409 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:27 ID:yBFCeyt1
>>407 いや、自分のやりたいことをやった方がいい。
金とか、あんまり不純な動機で選ばない方がいい。
今がいやで、逃げて何もやらないのなら、それはただの逃げだが
別にやりたいことがあってそれをやるのなら、それは挑戦と言うんだよ。
410 :
工学部:01/12/06 03:28 ID:PJ2IPXIy
近道、ってのはその名の通り得意な仕事をしたらお客さんから
沢山お金を貰える仕事の事だ。
より多くの収入を得る為に進学考えてるなら、これから勉強する
事が収入に直結するとは限らない、って事だ。専攻通りの仕事は
学卒の経営者候補に任される事はまず有り得ないからだ。
広く浅く業務を経験させて会社の経営者を目指す様義務付けられる
からだ。
411 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:29 ID:yBFCeyt1
>>408 志望の院の入試科目を調べておいて、それに普段から力を入れて勉強してると
有利だと思うよ。
ちなみに、どこ地方?もし差し支えなければ。
そうっすね。
自分のやりたいこと・・・。
その旧帝大で何やってるか、じっくり見てからでも遅くは無いですね。
ってやっぱり大学に入ってもいない段階で決める事でもないですよねw
中部地方だと言えばばれるかも・・・。
最近、ノーベルさんの賞取った先生がいるとこです。旧帝大ってのは。
414 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:32 ID:yBFCeyt1
>>410 お金、か・・・。
私は、あんまり興味ないですね・・・
そりゃあ、金は欲しいけど、必要以上の金をもらってもしょうがないし。
ただ、水準以上の金は欲しいけど。
確かに、工学部出身で社長になる例は、少ないですね。
そういう意味では、文系の方が有利。
415 :
工学部:01/12/06 03:32 ID:PJ2IPXIy
そう、やりたい事をやるのが良いと思う。でないと土曜も日曜も
アフター5も続かないから。
人と同じ事、同業他社と同じ事、時間だけ努力しても正社員として
生き残れないからね。何時の間にか安い外国人におきかえられる。
ただ、好きな事、やりたい事を会社でやりたかったら、それを
人事/経営者に判らせる、アピールできるぐらいの強烈な実力と
それが会社の利益=金儲けに貢献できると言う根拠が無ければ
好きな仕事と全然違う業務に押しやられる。競争相手の同期にね。
>>415 現実社会で揉まれた人の言葉のようだ・・・。
って現在社会人の人だったらすいません。w
417 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:34 ID:yBFCeyt1
>>413 名古屋大学ですか。あそこの理系は優秀ですよ。
私立大、というとその地方にある某有名私大のことですね。
一般的には、そこも悪くないけど、名大と比べるとやはり・・・
名工大も中部地方限定では悪くないけど、かなり限られる。
名古屋大なら、間違いない。
>>417 名大に比べたら確かに・・・。
ちなみにナノチューブ作った先生がいるとこじゃないですよ。
受かった大学ってのは。
あくまで人工知能の方ですから。
419 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:37 ID:yBFCeyt1
>>412 すでに大学に合格したんだから、そういう夢・目標をじっくり考えてみるのもいいかも。
院から旧帝大に進学、というのもまんざら無理な話ではない。
というか、努力次第で十二分に可能。
はい、精進します。
今日は有意義な時間を過ごせました。
これからのことはじっくり考えていこうと思います。
ありがとうございました。
(僕はもう寝ます。おやすみなさい。)
421 :
名無しさん@1周年:01/12/06 03:42 ID:yBFCeyt1
今は大卒といえども、身分は安定していない。
会社がどんどんつぶれる世の中だし。
できるだけ高い学歴(大卒未満は、学歴ではない)と、有力な資格、そして
「これだけは誇れる」という分野を身に付けておくと非常に強い。
もう駄目な分野も多いけど(鉄鋼、造船、土木など)、情報は当分大丈夫なんじゃ
ないのかな(まだまだ伸びそうだし)。IT不況とはいっても、鉄鋼・造船・土木などに比べればまるで天国。
422 :
高専卒:01/12/06 03:45 ID:yBFCeyt1
高専にも、こういう学生がいると分かってうれしかったよ。
しかし、こういうバイタリティーのある学生はどんどんやめてしまうんだよねえ・・・。
まあ、それが正解かも。
俺も、高専は卒業したものの、自分には間違いだったと思っている。
大学で文系に転向する予定。
>>421 おやすみ。
423 :
工学部:01/12/06 03:45 ID:PJ2IPXIy
日本の大学って金持ちの教授って少ないでしょ?
専門知識を収入に変える事に付いては全然素人同然だから。
どうせなら大学院は奨学金貰ってMITやスタンフォードに行く
ぐらいの気概で勉強すると良いと思うな。
どっちみち仕事は英文の資料や専門図書相手に仕事する事に
なるんだし。だって日本の本は情報が殆ど公開されて無いから
生産工業には使えない。綺麗な代数の羅列で、教授方の記念出版的
要素が強くて、問題解決にあんなん使わないよ。
金持ちの企業なんかだったらスグ担当者がアメリカに送りこまれて
専門知識習得させられるよ、どっちみち。遅かれ早かれ。
424 :
高専卒:01/12/06 03:50 ID:yBFCeyt1
>>415さんの言うとおり、ただ闇雲に働けばいいという時代は終わった。
これからは、創造力・バイタリティーの時代。
言われた通りのことしかできない、ロボットはもういらない。
高専卒では、そういう意味で非常に不利。
技能・技術は教えてもらってるが、学問をやってないから、応用力がない。
これからは、現場のロボット要員は、どんどん自動化されたり、海外生産・外国人労働者
へと取って代わられていくだろうね。
425 :
工学部:01/12/06 03:59 ID:PJ2IPXIy
でもね、実際は本に書いて有る事にお金を出すお客さんは居ないんだ。
そう言うのはインドとか中国とか世界でも最も人件費が安い所で設計
製作させるから。
客からお金を貰えるのは、今解決策が誰も持ってないか、ロータリーエンジンや
CVCCエンジンみたいに紙の上では判ってても作れなかった物が形になった時
だけなんだ。確かにそう言う問題を解決するには応用力が要るけれど、
それには専門業者や下請けの力を借りる事ができる。
だから自分の中だけの応用力じゃなくて、外力を動かす事ができる親分肌と
言う物も是非身に付けて貰いたいと思う。
決して高度な専門知識がこれから必要とされてる訳ではなくて、高度な専門
知識を持った人間を動かせる「困った人を助けたあげられる」心と覚悟が
必要だと思う。
426 :
高専卒:01/12/06 04:04 ID:yBFCeyt1
>>425 確かに、人間性・協調性・人の上に立つ能力(それには、教養も必要)は非常に大事。
なのに、「専門知識だけあればいいんだ」という高専卒・技科大卒が多いから、困ったもんだ。
427 :
高専卒:01/12/06 04:08 ID:yBFCeyt1
>>423 むむう。確かに。
日本は、そういうところが確かに弱いと思う。
これからは、特に英語が重要ですね。
428 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:09 ID:/kiTNcIU
社会に出てから大学行くのは厳しいかな?
429 :
高専卒:01/12/06 04:13 ID:yBFCeyt1
最近の技術軽視・技術者を軽んじる傾向にあるのには、危惧を感じる。
このままでは、技術立国日本はどんどん衰退していっちゃうんじゃないだろうか。
それ以上に、特に最近ひどくなってきた「高専生・技科大生・卒が一般教養を軽んじる傾向にある」
ことには非常に危惧を感じる。学校も力入れてないし。
そんなんじゃ、ほんとに、いいように手足に使われておしまいだよ。
教養もない、人付き合いも下手、そんな人間、いくら専門知識があっても上に立てるわけがない。
それどころか、
>>425さんの言う通り、一般の技術者としても通用しなくなってくるだろうね。
まあ、現場の技能者ならいいんだけどさ。
430 :
高専卒:01/12/06 04:15 ID:yBFCeyt1
>>428 会社員やりながらじゃ、一般入試はさすがにきついですね。(勉強する時間がない)
しかし最近は、社会人入試もあるし、まったく無理というわけでもない。
私は大学に行きたかったから、会社辞めました。
431 :
工学部:01/12/06 04:15 ID:PJ2IPXIy
工専から文系大学に行っても、全然良いと思うよ。
今一番企業が欲しいのは、まず人を指示して使える親分肌で
図面やスペックが判る理科系要素と採算を必ず黒字にできる
予算管理、財務管理ができる文系要素を兼ね備えた人間だ。
理科系の人間は、財務の概念が無いので原価計算が下手で、
営業に社内見積出す時何時も揉めるし、経営者から競合他社より
幾ら安くで出来るか急に電話が有っても答えられる奴はまず居ない。
文系は図面が読めないし、性能を変えたいならどう言う変数を変えれば
良いか知らないから専門メーカーや客先と交渉出来ない。
だから両方兼ね備えていると案外企業受けは良いかも知れない。
ここら辺順番付けると人間管理能力>予算管理>納期管理>品質管理
の順で採用も考慮されるから品質管理に属する専門知識は案外優先度は
実は、低いのだ。。。。
432 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:20 ID:/kiTNcIU
>>430 会社辞めてブランク作るのもどうかと思ってますが、年が微妙だし。
どうでもいいことだが.
>>430 お前さんはそろそろ受験勉強に集中したほうが良いんじゃないの?
こないだからやたら常駐してるようだけど.
#人違いなら申し訳ないけど.
434 :
高専卒:01/12/06 04:23 ID:yBFCeyt1
>>432 社会人入試はどうですか?
会社員しながら、大学に行くというものです。試験も比較的楽です。
しかし、自分の会社にそういう制度がなければ無理です。
あなたが、過去に大学入試を経験しているのなら、会社員をやりながら一般入試でも
無理な話でなないと思います。
大学は、若いうちに行っておかないとどんどん不利になってしまいますよ。
会社を辞めて大学行くのなら、決断は早い方がいいと思います。
435 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:31 ID:/kiTNcIU
>>434 私は高専でて就職したものです。
会社にそんな制度はないので無理ですね。
正直、挑戦してみたい気もしますが会社辞めて
どこにも所属しない生活はつらくないですか?
浪人みたいなもんだろうけど、社会的にみればプーってことになってしまうし。
436 :
高専卒:01/12/06 04:34 ID:yBFCeyt1
>>433 この板に今まで書き込みをしたことは、ほとんどありませんけど・・。
>>435 大学に行く「動機」が重要なのであって、
大学に入るまでの過程はそれほど重要ではないと思いますけど。
437 :
高専卒:01/12/06 04:37 ID:yBFCeyt1
それから、編入学や大学院入試も可能ですよ。
大学院は、高専卒+2年が必要です。
438 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:40 ID:/kiTNcIU
>>436 まあ、そうですね。
私は社会人3年目でなんとかなりそうな貯えができて悩んでいる所です。
439 :
工学部:01/12/06 04:41 ID:PJ2IPXIy
でも、26歳の人が書類選考段階で人事が落としたの聞いた事ある。
その人自衛隊出て帝大じゃないけど、国立大学でトップ成績で
応募してきたけど年齢でいとも簡単に落としてしまいやがった。
帝大以上行くには勉強もソコソコ時間掛かるし、かと言って
それ以下ならハッキリ言って自己満足で終わる恐れが有る...
この就職難の時節、人事は必ずそう判断すると思う。
どうしても、って言うなら止めないけれど通信制や夜間出て
肩書だけは持って、後はいろんな資格やバイトででも実績
作るのが現実的だと思う。
440 :
高専卒:01/12/06 04:44 ID:yBFCeyt1
>>438 なんとなく、の大学入試では、
結局中途半端で終わってしまうような気がします。
大学にいくのなら、それだけの動機・意味がなくては、いくだけの価値はないと思います。
自分の目標に、大学という通過点が必要なのであれば避けることができないでしょう。
「悩んでいる」というのは、今の段階ではなんとなく天秤にかけている状態ですね。
どうしても大学に行かなくてはいけないんですか?そうは思ってないですよね。
441 :
高専卒:01/12/06 04:45 ID:yBFCeyt1
>>439 確かに民間企業では、いくら能力があっても、年齢(2.3年は許容するようですが)差が大きいと
採用にはかなり不利なようです。
442 :
高専卒:01/12/06 04:49 ID:yBFCeyt1
偉そうなことは言えませんが、私なりのアドバイスとしては・・・
@現在の会社を続ける気がすのかどうか、あるのなら、そのまま続ける方がいいと思う。
A大学に必ず行く必要があるのなら、迷うことはないでしょう。しかしあなたの場合、そうではありませんね。
B技術界では学歴的要素は資格である程度挽回することが可能です。
今の分野で技術者を続けるのなら、資格取得を目指すべきでしょう。
C「大卒」という肩書きが欲しいのであれば、通信・夜学の手もあります。
443 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:50 ID:/kiTNcIU
>>440 そうですね、やっぱそれなりの覚悟がいるってことですよね。
ブランクも作りたくないしそのあと就職できる保障もないってことですもんね。
444 :
高専卒:01/12/06 04:53 ID:yBFCeyt1
>>443 編入学だと、3年遅れで済みますね。
まあ、これだと民間就職を考えた場合、ギリギリですね。
445 :
高専卒:01/12/06 04:54 ID:yBFCeyt1
>
>>443 大学に行くとすれば、志望は理工学部ですか?それともそれ以外ですか?
446 :
工学部:01/12/06 04:56 ID:PJ2IPXIy
寝る前に好きな言葉を3つ。
「何かを優先させるその代償に、何かを犠牲にできる勇気を持とう」
「全身全霊で目前の問題に取り組んだら、自然にベストの仕事が廻って来る」
「極めれば通ず」
447 :
名無しさん@1周年:01/12/06 04:59 ID:/kiTNcIU
いろいろどうも。
特に今の仕事にやりがいを感じているわけではないので思うところがあるのです。
ただ、「大卒」の肩書きが欲しいわけでもないです。
会社の中ではなんの見返りもないしそれこそただの自己満足になってしまう。
448 :
高専卒:01/12/06 05:06 ID:yBFCeyt1
あなたが理工学部への進学を考えている(技術者を続ける)ことを前提として、お話しますね。
大学の理工学部卒業後、ほとんど民間企業へと就職することになります。
そうなると、年齢が非常に大きな要素になってきます。
あなたの場合、高専卒後3年ですから、一般入試だと5年遅れになってしまいます。これは致命的です。
編入学は、3年遅れです。かなり痛いです。
大学院入試だと、1年遅れで済みます。これは許容範囲内です。
しかし引っかかるのは、「どうしても大学に行く必要があるのか?」ということです。
医者になりたい、学校の先生になりたい、というのであれば、
大学を卒卒業していなければなりません。迷う必要はないですね。
しかし技術者を続けるのであれば、資格取得・夜学・通信を目指すのが現実的です。
ブランド欲しさの大学進学では、より多くのものを失うことになるかもしれません。
現実的に大学に通うのであれば、「大学院入学」しかないと思います。
編入学は、卒業後の年齢的に少々きついです。
449 :
高専卒:01/12/06 05:08 ID:yBFCeyt1
>>447 厳しいようですが、それではただの「逃げ」にしかならないと思います。
そんな消極的なことでは駄目です。
目標を持たずにやっても、失敗するだけです。
450 :
名無しさん@1周年:01/12/06 05:12 ID:/kiTNcIU
高専卒で大学院入学ですか、雑誌でちらっとみましたが現実的にはほとんど無理ですね。
編入しても意味なしだとするとどうにもならないってことですね。
451 :
高専卒:01/12/06 05:14 ID:yBFCeyt1
>>450 なぜ無理なんですか?
大学院入試は、編入試験にちょっと毛が生えた程度のものでしょう?
学力以外に、何か問題があるんですか?
452 :
名無しさん@1周年:01/12/06 05:17 ID:/kiTNcIU
>>451 あれは相当な実務経験がとわれる試験ではないのですか?
453 :
高専卒:01/12/06 05:20 ID:yBFCeyt1
>>452 普通の高専卒が、たった2年で相当な実務経験が積めると思いますか?
あれは建前だけです、多分。
大学院入試を突破できるだけの学力があれば、OKだと思います。
454 :
高専卒:01/12/06 05:24 ID:yBFCeyt1
多分・・・
受験資格:高専卒+2年の実務経験(実務経験は建前、ただし卒業後2年は必要、プーではだめかも)
試験:よくわかりませんが、多分一般の大学院入試と同じでしょう。
受験資格は、高専卒業後、2年間会社に在職していれば大丈夫でしょう。
455 :
名無しさん@1周年:01/12/06 05:27 ID:/kiTNcIU
>>453 そういうものですかね、制度の意味合いからちょっと違うような気もしますが。
まあ、今日はいろいろありがとうございました。
しばらく、思い悩む日が続きそうです。
456 :
高専卒:01/12/06 05:29 ID:yBFCeyt1
早い話が、
高専卒+2年で、大学院の受験資格を与えよう、ということでしょう。
大卒ではないけど、大卒と同じ年齢で大学院の受験資格はある、と。
大検みたいなもんですね。(大検:高卒ではないけど、大学の受験資格がある)
age