1 :
名無しさん@1周年:
経験したことが無いからわからないけど、
楽しい?
2 :
名無しさん@1周年:02/07/07 15:08 ID:m4v3ZULw
たのしいよ。 本職じゃなければ・・・
でもこれからの季節キビシイ
3 :
名無しさん@1周年:02/07/07 16:32 ID:Rw8/LlFf
>>2 根性つく?
無職なんで根性ついて、技術が学べるところを探してるんだけど。
TVで自転車のフレームを溶接してるところを見たから、
一発やってみようかな?
とか思ってるんだけど...
4 :
名無しさん@1周年:02/07/07 17:43 ID:DhIeIbLI
たのすぅいい!!
溶接工は結構根性つくんじゃないのか?
暑いし、熱いし。
溶接工より製缶工のが楽しいと思うけどな。
6 :
名無しさん@1周年:02/07/07 20:43 ID:M9dFce0V
7 :
5:02/07/07 21:05 ID:kCGNBX3u
8 :
6:02/07/07 21:15 ID:M9dFce0V
製缶工の方が楽しいわけ
9 :
5:02/07/07 21:21 ID:kCGNBX3u
わけ?
俺は実際やってて楽しいと思う
そんだけ。
まぁ楽しさなんて人それぞれだと思うけど?
10 :
6:02/07/07 21:26 ID:M9dFce0V
製缶ってプレス?
溶接もあるの?
11 :
5:02/07/07 21:53 ID:kCGNBX3u
12 :
2:02/07/07 21:56 ID:SA/hyERm
>>3 根性がつくとゆうか、熱さに鈍感になる。
焼肉してて油が飛んできても平気、電子レンジで温めすぎた皿も、普通の人より長く持っていられる。
夏は、暑さ熱さのダブル攻撃にメロメロになる。
一日中溶接してる人は大変だなあ・・・
13 :
5:02/07/07 22:01 ID:kCGNBX3u
11はコピペしてね☆
製缶工程・・・仮付け
熔接工程・・・本付け
仕上・・・
こういう風に区分するところもあったな。
夏場は下手に扇風機使えないからね。
15 :
5:02/07/07 23:06 ID:Hu7glVXH
>>14 そう、そんな感じ。
その中で、俺は製缶工程が一番楽しいということです。
どんどん形ができていくのは楽しいよ。
>扇風機
ガス飛んじゃうからね。
他の職種だけど、確かに熔接するのは楽しい。
モノを作るという楽しみがある。
アークしか使ってないけど、ノロを取ったときの綺麗なウエービングを
見るのも楽しい。
本職の方みたいにTIG使って綺麗なウエービング出したいと思ったりしています。
アセ使って撤去するのも、無くなっていくので楽しい。
手段は沢山あるが、いかに早く楽に撤去できるか考えるのも楽しい。
本職の仕事は・・・鬱
17 :
名無しさん@1周年:02/07/08 18:47 ID:c8EU1diX
建築関係の溶接は大変
きちんとしないと危ないし、溶接の強度には気を使ってる
やりがいはあるが...
「職が無いから溶接でも」なんてふざけた動機で
続く訳が無い。
19 :
名無しさん@1周年:02/07/08 19:48 ID:f0iQo3JE
2pの取り方教えてくらさい
20 :
LB52A:02/07/08 20:03 ID:hfykuW7p
溶接が楽しいとか面白いと言ってる内は、まだまだ溶接に関しては素人ですよ。
溶接作業が苦痛になるとプロの仲間になんとか入る事が出来たと思う。
そして自分のやった溶接ビードを他人が観て「さすが本職ですね」と思った時が
溶接屋の喜びと思います。
その喜びのために日夜精進するのです。
面白い事に喜びと収入は比例します。
21 :
名無しさん@1周年:02/07/08 21:07 ID:ODDxbFGU
「技術屋」ってかんじがするよな、溶接
やってみようかなと思ってるんだけどどんな溶接から始めたらいいかな?
製缶とか建築関係、自動車、橋なんかもあるけど
22 :
名無しさん@1周年:02/07/08 21:12 ID:KJ/WQjsY
たまに、頭から噴煙が出る!
あちあちッ バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ
>20
苦痛なら辞めちまえよハゲチャビン。
24 :
LB52A:02/07/09 00:36 ID:ngSMbC7x
25 :
学生:02/07/09 01:24 ID:VSrrf3ei
実習でやったときはアルゴンガス溶接は楽しかったがのぅ。
26 :
名無しさん@1周年:02/07/09 06:59 ID:EtLfrM0u
みなさん24の様にひきこもり腕自慢の説教は流しましょう
>24
解りたくもねーよハゲチャビン。
28 :
名無しさん@1周年:02/07/09 19:31 ID:L/uvzSmD
以後ハゲチャビンスレとなりました。
29 :
名無しさん@1周年:02/07/09 19:45 ID:GX8ed6WV
アルミ溶接ってどんなことするの?
求人あったからちょっと興味有り
31 :
名無しさん@1周年:02/07/09 21:50 ID:dhe7ROjF
TIG溶接
33 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:06 ID:RpPKk88j
で、ハゲチャビンは何溶接してんのよ?
34 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:11 ID:dhe7ROjF
NAK HPM-3 HPM-7 SKD-11 SKD-61 SCM MAS-1 他特殊鋼
35 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:17 ID:L/uvzSmD
特殊鋼の溶接ってどういうところが難しいの?
前にもテレビで金型溶接するオサーンがタバコ吸いながらホイホイやってたけどさ、
なにやらできる人がいなくて世界中からオサーンのところに来るらしいけど。
例によって大田区だったよ。
ヘタすると割れるって事?
36 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:23 ID:dhe7ROjF
金型の溶接の基本 余熱 溶接 後熱 徐冷 之で四郎戸でも大丈夫
37 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:34 ID:lseZciOC
>35
それ多分見た。アンダーカットにならないのが神業って言ってなかったっけ?
38 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:38 ID:dhe7ROjF
適正電流さえ洗濯できればアンダーカットは出来ない。神業でもなんでもないよ。
世界中カラは来てないと思う。僕んちにも各地から来てるもん。
39 :
名無しさん@1周年:02/07/09 22:51 ID:lseZciOC
>38
だよね。俺でもできそうって思ったもん(笑
ところで亜鉛メッキの配管をアーク棒で溶接する場合どんな溶棒つかってますか?俺んとこは神戸製鋼のB−14使ってるけどこれってどうですか?
折れん所もB-14だよ〜ん。
家の門、自分で作ってみたい...
42 :
名無しさん@1周年:02/07/10 00:18 ID:4SHT2s1A
ドブ漬けは、溶け込みが深い棒の方が良いということでしょうか。
44 :
名無しさん@1周年:02/07/10 16:16 ID:IK5PIwcM
とある工場に応援にいったらB−33っての使ってた。えらいビードがきたなかった。(配管内作ね)
溶接っていろいろ種類あるけど、
どう違うの?
温度?
46 :
LB52A:02/07/10 18:00 ID:9Onkwt8q
>>33 >で、ハゲチャビンは何溶接してんのよ?
軟鋼専門です。それも平ばっかり 厚みは1,8〜22mmまで、棒はB−17
時々50CとかSUSとかハイテン、SPGのフランジ溶接(配管の裏側は鏡を
使って付ける時もある
油圧回路の補修などはオイルが入ったまま(圧は抜いて)LB棒でやってしまう。
以上で一番難しいのは裏波付き厚物平溶接ですね。(ごまかしがきかん)
47 :
名無しさん@1周年:02/07/10 18:01 ID:ILMrQs77
それぞれ一長一短
48 :
名無しさん@1周年:02/07/10 18:02 ID:ILMrQs77
SGPでしょ
家の門、自分で作ってみたい
50 :
LB52A:02/07/10 18:20 ID:9Onkwt8q
>>48>SGPでしょ
すまんすまん、RPGとダブってしまった。
51 :
48:02/07/10 18:25 ID:ILMrQs77
>>50 揚げ足取りすまん。
ところでこの前、油圧配管工事やってさ(50Aで65キロかかる)アルゴンで3層巻いたんだけどやっぱりLB棒より強度的によわいのかなぁ。お客さんは「すげー綺麗な溶接だなぁ・・」って感動してたけど。
>>49 ホームセンターで道具そろえてやってみたらどうですか?
53 :
プラント工事屋:02/07/10 18:48 ID:uxFvKVBw
>>46 うちでは時たまゼロード44の3.2ミリ棒で油圧配管を作ります。当初は「絶対
弱いよなぁ」と思っていたんだけど、某油圧ホースメーカー(Y)が「案外
大丈夫です。圧が掛かったときに幾らか伸びるから、かえって良いかも知れません」
ってご指導頂きました。
ちなみに、600トンプレスの油圧配管で、サイズは3/4と1インチが主でした。
施工後4年ですが今のところ事故報告は入ってきていません。でもかなり心配・・
100Vの溶接機ほすぃい。
>>54 買ったらいいじゃないの
買っちゃいなさいよ
ほすぃんでしょ?
56 :
LB52A:02/07/10 20:02 ID:9Onkwt8q
>>51 >アルゴンで三層巻いた(50A65K
アルゴンであろうとLBであろうと溶接は結構強いと思いますよ。
ただ、心配な事は繰り返し荷重とか振動に対して溶接部分は弱く亀裂を生じます。
私がLB棒を使うのは母材に左右されにくいからです。
>>53 私の場合はゼロード44は強度のかかる部署には使わないようにしています
母材が明かに軟鋼の場合はB−17オンリーです、ゼロードは仮付に使うとポッキリ
行く事があるのでイメージが悪い。
600トンプレスと言っても配管には
せいぜい150kg/cm2なのでもしも溶接不良ならば試運転のとき裂けてると思いますよ。
特に4年も経過してるならご安心を。
>>49のように家の門などはゼロード44が最高でしょう。ノロ離れも良いし
それから俺に死ねと言った
>>29その後言いたい事があれば言ってごらん
投げやり的な1行カキコでなく。
ハゲチャビンの反撃開始か!?
58 :
LB52A:02/07/10 20:55 ID:9Onkwt8q
ほすぃ
60 :
あはは:02/07/10 23:06 ID:aUBVPzoJ
>>49 俺は車の改造にホームセンターの奴使っててもう5〜6年になる。
いわゆる低電圧溶接機と言う奴だが、厚み1mmの板でも穴を開けずに付けられる。
解りやすく言えば車の改造マフラーなら充分作れるくらいね。
モノコックの補強にアテ板を溶接するのにも重宝している。
直流Tigも持っているが今だに手軽さからか使ってしまうのだ。
ここで溶接棒なんだがスズキッドの低電圧用がお勧め。
1、6mmが一番安い。
ゼロードとかよりは高いけど初心者でもきれいに溶接しやすいんだよ。
剥離もいいし、たいがいのホームセンターに置いてあるから手に入りやすいんだな。
100V40Aのブレーカーなら落とさずにアーク続けられるからやってみたらいいよ。
2万ちょいで売ってるし電流の調節も可能だ。
自分はガス管のエルボー使ってタコ足作ったこともある。
興味あるなら動くが吉だよ。
ちなみに今は仕事でやってるのですが最初はド素人でしたよ。
>>60 へぇー車の改造に!
すごいなー
溶接一度やってみようかと思って今未経験でもいける会社探してる途中。
無職一年経っちゃったんでポリテクにも通えない。
溶接にランクってあるんですか?
アルミの溶接の求人があったんだけど...
62 :
名無しさん@1周年:02/07/11 06:20 ID:pRg/+6w0
>>56 よろしければB−14についての見解もお聞かせ下さい
63 :
名無しさん@1周年 :02/07/11 08:58 ID:efeRjQ2g
素人ですが、自作のバッテリー溶接器使ってます。
軽自動車用の1個\1,980で売ってるバッテリーを3個直列にして、ブースターケーブルを溶棒ホルダ代わりのプライヤーにつないで使ってます。
原付のフレームを加工するのに使ってますけど、調子良いですよ。
家庭用100V溶接器は使ったことありませんが、あれよりよほどマシだと思います。
どこでも使えますし(かなり重いですけど)。
>>63 アレよりましって・・・。
使ったこと無いんじゃワカンネ―じゃん。
いや、いいんだけどよ。
65 :
名無しさん@1周年:02/07/11 21:50 ID:r0gQiGI5
>>64-65 放っておいた方がいいよ。
雑誌の読み過ぎだと思うけど。
すぐ上がって使い物にならないし。
何を溶接するんだか・・・
>>61 >溶接にランクあるんですか?
あるのか?
アルミ溶接は難しいと聞いたことあるけど(目もやられる)
アルミは一回やったことあるけど
SSやSUSに比べるとノリが悪くやりずらいのは確か。
しかし溶接なんて、やってれば誰でも上手くなれるだろう。
69 :
修行中:02/07/13 00:04 ID:9StoSkrp
ある程度はね。
速さとかビードの美しさとか、いろんな職人さん見てるといい勉強になります。
70 :
平社員:02/07/13 00:46 ID:jW55WRsl
アルミは難しいねぇ。
勢いでやらなと穴開いちゃうし・・・
そんなに難しいの?
アルミって
72 :
名無しさん@1周年:02/07/14 02:13 ID:hWdARuVE
ホンダNSXが高いのが分かったYO!!
age
74 :
名無しさん@1周年:02/07/15 01:21 ID:M1Ien4mb
>>72 NSXを作る時に溶接機も同時に開発したそうです。
たのすいよん(暑くて、目がやられて、顔の皮剥けるけど)
鉄の溶接は楽チン♪
77 :
名無しさん@1周年:02/07/15 21:42 ID:KjifyJKY
暑いねん!!
78 :
名無しさん@1周年:02/07/15 21:55 ID:xzr+QNoJ
首のところだけすげー日焼けして痛いYO!
79 :
名無しさん@1周年:02/07/15 22:20 ID:P9xYZnwH
溶接に必要なものは?
83 :
平社員:02/07/15 22:37 ID:oWqX5XFv
84 :
名無しさん@1周年:02/07/15 23:15 ID:pI0mTCNJ
ドブ漬けのをやるときは、ダースベーダーマスク
85 :
名無しさん@1周年:02/07/16 21:56 ID:JHUxpCZP
アルゴンは目が痛い
溶接面でさ、普段は普通に見えるけど
スパークすると暗くなるやつあるじゃん?
アレ使ってる人いる?
87 :
名無しさん@1周年:02/07/16 22:05 ID:Tc++vizk
おまえら遮光ガラスは何番使ってますか?漏れはアルゴンが9番、あーくが10番だY
88 :
名無しさん@1周年:02/07/16 22:11 ID:Tc++vizk
>>86 使ってないっす。使ってみたことはあるんだけど、どうも馴れん・・
89 :
名無しさん@1周年:02/07/16 22:18 ID:kss4gbLS
溶接の仕事したいが、志望動機どうしよう...
90 :
86:02/07/16 22:19 ID:sHREX5UE
>>88 ほうほう、あんまり良くないのかな?
微妙に目が焼けるって聞いたけど。
>>89 志望動機なんているの?「使ってください!」じゃだめ?w
>>90 スパークが終った瞬間に遮光が途切れるから微妙に目が焼けるってのは分かる気がしますね
真っ赤になった母材を直視しちゃうから焼けちゃうかもね
>>86 アルゴン始めた時から使ってるYO!! 結構便利
でも、暗くなったまま戻らなくなる時がある
アーク棒やMIGやる時は手持ち面使ってる
左手に何か持ってないと気持ち悪くて・・・
93 :
名無しさん@1周年:02/07/16 22:57 ID:d/bUX4Jr
溶接やってる人って、今何作ってるの?
94 :
フォフォフォ:02/07/17 00:43 ID:gVhTYrIh
溶接ねえ・・・
今学校でやってます。
工業高校ではアセチレンと炭酸ガスとTIG溶接やってます。
やっぱ炭酸ガスとTIGは楽だなw
ちなみに5×5×5の水槽を練習で作りました。
95 :
86:02/07/17 22:27 ID:1CDQFv0g
>91,92
レスサンクスコ。
職場長にねだってみるよ。
買ってくれっかな〜?
96 :
名無しさん@1周年:02/07/17 23:18 ID:aq9V1cL8
ひ弱で、
力なくて、
不器用で、
元ホワイトカラー出身でも溶接の仕事できますか?
97 :
名無しさん@1周年:02/07/17 23:23 ID:p7LmeC0s
不器用なのは厳しい・・・
98 :
86:02/07/17 23:30 ID:1CDQFv0g
>96
気合があればできる。
>>93 BBQの鉄板だろ。
工房のとき作らされた。
取っ手を持って持ち上げたら取れた。
笑うしかなかった。
四隅の溶接箇所が不完全で、使ったときに敷いた油が漏れた。
「余分な油を落とす仕掛けです」と言い分けするしかなかった。
楽しいよな?
100 :
名無しさん@1周年:02/07/18 00:42 ID:Ninlqz0z
101 :
目指せ!溶接”管理”技術者:02/07/18 08:12 ID:lE8XRLf+
>>95 面1個6万だよ!
なかなか言い出しにくいんだよな〜
『うちの現場に1個6万の面を与えてくれ』なんて・・・。
102 :
名無しさん@1周年:02/07/18 21:38 ID:gCNmkCei
>101
探せばもっと安いヤツあるよ。
性能は値段に比例するけど…
103 :
86:02/07/18 22:05 ID:CMafHVoz
二万くらいのってなかったっけ?
このあいだウエルディングショー(?)
行ってきた時そのくらいだったような・・?
104 :
目指せ!溶接”管理”技術者:02/07/18 22:25 ID:lE8XRLf+
>>103 行ったよウェルディングショー・・・。
多分2万位で売ってるのは一番ベーシックなやつで、
反応速度や、明るさ等が調整できないやつだと思うよ。
でも、2万だったら下手すりゃガラス部分だけかも・・・。
105 :
名無しさん@1周年:02/07/18 22:44 ID:Nf5i3fTB
ドイツ製の面?
106 :
名無しさん@1周年:02/07/18 22:48 ID:Nf5i3fTB
面は慣れないと見えないよね
おれは工作物と敷き板を間違えてくっつけて
クレーンで吊り上げようと思ったら
自分も一緒に持ちあがったなんて事あるよ
あれは焦るね
107 :
86:02/07/18 23:20 ID:CMafHVoz
>104
調整できないのは辛そうだね。
やっぱ良い物はもっと高いのね・・。
っていうか明るさも調節できるのかね!?
そりゃぁイイなぁ。
>106
ある意味イリュージョンだな。
俺も板の傷の上を溶接してたことがあるよ
108 :
名無しさん@1周年:02/07/20 19:31 ID:zWvuszFM
やりがいあり
?
>108
自分の技術をどの程度に持っていくか?目標を持つことが大切。
仕事に流されないように。
20年やっても満足できた仕事は少ない。
それもやりがい?
110 :
名無しさん@1周年:02/07/20 20:50 ID:n7ogOD7W
>>108 業界で、自分の名前が少し知れわたれば、その仕事をしていてよかったと
思いますか? 学会で名前が知られていても、業界では全然その方の名前が
知られていないこともよくあることです。また、その逆もあります。
なんでもそうでしょうが、仕事を一生懸命していると、知らないうちに
その世界で少し名前が知られると言うことではないかと思います。
しかし、その世界だけなんです。これも仕方のないことだと思います。
111 :
ロリ好き:02/07/20 23:16 ID:pLdkC3y0
http://return.to/hadakaa 神からの授けものです。サンプルだけでも最高でした。
よかったら使ってください。(ネタに)
ヤタ!これで夜のネタに困らないよ!ありがとうママン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゜ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
112 :
昔は配管工 ◆mK9bhvME :02/07/21 22:04 ID:Fs1reIYY
僕は1年前まで配管工をしてました!鉄の配管はアークでSUS304はTIGで巻いてました!
ステンの溶接は確か「オプティカルの光センサー付きの遮光面」を使用してました。
本体は黒いプラスティク製で、のぞき窓の上に光センサーがあり光を拾うと暗くなります。
かなり便利で愛用してました。価格は45000円くらいと記憶にあります。
113 :
ひよこ名無しさん:02/07/21 23:02 ID:0et7LdZR
毎年、文化祭シーズンにやってたけど、
たのすぃい!
本職は大変そうだけど。
114 :
名無しさん@1周年:02/07/22 19:13 ID:cdTi6NMX
溶接の仕事ってどれぐらいの業種があるの?
何作ったりしてるの?
知ってるのは、
・橋
・屋根
・アルミのはしご
・車のマフラー
・窓のサッシ
・換気ダクト
とかしか知らない。
他に何かある?
115 :
↑:02/07/22 20:41 ID:OfEk3d/6
どう対処すればいいんだ
いくらでもあるYO!造船・建築・航空機・・・・・・・・・・
>>114 他にはありません。
よく知ってますね。
明日はアルミのはしごでも溶接するか。
アークで。
ボイラー溶接士(・∀・)カコイイ
でも事故にあったりしたら「溶接士」じゃなくて「溶接工」って書かれるんだろうな。鬱。
じゃあ俺はローリーのタンクを溶接しようかな、
Tigで。
121 :
名無しさん@1周年:02/07/23 21:03 ID:GOxEYfg/
エンビ溶接やってる人いない?
コツ教えてくれよ。
122 :
平社員:02/07/23 21:07 ID:+BhizW1g
いやぁ〜今日はこのクソ暑いなか、銅版をアルゴンで
溶接してたよ。
123 :
名無しさん@1周年:02/07/23 22:16 ID:xfJEYqEj
>>121 先の細いドライヤーみたいなヤツで、棒をくっつけるヤツの事?
わりと適当でもくっつくよ。
美しく仕上げるのは、経験しかないでしょう。
124 :
名無しさん@1周年:02/07/24 17:10 ID:SlQDRJ7K
>>114 ・橋
・屋根
・アルミのはしご
・車のマフラー
・窓のサッシ
・換気ダクト
あと俺が知ってるのは(ツレがやってるのも含め)
・ディスプレイ用品(樹脂製品)
・製缶(一斗缶とか)
・机
・家具
・流し台
とかもある。
114は溶接業界に入りたいのか?
114がもし溶接自体に興味があるなら、なんでもやってみるべき。
何か溶接で作りたいものがあるならそういう物を作ってる会社探せばどうだろう?
未経験者はかなり辛いと思うけど(求人自体が経験者希望のところがほとんど)
仕事自体も結構辛いしね。
125 :
名無しさん@1周年:02/07/24 20:02 ID:+LqHAh2G
黒管にB−14ってどうよ
今、給食センターの蒸気配管やってるんだけど、B−17短いからB−14使ってるんだけどまずいですか?
127 :
名無しさん@1周年:02/07/24 23:10 ID:Q7rI9rxf
俺のとこもSS材はほとんどB-14だね。
蒸気配管もB-14だ。
吊りかんとかつけるときはLBだよん。
う〜〜ん暑い
午前中だけで2ℓ水飲んだ
お腹タプタプ、でものどカラカラ
129 :
名無しさん@1周年:02/07/25 21:23 ID:QKInVhfr
TIG溶接の試験の受かるコツってある?
130 :
名無しさん@1周年:02/07/26 00:57 ID:wIj6ZDeo
溶接の仕事つきたいけど未経験で雇ってくれるところが無い
131 :
名無しさん@1周年:02/07/26 19:49 ID:edQ0gZ4U
132 :
名無しさん@1周年:02/07/26 21:15 ID:5cVONKEt
Ni電鋳にSUS316の配管継ぎ手の溶接が難しい。Tigだけど、水素でNi部に亀裂が
入る。更に内部に無酸素銅の入れ子が入っていてNiとの接合部を溶接するのだがこれが困難、
銅とNiじゃ融点が違うし、さて困った。
133 :
素人に毛:02/07/26 21:17 ID:+P4Ly6l3
余熱したら?だめ?
134 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:47 ID:70oKAogg
>>124 サッシは溶接するのか?
しないような気がするが...
>>124 一斗缶は溶接するのか?
しないような気がするが...
取っ手のスポットか?
136 :
名無しさん@1周年:02/07/28 18:33 ID:Cy2Ak1IN
げ
つーか溶接の仕事をそんなに細かく挙げだしたら、
きりがね―よってことだな。
138 :
名無しさん@1周年:02/07/28 23:42 ID:xSfgUvc7
あげ
139 :
名無しさん@1周年:02/07/29 23:23 ID:ZRL/vstu
君達!
溶接の資格は何もってますか?
俺はアークの講習会修了書(だっけ?)だけ。
アルゴンのは何も持ってない。
俺ってかっこ悪い?
140 :
名無しさん@1周年:02/07/30 00:58 ID:AnEGcKwa
製缶業を一斗缶って捉えられるとさみしいな・・
うちはタンク関係を作ってます。
こんな話題を話せるとこが見つかってよかった。
うちで作った熱交釜が応力腐食割れを起こしてしまいました。
釜は海水から塩を作るためのものです。
最初は原因がわからず、割れの部分を再度溶接で埋めようとしたり
それでも割れが広がるばかりと分かり、パッチをして見ましたが、
数ヶ月でパッチの外に割れが出現。
おかしいと思い研究所で分析してもらうと応力腐食割れでした。
ユーザー側からは、新しいものに変える金はないから、なんとか5年
持たせてくれと言われ、腐食の起きてる熱交は蓋をし、外の割れはパッチ
をし、全体にサンドブラストをかけ、最後に不動体化処理(漢字こうでよかったっけ?)
をしましたが、やはり数ヶ月しかもちませんでした。
なんとか5年延命させる方法はありませんか?
材質はSUS316Lです。
塩にはSUSはもろいですね。
できればチタンかアステロイでやれるならそれに越したことはないのですが、
やはり材料費が・・・
次回の釜はSUS403あたりでやるつもりですが、その辺もご意見を頂きたいです。
141 :
TIGMIGMAGYAG:02/07/30 12:11 ID:EqieL7Mr
モネルなんかどうよ。
ニッケル銅合金だったっけ?
確か海水には強いんじゃなかったっけ。
あ、溶接むずかしいかな?
143 :
名無しさん@1周年:02/07/30 12:52 ID:rMJXtCK2
>>140 応力腐食には溶融アルミめっきって話は聞いたことある。
溶射でいけるか研究所に問い合わせてみたらいかがでしょ?
144 :
:02/07/30 16:07 ID:hD9OTlmW
SUS329J1ではイカンのか?
145 :
TIGMIGMAGYAG:02/07/30 19:51 ID:EqieL7Mr
自作でスマン
>>141 モネル材使わない?
んじゃ
もー寝る
山田く〜〜ん
座布団ぜんぶ持っていってくれ〜〜〜〜
147 :
140:02/07/30 20:49 ID:/YtXDNwL
レス頂きありがとうございます。
>>141
モネルという材質は初めて聞きました。
しかし、銅ってことは溶接は銀ろうでしょうか?
TIGでもできなくはなさそうですが、やはり相当難しそうですね。
>>142
もろ腐食について書かれてますね。
参考にしてみます。
>>143
この釜は高さ4000×3000πあるんです。
自社で探した範囲では西日本でアルマイト加工されてるところは2社しかなく
このサイズの物を漬けれるかどうかも怪しい・・
それ以前に食塩を製造する為の釜なので、アルミの析出とかの方が心配です。
>>144
SUS329J1
もろ耐海水ですね。勉強不足でした。
ためしにサンプル等送ってもらうようにします。
148 :
YOK:02/07/31 09:51 ID:rKS2emqC
>147
釜のサイズが φ3000X4000hだと
どうやって運ぶのですか?
私の所も、タンクを作るのですが、会社でφ3000位なタンクを作ると
現場まで運ぶのが問題ありそうな??
分割すると、値段がアップになりますし
このサイズを、ドブメッキするとしても
溶接部分を後からメッキする必要があるみたいだけど
現場でドブメッキって出来るのですか??
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここが特に知りたい
誰か教えて
149 :
143:02/07/31 18:15 ID:f3d1KPnB
>>SUS329
調べてみたけどデータ無い・・・。
150℃あたりにSCC限界線があるんでしょうか?
>>148 現場でどぶめっきはさすがに出来ないっしょ。やるなら溶射かと。
(食品の釜に使うと頃されそうですが。)
150 :
144:02/07/31 19:43 ID:9I3gnnlw
>>149 すまん、当方ただの加工屋なもので、そんなに溶接に詳しくないんだ。
SCC限界線って、初めて聞いた。化学成分、機械的物理的性質の代表値
ぐらいしか分からないです。
151 :
140:02/07/31 21:21 ID:RTMJudGP
>>148 運送は担当してないのでなんともいえませんが、ぎりぎりいけたそうです。
タンクを横にして運びました。(かなりいろんな場所でぶつけそうになったそうです;)
4000hといっても、上の蓋は開閉式のドームになっていてそれは別に運び
現地で組みます。
脚の高さも含まれてます。
>>149 溶射というのは私も初めて聞きました。
部分的にメッキするにしても、全体を同じ温度まで上げる必要があるような
152 :
名無しさん@1周年:02/07/31 22:07 ID:p6isOuo0
ダイヘンからワイヤーアーク溶射機が発売されるそうですよ。
成分が何だったか忘れましたが、塩害に強いらしいです。
しかもかなり低温という話です。
外壁などへの用途が主らしいので、食品に向くかどうかはわかりませんが・・・
153 :
名無しさん@1周年:02/08/03 02:47 ID:9B/5cd2E
ここにいる人は
溶接専門なんですか??
図面見て 仮組とかはしないんですか?
両方できなきゃダメですよね?
>>153 図面見れないで溶接する奴なんているの?
ライン工と勘違いして無い?
155 :
YOK:02/08/03 18:03 ID:kbFm+o5r
>153 だけど
プラント配管工事やらなら
配管の溶接ばっか 1日やってる人たくさんいると思うよ
鉄骨も同じで、仮組み氏が 仮組みして
溶接工は 溶接専門だよ
前に雇った 外注の溶接工は、ハンマー振ると
溶接するとき手元がふるう とか言って 溶接専門だったよ
その人は、エラそーなこと言ってるけど、この人は図面みれないんだと思う
>154が言ってる ライン工って自動組立てラインやらのコンベヤのヨコで
溶接する人ですか?
このスレの始めの方で話題があったけど
製缶工 ・・・仮付け(図面が読める)
熔接工 ・・・本付け (図面は少し読める)
ライン工 ・・・溶接のみ (図面は読めない)
これで良いのでしょうか?
156 :
はげちゃびん:02/08/03 20:54 ID:TNvEXscG
>>153 は、溶接の世界を知らんやつだな。
製缶工の中にも図面が読めないやつもいる。(見本を参考にする
溶接工の中にの完ぺきに読める奴全く読めない奴色々、JIS免許持ってる
奴は完ぺきに読める。(そうしないと免許取れない
ライン工の中にも向上心のある奴は図面を勉強している。
物事は自分中心で決め付けないようにしましょう。
よって
>これで良いのでしょうか?=間違い
157 :
名無しさん@1周年:02/08/03 21:59 ID:krzhHAfb
140さん
次回の製作は、内側に耐食性材料をバタリングして使用しては?
圧力機器ではインコネル600を施工したものがあった記憶が。
だだ、ニッケル基合金なので値が張りますが・・・
もしくは144さんの書かれた329をバタリングするか。
または、表面に耐食性材料が載ったクラッド鋼を使用されては?
158 :
名無しさん@1周年:02/08/04 14:59 ID:lN3u2MB3
装飾物製造
って何作ってる会社かわかります?
159 :
名無しさん@1周年:02/08/04 15:17 ID:srA8z+rI
160 :
名無しさん@1周年:02/08/04 15:50 ID:rUYyh5w+
装飾物
161 :
名無しさん@1周年:02/08/04 19:00 ID:MeYYecU2
>158
装飾物じゃないかな?
162 :
名無しさん@1周年:02/08/04 20:06 ID:7p+prYGX
装飾物だろうなぁ・・・・・
163 :
名無しさん@1周年:02/08/04 20:58 ID:b9y4eAjz
装飾物の可能性がかなり高い
164 :
名無しさん@1周年:02/08/04 21:04 ID:Zz5ur77A
装飾物かもしれん罠
165 :
名無しさん@1周年:02/08/04 22:17 ID:eyJQ9efD
案外、装飾物かもね。
166 :
優美子大好き:02/08/05 12:15 ID:cikjtIrk
なんか海水に316L使ったって話が出てるけど、そりゃ造る前から
割れてくれっていってるようなもんだよ。。
どう考えても設計した人が悪いよ。。
文句言ってみたのかな。。
167 :
名無しさん@1周年:02/08/15 20:01 ID:m2KC5uub
暑くて溶接なんかやってられない!age
168 :
求職中:02/08/15 21:54 ID:8NgsCEDu
ガテン系いろいろ調べたけど、やっぱ一番安定してそう(給料、求人数etc)
なのは溶接工だと思う。
というわけで10月から半年間、ポリテクに通うことになりそうなんだけど
これって意味あるのかな?
ガスとアークの修了証がもらえるみたい(もちろん合格すればの話)なんだけど
求人に出てるのって、ほとんどが「経験者」なんだよね。。
もちろんド素人よりはマシなんだろうけど、「ポリテク=実務経験」には
ならないでしょ。
だとしたら、ポリテクじゃなくて最初から見習いから採ってくれる会社を
探したほうがいいのかな?
169 :
名無しさん@1周年:02/08/15 22:08 ID:uZ/QwfIb
>ガスとアークの修了証がもらえるみたい
糞の役にも立たん。俺は工業高校在学中に取ったが合格率100%だった。
落ちようが無かった。無いよりはマシ、履歴書の資格欄に書き込む事項
が増えるだけ。修了書で溶接するわけではない。「講習は受けました」
という「終了書」と思え。
170 :
求職中:02/08/15 22:16 ID:hBS4aPth
そう。
だから「ド素人よりはマシなんだろうけど」って書いたの。。
じゃあ結論的に言って、ポリテクで無駄な6ヶ月過ごすより
見習い募集してるトコ探したほうが良さそうだね。
ポリテクって何なのさ?
173 :
171:02/08/17 23:16 ID:6ZPxeeL7
>172
さんくすこ。
なんか人気ないね、このスレ。
溶接ってそこそこ稼げるってイメージなんだけどな。
175 :
DJ狼:02/08/19 20:35 ID:Vmtx4tdg
溶接棒には種類があるようですが、鉄を溶接するのにステンレス用でもできますか?
177 :
DJ狼:02/08/19 21:32 ID:Vmtx4tdg
くっつくけど?
強度が無い?
鉄を溶接するには何が適切ですか?
>>177 俺もあんま詳しいことは知らんけど、強度が無いのは確かだと思いますよ。亀裂が入るとか.
>鉄を溶接するには何が適切ですか?
溶接方法は?アーク溶接だったらB−17とかLBとかが良いんじゃない?
179 :
DJ狼:02/08/19 22:46 ID:Vmtx4tdg
はい。アーク溶接です。
おっ!!
基本からマターリと逝くか?
181 :
DJ狼:02/08/19 23:32 ID:Vmtx4tdg
183 :
182:02/08/19 23:40 ID:WrC6CrQc
上げちまったスマソ
溶接工で家建てたって人いるの?
185 :
176@あんまり信用しない方がいいかも:02/08/20 22:18 ID:7Ztzqz9S
>>180 基本大切ですよね。w
>>181 まず中身(スピーカーかな?)がどうなっているのか。配線やら何やら入っているのなら分解してから溶接した方がいいでしょう。
アーク溶接よりもアルゴン溶接(他に良い方法があるかも)の方が良いと思います。母材がメッキ加工してあるようなので、メッキを除去してから溶接したほうが仕上がりは綺麗になると思いますよ。
肉厚があまりなさそうなので熱をかけ過ぎないように注意すること。
>>175 ssにsus用なら問題ないんじゃない?
力はそんなにかかんないんでしょ?
4点ちょちょっと付ければ大丈夫じゃん?
187 :
DJ狼:02/08/20 23:32 ID:Z/ID77mI
188 :
名無しさん@1周年:02/08/21 00:26 ID:rNo0JlrO
円盤状の鉄板とマグネットは接着剤でくっ付いていますので熱による影響が
心配です。(接着材が熱で溶ける。)
それとその鉄板に接けるのは20mmくらいの鉄筋みたいですね
溶接時にはアークをその鉄筋の方に近付けてその余熱で鉄板を
溶かした方が良いですよ。そうしないと鉄板に比べ鉄筋が太いので融解に
差が生じます。
>>188 磁石のフェライト材にもキュリー温度があって、
ある温度で熱消磁したような気が。
>>184 折れの会社にはいない。
ほとんど会社の寮に住んでる。
191 :
名無しさん@1周年:02/08/23 19:24 ID:jdhjJVMo
俺 持ち家だよ
頭金無しの40年ローンくらいか?w
溶接ってロボットがやるんじゃないの?
/ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄)
/ ´ )⊇(` \/ √
(_ _) / ういーす
( \___/ /
| l \ノ
| l \
| / )
(\____×_/)
\______/
|:::::::::| |::::::::|
|:::::::::| |::::::::|
(____) (___)
ムチムチすぎ
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
(・∀・)メンノヨロコビ−!
200 :
200:02/08/28 09:32 ID:LBESyMOg
溶接にも色々種類があるけど、これから伸びるというか
将来性のあるものは何ですか?
あと、「これは絶対見に付けておいた方がいいぞ〜」ってのがあれば教えてください。
201 :
名無しさん@1周年:02/08/28 21:52 ID:KI5QhMP+
この間会社で工房時以来の溶接やったら全然ダメですた。
アークだったけど母材に溶接棒がくっついてばっかで・・
コツって何かあったっけ?
>>202 母材と溶接棒をくっつかないようにすると、
上手く付くよ!
つまらん・・
ってゆうか、溶接工ってこんなんばっか?
いや、正しいよ。
何故くっ付くかと言えば油断してるから。
くっ付かない様に油断しなければ良い。
だから
>>202 「油断するな」
母材以外のところでアークさせないのか?
202は不器用
アーク○○セン○○
>>202 捨て金(鉄板の切れっぱしか何か)でアークを出して、溶接棒の先が赤いうちに品物の上に持って行けばうまく行きますよん。
それから、電流が弱すぎると吸いつかれますから少し強めにした方が良いかと思います。本当は電流計で測るのが一番いいんですけどね。
212 :
◆BURIwVw. :02/08/31 03:27 ID:00RP9yZ1
禿同
>>202 電撃防止装置切っちまえ。
やりやすくなるぞ。
214 :
MX200Z:02/08/31 17:07 ID:amJUKGwA
おおぅ〜。溶接スレなんてあったんだ。
俺は溶接暦15年。18で高校出てからずっとやってる。
工作機械の本体の溶接がメインだ。
TIGもたまに使うけど、どちらかといえばCo2が得意。
脚長30mmとかすげぇぶっとい溶接がメイン。
215 :
アーク専門4ミリまで:02/08/31 23:01 ID:l0y1J5Xr
>>214 すいません質問です。
脚長30mmといえば何層盛りですか?
開先深さは30mm以上ですかね?
300mmの溶接ですと時間は何分かかりますか?
ワイヤーは1.2mmですか?
216 :
MX200Z:02/08/31 23:14 ID:amJUKGwA
>>215 >脚長30mmといえば何層盛りですか?
1回の太さによるけど、きれいにやりたかったら6回か7回だね。
溶接する角度にもよる。45度に傾けたときと90度のままつけるのは、
若干条件が変わってくる。
>開先深さは30mm以上ですかね?
開先は品物によってあるものもあれば、無い物もある。
開先は50mmで、脚長は10mmなどという指定もたまにある。
そういう場合は50mmの開先を平らにしてから、
10mm盛り上げるようにしている。
>300mmの溶接ですと時間は何分かかりますか?
時間は、どのくらいの長さをつけるかで違うでしょ。
ただ、かなりかかるのは確か。
>ワイヤーは1.2mmですか?
30mmくらいの脚長だと1.2〜1.6くらいのワイヤー使ってる。
まあ、ワイヤーの太さで盛る回数も、かかる時間も変わってくるよ。
でも、きれいにやろうとおもったら1.4くらいがいいかもしれない。
中国製の半自動ワイヤー使ったら割れが酷いんですよ。
今までは神戸神鋼のやつ使ってたんですけど、やっぱ日本製がいいんですかね?
ちなみに経費節減のため中国製にしたそうな。
割れが酷いという結果が出ていながらも中国製に疑問を持たないの?
恐ろしい・・・
219 :
MX200Z:02/09/02 11:05 ID:Oz76SO4a
中国製のワイヤーはやばいよ。
俺はパナソニックと神戸以外は使わない。
220 :
名無しさん@1周年:02/09/02 12:05 ID:CjfpjIff
旋盤のほうが楽しい
221 :
名無しさん@1周年:02/09/02 12:23 ID:VZB8utDr
漏れは旋盤が本職だが、溶接の方が楽しい。
222 :
私はプロです:02/09/02 12:38 ID:b7qIEJlb
俺は溶接が本職だが、旋盤の方が楽しい。
223 :
名無しさん@1周年:02/09/02 12:49 ID:RiqBIlkl
224 :
名無しさん@1周年:02/09/02 21:48 ID:hMBrQXK3
半自動使ってるんですけどチップにスパッタが大量に付着してしまいます
なんかいい方法ないですか?
225 :
名無しさん@1周年:02/09/02 22:05 ID:3PG1dqk+
ガス溶接の免許証なくしちまったよ・・・・・・・
再発行に母校に行かなければ・・・・・・
でも恥ずかしい・・・・・
226 :
お役立ちサイトです。:02/09/02 23:30 ID:W0UcodBx
227 :
名無しさん@1周年:02/09/03 00:27 ID:1SHtDJ3Y
最近溶材屋が韓国製のワイヤー薦めてくるんだが、どうよ?
最近はコスト的に合わない仕事ばっかだから、品質の差がそんなに大きくなければ見えないとこ用にいいかとも思うんだが。
228 :
MX200Z:02/09/03 12:31 ID:VRVNg7A+
>>224 チップグローなどのオイルに浸すといいよ。
ただ、あまりつけすぎると垂れて、溶接にブローが出るときがある。
特にフラックス入りのワイヤーは、つけすぎるとやばい。
229 :
名無しさん@1周年:02/09/03 16:41 ID:qnr0VFp9
ところで、お前たちの製品は非破壊検査の対象となるような溶接ですか?
当方、非破壊検査屋。
何なりとご用命をおながいします。
230 :
私はプロです:02/09/03 17:20 ID:j4rQWl9C
>>229 溶接の非破壊検査の対象など次元の低い溶接はやっておりません。
私が常日頃心がけている事は繰り返し荷重に対する耐久性です。
溶接行程における加熱と冷却の繰り返しによる母材と溶着部分の機械的
性質の劣化であります。
溶接部分の繰り返し荷重に対する機械的性質を溶接作業後に判断できる
検査方法は何か無いですかね?勿論あなたの言われる非破壊検査でお願いします。
当方一応JIS免許。
231 :
bk、glkh・:02/09/03 17:37 ID:MDVrZ2pf
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト
http://senden.minidns.net/open/
232 :
MX200Z:02/09/05 22:21 ID:j49y9cBm
>>230 結局そういう事だよな。溶接というのは衝撃や振動に弱いため、
工作機械の本体など、長時間の振動に対しての耐久性を知る方法はないものか?
233 :
通りすがり:02/09/06 11:19 ID:m3owvYbW
ちょっと聞きたいんだけど
炭酸ガス溶接とCO2溶接って同じ意味ですか?
同じ
中学校から出直して来い
炭酸ガス溶接はCO2だけにコツ(CO2)がいる
237 :
馬面:02/09/06 22:05 ID:Dlh1tUwU
おーい山田く〜ん!
238 :
馬面2:02/09/06 23:42 ID:lvyE/OWT
座布団二枚持ってって〜
239 :
10月から職訓:02/09/10 19:06 ID:0K4avuC4
このまえ職訓の溶接加工コースの授業風景を見学させてもらったんだけど
なんかクーラーの効いた部屋で皆さん、和気あいあいと溶接やってました・・。
ここの過去レスを読むと、実際の現場ではクーラーはもちろん、扇風機も
厳禁(理由は忘れた)ってカキコがあったと思うんだけど、、、
これは訓練生をつなぎとめておく為の、ポリテク側の苦肉の策なんでしょうか?
それとも、実際の溶接現場でもクーラーの効いた快適な職場もあるってことなんでしょうか?
ココのみなさんの職場はいかがですか?
240 :
名無しさん@1周年:02/09/10 19:30 ID:gpXX7SgJ
アルゴン溶接でもCO2溶接でも溶接している部分に風があたらなければ
できるよ でもなんぼ凉しい部屋でやっても溶接してると暑くなるよ
241 :
10月から職訓:02/09/10 20:00 ID:0K4avuC4
>>240 そうなんですか。。
そういう会社もあるんですねー。
溶接の現場といえば例外無くサウナのような職場だと思ってました。。
職訓の教室には、持ち場ごとにフェンスが立てられてましたが
じゃああれはきっとクーラー風を遮るために置かれてたんでしょうね。
242 :
平社員:02/09/10 20:53 ID:LqdoggBU
ウチでもアルゴンや半自動をやりつつ体は移動式のスポットクーラー
で冷しているぞな。
スポットクーラーで服の中に冷風を入れて
冷やしている、寒いくらいです。
そんくらいやらなきゃ
やってられないよ。
244 :
名無しさん@1周年:02/09/11 20:42 ID:Ys/Q1csP
しかし工事現場では当然クーラーなんぞ無いから夏なんか死ぬほど
暑いで
245 :
MX200Z:02/09/11 21:06 ID:/7yOLFWp
>239
多分それは「辛いイメージ」を与えたくないという意図があるように思えるな。
クーラーがあってもおかしくはないけど、俺が知っている工場では、
クーラーがあっても「きいている」っていう涼しさはないな。
あと、溶接でわきあいあい?? すまん・・全く想像できないわ。
246 :
バイト志望:02/09/12 21:08 ID:f9kMMZci
今日、バイトの求人見てたら
「自動車部品のスポット溶接(素人可)」って載ってたんだけど
これって免許や資格が無くてもいいんですか?
溶接工っていうと、ガスとかアークの免許がないと従事してはいけないんだと
思ってましたが・・
って優香、そもそもスポット溶接ってどんな感じの仕事なんでしょう?
247 :
名無しさん@1周年:02/09/12 21:16 ID:BX22rKse
簡単に言うと 点溶接のこと
それを何ミリピッチかでするだけ
とても簡単
248 :
バイト志望:02/09/12 21:23 ID:UnHGLZEl
>>247 なるほど。
それだったら未経験でも出来そうですね。
ところで、当然 火は使うんですよね?
やっぱり暑いんでしょうか?
249 :
名無しさん@1周年:02/09/12 21:34 ID:BX22rKse
火を使うってほどじゃないよ
パチって火花が1回1回散るぐらい
250 :
バイト志望:02/09/12 21:43 ID:UnHGLZEl
>>249 そうなんですか。
じゃあ、あの「お面」みたいなの被らなくてもいいんですかね?
って優香、本当に免許無しでやっていいの?
ガス免許必要 → 炭酸ガス溶接、半自動溶接、アルゴン溶接
アーク免許必要 → アーク溶接
免許不要 → スポット溶接
こんな感じですか?
251 :
バイト志望:02/09/12 21:58 ID:UnHGLZEl
253 :
名無しさん@1周年:02/09/13 09:13 ID:3xAfQLf1
バイト志望は 何処かで大きな勘違いをしているようだ
溶接って付く場合 アーク免許はいるんじゃないか?
ガス溶接の場合、アークが発生しないのアークの免許は必要ないと思うけど
ただ、炭酸ガスや、アルゴン溶接の場合、ガスの免許が必要かどうかは
よく覚えてない、(たぶん、高圧のガスを使用するので必要だと思う)
ガス溶接で溶接やってるところはほとんど無いので、
ガス溶接の免許は、ガス切断免許に変更した方がわかりやすいと思う
254 :
名無しさん@1周年:02/09/13 09:43 ID:Br4JQhxl
みなさん神戸製鋼の使ってるんですか
川鉄のはだめ?
化粧品の資生堂=溶接棒の神戸製鋼 でしょうか?
255 :
溶接1:02/09/13 10:04 ID:hLtqH4JV
溶接は大きく分けて
電気溶接とガス溶接があります。
電気溶接は免許は必要ありません。
ガス溶接は高圧酸素やアセチレンを使用するので
ガスの取り扱い免許が必要です。
256 :
溶接2:02/09/13 10:45 ID:hLtqH4JV
電気溶接とは文字どうり電気を使った溶接です。
電気溶接にはアーク溶接と電気抵抗溶接(スポット溶接)があります。
アーク溶接には、被覆棒・半自動・アルゴン・プラズマ・レーザーなどがあります。
アーク溶接は、アークにより母材又は溶接棒を溶かし溶接します。
溶接1で電気溶接に免許は無いと書きましたが
溶接する物やメーカー(発注元)により技能資格を要求されることがあります。
電気抵抗溶接(スポット溶接)は、かさねた母材に電流をかけ
電気抵抗により融着させます。
電気溶接は危険を伴う事もあるので作業者に講習や訓練を行なう
工場もありそれを指して免許と言う場合もあります。
257 :
名無しさん@1周年:02/09/13 11:31 ID:EmyaOaV4
溶接工はこれから将来も希望のもてる職種ですよ。
一朝一夕で身につく技術でないこと
若い世代の志望者が少ないこと
マニピュレーターを使った自動溶接は所詮人間にはかなわないこと
溶接に変わる接合技術の実用化のめどがほとんどたってないこと
等等
あと技術さえともなえば溶接機一台で独立も可能です。
258 :
バイト志望:02/09/13 18:47 ID:ULwJl05G
みなさん、詳しい説明ありがとうございま〜す!!
だんだんと勘違いしてた点が解かってきました。。
身近に溶接工の方がいないので、ココは非常に役立ちます。
とりあえずスポット溶接のバイト(時給@900円)に逝って
溶接の現場を実際に体験するか、あるいは
ガス溶接の講習を受けて免許を取ったうえで改めて正社員で探すか、
いま迷ってます。
やっぱバイトじゃ、将来的に不安だし・・
流れ作業のスポット溶接じゃ腕上がらないだろうし・・
259 :
バイト志望:02/09/13 18:56 ID:ULwJl05G
>>257 なんだか、そういう意見を聞くと
ますますやる気が出てきますね。
とかくマイナス面ばかりクローズアップされる職種ですから
若い人は避けて通りますからね。。
そこが逆にチャンスなんですよね。
260 :
名無しさん@1周年:02/09/13 19:01 ID:hH1/Qepu
>>258 >流れ作業のスポット溶接じゃ腕上がらないだろうし・
スポットに限らず流れの溶接はバカチョンです。なぜなら、作業速度第1なので溶接が
やり易いように材料は加工済みになっております。バカの1つ覚え。
町工場の溶接屋さんは厚もの薄物、特殊物なんでもござれざんす。
261 :
名無しさん@1周年:02/09/13 20:30 ID:0j+amZQj
そうそう 溶接 特にアルゴン溶接やってる若い奴いないし
いても 俺よりうまいやつみたことない うまいのは オッサンばかり
身に付けると得かもしれん・・・
262 :
町工場:02/09/13 21:10 ID:8DbLC18O
>>259 スポット溶接は技術はいらないから
バイトすんならガス溶接かアルゴンがいいぞ!
腕磨くなら数物より単品してる所だよ。
明日 溶接3 ガス溶接編を書く予定(w
>>261 アルゴンはガス溶接に近いから
オヤジ連中は結構上手いよ。
263 :
名無しさん@1周年:02/09/14 10:46 ID:nt95CM/M
>>253 です。
>>255 で溶接1が 免許が必要ないって 言切ってるが まちがってる 必要だ!
まー 免許じゃなくって この場合 資格? or 講習だったと思うが
2日くらい 講習聞かなきゃ 溶接機をつかちゃダメ×ってなってたぞ!
他の人も書いてるが スポット溶接じゃ 技術は身に付かないと思う
おれは、技術的な溶接となると、ロウ接が 難しいんじゃないかと思うが
どうだろう、古くからある接合方法だし、簡単に付く割に奥が深いと思うけど
アルゴンが やっぱ 一般受けするかな
264 :
町工場:02/09/14 13:11 ID:wcZn0091
265 :
バイト志望:02/09/14 21:36 ID:VSUcIZBy
>バイトすんならガス溶接かアルゴンがいいぞ!
いや〜それは解かってるんですが、なかなかバイトでガス募集してるトコなんて
ないですよぉ。正社員で募集してても、ほぼ全て「経験者のみ」ですからねえ・・
バイトで入れるのはやっぱスポット溶接くらいっす。
それはそうと、今日、根本的な間違いに気づいたんですが、、
求人の要資格欄に書いてある「ガス溶接免許」って「ガス溶接作業主任者」のことなんですね。
僕はてっきり2日間でもらえる「ガス溶接技能講習の修了証」のことだと思ってました(爆
よく調べたら、この技能講習終了後、3年間溶接に従事して初めて「作業主任者」の
受験資格が得られるって書いてあるじゃありませんか(@@
こうなると就職への道は相当厳しくなりそうですね〜。。
「ガス溶接の技能講習なら受けました!」って面接で言ったら
軽く鼻で笑われそう・・
>>265 お前さ、ガタガタ言ってないで片っ端から面接受けてみれば?
どーせ暇なんだろ?
本当にやる気あんのか?
余計なお世話だったな。
スマン忘れてくれ。
溶接は収入がいい?
所詮工場回りは中卒のおっさんばかり、
その低レベルの中ではよい方だけど
溶接工で高収入期待してもだめだよ。
269 :
名無しさん@1周年:02/09/18 23:29 ID:GEgC0Kqq
チタンの溶接時はどうしてる?おれは、チタン溶接用のチャンバールーム
(中の気体はアルゴン)を工場に作ってほしいと思ってる(w
おれが吸う空気は外からビニールパイプで導入。こうなると溶接工もなんか
カコヨクねー?
270 :
開先:02/09/19 05:55 ID:A9KYZ8XB
>>268 原子力関係の溶接って結構収入いいらしいぞ。
仕事も一日数時間だと。
もっとも、放射線レベルが高いところの現地溶接だから
自分の命を切り売りして金もらっているようなものだと思うけど・・・。
腕さえあれば高収入も夢じゃないのでは?
>>270 確かにいいらしいが、
スキルの維持、検査、試験などで大変だぞ、
世の中もっと良い仕事いくらでもあると思うが。
低脳で無知な奴に奴隷のように使われて、
やになってきたよ、
今日も遮光板をおろして自分と話をするよ。
愚痴でスマン。
え?俺等って奴隷じゃん?
273 :
低所得者:02/09/19 08:51 ID:FFolMVys
そうか、
知らなかった。
274 :
社長:02/09/19 13:46 ID:83xr32K+
この不況、その奴隷より給料低い俺って・・・
276 :
超初心者:02/09/24 16:28 ID:chsQjpBj
うう…また穴だらけにしてしまった(泣
アルゴン溶接の練習は、どんな事からはじめれば良いのでしょうか…。
277 :
名無しさん@1周年:02/09/24 22:05 ID:cwlwaN2K
279 :
名無しさん@1周年:02/09/24 23:44 ID:VSbLsRRW
>>276 とりあえず厚めの板から始めてみよう。
薄板を溶接する時、裏側に厚めの板を密着させて溶接すると
熱の一部が逃げて穴が開き難くなるよ。
最初は難しいが、徐々に慣れてくるもんだ。
ガンバレ。
280 :
名無しさん@1周年:02/09/25 05:55 ID:owzt1Qx6
穴が開くぐらい強い方がとけ込み多くて良いよ。
穴が開く前に移動もしくは介錯棒を入れる、
怖がって弱くすると全然付いていない事があるよ。
282 :
名無しさん@1周年:02/09/25 12:07 ID:owzt1Qx6
基本的なことでスマン
アルゴン溶接=TIG溶接なの?
あるいはその他の溶接方法まで含めてるの?
283 :
名無しさん@1周年:02/09/25 14:19 ID:1LIx8Qe0
>>282 一般的に、アルゴン(溶接)=TIG(溶接)と解釈しておけ
284 :
名無しさん@1周年:02/09/25 15:11 ID:RoVxOn24
285 :
276:02/09/25 21:33 ID:nv2kgMLh
ありがとうございました。
分厚い廃材を拾ってきて練習します。
本当に加減が難しいです。
>>280 まだ100Vでもアウチ!とのけぞるヘタレですが……
皆さんはどれほどの電撃を受けた経験が?
286 :
名無しさん@1周年:02/09/25 21:35 ID:ZLMO/N3/
MAGやってるヤシはいないの?
昔はMAGを主にやってたよ。
ティ具がつかえねーな〜と思ってたら、
窒素ボンベ乗ってたよ。
288 :
名無しさん@1周年:02/09/26 07:33 ID:9rRB3cgV
>>285 電撃ネットワーク age
>>287 水素ボンベじゃなくて良かったね。
そうそう、
アルミ溶接じゃ常識だろうけどヘリウムのシールドって結構いいみたいだYO。
高いけどね。
>>276 なにを付けてるの?鉄?SAS?アルミ?
板厚に対する電流設定はどうよ。
パルスが有ればONに汁
溶接距離が長ければ借り付けはしっかりとね。
あぼーん
291 :
名無しさん@1周年:02/09/26 11:03 ID:9rRB3cgV
>>285 取り敢えず、電気アンマに耐えましょう。
292 :
名無しさん@1周年:02/09/28 22:06 ID:gaNae0Nn
会社が30日に2度目の不渡でるんですが?
給料もらえないし、アルゴンの溶接機持って帰ろうかな。
電撃には耐えられるけど、
これは耐えられないよ。
>292
独立のチャンス到来!
取引先に渡りを付けるべし。
294 :
・゚・(つД`)・゚・:02/10/03 09:40 ID:4Fxdop9n
>>292 ・゚・(つД`)・゚・
その後どうなった?気を確かに持てよ。
295 :
GIO:02/10/03 22:33 ID:bkdtuvg0
アルミの溶接ってどうやるの?
ティグで溶接棒つかって付けるんだよ。
297 :
名無しさん@1周年:02/10/03 23:50 ID:7o7g4frG
酸洗いでラクできる溶接が、いい溶接ってことだ。
ビードなんて、棒をこまかく突っ込んだら誰でも揃えられる。
ひずみを読んで付ける技術を語ることができれば、まぁ一人前だ。
こっそり、自分ちのタナとか作る時ほど、真剣になるね。
「おもしろそうだな」から始まったって、かまわないと思う。
298 :
名無しさん@1周年:02/10/04 07:22 ID:sjff3snw
299 :
町工場:02/10/04 09:16 ID:o0J/xGW8
>>295 交流TIGで、タングステンは純タンを使うの。
溶接棒は母材に合った物を使用する。
アルミは歪みが大きいので拘束は、多めにするが
拘束が多すぎると熱を食われて作業性が悪くなるよ。
付け始めの溶接速度と母材が熱を持ってからの速度の違いに
注意が必要。
>>297 おっ
職人ですか?
>ひずみを読んで付ける技術を語ることができれば、まぁ一人前だ。
筐体組むと上手な職人は付けぱなしでもガタでないよね。
でも、そんな職人にかぎって人に教えられない。
歪み取りも溶接技術いっかんでしょうかね。
300 :
292:02/10/04 15:59 ID:aJstL4Ob
ありがとう、
どうにか乗り切った、
自分の給料分で溶接機買い取ったよ
工場はないが、独立しました。
10日にはパンクすると思う、
仕事の当てもあるので
細々とやっていきます。
301 :
町工場:02/10/04 17:40 ID:b8IWBz3i
>300
おめでとう!
仕事場は自宅?溶接機で電源引けるからね。
これからが正念場ですよ、取り合えづメイン1社サブ3社位で
月50マソを目標に頑張ってください。
溶接機はCO2半自動350・160・TIG350〜500・アセで
大き目の作業定盤がほしいね。
ガス屋に言って中古で十分ですよ。
302 :
名無しさん@1周年:02/10/04 20:13 ID:iJg/jkOE
TIG逆極性って使います?
303 :
名無しさん@1周年:02/10/04 21:09 ID:7JWmMa2G
>>297 歪みを読むと言っても冷えたら縮程度の予測が目一杯です。
大量生産みたいに同じ事の繰り返しなら母材合わせ角度等は学習出来るけど
単品溶接は溶接後の歪み結果しか解らない「上手く表現できないが」。
今の施工方で単品溶接の歪み対策と言えば歪み防止のツッパリを噛ますのが
精一杯と思いますがどうでしょう溶接順序もありますが
アングルで棚を作る時は溶接歪みとかは問題になりませんが
アングルの骨組に4×8×3.2を張った時外から見て溶接ヶ所が一目瞭然で確認できます
それも醜くろっ骨が波打って見えます。
でも最近の造船はろっ骨が見えないのは溶接技術が進歩したのでしょうか?
>>301 落雷には注意しましょう。当方落雷「誘導雷」でCO2が2度逝かれました
修理代計20マン落雷対策としてCO2のスイッチはテンパールではなくナイフ式をお奨めします
304 :
GIO:02/10/06 18:56 ID:FYQoCV1X
>296
では、YAGレーザでするならどうやったら良いのですか?
305 :
ボイラー溶接士:02/10/07 03:39 ID:ALE+IAWm
家の会社に来れば教えてあげるよ! 関東だけど・・・
306 :
[`Д´]:02/10/07 23:50 ID:7pAKCsC9
土日に行っていいですか?
307 :
求職人:02/10/09 18:32 ID:789H8VXh
今日、職安で「ベンダー工」の募集見つけたんだけど
ベンダー工って溶接工のこと?
仕事内容は「金属板の曲げ加工」とだけ書いてあったんだけど・・
たしかNCとか使うベンダー工もあるんだよね?
308 :
名無しさん@1周年:02/10/09 18:44 ID:TgHrPUpG
ベンド=曲げる
NCブレーキで曲げ加工を担当する職人のことですよ
それなりに技術はいります。
溶接とは関係ないですね。
309 :
町工場:02/10/09 19:22 ID:eR1fOH8M
ベンダー屋は、
溶接屋と同じくらいテクニックが必要だと思うよ。
ベンダー屋が×だと溶接屋が苦労します。
310 :
求職人:02/10/09 22:24 ID:2irUKVfp
>>308-309 お2人さん、ありがとう。
溶接とは違うんですね。
「30歳迄なら見習い可」らしいので逝ってみようかな・・
311 :
名無しさん@1周年:02/10/10 22:02 ID:xvbje7YS
>>310 溶接の方がおもしれーぞ 行けるとこがあるなら・・・
どっちだよ!
でもベンダー工って求人少なそうだ
潰し利かないかもね♪
314 :
名無しさん@1周年:02/10/11 10:46 ID:qpAFVFdp
ベンダー屋、すげーとこはすげーよな。
角度のキツい角丸ホッパをキレイに折ってくるのみると、思わずうなるね。
315 :
町工場:02/10/11 13:03 ID:mX/E4px1
当社レベルの小・零細企業にとっては、
ベンダーと組み立(溶接)のできる職人は貴重です。
図面を見て曲げ工程が一目で解かれば一人前です。
図面分解まで出来れば今日から来てください状態だと思ふ。
316 :
名無しさん@1周年:02/10/11 21:57 ID:R2EXOglZ
>>315 わたしゃ昔、投影図面を二次元図に展開→たたいて曲げて組み立て→溶接まで出来る製缶溶接工でした。今は全く違う業種でメシ食ってますが、今でも腕は衰えてい
ないと思います。仕事はあるんでしょうか?
一寸先は闇ですからね、今のご時世。今の職場、いつクビチョンパになるかわから
ない。
317 :
GIO:02/10/14 22:56 ID:rOQXr14h
溶接で特許を取られた方、いませんか?
318 :
町工場:02/10/15 22:43 ID:a7W+idYQ
>>316 腕の良い製缶屋は、仕事は有りますよ。
ただ歳いってると雇いたがらないので受け取りが
潜り込み易いかと・・・
「受け取り」って何?
320 :
町工場:02/10/17 11:35 ID:9uj9v3UL
時給・日給や月給では無く
その仕事を請け負う事によって給与をもらう仕組み
例えば
この溶接で一個1000円x50個=50000円が給与になる。
雇用形態は会社により色々です。
バイト感覚で仕事ができる。
ありがとう。完全出来高制なわけね。
テルミット溶接について教えて下さい。
テルミットのパウダーは何処で買えるのですか?
溶接に特に設備は必要ないようですが本当ですか?
よろしくお願いします。
323 :
名無しさん@1周年:02/10/23 22:27 ID:/P26gRuN
アーク溶接とCO2半自動溶接を比べると、CO2半自動溶接のほうが歪が大きい気がする。
気のせい? 誰かおすぇーて。
324 :
名無しさん@1周年:02/10/29 22:59 ID:+XY75T2i
TIGがアルゴン?
MIGってなに?
CO2ってガス溶接の一種?
325 :
名無しさん@1周年:02/10/29 23:01 ID:PHSzPxhr
ウェルダーで溶接してますが
327 :
名無しさん@1周年:02/10/30 16:42 ID:my+5CN7C
>>323 溶融範囲がちがうじゃん。
使う電流域も違うのに、単純に比較なんかでけん。
328 :
名無しさん@1周年:02/10/30 17:16 ID:EWnreMHW
電子ビーム溶接の仕事、やってる人いませんか?
329 :
名無しさん@1周年:02/10/30 20:07 ID:YQ1/fHns
素人ですが。
100Vアーク溶接機を今日買ってきました。
12年前製造と、古いけど新品です。半額で買ってきました。@24k
80Aで20%ってまぁまぁなんでしょうか?
10ミリの鉄の丸棒や3ミリ厚程度のアングル等の溶接に使う予定ですが。
5年前設備屋だった頃、
アングルで職場で使うスチールロッカー使ったりして遊んでました。
今から楽しみです。
木材と合わせて椅子やベンチ作るつもりです。
>324
TIG タングステン イナート ガス
MIG メタル イナート ガス
CO2 炭酸ガス
だった様な気がする・・・
バッテリ溶接で十分な気がするか...
333 :
名無しさん@1周年:02/11/04 20:11 ID:WG7ELFBi
一般的にどんなビードが綺麗な溶接なのですか?
Tig溶接(sus)で真っ黒に焦げている溶接は強度は弱いのですか?
趣味の延長でエンジンウェルダーを買ってしまった。
壊れたテーブルの足やデスクチェアーとかを取り合えず修理して
練習中です。
はやく「ほぉ〜うめぇもんだ」と言われたいな!
336 :
名無しさん@1周年:02/11/05 23:12 ID:fizClGZw
御意!
338 :
名無しさん@1周年:02/11/06 10:41 ID:luge++0N
さぁ練習練習!ビビビビビビ!
339 :
名無しさん@1周年:02/11/07 16:37 ID:LAHWORFh
石の上にも3年ぐらい練習すれば、ほぉ〜うめぇもんだ
>>333 遅レスだけど、真っ黒に焦げるって事はガスの流量が少ないんじゃ
ない? さもなくばタングステンを出しすぎてるとか、風にガスが
飛ばされているとか。
341 :
名無しさん@1周年:02/11/07 20:35 ID:wuFloPeu
>>333 あと、炙り過ぎかもね。
オレも最初は酷かったよ。
今でも、こんがりキツネ色には
なかなかならない。良くて、赤か青。
Tig溶接(sus)で真っ黒に焦げている溶接は強度は弱いのですか?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
343 :
名無しさん@1周年:02/11/08 07:19 ID:S3/shcXu
>>342 ブローホールできてるんじゃないの?
中身スカスカかもよ
344 :
322:02/11/08 18:04 ID:inxoBz3x
テルミット溶接わかりました。
溶接歴十数年、感動ものでスタ。
345 :
名無しさん@1周年:02/11/08 19:20 ID:wVGsIgks
どうなんだ。強度は弱のか?
>Tig溶接(sus)で真っ黒に焦げている溶接は強度は弱いのですか?
> ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
結局誰も解らないのか?
破壊試験でもやればぁ?
348 :
鍛冶屋:02/11/10 19:04 ID:MorYE81Q
>>346 ビード表面(溶接した場所、波目模様)にブローホール(小さい穴、
泡が出来ている)が無くて規則的な波目模様が出来ていれば黒であろうと
青であろうと小麦色であろうと溶接はマズ合格
これでいいかな?
仮付け用の溶棒なんてあるんだね
仮付けはLB-52Tだね。
一度LB-52Uを使ってみたい。
352 :
346:02/11/10 23:14 ID:QApOiOho
>>348 レスサンクス。
では、強度は問題ないと言うことでよろしいか?
353 :
建機屋:02/11/11 07:54 ID:9OqLDFkL
>>351 LB-52U
熔接コンテスト参加者に人気があるらしい。
LBでビードがボコボコして上手くいかない。
俺は敗北者だな。
356 :
_:02/11/13 05:21 ID:OGQDVypQ
357 :
名無しさん@1周年:02/11/13 07:27 ID:vaZYAYT4
SCM440パイプの内側にS45C丸板を入れて面々で溶接したいんですけど、溶接棒は何を使ったら良いか、
また溶接の際に気をつけることを教えてください。
おながいします。
358 :
名無しさん@1周年:02/11/15 20:56 ID:jTwYOZYG
スレタイに戻るようだけど、
溶接の楽しさって何だ?
359 :
名無しさん@1周年:02/11/15 22:09 ID:wXTMiAV1
給料いいの?
具体的にどのくらいもらってる?
360 :
名無しさん@1周年:02/11/15 22:31 ID:UFrJ1nCt
1ヶ月程前に、はじめてTIGを触りました。
アークよりも……(;´Д`)ハァハァ できて、新しい快感に
目覚めてしまいました。
361 :
名無しさん@1周年:02/11/16 00:36 ID:AXMUxecT
tig って、スゴイの?イイの?
織れもハァハァしたい
362 :
名無しさん@1周年:02/11/16 22:19 ID:tVB2avS6
そりゃもう興奮度が違います。
溶接中に溶融金属を転がして……(;´Д`)ハァハァ
そして、できたウエービングを見て……(;´Д`)ハァハァ
実質1時間ほどしか使えなかったけど、個人でTIGを買おうかと思うぐらいいとおしい。
トーチに似た棒切れでも作って、それで手コネ練習して要求不満解消しようかと思うぐらいです。
363 :
名無しさん@1周年:02/11/17 00:24 ID:D5HOw1cI
コネコネしたい…
364 :
292:02/11/17 17:36 ID:6MRUy8jr
もう毎日、とろーりとした金属と勝負
TIGトーチスイッチ放して、
うまくいった、フウー
ある意味念力みたいな物も技術だと思う。
365 :
名無しさん@1周年:02/11/17 21:44 ID:Ly+ZLPgA
くっついちゃったとき
くやしーーーー
366 :
名無しさん@1周年:02/11/17 21:50 ID:D5HOw1cI
オレは、池を見てるだけでハァハァします
スレとカンケーないけど
IDにTIGとかMAGとか出た奴は神ね。
やっぱり本職の方もハァハァしながらやっているのね。
あれって職人技であり、美しい仕上がりはうっとりするもんね。
またコネコネする仕事来ないかな・・・
368 :
名無しさん@1周年:02/11/17 22:11 ID:EQQyx3k9
営業で手のひらコネコネ
>>368 それは口下手だからだめぽ
一心不乱にトーチの先を見ながら黙々とコネコネ
あそこをコネコネして、トーチの先をコネコネする夢でも
期待してねるぽ
370 :
名無しさん@1周年:02/11/18 21:48 ID:HQqJ6ELS
無経験29歳ですけど、今から溶接工になれますか?
手先は器用です。
371 :
名無しさん@1周年:02/11/19 13:01 ID:7QeJWWTM
やってみるのが一番
案ずるより生むがヤスシ
おもしろいぞ。
372 :
名無しさん@1周年:02/11/19 19:47 ID:x3Z+7+J6
>>370 ガンガレヨ
オレは不器用だが…
薄板に穴が空いた
……欝ダ ウメヨウ
373 :
370:02/11/19 20:02 ID:dZG/OqEC
レスどうも
取り合えずハロワ行ってみます
この仕事ってどうゆう人が働いてるんですか?
やっぱりDQNな人たちが多いんですか?
374 :
名無しさん@1周年:02/11/19 20:27 ID:2AAvzvlQ
>DQNな人たちが多いんですか?
小学校3年生の算数足算引算掛算割算が出来ればやって行けます。
頭の良い設計士さんが書いた図面の通りにやれば合格です。
375 :
372:02/11/19 20:58 ID:x3Z+7+J6
オレはdqnです
376 :
名無しさん@1周年:02/11/20 17:58 ID:Ioc/uqET
dqn
377 :
名無しさん@1周年:02/11/21 23:23 ID:LuybP+mh
厨房です。マジ
378 :
名無しさん@1周年:02/11/24 13:54 ID:XpxjmW2X
みなさん、ヒューム対策の防塵マスクは、なにを使ってますか?
漏れは、興研の1005R
フィルター代、自分もちなので鬱
379 :
MIG:02/11/28 20:34 ID:hryS1zam
俺、3Mの9322って使い捨てを使用。
会社持ちだけど顔にフィットしないのが鬱。
380 :
357:02/11/28 21:09 ID:0jGejDxq
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、返事まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
>>357=380
>また溶接の際に気をつけることを教えてください
感電に気をつけろ。火傷に気をつけろ。
それ以前にアルゴンか?半自動か?アークか?
382 :
380:02/11/28 22:19 ID:0jGejDxq
>>381 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) それ以前にアルゴンか?半自動か?アークか? だってさ
ヒソヒソヒソ
∧__∧∧_∧∧_∧ ヒソヒソヒソ
( ´∀( )∀` )
( つ ( つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
材料が材料だけに入熱を気にしてるんだけどね。
Tig・CO2・Mig・Magのどれかでも適したものがあるのなら教えてもらいたいね。
>感電に気をつけろ。火傷に気をつけろ。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
383 :
名無しさん@1周年:02/11/29 06:56 ID:bEeALE22
いまガス溶接をやってるのですが、
酸素・アセチレンガスの特徴(利点、欠点)
等を教えてください。
お願いします。
384 :
名無しさん@1周年:02/11/29 18:19 ID:Cpsnl0+X
385 :
名無しさん@1周年:02/11/30 00:36 ID:Pdbxk5d+
>>383 燃焼ガスそのものがシールドになって溶接部が酸化しにくい(炭酸ガスとかアルゴンと良く似た効果)
386 :
名無しさん@1周年:02/12/02 20:37 ID:HAzK9AhJ
宇宙空間で溶接すると酸化しない・・・
Tigだとどうなるんかな?
色を落とした様な銀色なのか?
誰か行った人レスキボンヌ
387 :
名無しさん@1周年:02/12/06 16:53 ID:XvJVAKvC
↑
マジで質問しているのか?
388 :
開先:02/12/06 18:45 ID:BBreKYtw
>>382 この板はレベルが低い(初心者)のであなたの質問にたいして適切な
回答は無理です。
溶接の熟練者集合(TIG、MAG、アーク、ガス問わず)
の新なスレッドを立てる事をお奨め
その時は俺も仲間に入れてね。
389 :
名無しさん@1周年:02/12/07 18:42 ID:wkRVKY5J
390 :
382:02/12/07 21:45 ID:YlASNTF/
>>389 電子ビーム溶接とゆう技術は知りませんでした。少し調べましたが、高融点材料でも全然問題ないようですね。
ただ、コスト面で厳しそうなことと、うちの製品では過剰品質になりそうなことで、現実的ではありません。
今のところアーク棒の選定も済み、客先からの返事待ちです。(実はまだ見積段階)
とにかくマジレスありがとう、勉強になりました。
391 :
開先:02/12/08 08:21 ID:ZMww0X9s
>>390 >アーク棒の選定も済み、
アーク棒は何にされましたか?良ければ教えてください。(LB系?
392 :
元鍛冶屋:02/12/08 19:27 ID:9MiXtCBw
あのー銅ってアークORアルゴンで溶接できるの?
393 :
名無しさん@1周年:02/12/08 20:23 ID:dRu3TdD3
銅はアルゴンでも普通のアークでも出来るよ。アルミよりは難易度は低い(w
394 :
元鍛冶屋:02/12/08 20:53 ID:9MiXtCBw
>>393 そうなんだー
アンガトー
アルミも溶接したことないやー
395 :
名無しさん@1周年:02/12/08 23:22 ID:KedM+jEq
>370
余裕でなれると思います。
手先が器用ならなおさら大丈夫です。
頑張ってください。
396 :
名無しさん@1周年:02/12/09 10:20 ID:069H13gZ
>>392 普通は銅の溶接はしない。普通は銀ロウ付が多い
溶接できなくは無いが、コストが掛かり過ぎるからね。
薄板1〜2ミリなら良いけど中厚以上だと余熱を十分に
500位のTIGに水冷トーチは必要です。
付けると言うより溶かす感覚で
スが入り易いから注意してね。
>>393 おたく凄いね〜
俺はアルミの方が楽だけど
397 :
・・・:02/12/09 11:27 ID:4jJszS9r
薄板(1.2mm位)のアルミのtig溶接のコツを教えてくれ
特に、突き合わせの隙間が不均等で段差も少々あり
きれいなビードを出したいのだが・・・・
398 :
名無しさん@1周年:02/12/09 19:33 ID:jOvtcIvj
パルスを使いましょう
399 :
名無しさん@1周年:02/12/09 21:39 ID:xT5D3Eiw
目が焼ける〜。
バネ指になる〜。
穴がよく開く〜。
早く慣れたい・・・。
400 :
名無しさん@1周年:02/12/10 10:29 ID:YT/P+ASf
>>396 まー、確かに銅は溶接よりロー付けの方が楽だよな(w
しかし、アルミのアルゴン溶接だけは何度やっても慣れない・・・
401 :
元鍛冶屋:02/12/10 23:45 ID:vq6UjGRw
>>396 コストかかりそうだなーとは思ってました。
どっち道今の会社じゃTIGもないし、
残念ながら経験することはなさそうです。
402 :
名無しさん@1周年:02/12/12 23:56 ID:inLSPE7B
溶接ド素人なんですが
【ひずみ】って
どうして出るのか教えてください。
403 :
小松崎 みでり:02/12/13 19:13 ID:IWHQwRmd
うぉぉぉ!溶接スレだ!!
普通ボイラー溶接士、溶技2級、各種JIS基本級持ちの元製缶工なんでよろしく。
>>392 九ミリほどの板厚で銅の溶接したことあるYO!
アセチレンで炙ってソコソコ余熱して交流TIGで溶接したあと、水ブッかけて
冷却したけどな!
>>397 TIGで極細い溶接棒使ってパルスと「裏ガス」でなんとかなるべ?
裏ガスってのは溶接ガスとは別に、母材の裏側からアルゴンガスを当てて
やることなんだがな。流量は大量なら良いってもんでもないんだわ
ホワッとアークを裏側から包むような気流をイメージして決めれ。
>>399 溶接面とは別に1000円サングラスかけとくと目にやさしいぞ。
目玉焼きは紫外線が原因だからね。
>>402 「ひずみ」はねぇ・・・熱した金属が冷えて縮むと元の体積より
小さくなってしまう事から起きる・・・でいいのかな。
溶接後のひずみはやっかい者だけど、逆にひずみを利用する「線状過熱」
で金属を変形させる事もやったよ。
ソコソコの厚さの板を溶接する→曲がる→溶接個所の裏側をバーナーでサッと炙る
水かけて急冷する→ほぼ真っ直ぐに戻る。
なんて、ひずみでひずみを消すような事もよくやったな、火加減と炙り加減
は経験しないと身に付かんね、やっぱ。
404 :
小松崎 みでり:02/12/13 19:24 ID:IWHQwRmd
>>357 うーみゅ、パイプ物はSUSがSGP管しかやったことないのだ。
裏当て有りパイプ溶接なのはわかるんだけど・・・。
溶接材料・熱管理については溶接棒買ってる業者か、神鋼に電話すれば
教えてくれそう。
俺からは、開先をキレイにする事と裏当て金の黒皮は取っとけ
一層目は棒やワイヤで自信なければTIGでってトコかねぇ。
405 :
名無しさん@1周年:02/12/13 19:33 ID:DGDU8HrB
小松崎 みでりさん
あなたのような人の登場を待っておりました。
鋳物(鼠鋳鉄)の溶接に付いて教えてください。
断面が20mm×50mmくらいの鋳物部品が折れてしまいました
この部品の溶接修理のノウハウを御伝授ください。
406 :
405:02/12/13 19:38 ID:DGDU8HrB
鋳物部品の形状は直径300mmのドーナツ状の物です。
破損ヶ所は2箇所
407 :
小松崎 みでり:02/12/13 19:43 ID:IWHQwRmd
鋳物は・・・だめだぁ!
つうか、溶接のテキスト序文でも「鋳物溶接のプロと呼ばれる
技能者でも割れを発生させることがある」とか書かれているぐらい
だしねぇ。
被服アーク溶接棒で「鋳物溶接棒」はあるけど・・・ウチは回転
させるハンドルの補修をロウ付けでやってたな。
後でポロポロとれちゃってそのつど着けてたけど。
溶接の場合、余熱と冷却に気をつける(つけた後、炉で少しずつ
冷やす)ってことと、ロウ付けの方がやり直しし易い(失敗しても
ロウをサンダーで取ってやれる)ってトコかねぇ。
ロウ付けや溶接棒の事は業者さんに聞いてね。
あ、TIGでやろうとしゃちゃだめだよ!ブクブク泡立つだけで
着きゃしねぇし、着けても速攻割れるからね。
408 :
小松崎 みでり:02/12/13 19:46 ID:IWHQwRmd
仕事道具の補修ならともかく、仕事で取ったわけじゃないよね?
仕事なら速攻キャンセルか泣いて専門職に丸投げをオススメする。
409 :
小松崎 みでり:02/12/13 19:48 ID:IWHQwRmd
どこも補修で鋳物棒使って治すけど、やっぱり割れてまた溶接
を繰り返す・・・らしい。
410 :
405:02/12/13 20:09 ID:DGDU8HrB
小松崎 みでりさん
やっぱり鋳物溶接は無理なんですか。
私の所にも鋳物のプーリ―が割れたとかハンドルがもげたとか
鉄と同じ感覚で溶接の依頼がよくあるんです。その時わたしも鋳物は溶接が効きません
と返事をしていますが自分も一応プロなので断る時残念な気持ちでいっぱいです。
3〜4年前、NHKの番組で溶接職人一家を取上げていました多分見られたと思いますが
息子45歳くらいで上向き裏波アークを披露 親父約70歳径1m位の鋳物リングギア
の割れをガス溶接?で修理していました(断面は50×50くらい)
火口はかなり大きな物を使用していたようです。また溶接ヶ所とは関係ない個所も
加熱していました。
411 :
小松崎 みでり:02/12/13 20:25 ID:IWHQwRmd
ソレ見てないよ・・・つうか見たいよ!
上向き裏波っつーのがすごいね。
俺はコンテスト向けに下向き縦向き9ミリ裏波、薄板横裏波がせいぜい
だったよ・・・LB52萌え〜。
鋳物の話に戻るとガス溶接は、かなりマイルドな着け味だと思うんすよ。
それが幸いするのかな?
関係無いトコ炙るのは、局部的な急加熱を防ぎ局所的な残留応力が残る
のを防ぐ為・・・と知ったか推察してみるですよ。
412 :
小松崎 みでり:02/12/13 20:45 ID:IWHQwRmd
鋳物って言えば思い出した。
ホンダコレクションホール付きのレストアラー加藤氏の話。
「昔は物が無くてね・・・鋳物で出来たシリンダーブロックが欠けると
ブロックに藁で出来た米俵を開いて被せて火を付けてね、火が消えかけて
すぐに灰からブロック掘り出して溶接してね、灰に包んでしばらく置いて
治したんだよ・・・。」
こんな方法で余熱と除冷をするんだなぁ、と感心した憶えがあります。
413 :
名無しさん@1周年:02/12/13 23:33 ID:ULyrc1/1
俺は、鋳物のハンドルが折れたり、ボスが割れたりしたときは、WEL309でつけるよ。
鋳物用のアーク棒よりも綺麗につく。
あくまでも、自社内の修理でしかやらないけどね。
414 :
402:02/12/14 00:14 ID:Li4/3DPw
みでりさん。サンクス!
304の薄板やってるんですが、
べこぼこになってしまふ。
415 :
名無しさん@1周年:02/12/14 00:53 ID:BPdo6Apx
416 :
405:02/12/14 08:20 ID:JULVoYGn
>>413 WEL309はステンレス系のアーク棒でしょうか?
鋳物棒は高価なのでステン棒で鋳物を付けております(駄目もとで
上手く付いてる様でも時間が経つと亀裂が発生しハンマーで叩くとその部分
からポッキリ割れてしまいます
小物はエンジンのピストンリングの廃物を棒の代りに使用しガス溶接します
がやはり時間が経つと割れが来て使い物になりません。
ハンドルとかレバーは「みでり」さんの言われるように真鍮ロウでなんとか銭を
もらっています。
HPを検索すると鋳物溶接を看板に挙げた事業所や鋳物の溶接ならこの人に
頼め、などのページがありますが肝心のノウハウに付いての記事は全く見当たりません
417 :
名無しさん@1周年:02/12/14 17:20 ID:uIHuJmfp
>>410 うちも機械の部品だとかの割れ物をよくたのまれるよ。
鋳鉄は、ガスでブロンズだと強度も大丈夫だよ。
418 :
小松崎 みでり:02/12/14 18:33 ID:aqwsIyR9
>>413 309って鉄とSUSを溶接する時に使う溶接材料に使われるステンレスすね。
溶接部分のステンレスが粘って強度を稼いでくれるので
その場しのぎにはなってくれるんすよねぇ、試したの思い出した。
ヤれる所は
>>417みたいにサラッと言うので世間の広さを感じるですよ。
>>417 薄板をベコボコにならず溶接すんのは難しいスね。
「つながってればいいや」程度の強度でよければもうサーッとTIGで溶加棒
を入れずに舐めちゃえばいいんだけど・・・。
歪の大小は溶接入熱の大小が原因である率が多いし、「ステンは鉄の3倍ひずむ」
とも教えられたなぁ。
高速で舐めるコツはトーチ後ろ倒し気味で、溶融池よか少し先を見て
電極を走らせるってイメージでやっていましたよ。
よく車やバイクの高価なドレスアップパーツやマフラーなんかが溶接個所見るに
「舐めてるだけだろ!」
という点で萎えたりしませんか?
板厚の関係もあるんだけど、なんかねぇ。
420 :
ワラタYO:02/12/14 23:34 ID:Ug2ERBSy
「舐めてるだけだろ!」
あるあるw
421 :
名無しさん@1周年:02/12/14 23:49 ID:lVE5kGAb
銀色のメッキパーツの接合部だけ焼けた色になって
「いかにも」ってカンジだから、素人さんには解らないという罠。
走行中の振動にさえ耐えればいいんだから、あれでも良いのかもしれんけど(w
422 :
名無しさん@1周年:02/12/15 00:00 ID:V4OPRImr
バイク乗りに聞いたんだけど
あの色はわざと落とさないらしいっす
バフで仕上げたい衝動に駆られる
423 :
名無しさん@1周年:02/12/15 00:15 ID:/9qqVpOh
自動車のエンジンルームなんかみると、メーカーごとに溶接の違いが見えて面白い、
むかしの外車なんか、ごっついビード跡が。
424 :
390:02/12/15 03:23 ID:/0FuGsvW
>>391 >アーク棒は何にされましたか?良ければ教えてください。(LB系?
590N/ou級 低水素系ですよ。
そう、神戸だとLBですね。
ちなみに、その仕事消滅した模様。
熱処理しなくてもHRC50あると勘違いしてる客らしいんで、
決まらんでよかったとおもってまふ。
それにしても、だいぶ賑やかになったね。
良スレですなぁ。
425 :
小松崎 みでり:02/12/15 17:13 ID:HELYVV23
>>420-422 「舐める」という表現方法は全国的にオッケーなんすかね(w
虹色の溶接跡で「アルゴン溶接しますた!」ってアピールがしたいのかと
小一時間(略
>>423 外人って半自動溶接をホットボンドかなんかだと思ってるんじゃないかと
小一(略
>>424 溶接だの製缶がDQN呼ばわりされない楽園(w
ところで俺もバイク乗ってるんですが、フレームなんかで使われる
「クロモリ鋼」の溶接ってのは適した溶接材料使えば特別、前後の処理
は要らないんですかねぇ?
426 :
名無しさん@1周年:02/12/15 17:37 ID:/9qqVpOh
>>425 心理的効果ってのは大きいもんで、理屈云々は別にして、
あれだけゴツイ溶接してあると無駄な安心感があるね、外車って。
427 :
424:02/12/15 18:04 ID:o34rjvKW
>>425 輸入物の棒で後処理の要らないものがあるらしいですよ。
材料がクロモリだろうが鋳物だろうが異金属だろうがOKだそうです。
ただ1kgあたり1万円は下らないようで、もうアホかと・・・
入熱がかなり少ないらしく、精密な物をやってるとこは使っているとの事。
聞いた話ばかりでスマソ。
428 :
405:02/12/15 18:33 ID:2B94ZaMW
何々、kg/1万円でなんでも御座れ?
と言うことは3.2mm棒1本で500円ってとこか。
国産の純ニッケル鋳物棒(余り役に立たないが)が1000円だから
その500円の棒使って見たい。
500円+技術料4000円で鋳物溶接5000円なら安いぞ。
429 :
小松崎 みでり:02/12/16 23:41 ID:vWnbJIWU
なんかあったな。
単車の部品交換会なんかでロウ付けの実演販売してんのよ、その材料。
「しっかり付きます」「銅とアルミがつくんです!」「Tigでも使えます。」
もう始めると黒山の人だかり、で聴衆のだれかが値段聞くと結構な値段なんで
サーッと人が引くという(w
オーストラリアだかオーストリアからの輸入だとか、うろ覚えの検索キーで
探してるけどまだヒット無し、個人が趣味で買うにはマジで高かったのだけは
しっかり憶えてるんだけどね(ww
430 :
小松崎 みでり:02/12/16 23:43 ID:vWnbJIWU
「MOTOmaintenance」誌でも前に紹介されてたような・・・気もする。
431 :
名無しさん@1周年:02/12/17 21:34 ID:vkGmbsq/
プロジェクトXに溶接工が出てる
432 :
名無しさん@1周年:02/12/17 22:02 ID:gXm+zHGD
tvホスイ
433 :
サービス万:02/12/18 09:35 ID:8GyLwV7K
わたしは某空調メーカーのサービスマンですが
ガス溶接の内のろう付け(りん銅ろう たまに銀ろう)ってのをやってます
溶接技師の方々には簡単って思われがちですがけっこう大変だったりします
ろう付けする部品はだいたい140℃で内部が焼け作動不良になりますし
場所が選べない 火口を顔の方にむけてやるのは日常茶飯事だし
それでも夏、まっさかりの時のエアコンの直ったあとのお客さんの涼しい顔を見るのはしあわせです。
434 :
金型溶接工:02/12/19 16:28 ID:xZ4DNxdC
マグナ303T これがオールマイテーのTIG溶接棒とメーカーが言っている。
ただし信用できない。なぜなら、NAKとSKDが同じ棒でOKなわきゃない。
金型溶接用の棒は、1s8000円〜12000円位はしますよ。
435 :
小松崎みでり:02/12/19 18:31 ID:vAIzCnh8
>>433 いや、ロウ付けの方が難しげでしょ。
なかなか棒がキレイに溶けないし、ダマになって広がらない。
銅管などを漏れなく付けるスキルはスゴイと思いますよ。
>>434 マグナ303で検索かけても送信フォームしか出てきませんが
俺が記憶してた棒とは違う物っぽいすよ。
しかし鋳物もOK?なんすかね、「鋼」としてある点で鋳物には
アヤスイですが。
金型溶接・・・俺的には神スキルです。
NAK、SKDは何の略ですか?アルミキルド鋼とかの事なんですかね?
436 :
405:02/12/19 19:35 ID:LJ4RE0bC
>>433 リン黄銅と銀ロウの使い分けは如何されていますか?
当方、リン黄銅は表面の粉が剥げ落ち保存が効かない(車で移動中)ので
銀ロウを使っています。
強度的にも銀ロウが強そうです。
新築現場のエアコン配管溶接(ロウ付け)を頼まれた事があって洩れの試験が
出来なくてそのまま内装屋が天井板を張ってしまった。
でも、その後は何も言ってこないので洩れは無かったのでしょう(4年前の話し。
>>435 SKD=工具ダイス鋼と思います
NAK=?スマン
437 :
名無しさん@1周年:02/12/19 21:20 ID:3qno0MLa
438 :
名無しさん@1周年:02/12/19 21:21 ID:3qno0MLa
ちがった、SKDは冷間だけじゃないんだった
439 :
サービス万:02/12/19 21:56 ID:fPh3Xg7W
>>436
りん黄銅ってのはどんなんだろ???黄銅ろうは学校で使ったことがあるような
ないような・・・
表面の粉???わかりいません なんだろ???
いま、マイカーを見てきたら私のいつも使っているのは
やはり「りん銅ろう」
こまかくはわかりませんが
りん と 銅が主成分でその割合で使いやすさと値段が違う
いいところは、フラックスが必要ないこととソッコウで冷やしていいところです
「銀ろう」は、銅と真鍮(字違ったてたらすんません)を
くっつける時につかいます。フラックスが必要で違う母材を同じ温度にしないと
いけない(けっこうやっかい)し急激に冷やしてはいけないし・・・ちょっとめんどいです。
ちなみに「りん銅ろう」は銅と銅のときにつかいます
「銀ろう」は銅と銅をくっつけるのにも使えますが
逆はつきません
銅と銅の時は安くて使いやすい「リン銅ろう」を使います
強度も「りん銅ろう」の方がいいような・・・(さだかではありません)
440 :
名無しさん@1周年:02/12/19 22:32 ID:1lCL0P+/
リン青銅は良く聞くけどねえ・・・
441 :
サ−ビス万:02/12/19 22:51 ID:fPh3Xg7W
初めて聞きました↑
なんです?それ??
442 :
405:02/12/20 08:22 ID:Tsztcrqx
>>439 ああ勘違い
リン黄銅棒→真鍮棒が正解(棒の表面に白い粉が付いている棒)
銀ロウは私フラックスなしで銅と銅のロウ付けやっています(エアコン、燃料パイプなど
トラックの燃料タンクなどの改造の鉄と鉄は真鍮棒か鉄棒でやっています。
銀ロウにフラックスが必要なんて初耳でした
443 :
サ−ビス万:02/12/20 09:48 ID:LWONA6Kd
>>442 失礼ですがどのような職業の方ですか??
わたしは、家庭用からビル・工場などを扱う某エアコンメーカーのサービス万です。
フラックス塗らずにとは・・・すごうで??
つくのかなぁ・・・
・・・やっぱロウ付けの方がややこしそうだな。
445 :
405:02/12/20 12:43 ID:Tsztcrqx
>>443 職業は機械修理「建設機械、トラック、林業機械」と溶接(ガス、アーク
CO2)の看板を挙げた自営業です。TIGは無し
先ほども鋳物部品の銀ロウ溶接をやりました。鋳物に限らず母材を充分加熱し600℃
くらい(赤くなるまで)そこに銀ロウ棒を当てるとスルスルと解け込んで行きます
でも今まで鉄、鋳物、銅しか経験はありません(SUSはだめでした。)
棒の色は真鍮程黄色くありませんどちらかと言うと黄色を薄くしてくすんだ
色です棒の表面には何も塗ってありません。購入する時銀ロウとして購入したので間違いないとおもいます。
>>436 のエアコンの配管溶接(直管とLの銅パイプを繋ぐ)も電気工事屋さんから
依頼されたものです 銅パイプをヤスリで磨き酸素アセのガス溶接でした
銀ロウの長所はフラックス不用で母材をあまり選ばない所と思いますが如何でしょう
446 :
サ−ビス万:02/12/20 14:05 ID:pFWyqaxD
えぇ!!
銅と銅をつなぐとき
銀ろうはフラックスないと解け込まないっすよ。
でももしかしたらフラックスの働き考えてみると
ヤスリで磨くことにより酸化膜・汚れがとれて解けこむのかも・・・
ちなみに私はいままでどのロウ付け(2種類しかやらないけど)でもヤスリで磨いたことはありません。
さらに仕事はじめた当初、銅と真鍮の銀ろう付けでフラックスの存在を忘れてて2時間
「なんで解けこまないんだぁぁぁ!!」って悩み続けた記憶があります。
447 :
名無しさん@1周年:02/12/20 14:10 ID:pP16RRVy
>445
黄色い銀ロウは、カドミ入りだよ。(たぶん
食品関連への使用は禁止されているので注意が必要だよ。
基本的に銀ロウ付けは、フラックス必要です。(ナイスがイイよ
カドミが入っていると、流れは良いんだけどね。
鋳鉄にはブロンズの方が強度が高いよ。開先とって盛り付ける感じで付けます。
サスは、銀ロウ付けできますよ。
高温用フラックスを使います。焼きすぎ(温度の上げ過ぎ)に注意が必要!
黒く変色したらあきらめて酸洗いしてください。
448 :
405:02/12/20 15:19 ID:Tsztcrqx
>>447 >サスは銀ロウで付きます
私がやって付かないのはフラックスを使用しないからでしょうか。
球になっていくらやっても濡れてくれません
>鋳鉄にはブロンズの方が強度高いよ
ブロンズってなんですか?
449 :
名無しさん@1周年:02/12/20 16:18 ID:CxJQbhJE
450 :
*:02/12/20 16:31 ID:qyzBYq/u
age
451 :
名無しさん:02/12/20 16:36 ID:qyzBYq/u
乗用車のマフラー(特にトヨタ)の補修(穴あき、割れ)方法を教えて
452 :
元コギャル:02/12/20 17:14 ID:ls25w7YP
>>451 えぇ
バーバリーのですかぁ??
「451の時代遅れぇぇぇ」
453 :
小松崎みでり:02/12/20 17:20 ID:aJa0Q6It
板厚にもよるが。
>>451 腕自慢なら→ アルゴン溶接で溶接。
溶接未経験、しかしチャレンジ精神旺盛→ ホームセンターでガスバーナーとロウ付け棒を買ってきてロウ付け
そういった事は自信ないでつ→ ホルツのマフラーパテで補修
ワイヤーを使う溶接やアーク溶接(クリップに溶接棒を挟んでやるヤツ)はマフラー
に使うような板厚だと穴が広がるだけなんで、最初からソレで治そうとしないように。
パテ以外での補修跡は黒か銀の耐熱塗料を塗ってサビが発生しないようにしときましょう。
454 :
541:02/12/20 17:42 ID:qyzBYq/u
早々のレスありがとう
ガスでトビノを使っても玉になって転がる
鉄?マフラーにアルゴンは未体験、Al,Susの薄板の経験者
どんな溶接方法で作っているのだろう?
455 :
405:02/12/20 18:17 ID:Tsztcrqx
>>454 太鼓はカシメですよ。前後も円形の鉄板のカシメ
パイプの取付はぐるりCO2それからシルバーの耐熱塗装
パイプ取付部分は肉厚があるのでCO2でも大丈夫です。
穴明き部分をハンマーで叩いて見て鉄板がペラペラの紙のようになっていたら
修理は不可です。
玉になって転がる(ひょっとしてステンレス?磁石で試したら)
結論、衝撃で破損したのなら修理可能、腐食により破損したマフラーは修理不可
これでいいかな?
456 :
名無しさん@1周年:02/12/20 18:41 ID:JxQx/1Cu
ブロンズ=青銅=砲金
457 :
小松崎みでり:02/12/20 19:33 ID:aJa0Q6It
ロウ付けにはフラックスが必要なの忘れてた。
>>451 アルゴン溶接はアルミ、SUSに比べて鉄のほうがはるかにやり易いので
心配はないと思われ。
つっても、そういった場合はマフラーパテがいちばん簡単なんですが。
458 :
405:02/12/20 22:19 ID:Tsztcrqx
459 :
名無しさん@1周年:02/12/20 23:24 ID:CxJQbhJE
>>458 青銅(ブロンズ)は銅と錫の合金です
その中で銅90%錫10%ぐらいの合金が砲金と呼ばれています
真鍮は銅と亜鉛の合金(ブラス)=黄銅です
パっと見よく似てるけど、真鍮より砲金の方が硬くて高価です
460 :
451:02/12/21 11:08 ID:Pc24adFq
排ガス規制の無い、ゆるかった頃のマフラーのパイプ部の割れなどはガスで
簡単に補修できた。 少々の穴はその区画を新厨房でパッチ当てすれば
そこそこ持った。 しかし、排ガス規制の対策により材質を変えた為と
思われるが寿命前の割れ破損(耐用期間が短すぎ)が多くなり、溶接を頼まれても
マフラー自体が溶け流れず、玉になって転がる。磁石が付くSUSもあり、トビノ
は対応できる。
461 :
447:02/12/21 17:47 ID:wD3XgBDx
>>448 SUSとSUS・SUSと鉄の場合は、普通ロウ付けしないよ。
要求されれば付けるけどね。
SUSと銅(真鍮)は比較的多いです。
SUSのロウ付けが簡単にできたら、私は御まんま食べられません。
比較的難しい部類に入ります。
>>453 私なら
腕自慢だが→ ホルツのマフラーパテで補修
ですね。
462 :
名無しさん@1周年:02/12/22 06:59 ID:XPjzDqQq
喫煙率高いよな?
オレントコは30人ぐらいで7割
スレ違いスマソ
463 :
名無しさん@1周年:02/12/22 16:11 ID:9aXsZHXt
>>462 溶接の煙に比べたら、タバコの煙なんてなんてことない。
と思って、俺は吸っている。
464 :
405:02/12/22 21:44 ID:7latAYlA
>>463 高いよね、俺のところも7,8割吸ってるよ。
世の中では5,6割なんだよね。
466 :
名無しさん@1周年:02/12/23 08:28 ID:gnxFO5/Q
5ニン中5ニン
台車が壊れたので久々に溶接したら
足カバー忘れてスパッタが靴の中に入っちゃったよ
指と指の間を火傷しマスタ。
すぐに何とかすれば良いのに
そこの溶接終るまでガマンしちゃうだよな。
468 :
小松崎 みでり:02/12/26 12:45 ID:rLPL4iF0
俺も喫煙者。
真夏にカッパ着て酸洗いの後が一番ウマイな。
>>467 なんつうんすかね、集中力ってやつですかね?
大きめのスパッタ喰らってもガマンできちゃうのとか、それで手元ブレさせたら
負けっつーか・・・(w
469 :
名無しさん:02/12/26 13:40 ID:ka+89+10
ガス溶接をしてた時、パン!とスパッタが飛んできて
目をつぶったが、上まぶたと下まぶたで挟んでいた。
一瞬焼き付いて目が開かず、上下のまぶたが焼けたよ
目の玉は大丈夫でした めがねを賭けよう。
470 :
社長:02/12/26 20:15 ID:4WYS7Mzw
溶接はセンス。
どれだけ練習させても使えない奴は使えない。
ビード一本溶接した後の出来映えを見る目つきでわかるやし。
>>469 まぶたキャッチはたまーにあるね。
眼球直撃は弾けたスラグ(SUS)が二回かな。
>>470 どうせ恵まれるのなら、もうちょっと華やかなセンスに恵まれたいもんだね。
472 :
LB52A:02/12/27 17:37 ID:FoKC7cuV
どうせ恵まれるのならイチローみたいに野球センスとかですか?(w
473 :
名無しさん@1周年:02/12/27 20:25 ID:Gzwvxr97
普段,ZERODE44の3.2mmと交流アーク熔接機の組み合わせで熔接
してそこそこ綺麗なビードを出すことができるのですが,
熔接機の携帯性の良い半島製の安物の直流アーク熔接機で使用すると,
棒ばかりが先行して溶解して溶融池が大きくなるのと,流動性があるため盛りが薄く,
母材が溶解せずに芋熔接となりド下手になってしまいます.
熔接専業でないため腕が悪いのは確かですが,これ以外に棒をB14あたりに
変えるとこの現象を軽減できるでしょうか?
475 :
小松崎 みでり:02/12/28 03:06 ID:PxLfAy83
>>472 そうそう、それもプロ入りできるほどのね。
恵まれるのなら女の子にモテ系センス希望、センスは別として「溶接出来ます」じゃオヤジ連中
にモテるだけだもんな。
>>473 棒溶接はセンス・・・ばかりではなく馴れがどうしても必要なモンですが
まず上記のレスを読むにアースクリップとホルダがそれぞれ繋げてある端子
を入れ替え繋ぎなおしてもう一度試されてはいかがでしょうか?
棒の選定については銘柄にあまり詳しく無いのですが(どなたか補足願います)
強度がそれほどいらない個所なら化粧棒が一番つけやすいです。
自分が気をつけている「ビードを揃えるコツ」は溶融池の円形を整えたまま
溶融池すぐ後ろのビード幅を一定に決め棒を左右に振るなり回すなり(この運動を
ウイービングといいます)して進行させるといった感じです。
476 :
小松崎 みでり:02/12/28 03:10 ID:PxLfAy83
芋溶接を防止するウイービングのコツは左右に振るウイービングで
端と端が習字で言う所の「止め」真ん中を素早く通過させ、溶融池
直後の凝固しかけてるビードを見て山の高さを意識するといった感じで
試されてはどうでしょう・・・って活字とヘタクソ説明ではムリが
ありますねぇ(恥
477 :
趣味はサッカー:02/12/28 07:56 ID:axSwoCea
どなたか教えてください。自分は27歳でTIG溶接経験は5年くらいです。
SUSパイプのTIG溶接なんですが、水平固定管で切らずに溶接しつづけることができません。
きれいにできません。
ぼくはTIG溶接の場合は、肘か手首が台やパイプに乗せた状態じゃないと安定しません。
でもこれだとパイプ溶接する場合、溶接を切らずに一周するには厳しいです。
手の使い方やコツみたいなことを教えてください。
あと裏波を出したいのですが、管の中にアルゴンを流して、一層目をしっかり
溶け込まして裏波をだして、二層目で外観をきれいに仕上げるみたいなやり方
でいいのでしょうか?仮付けはルート間隔を1〜2mmあけたほうがいいですよね?
仮付けしたときの溶接を削ってから一層目を溶接しないといけないのですか?
質問多くてすみません。
478 :
小松崎 みでり:02/12/28 15:28 ID:PxLfAy83
複数のスレで同じ質問は「マルチポスト」という嫌われ行為なんでやめようね。
>>477 あー、アッチのスレじゃ受験かと思った。
仮付けはその時点から裏ガスを流してやるか、ノズルから出るガスが仮付け裏にも
当たるよう「横方向」からアークを当てて付けてやるとよいと思われですよ。
一層目の裏波が仮付けと繋がらない、裏波出しを失敗したのならその上を
ド高めの電流で舐めてやれば一層目が溶けて裏も繋がるというフォローの方法
があります。
なお、二層目以降はつけ終わった一層目の温度が下がったのを確認しワイヤ
ブラシでよく磨かないとうまく肉が乗りませんよ。
「アルゴン・・・スレ」で読むに強度よか溶けて繋がっている事が優先されそう
なんで、ルート間隔広めに取ってチョコチョコアークを出したり切ったりしながらも
ルート面溶かしーの確実に裏を盛って行く方法が一層目の慎重策かと思われます。
479 :
小松崎 みでり:02/12/28 15:32 ID:PxLfAy83
電極先を安定させるには開先にコレットの角を軽く触れさせつつ
ウイービィング、トーチの安定はトーチを持ってる手の小指や掌の
側面を母材に軽く触れさせて進行させると安定するハズかと。
一周させるためのフォーム作りの基本はやっぱ「始め苦しく後々楽に」
を念頭に作ると良いと思われです。
パイプクランプ?というような工具は必須のようですね、例の工具カタログ
で探してみたらいかがか?
(三点でパイプを捕まえるアレ)
481 :
趣味はサッカー:02/12/28 17:07 ID:yWPVth6c
小松崎さん、ホント丁寧にありがとうございました。
めっちゃうれしいです。アドバイスしてもらったことをやってみます。
アルゴンスレでは返事がすぐに帰ってきそうな雰囲気ではなかったので・・・。
すみません。気をつけます。
小松崎 みでり 殿
あんた素敵だ
483 :
473:02/12/28 20:21 ID:A/TuzrFp
>>475 詳しく教えていただき,ありがとうございます.
極性に関してですが,以前試したことがあるのですが,
棒−で使用したほうがちょっと改善されました.
凝固しかけているのを見るというのは勉強になりました.
いつもそこまで目が行きとどかないものでして.
それと、ココにカキコしてから思ったのですが、直流で熔接すると
アークが鋭くなく、拡散しているような気がします.
(交流の場合で母材から棒を離し気味にしたような感じ)
484 :
ちくま君:02/12/30 11:20 ID:No0dGlGe
2002年の最後に、溶接の神様みたいな人が、現れました。ずーと、見ててて、私も信者になりそうです。
小松崎 みでりさん、腕も達が、弁(説明)も達、まさに、溶接の鉄人ですね。
来年は、溶接に携わる人にとって、良い歳で、ありますように。
みでりさん、来年も、我々の為に、よろしくお願いします。
486 :
小松崎 みでり:02/12/30 13:45 ID:CLTf7X5Q
>>483 俺は棒溶接に関しては交流でしか経験がないので直流モードについては
まったくコメントできませぬ。
芋溶接の補足として「高い電流の方がキレイに仕上がる」という大基本を
説明し忘れとりました。
これには板厚が薄かったり溶接姿勢により進行スピードをどうしても早くせねば
ならんので多めの経験値が必要です。
あと、講習などで貰ったテキストや
http://www.ts-gas.com/ts-arc.htm を見て調べた結果、「綺麗さ」のみを優先させるならライムチタニア系や
高酸化チタン系(D4313)を棒マイナスで使ってみてはどうでしょう?
あああ、いつも棒の種類を青いの(LB)肌色のヤツ(化粧棒)なんて
呼び分けてるだけだったから文章化するとき苦労するんだぁ・・・。
487 :
小松崎 みでり:02/12/30 14:00 ID:CLTf7X5Q
テキスト読んでたら直流アークについての説明があったんで
丸写しして提出しときます。
「・・・直流アーク溶接では溶接中にアークが本来発生すべき方向から
異なる方向に吹き流されることがある。これは、溶接電流がたえず一方向から
流れ溶接棒や母材の廻りに生じる磁力線による磁気作用によってアークが一方向
に振られる現象である。この現象を磁気吹き(アークブロー)と呼びアークが
不安定になったり母材が片溶けして溶け込み不良やスラグ巻き込みなどの
欠陥を生じさせるので注意が必要である。
磁気吹きを防ぐ対策として母材側ケーブルの接続位置を変えたり(アース
の位置だな)タック溶接のビードを大きくしたり(仮付け大きめで導通を良く
せよと言う事だね)後退法で溶接することなどがあげられる(略」
488 :
473:02/12/30 21:34 ID:+cNsKiBQ
またまた解説ありがとうございます.
直流アークについてですが,磁気吹きという現象があるのですね.
やっと納得いたしました.
どうもアークが不安定でどうしてかと思っていたのですが,これが
原因だったようです.
バイク板のキリンスレで小松崎さんと会ったのには驚いた。
491 :
名無しさん@1周年:03/01/03 09:48 ID:JDf1dO4+
一昔前船の舷側などは内部の骨組と溶接するためにあばら骨が出たような(やせ馬現象?)
外観でしたが最近の船は前から後までデコボコがなく大変きれいに溶接してあります
これは溶接技術の進歩とおもいますが昔に比べどのような改善がされたのでしょうか?
492 :
小松崎 みでり:03/01/07 18:15 ID:CuBII9Dp
造船所で働いた経験は無いですが造船所を取材した「ひるどき日本列島」や
作業経験からレスしますと、溶接技術自体にはたいした進歩は無いものの溶接する
時には骨組みが浮き出ないように工夫された拘束ジグを、溶接した後に前記にある
「歪み取り」を行ってるんじゃないでしょうか。
まぁ、見た目以外にも水に触れる部分がボコボコしてると抵抗になるからと
いう事で配慮されるようになったとかそんな所なんすかね?
小松崎さん、こちらこそ宜しくです。
んで、プロジェクトXage。造船関係です。
すげぇ・・・・1万トンプレス・・・・
ハイテンション鋼だったんだ、出光丸。
溶接、難しそう。
496 :
小松崎 みでり:03/01/07 21:41 ID:CuBII9Dp
うぉぉ!ハイテン鋼で20万トンタンカーを作ろうの巻じゃん!!
つかナイスタイミング。
ハイテン鋼の溶接はフラックス改良でクリアするも熱量大幅アップで
辛くなるのかぁ。
497 :
名無しさん@1周年:03/01/07 21:42 ID:CuBII9Dp
モソモソと鍛造する一万トンプレスハァハァ・・・。
498 :
名無しさん@1周年:03/01/07 21:51 ID:/UEmJH/L
カキコ
マン島TTレースの回に続いて感動した、恥ずかしいので
>>492を削除したくなった。
最後の「お前じゃなければ出来ないんだよ」
・・・言われたいよ。じーんと来た。
俺は金属加工もするけど、こういう事言われるように頑張ろう。
でもタンカー1隻を建造するのに1000社も名乗りを上げて係わった
っていうのも、何か泣けてくる。
501 :
名無しさん@1周年:03/01/07 22:11 ID:co8QuNyy
502 :
名無しさん@1周年:03/01/07 22:34 ID:TEyA2rk7
プロジェクトXに重力式溶接が登場していましたナー
あれってすみ肉オンリーでしょ?工夫すれば平も出来そうだけど
しかしウイングビートによる脚長は必要ないのでしょうか?
アンダーカット、オーバーラップに対する対策はできてるのでしょうか?
番組で言ってたのは「難しく考えない方が良い」?(W
ハイテンの溶接は熱量アップって言ってたけど私の場合ハイテンとか
高炭素鋼は低水素系で溶接します低水素系は軟鋼棒に比べ電気を下げて
やっておりますが間違いですか
プロペラシャフトの径が702mmだったけど、700mmだと都合がわるいのですか?
プロペラシャフトのセンターを出すのに苦労してたけど太陽光による膨張歪みは
最初に気付く基本と思いますが、「霞ヶ関ビル鉄骨組立も同じ現象が起きた」
503 :
名無しさん@1周年:03/01/07 22:51 ID:HynzjAvQ
>>502 編集で面白くしてるだけ。
大人ならわかってやれよ(w
504 :
小松崎 みでり:03/01/08 19:22 ID:eqC/2qAP
>>502アレは電流と傾斜角で太さだの付き具合をコントロールするんでないすかね。
装置がシンプルな分だけ溶接工としての技量が問われるモノと見ましたがどうでしょう?
前期の「ひるどき」で現場の名人はアレ使って同時に5つ6つ溶接するんだそうです。
つうかハイテン鋼はLBでやれるんすか、だったら俺でもイケそうな気がしてきた。
番組については造る側は文系、見るはフツーの人なんで
>>503の言うとうりですよ
俺らだって畑違いのテーマの時にはフムフム言って見てそうなもんだし。
>>500 これから他人に対する殺し文句として使いましょうよ、ソレ(w
505 :
名無しさん@1周年:03/01/08 23:50 ID:8VWmsAco
FSWをやってる人って居る?
実際どーなんだろ?アレ。
506 :
小松崎 みでり:03/01/08 23:56 ID:eqC/2qAP
507 :
名無しさん@1周年:03/01/09 00:49 ID:e1mZ0qFd
すごいな、コレ。
こんな接合方法初めて知りましたよ、混ぜ混ぜ摩擦熱で溶着させていくとは。
自分でも調べてみよう。
509 :
505,507:03/01/09 21:50 ID:k0vu8hL+
なんとな〜く、NCフライスでも出来そうな気がしない?
510 :
小松崎 みでり:03/01/09 21:59 ID:hHkOZNGp
棒なのかワイヤなのかわからんけど、溶接材料とヘッドの先はどうなのかね?
511 :
505,507,509:03/01/09 23:49 ID:k0vu8hL+
512 :
趣味はサッカー:03/01/10 10:32 ID:DlQR3gIx
素材SUS310のタンクのヒビ割れ漏れ修理なんですが、溶加材Y310でTIG溶接しているんですが、
ベストな方法ってわかりますか?自分はまず、溶接肉をグラインダーで削って、その上を肉盛り
するって感じなんですけど、半年くらいでまた割れるみたいで修理してと言われます。
また仕事が来るからいいかとも思うけど、それじゃいかんなと・・・。
513 :
小松崎 みでり:03/01/10 18:11 ID:6NvVwiON
>>511 板の下で回ってる奴はなんなんだろう?
>>512 sus310って熱に強いステンレスだよねぇ。
使った事無い部材なんでわからないけどその方法しか俺にも考えつかないなぁ。
タンクの使い方と部材が合っているかどうかも怪しいし・・・応力腐食割れだと
溶接補修は効果無いとも言われるしね。
ま、俺がやるにしても多め多めにはつって埋めだなぁ。
514 :
小松崎 みでり:03/01/10 18:15 ID:6NvVwiON
シビアにやるなら
はつって開先を切る→ペーパーのサンダー開先を磨く→浸透探傷検査
液を使って微細なヒビ検査→ヒビや割れがあるようならもう少しはつる
という方法を取ると良くなる・・・かな?
515 :
名無しさん@1周年:03/01/10 19:27 ID:uzjjhegS
>>512 亀裂部分を開先取って一応溶接してグラインダーで面一に削りその上に母材
よりも薄い当て板(当然SUSね)を当てそれを千鳥溶接
※母材溶接部分と当て板の溶接部分が交さしない事。
516 :
名無しさん@1周年:03/01/10 20:07 ID:7M3fEmqL
517 :
趣味はサッカー:03/01/11 08:01 ID:RENrRSWZ
アドバイスありがとうございます。
かなり金属疲労しているみたいです。
とりあえず、はつって肉盛りして納めました。
相手の溶接肉を完全にはつったほうがいいのかな?
それだと余盛り肉が大きいのではつりが大変だ・・・しかも硬い。しかたないですけど。
ヒビのところを溝をつくるようにはつって溶接したけど、溶け込み(なじみ?というか)が悪い部分がありました。
518 :
山崎渉:03/01/11 08:07 ID:dfqpYB4H
(^^)
519 :
ちくま君:03/01/11 08:54 ID:224RQ8Sn
>>516 これ、角パイプに、バーリングする工具でしょ。でも、一本4万円ぐらいしない?
520 :
しがない配管工:03/01/12 23:48 ID:jcx9VOWb
N−2Fを取得して2年程たつのですが、N−2Pを取りたいと思っています。練習したいのですが試験ではどのような材料を使ってどんなことをするのか分かりません。誰か知ってる方おられましたらレスよろしくお願いします。
521 :
名無しさん@1周年:03/01/13 08:52 ID:JFXRpWjl
>>520 肉厚9〜11mm外径150〜170mmのパイプつき合わせアーク溶接
パイプ横方向に固定されているので全姿勢の溶接が必要です。
試験片(幅32mm)を数ヶ所から切りとり曲げ試験を行なう
時計の文字盤で言えば、1時、3時、5時、7時、9時、11時部分
溶接順序 1)6時の位置から10時まで 2)6時の位置から2時まで
3)残りの10時から2時まではどこから始めてもかまわない。
使用棒は別に指定されない。
6時の棒継ぎが難しそう。(俺には絶対無リW、
522 :
小松崎 みでり:03/01/13 09:37 ID:5Sb/J3KH
>>515 ヒビを予防する為の補強か・・・お客に「なぜ割れるのか」を
説明して納得してもらって試すといいかも。
>>516 摩擦熱キリなんて工具があるのも初めて知った。
>>521 それ、俺は一層目TigでつけるC-2P取ったんだよね。
若手の先輩らは裏波がうまくいかんで全滅してたよ、俺に番が回って
来る前に会社が「N-2Pの試験に落ち続ける」という評判が広がるのを
恐れてやめてしまいやがった(溶接協会は地元の溶接名士が運営してるんで)。
その免許が欲しい仕事は他所から借りてやってるらしい(w
ナイスな説明を手持ちテキストを元に補足させてもらうと
管の外径は150〜170mm(何Aかは忘れた)は上記のとおり
肉厚は静岡県の場合9mmだったな。
最寄の溶接協会事務所に仕様部材を問い合わせると教えてくれそう。
11時〜1時間が鉛直方向固定の横向き溶接。
手順が一層目を作った後4ミリ棒で上下2パス(150以上強めの電流で)
で二層目、三層目は三ミリ棒で4〜5パスやって仕上げる。
6時の棒つぎは上向き溶接なんで集中的に練習が必要かな。
6時の棒次ぎで失敗するとボソボソしたのが盛り上がってしまう。
こういった場合は試験官の目を盗んで反則技「アークはつり」できり
ぬけるしかない、しがなくなんかない配管工氏はがんがってくれぇ!
523 :
RZ:03/01/14 04:06 ID:C3tIvIN5
バイクのフレームに剛性UPの為にパイプを溶接しようと思うのですが
バッテリー、配線類は全部はずさないといけないのでしょうか?
でっかいクリップでフレームを挟みますよねアースを取る為に・・・?
一発で電気系が壊れそうなので・・・。。。
アーク溶接です。
524 :
名無しさん@1周年:03/01/14 19:04 ID:lpGwzmpu
>>523 バッテリーは必ず取外し火花が飛ばない距離に置いときましょう。(爆発の危険があるので)
電気配線も火花が付着すると絶縁部分が溶けるのでそれなりの保護が必要です。
電子制御などコンピューターを搭載してる機種はコンピューターを取外した方が
安心です。
剛性アップが剛性ダウンにならないように頑張って下さい。(W
525 :
平社員:03/01/14 19:42 ID:wNeEZKqW
パイプを跡付けして、フレーム自体に歪みが出ないか心配。
会社でしょっちゅうバイクをいじっているせいか、たまに
溶接を頼まれるけど歪むと悪いから断ってる。キャリアぐらい
ならOKだけど。
526 :
名無しさん@1周年:03/01/14 23:13 ID:WxND9lqD
電気系統がショートするのだろうか?
しないと思うけど。。。バッテリー外すのは
火花が当たらないようにする為?
527 :
名無しさん@1周年:03/01/15 20:29 ID:x/UHIt6J
>>523 バイクのアース線は外しておいた方が良いような・・・
確か下手するとアース線が耐えられなくて燃える聞いたことがある。
とくにバイクはアース線細いからアースだけは、外しておいた方が良いと思う。
528 :
小松崎 みでり:03/01/15 21:14 ID:D43QO7M7
>>523 俺だったら溶接はフレームのみにしてやります。
追加骨格を溶接すれば剛性アップもいいですが、「しなり」も
フレームの仕事である事を考えて検討してみてください。
529 :
名無しさん@1周年:03/01/17 23:43 ID:eVTec+T+
>>523 溶接作業自体はフレームのみが一番良いけど、最悪バッテリーだけ外してもオッケっす。
でもアーク溶接で補強入れるんなら外さないと無理だと思うんだけど・・・
フレム単体+TIG溶接が最も適してると思われ。
車のタワーバーの取り付け方を考えると、溶接でなくてもいいような気がするが・・・
531 :
山崎渉:03/01/18 14:02 ID:wuaSfCU/
(^^)
532 :
名無しさん@1周年:03/01/19 17:07 ID:guMgSQbV
フレームの補強は、当てた板(パイプ)を完全に溶接で埋めないと効果ないよ。
表だけ、上だけとかで溶接すると、溶接してない部分から割れてきますだ。
よってフレーム単体にしないときびしい罠
上記のような溶接で割れてこない人は補強した域まで使ってないだけの話。
533 :
名無しさん@3周年:03/01/25 18:45 ID:hDqXemQw
age
534 :
名無しさん@3周年:03/01/25 19:41 ID:qmzsHvqx
困っています。
油圧パイプを溶接する時溶接始めと溶接終わりに小さい気泡が出来ます
始めはブツブツの気泡 終わりは最後に盛り上がってプクっと言った感じですが
溶接棒は低水素系です。
母材の塗料とか汚れ黒皮は剥いでおります。
535 :
名無しさん@3周年:03/01/25 19:57 ID:mcUvntzf
>534さん
パイプ内に油がいるのかな...ビノではダメ?
536 :
535:03/01/25 20:03 ID:mcUvntzf
トビノの間違いです。よく読んでなくてすみません、
油圧ホース?...
537 :
534:03/01/26 19:33 ID:re7uNOe2
>>536 いいえホースではなくパイプです(鉄製)
油成分も除去しても溶接の終わりに肉が盛り上がり火山の噴火口みたいに穴が空きます
トビノってなんですか?
538 :
名無しさん@3周年:03/01/26 19:44 ID:EIPBE4gi
メクラ状態で溶接、してないよね?
539 :
名無しさん@3周年:03/01/26 22:05 ID:/chUWcbd
アーク溶接でっか?
ただのスラグじゃないの?
噴火口の下は綺麗になってるとか。
540 :
えと:03/01/26 22:06 ID:GSoSurqk
541 :
名無しさん@3周年:03/01/27 08:28 ID:J7w9oOUQ
トビノってなんんだよ?
542 :
ちくま君:03/01/27 08:44 ID:yhalu6KF
表面に白いフラックスが、コーティングされている、ロウ付け用の真鍮ロウです。
俺、子供の頃は、シルビーとか言う、乳剤、水で溶いて、ロウ付け面に塗っていた。
543 :
小松崎 みでり ◆Tj/weni8es :03/01/27 09:42 ID:hpa6sES3
>>534 低水素系の宿命として終始端のブローホールというのがありますが
これらを避けるための手順は・・・
始めに開先の脇でアークを出して、安定させた後に開先までアークを移し溶接。
終わりにはクレーター処理として、溶接後アークをパッと切る→溶接終端が明るい
オレンジから暗いオレンジに(遮光眼鏡越しには、光がスーッと消えそうになったら)
なったら一撃アークを喰らわす→好みの終端になるまで繰り返す。
そんな感じですかの。噴火は終端で一度に盛りすぎ、熱加えすぎと想像できます。
分割して盛ってやる感じに切り替えてみましょう。
>>538 の言うのは、密閉容器を溶接で密閉させてはダメだよって事なんでしょうね。
容器内の空気が、熱で膨張して凝固前の溶接金属を突き破って外に出てしまうからなんで
すね。
544 :
名無しさん@3周年:03/01/27 19:45 ID:0/k+koQf
みでりさんカコ(・∀・)イイ!
545 :
名無しさん@3周年:03/02/01 09:21 ID:3YAm1SU6
タイヤチェーンが磨耗したので磨耗部分を溶接(アーク)で肉盛しました。
使用棒は硬化肉盛棒ですが溶接以前の材質よりも軟らかくなったのですが
硬化肉盛棒でも溶接後急冷が必要なのでしょうか?
肉盛前のチェーンはヤスリの歯が立ちません
肉盛後はヤスリで削る事が可能になりました。
546 :
名無しさん@3周年:03/02/02 08:40 ID:NiPllgfG
家庭用アーク溶接なんですが溶接するコツを教えてください。
自分がやってるのは円を描きながら一度に結構盛ってやってます。
それとも少しづつ盛っていき何往復もするほうがいのでしょうか?
547 :
名無しさん@3周年:03/02/03 12:22 ID:pe5iEfDy
こつ教えて
548 :
名無しさん@3周年:03/02/03 18:47 ID:pe5iEfDy
こつ教えて
549 :
名無しさん@3周年:03/02/03 19:37 ID:pe5iEfDy
550 :
名無しさん@3周年:03/02/05 18:38 ID:jhXXCiOp
家庭用アーク溶接なんですが溶接するコツを教えてください。
自分がやってるのは円を描きながら一度に結構盛ってやってます。
それとも少しづつ盛っていき何往復もするほうがいのでしょうか?
551 :
名無しさん@3周年:03/02/05 18:54 ID:fizujlsY
>>550 何かの肉盛り溶接?
円 って間隔からするとボルトの頭かなにかですか?
何をどんな溶接しているのかがはっきり伝わらないので、文章から受けるイメージだと、
円の外側から中心に向かって円を描きながら溶接 を繰り返すのがいいんじゃないかな?
一度に行くか、一層ごとに冷ますのかは母材の材質と溶接棒の種類とかによると思われ。
552 :
551:03/02/05 18:55 ID:fizujlsY
↑
>>円 って間隔からするとボルトの頭かなにかですか?
はい、感覚ですね すんません
家庭用でも一般アークでも基本は一緒です。
円(’の’の字)を書き連ねるように進行方向に進めて行ってください。
ただ、家庭用はやはり電流が低いので、溶け込みが浅くどうしても盛れてしまうかも。
554 :
名無しさん@3周年:03/02/06 21:43 ID:sFi0RIwy
溶けこみというのはビードがあまり盛りあがっていない状態でいいのでしょうか?
こんもり盛りあがってると溶けこんでないと思うのですが・・・
イマイチ良く分かりません・・・
555 :
名無しさん@3周年:03/02/07 07:50 ID:/34FBbI/
-2枚の鉄板を重ねた又は合わせた時そこに必ず隙間が出来ます
溶接時に溶解金属が回りの鉄を溶かしながらその隙間に入って行く
入っていった量だけ溶接表面が低くなるのでその分溶接棒で補ってやる
電流が少ないと表面しか溶けないので溶接棒の量がそのまま表面に盛り上がる
これを、イモ着くけ、鼻糞着けなどと称して未熟者に多発する。
556 :
万:03/02/07 10:44 ID:2NTGy57y
または「とりくそ」といふ
557 :
名無しさん@3周年:03/02/07 11:35 ID:sbLtSoRa
558 :
名無しさん@3周年:03/02/07 19:48 ID:/34FBbI/
>どうやって確認するのでしょう
棒の消耗と溶接部分の盛り上がり具合で大体わかります。
実際の感覚としては棒の消耗に対して盛り上がりが少なく、棒の消耗と
溶接部分の長さは棒の消耗の2/3が大体の目安です。
これは1層盛りの場合であって深い溝を埋める場合は2層盛り、3層盛り・・・
が行なわれる。 2層盛り3層盛りの場合も棒の消耗の3/2の溶接長を基本と
する事
自分のやった溶接ヶ所を薄い砥石の切断用グラインダーで切って断面を見れば
溶け込み具合が良く解る。
重ね合せ、突き合せにしても溶解部分が鉄板の厚み分有るか否かを確認しましょう。
これで解ったかな?
559 :
名無しさん@3周年:03/02/07 19:50 ID:Xqsr33VU
560 :
名無しさん@3周年:03/02/08 12:06 ID:KldeIDB3
>>558 ありがとうございますm(_ _)m
感謝、多謝、ガンチャン。
561 :
名無しさん@3周年:03/02/08 13:37 ID:IhM1X5AO
肉盛=ハァハァ
562 :
名無しさん@3周年:03/02/09 22:02 ID:MY0c86T8
今度通産省のテスト受けるんだけど、どんなことするの?
563 :
名無しさん@3周年:03/02/10 18:21 ID:JUR9Rjh3
通産とるの? いいなぁ
俺が聞いた話(数年前、TIG溶接)だと、壁から数センチ×数センチ
の位置にセットしたパイプを溶接するらしいでつ。
って、大雑把すぎるな(w
うろ覚えなんでまた聞いておくです。
564 :
名無しさん@3周年:03/02/11 01:08 ID:uX0GhP2V
>>563 ×うろ覚え
○うる覚え
いいんだよ「ろ」にしなくても。
アゲアシトリミットモナイ。
566 :
名無しさん@3周年:03/02/11 18:07 ID:YVO6Azu1
>>565 いや揚げ足じゃないだろ。
正確には「ろ」。
だが文体で使う時は「る」でも「ろ」でもどっちでもいい。
総言うお前は揚げ足取りの揚げ足鳥だわな(w
ピョピョ
568 :
ながせ:03/02/13 14:13 ID:UudffUPI
半自動の話題はないの?
手棒ばかりが溶接じゃないよ
569 :
名無しさん@3周年:03/02/13 15:21 ID:Bxa9Veb5
570 :
名無しさん@3周年:03/02/13 20:05 ID:ZRDi8xmi
素人さんが聞きたいことっていうとやっぱアークに偏るんじゃない?
半自動がホームセンターで手ごろに買えるようにならないと(w
かと言って職人同士だとケンカになる罠
571 :
名無しさん@3周年:03/02/14 17:18 ID:wvsQSC+c
銀ロウを安く買えるところ無い?
>571
10`単位で買えば安くなるが・・・
573 :
名無しさん@3周年:03/02/14 22:10 ID:HU69rl7i
そか?
少しでも溶接の素晴らしい世界に導く為に
初心者入門のアーク話しでもいいんじゃない?
現実安く買えるのはアークでセミオーとは高い。
おっとバッテリー溶接機の話題もわすれちゃいかんぜよヒロシ、トオル。
574 :
名無しさん@3周年:03/02/15 17:51 ID:sGUkKmCR
>>571 近所に旋盤とか置いてる機械加工屋さんない?
頼めばくれると思うよ。
お金出すにしてもホームセンターなんかよりずっと安く譲ってくれると思うですよ
575 :
名無しさん@3周年:03/02/15 19:45 ID:CkJ0bD7x
機械加工屋ですか。
タウンページで調べてみようかな、現段階では聞いた事が無いんですが
もしかしたらあるかもしれませんね。
機械加工の工場ならたくさんありそうですけど。
有益な情報有り難う御座いました。
576 :
名無しさん@3周年:03/02/15 19:53 ID:CkJ0bD7x
機械加工屋って店ではなくて
個人も対象にした機械加工業をしてくれる”小さい会社”みたいなものですよね
577 :
名無しさん@3周年:03/02/15 19:55 ID:CkJ0bD7x
ちょっと訂正
小さい会社→町工場
578 :
571:03/02/16 11:51 ID:7rCHtDIc
>>575-577 ごめん、タウンページで調べるなら「機械加工屋」じゃ出てこないす
オイラのトコのタウンページだと、「鉄鋼工業」に多く出てますただ
鉄工所とは言っても、家とか工場とかの鉄骨を作ってるような大きい所じゃなく、
旋盤やフライス盤なんかを揃えてる小さい工場ね
一昔前までは旋盤にロウ付けはつき物だったから、普通は持ってると思われ。
但し、全て処分済みな罠もありえますのでご了承。
579 :
名無しさん@3周年:03/02/16 12:08 ID:q73ELlV2
MIGとMAGってどう違うの?
580 :
85:03/02/16 12:21 ID:2Owd8Xfo
581 :
名無しさん@3周年:03/02/16 21:30 ID:BI7KpaeZ
>>578 ありがとうございます。
ちょっと頼み難いけど、電話してみます。
でも、タウンページだけで調べると、大きいか小さいか分り難いですね。
処分してない事を祈ろう。
ちなみに今はロウ付けはしてないんだろうか?
>>581 漏れの会社は、まさに旋盤・フライス使ってる町工場だけど、今は自分でロウ付けすることねえっすよ。
特注のバイトでも、自分でやる時間考えると、まとまった本数出して外注に頼んだ方が安く済むしね。
エアコンの配管やってるとこを探すのもいいと思うよ。
「○×冷熱」 となってる会社とかね。個人が多いよ。
583 :
571:03/02/17 23:15 ID:VpP+BUIv
>>581 昔は旋盤の「バイト」を造るには欠かせないモノだったんだけど、
今はロウ付け自作品以上に高品質なバイトが出回ってるから、
>>582の言う通り、ロウ付けするような工場は無いと思うです。
>>582 昔してた頃の銀ロウ残ってたら譲ってあげれば?(w
ちなみにオイラの会社にも無かったです。
2,3年前の大掃除の時に捨てたらすいです、ごめんよ
584 :
質問者:03/02/18 00:36 ID:AHRtBgzg
今はほとんど使われてないんですね。
それにしても捨てるとは勿体無い^^:
時は流れ、変わるもんですねぇ。
近場で溶接をしてる所があったんで、ちょっと話し掛けて見ます。
仕事中のおっちゃんのとこへ頼むのもナンだけど、当たって砕ける気持ちで
乗りこんできまふ。
怖そうな人じゃないことを期待。
乗り込むなら、昼休みか五時過ぎ、外でのんびりしてる作業員にきいた方が良いかも。
最近は作業中に行くとピリピリしてる所が多いよ。
586 :
572:03/02/19 13:01 ID:X/I/8rGv
>>571 スマソ!
チョコットだけだったか、
うちへ来いって言いたいけどそうも逝かんな。
最近はロウ付やる所は少ないからな・・・
溶接の看板上げてる会社に当たるしかないか?
1〜2本なら素直にドイトとかで買ったほうが良いと思うよ。
手ぶらって訳にも逝かんし。
589 :
相良:03/03/04 12:52 ID:3lUsMIo2
低温溶接であれば、可能です。それを得意としている会社もあります。
590 :
YOK:03/03/11 22:25 ID:CnEfStB+
みなさんの意見を聞きたいのですが?
図面に溶接の脚長の指示がない場合はどうしてますか?
スミ肉溶接の場合、6t と 6t の場合 脚長は板厚と同じ6mmを
それが、12t と 6t の場合 薄い方の 6mm にする
このように考えて良いのでしょうか?
本来、客先と協議して決定するべきことなのでしょうが、
何かの規格でそのようなことが決っているのでしょうか、業界の通例などがありましたら
教えていただきたいのですが
他にも、
1−開先加工は??mm以上の板の場合行う
2−断続溶接の場合の 溶接長さとピッチ
3−その他
591 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/12 17:39 ID:X6xQS6jA
>>590 脚長の決め方はそれでオッケーです!
強度より歪みを少なくしたい時は脚長を少なくする事はあっても
前記の脚長より太くする事はありませんでした(強度的にも意味が無い)
自分の経験上、2ミリ以上の板は開先加工してました。
(薄さにより開先の取り量もあるんですが)
密閉溶接畑だったんで、溶接後に反対側の面をサンダーで
掘ってもう一度溶接してましたね。
長さとピッチは・・・物によりですな。
自分はよく、100〜150mm置いて50mm前後の長さで溶接
してました。
592 :
YOK:03/03/13 10:10 ID:IpVtdBCF
2mm以上は 開先取りますか・・・
私的には、突き合せの場合 9〜12mm 位からかと思ってました。
スミ肉の場合は 12mmくらいまでなら 開先無しでやってますけど 弱すぎますか?
593 :
溶接技術:03/03/13 13:04 ID:W6bW95So
590>>
参考になるかわかりませんが、、、
私は建築鉄骨の工場内製作を仕事としていた者です。
脚長の例としては、以下のような基準でした。
6t 5
9t 7
12t 9
16t 12
19t以上は、必ず開先加工を施し、部分溶け込み、または完全溶け込み溶接とし、小さい板厚の1/3
から1/4程度としていました。
6tから16tに関しては、板厚×0.7(繰り上げ)という算定式に基づき決定していました。
工学的に何故かは、残念ながら自分にはわかりません。ごめんなさい。!
また、
1の開先加工は、6tからできます。6tより薄いモノには、かえってマイナスの
効果のほうが大きいとのことで加工しませんでした。(強度重視のため)
2断続溶接は、591さんのいうとおり、モノによりけりと思います。
歪み等を考慮してピッチを決めたほうがよろしいかと思います。最小脚長長さと
しては50ミリが一般的でした。ただし、最低50ミリを確保する必要のため、
実際には60ミリでした。
3ちなみに、開先加工はガス切断、もしくはプラズマ切断が一般的と聞きます。
しかし、最近では切削による方法も多く見受けられます。
個人的には、エアーガウジングも多用していました。
こんなところで、、、
少しは、参考になりましたでしょうか。!?
追伸
>>592
隅肉溶接はどうしても溶接欠陥でるけどね、、、
594 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/13 21:57 ID:4bSXiuqD
開先は突合せのみ、取り量は両面軽く面取り程度〜板厚の3/2、半対面3/1
真ん中一ミリ程度残しってケースが多かったような。
取る道具はサンダーや専用加工機を良くつかいました。
プラズマやガスで取るとサンダーでキレイに表面を擦らないといけないのが
面倒だったなぁ。
酸化など材質変化したトコ残して溶接すると穴あいたりすんだよね。
595 :
YOK:03/03/15 01:39 ID:ABIyYQHS
小松崎みでり さん 溶接技術[] さん
参考になりました。
他にも聞きたいことはあるのですが、チョット横道にそれますが
溶接の火花 や ガス切断作業時のノロ 受けに使用する
スパッタシートで おすすめの物があれば教えてください。
以前は 安物 3x6尺サイズで 1万くらいの薄手の物 を使用していたのですが
すぐ穴が空き 使用できなくなるので 同サイズで 2万くらいの 厚手の物を使用していますが
ノロなどを受けると 小さな穴が空き そのうち 広がっていき 大きな穴へとなってしまいます。
工場作業時は、火花なんか気にせず 溶接できるのですが、現場作業や製品の上での溶接は
気を遣います。
596 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/15 18:07 ID:+0ShIsKx
シートは火を受け止めたら穴明くね。
集中的に当たる所は薄い鉄板にスパノン塗って使うか、薄い銅板を使ったね。
廃材である方を使ってみて。
597 :
名無しさん@3周年:03/03/15 19:14 ID:dgIEFt3m
マスクを着用して溶接していると、自分の鼻息でガラスが曇りません?
598 :
名無しさん@3周年:03/03/16 20:55 ID:1Bir3aCo
みでりさんのおっしゃるとおり、多くのスパッタシートは、その効果を疑う
ようなものが散見されます。
自分としては、数枚の革エプロンを接着剤などで貼り合わせたものを使用
していました。
みでりさんのいうとおり、ノンスパや銅板も効果的と思います。
>>597
確かに。!!作業眼鏡が曇りますね。!?曇り止めスプレーよく使ってました。
599 :
YOK:03/03/16 22:51 ID:rwM48B9O
皮エプロンですか 良さそうですね。
皮なら 穴があいても そこから広がっていきにくいようですね!
値段はどのくらいになるのでしょうか
600 :
名無しさん@3周年:03/03/17 00:12 ID:Px6iylcN
ただし、皮も万能ではありません。使用していくうちに穴も開きます。
ご注意下さい。!!
皮エプロンは、一枚当たり千円しなかったような気がします。ワークマン
とかに売ってます。
601 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/17 12:22 ID:TdnNRPwA
スパッタシートの機能って、直接スパッタがかかるのを防ぐ事と防炎だから
穴が明くのはしょうがないってか。
皮製シートなら具合よさそうかも。
>>597曇り止めには台所用洗剤を薄く延ばしてカラ拭きしとけば効果あるよ。
これはバイクのヘルメットシールドを曇らせないようにする知恵なんですが。
602 :
溶接技術:03/03/18 12:55 ID:eKioHTc7
オオー
それは初耳です。早速やってみます。!!
ありがとうございます。
603 :
YOK:03/03/19 16:16 ID:wf6XofIR
皮エプロンだけど □500 の 腰下のやつが ¥980
首からツルタイプ 500x900で首カットで卵型 が¥1100
スパッタシート買うより 安いけど ミシンで縫わなきゃなんないから
どっちがよいのか???
皮エプロンの 皮は 床皮(とこがわ)皮手袋と同じらしいんだけど
コレのシートで売ってるとこないでしょうか?コレなら はさみで必要量切ればよいので
使い勝手がよいと思います。
604 :
A5083:03/03/19 22:27 ID:ih1d1ZXv
JIS Z3811 TN−1Pを2/21にうけました。一応裏波は出したけど表ビードが汚かったから落ちたかも?
605 :
A5083:03/03/19 22:32 ID:ih1d1ZXv
なにかいい練習方法あったらおしえてください。1パスでもいいのかな?
606 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/20 09:15 ID:ny15x+Q4
ええっとパイプ系だと思われますがどんな条件の試験でしたかねぇ?
607 :
名無しさん@3周年:03/03/20 14:42 ID:ZQWTym01
まりりんのおめこを
レロレロする試験でつ
608 :
名無しさん@3周年:03/03/20 14:43 ID:ZQWTym01
まりりんの肛門を
クンクンする試験でつ
609 :
名無しさん@3周年:03/03/20 14:44 ID:ZQWTym01
まりりんアヌスばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
610 :
名無しさん@3周年:03/03/20 14:47 ID:5kcO2dzS
611 :
A5083:03/03/20 22:21 ID:XgZQpACQ
ありがとうございます。アルミの4oの150Aパイプの溶接で、水平と鉛直の溶接試験です。水平の時ビードが溶け落ちぎみになっちゃいました
612 :
A5083:03/03/20 22:36 ID:XgZQpACQ
はじめまして溶接工のみなさんぼくは、仕事でたまに溶接しているものですTIGのビー度に惚れ込んでダイヘンのインバータエレコン300P買っちゃいました!よーし溶接うまくなるぞー!俺もおとこっす名無しさん、 みさしていただきます、、、
すまない、アルミは専門外だ・・・ましてやパイプなど。
本当にゴメン。
614 :
A5083:03/03/22 00:03 ID:DtmOtSdT
みでりさん、どうも。試行錯誤いろいろ試してみます。あー溶接っつて難しい***!
アルミで綺麗なビートが長く続いた時って快感
って思わない?
616 :
A5083:03/03/23 00:25 ID:pzAttyoK
そうそう魚のうろこみたいになってるとき気持ちーっすねー!焼けが出ないし棒をおくってビードが出来ていくのがいい。なんていうか魂をこめるみたいな?
−−−−−*))))))))))
617 :
A5083:03/03/23 00:28 ID:pzAttyoK
))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))って感じですかねー
618 :
LB:03/03/23 07:23 ID:jX1kHCyT
うろこの向きが反対ですよ(w
((((((((((((*) 最後は後戻り
619 :
A5083:03/03/23 11:59 ID:pzAttyoK
そうっすね LBさんどんな溶接してんす?
620 :
名無しさん@3周年:03/03/23 20:55 ID:E0kW6seh
質問なのですが、
ホームセンターで売っているアーク溶接機を扱う時でも
アーク溶接の特別教育を受けていなければダメなのでしょうか?
>>620 溶接機を扱うのに資格、教育はいらないでつ。
その溶接機を使って溶接する際必要になるですね。
まぁ自己責任でやる以上なにもいらないでしょうけど
622 :
名無しさん@3周年:03/03/23 22:49 ID:BHDqlKWh
621さんの言う「扱う」とはどのような事を示すのですか?
623 :
名無しさん@3周年:03/03/23 22:59 ID:lEGHZesc
溶接作業以外一式 ってトコですな
溶接にしても、有資格者が行う品質を求められない限りいらないんでない?
626 :
名無しさん@3周年:03/03/24 20:56 ID:hvtWdy5J
オイラも、溶接工だす。
トータルで、8年やってますが、
未だに、Mig,Tig溶接を、やった事がない・・・。
半自動、アーク溶接は、人並みに出来るけど、
これから、薄物にも、挑戦したい・・・。
でも、求人がない・・・・。
明日も、溶接頑張ります。
627 :
名無しさん@3周年:03/03/27 19:16 ID:LEKMKfu6
628 :
A5083:03/03/28 20:28 ID:s81CDQU3
ダイヘンのインバータ
629 :
A5083:03/03/28 20:30 ID:s81CDQU3
すいません。ダイヘンのインバータTIG MINIとかは?
630 :
名無しさん@3周年:03/03/29 07:16 ID:u735yRap
>>629 仕事で使ったことあるけど、必要にして充分だと思った。
名前どおり筐体も小さくてかわいい
631 :
名無しさん@3周年:03/03/29 11:02 ID:edGWLYkH
電子ビームによる溶接ってどうなの?
おもろいの?
632 :
ピット:03/03/29 11:25 ID:U0A2eUn9
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
資金は後にも先にもたったの1000円のみ!
参考までに他では、1万円〜2万円が相場です。
ばらつきはありますが、平均日商8000円位になっています。
現在、土日を除く毎日が給料日です。毎日数時間、頑張って掲示板に
書き込むだけで、口座に毎日入金されるようになります。
同時に所持金を二倍にする方法、借金を多数つくり
合法的に堂々と踏み倒す方法、一度に複数のHな女の
個人情報を入手する方法、目当ての女の本音を知る方法
など200以上の裏情報も入手できます。
興味のある方、ヒマな方は名前ランにあるピットをクリックして
件名に情報希望を入力し送信してください。
[email protected]に情報希望と入力し
送信してください。
この時点ではまったくお金はかかりません。
ぜひヒマつぶしのつもりでメールください。
633 :
A5083:03/03/29 17:05 ID:m0NBdFZK
電子ビーム溶接ってすごい溶け込みが深いんでしょ?やったことないけど。
634 :
名無しさん@3周年:03/03/29 17:09 ID:MF+EWnZi
私は人類が蛆虫どもで構成されているとは到底思うこが出来ません。
635 :
ピット:03/03/29 17:18 ID:U0A2eUn9
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
資金は後にも先にもたったの1000円のみ!
参考までに他では、1万円〜2万円が相場です。
ばらつきはありますが、平均日商8000円位になっています。
現在、土日を除く毎日が給料日です。毎日数時間、頑張って掲示板に
書き込むだけで、口座に毎日入金されるようになります。
同時に所持金を二倍にする方法、借金を多数つくり
合法的に堂々と踏み倒す方法、一度に複数のHな女の
個人情報を入手する方法、目当ての女の本音を知る方法
など200以上の裏情報も入手できます。
興味のある方、ヒマな方は名前ランにあるピットをクリックして
件名に情報希望を入力し送信してください。
または、
[email protected]に情報希望と入力し
送信してください。
この時点ではまったくお金はかかりません。
ぜひヒマつぶしのつもりでメールください。
今日いただいたメール 11 通です。
>>633 私も経験無いですが、アルミ箔みたいな薄いモノから50mmぐらいまで
できるそうです。
>>635 11人も騙されたんですか
637 :
溶接オペ:03/03/29 22:48 ID:2j/2D5mA
>631
どこかで募集してるのかな?
あんまり面白くはないな〜。ただ「くっつけてる」ってカンジ。
特殊すぎてさ、今の会社あぼんしちゃったら俺、路上生活かも。
原子力発電所とかロケットの事故があるたびに(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてます。
ま、電子ビーム溶接が原因だったことは無いんですけどね。
638 :
旧ザク:03/03/29 23:22 ID:FfEarE5p
>636
アルミ箔からですか〜神業ですね〜
639 :
わきがの溶接工:03/03/30 10:12 ID:zXmz6vAd
最近めっきり暖かくなって来ましたが
これからの季節、わきがの溶接工はやばいですか?
640 :
631:03/03/30 13:09 ID:9DWgORbV
>>633 636 637 638 さん
レスありがとうございました。
やはりただのオペレータだけだったらつまらないかもしれませんね。
機械が完成度が高そうな分。
応用する方法を考えた方が面白そうだと気づかせていただきました。
ドモ。
641 :
不知火型:03/03/30 20:30 ID:z3NmomuZ
資格
アルミ TN-1F
鉄 N-2F
T-1F
SN-2F
主にアルミ溶接やってます。
30台半ば、手取り17万です。
妥当?
642 :
名無しさん@3周年:03/03/30 22:20 ID:+UlWo83/
初心者です。
Tigが上手になるための練習ってありますか?
30代半ばの職人が手取り17・・・マジで?
644 :
不知火型:03/04/01 00:00 ID:WzqPNEJl
>643
所帯持ってないから、いいんだけど
考えたほうがいいかな?
>642
基本は、しっかりおさえた方が良いですよ。
変な癖つけちゃうと後で修正するの大変だから。
645 :
名無しさん@3周年:03/04/02 07:23 ID:1YbbO4mx
みんな工事現場ではたらいてるのか?
646 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/04/02 10:10 ID:lrzon7yA
仕事量にもよりますけどね>給料
じぶんがステンの圧力容器やってた時(22〜26歳)
は諸手当含め手取り平均20超、棒茄子60〜100程(一回につき)ですた
給料は社長の電波ぶりが幸いして高かったです。
ま、特需景気後に遅れてやってきた不況で収入ダウンと電波社長の圧政で
殺伐とした会社になりまして・・・私は処刑されて今に至ります。
溶接辞めて自動車のミッション部品会社に就職、夜勤有り、28歳、手取り22〜23
棒茄子50代を期待。ちなみに独身です。
647 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/04/02 10:16 ID:lrzon7yA
結局、元の会社で絶頂期に20代で結婚して家を建てた連中は皆、精神的
にノイローゼ状態のようです。
技能職は堅実と思われる傾向にありますが、水商売的な側面も
あるわけで・・・。
648 :
不知火型:03/04/02 19:02 ID:PzPQPOLN
そこそこ技術持ってれば、つぶしが利くと思ってるんだけど、
甘いかな?年齢いっちゃうと技術持ってても厳しいかな?
もっとも所帯持つきないから気負いは無いんだけどね。
649 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/04/02 19:35 ID:fBoSleD6
程よく求人があるとよいのですが>溶接
職安通いの経験から言うと、若いうちから自分の技能に限って職探し
すると、おいしい仕事を見過ごしてしまうという事もありえます。
溶接のスキルは工場系では設備補修も出来るという事でかなりプラスに評価
してはもらえますが。
アルミ畑で7年、照明器具の板金溶接で7年目に突入した年収500超の32歳です。
先週SUSのJIS検定受けてきたけどJIS以外にTIGの資格何か有るかなぁ〜
誰か教えて〜〜〜〜
651 :
不知火型:03/04/03 00:56 ID:e4g6iW31
>レスありがとう、こつこつ地道にやってくつもりで行くよ。
それにしても、3年毎の更新試験勘弁してほしいよ。
652 :
名無しさん@3周年:03/04/06 15:14 ID:JIpMjmdo
ハイテン鋼の溶接について難しさなど詳しく教えてください。
素人ですので。
ハイテン鋼って?
ハイテンション鋼? クロモリ?
オイラわかんない・・・・
そんな時オイラはLB使うです。 26くらいが好きです
アドバイスにすらなってないな(w
654 :
316L:03/04/07 20:19 ID:KxQ8sXNw
今日、普通ボイラー溶接士の実技試験に行ってきた。
かち上げはともかく下向きがいまいち。 アンダーカットになってんじゃねーの!
あ〜もう1層やっとけばよかった。 俺は馬鹿だ。
ボイラー受かった人〜
アンダーカットは少しでもあったらマジ駄目なのかぁ?
馬鹿な俺に教えてくれよ。
655 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/04/09 09:27 ID:/0klAYpK
受かって更新二回して持ち続けてるよ。>ボイラ試験。
別にアンダーカットは規定内(それでも数ミリ)だったり、折り曲げ試験
にさわるトコでもなければオッケーだと思うがねぇ。
あの時はアンダーカットが出来てそれ埋めるために4ミリ棒で
下痢便のようなビードを描いてしまったっけ。
ボイラ試験は購入する問題集と試験問題の傾向が全然違うので、学科試験後
に試験官が猛抗議を受けまくるという殺伐としたものでしたが、俺らが受験した
翌年よりそうでもなくなったらしい。
俺よりDQNな溶接工はまず合格出来ないトコが気分良かったのに・・・クソッ!
656 :
316L:03/04/09 13:41 ID:yF5TPjO+
ありがとぅー
気持ちが楽になったよ!
普段TIGばかりやってるからアークはイマイチなのよ。
ステンの圧力容器作るのにボイラー溶接の資格がないと駄目って納得いかないっスよ。
657 :
名無しさん@3周年:03/04/09 13:51 ID:jl7kw8FZ
658 :
あぼーん:03/04/09 13:54 ID:CmPJafR+
あぼーん
659 :
名無しさん@3周年:03/04/09 13:58 ID:ECOSAXIH
660 :
出会いNO1:03/04/09 14:02 ID:iU7i3C2L
>>656 俺の元居た会社は半自動・Tig併用でタンク作ってたよ。
Tigのみでタンク造る会社なら羨ましいな。
アーク棒溶接は総ての溶接技能の基本と思われてる節があるので
コンテストや試験科目は当分アーク棒のままかと。
663 :
厨房:03/04/11 21:13 ID:7gR1Xp1r
溶接記号ってのが良く飲み込めません
具体例が多く掲載されてる教本とかありましたら
教えてください
>>663 矢印で指された反対側を指示してるアレな。
会社で使ってなかったんで、結局馴染みがなかったが・・・手元の資料は
講習での貰い物ばかりだし。
「産報出版社」でググってみ。
665 :
厨房:03/04/12 06:09 ID:2JYi9Hyh
ありがとうございます
666 :
名無しさん@3周年:03/04/12 06:25 ID:eCmeGMV2
正に馬鹿=厨房
667 :
名無しさん@3周年:03/04/12 08:23 ID:8SahPHju
禁煙したおかげで手元にライターが無くなり
ガスの点火で困ってます。
電溶のアークで点火するの俺だけ?(アースクランプ真っ黒)
668 :
316L:03/04/15 02:50 ID:ao0iWFeD
>>662 そうゆー事なのね。
原発で配管を溶接してる人いないかなー。
669 :
趣味はサッカー:03/04/15 16:46 ID:FTgqDKgS
ひさしぶりにSUSパイプのTIG溶接やってるけど、やっぱむずかしい・・・。
一層目からテンションさがってくる・・・。
ガス管肉厚3mm、ルート間隔1mmで、まず一層目なんですが、溶加棒使って真下から真上に向かって溶接するとき、
アークを切らずに一発で一定ビート幅でいけますか?そのときウィービングしながらですよね?電気ちょっと高いかな・・・。
つーか、ウィービング=こねる なの?
溶加棒のサイズ、電気の大きさも教えてください。
670 :
趣味はサッカー:03/04/15 16:53 ID:FTgqDKgS
>>668 原発の配管は絶対裏波がきれいにでていないとパスしないらしい。
相当うまくないと、ヤバイかと。責任が。
プラント配管溶接やってる人ならうまいからいけるでしょう。
671 :
趣味はサッカー:03/04/15 17:04 ID:FTgqDKgS
>>646 小松崎さん、僕同い年です。あなたはすげぇ〜。
熱い職人魂、豊富な経験、知識、技術、資格を持っていて尊敬します。
672 :
名無しさん@3周年:03/04/15 18:24 ID:Y0ZYXc2c
SUSのTIGと手棒アークはどちらがムズイでしょうか?
私TIGを持っていないのでTIGは無経験なのでSUSは手棒オンリーです。
低水素系の棒をもっとムズクした感じで手棒では1番ムズイとおもいます。
純ニッケルの鋳物棒も結構ムズイけどね。
ケッ!電波社長のご機嫌も取れずにトーチ置くハメになったヘボだよ!!
>>671 確かにね、裏がボソボソじゃ放射能含んだ物質を高圧で流すのは怖いよね。
一層目は低い電流、細い棒で脇腹にえぐり込むように送るべし送るべし!
まぁ、ルート間隔を送り込んだ棒で盛り埋めていくかのように進めてく
イメージかな?熱集中が欲しいならストレート、避けたい場合はウイービ
ングで分散を使い分け裏波が盛れず凹むなら棒送りが足りない証拠。
と、ビール飲んで長々と講釈をタれてみる。
>>672 手棒でSUSをやったことないから、レス読むにあなたはあなたで凄い
スキル餅だと思う。
棒送りに慣れればTIGのほうがとっつき簡単だが、天井に限りが無い。
674 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/04/15 20:05 ID:zrm1Lfbg
数値的に一層目は100以下80以上で初めてみよう、裏波をほんのチョット除きこむ
視点が保てる「始めキツくだんだん楽に」フォームを念頭にね。
675 :
名無しさん@3周年:03/04/15 20:16 ID:iSynymQz
676 :
672:03/04/15 21:20 ID:Y0ZYXc2c
我が家の近所でSUSの現場TIG溶接を見た事があります。
2ミリ厚のSUSの水槽10m×10m×10mの大きさ(勿論内部はリブ付き)
この水槽を固定する為コンクリー土台からのぞいている150mm×150mmT=6
のアンカープレートを500mmピッチでTIG溶接していました。
TIGウエルダーとアルゴン持参で。
TIGの現場を見るのは初めてなのでじっくり見学しました。
感想 鱗模様が綺麗でガス溶接に似た所があり手棒のように黒く変色しない
溶接スピードは手棒アークの方が3倍くらい早く思えた。
まあ俺のような貧乏自営業には手棒アークとCO2で我慢 々。
677 :
672:03/04/15 21:41 ID:Y0ZYXc2c
続編 TIGはスパッターが飛ばないからイイミタイ。
手棒SUSのスパッターはタガネではつらないと取れないのは何故?
溶接ライン以外にグリスを薄く塗って対処しています。
オイラのトコは原電のSUS配管よくやるですよ。
資格はJISのパイプっす。
>>669 オイラは真下から真上までなら一発で上がります。
朝から晩までやってると次の日は筋肉痛ですが(w
オイラの周りの資格持ちはみんなそうなんだけど、パイプ溶接時のウェービングは母材にノズルを乗っけた状態です。
乗っけた状態で手首とひじを使って「コネコネ」と進む感じかな
ビート幅はセラミックノズルの番手で調節しますですよ。
裏波のコツは、ルート間隔よりも使う溶接棒を若干細くする事かな
電気は6,70くらいで、開先部分をドロリと溶かさないように素早く ですかね。
>>676 オイラも手棒が使える現場なら手棒でやります。全然速いし楽だし(w
でも最近TIG以外不可ってプラント増えてきたっすね オイラの周りだけかな?
しかし2ミリの厚みで10m角って・・・ なんか怖いっすねw
コンクリかなにかに埋まってるって事かな?
680 :
趣味はサッカー:03/04/16 19:08 ID:BRse3sPv
>>673 >>678 ありがとうございます。助かります。
しかし、今日はなにかとやることがあって、TIGの練習はできなかったので、
明日やりますわ。
僕の使っている溶接機はダイヘンのインバーターエレコン300Pなんですが、
トーチ&ホースが重くて扱いづらい・・・。
681 :
名無しさん@3周年:03/04/16 19:09 ID:TwvbQjgj
うちの会社は100Aのパイプまではルート間隔開けずに裏波出してます。150Aの
パイプだとルート間隔を開けないとパイプの下の方へこむので開けてます。他の
会社どうなのかな?TIGのパイプの試験は普通、ルート間隔なしの人多いですよね。
682 :
名無しさん@3周年:03/04/16 22:45 ID:ECtegfbU
半自動のワイヤが足に突き刺さってしまった。
血が止まらなくてちょっぴり焦ったよ。
683 :
316L:03/04/17 00:03 ID:1npnd37u
溶接の画像貼りたいよな!
俺はデジカメ持ってないから無理なんだけどね。
チタンやハステロイならかなり自身あるんだけど。
ちなみに原発の配管ってさー、9ミリくらいのスぺーサーブロック入れて
裏波出したりする場合あるんだよね。
そんでもってX線検査なんて人間技じゃねーっスよ。
やたら二の腕太いし。
684 :
316L:03/04/17 00:08 ID:1npnd37u
>>682 タングステンならよく刺すぞ。
自己ベストは15ミリくらいあったかな。
焼けて血が出ないんだよねー。
685 :
山崎渉:03/04/17 08:45 ID:lBh9QBwB
(^^)
686 :
TGX316L:03/04/17 23:01 ID:FRNGlnxR
いつもは水管橋などを工場で溶接してるんだけど、この前、現場溶接
にいった時の事。
サンダー使おうとしたら、電気屋さん、サンダー使わないでしょ?って
配管工の人に言われ、重たい物持とうとしたら、溶接出来なくなるから
いいよって言われてしまった。
現場溶接でX線やってる人ってそうなんですか?
うらやましいー。
うちの会社も考えて欲しいよ。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
688 :
TGX316L:03/04/19 00:04 ID:DIOiv0RM
TIGでパイプやってる人に質問です。
SUSのパイプでアルゴンガス詰める場合と、フラックス棒つかう場合の
裏波だす時って、棒の使い方違いますか?
ちなみに僕は鉄の場合、棒をパイプに通し裏波につなげっぱなしにするし
TGXの棒を使う場合左右に山を積んでゆく感じです。
同じ会社内だとみんな同じやり方になちゃうんだ。
この前、六ヶ所村で仕事やったことあるっていう、おっさんと
仕事一緒になったんだけど棒の使い方違うんだ。
べつに、X線通ればいいんだけど、すごく気になるっす。
アルゴンガス詰める時、棒を裏波につけたままにするのか?
裏波にちょんちょん刺すのか?
他の会社の人の意見教えて欲しいっす。
689 :
名無しさん@3周年:03/04/19 00:35 ID:oTSrO/Ox
溶接ってガスしかもってないんですができますか?
あと、体力があまりないんですが大丈夫でしょうか?
690 :
マキシマス 神戸:03/04/19 00:47 ID:qt/vqiGW
先程確認にました。アドレス変更、お手数お掛けしました。(ペコリ)
僕のサイトも、彩子さん同様に掲示板のレスポンスよりもサイト更新が優先ですかな・・・。
それでも、レスポンスはしっかりつけますよ。
そういや僕のサイト、先月8日のプチ・リニューアルの際、トップページに初めてフラッシュ画像を取り付けましたが、取り付け後、読み込みに時間がかかったため、結局フラッシュ画像は外したんですよ。
なんだか、トホホな試みでした(笑)
691 :
名無しさん@3周年:03/04/19 09:54 ID:RXz9H6tZ
>>689 TIG溶接で、ある程度の腕もってれば体力いらないよ。
力仕事すると溶接できなくなるから、まわりの人が気をつかってくれる。
>>691 楽な会社です事・・・
ソリャまあ大手だと仮付け組み立てが
別工程ってとこも有りますが。
中小零細の溶接屋は体力勝負の面もありまっせ。
693 :
趣味はサッカー:03/04/19 17:27 ID:JfpVFK7u
パイプのTIG溶接でまだ苦戦しています・・・。
パイプに沿ってウィービングしていく動作がスムーズにいかない・・・。
つーか、ストレートでも下向きみたいに安定したビートにならない。
下向き(基本級的)だったら、裏波もいいかんじででるんですけど・・・。
694 :
趣味はサッカー:03/04/19 17:40 ID:glnL9YoC
つーか、棒の送りが下手なんだな・・・。
695 :
動画直リン:03/04/19 17:42 ID:OIyLQw+H
696 :
TGX316L:03/04/19 20:27 ID:I/IwFPcQ
>>694
棒を送るにはタイミングがあるんだよ。
左右にトーチ振った時に、棒を送ってごらん。
それと、棒は母材からちょぴり浮かすイメージで
職人の世界はたとえ同じ会社であってもなかなか人に教えないからね。
僕も、それでだいぶ苦労したよ。
SUSの304,304L,316,316Lのパイプの溶接ならレントゲン溶接やってるから
僕でよければ教えてあげるよ。
多少、我流はいるけどね。
697 :
山崎渉:03/04/20 03:55 ID:62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
698 :
名無しさん@3周年:03/04/21 00:43 ID:cV1NH+2e
工業大学出身ですが溶接できますか?
699 :
_:03/04/21 00:52 ID:AjRPEOH6
700 :
名無しさん@3周年:03/04/21 20:29 ID:4K99gOpZ
溶接工の求人(未経験)を見つけたんで面接に行ってきます。
何か秘策があれば授けていただきたいのですが・・・
オレも逝きたい
702 :
名無しさん@3周年:03/04/23 18:24 ID:YJ6EzyK6
>>700 体力はもちろんだけど、意外と知力が必要な業界。
704 :
名無しさん@3周年:03/04/28 00:25 ID:qgIU9HCJ
質問!
あっしは溶材商ですが、ニッテツの材料売ってます。
しかしここにでてくる銘柄はほとんど神鋼です。
実際ニッテツはあんまし売れないと思う。
なんで神鋼はいいんですかねえ???
705 :
名無しさん@3周年:03/04/28 18:17 ID:OIeB8tbU
、-〜ーーー〜、
ノ 二、_、_ゝ,/,ヘ
) 彳 __ __| |
ノ .イ6| 一 〈 ‐|,ゝ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、 ,ゝ ゝl<
http://www.dvd01.hamstar.jp ヒ.i,| \ 「 ‐一| \________
, -/\ \___|
\ \ |\
706 :
Ar G:03/04/28 19:09 ID:39G8Hhij
たしかに『ニッテツ』はあまり現場で見ないですね。
『神鋼』の方で使い慣れてるせいかな?
ユーザーとして選ぶとしたら後者だな。
アーク、半自動、TIGの溶接屋だけど、確かにほとんどの溶接棒は神鋼だね
でもアークに関しては「A200」結構使ってるよん
あれは値段に対していい仕事してくれると思ふ。
708 :
名無しさん@3周年:03/04/28 21:11 ID:s7Q1bWxm
俺んとこに来る溶材屋。
来週来る時にサンダーの砥石を持ってきてくれと言っても必ず忘れる。
B−17の4mmを注文すると面度臭がり渋々忘れた頃に持ってくる。
そのくせ他のお客さんからJISの試験があるのでB−17を5kg欲しい
と言われると自分の所は20Kg売りなので俺のところから5Kgの棒を貸してくれと
言って持って行く。
そして何時まで経っても借りて行った棒を返してくれないので催促すると
「あっ忘れていました。」
おんどれ!ワシをナメとんか。
溶材屋の名前→広○ガス高○販○の営業ではなく単なる配達員
酸素瓶の空を持って帰らず未使用の瓶を持って帰った実績有り。
709 :
動画直リン:03/04/28 21:13 ID:qqgmIvU2
小松崎って方は他界したのですか?
>>710 冗談でも言っちゃ(・∀・)ダメ!
初めて就職した会社が戦後からやってる製缶屋で、工場長(定年間近)が
「手棒の溶接機しかなかった時代は電気屋(溶接屋)がハンマー振るったらあかんかったんや。手が痺れて欠陥出るからな。」
と言ってましたYO。
今は半自動やTigだから、
サンダーもハンマーもぶんぶん振り回してるけど。
溶接屋の給料の平均ってどのくらいかね。
原発とかは高いけど、普通の会社でさ。
俺は時給1450円だから月平均30万ちょい
普通か?
713 :
名無しさん@3周年:03/05/03 14:09 ID:AdH2XnId
ageときます。
714 :
動画直リン:03/05/03 14:25 ID:j1Jiiqsu
オイラは時間2000〜3500くらい(自営)
相手先や溶接の品質とかで色々かな
716 :
またふ:03/05/03 23:54 ID:BN8qBOjT
ビバ電気屋さん!!
コラムのコーナー部ってなかなか難しいですよね!?(音波とおらない、、、)
何かいい方法あったら教えて下さい!
コラムがどんな形か判らないけど、
磁粉探傷やカラーチェキとか別の方法では許可されないですか?
組み上げの段取りとか…
今の所、僕は請負でやってるので値段はまちまちです。
高い品物は丁寧に、安い品物はそれなりに、一日で2万円は下回らない様にやってます。
オイラもUTとかRTとかの時は緊張するなぁ
通らなかったらホント一日潰れたりしますもんね
コツは検査員と仲良くする・・・ だめか(w
半自動は専門じゃないんで技術的なアドバイスできんでつ カンニン
719 :
名無しさん@3周年:03/05/05 13:04 ID:pQSFCVL+
女性のほうが本当は寂しがりや・・・
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な 男性会員が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
すんません。初心者で申し訳ないのですが
SUS同士の溶接ってアーク溶接機でできますか?
溶接棒はSUS専用みたいなのがあるのでしょうか?
>>720 アークでも可能ですよ<SUS304vsSUS304
溶接棒はSUS専用で、オイラの場合は「NC38」使ってまつ
SUSvsSS400(鉄ね)とか、SUS316同士だとか条件変われば溶接棒も変わるですけどね
722 :
動画直リン:03/05/05 18:25 ID:1obQkOLt
>721
ありがとうございます。「NC38」っていうやつですね。
やっぱりちょっと高いかな?今度チャレンジしてみます。
SUSの種類が変わると溶接棒の種類変えるのは面倒くさいな。
生きておるよ。
連休前後はロングツーリングやら遊びまくりで2chはおろそかになってまつた。
溶接棒は神鋼以外使った事ないや。
俺は溶材屋に極性逆に結線された溶接機を置いていかれた事があります。
みんな三日間ぐらい「あれぇ?なんか変。」とか言って使ってやがんの。
726 :
趣味はサッカー:03/05/09 19:06 ID:UgTd2W5M
4日連続現場配管TIG溶接でようやくパイプの溶接がそれなりにきれいに
できるようになりました。かなり疲れたけど。
こねこねや、コレットをくっつけながらとか、いまいちわからなかったことが
やっとわかってきた。このほうが楽できれいですね。
助言してくださった方々、どうもありがとうございました。もっと腕あげるぜィ!
でもときたまコレットが滑って、ボーッとなるときがある・・・。
コレットって、ノズルの事だよな?
ノズルが滑った次の瞬間溶接棒もってる手の指にタングステンがプスッっと・・・
コレがまた痛いんだなぁ・・ 焼肉の匂いするし(w
728 :
名無しさん@3周年:03/05/09 23:12 ID:ZhShYbnC
バイクの転倒事故でラジエータに穴があいてしまい、DIYショップでアルミ板とアルミ用半田で補修しようと
簡易ガスバーナーであぶったら穴が広がった(苦笑)
729 :
_:03/05/09 23:14 ID:Ppz++Vif
730 :
_:03/05/10 00:42 ID:yFVjdkxl
731 :
アーク半自動二輪部品溶接:03/05/10 01:24 ID:ZTA+UU2G
溶接工にバイク乗り多いんか
732 :
_:03/05/10 02:09 ID:yFVjdkxl
734 :
_:03/05/10 03:37 ID:yFVjdkxl
735 :
_:03/05/10 09:26 ID:yFVjdkxl
736 :
名無しさん@3周年:03/05/10 17:32 ID:exbBydqm
配管って何でコネコネやるんだろう うまくやればビードが綺麗なのはわかるんだけど
溶け込み悪そうじゃん。
あと SUS316Lって海水に弱いってマジ?
と、誰かにたずねる。
コネコネ覚えたら分かるよ。
楽だし、溶け込みも品質も特に問題なし。
ナニと比べて海水に弱いの? 304?
だとしたら初めて聞いた。
とはいえ海水程度ならわざわざ316Lは使わないんじゃないかな、予算的に。
と、答えになってない発言をしてみる。
738 :
平社員:03/05/11 09:40 ID:UF7ygZLp
316は304に比べて対酸性が強いんじゃなかったっけ?
で、海水に強いのは329J1だったような記憶が。
739 :
不知火型:03/05/11 18:19 ID:+mqdXsoM
SUSのMIG溶接でシールドガスに酸素とアルゴンの混合ガスを
使うと思うんだけど、酸素入っていたらシールドする意味無いんじゃないかと
思うんだけど、どなたか解ります?
祝 SUS TN-F合格
相変わらずバックシールドしないで溶接する人がいるんだよなー
740 :
737:03/05/11 22:27 ID:y7FBQqv8
今日会社で資格受けた時の教本見てきたけど、316Lは304よりも海水、酸に対して耐食性あると書いてありますた。
持って帰ってくるの忘れたから詳しく聞きたければまた後日。
>>739 JISおめとん^^
バックシールはつい忘れちゃうな、漏れも(w
トーチスイッチと連動するように作り直しますた
それはそうと、酸素とアルゴンの混合ガス?
「炭酸」とアルゴンの混合ガスとは別ですか?
tigだと、水素入りアルゴンも見たことがあります。
742 :
名無しさん@3周年:03/05/12 18:56 ID:LyBt+J6N
オイラの会社・・・
少し話がそれるけど・・・・
今の会社、不景気のおかげで他県に移転となったのね。
で、オイラは、常識の超えてる通勤となるので、
丁寧にお断りしたのね。
そしたら、半端じゃない仕事量攻撃。
挙句の果てに「定時で仕上げてね」の暖かいお言葉・・・
若干は、世話になったから、「移転のギリギリまで溶接してやるかぁ」
と思った俺が、アホだったのかと思うと、寂しいやら悲しいやら・・・
とっとと、職安に逝きますか。
失礼しました。
743 :
堕天使:03/05/12 21:44 ID:rzcg5K4C
744 :
736:03/05/13 02:26 ID:7ygMfRty
>>740 どーもありがとね。
話がまるでちがうけど、水中溶接経験者いないかな。
雨降りの現場じゃねーぞ
745 :
_:03/05/13 02:28 ID:3TmVLakJ
746 :
737:03/05/13 18:52 ID:Z6MfO6mn
水中溶接・・・ オイラ聞いた事はある気がするけど、実際どうなんだろ 気になるですな
オイラはアーク、半自動、TIGの環境で仕事してるけど、水中ではどれも無理そうだな(w
747 :
名無しさん@3周年:03/05/13 19:00 ID:lqedHJKT
>>739 ウチは100パーセント炭酸ガスでやってるんだけど、あれ、良いよね。
でもね、たかだか1パーセント程度の酸素を混ぜたぐらいで値段が妙に高いから
買ってくれないんですよ。
鉄板の表面に目に見えない、小さなゴミみたいなのが付いてたりしてるのを
炭酸ガスに混ぜた、僅かな酸素で積極的に燃やしてしまおう!なんて、私の
頭じゃ考えられないですけども。←だから、高い?
なんとなく、ウデがあがったように見えるガスを使いたいぞ!←希望
749 :
Copper:03/05/14 01:08 ID:Vy90iBWg
一つ質問しても良いですか?
最近純水を使っているお客で銅と銅の溶接個所から
水漏れが多発しています。銅と銅は何溶接ですか?
また銅とSUSの溶接は銀ロウ溶接しか仕方は無いのでしょうか?
2つになってしまった。。。
750 :
Copper:03/05/14 01:09 ID:Vy90iBWg
あ!!書き忘れました。
そうゆう経験皆さん有りますか??
>>749 銅と銅は基本的に銀ロウ付で作業します。
アルゴンでも付きますが熱量がかなり必要です。
物が大きければ良いですがコストを考えるとロウ付に勝る物が無い
とおもいます。
銅とステンも銀ロウ付以外試した事はありません。
色々試しては見てますが、ロウ付に勝る物はなかなか見つかりません。
銀ロウは種類があるので用途あった物を選ぶ必用があるのかも?しれませんね。
752 :
Blue Meteor:03/05/15 23:57 ID:Ln8WBvA6
>751
ありがとうございます。
銀ロウ付けって難しいものなのですか?
海外から来るものが銀ロウ付けの部分で水漏れ多発
銅のブロックに配管を溶接した個所がやられています。
銀ロウ付けって溶けて行くイメージですが隙間には入っていかないのかなぁ〜
>銅のブロックに配管を溶接した個所がやられています。
細管ですと流れたロウが穴えをふさぐのを怖がって
流れの良くないロウを使用してるかもしれません。
母材温度がたらなくってても廻りません。
フラックスが良くないか、焼けすぎた状態でもロウは廻ってくれません。
銀ロウ付は、母材温度と銀ロウ・フラックスのバランスの上に成り立っています。
見極めた人には簡単な作業ですが、駄目な人は永遠に付かないでしょう。
754 :
船舶溶接士:03/05/25 21:30 ID:Uv8jY8Qb
誰か、このサイトで書き込みしてます??
755 :
船舶溶接士:03/05/25 21:46 ID:EK3HFupC
どうしても、普通ボイラー溶接士を取って、特別ボイラー溶接士の免許がほしいのです
。 ちなみに、前に、普通の方を受けましたが、学科は合格でしたが
実技は不合格でした。2回とも・・・ どうしても、合格したいのです、
情報を教えてください。
業種が違うので解りません(ゴメンヨ
でも、実技はひたすら練習しかないかも・・・
757 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/26 11:22 ID:YYBvK46E
俺、持ってるけど練習してればそんなに実技(裏アテ有りの下向きと縦むき)
は難しくなかったはずだよ。
アドバイスと言っても裏当てがあるとスラグ綴じ込みしやすいかもしれないので、高めの電流で
よく溶かし、各パス間の清掃をキッチリやるぐらいかね。
棒は一層目をLB52、それから上はLB47使ってやったよ。
758 :
_:03/05/26 11:26 ID:qyEaOcWy
>>757 あのぅ、棒の変更(種類)は不可のはずですが。
(棒径はok)
760 :
船舶溶接士:03/05/28 00:17 ID:XXxYxlWv
おおきに^−^ 参考にします。
質問なんですが、ボイラー溶接士の免許を要る仕事って、どんなんがあるんですか??
やっぱり、圧力容器とか、タンク関係ですかね? 僕の職集(船舶)は、要らないですわ〜
761 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/28 02:23 ID:xkuXtRE4
労働基準局だったかが定めるところの第一種、二種圧力容器の製作に
その資格が要る。
特別ボイラー溶接士は一圧製作の代表者名と板圧25mm以上の圧力容器
製作で資格が欲しいって憶えとるよ。
>>759 あれ、そうだっけ。
LB47で全部通してやったっけな? 借り付けに化粧棒使おうとして試験管に
止められた憶えはあるけど。。。
なんにせよツッコミありがと。
762 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/28 02:24 ID:xkuXtRE4
で、船舶さんはなんで使わない特ボイラーが欲しいわけ?
763 :
動画直リン:03/05/28 02:25 ID:+lLtAI30
764 :
山崎渉:03/05/28 14:17 ID:jJ5vscyk
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
765 :
船舶溶接士:03/05/28 18:02 ID:DbQoMVim
職業訓練校の指導員に、なるためです。
誰か、なった人知ってます?
まぁ、僕の夢なんです、夢を現実にするには、ます
特ボイラーを取らないと・・・ 今の会社では、免許がいないなから
誰も、持ってなくて・・・
766 :
名無しさん@3周年:03/05/29 18:19 ID:jj0U1E2H
頑張れ、職人魂!!
767 :
動画直リン:03/05/29 18:25 ID:sqv80mmU
768 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/30 03:03 ID:ngpJ8W0E
え!船の溶接って免許いらないの?!
それと先生!・・・かぁ(遠い目)
769 :
直リン:03/05/30 04:25 ID:4kjyudlL
770 :
名無しさん@3周年:03/05/30 04:31 ID:s8irdbXx
塩ビ管て溶接出来るんだな
実際は見てないが
771 :
_:03/05/30 05:27 ID:1YA0XQ7G
772 :
船舶溶接士:03/05/30 16:09 ID:v9e7l3AV
要らないのである・・・
遠い目とは、単刀直入に言いますと、難しいって事ですか??
773 :
名無しさん@3周年:03/05/30 17:14 ID:gDcfRNBP
みでりさんは現在、溶接の仕事から離れてますよね。
にもかかわらず熱く語ってらっしゃる。
復帰もあるかな〜?。
あと、誰かに質問です。
6ミリくらいの鏡板に穴をあけて1Sのサニタリー管を通して、アルゴンで加棒溶接
ってなかなか大変なんだけどさ 裏にでないよう溶接するにいい方法はないかねー。
今は裏ガス当ててLOWパルスでなんとかやってます。
774 :
小僧:03/05/30 21:36 ID:NVCZmkmZ
6ミリを溶かす熱は必要だね。じゃぁ管の方の熱量を下げる事だな
775 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/31 02:59 ID:Q/LuvBpr
>>772 要らないのは意外!
遠い目をしてるのは溶接極めて教職に就くなんて・・・ロマンを感じるからさ(ハァト。
>>773 復帰は・・・今のところ無いな。
技術は今の職場で設備補修や改善、内職に生かすさ。
職安でもさんざん溶接仕事を探したけど面白そうで近場の職場に恵まれなかった。
それでもこの技能を持ってるおかげで「まぁ、無能では無さそうだな」と田舎では
大きめの会社で採用してもらえただけで恩の字さ。
>>773 >>774 でも言われているが、低め高めは好みとしてアークの当て具合を
鏡板8:サニタリー2もしくは9:1 の割合でやるイメージで裏ガス有りで
進めてみ。
コネコネ法で鏡版溶かして速攻サニタリー側に降るをコネコネと繰り返し
溶かし過ぎを感じれば即アークを切り後ガスを当てつつ温度低下を待つ感じで・・・。
イメージを文にしようとするとクドくなるね。
776 :
773:03/05/31 09:11 ID:1r3CLGSD
小僧さん、みでりさんマジレスありがと。
やっぱり方法的にはそんな感じだよね。
腕をあげるしかないよねー。
言いわすれたけど、加棒した所はビードカットしてバフ研磨です。
辛いのよ。
777 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/31 11:11 ID:llxWcwuj
そういや一ミリぐらいだったら1mmぐらいの細い棒使って1発1発アーク
を出し溶加して点付けを重ねていくウロコ溶接のほうが安全かな、裏ガスも
一応やっておいてね。
これは数回繰り返したら後ガス当てて冷やしつつ進めるとキレイに出来るよ。
作業速度は遅いけど、サニタリ内のビードカットに悩むような状況なら試して
みてくだされ。
778 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/05/31 11:15 ID:llxWcwuj
加棒したトコはバフ研との事ですが、溶接して冷めた後
ビードのみ酸洗いして焼け色を落としておくと仕上げがラクらしい
です。
779 :
名無しさん@3周年:03/05/31 11:28 ID:1r3CLGSD
みでりさん さすがだな。
試してみるよ。って今は鉄の枠やってるので今度やってみるね。
780 :
名無しさん@3周年:03/05/31 13:04 ID:ystdUzQZ
皆さん教えてください。
手棒アークで棒を離した時溶接部分から、せんこ花火みたいに火花がでて
溶接が上手く出来ません。
また、そんなときは回りばかり肉が盛りあがり肝心な溶接の中心は
穴が空いたまんまです。
溶接をしくじって穴が空いた時その穴を埋める時に起こります。
溶接棒はゼロード44の2,3mmです。
781 :
P&H:03/05/31 19:37 ID:poBoEflY
JISの資格持っているものです。下手くそですけど。
良いアークスタートができないのですか?熔棒の電流は、適正ですか?
余盛りが、多い。熔棒の動く速度、または、運動、がよくないのでは?
穴は、多分ブローホールかと、思います。母材と熔棒の隙間が広すぎると、
その傾向に あります。熔棒の被覆がアークの熱で燃えて、ガスが発生
します。そのガスが大切な役をしています。そのガスが、シールドガスで、
不純なものを阻止?しています。つまりは、広すぎると、シールドしない、
空気中の不都合な気体が浸入、高温になった所が変化、結果として、ブローホール
です。アークスタートして、最初の間隔は広くて良いが、安定したら、適正な
間隔にする。それが難しいだな。神鋼の熔棒ですか?ゼロードとかB−17なんかは、
嫌いです。ちなみに僕は、LB棒が好きです。
782 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/01 02:08 ID:Z9DVp5Ig
>>780 電撃防止機が付いてると余計に・・・だよね、線香花火状態なら付いている
んでしょう。
アレは原則としては新品の棒の先端にある黒い部分が失われると着火が難しく
なりやす。
もし、着火失敗して黒い先端が無くなったら先端のフラックスを先端で揉んで
金属棒部分を露出させてください。
着火失敗の原因に「手振れ」がありますが、これは「片手面より被り面にして両手でホルダ
を持てるようにする」で解決できます
特にスタートの場合片手でホルダを空いている手で棒の中間を持ち、落ち着いて
先端を母材に触れさせた後、電撃防止機から出る「カチッ」という接触音を
待つイメージでスタートしてみてください。
783 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/01 02:13 ID:Z9DVp5Ig
電撃防止機は安全講習で習ったと思いますが、導通を感知するまで
感電被害防止の為に電流を微弱化させとく安全装置です。
火がつきにくくめんどくさいという事で抹殺工作されてる事業所も
多いようです。
>>81 ゼロードやB-17慣れてるとLBが使えないというよね。
俺はコンテスト練習で棒溶接習ったクチなんでLB派ですが・・・。
ゼロードやLBは着火がLBに比べてし易いんで、かり付けや細かく小さい
モノを付ける時になんて使いわけてますよ。
784 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/01 02:15 ID:Z9DVp5Ig
>>782 「フラックス先端を手で揉んで崩して」に替えて読んでね。
785 :
動画直リン:03/06/01 02:25 ID:3mY2X/ed
786 :
780:03/06/01 22:57 ID:ulZUPgiF
>781〜784
ご指導色々とありがとうございます。でもイマイチ解りません。
私の文章力が下手なためにどーも済みません。
では、もう一度始めから。
2,6mmから3,2mmまでの薄物の
母剤同士の間隔が広い時(具体的には5mm以上)一気に溶接は無理なので
両サイドから肉を盛り上げる感じで溶接します。
その時母剤は加熱と冷却を繰返される為にアークを切った時融解部分が沸く感じで
火花が吹きあがる(菊の花ではなく)この状態になると棒の溶滴がそこを嫌い回りの新鮮な
母材にくっつき回りばかり高くなる。まるでドーナツみたいに。
早い話しが溶解部分が一定の速度で移動すれば問題ありませんが
穴を塞ぐ場合などその部分にとどまる必要がでてくる。其の時は
長時間母材が加熱状態置かれる。このばあい皆さんいかがされていますか?
オマケ
フラックスを手で揉むと熱いので俺の場合面の内側(ガラスの下)に棒の先を
ぐりぐり押し付けてるよ。(w
787 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/02 19:09 ID:j2pq2aOv
やっぱそれは大きく広がってる溶融池が急にフラックスから出るガス雰囲気
から開放されて空気と触れ合ってしまうと起こる現象のようです。
ともかく池、または加熱されてユルくなってる面積を狭ばめ溶接入熱を減らす
工夫が欲しいすね。
>溶滴がそこを嫌い回りの新鮮な母材にくっつき回りばかり高くなる。
のは新鮮な母材と呼んでる箇所の方がそうでない箇所より電気抵抗が低いのでしょう。
冷めた上でフラックスを剥がすなりサンダー掛けするなりして電気を通り易く
してみてはいかがでしょうか?
サンダーはめんどくせぇのなら、細い棒で高電流にて肉が付き難い棒角度にしてアークで金属を吹っ飛ばす
「アークはつり」という手も覚えとくと吉かも。
サニタリ溶接でも触れましたが、アーク棒でもスキマ埋めや小径パイプ
を付ける場合に有効なのがウロコ溶接です。
連続的に溶加するのではなく断続的にやるのです、レントゲン検査モンのような
シッカリした品質が欲しい時にはおすすめしませんがね。
ピッと点付けて、面越しにスーッと色が暗くなるぐらいの時に点の半分を重ねる
ように点付け・・・を繰り返せば少々広めのスキ間やどんな姿勢でも溶接できます。
配管工上がりの初老の人と社内配管してる時に「配管の現場の溶接はこんなだ」
と教えてもらいました。
788 :
名無しさん@3周年:03/06/02 21:30 ID:CqV+/A9d
789 :
名無しさん@3周年:03/06/03 19:03 ID:CdQOQ1VT
先週の土日にガス溶接技能講習を受けて修了証をもらいました。
実技に期待してたけど、実際にやったのは10ミリ厚の鉄板を切っただけ (;゜凵K)ノ マジ?
何もわからん・・・・
どなたかガス溶接のイロハとか達人を紹介しているHPがあれば教えてください。
旋盤工です
790 :
名無しさん@3周年:03/06/03 19:11 ID:kPBf8cOp
791 :
780:03/06/03 20:50 ID:ZSmO44/1
>>789 10mm厚の鉄板?それって9mmでは(違ってたら済みません)
>>787 みでりさん。
>やっぱそれは大きく広がってる溶融池が急にフラックスから出るガス雰囲気
から開放されて空気と触れ合ってしまうと起こる現象のようです。
>ともかく池、または加熱されてユルくなってる面積を狭ばめ溶接入熱を減らす
工夫が欲しいすね。
と言うか私の感覚では母材が薄いために溶解された後、熱が回りに吸収されずに
溶接部分に留まるためにその部分が極端に高温になり(なんたってアーク温度は6000℃ですから)
湯が沸騰すると思われます。その証拠に厚物の場合はビード幅を広く取っても
火花の吹きあがりは起きません。
一度沸騰した鉄は母材とは性質が全く異なり色々な問題が生じるのでは?
792 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/03 21:18 ID:rQUb6rCR
>>789 ガスは切断に使うばかりで溶接をした事はないでつ。
薄物をチョコっとつける時に便利らしいです。
>>791 あー正直棒では薄い鉄板を商売でつけた事はないんですよねぇ。
半自動の方が作業性いいですからねぇ、やっぱ。
ともかく、カキコの内容に対しては「弱めで冷やしつつチョコチョコやってみたら」
としか言えないですよ。
>一度沸騰した鉄は母材とは性質が全く異なり色々な問題が生じるのでは
あのフラックスと呼ばれる「カス」で包む事により溶接部の性質変化や酸化
をある程度防いでいるんですよ。
ともかく俺的には「板厚と作業性に合った電流と棒径」を模索してください
としかも言えませんな。
793 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/03 21:19 ID:rQUb6rCR
「ともかく」がクドイな。
やって見せれば早い物を文章化するというのは大変だ。
794 :
他板の住人:03/06/04 10:33 ID:34eMraNy
お尋ねします。
他の板で溶接に関する質問をしたのですが、2週間近く回答を貰えていません。
意見も含めて尋ねたのですが、どうも駄目みたいです。ここで同じ質問をする
のはルール違反でしょうか。ちなみに私は建築の設計屋です。
795 :
ちくま君:03/06/04 11:44 ID:9IAZHCoD
ココは、先生いや、達人 いっぱいいるし、すばらしい回答や技まで、伝授してくれるよ。
796 :
他板の住人 です:03/06/04 12:45 ID:34eMraNy
>>795 有難うございます。ではお言葉に甘えます。補足説明が必要なら言って下さい。
どんな意見でも結構です。他の板での質問って緊張しますね。
>名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 03/05/22 12:02 ID:???
>はじめまして、建築の設計をやっている者です。場違いな質問かもしれませんが、
>教えて頂ければと思います。
>鋼管杭の髭鉄筋のように異型鉄筋をフレア溶接する場合に、鉄筋のリブで隙間が
>かなり大きく出来る訳ですが、溶接強度を確保する上で問題はあるでしょうか。
>もちろん、リブを削り落とすのが最良ではあるでしょうけれど、カネ・手間など
>でそこまでは出来ないのが現状かと思います。
>もし強度以外にも問題点があれば指摘していただきたい。宜しくお願いします。
797 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/04 18:02 ID:Bqgy1wS3
俺は建築畑出身でないのですが、検索してしらべてみると
「フレア溶接」ってのは棒が重ねられて出来る谷に流すというか埋めると
いうかそんな感じに溶接する工法のことですよね。
(これは建築どうの関係ないなぁ、俺がしらなんだだけ。)
断面図(パイプでの例)
http://www.nsswelding.co.jp/forum/18pic6.jpg で、あの鉄筋のボコボコした所をそのまま残して付けても大丈夫か?
という事ですな。
結論から言うと擦った方が堅実です。棒種にもよりますが溶接金属って母材である
圧延材に比べて「ねばり」が無さそうな気がしますからねぇ。
実際、建築溶接屋してる方は「鉄筋同士とかつける時にボコボコって擦る?」かどうか
>>796にレスしてあげて下さい。
よっぽどの理由が無ければ俺は、擦らないと思う。
798 :
動画直リン:03/06/04 18:25 ID:H9EKVtFy
799 :
他板の住人 です :03/06/04 18:37 ID:34eMraNy
>>797 レス有難うございます。材種に言及するのを忘れてましたね。
棒鋼はSD345
鋼管はSS400
鋼管の径は600−700前後
建築では極一般的な材料です。
800 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/04 20:51 ID:eVs+BlM4
あ、「施工者として鉄筋のボコボコを擦るか否か」ではなく「設計としては、強度に差が有るかどうか。
それで擦る指示を出すかどうか」がポイントですな。
建築系溶接技術係などの経験者のレス待ちでつなぁ。
#現場の人間としては厳密な検査でもない限り、無視するでしょうが・・・。
801 :
他板の住人 です :03/06/04 21:59 ID:34eMraNy
>>800「小松崎みでり」さんそういうことなんです。
>>797の写真でも分かりますが、パイプ間には隙間が無いです。しかし異型棒鋼の
場合、メーカーによってボコボコの高さは異なりますが5−7ミリぐらいあります。
平鋼板+異型棒鋼でその隙間ですから、異型棒鋼+異型棒鋼になったらボコボコ+・・・。
ボコボコ=2ボコボコで・・・。
結局、捨て溶接(そんな言葉は無いでしょうが)で隙間を埋める以外に無いのかと。
そうすると、とてつもないサイズになりますね。そもそも、それをフレア溶接と呼
んで良いのかなど。とても健全な溶接と思えないのです。
昔から気にはなってたのですが、その問題は敢えてこの世に無かった事にしていま
した。建築の仕様書や土木の示方書でも鉄筋を溶接する、とだけで特にボコボコを
削れとか、その他その問題には一切触れていません。不思議です。
特に建築溶接屋さんでなくともかまわないです。かえって、他業界の溶接屋さんの
意見も聞きたいです。理由+「削れ!このバカタリが」でも結構です。
802 :
780:03/06/05 09:26 ID:32V85LNF
異径鉄筋はひとまず置いといて、
溶接施工にはルート間隔とビード幅があります
ルート間隔とはAとBを溶接する時、溶接前のAとBの間隔です。
このルート間隔は使用する溶接棒の径によって決定します(逆の場合も有りますが)
溶接棒の径が4mmならルート間隔は4mm、逆にルート間隔が4mmなら棒も4mm
を使用する。
ビード幅は溶接棒径の3倍までが限度です。
ボコボコ同士が付き合った場合はルート間隔は10mm以上になりそうですね。
そこで10mmの棒を使う訳には行かないのでボコボコ同士が付き合わなう様にずらせば
るーと間隔は半分になり5mmの棒が使えそうです。
手持ちの棒が3,2とか4mmしか無ければやはりボコボコを削る必要があります。
こんな説明はどうかな?
803 :
YOK:03/06/05 09:43 ID:BzoFDts8
>801 異形鉄筋の フレア溶接の件ですが
手元の材料表を 見てみると
JIG3112−鉄筋コンクリート用棒鋼
最小 最大
ふしの高さ 呼び名D19以上 公称直径の5.0% 〜 最小値の2倍
ぼこぼこの高さが 5〜7mmとあるのですが、逆算すると
7mmの場合 7/2=3.5
3.5/0.05= 70 ← 最小
7/0.05=140 ← 最大
φ70〜140 の鉄筋???? 手元の資料では D51までしか乗ってないぞ
このサイズの鉄筋を フレア溶接で OKとしていい物ですか? 俺なら ダメだと思うんだけど
私の感覚からすると 鉄筋のフレア溶接のOK範囲は φ20位までじゃないの
φ30越えるようなら 別の取付け方法を 考えた方がよいと思うけど
804 :
動画直リン:03/06/05 10:25 ID:n3/IObqa
805 :
配管や:03/06/05 11:14 ID:UOf6eBjJ
都内近郊でプラント配管溶接工募集してるとこ無いかしら.溶接経験無いけど、配管(ねじ込み)
は5年位やってますた。出来れば、社員きぼん。
誰か紹介してくり〜。
806 :
他板の住人 です :03/06/05 14:00 ID:WeW6A17p
>>802、
>>803 ワーオ!ワーオ!ごめんなさい、ごめんなさい。
節とリブがあって別物ですね。リブは直径方向に2箇所しかないから、溶接の際は
それを避けることは簡単に出来ますね。実際に障害になるのは節の方です。それぞ
れの高さは、最小径+2−3ミリ、節径+0−2ミリつてところですか。5−7ミ
リというのは明らかに不正確かつ大きすぎですね。ごめんなさい。ただしメーカー
によっては、節とリブをおなじにしている物も有るからややこしいです。
資料によると、呼名と最外径の関係のみ明記されています。最小径の定義は無いの
ですが、最外径/呼名の逆比ぐらいではないかと思います。
呼名(≒公称直径)、最外径(Dmm) 最少径(Dmm?)
D10 11 9.1
D13 14 12.1
D16 18 14.2
D19 21 17.2
D22 25 19.4
D25 28 22.3
D29 33 25.5
D32 36 28.4
D36 40 32.4
D38 43 33.6
D25を溶接するとすれば、節高は(28-22.3)/2=2.85mm→3mm従って、
ツルリン−ボコだと約3mm、ボコ−ボコだと約6mmですか。小さくはないですね。
それにしても、質問するのにいい加減な数字を挙げて申し訳ありませんでした。
807 :
名無しさん@3周年:03/06/05 14:46 ID:8sd+eFiJ
あなた達は日本を支える縁の下の力持ち。 これからも頑張って下さい
808 :
名無しさん@3周年:03/06/05 14:51 ID:esRBbqL4
809 :
ちくま君:03/06/05 18:25 ID:QPk0g3SO
>>796 カネ・手間などでそこまでは出来ないの
本業;機械のカバー ターミナルBOXなんか、加工してる板金屋
私らんとこも、材料 軽く。軽くで、薄い板 結局、強度でなくて、
補強して、重い 例えばT1.6+補強 より
T2.3+折り曲げ強度+外観良+コスト減
畑違い;アップ・サイズの材料では、コストは?
810 :
動画直リン:03/06/05 18:25 ID:n3/IObqa
811 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/05 18:54 ID:YIli3+aQ
なんか自分の言ってる事がおかしいと思ったら、「溶接には適度なルート間隔が
必要」という説明が思いつかなんだわ、780は神。
よく使う棒サイズぐらいのスキ間ならかえって幸いするかもね・・・と
思い込めば他板住人の心も平和になるか?
あぼーん
813 :
他板の住人 です :03/06/05 19:38 ID:WeW6A17p
>>809 髭鉄筋(鋼管杭の頭を構造物の基礎へ固定させる為)に用いる鉄筋は、D22-D32程度と言う
か、構造物本体に多く使っている径を選択します。全鉄筋量からすると、髭鉄筋の割合は
微々たるものですから、特殊な径は使いにくいです。
>>811 フレア溶接は隅肉溶接と同じカテゴリーに属するので、ルート間隔は無いほうがと思って
いるのですが、間違いでしょうか。(オレ馬鹿なこと訊いてるのかな《冷汗タラリ》)
814 :
ど素人:03/06/05 20:14 ID:t1a4yMoq
>>801 >結局、捨て溶接(そんな言葉は無いでしょうが)で隙間を埋める以外に無いのかと。
バイクのフレームの結合部に集中した応力が問題となってフレームにヒビ(クラックと言う)が入ると、
強度を増すのではなく、捨てビードと言って溶接部を長く取ると、溶接歪みが取れて耐久性が増したり
します。ほんとに有るんですよ。
815 :
名無しさん@3周年:03/06/06 10:10 ID:lBlTWlfe
アーク溶接>`´】【`´<
ロボット溶接op(-_-)q
∠(^ε^) ヨオ!^3^・・・☆接吻したい
816 :
”管理”人:03/06/06 10:19 ID:HwJWjDOF
>>813 突合せと言えば突合せのようであるし、隅肉と言われれば隅肉のようでもあり・・・。
俺は隅肉とは思えないけどなぁ、フレアでも脚長とか設定されてるのかねぇ。
返答になってないのでsage
溶接とは関係ないでつが、QC活動での激務に悩まされそうです。
819 :
ダイヘン:03/06/09 02:02 ID:eAD9MGN9
予算3万円以下位で単相200Vで2次出力150Aくらいの
アーク溶接機どこかありませんか?
使用目的は厚6mm位のアングルをくっ付けます。
820 :
無料動画直リン:03/06/09 02:25 ID:N1M5JdtI
821 :
名無しさん@3周年:03/06/09 10:31 ID:6iSlwqrK
822 :
ちくま君>>813:03/06/09 17:51 ID:+KhrpBek
それは、言えます。わしらも、たかが、ねじ M4とM6 出来れば
M5 一種類で、組み立てられるようにって。
823 :
名無しさん@3周年:03/06/09 18:08 ID:MbeNr20T
824 :
名無しさん@3周年:03/06/09 19:08 ID:Ynm2N9Fs
レスいただいて有難うございます。
>>814 隙間の部分も脚長にふくめても、あながち間違いではないということですかね。
>>817 言われてみると、脚長を図面に記入した事無いです。どこが脚長になるのか、ルート間隔と
いうより隙間の分も脚長に含めていいのか、良く解りません。フレア溶接というのは溶接の
中でも一種鬼っ子なんでしょうか。
>>822 特殊なサイズを指定すると、たいがい現場から「テメー、ゴォラー」という反応がきますね。
825 :
船舶溶接士:03/06/11 01:02 ID:A5evdlkZ
先輩の溶接した箇所が原因で、船が一晩で沈みました・・・
やっぱり、溶接って箇所によって、厄介な状況になりますね。
そして、今は毎日が日曜日です。
826 :
あぼーん:03/06/11 01:09 ID:M6AaPXJm
827 :
メルd:03/06/11 21:12 ID:GCekbC2v
フレア溶接の名前ってフレアスカートのフレアと同じ意味かな。
まあそれはいいとして。
工場内だと溶接に差し障る隙間は端材なんかを挟みますが
どれぐらいで差し障るかは作業する人に因りけりです。
開先表面を削るのは酸化皮膜の除去にもなるので
細かい溶接には欠かせないけど、現場作業では大変かも。
大きな問題としては、溶融範囲が広がるとシールドの効果が薄れるし
周辺の熱影響部も広がって材質劣化する範囲も広がる、と。
そのへんかな?
熱影響部は錆び易くなったりしますYO!
828 :
名無しさん@3周年:03/06/13 08:24 ID:slq9fLfr
tig溶接はやばい。
何がやばいって、ノイズ、
ノ ・ イ ・ ズだよ。
周りの機械がエラーで止まってしまう。
人間の体にも、よくないんだろうな。
829 :
ちくま君>:03/06/13 14:33 ID:Y7kzDTUr
828
エラーで止まるなら、まだしも、こっちは、プリンターが、暴走するし、
ラジオは、ジー・ジー・ガ―・ガ―
なぜ、ラジオ=ノイズ・検出
人体にも? 皮膚は、焦げるし あと?
あぼーん
831 :
:03/06/13 17:20 ID:baEP2n2x
832 :
名無しさん@3周年:03/06/14 23:06 ID:4EqGQ3pR
出張先でうるさくなってきたので、「アーク溶接等の業務に係る特別教育」なるものを受けました。
他の人も同じ様な動機の人が多かったようです。
あと、フォークと玉掛をとらねば・・・・
フレア溶接に関して、いろいろ教えていただいて有難うございました。溶接の勉強を
しなければと常々思っていましたが、なかなか時間も無くて。でも、やはり少しずつ
でも継続してやっていこうと思います。
これからも時々覗きに来ようと思います。皆さんどうも有難う。
834 :
名無しさん@3周年:03/06/25 19:50 ID:c2mARgKh
TIG溶接機のノイズがベンダーのNCに乗って、V型2つ壊しますた。
数曲げててたまに突然角度キツくなるなーなんて思ってたら、それのすげーのが来たらしく。
原因掴めるまではベンダーの老朽化だと思ってたよ。(w
835 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/25 22:03 ID:zAzFtsW7
Tigの高周波ってすごい破壊力だな。
アース繋げず溶接しようとして「ビクッ!」としたことないですか?
836 :
趣味はサッカー:03/06/28 10:21 ID:EFvR2bQH
TIGのノイズで機械がエラーって・・・、うちの会社にはそういう現象ないな〜。
ビクッ!はありますね。びっくりしますよね。
ところで、SUSのフランジをTIG溶接するときも「こねこね」ってやってますか?
837 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/06/28 13:41 ID:auxuhGgr
フランジの背側スミ肉は必ずコネるね、中付けはストレートだなぁ。
838 :
伝道師:03/06/28 15:20 ID:+isi7Vzv
839 :
名無しさん@3周年:03/06/29 19:25 ID:dPBT4vAj
溶接棒SUS309で、材質304同士に溶接して問題ありますか。
教えて下さい。
840 :
名無しさん@3周年:03/06/29 19:29 ID:EPmyO7gr
問題ないっす。
ちょいと高いけど。
841 :
名無しさん@3周年:03/06/29 21:03 ID:dPBT4vAj
ありがとうございます。
842 :
経験13年:03/06/30 01:06 ID:wl3pTJM4
チタンでバックシールドが今市だった時、焼けの色がでるとまずいのかな。
ステンの感覚だと問題無さそうなのになー。
やっぱアレは酸化って事で、もろくなるのかなぁ?
843 :
趣味はサッカー:03/06/30 17:40 ID:SKhtxL0F
>837
すみ肉の「こねこね」って進みみくくないですか?
844 :
名無しさん@3周年:03/06/30 21:29 ID:yEuxNq0o
すみ肉の方がやりやすいけどな 俺は
845 :
船舶溶接士:03/06/30 23:17 ID:KA9XTnGc
842
酸化は青までJIS規定でOKです
一番はシルバーですね^−^
酸化はホドホドに^−^
846 :
経験13年:03/07/01 22:33 ID:bHS2AiZl
古いサイリスタ制御TIG溶接機でのアークスタートが不安定なのは、何が原因として考えられますか?
構造的な欠点なんでしょうか?同年式のインバータ溶接機は何の問題も無いんですけど・・・
848 :
ちくま君>:03/07/02 09:43 ID:tP/ZkX9V
>>847 N社製 20年もののTig 使ってます。
アークスタートは、お世辞にも、良いとは言えません。
基板内のアークスタートボリュウム 大にすると、多少
良くなりますが、薄板の時 スタート時、板 溶けます。
現在は、クレータ制御無しで、@トーチスッチ カチッ(すぐ 離す)
A 母材に電極当てると。パチッといってから
Bトーチ・スイッチONで、溶接始めてます。
ああ、D変のインバータ 欲しいです。
849 :
名無しさん@3周年:03/07/02 11:11 ID:6Bj9UNXv
850 :
847:03/07/03 03:50 ID:wvscffbV
>>848 レス有難うございます。
ウチのボロ溶接機もN社製でWS200という機種です。
ちなみに年式は1990年製です。
トリタンを針のように砥いで、「では、くっつけるか・・・」とスタートスイッチを押すと
「バババァー」という音と共に、トリタンの横っちょの方からアークが発生して、トリタンは真っ白になっています。
>>現在は、クレータ制御無しで、@トーチスッチ カチッ(すぐ 離す)
>>A 母材に電極当てると。パチッといってから
>>Bトーチ・スイッチONで、溶接始めてます。
参考になります。仮付けのときのイライラが幾らかでも解消すれば御の字です。
>>ああ、D変のインバータ 欲しいです。
私のところは(零細町工場)は工機フェチの知人に貰ったD社製のインバーターアルゴ300P(1989年)がエースです(涙
851 :
ちくま君>:03/07/03 08:36 ID:rFuhtA0+
>>850
トリタンを針のように砥いで、「では、くっつけるか・・・」とスタートスイッチを押すと
「バババァー」という音と共に、トリタンの横っちょの方からアークが発生して、トリタンは真っ白になっています。
溶接機は、生きている。ちなみに、トーチとケーブルは、何年もの?
多分、トーチ・コレットのリーク、パワー・ケーブルのリーク等、考えられます。
こっちの、オンボロ溶接機 W200 1978年製で、二回 オーバーホール(掃除のみ)、
トーチとケーブル(一体で) 二回換えてます。
852 :
小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/07/03 10:30 ID:QT0WxJWJ
>>843 隅肉や深い開先以外はやりにくいよ、コネ。
>>839 304とかクロム分が多いけど、強度的に心配なんだよね。
鉄とステンをつける時に使う溶接材料だしな。
>>847 高周波で狙えないアレの事か・・・不便なので使いたくありませんでした。
バババァーは極間の抵抗が大きかったり、トーチ内部、電極を囲む銅の部分や電極
自体の汚れや劣化が原因してる事もあるですよ。
接触を良くする努力もおすすめします、「ケーブル類は消耗品」には禿同です
853 :
とも:03/07/03 10:52 ID:qSITdYe2
854 :
847:03/07/03 13:11 ID:2wcqND7b
溶接機の年式勘違いしてますた。
WS200(1988年)
300P(1987年)でした。
>>851-852 トーチとスイッチは300P用に半年前に新調したものを付けてあります。
それでも15年使いつづけたWS200標準装備のトーチ装着時との違いは
殆どありません。アースケーブルは未交換です。
オーバーホールはやっていません。何度かルーバーの間からブローした程度です。
オーバーホールをして「調子よくなったなぁ」と体感できるほどの違いはあるものなのでしょうか?
855 :
ちくま君>:03/07/03 13:33 ID:rFuhtA0+
>>854 >>オーバーホールをして「調子よくなったなぁ」と体感できるほどの違いはあるものなのでしょうか?
今、思うと、溶材屋の飯の種に過ぎなかったかもしれない。
様は、変わらないって事です。
856 :
メルd:03/07/03 16:12 ID:qzloWfFw
>>847 以前サイリスタ使ってますた。
電極が白くなる度に皮手で摘んで汚したらアークスタートし易くなるかも。
何でかは判らんけど…
あと、スタートの時に機械内部でパチパチ放電してる電極の間隔がなんとか
…ってメーカーの人に言われたけど離れすぎても近すぎても駄目っぽい。
漏れは上手くいかんかった(´・ω・`)
857 :
中級者ババリン:03/07/09 09:27 ID:2RBOG6LN
>>850 トリタンを針のように砥いで、「では、くっつけるか・・・」とスタートスイッチを押すと
「バババァー」という音と共に、トリタンの横っちょの方からアークが発生して、トリタンは真っ白になっています。
トリタンよりセリタンのほうが白くなりにくい。小電流でのスタートも良い。大電流ではトリタンのほうが持ちが良い。
仮付けや、アークが横っ跳びするとヤバいような薄物はセリタン使うといいよ。
858 :
大ボケ:03/07/09 18:14 ID:vuB7Zh9Z
他にもテグタン、コムタン等も使ってみるのも良い。
859 :
名無しさん@3周年:03/07/12 18:37 ID:uZCGjnwA
(油圧ショベルバケット)にHF800の肉盛溶接棒で肉盛したのですが
硬度が出ません、下盛はLB−26です
どちら様か、ノウハウをおねがいします
下盛は3パスで肉盛溶接棒で2パスです
予熱無し
860 :
名無しさん@3周年:03/07/12 18:53 ID:KUkGW7CP
861 :
名無しさん@3周年:03/07/12 20:11 ID:F8QVfQK6
>>859 私もそんな経験あります。
私の考えですが多分冷却速度が関係してくると思います。
母材が小さい場合、薄い場合又母材が厚くても多層盛りの場合は急冷が難しく
結果的に徐冷になる為と思います。
私もHF系でタイヤチェンの肉盛りを行ないましたが硬度は軟鉄並に落ちました。
862 :
sage:03/07/12 21:05 ID:GpVpJN+1
再度焼きいれとかはダメなん?
KB、CRH、MMAしか使った事ないんであんまりアドバイスにならんけど、
溶接中、1パス毎に水or油なんかで冷やしたりはどうでしょか?
一度テストピースで実験してみては?
863 :
名無しさん@3周年:03/07/13 04:39 ID:MERoI4YQ
>>859 母材の温度が上りすぎ。
パス間200℃くらいにすれば硬度は出る。
終わったら、保温するように。
864 :
名無しさん@3周年:03/07/14 00:00 ID:FbS1Jaop
溶接工 て
3Kの代表な仕事だよな
性格も歪むんだよ
865 :
名無しさん@3周年:03/07/14 21:00 ID:tZ/br0Be
>>862
1パス毎に水で冷やしました。
結果割れ(クラック大)ました
868 :
山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:Ji/MgYLv
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
869 :
名無しさん@3周年:03/07/16 00:11 ID:54Nc/Twp
青木精工って知ってます?ホームページみてびっくり。極薄、極小ものが得意
みたいだけど、どういう溶接機使ってるんだろう?設備にはノンガス溶接機
って書いてある。シールドガスなしで溶接は可能なのだろうか?だって、アルミ
と鉄がくっついているんだから。謎です。情報求む。
http://www1.ocn.ne.jp/~aoki/
あぼーん
>>864 溶接工にイジメられたからってこんなとこに書くなよ。
872 :
名無しさん@3周年:03/07/16 21:19 ID:jM59IoGl
溶接工に子供のできない人多いよな
やっぱ電磁波の影響なのか
873 :
平社員:03/07/16 22:06 ID:8VOZzQry
>>872 俺の上司には5人の子供がいるぞ。今は孫まで居るのに外にオネーチャンを
作るほど勢力満々。あ、溶接のし過ぎで突然変異か?
874 :
名無しさん@3周年:03/07/25 19:13 ID:/7Fe1xc3
コネコネってなんなんですか?
875 :
_:03/07/25 19:18 ID:UCd8rfqs
876 :
kaze:03/07/26 23:22 ID:DNSwrhjo
877 :
名無しさん@3周年:03/07/28 12:29 ID:HtFQ5ZgL
>>876 ウイビング(和製英語失礼)の事でしたか。
参考になりました
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
879 :
名無しさん@3周年:03/08/02 21:09 ID:TrjUvUd0
SUS304の板厚2ミリをTIGで溶接する時、
強めの電流で早く進めるのと、
弱めの電流でゆっくり進めるのとでは
どちらが歪みが小さいですか?
てゆうか、歪んでも修正するし、裏出ても構わないんだけど。
会社かわったんだけど、どちらがいいのか嵌ってます。
前の会社では、強めで早く
今の会社では、弱めでユクーリ。
強めでやってると、先輩が勝手に電流下げてくれます。
ユクーリやってるとイライラするんだけど。
880 :
名無しさん@3周年:03/08/02 22:33 ID:30w1sp9x
881 :
名無しさん@3周年:03/08/03 07:48 ID:WMs3pMVj
今からJIS検定受けに行ってきます。
ガン(・∀・)ガレ
どうだった?
883 :
sage:03/08/03 16:36 ID:PiuDGBT2
結果報告キボン
なに受けに行ってるのかな?
884 :
881:03/08/03 19:50 ID:WMs3pMVj
SN−1Fを受けました。
1発勝負なのでめちゃくちゃ緊張しました。
外観試験は大丈夫だと思います。
あとは曲げ試験の結果がどう出るか・・・
885 :
名無しさん@3周年:03/08/03 23:06 ID:lKVQQHby
やっぱ溶接の光を生で見ると目がやられますか?
886 :
名無しさん@3周年:03/08/03 23:47 ID:T+J/G4Pq
>>884 結果報告かなり先になるけど、2・3週間後に電話で問い合わせると教えてくれるど
>>885 やってみれば体でわかる
>>886 > やってみれば体でわかる
オイオイ!下手すりゃ失明だぞ!
こないだ某マフラーメーカーに内定もらったんだけど
作業場があまりにもきたなく、断っちゃったんだけど
物を作る現場ってこんなもん?
このご時世もったいなかったかな?
FRPとかNCプログラミングもやらしてくれるっていってたんだけど・・・
漏れは塗装技術しかない・・・
889 :
名無しさん@3周年:03/08/04 18:40 ID:G6WdyqVU
体験しましたか?『超過激&かわいいイエローキャブのライヴチャット登場』
生ライヴ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
当然モザイクはありません・・・アメリカ西海岸発・・・・・☆
10分間無料で体験できるほか7日間会費無料・
http://www.gals-cafe.com
890 :
名無しさん@3周年:03/08/04 21:21 ID:mdo8VlNb
>888
いい物作る工場は整理整頓が出来てて掃除もきれいに出来てると
思いまっせ
891 :
_:03/08/04 21:27 ID:yyQSVUaM
892 :
885:03/08/04 23:39 ID:mmk4Oy7a
現場の据付についていくと
嫌でも見てしまうんだよな
なんか目がコロコロしてよ
今日は、暑すぎる…
無風状態でのTIG溶接、死にそうだ…
強風状態でのTIG溶接ぢゃ、ガスが流れて・・・
895 :
名無しさん@3周年:03/08/05 19:47 ID:fiStfGmU
つーか、TIGも半自動も扇風機を使うと溶接不良になる・・・
896 :
名無しさん@3周年:03/08/05 20:00 ID:3cI0ZB6m
897 :
名無しさん@3周年:03/08/06 21:06 ID:zIm/ZAK2
銅の溶接方法ってってロウ付けしか無いんですか?
3.2のFBどうしをを頑丈にくっつけたいんですが。
>897
YAGレーザーなら綺麗に付くかも
899 :
ちくま君:03/08/07 08:51 ID:RDjrMRE6
>>897 TIGで、銅の溶棒使えば、着く。
T3.2なら、開先 取れば なお強度上がる。
あぼーん
>>897 >>899氏が言うとうりです。
ただし、スが出やすいのと熱がかなり必要です。
上手に付けないと強度はロウ付けにも劣ります。
ステン>鉄>>>>>>>アルミ>>>>>>>>>>>>>>>銅
てな感じですか。
どちらにしろ、入熱が大きいので軟化(鈍ってしまう)は避けられない。
電子ビームならキレイに付きますが、コストが・・・
ロウ付けが出来るのでしたらロウ付けが吉かと。
>>898 無理ですよ。
>>885 俺は高専生だけど、実習の時間に
作業中にミスって目の前でアーク光見たよ。
目は真っ赤になったけど、失明はしなかったよ
>>902 短時間なら問題ないけど
長時間見つめると失明するよ。
アーク溶接の光で失明するかなー? 面が無くって目が真っ赤になるのを覚悟の
上でやった(目玉焼きと言われた)んだが、今でも見えるぞ。
>>903の言う長時間とはどれぐらいなんだろう?
関係ないかも知れないが、鉄のMAGよりはアルミのMIGの方が光が強かったし
それよりも光ビーム溶接の光をモロに見たときの方が辛かった(W
905 :
897:03/08/08 22:02 ID:1wPP/ux8
>898
>899
>901
レスサンクス。
一度TIGで仮付けしようとしたんだけど全然付かなくて(直流)TIGだと
付かないと思ってました。でも予熱とかの手間を考えたらロウ付けの方が良いのかな?
>901さん
・・・TIGは銅の場合もしかして、交流で付けるんですか?
906 :
名無しさん@3周年:03/08/09 19:29 ID:sPAamOJR
鉄骨の組み付けやってる横で本溶接やられたひにゃ夜は目ヤニだらけ
痛くて痛くて眠れやしない
私のとこは狭い工場ですからつい立も立てられん
あぼーん
908 :
名無しさん@3周年:03/08/09 20:57 ID:rKfSaSMa
溶接光で目をやられた時の特効薬を教えます。
清酒を1滴目に垂らすと直ぐに治ります。
909 :
溶接 ビギナー:03/08/09 21:05 ID:3+mtjXkJ
tigの、お古を手に入れたけれど、チョッと電源と作業場が遠い。
電源ケーブル(1次側ケーブル)延長して、作業場に本体置くのと
溶接ケーブル(2次側)を延長して 本体は電源の近くに置くのでは
どちらがいい?
作業性では 1次ケーブル延長かな?とも思うんだけれど 電源ケーブルあんまり
長いと何かデメリットがあるようなことも聞いたので・・・
>>908 それ溶接の講習のときに聞いたのですが
怖くて試せません。本当なのですか?
911 :
名無しさん@3周年:03/08/09 21:59 ID:sPAamOJR
目医者で治療に使う点眼の麻酔が一番効くYO!
一般には売ってくれないんが
>>905 オソレススマソ!
直流です。
ウチの場合は
図面にロウ付け不可で無い限り、ロウ付けで処理します。
モノが大きい場合、溶接だと3倍以上の手間をくいます。
後は、タレパンのつかみ代をつける程度(1〜2ミリ厚小板の時)
薄板なら溶接も楽だけど、歪みは凄いよ。
913 :
名無しさん@3周年:03/08/12 19:23 ID:HQk3s1qI
そーいえばコンタクト(ソフト)付けたまま
アーク光見ると失明の危険ありってほんと?
某一部上場会社からfaxまわってきたけど
915 :
名無しさん@3周年:03/08/29 20:30 ID:Ez30WPYB
>908
>914
両方聞いた事あるけど、本当かな?
916 :
名無しさん@3周年:03/09/02 23:22 ID:P/bRJdZc
教えてください!
パイプの被覆アーク溶接です。例えば1/4なり1/2なり溶接して一回やめて(棒を交換するとか、姿勢を変えるとか)
再度続きを溶接するときに、どうしても継ぎ目がダンゴというかそこだけビートがごつくなってしまうんです。
このようにならないためにはどのような方法があるんでしょうか?
最近、被覆アークをやるようになったのですがTIGとの違いに色々とまどってます。
棒の太さと板厚で溶接可能距離がわかるから
付けきれないと思ったら早めに交換するのがベストと思われ。
パイプはターンテーブルが使用できれば姿勢は変えずに
一気に溶接すること。(仕上がりが綺麗で早い)
棒を大きなRに曲げ姿勢は変えずに手首をロボットの様に
動かし一気に付ける。(漏れには出来ない)
太いパイプで棒一本で溶接不可能な時は、継ぎ目をサンダー等で
仕上げてから再溶接。
>>916 自分は建設現場で配管の溶接(白ガス)をしてますが、自分のやり方は、
まずつなぎ目を溶接棒で暖めながら肉を落とします、とろけた部分を、こそぎ落とす
感じですか、そうすることにより入熱温度も上がり団子もできなくなります。
>>917サンのようなやり方が基本でしょう、現場付けで数をこなすためには私のような
やり方も覚えておいたほうがと思います。4インチ60リングとか巻けますよ。
919 :
sage:03/09/04 12:08 ID:GzQT9CW5
漏れなければ団子でも問題なし。 とか言ってみる。
TIGとビートの綺麗さで比較ってのはちょっと無理じゃないか?
上手な人が、被覆棒で溶接すると
TIGとは違う美しさがあるよ。
それはもう、感動もの。
>>920 そう言われると、照れるんな。
_、 _
(● ,_ノ`●)
922 :
916 :03/09/05 00:58 ID:OBSsJExH
レスありがとうございます<(_ _)>
私もアークは現場で使うことが多いので917サンのを基本として現場では918サンの
やり方をマスターする、かな?
で、暖めた所をこそぎ落とすとのことですが、となるとそれなりに高い電流ですよね?
パイプ自体もえぐるような感じでしょうか?
923 :
916:03/09/05 01:01 ID:OBSsJExH
919サン、920サン
さすがにtigと比較して綺麗さを云々とかはないです(^^;)
アークなりの美しさを持った溶接ができればなあって感じです。
924 :
名無しさん@3周年:03/09/09 23:00 ID:Qh6p1xxq
>>922 同じ電流でやってますよ。いちいち電流変えてらんねーっすよ
925 :
名無しさん@3周年:03/09/11 17:46 ID:A2dmQHCv
鉄の配管パイプ(25A)半自動溶接ですが、1層仕上げだと不十分ですか?
1層で十分と思いますが、すべての溶接箇所にレントゲン検査をするので
2層にしないといけませんか?
溶接のやりかたによるわな
927 :
925:03/09/11 20:31 ID:qUuiqA88
数が多いので、ポジッショナーで回して溶接しようと思いますが。
黒皮をはつって、TIGで仮付け、それから溶接です。
1層でいいんじゃないですか
半自動で配管溶接はあまりおすすめしないけど。
929 :
不知火型:03/09/11 21:22 ID:M7OQV3Dj
うっ!やばい溶接飽きた、どうしよう、1日が長いよ誰か助けてー。
930 :
名無しさん@3周年:03/09/11 23:27 ID:fEKr/rtM
半自動って、アークが細い(集中する)から、よほど気を付けないとやばいかも?昔、ガス配管やった時、かなり辛かった思い出有ります。
931 :
925:03/09/12 07:45 ID:ecqYtJ+Q
>928
レスありがとうございます。
半自動よりTIGのほうがいいですか?
932 :
名無しさん@3周年:03/09/12 10:31 ID:NJ/FKP3Y
ガス溶接ってどうなんですか??
用途がありませんか??
933 :
名無しさん@3周年:03/09/12 10:59 ID:aKeYCYoT
最近みでりさん現れないな〜。
>>925 そうだねー、俺なら25AでレントゲンならTig二層でやりたいっすねぇ。
フランジ付ける時以外は半自動で管は付けませんでしたねぇ。
>>929 たまにやれば楽しいけど毎日だとちょっと飽きる(w
>>932 アークだと弾けてしまうような薄物を溶接できるとか。
>>933 自作PC板に浮気してました。
>>932 ガスは肉盛りしたくない時は使うよ。
立ち上がりが少ないカバーとか、数ものは圧倒的に仕事が早いよ。
TIGとかと違いオン・オフが要らないし火加減は距離で調節
できる。
遠火で余熱・近づけて溶材たけて・スーと流すとかね。
ガスは溶接の基本だから覚えておけば技術や仕事に広がりが出ると思う。
TIGが一般化する前はアルミもガスでつけたからね。
936 :
918:03/09/18 22:01 ID:JWbqEpR1
>>916 922のレスについて
電流の調整についてですが、工場と違い建築現場の仮設電気は非常に不安定なため、
溶接機の目盛りの数字は当てにならないことが多いです。ちなみに自分の場合だと
白パイプの横巻きを連続溶接できる電流で合わせます。よく点溶接の繰り返しで
パイプを巻いてる人がいますが、自分は連続でやります。
かち上げ、下向きも全部連続で炊ける様に練習すれば2Pとれますよ。
スタートの時のえぐりは、そのままの電流でやります、幅は被服を含めた棒の直径分を目安にこそぎます。
つぎに深さについてですが、これは母材の厚みや、仮付け状況(へたくその付けた仮止めや、開先をと取ってないなど)
により変えます。切りっぱなしのドン付けはパイプの厚み分溶かします。
最後の重ねは(クレーターの処理)も大事ですよ、反対から巻いてきた溶接面に重ねるときにピンホールが出来る時があります。
2〜3回は点付けする様にして高さをそろえると綺麗に仕上がります。
溶接はテストの時に漏れたりすると恥ずかしいです、ちなみに私はスタートとゴールに
こだわる様にしてから一度も漏らしてません。そんな感じでもう10年位やってます。
壁に隠れた見えない所の巻きかたとか色々裏技持ってます。
遅レス失礼
子供のころの、実験かなにかで太陽見るための、
なんか下敷きみたいなもので溶接の光見たらマズいかな?
たま〜に、アングル組むくらいだけど、
あれなら加工しやすくて、軽い面を作れるかと思って。
938 :
名無しさん@3周年:03/10/01 20:20 ID:yrkYzSS+
やっぱ、ちゃんとした面使ったほうが良いよ。溶接してるとこを、しっかり見れない様では、良い仕事は、出来ないとおもいます。
どうも、ありがとう。
太陽見れるくらいなら大丈夫かな、って思ってたけど、
やっぱ道具には気を使わないとダメですね。
940 :
イクラチャン:03/10/02 10:55 ID:i7l7vLCp
溶接するとき手が小刻みに(2、3ミリ)震えるんだけどなんか良い方法ないですか?母材にくっつければ大丈夫何ですけど・・・。
942 :
918:03/10/03 13:17 ID:gqoO6vyE
>>940 利き手の反対の手を使ってもいいんだよ。手首を掴んだり人差し指だけ添えたりして。
俗に拝み屋なんて呼ばれてるが、綺麗な仕事すれば良いんだから試してみて。
うまく説明できないけど、両手を使うってこと。
943 :
918:03/10/03 13:22 ID:gqoO6vyE
>>941 肘を体につけるのも良いけど、パイプみたいにポジション変わる時はだめだよね、
棒の角度が保てないから。
944 :
名無しさん@3周年:03/10/03 14:09 ID:tlKOypwJ
>>940 おそらく、肩が持ち上がってると思われ・・・。
2,3ミリ震えるとアーク長の調整がしにくいでしょ。
特に薄板。溶け落ちの可能性がでてくる。
肩を思いっきりダラーンとおろして、アークを0.5mmとか1mm微妙に詰めたいときは手を下ろすとクッと大きく動くから、背中を僅かに動かし、体ごと動かすと良いよ、頭も動くから、どれくらい動いてるか感覚分かるし。
アークが短くしっかり決まれば、あとは母材に引き寄せられて、その感覚を保てば、ずっと決まっていくと思う。
てか、引き寄せられるのは被覆のときの話で、TIGはないと思う。
945 :
イクラチャン:03/10/03 18:31 ID:Sl0KKeBy
いや〜、皆さんありがとう御座います。只、私の場合配管屋なもんで色んな姿勢で溶接するんですよ。
そんなモンで姿勢によってまたはどっち側から溶接するかによって震えたり震えなかったりするんですよね。
特に上向きとか最悪です。みなさんのアドバイスを参考に精進します。
946 :
名無しさん@3周年:03/10/03 18:41 ID:FIgB8EOr
俺もたま〜にアングルでカートやタナ作るぐらいなんで
ぜんぜん巧くならない・・・とほほ・・・
お面かぶるとぜんぜん違うところでバチンいってるしw
947 :
名無しさん@3周年:03/10/03 19:02 ID:tlKOypwJ
>>946 見えてくると、池がぐるぐる回ってるのや、盛りが上がってるか、垂れてるのか分かるし。
棒なら、池への触れ具合も分かる(アーク長)し、溶接スピードは最初で決まると思う。(溶接中、棒は池に追従するから、最初、母材が冷えているうちに進めるか、とどめるかで溶接スピードが変わると思う。)
948 :
名無しさん@3周年:03/10/03 21:22 ID:w3ABHvfI
カート・アングル・・・
949 :
名無しさん@3周年:03/10/04 01:05 ID:W6O/xdZF
半自動のフラックス初めて使った。
今までソリッドだったので電気がいまいちわからん・・・
>>949 電流高めで「盛り」よりも「溶け」優先でつけた方が綺麗に仕上がりますよ
ソリッドよりフラックス入りは溶け込み浅くなりがちなんですよ。
951 :
名無しさん@3周年:03/10/07 13:53 ID:VvwmHSxY
こないだ、国道沿いの現場の横通ったら、オサーン工員が
面つけず、明後日の方向みながら溶接やっとった・・・
出来上がった建物に入るのは
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>951 鉄骨同士だろう・・・。
ボルトで結合されて、更に補強の隅肉溶接だろう・・・。
人により、ボコボコになってるケースもあるが。
目を細めれば、池も盛りも見えるよ。目がイターなるよ。
なれれば見なくてもできるでしょ。
ハハ;、ちゃんとしたビードひくなら、それは神でないとムリ。
見ないでもできるけど、たぶんボコボコ。
>>954 見なくてもビートひけるけど・・・・・。
あんた素人でつか?
956 :
名無しさん@3周年:03/10/07 22:05 ID:VvwmHSxY
被服アーク手溶接で隅肉盛なら母材に軽く触れる程度で、一定速度で横に送ってたらできんことないか・・・
前,プロXでやっとった日本丸でもグラビティて自動溶接装置つかっとったくらいやし
>>956 ウン。でも、アーク長は一定に保てても、盛より池側に外れたりするだろうから、
スラグはクレータだらけでの泡だらけだと思う。当然ビードも唐草模様みたいにボコボコになるんじゃない。
慣れた人なら手グラビディ溶接が出来るのかもしれませんねぇ。
棒はコンクール練習ぐらいの俺はやったこと無いですが
959 :
名無しさん@3周年:03/10/08 20:05 ID:X1S7bXlu
しっかりした溶接をやろうと思えばノロと池それと溶接棒の先端の動きこれが
重要になって来る。
アングル製の棚とか軽量鉄骨の倉庫などは見ないビードも良いけど
溶接はそんなに簡単な物ではない。
例えば薄物の母材どうしの間隔の広い物とか厚物の開先幅と母材の溶け込み寸法
などは自分の目で確認が必要。
>>955 は馬鹿チョン溶接しか経験した事のないアホと思われ。(W
960 :
名無しさん@3周年:03/10/08 20:23 ID:9u09Ov+r
なんでもいいから眼鏡をかけると
薄目でみても目はやけないよ
近眼で得したことのひとつですわ
961 :
藤機工エンジニアリング:03/10/08 20:41 ID:3lakiXgv
やっぱ、自分の目でしっかり見なければ、駄目だと思います。あと、スラグを取って、確認しなければ駄目だと思います。これが、自分の持論だし、上達の秘訣だと思います。
962 :
名無しさん@3周年:03/10/08 21:19 ID:b8kEkMOq
>(W
プゲラ
初心者ですいません。
半自動のスパッタがとても熱いのです。
思わずアチーと叫びたくなります。
何か具体的な克服方法はないですか?
ずっと曲げ屋だったのですが、リストラで人数が居なくなった所に
注文が重なり、素人が狩り出され困っています。
>>904 ある程度のガマンは必要ですが・・・
溶接材料屋に装備品について聞いてみるよろし。
皮手、手甲、腕や脚カバー、頭巾・・・夏なんか地獄だ。
スパッタが少なくなるような電流電圧やトーチ角度など条件出し
にも凝ってみるといいかと。
意外とね、スパッタの熱さは溶接時の集中力でガマンできてしまうのですよ
なんか身を削るようで悲しい。
966 :
964:03/10/09 23:48 ID:FckpQA1G
早速のレス有り難う御座いました。
忍者みたいな頭巾を購入しました。
ただ、電流の微調整!
こりゃ、1日やそこらではどうにもならないですね。
・・・といいますか、ベテランさん(=高給取)をリストラして
俺みたいなハンパ職人を残しても、生産性が下がるんで
会社としてはいかがなものか、と。
俺の溶接で製品を世に出していいのか、と。
(だって、自分でわかるもん、あ、溶け込んでないな、と)
愚痴ってごめんなさい。
また教えてください。
967 :
藤機工エンジニアリング:03/10/10 06:10 ID:cx2B8YIu
自分で、そう思いながら、努力して行こうとしている。良い物を創ろうっていう気持が大事だと思います。頑張って下さい。
968 :
名無しさん@3周年:03/10/10 07:44 ID:R81N44+v
>>962 >顔は赤くなってひりひりしませんか?
私の場合日焼け止めクリームを首から額までたっぷり塗っています。
両手が必要な場合とか狭くて面を被れない場所などなど。
>ただ、電流の微調整!
>だって、自分でわかるもん、あ、溶け込んでないな、と
半自動(CO2でしょ?)なら
⊃ となっている盛の先端をワイヤが1mm程度だから、
ワイヤ半分だけ出すか(約0.5mmだけ盛の先端にワイヤの端が掛かる)か
ワイヤの端を先端に掛かるように追うか(上記より約0.5mm後ろ。溶け落ちしそうなとき)で調整できる電圧にする。
970 :
↑:03/10/10 11:40 ID:NuLFMSiV
電流ダイヤルもあるから、これもダネ。
マシンによって、ホント、特性違うよね。
971 :
旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/10/11 00:03 ID:l69c0vIw
久しぶりにこんにちは。
TIGの時に被る液晶の面を探してるのですがお勧めとかありますか?
972 :
素人:03/10/11 11:58 ID:Mlv/Ocpo
973 :
名無しさん@3周年:03/10/11 17:25 ID:0QZwcO6U
>>939 太陽を見るために作られた遮光製品なら溶接の光も問題無いよ。
っていうか、太陽を見るための遮光板は溶接の色ガラスの加工製品
だったりするんだけどね(w
ちなみに、太陽を見るために作られたんじゃない色つきのプラ板とかは、
可視光で暗く見えても赤外線や紫外線ドバドバだったりするので
これで溶接や太陽を見てはだめです。
974 :
964:
>>969>>970 レスありがとうございます。(きのうプロバイダ-がアクセス規制で書けませんでした)
今日は本業の曲げでした。溶接は月曜日にやります。
おやすみなさい。