WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん

W-ZERO3シリーズのソフトウェア関連スレです。

前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1195214863/
関連スレ等は>>2-4あたり
2白ロムさん:2008/01/16(水) 23:40:44 ID:vBbvVIlq0

■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/
3白ロムさん:2008/01/16(水) 23:52:42 ID:vBbvVIlq0
4白ロムさん:2008/01/17(木) 04:25:02 ID:RIrrle7I0
q2ものすごく軽いな
これで直感的に操作できるUIが付けば完璧だな
画面タップしもなにも動作しないからイラつくぜ
5白ロムさん:2008/01/17(木) 07:42:46 ID:7EgtBlbD0
>>前スレ996
MetrixのBrighness key設定は2.0のみでは?
1.1を使っているもので。
6白ロムさん:2008/01/17(木) 12:42:12 ID:i5ld87sc0
ふと思ったけど、RFStatusBarのCPU負荷とかは上端じゃなく下端に出すようにすればバーの視認性もいいし
アプリ自体を分割すれば必要ない人は立ち上げなければいいみたいなことにならないだろうか?

ごめんなさい要望ぐらいしか出せないヘタレで(´・ω・`)
7白ロムさん:2008/01/17(木) 14:17:34 ID:WWLuJGH70
>>1
8白ロムさん:2008/01/17(木) 16:50:41 ID:+LshRZU10
アドエスに付属しているメモって微妙に惜しいですが、かと言ってこれに変わるメモソフトというのも見つかりませんよね

1.ツリー式でメモを管理
2.メモはプレーンテキスト、ツリーの階層は普通のフォルダとして保存
3.MP3形式で音声メモをテキストメモに添付可
4.内蔵カメラで撮った画像ファイルをテキストメモに添付可
5.手書きメモを画像ファイルとしてテキストメモに添付可
6.添付というのはテキストファイルの最後にファイルパスを特定の書式でフッタとして追加することによって実現
7.テキスト、添付ファイルとも作製と同時に自動保存される(紙みたいな感じで)
8.各メモはツリービューの他、作製/更新日次等でも並び替え可能

と言うような条件を満たしたソフトがあれば5000円ぐらいまでは払うのですが
特に3と4が厳しい
9白ロムさん:2008/01/17(木) 16:54:27 ID:cScMCzDN0
>>8
言い出しっぺの法則
10白ロムさん:2008/01/17(木) 17:34:19 ID:q0dfmFX+0
>>8
がんばって作ってくれ。

いくつか機能が無いけど Tomboってオープンソースのがあったはずだから、
それを参考にすれば多少は楽なんじゃ無いかな。
11白ロムさん:2008/01/17(木) 18:01:29 ID:0f3gEx270
>>8
頑張れ
12白ロムさん:2008/01/17(木) 18:08:35 ID:NCTF/fuN0
RFStatusBar Ver.0.3になってフリーズは今の所しなくなったんだけど
SIMを切った状態で無線を生かした状態だと
バーが真っ黒になるね。
バーが真っ黒になるだけで、フリーズはしないからSIMを生かしておけば
いいんだけど出来れば対応してもらえると嬉しいな。
機種はアドエスです。
よろしくお願いします。
13白ロムさん:2008/01/17(木) 19:21:13 ID:+LshRZU10
>>9-11
ちょwww俺N88/80BASICとPerlしか知らないwww

と言うのは置いといていろいろ探してたらPhatPadってのがかなり近い
手書きメモ画面が基本で、それのバックグラウンドとして画像ファイルや写真を即撮影即挿入出来る
テキストも入れられるしボイスメモも入れられると至れり尽くせり。
画像はあくまでもバックグラウンド扱いなので、1個(ボイスも)しか挿入出来ないし、保存も独自形式
だけどメモという目的に特化すれば、操作性もいいし最強じゃねぇこれ。

14白ロムさん:2008/01/17(木) 19:23:49 ID:9qezrMcj0
見つけるの早すぎ
15ades:2008/01/17(木) 20:12:13 ID:7TqQOfMG0
RFStatusBar Ver.0.3でフリーズ無くなりました。
けど画像表示ソフト等で画像をフル画面にすると
前面争いが起きてるのかバーが激しく点滅を(笑)
とりあえず支障は出てないです。
ありがとうございます。
16白ロムさん:2008/01/17(木) 22:07:10 ID:GfCQdorA0
w-zero3 uploaderのup0928.zipにCPU使用率追加版のRFStatusBar(DevStatusBar)を
おいてみました。
3つ押し込んでいるので縦画面だと少々窮屈ですが。
17白ロムさん:2008/01/17(木) 22:19:04 ID:klODtWn60
>>16
いい感じですね!
機能別表示の選択とバーの太さと監視の間隔の設定があれば最高だとおもいました
18白ロムさん:2008/01/17(木) 23:35:11 ID:7EgtBlbD0
起動したら画面を白黒に変えてくれるソフトとかないかな。
psShutXP起動時の白黒画面が結構理想的。
19白ロムさん:2008/01/18(金) 01:33:02 ID:hUR4P6om0
>>16
前スレで公開を希望した者です。
ありがとうございます。理想の形です。
20白ロムさん:2008/01/18(金) 02:26:36 ID:TX7V8+jA0
>>18
白黒にしてどうするの?
21白ロムさん:2008/01/18(金) 07:17:43 ID:BV/WFACX0
>>16
DevStatusBar使ってみました。
SIMを切っててもちゃんと表示するので良い感じです。
oputi (´・ω・ `)さん、このスレの>>16さんに感謝です。
22白ロムさん:2008/01/18(金) 07:36:40 ID:x0izNeIh0
>>20
ただ単に白黒の色合いが綺麗だから好きというだけ。
23白ロムさん:2008/01/18(金) 13:21:16 ID:ud502EC60
>>16
全画面表示(動画、ブラウザ、エミュ)に再描画部分だけチカチカ出てきますよ
24白ロムさん:2008/01/18(金) 16:06:16 ID:NzwEwD5o0
全画面の時でも確認が可能だと考えるんだ
25白ロムさん:2008/01/18(金) 21:17:04 ID:F2Vc9U+h0
タスクバー上端に電池・電波・CPU使用率
ソフトキー下端に実行用メモリ・記憶用メモリ・メモリカード

みたいなDevStatusBarを期待している
26白ロムさん:2008/01/18(金) 22:58:32 ID:cnXE3pfw0
>>25
画面下端に描画するのは面倒だから(ry
ってのが画面上端になった
きっかけだったように思う...
27白ロムさん:2008/01/18(金) 23:17:31 ID:u8y/+K7n0
今の幅のまま2列表示にして、太さを半分にするのはNGかなぁ。
見にくくなる?
28白ロムさん:2008/01/18(金) 23:24:27 ID:gC/+C9s10
PocketHpteをアドエスで使ってると画面の描画がおかしくなる症状があるけど
改善させる方法見つけたから報告。(要はFooty2CE.DLLの差し替えです)

まずPocketHpteの作者さんが同サイトで配布しているFooty2 SDKを入手。
(最初の種別選択時に“WindowsMobileとC++プログラマ向け”を選ぶ)
登録日が1月12日付けになってる最新版のzipから、Footy2CE.dllだけ取り出す。
あとはPocketHpteと同じフォルダに置かれているFooty2CE.dllと入れ替えるだけ。

自分のはこれは発症しなくなったので、同じ症状で悩んでる人は試してみて。
29白ロムさん:2008/01/18(金) 23:32:49 ID:ToGg9uSt0
画面回転させる.exe?ってどこにある??
30白ロムさん:2008/01/18(金) 23:37:14 ID:R8K+Nfmn0
DirectRotate
simplerotate
31前スレの887:2008/01/18(金) 23:38:00 ID:QPULglqv0
再構築してPI2007の環境に
PI8 Build1108を入れてみました。

今のところカレンダー表示でクラッシュしていません。
この状態で土日使ってみます。
32白ロムさん:2008/01/19(土) 02:30:31 ID:ub4b1EyB0
>>25
うかつにDeviceStatusと名乗ったことにちょっと後悔したorz

とりあえず 記憶用メモリ・メモリカード のデータ取得用ハンドラは仕込んでみた。
試しにぜんぶ表示させてみたら結構笑える。
一緒に笑いたい人はup0931.zipを。
常用はお勧めできない。

>>26
下側はとりあえず画面に無理矢理ベタ書きする予定。

>>27
いまは枠付の矩形で描いてるのでこれ以上細くすると中身がなくなるので。
やめてただの矩形で描けばいいのだろうけど、枠付は枠付でかっこいいから...。
33白ロムさん:2008/01/19(土) 03:15:19 ID:DBBVj1g30
表示/非表示・順番変更・幅変更・色変更ができるといいと思う。
個人的にはバッテリとCPU使用率だけ分かればいいので。
34白ロムさん:2008/01/19(土) 18:13:11 ID:nmF/cveM0
俺はプログラム実行用空きメモリを
MBの数字で
BattMonみたいにタイトルバーに表示する だ け のがほしい
35白ロムさん:2008/01/19(土) 18:17:16 ID:tOb8gcPc0
XCPUScalar(CPU使用率表示&クロックアップ)のメモリ版みたいな感じか。
36白ロムさん:2008/01/19(土) 18:23:18 ID:DBBVj1g30
>>34
QuickMenuのおまけ機能
37白ロムさん:2008/01/19(土) 18:24:59 ID:H5dIglJK0
アドエスでDevStatusBar使ってて思ったのだが標準の電波アイコンは取り除ける?
電池アイコンはEraseBatteryIndicatorで消去しているが。
38白ロムさん:2008/01/19(土) 19:12:54 ID:PtOMXV7v0
>>37
notifook カナ?カナ?
39白ロムさん:2008/01/19(土) 20:01:27 ID:J2+zer1y0
一目で分かるってことでずっと外せずにいたcalendarforpokePを思い切って外した
(カレンダーはDodeCaleをソフトキーに割り当てることでよしとした)。
そうしたら、画面が広くなって、いろいろ入れられるスペースが空いた。
そんなおいらにオススメなアプリない?
因みに007。
40白ロムさん:2008/01/19(土) 20:19:05 ID:WM5agch50
007使いですが、ZERO3メールで初代京ぽんのメーラーのように
メールの自動受信履歴(受信失敗か成功がとその日時)を
一覧で残せるアプリはありませんか?
41白ロムさん:2008/01/19(土) 21:27:07 ID:AdMHmHIV0
>>40
言い出しっぺよろしく
42白ロムさん:2008/01/19(土) 22:21:52 ID:WM5agch50
やはりありませんか・・・
自動受信失敗が多すぎて困っているのですが
43白ロムさん:2008/01/19(土) 22:53:50 ID:PtOMXV7v0
>>42
IDがこのスレ向き
44白ロムさん:2008/01/19(土) 23:49:31 ID:mDwKxCO60
WkTASKのスキン機能だけのソフトないかな。
CustomBarぐらいしか思いつかないが、あれは、前面ウィンドウになるんで嫌なんだよなぁ。
KTPocketLaunch2とYTaskMgrを組み合わせて使ってるんで、WkTASKの機能はスキン以外いらないのだけど、ミッフィースキンが気に入ってしまって外せない。orz
45白ロムさん:2008/01/19(土) 23:53:03 ID:nmF/cveM0
>>36
知ってるけど
「だ け 」のが欲しいん。
46白ロムさん:2008/01/20(日) 00:07:31 ID:xZtp5zH20
>>45
ないから我慢しろ
47白ロムさん:2008/01/20(日) 00:09:53 ID:xZtp5zH20
>>44
CustomBarだとなんかまずいことでもある?
48白ロムさん:2008/01/20(日) 01:50:26 ID:0L4lujD50
>>37
003は、Todayから"モード設定"を外せば消えるヨ。
アドエスは知らん。

49白ロムさん:2008/01/20(日) 03:22:11 ID:jFEnsg120
DevStatusBar v0.6をあっぷしました。up0937.zipです。
コマンドラインオプションで表示する内容や更新間隔を変更できます。
書き方はreadme.txtに書いておきました。
とりあえず機能追加は一通り終わったつもり。
5048:2008/01/20(日) 03:42:52 ID:I3wlq2L50
モード設定を外しただけだとモロモロ副作用があるので
・モード設定をTodayから外す
・BattStatusIndicatorを書き換え
・RFIndicatorを書き換え
・偽モード設定をTodayへ

ライトメールを使うのであれば書き換えのどちらかにlightmailIを。DenwaIも実行した方がいいかも。

イロイロ実行したりオプション付きで実行したいときはexecmulti。

lightmailIとDenwaIを非表示で実行したいときは-t。


あ、003ね。
51白ロムさん:2008/01/20(日) 05:21:29 ID:ZwgHpEWi0
>>49
すてき♪
52白ロムさん:2008/01/20(日) 05:32:10 ID:Xbxvq9Fu0
>>49
お疲れさまです。ありがたく乗用させて頂きます。

下に表示だと、ソフトキー動作時にちらつくのが難ですね。
タイトルバーの上下を挟むように2本描画はできますでしょうか?
見栄えや視認性が良くなるかも。
あと、電波と通信状況も+ - 指定できると、見た目バランスがいいかと。
53白ロムさん:2008/01/20(日) 05:32:31 ID:Xbxvq9Fu0
>>49
お疲れさまです。ありがたく乗用させて頂きます。

下に表示だと、ソフトキー動作時にちらつくのが難ですね。
タイトルバーの上下を挟むように2本描画はできますでしょうか?
見栄えや視認性が良くなるかも。
あと、電波と通信状況も+ - 指定できると、見た目バランスがいいかと。
54白ロムさん:2008/01/20(日) 09:36:08 ID:UegFs9RvO
注文の多いソフトスレ
55白ロムさん:2008/01/20(日) 12:02:59 ID:ilEbt2LG0
Dev作成ありがとうございます。
素人質問で申し訳ないんですが、DevはRFみたいにタップして詳細を表示することはできないのでしょうか。
56白ロムさん:2008/01/20(日) 12:45:47 ID:BcMmyc2W0
>>55
Ver0.6 2008/01/20 959@Part81
修正項目:
(略)
・バーをクリックすると出てくる詳細表示ダイアログを廃止
 表示種別を変更できるようにしたこととの折り合いがつかないため
57白ロムさん:2008/01/20(日) 13:22:11 ID:zmLU8xOP0
>>55
ソースあるんだし、
自分用DevStatusBar Customを
ビルドすればいいやん。
58白ロムさん:2008/01/20(日) 14:58:24 ID:SCdevd9n0
>>56
正に今、一生懸命タップしても反応しないんで????状態でしたw

それ結構正確な数値を知るのに重宝してたんですが難しいですかねぇ

タップしたときは、非表示にしている項目も含めて全項目表示するとかだと嬉しいのですが
我が儘ですいません。
59白ロムさん:2008/01/20(日) 15:46:58 ID:jFEnsg120
SDカードの容量表示に時間がかかると更新がびったり止まるのは今のところ仕様です。
サスペンドから復帰するときなどにこの現象に遭遇すると思います。
対策は考えつかないこともないのですが、自分が使わない機能のでちょっと気合いが
入りません:(
横から縦に変更したときに画面の真ん中に一瞬下側のバーが表示されるのも仕様です。
すぐに書き直しイベントが入るのであんまり問題にならないと思いますし。

今思いついたやっちゃダメなことは…
・固定長のバーグラフの長さを横幅以上にすると多分ろくでもないことになる。
・固定長の奴だけ表示するようにするとろくでもないことになる

…ダサいのでどうにかしたいとは思ってますけどね。

>>51
ありがと。

>>52
メニューバー側の表示がちらつくのはウィンドウに表示してないからです。
ウィンドウ2枚作るのが面倒なので。
で、上下に二本ちゃんと表示しようと思うとウィンドウ2枚が必要なので
やっぱり面倒なのです。
#実のところそれほど面倒でない気もしますが。

やるとするならしばらく時間おいてからになるかと。
SDカード云々の方の対策と一緒で。

> あと、電波と通信状況も+ - 指定できると、見た目バランスがいいかと。
これもメニューバー側はウィンドウに表示してないというのが原因です。
電波と通信状況は値が変わったときだけ書き直しているので、ウィンドウに
ちゃんと描かないと、重ね描きされて消えたときに再表示できないのです。
それ故の制限です。

ダサい手抜きではあります。

>>58
表示するデータしか取得してないのでなかなか難しいです。
特にCPU使用率は一回の呼び出しではデータを作れないですし。

それよりは表示されているデータだけを拾って表示するようがんばった方が
楽なのですが、一方そこまでがんばって表示する意味があるのかなと。
プログラムサイズも増えますしね。

あと一度タップして表示するとなぜか消費メモリが3.9k→100kオーバーに増えたり
するのでじつは何かまずいことをしている気がします。
その辺のもやもやと一緒に機能ごとを葬り去りました。

各種データを表示する非常駐のアプリ(星羽さんところのDispStatusとかですね)
と併用した方が幸せになれる気がします。

>>57
いまその辺のコードがbrokenなので気をつけてね。
60白ロムさん:2008/01/20(日) 15:48:15 ID:TK1eV9w50
ながい
61白ロムさん:2008/01/20(日) 16:18:02 ID:rrDaKZM5P
そろそろ専用スレかな
62白ロムさん:2008/01/20(日) 17:15:08 ID:HBT6KV/K0
おまえがな
63白ロムさん:2008/01/20(日) 19:35:44 ID:PmcjCMXS0
RfLedRestrictorで電波ランプが消えないなあ。
以前は設定で消して、このソフトで接続中だけつけていたのだけど。
今はずっとついたままだし、blinkのオプションをつけてもかわらず。
あれから常駐物をいれたりしたからかな?
64白ロムさん:2008/01/20(日) 21:35:26 ID:Z7Oz7ZQ50
>>63
引数をつけたとか?
65白ロムさん:2008/01/21(月) 00:40:54 ID:/kowvcqR0
ソフト作者ってアイコンとかに無頓着なのかな
プログラム一覧の見栄えが悪い
ろだのアイコン付に差し替えてるけど
アイコンなしのが他にもいっぱいある
66白ロムさん:2008/01/21(月) 00:48:00 ID:n3uYCxFJ0
>>65
そーゆー批判をすると公開するのやめる作者が増えるんだが…
67白ロムさん:2008/01/21(月) 00:52:04 ID:/kowvcqR0
>>66
言いたかったのは何でもいいからアイコンつけて公開してほしいってこと
悪気はないし批判に見えたらごめん
68白ロムさん:2008/01/21(月) 01:07:32 ID:T6dABrTZ0
アイコンなんて自分で好きなのつけりゃいいだろ
69白ロムさん:2008/01/21(月) 01:08:27 ID:TZ4ci3is0
アイコンはデザインするのがめどい。
センスねーからデザインできないとも言う。

文字だけとかそういうのでいいなら付けてもいいが。
オレはそんなアイコンなら付けない方がマシだと思う。バイナリが太るし。
70白ロムさん:2008/01/21(月) 01:10:25 ID:TtFaHesk0
>>69
そういう考えの方が渋くて好き
71白ロムさん:2008/01/21(月) 01:13:32 ID:opn5bCQi0
ならば誰かがアイコンを作ればいい
72白ロムさん:2008/01/21(月) 01:46:31 ID:4LYcV/PfP
「バイナリが太る」て考えの奴に送っても無駄だろ
73白ロムさん:2008/01/21(月) 01:57:45 ID:TZ4ci3is0
文脈が読めないバカにも困った物だな。
74白ロムさん:2008/01/21(月) 02:04:51 ID:4LYcV/PfP
アイコンのセンスにコンプレックス持ってる作者が逆ギレしてるよ…
75白ロムさん:2008/01/21(月) 02:08:38 ID:Np/Xzr+70
>ならば誰かがアイコンを作ればいい
ソフト作者以外が作ればいいのかな
76白ロムさん:2008/01/21(月) 02:10:55 ID:Np/Xzr+70
そんでそれを作者に送って・・・
作者が受け取るかどうか

作者って変だな製作者だな
77白ロムさん:2008/01/21(月) 02:12:28 ID:TZ4ci3is0
>>74
>73
78白ロムさん:2008/01/21(月) 02:20:33 ID:x/5OjeSK0
>>74
煽りしかかませないクズは死ねよ
79白ロムさん:2008/01/21(月) 02:34:04 ID:E82jPn7H0
実際めんどくせぇよアイコン
80白ロムさん:2008/01/21(月) 03:55:22 ID:jhg4Waux0
avi氏とKOTETU氏の関係がうらやましいぜ
81白ロムさん:2008/01/21(月) 04:37:09 ID:hmNTJ0Iy0
アッー!!
82白ロムさん:2008/01/21(月) 11:31:46 ID:jhg4Waux0
アッーな関係じゃないだろw
83白ロムさん:2008/01/21(月) 11:56:16 ID:bLpxNhi70
>>49
DevStatusBar v0.6ありがたく使わせて貰ってます。
バッテリーの状況表示がどうも反映されてないというか、起動した時の状態のまま変わらないのです。
機種はアドエスです。
他に使ってる人で同じ状況のひといますか?
84白ロムさん:2008/01/21(月) 12:11:01 ID:1SuKhyqe0
ライトメール対応でやっとQDzに乗り換えられるぜ
85白ロムさん:2008/01/21(月) 13:04:04 ID:5VeVytwA0
>>49
確かに充電中に実行したら、外してもオレンジのままだね
86白ロムさん:2008/01/21(月) 13:05:54 ID:E7YIypyu0
アイコンと言えば、ニャーは有志が作ったアイコンが不評で元の簡素なのに戻ったな
87白ロムさん:2008/01/21(月) 13:21:16 ID:0dk/GLGH0
ま、細かいことなんだけど。
Devの方はメモリ容量が使用(色付き)/未使用(黒)で表示されるのに対し
RFの方は逆で未使用(色付き)/使用(黒)で表示されてる。
どちらかというと未使用の残り容量が知りたいので、感覚的に合うのはRF。
88白ロムさん:2008/01/21(月) 15:40:34 ID:nTsEvBqB0
011でRfLedRestrictorを一回実行させた後で、そういやLEDを表示しない設定
にするの忘れてた、と思ってパワーマネジメントから消灯設定にしたのですが
以後ずっと青LED尽きっぱなしなのは何故?
RfLedRestrictorの常駐を解除しようが、スタートアップから外して再起動しようが付きっぱなしなんですが・・・
89白ロムさん:2008/01/21(月) 15:46:35 ID:b6dPKuGM0
>>88
青LEDは未読メールか、不在着信
90白ロムさん:2008/01/21(月) 16:58:44 ID:nTsEvBqB0
>>89
え・・・?あ・・・?・・・・・失礼しました・・・(/ω\)ハズカシーィ
91白ロムさん:2008/01/21(月) 21:01:05 ID:mvPhlHkx0
>>64
63ですが、>>89とまったくおなじですた。。。。
そういや使い始めに、未読と不在通知に気が付くのに便利だと思ったのですが。
メールの未読と不在通知をわけてほしかったり。
92白ロムさん:2008/01/21(月) 21:45:22 ID:Wtu2INgj0
あらあら、うふふ。
93白ロムさん:2008/01/22(火) 00:13:44 ID:NsEOxO1E0
>>83
すみませんバグです。バッテリを監視するタイマが動いてませんでした。
ネットワーク接続の種類の表示や他にもまずい部分が少々ありましたので
0.6.1をup0947.zipでおいておきました。
0.6は削除してあります。

>>87
たしかメモリバーの色を変えたときひっくり返したような気がします。
Windowsのタスクマネージャもメモリは使った分の表示するので色だけでなく
値も合わせたのだったと思います。CPUも使用率ですしね。

元の仕様がよいのであればHandlerWatchMemoryの中を修正して再コンパイル
して使ってください。
94白ロムさん:2008/01/22(火) 09:45:01 ID:ZYd5XCoK0
>>93
修正ありがとうございます
いい感じです
95白ロムさん:2008/01/22(火) 18:25:18 ID:riJGInzP0
>>93
>>元の仕様がよいのであればHandlerWatchMemoryの中を修正して再コンパイルして使ってください。

やろうと思ったけど、eMbedded VC++ 4.0 & PPC2003SE SDKには
regext.hがなくて\(^o^)/
それだけのためにVS2005は買えねぇだよ
96白ロムさん:2008/01/22(火) 18:34:38 ID:IMsVWMQk0
>>44
遅レススマソ
ミッフィスキンてどこにありますか?
探しても見つからないので・・・。
97白ロムさん:2008/01/22(火) 19:54:11 ID:Rklq8n4n0
(*´ω`*)
98白ロムさん:2008/01/22(火) 19:55:08 ID:NsEOxO1E0
>>95
買う前に評価版でコンパイルできるか試すといいですよ。
あ、あくまでも試すだけなんだからねっ。
99白ロムさん:2008/01/22(火) 21:50:27 ID:eD3U1iz60
無印にSpb Pocket Plus入れてみたんだけど
上下左右キーでアプリのアイコン選んでも
アクションキーで起動できなくね?
タップしないと。どうなのよこれ。
100白ロムさん:2008/01/22(火) 22:25:59 ID:OTlzuK840
4じゃなくて、3とか入れてみたら?
101白ロムさん:2008/01/22(火) 22:43:51 ID:621Hheyq0
>>95
ちょっとコードを修正すればeVC4な環境でもコンパイルは通せるさ
102白ロムさん:2008/01/23(水) 00:56:20 ID:ocZnqBE20
>>95
Visual Studio 2005 Professional Edition 90日間限定評価版をインストールしてWindows Mobile 5.0 SDK for Pocket PCもインストールして評価版をアンインストールすればregext.h他が手にはいるよ。
103白ロムさん:2008/01/23(水) 02:50:37 ID:Y1mpmi070
>>100
4のデザインが気に入ったから入れてみたのになあ
104白ロムさん:2008/01/23(水) 17:11:13 ID:zcrDpIZX0
mangameeyaのCE版をADESに突っこんでるんですが
よく途中でERROR吐いてコケます。

なにか替わりになるソフトを教えて下さい。<(_ _)>
105白ロムさん:2008/01/24(木) 09:08:13 ID:C0yUOsJQ0
>>104
自己レス
vga版にしたらマシになったかも。
106白ロムさん:2008/01/24(木) 13:25:17 ID:SSorbDnL0
(^^)……。
107白ロムさん:2008/01/24(木) 13:27:08 ID:I6PwBiUM0
IDがorbだな
108白ロムさん:2008/01/26(土) 16:05:21 ID:NcyoCJxc0
フォント追加でのOperaバグ回避、上手くいかん……。
フォーマット前はEUDC.TTEの外字指定で回避できてんだがな。

\Windows配下にEDUC.TTE入れて外字パス指定する以外に何かあったっけ?
109白ロムさん:2008/01/26(土) 20:27:33 ID:Cy/qLB4D0
フォントのことをよくわからないけど、フォントの中身をいじって
1ファイルに3種類あったフォントを削って1種類にしたら、オペラには適用されなくなった。
(もとのままだと、Operaに適用された)

改造の仕方の問題なのか、残した種類のフォントがOperaに適用されないやつだったのか
理由は分からない。

・・・ていうか、バグってフォントが変わっちゃうってことでいいんだよね?
110白ロムさん:2008/01/26(土) 23:38:57 ID:kfnkznoPO
>>108

っ【ポケットの手】
111108:2008/01/27(日) 03:30:17 ID:RlQWKWNd0
文字化けは英数字の一部が"・・"とかで表示される状態。
Operaのフォントを変更したいのではなく、Opera以外で別のフォントを使いたいだけ。

具体的には、7barPBd.TTFという電卓フォント(中身は数字のみ)をCustomClock用に
\Windows配下に入れた。
フォーマット前はEUDC.TTEも\Windows配下に入れてレジストリに直接EUDCのパス指定。
この方法でOperaのタブタイトル以外は文字化けが直ってた。

フォーマット後も同じようにEUDC.TTEも\Windows配下に入れて、レジストリに直接指定とか、
ポケットの手で設定出来る事を知ってそっちでもやってみた。

しかし直らず。7barPBd.TTFやEUDC.TTEを入れ直したりもしてみたんだが。
112白ロムさん:2008/01/27(日) 04:35:56 ID:L9q5AhCs0
>>111
フォントバグはフォントを入れた時点で発動するんじゃなかった?
113白ロムさん:2008/01/27(日) 11:03:06 ID:COACSHKV0
オレに技術があれば作りたいアプリ
・タップすると、<画面を真っ白&バックライト輝度最大にする>アプリ。
懐中電灯代わりに。
・(音も出さずバイブもなしで)思いっ切りバッテリに負荷をかけ、消耗させるアプリ。
なる早でバッテリを使い切りたいときに。

星羽さん、作ってみませんか?
114白ロムさん:2008/01/27(日) 11:12:21 ID:L9q5AhCs0
>>113
スクリプト+ライトの明るさを変更するプログラム+画面を真っ白にするプログラム
全部ある
115白ロムさん:2008/01/27(日) 16:54:55 ID:/wxkLbHy0
Ad[es]のToDay画面を見やすくしたいんだけども
定番のソフトって何ですかね?
116白ロムさん:2008/01/27(日) 17:18:07 ID:rWqL0n3a0
Zumobiを試しに入れて見たけど、なんだか商売っ気満々って感じ。
操作感は悪くないから、あんなUIで見れる2ch専用ブラウザが欲しい。
117白ロムさん:2008/01/27(日) 17:35:54 ID:L9q5AhCs0
>>115
VJToggleToday II
118白ロムさん:2008/01/27(日) 17:39:18 ID:O+8fZyt+0
Zumobiは見た感じ面白そうだけど、
あのアイコン?がキモいから使う気になれない…。
119白ロムさん:2008/01/27(日) 18:54:00 ID:Q1z9PwLZ0
>>117そこじゃないんじゃないのw
ttp://blue12.net/es/upload.htm
こういうことじゃねーのw>>115
120白ロムさん:2008/01/28(月) 08:21:17 ID:MSAl3oFV0
xpにOrbをインストールしてみた。
凄い!
と、思ったけどセキュリティがザルのように・・・
これが噂のサイバーテロとか言うやつなのか?
ベータ版とはいえ、どうすればセキュリティを確保できるのよ
Orb使うには覚悟が必要なの???
121白ロムさん:2008/01/28(月) 12:16:41 ID:6SsuGIKH0
・(音も出さずバイブもなしで)思いっ切りバッテリに負荷をかけ、消耗させるアプリ。
なる早でバッテリを使い切りたいときに。

コレ、絶対欲しい。まじでお願い
122白ロムさん:2008/01/28(月) 12:25:02 ID:iAFHDsUt0
無線LAN オンでよくね?
123白ロムさん:2008/01/28(月) 12:27:21 ID:F8BW4W6C0
適当なJAVAゲーム立ち上げときゃ100%張り付くじゃん
124白ロムさん:2008/01/28(月) 13:25:21 ID:6SsuGIKH0
007につき無線LANない (´・ω・`)
なるほどJAVAゲームか。何か入れるか。。(´・ω・`)

別件だが「ある日まであと○日」という情報をTodayに表示してくれるアプリも欲しい。
外国のに、それをカウントダウンしてくれるのはあるんだが、Today表示ができない。
だれか考えてみて下さい。
125白ロムさん:2008/01/28(月) 13:25:41 ID:qWhQibO90
>>121
時々、知らないうちに、そういう機能を発揮するソフトなら作っちまった事があるが。
126白ロムさん:2008/01/28(月) 13:33:41 ID:hwd0kCSd0
>>125
(・∀・)カエレ!!
127白ロムさん:2008/01/28(月) 13:49:53 ID:fnXkNbqW0
>>124
どこかのストリーミング放送でも繋いでおけばいいんじゃないか?
通信と高負荷がかけられるし
128白ロムさん:2008/01/28(月) 14:40:06 ID:74N0EgTp0
Use10Key(10キー制御のみ)+KeyLockSuspender(画面オフのみ)から
Use10Key_v1.0(/klsuspend)に移行したら、
再起動をきっかけに、自動サスペンドやら画面オフやらの挙動が不安定になった。

無操作5秒程度で勝手にサスペンドに入り
(ActiveSyncやConfig.xmlで設定したアプリ起動時でも強制的に回線切断してサスペンド)
パワーマネージメントの詳細設定をみてみてもデフォルトのまま。

一応更新して再起動すると、今度は、無操作1分後自動画面オフになるまでの間
バックライト全力のまま、全く画面変化が起こらなくなったorz
(ActiveSyncや回線接続中は、無操作1分後に最小バックライトへ移行維持)

・Use10Key公式注意点
『万一サスペンド中にリセットしてしまった場合はすぐにサスペンドしてしまう状態で起動してしまうため、
サスペンドに移行しないように注意しつつ [設定]-[システム]-[パワーマネジメント]-[詳細設定]で設定を元に戻してやる必要があります。』

サスペンド中にリセットした覚えは無いが、挙動不審のきっかけはリセット。
やはりこれだろうか?
しかし、[設定]-[システム]-[パワーマネジメント]-[詳細設定]はデフォルトのままなのだが…
129128:2008/01/28(月) 14:47:11 ID:74N0EgTp0
アドエスソフトスレと間違えた。スマソ。

吊ってくる…orz
130白ロムさん:2008/01/28(月) 14:48:13 ID:0JluKqTo0
怪しくなってきたからバージョンアップしてないや
131白ロムさん:2008/01/28(月) 14:55:04 ID:87H6XsWE0
>>120
タスクトレイのアイコンクリックして設定
高度な設定タブの
ファイルブラウザを有効にする
連絡先のうんたらを有効にする
のチェックを外す
外からだからうろ覚えスマソ
132白ロムさん:2008/01/28(月) 18:40:53 ID:3h47bSO+O
日記ソフトniqについてなのですが、何を押したか分からなかったのですが突然今まで入力していた日記の文が消されて写真だけしか見えないのですがわたしゃなにしたのでつか?
133120:2008/01/28(月) 19:43:21 ID:MSAl3oFV0
>>131
Orbのレビューはネットに出回ってるし問題ないと思ってた

W-ZERO3のInternet Explorer Mobile 5、6 またはoperaで
公式 http://corp.orb.com/jp/index.php
ログイン mycast.orb.com
上記どちらかでアクセスしてみる。
すると、http://mycast.orb.com/orb/html/index.htmlに飛ばされた
普通のページなので、セキュリティは無くIDとパスは平文でネットに流れる。
PCからのアクセスだとhttps://mycast.orb.com/orb/html/login.htmlでセキュ有り

https://mycast.orb.com/orb/html/login.htmからのログインでは独自の証明書がインスコされるが
どちらの場合も、ログイン後はセキュ無しページに飛ばされる。
仕方なく自分でhttps://に変更してみるも、広告表示のため、セキュ有り無し混在の警告がでた。

W-ZERO3を自宅の無線経由で利用しても、必ずネットに出る仕組みが取られている。

インストールしたOrbサーバーの各所を設定することは出来るが、
何故か『ファイルブラウザ』の設定は出来ない。
どんな設定にしようとも『ファイルブラウザ』からPCの全ドライブ内の全てが閲覧でき、フォルダ名、ファイル名が筒抜けに。
もちろん、PC内のテキストも簡単にダウンロード可能。

漏れは設定を間違ったのか? インストールが失敗だったのか?
と、XPを再インストールしなおしてみたが変化無し・・・・
ダウンロードしたOrbは最新の2.00.1014

神様、マヌケな漏れに検証と解説をお願いします。。。。。。


134白ロムさん:2008/01/28(月) 21:24:13 ID:1H+piIWL0
>>111
おれもOperaが文字化けする。
FontsフォルダにEUDC.TTEを入れちゃったからだと思うんだけど、
ファイルを削除しようとしてもロックされていてできない。orz
135白ロムさん:2008/01/28(月) 21:38:58 ID:SHsycEBE0
>>134
リネームした後再起動するといいよ
136白ロムさん:2008/01/28(月) 22:04:45 ID:urZBhxrZ0
そろそろopera新ver欲しいなあ・・・・
137392 ◆tBKHOaed.g :2008/01/28(月) 23:55:17 ID:BuP1Kg0k0
画面で設定したスケジュールに従ってコマンドを実行するプログラム、
RunAtを Ver. 0.40 に更新しました。
ttp://www20.atwiki.jp/zero3_392/pages/19.html

以下が変更点です。
1)一時的に全スケジュールを保留状態としていても、項目の追加や
 修正でスケジュールの有効状態を変更した場合にスケジュールが
 実行されてしまうバグを修正。
2)ファイルからのスケジュール情報読込み時のエラーチェックを強化
3)定期実行スケジュールをサポート
 (5分後毎などの定期実行スケジュールの管理をサポート)
4)リソースファイルについての記載をマニュアルから削除

3の定期スケジュール対応が今回のバージョンアップのメインです。
定期的にコマンドを実行させたい場合、これまでは時刻だけ異なる
スケジュールを何個も登録する必要がありましたが、今回のバージョンでは
1個の登録で済みます。

4については、リソースファイルで表示文字列を変更している人が
ほとんどいないと思われることと、一部の表示文字列は固定となっており、
リソースでの変更に未対応のため、マニュアルから削除しました。

138白ロムさん:2008/01/29(火) 00:53:17 ID:FkNz1Lmt0
ぐっじょぶ!
139白ロムさん:2008/01/29(火) 01:45:07 ID:OY9L29eV0
>>133
ログインやその後のページのセキュ無しはご指摘の通りだね
筒抜けっていえば筒抜け
個人情報などはスタンドアロンのPCに集中させてます
でもファイルブラウザは向こうに出来るけどな?
同じく最新バージョンだったけど自動アップデート有効にしてるので
設定したときに今のバージョンだったかどうかは不明
140白ロムさん:2008/01/29(火) 01:58:57 ID:tBLHCvKq0
>でもファイルブラウザは向こうに出来るけどな?
これのやり方教えてください
141白ロムさん:2008/01/29(火) 09:00:17 ID:BeNTOCJt0
青葉のON/OFFを手軽に行えるソフトってありましたっけ?
142白ロムさん:2008/01/29(火) 10:01:11 ID:57LeNTV20
>>140
>131
ちょっと上のレス位読め
それとも誤変換に突っ込んでるの?
日本人なら読めば分かる程度だから
わざわざ訂正レスなんてしなかっただけ
143白ロムさん:2008/01/29(火) 13:53:48 ID:R+JxATn10
Today表示できる日数カウントダウンアプリまだぁ チンチン AAry
144白ロムさん:2008/01/29(火) 14:09:47 ID:AIZmhmbD0
予定表に「後××日」ってのを毎日追加してアラート表示させろよ
145白ロムさん:2008/01/29(火) 14:17:32 ID:shs3tzwA0
日数を計算してレジストリに出力する:MortScript or nScript
定期的に実行する:RunAt or MortScript or nScript
Todayにレジストリの値を表示する:rlToday or DispToday
自分で作れ
146白ロムさん:2008/01/29(火) 14:47:19 ID:CJHopPz10
入れたら動作不安が起こりやすい
メジャーなソフトってありますか?
147白ロムさん:2008/01/29(火) 14:51:50 ID:zwNw0ROFP
GSPocketMagic,MagicButtonはキーロックでフリーズして焦った
レジストリ修正でなおったけど
148白ロムさん:2008/01/29(火) 14:54:11 ID:rNQOtoIN0
どこのレジストリを修正した?
149白ロムさん:2008/01/29(火) 15:00:03 ID:zwNw0ROFP
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus\DispLockIcon
を1にした
150白ロムさん:2008/01/29(火) 15:00:55 ID:rNQOtoIN0
ありがとう。
151白ロムさん:2008/01/29(火) 16:05:14 ID:AIZmhmbD0
私だけかも知れないけど、BatteryStatusを入れるとよくフリーズする
フリーズのタイミングがよく分からないので、何が原因かは分からないが、外せばほぼフリーズしない
152白ロムさん:2008/01/29(火) 21:46:56 ID:pmn+R4+s0
ふーん、解決策がわかってるようで良かったね
153133:2008/01/29(火) 21:57:52 ID:f1TqKSQR0
漏れは、何をどう設定してもファイルブラウザは無効に出来ねーー
>>139はインストール後に自動アップデートがあったみたいだけど、ブラウザのクッキーやファイルの削除をしてなかったら、試してほしい。
削除後にログインすると新しい現行のクッキーが入る。
予想だけど、これでファイルブラウザからPCのフォルダとファイルが全部見えるかも。
PCに個人情報は入ってないって事だけど、IDとパスの安全性は怪しいのレポお願いします。
もし問題なかったら滅茶苦茶羨ましいです。ていうか、ファイルブラウザを無効にする方法があるって事なので希望がもてるよ!


154139:2008/01/30(水) 00:54:58 ID:uBU8B6ya0
>>153
ブラウザのクッキーとかって03の?
それならよく消してるよ
007は2台あってOpera8.6と8.7で常用
003は1台でOpera8.7
PCからは試しに繋いだことはあるけど普段は使わない
Orbの設定ってインストールしたPC上で行うんだよ?
分かってはいると思うけど念のため
チェック項目は出ているんだろうか?
因みにVistaHomeBasic
155白ロムさん:2008/01/30(水) 02:05:47 ID:ycZf7uRP0
散々既出だったらすみません
UKEkiTanとUKTenkiのフォントは変更できますか?
004のフォントをMeiryoにしているのですが反映されません
やり方を教えていただけると幸いです
156白ロムさん:2008/01/30(水) 02:19:13 ID:cXsWifb00
>>153
インストしたPCのタスクトレイにorbのアイコンあるだろ?
そこから設定に行けばファイルブラウズ有効無効の選択できるだろ?
無効にしたらzero3のブラウザ表示からはファイルブラウズのリンクが消えるよな?

この設定は前のバージョンからあったと思うけど
157白ロムさん:2008/01/30(水) 09:52:49 ID:+mehbQhM0
TCPMPで質問です。
色々弄っていたら、横画面表示にした時にウィンドウは横になるのですが
肝心の動画は縦のままになってしまいました。
全画面表示は問題なく横画面になります。
どこをいじればいいかどなたかヒントをくださいませんか?
158157:2008/01/30(水) 15:08:11 ID:+mehbQhM0
めんどくさいので再インストールしました。
おさがわせしました。
159白ロムさん:2008/01/30(水) 15:41:02 ID:ViZJsRMI0
おさがわせしましたって・・・
釣りですかそうですか。
160白ロムさん:2008/01/30(水) 15:44:24 ID:+mehbQhM0
サーセン
常駐のスレでおさがわせ姐さんてのがいるんで
本気でどっちかわかんなくなったwww
おさわがせしました
161153:2008/01/30(水) 20:33:08 ID:R0tT2DRi0
>>154>>156
レスありがとう、あきらめかけてたけど二人のおかげで導入できたよ。
>>154クッキーうんぬんの話はこちらの勘違いで申し訳ない。
他国語の別バージョンを試した時、クライアントが設定を引き継いでたり、
PCのOrbを停止させてもファイルブラウザのリンクが消えなかったのでてっきり。スマソ。

>>157
>ファイルブラウズのリンクが消えるよな?
それが消えなくて困ってたんだ。
話が噛み合わなくてもどかしい思いをさせて悪かった。
海外のフォーラムによるとファイルブラウザの件はバグとの事で、次のリリースで修正されるらしい。
暫定措置として、Orbインストール直後ファイルブラウザ無効になっているが、
敢えて一回有効にし、再び無効にすることで本当に無効になる。
て、ことで無効にできたよ!


Orb 2.0現状の問題

1.mycast.orb.com(ログイン画面)にW-ZERO3からアクセスし、そのままログインするとセキュリティ無しでIDとパスはネットに垂れ流し。
2.ログイン後もセキュリティ無しのページに飛ばされる。
3.インストールしたOrb2.00.1014はデフォルトでファイルブラウザが有効になり、PC内の全ドライブ丸裸。
4.W-ZERO3で自宅の無線LANにアクセスしても、必ずネットを経由する仕組みが採られている。
5.Windowsへのログオン時にOrbを起動するのチェックを外しても、設定が反映されずOrbは起動し待ち受けを続ける。

無料なので仕方がないが、現状ではデフォのままだと初心者泣かせなサービスなので注意しよう。
162153:2008/01/30(水) 20:35:13 ID:R0tT2DRi0
しまった。
157じゃなくて156です。
163白ロムさん:2008/01/30(水) 23:21:58 ID:W0mhcm740
KTpocketlaunch2のおすすめのキー割り当てはありますか?
それともToday画面上にショートカットを作成して起動した方が良いですかね。
結構悩みどころです…。
164白ロムさん:2008/01/31(木) 00:22:02 ID:H1O47A0k0
>>161
無事ファイルブラウザ無効に出来たようでおめ
と、まとめ乙
今更だがそういえばOrb導入前に
Winampのうpデートしたときに
Orbの機能限定版みたいなのがインストールされて
それにはファイルブラウザの機能自体がなかったはず
ただIDもOrbに移行しても有効だったので
仕様が分からないとかえって不安かもね
165白ロムさん:2008/01/31(木) 00:25:31 ID:oLcFwM560
Orbって何のために必要か不明。
リモートデスクトップモバイルじゃあかんの?
というか、見たいファイルをカードに入れときゃえーやん。
166白ロムさん:2008/01/31(木) 00:55:26 ID:5o6tbsvL0
DevStatusBarの「ATOKの文字種別バーがでなくなることがある」って
ttp://blog.goo.ne.jp/mypda/e/c0c45cfa3ef54f02c7acdf03bbdd429e
と同じ症状なのかな?
167白ロムさん:2008/01/31(木) 07:15:41 ID:SEJlfJGMP
>>165
RDPは動画には適さない。
変換が手間。
168白ロムさん:2008/01/31(木) 10:27:21 ID:ZJpeKm660
OrbはTVチューナーをつけた時に真価を発揮する
自宅にCATVが入ってたりすれば、それはもうすごい数の番組が見られるし
169白ロムさん:2008/01/31(木) 10:59:32 ID:9Fi5WMSb0
外ですごい数の番組見てるほど暇なおまいが羨ましい
170白ロムさん:2008/01/31(木) 11:49:21 ID:5KfdPaaE0
それはもうすごい数の番組から選べるだけの話
171白ロムさん:2008/01/31(木) 11:51:00 ID:5Q/ZYljv0
ヒマなら家で見るんじゃね?
172白ロムさん:2008/01/31(木) 11:58:57 ID:i7eUZk6N0
あんなにつまらないテレビ番組を出先出まで見ようとする気持ちがわからんが
173白ロムさん:2008/01/31(木) 12:13:42 ID:5KfdPaaE0
わかる必要もないんじゃない?俺も家でもテレビ見ないけど。
PHS使いも似たようなこと思われてるだろうし。
174白ロムさん:2008/01/31(木) 12:37:11 ID:NhDazrgK0
やらせオリンピックとか見るんだろ
175白ロムさん:2008/01/31(木) 12:46:19 ID:ZJpeKm660
地方とか海外に旅行、出張に行った時に自宅エリアのTV番組が見られるのは嬉しいと思うのだが。
TVとかビデオを見ない人には関係のない話。
176白ロムさん:2008/01/31(木) 12:48:55 ID:HXjh6cc+0
人を煽ってオナニーしたいだけのキチガイに反応すんなよオマイラ
177白ロムさん:2008/01/31(木) 12:51:43 ID:5KfdPaaE0
>>176
これもやらせです。
178白ロムさん:2008/01/31(木) 12:57:28 ID:NhDazrgK0
テレビよりニコニコ見れるくらい回線速度と性能あげろ
次買うのはその時だ
179白ロムさん:2008/01/31(木) 13:15:02 ID:6EFSM46B0
にこにこ見れないのは回線速度の問題じゃないんじゃね?
180白ロムさん:2008/01/31(木) 13:35:44 ID:5KfdPaaE0
>回線速度と性能あげろ
181白ロムさん:2008/01/31(木) 14:44:41 ID:igOLgd840
性能も違う
182白ロムさん:2008/01/31(木) 14:52:14 ID:ynk3M8ZD0
気合でカバーしる (´・ω・`)
183白ロムさん:2008/01/31(木) 14:55:07 ID:NhDazrgK0
性能はOSが糞なのが大きい
184白ロムさん:2008/01/31(木) 15:11:18 ID:zR7AY13U0
チンコカバーで気合いしろ
185白ロムさん:2008/01/31(木) 15:24:34 ID:9Fi5WMSb0
ちょっと何言ってるかわからない
186白ロムさん:2008/01/31(木) 15:28:05 ID:0wX0A/pZ0
           ,.ヘ.
    __,ノ ,::,ヽ,__
    \''::, (,,゚Д゚) ,::''/  <このヒトデナシがぁっ!!
      ヾ ,:' ☆ ':,〃
      |,/|´ `|\,|
        ´  ∪∪  `
187白ロムさん:2008/01/31(木) 16:44:28 ID:Sy1tiAIV0
>>143に関連して

オレは、

1)ZERO3にTodayListを入れ、
2)母艦のExcelで、日付と「あと○日」のデータを作って.csvで保存
3)2)で作った.csvファイルをZERO3にコピー

で、Today画面にイベントまでの残日数が表示されて満足

>>145のような技術はサッパリだが、ちょっとの工夫でとりあえず何とかしている
188白ロムさん:2008/01/31(木) 22:21:24 ID:ynk3M8ZD0
地球滅亡まで... あと.. (´・ω:;.:...
189白ロムさん:2008/01/31(木) 22:46:33 ID:jPODaOa40
iphoneのポケットギター 同等のソフトって無いですかね?
190白ロムさん:2008/01/31(木) 22:48:06 ID:eXdQhw4HP
ヒント:タッチパネル
191白ロムさん:2008/02/01(金) 00:01:45 ID:iJl2f8qQ0
TodayAgendaから予定を開いたときに
Offisnailが立ち上がるようにできますか
192白ロムさん:2008/02/01(金) 02:25:52 ID:La79/hq80
>>191
まだ試してませんが、検索したら下のスレ(キャッシュです)の629に解決策が書かれているのを見つけましたよ。
http://209.85.175.104/search?q=cache:oZLvA6OQU2MJ:hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1198917257&hl=ja&ct=clnk&cd=14&gl=jp
193白ロムさん:2008/02/01(金) 03:08:00 ID:o/aDkL2/0
Todayの壁紙をピクセル単位で場所調整できるソフトって無いですかね。
出来ればテーマ指定ではない方法でです。
194白ロムさん:2008/02/01(金) 07:05:36 ID:dW9IPCOcP
テーマ作るか画像をうまいこと調整するしかない
195193:2008/02/01(金) 07:49:56 ID:USQcT0u50
>>194
やっぱりそれしかないんですね。
壁紙指定しているレジストリさえ分かればいじれるんだろうけど。
なかなか難しいですねorz
196白ロムさん:2008/02/01(金) 10:31:51 ID:Ff6+82I80
何故レジストリが分かればいじれると思うんだろう・・・
Windowsはレジストリでコーディングされているとでもいうのだろうか
197白ロムさん:2008/02/01(金) 12:00:37 ID:6yNS10Q50
NegiTodayToDoとNegiTodayAgendaでToday表示をしていますが、
dyTodoとdyScheduleに乗り換えたいと考えています(土日が青赤で表示できそうなので)。

しかし、dy-の方は、日付の短い形式を変更すると云々という既知の問題があるようですね。
自分のesは、それを変更した記憶があります(現状yy/mm/ddになっています)。
元の形式ってどんなんでしたっけ? それが我慢できるものなら、乗り換えたいのですが。。
198白ロムさん:2008/02/01(金) 12:59:22 ID:V9gRiPes0
>>197

dyscheduleのページに対応方法が書いてます。
199193:2008/02/01(金) 14:09:11 ID:AEzKfKUv0
>>196
ゴメン、素人が知ったかぶりましたorz
何処に情報を保持してるんだろ…。
200白ロムさん:2008/02/01(金) 16:42:41 ID:Ff6+82I80
>>199
だから壁紙を好きな位置に配置できるレジストリなんか無いんだってw
レジストリはあくまでも設定保存ファイル。存在しない設定は弄れない。

つか、好きな位置に壁紙表示したかったら、自分で上下左右に黒枠でも白枠でも入れて
解像度ピッタリの壁紙作ればいいんじゃないかな。
作業時間数分で出来るし、フォトショあたりならマクロで全自動で出来るし。

多分Todayプラグインとかの関係で好きな位置に画像を置きたいんだと思うので、ちょっと考えた
お勧めの手順としては。

ZERO3のデスクトップをキャプチャ。これをテンプレートとしてPCに保存しておく。

キャプチャ画像をバックグラウンドにして好きな画像を好きな位置に配置。必要に応じて縮小。
(デスクトップ画面を見ながら配置できるので失敗が無い)

背景を黒(とか白とか)で塗りつぶして保存

これで簡単に作れる。あ、PCのレタッチソフトを使って作業するという意味な。
201白ロムさん:2008/02/01(金) 19:26:16 ID:s1VMaT1f0
>>200
丁寧にありがとう。
その方法は使用してるんです。
目的ですが、CusutomBerにも壁紙の一部を表示させるために最初は壁紙の左端に合わせれば問題ないと思ったのですが、そうなると横にしたときに、メインの絵が左に寄ってしまいます。
202白ロムさん:2008/02/01(金) 23:42:04 ID:oSDzOEKj0
>>189
おぉ、いいなそれ。おれもほしい。

>>190
βακα.?.._〆(゜▽゜*)
203白ロムさん:2008/02/02(土) 00:49:36 ID:OKohSb1g0
>>202
これは恥ずかしい……
204白ロムさん:2008/02/02(土) 01:09:14 ID:xXs4iMjx0
っ[PocketAxe Guitar]>>189
itouchのはかっこいいなぁ
205白ロムさん:2008/02/02(土) 01:11:15 ID:ZdnZYga10
>>203 = >>190
206白ロムさん:2008/02/02(土) 14:56:48 ID:rLCSSsEa0
>>192
Stirling使ってトライしてみたけど
挫折しました
207白ロムさん:2008/02/02(土) 19:02:41 ID:Xvxnckx80
>>204やってみたけどちょっとおもしれえw
208白ロムさん:2008/02/03(日) 08:46:12 ID:GOxvv0CL0
>>201
CustomBar の絵とぴったり一致させたいときは
壁紙付きのテーマファイルを作った方が良いと思う。
幻律がお試しで使えるので、やってみたらどうかな。(´・ω・`)
209白ロムさん:2008/02/03(日) 10:41:14 ID:RIGCvfUf0
>>207
あぇ〜、ダウンロードできた?
俺、出来ないんすけど。。。
210白ロムさん:2008/02/03(日) 10:57:20 ID:RIGCvfUf0
今やったらダウンロードできた。
でも、なんとなくつまらん。使い方が悪いのかな。
211白ロムさん:2008/02/03(日) 13:08:37 ID:y6x9LeBE0
無印[es](007SH)を使っています。
TascalGaugeについて2点教えて下さい。

1)タブ(温度/時間/長さetc.)の下にあるファイル/編集/単位etc.をタップなしで操作することは不可能でしょうか。

2)↑のヘルプからバージョン情報→メモリで表示される画面が大変気に入っているのですが、
これへのショートカット?を作れませんか?
例えば、左ソフトキーに割り当てて、バッテリやメモリを確認したいなどと考えたのですが。。

以上、知識もスキルも豊富な本スレの住人の皆様に教えていただきたくお願い申し上げます。
212白ロムさん:2008/02/03(日) 15:13:05 ID:vERvLqIeP
1)はMenuKeyHelperで何とかなる
213白ロムさん:2008/02/03(日) 15:25:05 ID:beO5bL8D0
>>211
MTAPを使う。
214白ロムさん:2008/02/03(日) 20:38:01 ID:uwv86amM0
MiniEditとPasteHelperに置換機能を実装したくて作ってみた。

# クリップボードの文字列を置換するMortScript
SendCtrlKey("C")
text = ClipText()
find = Input("検索する文字列:", "置換")
If(find eq "")
Exit
EndIf
replace = Input("置換後の文字列:", "置換")
SetClipText(Replace(text, find, replace))
SendCtrlKey("V")

使い方
1.文字列を選択する
2.このスクリプトを実行する

SendCtrlKeyの前にSleepを入れておくと成功しやすいかもしれない。
215白ロムさん:2008/02/03(日) 23:37:48 ID:M6y4BgWV0
TCPMPってニコ動のFLV再生できるようになった?
216白ロムさん:2008/02/03(日) 23:50:22 ID:yrLBJ+JnP
なった
217白ロムさん:2008/02/03(日) 23:56:46 ID:M6y4BgWV0
mjdk
218白ロムさん:2008/02/04(月) 01:07:11 ID:hv32JT900
>>216
詳細希望
219白ロムさん:2008/02/04(月) 02:06:35 ID:LKMp7nZe0
ほんとけ
220白ロムさん:2008/02/04(月) 03:16:48 ID:yJaoJnBJ0
ffmpegで変換したら見れるけど
221白ロムさん:2008/02/04(月) 08:29:31 ID:pawfAcZt0
craving explorerでmpegに変換して見てた
最近はニコ動つまらんので見てない
222白ロムさん:2008/02/04(月) 10:20:30 ID:I/uWghdh0
lk
223白ロムさん:2008/02/04(月) 13:26:06 ID:LKMp7nZe0
divx動画をmp4に変換するにはどんなソフトがいいですか
224白ロムさん:2008/02/04(月) 13:31:58 ID:3unQBuOH0
携帯動画変換君。つかそれしか知らん。

ちなみにこっちは、mp4にしたい訳じゃなくて
ZERO3向きにサイズを小さくさせるのとかに使ってる。
225白ロムさん:2008/02/04(月) 18:05:28 ID:AdkqBAIn0
ニコ動のFLV、結局DviXに変換しなきゃだめってことですか
そうですか。

変換めんどくさす
226白ロムさん:2008/02/04(月) 18:13:24 ID:8f7iOXRK0
見ないという選択肢もある
227白ロムさん:2008/02/04(月) 18:25:05 ID:/51T6s530
その発想はなかった
228白ロムさん:2008/02/04(月) 20:48:55 ID:KcRkfLnAP
よつべに上がるのを待つという手も
229白ロムさん:2008/02/04(月) 21:38:59 ID:ONoRMtgA0
よつべって何?
230白ロムさん:2008/02/04(月) 21:41:02 ID:l9zCWTbq0
えろつべの略称だよ。
231白ロムさん:2008/02/04(月) 21:44:43 ID:ONoRMtgA0
「世界のアダルトサイトから美味しいところだけを紹介」
これか。さんくす。
232白ロムさん:2008/02/05(火) 01:02:55 ID:epQXfgqa0
えろつべ?

ようつべとかニコニコはエロ禁止だから
エロだけ集めた動画サイトがあるとは聞いてるけどそれなのか?
233白ロムさん:2008/02/05(火) 01:07:01 ID:9ST2CbQF0
○○StatusBarの作者タン
音量表示(マナー表示)もつけて〜
234白ロムさん:2008/02/05(火) 01:25:16 ID:S3Nw9vtY0
必要な機能が一通り揃った、目覚ましアラームのフリーソフトでオススメのってある??
235白ロムさん:2008/02/05(火) 01:32:40 ID:AbdKkr2K0
>>234
http://pineapple.blog11.fc2.com/blog-entry-27.html
フリーだと機能は揃っててもイマイチなのばかり。
236白ロムさん:2008/02/05(火) 01:45:05 ID:XqZarXh70
やっぱChronosがいい
237白ロムさん:2008/02/05(火) 01:53:13 ID:Nr3sG2Za0
pTravelAlarmがシンプルで使いやすいですよ。
シェアウェアですが。
238白ロムさん:2008/02/05(火) 02:11:03 ID:zRSN7xGo0
>>235
いっそ「予定表」ではダメか?
239白ロムさん:2008/02/05(火) 02:11:25 ID:zRSN7xGo0
あごめん234宛でつ。
240白ロムさん:2008/02/05(火) 02:17:50 ID:gB2KY+VJ0
>>238
234じゃないけどkwsk
241白ロムさん:2008/02/05(火) 02:24:00 ID:XqZarXh70
pTravelAlarm今度使ってみるよ
242白ロムさん:2008/02/05(火) 10:16:44 ID:kg4jD6fT0
>>236
ちょーどサクラ大戦やってたんで吹いた
243白ロムさん:2008/02/05(火) 12:25:03 ID:TwGTKIxZ0
全然詳しくないんで的外れなら笑って流して欲しいんだけど、
自動でアプリを立ち上げたりするアプリってあるじゃん。
あれで、1秒後とかにセットしておいたSandGlassを立ち上げれば、
(ほぼ)希望の時間に鳴るってことにはならないの?
オレは寝るときはPWRボタンでオフってるから、いずれにしても使えないけど。




素人考えスレ汚しスマソ (´・ω・`)
244白ロムさん:2008/02/05(火) 15:48:22 ID:bPC6GWXh0
申し訳ないが、何言っているのか本当にわからん。
245白ロムさん:2008/02/05(火) 16:05:48 ID:Bmm0IO/70
>>244
使えるのか知らないけど訳してみた。

タイマーソフトを1秒後に鳴るように設定後、
それをアプリ起動ソフトの時間指定で自動実行するようにすれば
目覚まし代わりにならないかな?
オレは寝る時、W-ZERO3電源切ってるから使えないけど。
246白ロムさん:2008/02/05(火) 16:38:01 ID:/DefEXCY0
わかりやすぅい

それなら使えるだろ。
247白ロムさん:2008/02/05(火) 17:19:46 ID:L7AJgpb20
だがしかし、そのタイマーソフト本来の機能を使えば
アプリ起動ソフトの時間指定なんぞはいらんのではないか、
というのは俺が浅はかな何か理由があるのか、という疑問。
248白ロムさん:2008/02/05(火) 17:54:37 ID:ttsAHg+F0
>>247
WMのタイマー絡みで音鳴らそうとすると何故か鳴らない現象が多発
(指定時刻に特定動作をさせること自体は普通に動くのに、ね)
シェアウェアでは完璧になる奴もあるしフリーでも一つくらいあった気がするんだが
ちょっと思い出せない
249白ロムさん:2008/02/05(火) 19:37:15 ID:2RohRA8G0
QuickMenu入れたらWkTask入れてる意味がなくなった。
サクッとアンインストしたらすごく安定・・・。
250白ロムさん:2008/02/05(火) 19:41:09 ID:XqZarXh70
そっか
251白ロムさん:2008/02/05(火) 20:24:29 ID:1uvFKIac0
サクッと初期化すればもっと安定するよ
252白ロムさん:2008/02/05(火) 20:48:25 ID:IuzhBSWV0
spbPocketPlusのInternetExplorerプラグインなにげに便利だ…
タブ切り替えとかページコピーとか!
253白ロムさん:2008/02/05(火) 21:59:03 ID:XqZarXh70
それ無効にしてるどころかコンポーネントを削除したなぁ。
まあ便利っちゃ便利だよね。以前は使ってた。
254白ロムさん:2008/02/05(火) 22:11:27 ID:ETYVF+F1O
一番軽いビデオ再生ソフトは何でしょうか?
mpeg4、wmv、divXが一通り再生できれば有り難いです。
ご教示よろしくお願いします。
255白ロムさん:2008/02/05(火) 22:45:53 ID:sBCweW4TP
定番のTCPMPをどうぞ。
DivxやMPEG4はめっちゃ余裕。
でもWMVが重いのはご愛敬。
256白ロムさん:2008/02/05(火) 22:59:24 ID:ETYVF+F1O
>>255
ご親切なレスを有難うございました。
やはり、wmvは重いですか。
早速探してみます。
257白ロムさん:2008/02/05(火) 23:32:01 ID:ZDWNaKm70
誰か教えて。
willcom(のw-zero3)とイーモバイルのPDAタイプを比較してます。
やりたいのは外出先でもそれ経由でちょっとしたホームページの修正とか。

・速度
・使いやすさ

おすすめってどっち?
258白ロムさん:2008/02/05(火) 23:32:19 ID:pmCexLY20
目覚ましはフリーでは未だにpocket wakeupかな…と思うのだけれど。

http://www.laboratoire-microsoft.org/pocketpc/15976/
ここのTelecharger ce logiciel Pocket PCの脇のPocket Wakeupから
リンク先でちょっと待ってTelecharger Pocket Wakeup押してダウンロード。

インストールしたら
http://d.hatena.ne.jp/danceinthemood/20060309/1141832877
ここのレス群一番下のzipが日本語化ファイルなんで置き換え。

電源消えてると無理だけどサスペンド状態からなら普通に鳴るんで
寝る時サスペンド状態がデフォになるけど…。
259白ロムさん:2008/02/05(火) 23:44:18 ID:97wJmG5A0
>>257
スレ違い
260白ロムさん:2008/02/06(水) 00:07:43 ID:gfqT29vb0
てかこれでビデオみて楽しいの、回線が糞だからリアルで見れないし
261白ロムさん:2008/02/06(水) 00:16:13 ID:rZsl8TQc0
>>249
それを言うならシェアウェアのSmallMenuPlusに1000円払う方がよっぽどないわ!w
262白ロムさん:2008/02/06(水) 00:23:12 ID:uqG82kANP
なぜSmallMenuが出てきたのかわからんが、
QuickMenuとWkTASKに若干の相性問題があるのは確かだな。
両方ともタスクバーを使うためかどちらかのソフトを終了するとフリーズすることがある。
今のことろスタートアップで立ち上げてどちらも終了させなければ安定してる。
263白ロムさん:2008/02/06(水) 01:43:12 ID:cFkiwbSp0
>>260
ようつべリアルタイムとかは余裕でむりぽ
だが近頃のHDDレコは番組を小容量で録画して直接SDに記録すんのとかあるから
そういうので見たい人がいるってだけだろ
264白ロムさん:2008/02/06(水) 03:50:04 ID:ne+ABbcK0
>>258
通りすがりの別人だがちょっと試してみる、情報サンクス
265白ロムさん:2008/02/06(水) 03:54:36 ID:QWEfSdRZ0
PocketWakeupって見た目が良くないよね。
作った人相当センス悪いよ。
pTravelAlarmみたいに設定画面を別にしないで全部一緒くたにしてるから仕方ないけど。
266白ロムさん:2008/02/06(水) 03:55:14 ID:o0BfGwqW0
DevStatusBar 0.8リリースしました。
メニューバーへの表示を改善したのが地味な改良。
通信監視に関してはオプションで指定できるようにしたいものの、
どのように指定させるのがよいのか、オプション解析が面倒くさくないのかが、
悩みどころ。

>>166
同じ症状な気はしますが、同じ対処で逃げられないのが困ったところです。
267白ロムさん:2008/02/06(水) 03:57:08 ID:QWEfSdRZ0
>>262
さっき片方を終了させてみたけどそんな問題は起こらなかったよ。
どちらも常駐させて使うものだから終了させること自体めったにないしね。
268白ロムさん:2008/02/06(水) 04:04:16 ID:o0BfGwqW0
>>266
W-ZERO3 uploader の up0973.zip です。
269白ロムさん:2008/02/06(水) 04:06:03 ID:M0JjB4H60
>>267
どちらもHHTaskBarウィンドウをサブクラス化していた場合、
常駐/解除の順番を誤ると吹っ飛ぶと思うよ。
270白ロムさん:2008/02/06(水) 09:22:02 ID:qzht/Niw0
>>263
ORB経由でならばようつべもOKだったような
家に帰らないと試せないが
271白ロムさん:2008/02/06(水) 13:40:46 ID:UfuGVB410
>>266
毎度ありがとう、通信状態が分かるようになって重宝してます。
272白ロムさん:2008/02/06(水) 14:35:44 ID:Flzl9hKO0
>>266
更新お疲れさまです

タイトル下表示ですが、
pocketの手で時計と日付を表示しており、
その際デフォルトだと時計表示の文字にかぶります
/h 4 で対処してますが、5 の方が見やすいので
もう1ドット下に移動しても良いかと思います

それから、電界強度の色を
5:青 4:緑 3:黄 2:赤 1:白 0.圏外:黒
としてはいかがでしょうか
273白ロムさん:2008/02/06(水) 17:51:02 ID:e6TWHFKxP
WithATOKの設定をアプリごとに切り替えられるようなソフトってないかな。
電卓系のソフトでは[1]だけで、エディタでは[あ][A][1]だけとか。

あと、ctrlswapminiで自分がいまどのモードなのか分かるようにしてほしい。
shinji_keyでNetNavigationモードにしてるのを忘れて何度打ち間違えたことか。
274白ロムさん:2008/02/06(水) 17:55:05 ID:y0Eiu9ay0
>>273
初期モードを数字入力で固定するだけならAtokSetで十分では?
275白ロムさん:2008/02/06(水) 18:00:24 ID:e6TWHFKxP
>274
AtokSetも試してみたんですが、
その後の入力モードも固定したいんです。
276白ロムさん:2008/02/06(水) 18:02:07 ID:y0Eiu9ay0
文字キー押さなきゃいい話だろ
277白ロムさん:2008/02/06(水) 18:04:01 ID:e6TWHFKxP
ctrlswapmini使ってると、勝手に入力モードが変わることがあるんですよ
278白ロムさん:2008/02/06(水) 18:23:59 ID:Fbp6GgE10
RFStatusBar アップしました。(´・ω・`)
送受信すると通信状態の一部が点滅したり
Venturi の高速化が有効になると点灯します。
w-zero3.org うpろだ up0974.zip です。
279白ロムさん:2008/02/06(水) 23:52:24 ID:/qbfhVKB0
>>265
どこがセンス悪いんだ?
http://pocketpcfreewares.com/en/ss/1299.gif
かっこいいじゃんね
2年前から毎日使ってるけど不都合に感じたことがない
タダだし高機能だし
280白ロムさん:2008/02/07(木) 00:12:14 ID:Cmr2TrCmP
>>279
設定がタップ必須なのが使いにくい

といいつつ愛用してるけど
281白ロムさん:2008/02/07(木) 00:16:11 ID:XOLVVRat0
>>279
かっこいいとは言いがたいぞ。
ま、センスは人によって違うので。
282白ロムさん:2008/02/07(木) 00:17:08 ID:QGIRi13m0
>>279
かっこよくはない
283白ロムさん:2008/02/07(木) 00:19:01 ID:uoD1cT980
わかった。
284白ロムさん:2008/02/07(木) 00:22:14 ID:Cmr2TrCmP
>>274
あと、AtokSetだとWithATOKで除外している文字種には変えられないですよね。
285白ロムさん:2008/02/07(木) 00:44:59 ID:go5S7DFt0
>>272
タイトルバー下表示は、タイトルバーのウィンドウのサイズをとってきて
位置決めをしています。
なので下にずらすとタイトルバーからはみ出すことになってうまくありません。
かぶるのが気になるのならばバーを細くするというのが正しい対処であると
考えます。

バーの高さは独立して指定できますので(すみません、ドキュメント修正忘れです)
/h* 4とするとタイトルバー下だけ細くできるはずです。
同様に/h+ /h- でタイトルバー上/メニューバーの方も高さ指定ができます。
-*+を省略した場合はすべての高さを変更します。
/h+- nn のように複数のサブオプションを指定して、複数のバーの高さを
同時に指定することはできないので、この場合は/h+ nn /h- nnというように
複数繰り返してください。

電界強度は実際のLEDの色に対応しているのでそれから外れるのは微妙に
わかりづらくなりそうです。色の変更はリビルドでの対応をお願いします。

強度を細かく見てみたいという要望であれば、0-5段階でバーの長さを
指定させてみたところデフォルトの横幅なら、案外わかるように見られたので、
そちらの方向で対応したいと思います。
286白ロムさん:2008/02/07(木) 05:22:31 ID:G9IExiyQ0
DevStatusBarV0.8ですがレジストリのどこだったか忘れましたがstatus27にカウントされませんか?
以前からそうだったならすいません
287白ロムさん:2008/02/07(木) 06:10:33 ID:sK/+IpJ30
同じく DevStatusBarV0.8ですが、PHS接続確立後も伸び縮みしたままになってます。WS004SH で使ってます。

RFstatusBar0.9 も試してますが、問題ないです。

メモリ表示でDEVさんに乗り換えたんですが、
併用してるうちにRFさんの方がしっくりくるようになりました^^;
288白ロムさん:2008/02/07(木) 08:11:56 ID:O1LXluZr0
>>240
予定表に空の予定入れてアラームセットするのじゃ。
ただそれだけのことじゃよ。

亀レススマンタ。
289白ロムさん:2008/02/07(木) 09:43:12 ID:x+fwTob+0
adesでbsキーをdelキーに割り当てられるソフトか方法ありませんか?
使いにくくて変えたいのですが。
縦画面で使いますのでキーボードは使いません。よろしくお願いします。
290白ロムさん:2008/02/07(木) 10:03:17 ID:t07Mp2M+0
>>289
つ SortInchKey

ただしDELキーに対応しているかどうかはアプリしだい。
291白ロムさん:2008/02/07(木) 10:12:22 ID:Mul8apm50
クリアキーにそのまま割り当てると不都合なソフトが多いんで、
うちはHyperモードでクリアキーに割り当ててる。
292白ロムさん:2008/02/07(木) 13:02:53 ID:PD08uxDJ0
q2chwm使ってみたがやっぱりぽけギコがベストだなぁ
でもタップが必要になるからどっちもどっとか・・・
ぽけギコが片手で書き込み&送信できれば文句ないんだが
293白ロムさん:2008/02/07(木) 13:03:34 ID:xmsFnQxZ0
294白ロムさん:2008/02/07(木) 13:04:08 ID:5uo8lkLz0
q2chwmの方がサクサクしてていい
ギコも一応入ってるけどメインはq2chwm
295白ロムさん:2008/02/07(木) 13:10:41 ID:0UjsqArv0
>>291
俺はShiftLookといんちきで同じ事してるなぁ。
296白ロムさん:2008/02/07(木) 14:03:16 ID:RTA2GJ2h0
q2chwmってそんなサクサクしてるか?
バグもかなり多いしブックマーク一覧なんて表示が醜く過ぎる。
極めつけはprin規制のせいでCCchange使ってもその意味がなくなること。
まちBBS開いた時の挙動も変だし。(ぽけギコもだけど)

リナザウの時と使い勝手が明らかに違う。
縦持ち&タップなしで書き込みOKなとこはq2chwmがいいが。
なわけでq2chは安定するまでぽけギコだなぁ、俺も。
297白ロムさん:2008/02/07(木) 14:15:06 ID:uoD1cT980
ちゃんとバグ報告してる?
298白ロムさん:2008/02/07(木) 19:47:40 ID:go5S7DFt0
DevStatusBar v0.8.1 をリリースしました。up976.zipです。
0.8のマイナーバグフィックス版で、以下の二点を修正してあります。

>>286
ウィンドウ名をつけてウィンドウを作っていたため、Status27にカウントされるようになっていたようです。
これからはリリースの際にはウィンドウ名をつけないようにしてビルドしようと思います。

>>287
非[es]の場合レジストリ〜〜\RFDataModeがないのが原因だと思われます。
従来はPHSとしての接続状態表示がされないだけでしたが、今回接続中表示をつけたためうまくない見え方を
するようになりました。
監視の方法を変更したため、おそらく非[es]でも(PHS接続表示も含めて)正しく動作するかと思います。
なおW-ZERO3をモデムとして使用した際にも接続中表示のままとなるのは仕様ということでお願いします。
モデム接続をやめると表示はとまります。

バグ報告ありがとうございました。
299白ロムさん:2008/02/07(木) 21:09:05 ID:r0r6SYe70
乙乙
300白ロムさん:2008/02/07(木) 21:42:35 ID:+SYyH6U90
q2chバグ有るんだ
今のところさくさくなのでニュー速専用ソフトに…(他はポケぎこ)
ニャーのカスタマイズぐらいのキーが当てはめられると嬉しいなぁ
新着ソートとか一番最後の書き込みへ移動とか…ちっちゃいことだけどw
301白ロムさん:2008/02/07(木) 21:57:26 ID:naDV4Qhx0
Pocket Informantって日本の祝日に対応してますか?
302白ロムさん:2008/02/08(金) 01:40:22 ID:dheaj2Ng0
>>296
処理速度は段違いだろ
あれより早いソフトがあるなら紹介して欲しい
303白ロムさん:2008/02/08(金) 08:17:04 ID:AUImXQpo0
相対的なもんか絶対的なもんか書いてないので。
サクサクと感じないってだけなら人それぞれ。
304白ロムさん:2008/02/08(金) 08:56:07 ID:cXgBlqWq0
>>302
p2
305白ロムさん:2008/02/08(金) 09:20:29 ID:VmzWOr3OP
公式p2はprin規制中でも書けるから便利だね
年100円だし
306白ロムさん:2008/02/08(金) 17:06:54 ID:eyZvY5W60
NetFront(R) Browser v3.5 for Windows Mobile (R) コンセプト版
ttp://www.jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html
307白ロムさん:2008/02/08(金) 18:26:24 ID:jdPrJa8X0
NF3.5すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
なんだこの快適さは!!!
英語版で十分、このマウス感覚サイコー!
308白ロムさん:2008/02/08(金) 19:09:10 ID:wl3zq9mz0
あれ、予想以上にいい感じじゃん
309白ロムさん:2008/02/08(金) 19:30:15 ID:HGpBo14i0
起動時間はどうすか?
310白ロムさん:2008/02/08(金) 19:34:31 ID:KyGb3Ox20
マルチタスクできねえー
俺はまだ3.4でいいや・・・
311白ロムさん:2008/02/08(金) 19:36:30 ID:dNgPiESX0
3.3:6〜7秒
3.5:3秒
312白ロムさん:2008/02/08(金) 19:37:49 ID:dNgPiESX0
>>310の言うように、3.5起動したまま他のアプリを
起動したりそのアプリをアクティブにしたりすると
なんか重い。
313白ロムさん:2008/02/08(金) 19:41:50 ID:jdPrJa8X0
NF3.5はCPU使用率100%になるぞ
閉じると戻るからメモリリークはしていっぽい
314白ロムさん:2008/02/08(金) 19:56:45 ID:IDhmYeOY0
なんか空気よめてないけど、SortInchKeyで「文字」のキーに
割り当てたいのだが、コードはAPP?になるんだろ?3,4ではなかったw
今は、OSについてくる設定のやつで「文字」キーに割り当てをしているのだが、
もう少しながおしとかを設定したいので。
315白ロムさん:2008/02/08(金) 20:12:22 ID:mvWYztmf0
>>313
CPU使用率とメモリリークは別のもの。
316白ロムさん:2008/02/08(金) 20:12:48 ID:pyykuFqc0
>>314
APP6
317白ロムさん:2008/02/08(金) 20:13:19 ID:mvWYztmf0
>>314
3,4は横の画面回転ボタン
318白ロムさん:2008/02/08(金) 20:15:31 ID:eyZvY5W60
>>314
XiKeyTestで調べろって何度言えば分かるんだ
319白ロムさん:2008/02/08(金) 20:25:53 ID:uoDLPNan0
あんまり知られてないけど、multikeyhookのアーカイブにも
キーコードを調べるツール入ってるよな。
あと、hookを使ってるかどうか調べるツールも入ってる。
320白ロムさん:2008/02/08(金) 22:21:15 ID:nqVO9RDb0
>>319
それ昨日気付いたよ。
他のソフトでフックしてても使えるから便利だね。
いちいちフックするソフトを落としてPQz_CHECKを使ってたのが馬鹿馬鹿しく思える…。
321白ロムさん:2008/02/09(土) 00:24:28 ID:Kj9XDI1W0
NetFront3.5enはやっぱダメだよ
ずっとCPU使用率100%っておかしい
3.4の場合は起動しただけなら使用率5%前後(TaskManager、他常駐にもよるがそれ含めて)
確かにグラブスクロールやレンダリングはマシになったかも知れないが重過ぎる
これは明らかな欠陥、コンセプト版だから仕方ないが・・・・
フィードバックして改善してもらわないと使いモンにならん
322白ロムさん:2008/02/09(土) 01:13:12 ID:nxjsJ+51P
最前面にしとけば100なんていかんだろ。

…と思ったが、画面横にしたら100%になった。
これはひどい。
323白ロムさん:2008/02/09(土) 05:54:27 ID:KUczZS+20
DevStatusBar v0.9をリリースしました。up0981.zipです。
ネットワークトラフィックの表示機能を追加しています。
通信量に応じてスケールが10倍づつ変化し、それを色で示します。
少々読み取りづらいのですが、目安程度に使っていただければと思います。
色は茶→赤→橙→黄→緑→青→紫→灰→白と変化しますが、
通常見られるのは赤〜黄ぐらいのはずです。
無線LANでも緑ぐらいまでしか出てこないっぽい。

PHS接続時のトラフィック監視とはデータ取得に別の仕組みを使ってますし、
別の取得の仕方をしていますので、それぞれの言っていることが食い違うことがあります。
324白ロムさん:2008/02/09(土) 10:13:44 ID:uOPrR4oT0
>>323
> 色は茶→赤→橙→黄→緑→青→紫→灰→白と変化しますが、
それは抵抗ですか?
ちなみに青黄緑赤紫白茶黒だと電話屋。
緑白:緑:橙白:青:青白:橙:茶白:茶だとLAN屋
LANにはあと橙と緑が逆ってのもある。
325白ロムさん:2008/02/09(土) 10:37:08 ID:sR46Imme0
>>316
サンクス。

>>317-319
自分でもやってみます。
326白ロムさん:2008/02/09(土) 13:31:36 ID:KUczZS+20
>>324
はい。抵抗のカラーコードです。色-数変換の方法ではメジャーですからね。
ちなみに、グラフのフルスケールは10^(カラーコード)bytes/sを示します。
327324:2008/02/09(土) 15:27:02 ID:uOPrR4oT0
>>326
金と銀はドコに・・w
328白ロムさん:2008/02/09(土) 16:19:22 ID:GVoabnET0
これ以上「僕抵抗のカラーコード知ってまーす」って言いたいだけのバカの相手はすんなよ。
329白ロムさん:2008/02/09(土) 18:15:08 ID:YkHHjR4S0
カラーコードって中学の技術で習うよ
330白ロムさん:2008/02/09(土) 18:20:24 ID:6eKFi8/L0
>>329
オレ習ってないYO・・・
331白ロムさん:2008/02/09(土) 18:32:07 ID:cwBE3bgW0
332白ロムさん:2008/02/09(土) 18:56:19 ID:fbg0XlaF0
あんまり詳しく読んでないから分からんけど、
これってごりぽん本人の話?面白がってただ転載してるだけなんじゃねーの?
333白ロムさん:2008/02/09(土) 21:06:34 ID:72v50dgI0
なんか盛り上がってますね
334白ロムさん:2008/02/09(土) 22:45:34 ID:9jLc7aHZ0
  NetFront v3.5 コンセプト版 日本語化mui
http://icchu.seesaa.net/article/83222230.html
335白ロムさん:2008/02/09(土) 22:46:52 ID:GV9X2PTS0
3.4をベースに作ればいいのに
336白ロムさん:2008/02/09(土) 23:28:19 ID:nUpW8rTj0
TodayAgendaについて。

フォントサイズを+6から−6までに変えられますが、これって「相対」というぐらいですから、
システムフォントに依存しますよね。
今はシステムフォント=最大より1つ下、TodayAgenda=−6にしており、
後者の表示はこれぐらいがちょうどいいのです。

が、私としては、システムフォントは最大で、TodayAgendaの表示は小さく、というのが理想。
どうにかうまい手はないでしょうかね。
具体的には、とりあえず日付だけでも大きくしたいのです。

DateTodayを使って、日付表示を大きくしてみたんですが、
タップができなくなる現象が出てしまい、外しました。


337白ロムさん:2008/02/09(土) 23:31:29 ID:tzk0YdDYO
338白ロムさん:2008/02/09(土) 23:47:25 ID:GPB04EU20
>>336
+6から-6の範囲以外の数値をレジストリエディタ等で強制的に与えても
0にリセットされてしまうから、普通の方法じゃ無理だと思うヨー
339336:2008/02/10(日) 12:10:29 ID:Xo1GoAhZ0
>>338
ありがとう。mpTodayを入れ、日付表示を大きくする目的でのみ
使わせていただくことにしました → 好みの大きさになりました。

ところで、TodayAgendaって、Landscape時にオプションを出して設定することで、
高さを縦横で変えられるんですね。さっき発見して感動しました。
340白ロムさん:2008/02/10(日) 13:14:11 ID:6Bbfr9Oo0
>>339
知らずにLPChgExec+MortScriptで変えてた。
341336:2008/02/10(日) 14:44:34 ID:Xo1GoAhZ0
もしかして、他の設定(色とか)も縦と横で変わったら凄いですよね(笑
342白ロムさん:2008/02/10(日) 15:53:23 ID:uVi3Hj070
シフトjisのファイルを○号で開くと文字化けするようになったんだが
UTFだと大丈夫みたいなんだが
なにが原因かな?
343白ロムさん:2008/02/10(日) 16:01:36 ID:3ZbjgwTe0
youtubeのrtspに対応したプレイヤーありませんか
344白ロムさん:2008/02/10(日) 16:07:22 ID:7PbH8LAf0
>>339
やって見たけどならなかったなぁ>縦横の設定
ヴァージョンはいくつ?
345336:2008/02/10(日) 17:50:01 ID:Xo1GoAhZ0
初期値は?ですが、縦持ちで150に、横持ちで90に設定しました。
システムフォントは最大−1、相対フォントは−6です。

ところで、mpTodayの%01〜%08に任意のアプリを置く、というのが分かりません。
例えば、2行目の右寄せで、サイズを20にして適当なもの(仮に残メモリ%)を設定しますよね。
その場合に%01〜%08のどこにアプリ(仮にGSPlayer)を置けばいいのでしょう。
また、完成画面はいったいどうなるの?
いろいろ試してみましたが、画面が変わりません(残メモリ%はもちろん出ますが)。

346336:2008/02/10(日) 18:02:07 ID:Xo1GoAhZ0
自己解決しますた (´・ω・`)
あまりに恥ずかしいのでIDが変わるまで書き込みません。。ごめんなさい
347白ロムさん:2008/02/10(日) 18:04:16 ID:6Bbfr9Oo0
>>345
> %01〜%08
>任意の実行ファイル(.exe,.lnk),又は,画像ファイル(.bmp,.gif,ico)
>実行ファイルは、そのアイコン表示、かつ、アイコンクリックで起動。
>画像ファイルは、その画像を表示。
よく読め。
例:
\Program Files\Wifictrl\Wifictrl.exe→Wifictrlのアイコンに置き換わる・タップするとWifictrlが起動
\Program Files\mpToday\1.gif→1.gifの画像に置き換わる・タップしても何も起こらない

ちなみに、mpTodayは見た目だけはtodayCompactと同じようにできるが、画像をタップしても何も起こらないので、厳密には同じではない。
348ごっしー ◆9fdXNKDz7s :2008/02/10(日) 21:01:10 ID:zoCRkr8w0
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part83
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1201936913/
の286です。

Lyrics BrowserVer0.02
http://w-zero3.org/uploader/src/up0990.zip
(本体+readme.txt)

バージョンアップの方は上書きして下さい。

更新内容
・フォントサイズがを変更出来る様にした。
・タップなしで検索できるようにした。
・タブからメイン画面、あるいはメイン画面からタブへ移動出来る様にした。
・メニューを「 設定、保存、コピー、バージョン情報、終了」の順にした。
・横画面にすると入力欄が隠れるのを回避。
349白ロムさん:2008/02/10(日) 21:03:46 ID:dgoL0Bja0
>>348
乙です。
350白ロムさん:2008/02/10(日) 21:33:50 ID:Zcl39wWl0
RFstatusBarを起動すると
テキスト入力画面などで文字キーを押して文字種を変えられなく
なるのは仕様ですか?文字種選択画面が一瞬出てすぐ消えてしまい
選択はできるもののすごい不便なんですが・・
351白ロムさん:2008/02/10(日) 22:55:57 ID:YFgTPvdK0
Windows Mobile Developer Power Toys に含まれる cmd.exe を使おうとすると、
エラーが出て起動することができません。

CMD Error
CMD cannot start.
Low on memory or too many console windows open.
Please close some console application and try again.

このあたりと同じ症状のようです:

http://www.google.com/search?q=cache:VItP_z2za9sJ:www.eco-rent.com/
fswiki/wiki.cgi/WZERO3es%3Faction%3DSOURCE%26page%3DW-ZERO3
%25A4%25C7%25A5%25B3%25A5%25DE%25A5%25F3%25A5%25C9%25A5%25D7%25A5%25ED%25A5%25F3%25A5%25D7%25A5%25C8+
%22cmd+cannot+start.%22&hl=ja&ct=clnk&cd=11&gl=jp&client=firefox-a
http://www.aximsite.com/boards/applications/5166-cmd-command-prompt.html

とりあえず空きメモリを増やす努力をしてみましたが、症状は変わりません。
コマンドラインがどうしても使いたいのですが、どうすればよいでしょうか。
352白ロムさん:2008/02/10(日) 23:01:59 ID:6Bbfr9Oo0
>>351
コンソールがONになってないっていうオチじゃないよな
http://www.zob.ne.jp/~goripon/wince/gConsoleSwitch.zip
353白ロムさん:2008/02/10(日) 23:02:29 ID:MPEg9R5I0
ごっしーネ申ヲツツ
これは携帯用というだけではなく歌詞収集の救世主になりそうな悪寒…。

ところでアイコンついていなかったから、勝手に付けたのが合ったんだけれども
アイコンに困っていたりしたら、よかったらと思って、僭越ですがうpします。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14172.png_こんな
もちろん自分で作成中でしたらスルーしてください。
pngで2種類造ったから適当に。
DLパスはkasi
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000050420.zip
354ごっしー ◆9fdXNKDz7s :2008/02/10(日) 23:19:20 ID:zoCRkr8w0
>>353
おぉすげぇ〜

有難く使わせて頂きます。
絵心ゼロなんでアイコンに困ってましたww
355白ロムさん:2008/02/10(日) 23:21:26 ID:MPEg9R5I0
よかった、出しゃばってすみません!
変更等受け付けますので。
356白ロムさん:2008/02/10(日) 23:31:50 ID:YFgTPvdK0
>>351
自分でレジストリを書き換えていた時にはうまく行っていませんでしたが、
このツールを使ってレジストリを改めて操作してみたところ、使えるようになりました。
レジストリエディタの使い方を間違えていたかなにかかもしれません。うーん。

ともあれ、どうもありがとうございました。
357白ロムさん:2008/02/10(日) 23:53:55 ID:hmcm4BId0
MPEGさんも乙!
358白ロムさん:2008/02/11(月) 00:13:09 ID:bpUoMbAK0
>>350
ATOKの文字種ウィンドウは
他のウィンドウが最前面表示されると消える仕組みになっています。お手数ですが
"FOREGROUND_SCREEN"="FALSE"
にして使ってください。ごめんぽ。(´・ω・`)
359351=356:2008/02/11(月) 00:55:30 ID:t+mBhZb10
>>352
アンカーミスしてましたか。すいません。

その後いろいろ試してみましたが、レジストリの設定が原因とは
言えないかもしれないと思えてきました。

その後 MultiKeyHook と gBraceBracket をインストールしましたが、
MultiKeyHook (+gBraceBracket) を有効化した状態では
同様のエラーで起動しませんでした。無効化すれば起動します。

関係ないかもしれませんが、以前からも ChgSuisoku は利用していました。
MultiKeyHook を無効にしてから cmd.exe を使い、
それ以外のときには MultiKeyHook を有効にする、という運用で安定しそうですが…
今度は gBraceBracket を使いながら cmd.exe を使う方法が見当たらないです…。

いろいろ疑わしい常駐ソフトがあるので、もう少しいろいろやってみます。
360白ロムさん:2008/02/11(月) 01:15:45 ID:UCnKj1+M0
>>348
ありがとうございました
沢山要望聞いていただいて感謝です
361白ロムさん:2008/02/11(月) 05:41:47 ID:V6Zu4VvL0
>>348
これはすげえ。
まさに神アプリですな。
今のままで十分神なんだが自分なりに要望を言うと
ローカルに保存されたtxtをソフトで見れるようにできらたら便利かなーと・・・
あとは検索するサイトは増えるほどいいですね。

なにわともわれ乙!
362白ロムさん:2008/02/11(月) 10:30:16 ID:jTwd5RLG0
>>348
使わせてもらいま〜っす!
> ・横画面にすると入力欄が隠れるのを回避。
これ解決してないような気がします。スクロールバー出すか
縦横検知してレイアウト変えるか?検索方法ってラジオボタンのある
選択フレーム(?)を横長にしちゃうとか、コンボボックスに変えちゃうか・・
ていうか、下の「検索」「一覧」「歌詞」タブが横画面時だけ上過ぎ
なのはどういうわけなんだろう?

アドエスでのスクリーンショットです。
http://ud.gs/20jac
363白ロムさん:2008/02/11(月) 10:35:16 ID:uI9T/ZW70
乙です!!>ごっしー
>>361フラッシュの仕様が違うからそれは難しいんじゃないのか?
機能多くてソフトが太るより今ぐらいが一番ちょうど良いと感じるのは私だけかな。
364ごっしー ◆9fdXNKDz7s :2008/02/11(月) 12:52:24 ID:wF48MJeP0
>>361
>ローカルに保存されたtxtをソフトで見れるようにできらたら便利かなーと・・・
対応します。

>あとは検索するサイトは増えるほどいいですね。
これも、対応可能です。でも歌ネットは、仕様はわからない・・・・(goo音楽経由なら可能だけど・・・・)
増やすなら歌詞ゲットですかね。

>>362
修正したつもりでいました・・・・
http://w-zero3.org/uploader/src/up0991.zip
差し替えました。
ご報告ありがとうございます。
ついでに>>353のアイコンも使わせて頂きました。



365白ロムさん:2008/02/11(月) 12:55:05 ID:Vowif27ZP
PIEPlusのショートカットキーを教えてもらえませんか。

Ctrl+N で新しいタブが開いて
Ctrl+Q でタブが閉じるのは
まぁわかるんですが、
タブの切り替えとかがキーでできないかなと
366白ロムさん:2008/02/11(月) 12:58:48 ID:z8o9MZ8O0
乙です。
最新版使わせていただきます
367白ロムさん:2008/02/11(月) 12:58:50 ID:DXa2/T//0
>>365
一通り試せ
368白ロムさん:2008/02/11(月) 13:45:33 ID:GJR+kFCJ0
>>ごっしーさん
・タブからメイン画面、あるいはメイン画面からタブへ移動出来る様にした。
とありますが、キー操作でどのようにしたら移動できるのでしょう?
369ごっしー ◆9fdXNKDz7s :2008/02/11(月) 14:02:40 ID:wF48MJeP0
>>368
[Tab]キーで遷移します。
370白ロムさん:2008/02/11(月) 14:21:10 ID:oFL3dArw0
Today画面内のそれぞれの移動を、タップとカーソルキー以外のテンキーで
移動させる方法はあるでしょうか?
キー割り当てて一発で最下段とか最上段とかに移動したいです。
SortInchKeyとかで可能?
371白ロムさん:2008/02/11(月) 14:37:20 ID:DXa2/T//0
>>370
キー操作ではPageUpとかHomeとか使えそうな気がしたけど無理だった。
タップを割り当てるしかない。
372白ロムさん:2008/02/11(月) 14:57:49 ID:oFL3dArw0
>>371
やはり無理ですか。
私のToday画面は5個の区切りで利用してるんですが、
例えば1〜5キーで指定場所に即移動できる
ソフトとかあれば嬉しいのですが。
373白ロムさん:2008/02/11(月) 15:02:59 ID:Lvn9UOu90
ネットラジオソフトですが、netladio以外にいいのないですか?
peercastいけるのないかな?
374白ロムさん:2008/02/11(月) 16:18:43 ID:IOACwk+u0
>>370
MTAP、3Clicksあたりを使えば
タップすることは可能かと。
375白ロムさん:2008/02/11(月) 16:23:10 ID:tQBz5NPU0
カスタムROM作りたいんだけど、W-ZERO3版のScoter Kitchenってないかな?
376白ロムさん:2008/02/11(月) 22:21:40 ID:+bjADDJd0
ごっしーネ甲ヲツです。
今までtempからキャッシュで歌詞拾っていたのに、これで暇な時に外出時手軽に歌詞集めが可能に。
moerplayerなんかで再生中歌詞がスクロールするスキンとか合ったら完璧ですね。

アイコンぼけちゃってるw
exe格納用なんて久々にやったのでどういうフォーマットで提出したらいいのか…
pngではなくてbmp?すると透過部分が白くなってしまう。やっぱりico?
誰か解りませんか〜。
後、32x32用はドット絵で造った方がよさげですね。フォーマットが解り次第作り直します。
(128x128とかイミフでしたね…必要なのは16x16でした…)
次のアプデ時にでも使ってください。
377白ロムさん:2008/02/11(月) 22:57:14 ID:tQBz5NPU0
>>376
キャッシュに残っていたので、icoファイルにしてみたけど、これじゃダメかな?
http://w-zero3.org/uploader/src/up0993.rar
378白ロムさん:2008/02/11(月) 23:01:16 ID:tQBz5NPU0
ごめん、>>364でのアイコンと一緒だった。
>>377は無視してください。
379ごっしー ◆9fdXNKDz7s :2008/02/12(火) 00:04:09 ID:rIklFhsH0
>>376
アイコンはico形式がいいです。
適切サイズは分かりませんが、今回使用したサイズは32×32です。
380白ロムさん:2008/02/12(火) 00:34:24 ID:ouVJ2Cbl0
アイコンはW-ZERO3とか最近のVGA機種のプログラム一覧のところは64×64で作ると綺麗に出ます。
ファイルはもちろん透過情報を含めれて複数格納できるico形式がいいと思うよ。
16、32、64の3つを含めると色々な機種でしっくりくるんじゃないかな?
色のbit数はお好みで。各大きさごとの色を作るのもアリ。
でも含めれば含めるほどプログラムサイズが大きくなっちゃうのでどっちを優先するかですね。
381白ロムさん:2008/02/12(火) 00:54:02 ID:uRvcYcH+0
またWkTaskとかGSFinderの某バージョンのときとかと同じ展開になってきつつあるな。

ここはごっしー ◆9fdXNKDz7s氏が作成したソフトのサポートサイトじゃない。
このソフトが今一番ホットなのは認めるが、それだけのためのスレか、ここは?
つまらんごたごたを繰り返したい向きに餌はやらんでいい。ぶっちゃけあの展開にはもう飽きた。

ごっしー ◆9fdXNKDz7s氏には悪いが、サポート活動は2ch外でやっていただきたい。
自前のサイトを構えての活動は確かに面倒くさいかも知れん。
だが、ここだけで閉じてしまうのはあまりにもったいない。
382白ロムさん:2008/02/12(火) 01:03:40 ID:gUDvN93u0
またでたよこいつ。
wktaskもGSFinderのアレも全部個人の勝手で追い出されたんじゃねーか。
「ソフト関連」スレだぞ?
制作は関連していないとでも言うつもりか?
只でさえ過疎りぎみなスレなのに、人を追い出してどうするんだよ。
お前が代わりに有意義な話題でも提供してくれるのか?
383白ロムさん:2008/02/12(火) 01:20:08 ID:3+LEyOxS0
ここを拠点としてみんなが使えるソフトが開発されていくことは良いことだと思うがな。
開発者とユーザーが協力して一つのソフトを完成させる。
非常に良い事じゃないか。
384白ロムさん:2008/02/12(火) 01:22:21 ID:ujCj8sY80
>>381
   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ

                 _____
  .|  ヽ  | \     ____ー┼ー     |   /   _/_
  ̄| ̄ヽ   |         --  二二_   / | ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
  ノ  │   |/ ̄ヽ     ̄ ヽ | | ノ  |  ∨   |  /  _|   |     |
 ノ  ヽノ     _ノ    | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
385白ロムさん:2008/02/12(火) 01:45:33 ID:hwqZ/prR0
>>381
ブログにでも書いてろクズ
386白ロムさん:2008/02/12(火) 02:19:08 ID:8/j4pMyA0
>>381
帰れ
387白ロムさん:2008/02/12(火) 02:48:22 ID:eLwCTw2c0
きっかけは!?
> > 3 8 1 !!
388白ロムさん:2008/02/12(火) 03:02:28 ID:C6XuIH8O0
>>381
板名見て100年ROMってから来いカス
389白ロムさん:2008/02/12(火) 03:13:36 ID:ez4glJQ8P
またネ甲のキーワードに反応したに違いない
390白ロムさん:2008/02/12(火) 04:18:52 ID:rl8wYyka0
>>388
本人乙
391白ロムさん:2008/02/12(火) 04:27:15 ID:rl8wYyka0
>>382みたいな馬鹿にはわからないだろうが
「GSFinderのアレ」もどいつもこいつも
馬鹿が誉められて浮かれて、よけいに馬鹿を丸出しにするから叩かれるんだよ
おとなしくブログにおさまってればよいものを。
所詮誰も使わない糞アプリなんだから
ブログという井戸の中だけで馴れ合ってればいいんだよ、カワズは。
392白ロムさん:2008/02/12(火) 04:52:25 ID:eLwCTw2c0
おおっとぉまた一人参戦だぁ!
393白ロムさん:2008/02/12(火) 05:11:04 ID:vxHoRPlK0 BE:433701735-PLT(12500)
Lyrics Browserは手放しで賞賛されて当然の神アプリだと思う
ごっしーさんグッジョブ(´・ω・`)b
394白ロムさん:2008/02/12(火) 05:51:52 ID:y+FFP0zK0
まあ、でも、ひとつのソフトだけであんまり盛り上がると、ほかの話題を出しても埋もれてしまうし。
これだけ人気なら、スレを立てても良い様な。もっと不人気なスレはいくらでもあるんだし。
395白ロムさん:2008/02/12(火) 07:19:37 ID:13D98AyP0
まあ良ソフトで定期的に更新するつもりなら
ならモバイル板とかにスレ立ててもいいよ
あそこが盛り上がるのは喜ばしいことだし

ただ、最初しか更新しないつもりならここが妥当
396白ロムさん:2008/02/12(火) 08:57:57 ID:5MuP9XOw0
>>394
> もっと不人気なスレはいくらでもあるんだし。
それって結局それほどのアップデートをするつもりがなかったアプリが
>381みたいなアレに追い出されちゃったからなんじゃないの?
397白ロムさん:2008/02/12(火) 09:39:28 ID:JToDObgk0
ごっしーさん、こーゆーの待ってタンです!ホントに超感謝しますです ありがとうございます^^
398白ロムさん:2008/02/12(火) 09:46:41 ID:Op+uQWpa0
さっそく荒れてワロス
ただ歌詞集めに苦労していた自分にとっては救世主ソフトだった…
ネ甲とかもう言わないよ。ごめん
ある程度したら更新の必要もなくなるんだろうし新スレには反対。
399白ロムさん:2008/02/12(火) 10:18:25 ID:SOlkREjo0
ところで、irisBrowserって動いた人居ます?
アドエスにインストールしてみたんですが、
なんか足りないとかなんとかで、起動来ません。

irisBrower
http://www.torchmobile.com/

右下のdownload now!!からどうぞ。

紹介記事はこちら。
http://japanese.engadget.com/2008/02/11/webkit-windows-mobile-iris-browser/

W-ZERO3 ツールMEMOにも書いてあったな。(下の方・・)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20080212/1202756650
400白ロムさん:2008/02/12(火) 10:24:38 ID:ZdSHvRub0
ケツの穴の小さい奴らばかりだな。
他に話題や質問が溢れてる訳でも、ずっと続く訳じゃなし、
もっと広い心で新たなソフトの誕生を迎えてやれや。
お前らがつくれる訳じゃねぇだろ?
そんな閉鎖的な環境がモバイルを駄目にするんだよ。
小さい画面にしがみついてばかりいないで、もっと心を養いなさい。
401白ロムさん:2008/02/12(火) 10:32:09 ID:B4GJCbws0
>>351
必ずしもCMD.EXEでなくてもよいのなら
コマンドラインインタプリタならこんなのもある

http://www.fermes-soft.com/dmo_download.htm
402白ロムさん:2008/02/12(火) 10:36:50 ID:B4GJCbws0
えーっと…
ここはサポートサイトじゃないので、他の話題も書き込んでいいんですよ。
他に話題を書き込まないから、ひとつの話題に話が集中するだけじゃないですかね。
403白ロムさん:2008/02/12(火) 11:51:08 ID:hd7YiQ320
>>400
1行目とその後の文章がつながってない。
404白ロムさん:2008/02/12(火) 12:55:07 ID:E5xrl8WP0
ToggleAto1について要望です。
アドエスで"設定→システム→ユーティリティ→画面回転設定→何もしない"の設定で使っているのですが、
どのオプションを使っても、縦画面でキーボードを開いたときに[半角/全角]ボタンが効きません。

そこで、以下のようなオプションがほしいです。
 スライドキーボードを閉める [あ]/[_1]
 スライドキーボードを開ける [制限なし]
405白ロムさん:2008/02/12(火) 13:09:30 ID:zg8q7EPB0
>>381

こういう他人がチヤホヤされてると必ず現れるクズっているよね
お前も他人に妬まれるぐらいになってから言えよクズ
406白ロムさん:2008/02/12(火) 13:13:15 ID:zg8q7EPB0
>>391

最初は正論らしきことを一生懸命言おうとしたけど少し反論されるとこれだ┐(´ー`)┌
クズはすぐに本性出して馬脚を現すw、
407白ロムさん:2008/02/12(火) 14:18:46 ID:bkHHocZE0
>>391
>>382だけど
ほめて悪いことはないだろ?
ほめられて調子に乗ろうが、馬鹿を丸出しにしようが、有益なソフトを生み出しているのなら
黙って見て見ぬ振りをするのが賢明だと思うんだけど
叩くのはちやほやされてるのが気にくわないからなんじゃない?
君が個人的に「誰も使わない糞アプリ」と思うのは勝手だけど、
その自己中心的な考えを人に押しつけるのはどうかと思う
例えば、俺にとってこのスレにおける君の存在は不要なものだけど、
君にとっての俺もそんなもんだろ?
価値観が違うんだから、一概に「糞アプリ」と断定することはできないはず
まして、「自分が使わないから邪魔なだけ」なんて考えてるなら、もっと協調性を身につけた方が良い
少なくともこのスレにはこのソフトのバージョンアップを求めている人がたくさんいる
その人たちに不利益をもたらすような行動は慎んだ方が良いと思うんだけどね
それから、最後のフレーズはお気に入りなのかも知れないけど、ありきたりすぎてセンスを感じないから
あまり多用しない方が良いと思う
408白ロムさん:2008/02/12(火) 14:31:05 ID:5MuP9XOw0
>>407
長文禿ウザ
409白ロムさん:2008/02/12(火) 14:47:54 ID:zg8q7EPB0
実際のところWM対応ソフトって各ジャンルで殆ど定番品が決まってるほど少ないんだけど。
この手の話題を除いたら、一週間に一度報告される新ソフトが出たよレスと質問レスしか残らないだろうな。
で、質問に対しては「サポート掲示板でやれ」、新ソフトが出たよは「宣伝乙」
後はせいぜい「こんなソフトありませんか?」

そんなスレが見たければ自分で立てろと
410白ロムさん:2008/02/12(火) 14:48:08 ID:ey5ejm/F0
>>408
ごめん。産業にまとめるわ

嫉妬醜い
空気嫁
比喩が寒い
411白ロムさん:2008/02/12(火) 14:52:50 ID:d3WuZLow0
これでごっしー来なくなったらどうするんだよ…
412白ロムさん:2008/02/12(火) 14:55:05 ID:hd7YiQ320
別にここに来なくてもなんとかなるのでは。
413白ロムさん:2008/02/12(火) 16:13:45 ID:k5paSzlO0
>>381>>391は滓ラックの社員
414白ロムさん:2008/02/12(火) 16:32:14 ID:eLwCTw2c0
>>381>>391は最高の釣り師
415白ロムさん:2008/02/12(火) 17:08:40 ID:4SKDbsJZ0
でもアイコン付けたよくらいのバージョンアップなら次のアップ時での報告にして欲しい
(ごっしーがそうだというわけじゃなく)
416白ロムさん:2008/02/12(火) 19:10:59 ID:YFMHLuvu0
>>404
作ってみます。
数日時間ください。(´・ω・`)
417白ロムさん:2008/02/12(火) 19:33:13 ID:E5xrl8WP0
>>416
どうもありがとうございまず
418白ロムさん:2008/02/12(火) 20:55:28 ID:XUV9lKHE0
SpbDiaryみたいな、Todayでテキストを流すアプリって無いですかね。
RSSをテキスト管理できたら良いなと思っていたら、MortScriptにありましたね。
後はテキストファイルを流せればいいんですけど、良いものあれば教えていただけませんか?
419白ロムさん:2008/02/12(火) 21:33:40 ID:XmoMnhNt0
>>418
3つくらいあるけどrlTodayしか憶えてない
420白ロムさん:2008/02/12(火) 22:06:50 ID:0j6/Dsn40
アドエスでオペラ使ってます。
HTMLリンクをタップで長押しするとポップアップメニューが出ますが、
これって縦状態でのキー操作で同じ事できませんか?
421420:2008/02/12(火) 22:07:57 ID:0j6/Dsn40
すいませんスレ間違えました。
422418:2008/02/12(火) 22:45:10 ID:WBgGVa+30
>>419
ひとつはNewsFlashですよね。
電光掲示板のような。
後二つは知らないかもです。
テキストのタイトル流して、タップ(決定)で記事をメモ帳(関連づけてるアプリ)を開けるだけでOKなんですけどね。
用途がピンポイントな分、なかなか開発される方は少ないのでしょうね。
優秀なRSSもありますし。
423白ロムさん:2008/02/12(火) 23:10:43 ID:XmoMnhNt0
>>422
そもそも「流す」ってどういう動作?
424白ロムさん:2008/02/12(火) 23:14:30 ID:XmoMnhNt0
>>422
ViewText
走り書き
DispToday
rlToday

試してないけどいくつかあった
425白ロムさん:2008/02/12(火) 23:28:53 ID:9LDm4Nu70
初歩的な質問ですみませんが、
ソフトをSDメモリカードに入れると動作不安定になることがあったので
なるべく本体メモリにソフトを入れるようにしています。
しかし本体メモリ容量が少なくなり、整理しようと思っているのですが
SDメモリカードと本体メモリのすみわけの基準とかあるのでしょうか?

本体メモリ: Today、スタートアップで起動するアプリ、常駐アプリ
SDメモリカード: それ以外

こんな感じかとは思っているのですが・・・
ご回答よろしくお願いします。
426白ロムさん:2008/02/12(火) 23:29:00 ID:/B3l35nJ0
>>399
003SHだけど,そのままではやっぱり動かなかった.

強引に起動できるところまでは行ったけど,(日本語環境では)まだ実用的なレベルじゃないな〜.

フォームに日本語を入力すると入力文字以外のゴミが入るとか,
日本語のページの多くが見れない(encodingはAuto-Detectのみ)とか.
427白ロムさん:2008/02/12(火) 23:34:02 ID:ODM4CEBm0
>>425
アドエスに買い換えればいいんじゃね?
428425:2008/02/12(火) 23:41:07 ID:9LDm4Nu70
機種はWS007SHです
しばらく買い換えの予定はありません。
429白ロムさん:2008/02/12(火) 23:41:27 ID:XmoMnhNt0
>>425
メモリカードを抜いても問題なく動く程度。
・・・とやっていたから容量が足りなくなっただろうから、それでおk。
430425:2008/02/12(火) 23:46:51 ID:9LDm4Nu70
>>427,429
了解です。
レスありがとうございました。
431白ロムさん:2008/02/13(水) 00:56:08 ID:IfGaXUif0
Lyrics Browserでバグらしきものを見つけたので報告。
検索方法で”歌詞”を選択。検索キーワードに”いつか”で検索すると
検索結果が15ページなんだけど、3ページ以降表示されず。
432白ロムさん:2008/02/13(水) 01:30:27 ID:h+dbXPVi0
>>404
ToggleAto1 の対応 Ver を
w-zero3.org うpろだ up0997.zip にアップしました。
/PKB オプション付けて試してください。(´・ω・`)
433白ロムさん:2008/02/13(水) 02:07:52 ID:39dgkyc10
カウントダウンタイマーで長時間設定できるのってありませんでしょうか?
ググって探してみましたが機能的に満足なSANDGLASSが99分までだったり、
他は長時間対応でもバイブ通知出来なかったりとありませんでした。
ご存じでしたらお教えください。
434白ロムさん:2008/02/13(水) 04:18:35 ID:ODfOayWi0
糞作者ってなんでいちいちトリまでつけてコテにしたがるの?
別に偽者があらわれて困ったわけでもないのに。

あと、だいたい糞作者のコテって「ゴ」ではじまるよな
435白ロムさん:2008/02/13(水) 05:22:17 ID:dab2op9J0
Lyrics Browserをここで公開したら荒れそうですね。
ここでの公開は止めます。

糞作者で糞アプリしか作れなくてすみません。
436白ロムさん:2008/02/13(水) 05:50:01 ID:l9l89A+N0
>>435
糞作者とは思わんが、思考が幼稚だな。
リアル厨二病っぽい。
437404:2008/02/13(水) 06:11:17 ID:Daf8a8ip0
>>432
希望通りに動作しました。
どうも対応ありがとうございました。
これでwithATOKよりも簡単に切り替えができるようになりました。
438白ロムさん:2008/02/13(水) 06:26:53 ID:938kvl0k0
>>435
荒らしはスルー

もしサイトやblogに移行するならurl貼ってほしい。
439白ロムさん:2008/02/13(水) 06:28:57 ID:JRIKcPKk0
>>434
どうしてそこまで場の空気を読まないかね。
ここまで来ると警告と言うより、ただの煽りじゃね?
表現が幼稚すぎて、むしろただの嫉妬。
釣ってるとしか…あ、釣られたorz
440白ロムさん:2008/02/13(水) 06:52:42 ID:t2pDpdB80
>>435
は明らかにかたりだろ
トリもコテも付けてたのに急に付けなくなるわけないし

どうしたいんだ、ここでいつも作者煽るやつは
アドエス持ってないやつのやっかみか?
441白ロムさん:2008/02/13(水) 07:01:54 ID:mi3CMyEu0
>>423
Todayにテキストファイルのタイトルを表示したいのです。
そのタイトルを次々切り替え、そのタイミングでタップか決定で対象のテキストファイルを開く。
出来れば更新日時等の表示優先順位とかあれば面白いかも。

>>424
DispToday が思った動作に極めて近い気はしました。
しかし、この場合ですと表示するキーワードをテキストファイルのタイトルを順に行うことが不可能であったり、起動オプションを見た感じでも表示したテキストを表示というのは難しそうですね。
色々考えてはみましたが、

・表示キーワードの差し替えと起動切り替え
また差し替えの動作を常駐するためのアプリ(もしくはMSCR)が必要かも。
・差し替えるファイルの指定
(テキストの数が膨大になりそう)

ここまでくるとソフト作る勉強した方が良いのかなorz
皆さん、我が儘に付き合ってくれてありがとう。
442白ロムさん:2008/02/13(水) 07:48:23 ID:0wa3HwD00
>>434
その反応飽きた
小手叩きとかお前いつの時代の名無しよ
老害は不要
443白ロムさん:2008/02/13(水) 07:59:59 ID:Cf3sHvVB0
キーロックするとき同時にマナーモードにならないかな?
444白ロムさん:2008/02/13(水) 08:14:46 ID:t2pDpdB80
DispTodayでZero3メールの新着メールの送信者と件名を
Todayに表示させること出来る?
445白ロムさん:2008/02/13(水) 08:14:55 ID:YkIxBBfw0
>>440誰からも求められないやっかみかねぇ…
446白ロムさん:2008/02/13(水) 08:22:11 ID:hiQRlt0l0
>>445
>>>440誰からも求められないやっかみかねぇ…
447白ロムさん:2008/02/13(水) 08:22:56 ID:RHUnE2St0
いつまでも相手をし続けるお前等が一番迷惑だとわかってください><
448白ロムさん:2008/02/13(水) 09:24:03 ID:ZOQSKX3I0
>>443
KLChgExec+SetManner

>>444
理論的にはできるが実現した人はおそらくいない
449白ロムさん:2008/02/13(水) 09:39:03 ID:oNX6m+2x0
httpのダウンロード支援ソフト作ってるんだけど需要ある??

ブラウザ経由だと本体メモリにキャッシュするから40MBとかのファイル落とせないでしょ!

easydownloaderってのあるけど、家の環境だと使えなかった。
http 9000ポートとかでアクセスできなかった

とりあえず、リジュームもできるようにした。

けど横画面だと画面はいらないしエラー処理がちゅうとはんぱでバグだらけなんですよ!

欲しい人いる??
450白ロムさん:2008/02/13(水) 09:43:35 ID:ARc37bs20
>>449
頼む、作ってくれ!
451白ロムさん:2008/02/13(水) 09:44:49 ID:RHUnE2St0
>>449
よくわかんない時はうpろだに上げとけばいいと思うよ
452白ロムさん:2008/02/13(水) 10:51:18 ID:QZJc+MsK0
>>449
早くうpする作業に取り掛かるんだ
453白ロムさん:2008/02/13(水) 12:22:03 ID:wI84MysU0
>>449
需要ありまくり
クリップボードからの追加機能とかもあるといいなぁ
454白ロムさん:2008/02/13(水) 12:27:07 ID:vtWUiRuR0
>>449  m(_ _)m・・・・・・ホシイッス・・・・・
455白ロムさん:2008/02/13(水) 12:32:56 ID:uwK2eAPF0
>>449

URLDLってアプリはあると思うけど、大容量ファイルダウンできないんだっけ?
456白ロムさん:2008/02/13(水) 12:39:16 ID:85UBRXbi0
>>449
ヤバい、タイムリーにそれ欲しかったんだ。
ぜひたのんます!
457白ロムさん:2008/02/13(水) 13:22:46 ID:zegcwgh30
>>449
是非おながいします

>>455
URLDLはUAやリファラの詐称まで出来て超便利だけど、PIEのキャッシュフォルダを利用してるみたいだから(環境や設定によって違うかもしれないが)大容量は無理っぽいね。
458白ロムさん:2008/02/13(水) 13:25:18 ID:0wa3HwD00
>>455
http://ssipa.web.fc2.com/URLDL_readme.txt
URLDLはダウンロード最大サイズ制限に関する言及が無いね。
手が空いてる人誰か100MBほどのaviとかでやってみるべき?

あとGPLな組み込みDBライブラリの1.0リリースが出た模様。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/12/018/index.html
>はむっと登場、ハムスターデータベース"hamsterdb"
459白ロムさん:2008/02/13(水) 14:32:33 ID:aJEMFhb/0
Lyrics Browser使わせてもらってます
いやー、(・∀・)イイ!!です。キラーアプリ。
ごっしーさんありがとうございます。

何か変なのが湧いてますけど
哀れみの目で見ておけばOK
寂しい人なんでしょ。


460白ロムさん:2008/02/13(水) 15:28:45 ID:Z+O7HZ6S0
>>459に同意
461白ロムさん:2008/02/13(水) 16:00:58 ID:hp9IkcY90
>>449
GNU wgetの移植でもええけど、どうやって起動するかな。
Operaでリンクのコピーとかできましたっけ?
462白ロムさん:2008/02/13(水) 18:53:31 ID:QcgQIiOR0
>>449
未完成でもかまわないのでぜひ欲しい

バグ出しはここの住民がしてくれるしw
463白ロムさん:2008/02/13(水) 19:48:20 ID:G/fNX4NN0
俺はフリーソフト作者は無条件で尊敬する
464白ロムさん:2008/02/13(水) 19:59:55 ID:QEM0XNWr0
スタイラスが効かなくなった・・・・・・
修理逝きですかね?
465白ロムさん:2008/02/13(水) 20:02:09 ID:QEM0XNWr0
誤爆しました
466白ロムさん:2008/02/13(水) 21:58:40 ID:va29dTWo0
私も Lyrics Browser使わせて頂いております
せっかく機能強化で磨きがかかるところにいるのにもったいないです
ぜひ継続宜しくお願いします
467白ロムさん:2008/02/13(水) 22:32:34 ID:bvQoOgpY0
>>401
テキストエディタの作者さんのでありましたか! 見落としていました。
役に立ちそうです。ありがとうございます。

>>449 >>461
個人的には OpenSSL と cURL の移植に興味が… (と言ってみるテスト
468白ロムさん:2008/02/13(水) 22:38:15 ID:IN7nTKqQ0
ちょっとしたアラームというかcronに近いものを作ってみました。

 ・MortScript(PPC版)上で動作します
 ・常駐しません
 ・アラーム数の制限はありません
 ・同時刻に設定できる実行ファイルは32個までです
 ・OS に登録するアラームは1つだけです
   ゾンビアラームが発生しにくく、設定アラームが増えても安定しています
 ・SetManner による一時的なマナーモード解除に対応しています
 ・スヌーズ機能はありません
 ・設定時に日付、曜日、時間、実行ファイルの確認を行い、
   エラーメッセージを出します
 ・cron + crontab に近い使い勝手を提供しています
   エディタラブラブな人には使いやすいと思います
469468:2008/02/13(水) 22:39:15 ID:IN7nTKqQ0
ファイル張り忘れすまん。
W-ZERO3.org uploader の up1001.zip です。
470白ロムさん:2008/02/13(水) 22:49:49 ID:1w7ljdyX0
>>467
OpenSSLは普通にeVC4とかでコンパイルできるよ?
wgetは移植版があったよね?今はダウンロードできないけれどWayBackMachineでいけたはず
471白ロムさん:2008/02/13(水) 23:39:09 ID:TAOLhJPk0
>>425
すべての「アプリケーションとTodayプラグインとよく編集するデータとPIMと開いたまま
端末をサスペンドさせることのあるファイル」が本体、それ以外の「バックアップやアプリ
のインストールファイル」などのような一度使ったらしばらく使わないようなものが
外部カード。

少ないストレージを有効に使うコツは使用頻度が低く元々入っているアプリで代替のきく
アプリはインストールを我慢する、ということではないか。後はデータの使用頻度を見切っ
たり使い方に問題がないか細かくチェックすることか。
472白ロムさん:2008/02/14(木) 01:49:58 ID:MI43j/AK0
歌詞取得ソフトで荒れてたんだな
神とまでは言わないけど、かゆいところに手が届くいいソフトだから、ブログとか開いて最新版をここに投下して欲しい
要望やサポートはブログで
それなら問題ないだろ
473白ロムさん:2008/02/14(木) 04:19:56 ID:UPgg2ai3P
スレと神アプリ潰してハァハァしたいだけの変態が一人で騒いでただけだろw
荒れてるなんて言って自粛したらそれこそ変態の思う壷だろうが
474白ロムさん:2008/02/14(木) 04:55:41 ID:Kir7bXCl0
そうだね神アプリだね!


使ってないけど
475白ロムさん:2008/02/14(木) 05:16:08 ID:J7w1cbgc0
自分には必要のないアプリの話題でスレが盛り上がってるのが許せないんだ?
476白ロムさん:2008/02/14(木) 05:25:12 ID:1Nor6rrjP
そうだぬ〜ん
477白ロムさん:2008/02/14(木) 05:57:25 ID:NFB4n4FG0
いや、いつまでもネチネチしつこいお前等を見るのが楽しいだけ。
478白ロムさん:2008/02/14(木) 08:29:33 ID:67QBJtVs0
Lyrics Browse Ver0.03
バグ潰しと操作性向上のはず

てか荒れてるね〜
今は忙しくてブログとか書く暇ないんで
暇が出来たら作ろうかな
479白ロムさん:2008/02/14(木) 08:43:27 ID:4uRoskCB0
暇が出来た頃には書く意味がなくなってそうな気がする。
480白ロムさん:2008/02/14(木) 11:08:48 ID:BczDm1H50
Lyrics Browse初代esに入れましたー。ラジオでStay by my side流れてたので早速使用!いやはやめちゃ便利〜トンクス!

で、1つ要望が・・・
設定で自動保存“しない”の時、メニューからの“保存(S)”で保存が出来ません(;´・ω・)
アドエスは出来てるんでしょうか?esだけかな・・・暇な時ヨロシクです〜。
481白ロムさん:2008/02/14(木) 12:36:06 ID:H/JD/9lb0
>>472
この手の使う人にとってはメッチャ便利、だけど万人向けではないってソフトは
単独のブログを立ち上げても半年間コメントゼロとか普通にあるからなぁ。
それでモチベーション無くして開発中止、無くなってから騒ぐ、ってのは過去
いくらでも見られた光景。ある程度の燃料投下は仕方ないかと。
どう考えても専用スレ作るほどじゃないし、この過疎スレを圧迫しているほどでもないし。

大体、ブログ運営だってかなりのエネルギー使うんだよ。ブログで>>381見たいなキチガイ
が現れたら目も当てられないし。
482白ロムさん:2008/02/14(木) 12:46:56 ID:4uRoskCB0
wktaskも、要望受付終了だと言っているのに要望する人はいても、新年の挨拶にはコメント0だったな。
483白ロムさん:2008/02/14(木) 13:06:10 ID:4yFDWs8k0
どうせタダなんだから言うだけ言っとけ、みたいなもんだろ
484白ロムさん:2008/02/14(木) 13:43:09 ID:2NxTm7IW0
>>478
乙です。

ゴチャゴチャ文句行ってる連中は、2月のバカイベントで苛ついてるんだよ
無視しておこう
485白ロムさん:2008/02/14(木) 13:55:48 ID:yP7lu75T0
>>481
なる…難しいもんだな
ソフトスレを分割するとか

そこまでする必要もないか
486白ロムさん:2008/02/14(木) 14:58:51 ID:zziXjSBT0
>>485
分割ってどう分割するつもりなんだよ。
487白ロムさん:2008/02/14(木) 19:08:05 ID:XwXyq80x0
rlTodayとMortScriptでTodayに天気を表示していたのですが
更新させてもうまくデータを取ってこなくなりました。
前にもデータ元のgooが方式を変えてデータが取れなくなったことがあったので
そのせいかと思っていたのですが、
ActiveSyncでPCに繋いでいるとき更新させるとうまくデータがとって来れました。

どういうことだろうと考えたのですが
最近竜巻を使うようになったのでそのせいかと思うのですが
竜巻使うとそう言うことが起こったりしますか?
488白ロムさん:2008/02/14(木) 21:06:13 ID:bmQTgFg30
URLDL作者です

>>457
とりあえず出来る範囲で、対応してみました、イマイチですが…

>>458
キャッシュフォルダをminiSDにしている環境で
50MB×1ファイル、1MB×100ファイル、程度の連続DLテストはしました(W-SIM&007SH)
489457:2008/02/14(木) 22:38:08 ID:avmdeXcN0
>>488
頻繁なバージョンアップ乙です。
他のソフトも含め、ありがたく使わせてもらってます。
便利なソフトをありがdです。
490白ロムさん:2008/02/15(金) 00:15:41 ID:BGb2FQIC0
>>488
自己フォロー、スマートに対応できました
V2.2.0.0落とした人は捨てて、V2.2.1.0使ってください
491白ロムさん:2008/02/15(金) 00:20:15 ID:iTaQAl5x0
>>478
空気嫁
492白ロムさん:2008/02/15(金) 03:16:18 ID:IgpCAS8+P
歌詞ブラウザの最新版は何処?
493白ロムさん:2008/02/15(金) 03:16:54 ID:kBlpCxtC0
>>482
そりゃ本人の人徳の問題だろw

だからここでも叩かれる
494白ロムさん:2008/02/15(金) 03:18:57 ID:QLssUTKJP
>>493
叩いてるのはお前ひとりだがな
495白ロムさん:2008/02/15(金) 03:32:00 ID:IgpCAS8+P
粘着君は神を叩いてスレを過疎らせたいだけみたいだし
ZERO3も持ってなさそうだし

どうせ只のWILLCOMアンチだろ
496白ロムさん:2008/02/15(金) 03:36:29 ID:kBlpCxtC0
こんな時間なのにレスが速いねー君たちw

神 ってそんなに安売りしていいの?w
まー日本には八百万の神がいるというがなw
497白ロムさん:2008/02/15(金) 03:37:12 ID:yJ7wBdGS0
コメントがないのはブログのコメントを2chに貼るやつがいたからだな

それはそれとして、HDMobiMailで添付付きのメールを受信中に電源が落ちることない?
アドエスしか持ってないんでこれで連絡取れないって言われることがしばしばあるんだが。
498白ロムさん:2008/02/15(金) 03:56:59 ID:IgpCAS8+P
>>496
人徳とか呼称とかどうでも良いだろ、頭堅いやっちゃな
団塊の世代かよ
499白ロムさん:2008/02/15(金) 04:37:57 ID:kBlpCxtC0
>>498
そうだねー!

人徳なんてどうでもいいよねー!
「新年の挨拶にはコメント0」な理由を言っただけなんだけど
神wにとってはそんなのどうでも良いよね!
頭がやわらかく軟化してるあなたは申、じゃないや神!w
500白ロムさん:2008/02/15(金) 07:40:59 ID:LQ13cAbh0
キチガイのネタ振りはいつ見てもおもしろいなあ
神だねぇ、ドゥフフフ
501白ロムさん:2008/02/15(金) 07:43:24 ID:MoNltk3L0
>>495
たぶんそうだろうなw
502467:2008/02/15(金) 07:44:02 ID:1Lq8ObE50
>>470
や、その通りっすね。

書き方が悪かったけれど、個人的な要求では wget より
「 SSL サポート付きの curl 」が欲しいのです。
よく考えたら OpenSSL 自体は別に欲しくなくて、
yaSSL でも GnuTLS でも Mozilla でもなんでもよかった。今では反省 (ry

FTPES (というのが正しい用語かわかりませんが、途中に AUTH TLS が入る FTP ) が
使いたいのです。たぶんこの機能は wget ではサポートされていないはず。
cURL のメーリングリストのログに何人か libcurl のビルドに
挑戦した人たちが投稿していましたが、自分にはちょっと難しいようでした。

たとえばこれ:
ttp://stasyan.wordpress.com

無料の eVC4 では cURL のソースアーカイブに付属してくるワークスペースファイルを
開くこともままならぬので、なにもかも初めての自分には難度高い。
cegcc / mingw32ce もインストールだけはしてみましたが、こちらも道は遠そうでした。
というわけで、 cURL をビルドできそうな方、試してみてはいただけませんかね。
503白ロムさん:2008/02/15(金) 11:02:10 ID:MPtRxeuJ0
リアル厨房と精神年齢厨房が口論してると聞いてやってきました
504480:2008/02/15(金) 11:21:14 ID:+sU1oVzx0
ごっしーさんVer0.04ありがとうございます〜。

が・・・メニュー→保存でフォルダーは形成されるんですが、カンジンの歌詞が“OB”で入ってないです(ノω・、
何度もスミマセン、暇な時またヨロシクです〜(^^;
505白ロムさん:2008/02/15(金) 11:27:38 ID:avHDooGZ0
>>486
どうしてもと言うんなら
ソフト開発、要望スレと
ソフト全般スレってところかな
現状でも過疎ってるから、分割の必要性は全く感じないが
506白ロムさん:2008/02/15(金) 11:49:33 ID:qV4Rm5E20
ソフト開発スレって昔あった気がする
507白ロムさん:2008/02/15(金) 12:22:08 ID:kkagVYtE0
頭おかしい奴はほっとけ
508白ロムさん:2008/02/15(金) 16:43:42 ID:HB2Fjlvy0
URLDLのダウンロードリストにC++からURLを追加したいんだけど、
1.URLをクリップボードにコピーしてURLDL-clipを起動
2.URLDL.txtを開いて追記する
どっちのアプローチの方がいいんだろ
509白ロムさん:2008/02/15(金) 17:27:27 ID:8aRYURhy0
普通に考えれば1.
ただしURLDLがどういう仕様になっているのかは知らん。
場合によっては2の方が安全なこともあるかもしれん。
510白ロムさん:2008/02/15(金) 19:15:38 ID:FtGRVkQe0
>>505
お前センス無いなソフト全般スレなんか作ったら今と何も変わらんだろ
511白ロムさん:2008/02/15(金) 19:20:35 ID:8aRYURhy0
開発と要望が分かれればそこは変わると思うが、どうして「何も」変わらないんだ?
512白ロムさん:2008/02/15(金) 19:38:52 ID:vsVjmkFE0
そもそも、開発スレってなんだよ
作者がひたすらバージョンアップ報告だけをするのか?
スレの私物化じゃねーか
開発と要望分けるのが意味分からん。
つーか、荒らしてるのはかまって欲しいだけのキティちゃんが一人だけだからお前らがスルーできるならそれでよし
513白ロムさん:2008/02/15(金) 19:45:56 ID:8aRYURhy0
>>512
スレの私物化? 意味わからん。

開発者が複数いるとは考えないのだろうか?
しかも要望は開発者じゃなくても出せるぞ。

もっとも今分ける必要はないと思うが
514白ロムさん:2008/02/15(金) 19:49:57 ID:avHDooGZ0
>>510
想像力のないヤツだな
全般スレで開発系の話が延びれば開発スレに誘導出来るだろ

まあ現状では作ったところであっという間に落ちるだろうが
515白ロムさん:2008/02/15(金) 20:00:06 ID:cjt6i0zm0
ここで
ソフトスレはソフトウェア板行けや!
開発はプログラム板にでも立てろや!
とかいって見る
516白ロムさん:2008/02/15(金) 20:01:49 ID:ojqQbACu0
>>513
スレの私物化ってのは俺も意味がわからないが
作者が複数いるからなに?別に
ひとつのソフトについて話題持ちきりになったっていいじゃん。
その間は他のソフトの話題は無視なんてことにはならないわけだし。


517白ロムさん:2008/02/15(金) 20:04:49 ID:hdVBInw00
>>512がどんなスレの流れを期待してんのかわかんね
どんな話題をどのくらいの率でしてほしいのか具体的に書いてみ?
518白ロムさん:2008/02/15(金) 20:41:01 ID:NJ2LnriS0
>>504
修正漏れてました。
スマソ。
差し替えたんで試してみて下さい
519白ロムさん:2008/02/15(金) 21:22:30 ID:8aRYURhy0
おそらくはひとりの作者のためにスレを立てるのは私物化だと言っているのだろう。
実際にはソフトの作者は複数いるしユーザーも複数いるのでどうやったところで私物化にはなりえない。

特定の人間だけが利用するのを私物化だと拡大解釈をするのも無理がある。
ここは既にW-ZERO3ユーザーという特定の人間だけが利用するスレなのだから。

結局スレの私物化などと言っているのは、自分が興味がないことを他人がするのが気に入らない以上の理由ではない。
520504:2008/02/15(金) 21:39:53 ID:nJEIq/RY0
>>518
oh!完璧です〜・・・安心してSDからデバイスに置けます(^-^トンクスです〜

ほぼ完成ですね?検索からgoo選択とか狙ってたりするんでしょうか?
またあっちチェックしときます〜ありがとです〜
521白ロムさん:2008/02/15(金) 22:09:02 ID:NEviFgSv0
>>519
違うよ。
そもそも分ける必要がないって言ってんの。
作者はそりゃ複数いるよ。いるだろうさ。
だけどそのバージョンアップ報告のためだけのスレなんて必要あるのかっていう話。
開発っていうのが他の住人たちとの対話も含めて、っていうものなら要望スレとの線引きが疑問になる。
しかも乱立しまくって結局どのスレも過疎るようじゃ、迷惑なことこの上ない。


ところで俺の認識がおかしいのかもしれんが、ある特定の人間だけが利用することを「私物化する」とは言わないのか?
例:国交省の人間が道路特定財源を私物化する。
522白ロムさん:2008/02/15(金) 22:22:56 ID:a0HnmC9D0
>>521
> 違うよ。
だからお前は誰なのよ?
523白ロムさん:2008/02/15(金) 22:26:01 ID:7oTFzJk50
> ところで俺の認識がおかしいのかもしれんが、ある特定の人間だけが利用することを「私物化する」とは言わないのか?
いうね。
何でそんなことが気になるのか分からんが。
524白ロムさん:2008/02/15(金) 22:40:57 ID:zB1cWVVQ0
>特定の人間だけが利用するのを私物化だと拡大解釈をするのも無理がある。

って書いてるからじゃね?
525白ロムさん:2008/02/15(金) 22:47:52 ID:8DwO+Qtd0
ソフト関連スレでソフトに関連しない話題が続く……
これじゃ荒らしの思うつぼなのでは?
526白ロムさん:2008/02/15(金) 23:00:51 ID:8DwO+Qtd0
ここまで全て自演です
以下よりソフト関連スレ通常営業を再開させていただきます
長々とお待たせしてしまい、スレ住人はじめ多くの関係各位の皆様にご迷惑をお掛けする結果となってしまったことを深くお詫び申し上げます
それではどうぞ
527白ロムさん:2008/02/15(金) 23:05:41 ID:ojqQbACu0
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
528白ロムさん:2008/02/15(金) 23:09:56 ID:7x88/T/J0
2chはネラーに私物化されてます
529白ロムさん:2008/02/15(金) 23:13:20 ID:qe1F5WJG0
 終 了
530白ロムさん:2008/02/15(金) 23:33:15 ID:m1abQDqj0
>>508
URLDL作者です

C++で作るのであればファイルに直接書き込む方が自由度は高いかなと思います
ファイルの排他等はreadmeに書いたとおりです
追加の情報が必要であればHOME板に問い合わせて頂ければ回答します

ただ、URLDLclipはそのうち本体に取り込もうと思っているので
(自分で使っていても面倒なので…)
クリップボード経由でもそれなりにスマートかもしれません
その時に必要であれば監視のON,OFFのI/Fを用意しておきます
531白ロムさん:2008/02/16(土) 03:12:07 ID:4ZFZKM6D0
>>511
>>513
>>514
じゃあ何故以前の開発スレは落ちたんだ?
頭使えボケ
532白ロムさん:2008/02/16(土) 08:10:35 ID:gyuaDG0U0
>>521

> ある特定の人間だけが利用することを「私物化する」とは言わないのか?

それだけでは条件が不足している。
もともと広い範囲のひとに権利があるものを、それより狭い範囲のものだけが独占的に利用するのが私物化。
特定の人間以外にはもともと権利がないものや、誰もがその特定の人間に自由になれる場合には私物化とは言わない。

例:
運転免許を持っている人だけが運転できる自動車は私物化されているとは言わない。
日本国民だけが有する選挙権について私物化とは言わない。

今回の場合は誰もが製作者や要望者になることを妨げられないので
製作者と要望者に利用を限定したところで私物化には当たらない。
533白ロムさん:2008/02/16(土) 08:12:54 ID:gyuaDG0U0
>>521
必要あるかどうかという論議に、現在必要だといっている人っているのか?

ここしばらくの話は「私物化というのが意味わからん」で始まってるだろ。
534白ロムさん:2008/02/16(土) 08:28:18 ID:/F8kh+dn0
現状を見るに開発要望スレ建てても充分独立してやっていけるだろ。
てかぶっちゃけ板違いな内容だしこの状況が続くなら板移るなりとっととスレ建てるなりして住み分けて欲しい。
アップデート情報だけですぐ落ちるとか言ってる奴は、
このスレのレス状況をもう一度よく見ればそんなことは決してないとすぐ判ると思うが。
てか落ちたら落ちたでまた建てればいいだけだしね。
535白ロムさん:2008/02/16(土) 08:38:48 ID:cc0wMMHV0
自治話なら他スレ立ててやっておくれ、ソフトの話の邪魔でしかない。
536白ロムさん:2008/02/16(土) 09:27:47 ID:qoixd1wy0
スレを私物化しているので仕方ない。
537白ロムさん:2008/02/16(土) 10:24:08 ID:ReTLEf/E0
つまり今のままでなんら問題ないって事だな
538白ロムさん:2008/02/16(土) 10:30:02 ID:gyuaDG0U0
全く私物化されていない。
誰でも参加自由だ。
私物化されていると叫ぶことすら
539白ロムさん:2008/02/16(土) 10:56:53 ID:C6cnrpvw0
話途中だけど、今nextEDGE_yahoo_j3.0で
天気予報データがロードできないのは俺だけ?
540白ロムさん:2008/02/16(土) 11:42:15 ID:gyuaDG0U0
nextEDGE_yahoo_j3.0がなんだかわからない
541白ロムさん:2008/02/16(土) 12:05:13 ID:nQ9i33RJ0
SPBWeatherの天気予報取得プラグインだろ
つか何かヒントが欲しいならちゃんと書けや>>539
どう設定したのかも書かないとエスパー以外答えようがないだろタコ

どうせ、yahooの都市コード入力が間違ってるとかだろうけど、nextEDGE_yahoo_jp.tplをテキスト
エディターで開けば、文字入力時の都市コードが分かるので、それを参考に設定しろやボケ

東京を「tokyo」なんて入れんなよ
//東京
key_value("hachioji", "13/4410/13201");
key_value("kokubunji", "13/4410/13214");
key_value("chiyoda", "13/4410/13101");
key_value("chuo", "13/4410/13102");
key_value("minato", "13/4410/13103");
key_value("shinjuku", "13/4410/13104");
key_value("shinagawa", "13/4410/13109");
key_value("meguro", "13/4410/13110");
         ・
         ・
         ・
みたいな感じになってるからな
542白ロムさん:2008/02/16(土) 12:07:24 ID:fHFuEWNm0
>>539
そうなの?まぁ俺も使ってるけどヤフーのはあてにならない。ほかの使えば。
543白ロムさん:2008/02/16(土) 12:42:19 ID:qoixd1wy0
>>537
そう。
544白ロムさん:2008/02/16(土) 12:51:23 ID:gyuaDG0U0
うつ
545白ロムさん:2008/02/16(土) 13:38:48 ID:nQnBnXXl0
すみません、教えて貰いたいんですけれど
クリックしたら指定したwebページにすぐ繋がるような
ショートカットはどうしたら作れますか?
また、ブラウザを指定して開けるようにしたいんですけれども。

すみませんがどなたか教えて貰えませんか。
546白ロムさん:2008/02/16(土) 13:40:46 ID:RQN916zV0
>>541をツンデレと言うのか…
547白ロムさん:2008/02/16(土) 13:42:55 ID:C6cnrpvw0
>>541
ありがとう。
悪かった。書き方が簡素すぎた。
nextEDGE_yahoo_jp.tplを使って、SpbWeatherの天気予報データ取得が、
今までできてたのに出来なくなった。
都市コード設定は間違いないかと。

>>542
ヤフー以外に田舎とか地方の天気予報データ取得できるtplファイルが
あったら教えてください。
548白ロムさん:2008/02/16(土) 14:30:47 ID:WqzRPn4p0
>>545 スレ違い消えろ。
549白ロムさん:2008/02/16(土) 14:35:54 ID:WqzRPn4p0
作者乙!
RFStatusBar Ver 1.1これから試してみます。
550白ロムさん:2008/02/16(土) 14:46:21 ID:gyuaDG0U0
>>545
ブラウザへのショートカットを作って、そのパラメータとしてURLを書け。

もちろんブラウザが対応してなければ開かない。
551白ロムさん:2008/02/16(土) 16:08:33 ID:oHGZBDLgP
>>547
とりあえず俺は普通に出来てるから、自分の環境を疑った方が良いと思われ。
552白ロムさん:2008/02/16(土) 16:16:23 ID:vPJAYWmH0
KCSTodayChangerのサイト閉じちゃってる?
困ったよお (´・ω・`)
553白ロムさん:2008/02/16(土) 16:21:05 ID:C6cnrpvw0
>>551
了解です、ありがとう。
接続状況が不安定であやしそうです。調べます。
554白ロムさん:2008/02/16(土) 17:32:37 ID:nQnBnXXl0
>>550
ありがとうございました
555白ロムさん:2008/02/16(土) 17:51:53 ID:jCzg38L80
ネフロ3.5について質問なんですが、インスコ直後はlocalhost:8080のプロキシ使う設定になってますよね?
これって何の意味があるんですか?
この状態だと無線LANが使えないようなので、今はプロキシを使わない設定にしてるんですが。
556白ロムさん:2008/02/16(土) 22:47:23 ID:QZmr7QLr0
Mortscriptってのをよく聞くんだけど、これは一体なんなの?
ぐぐってもよくわからん。
557白ロムさん:2008/02/16(土) 23:20:04 ID:ijOiU/QK0
>>556
ぐぐって判らんって事は無いと思うが…
まあ色んなもん動かすのに必要なベースだと思って。
単体じゃ意味ないけど入れる事で動かせるソフトもあるような感じ。
主にrltodayスキンに使う事が多いかな…。
558白ロムさん:2008/02/17(日) 01:36:33 ID:lqrPTaL10
フリーで麻雀出来るゲームって無いか?
559白ロムさん:2008/02/17(日) 01:59:10 ID:qdIiYvKd0
>>552
アーカイブで拾えないの?>age厨
560白ロムさん:2008/02/17(日) 09:31:46 ID:uj9iA3Bu0
質問は普通ageるでしょ。
俺は>>552じゃないけど。

>>558
ゲームスレで聞いたほうがいいかも。
561白ロムさん:2008/02/17(日) 11:08:11 ID:TeiJL0Fq0
非常識なバカがいた
562白ロムさん:2008/02/17(日) 11:12:15 ID:ZYdVFDCt0
自己紹介?
563白ロムさん:2008/02/17(日) 11:40:31 ID:+DuJty4J0
ageって機能があるんだから、ageたいヤツはageればいいだけのこと。
sageはあくまで「推奨」なんだろ。
それこそ「スレの私物化」なんじゃないのか?

ということで俺はageておく。
564白ロムさん:2008/02/17(日) 12:45:52 ID:gauCv5430
ばかのみほんwww
565白ロムさん:2008/02/17(日) 13:03:01 ID:7SSsh2Ui0
>>560
それは普段書き込みの少ない質問スレ
では、質問書き込みで上げるのが普通だが、
質問スレでないところや
普段から書き込みが多いスレでは
普通じゃないな。
566白ロムさん:2008/02/17(日) 13:11:22 ID:lqrPTaL10
>>560
ゲームスレなんてあるのか?
すまんが、誘導してくれないか?
567白ロムさん:2008/02/17(日) 13:14:31 ID:zmkMVcPW0
>>565
お前の普通
変だお(´Д`)
568白ロムさん:2008/02/17(日) 13:22:55 ID:a1c+Rxtw0
569白ロムさん:2008/02/17(日) 13:34:16 ID:a1c+Rxtw0
あら?ダウンロード終了だわ。すまん。
570白ロムさん:2008/02/17(日) 13:39:30 ID:u8tsVyYx0
スマートフォンも増えてきたし、
ゲームのニーズはあると思うんだが
スレ作るのも希望だし、プログラム出来る人には頑張ってもらいたい。
571白ロムさん:2008/02/17(日) 13:41:30 ID:d8T4UR8s0
572白ロムさん:2008/02/17(日) 13:48:59 ID:iyZfKGIk0
ダウンローダーがあまりにも使えないので
なにかいいソフトありませんか?
573白ロムさん:2008/02/17(日) 16:00:04 ID:sJXBWyL/0
>>556
モバプレ買え
574白ロムさん:2008/02/17(日) 16:56:34 ID:OUd4fjGc0
>>563
ダム板のある過疎スレをおもにブックマークとして私物化してるのは内緒な。

575白ロムさん:2008/02/17(日) 18:40:42 ID:KNOaVli60
ageなんて嵐かVIPがするもんだと思ってた
576白ロムさん:2008/02/17(日) 20:38:50 ID:xLmyJqol0
思い込みの報告をわざわざしなくていいよ
577白ロムさん:2008/02/17(日) 21:37:46 ID:+DuJty4J0
何かまだまだ自己厨なヤツがいるな。

もう一度いう。age/sageは人の自由。
それがイヤなら出てけよ。

そして、ageる機能のついてない掲示板でも作ってそこに住みつけよ。

578白ロムさん:2008/02/17(日) 22:29:52 ID:yLNfn/WA0
>>577
なぜsage推奨かわかってないなら、余計なレスはするな。
判ってりゃそんなレスはできなかろう。
579白ロムさん:2008/02/17(日) 22:46:48 ID:yDbaPFPt0
荒れてますな。
どっかでだれかがsage推奨じゃない!といってたけど
ほんとうのとこはどうなん?
580白ロムさん:2008/02/17(日) 22:46:54 ID:q4dx2KAE0
ageるときは目欄にageと書かなくてもいいんだよ
581白ロムさん:2008/02/17(日) 22:50:53 ID:+gagguKZ0
ageるときはageと書いても書かなくてもいいんじゃなかったっけ。
で、俺たまに上げて書いてるけど、sage推奨なの?
何故に?
582白ロムさん:2008/02/17(日) 22:51:39 ID:TeiJL0Fq0
>>580
つまりその程度のことも知らないキチガイが吠えているだけというわけです。
583白ロムさん:2008/02/17(日) 23:02:08 ID:pZHq23oU0
sage進行ってどこにも書いてないけど何で?
584白ロムさん:2008/02/17(日) 23:49:05 ID:xq12Vqvo0
sage
585白ロムさん:2008/02/17(日) 23:51:53 ID:tNOuYJgF0
>>583
無駄に場違いな質問呼び込みたくないとかじゃね
ここが質問スレなんかだったら上がってても全く問題ないと思うけど
586白ロムさん:2008/02/17(日) 23:53:29 ID:yDbaPFPt0
なんだ、決まりじゃなくてただの慣例みたいなものだったのね
587白ロムさん:2008/02/17(日) 23:57:52 ID:KNOaVli60
っ郷に入っては郷に従え
588白ロムさん:2008/02/18(月) 00:07:44 ID:CruZ3hqf0
いつも下げてるけど上のほうで
sageないやつは馬鹿だとかキチガイだとか言ってる人が気に食わないだけだからね。
あやふやなものを根拠に人をバカにしてるとは…
やさしくいえばいいじゃん。
589白ロムさん:2008/02/18(月) 00:11:50 ID:LsSZNCN70
>>577
自己厨乙
590白ロムさん:2008/02/18(月) 00:12:34 ID:XPt7zjGo0
>>588
半年(ry

そもそも2chで罵倒されるのは常識だろw
軽くスルーするのが一番
591白ロムさん:2008/02/18(月) 00:16:38 ID:aSK78OCn0
ここ数週間このスレ見てるけど…つまんね
マナー云々で荒れてどうすんだよ
592白ロムさん:2008/02/18(月) 00:20:37 ID:XPt7zjGo0
>>591
みんな暇なんだろ
アドエスは専用ソフトスレでやってるみたいだし
593白ロムさん:2008/02/18(月) 01:03:48 ID:YFx55wJO0
ほんと003/4/7ユーザーってバカばっかりですね
594白ロムさん:2008/02/18(月) 01:05:44 ID:XPt7zjGo0
っバカデミック

敷居が低くなればなるほど増える
595白ロムさん:2008/02/18(月) 01:36:37 ID:J+FIumXz0
>>593
7はともかく初代は後継機を望んでたのに発表が無いから
微妙に荒れてる
596白ロムさん:2008/02/18(月) 01:36:39 ID:Ad1uFjjl0
>>588
バカはだまってろよ
597白ロムさん:2008/02/18(月) 01:39:22 ID:XPt7zjGo0
ここで古臭い返し方をするなら

「オマエモナー」
598白ロムさん:2008/02/18(月) 02:53:03 ID:tQrINsUr0
新しい言い方だと

var = >>596
Message( var, ">>596" )
599白ロムさん:2008/02/18(月) 03:38:13 ID:5GgQS7Yd0
>>596
goto 596
600白ロムさん:2008/02/18(月) 04:23:35 ID:ivBurYyq0
>>595
そーだよなー 初代の後継は噂のひとつもないね
まあオレはブラウン出たときに初代からサクっとアドエスに乗り換えたからいいけど
いまだに後継を待ってて初代使い続けてる人は相当溜まってそうw

アドエスの発売からこれだけ経つと、今更アドエスは買えないだろうし。

おっとソフトスレだったな
SRSWOWウマー
601白ロムさん:2008/02/18(月) 09:33:25 ID:sa8k/Yi20
誰が何と言おうと、俺はageたいときはageる。

ははは、悔しかったら阻止してみ
602白ロムさん:2008/02/18(月) 09:52:09 ID:eJHIei950
一人の荒らしのせいで作者さんが名前とかトリップとかつけなくなっちゃったのですが、
非常に見づらいので面倒でないなら出来れば以前と同様にして欲しいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
603白ロムさん:2008/02/18(月) 09:53:40 ID:CYcH25hQ0
でも、hage は阻止したい。(´・ω・`)

WOW HD 良いね。
着信メロディまで適用される。
604白ロムさん:2008/02/18(月) 10:12:58 ID:+mD4Y2Ov0
ageると荒される確立が上がる
質問以外はsage進行が2chの基本
ageっぱなしのスレは荒されて過疎る
605白ロムさん:2008/02/18(月) 10:54:33 ID:8+RKqT6c0
>>603
着メロに適用されるのはいいよなw
音割れなくなって最高w
606白ロムさん:2008/02/18(月) 14:01:45 ID:XPt7zjGo0
>>603
hageの進行を食い止めるのは難しいよ(たぶん
607白ロムさん:2008/02/18(月) 14:05:15 ID:OYTvdaBx0
>>601
久しぶりに本物の馬鹿を見たw
608白ロムさん:2008/02/18(月) 14:16:45 ID:8Alq51x00
ここまでOpera 9.33の話題無しw
お前ら本当にガラパゴスだなwwアホスwwwww
609白ロムさん:2008/02/18(月) 14:18:55 ID:+IfMzUco0
日本語が通らんしな
正式版が出て、Unicodeが通るようになったら語るよ
610白ロムさん:2008/02/18(月) 14:24:01 ID:CruZ3hqf0
>>605
音割れしないくせに音量が大きくなってサイコー
音質の向上ってのをあんまり実感できんのでいろいろいじくってみます。
611白ロムさん:2008/02/18(月) 14:31:32 ID:0nN7cTJq0

         *'``・* 。
       .  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
        `・+。*・゜
612白ロムさん:2008/02/18(月) 14:47:01 ID:nQ1CbfSx0
荒らし耐性がなく
スルー性能が低い子の方にも
問題があると思うのよね
age、sageはともかく
613白ロムさん:2008/02/18(月) 15:20:50 ID:51AVJ7H20
どうでもいい。
余計なことはせずにこれまでどおりやれ。
頭に血がのぼっているときになにか判断しようとするな。
614白ロムさん:2008/02/18(月) 16:34:52 ID:XPt7zjGo0
今更だけど寝風呂3.5すげぇw
615白ロムさん:2008/02/18(月) 16:59:17 ID:kbDu7az80
>>608
9.33?って思ったけど9.5のベータなんだね
存在自体初めて知った
でもファイルが見つからない
ま日本語化されるまで待ちますか
616白ロムさん:2008/02/18(月) 18:15:17 ID:O96Tru830
正式版がリリースされるまで手を出さないのは単に慎重なだけだと思うが。
617白ロムさん:2008/02/18(月) 19:54:30 ID:MK45GCZs0
日本語扱えない。アンインストールできない。
そんな激しいリリースをつっこむ奴はいないだろ。
618白ロムさん:2008/02/18(月) 20:07:33 ID:zQ9bvuII0
そこのところをあえて特攻しちゃうのが人柱
619白ロムさん:2008/02/18(月) 22:04:15 ID:8+RKqT6c0
>>617
突っ込んでみた
ソフトキー表示されると下側のメニューアイコン類が押せなくなって涙目
620白ロムさん:2008/02/18(月) 23:24:57 ID:kbDu7az80
>アンインストールできない
これはちょっと・・・
621白ロムさん:2008/02/18(月) 23:43:00 ID:Rrwukfj50
PCの遠隔操作ツールとかってある?
自宅のPCを遠隔操作したいんだけど。
622白ロムさん:2008/02/18(月) 23:47:35 ID:Rrwukfj50
事故解決

スレ汚しすまん
623白ロムさん:2008/02/18(月) 23:53:23 ID:8+RKqT6c0
>>620
Windowsフォルダにはいってるの直接削除すればいいじゃん?
624420:2008/02/19(火) 00:56:30 ID:WEn4FGnB0
>>616
「タダでテストしてください版」に手を出さないのは普通。
手を出す人は勇者。


蛮勇だけど。
625白ロムさん:2008/02/19(火) 01:05:36 ID:4Fx7F33O0
>>604がなんで確率を確立って書くのか気になる年頃
626白ロムさん:2008/02/19(火) 01:53:38 ID:5kRNlxkVP
>>617
> 日本語扱えない。アンインストールできない。

日本語化すれば良いし、削除すれば良いだけ。
627白ロムさん:2008/02/19(火) 02:00:58 ID:XO07Obbg0
日本語化できんよ
628白ロムさん:2008/02/19(火) 02:02:40 ID:HPd49DYZ0
>>626
日本語化よろしく
629白ロムさん:2008/02/19(火) 02:06:08 ID:3iH2dQQn0
日本語化パッチの事でしょ。
半角カナが気になるが、概ね良好。
630白ロムさん:2008/02/19(火) 02:40:34 ID:XO07Obbg0
Opera9に日本語化パッチなんて出てたのか。
どこ?
631白ロムさん:2008/02/19(火) 03:00:39 ID:Fy3Jlkj00
>>481
市ね
632白ロムさん:2008/02/19(火) 04:16:12 ID:WLeKrNlh0
>>555に早く答えて
633白ロムさん:2008/02/19(火) 04:40:17 ID:0qzV3b/d0
>>629
日本語が通らないのにどうやって日本語化したんだ?
634白ロムさん:2008/02/19(火) 08:08:14 ID:nOLh0OUf0
MenuKeyHelperはソフトキー未対応のソフトに有効だけど、
逆にソフトキーメニューの上にずらっと並んでるメニューを、
MenuKeyHelperみたいに動かすソフトはあるでしょうか?
MTAPとかで10key割り当てるしかないのかな。
635白ロムさん:2008/02/19(火) 08:26:02 ID:fmKk0pms0
>>634
3Clicks.exe とかはだめ?
636白ロムさん:2008/02/19(火) 09:31:44 ID:JCZFX3Ep0
このスレのpart13以降ですが、どこかで読めませんか?
part1〜12までは置き場所を発見できたのですが。。
もちろん有料はナシで
637白ロムさん:2008/02/19(火) 09:34:28 ID:9Q9EUCj/0
>>636
スレ違い・・・でも、まじめに答えてあげやう
ログ保存しているやつや●持っているやつに頼むか、グーグルのキャッシュでも漁れば?
638白ロムさん:2008/02/19(火) 10:39:19 ID:OajutGtr0
日本語化はネフロとオペラごちゃ混ぜになってんのか?
639白ロムさん:2008/02/19(火) 10:53:47 ID:qtm4Ieq/P
>>636
試しにちょっと探してみたけど、Part14 以降は、みみずん検索、23ch.info、
OSASKのことをもっと知りたい人の掲示板(仮)を漁れば 1000 までのレスが
完全にあるのが見つかったけど、Part13 の完全なのは私には見つけられなかったよ。
640白ロムさん:2008/02/19(火) 12:41:10 ID:nOLh0OUf0
>>635
10keyではなく、MenuKeyHelperみたいに枠表示で移動選択できるといいのですが。
641白ロムさん:2008/02/19(火) 12:43:55 ID:t2E1YEBV0
SRS WOWしゅげー!
642白ロムさん:2008/02/19(火) 12:49:15 ID:XO07Obbg0
>>638
そんなわけないでしょ
会話の流れでOpera9のことだとすぐわかるし
643白ロムさん:2008/02/19(火) 13:20:38 ID:EKskkjld0
>>641
レジストリいじらなくても問題のないcab作ってくれたから
普及しそうだね
644白ロムさん:2008/02/19(火) 14:21:05 ID:l94oVGQF0
645白ロムさん:2008/02/19(火) 14:52:29 ID:l94oVGQF0
SRS WOW入れてみたけど、こんなに音が変わるもんなんだ。
このソフト凄いね。つか、WMダメすぎだろ。

ところで、ライトメールで*900宛に送るとEメール送信できるのが激早で重宝してるのだけど
ライトメールを使ったEメールソフトってないかな?
「45文字以下はライトメールで送信」みたいな機能あったら便利だと思う。
646白ロムさん:2008/02/19(火) 15:20:04 ID:wUSssfMv0
バッテリー残量表示ソフトで、todayに具体的なパーセント表示できるやつないですか。ex.>28%とか
647白ロムさん:2008/02/19(火) 15:37:26 ID:Espw+zB60
>>646
色々あるけど真っ先にmpTodayが思いついた
648白ロムさん:2008/02/19(火) 15:39:40 ID:aoKUq1y40
>>646
ZERO3の仕様で正確な値がわからないはず
649白ロムさん:2008/02/19(火) 18:09:09 ID:0bFQDAWJ0
いろいろあるけど
5% 25% 49% 75% 100%の4段階しかないからイミナイかと
sh11以外は75%ないしね
650白ロムさん:2008/02/19(火) 18:57:18 ID:K5GpUwiC0
>>649
もっと問題なのは負荷によって残量が変わることやな
それじゃ残量じゃなくて動作時間予測だろと
651白ロムさん:2008/02/19(火) 19:58:07 ID:1Jf7Sdpw0
そういうたいしたものならまだいいけどな<動作時間予測
実際は、単なる端子電圧だからね。
652白ロムさん:2008/02/19(火) 20:27:51 ID:x24jb1e10
>>645
オンラインサインアップでライトEメールの送信を有効にしないと駄目だったけど
こんな機能あったのね..
初めて知ったよ
653白ロムさん:2008/02/19(火) 20:36:21 ID:/jpb2DTR0
>>636
何がしたいか知らんが、質問があるならお過去スレなんで探してないで、もう一回聞けば。
654白ロムさん:2008/02/19(火) 21:13:37 ID:l94oVGQF0
>>652
自分もちょっと前どっかのスレで知ったんだけど、送信がEメールに比べてメチャ早いんだよね。
ただ、早いと言っても発表当初は遅いのが欠点だったみたいだけど。

sendmailみたいなコマンド型の送信プログラム誰か作ってくれたらいいのに。
mortscriptで色々できそう。
655白ロムさん:2008/02/20(水) 04:18:51 ID:13TpvUa00
>>649
その数字って個体差がある気がする。
俺のアドエスは9%と1%が出るよ。
656白ロムさん:2008/02/20(水) 04:30:21 ID:SDm76H380
>>649
は違うと思う
657白ロムさん:2008/02/20(水) 05:08:56 ID:5QE8gAGE0
バッテリレベルは
100%、75%、49%、19%、9%、1%の6段階だったと思う。
まぁ100%と75%の間が長いし、逆に75%以降は異様に速く感じるし
どっちにしろかなり適当な数字のはず
658白ロムさん:2008/02/20(水) 06:05:05 ID:L4kssYWo0
アドエスのいいところはバッテリが切れ掛かると眠ることだな
USB差すだけですぐに復活する

無印で電池切れたらAC差しても反応無いから壊れたのかと思えるのが心臓に悪い
659白ロムさん:2008/02/20(水) 08:08:54 ID:aC2dn1/N0
>>652
あれ、昔ライトEメールをオンにしとくと何か不具合なかったけ?
やり方はこれかな?公式よりコピペ

電話機から送信された「ライトEメール」はセンターで「Eメール」に変換されます。
※ライトメール作成画面にて「送信先アドレス」、「題名」、「本文」を入力して、
送信専用番号『*900』に送信します(「送信先アドレス」、「題名」、「本文」
それぞれの間に改行を入力します)
660白ロムさん:2008/02/20(水) 12:10:44 ID:C84xu6D30
竜巻使ってたら利用できないソフトとか結構あるんだね
一々on off切替えるの面倒だなぁ
661白ロムさん:2008/02/20(水) 12:15:54 ID:7cNLUv8g0
>>660
VentctrlKicker
MortScript+ventctrl
662白ロムさん:2008/02/20(水) 12:45:07 ID:C84xu6D30
>>661
おお、ありがとうヽ(´ー`)ノ
663白ロムさん:2008/02/20(水) 15:15:16 ID:0fL5+y8o0
質問スレに書くべきかとも思ったのですがこちらで。

当方、[es](007)を使っており、先日例のSRSWOWHDを入れました。
明らかに素晴らしい音質の向上が認められ、嬉しい限りです。
で、設定画面を一発で(JuCrabやYTaskmgrあたりから)起動したいのですが、
ショートカットをどうすればよいでしょうかね。
やはり、田→設定→システム→と進むのは面倒なのもので。

ご存じの方、ご教示願います。m(__)m
664白ロムさん:2008/02/20(水) 15:21:32 ID:EWTf5nek0
>>663
\Windowsに入っているSRSNOWHDの設定パネル(拡張子cpl)を実行する
665白ロムさん:2008/02/20(水) 15:27:36 ID:3paFWp0N0
66#ctlpnl WOWHD_ARM_Panel.cpl,2?WOWHD_ARM_Panel.cpl,0

これをテキストエディタに貼り付けて、ファイル名を「SRS_WOW_HD設定」などにして
保存し、そのショートカットを\Windows\スタート メニュー\プログラムに放り込む
666白ロムさん:2008/02/20(水) 15:30:35 ID:SDm76H380
>>654
ライトメールの補助アプリは少ないからねえ…
探したら活用法はひとつ見つけた。
ttp://d.hatena.ne.jp/wifimaster/20080220/p2
667白ロムさん:2008/02/20(水) 16:00:10 ID:0fL5+y8o0
>>664,>>665
うわっ、即レス感謝です。お陰様でやりたいことが実現できました。

いよいよ便利になっていく[es]ですが、
その陰にはお二人のような方々のヘルプがあることを忘れずにいたいと思います。

ありがとうございました。
668白ロムさん:2008/02/20(水) 16:01:47 ID:SDm76H380
>>667
ソフトスレの最後の良心みたいな人で感動した
669白ロムさん:2008/02/20(水) 16:04:02 ID:3paFWp0N0
僕も感動した。
670白ロムさん:2008/02/20(水) 16:21:13 ID:63USVlAb0
つまりこれが最後ってことだな。
671白ロムさん:2008/02/20(水) 16:24:22 ID:SDm76H380
じゃあ俺あとつぐわ
672白ロムさん:2008/02/20(水) 17:00:21 ID:FQXsXbI/0
esは不具合の固まりだから既に終わってる件
673白ロムさん:2008/02/20(水) 17:48:45 ID:C84xu6D30
rltodayでカレンダー表示させるとき
曜日の色や当日の色は指定できるけれど
特定の日の色を指定することは出来ないでしょうか。

休日を指定して色を付けたいと思っているんですが。
674白ロムさん:2008/02/20(水) 18:47:40 ID:Lq0j5upv0
>>666
おぉー、やっぱあったんだ。
ありがとう。
作者もありがとう。
675白ロムさん:2008/02/20(水) 21:15:53 ID:63USVlAb0
君が意図したのはおそらく固まりではなく塊
676白ロムさん:2008/02/21(木) 00:04:36 ID:qU3NgtnN0
ここにいらっしゃる優秀なプログラマーの方、
アドエスについてるDiclandのデータだけ使いまわした、
画面触らなくても操作・検索出来る互換ソフト
つくっていただけませんでしょうか…。
標準のはあまりに操作性がひどい…
せっかく辞書入ってるのに使う気がしない。
ニーズあると思うのでどなたか神になってもらえませんか
677白ロムさん:2008/02/21(木) 00:39:01 ID:cI9i0nvz0
データ解析をしてくれたら考えてもいいよ。
678白ロムさん:2008/02/21(木) 00:51:58 ID:QMgKQ0X00
>>676
MTAP と SortInchKey を使うのだ!
679白ロムさん:2008/02/21(木) 01:11:34 ID:sYgBK1830
>>666
のリンク先に、sendlitemailがアドエスで不具合?って書いてあるんですけど解決法をご存知の方はおられないですか?便利そうなので使ってみたいと思うんですが…
680白ロムさん:2008/02/21(木) 04:07:27 ID:i2yac3nq0
>>676
んなもん使うくらいならWPWING系の辞書使ったほうがマシじゃないか?
681白ロムさん:2008/02/21(木) 04:11:44 ID:i2yac3nq0
>>679
その不具合は環境依存のようですがあなたのところでも再現したのですか?
682白ロムさん:2008/02/21(木) 04:28:08 ID:sYgBK1830
>>681
アドエスが届くまでwktkしてる身なので試せないんです…
683白ロムさん:2008/02/21(木) 04:42:22 ID:i2yac3nq0
では届いてから試して不具合が出たらもう一度相談ということで良いのではないでしょうか。
684白ロムさん:2008/02/21(木) 04:53:08 ID:sYgBK1830
わかりました。手元にまっさらな[es]がありますのでそれでためしてみます。
あと、友人にAdesでおこるかどうか試してもらいます!
685679:2008/02/21(木) 05:17:20 ID:sYgBK1830
>>679でsendlightmailについて質問したものです
まっさらな[es]で.txt指定方式で試しましたが、確かに着信音が鳴りません。
>>666のリンク先によるとAdesでもそうなるそうです。

解決法をご存知の方、もしいらっしゃいましたら教えてください。
686白ロムさん:2008/02/21(木) 09:17:33 ID:+/egJvRn0
>>677
データ解析ができればあとは自分でPDIC形式にでも直して使えるだろ
687白ロムさん:2008/02/21(木) 09:56:01 ID:cI9i0nvz0
>>686
データ解析を「プログラマ」に頼むのって頭おかしくね?
688白ロムさん:2008/02/21(木) 10:09:03 ID:+/egJvRn0
だれがプログラマに頼んだ?
689白ロムさん:2008/02/21(木) 10:32:38 ID:cI9i0nvz0
>>688
>>676
> ここにいらっしゃる優秀なプログラマーの方、
(以下略)
690白ロムさん:2008/02/21(木) 10:34:19 ID:irYRcDEw0
揚げ足取りやめれ
691白ロムさん:2008/02/21(木) 10:46:28 ID:cI9i0nvz0
>>690
全く酷い揚げ足取りですよね:)
692白ロムさん:2008/02/21(木) 11:14:11 ID:p5xHK1n90
>>691
あんただよ。
693白ロムさん:2008/02/21(木) 11:15:43 ID:3L07czSn0
確実にいえること、
それは>>687がプログラマだ
694白ロムさん:2008/02/21(木) 11:30:25 ID:cI9i0nvz0
>>692
>677に対する>686のことじゃないの?<揚げ足取り

マジレスすると、DicLandってリバースエンジニアリングや付属データを
他のプログラムで使用することを許諾してるの?

許諾してないなら、赤の他人にライセンス違反をすることを要求している
ことになるが正気か?プログラム使用者もライセンス違反になるぞ?

ってところ。
695白ロムさん:2008/02/21(木) 12:03:12 ID:jSBgiiMy0
>>そのあたり全部
おまえら、解析もプログラムも、なんもやる気無いだろ?
俺もだw
696白ロムさん:2008/02/21(木) 12:43:32 ID:yY4pyvaA0
>>685
うちのアドエスでは問題ないけど。
着信音が鳴らないって、もう少し状況を具体的に説明してくれ。検証してみるから。
697白ロムさん:2008/02/21(木) 13:53:09 ID:i2yac3nq0
>>694
個人的使用ならなるまい。
698白ロムさん:2008/02/21(木) 13:57:39 ID:cI9i0nvz0
>>697
何も知らないなら黙っていようよ?
699白ロムさん:2008/02/21(木) 14:29:16 ID:Yq4WmJAj0
>>697
自分だけが使うなら、複数のPCに同じOS入れても良いんですか?(1ライセンス)
700白ロムさん:2008/02/21(木) 14:37:31 ID:i2yac3nq0
>>699
それは複数で使うことが問題なんだろ?
それともWindows互換ロゴが付いていないパソコンで使うと違反だとでも?
701白ロムさん:2008/02/21(木) 14:38:30 ID:bA3cr86T0
アイコンの付いていないEXEファイルのショートカットに
アイコン画像を付ける方法はないでしょうか。
702白ロムさん:2008/02/21(木) 14:39:21 ID:i2yac3nq0
つーか、そもそも許諾していないなら、ライセンス違反ではなく
禁止しているなら、ライセンス違反だろ、前提がおかしいよ。
703白ロムさん:2008/02/21(木) 14:48:39 ID:i2yac3nq0
>>701
できる。 システムパスの通ったDLLに入っているアイコンに限られるけど。

逆に言えば、表示したいアイコンをDLLに入れてシステムパスの通ったフォルダ
(通常は\windows)においておけば表示できるということ。

実際にショートカットに対応させる場合はショートカットをテキストエディタなどで編集する。

中身の最後の「〜gogegoe,exe"」とかなってる後に「 ?dllname.dll,##」と追加して書けばよい。
dllname.dll は アイコンの入ってるdll名
##はdll内のアイコングループのリソース番号ね。

こうして作ったショートカットはファイルエクスプローラやGSfinderなどでプロパティを見てしまうと
アイコンの指定が壊れたり失われたりてしまうことがあるので注意。

exeを直接編集してアイコンを組み込んでしまう方法にくらべて
この方法ではオプションを変えたなどした複数のショートカットに
それぞれ違うアイコンを指定できるのがポイント。
704白ロムさん:2008/02/21(木) 14:59:50 ID:irYRcDEw0
>>702
ん?何の前提だ?
建前からいうと、ほとんどの市販アプリケーションは使用する権利を販売しているだけ。
その権利の範囲を示すのがライセンス。これを受け入れるなら使って良いですってだけ。
で、WindowsXP 等では、1台に1つのライセンス契約が必要となっている。何人で使おうが、1台ならおk。
1人で、しかも一度には1台しか使わなくても、複数のPCにインストールすることは認められていない。

まあ、実際はばれなきゃおkになってるがなw
705白ロムさん:2008/02/21(木) 15:04:05 ID:3L07czSn0
>>703
俺はそれを防止するために、ショートカットを読み取り専用にしてる
706白ロムさん:2008/02/21(木) 15:04:49 ID:cI9i0nvz0
>>702
そういう話がしたいなら>697はおかしくない?

まぁ禁止しているのならでも話は変わらんよ。
辞書ソフトはデータの流用に対して面倒な制限がついてるのは
よくある話だし、ほとんどの場合リバースエンジニアリングが
禁止されているのもご存知の通り。

個人的使用であればリバースエンジニアリングしてもいいなんて
話も聞いたことがねぇ。
707白ロムさん:2008/02/21(木) 15:19:00 ID:i2yac3nq0
>>706
まあ、よくある話ってのじゃなくて、実際にどうなってるかを確認してから
続きをやるほうが建設的な気がするよ。
708白ロムさん:2008/02/21(木) 15:24:00 ID:cI9i0nvz0
>>707
全くその通りだね。
あるいは、ずるずる続けたお前がそれを言うのか?
709白ロムさん:2008/02/21(木) 15:32:54 ID:NOW+a/rE0
少なくともアドエス買うときに、辞書のリバースエンジニアリングを禁止する契約を結んだ憶えはないなあ
販売店でも説明は受けてない。 小さい字でたくさん書いてあるアレに書いてあったのかな?
契約時にちゃんと読んで憶えてる人っている?
「辞書をちがう使い方をするのはダメですよ」という意識で契約がなされてないと
契約は成立していないと主張することも可能だし
こんなものは実際に誰か訴えられるなりして判例でも出ないかぎりグレーとしかいいようがないんでないかなあ。
契約書に書かれていれば全てがそのとおりってわけとも限らないしね。
710白ロムさん:2008/02/21(木) 15:34:10 ID:NOW+a/rE0
>>708
ん?677からずるずる続いてるのか?
711白ロムさん:2008/02/21(木) 15:36:46 ID:i2yac3nq0
>>710
いやいや、もうやめましょう。
712白ロムさん:2008/02/21(木) 15:39:04 ID:uqZ9fLZj0
pRSSreader1.3.1
がやっぱり今も安定版なのかな?
713白ロムさん:2008/02/21(木) 15:41:16 ID:sYgBK1830
>>696
検証ありがとうございます。サイトには、txtファイルで本文の内容を指定したとき→(つまりボタン一発で完全に定型の文章が送信完了になるようにしたとき)その後着信音がならないかも?と書いてありましたので。
私もよく意味がわからなかったので、まっさらなesでやってみました。
fexplorerからtxtファイルを指定したショートカットを実行するとプープーと音が鳴り、送信が完了しました。私の場合、自分に送信したためメールの着信がすぐはじまりましたが、メール着信音がなりませんでした。
文章が不十分ですみません;
714白ロムさん:2008/02/21(木) 15:47:48 ID:i2yac3nq0
>>713
その後、他の電話からの着信は音がならないの?鳴るの?
715白ロムさん:2008/02/21(木) 15:53:47 ID:xnLGOmiO0
連日SRSWOWHDの質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
例えばWOWROCKなどに設定して音楽を聴いた後、電源Offやリセットを経ると、
次回は設定が戻る(Customになる)ようです。
こういうもの、という認識でいいんでしょうかね。

毎回セットする必要があるとしても、教えていただいたお陰で、
設定画面を開くのはそれほど面倒なわけではないのですが。。
716白ロムさん:2008/02/21(木) 15:56:14 ID:cI9i0nvz0
>>710
いいや。
>694に対して「実際にどうなってるかを確認せずに」>697のようないい加減な
ことを書いて話をもつれさせた主犯がよくもまぁ>707なんて書くなぁって話。
717白ロムさん:2008/02/21(木) 16:05:44 ID:sYgBK1830
>>714
アドエスが朝届いたので試してみました!
アドエスはならない現象がおこった後、全部の音がずっとなりません。
リセットしたら直ったのでよかったですが。

esは送信後、一度の着信だけ鳴らないようです。
718白ロムさん:2008/02/21(木) 16:23:04 ID:irYRcDEw0
DicLandの仕様許諾を読んでみた
リバースエンジニアリング「だけ」なら違反にはならないみたいね
ただし、それを利用して何かするとライセンス違反
719白ロムさん:2008/02/21(木) 17:05:33 ID:cb5xKRFu0
>>716
おまえがいちばんいつまでも言い続けてるのに
そろそろみな気づいてるぞマヌケ
ヨソデヤレ
720白ロムさん:2008/02/21(木) 17:15:38 ID:i2yac3nq0
>>719
いやいや、もうやめましょう。
現実的な話はできないですから。
721白ロムさん:2008/02/21(木) 17:57:09 ID:TgnMH+YZ0
>>703
GSFinderでショートカットのリンク先の末尾に?dllname,dll,##と付けても同じ結果になる
722白ロムさん:2008/02/21(木) 18:19:58 ID:gc5oeveN0
DicLandの辞書って暗号化されたバイナリファイルになってるの?
723676:2008/02/21(木) 18:49:58 ID:qU3NgtnN0
皆さん、議論して頂きましてありがとうございます。
すいません、私今女子高で辞書調べる機会が多くて、
親から買ってもらったこれに辞書入ってたので、
皆さんならできるかなと思って、勇気出して書いてみました。
できたら嬉しいなって思ったんですが。。。
ちょと残念です。。。
724白ロムさん:2008/02/21(木) 18:56:30 ID:8W8lU4PH0
>>723
MTAPとかを使ってキー操作で特定の位置をタップするように設定すれば
多少使いやすくなるかもしれない。
725白ロムさん:2008/02/21(木) 18:59:22 ID:0G6CvH3l0
>>723
女子高生って名乗って釣りたいだけなんだろ
726白ロムさん:2008/02/21(木) 19:00:49 ID:CIGDhc990
727白ロムさん:2008/02/21(木) 19:12:56 ID:MOwoj0sk0
ライトEメールか、QMAIL3ならすごい連携ができそうなきがするな
728白ロムさん:2008/02/21(木) 19:22:43 ID:/WrRBDkf0
>>725
まてまて、教員かもしれんぞ?

どうでもいいがな
729676:2008/02/21(木) 20:25:04 ID:qU3NgtnN0
学生ですよ〜。
家族で皆WILLCOMなのです。。。
でもブログとかこれで更新出来るからいいですね(^_^)
辞書無理かなぁ。
ソフトあんまり詳しくなくてバカなので。。。
神様いないですか〜(笑)
730白ロムさん:2008/02/21(木) 20:50:57 ID:bA3cr86T0
>>703
うまくいきました
どうもありがとうございました
731白ロムさん:2008/02/21(木) 21:16:58 ID:1DgmOyoh0
>>729
氏ね
732白ロムさん:2008/02/21(木) 21:20:23 ID:U5T24QmP0
>>729
ねこみみ以外、興味無し。(´・ω・`)
733白ロムさん:2008/02/21(木) 21:47:29 ID:H1JBMjbC0
女は紙とjpgだけで十分だしな
734白ロムさん:2008/02/21(木) 21:51:54 ID:bA3cr86T0
>>726
試してみたけれど*900を付けずに送信できるのか
ただ操作性がなぁ。

できれば*900は他のでもクリアできるから
出来ればメールアドレスの挿入がうまく行けば
ライトメールの定型文自体をいじれれば楽なのになぁ
定型文登録可能なものを作ってくれればありがたい
735白ロムさん:2008/02/21(木) 22:03:01 ID:m4PuKXJD0
>>718
ん?
どこ読んだらそういう解釈になるんだ?
736白ロムさん:2008/02/21(木) 23:33:57 ID:op17WHPt0
>>729
たまたま今日見たリンクを貼っとく
ttp://www.myopen.jp/blog/2007/08/
試していないが許されたし
737白ロムさん:2008/02/21(木) 23:34:53 ID:DLrshCD50
>>713
sendlightmail.exeで送信した後だとメール着信音ならないね。
着信音の再生でならんから何か悪さしてるのはたしかだね。
ただ電話がかかってくると着信音はちゃんとなる。
電話着信した後はメール着信音もなるようになる。
738白ロムさん:2008/02/21(木) 23:38:44 ID:sYgBK1830
>>737
ありがとうございます!
電話をかけないといけないんですね〜

各所で話題にもなってきているので、どなかがこの問題を解決するソフトを作成してくださる日を心待ちにすることにします。
739白ロムさん:2008/02/22(金) 01:31:16 ID:IPkplup/0
>>721
それ、どういうタイミングなのかわからないけど消されるというかうまく行かないことがある。
GSfinderのバージョンにもよるのかな?
740白ロムさん:2008/02/22(金) 01:36:49 ID:IPkplup/0
HookKeyHookってADES非対応なのかな?
着信できなくなるんだけど…
電話アプリを起動してもボタンが機能しなかったり
741白ロムさん:2008/02/22(金) 05:19:46 ID:eu8/rzw+0
>>740
どういう設定をしてどのボタンが機能しないの?
HookKeyHookってどういうアプリか分かってる?
742白ロムさん:2008/02/22(金) 06:02:27 ID:mnm+3lcu0
XnView Pocketを.jpegとか.gifに関連付けするとすげー便利なんですが、
反面、メールの添付ファイルをクリックしても開けないのが逆に不便です。
どこかをどうにかいじったら、添付ファイルも一発で開けるようになったりしませんかね?
743白ロムさん:2008/02/22(金) 08:23:32 ID:uCZdzhYy0
>>735
おまえ、読んでないだろ。
該当部分だけ抜粋すると、2.2に書いてある禁止事項のうち

>(iii)本ソフトウェアを改変すること。
>(iv)本ソフトウェアをリバースエンジニアリング・逆アセンブル・逆コンパイル等して二次的ソフトウェアを創出すること。

リバースエンジニアリング自体は駄目と書いてないだろ。
744白ロムさん:2008/02/22(金) 10:01:05 ID:IPkplup/0
>>741
HookKeyHookは、電話アプリが動いていないときに
通話・終話キーに別機能(アプリ起動)をわりあてるソフトだと認識しています。

設定は、何も起動しないようにしています。
(電話アプリ以外で通話終話キーを無効にしたいだけなので)
USE10Keyを併用しています。

まずはボタンの問題でなく、書いたとおり着信しない。
ADESに電話をかけても、着信音がならない、着暦にも残らない。
ADES側は電話アプリが裏で起動して、話中の音が鳴っている。
かけた側は、コール無しで出た瞬間きられた感じになる。(通話時間2秒と出る)

次に、ADESから電話をかけようとして、電話アプリを起動する。
電話アプリが表に出ている状態で、電話番号を入力しようとテンキーを押すと
ATOKが入力を持っていってしまい番号が入力できない。
左メニューキーが効かない(無反応)
画面クリアボタンを押すとテンキー入力できるようになるので
電話番号を入力し、通話ボタンを押すが発信しない(無反応)
終話ボタンでキャンセルもできない。

こんな感じです。
745白ロムさん:2008/02/22(金) 10:08:58 ID:KnRl2OdY0
>>744
前にUse10Keyのブログのコメント欄に、似たような現象が出てたな〜
試しにUse10Keyのバージョンを落としてみたら?
746白ロムさん:2008/02/22(金) 10:17:14 ID:aFwHCjcf0
>>743
横から口をはさむけど

今回は互換ソフト作るのが目的だから
リバース(中略)する意味が無い、でFAだろ?
747白ロムさん:2008/02/22(金) 11:10:19 ID:eu8/rzw+0
>>743
それを読んで
> リバースエンジニアリング「だけ」なら違反にはならないみたいね
なんていっている相手に「現実的な話」ができる訳ないよなぁ。
748白ロムさん:2008/02/22(金) 11:12:42 ID:aymDOEbO0
>>746
そうだよ。だから、リバースエンジニアリング「だけ」と書いた。意味が無いのと、ライセンス違反かどうかは関係ないだろ。
749白ロムさん:2008/02/22(金) 11:18:29 ID:EfhkjIsG0
http://labo.willcomnews.com/?eid=827043
アップしてる
試してはいない
750白ロムさん:2008/02/22(金) 12:01:52 ID:72NUf0ux0
CorePlayerの1.2がきたね。
今回はUIのみで、ストリーミングなどの内部的な機能は来週に1.2.1としてリリースするみたい。

youtube対応とかいてあるな
751白ロムさん:2008/02/22(金) 12:03:27 ID:NQlKsUlO0
この二次的ソフトウェアってのは、改造しただけのソフトを自作だと主張するなって趣旨かもしれない。
問い合わせない限り判らないけどさ。
まぁ、DicLandをムリに使うより、PDICなり、EBPocketを使うほうが素直で、便利だけどね。
752白ロムさん:2008/02/22(金) 13:36:34 ID:ElEGVJwn0
>>744
それ疑うべきはHookKeyHookじゃないだろ。
HookKeyHookはキーボードドライバをフックしてるだけだからそんなことは起きないはず。
Use10Keuは電話アプリをフックしてるから怪しいところ。
それ以外のキーフックが関係してる可能性もあるけど。

753白ロムさん:2008/02/22(金) 15:19:09 ID:nmmmwkrd0
ドエスでWkTaskって使ってる人居ます?
なんか便利なんで使いたいんですが、
あれが居るとサスペンド復帰後に
無線LANのon/offがいう事をきかなくなる
とおう現象で悩んでいます。

同じような人居ますか?
754白ロムさん:2008/02/22(金) 16:12:00 ID:3rRIMQw10
>>750
じゃあ来週入れなおすことにするよ
755白ロムさん:2008/02/22(金) 17:49:11 ID:lDs99SMj0
>>753
全く関係ない
756白ロムさん:2008/02/22(金) 17:52:27 ID:IPkplup/0
なぜそういい切れる?
757白ロムさん:2008/02/22(金) 17:54:01 ID:nmmmwkrd0
>>755
そか、WkTaskでサスペンドってしてやると戻ってきてから
WiFi-Infoをタップしても、コンパネ>無線LAN on/off
してもダメになるんだが。

758白ロムさん:2008/02/22(金) 17:57:03 ID:lDs99SMj0
>>752
ソースを読んでも分からなかったけど、キーボードドライバをフックしている訳ではない。
759白ロムさん:2008/02/22(金) 18:29:37 ID:WTwy98J/P
>>757
ZERO3のサスペンドは色々問題があるみたいだけど
そういうのは初めて聞いたな
Keylocksuspenderの画面オフ使えばいいんじゃね?
760白ロムさん:2008/02/22(金) 21:48:06 ID:Ti1y5Nax0
>>718
横から何も見ないで脊髄反射的にレスするけど

使用許諾契約書は、不満だったら契約に同意しなければよい。
契約に同意していない状態では、
ソフトウェアの使用はできないかもしれないが、
リバースエンジニアリングはできるな。

これは自分の周りではよく言われる話。ジョークとは思っていない。
そういうわけかどうだか、最近はダウンロードの時点で同意を求められることは多いよね。
761白ロムさん:2008/02/23(土) 00:53:36 ID:oNwK4yaW0
>>758
読んで判らなかったのになんで言い切れる?
正確にはキーボードドライバのプロセスの一部を書き換えて乗っ取ってるんだけど。
横取りするって意味でフックで間違って無いと思うけどね。
762白ロムさん:2008/02/23(土) 02:16:26 ID:/EAA3ZYY0
>>744
若干症状は違うが、自分も似たようなことになったことがある。
自分の場合、OnHookのダブルクリックにサスペンドを割り当ててたんだけど
どうもキーバッファが残ってるみたいで
サスペンド中に着信
→一瞬だけ着信するが音もでないし履歴にも残らない
みたいになった。

いろいろ試したけど、なるべくOnHookキーのダブルクリックには
サスペンド系のソフトを割り当てない方がいいみたい。
763白ロムさん:2008/02/23(土) 02:18:32 ID:MHI+YzDS0
>>761
キーボードドライバの一部を書き換えることをフックというかどうかはまあ横に置いて
電話アプリに通話終話キーが届いてないようにみえる症状に
HookKeyHookは関係ないと言い切る理由はなにかあるの?
764白ロムさん:2008/02/23(土) 02:39:39 ID:oNwK4yaW0
>>763
電話アプリで通話終話キーが効かなくなるってのは関係ないとは言い切れない。
(全てにおいて一旦乗っ取ってるから)
でも>>744はそれ以前に着信が出来なくなったりしてる訳だから
まずその原因を探るべき。

それとHookKeyHookがades非対応ってことは無い。
改造するときにadesでチェックしたし。
ただダブルクリック以降は読んでないからちょっと判断付かないけど。

書き方が悪かったかもしれないけど
HookKeyHookを真っ先に疑うのは違うって言いたかった。
他の現象を含め問題になってるのが他にもいるはずだからそっちのが先だと。
765白ロムさん:2008/02/23(土) 02:44:31 ID:eHi1qY6Z0
>>757
最近この症状で俺も悩んでた!
原因ってこれだったのか!

確かに思い当たる節がある
タスクスケジューラで以前はサスペンドするだけのソフトを
使ってたけど、横着してwktaskだけで済まそうと構築したのを
思い出した。

とりあえずサスペンドソフトをまた使って様子見てみます。
以下お勧め

TrunOff 2  アイコンが綺麗だけどサスペンドが一瞬もたつく
maboff  アイコンが少し変(失礼)だけどスムーズにサスペンド
766白ロムさん:2008/02/23(土) 03:11:55 ID:R485fxeO0
要は糞ソフト作者本人が
責任逃れに必死になってるだけなんだろ
767白ロムさん:2008/02/23(土) 04:04:43 ID:oNwK4yaW0
>>766
ori氏とは無関係。
単にHookKeyHookの中身を読んだことあって症状から可能性は低いって思っただけ。
HookKeyHookが原因だったのなら一連の否定コメントの責任は俺にある。
768白ロムさん:2008/02/23(土) 04:09:53 ID:yMwb2usk0
>>766
こうやって突然現れてファビョりだすやつって何なんだろう。
769白ロムさん:2008/02/23(土) 04:17:33 ID:/EAA3ZYY0
762だが、もう少し詳しく状況を説明する。

HookKeyHookを使って、通話・終話キーに
ソフトキー1、2を割り当てていた。
さらにそこからSortInchKeyでソフトキー2のダブルクリックに
サスペンド系のソフトを割り当て。
(当時のHookKeyHookのバージョンではダブルクリック設定がなかった)

ソフトキー2をダブルクリックでサスペンドした時
着信があってサスペンドから復帰したら
瞬間で終話キーが押されたような格好になって(逆ワン切り?)
すぐに着信が切れる。着信履歴にも残らない。

というような状況から、終話キーのバッファがたまってる(残ってる)と推測したんだけどね。

ちなみに今のHookKeyHookのバージョンは単体でダブルクリックの設定があるけど
ダブルクリックにサスペンドを割り当てるのは
怖いからやってない。
770白ロムさん:2008/02/23(土) 04:17:34 ID:R485fxeO0
このタイミングで作者と無関係な第三者が突然あらわれて
その第三者はたまたま「中身」を読んだことあって
たまたま必死で擁護したわけね?w

こういう時こそコテで現れればいいのに
その覚悟もないのに
誉められてるときだけうれしそうにコテで登場したりして
要は誉められたいだけなわけねw
771白ロムさん:2008/02/23(土) 04:21:16 ID:jFu3+w7/0
>>770
すげーなお前。
そこまで馬鹿さ加減を表現できるのは大したもんだわ。
772白ロムさん:2008/02/23(土) 04:25:43 ID:DeeARlDH0
>>770
とりあえず精神病院にでもいっとけ
773白ロムさん:2008/02/23(土) 04:27:10 ID:R485fxeO0
>>771
さすがwものすごい即レスだね
24時間ビクビクしながら監視してるのか

てかさ、
「ありがたいフリーウェア」ってのは
「タダで手に入る有料ソフト並みのソフト」なんだからさ
金取れるぐらいの完璧なものが作れない馬鹿は
偉そうに作者気取りしないでほしいな。

馬鹿は何も作ってくれなくていいですよ。
774白ロムさん:2008/02/23(土) 04:31:50 ID:R485fxeO0
>>772
さすがwものすごい即レスだね
24時間ビクビクしながら監視してるのか

今後、「金取れるぐらいに完璧なフリーウェア」
じゃないものに関しては、徹底的に叩くから。
糞作者さんたちはそのつもりで、心して発表してねーw
775白ロムさん:2008/02/23(土) 06:38:17 ID:1M6b3oeK0
何か嫌なことでもあったのか?
776白ロムさん:2008/02/23(土) 07:24:49 ID:/EAA3ZYY0
>>774
メンタルヘルス板へお帰りください。

てかそろそろレスの内容を自動判定して
精神病院に通報する機能をつけてほしいな。
ちゃんと治療した方がいいよ
777白ロムさん:2008/02/23(土) 08:03:23 ID:pIt11vmx0
>てかそろそろレスの内容を自動判定して
>精神病院に通報する機能をつけてほしいな。

こんな発想に行き着く人も治療した方が良いかもね
778白ロムさん:2008/02/23(土) 08:10:57 ID:oNwK4yaW0
>>770
いやまあ。本当に第三者でスレをこのタイミングで見てたのは偶然だけどなw
擁護したってよりより可能性の高いところから当たった方が解決早いかもよってだけで。

>>769
終話キーアップ→キーコードダウン+アップ→SortInchKeyだから大丈夫だと思うんだけど
サスペンドに関しては呼び出し元が終了前に実行される事があるから危ないかも。
結果レジュームしたときに既に電話アプリが立ち上がってて
呼び出し元がその後の実行実行してしまうって言う可能性がある。
サスペンドがされた段階でどこまで進んでるか何ともいえないから
前面アプリによって挙動が変わるソフトからは問題おきやすいのかも。
779白ロムさん:2008/02/23(土) 08:25:33 ID:/EAA3ZYY0
>>778
検証サンクス。やっぱり強制サスペンドは鬼門だねぇ・・・
個人的にはHookKeyHookは必須。
このソフトのおかげでアドエスにソフトキーがないのも許せるようになった。
癖はあるけどね。

>>777
だってずっと張り付いてるし、いちいちNGに登録するの面倒なんだもんw
自動でやってくれるに越したことないw
780白ロムさん:2008/02/23(土) 09:19:00 ID:B2Rs5qpU0
女子高生光臨に間に合わなかった orz
781白ロムさん:2008/02/23(土) 09:36:37 ID:/XhbXnUmP BE:693921683-PLT(12525)
WM用ソフト開発者は全員神様ですm(_ _)m
つーかさ、どうせ粘着君に理屈は通用しないんだからもう人間扱いするのやめよ?
どうせスレが荒れるのを見て奇声あげて喜んでるだけなんだろうし
往来で奇声を発する名物池沼って、どの街にも一人はいるよね(´・ω・`)
782白ロムさん:2008/02/23(土) 09:45:16 ID:FRdyllyM0
>>781
釣りか知らんが、その発言が荒れる元なのわかってる?
傍から見ればあなたも池沼

ってか、荒れるの嫌なら反応すんなよ…
783白ロムさん:2008/02/23(土) 10:01:48 ID:yXdiPtv20
荒らしはスルーが基本。
荒らしに反応する貴方も(私も)荒らし。
784白ロムさん:2008/02/23(土) 10:10:37 ID:/XhbXnUmP BE:1561323896-PLT(12525)
すまんです(´・ω・`)
785白ロムさん:2008/02/23(土) 10:49:22 ID:yXdiPtv20
>>765
おお!同じような症状の方居ました。
やっぱWkTaskが原因っぽいんですよ。

んなわけで、Lock2suspendで暫く様子見ます。
WkTaskもこういう変な事にならなきゃ使いたいんだがなぁ。
786763:2008/02/23(土) 11:05:40 ID:MHI+YzDS0
>>764
なるほど参考になった。ありがとう。
実はうちでもどうやらそれっぽい症状が出てるらしいんだな。

携帯と二台持ちだから普段は着信が入ることはまずないんだが
昨日、Willcomの電話持ちから、近ごろ話中ばかりで繋がらないと言われて気付いた。

うちではとりあえずHKHを外したらとりあえずは大丈夫なようなんだが
U10Kを外して様子をみてみるかな。
787白ロムさん:2008/02/23(土) 17:50:53 ID:wppcJw3i0
↓のようなことを実現したいのですがどこか適当なアプリはないでしょうか。

1)着信時の写真/登録されている名前をもうちょっと大きく表示させたい
2)写真を添付してメールするときに開くメーラを03mailにしたい
3)メール作成画面から相手を選ぶときに開く住所録をOffisnailContactにしたい

もちろん贅沢を言えばキリがないのですが、せめてこの3点だけでも改善できればと思っています。
788白ロムさん:2008/02/23(土) 19:18:33 ID:K4hpX2vd0
俺も3番知りたい。
789白ロムさん:2008/02/23(土) 20:01:38 ID:3rdiBBGe0
俺も3は知りたい。
790白ロムさん:2008/02/23(土) 23:04:41 ID:Osa8s9ac0
俺は3です。
791白ロムさん:2008/02/23(土) 23:50:00 ID:eyIN78+40
(・3・)
792白ロムさん:2008/02/24(日) 14:20:03 ID:yqq9hKtM0
coreplayer買ったよ。
アドエスでyoutubeがダイレクトに見える。
おまけに日本語化されてたし。
WMハジマタ
793白ロムさん:2008/02/24(日) 14:27:26 ID:XYtDup9a0
YouTubeブラウザーで十分だろww
794白ロムさん:2008/02/24(日) 14:30:40 ID:1AhBxAlY0
もうバンドルしとけって感じ?
795白ロムさん:2008/02/24(日) 14:43:28 ID:d3QanLhM0
>>792
2xではどんな感じなん?
それによっては考えてみようかな
家に無線LANあるんでもう一押しってところで
796白ロムさん:2008/02/24(日) 14:57:04 ID:5U4gC5oA0
>>795
最高でも200kbps程度しか出ないんだから、計算すれば分かるだろ。
797白ロムさん:2008/02/24(日) 15:01:47 ID:yqq9hKtM0
>>793
お前はいつの時代からきたんだw
798白ロムさん:2008/02/24(日) 16:03:43 ID:zz6S2xg60
やっぱYouTube見るならmobatube?
799白ロムさん:2008/02/24(日) 17:49:43 ID:qAHddQuT0
ウィルコム回線なら、DLしてローカル再生が一番や
800白ロムさん:2008/02/24(日) 17:51:53 ID:XYtDup9a0
>>799
DLする時間が長すぎるww
801白ロムさん:2008/02/24(日) 17:58:59 ID:UX60HZLd0
keyholeTVもダウンロードできたらいいのに。
ストリーミングで見る気せん。
802白ロムさん:2008/02/24(日) 18:06:28 ID:XYtDup9a0
MZ3でニュースが見れなくなった・・・

取得はしてるみたいなんだが見出しのところになんにも出てこない(´・ω・`)
最近急になったので原因わかる方いますか?
803白ロムさん:2008/02/24(日) 18:11:00 ID:XYtDup9a0
最新版入れたら直りました
sまんこ
804白ロムさん:2008/02/24(日) 18:59:33 ID:gEw5rqTI0
短文であればEメールを数秒で送れる高速メール送信ツール
SpeedMailの開発が一段落したようです。

帰るコールとか、今何処にいるかなどの短文メール、
チャット状態のメールのやりとりには最適だと思います。

ただライトEメールが全角約103文字しか使えないので
送信先アドレスを抜いて、タイトル+本文が90文字くらいしか使えません。

WILLCOMにはライトEメールの規格の他にエッジeメールってのがあって
これだと全角1000文字まで使えるようになるので
誰かがなんとかこの規格でメーラー作ってくれないかなぁ。
そしたらもっと幸福になれるのに。
805白ロムさん:2008/02/24(日) 19:02:30 ID:SiGDc9/IP
エッジEメールはPIAFS通信が必要だね
W-SIMでできたっけ?
806白ロムさん:2008/02/24(日) 19:03:10 ID:SiGDc9/IP
と書いて気がついたけどnicoはPIAFSで送ってるね
ということはできるはず。
807白ロムさん:2008/02/24(日) 19:10:17 ID:wrS8iMCI0
DXメールってやつ?
808白ロムさん:2008/02/24(日) 19:17:17 ID:XYtDup9a0
W-ZERO3が急激に進化していくのがみえるっ!
809白ロムさん:2008/02/24(日) 20:00:58 ID:Px8SdQTJ0
WMobileTune入れてみたけど、
J-POPを延々と垂れ流してるインターネットラジオとかないかな。
810白ロムさん:2008/02/24(日) 20:11:36 ID:yqq9hKtM0
右上に×ボタンがある時、OKボタン(ソフトキー)を押したら完全に終了してくれるように、
変更してくれるソフトありませんか?
811白ロムさん:2008/02/24(日) 20:13:23 ID:SiGDc9/IP
APPCLOSEとか?
812白ロムさん:2008/02/24(日) 20:14:51 ID:SiGDc9/IP
SortInchKeyと組み合わせなきゃだめか
813白ロムさん:2008/02/24(日) 20:29:43 ID:yqq9hKtM0
サンキュー!
いったいったw
814白ロムさん:2008/02/24(日) 20:42:05 ID:6jjlBmsm0
Booknの不具合報告ってhtc fan siteにユーザ登録しないとダメなのかな?かな?
815785:2008/02/24(日) 21:06:08 ID:OXNbLBpE0
lock2suspendでも/suspend付けて起動してると同じような事に・・
これってAd[es]のサスペンドそのものがいけないのでわないかという気になってきますね。

やっぱ強制サスペンドは鬼門だわ。
816白ロムさん:2008/02/24(日) 21:11:35 ID:6jjlBmsm0
無印003でもサスペンド復帰直後に無線LANをONにすると、
強制的にOFFにされる(無線LAN LEDがOFF)になるという現象が発生するけど
同じかな?
一回発生すると無線LANの調子がおかしくなる。

そんなときはON/OFFを5〜10回繰り返すと直るけど。
817白ロムさん:2008/02/24(日) 21:19:16 ID:45DN8fRP0
>>810
Shell32 Extension
818白ロムさん:2008/02/25(月) 00:25:11 ID:b7mxu8M70
ニコ動のFLVが再生できるFLVプレイヤーまだ?
819白ロムさん:2008/02/25(月) 00:29:07 ID:tAS4r5XB0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   WBfWMの更新まだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   WILLCOM  |/
820白ロムさん:2008/02/25(月) 06:12:31 ID:haFIUiHQ0
Jane Doe Styleとアドエスの専ブラで同期ができたらいいなぁ
821白ロムさん:2008/02/25(月) 06:39:12 ID:HZLsD3FK0
p2使え
822白ロムさん:2008/02/25(月) 09:31:41 ID:389FG+8X0
http://www.basic4ppc.com/
こげなものがmsmobiles.comに上がってたので
とりあえず読んで、exeのサイズはいかほど?ランタイムは?
Netアプリしか作れないの?辺りをお調べ中。
職場なのでesに入れていじるとかできねー
823白ロムさん:2008/02/25(月) 13:36:31 ID:VrjuTcK40
>>820
ぽけギコはPC版もあるのでlogフォルダを相互移し替えてやれば
同じ状態を保てるぞ
824白ロムさん:2008/02/25(月) 15:12:48 ID:Rg9wE18n0
TCPMPを入れてるんですが
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx(ここでDLしたものです)
flvでも再生できるものと出来ないものがあります。
wmvも普通に再生できるものと定期的に止まりながら再生されるものがあります。
これらを回避する方法ってないでしょうか?
825白ロムさん:2008/02/25(月) 15:27:17 ID:UNXu5tZ40
flvやwmvも幾つかフォーマットが存在するので再生できないのもあるよ。
(flvならニコ動は再生できない)
これは新たなプラグインを開発してくれる神の登場を待つしかないか。
wmvはスペック不足のせいか?
826白ロムさん:2008/02/25(月) 16:01:13 ID:Rg9wE18n0
>>825
ありがとうございます。
ニコでDLしたのが再生できなくて同じ動画をようつべでDLしたのをいれてみたら再生できました。
wmvに関しては携帯動画へんかん君でmp4に変換してからいれてみたら
スムーズに再生されるようになりました。
本当は手を加えなくても取り込むだけで再生されてほしかったところだけど
この辺はヒトテマいりますね。でも再生できてよかったです。
827白ロムさん:2008/02/25(月) 16:20:41 ID:xEGQldsF0
>>822
ぜひ報告よろ!
828白ロムさん:2008/02/25(月) 20:35:30 ID:I5nQnGV00
>>826
ちなみに、「ニコニコ動画のflvをAdvanced/W-ZERO3[es]向けに変換するJavaScript」
あるよ。使ってる。
829白ロムさん:2008/02/25(月) 20:45:53 ID:haFIUiHQ0
>>828
kwsk
830白ロムさん:2008/02/25(月) 23:38:49 ID:8bw6hV390
>>829
キーワード書いてくれてるんだからそのままコピペしてググってみると幸せになれると思うよ。
831白ロムさん:2008/02/26(火) 08:46:35 ID:qGl4+GTv0
フリーで確実になる独自アラーム方式の目覚ましありませんか?
832白ロムさん:2008/02/26(火) 08:52:20 ID:zj++0lx20
>>831
WM機に確実を求めるのは難しいから、100均で安い目覚まし時計買ってきて使ったほうが良いんじゃ?
833白ロムさん:2008/02/26(火) 09:51:50 ID:RvJPPfeI0
zero3が発売された直後にzero3にスイカを内蔵したやつがいたな…
834白ロムさん:2008/02/26(火) 11:42:22 ID:nDXicLBa0
>>832
WMのアラームだと鳴るかどうかわからんから、
ビビってかえって目が覚めるぞw
835白ロムさん:2008/02/26(火) 11:44:39 ID:+iqT77nO0
AlarmClockなんかは?手軽だと思うけど。
836白ロムさん:2008/02/26(火) 11:56:11 ID:psc9bb7+0
確実性を求めるなら2000円出してspbTime買った方がいい
と思う、フリーのアラーム使って鳴らずに寝坊した社会人からの提案
837白ロムさん:2008/02/26(火) 12:03:56 ID:hJajNW/B0
pTravelAlarmをこっそりフリーで使ってる
838白ロムさん:2008/02/26(火) 12:10:51 ID:+mYc3jj20
>>977
おまい賢いな
俺はサムネなしでリンクとGoogle窓だけにしようかな
そのほうがたくさん貼っておけるし
839838:2008/02/26(火) 12:11:12 ID:+mYc3jj20
誤爆っす
840白ロムさん:2008/02/26(火) 12:14:31 ID:GtMDFB5Q0
>>835-837
PocketAlarmから乗り換える価値あり?
841白ロムさん:2008/02/26(火) 12:40:45 ID:wMQNfGPw0
>>838-839
お間抜け
842白ロムさん:2008/02/26(火) 13:02:52 ID:qGl4+GTv0
>>837
情報は共有して初めて真の価値が出る。
意味はわかるよな!
な!
843836:2008/02/26(火) 13:04:47 ID:psc9bb7+0
>>840
PocketAlarmは使ったことがないからわからないけど
spbTimeは確実に鳴るから満足
結構前から日本語化にもなってるしね
es出始めの頃に買ったけど、毎日使ってるから元は取ったと思う
844白ロムさん:2008/02/26(火) 13:14:30 ID:JxKIh+De0
pTravelAlarmも確実に鳴るよ。
シンプルで、Todayにも表示されるのがいい。
845白ロムさん:2008/02/26(火) 13:34:44 ID:pFjUtfGa0
>>833
846白ロムさん:2008/02/26(火) 13:41:36 ID:vt2qRfe90
アドエス利用で、VITO AudioNotesとVITO SoundExplorerですが、
ボイスレコーダとしての機能・性能は同じようなもんなんでしょうか?
847白ロムさん:2008/02/26(火) 13:55:40 ID:DHpsT7Ke0
>>846
試用期間があるんだから、両方試してみれば?
848白ロムさん:2008/02/26(火) 14:17:53 ID:bikle7+m0
>>841
こういうレスって誤爆よりマヌケだな。
オレもな。
849白ロムさん:2008/02/26(火) 14:22:17 ID:vt2qRfe90
>>847
今日まで?$7じゃないですかー
試してる時間がなくて・・・
ボイスレコーダの部分が同等ならVITO SoundExplorerのがお得だと思い、
両方試した方がいればと思ったのですが。

850白ロムさん:2008/02/26(火) 14:22:58 ID:8fi1nulh0
>>822
exe作れるけど.Net前提でしたー(^o^
・Compiling Applications(要Standard versionライセンス、54US$
http://www.basic4ppc.com/help/compilingapplications.html

つぅか昔からあるソフトだったのね。要ランタイムだったのな。
・Basic4ppcでPocketPCセルフ開発!:msmobiles.com - Kzou’s Diary (^^ゞ
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20050905/1125882684
851白ロムさん:2008/02/26(火) 14:37:49 ID:GtMDFB5Q0
>>843-844
ありがとう
852白ロムさん:2008/02/26(火) 14:43:53 ID:P+/fKapF0
>>850
乙です。
これに懲りずに、また面白そうなものがあったら
紹介してくださいな。
853白ロムさん:2008/02/26(火) 14:57:47 ID:Lhy6nzxP0
>>850
Basic4ppc supports compiling your application to an executable file with no runtime files needed.
って書いてあるけど?
854白ロムさん:2008/02/26(火) 15:00:11 ID:APRtvO6t0
アラームソフトの話題が出てるみたいなので、昔試用したソフトを軽くレポしときます。

PocketWakeUp(フリー)=操作性と設定の煩雑さが自分には合わなかった。たまに鳴らなかった。
Chronos(シェア)=見た目・機能は一番好き。サスペンド時に鳴らない事があった(Ver.3.5.2時点)
pTravelAlarm(シェア)=シンプル。安定性は一番か?
Spb Time(シェア)=pTravelAlarmより設定が細かくできる。日本語、ソフトキー対応。

結局自分はSpb Timeを買いましたが、今のところ鳴らなかったことはありません。(Ver.221は不安定だったが・・・)
ただ若干重めなので、機能・操作性に不満がなければTravelAlarmもいいかも。
855白ロムさん:2008/02/26(火) 15:01:34 ID:APRtvO6t0
あと、たまにOS標準のアラームや予定表のアラームなどが鳴らない事があるけど、
これはMemMaid、Spb Pocket Plus、Pocket InformantなどでDBを再構築してやると大抵直ります。
手動でよいなら、フリーのWakeAppでも重複イベントの削除が可能です。
856白ロムさん:2008/02/26(火) 15:22:36 ID:GtMDFB5Q0
なるほど。分かりやすいレポありがとう!!
857白ロムさん:2008/02/26(火) 15:25:32 ID:8fi1nulh0
>>853
元々はBasic4ppc Runnerって実行環境ソフトが必要だった見たい。
んでもってそのページの一番下に
・There are two compiling modes.(^o^
・Optimized compilation - Creates a .Net 2.0 executable.\(^o^)/
  The executable will be much faster and smaller. This is the recommended mode.
・Nonoptimized compilation - Creates a .Net 1.0 executable. /(^o^)\
  This mode is available in order to support legacy projects.
という。。

3つ目のコンパイルモード希望。.net不要な奴。
本当は3つ有るんだけど開発元がスペイン宗教裁判ごっこやってるだけだと信じたい(><
858白ロムさん:2008/02/26(火) 15:30:37 ID:ZMdrpCqH0
>>857
ネイティブで動くほうが確かにいいけど、
Nonoptimizedでまぁいいでしょ。
.Net 1.0 なら程々にサクサク動くんじゃないかな。
859白ロムさん:2008/02/26(火) 15:34:41 ID:GtMDFB5Q0
PocketLadioが確か.NET 1.0だっけか?
あの速度を思い浮かべればおkかな?
860白ロムさん:2008/02/26(火) 15:53:38 ID:x1V+gm0lP
なんと! 価格が1/3のキャンペーンだ!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38697.html

アドエス 5台で10万円ww
861白ロムさん:2008/02/26(火) 15:56:28 ID:71CUiXUD0
>>860
開発キットが〜だろ。はしょるなよ。
862白ロムさん:2008/02/26(火) 15:56:48 ID:ZdDm2ZAw0
アラームなんだけど、かあちゃんにモーニングコール頼むじゃダメかな?

863白ロムさん:2008/02/26(火) 15:58:20 ID:/pfBi6VR0
>>861
>また、Advanced/W-ZERO3[es]が最大5台付属(回線は別途契約)
良く読め。
864白ロムさん:2008/02/26(火) 15:59:08 ID:71CUiXUD0
>>863
ドエスも開発キットの一部だろ
865白ロムさん:2008/02/26(火) 16:04:00 ID:bikle7+m0
>>862
かあちゃんの性能は個体差が著しいからなあ…
866白ロムさん:2008/02/26(火) 16:21:37 ID:Prjm3lWf0
>>864
だから何なんだ?
867白ロムさん:2008/02/26(火) 16:36:23 ID:bikle7+m0
だから5台で10万円ってことだよ。
868白ロムさん:2008/02/26(火) 16:48:37 ID:Prjm3lWf0
>860であってるじゃないか。
869白ロムさん:2008/02/26(火) 16:56:38 ID:Dy/qN34w0
>>868
『最大』5台ってことは、1台も付かないこともありえるぞw
870白ロムさん:2008/02/26(火) 17:09:00 ID:Prjm3lWf0
顧客がいらないって言えばつかないだろうね。

で、だからどうした?
871白ロムさん:2008/02/26(火) 17:15:29 ID:71CUiXUD0
>>870
Biz/Designer Mobile ライセンス登録料+初年度年間ライセンス利用料+(アドエス白ROM+Biz/Browser Mobile V3 for Advanced W-ZERO3 [es])*n =10万円
(nは0から5)であって、アドエスx5=10万円じゃねえってこった
872白ロムさん:2008/02/26(火) 17:18:10 ID:Dy/qN34w0
>>870
>顧客がいらないって言えばつかないだろうね。
ほしくてもくれない可能性もあるということなんだが……
873白ロムさん:2008/02/26(火) 17:23:11 ID:Prjm3lWf0
>>871
いらないおまけがいくらついていても勘定入らんだろ。

ビックリマンシール30円って言い方はしなかったか?
それにいちいち「ウェハースとシールでが30円だ」とか突っ込んでもマヌケなだけ。

>>870
その可能性についてどこに書いてある?
874白ロムさん:2008/02/26(火) 17:28:28 ID:Dy/qN34w0
>>873
あんたもつっかかるねえ
>その可能性についてどこに書いてある?
『最大』ってそういう意味だよ
量販店のチラシに『メモリ1G100円から』とかいてるのと似たようなもの
875白ロムさん:2008/02/26(火) 17:38:38 ID:gnwB3/Y10
毎朝フェラで起こしてくれる肉奴隷を探すことから始めるんだ
876白ロムさん:2008/02/26(火) 17:53:31 ID:71CUiXUD0
>>873
>いらないおまけがいくらついていても勘定入らんだろ。

後付の理由なんていらんよ

>ビックリマンシール30円って言い方はしなかったか?
>それにいちいち「ウェハースとシールでが30円だ」とか突っ込んでもマヌケなだけ。

ビックリマンチョコ30円となら言うかな
ブームのときはそういう年代じゃなかったから自分じゃ買わなかったが
877白ロムさん:2008/02/26(火) 17:57:25 ID:Prjm3lWf0
>>874
何寝ボケてるんだ?
突っかかってきてるのはお前だろうが。

例えば3台しかいらないのに必ず5台よこされても迷惑だろうが。
そういうときに3台だけもらうこともできるって話だ。
場合によって5台渡せないなら、その旨書いておかないと詐欺だ。
878白ロムさん:2008/02/26(火) 17:58:36 ID:Prjm3lWf0
>>876
> 後付の理由なんていらんよ
なんだそりゃ?
879白ロムさん:2008/02/26(火) 18:02:19 ID:DHpsT7Ke0
伸びてると思ったら池沼同士の罵り合いか
880白ロムさん:2008/02/26(火) 18:09:52 ID:MSyXIuTx0
オレ様が聞いてきてやったぜ
ドエスは5台まで提供可能
ただし、法人のみでウイルコムとの契約が前提だそうだ
881白ロムさん:2008/02/26(火) 18:40:21 ID:zj++0lx20
さて、ネフロ3.4TPの試用期限が今月末で切れる訳だが・・・

次はどうする?俺は3.3買ってあったからそれ入れるけど
3.5はCPU使用率100%バグあるし、Operaはもっさり、IEは論外だし・・・
882白ロムさん:2008/02/26(火) 18:49:36 ID:MAegj4xP0
>>881
3.5は(単体使用なら)テラ快適だよ
タスク切り替えで同時使用もなんとかできるレベル
ポケ手で前面アプリをアクティブにすればなおいいかと
883白ロムさん:2008/02/26(火) 18:50:57 ID:XoXiNyId0
>>881
何か期限切れる時に必ずこの書き込みがあるんだけど
わざと書いてるとしか思えん

つーか1年以上もずっと期限切れ→期限付きTP配布の繰り返しだろ
884白ロムさん:2008/02/26(火) 18:51:45 ID:zj++0lx20
>>882
それは分かってる、例のバグさえなければ3.5常用したいくらいだ。
でも2++なんかと切り替えつつ使う人間だから、どうももっさりして駄目なんだよね。
タスク優先度の設定をいじっても、根本的な解決策ではないんだし。
885白ロムさん:2008/02/26(火) 18:52:25 ID:zj++0lx20
>>883
今度は無いんじゃないか?
3.5を出すとか行ってるのに、今更旧バージョンとなる3.4TPの更新版出すとも思えないんだが。
886白ロムさん:2008/02/26(火) 19:02:30 ID:CymH+WOm0
ロッチのシールで我慢するぽ (´・ω・`)
887白ロムさん:2008/02/26(火) 19:14:16 ID:DIGoKypY0
アドエスで、GSfinderを使ってpocketwakeupのZIPを解凍したいのですがうまくいきません。
cabと思われる2個目の方を解凍しようとするとGSfinderが固まってしまいます。
(1個目の方はpocketPCに有効なアプリケーションではありませんと表示される。)

説明下手ですみませんが解決方法わかる方おねがいします。
パソコンは持ってません。
888白ロムさん:2008/02/26(火) 19:16:36 ID:YgP4VL4o0
>>887
あんま読んでないけどランタイムじゃねーの?
889白ロムさん:2008/02/26(火) 19:24:29 ID:bikle7+m0
>>887
PocketWeakUpがどうかは知らないが
経験上GSFinderではうまく開けないZipがある。
(これまで2度ほど遭遇した)
どちらの場合もパソコンでは開けたのでGSFinderの問題だろう。
自分ではどちらの時もパソコンで開いたものをADESに転送して使った。
ちなみにLHAではそのような問題に遭遇したことはない。

パソコンは持っていないなら、どこかアプロダにあげれば
LHAで圧縮しなおしてやるがどうよ?
890白ロムさん:2008/02/26(火) 19:25:49 ID:MAegj4xP0
>>884
スマソ、分かってたか
とりあえず3.3で様子見じゃね?
891白ロムさん:2008/02/26(火) 19:29:27 ID:t5gE4GFL0
3.4の初回配布版って無制限って噂なかった?
それですぐに公開中止になったとか。
892白ロムさん:2008/02/26(火) 19:42:49 ID:8fi1nulh0
>>891
build007だっけ、試用期間制限のみ付いてたな。それ以外は制限無し。
誰かクラックしてくれないもんかな。
893白ロムさん:2008/02/26(火) 19:52:26 ID:ngPjtcN+0
現在の3.4TPも同じ仕様じゃね?
894白ロムさん:2008/02/26(火) 21:10:34 ID:eZVvgSZP0
gifアニメ作るソフト、誰か知りませんか?
895白ロムさん:2008/02/26(火) 22:14:21 ID:t5gE4GFL0
なんでどいつもこいつもPDAでそんなことしたいんだよ。
そのうち動画エンコードしたいとか言い出すぞ。
896白ロムさん:2008/02/26(火) 22:36:31 ID:d45BXTUT0
バリバリやるぜーでなく出来る、出来たが重要
897白ロムさん:2008/02/26(火) 22:53:15 ID:bikle7+m0
>>895
つまり、これからはVCNとかリモートデスクトップを
紹介すればそれで全部OKってことじゃね?
898白ロムさん:2008/02/26(火) 23:02:23 ID:ceg8/HfO0
VNC?
899白ロムさん:2008/02/26(火) 23:03:40 ID:TCcIA2ZX0
>>857
Basic4ppcで作られたサンプルアプリないかなぁ
900白ロムさん:2008/02/26(火) 23:04:38 ID:KHMTgCFS0
>>897
それだ!
テンプレに書いてアンカー飛ばせばスッキリ解決じゃないかw
901白ロムさん:2008/02/27(水) 00:00:45 ID:t5gE4GFL0
ちなみにWinnyやりたいっていうのはX01Tのスレであった
902白ロムさん:2008/02/27(水) 00:01:10 ID:TA7PDuZF0
>>899
http://www.basic4ppc.com/files/ に色々あるっぽい試してない。
903白ロムさん:2008/02/27(水) 00:13:12 ID:OKgwtf7s0
>>902
サンキュ
ソースコードか…
Trial入れて試してみるよ
904白ロムさん:2008/02/27(水) 01:36:25 ID:nJ/acwza0
このスレで何度かアラームの話が出てるけど
何故デフォルトのアラームは鳴らなくなったりするんですか?
そんなに難しい技術なの?
905白ロムさん:2008/02/27(水) 01:43:03 ID:68R+vJnp0
>>904
Microoftが糞だから
906白ロムさん:2008/02/27(水) 01:43:39 ID:p6pi5ptJ0
マイクルーフト
907白ロムさん:2008/02/27(水) 09:53:02 ID:Uclk/K6bP
>>888>>889
レスありがとうございます。

>>889
ありがとうございます。
せっかく親切な人が現れてくれたとういのに爆睡してた自分バロス。
GSfinder側の問題かもしれないなら、他の解凍するソフト入れて最チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
908白ロムさん:2008/02/27(水) 11:33:23 ID:FUadm/mk0
もうごっしーさん居ないのかなと思っていたんだけどまだLyrics Browserバージョンアップするみたいなのでアイコンあぷ。
くやしくは中に。
もう必要なかったらスルーしてください。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000051457.zip
パスは半角でlb
909白ロムさん:2008/02/27(水) 11:51:51 ID:6IZDM2/00
>>907
アドエスならZIPサポートしてるんだけど.......ファイルエクスプローラーで試して味噌。
910白ロムさん:2008/02/27(水) 14:15:22 ID:dSuI/TAo0
msmobiles.com - Nokia releases Qt framework for Windows CE and thus for Windows Mobile
http://msmobiles.com/news.php/7140.html

( ゚Д゚)

゚( Д )゚
911白ロムさん:2008/02/27(水) 14:38:53 ID:6wL7WQuL0
リモートデスクトップの使い方わかんないよ・・・
912白ロムさん:2008/02/27(水) 14:44:42 ID:6wL7WQuL0
リモートデスクトップの使い方わかんないよ・・・
913白ロムさん:2008/02/27(水) 14:46:07 ID:H0zHfUGS0
面倒だから俺はVNCを使ってる
914白ロムさん:2008/02/27(水) 14:50:54 ID:GTjS5RSG0
どこに悩む必要があるのかさっぱり分からん。
915白ロムさん:2008/02/27(水) 15:56:15 ID:YhjOVXgQ0
初代京ぽんの頃から、短文かつ添付ファイル無し
(ケータイメールの99%はこれだろ?)の場合は自動的にショートメールで
送るようにすればいいのに、って言い続けてたんだが、結局神の手で実現されようとしてる
この件に限らずウィルコムはもうちょっとフィードバックしてくんねーかな
916白ロムさん:2008/02/27(水) 16:01:59 ID:5fCBje670
rlTodayでファイルエクスプローラーを登録したいんだけど、
どうやれば良いのですか?
917白ロムさん:2008/02/27(水) 16:03:05 ID:3Vad/me10
登録?
918白ロムさん:2008/02/27(水) 16:06:58 ID:5fCBje670
アイコンを表示させて、待ち受けから開きたいんです。
919白ロムさん:2008/02/27(水) 18:18:06 ID:4wJNjfSS0
>>809
shoutcastから,pls拾ってきてgsplayerで再生

アニソンもJ-POPも垂れ流しw
920白ロムさん:2008/02/27(水) 18:48:01 ID:Yq7NLVOT0
世の中にはpocketladioという神ソフトがあってだな
921白ロムさん:2008/02/27(水) 19:12:59 ID:KOrI0Suj0
>>910
うぉっ、キュートきたー!
やったことないけど始めようかな。
Basic4ppcとどっちがいいだろ…。
922白ロムさん:2008/02/27(水) 19:13:06 ID:0sfVLiI/0
>>918
optionでAppsタブを開いて、Addで登録したいアプリを指定して追加すればよい。
アイコンの表示場所(ボタン)は自分でskin.xmlをいじって調整するしかない。
923白ロムさん:2008/02/27(水) 22:02:48 ID:22NKGGYd0
MyAlarm.mscr最強伝説
924白ロムさん:2008/02/27(水) 22:30:05 ID:JrlqNdZG0
MyAlarm.mscrでPretendAlarmを呼び出してる。
925白ロムさん:2008/02/27(水) 23:39:26 ID:F6e5wKmm0
ws011買ったけどスカイプがつかえない。

926白ロムさん:2008/02/27(水) 23:52:47 ID:ouakM8Zo0
>>925
使えないのは調べが足りないから。
927白ロムさん:2008/02/27(水) 23:53:54 ID:Yq7NLVOT0
(・c_・`)ソッカー
928白ロムさん:2008/02/27(水) 23:54:27 ID:tGdEktiZP
>>925
4×で何とか使えてるが何か?
929白ロムさん:2008/02/28(木) 00:08:16 ID:9wxpUUTE0
>>925
友達いない
930白ロムさん:2008/02/28(木) 00:40:55 ID:TAvgTVD10
>>925
マイクテストだけが友達
931白ロムさん:2008/02/28(木) 01:25:08 ID:g6NLsQMO0
>>925
スカイプができないケース

1. cabファイルではないのでインストできない
→DLサイトのDLボタンを押すところの少し下にcabファイルがあります。

2. 実行しているプログラムが多すぎてメモリ不足
→設定のメモリのところから他のプログラムを終了できます。

3. 初期設定のままだと変なところから相手の声が聞こえる
→achgsndcfg.exe でググってそれを DL すると電話口から聞こえます。

他は知らない。
932白ロムさん:2008/02/28(木) 08:32:21 ID:dxs3OnwC0
変なところってどこ?
まさか、ちんこ?
933白ロムさん:2008/02/28(木) 09:16:24 ID:gpowpACT0
934白ロムさん:2008/02/28(木) 10:26:43 ID:NTrGK6p80
インストールしてないんだろ
935白ロムさん:2008/02/28(木) 18:27:56 ID:O3Ri48Fk0
pTravelAlarmに関してなんだけど、
期限切れた後、アンインストールして関連レジストリを削除してから
再度インストールすれば使えるっぽい。
既出ならごめんね。

レジストリなんで自己責任で・・・。
936白ロムさん:2008/02/28(木) 19:27:18 ID:YlNKNPP30
割れ厨しね
937白ロムさん:2008/02/28(木) 20:06:44 ID:IKFcvWsa0
割れじゃなくて試用期間をずっと繰り返すってことだろ
938白ロムさん:2008/02/28(木) 20:17:03 ID:PRdI18QV0
exe版のパッチを当てないバイナリを直接いじったpocketwakeupなら、
安定して使えてるぞ。どこにあるのか忘れたが

パッチ版は毎日設定しなおさないと鳴らなくなる。
939白ロムさん:2008/02/28(木) 20:28:52 ID:h7BIHP430
目覚ましソフトって良いのない?
フランスだかイタリアだかのソフトは日本語化でバグっちゃうみたいだし・・
そもそも元々UIが気に入らない

ないなら作るのも視野に入れてるが・・
940白ロムさん:2008/02/28(木) 20:32:41 ID:A7k4Ayo/0
>>939
pTravelAlarm
わかりやすくて飽きないUI
日本語化不要なくらいシンプル
941白ロムさん:2008/02/28(木) 20:36:06 ID:h7BIHP430
>>940
Thx


ってシェアかよ!
シェー!
942白ロムさん:2008/02/28(木) 20:36:36 ID:Ib5GlBGA0
>>939
  +
+   + 完成マダー? 言い出しっぺよろしく
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と_)_) +
943白ロムさん:2008/02/28(木) 20:37:41 ID:0coYtwcU0
>>939
AlarmClock
944白ロムさん:2008/02/28(木) 20:41:01 ID:h7BIHP430
>>943
ぐぐって一番上のページひらいたらウイルスみたいのでた
真ん中に超重いポップアップ?

なんかJWordとか書いてあるけど・・
945白ロムさん:2008/02/28(木) 20:47:13 ID:IKFcvWsa0
>>938
どっかにあったな
946白ロムさん:2008/02/28(木) 20:50:22 ID:O3Ri48Fk0
>>939
期待
947白ロムさん:2008/02/28(木) 20:54:26 ID:0coYtwcU0
>>944
どこみてんの?
948白ロムさん:2008/02/28(木) 20:55:04 ID:h7BIHP430
ぱっと見た感じ、
>>943
のやつでいいんじゃない?
949白ロムさん:2008/02/28(木) 20:55:08 ID:0coYtwcU0
950白ロムさん:2008/02/28(木) 21:05:05 ID:PRdI18QV0
> サスペンドさせないで動作する為、バッテリーの残量に注意して使用してください
えーと。
951白ロムさん:2008/02/28(木) 21:09:59 ID:hosUPdpZ0
>>950
読解力がどんだけないんだよ、お前

・アラーム待ち時にサスペンドへの移行を抑止可能※
 (電源ボタンを押した場合を除く)

※使用されているWindowsCE機にてアラームがうまく動作しないことがある場合使用してください
 (WM2003機やCE.NET機に多い様です)
 ただし、サスペンドさせないで動作する為、バッテリーの残量に注意して使用してください。
 (画面を消すオプションを併用することをお勧めします)
952白ロムさん:2008/02/29(金) 00:01:54 ID:O3Ri48Fk0
レジストリをいじってibisbroserとかpTravelAlarmの
試用期間縛りを突破できないかなー。
953白ロムさん:2008/02/29(金) 00:25:07 ID:d34A8PTB0
>>921
Qt for Windows CE のビルドには、Visual Studio2005が必要。
http://trolltech.com/products/qt/qt-embedded/requirements

Linuxとは違うのだよ、Linuxとは! .... orz

まぁ、アナウンス見てると Embeded Linuxとの開発の共通化が主目的みたいだね。
http://trolltech.com/wince/wince-announce
954白ロムさん:2008/02/29(金) 01:09:25 ID:70XDu4US0
NewsGatorGo!
ttp://www.newsgator.com/

これを使ってみたいのですが、ここ2.3日の間アカウント登録が出来ないでいます。
登録画面から先に進めないのですが、進めた人っていますか?
955白ロムさん:2008/02/29(金) 12:14:59 ID:4jNS7RpY0
>>952
乞食は市ね
956白ロムさん:2008/02/29(金) 13:43:52 ID:4r1S1AjS0
>>952
そんなものを割るくらいならネフロの3.4を割りたまえ。
使用期限が今日までなのに、未だに次のTP版のアナウンスが出て無いんだぜ。急げ。
957白ロムさん:2008/02/29(金) 14:44:14 ID:zwZaRniF0
Basic4ppcやQtってTodayソフトも作れるのかな…?
958白ロムさん:2008/02/29(金) 15:06:25 ID:m8K5JGKn0
DLLが作成できるなら可能性はあるが、まず無理だろ
959白ロムさん:2008/02/29(金) 15:14:58 ID:p5oP7C720
現在のようつべの仕様にあわせたDL&再生ツールってないのかな?
960白ロムさん:2008/02/29(金) 16:57:49 ID:CkY68M140
>>958
それは残念だなぁ。
Todayソフトを作らないにしても、DLLくらい作成できないといろいろやりにくい。
961白ロムさん:2008/02/29(金) 21:27:06 ID:TDPCBS9R0
PowWowにある時計表示してくれるソフトないですかね?
PowWowの場合ロック中に何かのキーを押すと一定期間時計を表示してサスペンドしてしまうのですが
常時表示させておきたいです。
962白ロムさん:2008/02/29(金) 22:26:00 ID:r20JIO660
>>956
3.5ならもう出てるけど?
963白ロムさん:2008/02/29(金) 22:26:27 ID:r20JIO660
>>956
3.5ならもう出てるけど?
964白ロムさん:2008/02/29(金) 22:26:28 ID:xafBQ/rQ0
あれは確かに地味にカッコイイが
常時表示は望まない方が良いんじゃないか?
結局全面表示と同じで電気喰うし何時間も持つまい。
965白ロムさん:2008/02/29(金) 22:27:04 ID:r20JIO660
>>956
3.5ならもう出てるけど?
966白ロムさん:2008/02/29(金) 22:28:01 ID:r20JIO660
三度も書き込んでごめんなさい。エラーが出て書き込み失敗したとばかり、、、
967白ロムさん:2008/02/29(金) 22:30:37 ID:TIZOVmlk0
わざとと思ったけど違うのかw
968白ロムさん:2008/02/29(金) 22:32:39 ID:VMbcLCQ90
3.5はキー操作できないから使いたくない
969白ロムさん:2008/02/29(金) 22:34:32 ID:r20JIO660
>>967
違うw
970白ロムさん:2008/02/29(金) 22:36:44 ID:BMnrnaR20
NF3.5は、CPU100%バグがあるから使えない
971白ロムさん:2008/02/29(金) 22:45:01 ID:f3+93VWH0
>>968
Shift+i = Zoom
Shift+o = Small
以外見つけられない。
情報求む
972白ロムさん:2008/02/29(金) 23:08:02 ID:VMbcLCQ90
>>971
一通り試してすぐ消したから覚えてないけど、別にShiftを押さなくても良い。
973白ロムさん:2008/03/01(土) 00:35:47 ID:b7lPrUXB0
>>964
充電台に置いて、置き時計代わりにするつもりなので電気消費は問題ないです。
974白ロムさん:2008/03/01(土) 00:37:20 ID:jJjCF/NG0
>>973
それ、もっとバッテリーに悪い
975白ロムさん:2008/03/01(土) 02:36:25 ID:lgx4j4dq0
>>973
無駄に贅沢な置き時計だな、おい
976白ロムさん:2008/03/01(土) 13:04:37 ID:/RMybmbs0
>>959
とりあえずYoutubeの仕様変更に対応した。part2・・・orz 2008/03/01
http://www.verus.clubsite.jp/
977白ロムさん:2008/03/01(土) 15:16:24 ID:QqIvHEOE0
>>961
PowWowの時計じゃないけど
PopClockてのがあるよ
978白ロムさん:2008/03/01(土) 15:49:46 ID:zwU5FAxC0
夏に初代からアドエスに変えたんだけど,PowWow を超える時計ソフトがいまだにない

PowWow は時計のデザインもよかったしなあ。PowWow 作った人新しい時計ソフトつくってくれないかな
979白ロムさん:2008/03/01(土) 16:03:04 ID:wWxieRox0
時計ソフトかよw
アレの良さはそこではないだろうーwww
980白ロムさん:2008/03/01(土) 16:22:02 ID:xpANCivY0
正直そんな極端なアプリ待ちより
customclockやらrltodayで時計だけ大きく表示させた方速いだろ・・・。
981白ロムさん:2008/03/01(土) 16:43:54 ID:bIsjZTne0
rltodayは導入がめんどくさいので
入れるのがめんどい
982白ロムさん:2008/03/01(土) 16:55:06 ID:wWxieRox0
凝り性ならrltodayは一度やったら止められないw
spbPocketPlusと組み合わせると表示裏に回せて起動も早いし
983白ロムさん:2008/03/01(土) 18:15:58 ID:Fo5jX00e0
次スレは?
984白ロムさん:2008/03/01(土) 18:58:34 ID:ciVt3Z210
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185815025/
【歓迎】W-ZERO3ソフト関連 Part22【作者降臨】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1186441925/
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1186538686/
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1195214863/
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1200494392/

こうきてたから次は、Part26でたててくれ〜
985白ロムさん:2008/03/01(土) 19:49:29 ID:UqGeUaQa0
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1204368375

q2chwmってスレ立てまで出来たんだね…(*´∀`)
986白ロムさん:2008/03/01(土) 19:49:57 ID:bIsjZTne0
   /           /           ′  `ヽ
   ′         / ´ ̄`ヽ       /     、ヽ
    !        /´ .,. -、 ,ノ     , '    、   ヽ
    l       _ ´/ .,´ ./ {     /  l.    l   l ヽ
       _ - ´  、  > .{  /._  /   '´ 「` 、 !   |  \
    ヾ         `´   `´(_,ノィ´   .ハ. l .l  ,|   l  、 ヽ、    , -─- 、
      ` - _         ,ィ´ |l    l |' /-+、./   ハ  ヽ、 ヽ、 〈      `ヽ
          ` ┬--r‐ 7´ハ. ト l 、  ,' レ´l::::レ、ヽ  / l l ヽ `ヽ、 ヽ、` -―- 、  ヽ
         |  l!     ハ「ヽト、 、./ ' lー'::::::::}/l〉/.  ′|  、  `ー `-    }   .l
           ′ l |.、   〈| し::::::::l ´    、::::::;ノ .レ'  ′ |!  l    、⌒ ー-‐'   ./ いつになったら社会人1年生になるのかな?
           / ィ  l ヽ  トヽ;;:::::ソ __' -,、 `´ "イ  /  | ! .|   , - 、、, - 、_ /
.         / /l  lヽ `ヽ_ゝ""   V   } ./|  /.   l l l  ノ、 }
      /- ´ l  .| ヽ  l `,‐- _ゝ __,ノィ´ ,イ /,ヽ_ ./.  l l //`´
      /´     |  |! ヽ.  l l` 、_  `ヽ_,/_..∠ | /( .( 〉 r┐ //
.             l  | 、  ヽ l人   `>'ヨ_ト、 `l ′`´.`_o」 './
              、 | 、  >、l-'O _,>、/ | | 、`'` ̄「 ̄ノス,.<
               `  \ 〉,、,_ -_>、. / .| |  ゝ   .〉- ' ノ \
               /`.┬=t'/ `ー' ー´   / 、 /    \
                /  ` - _>  __   _,. ´  `  、    ヽ
                 /   ,. '´     ̄ ̄        `  、   ヽ
                  /  /                     ヽ   ヽ
987白ロムさん
>>384
CO2排出量の証券化でマネー化ですよ