PLCどこのがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1112882620/l50
221歳OL ◆OMDcGeri9E :2006/10/21(土) 15:38:49 ID:LAMSYYrd
・・・・ちっくしょー、また2番かよ。
いっつもいっつも俺はあいつの後ろだ。
どうせ監督からのサインはだいたい送りバント。野球やってる気がしないし、つまんねぇ。
もっと俺を認めてくれたっていいはずだ。
こんなつまんない野球は野球じゃねぇ。辞めてやる。

なんだよ。あいつから電話か。ムカつくんだよな、あいつ。
「もしもし、なんか用か?」
「なんか用か?じゃねーよ。なんでいきなり辞めるんだよ。明後日試合だぞ?」
「・・・わかってるよ。どうせまた送りバントしかしない試合だろ。そんなのやったってつまんねーよ」
「おまえ監督にもそんなこと言って辞めたよな。監督言ってたぞ。
あいつはこのチームの柱なんだ。常に自己犠牲をして、チームのことを考えてる凄いヤツなんだって。」
「・・・・・・うるせーよ。どう考えてもお前のほうが凄いだろ。毎試合ヒット打って、先制のホームを踏むのはいっつもお前だ。」
「バカ野郎!!お前なんにもわかってないな。
俺がいっつもホームを踏めるのはお前のバントがあるからなんだよ!
お前のバントおかげで俺やチームのみんなに最高のプレーができんだよ!!!」

その時気付いたんだ。チームプレーってのをさ。

それから何年たっだろうか。
俺はこの2chで最高のプレーをしている。
1番のプレーを際立たせ、俺以降のプレイヤーが思い切ってプレーできる。

さぁみんなプレイボールだ。俺の送りバントを踏み台にして輝いてくれ。 これが俺の最高のプレーだ。

じゃあ行くぞ。

2  ゲ  ッ  ト
3F社勤続16年目:2006/10/21(土) 19:52:38 ID:f8AuWN63
前スレよめなかったっす。
多く売れてるのが三菱らしくって。業界標準言語ってのが20年前は確立
しなかったのでモジュール化とか標準化できなくって苦労しました。
今なIEEEがあるんで、シーメンスに統合化してますね。
自分がF電気なのかもしれないので自己満足かもしれないsっすが、
F社がつかいよかったですが。
最近値段が安いのでキーエンスを使っていること
が多いっすね。
F社の内部事情をばらすと、吹上で開発したものは良いのですが
東京工場の開発品は良くないっす。
4名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 21:07:25 ID:DwA0ItJd
age
5名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 17:11:37 ID:dUvz42u2
保守
6名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 20:40:11 ID:BNdUcQi4
OMRONのPLCはあまりいい評判を聞かないけど、
それって三菱が標準っぽくなってるからかな?
7名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 21:32:34 ID:S5UO3T4U
世界標準はシーメンスでっせ。
8名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 21:03:01 ID:1L4cZqmX
シーメンスのMPIとかPPIのプロトコルって公開されてないの?
9名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 06:05:06 ID:/06PDocf
age
10名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 06:44:20 ID:YKtw9bXz
age
11名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 17:09:58 ID:VuiZt5zP
CX-Pはかなり使い易いと思うんだが。

GXディベロッバとかは原始的なソフトで堅い気がする。
ツールバーの移動が言うこと聞かない所とかムカつく。
12名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 02:04:32 ID:Z61NMAuM
CX−Pは、たしかに使いやすい!
デバイスを新規で打ち込んだら、即、コメントを聞いてきてくれるし母線と
回路図を少々複雑に結んでも、自動でちゃんと修正してくれる。
ちなみに今は、CX−ONEで統合されててイイ!

GXディベロッパも使ったけど、言うとおりなんか原始的なんだな。
CX−Pと同じようなことすると、正しく変換しないし・・・。
ストレス溜まりまくり。デファクトスタンダードだからって進歩して
ない。

光洋電子のDirectSOFTはフリーなんで許さないわけでもな
いが正直、しょぼすぎ・・・。
PLCそのものが、うちですごく評判がいいのはまだ、よくわかんな
いのだが。
13名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 07:02:02 ID:gJOzr0vo
俺も。
デバッグするのにツール上からレジスタの値を頻繁に変更するんだけど、
CX-P3.0の頃はそうでも無かったけど。
CX-ONEのバージョンになってから、すごく使いやすくなった。

GX-Deveroperはインターフェースが相変わらずで、変更するのが煩わしい。
14名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 11:47:17 ID:nRblCGIX
CX-Pも最初のバージョンはひどいもんだった。回路の正規化が自動じゃないし。
かなりの改善要望があったと思う、次のバージョンではほとんどの不満が改善されていた。
GX-Developerは確かに大きな変更はないな。正直メジャーバージョンを改訂するほどの
変更はあまりないよね。でも使い込んだ人からすると、あまり派手にUIが変更されるのは
デメリットにもなりかねないから善し悪しなんだが。
15名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 15:43:36 ID:zrayHa/6
GEFanucってどよ?

16名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 23:50:15 ID:O9ylPw8M
少々事情があって、PLCをオムロンから三菱に替えたいんですが、サーボモーターは安川を使いたい。
裏で、CC−LINK通信機能搭載の安川製のサーボパックって出回ってないですかね?
17名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 12:50:47 ID:CA0yuY1+
あるよ
18名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 22:18:15 ID:l5+6U6M0
>>17
まじっすか?何シリーズっすか?
19名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 02:33:09 ID:zKjlxh/Y
すまん。詳細までは覚えてない。
20名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 20:08:10 ID:gLWiOeIm
age
21名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:00:06 ID:FWWLR90x
国内のPLCのシェアは?
22名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 21:29:15 ID:3C8cNgXF
今の注目はMECHATROLINK(メカトロリンク)だな。
間違いない。
23名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 22:32:58 ID:IXDzsGn+
LONの動向はどうなってんの?
24名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 18:30:56 ID:B3oxJ17V
MELSECとLon繋がらないからきらい。
25名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 20:36:05 ID:aFSowxEX
PLCのどこがいいの?
だと思ってた。
26名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 06:45:03 ID:JZmzvpxc
え・・・ほんとだw
27名無しさん@1周年:2006/12/31(日) 13:16:37 ID:jhcL9PxN
>>25-26
PLCでPLCを遠隔操作できる事かな。
http://www.smk.co.jp/smkj/newj/html/615rd.html

既存の短波帯利用機器を妨害する短波帯を使わずとも、10kHzから450kHzの
周波数帯を使ったPolyTraxという方式を使えば低速PLCとはいえ1.5Mbpsもの
実用的な速度でファイル転送もできる。
http://ascii24.com/news/i/net/article/2001/02/16/623233-000.html
28名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 19:42:04 ID:1x5NY+Ri
■ 知事へのメール
Date: 2006-12-16 (Sat)

こなのが有りました。全文掲載します。
-----------------------------------
ご提言等の内容
シートNO:2540
受付年月日  2006年11月13日
テーマ  光ファイバー網の拡大について
--------------------------------------
提言内容(全文)

総務省が発表しました「次世代ブロードバンド戦略2010」に対して、県の取り組みについてお伺いします。

ご存知のとおり「2010年までに国民の100%が高速または超高速を利用可能な社会に」というのがメインですが、
「2010年までに上り30Mbps級以上の次世代双方向ブロードバンドの世帯カバー率を90%以上とする」とICT政
策大綱にうたわれています。

しかし、県内のFTTHの普及はまったく進んでいません。民間通信事業者の拡大予定にも香川県はまったく掲載され
ていません。また、サービスされているのは大きな市の一部のみという悲惨な状態です。県としては、その状況に危
機感は抱いていないと、現状は見受けられますが、いかがでしょうか。

民間通信業者にエリア拡大の要望を出しても、「採算が合わない」や「希望者が少なすぎる」を主とする回答ばかりで
す。しかも、通信事業者は住民に対して、アンケートなどの意見聴取も行わずに、このような回答を行います。若い
人々は少なからずホームページなどで希望登録のチャンスなどに会えますが、ほとんどの方は見る機会もありません。

そこで、県も、通信事業者に、申し入れなどを今まで以上に積極的に行っていただき、県民に対して意見聴取を行う
ように各市町村へ通達をするなど、何かアクションを起こしていき、通信事業者が導入せざるを得ない状況にすると
いうのはいかがでしょうか。

以上、ご検討をお願いします。
29名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:27:30 ID:BUQSdyP+
とよぷっくってどうなの?
あと、
ト○タと無縁というとこで使ってるとこありますか?
30名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 23:47:54 ID:OFlXRfwb
>>29
与太の中の人も使い勝手悪いと思ってるのに好き好んで使うところあるわけないじゃん。
っていうか、その存在すら知らないだろふつう。
31名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 01:29:20 ID:P6SxJhbo
久しぶりに来てもたらレスついてる。

>>30 thks
メツブシ100としたら、
例えば開発環境や命令の多さ、使い勝手で言えば
でいくらぐらいちゅう感じですか? とよぷっくは。
32名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 00:37:05 ID:8sxSDKwj
>>31
日本語でOK
33再掲載:2007/06/15(金) 13:44:35 ID:ubdOraZ2









    ハムの必死のアンチ工作も虚しく売り上げアップwwwwww







 電力線をLANケーブル代わりにして、コンセントに接続すればネットワークが使える
PLC(高速電力線通信)アダプターの人気が高まっている。参入メーカーも増え、
現在ではPLC製品で販売店の棚1つ丸ごと占領するほど存在感も大きくなってきた。
販売も順調で、06年12月に比べると台数で30%程度の伸びを示している。
初の家庭向けPLCアダプター発売から半年、BCNランキングデータで売れ筋を探ってみた。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350918,00.htm?ref=rss





34名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 18:35:41 ID:U652712h
ここ、相談してもいいのかな?
PLC技術者が逃げちゃってソフト屋の俺にお鉢が回ってきた。
ラダー図を読み書きできる人材がぜんぜん捕まらないので
「この際、ラダー図を捨てて全部作り替えだ!」
みたいな乱暴な話になっている。

調べたら三菱のでC言語が使えるやつがあるんだけど、
これって実用になるのかな。
本屋に行ってもラダー図の本しかないし、非常に不安。
PLCって手続き型言語で組んじゃ拙いの?
35名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 19:20:35 ID:UIzSmWin
>>34
何とかしてPLCできる人を探すのが一番安上がりだと思う。

で、実用になるかといえば、ちゃんと動きます。けど、制御には制御なりの定石もあるし、
結構面倒な仕事になると思います。
36名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 19:51:20 ID:U652712h
>>35
アドバイスありがとうございます。

PLCの人、候補者が見つかっても
「出来る人なのか出来ない人なのか、
 技術で判断できる人がいない」
ので人事担当が人物でダメ出ししちゃったり。

一応、組み込みでZ80やSHを使ってアセンブラ、C/C++を
やってたんですが、PLCでのCも似た感じでしょうか。
37名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 20:23:00 ID:d8ujYCRw
請負でやってもらえば?
もしくはここで募集
38名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:30:20 ID:hyhU1snn
PLCはじめて4ヶ月目突入の新人君ですが
疑問なんですがなんで今もって三菱がシェア高いの?
客先指定で、オムロン、横河、キーエンス、シャープといろいろ各メーカ
触る機会があったけど、特段、三菱が安いとか使いやすいだとか
思えないんです。ブランド力の差なんでしょうか?
識者の方、ご教示してもらえないでしょうか。
(個人的にはKeyenceのBOXスクリプトが便利だな〜っと)
39名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:50:09 ID:dKeJ1fhp
>>38
まあ、老舗だからね。

キーエンスは過去に熱問題おこして皆敬遠してる。
モデルチェンジも頻繁で下位互換性が無いことも。
40名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 21:21:06 ID:xrW1aM+w
PLCは実績重視だからなー
41名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 14:47:01 ID:BYUYjPsq
>>35
ネットなどでソフト屋探すのが1番早いですね。
悩んで色々とやってるうちに終わらせてくれると思いますよ。
餅は餅屋、少々高くても結果的には安上がり。

>>38
相変わらず三菱は強いですね。
大手企業の工場などでは、三菱ばかりですもんね。
理由を聞いても「決まりだから」「実績があるから」と言われます。
確かに使いにくいことは無いですし、慣れてしまってることもあり
問題はありませんが、際だって高性能とかコストパフォーマンスに優れている
と言うこともありませんしね。

いろいろなメーカーのPLCを使いましたが、最近ではキーエンスがいと思います。
別にメーカーの回し者ではありませんが、KV1000などと同等のスペックの
PLCを三菱で買うとなると相当高いですしね。
KV1000ならば、カタログで約10万、仕入れで7万前後で手に入ります。
スキャンタイムもメモリー容量も十二分だと感じています。
ラダーはデータを扱うと若干違和感がありますが(最初だけ)慣れれば問題なし。
他社メーカーも一長一短ありますが、コストパフォーマンスを考えれば
非常に高性能で選ぶ価値もあります。

強いて問題があるとすれば、モデルチェンジが早いことでしょうかね・・・
後発メーカーですがいい物を作っていると感じますが、営業のめんどくささが
非常に気になります。
42名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:29:55 ID:hUE/S//a
PLC

目的「設備を動かし、商品を作り出すこと」

モデルチェンジなんて迷惑。

末端消費とは違うぞ。

飽きるし、飽きるし、ネタにならないし。
もう嫌気さしているが
下手にいじって、設備止めた方が悲劇。

部品の数が多すぎて、社内でも把握している人がいない。
どこで機械が繋がっているか、分かったものじゃない。
43名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:52:46 ID:OmYrDIls
規模的にはPLC1台で処理できて制御内容がラダーだけでほぼ処理できるなら
キーエンスで良いのでは

規模が大きいならMELSEC

ラダー以外をPLCで行うなら富士のSX
44名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 16:55:48 ID:wdgdE5AP
ラダー以外をPLCで行うなら富士のSX <これは同意。
サーボモータがあるシステムなら三菱。
ツールがいいんで、その他はオムロンでいく。

タッチパネルはキーエンスが使いやすいがPLCにいい思い出がなかったりする。
トヨプックは、豊工系のマシニングセンタとかでつかってるんでないかな?
トヨタ自動車以外ではまったく使い道無しのPLCだ・・・
45名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 18:27:34 ID:cyaUXPCG
サーボの位置決めコントローラなどを使わないでSXソフトで制御しる←最新情報

タッチパネルディスプレ(PLC用)は発紘,MITUBISHIと今後は再起して来てるデジタル(一応期待感あり)

トヨブックは遠目に認識した時点で迂回路を選択する
46名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 09:23:43 ID:19jIPGWt
>>44
キーエンスのPLCは使えないですか?
タッチパネルとシーケンサ一式で買うと安くなりそうだから次のシステムで
使おうと思ってるんだけど・・・
やめたほうがいいかな。
47名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 10:07:44 ID:p6I2Y5Du
>>46
使えない物は販売されてないかとw

小規模でそこそこの機能であれば全く問題ないのでは

工作機械風(高性能高速位置決めなどは覗く)の規模と機能と言う意味
48名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 10:28:43 ID:sqFaLKI8
サーボの位置決めコントローラなどを使わないで制御なんて
給料泥棒だね
49名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 10:47:35 ID:p6I2Y5Du
>>48
モータコントローラ(専用PLC?)と言われる部類の物は昔からやってきたので
汎用PLCでも出来る時代になっちゃった

と概略で理解すれば
50名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 15:39:24 ID:sqFaLKI8
>>49
そういう場合はコントローラユニット使うだろ
そうすると命令で出来るってこと

いちいちプログラム組むような暇人は不要
51名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 15:48:54 ID:p6I2Y5Du
>>50
IEC言語の内容を少し調べたら
52名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 16:06:45 ID:sqFaLKI8
言語云々じゃなくユニットもコントローラーも使わず
エンコーダ入力からサーボ出力まで自分で制御するっつってんだろ?

でなかったらなおさらSXもクソもねーってことだ
53名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 23:20:02 ID:XXfEagA8
オムロンはもうダメだな。
新機種出るたびに金払ってソフトバージョンアップせにゃならん。
PLC本体のみならず、温調器とかもそうなってるし。
慣れてるし好きだったけど、社内的にも言い訳できなくなってきてるので
全面的に他社に移行を検討してる。
つまらんモデルチェンジなんかより、5年10年安心して使えないと
採用できないよね。やっぱ三菱かな・・・
54名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 08:21:32 ID:xM3mvTip
東芝
55名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:13:45 ID:Z/WXhTlD
V-PCにPC-DOS入れてSSS1.23でプログラムを吸い上げたけど
プリンタがDOS非対応orz

どうやって印刷しようか 悩んでます
どなたかヒントください
56名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:11:11 ID:PhRVA0Be
・手書き
・画面を画像データで
57名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 15:31:01 ID:uYP+4IYd
>>53
オムロンはPLCとPTをCXONE系一本でバージョンUPできるが、
三菱は、PLCとGOTのライセンスが別れている以上2本分のバージョンUP料金じゃないか?
というわけでオムロンで現状してるんなら三菱を使う意義はない。
どのメーカも5年10年のスパンで使えるかどうかなんてわからんよ。
料金はともかく三菱の方がバージョンUPがちょくちょくあって、HPからダウンロードする率は高い。

三菱のGX Developerの糞さに閉口しててオムロン中心につかってるけれど
コメント/ノートの付き方、紙印刷後の結果、接点使用先番号の表記法
ファイル管理、インストール方法。
O社のCx-Programmerのほうが使いやすい。乗り換えはおすすめできない。

>>55
コストとスピードを考えるならメーカに聞いて対応しているようなレーザプリンタを購入した方が速いよ。
商社通じてプリンタかりられないか? プリンタはキヤノン系が昔の201エミュもっているのでよいが・・・
58名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 00:56:12 ID:1Ft+ZmZL
59名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 21:41:45 ID:6WPJahzr
55です。
皆さんレスありがとさんです。

>>57
正攻法って奴ですね。
やっぱりそれがbestなんでしょうね。

とりあえず、社内用の印刷なんで、PC-DOSのLPTをリダイレクトして
ACSII印字でテキストファイルにしてごまかしました。
ラダーにコメントが入れられないのが難点ですが、
ヒジョーに懐かしいニホイのテキストファイルができましたので、
それをWindowsに持っていって印刷しました。
A4縦方向でちょうどいいし、作業用には充分かな。
正式出図までには対応プリンタを探さなくっちゃ

>>56
ページが少なければ、それもありなんだけどね
上の方法でプリントアウトして、必要最小限のコメントだけ手書きしました。

>>58
その情報のどこに DOS非対応プリンタでの印刷のヒントがあるのでしょうか?
60名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 18:31:28 ID:+zwB4oQr
             /ヽ       /ヽ  キモオタハム太郎
            /  ヽ      /  ヽ  社会に出れず いまだに引きこもり 今日も昼食はどん兵衛一杯
  ______ /     ヽ__/     ヽ   愛読書はラジオライフ、アクションバンド
  | ____ /           ::::::::::::::\   毎日親を叩いてます
  | |       / /      \   :::::::::::::::|  先日のオフ会は最高でした
  | |       | (●      (●    :::::::::::::| 2ちゃんねるはオナニーしてから
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|  都合の悪いデータを血眼になって探してきて
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::/  数字を無理やり上げています
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::<   繋がるのに「繋がらない」と、アンチ活動もつかれます
  └___/ ̄ ̄       ::::::::::::::::::::::|  繋がっているというレスには「工作乙」のレスも必死です
  |\    |            :::::::::::::::::::::|  しかし現実は自分の妄想の様にはいかない
  \ \  \___       :::::::::::::::::::::|  世間を欺くのも、もう限界 ・・・ 早く死にたいw
61名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 23:37:10 ID:s2V2juTs
うちは会社の規則でO社しか使えません。
そこで、インターフェースと言い切り、他社のPLCを使ったりしてます。
よその状況も知りたいので・・・
62名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 02:16:57 ID:2RD2v7im
データロガーです
通信インターフェースです
コントローラです

三菱社内でもこんな言い訳でキーエンスのPLCが乗っかってたりするwww気にスンナ
63名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 00:40:14 ID:IY83jdBM
>>55
pdf
64名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 18:48:49 ID:mKzwRs56
55です
>63
DOSでpdfって作れるの?
昔探したときはそんなソフト見つけきらんかったよ。
あってもいいような気はするけど。

tiffでも何でも、印刷イメージになって、Winに持っていけば紙に
印刷できるのがGoodなんすけど

V-PCのホストOSをWin98seにするのが一番手っ取り早い気がしてきた
65名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 12:05:58 ID:ZgXxzSmt
       ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
      /ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
      {三三彡ゾンノ     ~``ヽ彡ノル))}}
      }ミ三三彡'゙          ヽ彡リ;;;ト
       {:;:;:;三三彡             ';:;:;:;:;:;{
      }シ|l彡シ'  ,,,,,          |:;:;:;:;ソ
      !´`ワYト、   _゙_゙゙ヽ    ,,,,, |:;:;:;リ
      ',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
       ヽ ´   l      厂ソ ィャハ`ヽ;f
       }-ィ   丶‐--‐'  '、     /
       )シ|     .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'
        ィl     '_ _:: ::.    /          地震です
        /:r-、    '゙^、'ー--ヽィ  ィ
    l^ヽ/ | |\    ` ̄´ ./
     |  i   | |  ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
66名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 21:54:15 ID:NEDTiCvv
どなたか、三菱DOS版GPPA DOSVコンピュータ用
ありましたら、分けてください。
売ってないので困ってます。

せめて、入手方法とか。。
67火浦:2008/06/15(日) 22:07:18 ID:SYspQr/h
     
        /::::::::::\ 
      /:::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::| ̄~= ̄ ̄~=| ̄
    |::::| ( ●)  ( ●)|
    |::::|.   .. ||  |
    ( ̄|    ||  |
     |   〔. .〕   |
     |   __   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   \_| | <  猟電車はくそ以下
     \      ・ |  \ ____________  
.      |\      |  
.      |  \     |
.      |   \   |
. / ̄ ̄ ̄\    ̄| ̄  ̄\
68名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 00:16:10 ID:IbMc25f3
1.あきらめる。
2.ヤフオク
3.三菱のリプレースサービスに丸投げする。
4.適度にまとまった量を調達してるお得意さんなら、最終顧客と結託して、三菱に陳情する。ダメなら今後一切PLCはキーエンスに切り替えるって言ってみれば?
69名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 14:23:37 ID:EXJGYOlO
>>66
なんでGX-Developerじゃだめなの?
70名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 10:26:13 ID:md05VVhB
DOSVコンピュータ用ってんだろボケが 持ってないなら黙ってろよ鬱陶しい
71名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 21:56:54 ID:RVbpzS11
>>66持ってるし、もう使うことないだろうから売ってやるよ?!
\50万でどうだい?
7269:2008/06/20(金) 01:18:18 ID:jTE1ssnP
>>70
有るから言ってるんだよ。
73名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:19:51 ID:5f21FULs
今時DOS版じゃなきゃ出来ないことってあったっけ?ROM化とか?
ソフトは厳しいけどPHPならヤフオクに出ることもあんじゃね?

オムロンだと超古い機種はCX-Programmerで未対応とかあるけど
そんな古い機種は既にメーカーサポートも終了してる罠。
74名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 21:04:35 ID:FIZDE2ea
>>66
ホントに困ってるんなら別の板に聞いたほうが良いよ
75名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 22:58:53 ID:DeYO/gSF
横河のFAM3ってどうなの?
今度、使うことになりそうなんだけど・・・
使った人教えて。。。
76名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:28:10 ID:sIj8s/Pj
ラダータイプとベーシック言語タイプとあるから機種選定するときに注意。
デバイス番号の振り方がnスロット目m番地。10進数だから三菱とかより簡単。
あと、水色でコンパクトでカワイイ。
開発ツールが昔は貧弱で、トラウマ化して毛嫌いする住人も多し。

オレはFL-netに使うHUBがスイッチングハブ使用不可、リピータハブのみ可っていう仕様に泣いたことある。
77名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 01:48:59 ID:YV0VCjMQ
ほんと横河はクソだな
78名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 21:55:04 ID:2TSBUxwE
どういった業種でFAM3使うんだろう?教えれ!
そういえば、廉価モデルには
LDP命令が無いってのに愕然とした記憶が・・・。
79名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:39:07 ID:4sK2WfI5
よ、よ、横河wwwwwwwwww
80名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 05:39:27 ID:PD4pNTvq
クソさ加減教えて!気になるな〜
81名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 22:51:06 ID:9o4pVco3
バカに説明するだけ無駄っぽいからやめとくわwwwwww
82名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 00:01:18 ID:PD4pNTvq
ありがとう
バカに聞くだけ無駄っぽいからやめとくわwwwwww
83名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 01:03:34 ID:1anObPIF
鸚鵡返ししかできないバカは死ねって
84名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 22:24:17 ID:TjCKTEEh
じゃー先にバカ直しておくわ。。。

それにしてももうちょっと、洒落のきいた回答が欲しいものですね。
「死ね」は、いかんだろいい大人が。。情けなっ!
「バカに聞くだけ無駄っぽいからやめとくわwwwwww 」で正解だなっ!
85名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 00:33:15 ID:A/UidN4s
直さなくていいから死ねってクズ野郎
86名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 23:55:03 ID:0yklJSjH
FAM3のラダーCPUってモデルチェンジ全然無し
新規開発は終了ですか。撤退?
87名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 05:59:15 ID:vqvgYvGA
Ethernet付のCPUでてたけど。。。
88名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 22:40:07 ID:N7uyMveY
t
89名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 11:31:42 ID:xeOr3SwX
>85
もうちょっと洒落のきいた発言をお願いしましたが、チャンスをいかせない。
典型的負け組みの発言ですね。(笑)
そうやって何でも努力もせず他人を見下し自分より下だと勘違いしているところなど。。
結局、人に説明できねーんだろ!

話題が違うな。。。もうやめ!

90名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 12:25:07 ID:5B3KDL9m
>89よ。
かようびのレスに連休日曜日の真昼間に噛み付くなんて
えれぇ負け組みな発言ですな。
れんきゅうだぞ?連休。外に出て紫外線浴びて、その腐った
ちっぽけな脳みそ殺菌消毒してこいや。
よこがわの話題なんて実際もうどうでもいいんだろ?
ん?どうだい?。ただの煽りに真剣に釣られたバカなんだろ?
91名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:30:52 ID:/kcp7wNO
>>87
Ethernetモジュールを組み込んだだけ
92名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 23:42:11 ID:NhGaUSQD
>>89
日曜の昼間に何やってんの?恥ずかしくないの?外に出ろよキモデブwwwwwwwwww
93名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 09:48:48 ID:8ZB5MTwA
まーラダー作っているようじゃ お互いだめだな(負け組みじゃ)。。
横川のいいから使えって言われるんだけど
Ether付だけじゃ たいしたことないな。
ありがとう。

でも、キモいがデブじゃねー
94名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 08:51:44 ID:5qOuIxeY
ヤフオクにGX-Developerが3万前後で出てるが今キャンペーン中なんで1万で買えるんだよね
2万7千円で落札しているバカは三菱のサイトも見ないんだな
95名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 22:54:17 ID:vcIlnacA
>>94
へぇ〜そうなんだ(^^)

キーエンスはPLC買ったらソフトも付けてくれたので
最近よく使っています。(但し顧客の承認が要る)
96名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 11:29:17 ID:vYfSyGMu
顧客って?
開発者?それともE/U?
97名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 00:38:08 ID:eDrm/YqG BE:285539459-2BP(100)
PLCやってみたいんですが、ツールが使いやすいというオムロンに引かれてはいるのですが、
上で「NCあるなら三菱」ってあるのが気になります。
オムロンのNCってどこがそんなにダメなんですか?使い勝手?性能?
98名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 10:31:32 ID:m5FzFsam
はぁ?なにこの馬鹿w
99名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 21:18:11 ID:GDuC09SJ
PLC使えるだけで高卒なのに技術者になれました!
大卒ならメーカーの技術者ですか?
100名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 13:31:55 ID:EhagFkO7
保守がてら
SIEMENSのLOGO!はどうよ
またの名をIDECのスマートリレーとも言うが
限時タイマー3個分でお釣りが出ます。ソフトはゲームソフト並みに安いけど、意外と使い易いですよ。
101名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 21:23:57 ID:GYXJS/Sa
自問自答乙!
102名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 17:16:43 ID:Q+kwLhjp
保全やってると三菱が最高だね。
オムロンも簡単だけどね。

開発なら富士のSXが良いとおもた。
103名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 19:33:05 ID:a0WLe/mg
井の中の蛙 大海を知らず。
でも、知らなくていいんだよ。
海水じゃ生きていけないんだから。
ConfigとかFB付きの三菱の保全なんかやってられっか!
104名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 17:51:38 ID:UNS9O/V0
PLCどこが良いかは、制御する内容で決めます。
スキャンタイムを落としたくない時は、キーエンスKV3000を使います。

スキャンタイムに余裕はあるが、高速に制御したい時は割込みの出来るPLC
ならどれでも良いと思います。

プログラムは組み方でどうにでもなると思いますので、制御したい内容にあった
PLCで一番安いPLCが一番良いPLCと思います。
105名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 19:59:30 ID:ZjNkinHG
普通は仕様書に指定されたPLCだからね
好き勝手に使えないよ

まあ、日本の7割三菱、2割オムロンってのはそりゃそうだろって感じ
余程特殊な事をする設備でもない限りどんなPLCでも大丈夫だしね
106名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 02:28:46 ID:FxomEt+x
オムロンはいろんな機種がありすぎて困る。
CS1/CJ1/CJ2/CP1Lとか・・・どういう按配で使い分けたらいいのか知らん
107名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 11:47:31 ID:uiJJtWdL
シーケンス制御1級受けたけど
結構オタク入ってる奴多かったね〜

そんな中、俺は制限時間2:10で
見直し3回やって、1時間で終わったんだけど
皆、口ばっかりで下手糞揃い

2ちゃんで書く前に腕磨けよ
108名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 13:15:31 ID:FxomEt+x
初めて知った↑ 実技はPLCを持参しないと駄目なのか。なんじゃそら。ABとかでもいいのかな。
実務経験12年を7年に短縮とかバカじゃないか?
そんなに歳食ってたら実務は下っ端にさせてるわw
109名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 13:21:24 ID:uiJJtWdL
>>108
あのな
お前、そんな息巻くなら受けろって

そういう奴は口だけ番長
110名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 13:23:08 ID:uiJJtWdL
俺は実際PLCを触りだして大よそ3年目くらいで受けたけど結構難しいと思うぞ
実務経験は入社年月日算出だからねあんまり意味無し
111名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 15:40:29 ID:FxomEt+x
口だけデカくて聞く耳小さい(ハム用語でこれをワニと呼ぶ)人みたいだから
懐古爺かと思ったら、遅れてきた青春 中2病患者だったかぁ。
「俺さぁ、実務年齢チョロまかしてシーケンス制御1級受けてきたんだけどさっ。楽勝♪周り下手糞ばっか
 どうだ、俺様って凄いだろう?えぇ?文句あっか?」
これじゃぁ誰の心にもトド化ねぇ。

結構難しいけど、1時間で3回見直しできる程度のボリュームってどんな問題なんだろう?
わざわざPLCを使うから難しいのか?
実務とはかけ離れたテストの為のテスト問題なのか?
口ばっかりって、試験中私語してたのか!
受けろというなら、そういった内容を皆に理解できるよう伝えてみては?

FAM3basic言語とかQ06C言語とかは使用できる?機種制限あるの?
112名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 16:50:56 ID:uiJJtWdL
何を必死にw
言語を使える使えないじゃなくて
その言語を使って最短で課題を解くってこと

汚いソースでも設備は動かせるけど、課題をクリアするには
洗練されたプログラムを組めないと時間オーバーしますよと
113名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 18:22:06 ID:oCiaRtHH
ID:uiJJtWdL は多少表現はアレかも知れんがよくある受験感想記だと思うが、
なんでそれに噛み付いているのか。
114名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 19:07:14 ID:FxomEt+x
別に悪意は無いが、なんか青臭い香りがしたので。
暇つぶしに多少アレな表現で相手してますwww

>バカじゃないのか?
え〜っとこれにカチンと来たのなら其れは誤解だ。おまいじゃ無い。バカは試験を実施する側だ。
実務経験7年も必要な訳ないだろって云いたいワケさ。2〜3年で戦力に養成してるのに。
7年で実力有る/無しを量るなよと。7年経って実力無いなら首モンだぜ。
逆にこんだけ業務経験させて試験受かっても、今更飾りにしかならんのじゃない?
(電験並みの低合格率なのならスマン謝る。電工並の実技なら謝らない。)

BasicやC言語でもOK?てな質問に対し
>言語を使える使えないじゃなくて
>その言語を使って最短で課題を解くってこと
て回答に驚き桃の木山椒の木。ほぉ 使ってもいいのか!
PLCは持参、PCも持参、使用言語無制限。なるほど。

ちなみに、いかにも厨2な「洗練されたプログラム」ってなんだ?
試験時間内に書ける短いコードのことなのか?
後の設備改造や微調を考慮するに、長いコードになるほうが現実なんだが。
たぶん住んでる業界がてんで違うんだろう。
115名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 19:28:03 ID:uiJJtWdL
・・・凄い自意識過剰だなあ。
お前、出世できないだろ?
116名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 19:30:52 ID:uiJJtWdL
君のような中堅若手社員(多分25から30歳位かな?)が
居る設備メーカーとのやり取りは大変だよ
まあ、自分の技術に溺れるなかれ
117名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 02:08:19 ID:xDooXlE+
きっとあれだ。同属嫌悪って奴。
ID:uiJJtWdLは25〜30歳の中堅若手で自意識過剰の口先番長。
自分の技術に溺れ、意に介さない相手にはすぐ息巻く。
おかげで設備メーカとのやり取りはいつも大変
モチロン出世なんて出来ない。
ID赤くしてまでムキになるこたないさ。
118名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 09:04:34 ID:XuBAD+ha
くだらねえ
119名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 22:53:06 ID:HASMsbTm
ホントになぁ。どっちもどっち。

> 口だけデカくて聞く耳小さい(ハム用語でこれをワニと呼ぶ)人みたいだから
長文書く奴の台詞じゃない。
> 洗練されたプログラムを組めないと時間オーバーしますよと
ずいぶん高く評価しているようだが、検定の難易度は英検3級並『落ちたら恥ずかしい』でしょ。
120名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 10:18:42 ID:t9YxoYZa
試験をする側に問題があると思うね、このレベルで1級にしてしまうとシーケンス制御
がバカ扱いされるのもうなずける。

ただ、限られた時間で作業する緊張感は楽しめそうだが 資格取っても自己満足にすらならないような気がする・・
これだったら、電検3種取った方が自分の為になると思うよ。
121名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 19:15:48 ID:sPNiNk4U
つうか基本自己満足だろ?
機械保全とか誰でも取れちゃうよっと。
ぶっちゃけ、文系でも暗記が超得意なら楽勝。
シーケンス制御の問題はシーケンスやってりゃ誰でも出来る。
命令語使いまくりの俺は完全に舐めていたけど過去問解いたら時間ギリギリなんで、
練習キッドと過去問を使い最短で組める回路にしたよと。
IOチェックなし、回路も1発で完璧に動かせて大体1時間程度ってところ。
まあ、会社が補助してくれるし受けたら。合格率20%くらいらしいし。
SFCとかFBDを使ってないと実ペが解けないから気をつけたし。
122名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 19:17:42 ID:ZPMxXSsb
高卒が大学に行かなくても大学の問題なんて簡単だって言っているのと同じような事を言ってる奴が沢山いるね。
仕様書にあんまり回路構成を指定しないと、変に難しく組んでくる電気屋もいるけど、
俺の知っている限り、難しそうなプログラム組んでる割には意外と出来ない奴が多いと思いますぜ。
特に現場で最終調整をやってる程度の奴は1級受からんぞ。
123名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 07:58:29 ID:yLPRM2Og
> 合格率20%くらいらしいし。
そんなに低いの?ソースは何?
ペーパも実技も冗談レベルの難易度だと認識していたが。
124名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 20:05:39 ID:K89eiF9Z
資格持ちが重用されているという話を聞いたことがない、、、
125名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 21:30:54 ID:MqKcez3u
シーケンス制御1級受けてる人って大手企業の生産技術(保全)の人なのかな?
126名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 10:06:04 ID:y6gEpIYW
>>123
じゃ受ければ良いのにw
履歴書に記載できるから、転職のとき得だと思うけどね
まあ、資格は沢山持っておくに越した事はないな
127名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 10:11:53 ID:y6gEpIYW
ちなみに冗談みたいな内容を2時間以内で配線までやんのは結構しんどいぜ。
俺も最初過去問題見せてもらって、何じゃこりゃ誰でも出来るじゃんって思ったよ。

各個操作と連続運転とサイクル停止と品種表示と品種NGならナナセグに表示とか
ただ、品種設定とか品種LSの配線が態々IO一個飛ばしだったりバラバラだったりで面倒癖え
ま、練習しないと失敗するかもね
配線に15分から20分掛かるのが痛いかも
128名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 10:35:14 ID:VzzLSrgL
おいおい本気で言っているのかw

手早くレバ配線20分に実装20分でチェックに10分で十分。
実際のテストでも1時間ちょいで出る人続出だったぞ。
自分は人待ちだったんで最後までいたが、
2時間時点で残っている人なんて5%未満だろ。
129名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 11:02:20 ID:y6gEpIYW
まあ、俺は回路設計専属じゃないからね。
取り合えず俺も1時間ちょっとで出来たけど、
少なくとも馬鹿でも受かる簡単テストとは思わないな。
130名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 12:05:54 ID:STnN4Uii
もう1週間以上 シーケンス制御1級の事かいてるな
>>126
>じゃ受ければ良いのにw
>履歴書に記載できるから、転職のとき得だと思うけどね
>まあ、資格は沢山持っておくに越した事はないな

さては、職業能力開発協会の人じゃないのか,機材買わそうとしてるんだろ多分・・
新しい営業スタイルだな。


131名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 19:11:30 ID:Grc6A5Tr
今日が合否発表か…

って実技の受験番号しか発表しないのかよw、あれそういう使い方するのかよ、
学科の受験番号も併記してくれないとワカンネーYO!
132名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 22:50:28 ID:CM8yT4IL
すごく…学科だけ合格です…
133名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 15:31:58 ID:gKVd2ah+
>>131
実技学科とも同じ番号じゃね?違うの?
取り合えず俺は受かったけど、合格者めちゃ少ないな
試験会場で100人くらい居たようにも感じたけど
殆ど落ちてるね
134名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 15:59:37 ID:hf5mpgUQ
俺の所は全く別な番号だった。場所によって違うのかな?
135名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 15:33:50 ID:FCdKw+Ck
アッチの雑談版に言葉狩師 ****g が来た
しばらく見かけず平和な時間が過ごせていたのに!!!
当分、ROMに徹することにしよう
136名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 20:52:33 ID:lCxILuQy
今度は機械板に出た *-***
技術的には優れた人みたいだけど、あの物言いは嫌だなあ。
137名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 00:24:07 ID:C6XCiBzR
>>131-134 どんな問題が出たの?
138名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 19:20:06 ID:+gonjBJv
シーケンサなんて三菱FXで充分。てぇかその価格帯で他に
大したシーケンサが見つからない。

139名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 07:45:46 ID:aCYE7YFQ
>>138
FROM,TOを使わず、単独設置の単能機ならOK
140名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 22:16:02 ID:Sr9M6N1D
三菱、KOYO、キーエンスの3つを
客の事情で使ってるけど
ラダー開発ソフトはダントツでキーエンスがいい。
三菱はGXディベロッパーはクソすぎる。
新しいやつ入れてみたが直してほしいとこ全然直ってない。

KOYOに至っては完全に終わってる。
ハードも大事だが
まずまともな開発環境作ってほしいな。
制御系ってPCアプリに疎い人間多いから
あの開発環境がデフォだと感じてる人間多くて、
苦情が少ないんだろうな。
.Net系の開発環境を見習ってほしい。
141名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 00:39:27 ID:7OhPhpTK
キーエンスはシミュレーション上でのオンラインデバッグが出来れば文句無いんだけどな。
テストしながらチョコチョコっと修正したい場合にいちいちエディットし直しするのが面倒だい。
オムロンや三菱は実機無くてもタッチパネル連携でテストできるのにさ。キーエンスはそれもできない。
せっかくSDカードスロット付いてるのにFAT16にしか対応してないのも中途半端だし。
じゃぁDTに収集任せようとしたら、MSのセキュリティ更新プログラム (KB960715)に引っかかって
起動できませんときたもんだ。とまぁ、キーエンスも使い出すと直ぐにボロがでてくる。

>新しいやつ入れてみたが直してほしいとこ全然直ってない。
未だ買ってないんだがこれ、例えばどんなコト? SP1が出てから買おうかな?
142名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 02:23:19 ID:v9GhSkwm
PLCの電源用にノイズフィルタってどんなの付けてます?
ttp://www.tdk.co.jp/tjsho01/img/001001.jpg
が市価\600程度なので使ってたら、端子カバー付けろって言われちゃいまして。
143名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 09:01:14 ID:QomxKrMT
>>142
市販品であるやん
144名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 22:25:42 ID:j038x/iZ
TDKラムダで単相250V6A端子カバー付DINレール取付対応なタイプって購買に指示したら
納期3週間って返事が返ってきました。なんかマイナーな物を頼んだのかな?
145名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 06:29:34 ID:der+JqvS
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252516744/
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
40 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:03 ID:BKKfZepB0
トヨタがプリウスで儲けれるのも来年までなんだね。


鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。
866 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 18:53:04 ID:/WrcABwtO
宝塚時代はこんちゃんのニックネームで呼ばれていたようですね。
宝塚のニックネームはたいてい、名字か名前に由来しており、名字に”こん”が含まれるのは、間違いないと思います。

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
146名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 15:20:20 ID:WcM35gzb
ぜんぶおk
147名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 09:39:01 ID:5xdUbox2
>>144
納期3週間ならまだいいぞ3ヵ月納期の回答が来た
カタログ品なんだが
148名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 19:40:12 ID:ClUiY0aU
「究極のシーケンス制御回路作成技術」
このサイト、どうですか?5000円払う価値ありますか?
149名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 21:15:20 ID:tm1Z1aCx
>148

ヒント:「ビッグザ・武道の正体はネプチューンキング」
150名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:26:30 ID:ebE34z7I
究極のシーケンス
究極の作成技術
究極の技術
どれがお望み?
俺の時間工数50分程度の値段だし、朝の一時間を無為に過ごしたと考えればいいんじゃない?

>>148 500円やるから、買ってココに感想書いてみないか?
151名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 00:44:46 ID:LBgptscz
>>148
有料になってからは見てないが金払って見るほどのモノではないと思う。
152名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 07:53:42 ID:Hv7IUHWd
PLC(電気コンセントでインターネット)・・有線なのに,この異常な電磁波,人体への影響は大丈夫?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1243142330/633

153名無しさん@3周年
確かに便利