★大学工学部の研究力、阪大が首位★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
★ 大学工学部の研究力、阪大が首位 ★ 
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

 全国の国公私立大学の工学系学部(大学院を含む)で研究開発の
総合力が最も高いのは大阪大学――。日本経済新聞社が主要大学の工学部長
アンケートや専門調査会社のデータなどから各大学の「研究力」を分析した結果、
阪大が一位になった。調査は有力な108大学の工学部長?大学院研究
科長を対象に昨年11月から今年1月にアンケートを実施。93大学から
の回答に独自データを加味し(1)研究費獲得額(2)論文発表?特許出願
数(3)産学連携の取り組み――の三つの視点から研究力を順位付け
した。1位の阪大は論文発表数が教官1人当たり?学部全体とも最多
で、新規研究の企画?提案能力でもトップ級。2位は奈良先端科学技
術大学院大、3位は東北大だった。

独創的な研究――発案力トップは阪大

世界の米・インテルが阪大と共同研究。

● 阪大、米インテルと次世代微細加工技術を共同研究
2006/02/08, , 日本経済新聞 朝刊

 大阪大学は7日、米インテルと半導体の高性能化につながる次世代の微細加工技術の共同研究を始めると発表した。
 EUV(極紫外線)レーザーと呼ぶ波長の短い光で回路パターンを焼き付ける技術で、回路線幅を現行技術の3分の1以下にできる。2007年までに実用化にメドを付けたい考えだ。

ソース:日経産業新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html
ソース:日経新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040216/p1/index.html
2名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:18:54 ID:Pew08la5
● 日本1位の阪大工学部(日本★No.1の連発):

1.独創的な研究の発案力 日本★No.1
2.競争的研究費(経済産業省など7省)年間1700億円の予算。獲得総額 日本★No.1
3.教官一人当たりの競争的研究費獲得総額も日本★No.1
4.研究開発の総合力 日本★No.1
5.研究力 日本★No.1
6.論文輩出総数 日本★No.1
7.教官一人当たりの論文輩出数 日本★No.1

ソース:日経産業新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html
ソース:日経新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040216/p1/index.html
3名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:19:58 ID:Pew08la5
英国NATUREした日本の大学の評価 :

医学全般:阪大(5.0)、東大(4.8)、九大(4.7)、京大(4.6)
臨床系:阪大(5.0)、東大・九大(4.7)、京大(4.6)
ガン研究系: 東大・阪大(5.0)、京大(4.9)、九州(4.7)
分子生物学系:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.6)
脳医学系:東大(4.9)、阪大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.5)

情報・通信系: 阪大(4.9)、東工大(4.7)、慶応(4.3)、東大(4.2)
電気電子工系: 阪大(4.9)、東北大(4.8)、東大(4.7)、東工大(4.6)
コンピュータ系: 東大(4.9)、東工大(4.8)、阪大(4.7)、九大(4.5)
レ-ザー工学系: 阪大(5.0)、東大(4.6)、東北大・東工大(4.5)
物質工学系: 東北大(5.0)、阪大(4.9)、東大(4.7)、東工大(4.6)
機械工系:  東北大(4.8)、東大(4.6)、東工大・九大(4.5)
人工知能ロボット系:  阪大(5.0)、東北大・東大(4.9)、東工大(4.8)

理学(物理、化学、生物、数学)
物理:東大(4.9)、京大(4.8)、阪大(4.7)、名大・東工大(4.5)
化学:阪大(4.9)、東大(4.8)、京大(4.7)、東北(4.5)
生物:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.6)、九大(4.5)
数学:東大(5.0)、京大(4.9)、阪大(4.7)、名大(4.5)
4名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:21:02 ID:Pew08la5
●●●●●●●● 阪大世界一の業績 ●●●●●●●●

・ 阪大レーザー核融合研究所
既に核融合反応に成功し、「高速点火」という技術開発で、入力
を超える出力エネルギーの生産を2008年までに達成する。世界
のエネルギー問題に対して大きな貢献となる。

・ 阪大蛋白質研究所
ポストゲノム研究の自他共に認められた世界のCOE拠点です。多く
の一流の分子生物学者がここから育ちました。

・ 阪大超高圧電子顕微鏡研究所
文字通り、世界最高の解像度の電子顕微鏡で、ナオ研究だけでなく、遺伝子研究でも大きな成果を上げてきました。

・ 阪大大学院基礎工学研究科
トランジスタ誕生以来半導体デバイスにおける最重要課題であった
超高速トランジスタ(HEMT)の世界初の開発。次世代のミリ波を
利用した超高速通信システムの開発で世界を先導。超高速トラン
ジスタは電波天文学など先端科学の進歩にも大きな貢献をする。

・ 論文引用数で、日本人初で世界一
寒川(国立循環器病センター生化学部長、阪大院卒)・審良(
阪大医教授、阪大卒)の2名が論文引用数世界一。
5名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:22:12 ID:Pew08la5
ナノテク企業調査、阪大、注目度トップ――
掲載日:2005/11/25 媒体:日経産業新聞

日本経済新聞社が実施した「ナノテクノロジー企業調査」の注目度ランキングで、ナノテクノロジー(超微細技術)に関する研究や事業で最も注目されている大学は大阪大学――。

 大学では大阪大学、京都大学の関西勢が上位をしめた。

阪大は総合科学技術会議でナノテク戦略立案の中心人物、川合知二教授など人材が豊富。
京大は国際融合創造センターを窓口に日立や三菱化学などと大規模な共同研究に着手、組織的な取り組みが評価された。

大学・公的機関の注目度ランキング(上位10機関)  
順位  名称(得票数)
1  産業技術総合研究所(42)
2  大阪大学(35)
3  京都大学(33)★
4  東京大学(24)
5  東北大学(21)
6  信州大学(11)
7  理化学研究所(10)
7  物質・材料研究機構(10)
9  名古屋大学(7)
10  立命館大学(6)
6名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:22:52 ID:Pew08la5
● The World's Leading Nanotechnology Research Institutions

1 UNIV CALIF BERKELEY
2 MIT
4 IBM CORP
5 NEC CORP LTD
6 HARVARD UNIV
7 TOHOKU UNIV (東北大)

18 UNIV CALIF SANTA BARBARA (青色レーザーの中村)
19 UNIV TOKYO (東大)
20 OSAKA UNIV (阪大)

http://www.esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
7名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:24:04 ID:Pew08la5
応用物理学会論文賞受賞者(1979〜2004年度)First Authorのみ

11人:(NTT)
9人:阪大 ★
8人:(日立)
7人:東工大、東大 ★
6人:(東芝 、電中研)
5人:東北大、(NEC)
4人:京大、(富士通)★
3人:名大、北大、(日亜化学)
2人:九大、三重大、(松下電産、計量研)
1人:早稲田大、慶應大、中央大、電通大、京都工繊大、信州大、名城大、豊田工大
1人:(KDD 、新技術開発事業団、韓国忠北大、光共研、住友特殊金属、金材研、沖電気、
浜松ホトニクス、三菱レイヨン、理研、セイコー、資源環境技術総研、Wayne State University、
住友シチックス、フェムト秒テクノロジー研究機構、フジクラ、ソニー、デンソー、無機材研)
8名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:25:06 ID:Pew08la5
阪大の強さ(その2) 大手メーカーへの就職:

サンデー毎日2003年の有力256社 就職者数

電気・電子機器(NEC,シャープ、ソニー、IBM,TDK、パイオニア、日立製作所、松下電産、電工、三菱電機、村田製作所、ロームなど)

早稲田.........461人
大阪大.........412人
東工大.........310人
慶應大.........309人
東京大.........280人
京都大.........226人
名古屋大........218人
九州大.........201人
一橋大..........60人

化学・医薬品
(宇部興、花王、協和、コニカ、資生堂、住友化、積水化、大日本インキ、ノエビア、日立化成、富士写、三井化、三菱化、三菱ガス化、三共、塩野義、第一、大正、武田、万有、ファイザー、藤沢、山之内など)

大阪大.........146人
東京大.........106人
慶應大.........104人
京都大.........103人
九州大..........96人
早稲田..........94人
東工大..........92人
名古屋大.........56人
一橋大..........22人
9名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:29:16 ID:Pew08la5
電力・ガス (東北、東京、中部、関西、九州電力、東京ガス、大阪ガス)

京都大..........43人
九州大..........35人
大阪大..........31人
東京大..........25人
早稲田..........24人
東工大..........21人
慶應大..........20人
名古屋大.........17人
一橋大..........11人

重工大手4社 (三菱重工、富士重工、石川播磨重工、川崎重工)

九州大..........50人
早稲田大.........41人
大阪大..........35人
京都大..........34人
東工大..........34人
名古屋大.........34人
東京大..........33人
慶應大..........20人
一橋大..........15人
10名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 13:42:42 ID:yLeV6tz4
メーカの技術者って所詮汚い田舎の工場で研究開発してるブルーカラーやん.
いくら大手メーカに就職しても金融,商社に比べたら給料安いし.
そもそもこんなに大手に阪大から就職している割には有名な財界人とかいねーし,世の中技術力だけではどーにもなりませんよ
11名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 16:13:43 ID:RU0tkcLD
● 世界に誇る「のぞみ」の開発も阪大工卒だった。やっぱりw

キャノンスペシャル「地球は天才発明家」
http://www.tv-asahi.co.jp/tensai/page03.html

「のぞみ」の開発チームのリーダーの仲津英治(阪大工機械卒)さんの活躍。現在は台湾新幹線導入のTOPとして活躍されています。

http://www.osaka-u.ac.jp/jp/career/graduate/engineering.html

そう言えば、阪大工卒といえば、アジア人初の情報理論のノーベル賞受賞。

● 情報理論のノーベル賞と言われているシャノン賞

以下は、シャノン賞受賞者。毎年受賞者が出ないほど権威がある。

Tadao Kasami (1999) (阪大工卒、★アジア人初)

http://www.ieeeits.org/society/shannon_awd.htm
12名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 16:14:37 ID:RU0tkcLD
● 1位の阪大工の特徴: 更に追加

・国際熱核融合実験炉ITERの日本人TOP研究者は阪大工卒
・核融合研究も含めた日本の原子力研究の総本山、日本原子力研究所のTOPも阪大工卒
・世界一の業績で世界最先端を走る 阪大レーザー核融合センターは、阪大工電子工学科から生まれる。
・世界の阪大の総長も阪大工卒
・工学部2位の奈良先端科学技術大学院大学・学長も副学長も阪大工卒
・工学部2位の奈良先端科学技術大学院大学も阪大工学部から生まれる
・就職も日本一の阪大工学部
・産学協同でも日本一の阪大工学部
・松下・三菱重工・住友金属他多数の大企業と全学包括提携したのも阪大工学部
・30億円の日本一のベンチャーファンドが存在するのもの阪大工学部
・★アジア人初 1999年、情報理論のノーベル賞、シャノン賞受賞
・★日本人初2001年米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」

● 阪大の業績を上げればきりがないほど、日本のTOPを走る阪大工学部
13名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 16:15:15 ID:RU0tkcLD
● 核融合研究を統合へ、文科省、阪大のレーザー核融合に重点。
掲載日:2003/02/05 媒体:日経産業新聞

文部科学省は、大学や公的研究機関で進めている核融合研究を整理統合する方針を決め、四日開いた原子力委員会に報告した。今後は、日欧ロなどが共同で建設する国際熱核融合実験炉(ITER)に資金や人材を重点的に投じ、
炉の形式が異なる★京都大学★や九州大学などの五装置は、数年後をメドに★廃止★するとしている。

報告では、今後の核融合研究は、

・ITERと同じトカマク型を採用した日本原子力研究所の実験装置「JT60」
・文科省核融合科学研究所のヘリカル型
・大阪大学のレーザー型の三つに絞る。

● 10位の京大工:

× 京大核融合研究所も★廃炉(掲載日:2003/02/05 媒体:日経産業新)
× 京大原子炉研究所も廃炉へ
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20030611020752.html
14名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 17:29:19 ID:RU0tkcLD
大阪大学工学部 応用自然科学科 精密科学・応用物理学専攻

Osaka university
Division of Precision Science & Technology and Applied Physics

http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/spcial_f/ps_t_ap.html

21世紀の新しい学術・産業分野を開拓し、国際的な研究開発の熾烈な競争において勝ち残る
ことができ、創造力に富む最先端の研究者およびエンジニアを育てるべく、力学、電磁気学、
量子力学、光学、分光学、計測・制御工学、物性論、数学、数理工学、コンピュータ工学などの、
物理系科学技術に関する基礎および応用の教育を行い、また、我が国の応用物理学の一大拠点として
幅広い研究活動を行っています。なお、本学科目は産業科学研究所(知能アーキテクチャー分野、
量子分子デバイス分野)およびレーザーエネルギー学研究センター(レーザーテラヘルツ部門)
とも密接な協力関係を持っています。  

精密科学コースでは、世界をリードする個性豊かなサイエンティストを育成するために、
自然現象の「精密さ」をその極限まで駆使した原子レベルの精度での「物づくり」技術の開発と、
その実用化研究に取り組んでいます。例えば、本コース独自の超精密加工技術により、原子の大きさの成功し、
生体反応の新しい評価技術として期待されています。また、次世代半導体デバイスの実現にも大きく貢献しています。
さらに、高性能な機能材料薄膜の創成、原子一つ一つを自由自在に操作してナノデバイスを創成する技術の開発、
究極の顕微鏡による原子像の観察、スーパーコンピュータを駆使した表面反応過程の大規模のシミュレーションにも
挑戦しており、「物づくり」に欠かせない材料、加工、計測、計算物理の4分野を密接かつ有機的に連携させた
研究・教育を行っています。

15名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 17:41:17 ID:RU0tkcLD
国立大学法人2004(平成16)年度総資産ランキング
   ここでの総資産とは、土地、建物等の固定資産、特許権等の無形資産等の合計を表す。
    〜大学受験『蛍雪時代』2005年12月号より抜粋

    (順位)(大学名)  (総資産額:単位百万円) (総資産占有率)
     @  東京大学    1.298.898     15.1%←旧帝國大學
     A  大阪大学      416.052      4.8%←旧帝國大學 ☆
     B  京都大学      383.800      4.5%←旧帝國大學 ★
     C  九州大学      330.696      3.8%←旧帝國大學
     D  東北大学      320.557      3.7%←旧帝國大學
     E  筑波大学      285.223      3.3%
     F  北海道大学     260.472      3.0%←旧帝國大學
     G  東京工業大学    223.711      2.6%
     H  名古屋大学     203.980      2.4%←旧帝國大學
     I  広島大学      201.245      2.3%
              (以下省略)
      ※国立83大学合計8兆6、003億円(100.0%)の内
        上位10大学だけで、3兆9、246億円(45.6%)を占める
16名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 17:46:11 ID:RU0tkcLD
2005年度版「役に立つ大学」(週間ダイヤモンド2005年2月19日他)

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
(関西圏企業の評価)

1位  大阪大学・理系
2位  同志社大学・文系
3位  関西学院大学
4位  同志社大学・理系
5位  神戸大学・理系

6位  京都大学・理系w


15位 東京大学・理系ww
17名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 17:47:40 ID:RU0tkcLD
2005年一人当たり科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708

2 京都大学 1042 92億8234万円 891 ★ やっぱ、阪大未満じゃんww

3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77

大学ランキング
http://www.nagasebros.com/daigakuranking
18名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 19:02:20 ID:Qa/HDq3M
たぶん 日経に金渡した工教授
19名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 16:26:59 ID:U+Az8PZ9
阪大生だが恥ずかしいからやまてくれ
20名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 14:50:21 ID:mxA1suiV
2005年一人当たり科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708

2 京都大学 1042 92億8234万円 891 ★ やっぱ、阪大未満じゃんww

3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工科大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77

大学ランキング
http://www.nagasebros.com/daigakuranking
21名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 19:38:03 ID:6HxVhtKO
たしか少し前に逮捕されたホストクラブの経営者も阪大工学部だったはず。
恐るべき阪大。
22名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 17:51:26 ID:Lt4Y/wcA
佐々木東大前総長(現在、学習院;秋田県出身)の逮捕はまだだろうか?
佐々木は幹部工作員として刑務所に入るだけの犯罪を犯している犯罪者と考えざるを得ない。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)は時空操作を使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。ジャーナリズムを殺した。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
             東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)
23名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 15:57:38 ID:P3h9Foqk
阪大が首位 ★
24名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 16:45:29 ID:rYGPjWDI
(工学)工学全般   阪大日本5位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jS4829kP.GIF
(工学)応用物理学  阪大日本1位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/v_ADoFF4.gif
(工学)機械工学   阪大日本5位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/qX42AO0n.gif
(工学)電気電子工学 阪大日本4位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jxHBMzll.gif
(工学)情報科学・情報工学 阪大日本1位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/q331Z45t.GIF
(工学)ナノ・マイクロ科学 阪大日本2位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/nVkHnfLa_s.GIF
(工学)総合領域      阪大日本2位 V.S. 京大日本4位 
http://image.kansai.com/kdc/36507/VMoVQnB8.gif
(工学)土木工学     阪大日本12位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/kNDisnb3.gif
(工学)建築学      阪大日本14位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/dKSBEJLU.gif
(工学)材料工学     阪大日本3位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/qVIiiS61.gif
(工学)プロセス工学   阪大日本4位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/QrN7ICtE.gif
(工学)人間医工学    阪大日本3位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jpo4HQcV.GIF
(工学)総合工学     阪大日本4位 V.S. 京大日本7位
http://image.kansai.com/kdc/36507/3OC4GZK2.gif
(工学)科学教育・教育工学 阪大日本19位
http://image.kansai.com/kdc/36507/YDnST0Wo.GIF
25名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 00:24:31 ID:Ja2Dm7VS
でもなんだかんだで京大とは雲泥の差だよな。ぜんぜん阪大の方が下だ。
とくにE3のボロいエレベーターどうにかしてくれ。
かってに5Fにとまるのもよくわからんし・・・
26名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 14:46:38 ID:lXFhoi56
阪大生の元ホストに有罪 「教訓に」と裁判官説諭

 女性を脅して無理やり借用書を書かせたとして、強要罪に問われた大阪大工学部4年でホストクラブ
「侍」元代表の村主悠真被告(23)に対し、大阪地裁は8日、「金を回収するためには手段を選ばない
自己中心的で身勝手な犯行」として、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡
した。
 水島和男裁判官は判決言い渡し後、村主被告に「相手の気持ちを考えるように。長い人生、今の気持ち
を忘れずにいれば社会的に有用な人物になると思うから、教訓にしてほしい」と説諭した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000092-kyodo-soci
27名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 18:46:11 ID:9O3SlwW3
阪大生の恥さらし
28名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 23:41:05 ID:Glycfshx
その割りには工学部の建物って滅茶苦茶汚いよな・・・。
29名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 21:58:06 ID:dpqYPSkj
基礎工の建物、また工事してるorz

頼むから吹田も工事してくれよ・・・
30名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 23:53:11 ID:DvFERzXn
>>1 さすが阪大だ
31名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 00:12:46 ID:ibh19uYZ
世界の阪大の現実

● ★国内最大のスーパーコンを阪大に導入。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061107/252801/

NECが阪大からベクトル型スーパーコン20台を受注,性能は最大5.3テラFLOPSに

NECは2006年11月7日,大阪大学サイバーメディアセンターから同社のベクトル型スーパー・コンピュータ「SX-8R」20ノードを受注したと発表した。

処理性能は20ノード合計で5.3テラFLOPS(1秒間に5.3兆回の浮動小数点演算)に達し,SXシリーズの事例としては★国内最大のシステム規模になる。

32名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 00:13:41 ID:ibh19uYZ
● 以下は★超一流大企業の中央研究所就職:

阪大基礎工大学院修士終了者 ★675名 (= 809−博士進学者134)の就職先

松下電器 31・シャープ28・NEC23・富士通22・日立22・
ソニー20・三菱電機20・三菱重工19・東芝17・トヨタ自15・
日本IBM13・松下電工12・NTT11・川崎重工10・関西電力10・
松下通信10・住友電気10・三洋電10・村田製作10・キヤノン9・神戸製鋼8・
東レ8・住友金属8・新日本製鐵7・NTTデータ6・オムロン6・キーエンス6・クボタ6・
三菱化学6・ ミノルタ6・石川島播磨重工5・荏原製作5・島津製作5・
NTTコミュニケーション4・大阪ガス4・ 日産自3・日立造船3・沖電気3・
住友銀行2・住友商事2・・・・

http://www-old.es.osaka-u.ac.jp/course.html
33名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 15:04:50 ID:qqIF/9WI
阪大すごいってみんな言ってるけど
いまいち実感がないのはおれだけ?
おれの研究室のやつらみんなどうさぼろうかしか
考えてないやつらばっかやけど。。。

まぁおれもその一味なんやけどね!!
34名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 00:03:52 ID:YlSpLFEg
【ノロウイルス・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/464-467

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ノロウイルス報道は黒死病(地域集団による大量殺人)を隠すための国家捏造か?
国立感染研は工作機関
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ノロウイルス研究に関する啓蒙には西功氏(大阪大学医学部附属病院 臨床検査部主任)
浅利誠志氏(大阪大学医学部附属病院 感染制御部副部長)
武田直和氏(国立感染症研究所 ウイルスU部 室長) らが加わっているとされているが、
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_hoken/eiken/noro_2.html
大阪大学医学部には最近、捏造工作報道が異様に多い。また国立感染研も昨年の
インフルエンザ大量感染死報道等において明らかに国家捏造を行なった容疑を持つ。
35名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 16:30:28 ID:t0G94LRG
36名無しさん@3周年
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。