●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-2サイクル目●
>>615 秋月のPICライタとかならば
シリアル変換ケーブルで書き込みできるでしょ
相性で動かないものもあるらしいけど、
その辺はgoogleで検索すれば情報が落ちてるし。
秋月のキットも一様検討しましたがやはり高い…
やはり初期投資として我慢すべきか…
>>618 秋月キットのCD-ROM買って、必要な部品を集めて自分で作る。
おれはPicプログラマver2相当をそうやって作ったけど2000円以下でできた。
ただ、制御にPicを使ってるので、
誰か知り合いとかに焼いて貰う必要があるけどね〜。
漏れはAVRに乗り換えて、
picライタ使ってないので提供しても良いんだがな・・・。
621 :
↑:03/08/22 01:26 ID:FRthqfS+
すごい!
伊東家のウラ技に出したら?
>>619 >>620 レスサンクスです。
おお、そんなに安くできるんですか!?
しかし相当のスキル必要みたいですね
そんなにスキルのない自分としては難易度高いです…
623 :
名無しさん@3周年:03/08/23 00:37 ID:9c9ffbmT
625 :
名無しさん@3周年:03/08/23 01:45 ID:scTfRBTV
手間とサポートチップを考えれば秋月扱いのリープ社のライタがお勧めだよ。
マイクロチップ100%コンパチだからね。
つーか
>>615は「安い」がいくら程度なのかを書くべきk
627 :
名無しさん@3周年:03/08/23 08:48 ID:AWtv3uz/
>625
"秋月扱いのリープ社のライタ"使ってます。
おかげで、最新のチップも苦労せずに使えます。
もちろんライタのPICは、窓付き版に変えています。
628 :
名無しさん@3周年:03/08/23 18:57 ID:BHlUm+d3
>>626
いかに安くても使えない、使うのに不安があるのでは失格だろ。
630 :
名無しさん@3周年:03/08/23 23:05 ID:LJStFLgN
直接答えるなら、秋月扱いのリーぷ社の13700円が回答だろ。
純正と100%コンパチで純正の半値以下だ。
以前は秋月の倍近い価格で販売しているところもあったがいまはどうなったことだか。
631 :
名無しさん@3周年:03/08/25 18:21 ID:xxsKOq08
632 :
名無しさん@3周年:03/08/25 18:37 ID:NHO/Hs5Z
>>631 ヲメ。
いいんだけど、PICライタ、書き込み電圧が15Vだかないと寿命が短くなるような話を聞いたが・・・
JDMも作成してみましたが変換アダプタではやはりダメぽみたい…
634 :
名無しさん@3周年:03/08/25 22:07 ID:aC3xKj1/
変換アダプタってUSB-シリアルのことでしか?
そでつ。どうも出力が低いようで。
636 :
名無しさん@3周年:03/08/26 01:53 ID:tfeKROlh
ほぉわっとぉ?
まともなアダプタなら専用のデコデコで-12V作ってる
インチキTTLラベルか?
いやまて、ライタも自作ならつじつまあわせりゃいいじゃん
>>636 あったまわるそうな書き込みだな。
誌ね
JDMライタはうまく考えられてるが、
グラウンドレベルが違うから気持ち悪いんだよなー。
それと、パソコンによっては、RS232Cの電圧(電流)が取れなくて、
電圧不足に陥り、書けないことがあるんだよな。
素直に、+12.5VをPGMにしているライターの方が問題が無いよ。
ちなみに、LVP対応デバイスならVPP>8.5Vあればかけるし、書込み電流も
少ないからJDMでやるんだったら、そっちのほうが失敗は少ないね。
(16F628,16F877等)
639 :
名無しさん@3周年:03/08/26 09:38 ID:UABVNZf2
レスサンクスでつ。
JDMライタがRS232Cから電圧とってるってことは改造して外部電源にしたりって事はできないでしょうか?
640 :
名無しさん@3周年:03/08/26 14:23 ID:4Nl4/CIn
>637
悪かったな、どうぜ漏れはバカだよ。
あまたいい事威張りたければ、バカをカラカウよりもJDMみたいなモノ作れよ
641 :
637:03/08/26 19:49 ID:UABVNZf2
今見たら意味違ってたw
JDMライタを外部電源で動作させることができるかです。
>>638 頭良かったら自分で解決してまつ。
642 :
名無しさん@3周年:03/08/27 11:01 ID:yFgFSxs4
>>641 JDMライタは、シリアルポート自体を直接操作して電源を作ったりしてるし、
グラウンド位置が違う(パソコン側のグラウンドが、PICの5V)ので、
RS232Cのインターフェースとかつけたりとかナンやカンややっているうちに、
コストの高いライターになること必死。パラレルライターより高くつく羽目に。
JDMライターのメリットは、この部品の少なさと超ローコストがメリットなので、
これを改造する事は余り意味をもたないと思うよ。
JDMライタは完成度の高いライターであるわけだから、一つ変えるとルービックキューブの
面合わせみたく、2点3点とどんどん回路を変更していく必要がある。
IC-PROGのソフトは、いろいろなライターに対応しているから、そちらを考察するか、
黙って秋月製のAE-PICPGMを買っておいたほうが無難。
こんなところで頭を使うより、書き込もうとするプログラムに頭を使った方が
1000倍よいと思われる。
ISPが簡単なAVRに汁。
644 :
名無しさん@3周年:03/08/27 12:38 ID:yFgFSxs4
PICもISP(ICSP)は簡単と思われ。
ピンのI/Oで悩むのはAVRでもPICでも一緒だし。
PICを利用した製品の工場ICSPは普及しているよ。
マック8などのニードルピンやコンスルーピンで書き込んでいるのが一般的。
まあ、個人的にはAVRの方が好みだけど、量産ではPICの方がはるかに安いし。
645 :
631:03/08/27 13:19 ID:ca2ICel2
JDM作ったのは、12F675を使うためでした
ほかに書きこめそうなのが見つからなかった
ライタが出来たので温度計でも作ってADCで遊ぼうかな思ってます
646 :
637:03/08/27 18:04 ID:yOrgVBsf
>>640 レスサンクス
やっぱり厳しいでつか…
流れてる電流を直接とってると思ったらちゃんと操作してとってたんですね。
やはり秋月のキットを買うしか無いか…
>646 >620は、読んだのかな?
648 :
名無しさん@3周年:03/08/27 21:02 ID:AQcdzTHD
秋月のキットは秋月がどうにかなったらゴミになるぞ。
リープは値段が倍だが不安は少ないぞ
18シリーズも焼けるぞ。
649 :
644:03/08/27 22:57 ID:yOrgVBsf
>>645 読みました。
しかし配線に相当スキルが必要そうみたいなので…
それにファームウエアー云々とか書いてあるってことは専用ICが必要そうな予感
やっぱりPICは夢の又夢かも…。
>649
ファームってAVRプログラム用の事ね。(ダウンロード可でISP書き込み)×必要なし
専用IC(16F877プログラム済み)と改造方法とソフトが同胞されてる。
部品は、IC(14,16P)×3、三端子レギュレタ×2、CR類、ICソケットだけよ。
スキルが必要と思われるクロック回路は、専用IC上に既に実装ずみ。
651 :
647:03/08/28 13:42 ID:9fEyVIoe
>>648 おお〜それならできるかも。
しかしPICプログラマーVer.4『バージョンアップキット』っていったいなんでしょうか?ICでしょうか?厨質問スマソです。
652 :
名無しさん@3周年:03/08/28 13:56 ID:T8lN3if5
制御用のPICだよ。
忘れてたよ。V3キット+VUPキットだから リープとの価格差はさらに詰まる。
安くしたい香具師はVUPキット+自作でOKのはずだが....
653 :
649:03/08/28 14:06 ID:9fEyVIoe
なるほど…
しかしVUPキットってなんですか?秋月のサイトで調べても見つからないのですが…
…連続厨質問スマソです。
654 :
名無しさん@3周年:03/08/28 17:25 ID:rxvAmHMr
>653
VUPキット=バージョンアップキットの略のつもりでしょ(w
リープのやつは、16F877Aの書き込み対応したのかな?
16F877のモードじゃ焼けません。
AVRのプログラミングはもちろん不可なのでしょう。
656 :
名無しさん@3周年:03/08/28 18:43 ID:rxvAmHMr
18が焼ける
17も焼ける
開発環境がやっとそろっても、まだまだ入手の難しい18F。
17C使うほど量産コストまで考えなくても良い、とほほでヘタレなプログラマなんで関係無いか。
658 :
名無しさん@3周年:03/08/28 20:58 ID:rxvAmHMr
PICで計算するんだ!って場合は17Cは悪くない選択だろが
うーむ、計算なんてPICでするのなんか考えにも浮かばなかった。<へたれの原因かも(w
660 :
名無しさん@3周年:03/08/28 23:14 ID:rxvAmHMr
いや、PICで計算するなんてのは立派なへタレだとおもいまつ
661 :
名無しさん@3周年:03/08/28 23:33 ID:BjDoZlsX
>655
16F877A は ファームウエア3.11で対応だったよ。
マイクロチップのファームそのままだからね。リープは。
662 :
647:03/08/29 17:21 ID:fT9/qJ0w
>662
各ピン数(8,18,28,40)に対応するために、アナログSWICで電源とプログラム電源を
切り替えているだけ。自分の使うPICに合わせて適度に省略すべし。
この回路で複雑と考えるのならば、PICの自作への道は永く遠い。(w
664 :
↑:03/08/29 18:44 ID:Byb8aJcg
あおるなよデブ
665 :
名無しさん@3周年:03/08/29 19:17 ID:aSLqSFHs
アナログSWをつかった事で、某アマチュアライター屋になじられていた。
漏れも実測したけどプログラム電圧は企画以下になってた。
SWのパーツを変えたから大丈夫と今は言っているが元々の思想が気に入らん。
AVRやフラッシュメモリとサポート範囲を広げているが、特定のパーツの
書き込みには接続冶具が必要とか言訳が山になっている。
誰かも言ってたが、イロイロできるライターを弄くるのが目的ならいいおもちゃだよ。
V4アップデートキットを元に始めれば自分の思い入れも入るだろ。
1日に300回とか、書き込み繰り返すとライターの実力って分かるような気がする。
秋月のは、アマチュアで使うには良いがハードにこき使うには軟弱。
アナログSWも同等以上の高性能品を使うと、安定度が全然違います。
667 :
名無しさん@3周年:03/08/29 22:55 ID:///49dOP
日に300個も焼くなら害虫しろよ
アマ用のライターなんかすぐへたるだろが。
ワンテーマで300回もやり直さないと感性しないって話なら.....へタレだ
>667
まあ、自作のマルチタスクプログラムでISPも完全にエミュレート出来ないような状態で
数千行のプログラムコードから、バグを発見出来ないのが.....へタレかもね。
669 :
名無しさん@3周年:03/08/30 00:48 ID:FjOOJejl
そんなのPICでやるなよな
秋月に何を期待しているんだか
672 :
名無しさん@3周年:03/08/30 13:01 ID:vV22ZRV7
>670
ほかの店にない何かを期待して、今日も現実逃避の客で店は一杯。
秋葉原で唯一アニメヲタに屈しないスポットだな。
ほかの店にない何かなら日米やニッシンパーツの方がいっぱい在る
674 :
名無しさん@3周年:03/08/30 17:53 ID:PLK/onvn
店入ったら天井見てみ。
秋月ほど明るい見せはほかに無いよ
675 :
名無しさん@3周年:03/08/30 17:58 ID:pLh/0lgj
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
676 :
名無しさん@3周年:03/08/30 19:36 ID:t1qY47WV
蓮コラおっぱいが揺れて種が飛び出します!
ってか?
677 :
名無しさん@3周年:03/08/31 06:36 ID:OPMTjcOn
教えてくださいな。
浮動小数点の値を、LCD表示器とかに出す時って、どうしていますか?
たとえばこんな時です。
16bit幅で入ってくるbinaryデータに、ある係数(0.12345みたいな)を掛けて
その結果を123.45でLCD文字表示器に表示したい場合。
data = (long)b_port;
data += ((long)c_port)<<8;
disp = ((float)data) * 0.1234;
.....この間の処理が 自信がない.......
LCD_data = (unsigned long)(disp*100); // 小数点以下2桁出すので
徹夜あけは眠い。 つづきは また今度
>>675 > data = (long)b_port;
> data += ((long)c_port)<<8;
ここはunion使って代入した方がいいね。お使いのCにあればいいけど。
union int_char {
int i_data;
char c_data[2];
} data;
data.c_data[0]=b_port;
data.c_data[1]=c_port;
union使わないとしても、処理が見えやすい、castを減らす点では
long data;
data = c_port;
data = data<<8;
data += b_port;
がいいかも
>>675 >LCD_data = (unsigned long)(disp*100); // 小数点以下2桁出すので
最後にこうするなら、そして他に浮動小数点データとしてのdispを使わないなら
はじめから0.1234ではなく12.34を掛けた方がいいな。
#const constant1 (0.1234)
LCD_data = (unsigned long)((float)data*(constant1*100)); とか。
まともなCなら(constant1*100)は勝手に12.34に読み替えられる。
ほんとに浮動小数点が必要かというのも考えた方がいい。
dataや定数が16bit範囲内なんだから、32bit整数でもいけそうでしょ。
#const c1x (1234)
#const c1d (10000)
// constant = c1x/c1d
unsigned long LCD_data;
LCD_data = ((unsigned long)data*c1x)*(100/c1d);
>>677 あ、まちがった、最終行
LCD_data = ((unsigned long)data*c1x)/(c1d/100);
先の奴だとdiv/0エラーになっちまう。
>>678 ×先の奴だとdiv/0エラーになっちまう。
○先の奴だと答えがいつも0になっちまう。
682 :
名無しさん@3周年:03/08/31 22:25 ID:ls9ubXMq
秋月のPICプログラマver3のCDって、
WinNTサポートしてない?
684 :
名無しさん@3周年:03/09/01 02:47 ID:b2TSnIOh
>>683 WinNT使うと時々誤動作を起こすんですよね。
DOSで使え
686 :
名無しさん@3周年:03/09/03 06:49 ID:MqmSn3/e
PICはプロテクトかかってると吸出し出来ないのですか?
何かいい方法ないの?
>>685 何かいい方法あったら、プロテクトにならないだろが(AA略)
電子レンジ弱で15秒
って話で、昔盛り上がったな
689 :
名無しさん@3周年:03/09/03 22:31 ID:MqmSn3/e
あげ
691 :
名無しさん@3周年:03/09/04 01:40 ID:BoxPGwrZ
>>686 チップ上面のプラスチックを薬品で溶かして
ヒューズビット部分をX線で消してやれば
って話で、昔盛り上がったな
692 :
名無しさん@3周年:03/09/04 02:07 ID:83gfXL41
あげ
693 :
名無しさん@3周年:03/09/04 09:46 ID:ewEYKlJs
うげ
694 :
名無しさん@3周年:03/09/04 12:42 ID:UPqQuSVB
695 :
名無しさん@3周年:03/09/07 15:56 ID:5Sz7/tzH
AVR Starter KitのSTK500って電源はACアダプタでいいの?
それとも別に安定化電源が必要?
696 :
名無しさん@3周年:03/09/15 14:28 ID:lZtTAQG7
スレ違いかもしれないけど
C言語系をつかてる方が多そうですが
PicBasic Pro Compiler つかてる人使い心地はどおですか。
わたしベーシックはMSX以来ですが。
697 :
686:03/09/15 21:15 ID:L5R4jnoD
知 っ て ど う す る !?
知は身を助く
700 :
名無しさん@3周年:03/09/16 20:22 ID:9B4e79y8
PICはアセンブラでつかへ
常にクロックを意識してデータピンの状態を意識汁!
データピンって、どれですか?
704 :
名無しさん@3周年:03/09/21 17:04 ID:4VANTvk1
ITプラザのPICライターADVANCE、買おうと思っているのですが使えるでしょうか
705 :
名無しさん@3周年:03/09/22 01:52 ID:zEadv55C
PICのメーリングリストが10日程前から止まっているんですが、
何かあったのでしょうか?
706 :
名無しさん@3周年:03/09/22 04:31 ID:0dy0Mswp
707 :
↑:03/09/22 09:32 ID:Ywbn1/Ta
アホや・・・
>>706 アセンブラ理解してる?
PICプログラムの本買って読む。
709 :
名無しさん@3周年:03/09/22 20:28 ID:Bf/RHnLl
>706
ちゃんと金送ったか?
キーワードが送られてくるからそれを仕込んで焼くんだよ。
>>706 お前のほうが間違ってるに一票
LEDを流すプログラム&ハード作るくらいならPIC知らなくても電子工作やってれば2週間あればたいていできる。
I2Cバスは、オープンドレインでつなぐ必要があるらしいけど
F84には1本しかありません
どうすればいいんでしょうか?
>711
16F87Xに換える
>>710 データは常に'L'にしておいて、トライステートコントロールのほうを
データレジスタ代わりに使う。
>>711 入力と出力を切り替えれば良いのでは。
線をLにしたい時は出力に、Hにしたい時は入力に。
715 :
714:03/09/22 23:42 ID:MGnTApCr
先越された・・・。
(・ω・`)
保護ダイオードつーか寄生ダイオードが邪魔しないか?
素直にドライバ付けた方が安心なような
717 :
名無しさん@3周年:03/09/23 02:49 ID:nH0CUSf7
んにゃ、大丈夫だと思うよ。
なんで邪魔するの?
719 :
名無しさん@3周年:03/09/23 21:21 ID:c3qoHj/r
718
偉いな。
もれには差パリ和から無いョこのネタ
721 :
名無しさん@3周年:03/09/24 00:58 ID:2IScfd1b
>>715 入力電圧がVddを超えたらいやだけどね。
そういうときは抵抗+ダイオードクランプにして
おくくらいでいいんじゃないかな。
723 :
715:03/09/24 19:46 ID:zbJjZDft
>>722 (´・ω・)
なんで俺なんだよ・・・。
秋月のPICNIC使ってる人いらっしゃいますか?
あれと秋月の加速度計キットをRS-232Cでつないで
IEでモニタできるのか知りたいのでつが・・・
質問です。
焼く対象のマイコンは今のところPICではないんですが……。
NECのVersaProVA10(Win2k)と、アドバンテストのR4945をプリンタケーブルで
(プリンタポートで)接続して、まずはヘキサファイルを転送しようとしています。
で、4945をP−IN(パラレル受信状態)として、
コマンドプロンプトからprint (hexファイル名)リターンとすれば
データ転送される……と4945の取り扱い説明書にも、今使っているワンチップマイコンの
説明書にもあるんですが、
30秒後、4945はタイムアウトエラーを発する。
4945のメモリ内容を見ても、転送はまったくなされていない。
というわけで、マイコンというよりはパソコンの(コマンドプロンプトの)質問でっす。
プリンタポートをコマンドプロンプトから使う前には、何か宣言とか設定とか必要でしたっけ?
DOSを使うのは数年ぶりで、すっかり忘れてしまいました。
>>726 copy hoge.hex lpt
とか。
マニュアルはPC-9801にあわせて書いてないかい?
728 :
名無しさん@3周年:03/09/26 22:17 ID:zQnVBXkW
>726
PR201などの低レベルなプリンタをインスコしる、などもヒントか。
W2kのDOS窓は思った通り動いてくれなくてムカムカする
729 :
OUT OF ROM:03/09/27 11:18 ID:liQKqnBv
初書き込みです。 以下の問題への対処方法をご存じの方がおられましたらご教授をお願い致します。
PIC16F877を使用してプログラムを書いているのですが、CCS-Cでコンパイラすると「OUT OF ROM」とのエラーがでてプログラム領域かデータ領域が足りないといわれます。
これ以上容量の大きいPICはないと思われますので困っております。「*=16」は実施しています。
コードを最適化するかアセンブラで書き直すか外部にメモリを持つかメモリの多いCPU(PIC以外な)に乗り換えるか好きなのを選んでくだちい
733 :
726:03/09/27 22:52 ID:F0pBGgyF
>727
はい、そのとおりですた……参った……。
回答くださった諸氏、ありがとうございました。
今
http://microengineeringlabs.com/products/labx1.htm と、PIC16F877を使って電卓を作っています
で、4*4のマトリックススイッチパッドで入力をしたいんだけど
電卓みたいに1ボタン1キャラクタの表示にならず
ずっと連続して出てしまうのです。
これは、チャタリングの問題らしいと聞いたので
100msのディレイをかませたんだけど
うまくいかないんです。
で、ダイナミックスキャンで行っているとしたら
スキャン毎にプリントされてしまうから
っていわれたんだけど。
正直、ダイナミックスキャンが理解できないんですよ。
かみ砕いてもらえません?
>737
チャッタリング(バウンス)の回避
スイッチの入力には必ずチャッタリングがあります。これは何かと言うと、
接点が閉じる時1回で完全には安定に接触せず何回かはずんでから完全
に接触するという現象です。
従って、1回だけ接点入力がLowになったからと言ってすぐ次の処理を
始めると、続けて接点の状態を見に行くような処理の時には次に見に行
った時にはHighに戻っているという現象となります。
このチャッタリングは数msec続きます。
これを回避するためには、1度接点に変化を検出したら、数msec後にもう
一度見に行って再度同じ状態であったらその処理をするという風にします。
ダイナミックスキャンとは
複数のキーが有り(マトリックススイッチパッド)行と列でマトリックスを組んで
少ないポート数で読む場合、必ずコモン(共通)線のドライブが切り替わります。
と言う事は、上の方のチャタリングと同じ現象が入力ポートで観測される可能性が
有ります。
よって、単純にキー入力ルーチンにウエイトを入れただけでは、処理が遅くなるだけ
で全く意味が無い訳です。
>738 続き
>ずっと連続して出てしまうのです。
◎対策方法
一定周期(25mSとか)でキー入力のコモン(共通)線が切り替わるようにする。
この時、コモン切替→ウエート→ポート読みとり、になるようにする。
↑ ↓
←←←←←←←←←←
次に、同じキーが連続して2回押されるかどうかをチェックして入力有効に
し一回だけスイッチが押された事の処理を行います。
○2回押されるかどうかをチェック
スイッチごとにカウンターを付けて判断するのでは無く、4行(列)ごとのバイトで
次のビット演算を行います。
A:今回の入力値
B:1周前の入力値
C:1周前のビット演算値
今回のビット演算値=((A XOR B) AND C) OR (A AND B)
連続して2回ともONか、
前回か今回どちらか一方がONで且つ前回の演算結果がONだった時、
ONと判断する。
これを、コモン別に演算し記憶します。
>>738 チャタリング、ダイナミックスキャンの解説、ありがとうございました。
理解できました。
確かにルーチン内にdelay入れても出てくる間隔が遅いだけで
連続して出力されてしまっています。
どう対処したらいいですか?
>740
実践AT90S2313プログラム
ttp://www.try-net.or.jp/~jr6end/p/ar.html より
チャタリングを防止しながらのスイッチリード《SW》は教科書の解説とはカウンタの
使い方が全く違います。
チャタリングが「無くなったであろう」頃を見計らってスイッチを読み込むでは消極的です。
チャッタが収まっているかも知れないけど、まだ続いているかも知れない。
だから遅延時間は十分に取る=これはノーマル。
ゲームプログラマーのわたしの場合、間髪入れずに連続読み込み。
読み込んだデータが一定回数続けて同じだったらチャッタは取れて安定したと判断、
そのデータをポートの読み込み値とします。
あと、電卓プログラムで入力を自分で何回も繰り返しているんじゃないの?
ONだけじゃ無くて、OFFからONの変化を持ってスイッチが押されたと判断しないと
押している間じゅう、キーリピート状態でしょう??
課題?釣り?
課題な上に丸投げ
メインプロセスをスイッチのチャタ除去に専念させるなんてなんて贅沢な(w
スイッチ入力ってインターバルタイマで処理するのが普通じゃない???
ボクちゃん17時になったから学校から帰る(w
>744
たぶん電卓作ってる時点で、インターバルタイマーも分かってないと思われ。。。
電卓なんで、手入力以外に重要な処理って無いんじゃないでしょうか?
誰が>737に「チャタリングの…」と言ったんだ?
誰が>737に「ダイナミックスキャンで…」と言ったんだ?
言 っ た 奴 に 聞 け !
…釣られてしまったなオレ
>>741 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
連続読み込みですか。
良い考えですね。
さすが現場の方は違いますね。
>>742 >>743 正直、課題です。
自分は社会人1年目で
6月末まではVBでアクセスと通信したりオラクルと通信したり
そういう事をやっていました。
はじめの現場が6月末までの約束だったらしいので
今関連会社のこの現場にいるのです。
ここは制御系の開発をやっていて
7月からRTOSやPICに関して勉強しはじめました。
石といわれてそれが理解できない、
回路図も読めないような自分でしたので
まだまだ学習不足です。
>>746 タイマ0制御の事でしょうか?
>>747 はじめ読んでいたPICの本の作者のサイトに行って
メールで質問していたのですが、
多忙らしく、返事をいただけなくなったのでこちらで質問させていただきました。
今専務の下について勉強させていただいていますが
昨夜、色々と質問されて答えがちぐはぐで
かなり怒られました。
とりあえず、ポートBの状態変化割り込みを使ってやれと言われたので
とりあえずそちらでやってみます。
ネタになる程の丸投げ野郎は死んでくれ
どっちも不幸だな
フリップフロップやシフトレジスタで発光ダイオード光らせるところから始めた方が近道でないか
>>744 まぁ確かにリアルタイムシステムでは連続読みで安定待ちなどという悠長な処理は
御法度だけど、電卓レベルならかえってその方が向いていると思われ。
キー入力があるまで戻ってこなくていいんだし…
派遣でオープン系のやつが制御系にまわされるようならもうダメポ
はッ専務ともどもパソナ・ルーム
どっちみち、掲示板で教えて君、○投げ状態じゃ先が知れている。
幹部候補生の形だけ研修なら、バカ上司量産タイプかも。
>744 は、電卓でもリアルタイム処理をするエリートプログラマ
なのかも知れないので尊敬してみる。
きっとエリートプログラマが自販機の照光ボタンのLEDパレード作って悦に入ってるのでしょう
そしてプログラムは極めたと言い放つとてつもなく使えない管理職になって
会社を滅ぼすんだろうな。
実例を見てると笑えん物があるなあ。
とりあえず、技術を究めたと豪語する人間は、技術者じゃないと思うことにしてる。
>>756 良いじゃないか。
そういうのをのさばらせておく会社が一つでも無くなると言うことは。
彼がそうであるかどうかは、別な話として。
759 :
名無しさん@3周年:03/10/02 04:32 ID:hWDKEZiB
なんかこのスレって2ちゃんっぽくないね。
「思考回路停止させた教えて厨」に対してのレスが凄く優しい。
なんだかんだ言ってみんな答えてるし。
P I C の メ ー リ ン グ リ ス ト の ほ う が よ っ ぽ ど 酷 い や w
760 :
名無しさん@3周年:03/10/02 07:54 ID:PuAIR0cn
>>758 > P I C の メ ー リ ン グ リ ス ト の ほ う が よ っ ぽ ど 酷 い や w
>
加入したいのですが、どうすれば良いですか?
加入用のHPなどあったら教えてください。
>>750 丸投げしたつもりはないのですが、
そう思われても仕方がないです。
勉強不足です。
すみません。
>>751 今借りている評価ボードにはダイオードついてないので・・・
>>753 もともと会社が制御系で、
はじめは課長と仲がいい他企業の会社に行って勉強させてもらいました。
それからは仕事先がないので
関連会社の制御系の会社になっています。
駄目かもしれませんが、頑張るつもりです。
みなさん、ご迷惑をおかけしました。
もう一度マニュアルや参考書などを見直してみます。
ありがとうございました。
>760
探すとあるよ、「PIC ML」で日本語のページでググレ。
しかし、FAQがいっぱいあるし、過去ログ読めが無言の規律なので、
2ch以上に殺伐としてML初心者にはとっても厳しいところ。
HTML形式で内容送ったり、ソース添付を長々と貼り付けて
○投げデバッグをお願いすると楽しい反応が。。。
>>761 丸投げじゃなきゃなんだ?
空気嫁、ボケ
>>754 リアルタイム制御の電卓。。。ゲーム電卓とか?<死語;;;
制御プログラム研修の課題には適当かも。
765 :
Nanashi_et_al.:03/10/02 23:22 ID:cNyZxBAE
後閑氏の『C言語によるPICプログラミング入門』を買おうか迷ってます。
付属のCD-ROMに開発環境も含まれているようなのですが,何が入ってるのですか?
766 :
名無しさん@3周年:03/10/03 00:19 ID:jujRlql8
なぁ、C言語でプログラミングするならPIC使う意味ないだろ
769 :
名無しさん@3周年:03/10/03 01:13 ID:hV88vOy0
>>766 picはDIPがあるので特注品に使って間ス。
アセンブラだとやっぱりね。
770 :
名無しさん@3周年:03/10/03 04:10 ID:tFedHCuG
>>762 言えてるね。あそこは常連の人がすぐに答えてくれるんだけど
以前質問したままで結果の報告がありませんねとか
フリーメールアドレスは感心しませんねとか言われて
けっこう怖いよね。気軽に発言できる雰囲気じゃない。
771 :
名無しさん@3周年:03/10/03 04:39 ID:oSf1F6jg
>>770 常連は常連で馴れ合いが酷くて、結構適当なメールを投げてても
何も言われないのにね。
昔の技術系ニューズメールの雰囲気が未だに残っている。
まぁマナーの悪いのが増えても困るから解るんだけど、
名乗らなければ「あなたは誰?」みたいな嫌味タラタラなのはちょっとね…
ストレス発散してるとしか思えん。
>>771 名乗るのは常識でしょ。
名乗る必要の無い2chが特殊な方だと思うけど。
774 :
名無しさん@3周年:03/10/03 04:59 ID:oSf1F6jg
>773
いや、名乗るのは常識として、前にメールの名前欄が無記名のままで
メアドそのままになってる人に対して「あんた誰?」攻撃してたぞ。
メール本文の中では名乗ってるのに。
776 :
名無しさん@3周年:03/10/03 06:04 ID:O2ib2kiS
777 :
名無しさん@3周年:03/10/03 12:22 ID:LFpGqqDP
>>772 >結果報告は後の人のためにもなるんで欲しいと思う。
そうなんだけど、「報告しろ」という言い方がイヤ。
「先日の件は、どうなりましたか? また教えて下さいね」
という聞き方ができないのかね。
「以前教えてやったことに対する報告もしないやつが、
なんでまた質問するんだ、あぁ?」と受け取れる。
「あんたは何様?」という印象。
特定の人だけなんだけど、言い方が過激過ぎ。
雑談は、その辺で終了しませう。
質問でやんす。
ブラシレスDCモータ(24極、ロータは25極永久磁石)をPICを用いた自作回路で
駆動しているのですが、市販のコントローラで廻すと2000rpmまで廻るのに、
私の回路では700回転あたりから震動しはじめて、800回転で頭打ちになって
しまいます。
これってソフトのループに時間を食いすぎていて、脱調してるってことなんでしょうか。
ホールICの信号読み込みが失敗してるのかな……?
1、オシロで市販のコントローラと位相を比べてみては?
2、ホールICから割り込みで動かしてるんですよね?
>780
はい、ホールICから割り込みなんですが……開発途中で前任者が退職してしまった
あーんど引継ぎが半日だけだったのでまだ全容が掴めてないのです。
まず「何が判らないのかそれを把握せよ」というところが現状です。
市販コントローラとの比較もまだです……。前任者もやってなかった。
782 :
名無しさん@3周年:03/10/03 23:32 ID:qreTPJw4
オレもブラシレスDCモータさわってるが、
制御は市販のモータドライバにまかせて、
picで回転数いじれるようにしてます。
783 :
名無しさん@3周年:03/10/04 02:43 ID:3nZEDhW5
784 :
名無しさん@3周年:03/10/04 16:37 ID:VzfuP8r8
くどいけどさ、割り込みビシバシつかうようなプログラムをPICに食わせるのは邪道なんだからな。
ちょっとググってみますた。
ttp://www.research.co.jp/MindStorms/msbbs/hw/hw_64.html PICの割り込みって、W regtを自動退避しハードスタックが3段しかないので、
かなり効率が悪いんですよね。で、割り込み頻度が高くなってくると、
割り込み使わずフラグ待ちでループをぐるぐる回しした方が、
全体としてのパフォーマンスがあがったりするんですが
A/Dコンバータ使った時も、あんまり割り込み掛けすぎるとメインルーチン
進まずに処理落ちしてデータ欠落していた気がする。この時は割り込み内で
スタートとデータの格納だけだったけどオーバーヘッド大きすぎて使いづらかった。
メインの仕事が割り込みで、仕切られるようなプログラムはPICには向きません。
>W regtを自動退避し
ってPCの間違いかしらねぇ・・・。
16シリーズもpush,popぐらいは欲しかったねぇ
フラグを変えずにWに読み込む命令が無いからしばらく悩んだぞ
どうやって割り込みルーチン作ればいいんだよぅ
(初めは分岐でごまかしてた)
788 :
785:03/10/04 20:06 ID:lL2HWrLp
>786
ぐは〜微妙に間違えているなあ
確かに、リターンアドレスは自動だが、W、STATUS、は手動で待避ですな。
あと、PCLATH、,FSRも場合によって必要です。
ごめんなさい、逝ってきます。 _| ̄|○
789 :
名無しさん@3周年:03/10/04 22:42 ID:F3flixPp
PICのプログラムは全て定常処理とするようなプログラムがイイよ。
割り込み使うのは、スタンバイから復帰するときくらい。
790 :
名無しさん@3周年:03/10/04 22:46 ID:MsPygWSO
お前等本当に技術をかじってる者達か?
あまりにもレベル低すぎ
PICとかAVRのマイコンはそれこそホビーから、ちょっとした試作まで
用途が広い(あとシリーズでも色々あるしな)ので、レベルの幅が大きくて普通でそ。
792 :
名無しさん@3周年:03/10/05 00:59 ID:aCmopCN7
PICは低レベルだ。コンピューターとして考えるならば。
794 :
名無しさん@3周年:03/10/05 01:54 ID:aCmopCN7
白い犬!
PICって割り込みを駆使するような用途には全然向いていないと思う。
ていうか、要因別ベクタ式でないという時点で終わっているような。。。
ちなみに、オリエンタルモータのブラシレスモータコントローラは
NECのUPD780988を使っていました。これはインバータに特化された石
ですね。こいつのコアも禿しく古くさいですけど。。。
796 :
785:03/10/05 03:29 ID:VRVB8naL
>795
PICで割り込みを駆使していると言った段階で終わってると思われますが。。。
枯れていて実績があるコアの方が、信頼性は高く感じられるので良いと思います。
>>795 PICくらいの規模だと全体の見通しが利くから
メインループで全部やっちゃうほうがスマートで処理時間把握もしやすいと思われ。
割り込み使うのは処理時以外スリープする用途だけとか
ステッピングモータの励磁相生成にはタイマー割り込みが便利。
スローアップ制御をバックグラウンドでやらせる時にゃコンペア
マッチ割り込みが良いと思うがどうか。ってか他に方法が思い
つかんのだが(苦笑
>>796 ステッピングモーターの話はタイマ割り込みですよね。
いま話題になっているのはたぶん外部割り込みの話じゃないかなあ。
800 :
798:03/10/05 13:51 ID:akemMGmH
>799
そうだったのか。教えてくれてありがとさん。
まぁ簡単なプログラムだったらポーリングでも問題ないわな。
むしろその方が見通しのよいソースになるかも。
ま、ちゃんと動けばなんでも良いんだよ
モトネタの
>>779の話題は、
1、相毎のアンバランス
2、ホールICコンパレート時の遅延が大きい
だとするとたぶん もっと前乗りで処理せんといかんのじゃないかと思う。
微分回路を入れて位相を調整するとか
3、ソフト上の遅延
PICの速度で割り込み駆動ならあんまりないとは思うけど
出力は割り込みの先頭でやってるよね?
次の相の準備をその後やっておけばいい
まてよ。700*24/60= 280Hzで頭打ちってのは
+/−のアンバランスで
単純に信号が抜けてるんじゃないの?
とりあえず、PICのホールIC入力を外して、そこにオシレータの信号を入れてモータを無負荷でまわしてみればいい。
-->それでも脱調するならPICのプログラムミスだと判る
脱調せずに回るなら
ホールIC入力と出力パルスとの位相関係を回転数毎にプロットして
位相補償する必要がある
804 :
名無しさん@3周年:03/10/06 15:09 ID:OUk8bqEZ
パルスがなんらかの理由(プログラムがそうなっている、ポートをちゃんと制御していなくて0に落ちていない等)でつながっているのではないか?
805 :
779:03/10/06 19:03 ID:vIr3uYVd
>803
ご名答、上の信号が抜けてました……ゲートドライバ回りの定数を
直したら治りますた。
しかし、かねてから問題に感じてはいたのでPICを止めて多重割り込みがやりやすい
石に変えようと思います。
どうもありがとうございました>回答くださった諸氏
CCSとMPLAB IDEつかっているんだけど
Error[44] C:\PIC16F~1\LCDPRINT\LCDPRINT.C 336 : Internal Error - Contact CCS => Code 22:650
って、どういう意味?
ありがとうございます。
再インストしてみます。
809 :
名無しさん@3周年:03/10/07 14:26 ID:JpxMiQb9
CなんかつかうのならPIC使うなボケ!
811 :
名無しさん@3周年:03/10/07 17:43 ID:pwkB0qFa
気ぃワルゥしたかもしれんけど、なんもいいことおまへんねん
両方とも削除して再セットアップしたけど駄目でした・・・
OSごと再セットアップかな・・・
似たような症状になった人って居ないのかな?
ネットで探してみたモノの、それらしきページがみあたらなかったし。
813 :
名無しさん@3周年:03/10/07 18:23 ID:pTS1hNcp
PICのCコンパイラは cc5x を使っている。
CCPのようなライブラリは無いが、軽くて使いやすいので
重宝する。
別に、PICでprintfなんか使う気無いが、四則演算や
アルゴリズムの記述をわざわざ、アセンブラでやる気はしない。
言語でもなんでも低級なものキライ
モードメニューとかシビアな処理を要求されない部分はCで書く。
ツールは使い分けが大事よ♪
>>813 PICの分岐命令見るとそう思いたくなるよなあ。ちょっと複雑になると頭混乱する〜
>>816 楽出来る所で楽しようと考えない奴は単に要領の悪い奴だから
仕事も出来んのじゃなかろうか?
819 :
名無しさん@3周年:03/10/08 07:49 ID:Wo2VW0Wc
cc5x では、実行ファイルとインクルードファイルしかなくて
コンパイル時間も、1秒以下で、アセンブラリストにも、Cのソースがコメントされていて
MPLABのデバッガがそのまま使えるので、STEP単位のシビアな処理も書いている。
>>819 何時、吐き出すコードが変わるか分からないのに良くやるなぁ。
毎回ステップ数チェックするのか?
マクロ使ったらいいじゃない。
822 :
名無しさん@3周年:03/10/08 09:47 ID:Wo2VW0Wc
>>820 プロフェッショナル版を使っているが、
通常の処理の記述で、吐き出すコードが変わってしまうことは経験したことは無い。
当然シビヤな処理は、うまく関数にまとめたりして、
その中で、シンプルに書くようにしている。
関数を呼び出ししても、うまく、goto文でまとめてくれたりするからスタックの心配も要らない。
824 :
名無しさん@3周年:03/10/08 13:44 ID:R0FJ7lM2
だ〜から、PICをコンピューターとして使うな!つうの。無駄だよ。
PICはハードウエアとして、つまりFPGA的に使ってこそ光る!
タイミングを常に意識しつつ使う用途だな。処理の種類によって、実行時間が
異なるようなプログラムを走らせるならば、他社のマイコンを使うべきだよ。
825 :
名無しさん@3周年:03/10/08 14:14 ID:Wo2VW0Wc
>>823 18Fシリーズだと、別プロダクトになっていてまだバージョンアップしそうだが
cc5xそのものは、もう枯れてバージョンアップはほとんど無いと思う。
新製品が出ても、インクルードファイルの追加のみ。
>>824 確かにそういう面もあるが、たった、1kのメモリでもステートマシンを
組み込む事ができて、EEPROM、RAMがわずかだけれど、持っていて
クロック回路内蔵で、8本足からあり、A/Dコンバータまで内蔵して
\100台から誰でも入手できるというのは魅力だよ。
>>824 どう使おうがユーザーの勝手。
お前本当に的外れだな。
827 :
名無しさん@3周年:03/10/08 14:41 ID:Wo2VW0Wc
cc5xの場合は、free版でも最適化処理が甘いのと、1kワードまでに制限されているだけで、
そこそこ使えるから一度試すと良いと思う。
ただし、プロフェッショナル版でコンパイルするとASMコードは多少変わると思う。
僕は、PICを始めて初期の段階から、cc5xfreeを使い始めたから、メモリバンク
の変更や分岐命令の癖などで苦労をしたことが無い。
変数なんかも、関数の中で定義した物は、他の関数内でうまく使いまわしてくれるし、
PCと連携するときには、PCとPICで共通で参照する#define定義をインクルードファイルを作って
共用したりしている。
アセンブラ馬鹿必死だなw
↑馬鹿哀れだな
830 :
↑:03/10/08 20:40 ID:z00QOoYu
なるほど、必死だなw
831 :
名無しさん@3周年:03/10/09 04:09 ID:n+ZcPzi/
>>831 そんなクソなインストーラを放置してる所のコンパイラが生成するコードは
きっと香ばしいのだらう。
833 :
名無しさん@3周年:03/10/09 20:15 ID:OGklSDkA
>>831 FreeのCクロスコンパイラがあるんですね、知りませんでした。
さっそくインストールしてみます
貴重な情報をありがとうございます
877だとページ制限があるけど、小さいアプリケーションを作るなら
これで十分なり
>831
私もフリーのCクロスコンパイラの存在を知らなかったのですが、メーカーによって
ソースの書き方が少し違うと聞いたことがあるのですが、Piccの日本語の説明書か
詳しく解説しているサイト等がもしありましたら教えていただけませんか?
すごく興味が有ります。
>>835 英語のマニュアルを読む気が無いなら、使うのは難しいんじゃないか?
837 :
名無しさん@3周年:03/10/10 14:31 ID:vPpygin1
>>837 MPLAB 6 PICC Lite Toolsuite Plugin
って、どのディレクトリにインストールするものなんでしょう?
本体の方はどこでもいいんですよね
839 :
名無しさん@3周年:03/10/11 06:13 ID:O2CfLvUV
mplabはまだver5のほうが安定するよ。
840 :
名無しさん@3周年:03/10/11 13:07 ID:0IOejS1/
ver5のトレースって、見づらくない?
6になって改善されたし、スピードもグンと早くなった
もう5には戻れないよ
842 :
名無しさん@3周年:03/10/14 02:43 ID:Qv6/XyY6
PIC16F84Aと16F628、容量や周辺機能以外に大きな違いってあるんでしょうか?
BreakOutを16F628に移植してみたところ、同期信号が異常で画面が歪みが生じ、
まともに表示出来なかったのですが…
843 :
名無しさん@3周年:03/10/14 06:50 ID:0pvyDO7D
>>842 何でデータシート見比べない?面倒だから?
844 :
名無しさん@3周年:03/10/14 09:54 ID:86atO4vr
845 :
名無しさん@3周年:03/10/14 12:26 ID:UiB6Ly28
>>842 はぁ。
過去ログも参照しないのかい?
16F628の派生は16F877のアーキテクチャー(アドレス)に似ている。
16F84とはピン互換であって、アセンブラレベルではアドレスが
ずいぶん違う。
アドレスはヘッダーファイルが定義するから、具体的な対策は
CMCON=7とか入れてコンパレータをデジタル入力にする必要がある。
846 :
名無しさん@3周年:03/10/14 14:39 ID:InHuNaJJ
>>841 でも5でないと空きつきのICEが使えないョ
847 :
842:03/10/15 00:17 ID:JGSpXhpG
レジスタアドレス(0Ch→20h)やEEPROMのアドレス、周辺機能のOFF等
全て628用に書き換えて移植したのですが。。。
プログラム自身は一応、ちゃんと動いているようなのですが、
画面が斜めに歪んで写ってしまいます。
もしかしたら、ピンから出力される電圧か電流が84と同じでないのか
くらいしか思いつかず、ここに質問させて頂きました。
データシートを見比べてみても、他に違いを見つける事が
出来ませんでした。。。
848 :
名無しさん@3周年:03/10/15 19:19 ID:wBgNhSHA
16f873に関しての質問です。
プログラムの問題も絡むのですが、
port_c=0b00000001;
こういうポート指定の場合、
この1はどこを指しているのでしょうか?
お教え下さい。
RCとは思うのですが、
順番がわかりません。
コンパイラの中でport_cって8ビット定数が1なだけ
RC0
851 :
名無しさん@3周年:03/10/16 19:53 ID:U4BC9cit
>>847 あの有名なブレークアウトは、作者がマシンサイクルを命令やnopで微調整
してできた芸術品。
nop一つなくなるだけで同期ズレする。アブソリュートアドレスでちゃんと
マシンサイクルを計算しないと。
それと、これは基本中の基本なんだけど、
16F84で書いて、それから16F628に移植したほうが、製作時のバクを発見できていい。
852 :
842:03/10/17 00:56 ID:tPTlW41C
>>851 842です。BreakOutは、まずMPLAB用に書き直すことから始めました。
また、実験できるように、16F84A用と、16F628用にビルド分けできるように
しました。
#ifdef __16F84A
#include <p16f84a.inc>
#define TARGET 1684
__CONFIG _HS_OSC & _WDT_ON & _PWRTE_ON & _CP_OFF
GPR equ 0x0C ; Top Address of General Purpose Register
#endif
#ifdef __16F628
#include <p16f628.inc>
#define TARGET 16628
__CONFIG _CP_OFF & _WDT_ON & _PWRTE_ON & _HS_OSC & _LVP_OFF & _MCLRE_ON
GPR equ 0x20 ; Top Address of General Purpose Register
#endif
こんな感じで。
内部でTARGETの値を見てこれまた#if〜#endifでそれぞれの
初期化やEEPROMアクセスルーチンの処理分け。
また、クロックも色々変えて実験出来るようにソケットにして
10MHz、20MHzの水晶やセラロックが差せるようにしました。
やってみた感じ、16F84Aでは、水晶発振器でもセラロックでも
あまり精度に関係無く表示出来ました。
16F628ではいずれにしても画面が斜めに表示されます。
何が違うんでしょうかね。。。
仕事で使うつもりでアトメルの代理店にAVRの事を問い合わせたら
アトメルはAVRを含めたマイコンを見直しの方向で、AVRは近い将来
やめるかも知れないと言われてしまった。
ショックなのだが、同じ話を聞いた人っている?
アトメルは、はじめっからやる気なかったからなぁ
>>853-854 ええええ、ほんとに?
なくなったらどうしよう。
AVRを使った開発ばかりやっているので、
代替のMCUを今のうちに考えておいたほうが良さそうだな。
AVRの後じゃPICのアセンブラやる気にならないし、
H8はコードプロテクトかけられないし・・・
どこのMCUが良いかねぇ。
856 :
名無しさん@3周年:03/10/18 08:15 ID:cunC9LjO
picの方を使っていてよかった(w
AVRの件に関しては前前から商社から聞いていたからね。
マイクロチップはやる気満々だし。
857 :
名無しさん@3周年:03/10/18 08:36 ID:vIK9uJ6H
セーフ!!!
AVR入門の本を買って、AVRはなかなかのものだとは思っていたが。。。
先発メーカに勝つのは難しいものですね。
>>855 それより今後のメンテのことを考えないと。
チップの手当てはもとより、開発環境の維持
とかね。
いろいろあるけど、結局末永く同じアーキテクチャで
いきたいなら結局8051コアで決まりっていう気がしてるな。
8051コアはとにかくアーキテクチャは古臭いったらありゃ
しないけど、出回ってるし、IPコアとしてもすぐ登場するし。
製品が無くなるリスクが同じようなものなら、同じアーキテクチャ
のCPUのまま横滑りできるっていうのは利点だと思う。
世の中良い物が残るとは限らないって典型例が又増えるのかな。
希望としては何処かが部門買い取りか開発者の独立だが
あり得ないだろうな。
止めるのは代理店で、メーカーは続けるんでしょ
出所不明の話を素直に信じない方がいいとは思うが。
わかっているとは思うが、ここは2ch・・・・
atmelが正式にアナウンスしたわけでもあるまいに。
わかっちゃいるけど、実際やめられちゃうと
切実な問題だったりするわけで。
864 :
406:03/10/19 11:42 ID:1KK6GLo/
PICやAVRなどという毛唐プロセッサを使うな!
大日本帝国臣ならH8を使え!
マジな話、もしAVRが本当に消えるなら、
俺、絶対にPICは使いたくない。
865 :
名無しさん@3周年:03/10/19 11:59 ID:OEwPyxfK
馬鹿は、なんでも一つの物でやりたがる。
優秀な奴は、時と場合により使い分ける。
ageとくか。
PICの将来は真っ暗。
現在でもFPGAに乗せるPIC?の方が高速である。
しかもFPGAだから、改変可能。出力ポートもう8ビット追加!とかね。
PICの優位なところはA/D内蔵ってことくらい。と、現状では価格。
FPGAが100円になったら、PICの市場は極めて狭くなる。
というころで865もオールドファッションなんだよなぁ
全てがFPGAに乗っかる時代はもうすぐだ。
868 :
↑:03/10/19 14:37 ID:Z/84jq+Q
と、通ぶってみました
FPGAのPIC?Niosの事かな? あれならあんまりコストは
下がらないよ。 FPGAが100円になる可能性も当分無い。
ま、適材適所を無視した一辺倒な視野狭窄では何も語れない
のでは?
一応アトメルがマイコンを切るって話は漏れも代理店情報として
聞いてはいるんだが今後どうなるかは気になってる。
誤報なら嬉しいが。
870 :
865:03/10/19 20:02 ID:InG7ciYG
周辺取り込んでFPGAのワンチップ化を図るなら、ついでにCPUコアも
というのはありだろうな。
PIC互換コア程度なら自前で作ったってたかが知れてるし。
872 :
名無しさん@3周年:03/10/19 20:28 ID:MoAv5ueK
>>842 549の内容に該当してない??古い628なら大丈夫みたいだけど。
>>869 Freeのコアじゃないの?
NIOSはもっと規模でかいよ。
>>873 どっちにしても、現在のマイコンの価格を下回るFPGAは
なかなか無いから難しいだろうね。
それ以前にフリーのコアは保証の問題で仕事ではなかなか
使いにくいのが現実でしょう。
FPGAにしてしまうメリットは確かに大きいがコスト的には
余り意味が無いね。
>>867 消費電力はどうなん?
昔に比べれば、喰わなくなって来ているだろうけど・・・
電池の進歩の結果、意味のない議論になっていると思うのだが。
>>874 そんなの、信頼できるものをこれから作ればいいだろ。
なんせ構成次第でなんにでも化ける魔法にICだ。
チップの種類がマイコンの数分の一のラインナップで済むわけだよ。
シリコンは最後はチップ面積で値段が決まり、中身の複雑さは関係ないからね。
数年前に、マイコンが個人でも100円台で買えるようになるなんてお前予測していたか?
秋好きの新商品--PIC16F819
AVRに乗り換えたばっかりなのに、また迷ってしまふ・・・。
AVRの新作は、秋月あたりじゃなかなか出ませんし。。。
>>876 元々マイコンなんて100円だが?
で、ワランティーを保証するのがどれほど面倒で
工数が掛かるか解らないのかい?
素人が息巻くスレじゃ無いよ。
現在主流のmegaをあえて置かないのは、H8とダブるからでしょうね。。。
秋付きのAVRはもうダメぽ☆
>で、ワランティーを保証するのがどれほど面倒で
工数が掛かるか解らないのかい?
単に己が無能だとゲロっているだけじゃん
昔から100円のマイコンって、4ビットとかの糞マイコンだろが。
あんなの、遅い!、バグだらけ!、命令はもれなく副作用付き!
装置の改訂毎にマスク変えるんだから全然安くもならん。
日本のメーカーがこんな糞マイコンを何個もつかって得意がってVCR作っているころ、
ドイツの某者ではZ80一個で賄ってVCR動かしていた。
昔の4ビットとかの糞マイコンと今のPICなんかとは雲泥の差がある。
敢えてたとえるなら、電卓と電算機の違い、カシオとNECの違いだ。
結局何一つまともに議論する気は無いのか。
あほらし
ぼくむずかしいことばいっぱいしってるよ
ほんもいっぱいよんだよ
だからぼくをかまって
>883
879のような物言いでは、全てのものは昔からあったことになるのだから議論になりようがない。
886 :
名無しさん@3周年:03/10/21 04:50 ID:rvkvupTH
少なくとも◆dddd24Shiが半可通だと言うことはこのスレを見てる
だけで理解できる。
887 :
名無しさん@3周年:03/10/21 05:17 ID:lwNPPBPO
>>886 ちょっと背伸びしてみたいお年頃なのさ。
若いな。13歳くらいか。
ま、何がどうだと言う指摘なく「半可通だ」という奴はシッタカな訳だが
>>886 リアル厨だった頃の自分を彷彿して、ちょっと。。。というか、かなり痛い(w
だってママがおそとであそんじゃダメっていうんだもん
892 :
名無しさん@3周年:03/10/21 13:23 ID:rvkvupTH
良い歳したおっさんだが思考回路は小房なみなんだろう。
100円のマイコンは前からあった・・・正解。クソだろうが存在した。
FPGAがその水準に落ちる・・・可能性はあるがROMを考えるとまだまだ先なのは明白。
オリジナルコアは簡単で保証できないのは作った奴がへぼ・・・仕事で設計に従事したことが
無いとしか思えない。余程有能なのかもしれないが有能な人はこんなくだらないくだはまかないだろう。
総評・・・いたい
荒れるから、構うなよ。
勝ち誇りたい趣旨が見え見えなんだから「お説ごもっとも」でいいよ。
放置して流せ。
>まだまだ先なのは明白。
若い奴は時間の概念がない。つうか、経験値が短いから20年とかいう長さが
判らないだろ?
シリコンはチップ面積で値段が決まる。
FPGAが100円に落ちるのはお前らの想像よりは案外に速いぞ。
今年は無理だろうが、来年、再来年となると判らん。
現にサイクロンはそれ以前よりも一段下がった。
競合各社が対抗品を当然出すだろ。
スパルタンで感激したのだってついこの間だろが。
漏れは勝ち誇りたいとかいう気持ちは全然無いよ。
頭が柔軟なお前らに楽してもらいたくないだけだ。
メーカーが取っ掛かりを作ったら、想定外のことをやらかして
市場を「あっ」と言わせるような製品でも半製品でもつくってくれよ。
今の時代、中高年技術者はプータロで2ちゃんに結構いるよ。
職場で若い奴らだけで駄弁っていたら時間が勿体ないよ。
その理屈で行くと、CPLDよりも安くなりそうだな。
ありがたいことだ。
スレタイとどんどんずれてきてるなぁw
897 :
名無しさん@3周年:03/10/21 18:31 ID:zGnj+92U
PIC18F452を使ってC言語でプログラムを作る予定なのですが、どこかいいHPないでしょうか?
出来る限りの検索はしたのですが、PIC18のC言語でのプログラムってのが全然なくて・・・
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!##JyP'セdm 君がウンコ漏らした!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>893 お前らは他人になにか言われると、それを排除するための方策・口実をどこからでも
探してきて、己は何もせずに済ますわけだろ?役人とやってることが同じ。
900 :
↑:03/10/21 20:07 ID:EXE2JcAN
違うよ
言ってる端から、単純否定じゃん。ノーなしメ
>>899 おれは他人になにか言われると、それを排除するための方策・口実をどこからでも探してきて、昔から何もせずに済ますわけだ、役人をやってるがなにか?
荒れてるなぁ
あらら。
>>897 どこのコンパイラを使うのか明記しないと答えようがないと思うケド。。。
VC6.0。。。とか逝わないでね(w
18Fは16Fに毛の生えたようなモノだから、Cで書くなら16Fと変わらない
はず。PIC+C全般に関する情報で十分なのでは?
>それを排除するための方策・口実をどこからでも探してきて、
で、自分はそうではないと。。。(w
908 :
名無しさん@3周年:03/10/21 22:34 ID:ke4cL+FS
PIC-Progで1.05cでJDMに18F452に書きこみが出来ないのですが、
理由をご存知のかたお教え下さい。16F877は書けるのですが...
ちなみに、Wiz−C使ってますが私は間違ってますか?。
>◆dddd24Shi.
なにか突っ込まれると、仮定を含んだ利己的な希望観測で反論してるのは
説得力欠くとおもうのだがどうか?
>FPGAが100円になったら、PICの市場は極めて狭くなる。
アキレスと亀ではないが、PIC等の価格はもっと落ちてるのでは?
>そんなの、信頼できるものをこれから作ればいいだろ。
マイコン使えば、一定のレベルで信頼出来る物をすぐに使える。
顧客にその裏付けを説明する必要も無い。
>電池の進歩の結果、意味のない議論になっていると思うのだが。
電池が進歩してもPICとFPGAの消費電力差が埋まる証左にならないのだが?
電池が保つならより保つ方が良い。
>シリコンはチップ面積で値段が決まる。
マイコンのほうがチップ面積取らないのでは?
910 :
897:03/10/21 23:40 ID:zGnj+92U
すいません。
CCSのPCHを使ってC言語プログラムを作りたいと思ってます。
DW誌10月号付録のサイクロン基板にAVRのコアを乗っけてみた。
A/DやPWMは使えないが結構遊べるぞ。
>アキレスと亀ではないが、PIC等の価格はもっと落ちてるのでは?
ある程度以上下がっても意味がないつうか、材料代以下にはならないわけで。
そのパーツ故の高コストの要員が影響しなくなった暁には、PICなんかと価格差がなくなるってことだよ。
いま、3端子レギュレーターとトランジスタと値段変わらんだろ。
まごまごしているとトランジスタ一個よりもオペアンプのほうが安かったりもするわけだよ。
>電池が進歩してもPICとFPGAの消費電力差が埋まる証左にならないのだが?
電池が保つならより保つ方が良い。
これだって書いただろが。電池の自己放電のレベルと大差ない消費電力になったらそのパーツの消費電力が半分になろうとも稼動時間に変化は出てこない。
>マイコン使えば、一定のレベルで信頼出来る物をすぐに使える。
顧客にその裏付けを説明する必要も無い。
トンでもないシロートだな。
マイコンのハードが経験値を積んで信頼性を上げたとしても、そこにのるソフトが安心なんて保証は何もない。
マイコンだってテストパターンなんかがこれまで使った者がIPマイコンにだって
使えるわけで、マッタクの新規と較べれば、既存マイコン互換マイコンは多少安全性を裏付けることはできるだろう。
913 :
名無しさん@3周年:03/10/22 00:30 ID:t91GLFDu
>>912 いい加減ウザイ。完全にスレ違い。内容も面白くなければ説得力も無い。まして
や、初心者の為に成る内容も無し。子供か?。何年実務経験積んだ?。
あ、ちなみに漏れはソフト屋実務経験19年。
でも、実在しない絶対確実なIPコアと開発ソフトを現在は相手には出来ないので、
現状のPICとAVRでお勉強はしなくちゃならん訳だわな。しかも生き残りそうな方を。。。
所詮、絵に描いたもち。理屈は、あんたに任せるyo。
19年前つうと汎用機が君臨していた最後の時代だな。
技術系のスーパーミニコンが消えるろうそくの煌きの時代。
多国籍企業なんかでは、コンピューターネットワークによる電子メールも実用になった頃だろ。
2400bpsのモデムが出てきて、ダイヤルアップで、リモート接続なんて
事もやられていた時代だ。
くらいの話はできる程度の経験年数はあるよ。
キャラクタマシンから触っているからな。
イーサネットが出てきたときに、イーサネットなんて絶対普及しないだろうと
思ってたものな。以後、新しく出てくるモノには多少謙虚になった。
916 :
名無しさん@3周年:03/10/22 01:31 ID:t91GLFDu
結局古くさい自分流解釈の間抜けな反論擬きを書き殴ってるだけで
実際には反論たり得ない間抜けなレスだね。
半可通と呼ばれるのは当然だろう。
918 :
名無しさん@3周年:03/10/22 01:58 ID:lB/7BAnC
ここは、初心者のためのスレなので高尚な話は止めてください。
個人レベルで、入手性、実現性を持っているのは、PICとAVR等なんです。
雑誌の付録で安く手に入るといっても、勉強用でしょ、
後閑さんの、HPを見ると、そこに既に色んなものがあるじゃないですか?
初心者に、表面実装の半田付とか苦痛だしね。
>>918
新規にマイコンをはじめるのならSH8に白
PICは一般的マイコンとはかなり性格が異なる。
ステートマシンや、オシレーターが欲しいときとか、LEDつけたりスイッチ読んだりすることがメインならPICは便利。PICは確かにセカンドソースが無いが
PICが消滅するまでにはかなり時間もあるだろうし、個人での実験くらいなら
一生分のパーツを買い置きも可能だろ。
電子工作の初心者ってことと、SMDの手半田が苦痛とは別の話だよ。
今から電子工作をはじめるのなら、FPGAからというのを勧めるべきなのでは
ないかと思うよ。
>917
お前のカキコは、「今日は雨が降ったから、明日はりんごだろう」
的だぞ。
921 :
名無しさん@3周年:03/10/22 02:21 ID:IfseZmDU
頼むから、◆dddd24Shi.は放置してくれ。
スレ違いなのに構わず、いちいち噛み付いてくるからウザイったらありゃしない。
時と場所もわきまえる事すらできない中年・・・
>>◆dddd24Shi.
ということにしておきたいのですね?
馬鹿と喧嘩をするな、はたからはどちらが馬鹿か分からない
話のわかる奴じゃないことが解った。
スマンもう馬鹿の相手は止める。
>スマンもう馬鹿の相手は止める。
なにが腹立たしいってこーゆーやつらだよ。
他人をバカだと言うからには、何故バカなのかを説明できなければいけないわけだが
お前らは「バカだからバカなんだ」としかいえないだろ。
> 話のわかる奴じゃないことが解った。
こーゆー台詞は話をしてから言え。
相手の主張を理解した上で、「了承できない」とするならまだしも
>>919 SH8っていつ出るの?
SH5はどうでしたか?
藻前ら煽り口調さえ止めれば、書いてる事の本質で議論は十分出来ると思うんだがなあ。。
口のきき方(文章の書き方)が悪いんでないかい。ちょっと勿体ない気がした。
必死な人ってさ、実社会でとことん無視されてて2ちゃんねるが最後の砦なんだろうね
929 :
名無しさん@3周年:03/10/22 11:17 ID:EgdG8B4w
値段が一緒なら、ADコンバータ付きがお得だなー
16F84 → 16F819,16F628(コンパレータ)
12C508 →12F675
秋月V4ライタで焼けるし
>>910 PIC18F252試しに使ったときはMPLAB+MCC18(demo版)だったけど
>>2のリンク先とかでなんとかなった
PCHも使ってみたが256バイトを超える配列とか優先順位付き割り込みの
やり方分かんなくて結局MCC18(demo版)をゴニョゴニョしながら使った
>927
文鳥とか、誤変換とかに惑わされず、本質を受取ってくれる奴が一人でもいれば
カキコした甲斐があったってものさ。
表面上、揚げ足とっても、少しでも伝わればいいさ。
2ちゃんが最後の砦なんて意識は全然ない。2ちゃんなんぞ其の内消えるさ。
若い時をいい加減に過ごした人間ってのはこーなるわけで、
お前らの将来像でもあるわけだよ。
それにしても松井は偉いなぁ。
あいつに総理大臣やらせたらどうよ?
↑ 必死な人
ID:JLUiBgFf ← まだ更生の余地あり
ID:IfseZmDU ← 民主主義の敵
アホはスルーしましょう。
2chブラウザを使ってる場合は、◆dddd24Shiをあぼーんに
設定すると見ることも無くなります。
937 :
名無しさん@3周年:03/10/22 20:37 ID:hpdJpPQD
荒らしはどこにでもいるけど、こういう初心者スレには
来ないで欲しい。
質問に回答してくれる人も、質問する人も噛みつかれそうで
レスしづらい。
リストラ中年の方は2chよりも、ハローワークのHPに行くべきでは
ないでしょうか?
>>937 最後の2行はカマッテ君向けのリップサービスかい?(w
このスレにアラシなんか居ないよ。
自分にやさしいカキコしか欲しくないのなら公開の掲示板は合わないよ。
940 :
908:03/10/23 00:45 ID:FilxRssR
>>936 レス有難う御座います。908の発言を良くお読み頂くと判ると思いますが、
16F877には問題無く書きこめております。ツェナの件もRB3の件も存じており
ます。自分の環境では双方とも対処せずに書きこめています。
問題は18F452に書きこみが出来ないという問題ですRB3は10Kでプルダウン
しても駄目でした。ついでに現象としては、プログラムのフラッシュには
書かれないがEEPROMのデータは書かれていました。しかも。1バイト飛ばし
で。諦めてライタ買った方がイイでしょうか?
>940
たぶんインターフェイスとの相性も有りでしょう。
時間が許せば、新バージョンが出るまで待った方がコスト的には安いのでしょうが、
秋月で純正に近い完成ライターが安価に買える現在では安心して書き込める環境を
整備した方が、良さそうです。
877は書けても、877Aは書けないのじゃ無いかな?
877は、書き込みのファームアップデートしなくても書けたから容易に書けると思う。
秋月扱いのリープのが定番でしょ。
PICマイコンも最初はツマラナイマイコンだったんだね。知らなかったよ。
GIのPIC1650.クロック1MHzで命令実行時間4μs
20MHzになったおかげで売れ出したんだね?
自己レス
元はROMしかなかった。手軽に使えるシロモノではなかった。
944 :
名無しさん@3周年:03/10/23 10:35 ID:A9G+8nVp
>プログラムのフラッシュには
>書かれないがEEPROMのデータは
>書かれていました。しかも。1バイト飛ばし
典型的なパラレルの1PIN逝かれてる症状だね。
ライター不良か、PICの1PIN死んだか。
後者が大きい。マイコンのPINはFET入力でZ=∞だから、手で触った静電気でもPIN死ぬ。
パッケージに触れて、PINには触れないようにしないと。
後、保存するときもカーボンスポンジ(黒いスポンジ)に挿して、静電破壊を防ぐ。
>典型的なパラレルの1PIN逝かれてる症状だね。
PICにはAVRのようなパラレル書き込みモードは無いと思われ。
946 :
名無しさん@3周年:03/10/23 12:31 ID:0YycTvDW
超おばかな質問かも知れませんが、
PIC16F84Aはパソコンのメモリのように
メモリ拡張できるのですか?
>>946 必要な信号線を全部ポートにつなげて、/RD、/WR、/CSを適宜オンオフ
してやれば使えないことはないと思うが。
16F84ではピン数が少なすぎて、アドレスラッチなども必要になると思う。
結論:素直にH8使え
>946
メモリ拡張は、内部バスが外部へ引き出せないので無理です。
シリアルインターフェイスの、EEPROM、SRAMなら繋げられる。
16F877等のパラレルI/F搭載種に、8bitバス直結でアドレス用ラッチ追加の方が早いし確実。
>>946 >>947を少し解説させてもらうと、PENの土台80系の初期の8bitCPUには、ALE(アドレス・ラッチ・イネーブル)pinという信号pinがあった。
どういう役割かというと、ALEがアクティブ(LOWアクティブLOWの時)だからの時はバスをアドレス出力モードにして、ノンアクティブ(Hi)の時データの入出力にバスを使うというもの。
すなわち、バス8pinをアドレス信号、データ信号共用にしてpin数を稼いでいる。
その流れが、後々のパイプラインバスにつながっている。
その様にやったとしても、16F84ではPINが少ない。やはり、intel80系(Z80等も含む。もちろんNECμPD70系とかも)とかmotorolla60系とかのカスタムLSI載ったボード使うか、
>>947にあるようにH8を使うとか。
或いは、自分は使ったことないが、TMPとかTRONとかはどうなんだろ。あと、AVRも。
>942
WIZ-Cで、PDE-EXな、私は異端だな(w)
>950
自力解決が可能な奴は何つかったっていいんだよ。
>946
PICマイコンのプログラムメモリーの増設を考えるより、必要なメモリーが搭載されたパーツを使うべきだよ。
必要なメモリー搭載パーツがないのなら、そもそもPIC向きの用途とは思えない。
952 :
名無しさん@3周年:03/10/23 14:52 ID:0YycTvDW
>>947 >>948 >>949 >>951 こんなに丁寧なレスもらえるとは思わなかったです。ありがとうございます。
まだ初学者なので何となく分かった程度ですが、不可若しくは相当無理があるということですね。
自作の小型パソコンを作ることを目標にしてますが、これは候補になり得ないものなんですね。
>>946 >>952 直接のメモリ拡張でわないのだが・・漏れがやったことがあるのは、元々の外部I/Oが少なくて
良かったのと処理速度も遅くて構わなかったので、16F84にI2Cのシリアルメモリを接続した。
PIC上には簡単なインタプリタを走らせて、シリアルメモリのほうに入ってる命令コード(独自)を
読み出して逐次実行するような感じ。
本来ならROM容量のあるチップをつかうのが筋かもしんないけど、時と場合によってはこんな
のもアリということで(w
16F819始めました@秋月
>>948 ALEがあったのは80系というか8085じゃないっけ?
8080Aはマルチプレックスしていなかったと思ふ。
そのあとの8086/8088なんかもマルチプレックスだけど。
956 :
名無しさん@3周年:03/10/23 23:52 ID:KqSQQOFN
>>955 確かに漏れの記憶でも8228とかいう石でデータバス分離したと記憶してるが。
でも、マルチプレクスでなかったか?
懐メロモードはその位にして、せめて現行で入手しやすい石の話にしてちょ(w
ってゆーか、全然PICやAVRの話じゃねいし・・・
>>958 ドレスラッチは、AVRでは重要な項目ですが?
>>958 PIC → 枯れてる → 話題が無い
AVR→ ユーザが少ない → 話題が無い
って事
Cコンパイラの話になると荒らしがくるし・・・
>Cコンパイラの話になると荒らしがくるし・・・
言いがかりだな。どこがアラシだよ。
PICをC言語で使うって奴に、それが如何に無駄なことであるかをわからせることはPICの名誉を守ることにつながる。
PICはCPLDなんかを使ってて「んー 数秒そのまま待ってろ....」って場合に特効薬だ。
>>961 誰が何をどう使おうが勝手であり主観をまき散らしそれが
全てであり、正義であるかのように振る舞う行為こそ荒らし。
>>958 AVRの一部は8051の差し替えを狙っている点で、メモリ拡張の方法もそれにコンパチな
わけで、結局インテルに話が行き着くと。。。
確かにワークエリアを広く使いたいときはPICは不利だわな。まぁ、AVRにしろH8にしろ
その分I/Oが減るので、ワンチップとしてのうま味は減るけど。
そういえば、シリアルRAMっていうのどこかが出してなかったっけ?
>960
まあAVRの現在主流のmegaは、gccで開発がトレンドなんでこのスレじゃ聞き難いだろうし。
PICに至っては、アセンブラよりは初心者向けであろうC言語の話題については御法度じゃあ
レスが進む訳が無い。PIC-MLの方がまだマシって事だね。
初心者のためのスレッドだから、初心者が来なければ無理にレスを進める不要がない。
現行のものの話題に古いものとの繋がりを絡めて話すなら、初心者にも解るんだろうが、
話が横にそれて「昔こんなのがあった」って話題でレスを進められても、スレ違いなだけ。
マイコン全般で雑談したいなら別スレ立てればよい。
初心者がAVR・PICがらみでC言語について質問したなら、荒らしじゃない罠。
C言語だから荒らしが来るんではなく、自分と違う主観を軽く受け流せない輩が排
他的なカキコをするだけのことで、このスレに限らずこの板ではよくある話。
無視して流すしかない。
>誰が何をどう使おうが勝手であり主観をまき散らしそれが
>全てであり、正義であるかのように振る舞う行為こそ荒らし。
誰かのカキコが全てだなんて発想がオカシイ。イロイロな意見を聞いて自分で判断することだろ。
初心者がC言語でPICつかって、楽しい思いをするとは思えん。
「PICって使えネェじゃん。こんなの使う奴バカ!」なんて短絡されたのでは、其の初心者よりも初心者にとってモット迷惑だ。
AVRとPICでは市場が全然違う。gcc絡みの話題ならそもそもこのスレではスレ違いだろ。
>PICに至っては、アセンブラよりは初心者向けであろうC言語の話題については御法度
このような受取り方しか出来ない奴が初心者の疑問に答えられるのか?
967 :
名無しさん@3周年:03/10/24 17:36 ID:Q1Lth3uo
>誰かのカキコが全てだなんて発想がオカシイ。イロイロな意見を聞いて自分で判断することだろ。
>初心者がC言語でPICつかって、楽しい思いをするとは思えん。
この二行、矛盾してると思うのは俺だけか・・・
>>966の主観など無意味。
> 初心者がC言語でPICつかって、楽しい思いをするとは思えん。
全く持って間抜けなり
「使えない」と「使わない」は区別しような
>967
とうぜんだろ
971 :
946:03/10/24 20:17 ID:F22UHPo0
>>953 そういうのすごくいいですね。っていうか、試しに是非やってみたいです。
もしお手数でなければ、製作のヒントをもらえませんか?
をれ、PICでC言語が使えること自体に尊敬の念を抱くんだけどなあ。(C言語開発者に対して)
AVRとかH8とかスタック豊富な石は、ある意味当たり前の延長線上。最適化すげーけど(gcc)
でもPICのようなアーキテクチャでC言語で書けるというのはやっぱりすごいことだと思った。
結局使う側はC言語の便利さを利用したいだけで、
PICをアセンブラできちんと生かすのも良し、
C言語で分岐などを楽に間違いなく書けるメリットを享受する(何かは犠牲になるかも)のもよしでしょ
そんなこといったら膨大な資源を使ってしょーもないGUIで動いている今のPCは何だ?になっちまう。
>>971 BASICStampってそういう構成でなかったか
やっぱCの話し始めるとあれるw
>975
だから、どこが荒れているんだよ。ボケ!
>973
同意。
をれはアセンブラで組みたかねーよってな関数をC言語で書いて
コンパイラが吐いたコードを最適化(出来れば)してライブラリ化してる。
てか主観のみで〜は糞という奴等無視に限る。
相手する奴も同レベル。
荒れるからCの話しは禁止
>>979 じゃあ今度はPASCALとBASICの話を・・・(AVRにあったよな)
981 :
名無しさん@3周年:03/10/25 07:52 ID:xUzOlLZc
Cが荒れるとか言っている意味がわからんな。
PICで手っ取り早くファンクションを完成させるのにCは有効。
アセンブラレベルで綺麗にコーディングしたからって、所詮自己満足。
アナログ入力をログ変換するとか、科学計算させるとか出てきたら
やっぱりCはお手軽だよ。
wレジスタ一本でパズルのように考える
事は面白いが、いかに安いCPUで早く市場へ組み込み機を投入できるかと
いう命題を抱えている俺にとってはアセンブラなんて正直ナンセンス。
メモリ使用効率悪いって言ったって、今まで1KW位しか書く事無いわけだし。
PIC16F628等とPICCLITEで30プロダクト以上の製品を3ヶ月以内に投入できたのは
C言語を使ったからお陰だよ。
規模が間に合わなくなったら別のCPUやらFPGAも使うわけだが。
もっとも、このスレッドで有効な話題があるからいつもチェックしてるけどね。
あ、それとねAVRについては自分の取引している商社に聞いたら
うわさどおり、どうも本当らしい。内部的にはいい構成のCPUなのにね。
>956
確認したけど、8080はマルチプレックスされていませんでした。
というところで、PICでCかぁ。よくそんなコンパイラ作ったなという
点については関心するな。
構造化アセンブラ+数値演算ライブラリとして結構便利っしょ。
1クロック削るのに命がけになるような人には不満だっていうのは、
15年以上前から同じようなことを言われていたわけで、そりゃそうで
しょうと言うしかない。
>15年以上前から同じようなことを言われていたわけで、そりゃそうで
しょうと言うしかない。
PICの場合根本的に違うんだ!と言ったところで通じまい。
アーキテクチャの違いも何も無視して、価格だけで判断というのも
そりゃ傍からとやかく言う筋合いのことではない。
不満とか言うのとは意図が全然ちゃうわけで、道を横断するのにオウトン使ううような奴に
「横断歩道を歩いたほうが健康的だぞ」とわざわざ言う奴もま、居ないわけだが。
>>961あたりから推測するに、
PICはコンピュータ的にプログラムするものじゃなくて、ロジックの補助であるので、
PCや他のマイコンのように大きなファームウェアを「プログラム」する感覚で
捉えたら性能悪いつまらない石だということになるのが嫌だと言うことでしょうか?
まあいいんじゃない?適材適所を学べばそれでよしと。
988 :
946:
>>972 ををっ、親切にありがとうございます。
こういうのがあるとは、全く気付きませんでした。