★H8関連総合スレッド★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
H8シリーズの情報について語りましょう!!
2Nanashi_et_al.:2001/03/29(木) 15:03
で、ネタふりの1さんからの情報は無いのですか?
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな。

某研究室所属修士1年の○沢君はどうしてるんだろうか・・・
3名無しさん@初回限定:2001/03/29(木) 23:34
H8はメジャーすぎるので、思わず三菱のM16を買ってしまう
ひねくれた折れ(w
4名無し:2001/03/30(金) 19:15
定期age
5名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 23:40
なんだ業者か。売り上げ増進サクラスレかよ。
6名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 00:10
自作自演せんでくれよな
7Nanashi_et_al. :2001/03/31(土) 00:26
2chを販拡に使うところなんてあるんだろうか(藁
8名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:23
Z80から乗り換えようと思ったが手強い。
9名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:31
検討はしたけどT芝あたりのZ80系に逝ったユーザーは少なくないよ
10名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:38
日本人のDNAにはZ80のニーモニックがあらかじめ刷り込まれ(以下略
11名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 10:43
日立のワンチップCPUってマニュアル読みやすいよね。
12今日から楽しい一年生さんの季節:2001/04/06(金) 13:06
CPU?? ウプププ  ワンチプシーピーユーたらZ80は最初からそーだよなー
13名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 13:07
11はHD68000の事を逝ってるのでしょ
14名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 15:21
11も業者説。
15あさはかマン:2001/04/06(金) 17:59
何処とは言わないけれど
データブックとユーザーズマニュアルが矛盾してるのは
洒落にならないのでやめて欲しい・・・・
16名無しさん:2001/04/06(金) 23:41
H8/3664F使ってみてます。
ちゃんとしたI2cバス付いてるマイコンを探していて、ATmega163使いかけた
けどこっちにしました。こっちは秋月で売ってるし。
Z80と比べると、汎用レジスタと割り込みが多いので使いやすいです。
普通のシリアルポートでISPできるので、PLD感覚で使えるのも良いです。
17名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 01:17
このスレって、なんか↓この板の健康食品業者みたくなってきたぞ(藁
http://cocoa.2ch.net/body/index2.html
たとえば
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=980328771&st=48&to=48&nofirst=true
18名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 05:22
爆笑
19あさはかマン:2001/04/10(火) 10:46
そしてH立は問屋が卸さない状態だし
T芝はなんかアークテキチャ乱立で
F通は開発ツールが高くて
M下は影が全く無くて
M菱は面白そうだけど納期悪くて
N電子は良く解りません。
20Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 20:36
結局、情報は自分で探せって事で。以上。
21トランジスタ未熟:2001/04/15(日) 21:29
H8って、組み込みの分野でかなり勢力を持ってるって
聞いたのですが、Z80とではどちらが有力なんですか?
それとも他のCPUもけっこう使われてるんですか?
22名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:11
>>H8って、組み込みの分野でかなり勢力を持ってる
ばが。どあほ。だからこのスレは悲立筋の仕込みくさいと言われるんだよ
ちなみに当社はH8の開発人がお百度参りしとったが蹴った。蹴って正解だった
23名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:13
おまえ誰から聞いたか書いてみ。本当に聞いたのなら
24名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:50
>>19
あのー、不肖ではございますが、Sープをひと声加えていただければ、メンツが…
いちおうZ80の一次問屋でございましたし、ワンチプの方も一応…
25トランジスタ未熟:2001/04/16(月) 19:47
あんまり当てにならない筋、というか人からです。
本当にそうなのかなぁと思い聞いてみました。
26名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 20:56
H8のICEは使いやすいから好き。
日立マイコンマンセー。
27名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:00
>>26

どこのICEつかってます?
こんどICE、コンパイラ、デバッガセットで購入せんといかんのです。
いまさらH8・・・ 鬱だ。
28名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:16
どあほ。見えてるぞ。あした販路の商社にきけよ。
29名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 12:35
H8のフリーのシミュレータってないんですか?
PICにしろ、AVRにしろ、PC上で動くシミュレータは開発元が無料で公開している
んですが。
 AKI-H8に繋ぐモニタがあるのは知っているのですが。
30あさはかマン:2001/05/15(火) 13:11
それは容量や機能の点から見て無料では無理かと。
31名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 00:40
>>27
うちはYDCのAdvice+純正開発環境だヨ。
評価用に貸しましょか? 使ってないから(ワラ
32名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 12:07
>>29
趣味レータがH8をサポートしてなかったっけ?
33名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:08
>>32
Z80趣味レータは64180(Z80)とH8/300Hに対応しているようですね。
34名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 08:12
>>32
AKI-H8についているアセンブラは通らない?
35あさはかマン:2001/05/20(日) 13:15
>>32
調べたらGCC形式のマップファイルは読みこみ不可(そりゃそうだ)でした。
あとH8であればリセットベクタを読みこむ都合
RESETを一度書けないと未定義命令で止まるが事あるようです。

それ以外はかなり使いヨサゲ。
ttp://homepage2.nifty.com/Mr_too/soft_page.htm
36名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 00:07
Z80、PICと来て、H8に挑戦中。
内部I/Oレジスタの設定がめんどくさいですね。
さすがにアセンブラでやりたくなくなりました。
37名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 00:39
漏れもZ80から組み込み業界に入ったので、ビッグエンディアンな
H8のアセンブラは苦手(苦笑
仕事では日立超LSIのCコンパイラ使ってます。コマンドライン専用
ですが。
38名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 12:34
なんでH8のアセンブラって MOV Src , Dist
なんですか?(普通 MOV Dist ,Src だろがやい)
39あさはかマン:2001/05/22(火) 14:23
>>38
68系だから。
40名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 21:29
汎用レジスタというコンセプトも68系から引き継いでるのかな?
41名無しさんの主張:2001/05/22(火) 22:22
>>39
6800だと
LDA B #1
って書いてなかったっけ?
アキュムレータBに1を入れるとき。
42あさはかマン:2001/05/22(火) 22:46
>>41
そう。実はネタ。
そこいらへんが成り立つのは
6809とか、68000辺りからだった記憶が・・・

普通は英語のSVOC文形になるように作るのですが、
メタ言語を考える場合は左から右へ代入するように書いたほうが
解りやすい場合も(稀に)あるのです。

まあ流儀と言う事で。
43名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 10:54
PICだって
movlw 1 ;MOV Literal → W
movwf PORTA ;MOV W -> FileRegister:PortA
ですよね。
44名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 12:42
>>42
いろいろ使ってるとわかんなくなるね。
BCC,BGTなんてのも右と左の大小関係がわからなくなる。
45名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 16:36
AKI-H8を使いたいんですけど、これまでマイコンとか使ったことがないから、
どうすればいいかわかりません。
とっかかり、どうすればいいでしょうか?
46名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 22:58
>>45
トラ技の3年くらい前のに載ってた気がする。
H8は門外漢なので、誰かフォローしたって。
47名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 00:49
>>2
参考書籍が二冊出てるよ。
オーム社の方がいいと思われ。
48名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 10:03
>これまでマイコンとか使ったことがないから、
 あんたが今使っているのはマイコンぢゃないのかよ?(輪裸)
MS-DOSプロンプトから
c:\>debug
-a 100
2732:0100 mov dx,110
2732:0103 mov ah,9
2732:0105 int 21
2732:0107 mov ax,4c00
2732:010A int 21
2732:010C nop
2732:010D
-e 110
2732:0110 46.32 01.63 E8.68 08.21 D9.24
-r ip
IP 0100
:100
-g

ってやってみな!
49名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 10:05
AKIならPICから入った方が入門にはなると思うなぁ。
PIC16F84なら、壊したって一個400円足らずでしょ?
50名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 12:14
>>48
**クラ?
5145:2001/05/26(土) 02:33
いろいろ教えてもらってすいません.
とりあえず,参考書物を読むところからはじめたいと思います.
どうもありがとうございます.
52あさはかマン:2001/05/26(土) 09:12
>>43
PICはCPUとしては暦が浅いので
それを基準に考えるのはちとばかし危険かと。
PICはむしろ6502(有名なところではファミコンのCPU)と
良く似ているのでそちらを参考にどうぞ。

>>
ところで、ロードとストアの区別がはっきりしないCPUで
アセンブラを勉強しようとすると、きつくありませんか?・・・
53名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 22:34
>>48
これは何ですか?
-a 100 まで打ちこんじゃったけど。
54名無しさん@初回限定:2001/05/26(土) 23:37
>>53
実行してみればわかるよ。別にブラクラじゃない。
単にDOSのシステムコールを呼び出して、文字列を表示
するもの。

55名無しさん@初回限定:2001/05/26(土) 23:39
ただ、DSレジスタ設定してないから、場合によっては変な
文字表示するかもね。comファイルにしてりゃいいんだろーけど。
56名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 18:32
>>52
>ロードとストアの区別がはっきりしないCPU
ロードとストアとちがうのですか?
57あさはかマン:2001/05/27(日) 18:47
失礼。
ロードとストア、それとレジスタ間移動の区別が薄いと言う意味です。

レジスタ相対アドレッシングなんかがなんとなくウヤムヤになると
高級言語とアセンブラルーチンとのギャップが広がる一方・・・
58名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 12:19
Z80でインテル表記とザイログ表記があって、
LD,STRよりMOVの方がいいや、とかなんとかいっていた覚えが。
59あさはかマン:2001/05/28(月) 19:04
それって・・・・
たしかPC-8001/8801では?

あれは最初、PC-8001にはi8080を積んでいたので
8001mk2や8801mk2では、内蔵モニタがインテルi8080コードと
ザイログZ80(正確には日電uPD780)の両方を喋れたという訳だったような。

インテルi8080のアッパーコンパチだったZ80に
インテルニーモニックが実在する訳ではなかった気が。
6053:2001/05/29(火) 00:41
>>48を打ってみました。
0110 46.32 01.63 E8.68 08.21 D9.24 ←ここがうまくいきませんでした。
ピーとなって、強制終了。
61名無しさん@SPARCIII:2001/05/29(火) 12:03
@1:
MOV DX,byte ptr[SI+Giko]
MOV AX,Mona
INT 21H
RET
62名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 01:30
内蔵I/Oレジスタの定義ファイルを日立のサイトからダウンロードして、
これで面倒な定義文の連続から解放されると思ったら、
ビットフィールドの順序が自分が使ってるコンパイラと逆でダメ。
きれいにまとまってるので、なんか悔しいです。
63名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 09:53
>>60
ひょっとして
2732:010D ←ここで空打ち(何も入れず、ENTERのみ押す)
して
プロンプト(-)に戻るのを忘れたんじゃ?
64名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 12:20
Z80というか、ザイログ社ってまだあるんですか?
6553 >> 63:2001/05/31(木) 00:36
0110 46 でなくて
0110 ae とでる。
66名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 08:14
↑単にデータを書き換えるだけだから、大丈夫。

67H8S-2345F:2001/05/31(木) 16:47
H8S-2345FのROMを読み出して別の2345Fにコピーしたいのですが
フリーの書き込みツールや書き込み回路はありませんか?
68名無しさん@初回限定:2001/05/31(木) 23:18
>>64
あるよー。トラ技とかに広告載ってると思うけど。
個人的にはFAIRCHILDがまだあったことに、ちょっとびっくり(ワラ
69あさはかマン:2001/06/02(土) 09:39
>>64
Zilogは健在です。Z8 CPUは殴州だとPICより有名。
Z80に互換っぽいROM内蔵マイコンですから売れて当たり前。
gccこそ無いですがアセンブラはフリーで存在します。

日本ではセカンドソースの勢力が強く、
Zilog自体もやる気が無くて殆ど取引されなかったのです。
(トラ技に英語広告を載せるぐらいにひどい)

>>68
フェアチャイルドは低電圧汎用ロジックが意外と強いです。
70名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 17:49
Z8って昔はワンタイムしか無かったような。
(今はどうかな?。やっぱEEPROMがいいよね)
71あさはかマン:2001/06/04(月) 18:01
残念ながら今もOTPしかないです。
その代わり、ROMレス(外部ROMタイプ)が存在します。
72名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 19:51
フェアチャイルドってYou?
73名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 20:31
74名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 00:44
HWS使い方わかんないよ〜 (割れ物じゃないです)
どのマニュアルから読めばいいのかだけでも誰か教えてください
75名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 01:26
>>74
HWS?
7674:2001/06/08(金) 11:49
まちがえた。HEW.. 鬱だ寝よう とおもったらもう昼じゃん
77名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 20:13
日立純正Cコンパイラの統合環境は漏れも挫折。
代わりにDOSコマンドでバッチ処理してます
78名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 01:50
日立のセミナーって、行ったことないのですが、どうなんでしょう?
http://www.hitachi.co.jp/Sicd/Japanese/Seminar/top.htm
79名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 06:07
いらないセガサターンがあるんだけど、SH−2だよね?
コレを今月号のトラ技みたいに使ってみたいのだけど
具体的にどうすりゃいい?
80名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 13:32
>>79
まず基板から剥がす。
そこからだ。
8179=初心者:2001/06/09(土) 16:27
>>80
基盤から剥がしたら2度とはんだずけできなくなるのでは?
82名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:44
>>81
ネタにマジレスしなくてよい!
83名無しさん@初回限定:2001/06/09(土) 23:36
SHのHEWは仕事で使ってるけど・・・。
取り敢えず、空アプリ作ってブート用のソースをプロジェクト
に足して、ブートアドレスとセクションアドレスを設定すれば
動いた。
そんなに難しくはなかったけど、H8版とは違うの?

こっちはコンパイラよりエミュレータで苦労したよ。一緒に
入ってたドライバがターゲットに対応してなくて(違うドライバ
が入ってたんだよゴルァ(゚д゚)
8474:2001/06/10(日) 02:28
>>83
レス感謝です。
ヘッダファイルを単にプロジェクトに追加しただけでなく、
それを検索するディレクトリを手動で追加しないとだめなのね..

そういやVisual C++ でもこの作業したことあったな〜。
85あさはかマン:2001/06/10(日) 14:35
>>81
ホットブロアーとかできれいにはがせば
SH-2といえど再利用可。

#試作用にQFPやSOJ・SOPをはがすのは割りと当たり前。

もっと簡単に
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/
古いので入手性は知りません。
アークテキチャはこちら
ttp://www.smallnews.net/azuco/

これぐらい情報あればブートrom書き換えも出来なくない気もする・・

ちなみに私はSHやサターンに手出しをしたことはありません。
86名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 14:39
サターンはSH−2なんだ。
ドリキャスはSH−4だよね。
87あさはかマン:2001/06/11(月) 10:45
>>86
仰る通り。
ちなみにSH-4はLinux for Dreamcastで
ひととおり楽しめると思われます。

ドリキャスはブートの仕方がわかっているので
ひょっとすると仮想メモリやタスクスイッチには
良い教材になるのかもしれないです。
88名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 01:22
yellowsoftと秋月ではどっちが入門にいいですか?
89名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 12:16
秋月の方が組みたてキットとしては不親切だけど
(ジャンパー線を部品の足とか、そのへんから調達してくる、とか)
そのぶん安い。 と思った。


90名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 21:20
yellowsoftを使ってるけど、使い勝手はいいよ。
8ビットバスなのが少し不満かな。
91名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:53
>>69
Z8は、86E02とか使ってみました。構造はZ80とはあまり関連なさそうな・・・
慣れるとけっこう使い易いCPUです。
92名無しSUN:2001/06/26(火) 12:08
アセンブラがZ80コンパチでADとカウンタ
(インプットキャプチャ、アウトプットコンペア)があって
EEPROMで、各IOが20mA流せる様なワンチップマイコンがあれば
みんな使うと思うんだけどなぁ。
93あさはかマン:2001/06/26(火) 13:08
Z80CPUは
間接アドレッシングが同じ価格帯のほかに比べてめちゃくちゃ弱い、
つまり高級言語の関数規約やOSを使いづらいという欠点が。
94名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 13:36
>>93
御意

遠い昔、初めて出会ったときには、なんてすばらしいCPUかと思っ
たが、アセンブラでプログラムを書いたとたんに、泥沼に入った。
プログラムの工賃が行数で評価されていた時代、6809とかで同じ
仕事をすると、半分の収入しかなかった。(だって半分の行数で
書けちゃうんだから)
95名無しSUN:2001/06/27(水) 12:06
まぁZ80がイイとも思わないが、シミュレータとかエミュレータが豊富に
そろっているし、ライブラリや書籍も豊富だし、そういう意味では
敷居が低くていいかな、と。
96名無しSUN:2001/06/28(木) 12:08
それなら8086コンパチな命令の方が覚えやすい
(それこそ、DOSのDEBUGで練習できるし)
97名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 02:13
いつの間にかZ80スレッドになってる・・・
98名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 21:02
>88
BASICコンパイラがあるから秋月がおすすめ。
ところで何でHEWって高過ぎ〜
¥19,5000もしたっス
99名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:53
相互リンク
◆◆◆日立SHについて語ろう!◆◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kikai&key=996798178
100名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 15:48
H8かあ、懐かしいです。
H8/532とH8/3003使ってたな。
そのあと、SH2→SH4と来た。

バンク切り替え面倒だったなあ。
101名無しさん@1周年:01/09/25 12:32 ID:H14rtViQ
秋月から3664の開発セットが出ていますね。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/new2.htm#K-00158
これについているCコンパイラで吐いたコードって、
これについているモニタで吸えるのかなぁ?
買った人いない?
 (他のH8キットに比べると半田付けが少ないので萌えなんですが)
102名無しさん@1周年:01/09/25 22:56 ID:r4w5SPvQ
秋月のCコンパイラは「おまけ」程度のことしかできないので、
たぶん無理でしょう。.LSTファイルさえ吐かないし。
103名無しさん@1周年:01/09/26 09:26 ID:vbT/cs4o
今、アメリカの日立にH8(とSH4)にコンパイル済みのGnuPro2000r1があるよ。
昨日アクセスしたら、ダウンロードできた。Cコンパイラとシミュレータ付き
のデバッガなど開発用ツールのフルシステム。25メガほどあるけど・・・
Windows下のCygwin32の環境で動く。

(去年上がったという話だったが、アクセス権の設定がおかしかったのか、
ゲストで見るとディレクトリが空に見えていた。)

日立もCPU使って欲しかったら、せめてアメリカの営業所並みの努力をして欲しい。
(おまけで、日立ヨーロッパのサイトには、フラッシュROMの書きこみツールがある。)
104101:01/10/18 17:40 ID:Uxo2Nkgc
>>101
やっと入手したよ。3664Fのキット。
ピンヘッダつけるだけなので、すぐ作れる。(但し232C付けるほうは単なる
ユニバーサル基板なので、スズメッキ線で引っ張らなきゃならないけど)

これについていたCコンパイラのASM出力はこんな感じ。

.CPU 300HN
.EXPORT _main
.SECTION P,CODE,ALIGN=2
;*** File CTEST.c , Line 7 ; block
H8S,H8/300 SERIES C COMPILER (Ver. 2.0D for Evaluation)17-Oct-2001 14:22:08 PAGE 1

************ SOURCE LISTING ************

FILE NAME: CTEST.c

1 CTEST.c 1 /*ポート1を出力に設定し、0から255まで順に出力する。*/
2 CTEST.c 2 /*255まで達すると再び0から始まる。 */
3 CTEST.c 3
4 CTEST.c 4 #include <3664f.h> /*I/Oアクセス用インクルード*/
592 CTEST.c 5 /*ファイル */
593 CTEST.c 6
594 CTEST.c 7 main()
595 CTEST.c 8 {
596 CTEST.c 9 int i;
597 CTEST.c 10 IO.PMR1.BYTE = 0x00; /*ポート1を汎用IOに設定*/
598 CTEST.c 11 IO.PCR1 = 0xff; /*ポート1を出力に設定*/
599 CTEST.c 12 while(1)
600 CTEST.c 13 {
601 CTEST.c 14 for(i=0;i<256;++i)
602 CTEST.c 15 {
603 CTEST.c 16 IO.PDR1.BYTE = i; /*iの内容をポート1に出力*/
604 CTEST.c 17 IO.PDR1.BIT.B4 = 1; /*B4は、1にする*/
605 CTEST.c 18 }
606 CTEST.c 19 }
607 CTEST.c 20 }
105ASM出力:01/10/18 17:40 ID:Uxo2Nkgc
H8S,H8/300 SERIES C COMPILER (Ver. 2.0D for Evaluation)17-Oct-2001 14:22:09 PAGE 1
_main: ; function: main
;*** File CTEST.c , Line 8 ; block
;*** File CTEST.c , Line 10 ; expression statement
SUB.B R0L,R0L
MOV.B R0L,@65504:8
;*** File CTEST.c , Line 11 ; expression statement
MOV.B #-1:8,R0L
MOV.B R0L,@65508:8
;*** File CTEST.c , Line 12 ; while
L6:
;*** File CTEST.c , Line 13 ; block
;*** File CTEST.c , Line 14 ; expression statement
SUB.W R0,R0
;*** File CTEST.c , Line 14 ; do
L8:
;*** File CTEST.c , Line 15 ; block
;*** File CTEST.c , Line 16 ; expression statement
MOV.B R0L,@65492:8
;*** File CTEST.c , Line 17 ; expression statement
BSET.B #4,@65492:8
;*** File CTEST.c , Line 14 ; expression statement
INC.W #1,R0
;*** File CTEST.c , Line 14 ; expression statement
CMP.W #256:16,R0
BLT L8:8
;*** File CTEST.c , Line 12 ; expression statement
BRA L6:8
;*** File CTEST.c , Line 20 ; block
.END
106101:01/10/18 17:42 ID:Uxo2Nkgc
@65492じゃなくて、16進で出力させるにゃどうすりゃいいんだか?
(出来ればラベル使ってほしいけど)
107ななし:01/10/19 09:43 ID:Wmy3bpxQ
私も買った。結構いいよ。コンパイラもまともだ。ちゃんと日立純正
の動きしてるし。
これで、PIC16C877とか出番無いな。値段同じぐらいでちゃんとコン
パイラが走る。しかし、Flashの書き換え100回か。これが痛い。RAM
上では部分しかデバッグできん。DIPタイプも買わないとだめだな。

>106
日立のはそういうの多いね。SHの時は相対アドレッシングなのでさら
に死んだ。
108名無しさん@1周年:01/10/20 00:17 ID:HZQpNfEc
>>107
Flashの書き換え100回は公表スペックで実は数百回行けるらしいです。
(1000回でも大丈夫という話も)

一度誰か人柱でやってみてくれないかなぁ。
109名無しさん@1周年:01/10/20 00:48 ID:IiPPSi0Y
100回っていうのは10年保証するための制限回数だってさ。
開発みたいに短期間だけ内容保持できれば良いんであれば、1000回ぐらいは
大丈夫だって言ってた。

おいらの実感でもそんな感じ。
毎日10回以上書いては動かし書いては動かしして、1ヶ月以上は経ったが壊れてない。
わざわざ交換できるようにDIP品を準備して開発してたのに(藁
↑量産ではもちろんQFPだよ
110ななし:01/10/24 14:57 ID:Du5/NlDd
>>109
なるほど。知り合いの話だとあまりやってたら書き込めなくなった
ものが出てきたらしいので。

昨日秋月に行ったら、DIP品のデバイスのみの取り扱いをやめたそ
うです。個人的にはICEが無いので、いわゆるprintfデバッグをす
ることになるので、1日10回では済まないでしょうが、1000回なら
ぎりぎり許容範囲ですかね。QFPの交換はDIP抜くよりは簡単ですし。

皆さんICE無しの場合の良い開発方法ご存知ないですか?
111あさはかマン:01/10/24 15:25 ID:jPVJ3bMQ
どっかのV***と言うEEPROM混載RISCチップには
書きこみ保証回数が10回というのがありました。まだまし。

>>110
モニタをまず載せて、RAMからブートできるようにして、
ソフトがほぼ検証できたら内蔵ROMに直す、というのが
ICEの買えないビンボーな我が社の伝統です。
112ななし:01/10/24 15:50 ID:Du5/NlDd
>>111
それをやりたいところなんですが、H83664はSRAMが2kBなので、
プログラムが大きくなるとどうしようもありません。開発用の
巨大SRAMバージョンがあればいいのですけど。
113名無しさん@1周年:01/10/24 16:07 ID:b4xQ8CFf
うちはICE用ソケットを実装した開発ボードを1〜2枚作る。
でもICEは持っていなくて、使う時だけレンタル。
114名無しさん@1周年:01/10/24 17:30 ID:xT1hlBM4
>>111
RAMの外付けって出来ないんだっけ?
115名無しさん@1周年:01/11/05 16:23 ID:whhGzjrO
日立のヴァカー9月にサンプル出るって発表してたのに
代理店に聞いたら
「引き合い少なくて作ってないようですよ
2万個発注なら作るそうですが」
マスクのイニシャルケチってるような仕事で頼めるかー
WEB上のニュースリリース消しとけよ
116ロボコン系サークルの学生:01/11/09 05:36 ID:sy1SdJeT
アセンブラで書くのは面倒だなと思っていたら、GCCとベストテクノロジーのGUIツールで、
フリーのC言語開発環境がそろってしまったのですぐに16F877から乗り換えてしまいました。

初めて高級言語のありがたみを実感というか痛感しました。
117名無しさん@1周年:01/11/09 07:27 ID:VScOaWXp
PIC販促の工作員発見(w
118..:01/11/09 11:08 ID:8XzFoG59
何処が工作員なんだ?(藁
119ななし:01/11/09 11:46 ID:gOj0DAp7
>>116
全く同じ考えだよ。もうPIC16F877の出番無いな。
120名無しさん@1周年:01/11/09 23:20 ID:xwUajxNZ
でもPIC16F877は、全I/Oポートで直接+/-20mA引ける、形状がDIPで使いやすい、
クロックが早い(20MHz)など、CCSのCコンパイラで簡単作成。まだまだウチの標準です。
全I/Oポートで直接+/-20mA引けるって、すごくないですか?
121ロボコン系サークルの学生:01/11/10 01:45 ID:sskPHJUV
>>120
入出力関係のインターフェースICとしては間違いなく優れものなので
モータドライバに組み込んでI2CやRS232で制御できるモータドライバを造ったりと
877以外の小さい奴はまだ使ってます。
ただ、16f877、874の様に多機能で、H8とかぶる機能が多いものはH8に駆逐させてしまいました

うちらのサークル内で聞いた理由は
●PICの20Mhzは実際には5MHzである。
●上位計算機に用いるにはRAMが致命的に少ない。
●何か造るたびに基盤を焼いて自作するのでDIPは逆に穴あけの手間を増やすだけ。
●試作の段階でも秋月のキット+ブレッドボードでまにあう。
●なにより、無料でCの開発環境(しかもGUI)が手に入る
といった感じです。
まあ、学生のサークルなので実際に仕事で使ってる方からみれば?な点も多いかと思いますけれど。
122名無しさん@1周年:01/11/10 02:19 ID:xP04bKfG
文科省はこのほど、理科離れの原因が、いい歳こいたロボヲタの蔓延に
あったことを突き止め、小学校段階からの予防接種を開始した模様。

>題名等はわからないんですが、サビの部分がとても気になります。
>  以下、そのサビの歌詞です。

>  ♪僕はロボット、あいつは人間。僕はロボット、あいつは人間。

>  ♪僕はロボット、あいつは人間。僕はロボット、あいつは人間。

>  ♪ロボットはやだ、やだ、やだ、やだー(だんだんでかくなる歌声)
123名無しさん@1周年:01/11/10 03:21 ID:opxmZ9Bd
uClinux for H8
ttp://www.ysato.f2s.com/uClinux-H8/
既出?
124学生:01/11/10 04:33 ID:sskPHJUV
そういえば、東大のどっかの研究室の造った2足ロボットに
H8用のμITRON互換のOS「HOS」を乗せてたのがあったような。
なかなかに凝った作りでサウンドセンサも載ってて・・・・・・・・・

人型2足歩行+「HOS]+サウンドセンサ

何かよこしまな感じが・・・・・・・
125あさはかマン:01/11/10 16:07 ID:QEOxPLw+
なぜ・・・PICからH8へ、AVRを通り越してジャンプ?
・・・価格もサイズもだいぶ違う気が・・・・
126名無しさん@1周年:01/11/11 00:58 ID:Fzo4kfLX
>>121
確かにH8と比べるとPICは小振りですので、大規模なシステムには
使えない場合がときどきあります。
・ROMが少ない
・外バスが使えない
・UARTがもう1ch欲しい
・外部割り込みがもう1本欲しい
・ポートがもっと欲しい
でも対称インピーダンスで20mAの魅力は絶大で、
H8のように「このピンは8mA引けるピンだったよな」とか
「引けるけど押せないよな」などと気にすることもなく、
LED, 小型リレーなどを直接正論理で駆動でき、便利に使っています。
127名無しさん@1周年:01/11/11 01:22 ID:sjoFOsy2
ここがH8販促スレだからです。ここの会話はセールストークよ。現にマイコン触ってるやつは誰も本気にして読んでない。
128学生:01/11/11 01:27 ID:l5W3Y0et
>>125さん
学生ですので深く考えずに「もっと高機能なやつ」としてH8にに乗り換えただけです。
おばか学生の集団なので特に深く考えずに行動してしまいます。

ところでAVRってどれくらい便利なのですか?
参考になるような本やHPを教えていただけないでしょうか。
129:01/11/11 01:44 ID:EWacJQ7d
>>124
>そういえば、東大のどっかの研究室の造った2足ロボットに
>H8用のμITRON互換のOS「HOS」を乗せてたのがあったような。

このHOSって公開しているの?
130名無しさん@1周年:01/11/11 01:58 ID:Wx3CAKSh
>>128
この板は坊や相手の趣味工作板ではないんだ。本やHPなら自分で捜せ。
131名無しさん@1周年:01/11/11 02:00 ID:Wx3CAKSh
>>129
ロボットネタや研究室内輪話はどこかよその板でやってくれ。
132学生:01/11/11 04:56 ID:l5W3Y0et
>>129
http://member.nifty.ne.jp/Ryuz/hos/index_h8.html
にあります
>>130
失礼、ただ、私のいる田舎にはろくな本屋が無くて探せないのですよ。
133名無しさん@1周年:01/11/11 09:21 ID:ag+ldY2z
>>131
おまえの中身のないかきこは止めてくれ!



バンダイのおもちゃ”わがままカプリロ”はH8/3067Fを2個搭載。
1個はプログラム、残りはセンサ/駆動系制御と思われる。センサ自体は別途8bitCPUで前処理。
カプリロはROM読出/書込可能であるから、センサの変更追加、プログラム改造が楽しめるはず。
逆アセンブラが欲しい今日この頃。
134:01/11/11 21:48 ID:BUUlqv20
>>132
HOSの情報、ありがとう!

>>131
厨房にレス付ける必要もないけれど、一言。
OSなしでCPUと格闘するって、前時代的ですしね。
135当方初心者:01/11/11 23:06 ID:83eAzjL3
H8とはあまり関係ないんですが、皆さんプログラムを作るときって
ひとつのファイルで収めます?

 俺はZ80を使ってたんですが
定数定義、I/O初期化、メイン、割り込み処理…
と別々にファイルを作って、後でインクルード
ってやってたんですけど、H8ではどうすれば効率いいんでしょう?

ちょっとスレ違いかもしんないんでsageときます。
136名無しさん@1周年:01/11/11 23:18 ID:pwXPJF+6

ま、芸のないオモチャの紹介よりか良い。

ずっといい。
137名無しさん@1周年:01/11/11 23:53 ID:mDXQoWI4
>>134
そんな前時代的なシステムで使うのがH8などの
安価な組み込み用CPUだと思うのだが...

OSのオーバーヘッドが無視できない場合とか、
コストや面積の問題で外RAMがつけられないとかね。
138まいくろこんとろーら:01/11/12 16:37 ID:Ozjmz1vM
>>134
たしかにOSは便利だが自分でマルチタスクモニタぐらい作ってみなよ。
カプリロはSAだからマルチプロセッサ、マルチタスクシステムの1例。
139ななし:01/11/12 17:15 ID:bUovmup0
>>125
AVRジャンプとまでは言わないですが、秋月価格だとPIC16F877とH8/6634が
同じなのです。だったら、PICのように高級言語向きでないアーキテクチャに
こだわる必要がないと思っています。16F84とかの小さいのは別の使い方する
しそれはそれで出番あります。20mAを多数引くというのはあまり無いですし。
AVRはコンパイラが高いので、個人の時手が出しにくいです。
140名無しさん@1周年:01/11/12 21:10 ID:aR1r3iuU
>>139
AVRはAVR-gccがあるから、逆に個人向きだと思うけど。

OSあって当たり前か・・。この前、初めてμITRONを触った俺って・・(^^;;
141名無しさん@1周年:01/11/13 09:42 ID:2UKvupUr
ImageCraftやCodeVision安いでそ
国内代理店は
http://www.ipishop.com/
http://www.tctvnet.ne.jp/~jcl/cvision.html
142あさはかマン:01/11/13 11:04 ID:XHSVjat7
>>139
それを言ってしまうと、
AVRならAT90S2313 @ \340.-(秋月)ですら
スタックベースのC言語、
しかもフリーウェアのgccでソースコードデバッガが走ります。

2313はシリアルポートも有るし。超お勧めなのですが。

H8/3664ぐらいになると、HOSも良いですが
なにか昔の8ビットパソのDOS見たいな
動的ロード・常駐管理が出来るOSを一度作って見たい・・・・
143ななし:01/11/13 16:03 ID:bFB1sCJA
>>140
組込みでgccはどうかなと思うんで。どうしようもない場合はgcc
検討しますが(SH等)、組込み用が使えるとそれがいいと思います。
AVR-gcc使った感じどうです?。SHだとconstセグメントが切れな
いので不便なのですが、純正は高いし、C++が使えない...。
本当はH8でもC++が使いたいのですが、個人で純正が使えればいい
かなと思ってます。

>>142
だから、ジャンプとまでは言ってないのです。AVRも場合によって
は使うことあります。

結局、TinyH8が安くなると、PICの大きなものの出番が少なくなる
ということが言いたいだけです。

>なにか昔の8ビットパソのDOS見たいな
CP/Mみたいなモニタも面白そうですね。
144名無しさん@1周年:01/11/13 20:30 ID:udgbj5I9
ふと、ワンチップPC9801みたいなものが出たらと妄想してみる。
以外と需要が出るんじゃないかな。
もちN88BASICつきで。(w
145あさはかマン:01/11/13 20:31 ID:XHSVjat7
>>143=139氏
>結局、TinyH8が安くなると、PICの大きなものの出番が少なくなる
>ということが言いたいだけです。
スマソ。同意します。

PICの大きい奴は擬似SRAMインターフェイスとか、結構面白いですが
その値段だとすでにCPLDが買える領域である、という話しもありま砂。

ところで、gccは意外とヨサゲで、
びっくりするぐらい小さなコードを吐くのです。

うちの会社でもH8/3048と3664はgccで開発してます。
リンカにパッチを当てると、一度オブジェクトにしたコードでも
リンク時に8ビット絶対アドレッシングが有効になってオイシヒ!

ただし、作成したソースの大半は*.s(アセンブラ)だったりするのですが。(藁
146名無しさん@初回限定:01/11/13 23:17 ID:GQO+cVkF
>>142
いま仕事でSH使ってそういうの作ってます(動的ロード

μITRONベースですけど。ELFオブジェクトをロードしてリロケーション
かけて展開します。一応、ドライバモデルみたいなのも導入。
きちんとプロセスで管理したかったけど、ちょっと時間がなくて断念。

システム的に特殊なんで、一応ioctlとかも入れたんだけど、どうも
全体として一貫してないんで、いまいちです。
公開したら糞OSと言われること請け合い(w はぁ〜。あと半年あれば・・
147名無しさん@1周年:01/11/14 12:20 ID:FeZ5w0t7
>>144
(・∀・)イイ!!
148名無しさん@1周年:01/11/16 01:52 ID:X7l819sO
>>139
確かにソフト作成の場合には、PICの独特のアーキテク茶が 足かせになりそうですね。
しかしながら、ことハードウェア製作になると、20mAの対称インピーダンスのおかげで、デジタルトランジスタなどで
電流増幅とかをしなくていいですから、配線作業が少なく、基板上のスペースも
食いません。
またポート出力負荷に対してに「正論理」が使えます。世の多くのマイコンは、出力を負論理として扱っているため、
オシロやテスタで出力確認の時に「0VだからONだよな」って、思う必要があるのに対し、
出力インピーダンスが対称であるPICの場合は、「ONは5V、OFFは0V」と
正論理が使用できますから、
前述の確認の時でも楽です。ソフトの中でもソフトの外でも一貫して正論理が使えるのが、
とても良いと感じています。相手先のデバイスが負論理を要求している場合などは、別の話ですが。
149名無しさん@1周年:01/11/16 04:22 ID:19Z9cbC9
ワンチップエニアックならあるらしいが >>147

どしたの?誰かにいじめられたのか? >>148
150あさはかマン:01/11/18 21:03 ID:eTzi9m1O
>>148
ちなみに

・AVRはポート1ピン毎に±20mA。シンク側には保護抵抗入りでLEDを「直結」可能。
・gccはフリーウェア。要するにソースコードは合法的に無料。
 コンパイル後バイナリも、今のところはネット上で何も払わずD/L出来る。
・AVRは全てのデバイスが単電源書きこみ可。
・AVRの10MHzはH8/300Hの20MHz、PICの40MHzに相当。

ただし

・上記の理由でI/Oピンをチャージポンプ等、
 上下ドライバの対称性を期待する用途には使えない。
・ビットパターン判定割り込みが無い。
・命令セットが洗練されていない。oriとbsrが同じ命令なのはヤメテクレ。
・タダでさえ日本語本が少なく、
 おまけに組み込みgccについて解説した本が一冊も無い。

そして、くやしい事に

・国産CPU・PICに比較して、デリバリが激しく悪い。
151名無しさん@1周年:01/11/19 04:22 ID:URAowAhw
H8に関する不満はIOの電流が少ないことぐらい
速度の問題なんだけど、確かに最小で1命令2クロック使うから
数値計算用途には向かないかもしれないけど
割り込みの数が多いから全部割り込みで駆動する制御プログラムが書きやすい。


はなしかわるけど、PIC使ってモーターを直動させて遊んでる。
ピン2本くっつけると40mAまでいけるから携帯用のモータが十分に回せる。
873つかって、シリアル通信でPCにつながるゴキブリロボットを造ろうと画策中。
152名無しさん@1周年:01/11/19 06:05 ID:UIBoKVsG
携帯用のモーターなんてCMOSICでも回せるよ。74HC545やULN2003には
遠く及ばないよ。つーかそんな暗いこと一人で家でやってるのか?
153名無しさん@1周年:01/11/19 12:43 ID:2DVaYuK9
PICはゴキブリにちょうどイイ!!
154結局は適材適所:01/11/19 14:52 ID:wic7DKyB
>>152
きみは74HC545一個でシリアル通信から複数個のモータ制御までこなせるのかい?
151はそういう意味で言ったのでは?
・・・とここまで考えたのだけど、ひょっとして151は東大の教授のやった、
あのタイプのゴキブリロボットを造ろうとしてるのか?  とても気になる。


ところで、ここに書き込んでる方々はH8でどんなものを製作されたことがあるのでしょう?
業務などに差し障りのない範囲でご紹介いただけませんか。
155名無しさん@1周年:01/11/19 20:30 ID:/xJBJIUD
HOSか、いじってみたい、激しくいじくりまわしてみたい。
JSDのV55AワンボードマイコンいじくりまわそうとNECから
リファレンス取り寄せたが、予算の都合で挫折した。
V55Aワンボードと転送ケーブル、コンパイラ含めて5万ぐらいだったかな。

いまなら秋月のH8ワンボード程度なら買えるし、モータやら
センサやらは大量に余ってる。
また、マイクロマウスでもやるかな…暇があればの話だが…
156 :01/11/20 09:07 ID:0/j1Jphc
>>151 ゴキブリはビットチャージとして実現されている。
>>155 知恵と情熱が足りない
157名無しさん@1周年:01/11/20 17:53 ID:N+BiyXxW
>154
趣味でだがAki-H8+USBN9603でUSBキーボード作った、
キーマトリックスは麻雀コンパネ、MAMEで脱衣麻雀遊ぶため(w
結局PIC16F877+USBN9603で作り直したが
158質問厨:01/11/20 18:47 ID:s5V03krS
>>157
USBに繋ぐのは個人の趣味レベルで簡単にできるんですか?
やってみたいんですが、どのあたりから手を付ければいいのか・・・・
デバイスドライバなんかも自作ですか?
159名無しさん@1周年:01/11/20 19:31 ID:N+BiyXxW
キーボード、マウス、ゲームパッドなどは
WinのHIDデバイスとして認識させるのでWin側のドライバは
Win98以降ならOSの持ってるドライバでOK
参考はトラ技とIF誌増刊

凝ったことしなければ掲載記事を参考にしてなんとかなる
(電球付けたり、モーター回したり、ソレノイド引っ張ったり)
160名無しさん@1周年:01/11/20 19:43 ID:N+BiyXxW
参考本
TECHI VOL8 USBハード&ソフト開発のすべて
トランジスタ技術 2000年6月

電子工作の実験室のサイトでPICでUSBの記述
http://picfun.com/usbframe.html
161質問厨:01/11/20 19:59 ID:s5V03krS
>>159,160
ありがとうございます 早速チャレンジしてみます
162名無しさん@1周年:02/01/13 22:45 ID:QUTJ0mA4
すまぬ、いきなり意味不明な質問を一つ。

AKI-H8の4.7KΩはどこにつけるんだ?
外れを引いたらしく、H8本体の説明書が付属してなかった。
47KΩは検索で引いた写真からR3クサイと判明したんだが…
163名無しさん@1周年:02/01/14 00:42 ID:CZ0pvrp/
R1→4.7KΩ
R2→10KΩ
R3→47Ω
164自発的H8販促行為御苦労様:02/01/14 03:25 ID:s1wtnxbH
afo
165162:02/01/14 07:09 ID:0DdhBpHt
>>163
情報thx.
これから車のデジタルタコグラフの設計に入るとこ。
ディーゼルで回転数が取れないんで、電源ノイズと車速とギア範囲から
叩き出さなきゃなんないんだよなぁ…電源のリップル増幅して、サンプリング周波数
どしよ…
166いすけ:02/01/21 12:49 ID:O/zunuuU
今、RTL8019ASというLANチップ(カニさん)を、H8で制御するプログラムを
組んでいるのですが、動いてくれません。
配線は何度もチェックし、間違っては居ないと思います。
トラ技の2001/1、2001/9を見ながら昨年末から奮闘しています。
状況としては、
・Hubに繋げているのですが、Linkが点灯しない。
  →全パケット受信にしていても受信しない。
・テスト用に、リモートDMAにて 4000hに書込み→読み込みすると、
 全く異なるデータが読み取れる。(全て40h)
・CONFIG3のPWRDNフラグが「1」になっている。
→書き換えても、書き換わらない。
です。
何か知っている方が見えまたら、お教えいただけないでしょうか?
尚:H8/3006 or 3008 です。
167あさはかマン:02/01/21 13:37 ID:ETh/pkp/
>>166
回路図が欲しい所です。
168いすけ:02/01/21 14:21 ID:O/zunuuU
>>167
ありがとうございます。
回路的には、トラ技2001/9のp.184-185のものと、ほとんど同じです。
(アドレス割当が違う程度の違いです)
正式回路は、業務のため、公開は不味いのです。
メールで如何でしょうか?
169いすけ:02/01/21 14:40 ID:O/zunuuU
>>167
プログラムならすぐに送れますが、回路はちょっと遅くなるかもしれません。
170あさはかマン:02/01/21 15:17 ID:ETh/pkp/
うーん・・・仕事の合間に昼出てるひとなので
流石にちょっと厳しいです。

定石から考えるとチプセレクト線を間違えてそうな気がする・・・

・どれを読んでも40H->チップがアクティブになっていない。
 40Hなのはバスのどこかが偶然プルアップしてるか直前のデータを読んでるか
 どこかがショートしている。
・書き込んでセットアップしてもMAUが動かない->チップがアクティブになってない
・書き換えても書き換わんない->チップがアクティブになっちょらん

という気が。

デコーダ周りの配線がショートしてたり、論理が間違ってたり
はんだ付けのときにピンがずれてたり、
実はデータブック中のICの上下方向を間違えて設計してたりなど
いろいろあると思うので

汎用ポートの余っているビットを書き換えて
オシロスコープにトリガを掛けた後蟹にアクセスするソフトを書いて、
蟹に繋がっているチップセレクト線の状況を見てみましょう。
171いすけ:02/01/21 15:24 ID:O/zunuuU
>>170
ありがとうございます。
どこを読んでも 40h というわけではなく、各種設定(00h〜0Fh)の
読み書きは正常に見えます。
10hへの読み書きだけが問題になっているように見えます。
1Fhへの書き込みでのリセット(00h〜0Fhデータの初期化)は
確認しました。
気になるのが、CONFIG3のPWRDNビット(1)なのですが、
これを解除する方法がわかりません。
お忙しいところ、申し訳ありません。m(_ _)m
172いすけ:02/01/21 16:00 ID:O/zunuuU
>>170
今、確認したところ、リモートDMA読み込みにおいて、
ベンダID0〜1:57hが正常に読み取れました。
しかし、RAM部分(4000h〜7FFFh)の読み書きを行うと、
40hになってしまいます・・・・。
173あさはかマン:02/01/21 17:01 ID:ETh/pkp/
>>172
DMAと通常のアクセスでは利用する線が違うはず。
なので、アクセスの結果も違う事が考えられます。

あとは上位アドレス線が入れ替わってたりしなければ
特に問題はないかと。

蟹は私の手元にデータがないので詳しい事ははちと無理です。

いずれにせよ配線の問題かと。
174名無しさん@1周年:02/01/23 13:52 ID:+hk7pZ5r
秋月(日立サブセット)のCコンパイラにて
プリプロセッサのマクロ展開にネストの深さ制限ってあるんだっけ?

仕方ないので深さを減らすために個別にマクロ書いたけど...
175名無しさん@1周年:02/01/23 14:00 ID:Ll3ozwRu
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
176いすけ:02/01/28 11:43 ID:aVwCav/R
>>173
なんとか、アクセスできるようになりました。
ありがとうございました。
蟹がPOWERDOWNモードだったようです。
POWERDOWNでも他の動きは全部できるんだ・・・・

ありがとうございました。
177あさはかマン:02/01/29 17:02 ID:20HFVzd5
>>176
無事解決おめでとうございます。

PowerDownという能力があるとは気づかなかった・・・
178名無しさん@1周年:02/02/03 14:25 ID:y4fh1GgJ
SHスレでも質問したんですが、・・・
HEWでシリアル経由でPrintfデバッグってできるのでしょうか?
179名無しさん@1周年:02/02/03 21:50 ID:TRoy8gWW
>>178
日立謹製SHシミュレータを使えば画面にprintfで出せるけど、そういうのじゃ
ないの?

単に標準出力をシリアルに出したいだけなら、低レベルIOをシリアルに
つなげるようにすればいいだけ。SHCのマニュアルにそのものズバリじゃ
ないけど、基本的なやり方は書いてあるよ
180名無しさん@1周年:02/02/09 18:35 ID:P41oQkwr
あっちにも書いたけど、今月のトラ技はH8です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002770188/
181178:02/02/10 02:13 ID:4gtGPPjH
Hitachi Debugging Interfaceのことですね。
ありがとうございます。試してみます。
あと、すいませんが低レベルI/Oってどういうことでしょうか?
182名無しさん@1周年:02/02/17 01:59 ID:cll3f8i1
>>180

オレも買ったよ。
日立の開発ツールの評価版もCDでついているのでおすすめ。
183名無しさん@1周年:02/02/27 18:02 ID:D1M++Hue
H8 はどうしてこんなにメモリが少ないの?
184名無しさん@1周年:02/02/28 20:51 ID:Z4AbDQM1
H8ビギナーズガイド という本でアセンブラ勉強中なんだけど
RES .DATA.L INIT
の意味がわからない。

.DATA.L INIT
で INITというラベルの場所からプログラム領域だよ と宣言してる
のはいいんだけど、それにRESというラベルをつけてる理由は?

マニュアルにはない秘密がある?
デバッグがしやすくなる技?
単なる筆者のくせ?
185名無しさん@1周年:02/02/28 23:54 ID:fMT+841w
>>184
本の内容は知らないけど、そこまでわかってるならRESという文字列
でプロジェクトをgrepしてみたら?

.data.lって、longでデータをとってて、initは初期化モジュール関数?
だったらresって、リセット番地じゃない?

と、H8を使ったことはないけど、想像してみる:)
SHは使ったことあるけど。
186名無しさん@1周年:02/03/01 20:21 ID:MyhL/lK6
>>184
RESもラベルだと思います。
185の言うとおり、リセットアドレスか、割り込みベクタの設定ではないでしょうか?
その直前に.ORGか.SECTIONで配置アドレスを指定してるはずです。
187名無しさん@1周年:02/04/08 22:02 ID:Fq/2Hg8y
日立のサイトにあるHtermのバージョンが6.1から6.2になってた
SDI版とMDI版に分かれてるけどブート用ファイルや実行ファイルの
デフォルトパスを定義ファイルに覚えてくれる方がずっと嬉しいのに
188名無しさん@1周年:02/04/20 18:30 ID:QGC8hiw6
age
189名無しさん@1周年:02/05/02 17:48 ID:4p4vSKo4
誰かHEWのT_limit.datをcrackしてくれ
190名無しさん@1周年:02/05/04 12:00 ID:3HaGFQ75
>>189
うちのにはありませんでした
191名無しさん@1周年:02/05/07 18:14 ID:bzZoahA/
トラ技のオマケかよ >>189
192名無しさん@1周年:02/06/16 17:37 ID:4nEBUfDr
ひょっとしてgcc使ってる人って少ない?
193名無しさん@1周年:02/06/16 18:02 ID:HMdaJ/SD
AKI-SHはどうなった?

と書いてみるTEST
194名無しさん@1周年:02/06/17 01:19 ID:juA9KNKJ
日立のフラッシュ書き込みツールのプロトコルってどっか解説 ないですか?
195名無しさん@1周年:02/06/17 01:21 ID:jLqdmFz0
>>184
私も同じ本でやってますが、次のようなことなのではないかと。
要するに、この定義文があるセクションから、ラベル「INIT」までのメモリ領域を
ロングワードで確保せよ、ということではないでしょうか?
そしてその分をアセンブラに計算させるということだと思います。
結果だけみれば JMP @INIT といったところでしょうか。
0番地以降はいろんな割込みベクタがごちゃごちゃ並んでて、そこらを飛ばして
プログラムの実行コードを書きたいとき、0番地には最初に飛んでいく番地を書込みますね。
それを自動的に計算してくれてるのではと思います。
実際、アセンブルしたリストファイル見るとそうなっているようですよ。
ただ、私もH8は初めてで結果みて想像してるだけですので。
196名無しさん@1周年:02/06/24 22:09 ID:/uZp0VJL
秋月のコンパイラ使ってるんだけど、#pragma や組み込み関数が使えないのは痛い。
でも #pragma interrupt と #pragma regsave (他にも?) が使えるのはお情け?
あとはスタックと CCR を扱えると嬉しいのだけど・・・
イエローソフトのコンパイラに組み込み関数があるか知ってる人います??
197名無しさん@1周年:02/06/25 00:53 ID:C2RX8HY+
>>196 ちょっとずれるが。
 RTL NIC付きH8ボードだと、gccが付いてるし、Linuxも走り始めてるYO!
198名無しさん@1周年:02/06/25 13:28 ID:g2zzjoYe
Tiny H8 限定のHEW 無料配付してるらしいね
モニタもやすくて高機能だと目立のセールスがいってた。
もう使ってるひといる?>Tiny

199名無しさん@1周年:02/06/26 14:53 ID:P+BMNAIc
>>198
早速見に行ったら
必須項目ばかりの申し込みフォーム見て萎え〜

漏れgccでいいッス
200名無しさん@1周年:02/06/26 20:24 ID:rtfiV5aq
>>196
YCSHにはシステムレジスタアクセス用に以下の関数があるそうです。

void WriteSR(int data); // SRにdataを書き込みます。
int ReadSR(void); // SRの値を返します。
void WriteGBR(int data); // GBRにdataを書き込みます。
int ReadGBR(void); // GBRの値を返します。
void WriteVBR(int data); // VBRにdataを書き込みます。
int ReadVBR(void); // VBRの値を返します。

 割込み関数は宣言に interrupt を付けます。
例えば interrupt void IntSCI(void) と書きます。
201名無しさん@1周年:02/06/29 17:06 ID:gKlmsBku
秋月のH8ボードのUSB版って、(AKI-H8-USB開発ボードキット:http://www.akizuki.ne.jp には記述なし)
USBを使うことにより、例えばIOや、ADの値、DAレジスタ指定なんかを、
かなりのリアルタイムさ(ヘンな言い方)で出来るって事なんでしょうか?
202201:02/06/29 17:11 ID:gKlmsBku
>>201
http://www.999.co.jp/pcb_USB/
あ、これのことかな?
203名無しさん@1周年:02/06/29 17:12 ID:qudAAWIQ
>>201
安いんだから買って報告汁!!
204201:02/06/29 17:17 ID:gKlmsBku
>>203
値段はともかく、(8000円)、キットだからなぁ。
店頭で袋見たけど、あれを全部実装するのかと思うと、
思った動作が出来なかったときにちょっと鬱だからなぁ。
(232C版のは持っているし)
205204:02/07/02 14:40 ID:tqcWTHvv
>>204
買ってきました。とりあえず組み立て中。
うぅ、SOPの半田ヅケがつらい。(ピッチはそんなに細かくないんだけどねぇ)
206名無しさん@1周年:02/07/03 14:42 ID:/3jJcO+L
>>205 ガンガレ
207204:02/07/03 15:37 ID:UPyiVvuw
>>205
やっと部品全部つけて、あとはスイッチとかコネクタの類なんだが、
ちょっと海外出張行ってくるので、帰ってきたら、またやる。
しばし、まってててね(232Cのストレートも買わなきゃならんしな)

208名無しさん@1周年:02/07/06 11:21 ID:IBKyg1YN
↑海外出張って韓国?
209あいうえお:02/08/01 23:42 ID:OAe9dBus
undefined symbol referencetというエラーが出てしまう。
しかも39個も。
なんでかわかる人いませんか???
210名無しさん@1周年:02/08/02 10:41 ID:XOXyvUQm
>>209
シンボルが未定義。アセンブラかCか知らないけど、どうせ
何かラベルを定義したインクルードファイルをインクルード指定していないんでしょ?
211名無しさん@1周年:02/08/04 02:00 ID:8HW5krpa
どうでもいいけど、HOSってパトレイバー?
212名無しさん@1周年:02/08/19 19:47 ID:swQ00ng9
H8/3069使ってる人います?
3068で動いているコードが動かん。
8ビットタイマの割り込み使ってるんだけど、途中で腐ってるみたい。
213名無しさん@1周年:02/08/20 21:47 ID:/jnVoUTF
H8S/2633にTRON(Hi2000/3)を使っています。
undefined external symbol HIDEF_SEMCNT
referenced in”ret_intc”が出るんです。
HIDEF_SEMCNTはきちんとequされているし、exportもされている。
ライブラリの中の関数でundefinedと言われても困る。
 
214名無しさん@1周年:02/08/21 12:01 ID:UCiaaACU
日立の開発環境は、しばらく使っていないのでよく覚えてないけど、
LNKのコマンドに、DEFINEて無かったっけ?
そいつでHIDEF_SEMCNTを定義すればexportされたシンボルになるはず。
書式は覚えてないので、自分で調べれ。

つか、Hi-OS(だっけ?)買ってるなら、日立に聞いたほうが早くないか?
ついでに、全角英文字は読みにくいからやめれ。
215212:02/08/21 12:04 ID:UCiaaACU
自己res
割込み処理が腐ってた。
今までは、タイミングの関係で問題が出ていなかったらしい。
疑ってごめん>H8/3069
216名無しさん@1周年:02/09/13 20:35 ID:kKCyuqZk
秋月のH8ボードで勉強中です。
シリアルEEP-ROMを接続したいのですが、参考になる書籍・サイトなどが
あれば教えていただきたいのですが。
217名無しさん@1周年:02/10/02 09:30 ID:EcTeTbY5
H8エミュレータのフリー又は安いのないっすか?
秋月の3664キットでモニタはあるんだけど、エミュレータも欲しい。
218名無しさん@1周年:02/10/03 14:42 ID:KGL4heCk
MOV.B @ER0+,R1L
って出来ますよね?

MOV.B R1L,@ER0
も当然出来るんだけど、
MOV.B R1L,@ER0+
が出来ないのは何故ですか? データストアに使いたいんだけど。

219俺様用メモ:02/10/04 15:49 ID:YjgJa2eJ
H8/3664のインプットキャプチャで、FTIOA端子のエッジでTCNTをGRAへキャプチャできるが、
GRCをGRAのバッファとして機能させるためには、GRCもインプットキャプチャとして設定
しなければ、バッファとして動作しない。
220名無しさん@1周年:02/10/07 15:49 ID:pIDiC7tH
HTERMが、WindowsXPのDOSプロンプト(CMD)で動作させると、
他のウィンドウにフォーカスをやって戻ってくると、落ちてしまうんだけど
なんか対処ありますか?
221俺様用メモ:02/10/07 16:42 ID:vUaZLTLg
>>220
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/SEMINAR/File/h83h/htermmdi.zip
のMDI版のHTERMを使え。
もし上のリンクが切れていたら
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/SEMINAR/down.html
からたどれ。
『H8/300H ダウンロードファイル』
っていう所の
モニタプログラム専用通信ソフト(ヘルプファイル修正版) Hterm

だ。
222名無しさん@1周年:02/10/07 21:47 ID:UDxhrxSO
日立のサイトからH8のデータシートをダウンロードしようと思ったけど、
製品名/型名のところに"H8"や"H8*"って入れても何もひっかからない。
なんでだろ。
223名無しさん@1周年:02/10/08 10:09 ID:4Tf6tR3x
224名無しさん@1周年:02/10/08 12:54 ID:8OrWZeld
225名無しさん@1周年:02/10/08 12:57 ID:dqh4UefI
イエローソフトのコンパイラは日立のIO定義ヘッダファイルがつかえん。
だったら、変わりのやつをよういしてくれ。
とりあえず、使う分だけ自分で定義したけど、
結局リフレッシュコントローラ以外は全部使うという罠。
226名無しさん@1周年:02/10/08 13:01 ID:dqh4UefI
3048fでITUの2chを位相計数モードで使ってるけど、
これを使うとDMAの外部リクエストが使えんのね。CLKA/BとDMA終了出力端子が同じだ。
あと、カウンタアンダーフローで自動プリセットってできないジャン。めんど。
227222:02/10/08 21:02 ID:KENJh7qz
>>224
言葉足らずでした。
そのページの上の方にある「ドキュメント検索」をクリックすると検索フォームが出るんだけど、そこの製品名/型名に"H8"って入れて何にもヒットしないってのはどうかと思う。

>>223
うお、どうもです。てことはやっぱり探しにくいのか?
228224:02/10/08 22:17 ID:8OrWZeld
>>227
H8と入れたら、それ以外の項目を何も選択しないとウジャウジャ出てくるようです。
229224:02/10/08 22:22 ID:8OrWZeld
追伸

多分、品名をアバウトにした場合、選択肢もアバウトにした方がよいのかも知れません。

選択肢を限定したときは、正確な型番が必要なのかも知れないですね。
HDで始まる型番なんか、いちいち覚えてませんよね♪
230222:02/10/08 22:32 ID:KENJh7qz
>>224
あ、自分はデータシートを選んだので何も出て来なかったのか。
鬱だ、、
231222:02/10/08 22:56 ID:KENJh7qz
さらに、ドキュメント検索の左にある製品型名検索を使うと楽勝だった、、
鬱出汁脳。
232名無しさん@1周年:02/10/09 21:17 ID:D2H+Un0m
将来マイコンの制御の仕事をしたいのですが、
その場合、大学は電気電子工学科と情報工学科、
どちらの方に行けばいいんでしょうか?
233名無しさん@1周年:02/10/10 09:02 ID:KNE0v+x/
>>232
大学によって違うとは思うので、ハードウェアがらみの学科、実習
があるかどうか調べてみよう。

たとえばHiSpeedCMOSのロジックICの入力に、オペアンプの出力みたいな
遅い波形を入れても、正常に動作しない、とか、そういう知識も必要だしね。
234名無しさん@1周年:02/10/10 11:09 ID:CQhU9y0e
>>232
就職の傾向としては、電子工学系はハード屋さん、
情報工学系はソフト屋さん、みたいな色分けを
(企業側が)している場合があるから気をつけてね。

メカトロがやりたいのであれば、選択肢もまた違って
くると思います。
235俺様用メモ:02/10/11 11:10 ID:GEFseiiu
3664Cコンパイラ出力をデバッグモニタで使う。
3664res.mar を書き換えて、F780から始まるようにする。
---------------------------------
.CPU 300HN
.SECTION A,DATA,LOCATE=H'F780
.IMPORT _main
.ORG H'F780
MOV.L #H'FF7F,ER7 ;スタックポインタ設定
jmp @_main
.END
-----------------------------------
ctest.subを書き換えて、Cの部分のプログラムがF7A0から始まるようにする。
OUTPUT ctest
PRINT ctest
INPUT 3664RES,ctest
LIB c38hn
START P(0f7a0)
EXIT
-----------------------------------
これで3664res.marをアセンブルして、コンパイルして、リンクすると
ATTRIBUTE : DATA NOSHR
A H'0000F780 - H'0000F789 H'0000000A
3664res 3664res
ATTRIBUTE : CODE NOSHR
P H'0000F7A0 - H'0000F7C9 H'0000002A
CTEST CTEST
* TOTAL ADDRESS * H'0000F7A0 - H'0000F7C9 H'0000002A
SYMBOL NAME ADDR TYPE
_main H'0000F7A0 ENT
となって、F780にスタックとジャンプが入って、F7A0からCのコードが始まっている。

236俺様用メモ:02/10/11 11:12 ID:GEFseiiu
↑書き忘れた。秋月の3664開発セットのモニタ、アセンブラ、Cコンパイラだ。
237名無しさん@1周年:02/10/11 19:21 ID:zOtA+II1
組み込みやってる皆さんは
大学の何学科出身なんですか
238名無しさん@1周年:02/10/13 00:06 ID:JrqwMOih
>>237
国文学
239名無しさん@1周年:02/10/13 18:02 ID:HoSYeipR
>>237
化学工学
240名無しさん@1周年:02/10/13 20:03 ID:DZa27DWk
>>237
俺、専門学校卒。
2ちゃんねるでいうところの、低学歴です。
241名無しさん@1周年:02/10/16 11:12 ID:DhqxMXJN
秋月のH8のセット買いましたが、ソースファイルの名前って、8文字より多くても
大丈夫ですか?アセンブラは通るんだけど、htermを通しての書き込みが出来ナインだけど?
242名無しさん@1周年:02/10/16 17:17 ID:yBV5yBNY
↑おまえ頭悪すぎ
243名無しさん@1周年:02/10/16 22:37 ID:jo1PIvxD
組み込みって文系卒でもやれますか。
やっぱ回路図とか読めなきゃダメですか?
244名無しさん@1周年:02/10/17 10:16 ID:NA7g3sHK
>>242
頭が悪いんじゃなくて、目が悪いとか、そういう風に言うべきだと思う。

245名無しさん@1周年:02/10/17 10:17 ID:NA7g3sHK
>>243
組み込みはハードウェアの知識が多少必要(出力インピーダンスが小さいので、大電流トランジスタ
を駆動させるには、バッファをかましたほうが安定するとか)っす。
回路図は読めないとマズイでしょう。
 まぁH8でマブチモータをPWMで駆動出来れば基礎としてはいいんぢゃない?

246名無しさん@1周年:02/10/17 12:43 ID:j8lHVu2F
>>245
>出力インピーダンスが小さいので、大電流トランジスタ
>を駆動させるには、バッファをかましたほうが安定するとか

だれかつっこめ
247名無しさん@1周年:02/10/17 13:00 ID:KN2KrQQN
>>243
文系でも目的とする職種で採用してくれる会社があればいけるだろうけど、
ある程度の知識を持っていないと自分がツラクなりそう。

マイコンでもCでの開発が増えたけど、アセンブラ&手半田で何かしら
フルスクラッチできるなら、「文系でも」って言う引け目?を感じることは
ないと思うよ(会社が取ってくれれば)。

あと、組込みといっても範囲が広いから、目的は絞っておいた方がいいよ。
たとえばメカトロ系と通信系では、学ぶべき知識も違ってくる。
まあ、回路図は「ある程度」読めた方が良い。
ハード屋さんに対して「ここを叩いたんだけど、ここんとこがこうならない」、
みたいな具体的なコミュニケーションを取る事ができるから。

蛇足だけど、マイコンも色々ある(4bitとかもあるぞ)から、H8じゃないと
わかりませーん、と言うのは仕事じゃ通用しないぞ。応用力とでも言うかな。

とにかく、がんばってくれ。
248名無しさん@1周年:02/10/17 14:07 ID:MPeaYkyH
>>246
MOSFET

終了。
249名無しさん@1周年:02/10/17 19:22 ID:N/dZtBns
>>248
マテ。
250名無しさん@1周年:02/10/18 00:47 ID:GD7XU7L5
>>246
「出力インピーダンス」→「ドライブ能力」
または
「小さい」→「大きい」
のどちらかですな。
注意してないと、無意識に訂正して読んでしまう。
251名無しさん@1周年:02/10/18 01:30 ID:y7zvRtIu
>>243
できますよ、十分です。がんばってください。
でも回路図というかハード全体が理解できないとソフトは作れませんよ。
またソフトがわからないとハードもできません。
「読めなきゃダメですか?」なんて 人に聞いているうちは、まだまだです。

「ソフト屋だからハードわからないんですよ」とか、「デジタルはわかるけど
アナログはわからない」とか言う人がいますが、それは違うと思います。
ソフト屋だからという人は、ハードを「わかりたいけどわからない」んじゃなくて、
自分をその枠の中に置いて、外界のことは「わかりたくない」「わからなくてもいい」と
思っている人だと思います。
自分の置かれている枠に関係なく、いろんなことに興味を持ってトライしてください。

世の中に「越えたいけど越えられない境目」があるとしたら、男に子供が産めない
ぐらいのものでしょう。

頑張る人には、2chのみなさんが強い味方になってくれます。
頑張ってください。
252245:02/10/18 09:15 ID:7x/cIMP/
>>250
あ、そうか。・゜・(ノД`)・゜・。スマソ
253名無しさん@1周年:02/10/18 23:34 ID:GD7XU7L5
>>251
いいこと言った!

ソフト屋・ハード屋・メカ屋の垣根の中でも、理解しようともしないのに
「やったことないからわからない」とか言ってるようではダメです。

どんどん技術は進歩しています。
勉強する気のない専門過程出身者よりも、向上心のある門外漢の方がずっと
いい仕事ができますよ。>>243
254名無しさん@1周年:02/10/19 00:57 ID:+6cWN5n6
M/16Cの方がソフトの切り分けがしやすい。
255名無しさん@1周年:02/10/19 07:17 ID:/jNpNvQS
おまえの能力が足りないから?
256名無しさん@1周年:02/10/25 14:04 ID:NgpA8sqd
イエローソフトってどうよ?
Cコンパイラ使える?
257名無しさん@1周年:02/10/25 15:01 ID:PjKGZcc7
>>256
DOS版の頃コンパイラのバグ(仕様?)で悩んだ記憶があるので日立の方が良いと思うが
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/TOOL/download/index.html
Tiny用ならコンパイラおいてあるよ
イエローは使い勝手悪くて結局HEW(H8とSH双方)買ったけどまあまあ
E10との連携も良いのでツールは高いが楽はできると思うけど
ここまでは社会人用

学生だったら
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/new2.htm
Cコンパイラ付で買ったらどうかな
マジレスですまん
258名無しさん@1周年:02/10/27 22:06 ID:Yl8BfR2S
組み込みやってる皆さんは
大学の何学科出身なんですか?
259 :02/10/27 22:07 ID:irGxLq5A
260名無しさん@1周年:02/10/28 01:18 ID:lx0SgU2F
>>258
人文学科ですが 何か
261名無しさん@1周年:02/10/28 09:12 ID:z0vTeJU6
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/981417210/677
↑こういう香具師どうにかしてください。
262名無しさん@1周年:02/10/28 17:49 ID:s/+R1ECQ
>>261
それは、PICマイコンのPWMレジスタを知らないのか、それとも割り込みがあるくせに
push/popの無いマイコンなんて使うな、って言いたいのかどっちだ?


263256:02/10/30 20:21 ID:C7I5KndL
遅レス スマソ

>>257 サンクス。
264名無しさん@1周年:02/11/10 07:24 ID:lk6lBvf5
トラ欺の記事見て作ったH8での遠隔ロガーが増えそうだな(w
265名無しさん@1周年:02/11/14 13:57 ID:9132Qwyg
トラ偽に出ていたヤツ。
H8/OS
http://www.linet.gr.jp/~mituiwa/h8/index-j.html
266名無しさん@1周年:02/11/15 10:54 ID:fntrPWM/
質問です。
http://strawberry-linux.com/h8/windows.html
を参考にh8用gccをcygwin環境にinstallしようとしていますが、
configureを走らせたところで'CCがない'とメッセージが出て止まります。
cygwinは最新版、binutilsは上記ページからのダウンロードです。
考えられるチェックポイントを教えてください

avrgccのような、dos窓で動作するWin32コンソールアプリのようなgccは
H8にはないのでしょうか?GnuPro toolkitがそれっぽいのですが、
アメリカ日立のサイトを放浪していますが見つけ切れません。
どなたか在処をおしえてください。


267名無しさん@1周年:02/11/15 18:05 ID:d5V9uYjE
>>266
$ gcc --version
した時の結果は?
たぶんgccが入ってない or PATH通ってないんだろう。

268名無しさん@1周年:02/11/17 13:16 ID:1uK/9VSb
configureを走らせる時点でgccにパス通ってなければいけないのですか?
というかconfigureを走らせる時点でgccのバイナリは存在する???

どうもこのスレで質問できるレベルに達していないようです。
もうちょっとcygwin勉強してからでなおします・・・
269名無しさん@1周年:02/11/17 17:09 ID:MZdndASJ
>>268
これから作るH8のgccじゃなくて、cygwinのexeを作れるgccがいるです(当然別な物)。
setup.exeでdevelopを突っ込めば、いるものが一式入ります。
最近使ってないので、名前が変わってるかも知れず。
270名無しさん@1周年:02/11/18 18:47 ID:x3Ey0fpL
なるほど。gccをbuildするコンパイラ(cygwin+PC用)もgccなんですね
とにかくcygwinのinstall時にdevelopというのを抜かしているかもしれない
ということですね。調べてみます

GNU/UNIX系どしろうとですまそ。丁寧にありがとうございました。
271名無しさん@1周年:02/11/18 21:30 ID:RTQ4ErK6
>>270
Cygwin使っている人いますか? part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033484276/
Cygwin使っている人いますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/
272名無しさん@1周年:02/11/22 23:15 ID:vzOLbwBj
秋月のUSBやLANのキットって色々不備があったりすると
効いているのですがみなさんいかがですか?
LANはPingのパケットがちょっと長いと落ちるとか、
USBはサンプルのソースがバグって動かないとか・・・

漏れがマイコンボード単体で3048や3664を使う分には
全然問題ないんだけどね。めちゃ安いし。
273名無しさん@1周年:02/11/23 00:57 ID:nBJuPOXc
>>272
漏れも3068ボード買った時、付属CDのプログラムで動作確認しようと思って、
書き込んだけど、電源いれても全然動いてくれなくって悩んだ。
しかたないので、問題ないことを祈りつつ自作プログラム突っ込みました。
動いたからよかったけど、動かなかったら切り分け出来なくって困ったと思うよ。

その後3069ボードも一個買ったけど、付属CDはさわってません。
274名無しさん@1周年:02/11/23 08:19 ID:EWsDkEXx
>>273
安いのは結構なんだけど秋月のあの低品質なのはどうにかならないのかなぁ。
シンプルで使いやすいZ80やH8のマイコン、その他楽しいキット。
廉価で助かるんだけど、色んな所で「ええっ!!」と驚かせる
間違いや雑さがある。最初の資料やプログラムをもうちょっと
丁寧につくってよ!!
275名無しさん@1周年:02/11/23 16:59 ID:GvxiQ4xP
>>274
そういう時は、自分でWeb作って「秋月キットに物申す」とか書いて公表しろ。
自分で抱えているだけでは、何も生まれない。
276名無しさん@1周年:02/11/23 17:07 ID:GvxiQ4xP
つっか、工学版に秋月スレたてて、ちゃんとageて保持しろ
277  :02/11/23 17:33 ID:OTVNOj9n
>>274
次分でCPUチップ買って来て、基板起こせば・・いくら掛かるかは知りませんけど。
278名無しさん@1周年:02/11/23 17:48 ID:Ih0wnBk0
誘導。
板違い。市井の工作キットの話は工学ではない。叩きが始まる前に移ってくれ。
2ちゃんねるは全ての板全体がひとつのBBSだ。より適切な場所はこちら。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034656910/l50
279名無しさん@1周年:02/11/23 19:03 ID:EWsDkEXx
うわぁ 秋月の人が出てきた!!

【警告:気をつけないとこのスレ荒れます。】
280名無しさん@1周年:02/11/23 20:04 ID:022Mj7pb
>>278
そこの内容って、秋月関係とはちょっと方向がずれている様な
281名無しさん@1周年:02/11/23 20:08 ID:022Mj7pb
>>277
CPUはそれこそ、秋月でバラ売りしているよね?
基板起こすのって、トラ技の裏の広告出しているところに頼むとどれくらいかかるのかなぁ?
アートワークはPCBEでやるとか
http://www.toshu-ltd.co.jp/gaki/electronics/design/editor/pcbe.html

http://www.mpk.co.jp/ohka/
こんなところに出すとか?
282名無しさん@1周年:02/11/24 00:27 ID:iq/uKr0j

なんだあ?秋月オタがこんな所に潜り込もうとしてるのか?


ここは工学板だ。工作オタやトラ技オタや秋月オタの居場所ではない。



283名無しさん@1周年:02/11/24 00:29 ID:T5f+zciz
>>282
煽りオタの居場所は最悪板か厨房板だ。

  さ  っ  さ  と  あ  の  世  に  逝  け  ジ  ジ  イ 

>>281
全部コミで7〜8万程度
284283:02/11/24 00:33 ID:T5f+zciz
>>281
で、アマチュア辺りでは海外の業者を利用することが多いようだ。
安い分、時間はかかるけどな。
http://www.pcbexpress.com/
285名無しさん@1周年:02/11/24 06:22 ID:kTh+jpYN
>>283
荒らしが来た。
286名無しさん@1周年:02/11/24 13:19 ID:VH1iajeV
>>284
あのMorphy企画も使っているところですね。
http://www.morphyplanning.co.jp/Products/eV300/
じゃ安心だ
287名無しさん@1周年:02/11/24 15:37 ID:AKYPFtBi
なんで漏貧の名前が…妙に不安になってしまう。

ところでH8SのCPUボード探してるんですが、お手軽に使えるのありませんか?
RAM2MByte+Etherあればいいんですが、Solution Engineはベースボード高くて。
288名無しさん@1周年:02/11/25 11:51 ID:VQSmrvBi
>>287
http://www.hokutodenshi.co.jp/
北斗は、結構良いのありますよ
試作実験段階では、確かに秋月が安くてよいかと思いますが製品には使えないですよ
「こりゃ何年前のロットだぁ」という様な部品が平気で入っています。
私の場合製品台数10を境にして基板おこすか考えます。

最近は、H8/3048F-ONEがお気に入りです。汎用に使える基板おこしてしまいました。
HEW+E10Tの環境で楽をこいています。
289名無しさん@1周年:02/11/25 12:59 ID:CzXcgHNK
>>274
教育的配慮なんでしょう(w
290名無しさん@1周年:02/11/25 13:26 ID:CclpYQVI
>289
禿げ同
漏れもそう思って買うよ、特に初期ロットなものとか
つうかH8スレッドだなココ
えーっと
そうそう、uClinux for H8 が未踏に選ばれてたねオメデトウ
291287:02/11/25 13:51 ID:okx2aPPn
>>288
北斗電子も探したんですが、メモリ2MByteも載ってるのが無いんです。
実験用なんで、動けばいいんですが。
自分で作るにしても、田舎なんで部品集めが一苦労だし。

秋月の基板買って来てCPU取り換えるしかないのか?
292名無しさん@1周年:02/11/27 04:55 ID:FRxO2YCQ

そうか…ヒタチはもうH8を切り捨てなのか。秋月も対応するな。
293名無しさん@1周年:02/11/29 09:31 ID:d/vHdaAn
秋月でもSH2のボード起こして欲しいなぁ。
2500円くらいで。
294名無しさん@1周年:02/11/29 18:11 ID:raRMUP39
295名無しさん@1周年:02/11/30 02:36 ID:wFtcfKN7
>>294
モバ板長寿スレから来たのかな?

ML見てると、使ってる人はそんなにいないらしい。
漏れも使ってないんでよくわからん。
使ってる人の意見聞いてみたいんだが。

どっちかっつーとドライバ+ライブラリ集じゃないかと思う。
296名無しさん@1周年:02/11/30 07:57 ID:B1jpyWgO
http://akizukidenshi.com/catalog/disp.html
P-00175 5.5インチパッシブカラー液晶モジュール [LM32C041]

これとH8を繋いでみた っていう人いませんか?
297名無しさん@1周年:02/11/30 09:38 ID:+nHsUNDw
>>294
私もML登録しているのですが動きがほとんど無いですね。
自分で以前組んだライブラリと比較参考になってよかったです。

ただ他人のOS下で動作しているとトラブル時泥沼化してしまいますので
ここは参考程度として自分で組む&追いかけた方が得策かと思います。
298名無しさん@1周年:02/11/30 20:22 ID:sSINIue0
299名無しさん@1周年:02/11/30 20:42 ID:vjMYlBAR
某スレと殆どリンクしてるな(w
300名無しさん@1周年:02/11/30 20:44 ID:vjMYlBAR
>>296は、漏スレで、>>298の資料を見た上で、もっと詳しい資料を求めていると思われ?
http://brains.te.chiba-u.ac.jp/~shimo/technical/example/lcd256.htm
これじゃないのかなぁ?
301名無しさん@1周年:02/12/01 18:08 ID:B1qj28r7
302名無しさん@1周年:02/12/04 00:41 ID:DnO2nQYg
だれかCANに手だした人おらん?
303名無しさん@1周年:02/12/30 21:59 ID:s5gQl04W
リアルタイムOSに移行するのも時間の問題か!?
304名無しさん@1周年:03/01/08 03:20 ID:ZqJSKtr7
ビッグエンディアンって、使いにくくないですか?
数値の上位桁がアドレスの上位桁、
ビットの並びとバイトの並びが同じ、
リトルエンディアンの方が人間にもわかりやすいと思うけどなぁ。
305名無しさん@1周年:03/01/08 04:02 ID:di2vfhTM
>>304
普通逆だと思うが。
306名無しさん@1周年:03/01/08 11:27 ID:/xr8F+Il
うちの御偉方(専務)がナニを思ったのか、急にH8を教えてくれっていうので
秋月のキット1式を買い与えたら(w 何か老眼鏡でシコシコ半田付けしてて
いよいよアセンブルっていうときに
「test.marが無いんだけど」 っていうから「ハァ」ってみたら、
確かに test がなんかショートカットになっちゃっている。
なんかアクセスに関連付けられちゃっているんですが、対処法ってありますか?
まぁ専務はDOSプロンプトで作業できるヒトなので、別にいいっていえばいいんですが。
307名無しさん@1周年:03/01/08 18:21 ID:PErEW6qx
>>304
ビット列で扱うのは面倒ですな。
それ以外は特に気にならん。
308名無しさん@1周年:03/01/08 19:57 ID:3+XJK3qC
>>304
リトルエンディアン:アドレスの上位=桁の上位
ビッグエンディアン:アドレスの下位=桁の上位
なので、

#include <stdio.h>

struct st_word{
char l;
char h;
};

union un_word{
short word;
struct st_word byte;
};

main(){
union un_word reg;

reg.word=0x1234;
printf("H=%02x ",reg.byte.h);
printf("L=%02x ",reg.byte.l);
}

というプログラムを作ると、
リトルエンディアン
H=12 L=34
ビッグエンディアン
H=34 L=12
で逆になるね。
309名無しさん@1周年:03/01/08 22:51 ID:rPNmu5rd
つうか、16bit位ではエンディアンの扱い安さは解らんだろうね。
64bitのシステムとかでハードデバッグしてる時リニアに
ダンプが読めないなんて事を体験するとリトルは糞と思いたく
なるよ。
ソフトしかやらない人には特に関係無い話だろうが・・・。

人間工学を考えると桁は、左を上位として左から読むものだから
リトルは反対って事になるね。


元々計算の時アドレスの小さい方を下位の桁に当てる為に
考えられた物らしいからそう言う使い方には向いてるかもね。
310307:03/01/09 19:16 ID:uKg0arUs
>>309
32bitでもめんどくせーと思う。
修行が足りないのかな?
311名無しさん@1周年:03/01/10 10:39 ID:pBx6SzNC
32ビットまではエンディアンなんて慣れでは?
ゲームデータ改造、シェアウェア・体験版クラックなんかやってると
どうということ無いと思うので慣れよう。
ビット単位で入れ替えられてるのより良いはず。(ここまでしてたら暗号だな)

309さんに同感
あと実数扱うとよくわかる
312名無しさん@1周年:03/01/10 10:42 ID:pBx6SzNC
>元々計算の時アドレスの小さい方を下位の桁に当てる為に
>考えられた物らしいからそう言う使い方には向いてるかもね。

最初に開発した人がROMのEVENとODD入れ間違えて「まあいいか」が
そのままになったという話が...(笑)
313名無しさん@1周年:03/01/11 07:50 ID:pRId05dz
下位データ→下位アドレス
上位データ→上位アドレス

…身に染み付いちまってる
314山崎渉:03/01/11 08:09 ID:kPUK8KwF
(^^)
315名無しさん@1周年:03/01/16 18:22 ID:jDrJIi/y
祝H8SXあげ
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0116/index.html

データーシートくれー
316名無しさん@1周年:03/01/16 18:29 ID:pYwIDrBZ
>315
SHがあるのに、今更何故?アドバンテージあるのか?
317315:03/01/16 20:45 ID:jDrJIi/y
>>316
さようならSH1/SH2つー事ではないかと。
SH-DSPは残りそうだが。

まーH8いじって遊んでる身としては、速くなるのは大歓迎。
318名無しさん@1周年:03/01/17 09:31 ID:Nzkz94aB
BGA版はシリアル1ch分だけFIFO付なのね。
TQFP版にも入れてほしかったなぁ。
319 ◆QkRJTXcpFI :03/01/18 12:49 ID:UeUR925a
H8/3048を使ってるんですが,入力がどうしても感知しないのですが.なぜでしょう?
それに,すぐ原因不明で動かなくなるが,H8/3048は不安定?
320名無しさん@1周年:03/01/18 13:27 ID:wtvVYSK0
>>319
電源みれ
321山崎渉:03/01/18 14:04 ID:wuaSfCU/
(^^)
322 ◆QkRJTXcpFI :03/01/18 19:03 ID:UeUR925a
>>320
電源系統もちゃんと見てるね.
原因不明なのよ.
323名無しさん@1周年:03/01/18 19:10 ID:9BGIe8n4
>>322
> H8/3048は不安定?

こんな台詞が簡単に出せる奴にきちんと電源を見れてるとは思えんが。

クロックは?リセットは?解放禁止のピンがPU、PD忘れになってないか?
調べる事は山のようにあるだろうが。
一通り調べて質問してるんだろうな?素人ちゃん。
324名無しさん@1周年:03/01/18 19:39 ID:v8FCobeN
>319
どういう感じで使ってるの?
基板とかの周辺写真あぷきぼんぬ
あとソースとか晒せ、さっぱりわからん
極秘プロジェクトならこんなとこで聴くな(w
325名無しさん@1周年:03/01/18 23:59 ID:rLrC0hy6
>>319
ソフトが問題無しなら電源だろーね。
どっかのPDAみたく、つないだだけとか。

あとは…Flashの寿命が来ているなんてことはないよね。
326名無しさん@3周年:03/01/22 19:52 ID:LjQMeXRd
>>319
秋月の3048ボード(完成品)買ってきて、同じように結線すれ。
動けば、あんたのはんだ付けミスだ。
327名無しさん@3周年:03/01/22 23:48 ID:IX6tXWwD
回路もソフトも自分でやってないと思われ

…じゃぁなにやってんだ
328名無しさん@3周年:03/01/31 11:05 ID:zeg097s2
今朝の朝日新聞に、日立が構造改革とかで「総合家電から撤退」なんだが、
半導体も見直しかなぁ? 別会社作ってくれてもいいんだけど、
H8が無くなったりしたら、困るのはアマチュアだけか(w
329名無しさん@3周年:03/01/31 14:43 ID:RdNLCaIn
>>328
半導体部門がどういう経営状態か確認してから書く事。
内容があまりにも幼稚だ。
330名無しさん@3周年:03/01/31 20:25 ID:FbidYyIo
三菱との事業統合の方が気になる。
M16と完璧にぶつかるし…
困る人多数なので、そんな簡単に消えないと思うんだけどね。
331名無しさん@3周年:03/02/23 19:48 ID:jRQjANNW
あげとくか
332名無しさん@3周年:03/02/23 19:54 ID:/YpFMDIz
>>319おまえのはんだ付けがヘタクソなだけ。
初心者用インターホンキットではんだ付けの練習しておけ。
333名無しさん@3周年:03/02/24 16:07 ID:+chbc1vZ
ロードマップ見ると Tinyは Tiny80とかMicro Tinyなど
ご発展のようだが 300Hは先がない ワン切りか
334名無しさん@3周年:03/02/24 19:32 ID:spB0wPSG
◆QkRJTXcpFIは情緒不安定。
335名無しさん@3周年:03/02/24 23:45 ID:I8PyN8yl
H8/3048で教えて下さい。
SフォーマットのファイルをH8のフラッシュに流し込むローダに
どんなソフトを使っていますか? 私はFlash.exeを使ってます。 
あと、すでにフラッシュROMに書き込まれているものを
パソコンに読み出す、あるいはVERIFYするようなローダ?って
ありますか? あと逆アセンブラってあるんでしょうか?
Flash.exeは、書き込むだけで読み出す機能が無いんです。
教えて君ですみません。
3368259:03/02/25 15:08 ID:Ek6vQ8AB
>>335
日立のHPで公開されてるFDT2を使ってます
サポートなし版はフリーでSHとかにも対応してます。
というかこんなもの最初から無償配布すべきものだと思うのだが。。
すでにH8やらSh用自分で全部作ってしまったちゅーねん。
でもFDT2のほうが高機能なので自作は用無し。
337名無しさん@3周年:03/02/26 08:53 ID:i6kGi7FG
なんで3052使わないの?
338名無しさん@3周年:03/02/26 10:56 ID:T6GiTTA+
3052って、何かスゴイんですか?
339名無しさん@3周年:03/02/26 14:16 ID:N1Jl9KC9
終わっとる石やん
あ、趣味でやるならええか
340名無しさん@3周年:03/02/26 14:43 ID:1cszOB0M
>>335
linuxのクロス環境なので、
http:/www.linet.gr.jp/~mituiwa/h8/
のライタで書いてます。
書き込まれた内容を吸い上げるのは、ブートモードの構造上無理でしょう。
逆アセンブラはGNU binutilsのobjdumpくらいしか思い当たらん。
341名無しさん@3周年:03/02/26 15:17 ID:Ig32QuW4
3069のメモリマップについて書いてあるページや書籍ってありますか?
342応援します:03/02/26 15:19 ID:066+f5YV
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    リストラ、無職、吹っ飛ばせ!
    無料で出来る出会い開業
 収入は貴方の口座に振り込まれます
343名無しさん@3周年:03/02/26 15:20 ID:WgqGDYlm
>>341
日立にある
344名無しさん@3周年:03/02/26 15:28 ID:Ig32QuW4
>343
ありがと
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/resource/japan/jpn/pdf/mpumcu/j602277_h83069.pdf
ここのことですね・・・・・・・正直どう見ればよいのかわからないけど頑張ってみます
345名無しさん@3周年:03/02/26 17:12 ID:1cszOB0M
>>344
三章読めば一通り書いてある。
346名無しさん@3周年:03/02/26 22:48 ID:i6kGi7FG
>>338 君のレベルだったら秋月でも見てきなさいってこった
347335:03/02/27 01:50 ID:adwbB/dv
>>336
あがとうございます。さっそく日立のページ見ましたが、
Flash.exeも併せて載っていましたね。最新バージョンに
するには、かなり古いバージョンから順番にバージョンアップ
しないといけないようですね。
今の仕事が一段落したら、DownLoadしてみます。
ありがとうございました。
348名無しさん@3周年:03/03/04 17:34 ID:Js4XekiA
(^^)
349名無しさん@3周年:03/03/08 14:32 ID:T0yifG0m
h8/3664の書籍って無いっすか?
PDF読めばいいんだろうけど、まとまった読み物ないかな?
350名無しさん@3周年:03/03/10 10:15 ID:fnVmruLp
>>349
日立に言えばデータブックもらえる
351名無しさん@3周年 :03/03/11 00:54 ID:Kz/fT8/5
2月22日のCQ出版のH8セミナーに参加した人いませんか
イエローソフトの片棒かついだ講師にツールの説明だけしてもらった。

あんなセミナーに1万3千円も出した俺は悲しい・・・
CQ出版金返せ!
352名無しさん@3周年:03/03/11 01:22 ID:NPkfDC+u
>>351
CQのセミナーなんてそんなもんだよ。
まだメーカーのセミナーの方が無料でも十倍有意義。
353名無しさん@3周年:03/03/11 11:01 ID:Kz/fT8/5
H8にSW入力64個を8x8のマトリクスを組んで入力したいけど
スキャンタイムって言うのかなSWの状態を見に行く時間は
どうやって計算すればいいの。
354 :03/03/11 11:50 ID:ivaTma7a
>>353
何の用途に使うSWなのか不明だが、人間が1秒間に何回くらいSWを押せるのかを
考えてみると良い。オーダーとしては10msec〜数10msecの周期。
355名無しさん@3周年:03/03/11 12:03 ID:NuHJRtz8
H8/3664でP14をIRQ0として使った場合、このP14の状態を
PDR1で読み取る事は可能でしょうか?
要はP14を内部プルアップした状態で、タクトスイッチでLに落としたときに
IRQ0で割り込みかけ、その時に50mS待ってP14がLに落ちている事を確認したい
(つまりチャタリング防止)んですが。
(実際にやってみると、ちゃんとHLが読めるようですが、仕様としてokなんでしょか?)
356名無しさん@3周年:03/03/11 14:24 ID:Kz/fT8/5
>354
回答ありがとう
ランダムに押されるSWでほぼ同時に押される場合があるので
どれぐらいまでの分解能が出せるか検討中です。

ハード・ソフトに詳しくないのでどうやって計算すれば良いかが知りたい。
どうやったら10msec〜数10msecという数字を出せるの?
357名無しさん@3周年:03/03/11 14:38 ID:TuKFuPgq
>>356
割り算
358名無しさん@3周年:03/03/11 14:41 ID:YkCqX1sL
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
359出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 15:16 ID:YiXnzAyh
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
http://asamade.net/web/
360名無しさん@3周年:03/03/11 18:10 ID:ftXEQAOV
>>356
スイッチのチャタリングがあるから、10ms以下で取っても面倒なだけ、
てのもあるかと。
361  :03/03/11 20:26 ID:sroyGkKi
>>356
SWのスキャンニング周期をどのくらいにするかは、自分で決めればよい。
SWのようにいつ押下されるか判らない対象は、通常はタイマ割り込みで
一定時間ごとにSWの状態を読み込む方法が一般的だが、1msec以下では
CPUの処理がこれに掛かりっきりになって他の処理に支障がでることも考え
られ、特別な理由がなければ必要以上に周期を短くする必要はない。
逆に長くても良いが、それだけロストする可能性が高くなるので、この辺は
実際にやってみて決めても良い。

SW接点のチャタリング処理をソフトで行なう場合は、通常スキャニング周期
のn倍の時間が経過してからSWの状態(0,1)を判定するからSWの読み取り
の時間分解能は100msec程度になる。
良く用いられる方法は、8bitまたは16bitの変数を一つ用意し、タイマ割り込み
ごとにSWの状態に応じて、1または0をその変数をビットシフトして埋めていく方法。
例えば、その変数(8bit)が0xFFになればSWの状態が10msecx8=80msec同じ状態
が連続したと判定し、SWの状態を確定する。チャタリングがあれば0xFFにはなら
ないし、SWの立下りまたは立ち上がりエッジを判定できる。
こんなんでわかりますか?
362   :03/03/11 20:55 ID:sroyGkKi
>>355
へーできるんだね・・・やったことないけど。
ただ、SW信号をIRQ割り込みで処理すると言うことは、チャタリングの度に割り込みが
発生することに注意。SWが1ケならともかく、何個もあって同時に(勝手に)押され
場合、割り込み処理が間に合うのか検討が必要かも。

>その時に50mS待ってP14がLに落ちている事を確認したい・・・
SWの状態がが「Low」で有意と言うこうとだから、IRQは立下りエッジを選択していると
思うが? もし、そうなら割り込みを禁止してから50msec待たないと意味がないかと。
つまりSWが「Lowレベル」であったとき、割り込みを禁止しないとその直前には必ず
SWによる割り込みが入ってくるので。
363356:03/03/11 23:57 ID:Kz/fT8/5
>361
ありがとう。
でもスキャンタイムがすっきりしない(分からない)
例えば何クロックが最低でとか・・・

もっと勉強しないとアドバイスを理解できてないかも?
364   :03/03/12 00:07 ID:pcwbzMGu
>>363
もしかしてPLC(シーケンサ)と混同していない?
365名無しさん@3周年:03/03/12 10:14 ID:iJ/1Q6R6
SH-2が秋月から出たらしい。

秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040522379/251
366名無しさん@3周年:03/03/12 10:19 ID:Ek9OmWA+
>>362
チャッタ割り込み連打はCCRかイネーブルレジスタでマスクしないの?
折れは装置の操作部こんな感じでいつもやってる

IRQ許可

SW動作(IRQ)

イネーブルレジスタでマスク(IRQ先)

IRQ内処理(複数キーデコード なければNOPまたはなにもしない)

元に戻る

IRQフラグレジスタで確認(周期は操作感で適当に大抵は客先の感触で決まる)

入力後処理と割り込み初期化

始めにもどる

>>363
スキャンタイムは客先仕様(大抵はレビュー時触った感じで決まることが多い)で自分で決める
最低何クロックって割り込みにしたらエッジで即ということで1クロック(笑
367356:03/03/12 18:10 ID:DihDOvVQ
>366
> 最低何クロックって割り込みにしたらエッジで即ということで1クロック(笑

8X8のマトリクスのスキャンだから例えばそれだけをやるとしたら
8クロックが最低になると言うことで良いのですか(全て割り込みなら)

割り込みでなければどうなるの?

368名無しさん@3周年:03/03/12 18:25 ID:hVZzUQvJ
>>367
ソフトで定期的にポーリング
369名無しさん@3周年:03/03/12 19:24 ID:OShzznQ7
>>367
バス突っ込んで読むなら...
あっ3664って外部バスないよね

タイマーAでも使ってインターバルでスキャンしたら?

なんか内容的に宿題臭いと思うんだが気のせいか?
370ヘタレ技術屋:03/03/12 22:40 ID:PKuZ7oW/
スレ違いでアレなの承知で合えて質問させてくだせぇ。

>>353のスイッチ8*8マトリクスのスキャンの実現方法なんですが。
抵抗でプルアップしたスイッチ8つを8列パラにして、スイッチの短絡側をスキャンしていく、
って方法しか思いつかないんですが、、、
スキャンはシンクドライバでラインの選択ってな感じで。
H8でやるって事考えずに適当に述べてますが、実際はどの様に実現するんでしょうか?
H8にオープンコレクタのポートがあるんならシンクドライバは必要無いんでしょうけど。
371356:03/03/13 00:18 ID:aTbHvkUv
> 369
3664は355さんのことですよね。
私は、3052とか3067とかを検討中です。

> 370
トランジスタアレーをマトリクスの入・出力側に入れるつもりです。
その他はお察しの通り

マイコン初心者(人間としては終わりかけ)に優しい手を・・・
372名無しさん@3周年:03/03/13 00:50 ID:FrAxLSxB
ダイオードぃれょぅょ
373356:03/03/13 09:10 ID:aTbHvkUv
> 372
その通り、SW毎に回り込み防止のダイオードが必要
374名無しさん@3周年:03/03/13 09:30 ID:aMSsVjZ1
I/O使いまくってよいなら内部プルアップレジスタ使う
375名無しさん@3周年:03/03/13 10:03 ID:r4HcISV3
>>370
 単純に2重押しがないなら ○をスイッチとして
-○-○-○-○
 | | ||
-○-○-○-○
 | | ||
-○-○-○-○
 | | ||
-○-○-○-○
 | | ||
とそのままポートに接続して、8出力8入力でスキャンすればいい。
プルアップは、内蔵プルアップを使ってもいいし
直前まで出力ポートにして、瞬間入力ポートにする方式でも、まあ問題なく読める(入力容量を使う)
376名無しさん@3周年:03/03/13 11:01 ID:XcJrsuoC
>>375
そうそうそんな感じでつないで
タイマーAのインターバル利用10〜300mS程度
プルアップレジスタはオンにしとく
1出力15入力のようにピンファンクションレジスタを切り替えていきスキャンすると同時押し判断も
テーブルでできるし回り込み防止Dもいらない
組み合わせはテーブル使うと楽
377ヘタレ技術屋:03/03/13 12:07 ID:u8rsOPvf
ああ、あながち間違ってなかったようでプチ安心・・・

フェイルセーフを考えると>375みたいなのは怖くて組めない。。。。

そろそろPICとか組み込みマイコン始めようかと思ってるのでこの板は参考になりますです。
378名無しさん@3周年:03/03/13 12:14 ID:r4HcISV3
フェイルセーフって? 人が帯電してて、スイッチを通して高圧がH8にかかるって心配?
それなら抵抗を入出力端子に入れておいたらいい。 というか自分なら入れるな


あと、直前まで出力ポートにして 瞬間入力ポートにするのは、入力側だけでなく出力側も
スキャンラインを除いて入力にしなければいけない。

多重押しがあると、出力ポート同士が喧嘩するからね
379出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/13 12:19 ID:mWcEIfee
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”

http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
後は貴方の成功報酬です・・
380名無しさん@3周年:03/03/16 14:22 ID:imC8Wq0U
381名無しさん@3周年:03/03/16 20:12 ID:S/LRtROW
>>380
でせう。
LAN付と同じCDじゃないの?
382名無しさん@3周年:03/03/24 12:17 ID:LKBBWp2Q
AKI−SH2/7045F
http://akizukidenshi.com/catalog/new.html

これの話題もここですか?
383名無しさん@3周年:03/03/24 15:39 ID:tOjVkTaa
>>382
SHスレがあったような…ってDAT落ちしてますねえ。
384名無しさん@3周年:03/03/24 17:49 ID:CAPTq6hz
>>383
こんなのスレもあるが・・・

秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040522379/l50
385名無しさん@3周年:03/03/25 13:05 ID:uxx17g9G
あげとこう
386名無しさん@3周年:03/03/25 20:38 ID:M0AgeWPG
H8タイニーI/Oボード使うと何が出来る?
387名無しさん@3周年:03/03/25 21:42 ID:aFoJEIzA
>>386
3664ボードの事?
ADC , PWM , TImer (Capture) 等、一通りできますが?
388名無しさん@3周年:03/03/25 21:53 ID:M0AgeWPG
http://akizukidenshi.com/catalog/new.html
これの一番上。
タイニーマイコンキット+I/Oボード=?
389名無しさん@3周年:03/03/25 22:35 ID:aFoJEIzA
>>388
3664ボードをつけるボードですね。それに232Cコネクタとかリセットとかをつけたものらしい。
もうちょい大きく作って、液晶も乗せられるようにすればいいのに。
390名無しさん@3周年:03/03/26 10:16 ID:7TQC4IhR
AKI-H8/3069F(3068F)フラッシュマイコンLANボードって使ってる人いますか。

何に使っているかと、良いとこ、悪いとこ教えてほしい。
俺はDRAMが大きいのでデータロガーに使いたいと思ってる。だめか?
391名無しさん@3周年:03/03/26 16:30 ID:Ygi8FhMs
>>390
最近はそんなに使ってないけど…

・用途
とあるOSの実機テスト用。

・良いところ
小さい。
この構成にしては安い。

・悪いところ
バスが8bitなのでちょっと悲しい。
ハードの信頼性が怪しいような気がしなくも無い。

注 おまけのCDは一切使っていないので知らない。
392名無しさん@3周年:03/03/26 21:23 ID:GOhRtB+Z
>>382
秋月初の4層高密度実装基板です!

おぉ言われてみて気が付いたが、秋月って両面だったんだなぁ。
(下手したら、「キット」とかいいながら、ユニバーサル基板が入っていて「スズメッキ線で配線してください」
 だもんな)
393名無しさん@3周年:03/03/26 21:32 ID:e0yvVOj6
相変わらず内蔵FlashROMへは100回かぁ。
外部ROM拡張したいところですね。拡張スペースは、、、、ボード上にはないんだろぉなぁ
394名無しさん@3周年:03/03/26 23:11 ID:xMR0zZit
四層が高密度だった時代に戻りたいなー。(w
395名無しさん@3周年:03/03/27 00:52 ID:9AVNBF9z
>>394
いやぁ、僕が小学生だったころは、「21世紀になったら、もっと簡単に
 エッチングとか穴あけが出来る様になっているに違いない」とか
 思ったもんだが、21世紀になってもサンハヤトの感光基板にハンドドリルだもんなぁ。
 まぁ穴あけは「チップ部品を使う」という逃げの手があるから、いいんだけど。
Olimexが安いといっても、なんやかんやで4000円くらいかかるし。
396名無しさん@3周年:03/03/27 09:46 ID:DjzuRxpE
>391
>ハードの信頼性が怪しいような気がしなくも無い。

おっ!それはやばい
どんなとこか教えてほしい。
397名無しさん@3周年:03/03/27 10:07 ID:kr4HSHii
ハードを疑うって事は相当自分を疑った後の事なんだろうね。
実際どんな不具合があるのか興味ある。
398341:03/03/27 12:51 ID:UjpN55lv
ども、あれから一ヶ月、やっとLEDが点きました

数行のプログラム流しても動かないので
配線ミスかな?と思って放置してたですけど
外部メモリがついてない(秋葉のキッドのおまけで付属する場合もある)のに
そこのアドレス使ってたみたいです
399名無しさん@3周年:03/03/27 13:38 ID:+9lmUndW
秋月のSH-2ボード作ってみました。
半田付けする箇所が多い。簡単だけど。
4層のせいか、ちょっと半田が流れない感じを受けました。ランド小さいし。
水晶は基板から0.5mm浮かせて半田しろ、だと。シルクくらい貼ればいいのに。
ROMの40ピンコネクタは安いやつなので、丸ピンのソケットに変えておきました。
とりあえず本日はここまで。
400名無しさん@3周年:03/03/27 14:49 ID:mjOXtG7M
>>398
頑張れよ。
そんな調子でソフトを初めて今や有限だが一企業の
社長までやってるプログラマーを知ってるぞ。
401391:03/03/27 16:07 ID:Cf2g9eAe
>>396,397
断言していないところを汲んでほすい。

手元の2個はちゃんと動くんだけど、
なぜか不安定なのを見たことがある。
それ以外にもH8-MLで何個か出てたはず。

あと気になるのは…やっぱりDRAMのパスコンが無い事だろうねえ。
402名無しさん@3周年:03/03/27 16:32 ID:Cf2g9eAe
>>398
ん、メモリ付いて来ないのって一番最初の頃だけじゃないっけ?
403名無しさん@3周年:03/03/27 19:38 ID:aYF6cHw4
>>401
秋月との付き合いが長い人はみんな同意するから心配イラン
404341:03/03/27 19:59 ID:UjpN55lv
>400
ういっす、気軽に気長にやっていきます
週末はLCDを繋げてみる予定です
>402
僕のには入ってなかったですよ
「HM57117800TT-6は入っていたときのおまけです」と取説に書いてました
405402:03/03/28 18:10 ID:nGpi3w+s
>>404
遂に底を付いたのか。
それでおまけがLCDになったのかな?

DRAM付いてくるうちに、もう一個買っておけばよかったかなー。
406名無しさん@3周年:03/03/29 03:45 ID:Jv+l8pvs
>405
LCDは別に買った、おまけはないです
407名無しさん@3周年:03/03/31 02:19 ID:0OZUvFYC
>>404
秋月の人に聞いたら裏についてるICのことだって聞いたよ。
最近じゃ全部ついてるって。
俺は金曜に買った。
408名無しさん@3周年:03/03/31 03:16 ID:TOGGflVG
>407
本当だ、裏についてましたメモリ
最初に失敗した理由は他にあるのかな
409402:03/03/31 15:34 ID:RrSNXcgG
>>408
なんだ、まだ付いてくるのか。
で、あれはあちこち初期化しないと見えません。
410名無しさん@3周年:03/03/31 18:41 ID:NOYTeomJ
>>382
盛り上がらないねぇ。意外と誰も買ってないのか(というオレモナー:金ないんだよ)
411スーパーひとし君買ったよよ:03/03/31 22:53 ID:w+ewZZYU
なんで日圧VHコネクタなんだ、個人的にはDCジャックにして欲しかった
それとHOSのボーレート取説紙に書いておいて欲しかった
412名無しさん@3周年:03/04/01 10:16 ID:S3CgtLaf
>>411
とりあえずノウハウ集をまとめたWeb作って下さい。
413名無しさん@3周年:03/04/01 11:30 ID:/KE+465O
>>411
設計者の趣味だろ。
漏れ的にはNH、VHコネクタの方が良いから助かる。
414名無しさん@3周年:03/04/01 12:15 ID:AA8veqV7
>>411
穴あけてDCジャックつけりゃいいじゃん。
4層だから怖いか。(ベタの下が見えないし)
415名無しさん@3周年:03/04/04 14:45 ID:bkGIuBbe
age
416山崎渉:03/04/17 09:10 ID:lBh9QBwB
(^^)
417山崎渉:03/04/20 04:25 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
418名無しさん@3周年:03/04/22 11:46 ID:FmUyBLB5
会社がルネサスになったってことで、HPも統合されたようだが
マイコンの統廃合はまだなのか?
廃品種危惧があって機種選定が出来ない。(w
次世代型のプロトタイプ開発を待って、現行全品種廃止?
そんでもって開発環境は、また買えってか?
419名無しさん@3周年:03/04/22 11:53 ID:sCX2Rwm8
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
420名無しさん@3周年:03/04/22 16:28 ID:AlJIXEoB
そういえば、H8SXのデータシート出てこないなー。
4月って聞いたような気がするが。
421名無しさん@3周年:03/05/07 18:41 ID:7iRuNFJa
秋月のH8マイコンボードで、SCIのTEI割り込みと、ITUのIMIA割り込みを
入れたプログラムを付属のCコンパイラで処理してみたんですが、IMIA割り込み
から戻ってこない。いろいろやってみたんですが、同じ結果になる。
これは、私の理解が足りないからか、それとも、このコンパイラが機能限定
されている部分なのか?
422名無しさん@3周年:03/05/07 18:42 ID:ivZY0kAs
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
423名無しさん@3周年:03/05/07 21:31 ID:R7d4SVji
>>421
割り込みから返ってこないのは大抵、割り込み先で割り込みフラグをクリアしていないから、
というのが定説ですが、そのあたりはいかがですか?
424名無しさん@3周年:03/05/08 13:50 ID:vhqikman
>>421
タイマ割り込みの場合、割り込みの処理が重すぎて、戻る前に次の割り込みがきている。
ということもまれにあります。
425名無しさん@3周年:03/05/08 15:12 ID://pjGlVn
>>421
割込みフラグをビットアクセスで0クリアするか、
一度レジスタをリードしてからの0書き込みでないと
フラグクリアできないってアレでないのかな?
426名無しさん@3周年:03/05/08 16:56 ID:ovGY2sLH
>421
切り分けるなら
割り込み飛び直後CCRで全てマスクしてみる
427名無しさん@3周年:03/05/08 18:28 ID:e370n1xE
>424 ・・・戻る前に次の割り込みがきている。
412です。割り込み制御モード7で使用していて、ある割り込み処理中に、
別の割り込みが来た場合、最初の割り込み処理が終わるのを待って、
保留されていた次の割り込み処理が始まるんだと思っていたけど
違うんでしょうか?
>426割り込みルーチンに入ると自動的にマスクされると聞いてますが、
命令によっては、そうならないとハードウェアマニュアルにあります。
IMIA割り込みがそのケースでしょうか?
 
428 :03/05/08 20:43 ID:AkaMoSzY
>>421
同じ結果になるって具体的にどう言う症状?
SCIとITU、それぞれ単独での割り込み動作は問題ないわけ?
SCIは判るが、ITUの用途はなに?(タイマ?)
429421:03/05/08 22:21 ID:koR9ICNQ
>428
TPC、ITU、DMACを使ってノンオーバラップ、4相パルスを生成し、
ステッピングモータを回転させようとしています。
ITUは、GRAのコンペアマッチで、パルスのデータを転送させ、
GRBのコンペアマッチによってパルスの周期を決定し、
IMFB割り込みでパルスのカウントその他の処理、をしようとしています。
以上のプログラムではうまく動作するのですが、それに、SCI割り込みを
加えたプログラムでは、IMFB割り込みルーチンから戻って来てない様なんです。
Cではなくアセンブラで組めばうまく行くかもと思ってみたりしてます。
430動画直リン:03/05/08 22:25 ID:HviAazGX
431名無しさん@3周年:03/05/08 23:04 ID:4W70Jcek
H8に時計機能(年月日も)を付けた人はいますか?
どのようにしてつけましたか?
432名無しさん@3周年:03/05/08 23:07 ID:IxmbiqCS
>>431
カレンダICをつけました。
433 :03/05/08 23:14 ID:AkaMoSzY
>>429
SCI割り込みだけCで書いてるの?
Cで割り込みを記述する場合は、C側で専用の割り込み関数が用意されているかと
思うが、これに従ってる? 一般の関数とは少し違う。
(引数をとれない、割り込みベクタはアセンブラ側で行なうなど・・Cによっても違う)

確認方法としては取りあえず、SCIのボーレートを9,600bpsくらいに抑えて、送信割り込み
の中で同じ文字(例えば0x30)を1文字出力しモニタしてみる。
もし1文字も来なければ、送信割り込みが起動していないか、ベクタが間違っている。
あるいはベクタへのジャンプ命令が不正などが考えられる。
434431:03/05/09 01:48 ID:sWn/oyrb
>>432
よろしければデバイスを教えてください。
435426:03/05/09 09:56 ID:8o0/p4N7
>>433
割り込みはCで書いたほうが簡単ですよ(by日立のCとASM)
ベクタ部
.CPU 300HA
.IMPORT _RxDINT
.ORGH'00D2
.DATA.L_RxDINT

本体
#pragma interrupt(RxDINT)
char R_Buf[16];
void RxDINT( void )
{
受信処理
}
こんだけでOK

>>421
SCI割り込みから戻ってきてないのでは?
たとえば受信処理中ウェイト等の空ループが永久化してるとか
厳密にI/O 1本使ってどこで落ちるか切り分けしないとなにがおきてるか分からないよ
424さんが言っているのは割り込みフラグの解除は終了時にやっているのかと言いたいのだと思われ
436名無しさん@3周年:03/05/09 13:50 ID:/OCdeC8V
時々、割込み内で色々な重い処理をさせて、「動かない!」とか言う香具師が・・・。
437 :03/05/09 14:14 ID:ANhzJGlJ
>>435
細かいことだが、>>421が言ってるのは送信割り込みに関してだろ?
438421:03/05/09 23:34 ID:XctvRHrG
>435
念のためお聞きします。
割り込みを2つ以上するには、ただ同じ様に並べて
次のようにすればいいんですね?
何か、間違ってたら教えてください。
よろしく、

ベクタ部
.CPU 300HA
.IMPORT _RxDINT
.IMPORT _GRBINT
.ORGH'00D2
.DATA.L_RxDINT
.ORG H'0064
.DATA.L_GRBINT
本体
#pragma interrupt(RxDINT)
#pragma interrupt(GRBINT)
char R_Buf[16];
void RxDINT( void )
{
受信処理
}
void GRBINT( void )
{
受信処理
}
439426:03/05/10 09:07 ID:hFRyuDb7
>>438
それで良いのですがタイマー割り込みで受信処理?
コピペミスなら良いと思いますが
もしかしてタイマーでSCIチェックしてるなら受信データとりこぼさないかな?
>>436さんの重い処理ってのもありえるね
割り込み中に受信データの欠落が発生していて受信割り込み中にstrcmp等でデコードまでやらしていた場合
一致するまでループしたいると永久あぼんとかね

>>437 受信だとばかり思い込んでいたすまん

あと俺の間違いだけど受信フルベクタ.ORGH'00D2はD4だった(3042)記憶が曖昧だったすまん
使っているCPUにあわせてかえてください
440421:03/05/10 21:15 ID:dFcM3goo
>439
SCI割り込みで得られたデータの結果によって変化する
グローバル変数Aを使って、
void RxDINT( void )
{
A=SCI割り込みのデータを含む数式;
}
void GRBINT( void )
{
Aを含む処理;
}
のようなことをしようと思っています。
そと付けの2000Hzの発振回路で、最小でも5msecの周期で、IMFB割り込みが、
かかるようにしてます。SCIの方は、9600bpsで、0.2msecごとに発生します。
それぞれの割り込み処理にかかる時間は、5msec、0.2msecに比べれば、
わずかなものだと思われます。
それなので、仮に同時に、二つの割り込みが発生しても、1つ目の割り込み処理が
終わってその後、保留になっていた、次の割り込み処理をする余裕は充分あると
思われます。僕のつくったプログラムが、うまく動作しないのは、
なにか基本的に誤解してるとこがあるでしょうか?


441 :03/05/10 21:43 ID:lzjOixVR
>>440
>SCIの方は、9600bpsで、0.2msecごとに発生します。

9600bpsであれば、1文字を仮に10bitとしてTDRは8bit長バッファなので、
1文字の送信時間は約1msec。従って、送信割り込みは1msecごとに普通は
起動される。
0.2msecの意味が判らないけど、どうやって送信割り込みを起動しているの?
ポーリングで送るならステータスレジスタでTDRに書き込み可能かどうかチェック
しないと、送信データが保証されない。
尚、常時送信割り込みをイネーブルにした状態では、CPUが送信に掛かりっきり
になって殆どメインに戻ってこない。やってみれば判る。
442名無しさん@3周年:03/05/10 22:52 ID:nCoiI+Qo
>>434
RTC-7301(EPSON)とか他多数。
443421:03/05/11 09:24 ID:MaVsIoW6
>441
説明が不充分で申し訳ないです。
SCIは送信ではなく、受信しています。0.2msecは、間違いです、0.2secです。
すみません。0.2secごとに、10文字分のデータが送られてくるのを、RDRから
10回、取り出してます。
444 :03/05/11 09:54 ID:d45qzCMo
>>443
随分混乱しているな。(w
受信割り込みとITUの割り込み処理が、単独では問題なく動作している
と言う前提で(←大丈夫だよね?)。

1)受信処理のなかの数式ってなに? 文字の数値変換や剰余算を含む式などは
割り込みの中には普通いれない。受信割り込みは、最低限の受信データチェック
とバッファへの蓄積をするにとどめる。
2)その数式は矛盾していないのか? 特定のデータでコケないか良く検討する。
3)Cで良くある間違いだが、グローバル変数だと思い込んでいる変数が自動変数。

まぁ、挙げればキリがないが、取りあえず受信をやめ、受け取るハズの模擬データ
を配列かなにかに作っておき、ITUの処理が問題ないかどうか確認するのが早道だろう。
割り込みでつまづいたら、先ず個々の割り込みが期待どうりの処理をしているかを
確認すること。


445動画直リン:03/05/11 10:25 ID:XytDBA+9
446名無しさん@3周年:03/05/11 10:52 ID:cp5AC3gh
☆☆☆広告掲載で知らずに副収入が☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑上記無料出会いサイトのいちばん上にPC用の申し込みサイト
があります。そのまま進んでください。

☆☆☆完全無料の出会いサイトです☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑広告収入がはいるため、↑は完全無料で利用できます。
他有料サイトと違い、出入り人数が半端じゃありません!!
447名無しさん@3周年:03/05/11 14:50 ID:DuEBJ5UE
固定ベクタ方式は楽
448名無しさん@3周年:03/05/19 13:38 ID:tOyEt30l
みなさま お仕事中の忙しいときにすみません。教えてください。
H8/3048を使って、マイコンの勉強をしています。なんとかポートI/Oなどの
基本はできるようになりました。今は、タイマー割り込みを実験していますが、
次のような疑問があります。ご存知の方どうぞ お助けくださいまし。
・今までにわかったこと
  タイマー割り込みルーチンの中では、次のような作業をする
     レジスタのPUSH  (各レジスタの退避)
     TSR.IMFAをクリア (次回の割り込みを有効にするため)
     P6DR = 0x01;    (オシロで周期を確認するために
     P6DR = 0x00;       P60をH/Lする。パルス幅625uS)
     レジスタのPOP   (各レジスタの復元)
     戻る       (自動的にもどる?)
・実験1 clock=16MHz PSC=1/8 GRA0=2000 結果1 期待通りに1mSごとにパルスが出た。
・実験2 上記のままGRA0=20 として 10uSを期待したのですが、
 結果2 2-1) 12.8uSにしかならず
     2-2) さらにパルス間隔も乱れた。
         イメージ→ | |  | | |  | | |  | ....
 原因推測 ・2-1)については
        割込発生→割込ルーチンに飛んで来るまでの時間、レジスタのPUSH時間、パルス出力時間、割り込みから戻る時間の
        合計が、10usを超えてしましったためではないか?
      ・2-2)については、わからない
・疑問に思うこと
   ・このやり方はまずいでしょうか?
   ・2-1)の推測は正しいでしょうか?
   ・10uS周期で割り込みというのは、無理なのでしょうか?
      いずれは10uSごとにポート状態を読んで、メモリに格納したいのですが、そんなことしていたら、さらにダメダメになりそう。
   ・H8/3048などを16MHzクロックで、このような使い方を場合、みなさんはどのようにしているのでしょう?
   本の例題などは10mSとかの遅い周期の例が多く10uSなどが無いことから、もー 頭パニックです。どうぞよろしくお願いします。
449_:03/05/19 13:49 ID:iHxUIeMe
450名無しさん@3周年:03/05/19 14:23 ID:Xpa3piYH
>>448
ちゃんとステート計算してるのかな。データシート付録A.3読むように

1クロック=1/16=0.0625uS
10uS/0.0625=160ステート

メインルーチン160ステートで全部できる処理なのかな
たとえば JSR @@30ってだけでも24ステートかかることが例に乗ってる

間隔ずれはタイマー割り込みのタイミングでステートのかかる命令とかからない命令と
割り込みのかかったタイミングが違うから
たとえばメインルーチン40ステートかかる命令の10ステート目でタイマー動作と
10ステートかかる命令で8ステート目でタイマー動作では
割り込み開始まで30ステートかかる時と2ステートかかるときがある
単純に30−2=28ステート差で28X0.0625=1.75uS
10uSではパルス幅17%の誤差が生まれる。
それにクロック16Mで10uSきっちりのパルスは割り切れないので誤差が大きいから
10M、20Mとか割り切れるようにしたほうがなお良い
そして割り込み後の判断、I/O動作時間分GRAの値を調整することで誤差は少なくなる。

そこまで速い処理だったら外部にφ出してアルテラで分周したほうが...
と思いつつもすぐSH-2使ってしまうヘタレな俺
軽自動車に280馬力エンジン不効率
451 :03/05/19 14:31 ID:SldLDXhs
>>448
一定周期のパルス出力を得るには、ITUの設定を単にトグル出力とすれば良い。
この場合は、割り込みも不要でレジスタに定数を1回セットしてカウンタを
スタートさせれば良い。(マニュアルのITUトグル出力の図を参照)
今回パルス周期が不規則になった原因は、割り込みによるオーバヘッドのため。

今回の目的は10μSEC毎にポートを読み込みメモリに格納したいとのことだが、
アセンブラで記述してもかなり厳しいはず。
どのくらいの時間が掛かるかは、各命令毎に所要ステート数を足し算すれば良い。
面倒がらずやって計算してみること。
なお、Cで割り込み処理を記述した場合は、Cの吐き出したアセンブラリストで
ステート数を確認する。
尚、恐らく10μSEC毎の割り込みはCPUにはかなりの負担になると思われるので
仮に間に合っても、他の処理が殆どできないと思われる。

ところで、10μSEC周期でメモリに格納する目的はなんだろう?
452名無しさん@3周年:03/05/20 03:05 ID:NfIImM+I
>> 450
   さっそくのご回答、ありがとうございます。
   ステート数については、計算していませんでした。アセンブラリストを見ると
   割り込みの先頭/末尾のPUSH/POPだけで、軽く10uSは越えていました。
   ありがとうございました。間隔ずれの説明は、大変よくわかりました。
   なるほどです。

> そこまで速い処理だったら外部にφ出してアルテラで分周したほうが...
    「そこまで速い処理」という言葉を聞いて、納得しました。
    H8の16MHzでは荷が重いということですね。経験が少ないので
    どの辺りまでがH8/3048@16MHzの守備範囲なのかわからず
    不安を感じていました。ありがとうございます。
    
   やっぱり、PLDか何かにやってもらった方が いいみたいですね。
   ありがとうございました。
   
453名無しさん@3周年:03/05/20 03:07 ID:NfIImM+I
>>451
> 今回の目的は10μSEC毎にポートを読み込みメモリに格納したいとのことだが、
> アセンブラで記述してもかなり厳しいはず。
:
> 尚、恐らく10μSEC毎の割り込みはCPUにはかなりの負担になると思われるので
> 仮に間に合っても、他の処理が殆どできないと思われる。
   ありがとうございます。やっぱりつらい処理のようですね。
   #ASM BSET #0,@H'FFFFD3 ; ピン出力をH/Lさせる
   #ASM BCLR #0,@H'FFFFD3 ;
   を実行させてオシロで測ったら、625nSでした。10ステートもかかるんですね。
   ちょっと驚きでした。他の命令もこんな感じだとすると割り込みの中では、
   この命令が16個しかできないんですね。ちょっと作戦変更したみたいと
   思います。
   
454名無しさん@3周年:03/05/20 03:08 ID:NfIImM+I
>一定周期のパルス出力を得るには、ITUの設定を単にトグル出力とすれば良い。
>この場合は、割り込みも不要でレジスタに定数を1回セットしてカウンタを
>スタートさせれば良い。(マニュアルのITUトグル出力の図を参照)
   今日の午後、やってみました。動きました。便利ですね。
   ちょうど、外部ハードウェアで発振回路を置こうとしていたので
   このやり方で実施しようと思っています。
    このトグル出力ですが、割り込みを使用しないので、一度STARTすれば
   他の動作にまるで無関係に動き、他のタイマー割り込みなどとは一切
   関係ないみたいですね。
       (RS232のボーレートが変になってしまうのは、私のせいです、たぶん。)
       
   ところが、ソフトウェアでSTART/STOPの実験をしてみると、
   STOPしたあとのピンレベルがHかLか不定(止まったときの成り行き)
   のようでした。なので、以下のようにして、停止時Lになるようにしました。
     if(start){
      トグルに設定
      STRビットON    出力開始
     } else {
      STRビットOFF    出力停止
      トグル設定解除 (汎用I/Oポートにする)
      ピンをLに出力
     }

   ありがとうございました。

> ところで、10μSEC周期でメモリに格納する目的はなんだろう?
    トラ技を見ていたら、ある赤外線学習リモコンが、相手の
    赤外線パターンを学習するときに、10uSでサンプリング
    している、などと書かれていたので僕もやってみましょ、と思いついたのです。
    
455名無しさん@3周年:03/05/20 07:06 ID:qXH8UAZ7
456名無しさん@3周年:03/05/20 07:09 ID:qXH8UAZ7
話しが繋がってねーぞザコ やりなおせ
                                 ∧
         ∧_,,,             糞虫    ,.||,._,_,,,∧,. ..
     _  (#゙::0:゙)                 ∧ @;:';;;:#@(;;゙;:-;゚;;
    /|  ノ;;;#''∪\  糞虫           ,||_,∧   糞虫
  /|#; ̄ ̄' ̄;|\/    ∧           (。;:;ヮ;:゚)
  .  | ;; 糞虫 ;;|/  ,,...,,,.||,_,.,        ⊂;; #;;ノ   糞虫
     ̄ ̄ ̄ ̄     ヽ(*。;o;゚)  糞虫   @、; ;;;)
        ,, ,、_,、     ;';;#@)          ||゙U
 糞虫   (;゙;;-゚:*)  .  @`;:';:;)〜 ∧,,。、,.,, 糞虫
          糞虫    ||∪  (*;゚ξ※;。)

457 :03/05/20 09:11 ID:R4MVNzDE
>>454
>ところが、ソフトウェアでSTART/STOPの実験をしてみると、
>STOPしたあとのピンレベルがHかLか不定・・・

TCNTを停止した後、クリア(ゼロ)すれば出力はLowに確定するはず。
TIORレジスタの説明を良く読んで見る。但し、TCNTに非同期にタイマ
を停止、クリアすると不定幅のパルス出力が一瞬でるので注意。

>ある赤外線学習リモコンが、相手の赤外線パターンを学習するときに、
>10uSでサンプリングしている

受信した信号をSCIに入れればいんでないの?シリアル通信でしょ?
10μSECでサンプリングするということは、通信速度の上限は250Kbps以下(恐らくも
っとずっと低い)なので、SCI調歩同期でデータを読み取ることは可能。
SCIが調歩同期でデータをサンプリングする場合も、16倍、64倍でサンプリング
している。
但し、この場合は外部でRS232Cへ電圧変換しH8へ入れてやること、及び、フォーマット
や速度が一致しないと受信オーバーラン、パリティーエラーなどが当然でるので、その処理
を用意する必要がある。目的は、RDRを8bitシリアル/パラレル変換バッファとして
見なしてソフトで読み取り、データを解析すること。
これも面倒なら、外部にシフトレジスタを用意して、H8で読み取っても良い。
シフトパルスはH8のITUから与えれば良いだろう。
458 :03/05/20 09:17 ID:R4MVNzDE
>>457
通信速度の上限は250Kbps以下 →50Kbps以下
459名無しさん@3周年:03/05/20 13:59 ID:A04zJI6v
>>457
クロック同期で取り込めばいいんでは?

460山崎渉:03/05/21 23:11 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
461名無しさん@3周年:03/05/22 01:45 ID:90Fz4hsP
>>457
    ご連絡ありがとうございました。
    今日は本業をやっていたので、テスト出来ていません。
    土曜日にトライしてみようと思います。
  
> TCNTを停止した後、クリア(ゼロ)すれば出力はLowに確定するはず。
> TIORレジスタの説明を良く読んで見る。但し、TCNTに非同期にタイマ
> を停止、クリアすると不定幅のパルス出力が一瞬でるので注意。
    なるほど、やってみます。不定幅のパルスは問題ありません。
    赤外線の38KHzのキャリアを、76KHzのトグルで作ろうと
    考えています。さらにSTART/STOPを他のITUで制御して
    バーストを掛けるつもりです。

> 受信した信号をSCIに入れればいんでないの?シリアル通信でしょ?
    そうなんですが、SCIのバッファは11ビット程度しかないので、
    受信ビット数が全く足らないのでは....と考えています。
    
> これも面倒なら、外部にシフトレジスタを用意して、H8で読み取っても良い。
> シフトパルスはH8のITUから与えれば良いだろう。
    ですね。10uSというのがH8にとって 荷が重いようなので、
      ・サンプルレートを落とす
      ・外部のハードウェアを使う
    など、検討の余地がありそうです。
  PICで実現しているとの情報がありますが、PICってそんなに速いのでしょうか。
462名無しさん@3周年:03/05/22 08:45 ID:Sk3QQJAk
>>461
PICは20MHzではないのかな?
それとCISCとRISKの違いが出ている。
単純なことをやらせるのならPICの方が速いよ
浮動小数、割り算(値によりけり)やらせるとH8の方が速い
463名無しさん@3周年:03/05/22 09:11 ID:THfYKrq6
PICの場合、こういう場合は命令数を数えてコーデングするんだ
でもH8のように割り込み豊富だとダメだからね。


H8でやるばあい、
赤外線リモコンを学習したいなら、サンプリング周波数は38K/2 とか 38K/4で十分だ。
割り込みを禁止した割り込み端子に受けて、サンプリング毎に割込フラグを覗けば
そのサンプリング中に信号があった事が判る。

464山崎渉:03/05/28 14:30 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
465名無しさん@3周年:03/06/03 13:34 ID:8Oefff7M
466名無しさん@3周年:03/06/03 19:15 ID:idg0L4fc
なんか倒産会社からギッてきたような品揃え
467名無しさん@3周年:03/06/04 09:20 ID:8q5+ZkhD
ICE持ってるとこが倒産するとは思えないんだけど横領かも



http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26528078
でも...これホスイ
468_:03/06/04 10:14 ID:6oFt3RDs
469名無しさん@3周年:03/06/04 18:14 ID:ThZNa0nG
>>467
対応CPUがちと古いですねえ。
他の売り物からして、廃業する所から
いただいて来たんじゃないかと思いますが。
470名無しさん@3周年:03/06/04 19:12 ID:Xvh66G0Z
会社倒産したとき元請からの借り物とリース物
売っぱらった奴がいた

…オレじゃねーぞ
471名無しさん@3周年:03/06/05 02:25 ID:ca9zDDZg
オイダキ.com の人にH8のページも書いてほしい
でもなんか会社違うし無理だろうな
472名無しさん@3周年:03/06/06 09:12 ID:Vfk2YhFD
なぜ急にオイダキ?
473_:03/06/06 09:14 ID:7LzpOTde
474名無しさん@3周年:03/06/07 10:11 ID:5Tj2orEF
>471
ぐぐった。
見た。
笑ろた。

そして
激しく同意。

でも
変なマニアが集まりそう(w

475260:03/06/07 11:13 ID:YqI3lOzu
>>471
藁田
ttp://www.30girl.com/top.html

…戦隊モノとかでマイコンのページ作ってほすぃ
476名無しさん@3周年:03/06/20 14:09 ID:NvPQPAez
H8でラジコンサーボの制御している香具師の多くがITUをPWMで使っているけど、何でTPCを使わないのだろうか。

477名無しさん@3周年:03/06/20 14:51 ID:VJjhTNx/
>>476
俺は移植性
TPC乗ってるのと乗ってないのがある

3048のITUから3664のタイマW
3048のTPCから3664のタイマW

どちらが移植が楽なのか考えてみよう
試作3048 量産3664 こんな流れで一度やるとTPC使って後悔するはず
そのままだとCPU単価 4倍違う
478さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/20 15:16 ID:WUY+YGVN
H8よりV25
479名無しさん@3周年:03/06/20 15:22 ID:9q4W4G5y
480名無しさん@3周年:03/06/22 22:17 ID:n2bGPD5u
お勧めのCコンパイラとデバッガって何ですか?
481名無しさん@3周年:03/06/22 22:41 ID:/HxPTUOp
482名無しさん@3周年:03/06/23 00:25 ID:xhgMhsIj
>>480
イエローソフトと相場は決まってる。調子いい。
483名無しさん@3周年:03/06/23 01:25 ID:dxG1kYcD
>>480
(゚∀゚)GNU!GNU!
484名無しさん@3周年:03/06/23 08:52 ID:k9oLRzfK
純正 HEW+HDI
イエローが良いって言われていたので始めのうち数回使って
イエロースコープ遅いから乗り換えた

485名無しさん@3周年:03/06/23 20:10 ID:PxqYmSnK
>480
イエローっす。
イエローユーザが居るかもしれないので質問。
HOSって今でもイエローのコンパイラ使えるの?
コード修正が必要ならどこら辺りか教えてほすぃ。。。
486名無しさん@3周年:03/06/23 22:06 ID:y8f0+Jq9
>>484
純正 HEW、HDIは幾らするのですか?
487名無しさん@3周年:03/06/23 22:33 ID:WaTUZgI5
H8について、教えて下さい。
今度H8S/2638を使うことになったんですが、
どうでしょうか? 使ったことのある方の意見を教えて下さい。
488名無しさん@3周年:03/06/24 00:08 ID:loazvkpj
オメーラ 馬鹿じゃねーの?
なんでわざわざ金のかかるドーグつかうのさ
いいか?世の中にはな、お金が無くて、たった数万の
ツールさえ支給されない部署だってあるんだ。
世の中金だ! 金が全てなんだよ!
お金で買えない物なんて無いんだ・・・
PGの自由時間は会社の財産に換金されていくのさ。
GNUツールなんて死んじまえクソったれ!!
只ほど高いものは無いんだよ! こんちくしょー・・・
489名無しさん@3周年:03/06/24 01:19 ID:sm6JavGN
>>488
うざっ
氏ね
490名無しさん@3周年:03/06/24 01:56 ID:8exTDXA7
H8のI2Cのライブラリって、どこかにありますでしょうか?
Cで記述されていると よいのですが。
491484:03/06/24 09:06 ID:rM5ZS+mg
>>486
Tiny用ならHEW2無料
E7(7万ぐらい)かE10(15万ぐらい)買えばHDIついてくる
(ちゃんと見積もってもらえ一緒にマイコン100/月ロット程度あると商社の力にもよるけどツール半値近くになる)

>>488
言い方きついが部分的に同意するよ
イエロー、GNU、純正、秋月使ったんだけど開発工数は
純正<イエロー<秋月<GNU
最後に純正(HEW+E6000とHEW+E10)行き着いたが目から鱗って実感した。

なるべく安く純正で行きたかったら
H8/TinyでHEW2+E7か
H8/3048F-ONEでHEW2+E10がお勧め

最近俺も個人外注に頼むときイエロー使ってるとこやめた
スキルもあると思うけど見積もり工数70%近くに減る
それに純正はサポートが良いし製品なら保証もある

>>490
ツール買った商社のサポートにメールでくれくれするともらえると思う
つか時間あるなら自分で組んでみたらどうかな
492490:03/06/24 11:56 ID:qsn9+MeA
>>491
I2CのI/Fを積んだH8を選ぶと、割に簡単にいけないかと思うのですが...
I2C_start();
I2C_write(0x00);
a=I2C_read();
I2C_stop();
I2C_stop(no_ack);
などの関数がある....なんてことはないでしょうか、
UARTのように、送信レジスタに書き込むだけで「送信!」
なんてやってくれるんでしょうか。
あとSDAのI/O切替なんかも やってくれる、
そんな都合のいいライブラリ関数があると助かるのですが。
(当たり前か.....)
493名無しさん@3周年:03/06/24 14:38 ID:YDSUlQEF
EEPROM限定のルーチンなら手元にあるが
PICのCCSのソースからポーティング…

趣味で作った奴なんでゆるして
494名無しさん@3周年:03/06/24 17:28 ID:S3BPN0k5
>>492
H8のI2C I/Fは評判悪い。
495484:03/06/24 18:59 ID:rM5ZS+mg
タイムチャートからPIO動作を自分で組んだのでI2C組んだことないから役にたたんでスマンコ
EEPROMのコマンドメーカーによって違うので注意したほうが良いよ
ローム、フィリップス、日立と2Wの使ったけど若干の修正が必要
同じ型番なのにR/W部が逆転してるのある
496名無しさん@3周年:03/06/24 23:41 ID:Y6jOnH0r
>>491
E7とかE10って何ですか?
497名無しさん@3周年:03/06/25 00:48 ID:Y9gAbrUi
498名無しさん@3周年:03/06/25 01:00 ID:Y9gAbrUi
ルネサス見ていて思わず発見
R8C/Tinyシリーズ発表
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/r8ctiny/index.html
暫定データシート見ると32ピン 8.8mmQFP
サンプル出荷300円台
PICとH8併用から脱却できるチャンスかもしれない
499名無しさん@3周年:03/06/25 01:29 ID:qBQbjMeg
PICとH8を併用するメリットって何?
500名無しさん@3周年:03/06/25 03:23 ID:aKeuW5TV
おー3時過ぎだ。帰ろかな。
デバッグぜんぜん進まない、っつーか、バグがバグを呼ぶ。
メモリーは足らなくなるし、速度もどんどん落ちてくる。
うつだ。
501名無しさん@3周年:03/06/25 03:46 ID:fkZlImys
>>500
下手なプログラム組んでるな。
デバッグなんか止めて一から組み直せ。
502名無しさん@3周年:03/06/25 08:59 ID:9CUPcDbG
>>499
PICとH8の単価の違い
ちょっとしたリモコンにH8乗せると量産単価が高い
PICは高くても200円台で買える
Tinyは倍以上 300Hで10倍近く
10000台作るとしてPICが200円 H8Tinyが300円とすると
CPUだけで100万円も違いが出る
量産台数の多いものはPIC、1000以下ならH8を大体の目安にしている

また保障の問題でH8は航空機器、交通関連機器、宇宙機器、医療機器での使用をメーカーでは保障していない
つかっちゃいけないとは言わないが保障しないとメーカーサイドに言われたよ

503名無しさん@3周年:03/06/25 18:40 ID:9RuLxOUQ
自分勝手な思い込みの激しい奴はなにをやってもダメ。
504名無しさん@3周年:03/06/25 20:15 ID:fDKJ8sVS
>>502
>また保障の問題でH8は航空機器、交通関連機器、宇宙機器、医療機器での使用をメーカーでは保障していない
>つかっちゃいけないとは言わないが保障しないとメーカーサイドに言われたよ

逆に保証してるCPUってMIL規格品なんじゃないの?
1個数十万の世界なんだろうか

でもマーズ・パスファインダーの例もあったけどね
505名無しさん@3周年:03/06/25 21:22 ID:MDAA/LVh
>>491
H8用HEWは幾らするのですか?
506名無しさん@3周年:03/06/25 23:11 ID:EphRml4D
>>498
M16Cコアかいな。
つかえん。
507名無しさん@3周年:03/06/26 00:13 ID:FZQboaXV
>>498
秋月向きだな(w
508名無しさん@3周年:03/06/26 12:17 ID:Euo/A05K
>R8C/Tiny
オレはこのクラスのならMSP430使う
509名無しさん@3周年:03/06/27 01:54 ID:C/eQqYmR
400円くらいで乗除算に積和までついてるんだし、アマチュアにはええんとちゃう?
510名無しさん@3周年:03/06/28 02:29 ID:tONPAp+7
頭がRになったってことは、Renesasになってから企画されたのか?
はえーな。
511名無しさん@3周年:03/06/29 01:02 ID:EnAuD1zy
Renesasになってからではなくて、事業統合が決まった直後からでしょ。
512名無しさん@3周年:03/07/04 17:09 ID:zZY32rro
MLのPan, Guanguruうざい氏ねよくれくれ君逆切れ注意報晒す

> MLにはけんかを売る場合ではありません。お発言は控えめべきだと思います。なぜ
>なら、大勢の人達はいるから。行ったり着たりしたら、メール数があっという間に増
>えてきます。結局関係無い人にとって迷惑です。いちいち削除するのは大変です。

> “GIVE and TAKE”の"相互の利益"は非常に重要ですが、ただし、GIVE and TAKEに
>は条件が必要です。このMLに議論している話題はわたしの得意分野ではありません。
>意図的にGIVEしないわけではありません。いつもTAKEばかり本当に申し訳御座いませ
>んでした。皆さんの後ろについていくうちに、いつかGIVE出来るかもしれませんが、
>時間ください。しかし,HURTだけはしません。人を尊敬するものは人に尊敬されるも
>のです。自分の考えをそのままに人に押し付けてはいけないと思います。
> 我々エンジニアはこれから環境に地球にやさしいものをもっと創らなければならな
>い時代に来ていると思います。その前にもっと重要なのは人間にやさしいした方が良
>いではないでしょうか?
> また、我々も極普通の人ですので、MLを通してただ技術的な交流くらいでは国際的
>に恥を上塗りするはずは無いと思います。大袈裟にものを言う必要はありません。ど
>うしても言わなければ我慢できない場合にはわたし個人当てにメールください。
> それでは、良い週末を。
513名無しさん@3周年:03/07/04 18:17 ID:mrZQmtyJ
miyaが悪いだろ。どう考えても。一言多すぎ。
メリケンなんざ放置しとけよ。
514名無しさん@3周年:03/07/05 02:32 ID:n0BXXMZQ
明日のセミナー受けるヤツいる?
515山崎 渉:03/07/12 12:34 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
516408:03/07/12 14:30 ID:JMEXbyXT
H8Sなど 内部にPLL逓倍を持ったマイコンで 
水晶に5MHzを使用して4逓倍設定とした場合の「クロック」といえば
5MHzのことでしょうか それとも20MHzのことでしょうか?

517名無しさん@3周年:03/07/12 16:41 ID:+jMpILrG
>>516
20MHzじゃないの?

518名無しさん@3周年:03/07/13 05:07 ID:iBrxqUjJ
ですよねぇ。 H8Sでは25MHzくらいまでがClockの上限なんですが、
なのにPLLを持っている理由がよくわからんのです。PLLなしで25MHzの水晶を
つなげばいいと思うんだけど。
519名無しさん@3周年:03/07/13 07:14 ID:4CFKoy9y
I/O用で遅いのが欲しいんじゃないのタイマーの原発とかで
520名無しさん@3周年:03/07/13 14:40 ID:slFVYZ/m
>>518
速いのはお値段がちょっとねえ…
でも、うちにある評価ボードも33MHzのってるなあ。
なんでPLL使わないんだろ?

ちなみに遊びでx2したら当然の如く動かなかった。

>>519
そういう場合はプリスケーラ使うことになってるんですよ。
521名無しさん@3周年:03/07/13 14:51 ID:OLiJ5VF8
>>518
内部クロックと外部クロックのスキューを考えなくて良いから
設計は楽。
この程度の周波数ではそんな事を考える必要はない気もするが
変なデューティーの外部クロックを入れたりする奴がいるから
中で作り直すのは解る。
522山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
523408:03/07/16 00:15 ID:FG2UR1kA
みなさん こんばんは 起きてますか?
私はまだ会社でガンガン仕事 と言いたいのですが、
わからないことがあって悩んでいます。ご存知の方、教えてください。

実は、H8をはじめようと思って、いろいろ調べて、評価ボードと
ライターを買いました。これだけ買えば「即プログラム開発じゃあ」と
意気込んだのですが、
 ・ボードはイエローのボード、Cコンパイラも合わせてイエローの。
 ・ライターのハードウェアはイエローから出ていなかったので、北斗電子から買いました。
 ・H8の型番はH8S2631です。
ところが、書き込むべきデータHEXファイル?の拡張子が、両者で違うんです。
イエローはSフォーマットで**.S、北斗は**.MOTです。イエローでコンパイル
した出力がSなので北斗のライターソフトのファイル開くではMOTしか表示されず、読み込めないんです。
こんな組み合わせを買ってしまった私って、お馬鹿なのでしょうか?
できれば、イエローのFWRITEで書きたいのですが、買いなおすとしたら、
どこのライターがよいでしょうか。ある噂によるとイエローの場合は
ライターのハードウェア無しでRS232Cケーブルだけで書き込めるとも聞いたんですが
そんなことってできるんでしょうか?。
秋月のH83048用のライターならあるんですが、Vppが13Vなので、H8S2631が
壊れないかな、と思っています。
 納期は迫ってくるし、汗っています。迷える子羊を、お助けくださいまし
524名無しさん@3周年:03/07/16 07:45 ID:eNzk/TRz
MOTもSもモトローラS形式だと思われる。
違うならobjcopyでも使ってくれ。
525名無しさん@3周年:03/07/16 08:43 ID:ISwMQBDL
SはモトローラSでしょ
レコード形式 2 文字 レコードの種類を示すコード
バイトカウント 2 文字 ロードアドレスからチェックサムの前までのバイト数
ロードアドレス 2*n 文字 書き込み対象となる先頭アドレス
データ 2*n 文字 書き込みデータ
チェックサム 2 文字 バイトカウントからチェックサムの前までのデータ値をバイト単位に加算した結果の1の補数

1行目はヘッダ
レコード形式は S0

2行目以降のレコード形式はアドレスサイズ
S1 4 文字(2byteアドレス)
S2 6 文字(3byteアドレス)
S3 8 文字(4byteアドレス)
526名無しさん@3周年:03/07/16 08:45 ID:ISwMQBDL
エディタで見てモトローラSだったらSからMOTへ拡張子をリネーム汁
52713:03/07/16 10:46 ID:FG2UR1kA
みなさん、ありがとうございました。
モトローラSフォーマットなんですね。で、拡張子.Sを.MOTに変えて
やってみたら、書けました。ありがとうございます。助かりました。
でも、毎回拡張子の変更しないといけないので、「これは面倒」ですね。
イエローのS拡張子のままでいけるライターをご存じでしたら
教えて下さいまし。もう買い直すつもりでいます。
(あるいはイエローの出力が.MOTで吐ければそれでもいいんですが)
理想なのは、イエローでコンパイル、Sフォーマットができる。
ターゲットボードをBootモードにスイッチ切替え。
イエローのFWRITE2で書き込み、完了後BootモードSWを解除して
ターゲットの電源入れ直してRIN!  なのですが
みなさんはどこのライターをお使いでしょうか?
宜しくおながいします。
528名無しさん@3周年:03/07/16 11:30 ID:9G9itHp9
メイクファイルにren target.S target.MOTて書いておけばいいんじゃねえの?
529名無しさん@3周年:03/07/16 13:08 ID:ISwMQBDL
530名無しさん@3周年:03/07/16 17:04 ID:6d5Ipssv
>>528
リネームだと古いファイルがあると出来ないとおもうので
copy hoge.s hoge.mot
531名無しさん@3周年:03/07/16 17:15 ID:ISwMQBDL
>>530
/Y
出かけるときは忘れずに
532名無しさん@3周年:03/07/16 17:17 ID:rvjbN0yL
>>530
makeってターゲット削除してくれないんだっけ?
533408=527:03/07/16 20:21 ID:FG2UR1kA
みなさん、 ご親切にありがとうございます。
なるほど、そんなことができるんですね。
明日の納品用の仕事していますので、それが終わったら
一度トライしてみようと思います。
また報告しますね。ありがとうございます。
534名無しさん@3周年:03/07/16 22:47 ID:8yK8U3wP
>>533
仕事中に2chするなー!
535名無しさん@3周年:03/07/17 00:02 ID:QhmxoocZ
だってー、これが仕事なんだもーん。
536ウホッ:03/07/17 00:46 ID:fiNEWIWS
ところでR8Cを見てくれ
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/r8ctiny/
こいつをどう思う?
537名無しさん@3周年:03/07/17 01:06 ID:ODcAxV9b
PICの対抗機種のようにも思えますがどうでしょうか?
I/Oの数が少し物足りない感じがします。PIC16F84よりは多いけど。
PICは昨年のマイコン出荷量?の世界No.1になったらしいですね。
538?:03/07/17 01:07 ID:4FgxkIDy
539名無しさん@3周年:03/07/17 02:47 ID:SyLeOc3F
三菱のダサダサがベースだと所詮しれてる。
てか、ルネサスで名前がH8っぽいからって
このスレに持ち込む話題じゃないね。
540名無しさん@3周年:03/07/17 03:34 ID:BzEiJ8wJ
秋月とか千石とか若松とか共立とかDigiKeyとかで
個人でもちゃっちゃと買えて、フリーか安価なCとライタープログラム
用意してくれたら使ってやる>R8C
541名無しさん@3周年:03/07/18 00:20 ID:62OPsCaG
>>540
ここに期待しませう。
ttp://www.oaks-ele.com/

漏れは期待しないが。
542名無しさん@3周年:03/07/18 02:50 ID:ZKFyMBLy
スタータキット売るんだ
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/m16c/eva_system/m3a0111/index.html
コンパイラ無償版あるな>>540

USBシリアル変換なんぞイラネ、直にPCのシリアル使って安く(10K前後)
出すんだったら一枚ぐらい買ってやる
543名無しさん@3周年:03/07/18 12:23 ID:wOl0pGqp
種別の違うSH7751R搭載ボードで同じアドレスでメモリエラーが出るぽ。
544名無しさん@3周年:03/07/18 14:01 ID:kLhRRT0k
>>543
プログラムが間違ってるぽ
545名無しさん@3周年:03/07/18 14:17 ID:62OPsCaG
>>542
HMSの評価ボードはえらい高いが…
スターターキットということは安くなるのかなぁ。
546543:03/07/18 15:03 ID:wOl0pGqp
>>544
分かった。まだ場所は特定できてないけど。
547408:03/07/19 15:20 ID:TSPxgQ50
みなさん 先日は、いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
その後の結果について報告します。

イエローの出力ファイルの拡張子**.Sを**.MOTにしたい → できました。
 イエローのコンパイラのプロジェクトのLinkOptionで、/O:test.motを指定したら
 test.motとして出力され、test.Sは出なくなりました。
 これでやっと、
  コンパイル→test.mot生成→北斗のFlash2ライタソフト起動→
  北斗のライタハード経由、北斗の評価ボードに焼き込み→実行。
 ができるようになりました。みなさんありがとうございました。

気を良くして、Cソースを作成、実機動作をしていたのですが、今度は妙なことに
気づきました。今回も教えて君ですみませんが、教えてくださいまし。
ライターハードウェアは必要か? ということです。
  北斗の評価基板には、PC----北斗のライターハード----北斗の評価基板という構成で
  焼き込みました。H8/3048で秋月の時もPC---ライタハード---基板でやっていて
  これが普通の方法だと思っていたのですが、
  ネットで調べたらイエローの評価ボードでは、PC---RS232ケーブル---評価基板
  という構成で焼き込めるらしいんです。
  さっそくイエローの評価基板を買って試したところ、まさにその通りで、
  RS232C(それも3芯の何でもないケーブル)で直接焼けて、ライタハードが
  不要なんです。これにはビックリ。
  だったら、北斗ではライタハードがなぜ要るの? ということです。
  ネットでライタハードを調べたら、ほかにも何社か発売しています。
  でも、RS232だけで焼けるんなら、要らないんじゃないの?って。
  この理由が今ひとつ納得できません。RS232のみの方法は邪道なのかな.....

  どなたかご存じの方がありましたら、教えてください。
548408:03/07/19 15:24 ID:TSPxgQ50
あっ、もう一つありました。すんません。
ヒープ領域って何ですか?
マイコンのメモリ関係の説明のところで出てきました。
heapを辞書で調べると、積み重ねると出ているので、スタック領域かなとも
思いましたが、スタックはスタックで別に領域があるんです。
うー、わからない......
549名無しさん@3周年:03/07/19 16:16 ID:y6zye+Ci
>>547
昔のH8は書き込む時12Vが必要なので、そのための昇圧回路とかを別に用意したのでつ。
イエローで別なボードがいらんのは、
・5Vだけで書き込めるCPUを使ってる。
・必要な回路が既にのっけてある。
だけでしょう。
秋月のボードも306xのってるのは単体で書けるし。

>>548
mallocで使うのですよ。
mallocすると、ここから割り当ててくれるのです。
550名無しさん@3周年:03/07/19 20:05 ID:TSPxgQ50
>>549
ありがとうございます。
なるほど確かに、5V書き込みの内蔵フラッシュROMを持っているので
このためですね。本当に5Vだけでいいんですねぇ。
イエローのにはMAX232が載っていますから、たしかに+/-15V→5Vになるので
そのままH8でいいんですね。ありがとうございます。今回は勉強になりました。
しかし、北斗のもので5V書き込み用のライタハードもあるんですが、
この存在理由が まだ良くわからないです。

ヒープの件、了解しました。なるほど、そーゆーことですね。
でもmallocだとなぜに別領域に取るのでしょう。
通常の格納エリアでもいいような気がするんですが、mallocだけ何か
特別な理由があるんでしょうか?

今は、I/Oのヘッダファイルを一生懸命作っています。
マニュアルのアドレス表をみて、
#define PGDDR (*((volatile char *)0xFFFE3F))
てな感じです。すごくたくさんあって、大変ですが、
これも勉強だと思って、パタパタやっています。

ところで、アドレスアクセスについて教えてください。
実際のメモリが たとえば0x2000から0x2fffまであるとしたときに、
その範囲のアドレスにセットしてデータを書くのは普通だと思うのですが
0x3001などデバイスのないアドレスにアクセスしても問題ないのでしょうか?
そこには何もデバイスがつながっていないだけの話で、
マイコンが暴走するとか、そんなんはないと思っているのですが
この考えは正しいでしょうか?
どなたかご存じの方がおみえでしたら、教えてくださいませ。
551 :03/07/19 20:39 ID:LfBWxIRJ
>>550
物理的にデバイスのないアドレス空間へアクセスした場合は、そのデータは保証されない。
殆どの場合は0xffが読み出されるが保証されない。
この空間へアクセスしたからと言って直ちにプログラムが暴走(or無限ループ)になるか
どうかは一概には言えない。その空間へジャンプするようなプログラムを書けばそうなるだろう。

ICEなどを使えば、不正なアクセス空間へのアクセスを検知したりブレークできる。
552名無しさん@3周年:03/07/19 20:56 ID:kZkFbiGw
malloc使う?
リソース少ない上フラグメントしまくるのに?
553550:03/07/19 21:14 ID:TSPxgQ50
>>551
ありがとうございます。了解しました。予想通りでしたので安心しました。
CPUにとって、デバイスがいるかいないか関係なくって、
とにかくいわれたアドレスをアドレス線に出力し、ライト信号をたたく。
読むときも同じで、リード信号をたたく。このとき、
データバスがpull-UPしてあれば、0xffが読まれる、ということですよね。
大きく納得しました。ありがとうございます。

ということは、データ線をD-FF(74HC74など)のD端子につないで、
アドレス線をANDゲートでデコードして、さらにライト信号とANDして
特定のアドレスになったときのパルスを作り、D-FFのCLKにそのパルスを
与えれば、まるで出力ポートのような感じに動きそうですね。たぶん。(自信なし)
でも、このアドレスデコード方法だと1アドレスに絞り込むのに
たくさんゲートが必要ですね。実際はどうなっているのかな。
メモリとかなんて、すごい量になりそう。(^^;

ご回答、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
554550:03/07/19 21:18 ID:TSPxgQ50
>>552
いえ、マイコンの取説のメモリのところをみていたら、
セグメントっていう部分の説明で、
ROM....main, TEXT, DATA_CONST, DATA
RAM....(DATA), HEAP, STACK
と、書かれていたんです。
マイコンも覚えることが多いですね。悪戦苦闘していいます。(*_*;
555名無しさん@3周年:03/07/19 21:31 ID:dpGfSrMd
いまかなりの人気でたくさんの人が見に来てるからぜひあなたも来て!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

今夜も最高の女性達が大集合!無修正で、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
556 :03/07/20 02:25 ID:wJjPUUeE
>>553
>データバスがpull-UPしてあれば、0xffが読まれる、ということですよね。

特にプルアップしてなくても通常は'0xFF'が読み込まれる。

>でも、このアドレスデコード方法だと1アドレスに絞り込むのにたくさんゲートが必要ですね。

H8のスレッドなので、H8に関して言えばブロックごとにCS(チップセレクト)
信号が出力できるので、通常はこれを使う。(勿論、この他の信号も使う)
こんな方法で手間と時間を掛けて外部I/Oを設けるのも勉強のためには良いが、
H8のI/O点数で賄えるなら素直にこれを使った方が良い。
もう一つの理由は、殆どのポートレジスタは書き込んだ内容を保持してくれるので、
プログラムを組む上で非常に便利。この意味は、ここでは良く判らなくても良い。
557名無しさん@3周年:03/07/20 16:36 ID:ZraSQFiK
安芸
558名無しさん@3周年:03/07/20 16:58 ID:+nu3kwR2
mallocだけ。

>>550
mallocに預ける領域の指定方法は、mallocを作る人が決めることなので、
そういう物だと覚えるしかありません。
実際ライブラリ毎に違うし。

>>552
漏れは受信バッファに使います。
1.受信完了したデータをmallocしたバッファに放りこんでリストにその情報を登録。
2.処理タスクがリストから引っ張ってきて受信データを処理、いらなくなったところでfree。

一時的にフラグメントすることもあるけど、処理待ちがなくなればきれいになるので、
特に問題なし。
559名無しさん@3周年:03/07/21 00:36 ID:dm/rAATD
>>558
ということは、RS232のリングバッファも作れるということでしょうか。

ところでフラグメンテーションって何でしょうか?
560名無しさん@3周年:03/07/21 01:22 ID:+0wOA44w
>>559
いや、232Cのリングバッファは普通にバッファ確保しとけ。
561名無しさん@3周年:03/07/21 01:32 ID:dm/rAATD
>>560
普通に確保とは、配列でrx_data[50]とかで対応するということでしょうか?
だとすると mallocは、何に使うのが適当なのでしょう
562名無しさん@3周年:03/07/21 01:42 ID:jfvZAgJW
                ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          素敵な出会いを貴方に・・・

http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
563名無しさん@3周年:03/07/21 01:51 ID:+0wOA44w
>>561
リングじゃないバッファだ
564名無しさん@3周年:03/07/21 12:50 ID:mfdO3+4a
>>561
使い道思い付かなければ、気にしない方がいいと思うよ。
漏れだって滅多に使わない。
565561:03/07/21 13:46 ID:mqot8UoB
>>564
ですかぁ、了解です。じゃあ、ぼくも使わないでおこっと。
ありがとうございました。

今は、H8S2600シリーズで、タイマー割り込みのテストをしています。
案の定、割り込み動かない.....
h8/3048より ずいぶん設定が多くて。
格闘中です。
566名無しさん@3周年:03/07/21 23:23 ID:mfdO3+4a
>>565
タイマーってそんなにかわらんだろ。
と思ったら3048か、んじゃ別物だな。

とりあえずモジュールストップに気をつけろ。
567名無しさん@3周年:03/07/22 03:06 ID:v2btjfxw
>>566
そうなんです。このモジュールストップの存在理由と設定がよくわからないんです。
「このビットをセットすると、次の回の動作後に、ストップ行為に入ります」 みたいな
説明があるんですが、何のためにある機能なのでしょぅか。省電力のためなのでしょぅか。

使い方もよく分かっていません。割り込みルーチンの中で、
次回のために何かしておかないといけないの? 3048とはずいぶん勝手が違うので
困っています。今日も一日格闘しましたが、まだタイマー割り込みが使えません。
泣きたくなってきました。(泣)
これをクリアしないと、SCI受信割り込みや外部割り込みも使えないような気がして....

568名無しさん@3周年:03/07/22 11:23 ID:WjmlU1Gj
アゲ
569名無しさん@3周年:03/07/24 01:57 ID:wzxHuk7t
いつのまにかH8SXのハードウエアマニュアルが公開されてますよ。
前に聞いた時は4月位にはと言う返事だったんだが…気にしないことにしよう。

>>567
まあ省電力のためだけにある機能ですな。
初期状態が停止であることを忘れなければ、特に困ることもないかと。
当然タイマも止まってるぞ。

割り込みは、ステータスを落とすだけ。そのへんは3048と同じだ。
漏れは、インターバルタイマーに使うので、
unsigned char mstpcrl;
mstpcrl = inb(MSTPCRL);
mstpcrl &= ~0x01;
outb(mstpcrl,MSTPCRL);
outb(CONFIG_CLK_FREQ*10/8192,TMR8TCOR1);
outb(0x00,TMR8TCSR1);
outb(0x40|0x08|0x03,TMR8TCR1);

こんな感じで初期化してるけど。
570567:03/07/26 02:26 ID:M1FpzQip
>>569
  ありがとうございました。わかりやすい説明で よくわかりました。
  おかげで、ようやく割り込みが入るようになりました。感激でした。(泣)
  動かなかった理由がわかりました。
     ・モジュールストップコントロールレジスタを よく理解していなかった。
     ・TPUの他の設定をしてから、最後にモジュールストップコントロールレジスタを
      設定していたため、他の設定が反映されていなかった。
      最初にモジュールストップコントロールレジスタの設定をしたらOKでした。
   ありがとうございました。
> いつのまにかH8SXのハードウエアマニュアルが公開されてますよ。
  はい、印刷物のマニュアルを入手しています。1400ページもあり、
  類似型番と共用なので、違う型番の表を見ていたりして困ります。

  せっかくうまく動いたんですが、今度は別の問題が.....ご存じの方 ご指導ください。
    今度は「関数から戻ってこない」です。
    くだんの割り込みの勉強の時は、main()の中身を無しでやっていたのですが、
    今回初めてmainの中に、特定ポート(の特定1bit)をH→Lにするだけの
    プログラムを入れたんです。そしたらそれが動かないんです。出力ピンをオシロで見ると
    電源ON後、一度LからHになったら、そのままずーっとH。Lにならないんです。
    で割り込みをOFFにすると動きました。で、とりあえずRS232に進もうと思い
    特定ピンHL部分を関数にして、mainから出し、mainの中身は それを呼ぶだけに
    したらまた動かないんです。
    どうも関数から戻ってこないっぽいのです。特定ピンHL関数の中で
    H→Lの部分を4回コピーして実行したところ、電源ON後「H→L...の4回」が
    1回だけ出力されて、そのまま。
    今日もまたこんな状態で1日過ぎてしまいました。
    なんでmainが動かないーーー> もー泣きたいです。

   どなたか このような経験がありましら 是非ご指導のほとせ宜しく
   お願いします。
571名無しさん@3周年:03/07/26 08:47 ID:cY5sWbit
まさか、スタックポインタ(er7)の初期化をしていないなんてことは…
572名無しさん@3周年:03/07/26 08:47 ID:cY5sWbit
を、IDがbitだ
573名無しさん@3周年:03/07/26 10:15 ID:GOADy/59
>>571
おはようございます。コメントありがとうございます。
スタックポインタの初期化は、コンパイラに付属の
スタートアップルーチンで次のように書かれています。

;--------------------------------------------------------------------
;スタックポインタの初期化
;(変更しないで下さい)
;--------------------------------------------------------------------
MOV.L#STACK_TOP,ER7

これだはだめでしょうか?
ここらへんは よくわからないんです。
574567:03/07/26 10:43 ID:GOADy/59
テストしたソースは、次のようなものです。
void P77_pulse(){
   #asmBSET#7,@H'00FFFF06; P77 = ON
   #asmBCLR#7,@H'00FFFF06; P77 = OFF
}
// --------------------------- main --------------
main(){
   while(1){
      #asmBSET#6,@H'00FFFF06; P76 = ON
      #asmBCLR#6,@H'00FFFF06; P76 = OFF
      P77_pulse();
      #asmBSET#6,@H'00FFFF06; P76 = ON
      #asmBCLR#6,@H'00FFFF06; P76 = OFF
   }
}
期待した動作は、
   mainでP76が1発出て、関数に飛んでP77が1発出て
   mainに戻り2再びP76が1発出る。これが繰り返される。
なのですが、実際の動きは
   mainでP76が1発出て、関数に飛んでP77が1発出て
   その後、黙り込んでしまう。
そこでmain内の関数呼び出しをコメントアウトすると
   P76が出続ける
となります。
うーーーーーー 今日は徹夜かぁ? なんで土曜日に...
575名無しさん@3周年:03/07/26 11:09 ID:cY5sWbit
「関数から戻ってこない」というからスタックを疑ったんだが、jsr/bsrは戻り番地をスタックに
積むというのは分かっているんだよな?
これだけでは何とも言えない。STACK_TOPの値とメモリマップはどうなっている?
内蔵のみならともかく、外部メモリをつかう場合はバスコンの設定なんかも必要だと思うが、
ひょっとして何も考えずに他のターゲット用のスタートアップとかリンカサブコマンドを使い
まわしていないか?
非常に基本的なことが分かっていないみたい。ただ断片的に人に尋ねてその場を
やり過ごすことを考えるより、ちゃんと中身を理解した方が良いと思う。H8とかだったら入門
書の類も結構あるでしょ。
いや、俺だってたいして人のことは言えないけどね。さて…出かけるか。
576名無しさん@3周年:03/07/26 13:06 ID:tDrEY3Ci
>>574
最適化切るかasmならコンパイラ使わずアセンブラ使う
577名無しさん@3周年:03/07/26 15:51 ID:t1VvNkmG
アセンブラ使えよに一票
578???:03/07/26 15:52 ID:bw9rDiFO
579567:03/07/26 23:59 ID:68RJ3ooa
>>575
  ありがとうございました。
  結論を言うと、動きました。ご親切にありがとうございました。
  
> 内蔵のみならともかく、外部メモリをつかう場合はバスコンの設定なんかも必要だと思うが、
   これを見て「ハッ」としました。私のミスでした。
   実は、外部バスであることを すっかり忘れてしまい、DataBusやAddressBusのポートの
   DDRを 入力のままにしていました。スタートアップルーチンで すでに出力に
   設定されていたのに、mainの中でP1?PGまで全部を設定し直していて、
   自分の確認用だけ出力にしていたのです。(シングルチップの癖です)
   AddressBussが出力されないので、スタックが置かれている外部メモリに
   アクセスできず、スタックを積むような命令(関数ですね)を実行後、
   戻ってこれないのだと思います。
   
> 非常に基本的なことが分かっていないみたい。
   まったくその通りでした。反省中です。外部バスの意識でスタートアップルーチンを
   読み直すと、いろんなことに合点がいくようになりました。

   お恥ずかしい。大変勉強になりました。
   本当にありがとうございました。
                      おバカな私。反省....
580567:03/07/27 05:27 ID:c7o4VhO9
みなさん ありがとうございました。
今、main + timer割り込み + RS232送信が 同時にできました。
うれしいです。ありがとうございました。
これを機会に、基本からもっと勉強したいと思います。
ありがとうございました。月曜日からがんばります。
また質問をするかもしれませんが、その節には どうぞよろしくお願いします。
今日はこれで帰ります。ホントありがとうございました。
581ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:05 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
582名無しさん@3周年:03/08/07 03:16 ID:tiOYgIt/
仕事で使っている人は、開発環境はどんな感じですか?
やっぱりICEは必須ですか?
それともリモートデバッガ?
一発勝負???
583名無しさん@3周年:03/08/07 08:35 ID:VBTJN5yW
>>582
HEW+E6000
これ使ってるとサードパーティ製は使いたくなくなる
584名無しさん@3周年:03/08/07 12:28 ID:ot8LgssK
>582
HEW+E10A
585名無しさん@3周年:03/08/07 20:24 ID:NKMB5/TF
イエローソフトのIDEとリモートデバッガ
なんと言っても安い!
でも外付けRAMがあるハードでないと駄目
586名無しさん@3周年:03/08/07 23:03 ID:tiOYgIt/
>>585
外付けRAMがないハードでは、どうしてるんでしょうか?
そういうハードは扱ってないのですか?
587名無しさん@3周年:03/08/08 11:09 ID:1XxUNYLC
やすかろうわるかろう
楽したければ純正
苦労したければイエロー
初期投資は高いが最終的に
開発工数で純正は元が取れる

純正使ってるとマイコン開発技術者を
紹介してくれるからいろいろ聞けるし
サンプルソース無料で作ってくれる

客先にツールリース借りると言って金貰う
実は所有しているとまるまる儲かるという裏技もある
588名無しさん@3周年:03/08/08 13:03 ID:1OdkDmmZ
まあ、そんな請負屋が多いのは事実だな。
589名無しさん@3周年:03/08/08 16:25 ID:ePzy87i5
>>582
秋月のCDROMについてきたモニタのみ。
590名無しさん@3周年:03/08/08 18:43 ID:sOtYWQ8U
バイナリエディタ
591名無しさん@3周年:03/08/08 19:05 ID:7b9Lvw3V
H8高っ!
それだけで(ry
592名無しさん@3周年:03/08/08 19:58 ID:znnhLt6U
>>589
あんた根性あるな
593名無しさん@3周年:03/08/08 22:08 ID:dr/3FvhF
やっぱり京都マイコンどすえ
594sage:03/08/10 22:39 ID:2N03r40M
>>582
H8S/2000シリーズだが、
H8S用Hewのみ。ICE/モニタなし。デバッガも使ってない。
問題あっても、ポートたたくか、HCANでデータ吐かして対応。
これでSH2も立ち上げた。
割り込みだらけなので、ICE使っても分からん場合が多いかららしい。
開発6年目だが、ICE使ったことない・・・転職できるかな?


595名無しさん@3周年:03/08/11 00:36 ID:Y0sTUVxy
>>594
なんだかレベルの低い話だな
596名無しさん@3周年:03/08/11 00:45 ID:RUJZoqTO
>>595
ICE使わなきゃ何も出来ないキミよりは高度だよ
597名無しさん@3周年:03/08/11 02:37 ID:Y0sTUVxy
たった一行の煽りだけでそれだけ解るとはエスパーだな。
流石ハイレベルだ。
598名無しさん@3周年:03/08/11 10:24 ID:MYyCnPkJ
俺もICE使ったことないんだけど、ICEは割り込みだらけだと役に立たないもんなの?
599名無しさん@3周年:03/08/11 10:26 ID:C/FoDasF
昔はx86系の開発でMDSなんか使っていたな。
「こいつ一台でソアラも買えるぞ」とか言われていたっけ。

でもそのあとは自分で書いたマルチタスクモニタを移植
して、ターミナルからタスクレベルでデバッグ進めて、
最後に全タスクに起動かけるコードを一発放り込んでおしまい
っていうやりかたが多くなった。
600 :03/08/11 13:03 ID:W4e1fwti
割り込みだらけで使えないICEってどんなだろうな?
ましてや、今はJTAGがメインだしなんか的外れだ。
601名無しさん@3周年:03/08/11 15:31 ID:C/FoDasF
>>600
割り込みは一定時間以内に処理しないとまずいものって結構あるから、
ICEで止めちゃうまくないことも多いんだよね。
フルICEだったらCPUのオペレーションを全部トレースできるから
割り込みを抜けたところで応答や実行時間まで含めてチェックできる
けど、JTAGだと難しいんじゃなかったっけ?
602名無しさん@3周年:03/08/11 15:46 ID:RtemzWQH
>>601
リアルタイムトレース?
CPUの中にトレースバッファ入れとけば出来ると思うが。

まあ、技術的に出来てもコストの問題で現実的じゃないけど。
603名無しさん@3周年:03/08/11 15:54 ID:5qL0FnNf
俺のプログラムはバグなんかないからモーマンタイ
604_:03/08/11 15:55 ID:TcOhuFkX
605名無しさん@3周年:03/08/13 01:58 ID:l+3OSRfv
SH7615ってどうよ?
606名無しさん@3周年:03/08/13 23:13 ID:I2FNG/Y8
>>605
Ether付きのSH-DSPか。
あのMACは激しく不評だったような気がするが。
607名無しさん@3周年:03/08/15 01:04 ID:3egsod4c
何だと!!
もう基板作っちゃったよ!!
来月ソフト屋に渡しちゃうよ!!
608山崎 渉:03/08/15 17:55 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
609名無しさん@3周年:03/08/15 22:52 ID:GzoD/N0Q
物理層もナイゾウキボンヌ
610名無しさん@3周年:03/08/16 19:21 ID:vwLZGiYa
PHY付き?
超ワンチップだな
611名無しさん@3周年:03/08/17 10:23 ID:d1SNQjID
トランスも内蔵してくれ
612名無しさん@3周年:03/08/17 12:04 ID:7WmCxuoU
いっそのことコネクタも内蔵だ
613名無しさん@3周年:03/08/17 15:50 ID:1lfsGr/f
AC100Vぶちこみたい・・・(;´Д`)ハァハァ
614名無しさん@3周年:03/08/17 19:40 ID:Nd/VUf2d
回路屋にどんなことで文句付けたことある?
615名無しさん@3周年:03/08/17 22:30 ID:wDfbvGmv
>>612
こんなん?
http://www.lantronix.com/lang/jp/products/d_xport.html
コネクタ"に"内蔵だけど。
616名無しさん@3周年:03/08/18 00:16 ID:8nRD3+au
>>615
9月号のトラ儀に記事があるね。
面白そうだが,高そう・・・
617名無しさん@3周年:03/08/18 07:43 ID:eIAMb1/2
>>616
若松で、それを使った回路コンテストやってるね。
http://www.wakamatsu.biz/

単体だと6400円。
618名無しさん@3周年:03/08/18 11:03 ID:WZZkIsFQ
既存の機器をイーサ対応させろ、なんて言われた時にはよさそう。
今後継続的に入手できるかどうかが問題。
619名無しさん@3周年:03/08/18 20:02 ID:8nRD3+au
やすいじゃん。買おうかな。ってここH8すれじゃねーか。
てなわけで、MAC/PHY/トランス/コネクタ内蔵H8キボンヌ
620名無しさん@3周年:03/08/18 21:43 ID:gxM1J5eU
>>615
あ、それ買いました

秋月のSH2ボードにつなげて色々遊ぶ予定であります

スレ違い気味sage
621名無しさん@3周年:03/08/18 23:10 ID:80rWWrQu
http://www.circuitcellar.com/renesas
デザインコンテストだそうな。
622名無しさん@3周年:03/08/28 11:20 ID:gQaVbCHV
GCCで開発してる人いますか?
623名無しさん@3周年:03/08/28 12:15 ID:zWiW18pQ
>>622
手をあげてみる。
624名無しさん@3周年:03/08/28 16:57 ID:riW3ES0b
秋月のSH2ネタが少ないのは、やっぱり液晶マザーボードキットが
出ていないからですか?
625名無しさん@3周年:03/08/28 17:56 ID:oEoDHU/+
>>622
(゚∀゚)はい
626名無しさん@3周年:03/08/29 20:27 ID:aLID5cmU
基板でかすぎ
627名無しさん@3周年:03/08/29 21:16 ID:QjGjnhP9
AKI-SHは、バス拡張しちゃってるからI/Oが少なくなってるし、敢えて拡張しない
使い方すると実装済みのRAMが不要で、1万近くする価格もネック。
7045自体陳腐化してて魅力がなくて、なんか中途半端。

I/O制御用途ならH8で良いと判断されがちで、SHの演算能力を生かそうと考える
と、今時の7045では役不足。
7045でも、シンプルな構成で4000円台で出たら、反応は違ったかもね。
628名無しさん@3周年:03/08/29 21:35 ID:4NSQqKTj
AKI-SH4を10000円以内で出してくれ。
メモリはSDRAM-DIMMをさせるようにしてくれ。
629名無しさん@3周年:03/08/30 00:35 ID:szgKi0n9
>>627
ちと聞きたいんだが外部バスにウェイトかけられるか?>AKI-SH
回路図が見れないんで買うかどうか判断に迷う。
630名無しさん@3周年:03/08/30 09:01 ID:t+v7DeBr
役不足の誤用ネタを仕込まないで下さいよ
631名無しさん@3周年:03/08/30 13:54 ID:kb1mOYgm
>>629
内蔵コントローラーで間に合わんの?
632名無しさん@3周年:03/08/30 14:57 ID:muo5n8lk
>>624
開発ソフトがGcc+Sygwinというのがガンだと思われ。
イラネーヨ、そんなの。
なんで普通にWindows上で実行できる開発環境をつけないのか。
イエローソフトのSH2ボード+開発環境セットを買ったほうがマシ。
633627:03/08/30 14:57 ID:GyoPUdAI
>>629
631と同感。

>>630
そうだった。
意味が逆だ。7045は力のない役者だ。
「力不足」が正しいな。
失礼。
634名無しさん@3周年:03/08/30 16:27 ID:7w28rJAL
>>631>>633
表示機の評価に使いたいんだが回路が高速に応答できない場合があるので
ウェイトが必要になることがあるんだよ。FPGAを通してたSDRAMアクセスなので。
出来ないなら、他のマイコンボードを検討することにします。
635627:03/08/30 18:03 ID:GyoPUdAI
>>634
単純にバス・アクセス時にウエイトサイクル入れて動作させるだけなら、プログラム
で出来る。(メーカーサイトから取り説DLして参照)
ハードウエアでタイミングコントロールしないと旨くいかないのであれば、メモリー
が実装済みなので、どのみち改造が必要になるだけだと思うけど。

自分の経験上は、I/Oアクセスとメモリーアクセスの両方で設定した記憶はないんだけ
ど、確か個別に設定できた様な気がした。(確認が面倒なんでゴメン)
KC80と混同してたかな???
実作業をしていない部分って、あやふやだから。(だんだん自信なくなってきた)

多分、プログラムウエイトで何とかなりそうだと思うよ。
兎に角、取り説を見てよ。
636名無しさん@3周年:03/08/30 18:08 ID:7w28rJAL
いや、買う前に仕様を確認したかったのだが回路が無いから知ってる人が
居ればって思ったのだが。
てか>>629に回路図が解らんから買うかどうか迷うと(ry
637名無しさん@3周年:03/08/30 18:12 ID:7w28rJAL
言葉足らずですね、拡張コネクタに外部ウェイト入力はあるのでしょうか?
と聞いたらよかったのかな。
638名無しさん@3周年:03/08/30 21:33 ID:N8R/H+rO
ある
639名無しさん@3周年:03/08/31 16:17 ID:sUXG0cig
>>632
gcc+HEWがフリーであるぞ。
http://www.apnet.co.jp/techinfo/kpit-gcc/kpit_inst1.html
http://www.gnush.com

複数ソースファイルに分けられないベストテクノロジーのやつよりいいんじゃねえ
640名無しさん@3周年:03/09/01 09:29 ID:P/EWcuX+
>>639

え゛!?

ベストテクノロジーのGCC Developer Liteって単一ソースしか受け付けてくれないの?
知らなかった...
641名無しさん@3周年:03/09/02 05:07 ID:owDp2u15
4層基板を設計も実装も業者さんに依頼して、今日出来てきたんだけど、
電源が入らない、てか、電源ラインが短絡みたい。
テスターで測ると0.5オームなんです。
だからほぼ短絡で、電圧がかからないのです。
10枚以上作って、2台調べましたが、2枚とも同じ症状です。
こんなとき、皆さんはどこを疑いますか? (経験値を教えてください)
てか、私はどうしたらよいのでしょう。(途方に暮れている)

・回路設計がミス
   私の仕事なので、これは、可能性的に、あるかも。
   しかし電源と+5Vの短絡だったら、DRCで引っかかると思う。
・アートワークがミス
   DRCかけてあるので、これは問題ないと....
・基板製造ミス
   このへん、よく知らないのです。問題が起きやすいものでしょうか。
・実装がミス
   半田ブリッジとか かなぁ
・部品が不良?
   それもないと思うけど。

0.5オームとなるとレアショートだよねぇ〜。 (泣)
642名無しさん@3周年:03/09/02 08:30 ID:SIAdvUDL
643名無しさん@3周年:03/09/02 10:15 ID:DLA1oX6V
ちゃんとフライングチェッカーかけてあるのか確認しる
644名無しさん@3周年:03/09/02 10:53 ID:uYic2myV
まずはガーバーを取り寄せないと始まらないし、スレ違いだしな。
645名無しさん@3周年:03/09/02 11:49 ID:AUGmc3xo
>>641
先ず生基板状態でショートチェックする。

で、これ以降は基板スレへ行け。
それにしてもデバッグの基本位知っておけよ、てか
お前の会社にはその程度の事を教えてくれる奴も
居ないのか?
646名無しさん@3周年:03/09/02 14:42 ID:YdUt3oD4
0.5Ωってテスター棒を逆極性で接続しても同じ値なのか?

既にOPEN/SHORTチェッカの検出電圧が高くてIC壊してたりして....

半田ブリッジなら、電流容量の大きな電源持ってきて焼き切るってのも
オシャカ覚悟でやってみるとかね
647名無しさん@3周年:03/09/02 16:40 ID:m/IaIYT3
テスタのゼロ調整してんだろうな?
648名無しさん@3周年:03/09/02 17:09 ID:Qz+RW+cj
オレの遭遇した例

ある208ピンQFP-LSIの回路図ライブラリのミス(オレじゃない)で
数本あるVDDの一本がVSSになっていてICを通して電源ショ−ト
649名無しさん@3周年:03/09/02 17:11 ID:oE/Kcwrr
>>648
( ´,_ゝ`)プッ
650名無しさん@3周年:03/09/02 18:05 ID:YdUt3oD4
>>641
H8のスレなんだから、先ずH8を剥がしてから再度チェックしてみるべきか

>>648
CADメーカやその代理店とかから提供されたデータなら怒るだろうが、
社内で作ったライブラリで、初モノならチェックしなかった自分にも....

651648:03/09/02 19:20 ID:Qz+RW+cj
>>650
そんときはプログラム担当だったんで「基板まだぁ」と高みの見物
ライブラリ書いたやつが実装済みのピン上げさせられてた
回路引いたやつが器用にジャンパー飛ばしていた
曰く「1ピンだけで助かった…」と20枚(量産試作分)処理していた
652名無しさん@3周年:03/09/02 23:01 ID:sAKcovsc
…器用貧乏w
653名無しさん@3周年:03/09/03 00:14 ID:rZjwTfEp
いい加減基板スレに移動するかデバッグスレを立てろ。
654名無しさん@3周年:03/09/03 01:35 ID:kXvqq07v
立てるな。
655641:03/09/03 02:50 ID:ptDsYXbK
みなさん お騒がせ中の641です。

さきほど、原因がわかりました。私の回路図の接続ミスで、
GNDが連続するICのピンの中に、1本だけVDD端子があったのにもかかわらず
回路図上で全部GNDに接続していました。
端子名にはしっかりVDDと書いてあったんですが。おはずかしい。

で、どうやって調べたかというと、VDDとGNDにテスター(抵抗計)を
つないだまま、大物のICを順番にはがしていきました。
H8問題なし。RAM問題なし、QFP44問題なし、そしてQFP100をはがしたとたん
数百オームになり、よく見たら、そういうことでした。

みなさん、いろいろ教えていただき ありがとうございました。
「この時間、会社にいるのは僕一人、基板の山を目の前に」
0.5mmピッチを1本跳ね上げて、線でVDDにつなぐ作業....
はいわかっています、修正いたします、客先対応もいたします。
みなさん、助言いただき、ありがとうございました。

#0.5mmともなると、ピンセットって太いですよね。
#カップラーメンでも(しかないが)食べてこよう。
656名無しさん@3周年:03/09/03 03:13 ID:rZjwTfEp
>>655
移動しろって言われたのが解らんのか?馬鹿ねが。
657名無しさん@3周年:03/09/03 09:15 ID:jvTxeq2+
>>656
いいじゃん、最後の報告はしてくれたんだからさ。
それより秋月のSH2ボードに秋月の液晶を繋ぐ過程を(ソフトウェアの過程もふくめて)
誰か教えてくれんかね? 情報なさすぎ
658名無しさん@3周年:03/09/03 13:04 ID:Pjwp3IXx
>>657
PE8  CN3-31 LCD DB4
PE9  CN3-30 LCD DB5
PE10 CN3-29 LCD DB6
PE11 CN3-28 LCD DB7
PE12 CN3-27 LCD E
PE13 CN3-25 LCD RS
LCD DB0..DB3,R/W = GND
LCD Voは5V-VR-GNDで分圧

てなかんじでAE-H8MB(AKI-H8マザー)ぽく接続
AE-H8MBのリスト見ながら書いたCのルーチン

>>641
ガンガレ
659名無しさん@3周年:03/09/03 13:36 ID:06v3v77j
>>657
流石にこの板でする質問にしてはレベルが低すぎではないか?
液晶ネタは外出中の外出。
660名無しさん@3周年:03/09/03 13:53 ID:xdz9sMlT
てゆーか
SHスレは別にある。
661名無しさん@3周年:03/09/04 09:57 ID:qZja+TIS
秋月を語るスレも別にある。

だがH16を語るのは...
662名無しさん@3周年:03/09/04 10:09 ID:SKvPoZCC
>>660
ARM 対 PowerPC 対 SH
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1005416439/

これ?
663名無しさん@3周年:03/09/04 17:34 ID:3kNbVraS
糞スレにしか見えない
664名無しさん@3周年:03/09/05 08:36 ID:Wnpj/0P3
>>661 H16期待して市販本も買ってたんだけど、いつ出るんだろね?

というかH8の性能よすぎてアレだけで良いって事になったんだったかな
665名無しさん@3周年:03/09/05 10:27 ID:mJJ1/rUU
>>662
それじゃないのが有ったはずだが、自治厨が重複削除させたのかも知れないな。
666名無しさん@3周年:03/09/05 20:29 ID:7/Pf/lVt
調べもせずに書いたのかよ。アホかお前。
667名無しさん@3周年:03/09/06 07:10 ID:4VTIf/Jf
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   ボリボリボリ・・・
   `<   |   /   ミミ彳ヘ
      >  | /| | ←>>666/   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U  /

668名無しさん@3周年:03/09/06 09:36 ID:lGQJDG/Z
>>667
氏ね
669641:03/09/07 11:53 ID:PnlE+17c
先日お騒がせした641です。その節はありがとうございました。
その後順調に対策でき、今はプログラムをやっています。
さて、今回またもや質問があり、投稿します。ご存じの方が
みえましたら、教えてやってください。
(周りにマイコンのハードについて聞ける人がいないので
 皆さんにご迷惑かけ、板汚しになることを許してください)

今回の質問は、ウオッチドッグタイマー(WDT)についてです。
ハードウェア WDT ICを外付け、タイマ時間は50mS(実測)です。
ソフトウェア Cの、main内で、WDTを叩く関数を1回呼んでいます。
       この状態で現在うまく動いています。
質問
 ・WDTを叩く関数は、mainでのみ呼ぶべきだと思っていますが
  この考え方は間違っているでしょうか
    WDTを叩く関数をタイマ割込中に置けば、main内で
    WDTを気にしなくても良いのですが、それではmainで
    暴走したときに それを検出できないと思うのです。
    main暴走で、タイマ割込も停止すればいいのですが、
    「タイマ割込はハードでありmainとは別物」だと
    思うのです。タイマ割込内使用は不可だが、
    その他の関数内ならWDTをたたいても良いのでしょうか。

 ・mainから関数に行って、戻ってくるのがWDTの時間を超える
  ような場合は、どのように対応すれば良いでしょうか
    上記の考え方が正しいとすれば、WDTのタイマー時間
    以上に時間がかかる関数は呼べない(=作れない)
    ということでしょうか。例えば、ブザーを1秒
    鳴らしたい場合、関数内で1秒時間を潰すことに
    なりますが、そうするとWDTで引っかかるのです。
はたと困ってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
670名無しさん@3周年:03/09/07 12:14 ID:sENxmer7
>>669
スレ違い。
↓で聞いた方がいいんじゃない?別板だけど。

制御系なら俺に聞いてもいいぞ(3)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059488975/


とりあえず
>例えば、ブザーを1秒
>鳴らしたい場合、関数内で1秒時間を潰すことに
>なりますが

( ゚д゚)ポカーン
671641:03/09/07 12:35 ID:PnlE+17c
>>670
さっそくのご回答 ありがとうございます。

>とりあえず
>>例えば、ブザーを1秒
>>鳴らしたい場合、関数内で1秒時間を潰すことに
>>なりますが
>( ゚д゚)ポカーン
はい、これが「普通こんなことしねーよ」というのは
理解しています。例えばの極端な例です。
でも従来のソースと互換を持たせようとすると
このようなことが起こってしまうんです。
1秒はオーバーでも 0.2秒とかは結構あるんです。


>スレ違い。
>↓で聞いた方がいいんじゃない?別板だけど。
わかりました。行ってきます。
ありがとうございました。
672名無しさん@3周年:03/09/08 20:30 ID:cfP3Ibqe
ITRONなどRTOSを使って組んだ場合、
WDTのクリアはどうやるのがいいんでしょうか?
673名無しさん@3周年:03/09/09 01:46 ID:89ciIVVt
↑おや?夏休みはとうに過ぎたというのにまだ夏厨がいるようですね。
674名無しさん@3周年:03/09/09 04:23 ID:je21o5jJ
大学はまだ夏休みです。
675名無しさん@3周年:03/09/14 14:34 ID:GvFyjNy/
F-ZTAT
これの読み方教えれ
えふじぃーたっと?
676名無しさん@3周年:03/09/15 04:48 ID:OgoK+Z33
>>624 >>626
遅レスでスマソ。
秋月のSH2ボードは27C4096を乗せられるそうだが、
ROMライター持ってない人には何の意味も無い。
大抵の人はCPU内蔵ROMにプログラム焼いて使うんだろ。
こんな無用の長物のクソデカイ40pDIPのROMを
乗せるために基板をデカくされたんじゃたまらんよ。
あと、RS232のDSUB9pコネクタも邪魔。
677名無しさん@3周年:03/09/16 13:18 ID:mtxDN+/m
232CのD-SUBは無いと困るよ。
4096ソケットはROMICE用じゃねえの?
678名無しさん@3周年:03/09/16 13:32 ID:gdfDQY93
DSUBほどゴツくなくてもいいし
3本線が出てればいいんだし
他の信号線は飾りだし
679名無しさん@3周年:03/09/16 14:18 ID:mtxDN+/m
通信相手によってはCTSとRTSを折り返したい時とかあるけど、
基板側で細工出来る方が簡単で好きだな。
よってD-SUBコネクタのほうがありがたい。
それとケーブルを市販品で済ませられるので、人に渡すのが楽だしな。

680名無しさん@3周年:03/09/16 23:19 ID:N2ozAd7H
うむ。その辺に落ちてるケーブルでさくっとつながるのはありがたい。
ケーブルぶった切るのは面倒。
681名無しさん@3周年:03/09/18 15:12 ID:8teLMd+S
682名無しさん@3周年:03/09/18 21:46 ID:bvFGSF9D
>675
えふぜっとたっと
683名無しさん@3周年:03/09/18 22:14 ID:XCUCyCdt
Flush-ZeroTurnAroundTimeだったっけか?

TAT ←って泣き顔だな 納期で泣いてる人向けってことか
684名無しさん@3周年:03/09/18 22:54 ID:xarwHTqS
えふずぃーヽ(`Д´)ノウワァァン
685名無しさん@3周年:03/09/19 10:46 ID:si6uRhFU
H8のI2Cインターフェイスを使ったことがある人はいますか?
今回少しやってみたんですが、なかなか思ったようにできません。
設定は多いし、注意事項は多いし。
何かアドバイスがあれば 教えて下さい。
日立のページからダウンロードできるとかは ないでしょうか?
686名無しさん@3周年:03/09/19 11:40 ID:Qvcf2Ikz
>>685
日立のページには、100%無いと言い切れるのでルネサスのサイトに
行ってみなさい。
687名無しさん@3周年:03/09/19 14:25 ID:77xdTb6u
>>685
なんに使うのかわからんけど、
もし君が使おうとしてるのがシリアルEEPROMだったら、
ポートのビットを直接ON/OFFするほうが簡単確実だよ。
688名無しさん@3周年:03/09/19 22:24 ID:E3KKYPbx
>>685

TinyのI2Cですか?
とりあえず3664のI2Cはクソだと言って置きます。使わないほうがマシ。

3687なんかは結構普通っぽいけど。
689685:03/09/20 01:03 ID:To6De/+6
>>687
まさしくEEPROMです、24LC256です。
マニュアル内の、I2Cの説明部分を見ながら、さまざまな設定をしたのですが、
メモリからACKが返ってこなかったり、
start conditionの2回送出できなかったりで結構つらいです。
で、よくよくマニュアルを見ると こうしなさいと後ろの方に
注意書きが書いてあったり。
なんか読んでいるうちに、自分でやった方が早いなと思いました。
ただ、割り込みがかからないのが難ですが。

>>688
いえ、H8S2600シリーズです。
PICでやったときは、さささーっとできたので、H8でも簡単と思っていたら
えらく面倒です。日立はサンプルソフトなど公開されていませんかねぇ。
690名無しさん@3周年:03/09/20 09:57 ID:YkKSRFml
691名無しさん@3周年:03/09/20 15:36 ID:K8e8NyIu
ありがとうございます。
いい感じで書いてありますね。300ページとはすごい。
ちょっとやってみます。
ありがとうございました。
692名無しさん@3周年:03/09/20 15:59 ID:PeKuL4bf
>>691
日立の半導体事業が三菱電機の同事業とともに統合され、ルネサス テクノロジー社
に引き継がれたことも、理解しなさい。
693名無しさん@3周年:03/09/20 17:07 ID:K8e8NyIu
あ、すみません。Renesasでしたね。知ってはいますが、
まだまだ「日立」イメージが根強く残っていて....。

今、例のpdfを読んでいます。
H8Sの1400ページのマニュアルの内容より、ずいぶん親切に
書いてあります。昨日の復習をしているような。
ソース例もあって、こりゃいいわって感じ。
うまく動くかな。
694名無しさん@3周年:03/09/20 17:55 ID:PeKuL4bf
てゆーか
Renesasを知っているなら、何で自分で探し出せないの?

って話なんだよね。

まあ、>>686を理解できなかったのね♪
ってことかな。(w
695名無しさん@3周年:03/09/22 00:51 ID:MVcwu6ld
日立のマニュアルは、注意書きがその章のケツに書いてあることが
多いんだよね。よく見落とすんだよな(;´Д`)

なんで、その対象となるレジスタや機能の説明があるページに書け
ないのかと小一時間(ry

>>686
日立のサイトにはないけど、ちゃんと日立のWebのトップから半導体製品の
カテゴリに降りるとルネサスへのリンクが張ってある。

696名無しさん@3周年:03/09/22 03:35 ID:BGsdTuVs
前I2C関連のPDFで見つけたやつは
ソースだけごっそり抜けてた
697名無しさん@3周年:03/09/23 13:06 ID:aFjFXVQY
通常ポートにI2CのEEPROMをつなぎました、
安定してR/Wできるプログラムの波形は、ひずんでいました。
698名無しさん@3周年:03/09/23 16:20 ID:0w80TCS/
ひずむって、割り込みか何かのせいでDutyが狂うって事?
699名無しさん@3周年:03/09/23 16:38 ID:ZkMedwA/
オープンコレクタだから立下りが早くて立ち上がりが遅い、
ってことじゃないの?
700 :03/09/23 17:56 ID:nBe2xjvF
>>697
プルアップ抵抗は付けているよね?MOSプルアップは好ましくない。
波形が歪むのは、入出力の切り替えがうまく行われていないため。
出力がケンカするタイミングがある。
701名無しさん@3周年:03/09/23 19:29 ID:vK6kk7vJ
H8の、ポート入出力切替で、
命令による結果が以下の通りだったんですが正しいでしょうか?
  1) P3.DDR |= 0x20; ← 切替不可でした。
  2) #asm BCLR #4,@H'FFFE32 ← これもダメでした。
  3) P3.DDR = 0xA0; ← これはOKでした。
H8のDDRは、Write onlyなので、
1)は、一旦読んだときの値が不定のためだめなのかと思っています。
2)は、よくわかりません。直接bitをたたくので いいのでは?と
 思っています。もしかして、アセンブラのbit命令もCでいう |= と
 同じ動作?
3) これは、強引に書き換えるので、動きますが、他のbotのDDR値が
 プログラムの途中で変化する場合は 良くないですよね。


次に、E2PROMへのクロックと入出力の切替を「同時に」行う必要が
あるのはわかりますが、マイコンでそれは可能でしょうか?
4) ポートを切替後--->クロック出力 → 直前のSDAがLの場合SDAが一瞬Hになる。
5) クロック出力--->ポートを切替後 → 出力ケンカが発生
どうでしょうか。
702 :03/09/23 19:41 ID:nBe2xjvF
>>701
H8-3048のことなのか? レジスタアドレス合ってる? 
703名無しさん@3周年:03/09/23 19:44 ID:tvQX6DEs
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
704名無しさん@3周年:03/09/23 20:30 ID:vK6kk7vJ
>>702
いえ、H8S2600シリーズです。
説明不足ですみません。
705名無しさん@3周年:03/09/24 00:46 ID:XWP5xAT3
BSET、BCLRはリードモディファイライトじゃなかったっけ
ワークを用意してそこで書き換えてレジスタに丸書き込みがいいかも
706  :03/09/24 10:06 ID:A8ykgzi0
>>701
H8S2600シリーズは経験がないので、H8-3048と同等のポート操作だろうと仮定する。
>H8のDDRは、Write onlyなので、
P3のDDRはWrite onlyだから読み出しは「不定」ではなく常に'1'が読み出されるはず。
マニュアルを良く確認のこと。この場合は、|=を実行すると全ビットが'1'になるので、
常に出力に設定されてしまう。
動作がおかしく見えるのは、入力に指定しているbitまで出力に設定されてしまうので、
そのように見える。

>次に、E2PROMへのクロックと入出力の切替を「同時に」行う必要が・・・
意味がよくわからんが、入力出力の切り替えが必要なのはSDAだけでSDLは常にマイコン側は
出力に固定して使う。

根本的な問題は、P3の入出力の切り替えがSDA以外のビットまで切り替わってしまうから
書き込めても正常に読めない=書けない ように見えてしまうと思われる。
707名無しさん@3周年:03/09/24 14:26 ID:qUrrVPbo
>>706
いつもありがとうございます。
DDRの件は、確かに変な動作をしたので、スグに気づき、
DDR=0x...で代入にしています。
オシロで波形を確認しながら実施していますが
クロックはマスター(H8)が常時出力で行っています。

E2PROMへのクロックと入出力の切替を「同時に」行う必要が・・・
の件は、SDAの入出力方向を決定するタイミングが、
H8が8bitの送信を終わってから、9bit目のクロックを出す「前か後か」
によって、SDAの波形が異なっていました。
ので、CLOCK出力(DR操作)とI/O方向切替(DDR操作)を
同時にできるのかしらん、と思ったのです。
マイコンが 命令を1行1行こなしていくので、
同時にはできないのでは.....? と考えています。
宜しくお願いします。

出力する直前に
708名無しさん@3周年:03/09/24 18:13 ID:R3HczfWT
直前に…なんだ?w
709名無しさん@3周年:03/09/24 22:18 ID:R41nsNcb
>>708
すみません。書きかけの文章が残っていました。
無視してやってください。(^^;
710   :03/09/24 22:28 ID:ypGfoSC1
>>707
EEPROMは24LCシリーズだと思うが、I2Cインターフェースの約束事として、データの受け渡しについては
「SCLのクロックがLowの時にデータを遷移させる」とある。従って、8bitデータの最後のクロックが
立ち上がってホールドタイムを過ぎればSDAを入力に切り替えてACKを待つことになる。
波形が歪んでいるのは相手のACK(出力)とマイコン側の出力が瞬間的に重なるためだと
思われる。この意味から本来はオープンドレインのポートをプルアップして使うのが望ましいが、
通常のポートでも支障はない(経験より)
SDAに割り当てているポートの入出力の切り替えは、上記の約束を満たさなければならないから
SCLをHighに立ち上げてから入力に切り替えた方が良い。
711名無しさん@3周年:03/09/25 02:56 ID:lsNRVd8g
>>710
ありがとうございます。
そうですね、SCLがHの期間中にSDAを変化させてしまうと、
start condition / stop condition になってしまうからですよね。
 また、説明を読んでいて気がつきました。
いままでSDAのドライブに、C-MOSの相補出力で出していましたが
これを
当該bitをopen drainに設定して、さらにDRにLをあらかじめ書き込んでおき、
SDAの出力をHにしたいときはDDRを入力に、
出力をLにしたいときは、DDRを出力に、という切り替えで
オープンドレインに見せかけられそうですよね。
一度やってみたいと思います。
ありがとうございました。大変勉強になりました。
ありがとうございます。
712名無しさん@3周年:03/10/09 18:42 ID:046Bw/+f
I2Cか。いやな思い出しかないな・・・。
713名無しさん@3周年:03/10/10 09:00 ID:mUTVwBxX
>>712
もう思い出の中でしか動いてない引退したジジイのか?

それともtiny3664の内蔵版で実装に失敗した常陸の技術者か?
714名無しさん@3周年:03/10/10 11:04 ID:wwa/ys8r
あいつとC
715名無しさん@3周年:03/10/18 11:23 ID:xL083O/s
以前から秋月H8/3048FでYellowSoftのCコンパイラを使ってたんですが、
生成コードが素直過ぎるので、今回はじめて秋月H8/3067Fを使うのをきっかけに

1.KPITのGCCツール10/1版 (スタート処理は自動生成)
2.トラ技版 (スタート処理は添付サンプル関数を抜き出してコピペ)

のCコンパイラをインストールし、モニタROM上で動作させているのですが、
どちらもsprintfでハングアップしてしまいます。

本当はKPITでやろうと思ったのですが、GCCにsprintf系のbugがあったとの情報を
見たのでトラ技版に移植してやってみたのですが、こちらでもダメだったのです。

stdio.hのincludeやライブラリのリンク,セクションの指定,レジスタ等のスタートアップ処理
などを見直しても解決方法が判りません。

とりあえずstrcpyとstrcatで個別に文字列変換&結合してRS-232Cでの出力は
出来ているのですが、この状態のままでは不完全なので...

モニタのRAM領域は全て内蔵RAMのみを指定し、ユーザプログラムはSRAMを増設して
全てH'200000以降にロードしています。

モニタROMはルネサスのVer3.0Aを再コンパイルしたものを入れています。
(モニタは増設RAM領域への読み書きを含めて正常に動作しています)

トラ技版では実行するとモニタのプロンプトへ勝手に戻ってくるのでポインタの受け渡しが
おかしいのかと思うのですが...
716名無しさん@3周年:03/10/19 01:14 ID:JI6hnu3A
なんでモニタのプロンプトに戻ってくると「ポインタの受け渡しがおかしい」ことになる
んだろう…
717名無しさん@3周年:03/10/19 23:16 ID:/k9B9xc0
gcc使っているならgdbのsimで追っかけて見ればいいのではないかと思う。
718名無しさん@3周年:03/10/20 01:44 ID:4K4wKcW0
あれじゃねーのか?自動変数で取った文字列を格納するバッファに十分な大きさが確保
されてなくて、sprintfがスタックぶち壊してリターンで死んでるってやつ。

「YellowSoftのCで問題無く動いていたプログラムです!」とか脊髄反射のレスが返って
来るかもしれんので、「関数のエントリで保存されるレジスタ数の違い、自動変数の確保の
仕方の違いとかで、幸か不幸かYCだと問題が表面化しなかったという可能性はないのか?」
と前もって書いておく。
719名無しさん@3周年:03/11/05 10:58 ID:2e6Bijji
GCC Developer Light 1.5.0.18でH8/3687Fの開発してるんだけど、リンクの段階でゴルァされます。
なんかh8rom.xの定義バグってない?

==== TARGET\3687F\h8rom.x ====

MEMORY {
vectors (r) : org =0x0000, len =0x42
rom (rx) : org =0x0042, len =56k-0x42
ram (rw) : org =0xe800, len =2k
ram2 (rw) : org =0xf780, len =2k
}

中略

.stack 0xff7c : {
_stack = . ;
*(.stack)
} > ram

最後の行を } > ram2 にすればエラーでないんだけど。
720名無しさん@3周年:03/11/05 11:10 ID:2e6Bijji
age忘れた
721名無しさん@3周年:03/11/05 11:57 ID:GN71NgTj
>>719
> ram (rw) : org =0xe800, len =2k
なのに
> .stack 0xff7c : {
だからだろ。
722685:03/11/06 21:12 ID:b59qJ+FQ
以前、I2Cターフェイスで、いろいろとお伺いした者です。
その後時間がなくて やっていなかったのですが、
今週やっと出来上がりました。ありがとうございました。
今、24LC256で動作テストしています。
結局、H8内蔵のI2Cモジュールは使わずに、自分でポート制御で
作りました。

以下に苦労した点を少し書きます。
・ACK後につづく動作(stopコンディション、あるいは2回目のstartコンディション)
 部分で苦労しました。start/stopコンディションに入るのには
 SDA/SCLともにHでなければならないのですが、ACK終了時点では
 SCL=Lだったりするのです。このままHにしてしまうと、clockが
 余分に入ったことになるのではないか、などよくわからなかったです。
・SDAのDDRを制御するのに、DR.SDA=Lとして、DDR.SDA=出力/入力
 の切替によって、Hi-ZとLを実現しました。
・書き込み時には、書き込みごと(stopコンディションごと?)に
 5mS(規格値)も待つ必要があるのには、最後まで気が付きませんでした。
 0mSだとデータ化け、3mSだとなんとかいけるのですが、
 怖いので規格値の5mSにしておきました。
・また、1バイト書くのに1-2mSもかかるのにはびっくりでした。

  良い勉強になりました。
  ご指導いただいたみなさん、ありがとうございました。
  本当に助かりました。ありがとうございました。
723名無しさん@3周年:03/11/06 21:51 ID:kcOq9CPB
>>722
>・また、1バイト書くのに1-2mSもかかるのにはびっくりでした。
1バイト書き込むごとにステータスチェックするのではなく、
128バイトとか256バイトとかまとめて書き込めば時間が節約できたと思う。
一度に書き込めるバイト数はROMの品種によって違うので
データシート見て確認してね。
724685:03/11/07 01:13 ID:FZVBn7FY
>>723
はい、ありがとうございます。
今回のものは、64byteのページ書き込みが出来るものでした。
通常使用の時は、ランダムなアドレスに1-2byte書くだけなので
将来の汎用性も考えて、1byte書き込みのものにしました。
コレを使って、32Kbyte全部を書き込む(フルイレース)すると
なんと3分近くかかるんです(なんかお間抜けなやり方...笑)
フルイレースだけはページ書き込みでやろうと思っています。
ありがとうございました。
725名無しさん@3周年:03/11/08 22:22 ID:zhkx3Cy9
「アクノリッジポーリング」すれば 5msec 待たなくてもよいデバ
イスが多いと思います。
ページライトの特別な場合が 1バイト書き込みという感じが...。
H8S/2238RF を使ったことがあるのですが、SCI と I2C が同時には
使えないみたいなんだよなあ。マニュアルには明記されてないんだ
けど。排他制御してみたけど、低い頻度でエラーするし。
726名無しさん@3周年:03/11/10 00:58 ID:ZE7crhAD
そうね、H8の場合 I2Cを使うとSCIがつぶれますね。
私の場合も 同じことで悩みました。
ピンに固定された内蔵機能って使いにくいですよね。

噂によると、三菱のMシリーズのマイコンでは、
どのピンにでも(あるいは多くのピンに)SCIが
やI/Oが、ユーザーの好みで割り当てられるらしいね。
すげえ便利そうで いいと思うのだが。
使っている人、教えてください。
727名無しさん@3周年:03/11/12 19:17 ID:M4f/zE7J
マイコンの基礎から応用までカバーできる参考書を教えて下さい
728名無しさん@3周年:03/11/14 10:33 ID:eP+ENhrl
>>727
イソターネット
729名無しさん@3周年:03/11/14 12:39 ID:MpUXU5/1
730名無しさん@3周年:03/11/17 21:16 ID:JmorpPcX
>>726
M16C/62Aシリーズつかってるけど、 UART兼SIO は 3つ、
SIO専用は 2つあった。
UART2はI2C専用モードであれこれできたと思う。

詳しくはここで探してちょ。
ttp://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/m16c/dsum/62dsum.htm

任意のPINに当てられるのがあったらいいなーとは思うが。
ソフトでがんばるって、話かい?
731名無しさん@3周年:03/11/18 20:01 ID:SBDrX44I
最近の某H8・MLなんかむかつく
頭固いおっさんうるさい!!苦労してんのツールケチった結果だろ!!
いまさらなにがE7が良いだよ!!
E10出てすぐJTAG系使っている俺には良い良いは具体性なくうざいだけ!!
純正はメーカーサポートと保障が段違い。評価版FDTだって製品保障してないだろが!!
以前議論してたフラッシュ焼きなんて参考回路図、サンプルソース送ってきたぞ!!
Tiny出たときも商社の営業がサンプルとデータシートもって来てくれた。

リースのE6000は、量産含めて億単位の売り上げになったしE10だって十分元は取れたよ。
自分でケチっておいて苦労した挙句純正ツールけなすなよ。
鹿島氏の本だって叩くんだったらてめえで出版してみろや。
俺は、鹿島氏と直接話して教わったりしたよ。それに本によってこのマイコンがより使われるように
なるわけで認知度が上がれば仕事も増える。だから擁護する。

年寄りだったら、馬鹿と鋏は...って言葉知ってるんだろ!!
良いツールは、工数減らせる分他の仕事も一緒に出来るんだよ。

とにかく年寄りのひがみ根性とグチはやめろ!!うざいだけ
長文ですまんかった。
ところでポート拡張は、コスト無視ならEPMつないで終わりだよ(w
732名無しさん@3周年:03/11/18 21:21 ID:quXmpYwj
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
733名無しさん@3周年:03/11/18 21:31 ID:AijI2xpX
>>731
お前の方がうざい。
734名無しさん@3周年:03/11/18 22:09 ID:SBDrX44I
>>733
根拠不明、意味不明、煽りお疲れ様。
735名無しさん@3周年:03/11/18 22:12 ID:AijI2xpX
見たくもない私怨はここにかかれても困る。
以上
736名無しさん@3周年:03/11/18 22:32 ID:SBDrX44I
おっさんは、なんでもかんでも私怨、厨といいたいんだよな。
私怨である根拠不明!!見たくなきゃ見るな!!

俺が某氏だったら私怨と言われても文句は言えん。
737名無しさん@3周年:03/11/18 22:32 ID:SBDrX44I
よって
根拠不明、意味不明、煽りお疲れ様。
738きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/18 22:38 ID:SBDrX44I
あっ言い忘れたが
見たくないんなら俺のIDかコテあぼーん設定しとけよ。
見えてるっことは設定できない馬鹿確定ってことだな(w
739名無しさん@3周年:03/11/18 22:42 ID:AijI2xpX
うざっ
740きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/18 23:19 ID:SBDrX44I
やっぱ馬鹿だったな。
本人降臨と期待したんだが秋月orイエローの戦闘員か単なる煽り馬鹿だったか。
ちなみに俺は、日立もといルネサスの戦闘員じゃないからね。

書き殴ってくのもなんだから、最近出たのが鹿島氏の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079643/ref=sr_aps_b_/250-1090517-9558606

以前から出てる藤沢氏の本も参考にいいよ(データシートを分かりやすくしている)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079104/ref=sr_aps_b_2/250-1090517-9558606


どちらもH8開発陣につながりがある人でいまいち近寄りがたい人だけど話すと良い人。
741名無しさん@3周年:03/11/18 23:21 ID:XGGjweWn
( ゚д゚)<ニョガーン
742名無しさん@3周年:03/11/18 23:35 ID:AijI2xpX
>>740
煽りに弱いお馬鹿ちゃん
743きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/18 23:43 ID:SBDrX44I
>>742
根拠不明、意味不明、煽りお疲れ様。

自分で煽ってると認めたわけだが3流以下だぞ!!
ラウンジ辺りから出直せ!!
744名無しさん@3周年:03/11/18 23:47 ID:AijI2xpX
>>743
無視できませんか?(w
745きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/18 23:50 ID:SBDrX44I
>>744
おまえモナー
746名無しさん@3周年:03/11/18 23:53 ID:AijI2xpX
さて馬鹿を弄って遊んでないで、一寸文句を言うとそもそも
>>731みたいな、どうでも良い書き込みをするからウゼーヨ
と指摘したんだが、もしかして自分のうざさに気づいてない?
だったら相当重傷だよ。
747きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/19 00:15 ID:Hm6ooHct
>>746
>>733,735,739,742,744
これはどうでも良くない書き込みなんだぁ

( ・∀・)つ〃∩  へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜

5点だな(w
748名無しさん@3周年:03/11/19 00:18 ID:cRnYYJcs
いい加減頭の悪いやりとりは止めてくれ。
二人とも同罪。
749きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/19 00:27 ID:Hm6ooHct
>>748
スレ汚してスマンかった。
731でこぼした愚痴がケチなおっさんの自尊心傷つけたらしい。

長くなったが
>>727のレスとして>>740参考にしてくれよ。
750名無しさん@3周年:03/11/19 13:46 ID:4X7eSWRr
そもそも731みてえな中身のない愚痴をわざわざ書きに来るキンタマがうざ…
堂々とH8MLに投げてやればいいじゃねえか。
751名無しさん@3周年:03/11/19 15:26 ID:xZ8zb9bi
いい加減頭に汁
752名無しさん@3周年:03/11/19 15:32 ID:VEO4ZNBD
このきんたま野朗が!!
しゃぶるぞゴルァ
753名無しさん@3周年:03/11/19 16:46 ID:cRnYYJcs
>>750
それには激しく同意するがもう蒸し返すなっての。
754名無しさん@3周年:03/11/20 00:04 ID:YsYjAzxJ
>>740
サンクス

X鹿島氏
○鹿取氏

では?
755名無しさん@3周年:03/11/21 13:21 ID:1eqc5pec
>>754
そうだよね。

>731と>740で2回も間違えてる。
しかも直接会って、教えて頂いてるってーのに...
756名無しさん@3周年:03/11/21 22:08 ID:lmc2QERn
ホントに会ってるのか? 激しく疑問
757名無しさん@3周年:03/11/21 23:10 ID:ciheuE2g
もしかするとサカーファソなのかな?
鹿島ルネサースの
758名無しさん@3周年:03/11/22 12:23 ID:UEay69tQ
軍オタじゃねーの。旧海軍には「香取」「鹿島」という練習艦があった。
いまの海自にも、ひらがなになってるけど名前は引き継がれている。
スレ違いスマソ
759名無しさん@3周年:03/11/22 12:47 ID:N/vFB6Rv
↑軍オタ
760名無しさん@3周年:03/11/22 22:44 ID:DdB5+r7C
今日DIPな3664とFPな3664を買ってみた。



なんとDIPの方がI/O少ないのか。
秋月のキットだとDIPの方が高いのに、作るのに手間はかかるは
I/O少ないは金はかかるはデカいはいいことねー、とおもた。

にしても、3664FPなキットは激安でええな。これから色々遊んでみらぁ。
761名無しさん@3周年:03/11/23 08:43 ID:XJ/qOlzT
漏れはDIPが好き
セラロックの付け替えが楽だしCPUが逝っちゃったら交換できるし
D−SUB9Pがはなから実装されてるしな。
DIPでI/Oが足りないからFPにする気にはならない。
それなら3052Fでも使うよ
762名無しさん@3周年:03/11/23 16:26 ID:3Zek6DxJ
一次代理店直買いでもDIPの方がQFPより高い
763名無しさん@3周年:03/11/23 16:33 ID:6j5kdmEN
>>761
クロックは確かにそのとおり。232Cの事を考えると、最初から14.7456MHzなクロックならよかったのに、
ある意味中途半端な16MHzだしなぁ。これは表面実装じゃ無いほうがなにかと便利。

CPUは…逝っちゃう可能性や値段を考えると、そんなに交換可能である必要ないとわしは思うでつ。

232C用D-sub9pinは、あるに越したことないけど、FPのボードの大きさを思えば外づけはしゃーないと。
CPUの交換不可(やってやれないことないけど激しく手間)等考えれば、むしろ外づけじゃないとね。

わしの用途だと、3664Fだと丁度ぴったりなI/O本数だったんでね。それ以上機能を増やそうとする
なら確かに3052Fだぁね。3069もDRAM付きでACアダプタ直結できて(゚д゚)ウマそう。
764きんたま ◆0gu00CLONE :03/11/25 09:54 ID:c5onXG/B
>>754
フォローサンクス。鹿島さんは学生時代の先輩でした。(汗

やっぱりなんとかならないのかな?メールで見ていない俺にはnostalgiaってやつ邪魔でしかない。
[H8-ML(4174)] 読まなきゃいいのに (Was Re: nostalgia)
全ての人がメールで見ていると思っているのかな?年取るとそんなに思い込み激しくなるのか?
http://www.exp.org/h8/ml/archive/cgi/view.cgi


F-ONEのボードと専用のE10T来たのでいじってみたけどなかなかいいね。
http://www.hokutodenshi.co.jp/84/3048FONE.pdf
ただ3664よりもE10Tでの書き込みレスポンスが悪い感じがする。HDIでの動作もほぼ完璧でした。

765名無しさん@3周年:03/11/25 20:33 ID:bI5zD7PK
>>764
なんや自治厨かい
何言っても無駄や
放置汁
766名無しさん@3周年:03/11/25 20:40 ID:CWXOiNzw
なんでこんなうざいのが常駐するわけ?
767名無しさん@3周年:03/11/26 00:56 ID:kz7OgT2N
腐った石のスレだから
768名無しさん@3周年:03/11/26 01:36 ID:9/AbPBHk
うざいだのなんだのどっちもどっち
コテ叩いてないでネタだせや
769名無しさん@3周年:03/11/26 09:38 ID:+Gn2VCCG
どう使おうが勝手だが嵐みたいな事をしてれば叩かれて当然。
>>768がネタ出したら?
770名無しさん@3周年:03/11/26 14:53 ID:o3zdHOB9
771名無しさん@3周年:03/11/26 18:14 ID:r490MAY9
772名無しさん@3周年:03/11/26 23:56 ID:t2//mkuk
nostalgiaスレも終息したようだな。
漏れは読みものとして面白いと思ったが。

今度はシミュレータか。
773名無しさん@3周年:03/11/28 23:36 ID:8v/qUeVf
H8SXに期待
H8Sでメモリー不足、SH-1,2は意外とメモリーが少ない、
SH-3,4はメモリー外付け。産業機械なので、
商品寿命が長く、メモリーの世代交代についていけない。

その点メモリ内臓タイプのCPUは安心して使える。
でもH8SXが待ちきれずに、M32Rに乗り換え。
774名無しさん@3周年:03/11/29 17:25 ID:TwTMJglU
やっとH8S/2312Sで組んでた基板動いた
リセット直後A20が入力ポートだってのに気づかなくってハマッタ
775名無しさん@3周年:03/11/30 00:55 ID:KRlcFCbQ
バーカバーカ
776名無しさん@3周年:03/11/30 12:30 ID:Dgl3cAow
>>774
よくあることだ。
素直にCS使えばいいんだけど。
777名無しさん@3周年:03/12/01 08:56 ID:yUs/BOKf
nostalgiaスレに比べたらシミュレータスレの方がまともだな。
あの昔語りの好きなオサーンは本当に込み入った話では語らないよな。
今は終わってしまっているオサーンなんだろう。
778きんたま ◆0gu00CLONE :03/12/01 13:24 ID:t+GFT8Dd
>>777
おわっちゃいないとは思うけど目的に到着するまでにものすごく遠回りするでしょうね。
俺的にはグズグズ昔話していないで今の技術における経験を生かして欲しいと思っている。
本人たちも一部の人を除き悪いと罪悪感持ちながらやっている一面見せていたから
ここでのやりとり目にしたら多少なりとも自重したものと思われます。

770-771さんのサイトで見つけたけど
世代間での良い点、悪い点があるわけで双方が上手く協力できたら良いのにと思いつつも
XXは、XXに違いないと経験で決め付けてしまわれるとこっちもなにオカルト語ってんだと
叩きたくなってしまうんだよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/ggap.html

スレ違いでスマン

I2Cの意味不明なWaitは、オシロで信号見るとわかるけど入力ポート、出力ポートの切り替えタイミングで
中間レベルが出ている可能性ありです。
779777:03/12/01 16:05 ID:yUs/BOKf
分かって止めてくれたのならいいな。
昔語りは値打ちが無いとは思わないが、披露したい年期の入った技術は
スマートに解決する形で使って欲しい。
昔語りの値打ちは本屋で並んでいる昔語りのネタにした本の数が
物語っていると思う。

収まったからいいけどな。
780名無しさん@3周年:03/12/03 18:46 ID:edaqo951
781名無しさん@3周年:03/12/04 16:16 ID:fVBNY99A
CANって使ったことないけど、どうよ?
782名無しさん@3周年:03/12/04 23:28 ID:Dc7xdFDX
>>781 CANパッケージのH8を想像して ((( ゚Д ゚;)))ガクガクブルブル
783名無しさん@3周年:03/12/05 00:20 ID:mJtenW7j
>>781
You can. I can. みんなでCAN ってか。
784名無しさん@3周年:03/12/05 15:36 ID:yonAG3gz
CANは車で普通に使われてるんだろ?
たしか差動信号だからノイズに強い。
メッセージそのものにIDが付属してるだけで
I2Cみたいにマスタだとかスレーブだとか
固有のアドレスすらもないから使いやすいんじゃないか?
1Mbpsだし。

>>780
の基板はCANやRS232Cが使いやすいようにしてくれてる
のが良い。
785名無しさん@3周年:03/12/05 15:54 ID:F5t7OUk8
ICの入手性や値段はどう?
786名無しさん@3周年:03/12/07 07:19 ID:NZAE8nJ2
nostalgiaスレの昔語りよぉ。
ミスミの回答はまっとうだと思うんだがどうよ。
787名無しさん@3周年:03/12/07 21:49 ID:bk/cmqcS
あの人は色々事情がある様なので、
近付かない方がいいと思われ。
788名無しさん@3周年:03/12/08 05:22 ID:/kj8HQZK
そうですか・・・。デムパと言うわけでもないので放置しときます。
789名無しさん@3周年:03/12/14 17:34 ID:SQgc7VYQ
なんでどーでもいい話だと元気なんだろう?>m@c
790名無しさん@3周年:03/12/15 08:50 ID:DDAoRO4q
友達が欲しいだけではないかと思われ
791名無しさん@3周年:03/12/16 04:59 ID:lcTELhPH
実は、雑学辞書を持った人工無能とおもわれ。
792名無しさん@3周年:03/12/16 05:08 ID:lcTELhPH
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( m@c)< 注意されたら反撃するぞ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
793名無しさん@3周年:03/12/19 15:24 ID:MXkyON2f
794名無しさん@3周年:03/12/19 15:53 ID:suG+bqmw
>>793
毎年、エイプリルフールネタを載せる4月号ってのが気になる(w
795名無しさん@3周年:03/12/19 16:06 ID:AAHUUOnN
CPU: Renesas
チプコンとOSC: 村田
基板: サンハヤト
ですか。

レベルコンバータを付けるパターンが付いているとうれしいが、
そんなスペースはなさそうだな。
E7つなぐコネクタも無理か…
796名無しさん@3周年:03/12/19 20:19 ID:54FJNoX8
教えて下さい。H8を使った開発をしていますが、デバッグを楽チンに
行う方法はないかと思っています。以前の話で、HEWを使ったら他のは
使えないぞ、みたいな書き込みがありました。実際のところどうなんでしょう。
やりたいことは、Cコンパイラ(Yellowソフト)をHEWの環境下で使いたいのと、
Cのソースレベルでのトレース(実行中の行がハイライトするやつ)、変数の
内容のウオッチなどです。Yellowのデバッガはやってみたことがありますが、
結構面倒(というか理解力が無い?)なので、やめてしまいました。
なのでトレースはrpintf("func in");とかしたり、変数の内容もやはり
printf("counter=%04x, hoge=%02x\r\n");という具合で、RS232Cで
モニタする始末。HEWが良かったら、いっぺん買ってみようかなって感じです。
HEWの細かい機能や仕様などが載ったURLがあれば教えて欲しいです。
ルネサスのページを見に行ったけど、探し切れませんでした。
お使いの方、いろいろと教えて下さい。
797名無しさん@3周年:03/12/19 20:40 ID:AAHUUOnN
>>796
評価版ダウンロードして使ってみればいいのでは?
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/tool/download/crosstool/compilerdownload.html

YCをHEWで使うのは無理だと思うが。
798名無しさん@3周年:03/12/20 21:15 ID:y1ouvf2D
俺はイエロー→HIM+HDI→HEW+HDI
と使ってきたがめんどくさ過ぎで今更イエロー使えない

価格
秋月>イエロー>日立

使い勝手
日立>イエロー>秋月

サポート(ルネサスのAPN凄い)
日立>イエロー>秋月

時間的効率(転送時間も含む)
日立>イエロー>秋月

勉強になる度
秋月>イエロー>日立

どちらも評価版あるから試してみたら?
799名無しさん@3周年:03/12/21 02:07 ID:oQeMr8S0
ありがとうございます
そんなにいいですか
hewつかってみようかな
値段はいくらぐらいなんでしょう
っていうか いくらのやつがおすすめでしょうか?

800名無しさん@3周年:03/12/21 09:15 ID:31TcK3jK
H800ゲッツ
801名無しさん@3周年:03/12/22 01:18 ID:cnl8+b6A
新しいシリーズですか?
802名無しさん@3周年:03/12/23 12:17 ID:NBuhZuWw
>>799
1年ぐらい前に仕事でHEW(Win版)を買ったときは30マソしたよ。
んで、届いたブツを見たらCD-Rに焼いてるし。
30マンでCD-Rかよ!と思わずツッコミますた。
売れる数を考えればそんなものかもね。
803名無しさん@3周年:03/12/23 15:21 ID:WeIPNEKU
804名無しさん@3周年:03/12/23 15:29 ID:33pxGTTW
>>802
ありがとうございます。
マニュアルとかは本でしょうか、それともCDRの中のpdf?
pdfだったら、30万もするCD-Rを買ったことになりますね。
ちなみにCコンパイラも入っているのでしょうか? 別で購入でしょうか。
もしCコンパイラも同梱でしたら、使い心地はどうですか?
805名無しさん@3周年:03/12/24 03:30 ID:sOkUUBkk
と言っている間に、トラ技の4月号には、H8マイコン基板とHEW3がついてくるんだよ。
最近の本の付録ってすごいよな
806名無しさん@3周年:03/12/25 22:12 ID:MUBU63CG
>>784
CANは車方面ではここ最近の話やな。
他ではあまり聞かないから、Car Area Network の略だと思ってますた_| ̄|○

で、CANにはアドレスに相当するIDはあるですよ。このIDはフレームの優先順位
も兼ねてるけど。優先順位が高いフレームほどバスに流れやすい、と。

現状、CANを手軽に試したいと思ったら、件の北斗電子のパッケージくらい
しかない罠。他はいくつか知ってるけど、完璧に法人向けのパッケージだし。

ちなみに、車方面ではBEANとかLINとかっつーCANの親戚みたいな
バスもあるよん。


貧乏人の味方秋月電子様、H8/3687のボードを出してくださいおながいします。
メモリマップ汚いけどw。
807名無しさん@3周年:03/12/25 22:19 ID:MUBU63CG
>>805
こういうのって、付録じゃなくて継続的に販売して欲しいよな。
触ってみて、面白くなってもっと使いたい、って場合はどうすれば
いいんでしょうかねぇ。
808名無しさん@3周年:03/12/25 22:39 ID:D4aM9Gj8
今回のトラ技で反響を見て、おいしければ
サンハヤトが作って売り出すでしょう。
(PICの基板みたいにね)
809名無しさん@3周年:03/12/25 23:14 ID:+dHuX4f4
>>807
OLIMEXで同じ基板を作る(w
810名無しさん@3周年:03/12/25 23:41 ID:MUBU63CG
>>808
そうあって欲しい所だね。
いっそのことルネサス自ら…ってのは無理かなぁw

>>809
コスト高杉w
811電子板への誘導:03/12/26 00:01 ID:3ypUmN9s
812名無しさん@3周年:03/12/26 13:12 ID:AniqcEGW
トラ技4月号付録のH8マイコン専用スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072411334/
813名無しさん@3周年:04/01/01 11:29 ID:0Iep99To
明けましておめでとん。

こっちは放置で無事皆さん電気電子板に移民されたのかな?
なにはともあれよろ。
814802:04/01/18 23:53 ID:TMpgCme4
>>804
電気電子板に逝ったのでこっちを忘れてた。
電気電子板にいきなりレスるのもどうかと思ったので、こっちでレスると
マニュアルはCD-R内にpdfで収録。(webでもダウソできる)
本の形態では別売りで数万したと思った。
開発環境は全部あるよ。(もちろんコンパイラも)
ファーム書き込みに関する物は無いので念の為。
使い心地は、とりあえず使える。可もなく不可もなくって感じ。

とりあえず無償版使ってみるのが手っ取り早いと思う。
815名無しさん@3周年:04/01/19 12:41 ID:KQRziKgA
MLでいきなりきついことかかれても正直困る
816名無しさん@3周年:04/01/23 00:21 ID:I3zlRWJv
ィ`
817名無しさん@3周年:04/01/24 04:22 ID:Y6AKudSs
H8の勉強のために http://www.mcr.gr.jp/ を始めました。
3048F-ONEって型番のH8使って走ります。
今までPICしか使ったが無かったけれど、H8はいろいろこなせて楽しい。
818名無しさん@3周年:04/01/30 22:45 ID:w+F2I3pC
H8/3048で、SCI0のRXI割り込みと、ITU0のGRAのコンペアマッチでの割り込み
(プライオリティレベルを1に設定)を使ったプログラムを動作させているとき
わからない事があったので質問します。
H8/3048のリセット端子がHIGHになり、リセット解除されてH8が始動する前に、
最初から、SCI0の受信端子に受信信号を入れておくと、時々マイコンが正常に
始動しないことがあります。多くの場合は正常にスタートします。H8/3048は
こうなっているのでしょうか?なぜだかどなたか知ってますか?教えてください。
また、このようなことを回避するためにどんな工夫をされているか、できたら
教えてくれませんか?
819名無しさん@3周年:04/01/31 10:02 ID:RCAPs7CG
>>818だけで原因が特定できたらエスパー。
一般的にはない筈。そんな重大なバグがあったら、とてもじゃないが使えない。
可能性としては、各種初期化が完了する前に割り込みを許可してしまうとか、ERIをケアして
いない腐ったプログラムが考えられる。または不安定な電源&リセット回路あたりか。
820名無しさん@3周年:04/01/31 13:12 ID:L5dqWm7e
SCIや割り込みレベル初期化前に、割り込み許可しているに一票。
821名無しさん@3周年:04/02/03 13:27 ID:ipRBpL11
SCI端子に232Cレベルの信号を直結してる。
822818:04/02/03 20:46 ID:3x2FQJr5
確かに、”SCIや割り込みレベル初期化前に、割り込み許可している”
ということをやってました。
…で、その部分を変更し、割込み許可を最後にするようにしました。
…が、なお、ときどき動作不良が発生します。リセット回路もマイコンの動作電圧
を超えてから遅延してリセット解除になるようにしています。
パルスモータドライバでステッピングモータを動かしてるのですが、電源を切ったとき、
なにかサージのようなノイズがマイコンに回り込み、その影響がのこって、
次に起動させようとするとき、動作不良になるのではないか?…と繰り返しているうち
そんな感じを持つようになりました。…はたして、こういうことはあるのでしょうか?

823名無しさん@3周年:04/02/03 22:29 ID:U9h3nxCe
>>822
落ち着いてください。
試験を開始する前に、手を洗ってきてください。
セーターとかはあらかじめ脱いでおいてください。
824名無しさん@3周年:04/02/04 12:29 ID:kDN2Y21Q
>>822
割り込み内で長い処理を行っていませんか?
割り込みモジュールは極力処理時間を掛けないのが基本です。
多重割り込みを行う場合は、さらなる注意が必要です。

たとえば、低レベルの割り込み処理実行中に、高レベルの割り込みが発生したとします。
このとき、低レベル側の処理が、高レベル側が更新するエリアを参照していたら、
あなたのプログラムではどんなことが起こるでしょう?

割り込みのタイミングにより、動いたり動かなかったりするのは、案外と上記のような
単純なことが原因だったりしますので、H8そのものを疑うよりも、まずはご自身の
ソースの確認をおすすめします。
825名無しさん@3周年:04/02/05 08:38 ID:3SD7DeIF
>>822
ない
826名無しさん@3周年:04/02/05 08:57 ID:3SD7DeIF
と、書くだけでは身もふたもないので、ひとつだけ。

ITUを初期化して直ぐに動かしてないですか?

順序としては、こんな感じにするといいです。

 ・周辺初期化
 ・使用エリア初期化
 ・割り込み許可
 ・周辺起動

一番目と二番目はどちらが先でもかまわない。
完全にハード・ソフトともに初期化を完了してから割り込みを許可、その後に
周辺機能を起動しましょう、と言うことです。
あとは>>824の注意を意識してみて。多重割り込みに慣れていないひとは、意外と
気づかないものです。

旨く動かない「事がある」のは、プログラム的になにか見落としがあったり、
(プログラム的に)予期しない(してない)事象がおきていることが殆どだと思いますよ。
おおむね旨く動いているなら、ハードを疑うのは最後の最後まで我慢した方がよいと思います。
ソフトで手を尽くして駄目だったら、ハード疑いましょう。
不具合の現象を読む限りでは、まだハードを疑う段階ではないような気がします。

# 最終的にハードのエラッタだったらゴメンね。
827名無しさん@3周年:04/02/09 14:07 ID:5urPO90E
かわいそうな>>824-826 …
828818:04/02/14 20:46 ID:5Gq+o5U8
長い間、御返事をさしあげなくてすみませんでした。
少し期間をおいてプログラムを見直してみると、…
sciの初期設定のあと、最低1ビットの期間待つというのが決められていますが、
これをうっかり、9600bpsの時の間隔のままにして、4800bpsの信号を受信するため
BBRだけを4800bps用に変更して受信していました。時間をとると暴走はなくなった
ようです。いろいろ実践的な情報を教えてくださったみなさんありがとう
ございました。しかしどうして、これが原因となりうるのでしょうか?

829名無しさん@3周年:04/02/15 23:22 ID:BVDajzwr
ちゃんと待ってあげないと、シフトレジスタのビットがどこか不定になってしまうのではないかと思われ。
830名無しさん@3周年:04/02/16 11:53 ID:mt1hY5GF
>>828
> sciの初期設定のあと、最低1ビットの期間待つというのが決められていますが、
> これをうっかり、9600bpsの時の間隔のままにして、4800bpsの信号を受信するため
> BBRだけを4800bps用に変更して受信していました。時間をとると暴走はなくなった
> ようです。いろいろ実践的な情報を教えてくださったみなさんありがとう
> ございました。しかしどうして、これが原因となりうるのでしょうか?

全くの想像ですが、ハードウェアマニュアルにあるBBR設定後に1ビットの時間を待て
とあるのは、SCIデータをサンプルするための内部PLLかDLLが(もしくは単なる分周器)ロックするまでの
時間を要求しているのだと思います。これは、設定された転送速度でデータを拾うのに必要な
サンプルクロックの周期を決定するために必要な時間なのでしょう。
PLL,DLL,分周がわからなければぐぐってみてください。入力信号に対してクロックがどのように追従するのか・
させるのか、また、どの程度時間が必要かわかると思います。

想像の続きですが、要は、シリアルの受信用のクロックが決まらないうちに受信がはじまっちゃったので、
おかしな動作(ゴミを拾った、とか受信できない)を起こしたのだと思います。
また、受信プログラム自体も、ゴミを受信すると暴走してしまうような、電文の正当性のチェックを
怠った、キメウチのコーディングがいるのでしょう。
電文のチェックが正しくされていれば、単に動かないだけで、暴走はしないと思いますよ。
単に受信一文字目だけみて処理を決めるようなお気楽なコードなのではないでしょうか?

まとめ:
・ マニュアルに書いてあることは、とりあえず守りましょう。
・ 電文のチェック、ちゃんとしてる?
831ぎゃー ◆RJlmf3MUpk :04/02/21 22:38 ID:1vI/Tvij
これからH8系を勉強しようとしています。
初心者として最初に触れる開発キットを教えて頂きたいのですが。
条件は以下です。

・PICでアセンブラの開発は経験済みです(オンボードでプログラムを書き
込めないのと、ROMの容量が少なめなので、今後はH8で行こうかと思ってい
ます)
・LINUX(Debian)には親しんでいるので、開発(プログラミング)環境は
あるかと思います
・希望的には、なるべくお金をかけたくありません
・秋月のキットが妥当なのでしょうか?(その環境の癖とかが分かりませ
ん)
・C言語の経験は少しだけあります
832名無しさん@3周年:04/02/21 23:50 ID:6IEkJDf1
>>831
あと2週間半ほど待ってこれを買うというのは?
http://www.cqpub.co.jp/toragi/rel_item/tr0404/mbh8.htm
これで不満に思うようになったら秋月の3069Fキットを買うのがいいと思う。
833832:04/02/21 23:55 ID:6IEkJDf1
そうそう、秋月のキットの開発環境はcygwin+gccだけど、Linuxでも
動かせるのではないかと思う。
834名無しさん@3周年:04/02/22 00:13 ID:6atMoIYs
トラ技の奴は動かすために色々細かい部品を買わなくちゃいけなさそうだ。
パーツの入手に慣れていないんであれば、最初っから秋月のキットでいいんじゃね?
835ぎゃー ◆RJlmf3MUpk :04/02/22 10:59 ID:/IzR3Qxj
>>832さん
ありがとうございます。教材まで付いて、魅力的ですネ。
二週間待つのが辛いですが、安いので自宅用と職場用で二冊買おうかと
思います。

>>834さん
申し遅れましてすいません。
地方に居た頃も、開発期間が無い際にRSを利用して高いパーツを買ったり
していました。
現在、秋葉原の電気街が徒歩三分の環境で暮らしていますし、当面は趣味
範囲のH8になりそうなので、気長に進めていく予定です。
836名無しさん@3周年:04/02/25 16:55 ID:SfgsdIPp
>>833
自分でそろえれば全部linuxで動く。
837名無しさん@3周年:04/02/29 09:57 ID:yyn71GyX
半田付けしているとき、LEDの頭を押さえて、まっすぐ立てる
と何かまずいことがあるんでしょうか

どなたか教えてください
838名無しさん@3周年:04/03/08 22:11 ID:okYQE4Wa
>>837
半田を熱しながらすばやく「まっすぐ立てる」のであれば無問題デナイノ?

つーか、どんな状況で「まずいことがあるかも」って思ったのかが知りたい。
839名無しさん@3周年:04/03/10 17:39 ID:hdbqAkuh
>>838
H8-MLでそういう話があった。
840名無しさん@3周年:04/03/11 17:31 ID:PrTYr8FS
LEDが破損するか、火傷するか、ぐらいじゃないの?
841名無しさん@3周年:04/04/08 16:25 ID:NMH+Av5s
fc_dbg1 = unsigned int(fc_3);
でもいいんじゃないの?
842名無しさん@3周年:04/04/09 22:48 ID:1mBm9X4z
h8300-gccで3.3以降だとsizeof(double) == 8って一体どこから出て来た話?
843名無しさん@3周年:04/04/20 01:33 ID:f0H3TIVN
>>842
亀レスだが、怪しいパッチを当てるとそうなります。
某RTOSのlibmがそれを要求するのですよ。

たぶん3.4以降でsizeof(long long) == 8という話と混ざったんでないの。
844名無しさん@3周年:04/04/20 20:03 ID:Jec6PydK
そのパッチの話とlong longが混じった…いかにもありそうな話。説得力がある。
複数の場所でそういう誤情報が流れていたんで不思議に思ってた。
確認すれば、オリジナルがそうでないことはすぐに分かる筈のことなのにな…
845トラたろー:04/04/23 00:27 ID:cnhWhjC9
MCRにOS使ったらいいかも

Smalight OS
http://www.kitasemi.renesas.com/product/smalight/
846名無しさん@3周年:04/04/23 18:21 ID:JMLrvc3K
>>844
まあ、そのパッチが標準の世界もあるのですよ。
sizeof(double) == 8は副作用みたいなものですが。
847名無しさん@3周年:04/05/16 19:36 ID:8LuloCYX
こんばんは。初心者です。
質問があります。
最近、秋月のH8/3048Fのマイコンキットを買い、製作しました。
問題はパワーSWをONにしても、SWの近くのLEDが点灯しないのです。
そもそもトグルスイッチのON/OFFがどちらかもよくわかりません。
トグルスイッチには向きがあるのでしょうか?
または、この問題の原因が何か思いつくものがありましたら教えてください。
848名無しさん@3周年:04/05/16 20:52 ID:CwqTehfQ
電源が繋がってない、電源の極性が間違っている、LEDの極性が間違えている
LEDが逝っている…いずれも安いテスタ一台あれば確認できることだが。
849名無しさん@3周年:04/05/16 23:20 ID:8LuloCYX
>>848
そうですか。
来週テスタを買ってきます。
850名無しさん@3周年:04/05/17 08:47 ID:Igf8160W
質問があります。
マイコンキットを組み立てる際に
テスター無しで組み上げようなんて
傲慢すぎませんか?
慣れてればともかく
851名無しさん@3周年:04/05/17 22:27 ID:RJx4vGmY
傲慢というより無謀、あるいは無知。
852名無しさん@3周年:04/05/18 11:50 ID:vR9FEh96
素人がクレーマーになる一番の原因は無知
853名無しさん@3周年:04/05/20 16:53 ID:rMmSI1i7
慣れていないと, ミスが原因の色々な問題に当たることが多い. で
きればオシロスコープがあるのが望ましいが, 最低限テスタはもっておこう.
854名無しさん@3周年:04/05/21 14:39 ID:I74PnQ/a
無知ですみません。
将来メーカーで働きたいという気持ちがあるので
クレーマーになったり、投げ出したりはしませんよ。
とにかく本読んでじっくりやります。
855名無しさん@3周年:04/05/21 23:44 ID:uDyJQwQh
>854
安いオシロあると、波形出力させたの見れて楽しいと思うぞ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00260
とか
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00172
でもいいから
LEDチカチカは視認できる限界あるから
856名無しさん@3周年:04/06/16 18:26 ID:GqzaBo2d
H8のフラッシュROMへの書き込み回数が限界に達したことがある人っていますか?
857名無しさん@3周年:04/06/16 19:55 ID:JbeeB6jV
H8にしろ、M16Cにしろフラッシュは書き換え回数が増えると、
少しずつ書き込み、消去にかかる時間が長くなってくる。
ふつうに使っている分にはわからない。
でも、スペックづらは守るのが難しくなってくるので、保証は制限が
かかってる。
たぶん1万回越えると、、、、
858名無しさん@3周年:04/06/19 00:08 ID:qzRHPTsu
銅なるの?
859名無しさん@3周年:04/06/19 13:03 ID:kkQsC3Tl
>>858
悪魔が召喚される

そして、面実装を綺麗にはがすのを手伝ってくれるのだ
860名無しさん@3周年:04/06/21 01:27 ID:GXtz0Heb
その悪魔さん予約します。
某工場品質保証部
861名無しさん@3周年:04/08/04 19:29 ID:9nRy3sap
MES(H8/OS.5.0)についての質問です。
マニュアルに沿ってH8にMESとSHELLファイルを焼いたのはいいんですが、
ハイパーターミナルで、起動すると、
「Shell not found,system halt」
と、言われてしまいます。
解決策を教えて頂けませんか?
862名無しさん@3周年:04/08/05 08:26 ID:YMjmaWCj
>>861
割れ房はカエレ。
863名無しさん@3周年:04/08/14 02:39 ID:B3irZ6dy
秋月電子の3048F USB開発キットを組み立てて、パソコンとUSBケーブル
で接続したのですが、認識してくれません。半田づけの不良以外に何か考え
られる原因はあるでしょうか?USBのケーブルっていうのは何か決められた仕様
のものを使わないとだめなんでしょうか?誰かご存知の方は教えてください。
864名無しさん@3周年:04/08/14 17:51 ID:0uI1K3i4
H8ってなくなるんでしょ?
865名無しさん@3周年:04/08/16 09:13 ID:M36JXOZW
>>864
あと10年くらいで間違いなく 無くなる。
866名無しさん@3周年:04/08/17 10:14 ID:ZN4qg9DH
>>865
わからんぞー
Z8みたいに(Z80ではない。)意地で残るかもしれんぞ。
867名無しさん@3周年:04/08/22 16:05 ID:hRP1IjDT
>>865
どうして?

採用数は減るかもしれないが、そう簡単にはなくならないような気がするんだが。
868774ワット発電中:04/08/22 23:46 ID:l3dIIBkw
>>867
無くなるって言葉の定義が必要だな。

モノ自体は10年じゃなくならないとおもうが、シリーズの製品手展開と言う意味では無くなるだろう。
ルネサスのプライベートセミナーでは、16/32ビットには新コアを開発するといっているから。
8ビットはR8Cをやったので、M16Cだな。
869774ワット発電中:04/08/22 23:56 ID:l3dIIBkw
マイコンってのは、メモリみたいに簡単に他社にコンパチ品があるからって廃止できない。
だから、かなり長い間生産だけはしているよ。

俗に68系といわれていたモノもまだ一部生産はしているようだ。
(継続ユーザー向けで、新規の注文は断られるだろうが)

まぁ、マイコンのシリーズが無くなっていくのは、シリーズの展開製品が出てこなくなる事から始まるよな。
そうすると、新規採用が減る、ツールが無くなってくる、生産数量が減る、価格は安くならないって状況になりさらに縮小方向に向かう。
その中でも、しつこく使い続けるユーザーがいるのでなかなかやめられなくって細々と作り続けるってことが多い。

64180とかH8/500なんてそんな感じになっていないか?
870通信:04/08/23 14:39 ID:KYL81r5u
秋月のH8/3048についてお聞きしたいのですが,H8/3048同士の無線通信を行おうとしています.
そこで,RF solution社の「FM-RTFQ1-433」と「FM-RRFQ1-433」を使おうとしているのですが,全く通信できていません.
しかし,H8/3048同士を9ピンのクロスケーブルでつないだ状態では通信できました.
通信速度は9600bpsに設定しています.
原因が分かる方がいましたらお願いします.
871名無しさん@3周年:04/08/23 15:24 ID:TUyM4SQk
>>870
おお、これ面白そう
さっそく買ってみるよ
872通信:04/08/23 15:33 ID:KYL81r5u
よろしくお願いします.返信待ってます.ちなみにこのシリーズでも315MHzの物をPICで動かしている人はHPや本等でも時々見かけます.
873名無しさん@3周年:04/08/23 15:37 ID:hF7pRHzS
安いし面白そうだね。
漏れも買って試すか。
874名無しさん@3周年:04/08/23 15:42 ID:weCLkoVE
HPに載せてる人は、IC挟んでるね。 (HT12D ・E)
必須なのかね?
875名無しさん@3周年:04/08/23 15:53 ID:ljpMCP/b
仕様書を読めば解ることには答えないでしょ。
普通。
876名無しさん@3周年:04/11/18 01:15:17 ID:7kUPapX/
877sage:04/12/29 04:22:11 ID:Pmv1MODV
仕事でさんざんH8 or H8Sを使っています。
>>868 を読んで何気なくルネサスのサイトを漁ってみたら、
M16Cって周辺機能がリッチなことに気が付きました。
コアのチップサイズが小さいんすかね?
だとするとメーカとしてM16Cを推し進めるのはわかりますね。
H8並にアマチュア界でも盛り上がれば面白いMCUになるかもですね。
別に今のプロジェクトで使っているMCU(H8S)の機能が不足して
いる訳じゃないけど、デバイス単価と開発環境(M3T-NC30WA)が
いくらするのか興味が出てきました。年明けに聞いてみよ。
878名無しさん@3周年:04/12/29 04:26:28 ID:Pmv1MODV
ageちゃった。スマソ。
879名無しさん@3周年:04/12/29 21:06:23 ID:AHiOalBu
すいません。H8/3048Fのマイコンキットを今組み立ててるんですが、回路図を読めないとこの先に進めないのでしょうか?今、電解コンデンサ、ダイオード、クリスタルを探しています
880名無しさん@3周年:04/12/29 21:10:31 ID:AHiOalBu
また来ます。
881名無しさん@3周年:04/12/30 01:57:00 ID:oJ2AXpNo
>>877
製造するためのマスク枚数がかなり違う(つまり原価が安い)と
聞いたことがある。
H8は演算がレジスタ間が基本なので、レジスタ−メモリ間の
演算ができるM16Cの方がメモリ効率が良い(特に小規模の
プログラムの場合)
ただ、32ビットレジスタ数は2本だけなので32ビット処理は
不利かな。H8は汎用レジスタ方式でもあるし大規模向けか?
M16Cはレジスタバンクとかあったりするので、割り込み応答
も早いと思う。
M16Cの周辺機能は本当によく考えて作ってあるのでおもしろい
と思う。特にCRC計算機能は個人的に評価してる。
ただ、三菱時代には特許の関係でインプットキャプチャ、アウト
プットコンペアが使えなかったらしく、タイマはいまいちだね。
882879:04/12/30 21:56:11 ID:tHr0fpkQ
先に進めました。
スレ汚しすいませんでした
883名無しさん@3周年:04/12/30 22:43:21 ID:QBmE6dRY
>>882
よく進めたね。えらい。
電解コンデンサをパンクさせないように注意してね。
884877:04/12/31 03:16:30 ID:ZM7Q2mv4
>>881
情報ありがとうございます。
いろいろ書きたいことはあるのですがスレ違いなのでこの辺で。
OAKS16のMLにでも参加してみようかな。
885名無しさん@3周年:05/01/01 22:13:10 ID:QLEBb601
3664のIICインターフェイスってやっぱ問題ありなんでしょかね。
ここ読む前に3048のビット操作でやったんだけど、どうでも74HC07
あたりでSDAの出力をオープンドレン化しないとACKの部分で面白く
なかったのともう少し小さくまとめたかったので3664に置き換える
作業中です。
いまのところマニュアルどうりにやってみてタイミング的には問題
なさそうなんだけど、現場にだすのがなんとなくなんとなく怖いで
すね。
886名無しさん@3周年:05/01/02 02:35:36 ID:UaDexjvO
>>885
IICのEEPROMつなぐとか単純な動作なら問題ない夜。
最高速で転送したいとか、マルチマスタで使いたいときには
H8/3694を使っておくんなまし。

H8/3664のIICは8ビットのH8/300系のモジュールをその
まま横流し。
H8/3694のはより上位のH8S系のやつだ。
887名無しさん@3周年:05/01/02 04:38:05 ID:e+e/Fy+I
>>884
どうも、ありがとう☆
888885:05/01/02 08:42:46 ID:BhddEOiN
>>886
仰せの通りEEPROMです。
いや、安心して次に行けます。どうもです。
889名無しさん@3周年:05/01/03 01:02:11 ID:2+/OdRVL
  ★電子工作なんでも質問スレ8★  
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103366118/399
から転載します。

399 名前:774ワット発電中さん 投稿日:05/01/01 21:25:06 ID:dvmoj1ki

USBN9604をH8と繋いでプログラムを製作中です。
ナショナルのサンプルプログラム(USBN9602)やその他サイトの
プログラムを参考にして書き続けています。
H8の起動時にALTのSD3の割り込みが(たぶん)入るほかは何も起こってくれません。
このあとPCとケーブルで繋いだときの処理や、設定などは
どのようになされていくかがさっぱりで、教えて君なのですが、
どなたか教えてください。
890名無しさん@3周年:05/01/06 21:12:07 ID:ucQpEV8l
H8/3048Fの初心者です。
DCモータを2個動かすプログラムを作ろうと考えていますが、
何をどうしたらいいか分りません。
皆様ぜひともご教授ください。
お願いいたします。
891名無しさん@3周年:05/01/06 22:09:56 ID:mgkfzl+s
>>890
どういった制御をしたいのかがわからない。
・DCモータの定格は
・ただ回ればいいのか
・正転・逆転切り替えは必要か
・速度制御等は必要か(電流制御、PWMなど)
・モータを回すための電気回路は組めるか
とりあえず↓で勉強してみてはどうですか?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32771.htm
892名無しさん@3周年:05/01/07 23:45:46 ID:J/DRkK9T
FZTATドライバを作ったのですが、書き込めるけど、消去すると、モニタープログラムまで消去されてしまいます。既にROMに200回程書き込んでるため壊れたのですか?
893892:05/01/08 02:27:09 ID:aXvPL3f1
藻前らは、そんなこともわからんのか。
894名無しさん@3周年:05/01/08 15:45:45 ID:hyvwCGwB
教えてください。
HEW3+GCCでE10Aを使用したデバッグってできるのでしょうか?
もしできるなら、どのように行うのでしょうか・・・

お願いします。
895名無しさん@3周年:05/01/08 16:05:46 ID:LkZg9j8i
すいません。質問なんですが、H8 3042Fへのプログラムの転送で、マイコンとの通信速度があってません。というヘルプが出ました。
助けて下さい、お願いします
896名無しさん@3周年:05/01/08 17:02:27 ID:I80MCz+N
板をまたがってマルチしちゃ如何よ。
897896:05/01/08 17:07:33 ID:I80MCz+N
改めて向こうを見たら意地悪く誘導した馬鹿が居るのね。
898895:05/01/08 17:30:09 ID:LkZg9j8i
そうなんです。移動してきたのですが、すいません。
899名無しさん@3周年:05/01/08 23:17:48 ID:Z1NsGXMn
をい。誰か答えてやれよ。
900名無しさん@3周年:05/01/09 02:39:48 ID:Z0jq+bBx
世の中にはぐぐると言う便利な物がある。
901名無しさん@3周年:05/01/09 15:45:53 ID:ya+jVTdb
>895
>通信速度があってません
そのままでしょ
使ってるソフトのどこかに通信速度設定あるでしょ?
だめなら他の転送ソフト使う
902名無しさん@3周年:05/01/09 17:32:02 ID:PRSPm/lZ
>>899
>>900
>>901
レスどうもありがとうございます。

ありました。(^_^;)
接続ポートの設定ボタンがあったので、今からいじってみます。
903902:05/01/09 17:41:17 ID:PRSPm/lZ
レスありがとうございました
904名無しさん@3周年:05/01/11 19:25:37 ID:3xw+cx+M
既出かも知れませんけど、ちょっと疑問。

某月の3664ボードなんですけどVccのパスコンがえらく遠くに
あって、Vclのパスコンは比較的近くにあります。
内部ロジックの電源になるVclだけ配慮して、Vccにはあまり
気を配っていない風なのですが、これってあまり好ましく無い
と思いますが、どうでしょ。

特に、ADの電源とかリファレンス。これに限らず入出力関係は
Vcc基準な訳ですから。ま、気になりゃ付ければいいだけです
わな(苦笑。
905名無しさん@3周年:05/01/13 16:24:47 ID:ul4FExYO
某月の基板なんてそんなもんです。そんな些細な事はM岩ボードに比べりゃ大した事ありません。
ディスクリートだから配置しにくいつーのもあるだろうし。

VCLは多分マニュアルの注意書きを守ったのでしょう。
906名無しさん@3周年:05/02/22 06:19:58 ID:C6szrJgy
guhy
907名無しさん@3周年:05/03/01 01:30:27 ID:+VJntLW9
あげときますね(^^)
908904:05/03/01 22:41:24 ID:qE9VjLP1
ここのところそのM岩の3069eth付き弄ってるんだけど、
MESは演算でこけてるわ、H8/OSはhttpがDRAM上でデバッグ
できないわで困り果てております。

どうでもやっつけてしまいたいのですが、板替えるほうが
よいのでしょうか。H8/OSの環境は比較的新しいgccですけども。
909名無しさん@3周年:05/03/02 00:03:35 ID:NLpiFeuv
その板なら手元に3個ほどありますが、そこまでヘンなのは無いですなあ。
おまけCDは捨てて自力で環境作るのが一番ではないかと。

しかし、すっかり安くなったなあ…昔はおまけ無しで1万だったのに。
910904:05/03/02 07:29:59 ID:7HarQ/i8
結局LANボード+mesgcc、3096単体板+gcc+cygwinの2枚を
rs232cで繋ぎ、ネットとフロート演算を分けて構成する
ことにしました。

なんか、後味わるいな(汗。
911名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:56:45 ID:EDnILw6Y
現在 AKI-3069 ボードを使ってマイコン触っています。で、質問なのですが、
Kpit で生成した *.mot ファイルを、日立のモニタでデバッグできないかと
考えているのですが、どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますか?
912名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 17:33:45 ID:EuQ3vlpq
就職活動の初心者です。
ルネサスに入社したいのですがどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
専門用語がわからないので、わかりやすく説明してください。
皆様是非おねがいします。
913774ワット発電中:2005/04/24(日) 21:18:48 ID:1CGh/k0I
>>912
最低限、ここは読んだの?

http://www.renesas.com/jpn/company/recruit/index.html

その上で、どの用語がわからんのか教えてくれ。
質問は、答えるものの立場に立って具体的なものにしないといけない。
就職戦線もおなじだろ。
914a:2005/04/30(土) 17:30:59 ID:wxbvYkKP
test
915無謀なひと:2005/08/02(火) 12:53:04 ID:MdhYg7Dj
こんにちは、h8・の最新版とエプソンのクロックICうるう年計算つき4ビットDIPとニキシー管を使い
見かけはレトロ中身は最新な時計を作りたいと思いパーツを集めたのですが、C言語につまずいてます
ポートの扱い方がわかりません(><)74141もあるのですが頭ではわかっていても組めないんです。
とほほサンプルソース誰かかいてくれませんか

916774ワット発電中:2005/08/02(火) 19:58:01 ID:vEVKptKC
まぁ、ニキシー管なんてなつかしいわぁ。
サンプルソースって、H8のなにかわかんないけど、
H8tinyなら、るねのぺーじでGenerationでき
るし。
ちょっとぐぐればひっかかるし。
917名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 21:22:21 ID:m8E6yMKs
3069Fを使ってみようと思って、AVccの近くにパスコンを入れて、
電源投入したら、そのパスコンのところで短絡しているのに気づきました。
そのせいなのかどうやっても書き込みできないのですが(実装はほかにはまちがってないはず)、
そんなことで壊れてしまうのでしょうか・・・チップにはあまり電流流れないような気がするんだけど
918名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 01:23:19 ID:Y5sBHcpg
3048での話ですが、AVccをオープンやGNDにつないでVccに電圧を印加すると、
見事にぶっ壊れてくれます。3069でも同じかと。
919名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 16:42:03 ID:XOiRBoNc
H8−3687のIIC2でEEPROMを制御したいのですがうまくいきません。誰か教えてくれませんか?
920名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 17:03:26 ID:XOiRBoNc
EEPROMはアトメルの512です
921名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 15:03:48 ID:HRsk/fSC
>>919-920
回路図もソフトもEEPROMの正確な型番も分からない状態で何もアドバイスできない罠

というか、こんなこと2ちゃんで聞く話か?
922名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 21:00:11 ID:hxJ5l7z3
秋月のキット
AKI−H8/3069FフラッシュマイコンLANボード

MES2.0を入れましたがハイパーターミナルで
ping 192.168.1.1を入力するとタイムアウトになってしまいます。

ポートの調整はやれるだけのことをしましたができませんでした
923名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:48:07 ID:xPq1BRSD
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
924774ワット発電中:2005/11/13(日) 18:54:19 ID:dF21S7tH
やれるだけのことってなんなんだろうね?
ぐたいてきにかかないとね。
925名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 16:23:53 ID:tBXFdjRZ
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
926名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:58:59 ID:t9W1vsjW
H8S2134を最近やることになったのですが
シリアル通信がうまくいかなくってこまっちゃってます
H8/300Hシリーズのシリアル通信はうまくいってるのに
H8S2000シリーズはなんか、ちがうんですかね〜
927名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:01:21 ID:WdqefWfp
詳しく
928H8Sに移行する時よくあるミス:2006/03/08(水) 21:12:19 ID:06O+sDmO
>>926
モジュールストップになっている。
929名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 09:06:59 ID:HvG6l2D6
最初ストップになってました^^
930名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:03:33 ID:00beJdjD
3694でI2C使おうとしてハマってます…
最終目標はすでに作ってある16F873(スレーブ)との通信ですが、
うまくいかなかったので、よく参考書で出てくるEEPROM(24LC64)と
通信させることにしました。
でも、これもうまくいきませんでした…
スタートコンディションとスレーブアドレス(WRITE)を送った後、
Ackが返ってこない(拾えない?)んです。
こんな経験のある方いらっしゃいませんか?
931930:2006/04/17(月) 00:48:29 ID:zi+sY/27
自己レスです。
スレーブアドレスを変数からコピーしていたのがだめだったようです。
IIC2.ICDRT = slave_addr | IIC_WRITE →ダメ
IIC2.ICDRT = 0xA0 | IIC_WRITE    →OK
でした。
gccつかってるんでアセンブルコードでどんな風に落ちてるか不明ですが…
スレーブアドレスを変えたいときはどうすればいいのか…orz
932名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 01:44:31 ID:3CTnucqR
>>931
IIC_WRITEって変数かい?
固定データならそっちを変数(RAM上の)にした方が良いような・・
933931:2006/04/17(月) 23:06:31 ID:zi+sY/27
ああ、すみません。
IIC_WRITEは定数です。
0x00だから影響なかったのかな?
>固定データならそっちを変数(RAM上の)にした方が良いような・・
たとえば
mask = IIC_WRITE;
IIC2.ICDRT = slave_addr | mask;
見たいな感じでしょうか?
934名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 21:37:43 ID:ixeSO3Na
>>931
> gccつかってるんでアセンブルコードでどんな風に落ちてるか不明ですが…
-S
935931:2006/04/19(水) 01:30:20 ID:1Y/TIKtU
おお、ありがとうございます。
早速それでみてみます。
936931:2006/04/20(木) 01:45:45 ID:BKt3tdWO
試行錯誤の末、なんとかEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
スレーブアドレスも変数からのコピーでもうまく行っています。
ただ、何が原因だったのか結局わからず…orz

今度は作成済みの16F873スレーブとの通信に挑戦していますが、
やっぱりうまくいきません(笑)。
連続受信がどうもうまく行かないようです。
やっぱりオシロ要りますね…

あと、IICの線の長さがあまり長くなるとうまく行かないんですねぇ…
はじめは80cmくらいのを使ってやってましたが、
PICはおろか、同じボード上に乗っているEEPROMとの通信もうまく行かなくなりました。
7cmほどの短いやつでやるとEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
プルアップ抵抗は2.2kです。
937名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 01:53:17 ID:CSW52pMf
>>936
I2Cは同一基板上で使う前提で作られた規格だから、配線引き回すのはダメよ。
938931:2006/04/20(木) 22:14:00 ID:BKt3tdWO
ああ、やっぱりダメなんですか…
マスター/スレーブ形式とはいえ、複数のデバイスが通信できるから
便利なんですけどねぇ…
USBあたりを使わないといかんのかなぁ…
って使えんのかな?(^^;
939名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 12:11:22 ID:g7Y9u3XI
100kbpsで、装置間1.5m。
相手はコネクタ経由EEPROM直結って製品のProgramをやったことがある。

通常使用に問題はなかったが、片側非接続時にノイズが混入...
940939:2006/04/21(金) 12:12:02 ID:g7Y9u3XI
追伸。
SCLとSDA間にGNDを挟むこと。
941931:2006/04/23(日) 23:26:32 ID:wQzCF/vh
やっぱりPICとの通信がどうしてもうまく行きませんでした。
EEPROMとの通信は連続通信も含め、うまく動作することは確認しましたし、
H8のI2C通信の調査はここまでにします。
ご指導ありがとうございました
942931:2006/04/26(水) 23:34:20 ID:UG10Gq/D
往生際悪く何度もトライしているうちにPICとの通信もうまく行くようになりました。
ICMRのWAITビットを立てるとうまく行くようになりました。
6cmとはいえ、I2Cにとってはすこし距離があるからなんでしょうかねぇ…
気をよくして前の80cmのコードでトライしましたが、これはやっぱりダメでした。
これってやっぱり減衰があるからなんでしょうか?
だったらスレーブ側もプルアップするといいかもとか思ってみたり…(^^)

以前、仕事でI2Cモニタ用に1mくらいのコードを作ったことがあって、
そのときはうまく行ってたんですけどねぇ…
そのときはFASTモードだったか不明…

943名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 03:07:15 ID:/qfHjaZi
シリアル通信が上手くいきません

AKI-H8マイコンボード(3048F)を使っています
市販のAKI-H8/3052F用マザーボード上で正常動作するのは確認しています

しかし、同マザーボードに付属していた回路図を元に
ユニバーサル基板上に回路を組み
同様のマイコンボードを刺しても
シリアル通信の機能が正常動作してくれません(他の機能は正常です)

フリーソフト(RS232C Comm)を使ってシリアル信号の応答を調べたところ
以下の事がわかりました
・マイコンは自分自身の出した信号に応答してしまっている
・自分の出した応答信号に対し、重ねて応答信号を返し、結果、信号線内が
 マイコンの発した信号で入り乱れている
・電源を切った後、1byteのシリアル信号をおくると、なぜかそのままの値を返してくる
 が、それも数回で、最後は異なる値を返し、やがてまったく反応しなくなる

どうやら信号が反射(?)してしまっている

ICの電源にコンデンサが就いているのを確認し
電源ケーブルもツイストさせてみたり
異なる通信速度(BR9600以外)で試したりしても同様の症状が消えません

電源も乾電池、安定化電源、の両方で上手くいきませんでした

信号が反射してしまう原因を推察できる方
ご教示お願いします
944名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 07:29:06 ID:q/7znK8P
>>943
接続は下のような感じでしょうか?

H8マイコンボード  ←→ パソコン側のD-Sub9P
TxD1 = CN4-6 ←→ 2番ピン = RxD
RxD1 = CN4-4 ←→ 3番ピン = TxD
GND         ←→ 5番ピン = GND
    ┌──── ←→ 8番ピン = CTS
    └──── ←→ 7番ピン = RTS
945名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:12:23 ID:O6jEGSUU
はい、確かにそのようにつなぎました
946名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 16:01:25 ID:q/7znK8P
>>945
パソコン側から見てD-Sub9Pの各ピン間短絡なしの確認もOK?
短絡しているのは7-8番ピンだけ

差し支えなければ
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
などに実装写真をUPして貰えると嬉しいです
947名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 00:34:33 ID:a84twiT4
ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
ポート9辺りの回路周り見直してみ

ついでにシリアルのDsub9ピンは7-8以外にも4-6も折り返したほうがいい鴨ね
948名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:29:24 ID:SU+xtlx3
>パソコン側から見てD-Sub9Pの各ピン間短絡なしの確認もOK?
パソコン間のRS232Cケーブルをはずしテスタで各ピンの抵抗を測ったところ
7-8,4-6が短絡
3-5間が4.98kΩ
その他は完全に絶縁されていることを確認しました

3-5間が怪しいとみて、以下ユニバーサル基板上の回路の見直しに入ります


>ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
その基板上でSCI通信を行っているのは1台のパソコンのみです

>ポート9辺りの回路周り見直してみ
ポート9には何もつないでないことを確認しました

唯、回路を見直しているうちに
7812A(電源レギュレータ?)周りの回路を作っていないことを思い出しました
単純なデカップリングのため(?)のコンデンサをICの近くに置いたのみでICの電源供給は乾電池で直接行っています
3-5間4.98kΩの問題の後にこれは考えることにします
949名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:58:55 ID:SU+xtlx3
完全に正常動作している市販のマザーボードでも
DSub9ピンの3-5間の抵抗が5kΩだったので
このことについては問題ないと考え
以下、電源レギュレータ回路を作ることにします
950名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 16:26:13 ID:SU+xtlx3
Dsub9pinコネクタと基盤との接合部を別のものに変えたら上手くいきました
別のものとは、同種の市販マザーボードのCN6コネクタまわりを基盤から切り出したものです

相談してくださった方々、どうもありがとうございました
951名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:44:09 ID:tQM6Cylw
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
952名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:22:40 ID:c3J3T65U
はじめまして。
H8マイコンを使ったシリアル通信のプログラムを作成しています。
しかし、プログラムの方法が全くわかりません。
・ボーレートの設定の仕方
・受信データの取得方法(受信割り込みでデータを取得したい)

C言語で開発してるのですが、何かいいサンプルプログラムありますか?
よかったら教えてください。
お願いします。(^∧^)
953名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:55:57 ID:5NuSTtVE
954名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 22:28:26 ID:bh3GMRfA
初めまして。
AKI-H8 3048Fについてお聞きしたいのですが、
AD変換はスキャンモードで同時に4チャンネル分
しか実行できないのでしょうか?
例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
可能なのでしょうか?
どうしても分からないので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
955名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 10:35:42 ID:wvAQ9CY5
とりあえずハードウェアマニュアル嫁。
ちゃんと書いてある。

>例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
>可能なのでしょうか?
「同時」の定義による
956名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 02:31:12 ID:0Y/XMjee
H8をI/Oボードに逆挿ししました!!!!
シリアルからの応答がありません!!!!
オワタ
957名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 18:12:12 ID:Y0sGV1y4
958名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 18:18:39 ID:Y0sGV1y4
959名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:34:56 ID:Y0sGV1y4
960名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:37:31 ID:Y0sGV1y4
961名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:18:24 ID:Y0sGV1y4
962名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:18:18 ID:26vS9cFE
963名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:21:22 ID:26vS9cFE
964名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:23:31 ID:26vS9cFE
965名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 18:01:40 ID:26vS9cFE
966名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 18:02:57 ID:26vS9cFE
967名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:49:34 ID:wMHOFkFk
968名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:51:57 ID:wMHOFkFk
969名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:55:16 ID:wMHOFkFk
970名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:28:25 ID:kU7sWd6m
971名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:30:02 ID:kU7sWd6m
972名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:32:10 ID:kU7sWd6m
973名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:21:15 ID:kU7sWd6m
974名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:26:45 ID:kU7sWd6m
975名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 11:16:38 ID:kU7sWd6m
976名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 11:17:08 ID:kU7sWd6m
977名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:15:51 ID:kU7sWd6m
978名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:16:21 ID:kU7sWd6m
979名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:45:24 ID:kU7sWd6m
980名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 13:13:15 ID:6FXgqrFN
質問があります。
H8 3048使ってAD変換したいのですが、
とりあえずP7ー0ポートでAD変換できるようなプログラムは
作成しました。このあと、そこらで売っている単三電池の電圧を
入力して変換された値を確認したいのですが、電池側の+はP7ー0につなげる
として、マイナスはどこにつなげればよろしいのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
981名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 21:40:11 ID:R4YcBMEY
AVss
982名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 23:42:27 ID:6FXgqrFN
マイナスはAVssでよかったんですか・・・・。
実は今日、H8いじっていて、電池のマイナスをGNDに接続したりしても
まったく動かなくて凹んでいたので分かってうれしいですw
しかし、なんかいじりすぎて、ついにH8マイコンを破壊してしまったみたいだ・・・。
また買ってこなくては・・・
983名無しさん@3周年
マニュアル読め
15. A/D 変換器
15.1.3 端子構成