ディープインパクト VS ハリケーンラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
ハーツに勝利したハリケーンランはディープよりも強いのか??
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:23:27 ID:jPnyTC8c0
2
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:25:24 ID:CiM6QSAiO
3ライズペガサス
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:26:44 ID:YrlJFcWk0
ハリケーンランは強い。常に内々を通って最短距離しか走らない。
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:28:42 ID:llqwyfG00
凱旋門終わったらとりあえず分かるんじゃない?
6らすかる ◆xKPvGuCSVA :2006/09/01(金) 00:31:26 ID:oHwXNILc0
4が真意。
外を回ってのロスがどうのこうのではなく
常に内を通って安定したパフォーマンスを発揮できるハリケーンランは強い
ディープはインパクトあるがロスという面ではやはりハリケーンランに劣る
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:32:00 ID:YrlJFcWk0
ディープは強い。常に外々を通り最長距離を走っている。
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:32:47 ID:CiM6QSAiO
スムーズな競馬されたらディープに勝ち目はないんじゃない
ロスを補える程ディープの能力だけが抜けてるって感じでもなさそうだし
能力はディープの方が上だと思いたいけど
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:33:03 ID:ZEqGlPJ70
ハットトリック
10ドリパマニア ◆juKalIldKY :2006/09/01(金) 00:33:41 ID:J9Wo/P3B0
オフサイドトラップ
11恋詩 ◆LOVE.S2IIA :2006/09/01(金) 00:34:39 ID:8efZ0z+G0
(,,'Д')「競馬ってのは騎手を乗せて走るわけだから、騎手の技量も考えないとね」

(*'-')「結論としては、当日お腹を壊した騎手の馬が負けるってことか☆」
12らすかる ◆xKPvGuCSVA :2006/09/01(金) 00:34:53 ID:oHwXNILc0
仮にハリケーン100:100ディープだとしたら
内を通ったハリケーンラン優勢だものな。
120以上のパフォーマンスを出さないといけないのだから
ディープが勝ったらそれは素晴らしいこと
13らすかる ◆xKPvGuCSVA :2006/09/01(金) 00:35:26 ID:oHwXNILc0
一流の騎手はお腹を壊しても関係ないよ。漏らしてでも馬のポテンシャルを発揮させるようにするんだ
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:38:19 ID:KEGCeK7H0
ハーツとの力関係は実はハーツ≒ハリケーンラン
てかハーツバテた説を信じれば、上は妥当
ハリケーンラン疲労困憊説があるから
ディープ≧ハリケーンラン
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 00:55:59 ID:YrlJFcWk0
ハリケーンランはずぶい。いくら押しても動かない。
16追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/01(金) 00:59:11 ID:ybbUN/TqO
ディープVSサムソンスレと言い随分早漏が多いですね
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 01:37:07 ID:aGuZEMjsO
愛ダービー、凱旋門、キングジョージ勝ってる馬に鎖国島国のお山の大将が勝てるわけねーだろ
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 01:41:03 ID:7q5Sc7fq0

19名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 01:41:28 ID:SGnhl7wHO
ディープ
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 01:41:57 ID:cqM7YXUWO
かや
21マチュイ∩(´・ω・`)∩ ◆D9D2fedCCw :2006/09/01(金) 02:17:54 ID:RHL38m3VO
>>17
確かに。今までと同じような外回す競馬してたら確実に勝てない
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:35:50 ID:vvqy8WQY0
>>13
漏らしたら後検量で失格になるかもよ

>>21
ロンシャン2400のコースをもう一度見てみよう
23マチュイ∩(´・ω・`)∩ ◆D9D2fedCCw :2006/09/01(金) 02:41:18 ID:RHL38m3VO

直線がかなり長いことは知ってるよ。

ただ凱旋門は多頭数になることが多いから武は道中外回しそう

直線の末脚に響くね
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:43:28 ID:OUakZXqZO
まあ黙って結果を待てよ馬鹿ども
ディープが圧勝するから。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:48:26 ID:xdQP2DKI0
春天のように直線先頭で圧勝!
26マチュイ∩(´・ω・`)∩ ◆D9D2fedCCw :2006/09/01(金) 02:54:40 ID:RHL38m3VO
>>24-25
ここまで過大評価されてるとは・・・・
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:55:06 ID:j/ORAfbQ0
武豊風に言えばハーツは「普通の強い馬」だよ。エロキューもそのレベル。
ただハリケーンランはガチで強いぞ。Kジョージは軽い馬場だったから着差以上の強さ。
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:55:59 ID:j/ORAfbQ0
あれ見てからディープが負ける画というよりハリランが勝つ画を想像できるようになった。
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 02:59:47 ID:xdQP2DKI0
ハリケーンランが100の出来であの程度ならディープが上
30ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 03:17:44 ID:l7tODFcXO
ハリランは派手な勝ち方しないからな。欧州色の濃い競馬。だからその辺のニワカが思ってるより強いんじゃないか?
でもやっぱ好き嫌い関係なくディープ応援だろ!!ハリランの根性には鳥肌たったがw
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 03:26:36 ID:7zubgGzL0
ハリケーンランって今年はかなり微妙
昨年の凱旋門みたら強いと思ったが

キングジョージもレースとしては面白かったけど、手ごたえが悪すぎ
あれで勝ったのは珍しいし驚いたけど、かといってレベルの高さには関係ないんだよね
というか、むしろああいうレースしか出来ないのなら、レベルが低い

父モンジューより能力的に劣り、尚且つ同斤量
日本競馬史上最強とか煽られているのなら、圧勝してもらわないと困る
当日の馬場コンディションが良かったら尚更ね
32ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 03:31:54 ID:l7tODFcXO
>>31

プチ・モンジューみたいだからなw成長の段階がそっくりw
ただ、根性はやっぱすごくね?競り合う形にはしたくない気が。ディープがそれを凌駕する力を持ってたら話は別になるが。
33:2006/09/01(金) 03:34:23 ID:yTOD36F30
>>27
同意

ディープとハリランはどっちが勝っても不思議はないけど斤量59.5kgがカギと思う
背負いなれてるハリランに対してプラス1.5kgのディープ
59.5kgであの末脚を4ハロン持続できるならディープだけど
俺は最後脚色が同じになるんじゃないかと見てる
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 03:37:16 ID:ladu2DNaO
基準が問題だよな
日本の馬場ならディープ、欧州の馬場ならハリケーンラン
日本基準ならディープだが欧州基準ならハリラン
35ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 03:44:21 ID:l7tODFcXO
俺は、寝れない夜にこうしておまいらと語ることに言いようの無い喜びみたいなものがある。おまいらはどうだ?
すまん、スレ違いにもほどがあるなwディープには勝ってほしいが煽るメディアは見たくない。
36ソロン ◆MSk7Edanpw :2006/09/01(金) 03:53:06 ID:Jquiuitf0
55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/27(日) 12:25:34 ID:3ELNljvvO
ディープの走りは進行方向に対してスライドするような蹴りをして走る。
ベクトル方向が真横に近いので芝の長さ云々では推進力は失われない。
この走りの短所を挙げるとするとスタートダッシュに踏ん張る走りではないので、
スロースターターになってしまいがちなことと、雨が降った直後のつるつるの馬場には弱いこと。
むしろある程度荒れた稍重以上の馬場なら問題はなくなる。
こういう走りをする馬は、動く歩道の上を走っているかのような特異な見え方をする。

対して進行方向への蹴りが斜め上方向にベクトルを持つ馬なんかは、芝が長い程、
芝のクッション性によって力(推進力)が多少殺されてしまう。
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:08:40 ID:bFfbr7aAO
ハリランが強いと言うのはまだいい。
ただディープより本気で強いと思ってるなら、そいつは馬鹿だ。
馬を見る目がない。競馬をやめたほうがいいと思う。
38ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 04:11:02 ID:l7tODFcXO
ぶっちゃけ、俺は感覚がマヒしてしまっている。早く三歳世代とぶつかってほしい。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:22:01 ID:jS61y9N50
>>36
そうか?宝塚の走りを見る限り、明らかに良馬場のほうが良さそうだけど。

俺は個人的に、芝良ならディープが勝つ。馬場状態が悪ければ、ディープは負ける。
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:23:20 ID:bFfbr7aAO
ディープの走行は芝・ダート不問。
芝の長さも全く問題じゃない。
敢えて言うなら雪の上を走るのは不得意そうな走りだ。
41ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 04:24:34 ID:l7tODFcXO
>>39
お水をたっぷり撒くからなぁ、あちらの国はw
馬場がgoodと発表されてても、日本で言う重に近い感覚らし。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:33:11 ID:C/Ld90890
騎手の能力差でハリケーンラン有利。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:43:02 ID:mFPS/uqn0
日本ならディープの圧勝なのにな。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:45:35 ID:wzUty3Fy0
最後の直線が長いコースならディープはどんな条件でも圧勝するよ
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:48:10 ID:mFPS/uqn0
重の宝塚こなしたのは大きかったな
46ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 04:50:27 ID:l7tODFcXO
てか、斤量に恵まれてるサーパーシーとディラン機関車が怖いよな。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 04:54:10 ID:mFPS/uqn0
>>46
全然怖くないよ。レースみたけど例年の3歳に比べ雑魚。
てか回避じゃなかったか?
48ゴエモン ◆6hgernS84k :2006/09/01(金) 04:57:28 ID:l7tODFcXO
>>47
そなの?トン。んじゃディープ期待できるな!マスゴミの煽りのせいで冷めるけど(-人-)
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 05:01:21 ID:mFPS/uqn0
むしろこの2頭が争ってる隙にシロッコにコロッとやられるかもねぇw
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 05:25:33 ID:iKn4NzMM0
音沙汰ないけどサーパーシーは回避だっけか?
とりあえず9月10日のフォワ賞でどんな競馬するか楽しみだ〜
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 05:26:07 ID:iKn4NzMM0
まぎらわしいな
ハリケーンランとシロッコのことね
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 07:06:03 ID:4WCyj1GL0
ディープはスタミナあるから大丈夫だお
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 08:51:45 ID:Tj9CY0720
ハリケーンランの強さにびびりすぎだが
それに匹敵するハーツクライ
さらに上を行くディープインパクト
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 10:46:05 ID:u5BUNFGq0
エルはダートでも実績残していたしな。
ダート調教のディープはどうなのよ?
55追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/01(金) 10:48:19 ID:ybbUN/TqO
走るよ
装蹄師の西内さんの御墨付
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 10:52:58 ID:bnV4QEw1O
走ったことあんの?
57追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/01(金) 10:55:34 ID:ybbUN/TqO
ダート調教な
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 11:04:09 ID:bnV4QEw1O
>>33
実際に背負うのは59、5じゃないよ
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 11:10:07 ID:4FG8nXg+0
ハーツに勝てないディープがハリケーンランに勝てるとな
さらにロンシャン造園課が内が伸びる馬場にするし
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 11:16:48 ID:NB31MYoyO
フォルスストレートに先頭で入って最内とれば無問題。
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 11:22:13 ID:u5BUNFGq0
ただグラウンドと草むらを走るんじゃ掛かる負荷や使う筋肉も違う気もするしな。
まぁ、ディープは高速仕様ということで超硬馬場でパントルセレブルのレコードでもブレークしてもらうか。
水?は撒かないようにJRAに外交力を発揮してもらうとか、無理か。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 11:27:36 ID:8GcFSRYz0
正直ディープは強いけど、今までみたいな格下に強い競馬してたら負けるでしょ
最内枠に突っ込んできつい競馬させるくらいの事は平気でやるだろうし
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 13:54:18 ID:t1SVI8uM0
おまいらが負け組なのは確定w
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 14:40:57 ID:Ok8bgX3s0
ディープは鞍上小島太で大外回って追い込んで勝ったら宇宙最強
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 14:44:53 ID:cCvLfzzbO
淀だったらディープ。ロンシャンだったらハリラン
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 15:50:26 ID:5d7eViI30
>>7フイタ
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:19:48 ID:bFfbr7aAO
凱旋門賞当日が楽しみだ
ハリランとディープの力差を理解出来てない奴らは青ざめるだろうな

ディープは外ブン回して圧勝
ハリランは内内をしぶとく伸びてきて離れた2〜3着
競り合いにはならない
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:28:40 ID:ylrFZQvF0
仮柵はずれて、内有利になりこと知らないやつ多いな。>ロンシャン+凱旋門賞
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:29:26 ID:ylrFZQvF0
↑訂正
X内有利になりこと
○内有利になること
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:31:54 ID:68/SQ9bB0
仮柵といっても数頭のレベルの柵じゃないから
内が有利になるんではなくて内外差がなくなるだけ
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:41:35 ID:4WZ+m0ChO
ハリケーンランはズブすぎ!
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:46:26 ID:SJkE5fc+O
だがそれが脅威だ、
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:49:45 ID:ylrFZQvF0
>>70
たしか4〜5頭分って何処かで見たぞ。
違うのかな?
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 17:59:31 ID:L+8WX4+cO
オペ>ハリラン
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 18:17:54 ID:VUivrOK60
ディープ=リ・スンヨプ
ハリラン=A・ロドリゲス
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 18:26:04 ID:m31ILRib0
>>74 ここでラキ珍の話はやめような
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 18:33:37 ID:HCXa4BlE0
ロンシャンだったらハリケーンランよりハーツの方が強いくらいじゃないの
ただハリケーンランは常に内をスルスルと上がってきて競馬が上手だよな
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 18:54:57 ID:qXbaScgp0
キングジョージでのハリケーンランの伸び方を見てると、仕掛けどころさえ間違わなければ、一瞬で抜きさるのは難しくない。
ただ不安は宝塚見る限り、武は道中ディープを馬群にいれることはないだろうし、結局いつもの大外をまわって直線一気の競馬
をするのは確実。これまでのように、明らかに力の差がある相手ならいいが、ハーツクライに届かなかった有馬のように、とり
こぼす可能性があること。

だがなんと言っても、一番の不安は斤量でも相手関係でもなく馬場だろう。1度ロンシャンで追うようだし、ちょっとホッとし
たんだが、当日の馬場状態が予測不能なだけに、これは大問題。水溜りのような馬場では勝てないことは目に見えてる。
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 19:01:13 ID:qXbaScgp0
>>77
確かにあそこから伸びてきたのはびっくりした。日本馬では絶対に拝むことのできない、ヨーロッパ仕様
のブルドーザーみたいな走りだった。確かにずっと内を通り続けて、最後測ったように2着に半馬身。
デッドーリも上手いが、スミヨンも相当上手い競馬やってた。武にあれが出来るかはかなり疑問。

でも何より驚いたのは、エレキューもそうだが、あのあきらめない根性。精神的なタフさはすごかった。
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 19:26:24 ID:ENzM2Y790
いい振りこいて、武が直線なかばでガッツポーズしなければ
よいが・・・
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 19:47:43 ID:ENzM2Y790
>78 水溜りのような馬場では勝てないことは目に見えてる・・
  いや、その時は残り5ハロからムチ入れて逃げればいい!
  追い込み届かないよりスッキリする・・
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 19:51:54 ID:MpnEPBdp0
今までは前半の出遅れをまくりで解消してきたけど、
欧州馬って、結局日本でいうディープみたいな時計で走ってるんでしょ、
途中で急激に加速するから
だとしたら、日本の今のロートル相手に追っても5馬身ぐらいだと、届かないんじゃないか?
勝てないんじゃなくて、届かないね
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:10:51 ID:PZTPlTg50
ハーツクライが届いた事実を隠蔽しようとしてるのか
かわいそうにのお
一生そこで泣いとけ
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:12:48 ID:I3NzZTiiO
ハリケーンランが競馬上手いねえ
愛ダービーまでは外回って下手だったけどな
凱旋門もキングジョージも内にはいらされてるだけのような
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:16:31 ID:bFfbr7aAO
馬場・馬場状態を気にしてる人
→ディープの走法を理解できてない人

ハリランを気にしてる人
→ディープの力量をわかってない人

馬を見る目がない人多いよなあ
凱旋門とかよりまず競馬自体をよく見ることをお勧めする
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:24:37 ID:zcvqEf3M0
>>85
そういうの恥ずかしいから勘弁してくれよ。
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:26:50 ID:DXlMdV150
>>85
ただ単にディープが好きなだけじゃんw
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:31:41 ID:ENzM2Y790
>>85 ディープファンなのは理解出来るけど、文法が無謀!
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:32:16 ID:VUivrOK60
ディープファンってまるで韓国人みたい
むこうじゃディープなんてJCに出走してきたオウンオピニオン程度にしか思われてないよ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:34:48 ID:ENzM2Y790
>>85 文法が・・・
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:35:10 ID:QRWWbR/4O
>>89

こういう10年前の感覚で海外遠征を語る奴がいるから困る
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:37:35 ID:PZTPlTg50
>>89
白人>日本人>韓国人と思ってんのか?
下衆野郎だな
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:38:35 ID:YrlJFcWk0
>>73
日刊スポーツの記事
> 凱旋門賞デーには仮サクが外される。これも大きなポイントになる。
> 蛯名は言う。「内の4、5頭分の馬場がいい。馬の脚質や展開によっ
> ては外を通る馬もいるかもしれないけれど、それで勝つにはダンシン
> グブレーヴのような抜けた力を持っていないと難しい」と外を通るリ
> スクを認めた。

ハリケーンランは信念の馬、内が開くのを信じ詰まっていたら跳ね飛ばす。

>>74
炯眼、ハリケーンランの内にはは入れない。
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:39:27 ID:PZTPlTg50
>>93
興奮しすぎ
何言ってるんだ
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:41:33 ID:ENzM2Y790
>93 ハリケーンランの内に母入れない??どうも文法が・・・
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:42:10 ID:VUivrOK60
>>92
上下じゃなくて某国人のように自分が一番だと思い込んで
客観的な視点がないってだけだよ
周りからはいい笑われ者なのにね下衆野郎
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:43:57 ID:YrlJFcWk0
>>95
すいません。
  ハリケーンランの内には入れない
でした。
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:46:29 ID:PZTPlTg50
>>96
狭い奴だな
下衆どころかただのガキだ
お前の中のディープファン像なんてどうでも良いんだよ
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:48:31 ID:VUivrOK60
>>98
>お前の中のディープファン像なんてどうでも良いんだよ
そっくりそのままお前に返すよ
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:49:30 ID:SfdrFE1X0
ハーツは内国産の大将格じゃいちばん海外で結果だしてるのに2chのしょっぱい評価が気の毒
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:49:32 ID:PZTPlTg50
>>99
怒りで自分を見失うなよ
俺の中のディープファン像なんて「ない」
書いてもないしな
お前はあるんだろ?
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 20:52:21 ID:VUivrOK60
>>101
お前がまんま頭の沸いたディープファンそのものだっての
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:02:26 ID:ENzM2Y790
>>100 馬ップリ(流星・馬格)とかは、ハーツの方がずっとカッコいい!!!
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:13:06 ID:mFPS/uqn0
シロッコ先頭です!!そのうちからハリケーンラン!!
ディープインパクトが外から追い上げる!!
ハリケーンランが抜けた!大外からディープインパクト〜!!!!!!!
ハリケーンラン!ディープインパクト!!
ハリケーン!ディープ!
ハリケーン!ディープ!
ハリケーン!ディープ!
勝ったのはハリケーンインパクト!!!!
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:13:43 ID:BD7PXCFN0
ハリケーンランは強いがハーツとたいして変わらない
単純に計算してもディープとの差は6馬身はあるな
ハリケンが内回ってディープが外回っても2馬身はおつりがくる
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:17:29 ID:mFPS/uqn0
愛D&凱旋門賞&KG馬がたいそう舐められたもんだな
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:19:37 ID:n0xO8l5cO
ディープってソラ使うかな
ディープがつかわなくとも鞍上がつかうかなw
そんでズブいハリケーンに差されるのが一番怖いわ
馬場とかはあんまり気にしてないけど
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:23:12 ID:L+8WX4+cO
そのハリケーンランが負けたウィジャボードにハーツは二度完勝してるんだ
力の差はそんなにないよ
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:26:47 ID:VWWoViPz0
>>108 釣れますか
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:27:54 ID:mFPS/uqn0
日本人も言うようになったな〜
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:28:51 ID:SfdrFE1X0
あっちの騎手がこっちでホイホイ勝ってくのを見るとまだまだ騎手に差があんのかな
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:29:40 ID:ENzM2Y790
いえいえ、そちらこそ〜・・李さん・・
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:35:25 ID:zcQg/XdB0
てか、ディープはまったくレースにならず惨敗も
ありえるんじゃないの??
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:36:22 ID:VWWoViPz0
フォア賞でハリランとシロッコ対戦するらしいから
最終的にはディープ二番人気だな。
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:37:40 ID:VUivrOK60
つーかね、海外の馬とは走ったこともない
国内でさえハーツ以外にろくな馬と対戦してない上に遅れをとった
そんな馬が海外の超一流馬相手に確勝とかほざいて
噴飯ものっていうか、もはや赤面もの。
見てるこっちが恥ずかしい次元。
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:39:14 ID:2lm06LnH0
5着以内にこれれば上出来だと思う
届かずの4着くらいかな
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:43:02 ID:ENzM2Y790
ゲート前に放馬して、一回りギャロップしてなら有り得る!
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:44:02 ID:QRWWbR/4O
まぁ勝つ負けると言うのは簡単だからな
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 21:45:12 ID:ENzM2Y790
>>118 ・・渋すぎる〜・・
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:02:21 ID:mFPS/uqn0
ディープ基地は
負ける可能性の方が高いのを頭に入れてレース見ないと
惨敗した後、放心状態になっちゃうよ。
期待するのも分かるけどね。。
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:06:42 ID:YYNiQgweO
つーか、本気で楽勝するなんて思ってるやつはいないだろ。思ってるやつはディープで競馬始めたんだろうな。
競馬やってるやつだったら絶対なんて言えない
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:06:53 ID:QRWWbR/4O
まぁ物理的に勝てる可能性は20分の1くらいなんだから
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:08:07 ID:lwby975LO
まぁ厳しい条件だからこそ勝利すればその価値はかなりのものだけどね
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:08:11 ID:PZTPlTg50
2ちゃんねるのふざけた書き込み見て本当に「競馬に100%があると思ってるディープファン」なんてのを思い描いてるのか
なんて他人に操作されやすい奴らなんだ
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:10:16 ID:mFPS/uqn0
負けても来年あるしね。ディープが競走馬として終わるわけではないから。
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:13:46 ID:ENzM2Y790
>>121 俺 第1回JC ホウヨウボーイ勝つ’と信じてた・・
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:15:04 ID:mFPS/uqn0
ワ ー ワ ー     ◎    ワー  ワー ワー      ワーワーワー  ワー
TTTTTTTTTT‖TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
      ハリケーンラン                      
          シロッコ  


                          ディープインパクト <オワタ
                             
                                          
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

128名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:16:36 ID:QRWWbR/4O
>>127

ジャパンカップなら圧勝だな
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:18:15 ID:UdXGSrL30
本当のファンだったらハリランの強さ認めてると思うけどね
ハリラン弱いって言ってるやつはアンチ
ディープが勝っても弱い相手に勝った勝利であんまり価値がないって言えるし
負けたらあんな今のレベル低いヨーロッパ勢にすら勝てないってぼろくそ叩けるし良いことづくし
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:20:36 ID:QRWWbR/4O
まぁハリケーンランがモンジューの仔って言うのが
日本の競馬ファンにとっては感慨深い
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:21:33 ID:m76n5CmnO
ハリケーンランは強いよ
でもディープインパクトのほうが大分つよいよ。
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:21:43 ID:RqXT5ZVyO
>>120
別に放心状態になるくらい構わないんじゃないか?
犯罪に走るとかまでいくとアレだが。

いつかフラれたときにへこむだろうから女とは最初から付き合わんとか、そういう発想をする人?
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:21:45 ID:PZTPlTg50
もういい加減アンチを相手にするのやめようぜ
試しにアンチの書き込みだけを100個くらい続けさせてみよう
どうぞ
↓↓↓
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:21:51 ID:tSqveuGH0
ハリケーンランは強い。欧州のトップレベルとしてはどこに出しても恥かしくないレベル
しかも、親父譲りの強心臓というか、内をこじ開ける精神力はとてつもないな
凱旋門賞がベストの舞台の馬だと思う
これを外から差しきるのは能力的にハリケーンランを一回り以上上回っていないと厳しいと思う
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:23:00 ID:ENzM2Y790
>>130 ・・・渋すぎる〜・・
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:23:34 ID:MpnEPBdp0
>>129
強いと弱いの2択しかない時点で視野が狭いんじゃないの?

弱い馬ではないけど、今年のハリランは決して強い馬ではないよ
実際、3歳馬が酷い有様だし、相手には恵まれていると考えて良い

相手が強かろうが弱かろうが、初の快挙なんだから勝てば良い
その上、相手を無理やり強く評価するのは欲張りすぎ
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:24:37 ID:RkO1jYqX0
ハリケーンランは凱旋門賞連覇できるほどの名馬とも思えないな〜
前で競馬できるシロッコのほうが恐いんだが
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:27:02 ID:QRWWbR/4O
ハリケーンランはまだ連体はずしたこと無いから安定感と言う意味ではモンジュー以上かも知れない
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:28:10 ID:5Bk1gSuY0
>>136
なんつーか、昨年のディープ世代=最強世代、と同じ論調になってるな

抜けて強い馬じゃないってのは事実だし、
日本人はむしろ、それを喜んで良いと思うのだが、何なんだろうな?

こういう見方って、醒めてんのか?
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:31:19 ID:VuF3hx280
>>129
本当のファンだったらハリランがそこまで強くないって認めてると思うけどね
ハリラン強いって言ってるやつは基地
ディープが負けても強い相手に負けた敗北であんまり評価が落ちないって言えるし
勝ったらあんな今のレベル高いヨーロッパ勢にさえ勝てしまうってぼろくそ持ち上げられるし良いことづくし
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:31:26 ID:kKvwy7js0
ハリケーンランは凄い強い。
でもディープも凄い強い。
名勝負になるとしか言い様がない。
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:31:46 ID:m76n5CmnO
>>139
すごくかわいそう

競馬辞めるっつーか、
人間辞めますか?
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:32:05 ID:QRWWbR/4O
まぁ間違いなく一昨年よりはレベルは高い
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:32:12 ID:1Gm82o+CO
日本の馬場ほどグンと伸びるような馬場じゃなさそうだし、後ろから行くならジャストのタイミングで仕掛けないと勝てそうにないね。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:32:22 ID:VuF3hx280
ぼろくそ持ち上げられるは、何かおかしかったな

146名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:33:10 ID:QRWWbR/4O
まぁディープが勝つこともしくは善戦することで
ジャパンカップに大物がくるかもしれない
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:35:38 ID:mR4mr0O/O
>>146
エロQが来るんじゃないか?
日本の馬場にも合いそうだし
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:36:36 ID:MpnEPBdp0
>>139
現実的な見方
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:39:23 ID:9dSPv3HS0
>>143
確かに一昨年のバゴは酷かったなw

でも、ああいう馬でも斤量が軽いから古馬に勝っちゃうんだよな
その点、今年の3歳はバゴクラスの馬さえいないし、
敵が同斤量のハリラン・シロッコに絞れるって点では大きいよな
なんつーか、舞台が全て整った感じ
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:45:18 ID:VUivrOK60
ディープファンが云々を差し引いてもID:PZTPlTg50は痛すぎ
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:48:00 ID:bFfbr7aAO
@ディープが日本の馬場以上にロンシャンの馬場への適性があった場合
…ディープ大楽勝

Aディープが日本の馬場と同等にロンシャンの馬場に適性があった場合
…ディープ圧勝

Bディープがロンシャンの馬場に適性がなかった場合
…ディープ辛勝・惜敗・惨敗

可能性的には普通この3つだろ?
Bにしか目がいってない奴多すぎ
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:49:15 ID:mFPS/uqn0
>>147
来い来い言ってるだけで
別に走る予定があるわけではない
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:51:42 ID:tSqveuGH0
@ディープが日本の馬場以上にロンシャンの馬場への適性があった場合
…ディープ大楽勝

これ見たいなw
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:52:31 ID:QRWWbR/4O
エロはアイルランドチャンピオン→英チャンピオン→日本か香港じゃないの?
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:54:37 ID:tSqveuGH0
>>152
エロキューは芝路線なの?インターナショナルSって話は聞いた気がするけど
BCはアウトオブ眼中なのかな
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:55:19 ID:RkO1jYqX0
>>154
愛チャンピオンは出ないよ
日本に来てもらえるようゴドルフィンにメールしようw
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:56:07 ID:SfdrFE1X0
適性あっても力不足とかも頭のすみにおいといた方がいいとおもう
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:56:16 ID:4Ok8tnVR0
owata
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 22:59:16 ID:tSqveuGH0
>>157
適性は大きいんだろうけど、挑戦する以上は言い訳にしかならないからね
それに、適正が合えばどうにかなるレベルではないだろうし
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:03:58 ID:UdXGSrL30
>>136>>140
ハリランがそこまで強くないって思えるのは錯覚なわけ
凱旋門賞・愛ダービー・KGという芝の最高峰のタイトルを三つ取ってるんだから図抜けて強い
戦跡も10戦8勝2着2回。連帯率100パーセント。
今の時代だけじゃなくて過去の名だたる名馬と余裕で肩を並べられる存在。

要するにそれでもハリランがそれほどには強く見えないのは日本の競馬見てるやつがディープを見てるから
みんな無意識にディープの化け物じみた桁外れの能力を感じてるから同時代にいるすべての馬が並外れて弱く見える
ハリランすらそう見えるわけ、錯覚というか遠近法の誤謬
無意識の錯覚をきちんと自分で意識化して物事を見ないとほんとの姿は見えないですよ
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:07:37 ID:QRWWbR/4O
まぁイチローが凄すぎて周りのメジャーリーガー残念に見える現象だろ
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:12:28 ID:SfdrFE1X0
ディープのクラシックの相手はディープのいないとこでも弱いきがする
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:14:30 ID:tSqveuGH0
>>160
名だたる名馬の定義はわからないけど
欧州を代表する馬としては十分に強いよね
弱いってレスを多く見かけるけど、どうしてなんだろう
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:15:39 ID:o4tJ3U/V0
>>160
凱旋門賞・愛ダービー・KGという芝の最高峰のタイトルを三つ取ってるんだから図抜けて強い
戦跡も10戦8勝2着2回。連帯率100パーセント。


俺はこんな理由でハリケーンランが強いとは思わないけど。

キングジョージん時に道中手応え悪かったのにあんな競馬を見せられて初めて強いと思ったよ。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:20:04 ID:QRWWbR/4O
愛ダービーも凱旋門も強かったよ
今のところサンクルー以外はかなり強い競馬をしてると思う
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:20:33 ID:tSqveuGH0
>>164
凱旋門はかなり強かったと思うんだけど
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:21:37 ID:/HDZwTh1O
楽しみ
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:22:54 ID:xyONgf4R0
過去の凱旋門賞のビデオ見てると日本の競馬とはまるで違うな。

全ての騎手がともかく合理的にレースをしようとしてるのがわかる。

具体的には全ての馬が、効率よく走れる好位中団でレースを進めようとする。
ただし、外はロスになるから絶対に2〜3列で固まろうとする。
だからまるで高速の交通渋滞のように馬が固まる。日本のように縦長にはまずならない。

ディープがいつものような闘い方をするなら
この一団からは、外れてポツリと最後方に位置取ることになる。

もし、こんな常識破りの走法で勝ったらマジで伝説になると思う。
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:23:07 ID:kzA6GQNP0
>>160
ハリランは英国人自身がディープ扱いしてる(相手が弱い)から、それはないんじゃね
じゃないと、キングジョージであんな低い値はつかないよ

それに欧州では強かろうが弱かろうが、3歳からのトップホースの戦跡は悪くない
あんだけ雑魚扱いしてたバゴだって、
昨年の今の時期では13戦(8-1-4-0)でG1-5勝
凱旋門賞でも3着したし、BCTでも4着。

その前年の凱旋門賞馬ダラカニは9戦8勝、2着1回
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:24:27 ID:gKM9To1S0
ハリケンーンランばっか注目されてるけど、俺は例年通り3歳馬が勝つと思う
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:24:39 ID:kzA6GQNP0
相手としての格は問題ないと思うけど、
キングジョージの手ごたえや、今年のレースを見てると、
やっぱり昨年ほどの力はないように見えるな
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:34:40 ID:8lq64l6p0
キングジョージのレーティングはEnforcerが足引っ張ってる
あの差じゃ3頭高くつけたらEnforcerもえらいことになる

そのEnforcerは不安明けで使うだけだったとはいえ月曜に一般戦で問題外だったりしてるし
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:39:08 ID:UdXGSrL30
>>169
そうだね、言葉足らんかった。
ハリランが今の時点で引退すればってことね。

レーティングについては色々言いたいことあるけどあれは勝ち馬を基準にしてつけるんじゃなくて
負かした馬をどれか一頭ピックアップしてそこから定規で線を引くみたいに機械的につけるからねえ・・・
かといって完全に客観的なものじゃなくてさらに主観が混じってくることがよくあるんで具合悪いんだよね
あと時代ごとにレーティングの揺り戻しみたいなのがあって長いスパンで見ると波のようになることがあるし

174名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:39:25 ID:mFPS/uqn0
>>170
斤量の恩恵あっても勝てる馬いねーよ
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:43:03 ID:rQCctpNd0
エレキューに不安があった部分も大きかったんじゃない?
回避までにはならなかったけど、色々と報じられていたし

ハーツだって体調が最高とまではいかなかったし、
間隔が空いたり、初めての英国であれだけ惜しいゲームをした

ハリランも手ごたえ悪かったしね
あれで勝ったから強いっていう人がいるけど、そんなことはないでしょ?
絶不調であれから更に上積みが見込めるなら分かるけど、
単にもの珍しいの部類だと思うんだが
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:43:37 ID:kfzzTl530
欧米か
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:45:21 ID:MpnEPBdp0
それでもここ10年で断トツ最下位だったのは気になるな
下から2位と3ポンドも差ついてるんだっけ?
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:47:39 ID:tSqveuGH0
>>174
トーマスがダメでもパーシーがいるじゃないか
つーか、アレクサンドローヴァは出ないの?
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:49:06 ID:mFPS/uqn0
>>178
サーパーシーのレース見たことないだろ?w
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:49:08 ID:MpnEPBdp0
>>178
サーパーシーは間に合うか分からないってレスを見た
アレクサンドローヴァは不出走みたいだよ
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:50:31 ID:tSqveuGH0
>>180
orz

じゃあ、アレクサンドロはオペラ賞なのかな
ウィジャとのあたってくれればまぁいいか
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:52:16 ID:vhQFsibu0
愛、仏ダービー馬は良く勝つけど
英ダービー馬って全然だめだよな
シンダー、ラムタラとかぶっ飛んでる奴は勝ったけど。
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:52:26 ID:mFPS/uqn0

3歳はヴィシンダーに期待だな。
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/01(金) 23:58:57 ID:tSqveuGH0
去年の英ダービー馬をど忘れ
確かに近年の英ダービー馬はイマイチな気がするね
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:00:00 ID:5X/GUtpk0
ハーツがキングジョージで負けたから、
楽観はできないよなー。
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:02:02 ID:Bb+vZ7PQ0
モティヴェーターかw
オラトリオに負けるとは思わんかったw

ここまで3歳が酷い凱旋門って92ぐらいまで遡る必要がありそう
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:02:21 ID:D2hUczSs0
というか、ここ20年で仏調教馬以外で勝った三歳馬は
シンダーとラムタラとダンシングブレーブだけか。
とんでもない名馬だけOK
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:03:50 ID:ht9XZuDn0
とりあえず今からワクワクしてきた
武はどんな乗り方するのかな
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:05:37 ID:8+lu+haf0
洋禿が乗れば勝てるレースだろ・・・・武じゃなー。。。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:06:23 ID:g+qhgSLp0
一言言っておくとレーティングは2004年から新基準。
低くて当たり前。
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:07:31 ID:LIYx9vGJ0
>>186
それだw
名前が好きだったんだよね。なら忘れるなって話だが

パーシー出れないんじゃ本当にヤバイな
3歳路線で上位だった馬が綺麗に古馬に負けているからね
ハリケーンが引退してたら史上最高メンバー狙えたのにな
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:07:39 ID:MnbqjS1O0
日本のときと同じ乗り方だと不安なんだよなあ
バラゲーに一瞬でもヒヤッとさせられちゃうような乗り方じゃ勝てる気しない
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:07:49 ID:UB/MBZQB0
>>151
適性があった場合大楽勝ってw
これだから基地害はこまるよ
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:08:10 ID:8+lu+haf0
みんなもそう思うだろ?魑魅魍魎渦巻く世界競馬で島国ニッポンの「天才」がのったところで、入着が限度。
それなら洋禿のほうが断然いい。
あの善戦マン、リンカーンとドッコイだった馬を超一流馬に押し上げたのも洋禿。
みんな忘れたのか?インターナショナルSで武がロブロイにのったことを・・
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:11:26 ID:kXtg5E2M0
低くて当たり前って評価はどうだろうね
現にあんだけ弱いって言われていた昨年でさえ評価は今年より上

勿論、決め方に色々あって確実に客観的な数値ではないが
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:12:18 ID:i8pYbOTSO
だってイギリスとフランスじゃ武豊の騎乗数も実績まったく違うからな
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:16:12 ID:667nYduu0
>>184
出ないよ
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:16:44 ID:667nYduu0
間違えた
>>183
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:18:22 ID:NIGmCZRy0
>>151
大楽勝の条件として、エロQやハリケーンが「バラゲー、ナリセンクラス」でないといけない。
凱旋門賞出走馬が「ハーツクライクラス」なら日本の馬場並に適応しても、休み明けもあり楽勝はない。
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:19:50 ID:cRWCNX/j0
ディープはハリケンよりは強いだろうけど、パントルセレブルには敵わないだろ。
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:32:01 ID:CUk+BDKB0
直線でディープとハリランの叩き合いになったら後者の勝ちだろうね
海外の超一流馬って勝負根性が凄そうだし
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:52:27 ID:EO1+evsI0
重馬場に適性はないだろう。
阪神大賞典と宝塚の勝ちは能力の高さだと思う。
(特に宝塚は今までで一番評価してもいいのではないか。)
べちょべちょでも身体能力で何とか「勝ち負けか?」というところまでは持ってくるはず。

あとは乗り方。
武は日本の中では間違いなく一番だけど
海外だと間違いなく劣る。
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:56:23 ID:rPCTAWC20
>>202
宝塚は今までで一番評価できないんじゃない?

あれ、武が鞭打って、相当外に持っていったから伸びたけど、
真ん中の馬場走ってる時はエンジンかかってなかったよ
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:56:56 ID:RheAVqm00
正解があると思って議論してるのが泣ける
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:57:43 ID:9lKQFg+J0
ペースの違いを考えたら普通にディープの競馬が通じるかを考えたとき
難しい可能性がとてつもなく高いと思うが

あとハリケーンランは日本の競馬まったく合わないだろうね
来ることはないと思うけど
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 00:59:47 ID:r4QNqG8h0
>>199
「休み明け」ってのはそれほど気にしなくていいんじゃない?特に叩いてよくなるってイメージもないし。
一体何馬身差が楽勝なのかは解からないが、良馬場という条件付きで、2馬身くらいはちぎっても不思議は
ないよ。展開や位置取り、ペース等が向けばね。もちろん逆の展開も大いにあるわけだが

>>201
同意。そもそもディープは並んで叩き合ったことないしな
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:01:19 ID:8IXzsnYx0
ディープが逃げたら最強じゃね?
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:01:37 ID:RheAVqm00
>>207
派手さがなくなるから駄目
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:02:02 ID:9lKQFg+J0
出遅れ率が高いのが致命的だな
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:05:17 ID:CUk+BDKB0
ディープが凱旋門賞でダンシングブレーヴみたいな競馬で勝ったら俺の中の日本史上最強馬になる
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:06:49 ID:RheAVqm00
今の時点でなってない時点で魯鈍
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:10:04 ID:9lKQFg+J0
まぁどっちにしろディープが凱旋門勝つためには日本で見せたより上のパフォーマンスが求められる
日本で見せたパフォーマンスが限界だと思ってる人は負けると思うし
日本で見せた以上のパフォーマンスが必ずできると思ってる人は勝つと思ってるだろう
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:11:35 ID:RheAVqm00
最後まで追ったことのない馬に向かって言う言葉かそれ
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:13:01 ID:dFbMYmb3O
ディープ…凱旋門勝利
ハーツ…JC勝利
サムソン…三冠達成
スイープ…エリ女を豪快に差しきり勝ち
ダンムー…マイルCSでマイル王
カネヒキリ…JC圧勝後、芝に初挑戦

の有馬ってわくわくせん?
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:13:41 ID:CUk+BDKB0
とりあえずノーリーズンの菊花賞をやらなければ良しとしよう
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:15:57 ID:ExfrtK9f0
一度として強い馬に勝ったことの無い馬に言うことではある
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:17:26 ID:XfqEgz7I0
>>214
少なくとも下の二頭は出ないだろ。
あとスイープは復帰後、昨年のパフォ見せれるかも分からん。
まあ上位三頭だけでワクワクするのには変わらんが
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:24:23 ID:9lKQFg+J0
>>213
最後まで追ったレースはあるし
凱旋門は中盤〜後半でラップが早くなってまくりがきついし
多頭数で団子になるし
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:28:45 ID:YBQucWak0
大外からまくりで勝ったらすげーな
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:30:51 ID:XfqEgz7I0
>>219
すごいけど、まずないだろうね
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:30:57 ID:/Tjrr5660
>>213
有馬で追ってるよ

揚げ足取りとかじゃなくて、この再現になる可能性が懸念されてるわけだし

それに実際に最後まで追っても時計はそこまで早くならない
後ろの馬が必死に追っている場合であれば、1馬身ちょっとぐらいしか変わらないじゃないかな
いくら脚が早いからと言っても、トップスピードが時速何キロも違うってわけじゃないからね
しかも、僅か数十メートルの距離

もっとシビアに考えても良いんじゃない?
場合によっては、馬身ではなく、ハナ差、それも数センチで決着する可能性もあり
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:33:32 ID:XfqEgz7I0
菊花賞も最後まで追ってるっぽい
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:37:58 ID:9rfbVhcw0
ディープが走る時は若干外有利になってる

菊とか宝塚とか真ん中が伸びないと見るや
極端に大外に持ち出しているわけじゃん?

これが内有利(柵外し)で更に放水された馬場に変わるんでしょ?
とりあえず、今までのようにはいかないよね
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:41:49 ID:RheAVqm00
>>223
出た!w
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:42:26 ID:XfqEgz7I0
3着以内なら上出来じゃない?
2着でも許されないような異様な雰囲気だけど
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:42:45 ID:9lKQFg+J0
放水ってw
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:43:24 ID:9lKQFg+J0
>>225
俺もそう思う
圧勝とか言ってるやつは頭おかしい
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:46:22 ID:RheAVqm00
頭おかしい奴と思う奴の予想に粘着してケチつけるのも相当のパラノイアだけどな
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 01:54:09 ID:l1P0DlL80
ハリケーンランは賢い馬、内が有利なことを知っていて誰にも
渡さない。
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:13:35 ID:rJaF/2ByO
ハリケーンランは強いよ。
でもディープほどでもないな
直線の追い比べになればわかるけど、ディープの加速力について来れる馬は世界中探しても現時点ではいないよ。
ハーツが有馬で勝った時のディープならわからんけどな。
まず有馬の再現はありえん。
俺は日本の競馬場なら東京か新潟ならディープだと思ってたが、
ディープは捲って直線先頭にたてる競馬も出来るからどんな競馬場でもディープには勝てないと思う
相手が弱いとか言ってる奴がいるが、弱くてもあんなパフォーマンスが出来る馬は世界中探してもほんの一握りだしな。
ハリケーンランにディープと同じ競馬をしろと言っても無理だと思う。
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:26:00 ID:XfqEgz7I0
>>230
世界中の馬一頭一頭の走りを確かめての発言だろうな??wwwwwwwww
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:29:00 ID:9lKQFg+J0
確かにディープの加速力についてこれる馬は世界的に見ても少ないだろう
でも向こうでは中盤からラップが上がるから加速力はあまり問われないことが多いね
加速では勝てなくても向こうのように徐々にラップが上がっていけば早いラップで走る馬はかなりいる
日本みたいに中間でどうしてもラップが緩むなら加速力は大きな武器になりうるんだけどね
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:29:30 ID:rJaF/2ByO
探さなくてもわかるよ プッ
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:30:10 ID:9rfbVhcw0
それはディープにハリケーンランの競馬が出来ないのと一緒じゃないか?

パフォーマンスは派手で凄いとは思うけど、
今の競馬しか出来ないのなら、それって強さじゃなくて脚質の特殊性でしかないんだよな
その点を凱旋門賞で何とかしてもらいたいんだが、武がなぁ
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:33:00 ID:33awF36a0
>>230
心配なのはその加速力がロンシャンの馬場でも発揮できるかだよな。
日本の馬場を走ってるのと同等の能力が出せれば勝てる・・・と思いたいw

ハリケーンランはキングジョージで強かったけど、パドックで見る限り
キングジョージは完全に仕上げてきてたからこの調子をキープできるかどうか。
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:34:22 ID:9lKQFg+J0
日本で見せたのと同等の加速では凱旋門賞でまくることは難しいと思う
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:35:10 ID:rJaF/2ByO
直線で先頭に立てるのにハリケーンランと同じ競馬をしても意味ないだろ
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:37:06 ID:rJaF/2ByO
馬場は問題ないね
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:38:29 ID:9lKQFg+J0
重くなったらとことこん重いからまだ分からんよ
未知の領域だからこなす可能性もあるが
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:39:54 ID:9rfbVhcw0
>>230
直線で捲くって先頭はいつも出来る戦法ではないけどね
さすがに他の馬のラップが落ちないと無理


まぁ、日本みたいな捲くりは当然無理だろうね
他の馬のペースが上がっているところで無理に上がっていき、
更に長い直線を控えてることを考えると、
途中で13秒が続いた天皇賞の比じゃない

ただ、直線が長いから、少しずつ着順をあげて、
ダービーみたいに直線勝負をすれば良いんじゃない?
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:40:52 ID:sc14WsUJO
外国馬も小粒だけど
普通にハリケーンランのが強いだろ
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:41:16 ID:rJaF/2ByO
スタミナのないエルやハーツと同じにされては困るな
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:41:16 ID:O2dP7Q/jO
出遅れと鞍上ですでに割引だからなぁ
まぁ逆にそれで勝てるようならかなりのもんでしょ
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:43:17 ID:NQFqotMA0
>>237
4角先頭がいつも出来ると思ってるのだったら痛いよ
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:48:09 ID:9IQV4bJS0
俺は、寝れない夜にこうしておまいらと語ることに言いようの無い喜びみたいなものがある。おまいらはどうだ?
すまん、スレ違いにもほどがあるなwディープには勝ってほしいが煽るメディアは見たくない。
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:48:33 ID:33awF36a0
ロンシャンでマクって4角先頭やったらいくらディープでもバテるかな?
菊花賞であれだけ引っ掛かって勝つくらいだから実はスタミナも満点なんじゃないか?
個人的には凱旋門賞はハーツのキングジョージみたいな負け方ならあきらめがつく。
差して脚を余して届かなかったりしたら嫌だな。
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:48:44 ID:rJaF/2ByO
ディープはトップスピードに乗ってからの持続が半端じゃないんだよ。
だから平均であんな上がりタイムが出るんだろ?
これはスピードや瞬発力だけじゃ不可能なんだよ。
つまりスピードと瞬発力とスタミナがあるから出せるパフォーマンスなんだよ。
これが出来る馬は今の世界を探してもディープくらいしかいないんだよ。
ハリケーンランにはその能力がないと言ってるんだがね
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:50:14 ID:zFpRc5HA0
だよが多すぎんだよ
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:52:50 ID:9lKQFg+J0
>>246
良馬場なら残り1000あたりから12秒台前半
フォルスストレートぐらいから11秒台のラップだから
いくらなんでも前半最後方→外を通って4角先頭なんてしたらいくらなんでもオーバーペースだと思われ
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:52:58 ID:rJaF/2ByO
>>248
おまえもなw
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:53:15 ID:ANb5546CO
>>247
イインダヨ!!!!
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:56:34 ID:33awF36a0
>>249
だよね。。。
でもバテバテになりながら懸命にゴールに向かうディープも見てみたい気がw
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:57:17 ID:9lKQFg+J0
>>247
ハリケーンランは上がりタイムだけならディープと互角ぐらいのタイムは出せると思うよ
ただゆるいペースから最高速にもってくまでがディープほど早くない
凱旋門でも4角ではあの手応えだったけど最後まで伸び続けたからね
254253:2006/09/02(土) 02:57:52 ID:9lKQFg+J0
凱旋門じゃなくてキングジョージだった
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:59:28 ID:33awF36a0
>>253
でもさ、キングジョージは少頭数だったから反応の悪さが致命傷にならなかったけど
多頭数になった場合インだと伸びきれない可能性があるぞ。
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 02:59:39 ID:zFpRc5HA0
伸び続けたと言うより他の2頭が垂れただけだろ
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:03:33 ID:rJaF/2ByO
>>253
ディープほどでもないなら結論出てね?
ま、仮に武がびびってハーツやエルみたいに先行してスタミナをなくして直線に出てもディープは勝てると思うよ。
着差はあまりないと思うが
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:04:50 ID:9lKQFg+J0
>>255
キングジョージはチェリーミックスが意識的に遅いペースを作ったからね
改修前のキングジョージでは考えられない上がりの早い勝負になってる
本当ならペースメーカーは4角あたりでツインターボよろしく逆噴射するのが普通なのに
チェリーミックスは僅差の6着だったのもそれを示してる
実はペースメーカーが出走できなかったプリンスオブウェールズでも似たような競馬になってる
凱旋門賞ではどうなるのかねぇ
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:06:54 ID:9lKQFg+J0
>>257
凱旋門ではその遅いラップ→早いラップへの急な変化を求められる流れになることは少ない
そうなるとディープと同程度の上がりが使えるなら内で我慢できて馬群も割ってこれる
ハリケーンランが道中通る距離の分だけ得をする可能性もある
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:13:40 ID:5mGxEBTE0
要するに最強馬はアグネスタキオンって事だろ?
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:16:57 ID:33awF36a0
>>258
そうなんだ。たしかチェリーミックスってゴドルフィンの馬だったよね。
ゴドルフィンはスローに持ち込めば勝てると踏んでたのかな?
不利な流れで勝ったのか。ハリケーンラン。。。
海外の競馬は日本馬が出走するレースくらいしか見ないから詳しくないw

でもハリケーンランは馬体を見てこれ以上ないくらい極上だった。
馬体で太刀打ちできる日本馬はクリスエス、ダンスインザダーク、ローレル
くらいしか思い浮かばなかった。まぁ馬体が良いからって強いわけじゃないけどw
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:17:23 ID:rJaF/2ByO
>>259
遅いラップ→早いラップ
これは問題ないよスタミナがあれば。
ハリケーンランは世界でもトップホースなんだからそのくらいの能力があってもおかしくない
しかしディープの能力と比べるとやはり少し落ちるな…
経済コースを通ってもあの直線ならディープにはハンデにならないだろうね
仮にハリケーンランとディープの差が直線に入るまで3馬身あるとしてもディープが勝つよ。
武も馬鹿じゃないからそれくらい分かるだろ。
余程の自信がない限りハリケーンランとの直線に入るまでの差は縮めるだろうね。
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:18:13 ID:eVXmK1IlO
ハリケンが外枠引いたら中々内に入れないんじゃ
枠順の抽選て非公開?
エルが1枠、隣にモンジューのペースメーカーとか、なんかありそう
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:21:53 ID:9lKQFg+J0
どのみちディープの勝利は

1.ディープがまくるとしたら
日本とは違いラップが緩んだところまくるわけではなく早いラップの中まくらなければならない
その上で長い直線を踏ん張らなければならない

2.ディープが徐々に進出という形を取るなら
凱旋門賞はフォルスストレート→直線とカーブが最後少ないとはいえ多頭数
直線に入れば馬群は広がるし後ろから行きまくりきれないならば余分なコースを走るしかない
しかもダンブレの上がりで分かるように平坦であるため良馬場なら前は止まらないので
ロスした分を補って前で伸びる馬以上の脚を使わなければならない

3.先行するとすれば
出遅れはスタート後のラップが遅いので後ろから行くならばさほど問題はないが
先行するならポジションを取るためには不利
またハーツクライは突然の脚質変更に対応できたがディープが対応できるかは分からない
途中からかぶせられ馬群でもまれる可能性もあるしペースメーカーもいる

以上により日本で見せた以上の驚嘆に値するパフォーマンスが必要だと思うね
もし勝つことができれば相手に関係なく日本史上最強馬と言っていいと思う
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:29:00 ID:rJaF/2ByO
>>264
意外なのは相手がハリケーンランじゃない時かもね。
その時どれだけディープが粘れるか…
それが一番恐いだろうな
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:30:53 ID:9lKQFg+J0
いや別にハリケーンランじゃない可能性はあるだろう
キングジョージ→凱旋門の同一年度制覇ってのはかなりきついし
凱旋門に照準を合わせてきた伏兵が勝っても驚かないな
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:32:34 ID:rJaF/2ByO
だからってハリケーンランは無視出来ないだろw
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:48:53 ID:JKgXh3JI0
でもちゃんと有力馬が出てくる年の凱旋門は
殆ど荒れてないよ、ちゃんと有力馬のうちの一頭が勝ってる
どれも抜けて強くない年に勝った馬は実はたいした馬じゃない事多いしね>バゴとか

それよりも凱旋門かなりの大イベントになってきたな、国民的行事とまで言われてる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/konnnak/archive/2006/8/30
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 03:57:17 ID:9IQV4bJS0
46 名前:トプロは美しい ◆.IelsGyUCU [] 投稿日:2006/08/23(水) 11:34:43 ID:seKCO0B60
>>43
おれは公平な男だ好き嫌いでは評価しない
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:04:09 ID:rJaF/2ByO
今回の凱旋門は日本代表としてディープが選ばれて行ってる様なもんだよ。
ディープ陣営もそれなりに力を入れてるし、メディアも後押ししてる。
今回だけは負けられないと思ってるのは武やディープ陣営だけじゃなくて日本国民もそうだと思う。
ワールドカップで日本が負けたからとか以前の問題だから。
ディープで勝てなければもう勝てるチャンスはないくらいの勢いだからね。
これだけメディアや日本を動かした馬は過去にいないからディープは凄いと思う。
だから負けられないし負けちゃダメな馬だと武も言ってる。
改めてディープは凄いサラブレットだと思ったよ。
そんな凱旋門が盛り上がってもらわないとフランスでも困ると思うよ。
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:10:11 ID:pbU7M7dzO
倒した相手が弱いとか言ってる奴は気の毒
ディープの勝ち方はそんな次元じゃないだろ
競馬を見る目がないんだろうな

とにかくディープは故障・落馬がなければ勝つよ
斤量に泣く走り方でもないし、芝の長さも関係ない走り方だ
もう一度ディープの直線の脚見てみな
芝が得意な馬の走り、ダートが得意な馬の走り、色々あるけどディープの走り方はかなり特殊
芝と脚が接してる時間が短く、前の一歩からのスピードを殺さずに次の一歩でスピードを更に上乗せしてる
もの凄く省エネで上手な走り方だよ

感覚的に例えると、バスケットボールを人差し指の上で回転させるとき
持続させるにはにもう片方の手でボール面スレスレを回転方向にひっぱたくでしょ?
あの感覚と一緒

地面を強い力で蹴っ張る訳じゃないので、芝の長短によるクッション性には左右されない
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:18:56 ID:33awF36a0
>>270
確かにディープで負けたらしばらく勝て無そうな気がするな。
悔いを残さないために一回欧州で叩いてから本番に向かってほしかった。
欧州初戦はエルコンドルパサーもクロコルージュに負けちゃうくらいだからなぁw
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:28:50 ID:EOxTvhyJ0
去年の暮れも勝ってきた相手の怪しさを言ったら見る目が無いと言われたますた
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:35:51 ID:pbU7M7dzO
>>273
そりゃそうだろな
競馬には向いてないのでやめたほうがいいと思う
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:37:54 ID:EOxTvhyJ0
なんで?
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:45:54 ID:EOxTvhyJ0
意見が違うたびに気に食わないから出ていけじゃ面白く無いよ
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:47:41 ID:i8pYbOTSO
マスゴミがうざくて現地の人が迷惑してるって記事を読んだけど
そんなことしたらますますディープへの包囲網が酷くなるだろ
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:51:42 ID:9lKQFg+J0
別にディープが歴代でもかなり強い馬であることは認めるけど
多頭数、まくりのきかない展開、直線も平坦で上がりが早いとなれば
追い込み馬で外を回る競馬しかしてないディープにとって相性は最悪

だから別にディープが負けたからといって日本馬がとうぶん凱旋門を勝てないとは思わない
キングジョージみたいな状況で負けたとしたらまだ話は分かるけどね

日本の代表馬として凱旋門賞を選んだのは(海外を1戦と決めていたなら)正しいとは思う
まだ負けると決まってないけど負けたとしたら敗因はキャリア不足
日本で圧倒的なら安全策の外まくりの競馬ばかりをするのではなくもっと厳しい競馬をあえて経験させておくべきだった
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:53:32 ID:pbU7M7dzO
>>275
だってディープ2着して馬券に絡んでるだろ?
勝って来た相手が弱いって考えてたなら当然馬券は外すだろ
且つ2着のディープを見て勘違い甚だしく「ほれ見ろ!」とかって思ったら
その流れで当然春天も宝塚も外れたんだろ?
競馬やめたほうがいいと思うよ
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:54:54 ID:33awF36a0
>>278
ディープはあの馬格だから馬群に入れるのをためらったんじゃない?
日本なら外回っても勝てるわけだし。国内で負けるわけにはいかないからね。
凱旋門賞でも外回すでしょ。これだけ期待のかかった大一番でいきなり戦い方を変える度胸はないと見る。
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 04:56:55 ID:i8pYbOTSO
いきなり04宝塚記念のタップみたいなレースをされても困るしな
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:01:13 ID:33awF36a0
>>281
そう考えると本番でいきなり逃げを打った蛯名はすごいなw
あれってなんかの本で読んだけど日本馬には絶対に勝たせないっていう
現地のプレッシャーがあって、馬群に入れたら進路が無くなると思ったらしいよ。

そういえば今年のキングジョージでデットーリとか他の欧州騎手が仲良く話してるのに
ルメールだけ一人で立ってたけどキングジョージでも日本馬に勝たせないぞって
プレッシャーあったのかな?
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:01:20 ID:pbU7M7dzO
>>276
因みに有馬の敗戦が力を出し切ってのものだと思うなら、
もう一度新馬から宝塚までのディープのVTRを見ることをお勧めする
明らかに伸び方が違うから

それと陣営も有馬の時はディープの調子が良くなかったって言ってるらしいし
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:04:10 ID:EOxTvhyJ0
尻の穴のちいさなこといわんと楽しめれば良いじゃん、
いけんの違う人間締め出そうとしないで
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:07:01 ID:i8pYbOTSO
ルメールはフランスの騎手だから
イギリスやアイルランドの騎手とは面識がないんだろ
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:09:11 ID:pbU7M7dzO
だいたいにして、ディープ弱いとかって言ってる人間は、
もう完全に有馬での敗戦しか見えてないんだろ?
ああいうレースが2度3度あるならいいけど、あの1戦だけだしな。
普通はなんかあったんだろうな、って考えるのが妥当だと思う。
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:10:45 ID:i8pYbOTSO
まぁそのなにかが凱旋門に来るとは考えないのかな
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:21:45 ID:pbU7M7dzO
>>284
意見が違うと言ってるんじゃなくて、
見立てがおかしいということ。
勝って来た相手が弱いかなんてあの時点じゃ正確に判断できないし、
現時点でだってまだ不完全だと思う。
ちゃんと見れてる人間は相手云々は別にして、勝ち方や走りがヤバいと思ってるハズ
ディープは他の馬と競ってるような競馬スタイルじゃない
一頭だけ関係なく動いて、ほぼ他馬と競り合ったり叩き合いすることなく勝つ
こういう馬は相手関係じゃなかなか計れないでしょ
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:23:49 ID:pbU7M7dzO
>>287
馬券も絡んでないのにそんなこと考えても、おもろないじゃん。
意味がわからん。
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:29:51 ID:eFxgmVWAO
負けたのは1回だがハーツクライと戦ったのも1回。
なにかがあったとは言い切れない。
俺はあの敗戦は体調云々よりコースだと思うけどね。
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:35:01 ID:pbU7M7dzO
>>290
コースで負けたってのは具体的にどういうこと?
例えば坂が合わなかったとか直線が短かった、ってこと?
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:37:19 ID:i8pYbOTSO
なんとなく負けたんじゃない
アグネスワールドもなんとなくスプリンターズステークスは勝てなかったし
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:38:35 ID:ZQ9FDtjE0
>>283
何度見ても展開、ペース共にディープの勝ちパターンなんだよね。
最後止まったというか差が想像以上に詰まらなかったのだけが不可解。
あのレースに限ってはディープの調子云々より
ハーツの方が強かったようにしか見えないんだけどね。
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:40:14 ID:eGAYFQpV0
あの有馬の見方はそれぞれ微妙だな・・・
まずディープ関係者の間では
レース直後は、池江泰郎さんも武も池江調教助手さんも体調が悪かったという事は無い。
池江泰郎さんは「古馬の壁」、武は有名なセリフの「飛ばなかった」

そして明けて今年の3月までの間で
ディープの海外遠征話が出始めた春のまだ寒い時期の合田さんとの公演で
「有馬では直線でいつもの”ギアが”入らなかった、ギアが入らないままゴールしてしまった」
と言っていて、まさに有馬はいつものディープの直線ではなかったと言ってる。

武は、ナンバーのインタビューで、有馬の追いきりの後に池江調教助手さんと話をして
調子悪いですね。でも記者には黙ってましょうと打ち合わせたと言ってる。

まぁ陣営は明らかにあの有馬は本調子じゃなかったといいたげだけど
あの有馬はディープの中山下手ぶりが出ただけじゃないかと思うけどね・・・
だって、弥生賞(この時が有馬と同じくらいの体調の悪さだったと武は言ってるが)での
上がり3Fは34.1秒でアドマイヤジャパンに首差、
皐月賞の上がり3Fは34.0秒でシックスセンス・ペールギュントとそれぞれ0.2、0.3秒しか
違わない、中山2000で馬場はいい状態でこのパフォーマンスだったから
中山2500でしかも暮れの荒れた馬場で上がり34.6秒はそんなおかしくないパフォーマンスに
思えたけど・・・、それにディープ自身もいつものように3コーナーからいつものように
進出してるし
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:40:43 ID:eFxgmVWAO
たぶん小回りが合ってない。
中山でのパフォーマンスは東京・京都より落ちる。
それに先行したハーツクライ自身の強さが合わさっての結果と見てる。
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:41:41 ID:33awF36a0
有馬は本命視されすぎて武豊が動きにくかったんじゃない?
もっと前につけてれば普通に勝ってたと思う。
それにハーツは中山2500は向かないっていう先入観もあって
仕掛けが遅れたんじゃない?
最後は差を詰めてるだけに展開のアヤでしょ。能力はディープが上だと思う。
もう一回有馬の舞台でハーツとディープがレースしてどっちも単勝2倍だったら
間違いなくディープを買いますw
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:42:51 ID:JI43CmFK0
もっと前につけるというと、もっと早くディープを進出させるという事?
ダービーみたいに?
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:42:53 ID:i8pYbOTSO
なんとなく負けることだってありますよ
負けても良いじゃない馬だもの
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:43:37 ID:zFpRc5HA0
非力な小型の馬は中山2500には不向き
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:46:38 ID:Du89t3wL0
まぁ有馬は凱旋門と全く関係ないけどな
コース形態で言うなら京都競馬場を坂の高さを倍にした感じかな?
まぁ馬場は当然のごとく違うけど
ディープの芝の追いきりでやはり調教助手さんも芝が重いとは感じたみたいだね
でもディープはあっけらかんと気持ちよさそうに走ってたという事だし
楽しみだね〜
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:47:40 ID:33awF36a0
>>297
いや普通に先行。ハーツの後ろくらいがベストだと思う。
もっとハーツを意識した乗り方だったら結果が変わったんじゃないかなって事です。
でも俺もハーツがこのコースで勝てるわけがないと思ってましたw
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:50:29 ID:Du89t3wL0
ディープに先行が出来るなら苦労しないだろうな
あのキネーンもサラブレで、武のように乗るといってるし
豊がちょっとでも緩めるとあっという間に馬が行ってしまうらしいからw
まぁススズを抑えて乗ってるようなイメージなのかな?
でも新馬戦では普通に前につけてるよな?若駒から急に最後方らへんが
定位置になってしまって(菊はひっかかったために削除)
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:50:52 ID:pbU7M7dzO
>>293
ハーツは強かったと思う
ただそれまでのディープの競馬とその後の競馬を見る限り、あの敗戦はやっぱり不可解
展開やペースがディープ向きだったっていうなら尚更
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:54:49 ID:pbU7M7dzO
>>295
3〜4コーナーのカーブであれだけ勢い良く捲れる馬だから、
小回りとか器用不器用とかは関係ないように感じるんだが、そういうものでもないのかな?
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:56:30 ID:33awF36a0
>>302
そう考えてみるとそうだね。
あれだけ菊花賞で行きたがってた馬にゴーサインを出したら
爆走しちゃうかもしれないもんね。
ディープとハーツの対決は凱旋門賞の後の楽しみだね!
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:58:25 ID:A9Ea+H5G0
>>304
中山で残したディープの三戦のパフォーマンスはどれも
ディープにしては悪い物だと思うけど・・・
京都や阪神とかと比べると・・・
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 05:58:51 ID:EOxTvhyJ0
日本馬じゃJC最先着だし順当な結果だとおもう
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:02:02 ID:iu/V9/I40
有馬じゃなくてJC出しとくべきだった
レベルは有馬より高くなるが東京2400ならダービーの走りを見せてくれそうだったのに
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:03:32 ID:t+kPdYVR0
ロンシャン競馬場で戦う事において
ディープがハリケーンランより上と見る人っていったいどういう見識で
言ってるんだろうか?
ハリケーンランはロンシャンでは良績を残してるし
去年のPrix de l'Arc de Triompheもぶつけられたり直線の最後まで内が開かなかったり
したのに最後は他の馬とは違う伸びで残り50mから全くウェスターナーやバゴを
力とスピードで押し込んだ感じ
ディープはまだ未知数でしかないと思うのだが、もちろんディープの方が
ロンシャンでも強い可能性はあるにはあるけど
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:05:16 ID:33awF36a0
>>308
あれだけタイムが早くなるとディープみたいに外を回す馬はかなりきついよ。
アルカセットも直線まで内にいたしね。
まぁディープならそれでも悠々差してきそうだけどw
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:06:06 ID:88DYkLMj0
あああああああああああああ
あああああああああああああ
あああああああああああああ
あああああああああああああ
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:08:09 ID:pbU7M7dzO
>>302
せめて弥生賞くらいで先行や逃げを試してみて欲しかったと思う。
今となってはもう無理だろうな。

個人的には抜けた実力のある馬ほど前々で競馬すべきだと思ってる。
前半に他馬にペースを合わせて能力を押し殺すのは損だし、後半一気に放出させるのもこれはこれで脚元に必要以上に負荷がかかる。
ただディープの走法はスタートダッシュに適してないので、
出遅れも相俟ってあの位置取りしかないんだろうな。
ついでにいうと、ディープの走りはゴール後急に止まるのは危険。
F1カーみたいなもんかな。
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:10:28 ID:BDEXcz8s0
ディープっていままで最後にスピードが落ちた、つまりばてた経験はないので
本当の力はまだ分からないな、一度思いっきり残り1マイルくらいか
いかしてしまって、最後にスピードが落ちるくらいまでやって欲しい
ナリタブライアンは毎回最後の1Fはタイムが落ちてたのである程度
その限界がつかめたけど、いまだにディープの強さ・速さの最大値が見えない
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 06:12:15 ID:iu/V9/I40
>>310
だろうけどね
ロブは後方から大外回して3着だったけどディープはどうなるかだけど
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:15:53 ID:sc14WsUJO
>>313

バテた馬→三冠合計15馬身半

バテない馬→三冠合計10馬身

316名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:23:52 ID:sc14WsUJO
位置取りの差と確かブライアンは最後追ってなかったような
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:34:58 ID:XfqEgz7I0
いまさら脚質転換できないし、後方待機になるだろうね。
問題はどこらへんで仕掛けるか、それに尽きる
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:41:48 ID:jHZx7kxO0
お坊ちゃんがガンガンやられて走れるだろうか・・・
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:48:36 ID:sc14WsUJO
スイープトウショウならまとめてぶち抜きそうな気がする・・・
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:50:06 ID:XfqEgz7I0
さあここでシロッコ先頭です!ハリケーンランはまだ来ないか!
大外から一気にディープインパクト!!伸びる伸びる!!
ロンシャン競馬場で音速の末脚がさく裂だ〜!
しかし内からスルスルとハリケーンランだ!!一歩一歩詰め寄って来た!!
シロッコも負けじと真ん中を割って再度伸びる!!
ディープインパクト危うし!ディープインパクト危うし!

すごい攻防だ!三頭一歩も譲りません!!!
一体どうなってしまうのかーーここで一旦CM入ります
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 07:51:18 ID:b8fxA9nn0
直線入ったときにハリケーンランと同位置だったら勝てるんじゃないか。徹底マークで
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 08:08:34 ID:BDEXcz8s0
武はディープで走る時はマークしないからな
あくまでディープのいつものレースをして
とにかく全力を出させてやる事とか考えてないと思うけど
馬の仕上げは有馬を除けば磐石だったしね
その点はぬかりはないだろう、特にもの凄い保守派の池江泰郎さんだから心配ない
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 08:20:11 ID:8IXzsnYx0
ハリケーンランは3年に1頭くらいの名馬
ディープは30年に1頭くらいの名馬

ってとこだろ
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 08:23:54 ID:OrKwyLHWO
ていうか全力出せてるのか?相手が雑魚だから楽勝ばっかだけど有馬は負けたし。
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 08:52:26 ID:qkyTgwOu0

2006-2007WorldHorseRacing

1 ★ハリケーンラン フランス 135↑
2 ラヴァマン アメリカ 134↑
3 エレクトロキューショニスト ドバイ 133↓
4 ★ハーツクライ 日本 130↓
5 シロッコ ドイツ 122↓
6 デヴィッドジュニア イギリス 120↓
7 プライド フランス 118↓
8 ウィジャボード イギリス 116↓
9 ブリッシュラック 香港 112↓
10 アレクサンドローヴァ アイルランド 110↑
      ディープインパクト 日本 108 プゲラ

世界王者ハリケーンラン!!世界3位ハーツクライ!
圏外駄馬ディープインパクト www

326名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 09:05:41 ID:pbU7M7dzO
>>325
脳みそが予後不良w
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 09:18:45 ID:hddBZKOzO
>>325
これ何?解説ヨロ
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 09:28:50 ID:XfqEgz7I0
スルーしとけ。脳内ランキングだから
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 09:31:18 ID:chBTgJnF0
巨大台風よりも巨大隕石の方が威力が大きい
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 09:33:31 ID:cR+BDlzd0
不思議で仕方ないんだかなんでディープはロスの多い競馬しかできないで確定してるんだろうな
圧倒的一番人気だから確実な勝ち方してるだけで普通の競馬もできるだろ
331追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/02(土) 09:40:17 ID:R0Gqy/PdO
>>329
ちょいワロタ
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 10:50:35 ID:OrKwyLHWO
>>330
負けてんじゃん
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:00:58 ID:1yEDMAEk0
>>315-316
ブライアンの位置取りでディープの上がりだと、3冠の合計25〜30馬身くらいになっちゃうよなあ。
さすがにあり得ない気がするよ。
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:04:30 ID:hddBZKOzO
>>332
確実な、というのはより確率の高い乗り方という意味だろう。
必ずしも確実=100%でないことは、「一番確実な〜」などという用法があることからも明らか。
だからたまには逆の目が出ることがあってもおかしくない。>>330は特に間違ったことは言ってないかと。
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:05:58 ID:9lKQFg+J0
ブライアンの皐月賞は完璧な乗り方
あぁいう成熟した競馬ができる馬ならディープより能力的に見劣っていても期待はできると思うね
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:13:53 ID:bKVJs4DZO
》334ディープはハーツに力負けでOK?
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:23:56 ID:XfqEgz7I0
>>普通の競馬もできるだろ

出遅れ体質が治ってから家
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:37:09 ID:/p9zs2Jv0
昨年の有馬はJCを回避してまで挑んで、
今までで一番スムーズな競馬をしたのに2着

体調不良って噂もあるけど、菊の暴走って文脈がすっぽり抜けてるよね

こういう点で相手が雑魚馬ばかりって問題が重要性を持ってくるんじゃないの?
つまり、精神面において馬が追い詰められないっていうプラス要素
結局、折り合いついて、自滅するようなこともなくなってるし

ただ、今度の相手は全て、ディープに対して何らトラウマを持たない初対戦馬
道中厳しいレースになったら、直線の競り合いになったら…

確実に力を出し切れるって話ではなく、初の海外なんだから、
こういう事態で不可解な負け方をする可能性も十分にあることは考慮する必要がありそう
昔に比べれば輸送技術も調整も段違いだから当日の状態は間違いなく最高だと思うが
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 11:38:46 ID:hddBZKOzO
>>336
わからん。恥ずかしい話だが、正直俺には判断できない。
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 12:07:06 ID:fmR1+r4rO
》338 雑魚雑魚って、の中のバルクにハーツは負けてる訳で・・・
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 12:12:28 ID:/p9zs2Jv0
それいつの話?
昨年のバルクは惨敗続きで、最後の有馬に復活の兆しを見せただけだと思うのだが

後、俺は能力にケチつけてるんじゃなくて、
精神状態の面で不安要素があるって言ってるだけだから、
そこんとこ注意してね
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 12:18:49 ID:fmR1+r4rO
》341 ごめん。最後まで読まなかった。
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 12:43:03 ID:g/psWRj/0
正直、一回の敗戦では判断できないよな
タイキシャトルだってテンザンストームに負けたりするわけで
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 13:00:39 ID:RtB0k87D0
ただ、ディープ基地の方には良い薬になったんじゃない?
それこそ、絶対がないことが分かって良かったと思うよ
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 13:26:05 ID:cR+BDlzd0
世界ランキングベスト上位入るような馬に不意打ちで負けても薬にはならんよ
ハーツの強さを知らなきゃ、どんな強豪馬でも負ける可能性高い
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 19:09:27 ID:S2gnid000
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1155553312/l50

672 名前: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage] 投稿日: 2006/09/02(土) 05:29:02 ID:nMsrH6Ri
日本馬は全面禁止にしよう。
凱旋門賞のディープもいないものとして扱う。

例 1着ディープ、2着ハリケーン、3着シロッコの場合、このスレではハリケーンラン優勝
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 19:58:44 ID:Oj77O/fi0
ageました。
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 20:13:38 ID:hOUsXiVOO
もしかして凱旋門って明日?10/1だっけ?
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 20:26:15 ID:Oj77O/fi0
>> 334 渋い!渋すぎる!
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 20:36:42 ID:XfqEgz7I0
>>348
おいおい、前日だぞ…
オッズは2番人気
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/02(土) 23:51:19 ID:5zj8v0os0
斤量が危ないと思うのは俺だけですか?
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 00:18:16 ID:lah5/a1a0
絶対がないというか、ただ単にディープは
ハーツに力負けしただけだろw
低脳ディープ基地は絶対認めようとしないがw
もちろん、三歳と四歳との年齢から来る力差というのは
あるよ。ただ、マスコミなどあまりにもディープが強い
と煽りすぎただけ。ディープのホントの力と開きは相当
あると思うよ。言われているほど、ディープは強くはないよ
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 00:25:32 ID:9hvtLr2aO
そんなんかきこまんでも自分の脳内で思ってりゃいいやんww
ある意味アンチの意見としては散々既出w
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 00:38:22 ID:Rn+FRzoFO
>>350
うそ!?
じゃあ、スプリンターズステークスも明日?
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 00:53:49 ID:Rn+FRzoFO
>>350
だましたなw
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 01:37:44 ID:onHwDDeo0
>>271
故障、落馬がなくても有馬で負けてる訳だが・・・
相手関係の分からない愛国の馬とかも出てくるのに
よくそこまで言い切れるな。
これだから基地害は困るよ
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 01:58:03 ID:9hvtLr2aO
レースでてないのに負け確定みたいなこといってる奴も同じだけどな
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 02:09:34 ID:9IEcmD1G0
負ける馬の方が勝つ馬よりはるかに多いからな
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 02:23:53 ID:2ELVjiOl0
じゃあシロッコはどうなんだ
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 04:27:18 ID:P94y2RzMO
>356
故障・落馬云々は、
凱旋門での話なわけだが…
お前の脳みそ予後不良だろ
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 04:32:45 ID:P94y2RzMO
>>356
あと、>>271の「走り」について一切言及しないのはナゼ?
何も見てないし、見えてないから、何も言えないんだろ?
アンチするならそれなりに筋は通した方がいいぞ。
カッコ悪すぎ。
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 05:01:35 ID:j1egemzZO
ハーツより弱いのに外ブン回して勝てるとか甘すぎ
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 05:13:54 ID:P94y2RzMO
>>362
気の毒過ぎる
お大事にね…
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 06:31:02 ID:nYhAMsx/O
なんなんだこのスレタイは?
本気で議論してるじゃないかおまいらw

このスレタイの二頭の力量を分かりやすく例えるなら

『モノポライザーVSタニノギムレット』

ぐらい馬鹿げてるぞ?
さすがにハリケーンランに失礼じゃね?

まぁネタスレなんだろうが・・・・・
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 06:54:09 ID:p6MUaj/lO
ハリケーンラン、佐賀に移籍
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 07:05:50 ID:ZI+uODRi0
ディープが直線バテテ高足使うの見てみたいけど・そして馬群に沈む・・

まぁないな!楽勝かもな・・・
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 07:34:36 ID:PRAfkcr80
>>364
おまえの顔の方が馬鹿げてるよ
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 07:44:21 ID:6ZHgacTxO
>>351
俺も。61近く背負うから。
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 07:48:37 ID:j1egemzZO
去年の有馬記念また見た

ハリケーンラン=ハーツクライ=ディープインパクト
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 08:21:19 ID:PRAfkcr80
有馬の半馬身差で未だにハーツが上って言い張る基地が笑いものだよな
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 08:24:39 ID:HpxvBgOJ0
おお
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 08:27:01 ID:lah5/a1a0
>>370
だって半馬身勝っているじゃんw
当たり前だろw
しかも2キロの斤量差もあるんだから
ディープ基地はどう言い訳できると思っているんだよw
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 08:28:49 ID:eDK4p5Wu0
名前で言ったら互角かな
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 08:29:59 ID:eDK4p5Wu0
名前は両方ださいよ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:01:29 ID:ANZIBijT0
>>372
その理論でいくと3歳時のハーツは・・・
に対しての言い訳はいつもハーツは成長しただもんな
正直アホ臭くなる
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:09:46 ID:g+50VVv+0
(仮定)KJの時のハーツってもうピーク過ぎてるそれでも一馬身半しかハリケーンランに負けてない
ディープは ハーツのピーク+苦手な中山+ディープ不調 の三つの要素が重なり負けた

ディープはその3っつの要素がなければ負けなかった(最低2馬身は付けて勝った)

KGは有馬の敗因3っつの要素が無かったためディープがでていれば
ハリケーンランの半馬身前にディープインパクトはいる

(結論)つまりハリケーンランよりもディープインパクトは強い

377名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:33:49 ID:ZI+uODRi0
>>376 なんの確信も根拠もないレスだ・・・
   が、太田同感!
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:53:33 ID:g+50VVv+0
プラス思考で
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:53:54 ID:6ZHgacTxO
いきなりの先行作、ピークではないと思う
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:56:34 ID:g+50VVv+0
もう年なんだよ老いには勝てんよ
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:57:06 ID:Rj56F9AG0
そもそもキングジョージと凱旋門賞では条件が異なる
  多頭数で内外の有利・不利が出やすい
  既に十分雨が降っているようで良馬場の可能性は低い
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:58:46 ID:g+50VVv+0
そうだけどキングジョージの時点ではディープの方が強かった事にしてください
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 09:58:46 ID:lah5/a1a0
>>377
ハーツはJCを使って有馬だったからな
有馬に備えて満を持して臨んだディープとは
臨戦過程が違いすぎる
そんなに悔しかったら、ディープもJCに出れば
良かったのにw
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:01:54 ID:g+50VVv+0
何か菊花賞の後ディープ凄いカッカきてて出れる状態じゃなかったんじゃないの?
だって無敗の三冠の後だもんかなり精神的にやばかったんだろ
385追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/03(日) 10:02:51 ID:E2WuT1oyO
無敗の三冠馬は三冠達成直後のレースで必ず負けてる
まあディープにはそのジンクスを破って欲しかったけどね
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:03:10 ID:g+50VVv+0
そうだね
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:05:26 ID:cTo5kiXg0
日本でやったらディープの圧勝。別にフランス人みたいにハリケンの邪魔しなくても。
ハリケンの為に水まいてあげてもディープの圧勝。あのズブさは致命的。

欧州でやるとそのズブさが良い方に出るみたいだけど。
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:08:20 ID:g+50VVv+0
ディープやっぱ勝てたらいいね
外国のハリケーンランが活躍してもどうでもいいけど
日本の馬が活躍するとやっぱ日本人だからうれしいな
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:25:51 ID:Wf18bvm/0
ディープ大外ブン回したら負けるというけど
イン突いてもフランス人にフタされて終わるよね
勝敗は武と馬場状態にかかってる
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:46:20 ID:m+ob469A0
ていうか、日本でやったら、ハリランはモンジュー以上の惨敗するだろw
日本の馬場は本当に特殊だからな
欧州で問われる適正とは正反対と言ってもいいかも
そういう意味ではシングスピール・ピルサドスキーはちょっと異質だな

日本の馬場でやって負けても彼らは傷つかないしね
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 10:49:22 ID:j1egemzZO
ディープなら10馬身あけて勝つよ
392追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/03(日) 10:50:56 ID:E2WuT1oyO
着差は"付ける"ものだろ
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 11:52:19 ID:ER35GgXgO
武は今までの名馬との比較を言わないな
スペの時は言ってたのに、ダークに似てるとかさ
バンブーメモリーよりつおいんか?ええのんか?
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:38:24 ID:ham9GXjl0
「この馬より強い馬が存在するとは思えない』というほどの馬ですから」

↑これ実質一番強いって言ってるんじゃないのか?
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:45:10 ID:gy0udGycO
現役の馬の中では という意味だろう
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:50:06 ID:H5ijMtRyO
勝つのはシロッコだ
397トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2006/09/03(日) 12:50:10 ID:ebN/ad5Y0
>>395
武は両方騎乗して乗り味を確かめて出した評価が
モノポライザー>タニノギムレット
イブキパーシブ>エアグルーヴ
なんて男の馬の能力評価なんて何の意味があるのかは解らない
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:50:25 ID:PczZWLh90
>>390
そうだな。馬場に関してはまさにそう。
ま、現時点ではディープ、極東の強いらしい馬。
ハリケーンラン、凱旋門賞、キングジョージ、両レース制した名馬。
10/1にどうなるか楽しみだな。
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:52:40 ID:m+ob469A0
それは確かに現役の馬についてだけど

武は、去年の年末のとんねるずの食わず嫌いに出たときに
憲武に「やっぱいままでに乗ってきた数々の名馬と比べても
ディープはちょっと違う?」と聞かれて
武は「ええ・・・ちょっとじゃなくて大分違います」
とはっきりと言ってるよ。

ていうか、ことあるごとに今まで乗ってきた馬とは全然違うといってる
当然武がディープが出てくるまでは最強とことあるごとにいってたススズよりも断然
だよ。こんな馬が出てきて欲しいと思ってたけど、やっと出てきたと思った
とまで言い切ってるしね。
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:52:54 ID:9IEcmD1G0
日本は馬場もそうだが展開がかなり特殊
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:53:34 ID:m+ob469A0
欧州からしたら、サイレントウィットネスが来るみたいなイメージなんだろうな
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 12:54:45 ID:9IEcmD1G0
全然違う
403コーツィ ◆gO3idI8ICI :2006/09/03(日) 12:59:13 ID:Yz5yAL85O
田原成貴「強いですね。驚きの強さです。これまでにも強い馬は数多くいましたが、ディープインパクトの強さは過去に強いと言われた名馬と比べても、一桁違うといっても過言ではないでしょう。」

田原にここまで言わせた馬って今までいるの?
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:00:01 ID:xYpqPIgL0
田原、そんなこと言ってんのw
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:03:38 ID:gy0udGycO
>>399
確かにそんなこと言ってたような気もするな
でも、武は慎重だからいつも公の場ではコメントが曖昧なんだよな
確か食わず嫌いかなんかの番組で有馬で勝ったらなんかする約束して負けちゃったりしたからか分からんけど。
はっきりスズカより断然強いとかはいってないと思うが
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:08:54 ID:X3GBwkAp0
メイショウサムソンが凱旋門に出たら案外勝ったりなんかして。。
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:11:51 ID:WgzZaveT0
まあヤマニングローバルのころらそんなもんだ
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:14:05 ID:pCH9QSLF0
>>405
いままで乗ってきた馬とは少し違う?ときかれて、大分違うと言ってるから
当然その今まで乗ってきた馬たちの中にはススズも入ってるよ

まぁ今年の初めの頃のプレイボーイで
武はディープインパクトはサイレンススズカの生まれ変わりと思ってるんですよ
今の僕の技術なら最初っから飛ばさないでちゃんと待機させる競馬が出来るんですけど
みたいには言ってるけどw
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:27:54 ID:gy0udGycO
>>408
へー、武のなかではディープ最強なのは間違いないな

そんなことより、武がディープを乗りこなしているという事に突っ込みたいw
出遅れをなんとかしろとw
あと、春天なんかディープが武に競馬を教えてる感じがしたw
武、お前の仕掛けじゃおせーよwwもう行くわww ってかんじで
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:46:50 ID:KSTXnvy+0
>>399
マック、スズカ、スペの時も同じようなこといってたし、
またG1を複数勝つ馬が現れたら似たような事言うよ。
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:47:35 ID:pCH9QSLF0
春の天皇賞は、レース後のレース回顧で岡部が語ってるが
あそこで動かなかったら、あれだけ時計の出る馬場だから
あぶなかったかもみたいに言ってたけど
まさにその通りだもんな
もしも仕掛けが残り3F付近だったら
リンカーンとディープの上がり3Fの差が0.2秒
これがディープが追い出す位置が上がり3Fからだったらもう少し速くなったとしても
32秒台は無理だろうし、
残り3Fでのディープとリンカーンの位置取りの差によっては
ディープは32秒台を求められた可能性もあるわけで
あのディープの超早めスパートはなくてはならない事だったんだよな
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:48:12 ID:WgzZaveT0
ランニングゲイルあたりでもえらく吹いてたし
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:49:15 ID:O8++h9qV0
武にとって持ち馬が複数いてそのどれもが強くてうはうはしてた時期って
スペとススズを持ってた時代かな?
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:54:36 ID:9pWU55jIO
>>396に一票

最悪でもハリケーンランやディープインパクトより先着すると思うんだが。
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 13:59:54 ID:9V+0Gy+k0
398の文章が変なのはガチ
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 14:04:14 ID:gy0udGycO
正直、シロッコはよく分からんが
ハリケーンランより強いってことはないような
ハリケーンランを負かしたことはあるらしいけど
ディープとハーツの関係みたいなハリケーンとシロッコの力関係ジャマイカ
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 14:15:47 ID:9V+0Gy+k0
>>416
対戦は凱旋門賞の一度のみだからシロッコは勝ってないよ

凱旋門賞に絞ったローテで来てるのが恐い
418トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2006/09/03(日) 14:21:27 ID:ebN/ad5Y0
ディープを擁護すると凱旋門でサドラー系にSS系が負けても恥ではない
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 14:28:21 ID:ZI+uODRi0
>>391 なんの確信も根拠もないレスだ・・・
   が、太田同感!
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 14:32:51 ID:gy0udGycO
>>417
ごめんな
シャマルダルと勘違いしてたw

でもシロッコはそんな強くないと思う。
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:07:27 ID:R8No9QRq0
今までの馬と違うのは当然じゃない?
あんな馬鹿げたレースする馬いないもん

基本的に後ろから行く馬はハデであっても(シービーとか)、
強いって言われてた馬は武が乗った馬ならススズとか前に行く馬でしょ
物理的に考えたら、当然前に行った方(逃げを指すわけじゃない)が有利だからね

だから違っているってのと強いは別じゃない?
当然、武の感触的に一番って可能性は濃厚だけど、
文面からだとやっぱ曖昧な印象をうける
422:2006/09/03(日) 15:20:34 ID:xA4MafHFO
岡部はなぜかディープに対して厳しい意見が多い。
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:21:19 ID:ZI+uODRi0
>>421 う〜ん、何回読んでも・・難解だゎ・・
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:21:25 ID:9IEcmD1G0
ディープは競馬が下手だからね
競馬のうまかったルドルフに乗っていた岡部は心配なんだろう
425追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/03(日) 15:21:40 ID:E2WuT1oyO
岡部はディープ基地だから褒めてばかりなんだが
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:26:21 ID:6ZHgacTxO
ここ何年かの武は後ろから行くイメージしかない
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:35:39 ID:9IEcmD1G0
アドマイヤメインの逃げは上手過ぎたわけだが
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:41:17 ID:Ip2BMW/70
先生のがうまい
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 15:58:28 ID:9IEcmD1G0
青葉賞のラップは素晴らしいよ
武はいつも溜め殺しばっかしてるけど逃げさせたほうがいいんじゃね?
と思うぐらいだ
430追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/03(日) 16:00:57 ID:E2WuT1oyO
51erの時もなかなかうまかった希ガス
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 16:19:01 ID:SsftADIs0
ディープの騎手がデットーリだったら99%勝ちだろ。
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 17:12:36 ID:UXUExt420
なんか武がディープを一番と思うのが許せないって幹事の人がいるけど
スペ基地?酢鈴基地?
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 17:13:31 ID:iMCZkyl30
モノポライザー基地
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/03(日) 18:36:29 ID:ER35GgXgO
どこにいるんだ?
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 00:14:33 ID:zS4En9m5O
アンチはそろそろ怯え始めてる
1ヶ月切ってしまったからな
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 00:42:11 ID:NX92x4nd0
アンチンポ
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 00:47:14 ID:dcRt7RxM0
2chのしすぎでディープを本気で応援できなくなってきたよ・・・

438名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 00:54:33 ID:EUY18Pme0
ジャンフランコ乗せようぜ。勝つから
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:06:37 ID:zS4En9m5O
>>437
2chなんか気にしないで精一杯応援しとけ
アンチなんてただ素直になれないガキみたいなもんで、
結局は当日ワクワクしてテレビにかじりついてると思う。
勝ったら勝ったでテレビの前で大はしゃぎ、
負けたら負けたで残念がるだろうな。
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:16:31 ID:ZPdGNumh0
ディープの乗り方を変える気が無いということはつまりこういうことだろ。

レース序盤
_________________
←← ← ← ←    ←(ディープ)  
 ← ←← ←
 ← ← ←

ラスト5F辺り
_______________
←← ← ← ←      
 ← ←← ←
 ← ← ←    
           ←←←(ディープマクリ) 

ゴール
_______________
   ←  ← ← ←
  ←  ← ← ←←
      ←  ← ←←
←(ディープ外差し) ← ←

やべっ
差しきるイメージが浮かばないんだがw
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:19:48 ID:zS4En9m5O
>>440
想像力がないだけだ
心配するな
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:26:34 ID:gVoMhvS80
>>438
父の方かよ!と一応ツッコミ入れとく
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:35:19 ID:iZZnItjJ0
同じSS産駒のマンハッタンカフェが凱旋門では
逆噴射してたからなぁ。
SS産駒にはやっぱ馬場が合わないんじゃないか
という懸念はどうしても残る。
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:42:47 ID:ZPdGNumh0
>>440
ま、そんなに強がってても結局
直線でもっと広がる(=よりディープに不利)以外は
ほぼこういう展開になるのは目に見えているわけだけどw

走法変えれば別だが
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 01:43:25 ID:ZPdGNumh0
>>440×
>>441
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:00:57 ID:Y4YIbYqX0
>>443
そうかな?たしかにサドラーズの方が会ってるのかもしれんが、SSがそこまで向いてないような気は
しない。馬場の違いよりも怖いのは雨だと思う。どうみてもディープは重馬場得意には見えない
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:07:22 ID:zS4En9m5O
>444
走法、走法ってさっきから言ってるけどさ、
どうやったら走法なんて変わるんだ?
ディープの走法なんて>>271にもあるけど、理想的な走り方だろ。
何処に目を付けてるんだ?
脚質なら騎手次第ではススズやハーツ、
トップガンみたいに変えることは出来るだろうけど、
走法変えろって主張してるやつ初めて見たよ。
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:08:34 ID:tyNx5v4q0
SSは向いてるとは言えないだろ
明らかに
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:08:50 ID:m2m4W1IWO
>>444
俺もサンデー産駒は欧州の馬場が合わないと思う。
しかもディープは馬格が無くて欧州で好走できるようなパワーを感じない。
まぁ、勝ってほしいけど。
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:10:45 ID:WFiQsCA20
凱旋門賞って外が伸びないイメージあるけど大丈夫かな?
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:11:22 ID:tyNx5v4q0
馬場じゃなくてペースが合わないんだと思う
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:15:10 ID:zS4En9m5O
>>443
親別で見るよりは馬別に見た方がいいと思うよ。
それにSS系はマンハッタンただ1頭しか凱旋門に挑戦してないし。
ディープの走りは馬場芝や斤量にはあまり左右されないと思う。
怖いのは雨でツルツルになった馬場状態の時。
むしろ雨降るなら状態が悪化して少しダブついた程度の方がいい。
芝の表面に水分が付着する程度が一番走り辛いと思う。
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:40:00 ID:zS4En9m5O
いつも思うんだが、走り方(走法)の話題に言及すると、途端にレスが止まるよなぁ。
ディープの強さの一番の理由は走り方にこそあると思うんだが。
意外とみんな馬の走り方とか足運びの特徴とかって見ないのかな。
ダート向きの走りだとか芝向きの走りだとかって話と変わらないんだけどな。。
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:46:44 ID:Y4YIbYqX0
てか、SSってことがそこまで大きな問題になるようには、どうしても思えない。確かにディープ
の素軽い走りは、日本の馬場により合ってるだろうけど、欧州の馬場だからといって、全く対応
出来ないようには、とても見えないけどな
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 02:57:30 ID:5Zg2KHpvO
馬場状態に左右されにくい走りが出来るのは確か。
エルはヨーロッパ入りしてから自らピッチ走法に変えたというが、ディープにはその必要はないだろう。
ただ、ディープの最大の持ち味である捲ったときのトップスピードが、物理的にどの程度まで減殺されるのかという懸念はある。
日本の良馬場で見せるようなスピードのノリが再現出来れば、ハーツのように脚が止まる心配はしなくていいんじゃないかな。
要は一仕掛けで先行集団を射程に入れられるかだ。
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:01:43 ID:tyNx5v4q0
柏木は向こうの重ははっきり不得意って言ってたが
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:06:20 ID:zS4En9m5O
>>456
理由は?
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:08:17 ID:a94ls32n0
ディープの馬格なんて、なんの問題もないでしょう。
日本に来た馬しか馬体重は分からないけども

凱旋門賞馬
460k トニービン
428k アーバンシー 

凱旋門賞2着
414k マジックナイト
438k エルナンド(仏ダービー馬)

3着
456k ウィジャボード

記憶をたどってちょっと調べただけでこれだけいる。

番外
410k ルグロリュー ヨーロッパの成績は分からないけどJCをレコード勝ちしてる。

能力が足りさえすれば小柄な馬でも勝ち負け出来る。
後は適性のみですね。
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:10:49 ID:JkLW0a6P0
>>458
馬場適性、コース適正、ペース適正
馬場はこなしたとしてもコース、ペースはどうだろうかね
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:15:59 ID:JR5RwtL0O
柏木の話はあてにならんような。
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:22:10 ID:tyNx5v4q0
>>457
宝塚見た感じだとあまりよくないってことぐらいしか分からんな
まぁ2分30数秒かかるような馬場だといいことはないだろうな
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:22:57 ID:a94ls32n0
フランスでデビューしたサンデー産駒 サンデーピクニック

海外4戦2勝

初戦 ロンシャン1600 不良 1着
GV サンクルー2100 稍重 3着
GV サンクルー2100 重  1着
GT エプソム12F10Y 稍重 4着 英オークス

日本に帰って?900万で2勝のみ 8戦2勝 GVで3着と4着
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:29:47 ID:Y4YIbYqX0
コース、ペースより先に、重馬場になった瞬間負ける
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:32:05 ID:LXg4XoERO
サンデーピクニックは早熟だっただけ
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:33:06 ID:hWmF/H4LO
サンデーピクニックって、日本では凄くズブズブだから反応がいいディープとは比較出来ないだろ。
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:35:41 ID:KgmpDesa0
>>457
柏木はサラブレで
重馬場になると、ディープはいつものような歩幅じゃなくて普通の馬と歩幅が変わらなくなる
とかいって、重馬場だと無理だと言ってるけど、どうなのかね?
歩幅だけじゃなくて脚の回転は考慮に入れてないのが不可解
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:39:25 ID:zS4En9m5O
>>465
だから、ひとえにサンデー産駒っていっても様々ですよ、ってことでしょ。
最終的には個体そのものを見なきゃいけない。
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:39:30 ID:Y4YIbYqX0
>>466
明らかにディープは重馬場苦手だろ。やや重だった宝塚記念の走りを見る限り、予想通りというか
やっぱり苦手なんだろうなって思った
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:40:43 ID:a94ls32n0
凄くズブズブって、一応34.2 34.4の上がりを2回記録してますけど。
そんなに変ですかね。
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:41:51 ID:a94ls32n0
>>467
あっ その通りです。どうもです。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:45:28 ID:tyNx5v4q0
まぁ個体を見ればというがそれでもしかしサンデーの特徴ってのはスピードと瞬発力だと思うけどね
向こうの流れは基本的には合わなそう
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:51:18 ID:Y4YIbYqX0
>>471
合わないだろうね。それでも勝ってくれ・・・
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:52:44 ID:nEEVWpDOO
>>468
明らかにって確信はどこから来てるんだ?
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:53:47 ID:p7V2yylh0
>>468
ディープはあの馬場で10秒台の脚使ってるぞ?
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:57:03 ID:tyNx5v4q0
>>472
まぁそれでも母父にアルザオが入ってる
NDの特徴は系統ごとに分かれていろいろあるけど基本はスピードと持続力
長い距離でも勝ってる産駒出してるしディープには意外といける下地はあるんじゃないかな
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:57:09 ID:a94ls32n0
今年の阪神大賞典を見る限りパワー不足とか思えないんですけどねえ。
昔のマックイーンやパーマーの阪神大賞典ぽかったですし。
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:57:23 ID:KgmpDesa0
>>468
武邦彦も良馬場に比べて重馬場だと道中のめってて明らかに重馬場は不利と
か言ってたな。人によって言う事が違いすぎて分かりにくい
素人の目から見ると、確かに直線に入って、マックススピードにいたる
残り150m付近までに手間取って見えるな
ていうか、ディープっていままでで強い馬と対戦したのって有馬だけなのが気になるのは
気になるな。でもこれもサイレントウィットネスみたいに杞憂に終わって欲しいけど
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:57:43 ID:tyNx5v4q0
京都の馬場なんて重だろうが向こうの参考にはならん
日本で一番参考にならないと思ってもいいぐらいだ
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:59:38 ID:gtbhKe1FO
重馬場が苦手だとは思わんがなぁ
宝塚のあった日は極端に内の前残りがきてたのに大外しっかり伸びたし
あと井崎がいうにはディープはあの馬場で1F10秒台のラップを刻んだところもあったらしいし
ディープは馬場より脚質に難があると思う
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:59:44 ID:KgmpDesa0
逆にパントレやシンダー、バゴの年みたいに良馬場になれば
ディープ確勝級という話もあったけど
これはキネーンもサラブレで言ってたな。
良馬場ならディープ、重馬場ならハリランとはっきりと
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 03:59:50 ID:5Zg2KHpvO
そういや、キネーンは「ディープとハリランどっち選ぶ?」って質問に、
「堅い馬場なら」ディープと言っていたな。
ディープのポテンシャルを最大限に評価しつつも、馬場というファクターは無視しきれないんだね。
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:02:14 ID:tyNx5v4q0
まぁ馬場はそれほど重要な問題ではない気がするが
それでも向こうの重は段違いだから未経験って意味ではマイナスだろうな

>>477
ウィットネスはまた別格だからどうかねぇ
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:06:41 ID:zS4En9m5O
>>466
まあ、どの馬だって馬場の状態によって、
歩幅は多少変わってくると思うけどね。
人間だって陸上トラックの上を走る場合と、
田んぼの中を走るのとでは歩幅が違う。
他の馬と歩幅が変わらなくなるってことはさ、
他の馬の歩幅も多少短くなってると前提すると、
ディープの減少率がより大きいってことはだよな。
もともとディープの歩幅は他馬より広目だから、
劇的に歩幅が減少するってことか。。
そんなに大きな変化があったようには思えないんだけどなぁ。

というか、歩幅が同じでも差がつくってことは、差=回転率ってことだよな。
歩幅が狭まった分回転率を上げて着差にするってことは、
馬場に上手く対応してるってことだと思うんだが。

ま、解釈はいろいろなのかな。
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:06:41 ID:Y4YIbYqX0
>>473
「明らかに」ってのは言い過ぎたな。でも宝塚みて苦手そうに思わなかった?
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:08:44 ID:p7V2yylh0
>>484
1F10秒台の脚が使えるのに?
捲くる時のそれは苦手な馬のモノじゃないと思うが
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:10:24 ID:tyNx5v4q0
いつもと同じ感じで仕掛けて最後てこずったと見る人がいるなら
1F10秒台の脚使おうが苦手には見えるんじゃないか
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:15:50 ID:KgmpDesa0
まぁディープの場合はいつも直線入ってすぐは
気を抜くのか一瞬加速するまでにタイムラグがあるんだよな
宝塚ではそれがより顕著だっただけだろうけど
有馬も調子というよりは直線が短いためにああなった感じもあるし
そういう癖があるから中山は三度ともパフォーマンスが他の競馬場よりも
悪いと思う
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:18:50 ID:p7V2yylh0
というよりコーナーでトップスピードにのってるから加速はしていない
他の馬のラップが落ちるラスト1Fで持続力の差が出るだけ
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:20:33 ID:hWmF/H4LO
つまりスタミナがあると。
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:23:26 ID:p7V2yylh0
そゆことだね
直線でのトップスピード自体は他の馬ともそんなに差はないよ
新馬戦はスピードの違いが良く出るけどオープン馬は大差ない
差が出るのは持続力だね
だからバテなかったハーツにはやられたし、菊花賞も危なかった
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:56:04 ID:sd2FRiW40
無尽蔵のスタミナこそディープの最大の武器ですから
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 04:59:34 ID:L+O0ntj50
重馬場の最強場はどの馬?
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 05:18:28 ID:nEEVWpDOO
>>484
思わなかったねぇ。
いつもの3コーナーまくりも健在だったし、直線モタついたのは、ユタカがボコボコの馬場の内側を避けてあえて外に持ち出したから、
その分追い出しが遅くなっただけだと思うから。
サンデー産駒は脚がもろいからねぇ。フジキセキみたいになりたくなかったんじゃないの?
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 06:13:08 ID:AGo0c4+r0
>サンデー産駒は脚がもろいからねぇ

個体差があるな
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 06:59:23 ID:YE9I4jxqO
直線入ってからすぐに離せないのは坂と馬場のせい
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 07:09:26 ID:m2m4W1IWO
強いと思ったのが、天皇賞>宝塚記念だから
みんな重で不安視してるんじゃないか?
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 07:15:47 ID:YE9I4jxqO
それより大賞典だろう
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:07:08 ID:zS4En9m5O
>>495
直線入り後すぐあたりは、他の馬もトップギア位まで入ってるから、
相対的に見て差が広がってないように見えるだけなんじゃないかな?
ディープはそっからまたじんわりとスピードが増していくし、
同時にほとんどの馬がそこらへんで頭打ちになるから、
直線線半ば以降で急に差が広がるように見える。
499追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 09:09:03 ID:Z70uSihtO
ついでに捲って上がったくせに
後ろから来る馬以上の脚を使うからたちが悪い
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:12:31 ID:hjXTx6sPO
相手がストラタジェムとかだもん(´・ω・`)
501追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 09:23:06 ID:Z70uSihtO
相手が
エセ海外GT馬のコスモバルク
ドスロー参考外皐月賞馬ダイワメジャー
惨敗続きマイラーハットトリック
GT入着だけで勝ちきれないリンカーン
へぼ菊花賞馬のデルタブルース
負春鞍上バランスオブゲーム
が相手だもんね
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:42:10 ID:UEP9NX1A0
武でも勝てるだろ
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:50:30 ID:YE9I4jxqO
>>798
中山阪神と東京京都で差がある模様
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:58:36 ID:v4u+6g9V0
凱旋門賞の例年のラップの時のディープ 

多少出負け 
まるで3角ワープが始まったかのようにいきなり進出
道中7番手で置かれ気味に折り合う(実際は全体ペースが上がっている)
10番手程に後退して馬群中ほどに包まれる
最終コーナーまでに7番手まで馬群を縫いつつ押し上げる
外は包まれて進路なし 決意のイン強襲
ハリランに被せるような進路の確保に成功
ハリラン猛追も脚色一緒になり1馬身半差のまま1位入線
しかし審議 ハリランの進路が狭くなったことについて
ディープ降着2着確定
「ハリランは亀田」と揶揄するスレが乱立する
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 09:59:38 ID:euqKGtKZO
よく見ると直線入った後ではナリタとの差は殆どひらいてないんだよな…大外のカメラワークとバラゲがバテたから最後凄い伸びた様に見えるけど
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:05:52 ID:gtbhKe1FO
同じだったか?まぁ上がりが違いすぎるから差は歴然だと思うが
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:08:19 ID:gtbhKe1FO
同じだったか?て書き方はおかしかったな
そんなに差広がってなかった?てこと
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:19:39 ID:+mVE42qi0
確かにナリタセンチュリーもいい脚を使ったけど
ディープはバラゲーを抜いて少ししたらまた武が抑えるモードにはいってて
ディープの耳が立ってしまって、ディープも競争をやめて余力でしか走ってないのに
あれだけの差をつけた、しかもやや重の馬場でだから
相当力あるのは証明されてると思うけどね
後ろからの競馬だし、まぁ2・3着馬がしょぼいのはお約束だけどw
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:42:16 ID:XxTBvEz20
ディープのほうが上がりが0.9秒速くて、
なおかつコース取りがナリタが最内でディープが大外だから、
馬場差を勘案してもディープが直線ぶっちぎったという表現は妥当だぜ。
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:49:12 ID:tyNx5v4q0
ディープをただ持ち上げるだけのスレか
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:54:21 ID:8RI23ZXW0
そうでつ
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 10:57:51 ID:NLiIeF/00
スタミナ、切れより粘土質の反発、まとわりつく長芝を跳ね除ける筋量、パワーなんだろ。
厳しいだけに鼻差でも凌げればなー。
513トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2006/09/04(月) 11:32:33 ID:CBuGrm8j0
これだけは言っておくぞ!

凱旋門でディープが大敗しても日本競馬のレベルが低いわけではない
ただディープが弱かっただけだ!(馬場が合わなかった)

ディープは別に日本競馬の代表ではない
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 11:36:27 ID:v4u+6g9V0
今日のトプ美はテンションがおかしい
515追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 11:38:36 ID:Z70uSihtO
トプ美はディープが好きで好きでたまらないんだな
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 12:36:18 ID:gHQjUESZO
ディープは、日本の代表だよ!
517マチュイ∩(´・ω・`)∩ ◆D9D2fedCCw :2006/09/04(月) 12:39:12 ID:hjXTx6sPO
ドリームパスポートが来年凱旋門勝つと思ってるのは俺だけかな(´・ω・`)
518:2006/09/04(月) 12:58:01 ID:nMbnN+BDO
たぶんね
519TOTO:2006/09/04(月) 13:02:50 ID:0GvhLUhXO
おれも思ってるぞ!本気で!
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 13:10:27 ID:qi5f2K2I0
偶然ラムタラの凱旋門見て
ディープもこういう位置取りでいけばいいじゃんと思ったけど
日本の馬にああいうレース、馬場は向いてないなと感じた
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 13:13:59 ID:zrHUCq/q0
一回もまれる競馬を経験しておきたかったな
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 13:30:50 ID:gHQjUESZO
家畜の分際で一発何千万かい?
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:09:35 ID:ZPdGNumh0
ともかく凱旋門賞の動画を見ればいいのだ。

あのレース展開からディープ外をぶっこ抜くなんて正直想像できない。

もし勝ったら伝説だね。
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:41:44 ID:J0VrUQVT0
どうせ嘘故障引退だろ
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:45:56 ID:MktU8q5WO
凱旋門当日って生中継するの?
サタうまのハーツみたいに録画じゃない?
スレチゴメソ
526追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 14:47:28 ID:Z70uSihtO
NHKが生中継の可能性
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:53:17 ID:AUtQfOGH0
内国産の大将格が海外で勝つだけでも珍しいのに、そんなのが年に二頭もでるのかなあ
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:53:43 ID:MktU8q5WO
>>526
どうもありがとう。
ディープガンガレ超ガンガレ
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:55:21 ID:UNmnqyBS0
>>527
すでにハーツクライとコスモバルクの二頭が海外で勝ってるわけだが。
どっちを失念してるんだろうか?多分バルクの方だと思うが。
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:56:28 ID:AUtQfOGH0
バルクは大将格じゃないとおもう
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:58:52 ID:pMD0UoMT0
海外で勝つなら
ユートピア、ダンムーも勝っておるよ
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 14:59:07 ID:AUtQfOGH0
公営の大将かもしれないけど、
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 15:01:18 ID:pMD0UoMT0
なるほど「大将格」か
それなら了解だ
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 15:04:56 ID:J0VrUQVT0
バルクも昔は大将格だったのに。JCで2着にきた時とか。
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 15:06:54 ID:od9kNesT0
>>530
うん
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:37:17 ID:CAsJj+o80
なんかディープには勝ってほしくない
血統は凄いけど最初からすごいとおもわれてたわけじゃないのがね
偶然の産物というか突然変異というか
金子も小さかったけど血統にひかれて買ったといってるし
(評判倒れのグッドネイバーのほうが値段が全然上w)
もちろん突然変異的な馬じゃないと勝てないのかもしれないけどさ
スペシャルみたいないつの時代にもいる普通の日本王者がいって
勝つほうが日本競馬全体の強さの証明になる気がする

537名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:38:19 ID:25PY0GLO0
それはそうかもしれないがかといってディープに勝ってほしくないとはならない
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:40:06 ID:pMD0UoMT0
>スペシャルみたいないつの時代にもいる普通の日本王者
これはおかしいな
スペシャルウィークが引退してから毎年のように同じレベルの馬がいたか?
539追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 16:41:58 ID:Z70uSihtO
>>536
ただのアンチにしか見えません
SSってだけである程度期待されてる
期待されてないのはサムソンとかオペだしょ
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:44:24 ID:ckHhhHSU0
>最初からすごいとおもわれてたわけじゃないのがね

意味が分からない。
ディープの新馬は単勝1.1倍。
凄いと思われたのはどの辺り?
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:51:20 ID:dDChRCED0
スペシャル嫌い、ディープ嫌いのオペ基地だろ
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 16:56:09 ID:1cNIuRY+0
>>540
多分デビュー前じゃねーの?それも池江厩舎に入る前
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:03:01 ID:2JrW7+S7O
まぁまぁ。どう思うにしても個人の自由だし、責めるのは変だ。
ファンてしては残念だけど仕方ないよね。せめて無事を祈ってくれたら嬉しい。
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:03:42 ID:25PY0GLO0
そうだな
一番望むのは無事帰ってきてくれることだな
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:04:32 ID:pMD0UoMT0
日本人ならテレビの前で応援汁!!!!11!!!!111
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:04:46 ID:KTR70utc0
責めるのは変って
ここ2chだよ
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:06:06 ID:zQt1m9XhO
何でもオペ基地のせいにする豚基地死ね
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:07:12 ID:jGYUiwKu0
どう考えてもオペ基地だろ
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:08:02 ID:zKODZe380
まぁとりあえず凱旋門賞勝って有馬でサムソンと一騎打ちね。
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:08:12 ID:zQt1m9XhO
豚基地だろカス
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:09:01 ID:pMD0UoMT0
VSスレってタイトルに入ってない馬がたびたび登場するよね
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:13:35 ID:KTR70utc0
オペ基地はハーツが負けたとき
サドラーじゃないと勝てないとか
喚いてたし、また糞スレ建てたいんだろ
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:17:04 ID:586FhQDQ0
メイショウサムソンも応援してるしね。
このまえメイショウサムソンにあったときディープの凱旋門賞についてどう思うか
きいたんだが、「勝って欲しいと思ってるよ、その方が手っ取り早い」と答えてく
れた。
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:19:17 ID:pMD0UoMT0
>>553
”サムソン”がしゃべったのか?
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:20:32 ID:p7V2yylh0
>>553
ネタにマジレスはカコワルイ
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:21:03 ID:p7V2yylh0
>>554だったw
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:24:53 ID:pMD0UoMT0
>>556
ネタか・・・・
ただ陣営ってのを書き忘れてるのかな〜って思って
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:26:58 ID:sxHvGtnJ0
>>557
おいおい陣営は2ちゃんねらーじゃないんだから
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:30:19 ID:pMD0UoMT0
>>558
メイショウサムソン”陣営”も応援してるしね。
このまえメイショウサムソン”陣営”にあったときディープの凱旋門賞についてどう思うか
きいたんだが、「勝って欲しいと思ってるよ、その方が手っ取り早い」と答えてく
れた。

こういうことなのかな〜ってこと
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:31:36 ID:p7V2yylh0
>>559
ふつーに考えて
サムソン陣営と会えて話ができる2ちゃんねらーがいると思うか?w
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:32:19 ID:25PY0GLO0
>>560
その捉え方もずれてると思う
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:33:32 ID:pMD0UoMT0
2chはいろんな人がいるぜよ
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:35:37 ID:sxHvGtnJ0
俺が言いたいのは

「勝って欲しいと思ってるよ、その方が手っ取り早い」

こんな身の程知らずな「煽り」入れる2ちゃんねらーじゃないんだからって事
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:35:47 ID:p7V2yylh0
>>561
そうか?
>>553はサムソン自身がこう言ってたよっていうボケだろ
それに対して陣営じゃないのか?っていうのはマジレス過ぎる
まぁID:586FhQDQ0本人が言わないと分からんけどな
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:36:24 ID:25PY0GLO0
>>564
ずれてると思うのはここな
>サムソン陣営と会えて話ができる2ちゃんねらーがいると思うか?w
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:37:52 ID:pMD0UoMT0
まあ俺が空気読まずにネタに突っ込みいれてしまったんだけどね(´・ω・`)ショボーン
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:39:34 ID:SksKwnbW0
マジレスだらけで怖いよぅ
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:39:41 ID:r6uxMZwdO
それ、マキバオーでブリッツが言った言葉だよな>手っ取り早い
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:40:14 ID:pMD0UoMT0
>>567
くまぇり登場
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:41:36 ID:25PY0GLO0
まぁ今週末にはステップレースがいろいろあるからそれまでは間延びしそうだ
571トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2006/09/04(月) 17:48:55 ID:CBuGrm8j0
真の日本代表馬なら父内国産馬でなければ意味がない

ディープはサッカーのサントスみたいなもの
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:54:08 ID:p7V2yylh0
>>571
ルドルフもブルボンもビワもブライアンもローレルもシンザンもグラスもエルコンもマルゼンスキーもセイウンスカイもギムレットもキンカメも
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:54:17 ID:ifoJNkNHO
>>とぷ美
サントスは○外
それ言って遡りだしたらサラ全てが英国産になる罠
574追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 17:56:41 ID:Z70uSihtO
父内国産馬で最強ってなんだろ?
メジロマックイーン?
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:56:52 ID:p7V2yylh0
競走馬と人間を一緒に考える程愚かな事は無い
ばん馬でもやっとれ
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 17:59:47 ID:ckHhhHSU0
>>574
それかタマモクロスかね。
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:00:18 ID:p7V2yylh0
バクシンオーだろ
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:00:23 ID:ifoJNkNHO
>>574
マック・テイオー・バクシン辺りじゃないか?
579追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 18:02:42 ID:Z70uSihtO
>>576-578
やっぱりその辺りだよね
二番手グループにブライトやドーベルか
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:05:41 ID:p7V2yylh0
最近ならカネヒキリ
まぁダートだから違和感あるが
ダートでは間違いなく内国産最強馬だな
581トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2006/09/04(月) 18:10:13 ID:CBuGrm8j0
SS×欧州牝馬=凱旋門勝利=日本競馬の勝利とは違う気がする

ディープ産駒でもいいから父内国産馬が世界の大レースを勝って初めて世界も日本を認める気がする
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:15:57 ID:zQt1m9XhO
>>581
じゃああと5年ほど待ってろ
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:22:49 ID:IHePNze00
>>581
そのころお前はすでに死んでいる…
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:22:59 ID:2nGPo9Ps0
三角から四角まではディープ。
直線とゴールではハリラン。
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:23:20 ID:25PY0GLO0
まずは調教馬から出さないとだめですね
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:42:46 ID:9D5lZIIL0
ディープが惨敗するパターンを考えてみた。

スタート出遅れ。最後方から。
しかし日本と違ってヨーロッパは最初の数ハロンは超スローで流れるため我慢できずにひっかかる。
武のジェットスキーもむなしくコスモバルクのように道中早々と先頭に踊り出る。
その後も二番手に控えたペースメーカーの馬に突付かれ息が入らずフォルスストレートを抜けて最後の直線へ。
当然余力は残っておらず馬群に飲み込まれて2桁着順。

逆に言ったらこのパターン以外ディープ惨敗のイメージが湧かないから好勝負必至。
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 18:54:20 ID:Jj9WP64q0
>>554 ”サムソン”がしゃべったのか?・・・
    
    爆笑!!
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:04:53 ID:Jj9WP64q0
 あと、大雨でデロデロの不良馬場でも面白いと思うよ!それでもディープが
勝つかも!直線でバタバタするのも見ものかも!・・ないな。勝つな・・
  
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:15:31 ID:zS4En9m5O
何度も言うが
ディープの走り方は、とても燃焼効率のいい走り。
だから他馬と違って、一歩あたりのスタミナ消費が少ない。
それまでの走りで得たスピードを殺すことなく、
次の一歩でスムーズにスピードを上書きする。

一般の馬は地面を踏み込んで蹴ることで、斜め前方向へ体を押し出す。
この場合地面を踏み込む際に、僅かでわあるが、それまでのスピードが減少する。
勿論次の一歩の蹴りでスピードは加算されるため、蹴りの強さによって、
見た目の速さは加速もするし減速もする。
だか、一歩あたりの脚力を100%前方への力に変換している訳ではないので、
推進力の伝達に無駄が生じ、且つ一歩ごとに一定の体力を消耗していく。

極端な図で現すと

@→∧∧∧∧∧∧→
A→⌒⌒⌒⌒⌒⌒→
B→→→→→→→→

@が一番無駄が多い走りで〜A〜Bへ行くに従って、
無駄が少なく力を素直に推進力へ変換出来る走りとなる。
@の走り程斤量や馬体重の増加、馬場クッションに左右されやすく、
Bになる程その傾向が軽減されていく。
ディープの走りは他馬と比べ、よりBの図に近い。
体の上下動が少なく見えるのもこの為。

逆に、@の走りに近いほど、スタートダッシュには強く、
Bになる程スロースターターになる。
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:17:22 ID:TmJT74DI0
>>45
向こうの良より軽いけどな。

591名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:19:16 ID:sxHvGtnJ0


590 名無しさん@実況で競馬板アウト sage New! 2006/09/04(月) 19:17:22 ID:TmJT74DI0
>>45
向こうの良より軽いけどな。


592名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:22:42 ID:Jj9WP64q0
>>589 で、ディープは不良でも勝つのかい??
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:25:19 ID:p7V2yylh0
>>589
その走法だと登り坂が極端に苦手になる
また芝が濡れた場合滑りやすい
でも宝塚の時は走法が変わってた
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:27:56 ID:zS4En9m5O
>>593
その通り
鋭い
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:32:04 ID:9rQo8ocf0
>>594
じゃあディープは本当に走るためだけに生まれたってカンジだね。
どんな状態でも最適な走法ができるなんて凄いね。
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:35:34 ID:v4u+6g9V0
後ろ脚の爪の関節が異様に柔軟だから推進力を上に逃がさずに前へ向けている分、
他の馬より道中効率の良い走法になっているのはいいかな?
それを傍から見ると>>589のBになる訳だ。
根本が柔軟性にあるので、坂ではディープ自身が走法を変えて坂を登るのに良いようにする。
そこでは他の馬とのアドヴァンテイジはないが、道中の省エネを活かして坂でも良い脚を使える。

オウケイ?
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:36:18 ID:zS4En9m5O
>>592
不良の土質にもよると思う
基礎土がヌメヌメになる不良馬場だと怖い
逆に砂っぽい基礎土で表層の芝が荒れる程度ならこなすと思う
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:37:55 ID:25PY0GLO0
つまり向こうの不良は無理ってことだな
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:41:43 ID:Jj9WP64q0
>>597 いや多分どんな馬場でもこなす!体高低いから!・・OKですか?
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:45:36 ID:v4u+6g9V0
ディープの勝負根性の有無を心配する向きもある。
育成時代はやんちゃで走るのが大好きだったと聞いた。
先頭を切って遊んでいたと聞いたよ。
競争していると意識があるのかどうかは、わからない。
楽しんで走るだけじゃなく、燃える魂が宿っている事を願うばかりだ。
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:47:55 ID:zS4En9m5O
>>596
その理論で正解だと俺は見ている。
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:49:50 ID:zS4En9m5O
>>599
怖いのはツルツルの馬場だけで、あとはこなすと俺は考えてる
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:54:46 ID:v4u+6g9V0
よく見かけるのは「ディープインパクトはスタミナ豊富」というコメント。
これは合っているかも知れないが、ディープの本質を見抜いているとは言えない。

私なら「ディープインパクトは他の馬よりうまく飛ぶ」と申し上げる。
武豊の実感もそれを表していると思う。
604マチュイ∩(´・ω・`)∩ ◆D9D2fedCCw :2006/09/04(月) 19:58:50 ID:hjXTx6sPO
ドリームパスポート…
(´・ω・`)
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 19:59:14 ID:dF0X3/ZWO
なんか阪神大賞典後に競馬板で似たようなスレが立ってて、ビップでやれとか叩かれてたけど、
今ではだいぶ現実味が増してきたな。記念
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:00:00 ID:v4u+6g9V0
あのコンパクトな馬体から推測できるように、
ディープインパクトは競走馬としては筋力があるとは言えないだろう。
だけどそう言った基礎体力の低さを乗り越える天賦の素質を授かった。

もしこれが遺伝するなら、100年後もディープインパクトの遺伝子は、
確実に未来のサラブレッドの中に流れ続けているはずだ。

うむ、キモイ。
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:16:06 ID:Jj9WP64q0
>>606 うむ、キモイ・・爆笑。PCに焼酎噴いた!!
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:18:24 ID:SAbMgzoY0
て事は、ディープの走りから推測するに
中山で去年明らかにパフォーマンスが悪かったのは
急な勾配の坂で他の有力馬に対してのアドヴァンテージがなかったからかな?
確かに坂を登ってる時にハーツとディープは同じ脚色になってたしな
同様に弥生賞も直線に入ってからは余裕のある勝ち方でもなかった
皐月賞も抜け出して勝ったけど、上がり3Fを見ると他の馬とは阪神や京都でやるほどの
差が無かったし。
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:22:53 ID:p7V2yylh0
中山ならディープは並のG1馬とも言える
最強クラスじゃないな
府中や京都なら間違いなく最強クラスだろうけど
ロンシャンは直線平坦だしその点では問題は無い
問題は馬場と脚質かな
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:23:06 ID:v4u+6g9V0
坂は大方の見方の通り、得意な方ではないでしょう。
最後の豪快な伸びが注目されるけれども(勿論効率の良い推進力が33秒台の上がりを生む)、
実は「ディプインパクトは、レース全体のバランスで勝負している競走馬なのだ」
と私は申し上げたい。
611追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/04(月) 20:27:35 ID:Z70uSihtO
中団から行っても早め捲り残り3Fほぼ先頭でも上がり3Fが必ず最速なのは異常
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:28:32 ID:gHmhUruG0
まともな流れになってて関心したお
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:30:41 ID:v4u+6g9V0
ロンシャンの10m駆け上がる坂は侮れません!
私が考えるディープインパクトが走る凱旋門賞のポイントは、
大きく3つございます。
まず、スタート大きく出遅れてはいくらディープでもチャンスはありません。
次に、ポジショニング。自在に前後左右に動ける位置を確保します。
そして最後に、レース中盤で迎える10mの坂をゆっくり上がる事です。
多少ずるずる下がるくらいでも良いのです。
確かな走法で消耗せずに登っていただきたい。

この3点を抑えれば、ディープインパクトの実力を発揮できるでしょう。
あとは天のみぞ知っておられます。

Oh! Deep Impact! God Bless You!!!
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:30:47 ID:Jj9WP64q0
>>611 4F最速なのが異常。
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:36:15 ID:p7V2yylh0
そりゃ追い込みのG1馬で4F遅かったら勝てんがな
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:38:32 ID:bTNg9OIM0
ディープって本質はスピード馬じゃないのか?
他の馬がペースアップしても涼しい顔でマクってるの見てそう思った。
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:38:47 ID:Jj9WP64q0
>>613 「自在に前後左右に動ける位置」
    「多少ずるずる下がるくらいでも」・・バカ受け!!

618名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:40:09 ID:gHmhUruG0
ID:v4u+6g9V0の話は非常に説得力がある
久しぶりに「おぉ〜なるほど〜」と思った
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:41:30 ID:25PY0GLO0
>>613
坂を上るのは最初の1000m
出遅れは最初の1Fが遅いからそんな影響しない
多頭数なので自在に前後左右に動ける位置というのは最後方ぐらい
かな
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:43:11 ID:PWBRWekf0
俺もよく水上学とかが言う異常なスタミナという感じじゃないと思う
確かにスタミナはある方だけど
常識はずれとか化け物とかいうととたんにうさんくさくなるw
実際に池江さんとか厩舎関係者、武が言うように
ひっかかったらまずいのは本当だろ、ひっかかりまくっても
あの脅威の末脚を使えるほどじゃないと思う。
確かに菊花賞はひっかかったけど、向こう正面では折り合ってたし
やっぱスピード馬なんだろうな、池江さんが言ってた「今ならマイルでも勝てる」
と言ってたのもなんとなく分かる。まぁ今のマイル戦線にシャトルみたいな絶対馬が
いないというのもあるけどw
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:43:12 ID:gHmhUruG0
>>616
池江先生も
「我慢することを覚えさせないと、ただのマイラーになってしまう」
みたいなこと言ってたみたい
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:43:42 ID:p7V2yylh0
フォルスストレートで先頭近くまで行くのが理想かな
直線だけだと流石に厳しいと思う
トップスピードはダンシングブレーヴよりは下だな
最初から先行できればベストだが
623。゚+.(・∀・)ノ○゚+.゚ウンコー ◆Lo.AsCv/bA :2006/09/04(月) 20:45:13 ID:Lfdn7C+/0
おまえらみんな物知りだな!まあ頑張っては欲しいな!
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:46:43 ID:v4u+6g9V0
>>619
そうですねっ!
ニワカなのがバレバレになりましたっ!
戯言はこの辺で終りにするYO!
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:48:52 ID:PWBRWekf0
そう考えると

本質的には
スピードのディープインパクト VS スタミナ系ハリケーンラン

という構図が出来てまた一層楽しみになってきた>凱旋門

でも、正直言うと、同じスピード馬という事でGhostzapperとも戦って欲しかった
ディープはおそらくダート適正もあると思うので
いくらディープといえども、ザッパーの快速と比べるとどうか?と思うから
それを実証して欲しかった。
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:48:56 ID:bTNg9OIM0
>>620
>>621
やっぱりそうだよね。
凱旋門賞ってどっちかっていうとスタミナ>スピードじゃない?
だから凱旋門賞馬は日本のスピード馬場だと善戦どまりになってると思うんだよね。
でもここ数年はキレのある馬が来てるよね。
ちょっとスピード型にシフトしてきたのかな?
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:49:36 ID:p7V2yylh0
ダート走るにはパワーが足りないかも
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:50:28 ID:PWBRWekf0
>>626
でもバゴはJCこそ調整不足と引退過程だったものの
基本的に硬い馬場で早い時計の馬場向きだろうよ
シンダーも固い馬場向きだったし
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:50:43 ID:Jj9WP64q0
>>624 いや、もっとやってくれ!!頼む!
630:2006/09/04(月) 20:50:44 ID:nMbnN+BDO
595そして生まれてきた意味1つもないお前
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:51:58 ID:bTNg9OIM0
>>626
ここ数年はキレのある馬って書いたけど
本質はスタミナ型だと思ってる。
今まではキレを要求されてなかったと思うんだけど
なぜか最近はそういう馬が来てると思う。
馬場が変わったのか欧州の馬がパワーアップして
キレを兼ね備えてきたのか。。。
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:52:36 ID:PWBRWekf0
個人的には
ID:zS4En9m5Oさんと
ID:v4u+6g9V0さんの
意見がもっと見たい。なんかちゃんと考察してる人の見ると面白い
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:54:07 ID:gHmhUruG0
>>631
「典型的なステイヤー」という意見もある
もはやよくわからない、要はスピードもスタミナもあるんじゃねーのって感じ
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:56:37 ID:8AEhjfdp0
いや
>>631さんの文章は
(凱旋門賞勝ち馬は)ここ数年はキレのある馬って書いたけど
本質はスタミナ型(が勝つもの)だと思ってる。
今までは(凱旋門賞を勝つ馬には)キレを要求されてなかったと思うんだけど
なぜか最近はそういう馬が来てると思う。
馬場が変わったのか欧州の馬がパワーアップして
キレを兼ね備えてきたのか。。。

じゃないの?
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 20:57:59 ID:Jj9WP64q0
喜びを感じるおじさん来ないかなぁ〜・・
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:17:59 ID:25PY0GLO0
スタミナというか持続力の勝負になりやすいのが凱旋門賞な気がする
良馬場になれば欧州はどの距離でもスピードは必要だとおもう
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:18:59 ID:v4u+6g9V0
すいません、ムズムズするので最後の戯言。

滑りやすく器用さを失うというデメリットもありますが、
完歩の大きい馬は「飛んでいる」時間が長く、
芝から離れている時間が長くなります。

クロフネはその完歩の大きさを活かして、府中のダートを駆け抜けて行きました。
すべりらずにうまく飛べれば、若干力のいる馬場の重さを一番感じずに走るのは、
ディープインパクトなのかも知れないと思うのです。
あちらの芝コースの調教では軽快に普段の伸び脚を披露しているようですね。
「柔らかい芝を飛ぶ」
難しい事かもしれませんが、なんとか乗り切ってね。ディープ。
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:23:25 ID:Jj9WP64q0
>>637 激しく・同感!
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:27:54 ID:V61zWzfh0
ハリランが秋天でても負けるでしょう。輪姦に
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:29:29 ID:25PY0GLO0
リンカーンには負けないけどひどい競馬になりそうだね
キングジョージ見た感じだと
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 21:33:11 ID:X1VFfReS0
日本の馬場でも善戦しそうなのはエロキューかな
シングスピールやピルサドスキーっぽさは感じるし
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:39:55 ID:P7ydOVMf0
>>641
感じない
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:44:37 ID:25PY0GLO0
エレキューは固い馬場の方がいいみたいだしキングジョージでもハーツの仕掛けに
ハリケーンランほどは遅れてなかったから瞬発力はありそう
JCでも条件が揃えば好走できそうだね
ゴドルフィン陣営はBCCで他にいい馬出てきたからひょっとしたらJC挑戦もあるかもね
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:48:23 ID:X1VFfReS0
エロキューは実際にJCや香港も視野に入ってるとレースポで少し前に見たから
間違いないでしょ。英チャンピオンの後に考えるとかだったかな。

まぁマクトゥーム側は、バーナーディーニがいるし、これがこけても
ディスクリートキャットがいるし、エロキューは別路線でがんばってという感じだろうな
フランキーもエロキューは芝馬と言ってたし、BCCには向かないと判断してそう
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:49:55 ID:25PY0GLO0
エレキューは今年の春ぐらいまではダートでもゴドルフィンのエースだったのに
ダートの方ではいい馬がどんどん出てきちゃったから居場所がなくなっちゃったね
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:53:13 ID:X1VFfReS0
エロキューはDWC勝ったには勝ったけど
あのDWCのレーティングはいつになく低かったし評価されてないんだよな
今年のキングジョージもここ10年で最低だった
まぁレーティングのつけ方も、相手馬にどれだけ差をつけたからを基準にしたもので
絶対視は出来ないけど、意外とレーティング通りになるパターンも最近は多いから
あなどれない。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 22:55:20 ID:zQt1m9XhO
日本に種牡馬として来ないかな
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:00:49 ID:zS4En9m5O
>>589
に特に異論が挟まれていないので、これに乗っ取って話をする

>>637
の所見は俺の考察とかなり一致してる。
言おうとしてることを書いてくれてるので、かなり驚いた。
補足として。
極端にいってしまえば、ディープの走りは馬場の反発性に頼りきって走っているわけじゃないということ。
むしろ自身のそれまでのスピード(推進力)を利用して走っている。

スタートして行き脚がつき、スピードが載るまではホントもっさりしているが、
一旦スピードが載ってしまえば、それを器用に持続させているだけなので、
それによる道中のスタミナの消耗は他馬と比べ、かなり少ない。
むしろ常にある程度のスピードが出てしまって仕方ない走りと思う。
一般の馬は脚を使った分に比例してスタミナも消耗する訳ので、
控える競馬をする馬は、道中掛からせないで抑えるのは勿論当然。
だが、ディープはちょっと違う。
抑えても抑えなくても、あまりスタミナには影響がない。
ディープにしてみればスピードが載った状態で走ってるのが一番楽な状態のハズ。
スピードが載った状態、と言ってもそれは傍から見てそう見えるだけで、
ディープからしてみれば、「そういう走り方なんだからしょうがないでしょ!」
になると思う。
それを鞍上の意図で抑えてしまえば、当然菊花賞のように、
引っかかった馬が鞍上と喧嘩してるように映る。

重複するが、馬場の反発性に頼った競馬をしないということは、
>>637で言うように、ロンシャンの馬場に最も対応してしまうのはディープかもしれない。
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:06:19 ID:ELTgqxa50
凱旋門は最初京都の倍の10mくらい登るよね
あの部分では各馬スローだから、あまり関係ないかな?
ディープはその走法からどっちみちスタミナロスはないのは分かるけど
他の一般の馬達はやはり多少なりともスタミナロスはするんだろうか?
あと、やはりどうしても中山でのディープの力がいまいちな原因がよく分からない
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:06:58 ID:zS4En9m5O
ディープの距離適正はそんなわけで、
中・長距離型
ではなく、極端な短距離以外○
だと考える。
距離に比例した無駄なスタミナを使って、長距離をこなしているわけではないので、
どのくらいスタミナがあるのか上限値は不明。
ひょっとすると普通馬に換算したら、マイラー程度のスタミナでした、
の可能性もあるかも知れない。まぁ、そんなことはないと思うけど。
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:15:57 ID:p7V2yylh0
>>650
マイラーにスタミナが無い訳じゃないよ
高いトップスピードのせいで長距離を走るだけのスピードに抑える気性が無いだけ
抑える気性があるマイラーはオグリキャップやグラスワンダーの様に距離を普通にこなしてしまう
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:18:09 ID:zS4En9m5O
>>649
やっぱり坂なのかな。
脚力で競馬をしてるわけじゃないので、脚力を斜め方向に変換して、
馬体を押し上げて進むということに関しては、一流の馬と変わらないのかも知れない。
あとは、スピードに載った、歩幅の大きい走り方ってのは
カーブがより急な小回りコースには適してない。
どうしても外に膨れていってしまうから、進行方向を修正するために、
もしくはそうならないために、スピードに乗り切れない。

逆に平坦な直線2000mとかあったら凄まじいかもね。
ただ、ゴール後の故障がかなり心配になってくるけど。
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:18:58 ID:zS4En9m5O
>>651
なるほど
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:23:18 ID:25PY0GLO0
グラはマイラーでもないし
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:27:54 ID:p7V2yylh0
いやだからマイラーと呼ばれる馬は抑える気性がないから
1600mまでの馬の事を差す訳
だからマイラーのスタミナが無いっていうのとはちょっと違う
グラの走りは朝日杯でも京王杯でもそうだけど短距離の方が圧倒的に強い
つまりトップスピードはマイラーそのもの
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:29:49 ID:25PY0GLO0
マイルのスピードを持っていることとマイラーは違うよ
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:30:37 ID:XgAMtL8c0
>>643の妄想にはついていけそうにないハルオ30歳の夜
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:30:38 ID:bTNg9OIM0
>>655
適正距離がマイルでも引っ掛かる気性じゃなければ距離をこなせるって事でしょ?
長距離でお決まりのスローになればスタミナはほとんど問われないんじゃないかな?
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:33:56 ID:p7V2yylh0
>>658
そういうこと
レース中に13秒台のラップまで落とせる馬は長距離もこなせる
13秒台のラップは馬にとって散歩程度
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:34:39 ID:25PY0GLO0
そもそも長距離をこなす馬をマイラーとは呼ばない
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:36:59 ID:p7V2yylh0
>>660
いやだからねw
マイラーのスタミナが無いっていうのとは違うよって事
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:38:42 ID:25PY0GLO0
マイラーはスタミナはないと思うよ
マイラーだし
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:40:59 ID:tkEET78l0
ある意味スタミナ問われるのがマイルだと思う
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:41:29 ID:p7V2yylh0
んとね、んじゃ例えで出すけど
障害馬には高齢のミスプロ系短距離馬が活躍するケース多いよね?
もちろんダンスインザダークみたいな長距離種牡馬産駒もいるけど
高齢になると気性的に抑えられるようになるから
あの長距離でも走れる訳
勿論飛越の能力も必要だけどね
ダンスの場合は気性が良いから若いうちから障害で活躍できる
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:41:44 ID:tkEET78l0
イメージとしては陸上400M
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:41:57 ID:QKVyqpg50
気性と心肺能力が同じと仮定すれば「速筋と遅筋の量」が距離適正を決める。

気性が難しく、自動車のギアに例えれば4速ぐらいしかない馬が短距離で成績を出しやすく。
CVTのようになめらかにギア比が変わる馬が長距離をこなしやすい。

心肺能力が高ければ長距離をこなしやすい。

その他、体質で走行中に筋疲労を回復する体内物質を多く持つ馬も長距離に向く。
ただ、この事は獣医がついて研究されている馬以外はわからず、ほぼ公開されないので私達にはわからない。
ただ、遺伝情報として伝わる傾向は確認されているらしい。
今後の研究発表を待ちたい。
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:43:35 ID:bTNg9OIM0
>>666
それ解明されて公表されたら競馬がつまらなくなりそう。
興味はかなりあるけどw
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:44:28 ID:zS4En9m5O
ちなみに、
ディープの走りが効率いいとかって話をどうしてもイメージ出来ない人。
後ろ向きに走ってみるとわかりやすいと思うよ。

勿論速く進もうとして走る。
きっと脚の動きは、前向きに走るのと違って、
それまでのスピードを殺さないように、
進行方向に受け渡す動きになると思う。
その場合、脚を地面に踏み込んで走ると走りにくい。
更にスピードが付くと小走りで走るのが走りにくくなり、
自然と一間歩が大きくなると思う。
地面に付いた脚はすぐ離れ、体の上下動も少なくなり、
より前へ前への形になるんじゃないかな。

まあ、馬と人では走りが違うので、慣れない後ろ向きの走りをすれば、
余計なスタミナを使ってしまうし、当然前向きに走る方が速くは走れる。
ただ、「後ろ向き」に「より速く」走るという条件でやってみると、
ディープの走りの要素が条件的に適してるとわかると思う。

こんなのは蛇足中の蛇足だが。
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:44:29 ID:ELTgqxa50
>>652
確かに、たとえば有馬なんか
坂でハーツとディープの脚色は同じになって差はそのままだったけど
直線終わって平坦になったらまたハーツとディープの差はつまったし
傾斜のきつい坂は大いに関係あるだろうな
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:44:29 ID:25PY0GLO0
>>664
実際にそんなに多いのか?
別に長距離だからスピードが関係してこないってことはないはずで
スピード面での優位性を持ってるからスタミナに不安があっても強かったりするってことはないの?
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:48:32 ID:R5MYY7i5O
障害馬のスタミナと平地馬のスタミナは違うだろw
平地に飛躍が関係ないのと一緒w
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:49:29 ID:p7V2yylh0
>>670
スピードに優れようが優れていまいが
摩擦係数が一緒ならスタミナ消費量は同じ
摩擦係数っていうのは走法とかのエネルギー効率
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:51:45 ID:25PY0GLO0
>>672
そんなことはないと思うが
スピードが一緒なら摩擦係数同じでも消費されるエネルギーが違いそうなんだが
というか摩擦係数なんて馬場に関しては一定だが馬個体の部分は違いがあるもんじゃないの?
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:52:49 ID:25PY0GLO0
スピードが違うならか
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:54:09 ID:MxcDZRCxO
スレタイは糞だけど、中身は良スレw
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:54:11 ID:p7V2yylh0
>>673
心肺機能とエネルギー効率を合わせてスタミナなんじゃないの?
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:56:16 ID:25PY0GLO0
そもそも摩擦係数とはなんのことなのかと
なぜ走法とかのエネルギー効率が摩擦係数という言葉で表されて
それが一緒ということがありえるのか?
スピードが関係しないという根拠がイマイチ見えてこないんだが
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:56:45 ID:bTNg9OIM0
>>676
そもそもスタミナってなんだろうな?w
長くいい脚を使えること?(全速力で走ってもなかなかバテない)
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/04(月) 23:59:35 ID:8AmXXE0+0
つまりここ言うスピードとは、全力疾走したときの最大瞬間速度ではなく、
同じスタミナ消費でより速く走れる能力と言えますかね?
これが優れていればスタミナが同じ量でも、より速いペースで道中を走りながら
終盤にスパートのスタミナを残すことができます。
科学的にはVHRマックス数値の測定などで観察されますね。
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:00:25 ID:QKVyqpg50
>>657
ハルオ!また2chなんか見てないで、早く風呂はいっちゃいなっ!
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:00:27 ID:ELTgqxa50
ディープがいままで最後の一ハロンで止まったレースがないからな
抑えたレースならありまくるけどw
なので実際に最後の1ハロンでバテバテになったの見てないからスタミナに関しては
どこが上限かは分かりにくいね
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:01:18 ID:25PY0GLO0
全力で走れる距離が長いことをスタミナがあるって言うなら
やっぱりスピードという目安は大事だと思うんだがな
100m10秒で走れる人が15秒で走っても15秒がベストの人より余力はあると思うが
スタミナに優れてるというわけではない気がする
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:01:39 ID:p7V2yylh0
>>677
運動エネルギーは摩擦係数と物体の重さ(馬体重)と速度に比例する
この上限の高い馬がスタミナの多い馬と定義すると
マイラーは速度を落とす気性が無い為、運動エネルギー限界を速く迎えてしまい距離が持たない
と言う事が言えると思う
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:03:33 ID:25PY0GLO0
>>683
追い込み馬で距離がもたないマイラーがいるのはなんでだろう?
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:04:07 ID:NSk7cNVf0
というか初等物理で説明するのはさすがに無理がありすぎる気がするんだが
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:04:52 ID:0P3sgbPa0
>>682
その例えかなりわかりやすい。
でもそういう事になると純粋なスタミナの大小は比べる事は不可能だね。
結局はイメージで捉えるしかないか。
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:05:40 ID:fVaONQaW0
>>684
気性的に馬群に入れられないタイプで尚且つ気性的にマイルのペースまでしか落とせない馬かな
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:06:04 ID:8AmXXE0+0
物理じゃなく生物学やスポーツ力学じゃないと説明できんでしょ
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:07:15 ID:A4LHTRuO0
運動エネルギー、すでに運動してる物体のもつエネルギーのことだろ
ガソリン積んで走る車や馬に置き換えても無意味
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:07:32 ID:NSk7cNVf0
>>687
追い込みのマイラーなんて前半は少なくとも中距離以上のレースと変わらないペースで走ってるんじゃないか?
それでも中距離以上のペースに対応できないものなのか?
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:09:03 ID:iaiVtq+r0
>>682
全力が最後の100mでするような無酸素運動を言っているなら、ちょっと違うな。
まあ、マラソンランナーのスパートを言っているのだと思うけれども。
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:09:48 ID:fVaONQaW0
>>682で言う程競走馬にはトップスピードに差が無い

>>690
マイルのペースで追い込みでも中距離のペースでは追い込みにならないでしょ
それで馬群が苦手なら引っ掛かってお終いだしね
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:11:55 ID:NSk7cNVf0
ということは馬群に入れることさえできればマイラーでも距離克服は可能ということか
どうにも極論な気がするんだがな
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:12:57 ID:iaiVtq+r0
>>690
そこは普段のトレーニングで乗り越える馬がいる。
短距離を狙うとされた馬は、スタミナよりもスピード・瞬発力のトレーニングが中心になるからね。
普段、短距離で使っている馬も基礎体力が高く、長くトレーニングを積める馬はスタミナがついていく。
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:14:19 ID:fVaONQaW0
バクシンオーやススズの様に速度を調節できない馬は距離が持たないし
逆にディープがススズ並に飛ばしたら距離が持つわけ無い
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:16:04 ID:NSk7cNVf0
距離適正は気性によるところほとんどと言ってるようなもんだがそんなこともないと思うがな
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:16:07 ID:e4aSC3vGO
マイラーとかステイヤーとかそんなもんは単にどっちが得意かって程度の事です 短距離走る馬は基本何かが足りないから大レースの多い中長距離で走れないだけです

その要因が気性にある場合はウマく騙せばキッチリ走ってくれるんです
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:16:08 ID:iaiVtq+r0
より質の高い有酸素運動をするには、確かなトレーニングで心肺を鍛え、血液を磨かないといけない。
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:18:34 ID:NSk7cNVf0
たしかサラブレッドの筋肉の速遅比率ってのは個体差はあまりないとか聞いたことがあるから
やはり気性による部分が多いのかな
あとは体のバランスとかになるのかな
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:21:21 ID:fgdEvcp50
別にススズは南井みたいに乗ればそこそこもつだろ
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:41:02 ID:Z7IfABj30
ディープは筋肉あんま無いだろ。上下動の少ない動きも、体が柔らかいからこそ。
筋肉もりもり系はあの走りは再現出来ない。
体重が軽い、ロスが少ない、こういったとこがスタミナの消費を抑え、長距離で有利になるんだろう。
マラソンランナーや100mの朝原やイチローなんかが近いのかな。
蹄もそれを後押ししている。

ススズは横に馬がいたり変に抑えて走ったりすると、無駄に気を使ってスタミナを多く消費してしまうんじゃないかな。
気性自体は最後まであまりよろしくなかったようだし。
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:45:02 ID:xYHZ7Wt10
>>681
ディープの場合、前半を抑えまくってるから
最後はバテなくても納得できるな。
ただ、普通に有馬記念はバテてなかったか?
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 00:53:17 ID:ylslrpp70
>>702
あれバテてたのか?どちらかというとハーツがバテなかったって感じに見えた。ハーツ以外は見事に差しきってるし
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:14:05 ID:iaiVtq+r0
ディープのロンシャン対策が一通りまとまったらハリラン分析しようよ
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:15:12 ID:IpS8OM/mO
理論的にレスが進むと色々な考察が伺えて楽しいけど、
思い込みによるレスが付き始めると急につまらなくなるね
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:15:52 ID:NSk7cNVf0
ロンシャン対策も糞もやる競馬は決まっているだろう
ハリケーンランはサンクルー大賞見たいなこともあるから中団からだろうな
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:16:30 ID:j1DbrrX80
カチカチ馬場は親譲りで苦手
それくらいしか知らない(´・ω・`)
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:19:21 ID:NSk7cNVf0
愛ダービーもキングジョージも堅良だよ
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:22:00 ID:XqT0VW0+O
フランスは長雨と聞きましたが一ヶ月後はどーなんでしょう?詳しい方います?
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 01:34:36 ID:NSk7cNVf0
府中開幕週の馬場状態はどうなんでしょう?詳しい方います?
ってのと同じ質問だと思われ
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 02:19:48 ID:QpBHA+jA0
凱旋門賞当日は例年仮柵がはずれて内有利ってなんかで読んだ。
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 02:56:12 ID:FOXwekK+0
トラックバイアスで内側がかなり有利とは聞いたが
それは確かにロンシャンは年に数回だけ仮柵が外れるらしいね
凱旋門賞当日にも外れると
やはりそういうのも関係あるんだろうな。
でもダンブレの年はベーリングのさらに外から差しきったダンブレ
と1−2馬が大外だったし、一概には言えないかな?
合田さんはキングジョージの当日には前日まであったスタンド側有利な
トラックバイアスが消えて平等になったと言ってるから
多分、あのキングジョージの時のハリランはトラックバイアス関係ないな

凱旋門の時のトラックバイアスについて述べてる記事とかあると
もっと分かりやすいだけど、凱旋門の最近の過去10年のレースだけでも
調べられたらいいな
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 02:59:16 ID:FOXwekK+0
>>706
早めの競馬はキングジョージも同じだけど
あのサンクルーの時はペースメーカーを捕えて先頭に立つのが
どう見ても早すぎるし、それに初めての左回り
最後はとまってたからな、このレースについての考察がなかなか難しい
どう捕えるか、キングジョージのレーティングがここ10年で最低だったから
素直にハリランは去年ほどじゃないと受け取っていいのかどうか
斤量の増量によるものであるのか
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 04:05:07 ID:FOXwekK+0
>>648
ディープの走り方だとスタミナを消耗しないという考えみたいだけど
本当にそうなのかな?
調教ではやはり最後脚色一杯になる事もあるし
本当にそうなんだったら、ススズみたいに逃げる競馬させるように調教したら
よりいいという事?でも厩舎関係者や調教師や調教助手ってそんな事も
分からないくらいのレベルとはとても思えないけどな・・・
やっぱ武がいつも最初は抑えてのってて、抑えるのをちょっとでも緩めると
あっという間にばんばん走りよる!と言ってるのとかいう発言を総合すると
やはりそこまで化け物じゃないのでは?やっぱ抑えて最後に力を使うスタイルになったのは
必然じゃないのかな?
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 05:26:57 ID:nZBpc/Or0
10馬身くらいつけるだろ
直線長いから
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 06:06:39 ID:43inQX3W0
>>714
デビュー戦で阪神最速の上がり
皐月ではスタート躓いて3〜4馬身出遅れてラスト3ハロンを11,4 11.3 11.3の最速ラップ刻んで
ダービーでは大外回ってレコードタイ&上がり史上初の33秒台のタイムを叩き出し
神戸新聞ではレコードマークして
菊花賞でも3ハロン、オペやダークがマークした33.8を大きく上回る33.3の最速タイム
春天ではトップガンのレコードを1秒更新するレコードを叩き出して

11戦10勝2着1回の成績を後方追い込みの馬が残してる

これがそこまで化け物じゃないな日本の競馬界には化け物は永遠に存在しない事になる
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 06:11:16 ID:0Sw3C3Ij0
いや、いくらディープでもたとえば菊花賞のようにひっかかってしまって
そのままはなしてしまったら、最後は失速するだろ、いくらなんでも
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 06:17:47 ID:LqbPtTRM0
それは分からないな、今まで経験してないんだし
719ソロン ◆MSk7Edanpw :2006/09/05(火) 06:30:35 ID:OdcMgD670
>>714
648を書いた当人っす。携帯でのカキコだったので、ID等は違うのはご容赦。

まず、スタミナを消耗しないというのは、相対的に見ての話。
より少ないスタミナ消費でレースを進めることが出来るということ。
それは、彼の走法とこれまでのレース内容から判断しての意見。
勿論本当にそうなのかまではわからない。
暫定案みたいなものなので、異論反論があればどうぞご自由に。

調教はレースに万全で出るための過程にあるものなので、
そこでのパフォーマンスを拠り所に判断するのは危険だと思う。
調子を上げるために行う調教、馬体重を絞るために行う調教。
他馬と併走しても引っ掛からないように我慢させる調教。等々....
放牧・休養明け、最終追い切り問わず、調教の内容・意図を理解することが第一条件。
更に、馬によっては本番と調教が違うと理解してまじめに走らない者から、
どんな場合でも頑張って走ってしまう馬、調教だけは動く馬、様々だ。
これらをきちんと理解した上での結果として、ようやく一つの「調教」を把握できる。
この判断は、VTRなどで傍から見ている人間にはとても難しいものだし、
より近くにいるトラックマンたちでさえ、正確には判断し切れていないと思う。
まして、陣営をしてすら、意図と結果が一致しないことだってザラだと思う。
なので、自分は調教でのあれこれは参考程度にしかみない。

逆にレースは別。
ディープが走るようなG1レースともなれば、「勝つこと」を意図して乗られる。
そのためには陣営が出来うる限り、馬の状態を良好にして出走させる訳だ。
前提要素が単純明快な上に、最初から最後まで、きちんと馬の動きを見れるし、
ペースやラップ、相手関係や馬場状態などから、より理論立った判断ができる。

不確定要素や隠的要素が多すぎる「調教」よりも本番での見立てを重視したい。


…途中だけど一旦切るね。寝る。
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 06:40:47 ID:EAwM+Lo60
>>714 [調教ではやはり最後脚色一杯になる事もあるし]・・それ何処で
   仕入れたの??
   
>>715 同感です!                          
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 07:04:53 ID:CRwOzoje0
休み明けで息がもつか心配
ステップレース使ってほしかった
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 07:18:40 ID:7hMHrv8IO
ディープなら20馬身差で勝つよ
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 07:19:17 ID:kwylG/me0
スタート切った瞬間ゴールにいるよ
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 07:20:13 ID:7hMHrv8IO
だって世界一つおいんだもん
725712=713=714:2006/09/05(火) 07:47:59 ID:f1eUlPDa0
>>719 ソロンさんへ
返信ありがとうございます。無礼な言い方みたいに見えるのですみません。
なるほど、相対的ですね。私は本当に最初っからあのいつもの直線のような
感じで行ってもと誤読してました。確かに相対的には、他の馬よりもスタミナ消費は
少ないでしょうね。実際に少なからず普通の馬ならスタミナを消費しかねない菊花賞で
あれだけのひっかかりがあるのに、後半のよどみない流れであれだけの脚を使えるのは
確かにスタミナロスの少ない走法によるものでしょうね
http://b-squall.com/archives/2005/1024093843.php

ただ、池江調教助手はあの菊花賞でのひっかかったのがいまだにトラウマになってて
とにかくおちついて折り合いをつける事だけに気をつけてるみたいですね
それさえ出来ればもう後半で必ずディープがいつものように飛んでくれると信頼してる
感じですね。

(報道ステーションの8月14日放送の時に紹介されていたように、またはNHKの菊花賞後の
放送で紹介されたように)
ディープの走りの特徴である
・頭を上げるタイミングが遅いので、頭の位置が低い
・上ではなく前に飛ぼうとしている
・(菊花賞ゴール前のストライドと時速がそれぞれ)ディープ:平均=2.16m 1.95m 時速(km/h) 64 : 58
・乗ってる武の証言
などから、最後の瞬発力にはかなり自信を持ってるし

武のヤングサンデーでのインタビュー記事
質問::ディープインパクトの凄さは世界でも類を見ないと?
武:特にあの瞬発力はね。海外の競馬の場合直線だけで前の馬をまとめて交すのは珍しいんです。
だから、その瞬発力も向こうの競馬ファンや関係者に見せてあげたい。
『いくら瞬発力があっても、ロンシャンでそういう競馬をするのは無理だろうと思ってる人が多いんでね』

などから、やはり直線が長いのをいかして宝塚や若駒みたいにするつもりかな?
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 07:50:42 ID:DYNjLzNsO
ディープ糞パクトがハリケーンラン様に勝てる訳ないよなw
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 08:14:07 ID:JAIaNaCr0
逆に、直線が長いが故に最後パッタリというオチ
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 08:25:20 ID:CRwOzoje0
武って凱旋門賞で走ったことあったけ?
ホワイトマズル一番人気で武が乗っていたような気が・・・
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 08:27:54 ID:6crpMQhk0
おはようございます、ニワカの戯言です。
蹄に近い関節の柔軟性とディープインパクトのフォームの検証については、
三冠獲りの菊花賞前にNHKで特集されていた事を記しました。
蹄がロンシャンの芝と土を捕らえるイメージを考えていた時に、
気になることが二点浮かびました。

それは、堅い馬場では上下動の大きいフォームで走るディープ以外の馬も、
土が軟らかくよく掘れる事により、ロンシャンではフォームが沈みこむ
良いフォームになるのではないかという事が一点。
もう一つは、蹄の先が深く入り過ぎる事により、ディープの良いフォームが
つんのめるように崩れるのではないかという点です。

ディープの蹄の形がロンシャン向きなのかは、詳しい人の話を待っています。
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 08:48:27 ID:iCZN8gXi0
ディープの宝塚が特に凄い
差が付きにくい重馬場で楽々と直線だけで楽々突き抜けるんだもんな
この凄さがわからない奴はいつまでたっても素人
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 08:56:25 ID:BYN8SEEg0
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 09:32:16 ID:SaLGtDfP0
インティ、ジャパン、リンカーンと自身最高のパフォーマンスだった馬をちぎっているわけだが
ディープ(というか武)はその馬達をマークしてた訳じゃなく自分のペースで回ってきただけ
で、ハリケーンを武はどう見るのか
まったく意中に無しなのか、しっかりマークするのか(位置的に数馬身後方なのは間違いないだろう)
「相手が動くまで動かない」みたいな今までやったことないことやると痛恨のミスやりそうな希ガス
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 09:32:29 ID:NSk7cNVf0
まぁ普通に考えてキャリアが足りない
外まくりってのは凱旋門賞ではもっとも相性の悪い乗り方だからね
まぁ日本みたいに中間ラップが緩まないからまくれないと思うけど
無理にまくったら着もなさそうだから無理はしないで欲しいが
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 09:37:36 ID:kwylG/me0
中間のラップが緩まなくても一瞬でハリランを置いていったハーツの脚を見れば
ディープならマクリも普通にできそう
最終コーナーもコーナーって言う程のRもないし
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 09:38:07 ID:BYN8SEEg0
いや、武は凱旋門でも躊躇しないでいつものディープのレースをするだけでしょ
基本的に他馬に会わせて動く戦法じゃなくて、あくまでディープだけ一頭のための
レースをするだけだし。厩舎の人もいつもと同じように仕上げる
いや、うまっちでは池江調教助手さんは140パーセントに仕上げると
言ってたので、これまで以上に仕上げるだろうね。つまりダービー以上
私はひっかからないかだけが心配。折り合いさえつけば・・・
736追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 09:43:25 ID:bsB1T4uBO
まあ菊花賞以降はほとんど引っ掛かってないし
2400mじゃ引っ掛からんやろ
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:08:21 ID:NSk7cNVf0
>>734
キングジョージは珍しくスローの上がり勝負だったのは全体の着差見れば分かるし
最終コーナーのRが少なくても直線に入ったら馬群は広がるしその外を通るのは
普通に距離のロス大きいし最後平坦で止まらないからラップの早いところでのロスは普通に痛いんだが
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:15:28 ID:kwylG/me0
>>737
勝負所でおっつけ通しのハリランをあっという間においていったんだからペースが上がっても捲れると思う
あとは先頭近くでコーナーを曲がればロスも最小限に抑えられるからロスも問題無い
ただ普段からRのきつい日本の競馬場で大外回してるんだから
ロンシャン程度のRなら大外回しても屁でも無いよ
ロンシャンは極端な話、直線が1000m続く感じだから
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:20:57 ID:kUilMqms0
キングジョージと凱旋門とではコース形態が違いすぎて比較しずらいな・・・
キングジョージは中山ほどの急な傾斜はないけど
最後の1000mはずっと登りで、
凱旋門は直線平坦だしね
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:26:40 ID:NSk7cNVf0
>>738
ハリランはトップスピードになるまでが遅いだけだ
中盤から早いラップになる凱旋門では普通に遅れることなく進出できると思うよ
中盤からラップが違うからロンシャンでまくるためには12秒台前半〜11秒台で流れるところをまくらないといけない
つまり最低でも外からそれ以上の脚が求められるわけで
頭数も多くさらに日本みたいにばらけないで団子になるのがほとんどだからロスもあるし
いつも以上のまくり脚を使った上に直線600mしのげるのか?と言えばそれはもう未知の領域だと思う
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:34:30 ID:kUilMqms0
確かに、凱旋門の良馬場で時計が早い時のレースを見ると
たいてい、下りを利用してだんだん加速して
フォレスストレートでも早いラップで最後の直線でそのいきおいのままで
粘りこむ感じのlレースが多いね。
これを大外を巻くってしかも勝つのは物理的タイムでは不可能ランプ点灯するか?
ただ、ディープがパントレやバゴ辺りのようなレースするなら普通に克服可能だけど
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:38:39 ID:NSk7cNVf0
そんな競馬を日本でしてきてかと言えばNOなわけで
どっちにしろディープが勝つためには日本で見せた以上の素晴らしいパフォーマンスが期待される

勝てば日本競馬史上最強馬と呼んでもいいと思ってる
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:40:11 ID:kwylG/me0
>>740
いやだから外からって言ってもフォルスストレートを含めて1000mもあるから
外も内も日本程の大差は無いよ
問題は仕掛け所かな
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:41:15 ID:kwylG/me0
天皇賞春では800m以上のロングスパートでも乗り切ったし
十分いけると思うよ
馬場適性さえあればだけど
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:42:31 ID:iCZN8gXi0
>>739
凱旋門の最後の直線は平坦じゃないぞ
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:43:53 ID:6IbNkddEO
勝てるんじゃね?ブライアンも出れば本気で勝てそうな気がしたし
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:44:00 ID:iCZN8gXi0
ロンシャンが平坦だとしたら、日本の競馬場はペッタンコのウンコ馬場
ロンシャンは大回りだし内外の有利不利は少ない
馬場状態だけが問題
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:44:36 ID:kwylG/me0
コース形態右回りの芝コース。大外回り1周2750メートル、中回り1周2500メートル、小回り1周2150メートル、

第3コーナーのポケットからのコースは1400メートル、直線コースは1000メートルと5つのコースがある。

向こう正面のコースは中間から第3コーナーまでゆったりとした上り坂が続き、そこからゆったりとした下り坂が続く。大外回りコースは最大10メートルの高低差となっている。

中回りコース、大回りコースのみ第4コーナーまではフォルスストレートと呼ばれる最大650メートルの擬似直線が続く。

直線はゴール板は2つ有り手前のゴール板までは533メートル、奥手のゴール板までは650メートルの平坦なコース。

直線コースはゴールまで平坦なコースが続く。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%ED%A5%F3%A5%B7%A5%E3%A5%F3%B6%A5%C7%CF%BE%EC/detail.html?LINK=1&kind=epedia

749名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:44:55 ID:NSk7cNVf0
>>743
過去のレース見た感じじゃ明らかに内外の差があるわけだが
多頭数になりやすい競馬なのでさばく馬の数も多いし
Rがないからほとんど不利はないってのは間違え
ラップも早い場所だから同じ0.1秒の不利でも差に響くし

>>744
向こうの競馬は大体残り1200〜1000ぐらいのところから下手すれば11秒台中盤〜前半のラップになることもある
800m以上のロングスパートはあまり当てにはならん
向こうの競馬ではだが
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:44:59 ID:R6fBTXIk0
下り坂って残り880m地点までなんでしょ?
ちょっと距離が長い分、京都で見せる坂を利用した4角捲くりはできないよね
それでもフォルスストレートで加速できれば差せると思うけど
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:54:54 ID:TQp52UKj0
でもさ、ディープの新馬戦や菊花賞は普通に前の方につけて折り合ってるし
ああいったレースすれば可能じゃないの?
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:55:30 ID:kwylG/me0
>>749
ダンシングブレーヴの時は外2頭で決まったし
要は主力がどの位置に付けるかじゃないかな
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:57:22 ID:R6fBTXIk0
>>751
菊はちょっと違うかと
問題は騎手がそれをやる気が無い
その気があったらとっくにやってるはず・・・
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:57:57 ID:qxlql8X+0
俺も前で競馬させる訓練は必要だったと思う。
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:57:58 ID:TQp52UKj0
それかさ、直線に入るまでにかなり前につけて
直線でダンブレやれば可能じゃね?
ちょうどベーリングがハリランみたいな感じで・・・まぁハリランは最内だろうけど
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:58:36 ID:NSk7cNVf0
>>752
それぐらいでしょ?
ダンシングブレーヴは特別な馬
エプソムで負けたとはいえ10秒台前半の脚を使った馬だから参考にはならんですよ
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 10:59:47 ID:NSk7cNVf0
>>751
問題は菊みたいにばらけないでほぼ全馬一団の団子になることだな
揉まれる競馬はディープにどうでるのかねぇ
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:00:07 ID:kwylG/me0
>>756
いやベーリングも先行馬指せてrるし
日本にとってはディープも特別な馬だしね
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:00:34 ID:6dBKtfvl0
てか、あれって本当なの?>エプソムで10秒台
普通ありえないだろ?いや、映像は見てるけど
シャラスターニに迫る様は凄かったけど、ああやって見るとそんなスピードには
見えない、凱旋門の脚は異常で見るからにばかっぱやく見えるけど
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:01:04 ID:kwylG/me0
ディープも理想はエルコンの競馬だけど
発馬が五分五分だから困る
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:02:50 ID:NSk7cNVf0
というか逃げの競馬なんていきなりやってできるもんでもないだろw
まぁ前に行けたほうが安定はしそうだとは思うけどね
凱旋門みたいなレースでは特に
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:03:39 ID:ZVT8Pl0z0
凱旋門って逃げきって勝った馬っているの?
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:04:03 ID:kwylG/me0
新馬戦はいきなり逃げるもんだし
エルコンも凱旋門が初逃げでしょ
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:05:54 ID:R6fBTXIk0
>>648の考えを見ると
別に坂から加速しても最後までそのまま行けるんちゃう、と思ってしまう
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:05:57 ID:NSk7cNVf0
>>759
ありえないからこそ特別なわけで
まぁエプソムはラストに坂はあるけど途中は平坦だから
馬場が堅ければ出ていた可能性はあると思うけど
凱旋門の脚とか見ちゃうとね
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:07:09 ID:R6fBTXIk0
>>763
うろ覚えだがフォワ賞は逃げたはず
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:07:09 ID:ZVT8Pl0z0
てか、そのダンブレでさえ
BCターフでは末脚不発で4着な訳で
確かに小回りコースで
シアトリカル・マニラ・エストラペイド辺りのあっちの馬場に慣れた馬達には
勝てない要素もあったけど

やっぱ遠征でいきなりでそれまでの走りを違う競馬場で見せられるかというと
かなり不安だな

まぁダンブレの時代とは20年の差があるから一緒には出来ないけど
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:07:40 ID:NSk7cNVf0
>>763
新馬戦は戦ってる相手のレベル(≒基本的なスピード)が違うし
エルは前に行く競馬もしてた
いきなりいつもと違う競馬に対応できれば素晴らしいけど
どんな馬もできる事ではないと思うけど
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:08:49 ID:ZVT8Pl0z0
>>766
フォワ賞は確かに逃げてる、まぁ三頭立てだし
凱旋門はつつまれるのを避ける意味で先頭になったみたいだけど
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:10:12 ID:kwylG/me0
>>766
フォア賞なんて3頭立てだし
脚質も糞も無いと思う
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:10:46 ID:NSk7cNVf0
>>767
ダンブレのBCターフは前から飛んできた芝が目に入ったとかあるけど
あの脚質で1周1400mの小回りコース普通に不利だったんだろうな
当時の米芝は過去最高かと思われるぐらいレベルが高いのもあったし
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:14:23 ID:R6fBTXIk0
>>770
ただ、エルコンは元々先行してレースするタイプだから
行く馬がいないときに結果的に逃げになるのは、ある程度想定できるんじゃないか?
究極の追い込み馬が逃げってのは、さすがに難しいというか・・・
ディープの場合、行き脚付いちゃうと、止められなくなる恐れもあるし
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:14:30 ID:1PVH7zd70
普通にBCターフでダンブレが負けた馬達は
米国内の競馬では強い戦績とレースぶりのある馬達ばかりだから
特に問題の無い決着ではあると片付けられてるね

まぁ競馬場とか条件(アウェイとか輸送距離とか)そういうもろもろの条件によって
いつもと違う条件でやるのは危険なんだな
特に日本と欧州とでは大違いなような

でもシャトルもぶっつけだったよね?2ヶ月の間が空いてるし
レースっぷりもシャトルらしい力強い勝ち方だった、着差は僅差だったけど
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:16:39 ID:kwylG/me0
例えばトップガンみたいにここ一番の有馬で逃げうったり
天皇賞春で追い込みにしたり
やろうと思えば出来ると思う
特にディープは掛かり癖あるし、レース間隔開くし
変に序盤のスローで掛かるようなら前出るのも有りだとは思う
武はしないだろうけど
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:17:23 ID:NSk7cNVf0
シャトルはパールがぶっこぬいた後だったからプレッシャーもきつかっただろうな
そんな中よく勝ったと思うよ
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:17:36 ID:3TyCvndk0
ハリケーンランの次走がアイルランドチャンピオンステークスに
なりそうだとサンスポに書いてあったけど、体調面はどうなんだろうか?
どうせなら全馬ベストの状態で出てきて欲しいけど。
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:19:03 ID:NSk7cNVf0
>>774
あんな脚質変更がいきなりできる馬なんて数えるほどだろう
トップガンにしても菊では先行してたし阪神大賞典では後ろから行ったりしてたから
その予兆はあったが
ダンブレのこともそうだがレアケースを持ち出しても説得力はないぞ
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:19:35 ID:NSk7cNVf0
>>776
もともと予定してたフォワ賞と1日しか違わないから問題ないと思う
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:20:47 ID:R6fBTXIk0
>>774
トップガンは97年天皇賞の前走の阪大で後ろからの競馬を練習したからね
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:23:10 ID:6IbNkddEO
トップガンって京都新聞杯かなんかでは差してなかったか?
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:23:26 ID:Zlm2L/Se0
馬格の無さが鈍重長芝にどうかと鞍上しだい。
相手はダンブレだろうがパントル、ハリランだろうが結果は一緒でしょうな。
782追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 11:25:17 ID:bsB1T4uBO
馬格云々はもうこのスレで論破されたはずだが
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:25:27 ID:kwylG/me0
レアケースといっても普通やらないだけで出来ない事にはならないでしょ
ディープはできる馬だと思う
セイウンスカイも逃げから急に差しに変えて札幌記念勝ったし
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:25:50 ID:6IbNkddEO
禁漁は?
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:28:05 ID:4lkZMbbO0
ダンブレとパントレとハリラン

ダンブレとハリランとでは脚質とか含めてかなり違うような・・・
ダンブレは切れる脚を使うしね、たしかにキングジョージみたいなレースも
ダンブレは出来たけど
786追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 11:28:54 ID:bsB1T4uBO
458: 2006/09/04 03:08:17 a94ls32n0 [sage]
ディープの馬格なんて、なんの問題もないでしょう。
日本に来た馬しか馬体重は分からないけども

凱旋門賞馬
460k トニービン
428k アーバンシー 

凱旋門賞2着
414k マジックナイト
438k エルナンド(仏ダービー馬)

3着
456k ウィジャボード

記憶をたどってちょっと調べただけでこれだけいる。

番外
410k ルグロリュー ヨーロッパの成績は分からないけどJCをレコード勝ちしてる。

能力が足りさえすれば小柄な馬でも勝ち負け出来る。
後は適性のみですね。
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:29:31 ID:NSk7cNVf0
>>783
ケースが少ないって事はそれだけ難しいし個々の素質によるところが多いわけで
ディープができるっていいうのも希望的観測に過ぎず根拠が見えない
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:31:11 ID:kwylG/me0
>>787
難しいというよりはトップクラスが試さないだけでしょ
今まで勝てた脚質を変えるって事は格下がする事だしね
条件クラスなら脚質を変える事はよくあるし
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:31:30 ID:4lkZMbbO0
>>589
がかなりまともな考察だろうな
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:31:42 ID:Zlm2L/Se0
>>786
なるほど、リボーも小さかったと言うしな。
こなせる筋力、走法なら良いんだが。
791追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 11:33:01 ID:bsB1T4uBO
とりあえず
505: 2006/09/05 11:29:07 g4VzYLJ50 [sage]
Dインパクトの凱旋門賞挑戦、仏観戦ツアー1300人
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060905it01.htm


のお陰でマークされるな
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:33:12 ID:NSk7cNVf0
>>788
難しいことは難しいだろ
どんな馬でも簡単にできるならみんなペースによって自由に脚質を変えたりしてる
ディープができるという根拠はそれでも見えてこないが
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:33:43 ID:NSk7cNVf0
>>791
1番人気は堅そうだね
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:36:20 ID:kwylG/me0
>>792
できるけどやらないだけでしょ
逆にトップクラスが脚質転換試して失敗したケースの方が少ないんじゃない?
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:40:17 ID:WKc2KehE0
ていうか、これだけのマスコミ勢、あと日本人が大挙しておしかけたら
凱旋門当日ってどうなってるんだろう?
サキーが優勝した年の凱旋門を情熱大陸で武を中心に構えての映像を見る限りでは
あちらでは凱旋門賞でも、普通に観客の所を騎手は歩いたり
馬が歩いてる場所も普通に観客とのしいきも無いように見えたけど
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:42:53 ID:WKc2KehE0
いまだかつて、欧州以外の馬にタイトルをもっていかせないどころか
殆どをフランス地元がかっさらってるレースだしね
まだ米国馬でももっていってないタイトル(まぁ米国の芝馬では話にならないけど)
これを東洋の国の馬がさらおうというんだから、そりゃ徹底的にマークされるわな
武も武豊TVで何度も凱旋門はフランス人にとってはやっぱり特別で地元の意地が
すごいらしいしね
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:44:34 ID:NSk7cNVf0
>>794
できるの根拠が分からんが
出遅れ癖のある馬は前に行くことは無理だし
かかる気性のある馬は抑えて後ろから行くことは難しい

トップクラスの馬は脚質転換自体をすることが珍しいというか
いろいろ試して自分にあった脚質を見つけた結果トップクラスになるケースも多いわけで
ディープみたいに極端な脚質の馬がいきなりできるもんでもないと思うが
とりあえずディープができるという根拠を示してくれないと議論の仕様がないぞ
今のままでは「ディープに羽があったら空を飛べそう」と言ってるのとあまり変わらない

まぁ出遅れしなければ欧州のペースなら1F目が非常に遅いし
凱旋門では前半スローなので無理に抑えなければ先頭に立つことは容易
ディープの走法的に横からの力に弱そうだから馬群に入れる位置での先行策より
どうせなら思い切って逃げてみた方が面白い
ただし中盤からのペースアップに対応できるか早めに脚を使った分最後まで衰えないかは分からない
ってんなら分かるけどねぇ
798追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 11:48:27 ID:bsB1T4uBO
ハーツクライも極端な脚質だったっしょ
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:49:08 ID:kwylG/me0
>>797
根拠は何度も言ってるよ
・ディープは掛かり癖がある
・発馬が良い時もある
・トップクラスの馬で脚質転換に失敗した例を見ない
・条件クラスでは脚質転換が見られる
・ディープの場合は追い込みしかやっていない為、それが最適という根拠にもならない
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:49:10 ID:p5Ei8hO90
もしも、ディープが
>>648さんの言うように

般の馬は脚を使った分に比例してスタミナも消耗する訳ので、
控える競馬をする馬は、道中掛からせないで抑えるのは勿論当然。
だが、ディープはちょっと違う。
抑えても抑えなくても、あまりスタミナには影響がない。
ディープにしてみればスピードが載った状態で走ってるのが一番楽な状態のハズ。
スピードが載った状態、と言ってもそれは傍から見てそう見えるだけで、
ディープからしてみれば、「そういう走り方なんだからしょうがないでしょ!」
になると思う。
それを鞍上の意図で抑えてしまえば、当然菊花賞のように、
引っかかった馬が鞍上と喧嘩してるように映る。

ならば、凱旋門も無理に抑えないで先頭に立たせても何も問題ないだろうな。
実際に菊花賞だってあれを抑えなくていかせても勝てただろうし
ディープがいままでばてた事ないし
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:50:09 ID:4Dqhb61u0
>>795
ファンはいつもどおりある程度の線引きできるから問題ない
マスコミは多分日本人だけ隔離されるかと。前に問題起こしてるから
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:50:30 ID:kwylG/me0
どっかの騎手が言ってたけど
追い込み馬は逃げもできるってね
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:51:58 ID:YZ04d61e0
アマゾンで逃げた中舘を殴りたかったあのころ
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:52:40 ID:nexKZZC10
>>799
条件クラスでの脚質転換なんて失敗例の方が山ほどあるし
発馬がよいときもあるのと掛かり癖ってのは脚質転換の理由には根拠として弱いし
ディープの走りを見て脚質転換が可能と思える根拠はほとんどないに等しいんだが
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:53:25 ID:nexKZZC10
>>801
いつぞや見たいに失礼はないようにしてほしいねぇ
どんなことがあっても
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:54:30 ID:kwylG/me0
>>804
発馬が良くて抑えると掛かるようならそのまま逃げればいいとは思わない?
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:54:50 ID:IMBObtQR0
>>795
またビニールシート等で場所取りする様な奴が出てくるなw
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:55:25 ID:kwylG/me0
特に菊花賞の時は抑えない方が良いと思ったけどな
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:56:42 ID:nexKZZC10
>>806
前半行かした分の脚が後半なくなるならどうせ逃げるにしてもどこかで抑えなければならないなら
早めに抑えて脚を温存した方がいい気もするけど
「できる」根拠にはならんと思う
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:57:10 ID:kwylG/me0
>>809
できない根拠にもならんでしょ?
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:57:38 ID:j/sAso3W0
どうだろうね、そういう話を聞くと、オシムの言葉を思い出す

05年のナビスコ杯決勝前夜祭のことだ。
「初めて来日された東京五輪から40年。日本のサッカーはどのように変わったと感じるか?」。
何げない質問に、オシムの返答はヒートアップした。
「当時から、機動性に優れるという特長はあった。それを生かして大きく成長を遂げていると思う。
だが問題は、君たちマスコミだ。40年間、まったく成長していないのでは?」。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060815-75721.html
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 11:59:16 ID:nexKZZC10
>>809
五分五分なら結果を出してる競馬を選ぶのが普通だし
明確な根拠がなければ脚質転換なんてしないだろう
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:01:18 ID:kwylG/me0
>>812
例えば発馬が良くて馬群に入ると闘争心に火が付いて掛かり捲くるとかになったら
素直に逃がして落ち着かせるのも手だと思う
ましてや前半のドスローならば尚更逃げも追い込みもないんじゃないかとね
さっきも出たけどハーツなんかは対ディープ用に追い込みから脚質変えて逃げたっしょ?
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:06:05 ID:nexKZZC10
>>813
ハーツは先行だよ
それも出足の早さで無理せずポジションを取った
位置取りは大きく変わったように見えるけど結局レース終盤からしか仕掛けないスタイルは変わってない
ドバイも逃げたように見えたが追ったのは直線だけだしね
まぁディープが逃げることはまずないから不毛な議論だし
特にひきつけられる根拠もないのでこの辺でやめておこう
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:07:40 ID:kwylG/me0
>>814
まぁ先行だけどね
無理せず先手を取ったんなら
ディープの菊花賞もできるでしょ
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:09:57 ID:Zlm2L/Se0
ラビット、ペースメーカー役はもちろん囲むわ、斜行だわ、寄せて当てるわのあげく、直線は虐待調ムチで追うレースなんだろね。
負けてから抗議しても後の祭にならんことだな。
スマートな武騎手はどう出るかな。
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:11:03 ID:6IbNkddEO
ジャパンカップで負けたから先行したんじゃなかったか?
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:13:06 ID:kwylG/me0
「このコース、距離は全く関係ありません。今回はスタート次第ですが、出たなりの競馬をしたいと思っています」(C・ルメール騎手)
ってレース前に言ってるから、スタート良ければ前に行くつもりだったんだろうね
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:19:08 ID:4Dqhb61u0
>>816
フランスだとカップリングされたやつの片方が降着すると
道連れで他も降着だよ
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:20:02 ID:R6fBTXIk0
>>816
大外ぶん回しでFA
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:20:54 ID:kwylG/me0
まぁ馬群に入れたら包むくらいはするだろうね
逃げか追い込むか
レース展開考えたら追い込むよりは逃げの方が勝算高いと思うけどな
武はしないだろうけど
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:22:04 ID:nexKZZC10
逃げたらペースメーカーにつつかれるか
それを行かせたら前をカット食らって不利を受けるのが関の山
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:22:38 ID:9dc8cRs20
しかし、ただ凱旋門を勝つだけでもあっちのマスコミも
スーパーホースの称号を与えないだろうな
奇跡の馬と日本では誉れ高いラムタラだって
エプソムダービー・キングジョージ・凱旋門と勝って無敗なのに
最強馬とは扱われてない。
最強馬と呼ばれるのは、ダンブレだったりブリガディアジェラード、
シーバード、ミル・リーフ、リボー、セクレタリアト・スペクターキューラビド
マンノウォー辺りだもんな
ブリガディアにいたっては欧州馬なのに凱旋門に出走もしてないのに
最強馬扱い
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:23:03 ID:kwylG/me0
エルコンは普通に逃げたでしょ
突っつかれるって良く言うけどどうつっつくのw
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:29:21 ID:nexKZZC10
エルは前で競馬できたし普通にペースメーカーにつっつかれたけど問題にしなかった
馬場の影響もあったかもしれない

逃げるということは前に出られたら進路を塞がれる可能性があるから
ペースメーカーに突っつかれ通しだったら前に出られないようにペースを調節しないといけない
ペースメーカーってのは自分が勝つつもりで乗ってるわけではないから
日本でいうところの逃げとも違う形になってしまう

そして凱旋門賞は必ずしも逃げが有利ってわけでもない
やはり競馬上手な馬であることに越したことはないな
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:35:59 ID:kwylG/me0
エルコン見るとペースメーカーが接近したのは最初の1〜2ハロンくらいだよ
後はエルコンの後ろで静にしてるよ
それどころかモンジューの方が完璧に囲まれて厳しい競馬だった
半ば反則気味に進路をこじ開けたけど
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:39:15 ID:nexKZZC10
エルのときにペースメーカーはあんま仕事できなかったと俺も思うけど
影響はあったって捉える人もいる

あの時は馬場も極端に悪かったしね
過去のレースのペースメーカーの動き見てると逃げに不安を覚えるのは確かだと思うが
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:40:27 ID:kwylG/me0
過去のレース見たら追い込みの方が不安無い?w
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:41:09 ID:nexKZZC10
不安あるよ
だからディープは厳しいと思ってる
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:43:36 ID:kwylG/me0
でしょ
だから逃げも想定するんじゃないかな
蛯名はしてたけど、武はしてないだろうな
追い込み好きだし
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:44:51 ID:nexKZZC10
逃げは想定しないだろうな
武の競馬はいつも通りだろう
それでいいと思うし
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:48:48 ID:qxlql8X+0
>>823
ぶっつけで持ってかれたらハリランが弱いって
言いまくるのは確実。だが大方の意見ではディープの強さを素直に認めることになると思う。
ラムタラが評価されないのはアラブ人の持ち馬だからってのとパフォーマンスが
低かったのが原因。ディープのブッチギリパフォーマンスは向うでも結構話題になってるみたい。
サイレントウィットネスが来日したときみたいな感じだと思う。
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:50:19 ID:kwylG/me0
一般紙飾るくらいだから相当だろうね
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:50:44 ID:nexKZZC10
サイレントウィットネスは当時のアメリカ最強馬ゴーストザッパーからマッチレースの申し込みがあったほどの馬
少なくとも今のディープとは格が違う
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:52:03 ID:9dc8cRs20
サイレントウィットネスはいきなりマイルの安田記念
しかも府中1600というウィットネスにとってはベストとは思えない条件で
普通に強い負け方の3着だったしな
おまけに4ヶ月あけのスプリンターズSで勝ってしまうし
常識を超えた名馬だったよな、是非Ghostzapperとのマッチレース
実現してほしかった
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 12:53:28 ID:9dc8cRs20
てか、普通にザッパーが去年健在だったら
ハリランが最強馬の評価が得られてたか微妙だな
まぁラシックスのために他の競馬場でどうだったかは分からないけど
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:04:41 ID:AUmyTugVO
確かにゴーストザッパーがいれば競馬界に変動はあったね。
ってかハリケーンランよかシロッコのほうが明らかに強い
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:05:20 ID:nexKZZC10
それはない
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:16:44 ID:EAwM+Lo60
>>834 アメリカ最強馬ゴーストザッパー?・・只のダート馬だろ?10ハロまでの。
   何が格?その格おまえが付けたんだろ?1冠も取ってない凡馬だろ??
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:17:38 ID:6crpMQhk0
菊の失敗が転じてディープインパクトの規格外の情報を得たとも言えますよね。
前半400mである程度脚を使って、好位置を取りに行く作戦も考えているのはないですか?
ディープは抜け出してもソラを使うタイプではないので先行策もこなすと思います。
豊さんはフランス人のやり方を知っているので、
包まれたら小柄なディープには思い通りの競馬をさせてくれない事を
前提に作戦を組み立てるでしょう。
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:18:51 ID:kwylG/me0
>>840
そうだといいんだけどこれがねぇ・・・w

武のヤングサンデーでのインタビュー記事
質問::ディープインパクトの凄さは世界でも類を見ないと?
武:特にあの瞬発力はね。海外の競馬の場合直線だけで前の馬をまとめて交すのは珍しいんです。
だから、その瞬発力も向こうの競馬ファンや関係者に見せてあげたい。
『いくら瞬発力があっても、ロンシャンでそういう競馬をするのは無理だろうと思ってる人が多いんでね』
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:20:00 ID:IMBObtQR0
大外ぶん回しか
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:22:07 ID:R6fBTXIk0
直線の中にはフォルスストレートも入ってるよな
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:23:00 ID:kwylG/me0
入るといいけど
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:25:45 ID:nexKZZC10
まぁ凱旋門賞はディープにとっては相性の悪いレースだと思うよ
でも日本のトップホースが選択するにはふさわしいレースだとも思う
とりあえず応援はする
万が一少頭数になればチャンスはあるだろうしね
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:27:40 ID:6crpMQhk0
>>841
さすがに日本のトップジョッキーですから、色々と想定した内の中から
豊さんなりにウケの良い言葉を選んだものと解釈しておきます。
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:28:33 ID:f29AOgR20
ディープインパクト VS ベルナルディーニ VS ディスクリートキャット
の方が遥かに見たい。ダビスタが最高峰レースをBCCにしてくれてたら・・
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:33:45 ID:Zlm2L/Se0
どっちにしても勝負しないと駄目だね。
堅実、安全策でも日本の硬い馬場と違って思ったほど伸びないだろう。
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:39:52 ID:2mAhdarKO
ロンシャン競馬場の最後の直線、先頭で叩き合うハリケーンランとシロッコに

絶望的な差を付けられた武が、必死に追って 「ディープよ!お前の力はそんな物なのか!?」 と叫んでいると


〔 ド ツ ク ン ・ ド ッ ク ン ・ ド ツ ク ン 〕     

武が 「 !!? 」 的な感覚を感じた瞬間、競争馬の領域を超えた驚異の走りを

見せてくれる様な鳥肌が立つ展開を夢見ているのは、俺だけじゃないはず?
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:42:32 ID:qxlql8X+0
>>839
BCでの勝ち方はほんとに怪物だったよ
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:43:07 ID:kwylG/me0
ザッパーみたいな馬を輸入したい
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:48:50 ID:f29AOgR20
>>850
ローンスターパークだけどな・・
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:52:33 ID:LM+oq0V70
ghostzapperは2004年のウッドワードS(G1)で翌年のBCC馬のSaint Liamを破って
2004年のBCCでは、前年の2003年のBCC馬&2004年のDWC馬のPleasantly Perfectを3着
2005年のDWC馬になるRoses in Mayに3馬身つけて2着に下して、チャンピオンになってる
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 13:58:22 ID:/vfruJny0
出遅れた時点で好位追走なんて無理なんだが。

日本みたいにバラけないから。
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 14:00:05 ID:qsZgEtS+O
>>849………(;゚д゚;)レッ………

(;>Д<)〜〜レボリューション!!!
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 14:04:24 ID:kwylG/me0
>>854
だから出遅れなかったケースだよ
菊花賞のケースで無理に抑えるのかそのまま前に行かすのかって事
ディープの発馬は最近だと五分だしね
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 14:04:41 ID:EAwM+Lo60
怪物とは、直線で視界から消えてゴール前また先頭で現れる!!

858名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 14:13:26 ID:nexKZZC10
シンザンか
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 14:24:45 ID:2mAhdarKO
有馬記念ね
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:02:15 ID:PqLPH7a8O
ダビスタね
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:11:08 ID:5WFBPzBZ0
ゲート難だけどさ、ディープって逃がしたらススズより強いんじゃね?
スタミナこそ一番の武器だろうし
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:12:12 ID:BNU5z+t1O
私は馬に乗れないが、作戦面に関しては武豊騎手よりも上だ。
凱旋門賞は外回したら負ける。
私はそれを知っているが武豊騎手は知らないだろう。
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:18:29 ID:6crpMQhk0
>>862
もしやあなたは・・・・・・
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:21:45 ID:SQj/AG+w0
>>823
"日本から来た"
って付加価値さえあれば十分じゃね?
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:45:26 ID:vDQfEvJG0
インパ糞に勝ったハーツクライ
ハーツクライに勝ったハリケーンラン(でも僅差ww)
ハーツクライに圧勝したキンカメ

キンカメ>>ハリケーン>ハーツ>インパ糞
よってキンカメ最強wwwwwwwwwwww

凱旋門が終われば、インパ糞に改名してるかも・・・
(>_<)かわいそう
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 15:50:03 ID:5WFBPzBZ0
>>865
キンカメに勝ったフォーカルポイントに勝った(ry
867追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 15:53:02 ID:bsB1T4uBO
やるならマルゼンスキーかクリフジまでやれ
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:00:57 ID:SQj/AG+w0
>>865
ハーツに勝ったエレキューに勝ったウィジャに勝ったハーツ

ハーツ>エレキュー>ウィジャ>ハーツ
よってハーツクライ最強wwwwwww
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:05:53 ID:vDQfEvJG0
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
そのハーツクライに勝ったキンカメが最強でいいんじゃない?www
870追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 16:07:49 ID:bsB1T4uBO
ハーツクライに勝ったゼンノロブロイに勝ったナリタセンチュリーに勝ったディープインパクト最強
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:09:22 ID:R6fBTXIk0
まともな流れだったのに
どこぞのアホによって低レベルな流れになりましたね
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:10:22 ID:vDQfEvJG0
いや、そのへんは勝負レースじゃないじゃんww
フォーカルポイント>キンカメ
ゼンノ>ハーツ
ナリタ>ディープとかww

ディープ>ナリタこれは勝負レースだから認めるよ??www
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:11:14 ID:vDQfEvJG0
ナリタ>ゼンノの間違いwwwwプゲラwww
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:14:22 ID:N1iSUf4q0
凄い事思いついたぜ!
レース当日のセーブデータと2週前のセーブデータを用意して
勝つまで作戦変更したり機種変更したりする!
俺しか考えつかないと思って書き込んどいた!
875追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/09/05(火) 16:26:08 ID:bsB1T4uBO
機種変は6ヶ月以内だと高いから半年以上前のセーブデータも用意しといた方がいいな
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:28:22 ID:6crpMQhk0
おかしいですね。良スレだと思っていたらあぼーんだらけになりました。
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:29:28 ID:oZXCWQMM0
ディープはある程度以上緩いペースだとスタミナが全然減らないみたいだから(菊、天皇賞)
スタート1000mのペースがよほど遅いなら、そこでポジションをじわじわ上げれば良い。

878名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 16:34:44 ID:6crpMQhk0
懸案の坂も脚を使うか、平坦な最初の400mで脚を使うか。
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 18:24:21 ID:6/zbZEzt0
ホワイトマズル(笑)
武豊がまた有名になるね(笑)












フランキー空いてるってマジ??
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 18:29:28 ID:EAwM+Lo60
>>879 フランキーって、ゴットファザァーのあのフランキーか??
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:11:42 ID:FPad+zI50
ハリケーンランはマジで愛チャンピオンS使うのか?
使ったら凱旋門賞は死ぬぞ
このレースを勝って凱旋門賞を勝った馬は一頭もいない
ピルサドスキーやデイラミ、ハイシャパラルとみんな負けてる
からなぁ
おとなしく、フォア賞を使った方がいいと思うが...
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:14:03 ID:98fuFhJh0
フォワ賞も似たようなもんじゃね?
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:17:45 ID:H6//wzKt0
>>881
ハイシャパラルが凱旋門を勝てなかったのは未だに納得いかん!
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:31:29 ID:nexKZZC10
>>881
ピルサドスキーとデイラミはライバルが別路線だっただけだろ
別のステップを使っていたら勝てるとは到底思えないんだが
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:37:13 ID:SAUDe1CaO
ディープが心配だ レコードで勝てるかどうかが
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:38:01 ID:nexKZZC10
50%の確率で雨が降るから難しいな
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:40:02 ID:940KyfJW0
ディープヲタの武じゃないけど世界中にこんな強い馬いるのか?と思うしハリケーンランには勝てるのではないだろうか
凱旋門賞連覇できるような器の馬って感じでもないし
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 19:53:17 ID:QXd6ttes0
つーか前哨戦から逃げるなよ。jCも逃げたしw
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 20:29:58 ID:b/VqVT9wO
ぷぎゃー
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 20:32:49 ID:IukWlCI50
フォワ賞は前哨戦的に悪いってのを知らん奴がいるね
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 20:43:06 ID:PSjyrUgb0
斤量が軽いから間隔的にあれだけ詰まっても問題ないと思う
フォワ、ニエル賞の日程は。
フォワ賞があと2週間遅かったら必須の前哨戦になると思うけど。
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 20:47:20 ID:3VbPLAMYO
乗り役の差で5馬身のハンデw
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 20:54:42 ID:nexKZZC10
フォワ賞があと2週間遅かったらおそらく誰も凱旋門のステップとして使わないと思う
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 21:50:08 ID:iaiVtq+r0
>>891-893
単発で主観だけを述べるはやめよう。読んでて詰まらないでしょ?
895名無しさん@実況で競馬板アウト :2006/09/05(火) 21:57:52 ID:v1SuKuxo0
武って向こうじゃ糞扱いされてんだろw
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 21:57:53 ID:iUEzE3qo0
893に関しては「フォワ賞があと2週間早かったら」の間違いだろ、と暗に指摘してるだけだと思うんですがね
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 22:10:20 ID:6IbNkddEO
>>890
俺はフォワ賞以外のレース自体を知らない
しかもこれも単にローレルとエルが出たから知ってるだけ
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 22:15:21 ID:nexKZZC10
おそらくと書いたのはトニービンみたいなのもいるから
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 22:40:13 ID:aZZffev5O
前哨戦に使いたい陣営はそれだけ馬に自信がない証拠じゃない?
間隔的にハリケーンランは使い詰めだから余程自信がないんだろうね。
凱旋門は仕上がりピーク過ぎちゃうんじゃないの?
本当の能力を出せる馬ってやっぱり間隔が大事だからね。
それに引き換えディープは余力たっぷりで凱旋門に向かう事が出来るからかなり期待出来るよ。
間隔では宝塚から約3ヶ月だから丁度良い間隔だしね。
日本の馬なんだから日本の間隔で走らせてあげるのがベストでしょ。
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 22:47:59 ID:6IbNkddEO
使わないのは余裕とかそういう問題なのか?
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 22:48:19 ID:Rhi6citX0
正直ハーツクライとディープじゃ底力が段違いだよ
ハリケーンランもそれなりに強いだろうが(オペくらい?)
ディープは5馬身は強い。まあそこまではちぎらないだろうが
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:00:55 ID:aZZffev5O
>>900
余裕じゃなくて余力ね。

ハリケーンランの使い詰め間隔を比べるとディープの間隔はほどよい間隔と言いたいだけだよ。
無理して前哨戦使うより全然良いと言いたいだけ。
休む時はちゃんと休んで、ちゃんと本番へ馬のピークを合わせてあげるのが一番良いと思う。
わざわざ前哨戦を使ってまで間隔を詰めてピークを合わせる方が難しいよ。
馬を信頼してるなら前哨戦は使うまでもないと思います。
ハリケーンランは間隔的にちょっと馬に負担が掛かるはず。
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:03:21 ID:C++kG1YZ0
クールモアは、すでに勝ってる凱旋門より種牡馬価値を意識し始めたな。
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:04:52 ID:GwWgVomc0
サンクルーをシロッコに譲ってもらったから、フォワは逆に譲るだけじゃねーの?
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:09:18 ID:C++kG1YZ0
いや、オブライエンも2000mをこなすスピードはあるし
種牡馬としてもやれるとか、前に言ってたし
今回の手薄な愛チャンは、種牡馬価値に箔をつけるにはちょうど良い。
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:11:21 ID:nexKZZC10
明らかに短いってコメントしてるじゃないか
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:12:13 ID:C++kG1YZ0
前に言ってたコメントを書いただけなんだが
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:16:47 ID:nexKZZC10
ベストの距離よりは短いがそれよりも馬場の方が気になるということなのだろう
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/05(火) 23:18:17 ID:UUWFZIqy0
ベスト距離じゃないけど、こなすスピードはあるってことだろ
じゃなきゃ登録しないし、すでにオッズも一番人気。
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:21:43 ID:k5PAyW8mO
しかし同じ欧州とはいえアイルランドとフランスは海を越えた場所
日本でいうなら香港のレースを叩いて本番だというのと同じ
少し欲張りすぎじゃないかな
もしくは僚馬のシロッコには勝てないと踏んだか・・・
シロッコがかなり強くなってるだけにこれは意外と有り得る話かもしれぬ
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:24:28 ID:hmekh/yz0
香港叩いてブリッシュラックが安田記念勝ったから問題なさそうだ
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:25:50 ID:eVmZ9Nh00
ラムタラの7月の終わりのキングジョージからぶっつけ以外で2ヶ月以上の休みで勝った馬って何頭いるの?そもそもキングジョージからぶっつけってラムタラが史上初?
もしかして7月の終わりのキングジョージが休み明けの限度?6月の終わりから勝つのってどんな歴史的名馬でも無理なの?
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:26:50 ID:hmekh/yz0
全部調べられることだから調べると良いよ
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:28:16 ID:vbSIubjR0
レインボークエストもラムタラ並の間隔だったな
ここ20年くらいだと、レインボークエストとラムタラだけじゃないの?
2ヶ月明けで凱旋門を勝ったのは
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:29:45 ID:hmekh/yz0
トニービンは連闘だし馬にあったローテがいいってことだろう
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:38:08 ID:M8Xmmo5C0
勝てるかどうかは別にして、どうせなら相手も超強くないとつまらない。
なのでシロッコ・ハリランとも前哨戦は圧勝して欲しい。ついでにニエル賞も
本命が強い勝ち方で凱旋門に臨んでくればなおよし。
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:40:05 ID:eVmZ9Nh00
>>915
この最悪極まりない糞ローテで勝ったら史上最強は間違いないしその後はディープ流のサプライズを見せて欲しいな。
吉田兄弟が対談で、去年常々口にしてた

         BCクラシック挑戦
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:40:53 ID:hmekh/yz0
ディラントーマスが圧勝した方が凱旋門賞では手ごわくなるぞ
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:41:50 ID:hmekh/yz0
>>917
別にローテが糞とはまったく思わない
むしろ最善に近い
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:43:08 ID:eVmZ9Nh00
でも流れ的にニエル賞の勝ち馬レイルリンクが勝つんだろどうせ。連覇なんてモンジュー同様無理に決まってる。
ディープはハーツクライみたいに最後止まってレイルリンクの2着だよ。
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:46:23 ID:pmSNH6kF0
(以下のデータの集計期間は2002.1.5〜2004.12.26)

■ローテーション別成績
ローテーション   1着  2着  3着  4着  5着  着外 合計 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
連闘          491  497  544  568  543  4684 7327 6.7% 13.5% 20.9%  63     73
2週          2693 2820 2846 2803 2772 22538 36472 7.4% 15.1% 22.9%  71     72
3週          2544 2475 2456 2401 2333 19617 31826 8.0% 15.8% 23.5%  73     73
4週          1386 1357 1338 1333 1279 11147 17840 7.8% 15.4% 22.9%  71     71
5〜9週        1388 1349 1297 1365 1418 13297 20114 6.9% 13.6% 20.1%  72     70
10〜半年       773  788  764  795   840  9337 13297  5.8% 11.7% 17.5%   76     75
半年以上       293  277  292  274   334  4891 6361  4.6%  9.0%  13.6%  74     70
初出走他       796  803  819  820  828  8205 12271  6.5% 13.0% 19.7%   70     69
明け2戦       1057 1085 1087 1093  1056 11511 16889  6.3% 12.7% 19.1%   59    62
明け3戦       1103 907  989  984  972 8408 13363  8.3% 15.0% 22.4%   78     72
明け4戦        888  861  820   768   745 6076 10158  8.7% 17.2% 25.3%   78    81
明け5戦       672  671  664  670  605  4538 7820  8.6% 17.2% 25.7%   91     84
明け6〜       1800  972 1981 1985 1952 15032 24722 7.3% 15.3% 23.3%   75    76

ぶっつけのディープの方が不安だ
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:50:58 ID:hmekh/yz0
怪我明けの馬も含んでその数字なら悪くないんじゃないの?
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:51:00 ID:7ffVSCh80
>>921
過去凱旋門に出走した馬のローテションデータを持ってくるべきじゃないのか?
普通のレースをカウントすることに意味あるの?
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:51:25 ID:M8Xmmo5C0
>>920
確かに過去の凱旋門の成績見ると前年の勝ち馬が優勝、またはそれに近い成績を
あげてるなんてのはマレみたいだからなあ。しかし本命サイドで決まらないのは
やはり寒い。ディープ以外の馬も今後の調教過程が気になるところだ。
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:53:47 ID:eVmZ9Nh00
>>924
おそらくレイルリンクは2人気だよ。ニエル賞圧勝するだろうだからね。ディープはシロッコを抜いて3人気。
一応ハリケーンランが頑張って2着に来るかもしれないからディープは常識的には3着で上々でしょ。勝ってほしいけどね
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:54:24 ID:pmSNH6kF0
>>922
まぁでも5週から9週のデータ見ても下がってるからねぇ
それ以上間隔空く訳だし心配だなぁ

>>923
凱旋門に出走したローテなんて海外調教馬じゃそれこそアテにならないし、というよりデータが無い
日本馬じゃサンプル少なすぎるし
馬のバイオリズムをつかむ上では重要なデータだと思うよ
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:55:25 ID:hmekh/yz0
ブックメーカーのオッズでのことを言っているなら
シロッコがよほどひどい負け方をしないかぎりディープに抜かれることはない

現地では多分ディープは単勝一番人気に支持されるだろう
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:56:28 ID:eVmZ9Nh00
勝つのはレイルリンクだから確かにフォア賞は使っても意味ないな。奇跡を信じるのならぶっつけで仕方がないかも
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:56:54 ID:7ffVSCh80
>>926
まあ大枠はわかるんだけど
個体差があるから結局のところ何とも・・・
ディープ自身、間隔開いても比較的大丈夫そうだからね(神戸新聞杯、阪大)
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:58:50 ID:hmekh/yz0
フォワ賞使うのはディープにとっては大きなマイナスだろう
日本ですら中2週の競馬したことがないのにあっちでする必要はない
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 00:59:19 ID:V8e+BfFYO
レイルリンクのパリ大賞なんか見てもたいしたレースしてないがな
相当成長してないとシロッコとかハリケーンラン相手じゃ斤量差あっても無理
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:01:07 ID:nz2uMo/Z0
ドラゴンダンサーで
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:07:31 ID:vbSIubjR0
いきなりレイルリンクで議論が加熱してきたな
確かに凱旋門は3歳ニエル賞組がもって行く傾向が(特に勝ち馬が)多いが
そんな中でも斤10年だけでも、マリンエンバード、サキーが持っていってる事実も
ある訳だしね。それに凱旋門賞で事前に強い馬が判明してた場合は
その強い馬達の中から勝ち馬が出る場合の方が多くない?
これについては凱旋門のここ20年のレースとか調べたわけじゃないけど。

それに、今年のキングジョージだって、モンジュー以来の凱旋門賞馬の奪取だったわけだし
サンプルが少ないとデータはあまりあてにならないよね
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:11:55 ID:zAfUZYD00
でも、理論派もディープの異次元の走りを期待する派や、色々な派も
みんな楽しみな凱旋門賞であるのは確かだね
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:12:45 ID:eVmZ9Nh00
>>933
凱旋門賞馬がキングジョージに出て恥かいたのってここ20年でバゴぐらいでしょ
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:21:55 ID:nLGf6l/q0
ディープの能力には心配してないんだが・・・

武や欧州独特のレース運びが心配だ。
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:27:07 ID:cFTGp0aM0
凱旋門賞馬になってキングジョージに挑戦して負けた馬達
・バゴ3/12 1.75馬身差 勝ち馬:アザムール
・カーネギー6/7 3馬身差 勝ち馬:ラムタラ
・タンティエーム3/19 6.75馬身差 勝ち馬:シュプレームコート

凱旋門賞馬になってキングジョージに挑戦して勝った馬達
・リボー ・モンジュー ・ハリケーンラン

サンプルは6頭で3頭が勝ってるけど、サンプルすくなすぎて意味ないな
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:32:06 ID:5y34cgmB0
俺は武は心配してない
欧州GT5勝のうち実に3勝をロンシャンで挙げてる騎手だ
たとえ武が日本人じゃなくても武に乗ってもらいたいぐらいだ
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:34:02 ID:5y34cgmB0
中山は下手だけどな
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:35:11 ID:hmekh/yz0
武以上に安心できる日本人騎手などいない
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:38:12 ID:M8Xmmo5C0
俺も騎手に関してはそんなに心配はしてない。
武は日本以外ならフランスの競馬場が一番自信持って乗れるだろうからね。
まあドーヴィルに比べたらロンシャンは経験少ないかもしれんが。
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:38:32 ID:bLyoK25B0
まぁルメールは、がんばったよ
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:43:42 ID:6/ZwF+JeO
武のロンシャンのGI3勝のうち2勝は向こう正面の直線レースな件
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 01:44:33 ID:eVmZ9Nh00
ルメールが頑張っても頑張らなくても3着な件
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 07:28:59 ID:9DtTspYY0
ハリケーンランにサーキーのような競馬をされたら
ディープは即刻死ぬな
もちろん、ディープは佐賀シティだw

946名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 07:43:32 ID:6/ZwF+JeO
かわいーねー かわいーねー





釣りにしてももう少し上手くやれよ
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 08:37:47 ID:vHN3UNIiO
もうピークを超えている種なし爺に期待する奴らってw
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 08:40:33 ID:vHN3UNIiO
しかしあらゆるところで種なし基地は無様に排便さらしてるようだね
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 08:58:30 ID:GBiKs7vM0
ディープてニュウキョウする前の和歌ごまの時に、調教で全然走らなかったらしいね

坂路でもパワーがなくて遅くて、平地でも併せでおいてかれたって

何が起きたの?
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 10:08:56 ID:Bmedp+qtO
凱旋門にでた時のタップダンスシチー》ディープ
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 10:22:32 ID:Ie52MTKk0
反応がないからって自分でレスしなくても・・・
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:31:28 ID:zfq1cKrtO
結論でたな!良でも不良でも誰が乗ってもディープが楽勝だと言う事!!
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:35:13 ID:+XYqYVct0
ハリケーンランが愛チャン回避でフォワ賞に戻すみたいだ
その理由が道悪ってことらしいが
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200609/ke2006090608.html
果たして本当だろうか・・・
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:40:24 ID:hmekh/yz0
元から両にらみって言ってたし
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:42:26 ID:+XYqYVct0
道悪不得意説をガセで流したいだけどかかな〜って思って
956アンチオペ ◆QubKtX5TKc :2006/09/06(水) 12:42:58 ID:3tFLmMa3O
ブン回したら日本人の悲鳴が轟く
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:45:30 ID:hmekh/yz0
まぁ相当悪いんじゃないの?
SoftとかHeavyとか
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:45:44 ID:6E6MSrqh0
勝っても負けてもいつものようにやったほうがええ、妙に小細工して駄目だったら余計に後悔する
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 12:50:03 ID:OTS4a5+c0
ディープがどうのハリランがどうの
冷静に考えたら馬相手にマジになってんのって笑えてくる。
だって馬だぜ?
馬が「凱旋門まであと1ヶ月かー気合のってきたぜ!」
とか考えてないだろうよ・・・
「あいつがハリケーンランか・・・」とかも考えてねえだろ。
ムツゴロウさんレベルにならなきゃ競馬はわからんよ。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 13:03:12 ID:Y5RdWU850
>>959
当たり前のことを言うな、当たり前のことを!だったらどうした? ディープどころか日本中が泣いたオグリの
ラストランだって、感動する観衆をよそに、オグリが思ってたことなんて「鞭でケツしばかれて痛いなあ」くら
いのもんだろうよ。そこに眼をつぶるらなきゃ、競馬なんて機械相手のパチンコ以下だ。

961名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/06(水) 13:12:59 ID:2cdbnUYa0
レーシングポストに書いてあるのはサンスポの記事の正反対で
レパーズタウンが当日道悪にならなきゃロンシャンなんだよ
962名無しさん@実況で競馬板アウト
レース間隔のあき、馬場の違い、屋根。どれも特に大した問題じゃないよ。多少レース間隔は詰まった
方がよかっただろうし、日本の馬場で走るに越したことはない。屋根だって、デットーリに乗った方が
安心感はあるんだろうが、ディープって別に叩いたから走るってイメージないし、馬場にしたって早め
に現地入りしたぶん戸惑うことはないだろう。屋根にしたって、今までずっと乗ってきたのは武。わざ
わざここで変えるなんてギャンブルは、リスクを増やすだけ。

それよりもお前ら、当日の天気を心配した方がいいんじゃね? やや重だった宝塚を見る限り、重馬場
のロンシャンは、ものすごく不安になる。

良馬場なら贔屓目抜きで、ハリケーンランよりディープだろう。でも重馬場ならディープは負けるよ