回路設計のスキルが欲しい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1工業高卒@外注
 初めて来てスレ立てるのは、恐縮なのですが。。。
こちらには設計開発の方も多いと思いますので、質問させてください。

 今、主に試作評価の仕事をしているのですが。
今後のためにも是非、電気・電子回路の設計スキルを得たいのですけど。
どのような経路で、学習・経験を積むべきなのでしょうか?
 実際、スキルを身につけてもチャンス自体が有るかどうかは、非常に疑問
ではありますが、仕事が外注なだけに「お前、どうよ?」と聞かれた場合に、
「やります!」「できます!」と言える状態にはなりたいと思います。
ご返答、宜しくお願いします。
2工業高卒@外注:02/01/09 17:50 ID:01Yr9G8f
3名無しさん@1周年:02/01/09 19:16 ID:aaJMjg6j

その質問スレはパート4が現在もあるから移ったほうがいい。単発スレは嫌われるぞ。
4工業高卒@外注:02/01/09 20:00 ID:X3ytxG2t
>>3
 アリガトウございます!
現在、Tを読んで為になるレスや、技術参考書の情報を集めています。
実際、現在の自分が設計レベルにはまだまだ及んでいないのを痛感し、
正直、焦りを隠し切れませんが・・・
その反面、「もっとイロイロ勉強たい!」という欲求を覚えています。
確かに独学では大した効果も無いかも知れませんが、現在出来ることが有るなら
悔いの無いようにやって行くつもりです。
5PROTEL:02/01/09 22:09 ID:+hYr8EQW
ALTERAでも勉強すれば?
ツールはタダだけど実践的なロジック設計を体験できるよ。
6工業高卒@外注:02/01/09 23:46 ID:99zBuS0r
>>5

 ALTERA・・・ですか?
ネットで検索してみましたが、それらしいのが見付からなくて。。。
 お手数ですが、どういった物なのか教えて頂けませんか?
非常に興味があります!!
7工業高卒@外注:02/01/09 23:50 ID:tsNJ6jej
>>5
 あ、有りました!!
済みません、これですよね?
http://www.paltek.co.jp/altera/index.htm
8名無しさん@1周年:02/01/09 23:57 ID:+5SdhO72
>>7
電子回路の特に何が知りたい?
アナログorデジタル?
9名無しさん@1周年:02/01/10 02:05 ID:/UrbnZo+
ALTERA教信者の信徒獲得現場ハケン
1よ。そんなもので人生をすり減らすな。
ザイリンクスのWebPACKにしなさい。
10工業高卒@外注:02/01/10 05:47 ID:fmPt6Iuc
>>8
 まずは、デジタルの基礎から行ってみようと思います。

>>9
 ザイリンクスのWebPackですか?(イロイロ有るんですね。。)
 コッチも調べてみます!!
11名無しさん@1周年:02/01/10 10:27 ID:+Pq3Hc9A
>>1
デジタルはそんなに難しくないだろ。速度によるが。
会社の先輩には、まず電源、次に無線(高周波)を勉強しろと教えられた。
あと、オーディオアンプとかも勉強にいいようだ。
12名無しさん@1周年:02/01/10 10:57 ID:8A/GGBot
アナログの読み物として面白い書き方だなと思った本で
鈴木雅臣著「定本 トランジスタ回路の設計」って本が
工業高校卒業ぐらいだとわかりやすいかもしんない
13工業高卒@外注:02/01/10 20:18 ID:eNh1cl+l
>>11
 そうですね、、私もアナログの方が複雑で時間が掛かりそうに思えたので。
 デジタルの方から取り掛かろうと思っていますので^^
 順序は、電源、高周波(回路?)ですね?
 オーディオアンプは、アナログの分野になるのですか?

12>>
  情報、アリガトウございます!
 是非とも、参考にさせていただきます。
 アナログは暫くしてから学習を開始しますので、それまでには
 手に入れておきたいですね。。
14工業高卒@外注:02/01/10 20:23 ID:eNh1cl+l
>>5
 ALTERAは昨晩、朝まで掛けてダウンロード完了しました^^
 でも、使ってるOSがMeだったためか、パッケージがインストール
出来てません・・・(スミマセン...)
Win2kをゲットしてから再度挑戦してみます。

>>9
 ザイリンクスのWebPACKは今夜ダウンロードしてみます。
 (今早朝はエントリーだけでしたので。。。)
15名無しさん@1周年:02/01/10 20:23 ID:ttvhXIFn
>13
いや、アナログ知らないデジタル屋ほど、厄介なものは無い。
まずは、アナログから入るべきだと思う。

あと、勉強本としては、伊藤健一さんの本なら外れはないよ。
16名無しさん@1周年:02/01/10 20:47 ID:ED81RD9D
やっとるやっとるー。勧誘しようと群がるトラギCQ信者にロートル無線GGy
の総出演だな。
1よ。馬鹿みたいに八方美人やってると早番息があがってしまうぞ。
ここは2ch。パソ通や同人BBSじゃないから愛想の返事なぞ要らん。
レスは玉石混淆だぞ。見分けろ。説教たれGGyは放置でいい。
17 :02/01/10 22:39 ID:IdutgESh
電源といえば、携帯電話の電源ICって、いくらぐらいするの?
18名無しさん@1周年:02/01/11 14:39 ID:52nXwnHs
高校生くらいからではもう遅いだろ...
19名無しさん@1周年:02/01/11 22:16 ID:LvMt3J1f
>いや、アナログ知らないデジタル屋ほど、厄介なものは無い。

デジタルしらないアナログ屋もあまり使えないけどね。
20工業高卒@外注:02/01/12 01:07 ID:x6AcNc24
>>13
 とにかく、どちらかから入らないといけないので・・・
 その入り口の選択として、デジタルを選んだのには絶対的な意味は有りません。
 最終的には、デジタルもアナログも出来るようになりたいと思っていますし。
 最初に両方の参考書を読んでみてから、どちらを先にやるかも考えたいと思います。
 伊藤健一氏・著の参考書も探してみます。

>>19
 やはり、どちらか片方ってのはマズいんですね。。。
 どの道両方出来るようになりたいとは思ってますので・・・。

>>16
 こちらとしては、教えてもらう立場ですので。。^^;ゞ
 確かに、教えていただいてる事を全部一緒にってのは無理ですけど。
 一通り試してみて、自分のレベルや覚え方に合った物を選択して行きたいと
 思っています。
21名無しさん@1周年:02/01/12 01:17 ID:WEYjFHrD
>>15に 激しく同意
デジアナどちらも大切ですが、やっぱり最初はアナログでしょう。
またデジアナどちらも、まずは実技(工作)を。このときオシロスコープで波形をビジュアルに見るといいです。
その後の理論の理解が びっくりするほど早くなります。
理論だけではだめ。実技だけでもダメ。両方ともできないと。
順序として、先に理屈抜きの工作実技、その後理論がいいですよ。
22ななしさん:02/01/12 18:16 ID:y778pc4M
アナログ・デジタル回路の基礎を勉強するならこのソフトがおすすめ
http://www.micronet.co.jp/cv/

自分も試作回路を作る時に使ってますが、使い方がとても簡単で便利
な回路シミュレータです。
23名無しさん@1周年:02/01/13 00:12 ID:HwLtbUV8
>順序として、先に理屈抜きの工作実技、その後理論がいいですよ。
デジタルにも、実技と理論があり、アナログにも実技と理論があること
をお忘れなく。
24  :02/01/13 00:24 ID:WeLdtcZ5
>>22それはもう本スレで出てたぞ
25名無しさん@1周年:02/01/13 05:57 ID:ppAVcceP
1さん、もうすこしいいハンドルにしたら?
26工業高卒@外注:02/01/13 23:32 ID:xRpnsqyi
>>21 23
 今、工作キットを物色中です。
 とりあえず、雑誌とかに葉書付きで出ている電気工作とかから入ってみようと思っています。
 オシロスコープは・・・中古でも結構なお値段ですが、、、コチラも中古の美品を探してみます。

>>22
 今現在、手持ちの参考書に出ている基本回路を参考に、イロイロと試しています。
 自分ではOKと思っていても、実際にビューしてみると実はリセット出来てないのに気付いたり・・・^^;ゞ
 まだ全然ですけど、面白いと思いつつやっています。

>>25
 そうですネ・・・確かにこのハンドルは痛いかも。。(藁)
 何か考えておきます。
2721:02/01/14 02:15 ID:oocQO0sh
>>23
そうでしたね。ちょっと訂正します。
「いずれの場合も、まずは少しの間実技わ、その後理論を。あとはこの繰り返しがいいですよ」ですね
すみません(^^;
28名無しさん@1周年:02/01/14 03:43 ID:iS/axrsB
こんな事書くと煽られそうなんだけど、>>1みたいに電子回路全般の知識を
身に付けたいって方にはトラ技の購読をお奨めします。
もちろん変な記事もたまにあるとは思うけど、アナログ/デジタルの基礎を身に付ける
には良い雑誌だと思いますよ。
それと、できればアナログから入った方が良いと思います。
デジタル回路の設計でも、ゲートアレイやFPGAの設計しかしない、っていう特殊(でもないのかな?)
な環境の人以外はボードを設計したりしてアナログの知識が必要になってきますので。
>>1みたいな向学心のある人は良いですね。頑張って下さい。
29信者BUSTER:02/01/14 04:16 ID:wNGA6rPO
トラ技はうわべの実用知識でしかない。本当の技術を磨きたい人には迷い込まないがよい邪道。
CQ出版の定本シリーズも同類。1よ。過去この板では、初心者にトラ技を第一選択にあげた
有力メンツは一人も居ないのだという事実をここに書いておく。どう判断するかは君自身だが
コテハンにでも聞いて見れば。答えてくれるかどうか知らんが。
30名無しさん@1周年:02/01/14 05:19 ID:iS/axrsB
>>29
なるほど、そうかもしれないね。<うわべの知識
ただ、各特集を入門者への目次と考えればそれなりに役立つと思うんだけど如何だろう?
更に詳しく知りたければ自分で本を探して買えば良いんだし。

できれば、代替案を提案してから他の人の意見に反対しましょうよ。
「本当の技術を磨く」為にはどうすれば良いのか俺も知りたいし。
31 :02/01/15 02:03 ID:zl+wTbFK
>>29
邪道は創刊当時からそうだったが、昔はもっとラベル高かったぞ。アナログもかなりあったし。
漏れも今は読んでないが。
32名無しさん@1周年:02/01/15 22:26 ID:m87y4RXn
うちの学校の教科書

藤井 信生,アナログ電子回路,昭晃堂,1984

これで一年間講義を受けました。
33名無しさん@1周年:02/01/15 22:33 ID:m87y4RXn
そのまえに、

石井 六哉, 回路理論, 昭晃堂, 1988

で一年講義を受けてた。
34名無しさん@1周年:02/01/16 00:37 ID:xj/D2c68
>>32
>>33
できれば感想も是非っ
35進化者通信:02/01/16 02:33 ID:TIJ6L5WU
 工業高卒@外注 改め 進化者通信です。(ハンドル変えました)
(なんかエラソーに見えますけど、、、汗 「進化したい者」+「通信機(無線機)はアナログもデジタルも有る」ってことで、このハンドルにしました。
今後とも、宜しくお願いします。)

 【トランジスタ技術】は、以前に居た会社の設計部に置いてあったのを覚えていますが、まだ読んだ事は無いです。。
今度探して、一度目を通してみます。

>>32 >>33
 >>34 と同じですが、、、(汗)
 是非感想をお願いします。
3632:02/01/17 19:01 ID:czW+nLBH
僕は学部で勉強しただけの情報系DQNなんで、新カシャさんにとっては
「シャカに説法」かもしれません(いまいち)。あしからず。

「回路理論」「アナログ電子回路」ともに学部生向けの入門書です。
「回路〜」は回路方程式の立て方解き方、「アナログ〜」は等価回路の
変換にかなりページがさいてあります。
「回路〜」は三相交流、「アナログ〜」はシミュレータや集積回路のことは
あんまり書いてないです。

あと、「なっとくする」シリーズのアナログ電子回路の巻は
文系だけでなく理系の初心者用にも(概念を掴むための
ガイドブックとして)評判いいみたいです。

電気電子系の書籍は書店に行けば一杯あっていいですねー。情報系なんて
理論系の古い本は全然無いし、「できるVB」とか「できるインストール」
みたいのばっかり…鬱だ神田へ逝こう
37あさはかマン:02/01/17 19:58 ID:hXsJgDXt
回路を知るのと回路を作るのはやはりだいぶ違う・・・

簡単なロジック回路を実際に設計してみようとしても
初心者にとっては
捉えどころの無い情報で埋めつくされている感覚が襲ってくるものです。

設計に必要なこととは、
何処に目星をつけるか、どの情報が今必要なのか、なのですが
こればっかりは幾ら書物を読んでもあやふやで、
ある程度失敗したり熟れないとわからないものです。

実践的に覚えるのであれば、
一度本を読んでみて
本に出てきた部品が自分で入手可能であることをチェックしてから
書籍を決めた方が良いです。

とはいえやはり
1.一通り書物を読む。
2.自分である程度理論を理解したなと思うものを一度作る。動作を検証。
3.検証した理論から応用した回路を設計する
4.作成して動作させる。動いたら5へ。動かなければ理論を見直しリトライ。
5.悦に浸って次のチャレンジへの妄想をしつつ1ないしは2へ戻る。

繰り返しが王道だとおもいます。

それと、回路の基礎的な事、特にデータブックの解釈を知るためには
回路が作れる人に相談するのもかなり重要かと。
なんでTTLレベルのL出力電流には-符号があるのか判らなかったり
そういうときに誰かに相談しないと無駄に時間を費やすことに・・・

その昔、某石川町のK立電子にはお世話になりました。
今は影も形もありませんが。
3836:02/01/17 20:23 ID:czW+nLBH
あ、あさはかマンさん!機械・工学板から出張されていたのか…

たしかに単位を履修していても、学生実験をするときにはミンナ「?」
実験・課題レポート受理後に「ああ、あれはこれこれこういうことだったのか」
しかしその後三ヵ月も回路から離れれば、再び元のレベルへ…
39名無しさん@1周年:02/01/18 16:43 ID:7zxtOtqP
32のやつうちの大学でも使ってる
40進化者通信:02/01/19 01:13 ID:o2gaZeCu
>>36
 有難うございます!
 学部向けの入門なら、大学に行ってない私には調度イイかも。。。
 ぜひとも、参考にさせて下さい!!

>>37
 あさはかマンさん!
 有難うございます!!
 実際、今現在も手持ちの参考書に出ている、簡単な回路をビュアーを使って組んでみてますが、、、根本的に知識が無いと、思ったとおりの動作をしてくれず
今度は、基礎的な理論の部分から叩き上げる必要を痛感しています、とりあえず、自分なりの入り口探しって感じですネ。。
つまり「1.一通り書物を読む。」というワケですね。。
当面、2へと移行できるように頑張ります!!
41>>1:02/01/19 03:10 ID:HhDUUuUr
20で自分が書いた通り卒のない返事に留めるべし。図書館に取り寄せてもらって
自分の眼で見て、カキコから受けた印象と比較すべし。例えば>>5を受けてダウンロード
したらしいがhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1001645835/158-162n
を見てカキコの実像を悟るべし。
42名無しさん@1周年:02/01/19 03:26 ID:YUWsHoQO
1さんよ。改訂したハンドルだけど、そこはかとなく漂う政治の香り…なのね。
そのお題で2chを歩き回るとなあ、この板にも寄生してる中国蔑視な独居老人などの
そねみ闇討ちを懸念せんと。。。
どうですか、いま一つ雅号をひねってみては。孟母三遷の故事もあることだし。
日本のわらべ歌にもあるじゃないですか。3つみけんにハゲがある、4つよこちょにハゲがある…
43あさはかマン:02/01/19 12:59 ID:GJz1LuTQ
>>40
うまく動かないときは、その回路を壊したりせずに

「何とかうまく動く条件を探し出しましょう。」

そうすると動作する条件が固定できるので考察が楽です。
44あさはかマン:02/01/19 13:06 ID:GJz1LuTQ
たとえば
発振回路とかを作ってみたらうまく動かない・・・
これは良くあることですが、
電源を入れる時どうなる、とか、どのレベルで安定するとか
周波数が間違っているとか、いろいろと分類が出来るわけです。
ここから原因を推測できます。

なんかの拍子に誤動作するなら、
なんかの拍子にあたる事象を探し出すのも手ですが、
正常に動いている「ように見える」部分が
本当に正しいのかを調べる事も重要で、ここから検証していく手もあるのです。
ようするに、外堀を埋めて攻め込むような作戦も取れるわけです。

こんな感じに現在の回路を設計仕様に近づける作業、
これこそが回路設計における「デバッグ作業」です。

おかしな回路があったら、根気と時間の許す限り治してみてください。
デバッグと、その先回りが出来る事こそ回路設計のスキルです。
45きりり:02/01/19 13:23 ID:h2tIqlUn
>>32
 回路は洋書ほうがよいです。和書ならメーカの人が書いている社内向けの
一般売りテキストを読むべきです。
46聴講者:02/01/19 20:53 ID:JGRKveo4
>>32
藤井先生、最近電流増幅回路の提唱がトーンダウンしていますが、如何したのでしょうか。
カレントミラー回路はシリコン集積回路で造る場合、シリコン基板は低抵抗を使うと実現できると
思います。しかしノイズの影響を受け易くなるのが欠点です。
47無名:02/01/27 13:17 ID:8m4bR2dL
プログラム学習による電子回路(1)、(2) ��職業能力開発教材委員会 (編集)
プログラム学習による電子制御 ��職業能力開発教材委員会 (編集)
の黄色本が初めての方は一番分かりやすいと思います。しかし今でも販売しているにかな?
48進化者通信 改め Mafty:02/02/03 23:12 ID:7ZCjtDCu
 暫く出張でPCから離れた生活をしており、スッカリご無沙汰しております。。(汗)
最近はナカナカ自宅に帰れないので、旅館に書物を持ち込んで学習していますが・・・
やはり、あさはかマンさんや、皆さんがおっしゃるように「工作」を併用し、上手く行かない時に
アレコレと実回路が上手く動くように工夫して行く方法が「最も理想的なんだろな・・・」
と、つくづく思っております。。
49名無しさん@1周年:02/02/03 23:32 ID:+LclYc+n
マフティはん、例のサーキットビューのシミュレーターを活用しなはれ。あんさんはすでに
回路に触った経験豊富だから、シミュレータの仮想現実と実際を勘違いするような
素人レベルの危険性は無いでっしゃろ。いやほんま、この本末転倒に陥ってんのは
もの触らないキーボード職や学生君にとても多いんですけどな。
50名無しさん@1周年:02/02/04 02:30 ID:EbgGaxvH
いま主に回路設計(レイアウト)やってるんですが
難しいですね。
なにかいい本ないですか?
国枝さんの本以外でよろしくおねがいします
51>>36:02/02/04 11:47 ID:ldU95bxE
これを教科書にして授業受けた事あるけど…どう?
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN00624657
52名無しさん@1周年:02/02/08 17:11 ID:jsHu7G7M
ここまで誰も突っ込みを入れてないのだが、>>1さんよ、
オームの法則はちゃんとあなた自身の中で消化できてるか?
V=IRという式を知っているとかじゃなく、
複数の抵抗に電流を流して、そのそれぞれの両端に電位差が発生する
イメージを頭の中で描けるのかってこと。
そのイメージが苦もなく描けるようになったら、その中に
半導体とコンデンサーが入ってもパニックを起こさないように、
それらについて学ぶ。

この本当の初めの一歩が出来てないとどうしようもないぞ。
ま、試作評価の仕事してるって言うから大丈夫だと思うけどね。
53名無しさん@1周年:02/02/10 10:15 ID:gjvVd43p
うちの大学でも藤井先生の本を使ってる。(アナログ電子回路)
担当教官がこれが一番と言っていたような・・・。
54名無しさん@1周年:02/02/10 10:16 ID:gjvVd43p
>>46
>和書ならメーカの人が書いている社内向けの
一般売りテキストを読むべきです。

詳細キボンヌ
55  :02/02/10 18:37 ID:5uKmTnx0
>>52
 回路が分かっている人の書き込みですね。
アナログ回路、シーケンシャル回路は頭の中で回路動作が浮かばないと
設計はできません。日頃、使わない脳のシナプスを活性化する必要が
あります。マイコンのキャッシュ・メモリを増やすと大量のデータを
早く処理できるのと同じです。日頃使わないシナプスを活性化させると
ストレスが溜まります。程度なストレス解消法も身に着けることも大事
です。それじゃ、がんばって
56名無しさん@1周年:02/02/11 04:46 ID:jrobnR05
n+3=n;=afo
57名無しさん@1周年:02/02/11 10:25 ID:EQCeSc84
>>1
俺も電子回路を勉強しているところです。一緒に頑張りましょう。
専門書は高いので、ネットに情報落ちてないかなとウロウロしてると
↓こんなページを見つけました。基礎的な内容ですが、参考にどうぞ。
http://bono-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/a-lec/
58 :02/02/11 16:07 ID:SF76FPzO
>57
向学心を"そぐ"気は無いのだが、本くらい買え。
自腹切って勉強してこそ身に付くものだ。
まあ、それでも以下のサイトも紹介するよ。既知かもしれなけど。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgj7720/index.htm
59名無しさん@1周年:02/02/26 00:25 ID:Gvy6DAWQ
うるせアフォ>>58

九つここにもハゲがある
60名無しさん@1周年:02/02/26 00:48 ID:UcXXuYw3
こんなスレあったのね。

本買いましょう。データシー読みましょう。狂ったように。
2流メーカor下請けなら、回路例の「引き出し」いっぱいと、
問題解決の経験を積めば何とかなります。
その程度で偉そうに仕事してる連中をたくさん見てきた。

もちろん、その上を目指すなら無理だよ。
でも、それが必要(もしくは周りが理解してくれる)のは一部の企業だけ。
殆どはアプリケーションノート見て繋げば何とかなるわ。

61名無しさん@1周年:02/02/26 03:59 ID:tPr5if6l
英語が分かるなら、回路シミュレータ使ってみたらどうでしょう?
以下のサイトから「サーキットメーカー学生版」が落とせます。
学生版じゃないのは結構何万円もするみたいです。
私はブレッドボードで勉強しようと思いましたが、こちらの方が楽なので
今はこのシミュレータばかりつかっています。
http://www.microcode.com/downloads/student.htm
62定年退職:02/02/26 23:44 ID:oCYOjVYq
>>1
 回路設計をさせてくれる会社を探して転職すること。
そこで、設計方法を仕事として教えてもらうこと。
それ以外の方法は無い。一番重要で確実な方法。
責任感と当事者意識がある人から教えてもらう以外の
方法はない。

学校では、設計スキルは教えていない。
 大学(日本)の先生は、設計者ではなく設計の経験もない。
大学の先生が書いた本は、その授業を受ける学生にしか役にた
たない。強いて言うなら入社2年目までの人にしか役にたたない。
 独学は、ものすごく危険。趣味でやるならトラ技を自分流に
読むのもいいけど、少なくともスキルとして仕事に役立てよう
するなら独学は避けるべき。

 独学でできるのは、例えば入試とか資格試験とか、出題範囲
が決まっていて参考書がある場合だけ。

63名無しさん@1周年:02/02/27 02:06 ID:ztCDLvtB
このオッサンひどい時代錯誤してるね。現在の社会を分かってないのだろうなあ。
まあ高齢者だからもういいか。でも説教レスだけは御免だよ。
64名無しさん@1周年:02/02/27 12:31 ID:qGiQcWlD
>>1
たぶん、いや間違いなく、もう挫折していると思う。
これが誰も通る道。これが現実。
本を買ったり、TOOLの評価版のDLまでは、サルでもできる。
後はそのまま。
65名無しさん@1周年:02/02/27 13:06 ID:ZZu0QpSS
66トトロ:02/02/28 19:58 ID:XdF5oLko
わたし今まだ電気工学科の学生なんですでど、回路設計って
CADとか使うときとかあるんですか?
67名無しさん@学部:02/02/28 20:44 ID:UwfAxobP
うちの大学もアナログ電子回路(藤井)だったな。
古い本だけどhパラメータをほとんど使わずに物理量ベースでトランジスタを等価回路にしてるのが特徴だと思う。
spiceとかもそっちでシミュレートしてるらしいし。
でPspiceのRelease8評価版ハッケソしました。
http://www.ee.mtu.edu/faculty/rzulinsk/pspice.htm

68ロトト:02/02/28 21:42 ID:W16OzYCq
>>66
わたし今まだサラリーマンの設計者なんですでど、回路設計って
CADとか使わずにやることがあるんですか?
69矢野左右衛門:02/03/01 00:49 ID:HJK2LVxd
↑お主せいぜい浮き草根無し草の老後にならぬよう精進めされい。
70町の光計測屋:02/03/02 03:21 ID:zWtmUd87
>>62 ご教示ありがとうございます。

まったくその通りではないかと拝察します。
小生も実験用に低雑音アンプが必要になり、
自作する羽目に陥ったことがあります。

大学の教科書にはこのような実用技術には乏しく、
少数の技術本やオーディオの古い怪しげな記事などを
あさり、「トランジスタの並列化」の技を発見しました。
どうすればうまくいくかは、仕入れた片言の情報や
思いつくことをすべて試すという作業を積み重ねるしか
ありませんでした。

このような単純な回路についてすらこうです。

とりわけアナログ技術に関しては、諸先輩の蓄積を
伝授して頂くことなく前進することは到底不可能と
存じます。

定年退職、とありますが、ますますお元気で後進の
私どもをご指導願います。
71名無しさん@1周年:02/03/02 03:31 ID:HQzZ4TL1
すごいオッサン出現じゃ。
低雑音アンプが単純な回路じゃとよう。
おれらどうしゅるね?
72町の光計測屋:02/03/02 04:17 ID:zWtmUd87

いや、結局ホントにたいしたことない回路になりました。

信号源インピーダンスが低い条件でしたので、オペアンプなら
AD797かLT1028を使うところです。
(トラ技の製作記事が参考になりました)
両方とも入力換算のノイズは1nV/√Hz(入力短絡)で大差ありませんが、
周波数帯域と発熱からか、市販品にはAD797を使ったものが多いようです。

ところがディスクリートなら0.5nV/√Hzのものがあります。
これを4パラで使ってSNを√4倍上げて0.25nV√Hzまでにできました。
歪みまくりでしたが、歪みが気にならない用途だったのでこのままで済ませました。
私の技では負帰還をかけると雑音が増えてしまうのが謎のまま残っています。

FETを使ったオーディオ用のMCヘッドアンプがモジュールで市販されてます。
さすがに歪みは小さいのですが、ノイズは実測で0.7nV/√Hzでした。

足掛け半年の大変な作業でした。
73名無しさん@1周年:02/03/02 06:24 ID:wkTTArnZ
>71掘っときましょ
74名無しさん@1周年:02/03/02 09:57 ID:beqPl8vS
DC〜70M
半導体屋は回路屋をバカと言い
回路屋は基板屋をバカと言い
基板屋は半導体屋をバカと言う

71M〜600M
基板屋は回路屋をバカと言い
回路屋は半導体屋をバカと言う

601M〜
半導体屋は何があっても見てみぬふり
回路屋は基板屋に頭を下げ


結局女のコしか生めない体になるのね



これ真実






75独学の回路設計者:02/03/18 23:00 ID:UxeQSV+5
>>62
回路設計は転職しても教えてもらえないと思う。
電子回路は、トランジスタ回路と演算増幅回路の2刀流で、両刀使い出来ないと
アナログ回路は設計できないよ。だから大変なのよ。回路設計ができる人は、今
ここで言っていること分かるよね。
76戦士の休息:02/03/18 23:25 ID:2Jj6/Lxb
>>75
>>62
>回路設計は転職しても教えてもらえないと思う。
ですね。今の会社で他人に教えることができるほど
暇な人は珍しいですよ。即戦力でないとどうしよう
もありません。
結局、設計のできる人には仕事が集中し、そうでな
い人は仕事が無いか評価作業のみとなってしまいま
す。すると、技術の蓄積が無くなり、まともな物が
作れなくなって、やる気のある新人が辞めていきま
す。でも、辞めて他のところ行っても同じことにな
ってます。

75>>電子回路は、(略)
あと、信号処理もやっておいた方がいいですね。ア
ナログもディジタルも。
と、高速な回路をやることに備えて、分布定数回路
関連もね。

>>74
面白いです。
77        :02/03/19 00:59 ID:wsBYkghX


−−−−−−−−−− 自称アナログ技術師の針小棒大、誇張、自慢大会 −−−−−−−−−−−−





78名無しさん@1周年:02/03/20 23:39 ID:utVjhCSr
>>77
あなたも参加して!!
79名無しさん@1周年:02/03/20 23:50 ID:oarKXkF7
演算増幅回路って回路図中では三角に毛が三本生えた形になってますが
中身はどうなってるんでしょう?
80名無しさん@1周年:02/03/21 00:35 ID:ZdPj7jiT
>>79
データブックを眺めると等価回路を書いてあるものもある。ほとんどトランジスタの回路です。
 
81名無しさん@1周年:02/03/21 00:53 ID:A4u2sI9Z
だから「演算」なんですね。すこし調べてみます。レスありがとうございました。
82 :02/03/21 01:05 ID:tMw6o1Q+
>>77
 正常な感覚の持ち主です。
やっぱりと言うか、当然と言うか。アナログ技術云々と自称する
人には変な人が多いようです。
他人の意見から自分の都合のいい所だけ取り出して
 (他人の意見を理解しようとはしない)
閉鎖社会の中だけで称え合って
 (アナログの言葉だけで自分が高級になったつもり)
ほんの一部の人にしか理解できないレスで満足
 (俗に言う業界ヲタ)
なんか、淋しいです。
83大学3年:02/03/21 01:14 ID:A4u2sI9Z
デジタルしかできない人にはなりたくないな
84  宮沢賢治  :02/03/21 01:26 ID:kN7dG2S1

イツモ、デジタリアンヲ、デクノ坊トワラッテル、
ソウイウ人ニ、私ハナリタクナイズラ
85名無しさん@1周年:02/03/21 01:29 ID:tMw6o1Q+
>>81
>だから「演算」なんですね。
意味が分からないので、教えてくれませんか?
それともネタですか?
86 :02/03/21 01:37 ID:tMw6o1Q+
>>83
ここに登場してやたらデジタルを攻撃する自称アナログ技術師は、
アナログの設計は出来ないです、IC、LSIのデータシートや
アプリケーションノートの切り張り職人です。
本当の設計者は、原案を自分の力でかける人ですが、そういう人は
ここには書き込みをしないと思います。
87名無しさん@1周年:02/03/21 01:38 ID:YeZeHncj
>>ネタですか?
  寝言です
8881:02/03/21 01:40 ID:UMarQLtx
>>85
三角形の中でトランジスタで信号を数字に直して、演算してから出力しているのではないのですか?
89大学3年:02/03/21 01:50 ID:A4u2sI9Z
そんなA-D変換はしてないような
90名無しさん@1周年:02/03/21 02:52 ID:m3xU6sjI
アナログやるにしても、オーディオからってのはしょぼくないですか?
周波数低すぎて応用効かないし、響きからしてマニア臭過ぎてプロの
スキルって感じじゃない。

どーせヤルんなら映像系からどう?
デジタルでもアナログでもいい感じの周波数帯だし、ネタもジャンクも
たくさんあるよ。
91        :02/03/21 04:48 ID:VTO9px+Z

王道は通信なり。
それも三日天下の流行り病いのようなケータイとかではなく
国の基幹伝送路なり。
92戦士の休息:02/03/21 10:59 ID:usFPQaSE
>>90
ところが、設計に使う考え方がそれぞれ違うので、できれば一通り
やっておいた方がいいと思いますよ。例えば、映像系だとダイナミ
ックレンジ少なくて済むんです。まあ、素子が進んだので、最近の
ビデオ帯域だと、オーディオ用と同じ設計感覚でやっても、それな
りの物できますけどね。

>>86
アプリケーションノートの切り張りもいいですよ。結構勉強になり
ます。私はリア厨の時からNSのアプリケーションノートのお世話に
なってますが、これは結構ためになります。素子を売る側からする
とその素子を客に理解させることは重要なので、かなり丁寧に分か
り易く書いてあります。

>>91
でも、アメちゃんに取られそうじゃない?。WDM屋さん頑張ってね。
ところで、光増幅器は「光回路」なんだろうけど、回路設計って
言うのかな??
93ブラックボックス:02/03/21 12:17 ID:mSYe4RJZ
>>92
設計者と言うよりアプリケーションエンジニアですね。
まあ、会社によってはそれを設計と呼ぶところも少なくは
ないと思います。
94名無しさん@1周年:02/03/21 12:28 ID:ZdPj7jiT
>>88
  発想としては、面白い!!!! 
95名無しさん@1周年:02/03/21 12:38 ID:ZdPj7jiT
1さん、この2ヶ月ぐらいで、何かやってみましたか。
96名無しさん@1周年:02/03/21 12:41 ID:JpRz4LaS
>>81 >>85
昔はアナログコンピュータというものがあって、演算増幅回路で
文字通り加算や乗算等をやっていたんだ。演算増幅回路という名前
はその名残。
97名無しさん@1周年:02/03/21 13:03 ID:p1pb17PE
>>96
それを言っちゃお終い!!
そんことは判ってて、どんな迷答、奇答がでるか楽しみにしてたのに。
現に >>88 のような奇答がでてたのに、もう終わりかぁ〜  残念。
98名無しさん@1周年:02/03/21 13:09 ID:JpRz4LaS
97>>
あらま。無粋だったか。スマン
9988:02/03/21 15:50 ID:UMarQLtx
>>98
tMw6o1Q+が釣れたらイビッて楽しもうか、って目的のネタ振りだったからね。
まあお終いでよいかと。

100名無しさん@1周年:02/03/21 16:54 ID:ylonq6vY
今だ!100ゲットォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
         ∧∧       (´⌒(´
      百(゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
>>99
なにもトラ技の新人特集読破レベルの馬鹿に絡まんでも…(藁
101100:02/03/21 16:59 ID:ylonq6vY
訂正:新人特集読破→新人特集流し読み

新人特集に失礼だからな。
102今日は休み:02/03/21 17:13 ID:xPgLdEHm
>>93
ちゃんと読んでください。
最後までアプリケーションノートに頼っていてはいけません。
まずは、人の真似をすることから始めると良いという意味です。
このスレは>>1さんのような人に対して役に立つようなことを
書くというのが目的でしょ。
103今日は休み:02/03/21 17:47 ID:oyawdMGT
春厨の季節なようですので、追加です。
複数のデバイスのアプリケーションノートを見て組み合わす場合、
間の不要な部分とかをちゃんと消しましょう。見てる方が恥ずかしい
です。そのまま使うと危険ですので、なぜそうなっているのかを理解
しましょう。
では。
104名無しさん@1周年:02/03/21 19:35 ID:WEFVHG5i
>>1さんへ
設計したらモノを作ってデバッグします。デバッグしながら回路技術を
身に付けるという方法も。
はじめはアプリケーションノートの切り貼りでもいいと思うが。
10590>92:02/03/21 22:02 ID:eYp9bgo3
S/Nの意味あいならそりゃ周波数が違うから当たり前だと思うんですが、
数kHzで100デシ狙う技術がそんなに応用効くんですか?
100MHzで60デシ狙う技術を学んだ方が実践的な気がするんですけど。

アプリケーションノートのパクリはわたしもそんなに否定的ではないっす。
ただ、内容をある程度把握すべきと言うのは同意。推奨パターンとか、
そのままパクる余裕のある基板作っていればいいってなら別だけど。
106名無しさん@1周年:02/03/23 01:07 ID:yVtM8Iak
みなさん なんでトラ技やCQの本はダメなんでしょうか?
僕にとっては、十分参考になる本だと思っているんですが。
製作記事とかの回路は、たいそう勉強になるです。
107名無しさん@1周年:02/03/23 01:25 ID:7YXYlbxX
>>106
考える事を忘れないのであれば
良いかと。
108>106 君将来暗い:02/03/23 02:16 ID:75k7pSlu
.
109名無しさん@1周年:02/03/23 02:17 ID:VCJrZwDz
>>106
結局 ICをブラックボックスとして利用するしか能がなくなります。
設計者と言うよりアプリケーションエンジニアですね。
まあ、会社によってはそれを設計と呼ぶところも少なくは
ないと思います。
110名無しさん@1周年:02/03/23 02:23 ID:VCJrZwDz
>>106
それは、設計と言うより。観察。
小学校で、ゆりの球根栽培の日記つけてるのと同じ。
年をとると、それを信号処理とか言ってごまかす。
信号処理の設計したのは、IC,LSIを設計した人で、
そのIC、LSIのデータシートとかアプリケーションノート
を読んでる人ではない。(このスレ、この手の人が90%)
 ところで、君はどうなりたいの?
111  宮沢賢治  :02/03/23 06:19 ID:dwjRUR++
     ソウイウ人ニナリタクナイってばー
112名無しさん@1周年:02/03/23 06:41 ID:OtgWUugq
えらそうなこというやつにかぎって、簡単な回路も設計できないんだよね。
そういうやつには'トランジスタ技術'をすみからすみまで理解してるのかと
小一時間問いただしたいぜ。ププ
113名無しさん@1周年:02/03/23 06:44 ID:OhUpVSK4
90くん、デシは止めてくれやデシは。デービーぐらいにしてくれよ。
114 :02/03/23 06:50 ID:OhUpVSK4
トラ技を買おうか迷ってる新人しょくん、>>112のような矮小な人間性
がただよってくる人物像が、君の将来の姿だとしたら、どうだ?とても厭だろう?
女性も遠回りして寄ってこないような人生は厭だろう?だったら買うな。
買うなら人生あきらめろ。どっちかだ。
115名無しさん@1周年:02/03/23 07:23 ID:PXPYRUlO
たかが雑誌買うのに、そんなに決断が要るものなのか。
なにかトラ技に恨みでも?(w
116名無しさん@1周年:02/03/23 07:53 ID:gwyKqUGF
キリハリやってまーす。虎偽読んでマース。
まあいいんじゃない。自分で役に立たないと思ったら読まなければ。
とりあえず人生賭けるほどではないな。(; ´Д`)
11792:02/03/23 10:08 ID:od8u4DJK
>>105
計測用のアンプとかやったら結構難しいですよ。
応用利くかというと、どっちも必用なところは必用なん
じゃないですかね。
できれば両方ある程度以上理解しとく必要はありますよ。
118名無しさん@1周年:02/03/23 10:15 ID:A65K8hSJ
>>113
職場でみんな、**デシ取れていれば…としか言わない。逝って良し?
11992:02/03/23 10:18 ID:od8u4DJK
あ、それと
>>105
>S/Nの意味あいならそりゃ周波数が違うから当たり前だと思うんですが、
って当たり前ですか?
何とか100MHzで100dBぐらい取れたらいいなと思うことよくあるんでけど。
ビデオに限ったらそうかもしれないですけど、この周波数レンジがビデオ
とは限らないでしょうし。
120名無しさん@1周年:02/03/23 10:26 ID:LnicB+le
うちはデービーだけど、どっちでも良いと思う。
12192:02/03/23 10:26 ID:od8u4DJK
>>118
無線通信機器業界の人と話しをする仕事をやった時、「デービー」
でも違和感を感じました。
でも、「cm」を「センチ」と言うのにはあまり違和感が無いです
ね。デシ「d」もセンチ「c」も接頭詞なのに???。
ちなみに、「MΩ」は日本語では何と読むのでしょう(藁。
122名無しさん@1周年:02/03/23 10:40 ID:A65K8hSJ
>>121
多いのはデシ、次がデービーです。
ディービーと言うと素人?という顔をされます。

cmはセンチですが、職場としてはミリで言わないとオジサマ方が少し嫌な顔をします。

MΩはベテランや若くても詳しい人は「メグオーム」 でも絶縁試験器を「メグー」とは言わない。
大学で始めて学んだ人は「メガオーム」です。

メグオーム派でも、周波数は「**メガまで帯域をとれれば」と言います。
12392:02/03/23 10:41 ID:od8u4DJK
>>110
>信号処理の設計したのは、IC,LSIを設計した人で、
>そのIC、LSIのデータシートとかアプリケーションノート
>を読んでる人ではない。(このスレ、この手の人が90%)

ある時、あるものの信号処理装置を設計することになりました。
それに必要な処理はあまり複雑なものではありませんでした。
専用のLSIを作る必要は無く、安価な汎用DSPで処理可能でした。
しかし、前例が有りませんでしたので、かなり頭を使うことに
なりました。
一方、物理的に隣の席だった部署はある画像処理のLSIを設計
していました。が、こちらは「XXXで規定された」ものを作っ
ていました。確かに複雑で、速度的にはゲートアレイでは不可
能なものでした。
さて、皆さんはどちらが楽しいと思われますか?
124名無しさん@1周年:02/03/23 11:09 ID:8LETcBEJ
>>123
どちらも楽しくはない。
125名無しさん@1周年:02/03/23 11:43 ID:8LETcBEJ
>>112
>>トランジスタ技術'をすみからすみまで理解してるのかと
虎魏は、広告が80%。隅々まで理解と言うのは広告を含めてか?
記事は仕事には役に立たない。(職種によるかも)
個人的には、通販の広告がなんか楽しい。もう少し怪しげなのがあると
もっと良い。ただ毎号同じ広告も多いので、これはいかがなものかなと。
あと広告のところに資料請求してもレスポンスがあまりよくない。
(良いところもあるが、日経獲れの広告の方が平均的にレスは良い)
まぁ、中途半端な雑誌。
126名無しさん@1周年:02/03/23 12:57 ID:8Gcxklj4
トラ技よりはDesignWaveの方が役立つ
127名無しさん@1周年:02/03/23 13:24 ID:rD8Fd7Xp
>>122
私は、「GB」や「GHz」の「ギガ」を「ジー」と言うのが好きです。
「80Gのハードディスク」とか。「ギガ」は濁音が2つ続くので言いにくいのです。
 あと、NECのICの「μPC」は「ミューピーシー」と言ってしまいます。
こんな私は、へんでしょうか?
128>125,4:02/03/23 17:03 ID:aem2v2R5
真性厨房のころ、田舎に住んでいたので、部品を手に入れようと思っても
なかなか売ってないし高い。ジャンク屋めぐりもできない。
そのころは、CQ ham radio誌の通販広告がとても楽しみだった。
虎魏はそのころ広告が余りなく、いかにも技術が売りのように見えた。
厨房の私には、さん然と輝く高貴な雑誌だった。
虎魏もそのうちCQ誌のようになるよは、当時から十分予測されてた。
今、その予想どうりになった。まあ趣味の雑誌と思ったらいいのでは?
129128:02/03/23 17:06 ID:aem2v2R5
追加
>>126
DesignWaveもやがてトラ技と同じ運命をたどると思われ。
130名無しさん@1周年:02/03/23 17:16 ID:PG/nYkcR
>>129
詰まるところ、CQ出版の雑誌は…ということですか?

>>127
ミューピーシー以外の読み方があるんですか?

回路設計のスキルと言えば、
後輩「どうもシンクセパの性能が悪いのかジッタが多いようなんですが」
上司「おかしいな、この回路は実績のある回路なんだよ。今までの製品も全部これで大丈夫だったんだけどな」
後輩「え?全部この回路でOKだったんですか? それにしては規格値から仕様限界まで悪化させると不安定ですよ」
上司「おっかしーなー。テクトロのTVトリガの回路だからちゃんと動くはずなんだけどな、今までは電源が12Vだったから
    ちゃんと動いたのかな。今回は9Vだから定数の調整をしないとだめかな」
一同「おい!デッドコピーかよ(by三村)」

こんな、奴になってはいけません。
131名無しさん@1周年:02/03/23 17:37 ID:2M9Y8aLA
みゅーぴーしーは間違いなのか?
132127:02/03/23 17:49 ID:rD8Fd7Xp
いやぁ、「マイクロピーシー」とかあるのかなと思いまして。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
133MKS単位系:02/03/23 18:09 ID:D1549KTr
>>122
「メグ」と読むのは、母音で始まる単位に付けたから。
MHz(メガヘルツ)
MΩ(メグオーム)
となる。正式に決まっているかどうか分からないけど、
後ろの単位を省略する場合、母音がこないので、「1M
(メガ)の抵抗取ってくれ」となるのでしょう。

>>127
無線屋さんも「ジー」と読みますね。
5.6G(ごうてんろくじー)
みたいに。
134名無しさん@1周年:02/03/23 19:24 ID:MySgnCkX
 トラ技の内容が大した事無いと思えるようになるまで勉強した
日々を思い出さないかい?

 新人が電子回路がどんな物かを知るには悪い雑誌じゃない
と思うけどね。
 ただ、あの本の内容が回路技術の全てでないと言う一点だけを
解っておくだけで良い事では?


 とりあえずハンドメイドで回路を作りまくってデバッグして・・・
を繰り返していくだけでも技術は身に付くし、設計してるだけでは
気付かないデバッグ回路の考え方や生産性について解る事も
多いかと。
135名無しさん@1周年:02/03/23 23:15 ID:WtwCpFN9
虎儀に限らすシーキュー出版の本はいくつか参考程度に買ったり立ち読みしたり
するんだが、ひとつだけ嫌いな雑誌がある。
 ******のすべて、というタイトルの雑誌は、タイトルからして大嫌いだった。
136名無しさん@1周年:02/03/24 00:14 ID:FTIp5cFn
10年以上前まで回路つくってたんだけど、どなたか教えてください。
最近のPCはバスクロック133MHzなんていってるけどTTLで133MHzなの?
私がやってたときは70MHzくらいからECL使ってたような記憶が..
AC(advancedcmos)なんていうのもあったが、CMOSでそんなに高速になった何か革新的技術があったのですか?
メモリーのアクセスタイムも信じられないですね。
CPUの動作なんかは非飽和なんでしょうが、ペリフェラルも非飽和で動いているのかな?

137名無しさん@1周年:02/03/24 00:40 ID:pporONIY
>>136
 5[V]系のロジックでは、かなり頑張った設計で動作時のマージンを考えると50[MHz]が
良い所ではないかと思います。(ターミネーション無しの回路で)

 とりあえず最近の色んなメーカーのサイトがありますので、ロジック系のデータシートを
DLして読んでみるのがいいと思います。

 それから、PCのバスに関しても色んなACの規格ができてますので一度確認してみると
面白いと思いますよ。(SSTL2とか、SSTL3)


 因みに、最近DDR-SDRAM(バスのACはSSTL2)を搭載した回路を設計したのですが
この辺りまで来るときちんと基板のパターンインピーダンスを考えたり、SIMモデル(SPICEとか
IBIS)を使った波形シミュレーションをしないとまともに動く基板が出来ない事が多いです。
138名無しさん@1周年:02/03/24 00:58 ID:41f+9V8W
>>132
μPはもともと「マイクロ・パック」という商品シリーズ名を短縮したもの。
ミューピーと読むのが公式見解です。
139名無しさん@1周年:02/03/24 01:17 ID:FTIp5cFn
>>137さんありがとうございます。
ご案内通りTIのHPを見てみました。
ようは電源電圧を下げて飽和でも遅延時間を下げるという考え方と、とらえていいようですね。
PCのバスクロックはもっと高速になるんでしょうか?
基板回路屋さんにとっては大変な時代ですね。
140名無しさん@1周年:02/03/24 01:38 ID:wjW2QfM6
ユーピーシー uPC って書くから、そう読むかな。
日本語フォントなんてどこでも使えるわけじゃないから。
ていうか、NECの358という感じが一番多いか。
141名無しさん@1周年:02/03/24 01:43 ID:QRb2ZcNJ
90>113
デシって使わないすか?−3dBは3デシ落ちとかいうんですけど。

>117
計測器用は確かに無限のS/Nを要求されますね。
ただあれはあれで素人が簡単に入門できる世界ではないような・・・。

>119
あたりまえ、というか、ある程度ディスクリートで普通に検討するには
その辺がいいところかなという意味です。
それ以上はおそらく、机上で議論するか、あるいは自分で半導体内部の
レイアウトするかという世界に入っていくんじゃないかと。
142埼玉の:02/03/24 01:54 ID:rHEV4Y/a
ある所にすごい(?)店があります。
ttp://www.aya.or.jp/~yuki/kawagoe/
なかなか面白い人がやってます。実際に店舗に行けば、実験室を
見せてもらえますし、カタログより1桁近くNFの良い品物を見せて
もらえます。
143>>139:02/03/24 02:09 ID:xPg3siKB
>基板回路屋さんにとっては大変な時代ですね。
まさに、
>>74
>71M〜600M
>基板屋は回路屋をバカと言い
の状態です。大部分のメーカーはチップセットメーカや
MPUメーカの出した推奨パターンを使う羽目になっています。
が、私がこの前までいた部署の隣の方では頑張って引いてました。
伝送波形シミュレーションをやりながら。でも、基板屋さんが、
上に載っている部品のことを知っている訳ではないので、本当の
ところは協調作業ってとこでしょうか。回路屋の新人に修論で
マイクロ波のアンテナやってましたというのが配属されましたし...
144名無しさん@1周年:02/03/24 02:28 ID:pporONIY
>>143
 そこを回路設計者と基板屋がいかに協力し合えるかで出来上がって
くるパターンの品質が変るのも事実です。
 パターンでのタイミングマージンをきちんと回路設計者側からだして
妥協点を探りながら設計を進める・・・これからはこんなやり方が普通に
なるんでしょうね。
 実はこのコミュニケーションが設計品質ではないかと思う今日この頃です。


 ところでメーカーの推奨パターンって意外に無難な設計を
している事が多いのとそのパターンを変えないといけないときに
メーカーが何の対応もしてくれないって言うのも事実なので
この辺りは自分で苦労するしかないようです。

 RAMBUS社はこの典型で、推奨以外パターンは使うな
としか言いません。
145名無しさん@1周年:02/03/24 10:58 ID:y5ECpVYH
>>144
うちの場合、セットメーカと言う
強みを生かして
回路設計→基板設計
と言う一方通行から
回路設計←→基板設計
と言う双方向での設計に
なってきています。

そうでもしないと、BGA関係の配線は
めちゃくちゃ、クロックバッファ出力も
めちゃくちゃになってしまいます。
それに、回路屋さんはトランジスタは理解していても
電気磁気学、伝送線路等分からない人多いですから。

14676:02/03/24 12:17 ID:KRPzgtS7
>>145
>それに、回路屋さんはトランジスタは理解していても
>電気磁気学、伝送線路等分からない人多いですから。

ということで、
>>76
あと、信号処理もやっておいた方がいいですね。ア
ナログもディジタルも。
と、高速な回路をやることに備えて、分布定数回路
関連もね。

>>76に書いた通りです。
特に>>77さん、いいですか?
147名無しさん@1周年:02/03/24 12:28 ID:PegQN73y
読み方のよく判らないものは、たくさんありますね。
確信のない言葉は使わないようにしていますが、
客先打合せの時などに ついポロっと出ると、格好悪いですね。

 無線カードの規格 WiFi → ワイファイ (ウィフィーではないと思う)
 パソコンの規格  ATA → ??? (アタと読みたいが....自信なし)
 標準化の関係   ISO → アイエスオー? (イソと読んでしまう)
 
    (スロットをスロットルと言うのはやめてくれ〜)
148名無しさん@1周年:02/03/24 12:45 ID:BiAG+Uy1
>>130
トラ技よりDesignWaveのがマシとかあるけど、、、結局技術トレンドの移ってるだけ
のような気がしますけどね。それに雑誌が編集方針の関係でのっていけなくなって
いるだけ。だから新雑誌創刊で、のれなくなったものをその新雑誌でフォローして
いると。

ま、自分は本職ソフト屋で回路は勉強中の身なので、トラ技ぐらいが丁度良し。
しかしCQネタって煽りが多くなるのね。


プログラマ版に逝けば、Cマガジンってつまらない、読むだけ無駄、という
カキコがたくさんあるのと同じなのかな(w
149名無しさん@2周年:02/03/24 12:59 ID:0wcNFWT/
>>148
CQ Ham radio->トラ技->インターフェース,DesignWave
ということは、まあ「結局技術トレンドの移ってるだけ」
という部分もあるでしょう。でも、トラ技が「初歩のラジオ」
や「ラジオの製作」の一部をカバーしなければならなくなった
のは色々問題が多いと感じています。
でも、トラ技が役に立たないかというとそうでもなく、内容が
たいした事無いと思えるようになった現在でも購読してます。
流行の部品とか、広告から価格情報を得るとか。社内のデータ
ベースはいつも買っている部品の価格情報しか更新されてない
のです。日経エレとかだと要求しないと出てこないでしょ。そ
れに営業マンに来られると面倒。

>プログラマ版に逝けば、Cマガジンってつまらない、読むだけ無駄、
似てますね。でも、トラ技の方がまともなこと載っている確率が
やや高いように思います。
それと、ソフト屋さんにはインターフェースの方がいいのではない
でしょうか。数学を「やり直す」必要があるのかどうか分かりませ
んが、他の雑誌よりはしっかりしてるように思います。
150soulsoul72:02/03/28 03:08 ID:SuPJ3lon
どなたか,私の自動車に付ける
簡単なタイマーを設計してくれる人を探しています.
内容は12Vの空気清浄機をエンジンスタートでONになり,
エンジン停止後は30分間稼動し自動停止する回路です.
依頼は一応回路図(略図でも良いです)のみの製作で謝礼は相談で...
151名無しさん@1周年:02/03/28 07:27 ID:JOxoEBb5
>>150
それって商取引行為に当たるので2chでは禁止行為らしいですよ…
yafooの中だけでやっていた方が無難かと…
152名無しさん@1周年:02/07/15 23:12 ID:rTuhV9S3
age
153名無しさん@1周年:02/07/15 23:20 ID:kCzxlTgf
こんなスレは倉庫に落とせよ。
1544:02/08/05 22:05 ID:XGoyCttb
マニュアルの35ページを読め。

       終了
155154:02/08/05 22:15 ID:XGoyCttb
禿しく誤爆した。スマソ。
156名無しさん@1周年:02/09/03 02:02 ID:CcvY654a
>150
タイマーIC555を使う。
157 :02/09/11 00:54 ID:mbAsrXo5
トラ技がダメなら、お勧めを教えてくれよ!
158名無しさん@1周年:02/09/11 01:07 ID:eWm/LcK9
月刊誌で広く浅く定期的によりも、同じ分野の専門書籍を片っ端から
買って一分野ずつ潰していくのがお勧め。
俺はアナログのプロで通ってるけど、微小信号や高周波ばかりやってきて、
スイッチング電源とかIGBTのようなパワ系はサッパリだよ。
プロなら全ての回路を極める必要は無い。もちろん知ってて損は無いが。
名無しさん@1周忌
160名無しさん@1周年:02/09/11 03:41 ID:U0uYVuG7
>>157
ミノ虫って知ってる?葉っぱやゴミクズを体に貼りつける虫。
同じ事する?
断片知識をベタベタ。
そして叫ぶのだ。
「企業の技術者は理論に振り回されて頭が固くて駄目、僕たちアマチュアの柔らかい頭脳の方が可能性が高いのだ!」

そういう思想の人は寅偽でも科学朝屁でもなんでもどーぞ。
誰もとめません。
161名無しさん@1周年:02/09/11 05:34 ID:z2GcUHby
だいたい偉そうに曰う奴程大したこと無いって言うのは世の常ですな。
トラ技を同人誌と思って読めるようになったら漸く半人前か。(w
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163 :02/10/17 00:23 ID:1tE6DmMT
age
164 :02/10/17 00:23 ID:1tE6DmMT
sage
165名無しさん@1周年:02/10/17 00:57 ID:AEg4v/O7
正直、回路設計のスキルが欲しいと願い続けているだけの人には
永遠に回路設計のスキルは身に付くことは無いと思います。
166名無しさん@1周年:02/10/17 03:17 ID:yzfkfIqt
しかも寅偽なんか読んでるようではね。
167名無しさん@1周年:02/11/24 18:43 ID:s2werZcX
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20021124184037.gif
↑の画像の無安定マルチバイブレータの発振周波数の計算の方法を教えてください。
できれば動作原理もおしえてほしいです。
168名無しさん@1周年:02/11/24 19:39 ID:mz2av6VL
回路の定数やパターンの引き方にも派閥があって、
従来と違うことしようとすると風当たりが強かったりね。
なので、説得するのに理論は必須。実務で得たノウハウもな。
経験と勘を「必要以上に」強調するアマチュアG3が大敵なんだけど、
敵が敵だけに失敗は許されないし、成功してもいやな目に遭うことだって・・・

将来そんな悩みが持てるくらいに精進してください>>1
169名無しさん@1周年:02/11/24 20:06 ID:pP8UjcpE
>167,168が沈んでるレスを上げるのはどんな計算があるのか教えてください。
できれば年齢職業もおしえてほしいです。
170167:02/11/24 20:40 ID:s2werZcX
>>169すいません。質問するスレを間違えたようです。
171名無しさん@1周年:02/11/24 21:46 ID:0ETysBDQ
168に同意するよ。
そういう奴らは、「普通こうだよね」とかよく言う、、、
普通ってなによ?何に対して普通なの?
理論的説明ができない奴は糞だ。
理論+経験=最強だとこの頃特に思う。
172名無しさん@1周年:02/11/24 22:25 ID:mO3dSUti
本読んで勉強すればいいじゃないか。
アマチュアだってまともな回路かくやついるぞ。
173名無しさん@1周年:02/12/03 19:53 ID:7xIJH2mM
いまさら回路なんて組んでるやつは馬鹿です
社会の公害だと言っておやりなさい
174山崎渉:03/01/11 08:20 ID:NaLJZZUj
(^^)
175山崎渉:03/01/18 14:25 ID:c3f/l9l4
(^^)
176名無しさん@3周年:03/01/26 22:20 ID:4prvNMLw
トランジスタ単体とオペアンプの違いを教えて下さい
基本的に両者とも直流・交流信号の増幅はできますよね?
177名無しさん@3周年:03/01/26 22:57 ID:z19nO6jG
>>176 ネタにしてももっと捻りがないとつまらん。
178age:03/01/27 22:52 ID:Vlz5uNSg
>>176
OPアンプは抵抗の比率だけで増幅率を簡単に調整できるので使いやすいが、
トランジスタだといろいろ工夫がいるので単体では使いにくい
179shintaroh:03/03/04 04:50 ID:uG5fhAkf
>176
 オペアンプが店屋物で、トランジスタが手料理かな。自分で作れば自由な味付け(特性)に作れます。
 オペアンプをトランジスタで構成すると、トランジスタが最低7本位必要ですね。5本でも作れそうだけど。
 非常に面倒だから、オペアンプ(IC)を使うのです。
180名無しさん@3周年:03/03/04 05:21 ID:frCRQBqa
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
181名無しさん@3周年:03/03/15 13:13 ID:VFd0vTRO
age
182山崎渉:03/03/19 23:15 ID:PdRDhzcH
>178
トランジスタだって抵抗の比率だけだろうが。
性能ギリギリになってくるからCだのLだの付けて補正するだけだ。
183名無しさん@3周年:03/03/30 01:50 ID:cApsJcBZ
保全アゲ
184hisa:03/03/30 21:11 ID:YsTmFJdJ
>トランジスタだって抵抗の比率だけだろうが。
>性能ギリギリになってくるからCだのLだの付けて補正するだけだ。

と何もわかってないやつが書く。
CとかLをまともに使えないからこんなこというんだよね。
185名無しさん@3周年:03/04/01 01:56 ID:v/k6ZW5m
>>179
3個じゃダメですか?
差動(2個)+エミッタ接地(1個)

ゲインが小さくて、出力Zが対称じゃないが…
帰還かければ、それっぽい動作はすると思う。
186山崎渉:03/04/17 09:13 ID:TD8w3T+L
(^^)
187山崎渉:03/04/20 04:24 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
188山崎渉:03/05/22 00:24 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
189名無しさん@3周年:03/05/23 23:35 ID:B3m4LUgb
opampなら動作点も理解できない香具師でも使える
190山崎渉:03/05/28 14:28 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191山崎 渉:03/07/15 13:07 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
192ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:18 ID:HFJDKDXV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
193山崎 渉:03/08/15 18:49 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
194名無しさん@3周年:03/10/19 12:46 ID:gsOevxdU
この国は新卒の時に就職活動失敗または
レールからはずれるとおしまい
195@__@:03/10/24 03:29 ID:pxQ/kydk
 虎欺たたきをされてる方が多いようですが、確かに虎欺に関しては何故か何回
読んでみてもどうも納得できないというかまぁ、おいらのレベルが低いからさ。
なんて自虐的になったりしてたけど、職業訓練の通信教育で使われるテキストで
勉強したらものすごく良く理解できたつう経験もあります。
虎欺の記事で「実験した回路と、その動作波形の写真」が載ってたりするんだが、
おいらでも「こんな結果は実は得られないはず」と気づいたりするんですね。
虎欺の記事は☆芝など実際に現場で働いてる方が寄稿されてるそうですが結局は
勉強したい人に実際に役立つかよりも自慢がしたいだけなのかもしれませんな。
196名無しさん@3周年:03/10/24 22:54 ID:0o7vDfsX
ショートリングがなぜESD対策になるのか、
その原理がわかりません。

誰か教えてください。
197名無しさん@3周年:03/10/30 00:59 ID:iAjh88Yk
ここはどうだ?

◇◆◇設計開発スペシャリスト養成コース採用募集◇◆◇

■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
10年後の日本を想像してください。エレクトロニクスメーカーで日本人
エンジニアだけが日本語環境だけで製品開発をしているでしょうか?
中国人エンジニアは日本企業では依然活用されないのでしょうか?
実力主義が根付かず給与格差は今と変わらない? そして10年後のあなたは
世界競争時代の中で勝ち組エンジニアになる自信がありますか?
思い立ったら吉日、社会人としてスタートを切る前にライバルをリードする
方法があります。社会に出る前に残された時間でプロとして世界で通用する
スキルを身に付けておくのです。
設計開発の実践的な知識、ビジネスで通用する英語力を習得し、10年後の
エンジニアとしての技量に決定的な差をつけます!↓↓詳細はこちら↓↓
http://www.fc-tec.co.jp/newgraduate/knowledge/index.html 
198名無しさん@3周年:03/10/30 13:33 ID:JSCJ7XnL
>>196
Q:どのような構造の「ショートリング」ですか?
回答例:電源トランスに巻きつけた銅板のショートリング

Q:また、なぜ質問文に「ESD対策に有効」とあるのですか?
回答例:XXXと言う雑誌に「ショートリングがESDに有効」と書いてあった。

Q:どのようなアプリケーションでのESDについて、ご検討ですか?
回答例:装置に組み込む基板レベルでのESD耐圧を高めたいと考えている。

いかがでしょうか?
199名無しさん@3周年:03/10/30 14:18 ID:R4jQoMx9
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物をこっちはあがったりだ。
君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ

710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。気が付いたから、メディア総出でお前らを
精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。
それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。演技もいい加減疲れたらしな?。
仕方ないよ自分達が悪いんだから。

だとよ。
200名無しさん@3周年:03/11/18 20:01 ID:zx3sc6zF
>>185
トランジスタ2本でいいだろ
201名無しさん@3周年
転職板に立てました。
【電子】技術者総合スレ【電気】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069507750/