【歓迎】W-ZERO3ソフト関連 Part22【作者降臨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
2ch発ソフトがもっと増えればいいなー

前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185815025/

関連スレ
【痒い所に】ごりさんFinder【手が届く?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1185556067/
【InClose+】WkTask【MagicButton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1186379622/

なんかあったら>>2-に追加
2白ロムさん:2007/08/07(火) 08:45:26 ID:4eE5rPLe0
>>1
すげっ!マイルール(笑)
3白ロムさん:2007/08/07(火) 08:58:02 ID:9OsgutNF0
なんか荒らしの思う壺って感じだなぁ。
4白ロムさん:2007/08/07(火) 09:10:55 ID:zrtL47fg0
ここであのテンプレ↓
5白ロムさん:2007/08/07(火) 09:19:00 ID:S1WAOgct0
※※ ソフト作者のかたへ ※※

このスレは厨質問とソフトへのダメだしを行うだけのスレですので
ソフト作者の出入りは禁止です。
ソフトの公開はご自身のクソブログ等で行ってください。
6白ロムさん:2007/08/07(火) 09:57:08 ID:HHmwqUR+0
このスレは作者叩き専用です。
基地外以外の利用は基本的に禁止です。
7白ロムさん:2007/08/07(火) 10:34:40 ID:KvxMXcFF0
一部、ソフトシェア化を危惧する妄想家や業者、目立ちたがり屋による荒らしが沸いておりますが仕様です。
しばらくしたら飽きますのでどうかスルーの方向でお願いします。

まあ作者来れないよなこの荒れ具合じゃ…
8白ロムさん:2007/08/07(火) 11:20:13 ID:t2le0GT90
9白ロムさん:2007/08/07(火) 12:26:58 ID:ppBhN2qn0
>>7
作者が来なけりゃ荒れないんだが
10白ロムさん:2007/08/07(火) 12:37:01 ID:FgGRWiZD0
このスレは作者叩き専用です。
基地外以外の利用は基本的に禁止です。
11白ロムさん:2007/08/07(火) 13:48:18 ID:xil3MoGe0
>>10
今からでも遅くない。
人に対し胸をはれるような人生を送ったらどうだ?
12白ロムさん:2007/08/07(火) 13:53:27 ID:cn2wAik50
スレタイ無視かよ…
何が彼を駆り立ててるんだろうな。
13白ロムさん:2007/08/07(火) 13:53:41 ID:nNCv5uipP
>>11
お前もいい加減にしろ!!
スルーする事も出来ねえのか馬鹿が!!!
14白ロムさん:2007/08/07(火) 14:30:23 ID:RLYn64KL0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15白ロムさん:2007/08/07(火) 19:52:09 ID:IilvyZ9M0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
WkTASK ver.0.9.0.7 タスク管理ツール 安定性を大幅に向上させました
http://w-zero3.org/uploader/src/up0506.zip
16白ロムさん:2007/08/07(火) 20:00:09 ID:BV+Eev3Q0
安定性を大幅に向上させました なんて書いてあるから作者かと思ったら
うpろーだのコメント欄に書いてあるのな。

今から試してみる
17白ロムさん:2007/08/07(火) 20:03:40 ID:y+N6c4Aw0
どーしてもCustomBarは手放せないんだけど、なんとかして起動中ソフトのアイコンをタスクバーに最前列に透過合成して表示出来ないだろうか…
18白ロムさん:2007/08/07(火) 20:53:40 ID:CIxff2fc0
>>15
クローズ系は日本製ではまともなのが無かったので、期待
19白ロムさん:2007/08/07(火) 20:54:57 ID:96q8B5ON0
自分が作者だと想像して欲しい、

スレに書き込む → 荒らされる
スルー → それでも荒らされる
スルー → それでも荒らされる → 作者が書かなければ荒れない
作者もう書けない

回避不可能だなこれは
20白ロムさん:2007/08/07(火) 21:05:43 ID:P0jiq25E0
新しい奴試してみた。

前のバージョンだとW-ZERO3メールとか重たいソフトを起動してるときに一緒にタスクリスト(?)もフリーズしてたが
それがなくなってスムーズに切り替えできるようになった。

メニューに画面オフが追加された。
気がついたのはそのくらいかな。
21白ロムさん:2007/08/07(火) 21:17:09 ID:IilvyZ9M0
>>20
ふむふむ、更新履歴とか使い方が書かれた簡単なドキュメント欲しいなぁ
22白ロムさん:2007/08/07(火) 21:24:10 ID:cn2wAik50
>>19
×作者が書かなければ荒れない
○作者が居なければスレが廃れる
23白ロムさん:2007/08/07(火) 21:40:24 ID:wP8dsXxq0
WkTASKの作者様が見てるかどうか分からないけど、バグ報告と要望
TCPMPを起動するとツールバーにTCPMPが2つ起動する。その状態のまま再生しているとメモリがだんだん減っていく。
007shで確認。ver.0.9.0.7でも同様の結果になった。TCPMPのバージョンは0.72RC1のフルパッケージ。

要望はバッテリーのアイコンを消せるようにしてほしい
24白ロムさん:2007/08/07(火) 21:58:07 ID:OoRXmZ8N0
>>23
試してみた。
同じバージョンのTCPMPを立ち上げると確かに二つアイコンが出てくる。
どうやら本当に二つウインドウが立ち上がってるみたい。
再生画面用とタイトル表示部分用かな?
数秒再生させて慣らした後、ITaskMgrを使ってメモリ状態を監視。
・・・1KBも増えないじゃん
アイコンはどっちかを表示しない設定にするといいかと
25白ロムさん:2007/08/07(火) 22:20:30 ID:nZDE8CvM0
>>19
宣言しておくと、スレの趣旨にそって、こっちのスレではソフト作者を叩くことはしない。
荒らしが出たら別人だと思ってくれ
www←最後のサービス

前スレ525氏にはこんなことを言えた義理
ではないがこちらの作者歓迎スレには是非降臨されたい。
26白ロムさん:2007/08/07(火) 22:28:49 ID:jYqSqJtc0
>>25
おっと最後まで間違い。
522氏だったな。
27白ロムさん:2007/08/07(火) 23:09:11 ID:Jgb3mwpAP
電源ボタンでソフトを終了させる機能もあればいいなー

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sharp\Task\Opera]
"Close"=dword:00000001
"ClassName"="Opera"
"DialogClassName"="Dialog"

こんなの追加削除してくれれば
28白ロムさん:2007/08/07(火) 23:53:40 ID:l7GoIv+e0
>>22
作者が書かなければ荒れない、というよりは
作者が書かなければ荒れないのに、という書き込みがある
29白ロムさん:2007/08/08(水) 00:04:23 ID:NBQVL+4J0
マジでここ使うの?
30白ロムさん:2007/08/08(水) 01:10:43 ID:0RZeg2Jq0
某ソフト紹介サイトに「荒らし君のため、更新がストップされてしまいました。」なんて書かれてたから来たけど
2ちゃんで荒らされたから止めますなんて耐性無さすぎだろ。
最初から2ちゃんなんか公開するなよ。ブログでやってろ。
31白ロムさん:2007/08/08(水) 01:14:02 ID:SNRESeor0
良くそんなこと言えるな
32白ロムさん:2007/08/08(水) 01:30:30 ID:8FIIro4B0
自分のせいでスレが荒れてるのに居座ってられるほど神経図太くないってことだろ
作者に非は一切無いが
33白ロムさん:2007/08/08(水) 01:40:43 ID:kuBA+gGsP
非常に残念だ…。
34白ロムさん:2007/08/08(水) 02:04:29 ID:Xzj2Ax1P0
WkTaskは、結局の所
MagicButtonと較べて
何が違うの。
両方とも使えこなせてないので
今一よくわからない。


35白ロムさん:2007/08/08(水) 02:08:02 ID:gtEEC2Kn0
>>34
Wk Taskの方はWM6というかAd[es]で動作検証を行ってるようなので、Ad[es]上での使用に限って言えば安定性が高い。
36白ロムさん:2007/08/08(水) 02:13:42 ID:SNRESeor0
>>34
マウスジェスチャーができるとことか。
今はTODAY表示と最小化のみだけど今後に期待。

あと最初から電話アプリが終了しないようになってるみたいなので人に勧めやすい。
37白ロムさん:2007/08/08(水) 02:19:03 ID:Xzj2Ax1P0
>>35,36
成程、了解です。
実は、よくわからなくてMagicButtonに
戻してしまったのですが、
また、使ってみます。
38白ロムさん:2007/08/08(水) 02:27:14 ID:sr3h7aGP0
おれにとってのメリットはバーがきれいになることだな
39白ロムさん:2007/08/08(水) 02:34:19 ID:SNRESeor0
MagicButtonはルックアンドフィールがWM5のままだもんなぁ。
TODAYに戻ったときに右上に豆腐が表示されるのはバグってるみたいに見えて嫌だ。
InCloseとかAppCloseはタスク一覧が画面に出ないから起動してるアプリが分かりにくい。
40白ロムさん:2007/08/08(水) 03:56:43 ID:dMRN+9EQ0
俺はもっとシンプルに長押しだと終了して普通に押すだけだとタスクへみたいなので十分なんだけどなあ
41白ロムさん:2007/08/08(水) 07:56:10 ID:8a9w4qAhP
電源ボタンじゃだめなの?
42白ロムさん:2007/08/08(水) 08:52:46 ID:586Hgams0
SD の不安定だけど新しいポケットの手で設定したら、安定したよ。
優先度をあげてシングル転送にした。
43白ロムさん:2007/08/08(水) 12:58:44 ID:Uzm9aZYe0
本スレage
44白ロムさん:2007/08/08(水) 13:16:31 ID:T9ATJ5MT0
esでPT通信中からアプリ起動一発で回線切断→電波回復→サスペンド
を実行してくれるアプリってありますか?
あったらアプリ名教えてください。
45白ロムさん:2007/08/08(水) 13:23:39 ID:6NXZdrn70
>>44
> →電波回復

46白ロムさん:2007/08/08(水) 15:07:20 ID:wFS95aaR0
QuicToday_test3で履歴が溜まってる状態の時に新しい語句を入力→検索実行すると、入力した語句で検索されず
履歴内の語句がサイトに渡されてしまうんだけど、俺の環境が悪いんだろうか・・・
47白ロムさん:2007/08/08(水) 15:08:20 ID:UmxP9ZdR0
前スレの大量あぼーんワロチ

WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part21 [bbs2chreader]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185815025/
48白ロムさん:2007/08/08(水) 15:10:48 ID:iHQCh+TB0
あどえすに2++の最新版入れてみたが、一度は落ちてもう一度はハングってリセットw
自宅鯖のメールをimapで読めればと思ったが残念。
49白ロムさん:2007/08/08(水) 15:44:25 ID:Dyjr8sKS0
>>45
わかりづらくてすいません。
PT表示から電波アンテナ表示に戻った後、という意味です。
PTから直接サスペンド入るとメール自動受信も電話もかからないから・・・。
50白ロムさん:2007/08/08(水) 15:47:26 ID:HgrMDan40
adesで使える関数電卓はありませんか?
51白ロムさん:2007/08/08(水) 16:14:55 ID:5XXf7jTo0
>>49
> esでPT通信中からアプリ起動一発で回線切断→電波回復→サスペンド

TaskMan
起動→[サスペンド]→回線を切る?: Y/N
52白ロムさん:2007/08/08(水) 16:40:09 ID:NnxvRutL0
>>47
ほんとだ。
教えてくれてありがと。

せっかく片っ端からNGワードに登録してたのに。
でもアレがいなくなれば平和になりそうだなぁ。
あ、だからきょうは平和なのか!
53白ロムさん:2007/08/08(水) 16:40:54 ID:MoIuM6sa0
>>49
mortscript
54白ロムさん:2007/08/08(水) 16:52:55 ID:sURD0ATT0
それでもいなくなった作者さんが戻ってくることは、きっとない・・・
55白ロムさん:2007/08/08(水) 16:54:06 ID:zbaUxjWf0
>>52
荒れてほしいの?
56白ロムさん:2007/08/08(水) 17:17:42 ID:QY+Cxp110
KDDIが京セラと連携 データ通信の免許申請で [ 08月08日 12時11分 ] 共同通信
KDDIが今秋に新たに専用の周波数帯が割り当てられる
次世代高速データ通信の事業免許取得に向け、筆頭株主の京セラと連携することが8日、
分かった。両社は共同で準備会社を設立し、9月10日に受け付けが始まる
免許申請に臨む。このグループには両社のほか、KDDIの第2位株主の
トヨタ自動車が加わる可能性もある。

完全に汚わったな、糞虚無ww
57白ロムさん:2007/08/08(水) 17:28:18 ID:T+NxqAGg0
>>51
贅沢なんですがdcsのようにワンアクションで実行したいんですよ。
>>53
scriptで実現してる方はいたのですが理解できず・・・。
58白ロムさん:2007/08/08(水) 17:31:40 ID:WSL3oHX20
>>57
その実現してた人にScriptもらえばいいんでない?
59白ロムさん:2007/08/08(水) 17:32:20 ID:lS0W9ixv0
VC++プログラマの俺が来たよ
60白ロムさん:2007/08/08(水) 17:32:46 ID:UmxP9ZdR0
>>55
あなた言及しましたね
61白ロムさん:2007/08/08(水) 17:41:26 ID:jrV9ntlW0
C++Builderプログラマの俺も来た…



Borlandさん…WindowsMobileは無視ですか…orz
62白ロムさん:2007/08/08(水) 20:47:25 ID:inM0Snhj0
GSFinder+ Customをどなたかうpお願いします
63白ロムさん:2007/08/08(水) 20:50:30 ID:47pornk/0
クレクレスレになっとる
64白ロムさん:2007/08/08(水) 20:57:36 ID:We4CD3Xt0
>>62
ここのページ「一時自粛」ってなってるけどどうしたの?
65白ロムさん:2007/08/08(水) 21:07:02 ID:GxmTGrkn0
ソフトスレ乱立しすぎ
ここが本スレ?
66白ロムさん:2007/08/08(水) 21:08:45 ID:Za/2qYnP0
ドエスでQMAIL3を使用していますが、
QDzをアドレス帳にする方法があれば
ご教示ください。
CE版にはあるようなのですが、es版にはないのですかね。

前スレの新着WZERO3メールアイコン非表示の質問ですが
974 白ロムさん sage New! 2007/08/07(火) 20:14:50 ID:YGJ1zhpA0
>>958
(04)設定リスト[Today画面].txtの
DispTodayだかDispMail設定を見直してみれ

DispTodayを見てもそれらしきものは
なかったですね。
onQMailで新着件数0件になったら消えるので
大したことでもないですが。
67白ロムさん:2007/08/08(水) 21:17:46 ID:UmxP9ZdR0
>>66
・モバイルつれづれ日記 | [es]フリーの軽量連絡先アプリ、QDz
>・Qmailの設定(Gzhさんのブログより)
メールアプリケーション:(インストールパス)\Qmail.exe
メールパラメーター:-s mailto:$$TARGET$$
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-477.html

でどうでしょう?
68白ロムさん:2007/08/08(水) 22:07:34 ID:MoIuM6sa0
こっち↓を本スレにしようぜ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1186538686/l50
みんな移動移動。
ここは荒らしが立てたスレだから。
「スレ立て初めて」とか言ってたのにねw
69白ロムさん:2007/08/08(水) 22:18:12 ID:8EhCF1AL0
前スレか質問スレかどっかできいたんだが華麗にスルーされたのでおせーてください。
bLaunch使ってるんだけど、これってタップなしじゃタブの切り替えできないの?
派生がいっぱいでててよくわからんのだが、キー操作でタブの切り替えできる奴はありますか?
70白ロムさん:2007/08/08(水) 23:01:05 ID:4gjGvG6K0
>>69
実はそれ俺も知りたい。
71白ロムさん:2007/08/08(水) 23:02:22 ID:sYLKXPDD0
>>57
TaskManでコマンドラインオプションつけたら?
72白ロムさん:2007/08/08(水) 23:20:59 ID:iGcc0USP0
>>70
カーソルの上下でタブ内アプリ選んで、左右でタブ変えられたら最強だと思った。
思っただけな。
こうゆうのもモータルなんとかで出来るのかなぁ…
73白ロムさん:2007/08/08(水) 23:21:29 ID:JTBjbGTs0
>>66
オプション→アドレス帳
pocketoutlookにチェック

QDzもoutlookから読み込んでるからそれでok
74白ロムさん:2007/08/08(水) 23:23:10 ID:4gjGvG6K0
スタイラスタップのアクションをコードで表せられれば
できそうだという素人考え。
75白ロムさん:2007/08/08(水) 23:26:00 ID:iGcc0USP0
>>74
ちなみに今はMTAPで空きスペースタップさせて我慢してる
76白ロムさん:2007/08/08(水) 23:39:00 ID:mnUud7hT0
>>66
DispTodayの設定じゃなく、
(04)設定リスト[Today画面].txtにDispTodayって項目と
DispMailって設定項目があるからチェックしたらってつもりで
書いたんだが。

どっちかいじったら消えたような。
77白ロムさん:2007/08/09(木) 00:02:44 ID:vsm9dc+s0
>>64
作者がDLL同梱配布の許可取ってないのに気づいて自粛だそうな。
ブログに書かれてるよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kagura-y/
配布再開は9月の予定。
78白ロムさん:2007/08/09(木) 00:16:09 ID:49A726Q30
>>67>>73
どうもありがとうございます。
おかげさまで思ったような設定にすることが
できました。

QMAIL3のオプションで、
オプション項目のところがリストボックスになってことに
気付かず、デフォルト表示の巡回ところばかり
探していました。

>>76
DispToday=0で消えました。
(04)設定リスト[Today画面].txtを見ていたのですが、
DispTodayの説明で「新着メール件数をTodayに表示する」
とあったので、違うかなと思いました。
これを0にしても件数は表示することができました。
この設定の説明は
「新着アイコンを表示する」の方が合っていそうですね。

クレクレ君になってしまったのにもかかわらず
助けていただきありがとうございました。


79白ロムさん:2007/08/09(木) 01:47:18 ID:qP+KloWN0
>>46
すんません、それバグです。直しました。
その他、デフォルト検索エンジン追加などの修正を含めて
beta 1 としてリリースします。

QuicToday (beta 1)
http://wiki.nothing.sh/page/memo/QuicToday
8078:2007/08/09(木) 02:39:28 ID:49A726Q30
tmail側でバイブを動かすと、
その後にQMAIL3の同期処理が
始まり、待っていないといけないため、
QMAIL3側で同期後、バイブを動かす方法を調べました。

1.tmailの(04)設定リスト[バイブレータ].txtの
 [Default]
 Status=0
 [Zero]
 Status=1
2.(99)動作テスト用設定.txt
 Test1,Default,Zero,Default,Zero
3.STMail.exe /ControlTest1 コマンドの
 ショートカットvibe.lnkを作成する。
4.QMAIL3.xmlで
<section name="Sync">
<key name="Command">"\Program Files\tmail\vibe.lnk"</key>
</section>
を追加する。

これで、QMAIL3受信後、バイブが動きます。
本当は[Zero]セクションを使うのではなく、
別の専用セクションを作成する方が良いと思いますが。
81白ロムさん:2007/08/09(木) 04:21:58 ID:gf4WBzRK0
>>79
乙です。
82白ロムさん:2007/08/09(木) 08:02:02 ID:xsJsRBn/P
WkTaskの人が下のみつから無かったって言うけどみんなはどう?

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Shell]
"AnalogClock"=dword:00000001

83白ロムさん:2007/08/09(木) 08:23:12 ID:pTuovbX40
>>82
デフォルトではないよ。アナログの時計を出すと値が作成される。
84白ロムさん:2007/08/09(木) 08:27:19 ID:9vtXmQhS0
>>82
こちら007sh。あった。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Shell]
"AnalogClock"=dword:00000000

wm6だと無いんかな?
85白ロムさん:2007/08/09(木) 08:41:58 ID:xsJsRBn/P
>>83
なるほど〜

そう言う事みたいです→WkTaskの人
86白ロムさん:2007/08/09(木) 08:54:31 ID:ufbVygG10
今更だが、SortInchKeyではWinキーの長押しにアプリ割り当てできないのね・・・。
うちだけかなぁ・・・。
87白ロムさん:2007/08/09(木) 09:28:40 ID:h8/FVMH40
>>86
Ad[es]+SortInchKey0.50 ソフトキー有効で試してみたが同様の結果に。

0.50でダブルクリック設定もできるようになったから便利になっていいのだが。
88白ロムさん:2007/08/09(木) 09:37:02 ID:KDHgE8AL0
>>87
SortInchKeyは0.48が最新だったと思ったが?
89白ロムさん:2007/08/09(木) 09:37:57 ID:ufbVygG10
>>87
確認サンクス!うーむ・・・。

あ、ついでに確認求むなんだけど、テキスト入力したiniを付属の設定ツールで再編集すると
項目ごとiniから消えることがあるのだが・・・。でも、付属ツール上は見えてる。
どうやらini上から消えてるから割り当ても死んじゃってるみたい・・・うちだけかしら?
90白ロムさん:2007/08/09(木) 09:48:47 ID:KDHgE8AL0
>>88
事故レス
今日早朝に出たんだな。失礼>>87
9186:2007/08/09(木) 12:25:57 ID:q9oS/eSG0
>>87
コンパネのソフトキーを無効にして、
win、okキーとして設定すればできました!
92白ロムさん:2007/08/09(木) 14:05:54 ID:8qGB8NKN0
SortInchKey0.5でテンキー文字入力
できてる?
なんか、うち出来ないんだが・・・。
あ はでるが、もう一度押すとクリアー
キーが入力されちゃってるみたいで
い がでないどころか あ が消えちゃう。
で、連打している間はずーとクリアみたい。
みんなは平気?
93白ロムさん:2007/08/09(木) 15:03:05 ID:b0PnBAJ20
平気
94白ロムさん:2007/08/09(木) 16:43:33 ID:0m++wu760
BubbleTaskいいな。PQzIIで007shのサイドキー長押しに割り当てた。
なんというかMacOSXのExposeみたいな感じもする。

「winキー長押しでDashboard」みたいなのが実現できたらなステキかもなー
widgetはFlashで、ローカルとの連携はwidgetPlayerが提供するAPI使ったりさ。
期待してるのでAdobe先生はAIRの移植おながいします チラ裏スマン
95白ロムさん:2007/08/09(木) 16:47:36 ID:iTRX2BUi0
SortInchKeyって、ショートカットをスタートアップに入れても反映しないのは俺だけ?
multikeyhookも導入している。
96白ロムさん:2007/08/09(木) 16:57:43 ID:11Pd8DhI0
>>95
それはギャグで言って(ry

二重起動して終了してるんでしょ。
スタートアップから削除でぉk。
97白ロムさん:2007/08/09(木) 17:26:03 ID:iTRX2BUi0
>>96
ん? ショートカット入れてリセット後に有効にならず、改めて起動させると常駐解除のダイアログが出たが?
スタートアップから削除してリセットしても当然有効になってない。
漏れは何か大きな考え違いしてるのか?
98白ロムさん:2007/08/09(木) 17:30:20 ID:hdbqENEx0
>>97
mkh(ryに登録した時点で起動の必要なし
順番は当然sikがtopだよな?
99白ロムさん:2007/08/09(木) 17:40:10 ID:iTRX2BUi0
>>98
d。大きな間違いをしていた orz
いろいろやってるうちにmkhの登録外してたよ…
100白ロムさん:2007/08/09(木) 17:40:51 ID:BpuzXW+p0
使い方を全く理解していないのに導入するところがすごい
101白ロムさん:2007/08/09(木) 18:19:38 ID:zpkV+cWy0
Ad[es]使いなのですが、かつてのDenwaPlusのように、
終話・発話キーをフックする方法があったら教えてください。
発話キーの長押しまで出来るとベター。
102白ロムさん:2007/08/09(木) 19:02:24 ID:4O+Meqqe0
zero3メールで接続中に送受信した場合は接続を維持するようなアプリって需要ありそうなんだけどないよな。
開発者クラスの人は誰もzero3メールなんぞ使ってないってことなのか?w
103白ロムさん:2007/08/09(木) 19:14:14 ID:gGFRCc9L0
DispTodayでタップ起動アプリケーション
を登録できません。

readmeにあるように引数を
1 アプリケーションパス
としていますが、レジストリにも
登録されません。
他の設定は正常に登録されます。

直接レジストリ登録も試したいので、
レジストリのキーをご教示下さい。
104白ロムさん:2007/08/09(木) 19:28:17 ID:P0OMsT7H0
>94
BubbleTask 俺も好きなんだけど
Today に戻れない Task 管理は使い慣れてない &
表示しない Task が選択できないので、観賞用に
回転ボタン長押しに設定しているよ
105白ロムさん:2007/08/09(木) 21:44:24 ID:0m++wu760
SortInchKeyの設定を007SH用に考えるための記入表を作ってみたよ。短/長押専用。

[PDF注意] ttp://www.rupan.net/uploader/download/1186662559.pdf

まだソフトキーとwinキーにしか使ってないからこれで済むと思ってるんだろーなー>自分
106白ロムさん:2007/08/09(木) 21:52:08 ID:THLOdDeo0
>>101
HookKeyHookはAd[es]では動かないんだっけ?
esでは動いたと思うんだけど。
107白ロムさん:2007/08/09(木) 21:56:29 ID:rLfHQ9bhO
アドエスでニコニコが見れたらなぁ
携帯でも見れるのに…
ソフトじゃ無理な問題?

ニコニコ側がWM対応しないと無理なの?
108白ロムさん:2007/08/09(木) 22:05:44 ID:vsm9dc+s0
>>102
前々からなんとかしたいと思ってはいる。
APIフックが出来ればなんとか出来そうなんだけどな。
だがしかし、俺はAPIフックのスキルを持ってないので無理。
mozurin氏のAPIフック解説に期待してるんだが、一向に進まないし。orz

ところで、こういうソフト開発ネタのためのスレってどこかにある?
なんかこのスレで開発ネタやると荒れるみたいだし。
109白ロムさん:2007/08/09(木) 22:28:13 ID:A7QjnYD50
>>102
その要望を見るたびに「ウェブ用の接続先とメール用の接続先が違う奴はどうすんだよ」と思うんだ。
たとえばprinが規制かかっているときのために母艦の接続先を使ってる奴とか……。
110白ロムさん:2007/08/09(木) 22:34:33 ID:xsJsRBn/P
そんくらいチェックさせろよ
111白ロムさん:2007/08/09(木) 23:42:57 ID:ztmEKjRg0
>>108
開発ネタは叩かれる(一部の人に)から開発ネタスレッドを立ち上げるべきかも。
112白ロムさん:2007/08/09(木) 23:54:16 ID:NCCd49vN0
>>111
現状ソフトスレが3つも重複している状態で、さらにスレを立てたら叩かれない?
113白ロムさん:2007/08/10(金) 00:39:38 ID:MOHUa3uR0
その叩く(一部の)ド阿呆を叩くべきじゃねえのか
114白ロムさん:2007/08/10(金) 01:14:37 ID:5mt8bAIf0
>>111
こじれやすいのは、オープンソース系だけだよ。

開発中のプロジェクトをフォークして別バージョンを出して、自分への指示を呼びかけるのは、
現在の開発者に無能の烙印を押して、支持者の離反をうながすようなものだから。

まぁそんな大変な話じゃないが、NVUとKompoZerの件もあったしな。

>>102
あれは、まず通話で通信に割り込んでメールを受信させてるらしい。
・・・WMBiffって何だったっけ?
115白ロムさん:2007/08/10(金) 01:16:28 ID:pHW+Dsxo0
>>108
■WindowsCEプログラミング(EVC PB3含む)Ver2.2■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1173150974/
116白ロムさん:2007/08/10(金) 01:20:35 ID:eSOuW9mG0
QMAIL3でいいじゃんと思うおれは間違いなくソフトキーメニューカスタマイズ厨

いや、w-zero3メールに近い操作性には出来るよ、それなりに。
117白ロムさん:2007/08/10(金) 01:33:55 ID:YtJF60rlP
電波状態ランプを待受時に消灯させ、パケット通信時に緑色に点灯させたいのですが、そのような設定ができるソフトはありますか?
無線状態ランプの挙動をパケット通信でも実現したいです。
118108:2007/08/10(金) 01:41:52 ID:TpmO9+fA0
>>115
そのスレ覗いてみます。感謝。

>>114
そういうもんかな?
前スレで荒れてたGSFinderなんかは、原作(WM5版)の作者の態度からして意味合いが違うっぽいけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/mackawa/20070809

ちなみにWMBiffは自動巡回してるだけで、プッシュ配信を受け付けてる訳じゃないよ。
切れる理由については、暇?人のとこで簡単に解説してたな。
ttp://blog.phs-mobile.com/index.php?blogid=3236&archive=2007-8-1
119108:2007/08/10(金) 01:44:15 ID:TpmO9+fA0
>>117
機種は?
007か011ならBareRF使ってタイトルバーのアイコンで見れるようにできるけど。
120白ロムさん:2007/08/10(金) 01:57:09 ID:+ULXf6R10
>>119
質問者の意図とズレていない?
121Ad-es:2007/08/10(金) 04:34:02 ID:toA6Fmao0
初日に京ぽんから Ad-es に機種変して、今まではほぼそのまま使って来ました。
そろそろアプリなどを追加して、仕事にも使いたいなと考えてます。
使いたいのは、Fortran と gnuplot と LaTeX(とできれば Mathematica)なのですが、
インストール方などわかる方、アドバイスお願いします。
122白ロムさん:2007/08/10(金) 04:39:05 ID:mkkeMaE/0
>>121
アドエスのOSはWindows Mobileだから残念ながらWindows用ソフトはインストールできない
123白ロムさん:2007/08/10(金) 04:50:32 ID:1anAPwbJ0
>>121
http://tillanosoft.com/ce/ngj.html
Emacs と同様の操作感を提供する MicroEmacs の一つである MG (Micro GNU Emacs)

これは?
Fortranはあるかもしれんケドわからん
124白ロムさん:2007/08/10(金) 07:44:20 ID:+orFHdL60
UKTenki入れてるおまえら、お日様が並んでて鬱になってるだろ。
125白ロムさん:2007/08/10(金) 07:45:11 ID:trOQDkhf0
>>105
GJ!
と思ったらIDが不正とかイワレタw
126白ロムさん:2007/08/10(金) 08:10:53 ID:p42uf0Fx0
FortranやLaTeXをモバイルで使いたいというのならUMPCでも買っとけ
127白ロムさん:2007/08/10(金) 08:11:43 ID:k6HReb+00
>>125
流れたか…。別のろだ探してくるorz
128白ロムさん:2007/08/10(金) 09:17:00 ID:kY66yTSs0
おおお、ソートインチキ良くなったなあー。
ダブルクリックの時間を極限まで削ってまあまあ快適に。
今50ミリ。約3フレームくらいw
ダブルクリック一発目判定受付時間も設定できると短押しサクサク重視も可能にならないかなと思ったり。
129白ロムさん:2007/08/10(金) 09:55:29 ID:HWJSluyk0
>>125
http://www.scribd.com/doc/238580/SIC-cfgsheet-SL-ws007sh-000
scribdにおいてきたよー。リピートについてもメモれる様にした。
まだ足りない記入項目とかあるよな絶対。。
130白ロムさん:2007/08/10(金) 10:20:32 ID:JGSAXsVm0
>>106
レス有り難う。
HookKeyHook、アドエスでは動かないんですよ・・・
もちろんDenwaPlusも。
一般的なPocketPCのキーコード表を見て、
SortInchKey050で設定してももちろんダメ。
どうしたものかのう・・・
131121:2007/08/10(金) 10:42:19 ID:ESVMuWbM0
Fortran, gnuplot, LaTeX, Mathematica はリモートで行うことにします(残念)。
Ad-es で動く X server について教えて下さい。
132白ロムさん:2007/08/10(金) 11:08:45 ID:p65MoSAG0
zebedee のwindwos mobile 用バイナリってどっかに無いですか?
133白ロムさん:2007/08/10(金) 11:20:14 ID:Fdkc+AEM0
>>131はLinuxZaurus+bitwarpPDAのほうが幸せになれるとおもうよ。
京ぽんとbitwarpPDA二台持ちでも、値段はそんなに変わらん。
自分がやりたいことがなんなのかもう一度考えようぜ?
134白ロムさん:2007/08/10(金) 11:34:19 ID:IuPcJKZK0
>>129
GJ!
135白ロムさん:2007/08/10(金) 11:34:26 ID:2l31lqmd0
>>131
過大な期待を持っているような希ガス。
解決策は知る限りこの二つ。
1.pocketPUTTYでコンソールモードで使う
2.X-vnc server をホスト側で立ち上げてVNCビューアで利用する。
PHS回線で使う限り1が現実的と思うし自分もこれを目的で入手した。
2についてはまだ試していないが無線LANならなんとか使えるかもしれん。
136白ロムさん:2007/08/10(金) 12:55:41 ID:RiMHxsLD0
WkTaskスレより転載
17 :いつでもどこでも名無しさん :sage :2007/08/10(金) 12:50:10 ID:???0
どうもWkTASKの作者です。
先ほど大幅な改良を行ったver.0.9.1.0をリリースしました。
http://w-zero3.org/uploader/src/up0513.zip

このスレやソフトスレで沢山のご要望、ご意見をいただき本当にありがとうございました。
どなたにも使いやすいと言ってもらえるソフトを目指したいと思います。
まだまだ対応できていない機能(RealVGAなど)も多いですが、徐々に実装していきますので
しばらくお待ち下さいm(__)m

それではよろしくお願いします。
137白ロムさん:2007/08/10(金) 14:51:41 ID:qDsPm47l0
W-ZERO3メールのクラス名って何かわかる?
例えばOperaはOpwindowなんだけれども
138白ロムさん:2007/08/10(金) 15:36:05 ID:BG7OOXuL0
WCE_STMailMainFrame
139白ロムさん:2007/08/10(金) 15:53:40 ID:neBhx9su0
>>104
更新しとる
140白ロムさん:2007/08/10(金) 19:17:05 ID:jk9cPVKU0
【2.5ギガ帯固定系免許方針が一転,NTT東西の免許申請も可能に】

7月11日,2.5GHz帯周波数のうち固定利用に割り当てる地域バンド(固定系地域バンド)の
免許方針が方向を転換。方針案では単独で参入できなかったNTT東西などの通信事業者が
,一転参入可能となった。具体的には,2.5GHz帯を割り当てる事業者は「第3世代携帯電話(3G)
事業者とそのグループ会社を対象外」としていたが,パブリック・コメントを経て,
固定系地域バンドに限って条件が外された。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279159/?L=rss

穢わったな、糞虚無wwプ                              保守w
141白ロムさん:2007/08/10(金) 21:44:36 ID:g0sxBfCm0
ドsでqmail使おうとしたら、メッセージ作成エディタ
でひらがな、漢字が打てないけど、オレだけ?
FAQっぽいけどどこにもないし・・・orz
142白ロムさん:2007/08/10(金) 21:48:44 ID:JQl8ioQB0
>>141
そういう症状は聞いたこと無いな。
「半角/全角」ボタン押しちゃった、とかじゃないよな?
143白ロムさん:2007/08/10(金) 22:03:05 ID:g0sxBfCm0
>>142
その辺はもちろん確認済み。
何故か半角カナになっちゃうんだよ・・・

他ではきちんと表示されることが
分かっただけでも収穫です。
サンクスコ
144白ロムさん:2007/08/10(金) 22:16:20 ID:g0sxBfCm0
なんか、nightlyを入れて、
文字関連キーを押していたら
きちんと入力できるようになった。

お騒がせしてごめんなさい。
145白ロムさん:2007/08/10(金) 22:38:02 ID:ppca6ubB0
VS2005+WM6SDK、.Compactの制約が色々あるけど、Windowsアプリと同じ感覚で作れて良いな。
遊んでみる。
146白ロムさん:2007/08/11(土) 00:36:05 ID:68oioi/o0
keylocksuspenderについて質問です。
Today画面でキーロックする場合にサスペンドさせたいのですが、設定を教えてください。
各々のアプリには起動パラメータをつけることが出来ましたが、これだけが分かりません。
147白ロムさん:2007/08/11(土) 00:42:48 ID:2uxECsky0
readme嫁
148白ロムさん:2007/08/11(土) 00:46:19 ID:UNkhzmSi0
>>92
おれも同じ現象起きてる。
他に常駐してるソフトでキー系は

MenuKeyHelper2 と WithATOKConfig と Zero3Action

何入れてますか?
149白ロムさん:2007/08/11(土) 03:32:40 ID:XV/id2Fm0
アクションキーで二度押し(長)がうまくいかない
短押しと長押しおのおのに割り当てた動作がそれぞれ起こるのみ
15092:2007/08/11(土) 08:10:17 ID:4atsmHHd0
>>148
キー絡みソフトではほぼ同じ構成かな?
一応、作者さんのブログに病状書かせてもらっちゃったけど、
クリアーキーに機能割付けすると、テンキー文字入力がおか
しくなる。
二打目以降クリアーになる以外にも、変換順(1キーでの例)
が”あ→い”に成らない(”4→い→”とかになる)事があった。

まぁ、今の端末はキー関連いじりまくったので、レジストも汚れ
まくりだろうし、これが原因かと。
今日、夜再構築してまた起きたら考える。
151白ロムさん:2007/08/11(土) 09:18:02 ID:TBeSJa1E0
NoteMのアンストール方法ってありますか?
152白ロムさん:2007/08/11(土) 09:18:10 ID:uB77ELCd0
149と似た症状
WINに 短 アプリ 長 ソフトキー1 二度 WINダブルクリック 二度長 アプリ
って割り当ててるが 長押しだけ反応しない
153白ロムさん:2007/08/11(土) 09:27:25 ID:y/B5JlKt0
おまえらすごいな。

俺はFileDialogChangerすら必要時だけONにしてるが・・・
154白ロムさん:2007/08/11(土) 10:30:37 ID:wiG6l9Nk0
>>151
下のファイルを消せば良いらしいよ。
back.2bp
dark.2bp
delete.2bp
flag.2bp
insert.2bp
light.2bp
line.2bp
next.2bp
NoteM.exe
NoteM.htm
notem_l.2bp
notem_s.2bp
pause.2bp
play.2bp
record.2bp
scard.2bp
stop.2bp
volume.2bp

あとレジストリ。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Alexander Zavorine\NoteM]
"MajorVersion"=dword:00000001
"MinorVersion"=dword:00000015
155白ロムさん:2007/08/11(土) 12:26:53 ID:mnkDfz2v0
SortInchKey で OK 長押しに AppClose 割り当ててるんだけど最小化するだけで閉じない(´・ω・`)
156白ロムさん:2007/08/11(土) 13:54:33 ID:oWqtXI2F0
>>155
俺はOK二回押しに割り当ててるけど快適に動作してるぞ
157白ロムさん:2007/08/11(土) 15:22:45 ID:S/+qdfo00
SortInckKeyからNetfrontのタブ操作用に
KeyInputEmulatorでCtrl+T,Ctrl+Dを発行しても
ことごとく無視される。。

ネフロ3.4は内部で変なキー解釈してそうなので困る
標準でesのアクションキー長押しが効くし。
PQzIIならKeyInputEmu呼び出しで動いたのになorz
158白ロムさん:2007/08/11(土) 20:41:53 ID:bXci0s8s0
そーっといんちきー
159白ロムさん:2007/08/11(土) 23:35:31 ID:oRgfbX96P
ふつーに動くけど?
160白ロムさん:2007/08/12(日) 00:14:16 ID:4CzD+ek/0
相当いんちきじゃないの?常考
161白ロムさん:2007/08/12(日) 00:24:22 ID:bFUgANzO0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070810/279643/?L=r2
フュージョンの社長に楽天の三木谷会長兼社長が就任

いよいよ、糞虚無買収かな?wwプ
162白ロムさん:2007/08/12(日) 00:52:47 ID:VW4rvh8C0
すみません、gmm_navi 1003を使いたくてGoogleMapMobileを
ダウンロードしたいのですが、バージョンが
指定の1.2.0.9ではなく1.6です。
そのせいか起動に失敗します。
どなたか、助けてください。
163白ロムさん:2007/08/12(日) 01:30:26 ID:xKaAcTD2P
なあ、それどこで落としたんだ?
164白ロムさん:2007/08/12(日) 01:42:02 ID:Oy2tjqI90
google.co.jpのgmmからですが、まちがってましたか??
165白ロムさん:2007/08/12(日) 02:01:38 ID:Y46HimlP0
>>162
W-ZERO3で直接アクセスしてダウンロードした?
PCからじゃダメよん
166白ロムさん:2007/08/12(日) 02:13:00 ID:l2FIawpS0
ありがとう、自己解決しました。
zero3のネフロでダウンしたときに、
WM用でないのが指定されたっぽいです。
英語版のみでJAVAを使ってるっぽいver1.6です。
とても描画が早くて、ソフトキーも使いやすかったですよ。
あれは何だったのでしょうか・・・
167白ロムさん:2007/08/12(日) 02:14:21 ID:l2FIawpS0
IEで無事ダウンできました。
168白ロムさん:2007/08/12(日) 02:18:37 ID:feLbLMt70
QuickTodayが便利すぎて笑いがこみ上げてきた
169白ロムさん:2007/08/12(日) 02:24:23 ID:3Vxz+J1a0
QuickToday、UKEkitan、gmm_naviはほんと便利。神様たちありがとう。
170392 ◆tBKHOaed.g :2007/08/12(日) 02:49:28 ID:4iTs5Uyv0
毎日定時処理を行わせているのですが、何か作業している最中に定時処理が
いきなり動き出すと不便なので、その対策用にアプリを作りました。
 ttp://www20.atwiki.jp/zero3_392/pages/21.html

指定した種類の確認ダイアログを表示し、ユーザーがボタンを押すのを待って、
押したボタンに対応する指定コマンドを実行します。
ポイントは、一定時間内にユーザーがボタンを押さなかった場合に、
デフォルトボタンが押されたものとして動作する点です。

スクリプトを作成している方も、いろいろ使えるかもしれません。

起動パラメータで、以下を指定することができます。
  1)ダイアログに表示するボタンの種類
     ・「OK」のみ
     ・「OK」「キャンセル」
     ・「はい」「いいえ」
     ・「はい」「いいえ」「キャンセル」
  2)デフォルトで選択されるボタンの種類
  3)ダイアログに表示するアイコンの種類
  4)ダイアログのキャプション(タイトル)の文字列
  5)ダイアログのメッセージの文字列
  6)ダイアログのメッセージ中で改行を表す文字列
  7)ユーザーがボタンを押すのを待つ時間
  8)ユーザーが1番目のボタンを押した時に実行するコマンド
  9)ユーザーが2番目のボタンを押した時に実行するコマンド
171白ロムさん:2007/08/12(日) 05:32:21 ID:xKaAcTD2P
>>166
それ、気になるなぁ

ネフロ入れて落としてみよっと。
172白ロムさん:2007/08/12(日) 06:26:17 ID:xKaAcTD2P
落としてみた。
WVGAには対応してなかった。
タップとかもできないみたいだから、スマートフォン向け?
173白ロムさん:2007/08/12(日) 07:00:44 ID:Shg4BjZQ0
>>170
一瞬何に使ったらいいのかと思ってしまった。
今から処理して良い?とスクリプトが聞いてくれる様になるわけですね。

pim.volのバックアップくらいならそんなに時間かからないけど。
174白ロムさん:2007/08/12(日) 08:51:00 ID:opgUYP4U0
>>172
ありがとうスマートフォン用ですか・・・
WMバージョンとちがうんですね。
zoom操作が右ソフトキーでできて便利ですよね。
表示がはやいのは気のせいですかね。

ただアプリ本体がどこに保存されてるのか
さっぱりわからんです。
まあ1.2.0.9落とせたんで
このあやしいのは消去しときます。
175白ロムさん :2007/08/12(日) 10:35:45 ID:o01csAxV0
>>168
>QuickToday
ってどこで落とせるの?
ググッてもさっぱり…
176白ロムさん:2007/08/12(日) 10:39:20 ID:/PG74IxX0
>>175
綴り間違い >>79 を参照
177白ロムさん:2007/08/12(日) 14:57:05 ID:xKaAcTD2P
うちの環境のせいなのかはわからんが、グーグルマップが落ちる
178白ロムさん:2007/08/12(日) 16:23:20 ID:7lLdMMYO0
単体で起動させても?
他アプリ併用の場合、どの段階で落ちてるのかわからんことには…
落ちる一瞬前にメッセージが出てると思うけど
179白ロムさん:2007/08/12(日) 16:48:20 ID:xKaAcTD2P
なんか地図の読み込みに失敗するぽい
180155:2007/08/12(日) 21:20:37 ID:r37LvxuS0
どうも長押しに割り当てると閉じてくれないみたい
二度押し(短)に割り当てたらちゃんと閉じた
何でだろ
181白ロムさん:2007/08/12(日) 21:50:38 ID:wK52sezN0
>>180
コンパネで、ソフトキー動作を使用しないにする。
182白ロムさん:2007/08/12(日) 22:51:28 ID:POB4UZm60
>>157
別スレにも書いたんだけど、SortInchKey からの文字入力自体がアプリ起動であっても
何が何でも無視されるケースがある模様。

もしかしたら、「長押し」「2度長押し」等の、
長押し中にキー入力が発行される場合は、押しっぱなしのボタンが
キー入力の情報を消し去ってるのかもしれんが、
他の環境を見てないのでなんとも。
183白ロムさん:2007/08/12(日) 23:42:24 ID:TtLV4lok0
一発で、USB接続の「ActiveSync」と「モデムとして使用」を
切り替えるだけのソフト無いですかね?

モデムとしても使う頻度か高いので
いちいち階層深く入って切り替えるの面倒('A`)
184白ロムさん:2007/08/12(日) 23:46:12 ID:ARyejF9e0
usbselect
185白ロムさん:2007/08/12(日) 23:54:30 ID:TtLV4lok0
>>184
即レスサンクス!
186白ロムさん:2007/08/12(日) 23:56:04 ID:8CBk6aB+0
アドエスならUSBSelectは使えないけどねw
187白ロムさん:2007/08/13(月) 00:03:46 ID:TtLV4lok0
( `Д´)!
今サイト見てガッカリしたw
188白ロムさん:2007/08/13(月) 00:12:05 ID:jhg2hVxE0
質問するときはまず機種名を明らかにしろ
189白ロムさん:2007/08/13(月) 00:55:49 ID:bgoWzYrn0
リモコンソフトまだですか?
190155:2007/08/13(月) 01:55:17 ID:sEDFFB4z0
>>180
ソフトキー動作を使用しないにしたがだめだったorz
というか今まで動いてたWIN長押しの動作まで悪化した。
(キーアップ時に反応)

とりあえずAppCloseはOKダブクリに割り当てとく(´・ω・`)
191白ロムさん:2007/08/13(月) 01:56:27 ID:sEDFFB4z0
ごめん↑の>>180じゃなくて>>181
192白ロムさん:2007/08/13(月) 02:23:27 ID:9MIZMeaU0
>>186
脳内所有者乙
193白ロムさん:2007/08/13(月) 02:43:11 ID:xFZYbkgK0
>>190
もしやソフトキー動作を使用すると使用しないの動作を勘違いしてないか?
ttp://typezero.ddo.jp/ades-wiki/index.php?SortInchKey
ソフトキーの動作をどうするかで実際に押されるキーコード違うから確認してみたら。
194白ロムさん:2007/08/13(月) 02:44:42 ID:2eZcaAKd0
定時自動処理スクリプトに
自動処理させずに確認メッセージ出したいのであれば
スクリプトにそう書けばいい
195白ロムさん:2007/08/13(月) 02:47:17 ID:xFZYbkgK0
ちなみにソフトキー設定使用する場合は、長押しに割り当てられない。
196白ロムさん:2007/08/13(月) 03:08:34 ID:5W+CIYhP0
>>190
うちだとこういう現象が起きてる

2回押し(長)に

キーダウン:Ctrl
キークリック:C
キーアップ:Ctrl
アプリ起動:DicLand

ってやって、テキストエディターなんかで2回押し(長)をやると、
DicLand は起動されるんだけど、選択したテキストがコピーされてないっていう状態。

使い方が間違ってる?
197白ロムさん:2007/08/13(月) 03:59:02 ID:xFZYbkgK0
>>196
もしそれをOKボタンに割り当ててるなら、最初に「キーアップ:OK」を入れたらおk
WINとOKの長押し系はそれぞれをキーアップしてからでないと他のキーが無視されるっぽい。
198白ロムさん:2007/08/13(月) 06:21:55 ID:pfKCqaLt0
ADBideaを使ってみたいのですが、当方mac os9 ユーザーなもので
activesyncが使えないのでインストールできません。
何とかならないものでしょうか...。
使用端末はWS007SHです。
199白ロムさん:2007/08/13(月) 06:40:43 ID:Vc9TxiE50
ades+usbselectは、モデムからWMデバイスに変更するとそのままでは高確率でPCとの動機に失敗するのでリセット推奨。
デバイスからモデムに変更するのは問題ないし、現在の状態が一目でわかるから入れといて損はないけど。
200白ロムさん:2007/08/13(月) 09:12:20 ID:vFfFZqaL0
>>198
ADBIdeaARM.exe のファイル名を ADBIdeaARM.zip に変えれ。
201白ロムさん:2007/08/13(月) 10:07:59 ID:L1yJdT9p0
adesでttmailを使い、outlookで
pdxメールを自動受信しようとしているのですが、、、うまくいきません

ttp://shizuoka-sanpo.blogspot.com/2007/07/ws011sh-pocketoutlook.html
↑このページを参考に設定をしたのですが、
うまく受信しません。

pdxの他にgmailのアカウントを設定しています。
動作としては受信時に画面だけ明るくなって
メールソフトは立ち上がりません。

他にもこのようなかたいますでしょうか
ご教授いただければ幸いです。
202白ロムさん :2007/08/13(月) 10:26:48 ID:Rig0Z+Bx0
>>198
スレチだけど未だにOS9なのにはどんな理由があるんですか?
203白ロムさん:2007/08/13(月) 10:34:16 ID:g+yoFpUx0
>>202
底辺印刷関係じゃね?
204白ロムさん:2007/08/13(月) 10:36:38 ID:1Agty8F4P
貧乏で買えないだけだろ
205白ロムさん:2007/08/13(月) 10:39:25 ID:zxzo7YFo0
macにバーチャルPCでもと思ったがOS9じゃ無理だろうな

windowsマシンを買うのが一番手っ取り早く確実だな
206白ロムさん:2007/08/13(月) 10:42:44 ID:p3iI+JZH0
たまにはBoot Campも思い出してやってください
207白ロムさん:2007/08/13(月) 11:07:46 ID:g7LywqxT0
ワンモアセッ
208白ロムさん:2007/08/13(月) 11:53:44 ID:2w5XFw+q0
esで44kHz実現ってどうやるんだっけ。
209白ロムさん:2007/08/13(月) 12:05:36 ID:5W+CIYhP0
>>197
ありがとう。それで上手くいったよ。

TCPMP+MenuKeyHelper2ってのもなんか上手く動かなくなっちゃったんだよなぁ・・・。
フック系は当たりやすいね。
ちょっと順番入れ替えてみるかな。
210白ロムさん:2007/08/13(月) 12:16:29 ID:zGp2IP1DO
大分SDの容量大きくなってきたけど、まだ.NET系ソフトって敬遠されてる?
211白ロムさん:2007/08/13(月) 12:23:29 ID:mn4R7YfF0
その二つの関連性がよくわからないが、.NET系はよっぽど良いものじゃない限り入れないな。 例えばiPhbookは使いたいけど起動遅いダイヤラーなんて使ってらんないからQDz使ってる。
Dynamo2なんてネイティブアプリだったら金出してでも買うんだけどな…
212白ロムさん:2007/08/13(月) 12:23:49 ID:jhg2hVxE0
大分?
213210:2007/08/13(月) 12:28:10 ID:zGp2IP1DO
>>211
やっぱりそうだよな…
でも、Framework自体は入れるのはなんとも思わない?
2、30MBあるみたいだけど

>>212
だいぶって打ったら大分って出てきたので…
俺=言語障害者
214白ロムさん:2007/08/13(月) 12:31:00 ID:Xp5DRob30
>>200
ありがとうございます。
上手くインストールできました&勉強になりました。

>>202
様子見しているうちに何となく乗り換えのタイミングを逃した感じです。
新しいバージョンのOSの評判が良ければそろそろ移行しようかと思ってます。
215白ロムさん:2007/08/13(月) 12:36:50 ID:jhg2hVxE0
>>213
ああ、「だいぶ」ねw オレこそスマン。ちょっとダイブしてくるわ
216155:2007/08/13(月) 13:56:04 ID:sEDFFB4z0
>>193
ようやくどういう動作するのか理解できた
思い通りの設定にできたよ。thx
217白ロムさん:2007/08/13(月) 13:58:51 ID:2eZcaAKd0
>>215
おお痛
218白ロムさん:2007/08/13(月) 14:19:18 ID:jc7CXGdM0
>>213
.NETは当然積んでる。本体メモリ残り7MBだけどなんとかなるしな。
219白ロムさん:2007/08/13(月) 14:34:41 ID:qIMI9Yh10
どうも、みなさんこんにちは。
質問ですが、どうして連絡先のよみを打ち込んで検索するときに文字種がひらがなだけになってくれないですか?
半角英とか数字とかが混じっていらいらします。
withATOKやATOKChangerやChgsuisokuを併用してるのが原因でしょうか?
教えてエロい人たち!
220209:2007/08/13(月) 16:46:49 ID:5W+CIYhP0
>>209 自己レス。

MultiKeyHook を使わないで、MenuKeyHelper2 だけスタートアップ登録だと、うまく動くようになった。
なぜかキーフックに失敗した類のエラーも出ずに普通に動いてる。

うーん、よくわからん・・・。
221白ロムさん:2007/08/13(月) 16:51:47 ID:LeOAguCf0
>>206
OS9をネイティブ動作させている環境でBoot Campは使えませんがwww
222白ロムさん:2007/08/13(月) 17:00:08 ID:pw65S6+V0
>>220
俺もなったよ。
MultiKeyHookを使って、いくつかのキーフック系アプリを併用してるけど、
俺が試した結果わかったのは、XcrawlExが常駐してるとMenuKeyHelper2 が動かなくなる頻度が高い。
ちなみに、MultiKeyHookで順番かえるとXcrawlEx常駐しててもMenuKeyHelper2が動く場合もある。
ただし、XcrawlExが常駐していない場合でMenuKeyHelper2が動かなくなったことは一度もない。
223白ロムさん:2007/08/13(月) 17:36:41 ID:5W+CIYhP0
>>222
うちは、XCrawlEx は入れてないのよ。
SortInchKey と Zero3Action と MenuKeyHelper2。

SortInchKey と Zero3Action を MultiKeyHook に登録して、
MenuKeyHelper2 をスタートアップに登録でうまくいった。
224白ロムさん:2007/08/13(月) 20:14:24 ID:6LX4+zjN0
esにQuicToday beta1入れたんだけど、
入力が数字しかできないんだが・・・
文字種が切り替わらないんだが、なにか設定いるのかな?
225白ロムさん:2007/08/13(月) 20:29:15 ID:sJVuY8930
>>224
俺漏れも
226白ロムさん:2007/08/13(月) 21:17:28 ID:XpvTgAI80
どうもキーフック系を連続で立ち上げるとフックがおかしくなる場合があるみたい。
MultiKeyHook自体無保証だから仕方ないけど
ExecMultiで間隔をあけて起動するとトラブルが減る気がする。
227白ロムさん:2007/08/13(月) 21:23:08 ID:bHiqloQD0
>>224-225
えーと持ってないんで確認できないんすけど
前のバージョンだといけたりしますか?
ttp://nothing.sh/temp/old/QuicToday_test3.zip
228白ロムさん:2007/08/13(月) 21:45:27 ID:sJVuY8930
>>227
前のはいけます
一応備えで前バージョンも保存するタチなんで
test3は持ってますw
229白ロムさん:2007/08/13(月) 21:47:23 ID:AqdoAhJBP
QuicToday最新版にしてから、
入力時に頻繁にDenwaが起動するなあと思っていたけれど、そういう事だったのか。
230白ロムさん:2007/08/13(月) 21:51:18 ID:l4AkOIE10
>>227
>>224,225じゃないけど、es(007SH)でのtest3を使用では入力に問題は出ないけど
サイトに書いてある不具合(履歴が溜まると検索出来ない件)は同様に出るね。
俺はtest2.1に戻して使ってる。
231白ロムさん:2007/08/13(月) 22:10:04 ID:kbfmpbCp0
>223
うちはお宅 +XcrealEx の設定でMenuKeyHelper 動いているよ。
MultiKeyHook の順番は

SortInchKey
Zero3Action
XcrealEx
MenuKeyHelper2

MenuKeyHelper2 はソフトキー押しても黒印が
現れないときもあるけど、上カーソル押すとちゃんと
動くし、右ソフトでキャンセルできてるよ。
232223:2007/08/13(月) 22:28:09 ID:5W+CIYhP0
>>231
MultiKeyHook で MenuKeyHelper2 を使ったとき、
ソフトキー押しで、カーソルは出るし、ウィンドウも出るんだけど、
そこから上下に動かない・・・。
左右しか利かなくなる。1回でもメニュー出すとバグったようなうごきになる。
もう何がなんだか・・・。

ちなみにボタンはソフトキーは使わない設定です。
233白ロムさん:2007/08/13(月) 23:20:38 ID:bHiqloQD0
>>228-230
http://nothing.sh/temp/QuicToday_beta1a.zip
[es]持ってないので分かんないんですが、これだとどうでしょう
( "実行中のプログラム" にカウントされちゃいますが)
234白ロムさん:2007/08/13(月) 23:40:28 ID:1Agty8F4P
sortinchkey使って、文字キー長尾氏orダブルクリックで全角/半角のトグルってどうしたらいい?
235白ロムさん:2007/08/14(火) 00:07:17 ID:EhCuz9+k0
>>233
224ですが文字入力できるようになりました。乙です。
236白ロムさん:2007/08/14(火) 00:40:30 ID:eGtE1SEu0
>>234
withatokで全角・半角以外の入力モードをスキップしたらどうかしら
237白ロムさん:2007/08/14(火) 00:44:38 ID:QQkMMqu/0
KeyInputEmulator でスタートメニューを表示する方法は
ありますか?
現在 SortInchKey で Win キーには別の役割を
アサインしているので、現状タップ以外でスタート
メニューを出すことが出来ません。
なんとかキーで表示できませんでしょうか。
238白ロムさん:2007/08/14(火) 00:48:47 ID:oKc1kic30
>>233
入力も履歴の件も問題なく使えました。
乙です。
239白ロムさん:2007/08/14(火) 01:02:28 ID:ke00JgA90
質問です。
アドエス本スレから誘導されてやってきました。

ExcrawlExを使用しているのですが、常駐させているにもかかわらず何かの拍子に終了してしまいます。
他のソフトを終了させたときに一緒におちているようなんですが、何度ExcrawlExを起動させて常駐
させてもいつの間にか落ちてしまいます。
何か必要な設定ファイルや併用しないといけないソフトとかがあるのでしょうか?

どなたか御教示下さい。宜しくお願いします。
240白ロムさん:2007/08/14(火) 01:31:01 ID:gXIJmuyg0
>>237
keyinputemulatorでのやり方は分からないけど
スタートメニューをプルダウンするだけのソフトがあったよ
マウスクリックをさせているだけと解説があって
俺は今MortScriptでマウスクリックさせてるんで
ソフト名忘れちゃったけど・・・
俺の適当スクリプトでよいなら晒しておく

#
#DropDownStart.mscr
#

x = Screen( "portrait" )

MouseClick( 10, 10 )
Sleep(300)
if(x = 1)
Repeat (8)
SendDown
EndRepeat
Else
SendUp
Endif
241白ロムさん:2007/08/14(火) 03:20:18 ID:ke00JgA90
>237
Win32ならば3行プログラミングで可能
HWND hTask=FindWindow(_T("HHTaskBar"),NULL);
SendMessage(hTask,WM_KEYDOWN,VK_LWIN,0);
SendMessage(hTask,WM_KEYUP,VK_LWIN,0);

MortScriptとか他の環境でも同じことが可能かは知らん。
242白ロムさん:2007/08/14(火) 03:37:57 ID:a7trVdfzP
>>236
ありがとう。
でも、他の入力モードを選べなくなるのは困るので。
243白ロムさん:2007/08/14(火) 04:12:06 ID:giTlBXwC0
>>234
[Define]
HANZEN=0xf3

で、APP6の短押しでなく「押し」に
キーアップ:WIN
キークリック:HANZEN

APPx系は実はWINコードが入ってるからアップしないと動作しない。
テンキーの文字キーにはダブルクリックは無理。そもそも短押しの認識をしない。

>>237
他のキーにWINクリックを割り当てれば?
244白ロムさん:2007/08/14(火) 06:46:09 ID:g8XmYrK70
>>237
<HEX:5C>+<HEX:76>+<HEX:20>でいけるはず
(フルキー側の文字+SPACEのコード)
245白ロムさん:2007/08/14(火) 14:13:39 ID:FpyKg8jN0
>244

ありがとう。だけど SortInchKey でいろいろいじっていると
KeyInputEmulator がうまく動いていない感じで挫折中。

CQ を呼び出すのは出来るのだけど(Ctrl+B と Ctrl+G)
それ以外がうまく出ないなぁ。

もうちょっといじってみる。
246白ロムさん:2007/08/14(火) 16:34:59 ID:a7trVdfzP
>>243
ありがとう
すこしづつ使いやすくなってきたよ
247白ロムさん:2007/08/14(火) 16:44:07 ID:FzqEicLl0
再起動直後に WifiCtrl でネットにつなぐと死ぬほど重くなる現象発生。
248白ロムさん:2007/08/14(火) 18:25:39 ID:lIr0WvuL0
ちょっと質問。今自分のスタートアップをチェックしてみたら、
WithATOK、UKTenki、pOutlook、multikeyhook
(そこからSortInchKey、MenuKeyHelper2、XcrawlEX、lock2suspend)、
GSPocketMagic、firekeylight、filedlgchgs、CTLSet、Chg推測、AutoConnect、
と10個(multikeyhookからを含めると14個)も入ってたんだ。
皆こんなもん?スタートアップ制御のソフトとか入れてる?
そしてスタートアップ制御ソフトってなんかあったっけ?
249白ロムさん:2007/08/14(火) 18:54:10 ID:xqZeJk+F0
>>248
そんなもんです。
250白ロムさん:2007/08/14(火) 20:51:04 ID:nSCXVQLr0
>>245
Ctrl+Bとか使ってるって事はフルキーって事だよね。
それだったら何にも割り当てずに、フルキー側にある「文字」キーを押しながら「スペース」キーお押すか、「文字」キーを押しながら「Enter」キーを押すとスタートメニューが出てくるよ。
251白ロムさん:2007/08/14(火) 21:42:03 ID:M+kdzgXd0
>>247
うちもなる。でも、wifictrlは関係ないみたいよ。
キー入力が詰まる感じ。
252白ロムさん:2007/08/14(火) 22:16:21 ID:VwYHMDIl0
>>248
数は似たようなもんだな。
でもlock2suspendをMultiKeyHookから起動はどういう意図だ?
キーフックアプリじゃないよな?
253白ロムさん:2007/08/14(火) 23:16:47 ID:7Lfr2iYr0
最近、アドエスを購入したものですが
PocketHpteというソフトはどこにあるのでしょうか?またお勧めのエディタはありませんか?
254白ロムさん:2007/08/15(水) 00:07:25 ID:DumjNYnj0
>>253
PocketHpteは作者のサーバが落ちて復旧待ちだったはず。
大分前の話なのでもう復旧しているかもしれないけど。

私はバランスの良さから、零号テキストエディタを使っているよ。
用途によってもオススメは変わってくると思う。
255白ロムさん:2007/08/15(水) 00:13:00 ID:czZo0Inj0
>>254
ありがとうございます。
256白ロムさん:2007/08/15(水) 00:50:46 ID:ugPlAAbS0
Shell32Ext、バージョンアップしてるけど
メールが受信しなくなる不具合は相変わらず残ってるね。
257白ロムさん:2007/08/15(水) 01:19:10 ID:XY4fCvbQ0
不具合って言うか、純粋にWM6に対応してないだけの話なんじゃ……?
258248:2007/08/15(水) 02:37:04 ID:SrpYzvkl0
>>252
環境構築時にググってたらそういう入れ方してた人がいて、そのまま。
弄ってるウチにlock2suspendがキーフックアプリじゃない事には気づいたが、
ちゃんと動いてるんでそのままにしてる。

皆スタートアップ数は同じようなもんなのかな。
こんだけ入れないとまともに使えないってどんだけ不親切な機種だ。
まぁ買うヤツの殆どは環境構築自体が楽しいって言うヲタばかりなんだろうが
(含むオレorz)。
259白ロムさん:2007/08/15(水) 03:52:23 ID:UDsrh2QX0
>>258
各種ソフトのUI/APIの不出来を各種ツールで尻拭いしまくりだしな
260白ロムさん:2007/08/15(水) 07:47:30 ID:7qfHSqON0
>>248
自分はドエスじゃなく初代03だが、
スタートアップを久々にのぞいたらpoutlookとPQzIIしか入ってなかったw
WkTaskがrealVGAに対応したらここに入るかもしれないけど、微妙かな。
やっぱメモリも少ないし、できるだけ非常駐系のソフトを使うようにしてる。
261白ロムさん:2007/08/15(水) 07:51:42 ID:IzwKM3JA0
できればQVGA機にも対応してほしいかな。
まぁできればで。
262白ロムさん:2007/08/15(水) 08:03:10 ID:evL8cs620
リモコンソフトで良いのがあったら教えてください
て優香存在しているのかな?
263白ロムさん:2007/08/15(水) 10:21:03 ID:/m6V4ctJ0
正直各種ツールが無ければアドエスは使い物にならんしな
Xcarwlは機能を切って使えば何とかなるが
ソフトキーだけはどうにもならん
Sortinchkeyのような非常に優れたアプリが無ければ
耐え切れずに売り飛ばしてたかもしれない

この機種が初めてならこんなもんかと慣れるだろうが
WM機やZERO3シリーズを使った経験があれば
とても耐えられるものじゃない
264白ロムさん:2007/08/15(水) 11:13:15 ID:H4Y/eyFw0
そういうもんかな?ちょっと書いてみるぜ。

>>248
Delvolatileへのショートカット.lnk
FeedtempDellへのシ(ry
lock2suspendへ(ry
poutlook.lnk
prsssrv.lnk

以上。上二個は常駐じゃなく、実行して終了するタイプ。

文字キー長押しに現在メモを当ててるんだけど、
これをPaintItBlackを割り当てれば、Keylocksuspenderも外していいかと思ってる。
画面をOFFにしたいのは音楽再生時だけだし・・・
265白ロムさん:2007/08/15(水) 11:53:07 ID:a+DRLN/P0
たぶん二、三日前に出てたような気がする。>>262

確か、志村けんの番組で
266白ロムさん:2007/08/15(水) 12:48:42 ID:evL8cs620
>>265
ホント?
ありがとーちょっと探してみるよ
267白ロムさん:2007/08/15(水) 12:50:20 ID:ubWdv2tW0
スケジュールを一覧できるソフトってありますか?
dySchedule などのように Today に表示するのでは
なく、ソフト起動で初めて表示されるようなものを
探しているのですが。

Pocket Outlook の一覧ですと、その日のみですが
一週間くらいの予定を箇条書きで表示してくれる
ソフトがありませんかね?
268白ロムさん:2007/08/15(水) 12:57:58 ID:T5e427VW0
>>266
おぃおぃw
志村けんの番組に出てたって書いてるじゃん
269白ロムさん:2007/08/15(水) 13:24:55 ID:dM7+FIhK0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0537.jpg

こんだけ入れてやっと携帯合格だよw
伝言メモは落第だけどね…
270白ロムさん:2007/08/15(水) 14:56:06 ID:9nqIE3bR0
>>269
bare_rfは/stayでいいんだよな?
271白ロムさん:2007/08/15(水) 16:18:03 ID:+/JkpKip0
おこづかい帳か家計簿ソフトって皆さんは何を使っていますか?
家計簿ソフトでフリーのものを探していますが、なかなか見つかりません…
272白ロムさん:2007/08/15(水) 16:19:21 ID:HvYEJ3dW0
>>271
つ Excel Mobile
273白ロムさん:2007/08/15(水) 16:23:56 ID:s1JsDHUQ0
家計簿はPocketはにー
274白ロムさん:2007/08/15(水) 16:26:53 ID:uKA2cqXsP
QuicToday作者様。入力した文字列の両端で左右キーを押してもフォーカスが外れないようにして欲しいです。
275白ロムさん:2007/08/15(水) 16:27:36 ID:6DuD2TPv0
>>267
OffisnailDate?
276白ロムさん:2007/08/15(水) 16:34:05 ID:Eer5YXGs0
[2ch公認]

『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作

「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
  1日20分の片手間副業で
     月収273万円をらくらく稼いだ方法」

さあ、レッツゴー ⇒ http://2ch2.net/.l?=lrOc
277白ロムさん:2007/08/15(水) 16:34:40 ID:g3K3y/iq0
>>271
フリーばかりに頼っても仕方ねぇよ。
黙ってSpb Finance買え。
PocketGear.comで半額セール中だ。
278271:2007/08/15(水) 16:45:56 ID:+/JkpKip0
Pocketはにーを入れようと思いましたが今は配布されていないようですorz
やっぱり有料のものしかないのかな。
279白ロムさん:2007/08/15(水) 16:51:51 ID:jyDwXG7m0
>>270
うん、それで動いてる
280白ロムさん:2007/08/15(水) 16:52:28 ID:s1JsDHUQ0
>>278
あるじゃん
ttp://www.kwi.co.jp/service_download.html
PocketPCのarm版
281271:2007/08/15(水) 17:32:07 ID:+/JkpKip0
>>280
おぉっ!他サイトからリンク切れしてたりPCの有料版の方ばかり見ていて
すっかり配布終了と思っていました。
早速入れてみました、ありがとうございました。
282白ロムさん:2007/08/15(水) 17:36:16 ID:3D4D9dZ90
アドエスでtodaycompact入れてみたが
「実行中のプログラム」の件数が0件のままなのはオレだけ?
283白ロムさん:2007/08/15(水) 19:01:12 ID:ps+iMVOs0
Pocketはにーのインスコ時の文字化けは
インスコ前にホーミンさんのMultiByteCabEnablerを入れておけば
回避できる
フォントサイズの変更はレジストリのKwiKK\ListFontの一番目の
 -13 とかなってるのを好きな値( -12 とか)に変えればおk
284白ロムさん:2007/08/15(水) 19:36:08 ID:BKSoeePq0
>282
みんなそう。現状は実行中のプログラムも同時に表示させるべし
メールのアイコンからw-zero3メーラの起動もできないし、色々変わっちゃったみたいね。
285白ロムさん:2007/08/15(水) 20:33:26 ID:+/JkpKip0
>>283
文字化けしたけどソフト自体は使えたので、こんなものなのかと思ってましたw
それでショートカットがうまくいかなかったのかな。
もう一度ホーミンさんのソフトを入れてからインスコやり直してみます。
フォントサイズの変え方までありがとうございました。

ここで聞いてみてよかったっす。
286白ロムさん:2007/08/15(水) 20:56:40 ID:3D4D9dZ90
>284

レスthx
残念、なにか代わりになるソフトでも探してみまっす
287白ロムさん:2007/08/15(水) 20:57:48 ID:PsMyEfxF0
フォント変更の方法を教えて下さい
288白ロムさん:2007/08/15(水) 21:00:31 ID:ugPlAAbS0
1.ググる
2.ググった情報を元にフォントを用意する
3.ググった情報を元にフォントをインストールする
289白ロムさん:2007/08/15(水) 21:11:14 ID:+Mt68KgB0
UKEkiTanで路線乗り換え検索開いたとき、
「検索」ボタンや「←」ボタンが表示されません。
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000396/
↑このページみたいに「検索」ボタンが表示されるはずなんですが・・・。
v0.9.3.1 β版を使用しています。
他に同じ症状出てる人いませんか?対処法はなにかありますか?
290白ロムさん:2007/08/15(水) 21:13:14 ID:+Mt68KgB0
UKEkiTanで路線乗り換え検索開いたとき、
「検索」ボタンや「←」ボタンが表示されません。
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000396/
↑このページみたいに「検索」ボタンが表示されるはずなんですが・・・。
v0.9.3.1 β版を使用しています。
他に同じ症状出てる人いませんか?対処法はなにかありますか?
291白ロムさん:2007/08/15(水) 21:14:04 ID:+Mt68KgB0
すいません。書き込むボタンを2度押ししてしまいました。。。
292157:2007/08/15(水) 21:19:17 ID:UDsrh2QX0
Netfront3.4TPにKeyInputEmulatorでCtrl+Tとか送っても
無視される問題への対処を見つけて自己解決。以下のとおりでした。

・モバイルつれづれ日記 | [W-ZERO3]Netfront3.4TPキーアサイン調整
>"引数ですが、「↓Ctrl <SLEEP:100> T ↑Ctrl」としたら、
タブの切り替えができるようになりました。"
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-888.html
293白ロムさん:2007/08/15(水) 21:29:14 ID:Bj5eTyvs0
>>291
前のバージョンまでは問題なかったけど
v0.9.3.1 β版でそうなるね
すぐに修正すると思うよ
294白ロムさん:2007/08/15(水) 21:35:46 ID:2UQcdf4H0
>>290
◎を押して→乗換Bで出るでそ。

それよりアイコンが変わっちゃって‥俺のは電車。2バージョンも古いのね(; `д´)替えてみるか‥
295白ロムさん:2007/08/15(水) 21:38:51 ID:a+DRLN/P0
モバイルGoogleマップやUKEkiTan、それからWZero3DeAmedasが
凄く便利なんだけど、こういうソフトでまだマイナーであまり知られてない
ソフトって有るかな。
UKTvとUKTenkiも(・∀・) イイ !!
296白ロムさん:2007/08/15(水) 21:45:09 ID:+zJn784r0
>>295
マイナーでもないし、みんな使ってると思うが
297白ロムさん:2007/08/15(水) 21:47:19 ID:A+tfWaSr0
>>294
それバージョンは何?
◎ってアクションボタンのこと?
298白ロムさん:2007/08/15(水) 21:53:29 ID:4eOv9THL0
めちゃめちゃメジャーだと思うだけど。
天気、駅、 週間予報=ってかんじだよ。
299290:2007/08/15(水) 22:02:57 ID:+Mt68KgB0
再起動したりいろいろもがいていたらボタンが表示されました。
それでもボタンが出たり出なかったりだなー。
けど、とりあえずUKEkiTanって便利やねー。

追加質問なのですが、過去の路線検索履歴をLOGから削除する方法ってご存じですか?
Readmeにも書いてないし。
UKEkitan_〜.htmだけ直接消すだけじゃ駄目なんだろうか??
300白ロムさん:2007/08/15(水) 22:13:01 ID:rUwHNpgy0
>>295

こういうソフトってのがどういうソフトを指すのかよくわからんが・・・
PapeCaleは神アプリだと思う。w
301白ロムさん:2007/08/15(水) 22:27:09 ID:4tyVxHIi0
>>299
まとめて要望出しといた
302295:2007/08/15(水) 22:28:18 ID:a+DRLN/P0
>>296,298,300
モバイルGoogleマップを例に出してる通りUKEkiTan等がマイナーだって
言いたかった訳じゃなくて、こういう便利なソフトなのに、まだマイナーで
あまり知られてないソフトが有ったら、教えてもらおうかと思ったんだよ。

そういえば、Palmを使ってた頃はデータベースソフトが結構沢山有って
そういうソフトで使う専用データも沢山出てたけど、WM用のデータベース
ソフトって定番みたいなのを聞かないね。
303白ロムさん:2007/08/15(水) 22:32:39 ID:xS9DoL030
>299
ログディレクトリ内のRディレクトリの中が
乗り換え結果のログ。それらを消せばOK。
hist.dat を消さなければ過去の検索駅は
残ってるので便利かと。

それらも消したいのなら、作者対応待ちが
無難かと。
304白ロムさん:2007/08/15(水) 22:43:17 ID:1/mBwPmn0
>>302
個人的には神だと思うソフトって面白いかも
よく知られた定番物ではなく、あくまで個人的にはってところがミソかも
皆が使って広がり、そのうち定番化するソフトも有るだろう
305白ロムさん:2007/08/15(水) 22:49:21 ID:dYkapTFH0
>>300
先月WZデビューした俺は未だあれこれいじくりちゅう。
色々入れては消し、を繰り返してる。いつ落ち着くのか全然見通したたないくらい。
そんな俺に神ソフト教えてくれてありがとう。
いや、俺が選んだのはDodeCaleの方なんだけどね。
俺にはこっちが合ってる。
306白ロムさん:2007/08/15(水) 22:55:09 ID:OlOyd8Dq0
>>295
RunAtが俺の中では神アプリ
307299:2007/08/15(水) 23:02:56 ID:+Mt68KgB0
また、どうあがいても路線「検索」ボタンが押せない。
さすがにこれは不具合かな。作者にも報告しておこう。
ちなみにWS007SHで現象確認しました。
308白ロムさん:2007/08/16(木) 00:46:36 ID:Wnj9M+Pr0
>>304
俺愛用の個人的神アプリ

BatMemTime
ttp://www.geocities.com/tomgigear77/Software.html
バッテリーやらメモリやら起動時間やらのToday表示
視認性・実用性・軽さにおいてこれ一択

309白ロムさん:2007/08/16(木) 01:12:51 ID:JKGL+H9Q0
>>308
これかっこいいな
310白ロムさん:2007/08/16(木) 01:37:21 ID:c2EWsDcAO
WM端末は国産・海外産問わず色々使ってきたけど、
ZERO3系もhTcZも、そのままだととても使い物にならないのは同じ。
ただ、純国産(海外機に兄弟が居ない)であるZERO3系はとりわけ使い物にならなかった。
カスタム前提での使用が当たり前なWMの中でもZERO3系だけは
もう2度と再構築したくないってくらい常用できるレベルに持ってくのが面倒に思った。
アドエスになってだいぶマシになった感はあるけどやっぱり基礎は変わってないんで買う気にならない。
vfjpやnewOPENが気軽に利用出来るようになった今、
なぜウィルコムの使いにくい端末を使うのか解らない。

と思いつつも、ZERO3系ユーザーが増えて新たな便利アプリがリリースされる
この状況にはとっても感謝してる!
311白ロムさん:2007/08/16(木) 02:16:29 ID:thVVRKKq0
>>310
これは電話機だから純粋なPDAじゃない
只のPDAがどれだけ日本で惨憺たる結果だったか知ってるだろ?
312白ロムさん:2007/08/16(木) 02:43:06 ID:c2EWsDcAO
な、なんだってー。
HTC Universalに始まってhTcZ/X01HT/HTC HERMES、
Fujitsuシーメンス830T、Palm Treo750、Toshiba G900
これらをスマートフォンと言わず、ただのPDAだと言うのか…?!
313白ロムさん:2007/08/16(木) 02:48:23 ID:c2EWsDcAO
まぁPDAが一般に受け入れられず衰退したのは
誰もが認めるところだとは思う。
そこは同意!
hpのhx4700なんかはスタイリッシュで大画面VGA、
優れた描画でかなり気に入って使ってたけどね、。
314白ロムさん:2007/08/16(木) 03:00:42 ID:TseigLnS0
>>310
> 純国産(海外機に兄弟が居ない)である
> ZERO3系はとりわけ使い物にならなかった。

つまり海外製の定番アプリが無いからダメだと言いたいんだな?

ってことは、既成のアプリをちょこっと改変しただけで「神」とか言われて
舞い上がっちゃう日本の糞作者を批判してるわけだな?
315白ロムさん:2007/08/16(木) 03:04:21 ID:CleBy4Gk0
はいはい
316白ロムさん:2007/08/16(木) 04:01:08 ID:wAszKFug0
幻律で背景を縦横で分けられるみたいだけど壁紙を設定しても
todayだと真っ黒で反映されないのですが何か分かりませんかね?
317白ロムさん:2007/08/16(木) 10:28:56 ID:zgysrOCU0
W-ZERO3の前はラジェンダ、E-3000を使ってたが、
画面解像度がQVGAでは、何をやってもダメだと思っていたよ。
それに通信機能別付けになるのも厳しい。ただのPDAは敗北感たっぷりだった。
W-ZERO3に慣れたら慣れたで、今度はVGAでもまだ狭いと思うから贅沢だ。

>>316
幻律で作って幻律で保存して適用。それで反映されるはず。
318白ロムさん:2007/08/16(木) 10:29:42 ID:0XyUPnS50
WVGAモードに設定してっか?
319白ロムさん:2007/08/16(木) 11:24:22 ID:YbIJ6LpY0
UKEkitan更新きてた

v0.9.3.2
・PocketPC上で,コンボボックスのサイズ取得に失敗するのを修正。
320白ロムさん:2007/08/16(木) 12:53:39 ID:s+H/l15r0
Googleがまたまた阿呆になってるね。
トップはいいんだが検索でJa版に移動orz
この糞なんとかならない?
321白ロムさん:2007/08/16(木) 16:51:38 ID:ABISxVVm0
adesでLIIをフルスクリーンで起動することってできませんか?
322白ロムさん:2007/08/16(木) 23:47:00 ID:AVx0Mstv0
アドエス対応のzm_helper使ってるんだけど
毎度いつの間にか常駐落ちちゃってるんだよね。
なんでだろ。
323白ロムさん:2007/08/16(木) 23:57:12 ID:4hnVxRpu0
ウィルコムが単独で申請へ 次世代の高速データ通信   (負け戦覚悟の討ち死にか。。wププ)

----------------------------------------------------

2007/08/16 19:38


 PHSのウィルコムの喜久川政樹社長(44)は16日、共同通信のインタビューに応じ、今秋の高速データ通信事業の免許申請について、単独で申請する方針を明らかにした。

 ウィルコムは既にPHSサービスで約16万の基地局を整備。喜久川社長は「今の基地局を次世代PHS用に切り替えればよく、

膨大な設備投資は必要ない。自己資金で十分対応でき他社と組む必然性がない」と自社の設備や資金での商用化に向けて自信を示した。

 現行のPHSについては、都市部との情報格差の課題を抱える過疎地などにも高速通信サービスを拡大していく考えを強調。「PHSの基地局は携帯電話の基地局や光ファイバーの敷設と比べて安価で実現できる。

山形県の旧平田町(現酒田市)など旧4町村ではすべての地域でサービスを実現した実績もある」と指摘し、自治体の補助金を活用するなどしてきめ細かいサービスエリアの拡大に努めるとした。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000544880.shtml
324白ロムさん:2007/08/17(金) 00:39:51 ID:JQ7FZ84+0
ブンコビューアみたいな、前回読みかけで閉じた場所から表示できる(しおり機能とでもいうのか)機能があるテキストビューアみたいなのだれか知らんかね。
txt形式の小説よみたいけどブンコビューアはXMDFじゃないとだめらしいし、、、
325白ロムさん:2007/08/17(金) 00:49:50 ID:8rE6DiZ80
純粋なテキストビューアじゃないが、マンガミーヤの履歴使えば続きから読める
326白ロムさん:2007/08/17(金) 00:53:12 ID:JQ7FZ84+0
>>325
おお、さんきゅ、探してみる。
327白ロムさん:2007/08/17(金) 01:22:13 ID:x/ecfni1P
お前はどこにありますかと聞く
328白ロムさん:2007/08/17(金) 01:33:38 ID:CkZ9neWj0
>>324
PocketNotepadは?
329白ロムさん:2007/08/17(金) 02:51:15 ID:RFfLFteA0
>>324
「青空子猫」いいぞ。
330白ロムさん:2007/08/17(金) 07:59:42 ID:vQwW7OGN0
>>322
本体をmicroSDに入れてたらイッテヨシ
331白ロムさん:2007/08/17(金) 08:42:52 ID:e7+nTJxs0
PocketHpteってどこかで再配布してませんかね?
配布サイトが一向に復旧する気配がないんですが…
332白ロムさん:2007/08/17(金) 09:19:42 ID:cotYOmaX0
ブンコビューアはテキストも読めるだろ。
333白ロムさん:2007/08/17(金) 09:21:11 ID:ZTib1aSZ0
>>331
鯖が吹っ飛んだって書いてあったね・・。
334白ロムさん:2007/08/17(金) 09:30:41 ID:4og6OI/f0
PocketDAEを使いたいんだけど動かないです
動いている人いますか?
ゴースト探してもリンク切れのところ多いしまゆらどっかにないかなあ
335白ロムさん:2007/08/17(金) 10:43:46 ID:VTnexGeu0
PocketHpteいいソフトなんだけど
カーソル移動がもう少しスムーズにならないもんかね
範囲選択とかも反応が遅いので指定しにくい
336白ロムさん:2007/08/17(金) 11:02:03 ID:cYYm2GxU0
フリーで 64k の壁を越えられるのって UKEditor と Tombo は知ってるんだけど、
UKEditor はカーソル移動中にカーソル消えちゃうし、Tombo はファイラーって要素が強いし、
なにか良いのないかね?
337白ロムさん:2007/08/17(金) 11:41:12 ID:phPgbtn60
>>332
インストーラーが無いので、ファイル類を自分で配置して、
レジストリも書き出した奴をTRE等で取り込むことになるけど、
それでも良ければUPするが?

このバージョンだとOperaのiniがいじれない。
338324:2007/08/17(金) 12:32:05 ID:z3C+0hSw0
>>329
そんなググって見つかるソフトぐらい知ってる
役立たず
339白ロムさん:2007/08/17(金) 13:12:26 ID:MoOAuoX70
>>338

なんだその言い草。
まず手間を割いてくれたことに礼を言えよ。
340白ロムさん:2007/08/17(金) 13:14:13 ID:fLxmrylv0
夏休みなんでしょ 
341白ロムさん:2007/08/17(金) 13:16:56 ID:8rE6DiZ80
礼を強要するのも痛々しいけどな
342白ロムさん:2007/08/17(金) 13:19:36 ID:JahJBtJH0
ちょっと待て、>>338>>324を装ってるだけだ
343白ロムさん:2007/08/17(金) 13:20:13 ID:h4FgZYq30
>>338
つMTV(Multi Text Viewer)for Windows Mobile

ランゲージファイル(Japanese.dll)も一緒にな。
344329:2007/08/17(金) 13:44:23 ID:4dlJtmgt0
>>332
ブンコビューアも結構いいんだけど起動したときに開く初期
フォルダを変えられないんだよね。
青空子猫はその点、前回開いたフォルダを憶えてくれるのが便利。
しかし、数行だけ送ったり戻ったり、とか出来ないんだよなー。
ページ単位でしか送れないのはちょっと残念。
345白ロムさん:2007/08/17(金) 15:58:11 ID:Ml9ubOQK0
テキスト読みなら、TTV-BookReaderをVGA化したのが個人的にはBestかな。
ブンコビューアは、縦書き表示での句読点の位置ズレが見苦しい。
表示の綺麗さならT-Timeも良いが、もっさりしてるのが難点。
以外にMangaMeeyaも良い。
346白ロムさん:2007/08/17(金) 16:32:43 ID:LVeq+Gnl0
W-ZERO3 Monitor が Ades で下のほうの表示が
おかしいのは WVGA に対応してないから?

それとも俺だけ?
347白ロムさん:2007/08/17(金) 19:46:45 ID:HsMzNaSz0
>>334
初代zero3で使えてるよ。
ただPocketGhostで動いてるゴーストで動かないのがあるから、色々試してみたら。
まゆらは試してないから知らない。
348白ロムさん:2007/08/17(金) 20:28:13 ID:ssObZyNU0
SortInchKey v0.5.2に上げたら、Enterキーへの割り当てが利かなくなったのは俺だけでしょうか?
v0.5.1に戻した……。
349白ロムさん:2007/08/17(金) 20:33:05 ID:NjQvN9Lt0
うん。
350白ロムさん:2007/08/17(金) 20:55:21 ID:qUdsu/8F0
なるね
俺だけじゃなかったのか
351白ロムさん:2007/08/17(金) 22:54:34 ID:F1cfWbx90
ヘッドフォン音量はポケットの手でいじれるんよね?
で?ダウンロードは?
何を?ドレを?作者HP行ったけど良くワカラネ。
コレ!ってゆ一のおせ一て。
m(_)m

352白ロムさん:2007/08/17(金) 23:15:25 ID:um8lFSPo0
日本語でおk
353白ロムさん:2007/08/17(金) 23:22:17 ID:x/ecfni1P
354白ロムさん:2007/08/17(金) 23:45:39 ID:31TtHl5A0
マジレスすると「ヘッドフォン音量」はヘッドフォンの仕様によるので
ボリューム付きモデル以外はどーにもならんと思う
355白ロムさん:2007/08/17(金) 23:57:25 ID:4e+y5MUE0
>>354
これだねぇ・・・変更後要リセットだそうです。

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:15 ID:I35E7RiH0
> 882 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 13:26:21 ID:m/lvs0fY0
> 無理やり流れを変えてみる.

> 003/004でヘッドホン出力・スピーカ出力の上限値を変更する方法.

> HKLM\Drivers\BuiltIn\WaveDev\ShConfig
> にPdaHPMaxVolというDWORD値を作成することで
> ヘッドホン出力の上限値が設定できるみたい.

> レジストリキーが無い場合のデフォルト値は多分0xB000で,
> 0xFFFFとかにすると耳に突き刺さるぐらい大きくなる.
> 設定変更後はソフトリセットが必要.

> 同様にPdaSpkMaxVolでスピーカ出力の上限値が設定できるかも.
> こちらはレジストリキーが無い場合のデフォルトは0xFFFFかな.

> #adesではこの辺りはUIから変更可能になっているんだったかしら...


WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part20 から
無印ZERO3で音量UP確認しました


156 :白ロムさん:2007/07/29(日) 22:05:31 ID:1FJ/lmsh0
esではどうやるの?>>153

157 :白ロムさん:2007/07/29(日) 22:18:13 ID:jesuTLNG0
>>156
同じじゃね?

158 :白ロムさん:2007/07/29(日) 22:31:37 ID:1FJ/lmsh0
esの場合

HKLM\Drivers\BuiltIn\WaveDev\ShConfig

inputvolume
silentmode
phonevolume

の三つが出てくるよ

159 :白ロムさん:2007/07/29(日) 22:33:01 ID:jesuTLNG0
「PdaHPMaxVol」を自分で作成するんだよ
356白ロムさん:2007/08/18(土) 00:05:30 ID:ct1jH4QV0
Youtube Browser作者のverusたんが
そのレジストリ値を設定するためのアプリを公開してる
357白ロムさん:2007/08/18(土) 00:17:07 ID:iOutdQ/m0
だからpockethandでできるようになったんだよ
358白ロムさん:2007/08/18(土) 01:06:53 ID:iOBXmh3N0
某blogからの情報

ades用のOpera8.7のupdate?が来ているみたい
ttp://ftp.opera.com/pub/.custom/partners/sharp/opera_wm6ppc_870_wzero3ades.cab

cabをバラした感じではモジュールの差分ではなくてフルみたい
無印03とかesにもインストールできるかも
359白ロムさん:2007/08/18(土) 01:27:40 ID:sZUvAr+S0
>>358
セックス
360白ロムさん:2007/08/18(土) 01:35:27 ID:R1Xvvzz90
>>358
ブログ巡回乙です。
rssリーダー入れようかな。
361白ロムさん:2007/08/18(土) 01:44:12 ID:wMTG4nQu0
opera SDダウンロードの不具合は無くなってるね。さすが。003にインストしてみた。
skin問題も解決。いい感じ。
362白ロムさん:2007/08/18(土) 01:54:44 ID:40/OmiKx0
気のせいかな?opera少しサクサク感UP。
363白ロムさん:2007/08/18(土) 02:00:57 ID:s+74Fv+W0
esでもいい感じ。
Thanks!!
364白ロムさん:2007/08/18(土) 02:14:22 ID:u63eNeBe0
skin解決してる?でっかいままなんだけど
365白ロムさん:2007/08/18(土) 02:15:24 ID:nOL9i4mm0
>>358の事が記載されているOpera社のサイトを閲覧したいのだが、
見つからない。どこにあるの?
366白ロムさん:2007/08/18(土) 02:45:20 ID:zs1W1WqH0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070413_wzero3_livemessenger/

こちらのページの通りにLIVEmssenger.CABをダウンロードしたのですが
開いてインストールを開始すると
「Windows Live is about to shut down.Are you sure you want to do this?」
「YES,NO」とダイアログが出ます。
その後どちらを選んでも、LIVEmssenger.CABのインストールに失敗しましたと出ます
何が悪いんでしょうか?
367白ロムさん:2007/08/18(土) 02:48:33 ID:nOL9i4mm0
>>366
ダウンロードのやり直し
368白ロムさん:2007/08/18(土) 03:53:54 ID:jZ7S3MBR0
>>334
動くかどうかはしらんが、まゆら

ttp://www.digiket.com/work/show.php?ID=ITM0004449
369白ロムさん:2007/08/18(土) 04:48:18 ID:Kl+of49Y0
esに8.7入れたらFLUSH死なね?
グラブ&スクロール出来ちゃったのには笑えたがw
370白ロムさん:2007/08/18(土) 07:07:14 ID:iYJNr8hVP
>>366
371白ロムさん:2007/08/18(土) 08:39:05 ID:KvKdIwTW0
ブックマークの凡ミスも直ってるなw
372351:2007/08/18(土) 08:51:28 ID:LkdsfySP0
ポケットの手入れますた。いやー初めて使うアプリなんで、何落としていいのか分からんかったよ。
CABを2つも落とすのね。。
でも、快適になったー!ヤホホーイ。
作者様ありがとー。
373白ロムさん:2007/08/18(土) 09:31:49 ID:zs1W1WqH0
>>367
何度かダウンロードし直してみましたが、やはり失敗しました

機種はWS003SHで、ファームウェア等はそのままです
保存する場所はメインメモリ内のフォルダで、空きは50MB程度あります
以前にMobileでないLiveメッセを入れていましたが、既に削除しました
検索しても同様の事例が無いのはハードの問題でしょうか・・・
374白ロムさん:2007/08/18(土) 09:40:49 ID:Rc9wfve10
>>373
俺ソフト使ってないからわからないけど、以前のソフトが悪さしているのでは?
たとえば削除してもファイル等が残っているとかプログラムファイルの中やレジストを確認して、あったら削除したら。
375白ロムさん:2007/08/18(土) 11:40:47 ID:iGuuzi8e0
ファイルは存在してるが
Operaのサイトでの公式アナウンスは無いみたいだな。
376白ロムさん:2007/08/18(土) 11:41:55 ID:tQZNPsfF0
mortplayerのチェンジャーモードとプレイリストモードの違いがいまいちわかりません。
音量が滑らかに変更できるのに感激しました。(最小と最大の差があまりないけど)
もっと早く試すべきだったな…。
377白ロムさん:2007/08/18(土) 12:34:16 ID:XzHyXSaM0
ctrlswapminiを使ってるんだけど、「つ」→「*」キー→「っ」のような
大文字小文字変換が入ってるキーマップがうまく動作しません。
英字だと1打目のキー(AやD)は変換できるのに、2打目(BやE)以降は変換できなかったり。
キーマップは作者様のページにある「作者のキーマップ」を使ってます。
キーフックに関係するアプリはSortInchKey、XcrawlEX、Lock2Suspend、ctrlswapminiの
4つが入ってます。
378白ロムさん:2007/08/18(土) 12:44:42 ID:iYJNr8hVP
了解しました。
379白ロムさん:2007/08/18(土) 14:04:26 ID:CPXlMdpQ0
Opera8.65とMacromedia Flash Player 7 for Pocket PCの組み合わせで
無印でもFlash使えるね
(Opera.iniのPluginPathにMacromediaのflash.dllのある場所を指定する)
8.65も結構サクサクだよ

esのOperaのNPPlayer.dllはadesOpera8.7では動かないっぽい
(ウチの環境では「記憶領域が足りない」と出る)
無印に移植したesのOpera+NPPlayer.dllではflash動いてた
380白ロムさん:2007/08/18(土) 14:31:11 ID:vZ7mUWSU0
>>362
多分気のせい
インスコしなおすと全設定が戻されるしブクマも消えるんで
381白ロムさん:2007/08/18(土) 14:34:45 ID:vZ7mUWSU0
>>379
今となってはFlashが動こうが動くまいが殆ど関係ないけどね
実行速度が遅すぎて邪魔なだけと言う感じが強い
382白ロムさん:2007/08/18(土) 14:42:03 ID:Dyg4RfMe0
operaは無知には使えません
383白ロムさん:2007/08/18(土) 15:19:57 ID:iGuuzi8e0
アドエスOperaのflashバージョンって7だっけ?
384白ロムさん:2007/08/18(土) 16:24:53 ID:dKJ2hqQ40
wktaskを再起動すると設定が初期化してるのは仕様?バグ?
REGには記録してあるみたいだけど、起動時に反映されてない。。
385白ロムさん:2007/08/18(土) 16:36:58 ID:ekKhuyVv0
無印の時に買った、JAVAゲームはアドエスのJAVAフォルダ移しただけではだめでした。
やっぱり機種コードとか取られてるんですかね。
アドエスで引っ越し出来た人いませんか?
既出ならスマソ
386白ロムさん:2007/08/18(土) 16:59:41 ID:lADJzVMm0
>>384
こっちではその症状出てないんだけどkwsk
387白ロムさん:2007/08/18(土) 17:47:48 ID:dKJ2hqQ40
>>386
専用スレがあったのでそこで確認しましたがどうやら私の機種の環境が悪いだけのようでした。。
お騒がせしました^^;
388白ロムさん:2007/08/18(土) 18:21:32 ID:DcFt1/C30
初代zero3でマンガミーヤつかってたんですけど、アドエスに移行したら
なぜか解像度が荒くて使いもんになりません(どうも半分の400x240になってるようでして)。
対処方法わかる方いませんか?
389白ロムさん:2007/08/18(土) 18:25:50 ID:dKJ2hqQ40
>>388
バージョンがわからないのでなんとも言えませんが2.4betaでは正常に動作していますよ。
390白ロムさん:2007/08/18(土) 19:06:47 ID:vMWbLkHk0
>>343
> つMTV(Multi Text Viewer)for Windows Mobile
> ランゲージファイル(Japanese.dll)も一緒にな。

ググっても見つからないんだけど、これってどこにあるの?
391白ロムさん:2007/08/18(土) 20:32:24 ID:iYJNr8hVP
>>385
DLした時のjad使えばできた。
xiしか入れてないけど。
392白ロムさん:2007/08/18(土) 20:50:49 ID:DcFt1/C30
>>389
あれ、2.4betaなんですが… いじりなおしてみます。
サンクスです
393白ロムさん:2007/08/19(日) 00:07:52 ID:ab/MKN/b0
アドエスでぽけぎこのスレ更新しようと接続としたら
あぽーんされたようですとなって更新出来ません。
これって新スレまで見れないのでしょうか?
394白ロムさん:2007/08/19(日) 00:13:25 ID:JanpzINT0
スレ削除
395白ロムさん:2007/08/19(日) 00:38:52 ID:QxBL3aaM0
>>393
スレの再取得で取れなかったっけ?
396白ロムさん:2007/08/19(日) 01:01:51 ID:ab/MKN/b0
>>394>>395
さっそく、ありがとうございます。
お気に入りの削除ではなく、スレ削除して再取得ですね。
やってみます。
397白ロムさん:2007/08/19(日) 01:36:22 ID:QxBL3aaM0
>>396
削除しなくても、
スレッド→スレ再取得
で取れなかったけ?
398白ロムさん:2007/08/19(日) 01:45:22 ID:ab/MKN/b0
>>397
今はスレ落ち着いて、あぽーんがないので
今度やってみますね。
ありがとう。
399白ロムさん:2007/08/19(日) 01:47:15 ID:kLs9mxrW0
opera8.7、初代に入れたらそのまま動いたけど、esに入れたら8.6と8.7のデュアルブート?に…。
しばらくフルリセットのお世話になるんだろうなぁ俺。はぁ。
400白ロムさん:2007/08/19(日) 07:32:14 ID:8+N0XGlO0
俺は逆にアドエスに8.6入れたいよ。
bookmarklet使いたい。
入れてみたがアップデータだからか起動しねえ。
8.65bでは既にbookmarklet使えねえ。
401白ロムさん:2007/08/19(日) 08:46:22 ID:1URGM6Cv0
小学生の時に、チンコの皮が剥けてないのは、カッコ悪いって話を聞いた。
でも、俺は皮が剥けるって事がよく分からなかった。
脱皮するみたいに、皮が取れるんだと思って、引っ張ってみた。
チンコの根元の方にじゃなくて、先っぽをつまんで体から遠ざける方に。
いつになったら剥けるんだろうと思って、毎日引っ張り続けた。
毎日皮を引っ張って伸ばし続けた。
それが間違いだと気付いたのは、高校を卒業する頃だった。
その頃には、かなり皮は伸びていた。
402(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/08/19(日) 11:57:59 ID:GlYNoSTv0
b(^0^)d おっ〜 w(^O^)w はぁ〜

今日もp(^-^)q 頑張れ♪
403白ロムさん:2007/08/19(日) 12:18:14 ID:1Nm0GlWH0
ギターの音叉代わりになるソフトとか無いかな??
404白ロムさん:2007/08/19(日) 12:34:38 ID:PClenAYu0
>>403
おまえ、、、そんなの通話ボタン押せばG鳴るだろ・・
405白ロムさん:2007/08/19(日) 12:37:09 ID:cT4SAMXC0
>>403
音叉の音を録音して機で再生すれ
406白ロムさん:2007/08/19(日) 12:57:10 ID:1Nm0GlWH0
いや耳良くないんで、マイクから音拾ってソフトが音あってるか判定して欲しいんだけど
407白ロムさん:2007/08/19(日) 13:09:49 ID:YEnmX+k80
ギターやめた方が良いな
408白ロムさん:2007/08/19(日) 13:14:16 ID:PClenAYu0
まぁ、どっちでもいいけど
それなら音叉代わりじゃなくてチューナーって聞けよ。
どっかにあったな、、
409白ロムさん:2007/08/19(日) 13:47:45 ID:ab/MKN/b0
>>403
これつかってみぃ〜
ttp://www.frequencytuner.solcon.nl/
使ってみたら報告よろ。。。
ただ、耳でチューニングするのも上達のひとつだぞ!
410白ロムさん:2007/08/19(日) 13:51:02 ID:bHcNiRvH0
>>403
PhonTunerみたいなソフトのことか?
でも音叉に慣れると結局は音叉しか使わないかもw
411白ロムさん:2007/08/19(日) 13:57:23 ID:rgnuHL9x0
音声出力性能の悪いW-ZERO3でギターのチューニングすると
正確にチューニングできないだろうな。
412白ロムさん:2007/08/19(日) 14:00:06 ID:g3PvfNWP0
まあ本来の使い方じゃないからな
413白ロムさん:2007/08/19(日) 14:06:32 ID:1Nm0GlWH0
>>409
おお、さんきゅう
一応動いてるし反応してるぞ
まだ精度はよくわからんんが
いやさ、色々な使い道があった方が面白いし便利かなっと思って
ギターの腕は放って置いてくれw
414(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/08/19(日) 14:19:29 ID:RrKUP51T0
アドエスで郵貯できたょ〜!
415白ロムさん:2007/08/19(日) 15:17:37 ID:ab/MKN/b0
>>413
409だが、アドエスにインストしてる。
このソフトはギターの弦が表示でき、
チューニングが合うとLEDが光り、おっ!という感じでなかなかです。
ギターの腕は放って置きますね(笑
416白ロムさん:2007/08/19(日) 15:31:34 ID:8cat4L1z0
>>409
やべえ、これクソ便利やんw
ありがたやありがたや
417白ロムさん:2007/08/19(日) 16:34:40 ID:RLjyNT5F0
UKTenkiで定期取得できないんだけど、同時にネットに接続するにはどうすればいいの?
418白ロムさん:2007/08/19(日) 16:44:42 ID:T8WU73WA0
つAutoconnect
419白ロムさん:2007/08/19(日) 17:06:56 ID:HTdCxLxT0
opera8.7、動作自体はマジサクサクだ
Download Directoryの設定が反映されない
420白ロムさん:2007/08/19(日) 17:32:38 ID:dl09C7JC0
>>417
出来た?
421白ロムさん:2007/08/19(日) 18:14:22 ID:RLjyNT5F0
>>418
サンクス
>>420
今からやってみます。
422白ロムさん:2007/08/19(日) 19:33:30 ID:w4O/LgSI0
フォント変更をしようと思ったのですがPC用のフォントでもおkですか?
それとwindowsフォルダに入れて、そこからどうやって反映すればいいか分かりません
お願いします
423白ロムさん:2007/08/19(日) 19:44:11 ID:yP7EFySS0
Opera 8.7 なんだけど、メモリを食いまくるのは気のせい?
ページを閉じてもメモリが解放されない気がする・・・。
424白ロムさん:2007/08/19(日) 20:57:54 ID:TTfNRP4U0
AdEsだったら下手にフォントを追加しない方がいい。フォントを追加しただけでオペラの表示が悲惨なことになるから。

たぶんフォントリンクの設定をきちんとしてやればどうにかなるんじゃないかと踏んでいるんだが、検証するだけの気力なし
425白ロムさん:2007/08/19(日) 20:59:59 ID:i5fJ3lH40
Opera8.7(8.6x以上?)だと,input.iniの設定よりaccesskey属性が
優先されるんですが,これを無効化する設定ってあるのかな?

調べた感じだとユーザJavaScriptを使う方法があったんだけど
それも万能そうではなかったので...
426白ロムさん:2007/08/19(日) 21:10:39 ID:pmvZyM500
>>409
いいね、これ
残念なのはRealVGAだと
表示が崩れるところだな
海外ソフトだから需要少ないんかな
427白ロムさん:2007/08/19(日) 21:21:23 ID:w4O/LgSI0
>>424 有り難うございます
todayのやプログラムのフォントさえ変わればいいのですが
それでも不可能でしょうか
それとブラウザはネットフロント使ってます
428白ロムさん:2007/08/19(日) 21:38:49 ID:fICrXxHi0
Operaの新バージョンって旧バージョンでは機能しなかった
4,5,6の数字キーに何か機能が割当てられてる?

左のタブを選択やタブを閉じるって機能が割当てられてたら
もっと便利になるのになぁ。
429白ロムさん:2007/08/19(日) 21:50:25 ID:zTw+Mo5G0
SortInchKey使ってるんだが、突然短押しが無反応になってしまった
長押しは問題なく動くんだが・・・

http://ades.studio89.jp/?eid=385537
設定はここと同じでやってるんだけど、原因がわかる人いる?
430429:2007/08/19(日) 22:03:21 ID:zTw+Mo5G0
自己解決しますた
431白ロムさん:2007/08/19(日) 22:06:07 ID:NeTwDKZk0
>>430
ちょっと待って。
俺も同じ症状なんだよ。解決法教えてくれるとうれしい。
432白ロムさん:2007/08/19(日) 22:09:00 ID:fICrXxHi0
もう遅いので回答は明日にしますね
433白ロムさん:2007/08/19(日) 22:14:15 ID:51GMT7gH0
安部は成蹊でさえ裏口で入ったから
相当下だ
434白ロムさん:2007/08/19(日) 22:14:39 ID:7lxRHxP/0
>>428

> 左のタブを選択やタブを閉じるって機能が割当てられてたら
> もっと便利になるのになぁ。

input.iniを編集すれば好きなように変えられるんじゃないの?
何か勘違いしてる?
435白ロムさん:2007/08/19(日) 22:16:07 ID:zTw+Mo5G0
>>431
解決したというか、自分でSortInchKeyを設定してみただけ
SortInchKeySettingを起動して二度押し(短)に任意のアプリを設定していけばいける
436白ロムさん:2007/08/19(日) 22:18:17 ID:4VAi7eQ70
>>428
作ってやろうか?
437白ロムさん:2007/08/19(日) 22:31:50 ID:m/qjJt1F0
W23CAを今3年ぐらい使ってるんだけどこの間充電パック壊れて
電源がつかないから状態でもう新しいこの携帯に変えたいんですがいい思いますか?

438白ロムさん:2007/08/19(日) 22:36:07 ID:S2gH4jCXP
日本語でおk
439白ロムさん:2007/08/19(日) 22:37:11 ID:zTw+Mo5G0
>>437
ここはソフト関連のスレだから他で質問したほうがいいよ
440425:2007/08/19(日) 22:38:40 ID:7lxRHxP/0
自己解決しますた
441白ロムさん:2007/08/19(日) 22:46:52 ID:T1FznbjO0
>423
おれも同じ症状!

どうにか解決方法はないものかねー
442428:2007/08/19(日) 22:51:19 ID:fICrXxHi0
>>434
そうなの?

>>436
作って、作って
出来たら、4でフォントを小さくする。5でタブを閉じるが(・∀・) イイ !!

6は上に1ページ分スクロールが割当てられてたし、左のタブ選択を5に割当てると
横画面の時に8の右のタブ選択と混同して分かりにくくなりそうなんで。
443白ロムさん:2007/08/19(日) 23:07:15 ID:xWwob+js0
>>442
\Application Data\Opera\input.ini
を好きなように編集・保存してからOpera起動すれば良い。
割り当てできるコマンドは

Open link in new window
Go to start
Close page
Stop
Back
Scroll up
Scroll down
Page up
Page down
Open url
Cycle to next window
Cycle to previous window
Enter fullscreen
Leave fullscreen

などなど。
必ずオリジナルinput.iniのコピーをバックアップ保存しておくこと。
444白ロムさん:2007/08/19(日) 23:19:07 ID:3FA+ALeH0
>>440
kwsk
445白ロムさん:2007/08/19(日) 23:21:32 ID:O1iGcPl60
>>440
俺からもkwsk
446442:2007/08/19(日) 23:22:25 ID:fICrXxHi0
>>443
うぉ、有難う
自分でやってみる。今調べてみたけどレジストリエディタ(TREみたいな)ってのを
使ったらいいのかな。
447白ロムさん:2007/08/19(日) 23:27:02 ID:xWwob+js0
>>446
テキストエディタでよい。
割と定番はこれか

〇号テキストエディタ (ZERO Go Text Editor)
http://www.fermes-soft.com/zhe_download.htm
448440:2007/08/19(日) 23:39:37 ID:HNxLJ5R00
>>444,445
期待させて悪いんだけれど真っ当な方法じゃないです.

OperaWM.exeをバイナリエディタで開いて,それっぽい所を
潰しただけです.具体的には以下の通り.

・UNICODE文字列の ACCESSKEY を検索して,AKCESSKEY に変更
・ANSI文字列の accessKey を検索して,akcessKey に変更
449白ロムさん:2007/08/19(日) 23:46:27 ID:+ELbuRRA0
Google maps mobileの新版でもやっぱり串経由だとアクセスできないな・・・
多分UAの問題と思うんだがサイト別にUA偽装するのは面倒だし
どうしたものかなあ
450446:2007/08/19(日) 23:49:20 ID:fICrXxHi0
>>447
更に有難う。
そのエディタを落として奮闘してみる。
まずはオリジナルのinput.iniをバックアップと。
451450:2007/08/20(月) 01:14:14 ID:YAlovxR00
やった、出来た。

最初書き換えた通りに動かなかったのでググってみたら
[WinCE Application]の部分を弄らなくてはいけないと分かった。
Operaはブラウザだから[Browser Widget]の部分を弄ってた…。

ちなみに8をCycle to previous windowに書き換えて
5をCycle to next windowにしたので、横画面にした時にも位置関係が
逆にならないように設定した。それから4はClose pageにして
んで、Operaのヘルプなんて読まないから0をZoom Out, 10にした。

有難う。>>443,436,434氏
452白ロムさん:2007/08/20(月) 01:34:20 ID:Jlg5GZp20
EM・ONEに付属のパケットカウンタみたいなソフトないですか?
453白ロムさん:2007/08/20(月) 01:43:20 ID:u4pzBUHm0
ades持ちはほとんどが定額制利用者だろうから
みんなパケットってあまり気にしてないんじゃね?
454白ロムさん:2007/08/20(月) 02:01:33 ID:qCWsPIoG0
>>453
つなぎ放題から定額+データ定額に乗り換えられるか判断できるので
パケット量カウントされる嬉しいと思う
455白ロムさん:2007/08/20(月) 02:42:38 ID:q2bnom6P0
ただ単にパケット数を見たいだけならMyWILLCOMから見れるぜ
456白ロムさん:2007/08/20(月) 03:16:14 ID:RiEHTib70
データ定額とリアプラは出るけど放題でも出た?
457白ロムさん:2007/08/20(月) 06:29:42 ID:OJYClWMx0
>>456
116にPHSから電話してオペレータさんに教えてと懇願しないとパケット数がわかりません。
ネット25に変更したいから比較で知りたいとかうそでも言わないと教えてくれないらしい。
458白ロムさん:2007/08/20(月) 08:02:33 ID:v7av21lx0
いつの間にかOpera8.6topのGoogle検索がモバイルverになって激しくうざいんだがどうすればPCverに戻るの?
459白ロムさん:2007/08/20(月) 08:30:32 ID:W1nlSlK90
>>447
〇号テキストエディタ はお勧めできない
アンケートお願いしますのダイアログが定期的に出るから
こういったものはソフトに組み込まないでほしい
アンケートは違う方法で行うべき
460白ロムさん:2007/08/20(月) 08:36:33 ID:hH0K3VtH0
>>459
アンケートに答えてコード入れたら出なくなるじゃないか・・・
461白ロムさん:2007/08/20(月) 09:23:09 ID:H7RkHCeC0
>>457
157に電話→2→1→#→暗証番号入力

自動音声でできる
462白ロムさん:2007/08/20(月) 09:40:34 ID:YcLh5o0w0
>>459
俺もうざくて捨てた
今はUKNote使っている
463白ロムさん:2007/08/20(月) 10:06:13 ID:9r8gxn/W0
opera 左ソフトキー部分を戻るに変えられないかな?リソハクで変更してもアクションのままなんだけど?それ以外は問題なく移せたんだけど。
464白ロムさん:2007/08/20(月) 10:13:02 ID:bfGAjDXz0
>>458
ユーザーエージェントがモバイルになってるからじゃなくて?
465白ロムさん:2007/08/20(月) 11:03:39 ID:NvT1BYjT0
>>458
Googleなんか使わず、Yahooで検索してねってメッセージだろw
ほんと不便だよな、低脳喜久川のすることはよく分からん
466(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/08/20(月) 12:14:55 ID:S6W5CtfD0
o(@^◇^@)o わくわく♪
467白ロムさん:2007/08/20(月) 12:41:57 ID:DGt8416/0
>>458
俺は8.7を[es]にいれたんで場所が違うかもしれんが

\localhost\Application Data\Opera\Help\ja\home.html
をエディタで開いて
form action="http://www.google.co.jp/search"
って部分を
form action="http://www.google.com/search"
に変更。

input type="hidden" name="output" value="opera-m" /
input type="hidden" name="sourceid" value="opera-m" /

これが書いてある2行も消した方がいいかも。

468白ロムさん:2007/08/20(月) 12:43:13 ID:DGt8416/0
あ、間違えた
\localhost\Application Data\Opera\Help\ja\home.html

じゃなくて

\lApplication Data\Opera\Help\ja\home.html

だな。Operaからコピペしてそのまま貼ってしまった。すまん。
469白ロムさん:2007/08/20(月) 12:54:43 ID:3mFrjd3Y0
>>459
一回答えてコード入れれば二度と出ないはずだが?
470白ロムさん:2007/08/20(月) 12:55:19 ID:l3cz0Df80
>>464
どこで変えるんですか?
471白ロムさん:2007/08/20(月) 12:56:17 ID:l3cz0Df80
ごめん、ありがと!
472白ロムさん:2007/08/20(月) 13:06:48 ID:kyBI8k9P0
>>467
変更したけどだめでした。なんでやろ。
473白ロムさん:2007/08/20(月) 13:35:06 ID:mswz24ke0
>>472
自己解決。
474白ロムさん:2007/08/20(月) 14:13:02 ID:m/Dtd/aq0
>>465
Googleがユーザーエージェント見て勝手に切り替えてる。
Googleに文句を言え。
確か、強制的にPC向けページになるURLもあったが忘れた。
475白ロムさん:2007/08/20(月) 14:44:22 ID:KeMh2drm0
multikeyhookにツールが追加できない
476白ロムさん:2007/08/20(月) 15:10:03 ID:HO/JgqXd0
そうですか
477白ロムさん:2007/08/20(月) 15:10:21 ID:ccmCMe5c0
SortInchKeyでZERO3Action相当の設定をしているのですが、
零号テキストエディタで改行ができません
作者さんのページを見て零号だけクラス名指定で普通の動作になるよう設定してみたのですが、
なぜか起動するごとにクラス名は変わるし、タイトルは編集するだけで変わってしまうし・・・
アプリ名を設定してもやっぱり改行できません。(これってパスを指定するのですか? それとも実行ファイル名を指定するのですか?)
どうすればいいでしょうか?
478白ロムさん:2007/08/20(月) 15:14:54 ID:SpUhyfji0
>>459
お勧めできないがTREと0号は入れておいてくれ。
他人に手順を説明するときに、エディタが違うと言うだけで話がかみ合わない。
479白ロムさん:2007/08/20(月) 16:01:30 ID:1xpPMHHQ0
>>474
思い出すんだ
480(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/08/20(月) 16:10:05 ID:S6W5CtfD0
((o≧▽≦)o にゃはは♪

明日かもよ♪
481白ロムさん:2007/08/20(月) 16:11:18 ID:0orJflwi0
>477
俺もおなじになってて(これは Zero3Action でも同じだけど)
Action 押すと、全選択になっちゃう。

で、ゼロ号の設定のタイトルタブで指定の文字列
を固定にして、かつ、カーソルの位置を表示しないようにして
SortInchKey にタイトル指定で出来るよ。

482白ロムさん:2007/08/20(月) 16:42:09 ID:m/Dtd/aq0
>>477
テンキーの*で改行できるが、それじゃダメなのか?
入力モードが「_1」以外なら全てで使えるが。
483白ロムさん:2007/08/20(月) 16:58:32 ID:vs8QsZKD0
>>481
できればカーソルの位置を表示したいのですが・・・

>>482
Enterでも同じ設定をしているので、横画面にしたときに困っちゃうんですよ
484白ロムさん:2007/08/20(月) 17:02:50 ID:m/Dtd/aq0
>>483
要するに「Action押すと全選択」じゃなく「ActionまたはEnter押すと全選択」なわけか。
ZERO3Action入れるのが手っ取り早いと思うが。
485白ロムさん:2007/08/20(月) 17:12:46 ID:zPBzsnfE0
俺はこんなふうに設定してる。

[Action短押し]
code=ACTION
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyDown=0x0d
keyUp=0x0d

[一般コンテキストメニュー Action長押し]
code=ACTION
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyDown=0x5d
keyUp=0x5d


Zero3Action互換じゃないけど、IEなんかでも長押しでメニューが表示されるので気に入っている。
たしか前スレでみつけたやつだ。
486白ロムさん:2007/08/20(月) 17:16:40 ID:6ljEyXzi0
>>477
>>481
アプリ名は〇号テキストエディタで固定だから、
条件変えてみたら。
487白ロムさん:2007/08/20(月) 17:20:48 ID:m/Dtd/aq0
>>485
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1185556067/242
ちなみに、こんなネタもある。
for W-ZERO3以外のGSFinder+でも、プレス&ホールド(Action長押し)でコンテキストメニューが出るのが特徴。
488486:2007/08/20(月) 17:22:53 ID:6ljEyXzi0
アクティブアプリ条件の種類が「アプリ」で、
アプリ名が「〇号テキストエディタ」ってことね。
489白ロムさん:2007/08/20(月) 17:37:18 ID:9eTS3CF70
>>487
おなじだろ
490白ロムさん:2007/08/20(月) 17:57:20 ID:m/Dtd/aq0
>>489
と、俺も一瞬思ったのだが。
短押しの
keyDown=0x86+0x0d
keyUp=0x86+0x0d

keyDown=0x0d
keyUp=0x0d
が違う。
491白ロムさん:2007/08/20(月) 17:58:33 ID:/NQBOuv/0
mptodayをダウンロードして
ukTENKIもダウンロードしたのですが、mptodayにukTENKIを反映するには
どうすればいいのでしょうか。
またアイコンを設定するにはどうすればいいのでしょうか
どなたかよろしくお願いします
492白ロムさん:2007/08/20(月) 18:05:45 ID:j/D93qN/0
>>491
どっかに設定を紹介してるサイトあったから探してみ。
493白ロムさん:2007/08/20(月) 18:09:25 ID:/NQBOuv/0
そんなぁ
494白ロムさん:2007/08/20(月) 18:11:48 ID:HO/JgqXd0
作者のサイトにかなり丁寧に設定方法が書いてあるんだが…
495白ロムさん:2007/08/20(月) 18:17:35 ID:+K4cJWph0
>>488
アプリ名ってファイル名とかじゃなかったんですね
教えてもらったとおりにやったらちゃんと改行できました!
ありがとうございます!

ただENTERではできたのですが、ACTIONでやるとやはり全選択に
これはどうすれば・・・
496白ロムさん:2007/08/20(月) 18:18:46 ID:MUcdHQpu0
そんな厄介なアプリを使わず、画面をタップしてはどうか。
497白ロムさん:2007/08/20(月) 18:45:01 ID:w3D+IfVQ0
なんか駄目っぽいです・・・
新規作成だと普通に改行できるんですが、既存のファイルを開いて押すとなぜか全選択に・・・
零号の仕様でしょうか?
498白ロムさん:2007/08/20(月) 18:59:39 ID:lbq5PxVq0
とりあえず設定晒せ
499白ロムさん:2007/08/20(月) 20:07:54 ID:41jRnAlD0
[Actionキー]
code=ACTION
with=
scan=
mode=push
direction=both
activeKind=class
activeName=
keyDown=0x86
keyDown=0x0d

[Actionキー]
code=ACTION
with=
scan=
mode=release
direction=both
activeKind=class
activeName=
keyUp=0x0d
keyUp=0x86

今はこうなってます
ENTERも同じ設定です
500白ロムさん:2007/08/20(月) 20:11:08 ID:41jRnAlD0
間違えました
activekindのところは何もありません
501白ロムさん:2007/08/20(月) 20:13:22 ID:m/Dtd/aq0
>>499
Actionキーは、releaseのKeyUpも
keyUp=0x86
keyUp=0x0d
にするのが本来の動作に近いけど、それは試した?
502白ロムさん:2007/08/20(月) 20:15:03 ID:m/Dtd/aq0
あ、ごめん。
>>501はXcrawlと勘違いした。スルーしてくれ。
503白ロムさん:2007/08/20(月) 20:41:44 ID:/NQBOuv/0
フォント設定で数字やアルファベットまで反映するには
レジストリをいじる他ないのでしょうか
504白ロムさん:2007/08/20(月) 20:48:23 ID:Z/RMyNpQ0
operaメニューを以前のoperaのように変えたんですがいる人いる?
505白ロムさん:2007/08/20(月) 21:13:01 ID:wabRgnR90
ふと今日は・・・・・・  W-ZERO3 英数字フォント変更
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-593.html
506白ロムさん:2007/08/20(月) 21:15:10 ID:wLQ55liO0
>>505
そんな面倒なことしないで、設定したいフォントを導入後に
フォントリンクを設定し、フォントファイル(msgothic.ac3)を
0バイトファイルで上書きしちゃえばいいんだよ。
507白ロムさん:2007/08/20(月) 21:22:50 ID:/NQBOuv/0
>>506 kwskお願いします
508白ロムさん:2007/08/20(月) 21:42:51 ID:wa7o/a8c0
>>506
試してみたらW-ZERO3メールの本文のフォントが変わった
ていうか、当たり前だけどすべてのシステムフォントが変わった
おじさんびっくり
509白ロムさん:2007/08/20(月) 21:52:05 ID:1SS4M+OY0
0バイトファイルの作り方教えてください!
510白ロムさん:2007/08/20(月) 21:55:38 ID:wLQ55liO0
>>507,509
んとね、テキストエディタを開いて、何も書かずに
ファイルを保存(ファイル名:msgothic.ac3)する。

そして、\WindowsフォルダにGSFinderなどのファイラで
上書きコピーする。コピーですよ、コピー。
511白ロムさん:2007/08/20(月) 21:58:17 ID:5dg5qmSL0
>>510
ありがとう!
ちょっと考えて自分でもできた
512白ロムさん:2007/08/20(月) 22:00:18 ID:/NQBOuv/0
>>510 ひょっとしてそれはpocketの手でもできる
システムフォントの変更の一環ですか?
513>>499:2007/08/20(月) 22:01:07 ID:i42CTZ2p0
>>501-502
自分無印esなので……
一応試してみたのですが、駄目でした
でも、アドバイスありがとうございます
514白ロムさん:2007/08/20(月) 22:01:26 ID:wLQ55liO0
>>512
その一環じゃないと思う。
知る人ぞ知る、システムフォント丸ごと変更の裏技。
515白ロムさん:2007/08/20(月) 22:09:02 ID:/NQBOuv/0
>>514 ありがとうございます
メールやポケギコまでフォントが変わるのはユルい字を使ってる自分としては不便なので
>>505の方法で逝こうと思ったのですが
データの頭に追加する文字データとは、反映したいフォントのどこを入力すればいいのでしょうか
516白ロムさん:2007/08/20(月) 22:13:40 ID:wLQ55liO0
もしこういう文字列があったとしたら、
"25a0-25ff"

"0020-007F,25a0-25ff"
   ↑
こういう風に追加しろと言ってるみたいだよ
517白ロムさん:2007/08/20(月) 22:14:27 ID:m/Dtd/aq0
>>515
>>505の方法は多分「そのフォントで使わない範囲を指定する」というものなので、
0020-007Fを指定すると、半角スペース(文字コード0x20)からDELコード(0x7F)の範囲が使われなくなって、
結果、デフォルトのフォント(つまり変更済みのフォント)が使われるだけのような気がする。
518白ロムさん:2007/08/20(月) 22:19:14 ID:/NQBOuv/0
>>516 それはMSゴシックの文字データの場合であって
そもそも文字データとは私が利用したいフォントのどこに表示されてあるかが
全く分かりません。ファイル名で良いのでしょうか
何度も申し訳ないです
519白ロムさん:2007/08/20(月) 22:19:16 ID:m/Dtd/aq0
補足。
この方法だと、本来のTahomaやCourier Newの半角フォントが使えなくなると思うけど、それでもいいのかな?
解ってて使うならいいんだけど。
520白ロムさん:2007/08/20(月) 22:21:42 ID:wLQ55liO0
あとは、フォントのことをよく知ってそうな
ID:m/Dtd/aq0さんに任せた
521白ロムさん:2007/08/20(月) 22:24:20 ID:0SvRR1KJ0
>>518
Courier New と Tahoma という値があると思うが、
それぞれのデータの頭に MS ゴシックの文字データである
0020-007F を追加してやればよい。


これでおk
この方法でやってる自分が言うんだから間違いない
522白ロムさん:2007/08/20(月) 22:30:41 ID:/NQBOuv/0
私が取り入れたいのは「ふい字」で http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/
MSゴシックの文字データである0020-007Fを追加する事で英数字にまでふい字が反映されるのでしょうか
(反映されませんでした。私の無能の技かと思われますが)

それと>>519さんがおっしゃるTahomaやCourier Newの半角フォントが使えなくなるという意味は
todayなどのフォントだけでなく、メールやポケギコのフォントまでユルくなってしまうと言う意味でしょうか
523白ロムさん:2007/08/20(月) 22:34:41 ID:5J1TMFxj0
>>522
レジストの変更後ちゃんとリセットしたんだよな?
524白ロムさん:2007/08/20(月) 22:36:41 ID:m/Dtd/aq0
>>522
多分、そうなる。
影響する範囲はわからんけど。
525白ロムさん:2007/08/20(月) 22:42:42 ID:/NQBOuv/0
と、言う事は結局pocketの手でシステムフォントを変えちゃうのと同じで
todayやその他のフォントだけを私の好きなフォントにしたいという
私のささやかな夢は不可と言うワケですかorz
長々と付き合っていただき有り難うございました><
526白ロムさん:2007/08/20(月) 22:45:24 ID:/NQBOuv/0
>>523 レジストリの変更後に何らかの手続きは必要でしたっけ?
527白ロムさん:2007/08/20(月) 22:51:19 ID:/NQBOuv/0
>>524 メールは犯されましたけど、ポケギコは無事ですた
ありがとうございました><
528白ロムさん:2007/08/20(月) 23:02:38 ID:vbBWeGCL0
adesスレでも質問したんですが、スレチっぽかったのでこちらで質問させてください。
Runner esって今はどちらで入手出来ますか?
アーカイブで探してみましたが、見あたりませんでした。
Runner esのiniファイルを使用する新しいランチャがありますが、Runner esが手に入らない為使用できません。
どなたかご教授願います。
529白ロムさん:2007/08/20(月) 23:13:40 ID:HNTBMI0r0
smartPDA (Pocketの手を配布してるとこ)
530白ロムさん:2007/08/20(月) 23:20:49 ID:7zZ7uUfE0
別スレで聞いてみたが反応なかったので、こっちで聞いてみる。

GoogleMapsMobileで縦持ち操作で出来る方法誰か知らない?
画面タップはやりづらいんだわ。
SortInchKeyで「I」とか送っても、フルキー閉まった状態だと上手くいかないのよね。
フルキーをスライドさせた状態だと上手くいくんだが、俺何か勘違いしてる?
531白ロムさん:2007/08/20(月) 23:32:45 ID:0QCq/tr+0
PocketDAEにまゆらの3、50入れてもダメだった
PocketDAEのβパッチにまゆらのがあるので動くと思うんだけど何がいけない
PocketDAEは起動するけど何も表示されません
532530:2007/08/20(月) 23:54:05 ID:7zZ7uUfE0
>GoogleMapsMobileで縦持ち操作で出来る方法誰か知らない?

肝心なとこが抜けてた・・・
ズームイン/アウトの操作です。
533白ロムさん:2007/08/21(火) 00:02:43 ID:JECUlOqi0
>>532
そーといんちきでなんかのキーにMTAP割り当ててズームイン、アウトをタップさせるとか。
534白ロムさん:2007/08/21(火) 00:07:34 ID:dvWCB7y80
>>532
SortInchKey使ったこと無いけど、ズームイン、ズームアウトに
+, -を発行しても駄目?
535白ロムさん:2007/08/21(火) 00:14:51 ID:2GmBZh9T0
GoogleMapMobile、ズームアウトは標準でXcrawlのセンター押すとできる
ズームインは漏れも方法知りたい
536白ロムさん:2007/08/21(火) 00:23:53 ID:Kilaw8Fn0
>>530
色々試してみたがキーだけじゃ難しそうだな。
アウトはActionで良いとしてもインがな。
iとか+はIMEに持ってかれるし。OFFにしとけばいけるのかな。
ヘルプにVOLUPってあったから出してみたらボリューム変化した(笑)
というわけでやっぱりMTAP使うのが早いかも。
537白ロムさん:2007/08/21(火) 00:25:30 ID:mNBP5GmV0
mimicgps+GoogleMapsで追従はできないみたいだな。
538白ロムさん:2007/08/21(火) 00:27:22 ID:dO/44Pig0
>>531
まゆら3.2をぽけだえ正式版1.0で使えてるよ。
539530:2007/08/21(火) 00:39:19 ID:o2FOVP8e0
>>533
それは試してないけど、出来れば最終手段としたい・・・

>>534
ダメでした。
全くの無反応です。
I、Oはフルキー出した状態だと上手く機能するのですが、閉じてると文字が入力されちゃうんですよね。

>>535
そうですね。それは自分も気づいたんですが、一方通行の役立たずさと言ったら・・・
540白ロムさん:2007/08/21(火) 00:43:38 ID:o2FOVP8e0
>>536
やっぱりダメですかー。
皆様ありがとうございました。
我慢するかMTAPか一晩考えます。
541白ロムさん:2007/08/21(火) 00:52:52 ID:Kilaw8Fn0
>>540
う〜ん。
数字入力モードへの切り替えが必要だけど一応これならいける。
クリック:0x6B、クリック:0x0D (+を押してEnter)
予測変換が出たままになる場合は閉じるために更にクリック:0x0D。
542白ロムさん:2007/08/21(火) 00:53:03 ID:tTTVHizM0
>>532
俺は「ぺんいらず」を使っている。
Xcrawlとで最高ポインタに激変する。
気が向いたらお試しあれ。
543白ロムさん:2007/08/21(火) 01:49:36 ID:wNkwH9tk0
google mapで左ソフトキーでズームアウトを設定はできたんですが、ズームインのIDわかる人いますか?

初心者リソハク仕様です。
544白ロムさん:2007/08/21(火) 01:52:47 ID:rhZ1aUlp0
おまいら…ぺんいらずにForceHiresかけちゃいかんぜ…
http://w-zero3.org/uploader/src/up0559.jpg
545白ロムさん:2007/08/21(火) 02:16:01 ID:wr+Da+TA0
カオスw
546白ロムさん:2007/08/21(火) 02:29:44 ID:LHAdeSeX0
>>544
これ3Dで見えるのか?
547白ロムさん:2007/08/21(火) 02:45:31 ID:UpwMUBw60
>>546
見えねぇよwww

ちなみに縦横切り替えで直るから、みんなも試してみてねwww
548白ロムさん:2007/08/21(火) 02:47:04 ID:JmUKPfuA0
無印esのDenwa.exeを最小化できる常駐しないソフトってあります?
AppCloseだと無理っぽい。
WkTaskだとできたけど常駐してる状態で二重起動じゃないとパラメータを受け付けてくれないので・・・
549白ロムさん:2007/08/21(火) 02:47:10 ID:UpwMUBw60
>>546
ってよくみたらお前IDすげぇな。
ADesとsexなんてうらやましい。
550白ロムさん:2007/08/21(火) 02:48:57 ID:imG5LmM20
アドエスの新機種はきっと・・・

Ades EX
551白ロムさん:2007/08/21(火) 02:49:01 ID:3d/GocoP0
>>549
オレは LHA de Sex 0 と読んだw
552白ロムさん:2007/08/21(火) 03:02:41 ID:LHAdeSeX0
IDなんて気にしてなかったよwww
553白ロムさん:2007/08/21(火) 03:24:51 ID:MkB2NrW10
こ、こんなすばらしいIDがあるとは。
554白ロムさん:2007/08/21(火) 06:03:24 ID:9vW5kuPm0
「ぺんいらず」っていうのと「Fake Cursor」、
どちらが使いやすいでしょう?
555白ロムさん:2007/08/21(火) 07:41:05 ID:KrTdZBBB0
フォルダやメールフォルダに個別にロックかけれるソフトはありますか?
556>>531:2007/08/21(火) 07:59:49 ID:grwWcioT0
>>538
まゆら3、5でぽけだえ正式版1、0です
todayにアイコンが出たので常駐しているとは思うんですが表示されないです
557白ロムさん:2007/08/21(火) 08:30:46 ID:0MmSuyrJ0
zipを解凍せずに中身だけ見るソフトってないかなあ。
558白ロムさん:2007/08/21(火) 08:45:12 ID:e3QJu2YR0
>>557
つ PocketExtractor
559白ロムさん:2007/08/21(火) 10:19:10 ID:QPOKWlAq0
無料の英語学習用ソフトって何かない?
ググっても有料ものしか出てこない・・・。
560白ロムさん:2007/08/21(火) 11:13:22 ID:/8Lb2TNG0
PocketHpte のサイトが復活して、使ってみたんだけど
Ctrl+Shift+End の解釈が他のと違うね。
PocketHpte だと、行までしかフォーカスが行かないので
カーソル以降削除 (clear_follows.exe とか) が
うまく動かないし、行末にカーソルがある場合には、
なぜかその前の一文字を消してしまう。

修正 or オプションで使えるようにならないかな。
561白ロムさん:2007/08/21(火) 11:29:15 ID:o9hdedwq0
どなたか教えて下さい
GSPPlayerをインストしMP3は問題ありませんが
MIDIが鳴りません。英語サイトで言葉が理解でき
ないのですが御存知の方お願いします

gsplayer_wm5.cab
gspmidi.arm.CAB
gspmidi.arm.CAB
562白ロムさん:2007/08/21(火) 11:35:20 ID:o9hdedwq0
ドールか何かを移動するのでしょうか?
563白ロムさん:2007/08/21(火) 11:56:59 ID:ikvOEjc00
GSPlayerのAAC対応キボンヌ
564白ロムさん:2007/08/21(火) 11:57:14 ID:Y49i7cU+P
ドール?
565白ロムさん:2007/08/21(火) 11:58:37 ID:v5hykfAm0
dll
566白ロムさん:2007/08/21(火) 11:59:22 ID:LDiHa+jy0
MIDIの音源は入れたか?
567白ロムさん:2007/08/21(火) 12:26:23 ID:lVktcqh40
>>561
ググって日本語で解説してるサイトを読もう。
音源ファイルとか、色々知るべきことがある。
568白ロムさん:2007/08/21(火) 12:31:07 ID:cHAFkWT40
>>558
即レス多謝
569528:2007/08/21(火) 12:51:05 ID:kGgrLYWZ0
>>529
レスありがとうございます。
そこで探したんですが、Not foundになりませんか?
別のリンクかと思い、探してみたんですが見つからずなんですよ。
570529:2007/08/21(火) 13:06:50 ID:/8Lb2TNG0
571白ロムさん:2007/08/21(火) 13:46:05 ID:rYNsy6oi0
>>479
これかな

107 2007/08/18(土) 10:10:25
名無しさん@お腹いっぱい。(sage)

これつかえばよろし
http://gfe-ug.google.com/custom
572白ロムさん:2007/08/21(火) 14:02:12 ID:CwjopZXM0
SortInchKeyでCTRL+カーソルの↑とかを割り当てると
カーソルの長押しを行った時に、暫くカーソルが止まらなく
なるんだが(説明わかるかな・・・)
これって回避できないかな?
573白ロムさん:2007/08/21(火) 14:02:33 ID:APlrcZZQ0
>>571

おっ素晴らしい!まさに降臨。。。ベンリベンリ

(゚∇^d) グッ!!

574白ロムさん:2007/08/21(火) 14:24:01 ID:Kilaw8Fn0
>>572
それってOperaが処理間に合わなくなって溜まったキー分離しても動き続けるって件だろ?
Operaがキーの扱いを修正するのが一番なんだがな。
そうでなきゃXcrawlEXみたいにキーリピート時の発行数を間引くしかないと思うが
汎用キーでそれを出来るのは現状無いんじゃないか?
575白ロムさん:2007/08/21(火) 14:24:52 ID:fRoCtt/w0
>>563
作者のサイトにプラグインなかったっけ?
576572:2007/08/21(火) 14:38:44 ID:fvWsladG0
>>574
いや、Opera以外全てでそうなるの。
具体的には、すべてのアプリでCTRL DOWN+カーソル
上下でPageUpとPageDownをやりたくて設定すると
CTRLがDOWNされてないシチュエーションで発生する
もんだからちょっと困ってます。
577白ロムさん:2007/08/21(火) 14:43:51 ID:4ZltWvQt0
>>576
キーアップ Ctrl も入れてるか?
578白ロムさん:2007/08/21(火) 15:00:50 ID:Kilaw8Fn0
>>576
誤読すまんな。Operaとは何処にも書いてなかったか。
出来ればどのキーにどの動作を割り当てたいのかきちんと書いてくれ。
むしろSortInchKeyの該当設定さらせばはっきりするけどな。
579白ロムさん:2007/08/21(火) 15:22:01 ID:Kilaw8Fn0
>>576
ちょっと手元で試してみたが特におかしな動作は無いな。
アプリによって挙動が違って、離せばすぐに止まるのもあれば
やっぱりキーバッファが溜まったみたいな離してもズルズル移動するのはあるけど。

少なくともCTRLを離した後も動き続けるってのは無い。
580572:2007/08/21(火) 15:36:25 ID:t31Vztrx0
小出しですまそん。
ini晒します。CTRLはトグルさせてます。

[CTRLアップ]
code=SOFT2
with=CTRL
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyUp=CTRL
exec=

[CTRLダウン]
code=SOFT2
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyDown=CTRL
exec=

[ページダウン]
code=UP
with=CTRL
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=PAGEUP
581白ロムさん:2007/08/21(火) 15:44:54 ID:Kilaw8Fn0
>>580
それ縦で使うの想定してるんだよな?ちゃんとCTRLのUP、DOWN出来てるか?
設定からすればソフトキー動作使用するだと思うが、その場合長押しのキーコード違うぞ?

あと上でも書いたけどアプリによって挙動違う。
どのアプリでどう操作したときに、どうなると思ったのがどうなった。
くらい書いて貰わんとどこが問題なのかイマイチ。
582572:2007/08/21(火) 15:50:27 ID:t31Vztrx0
>>579
説明下手ですません。
そのズルズルが気になるのでした。

勝手に妄想してみました。
たぶんiniにカーソルを追加したことによって、InchKeyが
フック対象と認識し、フック対象には必ずダブルクリック
の検証が有効になる。この為doubleDurationの間に発行
されたコードがバッファに貯まってて、カーソルうp後も
送信去れ続ける。とか・・

これで気になるのが、CTRL(というか同時押しキー)の
有無が、なんで影響するのかなーと思ってますです。

583572:2007/08/21(火) 15:58:29 ID:t31Vztrx0
>>581
はい、CTRLは効いてます。GSFで複数選択に使ったりしてます。
発生するのはアプリ無関係で常にです。Todayでも起きます。
例えばPockeHtpeで5秒くらい下を押してから離すと、
しばらくの間その方向にズルズルとスクロールしていきます。
584白ロムさん:2007/08/21(火) 16:05:16 ID:Kilaw8Fn0
>>582
現象は>>574 と同じ。解決法も>>574 と同じ。
ズルズル動くアプリだと普通に上下でスクロールしただけでも同じこと。
ただPAGEUPと違って描画範囲が小さいから時間が掛からずわかりづらいだけ。

要は描画が間に合わなかった場合の溜まったキーの処理方法によるもの。
内部構造を詳しく知ってるわけじゃないから細かいのは避けるけど
SortInchKeyを疑うのは間違いだよ。
CTRL同時押しが疑わしいと思ったならDOWN単キーに割り当ててみりゃすぐ判る。
変わりなくズルズルするよ。
585白ロムさん:2007/08/21(火) 17:26:49 ID:r2QlA3260
>>580
keyClick=PAGEUP じゃなくて
keyDown=PAGEUP にしてみ
586白ロムさん:2007/08/21(火) 17:44:35 ID:Kilaw8Fn0
>>585
ああ、盲点。想像力が不足してるな。

補足。
押し:キーダウンPAGEDOWN
リピート:キーダウンPAGEDOWN
離し:キーアップPAGEDOWN
587白ロムさん:2007/08/21(火) 17:59:38 ID:2QWnIJ0i0
>>580
確認したいことが2つ。
1つ目。ini設定の[ページダウン]に keyClick=PAGEUP は書き間違い?
2つ目。mode=short という事は短押しに割り当ててることになるけど連打してるってこと?

>>585のとも合わせて、repeatに設定したらいいと思われ。
588587:2007/08/21(火) 18:01:38 ID:2QWnIJ0i0
>>586
あ、かぶった。すまそ。
589白ロムさん:2007/08/21(火) 18:32:19 ID:dnOXqot90
uGNote、いいね。
公開ノートブックで面白いのって無いかな。
590572:2007/08/21(火) 18:32:42 ID:kH5tVq8S0
う、みなさんレス一杯くれてホントにありがとう。
質問の内容が悪くて、現象と目的をごっちゃにしてしまいました。
申し訳ありません。。
具体的に現象に絞ります。

iniからすべての定義を消し。以下のみ追加しました。
同時押しキー+カーソルです。この定義を追加すると
カーソル下の長押しで、キーコードが貯まってしまうみたいで、キーを離しても暫くの間、下に滑り続けてしまいます。

code=DOWN
with=HYPER
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\miniSD\Program Files\Hoge.exe
591白ロムさん:2007/08/21(火) 18:58:37 ID:Kilaw8Fn0
>>590
何をしたくて
どのソフトでどういう設定をして
どのソフトでどういう操作をしたときに
どういう動作を期待してたが
どういう動作をしてしまったか。

きちんと纏めてからにしろや。
Hoge.exeとか出されても何のことか判らんわ。
んでもって流石にスレから外れてきたんじゃないか?
質問スレのが適当な内容になってきたぞ。
592白ロムさん:2007/08/21(火) 19:38:06 ID:DYaM8Fa20
>>563
既に対応してる
593白ロムさん:2007/08/21(火) 20:11:35 ID:oBKWgFEw0
>>556
ぽけだえ1.0正式版でまゆら3.5復刻版使えてます。
PCからまゆらのゴーストフォルダをAd[es]へ持ってきただけで、
特になにか特別なことをした覚えはないのですが…。

>>538
便乗質問で申し訳ないのですが、
ぽけだえで本体とうにゅうのバルーンが重なってしまい読めないのですが、
これを重ならずに表示させることは可能でしょうか?
方法がまったくわからないので、教えていただければ幸いです。
594590:2007/08/21(火) 21:02:02 ID:Yl4S0kWv0
>>591
ごめん。言うとおりです。
明らかにスレチなので最後にします。

・CTRL+上下でページングしたかったです。
・SortInchKeyで上記を設定してみました。
・ソフト特定のソフトに対してではなく、ページング可能な
 アプリがアクティブな時に機能させたかったです。
 強いて言うなら、GSFやエディタやメーラですね。
・この設定は概ねうまく動きましたが、弊害があり、
 CTRLが押下されていない時の挙動が変わりました。
 これが質問の内容です。
長押し後にキーバッファに溜まるよな現象が起きます。

hoge.exeについてはすみません。。
PAGEUPやCTRLから意識を外して貰おうと意図的に
変更しました。
押される筈がないダミーキーとカーソルの同時押しで
実行されるはずのないhoge.exeを指定しても現象が
確認できたと伝えたかったです。

長くなってしまいましたw。すれ違い失礼しましたー


595白ロムさん:2007/08/21(火) 22:21:14 ID:rsovE4l/0
遅レスだが、

>>562,>>564-565
dll = Dynamic Link Library (ダイナミック・リンク・ライブラリ)

ttp://e-words.jp/w/DLL.html
596白ロムさん:2007/08/21(火) 22:33:59 ID:VtF7zeYA0
>>595
解読すげぇ
なんで人形動かすのか不思議だったw
597白ロムさん:2007/08/21(火) 23:35:06 ID:oBKWgFEw0
すんまそ、自己解決。
バルーンをドラッグしたら移動できました。
移動前にメニュー出す必要があるみたいだったけど。
あとリアルタイムで移動しないようなのでちょっと手間取りましたが。
598白ロムさん:2007/08/22(水) 00:55:34 ID:sJqQj/lp0
ハッカーってやつだな
599白ロムさん:2007/08/22(水) 02:17:53 ID:6MhqLz+u0
Runner es…
もう無いのかな(つロT)
Runner愛用してただけに残念ですorz
600白ロムさん:2007/08/22(水) 02:24:38 ID:trjpzhoZ0
ReadMeを読んでみたら再配布はもとより
著作権に関する表記もないなぁ。
これ、どういう扱いなんだろ。
601白ロムさん:2007/08/22(水) 02:37:54 ID:/lUArR5y0
>>599
ttp://smart-pda.net/search?SearchableText=runner

よくわからんがここからダウソできるのは駄目なのか?
602白ロムさん:2007/08/22(水) 08:07:51 ID:6MhqLz+u0
>>600>>601
うわああああっ!!
まじありがとうございます。
でも、SmartPDAから落とせたんですね。
散々探したんですが…努力が足りませんでしたorz

作者さん、大事にします><
603白ロムさん:2007/08/22(水) 10:07:35 ID:fS+wIQGb0
>602

おれが >>529>>570 で書いているのにな。
604白ロムさん:2007/08/22(水) 11:24:37 ID:7ZHw9Eav0
>>594
結局イマイチ何を問題にしてるの判らんのでアレだが最後にちょっと苦言。

まず機種ぐらい書こうや。シビアな問題はそれも重要だし。
>・CTRL+上下でページング
このCTRLはハードキーじゃなくてSortInchKey使った長押しロックなんだよな?
ハードキーと仮想ロックじゃ条件が違うんだから再現しない可能性もある。
あとそこから推測するにes系の前面キーでの操作かな?そういうのが結局抜けてるから判りづらい。
>・SortInchKeyで上記を設定
多分>>580 の設定だろうけどこういう書き方はどれだか間違いやすいから避けたほうが良い。
>・この設定は概ねうまく動きましたが
概ねって問題あったならそれも関係してる可能性は無いの?
>CTRLが押下されていない時の挙動が変わりました。
この情報が今まで全然出てなかっただろ。
要するに皆答えてたのはまったく別の状況だったわけだ。
>PAGEUPやCTRLから意識を外して貰おうと意図的に
その意図を書かなきゃページダウンしようとして設定してるようにしか見えない。

他の人には書かれた事しか判らないんだから自分がわかってるからって省略しない。
そのつもりで自分の書いたのをきちんと読み返す。
典型的な質問下手パターンだから質問スレとかで聞きなおすならその辺注意な。
605602:2007/08/22(水) 11:26:47 ID:k6yNgUBh0
>>603
あああああああっ!!
ごめんなさい、前のは見たんですが、後者は気づいてませんでしたorz
恩を仇で返す行為、申し訳ございません。

吊ってきま
λ…
606白ロムさん:2007/08/22(水) 13:02:40 ID:XiFrjy1U0
作者が隔離されると質問スレだな
607白ロムさん:2007/08/22(水) 13:55:37 ID:BHFwpuTb0
最近03SH買いました
マンガミーヤを入れて小説を読んでるんですが、たまにフリーズか強制終了になります
その後もう一回起動しても、起動してるっぽいのですが画面が出てきません
電池を抜いて再起動すると治るのですが、こういった症状は私だけでしょうか?
なにか解決策はありますか?
608白ロムさん:2007/08/22(水) 14:31:03 ID:ViHuStvi0
>>607
マンガミーヤ確かに不安定だったね。
最近使ってないけど、一度転けたら終了も出来ないし起動も出来ない。
だからコマメに終了してたなあ。
転けたらレジュームも利かないし。
古いソフトだからね。
あれはイイものだ。
609白ロムさん:2007/08/22(水) 14:36:01 ID:CobBHoeC0
2++ なんだが、今まで知らずにアドエスにPocket PC 2003(Xscale)版入れていたんだが
本当はPocket PC(arm)版なんだね。
でもPocket PC(arm)版ってメニューがWMに対応するのではなくて
ただ「あ」だけで画面の一番下が使われるんだね。
意味ねー
速攻でPocket PC 2003(Xscale)版に戻した。
610白ロムさん:2007/08/22(水) 14:45:24 ID:XiFrjy1U0
iPhBook、カンパウェアって言うから寄付は任意かと思ったらそうじゃないのね。
他のタスクに切り替えるたびにLED点滅して通知で寄付を求めてくる。
これって額が定まってないだけでシェアウェアでは?
w03phonebookといいどうして電話帳ソフトはシェアウェアばかりなんだろう。
611白ロムさん:2007/08/22(水) 14:51:48 ID:2oqqxkyw0
つQDz
612白ロムさん:2007/08/22(水) 14:54:32 ID:mpEVHqbw0
>>609
2003版であってるぞ。作者のミスで最新版のリンクが抜けてるけど、
ファイルはあるんでアドレスいじってやれば落とせる。ほらよ。
ttp://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/2.PPC2003_Xscale.0.7.9.20.lzh
613白ロムさん:2007/08/22(水) 15:26:32 ID:ESNo+J7z0
ukさんのアドは掘っちゃダメ
マジやめなさい
公開停止になったら責任とれるの?
614白ロムさん:2007/08/22(水) 15:52:34 ID:10OMOyPo0
ukはとりあえずどうしてIP晒したのか説明しろよ
615白ロムさん:2007/08/22(水) 16:01:47 ID:/eTaIore0
キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
616白ロムさん:2007/08/22(水) 16:44:29 ID:yiqedJnN0
ctrlswapminiで入力を携帯ちっくにしたら、
【あ→い→い→…】ってなって、まともに入力出来ないんだけど、誰か心当たり無い?
アドエスです。
617白ロムさん:2007/08/22(水) 17:15:01 ID:JKAHOhe/0
>>616
設定いじったのでは?
618白ロムさん:2007/08/22(水) 18:54:27 ID:LcXpVNHa0
インチキとクリアフォローとかつかってない?
619616:2007/08/22(水) 20:26:24 ID:6MhqLz+u0
>>617
設定は、拡張仮名入力と画面回転時にKeyHook解放だけです。

>>618
え、いんちき使ってます…て、まさか;;;
これが原因なんですか!?
解決策あります?orz
620白ロムさん:2007/08/22(水) 21:09:56 ID:+lgvkmHg0
クリアキーにはリピートと長押しのみ対応。
ダブルクリックは動作保証外。

てか、作者のブログみてみれば?
621白ロムさん:2007/08/22(水) 21:59:38 ID:0K15TrIu0
http://w-zero3.org/uploader/src/up0571.zip
英数変換をするMortScriptを書いてみた。
キーに割り当てして使うことを想定。
「やき」といれると「822」「TB」の他に「8/22」「8:22」等もリストアップ。
結果を選択するとアクティブなプログラムに貼り付け。
622白ロムさん:2007/08/22(水) 22:28:08 ID:N2inQ6NJ0
sugeeeeeeeeeeeeeeee
まだ試してないけど、誰もが欲しいと望みながらも未だ世に出ていなかったモノですよね!
Treoユーザーですが、試させていただきます!
623白ロムさん:2007/08/22(水) 22:48:59 ID:6MhqLz+u0
>>621
なるほど、こゆ方法もあるんですね。
【123回働くSOFTINONE】
おーー、おもしれー。
入力中の内容を拾えたら最強かも。
それか、入力フォームを広くしてそこで文章作成。
最終的に張り付けって出来たら、入力処理を乗っ取らなくて良いからどこでも使えそうですね。
このスクリプトはイイっ!
624白ロムさん:2007/08/22(水) 22:54:15 ID:3uskRmVl0
むむむ・・・利点がみえにゃいorz
625白ロムさん:2007/08/22(水) 23:05:31 ID:6MhqLz+u0
>>623
こゆのがキッカケになるんだ。
626白ロムさん:2007/08/22(水) 23:11:08 ID:Dob5v7tQP
>>625
ちょっとうざいから何日か黙ってて
627白ロムさん:2007/08/22(水) 23:20:28 ID:QeVmHIc00
>>621
すごいなぁ
すぐ側に居たらチュッチュしてあげるのに
628白ロムさん:2007/08/22(水) 23:46:04 ID:+j8Nhb2V0
629625:2007/08/23(木) 00:20:09 ID:ahyC13bL0
>>626
うざいと思うならあっちいけ。
630白ロムさん:2007/08/23(木) 00:25:06 ID:E5geWm210
抽出 ID:6MhqLz+u0 (5回)

599 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 02:17:53 ID:6MhqLz+u0
Runner es…
もう無いのかな(つロT)
Runner愛用してただけに残念ですorz

602 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 08:07:51 ID:6MhqLz+u0
>>600>>601
うわああああっ!!
まじありがとうございます。
でも、SmartPDAから落とせたんですね。
散々探したんですが…努力が足りませんでしたorz

作者さん、大事にします><

619 名前:616[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 20:26:24 ID:6MhqLz+u0
>>617
設定は、拡張仮名入力と画面回転時にKeyHook解放だけです。

>>618
え、いんちき使ってます…て、まさか;;;
これが原因なんですか!?
解決策あります?orz

623 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 22:48:59 ID:6MhqLz+u0
>>621
なるほど、こゆ方法もあるんですね。
【123回働くSOFTINONE】
おーー、おもしれー。
入力中の内容を拾えたら最強かも。
それか、入力フォームを広くしてそこで文章作成。
最終的に張り付けって出来たら、入力処理を乗っ取らなくて良いからどこでも使えそうですね。
このスクリプトはイイっ!

625 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 23:05:31 ID:6MhqLz+u0
>>623
こゆのがキッカケになるんだ。

629 名前:625[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 00:20:09 ID:ahyC13bL0
>>626
うざいと思うならあっちいけ。
631白ロムさん:2007/08/23(木) 00:30:09 ID:/wRL41vQ0
>>630
632623:2007/08/23(木) 01:01:07 ID:ahyC13bL0
>>630
633白ロムさん:2007/08/23(木) 02:16:25 ID:4Tmf+uVa0
>>629
基地外はコテつけろ
634白ロムさん:2007/08/23(木) 02:32:48 ID:SSMLiVia0
>>625
sinekittyguy
635白ロムさん:2007/08/23(木) 07:57:53 ID:ahyC13bL0
ごめ、こっからスルーします。
雰囲気悪くしてごめんなさい。
636白ロムさん:2007/08/23(木) 09:06:14 ID:rDWW60YD0
誰かGSFinder-CでNAS(ネットワークHDD)に接続出来てる人居る?

PCへのLAN経由アクセスは出来るんだけどNASだと今一成功しない。
637白ロムさん:2007/08/23(木) 09:35:14 ID:iTJGdCYw0
>>358 が教えてくれたファイルの
利用許諾条件が気になって
licence, EULA, readme 等を検索して
みたんだけど同梱されてないみたい。

分からないものは使うべきでないだろってことで
インストールに踏み切れないんだが
このバージョンの利用許諾を
明文化したものってドコにあるんだっけ?
638白ロムさん:2007/08/23(木) 11:18:33 ID:wpI0NxNp0
なんでもいいから WindowsMobile のソフト作ってみたくて、
W-ZERO3メールの保存フォルダを変更するだけのソフト作ってみた。
こんなのソフト作るまでも無いけど、まぁ勉強にはなった。

http://w-zero3.org/uploader/src/up0576.jpg
639白ロムさん:2007/08/23(木) 11:55:31 ID:APSVdMz20
「やき」といれると「822」「TB」、って
意味わかんないんだけど
「やき」の英文字変換はyakiじゃないの?
640白ロムさん:2007/08/23(木) 12:06:50 ID:Fx4vSZnf0
>>639
ひんつ:テンキー入力
641白ロムさん:2007/08/23(木) 12:21:02 ID:/FF3nmcr0
前もあったよな、予め別窓出す方式。
ただ、あらかじめストローク必要なら、あらかじめ文字モード変えるのと
大して手間がかわらなくて使わなくなった。

changeIMEString の ATOK 版みたいのがあればなぁ・・・
642白ロムさん:2007/08/23(木) 12:35:59 ID:YhDRO96d0
>>639
【TB】って入力すると、かな入力だと【やき】になるよ。
643白ロムさん:2007/08/23(木) 12:52:57 ID:U2xVc0170
>>637
氏ね
644白ロムさん:2007/08/23(木) 15:18:26 ID:p1Oh25Ox0
>>636
できてるよ、\\landisk\disk\
かな
645白ロムさん:2007/08/23(木) 16:45:58 ID:Zp5ym2Hk0
>>638
     l;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:、;:;l
     /;:;___l____:;:;:;:;.ヽ!
.    'y'‐_ _ィ‐ヾ=ミ、_〉
.    lfィ。ッ rf。ッ〈:::::ミ|
      l! ´7_,! ´ ,.;!:::ミ,!
     | ィrュ,ヽ ' {::7〃
     ヽ  ̄ _,..ノソv′
      ,ハ三 =彡'く
    ,∠ニ ⊥ ニニム、_
. ,. -‐'7   /     / ̄`ヽ
646白ロムさん:2007/08/23(木) 16:47:21 ID:yYJG0eevO
今出てるこれだけはいれとけ!っていうのは何?
647白ロムさん:2007/08/23(木) 16:59:09 ID:rDWW60YD0
>>644
おお、居た。
差し支えなければメーカーと機種を。


ちなみに私は、BUFFALOのLinkStation。
648白ロムさん:2007/08/23(木) 17:09:39 ID:mrT6krZZ0
>>646
003/004SH,007SH,011SH、どれよ?
649白ロムさん:2007/08/23(木) 17:10:11 ID:yBm2iJiL0
>>643
氏ね
650白ロムさん:2007/08/23(木) 18:18:00 ID:j4XwzzkW0
>>638

こういうソフトが欲しかった。
できれば公開願います。
651白ロムさん:2007/08/23(木) 20:26:11 ID:L1wZANGb0
>>647
LANDISKです。メーカーはアイオーかな
652白ロムさん:2007/08/23(木) 21:32:28 ID:WE0KaRYt0
NetFront今月いっぱいで使えなくなりますよ
653白ロムさん:2007/08/23(木) 21:43:21 ID:3sqcHgNo0
また新しいTP版が出るでしょ
それか製品版が出るか。それはそれでよし
ていうか早く出して
654白ロムさん:2007/08/23(木) 22:01:56 ID:cSbbddvP0
>>649
氏ね
655白ロムさん:2007/08/23(木) 22:05:29 ID:8w5JxrWk0
○号テキストエディタでかな入力の時に確定前の文字が
変なとこに表示されちゃうんだけど対処法ありますか?
656白ロムさん:2007/08/23(木) 22:25:38 ID:uHYJ4g6C0
>>655
ごめん。最初アドエスのソフトスレに誤爆したけどそちらで回答くれた方がいたので解決しました。
657白ロムさん:2007/08/23(木) 23:08:24 ID:A5+0CJ/M0
>>654
氏ね
っていうかウゼーよ
消えろカス
658白ロムさん:2007/08/23(木) 23:15:39 ID:/XoWtYBR0
SortInchKeyとZERO3Actionのネタで盛り上がる某スレ。
GSFinderのスレじゃないのかよw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1185556067/816-
659白ロムさん:2007/08/23(木) 23:16:17 ID:o/iCl4xt0
>>638
できれば公開してると嬉しい
660白ロムさん:2007/08/23(木) 23:19:03 ID:PotXF9KD0
レジストリの書き換え一カ所でできるよ
661白ロムさん:2007/08/23(木) 23:27:43 ID:tdc/SjxN0
pocketの手に実装すればいいのにな
662白ロムさん:2007/08/23(木) 23:40:43 ID:yYJG0eevO
>>648
011SHです。004SHからの買い替えなんですが、最近のソフトは知らなくて…
663白ロムさん:2007/08/23(木) 23:52:36 ID:+nCjWX7K0
>>1
664638:2007/08/23(木) 23:57:58 ID:pq3MygBb0
W-ZERO3メールの保存フォルダを変更するだけのソフト
http://w-zero3.org/uploader/src/up0582.zip
665白ロムさん:2007/08/24(金) 00:11:36 ID:GSCU2Wee0
>>664

移動してくれるのが地味に嬉しいね
666白ロムさん:2007/08/24(金) 00:21:55 ID:NDuGHcHyP
prssreaderのソフトキー対応のres.dllください
パソコン壊れちゃってて自分じゃできない
667白ロムさん:2007/08/24(金) 00:45:52 ID:T9g1LM6I0
>>664
GJ!
668白ロムさん:2007/08/24(金) 01:16:37 ID:lm7PhJDf0
>>651
ありがとう。おかげで成功しました。
これでLAN経由で動画や音楽、漫画も楽しめる><


ちなみに
\\ls-lgl88f\share
で接続できました。
LinkStation買った方の参考になれば。
669白ロムさん:2007/08/24(金) 01:27:19 ID:Gmd0Ybhq0
http://w-zero3.org/uploader/src/up0552.jpg
ここにあるような上のバーの部分にバッテリーとメモリの残量を
バー形式で表示するソフトを教えてください
微妙にスレ違いかもしれませんが...
670白ロムさん:2007/08/24(金) 01:30:03 ID:jtYUPzQE0
>>669
MiniClockじゃね?
671白ロムさん:2007/08/24(金) 03:08:55 ID:TrNstEit0
>>666
ベータ版でソフトキー使えなかったっけ?とりあえずうp
http://w-zero3.org/uploader/src/up0584.zip
672白ロムさん:2007/08/24(金) 03:17:02 ID:U67V0Rwt0
>>669
PowerstatusPlusかな
673白ロムさん:2007/08/24(金) 03:17:44 ID:Zz4xhsqx0
インターネットラジオソフトあっても、局やコンテンツも少ないこれでは意味ないだろう。
相変わらず日本は糞だね。

アナログラジオをネット配信してるサイトないかね。

674白ロムさん:2007/08/24(金) 03:36:06 ID:F/3+ZwN60
>>669
CustomBarかな?
675白ロムさん:2007/08/24(金) 07:11:08 ID:JR0kD+iW0
>>666
1.3.2あたりから普通に使えるし、バージョンあげてみたら?
676白ロムさん:2007/08/24(金) 07:58:08 ID:NDuGHcHyP
>>671
ありがとう。でもバージョン違うからか無理でした。
せっかく上げてくれたのに申し訳ない。

>>675
最近のは起動時にフォントサイズの変更が反映されなくなってない?
一回オプション画面出してokすると反映されるけど。
677白ロムさん:2007/08/24(金) 10:40:20 ID:Hw1OroaU0
>>669
>>674 が正解でCustomBarのようです。スキンは↓のやつらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/frontier2468/w-zero3_es/w-zero3_ms_cb.htm

俺も入れてみるかなw
678白ロムさん:2007/08/24(金) 10:55:54 ID:FmR809rB0
助けて…以前ctrlswapminiで正常に入力出来ない件で、質問したものですが。
配布サイトなども巡回してみましたが、2タッチ方式での問題は数点見受けましたが、拡張入力に関しては発見できませんでした。
何より検索ワードをどうしたらいいものか悩んでます。【ctrlswapmini あ い い】や【ctrlswapmini 不具合】等で検索をかけましたが、イマイチorz
助けて、ドエロい人…
679白ロムさん:2007/08/24(金) 12:47:16 ID:oXu7hFf50
>>678
クリア系を割り振ってるとなるっぽいから
いんちきの設定でクリアを行うような処理外してみて。
うちの場合はそれで直った。

ctrlswapminiの不具合じゃなくて
キーコードがかぶっているからだと思う。
680白ロムさん:2007/08/24(金) 14:02:06 ID:YTZBXtDY0
CustomBar使っていたんだが、Ad[es]に代えたら固まるようになってしまった。
正常に使えてる人いる?
何かとかぶっているのか、スキンがWVGAじゃないからなのか・・・
681白ロムさん:2007/08/24(金) 14:14:47 ID:QqUIVWhb0
>>679
なるほど、クリアが原因だったのですね。
おかげで快適なテンキーライフを送れますよ。
ありがとうございます。
この操作感素敵です♪
682白ロムさん:2007/08/24(金) 17:22:03 ID:UQYsITa20
>>673
デジタルラジオに出資したものの、先行きどうなるか解らないから、
ネットラジオに鞍替えしてきてる局がちらほら増えてきてるよ。
J-WAVEは真っ先にデジタルラジオに見切りをつけてネットラジオに移行した局ね。
いまだとTOKYO-FMのMagicやクラッシック専門局のottavaとかいくつか増えてる。
局が少なくても自分にとってツボにはまれば良いだけなので、数局でも現状ならまあ良いかなと。
くだらないパーソナリティーのだらだらトークもなくて純粋に曲聞けるし。
683白ロムさん:2007/08/24(金) 17:34:48 ID:iGH2vBrt0
>>680
WkTaskを入れたら実行時にそれを回避するためのレジストリ設定をしてくれるよ
684白ロムさん:2007/08/24(金) 17:46:33 ID:lFOJqxh90
>>673

現在放送しているアナログ放送のネットでの再送は著作権的にも無理。
これは地上波デジタルTV放送を、電波が入りにくい難視聴地域ではネット配信しようって計画が進まないのも同じ理由。
J-WaveのBrandnew Jは、最初からネット配信するように権利を調整したチャンネル。
J-Waveのアナログ放送をそのままネットで再送してるわけではないんだよね...
685白ロムさん:2007/08/24(金) 17:55:23 ID:9BBHx8uY0
>>684
>地上波デジタルTV放送を、電波が入りにくい難視聴地域
もうCATVや通信衛星で対処済みだどw
686白ロムさん:2007/08/24(金) 17:57:36 ID:4/PeXyro0
>>685
「ネット配信しようって計画」って部分を意図的に外してる?
687白ロムさん:2007/08/24(金) 18:02:07 ID:9BBHx8uY0
>>686
CATVや通信衛星が来てても、ネット接続不可な地域は多いww
688682:2007/08/24(金) 18:24:03 ID:UQYsITa20
>>684
実験放送のデジタルラジオを聞きたくて、でもauなんて契約する気なんか当然ないので
PCで聞けるワンセグ/デジタルラジオ兼用チューナーを買ったけど、
アドエスで簡単にどこでもネットラジオが聞けるようになっちゃったので、
そっちの出番はほとんどなくなっちゃって、アドエスでネットラジオばかり聞いてる。
動的にURL変わるところじゃなければそんなに視聴は難しくないし。
でもBrandnew Jがプレイヤーで再生しようとするとDRM認証でしょっちゅう固まるんだよなあ。
WMPだと問題ないのに。

で、一部サイマル放送やってるね。利権問題的にいろいろ大変らしい。
なのでCM部分の時間のところはジングル流してたりするし。
金剛智は嫌いじゃないけど、OhMyRadioは聞いててうざくなるから消すか、他の局に回すので
サイマルじゃなく純粋に音楽が聴ける方が良いや。
689白ロムさん:2007/08/24(金) 18:43:39 ID:EgFBEZge0
>>688
動的にURL変わるところでも、日付で変わるなら対応させるツールが出てるな。
ttp://d.hatena.ne.jp/solipt/20070822/1187727536
690白ロムさん:2007/08/24(金) 19:02:21 ID:QLWj6Xq80
ドes 使い始めたばかりの初心者です。

自作のプログラムの無線LANのON OFF機能を組み込みたいのですが、
そこらへんを具体的に説明、又は既にその機能を持っていてソースを公開しているプログラム
とか心当たりありますでしょうか?
知っていたら教えてください。

余談ですが無線LAN ON OFFするツールを入れてみて、OFFにしてもどうもバッテリー持ちが悪い。
おかしいなってよく見たら、APに繋がってないだけで、無線LANは稼動中でした。
意味ないじゃん……APに繋がってなかったらWLANのランプつかないんですね。こういうのはナシでw
691白ロムさん:2007/08/24(金) 19:15:48 ID:1cQN/XOT0
>>690
wifictrlじゃあかんの?
692白ロムさん:2007/08/24(金) 19:21:13 ID:QLWj6Xq80
>>691
ありがとうございます。参考にしてみます。
693白ロムさん:2007/08/24(金) 20:23:06 ID:mLrqVJ4D0
アドエスで携帯サイトを見る事は無理なのでしょうか
携帯サイトを見れるブラウザがあれば是非教えていただきたいです
どなたかよろしくお願いします
694白ロムさん:2007/08/24(金) 20:41:18 ID:rvyReuYx0
>>693
ない。作ることもできない。
不正なアクセスができないようにキャリアは頑張っている。
695白ロムさん:2007/08/24(金) 20:44:53 ID:mLrqVJ4D0
>>694 有り難うございます
残念です。かなり
696白ロムさん:2007/08/24(金) 20:53:12 ID:RHwAq1py0
とりあえず台湾や中国の人が日本のテレビやラジオをネット再送信してくれるのを待つかな
697白ロムさん:2007/08/24(金) 21:22:51 ID:fwetzpkt0
>>690
自作アプリ 完成したらうp
698白ロムさん:2007/08/24(金) 21:30:56 ID:F3O4eCCn0
ソフトスレが分裂して以来久しぶりに来ました。
今日、youtubedownloadexeを使ってみたら落ちてきませんでした…
アレは使えなくなったのでしょうか?
リンク元に言ったらプラグインだけしかなくて…
どなたかご存じの方教えてください!遅れた話題だったらすみません。
699白ロムさん:2007/08/24(金) 22:44:04 ID:x6RQlOGs0
そのDQNより、後ろに写ってるる
学生?の胸チラの方が気になるw

や、みんなそうだろうけどw
700白ロムさん:2007/08/24(金) 22:44:36 ID:x6RQlOGs0
すみません 誤爆しました m(_ _)m
701白ロムさん:2007/08/24(金) 22:47:59 ID:aCDenQ6+0
思いっきり、気になるがww 何処?
702白ロムさん:2007/08/24(金) 23:22:09 ID:/9jR3LRY0
>>698
youtubeの仕様が変わって使えなくなったとオモタ

これ便利↓→ mobytube.net
ぜろさんとMOBYTUBE.NETで楽々YouTubeライフ
ttp://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51569046.html

(mmsの関連付けをtcpmpにすること)
703白ロムさん:2007/08/24(金) 23:26:00 ID:ENLZ4fN80
>>699
お詫びに、それうpなw
704白ロムさん:2007/08/24(金) 23:35:31 ID:SlvKgPoP0
うpうp!
705白ロムさん:2007/08/24(金) 23:45:54 ID:5ChgfphX0
みなさんpdxアカウントのメール受信するのにメーラーは何使っていますか?
zero3メールの挙動がおかしいので他のを探してるのですがなかなかなくて・・・
706669:2007/08/24(金) 23:46:06 ID:Gmd0Ybhq0
>>674,677
レス有り難うございました.たしかにこのソフトとスキンのようです.
ただ,アドエスにはスキンが対応していないのかうまくいきませんね...
自分で作るしかないかな...
707白ロムさん:2007/08/25(土) 00:44:47 ID:UG943jsA0
YouTubeDLGT.mscrがあれば
mobytubeいらず
708白ロムさん:2007/08/25(土) 01:50:28 ID:HPd0/xey0
それはない
用途が違う
709白ロムさん:2007/08/25(土) 03:13:00 ID:vjv7wVww0
>>705
PDX→Gmail→nPOPs
710白ロムさん:2007/08/25(土) 09:44:50 ID:kMBZKSHE0
PDX→Gmailは無理だろ常考
711白ロムさん:2007/08/25(土) 09:47:47 ID:g61Byzpx0
>>710
転送してGmailをnPOPで受信て事じゃないか?
712白ロムさん:2007/08/25(土) 09:49:09 ID:CdaQGDrD0
>>710
転送設定すればいいだろ
713白ロムさん:2007/08/25(土) 18:06:08 ID:ZPgwjQUx0
>>710
初めてか?力抜けよ
714白ロムさん:2007/08/25(土) 18:53:25 ID:4heop6Gh0
PRIN回線でつないでGmail(HTML)でPDXのPOP受信設定して受信できるかな?
715白ロムさん:2007/08/25(土) 19:01:40 ID:R/n8ZZ/U0
>>714
出来ないんじゃないかな。
716白ロムさん:2007/08/25(土) 21:27:13 ID:MwPJLzvL0
Ad[es]+NetFront3.4TPでFlashが動いてたり
ftpにあがってたOperaを入れたせいかな
ブラウザ設定-外部ツール-プラグインで有効にしただけ

8/31以降に公開される(だろうと思われる)次期TPでもいけるかどうかは知らん
717白ロムさん:2007/08/25(土) 22:14:34 ID:8d2/oG2q0
付属のSpriteBackupで復元したらえらい事になった
全然まともに復元できていない
只単に現在の状態に古いデータが上書きされるだけだった
スタートアップも何もかも以前のまま
Windowsフォルダ内のファイルもバックアップより後の
現在のものが残ってるしマイドキュメント内もそのまま
ProgramFiles内も上書きされただけ

製品版の5.1ではこんなことは無く
ほぼ完全に復元できていたのに何だこれは
こんなんじゃフォーマットから構築した方がマシだよ
つか一旦フォーマットしてから復元すれば良いと思うかも知れないけど
最初の頃にそれやって起動不可能になってるから試せない
718白ロムさん:2007/08/25(土) 23:07:52 ID:ItefAN4L0
フォーマットしてから復元すると、どうして起動不可能になったのかqwsk
719白ロムさん:2007/08/26(日) 00:04:10 ID:mLMHCM/p0
ランドスケープ時に、キーボードの任意のキーにsoftkey1を割り当てても
このやり方ではmenukeyhelper2は動かないみたい
動いてる人いますか?
sortinchkeyでやりました
720白ロムさん:2007/08/26(日) 00:04:58 ID:VRyA3FWW0
すいません、本体のWindowsフォルダにあるロックされたシステムファイルをコピーする
ツールがあったかと思いましたが、名前を忘れてしまいました。

どなたかわかる人がいれば教えてください。
721白ロムさん:2007/08/26(日) 00:07:01 ID:00SKBeon0
ctrlswapminiで
13行:判定できないコマンドです
てエラー出るんやけど、どなたかごぞんじありまへんか?
722白ロムさん:2007/08/26(日) 00:09:14 ID:VRyA3FWW0
すいません、本体のWindowsフォルダにあるロックされたシステムファイルをコピーする
ツールがあったかと思いましたが、名前を忘れてしまいました。

どなたかわかる人がいれば教えてください。
723白ロムさん:2007/08/26(日) 00:10:43 ID:VRyA3FWW0
>>720,722
間違えて2重投稿してしまいました。
724白ロムさん:2007/08/26(日) 00:22:03 ID:dJVoaaJd0
>>721
キーマップファイル間違ってるんじゃないの?
725白ロムさん:2007/08/26(日) 00:33:32 ID:mLMHCM/p0
>>719ですが自己解決しますた
726白ロムさん:2007/08/26(日) 01:33:25 ID:2L14PS0/0
BatteryMonitorとまったく同じ感じで
実行用メモリ残量が表示されるだけのアプリできないかなー
ごちゃごちゃカスタマイズなんてできなくていいから
727721:2007/08/26(日) 01:50:48 ID:1ig8J/+n0
>>724
なーるほど。確かに解決できました、ありがとー><
しかし、しばらくは正常に動いてたと思ったんだけどねぇ(^^;
たすかりましたー♪
728白ロムさん:2007/08/26(日) 02:22:12 ID:OSiWa0PN0
>>726
PowerstatusPlusはどうよ?
同作者さんでDispStatusってのもあるよ。
つかワークメモリの空きってコロコロ変わるぞ。

何がどれだけ使ってるかを知るには、手頃なプロセスビューアを使うべし。
729白ロムさん:2007/08/26(日) 10:42:56 ID:ytKht0UW0
アドエスでモバゲは不可ですか?
730白ロムさん:2007/08/26(日) 10:46:04 ID:VMXaLrf2P
うちのネフロは9/30までOKだった気がした。
731白ロムさん:2007/08/26(日) 10:47:09 ID:rItEgl3W0
>>730
俺のもそんな気がする。
732白ロムさん:2007/08/26(日) 10:48:26 ID:NvBd7paB0
日付9/1にして試してみ
733白ロムさん:2007/08/26(日) 10:52:48 ID:rItEgl3W0
TP3.4は二つある
734白ロムさん:2007/08/26(日) 11:17:06 ID:32tswJ0FP
>717
それは仕様で、アドエスのマニュアルにも
ちゃんと書いてある。
735白ロムさん:2007/08/26(日) 11:36:53 ID:ytKht0UW0
>>730-732 有り難うございます
しかしネフロでグーグルモバイルからモバゲのページに飛んでも
PCサイトと同じ表示でしか逝く事ができません
アドエスからの会員登録はどうすればいいのでしょうか
736白ロムさん:2007/08/26(日) 11:52:11 ID:Z3fh6FAr0
>>735
いや、9/30日までって別の話だから。
あと何やったってWILLCOMでモバゲーは出来ないから。
737白ロムさん:2007/08/26(日) 12:02:26 ID:NvBd7paB0
>>735
モバゲーとやらにお願いしてみれば?
738白ロムさん:2007/08/26(日) 12:09:52 ID:dfs9yoHc0
モバゲーやりたいなら普通の携帯買えよ。
739白ロムさん:2007/08/26(日) 12:17:31 ID:ytKht0UW0
ども
740白ロムさん:2007/08/26(日) 13:31:52 ID:Q29ka7yc0
クリップボードの履歴取ってくれるソフトって無いかな?
PCで言うCLCLみたいな奴
741白ロムさん:2007/08/26(日) 13:49:36 ID:HAFAuyyR0
>>740
PLUSiとかHKLaunchとかW-ZERO3 UtilityPlusとか。
742白ロムさん:2007/08/26(日) 13:54:15 ID:cLPrfILB0
>>718
SpriteBackupって普通はイメージの復元をする筈だけど
バックアップはイメージとして取ってても
復元は単にイメージからファイルの上書きをやっているだけの模様
今までのバージョンではイメージの復元をきちんとやっていた

上記理由により単に上書きしかされないから
もしスタートアップに登録してあるソフトが
何らかの必要なファイルが得られない状態になると
(例えば後から直接Windowsフォルダに入れたDLLなんかで
既にシステムが持っているものを上書きしたものとか)
起動途中で止まることになってしまう事が考えられる

普通に考えればこれでも動くはずだけど
既に存在しているファイルで上書きされないとか
上書きだけやっているものだから
不要なフォルダやファイルも残したままになってしまい
不整合が起こってるのだろうね

他にもあるブログの報告でも
上手く復元されなくて困ったと言う記事を見かけた

自分の場合は購入直後にある程度の必要ソフトを入れて
バックアップして直ぐにフォーマットして復元してみたが
起動不能に陥ってまたフォーマットからやり直す羽目になった
そして今回フォーマットはせずに復元してみたけど
報告の通りの状態になってしまった
因みにこれはふと現在の状態から復元したらどうなるのか
試していなかったんで試したくなって実際やってみたら
おかしくなったと言う事だね

つまり少なくともフォーマット状態からの復元は
起動不可能になる可能性があり
現在の状態からの復元は起動は出来るが色々不具合があると
743白ロムさん:2007/08/26(日) 14:11:06 ID:VkBc3B+B0
つまり一行でまとめると
「使い物にならん」
でおk?
744白ロムさん:2007/08/26(日) 14:27:11 ID:7jvpkRNr0
sbp使えって事か…?
あれバックアップに時間かかるからなあ。
745白ロムさん:2007/08/26(日) 15:09:21 ID:37gu4xsv0
spbの方がいいよ。
746白ロムさん:2007/08/26(日) 16:59:46 ID:em5TA5Fb0
GSFinderで
ファイル>送る>メール受信者
でメーラーが起動しなくなってしまったんだけど原因わかる人いる?
747白ロムさん:2007/08/26(日) 17:22:59 ID:c3uXfWCc0
                   ∧∧ ∩
                  (´・ω・`)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・`∩  (つ ノ   ∩´・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ     〉  /     ハ_ハ
     ('(・ω・`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩´・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           知 ら ん が な           ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
748白ロムさん:2007/08/26(日) 18:49:04 ID:JljHJRSu0
>>742
>自分の場合は購入直後にある程度の必要ソフトを入れて
>バックアップして直ぐにフォーマットして復元してみたが
>起動不能に陥ってまたフォーマットからやり直す羽目になった
そこで切り分けが出来そうだな。何を入れた?

とりあえず常駐を全部止めてバックアップ作っとくか・・・
749白ロムさん:2007/08/26(日) 19:09:40 ID:Q29ka7yc0
>>741
ありがとう
W-ZERO3 UtilityPlusがいろんな機能があって良さそうだと思ったけど
これ003/004用なのかな。adesでも使える?
750白ロムさん:2007/08/26(日) 19:22:28 ID:cLPrfILB0
>>748
直後のことだからもう覚えてないんだよね
んで本スレで6が出ているとの情報があったから行って見たらあった
今バックアップ中だけど付属バージョンとは明らかに違う

付属でバックアップ作った場合は64MB程度だったのだが
今画面を見ると74MB程度に増えている
ネットワークバックアップやオートバックアップも使えるし(これが使いたかった)
5を買った時のシリアルで行けたんでこれ終わったら一度復元してみる

つかSpriteも正規ユーザーにメール送って来いよな
確か一度購入したらずっとライセンスは使えるって書いてあった筈だし
751白ロムさん:2007/08/26(日) 19:26:31 ID:i5Aiv4yJ0
サイトを見てねって書いてあるだろう
英語読めないのか?
752白ロムさん:2007/08/26(日) 19:47:55 ID:XgsD/IPV0
ノシ
で、リークあった?
753白ロムさん:2007/08/26(日) 19:48:42 ID:XgsD/IPV0
誤爆スマ
754白ロムさん:2007/08/26(日) 19:56:53 ID:MwXrxH330
>>753
いーや、許さん!!
755白ロムさん:2007/08/26(日) 20:50:01 ID:LG2sNAhB0
>>749
Ad[es]だと使えないわけじゃないが、色々と不具合出るのでおすすめしないぞ。

>>746
すでにメーラーが起動してるとかは?
あとファイルによってはメーラー起動しないのもあるな。例えばcemail.volとか。
756白ロムさん:2007/08/26(日) 21:07:23 ID:2MjDYm200
こんなのないですかね?

クリップボード上にコピーされた文字列から電話番号らしきものを抜き出して電話をかけるアプリ。
オプションスイッチで電話をかける前にダイアルアップ接続を切ることも可能。

電話番号とか調べて電話したいってときにあると微妙に便利。
757白ロムさん:2007/08/26(日) 21:58:44 ID:2L14PS0/0
>>756
ClipCall.mscr
758白ロムさん:2007/08/26(日) 22:00:53 ID:W3M8nADc0
>>756
MortScriptスレの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1172140262/170

はどうですかね?
759白ロムさん:2007/08/26(日) 22:29:48 ID:2MjDYm200
>>757
>>758

サンクス! 試してみますね。
760白ロムさん:2007/08/26(日) 23:32:23 ID:zIzJcvkeO
マンガミーヤってもう落とせないのですか?
もし他に代わりになるようなものってありますかね!?
761白ロムさん:2007/08/26(日) 23:45:39 ID:ONhCgSud0
>>760
さんざん既出。
2ch検索してみろ
762白ロムさん:2007/08/26(日) 23:51:06 ID:UwLdQNxI0
いまさらながら、WS003をヤフオクで手に入れました。
無線LAN経由で楽天のispeedを手に入れたいのですが
うまく行きません。ご教示ください
763白ロムさん:2007/08/26(日) 23:58:36 ID:Tcrs4sf20
ウィルコムファンもいい加減ミーヤの記事消せよな
764白ロムさん:2007/08/27(月) 00:38:26 ID:QMZ7M/Hv0
マンガミーヤ使ってる人たちってようは違法なことしてるわけだろ。
某TCPMPのブログも平気で配ったり、実際に使ってレビューまでしてたし
なんだかなぁって思う。
765白ロムさん:2007/08/27(月) 00:49:37 ID:JWvp5n090
あのブログの人は中の人に許可もらって配布してるからいんじゃねーの?
ていうか、ある種あの人も中の人だし
766白ロムさん:2007/08/27(月) 01:36:04 ID:Hdg5dB8g0
この画像のタイトルバーにあるバッテリー残量を表示する線みたいなの
探してるんだが、だれかソフト名分かる?
http://w-zero3.org/uploader/src/up0590.jpg

Batti かと思ったが違うみたい(´・ω・`)
767白ロムさん:2007/08/27(月) 01:38:06 ID:KC9/hHI00
powerstatusとは違うっぽいな。
で、バッテリーアイコン変えるのはどうすんの?中に数字出るのならpowerstatus解雇してもいいんだが。
768白ロムさん:2007/08/27(月) 01:56:54 ID:o+aYHkE80
STMail Change esの場合はmicroの部分の選択肢は使えないのかminiだから当然か
769白ロムさん:2007/08/27(月) 02:05:32 ID:oXppZLK30
>>766
画像内に答え出てる
770白ロムさん:2007/08/27(月) 10:26:12 ID:JzBi4PxO0
>>768
自分用に作ったので es はほとんど考慮してないです。
一応カスタムあるのでいいかなと・・・。
後で直します。
771白ロムさん:2007/08/27(月) 11:15:33 ID:6Ak5Xy090
わかるなら教えてやりゃいいじゃねぇか。
確かに両方とも画像内にヒントがあるな。

>>766
Spb Pocket Plus Actions の機能の一つだそうだ。

>>767
BttMon
772白ロムさん:2007/08/27(月) 21:24:34 ID:rmZ7Xwp/0
esでMenuKeyHelper2を<WindowsMobile5.0以前の場合>で使いたいけど
(パラメーターに 1 をつけて起動)、
自らの終了時に他の全部のキーフックも終了させてしまうみたいで、
以後、タッチパネルもキーもすべて無反応になる
無印では問題なく使えてる
作者さんはここ見てるのかなあ
773白ロムさん:2007/08/27(月) 21:28:07 ID:cYV2YO/u0
>>772
作者のブログにコメントで書きゃいいだけだろ。
774白ロムさん:2007/08/27(月) 22:14:27 ID:Cvyvo0Iq0
AAを入れておくいいソフトはありますか?
775白ロムさん:2007/08/27(月) 22:26:51 ID:DyJfWems0
>>774
ぽけギコ
0号エディタ
776白ロムさん:2007/08/27(月) 23:20:13 ID:0VE5xFA00
>>764
マンガミーヤを使うのは何の違法でもないが
777白ロムさん:2007/08/27(月) 23:45:03 ID:O+iZmb3u0
まだ続けるんすか?
778白ロムさん:2007/08/28(火) 00:05:18 ID:8kKgjwTl0
角川映画を見るのは違法なんですか?
779白ロムさん:2007/08/28(火) 00:15:07 ID:fFiDBZO60
違法ではない罠。
ライセンス違反なだけで利用には問題なし。

だけど最近はマンガミーヤ意外にもたくさんビューアはあるしね。
780白ロムさん:2007/08/28(火) 00:16:10 ID:pCbZu4NX0
>>764
無知を晒すのもいい加減にしとけ
781白ロムさん:2007/08/28(火) 00:44:20 ID:Ryt4n0I60
>>764は暗に「君たちがミーヤで見てるそのファイルはどこで手に入れたの?
それって違法だよね」
って言ってるんじゃね?
782白ロムさん:2007/08/28(火) 00:52:23 ID:ysRD9iQC0
この流れの発端は>>760
やっぱマンガミーヤのレビュー記事は消すべきだな
783白ロムさん:2007/08/28(火) 01:02:00 ID:DTXIcpvR0
自分でスキャンしてるのかもしれない!
784白ロムさん:2007/08/28(火) 01:11:25 ID:Oa/5GIVG0
時計合わせソフトソース公開されてるからスタートアップに登録してハードリセットされたとき(時計が2006年とかになった時)だけ時刻を合わせるモードを誰か作ってくれねーかな
785白ロムさん:2007/08/28(火) 01:36:59 ID:9pt4BCdd0
STMail Change Directory  version 0.1.2.0
http://w-zero3.org/uploader/src/up0597.zip

- 保存先変更後に自動的にウィンドウを閉じるのをやめた
- 起動した端末にあわせて外部メディアの保存先を変更するようにした
- データのバックアップ機能を追加 (コマンドラインオプション)
- ダイアログ表示の抑止機能を追加 (コマンドラインオプション)

es 持ってないのでちゃんと動くか分からないです
786白ロムさん:2007/08/28(火) 02:03:43 ID:0EiNND1z0
>>785
着実に進化していますね
787白ロムさん:2007/08/28(火) 02:10:20 ID:F33COtXl0
TKIF(TenKeyInputForm) for Ad[es] v0.0.1
テンキー英数後変換その他テンキー入力用補助機能いろいろ付けた入力補助フォーム。
たぶん[es]でも動きます。

どんなソフトかの紹介は ttp://antitap.pizzica.to/conv.utf8.html (画像いっぱいあり)
これのアイディアはすでに自分のクソブログwに書いて作りかけだったんですが、
>>623 の人がそういうのあると良いなとか書いてるので完成させてみたものです。
(既存のテキストを取込可という機能は >>623氏のアイディアを頂きました)

内部的にはいろいろ頑張ったので不安定かもしれません。

ttp://antitap.pizzica.to/ で公開しました。
以前作った Lode/ProgMenu/CplMenu もこちらを正式公開の場所としました。
788白ロムさん:2007/08/28(火) 02:13:49 ID:FxFxoz+x0
>>787
キタコレ!!
こんなのを待ってたんだぜ
789白ロムさん:2007/08/28(火) 02:26:38 ID:LzIYCRcj0
>>787
サイトに繋がらない...
DNSがこちらの方まで反映されてなのかな
790白ロムさん:2007/08/28(火) 02:41:53 ID:zNMvsD6A0
>>679
>>681
すみません、クリア系というとどんなキーコードがそれに相当
するんでしょうか
>>678さんの「あ い い」と同じように、三打目以降の変換が
ストップします
791白ロムさん:2007/08/28(火) 03:06:02 ID:AtigjYxo0
>>790
BACK(0x08)の割り当ては注意が必要。
特に2度押し系は入力に問題出やすい。
系ってのは色んなパターンがあるからだと思う。
792白ロムさん:2007/08/28(火) 08:06:40 ID:F33COtXl0
>>789
まだ繋がりませんか?

一応 http://w-zero3.org/uploader/src/up0600.zip にも置いてみました。
793白ロムさん:2007/08/28(火) 12:54:20 ID:0ZxtyDGC0
W+Info Snatcherに感動した!


で、Ad[es]にフォントを追加するだけでOperaでの表示が悲惨なことになる点についてだが、
M++IPAフォント(ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/)を、プロポーショナルフォントと等幅フォントの両方をインストールした環境に
Operaを新規インストールしてみたところ、通常のフォントはM++IPAで正常に表示された。ただし、フォントサイズが小さい部分(たとえば、
W-ZERO3ツールMEMOにおける引用部分)は字間が詰まって一部重なるように表示されていた。
そして、アドレスバーのフォントがM++IPAフォントになっていた。
等幅フォントを削除して、プロポーショナルフォントだけがインストールされている状態にしてみると、通常フォントの字間が
どうしようもないほどに広がった、ある意味おなじみの状態となった。このときのアドレスバーのフォントは通常のシステムフォントだった。
どちらの場合も、フォントファイルを追加・削除しただけで、そのほかWMおよびOperaの設定は一切変更していない。

で、ここからは推測でしかないんだが、フォントを追加する場合は、プロポーショナルフォントと等幅フォントをセットで行わなければならず、
しかもそれは*.ttc形式ではだめなのではないだろうか? もっとも、フォントをインストール(フォントファイルをコピー)しただけで
表示が変更されるのは、OperaかWM、もしくはその両方に問題を抱えているためだと思われる。
ただ、WMで使われている*.ac3形式に変換したフォントを追加した場合にどうなるかは不明。つーか、この形式に変換するための方法って
どこかで公開されてたっけ?
794白ロムさん:2007/08/28(火) 13:33:23 ID:6X298SAT0
>>787
まだサイト繋がらないっすね
画像とか見てみたいのに残念
795白ロムさん:2007/08/28(火) 13:36:42 ID:M61BAjhp0
>>793
妹が風呂まで読んだ
796白ロムさん:2007/08/28(火) 14:07:49 ID:pCbZu4NX0
*.ac3形式に変換する方法は公開されてないよ。
もしあるなら知りたいよね。
797白ロムさん:2007/08/28(火) 15:04:25 ID:72Xnsx2a0
W-ZERO3UtilityPlusについてる「SIPの自動切り替え」を
やってくれるアプリはない?
SortInchKeyに全面的に切り替えたいんだけど、
SIPの自動切り替えは捨てがたい
798白ロムさん:2007/08/28(火) 15:19:45 ID:F33COtXl0
>>794
お手数かけてすみません。

ttp://om.pizzica.to/antitap-mirror/
にミラー用意しました。
こちらの名前は前から使ってるので引けるはずで、
外部から参照して見えること確認しました。
(画像付きページもここから行けます)
799白ロムさん:2007/08/28(火) 17:01:10 ID:waaWOeEg0
>>794

もちつけ。

ヒント:エンコード、UTF-8
800白ロムさん:2007/08/28(火) 17:05:12 ID:6X298SAT0
>>798
みれましたー。画像紹介で使い方もマスターできました。
しばらく使ってみて、フィードバックできたらと思います。
801白ロムさん:2007/08/28(火) 19:29:29 ID:XPJmKqxM0
また作者さんが来てくれるようになって良かった
802白ロムさん:2007/08/28(火) 20:34:41 ID:DYchEOIB0
esとかでクリアボタン長押しで、メールの本文とかを一気に消せることが出来たと思うんですけど、
アドesだとそれが出来ないというのは、esの時になんかツールを入れてたのかなと思ったのですが、
なんかそういうツールってありましたか?
803白ロムさん:2007/08/28(火) 20:42:03 ID:y40AmwcG0
804白ロムさん:2007/08/28(火) 20:42:16 ID:DYchEOIB0
自己レスですが、clear followsというツールで良いのかな。
805白ロムさん:2007/08/28(火) 20:42:52 ID:DYchEOIB0
>>803
あ、行き違いになったけど、やっぱりそうね。

dクス
806白ロムさん:2007/08/28(火) 20:43:52 ID:AtigjYxo0
>>802
そのまんま「es クリアボタン長押し」でググれば一発で出て来るんだがな。
まあ他にも実現法はあるけどソフトってんならclear_followsだろう。
807白ロムさん:2007/08/28(火) 20:49:54 ID:DYchEOIB0
でも、readme.txtに
スタートメニューから "設定" ⇒ "ボタン" でクリア長押しの設定候補に clear_follows が出てくるはず。

って書いてあるけど、ADesではクリア長押しが「ボタンの選択」欄に表示されないですよね?
表示されるように何かしないとならなかったのかな?
808白ロムさん:2007/08/28(火) 20:57:06 ID:AtigjYxo0
>>807
ADesでは標準ボタン割り当てにクリア長押しはなくなった。
そこに割り当てたいなら割り当てソフトが必要。
809白ロムさん:2007/08/28(火) 20:57:48 ID:DYchEOIB0
>>808
ガーン。そうなんすか。再三ありがとう。
810白ロムさん:2007/08/28(火) 21:29:51 ID:8vx8+LZG0
tmail+ttmail+qmail3で自動受信出来ているのですが
音声ファイル編集してもalarm1.wav固定、及びLED未点灯+バイブせず
ログ見ても正常動作ぽい。/ControlTestではしっかり動きます
オラに力をください

[2007/08/28 20:58:46](Lv2) 起動
[2007/08/28 20:58:46](Lv2) 単独モード
[2007/08/28 20:58:46](Lv4) コマンドライン引数
[2007/08/28 20:58:46](Lv4) argv[0] = \Program Files\TMAIL\Core.exe
[2007/08/28 20:58:46](Lv4) argv[1] = /Mode:3
[2007/08/28 20:58:46](Lv4) argv[2] = /ConnectDisconnect:1
[2007/08/28 20:58:46](Lv4) tmail状態変化: 1 (通常)
[2007/08/28 20:58:47](Lv3) ActiveSync非接続
[2007/08/28 20:58:57](Lv4) tmail状態変化: 3 (受信終了)
[2007/08/28 20:58:57](Lv2) 切断用実行ファイルを実行
[2007/08/28 20:58:57](Lv3) <Execute> 制御設定: Default
[2007/08/28 20:58:57](Lv2) <Execute> 外部プログラム起動: 設定値使用
[2007/08/28 20:58:57](Lv2) スレッド終了待ち
[2007/08/28 20:59:00](Lv2) スレッド終了
[2007/08/28 20:59:00](Lv4) tmail状態変化: 0 (終了)
[2007/08/28 20:59:00](Lv2) 処理時間: 14秒
[2007/08/28 20:59:01](Lv2) 終了
811白ロムさん:2007/08/28(火) 22:03:18 ID:QxPc4Gb40
>>810
[2007/08/28 21:56:12](Lv2) メールヘッダロード
[2007/08/28 21:56:12](Lv4) ヘッダチェック: 1件目
[2007/08/28 21:56:13](Lv2) 個別設定チェック
[2007/08/28 21:56:13](Lv2) BASE64デコード
[2007/08/28 21:56:13](Lv3) 優先メールなし
[2007/08/28 21:56:13](Lv4) tmail状態変化: 3 (受信終了)
[2007/08/28 21:56:13](Lv2) 日付別設定チェック
[2007/08/28 21:56:13](Lv2) 日付別動作設定該当

こんな感じで、ヘッダ見てるような行ないかい?
それで個別設定だからLEDはこんな風に点灯とか
ログが続いていくと思うんだけど。

設定はどこかのサイトを参考にしてますか?
812810:2007/08/28(火) 22:44:20 ID:8vx8+LZG0
返答ありがとうございます。
参考っていうかそのまま使わせてもらってる感じです
他関係ありそうな設定したところをあげさせてください

Qmail3での自動受信
http://yuukinet.seesaa.net/article/43644416.html

(02)受信サーバの設定
Server=bpop3.pdx.ne.jp
Port=110
User=hogehoge
Password=********
Received=1

(04)設定リスト[音声ファイル]
PlayFile=\Windows\Alarm3.wav

(05)個別設定[日付]
*,*,*,*,0,1,1, ,1, ,1, ,日曜日
*,*,*,*,1,1,1, ,1, ,1, ,月曜日
*,*,*,*,2,1,1, ,1, ,1, ,火曜日
*,*,*,*,3,1,1, ,1, ,1, ,水曜日
*,*,*,*,4,1,1, ,1, ,1, ,木曜日
*,*,*,*,5,1,1, ,1, ,1, ,金曜日
*,*,*,*,6,1,1, ,1, ,1, ,土曜日

STMail.ini
Path=\Program Files\tmail\Core.exe
Parameters=/ConnectDisconnect:1
813白ロムさん:2007/08/28(火) 23:14:41 ID:QxPc4Gb40
>>812
そっちの設定か。
それだと、QMAIL3で受信後にtmailを起動するから
そのページにあるrules.xmlがちゃんと設定できてるか
確認してください。
パスとか。

ただ、俺はttmailを受信して鳴らしてからQMAIL3を起動する
従来の方法をとっているので、これ以上はわからんです。
ごめん。
814810:2007/08/28(火) 23:28:28 ID:8vx8+LZG0
>>811さん
まさにrules.xmlの見落としでした
↓を利用して解決いたしました
http://yuukinet.up.seesaa.net/image/rules.lzh

助かりました、感謝!
オラに力をありがとう!
815白ロムさん:2007/08/29(水) 01:49:55 ID:7WpD/cpLO
011SHでKeyLockSuspenderを導入し、起動オプションを追加したのですがサスペンドしません。
011SHでも使えますよね?何が原因でしょうか…
816白ロムさん:2007/08/29(水) 01:51:21 ID:dTHKoUr90
しらんがな
817白ロムさん:2007/08/29(水) 02:09:47 ID:3en62Rrh0
少しはぐぐれかす
818白ロムさん:2007/08/29(水) 02:51:32 ID:7WpD/cpLO
>>817
ググッてその通りにしてもダメだったので聞いてるんです。
819白ロムさん:2007/08/29(水) 02:53:34 ID:qUY5iIww0
>>818
んじゃ011SHで使える。原因は設定。
820白ロムさん:2007/08/29(水) 03:13:02 ID:3en62Rrh0
>>818
じゃああんたの読解力が足りないだけ
821白ロムさん:2007/08/29(水) 03:27:58 ID:W61iW6hn0
>>818
世界中から情報集めてダメてどんだけ無能なんだよw
822白ロムさん:2007/08/29(水) 03:30:33 ID:5pvjntDs0
>>818
だったら、その「その通りにしてみた」をもっと詳しく解説しなきゃ、誰にも解らんよ。
ここのスレ住人はエスパーじゃないんだからさ。
それとも「コンセントは刺さっていますか?」レベルから一つ一つ指摘していって欲しい?
823白ロムさん:2007/08/29(水) 04:18:53 ID:odGJgfrT0
アドエスで初めてWM機を触った糞ユーザが
糞作者の糞ソフトを触って「動きません」
みたいな糞話はもううんざり。
ツッコミがいもないし面白くもない。
全員まとめて消えてくれる?
824白ロムさん:2007/08/29(水) 05:46:26 ID:GJ01Ufgf0
>>815
標準動作(画面OFF)で使うといいよ。どうせ設定した時間で自動サスペンドするから。
それでも「キーロック中です」のダイアログを出すプロセスと衝突することがあるらしいが。

自分は/Lightoffで運用してるが、これが一番衝突は少ないと思う。
これはこれで、他の常駐と衝突してバックライトが付かないことがあって困った。

常駐するアプリやシステムの動作を変更するアプリは多かれ少なかれ動作を不安定にするので、
注意深くつかうべし。
825白ロムさん:2007/08/29(水) 05:57:37 ID:hOt9XcwD0
落としたファイルを解凍したら作者が解説したテキストが入ってるはずだが…
826白ロムさん:2007/08/29(水) 08:08:11 ID:qcz6353A0
>784
俺も欲しい
827白ロムさん:2007/08/29(水) 08:11:47 ID:0vXtGrN50
>>815
よくある間違いは、その追加した起動オプションの綴り方を間違えるというもの。
828白ロムさん:2007/08/29(水) 10:45:57 ID:guiNjMYl0
ちゃんとSE使ってるか?
829白ロムさん:2007/08/29(水) 13:33:21 ID:SATtOfwn0
>>784
俺は時刻合わせはSyncroTime使ってるけど
MortScriptで端末の現在時刻を取得して
一定時刻以前ならSyncroTime起動して時刻合わせる
って事やらしてるよ
スタートアップに入れてるそのMortScriptには
オーナー情報画面をタップさせたり
バックライト照度を変更させたり
ちょっとした事まとめて自動化してあるよ
830白ロムさん:2007/08/29(水) 13:39:32 ID:j7G2Hej30
>>826
ttp://gsoft.fromru.com/download/SynchroTimeSetup.exe
これでいいんでね?
使い方は至って簡単、ネットワーク自動接続・自動切断あり。
参照先サーバも複数選択できるし(デフォでも全然問題ない)。
スタートアップに登録して、とかはわからんけど、
>>829が実行できてるみたい。
MortScriptか、勉強せにゃ。
831白ロムさん:2007/08/29(水) 21:13:24 ID:0mdPIE6y0
コマンド一発でメールチェックな SandR ってアドエスだと使えなくなってるんですね。代替ソフトってあります?
832白ロムさん:2007/08/29(水) 21:49:58 ID:3Iw5kBo60
pokegikoもいいんだけど、まともな2chビューアがでないかなぁ
願わくば、Jane Doe Style for WMがあれば、最強のハードとなると思う。

なぜ、だれもそれをつくらん!つーか、作れる方々、是非お願いします。

追;すまん、マルチポストだ。こっちのスレでお願い・・・
833白ロムさん:2007/08/29(水) 21:53:06 ID:M6okwsby0
>>832
2++が最強じゃん
834白ロムさん:2007/08/29(水) 22:03:48 ID:FO8gdM5O0
マルチポストしね
835白ロムさん:2007/08/29(水) 22:04:06 ID:JUyfCeNm0
どこがJaneなのか分からないJane mobileを使う俺が通りますよ
836白ロムさん:2007/08/29(水) 22:05:49 ID:WBCt6luQ0
>>835
なにぃ!!Janeにモバイル版があるのか!知らなかった。
PCじゃずっとJaneだからな。おまいさんの台詞がちと気になるが、試してみなければ!
837白ロムさん:2007/08/29(水) 22:13:22 ID:dTHKoUr90
JaneJane言ってるヤツはおとなしくノートPC持ち歩けよカス。
838白ロムさん:2007/08/29(水) 22:14:03 ID:3Iw5kBo60
しらんがな
839白ロムさん:2007/08/29(水) 22:27:34 ID:LnYy7OTS0
キチガイ2++作者はモバ板荒らすなよ。
なにが最強だよ、馬鹿!
840白ロムさん:2007/08/29(水) 22:37:03 ID:DDWdooTi0
まだWM用の2chブラウザってないからなあ……
ソフトキー使えないのがもったいない
841白ロムさん:2007/08/29(水) 22:37:42 ID:G6WbQWgW0
>>839
つ[カガミ]
842白ロムさん:2007/08/30(木) 00:07:42 ID:gfhvhS390
>>836
試してみてどうだった?(・∀・)ニヤニヤ
843836:2007/08/30(木) 01:13:06 ID:2lE06WNL0
>>842
いや、実はまだなんだ、ずっとゲームしててね。
これから入れてみて、実際に試すのは明日かなー
自宅にいるときはPCで2ch見るし。仕事中だけだからね、WZ3で2ch見るのは。
844白ロムさん:2007/08/30(木) 01:15:06 ID:y8brY4eH0
>>842
これソフトですらねーじゃねーか!!
「Jane」なんて名前だけだよ
845白ロムさん:2007/08/30(木) 01:16:46 ID:2lE06WNL0
>>844
俺も今ぐぐって気がついた…orz
必死でDLページ探した時間を返せぇぇぇぇぇ!
846白ロムさん:2007/08/30(木) 01:32:07 ID:uPcw9Tcl0
>>831
今のところ聞いたことはないねぇ
ソースも公開されていることだしアドエス用に修正したら?
847白ロムさん:2007/08/30(木) 07:56:42 ID:eOqgvklX0
>>829
うぷ希望
848白ロムさん:2007/08/30(木) 09:25:58 ID:5jCJwuw20
>>785
STMail Change Directory
0.1.2.0にて
データフォルダを指定しているのに
「してください」とアラーとが出て動きません。
コマンドラインオプションは「なし」
カスタム、本体両方とも同様です。

前バージョンでは、問題なく動きます。
849白ロムさん:2007/08/30(木) 10:52:33 ID:BKzG+cOS0
XcrawlExの作者の新作すごいわ
WMってこんな速度出るのか….netプログラマの俺じゃ無理だろうか
850白ロムさん:2007/08/30(木) 12:48:53 ID:oY7pWipU0
>>847
以前もここで晒したと思うけどあげときます
マウスクリックしてる所は適当な値に座標変更して下さい
esのrealVGAではこのままでいけるはずです

#
#Set&SynchroTimeMortScript
# ↓

#LocalTimeが'060101 00:20以前ならSynchroTime起動
T = TimeStamp()
If( T<1136074800 )
Sleep( 35000 ) Run( "\Program Files\SynchroTime\SynchroTime.exe" )
WaitForActive( "SynchroTime", 10 )

#画面方向を確認してSynchroTimeのQueryボタン辺りをタップ
port = Screen( "portrait" )
Switch( port )
Case ( 0 )
MouseClick( "SynchroTime", 320, 240 )
Case ( 1 )
MouseClick( "SynchroTime", 240, 340 )
EndSwitch
#Compare PDA Time with Time Server Clockがアクティブになったらリターン
WaitForActive( "Compare PDA Time with Time Server Clock", 30 )
SendCR( "Compare PDA Time with Time Server Clock" )
WaitForActive( "SynchroTime", 10 )
#File辺りをタップしてリターン(終了)
Switch( port )
Case ( 0 )
MouseClick( "SynchroTime", 10, 440 )
SendCR( "SynchroTime" )
Case ( 1 )
MouseClick( "SynchroTime", 10, 600 )
SendCR( "SynchroTime" )
EndSwitch

EndIf

# ↑
#Set&SynchroTimeMortScript
#
851白ロムさん:2007/08/30(木) 13:15:37 ID:DMz8Schu0
>>848
あー、本当ですね
後で直しておきます

バックアップ作ったらリストアも欲しいかなと思う今日この頃

>>849
.NET はとっつきやすいんですけどね。いかんせん速度が・・・
かくいう私も .NET プログラマもどき orz

C++ とかでガシガシ書ける人(´・ω・`)ウラヤマシス
852白ロムさん:2007/08/30(木) 14:01:44 ID:APXI4Qeg0
>>849
kwsk
853白ロムさん:2007/08/30(木) 14:05:39 ID:sYIyWkeA0
>>852
ttp://d.hatena.ne.jp/mcfmk/
なにげに壁紙機能が嬉しい
854白ロムさん:2007/08/30(木) 15:51:07 ID:Zd79XSvi0
>>849
>>851
.NET 書けるなら MFC/C++ くらい書けると思うけどねぇ。
本気で速さにこだわるなら WinMain からガリガリ書くんだろうけど、
.NET から脱出するだけで大分違うよ。

てか俺、.NET Compact Framework 入れてない。遅すぎ。
855白ロムさん:2007/08/30(木) 16:20:03 ID:soHtnVE30
デフォルトで入ってしまってる
856白ロムさん:2007/08/30(木) 16:37:53 ID:LyZpN76N0
>>510 で出てた話なんだけど、
msgothic.ac3をコピーしようとすると
「ファイルがロックされている」って出るんですけど、
どうすれば置き換えられますかぁ?
857白ロムさん:2007/08/30(木) 16:49:16 ID:X2AJFa9h0
>>856
0号などのテキストエディタで何も書かずに「msgothic」という名前をつけてmy documentなどに保存。

gs-finderなどで拡張子をtxtからac3に変更。

そのファイルをコピーして\windowsに貼り付け。
858白ロムさん:2007/08/30(木) 16:55:05 ID:sS1qzeyR0
>>849
関連づけでファイルが開けないな
859白ロムさん:2007/08/30(木) 17:01:27 ID:JD/s0mpx0
>>858
"%1"は不可。%1でおk
860白ロムさん:2007/08/30(木) 17:06:39 ID:LyZpN76N0
>>857
ありがとうございます。
無事にできました。
861白ロムさん:2007/08/30(木) 18:26:12 ID:AoEyQE7t0
>>849
でもバグが多すぎて困るんだが
862白ロムさん:2007/08/30(木) 19:37:00 ID:0SDQh+pn0
>>861
リリースしたばっかだしこんなもんでしょ
バグが嫌なら枯れるまで使わないこった
863白ロムさん:2007/08/30(木) 19:45:15 ID:w3UJlv+S0
テキストのアンチエリアスONで横画面だと動きがカクカクなのが残念。
864白ロムさん:2007/08/30(木) 20:15:14 ID:AoEyQE7t0
>>862
そうじゃなくてXcrawlEXのバグ
このテキストビューアーは気に入った
865白ロムさん:2007/08/30(木) 20:45:40 ID:pKboX2TA0
ある程度でかいファイルも読み込んじまえば軽快なんだな
ルビ対応するつもりがないってのが非常に悔やまれる
866白ロムさん:2007/08/30(木) 21:28:11 ID:9xs8owIE0
>>863
Ad[es]は縦画面基本だからな。
ちなみにEM・ONEは横画面基本だから、Ad[es]とは縦横の状況が逆転しているはず。
867白ロムさん:2007/08/30(木) 22:01:16 ID:AoEyQE7t0
>>866
多分回転を判定して専用ルーティンを置けば速くなると思うけど
CTの場合は仕方ないのかもね
これはシステム側の描画が遅ければどうにもならんし
868白ロムさん:2007/08/30(木) 22:21:26 ID:Un22TXbs0
関係ないけどTCPMPも縦画面だと早い 横画面だと遅い
っぽい adesだけな
869白ロムさん:2007/08/30(木) 22:26:45 ID:CTBySaeB0
そりゃ描画サイズが違うんだから当たり前でしょーに
870白ロムさん:2007/08/30(木) 22:41:47 ID:kbzIw7Z+0
>>850
サンクス 愛してる
871白ロムさん:2007/08/31(金) 10:16:27 ID:UjLBXLQ70
customberを入れてるんだけど、
突然、変な所にスピーカーのアイコンが表示される。
しかも中途半端なところになんか修正方法ある?
872白ロムさん:2007/08/31(金) 11:06:18 ID:+3+oc4EA0
>>871
CustomBerを外す。

・・・スピーカーのアイコン?
873白ロムさん:2007/08/31(金) 11:33:09 ID:UjLBXLQ70
>>872
↓こんな感じになっちゃう。
http://p.pita.st/?pqvou40c
874白ロムさん:2007/08/31(金) 13:00:30 ID:+PDUfzjf0
>>873
ボリュームのチェックは外してるの?
875白ロムさん:2007/08/31(金) 14:17:28 ID:XA0To7vS0
>>874
チェック外したら外したで、
OFFみたいなのが出るんだぁorz
876白ロムさん:2007/08/31(金) 14:36:52 ID:MRwtZCQT0
Netfront 3.4TP版の期限延長版出てた。
今度のは11月30日までだって。

というか、製品版出すきないだろw
877白ロムさん:2007/08/31(金) 16:17:18 ID:6Z2X1rpZ0
>>875
同じスキン使ってるけど俺も最初そうなった
俺の設定でチェック外してるのは
「ボリューム・接続状態・miniSD・Storage」
あとは全部付属の.regファイルのまま
これで解決するはず
878白ロムさん:2007/08/31(金) 17:54:56 ID:gU1nFXFd0
今回のファームアップで無線LAN周りに結構変更があったみたいだな
WiFiInfoがまともに動かなくなりやがった
879白ロムさん:2007/08/31(金) 18:00:32 ID:QnC6nTot0
更新版出てるお
880白ロムさん:2007/08/31(金) 18:01:00 ID:vt0hIuF/0
>>877
ありがとぉ。その設定で解決したぁ。
881白ロムさん:2007/08/31(金) 21:30:23 ID:hFeX49JC0
>>876
新しいネフロ3.4テクニカルプレビュー版、
昔のみたいにブックマーク10件しか表示出来なくなってるのなorz

さっさとDL販売始めろよ〜
こんな焦らしプレイはイヤだよ
882白ロムさん:2007/08/31(金) 21:34:13 ID:0mbp9x0u0
>>854
仕事:.NET+C++
趣味:.NET
な俺が来ましたよ。

画面デザイン、コードともにすぐに形に出来るから趣味で書くときは専ら.NET。
まぁ、ユーザーにとっての利点ではないからなぁ・・・
AdesというかWM6だと内蔵.NETが速いから助かってる。
883白ロムさん:2007/08/31(金) 23:16:03 ID:IHgDWcsE0
NetVisionで無線LAN接続ツールの新バージョン +
無線LAN接続ツールと連携するTodayPluginが来てるね

他にもねとらじチューナーもあるけど
これはWILLCOM公式のヤツと何が違うんだろう
884白ロムさん:2007/08/31(金) 23:31:41 ID:5OxZfKEO0
>883
Todayに表示させるのなにげに便利だな。
文字サイズに対応してないのがアレだが。
仕方ないから文字サイズそろえたwww
885623:2007/09/01(土) 00:03:20 ID:33HYuQHk0
>>787
あ、フリーズ復帰不可で出張中だったんだが、帰ってきたら神が降臨してたっ!
これすげー、お礼遅れて申し訳ない。
今更かもだけど人ばしります。
GJ!
886白ロムさん:2007/09/01(土) 00:20:46 ID:VvOIKRc50
SortInchKeyでACTION長押し長押しメニューって、どうやってたっけ?
散々使ってた機能なのに、忘れちゃったorz
誰か助けたもれ。
887白ロムさん:2007/09/01(土) 01:08:46 ID:6A6EVirh0
Opera.iniもかなり極めつくされた感じだが。

[Cache]セクションに、
Check Expiry History=2
Check Expiry Load=2
これで、キャッシュの期限切れをチェックしなくなるので、
画像の多いサイトが2xでもいつもキャッシュがきいて快適。

URL禁止リストで広告ブロックも出来るよ。
Operaええねぇ。
888白ロムさん:2007/09/01(土) 10:12:48 ID:A1yIXh4w0
>>887
それはいいね。
ところでそれをやるにはキャッシュ保存先をSDにした方がいいと思うんだけどSDにしてる?
889886:2007/09/01(土) 10:58:51 ID:c0Mc4mVp0
自己解決です。
初代無印も同じ設定にしてたから、それ見て直せたよ。
スレ汚しすまぬ。
890白ロムさん:2007/09/01(土) 11:38:20 ID:j8fqDNMx0
SortInchKey入れてみたけどなかなか難しいです。
アクションボタンに長押しエンター登録したらシャッター切れなくなった。
使い方を詳しく説明されているサイトとか無いですか?
ぐぐったら使い方よりみんなのキーコードばかりで使い方ないし。
うんざりさせてごめんなさい。
891白ロムさん:2007/09/01(土) 11:54:41 ID:KyEnR+DH0
おまえの検索のしかた、もしくは頭が悪い
892白ロムさん:2007/09/01(土) 12:02:58 ID:xu+AAvClP
許します。
893白ロムさん:2007/09/01(土) 12:46:02 ID:j8fqDNMx0
890です。
>891
やっぱり・・・
894白ロムさん:2007/09/01(土) 12:53:54 ID:UPlGWYo10
まあググって駄目だったなら余程検索が下手か
見ても理解できないだけだろうなぁ。
そのまま検索すればそのものずばりあるだろうに。
895白ロムさん:2007/09/01(土) 12:54:09 ID:6hLTGKqq0
カメラの問題は
SortInchKey カメラアプリ
でググれ。
896白ロムさん:2007/09/01(土) 13:06:07 ID:klcLS8EM0
使いかたにしたって、一連のキー操作でアプリを起動させるか、あるいはキー入力をエミュレートさせるかしかないわけだから、
キーコードが話題の中心になるのはしかたないだろ
897白ロムさん:2007/09/01(土) 13:24:08 ID:AhUUB+l40
operaの、左下アクション→ブックマーク/履歴→ ここで直にブックマークを開けるようにしたいんだけど方法ある?

履歴なんてほぼ使わないし・・・

898白ロムさん:2007/09/01(土) 14:22:27 ID:6Qh8KTbr0
zero3のカメラを母艦のSkypeやメッセンジャーなどで
Webカメラとして使えるソフトで、フリーなのが
あったと思ったんだけど、検索しても出てこねー。

899白ロムさん:2007/09/01(土) 14:26:32 ID:ZhS4BzxU0
>>897
文字入力欄にカーソルがあって文字が入力出来る状態になっていない時に
数字入力にして1を押す
900白ロムさん:2007/09/01(土) 14:27:41 ID:UibScs2T0
SortInchKeySettingsの使い方について紹介してるとこないですか?なんか作者さんのページにも詳しく書いてない気がするんですよ。
項目の説明がないと思います。
なんかSortInchKeyの紹介をみてるとサンプルのiniファイルに直接書き込んで設定してるようなんですがSortInchKeySettingsは使わないんですか?
901白ロムさん:2007/09/01(土) 14:49:44 ID:j8fqDNMx0
890です。
ありがとう優しい方々。
なんとか乗り越えれそうです。

>900
スクリーンショットとかで詳しく説明してるとこってほんとに無いですよね〜。
902白ロムさん:2007/09/01(土) 15:19:55 ID:VjYJJWPz0
Remember The Milk と仕事を同期できるソフトってないかな?
Google カレンダーと同期する POsync みたいなやつ。
Remember The Milk を Google カレンダーに設定して POsync で同期できるみたいだが、
ZERO3 から Remember The Milk には送れないし、ちょっとイメージと違ってたんで…
903白ロムさん:2007/09/01(土) 15:22:50 ID:j8fqDNMx0
890です。
乗り越えた〜めっちゃ便利です〜。
とにかくみよう見まねで設定してみると、やっていくうちに何となく把握出来て、自分なりにいいようにいじれました。
ほんとにありがとう。
また一つZERO3の醍醐味を味わえました
904白ロムさん:2007/09/01(土) 15:30:12 ID:zPUv4ZgY0
>>900
SortInchKeySettingsのインタフェース見ただけで使えないのなら
使わない方が良い。
905白ロムさん:2007/09/01(土) 17:12:51 ID:A3uB43hp0
tbLaunch4SE_esで表示されるアイコンを変更したいのですがどうすればいいでしょうか?
exe本体のアイコンを差し替えたりしなきゃだめですかね?
906(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/09/01(土) 17:40:25 ID:6ttY6Er90
こんばんは (o^∇^o)ノ
907白ロムさん:2007/09/01(土) 19:15:59 ID:0Fo+ug5d0
>>902
少し前にそんなことを考えていろいろ試してたんだが、どうも.NET CFについてるHTTPライブラリだとRTMとSSL通信が出来なかった。
そうなると.NET使うにしろそうじゃないにしろ別のライブラリ(qmailで使ってるopensslとか)を使うことになって手軽に作れないんで諦めてしまった。
そもそも認証がめんどいんだよな・・・Tokenとかなんとかいろいろあって。

公開リストにしといてZERO3でもPCでもWeb使って入力した後シンクロ、ってのなら比較的簡単に出来ると思うけど、それじゃ意味ないしねぇ・・・
908白ロムさん:2007/09/01(土) 20:13:26 ID:n5RwV0gE0
アドエス用に学習赤外線リモコンなんてないですかね?
909白ロムさん:2007/09/01(土) 20:39:46 ID:aXuvcroo0
アドエス1.01でAutoconectが効かなくなってるような
910白ロムさん:2007/09/01(土) 20:58:25 ID:7/H6EBam0
ソフトと言えるのか微妙なんですが
rlToday+MortScriptでTodayに色々表示するスクリプト(やや人柱ver)
http://blog.livedoor.jp/aquosphs/archives/50971179.html

時計を非表示にすればそんなに重くないはずです・・・たぶん
911白ロムさん:2007/09/01(土) 21:04:19 ID:oB0bSW510
912白ロムさん:2007/09/01(土) 21:08:20 ID:n5RwV0gE0
>>911
ありがとう、アドエススレでも誰かが聞いてるけど俺じゃないからねw
913白ロムさん:2007/09/01(土) 21:12:25 ID:bsO3lHJk0
一瞬マルチかと思ったじゃないか
914白ロムさん:2007/09/01(土) 21:15:31 ID:oB0bSW510
昔初代iPaqで動かしたけどドエスで使えるかかシラン
おれがマルチw
915白ロムさん:2007/09/01(土) 21:46:39 ID:DN4OoTPnP
input.ini開いて
Backspace = Manage bookmarks
とかにするといつでもクリアキーでブックマーク開けて便利
916白ロムさん:2007/09/01(土) 21:49:03 ID:dGdFLn640
>>915
クリアキーは戻るのに使わね?
917白ロムさん:2007/09/01(土) 22:03:07 ID:u/coLn+r0
おーこりゃ便利だ。2キーに割り当てた。
918白ロムさん:2007/09/01(土) 22:06:30 ID:qyQ2c9Ab0
時間を8月31日以前に変更

NFbrowser.exeを起動

SinpleHTTPntpなど自動時刻合わせソフト起動

こんな感じのスクリプトかプログラム書いたら
前のバージョンの寝風呂使えない?

ちなみに俺の知識では無理だったorz
919白ロムさん:2007/09/01(土) 22:10:39 ID:UJ7H7wSs0
>>915
003で縦使用メインの場合はどう設定するといいんだろう?
920白ロムさん:2007/09/01(土) 23:45:35 ID:FaOrxcQK0
>>919
縦画面の適当なボタンにManage bookmarksを割り当てたいという意味?

それとも縦画面に空きボタンが無いから、ソフト1->"ブックマーク/履歴"の位置に
Manage bookmarksを割り当てたいという意味?
921白ロムさん:2007/09/01(土) 23:54:19 ID:SUAoWN+L0
ブックマーク開くなら「Open url」のほうがいいんじゃないか?
922920:2007/09/01(土) 23:58:57 ID:FaOrxcQK0
>>921
あれ? >>897 からの話の流れと勘違いしてたかな?
923白ロムさん:2007/09/02(日) 00:00:02 ID:hpMTkjvq0
Open urlだとブックマークにアクセスするのにキー入力がさらに2回必要でしょ。
履歴なんて使わないしダイレクトにブックマークが表示されてほしい。
924白ロムさん:2007/09/02(日) 00:03:14 ID:AwEjsFYU0
ただManage bookmarksだとキャンセルにキー入力が数回必要なんだよね...
925919:2007/09/02(日) 00:04:54 ID:UJ7H7wSs0
>>920
空きボタン少ないこともあり、ソフトキーを押せばすぐにブックマークにとべるならそれが一番良いです
無理なら、ブックマーク/履歴の位置に割当でも。
926白ロムさん:2007/09/02(日) 00:08:20 ID:x2pU+VFt0
>>925
sortinchkeyでソフトキーになにか適当なキーを割り当てて
>>915のように設定してやればいいんじゃね?
927白ロムさん:2007/09/02(日) 00:17:34 ID:x07ud1KC0
>>925
ソフトキーに割り当てるのはとりあえず2案.

1. WUPPとかでOperaWM.exeが前面の時にソフトキーを押したときに
適当なキーコードを発行するように設定.
input.iniでそのキーコードにManage bookmarksを割り当て.

2. PostMessage(..., WM_COMMAND, 40057, 0)するアプリを自作して1.と同じように
ソフトキーにそのアプリを割り当てる

ブックマーク/履歴の位置に割り当てる方法なら,ResourceHackerでOperaWM.exeを
いじるか,MUIを作成すればOK.
928919:2007/09/02(日) 00:32:28 ID:bVZUynrC0
>>926>>927
ありがとうです
色々あるんですね。参考にします

ちなみにPQzU使ってますがそれで何か設定できたりするんですかね?
また、同じことをIEボタンに設定するとしたらソフトキーの場合とは違うのかな?同じ?
ちょっとこんがらがってきたかも・・・
すまんですw
929白ロムさん:2007/09/02(日) 00:47:08 ID:DazzKJ52P
YoutubeBrowserが検索は問題ないのだが
ダウソしようとすると強制終了するようになた
ようつべ側仕様変更でもあったのん?(´・ω・`)
930白ロムさん:2007/09/02(日) 00:52:37 ID:ZKz0D+oy0
>>929
いつの話をしてるの?
931白ロムさん:2007/09/02(日) 01:05:37 ID:FMD6232a0
俺はリソハックでOperaのソフトキーをいじった。これって違法かね。

右ソフトキーにいろいろ
左ソフトキー 戻る

ダメだよね。
932白ロムさん:2007/09/02(日) 01:26:39 ID:DazzKJ52P
Youtube Browser For Windows Mobile Ver2007/07/14
933白ロムさん:2007/09/02(日) 01:31:14 ID:DazzKJ52P
作者さんのブログに書いてあった
934白ロムさん:2007/09/02(日) 01:42:54 ID:+G1MPNsx0
ここのソフトって使うこと出来る?
935白ロムさん:2007/09/02(日) 01:47:27 ID:pcPLz//h0
>>929
8月の下旬頃に仕様変更あったらしいよ
MortScriptの方は変更されてたから
936白ロムさん:2007/09/02(日) 01:52:45 ID:+G1MPNsx0
ここなんだけどナンバーリンクしたいんだ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003746/CALEID3.HTM
937白ロムさん:2007/09/02(日) 02:30:40 ID:8VGEYitB0
>>931
個人的に使う分には誰に迷惑かけるわけでもないし良いでしょ

公開するならそのままアップはNG、パッチかMUIなら微妙といったところかな?
938白ロムさん:2007/09/02(日) 02:46:01 ID:4/dXPREl0
>>931
質問。google mapsでソフトキーにzoom inを割り当てたいけど、どうしても動かないんだよね。わかる?無理なのかな?
939白ロムさん:2007/09/02(日) 07:31:47 ID:httZlvzu0
無印ES使ってます。PQZUでCTL+ALTにした時のボタン割り当ての方法がわかりません。
ご存知の方お願いします。
940白ロムさん:2007/09/02(日) 16:33:27 ID:MLiC0WKC0
最近よく見かけるが無印ってなんだ?
941白ロムさん:2007/09/02(日) 16:59:50 ID:BEA817+y0
「最近よく見かける」様な人には関係のないことです
942白ロムさん:2007/09/02(日) 17:00:35 ID:6knJi+Ke0
無印=初代

ところでアドエスのスレ見れなく無い?
おれだけ?
943白ロムさん:2007/09/02(日) 17:00:36 ID:hlRLiGjL0
普通に初代ZERO3[es]のことじゃない?
んで非無印はAdvancedの方、とどっちも持ってない俺が言ってみます。
944白ロムさん:2007/09/02(日) 17:01:10 ID:hlRLiGjL0
かぶった逃げ
945白ロムさん:2007/09/02(日) 17:13:37 ID:cUQ+FS1V0
無印は007で初代は003じゃないの?
946白ロムさん:2007/09/02(日) 17:15:01 ID:08jaXFkH0
えっ!?無印がWS003SHだろ
947白ロムさん:2007/09/02(日) 17:16:57 ID:56VcKWb70
無印がws003shでしょ
948白ロムさん:2007/09/02(日) 17:23:14 ID:ejdXaUP40
無印は003のことだろ
949白ロムさん:2007/09/02(日) 17:28:39 ID:rmSicfN90
>>946-948
お前ら仲良いなwww

俺も無印=003だと思う。無印esってのはどうにもしっくり来ないな。
無印、es、adesって感じだ。

さて・・・ここにある004はどうしようかなw
950白ロムさん:2007/09/02(日) 17:53:42 ID:eOt+7kX7P
無印良品からでてるSIM-STYLEの事だろ
951白ロムさん:2007/09/02(日) 18:01:23 ID:N9okwiSK0
寒すぎ
952940:2007/09/02(日) 18:34:51 ID:zOg0xWQl0
>>949
俺もそう思ったw
004は・・・・004でいいんジャマイカ☆
953(求)ロト6&ナンバーズソフト(有料おk):2007/09/02(日) 20:08:29 ID:dR0QqumC0
(* ¨)(* ・・)(¨ *)(・・ *)ウンウン
954白ロムさん:2007/09/02(日) 20:42:42 ID:9VZslKR50
ところで次スレはどうなるの?下記の重複スレを使う?

WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1186538686/
955白ロムさん:2007/09/02(日) 22:14:35 ID:y16ouuXY0
再利用でも良いけど俺は
956白ロムさん:2007/09/02(日) 22:18:44 ID:HVUvDBml0
資源は大切に。使おう
957白ロムさん:2007/09/02(日) 22:23:08 ID:6vBDB0cI0
あっちが本スレだからな
958白ロムさん:2007/09/03(月) 00:20:39 ID:yuefV/kJ0
NegiTodayToDoの分類項目フィルタって使える?
プルダウンに「すべて」しか表示されてないんだが。
959白ロムさん:2007/09/03(月) 01:35:13 ID:iMJ9FDU50
STMail Change Directory ver0.1.4.3
http://w-zero3.org/uploader/src/up0618.zip

- バックアップ画面を追加
- リストア機能を追加
- 保存先を指定しているのにエラーダイアログが表示され、保存先が変更出来ない不具合を修正

色々と gdgd です。
ところで es 持ってる人、保存先とかに miniSD 出てますかね?
960白ロムさん:2007/09/03(月) 04:25:54 ID:PFSF9J3j0
>>959
これ使ったら本体側の\SeeTooMail\Accounts\電話番号\Storage\DATA以下
とか消してもおk?
961白ロムさん:2007/09/03(月) 04:37:09 ID:YpI2RF/p0
mobytube.netかmobatube.comが便利
2++からid等コピーして飛ぶ用にはmortscript自分で
改造して書いた
962白ロムさん:2007/09/03(月) 09:58:27 ID:1xBAO+G40
>>960
ades の場合、デフォルトの構成であれば保存先を microSD に変更すれば、
\SeeTooMail 以下は使わないので削除してもかまいません。
設定でデータの移行や、変更前の保存先にあるデータを削除することもできます。

readme にも書いてありますが、事前にバックアップは取っておいて下さいね。
963白ロムさん:2007/09/03(月) 11:19:32 ID:PFSF9J3j0
>>962
すみません。読んでなかった・・・
964白ロムさん:2007/09/03(月) 17:26:28 ID:FbzNCt9h0
2++でまちBBSが二重取得になるのはバージョンが古いせいかな。
最近のバージョンはおkで落ちなくなってるのが嫌で・・・
965白ロムさん:2007/09/03(月) 18:19:59 ID:Qdz5W5bE0
esのzero3メールでメール作成した後送信も保存もできなくなる不具合って既出?
966白ロムさん:2007/09/03(月) 18:29:30 ID:0aG6mtX80
>>965
おまえだけ
967白ロムさん:2007/09/03(月) 18:30:33 ID:z/cbumcw0
>>965
  ∩____∩
  |ノ      ヽ
  | ●   ● | .
  彡 *( _,●_)*ミ
  |  │´・ω・ |│クマったもんだ・・・
  | _  ̄ ̄ ̄_|
  | ∪     ∪
  \__     _/
    ∪ ̄∪
968965:2007/09/03(月) 19:07:27 ID:Tru9q04M0
そんな・・・・ひどい・・・・
969白ロムさん:2007/09/03(月) 19:13:48 ID:yYgFvbmN0
>>965
adesだが俺も今、それで悩んでいる。
何のソフトと相性でてるのやらさっぱり・・・。
970白ロムさん:2007/09/03(月) 20:48:11 ID:va6bmjZC0
無印で、無線LANがONでも自動サスペンドするように
できないですか?
971白ロムさん:2007/09/03(月) 20:48:59 ID:z/cbumcw0
                   ∧∧ ∩
                  (´・ω・`)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・`∩  (つ ノ   ∩´・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ     〉  /     ハ_ハ
     ('(・ω・`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩´・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           知 ら ん が な           ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
972白ロムさん:2007/09/03(月) 21:11:28 ID:qoE0XCwJ0
>>964
あ、なるなる。 ちょっと気になってた。
973白ロムさん:2007/09/03(月) 21:12:07 ID:qoE0XCwJ0
肝心なことを書き忘れたよ、使ってるのは最新版っす。
974白ロムさん:2007/09/03(月) 21:24:26 ID:Fz9KbmRi0
sortinchkeyって、ボタン押しでサスペンド、リセットする、Todayへ飛ぶ、ってことなんかも出来るの?
975白ロムさん:2007/09/03(月) 21:37:15 ID:hc+VpAgd0
>>971
いちいちうざい
他行け
976白ロムさん:2007/09/03(月) 23:02:42 ID:aP3Oa3hQP
できるよ
977白ロムさん:2007/09/03(月) 23:38:03 ID:3R/Am3tZ0
>>965
メールのデータフォルダをマイクロSDにしたら、
サスペンド後よく、その症状になった

ゼロ3メールを一度閉じると回復したけど、
めんどいのでデータフォルダを本体にもでした
978白ロムさん:2007/09/04(火) 00:44:54 ID:/KxeIeuE0
esでminiSD使うならonsuspend必需
zero3メールのデータフォルダをミニSDにしてる場合
メール使用中にフリーズすると未読件数の表示とか
おかしくなるよ
979白ロムさん:2007/09/04(火) 07:24:54 ID:BpZJ2qqU0
>>978
最新版はα2?
そもそもどういうアプリなの?
980白ロムさん:2007/09/04(火) 08:41:57 ID:VM/k/gzE0
Operaで「リンク先を保存」とか「IEで開く」とかをしたいのだが、menu.iniを持ってきてopera.iniを書き換えてもできないのな。
981白ロムさん:2007/09/04(火) 09:42:49 ID:qozu3SZS0
サスペンド復帰時のフリーズがうざいな。毎回じゃないところがまたむずがゆい。
onsuspend使えば良さそうだがリスキーだしくまったもんだ。
982白ロムさん:2007/09/04(火) 10:21:19 ID:hVtT2Gk90
onSuspend alpha2 をこの通りに導入すればおk
esで9カ月使ってるけど問題なかったよ今のところ

ttp://d.hatena.ne.jp/RIKEN/20061026
983白ロムさん:2007/09/04(火) 10:27:47 ID:q/CW8UFM0
>>982
thx
動作原理をちょっと理解してから入れてみるよ
984白ロムさん:2007/09/04(火) 10:36:54 ID:mkhZg4ep0
さかにっぽにレイプされた俺がきましたよっと。
登録した銘柄株の現在値を表示するような通信負荷の軽いアプリってありません?
985白ロムさん:2007/09/04(火) 10:56:37 ID:9PEkjaJY0
アドエスにSpbTime入れたんだけど。予定時刻にアラーム画面は立ち上がるんだけど、指定した音楽が鳴らない…
いや鳴る事もあったりなかったりと言う感じ… 今朝は六時七時両方鳴らなかった…

アラームの音楽として登録するmp3に大きさや長さの制限でもあるんでしょうか?
どなたかご存じないですか…

それともやっぱWM6には正式対応してないんでしょうか…
986白ロムさん:2007/09/04(火) 13:28:30 ID:nOqUZrnz0
spbシリーズはアドエスで微妙に問題あるみたい。
spb mobileshellも対応バージョンを個別にリリースしてくれてたよ。
987白ロムさん:2007/09/04(火) 13:39:55 ID:9PEkjaJY0
ありがとうございます。
暫くはVITO VoiceReminderを使用してみます…
988白ロムさん:2007/09/04(火) 14:25:44 ID:5liIu1Wa0
>>986
mj?未読メール数表示とかがまともになるの?
989白ロムさん:2007/09/04(火) 15:06:59 ID:PXD5W3+o0
>>978
未だにこんな便利ツールを初めて知るなんて・・・
これだからWMはやめられない
990白ロムさん:2007/09/04(火) 16:17:39 ID:IuGdNgab0
>>959
esだと使えませんよ。
991白ロムさん:2007/09/04(火) 17:20:45 ID:xVSXwmw00
GSFinderでzipを解凍しようとすると、
「(ファイル名)に関連づけられたプログラムがありません。プログラムを実行してから〜」
とエラーが表示されてしまいます
unzip.dll、unlhz.dllはちゃんとGSFinderと同じフォルダに入っているのですが
たまにこういう状態になるのですが、これってどうすれば直りますか?
ちなみにfor W-ZERO3を使っています
992白ロムさん:2007/09/04(火) 17:28:23 ID:Oxqc+gBD0
それは不具合かもしれないから、
作者さんにお聞きしてはいかがですか?
993白ロムさん:2007/09/04(火) 17:36:19 ID:5liIu1Wa0
>>991
単にアクションキーだと解凍されないよ。GSFinder+ WM5 だとファイル→開く→解凍でできる。
994白ロムさん:2007/09/04(火) 17:40:13 ID:xVSXwmw00
>>992-993
ありがとうございます
>>993さんの方法で解決できました
どうやら、オプションの「ダブルタップで解凍する」のチェックをはずすとアクションキーで解凍できなくなるみたいです
995白ロムさん:2007/09/04(火) 19:57:28 ID:Oh4eYqMp0
試してないけど、pockethand2に
zero3メールのメールフォルダ移動オプションの
実装来たみたいだよ
996白ロムさん:2007/09/04(火) 20:42:29 ID:4Lcr609D0
MortScript書いてYourFileHostのエロいの
ストリームで見まくってたのに
画像パス認証に変わっちまったぜ
997白ロムさん:2007/09/04(火) 20:50:37 ID:IODJGDh00
>>990
使えないというのは、起動しないという事でしょうか。
Compact Framework 2.0 はインストールされていますか?
998白ロムさん:2007/09/04(火) 21:50:46 ID:NyvKCbRK0
>>996
そんなスクリプト公開してないかなあ
999白ロムさん:2007/09/04(火) 21:57:00 ID:Ffcruo9B0
1000だったらADesに機種変♪
1000白ロムさん:2007/09/04(火) 21:57:54 ID:Ffcruo9B0
余裕で1000!やっと機種変
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。