電気・電子回路 初心者のためのスレッドW

このエントリーをはてなブックマークに追加
992名無しさん@1周年:02/03/20 15:25 ID:X0XgWfe1
もうすこし
993名無しさん@1周年:02/03/20 21:31 ID:7zvoO0Uj
>>981
お守りじゃ。
994あさはかマン:02/03/21 14:49 ID:XSX+41xR
>988
水の分子も空気と同じで、
熱による分子一つ一つの運動エネルギーを平均したものは
水・空気に関わらず同じ・・・即ち同じ温度です。(とても重要)

しかし、空気と水が同じ運動条件なら、液体である理由が無い・・・
実は、水分子同士の引き合う力(分子間力)が働いていて、
空気に接する表面から水分子が引き込まれて簡単には出て行けないためです。

減圧すると、何で温度が下がるかというと
水の分子は全部が全部同じ方向や速度では動いてない、というのがミソ。
水の分子のうち、向きが空気側へ進む方向で、速度が比較的速いものは
分子間力を打ち破って水面から空気中に出て行こうとします。
このとき、分子間に働く分子同士を引寄せる力、
いわゆる分子間力を打ち破る必要があります。
そして、分子間力を打ち破って出て行った蒸気が示す圧力を蒸気圧といいます。

もちろん一気圧下では水分子が出て行こうとしても空気で押し戻されて、
水はそれほど蒸発しませんが
減圧すると分子が押しもどされる確率が減って
どんどん水面から外へ出て行ってしまう・・・

しかし、分子間力は温度に関わらず一定で、
分子の速度は温度が変わらない限り変わらないのでこの間も蒸気圧は同じです。
すると、結果的に水の中の分子の平均運動速度が下がって温度が下がる・・・・
さらに減圧を続けると速度のある分子を殆ど失ってしまい
速度の遅い分子だけが残った水では、最終的に分子間力が運動エネルギーに勝って
分子の位置が固定されて凍ってしまうわけです。

大学受験に例えるなら、偏差値の高いほうの人は合格してしまうので
浪人生の平均点が下がる・・・みたいな感じ(ヲイ

で、そういった分子が抜けるとどのぐらい温度(というよりエネルギー)が減るか、は
受験者数と足切りの程度
=蒸発した水分子の質量と、分子間力によって(ほぼ)決定されるというわけです。
995名無しさん@1周年:02/03/24 18:35 ID:dJZol3ZO
もう少し
996名無しさん@1周年:02/03/24 18:35 ID:dJZol3ZO
もうちょっと
997AVR:02/03/25 02:18 ID:AaolDbMC
>>988
ありゃま。ここにもあったんですか。重複失礼>レス諸氏
998 ありがとう :02/03/25 05:28 ID:AgTH8Mfk
▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇


 
999 ありがとう :02/03/25 05:29 ID:AgTH8Mfk




                              _
         _             _____|_|_____
      _|_|_______  /             /   \   _
     / _      _    / /             /      __|_|__
   / ∧     ∧   /   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|      /  _     /
    | ̄   ̄ ̄ ̄   ̄|       |  田  田  田  |    /  ∧   /
    | 田   田   田 |       |              |     | ̄ ̄  ̄ ̄|
    |              |       |  田  田  田  |     | 田   田 |


 
1000 ありがとう :02/03/25 05:30 ID:AgTH8Mfk
【電気】スレ立てるほどでない質問はここだ!V
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016104730/l50


  ______
__|______@__
从 ^▽^)  次スレもよろしくおながいしまーす♪
 ( O┬O
.◎-ヽJ┴◎


  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。