EDA のお仕事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
EDA ツールについて語り合いましょう。
とりあえず、DC + SE これ最強でいいでしょうか?
2名無しさん@1周年:02/07/20 13:21 ID:4kX/dm3h
激しく2ゲット!
DCは文化としては浸透してるが、最強か?
LeonardoSpectrumまんせ〜。
3名無しさん@1周年:02/07/20 17:02 ID:fpyL4dql
SEってなに?
42:02/07/21 00:36 ID:n0UXETAJ
>>3
正直、俺も疑問に思ってた。
ModelSim SEかも?
5名無しさん@1周年:02/07/21 00:37 ID:Cd63ix4b
シリコンアンサンブル?
6名無しさん@1周年:02/07/21 05:54 ID:NiiOWgC/
synthesysツールは巨人DCの前に、古くはautologic、Synergy、BuildGates等々が挑み
ことごとく敗れてきた。LeonardoSpectrumは独占を破れるか?
71:02/07/22 13:02 ID:yprZYPAy
>>3
ごめん、方言かも。シリコンアンサンブルの事です。

シリコンアンサンブルの方は独占ていうほどでも無くなって来たけど、
DC はどこ行っても使われてるので、ある意味最強かと思ったんですが。
LeonardoSpectrum ってそんなにいいですか?
82:02/07/22 23:01 ID:TdUOLoMs
>>7
LeonardoSpectrum安いしね。PC版があるから、安いマシンでやれるのも良い。
最近のPCってCPUはすごくはやいから、爆速に合成できるよ。
問題はPCの最大メモリー搭載量。CPUがはやくてもスワップに入ると激遅。
合成結果は、DCよりも良い結果が出ることも多い(らしい)。

なんだかんだ言って、GUIから簡単に使えるところが好き。
同じようなことを何度もする時はスクリプトを書いてもいいし。
9名無しさん@1周年:02/07/22 23:10 ID:eze3zp0R
EDAベンダーの中で、メンターが一番、Linuxへの対応が早いんじゃないかな?
Spice系も(メンターではEldo)も Linux だとかなり早いしね。

一度、なにかのツールに慣れてしまったら、他のに移るのが
面倒なのはわかるのだけれど、あまりにも保守的な奴が多すぎ
10名無しさん@1周年:02/07/24 16:40 ID:7hmHX0Gw
もう設計は Solaris 上でなんていう時代じゃ無いかもね。
一度有るツールを EnterPrise と中古の PC (廃棄寸前)とで
動作比較をした事有るんだけど、全然 PC の方が早かったよ。
マシンの価格は 2桁ぐらい違っているはずなんだけど。

11名無しさん@1周年:02/08/01 01:11 ID:iieZ5r1K
DCっつ〜たらDelay Calculatorでしょう。
PrimeTime-DCとかNoutilus-DCとか...
みんな何使ってるの? シリコンの結果と合ってますか?
12名無しさん@1周年:02/08/02 23:24 ID:PNqKk/xg
test
13中小企業勤め:02/08/19 10:02 ID:CprsoFGu
インターフェースがXP風になったProtelGXPあげ
14名無しさん@1周年:02/08/21 03:40 ID:8gpwAO5F
このスレは重複してます、以下のスレに移動して下さい。ここは削除に出します。

EDAツール
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/990279634/l50
15名無しさん@1周年:02/08/26 22:13 ID:qK6rbL7q
>>14
そのスレはdat落ちした模様。
16名無しさん@1周年:02/08/30 05:53 ID:2EAc6AfN
EDA関連のスレは人がいないのでage
17名無しさん@1周年:02/09/04 08:10 ID:+dpOuRA9
OPUSER2000で頭が痛いぞage
18名無しさん@1周年:02/09/04 12:03 ID:MB6XO68X
>>13
GXPじゃなくてDXPあげ
19名無しさん@1周年:02/09/26 00:42 ID:ogwvbuEr
ミックスシグナルのトップダウンはどうしたら導入できるんだろう?
20名無しさん@1周年:02/09/26 21:57 ID:KfOJqs46
Verilog-A
21名無しさん@1周年:02/12/01 21:24 ID:rM8a4XGo
Astro age
22名無しさん@1周年:02/12/01 22:16 ID:uFu8ty+H
Mach EXCEL
23山崎渉:03/01/11 08:19 ID:kPUK8KwF
(^^)
24山崎渉:03/01/18 14:23 ID:8FQ0dRpX
(^^)
25あげ:03/01/24 22:44 ID:0eCQGLik
みっくすどしぐなるあげ
26名無しさん@3周年:03/02/15 01:10 ID:aBmwYinQ
アナログ&ミックスクドシグナル設計のトップダウンの導入?
それは行動力とマネージメント力のあるマネージャでしょう。
結局は組織、ひいては人。
金ダケ突っ込んでもダメなものはダメ
金も必要だけどね。

回路屋、モデリング屋、EDA屋の混成部隊が望ましい。
どれ一つかけても上手くいかないと思います。
27名無しさん@3周年:03/02/15 01:33 ID:aBmwYinQ
28---(-- ))):03/03/06 19:50 ID:+1BAREb4
>>26

アナログ回路設計のリンクある?
29名無しさん@3周年:03/03/06 23:18 ID:6vBlzKDn
>>28

一般的な回路設計については、本を読むのが一番じゃないかと思います。
分野が限定されるのであれば大学の研究室等のページが参考になると思うけど。
といいつつも、、

http://pspice.ddo.jp/

30名無しさん@3周年:03/04/05 14:28 ID:KluoNGkR
うーん、EDA じゃないけど。

Analog University by NSC

ttp://www.national.com/analogu/indexflat.html
31山崎渉:03/04/17 09:09 ID:TD8w3T+L
(^^)
32山崎渉:03/05/22 00:27 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33山崎渉:03/05/28 14:33 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
34名無しさん@3周年:03/06/05 01:09 ID:vR2E1mj2
今年は DAC に行けない。。。さみしい。
35名無しさん@3周年:03/06/15 10:55 ID:HB6nKW1n
EDA
36棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/06/19 13:35 ID:D7qavI1y
MEBES 形式のフォーマットってどこかに転がってないかな?
ググって見たけど見つからない。

先にお返しをしておく。
GDS II のフォーマット:
http://www.cnf.cornell.edu/SPIEBook/spie9.htm
37名無しさん@3周年:03/06/27 23:16 ID:uhhPvkEf
>36

探したけど、みあたらないねぇ。 MEBES
38名無しさん@3周年:03/07/07 00:03 ID:wjodaoZX
よいしょ
39山崎 渉:03/07/12 12:24 ID:mXBxKMRu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
40山崎 渉:03/07/15 12:55 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41名無しさん@3周年:03/07/23 23:25 ID:13KfkkSB
Cadence の DA Show はどうでした?
42名無しさん@3周年:03/07/24 23:26 ID:jd2CkQYP
OSの世界でライナス氏がいるように、EDAの世界にも
フリー&オープンソースの文化を根付かせよう。
殿様商売には商売で挑んでも、特許やらなにやらで
返り討ちに遭うだけ。
ここは利益を求めずに捨て身の無償ソフトで挑むんだ。
ライナス氏やストールマン氏に認めてもらえるだけの
ツールを日本人の手で作るんだよ。

俺?俺はVBAすら挫折したからダメダメ。
口は出すけど手は出したことのない典型的な日本の偽術者。
43名無しさん@3周年:03/07/25 23:45 ID:wR95l52n
>41

南木タン ハァハァ…
44ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:07 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
45山崎 渉:03/08/15 19:08 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
46名無しさん@3周年:03/09/03 23:30 ID:J/U66fyZ
Neo Cellってどうよ?
まだ触ったとがない。
47名無しさん@3周年:03/09/08 00:33 ID:YGMxE7IS
>46

立ち上げや制約の設定は面倒らしいが
再利用の回数が多い場合にはいいんでないかい、なんてことを
また聞きしました。
48名無しさん@3周年:03/09/09 21:19 ID:eY3HYCjH
>>36
超古い話題だけど、
MEBESは装置フォーマットだから、装置の顧客以外が
入手するのは面倒よ。
mode6の仕様を確認したいんだけど、eXaraなんて買えないし。
49age:03/10/26 02:43 ID:jh4wRDAJ
あげ
50名無しさん@3周年:03/12/14 20:42 ID:62N00r08
SIIのEDAがM&Aされた後はどうなることやら…
51名無しさん@3周年:04/01/03 03:11 ID:7FLmfvwM
めんて。
52名無しさん@3周年:04/01/08 11:52 ID:fO7k+Yhc
>>51
年間めんて料金はいくらでしか?
53名無しさん@3周年:04/02/02 01:55 ID:QwhTivfZ
>>52

ご購入時価格の100%になります。
お客様はメンテを切られていたので、特別にさかのぼってのお見積もりをさせていただきます(w
54名無しさん@3周年:04/02/03 17:35 ID:D4wkryaE
>>53
マイクロソフトの初期にあったワードのアップグレード価格より他社製品優待価格の方が安かった。というのにも似ているね(にが
55名無しさん@3周年:04/05/08 03:46 ID:zNr1RDH5
ほしゅ
56名無しさん@3周年:04/05/22 02:52 ID:EetXjE0X
ほしゅ
57名無しさん@3周年:04/05/22 08:58 ID:xSoxBfoV
OpenAccessどうよ?
58名無しさん@3周年:04/05/23 19:27 ID:jFIaMGiy
MAGMAってどうなの?
59名無しさん@3周年:04/05/26 00:58 ID:T4MvrN64
MAGMA いいらしいよ。
60これひとすぎ:04/05/26 01:01 ID:T4MvrN64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0524/epf03.htm

> RTL(Resistor Transistor Logic)とは、回路をNANDの組み合わせ論理回路で表現するという、一番原始的な回路の記述方法のこと。

原始的なのは認めるけどね。。。
61名無しさん@3周年:04/05/28 22:35 ID:zYKLQWMm
>>60
本当にひどすぎ。大原ってのは、単なる馬鹿か?
嘘を教えられたのか?
62名無しさん@3周年:04/05/31 00:47 ID:RPJBn6XU
>>61

RTL に対する説明の一つとしては正しいけど、このスライドに対しての説明ではないよね〜。
63名無しさん@3周年:04/06/10 02:39 ID:0ePjx0qx
>>61
まあスキューとディレイを間違える人だからね。
64名無しさん@3周年:04/11/14 02:39:47 ID:woWhN/zQ
めんて。
65名無しさん@3周年:04/12/20 22:45:20 ID:PJr5cFjW
SystemCの話題はここでいいのですか?
66名無しさん@3周年:04/12/23 07:54:16 ID:HcJRugKv
ここは誰もいないのかな?
SystemC盛り上げようぜ
67名無しさん@3周年:04/12/24 02:30:53 ID:qiF3edtS
Forte ガムバレ
とかいってみる。
68774ワット発電中さん:04/12/24 04:36:25 ID:mGhWtR/b
SystemCねぇー……。その関連は詐欺師が一杯だから、くわばら、くわばら。
参考:
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072282085/652-661
69名無しさん@3周年:04/12/25 03:00:31 ID:BD93o13q
SystemCはあまりわからないけど、EDA関係の話題を楽しみにしてるぞ。
70774ワット発電中さん:04/12/25 06:04:25 ID:6WspwcaN
>>69
確かに、SystemCは死亡したそうですので、その他のEDA関連の話題の方が
楽しそうですね。
71名無しさん@3周年:04/12/25 11:35:31 ID:Zw1JehvO
>>68
面白いけど大手外資EDAはみんなこんな感じ
結局残るのはケーデンスとシノプシスとメンターのツールだけじゃないかな
EDAの売り上げ全部足してみると大手3社か4社で90%位ってEEtimesに出てたよ
ニッポンのEDAもがんばってくれないと
72おれ 俺だよ 俺!:04/12/25 12:24:42 ID:5LCEbWWa
>>68
はぁ? SysytemCもうそんな旧い設計言語どこも使わないですよ
これからの半導体はDFMを真剣に考えないと競争に勝てません
ここにもレポートがあるけど、全米70%の半導体企業が導入して効果上げ始めてる。
いいんですか? 来年3月FCSだけど特別6割引きにしますから、今日中に内示をください。
明日では駄目です。
73774ワット発電中さん:04/12/25 12:57:18 ID:UMJpVrQn
>>72
IDMからノウハウを盗み取りたくて仕方ないんだろうね > 大手EDAベンダ

まあ、そう簡単には情報開示しませんて。もう、情報漏洩関連の刑罰も
法的に整備されちゃったしね。

個人的には、HDL+PSL で十分。RTLでレジスタ明示して記述するのが
マンドクサイ から、その辺りをサイクル精度でRTLっぽくCで記述できたら
グットかな、とかも思う。これだと、PSLもそのまま使えそうだし。
そんな便利なヤツ、ないかいね?
74おれ 俺だよ 俺!:04/12/25 13:26:12 ID:Zw1JehvO
じゃ特別に見せましょう
>>73の貴重な意見はひとまず別議論としまして
これをみてください
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/bao/news/0410/pic/pcgames1028le01.jpg
当社の技術を使えばたった数週間でここまでできます
75おれ 俺だよ 俺!:04/12/25 13:35:27 ID:Zw1JehvO
http://www.engadget.com/entry/6831627748437149/
情報開示はしなくても大丈夫
しかもクリーンルームで作業しますから
似てても問題はありません
76おれ 俺だよ 俺!:04/12/25 13:56:13 ID:Zw1JehvO
すべて日本のIDMの為に我々は働いています
Win-Winの関係ですね。
さぁ 今すぐパートナー契約にサインしてください
そんなに多くの企業とはパートナーになれません。

今後ますます厳しくなる半導体業界で日本のIDMが競争力を確保するためには
−先端的プロセス技術を活かす有力な製品群を持つこと、
−そのためにはDFM/DFYが鍵である
77774ワット発電中さん:04/12/26 05:12:47 ID:Z1J5ZB2Q
やっぱ、詐欺師にだけはなりたくないよね。でも、コンサル系とかの外資っ
てメチャクチャ給料良いんだよなあ……。何とかならんもんかね、この搾取
の構図。国家レベルで規制とかすりゃいいのに、と正直思う。
78774ワット発電中さん:04/12/26 12:33:21 ID:Aqk3m7/r
設計引退してそろそろ
EDAの会社に入りたいけど外資は詐欺師だし、でも国産EDAは機械くさいし。
やっぱりEDA扱いたいならEDA商社ですか?
直販EDAより個人的には好きだし。
関係者教えろ!

客としてはEDA技術は実に永い
今まで調子いいときは累計ウン億取引。
その取引先から誘われた
そこは詐欺っぽい事はないと思うけど、給料はすごいね
迷うこと無いと思うけど、ここ読んでると評判悪いね
79774ワット発電中さん:04/12/27 00:39:53 ID:rUujJimU
>>78
やめとけ半導体ベンダーからは無理だから
CTOとかVP狙いなら外資EDAに移るのはいいけど、リストラに近いやめ方なら使い捨てにされるよ。
商社系って 3社しか思い浮かばないけど、新横? 2社あるけど
それとも独立系?

相当実力無ければ半導体からEDAは無理っぽ
設計やってんならやくざなEDAなんかやめて外資半導体逝け
ここなんか魅力的
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041225STXKF099024122004.html
80774ワット発電中さん:04/12/27 13:49:23 ID:+Copxtmt
>>79
そこは、ハイッテルより厳しい人事査定だよ。毎年、査定点で順列付けして
下から何%か忘れたけど、その範囲の連中は問答無用でレイオフって感じら
しい。ハイッテルだと、単年度ではなく複数年度でレイオフだから遥かに
厳しいっしょ。

それに第一、「あの法則」 が怖いしね。
81名無しさん@3周年:04/12/31 02:54:55 ID:WsiIZyAD
>>80 >>79
ここのスレ、アホちゃうの。
>>78
めでたいね、逝け
82名無しさん@3周年:04/12/31 04:12:40 ID:F/zTAGnu
>>81
寒損またはサムソニーの方でつか?
83名無しさん@3周年:04/12/31 09:32:40 ID:ykRw8ZBY
>>73

それなら既にあるみたい。PSLサポートは知らんけどね。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098504831/133
http://www.yxi.com/Japanese/exciteJ.html#
84 :05/01/10 13:31:03 ID:rAsux/nr
hoshu
85名無しさん@3周年:05/01/13 11:14:13 ID:B+Zi5h2L
86名無しさん@3周年:05/01/20 22:35:16 ID:lGjUI3Jq
EDSFに行こう。
シノプシスのコスプレ毎年楽しみ
87名無しさん@3周年:05/01/27 14:10:18 ID:JjQqsqd0
皆さん、EDSF頑張ってますか?
88名無しさん@3周年:05/01/29 05:25:49 ID:A1rd43CH
age
89名無しさん@3周年:05/02/03 10:24:56 ID:lcfz+PFj
EDSFお疲れ様でした。
90名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 23:16:26 ID:QSqRKuEc
図研ってどうなの?
91名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 05:35:54 ID:a42/JhBe
hoshu
92名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 04:38:31 ID:SCnwMP8A
皆さん、今年のDACには行けそうですか?
93名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:28:49 ID:5BqjZDgS
また、Desneyですか……
94名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:38:14 ID:S36Xsdc3
アナハイムで待ってる
95名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:23:24 ID:EqM7th4Y
>>78
詐欺とは、ツールのこと?それとも売り方?

大手電機メーカーで内勤だったのにそこでASICを開発していたということに
なってる人なら知ってる。客先で適当なことを断言しちゃって同席している
FAEを焦らせ、客をぽかんとさせているYO!反論しようものなら噛み付いて
泣き喚いて「分かってない」と叫んでるYO!
96名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 06:38:39 ID:SXpM5juV
97名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 17:59:02 ID:jhrEd5H5
さげ
98名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 18:16:50 ID:XWyk6e7U
一応、金属メーカーの工務課勤務。
ん?俺、江田って名前だけど
99名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:22:06 ID:eU44EOrG
EDAは高給だぞ。設計してる奴の気がしれん。
100名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 21:24:31 ID:73/uuiIx
EDSFの時期になりました
101101:Over 100 Thread:2006/01/15(日) 18:21:24 ID:bpUn7UDY
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
102名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:39:56 ID:wohErLKt
景気どうっすか。
こっちに鞍替えしようかな。
103名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 18:38:19 ID:GT/eCxlQ
>>55-56
あげ?
104電脳プリオン:2006/09/24(日) 12:32:20 ID:RP+XJp5n BE:243244883-2BP(0)
edaとdcが何の略かわからん。
105名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:30:34 ID:8xc8Jv5j
106名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 00:35:25 ID:k8b5chlK
デザインコンパイラー
107名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:22:41 ID:gAFkLMEX
メンターってどうなんですか?待遇は良いみたいですけど…
108名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 08:56:47 ID:hmGom6m8
>>107

EDA の外の人?
待遇は外からみたら良いかも。
そのかわり、使えないと判断されたらもらいたくない封筒が机の上に。
109age:2007/08/23(木) 14:09:40 ID:QClonBF0
>>108
107です。外資系で装置系をやってますが、ポジションの話があったのでどうかなと思いまして。
これからは、ハードではなく、EDAに限らず半導体に関わるソフト屋の方が将来的に良いような気がして、書き込ませて頂きました。
ありがとうございました。
110sage:2007/09/12(水) 03:21:56 ID:g3qYp3A3
>>107

それは sales のみ?
engineer も?
111sage:2007/09/12(水) 03:23:14 ID:g3qYp3A3
すいません間違えました。
>>108
です。
112108:2007/09/29(土) 07:06:04 ID:NZk5tYve
>>111
engineer も、でしょう。
あ、特定の会社の話していません。一般論としてね。
113名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:54:31 ID:o7B3WJch
さいきんどうよ。みんな。
114108:2007/12/21(金) 18:10:38 ID:gFSTSzsb
115108:2007/12/22(土) 18:51:44 ID:fb8E1p8M
116108:2007/12/29(土) 03:04:10 ID:Pl8cSmjv
準備どうよ。
ttp://www.edsfair.com/
117108:2008/01/27(日) 21:11:20 ID:ZE+WG0Ni
さてと、新規訪問開始だぁね。
118名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 01:42:43 ID:5s/4B842
CDNS どうよ。
LAVA どうよ。

119名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 12:07:49 ID:oJ9dWEkv
某社でいろんなEDAツールのサポートみたいなことしてました。
EDAツールやEDA言語の調査、初期運用みたいなことしてますた。
おかけでいろいろ使えます。
一番好きだったのがSystemCかな。
一番嫌いだったのがSpecman eVc。

今は組み込みソフト屋です。
EDA業界に帰りたいこのごろ、、。
120名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 21:02:45 ID:R+OmHhtJ
どうよ?
121名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 23:11:16 ID:/7hq3P7w
Synop, Cadence, Magma, Mentor, Agilent どうよ?
業界のみんな、生きてる? 俺死にそう orz
122名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 23:03:38 ID:eWT+nxks
かでやんす、駄目ンタ、死のぷす、まぐまぐ。

これらのうちのひとつの中の人が通りますよ。



123名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 15:03:43 ID:IgRw5lxv
EDA業界、やばいかも。
124名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 09:01:56 ID:03V3euoX
>>123
kwsk
125名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 19:51:31 ID:MkxxoOvy
IDMs in Japan 総崩れ age (って saga ってるけど)
126名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 00:56:42 ID:pwvRuSqh
もうだめぽ
127名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:31:11 ID:DacD4wdY
おまいら、転職するならどのベンダーにする?
128名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:11:57 ID:hM2FWA7b
爺だと
129名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:20:57 ID:ZDtQdz+P
株価見てるとシノの一人勝ちだよな。。。
うちの株もがーんと騰がってくれないかな
130名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 20:39:25 ID:LFiS/h5g
早くクビになれよ
131名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 02:08:35 ID:g45I0j6J
CoFluentって誰か使ってみたことある?
ホームページからなぜかReaderをダウンロード出来ないんだよ...
132名無しさん@3周年
クビクビクビクビククビクビクビクビククビクビクビクビククビクビクビクビククビクビクビクビククビクビクビクビク
ぁぁぁ、ビクビク、、でちゃった、ぁぁぁぁ