WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 014

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM SIM STYLE(旧称ジャケットホン,JacketPhone,鮭ぽん)関係総合スレ。 

端末個別の話題はネットインデックス端末総合スレ、W-ZERO3 スレなどの 
ほうが反応いいかもしれません。 

【前スレ】 
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 013
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1204398428/l50
2白ロムさん:2008/07/10(木) 11:26:12 ID:oIoyiR/50
PCモデム機能付きで SIM STYLE の電話機型端末はいったいいつになったら出るのですか
3白ロムさん:2008/07/10(木) 11:27:02 ID:inFkzT1z0
4白ロムさん:2008/07/10(木) 11:29:06 ID:inFkzT1z0
5白ロムさん:2008/07/10(木) 11:31:07 ID:inFkzT1z0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html 

WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番) 

・WS022IN  データ専用通信モジュール   5月下旬   パイオニアカーナビ用端末  
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール 7月下旬   パイオニアカーナビ用端末 
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末) 
・WS018KE    WILLCOM 09         7/18 
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末 
・WS016SH    WILLCOM D4         7/11       UMPC 
・WS015SH      未発表                     (BT搭載端末) 
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末            
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    日産カーナビ用端末 
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       スマートフォン  
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話 
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末 
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末 
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン 
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末 
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末 
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン 
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン 
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末 
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末 
6白ロムさん:2008/07/10(木) 11:34:06 ID:inFkzT1z0
特殊品 (法人向けなど) 
・福山通運専用ハンディフォン          非売品    専用ハンディフォン 
・PEARTREE                     夏頃     開発向けプラットフォーム 
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末 
・nanica7                     一部提供中    電子POP対応端末 
・nani                         未定       高機能端末 
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末 
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ 
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末 
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末 
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中     PBXプレコットアダプタ 
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末 

W-SIM 
・RX420IN (青耳) W-OAM対応 第2弾 
・RX420AL (赤耳) W-OAM対応 
・RX410IN (灰耳) 初代W-SIM   
7白ロムさん:2008/07/10(木) 11:36:07 ID:inFkzT1z0
フォーラム会員企業の製品など  ttp://www.wcmf.jp/ 

完成品 
・アルテル(W-SIM)・岩崎通信機(プレコット)・ウルトラエックス(繋いでイーサ) 
・NECシステムテクノロジー(ワンセグTVウオッチ)・加藤電機(イルカーナ)・ケーイーエス(nine) 
・ミヨシ電子(みっけGPS端末)・シャープ(W-ZERO3) ・ハギワラシスコム(WS008HA) 
・ネットインデックス(nico)・パナソニックコミュニケーションズ(KX-TS745JP) ・バンダイ(papipo!) 

組み込み部品、試験端末、モジュール、ソフトなど 
・アルプス電気(SCZAコネクタ)・ACCESS(NetFront)・ソフィアシステムズ(sandgateWP) 
・マイクロソフト(OS)・アキタ電子システムズ(教育用ボード「HATA-HATA」)・エイビット(PHS用チップ) 
・フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(winCE6.0リファレンスデザイン)・沖電気工業(PHS用チップ) 
・富士通ソフトウェアテクノロジーズ(W-SIMミドルウェア) 

関連サービス 
・ヴァーゴウェーブ(みっけGPS)・バンダイネットワークス(パピポこちらBスタジオ) 
8白ロムさん:2008/07/10(木) 11:38:47 ID:inFkzT1z0
MY willcom 機種登録情報  
・RX420IN+3     WILLCOM03付属品
・RX420IN+A    nico.付属品
・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品  
・RX420AL+KP   9(nine)+付属品 
・RX420AL-KE   nine付属品  
・RX420AL-1    赤耳単品orアマゾン購入  
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳  
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入  
・RX410IN-SP   W-ZERO3付属  
・RX410IN      2006年12月以前?

など (情報随時募集) 
9白ロムさん:2008/07/10(木) 11:42:43 ID:inFkzT1z0
ストア購入の付属W-SIM 

青耳:W-ZERO3・es・アドエス・WILLCOM03・nico・WS014IN・DD 
赤耳:nine・USB-WSIM・WS008HA・WILLCOM9 
灰耳:papipo! 
なし:会議用スピーカーホン
10白ロムさん:2008/07/10(木) 11:48:53 ID:inFkzT1z0
リンク先アドレスの一番最後に妙なスペースが入って見れないとは orz
11白ロムさん:2008/07/10(木) 11:51:14 ID:inFkzT1z0
12白ロムさん:2008/07/10(木) 11:53:15 ID:inFkzT1z0
13白ロムさん:2008/07/10(木) 16:29:21 ID:Q5u/xqgZ0
おまいら、WX-WSADPがオークションに安く出品されてますよ。
余ったW-SIMを有効活用するのに最適。
PBXじゃなくTAでも使えそう。
14白ロムさん:2008/07/10(木) 21:50:34 ID:vhceOOKZ0
一体、いつになったら早く電話帳編集ソフトが出るんだよ?
馬鹿じゃないの?
15白ロムさん:2008/07/11(金) 01:01:38 ID:K9WwzSkS0
16白ロムさん:2008/07/11(金) 02:32:35 ID:gPu2gHpK0
>>2
w-zero3系は音声端末ではない?
17白ロムさん:2008/07/11(金) 20:39:08 ID:OPBzBctA0
>>16
スマートフォンじゃなくて、いわゆる携帯みたいな形のを電話機型と表現しています。
非WMであることも重要。
18白ロムさん:2008/07/12(土) 03:46:15 ID:TcUz2ivf0
:(2008/07/10 12:36 AM)
Type-G対応W-SIM、10月には出ないよ。
モノは完成しているけど採用見送りになった。
来春まで待つしかない。430IN&430AL。

その頃には次世代の試験運用始まるし、
いよいよW-SIMの立ち位置が難しくなる。
19白ロムさん:2008/07/12(土) 05:19:14 ID:6uSckLGy0
ID:inFkzT1z0みたいな妙なスペース、たまに見るけどどういう環境なんだろ?
テンプレに入ってると次スレ立てるときに面倒なんだよね……
20白ロムさん:2008/07/12(土) 06:08:01 ID:8PReRgg90
21白ロムさん:2008/07/12(土) 08:19:35 ID:r2xQ4qFy0
>>20
それは公式な機能ではありません
22白ロムさん:2008/07/12(土) 16:39:31 ID:gkmmC6dp0
http://my.opera.com/junk_na_web/blog/show.dml/2329537

>●黒耳
>ベースチップの問題で遅れてる。

>●アイディア
>なかなか決まらない。
>とりあえず、W-SIM1枚で複数台のジャケット使える分配機を希望した。

>●GSM耳
>若干消費電力があがる。

>浮かれてたので内容の正確さは保証できません。

>>21
これ以上を望むなら端末価格に跳ね返るよ。
23白ロムさん:2008/07/12(土) 17:24:49 ID:yM2cXhPi0
アゲ
24白ロムさん:2008/07/12(土) 17:55:55 ID:8d0XiYUc0
>>22
> これ以上を望むなら端末価格に跳ね返るよ

なんで?
モデムとして使える機能が 非公式と公式ででは
そんなに経費が異なるのか?
25白ロムさん:2008/07/12(土) 18:32:14 ID:HqBizEye0
nineのアレは終話キーで画面照明OFFにできれば十分なんだがな…
26白ロムさん:2008/07/12(土) 19:39:06 ID:/yqWxZEi0
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up33730.jpg
もうこれで発売でいいよ。日無あたりが出してきそうなデザインだろう。
27白ロムさん:2008/07/12(土) 20:22:05 ID:QO19PX7k0
自営対応マダー
28白ロムさん:2008/07/12(土) 20:32:34 ID:TBB+z4kI0
>>8
My WILLCOM 機種登録情報 追加
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
29白ロムさん:2008/07/12(土) 22:06:26 ID:lZ4+ugdA0
>>24
そりゃあ全然違うだろ
30白ロムさん:2008/07/12(土) 22:09:52 ID:tFFTCcvN0
黒耳!黒耳!さっさと黒耳!
31白ロムさん:2008/07/12(土) 22:18:17 ID:8d0XiYUc0
>>29
なにがぜんぜん違うのだ?
32白ロムさん:2008/07/12(土) 22:20:36 ID:T4emrFfo0
京ぽん2はモデム使用中でも着信できる!
33白ロムさん:2008/07/12(土) 22:34:44 ID:YSht5FXA0
>>31
29じゃないけど。
細かいバグの修正工数とか試験工数とかサポート費用とかが全然違うだろ・・・
34白ロムさん:2008/07/12(土) 23:11:49 ID:LSSoZfjA0
29じゃないけど、
公式ならマニュアル必要になるし、当然テストもしなければならない。
テストといっても通信できたらハイ終わりじゃなくて、考えられるパターンは
網羅しなければならないから
通信カードのハードウェア除いた部分に相当する費用がかかる。

トラブル対応、関連するバグ修正などに対する費用も織り込む必要があるから
USB-WSIMの値段考えても2000円ぐらいはアップするんじゃね?
35白ロムさん:2008/07/13(日) 00:31:33 ID:BJxRIM8hP
5000円あがってもいいから公式にモデムモードつけて欲しい
通信中着信対応で。
36白ロムさん:2008/07/13(日) 00:33:16 ID:CYufxjen0
>>35
WXシリーズにした方が早いんじゃね?
37白ロムさん:2008/07/13(日) 00:37:39 ID:UiU5fQoV0
>>36
W-SIMスレで何いってんの?馬鹿?
38白ロムさん:2008/07/13(日) 01:11:23 ID:y9ZgZSrk0
なるほど、2000円くらいのことを言っていたのか。
もともと何万もするもんなだから、たいした差じゃないな。
39白ロムさん:2008/07/13(日) 02:45:54 ID:Pcj+E5XoP
ハギワラシスコムがBluetoothモデムになるSIMSTYLEをだな
4036:2008/07/13(日) 05:23:26 ID:CYufxjen0
>>37
・電話機をモデムとして使いたい。
・スマートフォンじゃ駄目。
・裏技的にモデム機能を使いたくない。
・差し替えてDD・USB-WSIMとかを使う気もない。

どう考えても文句言いたいだけのわがままです。
41白ロムさん:2008/07/13(日) 09:27:18 ID:MqS5Pw/v0
でも9にモデム機能ほしいよ!
42白ロムさん:2008/07/13(日) 10:01:32 ID:FMPpQ+Xr0
じゃぁ、京ぽん2みたいに追加料金方式で。
43白ロムさん:2008/07/13(日) 10:20:36 ID:GUt0Ovmx0
COREのW-SIMって、いつ頃から出る可能性がある?andいつまでには出そう?
44白ロムさん:2008/07/13(日) 10:27:51 ID:RUAlMNGK0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き SIM STYLE 待ち。
シンプル志向(笑)の KES には失望しています。
45白ロムさん:2008/07/13(日) 10:53:35 ID:BJxRIM8hP
せめてDDが着信を知らせるタイプになってくれればいいんだけどなぁ
ランプとちっさいモノクロ液晶でもつけてくれ
46白ロムさん:2008/07/13(日) 12:06:31 ID:elKWEIOv0
>>44
京セラから出るのはKESももっとびっくりの超シンプル端末って噂だけどねw
47白ロムさん:2008/07/13(日) 13:35:24 ID:bOk+O4/X0
京セラ端末kwsk
48白ロムさん:2008/07/13(日) 16:56:19 ID:txyXi5qK0
安心だフォンか…
49白ロムさん:2008/07/13(日) 20:49:16 ID:BM/wA+nT0
>46 今のウィルコムの商品ラインナップにはW-SIMツーカーS「も」必要だと思う。
けど、それと同時に普通の折り畳みW-SIMジャケット「を」絶対に出さなきゃダメだよね。

京セラに告ぐ。WX330KをそのままW-SIMスタイルにしたものを出したら絶対に許さないぞ。
ワイドQVGA400x240、音楽動画再生、FlashLite3.0、W-SIM4XtypeG。これが必要充分条件だ。

WSシリーズにワンセグとおサイフは不要だ。それらはWX京ぽん3でよい。
50白ロムさん:2008/07/13(日) 21:54:29 ID:NGRNSQ5P0
俺は音楽動画再生いらないからおサイフ付けてほしい。
人それぞれ。ワンセグの方が重要だって人もいるだろう。
ユーザーの要望なんてそんなもんだ。

(Willcom的)普通の折り畳みW-SIMジャケット=WILLCOM 9
51白ロムさん:2008/07/13(日) 21:56:50 ID:sAOLPnQg0
シニア向けは非W-SIMで出して欲しいなあ。

いやほら通話品質の部分でW-SIMはちょいと不安が。
ちょっとした衝撃でW-SIMがずれて接続が不安定になるって話しも聞くし。

だからといって、ハイエンドWXより優先するべきと言うつもりはないけど。
52白ロムさん:2008/07/13(日) 22:03:05 ID:9fkzqXe30
>>49
1年後には無理そうだな。リソースから考えると2年後ぐらいか。
53白ロムさん:2008/07/13(日) 22:37:22 ID:7CmIjqP60
黒耳まだぁ?
54白ロムさん:2008/07/15(火) 00:04:21 ID:TvNtsf/DP
京セラからエネループが出る
55白ロムさん:2008/07/15(火) 04:57:59 ID:YxS85cN40
>>54
それは無かろう。京セラが買ったのは携帯部門だけだ。電池は別部門。
56白ロムさん:2008/07/15(火) 16:21:42 ID:2tcM7jNw0
>>55
京セラ・携帯部門・eneloop・W-SIMスレ・・・
総合して考えればこれに行き着く
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/160600-36006-2-1.html
57白ロムさん:2008/07/15(火) 16:31:45 ID:mRFHNzit0
ネットインデックスもW-OAM typeGに対応したW-SIMを年度内に発売予定
http://memn0ck.com/blog/2008/07/netindexwillcomwoamtypegwsim.html
58白ロムさん:2008/07/15(火) 17:18:08 ID:Nm3zvEXx0
W-SIMが対応しても基地が対応してないから問題外
59白ロムさん:2008/07/15(火) 17:24:50 ID:FG19UHU40
初代zero3以降灰耳で粘ってきたおいらには朗報
60白ロムさん:2008/07/15(火) 18:09:46 ID:CBbLseIy0
W-OAM基地局はTypeGに対応済み...だそうな
61白ロムさん:2008/07/15(火) 19:52:10 ID:m4fIUdfM0
>>56
すごく…大きい…です…
62白ロムさん:2008/07/15(火) 20:33:22 ID:pvYeUO9L0
>>60
ばっか、W-OAM対応基地局にすらなってないんだってば。
こんな田舎のアンテナがOAM化する事があるのか
63白ロムさん:2008/07/15(火) 20:41:32 ID:fN4N1IQr0
郊外だとしょっぱなから8本槍だったりするんで、
自宅周辺より旅行先でよく目にしたりw
64白ロムさん:2008/07/15(火) 21:51:15 ID:ddECi5ff0
アルテルとネットインデックスで競争させる意味ないんじゃないか?と時折思ってしまうんだが、独占防止ということなのだろうか。
♯はネトイン製使ってKESはアルテル製使ってるようだが・・・
65白ロムさん:2008/07/15(火) 21:59:55 ID:n7boxHWV0
1社にするといろいろ問題がある
値段とかつり上げてきたりするし。
でも、SHARPと日立みたいに談合されたらうざいけど
66白ロムさん:2008/07/15(火) 22:42:33 ID:KSHw6Rdp0
マジレスすると不具合出たときの保険。
67白ロムさん:2008/07/15(火) 22:52:49 ID:kx01pQhO0
>>62
そっか、そら済まなんだ。
うちも地方都市だが、自宅近くも職場近くもW-OAM対応になってた。
TypeG W-SIM出たらありがたく使わせてもらわんとイカンね。
68白ロムさん:2008/07/16(水) 08:39:15 ID:g4dSHiasP
>>55
言葉が足りなかったが、>>56
そのまんまじゃないけどな
69白ロムさん:2008/07/16(水) 20:42:41 ID:eQH6ManY0
nanikaシリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://smobi.jp/press/080716.pdf
70白ロムさん:2008/07/16(水) 21:04:35 ID:bBWfISwC0
何か? ww
71白ロムさん:2008/07/16(水) 23:10:07 ID:g4dSHiasP
nani ポ
72白ロムさん:2008/07/16(水) 23:22:51 ID:kUY2iXwY0
D4対抗機!!












大きさが
73白ロムさん:2008/07/16(水) 23:32:07 ID:FrMTzcL90
腐ってやがるw
74白ロムさん:2008/07/16(水) 23:58:13 ID:bBWfISwC0
>>71
それいいよなw 乾電池駆動だし〜wwプ
75白ロムさん:2008/07/17(木) 00:00:42 ID:uB9awxjb0
>>74
残念ながら、naniポ!はW-SIMじゃないので。
76白ロムさん:2008/07/17(木) 00:33:21 ID:MlU6R5/X0
>>75
尚、いいじゃん!wwプ
77白ロムさん:2008/07/17(木) 01:18:43 ID:Xr8Q3TDK0
nuruポ!
78白ロムさん:2008/07/17(木) 19:25:10 ID:tYm7cm8U0
岩通のアダプタ、ヤフオクでてるよ。即決4980円。残り3台
79白ロムさん:2008/07/17(木) 19:48:50 ID:O4K1BgoD0
80白ロムさん:2008/07/17(木) 20:16:49 ID:tYm7cm8U0
>>79
これってたまに見るけどスマホでICSやWiFiRouterやBluetoothモデムより何がいいの?
81白ロムさん:2008/07/17(木) 20:25:19 ID:O4K1BgoD0
端末を潰さないで済むし、それに繋がる端末数・種類が段違い!ww
82白ロムさん:2008/07/17(木) 21:54:42 ID:rQeRqJ/E0
b-mobile3Gでスマホを使うのに最適かも。
83白ロムさん:2008/07/19(土) 16:47:18 ID:kzldJkW/0
岩通のアダプタ、青耳Ver1.04でつかえたよ。
VoIP-Infoの掲示板で灰耳以外NGのレポート見てたんで駄目元だったけど。
これでWVS買い増ししたときに寝かさずに活用できる。ラッキー
84白ロムさん:2008/07/23(水) 20:34:28 ID:nHOkMroq0
8584:2008/07/23(水) 20:35:50 ID:nHOkMroq0
86白ロムさん:2008/07/23(水) 22:39:15 ID:fdfY3aLW0
ITMediaは直リン不可
87白ロムさん:2008/07/23(水) 22:47:40 ID:8C/qj80x0
88白ロムさん:2008/07/24(木) 03:50:59 ID:b/y4X0JX0
WIRELESS JAPAN行ってきた。
willcomのブースでtypeGのSIMいつ出るのか聞いたら、全く未定だと言ってた。
ABITのブースもあったので同様の質問したら、もう完成して量産体制も整っているのにwillcomが動かないからユーザーを待たせてしまっているとぼやいてた。
結論:さっさと発売しやがれwillcom

あと03の展示のとこで係員のねーちゃんにofficeの機能はましになったの?って聞いたら、
「パワーポイントの閲覧が可能になりました」
とか言いやがった。
初代の頃からあったじゃんと言っても「今回搭載された新機能です」の一点張り。
こんなやつに説明さすなよ・・・
89白ロムさん:2008/07/24(木) 05:34:06 ID:dr6oNIr60
>>88
・動作検証中
・ネットインデックス待ち
・何らかの端末と同時販売計画

このあたりか?
90白ロムさん:2008/07/24(木) 05:40:51 ID:MFcrVrbY0
>>88
期待するなら最初からそんな奴に質問しては鳴らない。別の目的で接近させるためのお飾りだから
91白ロムさん:2008/07/24(木) 08:18:25 ID:rlxxm9sGP
早く出してユーザーに動作検証させろと
92白ロムさん:2008/07/24(木) 10:44:41 ID:h9fwaT4Z0
>>89
動作検証ならABITの人間も関わるんじゃないかな?
個人的には03需要が落ち着いた後のテコ入れ用に待機させてるんじゃないかと思う。

>>90
最初から期待なんてしてなかった。
勝手に寄ってきて「どんな質問にもお答えします」って感じで横に張り付いてくるから仕方なしに聞いただけ。
まともな知識もないのに自信満々なところがうざかった。
どうせwillcom端末をまともに使ったことすらないんだろうな。
93白ロムさん:2008/07/24(木) 14:07:06 ID:1vjjBUpr0
94白ロムさん:2008/07/24(木) 14:09:01 ID:SXmKrl300
>>93
W-SIM対応機種で確定なのか?
95白ロムさん:2008/07/24(木) 14:35:35 ID:VVKAYca30
>>88
量産体制整ってるなら、早く出して欲しいねぇ >type-G W-SIM
96白ロムさん:2008/07/24(木) 15:10:40 ID:7Kv21mt90
ということは10月下旬〜11月中旬かな
97白ロムさん:2008/07/24(木) 15:20:36 ID:KFX8QcZO0
>>94
W-SIM非対応なのが確定しているが
98白ロムさん:2008/07/24(木) 20:19:04 ID:2XCFo+160
>>88
赤耳の件があるから慎重になってるのかもしれんな。
99白ロムさん:2008/07/24(木) 23:03:03 ID:rlxxm9sGP
長年待ち望んだトランスポンダ
ハギワラシスコムもあんなもの作る前にこんなの出せばよかったものの
100白ロムさん:2008/07/24(木) 23:21:08 ID:mFMr4OlD0
黒耳早く出せよ。
ウィルコムの中の人には危機感がないのか?
101白ロムさん:2008/07/24(木) 23:35:40 ID:uULf0qqF0
>>97
でもこの記事を見る限りではSIM対応機種ととれなくもない
102白ロムさん:2008/07/24(木) 23:39:04 ID:Z3EMhRUJ0
>>100
余り早く出すと03を買った香具師が暴れだすので_。w
103白ロムさん:2008/07/25(金) 07:22:46 ID:jgMQqiP30
>>99
今時、W-SIM って、、w   それに、bt も。。ww
104白ロムさん:2008/07/25(金) 07:44:23 ID:Wm8Y5h3H0
>>99
カーナビにBTどんどん搭載されてるから、各社用カーナビ専用端末作らなくても
こういうの対応させれば何にでも使えれるのにね。
105白ロムさん:2008/07/25(金) 08:41:15 ID:6XgoEdIM0
>>104
ユーザーの使い勝手より
企業同士の連携が重要。
by メーカー
106白ロムさん:2008/07/25(金) 08:55:15 ID:kLor0f1qP
中途半端な対応で苦労させられるのはいつもユーザーです。
満足するのはごく一部のユーザーだけで、多くのユーザーにとっては迷惑以外の何物でもない
かと言って、ごく一部のユーザーのために専用の高価な物を作ったとしても、購入してくれるのはごくごくごく一部のユーザーだけなので意味がないのです
107白ロムさん:2008/07/25(金) 12:26:57 ID:edvj0CcT0
>>101
この記事は明らかにW-SIM機じゃない事を示していると思うが。
108白ロムさん:2008/07/25(金) 18:41:38 ID:QmlJwXuA0
フリスクフォンはブルートゥースヘッドセットで通話可能みたいなこと書いてるけど
この際だからBT-DUNも付ければかなり売上アップしそうな気がするな…。

小型ゆえバッテリの持ちは期待できんが。
109白ロムさん:2008/07/26(土) 01:26:51 ID:9rSE8DY20
>>108
そんなの一般的なユーザーには使い道ないわ。
まぁ信者にとってモデムとして使えない端末はごみなんだろうがw
110白ロムさん:2008/07/26(土) 03:18:35 ID:AhsS64H80
>音声通話とライトメールの送受信のみに機能を絞った超小型PHS端末。
111白ロムさん:2008/07/26(土) 14:45:34 ID:qdrZn4St0
フリスク電話はライトメールオンリーなの?
htmlとか絵文字とか非対応でもいいから
pdxのメール使えないとキツイなぁ。。
112白ロムさん:2008/07/26(土) 14:47:12 ID:B4f1Czm+P
モデムとして使う事と信者はなんの関係もないと思うが
113白ロムさん:2008/07/26(土) 15:50:27 ID:AhsS64H80
>>111
とことん機能を削って、通話特化にすることによって、
あの体積と重量を半ば無理やりにでも実現しようとしたんじゃないか?
pdxメールも、パケット通信すらも想定してないと見るが妥当かと。

モデム機能もほしい、pdxメールもってんならnineになるんでは?
nine+BT+自営ーブラウザでフリスクサイズは、非SIMでも困難かと・・・
114白ロムさん:2008/07/26(土) 15:53:04 ID:45jMklt60
フリスクの通話時間、待ち受け時間知りたい
115白ロムさん:2008/07/26(土) 18:19:21 ID:AhsS64H80
W-SIMサイズと同等くらいのちっこいバッテリ(500mAh)の"TT"でさえ、
連続通話5h、待ち受け500hだったからねぇ。
更に小さいバッテリだとしても、消費電力ももっと小さいだろうし、
"TT"と同じくらいは持つんじゃない?
BTヘッドセット使えば、短くなるだろうけど・・・javascript:void 0;
リロード[Ctrl+R]
116白ロムさん:2008/07/26(土) 20:48:14 ID:sF5wW6VT0
フリスクホンおしいな
Eメールつけてくれれば必ず買う。

この際、拡張ライトEメールでもいいよ・・・

出来るのにやらない糞コムしねよはげ
117白ロムさん:2008/07/26(土) 23:23:47 ID:TKCv3UHtO
>>116
今更うんこが黒歴史にしたがってるライトEメールはないと思われ
118白ロムさん:2008/07/27(日) 04:09:11 ID:vCiiles00
>>111>>113
ライトメール以外のPHSメール機能は言及されてないからないんだろうな
パケット通信は最大204kbpsでUSBモデム機能もあるらしいけど
http://www.rbbtoday.com/news/20080722/52964.html
基盤の画像からすると非W-SIM?
119白ロムさん:2008/07/27(日) 14:32:44 ID:xjnYe7rS0
この調子だと黒耳は年末か来年初頭辺りにお披露目かな?
で、来年の夏ごろに次世代の本格運用開始とみた。
120白ロムさん:2008/07/27(日) 14:47:48 ID:O+iJ9Z720
黒耳みんなで使われると速度でないから都市部のインフラを整えてからと見た
121白ロムさん:2008/07/27(日) 15:03:45 ID:rvkRZ2XB0
>>119
アルテルは黒耳を秋から年末にかけて出すと言っていて
ネットインデックスも同等のものを2008年度中に出すと
平成20年3月期決算短信(↓pdfの15ページ)に書いてるんで
年末にはお目見えなんじゃないですかね。

ttp://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=601890
122白ロムさん:2008/07/27(日) 19:51:16 ID:xB6z4Vyx0


        TT>>>フリスクフォン


123白ロムさん:2008/07/27(日) 22:12:06 ID:GA1T+hqU0
黒耳がそろそろ発売されるらしいけど、
typeGに対応した製品が AX530IN だけだということに驚いた。
しかもこのPCカード、結構なお値段で・・・
124白ロムさん:2008/07/28(月) 00:34:37 ID:wGliaqU10
>>120
変調方式を変えるだけなら従来の4×と基地局−端末間の占有具合は変わらんでしょ
むしろ送受信が速くなれば空いてる時間が増えそう
基地局間は未だにISDNを使ってるとも思えないし、光回線になってんじゃね?
黒耳が出ない理由としては製品化のための大規模な試験のコストをなかなか出せないとか、
他の端末より後回しにされてるからとかだと思われ
125白ロムさん:2008/07/28(月) 09:26:14 ID:V9riAjnn0
>>123
存在することに意味がある。
8xやTypeGの効果を十分に発揮できるエリアが都市部に限られ、あまり広くないから敢えて高い値段になっている。
8xが使えるのが今春まではつなぎ放題Proのみで料金が高かったのも530の価格設定に影響してる。高い料金を払えるなら、と
126白ロムさん:2008/07/29(火) 11:18:27 ID:z1wqUJEy0
>>88
ウィルコム側に対応基地局を建てる余裕がないから『待て』されてるんだろうな
127白ロムさん:2008/07/29(火) 14:08:22 ID:qE2aKBlx0
そういや都市部(特に首都圏)でのW-OAMの対応状況って最近どうなの?
128白ロムさん:2008/07/29(火) 14:19:54 ID:N2YOWpx80
>>127
それは聞かないでくれ、おとっつぁん
129白ロムさん:2008/07/29(火) 21:24:21 ID:pnA3azjWP
>>127
この前のファンイベントだと、都市部では1日数十局程度の
ペースで光化しているという話だったみたいだけど…。
130白ロムさん:2008/07/29(火) 21:24:48 ID:belf9IuN0
W-OAMですらアレなわけで、G-Type に至っては・・・
131白ロムさん:2008/07/29(火) 21:57:20 ID:iaNJmMUo0
W-OAMに対応しているが、Type-Gに対応していないなんてことはあるの?
132白ロムさん:2008/07/29(火) 22:04:14 ID:Rh2KwiKM0
>>131
遠隔操作による基地局のファームアップできるはずだから、無いと思われ。
そもそもハードウェア交換が必要な高度化基地局自体の整備がまだまだだし。
133白ロムさん:2008/07/30(水) 01:02:18 ID:taffFvi40
ネガティブキャンペーンが続いとります
134白ロムさん:2008/07/30(水) 02:19:38 ID:lRSUlG+B0
量産型黒耳早くー!
135白ロムさん:2008/08/02(土) 19:00:06 ID:PXynNyBR0
黒耳欲しい。灰耳はもういい。
136白ロムさん:2008/08/02(土) 23:06:30 ID:Fe3l0TQU0
おいらも灰耳、そろそろ耳換えしたい
003/004サイズの正統後継機まだあ?
黒耳まだあ?
137白ロムさん:2008/08/03(日) 09:11:38 ID:XYyXL1HZ0
黒耳出てもW-OAM非対応地域で
青耳の意味もない俺涙目w
138白ロムさん:2008/08/03(日) 10:05:40 ID:lIkVEM3f0
そんな地域は日本中にゴロゴロあるから大丈夫・・・
ホント ウィルコム働け。よ
139白ロムさん:2008/08/03(日) 11:54:15 ID:Lt+EaOdL0
黒耳に価値はないな。
W-OAMよりも灰耳2枚刺して8x出す方がよほど現実的かと。
140白ロムさん:2008/08/04(月) 01:23:04 ID:1XvI9a1SP
今どき灰つかってるって・・
141白ロムさん:2008/08/04(月) 02:00:00 ID:aaqiIelL0
>>140
初代購入後全く機種変してないので灰耳ですが、何か?
142白ロムさん:2008/08/04(月) 02:09:34 ID:FHd1DyBR0
機種変すりゃいいじゃん
ばか?
143白ロムさん:2008/08/04(月) 02:12:25 ID:rDjFSe6e0
機種変してメリットのある機種がないんだろ。
そういうユーザ、いっぱい居ると思う。
機種変したくてたまらないのにな。
144白ロムさん:2008/08/04(月) 02:15:55 ID:1XvI9a1SP
青耳にするだけでもメリットあるんじゃないかなと
W-SIMなんだから、ZERO3使い続けていいんだし
145白ロムさん:2008/08/04(月) 03:26:12 ID:rDjFSe6e0
そっか、SIM(だけ)の機種変すればいいのか。すまん。
それならメリットあるかもな。電波状況によっては。
146白ロムさん:2008/08/04(月) 03:40:33 ID:aaqiIelL0
>>144
typeGがでたらSIMだけ交換しようと考えて今まで放置してきた
最近は03もいいかなと思うんだけど、今度は黒耳が気になって機種変できないorz

willcomはそろそろジャケットとSIMの縛りを分けて欲しい
W-SIMのメリットが活かせてないと思うんだよね
147白ロムさん:2008/08/04(月) 10:29:38 ID:dEJVebak0
活かせてないっつうか現状殆ど意味無い
148白ロムさん:2008/08/04(月) 10:39:34 ID:urmLqNHO0
やっぱりW-SIM路線は失敗だったな
149白ロムさん:2008/08/04(月) 10:43:07 ID:VyoWEKFf0
03路線のためだけにあると思えば・・・
150白ロムさん:2008/08/04(月) 12:21:46 ID:b78v7BW2P
>>146
SIMのみで機変できるから、ジャケットは常に単体で買えば縛られないのでは?

ジャケットへのインセは貰えないけどね。
151白ロムさん:2008/08/04(月) 12:51:39 ID:BS82GW/90
単体販売まだあ?って延々待ち状態になっちゃうよね
152白ロムさん:2008/08/04(月) 16:26:48 ID:gHHcuIjT0
019はまだか・・・。
153白ロムさん:2008/08/04(月) 17:54:20 ID:P9VIL4Xp0
>>147-148
散々既出だがSIM STYLEがなければこんなに端末が増えてない
W-ZERO3シリーズは無線部一体型だったら出ていない

>>150
1回線しか契約してないのに端末(鮭)をちょくちょく買うごとに
インセをもらおうと思うほうが間違ってるけどな

W-SIMだけなら非WVSで機種変更して、黒耳が出たら今から半年後に
+5000円?でまた機種変更すればいい希ガス
黒耳+鮭にWVSで機種変更するなら6か月以上使用でおk(値上がりなし)だし
ttps://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat319/lstlsct000246/cmdprdw002010/
154白ロムさん:2008/08/04(月) 17:58:34 ID:MZHZ63Sb0
インセ何ぞ要らんよ
同時とまでは言わんけど早めに単体売りして欲しいなって思ってるんさ
155白ロムさん:2008/08/04(月) 21:43:57 ID:1XvI9a1SP
裏ワザ的に単体買いできる環境はできてるんじゃないかね
156白ロムさん:2008/08/04(月) 23:27:49 ID:gHHcuIjT0
新端末キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.groupsense.co.jp/products/gpop.htm




イランけど。
157白ロムさん:2008/08/04(月) 23:45:11 ID:6CDdg0vj0
OS Linux
158白ロムさん:2008/08/05(火) 00:33:55 ID:SlJEslrr0
電話が無いじゃないか、電話付けろ電話
あ、デカイな…要らん
159白ロムさん:2008/08/05(火) 00:37:57 ID:LvQW2gJ10
なにこのPOPな端末
160白ロムさん:2008/08/05(火) 01:13:40 ID:SWYnEyIRP
>>156
見ただけじゃなにかわからんな
161白ロムさん:2008/08/05(火) 01:35:03 ID:WA7W/Rck0
>43
ありがちなところとして今から3年後くらいじゃないかな。
2年後は厳しそう。
162まとめ:2008/08/05(火) 08:05:48 ID:/ocCgwM+0
特殊品 (法人向けなど)
・GPOP-7                      不明     電子POP端末
・nanicaSTB                     今秋     電子POP端末
・nanica5/MF_ImpacTV              今秋     電子POP端末
・nanica7/nanica7α            提供中/今秋   電子POP端末
・MIU FACE                    発売中   電子POP等多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品    専用ハンディフォン  
・PEARTREE                     夏頃     開発向けプラットフォーム  
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末    
・nani                         未定       高機能端末  
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末  
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ  
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末  
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末  
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中     PBXプレコットアダプタ  
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末  
163162追加:2008/08/05(火) 08:31:18 ID:/ocCgwM+0
・MR2100              秋予定     業務用ターミナルホン
http://www.miyoshi.elec.co.jp/news/index2.html
164白ロムさん:2008/08/07(木) 12:46:02 ID:u/Rfby4C0
TTの電池パックが欲しいのですが、WILLCOM STOREで探せません・・・
どこで入手出来ますか?
165白ロムさん:2008/08/07(木) 14:08:32 ID:hsBVvWk/P
>>164
俺はメーカーへ電話して買ったよ
代引きで確か4200円+送料だった
166164:2008/08/07(木) 18:34:56 ID:u/Rfby4C0
>>165
ありがとうございます。
ネットインデックスに問い合わせます。
167白ロムさん:2008/08/08(金) 21:52:28 ID:CNDAz+ia0
すごいくまがいたもんだ!〜くまフォンの秘密〜
http://willcom-blog.com/archives/2008/08/00047.php
> 動く姿は、You Tubeに動画がUPされていますので探してみてください。

くまふぉん 現在着信中
http://jp.youtube.com/watch?v=Re06wMqrvBE&fmt=18

サイレントモードで夜中に突然動き出したら怖いです ><
168白ロムさん:2008/08/08(金) 23:11:00 ID:zpm/AG0g0
千手観音w
169白ロムさん:2008/08/08(金) 23:34:15 ID:LCRb+wg5P
すごくまがいもんだにみえた
170白ロムさん:2008/08/09(土) 12:53:01 ID:9/rM/Cic0
くまふぉん(*´д`*)ハァハァ
171白ロムさん:2008/08/10(日) 14:05:06 ID:/0XHCFhp0
つないでイーサみたいな発想はずっと前からあったんだな・・・
http://corega.jp/product/navi/wlaprs11_airh.htm
172白ロムさん:2008/08/10(日) 14:37:11 ID:bN1NlSaq0
>>171
モバイルルータで快適通信2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1211087039/l50
173白ロムさん:2008/08/12(火) 19:44:03 ID:d9rrH5bS0
これいったいどういう風に使うものなの?
さっぱり解らないんだけど
174白ロムさん:2008/08/12(火) 20:12:16 ID:nlpokRf20
わからないなら使わなくていいさ
175白ロムさん:2008/08/13(水) 11:18:42 ID:J/Y+RNm00
>>173
固定回線が使えない場所で複数台利用したい場合。

・固定回線が引けない集合住宅
・引越しのたびに契約したくない転勤族
・イベントなんかで一時的に利用したい

など
176白ロムさん:2008/08/13(水) 12:23:43 ID:Lq2VvLha0
LINUXでもつなぎ放題が可能だから便利だったな
177白ロムさん:2008/08/13(水) 16:10:41 ID:OiosCtsS0
>>175
ほーさんくす!
178白ロムさん:2008/08/13(水) 23:14:38 ID:qo9Sk+1S0
家が山側すぎてISDNしかこない。
でも見通しがきくからPHSの電波はまぁまぁ。
Rooster+530INで130〜230kbpsでてるよ。超速い。※←当社比
しかもPSPやiPodでも無線LAN使えるんだぜ?
(※無線LANルータのカスケード接続とDHCPサーバの調整が必要)
つないでイーサなんか買うんじゃなかった…。ISDNよりおせーよ。
179白ロムさん:2008/08/14(木) 00:01:04 ID:WglKlz1q0
W-SIMってシリアルポートそのものなんだからさ、
シリアルポートの口に変換するアダプタとか売ってないかな・・・
少し古いルータだとISDNや外付けモデム用のシリアルポートがあるから使えるし。
180白ロムさん:2008/08/14(木) 00:33:45 ID:WAYzJXnc0
JRCの電話機は全部Linuxで使えるよ。
DDとかはどうか知らないけど...
181白ロムさん:2008/08/14(木) 22:07:08 ID:lwjdYJJ90
あー!もー!黒耳まぁだーーーーーー!?
182白ロムさん:2008/08/14(木) 22:21:07 ID:k9uOOJlB0
まだまだーーーーー!
183白ロムさん:2008/08/14(木) 22:46:06 ID:sRdccCe60
184白ロムさん:2008/08/14(木) 22:56:22 ID:HuUBRLfZ0
185白ロムさん:2008/08/14(木) 23:13:06 ID:nVg9YMb4P
ちっくしょーこんなとこにあったのかー
186白ロムさん:2008/08/15(金) 08:12:06 ID:NrM2nhPl0
>>183-184
俺のポケットにはでかすぎるよ。
187白ロムさん:2008/08/15(金) 08:37:29 ID:4b3i2ES0P
Appleと提携してiPod touchにつけて通話と通信ができるW-SIMアダプタ出してくれよ
そうしたらものすごい勢いでiPhone解約するのに
188白ロムさん:2008/08/15(金) 09:11:32 ID:IAsTiBk/0
ウンコムのスピードじゃ使いもんにならん
189白ロムさん:2008/08/15(金) 09:42:53 ID:gLmDs5Al0
>>183,184
ワロス
黒耳犬可愛いなw

>>187
オレは通信だけでもいいぞー!
遅くたって使えると使えないじゃ雲泥の差だ。
オレは使えた方が良い。
190白ロムさん:2008/08/15(金) 14:02:36 ID:bx+G3LDP0
>>188
ソフバンも速度規制が始まってウィルコム並になった。
これ知らないとはiPhone持ってねぇだろ。

>>189
カメラとGPSないけど、いいのか?
191白ロムさん:2008/08/15(金) 15:03:44 ID:AkqW9uHy0
192白ロムさん:2008/08/15(金) 15:14:03 ID:9BCRAfaI0
一瞬、ウィルコムに未来なんかあったか?
かと思った。

にしてもさっさと出てほしいよな、黒耳。
もちろんパケ詰まり対策きっちりやってからにしてねって感じではあるけど。
瞬間風速が早くても安定して通信確保できなきゃどうにもならん。
193白ロムさん:2008/08/15(金) 15:57:10 ID:gKpnsUDl0
ナインの折りたたみ買ったけど、すぐ、電源落ちるし、なかなか、2ちゃんにつながらないし、Googleもまともに使えないし、結局アドエス使ってる。アドエスがストレスないわw
使えないと思ってたがw
194白ロムさん:2008/08/16(土) 19:43:30 ID:h1a+X4gf0
ガワだけは売らないんだな。
そのうち、ガワをガチャガチャで売ってくれないかな?
これ、出来そうなのウィルコムだけだろうし。
195白ロムさん:2008/08/16(土) 20:42:51 ID:3mYWbTCz0
最初はそのつもりだったのでは?(TT&DDやzero3などの商品群や、展開方法などをみると)だんだんもとがとれなくなってきたとか
未来(笑)が危うくなってきて方向修正したとか。
196白ロムさん:2008/08/16(土) 22:46:58 ID:oqfrfegU0
amazonで買え
197白ロムさん:2008/08/16(土) 23:15:10 ID:EMuDQ6wn0
販売店が取り扱わないから売ってないだけだよ
198白ロムさん:2008/08/17(日) 01:22:41 ID:Pre5fokL0
>194
ESは単体で売ってたね。ただ、ガワだけだと高くなるからあまり買う人がいないんじゃ
ないのかな?
199白ロムさん:2008/08/17(日) 12:04:20 ID:ighM0uPa0
今日本橋のイオシスで初代が9800円くらいで売ってるな。
200白ロムさん:2008/08/18(月) 02:51:33 ID:ZfLgz8/t0
アドエス以降単体売りしてないね
201白ロムさん:2008/08/18(月) 17:40:16 ID:jSNFO2210
黒耳!黒耳!さっさと黒耳!
http://www.abit.co.jp/wj2008/product/WSIM.html
202白ロムさん:2008/08/18(月) 18:04:45 ID:HSuMeHxF0
W-SIM専用料金プラン作ってインセから脱却すればよかったのにな〜
WILLCOM定額プラン月額900円+端末割賦代 or 一括 とか
203白ロムさん:2008/08/18(月) 18:39:05 ID:0IfVWDOx0
他のキャリアがインセじゃぶじゃぶに回帰しているのに、
販売店にうまみのなさそうなプランは自らの首を絞めそうな
204白ロムさん:2008/08/19(火) 00:14:09 ID:HRXY7ohqP
>>202
3年縛り、違約金5万でよければ
205非通知さん:2008/08/19(火) 00:14:59 ID:wDyA/riK0
au one netで誤転送やメール破棄などの誤処理が発生
8月15日15時25分配信 RBB TODAY

 KDDIは15日、固定系インターネット接続サービス「au one net」(旧DION)内で
提供するメールサービスにおいて、誤処理を確認したと発表した。
 誤処理があったのは、ユーザの指定条件に合致したメールの着信を拒否する
「ウイルス撃退お好み着信サービス」と、条件に合致したメールを転送する
「お好み転送サービス」で、本来は配信すべきメールを着信拒否して廃棄したり、
転送するべきでないメールを転送してしまった可能性があることを今月11日に確認した。
誤処理の発生期間は7月2日から12日までで、12日にはシステムの切り替えを実施し修復を完了しているという。

 対象となるのは、「ウイルス撃退お好み着信サービス」契約者のうち対象文字を条件に設定した528IDと、
「お好み転送サービス」契約者のうち対象文字を条件設定した12ID。
正常に処理されたものも含めて、発生期間内に着信拒否された総メール数は93,418通、
転送された総メール数は1,525通であった。
 KDDIでは、「ウイルス撃退お好み着信サービス」および「お好み転送サービス」
契約者に対し、今後、メールで状況を説明し、謝罪するという。
206白ロムさん:2008/08/19(火) 02:43:01 ID:qgczOTSt0
>>202
どうせ新規や機種変更で1台目の鮭は手に入れるんだし、
別の料金プランをやる手間かけるよりは単体販売のラインナップを増やすだけでいいんじゃね
新規はWVSだから鮭目当てに即解されるリスクはほぼないし
207白ロムさん:2008/08/19(火) 08:11:20 ID:HRXY7ohqP
結局インセつけられないジャケが売れないし、販売店もそんな在庫抱えたくないからあっても取り扱わない
208白ロムさん:2008/08/19(火) 10:11:28 ID:wkE05Zkd0
>>201
通信速度が上がって、W-SIMとジャケット間のシリアル速度が速くなったから、その検証をしなきゃならんのだろ
スマートフォン用のドライバのバージョンアップとか
もっとも、XGP優先でその予算がそもそも無い可能性も有るがな
ドライバ絡みを考えるとネットインデックスのと同時じゃなきゃ予算が尽きるとかの
209白ロムさん:2008/08/19(火) 11:22:42 ID:mXLtHI+00
>>202
販売店目線では厳しいけどユーザー目線ならありだな。
現状、W-SIMとセットだとインセがつくから鮭単体販売しても売れないからしない。
って状況だけでも打破してほしいよ…
210白ロムさん:2008/08/20(水) 22:51:24 ID:OSztprmu0
無線LANカードみたいに黒耳にアンテナ端子付けておいてくれないかな。
もちろん勝手に作ったアンテナは接続しちゃダメよって事にしてさ。
211白ロムさん:2008/08/20(水) 23:56:13 ID:tidI7cu10
「au one netって高額なだけで無能だな
212白ロムさん:2008/08/21(木) 11:47:31 ID:UlQPcfnq0
PSP-3000 にマイクとスピーカーとが付いて、単体で電話機能を備えたらしいのだけど
USB経由でWSIM挿して通話/通信できると面白いのになぁ

丁度、PSP用GPSみたいな感じで、UMD側に折れてコンパクトだと良い。
213白ロムさん:2008/08/21(木) 14:16:40 ID:6fhL4mA70
UMDスロット外してW-SIMスロットをw
214白ロムさん:2008/08/21(木) 14:21:53 ID:xrscIt+p0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ =3
       くく  オナラプウ
215白ロムさん:2008/08/21(木) 14:36:51 ID:xrscIt+p0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ =3 UMD型のSIMジャケット作ればいいんじゃね?
       くく    もちろんPSPとW-SIMと抱き合わせ販売で
216白ロムさん:2008/08/21(木) 16:12:53 ID:nvjQ4L2Z0
>>212
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33369720080820
ソニーが新型PSPを発表、10月中旬から欧米で販売
217白ロムさん:2008/08/21(木) 20:55:40 ID:ytaFQ0zr0
宣伝ウゼェ
218白ロムさん:2008/08/22(金) 01:41:48 ID:5g452VM80
よし!!新型PSPとRooster-G8.0と自作バッテリーとWILLCOMでSkypeだ!!

Rooster-G8.0(バッテリー作ってかつげ!!)
http://ascii.jp/elem/000/000/162/162447/
219白ロムさん:2008/08/25(月) 13:17:07 ID:FzeEvOSV0
くっくっくろみーみ来い!!
すっかり夏も終わりだなぁ
220白ロムさん:2008/08/27(水) 21:00:09 ID:YYnzYlMW0
おっ、おっ、おっ、おれはW-OAMなんて関係ない田舎だお〜
新SIMより対応エリア拡大希望だお〜
221白ロムさん:2008/08/27(水) 21:44:56 ID:VgmB1pHnO
>220

そうだよね〜
村だと役場周辺しかエリアになってないから使えないんだよね〜。
実家に帰っても使えなくて困る。

人口カバー率絶対嘘だと思うよ。
222白ロムさん:2008/08/27(水) 22:15:01 ID:JiPA/NjrP
>>221
役場周辺で使えることが人口カバー率の定義だから、
役場周辺で使えるなら嘘じゃないと思うけどw
223白ロムさん:2008/08/28(木) 00:11:58 ID:nYTpXnQz0
田舎でアンテナ少ないところこそW-OAM対応してほしいな。。
224白ロムさん:2008/08/28(木) 00:15:11 ID:/11OQiYH0
たまたま中目黒に行ったのだが、立ってたアンテナが4本槍で驚いた。
W-OAMエリアって本当に小さいんだろうな。。。
225白ロムさん:2008/08/28(木) 15:01:48 ID:eUQNu2JUO
>222
まあその定義が嘘臭いと言うことで・・・

実家の町役場は当然WILLCOMのエリア何だけど
そのエリア内にある家電量販店ではWILLCOMの取り扱いなし

これでいいのかWILLCOM
226白ロムさん:2008/08/28(木) 15:06:10 ID:bJtCTIVp0
>>225
その家電量販店の店長が優秀なだけだよ。
227白ロムさん:2008/08/28(木) 15:12:10 ID:xTaLn0wW0
>>225
「人口カバー率」自体、DoCoMoが作って定義した。他社はそれに合わせてるだけ。文句はDoCoMoに
228白ロムさん:2008/08/30(土) 20:32:09 ID:wdXQe6yy0
>>224
新しくエリア展開した郊外の方が新アンテナ率高いよ。
西表なんて50人未満の集落でも8本タイプだったし。
229白ロムさん:2008/08/30(土) 21:19:52 ID:KVmKDHrg0
>>228
もう態態、古い規格の使わんだろ?ww
230白ロムさん:2008/08/30(土) 21:47:56 ID:hmrLuSuw0
都内は駅前など8本
住宅地は4本が多い
231白ロムさん:2008/08/30(土) 22:44:23 ID:KVmKDHrg0
八槍って、収容も多いんだろ?ww
232白ロムさん:2008/08/31(日) 14:55:27 ID:k/cJHI+J0
>>231
16回線
233白ロムさん:2008/09/01(月) 05:19:43 ID:S+v6GEhH0
赤耳と青耳の音質のちがいってレポあがってたっけ?
と思いつつやってみた
方法としてはバリ5で310SAをテレビから5メーター離れた状態で
ウェザーニューズのBGMを拾い
赤耳と青耳それぞれnineとアドエスとesと初代zero3にさして
風呂場でどうきこえるか?

結論から言うと
全部の機種で明らかに青耳の方がテレビの音を拾っていた
高音だけではなく中音から薄く低音まで どんな曲なのか分かる
赤耳は高音は拾うものの青以上に耳に強く当てないと聞こえない
聞き取れないといったところ
灰耳もあるけど今更なので略した 何かの参考になればと思う

音質は青優勢だが各機に青耳入れた場合と赤耳の場合は
nineにて青認識まで30sec 赤5sec 此処だけみると
sim差し替えの手間は明らかに赤に軍配
上記全機種で赤が青に勝っていた 各secは眠いので略す
当方の環境では電波つかみは青が安定していた
使用環境に左右するとおもうので万人向けなレポではないかも試練。おやすみ
234白ロムさん:2008/09/01(月) 05:57:43 ID:yj/82mRI0
>>233
レポ乙
235白ロムさん:2008/09/01(月) 07:20:26 ID:9iHeFdKZP
>>233
nineはバージョンアップすると青耳でも認識早いよ
236白ロムさん:2008/09/01(月) 22:59:56 ID:NsSz27DH0
プラシーボ乙
237白ロムさん:2008/09/01(月) 23:33:34 ID:jW3OOk1+0
アホな書き込みしている暇あったらファーム書き換えろよw
238白ロムさん:2008/09/02(火) 05:39:47 ID:NZ2TwZ090
>>233
おいおい、A/D変換は青耳赤耳内で
それぞれやっているってことなのかい?
それともAMやFMといったアナログ変調なのか?
239白ロムさん:2008/09/02(火) 05:41:14 ID:NZ2TwZ090
D/A変換か
240白ロムさん:2008/09/03(水) 23:14:05 ID:fvgn3Y7l0
>>233
レポ乙
具体的な数値で出ると分かり易かったんだが…
まぁ今まで出てなかったから良いと思うぞ
241白ロムさん:2008/09/08(月) 15:56:19 ID:wckSrQeR0
次世代W-SIMはもっと薄くして欲しいな
9のデザイン見ると、二つ折れだとあれが限界なのかな〜って気がして
で、現行W-SIMとの互換アダプタを発売して欲しいな
242白ロムさん:2008/09/08(月) 21:58:06 ID:tZKh4xxI0
んな真似したら、アダプタ分だけ厚くなるに決まってんじゃねーか。
243白ロムさん:2008/09/08(月) 23:23:32 ID:3HjiAitm0
無線LAN内蔵型とかGPS内蔵型のW-SIMを作れるんだから
次世代PHS内蔵型もできそうなもんだけどな。
244白ロムさん:2008/09/09(火) 05:26:11 ID:d2m3DL0mP
まずminiW-SIM出して、次にmicroW-SIM出して、microW-SIMはW-SIMアダプタに2枚挿す事ができる
245白ロムさん:2008/09/09(火) 05:29:18 ID:yP4eFqoE0
>>244
SDでもマイクロSD2枚挿せるSDアダプタなんてないぞ?
246白ロムさん:2008/09/09(火) 09:02:30 ID:uvrId8B00
黒耳はまだですか・・・
247白ロムさん:2008/09/09(火) 12:00:32 ID:yP4eFqoE0
>>246
ネットインデックス待ちじゃなければ10月頃
ネットインデックス待ちなら年度末じゃね?
248白ロムさん:2008/09/09(火) 12:17:50 ID:lLbAMZ2D0
W-SIMって、SIMカードというよりは無線カード端末だからな。
1枚で電番ひとつの1回線。2枚挿しって言われても微妙な感じ。
旧つなぎ+定額プランのマルチパックを1端末で使いたいとか?

それも、新つなぎ+話し放題がある今では微妙すぎるし。
249白ロムさん:2008/09/09(火) 14:35:33 ID:J2wH8jwu0
>>244-245
microSD×2枚を挿せるメモステPRO Duoアダプタ登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_pfast.html

これのことと勘違いしたんじゃないかな
250白ロムさん:2008/09/09(火) 15:10:56 ID:TMoeB2CI0
W-SIM機である必要はないけど、青葉(DUN-GW)の付いたやつ、マヂで欲しいよぉ
最悪、液晶やテンキーとかユーザインターフェース系は無くてもいい。

W-SIMとDUN-GWとHFPとを組み合わせただけの青箱(エネループ駆動)でいいから出してくれよ
ハンドセットなりミニパソコンなりは好きなの選ぶからさ
251白ロムさん:2008/09/09(火) 15:37:35 ID:TMoeB2CI0
フリスクフォンってやつが試作中なんだな
知らんかった

是非とも買いたい
252白ロムさん:2008/09/09(火) 16:14:11 ID:1wE+Gu380
上で出てる青耳に変えるか黒耳を待つかで悩むなぁ・・・
黒は1万円越えじゃね?とか言われてるし
253白ロムさん:2008/09/09(火) 16:58:22 ID:fDy/rP/20
W-OAM地域ではないから黒耳には興味なくなってきた
254白ロムさん:2008/09/10(水) 00:03:32 ID:wGzUv122P
>>249
勘違いとかじゃなく、そんな感じになればいいなと
255白ロムさん:2008/09/10(水) 00:14:01 ID:4UIP6GOj0
>>250
そんなにゴテゴテ載せたものがエネループごときで動くわけないお。
256白ロムさん:2008/09/10(水) 00:46:08 ID:8MdylEfDP
シグマリオン的な物出して欲しい
UMPCはタッチパッドのスペースが邪魔過ぎ
D4は何もかも中途半端
257白ロムさん:2008/09/10(水) 09:39:36 ID:s3kc72bu0
D4が目指すのはW-ZERO3サイズのモバイルグリップスタイルだろうな。
258白ロムさん:2008/09/10(水) 11:40:45 ID:OoXawIvW0
ネットインデックスのスレがどうしても発見できないのでここで質問させてください。

WS002IN+RX410IN(2.05)でダイヤルアップをしようとしているのですが、
どうしてもOSがモデムが検出できずに苦しんでいます。

使用OSはWindows Vista Home Premium SP1
スタート→接続先→ネットワークに接続→接続またはネットワークをセットアップ→ダイヤルアップ接続をセットアップします を選択すると
モデムが見つからずエラーとなります。

WS002INはデバイスマネージャー及び、コントロールパネルのモデムから認識しています。COMポートも一致。
Easy Setup ToolからW-SIMの電話番号が読み取れてます。
ユーティリティソフトをインストールしテストを実行すると、モデムの準備で失敗します。

WS002IN自体のセットアップについては
Easy Setup Toolからの自動セットアップ及びNetIndex公式PDFの手動インストール手順をためしましたが、結果はどちらも同じでした。


何かヒントなどありましたらご教示いただけると助かります。
259白ロムさん:2008/09/10(水) 12:26:15 ID:J6rt/v+e0
窓から投げ捨てろ
260白ロムさん:2008/09/10(水) 16:07:47 ID:L5atuk6k0
早いうちに、TypeAG[×8]+XGPを実現してくれればな。
とりあえずは、そこで頭打ちだろう。それさえあれば、ほぼ
W-SIM単体の性能UPで悩まされることもなくなる。
261白ロムさん:2008/09/10(水) 16:08:28 ID:GbBqHCDe0
>>258
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07032302.html
>Easy Setup Tool  
>・ AX520N、AX420N、AX510N、AX420S、“DD”(WS002IN)をご利用の場合はこちらから
>Windows Vista対応のEasy Setup Toolをダウンロード可能です。 

という記述があるが?
262白ロムさん:2008/09/11(木) 00:54:38 ID:/wA5ZF/A0
>>256
同意
シグマリオンでもいいんだけど、今使うにはハード的な制約が厳しいよね
SIMが入る新型シグマリオンが出たら、通話機能なくても欲しい
263白ロムさん:2008/09/11(木) 04:13:51 ID:zJ8sd1Ke0
1kg以下くらいの小型クラムシェル+タッチタイピングの
グリップスタイル抜きのWILLCOM D4的な端末と
BT接続とキーボードとディスプレイでシンクライアント的に使える
WILLCOM03的な端末が欲しいね。

今のD4のBTハンドセットがWMとW-SIMスロットを搭載してる感じで。
クラムシェル端末は少々大きくなってもD4のデカバ標準くらいで
BT端末から都度スリープ復帰みたいな使い方のほうが
モバイルでとして持ち運ぶにはいいような気がする。
264白ロムさん:2008/09/11(木) 09:26:49 ID:IgAiloIG0
とにかくカタカナ語を散りばめました的なスイーツ()笑発言はなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
265白ロムさん:2008/09/11(木) 09:35:11 ID:QjklwoKO0
括弧から笑を抜いた表記はなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
266白ロムさん:2008/09/11(木) 10:25:24 ID:HFe0cOst0
未だTT使ってる

京ぽんのSIMでるの?
267258:2008/09/11(木) 10:49:20 ID:uj5hqS4w0
>>261
そのサイトからEasy Setup Toolをダウンロードしインストールしてみました
DD(WS002IN)+RX410INという項目があったのでそれを選択

結果として変わりませんでした
ドライバファイルを全部削除してからやっても変化なし

もう少し足掻いてみます
ダメなら窓から投げ捨てます・・・・
268白ロムさん:2008/09/11(木) 10:59:50 ID:tAAqRrgR0
>>267
サポートに電話してみれ。
解決しないとたらいまわしになるけど(w
269白ロムさん:2008/09/11(木) 11:52:53 ID:oZAQ1drL0
窓から投げたら人に当たって危ないよ
270白ロムさん:2008/09/11(木) 13:17:36 ID:zPjr3ZDD0
俺が受け止めに行くから大丈夫だ。
早く場所を言え。間に合わなくなるだろ。
271白ロムさん:2008/09/11(木) 13:51:24 ID:8RqIN2No0
>>264
なんでググらないの?馬鹿なの?死ぬの?
272白ロムさん:2008/09/11(木) 15:22:24 ID:NYiznSSB0
鳥居ネタ古い。
273白ロムさん:2008/09/11(木) 18:48:01 ID:qI31OiAV0
最近は鳥居みゆきもTV出演が多くなり言わなくなった。
274白ロムさん:2008/09/11(木) 21:13:25 ID:BTiouSUH0
秋田や新潟は、別嬪さんが多いねw
275白ロムさん:2008/09/13(土) 02:30:29 ID:B9uQbrwKP
鳥居ネタだったのね
276白ロムさん:2008/09/13(土) 17:53:13 ID:Nnn7gGpq0
W-SIM(RX420IN,RX420AL)で
TwoLinkDataの契約できるでしょうか。
Asahi-netの4Xの番号の登録をしたいと考えています。
277白ロムさん:2008/09/13(土) 17:58:48 ID:20l/bwd20
>>276
無理。専用カード端末が必要。
278白ロムさん:2008/09/13(土) 18:12:55 ID:pQ+CNVXd0
>>276
TwoLinkDataで(対応端末買って)契約したとしても、AirEDGEじゃないんで
4xとかのアクセスポイントには繋げられないよ。
https://asahi-net.jp/support/ap/mobile/index.html
H"(PIAFS)の方のアクセスポイントになる。
279白ロムさん:2008/09/14(日) 21:23:40 ID:T7mXC20E0
w-sim二枚挿しでPHSとW-CDMAのドッチーモはいつ出ますか?
280白ロムさん:2008/09/14(日) 22:25:21 ID:IVv9Y0+u0
>>279
w-simを何十枚挿そうとW-CDMAは使えません。

281白ロムさん:2008/09/14(日) 22:28:36 ID:2DbzQ3wQP
>>280
GSMに続いて、W-CDMAのW-SIMも開発中のようですが?
282白ロムさん:2008/09/15(月) 04:23:52 ID:5lUIBUoh0
GSMはもとより、W-CDMA版も海外専用じゃないかな。
そのW-SIMを持って行って、ドコモやソフトバンクやイーモバイルが
契約してくれるとは思えないが。
283白ロムさん:2008/09/15(月) 09:20:41 ID:PVwC1P9x0
>>282
携帯SIMスロット付きW-SIMでOK。
SBならSIMだけ契約もできるんだろ?
284白ロムさん:2008/09/15(月) 16:28:00 ID:C9WiRzog0
車買い換えたついでにナビもつけてみた
オプション一覧にWS022INってのを発見
これって手持ちのアドエスのW-SIM突っ込めばOK?
それとも別回線でもう一契約必要?
285白ロムさん:2008/09/15(月) 16:31:57 ID:PVwC1P9x0
>>284
使えた使えないの報告ってほとんど無いからわからん。
専用W-SIMでロックあるような感じだが。
286白ロムさん:2008/09/15(月) 17:04:57 ID:Y8oW41Vm0
>>284
持ってるなら試してみて
287白ロムさん:2008/09/15(月) 22:28:52 ID:oBGrvEcvP
>>284
使えるよ
288白ロムさん:2008/09/16(火) 11:18:32 ID:jWg56tIs0
【新着情報】SIM STYLEジャケットがお得なW-VALUE SELECTでご購入可能になりました!
http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/index.html?ref=rdf
> 2008年9月16日(火)より、W-SIM対応電話機を6ヵ月以上ご利用のかたは、
> SIM STYLEジャケットのみをW-VALUE SELECTでご購入可能になりました。
> 機種変更手数料が不要で、現在ご利用のW-SIMをそのままご利用いただけます。
289白ロムさん:2008/09/16(火) 11:28:37 ID:jWg56tIs0
>>288
今の所これだけかな。値段は機種変の場合と変わらず

・WILLCOM D4 Ver.L
・WILLCOM D4
・WILLCOM 03
・WILLCOM 9

適用される割引は1回線に1つだけっぽいので、無駄なSIMが増えなくなった、というだけか。
290白ロムさん:2008/09/16(火) 11:31:53 ID:jOn8XccP0
>>288
03のジャケットのみが実質0円になったら考えよう。
291白ロムさん:2008/09/16(火) 11:40:07 ID:KMWH9a1R0
久しぶりのグッドニュースだね
でも今さら遅いよ
せめてエスが出た時位にこれをやってればな・・・
292白ロムさん:2008/09/16(火) 13:10:57 ID:Bw5yrC590
>>290
03が実質タダなのかと思ったよ orz
W-SIMなしなら10ヶ月超は5000円くらい下げてくれればいいのにな
293白ロムさん:2008/09/16(火) 13:59:27 ID:+zFwMfJA0
>>288
おー
ようやくあるべき販売形態になったというか
これでようやくジャケットホンらしい使い方ができるな。

しかし291の言う通り、タイミングが遅すぎるよね...
294白ロムさん:2008/09/16(火) 14:04:41 ID:svidwYp/0
>>288
・ 買い増しを行った契約がダブルバリューセレクト適用中の場合、そのW-VALUE割引とSIM STYLEジャケットに対するW-VALUEサポートの適用を終了します。

これも表記しとけよ
勘違いされるぞ
295白ロムさん:2008/09/16(火) 14:33:30 ID:jOn8XccP0
>>294
参りました orz
296白ロムさん:2008/09/16(火) 14:44:31 ID:jWg56tIs0
>>294
せめて一つ前の端末にもサポート適用してくれればいいんだけどね。
管理が大変か
297白ロムさん:2008/09/16(火) 15:11:08 ID:BgapiyUr0
さらなる改善で、W-SIMとジャケットのサポートを別々にしてほしい。
TypeAGの新型W-SIMに切り替えるとジャケットのサポートが切れれるのは痛いよ。

まぁ、その新型W-SIMが、いつ出るかわかんないんだけどさ
298白ロムさん:2008/09/16(火) 15:14:39 ID:UN2fn01w0
TT以降納得のいくSIMを待っていたが,しびれを切らしてwillcom9を申し込んでしまった。

willcomとおさらばすれば楽になるんだけど,面倒で。
ワンセグ乗った薄型携帯持ちたい・・
299白ロムさん:2008/09/16(火) 16:30:50 ID:tZRnemcN0
TypeAGマダー

って、CORE始まるまででないわな…。
300白ロムさん:2008/09/16(火) 21:37:25 ID:Ua4XFCuo0
nine+の単体売り、放置プレイいつまで・・・
301白ロムさん:2008/09/17(水) 00:03:29 ID:FWlvmdtI0
Willcom(とその株主の京セラ)が販売実績つけたい機種を投げてるだけでしょ。
放っておいても売れる機種は対象外。
302白ロムさん:2008/09/17(水) 18:18:04 ID:+CgUwAlF0
黒耳まだですか?
303白ロムさん:2008/09/17(水) 22:32:50 ID:6BAe3jit0
黒耳が出たらアドエスとか03付属のSIMはどうなるんだろね
304白ロムさん:2008/09/17(水) 22:50:24 ID:2ejREHrK0
>>303
青耳(RX420IN)の在庫状態次第だろうね。
305白ロムさん:2008/09/18(木) 00:13:24 ID:Mlo7Um9d0
黒耳はいったいいつまで待たせる気だ?AGとか妄想を口にしちゃう前にやることあるだろ。
光化された基地局のWILLCOMが主張する「サクサク感No.1」を体感できる端末って、
現状ではAX530INしか無いわけだろ?どうなってんだこの糞会社

芋のDiamond出るまでに音沙汰無かったら、3年の付き合いもいよいよこれまでだ。
もう何度も何度もイライラし続けてきたので、むしろ音沙汰無いほうがいいな。スッキリ別れられる。

何かのイベントでメーカーの中の人が「出す準備はできてるが、WILLCOMから待ったがかかってる」
と言ってたとかいう記事を見た気がするが、本当だとしたら在庫無くなるのを待ってるのか?
そんな余裕あるのかね?いよいよ最後の希望だった「端末だけは良い」ってのが無くなる
カウントダウンが始まってるって気づいてんのかねこの糞会社?どうしてこう何をするにも後手後手なんだろ。
306白ロムさん:2008/09/18(木) 00:17:05 ID:P9EPYPys0
長いから次からは「芋」って1文字書くだけにしてよ。
307白ロムさん:2008/09/18(木) 00:18:53 ID:Mlo7Um9d0
い や だ
308白ロムさん:2008/09/18(木) 02:37:49 ID:yCVJNj480
でもさ、なかなか”これはっ!”っていうキャリアが無いのはユーザーとしては歯がゆいよな。そりゃ
糞クソいいたくなるのも仕方ないよ。

例えば↑さんが芋にいったとして、最初はウハウハ言って喜んでてもそのうちインフラの弱さやら
何やらで不満が溜まって、今度は糞芋とか言い出すかも知れないし。

よっぽど気にいったサービスなり機種に巡り会えたら、その人はラッキーなんだろうなぁと思う秋の夜長…
309白ロムさん:2008/09/20(土) 20:40:40 ID:5FJ1mWyY0
結局、TypeG W-SIM も TypeAG W-SIM も画餅なのか??
310白ロムさん:2008/09/21(日) 10:10:14 ID:AUccDv1o0
餅論。
311白ロムさん:2008/09/21(日) 23:19:01 ID:C6PdLhxN0
誰が美味いこと言えと
312白ロムさん:2008/09/22(月) 05:11:15 ID:hjMoDkzj0
黒耳はtypeAGのサービス開始時に出すんじゃないかという気がする
ファームアップだけでAGに対応できるんなら先に出すだろうけど
AGは基地局のハードはそのままでいいから、試験さえ終われば近いうちに始まるんじゃね?
313白ロムさん:2008/09/22(月) 05:53:11 ID:H0GRQTeK0
>>312
青耳がAG化するってこと?
つか、その前に、リアプラ4x化をお願いしたいところ・・
314白ロムさん:2008/09/22(月) 07:49:53 ID:xRxKC8diP
>>313
定額プラン+リアプラより、新つなぎ放題+話し放題の方が
少しだけ安くない?
315白ロムさん:2008/09/22(月) 08:22:22 ID:7dECASz90
>>314
俺は少し安かったから変えたけど
灰耳だから体感速度変わってねぇ・・・w
黒耳早くきてくれー
316白ロムさん:2008/09/22(月) 09:22:56 ID:zbH1kCBO0
>>315
灰耳でも2x→4xにできるが?
電話番号変えてないか、周辺基地局が少ないのでは?
317白ロムさん:2008/09/22(月) 09:23:16 ID:hjMoDkzj0
>>313
青耳がファームアップでtypeG以降に対応できるなら黒耳作る必要ないじゃんw
補足すると>>312は黒耳のAG対応版って意味な

>>304
現代の製造業ならそんなに在庫溜めてない
どこの店/倉庫に何台在庫があるかリアルタイムに把握できるから生産量の調節ができる
03には黒耳付属、nico+には青耳付属にして青耳の在庫をさばく手もある

そういえば京鮭はまだですか?
そろそろ第2四半期が終わるぞ
318白ロムさん:2008/09/22(月) 11:18:16 ID:dd9K6fUQ0
>>314
ファミリーパックなんだよ。
319白ロムさん:2008/09/22(月) 11:20:25 ID:dd9K6fUQ0
>>317
つ灰耳の在庫はどうするの?
320315:2008/09/22(月) 13:14:35 ID:cjAOV25j0
>>316
##64でいんだよね?
基地局なら足りてないとおかしい地域なんだけどなあ
321白ロムさん:2008/09/22(月) 13:44:53 ID:NtjIUpnXP
##64は共通
番号が違う
322白ロムさん:2008/09/22(月) 13:57:24 ID:SmPTqgFg0
因みに、番号弄ってリアプラなのに4xとか、高速化をマイウィルコムで申し込んでいないのにできちゃったりだとか、ってのは課金されるの?できないの?
323白ロムさん:2008/09/22(月) 14:03:42 ID:SmPTqgFg0
高速化はオンラインサインアップじゃんorz
324白ロムさん:2008/09/22(月) 14:16:52 ID:zbH1kCBO0
>>319
今もpapipo!で捌いているが?
325白ロムさん:2008/09/22(月) 14:23:50 ID:CZyQ+rQW0
>>324
だから、それを青耳に変えてしまうと、灰耳はどうするの?
326315:2008/09/22(月) 15:12:49 ID:Pq5E6fP+0
>>321
スマンZERO3esでの話な
327白ロムさん:2008/09/25(木) 14:55:47 ID:kUxTPJwQ0
328白ロムさん:2008/09/25(木) 15:13:22 ID:D5MKmI/Z0
ハンディターミナルかよ!
蔵書整理に使えないかな?
329白ロムさん:2008/09/25(木) 15:29:26 ID:U8iSFy2j0
330白ロムさん:2008/09/25(木) 20:07:13 ID:ueylX4750
こっちなら使い道はともかく、遊び甲斐が有りそうかも?

W-SIM対応のタッチパネル付き評価ボード、今後Androidの採用も
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41965.html

331白ロムさん:2008/09/25(木) 21:26:55 ID:3/YASQyf0
>>330
>フリースケース製のARM11プロセッサ

柔らかそうでワロタ
332白ロムさん:2008/09/25(木) 21:56:05 ID:95Fbrw4k0
自営化RX420ALキター?
333白ロムさん:2008/09/25(木) 22:08:15 ID:v6Dgwfod0
>>329
ちょ、テンバイヤーの餌食!
334まとめ:2008/09/25(木) 23:25:21 ID:v6Dgwfod0
特殊品 (法人向けなど)
・RZ-H220                     11月から    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット         10/31       評価ボード
・MR2100                      秋予定     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV                    今秋      電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB               提供中      電子POP端末
・MIU FACE                    発売中   電子POP等多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品    専用ハンディフォン
・PEARTREE                     夏頃     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中     PBXプレコットアダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
335白ロムさん:2008/09/25(木) 23:32:06 ID:v6Dgwfod0
WS006=papipo!
WS010=会議用スピーカーホン
WS013=福山通運ハンディーホン
WS015=RZ-H220
WS019=J09(京ぽんジャケット)

でしっくりくるのになぁ。
336白ロムさん:2008/09/25(木) 23:37:03 ID:US8OvZMV0
15がそれだと何か悲しいw
337白ロムさん:2008/09/26(金) 00:22:20 ID:JCK7hxNF0
>>335
>WS015=RZ-H220 ww
338白ロムさん:2008/09/26(金) 02:50:51 ID:A+GrvmgF0
RZ-H220のバーコードスキャナーなしがWS015SHだったりして。
339白ロムさん:2008/09/26(金) 02:55:41 ID:HxODWbeB0
(゚听)イラネ ww
340白ロムさん:2008/09/26(金) 03:00:25 ID:F0vd6Mv70
WS015SHはBluetoothの認証を通ってるからな。
万が一Advanced[es]のBT搭載バージョンだったら
03の金返せと。そんなわきゃないだろうけど。
341白ロムさん:2008/09/26(金) 03:09:44 ID:HxODWbeB0
>>340 ww
342白ロムさん:2008/09/26(金) 06:34:41 ID:+AJ5RtI40
>>340
まだそんなのに期待してるのか?
RZ-H220はBT搭載してるぞ。
認証他に通ってたのか?
343白ロムさん:2008/09/26(金) 07:36:42 ID:OCOlL+7z0
RZ-H220で通ってる
344白ロムさん:2008/09/26(金) 09:24:08 ID:oh6ABm8/0
自営赤耳まだ〜チンチン
345白ロムさん:2008/09/26(金) 11:38:30 ID:BS7jyIL10
>>342
期待はしてない。日本語読めないのか?
346白ロムさん:2008/09/26(金) 23:02:43 ID:XXpZHPyC0
そりゃ「出たら惨めになる奴」は期待なんかしてねぇよな。
347白ロムさん:2008/09/27(土) 02:02:23 ID:91Efkyby0
ワンセグ&カメラ無しがでると惨めになるのか・・そんなにワンセグ&カメラ欲しい?
348白ロムさん:2008/09/27(土) 04:00:09 ID:vOEbpwJP0
ワンセグよりBSデジタルの方がいい、、、アナログの方がいいや
349白ロムさん:2008/09/27(土) 06:39:41 ID:aOLYCC5M0
>>348
WILLCOMはきっとモバHO!搭載したけど、サービス終了の発表されて
売れなくなっちゃったんだろう(w
350白ロムさん:2008/09/27(土) 15:16:03 ID:pLbM9NGb0
>>329
買う奴いるのか?www


351白ロムさん:2008/09/27(土) 16:11:45 ID:vDvjePad0
黒耳秋発売って噂は嘘か?
352白ロムさん:2008/09/27(土) 16:47:45 ID:eRkWmK4y0
>>351
噂自体があやふやなものだから、嘘も何も無いだろ。
353白ロムさん:2008/09/27(土) 17:22:59 ID:aOLYCC5M0
>>352
噂と言うか、誰かが展示会で黒耳のこと質問したら、
秋には量産体制が整うと言ってたのでは?あとはWILLCOM次第とかで。
354白ロムさん:2008/09/27(土) 17:24:44 ID:Bx2JyuAb0
そろそろ冬ですね
355白ロムさん:2008/09/27(土) 18:04:51 ID:wU4854oP0
北国乙
普通冬って12〜2月の事だがな
356白ロムさん:2008/09/27(土) 19:42:23 ID:MokjUDhb0
俺んちはウィルコム圏外。だからウィルコムは使えない。
って判断が必ずしも正しいとは限らないのと同じように、
自分の住んでいる地域では12〜2月が冬の季節だからって、それを「普通」だと決めつけない方がいい。

でもウィルコム使えないよなぁ。使ってるけど。
357白ロムさん:2008/09/27(土) 20:01:36 ID:xU2OBu4d0
リアルな季節じゃなくて商業的な話じゃないのか
358sage:2008/09/28(日) 00:17:06 ID:vPPLgQMF0
>>353
>>88を見る限り、夏の時点で量産体制は整っていると思うんだが・・・
359白ロムさん:2008/09/28(日) 03:05:31 ID:HM4ElV3G0
>WS015=RZ-H220
普通にそんな気がするな……
まぁ03とD4に加えて3種類目の(一般向け)高機能鮭が出るとは前から思えないけどさ

>>357
服の冬モデルは12月より前から売り出すけど、情報機器は12月頭の発売でもおかしくない
PCとかで10月発売なら秋冬モデルと呼ばれるし
というか>>353の「秋」は「秋モデルが売られる頃」じゃなく季節の秋だろ
360白ロムさん:2008/09/28(日) 13:50:14 ID:AcDGe6Rh0
WX330KをW-SIMスタイルにしただけのモノを京ジャケとか言って出してきたら
今度という今度は許さないぞWILLCOMよ。もうこれ以上シンプル端末は要らない。
W-SIM4XtypeG、WQVGA、Youtubeモバイルガジェットを必ず載せろ。
有志のユーザーさんが2Xの310KでYoutubeモバイルのストリーミングを
ストレスなく成功させている。これが出来ないなんて言わせないぞマツケンよ。
361白ロムさん:2008/09/28(日) 18:06:23 ID:ysWV+DN70
>>354
春か夏だろ企画的に考えて
362白ロムさん:2008/09/28(日) 23:35:53 ID:HM4ElV3G0
>>360
330Kはわりと高機能なほうじゃん
カメラもメモカスロットもついてるしディスプレイは2.4インチだ
シンプルな端末のほうが売れてるしな……

来年は330Kの後継はないし、台数の期待できない中間グレードを鮭にするんじゃね?
http://blog.willcomnews.com/?eid=705935
363白ロムさん:2008/09/29(月) 14:11:40 ID:rxZQKJIn0
京鮭の330Kからの機能強化って特に……ああ、ワンセグは載るんじゃね?
あとディスプレイが3インチのQVGAかWQVGAになってもおかしくない
Youtubeモバイルは310Kで観られるならハードやソフトを特に変更する必要あるのかね?
黒耳は時期的にはありえるけど、ファームアップでのAG対応は分からないな
364白ロムさん:2008/09/29(月) 18:36:08 ID:jsT6LYt80
ウイルコムからフェリカ対応の機種って出ないかなぁ?
365白ロムさん:2008/09/29(月) 19:02:19 ID:c9VBInWO0
W-SIM用Linux端末開発キットが12万円。
Androidも対応予定。
ただし筐体なし。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/26/news023.html
366白ロムさん:2008/09/29(月) 19:06:14 ID:yOcualh/0
>>364
一応搭載予定だけど暫くかかると思われる。
367白ロムさん:2008/09/29(月) 19:47:53 ID:rxZQKJIn0
368364:2008/09/29(月) 20:06:41 ID:jsT6LYt80
>>366.367 d
今はauとD4(通常はドエス)なんだけど、
年末に禿のHTC Touch PROを買う予定なのでオクで白ロム狙います
369315:2008/09/29(月) 20:08:17 ID:Ig/mEnss0
黒耳まd(ry
370白ロムさん:2008/09/30(火) 08:12:11 ID:VHD0Jwpd0
>>364
どうせ使わないよ。
【モバイル】携帯電話の機能で使われているのはわずか20%--英調査[08/09/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222660697/l50
371白ロムさん:2008/09/30(火) 10:10:06 ID:Bj/GNEq/0
Edyトークン再販してほしいな
372白ロムさん:2008/10/01(水) 13:29:56 ID:C0CeHJTR0
WillcomのIPが21個も追加された。

暫くはアチコチでアクセス不能が続きそうな悪寒が。

純減のくせにこんなに追加するのは次世代対応なんだろうか。
373白ロムさん:2008/10/01(水) 16:07:46 ID:JLZkDUjS0
クラスCがってこと?
なんでアクセス不能になるの?
374白ロムさん:2008/10/01(水) 16:12:12 ID:wkVZCM6T0
IPアドレスでアクセス制限してるサイトが、追加されたIPアドレスに対応する
為にはある程度手間と期間が必要だからでしょ。

http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/ip/index.html

今日追加分の公開で明日から適用じゃあ、対応スケジュールすら組めない。
375白ロムさん:2008/10/01(水) 17:46:04 ID:JLZkDUjS0
ほーほー、つなぎっぱな使い方が増えて実際足りなくなりそうだったとか
コロコロIPが変わらなくなってくれると助かるな
376白ロムさん:2008/10/02(木) 09:25:05 ID:rASOlyHt0
https://www.sophia-systems.co.jp/ice/press/2008-09-30.html
>ソフィアのPEARTREEは、すでに複数のハードウェアベンダーに対し、出荷を開始し・・・

PEARTREEってもう出荷してんだな。
980000円か、0が多いよ・・・。
377白ロムさん:2008/10/02(木) 16:11:04 ID:3L3tRV9h0
>>372
純減しっぱなしじゃなく増えたり減ったりだから1年単位で見ると大きく減ってる訳じゃないぞ
半年後には次世代が始まるからその準備じゃね?
次世代が本格化するまでは辛抱しつつ準備って感じだな
378白ロムさん:2008/10/03(金) 02:47:10 ID:wqpLoVzf0
379白ロムさん:2008/10/03(金) 06:46:49 ID:U1csjWGT0
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsi.html
W-SIMスロットが無いじゃないか、ブラウザ搭載
カメラ・マイク・スピーカー・外部メモリ機能がありながら・・・。
380白ロムさん:2008/10/03(金) 12:33:17 ID:3TlLOVxe0
dsは売り方を失敗してるなw
381白ロムさん:2008/10/03(金) 12:48:11 ID:XKSF9Rbz0
DSは小学生必携のアイテムなんだから、これが安心だフォンを兼ねれば
ウィルコムの契約数爆増間違いないのに…
382白ロムさん:2008/10/03(金) 21:09:37 ID:yf46jyBN0
子供にゲームさせんな
383白ロムさん:2008/10/03(金) 21:56:55 ID:hvojoldS0
Javaアプリ使用に特化したゲームボーイミクロみたいな端末でも作ればいいんじゃね?
384白ロムさん:2008/10/09(木) 07:45:30 ID:O4jKN7DM0
移転か…
385白ロムさん:2008/10/09(木) 11:41:27 ID:Uj+jf7LC0
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/09/index.html

ゲームやる時はこれ使え、という事らしい。
386白ロムさん:2008/10/09(木) 14:27:55 ID:py+oQiyU0
ktkr
ダイアルアップ先は変更できるんだろうか
387白ロムさん:2008/10/09(木) 14:32:17 ID:e4q+uUeM0
これ欲しい。
388白ロムさん:2008/10/09(木) 14:37:50 ID:Aff681Rp0
対戦は難しそうだな
つーか相手が迷惑w
389白ロムさん:2008/10/09(木) 14:56:45 ID:TTSh8snz0
CTR500にDDを繋ぎ
無線でPC・Wii、有線でTVに繋ぎ
ネット接続してるのは俺くらいだろうな…
390白ロムさん:2008/10/09(木) 19:16:10 ID:n9y4uW4A0
ダイアルアップ無線ルータ?
391白ロムさん:2008/10/09(木) 20:13:38 ID:vvd72I490
直結だろ
392白ロムさん:2008/10/09(木) 23:25:46 ID:t0y9ZmD80
改造する人はいるだろうね
393白ロムさん:2008/10/09(木) 23:32:43 ID:ugTQQV3c0
SIM-STYLE と言いつつ、回線込みで売るんだろうなぁ…。
アイオーデータ機器みたいな売り方してくれるなら買うぞ。
394白ロムさん:2008/10/10(金) 00:04:05 ID:nV0ReNmv0
impressの記事では、単体売りもするそうな
1万ちょっとならほしいかもなあ
395白ロムさん:2008/10/10(金) 00:16:24 ID:/FH33w+n0
どっかでみたと思ったら、つないでイーサーにそっくりだなw
あれの携帯無線版か…
396白ロムさん:2008/10/10(金) 00:25:04 ID:nV0ReNmv0
>>395
あれは64kbps以上でないし、上り方向がパケロスしまくったので、これに期待
397白ロムさん:2008/10/10(金) 01:08:47 ID:RZHWyLby0
とりあえず
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42208.html
>どこでもWi-Fi向けの料金プランも検討はしている

赤耳セットはこのどこでもWi-Fi向け料金プランと共に新規向けに売って、
それとは別に黒耳セットも売ってくれ。つか早く黒耳出して。
398白ロムさん:2008/10/10(金) 01:34:59 ID:XpDVbgij0
どこでも(ryは黒耳が出ないと意味ないだろ
399白ロムさん:2008/10/10(金) 02:02:47 ID:sRUpNSxL0
1年前に出てたら、iPod touch ユーザの一部に激しく受けただろうけどなあ。
そういう層は、もう、PHS-300とかiPhoneとか買っちゃってるだろうし。
まあ、ゲーム機向けなのかも知れんけど。しかも、来年かよ...。
充電器が別に要るってとこもびっくり。どうみても充電できそうに見えるよな。
400白ロムさん:2008/10/10(金) 02:04:47 ID:sRUpNSxL0
あ、黒耳(?)でないと、ゲームに必要な性能が出ないのか。(?)
401白ロムさん:2008/10/10(金) 02:19:30 ID:/zCeZ8I30
>>399
充電器別売りなのは今知った。
まあ、中身eneloopなんだし、
充電器くらい別に持ってる人は居そうな。

個人的にはeneloop別売りで更に安いパッケージを出して欲しい。
eneloopは1ダースくらい余らせてるんだわ...
402白ロムさん:2008/10/10(金) 02:34:37 ID:RZHWyLby0
>>400
黒耳でもアクション系の対戦ゲームは無理だと思う。
ただゲーム以外に使うにしても、どうせならちょっとでも速い方がいいよね。

>>401
充電器は同梱らしい。どこでもWi-Fiと充電器と、同じくらいの大きさの
二つの似た形の物体がひとつのパッケージに入ってるシュールな光景なのかな。
403白ロムさん:2008/10/10(金) 07:12:40 ID:AwBDcisu0
>385
それ充電器は内蔵してるのかな?
404白ロムさん:2008/10/10(金) 07:23:01 ID:P27h33Ml0
?
405白ロムさん:2008/10/10(金) 15:35:39 ID:AwBDcisu0
>>404
直接コンセントに差し込んで充電/運用できないと不便でしょ?

>402みると頭の悪い仕様なんだ...
406白ロムさん:2008/10/10(金) 16:33:38 ID:T+/dRQKT0
>>405
直接充電はあればいいけど、ACの分重くなることや
ケーブルが無粋なのでやらなかったのでは。

eneloopは自己放電が少ないので
予備バッテリを持ち歩くだけで十分だと思うが。
407白ロムさん:2008/10/10(金) 18:50:35 ID:NNpYOgSJ0
Core用のSIM開発はどうなんでしょうね?

ウィルコム、「WILLCOM CORE」基地局の免許申請
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23462.html

なお、基地局の開発メーカーは当初の発表通り、京セラ1社となる。端末メーカーについては、
ネットインデックスとNECインフロンティアが明らかにされている。
408白ロムさん:2008/10/10(金) 19:46:43 ID:5BmaaWaD0
やるとしたら、またアルテルが先になるのかな
409白ロムさん:2008/10/10(金) 22:30:02 ID:RZHWyLby0
どこでもWi-Fiもいいけど、これも出してもらいたいな。
ttp://www.abit.co.jp/wj2008/product/torapon.html
410白ロムさん:2008/10/10(金) 23:12:56 ID:PQdiVwpj0
フリスクをはよ
411白ロムさん:2008/10/11(土) 01:06:34 ID:QcPd3vO10
黒耳もはよ
412白ロムさん:2008/10/11(土) 04:29:25 ID:vMu05rE10
ヤルヤル詐欺大好きWILLCOMがTypeG対応W-SIMを発表出来ないってことは
年内発売は絶望的なんだろうね。

「来春」発売の商品(お財布、どこでもWi-Fi)は既に発表済にも
関わらず、この期に及んでTypeG対応W-SIMについて
何も言及しないってことはそういうことなんだろう・・・。
もう疲れたよ。ついていけない。
413白ロムさん:2008/10/11(土) 05:02:29 ID:QOl7fz54P
>>385
これ、本体と電池BOXに分けて欲しかったな。
414白ロムさん:2008/10/11(土) 05:07:28 ID:OtKLO+jg0
お財布端末は出すっていうプレスリリースだけで、該当する端末は発表されてないだろ
黒耳は「何年○頃にこういう機能のW-SIMを出します」ってプレスリリースを出すものでもないが、
赤耳のときはそれがあったのか?
415白ロムさん:2008/10/11(土) 11:57:49 ID:q8WEzkze0
黒耳なんて出てもうちの周りじゃ基地局が対応してないんで意味がないお。
W-OAMすら宝の持ち腐れさ…
416白ロムさん:2008/10/11(土) 12:42:26 ID:Ex1iVZgm0
なにはさておき、現行赤耳の自営対応だろ。常考。
RZ-H220の写真に赤耳が写っているのは自営対応だと期待しているのだが。
417白ロムさん:2008/10/11(土) 13:17:32 ID:Gpi1LcfH0
>>412
TypeG対応W-SIMよりもCore対応を優先してると思いたいが。

次世代推進を大々的にアピールする以外に、純減を食い止める方策は無いだろうし。
418白ロムさん:2008/10/11(土) 13:28:39 ID:QMzbuoyO0
204kbpsでも遅い。今日び倍は無いと。
今から出す新製品にこの速度はどうよ?
419白ロムさん:2008/10/11(土) 14:18:27 ID:UFzeKBj10
おまいらが鰻2x(+AB割)に居残るから黒耳を出したくても出せないんだよ。
新うなぎ移行促進的に見て得策ではないし。

旧うなぎ新規受付終了→黒耳発売とかになるんじゃないの?
それとか黒耳は通信速度向上で音声には関係ないから黒耳契約は新うなぎ必須とか。
420白ロムさん:2008/10/11(土) 21:31:23 ID:CkXYYkJE0
黒耳出すのあんまり遅いから、TypeGすっ飛ばしてTypeAG足すつもりなのかと思った。
421白ロムさん:2008/10/11(土) 23:23:07 ID:OtKLO+jg0
>>420
俺もそう思ってるけど、AG非対応の黒耳を出すっていうウィルコム側からの情報あったっけ?
422白ロムさん:2008/10/12(日) 02:02:09 ID:zZJkAOQm0
耳の色を何色にするかで揉めているので
発表が延び延びになってる
423白ロムさん:2008/10/12(日) 02:43:10 ID:bgBhDw+n0
うさ耳で
424白ロムさん:2008/10/12(日) 02:44:55 ID:Yw9l8E8N0
TypeAGは送信電力の問題で上りスロットの稼働率を減らすだけのものみたいだね。
RF2基で8チャネル使うけど内訳は下りスロット8本と上りスロット4本とか。
・・・部品スペース的に考えてW-SIMに2基載るのか?

--- ここから妄想 ---
きっと上りスロット数上限を設定するATコマンドが用意されて、
初期値では上限4本(既存の機種との互換性)になって、
PCに挿すと上下ともに8本のフル8xになって、
W-ZERO3系ではバッテリー残量に応じて上限が4〜8本の可変で・・・
425白ロムさん:2008/10/12(日) 04:25:01 ID:SbQcpjd+0
TypeAGが単に送信の稼働率を下げるだけの技術なら、新型の基地局だろうが旧型だろうが
とりあえずx8掴めたら増速できるのか?だったら、TypeGエリアでしか増速しない黒耳より
TypeAG対応の開発を先に進めてほしいよな。
426白ロムさん:2008/10/12(日) 05:11:32 ID:DsZCbCNz0
黒耳改(AG対応)以前に、AGをいつからやる予定とかやりたいとは明らかにしてないんだよなあ
来年4月にはCOREの試験運用が始まって対応端末も出るから、
その端末にAG機能も入れてそれまでには始めて欲しいけど
黒耳改がその頃だと、逆に年内に黒耳を出していい気がする(3か月は間隔が空く)
鮭なしの黒耳を機種変更用に用意すればCORE端末に移行するときに縛りの問題はないし

>>424
AGでぐぐったら近副社長のインタビューの考察が出てきた
ttp://www.phs-mobile.com/?p=426
この筆者の知識がどこまで正しいかは分からないけど(つまり俺よりはずっと詳しいw)、
AG用に受信機を2個、送信機を1個積むならW-SIMに入るんじゃね?とのこと
この人の解説記事は面白いわーSBMの経営についてのネタばらしもあるしw

>>425
typeG非対応の基地局がAGに対応できるとは思えん
427白ロムさん:2008/10/12(日) 12:25:34 ID:Yw9l8E8N0
>>425
旧基地局は1端末に対して1chしか接続できない仕様のものが多くあるから、
上り1本に対して下りスロットを複数にする事が出来ないと思う。
AGするなら先に旧基地局への複数ch接続を可能としないといけないけど、
出来るなら既にファーム対応してるだろうし、技術的に不可能なんじゃないかな。
428白ロムさん:2008/10/12(日) 12:49:28 ID:81KwmTyl0
ここまで出し渋られると、だんだんマツケンがカイジの利根川に変貌しそうでイヤになる。
ところで、どこでもなんたらはしばらく回線を放置しとくと、やっぱりかってに回線切断
されて、使いたいときには回線再接続待ちでイライラするはめになるんだろうね。
電池で動くようだからiPod touchとセットで使うのもいいかと思ったんだが、接続に

手間ばかりかかるだけだったりすると、使いにくいかもね。
切断までの時間を任意に選べたり、該当する基地局の利用者が少ない、もしくはいない時は
通常より切断までの時間を延長してするとかできればかなりマシだとは思うのだが。
電車の移動中とかに使用すれば知らない無線LANユーザーがわんさか乗り込んできそうだけど。
429白ロムさん:2008/10/12(日) 15:35:19 ID:t961ljXF0
利根川www
やめてくれw
10年後になっちまうw
430白ロムさん:2008/10/12(日) 18:14:33 ID:+CQ50MnY0
>>427
それはTypeG対応基地局じゃないとダメなのか?
431白ロムさん:2008/10/12(日) 20:32:39 ID:qEHlW9z60
>>427
今は一番古い基地局でも2chまでいけるぞ。
432白ロムさん:2008/10/12(日) 20:42:38 ID:/d5TWuSZ0
高速化サービスの画像圧縮率をちょっと上げて
○%高速化達成しました!とかやってくれないかな
いまの圧縮率だと、まだきれいすぎるんだよね
433白ロムさん:2008/10/12(日) 20:57:25 ID:FLuK1BKPP
そんな貴方にMEGAPLUS
最高圧縮にすると相当酷いww
434白ロムさん:2008/10/12(日) 21:31:30 ID:tNqpKdEwP
>>432
高速化サービスって、対応端末なら圧縮率を切り替えられなかった?
(従来端末:最大200%、圧縮率切り替え対応端末:最大400%)
435白ロムさん:2008/10/13(月) 09:27:02 ID:eegtJfEZ0
どこでもWiFiにBT通話機能もつけてヘッドセットやハンドセットで
待ち受けできたらいいのに。
436白ロムさん:2008/10/13(月) 14:37:43 ID:CUjAdCbQP
あんまり需要無いと思うけど一応書き込み
nineのファームアップモードなら
シグマリオン3でW-SIM使った通信ができる
W-ZERO3はできてたみたいだけど
同じ方法でOKだった
437つまりこういうことか:2008/10/13(月) 15:08:06 ID:ESAjaRxy0
>>428

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       TypeAGは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と金額の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  TypeAGの発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
438白ロムさん:2008/10/14(火) 15:36:31 ID:GbjK6Mor0
>>435
WiFiで通信しているのに通話もやれってか?w
Skypeだとしても遅いからダメだろうよ。
439白ロムさん:2008/10/19(日) 11:56:44 ID:l9W+2Awt0
440白ロムさん:2008/10/19(日) 12:57:33 ID:D6eLR+H00
そういえばむかーし、Genioをどーたらするなんて話がなかったっけ。
それとも普通の音声端末かな
441白ロムさん:2008/10/19(日) 22:09:59 ID:FbGHV7Uh0
>>438
別に出来るならWiFiでもいいけどな。繋ぎっぱなしじゃ超電池食いそうだけど。
子機?側で通話とプッシュメールの待受が出来たほうが便利じゃないか。
442白ロムさん:2008/10/20(月) 07:54:40 ID:vvSDAR8Y0
>>438
>>>435
>WiFiで通信しているのに通話もやれってか?w
>Skypeだとしても遅いからダメだろうよ。
443白ロムさん:2008/10/20(月) 09:48:14 ID:nf/eEYn00
>>440
http://blog.willcomnews.com/?eid=887177
T芝はスマートフォンです

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚) ━━━!!!
444白ロムさん:2008/10/20(月) 11:53:29 ID:rJNScxTm0
某京スレお約束の釣りレスに見えて仕方ないが・・・・

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
445白ロムさん:2008/10/20(月) 21:50:38 ID:rJNScxTm0
>>443
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 151
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1224467378/8
スルーされたが、報告されてるしw
マルチポストだったのね
446白ロムさん:2008/10/21(火) 02:03:29 ID:NBTPyJbE0
>>442
>>435
>どこでもWiFiにBT通話機能もつけて
447白ロムさん:2008/10/22(水) 08:53:54 ID:daZBDqYs0
むしろ
どこでもWiFiから無線LAN外して、DUN-GWとHFP/HSPあたり積んでくれたら、それでいい。
448白ロムさん:2008/10/22(水) 10:21:35 ID:jui6LmRm0
>>447
どこでもBTですか、03じゃダメなんすかね?
449白ロムさん:2008/10/22(水) 12:58:15 ID:t6dFP6700
値段がぜんぜん違うっしょ
450白ロムさん:2008/10/22(水) 18:37:12 ID:ywBUXmWy0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23580.html
対応W-SIMのRZ420ALってなにさ
451白ロムさん:2008/10/22(水) 18:46:35 ID:L1FX504l0
>>450
ほかの名称もよくみると「RX4200IN」とか「RX4101N」になっている
・・・すごい雑だな
452白ロムさん:2008/10/22(水) 19:50:23 ID:iAICxD3v0
一瞬ケッタイうおっちかと思った
453白ロムさん:2008/10/22(水) 21:28:17 ID:meH3DtNa0
>>450
W-SIMの型番がどれ一つ合ってないのが素敵です。
454白ロムさん:2008/10/23(木) 07:51:45 ID:UXWlXqOr0
CFC-WSIMはどうしたんだ?
諦めてもう欲しいやつはいないのかもしれないが・・・。
455白ロムさん:2008/10/23(木) 11:57:11 ID:7y39C3Cw0
CFスロットの最前線だったPDAも、いまやZERO3で十分だからな。
モバイルPCならUSBやPCカードもあるしね。あとはUMPCくらいなのかな。
456白ロムさん:2008/10/23(木) 12:18:35 ID:ek/1lMvK0
CFは起動ドライブに使うものです
457白ロムさん:2008/10/23(木) 13:04:58 ID:oyJHg8Bp0
FIVA.....
458白ロムさん:2008/10/23(木) 13:25:35 ID:MhR7fS8S0
W-SIMがCFで使えたら、Zaurusにもどるよ。
459まとめ:2008/10/23(木) 20:10:40 ID:UXWlXqOr0
特殊品 (法人向けなど)
・PCC-WSIM                   11月上旬    PCカード通信端末
・どこでもWiFi                   2009春   小型無線LANアクセスポイント 
・RZ-H220                     11月から    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット         10/31       評価ボード
・MR2100                      秋予定     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ      2009春/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB            7のみ発売中   電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ                   発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
460白ロムさん:2008/10/23(木) 21:53:02 ID:1e3fQX1x0
黒耳まだかよ…
いい加減待ちくたびれたよ…
461白ロムさん:2008/10/23(木) 22:38:09 ID:io8Y5q/G0
もう楽になってもいいよ………
462白ロムさん:2008/10/23(木) 22:40:13 ID:vFG4IUVA0
黒耳欲しがるなんて、どんだけシティボーイだよ。
463白ロムさん:2008/10/23(木) 23:22:05 ID:iXPHl3EE0
1世代目のアンテナをすべてリプレースしないと、黒耳に移行できないとかだったりして。
ウィルコムブログのアンテナ担当の人の話は面白い。
464白ロムさん:2008/10/24(金) 07:45:01 ID:RbovkCb+0
>>463
今でも1世代から4世代基地局まで混在してるんだからそれはない。
465白ロムさん:2008/10/24(金) 09:24:29 ID:99AtUNAt0
SDIO-SIMが欲しいです
466白ロムさん:2008/10/24(金) 17:45:26 ID:Cx61g4o60
W-SIMはサイズ的に無理だろ。DDのように完全外出しならイケるかもしれないが
それならDDでいいだろって話で。SDIOのデータカードってWILLCOM(DDIポケット)にしか
ないんだよな。今だったらx4くらいいけないのかな?

ある意味PHSにしかないオンリーワン端末になれるんだが。
467白ロムさん:2008/10/24(金) 18:09:09 ID:IIynB1pB0
灰耳の時点でW-SIMの中には余裕があったらしいんで(将来の機能拡張用)、
灰耳並の4×非W-OAMならSDカードサイズ+出っ張りアンテナに収まりそうな気はする
それに対応するPDAがどれだけ残ってるんだってのは激しく疑問だが
468白ロムさん:2008/10/24(金) 20:43:48 ID:9FZ0MODC0
miniW-SIMとかmicroW-SIMとか
469白ロムさん:2008/10/24(金) 22:40:43 ID:EYum4MU+0
感度が心配
470白ロムさん:2008/10/24(金) 23:33:01 ID:1DiPCHVF0
コネクタ部は筐体の外に飛び出してていいから、
CF型の鮭を作ってくれないかなぁ
ザウルス/PC/W-ZERO3で使いまわしたい。

WS014INで、CF type2の厚みで鮭を製造可能なのは分かったけど、
長さ方向がはみ出るのは自明な訳で。
471白ロムさん:2008/10/25(土) 01:47:31 ID:JVmFxo660
そう思う。
気の迷いでZaurus/CFからZERO3/W-SIMにしちゃったけど、WM使い物にならず、
PCにUSB経由接続だと出っ張りすぎるし、、、
もう、Willcomごとやめようかって感じになって来ちゃった。
キャリアとしては好きだから、速度も我慢する気はあるんだけど、
WMの使えなさとUSB接続のじゃま具合で。
472白ロムさん:2008/10/25(土) 04:33:02 ID:p5jvlMFF0
W-SIMスロットがSDIOのように汎用で使われるようになればな。
GPSや無線LAN、32GBメモリーカードとかそういう拡張性があったら少しは違うような。
ワイヤレスコードレスフォン仕様のW-SIMとかあれば面白いのに。
W-SIMを差し替えてW-ZERO3を自宅の固定電話の子機にできる。

CFスロットを置き換えるような存在になってくれないものかな。
サイズ的には次世代CFスロットとして十分なのに。
473白ロムさん:2008/10/25(土) 07:14:46 ID:RkDig4jZ0
日本無線からトランシーバー専用W-SIMとか出ないかな。
インターフェースはグループモードの流用で。
474白ロムさん:2008/10/25(土) 08:09:20 ID:8asBgPPP0
自営2版/3版に対応すればいいのにー
475白ロムさん:2008/10/25(土) 12:24:18 ID:n1Mtk7sA0
新つなぎ放題プランで一ヶ月無料キャンペーンで話し放題プランに加入した皆さん、
今月末に解約しないと来月から980円掛かってきますよ。
476白ロムさん:2008/10/27(月) 09:19:48 ID:BxkXXshg0
>>472
それやったら、みんなPHSの機能使わなくなっちゃうじゃん(笑
477白ロムさん:2008/10/27(月) 11:18:25 ID:VfVTAm9b0
478白ロムさん:2008/10/27(月) 11:22:01 ID:/IMzasjk0
WMじゃないし・・・
479白ロムさん:2008/10/27(月) 11:39:07 ID:QxNE2PmK0
>>477
マルチすな。

それはさておきカスタマイズしたくないライトユーザは
03よりこっちのほうが良い気がする。
480白ロムさん:2008/10/27(月) 11:42:21 ID:BxkXXshg0
>>477
なんとなくウィルコムとEMを実験台に使って、
良い頃合でドコモで作りました。
みたいな感じだなw
481白ロムさん:2008/10/27(月) 11:43:22 ID:YRpZ+e9cP
不具合出た場合に修正してくれるのかね?
あの売りっぱなしのシャープが
482白ロムさん:2008/10/27(月) 14:22:43 ID:koNYUGX80
>>477
エクスクロールのようなものが見えたきがする
483白ロムさん:2008/10/27(月) 15:25:55 ID:DWYEREWY0
これスマートフォンじゃなくてキーボード付き携帯電話だしな
ソフトバンクのやつのドコモ版だわ(クラムシェルとスライドの違いはあるけど)

そもそも携帯電話/PHSの人気は端末の出来だけじゃなく
キャリアの料金と性能(実効速度やつながりやすさ)と
契約者の行動範囲でのエリアによるわけで

>>481
そのへんはメーカーだけじゃなくキャリア次第じゃね
484白ロムさん:2008/10/28(火) 09:04:18 ID:kEvvAr0U0
来た!メイン携帯来た!これで移る!

485白ロムさん:2008/10/28(火) 12:50:26 ID:szh5w+9Y0
>>476
様々な機器にスロットが搭載されるようになれば
W-SIMの利便性も上がり回線契約も増えると思うけどな。
何もかもをマイナスで考えても、けしてプラスは生まれないよ。
プラスがなければ損失を回避するのも難しくなる。
マイナス思考だから損失を回避できるってわけじゃない。
プラスになる機会を失うだけ。
486白ロムさん:2008/10/28(火) 16:25:37 ID:ZmAspsD20
今回も我らが待望するtypeG対応W-SIM、通称『黒耳』は出なかった!

なぜだ!?
487白ロムさん:2008/10/28(火) 16:35:47 ID:U/B13PiHP
坊主だからさ
488白ロムさん:2008/10/28(火) 16:43:52 ID:5IqQuyEX0
カード型が普及してからじゃね。
489まとめ:2008/10/28(火) 18:24:47 ID:cIIJB6Gk0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番)
・WS023T     WILLCOM LU        12月上旬    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)          不明       (音声端末)
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH      未発表                     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
490白ロムさん:2008/10/28(火) 18:33:16 ID:5Y11rB6b0
そういやJ09は発表されてないな
E09(ミツバチ2)は繰り上げられてるけど
491白ロムさん:2008/10/28(火) 19:42:33 ID:t5TjerWf0
東芝のW-SIM端末、いいな。
早くジャケットだけ別売りしてくれ。
アドエスのWVS割引はそのままで。
492白ロムさん:2008/10/28(火) 19:45:50 ID:cIIJB6Gk0
>>490
東芝機と被らないようJ09の発売を遅らせ、
U09はWILLCOMCOREと同時発表で、高機能振りをアピール。
E09は今回京セラ機が出せなくなるので、前倒しにしたと予想。
493白ロムさん:2008/10/28(火) 20:02:03 ID:tNilPbxF0
LUがW-SIMの最初からあればぁな。
494白ロムさん:2008/10/28(火) 20:41:09 ID:cIIJB6Gk0
今回のAX530S、PCカード単体とUSBアダプタで使えるのか。
8xって4xチップ2つなんだろ?

USBアダプタに4x機能積んどいて、挿したW-SIMと連動させて
8xUSB通信できるの作ったらどうだろう?
495白ロムさん:2008/10/28(火) 21:25:52 ID:C9rjVmQf0
あきらめるんだ
PHS技術はいまが限界
もともとコードレスホンみたいなもんなんだから
無理しすぎてる
496白ロムさん:2008/10/28(火) 21:27:36 ID:C9rjVmQf0
あきらめるんだ
PHS技術はいまが限界
もともとコードレスホンみたいなもんなんだから
無理しすぎてる
497白ロムさん:2008/10/28(火) 21:28:29 ID:RKt8YmWb0
なわけねえだろ。お前のおつむが限界なだけ。
498白ロムさん:2008/10/28(火) 21:28:52 ID:mKYNsCs6P
期待してくれ
3Gサービスは今ヤバい
もともとスーパー3Gみたいなもんだから
神がかってる
499白ロムさん:2008/10/28(火) 22:01:11 ID:PntWtWx80
>>494
片方が既存のチップだとUSBの電源供給能力的にどうなんだろう?
500白ロムさん:2008/10/28(火) 22:10:35 ID:VmKlXquH0
>>498
この程度でスーパー3Gなら
3Gっていう企画は糞だな。
501白ロムさん:2008/10/28(火) 22:11:34 ID:BBjTDW6rP
DDの消費電力が4X通信時で210mAのようなので、W-SIMを2枚
使ったとしてもUSBの電源はなんとか持ちそう。

それよりも契約などの面の整備の方が面倒なんじゃない?
502白ロムさん:2008/10/29(水) 00:23:39 ID:OvlLBijS0
>>492
それに加えてHONEYBEE初代は予想以上に売れて初期投資が回収できたから、
2の投入を繰り上げて年末商戦で売り込もうってんじゃないかと思う

>>493
当時は東芝が再参入してなかったが、どこのメーカーが出すんだ?
実際は当時の音声端末メーカーはどこも鮭を出さなかったじゃん
503白ロムさん:2008/10/29(水) 00:32:12 ID:csMkoNsm0
何処でも良いから普通の端相当の
ジャケットが欲しいってのはずっと言われてただろ
504白ロムさん:2008/10/29(水) 01:06:18 ID:XFyRKJN+0
>>487
笑うなよdaS、カーライルが見ているw
505白ロムさん:2008/10/29(水) 01:08:35 ID:BGkJ1Ixo0
鮭の交換はあまり容易じゃないようだな>東芝

それでも普通のデザインで鮭というのはすばらしい
506白ロムさん:2008/10/29(水) 01:28:02 ID:yVJFiaOJ0
鮭型携帯を想像した
507白ロムさん:2008/10/29(水) 01:43:56 ID:dT6ao1bg0
くまふぉんがあるなら、抱き枕風のじゃけふぉんがあったっていいじゃない。
508白ロムさん:2008/10/29(水) 01:44:39 ID:L227pL1jP
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   / ●   ● |      ___ もしもしクマ!
   |   ( _●_)  ミ___l l i //
  彡、   |∪|  _____)⌒|
 /      ヽノ /     /  |7
 ヽ|       /      i!   |
  |       /      |   !7
  |   /  /       l   |'
  |   / |  /       ∩r−;l
  | /  l _/        |   ,!
  ∪  ヽ_)       ヾi!_ノ
509白ロムさん:2008/10/29(水) 10:51:23 ID:ipUcN3nE0
仕事がはやいな
510白ロムさん:2008/10/29(水) 11:45:07 ID:U4Ua0hm00
QRコード対応なジャケットって今回のWS023Tがお初かな?

HONEYBEE2は折角30万画素カメラを追加したのにQR非対応だったし、今回の
新機種ではWS023TしかQR対応してないみたいだし。
511白ロムさん:2008/10/29(水) 11:52:06 ID:zTVdG+5G0
zero3があるだろ>QR
512白ロムさん:2008/10/29(水) 11:57:30 ID:3opos6Ul0
折れ9も対応
513白ロムさん:2008/10/29(水) 12:34:01 ID:OvlLBijS0
>>503
3年前から言われてたしウィルコムも欲しがってただろうけど、
ご存知の通りどこのメーカーも出してくれなかった
ある程度以上の台数が見込めるなら通常端末のほうが儲かるからな
514白ロムさん:2008/10/29(水) 21:56:18 ID:DgDmuik/0
京セラが避けているからなぁ、鮭。
ダジャレはともかく別名「黒耳」->http://ja.wikipedia.org/wiki/黒闇天
515白ロムさん:2008/10/29(水) 22:01:39 ID:PZxW/3Mf0
PCモデムに正式対応した電話機型のSIM STYLEマダー?????????
516白ロムさん:2008/10/31(金) 16:20:21 ID:U0Ad0YDA0
>>515
WS002INと競合しちゃうから出せないっていう内情がありそうな悪寒。
スマートフォンは高いから、まぁいいかっていう対応なのかも。
517白ロムさん:2008/10/31(金) 16:48:11 ID:6kCrejlBP
台湾製ジャケットに期待
518白ロムさん:2008/10/31(金) 17:13:52 ID:CM9SZZfs0
519白ロムさん:2008/10/31(金) 17:25:39 ID:uC71WAWu0
すくなくともそんな事を聞く奴には何も出来ない
520白ロムさん:2008/11/07(金) 23:24:52 ID:0zxY2Mbe0
灰ロムとなったW-SIMの使い道で質問です

http://d.hatena.ne.jp/solipt/20070116/1168902415
ここに灰ロムでも位置情報取得可能とありますが
手元で試しても取得できません。003+灰耳の組み合わせです。

アンテナの表示は圏外となっていて
24Termからコマンド発行すると下となります。
W-ZERO3 Monitorでも同じような内容です。

灰ロムで位置情報は取得できないでしょうか?


ATZ
OK
AT@LBC1
OK
AT@LBC?
-
-
-

OK
521白ロムさん:2008/11/07(金) 23:48:35 ID:la0dacfL0
できますよ。
522520:2008/11/08(土) 00:30:49 ID:mwtukman0
>>521

ほんとですか!
違いを知りたいのですが、アンテナは立ってますか?
オンラインサインアップで鮭側にできるファイルを削除したのがダメだったのかな。
523白ロムさん:2008/11/08(土) 00:49:17 ID:ccxfo/At0
>>522
電測の話題はこちらへどうぞ
WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1220265653/l50

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1220265653/12
W-SIMは灰ロムOKとか表記ないね。
524520:2008/11/08(土) 01:40:10 ID:mwtukman0
スレ違失礼しました
そっちに行ってきます
525白ロムさん:2008/11/08(土) 11:22:03 ID:ccxfo/At0
015・019は全く気配が無いなぁ。
欠番になるのか?
526白ロムさん:2008/11/09(日) 10:57:41 ID:PbBX6ck30
そもそも型番全てを商品化しなきゃいけないなんてことはないからな。
527白ロムさん:2008/11/09(日) 16:12:37 ID:Ncqsp3iV0
もう出てるよ
528白ロムさん:2008/11/09(日) 16:13:33 ID:VLUWJL8G0
>>525
>>335>>489
型番が明らかになってるやつでも一般向け通話端末じゃないやつもあるしな
012とか017とか
529白ロムさん:2008/11/09(日) 18:16:33 ID:6GuJPYi60
何かに割り当ててるのか欠番なのかはっきりしてほしい。
公表して困ることはあるのか?

抜けてると何か出るのかと気になってしょうがない。
530白ロムさん:2008/11/09(日) 18:25:02 ID:lXTU7VMV0
お前フルコンプとかムキムキになってがんばっちゃうほうだろ
531白ロムさん:2008/11/09(日) 18:32:42 ID:CTCU2mI40
>>530
もし、そうならWSxxxだけ気にするのは中途半端でにわかすぎるだろ。
AH-xxxxの頃からAXxxx、WXxxx、RXxxxもあんのに。
つい最近だとAX677ALだっけ?そんなんいちいち忘れてるくせに。
自分の都合のいいとこだけピックアップすんのな。中途半端だよ。
532白ロムさん:2008/11/09(日) 23:07:39 ID:jkhjSJkH0
データ通信カード「AX530S」開発者★直撃インタビュー
http://willcom-blog.com/archives/2008/11/00170.php
これ読むと8xのW-SIMやCFって意外と大変なのかもと思ってしまう。
533白ロムさん:2008/11/09(日) 23:16:05 ID:Ncqsp3iV0
015は法人に配ってるよ
534白ロムさん:2008/11/10(月) 08:00:00 ID:06s9AxpX0
>>532
既出だけど、8×typeAGのみ対応(8×typeG非対応)でいいなら
送信機は1個でいいらしい(>>426のリンク先より)
535白ロムさん:2008/11/13(木) 21:33:37 ID:FbAnoK24O
上海問屋の世界の名画シリーズW-SIMマダー?
536白ロムさん:2008/11/13(木) 21:50:07 ID:UOwL2Hvd0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き SIM STYLE マダー?
537白ロムさん:2008/11/13(木) 22:02:40 ID:FXovv2ZIP
黒電話型でモデム機能あったら欲しいかも
ついでにwifiにしてくれたら結構売れそうな気がする・・・・だけか
538白ロムさん:2008/11/13(木) 23:39:46 ID:YdQP902d0
単体で万能にしたらSIMの意味ないし。
539白ロムさん:2008/11/13(木) 23:48:16 ID:FXovv2ZIP
家・黒電話
外・nine
で使い分けようぜ
540白ロムさん:2008/11/14(金) 08:19:40 ID:vYGjvv4n0
>>538
SIMは差し替え目的で始めたものじゃないから意味はある。

まあ、通信ノウハウの無い会社も参入できるメリットも生かされて無いようだが。
W-OAMに対応しない繋いでイーサとか(w
541白ロムさん:2008/11/14(金) 10:35:46 ID:NpqGPAc20
>>540
福山通運の端末を作ってるのはミヨシ電子だぞ
一般向けに音声端末を売るにはハードやソフトの設計だけじゃなく
デザインやら広告宣伝やら必要だから難しいだろうけど
あとシャープや東芝のように携帯電話を作るノウハウと会社の規模はあるけど
PHSハードを作るノウハウはないってメーカーは恩恵受けてる
542白ロムさん:2008/11/14(金) 12:45:41 ID:fYpk7wkK0
>>540
W-SIMが無かったらシャープは絶対に参入してこなかっただろうな
543白ロムさん:2008/11/14(金) 14:30:35 ID:f2sbQjoy0
両社とも昔はピッチ作ってたし、それなりにノウハウはあると思うが
一から作るよりは安くあがると踏んでの参入じゃないかな
544白ロムさん:2008/11/15(土) 17:58:19 ID:MOfSq8xq0
ついにnaniの紹介ページリンク消えたな。
http://smobi.jp/
http://smobi.jp/product/nani.html

5451@CLIE ◆GodOnnFcO. :2008/11/16(日) 02:43:13 ID:uj1jzzhdP BE:29862094-2BP(101)
いまさら通信速度と電波感度から店舗導入は無理とわかったんだろ
メアドがdxで始まる僕なら企画段階で却下するけど
546白ロムさん:2008/11/16(日) 04:58:24 ID:67cTd5uw0
後継のnanica7が残ってることから考えると、旧機種を載せないだけなんじゃ。
547白ロムさん:2008/11/16(日) 09:18:25 ID:whej4S830
旧機種っつーかnaniって出てもいないんじゃなかったっけ
548白ロムさん:2008/11/16(日) 10:32:35 ID:TVPtUJAcP
プロトタイプまたはコンセプトタイプ扱いで片付けられたか…
549白ロムさん:2008/11/20(木) 20:11:48 ID:wpavyNBh0
黒電話型のW-SIM機きぼん。
ハンドセットはBTでワイヤレスがいいな。
550白ロムさん:2008/11/20(木) 21:24:26 ID:7bCuhLOR0
Wiiのコントローラみたいに
ZERO3とかがぴったりはまる穴をあけた黒電話つくればいいのでわ
551白ロムさん:2008/11/20(木) 22:46:08 ID:iAf8JMxN0
>>550
タッチパネルがで操作できるダイヤラとダイヤルを用意すると?プラモフォンなら出来そうw
552白ロムさん:2008/11/21(金) 12:07:44 ID:7oxBB/Xj0
>>549
黒電話かどうかは別にして、充電池で動作するBT箱は欲しいな

BT箱自体はSIMソケットと電源スイッチのみ、という感じ
DUN-GWとハンズフリー系のプロファイルが備わっていれば、そけだけでいい

電気食いの液晶がなければ、単3エネループ×4でも1日くらい持たせれるだろ?
553白ロムさん:2008/11/21(金) 21:15:46 ID:QAE0lf800
>>552
無線LANがあるだろ
554白ロムさん:2008/11/21(金) 22:18:25 ID:CzZBRifU0
消費電力の桁が違うからBTの要望に対してWLANってのはどうかと。
それは置いといて、早く黒耳とどこでもWi-Fi出してくれ。
弾は揃ったとか言ってないで。
555白ロムさん:2008/11/23(日) 01:08:39 ID:Nja1Zqcc0
>552
駅の売店なんかで売ってる携帯電話用の乾電池パックがどれくらいもつか、
考えてみるといい。
556白ロムさん:2008/11/23(日) 05:34:37 ID:TKnjF00F0
>>552
エネループの単三が1.2V2000mAだから、PHS端末のバッテリ容量と比べれば
同じ端末での待ち受け時間・通話時間は予想できるだろ
5571@CLIE ◆GodOnnFcO. :2008/11/23(日) 08:35:04 ID:s/d/2ox6P BE:29863049-2BP(101)
つうか液晶が黒くて小さいころのPHSの待ち受け時間をしらんのか?
1日どころか
558白ロムさん:2008/11/23(日) 11:48:26 ID:bNjN7qZ/0
これがエネループ1本で連続通話5時間らしい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/25/1242.html
559白ロムさん:2008/11/23(日) 12:50:05 ID:Vrp1Jw6u0
次世代PHSだと消費電力はどうなるのかな?

もし端末の出力がアップされると、現行の端末よりもバッテリがたなくなる
恐れが有りそうだが。
560白ロムさん:2008/11/23(日) 16:18:51 ID:apQJwVwV0
>>559
もともとPHSの消費電力が異常に低いので、消費電力が増えるのは当たり前。
問題はCDMAより消費するかどうかってことだな。少なくても通話はPHSでやるから
連続通話時間のスペックは下がらない。あんま意味ないけど。
561白ロムさん:2008/11/23(日) 17:41:50 ID:TKnjF00F0
>>559
出力やチップの処理量うpによる消費電力増加という規格上の問題だけでなく、
登場初期はチップの統合や省電力化が進んでいないので
今のPHS端末よりバッテリの持ちは悪くなる(容量が同じなら)
562白ロムさん:2008/11/23(日) 18:21:32 ID:UJlG7Ueg0
FOMAなんて初期は悲惨極まりなかったからなぁ。

相変わらずTypeGモデルが出る気配無いね。
563白ロムさん:2008/11/24(月) 07:58:57 ID:Giqo15xP0
何方か、スーパーワンセグTVのリセット方法知りませんか。
電源が入らなくなりました。

電源ボタン長押し、電池取り外し放置。

は試したのですが。
564白ロムさん:2008/11/25(火) 12:23:56 ID:Na3QvdyO0
>>563
長期間放置するとバッテリーが劣化して使用不能になる。
数時間充電してみて駄目ならバッテリー交換かな。
565白ロムさん:2008/11/25(火) 20:16:39 ID:nzXMTkjZ0
>>564
レス、ありがとうございます。

サービスセンタ電話が繋がらない。
仕事の合間にしか電話かけられないのも原因だが。
電池いくらかな、つうか、まだ在庫自体があるのだろうか?
566白ロムさん:2008/11/26(水) 05:59:18 ID:6jWanY050
電池はどっかの携帯のを流用という噂
567白ロムさん:2008/11/28(金) 18:04:03 ID:mh5rizu60
なんか見つけたけど、製品化するのか?
http://imyme.chicappa.jp/ET2008/guidebook/exhibitor2.cgi?id=091-00
568白ロムさん:2008/11/28(金) 18:50:34 ID:vs4ry7JT0
>>567
出ても企業向けじゃないかな。
569白ロムさん:2008/11/28(金) 21:15:41 ID:AqWwHe0D0
前回のショーにもでてたよそれ
一般売りはしないんじゃない
570白ロムさん:2008/11/29(土) 00:13:07 ID:SVML2JMb0
こんだけTypeGについて音沙汰無いと、本当に急遽AGをやることになって
遅れてるんじゃ?なんて淡い期待を抱いちゃうな。
いままでそれで何度と無く裏切られてきたわけだが。

ま、俺が勝手に妄想してるだけなので裏切るって表現はおかしいか。
571白ロムさん:2008/11/29(土) 12:36:28 ID:7mWG6OOi0
元々のんびりとした予定組んでて、状況的にはのんびりしてられないはずなんだけど
危機感が無いのか金が無いのかで前倒しできないんじゃないかなぁ。
春にGのまま出してきて「ここまで出るの遅かったのにAGじゃないの?」と
せっかく出したのにみんながっかり……みたいな事になりそうな気がするよ。
572白ロムさん:2008/11/29(土) 17:30:54 ID:eqx8h1Xz0
黒耳投入を遅らせる理由はAG対応版を出す以外に思いつかないな
開発は終わってるし型費や広告費もW-SIMだけなら大してかからないので、金がないからって理由でもないだろう
青耳の在庫が大量にあるなんてことも普通はない
AGのサービス開始がいつか分からないしAGの規格が固まったのがいつかも不明
次世代が普及するまでのつなぎなんだから、試験サービスの始まる来春までには始めてほしいけど
573白ロムさん:2008/11/29(土) 18:16:48 ID:GCfp2T/aP
AGは2RF(正確には1.5RF?)必要だから、これまでtypeGとして開発してきたものが
数ヶ月でAG対応にできるとは考えにくいような…

青耳はネットインデックスのプレスリリースで、「今期は予測より売れなかった」とあるから
まだまだ余ってる可能性はあるかも?
574白ロムさん:2008/11/29(土) 18:33:37 ID:7mWG6OOi0
>>572
遅らせてるんじゃなくて、もとからまだ出す気無いんだと思うんだよね。
秋冬のデータ通信の目玉はAX530Sで、黒耳は春の目玉に!
みたいな予定を元々組んでたんじゃないかと。
575白ロムさん:2008/11/29(土) 21:40:46 ID:eqx8h1Xz0
>>573
今年の夏に黒耳の開発が終わってたとして、
AG耳を出すのが来年3月なら開発期間は7か月取れる
黒耳の設計を流用できる部分もある
AG耳の投入予定が繰り上がったとか、AG実用化の目処が立ったから
半年程度しか販売期間のない黒耳はお蔵入りにしたとか

>>574
W-SIMとカード型はほとんど競合しないじゃん
データ通信だけならカード型のほうが速度でも感度でも上
W-SIMは主にスマートフォンを含む音声端末向けなわけで
(順調なら)春頃にはAGが始まってるんじゃね?
元から来春に黒耳投入の予定なら開発が今年の夏までに終わってることが説明できない
576白ロムさん:2008/11/30(日) 00:38:06 ID:30GZ5XZDP
>>575
TypeG/8xの端末をAG/8x対応にするならともかく、Type-G/4xの端末を
ベースにしてAG/8xを作るとなると相当な大改造が必要だと思うけど…。
(AG/4xは仮にあったとしてもほとんど意味無いよね?)

また、既存ジャケットとの互換性チェックにも相当な工数がかかる
だろうから、ハード・ソフト両面に変更を加えて7か月というのは
かなり厳しいんじゃないかな?
577白ロムさん:2008/11/30(日) 00:56:54 ID:Efe1QFsX0
高度化PHS基地局は都市部から設置。
並行して次世代PHS設置し、高度化PHS地域は
マクロセルの次世代PHSで早期にカバーされる。
TypeAGとかやられても、最近エリア化された場所
では無い田舎は無意味だよな。

TypeAGが有効な地域→次世代PHSが使える
TypeAGが無効な地域→次世代PHS整備されるのいつになるやら

こうなりそうだが、TypeAGなんてスルーするのも当然じゃね?




578白ロムさん:2008/11/30(日) 00:57:50 ID:1ePHE3KS0
>>575
でも黒耳の売り方としては「最高400kbpsの通信速度」なわけでしょ?
今回「最高800kbpsがUSBで使えるようになりました」って目玉があって
音声端末音声ジャケットは新機種、スマフォは新色と揃ってるから
もとから今回の予定は無かったんじゃないかと思うんだよね。

今回出すよりも、年明け早いうちか春先まで粘るかわからないけど
どこでもWi-Fiと組み合わせてデータの目玉にしてもよし、既出の
ジャケットと組み合わせてテコ入れの材料としてもよしと、いろいろ
使い勝手良さそうだから次の弾として残してあるんじゃないかと。
579白ロムさん:2008/11/30(日) 04:20:41 ID:GAFIfDOR0
まだフィールドテスト終わってないし
580白ロムさん:2008/11/30(日) 18:59:37 ID:eh5xkT5E0
黒耳とか既存のジャケットとの互換性はあるのかな。
あったとしても4xまで対応とかそういうパターンになるのか…
581白ロムさん:2008/11/30(日) 20:31:30 ID:GAFIfDOR0
なかったらW-SIMの意味ない
582白ロムさん:2008/11/30(日) 21:08:40 ID:1ePHE3KS0
>>580
400kbpsいけるかはわからないけど、230kbpsだっけ?シリアルでよくある
115kbpsの上の速度。それくらいは出るんでないかね。
583白ロムさん:2008/11/30(日) 21:55:23 ID:30GZ5XZDP
>>580
そもそも黒耳は4xのW-SIMだよ。

最高速度がどれくらいまで対応できるかはジャケット毎に異なるんだろうね。
WILLCOM 03なんかは1Mbpsくらいまで対応するチップを搭載しているらしいけど。
584白ロムさん:2008/11/30(日) 23:16:22 ID:/nEjyv6l0
インターフェースの規格は204kbpsより上まで対応してるだろうけど、
鮭の変換チップの性能もボトルネックになるのか

>>578
元からウィルコムの端末一斉投入は年に一度(年末商戦)だし、
春まで温存するメリットは特にないでしょ
春は次世代対応端末が目玉になる(音声端末が出るかは分からないけど)
年末商戦で青耳付き鮭を契約したユーザーも不満に思うし
開発ごと先送りすれば開発費の支出を後回しにできるけどそれはしてない
バックボーンの光化が進むまでデータ通信量を抑えたいという可能性もあるけど
はっきりしたことは中の人にしか分からないけどね
585白ロムさん:2008/12/01(月) 00:14:47 ID:eJM2dsN10
まあ、ユーザーでデバッグしてねーって事ならすぐ出るんじゃないかな
586白ロムさん:2008/12/01(月) 00:53:18 ID:IS0JM+Se0
青み見の在庫処分が出来てないってーのがホントのところのような気がする。
587白ロムさん:2008/12/01(月) 01:09:56 ID:GWCcitVm0
スマートフォンの付属品は黒耳にして、
速度の要求がそこまでない他の鮭(ぬことか)には在庫の青耳にすればいいじゃん
パピポだかには今でも灰耳付属ってレスがなかったっけ?
588白ロムさん:2008/12/01(月) 09:08:43 ID:NmDM1BuR0
黒耳よりCDMA版W-SIMの方が現実味を帯びてきたな。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html
589白ロムさん:2008/12/01(月) 09:47:10 ID:eKoHGclW0
>>588
>>177
AIR-EDGEで定額モバイル 103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221223701/177,178
>177 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/01(月) 07:42:07 ID:???0
>ウィルコム、データ通信でドコモと提携

> PHS専業のウィルコムはNTTドコモと組み、携帯電話回線を使う無線データ通信事業に参入する。
>既存の携帯会社から通信網を借りる「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ぶ手法を活用。
>最大で毎秒7.2メガ(メガは100万)ビットの高速サービスを競合他社より約2割安い料金で来春をメドに始める。
>携帯電話市場の頭打ち感が強まるなか、携帯各社は無線データ通信が次の成長市場になると期待している。
>ウィルコムとドコモの提携を機に同分野での合従連衡が加速しそうだ。

> 自前の通信網を持つ携帯・PHS会社が競合他社の回線を借りて新事業に参入するのは初めて。
>設備投資負担を軽減できるMVNOの手法を通じた大手通信会社同士の提携が
>来年から始まる次世代高速無線通信などでも広がる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html

糞虚無、、とうとう  キタ━━━( ´,_ゝ`)´,_J`)´_ゝ`)`,_ゝ´)´,_・・`)━━━!!!  ww

ドキュモなら、いい判断〜プ
590白ロムさん:2008/12/01(月) 09:48:49 ID:GWCcitVm0
日経だし「報道されたような提携の事実はありません」ってプレスリリースが出て終わるような気も
GSMやPDCならともかくW-CDMAのW-SIMは難しいだろ
SIMカードをどこに入れるかって問題もあるし
591白ロムさん:2008/12/01(月) 10:06:54 ID:Smu+4XN80
非PHSだとあのサイズに全部は無理でしょ?
592白ロムさん:2008/12/01(月) 10:27:59 ID:NmDM1BuR0
>>590
難しいって、とっくの昔に開発始めてるって発言はあった。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080526/1003327/
>喜久川氏は「当社自身が開発しているわけではないが、
>GSM方式やW-CDMA方式のW-SIMの開発が進んでおり

その中国で・・・(実働品では無いだろうけど)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/26/news002.html

ドコモのμ端末とかe-mobileのUSBスティック端末見てりゃ、W-SIM
で出来ないことも無いだろう。
593白ロムさん:2008/12/01(月) 10:42:15 ID:eKoHGclW0
取り敢えず、ぁぅ&sb汚わったなwプ
594白ロムさん:2008/12/01(月) 12:18:31 ID:9jTgyue5P
>>590-591
消費電力的にも寸法的にも、CF端末が作れるならW-SIMは作れるよ
もちろんやたらCFスロットから食み出てたりバッテリー積んだりするんじゃダメだが
W-SIMにW-CDMAの場合、寸法的に一番大変なのはSIMカードをどうするかだな
中華のPIMカード対応で外部接続の仕様拡張でもしたのかねえ?
595白ロムさん:2008/12/01(月) 12:39:35 ID:iAkwhpKiP
>>594
GSM用のW-SIMの背面にうまくUIMスロットを搭載している様子を示した写真を
見た記憶があるんだけど、どこだったかな…?
596白ロムさん:2008/12/01(月) 14:44:28 ID:GWCcitVm0
>>592
その記事に曰く
>同じ場所に参考展示されていたW-SIMはGSM対応、CDMA対応、PHS対応、GPS対応の4種類。
CDMA(2G)とW-CDMA(3G)を混同してないか?
そこのメーカーが展示してたのはW-CDMAのW-SIMではなくCDMAのW-SIMだし、
ドコモはCDMAの回線網は持ってない
W-CDMAどころかGSMのW-SIMでもSIMスロット内蔵かどうかははっきりしない
MVNOをやるのが本当で、SIMスロット内蔵のW-CDMA対応W-SIMが実用化できれば
既存の鮭でドコモのW-CDMA網で通信できるだろうけど、>>582-583の言うような鮭のボトルネックもある
データ通信サービスって書いてるんだからMVNOするとしてもUSBやカード型の端末だけだと思うが

そのニュースの追加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/01/news056.html
ウィルコムのコメント
「競争環境が激化するなか、新たなサービス展開など進める上で、さまざまな可能性について検討しており、
その中で NTTドコモ様も含め、色々な可能性について話し合いを行っていることは事実です。
なお現時点で、これらに関わる個別の案件・内容についてはお答えできません」
597白ロムさん:2008/12/02(火) 01:56:16 ID:B51soteu0
>>596
> >>582-583の言うような鮭のボトルネックもある

思ってたよりあんま騒がれてないのが不思議なんだが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/netbook10.htm
この記事中で
> W-SIMのインターフェイスはUARTとUSBの2つが規定されています。
音声端末の場合にはUARTを利用し、ExpressCardなどの場合にはUSBを利用しています。

> 実際、D4のW-SIMインターフェイスはUSBになっています。

とかってなことが(記事の信憑性はさておき)書かれてる。
ちなみに黒耳に使われてそうなAX30Pも、ブロック図見ると
USB I/Fもってはいるんだよな(まぁこれはW-SIM用途でじゃなくて、
AX30Pのexpress cardやUSB接続端末用途目的なだけってことも十分あり得るが)。

W-SIM I/FにUSB接続があるなら、W-SIM I/F規格自体が
ボトルネックになることはなさそうだが、
逆に上記の記事だと、既出荷ジャケットはUARTにしか対応していないものが
殆どととれなくもないから、いつか遠い未来になんとかCORE版W-SIMが出たとしても、
既存ジャケの殆どでは性能でないか、最悪非対応にされちまう公算が
高まったとはいえないだろうか!? どだ?
598白ロムさん:2008/12/02(火) 12:03:20 ID:ocLXeOiK0
そもそもなんで今のW-SIMってUARTなんて使ったんだろう。
既にかなり浸透していたUSBだけにすりゃ良かったのに。
599白ロムさん:2008/12/02(火) 12:09:38 ID:kVQsoWBz0
消費電力じゃない?<USB
600白ロムさん:2008/12/02(火) 13:06:13 ID:L4aeKPe60
そこの記事で端末のコストについてのほうが気になった
>今後海外ベンダも含めて検討していく必要があるのではないか、今社内ではそうした議論もしています。
W-CDMAやGSMのW-SIMができれば、海外の端末をそのまま持ってくるとまではいかずとも、
W-CDMAorGSMでも使える鮭を作ってもらって、それをメーカーが海外でも売ってコストダウンはできるかも
鮭だけならPHSのノウハウのない海外の端末メーカーでも作れる
既存の鮭の流用でなければSIMカードスロットは鮭につければいいし
将来ローミングサービスをやれば海外に行くときにW-CDMAのW-SIMをレンタルして鮭はそのまま使えるとか
601白ロムさん:2008/12/02(火) 13:17:05 ID:Cvndpyhu0
つか、鮭の単体売りも殆どなくなり
SIM自体の性能上げなきゃ最新のサービスがフル活用できない現状で
W-SIMにはもう期待できない。
当初のコンセプトが全く守られてないわけで、既存ユーザーは不利益を被るばかり。
GSMとかWCDMAのスマートフォンがこれだけ世に溢れて
普通にSIM差し替えてつかえばいいじゃんって思うもの。そっちの方が小さいし。

鮭の単体価格とSIMロックフリーのスマートフォンの価格も殆ど変わらないし。
業務用の変な機械作る以外に何か意味あるの?ウィルコムさんと聞きたい。
W-SIMコンセプトがユーザーの要望に適ってるのか、もう一度考えて欲しい。
602白ロムさん:2008/12/02(火) 14:45:26 ID:0mpzF63Y0
ホームアンテナと相性のイイSIMを・・・
603白ロムさん:2008/12/02(火) 15:27:49 ID:L4aeKPe60
>>601
鮭の単体売りは9月に増えたしこれからも増やすらしいぞ
W-SIMのコストなんてたかがしれてるから、商品の種類を増やして
在庫を持って管理するコストが増えることを考えれば値段が変わらないのもまあ仕方がない
当初のコンセプトは
 ・端末開発の難易度とコストが下がるので新規参入しやすい(シャープ、東芝)
 ・イニシャルコストが少ないので販売台数の少ない端末も作れる(どこでもWiFi、カーナビ端末など)
 ・ユーザーが機種変更せずに端末を使い分けられる
なので、業務用端末(個人ユーザーには関係ないが通信企業には重要)を別にしても
SIM STYLEのメリットは享受できている
黒耳やAG耳やより多くの鮭が出ればそりゃもっといいが、
会社の投資額は有限だからあれもこれも欲しいとねだってもサンタクロースがプレゼントしてくれるわけじゃない
604白ロムさん:2008/12/02(火) 18:01:54 ID:urM8+hnNP
>>599
パソコンやデバイスにはUSBが浸透してたが、USBホストコントローラが使える組み込みマイクロコントローラが乏しかった。
USBデバイスにしてしまってたら、TTなどを作れなかった。
そもそもUSBからUARTに変換するのは安いチップでできるんで応用が利くしな。
USBだと電波強度などのステータス通知や音声などの問題も有るし。
パソコンとUSB接続するとなると、USBを含む3つの情報を1つにまとめるのが大変。USBハブ機能を内蔵するとかしなきゃ。
605白ロムさん:2008/12/02(火) 19:57:30 ID:L99+is9I0
>>582-583
なるほど

>最高速度がどれくらいまで対応できるかはジャケット毎に異なるんだろうね。
コインが貯まってるのでddでも買い増ししようか悩んでるんだけど
もう少し調べてから購入した方が良さそうッスね。

レスdクスです。
606白ロムさん:2008/12/02(火) 21:30:10 ID:FYqPYJ0l0
どこでもWi-Fi出す時にDSiウェアだっけ?ダウンロード販売のソフトで
手書きチャットのソフトでも安く売り出せばいいのにね。
オンラインサインアップ用ツールソフトとメールソフトあたりをくっつけて。
607白ロムさん:2008/12/03(水) 10:04:14 ID:oYbRLE5i0
D4、03、9、カーナビと付け替えて使えるので重宝してますね
ま、BT接続すりゃ、付け替える必要もないんだけど
608白ロムさん:2008/12/04(木) 16:01:58 ID:91U3mJZQ0
そこでBT箱ですよ

DUN-GW、HSP、HFP 等のプロファイルだけ積んで
ボタン類は電源スイッチのみ、と
609白ロムさん:2008/12/04(木) 17:42:35 ID:zzakN7YQ0
>>608
ボタン/スピーカー/マイク無しで
モデムモード付きの音声端末みたいな物か。

どこでもイーサやどこでもWifiのように
データ通信を目的とした製品は出始めてるけど、
音声も含めた通信ゲートウェイってあまり見ないですな。

何にせよ国内のBluetooth普及率の低さにはションボリ。
あと、SCMS-Tは滅びるべきだと思う。
610白ロムさん:2008/12/06(土) 21:02:41 ID:l7pjs8SI0
>557
一月持ったな。
1500時間とか今からすればわけがわからない数字だったような。

>573
AG8Xは1RFでいけるよ。
上り1:下り1だった時間配分を上り0.5:下り1.5にしただけだから、
ハードウェアはうまくすればそのままでもいける。

>580
上限はジャケットによって変わるかも知れないけど、D4は12Mとか出るUARTチップらしい。
http://memn0ck.com/blog/2008/11/willcomwsimusbwillcomd4ws016shinterview.html#1
611白ロムさん:2008/12/06(土) 21:23:31 ID:iBx0ML8bP
>>610
PHSでは上下配分は変えられないのでは?
(1RFではTypeGでも上り100kbps*4+下り100kbps*4までが限界)

近氏のインタビューなどを見ても、「上りをサボって消費電力を下げて、
下りに使える消費電力を稼ぐ」というような話になっているようですし、
TypeG 8xでは最低でも下り側のRFは2つ必要になるかと。
(上りはサボることが前提なら1RFでもいけそう??
612白ロムさん:2008/12/06(土) 23:46:49 ID:CZKAJjS00
うん、上下のスロット割り当て時間は変更不可だね。
613白ロムさん:2008/12/07(日) 00:15:59 ID:YAIbsH8P0
>(上りはサボることが前提なら1RFでもいけそう?・
それがAGじゃないかってのが>>426のリンク先の考察
614白ロムさん:2008/12/07(日) 06:32:32 ID:m0b8onmOP
>>613
ん?リンク先のは2RFと書いてるだろ
typeGで対応してるスロット連結を使うって話だぞ
今までのは上り4スロットと下り4スロットが1対1対応してる
1フレームの4スロットの各1スロットごと周波数が変わるから、上り下りで同じ周波数を使う前提の空間多重技術を使ってるので上りをサボれないからな
それを下りのスロットを連結して同じ周波数に統一する事で、その下りと同じ周波数の上りは1スロットのみとできるってのがAGと思われ
XGPで上りを減らして消費電力を減らすための対応技術だろうから、XGP兼用じゃなきゃAG対応PHSを新規開発する必要が出て、開発予算上難しいだろうがな
615白ロムさん:2008/12/07(日) 13:06:41 ID:+sGBQLOB0
>611
こんな話がある。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010625_4.html
実装作業をしてるかどうかは不明だけど、高度化対応局なら法的には可能。
616白ロムさん:2008/12/07(日) 13:13:54 ID:+sGBQLOB0
こっちの方がいいか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40090.html
また、ハードウェアの小型化が求められるW-SIMなどでは、非対称高速化として下り速度を強化、
「W-OAM typeAG 8x」(仮称)として、下り800kbpsを実現するという。
さらに、「W-OAM typeAG 8x」(仮称)を4つ束ねる形で下り3.2Mbpsの速度を実現する
「W-OAM typeAG 32x」(仮称)も実現できるとのことで、「このあたりの速度までは、
現世代PHSでいけそう」として、規格化の目処がたっていることを明らかにした。

技術的/法的に可能なことと資金的にも可能で実現できることには大きな隔たりがあるけどね。
617白ロムさん:2008/12/07(日) 13:54:02 ID:BuTYBb+s0
まあ営業の為のリップサービスってのが大きいからなあ。
618白ロムさん:2008/12/07(日) 14:06:25 ID:CSWBJsOx0
あの四つ差しはちょっとないわ…
みてひいたもの
619白ロムさん:2008/12/07(日) 14:28:04 ID:E+iUwVsJ0
上りはPHS回線で下りはドコモのWCDMA回線使えば低電磁波を維持しつつ高速通信が可能になるのでは!
620白ロムさん:2008/12/08(月) 09:35:28 ID:rMfvtaIi0
>>616
4つを束ねる方式って前からやってるけど、
これってアイデアとしてはいいと思うが、
よくよく考えるとまわりに同じキャリアを持つ人が増えたらしたら、
まっさきに出来なくなる技術だよな。
621白ロムさん:2008/12/08(月) 10:12:52 ID:S2GvgCVT0
できなくならない。
マイクロセルしか主張できる事がないウィルコムが毎回言ってる。
622白ロムさん:2008/12/08(月) 10:54:17 ID:lXhbAxea0
>>620
携帯電話が次に採用予定のLTEはMIMOと言うPHSと同じ
経路多重化技術を採用してる。
貴方の言う事が事実なら、5千万人以上契約者のいるドコモが
何故採用したの?
623白ロムさん:2008/12/08(月) 15:52:36 ID:e46MTwjf0
黒耳のアナウンス、こないな
624白ロムさん:2008/12/08(月) 20:07:56 ID:S7LNHldP0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き SIM STYLE マダー?
625白ロムさん:2008/12/08(月) 20:47:40 ID:IZ5tSAXIO
WXシリーズのフラッグシップを気取ってる凶セラがW-SIMなんて出すかね?
626白ロムさん:2008/12/08(月) 20:52:42 ID:dAH1ufAcP
>>625
かつての株主向け事業説明会のスピーチ&ロードマップではW-SIMもやる。
という話だったけどね…。
627白ロムさん:2008/12/08(月) 22:48:27 ID:pNHn9xNH0
でもWXシリーズのフラグシップつってもあの程度じゃなあ
628白ロムさん:2008/12/08(月) 22:58:11 ID:QHU+98or0
と言うかWXシリーズは日無とかだけ残せば良いと思う
629白ロムさん:2008/12/09(火) 00:00:45 ID:CDp5qobfP
確かにJRC以外全部W-SIM機でいいよな
わざわざWXで出す意味のない端末ばっかだし
630白ロムさん:2008/12/12(金) 17:19:55 ID:ukT3NbpK0
なぜCentrino Atomブランドは誕生からたった半年で消滅したのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm
MoorestownではWindowsはサポート外になるのか
D4後継が出るとしたら来年後半にCORE+Moorestown+Moblin Linuxになるのか?
MIDでPCの作業全てをやるわけじゃないし、FirefoxとGoogleMapsがあればLinuxでもいいけど
人気のプラットフォームでシェアのあるOSならユーティリティを含めたフリーソフトも出てくるし
631白ロムさん:2008/12/13(土) 11:43:55 ID:qQPxDgez0
>>630
Linuxプラットフォームなら、グーグルのアンドロイドと組めば面白そうだけどね。
632白ロムさん:2008/12/14(日) 02:11:19 ID:0I9ETc5zP
ソニエリのアンドロイドが気になる
633白ロムさん:2008/12/16(火) 15:01:39 ID:ayq23B180
>>631
この記事を見ると、単なるLinuxプラットフォームじゃなくて、JAVAを独自で
高速な中間言語にコンパイルする技法で、JAVAによる開発メリットを導入して
るって感じで、結構評価が高いな。

用途は携帯電話機だけでない、組み込み機器に向くAndroid(2008/12/15)
http://eetimes.jp/article/22619/
634白ロムさん:2008/12/16(火) 17:33:40 ID:fbfUtMe+0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/195975-42208-2-2.html
このMってランプはメール着信通知とか?
635白ロムさん:2008/12/19(金) 01:17:36 ID:bfZX0Fqk0
まるっきり新製品情報がなくなったなぁ。
014以降の怒涛のラッシュは東芝をWX320T⇔WS023T
と番号を逆にそろえるためだけに番号割り振ったように
思えるぜ。
636白ロムさん:2008/12/19(金) 10:30:28 ID:dnorRMwX0
W-SIM自体が、最早意味のない存在な悪寒。
637白ロムさん:2008/12/19(金) 11:58:18 ID:Z1Bkyxq50
やはりW-SIM構想は無駄だったな
638白ロムさん:2008/12/19(金) 13:08:25 ID:iI9bFG550
W-SIMのおかげでキワモノ端末がたくさんでたから
無駄とまでは言わないけど

販売方法がおかしいわな
契約はW-SIM単位なのに販売が機種単位とか

Coreも単体だとデータでしか使えないから
従来PHS機能まで一緒に入れないといけないし
W-SIMに収まるのはいつになることやら
639白ロムさん:2008/12/19(金) 14:14:42 ID:08iSw0lv0
販売が機種単位って?

WVS多重契約させてほしい

640白ロムさん:2008/12/19(金) 14:26:53 ID:08iSw0lv0
多重はできるのか
買い増し全機種対応、割引サポート終了無しにしてもらわんとな
641白ロムさん:2008/12/19(金) 16:24:16 ID:nW5IHarJ0
>>638
>契約はW-SIM単位なのに販売が機種単位とか
インセンティブ制度がなくならない以上はしょうがない
青耳単体での新規や機種変更はあるぞ
一部の鮭は単体販売してるけどインセがないから高いと言われるし

>>639
鮭+W-SIMのセットがメインって言いたいんだと思われ
642白ロムさん:2008/12/19(金) 19:23:05 ID:qAG3ck+4O
早くカーナビのリモコン(兼電話)にW-SIM挿せるようにしてくれ。

今のカーナビは、(画面が大きくなって本体側のボタンが少なく、)リモコン壊れたら終わりだから、替わりの(しかも使い馴れた)デバイスを用意出来るのが味噌。

643白ロムさん:2008/12/19(金) 23:21:31 ID:i19x0me+0
あれ030って何だっけ?
644白ロムさん:2008/12/19(金) 23:45:41 ID:e0aHrrwL0
>>643
160km圏内に相手がいる場合の携帯・自動車電話
645白ロムさん:2008/12/22(月) 15:26:53 ID:xrHVc4870
インセンティブ制度がなくならない以上はしょうがないって言うなら
最初にコンセプトで大風呂敷広げるなよなって話だ。

鮭もどんどん出るから入れ替え自由!くらいの事は言ってただろうが。
せめて最新機種を高くてもいいからちゃんと鮭だけ売るくらいの誠意を見せろって
何で半年後とか1年後なんだよ
646白ロムさん:2008/12/22(月) 15:48:43 ID:UnNTLexj0
既存客の事なんてどうでも構わないからじゃね?
647白ロムさん:2008/12/22(月) 17:03:44 ID:WZJk+BvW0
うん、鮭じゃ儲らねって後になって気づいたんだよw
648白ロムさん:2008/12/22(月) 18:13:10 ID:k8ENyBaT0
SBは端末売ってもうけてんだろ?
649白ロムさん:2008/12/22(月) 23:16:17 ID:AeRvKkzG0
どんどんでて入れ替え自由だし、最新機種も売ってるだろ
650白ロムさん:2008/12/23(火) 00:00:10 ID:DY9QfjF60
>>645
03やD4なら発売日の一週間後には尼に出てたぜ…
651白ロムさん:2008/12/23(火) 15:24:45 ID:mmufePEf0
既存ユーザー+学生の俺は03アカデミックパックに殺意すら覚えるわ
もう少し既存に配慮してもいいと思うんだけどなぁ…
DDIポケット時代から使ってるけど、そろそろ愛想が尽きそう
652白ロムさん:2008/12/23(火) 15:40:55 ID:f5aVhdWN0
どうぞどうぞ
さっさと消えてください
653年別端末発売数(俺調べ):2008/12/23(火) 16:42:55 ID:8tqdLgHm0
             2005 2006 2007 2008
W-SIM           1   1    1    0
WILL端末          3   6    4    9
勝手端末          0   0    7    6

総括:今年も使えない端末ばかり発売されました。
654白ロムさん:2008/12/23(火) 17:18:08 ID:HqLSfsKoP
15も出たんだ
655白ロムさん:2008/12/24(水) 01:10:12 ID:eWkMJq8E0
>>5を参照するとWILLCOM端末(WS0**型番)9種類は↓か

WS023T     WILLCOM LU        12/4      スライド式音声端末  
WS022IN  データ専用通信モジュール   5月下旬   パイオニアカーナビ用端末 
WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール 7月下旬   パイオニアカーナビ用端末
WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
WS018KE    WILLCOM 09         7/18
WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
WS016SH    WILLCOM D4         7/11       UMPC
WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    日産カーナビ用端末  

スマートフォン1、UMPC1、音声端末2、PCカード通信端末1、カーナビ端末4
通話機能ありの端末に限ってもSIM STYLE導入前よりずいぶん出るようになった
656653:2008/12/24(水) 06:31:46 ID:O291jSoy0
>>655
去年出たWS012GSじゃなくてnine+を別物として記載したんよ。
この辺は意見が分かれるところだから『俺調べ』とした。
6571@CLIE ◆GodOnnFcO. :2008/12/24(水) 07:55:28 ID:dcqlgqDlP BE:37328459-2BP(101)
ところでタッチダイヤモンドでテンキーのみかタッチパネルオンリーでしかもグラフティ搭載な薄型端末まだ?
658白ロムさん:2008/12/24(水) 10:40:29 ID:ZFoIHcgY0
>>657
「グラフティ搭載」の時点で_
659白ロムさん:2008/12/24(水) 18:04:01 ID:eWkMJq8E0
>>656
WS012GSの実際の発売日は今年1月だと思ったが、調べ直すとよく分からんね
まあ個人的にはカーナビ端末はどうでもいいや
nine+もあったか……ハードウェアが変わってるから別機種だと思うけど型番同じなのがまぎらわしい
nine+を入れると

スマートフォン1(03)、UMPC1(D4)、音声端末3(nine+、09、LU)

で、けっこう健闘してるな
660白ロムさん:2008/12/24(水) 23:11:31 ID:O291jSoy0
661白ロムさん:2008/12/24(水) 23:16:28 ID:O291jSoy0
予約が12/20〜で提供が1/23となってるな。
発売で見るなら>>655が正解か、まあいいや。
662白ロムさん:2008/12/28(日) 07:02:03 ID:GL+NMPQ60
今年最大の謎はなぜ黒耳を発売しなかったのかだな
アルテル嫌いなのだろうか?
663白ロムさん:2008/12/28(日) 09:19:13 ID:u5j8L1nu0
単純に来年の弾が減っちゃうからでねえべか。
最初から今年中に出す気はさらさら無かったとみてる。
664白ロムさん:2008/12/28(日) 10:30:30 ID:gXdd7Vxc0
新しい通信方式を出すついでにアンテナも整備しないといけないもんな。
665白ロムさん:2008/12/28(日) 16:53:20 ID:1qeyzZSI0
W-OAM基地局の整備してないのがはっきりわかっちゃうからとか(w
666白ロムさん:2008/12/28(日) 17:01:25 ID:yCWHB3Ej0
自営SIMを出させない事とかウィルコムはアルテル嫌いだよなあ
667白ロムさん:2008/12/29(月) 00:21:11 ID:HroZytog0
フィールドテストが終わってないから
668白ロムさん:2008/12/29(月) 09:37:07 ID:NXjK/jDh0
ヒトバシラー精神に富んだ人をイーモバに盗られてるから
669白ロムさん:2008/12/29(月) 09:42:53 ID:srTMgu0R0
こう言っちゃなんだが、WILLCOMの方が危なっかしくて人柱向きじゃないか?
670白ロムさん:2008/12/29(月) 09:59:17 ID:WeGmba440
人柱の人は実験した後、うまく行った時の魅力に惹かれて人柱になる。
ウィルコムにはその魅力がない。
671白ロムさん:2008/12/29(月) 12:13:24 ID:HroZytog0
どうみても芋に未来はありません
672白ロムさん:2008/12/29(月) 16:26:24 ID:0EXHtcn10
PCC-WSIMってPCからPHS回線でダイヤルアップできるだけ?
それともclubh経由でインターネットができるのかな?
673白ロムさん:2008/12/29(月) 16:31:56 ID:5mejrW0e0
>>672
ClubAirEDGE経由は無理。
674白ロムさん:2008/12/29(月) 17:19:11 ID:0EXHtcn10
>>673
了解。ありがとう
675白ロムさん:2008/12/29(月) 20:13:11 ID:VhebYXMD0
>>668
id まで応援してるしw
676白ロムさん:2008/12/30(火) 02:49:00 ID:1z3WrUyh0
>>664
TypeGなんてずいぶん前からやってるんだから新しくもなんとも無いんだが
677白ロムさん:2008/12/30(火) 13:33:48 ID:BVHDsb7j0
新料金体系と併せて黒耳発表ならアリだな
678白ロムさん:2008/12/30(火) 14:21:13 ID:3P8cxjOzi
年明けには出て欲しいものです。黒耳。
679白ロムさん:2008/12/30(火) 19:04:48 ID:FazeAXFe0
COREの試験サービス開始が4月だから対応端末を3月までには発表するはずで、
黒耳か黒耳AGを出すならそれと同時でないと機種変更するか迷ってしまう
というか同時に発表するスケジュールなんだと信じたい
680白ロムさん:2008/12/30(火) 19:23:03 ID:88qjAo2u0
coreaが出るのに、そんなの出る訳ねえじゃん!w
681白ロムさん:2008/12/31(水) 04:41:20 ID:leQx6EjF0
黒耳含め、もう既存PHSのW-SIMの新型は出ません。諦めれ。
682白ロムさん:2008/12/31(水) 06:45:56 ID:ISoflNh4P
出るのに
683白ロムさん:2008/12/31(水) 08:47:37 ID:JOS2sjmp0
>>681
W-CDMA対応W-SIMを出すわけですね、わかります。
684白ロムさん:2008/12/31(水) 12:14:29 ID:8n1rhdlh0
>>682
直ぐ出せ!w
685白ロムさん:2008/12/31(水) 15:06:19 ID:fYLKe0Kx0
>680
ウィルコムほど韓国と関係のないキャリアもないぞw
686白ロムさん:2008/12/31(水) 15:30:56 ID:ll1AgsOF0
>>683
それが出れば、黒耳いらんかもw
687白ロムさん:2008/12/31(水) 15:45:28 ID:8n1rhdlh0
>>685
それも、普及が遅れた要因に。。w
688白ロムさん:2008/12/31(水) 16:40:43 ID:yOJi++AX0
>>685
COREとCOREAをかけてるだけのアフォだからスルーしる
689白ロムさん:2008/12/31(水) 17:36:50 ID:8n1rhdlh0
>>688
韓国は、本気で改名したいらしいよw  acb順で、日本より先に出るからなwwプ
690白ロムさん:2009/01/01(木) 11:58:01 ID:eLkkSXPz0
>>689
>acb順で

珍しい順番だな
691白ロムさん:2009/01/01(木) 16:44:35 ID:xTngIK0IP
>>690
国際社会で国名がabc順に並ぶことがよくあるだろ
692白ロムさん:2009/01/01(木) 16:52:29 ID:be1ZUPk/0
>>691
>>689-690をよく読め
693白ロムさん:2009/01/01(木) 17:07:57 ID:h3l1OPai0
ww  昨夏の中華五輪は、漢字の画数順だたけどねw
694白ロムさん:2009/01/01(木) 18:12:14 ID:L0R69F8e0
DDつかうとx4でも128kbpsでリンクするんだけどこれってW-OAM無効ってこと?
695白ロムさん:2009/01/01(木) 18:51:51 ID:x6ZQuqjP0
>>694
有効。
表示は実測表示じゃないんで。
696白ロムさん:2009/01/03(土) 10:28:29 ID:pl7BlIMp0
>>691
恥ずかしいのぅwwwwww恥ずかしいのぅwwwwww
697白ロムさん:2009/01/03(土) 19:27:23 ID:Ln64ew0c0
黒耳いつ出るのー?
自分が住んでる田舎にも三月までにイーモバ入るようになったから
それまでに発表なかったらアドエス解約してそっちにいちゃうよー
698白ロムさん:2009/01/03(土) 20:12:07 ID:YQ0JYUZ50
>>697
そんな田舎なら基地局がW-OAMにすら対応してないだろうから、黒耳出ても関係なくね?
699白ロムさん:2009/01/04(日) 03:24:11 ID:LGyLQsJT0
アンテナが建ったのが比較的最近な田舎ならW-OAM対応基地局かもよ
都会で更新された古い基地局(ハードウェア)は中国に持って行って設置してるらしいので、
中古の基地局ハードを田舎に持って行って建てるのは考えにくい
田舎ならW-OAMでの電波到達距離うpも重要だし
700白ロムさん:2009/01/05(月) 13:08:21 ID:zWrqQF/00
CFアダプタを出してくれないかなぁ。
でないと、LOOK Uがかっこ悪いままだ。
701白ロムさん:2009/01/07(水) 05:36:08 ID:Zx4OfFQD0
ウンコマンならD4買えよ
702白ロムさん:2009/01/08(木) 10:11:01 ID:Q/9G/MA30
>>700
無線LAN搭載してるなら、どこでもWiFi待てば?

俺は待ちきれずPHS300+イーモバ買ったけどな。
703白ロムさん:2009/01/09(金) 06:43:50 ID:QuLH/ZTR0
VAIO-P のワイヤレスWANで決まりたろ、JK
704白ロムさん:2009/01/09(金) 11:21:07 ID:Sn2sKasv0
>>703
Vista Homeな時点で却下。
705白ロムさん:2009/01/09(金) 16:47:41 ID:7tMhxrrG0
エアロなんていらんだろ
706白ロムさん:2009/01/10(土) 00:51:58 ID:pvjOxRL20
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き SIM STYLE マダー?
707白ロムさん:2009/01/10(土) 01:05:44 ID:GzP+YMeb0
黒電話にW-SIMスロットと音響カプラでみなし音声通信か?
708白ロムさん:2009/01/10(土) 01:08:59 ID:pvjOxRL20
電話機型→非スマートフォン

SIM STYLEの京ぽん出せってことだ
709白ロムさん:2009/01/10(土) 01:11:01 ID:GbMaq++kP
TypePにWindows7入れたい
710白ロムさん:2009/01/10(土) 01:11:46 ID:8AQ+v9Ye0
スマートフォンもほとんどは(携帯)電話機形じゃん
03とか
711白ロムさん:2009/01/10(土) 01:29:38 ID:pvjOxRL20
見た目のかたちじゃなくて OS とか UI が 非WM でいいのさ

とっとと SIM STYLE 京ぽん出せや
712白ロムさん:2009/01/11(日) 18:50:41 ID:n9uTie380
ガワが京セラ、中身はアスモちゃんだったりしてな
713白ロムさん:2009/01/11(日) 19:54:23 ID:wQziM63R0
きっとPCモデム機能ないからだめだ
714白ロムさん:2009/01/11(日) 20:41:22 ID:EcXPBH1M0
一年ほど離れて久しぶりにこのスレに来たけど何か進展あった?
ADesのWバリュー縛りも今年で終わりだし、なんも動きが無いならeモバ行こうかと検討中だったり。
(ADes自体には概ね満足しているのでまだ検討段階)
715白ロムさん:2009/01/11(日) 21:01:30 ID:uIpjX7/HP
行けばいいと思うよ
716白ロムさん:2009/01/12(月) 05:22:00 ID:4cokA/yN0
俺も逝った方がいいと思う
COREが実用レベルになったら戻ってくればいいんだし

契約はSIM単位だからタイミングのいいときに戻ってこないと
縛りを気にする人はWillcomに残ってもCOREに移れない可能性が高い

不満が無いのなら縛りの無いまま様子を見るのもありだが
717白ロムさん:2009/01/13(火) 00:49:29 ID:UqnUApXW0
そもそも縛りなんてないし
718白ロムさん:2009/01/13(火) 05:01:45 ID:Ip5LXULP0
たかちゃん、日本でもWindows7のβ版が提供開始されたよ
719白ロムさん:2009/01/13(火) 05:02:38 ID:Ip5LXULP0
みすったすまん
720白ロムさん:2009/01/13(火) 11:07:10 ID:wlPITxDJ0
早く、バッファローのW-SIMアクセスポイント、販売されないかな。
待たせ過ぎだよ。
721白ロムさん:2009/01/13(火) 18:25:13 ID:/n2gEenp0
たかちゃんって誰?
722白ロムさん:2009/01/13(火) 23:16:31 ID:vc+whq5N0
俺だよ、オレ、オレ。
723白ロムさん:2009/01/15(木) 06:59:32 ID:MyMfdXn50
>>714
この1年については>>653-661

芋の縛りで2年くらい戻ってこられなくなるんじゃね?
オークションで端末を入手して持ち込み機種変更すればWVSには縛られない
半年経てばWVSで別の端末に機種変更もできる
W-SIMが今のままでいいなら機種変更の必要すらない(03とかを入手して差し替え)
今後のウィルコムについては、4月からCOREの試験サービスが始まる
あとドコモの回線網を借りてのローミングでCOREのエリアが整備されるまで補うと言われてる
4月のCORE開始までに(3月頃?)対応端末や料金プランが発表されるだろう
724白ロムさん:2009/01/15(木) 10:47:49 ID:7/mCVrkd0
やるやる詐欺の常習犯
725白ロムさん:2009/01/15(木) 12:30:37 ID:q0q1+hw3P
ネフロ3.5最新版のレンダリングの速さにけっこう満足している俺ガイル
これなら黒耳やCOREにしなくてもいいかな。
726白ロムさん:2009/01/15(木) 14:18:35 ID:RkJfPI0M0
>>725
Full Browsingは遅いよ
ただ他ブラウザーではうまく動作しないサイトなんか動いたりするんで重宝する<フル
727白ロムさん:2009/01/15(木) 18:11:43 ID:MyMfdXn50
>>724
COREの展開計画に関しては免許交付も絡んでるので総務省に公約してるぞ
がんばったけどダメでしたでは後が怖いので安全マージンを取った計画になってる
公約より前倒しした社内目標(こちらは拘束力がない)を公表してることからも分かる
728白ロムさん:2009/01/15(木) 18:20:09 ID:1uY9uSr90
729白ロムさん:2009/01/15(木) 20:16:28 ID:ci2geoee0
そんなことあったね…
730白ロムさん:2009/01/16(金) 19:59:17 ID:sTu8zaIP0
ドコモローミングの判断はGJ
731白ロムさん:2009/01/16(金) 23:22:33 ID:u10n+U820
問題はローミング開始日だな。早くして欲しいわ。
732白ロムさん:2009/01/16(金) 23:57:42 ID:ZWrFohCX0
やっと黒耳来るのか
でも03と抱き合わせか?
733白ロムさん:2009/01/16(金) 23:59:35 ID:8QvTH7Cl0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
734白ロムさん:2009/01/17(土) 13:53:16 ID:30TZdH780
ドコモローミングは、まだ合意してないんじゃ?
通信できる端末も存在しないだろうし

イーモバイルみたいに簡単には行かないよ
735白ロムさん:2009/01/17(土) 14:43:09 ID:Ysh7g4sX0
いつか展示してたよ
736白ロムさん:2009/01/17(土) 17:22:12 ID:JRE8yARR0
>>734
ドコモが提供を拒否したりすればそれこそ総務省が出てくるぞ
ドコモの寡占を減らすためのMVNO推進なんだから
正式合意できるとしてもサービス開始(たぶんCORE開始と同時)のずっと前に
公表したら買い控えが起きるから、公表か正式合意自体を後に回すのは当たり前
対応端末の発表も同様
737白ロムさん:2009/01/17(土) 17:35:07 ID:0UoK9GhkP
なんで買い控え?
738白ロムさん:2009/01/17(土) 19:11:29 ID:JRE8yARR0
すぐに提供できるわけではない商品やサービスを発表すると
現行のものを検討してた人間の一部が買い控える
料金コースだけなら後から変えられるがハードウェアはそうはいかない
データカードユーザーなら既にCORE待ちで買い控えてるようなもんだから発表してもいいが、
CORE対応(現行PHSとデュアルまたはドコモローミングでトリプル)の
音声端末(スマートフォン含む)も出る可能性があるからそっちは買い控えが起きうる
ドコモローミング対応のデュアル端末がCORE開始に間に合うとも限らないしな
739白ロムさん:2009/01/17(土) 19:52:03 ID:OUVlFbqT0
通話のローミングは助かるが
データのローミングは死ねると思う今日この頃

かといってウィルコム圏外が多いならドコモ契約したほうがいいし
740白ロムさん:2009/01/17(土) 21:10:58 ID:JRE8yARR0
そういや通話のローミングはするのかね(しないと思うけど)
ウィルコムの圏外からドコモの基地局をつかってかけると
070相手でも定額にならないし、そのへんの通知がややこしそう
たぶんCOREの補完としてドコモのデータ通信だけだろうし、
行動範囲にウィルコムの圏外が多い人は普通にドコモと契約したほうがいい
741白ロムさん:2009/01/17(土) 22:13:29 ID:DkYPiK5F0
ローミングが必要な人はWILLCOM使ってないだろ。
料金高すぎるし
ダブルで待ち受けると電池がすぐ減って困るのはJRCの自営で良くわかってる。
742白ロムさん:2009/01/17(土) 23:37:14 ID:D+geC59D0
むしろ、ローミングをやめた時が問題。
あのエリア面積並みにしないと解約されてしまう
743白ロムさん:2009/01/18(日) 02:52:23 ID:iYsFTtsY0
>>741
ローミングの値段はデータ通信の定額系プランに比べるとそんなに上がらないと思う
データ通信で食う平均帯域なんてたかがしれてるので
COREはデータ通信専用だしドコモローミングもデータ通信だけだろうから
この二つは待ち受けする必要がない(データ通信カードが待ち受けしてないのと同じ)
744白ロムさん:2009/01/18(日) 06:48:10 ID:0PjDxjx10
>>742
ローミングは高いからそれは少ないと思う
イーモバイルはすでにローミングしてるけど
ドコモのエリアが無くなったら解約とか
思ってる奴は少ない

>>743
もし月1000円増し程度でドコモのエリアと速度が手に入るなら悪くないけど
そんなことをドコモもウィルコムも容認できないんじゃないかな?
745白ロムさん:2009/01/18(日) 18:45:17 ID:iYsFTtsY0
>>744
新つなぎ放題が3880円だから、CORE+ローミングを5000円強で提供するのは可能だと思う
1ユーザーがウィルコムとドコモの両方の帯域を同時に使うことはないんだし
基本料が2000円+ドコモへの払いorCOREのコストが3000円強といった感じで
746白ロムさん:2009/01/18(日) 19:18:22 ID:3OGPnJb+0
ローミング?
ドッチーモのウィルコム版(自分で回線選択可)が出たら最高なんだが。
747白ロムさん:2009/01/18(日) 20:31:03 ID:ADM01d/50
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/42416.html
【先週のお題】 ウィルコムの「どこでもWi-Fi」、魅力的?

必要ないの回答のうち半分が速度を問題にしているし、
回答している時点で興味はありそうだから、
CORE対応したらかなりヒットするかも?
748白ロムさん:2009/01/18(日) 23:10:20 ID:h6hLkpuC0
それ回答件数が500ちょっとで普段の件数とあまり変わらないから、
信者の組織票が含まれてないまともな集計っぽいな。
現状の速度から考えると「とても魅力的」が以外に多い気がする。
749白ロムさん:2009/01/19(月) 07:49:28 ID:tvrinZaf0
D4を使ってると切実に思うよ電波の掴み最悪だから
通信機は外に置いて室内でネットできるとかなら最高
750白ロムさん:2009/01/19(月) 20:52:51 ID:ELApjNCy0
i-phoneもしくはi-pod touc・・・W-SIM対応にならんかなぁ。
あのWindowsMobileにはないサクサクした捜査感がイイ!!
でも、回線の遅さでもっさりか。
751白ロムさん:2009/01/19(月) 21:05:40 ID:qtEJPTHqP
ザウルスにandroid載るんだからZero3にも載るんじゃね?
752白ロムさん:2009/01/19(月) 21:55:36 ID:I1Yry4Ko0
Windows Mobileよりは、Android端末の方が嬉しいなぁ〜
753白ロムさん:2009/01/19(月) 22:51:59 ID:NZ98Zd4c0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/19/news056.html

W-CDMAのW-SIMなんて日本では出ないか
754白ロムさん:2009/01/19(月) 23:01:39 ID:eNt6q/d00
>>753
可能性が全く無い訳ではない。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/26/news002.html
755白ロムさん:2009/01/19(月) 23:07:07 ID:+susDq6y0
MVNOはどうするんだろ
756白ロムさん:2009/01/19(月) 23:09:46 ID:I4KaCkTb0
別系統で、問題無しww
757白ロムさん:2009/01/19(月) 23:52:07 ID:6EhlaICg0
うおすげぇ
なんかどきどきしてきたぞwww
758白ロムさん:2009/01/20(火) 16:29:10 ID:9GkkU1be0
miniSD、microSDみたくアダプタ使ってもっと小さなSIM出ないかな
端末のサイズがSIMに縛られているのは勿体無さ過ぎる
759白ロムさん:2009/01/20(火) 16:57:24 ID:W0KdChj00
今より確実に感度が悪くなる訳なんだが、それで宜しいか?
760白ロムさん:2009/01/20(火) 17:12:12 ID:rDmF6f0S0
やっぱ外部アンテナ化だな
willcom側が汎用か端末の形状に合う外部アンテナを作ってsimと一緒に同胞すればいい
761白ロムさん:2009/01/20(火) 17:43:29 ID:K25N5Lt70
762白ロムさん:2009/01/20(火) 19:59:39 ID:yyEKCf650
>>760
アンテナと端末との関係が変わる場合は、認定が必要だからNG
W-SIMに直接付いてるアンテナならOKだけど間になにか噛んだら電波法的に別途認定が必要
763白ロムさん:2009/01/20(火) 20:55:59 ID:/W6p47M/0
伸びるアンテナ装備のW-SIMを待ちましょう。
764白ロムさん:2009/01/21(水) 00:16:23 ID:/fJCQ9h8P
>>758
W-SIMにmicroW-SIMを2枚差して・・
765白ロムさん:2009/01/21(水) 00:20:41 ID:2uwOieXV0
>>758
数万台以上売るつもりならSIM STYLEではなく無線部一体型で作れば小さくできる
「正直、今から現行のW-SIMに投資しようというメーカーはほとんどないでしょう。
PHSは、もう終わりなのが分かっているわけですから」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0812/28/news004_3.html
という指摘もあって、同感だ
少なくともスマートフォンや高機能のブラウザフォン向けには回線速度が厳しい
AGで800kbpsのW-SIMがすぐに出ればCOREが普及するまでのつなぎにはなるが、
そもそもウィルコムのシェア=ウィルコム向け端末の市場が小さくて端末を出すメリットが小さいし
766白ロムさん:2009/01/21(水) 00:35:35 ID:B+Zavo950
>>763
おれはW-SIMのカラーの部分が伸びるタイプが出ると信じている。

そう、都庁がロボットに変身することと同じくらい。
767白ロムさん:2009/01/21(水) 10:16:26 ID:zMIo3BF50
>>762
もちろんW-SIMに直接付ける感じで、間に本体は挟まないようにすればいい
768白ロムさん:2009/01/21(水) 16:18:23 ID:ADGIxHjX0
>>765
E05CA 向けに
W-SIM よりさらに小さい市場向けに SDIO の PHS カードを出すと発表がありましたな
あれは構内 PHS 向けだから
サービスの料金と関係なくハードウェアだけで採算の取れる値付けができるのが大きいだろうけど
769白ロムさん:2009/01/21(水) 16:20:08 ID:ADGIxHjX0
あごめん

×E05CA
○E05SH

防水対衝撃だし E03CA の印象を引きずってたんでつい
770白ロムさん:2009/01/21(水) 17:45:50 ID:ZCIxP3hk0
どこでもWi-Fiは今?〜ニンテンドーDS用ソフト「マリオカートDS」を通信対戦で遊んでみました〜
http://willcom-blog.com/archives/2009/01/00225.php
771白ロムさん:2009/01/21(水) 17:54:27 ID:ZCIxP3hk0
> 明日1月22日(木)14時から東京のグランドプリンス赤坂で
> ウィルコムの春の新製品ならびに新サービスに関する発表会が予定されています。
とりあえずわくわくしとこう。
772白ロムさん:2009/01/21(水) 18:13:03 ID:mQsfnBUF0
>>770
>今年2009年の春発売をめどに開発は進んでおり、
>どうやらもう動くものが社内にあるとの情報を聞きつけ、

えっまだ開発してたのw
とりあえずDSとか古いPDAとかのWEPしか使えないモノで使いたいから
無線LAN側を極限まで電波弱くできたらいいな。
部屋跨いだら電波掴めないんじゃないかってくらいまで下げたい。
773白ロムさん:2009/01/21(水) 20:32:51 ID:sAOO31Cr0
>>771
京ぽんとnicoの処分セールがこれの布石だったんだと信じたいぜ…
774白ロムさん:2009/01/21(水) 20:39:29 ID:ScRWtH+M0
775白ロムさん:2009/01/21(水) 20:41:07 ID:2uwOieXV0
そういやHONEYBEE2を繰り上げたせいか出てこない京鮭もいい加減出る頃か
COREと客層が違うだろうから先に発表しても問題ないし
776白ロムさん:2009/01/21(水) 21:14:14 ID:5LpfYr490
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
777白ロムさん:2009/01/22(木) 00:32:55 ID:mMd2DFHKO
消しゴムの部分が交換できるW-SIMマダー?
778白ロムさん:2009/01/22(木) 14:06:26 ID:XWK5H9b+0
>771
今発表中か
779白ロムさん:2009/01/22(木) 14:39:34 ID:YWrm9dcT0
【リアルタイム更新中】ウィルコム、最新端末や最新サービスを発表へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090122_willcom/
780白ロムさん:2009/01/22(木) 14:51:17 ID:IpBoGaVb0
新サービスったって、どうせ東京に住んでなきゃ意味ないような、
「23区内」だの、「山手線内」だろ。
781白ロムさん:2009/01/22(木) 15:02:16 ID:S91jyIV30
W-SIMジャケ発表は無しか
782白ロムさん:2009/01/22(木) 15:04:56 ID:dj59+/Cn0
COREはエリア限定サービスのうちはローミング比対応のカード端末しか出さないのか
http://gigazine.jp/img/2009/01/22/willcom/06.jpg

>>780
>>779のリンク先をちゃんと読んだのか?
http://gigazine.jp/img/2009/01/22/willcom/07.jpg
お前の住んでる地域でお前の欲しがるサービスを始めるかは知らんがな
他にも3Gとの提携や新通話パックや新幹線での無線LANなどなど
783白ロムさん:2009/01/22(木) 18:50:04 ID:I/jsYBQ+0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
784白ロムさん:2009/01/22(木) 18:52:32 ID:YWrm9dcT0
えらい具体的だなw
785白ロムさん:2009/01/22(木) 19:01:14 ID:LWxWxJ2/0
どこでもWi-Fiと黒耳同時で出してくると思ったけど、結局赤耳?
786白ロムさん:2009/01/22(木) 19:01:43 ID:Qlb+k1yy0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番)
・WS024BF     どこでもWi-Fi        2月19日 モバイルWiFiアクセスポイント
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)          不明       (音声端末)
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH      未発表                     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
787白ロムさん:2009/01/22(木) 19:05:17 ID:dj59+/Cn0
そもそも非WMの音声端末でPCモデム機能を謳ってるものはない
LUも9も少なくとも仕様上は非対応
今後このカテゴリでPCモデム機能に対応すると考える根拠もない
788白ロムさん:2009/01/22(木) 19:10:42 ID:I/jsYBQ+0
出なかったら、京ぽんが壊れた時点で1回線解約
789白ロムさん:2009/01/22(木) 20:46:41 ID:FCnm1w4n0
またしても黒耳無し。。。
790白ロムさん :2009/01/22(木) 22:55:09 ID:PgHqL8tE0
>>774
それって乾電池駆動できるの?
791白ロムさん:2009/01/22(木) 23:00:08 ID:fWLz/2vc0
本数揃えればねw
792白ロムさん:2009/01/22(木) 23:07:26 ID:+8QllvG/0
黒耳、もはや出す出す詐欺だな
793白ロムさん:2009/01/22(木) 23:47:53 ID:WGmmv41V0
>>792
一度でも公式な発表ってあったっけ?
7941@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/01/23(金) 01:43:59 ID:onOcdfAIP BE:6636724-2BP(101)
鮭の発表なしかよ!
芋に乗り換えようかしらん
795白ロムさん:2009/01/23(金) 06:55:36 ID:VhfX+1HT0
>>793
発売時期が決まってない製品を公式発表するわけない
展示会でアルテルが試作機を展示してただけで、
メーカーもキャリアも製品化については何も公式発表してない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080602/1013802/
まあW-SIMは鮭とのセット売りのをランニングチェンジで入れ替えればいいから、
他の端末と一緒に発表せずに別の時期に出すのもありえる
開発は終わってるらしいし、まだ出ないのはやっぱり黒耳を没にしてAG対応版を作ってるのかね?
796白ロムさん:2009/01/23(金) 07:03:03 ID:VhfX+1HT0
>>788
今使ってる鮭からの更新かと思ったら一体型端末かよ
だったら感度の落ちるSIM STYLEじゃなく一体型端末にしとけ
SIM STYLEがいいならアドエスでも買って操作はカスタムしろ
非WMかつSIM STYLEでなきゃいけない合理的理由があるのか?
まあ既存の音声鮭でモデムとして使えるらしいのもあるけど
797白ロムさん:2009/01/23(金) 12:58:04 ID:g7cPWQVD0
前回もジャケの発表はずらしてなかったっけか
798白ロムさん:2009/01/23(金) 15:35:42 ID:QtnF9gJL0
>>796
カバー外して使うのが流行るかも(w
799白ロムさん:2009/01/23(金) 18:52:03 ID:hvdxQp0L0
>>796
鮭はアドエスとD4使用中。
非WMの電話機型 SIM STYLE で PCモデム可能(正式サポート)なのが出たら、
1回線減らして音声鮭と入れ替えて使う。
結局、出ても出なくても1回線減らすんだけどね。

合理的理由なんてどうでもよくて、SIM STYLE の京ぽんが欲しいだけ。
無駄があるのは承知だし、単なる個人的な嗜好。
800白ロムさん:2009/01/23(金) 19:43:05 ID:VhfX+1HT0
合理的理由のないただの趣味だと認識してるなら別にいいや

発表会の質疑で、黒耳と京鮭(どっちもメーカーの公的な場で露出してる)は
どうなったんだって誰も聞かなかったのかな
京鮭は数が出そうなんでBAUMに差し替えますたってのはありえる
以前のロードマップにBAUMは載ってないし
http://memn0ck.com/blog/2007/09/willcomkyocera.html
801白ロムさん:2009/01/23(金) 20:03:39 ID:VhfX+1HT0
>>797
プレスリリースでここ1年くらいの発表日を調べてみた

・2009
01/22 WX340K/BAUM/どこでもWiFi
・2008
10/28 WX330J/HONEY BEE 2/AX530S/LU
08/26 D4 Ver.L
07/03 9
06/18 03
04/14 D4
01/21 WX330K/X PLATE/HONEY BEE/WS014IN/nine+

一体型端末は年に1〜2回まとめて発表、鮭の一部もそのとき発表
残りの鮭は五月雨式に発表
というわけで鮭だけずらしてるようには見えないし、次の鮭がいつ発表されるかは予測できない
802白ロムさん:2009/01/23(金) 21:38:54 ID:29+BYsQg0
次はCore対応03後継だと見た。でもUSB外付けw
803白ロムさん:2009/01/23(金) 22:16:59 ID:0Rrey0qe0
>>795
黒耳は出し惜しみしてるだけだと思う。
今回「え?黒耳発表無し?」って思った人多いと思うけど、実際出た時に
同じ様に「え?これだけ待たせてGのみでAG対応無し?」ってなると予想。

とりあえずWVSの割賦残高が標準価格を下回った瞬間から
解約が選択肢に入って来るんで、その気になる前に早く黒耳出してくれ。
804白ロムさん:2009/01/24(土) 08:11:04 ID:5blHbDpq0
ある程度、基地局が黒耳対応してからじゃないと、逆効果だろ
未だに山手線の内側だけ、程度だったりして・・・
805白ロムさん:2009/01/24(土) 11:40:55 ID:fHGlyhVx0
カード型端末ではtypeG対応してるものが以前から売られてるから
>ある程度、基地局が黒耳対応してからじゃないと、逆効果だろ
というのは成り立たない(それを重視するならカード端末も出さない)
W-OAM対応端末が出たときも「まだ対応エリアが狭いけど」って状態だった
端末はちょくちょく買い換えるものではないので、
新規格はできるだけ早く搭載して普及させたほうがいい
基地局がある程度新しければソフトウェアの更新で新しい通信規格に対応させられるけど、
typeGはどうなんだろ?
806白ロムさん:2009/01/24(土) 12:16:46 ID:uBtm/Jxp0
「何コレ。ちっとも速くないじゃん」

こうなる
807白ロムさん:2009/01/24(土) 12:25:20 ID:fHGlyhVx0
理論値よりずっと低い速度しか出ない3Gのことですね、わかります

typeG対応のカード端末で
>「何コレ。ちっとも速くないじゃん」
という不満が出てるソースきぼん
808白ロムさん:2009/01/24(土) 12:50:58 ID:LWJX78Jr0
W-SIMは他社の春モデル発表にあわせてくると見た。
809白ロムさん:2009/01/24(土) 12:58:11 ID:8EUCwbmM0
>>807
非対応地域で使おうとすれば出ない。
そのことすら浮かばないのが文句言う。
810白ロムさん:2009/01/24(土) 13:15:24 ID:fHGlyhVx0
>>809
携帯電話は同じ基地局に接続してるユーザーが増えると実効速度が落ちる

で、これからエリア拡大する新規格に端末を先に対応させたほうがいいのか、
エリアが広がってから対応端末を出したほうがいいのか、どっちがベター?
根拠も含めて
811白ロムさん:2009/01/24(土) 13:55:38 ID:lnGf46Ly0
>>807
typeG対応のカード端末のユーザーって、
全国で何人いるのかな?
812白ロムさん:2009/01/24(土) 14:41:16 ID:fHGlyhVx0
>>811
何台売れたとか何人が契約してるってデータは公表されてないはずだけど、
2007年度のデータ通信端末ランキング(キャリア問わず)でAX530INが9位に入ってる(下半期なら6位)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/02/news109_2.html
今でもウィルコムストアのランキング(音声端末含む)の5位にAX530Sが入ってる
データ通信ユーザーは純減が続いてるとはいえまだけっこういるし(法人が多い)、
AX530INが出た2007年4月以降に契約または機種変更したユーザーには
それなりに行き渡ってるんじゃね?
813白ロムさん:2009/01/24(土) 23:46:53 ID:DCcLSE4d0
回線速度を上げてもW-SIMがボトルネックになり速度を有効活用できない
だったりしてw
814白ロムさん:2009/01/25(日) 02:23:56 ID:b8I33nSz0
4xなら何とかなっても8x通信出来る地域はかなり狭そう


>>813
W-SIMの二枚(〜四枚)挿しで解決
815白ロムさん:2009/01/25(日) 07:09:37 ID:NcQEyLZ8P
>>814
W-SIM内のアンテナが感度低いから、実使用環境では64QAMが
有効に活用できないという問題もありそう?
816白ロムさん:2009/01/25(日) 19:43:07 ID:H67UAlBa0
感度よりも基地局密度が薄い地域がな…
そういう面で8x対応してる面積はかなり狭い
817白ロムさん:2009/01/25(日) 20:58:08 ID:rVdqu1bE0
>>813
展示されてた黒耳はデモで最大380kbps出てたから、
少なくとも4×typeGならW-SIMの規格がボトルネックになることはないだろう
古い鮭でどこまで出るかは知らないが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080602/1013802/
AG耳でW-SIMがボトルネックになって380kbpsまでしか出ないとしても、
都内とかの8×AG対応地域で380kbps出るなら十分だ
(AGのサービスはまだ始まってないが)
818白ロムさん:2009/01/26(月) 15:59:31 ID:+9QlLA2I0
819白ロムさん:2009/01/26(月) 20:47:34 ID:okJx7SQs0
俺のSIMはマジックで黒耳にしてる

820白ロムさん:2009/01/26(月) 20:53:27 ID:9FjasA7W0
>>813
W-SIMはUSBインターフェースも備えてるらしい(WillcomD4のインタビュー記事より)。
中の人がこう言ってる以上多分ピン共有でUARTとUSBの2モード持ってるんだろうな。

ただ、W-SIMの感度でtypeG対応してもスピードでないと思うけどね・・・。
64QAMで4本のマルチリンクなんて・・・(更にいえばXGPの256QAMはネタとしか思えない)。
typeAGなら8PSKくらいでも純粋に早くなりそうだけど。
821白ロムさん:2009/01/26(月) 21:05:35 ID:ukMhBOViP
青耳+I/OデータのUSB変換、4x契約で
最近になってダウンロードが19Kbyte/sとか出るようになって
ちょっと不思議

まあそれでも体感は遅いけど
822白ロムさん:2009/01/26(月) 21:49:21 ID:+xTO7fla0
自分の近くの基地局がtypeAGかどうかわかる方法ってある?
823白ロムさん:2009/01/26(月) 21:52:17 ID:vYWxm8JF0
>>12
prin.ne.jp 規制 No.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1232378668/12
>12 :reffi@報告人 ★ :2009/01/26(月) 20:59:39
>>9
>解除しました。

>報告人作戦返答処理スレッド★6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1229434017/486
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1229434017/489   やっぱ、ポーズだなww
824白ロムさん:2009/01/26(月) 22:26:19 ID:Wi5VhMLa0
永久規制っつーより無期限規制だな
825白ロムさん:2009/01/26(月) 23:37:42 ID:GeRm58O10
>>823
多分、荒らし本人やウィルコムに対する牽制だな。
826白ロムさん:2009/01/26(月) 23:39:01 ID:vYWxm8JF0
●売りだと、想うw
827白ロムさん:2009/01/27(火) 00:48:13 ID:VDbjc1AfO
W-SIMの消しゴムの部分の替えが欲しい
828白ロムさん:2009/01/27(火) 06:25:42 ID:qwCQh9mL0
1週間程度での解除だったら普段の規制と変わらんな
829白ロムさん:2009/01/27(火) 08:43:30 ID:qwCQh9mL0
どこでもWifi高いな
バッファローが売るとばかり思ってたが
ウィルコムが売るのか

5000円ぐらいを期待してたのに頭金で逝ってしまうがな
単体販売2万ぐらいか? 絶対買わね。
830白ロムさん:2009/01/27(火) 09:04:31 ID:31H0TnyA0
>>829
eneloop単三4本付き急速充電器のセットが3000円前後。
どこでもWiFi本体が2000円なんてありえんわな。
831白ロムさん:2009/01/27(火) 11:39:32 ID:CbZUxfO20
>>830
どこでもWi-Fiにeneloop充電機能はないけどね
832白ロムさん:2009/01/27(火) 12:24:46 ID:+HQHS2NCP
充電器は付属してたはず
833白ロムさん:2009/01/27(火) 12:47:14 ID:31H0TnyA0
>>831
商品構成:本体、W-SIM、eneloop 単三型×4、専用充電器、取扱説明書、接続ガイド、ACアダプタ

別途買うと
本体、取扱説明書、接続ガイド、  1万ぐらい?                
W-SIM、                 3800円
eneloop 単三型×4、専用充電器、 3000円程度       
ACアダプタ               1000円ぐらい

2万円ぐらいするよな
834白ロムさん:2009/01/28(水) 19:21:16 ID:4S0f72Qa0
中古のアドエス買ってルータ化のが良さげ。
835白ロムさん:2009/01/28(水) 19:37:57 ID:rnmR15c00
本体&ACアダプタだけでバッファロー売ってくんねえかな。
836白ロムさん:2009/01/28(水) 19:46:32 ID:WI8msBrr0
ゐるぽが直接売ると何かとめんどくせーな。
DDだってフツーに店売りして欲しかった。
simなんていらんしな。
837白ロムさん:2009/01/29(木) 00:05:37 ID:7I83pOp5P
どこでもWi-Fi、既存回線が使えるとしても、また、nicoスペシャルプランで新つなぎ放題にしたとしても、
本体が4800円以下でないと発表されている新規契約の価格(2年で51840円)におよばない。
なんとか、安くあげる方法はないだろうか。
一部の店舗でままやっている、データカードつなぎ放題月980円のがSIM装着口につきささるというすごい裏技をだれが発見してくれれば展望はひらけそうだが(笑)
838白ロムさん:2009/01/29(木) 00:26:46 ID:ssGdoohBP
I/OデータのUSB-WSIMなら秋葉原のヨドバシで売ってたよ。

DD、青耳使うようになってから壊れた。
青耳の発熱のせいじゃないかと疑ってる。
839白ロムさん:2009/01/29(木) 01:37:29 ID:yFj1B9d7P
>>838
返してくれて、ありがとう。
でも、その「ささりかたが通常の逆」でないと(笑)
840白ロムさん:2009/01/29(木) 18:40:41 ID:MsQm7VMP0
>>837
言いたいことが分かりにくいが、

本体(どこかで入手)+nicoスペシャルプランで新つなぎ放題の料金2年分
>どこでもWiFiの新規契約の価格(2年で51840円)

ってことか?
後者は2年分の回線料金が入ってないが……
そもそもどこでもWiFi一式の実質負担額(もちろん回線料金含まず)が5万強なのに、
新製品をそれより明らかに安く入手する方法なんてあるかい
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/22/news100.html
家で使うなら適当なPC+USB-WSIM+αを無線ルータにすれば?
841白ロムさん:2009/01/29(木) 19:55:24 ID:uCTYZEnw0
>>838
つーかもともとDDに付属の青耳で壊れるってどうなのよw
842白ロムさん:2009/01/29(木) 20:40:01 ID:MsQm7VMP0
>>838の持ってるDDは灰耳時代のものだろ
付属が青耳になるときにランニングチェンジで放熱対策したとかの可能性はある
843白ロムさん:2009/01/29(木) 21:06:42 ID:I4Ozu4Gh0
そんな細やかな気遣いをするウィルコムとは思えない。
844白ロムさん:2009/01/29(木) 21:13:15 ID:fLy9F6gS0
vistaからのアップグレードで7を入れたんだが
DD(WS002IN)を認識しない…
モデムの追加にも「ディスクを使用」のボタンがないし
どうすりゃいいんだ
845白ロムさん:2009/01/29(木) 22:59:21 ID:+u2DHvd00
諦めろ、バカが。
846白ロムさん:2009/01/29(木) 23:21:16 ID:qSJDI7Dt0
847白ロムさん:2009/02/01(日) 01:51:43 ID:UDFc5lUI0
>>844
DDが通信ポートとして認識されててその次のモデムの追加でハマってるなら
W-SIMのINFファイルを C:\WINDOWS\INF にコピーしてモデムの追加ウィザード
848白ロムさん:2009/02/01(日) 14:12:40 ID:Xr3MpmsE0
>>847
THNX! あなたのような知識のある方を待ってました

>>845
知識のないバカは黙ってろ
849白ロムさん:2009/02/01(日) 14:22:55 ID:q5ysVuvI0
>>847は後悔しているに違いない
850白ロムさん:2009/02/01(日) 14:30:06 ID:i5a8jUsB0
使ってる奴がどれだけいるか分からんがAS001+赤耳も>>847でいける
851白ロムさん:2009/02/03(火) 00:06:58 ID:/H4rXrl60
そろそろipod touch用W-SIM接続アダプタが発売されんかいのぉ。
852白ロムさん:2009/02/03(火) 00:15:39 ID:qKETiS2o0
>>851
そんなのが発売されるんだったら先にPSP用が欲しい
853白ロムさん:2009/02/03(火) 01:32:45 ID:zuKayC/B0
>>851
これで我慢しんしゃい
|ω・)っ[どこでもWi-Fi][Zero3Proxy]
854白ロムさん:2009/02/03(火) 03:09:19 ID:kV6l2ZDd0
ミヨシ電子のMR2100って発売されてるとか採用したとか、全く出てこないな〜。
855白ロムさん:2009/02/03(火) 09:43:42 ID:u8d5iOUk0
>>853
手持ちの初代W-ZERO3(青耳SIM搭載)にZeroProxyを入れて、ヨドバシのipod touchで接続を試してたら…
接続は出来るけど、明らかに回線速度が遅い(W-ZERO3単体の方が早い)、パケ詰まりがひどい。で断念しました。
どこでもWiFiは気になるところですが・・・バッテリーの持ちが・・・

せっかくのジャケットシステムなのだから、852さんの希望のようにPSP接続アダプタやDS接続アダプタとかで、ユーザーの使い慣れた端末をW-SIMのジャケットにして欲しい〜。
856白ロムさん:2009/02/03(火) 16:53:28 ID:kV6l2ZDd0
アイフォンWSIMポータブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.aiphone.co.jp/docs/newproduct/20090119243.html








いや、言ってみただけ。
857白ロムさん:2009/02/03(火) 17:49:52 ID:Llsd0ikI0
WS026T気になるな
858白ロムさん:2009/02/03(火) 19:27:39 ID:2xs8TCuQ0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/306086/?SS=imgview&FD=1140153919

WS026Tがコイツだったりするとイイなぁ〜。
859白ロムさん:2009/02/03(火) 20:23:29 ID:ZOuk9CUV0
860白ロムさん:2009/02/03(火) 21:46:54 ID:T0vqnW8r0
>>858
認証は2.4GH帯の無線LANで通ってるんでしょ?
PDAかスマートフォンというより元から計画案があったそれが無難かな
そういやWin機じゃなくLinux機なんだな
新年度の商戦に合わせて発表かねえ
861白ロムさん:2009/02/04(水) 02:04:15 ID:fQTY3+GmP
862白ロムさん:2009/02/04(水) 09:55:51 ID:kBpn5sjR0
こっちも貼っとこ
今度のはtouch HDにそっくりなんだなw
ttp://m.pocket-lint.co.uk/news/news.phtml/21965/22989/toshiba-tg01-phone-five-things.phtml
863白ロムさん:2009/02/05(木) 01:36:13 ID:q1ly8BSN0
答えはわかっているんだが…

プ ラ モ フ ォ ン は ど う な っ た ん だ よ

期待してんだけどなぁ
いや実用するのは03だろうけどね。ネタとして楽しみにしてんだけど
864白ロムさん:2009/02/05(木) 03:44:49 ID:DLWqIy+b0
プラモフォンかー

ガワを好きに作れ、的なコンセプトは面白そうだけどなー

売るとすれば、個人向け開発キットという形になるんだろうけど、
果たして何人が付いて来れるかだよなあ
865白ロムさん:2009/02/05(木) 08:17:48 ID:ehF33zjO0
>>864
開発キットなんて大仰な感じじゃなくて、ディアゴスティーニとかみたいな
感じにすればそれなりにアリじゃね?
所詮"プラモ"フォンだから、開発って程のもんじゃない。
866白ロムさん:2009/02/05(木) 08:25:09 ID:X3DlD9GG0
>>863
完全に存在を忘れてたww
くまフォンなんか考えてる場合じゃねーぜ、ウィルコムさんよ…
867白ロムさん:2009/02/05(木) 20:00:35 ID:39hKyoFi0
本日2月5日は大安吉日、新ウィルコム定額プランスタート!
http://willcom-blog.com/archives/2009/02/00237.php
> あ、近いうちにまたちょっとおやつの時間があるかもしれません。気長にお待ちいただければ...。

今度こそ新ジャケの発表でありますように・・・
868白ロムさん:2009/02/05(木) 20:25:57 ID:FifSHKxw0
>おやつの時間
バウムクーヘンとかマーブルチョコの路線のことなんだろうな
WS026Tがそういうデザインのスマートフォンだったらそれはそれで楽しい
869白ロムさん:2009/02/05(木) 21:11:35 ID:kBi0qcPq0
やめてくれw
870白ロムさん:2009/02/05(木) 21:38:05 ID:Wbui3IsE0
Tは田宮か東鳩か?
871白ロムさん:2009/02/05(木) 22:14:25 ID:9dMz5V4o0
>>870
田宮模型でプラモフォンか。
872白ロムさん:2009/02/05(木) 22:25:23 ID:IMtpINMF0
CMは前ちゃんで決まりだな
873白ロムさん:2009/02/05(木) 22:45:18 ID:JvS2hiFI0
>>867
03が新規でゼロ円だし
WM6.5のリリースに合わせてZERO3系の新製品?
黒耳もセットで発表してくれればウレシィな。
874白ロムさん:2009/02/06(金) 00:26:10 ID:XaEwcEBz0
どこでもWiFi WS024BF
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233789710/
こんなスレが出来てた
875白ロムさん:2009/02/06(金) 00:27:24 ID:XaEwcEBz0
うはw 加担しちゃった

8 名前:不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:17:55 ID:w6aSsr3J
そこらじゅうにこぴぺされててUZEEEEEEEEEEEEE
876白ロムさん:2009/02/06(金) 02:04:37 ID:o92faKw40
>>873
今度のZERO3系もまた6月ごろとすると、タイミング的にWM6.5はRTMは
されてはいても製品に載せてくるには間に合わないっぽいのが悩ましいな。
877白ロムさん:2009/02/06(金) 09:28:38 ID:nLT5/Lbc0
ミニ四駆やガンダムや18禁フィギュアに搭載できればおもしろいのにな
878白ロムさん:2009/02/06(金) 12:43:26 ID:DFYTSTKT0
グロ画像と言われてる人のどこでもWi-Fiレビューがあった
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090129/1011776/
やっぱり黒耳で平均180〜200kbps弱くらい出てほしい気がする
879白ロムさん:2009/02/06(金) 15:35:30 ID:uXJ9Tilu0
どこでもWi-Fi出ても、遅すぎて使えねぇと批判殺到するんじゃなかろうか?
880白ロムさん:2009/02/06(金) 16:15:14 ID:QL5T7h3Y0
大丈夫さ
その昔、セガという会社から出たドリームキャストのモデムなんて33.6kbpsだったんだから。
その四倍だろ?ネット対戦のデータ量には十分さ。
881白ロムさん:2009/02/06(金) 16:24:20 ID:o4zfbQil0
>>880
当時回線スピードを想定して作られたものと今のものと同じだと思ってるの?
ソフト側で低速を想定して作っていればOKだろうけど。
882白ロムさん:2009/02/06(金) 16:27:40 ID:uXJ9Tilu0
>>880
回線交換33.6kbpsをその速度にあわせて作ったソフトと、
ブロードバンド前提の通信環境に合わせて作ったソフトは一緒に出来ないよ。

どうぶつの森なんかやろうとしたら、一人でも通信途絶えると全員落とされて
その間にやったアイテム交換やらなんやら全部なかったことになるんだが・・・。
883白ロムさん:2009/02/06(金) 16:30:01 ID:C6sB7Eck0
すりりんぐー
884白ロムさん:2009/02/06(金) 16:30:42 ID:QL5T7h3Y0
データ全部を送るわけではないから大丈夫さ
ブロードバンド回線があっても速度は区々なんだから対戦ケーブルみたいには設計してないさ
さすがに32k基準ではないだろうけど遅延やパケットロスも考慮しなきゃ
885白ロムさん:2009/02/06(金) 16:33:47 ID:1okNiSIr0
>>870
ウィルコムではTは東芝だから、TAとかTOになるだろとマジレス

ちなみに前ちゃんは10年以上前に田宮を辞めて、
少なくとも1年前には楽天にいる(今もそこに在籍してるだろうけど)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/12/news005.html
http://www.gpara.com/contents/creator/bn_139.htm
当たり前だけど約20年前↓と比べると歳を取ったな
http://blog.cori95.net/archives/281.htm
886白ロムさん:2009/02/06(金) 16:46:08 ID:XcRStiOt0
製品として発売するからにはその辺はクリアできて実用に耐えうると判断してる……はず。
イーモバイルがどんどんエリア広げる最中にイメージを落とす商品を出すほどウィルコムも馬鹿ではないと思いたいorz
887白ロムさん:2009/02/06(金) 18:45:26 ID:1okNiSIr0
>>869
じゃあ黒耳の製品版は本体部分が板チョコ色とか
マツケン社長からの逆チョコで
888白ロムさん:2009/02/06(金) 21:09:12 ID:s1WO2ICC0
ゲームで重要なのは転送速度よりもレスポンス
速度自体は56Kモデムでも問題ない
アップデートがあると半泣きになるけど

ネトゲでは無線LANは鬼門
これの場合はその上で変換してさらにPHS網通るので
さらに遅くなると思うんだが
実際にゲームできるんだろうか
889白ロムさん:2009/02/06(金) 22:55:04 ID:wMlFNgqM0
RX410を契約してたんだが、買い増しとしてヤフオクでW-ZERO3買ったらRX420INが付いてきた。
この場合RX420INはやっぱり手続きしないと使えない?
890白ロムさん:2009/02/06(金) 23:50:28 ID:dNWrSKJT0
携帯と違って、解約とかしてもSIMは持ってて良いものなのかww
勉強になったわ
891白ロムさん:2009/02/07(土) 00:25:20 ID:O6ajx+mY0
>>889
相手が解約してたらさすがに使えんだろ。
892白ロムさん:2009/02/07(土) 02:25:15 ID:rML8LB9v0
>>889
410→420へ持ち込み機変
893白ロムさん:2009/02/07(土) 11:58:25 ID:wkqOhDkq0
>>890
機種変のたびに増えるよ(w
894白ロムさん:2009/02/07(土) 16:34:00 ID:wkqOhDkq0
>>886
http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/01.html
> ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用する場合の推奨回線通信速度は?
 
>使用するソフトや、ひとつの無線LANアクセスポイントに同時に接続する人数によって異なりますが、
>概ね下り1Mbps、上り512Kbpsの通信速度であれば十分ご利用いただけます。

全く満たしてないぜ!(w
895白ロムさん:2009/02/07(土) 16:39:28 ID:BYj6B0mN0
       /\___/ヽ
      /:::::::       \        W
     .|:::.   ''''''   ''''''  |    増   ・
      |::::.,(一),   、(一)|    え   S
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |    ま   I
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /    し   M
     /   `一`ニニ´-,ー´     た   が
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ    日    日    \
    `ー、、___/`"''−‐"       日        \
                日    日  日        \
896白ロムさん:2009/02/07(土) 18:07:42 ID:QK6hhhFM0
我が家には、もう10枚以上あるぜ
897白ロムさん:2009/02/07(土) 18:23:14 ID:wkqOhDkq0
耳が必要だからこれで(w

__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ    甘    甘    \
    `ー、、___/`"''−‐"       甘        \
                甘    甘  甘        \
898白ロムさん:2009/02/07(土) 19:20:04 ID:jMCwXu8d0
>>894
それ複数台でシェアする前提だから、その帯域きっちり必要ってわけではないよ。
ただWFC開始時にデータカードで試してた人何人か居たけど、いまいちだったって
報告が多かったんだよね。ぶつ森みたいなのは最初の大きなデータの
受け渡しがうまく終われば、その後はすんなりできてたみたいだけど。

どこでもWi-Fi使って実際にマリカの対戦やってるから光化された地域とかなら
いけるのかもしれないけど、線が細くて使い物にならない地域もわりと残ってそうな
気はする。
899白ロムさん:2009/02/07(土) 19:39:22 ID:wkqOhDkq0
>>898
ここにエアーエッジとDSやWiiの動作報告がちらほらあった。
かろうじてできるみたいだな。

ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/l50
900白ロムさん:2009/02/07(土) 22:21:37 ID:csRNLiLw0
>>899
死ぬ気で頑張ってでも、XGP の一号機にすれば良かったのにね。
901白ロムさん:2009/02/08(日) 01:59:29 ID:Oyf0I60F0
同根品は赤耳って決定したんだっけ?>どこでもWi-Fi
902白ロムさん:2009/02/08(日) 07:43:12 ID:h+FPis240
903白ロムさん:2009/02/09(月) 20:31:11 ID:sAxACiiR0
2-3月のカタログを電気屋で見てきた
前半のプロダクトのページの"主な機能"の項目から
とうとうSIMーSTYLEが消えた
904白ロムさん:2009/02/10(火) 13:57:24 ID:mxD38RAR0
壊れたW-SIMの電番を、機種変で余ってたW-SIMに機種変したら、使用期間が0ヶ月にリセットされてしまった。
修理に出すべきだったか。幾ら掛かるのか知らんけど。
905白ロムさん:2009/02/10(火) 15:12:09 ID:guzgR7J30
修理アシストで2100円じゃね
906白ロムさん:2009/02/10(火) 17:11:50 ID:+0YtacmD0
907白ロムさん:2009/02/10(火) 17:21:30 ID:IoxIL9Cn0
どこでもワイファイ単品で卸せ!
908白ロムさん:2009/02/10(火) 17:33:32 ID:CSSg7CGi0
なんだ、この言い訳がましいプレスリリースわw
909白ロムさん:2009/02/10(火) 18:23:12 ID:9zqgerBm0
言い訳なんだろw
910白ロムさん:2009/02/10(火) 18:55:10 ID:s9TGXfVO0
でも客層を考えると
適当なサポートだと一気に悪評が広がるだろうからな

自分で何とかできる奴等はWM機の方が便利だし
911白ロムさん:2009/02/10(火) 19:02:27 ID:qzxzZPxj0
オクで買ったWX-WSADP青耳つかえてるよ。
アドエスWVSがあと一年残っているから、トリプルプランで転送用に使用中。
割引が2150円、トリプルが1900円残り250円の使い道ないかな。
912白ロムさん:2009/02/10(火) 20:01:20 ID:HCLx49sq0
>>908-910
確かに言い訳ではあるが、発売したのに十分供給できないと叩かれるから、
発売を少し延期してでも供給能力を確保しようってのは間違ってないだろ
913白ロムさん:2009/02/10(火) 20:23:25 ID:HpJFseqV0
D4
914白ロムさん:2009/02/10(火) 21:55:43 ID:5go5Bs2c0
CORE耳セットして売り出すつもりなんだ
と、希望的観測
915白ロムさん:2009/02/10(火) 23:09:36 ID:734WLKvx0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?

SIM STYLE 消滅なら京ぽん壊れたら解約だ
916白ロムさん:2009/02/11(水) 05:24:08 ID:qRGSZXds0
>>912
品薄の方が人気商品扱いになるのに
917白ロムさん:2009/02/11(水) 07:30:38 ID:gkXHagQf0
どこでもWiFi今春発売って言ってたこと事も合わせる為、有言実行しなくてもいいのに・・・。
八っつぁんの時とは大違いだな、出来ることからどんどん実行だったのに。
918白ロムさん:2009/02/11(水) 09:12:37 ID:pyDA6RTh0
>>916
発売直後が注目度や露出が一番高いが、その時期に入手困難だと
後回しにするうちに興味が薄れるという可能性もある
品薄の人気商品だから余計に欲しくなるとは限らない
どっちに転ぶ可能性が高いかは商品の性質次第だな
単体の商品ではなく回線契約を伴う通信端末(とのセット)だから、
延期のついでに新学期商戦で音声鮭とのセットを売り出すとかにした可能性もある

>>917
>出来ることからどんどん実行
安定供給が「出来ない」から延期したんだが
出来ることからどんどん実行という方針でも、
不十分な供給体制でも発売するという決定を常にするわけではない
「出来ること」を先にやるデメリットを無視することはありえない
919白ロムさん:2009/02/11(水) 17:53:31 ID:NYORHTcn0
>>918
>後回しにするうちに興味が薄れる

それで済むなら大して必要としていないってことだろ?
そんな人が購入して、遅さに辟易して解約し、多額の残債
請求されれば、アンチ大増殖だな(w
920白ロムさん:2009/02/12(木) 06:58:09 ID:NVXbyFb90
WS026TがTG01と比べてあまりにショボクて困ってる社内


を想像するとw
921白ロムさん:2009/02/12(木) 06:59:52 ID:WHaZt3DM0
どこでもWiFiは新規で月額利用料が安いから、乗換えで安くなる人を検討してみた。

・現状新つなぎの人、もしくは新つなぎにしてもいいという人(2年縛られる)
・電話番号が変わっても無問題の人(新規じゃないと安くならない)
・W-SIM機利用者(差し替えで従来端末OKのはず、要確認)

で、WVSだと、現端末の割引が無くなるわけだから、
http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/index.html
のWVS販売価格の分、負担が増える。

安くなる価格は、
     3880円→1980円=差額1900円 と
     端末頭金4800円(1ヶ月あたり200円の負担とする) 
から1700円月額料金安くなると考え、 WVS販売価格<1700円 なら得するはずだ。

どこでもWiFiいらなければ、単体で欲しい人もいるだろうからオクに流せば売れた金額分ウマー  
      
                                         で合ってる?
922補足:2009/02/12(木) 07:11:03 ID:WHaZt3DM0
新規契約料もあるんで損益分岐点は1582円か。
923白ロムさん:2009/02/12(木) 08:27:09 ID:0+vGt2vN0
新規契約は、WiFi機材実質無料とかするかも。
924白ロムさん:2009/02/12(木) 12:59:43 ID:WHaZt3DM0
>>923
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/01/22/index_04.html
>全国のウィルコムプラザ・オンラインショップ「ウィルコムストア」にて「W-VALUE SELECT」(分割購入)を
>利用して新規ご契約いただいた場合、お客さまは頭金4,800円と、本体代金と通信料合わせて
>月額1,980円の特別料金で本製品をご利用いただけます。

むしろ機種変価格や実質の端末の値段が気になる。
925白ロムさん:2009/02/12(木) 13:03:39 ID:K6O9E0ao0
TypeAGって、概念の説明はあったけど実際に製品化されるって
話はあったんだっけか?

「でたらいーなー」とか「当然出るだろ」って
希望的観測で話題にしてるだけ?
926白ロムさん:2009/02/12(木) 13:19:22 ID:WHaZt3DM0
>>925
まあPCカードや音声端末でも採用されて無いのに、いきなりW-SIMで発売は
ないんじゃない?
927白ロムさん:2009/02/12(木) 13:19:50 ID:e3Ij8Fba0
>>924
WILLCOMって、既存が10人減って新規が5人より、既存が50人減っても新規が10人の方がいいという
不思議な営業活動してるからなー。
機種変というか、既存ユーザーには厳しいものになるんじゃないかな。
928白ロムさん:2009/02/12(木) 13:43:08 ID:11kZmWIP0
ぶっちゃけ、今使ってるアドエスがどこでもWiFi状態だからなぁ〜
機能には魅力を感じない
929白ロムさん:2009/02/12(木) 13:57:07 ID:iC52OdFc0
>>928
PSPでもok?
930白ロムさん:2009/02/12(木) 16:50:12 ID:4bd/U4k80
>>929
>>928じゃないけどad-hoc接続なら可能。

何を使って実現するかは人それぞれだけど
WMWiFiRouterを使うのが一番知られてるかな。
931白ロムさん:2009/02/12(木) 16:57:55 ID:W/llXEZl0
>>930
そう言う知識が不用と言うのが「どこでもWiFi」の良い点だな。
932白ロムさん:2009/02/12(木) 20:07:31 ID:4bd/U4k80
>>931
全く同感です。
まさしく家電品。
933白ロムさん:2009/02/12(木) 23:59:19 ID:mTiLwmzUP
W-CDMA対応W-SIMが出てドコモのインフラを使えたら
どこでもWifi最強だな
934白ロムさん:2009/02/13(金) 00:19:14 ID:Uy7k6I8p0
そのSIMにPHSの音声載ればなあ・・・
935白ロムさん:2009/02/13(金) 00:21:29 ID:amFKBiNu0
ドッチーモですね
わかります
936白ロムさん:2009/02/13(金) 06:04:58 ID:H8NsMkzv0
>>933
むしろW-CDMA対応W-SIMで携帯勝手サイトが弾かれずに済めば、
最強のスマートフォン誕生じゃね?
937白ロムさん:2009/02/13(金) 10:19:02 ID:gakUut2K0
このままDoCoMoの通信網を借りる、ということになれば、
SIMでPHS通信、本体でDoCoMo通信という形式に・・・・それはそれで良いと思うのだが
938白ロムさん:2009/02/13(金) 10:26:50 ID:S/vtS4e00
>>930
サンクス
以前zeroproxyでNGだったから諦めてた
今度試してみます
939白ロムさん:2009/02/13(金) 11:20:52 ID:Nmhaickv0
複数の通信方式をサポートするということは
データ通信中通話も可能になってウマー?
940白ロムさん:2009/02/13(金) 15:22:17 ID:Jx86UmMa0
次期03はdocomoネットワークで使えるということか?
神端末になるじゃないか。
941白ロムさん:2009/02/13(金) 15:27:12 ID:P64MsFCU0
>>940
それじゃWM Proにdenwa.exeが組み込まれるのか?
942白ロムさん:2009/02/13(金) 15:40:01 ID:yUppqZWcP
docomoが次世代でMVNOするってきいたよ
943白ロムさん:2009/02/13(金) 16:43:16 ID:rDjeViz80
>>937
本体にW-CDMAの回路を入れるならPHSのも入れたほうが早い
感度の点でも有利

>>940
PHSとCOREとW-CDMAを全部入れるならドコモのネットワークを使えるだろう
ドコモについてはデータ通信のみだろうけど
944白ロムさん:2009/02/13(金) 22:17:40 ID:ag0ZHAjl0
>>930
netvnetchangerのが安定してるぞw

>>929 >>938
PSPは、PSP以外とAd Hoc接続できないよ。
945白ロムさん:2009/02/14(土) 00:21:52 ID:yBPq8W6R0
もうどうでもいい情報かもしれないけど、nico.スペシャルで
契約したら、機種登録情報が
RX420IN+SS
だったよ。
946白ロムさん:2009/02/14(土) 08:34:27 ID:o5tsk5gL0
>>944
センセー、Kaiやらアドホックパーティで遊んでる人の立場はどうなるんでしょうか?
947白ロムさん:2009/02/14(土) 18:25:41 ID:TAJbUt0o0
>>946
あれPSP側からみるとkaiのアダプタやPS3がPSPに見えてるとかじゃなかったっけ?
kaiの対応チップが限られてるのってkaiが直接対応しないとダメだからとか。
昔のファームでPSPのアドホック設定でザウルスと繋げようとして断念してた人が居たような。
948白ロムさん:2009/02/14(土) 22:30:38 ID:jImJ2ZsQ0
>>945
おいらのnicoスペシャルだと
RX420AL+SA
になてる
949白ロムさん:2009/02/14(土) 22:40:55 ID:yBPq8W6R0
>>948
それ「SIM あたり」の略だな。
ちなみに「SIM そんなもん」の自分は抗菌グレー。
950白ロムさん:2009/02/15(日) 01:14:22 ID:D61NDQaK0
黒耳マダー?
951白ロムさん:2009/02/15(日) 01:23:33 ID:rHLFyUtr0
まーだだよ
952白ロムさん:2009/02/15(日) 03:30:10 ID:aqscJW9C0
>>945,948
・RX420IN+A    nico.付属品
なら
RX420IN+SA になりそうなもんだがなぁ
Sはスペシャルモデルとして、A=nicoってことじゃないのか? 
953白ロムさん:2009/02/15(日) 10:46:35 ID:gmRjmSQy0
>>952
抗菌グレーだけが他の色と「バージョンアップソフト」が違うから、
中身がなにか違っててAではないのかも。わからんけど。
954948:2009/02/15(日) 12:49:18 ID:DKZULtWj0
>>949,952,953
おいらも抗菌グレーだよ。
今はWS007SHに刺さってるけど。
955白ロムさん:2009/02/15(日) 13:04:34 ID:gmRjmSQy0
えー。
ちなみに「シリアルナンバーが“0”以外で始まる」抗菌グレーで
RX420IN+SS
ウィルコムストアで赤耳が届くはず?が青耳だったもの。うーん。
956白ロムさん:2009/02/16(月) 00:23:53 ID:rLwMlBRi0
MY willcom 機種登録情報
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
・RX420IN+3     WILLCOM03付属品
・RX420IN+A RX420IN+SS RX420AL+SA    nico.付属品
・RX420IN+AE    Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420AL+KP   9(nine)+付属品
・RX420AL-KE   nine付属品
・RX420AL-1    赤耳単品orアマゾン購入
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入
・RX410IN-SP   W-ZERO3付属
・RX410IN      2006年12月以前?

など (情報随時募集)

これでいいかな?
957白ロムさん:2009/02/17(火) 21:41:18 ID:haNLQPEJ0
超遅レスだが備忘録も兼ねて
>>844
「ディスク使用」ボタンは表示されてないけどAlt+Hのショートカットは利くので
それを使う

あと同期しようと素のWindows7にアドエス繋いでもデバイスセンターがエラー表示して止まるけど
その状態でWindowsUpdateすれば何かダウンロードしてきて同期できるようになる
アドエス以外にネット環境ない場合はシラネ
958白ロムさん:2009/02/17(火) 22:20:05 ID:7ubarkwI0
ドライバを入れるためのドライバが無い
959白ロムさん:2009/02/17(火) 22:38:43 ID:bFVFugQNO
差し替えて+と−が両方使えるのオススメ
960白ロムさん:2009/02/17(火) 23:23:05 ID:NbI7rUrAO
さらに先端が磁石になってるとネジが落ちなくて安心。
961白ロムさん:2009/02/18(水) 13:15:14 ID:RrLCMcPn0
WX-WSADPさすがにISDNだけあって接続が早い。
それでも転送先のPHSが鳴り出すまでに4コール、
03が節電から復帰してBTヘッドセットが鳴り出すまでにさらに3コール。
ヘッドセットの受話ボタンを押すまでに切れてしまうことが多い。
AsteriskでIVRしなくちゃ。
962白ロムさん:2009/02/21(土) 20:37:49 ID:Sntk/9eP0
>>956
2008/1頃、灰ROMだった灰耳+esをプラザで持ち込み新規登録したら、
RX410INだった
(ちなみに上記灰耳+esの組み合わせ自体は元々はセット購入品で、
もう忘れたけど購入当時はRX410IN〜と後ろにガワの記号ついてたもの)

ってことで、MY willcom機種登録情報は
W-SIM登録時の販売セット形態情報で、
持ち込み再登録はW-SIMのみの型番となるというところか。

なのでRX410INは2006/12?以降も
灰耳の持ち込み登録なら出るってことで。
多分同様にRX420IN/RX420ALというのもあるのでは。
963白ロムさん:2009/02/21(土) 21:54:08 ID:qpEhdsbq0
パカパカ9とルー東芝がないな
964白ロムさん:2009/02/21(土) 22:12:01 ID:Nx4Tf8ik0
>>956
RX410IN+TT 年始に買ったTTスペシャル
965白ロムさん:2009/02/22(日) 02:57:32 ID:VWfipLCCP
+XXは結局W-Vの処理の関係じゃね?
966白ロムさん:2009/02/22(日) 21:33:51 ID:cNoUSmbT0
>>965
興味深い意見だな。
ただ現在どういう位置付けになってるかはともかく、
+XX自体がつきはじめたのはW-VS開始前なんじゃないかな?

個人的にはどっちかっていうと、保守単位にからんでくる
販売セット型番単位かとも思ってたんだが、
なんかうちの通常契約アドエスと通常契約アドエスワンセグセットは
共ににRX420IN+AEになってるしなぁ...。
967白ロムさん:2009/02/24(火) 03:16:08 ID:8OeOwclm0
プレコットW-SIMアダプタって岩崎通信機 WX-WSADPのこと?
968白ロムさん:2009/02/24(火) 04:55:43 ID:VRAij5q+0
>956じゃないけど、>967までをまとめてソートしてみた。
見やすいようにスペース空けてます。間違い、漏れがあったら指摘してちょ

My WILLCOM 機種登録情報
・RX420IN+SS   nico.スペシャル 抗菌グレー
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420IN+A    nico.付属品
・RX420IN+3    WILLCOM 03付属品
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入

・RX420AL+SA  nico.スペシャル 抗菌グレー
・RX420AL+KP  9(nine)+付属品
・RX420AL-KE  nine付属品
・RX420AL-1   赤耳単品orアマゾン購入

・RX410IN+TT  2009年始に買ったTTスペシャル
・RX410IN-SP  W-ZERO3付属品
・RX410IN     2006年12月以前?
969白ロムさん:2009/02/25(水) 02:06:39 ID:bsHoWdxb0
970白ロムさん:2009/02/25(水) 02:18:03 ID:bsHoWdxb0
971白ロムさん:2009/02/25(水) 02:23:22 ID:bsHoWdxb0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番)
・WS024BF     どこでもWi-Fi         3月5日 モバイルWiFiアクセスポイント
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)          不明       (音声端末)
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH       −             未発表     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
972白ロムさん:2009/02/25(水) 02:25:35 ID:bsHoWdxb0
特殊品 (法人向けなど)
・PCC-WSIM                   11月上旬    PCカード通信端末  
・RZ-H220                     11月から    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット         10/31       評価ボード
・MR2100                      秋予定     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ      2009春/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB            7のみ発売中   電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ                   発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
973白ロムさん:2009/02/25(水) 02:30:55 ID:bsHoWdxb0
特殊品 (法人向けなど)
・PCC-WSIM                    発売中    PCカード通信端末  
・RZ-H220                      発売中    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット          発売中       評価ボード
・MR2100                       不明     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ      2009春/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB            7のみ発売中    電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS      発売中    位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ      WX-WSADP      発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
974白ロムさん:2009/02/25(水) 02:39:17 ID:bsHoWdxb0
フォーラム会員企業の製品など  http://www.wcmf.jp/

完成品
・グループセンス(カーナビモジュール)・バッファロー(どこでもWi-Fi)・ミタチ産業(MIU FACE)
・アルテル(W-SIM)・岩崎通信機(プレコット用PHSアダプタ)・ウルトラエックス(繋いでイーサ)
・NECシステムテクノロジー(ワンセグTVウオッチ)・加藤電機(イルカーナ)・ケーイーエス(nine)
・ミヨシ電子(みっけGPS端末)・シャープ(W-ZERO3) ・ハギワラシスコム(WS008HA)
・ネットインデックス(nico)・パナソニックコミュニケーションズ(KX-TS745JP) ・バンダイ(papipo!)

組み込み部品、試験端末、モジュール、ソフトなど
・アルプス電気(SCZAコネクタ)・ACCESS(NetFront)・ソフィアシステムズ(sandgateWP)
・マイクロソフト(OS)・アキタ電子システムズ(教育用ボード「HATA-HATA」)・エイビット(PHS用チップ)
・フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(winCE6.0リファレンスデザイン)・沖電気工業(PHS用チップ)
・富士通ソフトウェアテクノロジーズ(W-SIMミドルウェア)

関連サービス
・ヴァーゴウェーブ(みっけGPS)・バンダイネットワークス(パピポこちらBスタジオ)
975白ロムさん:2009/02/25(水) 02:57:45 ID:iGUxbshV0
次スレ立ってたよw

WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 015
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1235497438/
976白ロムさん:2009/02/25(水) 03:09:54 ID:bsHoWdxb0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/44059.html
これなんでここに貼ってないのか。
977白ロムさん:2009/02/25(水) 10:00:42 ID:uf5UpYZZ0
黒耳マダー?
978白ロムさん:2009/02/25(水) 13:51:21 ID:JeMQP6uh0
新しいSIM出せないのは、IOがW-SIM USBなんて出したからだろ。
あれあるとジャケ売れないし。通信しか使わない人多いんだから。
979白ロムさん:2009/02/25(水) 14:07:25 ID:UnljRvHh0
つまり、IOデータが悪いニダー、謝罪と補償をするニダーですか?
980白ロムさん:2009/02/25(水) 14:19:05 ID:JeMQP6uh0
いいえ、おれWーSIM USB使ってますんでw
981白ロムさん:2009/02/25(水) 14:36:18 ID:UnljRvHh0
ゆ、許せないニダー、使っているくせに、文句を言うなんて、謝罪と補償を求めるニダ。
982白ロムさん:2009/02/25(水) 14:50:22 ID:JeMQP6uh0
っつか、便利なんだけど速度遅くて。140kbくらいしか出ないんでカードにしたいけど
それじゃウィルの思う壺でしょ?早く黒耳出て欲しいんだよね。
983白ロムさん:2009/02/25(水) 14:56:26 ID:P2Jw+Tx20
>>978
ウィルコムは端末の販売で食ってるわけじゃないだろうし、
(勝手鮭に利益を持っていかれるならそもそも勝手鮭の販売を許可しない)
黒耳をすぐに出せるなら出して競争力を上げてシェアを増やしたほうが得
黒耳はキャンセルしてAG対応版を作ってるんだろ
984白ロムさん:2009/02/25(水) 15:56:01 ID:6o9jlPFE0
試験サービス開始が目前に迫った今、もはや完全にタイミングを逸しただろ…>typeG/AG
985白ロムさん:2009/02/25(水) 16:03:22 ID:P2Jw+Tx20
>>984
>「WILLCOM COREのサービスを開始してしばらくの間は、
>エリアを補完する必要がありますので、(WILLCOM COREとW-OAM typeGの)
>デュアルモード端末を作ることになると思います。
>そう考えると、現行システムの高速化もある程度しておく必要があると思っています」(近氏)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/03/news106.html

ドコモローミングとのトリプル端末にすればエリアの問題はないが、
音声端末全てをトリプル対応にするのも非現実的だしな(鮭ならなおさら)
986白ロムさん:2009/02/25(水) 16:13:10 ID:6o9jlPFE0
W-SIMとは書いてないよ
987白ロムさん:2009/02/25(水) 17:12:24 ID:P2Jw+Tx20
W-SIMは含まないとも書いてないぞ
PHSの高速化が必要ならW-SIMの高速化も必要だろ
現時点ではスマートフォンとUMPCは全部SIM STYLEなんだし
988白ロムさん:2009/02/25(水) 20:15:47 ID:bsHoWdxb0
どこでもWiFiにドコモ用W-CDMA・W-SIM付けてくれれば最強なんだがな。
989白ロムさん:2009/02/26(木) 02:07:15 ID:yd72eyqR0
黒耳はいらないな、ドコモMVNO対応W-SIMが出ればw
990白ロムさん:2009/02/26(木) 02:28:24 ID:zh8CEcoc0
埋め
991次スレ:2009/02/26(木) 02:29:19 ID:zh8CEcoc0
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 015
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1235497438/
992白ロムさん:2009/02/26(木) 06:09:41 ID:orGW4A6V0
京ぽんジャケットマダー?
993白ロムさん:2009/02/26(木) 07:27:52 ID:ijVnd7ns0
>>988
W-CDMA・W-SIMなんてものはモックアップすら存在しない
中国でのPHSが終わるからその手の他規格版W-SIMの開発も中止だろうな
994白ロムさん:2009/02/26(木) 08:53:56 ID:85K2lCJh0
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 015
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1235497438/
995白ロムさん:2009/02/26(木) 14:24:41 ID:M9xOGb2V0
梅太郎
996白ロムさん:2009/02/26(木) 14:45:31 ID:HyMzgJs60
梅タンク
997白ロムさん:2009/02/26(木) 15:02:31 ID:DWJ6YlLI0
naniマダー?
998白ロムさん:2009/02/26(木) 15:03:48 ID:DWJ6YlLI0
WS015SHはどうなったの〜?
999白ロムさん:2009/02/26(木) 15:05:23 ID:DWJ6YlLI0
WS026Tの詳細は〜?
1000白ロムさん:2009/02/26(木) 15:16:47 ID:M9xOGb2V0
1000なら京鮭が(r
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。