萬屋錦之介先生を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
天に代わって、てめぇら語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:33 ID:nMtxvDbp
これって新しく建った板なの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:33 ID:klcahGLT
いえす
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:42 ID:???
子連れ狼
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:48 ID:???
「てめぇら人間じゃねぇ!たたっきる!」
・・・先生にもう一回凄んでほしかった
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:51 ID:Dguy58gY
小判入りのカステェ〜ラを平然と受け取る長崎奉行を観たいです。
7ぷぁ〜ん:02/07/16 19:21 ID:???
「花の乱」(大河)の山名宗全役。
最後自刃するとこカッコヨスギ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:01 ID:???
中年以降の貫禄のある役よりも
若い頃の軽妙な江戸っ子の役のほうがよくない?
東映オールスター映画の水戸黄門で、火消しの頭をやったけど
啖呵の切り方がメチャメチャカッコよかったです
9天保年間:02/07/16 20:04 ID:0dbRMS02
ヨロキンマンセー
オラァ公方様にしかアタマぁさげねぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:54 ID:uEPvUzOe
錦之助タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
超嬉しいです。速水右近萌え。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:21 ID:DEjBgrCk
大五郎ってやっぱり、拝一刀の子供だったんだな!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:06 ID:3B97Ws1H
雲霧もやってたのな。結構ヨカタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:11 ID:o2v0+2x2
長崎奉行の錦之介先生、マスク?を取った瞬間、有無を言わせず悪人を短筒で
ジュドン!と仕留めるなんざ、潔すぎて素敵です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:24 ID:???
ずいぶん昔の「長谷川伸シリーズ」を見てみたい。
今はファミリー劇場で錦之介版「鬼平」やっている。
息子役の息子(島英津夫?)がちょっと・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:04 ID:UiF+TVJ9
ヨロキン!カコイイ!!
やっぱ漏れは長崎奉行だなー

商人 長崎名物「かすていら」でございます、お受け取りを・・・

かすていらの下には小判が・・

奉行 オウッ!わりぃなー、おれはこの「かすていら」がでー好きでなぁ

商人 では、あの件は一つよしなに・・・

奉行 まかせときな!

結局、悪人に顔出しした後、コロス。
悪役より悪なヒーロー(w
16 :02/07/17 08:18 ID:JhgL0Ghq
破れ傘刀舟 悪人狩り
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 09:22 ID:/BS0TTdm
私は破れ奉行が一番好き。せっかく持ってった銛(槍?)、
あんまり使わないところがイイ!赤マフラーの元祖と私は思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:09 ID:UQ3uPWqs
>>15
凄ぇ〜悪じゃねぇか!>長崎奉行って・・・(w
嗚呼、もう一度観たいものです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:18 ID:9MME1xYM
>>18
そこがイイのよ!
ヨロキンの凄みが出ててまた。
ホントもいっかい見たいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:47 ID:gMUlCK+r
大石内蔵助は、ヨロキンが最高
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:56 ID:iHLYzkLS
子連れ狼の最終回
走馬灯的回想シーン…泣けました
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:51 ID:f2IQNnH0
一心太助が好き。あれは錦ちゃんにしかできない役だったと思う。
東映よ〜もっとビデオをだしてくれ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:57 ID:e3VAYZup
>>22
同志ハケーン!
庵も若い頃のいなせな勇み肌の江戸っ子やってる錦ちゃんのほうが好きだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:16 ID:XzPyQOWQ
中村錦之介時代の東映の股旅ものシリーズもイイね。あんな個性的な役者って
もう出て来ない気がする。

あとNHK歴史ドラマ「武蔵坊弁慶」での藤原秀衡役は実に上手かった。弁慶役の
吉右衛門の影が薄かったもの。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:48 ID:???
「宮本武蔵」「それからの武蔵」はさすがに見応えある。
正月の12時間ドラマの元祖だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:56 ID:A02eDaP8
鬼平はガラが悪かったなあ・・・
27てめぇら人間じゃねぇ!叩っ斬ったる!:02/07/19 02:53 ID:lLPjs0fq
やぁぁぁぁぁっと見つけたよぉぉぉぉぉぉ。やっぱりあったヨロキンスレ!
私は『破れ傘刀舟 悪人狩り』の大ファンでございますー。
同志は、こちらもどうぞ♪
ttp://www.kanainomori.com/tousyuu/index.htm
※私のサイトじゃありませんよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:19 ID:???
破れ奉行で、銛が障子突き破って飛んできて
悪人を突き刺した場面は生涯忘れられん。
「破れ新九郎」は馬医者だっけ?若林豪、田中邦衛、岸田今日子、岡本富士太、
せんだみつおに加えて、池上季実子がホットパンツで出前持ちだぜ・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:22 ID:AKKHEfSH
漏れの爺は建設関係だたが、萬屋錦之介宅を建てたってゆってた。
 しょぼい自慢だな、逝ってこよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:50 ID:FxYeJFCO
錦之助で見てない映画が一本あるんだが、
新撰組の沖田総司役やってたやつ
誰か知ってる人いない?
32葉隠珍子:02/07/22 01:53 ID:T5YV4wRy
>>26
ガラが悪いといえば、「長崎犯科帳」もだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:22 ID:i7zRoKWT
昭和三十八年作の『関の弥太っぺ』は空前絶後の傑作だよ。ビデオ出てるから、
とにかく見てみれ! 美の結晶みたような映画なんだから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:23 ID:vbOOJTQl
破れ傘刀舟の見せ場、悪人共にぶちかます啖呵の格好良さ。
たまーに泣き顔が入る時があるけれど、この顔が絶品!
初期の頃は、斬り殺した後に雨の中を行く刀舟のシーンに魅力があったけど
後半は雨が降らない時があるね。(予算の都合か、時間の都合か)
やはり刀舟が悪人狩りをした後は、土砂降りじゃなくっちゃね。
35ホンとの侍:02/07/24 22:02 ID:B0EXM/Of
 おやおや、錦チャンと言えば,僕なんかは「仇討」になるのよ。
ラスト、一対集団でキリキリまいして斬殺されるシーンは若い頃見て
非常にショックだったよ。うむ。今若手の俳優であの役演じられる
者は皆無だな
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:30 ID:3HAseER/
破れ傘刀舟はいいんだけど、どうも子連れ狼は
漫画のイメージと萬屋先生のイメージが違って、
個人的には好きになれません。
壮大な原作と、端折ったテレビのギャップもなじめなくて…。
ちなみに田村正和の子連れ狼は論外!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 14:20 ID:6JUbKk9k
華があるよね
もうこんな人出てこないんだろうな
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:17 ID:???
映画の赤穂城断絶も良かった。
古い時代劇映画は豪華で面白い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:40 ID:ECbK31Eg
山本周五郎の「ちいさこべ」という小説が好きで、これを錦之介主演で映画化したものを
最近ビデオで見たんだけど、こっちの方はパッとせんかった。
やっぱいくら原作は良くても、映画としての演出が駄目だとあんな無惨な結果に
なってしまうっちゅうこっちゃろな。
錦之介全盛期の映画なんやけどなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:07 ID:???
娯楽時代劇、というのは萬屋先生のためにあるジャンルですね。
41新内名無しの音次郎:02/07/27 02:03 ID:L2I4Qoyd
「宮本武蔵」全5部作(監督;内田トム)
これはトラウマ。これきっかけに吉川英治の「宮本武蔵」全館読んだ

>>33
>>38
銅管!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:55 ID:almOB6ND
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:01 ID:y/7uStHj
「宮本武蔵」の迫力とカッコ良さ,「関の弥太っぺ」の切なさ,「鮫」の凄まじさ。
もうあんなスーパーな役者でないのね。スティ−プ・マックィーンを凌駕する。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:40 ID:???
先生age
45新内名無しの音次郎:02/07/27 10:33 ID:L2I4Qoyd
「尻喰らえ孫市」
も好き。
スケベで颯爽として権力にこびず鉄砲の名手
信長に瀬をむけ
女を愛し・・・
秀吉にだけが友情を分かつ
欲望丸出しなキャラがいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:04 ID:hM4tFnwf
錦之介スレで言うのもなんだけど、ぼくは高倉健のファンです。
で、その健さんオキニの映画がジョン・フォード作の「荒野の決闘」らしい。
ぼくも「荒野の決闘」は洋画の中では一番好きな作品なのだが、
邦画では断然、錦之介の「関の弥太っぺ」だ。健さんの映画をすべて集めても
到底錦之介のこの一本にかなわないし、あえて序列をつければ「荒野の決闘」
が描き出した抑制の利いた爽やかな寂寥感も、「関の弥太っぺ」が描出した
哀切の美しさには及ばないと思ってる。
残念なのは、健さんに「関の弥太っぺ」みたいな作品がなかったってことだよ。
健さんはまだ現役だけど、もう無理だろうな、これから先あのレベルの映画に
出会うのは。
錦之介は幸せだよ。あんないい映画にめぐり会えたんだもん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:33 ID:AZIgZq8E
三船、若山、勝新、そして萬屋先生と、昔の役者は「凄み」があり、
「華」と「毒」を兼ね備えていた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:32 ID:CrXVOpkI
錦ニイのように大石と浅野、次郎長と石松、どっちをやっても違和感ない俳優は少ないよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:34 ID:YJhVp9R9
これは夢じゃ、夢でござる!!!
映画館で3回見た
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:59 ID:e0cU+nIg
「用心棒」の三船はよかったよね。あれはやっぱり三船じゃなきゃ出せない味なんだろうな。
それから「座頭市」の勝新、「眠狂士郎」の雷蔵、それにもちろん錦之介の
「宮本武蔵」「関の弥太っぺ」「沓掛時次郎」「瞼の母」「反逆児」……などなど。

やっぱ映画全盛の頃のスーパースターってのは、なんか違うんだよね、テレビ時代の
俳優とはさ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:10 ID:???
>>50
舞台俳優も評価しろよ。
映画俳優は舞台俳優を師と思っている人は多いぞ。
5250:02/07/28 00:30 ID:9EXhtWrW
>51

はあ? 
あーた、なにをイカってるのれすか。舞台俳優たって、わたしそんなもん
知りませんがな。
あーたが舞台俳優を評価したいなら、評価すればいいのれす。具体名をあげて
こんな俳優もいいよというふうなレスをすればいいだけのことじゃありませんか。
妙なツッコミ入れんといてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:33 ID:???
つっこみじゃねーよ。
「テレビ時代の俳優」には映画俳優が尊敬する舞台出身も
いるんですよってかいてんだろ。
コメントつけられたくなかったら、こういうところには2度と書くな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:35 ID:???
5550:02/07/28 00:52 ID:9EXhtWrW
>53

あーたの51と53の論旨には微妙な食い違いが見られますね。
舞台俳優を師としている「テレビ時代の俳優」がいたとしても、それだけで
その俳優がすぐれた俳優とは言えないんじゃないれすか。
どんなもんでおまっしゃろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:27 ID:???
>>55
だから、「その俳優がすぐれた俳優とは言えない」のかどうか評価してみてよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:28 ID:???
恐れながら横から割り込ませてもらうわけだが、55のレスにも若干混乱が
うかがえますぞよ。
55は51ならびに53の発言を「テレビ時代」の俳優が舞台俳優を
師としているとしているけど、51ならびに53は舞台俳優を師として
いるのは映画俳優であって、テレビ時代の俳優にはその映画俳優が師と
していた「舞台出身」の俳優がいると言っているのじゃよ。
しかしここで大切なのは、かつて映画俳優が師としていたという具体的な
舞台俳優が問題とされるべきなのであって、優れた俳優の条件を舞台俳優
一般に帰趨させることはできないということなのじゃないかな。
言葉って、むつかしいな。
5850:02/07/28 01:40 ID:9EXhtWrW
>56
言ってることが分からない。

>57
確かにそうだった。おたくの言うとおりだよ。
59新内名無しの音次郎:02/07/28 02:04 ID:AqSBsw6k
舞台俳優って具体的にどなたのことなんだろうね?
50さんの意見に同感、って書こうとした矢先に
議論?がおっぱじまっちゃったんで聞きそびれたんだけど・・
60松島名無し:02/07/28 02:15 ID:???
新国劇とかそういうのかな?
緒方拳も新国劇出身ですね。

って

ここ錦之介スレ・・・

それで言えば元々は歌舞伎のお家柄ですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 06:07 ID:8cziTGS9
我が子に「お父さんスゴイ!」と言われたいばかりに
仮面ライダーに出たがった話が好きだ(w
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:23 ID:vVAlqbK7
うぉぉぉ、こんなスレが! まさに夢のようだ。
いま毎日CSで「破れ傘刀舟 悪人狩り」見れて幸せだじょ・・・
>31 沖田総司といえば「新撰組鬼隊長」かな?ビデオも出てる。
あと「萬屋錦之介先生」て呼び方は個人的にチョト違和感。
「刀舟センセ」なら全然いいんだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:09 ID:8cziTGS9
>>62
やっぱ呼び捨てこそスーパースターに対する最大の敬称だよな。
 
  
               錦 之 介 !
 
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:16 ID:/5cakOxd
>>63
それか「錦兄ィ」じゃない?

65新内名無しの音次郎:02/07/29 00:51 ID:4soqS8xy
「きんにい」って
やっぱ「蒲田行進曲」の銀ちゃんのモデルなの?

ちなみにヤスさんのモデルは汐路章
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:24 ID:xhOjii+8
>>61
プロデューサーに直談判したけどビッグネーム過ぎて断られたもんだから、
顔の利く潮健児に頼んで地獄大使の姿で家に遊びに来てもらったんだっけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:21 ID:J0/6UiN+
>>26
もし遠山金四郎やったら、もっとガラ悪くやったと思うぞ(w
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:14 ID:7ZyGHEYI
なんかすげえハナシ満載だね。
長崎半科帳の主題歌が死ぬほど好きなんだが・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:41 ID:V2MdIamP
今の日本映画<<洋画
彼の主演映画>>洋画
です。日本映画界はアニメ全盛で腐ってしまいました。
娯楽映画がなくなって娯楽じゃなくなった。やっぱり,役者やのお。
70名無しさん@お腹いっぱい:02/08/01 03:38 ID:???
ところで、沓掛時次郎は誰が主演しったっけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:22 ID:Cy6B5FWT
>>70
市川雷蔵
72  :02/08/01 07:09 ID:CUFqMkh+
何故?柳生一族の陰謀 がノミネートされないのか?疑問、、、。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:51 ID:ihq4j9vq
確か正月12時間時代劇の第2回は坂本竜馬だったよね。
最後の15分はいきなり白黒になって
惨劇シーンなので白黒にします、とか
メッセージが出たよな。。懐かしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:17 ID:N4dQXlZr
長崎の唄は「ひぐらし」だったよね。

曲名思い打線・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:04 ID:Ego62f75
長崎犯科帳はワシ大好きだったなぁ〜〜
再放送を熱望!!
そして、主題歌の「ひぐらし」
ほんとにいい曲!!  聞きて〜〜!!
76うろおぼえ:02/08/02 20:04 ID:iHFlfpKf
>>75
長い坂道を歩いているんです
       海を見ながらぼんやりと
街は夕闇 鳥は目を閉じて
       知らぬ間に時が過ぎてゆきます
暖かな春はもうすぐ 君住む街に届くころ
       二人が歩いたこの坂道も 今は懐かしい
 
――だっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:08 ID:???
主題歌タイトルバックのステンドグラスが美しかったのが印象的
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 03:41 ID:???
実相寺昭雄だったかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:10 ID:QHcEOsKm
>>76

おお、まさしくこれじゃ!が、しかし、どうしてもメロディが浮かんでこない・・・(-_-;)
「懐かしのフォーク全集」とかに入っているのかな?

ああ、それにしても、もう一度観てぇよぉ!「おぅ、いつもありがとうよっ」
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:37 ID:e9QKUZIH
 「空に真っ赤な雲の色 玻璃(はり)に真っ赤な酒の色 何でこの身が悲しかろ 
空に真っ赤な雲の色―江戸末期の長崎は、オランダ貿易に開かれた唯一つの港であり、
巨大な利権と暴力の渦巻く暗黒の町であった。この利権を操る物は一握りの豪商たちであり、
貧しい町民達は彼らの搾取に泣き、その暴力に怯えるしかなかった。
 ここに、白日の法の下で裁くことの叶わぬものは、
闇の法の下に切ると思い定めた闇の裁き人達が登場する。
人 これを呼んで『闇奉行』という―」(オープニングナレーション より)
引用元
http://www2.biglobe.ne.jp/~kasuga_k/poko14-5.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:39 ID:e9QKUZIH
>>79
すまん。
「日暮らし」探しきれんかった。
君が隣にいたら、今この場で歌って差し上げたいところだ。
ヘタだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:45 ID:VydgDDoy
>>77-78
子連れ狼と長崎犯科帳のあのかっちょいいタイトルは
同じ実相寺昭雄の手によるものです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 13:23 ID:xprNxV29
破れ傘刀舟で真剣白刃取りされたのを刀を横にして相手の手を切ったのは笑った
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:41 ID:5OMXTgY6
>>81
結びのマンドリンが聴きたいんだ、マンドリンが(w
85名乗る程の者ではござらん:02/08/07 18:15 ID:Pvx4J4by
質問ですが、天保年間ってなんであんなに諸記録が残っていないのでしょうか(w
86yo:02/08/07 20:23 ID:Ay7gJCH1
萬屋・・・最愛!!(浮気あり)つーか、あの色の白さは格別だな!目玉も茶色。
それにあわせてヅラも茶色・・・かっこよすぎ!(愛)
87名乗る程の者ではござらん:02/08/08 14:02 ID:???
テレビの再放送で子連れ狼を愛した工房時代。
ビデオに録画した。サントラCDも買った。
文庫で出ていた子連れ狼を買ったら
解説で「子連れ狼の好きな女はいない」みたいなこと
書かれていてすごい悲しかった・・・
88名乗る程の者ではござらん:02/08/09 10:02 ID:???
「関の弥太っぺ」ビデオを借りてきて見ました。本当に良かった。
再放送で見る中年の錦之介もいいけど、若い頃の爽やかな錦之助もとても魅力的。
木村功も良かったなあ。
「関の弥太っぺ」はテレビ版もあるんですね。
ぜひそれを見てみたいが再放送を待つしかなさそうですね。
89名乗る程の者ではござらん:02/08/10 01:00 ID:4cn3kqyI
「関の弥太ッペ」はずいぶん以前にテレビ版も見たけど、やはり映画版には到底
及ばないってのが正直なとこだな。
テレビ版ではお小夜を鮎川いずみ、森介を西村晃、田毎の才兵衛を中村伸郎が
演じていたと思う。
この中村伸郎演じる田毎の才兵衛が結構重要な役回りとして割り振られていた
ように思ったし、映画ではすでに死んでいて巡り会えなかった妹にもテレビ版では
再会を果たせたみたいに記憶している。

映画版では森介は弥太ッペに斬られてしまうのだが、テレビ版では改心して結局
最後は弥太ッペと二人していずこへともなく旅立ってゆくというのが幕切れだった。
実は長谷川伸の原作もこっちのほうなんだよね。森介は斬られないのだ。
だから映画の方は原作をかなりいじってしまってるわけ。(それに弥太ッペの妹というのだって、
原作には影も形も設定されてはいない)

でもあれはやっぱり斬ってしまうのが正解だよね。斬ってしまい、斬られてしまう
ことで、弥太ッペも森介もその人物像の彫りがぐんと深まったように思うのだ。
その点、あの映画は原作の精神を継承しつつも、その表現の深さに於いて原作を
はるかに凌駕した作品だという気がする。

それにしても、弥太ッペが森介を斬るあのシーン。血迷い、我を見失って刀で決着を
つけようとする森介に、二歩三歩と後ずさりながら、「抜いたか……」と苦渋に満ちた
表情を見せながら呟く弥太ッペ、そして錦之介。まさに絶品です。絶妙の名演です。
このシーンだけでもこの映画は千金の価値があるように思います。
もちろんその他にも全編を通して花のような星のような美しい場面が途切れることなく
つづくのですが。
90名乗る程の者ではござらん:02/08/10 01:33 ID:Mx+0sRMV
てめぇらぁ人間じゃぁねえ!
91名乗る程の者ではござらん:02/08/10 03:04 ID:nJtAp40n
>>89
原作だと森助切らないんですか・・・・・・(絶句

あの不思議に静かなラストシーンを思い出して、涙出てきた・・・・・
あれで、東映時代劇の黄金時代も、
まぶしいほど輝いていた若い錦之介の時代も終わったんですね。
9289:02/08/10 03:54 ID:4cn3kqyI
>>91
そう、斬らないんです。

>あの不思議に静かなラストシーン

きれいなラストですよね。静謐な余情が凪いだ水面のようにしんと心に
染み通っていき、斜めに飛ぶ笠がその構図をさらに静かに引き締める。
ほんと、ビューティフルです。
9388:02/08/10 14:31 ID:???
>>89
丁寧なレスありがとうございます。
そうですか。テレビ版はかなり雰囲気が違っているんですか。
映画版はそれぞれの場面が本当に美しく見た後で長く余韻に浸れるほどの出来でした。
やはりテレビ版は趣向を変えてもレベルが違ったのでしょうね。
錦之助や木村功はもちろん、初めて見た月形龍之介の重厚で凄みのある演技や大坂志郎
の控えめで切ない演技など、名優たちが共演している素晴らしい作品です。
撮影やセットも今では考えられないような感じで。
こういう時代劇を生み出していた当時の映画会社の力にも驚かされました。
「関の弥太ッペ」を薦めてくれた方、ありがとうございました。
94天保年間:02/08/11 03:31 ID:???
パンタローン
95名乗る程の者ではござらん:02/08/11 10:59 ID:???
>>83
知ってる。あれはどう考えてもギャグだと思うけど。
でも、真剣白刃取りって本当にできるのかな。据え物斬りで、刀が巻き藁を通過する
ときの時間は1/100秒って聞いたことがあるけど。
96名乗る程の者ではござらん:02/08/12 02:54 ID:HaSG+ffU
「瞼の母」、泣けます。「織田信長」も好きだけど、こちらははどっちかというと、
共演の香川京子の美しさが印象的。ドきれいだった。
97名乗る程の者ではござらん:02/08/15 14:54 ID:9xuOaEjo
「関の弥太ッペ」は俺も好きな映画の一本。
思えばこれまた大好きな映画館、新宿昭和館で観た最後の一本になってしまった。
しょんべん臭い館内でしくしく泣いちまったよ。
そして、昭和館の閉館にまた涙。
ちなみに同時上映は、「旗本退屈男」だった。

錦にぃ、いいよなぁ。
加藤秦と組んだ作品はもれなく好き。

「冷や飯とおさんとちゃん」も何気に愛してる。
いまの若い役者の希薄さには我慢ならん。
時代劇もやくざ映画も、もう傑作は生まれないんだろうな。
畜生め!
98名乗る程の者ではござらん:02/08/15 14:55 ID:0QsmsU9u

ヒョデーイ!!!
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%83q%83%87%83f%81%5B%83C%81I%81I%81I%81I

#音量ONにして飛んでね(・∀・)イイ!

参考スレッド 森恒二ホーリーランド拳闘暗黒伝セスタス技来静也4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1025843878/551-611
99名乗る程の者ではござらん:02/08/15 14:55 ID:9xuOaEjo
>>97 加藤泰でした。済まぬ
100名乗る程の者ではござらん:02/08/15 22:34 ID:???
>>97
私が初めてみたのは、川崎の汚い映画館でした。
場内が明るくなっても涙が止まらなくて、恥ずかしいと思って横を見ると、
ちょっと離れたところに座ってた、汚い労務者風のおっさんも目を真っ赤にして泣いていました。

当然ご存じだと思いますが、「関の弥太ッペ」は山下耕作です。
昔、加藤秦と山下耕作の任侠映画、どっちが良いかで友人と喧嘩した頃が懐かしい。
101名乗る程の者ではござらん:02/08/16 03:35 ID:5WnyH1pm
「関の弥太ッペ」以外の山下耕作作品では、「緋牡丹博徒」(シリーズ一作目)が
一番強く印象に残っているなあ。
ぼくは高倉健の強烈なファンなんだけど、その健さんの持ち味が最も理想的な形で
引き出されたのがこの映画だと思ってる。当然ここではゲスト出演なのだが、健さんが
主演をはったどの作品よりも、もっとも健さんらしい健さんがここにはいた。

それを象徴する一シーン。

ある経緯から健さんを親の仇と疑う純子(お竜さん)がドスを抜いて斬りかかる。
純子の探す親の仇が自分の弟分であるのを知る健さんは最初はよけるのだが、
なおも斬りつけようとする純子に、「それでおめえさんの気が済むなら、
こんどはよけねえよ」と、彼女の前に自らを無防備に晒す。

高倉健という俳優は、このような、自己を超えた原理というか掟というか・・・具体的
にこの場合には、兄弟分の仁義だとかあるいはもっと一般的に言うなら友情だとかと
いったもののためなら、自己を無造作なまでに無化してしまう覚悟を抱いた人間を
演じたときにもっともその真価を発揮する俳優だと思うのだが、その意味で、この
「緋牡丹博徒」こそが、主役ではないにも関わらず、ぼくは健さんの代表作だと
思っているのだ。
102つづき:02/08/16 03:37 ID:5WnyH1pm
しかし、山下耕作の最高傑作はもちろん「関の弥太ッペ」であることは間違いない。
ぼくは邦画洋画を問わず、これまで見たものの中で一番面白いと思ったのは、
黒沢明の「用心棒」だ。優れた芸術がそうであるように、あの映画くらい構築と
脱構築の要素を自らの内部に同時に胚胎させ、それが豊かなダイナミズムとなって、
常に新鮮でスリリングな刺激を提供してくれる作品はめったにない。

そして、「用心棒」が面白い映画なら、「関の弥太ッペ」とはほとんど奇跡的なまでに
美しい映画である。その美しさを形容し、伝達する効果的言辞などぼくには弄する
ことなどできないのだが、それでも恥を忍んでこの作品に対するぼくの「入れ込み」
ぐあいを告白することで、間接的であるにせよ、その美しさの内実が察知されるかも
しれない。(しかし、されないかもしれない)

では、告白しちゃう。

ぼくはこの映画を劇場で40回ほど見、持参のビデオを併せるとおそらく200回は
下らないほどに見ているのだ。そしてそのたびに、つまり200回胸を詰まらせ、
200回目頭を熱くしたのだ。しかも1回目も200回目も、胸の詰まり具合においても
目頭の熱くなり具合においても、自分の中でほとんどそれが冷却していかないのだ・・・

要するに、「関の弥太ッペ」とは、そんな映画です。長々と失礼しました。
(PS,ああ、もう一回劇場の大画面で見てみたいなあ。なんせ、今住んでるとこが
どえらい辺鄙なところなもんで。ビデオではやっぱりせっかくの美しさ、感動が、
半減しちゃうんだよね)
103大塩平八郎:02/08/16 05:35 ID:xcWp2/t0
 長崎犯科帳といえば、奉行所与力、加田 宇太郎役の新 克利との
コンビが最高だった・・・
 何故かこのコンビ、その後他局の2時間ものの時代劇で復活してい
た・・・
「お奉行、一大事でございます!」
「何だウタさん、またかい・・・」

 エンディングのテーマも好きだし、もう一度見たいなぁ・・・
(10年程前、上野アメ横のレコード屋でひぐらしのレコードを見つ
け、歌詞カードをチェックしたが、収録されていなかった。)
104名乗る程の者ではござらん:02/08/16 17:36 ID:78+Vk9ei
>>101、101、102

『関の弥太ッぺ』が金曜日から中野武蔵野で上映されるよ。
同時上映は『沓掛時次郎・遊侠一匹』。
こりゃ行くしかないっしょ。
細かいところは自分でチェックしとくれ。

ttp://www.musashino-k.co.jp/

もちろん俺は泣きに行くYO!
これからも上映してもらわんと困るから、
暇してる人は足を運びませう。
105101:02/08/17 00:40 ID:Jnc0z3sv
>>104

行きたいのはやまやまなれど、ぼくのいる所はあまりに東京からは離れすぎて
いるのだ。
しかし併映が「沓掛時次郎」とは、豪華だな。文句ナシだな。
以前東京にいたときに「弥太ッペ」見たさにあちこちの劇場へ出掛けた頃は、
よく長谷川一夫や市川雷蔵の映画が一緒だったものだ。それもまるでパックに
なったみたいに不思議に同じ作品が何度も組み合わされ、「弥太ッペ」のおかげで、
ぼくは心ならずも長谷川一夫の「次郎長なんとかかんとか」や雷蔵の「雄呂血」
などという見たくもない映画を何回も見させられる羽目になったのだった。それと
いうのも、当時はまだビデオなど発売されていなかったし、また劇場ではごく
たまさかにしか上映されなかったから、貴重な「弥太ッペ」との再会には殆ど
丸一日を費やして、一度劇場へ入れば、ぼくは最低でも二回は見てくるように
していた。従って一回目と二回目の間に挟まる「次郎長なんとかかんとか」や
「雄呂血」をいやでも見なければならなかったのだ。
ある年には池袋でこのパックに逢着し、次の年には新宿で再会を果たし、またある
時は浅草の劇場でそっくりそのままの「三本立て」に邂逅したものだった。
好きな映画は何度見ても心を浄化してくれる。しかししょうもないようなのを
何度も何度も見させられるのは、苦行以外のなにものでもない。それでも
「次郎長なんとかかんとか」と「雄呂血」という二つの苦行にぼくを耐えさせた
のは、やはりその後に待つ、「関の弥太ッペ」という映画の妙なる解放だったのだろう。

>104
ぼくのとは違って文句なしの「パック」ですね。楽しんできてください。
106名乗る程の者ではござらん:02/08/17 03:51 ID:???
長崎犯科帳は池田一郎の脚本が熱い泣ける。
火野田中萬屋…たまらんのぉ
107名乗る程の者ではござらん:02/08/19 16:26 ID:J1IIJ98z
中野武蔵野に行ってきた。
客層な中年以上がほとんどで、あとは映画オタ、
サブカルちゃんなどなど。
入りはまぁまぁだったかなぁ。

『関の弥太ッぺ』→『沓掛時次郎・遊侠一匹』の順で上映されたのだけれど、
これは逆にしてほしかった。
やっぱり錦之介が醸し出す最上の美しさに酔いしれたまま、
映画館を去りたいと思うのが人情ってもんでしょ!?
余韻にひたってるところで、加藤泰リアリズムはちとつらかった。
と言いつつ、紅を塗るシーンにまた涙。
108名乗る程の者ではござらん:02/08/22 15:25 ID:???
うおおおおおおおおおおおお錦之助スレハケーン!!!!
突っ込み所満載の破れ奉行がたまらんく好きだあああああ

・・・ところで気になったのがこの時代劇板に常駐してる住人の平均年齢(w
109名乗る程の者ではござらん:02/08/22 16:35 ID:???
男ぉ!38歳ぃー!未だにぃ独身ンッ!!!!!(echo(((
110名乗る程の者ではござらん:02/08/22 22:38 ID:rDNtPjxA
>>108
破れ奉行スレは別にもあるんで、こっちも覗いてみては?

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027160938/l50
111名乗る程の者ではござらん:02/08/26 23:16 ID:???
昭和11年、4歳での初舞台で、口上が長かったのでお辞儀したまま眠りこけてたとか。
112名乗る程の者ではござらん:02/08/30 14:58 ID:I5cKiaCH
夢だ、夢だ、夢だ、夢でござーる。
2ちゃんで錦ちゃんのスレができるなんて。
私は柳生一族の陰謀で錦ちゃんにハマり、そのあとさかのぼって
東映時代劇にハマりました。
昭和30年代の錦之助の美しさといったら、正統派日本の美青年でした。
演技力がいまいちでも華があればいいのよ。

美しくなくなってからも、人情時代劇やりーの、宮本武蔵やりーの、
映画がすたれたら、今度はテレビでいろんなヒット作を産んだ。
そんな錦ちゃんて、やっぱりスゴイ。
113名乗る程の者ではござらん:02/08/30 18:53 ID:???
>112
こぉれは ゆめぃじゃ ゆめでござぁる 
って感じの柳生一族の陰謀のときの台詞回しが漏れは大好き。
114名乗る程の者ではござらん:02/09/10 14:52 ID:meXP3GU5
>>113
台詞回しの「ケレン味」、だね。
115名乗る程の者ではござらん:02/09/17 23:43 ID:RnMPEYdD
age
116名乗る程の者ではござらん:02/09/21 08:46 ID:J3pcaQB4
やくざものから将軍まで、演技の幅広さ
歌舞伎の稽古で培ったそんじょそこらの役者には真似できない所作
緩急自在、基礎的鍛錬の上にたつ「魅せる」殺陣
そして「眼力」
錦兄ぃの魅力は語れどつきぬ!
117名乗る程の者ではござらん:02/09/23 08:03 ID:C55vt+XM
ここ、もっと盛り上げたいなあ〜
118名乗る程の者ではござらん:02/09/24 06:32 ID:???
>76
× 海を見ながらぼんやりと
   ◯ 海を見つめてぼんやりと

ではなかったかと、、、

ちなみにこの曲は、当時のひぐらし自身のアルバムも含めて
一度も音盤化されていない模様です。
119名乗る程の者ではござらん:02/09/25 00:26 ID:3BrQmoED
おおっ! 萬屋のスレがあったとは!
しかし「関の弥太っぺ」のファンが多いみたいなのはウレシイぞお。
いい映画だもんのお。もっと語ってくれんかな。誰でもいいから。
120ヨロキンマンセー:02/09/25 18:37 ID:???
時代劇チャンネルで赤穂浪士と柳生新陰流。
121名乗る程の者ではござらん:02/09/25 18:47 ID:k7xk8DJp
錦之介は壮絶だったな。山でご来光に向かって「南無妙法蓮華経!」
122名乗る程の者ではござらん:02/09/25 18:52 ID:02uYPnV6
錦之介の日蓮は壮絶だったな。山でご来光に向かって「南無妙法蓮華経!」
123新内名無しの音次郎:02/09/25 22:53 ID:TRjvkSlF
「我、日本のイシヅエとならん
 我、日本の柱とならん 
 我、日本の根幹とならん」だったかな、「日蓮」
良くも悪くも喋り捲り、まくし立てる。
そんな日蓮のキャラを見事に演じ切っていました。
日蓮という人物自体は多少は共感をもてない部分もあるが
内に秘めた信念の強さ。激しい生き様は見ごたえ十分だった。
124名乗る程の者ではござらん:02/09/27 03:43 ID:n/ZjML1q
みなしゃん、雷蔵スレに負けないように充実させましょう、ここを。
125名乗る程の者ではござらん:02/09/27 05:40 ID:n3b8QhJp
10年位前に「日本犯科帳・讃岐編」の立ち回りの時の台詞「歯向かう奴は悪と見た!」を聞いてシビレタ。
126名乗る程の者ではござらん:02/09/27 05:46 ID:???
書き込みマングース
127名乗る程の者ではござらん:02/09/27 19:08 ID:???
雷蔵はんは若くてきれいなうちに亡くなりはったから、今だにファンも多いけど
錦ちゃんの最期はアレだったからなあ・・・。
けど、私は錦ちゃんのあの笑顔が好き。
明るい人だから、あまり暗い役似合わなかったよね。
128名乗る程の者ではござらん:02/09/27 19:26 ID:Wz0WVugo
錦ちゃんが最後に出演した「徹子の部屋」。視力が落ちてたのか、ものすごく
度の強い眼鏡をかけていたので、眼がレンズ一杯に拡がってせっかくの美男子
が台無しだった。そしたら葬儀の写真もその顔でがっくりした。誰があんな写
真にしたんだろう。甲にしきか。
129名乗る程の者ではござらん:02/09/27 22:54 ID:g2GfdbY1
「利休」が時代劇映画で主演した最後くらいですか?
織田有楽斎というあんまり語られることの少ない武将の晩年を演じられていましたが…
130名乗る程の者ではござらん:02/09/27 23:14 ID:???
>>129
最後の映画出演だが、主演は奥田瑛二だよ。
131名乗る程の者ではござらん:02/09/28 00:20 ID:cV5FBfWa
この人の一心太助は最高!
闊達で喧嘩っ早くて情にもろくて・・

あと<瞼の母>も好き。
132名乗る程の者ではござらん:02/09/28 03:44 ID:I4zlLGEo
「瞼の母」、いいね。俺は役者としての錦之介の全盛期は、「宮本武蔵」を撮って
いた五年間ほどがそれに当たると思ってるんだけど、「瞼の母」や、ここでしばしば
話題に出ている「関の弥太ッペ」なんかも、この時期に撮られたもんだよね。

もともと表現することに長けていた『軽み』に、俳優としてのキャリアを積み重ねる
ことで身に着けていったと思われる『深み』が加わり、更にはまだ三十そこそこの
壮年の覇気といったものが演技に『張り』を与えて、ちょっと比類がないほどの
表現の『高み』に達していたんじゃないかな。

もっとも錦之介と同年代の大スターと呼ばれた俳優はみんな彼に劣らずすごいから、
「比類がない」というのは厳密には形容矛盾かもしれないけど。
「座頭市」の勝新や「眠狂士郎」の雷蔵もいいもんね。

それでも最高の時代劇俳優はと訊かれたら、俺はやっぱりあの五年間の錦之介を挙げるね。
133名乗る程の者ではござらん:02/09/28 05:54 ID:jkoBtMjy
 TVドラマの最後って遠い親戚筋にあたる中村橋助と共演したくもきり・・・
でしたっけ?
134名乗る程の者ではござらん:02/09/28 07:59 ID:ETnM0dyQ
「文吾捕物絵図」卯助役ですな。
たしかに共演は橋之助でした。
135名乗る程の者ではござらん:02/09/28 08:02 ID:F1cjX6La
>>133 錦之介のテレビの遺作は橋之助の『文吾捕物絵図』です。
136名乗る程の者ではござらん:02/09/28 08:42 ID:XLHfwzdS
なんか晩年の錦之介は評判悪いねえ。個人的には柳生但馬守といえば、
漏れとしては錦之介を一番に推すのだが。
生きてるうちに、錦之介但馬守、若山富三郎如雲斎、千葉真一十兵衛
で「魔界転生」を撮ってほしかったなあ。
137名乗る程の者ではござらん:02/09/28 13:18 ID:???
太刀筋っていうか、切りあうときの流れが綺麗だった・・・うっとり。
138名乗る程の者ではござらん:02/09/29 05:18 ID:???
柳生一族の陰謀のDVDは買うのに苦労した
同時発売の他の作品はいっぱいあった(余ってた?)のに
これだけが無かった。
やっぱそれだけファンが多いってことか・・・

それにしても、立ち回りに関しては、この人の右に出る人はいない
と思うのは俺だけだろうか・・・
139名乗る程の者ではござらん:02/09/30 08:09 ID:???
>>138 いや、やっぱり近衛先生が.......
140名乗る程の者ではござらん:02/10/03 06:29 ID:oDniNitz
ひさびさに「関の弥太ッペ」ビデオ鑑賞。
たんのう〜。
いいなあ。
明日は「時次郎」にしようかなあ。
141名乗る程の者ではござらん:02/10/04 00:22 ID:+dpVZluN
錦之介作品のDVD化って、どれくらい進んでいるのでしょうか?
プレイヤーをまだ買ってないので、疎いんです。
142名乗る程の者ではござらん:02/10/04 00:22 ID:+dpVZluN
錦之介作品のDVD化って、どれくらい進んでいるのでしょうか?
プレイヤーをまだ買ってないので、疎いんです。
143名乗る程の者ではござらん:02/10/16 03:55 ID:xHHdXCAZ
「ちいさこべ」のビデオ買ったのは大失敗だった。冗漫さばかりが目立って、
面白くもなんともないんだから。
144にわかファン:02/10/17 03:39 ID:M0vJRDEY
「関の弥太ッペ」、ビデオで見ました。
素晴らしい作品ですね。人の優しさを凝縮させたような映画です。
森スケは恋愛感情に血迷うわけですが、弥太ッペは妹への兄弟愛に
裏打ちされた、孤児への人間愛に従って行動している。
多くのドラマが恋愛を主題にしていますが、恋愛なんてちっぽけな愛情
だと思わざるを得ない作品です。
この作品を包み込んでいるのは、もっと大きなもの。「愛」なんて言葉
では語れないような、「生」を慈しむ気持ちだと思います。
本当に奇跡のような作品です。死ぬまでに見るべき作品、人類の宝とも
言える作品です。
145リピーター:02/10/18 00:24 ID:MB5BgLE7
同士発見ッ!>144。顔も知らなきゃ名も知らない、でもあなたはたった今から
私の生涯の友です。うれしいな。
146名乗る程の者ではござらん:02/10/18 03:21 ID:nA5eOQyz
昭和30年代の東映時代劇映画は総天然色といってとっても豪華絢爛で美しかった。
「関の弥太っぺ」もとても美しいです。(たけしの作られた色彩は世界に見破
られたね。)
147名乗る程の者ではござらん:02/10/18 03:40 ID:???
ああ、「関の弥太ッペ」に出てくる空の色なんかは、確かにきれいだな。
秋に特有の高い空の澄んだ色がよく撮られていたッペ。
でも、内容の方はもっときれいだ。

>死ぬまでに見るべき作品、人類の宝とも言える作品です。

まさしく。言い得て妙だね。
148名乗る程の者ではござらん:02/10/19 23:12 ID:6GUR5z8X
雷蔵スレはもうすぐ200ですよ、みなさん。映画全盛の頃はどっちかというと
錦之介の方がリードしてたんじゃなかったでしょうか。がんばりましょう。
149華蔵寺の住職:02/10/19 23:29 ID:???
二人は仲良かったんだから、変に煽るな。
仲良くマターリと。
150にわかファン:02/10/20 01:50 ID:YetM5mmO
144です。

>145
>147
あたしの回りに時代劇ファンはいない。
孤独にレンタルビデオを渉猟しとります。
しかし、ネットでは同士で語らえる。いい時代ですな!

東映時代劇と言えば、松田定次監督ですが、
「松田定次の東映時代劇」という本があります。
ご存知かも知れませんが…。ワイズ出版、畠剛著です。
著者の東映時代劇に対する愛情がひしひしと伝わるだけでなく、
松田映画の技術的な解説も書いてあり、にわかファンの私には、
大変面白く、参考になる本です。
まだ読んでいない往年の東映時代劇ファンの方々におすすめします。
151二法師:02/10/20 14:57 ID:???
「風雲児 織田信長」(昭和34年?)をビデオで見た。
血気溢れる若き信長を好演していたが、物語自体が桶狭間で
終わってしまったのが残念。先生による晩年の信長も見たかった。
信長を演じた俳優は他にもいるが「敦盛」の舞は先生が天下一品!
で、あるか。
152名乗る程の者ではござらん:02/10/20 20:46 ID:???
151さん
禿胴
「敦盛」の舞は錦ちゃんが一番です。
ちゃんと舞の基本があるから。
着物も着たことのないトレンディー俳優が舞なんかできるわけない。
153名乗る程の者ではござらん:02/10/20 20:48 ID:???
あの舞うような流れるような殺陣・・・うっとり。
154名乗る程の者ではござらん:02/10/21 08:52 ID:ESEgNaWV
錦ちゃん最高!!!











155名乗る程の者ではござらん:02/10/22 00:00 ID:42ndIrWy
>錦ちゃん最高!!!

その最高と思う理由なりなんなり書いてくんしゃい。
スペースばっかり使って、もったいないやおまへんか。











156名乗る程の者ではござらん:02/10/23 01:08 ID:kUDMjj+O
殺陣で印象深いのはなんといっても「宮本武蔵・般若坂の決闘」での剣戟シーン。
「一乗寺の決闘」の時もそうだったが、多勢を相手にするに及んで出来うる限り
一対一の状況を構築すべく、盤若野を駆けめぐりながら当面の相手を倒してゆく
錦之介・武蔵。
吐く息、目のひかり、身体中から放たれる壮気・・・やはりすごい俳優でした。
157名乗る程の者ではござらん:02/10/23 01:25 ID:/7J6PqIH
2チャンネル初めて、もちココ初めて。
まともなスレもあるんですね。
仲間に入れてくだされ。
錦ちゃん亡くなるとは思ってもみなかった。
最近、東映時代劇関係の本や写真集沢山出ていい時代になりましたね。
158名乗る程の者ではござらん:02/10/23 01:37 ID:/7J6PqIH
一心太助、宮本武蔵、関の弥太っぺ、瞼の母、最高ですね。
反逆児も良かったですよ。
また、赤穂浪士の脇坂淡路守(大川橋蔵の浅野、月形の吉良が最高)も良かったです。
159名乗る程の者ではござらん:02/10/23 02:37 ID:wV01y64K
この前から始まった子連れ狼を見たのだが、
錦之介さんの重々しい雰囲気がなくがっかりだった。
無骨な雰囲気の殺陣も何ともいえないくらい好きだった。
ああ、拝一刀、永遠なれ。
160名乗る程の者ではござらん:02/10/23 09:07 ID:wzkRcQGX
子連れ狼も良かったけど、
やっぱり東映時代劇の頃の錦ちゃんが良かった。
「ちいさこべ」あたりからかなノーメイクになり、
「武士道残酷物語」あたりからだんだん見なくなってしまった。
「鮫」っていう映画のPR写真みたときはヤラシイ映画に出るもんだと思ったもんだ。
この映画、三田佳子出てたでしょう。錦ちゃんとカラミのシーンで鎖骨折ったって当時噂あったけど〜本当かな?
あれは若富と出た尼僧の映画だったかな?三田さんこの頃わりときわどい映画にも出てたよね。
161名乗る程の者ではござらん:02/10/23 18:46 ID:59TfOHBM
教えてください。
錦ちゃんを通して親睦できるような個人のHPで楽しいそうなところないでしょうか。
162わし的:02/10/24 00:56 ID:nJo8Ztl6
錦之介映画5傑
@関の弥太ッペ A反逆児 A宮本武蔵 C瞼の母 D遊侠一匹

ついでに日本映画10傑
@関の弥太ッペ A赤ひげ B旅の重さ C山椒太夫 D男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け
Eがんばっていきまっしょい F用心棒 G櫻の園 H座頭市物語 Iラブレター

このさいだから世界映画10傑
@関の弥太ッペ Aミツバチのささやき B思い出の夏 C荒野の決闘 D許されざる者
Eノスタルジア Fベン・ハー Gスティング Hアメリカン・グラフィティー
Iアデルの恋の物語

要するにどっからいってもトドメを刺すのは「関の弥太ッペ」ってこってす。ども。
163名乗る程の者ではござらん:02/10/24 02:08 ID:sB4mMEeZ
同感です。
十朱幸代がよかったです。
ラストの垣根越しのシーン最高でした。
164名乗る程の者ではござらん:02/10/24 03:53 ID:m1AblJBf
>>161
一心如錦 は御覧になりましたか?
165名乗る程の者ではござらん:02/10/24 14:58 ID:???
「反逆児」よかったなあ。
個人的には美しかった頃の錦ちゃんが一番好きなので。
昭和30年代前半の錦ちゃんは、ほんとに日本の美男子でした。
そのあと、遊びすぎで顔くずれちゃったけど・・・。
166名乗る程の者ではござらん:02/10/24 16:10 ID:gM3+08o6
>161
ありがとうございます。いま見ました。
>165
美男子の錦ちゃんですよね。
萬屋になってからより、中村錦ちゃん。
ヤクザものにも出てたけど、背が低いから貫禄なかったな。
167名乗る程の者ではござらん:02/10/27 01:07 ID:nJgheLXx
age
168名乗る程の者ではござらん:02/10/27 01:25 ID:soVS7jis
年齢的には無理があったのは否めないけど、12時間ドラマ(?)の
「龍馬がゆく」も好きでした。
龍馬ってあんな感じの高音でしゃべっていたと思う。
ラストの暗殺シーンでは泣きました。
169名乗る程の者ではござらん:02/10/27 10:22 ID:yx+e8cqd
ここにレスしだしてから、
錦ちゃんの雑誌をまたよく見るようになりました。
昨夜は夜中3時半までビデオで「宮本武蔵」5部作を見ました。
高倉健さんの佐々木小次郎ってイマイチだなぁ・・
長刀背中にさして、腰に大小2本はおかしいと思うけど・・。
健さんの大ファンでもあるんですが・・。
170名乗る程の者ではござらん:02/10/28 00:28 ID:FOu2b0p3
佐々木小次郎は最初、大川橋蔵で構想していたみたいなことを聞いたことがある。
しかしその頃は錦之介と並ぶ東映の二枚看板だった橋蔵が、いくら大作とは言え
所詮は敵役でしかない佐々木小次郎などという損な役回りを引き受けるわけもなく、
それでまだ当時はスターになり損ねていた高倉健に割り振られたというふうな
話だった。
健さんだってあと数年後だったら当然「ざけんじゃねーや!」とケッていたんだ
ろうけど、やはり昭和30年代後半と言えば、まだまだ錦之介や橋蔵と健さんでは
かなりの差がありましたからねえ。
171名乗る程の者ではござらん:02/10/28 01:53 ID:3fBGbk92
橋蔵は脇に回ったことあったかな?
東千代之介が錦ちゃんに切られる「沓掛時次郎」でしたか、
あれは見るに忍びなかったな。
私が聞いた話では、錦ちゃんが健さんを可愛がっていて抜擢したとか。
この後、日本侠客伝で錦ちゃん主演だったけど、健さんを抜擢したとか。
でも錦ちゃんが時代劇の後継者と認めていたのは松方弘樹だとか。
172名乗る程の者ではござらん:02/10/30 02:08 ID:???
健さんは錦ちゃんのマネージャーだったと聞いたけど。
詳しくは、同じ事務所のタレントと社員の関係だったって聞いたことがあるけど。

松方さんはかわいがってましたね。
「柳生一族の陰謀」で、演技がよかったと300万の時計をポンとプレゼントしたそうです。
173名乗る程の者ではござらん:02/10/30 09:37 ID:+DXZ+GhP
ここまで題名が挙がってないけど、漏れ的には負けず劣らず良いと思ってる作品
源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流
一心太助 天下の一大事
弥太郎笠
風と女と旅鴉
武士道残酷物語
174名乗る程の者ではござらん:02/10/30 23:53 ID:???
水曜夜の三谷好喜さんのドラマ「HR」に錦之介さんの甥、中村獅童さんが出演してます。
あまり顔は似てないけど、横顔は萬屋一族の面影があります。
175名乗る程の者ではござらん:02/10/31 02:26 ID:qHu5HsR/
白塗りの頃の錦之介というのは、なんかいやだな。
気持ち悪いというかなんというか・・・
錦之介って大川橋蔵なんかとは根本的に違っていて、
やっぱり本質的に白塗りが似合わないんじゃないかな。
反対に黒塗り(?)になってから彼の役者としての
本領が滲み出てきたように感じる。
176名乗る程の者ではござらん:02/10/31 02:28 ID:YBjUEhIV
錦ちゃんの映画って重厚な作品もいいけど、
本来、代表作は一心太助だと思いますよ。
丘さとみ、堺駿二が良かったし、
なにより月形彦左衛門が最高に良かった。
吉良の月形、彦左の月形、対極に人を演じられる月形って素晴らしいですね。
177転がし与太三:02/11/01 19:22 ID:Gtbh+Qe3
さっきまで衛星第2の旗本退屈男を観てたんだけど、いやー、錦ちゃん、良かった...。
スピーディーな動き、表情、そしてセリフの口跡が素晴らすい。
もっともっと昭和38年辺りまでの若々しい錦之助(つーか映画黄金時代の時代劇)を
観たいのだか、いかんせん近所のツタヤにゃ殆ど置いてないし、地道に 衛星でやって
貰えるのを録画待ち状態
178名乗る程の者ではござらん:02/11/02 00:46 ID:lXcfo7uR
その昔、関西で「火曜映画劇場」という東映時代劇ばかりやっていた番組があったけど、その時まだビデオなんて無かったから録画できなかった。
179名乗る程の者ではござらん:02/11/04 23:13 ID:cxJqXy6x
錦ちゃん、今夜は「赤穂浪士」見るです〜
180名乗る程の者ではござらん:02/11/05 19:28 ID:vQGvay2s
自分はやはり「破れ傘刀舟 悪人狩り」。「てめーら!人間じゃねぇ!叩ききってやる!」
と啖呵をきって悪人どもをこっぱみじんにぶった斬るのが特に好きだった。前テレ東で再放
やってました。ちばテレビームでの再放送を希望。
181名乗る程の者ではござらん:02/11/06 00:10 ID:V30uZN2q
世代ごとにそれぞれ思い出の作品は違うでしょうね。
それだけ、錦ちゃんは、時代劇になくてはならない人であったと思います。
まだまだやってほしい役たくさんあったのに・・・。
182名乗る程の者ではござらん:02/11/06 14:42 ID:yKbs3rVc
>>61でも触れてたけど若し彼の「仮面ライダー」特別出演が決まってたら
どんな役になったんでしょ?(なんか想像つかないんだけど・・・(藁) )
183名乗る程の者ではござらん:02/11/07 00:11 ID:1+3E+LrJ
今夜は錦ちゃんの「赤穂浪士」(昭和36年作)見ます。
184名乗る程の者ではござらん:02/11/08 23:47 ID:C0Ry/k9h
今夜は錦ちゃんの「瞼の母」見ます。
185名乗る程の者ではござらん:02/11/09 01:06 ID:Uoa+plX3
「瞼の母」は音楽もなかなかいいですよね。泣けます。
それと錦之介のいいのはもちろんですけど、母親役の
木暮三千代もさすがの芝居を見せてくれてます。
長い間死んだと思っていたのに突然名乗り出てきた息子。
しかもやくざに身をやつしてしまっている息子。
始めは猜疑心に囚われ、それから警戒心へと移ってゆく彼女の心象が、
しかし息子の、ほとんど幼子のようにひたすらに母を慕う姿に直に触れ、
大店の女将という世間の衣をまとった存在から一挙になまの母親のもの
へと変化してゆく。
その内面の微妙で、しかし劇的な変化を見事に演じきっていました。
186名乗る程の者ではござらん:02/11/09 01:39 ID:jomyVi8C
木暮三千代いいですね!「瞼の母」も彼女目当てで見てました。
そのときは錦ちゃんはどうでもよかった・・・。
これから「江戸っ子奉行」見ます。丘さとみとのコンビが可愛らしくてたまりません〜。
187名乗る程の者ではござらん:02/11/09 07:31 ID:lMIvFR51
錦之介といえば盟友、沢島忠監督との名コンビでしょう
なぜ、「一心太助」シリーズが話題に挙がらないんだ?
あれこそ錦之介の最高傑作ではないでしょうか<江戸っ子と将軍の一人二役
軽快な音楽に乗って、俯角撮影による江戸の下町のモブシーンが出てくるだけで
わたしゃたまりません
188名乗る程の者ではござらん:02/11/09 18:21 ID:???
私は「殿様弥次喜多シリーズ」が好き。
弟と組んで好き勝手にやってる雰囲気があったから。
189名乗る程の者ではござらん:02/11/10 01:19 ID:8M40HaCD
木暮と錦ちゃんのシーン最高でしたね。
錦ちゃんの流れるようなセリフ、何度もビデオ見てるうちに頭に入ってしまった。
一心太助も最高ですね。
月形が良かった。なぜ死なしてしまったんでしょうね。シリーズなぜに終らせたんでしょうね。
殿様弥次喜多もいいですね。賀津雄と東千代之介の「暴れん坊兄弟」だったかな・・これも面白かったです。
190名乗る程の者ではござらん:02/11/10 03:43 ID:ELQqIF2P
『瞼の母』は前半の演出がいくらか「濃すぎる」ようにも思えて、
私が強烈にプッシュする『関の弥太ッベ』ほどには全幅の共感は
寄せられないのですが、それでも後半、舞台を江戸へ移してからの
充実ぶりはやはり佳作の評価を与えて少しも間然するところのない
ものだと思います。
乞食の老婆や夜鷹にさえも母親を見出そうとする忠太郎。
いっさいの打算やはからいのないそのひとすじな真情は、けれども
「世間の裏も表も見てきた」実母の打算とはからいをまとわせた
言動に踏みにじられ、裏切られます。

忠太郎はこの時気づいたんでしょうね。打算やはからいは人間の
真実では断じてないけれども、しかしそれらもまた人生のぬぐいがたい
一部であると。
最後に自分を声限りに呼ぶ母の声に必死で彼を耐えさせたのは、
真実でないものをまとわせつつも生きていかねばならない人間と
いうものに対する、一段深まった受容であり、理解だったのだと思います。
191名乗る程の者ではござらん:02/11/10 12:52 ID:AJbPwDJL
一心太助シリーズって1作目はビデオ化されていないんでしょうか?
有名なのに見たことありませんね。

太助&徳川家光=錦ちゃん 、大久保彦左衛門=月形龍之介 、 お仲=中原ひとみ
松平伊豆守=山形勲 、 側用人=堺駿二 、 悪ボス=進藤栄太郎、
悪商人=原健作 、 小悪党=沢村宗之助 、 長屋の差配さん=杉狂児

このシリーズは3作目まではキャラクターがレギュラー化していてみんな絶品
4作目「家光と彦左と一心太助」でガラッと配役が変わった時はガッカリしました。
「王子と乞食」に似たストーリーは大変に面白かったけど
192名乗る程の者ではござらん:02/11/10 21:10 ID:atiNXgZl
錦ちゃん、最高ですた。
193名乗る程の者ではござらん:02/11/11 01:19 ID:X9PcSA+W
>>185

音楽でいえば、「瞼の母」と「関の弥太っぺ」は一カ所同じメロディーが
使われているところがあります。実際はメロディーとも言えないほどの
ほんの短いフレーズなのですが、「瞼の母」での忠太郎が沢村貞子演じる
夜鷹に冷や酒を振る舞いながら身の上をたずねるシーンと、そして
「関の弥太っぺ」では、弥太っぺが沢井屋の窓辺にそっと届けた四十五両に
気づいた女将役の夏川静江が、お小夜に、「ご恩は忘れるんじゃないよ」と
言い聞かせる場面に、同じのが出てきます。
音楽を担当したのは共に木下忠司ですから、こういうのもあるのかなって感じです。

それにしても音楽の共通するこの二つのシーンは、映画のシーンとしても
共に実に美しい。
夜鷹の悲哀を的確に演じる沢村貞子と、それに対して血の通った同情を寄せる
錦之介の忠太郎。
錦之介という俳優はどこが素晴らしいといって、この血の通った人間、
血の通った場面に、実に見事に、そして自然に豊かに熱い血をいっぱいに
通わせられるところにあると思います。

「関の弥太っぺ」の上に触れたシーンでも、錦之介の演技を超越した
人間のぬくもりみたいなものが、あの垣根を彩るむくげの花のように
画面をいっぱいに覆い尽くしていました。
「妹へと思った五十両、きれいさっぱりなくなっちまったが、おいら
お星様になったようないい心持ちだあ」と星空を仰ぎながらつぶやき、
垣根の外からそっとお小夜に手を振って去ってゆく弥太っぺ。
その去り際に見せた錦之介の慈愛に満ちた笑みこそは、まさに
あの「関の弥太っぺ」というまたとない映画の花であり、象徴でした。
194名乗る程の者ではござらん:02/11/13 19:35 ID:eeHVDoFN
>185、193
いやぁ〜するどい観察ですね。
私は錦ちゃんのセリフ回しなんかに鳥肌立つぐらい感動しながら画面見ているだけですが。
オールスター忠臣蔵スレにもレスしましたが、錦ちゃんの浅野より、昭和36年作「赤穂浪士」の脇坂淡路守良かったと思いません。もちろん、大川橋蔵の浅野が最高でしたけど。
195名乗る程の者ではござらん:02/11/13 20:27 ID:qHRkLUzC
個人的には、「子連れ狼」を毎週見ていた。
あの大五郎が後に殺人犯になるとは.....。
天国で「ちゃん」が泣いているぞ。
196名乗る程の者ではござらん:02/11/13 20:38 ID:???
冥府魔道を行く西川容疑者
197名乗る程の者ではござらん:02/11/14 00:06 ID:HGg5pHRY
そろそろ200ですね、みなさん。がんばりましょう。
198名乗る程の者ではござらん:02/11/14 02:07 ID:tuwtzheJ
東映時代劇黄金期のレンタルビデオって沢山出ていたような気がしたが、いざ探すとあまりないですね。大川橋蔵の若様さむらいシリーズ、歌右衛門の旗本退屈男シリーズ、錦ちゃんのは一心太助が2本、そんなもんですね。やっぱりツタヤが一番でしょうか。
199名乗る程の者ではござらん:02/11/14 02:13 ID:tuwtzheJ
ミス
右太衛門です。今知りましたが、御大亡くなったんですか?それに東千代之介も・・
200名乗る程の者ではござらん:02/11/14 08:23 ID:???
東映の時代劇のビデオって、はじめはセルオンリーでしたよね?
その後、少しレンタル可になったみたいでしたけど・・・
近所のブクオフにまとめて売られた時があって、
嬉々としてまとめ買いしました。
201名乗る程の者ではござらん:02/11/14 19:07 ID:cO19GUFM
まとめ買いうらやましい。
テレビで東映時代劇専門の番組ないですかね。
スカパーには東映という番組はあるんですが。
その昔、テレビで毎週放映されてたんですがね。
その時はビデオが高価で買えなかった、w)
202破れ傘刀舟:02/11/14 19:47 ID:???
(・・)  呼んだ?
203名乗る程の者ではござらん:02/11/15 01:28 ID:SkfFtBq0
「宮本武蔵」が好きです。親に連れられて初めて見た時は
まだ小学校に上がる前だったので、なんか恐い映画だなと
いう印象でした。
だっておばけは出てくるし、主人公は木に吊されるわ牢に
閉じこめられるわで、それまで見た東映時代劇らしい明朗な
娯楽性なんて殆ど感じられない、重々しい映画でしたからね。
正直ある年齢になるまではあまり反芻したくない作品でした。

いわゆる東映らしい時代劇と「宮本武蔵」との評価が自分の
中で反転したのは、やはり大人になってからでした。

私は一作目が一番好きなのですが、中でもとりわけ印象深い
シーンはというと、皮肉なことに子どもの頃にこれゆえ好きに
なれなかった武蔵の千年杉に吊される場面や、姫路城の
開かずの間に幽閉されて、武蔵が自己の内面を養ってゆく
ところなのです。

千年杉に吊された武蔵に沢庵が説教するところなんか
ほんとに感動的です。
でもあの怨霊が出てくるとこだけは、どうもいまだに
苦手ですけどね。  
204坂田 利夫:02/11/18 02:27 ID:???
賀葎雄ファンの私だが、
「待ち伏せ」を見て、錦之介先生の
魅力にとりつかれました。
205名乗る程の者ではござらん:02/11/23 02:34 ID:jRhVMRzd
近くのレンタル店で、明日あさってと一週間百円レンタルを
やるようなので、なんか借りてこようかなと考えてます。

そこは時代劇なんかもかなり置いていて、錦之助のもドラマ作品で
ある「子連れ狼」なんか含めると、三・四十本は揃ってるんです。

さて、なにを借りてくるとするか。・・・もっともめぼしいものは
これまでも「重ね借り」なんかもして、すでに複数回見た作品も
ありますから、今回はまだ見たことのない初期のものをレンタルして
こようかな。
206名乗る程の者ではござらん:02/11/24 03:03 ID:???
子連れ狼DVD-BOX第9巻買いますた。
207名乗る程の者ではござらん:02/11/24 22:40 ID:pxK4JwBd
東映時代劇出身の
里見浩太郎と北大路欽也にはがんばってほしい。
208名乗る程の者ではござらん:02/11/25 20:38 ID:???
>>171,172
嘘ばっかり聞かされている様ですね。
209名乗る程の者ではござらん:02/11/26 03:55 ID:eoEEvt5B
錦さまは『子連れ狼』の殺陣で両手をくっつけて刀の柄を握る
いわゆる試し斬りの握りにしてから、他の役でもその握り方以外はやらなく
なりましたね。ご自身も「できなくなっちゃったよ」とインタビューか何かで
言ってまひた。
刀舟先生のときも「くっつき握り」でした。
『春の坂道』の柳生但馬のときは、普通の柄握りだったのが、
『柳生一族の陰謀』の時の但馬役ではやはり拝一刀握りになってました。
210てへ:02/12/01 20:49 ID:29jT5phH
来年公開の「魔界転生」で嘉葎雄さんが柳生但馬守を演じますが、兄弟で同じ人物を演じたのってあるのでしょうか?
錦之介さんが病気で倒れたとき嘉葎雄さんが宮本武蔵の代役をつとめたのは知っていますが、それは抜きにして。
211名乗る程の者ではござらん:02/12/07 21:41 ID:GSH7lFXx
はなまるマーケットに甥のしどう(字わからん)が出てきて、
子供の時の襲名披露に錦之介さんが同席したときの写真を出してたが、
それに対して某ヤク●が
「錦之介さんとはどういうお付き合いですか?」みたいな質問をし
脇にいる岡江久美子が「錦之介さんはもう亡くなられてるから」と
小声で教えてたのがワラタ。ヤク●、お前、常識なさすぎ。
212名乗る程の者ではござらん:02/12/09 22:50 ID:???
>>211
中村「獅童」。(多分)
213名乗る程の者ではござらん:02/12/09 23:42 ID:WP/nDv2b
それより「某ヤクザ」って何かと思ったよ。(w
214名乗る程の者ではござらん:02/12/18 23:54 ID:oJtTNEAK
ここんとこめっきり書き込みが減った。立ち上がれ! 錦之助ファン!!
おらはこれから寝るが。
215名乗る程の者ではござらん:02/12/18 23:58 ID:zicMyDJU
じゃあ、とりあえず知ってる人もいると思うけど
宮本武蔵が来年にDVDになるよ。ボックスも有り
216名乗る程の者ではござらん:02/12/19 00:24 ID:MWhXUsN6
余り知られていないようですが、萬屋先生が若い頃(中村を名乗っていた頃)に
ジンギスカンを演じて居るんですよ。神保町の古本屋で脚本を発見したときには
驚愕しましたね。ジンギスカンの弟役で中村嘉葎雄も出てる。
217名乗る程の者ではござらん:02/12/19 01:07 ID:???
ファンサイト発見したよ
http://www.linkclub.or.jp/~ty92727/nishiki/hyou1.htm
http://www.linkclub.or.jp/~ty92727/nishiki/eiga08.htm#musashi
宮本武蔵良かったなぁ〜
佐々木小次郎に高倉健をキャスティングしたのは
どうかと思ったが
第一部で武蔵(たけぞう)から武蔵(むさし)になって
悟りを開いた時の顔の表情の変化が
印象的だったね・・・
218名乗る程の者ではござらん:02/12/19 02:47 ID:jwa8R+st
「瞼の母」で夜鷹を演じていた沢村貞子はすごいくらいに凄かった。
219名乗る程の者ではござらん:02/12/20 00:23 ID:j9O9EvmJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
220名乗る程の者ではござらん:02/12/20 00:53 ID:cpO5fZIZ
「関の弥太ッペ」を評して、戦後股旅映画の最高傑作のひとつという
言い方にときどき出くわすのだけど、あの「ひとつ」というのはやめて
もらいたい。
最高傑作と言い切ればいいものを、なんで「ひとつ」などと及び腰に
なってしまうんだろ。
評論家なんて腰のきまらないもんだな。たく。
221名乗る程の者ではござらん:02/12/20 11:26 ID:b8lPQNLY
>>218
>すごいくらいに凄かった。
花山大吉のサブタイみたいだ(w
222名乗る程の者ではござらん:02/12/20 11:46 ID:wES2msgm
無料のゲームはやっぱりどぁいすき ↓ これ過去日本で1位になったゲーム
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/264471/pack/win95/game/table/pachinko/paachin1.lzh
223名乗る程の者ではござらん:02/12/20 12:07 ID:pYeE6CZi
とりあえず、1月2日深夜 フジでの
『柳生一族の陰謀』待ち
224名乗る程の者ではござらん:02/12/22 00:13 ID:eDNbu8tR
今日「柳生一族の陰謀」借りてみた。
錦ちゃんだけ演技が重厚すぎて(丹波や三船、芦田よりも)
浮きまくりwでもそれがよかった。ラストはほんとに夢に
出てきそう。
225名乗る程の者ではござらん:02/12/22 01:07 ID:JefRfH9L
>224
あれ初めて見たときは錦ちゃんがミスキャストだと思った。
でも松方弘樹とはなじんでるような気がしたw
226名乗る程の者ではござらん:02/12/22 02:44 ID:vmClBHj3
錦ちゃん萌え〜
227名乗る程の者ではござらん:02/12/22 12:57 ID:8eG4LCD+
このスレをみて、「関の弥太ッペ」が壮絶に見たくなりました。
ビデオ屋(つたや)で探してみましたけど、置いていなかったです。
そもそも、この作品ビデオ化されているのでしょうか。
情報をお願いします。
228名乗る程の者ではござらん名乗る程の者ではござらん:02/12/22 13:34 ID:HqG3tGMw
>>227
ビデオ化されてますよ。
229名乗る程の者ではござらん :02/12/22 15:53 ID:fd9aSqfU
錦兄最高 !
230224:02/12/22 20:24 ID:SKieTP47
>225
松方弘樹もけっこう濃い演技だったね・・・。
どもりって設定がいいほうに転んでた。
錦ちゃんは、後年の重々しい役柄より、若い頃の
美形お殿様や江戸っ子の役の時が溌剌としてたと思う。
今みても、あんな美男子いないよ。目の中に星がある漫画
に出てきそうなひとだ。錦之介の一連の時代劇みてると、昨今の
くだらないドラマや時代劇みる気がしない。
個人的に、「水戸黄門・天下の副将軍」「一心太助シリーズ」
がみたいけど、どこにもない。東映のオールスター忠臣蔵ものは
ある。今のところそれで我慢してます。
231.....:02/12/22 20:46 ID:???
>>230
 スカパーの東映チャンネルがお勧めです。『水戸黄門 天下の副将軍』が
先月と今月、放映されました。この作品に対する予備知識なしで観たので、
もうビックリ。
 錦ちゃんのキチガイ演技が凄いし、月形龍之介×錦ちゃんのラブラブっぷりが
もう鼻血もの(笑)。『一心太助』シリーズでもラブ度が高いのがあるそうなので
放映してくれないかなぁ。
 来月は『宮本武蔵』シリーズが放映されるそうなので、楽しみです。
232名乗る程の者ではござらん:02/12/22 23:45 ID:DfmJ+h2B
>>227

ぜひ見てください。なにがなんでも、石にかじりついてもビデオ
探しだして見てくだされいッ! けっして期待は裏切りません。
日本最美の映画なのだからして。
233名乗る程の者ではござらん:02/12/23 00:29 ID:Ek4X2qVX
若い頃の錦ちゃん大好きですっ!
お父さんの時蔵、長男の歌昇、次男の芝雀(とても美しい人でしたが、若くして
亡くなりました)
四人で共演した東映の作品があったはずなんですが・・・
どなたかご存知ありませんか?
234230:02/12/23 01:31 ID:???
>231
レスサンクス。
スカパーに加入するしかないみたいです。
最近錦ちゃんマイブームになってしまい、子連れ狼から
東映黄金時代の時代劇までみてるんですが、年とってからの
錦ちゃんは演技が時代に合わなくなってるような気がします。
いいんだけどね。それでも渋くてかっこいいし。「柳生一族の
陰謀」なんかは、錦ちゃんの真に迫った演技に笑ってしまった。
あと子連れ狼んときのおどろおどろしいメーク。もとが整った
顔立ちで、年とったとはいえ、美形だから、男臭くするため
なんでしょね。錦ちゃん最高っす。松方弘樹のやくざ映画にまで
出てた。ひっくり返りそうになりました。
235名乗る程の者ではござらん:02/12/24 00:13 ID:q6gvkPbr
錦ちゃんは銀幕スター
236名乗る程の者ではござらん:02/12/24 03:48 ID:KwQG+DjL
「関の弥太ッペ」といえば長谷川一夫主演のも、……あるにはある。
内容的には無かった方がよかったような映画だが、唯一その存在を
認めうる点があるとするなら、優れた要素を内包した原作から
スタートしながらも、作り手の側の洞察や創意がふやけていると、
いかにしょうもないシロモノが出来上がってしまうかという、
そのサンプルを鮮やかに提示したってことなのかな。
付け加えるなら、その正反対の見本が錦之助版なのだという事実を
明瞭に浮かび上がらせた点でも。
237名乗る程の者ではござらん:02/12/24 03:53 ID:HrEgl3NJ
231さんn正体はもしや中…
いや、匿名掲示板での正体探しは野暮というものか。
238名乗る程の者ではござらん:02/12/25 18:03 ID:+e5bVn70
233さん
「お役者文七捕物帖 蜘蛛の巣屋敷」というようなタイトルだったかと思います。
これは時蔵一家で出演してシリーズ化する予定だったんですが、お兄さんが急逝された
ので1本で終わってしまいました。
この錦ちゃんは、とっても美しいです。
239名乗る程の者ではござらん:02/12/25 18:39 ID:MpEYtt9J
劇中劇の女暫がまた見事でした
240YOSHIKI:02/12/25 18:57 ID:???
おい、おまえら今年の紅白にオレは出ないから裏番組を見ろよ!

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が次期総理に向けて
始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

紅白や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
241名乗る程の者ではござらん:02/12/25 20:13 ID:YoBdwEEi
「子連れ狼」の柳生烈堂との対決シーン。斬られ斬られ、白衣に血がにじみ・・
表情から命が抜けていく拝一刀を凄絶に演じた。魂の底から絞り出すような
「大五郎・・」わが子を呼ぶ声。まだ私は子供だったが・・主人公が敗れて死ぬ
というショックと相まって深く心に刻まれたあの姿、忘れない。
三十超えた今は、あの場面を「美しい」と思うようになった。
242名乗る程の者ではござらん:02/12/25 22:25 ID:???
>241
私も「子連れ狼」からはまったくちなんです。
演技が臭いとか賛否両論だけど、私はかえってその臭芝居が
萌える。
243名乗る程の者ではござらん:02/12/28 19:09 ID:89S5MVlf
東映股旅時代劇に出てたころの錦ちゃんも最高。
おもろすぎ。何度腹を抱えて藁たことか。
「森の石松鬼よりこわい」はなんなんだあれはw
現代で舞台監督かなんかの役だろうけど、丘さとみと
のシーンだけみてると日活青春映画のようだw
そして意味不明の暴走族シーンなど・・・。恥ずかしいやら
おかしいやら。錦ちゃん最高。
244233:02/12/30 00:54 ID:YDmwTFQC
>>238さん
ありがとうございます。 このスレを見つけた時、あの映画の事を思い出し
知ってる方がいらっしゃればと・・・
シリーズで見たかったですね!タイトル忘れないようにします。
ありがとうございました。
245名乗る程の者ではござらん:03/01/01 03:25 ID:py9PTsuZ
わっ! わたいが今年最初の書き込みや!!
246名乗る程の者ではござらん:03/01/03 05:15 ID:???
柳生一族の陰謀age

なんかあのツリ目が好き。
ヨロキン最高!
247.....:03/01/03 15:02 ID:???
 やっと『宮本武蔵』を観ました。錦ちゃんの濃い演技最高。
沢庵を演じた三國連太郎のインチキ臭さも良いです。さすがに
全五作を一気には観られなかったので、徐々に観ていきます。

>>246
 あ〜忘れてた! フジの深夜でしたっけ。残念。
248名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:39 ID:???
私は「破れ傘刀舟 悪人斬り」ではまったクチです。
お昼の時代劇アワーにやってましたので、毎日学校から下宿に帰って見てました。
刀舟先生を始めとするあの五人組が大好きでした。
村の女の子の破れた人形を、「ほら、手術してやったぞー」と直してあげる刀舟先生の姿は
今でも印象に残っています。
少し前、「笑っていいとも」に桂小金治さんが出ていたのを見た時、感慨深いものがありました。

その後もちろん、「子連れ狼」も見ました。
>>241さんと同じく、一刀の意識の遠のく表情を、父と二人で
「すごいね…」と固唾を飲んで見入ってしまいました。
いや本当、あれだけの演技を見たのは近年マレでした。

若い頃の萬屋先生もとても素敵ですよねー。
萬屋先生は私の中で国民栄誉賞レヴェルの役者だ!
249名乗る程の者ではござらん[:03/01/03 20:02 ID:???
絶望!
250名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:52 ID:oHprhLJG
238ですが「お役者文七捕物暦」だったような気がする。
これのパンフを古本屋で見つけて買ったんですよ。
私が錦ちゃんにハマった頃は、まだ古本屋で当時の平凡とか近代映画が安く買えました。
今じゃ、ちょっとしたお宝です。

「柳生一族の陰謀」テレビで放映してたのに、眠かったので見れませんでした。
私が錦ちゃんにハマった映画です。
それからさかのぼって、昭和30年代の東映時代劇のファンになりました。
251名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:43 ID:G7CJImtq
破れ奉行、子供の頃に昼の時代劇アワーとかいうので良く見ていました。
あのオープニング曲がたまりません。
CD化とかされてないんでしょうか?
252名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:14 ID:???
鬼平だったかなんだったけか、子供の時に見た錦ちゃんの演技が
なんだかかわいくて笑えて、うちの姉ちゃんとの間で密かなブームに
なってた記憶があります。
特にはまったのは「宮本武蔵」。それまでは役所武蔵が最高と思ってた
のですが、その牙城を見事打ち崩したのが錦ちゃんでした。
濃くてすごいんだけど、なんか笑えてしまうところがいとおしくて
たまりません。
253名乗る程の者ではござらん:03/01/08 12:31 ID:Vtl2ANeO
NHKのサイトで、「もう一度見たいあの番組」のリクエストを募集中です。
「春の坂道」に一票入れて来ました。錦ちゃんが柳生宗矩の生涯を演じた
S46年の大河ドラマです。なぜかビデオが出てません。ある大河関係
スレッドでは、原盤が残ってない・・いや、「オードリー」で流れていたから
発見されているはず・・とか、噂されてました。一部でも残っていたら
再放送してほしいです。
私は、放送当時に終わりの方だけ見ております。晩年の宗矩と三人の息子の
烈しい葛藤、特に、美形の次男友矩の悲劇的な死、拗ね者の三男宗冬が恋人を
父にとられたと誤解する話が印象に残っています。宗矩の青年時代は、
「想い出の大河ドラマ」(84年、NHK発行の名場面集ビデオ)で、
わずかに(写真と声だけ)、見ることができました。大勢の甲冑武者に
囲まれた宗矩が白刃を振るう連続写真・・(大阪夏の陣での「七人斬り」の
場面と思われる。背景を暗くした象徴的演出)。
宗矩のモノローグ・・
「血潮一滴刃(やいば)にとどめぬ。この太刀が触れると裂ける。
ただそれだけだ。とうの昔に捨てたはず・・これが柳生殺人剣!!」
静かに始まり恐ろしい凄みに達するこの台詞を聞いただけで、鳥肌が
たちました。興味のある方、NHKのサイトで投票してみて下さいませ・・。
254山崎渉:03/01/10 08:55 ID:???
(^^)
255名乗る程の者ではござらん:03/01/16 00:26 ID:xDZqrAX0
このスレを溺れさせちゃなんね。
256名乗る程の者ではござらん :03/01/16 12:03 ID:KLNLZuar
『徳川一族の崩壊』(80年)だけまだ見たことがないんですが最近上映した
ところあります?
ビデオも出てないし、見たいんですけど。
257名乗る程の者ではござらん:03/01/17 04:26 ID:nEXHSri/
>>252
うまい役者と天才児の比較だね。天才児はオーラで光ってるだろう。
勿論漏れは後者が好きだよ。
役所より上手い役者は出るかもしれないが,彼の代りは生まれない。
258名乗る程の者ではござらん:03/01/23 13:25 ID:???
>>257
まぁまぁ
俺はふたりとも大好きだ
259名乗る程の者ではござらん:03/01/24 19:29 ID:FFCSs3Vc
>258
おれも二人とも好きだが257には同意だ。役者にはそういう二つのタイプがいるんだろうな。
260名乗る程の者ではござらん:03/01/24 19:39 ID:yyyRbimt
ところで、錦ちゃんのお子さん(島英津夫氏ではなく、実子の方)も役者を
目指して居られるようですが、今どうしておられるのでしょうか?
261名乗る程の者ではござらん:03/01/26 19:42 ID:e8k9lXS0
わしも好き
262名乗る程の者ではござらん:03/01/30 00:19 ID:wDaxjljr
このスレを溺れさせちゃなんね。
くどいようだけど。
そういうことだから。
でわ。
263名乗る程の者ではござらん:03/01/31 12:42 ID:pTxCxGb/
昨日、「関の弥太ッペ」のビデオを注文しちゃいました。
まだ観たことがないので、期待大です。みなさんの評価も高いし。
錦之介さんのファンになって日も浅いので、観ていないものばかりです。
「春の坂道」もどうしても見たいものの一つです。
原盤がないなんて本当でしょうか?悲しすぎる・・
264名乗る程の者ではござらん:03/01/31 23:21 ID:xFxZQXTp
>>263
おめでとう。あなたは只今から日本美の使途となる資格を得た
というわけです。
実際に見てみた後は、今度はあなたが「関の弥太ッペ」の
普及・発展におおいに努めましょう。
そうすればいずれネズミ講式に「関の弥太ッペ」ファンが拡がり、
日本人は失われつつある美意識を回復する……かもしれません。
265名乗る程の者ではござらん:03/02/01 02:09 ID:ZGASJh7/
>>260
その件で前夫人が,若いテレビレポーターの質問に
「とてもとても錦之介さんの足元にも及ぶものではありません」
と言いながら,親と比較したこと対して失笑していた記憶があり
ますが,このごろのレポーターというものの馬鹿さ加減を再認識した
次第です。
266名乗る程の者ではござらん:03/02/01 02:13 ID:???
>>260
3年ぐらい前に舞台の美空ひばり物語で
父親の若いころを演じていたけどねえ。
267.....:03/02/03 02:35 ID:???
 ↓来月のNHK BSで特集番組が!(3月10日) でも主演作品が放映されねぇぢゃねーか!!(怒)

http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_movie_bs2_n.html
268名乗る程の者ではござらん:03/02/03 02:49 ID:MtPsfrBH
-------------------------------------------
現在、迷惑メールサイト一斉訪問お祭りの準備中です。
興味のある方は一度足をお運びください。

第三回携帯PHS迷惑メールサイト一斉訪問お祭り
ttp://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1044200462/
-------------------------------------------
269名乗る程の者ではござらん:03/02/03 11:39 ID:???
そういえば亡くなった息子も俳優だったね。
「翔ぶが如く」に出ていた。
270名乗る程の者ではござらん:03/02/09 02:10 ID:93sOEZsx
錦ちゃん、保全あげ。
271名乗る程の者ではござらん:03/02/18 03:19 ID:TC7wl9sn
東映映画館時代劇の未曾有の天才児 age
272名乗る程の者ではござらん:03/02/18 04:31 ID:iVMfscOm
うぬ。最近めぼしいカキコがないのう。この分だと1000は
きびしいか。いやその前に500がどうかだな。しかし現実には
300すらもしんどそうじゃて。
えーい、ままよ。こうなったら、こうなったら・・・寝るッ!
273名乗る程の者ではござらん:03/02/25 16:02 ID:2s0ri298
おまいら、6月に赤穂城断絶のDVDが出ますよ。
その前には5月に長崎犯科帳のDVD(2話収録)もバラで1枚目がでるようでつ。
274名乗る程の者ではござらん:03/02/25 20:58 ID:???
「宮本武蔵」全五部まとめて借りてきて、今第一部だけ見終わったっス。
千年杉に吊るされてた野生児が、蔵の中で知性を蓄えて男になる様子が全く自然で違和感を感じないというのは、もはや芸術の域。
275名乗る程の者ではござらん:03/02/26 11:24 ID:KW5Be3hA
東京の某名画座では今、錦之助の特集映画を組んでいると聞いたが
276名乗る程の者ではござらん:03/02/26 21:46 ID:???
関の弥太ッぺ、3月7日に東京国立近代美術館フィルムセンターで
上映されるようですよ。
277名乗る程の者ではござらん:03/02/27 00:51 ID:HI3Eb76r
はじめてカキコするのに教えてチャンでごめんなさい
今年は日蓮の記念周年らしいのですが
錦之介主演の日蓮(たしか松竹)はビデオ化されてないのでしょうか
松坂慶子や中村茄?雄が出てたはずです
278名乗る程の者ではござらん:03/02/27 01:03 ID:???
「毛利元就」で尼子恒久をやる予定だったけど、病気で降板したんだよね。
で、緒形拳がやることになった。
緒形は萬屋さんの代わりにやることになってかなり恐縮してました。
279名乗る程の者ではござらん:03/02/27 01:20 ID:KIWOaYJE
>>276
蔵の中じゃなくて、白鷺城天守閣の一室、「変化の間」ですね。

しかし今もNHKでやってますが、錦之助のを見た者にとっては
学芸会レベルにしか見えませんね。
もうあれ以上のものを作るのは無理なんだろうな。
日本映画にまだまだ活気があった時代、内田吐夢という歴史に残る
巨匠と、当時円熟期を迎えていたこれまた歴史的な時代劇俳優とが
強力タッグを組み、年に一作で五年がかりという時間の厚みを加味しながら、
丹精込めて作り上げていった時代劇映画の金字塔。

こういうのと比べれば残りの「武蔵」が学芸会にしか見えないのも
無理はないのでしょう。おそらく。
他スレでは、役所広司のが結構評判いいようだけど、私からすれば
あれもやっぱり学芸会でしかありません。
役所広司という俳優はいい役者だと思いますけどね。
でも錦之助は、なんて言うか、もっと自然なんです。
時代劇の様式感を母国語を話すように、自然に、流暢に、余計な
作為など少しもなく、表現できるのです。
280名乗る程の者ではござらん:03/02/27 01:39 ID:???
錦之介先生の殺陣が大好きでした。あんなかっこいい殺陣はもう見られないんでしょうね。
281名乗る程の者ではござらん:03/02/27 01:47 ID:???
葵       主要配役発表 1999.01.27(水)
北条時宗    制作発表   1999.04.28(水)
北条時宗    主要配役発表 2000.02.24(木)
北条時宗    2次配役発表 2000.05.25(木)
利家とまつ   主役発表   2001.01.18(日)
利家とまつ   2次配役発表 2001.01.31(水)
利家とまつ   3次配役発表 2001.06.06(水)
武蔵      制作発表   2001.08.09(木)
武蔵      主役発表   2002.02.27(水)
新選組!    制作発表   2002.04.22(月)
武蔵      2次配役発表 2002.05.31(金)
武蔵      小次郎役発表 2002.07.05(金)
武蔵      4次配役発表 2002.07.24(水)
武蔵      音楽発表   2002.11.22(金)
282名乗る程の者ではござらん:03/02/27 14:25 ID:???
>>253
『春の坂道』は昭和46年の作品。しかもカラー放送されてた。それが1話も
残っておらず、唯一アーカイブスで見られるのが最終回、モノクロフィルムと
いうのはおかしい。その前後『樅の木は残った』『新平家物語』は総集編だけ
は残ってて、レンタル屋で置いてるし。
差別用語の連発や反体制的つくりが上からの反発を招いたとか色々説があって
、NHKが自主的あぼんってか意図的に隠してる風でもあるんだけど。
283名乗る程の者ではござらん:03/02/27 22:11 ID:8307Ec0Z
頼むから錦ちゃんのことをヨロキンと呼ぶのはやめてくれ。
284名乗る程の者ではござらん:03/02/27 23:44 ID:lvLRQAy+
ええ役者でした。
晩年,歌舞伎の「湯殿の長兵衛」やりましたけど,
これも実によかった・・・。
285名乗る程の者ではござらん:03/03/01 00:51 ID:ka7OlbyO
>>283
沢島忠監督は錦兄と呼んでますね
漏れはやっぱヨロキ・・・、いやもちろん錦ちゃんと呼んでますよ(^o^)
286.......:03/03/01 18:27 ID:???
 >>267でNHK BSが3月に錦ちゃん特集やるのに主演作が放映されない! と怒った
者ですが、更新されたNHK公式サイトを見てみたら4月に錦ちゃん主演作特集!
『一心太助』も放映されるので、月形龍之介×錦ちゃんのムフフな映像を観られる♪

 しかし、『宮本武蔵』シリーズを放映しちゃっていいのかなぁ。これを観てから
大河ドラマを観ると……。
 1月の東映チャンネルでも放映してくれなかった『真剣勝負』があるのは、凄く嬉しいです。
以前同じくNHK BSで放映されたときには録画できなかったので。

http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_movie_bs2_n.html
287ゆうじん:03/03/01 19:40 ID:hXnltBA7
わしが忘れられんのは昭和50年代の「破れ」シリーズやね。
しかし、中村獅童には錦之助先生の面影がしっかり宿っていて、一度でいいからツーショットを見てみたかったものだと思います。
空冷のビートルとニュービートルを並べたみたいだったのでは。
288名乗る程の者ではござらん:03/03/01 22:12 ID:Alj4/DuB
》267,286
「反逆児」を放送するのも嬉しい。
289名乗る程の者ではござらん:03/03/02 00:15 ID:prrxr5sG
しかし、『関の弥太ッペ』を放映しないというのは、NHKは何を
考えちゃってんだろ。『瞼の母』『沓掛時次郎』をやるなら、その
流れでくるなら、『弥太ッペ』を外すって手はないっしょ。
おらはいいんだけどね。ビデオ持ってっから。
でもおらとしては、ああいうきれいな映画は一人でも多くの人に見て
もらいたい、その世界に触れさせてやりたいと思うわけなんよ。
『関の弥太ッペ』という映画の存在すら知らなかった人が、たまたま
つけていたテレビで出くわし、それも始めはなんとなく眺めていただけ
だったのが、錦之助の弥太ッペが彼岸へと向かうかのように、画面の中で
小さく小さく遠のいてゆくラストを迎える頃には、運命の作品に巡り逢った
みたいな深い充足感でいっぱいになる……そんな人もきっといると
思うんよ。
おらは『弥太ッペ』というのは、そういう始めは寝っころがって見てる者も
いつしか自然に起き直らせて、やがてはかみしめるように見入らせてしまう
ほどに、美しさが隅々にまで染み渡った映画だと思ってるん。

はあ・・・。それにしてもNHK。たくNHK。いやはやNHK。
290名乗る程の者ではござらん:03/03/02 00:33 ID:???
>>289
縦読み?斜め読み?
291:03/03/02 00:41 ID:???
こういうてあいはむししましょ。
292名乗る程の者ではござらん:03/03/02 01:19 ID:???
年寄りスレにしてはえらく若作りなやつが出てきたね。
縦読みとか斜め読みとか意味は分かってんのかね。
293名乗る程の者ではござらん:03/03/02 06:49 ID:gLOyRWaM
>>277
遅レスごめん
日蓮、ビデオあるよたしか
294名乗る程の者ではござらん:03/03/02 15:51 ID:LzieyTAo
>>293ありがとうございます
蔦屋の割と大規模店でも置いてなかったので
購入するしか(といっても廃版になってたら残念ですけど)ないのかな
あきらめずに探してみます
295名乗る程の者ではござらん:03/03/04 12:48 ID:+i+XN79B
大河ドラマの「武蔵」が学芸会みたいだって本当にそうですね。
武蔵が一本調子で、訴えてくるものもないし。
武蔵と言う人間に対する興味が湧いてこない。
やはり錦之介武蔵が最高です。私はやはり第4部が好きです。
一乗寺の決闘のシーンは何度観てもどきどきします。
他にも「御用金」や「仕掛け人藤枝梅安」なんかも観たい!
どうしてビデオが無いのでしょうか。悔しいー!
296名乗る程の者ではござらん:03/03/04 15:40 ID:pLNTL4nR
「御用金」は以前にTSUTAYAでリクエストしたら
 セルDVDが出ていると回答をもらいました

「仕掛人梅安」は以前にTVで見たが、正直つまんなかったです
297簡単WEBアルバイト募集:03/03/04 15:46 ID:0RXdKg4b
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
298名乗る程の者ではござらん:03/03/05 09:16 ID:653H/Tcd
「関の弥太っぺ」を礼賛する奴は錦ちゃんファンとしてはド素人で、
東映時代劇についてもド素人が多い。
もっといい作品がたくさんあるよ。
それに長谷川一夫の「弥太っぺ」も悪くないぞ。
錦ちゃんの「弥太っぺ」の難点は十朱幸代が出ていること。
彼女はテレビ出身で女優としての華がない。
あの頃は中村玉緒の方がはるかにいいよ。
299名乗る程の者ではござらん:03/03/05 12:22 ID:???
別にプロのファンにもなりたくないがな
300名乗る程の者ではござらん:03/03/05 17:36 ID:YtSNttgW
錦ちゃんファソ素人が好む時代劇
「関の弥太っぺ」「丹下左膳 飛燕居合斬り」「一心太助」シリーズ
錦ちゃんファソプロが好む時代劇
「沓掛時次郎 遊侠一匹」「仇討」「宮本武蔵」シリーズ

と適当なコトほざいてみるテスト
んでもって300Get!!
301名乗る程の者ではござらん :03/03/05 18:49 ID:7JCsyB1P
最後は、尼子経久の役をやることになっていたね。代役として
緒方拳になったが、どうも物足りなかった。陰気になってしまう。
イメージがあわないんだ。錦ちゃんにやってもらえればよかった
のに。豪快にやってくれたろう。
302名乗る程の者ではござらん:03/03/05 23:28 ID:nPpUSsEg
このスレも2チャンらしくなってきたな。じじばばの集う板だから、
穏和なやりとりが続いてゆくのだと思っていたけど、まだ脂っけの
抜けてないのもいるみたいだね。
303名乗る程の者ではござらん:03/03/06 01:18 ID:???
>>298
あの頃の十朱は華云々よりも声が駄目だったろ。
今は玉緒のほうがひどいが。

”錦ちゃん”ファンというからには中村時代まで。
304名乗る程の者ではござらん:03/03/06 01:33 ID:lSiqzMGM
いいじゃねえか、声ぐらい。そんなものは好みの問題で、
逆にあの声がいいというものがいたっておかしくないんだから。
305名乗る程の者ではござらん:03/03/06 08:32 ID:???
>>295 このエセ懐古厨が!
306名乗る程の者ではござらん:03/03/06 09:00 ID:3NGSzoEQ
307名乗る程の者ではござらん:03/03/08 22:54 ID:???
もう何年も前のTV番組で、某女優が
「共演した大物俳優が、大変に視力が弱い人で自分で台本を
読むことも出来ないため付き人に台本を読んでもらい
口ダテで科白を覚えていた」と言っているのを聞いて
あの眼鏡からなんとなく錦之介を連想したんだけど違う役者かな・・・?
口ダテ=歌舞伎(出身)という連想も働いたし
口にするのも憚られるくらいの大物俳優といえば、と思ったのだが。
308名乗る程の者ではござらん:03/03/09 18:19 ID:K5jFwbaV
錦之介さんってド近眼だったの?
そいつは知らなかった
309名乗る程の者ではござらん:03/03/09 19:14 ID:???
錦之介といえば、本番の当日にはセリフが全部頭に入っていて流石だったと、
複数の関係者がいろんな所で言ったり書いたりしているが。
まあ、晩年はどうだか分からないが。
310名乗る程の者ではござらん:03/03/09 20:40 ID:0TIe/dPG
しかし、老いてからは息を吸い込むときに歯に空気が当たる音が目立つようになったと思うのだが。
台詞の途中で「スッ」って言う音が結構あって、耳障りだった。
311名乗る程の者ではござらん:03/03/09 21:00 ID:???
>>310
入れ歯の具合が悪かったんだろうか。
312名乗る程の者ではござらん:03/03/09 21:03 ID:X6XRjNs5
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手っ取り早くお金儲けしましょうよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も無理じゃない!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

313308:03/03/09 21:06 ID:K5jFwbaV
錦ちゃんは総入れ歯?

ド近眼で入れ歯・・・イメージが・・・
314名乗る程の者ではござらん:03/03/10 00:16 ID:p0ty6rSA
ド近眼で入れ歯で、、、、巨根。。。
315名乗る程の者ではござらん:03/03/10 12:53 ID:???
今夜、BS2で8:00〜
「笛吹童子」から「宮本武蔵」まで。
316名乗る程の者ではござらん:03/03/10 20:59 ID:u7fZLbSa
>>315
「チャンバラ黄金期を駆け抜けた天才・中村錦之助」

見たい!が、今だに衛星入っていない俺・・・
そうのうちNHK深夜に放送しれ!
317名乗る程の者ではござらん:03/03/10 21:47 ID:???
>>315
見た!見た!見た!
いやあ、良かったねえ。面白かった。

錦之介武蔵、まじでかっこいいな。
今度ビデオを見たいと思ったけど、近所のビデオ屋に
置いてない。(´・ω・`) ショボーン…
318  :03/03/10 22:07 ID:BE/Ch7tE
今度BSでやるじゃん。
319名乗る程の者ではござらん:03/03/10 22:41 ID:wSU9i1xW
再放送やるの?
320名乗る程の者ではござらん:03/03/10 23:40 ID:PR9X9mGl
錦之助って、キレがあるよね。芝居にも殺陣にも。
321名乗る程の者ではござらん:03/03/10 23:46 ID:g6UALrqs
315さん、ありがとう。
おかげで見ることができました。
股旅もの連続攻撃で涙がでてきたよ。

4月に再放送するそうです。
そのあと錦ちゃん特集で、笛吹童子から紅孔雀、宮本武蔵、一心太助、股旅ものまで
放映予定。
ああ、ビデオテープいっぱい買わなきゃ。
322名乗る程の者ではござらん:03/03/11 00:10 ID:???
「反逆児」の切腹シーン、しびれた。格調と親しみやすさ、
躍動の中に潜む静謐、そういった本来対立的な要素を演技者と
しての自己の中に矛盾なく併存させ、それを様式を感じさせない、
けれども堅固に確立された様式感を土台にして表現して見せた
錦之介。
やはり希有な俳優だよ。でもそれだけに晩年の凋落ぶりは
悲しかったけれどもね。
323名乗る程の者ではござらん:03/03/11 02:10 ID:???
>>321
スケジュールきぼん。
全部ビデオ撮る
カセットテープを用意汁。
324.......:03/03/11 02:20 ID:???
 いや〜、観ました。良かったなぁ。でもちょっと映画のネタバレし過ぎかも。

>>323
 >>286……。
325名乗る程の者ではござらん:03/03/11 02:23 ID:???
>>324
すまそ・逝ってくる・・・・・・・・・・・・
326名乗る程の者ではござらん:03/03/11 03:26 ID:8kKVwhdc
笛吹童子のころの錦之介てそんなに人気あったの?
じじでもばばでもいいから誰ぞおしえてたも。
327名乗る程の者ではござらん:03/03/11 03:45 ID:tVt0Cu24
今夜の特集見たよ。
上半身裸のシーンがあったけど
あまり鍛えてないような体付きなのが意外だった。
328名乗る程の者ではござらん:03/03/11 08:57 ID:6wFcFEbW
>>326
漏れのお袋は子供の頃よく東映時代劇を映画館に見に行ったらしいが
デビュー間もない頃の錦ちゃんは下手糞で見てられなかったと
言っております
アイドル的人気はあったんんじゃないか
あの頃の人は舞台出身以外は下手でございました。
今の人たちの上手いことったら・・・でもおもしろー
ございません。
330名乗る程の者ではござらん:03/03/11 20:41 ID:h07aTmxk
>>327
歌舞伎の女形やってたんだから筋骨隆々なわけねーだろう。
大川橋蔵も同じ。
331.......:03/03/11 23:20 ID:???
 『関の弥太っぺ』はハイライトシーンを観ただけで泣けてしまう……うう。

 錦ちゃん、『宮本武蔵』の頃になると、それなりの身体になってますね。
筋肉ムキムキってわけでもないけど。
 身長はどのくらいだったんでしょう。180cm前後の三国連太郎や平幹二朗よりは
一回り小さいですが、かといって小柄にも見えないので 172〜173cmくらい?
話題に出てる大川橋蔵は、比較する相手がいなくても小柄って感じがします。
332名乗る程の者ではござらん:03/03/11 23:45 ID:LBxuumIU
そんなにはないでしょ。160台半ばってとこじゃないですか。
「関の弥太ッペ」では相手役の十朱幸代が大柄なため、二人向き合う
場面ではいっぱいいっぱいな感じでした(あるいは錦之介のほうを
高く見せるための、なにか細工があったかも)。
333.......:03/03/11 23:58 ID:???
>>332
 170ないですかねぇ? 『宮本武蔵』で三国連太郎と比べても、そんなにチビッ子には
見えなかったのですが……。そっか、十朱幸代を見下ろすという感じでもなかったな。
 おっしゃるように上げ底していたのかなぁ。または、ありきたりな言い回しですけど、
存在感が大きく見せたのか。
334名乗る程の者ではござらん:03/03/12 00:39 ID:RrPCam8m
いまお通役をテーマにしているスレがありますが、錦之介版では、
五年の間に入江若葉がぐんぐんきれいになっていったのが分かり
ますよね。
あの映画は剣人・武蔵の成長を俳優・錦之介の成長とクロスオーバー
させて描いてゆくというのが大きな眼目のひとつだったのですが、
「成長」というキーワードで評価するなら、私などにはむしろ
入江若葉の美しさの推移こそがもっとも手っ取り早くうなずける
「成長」でした。
もっとも芸の方は目立った伸び代はありませんでしたが。
335名乗る程の者ではござらん:03/03/12 00:41 ID:2SgvKGj1
336名乗る程の者ではござらん:03/03/12 01:32 ID:???
若い頃の錦之介の人気に似てる人というと、
可愛かったころの郷ひろみかな。
なにをやっても、キャーキャー言われたかんじ。
ひたすら「カワイイ」なにやっても許されるキャラっていうか。
で、つねに、にっこりアイドル笑いをしなければならない立場。
大人になっても、かなり長い間、アイドルを演じてたような。
正義の少年ヒーローの印象が強い。
337名乗る程の者ではござらん:03/03/12 02:37 ID:???
ジャニーズばりの人気だったようです。
昭和30年代の雑誌「平凡」とか「近代映画」の表紙をずっと飾ってたんですから。
「近代映画」は錦ちゃんの主演映画の特集よく組んでました。
って、私はずっとあとから古本屋で買ったんですが。
今はかなり値段あがってるみたいです。
でも裕次郎の方が断然高い。うう……。
338名乗る程の者ではござらん:03/03/12 22:29 ID:???
若い頃の天真爛漫な錦ちゃんイイです。
「スター」「アイドル」という言葉がピッタリ。
339名乗る程の者ではござらん:03/03/13 00:11 ID:???
中村錦之助 公称162cm
中村賀津雄 自称163cm
兄の方が小さいのか。
340名乗る程の者ではござらん:03/03/13 01:48 ID:I1a34QJJ
ええっ! そんなちっこいの?! 弟よりは錦之助の方が
大きいと思ったけどね。
まああの当時は長身であることが二枚目の条件には入って
なかったんだろうな。
341名乗る程の者ではござらん:03/03/13 02:19 ID:???
なんかホモっぽい

子連れ狼に出てなかったら、
とっくに忘れ去られていたカモネ
342山崎渉:03/03/13 14:54 ID:???
(^^)
343名乗る程の者ではござらん:03/03/13 16:56 ID:Q6/L8wnE
歌舞伎に復帰していれば、今ごろは芸術院会員、人間国宝間違いない。
文化勲章も夢ではなかった。惜しいねえ。
晩年の錦ちゃんは病気、借金苦、離婚でいいことなかったね。
344名乗る程の者ではござらん:03/03/13 19:30 ID:???
当時は歌舞伎界いっぱい人がいて、錦ちゃんクラスの若手はいい役がもらえなかったので
映画界に入ったらしいよ。
映画で頂点きわめたから、歌舞伎には復帰できなかったと思われ。
復帰したとしても、途中抜けてるから、いい役できないし。
三世時蔵亡きあと、衰退しちゃったからねえ。
345.......:03/03/13 21:28 ID:???
>>339
 小さっ! それほどまでとは思わなかったのですが、そのころは周りの人も平均して
大きくなかったってことなんですかねぇ。
 石原裕次郎が180cmで大騒ぎされた時代ですからね。三国連太郎もデカすぎて変態の
役しか回ってこなかったのかな?(笑)

>>341
 昨年、東映チャンネルで放映された『水戸黄門 天下の副将軍』という作品を観たら、
月形龍之介と手を握って見つめあったり、あげくの果ては膝枕しちゃったりしてスゴイ
ものがありました(爆)。
 いや、月形が水戸光圀、錦ちゃんがその実子で、久々に甘えるという設定だった
のですが……。

>>343
 晩年は恵まれてなかったですけど、最後の映画出演作となった『千利休 本覺坊遺文』
では、織田有楽斎の役で凄い演技をしていましたね。ラストは圧巻。
346名乗る程の者ではござらん:03/03/13 22:21 ID:q8eUOUW7
歌舞伎座でやった「幡随長兵衛」「暗闇の丑松」はいまだに語り草になっている名演技。
錦ちゃんの演技力は歌舞伎俳優の中でも抜けている。
347名乗る程の者ではござらん:03/03/13 23:03 ID:G9ke2cs5
錦ちゃんって現代劇に出たことあるんですか?
ブロマイドで洋服着てるの見ると違和感ありまくり。
348名乗る程の者ではござらん:03/03/13 23:15 ID:GCdsEJfY
>>347
「森の石松 鬼より怖い」
舞台監督の錦ちゃんが女優の丘さとみをシゴく
スポ根もどきの現代シーンが見れるらしい
その後タイムスリップして森の石松になるらしい

この映画ムチャ見てーよー
349名乗る程の者ではござらん:03/03/14 01:16 ID:???
>347 純粋に現代劇というと「海の若人」なんてどう?
面白いかどうかはアレだが。「武士道残酷物語」も部分的にあったな。

二枚目の条件、というか素人上がりのニューフェイスと違い
歌舞伎出身だから小さくてもオッケーなんだと思ってた。
350名乗る程の者ではござらん:03/03/14 12:52 ID:???
>>348‐349
どうもです。
現代劇もあったんですか。時代劇一本かと思い込んでました。
ビデオになってるんだったらレンタルしようかな。
しかしあの時代劇向きスタイルで現代劇か・・・
ズラもなしか・・・


考えれば考えるほど魅力がない・・・
351名乗る程の者ではござらん:03/03/14 16:47 ID:???
嘉葎雄さんも錦ちゃんの現代劇はダメだと言ってたな。
352名乗る程の者ではござらん:03/03/15 08:11 ID:Uxpka9sL
賀津雄の現代劇は素晴らしい。
兄弟揃って演技力は凄いね。
353名乗る程の者ではござらん:03/03/15 08:29 ID:o2Cs6+Ju
錦ちゃんの現代劇はまだあるよ。松方弘樹のヤクザ物で『最後の博徒』で広島の抗争を治める大親分役。
テレビはNHKの中村勘九郎、鷲尾いさ子主演の『バラ色の人生』で清水宏次郎の父親で英数塾を営む先生役でした。
354名乗る程の者ではござらん:03/03/15 12:42 ID:CKEjIjSu
錦ちゃんの演技開眼は「浪花の恋の物語」だと思いました。
あの映画で初めてノーメイクに近い顔で、田中絹代さんと
の共演で緊張感溢れる撮影だったと、本で読んだ事があり
ました。古い話ですが・・・(w
355名乗る程の者ではござらん:03/03/15 12:59 ID:???
正直いって、錦ちゃんの演技力はもひとつだと思ってた。
弟の方がうまいんだもん。
昭和30年代の東映時代劇は主役は華があればいいって感じで、脇の人がうまくフォロー
してた。
でも「浪花の恋の物語」から演技うまくなったよね。
宝塚出身の有馬稲子より、錦ちゃんの方が関西弁うまかった。
356名乗る程の者ではござらん:03/03/16 10:06 ID:Cf1srtDn
錦ちゃんはもともと歌舞伎役者だから「浪花の恋の物語」のような芝居は得意中の得意なんだよ。
柔らか味のある和事系の演技は見事だったね。
歌舞伎座の舞台で錦ちゃんの「封印切」「二口村」見たかったな。
357 :03/03/16 10:23 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
358名乗る程の者ではござらん:03/03/16 19:39 ID:v0MEdEo3
いやあ、錦サマ、まじでカッコイイっす。
東映チャンネルでやった「宮本武蔵」みたら、
すっかりマイッタ。新之助の武蔵がガキに見えて
面白くない! 錦サマ、サイコー
359名乗る程の者ではござらん:03/03/16 19:58 ID:/sdFeuyP
入江若葉の「お通」は本当にいいねえ。
おっとりしていて初々しくて凄くきれいだ。

360名乗る程の者ではござらん:03/03/16 22:18 ID:BB+Y4zvI
 私もTV時代劇では長崎犯科帳が一番好きです。
361名乗る程の者ではござらん:03/03/16 23:46 ID:3bfihJ/6
高峯秀子がエッセイで書いていたが、それによると
日本映画界が生んだ三大美人は入江たか子、山田五十鈴、原節子
なんだそうだ。で、その中で誰か一人を選ぶということなら
断然入江たか子なんだと。
言うまでもなく、入江若葉はたか子の娘だ。きれいなわけだ。
362名乗る程の者ではござらん:03/03/17 00:14 ID:YN9E+Uee
源氏九郎シリーズ白虎二刀流をみた。なんじゃあの白塗りは。
でも美しい・・・。破れかぶれの同心屋敷にいる
合成写真のような錦ちゃんにワロタ。
子連れ狼のときの太っていかにも大物俳優って感じとは別人です。
他にもくさい芝居炸裂の(誉め言葉です)反逆児を是非みてみたい。
363名乗る程の者ではござらん:03/03/17 00:35 ID:K0Uf2aNT
>348
「森の石松鬼より怖い」レンタル屋にあると思います。
ちなみにやっぱり超面白いです。日活青春映画のような
丘さとみとのシーンが拝めますよ。裕次郎や浅岡ルリ子
みたいなトレンディーさはないけどw
錦之介がブランデーかなにかをラッパ飲みしながら
バイクで暴走するシーンとか・・・。はっきり言って
恥ずかしいです。殆どネタばれ状態ですけど、是非みてください。
364348:03/03/17 02:14 ID:aFEIZvrl
>>363
それが無いんだよね〜探してるんだが
漏れ関西に住んでるんだが この前、地元で一番デカいTSUTAYA梅田堂山店に
沢島監督と錦ちゃんコンビの作品をリクエストしたんだ
「森の石松」やら「股旅三人やくざ」やら
あと中村一門が総出演の「お役者文七捕物暦」とかさ
本部のバイヤーの方、入荷してくれお願い!
365名乗る程の者ではござらん:03/03/17 11:04 ID:5KkN96KZ
>>296
出てないんじゃない?
「御用金」
366名乗る程の者ではござらん:03/03/18 00:39 ID:IfNWOPoZ
ここんとこええペースや。
367.......:03/03/18 01:27 ID:???
 そういえば、錦ちゃんって晩年の伊藤大輔監督の生活の
面倒みていたそうですね。ええ人や……。
368名乗る程の者ではござらん:03/03/18 08:21 ID:???
>>367
日本て1度成功しただけでは一生食っていけないから、
才能のある人間が使い捨てにされるよね。

伊藤大輔[1898-1981]

 昭和初年、大河内伝次郎の『忠治旅日記』3部作などの名作を発表し、
「時代劇映画の父」といわれた伊藤大輔(そもそも「時代劇」という言葉を作ったのが
彼であったという)は昭和56年7月19日、老衰の果て腎不全で、
京都の病院で寂しく死んだ。
 戦後の代表作は阪妻主演の『王将』だが、これについて映画評論家・滝沢一はいう。
「市井の俗塵にまみれながら、将棋一途にわが道をゆく三吉は、
映画一途に生きた伊藤大輔の自画像であり、(中略)羽ぶりのよいときには、
それをおだてたり、かつぎあげようとする人間がむらがってくるが、
それがひとたび落ち目になると彼を捨ててかえりみない人間も出てくる。
この世界の表裏、人情のどんでん返しのありようが、
伊藤大輔の人生に照応する」(キネマ旬報社『日本映画監督全集』)

369名乗る程の者ではござらん:03/03/18 08:21 ID:???
「映画監督の死はなぜかくも寂しいのだろう。器用な人ならテレビの仕事でもやって
食いつなげただろう。しかし伊藤監督は、そんなことには決して手を出さぬ『気骨の人』
だった。ここ10年は映画の仕事もせず、晩年は『恍惚の一歩手前だった』という。
その監督を実の親のように思い、経済的にも精神的にも、
最後まで面倒を見たのが俳優の萬屋錦之助だった。そして、かろうじて、
悲惨な困窮生活をまぬがれたという」(『週刊新潮』昭和56年7月30日号)

 彼と同じ年に生まれ、『巴里の屋根の下』『巴里祭』『自由を我等に』などの
名作を発表し、日本にも多くの心酔者を出したフランスの大監督ルネ・クレールも、
第2次世界大戦後は冴えず、この年の3月14日に同じ83歳で死んでいる。
 が、クレールの名作のすべてはパリのシネマテークに保存されているだろうが、
日本では映画をいっときの興行物としか考えなかった映画会社は、
保存ということに露ほども思いが及ばず、伊藤大輔のサイレント期の名作は
すべて失われて、こんにち我々は見ることはできない。
(註・後年になって『忠治旅日記』3部作の相当部分が発見されている)

 なお、伊藤大輔が死んだ直後、萬屋錦之助プロは倒産し、
錦之助は筋無力症になった。あやういところであった。

「人間臨終図鑑」(山田風太郎・徳間書店)

370名乗る程の者ではござらん:03/03/18 08:45 ID:4Qc+Ygyl
まあ、趣味の問題だけど、
伊藤大輔は好みではない。
錦ちゃんと言えば内田吐夢と沢島忠。
371名乗る程の者ではござらん:03/03/18 12:23 ID:???
>>368-369
人間臨終図鑑っぽいと思ったらヤパーリw
>>なお、伊藤大輔が死んだ直後、萬屋錦之助プロは倒産し、
>>錦之助は筋無力症になった。あやういところであった。
偶然かもしれないけど何だか神様みたいな人ですね
372.......:03/03/18 21:05 ID:???
 なんだ、みんな同じ本読んでんだ(笑)。私も『人間臨終図鑑』で知りました。
錦ちゃん主演の伊藤大輔監督作品は、まだ『幕末』しか観たことありません。
伊藤大輔の最後の監督作品でしたね。
373名乗る程の者ではござらん:03/03/19 01:08 ID:5ZaIGW8p
先日の錦ちゃんの七回忌の3月10日にNHK BSで放送された「チャンバラ黄金期を
駆け抜けた天才 中村錦之助」特集で、伊藤大輔監督の「源氏九郎颯爽記」をちらっと
流してましたね。様式美あふれる世界、と紹介されてました。
374名乗る程の者ではござらん:03/03/19 01:47 ID:q7y78wdY
伊藤大輔は大映で撮った作品の方が好みだな
375名乗る程の者ではござらん:03/03/19 12:02 ID:???
あの錦ちゃんの「源氏九郎」を見た里美浩太朗がどうしても自分もやりたいと
だいぶあとでテレビの2時間ドラマでやったけど、だめぽだった。
錦ちゃん、銀ちゃんと呼ばれてたらしいが。
「華」が違うよ。
でも、錦ちゃん音痴なんだよね。
376名乗る程の者ではござらん:03/03/19 12:42 ID:???
>>375
里見版は今、ホームドラマチャンネルでやってるよ
顔立ちが似てたから錦ちゃん、銀ちゃんと呼ばれてたそうだけど
漏れはあんまり似てる気はしないな
377名乗る程の者ではござらん:03/03/19 20:43 ID:7foNuOJo
正直、ハンサムという点では若い頃の里見さんの方が綺麗な顔立ちをしているね
大川橋蔵さん以上かも
けど端正で顔が整えすぎていて逆に個性が薄い気がする
東映の主役級スターは強烈なキャラ揃いだもんな(w

ところで橋蔵さんと錦ちゃんって仲良かったの?
378名乗る程の者ではござらん:03/03/19 21:42 ID:???
確かに若い頃の里見さんは痩せててすごい爽やかな美男子ですね、長七郎とかしか知らなかったから驚いた
この人はクセがないのが個性と思えるくらいだから他の主役級と比べると辛いかも
里見さんは美男子、錦ちゃんは好男子って感じかな
379名乗る程の者ではござらん:03/03/20 00:52 ID:3zTMPvOQ
華があるだでえ、華が。・・・菊奴。
380名乗る程の者ではござらん:03/03/20 12:00 ID:???
今、菊奴といわれると夢千代日記の樹木希林しか思い浮かびませんが・・・
381:03/03/20 16:23 ID:LsgYyi05
その菊奴です。あのドラマほんまにいいですよ。わしが
これまで見たドラマの中で一番です。
382名乗る程の者ではござらん:03/03/20 22:20 ID:???
なにをいう、錦ちゃんこそ日本的美男子だ!
昔の里見は、薄っぺらくて存在感のない男前だったよ。

錦ちゃんと橋蔵は仲悪かったらしいです。
同じ歌舞伎の出身だけど、家柄が違うからねえ。
383名乗る程の者ではござらん:03/03/21 18:08 ID:2QN87IkT
家柄か・・・イヤだねえ
錦ちゃんと雷蔵さんは大の仲良しだったらしいのにねー
二人の競演が見たかったなー

雷蔵さんが急死した為に代役として錦ちゃんが引き受けた
「尻喰え孫市」って映画面白い?
384名乗る程の者ではござらん:03/03/21 19:40 ID:???
>>382
漏れはあなたの言う日本的美男子という意味合いで好男子と書きますた
確かに昔の里見さんは存在感はないね
385名乗る程の者ではござらん:03/03/21 23:41 ID:WARSI/zN
錦ちゃんスレっ!! やっぱりここ平均年令高いんでしょうか?ちなみに私は20代
後半なんですが・・・。
10年近く前に深夜に放送していた殿さま弥次喜多を観てから気になる存在でした。
その後何年かして、怪談道中もやってたんですが、なぜか見なかったんだよなぁ〜。
殿さま弥次喜多を観た時は、へたな現代劇よりも現代的で新鮮だったのを覚えています。
獅童サンでリメイクしたら面白そうなのに。 あぁ〜リアルタイムで観たかった!!
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名乗る程の者ではござらん:03/03/23 01:43 ID:aOAz6UdE
>385
私も20代です。性格に言えば25なんすけど。
高校のとき、「柳生一族の陰謀」を借りてみたのが、始まり
です。時代劇好きになりたての頃でした。それから、
「子連れ狼」の全シリーズみて、大河の「花の乱」ですげー
存在感出してるなーと感心しきりだったんですが・・・。
最近、衛星で流れてた「忠臣蔵・桜花の巻・菊花の巻」に
なんかすげー美貌の人が内匠頭やってて、誰だろと
思ってたんですが、錦之介だと気づくのにだいぶかかりました。
一刀とエライ違いすぎてひっくり返りそうになりましたよ。
それからは、ビデオ屋に置いてある限りの東映時代劇全盛のころの
錦ちゃん映画をみるようになりました。
長文すまん。
389名乗る程の者ではござらん:03/03/23 01:44 ID:wRteSiWl
>385
スレの平均年齢はそんなに高くないと思います。
自分は20前半で10代から錦ちゃんファンですし、若い人も結構います。
そして獅堂でリメイクは冗談でも勘弁してください。
あの人演技駄目ですから。
390.......:03/03/23 16:26 ID:???
 4月2日の午後1時から先日の錦之助スペシャルの
再放送やるらしいですね。今度もBSですが。
391名乗る程の者ではござらん:03/03/23 22:50 ID:???
 なんか若い子もいるとおもうと、なぜかほっとするよー。 
>388 確かに私も拝一刀と同一人物だと知った時には実はぶったまげました。
子供のころ子連れ狼は好きだったんですが、当時、拝一刀はうれない役者がやっていると
思い込んでいたので(なぜかそう思い込んでたのです。なぜだろう??)
392名乗る程の者ではござらん:03/03/24 19:27 ID:KaBbPIze
晩年の錦ちゃんは痛々しかったね。
人気でも大川橋蔵にずいぶん差をつけられた。
393名乗る程の者ではござらん:03/03/24 19:29 ID:???
晩年の錦ちゃんは不幸続きだったけど、自分でプロダクション作り、映画もやって、
テレビシリーズもヒットさせたよ。
銭形平次だけの人と比べるのが失礼。
394名乗る程の者ではござらん:03/03/24 22:03 ID:CXER1Plv
>393

同感。錦之介対大川橋蔵は、個人的な意見では圧倒的に錦之介が勝る。言うまでもないと思う。

理由その1:
大川橋蔵の銭形平次は、大川の意向で意図的にマンネリにされている。(長谷部安春監督の証言に依る)
彼は作劇をわかっていなかったのだ。大川という人、独創的な演出をしたスタッフを遠ざけたりしていたらしい。
人気にあぐらをかいて、好き勝手をやっていた人だ。だから銭形平次は直ぐ飽きてしまう。
そこへいくと錦之介作品は千変万化、奇想天外、空前にして絶後。組んだ脚本家も池田一朗(隆慶一郎)だし、
話がすんごくダイナミックなんだよ。いつ見ても面白いんだ。

理由その2:
殺陣は圧倒的に錦之介が勝る。
395名乗る程の者ではござらん:03/03/24 23:55 ID:MypShvnl
俺はもっと単純な理由なんだけど
錦ちゃんのほうがはるかに映画スター。
それだけで勝ち。
時代劇ヲタだけど邦画ヲタでもあるので・・・。

好みの問題だけど橋蔵と里見って正統派だけど薄味なんだよなあ。
そういや錦ちゃんてわりと男のファン多いよね。
396名乗るほどのものではござらん:03/03/25 04:35 ID:gjTrVXc7
橋蔵の「恋や恋なすな恋」を見たけど
ふにゃふにゃしすぎで好きでなかった。女形の出だからかなぁ。
新吾10番勝負もふにゃふにゃしてやだった。
397名乗る程の者ではござらん:03/03/25 11:00 ID:HJAMFUff
役者としては錦が上だが、
人気は橋の方が上。
歌舞伎座や明治座の観客動員とTV視聴率が如実に物語る。
晩年の錦は二枚目役者じゃなかったからな。
398名乗る程の者ではござらん:03/03/25 16:36 ID:???
橋蔵は最後まで白塗り役者だったからね。
錦ちゃんは白塗りにとどまらなかったわけだ。
399名乗る程の者ではござらん:03/03/25 20:13 ID:???
最近、不毛な討論ばっかりで、ツマンナイよ、このスレ。
400名乗る程の者ではござらん:03/03/25 21:03 ID:ncYDdfaj
>>399
禿同
俺は錦ちゃんも橋蔵さんも両方好きだ
てか沢島忠監督が好きだ
沢島作品に出ている俳優は全て大好きだ
401名乗る程の者ではござらん:03/03/25 22:31 ID:nosAP9YV
祝401ゲット。
もうすぐNHKBSで錦ちゃん映画大挙放映。
402名乗る程の者ではござらん:03/03/25 23:27 ID:LahXXh8f
不毛って・・・このスレに何を期待してるんだか。
403.......:03/03/26 01:48 ID:???
 『笛吹童子』全3部作を観終わりました。作品としては、やはり子供向けですね。
意外と錦ちゃんの影が薄いし。ただ、錦ちゃんは美少年でした。それと、声が若いです。
 四月のNHK BSでは『紅孔雀』シリーズもやるので、もちろん観ようと思います。
404名乗る程の者ではござらん:03/03/26 01:52 ID:gyvLcSMH
五社監督の丹下左膳は如何ですか?錦之介の丹下左膳はいまいち不評みたいだけど
丹下左膳自体見たこと無いんでその辺はなしでおながいします
405名乗る程の者ではござらん:03/03/26 02:25 ID:MjhuvM9x
橋蔵の『美男の顔役』って面白いよね?渥美清が出てた。
406名乗る程の者ではござらん:03/03/26 19:49 ID:b58YSbB6
不毛?
それはおまえのアタマだろ。
407名乗る程の者ではござらん:03/03/27 00:02 ID:???
橋蔵は素顔が斉藤清六とクリソツ
408名乗る程の者ではござらん:03/03/27 01:46 ID:112en3e3
>>402 >>406
なんだかな・・・
錦ちゃんは大好きだが、錦ちゃんファソは嫌らしい香具師多いんだな
409:03/03/27 02:38 ID:FOKNiuJX
多いったってあんた、、、あんたの基準で言ったとしても
二人だけやおまへんか。
それより一時はぶっちぎられていた雷蔵スレを猛烈に追い上げて
まっせ。ここはひとつ小異を捨てて、みんなしてレスを伸ばすことで
ここを盛り立てていきまっしょい。
410名乗る程の者ではござらん:03/03/27 22:04 ID:ZQSeXWil
錦ちゃんはなまじ演技力があったから汚れ役でつまんない映画に出て
すっかり人気を落としてしまった。プロダクションも倒産してみじめだったな。
橋蔵はずっと二枚目を通したから死ぬまでおばさんに人気があって
舞台もテレビも大当たり。人気があるからずーっと働きづめで早死にした。
どっちがいいかわかんないね。
411名乗る程の者ではござらん:03/03/28 01:49 ID:mCX0rnbK
橋蔵さん早死って知らなかった。55歳だったんだね。
大友さんは自殺だったもんなぁ。こっち若かった(61か?)
錦ちゃんは長生きしたと思うけど晩年を思うとなんか複雑。
412名乗る程の者ではござらん:03/03/28 02:25 ID:OXLKyDBG
>>411
大友さんは享年73歳だね
オールスター時代劇「水戸黄門」だったけな
江戸っ子の火消し、錦ちゃんとズーズー弁の浪人、大友さんのやり取りが
最高に面白かった 早口の錦ちゃんとマイペースの大友さんが好対照で
413名乗る程の者ではござらん:03/03/28 13:39 ID:zUxYIu9T
萬屋さんの声はとてもエロティックだと思うのですが、どなたか賛同者いらっしゃいませんか?
414名乗る程の者ではござらん:03/03/28 15:33 ID:sMoQeVw9
415(´-ω-`):03/03/28 15:41 ID:VcgxMlvE
416名乗る程の者ではござらん:03/03/28 16:18 ID:???
中村時代の「羅生門の妖鬼」っていう映画をちらっと見たけど
錦ちゃん、すげー二枚目だねえ。
417名乗る程の者ではござらん:03/03/29 22:52 ID:1+Tkvybj
錦ちゃんは中村錦之助が本物で、萬屋錦之介はニセモノです。
418名乗る程の者ではござらん:03/03/29 23:24 ID:TuI10YrI
萬屋になってからの作品でいいのたくさんあるけどね。
中村時代の錦ちゃん自身の輝きは素晴らしいすね。
419名乗る程の者ではござらん:03/03/29 23:31 ID:???
花の乱はどうなのよ
あの恐ろしい顔
420名乗る程の者ではござらん:03/03/29 23:50 ID:???
なんで萬屋になって演技がああなったんだろうかと思ってみる
421名乗る程の者ではござらん:03/03/30 01:43 ID:YIyO0DO/
昨日、本屋で東千代介の本立ち読みしたんだけど、東と錦ちゃんは仲良かったけど、東と大川橋蔵は仲あまりいいことなかったみたいね。本人がインタビューで答えていたよ。
しかし、錦ちゃんの「宮本武蔵」は武蔵の映画・テレビ・演劇全部含めた中で最高傑作だね。
422名乗る程の者ではござらん:03/03/30 20:07 ID:OoAHn/Lk
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
423名乗る程の者ではござらん:03/03/31 00:26 ID:giE2KquS
それにしても大河の武蔵は萎えるな。ぽっくん塩をぶっかけられた
ナメクジ状態。
しかし来週はいよいよ本物が見られるんだ。今度はしっかりビデオ
録るからなッ!
424名乗る程の者ではござらん:03/03/31 01:17 ID:???
DVD買え!
425名乗る程の者ではござらん:03/03/31 01:54 ID:giE2KquS
貧乏人に無理いうなッ! ふところさえ寒くなけりゃ
人にああじゃこうじゃゆわれいでも買うとるわッ!!
426名乗る程の者ではござらん:03/03/31 11:27 ID:???
>>424
このすれに、デーブイデー
なんていうナウな物は書きこまないで下さい
427名乗る程の者ではござらん:03/03/31 11:54 ID:17LOb9lN
>>426
別にイイじゃんか
錦ちゃんファソは時代遅れの貧乏人ばっかですか?(w
428名乗る程の者ではござらん:03/03/31 14:26 ID:???
このスレに影響されて、今「関の弥太っぺ」見終わりました。
あんな場面展開の早い映画だと思わなかったので、ちょっと面食らい気味

エピソードが終っての次のファーストショットは、全部1枚絵として抜き出せますね。
噂に聞いた、森助を斬るシーンの演技と、あの究極とも言える(あのシーンで終るとは・・)
ラストカットは凄い! 

ちょっと混乱気味なんで時間置いて、また見直します。
429名乗る程の者ではござらん:03/03/31 14:37 ID:???
次は「沓掛時次郎」借りてみようと思います。
ちなみにTSUTAYAの大岡山店で借りたのですが
新宿店より、錦之介物は豊富な感じがしました。
宮本武蔵の5部作もリクエストしてみようかな?
430名乗る程の者ではござらん:03/03/31 15:18 ID:xbC8c/0K
>>428
見れば見るほどよくなってきます。請け合います。
431一心太助ファソ:03/03/31 16:36 ID:???
>>429
「沓掛時次郎」「瞼の母」
は加藤泰監督のクセのあるローアングル演出が受け入れられるか
受け入れられるなら超オススメです

ついでに「一心太助」シリーズも見てね
個人的にこのシリーズが一番オススメ
432名乗る程の者ではござらん:03/04/01 01:42 ID:oKTZtIws
「関の弥太ッペ」は主役の中村錦之助はもちろんだけど、
脇役陣もすばらしいですよね。
このスレでもしばしばその名前が登場してくる月形龍之介や、
それに木村功。そしてヒロインともいうべきお小夜を演じた
十朱幸代。
十朱幸代は当時まだ二十歳前後だったと思うのですが、演技は
見事なまでに成熟していました。同年代の、「宮本武蔵」で
お通を演じた入江若葉のたどたどしさを思い返せば、それまでの
キャリアに多少のアドバンテージはあるというものの、やはり
演技者としての恵まれた資質を十朱幸代には感じないでは
いられません。

そしていま一人は、夏川静枝。ほんとにこの名優をみていると、
オーケストラにおける腕っこきのヴィオリストを想起せずには
いられません。あるいはまた(唐突ですが)、サッカーでの
攻守の起点となる優れたボランチ。
他の俳優の芝居を受け止め、反射させ、つなぎ、受け渡す。その
一連の流れが実に自然でいて味わいが深いのです。この人を
経由するごとにドラマとしての深みが加わり、厚みが増し、安定感が
備わって、そして豊かに響き合うのです。

演技という作為を無作為をうかがわせる深みの中で表現する術を得た
俳優たち。優れた作品とはこういう俳優たちが、互いが互いを豊かに
響かせ合ったときに出来上がるものなんでしょうね。

もちろん、「関の弥太ッペ」がこういうものの中の代表的な一つで
あることは言うまでもありまん。
433432:03/04/01 02:04 ID:oKTZtIws
最後の最後で「せ」が抜けた。どうせならその前の
「ま」が抜けた方がシャレぐらいにはなったな。
434名乗る程の者ではござらん:03/04/01 12:54 ID:CaumYn8K
十朱幸代はイモ女優。
程度が低いテレビドラマ「バス通り裏」がお似合い。
当時は映画一流、テレビ三流の時代。
いまは映画も三流、テレビも三流の時代だね。
435名乗る程の者ではござらん:03/04/01 14:01 ID:oKTZtIws
てめえは当時もいまも五流だろ。
436名乗る程の者ではござらん:03/04/01 14:17 ID:???
ま、ま、落ち着きなはれて。ここはじじばばの憩いの場
なんすから。マターリといきまひょ、マターリと。

            ね。
437名乗る程の者ではござらん:03/04/01 15:10 ID:???
折れは434はあんがい超一流の人間なんじゃないかと思う。
いや、マジで。
芸能界の生き字引みたいな人なんじゃないかな。
こういう人にはやっぱ一日でも長生きしてもらいたいと思う。
438名乗る程の者ではござらん:03/04/01 17:55 ID:J5UQasuO
超一流のアンチ十朱幸代(w
439.......:03/04/01 20:29 ID:???
 明日は錦ちゃんスペシャルの再放送、明後日は『映画の中の武蔵』でしたっけ。
で、金曜は『真剣勝負』、土日はいよいよ『宮本武蔵』シリーズ……。
 今月はNHK BSで録りたいのが多くて、スカパーと重なって困ります。かといって
HDD/DVDレコーダーをもう一台買うほどの根性は無いし。

>>433
 パチンコ屋のネオンは必ずパから消え、「ありません」の誤植は必ず「せ」が抜ける
のが不思議です。集合無意識というやつでしょうか(違

>>437
 四月一日ですね(笑)。

440名乗る程の者ではござらん:03/04/01 21:49 ID:???
>>437
あんたが願わなくても長生きするだろう。なかなか死なないよ、
この手のじじいは。
441名乗る程の者ではござらん:03/04/01 23:37 ID:???
434がじっつぁんだとはかぎらないよ。古い芸能ネタにくわしい、
ナウいヤングかもしれない。オ゙エ〜〜〜っ。
442名乗る程の者ではござらん:03/04/02 00:08 ID:Rrmcj9St
錦ちゃんスレが雷蔵スレに追いつき追い越す勢いだな。
十朱幸代はともかく、錦ちゃんが超一流であることは間違いない。
443名乗る程の者ではござらん:03/04/02 02:01 ID:IGq22P+E
なぜか雷蔵スレに対抗心むきだしの香具師がいるな(w
俺はちょくちょく両方に書き込んでいるわけだが

もうすぐBSで錦ちゃん特集だから
そのうちに抜くだろうね
444名乗る程の者ではござらん:03/04/02 02:23 ID:MOgc+Prr
それはねあなた、愛嬌ですよ、愛嬌。そういうポーズをあえて
取って本人が楽しんでいるだけなのです。
むしろあなたの中に錦之助vs雷蔵の図式が根強くあるからこそ、
愛嬌にすぎないものにあなた自身が過剰に反応しているんじゃ
ないですか?
なんちゃって。気にさわったら、ごめんしてね。
445名乗る程の者ではござらん:03/04/02 02:56 ID:???
去年くらいにテレ東で再放送してたのって破れ傘刀舟だっけ?
悪人に「てめえら、人間じゃねえ!」とか叫ぶ奴。
個人的にはあの萬屋の方が「人間じゃねえ!」と思うんだけど。
ドラマの序盤から人殺しまくったりしてるし、ちょっとやりすぎ
だと思った。
446名乗る程の者ではござらん:03/04/02 03:08 ID:???
信長は糞だった。
反町以下かも
447名乗る程の者ではござらん:03/04/02 07:47 ID:Rrmcj9St
反町ってだれ?
知らねーなあ。
448名乗る程の者ではござらん:03/04/02 08:02 ID:???
日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
449名乗る程の者ではござらん:03/04/02 10:37 ID:???
>>445
悪党もすごいのばっかだから平気でつよ
漏れが見たので強烈なのは奉行と薬師、薬問屋とその息子で
井戸に毒薬投げ込んで流行り病を作り自分のとこで特効薬を作って儲かるという話。
息子と薬師は見るからにネジがとんでて息子は奉公している娘に惚れてるけど
モノにならないので流行り病はこいつら親子が魔女だからだと民衆を扇動した挙句に
娘さんを十字架にかけて火あぶりにしまつ。母親はこれを見て自殺。
激怒した先生は虐殺するのだが口上聞いてると怒ったのは前半の井戸に毒薬投げ込んだ件で子供が
死んだことだけに対してみたいに聞こえた
450名乗る程の者ではござらん:03/04/02 12:35 ID:uFqd9NAj
中村錦之助は大いに語りたいが、
萬屋錦之介はあまり語りたくない。
ほとんど別人と考えたい。
451名乗る程の者ではござらん:03/04/02 12:39 ID:???
スレタイは萬屋錦之介先生を語ろうな罠
452名乗る程の者ではござらん:03/04/02 14:38 ID:???
高校野球てのはいつまでやるんだろ。鬱だよなあ、こんなものを
朝から晩まで流して。それも馬鹿丁寧にチャンネルふたつも使って。
おかげさんでbsでやるはずだった錦之助の特番が流れちゃったじゃ
ないか。
そいでもまあ、今日の分はよしとしよう。こないだの再放送なんだ
から。しかし明日以降もこんな人をコケにするみたいなことをやる
ようだったら、わしゃゆるさん。断じてゆるさん。
ドスを片手になぐり込みかけたる。
覚悟しとけや、nhk。

まじで明日以降はどうなるんでしょう、情報あったら
教えていただけませんでしょうか(突如としてひたすら
下手にでる)。
お願いします。
453名乗る程の者ではござらん:03/04/02 17:21 ID:jCqJsaKP
>>452
高校野球でなくとも
BSの映画番組が飛ぶことザラだからね

イラクの情勢次第では・・・
454名乗る程の者ではござらん:03/04/02 19:37 ID:???
>>452
明日午後一時から放送予定だった「映画でたどる武蔵の旅」は、
時間を変更して、午後三時半からやるようですよ。
もっとも相手は高校野球という生ものですから、試合展開に
よってはまたまた変更ということになるかもしれませんが。
455452:03/04/02 22:23 ID:???
>>454
インフォメ、どうもです。よかったあ、ほっとしたよお〜〜。

しかしこれで長ドス片手になぐり込みの計画もご破算になった
わけだな。せっかく高倉健の「唐獅子牡丹」なんかも聴いたりして、
気分も盛り上がってたのにな。
ま、いいや。人生そうそう自分の思い通りにはいかないって話さ。
フッ どっちにしてもnhkは命拾いをして、今頃は胸をなでおろして
いることだろうぜ。
456名乗る程の者ではござらん:03/04/03 15:00 ID:???
いよいよNHK−BSで錦ちゃん特集ですね。
今回のためにビデオテープ買いこみました。
(そりゃHDDやDVDに録画できたらどんなにいいことか)
放映日時についてはNHKのHPに詳しく載っています。
一応貼っときます。
ttp://www.nhk.or.jp/bs/
笛吹童子や紅孔雀に一心太助、織田信長、反逆児、瞼の母までやってくれます。
でも、沓掛時次郎と関の弥太っペがないのが残念。
みんなでリクエストしますか?
457:03/04/03 20:19 ID:Shmix/Ai
沓掛時次郎はやるよ。関の弥太っぺはなんないけど。
458457:03/04/03 22:22 ID:Shmix/Ai
あれれ? 沓掛時次郎やんないのかな。今NHKの
サイト見たんだけど載ってないね。おかしいな、
BSfanていう番組情報誌では、二十五日の午後一時から
放送しるてなってるんだけどな。どうなっちゃってんだろ。

しかし最近はNHKももうでたらめ。話になんない。
今日も三時半から「映画でたどる武蔵」というのがあると
いうから予約録画しといたら、甲子園でガキどもが行進してる
とこなんか映ってんの。怒りのあまり、もう少しでテレビ
叩き割るとこだった。
もうこれからは受信料なんか絶対払わない。完全に頭きた。
459.......:03/04/03 22:47 ID:???
 『映画の中の宮本武蔵』は明日の午後10時40分からになりました。お忘れなく!>ALL

>>458
 おかしいですねぇ。『沓掛時次郎』は先月NHKのサイトを見たときはあったはずなのに……。
『関の弥太っぺ』と合わせてすぐ放送しろ!>NHK
460名乗る程の者ではござらん:03/04/03 23:41 ID:1nP9tmUX
錦ちゃん=東映メジャー時代劇
雷蔵=大映マイナー時代劇
461458:03/04/04 00:02 ID:XwnytZno
>>459
完璧に同感。だって「時次郎」や「弥太ッペ」は錦之助に
とって疑いようのない代表作だもんね。さらに言うなら錦之助の
代表作云々にとどまらず、時代劇映画全般を見渡しても、
指折りの名作であると躊躇なく断定できるほどの逸品だと
思うのでし。
こういうのを放送せずしていったいNHKは・・・うう、
また怒りが込み上げてきた。452じゃないが、あしもなぐり込み
かけたくなってきたぞ。もっともあしは地方住まいで
なぐり込むにしても地元支局ということになるから、
やはりローカル色豊かな地味めななぐり込みということで、
長ドスなぞは持たずに、えんぺつけずりくらいにしとこうかな。

さ、ばかなこと書いてないで、寝よっと。
みなさん、おやすみなさい。

PS.NHK松本支局、夜道の一人歩きにゃ気をつけんだぜ。
あしのえんぺつけずりをただのえんぺつけずりと思ったら
損するぜ。あしのえんぺつけずりはなあ、あしのえんぺつ
けずりはえんぺつ突っ込んで、ぐるぐる回すやつや。
それだけや。
462名乗る程の者ではござらん:03/04/04 10:46 ID:PhXK/swU
>>460
メジャーな錦ちゃんのスレがマイナーな雷蔵スレを追い越しました

おめでとう(w
463名乗る程の者ではござらん:03/04/04 11:57 ID:73VwWpjA
大映時代劇は長谷川一夫と市川雷蔵は超一流なんだけど、
脇役が貧弱だから見ごたえがないんだよね。
464名乗る程の者ではござらん:03/04/04 12:18 ID:???
長谷川一夫て気持ちわりくないか? なんか田中康夫みたいで
やだな、おれ。
雷蔵は文句なしにすばらしい役者だと思う。全盛期の錦之介と
比べるとパーッとした派手さはなかったけど、そのかわり芸域の
広さという点では錦之介以上じゃなかったかな。
うん。二人をまじめに、じっくりと比較考察してみるというのも
おもしろいかもしれないな。

あと錦之介や雷蔵みたいな正統派とはちゃうけど、勝新だって
超弩級の俳優だよ。「座頭市」における勝の存在感といったら
ちょっと比類のないものだった。
465名乗る程の者ではござらん:03/04/04 13:54 ID:???
>>464
けど、勝新の若い頃は長谷川一夫のソックリさんなんだよな
勝新の感情を抑えた座頭市の演技にも、まだ少し長谷川一夫の影響が残ってる気がする

とスレから外れてきてるので無理やり錦之介の話題に戻すと
最近「宮本武蔵」5部作を見ていて、ようやく4部作まで見たのだが
このシリーズもしや、宍戸梅軒との決闘が端折られている!?

だから内田吐夢監督は、遺作として宮本武蔵と宍戸梅軒の対決を描いた
「真剣勝負」を作ったのか、と今さらながら気付きました
466名乗る程の者ではござらん:03/04/04 14:36 ID:???
>>465
だから勝新がその長谷川一夫みたいな正統派路線でいたころは、
パッとしなかったって話だよ。

いま「真剣勝負」を見たけど、正編の「宮本武蔵」を見た後だと、
やっぱ違和感は否めないな。錦之介にも、とりわけ剣戟シーンは
かつての切れ味はちょっとびっくりするくらい失われていた。
やはりこの映画は正編とはきっぱりと切り離して見るべき作品
てことだな。もっともそれってかなり困難なことではあるが。
467名乗る程の者ではござらん:03/04/04 15:16 ID:???
おおそうか、正編はもっと切れ味鋭いのか…。
漏れは錦之助武蔵は、今見た『真剣勝負』が初めてで、
かなり迫力を堪能したんで、明日からの正編がより楽しみになったよ。
正編では宍戸との戦いは描かれてないんですかね?
468名乗る程の者ではござらん:03/04/04 17:29 ID:???
>>467
>おおそうか、正編はもっと切れ味鋭いのか…。

明日やる「般若坂の決闘」の剣戟シーン、目ん玉ひん剥いて
見てくだされ。凄絶の一語に尽きるよ。錦之介の動きは
スピーディーで軽やか、躍動感満点! さらに全身から
ほとばしり出る殺気というか、覇気は、映画とは思えない
くらいに真に迫っていてすさまじかった。

今日やったなんとかの八人衆との戦いは、般若坂の決闘
シーンをイメージして作られたもんなんじゃないかな。
錦之介の着ていた衣装や音楽も当時のものと同じもの
だったような気がした。
469名乗る程の者ではござらん:03/04/04 22:28 ID:gcbUPQH1
おいらが思うに、錦之助て全盛期がすばらし過ぎたんとちがうかな。
全盛期があまりにすばらしかったもんで、後年やや演技のバランスを
くずした時、そのくずれた割合が実際の数量以上に大きく映ってしま
ったんじゃないやろか。
見る側は、やっぱり一番いいときの印象を尺度にしてしまうからな。
470名乗る程の者ではござらん:03/04/04 23:42 ID:???
ここは案外若い人が多いようだから、長谷川一夫は語れないかも。
私もよくわかりません。
雷蔵は現代劇もできたのが強いですね。
錦ちゃんにはできなかったから。
早死にしたのが本当に惜しい役者です。
まあ、それゆえ伝説になったんだけど。
錦ちゃんは最後は不幸だったからなあ。
471名乗る程の者ではござらん:03/04/04 23:59 ID:MaT3v+Dx
おばさんに愛され続けた長谷川一夫と大川橋蔵は死ぬまで大スターだったけど、
晩年の錦ちゃんは容姿も崩れて大スターとしての輝きはなかったなあ。
472名乗る程の者ではござらん:03/04/05 00:40 ID:z8UvDu9o
BSの武蔵特番見た。いやあ実に興味深い、面白い番組だったね。
朱美を演じた丘さとみが、戦死者からはぎ取った武具の血糊を
洗うシーンを撮るのに三日もかかったと言っていたが、まさに
あの「錦之助・武蔵」の充実ぶりを遺憾なく伝えるエピソード
だと思った。
錦之助の以外にも片岡知恵蔵のや三船敏郎のを紹介してたけど、
それらの断片シーンだけからでも、錦之助のがいかに抜きん出て
いるかがよく分かった。
細切れ映像だけど、おれ力はいって脇の下あせかいてたよ。
明日、あさってが猛烈に楽しみ。
473名乗る程の者ではござらん:03/04/05 00:54 ID:TmVMtFgn
>>472
>錦之助の以外にも片岡知恵蔵のや三船敏郎のを紹介してたけど、
>それらの断片シーンだけからでも、錦之助のがいかに抜きん出て
>いるかがよく分かった。

三船×稲垣版の武蔵も評価高いんだけどね
断片だけで判断するなよ(w  まあいいや

>>468
「般若坂の決闘」は山本燐一がイイ! ブンブンと棒を振り回す様は、まさに怪物
まあ、対決は実にあっさりしてるんだが

まあ、けど五部作で最高の見所といえば、やはり4作目の「一乗寺の決闘」ではないか
田んぼで泥んこになりながらの死闘  ほとんどゲリラ戦
474名乗る程の者ではござらん:03/04/05 01:01 ID:???
見る人が見れば、断片だけでも十分わかるものです。
そういうもんです、世の中てのは。
475名乗る程の者ではござらん:03/04/05 01:19 ID:z8UvDu9o
>>473
ちみちみ、ちみにはおらのサービス精神が読みとれんのかね。
ここは知恵蔵でも三船でもない、錦之助のスレッドじゃないか。
ならば錦之助をたたえるのが仁義ってもんじゃおまへんか。
476名乗る程の者ではござらん:03/04/05 01:36 ID:???
しかし入江若葉も老けたな。無理もないか。昭和十七年生まれと
いうから、今年中には六十一だからな。
477名乗る程の者ではござらん:03/04/05 01:41 ID:???
三船武蔵はアカデミー賞とってるんだけど。
ちょっと、ストイック過ぎるし、
わざと戦うシーンを排除した演出がイマイチ。
スレと関係無いのでsage
478名乗る程の者ではござらん:03/04/05 06:25 ID:???
結構面白かった
真剣勝負。
最後まで撮って欲しかったね。
479名乗る程の者ではござらん:03/04/05 07:03 ID:AJ447DTj
本日、午後12時15分よりBS-2で「宮本武蔵」3部放送ですな。
各々方、お忘れなきように。
480名乗る程の者ではござらん:03/04/05 15:19 ID:???
菌之輔キモイ
481名乗る程の者ではござらん:03/04/05 17:52 ID:10DbFq6V
入江・お通の大和撫子ぶりに萌え〜〜〜っ!!!
三作目くらいになると、ほんとにきれいになってるな。

健さん・小次郎もかこよかった。
482名乗る程の者ではござらん:03/04/05 18:47 ID:???
>>481
正直、健さんの小次郎はキツイっす。東映も人材難?
漏れが監督なら(東映に拘らなければ)
仲代達矢に小次郎をやらせてみたかった。
483名乗る程の者ではござらん:03/04/05 19:07 ID:10DbFq6V
う〜ん、確かにセリフ回しはキツイっちゃあキツイけど、
でもヅラ姿も思ったほど違和感はなかったし、着ている
衣装の派手派手しさもあるのかもしれないが、見てくれは
なかなか絵になっていた。
やっぱかこいいよ、健さんて。
あとお杉ばばの浪花千栄子ていい女優だな。武蔵はドラマでは
けっこう見てきたけど、浪花・お杉が一番だとおもた。
そして、錦之助もやっぱ評判通り、すばらしい。
484名乗る程の者ではござらん:03/04/05 20:48 ID:o6GYXHBt
健さんの小次郎は良かったと思う
東映京都の時代劇役者の中から選ばなかったのは正解だと思うね
俺的には高橋秀樹版に出てくる田宮二郎が小次郎役者としてはベストだが

俺は入江・お通よりも丘さとみ・朱実に萌え〜〜〜っ
485名乗る程の者ではござらん:03/04/05 21:09 ID:???
台詞がキツイのは柳生一族あたりからだと思ふ
486名乗る程の者ではござらん:03/04/05 21:43 ID:???
舌足らずは中村家の血かよ。
葵三代の家光役の極楽トンボ山本もそうだったな。
487名乗る程の者ではござらん:03/04/05 22:14 ID:p3mK+x48
浪花・お杉ばばすばらしい。こんないい女優がいたんだ。
488名乗る程の者ではござらん:03/04/05 22:32 ID:YZfft2bQ
小次郎役者のベストは大谷友右衛門=現・中村雀右衛門。
次が高倉健。健さんなかなかいいよ。
489名乗る程の者ではござらん:03/04/05 23:30 ID:???
TOM監督は伊藤大輔、田坂具隆と共に東映を代表する巨匠
武蔵五作と血槍富士、飢餓海峡は名作
490名乗る程の者ではござらん:03/04/06 00:09 ID:zexpJQDr
錦之助・武蔵における高いクオリティの一翼を担っているのは、
案外高倉健と入江若葉だったのかもしれない。
内田吐夢はあの映画で東映時代劇の伝統と蓄積されたノウハウを
生かしながらも、しかしある意味その伝統によって囲い込まれた
枠組みを打破し、押し広げたかったのではないか。

伝統やそれによって培われたノウハウは貴重な財産でもあるが、
それだけでは創造に真の活力と充実とを招き寄せることはできない。
社運をかけた大作というのであれば、ベースは保守的・伝統的な
ものの踏襲にならざるを得ないだろうが、そのベースを崩さない上での
付加価値を考えた時に割り出されたのが、手垢のついていない俳優、
高倉健と入江若葉の起用だったのではないか。

実際、もし佐々木小次郎とお通に東映の既成の時代劇俳優を充てて
いたなら、あの優れた映画の中にも我々は「陳腐」と「惰性」とを
嗅ぎ取ることを、余儀なくされていたかもしれないのだ。

これは……場違いレスというべきだろうか。
491名乗る程の者ではござらん:03/04/06 00:17 ID:RaMeUEFU
内田吐夢は文句なしに巨匠だが、
伊藤大輔、田坂具隆は巨匠とは認めない。
つまらない駄作が多い。
492あぼーん:03/04/06 00:18 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yuusei/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
493名乗る程の者ではござらん:03/04/06 00:33 ID:???
内田吐夢

「吐夢」ってどーよ

494名乗る程の者ではござらん:03/04/06 01:14 ID:OaYrgkaT
伊藤大輔マンセー
俗っぽくて、単純に面白い時代劇をたくさん撮っているし書いている
戦前の大河内伝次郎と作った代表作が現在見れないのが惜しまれる

田坂具隆はよう知らん
495名乗る程の者ではござらん:03/04/06 03:41 ID:MQfV1sh4
限られたものが断片的知識を語っても空しい罠。このスレは。
496名乗る程の者ではござらん:03/04/06 07:21 ID:hoZBCt5Y
吐夢の代表作には歌舞伎三部作「浪花の恋の物語」「花の吉原百人斬り」
「恋や恋なすな恋」もあるぞ。この中では錦ちゃんの「浪花の」が最高。
橋蔵の「恋や恋」も志寿太夫の清元で保名の踊りのシーンはなかなかいいよ。
いわゆるチャンバラ映画ではないけどね。
東映時代劇を代表する巨匠は松田定次だけど、
吐夢は松田より一段次元が高い巨匠なんだよね。
497名乗る程の者ではござらん:03/04/06 12:18 ID:QBewcPf3
このころの東映の時代劇は、描いている時代の生活感覚みたいなものまで
よく伝えていたような気がする。
宵の口の宿場町の、どこか弛緩した空気の肌触りだとか、遠くに聞こえる
祭囃子の中にひそむ人々の息づかいだとか、あるいはまた今回放送された
「武蔵」で言うなら、たとえば馬の背に横掛けして街道を往来するお通の
駘蕩とした姿に垣間見られる、時を超えたかのようなのどかさ。
こういった微妙な陰影を、おそらく明瞭な意図を伴わずしてもフィルムに
焼きつけることのできた力。
これがつまり東映の、蓄積された伝統の技だったのだと思う。
そして映像に込められたこれらの陰影こそは、ある意味筋の運びや展開よりも
もっとその映像作品と見る側とを深くつなぎ、時にいにしえへの甘やかな
郷愁を喚起させながら、見る側をその時代背景の中に呼び込む根源的力と
なっていたのと思うのだ。
498名乗る程の者ではござらん:03/04/06 14:24 ID:???
禿 (´Д`;)ハアハア…
499なないじゃにー:03/04/06 17:37 ID:???
浪速千栄子が勝新太郎・田宮次郎の「悪名」(だっけ?)、で
やくざの女親分を演んじた映画をBSで見たけど、素晴らしかった。
品があって、迫力もあった。
故ミヤコ蝶々が尊敬する女優として、浪速千栄子をあげてたが、肯ける。
中村玉緒の杉婆は、浪速千栄子と比べられない・・・
500ジュラルミン剣:03/04/06 17:49 ID:???
>>497
そうその東映の伝統が東宝黒澤時代劇との最大の違いだな 伝統様式美ってやつ?
勿論其々に長所短所があるが、黒澤時代劇は現代人の観点から撮ってる様に感じられる

501名乗る程の者ではござらん:03/04/06 18:00 ID:???
そうだよねえ、憎たらしい役を演じててもどこかユーモアが
あったり、人としてのほのかな温もりみたいなのを浪花千栄子
には感じる。決して陰惨にはならないんだよね。
名女優というのは、こういう人のことを言うんだろうな。そして
こういう人に支えられていたかつての日本映画界。やはり全体の
レベルが今より数段高かったというのは、十分にうなずけるな。

放送された宮本武蔵も実によかった。ああいう長い時間の経過を
辿った良質の映画を見終わった後って、なんか一種のもの悲しさすら
感じてしまう。
時間の美しさとむごさという二つの真実を、どうにもならない
人としての宿命をつきつけられるからだろうか。
502名乗る程の者ではござらん:03/04/07 00:12 ID:???
入江若葉という人は、「たおやめ」という古雅な響きをもった言葉がぴったり
あてはまるような女優だな。上品で、はかなげで、ナイーブ。そして
匂うような嫋々たる美しさに包まれている。
「武蔵」以降の消長をたどれば、女優としての器量やバイタリティー、
あるいは女優にかける意気込みといったものには乏しかったと推量される
のだが、しかしこのことはこのことでまた逆に、「お通としての入江若葉」
にある種の永遠性を付与しているのではという気もする。
いずれにしてもあの武蔵映画の決定版に入江若葉という女優によって
添えられた無垢なかぐわしさは、あの映画を支える決して小さくない
ファクターであったと見てもよいのではないだろうか。
503名乗る程の者ではござらん:03/04/07 00:23 ID:gS71ZRql
大河ドラマでも一乗寺をやるという日に、わざわざ錦之助のをぶつけた
NHKの意図はなんだったのだろう。
いま作ってるドラマのあまりの出来の悪さに、頭に血がのぼっちゃった
のかな。
そうとしか思えん。
504あぼーん:03/04/07 00:25 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
505koko:03/04/07 06:05 ID:QB10xSne
入江若葉は子連れ狼にも出ていますな。
506名乗る程の者ではござらん:03/04/07 06:16 ID:27ykdq5h
お通ーかなしや、さびしや、おつう〜
507名乗るほどのものではござらん:03/04/07 06:36 ID:K6qo4oKZ
昨夜の玉緒さん勘違いなさってるの?
最近津川さんの真似なさってるのかなぁ。
なつかしい浪速ちえこはん。太閤記のおかぁもよかった
508名乗る程の者ではござらん:03/04/07 10:21 ID:Df1G64PU
僕ははじめて先生を見たのはNHKの大河ドラマ花の乱
の山名宗全役でした。花の乱自体あまり面白くなかった
けど錦之介先生のオーラがすごかった。ライバル役が野村
万斉(?)で今考えるとすごいキャストでした。錦之介先生
の重厚な演技に感動しました。毛利元就でも尼子経久役で出演
される予定でしたのにご病気で亡くなられて大変残念です。
509名乗る程の者ではござらん:03/04/07 11:25 ID:m4NpYAAo
浪花千栄子のおばばと一緒だった阿部九州男もほめてやってくれ。
時代劇にはなくてはならないおっさんだよ。
510名乗る程の者ではござらん:03/04/07 12:48 ID:6LkbGW+4
【殺しておいて、なんの供養か!】
この台詞だけでもいい。

NHKは新之助でなく
獅童を選ぶべきだった
511名乗る程の者ではござらん:03/04/07 12:50 ID:???
>>510
今となってはそう思う
512名乗る程の者ではござらん:03/04/07 16:20 ID:LTRWljB/
「宮本武蔵」の脚本書いた鈴木尚之の「私説・内田叶夢伝」
を読み直しました。当事者だけに、興味深いエピソード満載です。
513名乗る程の者ではござらん:03/04/07 16:23 ID:LTRWljB/
 長岡佐渡の片岡千恵蔵もよかった。とくに「武蔵が死ねばそれ
だけの男だったということよ」とにやっと笑うとこ。武蔵の理解
者ではあるけれど、同時に冷酷な藩官僚だってことをよく表して
いた。つうか、ほとんど穴のないキャスティングに呆然。はずれ
ってキャラが一人もいなかった。
 
514名乗る程の者ではござらん:03/04/07 16:56 ID:gS71ZRql
驚くべきは、端役の俳優たちの芝居までがレベル高いということですよね。
なんていう俳優か知りませんけど、武蔵が伝七郎との試合に向かう途中、
草鞋を求めるために立ち寄った茶店でそこの主人と二・三会話を交わすの
ですが、その主人を演じていた人もほんとに味わいのあるいい芝居を
するのです。

「いいものを作ろう」 ただその一点のみを見据えて、役の軽重などに
関わらず、みんなが並々ならぬ丹精を注いでいっていたから、ああいう
充実の気が隅々にまでみなぎったような作品ができあがったんでしょうね。
515名乗る程の者ではござらん:03/04/07 17:05 ID:???
錦之介武蔵みたけど
客観的に見てやっぱり全体的な古さはしょうがないとオモたな。
516名乗る程の者ではござらん:03/04/07 17:12 ID:???
時代劇に何を求めているんでつか?(w
517名乗る程の者ではござらん:03/04/07 17:17 ID:???
ばばさまだけでなく、ちゃんと吉野太夫までがおはぐろをしているのに、ちょっと感動。
やっぱ日本映画全盛期の作品は、こういうとこまでちゃんとしてる。
518名乗る程の者ではござらん:03/04/07 17:18 ID:???
>>514
>充実の気が隅々にまでみなぎったような作品

それに引き替え、大河・武蔵の粗雑なこと! 昨日の見たんだけど
ほとんど噴飯ものだね、あれは。苦笑、冷笑、失笑、そしてついには
憫笑・・・身内から湧いて出てくるのはにがく、うんざりするような
笑いばかり。
大河ドラマてずいぶん見なかったのだけど、あそこまで衰えてるとは
思わなかった。大河ドラマといえば日本のドラマ作りの粋を集めた
ものというイメージがあったのだが、それにも関わらずあのていたらく
だとすると、これはほんとに、ちょっとやばいんじゃないか。
519飢餓海峡106方式:03/04/07 17:21 ID:???
内田吐夢は百姓役なら本当に何ヶ月間か農業やらせたらしい
(他の監督もそんな事はやってたんじゃないかな)
520名乗る程の者ではござらん:03/04/07 18:00 ID:LTRWljB/
>515

 それはあんたが単に「古いものに慣れていない」か、「古いものを
受け付けない(感性の幅が狭い)」だけのこと。
521名乗る程の者ではござらん:03/04/07 18:04 ID:LTRWljB/
あと、青木単左衛門の花沢徳衛さんがいい! 第一部の
悪徳小役人ぶりと、零落して善人になってからの芝居の
変化の見事さ。ああいう脇役がいい作品を作る
522521:03/04/07 18:05 ID:LTRWljB/
単左衛門→丹左右衛門
523転がし与太三:03/04/07 19:10 ID:ULEKed4w
宮本武蔵、第一作では床几の座り方がちゃんとしてんのに、後の作品にな
ると横に、ディレクターズチェアみたいな座り方んなってる。
おなじ内田監督作品なのに何故だ。
谷啓が東映の大作時代劇映画にコメディリリーフとして出演している辺り
に当時のクレージー人気の凄まじさが垣間見えるね。
524名乗る程の者ではござらん:03/04/07 19:38 ID:???
宮本武蔵が床几に掛けるなんて場面あった?
525転がし与太三:03/04/07 19:43 ID:???
>524
いや武蔵は座ってないけど他の人がさ。<床几
526名乗る程の者ではござらん:03/04/07 19:47 ID:+zknDcnW
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23448242

錦ちゃんファンに買っていただければうれしいです。
527名乗る程の者ではござらん:03/04/07 20:49 ID:???
>>518

そういや、あっちの武蔵は昨日弟子の城太郎少年に棒っ杭で
背中ぶったたかれてたな。
ありゃまあ迎合と妥協のオンパレードて感じやなあ。ああいう
脚本や演出じゃ、やっぱ俳優も鍛えられていかないんと
ちゃうかなあ。
528名乗る程の者ではござらん:03/04/07 22:34 ID:0IenB3Fs
錦之介ファンのお袋は大河の武蔵を見て一言「格が違う」とはきすてました。
529名乗る程の者ではござらん:03/04/07 22:46 ID:66rXaZdT
ここはいつから大河の武蔵をボロクソにけなすスレになったのですか?(w
530名乗る程の者ではござらん:03/04/07 23:18 ID:???
>>528
錦之助ファンでなくても、まともな感覚持った人間なら両者の
格の違いは明らかでしょ。いや、これは役者としての格うんぬん
だけではなくて、とにかくあの大河・武蔵の出来はちょっと
ひどすぎますよ。
視点や切り口の違いからくる違和感などというふうな上等なもん
じゃなく、全体が上っ調子で軽薄、セリフは唐突で不自然、役者の
演技からも少しも真に迫ったものが感じられない。

わたしほんとにこっちの方面でもちょっと日本が心配になってきました。
文化は民族の成熟や国力の指標のひとつだし、映画やドラマ制作は
その文化の重要な構成要素です。そしてあまたのドラマの中で中核
とも言うべき位置を占めるはずのNHK大河ドラマ。
これを逆にたどっていくと……

んなわけで日本が心配なのです。ほんとに。
531名乗る程の者ではござらん:03/04/07 23:28 ID:???
みなさん、かつてはぶっちぎられていた雷蔵スレに今や
七十もの差を付けて逆にぶっちぎりちゅうです。
なんて気持ちいいんでしょう。
これからももっともっとがんばりましょうね。
でわ。
532名乗る程の者ではござらん:03/04/07 23:50 ID:???
ああ、笛吹童子見逃した。
鬱だ、詩嚢。
って、今日ちゃんと放映してましたか?
533名乗る程の者ではござらん:03/04/07 23:53 ID:/ZfoF5ri
テレビは昔もいまも所詮は三流だよ。
映画もダメだから、あとは歌舞伎しかない。
今月の歌舞伎座の吉右衛門の「大石最後の一日」はいいぞ。
新之助も歌舞伎ならなかなかのもんだよ。
日本の伝統芸能はまだまだ捨てたもんじゃない。
錦ちゃんも歌舞伎座の「幡随長兵衛」「暗闇の丑松」は絶品だったな。
534名乗る程の者ではござらん:03/04/08 00:17 ID:cp8MEGAN
一乗寺の決斗のあとの赤い花に埋もれてるのが凄い印象的だったっす。
535名乗る程の者ではござらん:03/04/08 04:05 ID:???
>>533
「あとは歌舞伎しかない」たって、
そもそも歌舞伎なんてものはごく一部の人たちの関心しか集められない
もんなんだから、映画やドラマといっしょくたにすんなよ。
536名乗る程の者ではござらん:03/04/08 09:01 ID:???
>>531
149 :華蔵寺の住職 :02/10/19 23:29 ID:???
二人は仲良かったんだから、変に煽るな。
仲良くマターリと。
537名乗る程の者ではござらん:03/04/08 13:45 ID:x6CHQNp6
お通さん、かわいそすぎ。ぼくが武蔵だったら、剣の道なんか
ポイって捨てちゃってすぐお通さんと一緒になるのにな。
でもこんな武蔵だったら、逆にお通さんの方が見向きもしない
んだろな。
でもぼくも※のお通さんだったらいらない。だってなんかにゅー
はーふみたいなんだもん。それも竿つき玉突きのすぐにでも男に
戻れそうな屈強なにゅーはーふ。
こんなのいらない。
やっぱ入江若葉のお通さんが、いい。深山幽谷に人知れず咲く、
純白のしゃくやくの花みたいに清純な美しさを宿したお通さん。
お、お、お通〜〜〜っ!
538名乗る程の者ではござらん:03/04/08 13:52 ID:lM+GQNy3
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
539名乗る程の者ではござらん:03/04/08 16:03 ID:PXX+Vm36
錦ちゃん千代ちゃん映画のヒロイン高千穂ひづるはやっぱり美人だな。
理知的で輝くような美貌と気品。たまらねえな。
S32年に松竹に移籍したのが返す返すも残念。
紅孔雀には後の高倉みゆき(和田道子)も出てたんだね。
540名乗る程の者ではござらん:03/04/08 22:51 ID:DS4PUj8s
浪花千栄子と並んで、三国連太郎の沢庵和尚もこの人以外考えられない
くらいはまっていましたね。内田吐夢5部作は、正に全てにおいて決定
版武蔵といえるんだろうな。
541名乗る程の者ではござらん:03/04/08 23:25 ID:N6Jtr8Zi
三船版のほうはどうなんでしょうか?
542名乗る程の者ではござらん:03/04/08 23:50 ID:x6CHQNp6
映画が衰退してしまったというのが、長い目で見るとテレビでの
ドラマ作りも次第に低下させていったのかもしれないな。
まずなにより「観客」がお手軽な「視聴者」となり、それよにって
観客の厳しい査定を受けることのなくなった供給者側の堕落が
始まった。
それでも始めは映画界からの豊かな才能の流入もあり、供給者の
側にも高い理念やモチベーションもあったのだろうが、需要者と
供給者のいずれにもその根底に横たわる「堕落」は、究極的には
両者の合作ともいえる作品の質を、やはり次第次第に低調なもの
へと導かざるを得なかった・・・

ここでも話題になってる大河ドラマを見て、こんなことを考えました。
543名乗る程の者ではござらん:03/04/09 13:59 ID:CLQCkXLH
>>540
三国連太郎てあの映画がスタートしたときはまだ三十代後半だったわけ
でしょ。すさまじいまでの芸格の高さですよね。ひとつには彼の芸風と
役柄とがぴったりと一致したということもあるかもしれない。実際三国
自身にとっても、沢庵は俳優人生の中でピークとも言える「作品」だった
んじゃないでしょうか。

それと浪花千栄子。検索したら1907年生まれということですから、
なんと彼女もまだ五十三・四歳だったことになる。
千年杉に吊された武蔵に向かって悪態ついたり、「いい気味、いい気味」と
からかったり溜飲下げたりと、狭量で因業な老婆のリアリティをまさに
「神(しん)の宿る」とでも呼ぶべき絶妙の芸で示してくれた名女優。
そればかりではありません。五作目の最後では、堅く堅く凝り固まった
敵意と執念からの解脱を、船島へと向かう武蔵を送り出すシーンでの
なごやいだ笑顔ひとつで納得させてくれます。
そしてかつては武蔵と同様、敵と憎んだお通の波打ち際で悲嘆にくれる
姿をいたわり介抱する姿はまるで実の母のようで、一人の人間にひそむ
謎を、無明と光明の現れを、見る者に芸というものの奥深さを意識せずに
おかないほどの表現力で見せてくれてます。

いやあ、こういう人がいたんですねえ。世間は広いなあ。しかしとは言う
ものの現在の芸能界は……って、これはまた別の機会にするか。
544名乗る程の者ではござらん:03/04/09 15:05 ID:jnu/Px3Q
三国連太郎はもともといかがわしい役者。
吐夢作品に出て一流になったようなものだな。
いかがわしい役をやらせたら天下一品。
545かおりん祭り:03/04/09 15:08 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
546名乗る程の者ではござらん:03/04/09 21:11 ID:???
三国は三船版の一作目だけ、又八やってなかったけ?
547名乗る程の者ではござらん:03/04/10 00:30 ID:RqSw7+Iw
>>543
540です。
仰せの通りですね。
しかも、お杉婆、沢庵に人を得たばかりでなく、月形竜之介(日観)や
片岡千恵蔵(長岡佐渡)といった東映時代劇の重鎮が脇を固め、さらに
千田是也(光悦)東山千栄子(妙秀尼)という新劇の大御所をさりげなく
配するなど、見れば見るほど贅沢なキャストに感心するばかりです。
これだけのものをつくるのはもう無理とは思いますが、それにしても
現在は・・・ねぇ
548名乗る程の者ではござらん:03/04/10 07:46 ID:MxsgYuLa
新劇の大御所なら薄田研二(柳生石州斎)だよ。
千田なんかよりはるかに大物だぞ。
このおっさんが悪役や脇役で出ているのが
東映時代劇の凄いところの一つ。
549名乗る程の者ではござらん:03/04/10 09:16 ID:???
映画「地獄変」の大殿。佳香役の内藤洋子のファンだった。
550名乗る程の者ではござらん:03/04/10 15:03 ID:9p7OEbqb
内藤洋子?
そんなくだらないタレントを語るスレではないぞ。
551かおりん祭り:03/04/10 15:12 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
552佐々木健介:03/04/10 15:12 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
553あぼーん:03/04/10 15:12 ID:???
554あぼーん:03/04/10 15:12 ID:???
あぼーん
555名乗る程の者ではござらん:03/04/10 15:13 ID:???
仁丹臭い視野の狭いスレだな
556h:03/04/10 15:37 ID:SbVwZpU+
557名乗る程の者ではござらん:03/04/10 17:56 ID:???
>>555
これこれ、どこのじじだかばばだか知らんが、がきんちょ
みたいな投げ捨てレスはやめなはれ。
せっかくのカキコミ、ちっとは知恵も働かせて書き。
558名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:06 ID:e4J8j6rq
いまBSでやってる紅孔雀だとかのレスがほとんどないな。
あんまし見てないてことか? それとも見てもカキコするほどの
材料もないてことか。
まあ、しょせんガキ相手の映画だったみたいだからな。
NHKもどういう基準でああいうの放送枠に入れたんだろか。
もっと放送するにふさわしいのが他にあったと思うのだけんど。 
559名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:22 ID:MxsgYuLa
新諸国物語シリーズはもともとNHKの人気ラジオドラマ。
これを東映が錦・千代コンビで映画化して大ヒットさせた。
まあ、NHKに縁の深い映画ということだろうな。
560名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:57 ID:e4J8j6rq
ふーむ。そうだとするならNHKせこーーーっっっ!!!
しかし新諸国物語なんて、よっぽどの錦オタか実際オンタイムで
見て、郷愁モードに入れる者以外は見ようて気にはならんと
ちゃうのかね。どっちにしても平日の昼間の放送だから、
はじめからより多くの視聴者に見てもらおうなんて意図で
組まれたプログラムではないとは思うが。
わしゃあ、「親鸞」なんか放映してもらいたかったな。
ビデオも出てないみたいだし、「宮本武蔵」の吉川英治
つながりというところでも。一度見てみたいんだわ。
561名乗る程の者ではござらん:03/04/10 23:17 ID:???
ふーむ。そうだとするならNHKせこーーーっっっ!!!
しかし新諸国物語なんて、よっぽどの錦オタか実際オンタイムで
見て、郷愁モードに入れる者以外は見ようて気にはならんと
ちゃうのかね。
562名乗る程の者ではござらん:03/04/10 23:54 ID:???
ここんとこええペースや。年始めはすぐにでも海底の藻屑と
なりそうやったのに。慶賀、慶賀。
563名乗る程の者ではござらん:03/04/11 08:41 ID:9DMrfEmm
カラー版「七つの誓い」には大川橋蔵、伏見扇太郎、波島進が登場。
まあ、固いこと言わずにのんびり楽しみましょう。
564沢島忠ファソ:03/04/11 17:18 ID:w0XVeqog
お前らなにいってやがるんだ
新諸国物語や里見八犬伝やってた頃が
アイドル錦ちゃんの全盛期だろ

こんなに一挙放映してくれる機会はまたとないんだから
ありがたく見やがれ
何度もいうが錦之助って東映のアイドルスターだぞ

来週はようやく「一心太助」シリーズ3作が放映  楽しみだなぁ♪
565名乗る程の者ではござらん:03/04/11 17:27 ID:???
そりゃアイドル錦ちゃんとしては全盛期だろうが、役者としては
ちゃうだろ。
まあでもそれはいいんだ。いろんな層のファンがいるのは当然なん
だから。
だからいろんな立場からのカキコがもっとあれば、楽しいのにな
ということだ。
566名乗る程の者ではござらん:03/04/11 17:53 ID:+822x31X
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
567名乗る程の者ではござらん:03/04/11 19:34 ID:3760NAmW
今日放映したのは、昭和三十一年制作のものですか。
この頃になると、錦之助の演技も充分成熟してきてますね。
正直ちょっと驚きました。
あと大川橋蔵もそれなりの演技をしてると思いました。
もっともぽっと出の新人というのとは違うのだから、
当然かもしれませんが。
568名乗る程の者ではござらん:03/04/11 23:39 ID:5DCKHZPN
その通りですね。
錦ちゃんは立女形・3世時蔵の倅にして天下の名優・初世吉右衛門の甥。
橋蔵は天下の名優・6世菊五郎の養子。
そんじょそこらの役者とは訳が違うんですよ。
569名乗る程の者ではござらん:03/04/12 00:22 ID:4hY0Vy3N
「真田風雲録」が見たい。
570名無しさんは見た!:03/04/12 09:38 ID:84a7Fg4T
甥の獅童にもっと頑張ってもらいたいな。新之助よりずっと味のある男だと思う。
571名乗る程の者ではござらん:03/04/12 10:25 ID:???
572名乗る程の者ではござらん:03/04/12 17:13 ID:HxqiLlOb
新ちゃんは13代目団十郎になる男。
学芸会レベルのNHK大河ドラマに出たのが間違い。
ただし、人気面ではマイナスなし。
獅童は勘九郎についていると伸びない可能性あり。
もっといい師匠についた方がいい。
573名乗る程の者ではござらん:03/04/12 17:54 ID:???
錦之助の武蔵にはどこか張り詰めた空気のようなものが
感じられました。全体を覆っている空気の質が他の武蔵
映画やドラマとは違っていたよう。
574名乗る程の者ではござらん:03/04/12 18:34 ID:???
>>572
それと錦ちゃんと何の関係が?
大根でも大名跡を世襲できるくせに。
学芸会レベルの大河で学芸会以下の演技しかできない新之助。
とりあえずおまいは錦ちゃんの武蔵でも見ろや。
575名乗る程の者ではござらん:03/04/12 19:14 ID:uN/zjeAx
きんのすけより
のはらしんのすけ
576名乗る程の者ではござらん:03/04/12 19:43 ID:???
>>574
572が気に障ったのでしょうが、
学芸会レベルの大河、も学芸会以下の新之助の演技というのも言いすぎですよね。
錦ちゃんが好きで偉大だと思っているなら、懐の大きい所を見習ってください。
新之助は今、武蔵をしてるし、獅童は錦ちゃんの甥ですよ。
大名跡がどうのとか,ヤッカミに聞こえて情けなくなります。
同じく甥の時蔵さんは團十郎さんに可愛がられて、引き立ててもらってますよ。
錦ちゃんだって最初から名優ではなかった。錦ちゃんに誇りを持っているなら、
今はめだるくても、その後輩たちを見守ってあげてくれませんか。
私は572ではありませんが、錦ちゃんが好きな歌舞伎好きのお願いです。
577名乗る程の者ではござらん:03/04/12 21:50 ID:/wooIiEC
武蔵のDVDボックス買った人いますか?
ボックスもバラ売り×5も同じ値段なのが、
東映らしい。
578名乗る程の者ではござらん:03/04/12 21:56 ID:???
>>574
新之助が今の団十郎より大根になることはあり得ない。
今の団十郎は・・・・
579名乗る程の者ではござらん:03/04/12 22:43 ID:ptcNTSei
574は歌舞伎も時代劇もド素人。気の毒にな。
580名乗る程の者ではござらん:03/04/12 22:47 ID:9gIjddOQ
(´,_ゝ`)本当に、ここは通の集うスレですね
581名乗る程の者ではござらん:03/04/12 23:06 ID:ly7c0Uw4
そう言えば団十郎も武蔵をやってましたよね。親子二代の
武蔵か。
私はもう四十年近くも昔、まだ二十歳を少し過ぎた頃の
北大路欣也が武蔵をやってたのをかすかに覚えています。
私のほうは小学校に上がったばかりのがきんちょでしたが、
それでも毎週結構面白く見ていたような記憶があります。
まだ白紙に近い意識で出会ったものというのは、それが
どんな対象であろうが、ある年月が経過すると激しい愛着を
催させるようです。
今見れば作品的には到底錦之助の武蔵には及ばないのでしょうが、
しかしそれとはまた別の意味で、もう一度あの武蔵に出会えたら
という思いにも強く駆られます。
わは、とんでもないスレ違いでした。失礼しました。
582名乗る程の者ではござらん:03/04/13 13:27 ID:???
岩崎加根子の吉野太夫がよかった。こっちの吉野は「太夫であることに
誇りを持っている」などという度肝を抜くようなセリフはなかったけど、
語らずして表現するような場面を設定することで、吉野の内には確かに
「誇りに足るもの」のあることを自然に十分に伝えていた。
583名乗る程の者ではござらん:03/04/13 17:48 ID:wRIQQ5y9
>581
北大路欣也は2度武蔵をやっていますが、最初の連ドラの方ですね。
(2度目はテレ東の12時間ドラマ、そういや同じ枠で「それからの
武蔵」もやったから3度か)
歴代武蔵ではあまり名前が出ないが、なかなかよかったと思います。
ちょうど錦之介武蔵の第5部が公開された頃で、巌流島では内田吐夢
演出に対抗するかのように、二人が波打ち際を映画とは逆方向に走っ
ていたのを覚えています。(小次郎はたしか中谷一郎、浪花千栄子が
再度お杉婆を演じていました)
584名乗る程の者ではござらん:03/04/13 18:12 ID:5sKx6IvJ
「武蔵」に関係のある内容ならいいけど
団十郎とか新之助の話されても・・・って感じですが。
いや、たとえば新之助と錦ちゃんの比較とかなら話できますよ。

>新ちゃんは13代目団十郎になる男。
>学芸会レベルのNHK大河ドラマに出たのが間違い。
>ただし、人気面ではマイナスなし。

でもこれは何の意味が?伝芸板のほうが相応しいと思います。
ついでに獅童が錦ちゃんの甥だろうが何だろうが関係ないんでは。
彼は彼で錦ちゃんのネームバリューに頼らず芸を磨いていけばいい。
いつまでも「萬屋錦之助の甥」といわれるのは一人の役者として嫌なもんでしょう。
私は錦ちゃんファンですが錦ちゃんファミリーには全く興味ないです。
585581:03/04/13 21:12 ID:5b/e6z2y
>>583
レスありがとうございます。
そうでしたか、あの作品でもお杉婆は浪花千栄子だったんですか。
さすがにそのへんはまったく記憶にありませんでした。
ただ私は妙にませたガキだったみたいで、お通さんを演じていた女優だけは
今でも顔の面影までうっすらと覚えています。子供心にもとてもきれいな
人で、今振り返ると、恥ずかしながら憧れめいた感情を抱きながらこの
お通さんを見ていたのかもしれません。桂まき(字がどうだったかは
分かりませんが)という女優でした。
うわ、またしてもとんだスレ違い。ご容赦を。
(無理にスレに関連づけるわけではありませんが、入江若葉のお通さんも
すばらしい。・・・やっぱりスレ違いか)
586名乗る程の者ではござらん:03/04/14 12:58 ID:+ej4oEf/
連ドラで武蔵やったのは、団十郎じゃなくて吉右衛門の
ほうじゃなかったっけ?
587名乗る程の者ではござらん:03/04/14 19:29 ID:KxtY3vPW
吉右衛門は武蔵坊弁慶というのをやっています。これはもちろん
宮本武蔵の話ではなくて、源義経の家来の、あの弁慶の話です。
ちなみに武藏野婦人というドラマもあって、これは司葉子が主演の
ドラマだったみたいです。
それからまた女人武藏という、名前を聞いただけでビビリそうなのも
あったようです。タイトルからするとさぞかし田嶋陽子みたいなのが
演じていたのかと思うとそうではなくて、主演は八千草薫だった
みたいです。
ひとくちに武藏といってもいろいろあるらしく、なかなか奥の深い
世界という感じです。
588名乗る程の者ではござらん:03/04/14 21:22 ID:0vK94a/m
お通が武蔵をやったのか・・・。
ベースは吉川武蔵なのかな?
589名乗る程の者ではござらん:03/04/14 21:23 ID:LPVZo2Cd
>>587
おぬし、できる!
590名乗る程の者ではござらん:03/04/15 16:59 ID:drZpvYjF
錦之助の舌べらがもう1センチ長かったなら、と悔やまれてならない。
あの舌足らずな口跡はやはり気にし出すと気になってしまう。もちろん
彼は見事な役者だから、ほんの瑕疵にすぎないとも言えるのだけれども。
591名乗る程の者ではござらん:03/04/15 19:41 ID:R5waEXo4
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23448242

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23448242

錦ちゃんファンに落札していただければうれしいです。
592名乗る程の者ではござらん:03/04/15 19:42 ID:R5waEXo4
593名乗る程の者ではござらん:03/04/15 22:46 ID:QfInJrBK
「七つの誓い」は子供向け映画にしては豪勢だったな。
カラーで、監督は娯楽映画の巨匠・佐々木康。
悪役も吉田義夫、三条雅也の上に月形龍之介と山形勲が出てる。
錦・千代コンビに大川橋蔵、伏見扇太郎、波島進も出て豪華な配役だ。
千代ちゃんの従兄弟の8代目三津五郎まで出てた。
錦ちゃんと橋蔵が手を握るシーンには感動したぞ。
「少年探偵団」「七色仮面」の波島進のチャンバラも珍しいな。
南禅寺や三十三間堂のロケシーンも素晴らしい。
女優では橋蔵の妹役の三笠博子がよかったな。
594 :03/04/16 22:39 ID:???
俺は錦の何が好きって威勢のいいアンちゃん役が好きなんだよね
白面の貴公子や貫禄ある侍よりもスリや火消しの大将とかのほうがカッコイイ
だから一心太助はピッタリだね



595名乗る程の者ではござらん:03/04/16 23:28 ID:8Z0dqBJ6
一心太助の第一作、カラーでないのが惜しまれる。
596名乗る程の者ではござらん:03/04/16 23:31 ID:???
白面の貴公子やってもどこかに愛嬌と茶目っ気が感じられるから好きだけど
貫禄ある侍とかはちょっと好きじゃない。なんか違うような気がする・・・
597名乗る程の者ではござらん:03/04/16 23:45 ID:TOIu4e6V
吉右衛門の「武蔵坊弁慶」で錦之助は藤原秀衡やってたな
598名乗る程の者ではござらん:03/04/17 05:50 ID:???
一心太助シリーズは「家光と彦左と一心太助」だけ見たことあったけど、コメディータッチで面白いでつね。
しかし、それまで家光と太助が似ていることに気づかないのか、親びん・・・。
599山崎渉:03/04/17 10:55 ID:???
(^^)
600名乗る程の者ではござらん:03/04/17 11:31 ID:cU9tZkxr
600ゲットでアゲ。
601名乗る程の者ではござらん:03/04/17 12:49 ID:???
にゃっ!
602名乗る程の者ではござらん:03/04/17 13:44 ID:E98vNDav
白塗りで太助をやるのはおかしいと思う。だいたい錦は白塗りが似合わない。
それにしてもこの頃の時代劇てどうしてあんなにみんな白く塗ってたんだろ。
勝新までが塗ってるじゃないか。長谷川一夫なんか見てみろ。まっちろけだぎゃ。
603名乗る程の者ではござらん:03/04/17 21:21 ID:NOtMGu26
バンビちゃんこと中原ひとみのお仲は可愛くていいな。
北沢典子のお仲も美人だから許せる。
しかし、渡辺みさ子のお仲は絶対に許せない。興ざめだ。
604名乗る程の者ではござらん:03/04/18 00:00 ID:M1QRYAf5
>>602
そういう時代だぎゃ キミが調べて報告せよ
605転がし与太三:03/04/18 10:26 ID:2dNK2z0X
宮本武蔵シリーズがノートリミングだったから安心してたのに一心太助はビスタサイズ
にトリミングしてやがる。ムキー!
606名乗る程の者ではござらん:03/04/18 13:14 ID:1VFLf+vP
長屋の大屋さん、杉狂児は最高。
こういう味のあるコメディアンがいなくなったね。
607名乗る程の者ではござらん:03/04/18 13:24 ID:pKkDvo+L
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
608名乗る程の者ではござらん:03/04/18 14:45 ID:rXi4xmpM
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
609名乗る程の者ではござらん:03/04/18 17:20 ID:EclIOrmq
杉狂児、堺駿二、星十郎  東映時代劇の名コメディ・リリーフ
原建策、沢村宗之助、阿部九州男  東映時代劇の名悪役
610名乗る程の者ではござらん:03/04/18 22:05 ID:1VFLf+vP
名コメディ・リリーフに渡辺篤を入れてほしい。
阿部九州男は戦前の大都の2枚目スター。
沢村宗之助のオヤジは戦前の帝劇の名女形・初代沢村宗之助。
611名乗る程の者ではござらん:03/04/18 22:19 ID:E8qiLdHN
沢村宗之助の弟は名バイプレーヤー伊藤雄之助

阿部九州男と戸上城太郎は兄弟でないのに良く似ている
2人とも剣戟上手いしね
612名乗る程の者ではござらん:03/04/18 22:53 ID:???
>>611
ええっ! 沢村宗之助と伊藤雄之助は兄弟だったんすか?!
いや〜、意外だなあ。おっどろいたなあ、正直。
わたしは伊藤雄之助というのは、個性的で新しい空気を身にまとわせた
俳優、たとえて言うなら三国連太郎なんかと同系統の俳優だと
思いこんでいましたから、歌舞伎の血筋だとは思いも寄りませんでした。
ましてあの、さして強い印象を放った悪役俳優とも思えない沢村宗之助の
弟だったとは。
ああびっくらした!
613名乗る程の者ではござらん:03/04/19 12:43 ID:bU7CoSQn
柳永次郎、三島雅夫、小沢栄太郎などの演劇畑の名優たちも
当時の時代劇にはよく悪役で出てました。
東映では出なかったと思うけど、滝沢修なんかも悪役でちょこ
ちょこ出てたんじゃなかったかな。
こりゃ分厚いドラマができるわけだわ。
614.......:03/04/19 16:39 ID:???
 『一心太助』シリーズ良かったなぁ……。錦ちゃんも良かったけど、
大久保彦左衛門の月形龍之介も良かった。
 『男の中の男一匹』で、一心太助たちが楽しそうに宴会している
様子を覗き見て、「太助も一人前になった。もう思い残すことは無い」
というような笑顔を浮かべて黙って去っていった彦左衛門の姿に涙……。
 錦ちゃんは出ないけど、月形龍之介演ずる大久保彦左衛門が主役の
『天下の御意見番』という作品もお勧めです。

 そういえば、NHK BS公式サイトの映画番組放映予定表からは
消えちゃってた『沓掛時次郎 遊侠一匹』、25日に放映されるようですね。
615bloom:03/04/19 16:46 ID:vCX+zMDS
616名乗る程の者ではござらん:03/04/19 19:05 ID:???
名悪役には加賀邦男もいれてやってくれ。
「宮本武蔵」では辻風典馬役であっという間に殺されてたな。
617名乗る程の者ではござらん:03/04/19 19:20 ID:???
もひとり大物がいるよ。進藤英太郎。しかし東映は悪役といっても
名優ばっかだな。
618名乗る程の者ではござらん:03/04/19 20:49 ID:???
>>617
禿同!進藤英太郎as悪役俳優bP!!
619名乗る程の者ではござらん:03/04/19 20:52 ID:1/WC9Hkk
進藤英太郎と山形勲は悪役という定義では収まらない俳優だね
二人とも悪役から善玉、コメディリリーフと様々な役を演じ分けれた

「家光と彦左と一心太助」では進藤英太郎が彦左を演じてるね
山形勲は幕府の重臣のような重厚な役を演じてると最高に似合う
620名乗る程の者ではござらん:03/04/19 21:22 ID:???
赤穂城断絶もやって欲しい

「弁慶」平泉の春もカッコイイよ
621名乗る程の者ではござらん:03/04/19 22:14 ID:???
25歳ですが、山形勲に惚れますた。渋すぎる…。
錦之介スレなのにスマン…。
あのにじみ出る気品、一体なんなんだ。英国生まれらしいし。
ケコーンしてください(←アホです)
622名乗る程の者ではござらん:03/04/19 22:22 ID:???
そうゆえば、ここんとこ錦之助のことがほとんど語られてないんじゃん?
623山崎渉:03/04/19 23:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
624名乗る程の者ではござらん:03/04/20 15:41 ID:3PBGRYnu
>>621
山形勲てえげれすで生まれたんですか。へえー、ちいとも知らんかった。
えげれすか、ふーん……
しかしそれがいったいどうしたと言うのですかっ! あなたの口振りだと
えげれすやぶえのすあいれすで生まれた香具師はそれだけで品性豊かで、
上等な人間の資格を得たかのように受け取れます。
でもそれだとあしのような信州八坂村で生まれたもんはどうするとええと
ですか。二十一世紀の今もニホンザルやツキノワグマと共存することを
宿命づけられたあしら信州八坂村の住民。秋になってキノコを取りにいくの
だって命がけなのですだよ。
>ケコーンしてください(←アホです)
ほんとにアホですよ。なにをのんきに自分でつっこみ入れてるとですか。
信州八坂村の男たちはね、信州八坂村の男たちは年頃になって嫁っこ
見つけるだけでも並の苦労じゃなかとですよ。
もういい。もういいです。あなたのような苦労知らずにこれ以上なにを
言っても徒労というもんです。ただここにいる人たちに少しでも日本の
農山村の、そしてそこで生きる青少年たちの素朴で健全で、しかし悶々たる
現実を伝えたかっただけです。そいだけです。
625621:03/04/20 16:20 ID:???
>624
大変な反響がw
気にしないでください。私の住んでるとこも四国の片田舎
ですし。単におじさま好きだし、山形勲って憧れるんです。
同年代の友達に言っても、「ハァ、誰それ」って感じだろうし。
錦之介も好きです。衛星で「一心太助」シリーズ見たんですけど、
みずみずしい美しさです。昔の映画って素晴らしい。
「家光と彦左と…」が放送されないのが残念です。
626名乗る程の者ではござらん:03/04/20 17:44 ID:qvyvZgi6
俺もじつは山形勲が英国産ってことにかなり驚いてます。
錦ちゃんスレありがとう!w
627沢島忠ファソ:03/04/20 19:27 ID:O+uG6jEA
山形勲の父親が人攫いに遭い英国のサーカス団に売り飛ばされたそうな
で、そのサーカス団にいた日本人女とケコーンし山形勲が生まれた
その後、父親は一家を連れて帰国し、麻布に西洋料理屋のレストランを出した
そのレストランの常連が6代目菊五郎であり、
それが縁で菊五郎が校長を務めていた日本俳優学校の第一期生になったそうな

と沢島忠監督の著書に書いてあります
628..................:03/04/20 19:44 ID:4pqw2vlN
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
629621:03/04/20 21:31 ID:???
>627
ひ、人さらい…。すごいですね。
ケコーンなんて書いたけど、山形勲はすでに亡くなってます…。
平成6年に80歳で。もっと生きていてほすぃかった。
錦ちゃんも。丹波哲朗なんて80になっても元気なのに。
明日からの錦ちゃん映画、永久保存版です。
630名乗る程の者ではござらん:03/04/20 22:12 ID:???
BS錦之助映画祭りもあと残り一週間か。さすがに最終週は傑作・話題作を
持ってきたという感じだぞ。
おらの中では明日の「織田信長」と水曜の「風と女と旅烏」は話題作、
あとの「反逆児」「瞼の母」「沓掛時次郎」は傑作名作の範疇に収まるて
感じやな。
傑作名作の三本はビデオに残しとくつもりだからして、シネスコサイズで
放映してくれたらいいのにな。
この声、この願い、NHKに飛んでけーーーっっっ!!!

ども。夜分お騒がせしました。
631名乗る程の者ではござらん:03/04/20 23:17 ID:OQ9Aeiri
沢島忠は欲がないな。
月形彦左衛門を3作目で殺してしまった。
錦ちゃん太助、月形彦左衛門、山形伊豆守、バンビお仲の配役で
最低でも10作くらいのシリーズにしてほしかったよ。
632名乗る程の者ではござらん:03/04/20 23:58 ID:???
>>624
信州の八坂村というと、一時期音楽家の喜多郎も住んでたとこだよね。
たしかに山また山のすごいとこだなあ。あのへんだったら熊なんかも
結構いるんだろな。
それにつけても、「えげれす」と「ぶえのすあいれす」とはあんまり
関連がないようなw
633転がし与太三:03/04/21 05:40 ID:12nyOcoR
>>630
まったくねぇ。ノートリミングでそのまま放映する作品も数多くあるのに。いじ
るいじらないの基準はなんや。オープニングが終わって本編になった途端画面上
下の黒比率が変わった時のこのげんなり感、NHKまで飛んで逝け......。

「沓掛時次郎 遊侠一匹」が観られて嬉すいが、このスレで話題の「関の弥太っ
ぺ」と、昔民放の深夜放送(当然、カットしまくりシネスコ→4:3画面にトリミン
グしまくり)でたまたま観る機会を得て衝撃を受けた「ひやめしとおさんとちゃん」
も今度の機会に是非放送しておくれやっしゃと。
634名乗る程の者ではござらん:03/04/21 16:35 ID:e5kVIyGI
「織田信長」すばらしかったじゃん。錦之助てこの頃はまだほんとの
意味での演技開眼とまではいってなかったとなんとなく思ってたんだ
けど、今日見たらそんなことまったくなかった。
騎虎の勢いとでも言うのか、俳優として右肩上がりの途上にあった頃の
作品だけに、役者・錦之助からほとばしり出てくる存在感やパワーは
ほんとスゴイと思った。
それにしても香川京子てきれいな人だな。彼女もこの頃が女優としての
絶頂期にあったたのかな。凛とした美しさは風格みたいなものまで
感じられたぞい。
635名乗る程の者ではござらん:03/04/21 21:21 ID:JboPgJsB
戸上城太郎の蜂須賀小六はよかったな。
このおっさんの剣捌きのうまさは近衛十四郎に匹敵する。
636名乗る程の者ではござらん:03/04/21 22:21 ID:???
ケコーンしてくださいとまでは言いません。せめて奴隷になとして
くなさい。>香川京子タン
637 :03/04/22 00:23 ID:???
じぃ、じぃ…(つд`)
638名乗る程の者ではござらん:03/04/22 01:32 ID:???
香川京子も美しいが、錦の最初のかーちゃんもドきれいだったぞ。
この年代の女優は日本映画全盛の頃にシンクロしたということも
あるのか存在感の抜きん出た人も多いし、とにかく美しかった。

山本富士子、岡田茉莉子、岸恵子、若尾文子、司葉子、八千草薫、
・・・それに前述の香川京子、有馬稲子。

うう、どすげえメンツ。じいは名前書いてるだけで口中につばきが
湧いてきてたまりませんわい。ふぉっふぉっふぉっ。ごく。
639 :03/04/22 03:08 ID:???
じいの ばかぁぁぁ〜ヽ(`Д´)ノ
640名乗る程の者ではござらん:03/04/22 08:42 ID:UVgcPqVZ
岸恵子と有馬稲子はベスト5に入る。
ベスト1は月並みだが、原節子。
641名乗る程の者ではござらん:03/04/22 12:38 ID:???
>>638
久我美子や草笛光子なんかも若い頃はきれいだったぞ。
しかし時代と言うのか、この頃の女の人の名前てほとんど
『子』がつくんだね。
642名乗る程の者ではござらん:03/04/22 17:09 ID:Nhh5WHmu
香川京子もなかなかいいが、
香川良介も時代劇には欠かせない渋い脇役だよね。
643名乗る程の者ではござらん:03/04/22 17:20 ID:gIRBEYc4
ヨロキン好きだった。
前レスにもあったが、「日蓮」は確かに良かった。
しかし、蒙古襲来シーンを期待して観にいったのは失敗だった。
だって長谷川一夫主演の「日蓮と蒙古大襲来」シーンを使ってるんだもん。
ちなみに個人的にはヨロキン日蓮の方が長谷川日蓮よりリアルな感じがした。
644名乗る程の者ではござらん:03/04/22 18:37 ID:???
>642
そういう役者を知ってる君の方がしぶい!
645名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:11 ID:UVgcPqVZ
香川良介を知らない君は青いよ!
もっと勉強することを勧告する。
646名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:12 ID:VUJRqIMB
2001年、
この年に生まれた女の子の名前ベスト10内に
「子」のつく名前はない。

ちなみに第一位は「美穂」。
647名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:15 ID:VUJRqIMB
>>643
物語のクライマックスに東宝特撮を無断流用した
「ミッドウェイ」みたいだ。

ちなみに、ラッパ永田は熱心な日蓮宗の信者であった。
学会の会員だったかは知らないけどね。
648名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:25 ID:???
杉村春子の演技すご過ぎ。でも気品に満ちて立派。
錦之介も文句なしだった。爪折って永久保存です。

「柳生一族の陰謀」なんてやらんのかな…。この錦之介も
けっこう好きなんです。
649名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:28 ID:???
深作版の「魔界転生」でも緒形拳の宮本武蔵の回想シーンの大半は
錦ちゃんの武蔵だったな。
650名乗る程の者ではござらん:03/04/22 22:54 ID:XfqdiswE
うおーーーーっりゃっ! 留守録失敗したーーーーーっ!!
「反逆児」が見れないーーーーーいっ!!!
・・・あんなに楽しみにしてたのに。今日こそはヘマなく
やろうと思ったのに。

そ。昨日の「信長」も失敗したのさ。てか、昨日のは留守録
そのものができてなかった。たぶん最後にボタン押すの忘れ
たんだべ。ばかな話さ。
そこで今日のは昨日の失敗を踏まえてちゃんとボタンも押してたから
録画自体はできてたのよ。でもチャンネル間違えてたんだな。
再生してみのもんたの顔が画面いっぱいに出てきたときにゃ、
しんそこ血の気が引いちまったぜ。
ああんもうっ、ぼくちゃんのばかばか。ぐやじい、ぐやじい、
ぐやじいーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
651名乗る程の者ではござらん:03/04/22 23:28 ID:???
映画がまだまだ映像文化の中心の座にあったときのものだけに、
本当に力と充実が全編にみなぎり渡ったような作品でしたね。
「反逆児」、すばらしいの一語です。
あの頃の錦之助を見ると、彼が俳優として到達していた高みを、
今更のように感じずにはいられない思いがします。
652名乗る程の者ではござらん:03/04/23 00:34 ID:UDHYdC85
ヨロキンの告別式で確か
「反逆児」のセリフ流してたの思い出した。
チョト泣けた(´Д⊂)
653名乗る程の者ではござらん:03/04/23 00:37 ID:5EarbklL
これだけ錦ちゃん映画をジャンジャン放映するNHKを見直したよ。
アホの民放と違ってやっぱりレベル高いね。
来週からは橋蔵特集も始まるんだよね。
これからも東映時代劇をバンバンやってほしい。
気持ちよく受信料払うよ。
654転がし与太三:03/04/23 00:53 ID:???
「反逆児」今録ったのをさわりだけ観た。錦ちゃんの舞、凄えよ。
ぴょんと飛び跳ねた直後にあぐらかいて着地って、しかもこれ長回しの一発撮り
じゃねーか?能が様式美の袋小路に入り込む前はかくも有りなんと思わせるリアル
さ。相変わらずシネスコ→ビスタサイズにトリミングされいるのが口惜すい。

ところで今回の錦ちゃん映画特集でつくづく思ったんだが、たかだか40年程度昔の
我国の風景が本っっ当に綺麗だよね。なんか別の国なんじゃねーかと思うくらい。
(福本清三先生の著書によると、『宮本武蔵 一乗寺の決闘』のあの下がり松のシーン
、あれは自衛隊の演習地の野っ原に田んぼから何から全部作ったもんらしいんでどれが
当時の本物の風景なのか厳密には判断つきかねるけど)
モノクロ作品にも好きな作品は多々あるがだとどうしてもこの、「かつてあった日本の
美しい風景への感動」はないんだよな。
655名乗る程の者ではござらん:03/04/23 01:09 ID:???
日本の映画界もかつてはこの「反逆児」みたいなのを、じゃんじゃん
とは言わないまでも、年に何作かの割合で間違いなく生み出してたん
だよね。
作り手の感性を分厚く下支えする、たたき上げられた職人技の蓄積
みたいなものが映画界にあったからこそ、こういうよく錬成された、
立派な作品が高い頻度で産み出されていったんだろうな。
新しいものを産み出す力とはなりえないかもしれないが、しかし
「安定」や「堅実」や「良質なものの持続的な供給」には欠かせない
職人的な技芸。
今の日本の芸能文化に必要なのは、こういった技芸に対する敬意や
それの復権に向けての意志なのかもしれないね。
656名乗る程の者ではござらん:03/04/23 02:48 ID:???
杉村春子はさすがに教科書に名前が載るだけのことはあると思た。
はげしくそう思た。芸というものの奥深さ、ほんとまざまざと
見せつけられた思いっす。
佐野周二の家康は善良そのものに見えてしまった。でもまあこの
映画の場合はあくまでも徳川を弱者として、被害者として描く
必要があったのだから、あれはあれでいいのかもしれんが。
錦之助はいいね。ほんとにいいわ。形容する言葉が見つからない
くらいにいい。
でもおいら思うねんけど、映画であれだけ充実した仕事をして
しまった俳優というのは、やっぱりテレビでの仕事に切り替えざるを
得なくなったときに、はたの者からは(そしておそらく当人自身にも)
うかがいしれないような虚脱やら空虚やらを自分の中に忍ばせて
しまったんと違うかな。
日本映画の頂点に立った錦之助がまた、映画衰退の最大の被害者で
あったというのは、ある意味象徴的な現実だったのだという気がする。
657名乗る程の者ではござらん:03/04/23 11:55 ID:xjRyzuAd
東映時代劇に佐野周二は珍しいね。
かえって新鮮に見えたよ。
658bloom:03/04/23 11:57 ID:+PvFJvJO
659名乗る程の者ではござらん:03/04/23 12:48 ID:???
>>657
銅管。やっぱり新しい空気って必要なんだよ。杉村春子だって
東映では初めての出演なんじゃなかったかな。
660名乗る程の者ではござらん:03/04/23 13:02 ID:xjRyzuAd
杉村春子は千恵蔵御大の「国定忠治」に進藤英太郎の女房役(悪役)で出てるよ。
あと現代劇だけど山村聡が監督の「鹿島灘の女」や「風流深川たん」にも出てるよ。
661名乗る程の者ではござらん:03/04/23 15:25 ID:???
杉村春子といえば黒沢明の「赤ひげ」での演技も印象的。世間の
荒波に揉まれ揉まれてどす黒いまでにスレまくった女郎屋の女将を、
神がかり的なわざで演じていた。
今回の築山御前もそうだけど、人間の業を何重にもまといつかせた
複雑な人物像を的確に表現できる俳優となると、やはり杉村春子
クラスじゃないと実際問題むずかしいんだろうな。
662名乗る程の者ではござらん:03/04/23 15:58 ID:THrG2JgU
杉村さんといえば、小津映画でせう、やはり。
663n:03/04/23 16:03 ID:KxyOc/M6
664名乗る程の者ではござらん:03/04/23 20:38 ID:GAMHbuke
>>661
「赤ひげ」つながりということで。かつてこの映画に出演した
二木てるみがその後テレビドラマの撮影に入ったときに、二つの
撮影現場の、そのあまりの空気の落差に、もはや意志の力などでは
どうにもならないほどに、モチベーションの低下を覚えずに
いられなかったらしい。
このエピソードが語りかけている内実は大きいと思う。
錦之助が晩年になっても映画にこだわりを持ち続けていたのは、彼が
かつて「武藏」や「反逆児」を生みだしていた当時の張りつめた空気が
なければ、決して届かない表現があることを、錦之助自身が
身をもって知っていたからなんだろうね。
665名乗る程の者ではござらん:03/04/24 00:34 ID:V73nSoUI
時代劇の天才スーパースターは中村錦之助であって、
萬屋錦之介はもぬけの殻の別人だね。
666:03/04/24 01:36 ID:???
そこまで言い切るかよ。まるっきし的はずれとも言わないけどね。
667名乗る程の者ではござらん:03/04/24 12:42 ID:???
運動神経よさそう。かけっこなんか速かったんちがう?
668名乗る程の者ではござらん:03/04/24 17:39 ID:pj97ToSN
やっぱり大川恵子は美人だな。
少しなまりがあるところがまたかわいい。
東映時代劇前期は高千穂ひずる、後期は大川恵子が美人度ナンバーワンだな。
花柳小菊と喜多川千鶴も戦前・終戦直後は超美人だったけど、
東映時代劇全盛期はすでにオバサンになってたね。
669転がし与太三:03/04/24 17:52 ID:VfwfrBFk
漏いら櫻町弘子にメロメロ。
670名乗る程の者ではござらん:03/04/24 19:02 ID:???
小林哲子て女優もいたよね? あの人もちょっと大川恵子似の
美人だったような。
671名乗る程の者ではござらん:03/04/24 22:11 ID:QrkdSfPC
「瞼の母」では前半部分でちっとリキが入りすぎて演技が上滑り
しているみたいに見えたぞ。>錦ちゃん(わいの思い過ごしか
見誤りか。そうかもしれん)。
でも後半江戸へ出て、「母親」と次々に対面していく場面では、
抑制の利いた、十分に成熟した芝居を見せていた。
「母親」たちも見事だった。前半に登場した夏川静枝。そして
後半の浪花千栄子、沢村貞子、木暮実千代。
しかし密度濃いよね、この頃の映画は。演出も、俳優の演技も。
672名乗る程の者ではござらん:03/04/24 22:52 ID:???
仕事から帰って録っておいた「瞼の母」みました。
泣きました。ささくれた心が癒されました。
でも最後はやっぱり辛すぎるシーンだ。
673名乗る程の者ではござらん:03/04/24 23:24 ID:???
夏川静枝に手を添えてもらって書き置きつづった後、母親恋しさに
泣く場面あったよね。
あれちょっと涙の量が多すぎだと思った。ほんとに滝みたいだった
もん。音が聞こえるかってくらい。あそこまでの流れで忠太郎の
母への一途な思いや慕情は十分に描かれているのだから、あの涙は
もっと控えめにしても、いや控えめにした方がよかったと思う。
その点、最後の場面では違和感は感じなかった。
674名乗る程の者ではござらん:03/04/25 01:33 ID:rYereZ0Q
わしは丘さとみタンが好きどす
錦ちゃんとの掛け合いも彼女が一番合ってた気がする
675名乗る程の者ではござらん:03/04/25 01:55 ID:???
実の母親から「身代を乗っ取るつもりなんだろ」との疑いをかけられて
泣き伏す忠太郎。けれどもその瞬間、母親に目覚めた料理茶屋の女将の
その身体が、息子をいたわろうとするかのようにひとりでにそちらへ
にじり寄っていく……
やはりこの場面は泣けます。たまりません。
ああ、おいらやっぱり日本人。
676名乗る程の者ではござらん:03/04/25 05:45 ID:UtK+voYn
死んだ子の歳を数えるがごときで辛いものが有る
現代では死滅した良質の時代劇を改めて思う今日この頃
もうだめだな せめて過去をいとおしむしかない
677(・∀・)y−~~~ :03/04/25 06:51 ID:nbcBf+jo
678名乗る程の者ではござらん:03/04/25 11:52 ID:YZOcDiSY
「沓掛時次郎・遊侠一匹」
13:00からでござる。見逃すなage。
679bloom:03/04/25 11:57 ID:sjL2RdIN
680名乗る程の者ではござらん:03/04/25 12:30 ID:???
錦之助祭りも今日で終わりかあ。あと一本名作が残っていると
いうものの、すでに祭りの後の侘びしさモードに入って
きちゃってるよお。
NHKは定期的にこういう企画をやるべし!
武藏や反逆児や瞼の母みたいなのをスタンダードとして伝えて
いかなかったら、日本人は「本物」から遠のいていく一方だよ。
681名乗る程の者ではござらん:03/04/25 13:43 ID:pLUpM/AP
来週から「大川橋蔵」特集になるんだよな
どうなってんだBSは

こうなりゃ大友柳太朗、片岡千恵蔵、市川右太衛門の特集もやってくれ
682名乗る程の者ではござらん:03/04/25 14:35 ID:SFDSU5vk
いや始めて見たけどおもしろかった、自分は何よりこの人の鬼平がスキだったんだけど
何やらしても様になるというか、立っても座ってもそして暴れても絵になる俳優さん
ですね
683名乗る程の者ではござらん:03/04/25 14:44 ID:???
賞賛の言葉が見つからないって感じだよ。こういうの作って
たんだね。かつては日本も。
錦之助というのは、やはり語り継いでいかなきゃいけない
俳優だな。このひと月の特集見て、つくづくそう思ったよ。
684名乗る程の者ではござらん:03/04/25 17:38 ID:/mPIK4T1
池内淳子はいい女だな。
こういう女を女房にしたかった(いろんな意味で無理だけど)。
それにしても新東宝は女優の宝庫だな。
池内淳子、小畠絹子、大空真弓、三ツ矢歌子、
北沢典子、久保菜穂子、原知佐子、宇治みさ子、
前田道子、万里昌代、三原葉子、・・・・
名前を書くだけで発情してきた。
685名乗る程の者ではござらん:03/04/25 18:57 ID:???
関の弥太っぺも見せろ!
686名乗る程の者ではござらん:03/04/25 18:57 ID:???
「沓掛時次郎」がシネスコサイズだったのはありがたかった。
できたら昨日の「瞼の母」もシネスコでやってもらいたかったが。
でもまあこれで前々から見たいと思っていた作品を、ビデオに
録って残すことができた。これはおっきいぜ。
しばらくはこれで楽しめるってもんよ。ひひ。
687名乗る程の者ではござらん:03/04/25 19:30 ID:???
>>685
そうだそうだ! これだけ錦之介の映画をやりながら、『関の弥太ッペ』を
あえて外したその理由がおいらにはどうしても分からんのよ。
もちろん今回『宮本武蔵』『反逆児』『瞼の母』『織田信長』
それから今日の『遊侠一匹』なんかを放映してくれたのには素直に
感謝で、これ以上文句を言うのはお門違いかとも思うのだが。
しかし別の見方をすれば、こういうチャンスはそうそう巡ってくる
とも思えないわけで、そういうふうに考え出すと、どうせならこの際に
『弥太ッペ』もと、つい繰り言の一つも言いたくなっちゃうんだよね。
688名乗る程の者ではござらん:03/04/25 21:24 ID:c9HBIuUN
本題とは直接関わりを持たない導入部の設定がよかったですね。
しゃれてたと言うか。
錦之助と渥美清の掛け合いが、共に張りのある口跡がすばらしい
こともあって、とても魅力的でした。<沓掛時次郎。
689名乗る程の者ではござらん:03/04/25 23:33 ID:qlwOOknj
錦ちゃんの甥っ子の中村信二郎が子役で可愛かったな。
その中村信二郎はただいま大歌舞伎で二枚目役者として売り出し中。
6月には雀右衛門の「葛の葉」を相手に「安部保名」役をやる。
これって大川橋蔵が「恋や恋なすな恋」でやった役だよな。
時代劇はつぶれたが、歌舞伎が脈々として続いている。
近い将来、2代目中村錦之助が誕生する可能性もあるな。
690名乗る程の者ではござらん:03/04/25 23:53 ID:???
あぁあ、とうとう終わっちったか。祭りの後て、
力が抜けちゃうのよね。
今日まであった楽しみは、明日からは確実になく
なっちゃうんだ・・・
はァ〜・・
691名乗る程の者ではござらん:03/04/26 05:25 ID:5yqK35Ya
>>689
とんでもない事をいうな。錦ちゃんは希代の天才児だから可能性はゼロだ。
信二郎君は世間の笑い者になるよ。
692名乗る程の者ではござらん:03/04/26 12:12 ID:???
>691
そないに煽りなはんなて。
それにしてもあの「遊侠一匹」に出ていた子役のことなら、
今はもう相当の年齢になってるんでしょ?
二十代前半で日本映画界の寵児ともてはやされた錦之助と、
言ってみれば歌舞伎の狭い世界で地味に活動している役者とを
同列に論じるのは、ちと無理があるような気がするのだが。
693名乗る程の者ではござらん:03/04/26 14:03 ID:lXLFPlFu
梨園は男尊女卑の変態社会
出身俳優も鬼畜ばかり
錦之助もその甥とやらも希代の変態&鬼畜野郎だよ




煽るならここまで煽らんかい
694名乗る程の者ではござらん:03/04/26 14:13 ID:SurI8cHt
夏川静枝という人も口跡のきれいな人ですね。「瞼の母」で
松方弘樹の母親役をやってましたが、この人の話すのを聴いて
いると背骨がしゃんと伸びるような感じでした。
杉村春子や山田五十鈴のような、女の業だとかアクの強さだとかを
骨太に演じるというスケールこそなかったようですが、しかし
その反面、滋味豊かに慎ましやかに齢を重ねていった老女性を
演じさせると、この人くらい平凡な老いの中にひそむ
「慈しむべき人生」を、そこはかとない陰影の中に表現できた
女優もいないのではないか、と思えるのです。
695名乗る程の者ではござらん:03/04/26 14:51 ID:???
あはは、錦之介もとうとう変態にされちゃったか。>693

しかしいい俳優だよ、やっぱ錦之介て。演じる役柄とぴたっと
同一化できて、しかもその同一化のレベルが実に深くてさまに
なっている。
錦之介を評してよく天才俳優との言葉が聞かれるのだが、天才の
基準というのは内面を堅く覆っている型枠……自我という型枠を
溶解させて、創造的精神を自在に解き放つことのできる才能の
ことを言うのだろう。そして向かい合う対象との間に距離を作らずに
自と他を一つに溶け込ませる能力のことを。

この意味でモーツァルトや美空ひばり、マラドーナ、そして
錦之介などはやはりその範疇に属する存在と見て誤りはない
のかもしれない。
696転がし与太三:03/04/26 14:54 ID:b8aoSJYU
「懐かし映画劇場」は枠を設けて毎日一作は放映すべきだと思う。
「歴史に残る名作」だけじゃなくて「歴史に残って無いバカ映画」も
後の世に伝えて行くべきだ!と、錦ちゃん特集で強く思ったことよのう
697名乗る程の者ではござらん:03/04/26 15:30 ID:???
そもそも錦之助の映画自体がこれまで「歴史に残る名作」との
評価は受けてこなかったんじゃないのかね。錦之助のだけでは
なく、だいたい東映の時代劇と言えば保守的な娯楽映画の典型
みたいな扱いをされてきたように思う。
でも今となればその保守的な娯楽映画の中にさえどれほどの
創造的な英知や精緻な工夫、そして旺盛な熱意や真情が注ぎ
込まれていたことか。
かつての映画を見ると、この数十年の間に失ってしまった
ものの大きさを思わずにはいられんのよ。
698名乗る程の者ではござらん:03/04/26 17:33 ID:yjxM5XiO
>>694
夏川静枝さんはウチの近所にお住まいです。祖母がファンで、電車に
乗っていられるところなどをお見かけしていますが、品が良くて、
普通の人とはちょっと違ったものがおありだそうです。
699名乗る程の者ではござらん:03/04/26 17:57 ID:???
夏川静枝は四年前、1999年に亡くなってますね。89歳だったそうです。
700.......:03/04/26 18:54 ID:???
 ↓韓国で『反逆児』上映! 上映作品、面白い選択ですね。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/25/20030425000047.html
701名乗る程の者ではござらん:03/04/26 20:09 ID:6PbLfwc8
>>693
お決まりの焦点ぼかし 煽ったことになってない罠
702名乗る程の者ではござらん:03/04/26 21:10 ID:???
ま、ま、煽るの煽らんの、どっちでもよろしいやおまへんの。
笑って見過ごしてればええことです。
たいしたことやないんすから。
703名乗る程の者ではござらん:03/04/26 22:13 ID:???
錦之助特集は再放送しないんでしょうか?
「瞼の母」見逃しちゃったので、ガックリきているんですが・・・
704694:03/04/27 00:15 ID:0VHspqOf
>>698
上品に齢を重ねていったおばあさんというのは、無言のまま私たちに
人生の善きもの、善き有りようを語りかけている存在のようですね。
素顔の夏川静枝さんもきっとそんなおばあさんだったんでしょう。
私はむろん私的な夏川静枝さんについてはなにひとつ知りませんが、
しかし女優・夏川静枝の生涯なら、死に臨んだ時に彼女がなにひとつ
悔いのない、立派な人生であったと自らに満点を贈れるような、きっと
そんな生涯であっただろうと、容易に想像ができるのです。
705名乗る程の者ではござらん:03/04/27 00:53 ID:Lz2utKRD
>>703
でかいビデオ屋行けばあるよ。

>>704
当たり前のこと書くけど、立派な人生だったかどうか本人しかそんなこと分からんて。
美化するのは勝手だが。


706名乗る程の者ではござらん:03/04/27 01:19 ID:???
みなさん、とうとう錦之介スレも700を超えました。一時は100以上も
引き離されていた雷蔵スレに逆に200もの大差をつけてなお驀進中で
あります。これからもがんばりまっしょい!
(こういうカキコすると、まるで鬼の首でも取ったみたいに
wなんかつけて冷笑的なレスつけてくる奴がいるんだよな。
見てな、そのうち出てくるから)

それにしても705はすばらしいDQNだな。こいつはレトリック
だとか行間を読むなんてことがまるで分かってないみたいだ。
ま、704の文体もDQNにはつけ込まれそうな文体ではあるけどね。
きっと2ちゃんには馴れてないんだろ。
707名乗る程の者ではござらん:03/04/27 01:30 ID:???
錦ちゃんと雷蔵ファンかぶってる人っていないの?
俺はそうなんだけど、この2人の共演作ってありますか?
708名乗る程の者ではござらん:03/04/27 09:37 ID:tFciyqk0
>>707
ねえよ!! 
五社協定の時代、東映の看板スターと大映の看板スターの共演はありえない
もう少し雷蔵が長生きしていれば共演はありえただろうね
三船や勝新、裕次郎が共に共演するような映画が作られるのだから
709名乗る程の者ではござらん:03/04/27 13:44 ID:???
1969年の大映作品「尻啖え孫市」には、出てんだけどね。
710名乗る程の者ではござらん:03/04/27 15:15 ID:???
「尻啖え孫市」は雷蔵の為に用意された企画だったが
雷蔵が急逝した為に代役を親友だった錦之助に頼んだらしい
勝新とはこれが初共演のはず
大映京都の看板監督、三隅研次と組んだ作品は本作が最初で最後かも
ドラマではあるのかな?

大映出身監督ではドラマ「子連れ狼」で池広一夫監督が何作が手掛けてるよね
池広一夫の凝ったアクション演出は、石井輝男同様に「子連れ狼」の世界にマッチしてたね
711名乗る程の者ではござらん:03/04/27 21:52 ID:???
萬屋になったからのになるけど、「赤穂城断絶」が見たくて
ネットで買いました。ちょうど「柳生一族の陰謀」がヒットして
立て続けに深作監督の一風変わった時代劇映画がはやってた
ころです。「赤穂城断絶」の錦ちゃん、楽しみです。
712名乗る程の者ではござらん:03/04/27 22:35 ID:gCfGwXbL
今日「江戸っ子奉行」と「若き日の次郎長・東海道のつむじ風」て
ビデオを借りてきた。これも昨日までBSで放映したのの余波だね。
S36年と37年の作品で錦之助が絶頂期のときのだから、期待は
裏切らないじゃろ。これから二本立てで、一気に見ちゃうのさっ。
713名乗る程の者ではござらん:03/04/28 01:24 ID:???
正直、「江戸っ子奉行」はあまり面白くないです
714名乗る程の者ではござらん:03/04/28 01:59 ID:???
>713
基本的に錦之助マンセーだが、それは同意する。
715712:03/04/28 02:21 ID:sCsAA8Ry
わは。たしかにね。二回三回と繰り返して見ようと思うほどの
作品では確かになかったわ。>江戸っ子奉行

今、二本とも見終わったとこ。

ついでに言うと、次郎長もいまいちだった。ま、エースを押し立てての
映画とはいえ、そうそう出来のいいものばかりはできっこないって話だな。
次郎長ではちっと錦之助のりきみが目立った。俳優・錦之助の唯一の
弱点を指摘するなら、時折このりきみが見えてしまうってことなのかな。
それがいい方にはたらくと勢いやパワフルな躍動の噴出てことに
なるんだろうけど、悪くするとちょっと軽々しさになってしまうんだわな。
むつかしいとこだわ。
716名乗る程の者ではござらん:03/04/28 03:00 ID:1rtHt/bU
マキノマサヒロはハズレが多い。
松田定次はハズレが少ない。
717___:03/04/28 03:01 ID:???
718名乗る程の者ではござらん:03/04/28 19:18 ID:MR8yl1d0
♪いまはもう秋 誰もいない海♪♪

現在の錦之助ファンの心境はこんな感じだろか。
719名乗る程の者ではござらん:03/04/28 21:38 ID:5ATJ65/E
江戸っ子奉行は錦ちゃんと丘さとみを見て萌えるための作品だぞ。
しっかり萌えろよ!
720名乗る程の者ではござらん:03/04/28 22:14 ID:???
そないにゆわはっても、あの程度の内容の作品じゃなかなか
萌えられまへんて。それにああいう設定だったら、むしろ
丘さとみと大川恵子とを入れ替えたほうがよかったんちゃうかな。
丘さとみて健康優良児みたいで、悲劇的運命にもてあそばれる
乙女いうイメージとはちゃうんだわ、どうも。
クラシックな美貌の大川恵子の方が合うように思うねんけど、わし。
721名乗る程の者ではござらん:03/04/28 22:51 ID:???
>720
むむ、健康優良児とは! しかし言い得て妙かも(笑)
それでも女優としての表現力と言うことになると、やはり
丘さとみの方が上回ってたような。
大川恵子はおっしゃるようにほんとにクラシックな美人でしたけど、
女優としては「単なるお姫様女優」で終わってしまいましたよね。
幅広い役柄をそれなりのレベルで演じるとなると、やっぱり
丘さとみに一日の長があったように思います。
722名乗る程の者ではござらん:03/04/28 23:10 ID:MR8yl1d0
うん。おいは「宮本武蔵」で丘さとみが演じた朱美は、なかなか
良かったと思うぞい。『それなり』なんぞというレベルではけして
なかちごわはんかったかい、のう庄助どん。がっはっは。
西郷吉之助ふうに言ってみました。ひつれいしました。でわ。
723名乗る程の者ではござらん:03/04/28 23:38 ID:+celcuy5
大川橋蔵の「新吾十番勝負」もこのスレで語りたい気分。
次スレのタイトルは「中村錦之助と東映時代劇を語る総合スレ」を切望。
724名乗る程の者ではござらん:03/04/29 00:21 ID:???
>>723
語ってくだされい。遠慮はいりませんとも。橋蔵だけではなく、
雷蔵や勝新だって語ればいいではありませんか。彼らを語ることは
結局別の角度から錦之助を映すことにもなるのですからして。
ただし、贔屓(錦之助)を引き立てたいがために、他を罵倒する
カキコなどは見苦しいからやめといた方がいいとは思いますが。
なんてエラそうなことを言っても、わたくしなども卑小なやから
ですから、ちょくちょくんなこともやっちゃうのですけど(^^;)。

あたりまえのことですが、次スレを心配する前にまずこのスレを
埋めなければなりません。まだまだ先は長いですぞ。この二月程は
BSでの放映もあったことから奇跡的なまでにレス数も伸ばせ
ましたが、これからはんなわけにはいきまっせん。
ですからして、いろんな角度からの多彩なカキコが要請されると
思われるのです。「新吾十番勝負」結構ではありませんか。
大いに語ってくださりませ。わたくしは見てませんが。
725名乗る程の者ではござらん:03/04/29 01:44 ID:???
>わたくしは見てませんが。

これ橋蔵ファンからすると、ちっといやみに聞こえる。人をいい気持ちに
させといて最後につっかい棒はずされた感じ。
ま、いいけどね。ここと違ってどうせおらんとこのスレはちっとも
伸びへんのだから。BSで代表作が放送された日でもいっこのレスが
つくわけでもないんだから。
け。やってられっかい。
さっ、寝るべし寝るべし。
726名乗る程の者ではござらん:03/04/29 16:01 ID:N+WP6Gqn
「遊侠一匹・沓掛時次郎」では、クシの扱い方が非常に巧いとおもた。
男と女の内面の複雑で微妙なひだを、クシという物体を経由させる
ことによって回りくどい説明調に流れてしまうことから逃れ、簡潔にして
要を得た表現が可能になったのだとおもた。
加藤泰という監督はとりわけ物に心を託して、見えない内面を視覚化する
表現に長けていたようだ。
727名乗る程の者ではござらん:03/04/30 12:29 ID:LTzk6BiR
神奈川近代文学館で「不滅の剣豪3人展」をやってるよ。
吉川英治「宮本武蔵」大仏次郎「鞍馬天狗」柴田錬三郎「眠狂四郎」。
映画資料も展示されてるそうだから、
ヒマな錦ちゃんファン、雷蔵ファン、アラカンファンは行くべし。
728名乗る程の者ではござらん:03/04/30 22:54 ID:???
「オリはよぉ・・・」
729名乗る程の者ではござらん:03/04/30 23:16 ID:IOX2iMVH
沓掛時次郎みたけど子役がヘタすぎ。
セリフを大声で叫んでるだけで雰囲気ぶち壊し。
もったいない。
730名乗る程の者ではござらん:03/04/30 23:31 ID:???
山城新悟って錦之介嫌いだったのかな。
今日TVでずいぶん酷いこと言ってたよ。
731名乗る程の者ではござらん:03/04/30 23:53 ID:???
どんなことゆうてたん? 錦之助に言及するときはいつも
「錦にい、錦にい・・」て親しげにゆうてたから、嫌いだった
とは思えないけど。
そもそも山城クラスが格違いの錦之助に対して、嫌うなどという
感情を持つのかな。そういう感情はある程度近い立場というか、
似たような地位にある者同士だからこそ芽ばえてしまう感情
なんじゃないのかね。
732名乗る程の者ではござらん:03/05/01 00:10 ID:???
「先輩ヅラして文句ばかり言ってた」
「舌が短いので”オレ”と言うところを”オリ”などと言って・・・」
「スタッフは“またオリが始まった”と陰口を叩いていた」
等々
733名乗る程の者ではござらん:03/05/01 00:20 ID:YSruFnVH
山城新伍のような三流の大根役者が錦ちゃんの悪口を言うとはけしからん。
山城は思い上がったクソ野郎だ。
東映時代劇では端役専門だったのにな。
734名乗る程の者ではござらん:03/05/01 00:44 ID:???
ふ〜ん。まあそれは実際に面つきあわした者でなければ
見えてこない部分て確かにあるとは思うけどね。錦之助
だって生身の人間なんだから、当然やなとこもあっだろう。
ただしやなところと言っても、この場合はあくまで山城の
目から見たやなところなんであって、それで一般化できる
という筋合いのものではないってこったな。
だいたい人間て、人のやなとこを語るときは自分のやなとこは
すっかり棚上げしてしまって、他人に対する悪感情は実は自分の
やなところに由来するのかもしれないという視点をまるで
忘れてしまっていることが多い。

しかし相手がいなくなって反論が返ってくる心配がなくなってから
こういうことをべらべら喋り出す山城てのは、どういう
人格してんのかね。役者としてはまったくの三流だったけど、
人間としても、やっぱりそうみたいだとしか言いようがないな。
735名乗る程の者ではござらん:03/05/01 01:23 ID:T5XBXITU
山城さんの話題は止めましょう どんな形でも本人が喜びますから
無視が一番
736名乗る程の者ではござらん:03/05/01 01:35 ID:???
いま735がかしこいこと言うた。
737名乗る程の者ではござらん:03/05/01 01:58 ID:???
うんうん、折れもそうおもた。しかも

>どんな形でも本人が喜びますから

などと痛烈な皮肉をさりげなく忍び込ませているとこなぞは
ただのお節介なモラリストに留まらぬ、なかなかの
切れ者と見た。
しかし山城伸吾てなあ……ま、いいか。つまんねーよな、確かに。
738:03/05/01 02:19 ID:???
君も。伸吾なんてつづるあたりは、けっこう手の込んだいやみだ。
739名乗る程の者ではござらん:03/05/01 02:30 ID:???
>697
いいこと言うねぇ。その通りだよ

740名乗る程の者ではござらん:03/05/01 14:52 ID:xpH8RiL8
をい、おまえさんがた、来月BS2では山本周五郎生誕百年を記念して、彼の原作の
映画化作品で錦之助が主演している「冷飯とおさんとちゃん」と「ちいさこべ」
(監督はともに田坂具隆)が放送されるみたいですぞ。
前者は三部構成のオムニバスでいづれも主役は錦之助が演じているそうですな。
どちらも観たことがないので楽しみでつ。
741.......:03/05/01 15:43 ID:???
>>740
 おっ、情報感謝。このスレで名作として挙げられている『冷飯とおさんとちゃん』を
ようやく観られます。しかし、今まで『冷飯とおさんちゃん(人名)』だと思っていた私……。
『冷飯』と『おさん』と『ちゃん』の三篇の組み合わせだったのね……(恥)。

 それと、様々な宮本武蔵映画を見られるのも楽しみデス。溝口健二の『宮本武蔵』まで
放映してしまうのか……溝口ファンとしてはちょっとつらいです(笑)。田中絹代の年増娘
とか、特に決闘シーンでは目が点になります。
742転がし与太三:03/05/01 21:32 ID:n6YKpqTH
>>740
やたああああああ!!!!「冷飯とおさんとちゃん」ノーカットノートリミング(←希望的観測)
しかも衛星で放映だぁあああ!!!!殺し合いも権力抗争もない時代劇!震えて待て
743名乗る程の者ではござらん:03/05/01 21:53 ID:B6IXomIH
趣味の問題だけど、田坂具隆の映画はあまり見たくないな。
錦ちゃんは田坂の映画に出るようになって大衆的な人気が落ちた。
744名乗る程の者ではござらん:03/05/01 22:51 ID:E0rxOtse
時代劇特集の雑誌で岡田茂会長が答えてたけど
東映時代末期の錦ちゃんは“巨匠病”にかかっていたとか

内田吐夢、田坂具隆、伊藤大輔に指名されて、彼らの作品にばかり出るようになって
他の監督の作品に出るのが馬鹿らしくなり作品を選ぶようになったらしい
岡田会長も当時そのことで、よく錦ちゃんと喧嘩したそうな
745名乗る程の者ではござらん:03/05/01 23:33 ID:???
山本周五郎原作のをやるといっても、どうやら錦之助主演の二作品
だけみたいだね。生誕百周年記念なんて大々的に声を上げる割には
ちゃちい企画だな。
山周のは原作自体が非常なすぐれものだけに、それを映像化する側は
結構プレッシャーも感じたんじゃないだろうか。しょぼいものを
作ってしまった日には、なまじテキストが優れているだけに余計に
手厳しい反響の返ってくることが当然予想される、ってことで。
実際おれの見た範囲では、原作と五分の勝負ができてたのは黒沢明の
「赤ひげ」と「椿三十郎」だけだった。数年前に映画化されてたしか
何かの賞も取った「雨あがる」などは原作の足下にも及ばなかった。
さて、錦之助の二作品はどうなんでしょうか。楽しみなような、ちっと
こわいような。
746名乗る程の者ではござらん:03/05/02 00:34 ID:???
山本周五郎とのつながりで言うなら、昭和四十五年の大河ドラマ
「樅の木は残った」も、錦之介主演でやるという構想があったよう
ですね。
いやあ、見てみたかったなあ、錦之介の原田甲斐。もっとも彼が
この年に大河の主演をやっていれば、当然翌年の「春の坂道」は
錦之介以外の俳優で演じられたということになって、
錦之介・柳生宗矩は実現しなかったことになりますが。
それでも小説・樅の木は残ったのファンである私としては、どちら
かといったら、原田甲斐の錦之介を見てみたかった。
747沢島忠ファソ:03/05/02 01:49 ID:u6lwbDOK
>>745
沢島忠監督の最高傑作の一つ「暴れん坊兄弟」も山本周五郎原作なわけだが
これはどうよ? 山本周五郎もお気に入りだったらしいが
山本周五郎の「赤ひげ診療譚」を基にした「酔いどれ無双剣」も面白いよ
748__:03/05/02 01:53 ID:???
749名乗る程の者ではござらん:03/05/02 08:23 ID:N6hYViGm
「暴れん坊兄弟」は文句なしに面白い。
沢忠の傑作で東千代之介の代表作。
錦ちゃん・賀津雄兄弟も好演。
「酔いどれ無双剣」も素晴らしい娯楽作品だ。
右太衛門御大の代表作の一つでしょ。
750名乗る程の者ではござらん:03/05/02 11:56 ID:e6hF2rTq
巨匠病とは言い得て妙だな。
なまじ演技力がありすぎるから巨匠のつまらん映画に出て汚れ役やって人気を落とした。
おれも途中から橋蔵ファンに乗り換えたが、
東映時代劇全盛期の錦ちゃんはやっぱり日本一のスーパースターだよ。
751名乗る程の者ではござらん:03/05/02 13:31 ID:???
巨匠病ねえ、ふうむ…。しかし労使の対立なんてどこの世界でもある
話だし、会社側としてはなんだかんだと要求を出してくる俳優に
対して、「巨匠病」などというある種論理のすり替えで
腹立ちまぎれに口撃した、てのが真相なんじゃないのかな。
錦クラスになれば作品を選ぼうとするのは当然だと思う。しかしその際、
選ぶ基準を単に監督の実績や名声のみにおいていたというのはどうにも
考えにくいのだが。実際、錦は新人監督の手によって「関の弥太ッペ」
という傑作に導かれてもいるのだし。
巨匠病というのは、東映側の、自分たちの弱みを表に出さずに相手のみを
指弾するための、巧妙な攻撃手口だったんじゃなかったのかね。
いずれにしてもこういうもめ事は、とりわけ片方の言い分しか耳に
入ってきてない場合は、話半分に聞いておかなきゃってことなんだろね。
752名乗る程の者ではござらん:03/05/02 13:50 ID:???
>750
そないにあっさり乗り換えなはんな。志操堅固て言葉があるれしょ。
753名乗る程の者ではござらん:03/05/02 14:50 ID:e6hF2rTq
志操堅固っておいらには無縁だな。
女優でも最初は高千穂ひづるにあこがれ、次に大川恵子に夢中になり、
最後は北条きく子が御ひいきだった。
新吾二十番勝負完結編の北条きく子は超かわいいね。
お人形のような女優さんだよね。
後年は変な占い師になっちゃったけど。
754:03/05/02 15:58 ID:???
このおんなたらし、ごけごろし、ごくどうもん
755名乗る程の者ではござらん:03/05/02 16:14 ID:???
男ならこんなセリフ言われてみたいもんだw
ああ、totoでも当たんねえかなあ
756.......:03/05/02 19:10 ID:???
>>747,>>749
 『暴れん坊兄弟』は面白かったです。ちょっとマンガ的な感じのするところもあったけど、
全体の雰囲気が明るくて良かった。沢島監督の作品はこれとNHK BSで放映された
『一心太助』シリーズしか観ていないので、ほかのももっと観てみたいです。

>>750
 最近のNHK BSみたいですね(笑)。関係ないですが、私の祖母(故人・明治四十二年生)は
橋蔵ファンだったらしい。

>>754-755
 落語で「女殺し! 人殺し!」という掛け声もありました(笑)。
757745:03/05/02 20:59 ID:r1c1yvaQ
>>747
遅レス許してたも。残念ながらおたくが提示した二作品はおれは見て
いないんだわ。
山周原作の映像作品でおれがこれまで見てきたのは、先述した黒沢映画
以外では、同じ黒沢の「どですかでん」、それから「青べか物語」や
「いのちぼうにふろう」「ひとごろし」「雨あがる」あたり。
テレビドラマでも去年の暮れに放送した「赤ひげ」を見たし、十数年前に
錦之助が演じた同作品も見た。
で、これらの観賞を通して感じたのは、そのほとんどが山周のあの
簡潔でいて厚みのある文体、見事に引き締まって深い味わいを宿した
文体に、映像としての文体がなかなかついていけてないな、てことなんだわ。
黒沢明でさえ、「どですかでん」では原作の「季節のない街」に遠く
及ばなかった。ドラマの「赤ひげ」に関しては、錦之助のも含めて
言及する必要すらもないて感じ。
でもおたくが提示したふたつは機会があったらぜひ見てみたいね。今度
放映される錦之助のも、映像としてどれだけ小説のレベルに近づいているか、
それを見るのが正直楽しみでもあるんだ。
758745:03/05/02 21:41 ID:r1c1yvaQ
ついでに映像の文体てことで言うなら、内田吐夢の「宮本武蔵」は
密度の濃い、スキのない見事な文体だったと思う。その意味では
あれは逆に吉川英治の原作を上回っていたと感じるのだが。

ところでご指摘の「暴れん坊兄弟」の原作てのはなんなんだろ。
小説に同タイトルのものがあったような記憶はないんだけど。
759動画直リン:03/05/02 21:42 ID:GNjUxYFL
760.......:03/05/02 22:10 ID:???
>>758
 横レスですが、『おもいちがい物語』だそうです。
 私は未読。というか、恥ずかしながら山本周五郎作品は『赤ひげ診療譚』と
『松風の門』しか詠んだことないので、もっと読まねば……。
761名乗る程の者ではござらん:03/05/02 22:22 ID:IFpTbBL8
「暴れん坊兄弟」の原作は「思い違い物語」らしいよ
http://homepage3.nifty.com/yamashu-kan/sub5.html

「酔いどれ無双剣」は「赤ひげ」に「旗本退屈男」を足したような感じ
かなり変えてあるので原作ではないのだが、山本周五郎に許可は貰いに行ったらしい
762745:03/05/02 22:44 ID:r1c1yvaQ
>>760
あ、どうもありがとうございます。感謝です。
そうですか、「おもいちがい物語」なら読んだこともあるはず
なんだけど、なにしろ山周の短編小説は膨大な量なもんで、
どれがどれだったかとっさには思い出せません(^_^;)
これから文庫本引っぱり出して、もう一度読んでみようかと
思います。しかしそれがどの本に収録されていたかを探すのが
また一苦労のような(ToT)
763745:03/05/02 22:47 ID:r1c1yvaQ
わきゃっ、かぶってしまったよお。761にも感謝です。
どうもありがとう!
764名乗る程の者ではござらん:03/05/02 23:36 ID:N6hYViGm
やっぱり松田定次や沢島忠の作品は肩がこらなくて、
それでいて見ごたえのあるレベルの高い娯楽時代劇が多いね。
「新吾十番勝負」シリーズもなかなかの名作だよ。
765名乗る程の者ではござらん:03/05/03 00:45 ID:???
761がいいサイト張りつけてくれた。
山本周五郎の小説って、ずいぶん映画やドラマになってんだねえ〜。
昭和三十年代に放送されたドラマなんか見てみたい気がするなあ。
俳優もいいし。ここで何度か名前の出た夏川静江は「かあちゃん」を
やってるし、香川京子は「あだこ」をやってる。それに映画から
テレビに映ってきたころの錦ちゃんが「月の松山」をやってたんだあ。
見たいなあ、錦ちゃんの「月の松山」。わりかし泣ける短編なんだよ、
「月の松山」というのは。
766亀レスだが:03/05/03 02:10 ID:???
>>751
俺「闇の弥太ッペ」って快楽亭ブラックのコラムで初めて”傑作”て知ったんだけど
この作品って錦ちゃんファンの間ではそういう認識なんですか?
767横レスだが:03/05/03 02:28 ID:???
「関の」弥太ッペ、ね。「闇」ではありゃせんぞな。
「関の弥太ッペ」は股旅映画の最高傑作と評価されています。
同じく中村錦之助の「遊侠一匹・沓掛時次郎」なども最高傑作
と言われてますから、正確には最高傑作のひとつと言うべき
なんでしょうけど、しかし熱烈に支持するファンが多いと
いう意味では、やはり「関の弥太ッペ」がやや優位を占めて
いるんじゃないんでしょうか。
このスレにもかなり強烈に推す人がいますよ。
768名乗る程の者ではござらん:03/05/03 10:47 ID:???
>758
禿同!!
原作では冗漫に感じた、例えば城太郎や伊織との別離、お杉婆の改心など
を実に見事に処理していたと思います。
宍戸梅軒がカットされたのは残念(後日「真剣勝負」として映画化して
いますね)ですが、通して見ても全編に緊迫感がみなぎっているのを
感じます。
769名乗る程の者ではござらん:03/05/03 18:55 ID:8EiLZfbx
>>766
快楽亭ブラックってなんすか?
770名乗る程の者ではござらん:03/05/03 20:31 ID:oIXQfO62
>>769
日米あいのこの落語家。
日本映画の大ファンで、目標は「戦後に製作された日本映画を
すべて見ること」。
但し、本業の落語は最近ろれつが回らなくなってきており、
どんどんひどくなっている。
771769:03/05/03 21:18 ID:8EiLZfbx
>>770
どうもおおきに。
落語家かあ〜。しかもあいのこ。にもかかわらず(にもかかわらず
というのはおかしいか)邦画の大ファン。
ふ〜ん。
でもうれしいな。766のカキコだと「関の弥太ッペ」のファンみたいだし。
しかしあの美しさが分かるようならりっぱな日本人てとこか。
アメリカ人はどうなんだろな。ああいうの見てもわかんないかね。
でも「シェーン」なんかと一脈通じるところもあるようでもあるし。
む〜ん、わかんねーや。
772名乗る程の者ではござらん:03/05/03 21:24 ID:???
>768

きみ、するどい!
773.......:03/05/04 15:31 ID:???
>>771
 快楽亭ブラックの文章は↓日本映画専門chのサイトにもあります。『関の弥太っぺ』に
関するものはここには無いようですが……。

http://www.nihon-eiga.com/essay/index.html

>アメリカ人はどうなんだろな。ああいうの見てもわかんないかね。
>でも「シェーン」なんかと一脈通じるところもあるようでもあるし。

 『シェーン』なんてもろに股旅物ですが、実は長谷川伸は戦前の古い西部劇に影響を
受けているのではないか、という意味のことを淀川長治が書いているのを読んだことが
あります。『一本刀土俵入り』に似た筋のものが西部劇であったりしたそうです。それと、
『沓掛時次郎』に似たものがある、という話も聞いたことがあります。

 サイレント時代の小津安二郎作品もアメリカ映画に相当影響を受けているそうですし、
人情の本質的な部分は洋の東西が異なっても通ずるものがあるのかもしれません。
 ただ、時代が進むにつれて、アメリカでは『シェーン』や長谷川伸作品の登場人物的な、
思いを内に秘める奥ゆかしい人間像が映画で描かれることは無くなって、日本映画に
受け継がれていく格好になっていったのでしょうか。今や、日本でもそんな人間像が
創作作品で描かれることは少なくなりましたが……。

 現在のアメリカ人(に限らず外国人)に長谷川伸原作映画を観せたら、どんな感想が
返ってくるのか、興味があります。
 『関の弥太っぺ』はまだわかってもらえそうですが、『沓掛時次郎』は、「『シェーン』と
違って相手は未亡人だから(夫がいないから)問題ないじゃん!」とか言われたりして(笑)。
774771:03/05/04 19:53 ID:eAy3uqbj
>>773
レスおおきに。それとサイトの紹介も。さっそく読んできましたよ。
長谷川伸が西部劇の影響を受けているのでは、と淀川長治が指摘していた
というのには驚いたなあ。おいらなんかだいたい、長谷川伸なんて
映画が出来た頃にはもうすでにこの世にいない人みたいに思ってたから、
そっちの方でも驚いちゃった。
む〜ん、そいじゃ日本的美意識というか、日本人にしか理解しづらい
感性の代表的作家みたいに受け止めていた長谷川伸と、そして彼の描き
出した世界というのは、意外に普遍的感性に根ざしていたってこと
だったのかなあ。
でも「関の弥太ッペ」での例の垣根越しのシーン、あそこで最後にお小夜が
今目の前にいる人が自分の探していた人だと気づきかかると、弥太ッペが
逃げちゃうとこがあるでしょ。ああいう心情はちょっと日本人以外では
やっぱり理解できないんじゃないかな。
775771:03/05/04 19:55 ID:eAy3uqbj
まあここなんかは日本人でも論理的にはなかなか説明しづらい
とこだと思う。でも、論理の外側でだったらなんとなく理解
できてしまうのも日本人だと思うのだけど。
それとラスト。あの曖昧なままプツンと断ち切ってしまうような
エンディング。あれなんかも白黒はっきりさせないと気が済まない
アメリカ人なんかでは納得しづらいんじゃないかな。
もっともこの二つの場面は、長谷川伸の精神を継承した上での山下耕作の
アレンジだったようだけど。
まあ、こういう文化の違いみたいなのを視野に入れながら「関の弥太ッペ」や
「沓掛時次郎」を眺めていくってのも、なかなか乙なもんですね。
長くなっちゃったので二つにわけちゃいました。
776名乗る程の者ではござらん:03/05/05 16:30 ID:M5Cx3R1Y
「言わぬが花よ人生は」が、いわば日本的な美意識の精華だからなあ。
その意味では「関の弥太っぺ」なんかは、まさにその精華の、映像に
おける代表的具現化例と言えるかもしれませんなあ。
いや、この映画の中村錦之助も見事でした。
777名乗る程の者ではござらん:03/05/06 07:49 ID:zDBjw1Zj
ド素人の「関の弥太っぺ」マンセーはもう聞き飽きたよ。
778名乗る程の者ではござらん:03/05/06 09:06 ID:8YNLPrQ0
>>777
お前が一番のクソ素人。早く死ね。
779名乗る程の者ではござらん:03/05/06 11:14 ID:G0lM9xVB
>>778
お前は日本的な美意識や長谷川伸の世界とはもっとも縁遠い。
そんな奴が「関の弥太っぺ」を誉めても意味ないんだよ。
780名乗る程の者ではござらん:03/05/06 12:20 ID:???
ええ年こいたジジババどもがなにをいきり立ってるねん。
ええやないか、何をどう語ろうが。それがヨロキンに関する
ことならば、おのおのがおのおのの嗜好や思い入れを
自由に語っていけばええことやねん。
そうとちゃうんか。
781名乗る程の者ではござらん:03/05/06 12:56 ID:ft8vvkZa
そうそう…、自由に語ればいいんでがんす。
だいたい、プロの評論家や権威ある先生にしても、
大した目が肥えてるわけじゃあないし…。
ド素人は、いくら賛美してもマンセーしても
許されるんですな〜(プロは、あまり賛美すると
媚びているってみられるからネ、できないでしょ。
……もっとも、権威に媚びるそんなプロが多いからこそ、
ここのようなスレの存在価値があるんでしょうね〜)
錦ちゃん、万歳 
782名乗る程の者ではござらん:03/05/06 16:13 ID:???
昨日の日専chの風林火山で信玄役だったな
三船、裕次郎と共演
783名乗る程の者ではござらん:03/05/06 18:47 ID:???
>779
日本的な美意識てなんですか? ご高説をぜひ拝聴したいものです。
決して煽りではありませんよ。念のため。
784名乗る程の者ではござらん:03/05/06 20:00 ID:???
昨日のモー娘。ヤスダの卒業には泣けたよ。
ぼくは中村錦之助とチャーミー石川のファンなのだが。
ハアッピ〜〜〜っ! なんちゃって。
785名乗る程の者ではござらん:03/05/06 23:37 ID:2lQkytmW
>>783
それは776に聞け。
おれは「関の弥太っぺ」は並の上くらいの評価だ。
「関の弥太っぺ」を激賞する奴は他の錦ちゃん映画や東映時代劇を
あまり見てない奴が多い。
786名乗る程の者ではござらん:03/05/07 00:22 ID:???
>>785
>「関の弥太っぺ」を激賞する奴は他の錦ちゃん映画や東映時代劇を
>あまり見てない奴が多い。

ぷ。そんなことがどうしておまえにわかんだよ。そもそも錦や
東映の時代劇を数多く見ていようがいまいがそんなことは
本来どうでもいい問題なんだ。それとこういうところへ書込み
することとの間にどんな関連があるというんだ。
こいつかなりのDQNだな。消防や厨房のDQNならまだ可愛げ
もあるが、じじいのDQNときたひにゃ哀れさを通り越して、
ほとんど凄まじい景色だぜ。
787名乗る程の者ではござらん:03/05/07 00:33 ID:???
でも東映の娯楽時代劇ってとりあえず評価低いよね。
つーか、娯楽って評価されにくいのかな。
大映なんかは芸術作品が多いイメージ(重厚な美術なんかで錯覚させられてるかも・・)
788名乗る程の者ではござらん:03/05/07 00:41 ID:???
まあまあ、そないにとげとげしゅうにならいでも、世の中お互い様
なんですよってに。言葉をやわらかあにして、仲良うやりまひょ。ね。
若い人もいずれは歳とっていきます。世の中無常ですよってにな。
いらいらいらついたときは、モー娘。の歌でも聴いてなごみまひょな。
それではみなさん、チャーミーのかけ声に合わせてご一緒に!
ハッピイイイイイイイイイイイ!\(^_^)/
789名乗る程の者ではござらん:03/05/07 01:08 ID:???
>787
大映だって娯楽作品だとは思うけど、でも大映の方が時間の風化に
耐えうるものが多かったってことは、今にして思うと言えるかも
しれないよね。
おいらなんか大映の時代劇は今見てもだいたい観賞に堪えうるレベル
にあると思う。しかし東映のは一部の作品を除くと、正直見るに
耐えないというのも結構あるんだわ。
とは言ってもおいらは本来東映の時代劇の方にシンパシーは持ってる
んだけどね。もしかすると東映可愛さゆえの見方の厳しさが、大映の
ものに対するよりも強く働いちゃってるからかもしれないんだけど。
790名乗る程の者ではござらん:03/05/07 04:40 ID:XhmlfIVo
24時間まるごと錦之助
791__:03/05/07 04:51 ID:???
792名乗る程の者ではござらん:03/05/07 07:39 ID:s8+iI/1i
大映の時代劇はつまらん。
長谷川一夫と市川雷蔵は超一流だが、
配役が貧弱でカネをかけていない安上がりの映画が多い。
鑑賞に堪えうる作品は東映に比べるとはるかに少ない。
793bloom:03/05/07 07:42 ID:FPmwYfou
794__:03/05/07 07:58 ID:???
795名乗る程の者ではござらん:03/05/07 19:17 ID:???
>>792
マジレスしてなんだが
大映京都の美術スタッフ(西岡善信、内藤昭)や撮影スタッフ(宮川一夫、本多省三他)は超一流だね
このスタッフ陣のレベルにおいては、正直いって東映スタッフは太刀打ちできん
796ネコがすきなの!:03/05/07 22:22 ID:WFCHY9v/
「弥太郎笠」という作品は錦之介の代表作のひとつと位置づけられて
いるようです。
で、この映画の主人公がりゃんこの弥太郎というのです。わたしは始め
この「りゃんこ」というのが分かりませんでした。りゃんこ……はてな、
なんのこっちゃろな。猿の脳味噌に一本か二本しわを増やした程度の
わたしの脳味噌がひねくりだした答えは、これは「にゃんこ」の間違い
ではないかというものでした。「に」と文字組するところを「り」と誤植
してしまったのではないか、そう自分なりに勘案したのです。(註:これは
活字で紹介されたもの……正確にはビデオのパッケージですが……
に出会った際のわたしのアホな、けれども正直な脳内の描写なのです。
作品そのものはまだ見ていません)
にゃんこの弥太郎だったら意味は通じます。渡世人にだっていろんな人が
いたはずです。ネコが好きで好きでたまらないという渡世人がいたって
おかしくはないわけです。自他共に認めるネコヲタの渡り鳥。そこで
いつしかついた通り名が、にゃんこの弥太郎。
797ネコがすきなの!:03/05/07 22:23 ID:WFCHY9v/
ちょっと話は飛びますが、以前、「ジャッカルの日」という洋画がありました。
わたしはあれも長い間ジャッカルの『目』だとばかり思ってました。
ジャッカルの『日』では意味的にはなんとも落ち着かない。日と目は
字面的にもとてもよく似ている。四角の中に横線が一本はいるか二本
入るかの違いでしかないのだから、これはもう誤植に違いない。わたしは
即座にそういう確信を持ちました。
実際「ジャッカルの目」だったら意味の上でもずいぶんスッキリします。
そこで自分の脳内もスッキリしたわたしはこの映画が公開された当時、
ジャッカルの『日』という活字を見かけるたびに、「懲りもせずに
初歩的なミスを何度も犯すやつらよのお」と、ひとり腹の中でせせら
笑ったものでした。
798ネコがすきなの!:03/05/07 22:24 ID:WFCHY9v/
このように目にしたことのない言葉や思いがけない表現に出会った際には、
いとも簡単に誤植と決めつけるヘキのあるわたしですが、しかしさすがに
にゃんこの弥太郎には気持ちの晴れないものが残りました。
「ジャッカルの目」に抱いたほどの確信が「にゃんこの弥太郎」には
抱ききれませんでした。
喜劇でもない映画の主人公につける名前にしては、いくらなんでも
「にゃんこ」というのは無神経に過ぎるのではないだろうか。
たとえば軒下三寸拝借しての仁義の際。
「〜わたくし、にゃんこの弥太郎とはっします〜」こんな仁義をほうぼうで
切りまくろうものなら、主人公のこの世界での境涯はきわめて苦難に満ちた
ものにならざるをえないだろう。ある意味虚勢と見栄で成り立っている
男稼業の中において、まるでそれと逆行するようなしまらなさを、いくら
ネコが好きだからといってわざわざ自分から進んで引き受けようとする
物好きがはたしているものだろうか。
799ネコがすきなの!:03/05/07 22:24 ID:WFCHY9v/
とここまで考えるに及んで、さすがにわたしも普段自分の陥りがちな
ヘキへの反省に至らざるを得ませんでした。
これはやはり「にゃんこ」ではなく、「りゃんこ」でノープレブレムなの
ではないか。自分が無知なだけで、りゃんこというのは実は日本語を
構成する語彙のその立派な構成員であったのではないか、と。
そこで遅まきながら辞書に手を伸ばしてみたわたしは、あらためて
自分の蒙昧さと、ヘキというものの自分の内に跋扈する根強さとを、
今更のように確認する証をそこに見いだしたのでした。
「知らない言葉に出会ったら、横着にまた軽率に誤植だなどと思い決めずに、
先ずは地道に辞書に当たることを心がけよう」・・・これ、わたしの
これから先の座右の銘にしようと思います。
長々とご静聴ありがとうございました。
あ、ちなみに「りゃんこ」というのは、二本差し、つまり武士をあざけって
呼んだ言葉だそうです。要するに弥太郎はもと武士だったってことですね。
800名乗る程の者ではござらん:03/05/07 23:25 ID:???
は、はっぴゃくだよ。誰もげっとしないわけ?
んじゃ、おらがいただいちゃうよ。
もーらったっと。
801名乗る程の者ではござらん:03/05/07 23:41 ID:JgutM/ra
「弥太郎笠」は代表作の一つではないよ。
マキノ雅弘の演出はパッとしないね。
802:03/05/08 01:22 ID:???
パッとしないのは、おまえという存在だろうw
803名乗る程の者ではござらん:03/05/10 18:03 ID:???
>>795
そうそう、スタッフは明らかに大映のが上。
でも役者でいうと東映には敵わないんだよなあ。
主演格は長谷川一勝新夫、雷蔵に勝新とか強力なんだけど如何せん脇が弱すぎ。
大映京都だと女優なんて藤村志保くらいだし・・・

そういや東宝の時代劇は東映・大映とは大分違うね。
804803:03/05/10 18:05 ID:???
長谷川一勝新夫って誰だよ!
長谷川一夫ね。
805 :03/05/10 22:49 ID:???
長さんにカツライス
806名乗る程の者ではござらん:03/05/10 23:49 ID:???
こんだけ沈んでてカキコするのになんでみんなageへんの?
807名乗る程の者ではござらん:03/05/11 01:17 ID:OKIFGjd+
じゃああげときます。
ID出るのやなんじゃね?俺そうなんだけど。

>>803
大映京都、女優陣と脇役陣はほんと人材不足だった。
藤村が時代劇の華なんだぞ・・・。
山本富士子は五社協定のせいで去ってしまってあんまり大映のイメージないし。
808名乗る程の者ではござらん:03/05/11 01:30 ID:???
京マチコとか若尾文子とかいたじゃん。東映にはあのクラスの
女優はいなかったんとちがう?
809名乗る程の者ではござらん:03/05/11 01:35 ID:???
東映は男優でもってたからねえ。
時代劇女優は大映に比べると弱い。
あとになると藤純子がでてくるわけだが。
810名乗る程の者ではござらん:03/05/11 02:09 ID:???
映画全盛の頃の東映と大映の時代劇の序列というか、シェアの
優劣関係ってどんな感じのもんだったんですか? 当時の様子を
ご存じの方がいたら教えてもらいたいなあ。
811名乗る程の者ではござらん:03/05/11 02:37 ID:???
若尾は大映東京でないの?
京マチコはなんか時代が違う感じしない?いや、たしかに大女優だけど。
女優陣は東宝、松竹なんかが揃ってるね。

>>810
あ、おれも知りたい。だれかおせーてください。
812名乗る程の者ではござらん:03/05/11 02:52 ID:???
いまビデオ屋なんか行くと、大映時代劇の方が多く置いて
あるような気がする。俳優でいってもヨロキンより雷蔵や
勝新のが多めな感じ。橋蔵のなんかほとんど置いてないもんね。
当時はともかく、今の時点から眺めた時代劇史的価値ってことで
言うと、大映の方に軍配が上がり気味ってことなんかね。
813名乗る程の者ではござらん:03/05/11 03:04 ID:ha4UFuVy
>811
でも若尾文子って、時代劇にけっこう出てるよね。逆に東映の
現代劇女優である佐久間良子や三田佳子は時代劇には数える
程度しか出ていない。
大映の場合はだからあんまり東京とか京都とか分けて捉える
必要はないと思えるのだけど。
814転がし与太三:03/05/11 03:16 ID:OaQiRt9Z
中村玉緒VS佐久間良子
815名乗る程の者ではござらん:03/05/11 03:33 ID:ha4UFuVy
>814
なんすかそれ?
816名乗る程の者ではござらん:03/05/11 08:30 ID:Ue7XWgnj
>>810
序列とかシェアはしらんけどさ
興行成績は東映が大映に圧勝よ
けど、評論家の作品評価という点では、これまた大映作品の圧勝

なんせキネ旬では内田吐夢の「宮本武蔵」でさえ、無視されていたらしいから
よっぽど東映時代劇=お子ちゃま向き、という構図が確立していたんだと思う
817810:03/05/11 13:06 ID:???
>>816
ご返答謝々。興行成績は東映の圧勝で、逆に評論家の評価は
大映の圧勝だったというのはよく分かるような気がするなあ。
東映の時代劇というのは単純明快で分かりやすいのが多いです
よね。それに比べると大映のはもう少し人間心理のグレー
ゾーンも描き出そうとしていたところがあったように感じます。
大映では女優が重用され、東映では結局男優の相手役を務める
以上の女優が育っていかなかったのも、両者の映画製作の姿勢
みたいなものの違いにも原因があったのかもしれないなあ。
818名乗る程の者ではござらん:03/05/11 16:46 ID:yBfePceE
たしかに座頭市みたいなある暗さを宿命的に持ったような作品は、
東映だったらたとえ勝新がいたとしても作ろうとはしなかった
かもしれないね。
819転がし与太三:03/05/11 17:53 ID:SBAmSmNA
>>815
いや大映VS東映女優ってことでなんとなく

>>817
そういう事を念頭に置きつつ、こないだBSでやった錦ちゃんの「反逆児」
なんかを思い返すと、音楽が伊福部昭だったり、やたら時代考証に凝っ
てたりして、「従来の東映カラー」からの脱却をはかった作品であったの
かも知んないあれは。
820m:03/05/11 17:55 ID:OMQU62cZ
821名乗る程の者ではござらん:03/05/11 21:40 ID:bBLrRYnH
アホな評論家が客のわんさか入る娯楽映画を正当に評価しなかったから日本映画は没落した。
おまいらが言ってるのはアホな評論家と同じだ。
客の入らない映画を誉めてもクソの役にも立たんぞ。
ダントツの興行成績を上げた東映時代劇こそ日本映画の華なのだ。
822:03/05/11 22:00 ID:yBfePceE
誰かこの真性のアホを蹴ちらかしてください。
823名乗る程の者ではござらん:03/05/11 22:08 ID:???
おまいら、だって。プッ。無理して若作りなんぞするこたあ
ないじゃないか。
824名乗る程の者ではござらん:03/05/11 22:29 ID:???
2chではアホではなくてアフォって言うらしいぜ。ったく、ついて
いけねーぜ、今の若いもんには。
825名乗る程の者ではござらん:03/05/11 22:55 ID:???
いや、でもさあ、実際ビデオ屋行って錦ちゃんモノ借りようと思っても
娯楽は「一心太助」シリーズくらいしか置いてないのよ。
これが代表作といえばそうなんだけどもっと色々あってもいいんじゃないの?
まあ大映の娯楽も置いてないのがほとんどなんだけど・・・

>>817
大映は社長があんなんだったのに作品は後々まで評価されるものが多いね。
女優も東映でいう丘さとみみたいなかわいい町娘路線はいなかったなあ。
綺麗で品があって、っていう感じがする>大映女優


826名乗る程の者ではござらん:03/05/11 23:08 ID:???
日本人が今でも821みたいな昭和三十年代前半の感受性を
保ちつづけていたなら、東映の時代劇は今なお隆盛を誇って
いただろうか。そうかもしんない。
でもふつう人間て成長するからな。いや、それ以上に飽きる
存在なんだよね、人間て。
827名乗る程の者ではござらん:03/05/11 23:14 ID:???
>>825
単に品揃えが悪いんだろ。
京都のビデオ屋で大きいところは、錦ちゃん出演映画143本のうち
50本以上置いてるところがあるぞ。
確かに座頭市や市川雷蔵のは完揃えだが。
828名乗る程の者ではござらん:03/05/11 23:29 ID:???
>>827
その中に娯楽ものってどのくらいあるの?
わりとまともな作品なんじゃない?
829名乗る程の者ではござらん:03/05/11 23:52 ID:???
娯楽ものだからってまともじゃないわけじゃないよw
そもそも映画なんてのは一部を除けばみんな娯楽なんだから。
830名乗る程の者ではござらん:03/05/11 23:59 ID:???
>>828
昔、近所のビデオ屋数店で見かけたビデオが↓
どれが娯楽かは自分で判断してくれ。

「新諸国物語 笛吹童子」(三部作)「里見八犬伝」(五部作)「新撰組鬼隊長」「新諸国物語 紅孔雀」(五部作)
「勢ぞろい喧嘩若衆」「越後獅子舞 やくざ若衆」「青春航路 海の若人」「赤穂浪士 天の巻 地の巻」
「曽我兄弟 富士の夜襲」「任侠清水港」「源氏九郎颯爽記」(濡れ髪・白狐・揚羽の蝶)「隼人族の叛乱」
「大菩薩峠」(三部作)「水戸黄門」(3作)「ゆうれい船」(二部作)「おしどり駕籠」「風と女と旅鴉」
「清水港の名物男 遠州森の石松」「旗本退屈男」「剣は知っていた 紅顔無双流」「一心太助」(天下の一大事・男の中の男一匹)
「浅間の暴れん坊」「殿さま弥次喜多」(捕物・天下の用心棒)「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」「お役者文七 蜘蛛の巣屋敷」
「独眼竜政宗」「浪花の恋の物語」「風雲児 織田信長」「任侠中仙道」「家光と彦左と一心太助」
「江戸っ子奉行 天下を斬る男」「赤穂浪士」「宮本武蔵」(五部作)「反逆児」「瞼の母」「千姫と秀頼」
「ちいさこべ」「勢揃い東海道」「武士道残酷物語」「真田風雲録」「関の弥太っぺ」「鮫」「仇討」
「徳川家康」「冷や飯とおさんとちゃん」「花と龍」「沓掛時次郎 遊侠一匹」「風林火山」「尻啖え孫市」「地獄変」
「新撰組」「幕末」「待ち伏せ」「柳生一族の陰謀」「赤穂城断絶」「真田幸村の謀略」「ちゃんばらグラフィティー 斬る!」
「最後の博徒」「千利休 本覚坊遺文」 以上82本
831名乗る程の者ではござらん:03/05/12 03:11 ID:HK5/IQwa
>>825
>大映は社長があんなんだったのに作品は後々まで評価されるものが多いね。

いや、大映は永田社長だったから良かったんではないか
永田は根っからの活動屋だから、採算を無視した文芸映画を多く作ってる
「炎上」「鍵」「破戒」「雁」etc.
東映は思いっきり採算重視 なんせ経理出身の大川博が社長だったから
だから時代劇がすたれると、一気に時代劇の専属俳優を切って仁侠映画路線に転向した
結局のところ大映は潰れ、東映は残ったわけだから成功と言えるのかもしれないが
時代劇ファンとしてはねぇ・・・
832名乗る程の者ではござらん:03/05/12 15:09 ID:???
時の流れってやつだ。
今じゃ、テレビの時代劇もなくなってる。
こんなに年寄りの多い世の中なのにな。
833名乗る程の者ではござらん:03/05/12 20:39 ID:???
時代劇は好きだけどもうテレビ作品は見てない。
ていうか時代劇映画が好きなんだけど・・・
テレビだと一話完結でも毎週見てないと話が分からなくなるから困る。
そういやうちのじーちゃん水戸黄門は佐野さんで引退したな。

>>830
そんなにあるの?すっごい羨ましい。
おれんとこなんか「宮本武蔵」と「一心太助」が2作で計7本しかありません(悲
834名乗る程の者ではござらん:03/05/13 00:38 ID:SwufL3My
モノクロ映画の利点というのは、画像に撮影年代の旧さ新しさが
ほとんど刻み込まれないことだね。
この間BSで放映された『風と女と旅烏』を見て、あらためて
そう思った。逆に言うとカラー作品だとどうしても旧さ新しさの
痕跡みたいなものが刻まれてしまう。
黒沢明の映画が若い世代にも抵抗なく受け入れられるのは、
黒沢の代表作がほとんどモノクロだったことも、今にして思えば
有利に作用しているのかもしれん。
835名乗る程の者ではござらん:03/05/14 16:02 ID:AHNPTFVd
女優とか会社とより錦ちゃんのカッコよさを
もっと語ろうじゃないか。
錦ちゃんのカッコよさは単純明快、明朗快活なのに
ファンは難しいこと言うの好きなんだね・・・。
836名乗る程の者ではござらん:03/05/14 16:34 ID:Be+45eDe
>>835
激しく同意。
くだらない能書き垂れる奴は最低。
錦ちゃんスレで大映マンセーをする奴は人間のクズだ。
837名乗る程の者ではござらん:03/05/14 18:20 ID:SbnxxrS3
NHKの錦ちゃん映画一挙放送が終わったら
このスレは一気に寂しくなったのう

ここいにる錦ちゃんマンセーの香具師らは
わざわざビデオをレンタルしたり名画座に通ったりしないんだな
そのうち、また雷蔵スレに抜かれる罠(w
838名乗る程の者ではござらん:03/05/14 19:21 ID:8oiPx7U5
>>835
錦ちゃんのカッコよさ、大いに語ってください。あなたはあなたなりの
方向から語ればいいのです。でもいろんな角度からのレスがあったから
これだけスレも伸びたんですよね。

>>836
大映をリスペクトしているんじゃありませんよ。東映と大映との映画
制作のスタンスの違いを語っているだけなんじゃありませんか。誰も
東映の娯楽路線に徹したスタンスを貶めているわけではないのです。
あなたのそのクズのような書込がここの品位を落としているとは
思いませんか。
839名乗る程の者ではござらん:03/05/14 20:15 ID:???
>錦ちゃんスレで大映マンセーをする奴は人間のクズだ。

またドキュソのじじいが出てきてるよ。こいつの頭の構造は
どうなってんだろうね、しかし。いったいこれまでのどの
レスが大映をマンセーしてるってんだ、アホめが。
偏狭さと僻み根性で凝り固まってんだよ、こいつは。
武藏に出てくるお杉婆より始末が悪いよ、まったく。
840名乗る程の者ではござらん:03/05/14 20:51 ID:0pkqvgKg
「おばば、危ないっ!」
841ss:03/05/14 20:52 ID:Ozh+2Arf
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり ,,,,,



842__:03/05/14 20:53 ID:???
843名乗る程の者ではござらん:03/05/14 22:31 ID:J9EVxncV

836 839 どっちもどっち。
844名乗る程の者ではござらん:03/05/14 23:42 ID:???
>843
君もよく分かっていない。839は口は悪いが別に誤ったことは
言ってないのに対し、836は事実誤認に基づいた意見を書いて
いる。いや事実誤認と言うより、そもそもこの人は他のレスの
内容をきちんと読みとる知能が欠落しているんじゃないのかな。
どうも漏れにはそう思えてしょうがないんだが。
845名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:16 ID:QrJ48IuQ
>>844
そうは思わない。
>>839 は付き合いづらい面倒な人間 関係ない最後の一行を付け加えることが
それを物語る。
>>836 単純明快な人。
846名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:33 ID:???
>845
君は論理をずらしてしまっている。844が問題にしているのは
836や839の人格などでは全然ない。レスの内容が事実を正確に
伝えているかどうかなのだ。
付き合いづらいか単純明快かどうか、そんなことはどうでもいい
ことなのだ。
847名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:34 ID:0PpYNscR
>>845
おぬしが一番つきあいづらい面倒な人間と思われ
848名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:43 ID:???
単純明快て、要するにDQNてことか?
849:03/05/15 01:05 ID:???
WARATA
850キリ番げったー:03/05/15 02:37 ID:m30/pCkU
こんな誰もいない夜中にドロボー猫みたいでなんですが、
850いただいてまいります。
あ、どうかそのまま。あっしはこのまま音もなく消えちまいやすから。
でわ、ごめんなさんし。
851イエローキャブランキング!!:03/05/15 20:10 ID:IFDQfRVu
852名乗る程の者ではござらん:03/05/16 00:21 ID:???
東映=下級層の娯楽
853名乗る程の者ではござらん:03/05/16 00:57 ID:yjS1zRgW
>>852
釣りか? そうでなくて以前に東映と大映とのスタンスの違いを
述べたことを一部のアホにねじ曲げられて罵られ、それで腹立ち
紛れにそんなレスをしてるんだったら、やめときなよ。
みっともないし、スレが荒れるばかりだぜ。そんなことをして
錦がよろこぶとでも思うのかい。

なんちって! それではみなさん、おやすみなさ〜〜〜いっ!
はっぴいぃぃぃぃぃぃ……… \(^.^)/
854名乗る程の者ではござらん:03/05/16 03:03 ID:???
ゆえることは、日本は確実に終末に向かってしまってるてことだな。
855名乗る程の者ではござらん:03/05/16 08:54 ID:UPD9gX9C
東映と大映の比較。
そんなん好みの問題で片付けちゃいけませんか?
東映娯楽作品を楽しんでる人もけなす人も
ここにきてるからには錦ちゃんが好きなんじゃないの?
私はどっちの肩を持つつもりもないし
どっちでもいい。
(っていうか私がDQNだからどっちとも言えないんでしょう)

わかるのは、錦ちゃんが素晴らしい役者だったということ
私は大好きだし、今でも生きていたらその年なりの
素晴らしい役者でいてくれるだろう、と思いたい。

東映にいたからこそ、たくさんの素晴らしい映画が
作られたのかもしれないが、たとえどこに所属していようと
錦ちゃんは大成していたと私は信ずるし、
錦ちゃん自身の素質、努力、魅力は多くの人に認められていたと
思うんだ。

単純明快、バカでごめんね。
856名乗る程の者ではござらん:03/05/16 12:25 ID:???
ちーとばかし湿っぽい雰囲気になってきたな(w
857名乗る程の者ではござらん:03/05/16 20:37 ID:???
錦ちゃんファンで、東映のあの明朗快活時代劇のことを言われると卑屈になるやつっているよね。
あれがなんでか分からん。
俺はああいうのもすごく好きなんだけどねー。
ちなみに大映にも「狸シリーズ」なるトンデモ作品がありますがめちゃ楽しいです。
858名乗る程の者ではござらん:03/05/16 21:28 ID:zTmbuof7
>>855
>東映と大映の比較。
>そんなん好みの問題で片付けちゃいけませんか?

もちろんいけないなんてことは全然ありませんよ。実際ここでも
だれもいけないなんて言ってませんしね。でも東映と大映との質の
違いみたいなものについて意見を交わしてみたいという人もいる
わけで、そういった方向からの書込もまたOKとすべきですよね?

>東映娯楽作品を楽しんでる人もけなす人も

東映作品をけなしてる人なんて誰もいませんよ。繰り返しになりますが、
東映時代劇と大映時代劇の質の違いについて意見交換をしているだけ
なのです。大映作品をけなしているのならいますけどね。
それと、852のようなのは数に入れてはいけません。こういうのは釣り
ですから。無視すればいいのです。

>ここにきてるからには錦ちゃんが好きなんじゃないの?

だからこそ多様な意見をおおらかに受け止めようじゃありませんか。
たとえばここには関の弥太ッペを熱心に推奨する人がいるようです。
それからまた一心太助や沢島忠監督作品を強く推す人もいれば、山本
周五郎原作の映画にひとかたならぬ思い入れを抱く人もいるみたいです。
確かにそういった作品にとりたてて思い入れを持たない者にとっては、
彼らのレスに対してもあるいはうっとうしくも感じてしまうのかもしれません。
しかしそこはそこ、みんな錦ちゃんが好きだからこその書込でもある
わけです。
内ゲバみたいなつまらないことはやめて、心を広やかにくつろがせて、
多様な意見との出会いを楽しんでいこうじゃありませんか。
859名乗る程の者ではござらん:03/05/17 02:57 ID:???
「弥太郎笠」てビデオ借りてきて見た。あんまりおもしろくなかった。
うーん、やっぱほんとにおもしろいものって、あんまりないもんだね。
これが現実なんだろ。
860名乗る程の者ではござらん:03/05/17 03:03 ID:T5uiLT5K
>>859
そろそろ食傷気味だろ そんなもんだよ
何しろ粗製濫造された時代だったからな
861名乗る程の者ではござらん:03/05/17 12:32 ID:A+zJE0x2
>>860
粗製濫造というのは確かにある核心をついてると言えるのかもしれん。
錦之助の映画にしても本当にいい作品が作られ出したのは、むしろ
映画が下火になり出した頃からだもんね。
テレビの台頭による映画界の危機意識がより質の高いものを産み出そうと
する原動力につながっていったんだろうか。
862名乗る程の者ではござらん:03/05/17 12:46 ID:???
漏れは「殿様弥次喜多シリーズ」が好きだ。
当時は映画は娯楽だったんだからさ。
863名乗る程の者ではござらん:03/05/17 12:56 ID:A+zJE0x2
要するにテレビが台頭するようになってからは、映画はもう
娯楽の要素だけでは成り立たなくなったってわけだ。
娯楽映画で全盛を極めた東映といえども、娯楽の要素に別の
なにかを加えなくては客を集められなくなったってことなんだよ。
864転がし与太三:03/05/17 13:13 ID:???
>>862
いいよねー。東映お気楽娯楽時代劇巨編
というわけで山本周五郎生誕百年で今度放映される文芸路線「冷や飯とおさんと
ちゃん」(の中の、とりわけ一本目の『冷や飯』)も楽しみだけど、
BSの特番「チャンバラ黄金期を駆け抜けた天才・中村錦之助」の中で紹介されて
た「森の石松鬼より恐い」が激しく見たい!ほとばしる昭和30年代馬鹿パワー!
錦之助がノーヘルでウイスキーラッパ呑みしながらバイクで夜道をカッ飛ばすんで
つよ?
865映画は東映、野球も東映w:03/05/18 01:30 ID:???
錦ちゃんも好きですし、東映時代劇大好きです。
でも、錦ちゃんの「鮫」の
尼僧・三田佳子の胸に手を入れてるシーンの写真を近代映画で見たとき、
えらいやらしい映画にでるなぁ・・・と思ったものです。
まだガキでしたので(w
ゆえに東映最後の頃の文芸ものとかも見てません。

東千代之介が錦ちゃんに切られる沓掛の時次郎でしたか?
あれもショックでした。
866映画は東映、野球も東映w:03/05/18 01:35 ID:???
錦ちゃんがヤクザ映画「最後の博徒」か「日本の首領」か
なんか出てましたよね。(本あるので調べれば判りますが眠いので)
あれも、貫禄なかったなあ・・・w 背が低いですもん錦ちゃん。
同じ特別出演なら
藤純子引退記念に出た片岡御大が貫禄ありました。
867名乗る程の者ではござらん:03/05/18 16:15 ID:???
貫禄ないのもそうだけど、高い声が個人的にはどうも・・・
若い頃の錦ちゃんにはぴったりなんだけど
年取ってからの威厳のある役や強面なんかであの声聞くとずっこける。
声つぶせなかったのかなー。
868映画は東映、野球も東映w:03/05/18 17:15 ID:4iEMVxTQ
>>867
するどいご指摘、そう言えばそうですね。
錦ちゃん、今まだ生きていたとしたら、
どんな役やってたでしょうね。
メイクしないと、老け顔にはならないでしょう。童顔だから。
869映画は東映、野球も東映w:03/05/18 17:28 ID:4iEMVxTQ
東映時代劇の作品で誰が一番出演作多いか、
昔、データとったんですが、
確か、里見浩太郎でした。
いろんな時代劇に出てました。
任侠映画になっても「兄弟仁義」に出てましたよね。
テレビでますます頑張ってほしいものです。
870//:03/05/18 17:32 ID:mKAyUNBl
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
今なら1000円プレゼント♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
871映画は東映、野球も東映w:03/05/18 22:51 ID:4iEMVxTQ

見てないけど、自宅で簡単なバイトなんてないでしょw
872名乗る程の者ではござらん:03/05/19 14:09 ID:+ksQcYDd
KBS京都で「暴れん坊兄弟」を放映しますよ。
5/21(水)夜7:00からですので、在京都の方はお見逃しなく!
873映画は東映、野球も東映だったw:03/05/19 19:00 ID:It7maw02

東千代之介と中村加津雄の奴ですか?
874映画は東映、野球も東映だったw:03/05/19 19:01 ID:It7maw02

加津雄?間違ってますかねw
875:03/05/19 22:05 ID:???
『嘉葎雄』らしいっすよ。
876.......:03/05/19 23:04 ID:???
 『東海一の若親分』を観ましたが、う〜ん、正直いまいちでした。なんか
妙に社会派っぽくって。第一作の『若き日の次郎長 東海の顔役』は結構
良かったのですが。やっぱり錦ちゃんはヤクザ役は合わないのかなぁ。
次郎長が妙に正義の味方のようになってしまっていました。

>>874
 賀津雄→嘉葎雄だそうです。
 先日、『天保六花撰 地獄の花道』という作品を観て、直侍役の
中村嘉葎雄が見事に“小悪党”を演じたのに感心しました。臆病で、
狡猾で、根っからの極悪人ではないのに、くだらない欲望のために
悪事を働いてしまうケチな野郎、という感じが表現されていて、よく
ここまで情けないキャラを演じきったなぁ、と感心しました。
877.......:03/05/19 23:14 ID:???
>>876
>やっぱり錦ちゃんはヤクザ役は合わないのかなぁ。

 あ、前言訂正。長谷川伸原作三部作の主人公は何だったでしょうか……。
いや、“旅人”(たびにん)と普通のヤクザとは違うということにしてください(笑)。
878映画は東映、野球も東映だったw:03/05/20 01:04 ID:6go37kMl
>>875>>876
ありがとうございます。
中村嘉葎雄、東映時代、線細かったですよね。
ただ、錦ちゃんと出た弥次喜多は良かった。
錦ちゃんも、重厚な演技もいいですが、一心太助とか明るい映画がいいですね。
昭和30年代、ほんといい時代でした。
879名乗る程の者ではござらん:03/05/21 12:47 ID:8V7JCemI
中村嘉葎雄は演技力に関しては若い頃から兄の錦之助より高い評価を
受けていたみたいですね。
私は東映時代の彼は知りませんが、後年(と言っても今から見れば
ずいぶん以前の話ですが)、「必殺シリーズ」にレギュラー出演して
いた中村嘉葎雄を見て、うまい役者だなという印象を強く抱きました。
あのときの「必殺」は他に藤田まことと山崎努という強力なメンツで、
芸達者の三人が繰り広げる丁々発止のやり取りは味もコクもこの上なし
という感じで、実に見応えのあったことを覚えています。
880名乗る程の者ではござらん:03/05/21 18:16 ID:???
嘉葎雄さんは今は渋いいい役者になりましたね。
昔はどうしても兄の影になりがちだったんですけど。
錦ちゃんはとにかく華のある人でしたから。
嘉葎雄さんは現代劇も時代劇も老け役もできる貴重な役者だと思います。
881名乗る程の者ではござらん:03/05/22 08:45 ID:1td2JoKV
>872
ありがとです。「暴れん坊兄弟」おもしろかったです。
千代之介・嘉葎雄・錦ちゃんの役をシャッフルして
見てみたい。
東千代之介をリアルタイムで知らないんですけど、
おっとりしたイメージの人なんですか?
882名乗る程の者ではござらん:03/05/22 13:46 ID:ELqrVY6s
東千代之介って昔の写真見ると凄い美形だね。
883名乗る程の者ではござらん:03/05/22 15:11 ID:IVlt6BGK
千代ちゃんは日舞の名人。
8代目坂東三津五郎の従兄弟。
884映画は東映、野球も東映だったw:03/05/22 19:55 ID:P7gNbSNQ
錦・千代時代どちらもすごい人気でした。
でも、千代さんって、確かにおっとりしてますよね。
お子様向け時代劇以降は、これと言って代表作なくて、
最後、錦ちゃんに切られて、東映去るんですよね。
885名乗る程の者ではござらん:03/05/23 00:35 ID:???
>>884
そして子連れ狼でまた切られる。(w
886名乗る程の者ではござらん:03/05/23 11:40 ID:???
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
7月の時専chの祭りは、萬屋錦之介『子連れ狼』祭り!
幼子を連れた凄腕の剣客・拝一刀の壮大な復讐を描く、萬屋錦之介の代表作
『子連れ狼』がやってくる!
887映画は東映、野球も東映だったw:03/05/23 19:43 ID:M6HuUQaj
>>885
子連れで切られるんですか??
ビデオ出てますか?
東映時代劇が大好きなので、テレビ時代劇はNHK大河以外1回も見たことないんです。
888不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/23 23:57 ID:Ipfuz2we
889映画は東映、野球も東映だったw:03/05/24 00:24 ID:sEy215OQ
こいつは、共演者にすぐに手を出す男。
それに全然面白くもないお笑い芸人。
関西人の私から見て、なぜテレビに出てるのかよく判りません。
ついでに言えば、とんねるずもなぜあれだけテレビに出てるのか良く判りません。
錦ちゃんとは関係ないですねw
890名乗る程の者ではござらん:03/05/24 01:00 ID:ZgjEFKxU
所詮、剣は武器か!
891名乗る程の者ではござらん:03/05/24 01:02 ID:ZgjEFKxU
青春二十一。まだまだ遅くはない。
892名乗る程の者ではござらん:03/05/24 01:02 ID:ZgjEFKxU
即死!
893名乗る程の者ではござらん:03/05/24 01:05 ID:ZgjEFKxU
剣も鍬なり。鍬も剣なり。
治にあって乱を忘れず。乱にいて治を忘れず。
分に依って一に帰る。
894キリ番ゲッター:03/05/24 01:18 ID:???
くそーっ! 888番ねらってたのにい。ぐやじいよお。
こうなったら900はなにがなんでも之画賛からなあっ!
895名乗る程の者ではござらん:03/05/24 01:21 ID:???
>891
>青春二十一。まだまだ遅くはない。

「まだまだ」はいらないんじゃなかったけか?
896名乗る程の者ではござらん:03/05/24 19:15 ID:uFXljo6i
錦ちゃん大好き!あげときます。私も20代ですがけっこう若いファンの方も多いんですね。
897名乗る程の者ではござらん:03/05/24 20:53 ID:???
ぼくは四十代ッ、後二年で五十さ。あははは(涙)
898映画は東映、野球も東映だったw:03/05/24 23:41 ID:sEy215OQ
あはははは(涙)
899映画は東映、野球も東映だったw:03/05/25 00:23 ID:xzM3dvYi
今日も本屋覗いて、大友柳太郎の本立ち読みしました。
錦ちゃんのセリフで一番好きなのはやっぱり「関の弥太っぺ」の
「おさよさん・・この娑婆には辛れえこと、悲しいことがいっぱいある〜」
ですね。
十朱幸代って、いつまでも若いと思いません?
900キリ番げったー:03/05/25 00:43 ID:???
約定によって900番、いただいてまいる〜っ!!!
ありあとやんした。でわ、ごめんなさんせ。
901名乗る程の者ではござらん:03/05/25 03:12 ID:oP/c0Mbj
>>899
正確には、『お小夜さん…この娑婆には悲しいこと、辛れえことが
たくさんある・・・』となります。

十朱幸代は若いというよりなんかもう化け物みたいですよね。
よほど近くで映さない限り、40年前のあの映画の頃よりむしろ
今の方が若く見えるくらいですよ。
驚きを通り越して恐ろしいくらいというか、恐ろしさすら越えて
しまってなんだか笑えてしまうというか……だって60越えてるん
ですからね。
902映画は東映、野球も東映だったw:03/05/26 01:50 ID:nkDE2x9J
>>901
正確な情報ありがとうです。
いや〜十朱、今ほんと若いじゃないですか。
あと、由美かおるね。11PMは可愛かった。
確か、高校一年。今じゃ珍しくもないですがね。
903山崎渉:03/05/28 12:48 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
904名乗る程の者ではござらん:03/05/28 13:24 ID:???
十朱さん、あのお年で若いイケメン俳優と浮名を流すなんて
同じ女としてうらやましい。
905名乗る程の者ではござらん:03/05/28 21:34 ID:orlLHhLG
一心太助・天下の一大事/男の中の男一匹のラストで着てた
「伊勢えび」や「鯛」が似合うのは錦ちゃんぐらいだろう。
906映画は東映、野球も東映だったw:03/05/29 00:29 ID:uV/vdtG7
>>905
同意ー
月形が良かった
吉良に黄門様に彦左
悪役と善人両方やれるのは月形ぐらい
古武士の風格が素晴らしい
907名乗る程の者ではござらん:03/05/29 00:48 ID:???
>>906
山形勲を忘れるな。
908名乗る程の者ではござらん:03/05/29 02:07 ID:uE0CRQN4
悪役俳優がたまーに善玉を演じると、善玉俳優が演じる善玉よりも
いっそう善玉らしく見えますよね。
あれって、何なんだろうなぁ。
私は全盛期をちょっと過ぎたくらいからの東映時代劇を親に連れられて
ちょくちょく映画館で見た世代なんですが、月形龍之介や進藤英太郎が
善玉をやってる映画にでくわすとなんだか子供心にも妙に嬉しかったり、
ほっとしたのを覚えています。
今から考えると、彼らの演じていた善にはしかし一方で悪の内在を想定
せざるを得ず、にもかかわらず現れ出てきた善には当然悪との相克を
くぐり抜けた、より強靱でより深みのある善であるにちがいない・・・
「悪役俳優が演じる善玉」の、理屈にすればこんなふうなメカニズムを
子供なりの感性でおぼろげに感じ取っていたということなんでしょうか。
こんな大層なもんでもないのかな(笑)
909映画は東映、野球も東映だったw:03/05/30 01:23 ID:bsSZ8vT2
山形勲、映画で善玉やるときって抜けたような役じゃなかったですか?
テレビでは商社マンやってたの見たような気がします。
進藤英太郎にはびっくりしました。
テレビ「おやじ太鼓」だったかな?カミナリ落とす親父やってました。
東映って悪役が良かったから映画も面白かったですよね。
時代劇じゃないけど、川谷拓三や室田日出男、志賀勝、小林稔侍なんかが
ヤクザ映画の端役で出てた頃、本物か!と思ったもんです。
910名乗る程の者ではござらん:03/05/30 15:16 ID:???
進藤英太郎って世間的には悪役俳優と言われてるが私が観たことのある作品においては好々爺な役どころばかり演じてる印象が強い。
私的には東映の悪役といえば薄田研二が思い浮かぶなあ。苦味走った悪人面で出てくるだけで「ワル」の記号を発している。
911名乗る程の者ではござらん:03/05/30 16:54 ID:???
志賀勝は加賀邦男の息子だよね。なんかぜんぜん似てないな。
加賀邦男は悪役が多かったけど、そんな悪顔ってほどでもないもんね。
むしろ整ってると言ってもいいくらい、か。
それに較べると息子の方は、仮に幅広い演技力があったとしてもやっぱり
悪役しかできないわな、あの風貌じゃ。
912映画は東映、野球も東映だったw:03/05/30 19:30 ID:bsSZ8vT2
薄田研二しかり
三島雅夫、原建策、沢村宗之助、が善玉やった記憶がないなー
913映画は東映、野球も東映だったw:03/05/30 19:31 ID:bsSZ8vT2
ピラニア軍団で食えない時代に川谷なんかは志賀によくたかっていたと言っていた。
志賀だけは、オヤジの威光でまだお金があったそうです。
914名乗る程の者ではござらん:03/05/31 12:40 ID:Fwx2gYxN
薄田研二の柳生石宗斎はよかったす。道を究めた人の老境のたたずまいといった
雰囲気が、これまでの他の誰の演じた石宗斎よりも強くただよっていたす。
915映画は東映、野球も東映だったw:03/05/31 23:38 ID:6PN5c2je
そうだった!
ここは萬屋先生のスレ
「宮本武蔵」の柳生石宗斎:薄田研二忘れてましたw
916直リン:03/05/31 23:42 ID:cRgDMHgb
917名乗る程の者ではござらん:03/06/01 00:08 ID:???
>914
達人が送るであろう余生に我々がイメージする、簡素だとか、静謐だとか、
あるいはわび、さび……そういったものを表現するのに、薄田研二の風貌は
ぴったりはまってましたよね。
918名乗る程の者ではござらん:03/06/01 02:01 ID:6IlstKpf
>914
よかったっすね。薄田石宗斎とその前後のエピソード。
芍薬の切り口のネタも好きだし、武蔵が石宗斎の家の門前で
「君怪しむを止めよ、、、この山長物なしただせいおうのみつるのみ」
(うろ覚え漢字ににもできない)で、あれほど石宗斎と試合たかった
武蔵が辞してしまうとこも。
919名乗る程の者ではござらん:03/06/01 12:19 ID:nS/G8dQY
920名乗る程の者ではござらん:03/06/01 14:24 ID:aB3QyzqN
福田(官房長官)はソラマメと呼ばれているらしいが、沢村宗之助を
見るとおらはつい落花生を連想してしまうのさっ。
921名乗る程の者ではござらん:03/06/01 22:00 ID:OFLc7vXA
沢村宗之助のニックネームは歌舞伎時代から「デコ宗」。
おデコが広いから。
実弟の伊藤雄之助はアゴが長いから「アゴ雄」。
922名乗る程の者ではござらん:03/06/01 22:22 ID:???
沢村宗之助も「一乗寺の決闘」での叡山の僧侶役はなかなかの
好演でしたよね。
少年を斬った武藏に立ち退きを迫る芝居は重厚で迫力がありました。
私は今年の大河でもこのシーンを見ましたが、こちらであの僧侶を
演じていた俳優は顔こそごっついものの、芝居の迫力という点では
沢村宗之助に到底及ぶものではありませんでした。
やっぱりあの頃の俳優は(ry
いた
923922:03/06/01 22:27 ID:???
やばっ! 最後の「いた」は消し忘れです。
このレスそのものが蛇足だろうか・・・まいいか。
924映画は東映、野球も東映だったw:03/06/03 00:37 ID:d2MHJq/h
宮本武蔵5部作
最後の作品、ちょっとダルくないですか?
時代劇が下火になってきた頃で、
任侠映画なんかに趣向が傾いていたからかも知れませんが
高倉小次郎どう思います?
高倉以外だったらあの時代誰が適役だと思います?
925転がし与太三:03/06/03 08:36 ID:aMfzgils
うーん確かに、あれほど「横にオンナはべらして酒飲みながら不敵な笑みを浮かべる」のが似合わない小次郎もないような…。<健さん
小生意気な若僧とばかり思ってたら無茶苦茶強いってー描かれ方なのに、もー既に老成して見えたし。
こないだNHK教育でやった「仁義なき戦いを作った男たち」の中でちらっと「狼と豚と人間」が紹介されてたけど、あれみたら北大路欣也はいけるかもと思った。あと、千葉ちゃんと松方も「仁義〜」のようなワル味が昭和41年当時出せるなら魅力ある不気味な小次郎になったかも。
926うんち:03/06/03 14:18 ID:???
錦之助の宮本武蔵五部作のDVDを買おうと思うのですが、高いので全部は買えません
1から5を、出来が良い順に並べてくれると助かります。
その順番でぼつぼつ買っていこうと思ってます
927:03/06/03 15:14 ID:???
なかなかユニークなHNですねw
宮本武蔵五部作は全般にわたって非常に充実した出来映えですよ。
それでもあえて序列をつけるとするなら、決闘シーンの凄まじさと
いうこともあって四作目の「一乗寺の決闘」あたりの世評が高い
ようですが。
でも通して見るんだったら、やっぱり一作目から見た方がいいような^^;
928映画は東映、野球も東映だったw:03/06/03 19:54 ID:d2MHJq/h
>>925
>NHK教育でやった「仁義なき戦いを作った男たち」
こんなん放送してたんですか?見たかったですー。
自分で質問しながら、ハテ高倉小次郎に代わる役者って・・
思いつかないですねw
北大路、千葉、松方っていま良い役者ですけど、当時は線細くないですか?
目玉だけクリクリしてた北大路、
舟木一夫主演「君たちがいて僕がいた」の体育の先生・千葉、
赤穂浪士で殿の仏壇の前で泣いていた松方、
のイメージが強いですw
>>926
927が言うように、錦ちゃんの成長と共に1年1作で制作された作品だから
ぜひ、第一部からお薦めです。
929名乗る程の者ではござらん:03/06/03 22:10 ID:TqeAUEQD
>高倉小次郎
個人的に「高倉健=任侠=無口で渋い」のイメージしか
持っていなかったので新鮮でした。
江利チエミのだんなさんだったんですね。
こないだあってた特番見て健さんの好感度(というと失礼
かもしれませんが)アップしました。

>926
やはり1作目からがいいんじゃないでしょうか…
930名乗る程の者ではござらん:03/06/03 22:22 ID:???
>928
>「君たちがいて僕がいた」

わっ! 思いも寄らないタイトルが出てきましたねえ(笑
錦之助のスレでお目にかかるとは思わなかったなあ。でも
錦之助とは別の意味で舟木一夫もなつかしい!この映画に
出てた頃はすごい人気でしたもんね。
931名乗る程の者ではござらん:03/06/04 00:20 ID:NtLVSBix
佐々木小次郎が主演の映画では大谷友右衛門(現中村雀右衛門)と東千代之介の
小次郎ががなかなかいい。
普通なら錦ちゃん武蔵に対する小次郎役は東千代之介あたりになるところだが、
内田吐夢監督は平凡さを避けて、あえて高倉健の新鮮さに期待したと思う。
高倉健の小次郎は悪くないよ。かなりいいよ。
932名乗る程の者ではござらん:03/06/04 01:08 ID:???
先生はフランスに渡ってフランス映画に出ることを企てたんだよ
ナゼかは知らぬが
933映画は東映、野球も東映だったw:03/06/04 01:09 ID:ePXrVYHu
>>930
舟木一夫のファンなもんでw
この映画、私が初めて女の子と見た映画なんです
まだ小学校ですがw
すみません、オジンの昔話で
昭和36年頃の近代映画、舟木一夫と錦ちゃん、トミーのいまだ数冊持ってますw

>>931
東千代之介あたりが無難ですかね
健さん、多分錦ちゃんの推薦もあったのでは?
可愛がってましたからね
934映画は東映、野球も東映だったw:03/06/04 01:14 ID:ePXrVYHu
錦・千代に続くスター候補だった尾上鯉之助ご存知ですか?
私は、この方のファンでしたw
935名乗る程の者ではござらん:03/06/04 02:59 ID:???
いま「二十四の瞳」のビデオ見終わったとこ。もうね、泣きの涙。
大泣きしてしまったわけ。びえ〜ん、びえ〜ん、て・・・
え?このスレとなんの関係があるのかてか?
それがあんの。おらにとって泣ける映画のベスト湾がこの「24」で、
その次が錦之助の「瞼の母」ってわけ。
ね。関係あるれしょ。あるれしょ。
936うんち:03/06/04 14:15 ID:???
>>927
>>928
>>929
レスありがとうございました。
というわけで満場一致で第一作から見るべしということで、
その通りにさせて頂きますです
937名乗る程の者ではござらん:03/06/04 14:16 ID:AUo7eKIC
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
938名乗る程の者ではござらん:03/06/04 16:19 ID:kakAqZip
この人の信玄良かったなあ。
939stiletto:03/06/04 17:15 ID:4p7+BZiy
錦之助はやっぱり最高!
子連れ狼にしてもしかり、また宮本武蔵にしても最高のはまり役は
萬屋錦之助以外には考えられない。その殺陣の演技には目を見張るものがあり、
圧倒的な気迫を感じる。
殺陣の時に一人二人を斬って構え直すときに「シュー」っという息づかい。
まさに侍。演技を越えた殺陣ができるのは今のところ(将来でも)錦之助以外には
考えられません。私は故萬屋錦之助先生には晩年にサインも頂戴した程のファン
です。(12年位前かな?)そのサインを見るたび晩年の氏の衰えて、
か弱い筆跡に涙。涙。涙。………合掌
940映画は東映、野球も東映だったw:03/06/04 19:51 ID:ePXrVYHu
>>935
二十四の瞳は高峰秀子のですよね。
良かったです!
その後、田中裕子だったか見たけど、ちょっと違和感ありました。
「瞼の母」も良かった!

で、皆さんの錦ちゃんベスト3はなんでしょう?
昨夜、作品一覧見ながらいろいろ考えたんですが、
私は
1位、一心太助 男の中の男一匹
2位、関の弥太っぺ
3位、風雲児織田信長
次点、瞼の母、宮本武蔵、赤穂浪士

941名乗る程の者ではござらん:03/06/04 22:26 ID:NxRKAUsu
>>939
「宮本武蔵」では、とりわけ般若坂や一乗寺でのように多勢を相手に
するときの決闘場面での、全速力で疾駆しながらの殺陣が冴えまくって
ましたよね。
あれで数において絶対的不利の状況でありながら、それでも生還を果たす
武藏という設定に、合理的根拠を与えることができた。疾走することに
よって大勢の相手に囲まれることから逃れ、とりあえず当面の敵対相手を
一人か二人に絞り込めるわけですから。一乗寺では田圃の畦道という
条件がさらに武藏のこの戦略に有利に働いた……

それにしてもこの当時の錦之助は躰のキレが素晴らしく、スピード感満点で、
ああいう剣戟シーンに見事なリアリティを与えていました。
942935:03/06/05 00:58 ID:???
>940
あい。もちろんっす!「二十四の瞳」はなんたって木下恵介監督、
高峰秀子主演のものでなくっちゃあ!
でも女優としては田中裕子もなかなかのもんだとは思ってるんすけどね。
しかし高峰秀子はまた「なかなかのもん」程度じゃ済まないっすから。

錦之助映画のベスト3すか。そうっすねえ・・・おらはやっぱり東映時代劇の
後期のものがいいかなぁ。宮本武蔵、関の彌太ッペ 、沓掛時次郎、って
とこすかね。・・・あ、それと反逆児なんかもいいなぁ。でも一番泣けるのは
瞼の母ってわけで。う〜ん、むつかしいや(^_^;)
943名乗る程の者ではござらん:03/06/05 08:31 ID:k9kyfRe9
>>934
尾上鯉之助。
菊五郎劇団出身、父親は6代目菊五郎の高弟・尾上鯉三郎。
里見浩太郎と「さわやかコンビ」で売り出すが、
里見のようなスターにはなれず、脇役に回る。
生真面目な演技には好感が持てた。
時代劇衰退ととも役者は廃業。
歌舞伎に復帰してほしかったな。
944名乗る程の者ではござらん:03/06/05 17:40 ID:???
932>
たしか当時の奥さんだった有馬稲子が「あなたも時代劇ばっかやっててもダメよ。世界的
スターにならなきゃ」とか言って、錦ちゃんをのせたらしい。
945名乗る程の者ではござらん:03/06/05 18:40 ID:???
さげまん有馬
946映画は東映、野球も東映だったw:03/06/05 21:52 ID:HQ0Xv66z
尾上鯉之助、ついこの前亡くなったんですよね。
新聞に載ってたような気がします。

ついでに、伏見扇太郎も良かったな。
947名乗る程の者ではござらん:03/06/05 23:57 ID:85v+2KtX
伏見扇太郎。
吉右衛門劇団出身、中村又五郎の門弟。
現2代目吉右衛門の子供の頃の遊び相手。
東映に入社し、錦ちゃん千代ちゃんに代わる少年少女向けアイドルになり、
「風雲黒潮丸」など主演作多数。
アイドルから大人のスターへの移行期に病気療養。
カンバック後は役に恵まれず、時代劇衰退とともに廃業。
悲運の時代劇スターだったね。
948映画は東映、野球も東映だったw:03/06/06 00:40 ID:4q/kzTnM
よくご存知ですね。
東映俳優人名事典でもお持ちなんですか?
それでは、悪役でファンだった楠本健二は?w
949名乗る程の者ではござらん:03/06/06 01:17 ID:???
>>944
うきゃっ、稲子のほざきそうなセリフ!芸術かぶれの跳ねッ返り女。
錦もさぞかしうっとうしかったやろなあ。
950名乗る程の者ではござらん:03/06/06 16:46 ID:4JBUjGrT
楠本健二。
ちゃんばらトリオの兄貴。
斬られ役専門。
初期のNETで放送された東映テレビ映画で主演があったような記憶あり。
951映画は東映、野球も東映だったw:03/06/06 18:53 ID:4q/kzTnM
>>950
えっ?本当ですか??
いや関西人で、東映ファンで、チャンバラトリオファンですが
いままで知らなかったなぁ・・・・・・・
952名乗る程の者ではござらん:03/06/06 22:58 ID:YqFqnk5/
>272 :名乗る程の者ではござらん :03/02/18 04:31 ID:iVMfscOm
>うぬ。最近めぼしいカキコがないのう。この分だと1000は
>きびしいか。いやその前に500がどうかだな。しかし現実には
>300すらもしんどそうじゃて。
>えーい、ままよ。こうなったら、こうなったら・・・寝るッ!

みなしゃん、このスレも三ヶ月とちょっと前にはこんなレスがつくほどの
荒涼たるありさまだったのです。それが気がつけばいつのまにやら四桁の
大台はもうすぐ目の前。
ぽっくん、感激のあまり目頭が、目頭が……うう(泣)
953映画は東映、野球も東映だったw:03/06/07 00:19 ID:Ws9uXNeD
今日、10年前に買った映画の本久しぶりに読んでたら、
時代劇から任侠映画まで幅広く監督した小沢茂弘と錦ちゃんは相当仲が悪かったらしい。
小沢自身がインタビューで言っていた。
954名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:48 ID:paD3uo4m
「映画は東映、野球も東映」
おれはヤクザ映画になってから東映の映画は見てないが
野球はいまだに日ハムファンだよ。
955映画は東映、野球も東映だったw:03/06/07 01:43 ID:Ws9uXNeD
うれしいね!
私は阪神ファンですw ごめんね
でも、子供のときは怪童尾崎、張本の東映フライヤーズでした。

ヤクザ映画もマゲを取った時代劇じゃないですか
お嫌いですか?
その後の実録路線はロマンが無くなって落ちるの早かったですけどね。
映画はロマンだ!って小沢監督が言ってましたw
956名乗る程の者ではござらん:03/06/07 08:35 ID:PtCq/M7J
錦ちゃんも野球が大好きで俳優仲間の「東映コワイヤ―ズ」
の中心選手だった。
関係ないけど、阪神から来た坪井、伊達、山田勝が活躍してるから
日ハムも応援してね。
957名乗る程の者ではござらん:03/06/07 14:06 ID:SQE8facs
952…おらも嬉しい。
でも、1000を超えると表示できなくなる…って書いてあるからこのスレ、
消えちゃうのかな。なんとか残してほしいね。
そして、パート2……出来るんでしょうね。
(なんなら999で打ち止めにして、パート2を作るとか…)
958名乗る程の者ではござらん:03/06/07 15:29 ID:???
新スレ立てました

【ヨロキン】萬 屋 錦 之 介 2【とーえい】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026873353/l50
959 :03/06/07 17:49 ID:???
>>958
Go to hell ! (笑)
960映画は東映、野球も東映だったw:03/06/08 01:32 ID:MHHSocYc
>>958
はや!
>>956
日本ハムは仕事関係の取引先ですw
伊藤ハムも
どっちを食べるか迷ってしまいますw
961映画は東映、野球も東映だったw:03/06/08 09:50 ID:MHHSocYc
>>958
釣られて見てしまったw
月形がいいですねやっぱり黄門様は
962名乗る程の者ではござらん:03/06/08 19:28 ID:11S5iqQO
無性に錦ちゃんの火消しの若が
見たくなった〜
また黄門様借りてこよ。
963映画は東映、野球も東映だったw:03/06/11 20:54 ID:bQlzsxYk
age
964名乗る程の者ではござらん:03/06/11 20:58 ID:???
おい!
そこのデブ女!!!
てめえたちゃ妊娠じゃねえ ぶった切ってやる!!!!!!!
965名乗る程の者ではござらん:03/06/11 21:05 ID:02eHkdIb
関の彌太っぺでの月形も好きだな。
本人はやくざは苦手としていた
ようだが。
966名乗る程の者ではござらん:03/06/11 22:41 ID:cHr32iUy
お手数ですが、誰か次スレ立てて下され。
題目は【萬屋】中村錦之助パート2【東映時代劇】を希望。
967転がし与太三:03/06/11 23:32 ID:yUTPbDtJ
来週BS2はひばり映画特集
「おしどり駕籠」に錦ちゃんが。
蘇るチャンバラ黄金期のお気楽娯楽超大作時代劇映画!楽しみだ〜(でも東映からビデオ出てるみたいだからシネスコ→ビスタのトリミング版かな)。
968名乗る程の者ではござらん:03/06/12 01:59 ID:tTjA7mgt
>>964

デブ女のどこがいけないのよっ!
あんたに言われなくたって、妊婦じゃないことぐらい自分で分かってるわよ。
なんしろおとんがあっちの方てんで駄目になっちゃって、もうまるまる一年も
やってないんだから。欲求不満で気がくるいそうなんだから。ほんとよ
969名乗る程の者ではござらん:03/06/14 22:59 ID:GuB277xe
21日「冷飯とおさんとちゃん」、22日「ちいさこべ」も
お見逃しなく。「ちいさこべ」はあんまり評判良くないようですが。
970名乗る程の者ではござらん:03/06/15 00:56 ID:???
「ちいさこべ」は錦ちゃんよりもむしろ、賀津雄ちゃんの好演が光ったと思うな。
971名乗る程の者ではござらん:03/06/15 20:21 ID:g32N9qqJ
「ちいさこべ」原作が大好きなので、とっても見たかったんですよ。
役は錦ちゃんにぴったりだと思うんだけど、評判良くなかったの?
でも、楽しみだな、早くみたい。
972名乗る程の者ではござらん:03/06/15 21:00 ID:lgHyMr/D
よけいなお世話かもしれませんけど、映画見る前に「ちいさこべ」読んどこうと
思ってる人がいたら、やめといた方がいいです。出来映えの落差にたぶん「ハア・・・」
てなると思いますから。
反対に映画見た後だったら、口直しの意味も込めてぜひ原作に触れられたら
いいのではないでしょうか。
…やっぱ余計なお世話だったかなぁ。言わずもがなだったかなぁ。
ま、いいか。これはあくまでも小説・ちいさこべ好きの感想と言うことで(^^)
973名乗る程の者ではござらん:03/06/15 21:06 ID:KwMGIQpw
>970
賀津雄ちゃんファンの私としては楽しみだな〜。
風雲児織田信長での賀津雄ちゃんの秀吉にも
感服しました。
974名乗る程の者ではござらん:03/06/15 21:14 ID:PuTsJQII
賀津雄の秀吉といえば
「尻啖え孫市」での少し貧乏臭い羽柴秀吉も秀逸だったな
975名乗る程の者ではござらん:03/06/19 20:57 ID:E2CkSXs3
今度はほんと↓
【萬屋】中村錦之助パート2【東映時代劇】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1056023645/l50
976名乗る程の者ではござらん:03/06/20 09:11 ID:???
明日は「赤穂城断絶」発売日!
977名乗る程の者ではござらん:03/06/20 09:14 ID:fwVPCJgu
978名乗る程の者ではござらん:03/06/20 16:22 ID:8SyJwh5Q
台風情報のせいで「おしどり駕篭」の後ろ3分が切れていたぁ〜〜〜〜〜!!!
ったくNHKの野郎はよぅ。
979名乗る程の者ではござらん:03/06/22 21:38 ID:pLO+h4S8
こっちの方もかたずけちまおーぜ、皆の衆。あと二十ばかり残したまま
おぼれさせちまうってのも、なんか後ろ髪引かれるような気がしねーか?

パート湾に有終の美をっ! おーッ!!!
980名乗る程の者ではござらん:03/06/22 21:54 ID:???
なら、とっとと埋め立てるか…


「てめぇら人間じゃねぇ! 叩っ斬ってやる!!!」
981名乗る程の者ではござらん:03/06/22 22:08 ID:???
パート1とパート2にそれぞれレスがついて、板の上位の方で共に頑張ってる
なんて……なんて贅沢なんでしょう。錦にぃもきっと草葉の陰で(泣)
982名乗る程の者ではござらん:03/06/23 02:16 ID:fpcn/J4w
水平線の彼方に今まさに沈まんとする夕日を、たとえ一分でも、
いや一秒でも長く留めておきたい・・・ここにきてのこのスレの
マターリ具合はそんな意識の反映なのでしょうか。
これもまた、錦之助への愛ゆえか・・・・・・なんちって(^Д^)ギャハ
983名乗る程の者ではござらん:03/06/23 02:44 ID:???
12ch12時間の宮本武蔵懐かしいなぁ。
今思えば最高とは言えなかったかもしれないけど、
あれみて武蔵が好きになった。
空き地でチャンバラごっこ弟相手にやったけな。
984名乗る程の者ではござらん:03/06/23 19:40 ID:???
1000までいったら、おり、このスレ保存しとくつもり
そいで999と1000はおりがゲットする
だから998までおまいらしっかり精だししる!
985名乗る程の者ではござらん:03/06/24 00:01 ID:f6uBCXtt
おっと、合点、引き受けた。
986名乗る程の者ではござらん:03/06/24 00:24 ID:DaRNg1i7
皆の衆!>>984に>999と>1000をゲトさせてはなりませぬぞ!
987名乗る程の者ではござらん:03/06/24 00:30 ID:???
時代劇板には不釣り合いな物言いをするやつだな、984は。
モー娘。スレからでも迷い込んできたか。
988名乗る程の者ではござらん
このスレもNHKのおかげでずいぶん盛り上がったな。
とうとう1000に達して次スレも立って。
めだたし、めでたし。