金型製造業で食っていけるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美鈴
食っていけないから辞めました。
異業種へ就職活動中!!
見つからないよ〜。
2名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 21:14
金型ってなんの金型製造してたの?
樹脂?板金?
3名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 22:06
ダイカスト金型 同業者の方いませんか
最近どうですか 景気の方は 待遇とかどうです ウチはまあなんとか
やってますけど 他社はどうなのか 気になるところです
4名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 20:55
全然レスつかない・・・・・
ま 多分そこそこやっていけるでしょ
5名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:05
そこそこやってるけど今度はボーナスなさそう。
6名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 22:49
どこ行っても不景気って言われます
7名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 01:20
ウチは成形もやってて、マグネに手出しちゃったらそのせいで会社ガタガタ
になっちゃった。ノウハウもないのに。金属成形は成形後の後工程がすごい。
携帯のガワなんかゲートカット〜塗装まで20工程もある。このマグネ事業スタート
させて2年たって、やっと先月黒字になったんだって、10万円の。
でも状況は他も似たようなものらしい。もう金型業界はやめた方がいいと思う。
8名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 06:25
金型も、種類によっては儲かるよ
9名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 11:52
何の種類?
10大阪商人:2001/07/08(日) 15:01
ここんとこずっと中国の金型屋さんにお願いしてます。
6月末から今週にかけて20面ぐらいのトライがある。
物はそれなりだけど、やっぱり安いからね。
うちは外装だし、そんなに品質もうるさくないので、結構使えてます。
あっ、プラ型です。
11名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 15:34
今、中国のプラ型の製品形状の改造やってます
日本の型代の半値だそうで、雑貨品の型ですが、そこそこの物が
できてます。

 この値段でできるなら、日本で型作らないでしょうねえ
12名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 18:38
金型もセーフガードしてほしい。
中国の倍の型費でも少しの金額ですよ。と思う。
13名無しさん@1周年 :2001/07/09(月) 00:09
生き残ってやる・・・
14名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 05:32
親が金型屋だからなんとなくやってるけどやめようかなぁ。
15名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 19:27
もうからないんか? 韓国や中国でも 3D CAD普及してきたから
製品の良否はそんなに 変わらなくなってきたから値段で勝負になるのかなあ?
16三十郎:2001/07/16(月) 01:55
金型っていままで、ぼりすぎてたんでしょ?
これからのはやりはやはり中国でしょうねぇ
せしんせんエリアやジャンハイエリアにもいい金型やができてるもん。
ソフトと同じで結構食われると思うよ。
やっぱり、人件費とマシンチャージがすべてのせかいだかねぇ。
17名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 18:35
だよねぇ ボリすぎてたって言うのは そのとおりだと思う
例えば電器業界の新製品開発の試作品なんかでも 結構な値段で取引していたと
思う MCやその他のNCマシンのチャージ料金なんかは中国も変わりはないはず
やはり人件費が日本の1/20だからなぁ・・・ネットで取引先探せる時代だからなぁ
18名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 19:17
CAD/CAMと日本製MCをつかえれば金型の重要な部分が
できるもんな
しかも中国はコピーつかってんだろ
ソフト代無いわ。人件費安いわ。
日本の型屋の利点は日本語しゃぺって、場所が近いだけか
19名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 23:25
ぼりすぎってあるけど
うちは昔から(過去10年)給料安いですよ。
でも、経営者の都合ですね。自分はただの労働者。
20名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 01:48
日本のもの作りを支えているのも金型産業だ!
IT化の波が押し寄せ、インクスなる会社が幅を利かせているが、日本の金型産業には世界に誇る技術が、技能が、ノウハウがある。
負けるな日本の金型産業!
21名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 18:38
具体的にどうすれば 価格競争に勝てるんです 気休めは止めて下さいよ・・・
22名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 18:56
日本が中国にノウハウも技能も教えているんだから
日本だけが、技術大国ぢゃないよ
 いまの日本の若いやつ見てると、
毛そめて、耳や鼻に金具つけてちゃらちゃらして、
技術の伝承なんかできないよ
今の50才台の型屋の親父なんか、中卒でも社長してるよ
 昔の中卒で集団就職したひとにくらべると今の若い奴は・・・・
23三十郎:2001/07/18(水) 21:50
>21
まあ、携帯の外装金型や塗装は中国金型ではむりだけどね。
全体の6割ぐらいのとこまでは中国産でもOKでしょ。
あっ・・・・・メカトロの金型も無理ね。
24名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 22:32
今はな・・・
今の日本に、追い上げる中国を突き放すほどの力は
無いと思うんだけど。
25実習生さん:2001/07/18(水) 23:55
終わってるね。
26三十郎:2001/07/19(木) 01:21
>24
うん、そのとうり、あくまで、”今はね”
だって中国の方々はつらい仕事でも真剣だもの。
労働者の質が落ちすぎたのがあるねぇ。
27名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 14:09
ちゃっちい金型屋なんぞみんなつぶれてしまえばいい。
本気の型屋だけが残って、ユーザーの人権無視の要求に対抗していきゃあいいんだよ。
倒産するってわかってるような仕事をわざわざ受けて、
その後そのとおり倒産して、アホみたいな安値だけが残って・・・
なんなんだ!お前らは。いい迷惑だよ、こっちは。
28名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 07:43
>27
そのとおりです。
一回ついてしまった安値は前例として
価格設定の基準となってしまいます。
弊社の営業も仕事が取れないといって安くしています。
「仕事が無いよりは良い」とか言っています。
29名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 18:24
そうやって デフレスパイラルに墜ちて逝く 松下電器も赤字に墜ちた
日本はもうだめかもしれない
30名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 04:15
『最初だけだから』なんつって安売りすると、それ以降そんな仕事しか来ない、
アンタはもうすぐ定年だからそれでも良いんだろうがな、俺はこれから長いんだよ!

・・と言ってやりたいね、営業に。

口に出せないヘタレです。
31名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 20:23
>28
うちの営業もまったく同じ事言ってます。
どこもいっしょですね。

>1
で職見つかった?
32名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 07:44
33名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 12:15
これから金型関係の仕事に就こうなんて
とんでもないですかね?
34名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 17:01
今年入った新入りがふびんでしょがない。
他にいい会社は無かったのだろうか。
35名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 18:57
NHKでもやってたけどさぁ 工作機械なんか特許取って無いんだって?
中国は日本製のMCやNC工作機械買って 研究してコピー商品作ってるらしいよ
技術が盗まれてるんだよ 後3年もすれば中国製の御立派なコピー商品
(工作機械)が世界中を席巻してしまうぞ 金型の技術も日本人技術者
雇って 完全に追いつかれてしまうぞ かつての日本が世界中にその技術の
高さと値段の安さで工業製品を大量輸出して急成長したように 今又中国が
とって変わろうとして居るんだよ 日本の製造業にも落日の陰が忍び寄る
今こそ日本独自の技術で中国なんかが 真似出来ない商品の開発が急がれる!!
36名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:43
日本独自の技術を産み出すには、今の日本の大学は、あまりに責任を果たしていない。
37名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 11:57
つまり、製造業は駄目って事か。
38名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 12:04
>37
日本の大学で金型を教えている所って
いくつあるのだろうか。
金型を安く作れる方法はないのだろうか。
39名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 13:22
聞いた話だけど、大学じゃなくて何処かの職業
訓練校みたいな所で金型科と言うのが軒並み
無くなってるらしい。生徒が全然集まらないんだと。
40名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 15:06
38ですけど
>37→>36でした。ごめんなさい。
でも缶ジュースの価格は消費税UPごとに
10円、20円とあがったのに、デフレの現在、
値下がりしない。談合のなせる技なのか。
41名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:05
要するに、これから金型の仕事に就くなって事でしょうか?
42名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 07:39
中国人は金型を作り、
ただの日本人は無職になる。
有能な日本人は何とかする。
もう、戦争でも起こらないと
どうにもできないといふ
閉塞感があります。
(戦争はいやですよ)
43三十郎:2001/07/31(火) 09:09
>37
事実から見るとそうなりますねぇ。
近頃は設計そのものも中国へ移管してますし。
物づくりの上流行程が海外に出たとたんに日本の価値はなくなります。
でも、それこそが”構造改革”なのかもしれませんがね。
44機械屋:2001/07/31(火) 20:38
金型は、もうだめじゃ!俺も昔やってたけど、親会社&メーカー自体が、
潰そうと、してるんだから。短納期、安く作るなんて、企業に、体力なければ、
やってけないよ。
45名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 21:02
もう日本には世界の工場としての役割は終わったのではないか?
製造業が悪化の一途を辿れば国は滅びる 家電メーカー各社も
赤字に転落 日本は本当にもうダメかもしれない
46鉄板加工屋:2001/07/31(火) 22:21
金型って何の金型?
設計者自体が何もわからんと、ただ結果論の図面をつくるし、
それを手っ取り早く処理するとなるとどうしても機械加工
(金型じゃなく)になってしまうんだな・・・。
最近の設計者は過剰品質の上にわけがわからんから困ったもんだ。
 これを読んだ設計者は、設計の苦労もわからんで言うな。って
言うだろうが 私も設計者の一人なのです。(藁
と言っても私は現場の人間ですよ。
47名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 23:14
悲観的じゃない意見をもった人って誰もいないの?
俺自身、もう、ほんとにどうしていいか分からない。

>>46
過剰品質は確かにその通りかも知れんけど、わけがわからんとは
具体的にどういうことですか?
48機械屋:2001/07/31(火) 23:21
>>46
現場を知らない設計屋さんは、困るよね。
設計どうりに、作ったって、打てない金型とか。
クリアランスがどうとか、治具とか。
加工のしかた、とかね。
現場からの、たたき上げの人には解るんだけど・・・
最近は、CAD&CAMだから、余計にむずい。
49鉄板加工屋:2001/07/31(火) 23:36
いや、悲観的になってるつもりはないんですよ。
ただ、現状はこうだと・・・。
まぁ、具体的に言わずに「わけがわからん」という言葉を
使ったのは間違いだと思います。
 つまり、具体的に言いますと、過去に何度も加工精度と不良率の事で
話し合いをしたにもかかわらず、加工条件一杯一杯の設計をする事
でしょうか。組み上げて見るとかなりの空間があるんですよね。
(放熱の為とか、いろいろ問題があるのでしょう・・)
 確かに設計者により設計のセンスはまちまちなんですが、
試作と量産は違うということをいいたいのです。
考え方が甘いかもしれませんが、昨今の設計者は試作がOKであれば
量産で不良が出ても自分たちで対処せず現場が対処する・・・
という流れがありますよね。
 これは仕事なんですよ・・・なんて言われたら返す言葉は
ありませんけど。
 
50鉄板加工屋:2001/07/31(火) 23:46
>>48
実際のところ、現場を知らない設計者が多いですよね。
設計屋で役職のある人は解ってても、図面に承認したところで
内容把握は数%ですからね。(笑)
CADだから何となく簡単に出来て便利だけど後が大変ですよ。
 現場としては試作専門になった方が儲かりますよ。
もちろんそれには設備投資が必要不可欠ですけど。
51yamasita:2001/08/01(水) 01:55
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。.
http://geocities.com/jcadhk
52名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 02:12
金型にかぎらず設計者は加工を知らないのが多いよな。
でもさ、現場の言うことだけ聞いてても新しいモノは出来ねえんだよ。
加工現場ができないモノを市場が欲しがってるのなら、それを
なんとかして作ったもんが勝ちってことだろが。

現場を知らない設計ってさ、そんなのあたり前じゃねえか。
なーに当たり前のこと愚痴ってるんだ。

いつまでもプロダクトアウト引きずってんるじゃねーよ。
だから東南アジアや中国に加工もってかれるんだ。
53鉄板加工屋:2001/08/01(水) 07:18
1周年さんが言うとおり、それらを踏まえた上でお話しただけですよ。
何も現場の言うことだけを聞いて欲しい等と言ってませんし、
ただ多少なりとも学習した方がよいのでは?と。
もちろんお互い様ですけどね。
 それに「新しい物はできない」と言ってますけど、現場を知らなく
ても新しい物が出来るってことは非常に確率の低い仕事だと思いますよ。
複雑な構造ならなおさらでしょ?図面の変更ばかりして無駄が
多いと思いますよ。
まぁ、何を言っても愚痴と思われるでしょうけど。
別に喧嘩をしにここに来てるわけではないので。
54名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 07:35
さようなり〜逃げるが勝ちじゃい。
55名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 12:24
うちの会社で爆発事故があった。
よく行く部署だから、助かってよかったー。
人材が2人重体らしい。こんな危険な業界はやめた方がいいかな?
56名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:18
金型屋さんが景気悪いんだから、
CAD/CAM屋も悪いはずだなあ。
私もそのメーカーを辞めたばかりです。
57 :2001/08/01(水) 19:06
金型つくるのって何であんなに高いのかと思う。
めちゃいい方法ないのかね。
58名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:18
>>55
マグネシウム加工で引火したってヤツ?
59名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 23:55
ななななななんだ
エフテックって?
60板金:2001/08/02(木) 03:04
 つ−か、図面が訳わからなすぎ。
断面はてきと−だわ、どこまで加工なんだか分からなかったり・・・
データ作る身にもなってくれ。
61名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 03:08
トゥナイト2で痴漢詐欺を告白した女子高生を野放しにするな

痴漢詐欺行為を働いている女子高生2人にインタビュー。
男の手を取ったりして駅に降ろし、置換しただろうと難癖を付け、
何万も頂く。おやじや気にくわない奴を狙い、恐喝にならないよう
金くれとは言わないなど実に巧妙。2人ペアで行動し、詐欺仲間も
いるらしい。家族持ちなどでけっこう簡単に払う男が多いらしい。
全く悪びれる様子もなく、他人だから関係ないし、狙われたら
ダッシュで逃げるしかないですよと笑うこいつらを野放しにする
わけにはいかん。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=996678065
62名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 06:58
>>60
おや?もしかしてプログラム担当してるの?
その気持ち解るよ。手間食ってしょうがないよね。
それでいて、短納期だから笑っちゃうよ。
63名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:47
皆さんこれからも金型やっていきますか?実は転職を考えている
って人いますか?
64名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:50
金型業界が景気悪くてもCADは売れるんじゃない?
65名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 17:06
うちの会社も中国での金型生産開始したけど、やっぱり初品は日本だな。
日本で1,2面やって量産、その後型も製品も中国生産って方式になるよ。
最初から中国立ち上げをする勇気はないなぁ。
6655:2001/08/04(土) 00:06
>>58
そう。マグネで引火して爆発した会社の型関係の部門にいるんだけど、
地元ではテレビニュースにも出て、爆発現場の惨状って感じで作業場が
うつってた。でも秘密協定結んで生産してたN社の携帯の次機種がデカデカと
放映されてしまって、上層部がヤベー!って騒いでた。
バカな会社だよね。重傷だったブラジル人は退院したらしい。
67名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:04
外国人労働者を排斥せよ 日本人の失業者をどう考える
6858:2001/08/04(土) 20:23
>>66
地元どころか、昼のNHKのニュースで見たけど。

ちなみに神奈川県。
69名無し不動さん:2001/08/04(土) 21:37
>>63
結構厳しいCAD/CAM業界も。

買ってくれる金型屋に金が無いから売れない。
売れないから値段下げる。
コスト下げるために品質下げる。
悪いものは誰も買わない。
最初に戻る。

悪循環。
70名無し不動さん:2001/08/04(土) 21:42
欲しい人にとっては
CAD/CAMは、買い時かもしれないね。
値段たたけるし、半値八掛けから話が始まるんじゃないの?
ただ後々のサポートは期待しないほうがいいかもね。
71実習生さん:2001/08/05(日) 02:19
サポートって高いよねえ年間100万程じゃん高いよ
72実習生さん:2001/08/05(日) 02:19
エフテックのかたですか?お世話になります
73名無し不動さん:2001/08/05(日) 13:12
>>年100万円と言うと、CATIAクラスかな?
ミドルクラスのCAD/CAMだと2〜30万円ぐらいですかね。
74闇夜に燃える鴉:2001/08/06(月) 13:01
>>20その他
真面目な話インクスってどうなんですか?
おとされたから関係ないけど・・・
友人はいいって言ってたけど。
じゃあイイ会社ってどこ?
読んでる限りどこもだめそう・・・
75名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 13:10
私は型設計を担当しています。みなさん実際給料面ではどんなものなのでしょうか。
ちなみに私は手取り20万前後といったところでしょうか
76名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 15:04
>75
ボーナスはありますか。
77yamasita:2001/08/06(月) 16:19
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。.
http://geocities.com/jcadhk
78CADマン:2001/08/06(月) 19:17
型設計担当・・7年
手取り17万、ボーナス12万
・・・もう辞めたい
79名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 02:11
>>75
同じく設計担当。でも、状況に応じて何でもやります。
手取りは16万〜30万の間で、仕事の状況、会社の状況、により激しく変動します。
ボーナスは無いに等しい。
はっきりいって10年後もこの仕事で食っていけるとは全く思わない。
かといって、他の職に今更変えられる訳でもない・・・
80名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 08:42
75です。今回のボーナスは恐らく0.*倍といううわさです。
業績が悪い為冬は望めそうもありません。
どこもそうなんでしょうか。
81名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:06
76です。自分のとこもコンマ*です。
四捨五入すると0になります。
それもどうにか工面したものらしいです。
82名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:03
大変そうな業種だね。
まだOLとかのほうが給与高そうな気がするのですが、気のせいかな?

少なくとも、公務員の友人より確実に低いです。
世の中何か間違っていますね・・・。
83名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:17
製造業はそれ程悪いか? 何処も同じだな 因みに年齢いくつくらい
ですか皆さん
84名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:08
なんで外貨を稼ぐのに一番貢献してる我々がこんなひもじい思いをしなければ
ならないんだ!
85名無し不動さん:2001/08/08(水) 01:38
>>84
なんか切実ですね。
ひもじい思いといわれると、実感がわいてきます。
86名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:39
せっかく金型業界へ転職しようと思ってたのに。
ここの話を聞いてると将来が怖い。
87名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:54
>86
将来というか来年のことさえわかりません。
弊社のプラ型から出てきた成形品を
電気屋や自動車屋で見たりするけど
なぜか買う気がしないのはなぜだろう?
88名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:49
>83
75です。30歳になります。さらに地方性もあると思いますので。
ちなみに私は九州の方になります。
89名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:12
>83
76です。32歳です。偶然ですが、自分も九州です。
90名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 19:51
金型にもいろいろあるけどね、ねじ転造ダイスはわりと儲かるかも、
業界トップのOSGは不動として、2位以下がどこもドングリだから、
上手く売りこめれば・・・初期投資滅茶苦茶かかるけどな。

超硬付の圧造ダイスも、手間の割には高く売れる
91名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 08:15
>>90
今のご時世でそれほどこの業界で冒険しようとする企業はあまり無いような気が
するんだけど。
マグネシウムで失敗した企業もよく耳にするんだけど。
92名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 10:02
>うちのことか?
93名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 18:40
>>75
>>88
>>89 さん 30〜32才で手取り20万はつらいものがありますね 残業込みですか?
大都会に比べ 物価が安いとは言え 厳しいですね 都会に出てこられてはいかがですか
金型設計 3DCAD使えれば 経験や能力もありますが年収400〜800万
ていうところもあります
94yamasita:2001/08/09(木) 22:14
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。.
http://geocities.com/jcadhk
95名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:50
75です。
>>94さんへ質問ですが残業はどれぐらいされてますか。
またその会社はやはり関東あたりになってしまうのでしょうか。
私の場合残業込みの収入額です。
96名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 13:30
手取り20万・・・・・・・・
この業界はそんなにも厳しいのか!
97名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 16:16
仕事無い、全然暇、やる気無し。
9894:2001/08/10(金) 18:56
基本的には8:00〜17:00 残業3h/日ぐらいです
つまり11時間労働ですね 関東では無いです 大阪です
九州の方は関西のほうが 合うと思いますよ
99元インクス金型工場社員:2001/08/11(土) 02:11
>20
>74
インクスは元々3次元CAD→試作(光造形)で儲けて金型産業に進出したけど
現場を知らない設計者しかいない(大卒1〜2年)から設計がむちゃくちゃ
で現場は泣かされました(>_<)
しかもあそこは忙しくなっても人を増やさないから睡眠時間毎日3時間で
死にそうになって辞めた・・・
ま、どんどん新しい事をしようっていう典型的なベンチャー企業だから
面白いには面白いんだけどね・・・体壊しちゃ意味ないし。
100名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 07:05
>>96
そんなもんですよ、好きな事やる以前に
生活と言うものがなあ・・・
101名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 07:18
インクスの子会社のインクスエンジニアリングサービスの
面接を1年くらい前に受けて、内定を貰った。でも断った、
勤務地が日産のテクニカルセンターになりそうだったから。
とても通えないし引っ越すつもりもなかったから。
でも正解かも、所詮契約社員だし。
102名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 21:19
やはり身体あってのものだねですよね。
そういうことしているから、技術者、技能者が育成されないんですよね。
インクス逝ってよし。
103名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 11:40
金型何とかならんもんかのぅ。
104NASAしさん:2001/08/13(月) 09:57
>>99、102
もともと固定費(人件費)けずって勝負する経営理念なんだよ。
 人件費削るため、cam等自動化を進めた。
 インクスは早い時期から設計分野までそれを進めた。
 つまり、ソフトウェアの形で技能・技術者を買って、人間はオペレータと割り切ってる。
 オペレータに大卒程度の基礎知識が必要だから大卒雇ってるだけ。
 この先、パートのおばちゃんでもできるようならそれに切り替える。
 そういう話なんだから、技能育成がなんたら、というのは違うでしょ。
当然、インクス使ってる金型屋はそういうこと折り込み済みで発注するけど。
105元インクス金型工場社員:2001/08/14(火) 01:25
>104
その通りです!インクスはすべてマニュアル化して職人を作らないっていう
理念ですべて進めてます。なので金型はすべて携帯電話に特化して(たまに
違うのも作るけど)型割、パス出し、加工、組み立て、成形まで全部マニュアル
にそってやれば誰でもできるよって仕組みにしてますね。
でもそれをやるのはすでに、パートやアルバイト。大卒はその仕組みを開発したり
新しい仕組みを作ったりのほうをやってますけどねぇ。
うーん、マニュアル化は俺が先頭に立ってやってきただけにあまり悪くは
言いたくないけど、確かに技能育成にはならんかも。。。
(ここまで書いたらインクスの人が見たら俺が誰かわかってしまうけど(^_^;)
106名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 20:57
皆さんお盆休みは取れてますか?
107名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 17:48
取れてません。休みということになってはいますが。
値切られた分はこうやって取り返すしかないのかのぅ・・・
やってもとても取り返せはしないけどね。
鬱だ氏のう・・・。

あっ、プラ型の設計やってます。
108バミューダ:2001/08/15(水) 21:48
インクスてか?儲かってしょうがないらしいよここは。
トヨタから、10億円の仕事をポーンとかね。でも、
ここは人海戦術で経費を安く押さえているだろうよ。
要するに、海外に出して安くしているんだよね。ユー
ザーはそんなこといざ知らずみたいなね。

まあ、オペラシティーに野球できるくらいの会議室
持ったりとか金銭感覚疑っちゃうけどね〜〜〜

今は良くても、将来的には?だけどね。平均年齢
若すぎるし、技術が無さ過ぎるね。社長の発想と、
営業力は認めるけどね。

今金型メーカーで苦しいといっている人はここの
やりかたて結構参考になると思うぜ。

仕事受けたら、アジアに流すみたいなね。もちろ
んユーザーには言う必要もないしね。東南アジア
だって精度を問わなければ、そこそこ出来るしな。
ブローカーとしての生き残りの道しか無いってこと。
109チクリだが:2001/08/15(水) 21:53
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=997850864
今日11時少女漫画版に攻撃を仕掛けるとかほざくヘタレがいます
どうぞ叩いてください
110NASAしさん:2001/08/16(木) 10:55
>>105
戦略的な研究開発はうまいこと外と組んでやってるね。
研究開発費が本業を圧迫しないようにしている点や、
ISO90的な工程設計が自社で出来るのも強み(としとこう。)

>>108
工場みてから物言えって。
金型部材の共通部品(設計含む)の活用、自動機加工活用(人手の仕上げレス化)、
国内生産拠点による短納期がコンセプトの企業だよ。
#共通部品は海外かもしれん。
111バミューダ:2001/08/16(木) 20:50
>>110

 笑わせてもらったよ。違うんだなそれが・・・海外にバシバシ
送っているんだよ。ユーザー側には絶対漏れないようにして
いるが最近・・・(藁

 この会社の凄いところは、営業力だよな。どうやってトヨタの
社長を紹介してもらっかしってるか?トヨタケーラムに無茶言
って紹介させたんだYO!

 ところで、ナマズは元気か?
112元インクス金型工場社員:2001/08/16(木) 21:34
>>110
インクスのISO取得は、かなりサギに近い。少なくとも工場について
言えば、品質管理なんて無いに等しい。大体、いくら忙しいたって
監査の2ヶ月前ぐらいから準備をはじめるなんてISOを舐めきってる。
それでもISOを取れたのは、社長お得意の話術(&接待)によるもの。
監査側としても、金型業界や試作業界にISOを取得してもらいたくて
かなり甘かった。何か納得いかないけど。

しかし、あそこの金型は某アマ○にいたア○さんによるもので
NASAしさんが言うようにコンセプトは、面白いと思う。
ま、○マノのパクリと言ってしまえばそれまでだが。

>>110
へぇー、そうなんですか。去年の暮れまでは海外で成形なんて、1,2
オーダーぐらいでしたけど・・・今年になって戦略を変えたかな。
去年辞めてるんで最近の話は知らない・・・(^_^;)

しかし、この前のソリューション展でインクスは人型ロボットとか
展示してたが、正直「インクスはどこに向かっていくんだ?」
って思っちゃいました・・・
113元インクス金型工場社員:2001/08/16(木) 21:40
すいません。2つめの>>110>>111の間違いでした。
114プラ型屋:2001/08/17(金) 16:59
一人辞め、二人辞め、でも人を増やさず、
そしてだれもいなくなるのかこの町工場。
115名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 17:42
光栄彫刻工業も廃業だってさ
http://www.koei-i-e.co.jp
116名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 18:07
おぉ光栄彫刻工業廃業かよ。
何年か前受けたんだよね、落ちたけど。
117名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:07
たまには明るい話を聞きたいね。
金型屋倒産なんて話は聞き飽きた。
118名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 09:14
そんな話あるのか?(藁
119名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 15:46
関東の金型屋で最大手ってABかな?
120名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 20:40
うっかりすると、OSGですら危うそうだもんな。
121yamasita:2001/08/20(月) 09:48
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。
http://geocities.com/jcadhk
122NASAしさん:2001/08/20(月) 10:43
>>115
・・・・・さんきゅー。
休み返上決定だ。。。
123名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 17:46
処で1は転職先見つかったの?参考までに聞いておきたい。
124名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 15:03
どうなるんだ、金型
125名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 18:24
ところで、金型の値段ってどうよ?

ちなみに漏れ(プラ型)のところは、
欲しい金額を100とした場合、
採算ギリギリで70、最終的に60ぐらいまで値切られる。
126名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 19:12
うちもそんだもんだ、一度値切りに応じたら最後
それより上がる事はない。で、また値切られる。
これの繰り返し、もう先は見えたな。
出来るもんなら転職してぇー!!!!!!!!!!!!!!!!!
127名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:35
金型はがたがた。
128名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:57
>>112

それは普通の会社です。
ISOなんてステータスだから。
維持できていればいいの。


それよりも

>その通りです!インクスはすべてマニュアル化して職人を作らないっていう
理念ですべて進めてます。なので金型はすべて携帯電話に特化して(たまに
違うのも作るけど)型割、パス出し、加工、組み立て、成形まで全部マニュアル
にそってやれば誰でもできるよって仕組みにしてますね。

この仕組みを門外不出のものとして特許とるほうがいいんじゃないですか?

129元インクス金型工場社員:2001/08/21(火) 23:00
>>128
そうですか。普通の会社でも同じなんですか(>_<)僕はインクスの前は
某フランス人によって立て直した?自動車会社の生産ラインの生産技術を
していたのであのでたらめ状態でISO取れちゃったのは許せないんですけどね〜
多分、維持もできてないような気がする・・・

あとマニュアル化は、僕の経験を生かして作り出したもの。量産品の
生産ラインでは当たり前の事を導入したってだけ。まあそれを設計や
試作分野に導入した事は良かったとは思うけど、どこでも考えてる
ことじゃないのかな?
130名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 00:29
で、インクスって儲かってるの?
131名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 08:22
>>129

いえ、誤解しないで。私の言い方が悪かったかな?
よくありがちなんですよ。お金でISOを買う会社。
実際ISO認証取得して、社員教育に生かし、ノウハウを現場で活用している企業もあるし反対にISOに頼らなくても
内は独自の管理基準を徹底させてるから「ISOなんて・・・フン!」っていう会社もあります。

サーベランスまえの接待も普通です。そこではカナーリ情報がもらえます。
彼らにも守秘義務はあるので突っ込んでもかわされる場合もありますけど。

マニュアル化は=ISO認証取得企業の必須ですからね。でも、それを会社のものにしたままじゃ
悔しくないですか??
確かに似たようなことはどこでも考えてると思います。
でも、そのマニュアルの独自性を自負できていればまず申請してみたら??
1年くらいかかりますけど。
132元インクス金型工場社員 :2001/08/22(水) 12:28
>>130
この前インクスにまだ残ってる奴に聞いたけど、どうやら国内では
愛想つかされ、海外相手に仕事を取ってるがまだ結構いそがしい
らしいので儲かってんじゃないかな。

>>131
なるほどそんなもんなんですね。よくわかりました。
マニュアル化の特許申請は、僕自身もうインクスを
辞めてるんで、今更どーしよーもないです。
資料全部置いてきちゃったし・・・(後悔)
133名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 17:21
金型業界明るい話し募集中!
134名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 19:05
ユーザーがダメダメなのに型が売れるわけねーよ。
135名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 23:16
九州のかたで型設計者で転職を考えている方
いらっしゃいませんか?
なにか見つかりましたか。
同じ製造業には転職しないほうがいいのかな。
136名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 07:47
>135
別の職種が好ましいと考えられますが、
型作りの技術を生かせることはできないような気がします。

私ももう年齢がいってまして、
ただでさえ就職難なので、
転職先なんてなさそうな気がします。

また、年齢のいっている人は、即戦力を求められ、
「これから何をしたい」というよりも
「今、何ができる」がいわれるようです。
137名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 14:26
確かに言えますね、30越えてると他のを探すって言っても
年齢制限で引っ掛かります。やるも地獄辞めるも地獄って
感じでしょうか。
138名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 14:27
出来れば製造業はウンザリです。
139名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 15:10
同感です。
140名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 16:55
「働けど,働けど、暮らし良くならず。」

しかし、どこかの国みたいに
偽札や偽物作るのもいいかもしれない。

偽物作るのにも技術が必要だが.....
141名無しさん@1周年 :2001/08/23(木) 17:48
 転職したときに型屋さん選んだ時点で時代の流れを読むセンスが無さ過ぎ
だと思った。日本の製造業で一番強いのは防衛関連ですかね。
142名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:58
>>141

型屋の内容にも拠りますよ。
いつまでもプリント基板の抜き型なんか得意がってやってるような
ドキュソ型屋には逝っちゃダメです。
実在するんで言うけど。

ってゆーか、こういう型屋どう思う?
143名無しさん@1周年 :2001/08/23(木) 18:24
>>142 それくらい中国でも一発目からやっちゃうからねー。

三次元、図面レスで 一次試作から面倒みるぐらいなら、
仕事ひっぱってこれるけどね。
144142:2001/08/23(木) 20:07
あ〜。
んな技術も設備も、ないない!その会社。
BGAの抜きが主体なんだけど。親会社の稼動が4割減だからね。
しかし、その親会社もなんでそんな型屋にたのんでるのかワケワカラン。
韓国にシェアを持っていかれつつあるのに、未だに国内のさびれた下請けに依頼する
親もDQN。
民生用基板でぼちぼち食ってるそうだけど。

技術はないが金に目ざといのがとりえだって。アホな会社があるなーと思う。

いちお、そこで働いてたからね。
潰れるの待ってんの。
145名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 09:48
どうにかならんか金型
146名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 10:47
同じ職場の仲間が先日ホームセンターの面接にいってきた。
そっちの方がいいのかな。
147名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 11:23
どっちもどっちと思われ。
148名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 13:25
ホームセンター行っても作業工具売り場で蘊蓄並べる自分がいる・・・。
149名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 13:26
光明タン売ってないのかゴルア!
なんて逝っちゃったりしてる自分もいる。
150名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 14:36
何で型屋になんかなったのか今更後悔している。
151名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 16:00
ホームセンターで工具を買うことが多くなってきたし、
ミスミだと100円のネジ一本でも配達するから
普通の工具屋で注文することがすくなくなった
工具屋もよくやっていけるねえ
152名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 16:12
まったくだねぇ。
153名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 16:30
>>149
ワラタ!
154名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 16:37
悲しき製造業、涙が止まらん。
155名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 16:38
中国へ出稼ぎなんつー事も近いうちにあったりして。 
156名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 17:16
金型屋って職人気質が充満だからね、、、
やむなく転職しても、本性隠せないよね。
157名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 23:30
皆さんの鉄工関係の景気はどうですか?
158名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:06
金型終わるのが先か、2ちゃん終わるのが先か。
159名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:22
ある雑誌に「韓国家電の実力」
といふのがあったけど、
これらの製品の金型の仕事は
絶対に日本にはこないよねえ。

あちらの製品は奇抜なデザインのが多いようだ。
160名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:31
家族を雇え無給で使えれば中国より人件費が安いと言える。
それで生活保護でもうけましょうか。
161yamasita:01/08/26 23:05 ID:spaNQgAU
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。
http://geocities.com/jcadhk
162名無しさん@1周年:01/08/27 00:10 ID:8AbqeIG6
むむむむ
163名無しさん@1周年:01/08/27 17:28 ID:FthaQscI
このスレの元気の無さは、まさに金型業界を
象徴しているようだ。
164木下:01/08/27 17:36 ID:kEBOiS8.
VISI-CADって知ってますか?
165名無しさん@1周年:01/08/27 17:41 ID:YY7PaAH2
内容は元気が無いけど必ず誰かがスレを
書いているということはそれだけみんな
この話題に関心があるのだろうか。
はたまた同じ境遇の方が多いのであろうか。
もしかすると意外と金型業界人口って
多いのだろうか?
166清水:01/08/27 17:47 ID:kEBOiS8.
下のレベルから上のレベルに行くために俺はここへ来た。
167名無しさん@1周年:01/08/27 19:56 ID:pcx/0FPg
精密金型はどうよ。
人材への待遇は他の一般金型と一緒かい?
168名無しさん@1周年:01/08/28 08:41 ID:XHVrYoQA
かわらんでしょ。
精密金型は手間がかかる割に利益率低いから、
一般の金型の方が儲かってるのでは?
169名無しさん@1周年:01/08/28 09:14 ID:Ua7AZonA
つか、型の値段て今は限りなく「目方でドン!」な世界だから
工数かかるやつはど利益率は悪い、確実に赤字

駄型で面数稼いだほうがよほど金にはなるのだがそーゆー仕事は
国内にはないな、もう
鬱じゃ・・・
170名無しさん@1周年:01/08/28 09:20 ID:XHVrYoQA
>>169
同意。
もう氏ぬしかないな、日本金型業界。

おお?IDが出るようになったか?
171名無しさん@1周年:01/08/28 20:58 ID:a2oh0KjQ
うちも、ほんとに厳しいっす。「借金がなければとっくに商売やめてるよ」と
上司が言ってました。銀行も生かさず殺さずなんでしょうか・・・
172名無しさん@1周年:01/08/29 09:20 ID:hdyeXWZ2
景気のいい型屋さんの話求む。
173研窮者:01/08/29 12:17 ID:Pcvmq6Ds
金型のスレですが中国の関与抜きで今後の経済は語れないと思います
近い将来に並みの工業製品の7割ぐらいが中国製になるのは必至でしょう
彼らは先進国の製品も手法もコピーすればいいだけなのですから。
いまは安かろう悪かろうですが、精度を克服するのは時間の問題です
金型業界がその象徴だと思います 「景気の背景にCHINAあり」偉い経済学者らは
この業界の声をもっと掘り下げるべきではないでしょうか
174名無しさん@1周年:01/08/29 12:53 ID:UrFlkbmk
横レスすいません
切削工具って、どこの(メーカーの)使ってます?
なんとなく気になって・・・
175名無しさん@1周年:01/08/29 13:26 ID:EoHV6qcM
>>173
全くその通りだと思います。
しかし、政府は中国との為替を操作するようなことはできないと断言していた。
ますます中国に仕事と技術が流れていくことだろう。
資源のない日本が生き残るにはモノを輸入してそれに付加価値をつけて売る
しかないのだから、日本が滅びるカウントダウンはすでに始まっていると
考えて間違いないと思う。
(厨房なもんでうまく言えん、読みにくくてスマソ。)
176名無しさん@1周年:01/08/29 13:30 ID:qmVBWQy2
転職を考えているのですが、同じ業界への転職は
177名無しさん@1周年:01/08/29 13:36 ID:qmVBWQy2
転職を考えているのですが、同じ業界への転職は
やめた方がいいのかな。
そこは今のところよりボーナス、給料いいのですが
デマなのだろうか。
178名無しさん@1周年:01/08/29 14:44 ID:slZHgxk2
>>174

あたしはほとんどコベルコ。たまにOSGかな。
ついでにツーリングは黒田。
179名無しさん@1周年:01/08/29 14:45 ID:slZHgxk2
あ、追伸。
フェースミルのチップなんかは、三菱ね。
180名無しチェケラッチョ♪:01/08/29 23:53 ID:OJVxd3eE
ミスミ製品なんであんなに安く出来るんでしょうか?やっぱ海外でつくらせてるんですかねえ・・・
181174:01/08/30 12:05 ID:6nmjFDm.
じつは某工具メーカーに勤務(現場)
といっても今年高卒で採用されたばかりなんですが。
で、興味本位からカキコした次第。
レスありがとう御座いました。
182名無しさん@1周年:01/08/30 12:37 ID:WV2K41n.
金型屋でうちは儲かってるで〜ってとこないの?
将来のの不安も全然無いよってとこないの?
少しは明るい話聞きたい。
183名無しさん@1周年:01/08/30 14:38 ID:1TraW8sU
ねえよ
184名無しさん@1周年:01/08/30 19:20 ID:YotdVG32
>>180
同じもんをなんびゃくなんぜんと作らせてるんだ、あれだってまだたけーよ
つか、実際末端の零細町工場レベルでなら同等品をミスミ価格の6掛けくらいで
作ってもらえるぞ、1個からでもな
185名無しさん@1周年:01/08/30 23:51 ID:AoHpzgyM
ブロー成形金型って将来的にはどうなんですか?
186名無しさん@1周年:01/08/31 07:52 ID:IYDUJ1Lg
>>184

モノによるよ。
187名無しさん@1周年:01/08/31 15:08 ID:C2JDljWw
光造形モデルから金型を作るという記事を
なんかで読んだけど、これってもう実用段階まで
来てるのかな?実際にこのやり方でやってるとこあるのかい。
188ななし:01/08/31 16:07 ID:91P2MQU.
>>187
光造形でいきなり金型を作ったのを見たことあるが、そういう意味?
試しの金型なら大丈夫みたい。
189名無しさん@1周年:01/08/31 19:23 ID:CqtI5P/Y
>>188
詳しい事は知らないんだけど、そう言う事なのかな。
数万ショットの量産にはまだ使えないのか、っていつかは
出来る日が来る様な事が書いてあったと思う。
造形モデルの試作業界って結構儲かってるのかな。
190ななし三十郎:01/09/01 02:51 ID:F1tOG7co
うーん、だいたい量産自体が国内から消えてるからねぇ。
今回の東芝や松下の人員削減でも工場は真っ先にきられてるら
工場に付随する金型なんかはまあ、こんなもんでしょうねぇ。
191名無しさん@1周年:01/09/01 09:10 ID:cJDWsWIU
>>178
工具費高そうだね。みんなエンドいくらで買ってる?
うちの場合、6Rのボールで7千円強くらいだよ。
192研窮者:01/09/01 12:11 ID:MW10Qka.
>>188
沖電気ではプリンターの部品はそれで生産してます(出典 日経デザインエンジニアリング)
簡易なものは10万ショットぐらい可能とのこと 光造形はRAPID PROTOTYPINGの一部で
今後切削の脅威になる予感がします 設計製造ソリューション展が参考になります
193へのへのもへじ:01/09/01 21:41 ID:fD.eh0V2
私は金型業界で働いていますが転職を考えています。給料は安いし明るい話もない。
そのうえ経営者はこの不況を短納期でのりきるとか言ってる。研究・開発費はほとんどゼロ。
金型業界はもうだめですかね?
194元イン○ス金型工場社員:01/09/01 22:42 ID:F7J.UwQY
>>187
>>188
>>189
>>192
最近、金型屋やプレス屋が光造形に手を出してる%82フをよく見ます。
(羽○金型ってとこだったかな、新聞に出てた。あと今の取引先
のプレス屋でも光造形導入したとか・・・)
真空注型やダイレクト型(光造形の型)による少量多品種成形には
光造形は向いているのでしょう。
結局、成形数の多い量産成形では海外には勝てないから、試作品や
限定品などの成形に可能性を探しているのだと思います。
ま、そういうので試作を受注できれば、じゃあ量産もやりますよって
話?揩チていければ金型での受注も受けられるだろうし・・・
実際、イ○クスはそういう方向でやっていって成功してるんだから。

でもダイレクト型は、テストしてたみたいだけどうまくいってなかったな(^_^;)
195元イン○ス金型工場社員:01/09/01 22:46 ID:F7J.UwQY
>>194
文字化けしまくりでした。
手を出してる%82フをよく見ます。→手を出してるのをよく見ます。
じゃあ量産もやりますよって話・E揩チていければ→じゃあ量産もやりますよって話を持っていければ
196元イン○ス金型工場社員:01/09/01 22:58 ID:F7J.UwQY
もひとつおまけに・・・

最近は粉末焼結のRP(光造形みたいなものです)で、直接金型
を作る技術が出てきています。
金属を直接、光造形みたいに積層造形していく仕組みです。

まだ細い形状部の強度・表現力、金属組織の密度がスカスカになるので
2次処理(銅含浸など)によるそりの問題はあるものの、携帯電話クラスの
金型が10?%6020時間ぐらいで出来るのは驚異的です。

Rapid Manufacturing(RM)っていわれる技術ですが、今後の可能性として
面白いものじゃないかなって思います%8
197元イン○ス金型工場社員:01/09/01 23:00 ID:F7J.UwQY
>>196
また文字化けだ(^_^;)
金型が10・6020時間→金型が10〜20時間
198名無しさん@1周年:01/09/02 01:25 ID:zFuMFqG.
ギヤを作る会社で有名なのは?
199名無しさん@1周年:01/09/02 08:40 ID:8oOK.eLQ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10421135
金型屋さんがやってるみたい。
200名無しさん@1周年:01/09/02 16:02 ID:xtOhF.iE
転職したいけど、他の職種って言ってもなー。
光造形とか粉末焼結積層とかの試作会社を
色々検索してみたけど会社自体が少ない。
201名無しさん@1周年:01/09/03 12:55 ID:RN7Bfl7.
3D化で手間のかかる事といえば金型の為の形状作り
(抜勾配やアンダーカット処理など)なんですがこういう
問題はみなさんどうしているのでしょうか。
202名無しさん@1周年:01/09/04 03:45 ID:sqKaYUdU
小さな規模の金型屋で働いてる皆さんは大変ですね。
やっぱ 寄らば大樹の陰。
勤めるなら 大手金型会社だよ。
203名無しさん@1周年:01/09/04 16:44 ID:rAPMCA.2
零細は大変だが気楽でいいんよん。
自動運転がかかってる間は平気で寝てたりします。
それに早く終わればさっさと帰れるし。
給料とか社会保障うんぬんを気にしさえしなければ、
こんないい仕事場はないね。
まぁ、私はこの仕事一生続けていくつもりはないけど。
親がやってる間はつきやってやろうかなって程度です。
金型で儲かったなんて、20年か10年ぐらい前の話だろうから
将来性は全くない業種だと思うよ。
204名無しさん@1周年:01/09/04 18:47 ID:zROu0Kz6
金型で大手って言うとどこかな?
205名無しさん@1周年:01/09/04 20:19 ID:gtCbs9iU
オギ藁とか?
206名無しさん@1周年:01/09/04 21:29 ID:OFepIx7Y
日本デザインエンジニアリングってどうですか?
207名無しさん@1周年:01/09/05 05:48 ID:SxAAUMMM
金型屋で儲かってる会社、教えて下さい。
208ななし(188):01/09/05 11:15 ID:kXysdW2I
>>196
パウダーの問題は>>196さんの言う通り。

ttp://www.aspect-rp.co.jp
ここで試作製造やってたように思うよ。
209名無しさん@1周年:01/09/05 13:35 ID:lIN0OgW6
>207
うちは儲かっているが、何か?
210名無しさん@1周年:01/09/05 16:00 ID:Hv7sfeHw
金型屋で儲かってる所なんてあんのか?
211名無しさん@1周年:01/09/06 13:19 ID:AEhSp.2Q
>>201
苦労してます。
マスタ制作過程で何とかなるものは図面に注記で指示しておくが・・・
実際はモデリングし直したりとか効率の悪いことをしているのが現状。
良回答求む!
212名無しさん@1周年:01/09/06 17:16 ID:pA4CzfYk
201です。3DCADはデータの相性もあるようですぐバージョンアップ
なんかで変換ソフトが対応できなくなったりしていませんか。
実際うまく立ち上がっているところはしっかり儲けているのでしょうか。
213名無しさん@1周年:01/09/06 18:21 ID:8uP45MTY
CADの種類にもよるんで一概には言えないけど、
例えばPro/EなんかだとIGESで貰ってデータを修復しないと
ソリッドにならないし。単純な形状なら問題ないけど
複雑な形状になると面と面の隙間を埋めたり、変な曲率の面を
綺麗な曲率の面に張り直したりしないと先へ進めない。
もっといい方法無いかなー。
214名無しさん@1周年:01/09/06 22:10
苦労して遅くまで設計している割には給料が安い。
なぜだろう設計とはこんなに安いものなのだろうか。
ボーナスまでカットされるならバイトした方がましのような気がする。
215名無しさん@1周年:01/09/06 23:28
今年の夏のボーナスはなかった、暮れのボーナスも微妙だ。
給料もここ5年変わってない、下がる事があっても上がる事は無いだろう。
仕事量は維持するのが精一杯、これからは減っていくだろう。
型の単価なんて下がる一方だし、納期は短くなる一方だし・・・
仕事量減→給料減る、単価下がる→給料減る、短納期→残業増える。
異常に残業増えても会社は全部払えんだろうな・・・結果残業増えて収入減る。
216名無しさん@1周年:01/09/06 23:31
行き着く先は倒産!
217名無しさん@1周年:01/09/07 00:41
つまり、墓石は大野屋にしとけって事だね。
218名無しさん@1周年:01/09/07 00:47
うまい.座布団1枚.
219名無しさん@1周年:01/09/07 08:05
>213
IGESでデータ交換したものが、ソリッドになるわけがない。
220名無しさん@1周年:01/09/07 09:14
>219
努力の差はあるけど、ほぼソリッドになるよ。
何もせずにソリッドになるものも多い。
221215:01/09/07 15:37
>>219
なんか勘違いしてるみたいだけど、俺が言いたいのは
IGES自体はサーフェスだけど、Pro/Eに取り込んだ後
何もせずソリッドに変換できるか、修復しないと
ソリッドにならないかって事。よほど単純な形状じゃ
ない限り、一切の修復無しでソリッドになった事は俺はないな。
222デ−タム平面:01/09/07 21:51
>215
俺はIGESでもらってPro/E(2000i2)入れて
修復無しで平気だったこと数回だけど有る。
全部が得意先からの3Dがトヨケ−とかじゃ無くprtを
IGESに変換された時だったけど・・・。
でもTopSolidの方が断然楽だよ
223名無しさん@1周年:01/09/07 21:59
型代をトコトンたたかれ、製品代もたたかれ
納期は極端に短く品質は過剰!!
おまけに出てくる図面は無しで有るのは片寄り公差の3D!
この業界に明るい未来は絶対に無い!!
224名無しさん@1周年:01/09/08 04:11
>>223
結局 ユーザーの希望にこたえられる会社だけ残るのよ。
出来なきゃ 消えるのみ
225名無しさん@1周年:01/09/08 05:05
>>207
OSGは、転造ダイスで儲かってるはず。
226223:01/09/08 06:47
>>224
そんな事は3年以上前の業界の考えだ。
現在はもうそういう常識(適正価格)を遥かに超えた
要求で日本国内じゃやっていけないのが現実。
付加価値の付けられないただの金型屋は全て消えるし
残った方も決して楽は出来ない。
お先真っ暗なこの業界は衰退を辿るのみ
227名無しさん@1周年:01/09/08 10:47
>>222
ゾロ目ですね、おめでとさんです。

最近になってようやく大手企業からITに関するアンケート(笑)なるものが来て
会社で使っているソフトやフォーマットを尋ねている項目があった。

もちろん図面データに関する項目にはサーフェイスとソリッドについての
云々を書いたけど、大丈夫かなっ?て心配している。

現場で3次元CADを使っている人は意味が分かってくれていると願いたいが
このアンケートを統括している部門は真剣に検討してくれているのであろうか?

こいつが上手くいけば、あんたとこも俺っちの所も双方が得する
可能性があるんだよって言いたいのだけどね...。
228名無しさん@1周年:01/09/08 11:59
>>225
クロスローリング臭いダイスはどこもまだ高い&納期長い。
手間がかかるのは一発目だけだと思うんだが。
どこか大手ががんばって価格破壊を起こして欲しい。(w
229システムエンジニア:01/09/08 17:48
お前らまとめて 失業しろや 失業してホームレスにでもなれよ 全くドキュソが
ガハハハハハ
230名無しさん@1周年:01/09/08 18:46
>>229
何かやな事でもあったのか?悩みなら聞いてやるぞ(ワラ
231229:01/09/08 21:26
実は電鋳CAV潰しちゃって・・。
納期遅れで大変なことになってるんですぅ〜
232名無しさん@1周年:01/09/09 17:56
このスレもとうとう死んだか?一応上げとくか。
233名無しさん@1周年:01/09/09 23:16
今生き残っている型屋は金型だけでなくほかの部門がそこそこいっていたりして
持ちつ持たれつ(最近は持たれてばっかとおもうが)の状態なんでなんとか
生き残ってますってとこが多いんじゃいかな。
つまり生き残っていたとしても型屋としては難しいというところは結構あると思う。
234名無しさん@1周年:01/09/10 00:48
上の文章いくつか読むだけでエライ知的水準の差を感じるの俺だけ?
それだけこの業界はある意味すそ野が広いんだな(微笑)。
235名無しさん@1周年:01/09/10 14:35 ID:S5bzxzzQ
そりゃ良かったな
236名無しさん@1周年:01/09/10 17:32 ID:h2LohbK6
234の言っている意味がよく分からん。
結局何が言いたいわけ。
エライを使っているところを見ると九州方面の人間か?
237名無しさん@1周年:01/09/10 19:36 ID:h2LohbK6
234ってなんでそんな時間に書き込んでるの?
日曜残業?それとも単純にヒマ?なの。
さっさと寝ろよ。
238.:01/09/10 20:25 ID:.ShwwjPY
車の試作金型やってるっすよ(樹脂型もね)
確かにここ数年は酷いものがあるね。今は独り身だからいいけど
嫁さん子供を食わしていける自信はないね

うちの会社は最近試作から量産へ移行しつつあるですよ
試作は値段の叩かれかた酷いらしい

基本的に車業界が浮上しなきゃ金型も駄目駄目なんじゃない?
(車以外の金型屋さんの内情は全く知らないっすよ)
239hiko:01/09/10 20:43 ID:YzlJ/gE2
教えてください。
内はほとんど家族だけでやっている、鉄鋼関係の便利屋(旋盤やフライスで
簡単な修理なども)ですが、最近、ワイヤー放電加工機をいれて、
給湯器メーカーの金型で成型した蛇口などの製品の、バリ取りをする
抜き型製作を始めました。まだ機械の慣れとか、行程の不心得なども
ありますが、採算が合わないそうです。メーカーは本当かどうか、それ以上
出せないといいますし。断ってしまえばそれまでで、取り敢えずは
続けていますが、何分、完成した後でも、微調整や追加加工など頻繁にあるし、
結論は出ているようなものですが、経験者の方がいれば、参考意見など
聞かせてください。
240名無しさん@1周年:01/09/10 21:24 ID:5qXTOVYI
>>238

金型関係じゃないけどうちも試作品受注して苦しんでる。

今をときめくロボットの構成部品だから将来的には受注増につながるからと
受注価格は低めだった受注した。

いざ型が出来て最初の製品1個納入したら、次の製品を取り掛かるのを
待ってくれと言われた。(でも最終納期は変わらず。)

で待っていると納期的に厳しくなってから設計変更の図面が出てきて
あわてて型を修正してなんとか頑張って納期に間に合わせた。

それからまた次の製品を取り掛かるのは待ってくれと言われて
以降同じ事の繰り返し。

修正費用は出ないし、その試作品の納期を間に合わせる為に他の製品の
納期遅れが発生したり最悪の状況。

もうロボット関係は設計図面も頭をひねるような図面が多いし
設計的にも固まっている分野じゃないから
いったん受けるとひどい目にあうよ。
241.:01/09/10 22:42 ID:.ShwwjPY
>>240
試作なんてそんなもんっすよ。車なんかだと日常に起きてます。

試作50取ってやれやれ終わりと思ったら改造入って追加80とか。
しかし仕事があるぶんまだ幸せなのかな?

しかし破壊テストで80台も必要なのかね?(笑)
242名無しさん@1周年:01/09/11 02:26 ID:JeFfCD4w
>>241
自分も自動車の金型のトライやってます。
パネル取り枚数 2ケタなんて楽勝だよ。
うちの会社では 3・400はあたりまえです。
特に 海外ユーザーだとね。
今度 アウター物 900台が決定してるらしい・・・
量産設備も無くって 人海戦術量産なのに そんなに打てるか!
243名無しさん@1周年:01/09/11 06:38 ID:GOqdX7.w
>>228
転造ダイスは手間食うわりに儲からないのよ、ねじの種類が多すぎるから。
244名無しさん@1周年:01/09/11 08:12 ID:6dK4AGFU
>>239
機械の取り扱いに習熟するまでの授業料と思ってあきらめれば?
バリ取りの型でしょ、使用目的から推してまともな値段を期待
するほうが無理だって
245名無しさん@1周年:01/09/11 08:24 ID:IDhFBH0c
>239
どういう助言が欲しいのかよくわからないが、今更WCなんてやめたほうが良いと
言って欲しいのか?
WCというのは、一番値段が誤魔化せない加工なんだよ。材質と板厚と
周長と公差(セカンドカット、サードカットをするか否か)で決まるから、
計算式で加工費がわかってしまう。メーカーはそこまで計算した上で、
ギリギリの値段を言ってるんだよ。今時、WCで儲けようと思ったら、
超精密か、超大物のどちらかでないと厳しいと思われ。
246名無しさん@1周年:01/09/11 09:42 ID:IDhFBH0c
>>220
亀レスですまんが、IGESを取り込んで、何もしないでソリッドになる
形状ってどんな形状?
ひょっとして、3次元CADが不要なレベルじゃないの?(藁
247名無しさん@1周年:01/09/11 12:15 ID:uO7IsHEg
>>246
取り込めるかどうかはデータを受け取った時点で決まっている。
たしかにモノによるがな。受け取ってからギャーギャー喚いても
遅いんだよ。
ウチの会社はこれが出来るところがヨソとは違うんだろうな。(藁
あまり書くことはできないが、携帯の筐体なんかをやっている。

残業してヒーリングしてるやつがカワイソウだよ。(藁
248名無しさん@1周年:01/09/11 12:55 ID:xSonGOME
最近仕事が無くて収入減って困っているとこと、仕事は相変わらず残業するほど
あるけど利益につながらず収入は減っていくとこの話を聞くけど、私(後者の部類)
は最近前者の方が良い気がしてきた。
こういうと前者の方から不評を買うかもしれないが、ほんとに金に困っているなら
定時であがってもそれから内職をさがしたりしてでも稼ぐんじゃないかと思う。
定時で帰ってボーと自分の好きな事やっている人に収入少ないとか仕事あるだけましだよ
とか言ってほしくない。
249名無しさん@1周年:01/09/11 13:10 ID:IDhFBH0c
>>247
よかったね、すごい技術をお持ちで。。。でもね、君は知らないと思うけど
世の中には携帯の筐体よりも複雑で大きなデータはたくさんあるんだよ。
250名無しさん@1周年:01/09/11 14:03 ID:xSonGOME
>>247
別に247がえらいとか頭がいいって訳じゃないんでしょ。
会社でそういうふうにシステム化されてるだけであって逆にいうと
あんまり考えるとこ無いってことジャン。
そりゃ設計屋のくせにこんな事も知らないの?って馬鹿にされるはずだわな。
251名無しさん@1周年:01/09/11 14:21 ID:6dK4AGFU
>248
仕事が無いといっても完全に無いわけじゃないのよ、当然だけどね
10日以上ボ〜ッとしてたかと思うと、むか〜しの型の修理が飛びこ
んできて徹夜なんてこともあるしね
向こう数ヶ月毎日確実に定時で上がれる保証があるのならバイトでも
なんでも探せるけどさ・・・
252名無しさん@1周年:01/09/11 14:45 ID:ZYZNEOUY
ABって言う金型屋、評判どう?
253247:01/09/11 15:12 ID:uO7IsHEg
スマソ。荒らすつもりはなかったんだが、ついムキになってしまいました。
技術とかそんなんじゃなくて>>250さんが言う通りシステム化されてるんですよ。
特に携帯とかは納期的にキツイんで、生データがそのまま使えないと話にならないんです。
そこで、無駄な時間=ヒーリングを減らすため、
メーカーさんの協力の下、ウチの営業さん私達設計が一体になって
標準化を進めました。それはもうものすごい時間と労力でした。
おかげで完全ではありませんがヒーリングにかかる時間が1/3
にまで圧縮できました。
それを>>246さんにどうせ簡単な仕事だろ?とも取れるレスが
ありましたのでついムキになってしまいました。
後、例えが携帯だけでは貧弱ですね。デジカメ、ビデオカメラ、その他モロモロ
弱電ばかりですが、結構複雑なものだらけですよ。

でもココは2CH。煽られて反応してる漏れはバカだな。鬱だ。
・・・型屋してて精神的に余裕あるヤツっている?
254名無しさん@1周年:01/09/11 15:45 ID:6dK4AGFU
>252
あすこは型屋ゆうより成形屋だべ>AB
ほんのちっとだけつきあいあるけどもな...
白河からの話は基本的にパスだな
川越からきたときは3度に1度くらいかな
安いからな、ペナルティもきついし
255名無しさん@1周年:01/09/11 15:50 ID:IDhFBH0c
>253
>生データがそのまま使えないと話にならないんです。

生データ??生データをそのまま取り込めば普通にソリッドになるでしょ。
漏れはIGESから簡単にソリッドになるのか知りたくて質問したんだけど(藁
申し訳ないが、君の言ってることは支離滅裂。
256名無しさん@1周年:01/09/11 16:22 ID:7i9qvU52
>>255
スマソ。一応・・・
先方の生データ→Iges変換保存→メール→当方でIges取り込みとなっている。
「生データをそのまま」というのは「生データの形状をそのまま」と書くべきだった。
この話ってIgesからというのが大前提だったからわざわざ書かなかっただけだ。
第一、生データがそのままウチのCAD達で読めるんだったら
ヒーリングなんて必要ないし。
257通行人:01/09/11 19:37 ID:ztpPIG.k
つまり、256さんは金型加工のリードタイムを短縮するために、IGESを
効率良く取り込めるシステム作りを、ものすごい時間と労力を掛けて
行ったわけですな。程度の低い話を得意になってカキコすると、また
255に突っ込まれると思われ。誰か256さんにエリジオンという会社の
存在を教えてあげてください。

もっとも、ダイレクトトランスレーター使っても、若干のヒーリングは
必要だけどね。言うこと全て裏目に出ていて、見ていて痛い人ですね。
傍観しているつもりだったけど、俺も人間が出来ていないな(W
258通行人:01/09/11 19:42 ID:ztpPIG.k
突っ込みついでにもう一言。
メールで送れる程度の形状データは複雑なデータと言わないと思われ。
俺が扱っているデータはIGES変換して圧縮しても、40MB〜100MB程度
ありますが・・・当然FTPです。
259名無しさん@1周年:01/09/11 20:13 ID:euUoq3Us
260239:01/09/11 20:15 ID:c8fVyT7c
>>244 >>245 貴重な助言ありがとうございます。

>機械の取り扱いに習熟するまでの授業料と思ってあきらめれば?

習熟するまで諦めて、それでも無理だったらと思うと不安ですね。

>バリ取りの型でしょ、使用目的から推してまともな値段を期待
するほうが無理だって

本当に言い得てますね。メーカーの工場内にも、バリ取り専門の人とかもいるし、
金型で取り敢えず様子を見るくらいの必要度かもです。

>どういう助言が欲しいのかよくわからないが、今更WCなんてやめたほうが良いと
言って欲しいのか?

そういう訳では無いですが、(機械も遊んでしまうし)金型をやるのは初めてで、
しかも、特殊な物ですので、そういう物は嫌がられているのかとか、何でも聞きたかったんです。

>WCというのは、一番値段が誤魔化せない加工なんだよ。材質と板厚と
周長と公差(セカンドカット、サードカットをするか否か)で決まるから、
計算式で加工費がわかってしまう。メーカーはそこまで計算した上で、
ギリギリの値段を言ってるんだよ。

計算式で加工費が出るのは分かります。それだけならいいですが、バリ取りの金型ですので、
基型に忠実に合わせなければならず、図面もほとんど役に立たない物が貰えるだけで、全くの
現物あわせで、CADで描いてます。図面が出来ても、ワイヤーで4,5回試作してみてやっと
出来ますし、完成しても現物を抜いてみると、僅かな逃げなどを修正しなければいけないし、
それらの雑費を含めると、もっと交渉できそうな気もするんですが、>>244も言われている通り、
使用目的を考えると、メーカーの上層部が、うんと言わないでしょうし。

どうもありがとうございます。参考にします。
261名無しさん@1周年:01/09/12 11:17 ID:EryeW41w
>257
>258
藁った。247は無知な割にみんなに色々教えてくれる良いヤツだよ。
2chは教えて君がくると知識のあるやつは完全無視。そして、
中途半端なやつがマジレスするから面白いYO!
262システムエンジニア:01/09/12 17:47 ID:QygCrlO2
スマソ スマソ スマソ・・・ お前ら莫迦か 早いとこ お前らみたいな
ドキュンは仕事にあぶれて失業しろよ ハローワークに並べよ
ああそうだ お前ら製造ドキュソは仕事求めて 韓国や中国へ家族共々
移住してくれや 日本が油臭くなくなって せいせいするよ
263名無しさん@1周年:01/09/12 17:57 ID:EryeW41w
>262
漏れたちは世界最高水準の技術を持っているんだYO
世界中どこの国へ行っても通用するぜ。海外の技術を日本語化している
だけのおまえたちがドキュソだ。悔しかったら海外相手に仕事してみろYO
264:01/09/12 20:33 ID:fpebiYKg
>263
えらい、えらい!
すご〜い、すご〜い!
おまけに「わ-るどわいど」でかっちょいい〜!
ところで何か嫌な事でも有ったのかい?
265SE:01/09/12 23:40 ID:SnDFuR/2
世界相手に仕事してんのは俺たちだよ お前ら単なるキャドオペ 俺らはキャドをも
造れるの お前らのドキュン仕事はチンやコーリャンでも誰でも出来るの
勘違いしなさんなよ 衰退産業
266名無しさん@1周年:01/09/13 00:34 ID:zGVhKflo
何かデジタル土方が騒いでるな(ワラ
267SE:01/09/13 00:40 ID:4QB2XQrM
製造人夫が何か用か
268名無しさん@1周年:01/09/13 08:07 ID:myNMD7kA
>265
どうして日本製のCADって大したことないの?海外で日本のCADなんか
相手にされてないよ。設計者とCADオペレーターの区別もついていないし・・・・
ネタか?楽しませてくれてありがとう。
269研窮者:01/09/14 02:32 ID:HDe3Yt2E
プログラマーもどきのA君がかつてこんなことを言っていた。
「マシニングなんでバカのやること あんな簡単なプログラムで騒いでいるんだから」
俺は言った。「画面上で5ミクロンずらせば5ミクロン小さな部品が出来るわけじゃ
ないんだよ、鉄は生きてるんだよ、わかんないだろうけど」
異分野は、簡単そうに見えるけど実は奥が深いというのが実情デス。
270凡夫:01/09/14 21:05 ID:zW8sRG1Q
お、おでは処女を挿入ナシに以下せるのが
夢なんよ。ゲハハハ。
271かとうあつし:01/09/14 21:07 ID:ionDnNmo
うちの会社・・・ワイヤーフレームデータ置くと勝手に
ソリッドになるけど???いいかげんな客から出される
繋がっていないワイヤーフレームを自動で綺麗にしてから
ソリッドにするとかで??
良く分かってないけどこれって凄いの??
272名無しさん@1周年:01/09/15 22:58 ID:3ye5VfMk
ヤバッ
このスレ止まってる!
273 :01/09/17 09:24 ID:XRPP7WfI
>>271
それは絶対にすごいよ。何がすごいって、とてつもなく単純な形状と思われ。
274かとうあつし:01/09/18 18:44 ID:eWxz2vq6
フィレットと言われる??Rも勝手に付くぞ!?
そんなに凄いんだぁ・・・
金つぎ込むわけだな
275研窮者 :01/09/19 10:08 ID:1I5fAoDk
光栄彫刻工業の廃業宣言は既出ですが、本日の新聞から抜き出し。
タイトル=優良企業に消耗戦余波
”業界では生き残りが確実とされていた同社だが、優れたCAD/CAMの出現により
付加価値を生み出す余地がなくなった。価格下落が本体を疲弊させる前に整理を決めた”
・・・・ならば優良でもない企業の運命はいかに・・・・・・
276名無しさん@1周年:01/09/26 00:59 ID:fcq03rB.
やばいなあ・・昨日金型屋の面接受けてきたんだけど。

採用になっても辞退すべきな気がしてきた。
277名無しさん@1周年:01/09/26 01:53 ID:bEIotZ/I
金型は韓国にまかせればいーじゃん。
278名無しさん@1周年:01/09/26 09:57 ID:lS70yx6.
15年前のワイヤーカット2台。(自動結線なんてなし)20年前の放電加工機1台。
ボール盤3台。
作る金型=単発抜き型(しか作れない)
型の他、プレス抜き加工で食っている。プレスは30台くらいあるかな。
今年の地元工業展で、20年前のアルミヒートシンクを出展。
見向きもされなかった。

この型屋の運命は?
279名無しさん@1周年:01/09/26 17:59 ID:fcq03rB.
>>278
安物で数作れば、食っていくだけは出来るんじゃない?悪いけどそれしかいえない・・・
280名無しさん@1周年:01/09/26 21:13 ID:lS70yx6.
>>279

そうか。ありがと。
多分潰れるだろうなー

抜く製品がプリント基板だけだもんな。
281名無しさん@1周年:01/09/27 20:22 ID:Cjy/jbgg
age
282名無しさん@1周年:01/09/28 11:56 ID:eYZWIYQY
国内で生き残るつもりならばスピードしかなかろう。
図面を午前中に出せば翌日届くとかな。
283名無しさん@1周年:01/09/28 14:42 ID:2Uik1ZXs
>>282

無理だよ。
翌日とどける=当日出荷
あ〜むりむり!
284名無しさん@1周年:01/09/28 19:51 ID:mIkUQPNk
>>282
不可能だよ。

そんな事のために膨大な在庫管理を増やすくらいなら、
どうぞヨソへ行ってくれというね、俺が営業なら。
285名無しさん@1周年:01/09/28 20:14 ID:TtPGfxqM
>>283
連休を挟むと、納期実働1日の注文も来るぞえ。
金曜日の昼過ぎにFAXがウイーンと動き出してだな・・・

(抜き曲げ試作だけどさ。)
286名無しさん@1周年:01/09/28 20:20 ID:mIkUQPNk
>>285
それはつまり『俺たちは休みだけど、お前らは休むな』と言われてるわけで、
気の進まない条件では、良い仕事は出来ないです(w
287名無しさん@1周年:01/09/28 21:11 ID:hJfS0dOQ
何か不平不満ばっかり
明るい材料はないんかい!
一つぐらいあるやろ!
それも無かったらとっとと辞めてまえ!俺みたいに・・・
35歳年収650万、金型屋におったら500万以下だったろうな?
よほどのアイデアかテクノロジーがないと生きてはいけんよ、この業界
光の見えん奴は早く辞めるべし、今が一番若い!
288287:01/09/28 21:21 ID:hJfS0dOQ
もう一つ
金型屋の技術は他でも通用する職種多いよ、現場でも、設計、品質管理でも。
マジで・・・。
業界を離れて思ったのが、中小企業はQCが全然出来てない事だった。
金型業界はQCについては超一流なのではないか?。
技術もそやけど、その辺をアピールすれば転職もしやすくなるのでは?
289みゆう:01/09/29 08:20 ID:2IW9njbk
職人は「QCなんて、管理の連中がやるこったワシは金型屋だ」とわからん文句ばかりいいます。
どうにかしてください!
290287:01/09/29 09:43 ID:FxdRe2eU
>289
おったな〜そんなオヤジ
長年やってる職人さんってすごいよね!。R加工とか、なんであんな事ができるんやろ、
下手なプログラム組んだNC機より上いくもんな〜。
そゆうオヤジは大切にせなアカン!。
できる奴はほっといてもQC的な考えやっとる。出来ん奴は何ぼ言うてもアカン。
会社がどれだけ本気になってるか?、要は・・・
俺やったら、出来ん奴をさそうとせずに、出来ん奴を踏み台にして次に進むね!。
頭切り替えんと自滅するで〜
291みゆう:01/09/29 10:34 ID:2IW9njbk
>>290

だもんで、結局役割分担ですよ。
それぞれのもつ知識やセンスにあわせて分担。
でもねー、、、おいさん(職人)はどうしても管理要員を敵視しがち。
自分の仕事を自分で管理できなくてどうする!って感じ。
今そういう時代じゃなくて、建前的な「証明」が必要なのよ。
それがあるかないかだけで品質評価の是非を決まっちゃうんだから。

どうしても「食わせてやってるんだ」って気持ちが強いわね@職人
けど、管理要員がいなければ職人の技術も客観的側面では生かされない。
こういうことをどういうふうに納得させりゃいいのよ・・・

あたし35歳。おいさん平均年齢45歳。
292287:01/09/29 12:01 ID:eUPLYbOM
だから・・・
こちらがある程度努力してもダメだったら、その経過と、QC手法に基いて仕事を行っていれば得られたであろう利益(逆に損失ともいう)を数字で表し、
管理報告書を会社へ提出する。下手すると自分の首をしめることになるから慎重に・・・。
それでもダメなら、全面戦争するしかないな。事実経験あり。
こちらが本気である事を見せ、且つ会社への利害関係を示せばたいていは変わってくれると思う。
その結果がどうであろうと、常識ある経営者がいればあなたの評価は上がります。
ちなみに俺は、志願してボール盤からED、WC、手仕上げ、CAD・CAM・CAT全てをそつなく経験したよ。だから現場の気持ちも分かる、すぐに昇格、開発部門を任せられるようになった。敵も少なかった。
唯一の敵は皆からイヤがられてた工場長だった。その工場長の裏を集め(決定的な事が発覚)幹部会議で暴露、退職に追い込んだ。
そのお陰で、現場から指示も厚くなった。
293名無しさん@1周年:01/09/29 12:03 ID:kCx.Cj9o
>>282
素人ですか?
294287:01/09/29 12:50 ID:eUPLYbOM
>>282
射出成型金型で、カセット金型をつかってそれに近いことを実際にやってました。
品物は丸物(歯車やプーリー)でしたけど、特に試作型は焼き入れなどの処理が必要ないので・・、勿論ものによるけど。
朝に図面見て、昼までに設計完了、夕方までに部品加工、朝までにWC、次の日の午前に組み込み及びTRY。
PM配達。
295名無しさん@1周年:01/09/29 16:09 ID:kCx.Cj9o
>>294
うちは絶対に無理。主型だけでも1000×1500以上あるから、
キャビコア同時に彫っても形状だけで2日はかかるよ。
部品加工&2次元加工で2日、放電で1日、組付&トライ2日かな。
その前にモデリング&設計で5日、プログラム2日で、トータル
するとリードタイム2週間くらいだね。
しかし、加工費値切られるのが嫌だから1ヶ月間放置プレイ。
これくらいのサイズの型は、納期1ヶ月半が相場だから、1ヶ月でも
早いと感激される。

1日でできる金型なんて儲からないでしょ。
296287:01/09/29 17:44 ID:ySZpoK8M
>>295
通常業務の中に緊急型の加工を組み込むので、事実上の工賃原価はほとんど発生しない。
例えば、全ての加工時間が8時間(NC機除く)とすると、各工程の負担時間は0.25〜1Hの間になり、各工程の各人あたりの時間は0〜0.5H以下となる。実質計上する事すら出来ない程度の時間となる。すなわち、他の金型工費の中に吸収される訳です。
それと、カセット金型の場合、本体は先に購入してもらい、カセットはその都度購入して頂くことになりますので、別の意味で利益が発生します。
現場の人間は面白くないでしょうが、決して悪い仕事ではありません。
また、ほとんどが試作型のため、後日、数個取り本型の受注が必ずきます。それが本当の狙いですよ・・。
もう一つ、客は1日で出来るとは思っても無かったし、要求もしなかった。こちらから仕掛けました。そりゃ客はビックリでしたよ。
一日金型は当然高額受注が期待できるが、事実上そんなに受注はないですよ、でも、営業的なアピール度は非常に高いですね。

1000かけ1500だったら物理的に不可能でしょうね、だけど、2週間を10日、10日を9日には出来ると思いますよ。
297みゆう:01/09/29 17:45 ID:2IW9njbk
>>292

いや・・・あたしが経営者なんです・・・。
298287/292:01/09/29 17:58 ID:ySZpoK8M
ドテッ!

早く会社を売り飛ばしましょう
299名無しさん@1周年:01/09/29 18:39 ID:pQ23GS3c
職人にQCって言ったって通じるもんか、
違う言い方で丸め込まないと駄目よ。
300みゆう:01/09/29 19:21 ID:2IW9njbk
>>298
辞められるものなら解散したいんですよ。借金ないし。
でもっておいさんたちが適当な仕事してるわけじゃなく
それこそ汎用機でNC以上の仕事するから、そういう技術を手放したくない、、、
っていうあたしの気持ちもあって。
いかんせん、女で若いってのがだめなんでしょうね。
工場長は37です。
なんでこの会社作ったのかって言うと、走り屋仲間の遊び心がきっかけなんです。
でもあたしはもう、違うことやりたいので金庫番だけでいいなと思ってはいるんです。

>>299

いや。QCとはなんぞやってわかってますよ。おいさんたちは。
わかっているけど、職人気質って言うんですか?
もの造り屋の思考っていうのは、「俺たちは要求以上の物を作っているんだから
それにケチつけるな」と。なんて言うんでしょうね〜「文句有るならそっちがデーターよこせ」
というところが強いんですよ。いまだに。
時代が急速に移り変わって行ってるのに「浦島太郎」と化しているのを飲み込めないまま
こつこつやってくれている、訳です。
301みゆう:01/09/29 19:29 ID:2IW9njbk
納入先もISO認証とっているくせに、なじみだから「まぁまぁ」という
馴れ合い的な対応だし。検査成績票やQC工程表添付し忘れても「あっそう。じゃ次回の分と一緒でいいや」って感じです。
現状に甘んじている部分もあることはあたしもわかってるんですけどね。
302287/292:01/09/29 20:26 ID:ySZpoK8M
何度もスマソ
社員教育やってますか?
中小企業の社員教育って、頭ごなしに「あれしろ!」「これダメ」とか「こういう時はこうしよう」とか・・・、
現場の有能な職人さんにこそ、社外教育を受けさせる必要ありですよ。
世間を知ろうとしない職人さんって多いですからね?
IT推進関係・経営関係セミナーへの参加、公共の工業研究所や中小企業支援センターへ行けば適当なセミナーはいくらでもありますよ。
でも、300>を見る限り,あなたの熱意は感じられない、そんなんで人は動いてくれませんよ、
おいさん?に同情します。
人にお願いごとをする時は、それの倍以上努力しないと人は動いてくれませんよ。
303みゆう:01/09/30 09:53 ID:jPBHxOyY
>>302

ご心配頂いて有難うございます。恐れ入ります。

わたしが頑なに思いつづけていること。それは単純な話で
「経営者が職人になってはダメ。職人は経営すべきじゃない。」ということです。

私自身は、工作機械販売商社〜工業用ゴム、プラスチック製品加工会社〜プレス金型屋で
足掛け10年営業をしてきたんですね。工場長は幼馴染で治工具、プレス金型製作会社で長いこと現場をやってきた人です。
今従業員はバイトさんを入れて12人です。営業担当は、、、、私一人です。
他人の生活を背負うのはその数が1人でも10人でも一緒です。
でも今日まで本当に無借金でやってこれています。
やり出して「半年後、収支0ならやめようね」という約束で、みんな、持てる能力を全て出し合って
チームワークとフットワークを武器に、まるでほうきとちりとりでかき集めるように仕事を取ってきては
徹夜もあり、GWも潰し夢中で製品をあげていました。当時の設備は、静岡の汎用フライス2台と、東洋精機の多軸ボール盤1台
アマダのコンタ1台。放電加工とワイヤーは外注委託してました。
そして最低限の欲しかなかった頃は、みんなのコミュニケーションもとれていました。
やがて仕事が増えて、ファナックのWC、大隈40#MCを増やし、シンコムの旋盤も買いました。
3年前にはインターネットのDXF交換で、図面から拾うより早くNCプログラムが組めるように
設備も追加しました。そうなってくると専門要員も必要になって、人を増やし、急速に工場が大げさな雰囲気になっていったんです。
しかもまだたった五年めの会社です。恐ろしい勢いで中身がでかくなってしまったのでみんなの意識もばらばらなんです。

品質と価格、納期で要求以上答えて当たり前。できなければいくらおべっか使って営業に行っても「次」はないんです。
なのでみんなには本当に感謝しています。
私は自分が最年少であることで、やっぱりどうしても直接物言いをできない、避けたい気持ちが強いんです。で、これまでに書いてきたように
職人さんの意識をコントロールしきれなくなってるんです。
それで「説得」じゃなく「納得」という考え方で
間接的な方法で働き掛けはしているつもりです。
職人にもそれぞれ人柄があって、、、たまたま「一匹狼」的なタイプにぶち当たってしまったという感じです。

熱意が無い・・・う〜ん。ある意味そうですね。
やり出した頃の熱意は、今、他の分野に移りつつあるんです。
会社における私の目的はそこそこ果たしたんです。
でも、たった四人ではじめた道楽がここまで大きくなってしまったことで、
今になって引くに引けない自分との葛藤が。
後継者を育成したくても、ふさわしい人材が見つからないでいます。

302のレスを読んでいて、不覚にも泣いてしまいました。
本当に、、、有難うございます。
304  :01/09/30 12:54 ID:zQai4DAE
QCよりもIEを学べ
古いよQCなんか
305研窮者:01/09/30 14:19 ID:vEcaBPRQ
>みゆう 私は別分野の経営者ですがMCも一般工作機械も有ります。
経営の苦悩はよくわかります。無借金は立派。トップは孤独の中、人生観も含め
拡大、縮小、撤退、特化すべき事項、育成、多くの駒の最適配置を常時
シミュレートしなければならず、隆盛に拘わらず宿命です。頑張りましょう。
306みゆう:01/09/30 15:14 ID:jPBHxOyY
>>305

はい!2ちゃんねるでこんな実のあるお話ができるなんて思っていませんでした。
がんばってみます。
無借金の理由は、私がユーザーの株を非上場時に買って、上場して8ヵ月後に
それの売却益で設備を買ったせいもあるんです。金利払わない代わりに減価償却で税金軽減を図った
というのもありますが、今思うと運が良かったとしか思えないですね。
運も実力のうちだとか聞きますけれど、ここが製造業である限り私の実力なんてなにもないです。
謙虚で前向きな気持ちだけは、持ちつづけていきたいと思います。
307名無しさん@1周年:01/09/30 20:37 ID:XNTprt2Q
なんか景気の良い話はないもんかね、31歳手取り20万あるかないか・・・

解っちゃいるけど、厳しいなあ。
308名無しさん@1周年:01/10/09 12:24 ID:JOYEoHdo
金型屋さんが景気悪いねんな・・・・

 某工具メーカ勤務
309名無しさん@1周年:01/10/10 17:11 ID:h2LohbK6
このスレもう終わりかけているような気が…。
子持ちの方でお子さんは何人いらっしゃいますか?
私は一人の子持ちですが共稼ぎじゃないと養っていけません。
あと一人はほしいのですが現実が厳しい。
310名無しさん@1周年:01/10/10 22:15 ID:8rMiiEHA
>>309
PCがあって、車も持ってて(推測)、食べていけない?
子供よりPCや車の方が大事なのか!!
何か勘違いしていませんか?
ダメじゃこりゃ〜〜
311名無しさん@1周年:01/10/16 17:19 ID:FA7oAY9L
>>310
309ですけど憶測で人を決め付けるのはいけませんよー。
PCは何も個人でなくても会社にもあるんですから。
それに地方の金型会社は大体が田舎にあるもんで自家用車が
無いと生活自体がままなりません。
バスなんか一日に何台通るんだか。
それとも310さんはものすごい生活してるとか?・・
まあここに見にきている事自体が人の事どうとかいえる立場
じゃ無いんだけどね。
多分厨房と思うけど
312名も無きマテリアルさん:01/10/21 20:28 ID:9U3PM6wh
世界最高水準か日本をささえてるかどうか知らんが、
安月給でがんばれや!

結局、きみらは、こき使われているだけなんだよ。
ほんと、馬鹿だね。そんなことも分からないなんて。
3131万回転:01/10/22 00:07 ID:qnNmJ5or
名古屋のポートメッセであった機械展
行った人いる?
314名無しさん@1周年:01/10/22 20:31 ID:kL5ejsDa
>>1
で、まだ見つからないのか?
315名無しさん@1周年:01/10/22 20:45 ID:9I+CO5vT
316名も無きマテリアルさん:01/10/22 23:06 ID:DbG6sVgS
>>314
バカには、わからんのだよ。
317名無しさん@1周年:01/10/27 23:21 ID:Db62Z8Ih
>>316
 思いはごもっとも。だけどバカへもとりあえずの解説をしたほうが良いと思い
ます。
>>312
金型屋さんがバカだったら、日本のハードウェアーエンジニアリングは終わり。
私は門外漢なのでアウトラインを話します。元来、金型産業って業界が欧米には
発達しなかったが、それはノウハウとして大企業内に蓄積されてきたから。日本
は欧米に早く追いつくため、量産技術の心臓部を市中にたよりリスク軽減により
成功した。日本はノウハウに敬意(金)を払わないからこんどは、東南アジアや中
国にまで金型産業を放出した。日本に何のノウハウがあるのか?コンピュータテ
クノロジーを制御する中核のプログラミング言語は英語が基準で、経営は米国基
準で、どこに日本人の行き場があるのか?自分が裕福な基盤がどこにあるのかを
忘れてしまった人々の行く先は暗い。
 つまり、門外漢なりに、金型屋さんの現況に日本の縮図を見てしまいます。
318名無しさん@1周年:01/10/27 23:37 ID:Db62Z8Ih
そうそう、この機械工学の掲示板、自分が寄って立つコアスキルの話がない。
自動車工学?焼結金属?制御工学?プリント基板?溶接?ベアリング?レンズ
がどうだとか。それを量産で実行するには金型の出来・不出来に左右されるの
では。金型は一種の産業上の増幅回路と電子工学の人には話していますが、
分かっているのやら。。。情け無し。
319名無しさん@1周年:01/10/27 23:50 ID:faqOp0WN
やつあたりせんといて〜な
たのんますぅ
320名無しさん@1周年:01/10/28 02:03 ID:MW+gvTmN
>317,318
でも、製造業自体がアレだったら金型製造業はもっとアレということですよね、結局。
321名も無きマテリアルさん:01/10/28 03:55 ID:B6XKCXPG
>>318
このスレは、金型製造業で食えるかどうかだ。
322名無しさん@1周年:01/10/28 19:25 ID:Ob9JOoRn
では、みなさん”金型製造業では食っていけない”でいいですね?
323名無しさん@1周年:01/10/28 20:23 ID:FMXPmBsh
贅沢な暮らしは出来ない。
警備員や掃除のバイト程度の暮らしならできる。
型枠工や塗装工、以下である。
324名無しさん@1周年:01/10/30 17:44 ID:hGStWJ0N
いま金型製造(NCオペ)を目指していますが30前後の年収って実際どれくらいですか?
勝手な想像だと450万くらいなんですが…。
325名無しさん@1周年:01/10/30 18:20 ID:DcGAAbMJ
>>324
そんなにない、400万あれば上々。
326名無しさん@1周年:01/10/30 19:40 ID:CVDtTcq+
3番型の精度がいつも悪い。
なぜいつも3番なんだ???
327名無しさん@1周年:01/10/30 23:16 ID:DcGAAbMJ
>>326
ホルダーの精度が狂っていると思われ。
328名無しさん@1周年:01/10/30 23:29 ID:qVAyZk5U
test
329名無しさん@1周年:01/10/31 00:03 ID:45bikxC+
>324
金型屋じゃないがうちの従業員(52)残業20時間込みで手取り42万払ってるぞ。
ボーナス年2ヶ月だけどな。汎用機はすべて使えるが、NC旋盤はワーク取り付けと
補正のみ。能力があれば払うぞ。セコイ経営者ばかりではないので日本の製造業のためにも
頑張れ。ただこれからは型屋より加工屋の方がマシかもしれない。
330名無しさん@1周年:01/10/31 00:24 ID:rWf3nPjG
リストラサラリーマンはラーメン屋に走るより加工屋がいいと思われ
331シャフト:01/10/31 00:31 ID:uLL/72nB
↑最近、若い人が旋盤で加工してるの見たことないから
結構これから狙い目カモ!
332名無しさん@1周年:01/10/31 20:39 ID:k2YCffLc
普通旋盤もNC旋盤も使えます、フライスも縦横使えます、
平研・円筒・内径研削に、NC放電・NCワイヤも使えます、ドラフターも使えます。

でも仕事無い・・・うわー。
333名無しさん@1周年:01/11/01 17:20 ID:eVdtRPYl
うちは一番若いのが旋盤してるけどそれだけじゃあダメだから他のも覚えろって
なってます。つーか昔は旋盤だけでも食っていけたみたいだけどいまどき職人
レベルの技術もってても難しい時代ではたして加工屋でうまくいけるのかなあと思う。
>>329さん
すごいレベルの加工されてるのですか。それとも儲かる仕事されてるのですか。

これは私個人の考えですが職人レベルなら職人に任せた方がいいと思うし、
中途半端なレベルなら機械(NC)に任せる時代じゃないかなって思ってます。
それを考えると今更職人を目指すほどでもない中途半端な気持ちなら別の分野に
行った方がマシのような気が・・。
どうせ仕事やるならその道のプロになれと思う今日この頃です。
でもこの不景気のなか仕事内容すら選べないのが事実かも・・・。
334元成形機メーカー:01/11/01 17:47 ID:20A7ePBi
よく成形テストをして、成形品が悪いと金型屋は機械のせいにする、成形機メーカーは、金型のせいにする。でもどう客観的に
見ても、精度は金型屋に責任がある。

しかも大抵の場合は、成形機よりも金型の値段がひと桁大きくて、
ぼろもうけしすぎ、おれはあまり金型屋は好きじゃなかった。
一緒に客先で仕事しても、いつも成形品の悪さを機械メーカーの
せいにする。
学習しろ!
335名無しさん@1周年:01/11/01 19:28 ID:xXUCyeU1
>334
形状面の精度?合い面?
だったらCAMデータの精度ということもあるけど。
データの変換時に誤差が出る事もあるし。
金型屋がデータもつくってればそれも責任だけど
支給されるケースもあるしねぇ。
336名無しさん@1周年:01/11/01 20:05 ID:jFGDB+2p
334>>
私、金型やですがです。射出成型1級持ってます。
必ず成型サンプルを添付して納品してますからあまりクレームは出ません。
納期に問題が無ければ修正してから出荷します。
出るとすれば、成型サイクルの問題とかが多いです。
成型やさんに条件出しなどに良く行きます。
POMで金型温度30度にしておいて、ウエルドが止まらないとか平気で言ってくる。
337名無しさん@1周年:01/11/01 20:45 ID:EgWELGUO
>>334
金型屋は成形する人の技術に文句つけるかもしれんが
成形機のせいにはしないとおもう
型屋からみれば成形屋は自分の技術の程度以上に
金型に文句つける
338名無しさん@1周年:01/11/02 21:01 ID:TyyHP6Ni
>>337
俺は成形屋だけど確かに成形機のせいにするのは
聞いた事無いなぁ〜。
型締めや突出し量が足りないとか言うのは指示が
悪いか頭が悪いだけだし。
大抵は型屋(型加工)VS成形屋(設計指示)だな。
336さんみたいな型屋さんと仕事したい〜。
最近の短納期化のせいで型を作りッパがほとんど!
ゲ−トを切ってないとかエジェクタ−やスライドが
リタ−ンしないとかやってて馬鹿らしくなるミス
加工が多いんだよね〜。
339nanasisan:01/11/02 21:49 ID:KsRQnXYC
このスレおもしろいね
340元成形メーカー:01/11/02 23:58 ID:oTic9aDd
>>339
わたしが、ちょっともりあげてみました。

わたしは辞めましたが、ITバブルが崩壊したあとは、
ひどいようですが、成形加工業界はどんなかんじですか。

お客は、まだとりつかれたように黄色い機械を買っているのですか
性能的にはたいしたことないのに。

#AIだって

今流行ってる人工知能って、XMLでしょ。

でも、商社が実績もない金型屋をつれてくると、条件出しが
大変で、つき合わされる身にもなってほしい。

#機械でカバーしてくれったって限界あるでしょ

黄色い機械使ったって入らないものは入らないんだし。
でも、業界トップの金型屋さんはちがうんでしょ。今は、
原価低減とかで、商社がアホな金型屋とくませるから。
341名無しさん@1周年:01/11/03 09:34 ID:MEW7lsNB
>>337さんに激しく同意
私も金型屋ですが試作を行なう際一級もった人がいるのでその人が担当してるんで
すが充分な条件トライもせずにすぐに金型のせいにしてくる。というか1度うまくいか
なかったらもう不良だと決め付けて適当な条件であとは出来ないの一点張り。
しかも理由が誰でもわかるような結果論しかいえない。
折角一級もってんならもっと型屋を納得させるぐらいの理屈立てがあってもいいんじゃ
ないのっておもう。
中古の成形機を使っておきながら製品重量も測らず同じ条件で出したけど寸法や
外観が違うという。重量測ってみたら違うじゃん。あんた本当に一級なの。
取引先の試作立会人のほうがいろいろ知ってて理屈もわかりやすかった時があった。
そんときゃこっちが同じ会社人として恥ずかしかったよ。
成形は体力的にきついかもしれないけど始めっからあきらめて追求する姿勢がないと
資格をどんなにもってても意味無いよ。
多分その人にとっちゃ一級取った(自分の立場が確立した)時点で満足してあとは単
なる作業にちかい仕事だと思っているんだろうけど(そう見える)
せめて一緒には仕事したくないなあ。
336さんと代わってほしいよ。
342名無しさん@1周年:01/11/04 02:21 ID:/VExUm7/
厳しいね。ホントに笑えない状況になってきた・・・。NCとマシニングの借金どうしよう・・・。
343名無しさん@1周年:01/11/04 12:30 ID:YwFWHtiK
>>342
経営ヤバくなったら、安く譲ってくれ。
344342:01/11/04 22:45 ID:TnFnFXcn
>>343
ついでにオレも雇ってね。汎用も使えるから♪
345名無しさん@1周年:01/11/06 17:02 ID:Gd0UcXdb
AGE
346いいはなし:01/11/08 01:30 ID:zmCt4qJR
こんばんわ
みなさんいろいろ先行きの不安感から転職などを考えていらっしゃるようですね
私は数年この工業界で生きてきましたが金型産業とゆうのはトータルエンジニアリング
です。MC加工から研磨、放電加工など主要な機械加工はすべてふくまれているんです。
先日私どもの取引している世界的にトッププレイヤーの電気産業メーカーで技術的な問題
が発生していました。そこへいわゆる職人さんといわれる熟練工の方が来て一日でその
問題を解決されていきました。コスト的に考えても1カ月取り組むところを一日ですから
一目瞭然ですね。若い人たちも投げやりにならずにそういった熟練工の人たちに学ぶ
努力が必要だと思いますよ。ぜひ日本の未来を良い方向に向けるようにがんばってください
かならず道は開ける物です。
347元金型屋:01/11/08 02:21 ID:FA0JUa+X
346>age
348名無しさん@1周年:01/11/08 02:37 ID:ip6ZhG3+
以上、日本船舶工業界でした。
一日一膳でお国の為に。元気に働こ〜
349名無しさん@1周年:01/11/08 20:14 ID:MvjCSfY8
>>346
確かに多能工にはなれるかもね、俺も10年以上やってるけど
一通りの工作機械は使えるようになりました。

でもね、この収入では将来に不安を感じるも当然なのよ。
350名無しさん@1周年:01/11/08 21:41 ID:szm1toob
2,3日前の日経産業新聞に出てたけど、
中国では、バリバリの大卒が金型屋で工員として働いているとか・・
ちょうど日本の40年以上も前と同じだね、
行き場所の無い日本の職人とアジアの頭脳集団、その頭脳集団に技術を放出してる日本、
日本が延びる要素ってどこに?
早く、転職しなさい!!
351名無しさん@1周年:01/11/08 22:12 ID:XPAgro+n
東大の航空宇宙から中小金型会社に就職したヤツいるよ。
やっぱり使えるらしい。
352名無しさん@1周年:01/11/09 04:30 ID:j2aY04w3
製造系のSEを目指して、現在はPG(汎用)をやっています。
ただホストだと将来性の面で....。それで以前から興味のあった
CAD/CAMに関する仕事に付きたいと(未経験ですが)転職を考えています。
やはりこのレスで書かれてあるように将来性も含めて厳しいのでしょうか?
353名無しさん@1周年:01/11/09 05:21 ID:WAtVlao/
>>352
CAD/CAMの意味知ってるの?
単なるSEなんでしょ。
354名無しさん@1周年:01/11/10 09:00 ID:uIfPsB7V
>>352

CAD/CAMの分野は厳しいと思うよ。
ユーザーサイドはさっさとCAD/CAM業界が淘汰されて業界標準が
固まることを願っている状態だと思う。

どっちかって言うと生産管理システムが狙い目なんじゃないだろうか?
加工技術のノウハウ蓄積と見積もり等のどんぶり勘定は頭が痛い問題。

よく展示会で「工場のIT化」なんて感じで「IT」って言う訳のわからん単語を
使って加工屋の親方にプレゼンしているよ。

でも正直な話、どのソフトも使いにくそうだし、これぐらいであらば
ACCESSでつくれるじゃんってなソフトばっかりだ。
355 :01/11/10 16:34 ID:G6r+iNU/
CADか...
電力送電配電工事関係のCADはもう開発されちゃったしね。
5年遅いよ。
356  :01/11/10 16:35 ID:G6r+iNU/
よくみたら、金型のCADか
357352:01/11/10 17:48 ID:Pp/NPzMJ
352です。
質問に答えてくださってありがとうございます。
大変参考になりました。
>>353
簡単な概要程度の知識ならあります。
学生時代にAUTOCAD(LT)で設計(もどき)をしていたので
少し興味があって質問させていただきました。

>>354
今、生産管理系の仕事をしています。
勉強していくうちにEDIとかCALSなどを知って、
この分野で仕事に関わられたらと面白いと感じました。
ただやはり厳しそうですね。もう一度考え直してみます。
358名無しさん@1周年:01/11/11 11:04 ID:U+9GIy7m
>>357

ECは、現在「企業と消費者もしくは不特定企業間の電子商取引」
という意味合いで使われているが、本来はすべての電子商取引を含んでいる。

EDIはECに対して、商取引の企画・販売促進の部分
および個人生活における取引を含んでいない。

CALSは、製造業において企業グループ内の情報資源を共有し、
総合的な生産性・運用性の効率化を目指している。
ただ、設計手法や管理ドキュメントの標準化などはECに含まれない。

だね、ネットで検索かけてみたよ。

生産管理のシステム自体は規模の大きい工場だと専任的に人員配置
して運用している所があるみたいだけどね。

日本の加工業界は必要最低人数で頑張っている所が大半なのが実情。
作業者自体がシステムの運用にある程度関わらないと仕方がないのよ。

だから、いかに作業者に負担がなく使い易いものを切望していると思う。
もちろん価格も安く。(というよりもはっきりとペイ出来るかが見極めれるか?)

そこらへんがある程度分かっててACCESSをいじれる連中が社内の
生産管理システムを作ったりしているけど、あくまで本来の業務の
合間をぬってやっているのでどうしても中途半端なんですな。

「もちは餅屋」の業界に身を置いている者としては
やはりシステム専門の業界に良い物を作って頂きたいです。
出来れば「世界標準」となるものを。

頑張って下さい。
359358:01/11/11 11:28 ID:U+9GIy7m
妄想に近いんだけどさ。

ネットワークに対応したドリームキャストとかプレステと
テレビの組み合わせで生産管理のシステムが出来ればなぁ
と考えた事もあるよ、私は。

現場で端末が故障してもドリキャスとかプレステだと
すぐに買い換えればすむでしょ?

で、作業者も日頃から操作慣れ(笑)してるんで
いけるんじゃないかと思ってたんですな。
360名無しさん@1周年:01/11/11 22:29 ID:QwTY59W4
>>351さん
私は今転職活動をしていますがこの前行った中小企業の社長が以前東大出の人と
面接したがその人は大企業出だったがやっていた内容はプロセスの一部しか経験が
なくどちらかというと中小企業が求める人材というのは多能工のほうだと言っていまし
た。それでその人はというともちろん不採用だったとか。
361名無しさん@1周年:01/11/11 22:59 ID:IxVsjNAh
なんかどこも厳しいですね。私も8:30〜19:00で手取り20万くらいです。
金型は850mmX250mmX180mmの順送と単型3型を3週間くらいで
設計〜組付〜トライまで2、3人でやりました。というか、毎回こんな感じです。
よその型屋の状況もこんな感じですか?

あと、近々新しいCADが欲しいんですが、DXFってファイル開けるCADって
いくらくらいなんでしょう?古いCADしかないので今のはよくわからん.....。
362スレ違いサゲ:01/11/11 23:38 ID:tEOH7niB
>>361 about DXF
図面をくれるお客さんに聞くのが安全ですよ。

ちなみに、図面を開くだけなら、AutoCAD社がVoloViewExplessとかなんとかいう
ソフトをホームページで配ってます。(ただ、印刷に線の太さが反映されん・・・)

寸法を拾うだけが目的なら、おーくしょんでこんなもん。
AutoCAD LT95+LT2000
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9920734

人柱になる勇気があるなら、他にフリーのCADもあるみたいです。(俺はイヤ。)

製品が買いたいのなら、AutoCAD LT(最新は2002?)で10万ちょっと、InteliCADが数万円だった覚えが。
363名無しさん@1周年:01/11/16 17:18 ID:MJ30fouh
食ってはいけます。
それ以上はムリかも
364名無しさん@1周年:01/11/17 17:18 ID:sm48/O8v
>>359
できるんじゃないの?
ドリームキャストって、SH4使ってるんでしょ?
ハードの詳細がわからないから、なんとも言えないけど、
Linuxが載るはずだから、少なくとも、PCでできることは
なんでもできるはず。画像を取り込んで表示もできるから、
やろうと思えば生産管理もできるでしょ
ただ、大変だからやる人がいないだけ。
制御に使いたいのなら、RT-Linuxをいれてみるとか。
まぁ、物好きしかやりたがらないとおもうけど。
365名無しさん@1周年:01/11/17 23:24 ID:bEypYFeX
>>359

ロイヤリティで赤字になるのが第一の欠点。
コピられ易いのが第二の欠点(藁

でもやりようによっちゃ望みありそうだね。
366名無しさん@1周年:01/11/18 16:37 ID:Wu02OtTt
求められる品質ばっかり上がるのに、値段は下がる一方。もーイヤです。
367名無しさん@1周年:01/11/18 17:56 ID:Klksp5HF
>>366
イヤならとっととヤレメ
はっきり言ってウザイ!
368名無しさん@1周年:01/11/21 21:31 ID:/93iOMbu
369名無しさん@1周年:01/11/21 21:32 ID:/93iOMbu
370名無しさん@1周年:01/11/24 22:56 ID:vFgY7mMI
型の設計,製作もすべて中国にやらせたほうがいいな。
371名無しさん@1周年:01/11/25 10:15 ID:rIAHd1Ms
370も中国人と交換したほうがいいな。
372 :01/12/15 01:15 ID:YPBLVAPS
age
373名無しさん@1周年:01/12/16 03:00 ID:LyjX6Hbl
みんな最近の景気どう?賞与ちゃんと出ました?

ウチは未だ出ない、出るには出るらしいが
出るとしても年末ギリギリくらい、それも0.8程らしい・・・厳しい。
374一年目:01/12/16 09:14 ID:E4J6UJVv
わたしは大学は機械出身で設計演習や、工場での実習もやって、
就職した会社は3DCADでの設計がメインなのにプログラマー(SE)
やってる者です。

なもんでここに関心を持ったのですが、成形加工業界がここまで厳しい
とは。私も手取り13-4万でこれは随分安いかな?と思ってはいましたが。
375名無しさん@1周年:01/12/28 16:24 ID:k7TmeMwc
このすれまだ残ってたんだ、しかし書くネタももう無いか。
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しさん@1周年:01/12/30 15:39 ID:Jtjs3d/B
うちの会社は仕事はたくさんあるけど金型が安くなってきてるからほとんど赤字です。
ボーナスはなんとか出ました。
中国に日本並の精度で金型作られたら日本の金型業界は終わりです。
378名無しさん@1周年:01/12/31 17:58 ID:XUoRGtBU
スライドコ アゲ!!
379名無しさん@1周年:01/12/31 21:07 ID:m6RyvYLk
私はこの冬46,000円いただきました。
月給は200,000円前後です。
ところで、ある投資家の人が言っていたことには、
その会社の10年後がどうかを考えているそうです。
今、私は弊社の金型工場は無いような気がします。
ああ.....
380名無しさん@1周年:02/01/01 02:18 ID:tAMteABI
要求精度の割には単価は上がらない、むしろ下がる一方、なんでこんなに単価が下がったんだ?

このままではとても後輩に勧められないな、技を継承できなくなったら終わりなのに、
日本はどうなっちゃうんだか、製造業の自助努力ももう限界だろ、
金融に税金投入してる場合じゃないって、小泉さんよう。
381名無しさん@1周年:02/01/01 02:47 ID:qd3+wtF5
382↑ブラクラ危険:02/01/01 03:25 ID:0lH2DLe9
↑ブラクラ危険
383名無しさん@1周年:02/01/05 02:37 ID:fVofngY/
はじめまして、生まれて初めてレスします。
@家電製品(プラスチックなど)を扱っている金型屋さんは将来的に難しいだろうと
思いますが自動車製品(プレスなど)を扱っている金型屋さんはどうでしょうか?
実際に自動車部品向けの金型を設計・製造している人がいましたら、給与や仕事の量
などを教えてください。
384機械屋さん:02/01/05 11:12 ID:ZOBDz+7j
>>380 なんでこんなに単価が下がったんだ?

今の日本には、「物資が余っている」と言う、成熟した現象がある
だけでなく、10分の1以下とも言われている、中国の「人件費」
の安さが、それに追い討ちを掛けているのでしょうか。

>>380 日本はどうなっちゃうんだか、

戦後の製造業において、日本が「アメリカを駆逐」した現実があっ
たように、今度は、「中国と韓国」が、日本を駆逐すると言う順番
に、どうもなっているようですね。

まぁ『 歴史は繰り返す 』と言うことらしいので、アメリカがその
後、「どのような不況対策」を考え出し、どのように立ち直ったの
か、を良く研究して見るべきと言うことなのでしょう。
385名無しさん@1周年:02/01/05 19:16 ID:FdAYDIBL
>>383
>>377で書いたように現状は厳しいです。
うちの会社では自動車のコネクターの金型を設計、製作しています。
仕事量はかなり多いですが金型の値段が前に比べて3割ダウンということで
儲けはほとんど期待できません。
中国の外注を使っているのでまだ安くあげる事ができますが・・・
最近では毎日夜遅くまで働いても残業代はせいぜい50時間分位しか貰えません。
うちの社長が言うには「残りの残業代は金がある時に払う。」とか言っているけど
永久に貰えないと思います。
386名無しさん@1周年:02/01/05 21:08 ID:ejcBRZru
>>384
アメリカは政治の力や大企業の幹部の力で立ち直ったようだけど
日本は政治はダメ、役人も外務省みたいにダメ、
大企業の幹部は雪印の社長みたいでダメ
お先真っ暗だよ
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しさん@1周年:02/01/06 11:41 ID:iSJ2enbK
TVで見たのですが、プレス製品の深絞りって難しいのですか?
389覗き見趣味:02/01/06 11:51 ID:g+bb/IDU
>>388
難しそうですね。
得意としているのはマブチなんですが、モーターの外筒をやっています。
一応のノウハウの内容は判っているのですが、金型の一部に特殊な構造を採用しています。
390転職親父:02/01/06 15:35 ID:g6Uzg08k
前いた会社、型彫りしてるわけでなく、ガイドピンとかの穴加工、ポケット加工
位しかしてないのに、MC一人一台で送りかかったらぶらぶらして怒られず、
長い送りだと一時間とかかかるのに。掛け持ちさせずにさらに人いれるらしい。
それでもボーナスは1.5ヶ月ぐらいは出たみたい。穴加工とかポケット加工
のようなたいして技術の要らんどっちかというと数こなす仕事は、まだいいみたい。
仕事を早くするより長く残業するやつのほうが大事にされてるし。
仕事中にその日の競艇の予想して怒られない会社、
考えようによってはいい会社やった。
仕事は楽やしやめるの早かったかも。
391名無しさん@1周年:02/01/06 15:44 ID:THAUXj5Z
>>390
そんないい会社滅多にありません。
でも機械1台かけてぶらぶらするのは俺には苦痛です。
392転職親父:02/01/06 18:16 ID:g6Uzg08k
人のとこ行ってしゃべってたらいいわけですよ。缶コーヒーでも飲みながら。
25歳位で基本給22〜23やったかな。残業は一日2時間が定時みたいなもん。
やりたけりゃ四時間、八時半までは普通にやってよかった。遅刻しても文句言われないし。
早く仕事をして早く帰るより仕事は遅くても毎日遅くまでやる奴ほど気に入られてた。
気に入られてるやつは25、6歳でで30万以上とってた。八時半までしてやけど。
本当に滅多にない。つくづく思う。
393名無しさん@1周年:02/01/06 18:44 ID:6g+39wPo
>>392
 倣いうごかして、機械の前で寝ている奴いたけど、工場長も
注意しない。
 前の日に徹夜したといって次の日の午前中は機械に乗せたままで
止まったまま、(徹夜しないで、朝からこいよ)
 日曜日にでてきて、平日は有給で休む。
こんな会社知ってたけど、7年ほどまえに潰れた

 392みたいな会社は、もう潰れてないだろうよ
394転職親父:02/01/07 18:47 ID:rAqr1ff/
それがまだまだ元気なんですよ。今年も新卒採用するて言ってますし。
もう五、六年程前に、もう先がないだろうと思い一度やめてまた戻り、さらにひどく
なってたので二年ほどでまたやめたんですけどね。
何でかわからないけど、しぶとい会社です。たいしたレベルやないけど、だからこそ
よそがあまりやらない下仕事でうまいこと行くんでしょうね。
395名無しさん@1周年:02/01/07 20:13 ID:cWI5WspG
>>394
また戻れば?
396名無しさん@1周年:02/01/09 02:08 ID:qrxOJsbg
>394
どこですか?行けるなら俺が行きたい。
397転職親父:02/01/11 19:48 ID:1jDxmZBQ
>396
東海地方です
398888:02/01/11 20:24 ID:DZ+t1e/I
まずこの本を読んでみれ。マジで。
http://www.puchiwara.com/hacking/
「こんなひでえ事実もあるもんだなオイ」
ってなことがわかる。
399888:02/01/11 20:24 ID:DZ+t1e/I
まずこの本を読んでみれ。マジで。
http://www.puchiwara.com/hacking/
「こんなひでえ事実もあるもんだなオイ」
ってなことがわかる。
400名無しさん@1周年:02/01/11 21:27 ID:N8O2nPJd
>>394
今行ってる会社が潰れたらそこへ行くよ。
東海地方みたいだけど愛知?静岡?
401転職親父:02/01/13 06:28 ID:2nY/Y6py
>400
それ以外のところです
402名無しさん:02/01/13 10:01 ID:sh78khWe
>>388
>プレス製品の深絞りって
1/6のサンデープロジェクトの放映の事ですね。スティック型電池ハウジングの深絞り...蒲田の何という
会社だったっけ。確かに矩形の深絞りって、どうやってやるんだろ。特殊な展性材なんだろうか。
マブチモータ例のような円筒深絞りは、予備絞りを徐々に深くしていけばやれるが。
403名無しさん@1周年:02/01/13 13:37 ID:Xq1YND53
402さんへ
そうなんです、TVで拝見しました。
私はZIPPOライターに興味があり、日本でその製造関係を
探していたんですが、ZIPPOの製造はアメリカのみだったんです。
そんな思いを忘れた頃に、TVを見たので気になってました。
ZIPPO社が特許を公開したら、日本で起業して商売したいなーっテ
思います。
404名無しさん@1周年:02/01/13 13:54 ID:6jD4PrZZ
>>403
確かに金属製ライターも液漏れ性能面から、溶接構造ではないのでしょうね。
蒲田の何とかプレス屋さんへの引き合い例として、豊田通商の営業マンが登場していましたが
トヨタも自分とこの系列の型屋じゃむりなので、頼んでいるんだろうか。DENSOやAISINの下には
精密プレス屋は、けっこうあるはずだが。
405名無しさん@1周年:02/01/14 21:02 ID:VH+6Gi9m
今年度のスローガンを書けと言われた、しかも明日までに。

うちみたいな零細で何を張り切ってるんだか・・・なんか良い文句ないですかねえ、
406名無しさん@1周年:02/01/14 21:04 ID:BplUAH6H
「稼ぎに追いつく貧乏無し」
407&gt;&gt;405:02/01/15 18:08 ID:DXA5QO9E
あはは!笑っちゃうね〜
そうやって社員に「抱負」だの「希望」だの書かせるような会社って
外面だけが気になって中身がない事が多いよ。
私が前にいた会社の社長がそんなかんじ。
お勉強が好きでね、外に出ないのよ。でもって、「ケチ」
現状維持でいかに楽してぼろもうけするか、しか考えてないし。
悪いけどあの人は「とても優秀な金庫番」だとは思えたけれど、
経営者としては激しく失格。だから人が育たない。
会社に活気がない。
経営ってお金を遺すことだけじゃないでしょ。そういう経営者は、自分の足元しか見てないってことだね。
会社を「企業」へ成長させるために時には計画的に投資して実績を作る、なんておっかなくて出来ないのよ。
っていうのを分かっているふりをして、くだらん薀蓄垂れて社員を煽るわけ。
なにも考えてないのは社長よ。
やめちゃいな。そんな会社。
408405ですが:02/01/18 22:36 ID:XgsxYNrn
>407
それは解っています、次が見つかればすぐにでも辞めるんだけどこれがなかなか、
職探しはいつもしてます、面接もイロイロ行ってるんですが、負け続け(w
409407:02/01/19 11:11 ID:GKlR2cIk
405さんは職人ですか?だとして、これからも金型製造に関わりたいのでしょうか?
それとも別のジャンルでの再起動を考えてます?

もう一つ付け加えると、多分あなたが勤める今の会社には多額の借金があるんでしょうね。
無借金なら社員を煽る以前に「会社を閉める」ことが出来るはず。
そうすれば社員にも雇用保険が下りて、多少でもゆとりを持って職探しもできるんじゃないですか?
それが出来ないのは社長自身の力不足のくせに、社員にヤツ当たりするようじゃ
ますます経営者失格。そんなアホ経営者もどきと一蓮托生でいいんですか!?

このままじゃ、あなたの大事な時間がもったいないですよ。


410407:02/01/19 12:38 ID:GKlR2cIk
そういや、知人に何でも風水で占って決める経営者もいるッケ、、、。
お告げにしたがって1億も借金して工場新築したり設備買ったりして影でやんや言われたけど
年商10億、経常利益2億そこそこ。なんだか巧く行ってるんだよね。
ってか、もともと「知恵」と「欲」のある人だから経営を知ってるんだろうね。
そういう会社も面白いかも、ですよ。
ちなみにそこは金属材料屋。
411407:02/01/20 19:05 ID:HF525QUf
いやぁ、、、思い出したくも無い.
けど下がってるから上げついでにかかせてもらうわ。、

私は商社上がりで金型屋に入ったんだけど、それまで自分が抱えていた腕の良い外注を
切られたよ。そうそう、、、裏取引してるんじゃないかって疑われてさ。
業者と電話してりゃ横から意味不明なことを怒鳴るし。
こっちが自己責任で会社の為にやっている仕事をことごとく疑い、
横槍を入れ、しまいには支払いを180日の手形で。180日だよ!!支払い日までのタイムラグが45日。
7ヶ月待ちの手形を平然と回す社長だよ。いまどきそんな取引が通用すると思っちゃってるから恥ずかしいよ。

イヤになって私が辞めてから、客も業者も一斉に引いた。

もともと社員を信用していないから、会社の為のスローガンを書けだのなんだのってわめくのよ。
だからやめchina!
412407:02/01/21 18:24 ID:DKUbePme
んで、私が今なにやってるかってゆーと
「何でもや」
つまり、自分の持つ映え抜きの外注の軸になって、仕事をとって来て振り分ける。
ユーザーとの窓口でありつつ、アドバイスもする。設計や生産技術の支援もする。
だから知識としてはフライス、旋盤、放電、ワイヤー、板金、プレスに表面処理、塗装、、、
果てはプリント回路基板工程もある程度網羅している。
ただ仕事を横流しして上前ぱくるだけじゃ、客にとっては付加価値が無いから(代わりがいくらでも利くんじゃだめ)
ユーザーから切られるよ。今はそーゆー時代なのね。
自分の間口を広げないと仕事も来ない。
金型だけにしがみ付いている場合じゃないのかもよ。

413某鋳物屋中堅平社員:02/01/21 19:53 ID:/W/s36Ij
ロストワックスの型ほってます。手のひらサイズ。
CAD・CAMと高速MCで4時間でひと型。
この程度のものなら、アルバイトでもできてしまう。

これから、過去ログゆっくり読ませてもらいます。
414名無しさん@1周年:02/01/24 02:48 ID:Mc52VNOX
面接に行ったら、これからはマシニングが出来なきゃダメなんて言われた。

だったら未経験可なんて書かないで欲しい、こっちだってそれなりの支度をして、
一日分の日給を潰してまで来てるんだ。
415名無しさん@1周年:02/01/24 02:58 ID:LfqCJp81
つゆーか、それ断りの口実に意味なく喋っただけでは?
416407:02/01/24 08:29 ID:47HNk50J
>>414

だったら、「これからできるようにします。」って答えれば?
「いますぐMCできなきゃだめ」じゃないんならさ。

ってゆーか、仕事無いくせに、潰れそうなくせに空元気だして求人だけしている会社あるからね。
気をつけないと。
417Y(@^。^@)Y:02/01/24 11:58 ID:p/SbIspR
>>414 だったら未経験可なんて書かないで欲しい、

確かに、そう言う「募集要項」と「実際の採用基準」が、違う会社は、
多いような気がしますね。

理由は未だに分からないけれど、職安へ「募集要項を申請する都合」
で、適当なことを、書いているだけでは無いのかな。?

本当に迷惑な話だけれど、結局採用時に、「ウソを言ってる」わけだから、
まぁどちらにしても、ロクな会社でないことは、確かなように思います。

そんな「不誠実な会社」は、成長もし無いだろうし、そうでも考えて、
今回は、気でも取り直して下さい。

もし、その採用担当者の言葉を、「録音」にでも取っておいて、
募集広告の書面と共に、「労働規準局?」か「職安」にでも、
訴えて見たら、果たして、どう言う結果になったのでしょうね 。。。

今後も続くようなら、一度、やって見る価値は有るのかな。?
418407:02/01/24 14:09 ID:47HNk50J
入り口を広くしておくと求職者が応募しやすくなるから「未経験者 可」って書くだけでしょ。
前に勤めていた会社もそう。
会社の広告代わりに求人票だしてるのよ。広告宣伝費いらないじゃん。
でもって面接に来ると「今回はご縁がなかった事に」とか「検討してお願いするようならこちらから電話します」
なんて言って履歴書なんかゴミ箱いき。

ふざけた会社だと思ったよ。
419407:02/01/24 18:48 ID:47HNk50J
ま、応募の前に帝国データーバンクででもその会社を調べてみるのがいいと思う。
今ネットデビット決済で、個人でも@480で検索したい会社の情報が取れるよ。

その会社が取引している会社も調べればもっといい。
あたしもやってみた。前勤務先。
そしたら案の定、潰れかかってる。ざまーみろってかんじ〜。
420どっかの「おっさん」:02/01/24 19:07 ID:X6ixqagP

この件は、その会社だけがたまたま珍しく、やっていたような習慣
と言うことでも無いところに、問題があると思う。

「男女雇用機会均等法?」などの法律が決まって、男とか女とかと、
求人票に書けなくなっているためか、それを単に書かないだけで、
実際には、「男のみの採用」と言うのも多そうな気がする。

結局この問題は、アメリカのように、「人種、性別、年齢、などで、
差別をしない」と、言うような、法律を作らない限り無理だと思う。

まぁ日本もまだまだ、先進国では無い、と言うことなのでしょうか。
421何でも屋2号:02/01/24 20:21 ID:+3FFvuem
このスレ、最初から読むともはや部品屋とか金型屋などの枠の中で生きるより
407さんの様に自らの技術ノウハウと各種外注をミックスして企業力では無く
垣根を越えた技術集団としてユーザーに付加価値を提供するビジネスを展開す
ることに一種のビジネスチャンスを再確認しました。
私は工機メーカー社員ですが入社3年目頃から本業以外に子会社の商社を機軸
に中古設備や部品のブローカーを始めて10年が経ちました。金属製品・樹脂製品・プレス金型、単品・量産品を扱っている中で見えたことは過去の常識・
住み分けが崩れて来ていることです。WCで従来切削加工を行っていた部品を
加工することがコストダウンになったり、ユーザー購買担当が本来行う業務
が外部委託されたりして。全加工品の納入が望まれる現状もブローカーの入る
隙間になったりすることもあるし。また前述の通りユーザー設計者より広い
技術知識が材質・加工変更提案を巧く伝えてメリットを感じさせればユーザー
企業内における変更実施者の立場も向上し、改善検討依頼が増加することも
ある様ですね。どれだけユーザー企業に深く入ることができるか(設計・製
造・購買)が技術プラス話術を持つ者としての力量なのでしょう。
まだまだ日本の製造業は捨てたものではありませんよ。ガタガタしている時期
だからこそビジネスチャンスもある筈。頑張って行きましょうよ!
422407:02/01/24 21:03 ID:47HNk50J
>>421

そうですね。これはほんの一例としても。
ただどんな方法で乗り切るにせよ、現状のコストダウンの跳ね返しで過剰品質傾向になっている盲点を突いてください。
最終ユーザーはあくまでも一般消費者であるということを忘れずに。
ヒートシンクの風穴のピッチが5μずれてたからってがたがた言うな!
たかが5μで一般消費者が文句言うのか?
こんな具合であたしはなんども筐体の設変をさせてます、、、。

423名無しさん@1周年:02/01/25 02:53 ID:w/ONGPOP
ブローカーだったら広東語の挨拶でも覚えて
中国に乗り込むが一番割りに合うのでは。
金型と心中するツモリはないけど
プレス型が生業のワタシは
日本と心中する気はさらさら無いです。

424407:02/01/25 08:06 ID:dKsFblll
中国は人が無尽蔵にいるし、土地も安くて広いんだからライン向けだと割り切って
それに利用するだけですね。あたしは。
日本は土地が無いし高齢化の加速で人材にも限度があるから、多品種小ロットでの一貫生産
って考えて動いてますよ。
それになにも自分が広東語の勉強する時間とお金を考えてみてよ。
日本語のわかる現地の人材を雇う方が安いでしょ。
「自分が自分が、、、!」「俺の技術は俺だけのもんだ」って囲みすぎたところにも問題あったと思いますよ。
425407:02/01/25 08:12 ID:dKsFblll
今にか数年前の韓国のように、中国も所得水準が上がって物価も上がって税率も上がるに決まってるんだから
辛抱しようっていうのはちょっと間違ってますよね。
実際中国に何億人の人口が存在しているのか分かっていないし。
一声かければ雲南の山奥からなだれのように人が集まってくるとも聞いてますから。
量産に至っては諦めた方がいい。
426421:02/01/25 08:41 ID:MLPHaaNd
最近ユーザー設計責任者より自社設計に対するVA提案を担当者に頻繁
に行って欲しいとの要望が高まっていませんか?大卒で加工体験も無く
設計を始めたケースが殆どで加えて勉強不足が指摘されています。
私も加工外注からの提案を幾つも持ち込んで設変を行ってもらいました
が本来ユーザーの範疇をも外部が担っている現状も否めません。これら
のもたらすメリットはユーザーのみならず加工業者も不良率低下や工程
短縮が実現でき、全般に歓迎されるものとなっていますよ。この橋渡し
がビジネスチャンスだと思うのですがご意見お聞かせ下さい。
427407:02/01/25 11:15 ID:dKsFblll
机上の学習で頭でっかちになっている人にありがちな
「こうじゃなきゃいけない」「こうなるはずだ」という凝り固まった知識を、
社外の人間が刺激して思考の切り替えを促すという意味でも、
外部の力を必要とする要因でしょうね。
やっぱり5年勉強するより1年現場経験するほうが柔軟性に富んだ
発想が期待できるのは確かだと思います。
たかが金属の塊にフライスで溝を掘るにしても、技術資料に記載
されている通りになんていかないケースが多いんですから。
「ワークが45Cで、こういうエンドミル使って回転は○○で送りは
○○○にセットしたんですけど、マニュアル通りにいかないのは、
一体どうしてですか?工場の室温は○度で〜、、、」
とか、平気で本気に聞いてくる人もいるんですよね。
「で、できたんですか?」って聞けば「はい〜。」
「じゃ、いいじゃないですか。」って答えると
「でも、マニュアル通りじゃなくて」ってすんなり納得してくれない。
こうなると笑うしかないんですけれど、本人真剣ですから。
そういう未経験の知識人というような設計者の設計は、本当に失礼な
言い方で悪いんですが、得てして意味不明な無駄が多いのが現実。
それに気づき、指摘できるのもやはり外部ではないかな?と。
また、外部に一部依存なり委託することでそのセクションに
掛かる固定費をダウンできるメリットもありますからね。

こちらは当然、指摘指導できるだけのスキルを身につけるために
努力する必要があるわけですから、メリットは大きいです。
その努力は特定のメーカーに対してではなく自分自身の為なんですよね。
数年前までは「機密保持」「特許」が生き残りの手段のように
考えられていたけれど、最早そんなこと言ってるメーカーは
置いていかれる。
だからって何もかも曝け出せではなく、快く他人の力を借りて
相互で補い合い、発想や技術を発展させようっていう精神に早く
目覚めて欲しいと思うけど、、、。
メーカーに冷静に考えて欲しいのは、生産〜流通〜購買〜消費の
サイクルの中で、本当の意味でのユーザーは誰であるか?
作り手同志で媚び諂い合っている間に消費者のニードはどんどん
変化していくから。

もう安ければ売れる時代じゃなくなってきているのに、、、
「最後に使う人」が「今、何を求めているのか」考え直すのに
このデフレは良い機会なんですけれどね。


428製造13年目工員:02/01/25 19:37 ID:c3iWkIqX
設計が阿呆ばかりで製造に負担がかかります。

製造経験者は図面もそれなりに描いてくるし現場と素直に答弁できる、折れるべきところは折れる、
机上だけで設計してる人は頭が固くていけない、しかもそういう人ほど権限が強い傾向にあるので
さらにややこしい事になる。

何度も面と向かって言いたくなった台詞「あなたは阿呆ですか?」と


・・・・・言わないけどね、一応それくらいの分別はある(w
429何でも屋2号:02/01/25 19:46 ID:V9PJ+SZt
表向きだけでも製造の声に耳を傾けたり、設計内容に対する意見を求める
姿勢(社内政治)があればいいのにね。アンタに言われる筋合いは無い!
なんてスタンスの設計者は伸びないし自己満足の世界から抜け出せない。
単に勤続年数積んだだけの設計者に多いタイプ。
430407:02/01/25 21:08 ID:dKsFblll
でも、そういう概念をくつがえそうにも、相手が年食ってるとやりにくいですよね。
だから外からの助言は本当に必要だと思う。
社内の人間がつつくよりまだ聞く耳持ってくれると思いますよ。
今日も某メーカーで打ち合わせてきたけれど、設計部の天狗オヤジには本当にカチンときます。

ISO9000の審査基準に「顧客満足度」という項目が追加になりましたね。
しかし漠然としていると思いませんか?
何をもって満足と認識してもらえるのか?あたしは半日考えています。
これを一歩履き違えると実は自我自賛。致命的だと思う。
もう今の時代、マーケティングに勝ち目はないですから。
本来の意味での顧客満足度という基準をメーカーが認識しているかどうか、、、。

431名無しさん@1周年:02/01/25 21:20 ID:Nuu6VvmY
金型製造業ってひとくくりに言ってしまうのはどうかと思う。

それぞれの金型製造業者には得意とする分野が
なにかしらあるはずだと思う。

金型ユーザ側としてはそれが知りたい。
もっと詳しくね。

もっと積極的に情報発信をして欲しいと思う。

正直、コストダウンはしょうがないとしても
出来るならブローカー等の間接業者の利益を
真っ先に切りたいと思う。

同じものつくり屋同士で直取引の流れが出来ればと
思うよ。
432何でも屋2号:02/01/25 22:28 ID:V9PJ+SZt
私の顧客の中に、
「仕事を出す以上、受注側がウチの仕事をして儲けてくれなければ意味が
無い。当然発注側も納入品に満足したい。」
と神の様な言葉を言ってくれた一部上場企業技術責任者がいました。
双方にメリットがありそうな事は知らせて欲しい、そして検討実施がされている現実があります。ブローカーの存在が大きく貢献しているのは
オールマイティな加工・表面処理などを取りまとめることができるから
です。伝票マージンのみの間接業者とは違ったスタンスの取り組みで、
薄利多売でやっています。その代わり外注業者とは中古を含めて設備
関連も絡ませてもらっていますよ。
433407:02/01/26 09:59 ID:SjMhT9yQ
ぶっちゃけた話、あたしマージン10%でやってます。
でも前勤務先のころ、外注使ってただ横流しして
25%〜30%利益取っていたときより
はるかに質の良いものが出来てきているし、売上もすごく増えた。
434研窮者 :02/01/26 10:19 ID:w5lApKzs
ブローカー的仕事をせざるを得ない事がある。(設備用部品一式の発注等)私は
原則として組み立て図を見ないと受諾しない。なにが要諦か部品単体図では不明なので、余計なコストがかかるためだ。
例えば指先ほどの凹と凸状の部品があり、その隙間は5μでガタなくスライドするものがあった。(20組ほど)
別々に研削指定だが、フライスで仕上げラッピング剤と塗布し擦り合わせで納品した。ガタはゼロでしっくりいき
好評で、しかもこっちは製作費は下がり利益は上がる。組み図をみたために柔軟に対応できた例だ。部品を手配する者は、
組み立てまで想定してポイントを指示するのが正道と思う。図面だけをホイっと「これ作ってね」
では郵便屋でもできる。(金型とはちょっとズレたが・・)
435407:02/01/27 10:06 ID:6yMS4Fg+
常に創造と努力をつづけ、比較的その苦労を楽しいと感じて
社員が活きている会社は残りそうですね。
一時期良い思いをしたことに甘んじてお山の大将と化してしまうと
上から見下ろす事が心地よくて、その心地よさに慣れてしまうじゃない。
すると大雑把にしか物を見られなくなる。なかなか原点に返れなくなる。
本当は下からのほうが、きめ細かい配慮や工夫に気づきやすいのにね。
そう言う意味でも、町工場は守っていかなきゃいけないと思う。
436407:02/01/27 12:11 ID:6yMS4Fg+
しかし、、、
こんだけ経済成長が著しくて黒字まで出しているい中国に対して、
元の切り上げ対策はとらないのかな?
なんか、中国に対してできる一番早い対策のように思うのはあたしだけ?
かつての日本もそうだったんでしょ?
あたしはまだ幼稚園児だったから当時の事は知らないけれど、
かつてのアメリカの産業の空洞化の背景には、急激な日本経済の成長があった、、、。
昭和46年だかのプラザ合意によって、1j360円の固定相場が撤廃されて
jが切り下げられたんですよね。で、その後今の変動相場制になっていった経緯
に倣って同じことを中国に対して出来ないのかしら?
437名無しさん@1周年:02/01/28 02:43 ID:Pd9BO+7l
「外交上の配慮という」わけの解らない理由によって出来ません。

国民が苦しんでも外国に気を使い続ける、日本政府は何考えてる?
外交で相手の善意を期待するのは阿呆のすることだぞ。
438名無しさん@1周年:02/01/28 03:28 ID:qNalKr2x


  また始めやがったな。



 
439407:02/01/28 10:08 ID:0OlzkmYp
昭和46年じゃないじゃん。60年だぁね、プラザ合意。訂正、、

外交上の理由ねぇ〜。ホント、わけわからないですね。
440名無しさん@1周年:02/01/30 18:49 ID:EVZ2FB7H
金型よ、ガタガタか?
441名無しさん@1周年:02/02/01 17:43 ID:TIgZ/FWm
金型で城は立つか?
442専業は厳しい:02/02/01 19:05 ID:U8FMhweX
金型専門業者ってのは厳しいですよね。
金型を使う加工もやり、かつ金型は基本的に外注し
自分のところは新たな技術開発に専念。
金型を外販するために営業を持つが、活動場所は
日本よりアメリカに置く。

これは数少ない金型屋兼プレスで成功している企業の
トップから聞いた話です。

なぜアメリカ?と聞いたら、アメリカの金属プレス金型は
順送が主体であり、納期は最低でも4ヶ月、値段も日本の
倍は少なくともするから、同じ順送で為替がこんなでも
納期で勝てるし、少ロットの単発型なんかだと納期/価格で
ものすごく競争力がある、とのことだった。

そう言われりゃそうかもしんないけど、型作りで儲からずに
困っている中、どうやって加工や営業に力を入れればいいんだろ。
銀行って金貸すのかな?
443名無しさん@1周年:02/02/01 19:14 ID:gXhiPS/C
日本の納期がせっかちすぎんだよ、一回無理すると次からドンドン納期がキツクなる。

俺達は魔法使いじゃねえっての。
444名無しさん@1周年:02/02/02 02:52 ID:OrVvVn/v
はにゃ
445名無しさん@1周年:02/02/04 15:17 ID:CCzxVFBR
>442
貴兄の言う通り。
日本とアメリカでは納期に関する考え方が全く違います。アメリカで金型納期
4ヶ月と言うと金型が設変無しで完成させる納期が4ヶ月で設変ごとに納期は
延長。これはアメリカ的な思考でしょう。
日本では設変の嵐と仕打ち完了含めて4ヶ月ですから競争力は間違い無くあり
ますよね。日本人は既に魔法使いの様なことを当たり前の様にやってきたんで
すね。
446名無しさん@1周年:02/02/04 16:48 ID:oTwQLej5
なんか・・凄いスレですね・・。
私も型屋です、プラの射出型ですけど昔はボ-ナスが縦に立つほど出たんだけどなぁ・・。
447名無しさん@1周年:02/02/04 20:26 ID:iHDViuuP
>445
4ヶ月あれば良いですよ、ウチなんか1ヶ月デスよ。
>446
景気の良いときがあったならまだ良いじゃないですか、
私なんか社会に出てから一度も景気の良かった事無いです、31歳。
448一人で型屋:02/02/05 09:45 ID:ibVd93SV
売り上げは減る一方で借金は右肩上がりだぜ
ほんとうにどうすればやっていけるんだ
独自技術だのナノテクノだの外国に営業だの
一人でやってる超零細に
できないよ 魔法つかいになりたい、
449何でも屋2号:02/02/05 13:05 ID:8fAY2rs6
最近ワイヤーカットの普及により構造部品加工にもワイヤーが頻繁に使用され
る様になりました。例えばアリ溝などの形状はワイヤーで加工した方が早い
し、精度も良い。また同心度の要求が高いワークもワンチャッキングで加工が
可能なワイヤーが使用されるケースが多い。金型加工メーカーは今後、売上の
一部に一般構造部品を取り込まれたらいかがですか?
削り屋とは違ったコストパフォーマンスがプレゼンできるのでは?
現に私は実施していますがメリットも出ています。
450名無しさん@1周年:02/02/05 23:55 ID:xB9aOXac
2000×1500くらいのワークが入るワイヤーカットある?
451名無しさん@1周年:02/02/08 01:10 ID:7J0zm/cK
新型車の金型製作のチーフになってしまった。
スケジュール管理や加工手配等やることが多いし、気苦労も増えた。
夏まで忙しいのが続く予定。
給料安いのに仕事ばかり増えるなぁ...鬱。
452名無しさん@1周年:02/02/08 22:45 ID:ROu4Q0sg
読んだだけで胃が痛くなるなぁ・・
悲しい程解るよ。
453名無しさん@1周年:02/02/09 00:20 ID:MCSSNgPK
450>
ロシアのメーカーとかあたって見ると、
「門型1250x2500x750 浸漬式 φ0.75x100Kg巻きワイヤ
60度テーパー可能(オプション) 脱着式手動操作パネル装備」
て無いかな〜。
12500tプレスのヴォロネジ社が作ってないかな〜
情報求む。 
454名無しさん@1周年:02/02/10 01:17 ID:rYuDzVuj
>>452
お互いがんばりましょうね。

せっかく加工内容を検討して日程も決めて上司に報告したのに
一緒にやるはずのNCオペが急に病欠(つーか、サボりだろう)
2日目から予定が狂ってしまいました。
でも、その人一応先輩なんで文句が言えないんです。鬱。
結局、私一人で機械加工をやってます。
ワークが上下型合わせて2トン弱と比較的大きい物なので
加工時間が長いのが救いです。
その間に上司と加工検討や部品・工具購入手配、CAD/CAMでデータ製作...
これって、私みたいな若造の平社員のやることなのか?と思います。
家に帰ってきてもスケジュールのことが頭から離れません。
しばらくこんな事が続くのかなぁ...


UNIX版CADCEUS使ってる人います?
455名無しさん@1周年:02/02/10 09:40 ID:8fOtpZn+
>454
俺もまったく同じですよ、もう頑張るしか無いですね・・。
でも、日程とかやってると会社の仕事の流れや先々の受注状況が解ってくるので
危機感が強くなりました。

うちはGRADEを使ってます。お役に立てなくて申し訳ないです。
456名無しさん@1周年:02/02/10 23:05 ID:p0gRP3MS
454,455>
1000x800以上のワークは門型MCにてペンシル加工でゴリゴリ
ヤッてcBNボール アンギュラヘッド搭載で仕上げないとダメですか?
パスの編集もおちおちやってられません。>少人数
賃加工屋さんが生き残っているのも、「高速加工」「仕上げレス」
「一人多台持ち」がなかなか旨みが出しにくい と云う事だと思う(憶測)
まあ、うまくいってりゃ全部 中国行きだろうよ
457名無しさん@1周年:02/02/11 01:13 ID:ZKsRMgFZ
>454
>その間に上司と加工検討や部品・工具購入手配、CAD/CAMでデータ製作...

しかも独りでCADCEUSでパスだしですか・・・。
ガムバッテクダサイとしか言いようが無いです。。。
458名無しさん@どうも:02/02/11 15:20 ID:auej4Qar
私は、おととしまで、神奈川県に本社のあるD電気精工という会社に
いましたが、そこの上司や幹部は、結構人使いの荒い人たちでした。
少しでも、ミスがあると質問攻めにあったり脅迫に近い叱責を受けたり
します。
金型業界という所は、サラ金業者や証券業者のような人たちが、多いの
でしょうか?
459名無しさん@1周年:02/02/19 02:30 ID:7H6lY9Dy
>458
金型製作は雑務の固まりというか、パーソナリティというか、
編集作業的な要素があったり奥が深かったり、天才もいたり、
凡人もハマれば面白かったりします。
あ、でも10人以上の事業所は流れ作業テイストな感ジで
がんがん煽るとこもアリますよ。
あとは運。
460名無しさん@1周年:02/02/23 17:13 ID:NZULd1an
金型かぁ〜
461名無しさん@1周年:02/02/23 19:35 ID:XLNGiEZ/
比較的に男の人が多いですよね。
年配のおいちゃん達は「おなご」には、やさしゅうごじゃいまちゅ。
462と夜明け市民:02/02/26 22:34 ID:lz8SJFQW
某商社でな最適調達と称してアジアでダイキャスト型を
製作して日本に輸入しよう!という動きがあるのですが、
くさった営業はいてもまとめができる腕のいい技術屋が
いないのでなんともなりません。
名古屋近郊でいい技術屋さんいませんかねぇ
463名無しさん@1周年:02/02/26 23:15 ID:fppMTcvJ
中国に連れて行かれるのでしょうか?
私は部品工なので462さんのお話には乗れませんが、
中国で仕事をすることに興味あります。
464名無しさん@1周年:02/02/27 00:27 ID:Ep/9UB6U
>>462
愛知県だと腕のいい金型屋はほとんどトヨタお抱えなんじゃないの?
465名無しさん@1周年:02/02/27 00:34 ID:Gzum407Z
マジで野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
466名無しさん@1周年:02/03/03 21:20 ID:oLSRBjnQ
まあDC53ってぼろ材料を金型材料使っているとこは
寸法管理が甘いので、つぶれる公算は強いね。
金型の寸法変化が出荷したあとにどんどん膨張する。
これは、あってはならないこと。真剣さに欠けると
ころがつぶれているね。
467 :02/03/03 21:29 ID:Fxp7XywH
>>466
初耳。機械屋見習いだけど、DC53とDEX20はたまに指定してる。
金型ほどの精度は要求してないだろうけど、総研磨ではめあい公差を入れることもある。

どこのやつがいいんでしょうか?それとも、処理を替えるべき?
468名無しさん@1周年:02/03/04 09:45 ID:52KxY/TE
>>466
用途によって材料なんてものは使い分けるべきでしょう。
DC53なんて何処の金型屋でも使っていますよ。
「どんどん膨張する」って書かれていますが、
それは熱処理後の話をしているのでしょうか?
意味が分からないので説明して頂けますか。
469名無しさん@1周年:02/03/05 03:44 ID:uglunZEk
466のところではDC53って言う発泡ウレタンでも使ってるんだよ。
型材に。
470名無しさん@1周年:02/03/05 05:50 ID:CdBhOzcR
>>462
広島に逝けば多分人材は簡単に集まる
471名無しさん@1周年:02/03/05 13:01 ID:92Q+rAYF
最近では、ハイス関係もよく使われますね。
YXR3 * HAP72 * ASP60 * DEX40
硬さを要求しているのでしょうか。
472名無しさん@1周年:02/03/05 17:46 ID:Ku78e59D
>>467
DC53辺りの材料は、普通のSKD11であればHRC62〜63といった硬度
が高温焼き戻し(ワイヤーカットをする為に高温戻しにする)では
でませんので、その弱点である硬さ不足や靭性の低さを補うのに
よく使用される。
473467(機械屋見習い):02/03/05 21:42 ID:RAm+0LNr
>>472
そーいう用途はSKD61と暗記してる漏れ。勉強になります。(基礎力不足なのね〜。)

それにしても金型って堅いんですねぇ。ウチではDC53ならHRC58〜60そこそこ。
壊れない、歪まないSKD11として、小物をマシニングで削りだして熱処理ドン、
はい出来上がりってのがメインの使い方です。

ところで、素朴な疑問をひとつ。金型屋さんは窒化とか高周波とかは使うんでしょうか?
474名無しさん@1周年:02/03/06 15:12 ID:KidZ4mDj
うちは窒化や高周波使いますよ、窒化はピンやスライドに使ってます。
475名無しさん@1周年:02/03/06 17:52 ID:5LE1FxIf
>>473
ちなみにSKD61は熱間ダイス鋼 SKD11は冷間ダイス鋼です。
476名無しさん@1周年:02/03/07 15:11 ID:Lu/RmyNg
>>474
窒化や高周波なんかは、金型屋以外でもよく使用しますよ。
最近では送りロールの外側とか…ピンの先端部分とかに高周波しました。
477名無しさん@1周年:02/03/13 12:27 ID:s4+cKJmD
今日はツイてない。
300角のコマで指先つぶしてしまった。
爪の間から血がビュッと...
忙しい時こそ落ち着いてやらんといかんですねぇ。
478名無しさん@1周年:02/03/14 22:08 ID:sobggQdm
本日付、朝日新聞社会面(金型技術流出、泣く町工場)はいかがなものか。
479名無しさん@1周年:02/03/15 00:29 ID:cwOnEWsz
>>478
明日の朝までにその記事コピペしておいてくれ
480名無しさん@1周年:02/03/15 08:40 ID:fLhgnTFG
>478
俺も見たい、お願いします。
481メカトロ巻き:02/03/15 09:18 ID:KcAxUWWR
コピペは>478氏にお願いするとして感想は、これは金型業界に限らず高度な技術、技能が
中国にシフトしている現実である。これを声高に警鐘を鳴らしたのは渦中の加藤紘一だ。
もう十年前の常識が通用しないレベルに近隣諸国は追いついている。その分析と対策が後手に回り
デフレ解消には不良債権処理第一と考えている事にお役人主導の机上案の脆さが見える。
技能の聖域と言われた金型業界ですら巨大な中国に飲み込まれようとしている。
482名無しさん@1周年:02/03/15 22:48 ID:YlQ7GgMT
だって役人は製造の現場なんか知らないもの
483名無しさん@1周年:02/03/15 23:32 ID:C5qV3axj
そんな評論家気取りの愚痴りを今更この板で並べ立てるのか?先刻承知だろうが。
484名無しさん@1周年:02/03/16 23:44 ID:mZEh1vPK
NHKスペシャル 「製造業・再生への挑戦」3/16 21:00-22:15で、東大阪市の中小企業工場の
協業活動が取り上げられていたが、以前もNHKだったか中小企業の危機状態のルポで東大阪市が
出ていたが、東大阪市ってそんなに中小企業が密集しているのですか。
485名無しさん@1周年:02/03/17 10:19 ID:xGH0n1xn
もう日本では無理だよね
486名無しさん@1周年:02/03/17 10:52 ID:SmkIvosD
>>484
してるよ。ガレージ工場に毛の生えたようなやつから糞馬鹿でかいのまで。
487名無しさん@1周年:02/03/17 16:03 ID:Isignx5s
付加価値のある特殊な金型作れないと国内は生き残れないだろう....
488名無しさん@1周年:02/03/17 21:53 ID:WMiIy6YY
その付加価値って言うのが難しいんだよね。
付加価値=値段と納期ってもう限界でしょ。
489名無しさん@1周年:02/03/17 23:10 ID:mFpg3Vg/
だって中国人の給料、為替のせいで10年前より安くなってます。約8,500円これじゃ
最悪1/50だよ。1/20と言うレベルじゃない。この円高、元安ておかしくないか。
490名無しさん@1周年:02/03/17 23:33 ID:WtM5Njp0
ということは我々日本人の人件費が1/50にならなければ無理
491名無しさん@1周年:02/03/18 07:36 ID:w3cqhhhh
それじゃ、食っていけない。
やはりダメなのか??
492名無しさん@1周年:02/03/18 07:53 ID:ngA2omO+
全部無くなる訳ではなく淘汰されていくという事だろうか
493名無しさん@1周年:02/03/18 08:33 ID:T3tAUSj1
バブルが弾けたばかりの頃、当時の社長も淘汰の事言ってたよ。
他が淘汰されるから大丈夫バランスは戻るって・・・・
自分の会社も淘汰されるって何で思わなかったのか・・・。
494名無しさん@1周年:02/03/18 08:37 ID:30mM2OwP
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
495名無しさん@1周年:02/03/18 18:00 ID:g5Z34E/r
社長さんは大変だろう。。。
496でもさ:02/03/19 20:25 ID:yzVR7N6Z
金型造りってのは面白いんだよねぇ。こんなに奥が深くて
技術と正面から向き合える製造って他にないんじゃないかな。
大儲けできる時代じゃないのはわかるから、せめて食っていけて
子供たちを大学まで出せる程度まで、なんとかならんかなぁ。
いっそアメリカみたいな需要はあるけど技術が廃れた国へ行って
技術屋としてやっていけないものかな。
497名無しさん@1周年:02/03/20 01:35 ID:wpjI13mn
>496
激しく同意!
498名無しさん@1周年:02/03/20 19:36 ID:ZVgg1Vek
>496
海外ではやってけない。
何故かというと日本人は舐められてます、
判ってるとは思うけど。
相手にしてくれないぞ。
499名無しさん@1周年:02/03/21 12:29 ID:PhOg6dJb
>>498
技術は凄いのにね。
500名無しさん@1周年:02/03/22 20:31 ID:ihBH2uhf
若い人で頑張って盛り上がって欲しいもんだねぇ、、、
501名無しさん@1周年:02/03/23 05:59 ID:4dr17Q34
>498
しょーがねえ、所詮敗戦国だもの。
502名無しさん@1周年:02/03/23 11:36 ID:idGXVcdt
>>462
人件費の安いアジアの国で作る金型を日本へ輸入して量産しても
価値はありません。コスト高になるだけ。
設計開始から量産までのリードタイムを考えても利点無し。

現地の金型業者に現地で量産できる業者を探してもらって、量産
した方が利点多いよ。 量産時に金型トラブル起きれば、金型業者
へフィードバックし責任取らせた方が、自然と技術力もあがるよ
503中途入社希望:02/03/29 02:55 ID:2390cT5R
金型設計って面白そうですよね
時々募集を見かけるんですけどいい会社なのかな?
この業界は大手はほとんど無いですよね?
いい会社の見分け方を教えてください。
504名無しさん@1周年:02/03/30 10:42 ID:rp0eYGZJ
>>503
金型設計未経験で中途入社? 若いの?
金型メーカーでそんなん雇う余力あるとこなんてないんじゃない?
いい会社・・・あんたみたいのを雇わない会社だよ。
505三島鉄工:02/03/31 02:09 ID:5qLIPisj
 金型か・・・値段が高すぎるんだよなぁ。
SS400丸棒20パイ500mmのクランク型2箇所曲げ(同角)をやるための金型
見積もり出したら130万円?もう一社は140万円?そうもかかるのか?
しゃーねーからアブって手曲げしたけどさ。2箇所同時曲げでなくても良いって
言ってのに一体どんな金型作ろうとしたのやら。
506名無しさん@1周年:02/03/31 02:12 ID:aLkm0FsS
φ20ともなると、かなり大掛かりな金型になるということでない?
507名無しさん@1周年:02/03/31 08:14 ID:tPTOH/+u
>>505
それブレーキでは?
508名無しさん@1周年:02/04/01 00:34 ID:ccH5UCBD
>505

公差がうるさすぎるんじゃないか?
509名無しさん@1周年:02/04/01 01:28 ID:S16mLnSr
2箇所同時曲げで1つの金型にまとめると制作費もかさむけど
生産数が多い場合には金型が高くなっても1プレスで済ませた方が
工数削減で安くつく場合もあるよね。
その辺の折り合いは発注側の考えによるんだろうけど。

高いと言われてもなぁ...以前よりは遥かに安くなってると思う。
510猫じゃら:02/04/01 22:05 ID:bI/RXWHc
466>
DC53の膨張の問題ですが、析出硬化という膨張を伴う現象によって硬さを引き出すという鋼種の設計ですので、熱処理に伴う膨張そのものはこの鋼種の宿命です。
また焼入後の残留オーステナイトが多くなりがちな鋼種ですので、熱処理パターンに配慮しないと焼入後の膨張変寸も大きくなりがちです。
ちゃんと条件を合わせてやれば、また特性を飲み込んで使えば使える鋼種でありますが、一方で熱処理メーカーへの短納期処理要求も凄いのです。
金型メーカーでその辺りを理解して配慮して納期がかかることも認めればまた違ってくるかと思いますが。
世の中全体としてそのような悠長なことを認めない雰囲気がありますね。
まあ鋼の種類毎の細かい特性に合わせた製造方法を完璧に行うのは実際難しい話なのでしょう。
511猫じゃら:02/04/01 22:38 ID:bI/RXWHc
>484
東大阪の密集度は凄いですね。確かに。
東京の大田区との大きな違いは、長屋形式の町工場が多いことですね。
規模が小さな工場が正に密集しています。
512三島鉄工:02/04/02 01:09 ID:qlbShus9
>>506
いや、大掛かりな物でなく簡単な金型で良いよと伝えてあるのだが・・・。

>>507
ブレーキって?

>>508
2角共同角両端平行に大体なってればOK。少々の事はこちらで調整するから
いいよ。て言ったんだけどさ。

>>509
製作数20本以下なんだ。え?そんなんで型頼むなって?
いや、アブリ曲げするの面倒だったんだ。結局やったけど。
40万くらいで出来ないものかと思ってたんだよな。
513507:02/04/02 08:32 ID:CUqSYr6p
>>512
#全部で20本って。単発型で元取るには桁が5つほど足りませんぜ兄貴。
#あと、20本ぐらいなら、ベンダ持ってるところに投げたほうが。

ブレーキプレス。試作板金屋等が多用する。詳細は検索へGo.
建築用の大きな奴持ってるところなら多分曲げられる(形状による)。
曲がってるだけでいいなら金型代は最悪でも5万程度(多分タダ)。

ほかの手段としては大型のNCベンダってのがあるけど、持ってるところがない。
514名無しさん@1周年:02/04/02 12:29 ID:OdhjAwIt
2社に見積だして値段がだいたい同じだったんだから たぶん金型
の見積としては「そんなもの」だったんだと思う。
 ただ505さんは「あぶって手曲げ」のレベルで良いと言っているけど
図面にもっと厳しいことが書いてあったんではないだろうか?
 「こんなもんで大丈夫」なんて言葉ほど信用のおけない言葉はないよ。
あとで「図面にこう書いてある」なんて言われて煮え湯を飲まされた事が
何度あった事か・・・

 もっとも20本なら 金型起こす仕事じゃね〜けど・・・
515名無しさん@1周年:02/04/02 18:18 ID:Q0o5FK0W
>>514
>もっとも20本なら 金型起こす仕事じゃね〜けど・・・

これが全てを物語ってるな。
516名無しさん@1周年:02/04/02 21:01 ID:+qO81XWa
 ねじ転造丸ダイス造ってたんですけど、普段の素材はSLD2なんです、ところが極稀に特注でSKH51の
転造ダイスの注文が来るんです、普段はSLD2をソルトバスで焼き入れしてくるんですけど、
SKHなので素材から焼入れから違うルートで手配、非常に時間がかかる。

 そんでそれを何に使うかといえばF1マシン用のボルトだそうで、SKD61を熱処理後転造、
ダイスはHRC61以上あるとはいえ、素材のほうもHRC50程度、耐命は20〜50本らしい、
単価から言えば普通の自動車用ボルトの1000倍以上ですわ、所詮地べた這いずって
新幹線程度の平均速度しか出せないくせにF1って贅沢ですね、航空機用以上。

 まあ、20本程度でも型起こす仕事もあるって事で。
517と夜明け市民:02/04/02 21:58 ID:ZBhK02UK
>>516
転造ねじの特注だったら
例え数本でも型起こすしかないでしょうが!
ふむ、逆の発想で、
型起こさずにつくれたら儲かるかな?
518名無しさん@1周年:02/04/02 22:13 ID:OdhjAwIt
ここ単純に金型製造業・・・ってなっているけど、金型の範囲が
異常に広いからね。
 鍛造・転造・プレス・プラ成形 書いていたら切りがないもんなぁ〜

 ところで、鯛焼きの型は金型とは言わないって言ってた人がいるけど
どうなんだろ??
519と夜明け市民:02/04/02 23:43 ID:ZBhK02UK
>>518
いや、素人に型を説明するのに最適です。
一応、注形(?)型だし
520名無しさん@1周年:02/04/03 20:33 ID:vCj8Jz89
>>517
数本単位ならフォーマックスでバリバリ研削したほうが早いっす、
ハイスの転造ダイスは、ねじ研削だけでも3倍以上時間食います。

SLD用とは違う砥石を使うから、単品のためにいろんなところで砥石を変えなきゃいけない、
正直面倒くさい、ちょっとやそっとの単価アップじゃやりたくない(w
521名無しさん@1周年:02/04/04 09:05 ID:vmLW5uZM
>518
日立造○の教育用ソフトの一番最初に出てくるのが鯛焼きの型だったから良んじゃない?

522520:02/04/05 22:09 ID:+Va3FT5G
今になって気が付いた、転造すべき部品を研削で作ったってダメですな。

形は同じになっても組織がまるで違う、塑性変形させた転造ねじのほうが格段に強い。
523名無しさん@1周年:02/04/11 14:13 ID:7puGd474
>516
上から押さえつけられるのは浮き上がるよりきつくないかな?
異常な加速・減速・旋回の繰り返し。
航空機なら小型戦闘機のような物ではないでしょうか?
新幹線の平均速度と比べるのはあまりにも無謀なのでは?
524名無しさん@1周年:02/04/11 15:44 ID:CLR0ttIz
銘版等の抜型をビク型といいますが、
ビクってなんですか?
唐突な質問ですみませんが、何処を探しても載っていません。
だれか教えて下さい!
525520:02/04/11 18:58 ID:ilpSHeOA
>523
>新幹線の平均速度と比べるのはあまりにも無謀なのでは?

>516の言いたい事は違うと思われ


>524
釣りのとき使う籠の事じゃないの?
526名無しさん@1周年:02/04/12 20:27 ID:Kd/qjr5A
>525ビクトリアのビクという情報が・・・。
だまされてるのかな
527名無しさん@1周年:02/04/16 01:14 ID:C4pWfBrH
うちの会社かなり忙しいです。帰宅はいつもこの時間。
GWも休めそうにありません。新人を入れてくれるのは良いけど、
忙しくて面倒見ている暇がないです。使い物にならない新人と
CAD/CAMやマシニングがどんどん増えていくので鬱です。
528名無しさん@1周年 :02/04/24 23:09 ID:hBgFR4n2
僕は今、26歳、仕事始めたのが16歳、ずっと車の金型をやってきた(仕上げ)
何故10年もつづいたのかわ解かんないけど、なかなか辛い仕事だねー
納期が間に合わないと、徹夜はあたりまえだし、残業多いしね、この不景気に
残業があるのは幸せなのかもね、16の時の基本給11万、いま22万、倍になりました
残業やって180時間やったら、手取り39万貰った、でも残業まったくしなかったら、
15万ぐらいだ、どちらかと言うと景気はいいほうだと思う、ボーナス3回あるし・・

ここを見ていて、自分は恵まれている方だと思いました。
みなさんがんばろー
529名無しさん@引く手あまた:02/04/25 01:41 ID:CzaxFXI3
>>528
よく続いてるな、うちも金型だけど徹夜は無いっすよ。

かなり後工程の仕事ですか?
530CAM:02/04/25 09:40 ID:2ruoHKeE
書きこみていると金型の設計、製作している方多いようですけど
みなさんCADCAM,自動プロなど何を使っているのでしょうか?
プレス、プラ、鍛造などそれぞれと思いますが、ちなみにうちは、
プレス金型です。今新しいの探しているので、、、
531名無しさん@1周年:02/04/25 17:19 ID:s6jlCXg0
逆に、そっちでは今なにをつかってるのか?
532CAM:02/04/25 17:57 ID:Kz5AdA9T
microcadamとautocad mdt6
533名無しさん@引く手あまた:02/04/25 21:07 ID:CzaxFXI3
ごめん、俺はセーパーとフライスしか使ってない、初工程だから。
534金型好き好き:02/04/25 21:15 ID:DfwI+koL
>>530
単発か順送か?
大きさは? 深物が多い?
試作か本型か?
CAD(自動設計を目指すか?)かCAMか?
CAMなら機械は何? 横型,高速? 多少無理きく?
ちなみに予算は?

>>532
いっちゃってる。
535名無しさん@1周年:02/04/25 21:53 ID:hGIAN1t4
>>529 そうですねー後の工程って言うか、一番最後ですね、設計→CAD→
機械→仕上げ(組み立て)→相手先  一番最後なので、遅れてたら、納期にまに
あうように、残業してますのだ、最近、また忙しくなってきました、これから、
まだまだ忙しくなる・・・・・ちっと辛いーーー
536名無しさん@1周年:02/04/26 09:10 ID:VMywwTK7
>534
単発(トランサー)、順送、半分半分。本型。
物は自動車小物部品、絞り少ない。ブラケットやクランプ多い。
今は、設計はcadでncデータ出すのに古い自動プロもまだまだ現役
ちょっとしたncデータなら自動プロのが楽で早いもんで。
型設計とマシニングとワイヤーが主な仕事
予算はこれくらい掛かりますよって聞いてみるつもり。
537名無しさん@1周年:02/04/26 09:50 ID:p4hTliiA
>530

単発、順送 で絞りが少ないんだったら 2Dか3DミッドレンジでOKですね。
CAD/CAM一体として考えるんだったら シャープ セジュールか太陽メカトロ TASCAM
あたりがよろしいのでは。順送のストリップレイアウトが楽に出来ます。
予算は マシニングとワイヤーパッケージで PC込みで クラウン ロイヤルサルーン
の上位モデル位を考えておけば・・
538お役立ちサイトです。:02/04/26 09:58 ID:rR7qykwd
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
539名無しさん@1周年:02/04/26 18:36 ID:9i1SXZDU
皆さんがんばってください。
私は他業種へ旅立ちます。
540sage:02/04/27 08:44 ID://JuxIRh
>>539
俺も連れてけ
頼む
541名無しさん@1周年:02/04/30 08:24 ID:coZAfqRP
プラスチック金型の資料はたくさんあるのに、ゴム金型の資料ってなかなか
ないんですけどどなかたいい書籍等ご存じないでしょうか?
542金型好き好き:02/04/30 18:34 ID:WE0s3GDG
>>537
かなりビンゴだぜ。
漏れもTASCAMがはまりだと思うYO!
543 :02/05/09 12:42 ID:QWQkPxov
minnnapannkudayo
544名無しさん@1周年:02/05/14 23:37 ID:C4xcwmK0
今日メーカーに勤めてる友人に言われたけど
型代下がってきたからこれからは日本で売る商品の型は
日本で作るようにするんだってさ。
なんぼかマシになるのか?
545 :02/05/15 22:49 ID:8C7LBGpe
>544
今、仕事ないのか?今仕事がない会社はこれからも仕事来ないよ。
仕事のあるの金型屋はもうパンクするくらいに仕事が急増している。
メーカーは、安い型屋よりも倒産しない型屋に仕事を出したがる。
今年に入ってこんなに仕事が増え始めたのに、まだ仕事がないような
やばい型屋に型を頼むようなお人好しのメーカーはいないよ。
546544:02/05/16 22:30 ID:NwhV0LeI
>>545

つーか俺、型屋じゃないし(w
うちに仕事もって来る中小零細の金型屋さんが悩んでるからさ。
ところで某巨大成型屋さんは金型代無料で金型作って
成型品代だけしかもらわないって知ってた?
547名無しさん@1周年:02/05/17 09:32 ID:DXm6xfpc
インパネの型屋さんで日本で有名なところってどこ?
548名無しさん@1周年:02/05/17 13:46 ID:kVqHkIAl
>>545
禿同。

>>547
岐阜精機@アーク か?
549545:02/05/17 20:53 ID:xbV0ybqL
>546
バカか?型費タダな訳ないだろ。成型費として請求しないで、成型品の単価に
含めて償却してるだけだよ。ロットが多ければ、珍しいことじゃないぞ。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551ちゃ:02/05/18 17:35 ID:bJvVcTnk
プラ型屋です
某自動車メーカの受注の仕事が決定しているのですが
「製品外観SPECLA整合書」なる書類のサンプルが届きました
意匠面の加工、仕上げに関わる加工方法等を記入する物です
書類は置いといて、問題は機械加工(NC・放電)終了直後の状態を
メーカの人間が金型毎に見に来るらしい
加工が終わったらメーカに見てもらうまで磨き等の工程に入れない
磨いてしまったら、再度加工をさせられると聞きました

この話は何処まで本当なのでしょうか?
価格、納期ともに厳しい要求を突きつけておいて更に足を引っ張る
ような事が実際に行われているのでしょうか

受注を断ろうかと思う今日この頃です
552和甲犬九女:02/05/18 21:58 ID:JO+YthnH
>本※だな! スペクラなんか木にするな!!
酢ぺくらは、お宅が持っている設備でお宅の好きな様に
加工することを文書化するだけ紗!!
by新木主
553和甲犬九女:02/05/18 22:06 ID:JO+YthnH
>552追記 酢ぺくら正号回で金型確認か製品確認だYO! まぁ〜〜
あとは、みがき無しで清貧確認だNA!
1酢田の**は俺だ!
554名無しさん@1周年:02/05/19 01:35 ID:YP7bhpcP
>>552 >>553 当て字多すぎ 意味不明
555544:02/05/20 19:54 ID:OgXusysU
>>545
いや、これが冗談だったらどんなにいいか。
ロットが多いから成形品の単価に含めるっていうなら今までもあったけどさ
どうもそうではないらしいよ。
あと君の書き込み読むと頭痛がするからもう書かない。
アタマのワルイ金型屋の典型みたいな書き方しやがってホントニモウ
556名無しさん@1周年:02/05/20 21:29 ID:R+aPfMyu
>544>555
巨大金型や? あはは!!金型代がどれくらいか知ってるのか?ちみぃ〜〜??(藁
整形するにも材料代、固定費がかかるんだYO!ましてや、金型代がちゃら??(藁
その、巨大金型やは、よその金型図面をパクって自家清貧として売ってるんじゃなぁ〜〜い??
あっ頭悪いのはちみだぁ〜〜(藁
557 :02/05/20 21:39 ID:DgVJkD1Q
>>537
あんたもいっちゃってるよ
558名無しさん@1周年:02/05/22 00:05 ID:/680O42Q
>>544
金型屋への支払いを踏み倒さない限り金型がタダであるはずがない。
成型費にしっかり含まれています。君の頭の悪さでは金型屋でさえも
使ってくれないよ。
559名無しさん@1周年:02/05/22 00:28 ID:1UiWJ4eU
>>547
愛知の江南特殊産業は?
560名無しさん@1周年:02/05/22 15:15 ID:pIaUlR6A
>>556 >>558
成形費に含まれるなんてわざわざ言わなくとも当然の話。
おまえらは打ち合わせに使った電話代まで見積もりに記入するのか?
量産屋から見れば、金型費というのは明記するほどの価値もないということ。

おまえら日本のクソ負け犬金型屋は油にまみれて働くがいいさ。
561ちゃ:02/05/22 17:28 ID:5xgs1uxw
物凄く品の無い板ですね
スペクラの件は他で調べます サヨウナラ
562名無しさん@1周年:02/05/22 22:19 ID:eQ1OrwxS
>560
おたく?整形費に含むのが当然なんだ??(藁
もっとも、金型って知らない量産屋じゃ金型代をどうして良いか分からなくて
整形代にふっかけてるんだな・・・そう言う量産屋ほど、自分のスキルを棚に上げて
「金型が悪いって・・」呪文を唱えるんだな・・・(爆藁
まぁ〜お前のようなお利口さんがいる限りは金型の商売はあんたいだYO!
おまえん所の会社は・・リストラは近いな・・・一品一品手作りで量産しなYO!
ついでにもういっちょ!!546の過去レスも読めない560!!<逝ってよし!
563名無しさん@1周年:02/05/22 22:27 ID:eQ1OrwxS
>560
本場の上海カニはおいしいですか?? 
日本が恋しいですか??
564名無しさん@1周年:02/05/22 23:07 ID:1UiWJ4eU
一番高いのが金型代だと思うのだが
565名無しさん@1周年:02/05/23 03:02 ID:sbxVAufF
>564
人件費では?
中国で「プラ型超無理抜き」「プレスで馬鹿押しハンド修正」
で、人海戦術。
いつまでもそのパターンで通用しないでしょう。
アジアを舐めてはいかんよ!
566 :02/05/23 23:33 ID:EtiHdOIk
>565
インジェクションなら成型コストの中で人件費の占める割合は低いよ。
567自動車関連:02/05/24 02:43 ID:FaMRmfUb
>559
江南さんはウンコです
568名も無きマテリアルさん:02/05/24 21:56 ID:BtJd64Gm
なんか材料物性版で金型材料の議論が沸騰しているようですが
DC53ってそんなにむちゃくちゃな材料なのですか?
569名無しさん@1周年:02/05/24 23:16 ID:aTn9uB5S
金型屋、たたむ事にしました。先の目処は立っていませんが。
もう少しがんばろうと思ってたのですが・・・
キズが浅いうちに辞めるのも勇気と思います。

負け犬産業の中でいくらがんばっても負け犬。

上のほうのクソ量産屋の話、泣けました。
やつには死んで欲しいけど、日本の零細金型屋に未来はないのは事実です。
570名無しさん@1周年:02/05/25 01:18 ID:G0asebWv
>569
たためる余裕がある分、うらやましい。

571名無しさん@1周年:02/05/25 02:03 ID:8zAabJFx
>>567
江南さんダメすか・・・・??ダメかなあ、やっぱ。
572名無しさん@1周年:02/05/25 03:44 ID:QAavj7Ix
党ケミも供セラに吸収されちゃうし・・大手でもそんな状態だな・・・
でも、小型の金型そんなに少ないかな・・・引き合いはかなりあるけどな・・・
ただ、中途半端な人員の加田屋では固定費すら難しいか・・・


573  :02/05/25 13:05 ID:dzUQVKwK
>>565
日本のコストが高いのは人件費、固定費、物流費、
人件費はロボットによる自動化、パートのおばちゃん採用等で努力
すればなんとかなるけど、
574名無しさん@1周年:02/05/25 18:30 ID:CcUKP4A/
>547
立松なんかどうよ?
鼻息荒いみたいだけど
575名無しさん@1周年:02/05/27 22:17 ID:6ioEshTn
どっか景気のいいところ無いかね?どこ行っても渋い仕事ばっかり。
576 :02/05/28 21:37 ID:1B7+XhB8
立松やその関連の会社は忙しいみたい。
試作屋のCTIは量産型とるために東南アジアに出たね。
577名無しさん@1周年:02/05/28 22:26 ID:46vBZUvd
忙しいのと、儲かってるのは別のことですよね、
電気代しか出ないのに機械を動かしてるというケースも有る。
工具が摩耗するだけ赤字・・・

家族が居なかったら、自殺してます。どんなに楽か。
578:02/05/29 11:25 ID:ChV8m+K1
立松は儲かってるみたいだが
その下請けは厳しいらしい。めちゃ安らしい。
いやなら出さないよって感じで。
とりあえず仕事があるだけましだから、しょうがないと
言ってた しりあいの型屋さん
579名無しさん@1周年:02/05/29 22:45 ID:O3CKvOMj
DH31の焼入れ材を削ってみなさい。
工具が全然持ちませんよ。
580名無しさん@1周年:02/05/30 00:04 ID:zmBYfjDV
DH31も嫌だけどハイスもいや、XVC11なんかすぐ刃がヘタる。
581名無しさん@1周年:02/05/30 00:11 ID:5qUnZ3VJ
金型は中国に任せろ
設計も中国に任せろ
日本は企画だけでいい
582名無しさん@1周年:02/05/30 03:47 ID:NhXE2RPD
>581もちろん企画も中国さ!! 
これで成形も中国なら、日本の基幹産業は車に変わって
これからは、セブンイレブンか・・・・
583名無しさん@1周年:02/05/31 18:53 ID:SPWA7KEQ
製造業に未来は無い、微塵も無い、欠片も無い、なくていい。
お前ら、中国への出稼ぎの準備は出来たか?さもなくば死ね!
584名無しさん@1周年:02/06/01 00:41 ID:GWdW1zjI
もうだめぽ。
585名無しさん@1周年:02/06/01 02:57 ID:cque5sHj
馬鹿チョン共がいるスレはここですか???
586535:02/06/01 20:36 ID:a6scDMM8
オギハラが外資に買収されそうですよ……
587名無しさん@1周年:02/06/01 20:47 ID:R6fE4oWX
>>586
マジデスカ?
588535:02/06/01 21:13 ID:a6scDMM8
589名無しさん@1周年:02/06/01 22:23 ID:cnR0WxHy
金型メーカーは、正直、試作開発の大きくコストをかけれる、メーカー系の所しか残れないと思う。
研究を目的とした金型だったら、一億かけれるもんね。
ちなみに、私が言っている金型って、アル鋳です。
590名無しさん@1周年:02/06/02 02:12 ID:tAIKLoB3
海外に技術流出、もうだめぽ・・・・。
591名無しさん@1周年:02/06/02 02:51 ID:n7J1FBnO
オギハラの件で皆さんパニック状態でしょうが、(自分もですけど)
型の単価が下がんなきゃイイんですよ。賃金が下がらなければイイんですよ。
親メーカーが日本だろうがアメリカだろうが。
「日本の製造業は負けない」とか「日本の技術流失」など
「日本」を担ぎ出さないと仕事できないのか?
(日本人の一般的性質が金型製作に向いている と云う点は否めないが)
「日本」は関係ないだろう!「型つくり・物つくり」が好きだったり、
しっくりしたり、宿命だったり、生業だからじゃねーのか?
「日本」をやたら御題目に掲げるヤツは、いままで旨みがあったからであって。
ここらで他人種を加えて、
弥生時代以来の人種騒乱が起きるのも期待>(俺が一番パニクってますか?)


592名無しさん@1周年:02/06/04 20:48 ID:+tZH7i4K
>>586,>>591
その外資って、1997〜8年頃の都市銀行破綻の嵐の際、旧長銀を買収した投資会社の
リップルウッドらしいが、金融業者が金型メーカの経営権を握ってどうしようという
狙いなんだろう。国内金型メーカに将来性ありってことか?。
593名無しさん@1周年:02/06/04 21:00 ID:LzXeqEtD
>>592
>金融業者が金型メーカの経営権を握ってどうしようという
>狙いなんだろう

キミは馬鹿かい?
企業価値を高める為に投資するんだろう?
のちのち売却するために
理系の奴らは本当に経済を
知らないんだな
594名無しさん@1周年:02/06/04 21:50 ID:X29d1xXI
>>587
さらなるグローバル展開のためにはリップルの傘下入りで同族経営と決別し、
経営の近代化を図る決断(東京新聞経済部 2002.06.02)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20020602/mng_____kei_____002.shtml
595名無しさん@1周年:02/06/04 22:02 ID:6UBU+w8S
かなりの借金があれば会社更生法よりはうっぱらったほうが
得じゃん!!名前は残るし・・・食って行くには困らないし・・・(藁
596名無しさん@1周年:02/06/04 22:47 ID:Zsiofgtq
たぶん借金が多かったんだろうな
597スプール:02/06/05 22:10 ID:ljZtdM+7
中国の金型って、最近評判落としているのかなあ。
実は今年になってから、金型の注文が増えているんだよ。
それも、今まで中国製の金型を使っていた鋳造屋が、うちに乗り換えるケースが多いんだよ。
うちは国内の同業他社と比較してもかなり型費が高いんだけど、品質は保証出来ると思う。

それと、国内・中国問わず、他社製の金型修理が増えているね。
製品と金型だけ送られてきて、図面もない状態で修理するんだけど、これがなかなか評判が良くてね。
難しいけど、新規の金型を作るよりも、手っ取り早く金になるんだよ。

ちなみに、ダイカスト金型です。
598名無しさん@1周年:02/06/07 20:22 ID:tmcP+RJE
>>591
>オギハラの件で皆さんパニック状態でしょうが...
オギハラとの取引先だけでしょ。しかし、縁の下の存在の金型メーカの動向が一般紙に
載るなんて、今までなかったかな。
599名無しさん@1周年:02/06/12 22:18 ID:SqXssU/9
>ALL
ところで、みなさん年収いくらですか?
ちなみに俺は、鋳物金型(ダイキャスト)で過去5年だと
480→440→410→380→380です。
ボーナスでなくなり、基本給カットになり、残業がなくなーりで、もうだめぽ。

5年前に住宅ローン組んでたらもう死んでたよ。
600名無しさん@1周年:02/06/13 01:03 ID:aLK3KYvJ
上がる気配が無いな、社長は昇給の話題に一言も触れない。

もう6月なのに(w
601名無しさん@1周年:02/06/13 23:31 ID:L6/bHvrh
>599
550万くらい。ちなみに29歳独身。
602名無しさん@1周年:02/06/15 18:22 ID:Uq7dkSoS
>601
俺400万いかないなー。それもCAD/CAM業務で10年勤続
599>さんに近いものがある。
昔はCAD/CAMの性能が悪く計算が3日くらいかかったのが、最近はすぐに終わっている。
それもパス落ちなしで。
残業もしないく仕事が速く終わるのに査定が悪い。どーなってんの?
603名無しさん@1周年:02/06/16 00:15 ID:MK4uOLRB
上に、残業するほどエライという価値観があるのでしょう。

いいかげんに変わって欲しい。
604名無しさん@1周年:02/06/16 23:06 ID:2sxXo5Qt
>603
偉いとかじゃなくて大量生産物の大元のツールを作ってるのだから。
時間は掛かる。納期に収める。メンテナンスも行う。
雑誌の編集者並みの環境かもね。
で、「ドイツでは、、、」とか云う輩もいるでしょうが!
誰か〜上手い具合に世界の金型業界のカテゴライズをAAで
やって下さい。

605名無しさん@1周年:02/06/16 23:25 ID:jJ1SoOfQ
他板からのコピペだが、ちょっと血圧があがった!

225 :再就職支援会社の実態 :02/06/16 19:13 ID:qXeRF3NA
再就職支援会社はリストラした企業からリストラした時点で金をもらいます。
 リストラする会社は、再就職支援をつけることで退職後の再就職が容易である
かのように社員に勘違いをさせ、早期退職制度に応募させようとしてきます。
 再就職支援会社は、在職中のうちはさも企業に独自のコネをもっていたり、
再就職のための膨大かつ有益なノウハウがあるかのようにプレゼンしてきますが、
それもこれも全ては早期退職制度に応募させるための疑似餌にすぎません。
実際退職後、再就職支援会社がすることは「職安の使い方を教える」程度のことで
しかありません。紹介や斡旋は皆無です。人材紹介会社は人材を採用した企業から
手数料を受けるビジネスですが、再就職支援はあくまで首を切った人数に応じて
リストラをした会社からリストラ成功料を受けるビジネスモデルです。
表向きは、再就職支援手数料として料金を受けます。世間体です。
 再就職支援会社は、企業にリストラを提案します。さらに首の切り方を
企業経営者に丁寧に指南しています。リストラ企業の社内で行われる
「キャリア相談」等の肩叩き面談は、再就職支援会社によって詳細に事前指導を
受けたマニュアルにのっとって行われています。
 結論、どんなに肩叩きされても残った方が得。
606名無しさん@1周年:02/06/18 20:43 ID:ek9AKpAb
http://www.sankei.co.jp/news/morning/18iti003.htm

朝銀処理7800億円追加、4信組への公的資金
--------------------------------------------------------------------------------
日本人の役員派遣が条件

 北朝鮮系の国内在住者を主な取引対象とする朝銀信用組合の破綻(はたん)処理問題で、
政府は十七日までに、受け皿となる四信用組合に対し理事長や常務理事に日本の銀行、
信用組合などで勤務した日本人らを据えることを条件に、不良債権の処理などのため
約七千八百億円の公的資金を新たに投入する方針を固めた。



おいこら、チョンを支援するくらいなら国内産業をなんとかせんかい。
607名無しさん@1周年:02/06/23 20:54 ID:fjJacMhL
>>568
スマソ、スレ教えてくれ
608プラ型屋:02/07/04 09:58 ID:kzc+PznO
大同のNAKと日立のHPMは、どっちがいいでしょうか?
プレート材みるとNAK55よりHPM1のほうが少し
安いです
 加工性はHPM1のほうが硬い感じですね

 いままで大同のPX5をよく使っていなたのですがやめて、
HPM7にしようかと思ってますが、HPM7てよく出てるの
でしょうか?・・・NAKのほうが有名なので、なんでも
NAKつかえと言われて、大同ばかりつかってたんですがね・・・・
609名無しさん@1周年:02/07/04 17:52 ID:G9mU+Bou
HPMは使ってないのでわかりませんが
NAK80はPX5よりは切削しやすいように感じます。
610名無しさん@1周年:02/07/04 23:35 ID:MIRg2ejR
切削のしやすさから言えば、NAK80よりPX5のほうがやりやすいですよう。

金型としての使い勝手はしらないが、加工するほうからすればPXのが削りやすい。
611プラ型屋:02/07/05 08:13 ID:K4PqOxX0
PX5は削りやすいから使ってたんですが、
なぜか、成形中にサビがでてくるんですよ、(樹脂はPPですよ)

 大同はDC**もいい話でてないし、(つかったことは無いが・・・)
日立にしようかと思ってますので、加工性を教えてほしい

612あたまパー:02/07/05 10:43 ID:pgMrt8bc
 昨日、型屋さんに面接に行きました。大学卒業後2年SEを
やって、正直デスクワークは性に合わない、モノ作りがしたい、
と考えた結果ですが、今日このスレ発見して鬱になりました…。
社長いわく「うちの社員(十数人)は皆20代だ。経営に余裕が
あるわけじゃないが中国に対抗する為、増員して短期納入するし
かないし、若い人をいれて新しい技術(求人広告にはCAD・CAM、
NCオペレータ見習い募集とあった)についていかないといけない。
20年来の取引先があるので、将来性は心配ない。」との事でした。

月給18万(諸手当、交通費(2万まで)込み。)
残業1〜2h(気弱なので残業代出るんですか?とは聞けなかった。)

 正直、給料が低くても一生食える技術が欲しかったのですが…。このスレ見て
ると、とてもそんな感じじゃないですね…。

 性格的に営業とかは無理なので、他に電気工事士、造園工、調理師なども
考えてみました。当方24歳。どうしましょう。
613名無しさん@1周年:02/07/05 12:01 ID:ezLvsOwT
>>612
石の上にも3年
まずはそれからだ。
そこで何かを得られるかは君しだい。
614名無しさん@1周年:02/07/05 13:43 ID:lGAP9mcT
>>612
似たような職種で、試作業がありますよ。
いがいと知られてませんが、図面や3Dデーターをもとに
金型に行く前に、その製品を作ります。
強度テストや組み付け具合等、製品そのものを作るので
もの作りに興味があるのでしたら、結構魅力的だと思う。
615名無しさん@1周年:02/07/05 16:38 ID:n+SYczxL
>>612
わざわざ負け組みに入ってどうする・・・常識で考えましょう。
616断交は個人からはじめる ◆GpSwX8mo :02/07/05 16:49 ID:aY3h6PKM
技術者の皆さんご苦労様です。ハン板にもぜひどうぞ。
お笑い日韓決別宣言:テリー伊藤 (著), リュウ ヒジュン,金 文学を、
立ち読みした。落胆した。しかし、朝鮮人の気質が「ウリ」のひとことで
言い表せることを実感した。
「ウリ」は、半島に土着した人々の感覚だ。内向きで、外への好奇心がない。
当然だ。「好奇心」のある奴は、みんな日本列島に向かって蒸発したから。
好奇心があっても、冷静で、集団行動ができ、船を作る技術(器用さ)が
なければ、日本海のもくずとなる。半島からやってきた日本人は、遺伝的に
選択と淘汰をうけた人々だ。彼らは、すでに南と北から同様の選択と淘汰を
受けてやってきた縄文人と混血した。3者の混血が日本人の原型だ。その本質
的な特性をかたちづくったのは、「海」というフィルタで純化された「好奇心」
である。「ウリ」が永遠に「好奇心」に追いつけないのは、「好奇心」こそが
進歩の原動力だからだ。いろんなスレで同じことを書きまくってスマソ
日本の技術屋さん、自信をもて。朝鮮人に技術を盗まれないよう、現場で奮闘
してほしい。上層部が提携に引きずり込まれたりしたら抵抗してほしい。
http://academy.2ch.net/korea/index.html#1
617あたまパー:02/07/05 17:24 ID:d6Y4w2Di
>613、614、615さん
レスありがとうございます。自分なりに色々考えて、先程TELで応募辞退
しました。(すごいっすよ。求人情報誌の広告だからかも知れませんが、
昨日だけで10人以上面接したとか…。)職安で電気工事士の求人を探します。
618名無しさん@1周年:02/07/05 18:51 ID:8TcYkC/o
>>617
典型的なDQN会社っぽい、辞退して正解。
619名無しさん@1周年:02/07/06 00:33 ID:3TO9bE0Y
>>617
正解だね。
20代しかいない会社でしょ。結局みんな辞めちゃうんだろうな。
620名無しさん@1周年:02/07/07 19:09 ID:s5p3w6TZ
プラ型屋に勤務してます。我社のことをちょっと話します。
創業15年で、社員10人、その内事務2人。たかが8人の工場で事務が2人とは
どう言うことか。ほとんど仕事してません。社長のイヌの散歩、金魚の
水槽管理、それでも時間が余るとティータイム、ネットサーフィンです。
現場の方は禁煙となっていますが、私以外は全員喫煙者。
1時間に1回は外でタバコタイムです。5〜10分は帰ってきません。
遅いなーと思って外へ見に行くと居ません。
20分くらいしてコンビニの袋に競馬新聞を下げて帰社。
それから全員(私を除く)で競馬の予想がはじまります。こそこそ
わからないようにしていますが、小さい会社なのでバレバレです。
社長も喫煙者なのですが、どう言う訳か工場は禁煙なので、1時間
に1回は喫煙しても良いと言っています。実質10%以上は働いていません。
それで事務員にパソコンでグラフを作らせ、売り上げがどうのとか言っています。
その事務員も、自分の携帯の管理ソフトや、アニメのスクリンセーバーを会社の
パソコンに入れて調子が悪くなり、新しいパソコンを買って欲しいと社長に色仕掛け。
何も知らない社長はデレデレ。もうすぐ崩壊です。私はもう転職が決まっているので
オサラバです。こんな社長、従業員たちでよくもここまで持ちこたえたものです。
でも、もうおしまいです。
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622名無しさん@1周年:02/07/11 11:17 ID:73yJ8PQF
AGE
623名無しさん@1周年:02/07/11 17:34 ID:GayFZ966
他にCAD/CAMスレはあるのですが、解析やら製品設計の話が多いので
こちらでお話を展開してみたいのですが、

金型加工のNCデーター作成用に、どんなCAD/CAMを使われてますか?
624名無しさん@1周年:02/07/11 17:54 ID:NO1TyaBB
大ちゃんでも行く?
625名無しさん@1周年:02/07/11 23:33 ID:ME2ydH0A
>>623
うちの会社では

モデリング → Space-E or GRADE/CUBE
NC作成   → WorkNC
626名無しさん@1周年:02/07/12 08:47 ID:tFS9GbVZ
>>625
Space-E のNC機能は未だに使い物になりませんか?

WorkNC の新バージョンはCAD機能も付きましたがどの程度の能力に見えますか?
金型屋にはさほど高度な曲面処理機能は不要とは思うのですか、WorkNC のみでigesデータ
をもらって、加工終了まで行けそうですか?
627名無しさん@1周年:02/07/12 10:10 ID:9mCeVbGr
>>625
何でGRADE/CUBEでパス出さないの?
GRADE、良いと思うのだけどなぁ・・
WorkNCはM3データーをダイレクトに読むの?
WorkNCで出すメリットキボン。
628名無しさん@1周年:02/07/12 14:12 ID:TDigo1nq
今、仕事の状況どうですか?
暇なので 3次元CADでモデル書いて遊んでるんですけど、
629名無しさん@1周年:02/07/12 14:46 ID:9mCeVbGr
>>628
むちゃくちゃ忙しい。
630製品設計者:02/07/13 00:45 ID:fxbFXGpH
プラスチック関係の製品設計(?)を7月から始めておりますが、

「ひけにげ」の意味がいまいちです。

これはプラスチックが収縮することによって製品の寸法が出なくなることを
防ぐためのものですか?

また、「ひけにげ」は「ひけ逃げ」という呼び方で正しいのでしょうか?
631名無しさん@1周年:02/07/13 08:45 ID:A4wFafng
経済産業省が金型流出防止のため、3団体に行政指導
  日本自動車工業会
  日本自動車部品工業会
  電子情報技術産業協会
 大手メーカが、金型メーカの同意無しに中国に設計図を渡している。
 系列構造の名残で、設計図の扱いについてあいまいな点が問題。
 知的財産保護の観点で保護を図る?
 大手メーカ側は、国内の金型の高コストを指摘。

一番の根っこは、「製造業もたいへんだね〜」と他人事の
国内寄生虫産業関係者。 お前らが、もっとコスト意識を
持てば、日本製造業はもっと競争力でるんだよ!
 電力会社!農業!ゼネコン!建築!医者!製薬!銀行!生保!
サービス! 寄生虫官僚! 天下り寄生虫!
お前らが国際競争力無いから、インフラや人件費が高騰するんだよ!
で、なんでお前らの方が給料高いんじゃ!?
632名無しさん@1周年:02/07/13 09:09 ID:sEpP/P48
>630
肉盗みって言われてるやつ...違う?
リブとかで一部分だけ肉厚が変化する部分あるでしょ?
そこが製品上「ひけ」て見えるので、ひけないように意識的に周りの肉厚を
薄くさせる処理のことだと思われ。
633製品設計者:02/07/13 09:30 ID:R6oP1/lo
>>632
肉厚になる部分はひけ易いので、その部分の肉厚を薄くするために
肉抜きを行う、という認識でよろしいですか?
634名無しさん@1周年:02/07/13 10:30 ID:+2TskQRQ
>633
「ひけ」から「逃げる」と解釈したのですが、多分そうだと思います。
「肉を薄くする」というか、辺りの均一化を図ると言ったほうが適切
かも知れません。
635もうだめぽ:02/07/13 23:15 ID:JqAFU7hR
工業製品の大量生産に不可欠な「金型」のデータが金型メーカーの同意を得ないまま
大手メーカーによって海外に流出していた問題で、経済産業省は12日、 自動車と電
機の業界3団体に対し、取引の改善を求める異例の行政指導を行った。
金型が必要以上に海外企業へ移転されれば日本の産業競争力の弱体化を招くと判断した。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00002037-mai-bus_all
636製品設計者:02/07/13 23:34 ID:amSNQAKR
>>634
なるほど〜

わざわざのレス、アリガd
637名無しさん@1周年:02/07/14 00:56 ID:nf/J9Uri
金型高すぎぃ〜

もっとやすーせんかい。
638名無しさん@1周年:02/07/14 01:24 ID:4Pl2NqZr
>>637
じゃあ自分で作ってくれ、経費も出ないような仕事で半年の手形切られるくらいなら、
やらねえほうがマシだあよ。
639名無しさん@1周年:02/07/14 09:08 ID:dRAooskA
>>635海外じゃなくて国内でもスゴイ。
Aが作った型をBの型屋に見せて、こういうふうに作れば良い
などとやっているのは、日常茶飯事。もっと安くしろと。
腕が無きゃ出来ないが、もし出来てしまったらそれでOK。
ましてやデータならやりたい放題でしょう。
640名無しさん@1周年:02/07/14 09:13 ID:oE5wVOde
目先の利益につられて、知的財産を粗末に扱うと、めぐりめぐって自分たちの首を絞めることになる。
20年前のアメリカと同じように。 日本老人は、何ら教訓を学び取る能力は無いから・・・
641名無しさん@1周年:02/07/14 20:00 ID:zsm4Lx6p
適当に仕事してるけど、マジ忙しいし利益も出てます。本当に不景気なんか?
642名無しさん@1周年:02/07/14 22:14 ID:rAD8HbaY
うちはプレス金型の機械加工のみやってるんだけど、加工賃ってどんくらい取ってますか??大きさはホルダーで2mぐらいのものです。これじゃ〜漠然としすぎてるかな?めんご
643名無しさん@1周年:02/07/14 22:43 ID:NZBzCe0O
>641
仕事がないのを不景気のせいにしている会社が多すぎるな。それなりに理由があるはずだ。
うちもかなり忙しく、毎晩深夜までやってるし、土日出勤は当たり前。盆や正月休みも交代制。
コンビニなみの稼動時間だ。でも、周りには、機械がろくに動いてないような型屋がいっぱい
あるよ。「安くやるから何か手伝わせてくれ」とよく言ってくるが、そうゆう暇そうな型屋に限って、
いざやらせてみると、納期遅れるし、遅い分加工費が割高。遅くて高けりゃ、仕事なんて来なくて
当然だよな。

知的財産の流出とか言っているやつらがいろけど、中国なんて何にも怖くないよ。たしかに、
メーカーからもらえる金型費の平均単価は下がってるけど、原価をそれ以上に下げているから
充分儲かるよ。そもそも、中国で安いのは人件費だけで、機械加工費は、うちよに絶対に高いよ。
うちは加工機の設備費を5年で償却してるから、MCは常に最新のものに入れ替えてるから、
中古の機械を使ってる中国には負けるはずがない。仮に中国で日本製の新品のMCを
入れたとしても、輸送費やメンテナンス考えたら、日本より安く設備できるわけがないよ。

もうすぐ金型業界でも本格的に同時5軸の時代に突入するから、ますます差がつくだろうな。
こんな構図になる↓

    日本の忙しい金型屋>中国の金型屋>日本の暇な金型屋
644名無しさん@1周年:02/07/15 03:11 ID:4biHOc6i
言えるかもね、会社のえらい人も「バブル崩壊の影響で・・・・」なんて未だにいってる、
バブル崩壊後に生まれた子供が中学生になるような月日が流れたのに、何を逝ってるんだか
645625:02/07/16 23:26 ID:/L7n/ih0
>>626
自分は、Space-Eは使ってないんで、そこんとこはよく分かりません
(人によって、使うソフトウェアが違うんで)
書き忘れたけど、CATIAやPro/Eを使ってる人もいます。


>>627
何でかってのは、会社の仕様なんで・・・
もちろんM3データは読めないんで、iges変換してからデータを転送してます。
WorkNCで出すメリット・・・こっちが聞きたいくらい(w
646名無しさん@1周年:02/07/26 07:43 ID:NW8q4q2n
un
647:02/07/27 00:55 ID:NW1lxOqD
ここ数年、オーラの出るような金型にお目にかかっていないような気がします。
それだけうちもさびれたってことかな
648名無しさん@1周年:02/07/27 01:41 ID:8t6fcqmp
私は良く早く終わらせたいオーラをガンガン放つ図面の修正をやらされます。
書いた奴を問い詰めたい・・・小一時間問い詰めたい・・・
最初から書かせてクレヨン(泣
649名無しさん@1周年:02/07/27 19:28 ID:bx4+U7uX
>>645
WorkNC出すデメリット
仕上げ加工面が同一条件でも他に比べて汚い。
650ふー:02/07/29 14:43 ID:lddS/KUK
プラスチック金型製作(小型)に就職し15年を迎えます。
皆さんにお聞きしたいのですが肉盛り(溶接)でよいメーカーありますか?
普段は溶接屋さんへお願いしているのですが、どうしてもヒケの問題が…。
お得意さんにはスポット溶接機タイプをしようしているのですが、このスポット
溶接タイプはどうなんでしょうか?信頼性はあるんでしょうか?もし良いスポット
溶接機メーカーありましたら教えてください。お願いします。
651名無しさん@1周年:02/07/29 22:20 ID:fXimxXno
金型高い 金型高い 金型高い 金型高い
なんであんあに高いの?
安くして 安くして 安くして
652名無しさん@1周年:02/07/29 22:27 ID:DvAQYE0l
>>651
安く上がる設計すれば良し
653名無しさん@1周年:02/07/30 01:54 ID:m4jo1MlD
>>651
自分で作ってちょ。

これ以上の値下げは今は無理。
654名無しさん@1周年:02/07/30 08:37 ID:BsRi8JKS
コストダウンじゃ!!
655名無しさん@1周年:02/07/30 09:15 ID:bzHhkOwN
>>651
中国にだせよ
あとでどうなってもしらんぞ
656名無しさん@1周年:02/07/30 12:36 ID:8DEeLLvN
>>650 溶接する面積(体積)にもよると思います。
ウチは日本テクノエンジニアリングのテクノブリッツM-25と言うの使用。
角のつぶれやピンホール、小さい所用です。溶接じゃ小さい入れ子など
全部解けたり歪んだりするので、これにはとても重宝してます。
信頼性は高いです。でもヘタレがやればすぐ取れたり、中にピンホール
が出たりします。腕しだいです。
657名無しさん@1周年:02/07/30 12:40 ID:hD4ChPxd
>>651
高けりゃ作るな、貧乏人!
658ふー:02/07/30 21:12 ID:4Hdwagcs
>>656
ご親切な回答ありがとうございました。早速参考にさせて頂き資料を取り寄せてみます。
659名無しさん@1周年:02/07/30 23:52 ID:aFS/2TIO
>>653 >>655 >>657
金型が安くなったら、すーんごいことになると思うよ。
だってみんな自分が作りたい製品をどんどん出せるもん。

ブレークスルーしてくれ ブレークスルーしてくれ
660名無しさん@1周年:02/07/31 00:30 ID:FNxyrDPi
今までがボッタクリ価格だっただけ、今後は安くなって当然。
661名無しさん@1周年:02/07/31 08:56 ID:Q+EYxR8s
>651、>659
そりゃーね、アンダーもなくてさ、パスも簡単でさ、マシニングでちょろっと
ベースほじるぐらいのならね。後、同じ型を10ぐらいつくるとかさ。
そんならコスト効果もだせるけど...
だけどね、機構やらなんやら無視してさ、なんでもかんでも「これじゃ高い」
っちゅうのは、作ってるほうとしては納得できんわなってことさ。
あんたらさ、オーダーメード専門の服やさん、靴屋さんに行ってさ、同じ事言えるか?
相見積もりさせんのか?
662名無しさん@1周年:02/07/31 12:36 ID:ydntqjfV
製品設計の段階から後工程の事を考えて設計していれば
まだまだ型の価格は安くなるだろうし、型屋も儲かる。

だけど今の設計は逆に後工程の事を考えない設計が増えてるよ。

例えて言えば、昔の図面寸法を拡大しただけのものだったり
今の加工技術の向上に合ってなくてかえって時間がかかったり...。

設計者に時間が無く、検図に時間をとれない現状も
十分理解はするけれど、もう少し上流の設計者との連携が
取れればと切に思う。

もうちょっとこうした方がいいんじゃない?と思って
こちら側から連絡しても図面通りに出来れば良いだとか
上流に変更のお伺い立てるのが大変だとか言われてしまう
事も結構あるよ。

「安くしろっ!」って言うからにはお互いに努力が必要だよ。
現にそこんとこがよく分かってるメーカーと分かんないメーカーの
差が開いて来ている。

よく分かってるメーカーの仕事はやってて気持ちいいし
利益も上がる。

せっかく同じ日本語で話をしている国内どうしなんだから
お互いもっと頑張りたいもんです。





663662:02/07/31 12:56 ID:ydntqjfV
ちなみに良く分かってるメーカーに言える共通した部分は

型屋を自社内に持ってる。
購買部に叩き上げが目を光らせてる。

ってことかなあ。

現場のエキスパートだった爺さんをパートで格安で再雇用して購買に持って
来ている某社はなかなかやるなぁと思ったよ。
664名無しさん@1周年:02/07/31 16:06 ID:dw9bq7CP
加工のこと知らないヤツが設計し、型を知らないヤツが加工し、そもそも何も
分かってないヤツが営業しているんだから安くなるわけが無い。
そんな会社多いでしょ。
665名無しさん@1周年:02/07/31 21:45 ID:6bjj+jtq
>>664
付け足さしてもらうと、気軽に公差を書くな。
これどうやって測るの?
そんなとこ測って意味あるの?って図面をよく見るぞ。
意味の無い指示でどれだけの金が無駄になっているか。
知らないんだろうなぁ、設計は。
というか、品管がもっと設計にフィードバックしろ。
666名無しさん@1周年:02/07/31 21:56 ID:LaBnR/7R
その品管自体分かってないヤローだったりする。
メーカーの図面には、数人の検印が押してあるが、見てねーだろ
というのが結構ある。問い合わせの電話をするとやっぱり設計が
分かってなかったりする。
667名無しさん@1周年:02/08/09 12:44 ID:BAZInVGT
a
668名無しさん@1周年:02/08/09 13:51 ID:Ft6X0dGd
質問です
あの、金型の設計図をかってに
中国の会社に渡した事件て
具体的に何なんですか?
669名無しさん@1周年:02/08/09 18:51 ID:XFB+fzvG
>>668
つうか日常茶飯事ですよ。
品質管理規定から工程管理用の冶具の図面まで根こそぎ持っていきやがりますです、はい。
670名無しさん@1周年:02/08/25 18:02 ID:sMgkSzRS
今、TBS系の報道特集で中国等への金型設計流出の危機みたいなの放送中。
潰れた会社出てます。
671名無しさん@1周年:02/08/25 18:03 ID:sMgkSzRS
今、TBS系の報道特集で中国等への金型設計流出の危機みたいなの放送中。
潰れた会社出てます。デジタル化された技術が何とかとか言ってます。
672名無しさん@1周年:02/08/25 18:05 ID:sMgkSzRS
モラルのない会社が、図面だけではなくNCデータまで提出を要求してくるらしいです。

って、おまえ下請けなら応じろよ。バカ
673名無しさん@1周年:02/08/25 18:06 ID:sMgkSzRS
金型製造業、必死だな!!
674名無しさん@1周年:02/08/25 18:12 ID:VRpBZGmK
金型設計を流出させた企業名を公開させ
その会社をクラッキングをしてみたら、といってみるテスト。
675名無しさん@1周年:02/08/25 18:16 ID:sMgkSzRS
番組終了前だが結論;おめーら、海外に逝ってヨシ!!っていうことらしい。
676名無しさん@1周年:02/08/25 18:17 ID:sMgkSzRS
確かに世界の工場って言う位なんだから、素直に中国に工場作って日本人技術者を数名持っていけば済む話だ。
677名無しさん@1周年:02/08/25 18:19 ID:sMgkSzRS
やっぱり、先見的な目を持った経営者には国境なんぞ存在しないんだね。
678名無しさん@1周年:02/08/25 18:20 ID:gak1idgO
さすがTBSだ。
売国奴推進デモだな。
日本ではもう物は作れないって
宣伝してどうなる?
679名無しさん@1周年:02/08/25 18:23 ID:gak1idgO
 恥ずかしくないのかな?
日本のテレビにでて、
中国に身売りしてます、って事が。
酷い話だ。
680名無しさん@1周年:02/08/25 18:34 ID:sMgkSzRS
この放送内容が日本の金型製造業の全てであり、現実なんだろうなぁ。
681名無しさん@1周年:02/08/25 18:43 ID:51AMP1Fb
金型の技術は所詮その程度ということで・・・
安くしれ〜!!!
ちゅうか、中国に発注でもすっかな・・・
682名無しさん@1周年:02/08/25 20:42 ID:cR1wZBEE
読売新聞の小さな特集みたいなので金型製造の話が出てたけど、一度は海外に発注したメーカーも
高くても技術のある型屋に戻ってきたと書いてあった。

NCではカバーできないものだと日本に戻ってくるのか、それとも中国の技術力が
日本に匹敵するようになるのかどっちだろう?

ハイテン材のプレス金型は将来性ありますか?
683名無しさん@1周年:02/08/25 23:59 ID:sMgkSzRS
番組を見た後に思った、このスレへの結論;「時が経つと日本では食っていけなくなる。」
684名無しさん@1周年:02/08/26 05:44 ID:6fsNf7A9
中国の物価と給料が20倍になったぞ。
よかったな・・・
685名無しさん@1周年:02/08/26 08:11 ID:nqEE1Th7
そうなれば 本当の勝負なんだがな しかしそこまで日本が経済的に持つかな?
686名無しさん@1周年:02/08/26 08:56 ID:H87vIcSb
日本が中国に金を恵んでやるのをやめて
中国共産党政府がソ連のように崩壊するのを期待しよう

687名無しさん@1周年:02/08/26 19:21 ID:CTxo4h71
そうだ なんで中国なんか援助してやる必要が在るんだ!?
現在のデフレ、失業の原因は中国に製造業が移転した事にある
これから益々脅威となる中国に、支援などとんでもない事
日本政府も何考えて居るんだ
688へなちょこ:02/08/26 19:49 ID:Deh7PDPz
>>687
何も考えて居ないとおもわれ・・・
689名無しさん@1周年:02/08/26 20:45 ID:NZKr4pRD
まぁ、我々一般消費者にとっては「金型が安くなる=その金型を使って作られる製品も安くなる」
ということなら大歓迎なんだが。
690名無しさん@1周年:02/08/26 21:14 ID:/Zask30F
>>689
回りまわって、自分の賃金も安くなるっておまけがつくと思う。
691名無しさん@1周年:02/08/26 23:10 ID:yNxpDUEr
>>690
そーは思わんけど。
少量多品種で付加価値が高い製品作りたいけど、
金型が高すぎて、なかなか作れない場合が多いと思う。
692690:02/08/27 00:06 ID:Z9vABiv5
>>691
うーむ。付加価値が高いなら金型費用ぐらい償却できると思うのだが・・・
金型製作の付加価値(けっこう技術いるぞ)の値段を安く見積もるなら、
当然そこから生み出される製品の付加価値も下がると思うぞ。
693名無しさん@1周年:02/08/27 00:10 ID:pSH5+Tx0
金型屋って、今まで相当に加工賃をボッテいたんですか?
だとしたら今、苦しんで当然。
694名無しさん@1周年:02/08/27 01:31 ID:L+PAfM0o
>>693
金型工の生活を見ればぼってたかどうかわかるでしょ。
例えば金型屋の駐車場に高級車が並んでたとか、
年に数回長期休暇で海外旅行へ行ってたとか。
695名無しさん@1周年:02/08/27 01:31 ID:e6M8kcPx
>693
あんたが造って下さい。
696名無しさん@1周年:02/08/27 18:01 ID:3/Zy+tOr
>>690
そのとおり 工業製品は品質で世界に通用するならば 一番安い製品が価格の基準
となる 現在の日本が何故デフレなのか 考えれば直ぐ解るでしょ 
697名無しさん@1周年:02/08/27 18:39 ID:nPsbTiHZ
プラ型屋です、スペクラの本当の目的をおしへて下さい
698名無しさん@1周年:02/08/27 22:25 ID:zL6urGgB
>>692
少量多品種のワナは、売れるかどうかというリスクもあります。
金型費用たくさん使って、結局売れない場合もあります。
安くなれば、それだけチャレンジの機会が増えますし。

それと金型の値段と最終的な商品の値段に相関はあまりないです。
中身が同じなら、金型(デザイン)で決まりますけどね。
699名無しさん@1周年:02/08/27 22:31 ID:zL6urGgB
>>693 694
プラモのタミヤさんが書いた本読んだけど、
金型屋さんは、かなりボッてたみたいよ。
型屋さんへ行くたびに、高級車やらなんやらとドンドン増えていったみたいよ。
どれくらいの昔かは、分かんないけどね。
700名無しさん@1周年:02/08/27 23:01 ID:6XzNkRXX
>>699
その本は読んだことないが、俺が小学生当時、タミヤ模型の造型技術はすばらしかったと思う。
その造型の要は金型の出来次第ってことは誰でもわかる。高い技術に高い金払うのは当然だと思うのだが。
前もって言っておくと、俺は金型製造業じゃなく発注する側だから高いって意見もわかるんだが、
高い金型にはそれなりの理由があることが多い。(ただ単にぼってるとこも確かにあるが)
そして、最終的には採算も良かったりする。
701名無しさん@1周年:02/08/27 23:15 ID:p5Tov2ED
金型は『いくらで作れるか』ではなく、『いくらで作るか』
中国や韓国の鋼材買って、途中加工歪みもとらずに、精度が必要なところもエイヤッで
加工してしまえば、安くできます。ヨーロッパのメーカーは、その辺がわかっているので、
高い金型屋ほど腕が良いという風潮があります。うちの会社はヨーロッパの自動車メーカーから
金型を受注するケースが増えてきましたが、彼らは20年使える金型を作ってくれと言います。
702名無しさん@1周年:02/08/28 00:47 ID:TpO+DgaN
>>701
オギハラか宮津の人?VIPメーカーさんですね。(大推測)

同じ金型でも射出型と板金塑性型(食パンも型だし)では
全く別物でしょう。プラのほうがTV向けの気がするが...

「型屋は儲かる!」と田んぼ売って工場おったてて
始めた所が多いといえば多い(笑)

703名無しさん@1周年:02/08/28 09:19 ID:F/S2EwHb
今まで残っていて、ひっそりと消えていこうとしている金型屋は
多分ボッテなかったところが多いと思う。
まぁウチも後わずかの命だけどなくなったら困る会社も少しはある。
直接の担当者は相当苦労することになると思う。
何でも中国で作れるならやれば良い。
それが可能なら金型含め日本に製造業は要らないのだろう。
そうなったとき中国その他の国がどう出るか想像できないなら好きにすれば良い。


>>697
スペクラの目的はホンダに聞いて下さい。金型屋には良くわからない。
説明を受けたかぎりではどのように金型を作ったのかをデータとして
取っておきたいみたいだが。
ウチで受けたときは固定側の加工方法と実際の仕上がりを手加工前に
確認していた。工程が組みにくくて難儀しました。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しさん@1周年:02/08/28 22:51 ID:C4Z2QpsC
>>703
手加工まえに確認に来るてのは本当なんですね
前型では書類ごと断ったのですが、今回は言いなりに成らざるを得ないようです
金型図面、3Dデーターを取られた上に加工方法まで晒して中国に流出
まあ、あの会社は日本の事なんか何も考えて居ないんで当然の成り行きですね
706名無しさん@1周年:02/08/29 10:29 ID:zVTLCfUK
>>705
「確認に来る」では無く「確認してもらいに行く」のが原則。
当方は宅配便で許可してもらった。
しかし事前の打ち合わせには金型業者が一同に集められていた。
スペクラの説明聞くために南国から埼玉まで来た業者はため息モノでしたね。
707名無しさん@1周年:02/08/31 10:29 ID:5dMzmavd
ごまかした図面と加工方法の資料を渡せば
708名無しさん@1周年:02/08/31 15:44 ID:GskQo5QN
>>705
長期的に見れば日本の国力を弱める背任行為だね。
709名無しさん@1周年:02/08/31 23:49 ID:2pW4m0Ma
>>707
ついでに機械をクラッシュさせるNCデータ。

「逝ってよし」の文字彫りデータを盛り込んでおくとか。
710名無しさん@1周年:02/09/01 02:17 ID:OPSPI3Ot
>>707
賠償させられる罠。
711名無しさん@1周年:02/09/01 08:59 ID:Jgdc8WXj
キッパリ断るべきだと思うがなぁ。売るのは金型であって技術、ノウハウではない。
きちんとした物さえ納めりゃ文句言われる筋合いではないはずなんだが。
うちは、ダイキャストの加工屋だが、こないだ顧客の見学要請を、
「製品は売るけど技術は売らん」(要約)つって断ったけどな。
712名無しさん@1周年:02/09/01 11:52 ID:cDza1joC
>>711

ちょっと話はそれるかもしれんけど、うちに顧客からの紹介で
中国企業の見学要請があったよ。

社内で検討して、その企業がうちとちょっと分野が違うからってんで
受け入れた。

が、受け入れ前に用心は肝要って事で重要な所は見せずに
製品にはビニールシートを被せた。(笑)

案の定っつうか、最後の質疑応答では何故か同業種での核心つきまくりの
質問で苦笑した。
もちろんうちは企業秘密ですの一点張りだったーよ。

後に営業サイドがうちの社長に見学要請を受けた事自体で
えらく怒られてた...。

713名無しさん@1周年:02/09/01 12:34 ID:OPSPI3Ot
>>711 >>712
そんな渋珍だから、自らのクビを絞めるんだろうな。
これからの技術ってものはオープンにしてしかり。
Linuxを見習え。
714名無しさん@1周年:02/09/01 12:56 ID:AB8iJEeb
儲けるにはMSのように独占状態にしなければならない。
MSとは比べるべくもないが
金型で儲けるには物凄く限られたところでも独占状態にする必要がある。
この条件の場合にはここに頼むしかないという独自の技術のかたまりだ。

この技術は特許で守れないと思った方がいい。
金型は表に出てこないから、特許技術を盗用されてもわからないからだ。
だからノウハウとして秘するのだ。

Linuxに対応するのはプレートの標準化くらいか。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716名無しさん@1周年:02/09/01 13:07 ID:thr8Dmoe
>>713
技術、ノウハウは会社の財産なんだけどねぇ。ちなみに同じ物がよそで作れないから
仕事は逃げないよ。新製品も山ほどきてる。あなたの言い分では、ラーメン屋はレシピ付けて
売らなきゃならんし、手品師は種明かししながらショーをするのか?
加工屋にとって、技術はメシの種なんだよ。日本が技術まったく出さなかったら、
日本の衰退も中韓の繁栄もありえなかったと思うが。
717名無しさん@1周年:02/09/01 13:52 ID:OPSPI3Ot
>>716
>日本の衰退も中韓の繁栄もありえなかったと思うが。

いつも中韓のせいにしやがって、うぬぼれてるんじゃねぇーよ。
718名無しさん@1周年:02/09/01 13:58 ID:thr8Dmoe
>>716
弱い犬ほど良くほえるってやつだったのか。相手して損したな。
就職活動がんばってくれたまえ。うちにきたら落とすけど(w
719名無しさん@1周年:02/09/01 14:08 ID:24zkWt8A
なんとかなるっしょ
720login: Penguin:02/09/01 16:34 ID:i7ex4Crh
プレス金型発注側の人間だけど、製品精度が出て欲しいわけで。
ラインでテストして型修正して...ってことがどうしても
必要になるから、その修正まで含めて考えると、あまり海外ベッタリだと
困るようになると思うけどなぁ。
# 国内でさえ、型修正の為の輸送費が問題になりつつあるってのに...
うちの場合は、鋳物は海外ってのが増えてる感じがする。

>>703
手加工前ってことは、多分射出シミュレーションの整合性の確認の為だと思う。
プレスでも、確認したい場合はおおいよ。
721名無しさん@1周年:02/09/01 17:28 ID:wvGjQ2M5
>>720 # 国内でさえ、型修正の為の輸送費が問題になりつつある

最終的には金型も製造ラインも全て海外に持っていきたいんだろう。
日本から出すのは図面のみ。そりゃ安くつくわな。
国内需要がターゲットの企業は別として、
世界を相手に商売してる大企業では
日本で製造・販売する意味ってのはあんまりないし。
やっぱり技術の横流しは問題だよ。
722名無しさん@1周年:02/09/01 18:15 ID:i7ex4Crh
>>721
> 最終的には金型も製造ラインも全て海外に持っていきたいんだろう。
いや、多分それは怖くてできない。
為替レート変動への耐性が低くなりすぎるでしょ。

ただ、それは輸出にも言える話で、うちの会社の場合は「海外の分は
海外で、国内の分は国内で」が基本方針みたいだね。
723名無しさん@1周年:02/09/01 18:50 ID:MseeAAsm
>>716
同意。
ノウハウってのは種明かしすれば簡単だろうが、その裏にどれだけの努力
(金と時間)があるか・・・。
>>713
リナックスのオープン化うんぬん言うとるんなら、自分で新技術
作ってタダでオープン化してミソ。
たぶんチミにはできないでしょうが・・・。
724名無しさん@1周年:02/09/01 21:46 ID:HnzfyHi6
しばらくみてなくて恐れ巣だけど・・・
スペクラで確認されるのは「事前に提出した加工仕様書」と
「実際に加工されたもの」の整合性。当然加工面のチェックもある。
金型屋が手仕上げしたものは信用できないらしいよ。
だからカッターマークが残っている時点でチェックする。
ダメなら再加工になるのでなめてかからない方が正解です。
普通にごまかさないで加工すれば大丈夫なはずですので。
725712:02/09/01 22:56 ID:uq7YN8VN
>>713

あんたは私が苦笑した意味がわかっていない。

型の技術っうのは基本的にはオープンだよ。

独自のノウハウって言っても考えれば誰でもいつかは分かる事
の積み重ねだよ。

よそを見に行く時間と金があったら自分達で考えた方が会社の
財産になります。


726名無しさん@1周年:02/09/02 23:36 ID:h8F48WMm
>>725
誰かのカキコにあったが、ノウハウってのは手品の種明かし
みたく、分かったらなーんだってもん。
でも、分からん奴は一生分からんもん。これほんと。
727名無しさん@1周年 :02/09/17 12:41 ID:2/GUa9SO
>>725自分で考えるなんてこれっぽちも思っていないヤツ多い。
技術がオープンといっても、それを習得するのは大変だ。
>>714禿同
728名無しさん@1周年:02/09/19 00:12 ID:Cx1tmbeh
画像式の3次元測定器、中国で飛ぶように売れているそうな。。。
729名無しさん@1周年:02/09/19 13:43 ID:fyRVx8aM
>728
数分で製品まるごとコピれるからな。
730名無しさん@1周年:02/09/19 19:49 ID:xuYjBfgZ
数分じゃ無理だろ
731名無しさん@1周年:02/09/22 01:05 ID:NHGJFDJp
オギハラはどうなの?
732名無しさん@1周年:02/09/22 13:27 ID:TazXV1fU
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ もうダメぽ。。。
 ∪  ノ
  ∪∪
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734荒らそうぜ ?:02/10/03 17:08 ID:xrm+24ef
>>733氏ね。
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名無しさん@1周年:02/10/06 12:56 ID:VA/O+RKh
オギハラはどうなの??
737名無しさん@1周年:02/10/06 19:42 ID:T+0VcXTI
金型の図面はどんなCAD使ってますか?
738名無しさん@1周年:02/10/07 12:36 ID:GXtDl63R
頭脳RAPID11PROですつ。安いし、使いやすいど。
739名無しさん@1周年:02/10/07 19:45 ID:L2U7EsEc
auto CADはどうですか?
740名無しさん@1周年 :02/10/08 12:28 ID:5szE36l5
>>739 金型業界では少数派でしょう。
741名無しさん@1周年:02/10/08 13:09 ID:AdzA+2la
大学のサイトのランキングhttp://www.casphy.com/やってるのはけんした
母校の大学のサイトクリックしてランキングあげれ
ウェブ上の学歴ランキング(?)第一次大戦勃発のヨカ━( ゚д゚)━ン
742名無しさん@1周年:02/10/12 22:16 ID:GVa7kKFe
>>737
CAMCORE handy
743名無しさん@1周年:02/10/16 16:28 ID:jH8EUyU3
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021016flash142728.htm
福井県と松下電工などは共同で、レーザー加工と精密金属切削を組み合わせ、高速全自動の
金型製作装置の開発に成功。
複雑な形状に対応でき、家電製品の小型化、多様化への応用が期待される。
744名無しさん@1周年:02/10/17 04:01 ID:HC/lqdGk
このよ〜なマニアックなスレがあるとわ‥(w
 
アルミダイカストやってるんですが‥
溶接修正ってのは、やっぱメーカー的にはダメなんでつか?
745名無しさん@1周年:02/10/18 13:52 ID:sgiBIb4y
いい仕事ないかな
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747名無しさん@1周年:02/10/18 22:30 ID:VOzbtcnL
>>744
ダイカストは基本的に溶接できないだろう?精度の高い真空+グレーチングか、
半凝固で、空気を完全に追い出せないとまずはぜるぞ。
748744:02/10/19 02:38 ID:EmJC2pux
上げトコ(w
>>747
そんな事を申されても現に
なさけない話でつがウチは年間200件くらい
溶接がらみのチョンボが‥
金額に直すと漏れの年収くらいは逝ってると思われ‥
 
↑なけりゃ食えるヨ。金型てボロイ商売(w
749名無しさん@1周年:02/10/19 12:24 ID:u0ZF/oYV
3DCAD,CAM,CAEっていくらするの
750名無しさん@1周年:02/10/19 12:28 ID:rbz2cKUk
CAEは高い。
751名無しさん@1周年:02/10/19 12:58 ID:Dqh0VKKf
>>594
>グローバル展開のためにはリップルの傘下入り...
オギハラのリップルウッドへの嫁入りは、婚約後、今は破談状態じゃなかったっけ。
調達資金額で折り合わずに。
752名無しさん@1周年:02/10/20 01:22 ID:LF//aaZo
age
753名無しさん@1周年:02/10/20 04:21 ID:utNOtL+T
ここには設計やデータ屋しかいないのですか?
(;´Д`)
漏れは最終工程の仕上げ・組み立てしてます。
よその型屋のことは知りませんが
ウチのCAD・CAM・加工の連中は何も分かってない。。。

CADの連中は、どーでもよいトコの寸法をシビア(両方±0.01)にしてみたり‥
つーか、CAM・加工が金型わかってりゃ公差いらねぇ罠
縦壁見切り寸法両方ゼロで型が閉まるわけねぇだろ( ゚Д゚)ゴルァ!
 
CAMは刃物の逃げなど無視なデータ作るし、加工はそれかけたら終わり‥
形状部なんか何でも放電しやがるし‥
放電したら焼きが入って堅いんだよ!しかも荒いし‥
磨けるかこんなもん!!!磨いたら寸法かわるよ?
なんで平面の加工で細い刃物で何周もくるくるまわってんだ?
でかい刃物で1回 走りゃ済むんじゃねーの?
ボタン押すだけなら加工はパートのおばちゃんで十分なんだよ
そのくせNC機一台につき作業者1人‥
経営者にも問題ありまくりだな。。。
 
おかげさまで20代前半で諸外国や遠方の鋳造メーカーさんに
金型メンテの指導に逝けるくらい立派になりました。
デモ、サッキマデ シゴト
キャクサキニハ ユウグウサレルノニ・・・
754名無しさん@1周年:02/10/20 05:33 ID:T7R1L9If
>>753
最近の、CAD、CAMは使うのが簡単になったからねぇ。
CADは、図面らしき物を多少かじれば、それっぽい物がかけるし、
CAMも、面倒な設定無しに、一発でパスを出る方向に進むし。

進歩としてそれが悪いわけじゃないけど、細かな所に気の回らない
オペレーターは、淘汰されて行くでしょう。

CAMはやたら奥が深いので、周りを見渡すと、振り回されている連中が沢山いまっせ。
CADはやたらと互換性が無く、使い回しの聞かないモデルを作る輩が多くて参ってしまう。

で、出来上がるのは、ムダの多い形状で汚いパスだらけの、製品だったりする。
で、そういった製品に限って、仕上げの時に問題を起こす。
755名無しさん@1周年:02/10/21 00:52 ID:fic0Sda4
アゲ
756名無しさん@1周年:02/10/21 02:04 ID:+Sifh84+
初めてこの掲示板におじゃましましたけど、皆様は現場の方ですか?
機械系の大学に行って専門的な勉強はされてないのでしょうか?

寸法制度の誤差はよほどの事がないと(±0.001)なんか指定しない。

歯の選択は残留応力の問題で一概に言えない。

加工熱の事を考える何て基本中の基本。

あそびの寸法は設計に求めるのは間違い。
(なぜならコスト面を考えたら00寸法が基本)

粗さは製図の段階で指定があるでしょ?
つーか、研磨は圧力加工ならミクロ単位で可能です。
そんな精度を要求するのって精密加工の分野で研磨する部分を残して
そちらの加工に。

CAD/CAMを別で考えるなんてナンセンス。

専門学校出なの?
大学ではCADと加工は分けないよ普通。
勉強し直した方が良いよマジで。
757名無しさん@1周年:02/10/21 02:25 ID:5vqV6N6P
OSGのダイス、なんであんなに高いんだYO!
758名無しさん@1周年:02/10/21 02:27 ID:5vqV6N6P
>>756
なんだ、学生か?
759名無しさん@1周年:02/10/21 03:08 ID:hjeuJTy8
>>756
>寸法制度の誤差はよほどの事がないと(±0.001)なんか指定しない。
↑意味不明 命令してるのか?千分の一なんか操作パネル上だけなんてことは誰でも分かってる。

>歯の選択は残留応力の問題で一概に言えない。
↑単に経験がないだけ

>あそびの寸法は設計に求めるのは間違い。
>(なぜならコスト面を考えたら00寸法が基本)
↑外注に依頼するならともかく型屋の設計なら必須(CAM・加工にもいえる)
高熱鋳造なら膨張分も考えるべき
最終合わせ段階で手加工であそびをつけるなんて何年前の話?
それとも、また加工に返すのか?それこそコストの無駄 
結局、設計が横着するほど後工程で行ったり来たり
図面なんて線引いて数字かくだけだが、後工程でそれを修正するのに、どれだけ時間が無駄だか

>CAD/CAMを別で考えるなんてナンセンス。
↑これは同意だけどね
760名無しさん@1周年:02/10/21 12:19 ID:AuO1Bj5G
>>756経験不足だな。
761名無しさん@1周年:02/10/21 12:40 ID:8KlnlMTV
当社は以前は普通の高卒を採用してましたが
近年、即戦力が欲しいとゆうことで工学系の大学生やら専門学校生を採用することになりましたが
全部が全部ではないですが
中途半端な知識しかないうえに頭が固く応用がきかない
高卒組に対して自分のが賢いと思ってるのかプライドが高く言うことを聞かない

頭が賢いとゆうより
頭しか使ってなかっただけだとゆうことが分からないようです
一年もすれば能力的には変わらないですね
無駄に歳とってるだけって人のが多い傾向があります。
762名無しさん@1周年:02/10/21 13:55 ID:QRd+VuEC
今の大卒は30年前の高卒並み
高卒は中卒なみ
中卒は中学校すら行っていない

763 :02/10/21 14:18 ID:nGER+0j1
>>756
金型一般によらず、物を作るという事は、
公差がなければどの様にどんな機械で
作ったらいいかわかりゃしない。
公差がなんでもかんでも±00で入ってたら
作れるものも作れなくなるという罠。
加工者は製品全体の寸法すり合わせなんか
考慮する事は不可能だということを認識すべき。
大卒云々言う前に1から勉強しなおして来い。
設計といいうものは物つくりのプロがやるもので、
おまえのような素人にはお勧めできない。
764763:02/10/21 14:22 ID:nGER+0j1
でも金型屋で食ってくのは漏れ的にはもうだめぽ
ねらんねーし金になんねーしやすめねーしあーあほんとにもう
なんかほかの商売あるならもうやめる。だるいし。
765名無しさん@1周年:02/10/21 14:57 ID:QRd+VuEC
>>756
大学出の文章とは思えない・・・
766名無しさん@1周年:02/10/21 18:04 ID:zBayIZJ7
>>765
まだ出ていないと思われ
767名無しさん@1周年:02/10/21 18:22 ID:5myAr4Gs
つーか

ナ ン セ ン ス

って・・・プッ
768名無しさん@1周年:02/10/21 20:14 ID:ezieOy9E
00寸法て、いつ00になるように作るんだ?常温時か?使用時か?
またバカな図面が回ってくる予感が止まらない・・・
769753:02/10/22 02:14 ID:zIKEASBW
しかし、ひどい言われよう・・・(w

まぁ正直な話 金型は奥が深いですな
食っていくのしんどいけどオモシロイ仕事ではあると思います
いまさら生産のラインとかの仕事なんてできねぇわ
たぶんノイローゼになるぽ(鬱
 
【日本の金型企業 優良80社】
なる本を買ってきた。発効日が2000年4月
ちょうどそのくらいの時期に指導したヤシの会社が載ってる‥
従業員数はウチより20人くらい多いが売り上げはウチのが多い

これは、どーゆーことか?と小一時間・・・
経常利益でてないからな・・・ウチ(鬱
やはりCAD/CAMの連ty(省略)NC作業者の人員の削g(省略)
したほうが良いのでわないかと思ふのだが
ペーペーの漏れに、そんな権力は無いわけで・・・(鬱
770名無しさん@1周年:02/10/22 22:25 ID:8GVjrewk
NHK教育ETV2002見てるか〜?
771名無しさん@1周年:02/10/22 22:29 ID:lk7AlWTQ
772名無しさん@1周年:02/10/22 22:35 ID:lk7AlWTQ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%80%80%E6%BF%80%E6%B8%9B&lr=
イワシ 激減
の方も気になったので検索みますた

環境問題は食糧問題につながってることを再認識しますた
773名無しさん@1周年:02/10/22 22:35 ID:vmIssvmV
オレ素人だけどいま正にTVで言ってる話聞いてると…涙出てくるね。
774名無しさん@1周年:02/10/24 15:35 ID:usWDopv0
使えねーmcうんざりだよ、5軸mcホシイー
ワークセットして、製品データ転送して
でてきたら金型部品一式完成、
すべての加工、すべての工程を
一つの加工機でできるように進化してください
プラスチック成型をバイオテクノロジーで簡単にできないものか、


775名無しさん@1周年:02/10/24 19:26 ID:JNMruJ1d
同情するならわりの良い仕事をくれ。

チャージレート500円取れるような奴。
776名無しさん@1周年:02/10/26 15:07 ID:tAuUfBgl
.
777名無しさん@1周年:02/10/28 20:48 ID:4eLPcbxn
誰かビッグサイト行かないの?
778名無しさん@1周年:02/10/29 16:08 ID:MAZgaFnp
今年は行かない。毎年買えもしない機械を見るのが悲しくなってきた・・・。
779名無しさん@1周年:02/10/29 22:12 ID:AUih3xCE
新しい機械を見るとイイなーって思うんだよ、これさえあればあれも出来るこれも出来る・・なんてな。








 









     思うだけだけど。
780名無しさん@1周年:02/10/30 09:12 ID:vxaYp0qP
最新のCAD/CAMで最新の機械で仕事してみたい。一生かなわないだろうな。
781名無しさん@1周年:02/10/31 12:55 ID:qiuGHsVS
自動車各社の中間決算が発表されたが、正直、怒りを覚えるな。
書き出したら余計頭に来た。


(以下は略されました)

鋼材だけ値上げさせるな!!
782anndore:02/10/31 13:05 ID:sJhp9Jnm
英語で死刑ってどうかくの?
783名無しさん@1周年:02/11/01 12:46 ID:+yCrkPnV
Death penalty
784名無しさん@1周年:02/11/04 14:15 ID:KUkNBdNO
金型業界って言うより、ガタガタ業界って感じ。
もう頭クラクラ、手足は痺れ、目玉飛び出し、小便飲み放題。
ウンコ真っ黒、混ざってるコーンは栄養満点、耳から蟹味噌菌
って言う所まで来てるな。生きるも地獄死ぬも地獄、仕事無いと
赤字仕事あってもやればやるほど赤字。
785名無しさん@1周年:02/11/05 11:43 ID:4Cma3jQg
会場行ったらキャンギャルいっぱいいたよ、
サイン攻めでいい気分だったぜ(アンケート)
お尻ぐらい触りたかったなー(W
786名無しさん@1周年:02/11/08 21:08 ID:3EC35Ng+
金型業界の7割が負け組みだな。2000年以降大型の設備投資を
行っていないところは、もう生き残れないよ。
787名無しさん@1周年:02/11/08 23:06 ID:cy/cLAyy
1
788名無しさん@1周年:02/11/09 05:10 ID:uo1t5ZQU
>>786
7割で済むか?。
789名無しさん@1周年:02/11/18 11:42 ID:GmMHEbBQ
どうしたんだ金型ガッタンゴットン。
金型に未来はあるかぁ〜
790名無しさん@1周年:02/11/18 14:45 ID:FrpE43MP
まともな会社や人間には未来はある。
大したことの無いモデルをいじくりまわして、いかにも仕事してる風を装って
それに気付かない上司。上司がいなくなるとインターネットで競馬情報見て
そこへ上司が来るとメールチェックしてる振り。社内は禁煙で1時間に10分くらい
喫煙所から出てこないヤツ。そうやって遅れている仕事を残業して残業代を稼ぐ
ヤツ。そんな残業者に感謝している社長。テキパキ仕事を終え、定時で帰る社員
には残業者を見習えと激と飛ばす社長。そんな我社には未来は無い。
791名無しさん@1周年:02/11/18 20:52 ID:x5YO13FC
>>790

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < おまえの会社かよっ!
/|         /\   \__________
792名無しさん@1周年:02/11/19 22:23 ID:8XL7s/Fv
>>790
同感 まさに俺の会社そんな感じで・・・

やはり転職を考えるが
今までしてきたことがすべて無にかえるのは 鬱
793名無しさん@1周年:02/11/19 23:41 ID:ljLhFCCO
>>792
気にするな、おれもそんな会社にいたが転職した。

今は思いっきり後悔している(w
794名無しさん@1周年:02/11/20 04:52 ID:/YTsGGBu
>>790
ウチの従業員???
漏れは現場のモンだが、その光景が手に取るように‥(w

つーか、なんで残業、残業て言うんだ?
忙しいならまだしも、暇なのに工数を増やそうとするのだろうか‥
残業つくケド(w
795790:02/11/20 08:08 ID:/klh7DqO
創業以来、残業残業でやって来た人たちは残業が無いと不安なんじゃないの?
早く帰ってもする事無いし。もうバブル終わった頃から仕事量なんて無いのに。
観察すると、ダラダラと時間をつぶし、定時近くになるといそがしそうに振舞って
残業しないといけないように持って行ってるな。残業が当たり前の社風をどうにか
維持しようと必死になっている。仕事も無いのに新しいCAD/CAMの導入しようとして
社長をそそのかしている。社長は何も分からないので言いなりだ。
私のような若造の意見などには耳を貸さない。実権を握っている管理職の連中がすべて
を動かしているって感じ。遊んで残業代もらうにはいろいろ大変なようだ。
そんな上司の下でやっているヤツらを見ると、みごとに社風を受け継いでいる。
その派閥に入るとかわいがられて、楽して金もらえると思っているみたい。
796名無しさん@1周年:02/11/20 19:32 ID:wuH7vHFp
>>795
しかしなんだな、今更だけど目に見えるようだ。

無駄な残業で無駄な経費を使ってる奴らが高評価なんだから、かなわんよ。
797名無しさん@1周年:02/11/20 22:06 ID:5WBw0dQz
>795
同感です。
ほんと、しゃべっているやつは、むかつく。
おまえ、仕事と全然関係ない話ばっかしてないで、マウ動かせって感じ。
仕事のPCは3年も前のですっげー遅いのに「はよしろ」はねえだろ。
残業させる前にPCかってくれ。
798名無しさん@1周年:02/11/21 08:28 ID:euH06Y4W
金型屋ってずっと残業徹夜は当たり前でやってきたから、定時が怖いんじゃないかな。
仕事できる人は傍から見ていても分かるし、十分利益を出せると思う。
ダラダラ仕事してる人と一緒に残業させられたんじゃたまらないでしょう。
でも、仕事できるからって独立できるわけでもないし、>>793のようになるのも怖い。

799名無しさん@1周年:02/11/22 12:38 ID:3YsSaBJa
うちの会社は これから韓国に金型の
仕事を出すみたいだよ、、
800名無しさん@1周年:02/11/22 12:51 ID:oeIDEy+Q
韓国は大丈夫か?
801名無しさん@1周年:02/11/22 16:11 ID:wucUycqE
韓国って言ったってピンきりだから、一概にどうとは言えないな。
それは国内でも同じ事だと思います。ハズレな会社を見極める目
が無いと無理でしょう。
802名無しさん@1周年:02/11/23 14:17 ID:qu10cZyk
韓国だろうと中国だろうと アルカイダが作ろうと金型は金型
でも、目先に釣られると トータルでは 近い方がよかった
って事になりかねないよ
803名無しさん@1周年:02/11/25 22:06 ID:lBf9ZrHI
>>799
もう遅いね。韓国の金型業界で売上を伸ばしているような加工屋は、
法外な値段を言ってくるよ。逆に日本で売上を伸ばしている加工屋は、
早くて安い。今、世界で一番金型の値段が安いのは日本だという冗談?
もあるくらい。

国内でそうゆう加工屋を見つけることが出来るかどうかで、購買マンの
実力が問われる。
804名無しさん@1周年:02/11/26 05:39 ID:UjJQVvCN
今時安直に中韓を頼る元請は、その時点で終わってる
805名無しさん@1周年:02/11/26 06:29 ID:sMdYfL55
ナニオイウアルカ!チョッパリカエサヘンデ!
806j:02/11/26 23:08 ID:qKR49XF2
age
807名無しさん@1周年:02/11/26 23:23 ID:4Ug511C4
って言うか金型自体イラネ
808名無しさん@1周年:02/11/26 23:40 ID:3tinsr3y
>807
いらないで済む大量生産加工法を
君が考えてくれ。
ノーベル賞なんて目じゃない
809名無しさん@1周年:02/11/27 09:17 ID:wYKqqtqR
金型ないと鯛焼きが食べられなくなるぞ。(^^)
810名無しさん@1周年:02/11/27 09:42 ID:RdRESG8K
鯛焼きのゲート穴は何φくらいが適切でしょうか?
目玉からのピンゲートが希望されてますが、シッポまで
キッチリ流れるか不安です。
811名無しさん@1周年:02/11/27 10:41 ID:KhvKaBVy
812名無しさん@1周年:02/11/27 15:12 ID:wo4Yn4T/
見積のいいかげんな型屋が多すぎるよ。
たたけば半値になることなんてざら。

初期見積でNCで行くか金型おこすのか決定するのだから
最初にいい値段出してもらわないと金型注文だせないぞ。
813名無しさん@1周年:02/11/27 18:07 ID:2Ew0uu6v
>812
はじめからギリギリの金額出す営業なんているわけ無い。
そんなに安く作らせて、良い金型が出来ると思うか?

814名無しさん@1周年:02/11/29 10:28 ID:j7/G1Thx
これからの時代、図面レスになっていくのでしょうか?
ソリッドかになりつつあるのでしょうか?
815名無しさん@1周年:02/11/29 12:28 ID:h5o3zrtH
>>814そんなことは俺たちが生きている間にはならない。

816名無しさん@1周年:02/11/29 13:24 ID:34xoTf0Z
>>815
おめでてー香具師だな。

雑貨の仕事で年齢も70歳なら、その通り。
817名無しさん@1周年:02/11/29 17:45 ID:B9SIG19K
>>816 アナタのところは、もうすぐ図面レスになりそうか、もしくはすでになっているのですか?
うらやましいです。ウチはやっとCAD/CAM導入したところで、パソコン使える人も僅かです。
こんな状況では>815の言う事もあながちハズレではありません。
81836fv65yt^64675:02/11/29 18:04 ID:gCmM7SQj
jjjjhhhhhfkkygfnhfbfdffb
... 光洋ハウジング, 川畑富男, 大津市大萱1?20?15, 543?3457. 佐和興産(株), 澤 英明, 大津市大江4?14?31, 543?2336. ... http://www.takken-shiga.gr.jp/minamimeibo.htm 北西
支部... ...
678uuuuuuuuuuuuu http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1003492619/-100
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
... 光洋ハウジング, 川畑富男, 大津市大萱1?20?15, 543?3457. 佐和興産(株), 澤 英明, 大津市大江4?14?31, 543?2336. ... http://www.takken-shiga.gr.jp/minamimeibo.htm 北西
支部 ... ...
hyhu6h4gb7j8n4trhybg
819ルーチンワーカー候補生:02/11/29 18:09 ID:7KDfOFML
>>814
僕の専門学校では、まだ手書き製図の時間をかなりとってあります。
実際に設計する時はソリッドエッジでドラフターの出番はないけどね。
まあ、若い人間なら誰でも使えるようになるから当然なんだけど。
だから>>756あたりに「私は大学で勉強したのでCAD/CAMを良く知ってます」
といわれても
「はぁ、CAD/CAMを使えるだけならあなたに頼まなくても高卒や外注や海外で
十分です。現場のノウハウを織り込めないならあなた要らないよ」
としか言えないのではないかと思うのですがどうでしょう。


おとといのBS−EVE特集「金型で胸を張れ」(多分再放送)見た人居ます?
820名無しさん@1周年:02/11/29 20:27 ID:6CWIbKMq
大学と現場の機種が違うだけで使えないという罠
821名無しさん@1周年:02/11/29 20:44 ID:A97FCH6O
会社が金型製造工場を持っていない金型設計専門の人いますか?
もしいたら景気どうですか?
822名無しさん@1周年:02/12/04 08:33 ID:KMxGLdwB
age
823名無しさん@1周年:02/12/05 00:07 ID:UnXgj6oY
打痕の大きさを見る点ゲージってどこで売ってますか?
824名無しさん@1周年:02/12/05 21:00 ID:c0A4jmIs
819>> それが大事なんだよ。 手書きで書くの大変だろ?
 手書きでミスると 消しゴムで消して書き直したり、
最悪まるまる一枚書き直しだろ?
 その手間がかかる事を実感して、初めて設計者の入り口だ。

 
825名無しさん@1周年:02/12/05 21:13 ID:SqwI3/zT
図面の手間を惜しむような奴に、製造の手間など解るはずもなし。
826名無しさん@1周年:02/12/06 18:24 ID:GrCyzHtf
昔、連続徹夜の修正で真っ黒になった配管図の原紙を見ながら
先に配管しちゃってから完成図書かせてくれれば良いのに
と思った
827名無しさん@1周年:02/12/06 20:37 ID:wDzrS48G
>>826
順番逆じゃん
828名無しさん@1周年:02/12/08 00:27 ID:VAF2cT2J
うちの会社、2年連続の増収増益です。ボーナス期待できそう。
829名無しさん@1周年:02/12/08 11:59 ID:Um0Rdofa
うちの会社も仕事はありました売り上げも上がりました。
でも 取引先アボーンして手形紙くずです(ToT)
830名無しさん@1周年:02/12/10 13:21 ID:vJH8qhOG
金型メンテの経験があって(5年以上)、アメリカで働いてもOKな人いませんか?
ってここで探すことじゃないかな。スマソ。
831名無しさん@1周年:02/12/10 15:52 ID:HWQvc/h1
>>830
インドなら行ってもいいよ、メンマ好きだし。
832   :02/12/10 16:29 ID:NySc64GV
>>830
関西の会社でしか?
833830:02/12/10 16:32 ID:oYUk8dXY
>>832
いえ、日暮里です。
834830:02/12/10 16:42 ID:vJH8qhOG
本物の830です。
東海の会社です。けどアメリカ要員を探してます。
835名無しさん@1周年:02/12/10 22:28 ID:IvFCl+GJ
>>830
○スンさんですか?
836830:02/12/11 08:46 ID:Z3O3Amdi
違います
837名無しさん@1周年:02/12/14 16:32 ID:xp9jGzfV
みなさんの会社は自給いくらで加工してますか?(外注に出してますか)
うちの会社では、3000円/h切るものもあります。
今時、中国人でも、1500円/hぐらい払わなければ
雇えないのに。もうだめぽ
838名無しさん@1周年:02/12/14 20:22 ID:5crLIEQn
>>837
ウチの外注さん3500/hだよ。それぐらいなんじゃない?
839名無しさん@1周年:02/12/14 20:27 ID:lVE5kGAb
俺の自給は1270円ですが、なにか?
840名無しさん@1周年:02/12/14 20:46 ID:Gjh7QwW0
>>839
そんなにもらってるのか! ウラヤマスィ……(´・ω・`=)
841名無しさん@1周年:02/12/14 22:03 ID:lVE5kGAb
ちがった、計算したら1176円だった、余計ダメじゃん・・・・
842名無しさん@1周年:02/12/15 16:25 ID:afMzDqRg
最近、自動車のプラ型が結構出たみたいだね、うちの周りの型屋さんは殆んど
忙しそうだけど・・・年末に掛けて少しは動いているのかな?
東海地区です。
843名無しさん@1周年:02/12/15 22:34 ID:FIABqj71
TX age
844名無しさん@1周年:02/12/15 23:21 ID:u3Uc5w0M
ニュース議論板に立てました。
【流出】日本の金型産業【危機】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1039961591/
845名無しさん@1周年:02/12/15 23:49 ID:ziVXPbPE
☆大人の玩具☆激安販売!!
ピンクローター190円から〜♪
イスラエル軍使用の本物【ガスマスク】販売中!!
ビデオ編集器、盗聴器、護身具(スタンガン、警棒、催涙スプレー)
福袋(2980〜19800円)も売っています!!中身は最高8万〜10万円!!!
郵便局止めも出来るよ!
http://www.king-one.com/
846名無しさん@1周年:02/12/16 23:45 ID:B6tLCNAA
今週ボーナスがでるらしいYO!

でもどれだけ出るかは不明なんだ、社長は「厳しい・厳しい」しか言わないし。
847名無しさん@1周年:02/12/17 17:30 ID:1+/GiFFr
>>846
そう言っておいて、自分はこっそり金溜め込んでるぞ。社長なんてみんなそうだ。
848名無しさん@1周年:02/12/17 20:34 ID:C3+SXohp
>>847
付き合いのある会社の社長、自宅の土地建物を売ってその金を
会社の営業資金に回してる。社長は事務所住まい。

一概には言えないぞ。


ま、長い事は持たないだろうが。
849848:02/12/17 20:36 ID:C3+SXohp
×営業資金
○運転資金

欝だバリ取りするか・・・
850名無しさん@1周年:02/12/18 21:56 ID:HmQbVws4
ここに出てくる人は金型を設計する人が多いのか、実際に金型を作る人が多いのかどちらですか?
851名無しさん@1周年:02/12/19 11:37 ID:8fvytCH2
いいと思う。
852名無しさん@1周年:02/12/19 11:42 ID:dSxrbR3Q
>>830
今はプラもプレスも忙しいけど、来年はもっと忙しくなるらしいね。
来年に備えて設備投資もすごいね。納期の掛かる門型や大型の
横がかなり売れてるみたい。
853名無しさん@1周年:02/12/19 21:22 ID:3qno0MLa
なんかメチャクチャいっぱい注文書が来たよ、年内納期ですげー量なのに、
まだ素材はひとつも入ってない(w
854名無しさん@1周年:02/12/20 12:58 ID:L7t/exU6
>830
うちにも一人まわしてもらえんだろうか?
855名無しさん@1周年:02/12/20 19:39 ID:baLVu5sm
ボーナス出たけど・・10万円・・・・
856名無しさん@1周年:02/12/20 22:49 ID:LYuI3zbm
まだ経験の浅い者なのですが、図面がなかなか上手く読み取れなくて
単純な失敗や、根本的に間違ったりしてます。
図面を読む能力つけるのになにか良い勉強法やトレーニング
教えてください。
857名無しさん@1周年:02/12/20 22:56 ID:tFVfyf0V

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
858名無しさん@1周年:02/12/21 00:40 ID:N/lGkGoy
>>856
数こなして覚えるしかない。
859名無しさん@1周年:02/12/22 14:50 ID:g/vsKCT9
>>856
図面を読むには想像力が必要です。
想像力を付けるには、ゲームしかありませんね
ロープレをするとかなり想像力がつきます。
トゥ−ムレイダースを攻略本なしでクリアーできたら
かなりの想像力がつきますよ。
860名無しさん@1周年:02/12/22 15:11 ID:3pQtfpGX
スペランカーをクリアすれば、忍耐力はつくぞ
861名無しさん@1周年:02/12/22 15:28 ID:Nin4McM3
>>856
適当な物を自分で測りながら図面に直すってのはどうだ?
862名無しさん@1周年:02/12/22 16:07 ID:fAevsHyn
>>856
三角法は理解しているか?
863名無しさん@1周年:02/12/24 18:15 ID:mTWDK/tP
あ〜あ、せっかくのイヴなのに今夜は徹夜でMC加工だわ
仕事依頼してた外注先が「年内納入は無理です」ってバンザイしちゃったから
土壇場でうちにまわって来ちゃったわい
ったく、金型加工なんてやるもんじゃねぇな
なんとか朝方には帰ってチビの枕元にプレゼント置いてやりたいんだが・・・
864名無しさん@1周年 :02/12/27 01:32 ID:OkhYkzT0
MCで金型加工は職人に値しますか?

MCで金型加工できれば、一生安泰ですか?

865名無しさん@1周年:02/12/27 04:37 ID:jpzxQD1O
今僕、36歳で失業なんだが、
アルバイトで
総額月35万もらえるNCオペレーターと、
正社員で
総額月23万もらえるNCオペレーターと
どっちを選んだ方が賢いか?
ぜひお聞かせください!
866名無しさん@1周年:02/12/27 10:40 ID:9ZRLiFVz
>>852
MC加工って一口にいってもかなりの差があるからな。
単なるオペレーターでは厳しいと思う。でも、自分で
加工方法を決定したり、社内で加工不良が発生した時に、
一目で原因がわかるようなら、一生食っていけると思うよ。
ただし、常に新しい加工技術の追求を怠らないことが条件だが・・・
867名無しさん@1周年:02/12/27 16:42 ID:jX7NMjuC
みんなちゃんと指あるか?
868名無しさん@1周年:02/12/27 17:48 ID:ubLandj0
>>867
MCはプレスじゃねえよ
869名無しさん@1周年:02/12/27 23:46 ID:jpzxQD1O
短納期だったら、中国より
日本が有利じゃないの?
870名無しさん@1周年:02/12/28 07:44 ID:g7GqrWOd
>>857
日本より韓国のほうが早い。うちは全く同じ部品の金型、
韓国に負けた。やつらNCフライスを人力ATCでMC化
してしまう。韓国はけっこう、暇で機械が空いているとこ
多いみたい。うちは納期の半分、手をつけずにほうって
おいたからな。残り2週間で全力で作ろうと思ったら、
夜中にチップが飛んで、ワークが全部あぼーん。
韓国は24時間有人加工してるから、そんなことがある
はずもなく。親メーカーに韓国以下だと罵られながらも
納期の延長をお願いしました。
871名無しさん@1周年:02/12/29 00:05 ID:m8hcIcuW
うちの会社は、台湾に仕事与えたが、
そこそこできるらしい。
完璧な品質ではないが、
そこそこできるらしい。
872名無しさん@1周年:02/12/31 03:02 ID:7TwZDS+H
インジェクション金型って、プラスティック金型と同じ?
この金型って、やはり設計も現場の方も景気悪い?
873名無しさん@1周年:02/12/31 17:37 ID:PXrmh8uY
プラ型は携帯電話、事務機、家電やってる所は仕事たくさんある。
他は知らんがウチは忙しいぞ。多色成形とかインモールドとか他社
に対しアドバンテージが無いと辛いんじゃないかな。

874山崎渉:03/01/11 08:14 ID:kPUK8KwF
(^^)
875名無しさん@1周年:03/01/11 23:57 ID:E/hZ7Uaa
まあ、今年も ばんばろう e(^。^)g_ファイト!!
876名無しさん@1周年:03/01/12 22:55 ID:/FWizpFG
山崎さん出現
877名無しさん@1周年:03/01/12 23:18 ID:WBVUapXi
型技術1月号の特集対談。
マルスンの社長に激しく同意。

オギハラ=リップルは
どうなったのでしょうか?
878名無しさん@1周年:03/01/14 23:43 ID:vHpojkD9
大和証券グループがオギワラに出資だってさ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000068-mai-bus_all
879元 金型屋:03/01/15 16:17 ID:nsv9WLoM
830さん、まだこの掲示板見てらっしゃるんでしょうか?
高校出て3年金型屋で働き、その後半年海外放浪し、
プラスチック成型屋で13年間、汎用旋盤、フライスのみで
型メンテと古い成型機のメンテをしてました、こんな者でも
使ってもらえるんでしょうか?
880名無しさん@1周年:03/01/15 16:31 ID:WJHKK9sE
SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/

おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!

103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。

他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
881名無しさん@1周年:03/01/15 19:17 ID:ChliWDFT
墨田区にあるバキュームモールドってどうっすか?
882無しさん@1周年:03/01/16 10:26 ID:ZwDgUliC
先週、クビになりますた。
883李小龍:03/01/16 12:31 ID:M8Ml7WAL
プレス金型作成経験者を募集したいんやけど、勤務地中国でやってみようと
思う人いるかな?能力によっては本社採用になれるけど・・・当社一部上場
企業です。いればカキコして此方からピックします。
884山崎渉:03/01/18 14:06 ID:+f5KLcRV
(^^)
885日立金属:03/01/19 23:26 ID:yECnsTBD
金型業界という用語自体作られた用語です。我々は
多様で、色々な会社が分析できない会社群の業態を
注視し最も効率的な材料を作ることを一つの狙いと
してきました。まだまだ金型はいけます。だけど
金型業界と十羽一からげに言われるとなんとも言え
ません。。。。
886名無しさん@1周年:03/01/25 23:12 ID:5zGkoDEG
>885
正論です。
原点に戻るべきです。
we are turning agein
スペル間違い?
板金プレスには然るべき型屋。
鍛造プレスには然るべき型屋。
射出樹脂成型は然るべき型屋。
非金属系射出も然るべき型屋。


887名無しさん@3周年:03/01/29 02:35 ID:wd3CuszX
つまらぬ事を聞きますが
おまいらのトコでは金型を受注してから
設計してデータ作って加工して磨いて組み立てて合わせて出荷するまでの
納期てどれくらいなんでしょうか?

金型の種類やサイズで違うでしょうが。。。

ウチはアルミダイカスト800〜1250tonでスライド3〜5個くらいのヤシを
メーカーさんが
40日で作れや!!!( ゚Д゚)ゴルァ!
と(以下ry
888名無しさん@3周年:03/01/29 09:28 ID:guxL2BBW
ハローワークに行ったら金型製造(仕上げ)の求人票があったけど、
未経験者が行ったらどんな仕事させられるの?
待遇は?
889名無しさん@3周年:03/01/29 20:37 ID:v1/KWpEv
今一番景気のいい金型はどの金型ですか?
890名無しさん@1周年:03/01/29 22:26 ID:4ZjiWkLd
>889
今一番出る台はどの台ですか?
891名無しさん@3周年:03/01/29 23:34 ID:oWbpaHBN
>>888
罵詈鳥
892名無しさん@3周年:03/02/02 21:37 ID:KQbxe9vx
金型工場に一人は必ず居るよな指の無い奴
893名無しさん@3周年:03/02/02 21:44 ID:w6YqPXF4
>>892
なんか勘違いしてないか、藻前?
894名無しさん@1周年:03/02/03 12:46 ID:BushsCyu
>>892
それを言うなら成形工場だろ。
895名無しさん@3周年:03/02/03 12:47 ID:oCBTPCkQ
( ´∀`)/<先生!こんなのありました!
http://saitama.gasuki.com/mona/
896名無しさん@3周年:03/02/03 12:56 ID:S+m25tNP
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4609/ten.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
897sonbe:03/02/04 23:36 ID:q371uEwB
景気のいいのはゴム金型
需要が増えもしないが減りもしない(ラテックスじゃないよ)
零細企業が倒産する中で確実に儲けを上げている企業がある
プラやプレスじゃ食っていけない
898名無しさん@3周年:03/02/05 08:00 ID:6aaZyfOB
確実に売上を上げている会社があるのは、プラやプレスでも同じだよ。
899名無しさん@3周年:03/02/05 22:08 ID:Izi6C+k4
>873
ひょっとして、25日がカレーの日の金型屋さん?
900  :03/02/06 01:21 ID:rKu5rcGm
>887
うちは2500tonスライド20個で30日だぞ!!!( ゚Д゚)ゴルァ!
それでも「遅い」と言われた・・もうダメボ(;´Д‘)
901型屋:03/02/09 00:35 ID:lCtzvOyv
金型製造業に携わっておられる皆様。
頑張りましょう!
生き残るすべを模索しましょう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1044640354/l50
ご批判や賛同のご意見をお聞かせ願いたいと思います。
902世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:23 ID:/ME0Re+q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
903もうすぐ型屋:03/02/16 23:33 ID:Z8LXdao6
スレ違いかも知れませんが、
今春から高卒でプラスティック金型の従業員30人程度の
会社に内定をもらっているのですが、初めて工場に入った
時に自己紹介すると思うのですが、どういう感じで自己紹介
すればいいですか?
調べてもそういった挨拶が載ってるサイトが無いもんで
こちらに質問させて頂きました。
宜しくお願いします
904( ´-)y-~~:03/02/16 23:42 ID:Xk0mefkf
>>903
自分をアピールするのに人の言葉を使うのか?
自分の言葉がないなら名前名乗って「よろしくお願いします」でいいだろ。
905もうすぐ型屋:03/02/17 00:38 ID:FY4xjSI6
>>904
すみません
別にここで聞いたアドバイスそのまま使おうなんて
思っていません。
こういった場面で挨拶するのが初めてなので、
どういう言い回しをしたらいいのかすらわかりません。
参考にしたくて質問しました。
他の板で聞いた所で大卒がオフィスでするような挨拶しか
無いと考えたので904さんのように指摘してもらったら、
本当に現場の人に怒られたみたいで正直嬉しいです。


906名無し:03/02/17 00:40 ID:GIuV1c2+
人件費の安い海外に依頼する時代だからな〜
精巧、技術は日本が一番なのに・・・
907もうすぐ型屋:03/02/17 00:42 ID:FY4xjSI6
内容は自分で考えます。
言い回しのアドバイスをして下さい。
宜しくお願いします。
908( ´-)y-~~:03/02/17 00:58 ID:BFebjQSo
まぁ、良いアピールをするために前もって調べておこうってところは買いだなぁ。
文章見ても常識はあるみたいだから、思ったとおりしゃべれば問題ないと思うよ。
目線をしっかり上げて、大きくはっきり発音できれば言うことなしだとおもうが・・・
役立たずなのでsage
909もうすぐ型屋:03/02/17 01:15 ID:FY4xjSI6
>>908
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
910名無しさん@3周年:03/02/17 11:34 ID:QWYKm3Xe
>903
18歳くらいなら「一生懸命がんばりますのでよろしくお願いします」と元気よく言えばいいかと思う。
それと相手よりも先に挨拶がする。分からないことは素直に分からないといって、教えて貰えば
ありがとうございますと言えればかわいがってもらえるのでは
当然だけど、遅刻・無断欠勤は問題外。
知識や経験がある中途と違い新卒は若さと元気の良さがあれば何とかなるかと思う。

そういう私も今春から金型関連の仕事に就きます。
911240:03/02/17 12:21 ID:4bXv1hJz
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





912もうすぐ型屋:03/02/17 22:44 ID:FY4xjSI6
>>910
そうですね!!
変に考えすぎても逆に印象悪いですよね。
ありがとうございます
913名無しさん@3周年:03/02/17 22:46 ID:bT5QAHU9
>>912
みんな結構自分の仕事で一杯一杯だからさ
基本は「短く元気に!」な
がんばれよー
914名無しさん@3周年:03/02/17 22:56 ID:dLFk19vR
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/

只今さらに半額になるキャンペーン実施中!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
915もうすぐ型屋:03/02/18 00:07 ID:6LKYI/C8
>>913
頑張ります!!
ありがとうございました!!
916名無しさん@3周年:03/03/03 21:30 ID:/RWq2eCw
みなさん残業代でてますか?
うちは、サービス残業を月50時間ぐらいやってます。
917名無しさん@3周年:03/03/11 18:30 ID:mVJoBL2/
残業代どころか・・
918名無しさん@3周年:03/03/12 00:01 ID:KTEvlR85
某自動的会社は満額回答出たらしいけど金型屋さんは悲惨だよね
量産持ってるとこは売価で多少は回収できるんだろうけど・・・
919名無しさん@1周年:03/03/12 03:41 ID:rinW9v87
倹約でいきましょう(笑)
戦争じゃ儲からんようです。
920名無しさん:03/03/12 09:19 ID:EhoSVrP7
メーカの下請けの金型オンリーは難しいね、新しい素材用とか塑性加工の極みみたいのやんないと
オヤジサンのセンスでどうにでもなるよ、金型は頭かたいとムリ、工夫はいくらでもあるよ。
921山崎渉:03/03/13 13:24 ID:ezzk8Fhe
(^^)
922名無しさん@3周年:03/03/28 21:59 ID:+Q4dyQfy
板金の外装部品やってるとこしってる?
923名無しさん@3周年:03/04/13 22:30 ID:wT/iGSQF
こないだ職安行ったら金型業界の募集いっぱいあったけど
この業界景気回復してるのか?
924名無しさん@3周年:03/04/13 22:40 ID:jDdxTbJI
残業代は43Hまで出るし、はみ出た錆分は後ほど還元されてるよ。
んでもって、昇給もあった。珍しいのか?ウチは
925名無しさん@3周年:03/04/15 18:41 ID:S+oDsPlI
儲かってるとこと、儲かってないとこの差が
激しくなってきてる
926名無しさん@3周年:03/04/15 18:51 ID:xsN8EyoK
彫刻屋さんでも金型に手出しちゃって、設備投資回収できなくて
最悪だったところもあるらしい。
927山崎渉:03/04/17 08:51 ID:lBh9QBwB
(^^)
928堕天使:03/04/19 15:24 ID:XFbfaueQ
929名無しさん@3周年:03/04/19 15:31 ID:TU0bk/2n
うちはまあまあ忙しいよ。
今期は増員もしたし
930山崎渉:03/04/20 03:56 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
931名無しさん@3周年:03/04/24 23:15 ID:hG7GeGC3
JTも金型やってるらしい
旧官営系が契約社員、給料15万でハロワに求人出してるよ
JTってタバコも減っていくだろ、
確実に潰れるよ

金型の求人は、仕事が忙しいのでは無く
給料下げられて社員が辞めていくんで
欠員補充なんだよな…
932名無しさん@3周年:03/04/25 22:34 ID:VFnKyyA7
金型に転職って避けた方がいいよね?

もう下がって行くだけの運命だよな?

上向くことな無いよな?

100円ショップに出来のイイ中国産プラスティック製品が溢れてるの見ると
そう思わずにはいられない。
933名無しさん@3周年:03/04/25 23:57 ID:O1+qLDcP
あのー、就活中なんですけど、
ペットボトル金型の設計って将来はありますか?
934名無しさん@3周年:03/04/26 13:14 ID:3r5rvdVh
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
935名無しさん@3周年:03/04/26 18:46 ID:aaGbb6EM
>>932
んなこたない。ある程度の精度が必要な分野であれば、日本の金型はまだ充分に国際競争力を持ってる。
実際、うちなんかすでにトータルコストで中国より安く、しかも高品質の金型を作ってるから、
この6年間ずっと増収増益だヨ。
バブルの頃は大規模な会社に軒並み得意先取られて倒産寸前まで行ったがな(´ー`)y-~~
技能者育てなくても簡単に作って利益が出せるような易しい仕事はみんな中国に取られて、
技術がないとこなせない難儀な仕事だけが残ってる感じだ。
そういう仕事を取ってもちゃんとこなして利益が出せる会社なら大丈夫、今後も伸びていける。
936名無しさん@3周年:03/04/26 21:53 ID:a1O59bPr
>>935
俺もそう思う。簡単なオペレーション的なものはコストパフォーマンス
で大陸の人間と戦えないが、経験と技術がいるものはまだいける
937山崎渉:03/05/28 15:04 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
938すずき ひろし:03/06/20 23:08 ID:wQtb2Qs1
ぼーなすで税金取りすぎだYO!!

このままでは暮らせない 。・゚・(ノД`)・゚・。
939名無しさん@3周年:03/06/21 00:43 ID:X4FpsKL2
今回は創業以来初ボーナスなし!!みなさんどう思いますか?
940名無しさん@3周年:03/06/24 23:28 ID:zn+OHNz4
SARSのおかげで中国に仕事がいかなかったので忙しかった
ずっとSARS蔓延しててください
941名無しさん@3周年:03/06/30 21:51 ID:7tX0HcpR
>>939
何人会社辞めるか見ものだな
942山崎 渉:03/07/12 12:30 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
943名無しさん@3周年:03/08/04 08:48 ID:xmgEZaph
先週で金型メーカーを退職しました。さようならそしてありがとう。
944名無しさん@3周年:03/08/09 08:16 ID:hFXK25Oe
むしろ最近我社では、元金型メーカーの社長が幅を利かせている。
自分の会社だけでは物足りず当社をも潰す気でいるらしい。
945名無しさん@3周年:03/08/09 22:18 ID:lSupdmA9
金型の勉強におすすめのサイトありますか?
946あぼーん:03/08/09 22:48 ID:ET49uv0k
947この仕事が大好き:03/08/10 18:27 ID:Y4fiG9YV
初めまして。精密プラ型を10年今年31歳の者てす。主にCADCAMをメインに使ってます。
はじめは、FANUCのPGから、そのあとGPのTOOL1,C3,今はTOOLS,SolidWorks2003を使っています。
最初のうちは、PGで、2軸半、3次元のDIE3もあったんですが、自動プロで、3軸は普通科の高卒では若かったため無理でした。
その後、サーフェイスCADを使っていたのですが今年、初めてソリッドを勉強しています。私は、広島県福山市にいるのですが、
情報の交換、休みの日とかに勉強会とかできればいいと思っています。この苦しい時期、忙しいと思うのですが、若い者達が協力しあって、技術をスキルアップできればと思っています。
金型業界は、自分の技術はあまり見せたくないと思うのですが、これから中国や外国の安い製品をわたりあうためには、協力も必要と思っています。
よかたっら、意見を聞かせてください。
948名無しさん@3周年:03/08/10 19:29 ID:0o2yS51v
>>947
おれは大型プレス金型のカッターパス作ってるよ。
プレス金型の場合、サーフェイスが主流だよ。
とりあえず、パンチもダイも同じ1枚のサーフェイスで
表と裏から加工する。CADでサーフェイスをオフセット
するとオフセット後の手直しに時間が掛かるから、
CAMで板厚を見込むほうを、食い込ませて計算する。
トライで問題が出たら、その個所のダイフェースを
片面だけ修正するので、結局は板厚一定では無く
なるんだけど・・・
949新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/10 20:12 ID:K62Ef8mM
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
950この仕事が大好き:03/08/11 13:25 ID:/3O+bIJX
>>948
お返事ありがとうございます。:名無しさん@3周年さんはプレスの金型ですか。
データーをIGESで変換すると、ProEとかのデーターは、変換がうまくいかない場合がありますよね。最近は生データーを、そのまま変換できるようになったのと、CADの性能がよくなったので修正が楽になり、オフセットしても隙間がないですよ。
最近入ったソリッドでデーターを見ると、サーフェースより形状が見やすいです。けど、まだ何も覚えてなくて本とチュートリアルだけで勉強しなければならないので、頭をかかえています。またよかったら何か教えてください。
951山崎 渉:03/08/15 18:09 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
952名無しさん@3周年:03/08/17 01:16 ID:84+FjOJN
ハロワに行って検索してみろよ
金型関係会社って結構あるよ
ただな
週休2日なんてゼロに等しい週休1日あればよいほうだ
それは経営状況もあるが
やはり昔気質の趣味、生きがい、何より好きな事が仕事って気質の名残だな
今どきの椰子では勤まらないな
953名無しさん@3周年:03/08/17 13:40 ID:V8ZA2Er4
つーか、隙があれば辞めたいんですが
954名無しさん@3周年:03/09/02 00:21 ID:tiYeMAYl
 金型製造業も2種類ある。熱処理を極力しようとしない、プラスチック
成型系の分野と、硬い金属を成型するための熱処理が必要なプレス等の分
野。後者はまだまだ日本でやってゆけそうだ。なぜなら、ちょっとした寸
法の変化を真剣に研究する熱処理やが、中国では多分根付き難いからだろう。
普通は感じられないとか仕様には無いところに重要性を見出す日本人の
能動性はほとんどないといってた中国組の型屋の友人がいっていた。
955名無しさん@3周年:03/09/02 02:16 ID:win8o2KS
光学筐体の製品設計(プラ&板金)やってるものです。

正直、中国・台湾・韓国で作った金型じゃ使えません。
高精度ものを作るならまだまだ日本でなければダメです。
購買の陰謀により海外で作らされた金型・・・、
1千万以上の損失でした。(TT)
皆さんも大変な時期でしょうが頑張って下さい。
いくら頑張って設計しても、皆さんの様な方がいないと、
製品になりません。

スレ違いスマソ。
956名無しさん@3周年:03/09/02 07:55 ID:5jwnqkNB
高精度物(研削・放電・ワイヤーカット系)が喰っていける種になってきているようですね。

精度レベルが1ミクロン以内で加工できるかどうか、必要に応じてサブミクロン前半
程度の仕上がりが保障できそうか。

必然的に素材の硬度が上がってこないと、生型でその精度は無理でしょう。
957名無しさん@3周年:03/09/02 22:16 ID:7svCdtsV
プレス金型ってどうなんだろう
最近入った我が社、だいたい2〜3面/1週間の受注量なのだが
1面約70〜100kg位の大きさなのだが
これで20人食っていけるのだろうか?
ろうか?
うか?
か?
958名無しさん@3周年:03/10/17 18:43 ID:pbmW+PJ3
いい材料屋を紹介してください
959名無しさん@3周年:04/01/02 07:51 ID:5Bm8z7hz
最近中途で金型屋さんに未経験で入社したんだけど、
部品図の3面図は読めるんだが、型図は未経験が読むには
難しいです。
大型のプレス型図が読めるようになるには、どのくらいの
期間がかかるんでしょうか?
そして、早く読めるようになるにはなにかいいアドバイスは
ないでしょうか?
960名無しさん@3周年:04/01/03 09:56 ID:HPVqsckp
>>959
まずは金型の構造と各部の名称から始めないと
961名無しさん@3周年:04/01/16 13:17 ID:JE3megaE
スペクラの話を暑く語ろう。
962名無しさん@3周年:04/01/27 19:32 ID:t88tv5u/
金型の仕事って、怪我は多いですか?
963名無しさん@3周年:04/01/27 21:50 ID:TqE82+lB
>>962
知り合いの金型屋さん、小型の金型2つを台車
に重ねて乗せて運んでいた時に、乗せてた上の
金型がずれて落ちそうになったので、ついうっか
り両手で受け止めようとしてしまった。
暫くの間、両手ギプスで悲惨な有様でした。
964名無しさん@3周年:04/01/28 18:12 ID:I7vdyRXp
>>956
必然的に素材の硬度が上がってこないと、生型でその精度は無理でしょう。

方法は有りますよ。
機械加工で終了するタイプも・・・
後からの追加工で補正するタイプも・・・

素人さんでは到底出来ませんが・・・
965962:04/01/28 19:24 ID:I937PVrV
>>963
それは重たいのに、、、、
でも、基本的に怪我しまくりって訳でもなさそうですね。
966名無しさん@3周年:04/01/28 21:40 ID:9BDJtcdJ
>>962
プラ型屋よりも、成形屋のほうが指の無い人や
顔に火傷の跡のある人が多いように思える
967962:04/01/29 20:12 ID:+6WWrlaW
>>966
成形屋って、プレス加工、、、ですか?違う?
968奥田会長:04/01/29 20:57 ID:T6zOILXM
ちくり裏事情 トヨタの真実 みろ
969名無しさん@3周年:04/02/26 18:34 ID:EykrU+b3

現在の金型って高いよね。
ユーザー側としては、
もっともっと安く作れる方法を考えて欲しいもんだよね。
そうすれば、多品種少量生産もしやすくなるから。
970名無しさん@3周年:04/02/27 03:11 ID:XxZWLQVE
>>969の給料って高いよね。
会社側としては、
もっともっと>>969の給料を安くする方法を考えて欲しいもんだよね。
そうすれば、利益を出しやすくなるから。


>>969
おまいの言ってる事はこういうことだ
971名無しさん@3周年:04/02/29 12:27 ID:SWKDkfcB
>969
まず自分でやってみろ。
自分で機械買って、CAD動かして、CAM操ってやってみな。
そんでもって従業員を雇ったらいくら必要か、自分で確かめな。
少量生産だけが目的なら、金型使わない方法だってあるだろ。
972名無しさん@3周年:04/03/06 02:45 ID:p3MfLYpQ
インクスは最近どうなの?
相変わらず成長し続けてるらしいが。
973名無しさん@3周年:04/03/08 05:48 ID:4fZ55K9s
現在22歳の無職ですがこれから未経験で金型のCADなどの仕事はできないですか??
普通科卒なので知識もございません。
974名無しさん@3周年:04/03/08 05:53 ID:xvTx46bu
22歳なら大卒と同じ年齢、まだまだ若い。
大卒だって未経験で知識ないでしょ?
できるかできないかはキミ次第だよ(*^ー゚)b
975名無しさん@3周年:04/03/08 06:09 ID:4fZ55K9s
安心しました 
未経験可能なとこを面接受けます
残業の多い業界と聞いてますががんます
976名無しさん@3周年:04/03/08 13:44 ID:/RC8X3nj
今年になってから新規の取引先が急増。
自動車業界がどこも忙しくなってきたから、
金型の手配が間に合わないらしい。
大手の部品メーカーが新規の金型屋を開拓するのに
必死になっているみたい。

おかげで、4月末まで仕事が一杯です。
飛び込みの仕事が来たら、対応できません。
みんなのところはどうですか?
977名無しさん@3周年:04/03/12 23:43 ID:rqblBz1H
>976
設計屋ですが去年の9月くらいから休みが月に1回あるかないか
毎日23時まで残業
978NCデー太:04/03/16 17:42 ID:DuotqYgN
金型屋で食っていくには、NCデータをいかに作るか!でしょ?
どこのCAD/CAMでも中国人が使える時代だから
企業の目が海外に向くのも仕方ないかも…。人件費が違うからね。

今どこのCAD/CAMも利益追求型が多くて、金型屋の実情を理解
して、技術大国の日本をどうにかしたいという気持ちなどないね。
金型は日本の経済を支えてきたはずなのに、それを無視したコストダウン
を要求する企業は金型屋が力を持ち出したら後で後悔するよ。

そんな世の中になって欲しいと願うばかり…。

イラクに50兆円くれてやるほどの経済力があるんだったら、
金型屋に均等に割ってくれってんだよ。そのほうが国民は
喜ぶし、息を吹き返す企業も多いはず。

ビジュアルなんてどうでもいいんだよ。
NCデータを他の企業より速く、きれいに、簡単に作れればね。
今の3次元は見た目にこだわりすぎ!!
金型屋にはそんなの必要ないぜ。
979NCデー太:04/03/16 17:46 ID:DuotqYgN
どー思う?
年間保守サポート費??
まともな対応してくれるわけでもない上、
フリーダイアルなんてほとんどない。。。

ちょっと呼んだら軽く10万くらいは
請求される…。

これが金型屋思いの会社がやる事??
980名無しさん@3周年:04/03/24 00:31 ID:rupNqgyq
中々埋まらんな。
981名無しさん@3周年:04/03/26 17:22 ID:ItN41RXk
今日にて7年間行ってた工場を辞めました。

思えば、オジが一人でやってた工場が高校から近いとのことで、学校終わってから週2回程手伝いに行っていた。
最初は全てが初経験だった。金型という意味さえ知らなかった。最初に覚えたコトが芯だしだった。今でも覚えている。

作業が失敗するたびに自分を責めていた。オジしか教えてもらう人がいないのに、失敗する俺に親切におしえてくれた。
時々、夜遅くまで作業が続き、焼肉もご馳走してくれた。

大学に入ってからも、週末だけだったけど手伝いに行ってた。ワイヤー加工機が導入され、仕事の量も増え始めた。
週1.2回という事柄、中々仕事が覚えられない自分が辛くって許せなかった。何度も辞めたいと思った。
しかし、そんな俺をオジは責めはしなかった。
「本当におまえが手伝いに来てくれて助かるよ」、その言葉がとても嬉しかった。また頑張ろうと思った。

あの工場では沢山の事を教えてもらった。モノ作りの楽しさ難しさ、自分が手伝って出来た金型から成形された時の感動、ココでは書き
きれない沢山のコトを学んだ。本当にこの職業に出会えて本当によかった。
俺は四月から別の職業に働くけど、この7年間の思い出はけして忘れないだろう。

そして今の日本が経済大国として支えたのが金型職人であるということを沢山の人に知って欲しいし、
日本の金型産業を守らなければいけないと思う。


長文スマソでした。
982NCデー太:04/03/27 16:21 ID:pGOD5jn0
>981 もう金型関係からは離れるのですか??なら残念ですね。
金型職人さんのすごさを分かった人がこの業界を去っていくのは
あまりにも惜しい…というか、もったいない。
今の金型業界をここまで陥れたのは3次元CAD/CAM業界ですよ。
99%のCAD/CAMは金型用と謳ってもNCデータは金型用ではない。
だから、金型屋は3次元を導入してもなかなか儲からない。
費用対効果が出ないから。設計にかかる時間はこれまでの数倍
になって何が最先端技術だ??職人さんが汎用で削った面と比べてみろ!!
そんなCAD/CAMが国内シェアのほとんどを占めているわけだから、
人件費の安い国に仕事が流れて当然ですよ。
加工する事を大前提にしたCAD/CAMがほんのごくごく一部にすぎない事が
残念でなりません。
職人さんが自分の腕代わりに機械の前で使えて、今までより早く精度の高い
データ作りができなければ、ますます金型王国は崩壊しますね。
もしかしたら、981さんはそんな事を察知して職替えされるのかも、と思った
りします。
983名無しさん@3周年:04/03/27 22:49 ID:MZdZN+Wu


みんな中国で作らせればいいんだ。。。。

ただし、キャビ、コア だけは信頼性の高い日本で無人CAM加工だ!

そのうち金型なんてホームセンター扱いの商品になるさ
984NCデー太:04/03/28 10:59 ID:c53JmB7R
今はまだ信頼度では「日本」と言われますが、一般のCAD/CAMでできるパスの
限界点まで多くの外国人が扱えるようになったらどこでも一緒になりますよ。
日本人が使ってるCAD/CAMの多くは外国人も使ってるワケですから。
つまり、加工技術ではなく、CAD/CAM技術でモノづくりをしていたら、
いずれキャビコアもどんどん海外へ流出するでしょうね。
もうすでにそうなっている部分もありますよ。
結局、きっちりパスが出ない部分はいくら高価なCAMを使っても後で
ごまかしたり、磨いたりしてしまうから、時間がかかってその分金型
の原価にも反映させなければならない。。。
そんなやり方ならヘタすると外国で作った金型の仕上げだけが日本で
行われるようになってもおかしくない。そうなったら大金をはたいて
買ったマシニングもCAD/CAMも減価償却できるほど使う頻度がなくなって
しまう。。。
あきらめるのではなく、考える事が大事です。
NCデータの作り方、技術の見せ所、これらを万国共通のツールだけに
頼ってはダメです。やっているのは同じ人間です。
今のほとんどのCAD/CAMは人間の知恵を無視している。
日本人の知恵・技術の見せ所が隠されてしまっている。
CAD/CAMを使いこなすのに時間とお金をかけるのでは、どこの国でも
できるのです。しかも使いこなせても限界点は決まっています。
モデリング主体でメーカーはCAD/CAMを導入していますよね。それを
金型にする事を考慮して作れるメーカーはないでしょ?結局、面を貼り
直したり、加工用に割ったりしてるのは金型屋ですよ。
985NCデー太:04/03/28 11:00 ID:c53JmB7R
そんな作業を3Dでやっている間に機械を遊ばせていては到底中国にはかなう
ワケないですよ。向こうは機械が遊んでいようが納期にさえ間に合えば
どれだけ人や時間をかけても人件費など無いに等しいのですからね。
だから納期ギリギリの仕事が最近多いのでしょうね。ヘタしたら3日4日で
納品でしょ?SHIP輸送の時間があればほとんど中国でしょ?
一般の3Dを使ったらこのくらいの納期が必要だろうという概算はメーカーにも
あると思います。
納期を守るのではく、難しい仕事でも納期より驚くほど早く納める事ができる
モノづくりの構築が日本には必要ではないでしょうか?
メーカーにとって開発期間が長ければそれだけ費用もかかるでしょう。
金型の納期が従来より何%でも早くなれば期間が短縮され、その分メーカーにも
時間とお金にゆとりができる。それに味をしめたらメーカーは再び日本に金型を
発注するようになるでしょう。
CAD/CAM技術が向上してもそれは独自技術にはなりません。海外でもできます。
一般のCAD/CAMではできないようなパスの出し方ができるツールは日本にありますよ。
それは人間の知恵で使いこなさなければなりません。しかし、CAD/CAMのような
決まったルールの中での作業に留まらない事までできるのです。
日本人独特の知恵こそが、外国人には真似できない最強のCAMですよ!
無人ではなく、有人で付加価値を高めないと、食っていけませんからね。
986名無しさん@3周年
と、頭でっかちにならないようにしよう