【日本競馬の血統は袋小路状態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
なのは、以前から言及されてるコト。
そろそろ亜流血統による血統革命の時代がやってくるかも。
2名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:17 ID:QYcVB9Bw
そーだねー。このままいくと、そのうち脚が5本とか6本とか
の馬が生れてきて、レコード続出かもね。
3名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:18 ID:ES0A.deQ
ゼンノエルシドは既に5本足だが
4名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:18 ID:AGgG7V4A
鼻が三つあったら、早そう
5ゼンノエルシド:01/10/01 23:18 ID:MOxXFQOQ
僕は5本足ですが、何か?
6名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:19 ID:my9cCefw
母系にスカレー、これだね
7名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:36 ID:Vy3ptaE2
ペイザバトラーの死は痛い アドマイヤロードみたいな配合萌え!
8名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:39 ID:Te32lOQI
スキップアウェイを購入すれば全て上手くいくはずだ
9ヴァルドロルヌ:01/10/01 23:40 ID:gCQc3X4s
>>7
浦和から来た牝馬がいたね
10名無し裏パラMAX:01/10/01 23:40 ID:o1VXaEBo
ダンスインザダークにダンスパートナーかけて代重ね。
11名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:43 ID:PwQbN3iU
来年救世主が種牡馬入りします。

その名はテイエムオペラオー

ということでオペは種牡馬として成功するでしょうか?
12名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:43 ID:T/CHZ6UE
シルヴァーチャームを輸入したらどうだ?
かなり亜流だぞ。しかも、めちゃめちゃ強かったしさ。
13名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:45 ID:KW2BZUwU
トムフール、イイね!
14名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:45 ID:T/CHZ6UE
>>11
すっかり運を使い果たしてるじゃん。
しかもオーナー所有だろ?ダメな気がする。
15名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:48 ID:Rx0/Qb2Q
>>9 パルブライト こいつも既にモガミとの配合
16名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:50 ID:Te32lOQI
              ゼファーに賭けろや
             \_ ______/
                V
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
17名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:53 ID:wbbcebrg
逆行フサコン・ラムタラ逝ってよし!
18名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/01 23:59 ID:XugAHur6
ラムタラは、見事に撃沈したね。
いまどきニジンスキーってのも古すぎるとは思ったけどさ。
19名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:14 ID:hOz95Epk
初年度産駒で判断してはいかん
20名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:15 ID:klLiPhpo
>>18
バランスオブゲームの父の父の父はだれーだ?
21名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:16 ID:NzhSNTCg
めじろまっくい〜んで解決!!
22名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:17 ID:8sHndjss
マッチョウノでも連れて来たらどうだ?
23名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:18 ID:liiBezC.
ラムタラは普通の価格で導入していたら充分大成功なんだけどね。
24名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:18 ID:o8vtYm5A
>>20
直子と代重ねしたのを、素直に比べてどーする。
25アマジックマン:01/10/02 00:19 ID:nWUrxcgo
俺に種付けさせろ!!
26名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:20 ID:1zklzrbg
数十億のシンジケート組む奴らがヴァカに思えるのは俺だけ?
27スキッピー:01/10/02 00:28 ID:gRJg/E5w
でも社台は次の策を講じてるよね。
最近の種牡馬輸入ラッシュもその一環だと思うが。
28名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:32 ID:I5WnmUek
ウォーニング死なせちゃ話になりません
29名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 00:37 ID:cpd6wAjM
>>28
アヌスを殺した空港サイドに鉄鎚きぼん。
30名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 01:06 ID:b8JGh/VI
ノーザンダンサー最良の後継種牡馬は
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1001182317/l50

サンデーサイレンス
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1000727702/l50

日本の競馬って世界で何位?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1001608178/l50
31名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 01:08 ID:liiBezC.
>>28
マークオブディスティンクションも九州送りで
しかもあっさりと.....
32名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 01:10 ID:GAC4O0Ok
チャンウッドフォレストモコロシタ!
33名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 12:57 ID:FGZmguCs
なんで英ダービー馬はいっぱい日本にくるのに
シャーミットはこなかったんだろうか。
ただ単にはやってる血統連れてくればいいと思ってるんだろ。
34名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:02 ID:H/TBgs6Q
マックイーンもテイオーも飼い殺し
SS直仔を大量導入
こんな社台に未来はアルのか?
35名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:03 ID:iVKKQaao
テイオーはともかく、マックは血の浄化に有効なのにね
36名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:06 ID:ecP8TgM2
血の浄化?
お前宗教やっとるやろ
37名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:06 ID:/9niscm.
>>34
少なくともマックとテイオーに未来はナイな・・・
38ほんまはやってへんで:01/10/02 13:08 ID:iVKKQaao
たかまがはらに....
かむろみかむろぎ....
39名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:13 ID:5rwSJVf6
最近はダミスターだのフレンチデュピティだの
チョトマイナー系が勝つからな〜
フサイチエアデールもフレンチの仔を受胎中だってサ
40名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 13:49 ID:i0ukIkuc
>>33

シャーミットは氏んじゃったよ。
それに、あんな重厚そうな血統を誰が日本に持って来るの?
父MtotoはDonatelloクロスで、母はPrincequilloクロスだよ(w
4140:01/10/02 13:53 ID:i0ukIkuc
蛇足だけど、シュームーズの腹に入ってた
全妹にアグネスチーアフルってのは日本に居るらしい(w
42名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 14:00 ID:2GDQhCZM
袋小路実篤
43名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 15:12 ID:eMj0ZdLU
サクラローレルってどうだろうね。
そこそこ馬格のある仔が産まれてるみたいだけど
44名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 15:17 ID:3.MFnNuE
テイオーやマックをシャトルで出してみればいいのに・・・
オセアニアで大ブレイクしたりするんじゃないの
45名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 15:33 ID:SZQrPOXw
血統に関してはここが詳しい
http://www.jbbs.net/sports/17/keiba.html
46名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 15:35 ID:/9niscm.
>>44
バブル、ダンス、スペ辺りのどれか一頭分の繁殖をマック、テイオーに付けて欲しいよ。
47名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 15:38 ID:2tJxtMNM
>>44
向うがいらないってよ
>>46
仔が売れれば必然的に種付け数は増える
売れないんだもん、しょうがねえやな
48:01/10/02 15:41 ID:DyVMu0ls
エイシンワシントンは産駒が少ないなぁ…
49名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 23:42 ID:Ja9qbyJA
マックの未来はメジロ牧場の執念にかかっている。
50名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 23:44 ID:cSDtUmik
貴重なテディ系メジロデュレンがいるにょ
51名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 23:45 ID:UngUlCvU
マックまだ社台系のスタリオンにいるの?
はよメジロ牧場に帰れや。

>>48
フラワーパークを負かしていれば、多少違ったかもね。
52ピルサドスキー:01/10/02 23:47 ID:hnMm4u.c
俺も5本足だが何か?
53  :01/10/02 23:48 ID:LNtW2TAQ
今こそ!シャーペンアップ系!!!
54名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/02 23:53 ID:rfH2ZD3s
>>51
どーゆーこと?
メジロ帰るということはどんなことか知ってる?
55名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:10 ID:TlFEKlOg
アメリカンダミーを使おう。
56名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:12 ID:B6Nk3vac
>>55
馬の名前?
57名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:12 ID:yXfTLOLs
マークオブディスティンクション、ちょい昔に死亡
あれも貴重な血だったと思うよ
あぁ、ホッカイルソー、ユメノセテコウユー・・・
58スキッピー:01/10/03 23:14 ID:pU89B.os
エアジハードに期待。
59名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:17 ID:TlFEKlOg
>>56
真偽は闇の中であるが、
クォーターとの雑種。
60名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:18 ID:Utusob52
ブロードブラッシュっぽいのを輸入。
61名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:20 ID:O2bva4bY
85 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/02 20:33 ID:hyWbM4R.
>>79
こんなのはどう?
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=18913&mdata=102399

なかなか壮観(藁
62名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:25 ID:B6Nk3vac
>>59
クォーターホースの雑種って、アメリカではまだ認められてるの?
昔にイギリスの圧力で駆逐されたって聞いたけど。
63名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:28 ID:TlFEKlOg
>>62
今は認められていないけど、
駆逐される前のテンプラの子孫。
64名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:30 ID:Y0AIkDNw
ミスプロもそうだと言われてるでしょ
65名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/03 23:34 ID:rNxXjngc
>60
ノボトゥルーで我慢しよう。一応GIタイトルはあるぞ。
母系も異系色は強いし。
ワキアオブスズカにつけてAckAckの3×4なんてのは
ゲーム的に過ぎるか。
66名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 10:53 ID:J64VrkII
ホーリーブル買え!
67名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 10:58 ID:QOXcamcY
フォーリーブス?
68名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:02 ID:GENefpmQ
マークオブディスティンクション折角買ったのに北海道では不人気、
九州でブレイクしたのが不幸中の幸いだけど、
すぐに死んでしまったのが勿体無い。
69 ◆GOOOLOXQ :01/10/04 11:05 ID:RsC6Cz9I
>>62
クォーターホースは片親がクォーターホースだったらOKなはずなので、
ある意味全部雑種といっても過言ではない。5代祖先の半分くらいはサラ
という馬もザラと思われ。
70名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:08 ID:E2I2Id4Q
71名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:18 ID:K52N7Cb6
>>69
マジ?
72名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:19 ID:89yR/ZCc
ネイティヴダンサー(の写真)見たことある?
あれ、どう見てもクォーターホースの姿カタチ。
73名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:36 ID:voovZSUM
見たことあるけど、よぅ分からん。
てか、クォーターホースって姿形ちがうんだ。
どんな特徴しとるん?
74名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 11:40 ID:E2I2Id4Q
NATIVE DANCERの画像はこちら↓
http://www.dmtc.com/pedigree/tmp/132870.713300722185522.html
75 ◆GOOOLOXQ :01/10/04 13:10 ID:8IctMEDQ
因みにフェデリコ天塩はアメリカンダミー説は「大嘘」と言ってたね。
あの人はアラブとサラブレッドを見分けるのがめちゃくちゃ上手いらしいが。
#何かドバイのアラブ競走のパドックで「これとこれがサラブレッド」とか
#言ってて、結果その「サラブレッド」と言われた馬が上位独占したらしい。

>>74
その表記ではすぐリンクが消えるぞ。
76名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 13:13 ID:E2I2Id4Q
77 ◆GOOOLOXQ :01/10/04 13:27 ID:YALRubVM
>>69
↓のリンクはクォーターホース界のノーザンダンサーと言われるほどの
大種牡馬Dash For Cashという馬の血統表だが、実は父の母以外は全部
サラブレッドであると言うことが分かる。
父系を辿るとガーサントとかと同じハーミット系。
少なくとも現在のクォーターホースってサラ系とそんなに大差は無いかも。
http://www.dmtc.com/cgi-bin/ped/allbreed/query.cgi?x=&horse=DASH+FOR+CASH&g=5&small_font=1&cellpadding=0&l=&t=&sire_bgcolor=CCCCFF&dam_bgcolor=FFCCCC
78名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 15:08 ID:2l03zpmI
そういえば日本でもテンプラ疑惑があったらしい。
だから、カブトシローがアラブの生産界を席捲したかも
79名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 15:12 ID:vhQive6Q
>>78
アンタの言ってるのはタイムラインのことらしいが
たとえタイムラインだとしても生産界を席捲したことにはならんよ
ライジングフレームだったら言えるけどね
80名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 15:25 ID:nz6a1qy6
デュレンは玉付いてません
81名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 20:00 ID:89yR/ZCc
>>73
76さんの画像を見てください。パッと見だけでも違うのが分かりませんか?
簡単に言えば、欧州系のスラっとしたサラに比べて、ずんぐりと頑丈そうな体型を
しています。そして短く立った繋が大きな特徴です。
8273:01/10/04 20:22 ID:Ie4brH6c
>>81
た、たしかに言われてみれば・・・。
単刀直入にいってしまえば、ブサイクってことですかね?
わざわざ説明ありがとう!
83名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 20:59 ID:kBgCk8Mc
確か、スマノダイドウの父・ミトタカラは実はカブトシローだったという噂がありました。
84名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 21:07 ID:QOXcamcY
短く立った繋はゲイシャからの遺伝でないの?
85名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 21:15 ID:4oTO6vw.
86名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/04 22:43 ID:ujkYZAF6
>>84
○○からの遺伝云々ということではなく、
短く立った繋ぎはクォーターホースという
種の特徴なのです。
87名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 10:33 ID:4Whea7IQ
>>47マックイーンセリでまあまあ値が付いてたYO!
88名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 10:37 ID:KggYqnoo
>>87
セリ値なんてあまりアテにできないよ
特に一般の種牡馬はね
89名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 10:54 ID:Fhm3JbiU
今年のセリに、ゴールドレット産駒が上場されてたよ。
まだ種馬してたんだね。売れなかったけど。
90名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 11:06 ID:b4Nep5OE
91名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 11:08 ID:b4Nep5OE
ゴールドプルーフも頑張ってるんだし、誰か
買ってやれよと思ったり
92:01/10/05 11:15 ID:PFl/R.JM
>>78

 話は若干それてしまうかもしれませんが、私は現役で走っていた頃の
カブトシローを見ています。小さくて、見栄えのしない馬でした。
馬は埒を怖がるものですが、この馬は内埒スレスレの位置から追い上げて
くるという非常に特異な競馬をしました。人気になるとほとんど走らず、
見向きもされない頃に大穴を開けて勝つというパターン。「裏切り者」とか
「オッズを読む馬」と言われてました。勝っても負けても、いつも、罵声を
浴びせられながら引き上げる姿に痺れたファンもいたようです。

 当時は、アポッスルとかモンタヴァルといった異端児的な種牡馬がいて、
時折狂ったような勝ち方をする馬が結構いました。今の競馬を面白くする
要素として、こういった異端児の輸入も一考の価値はあると思います。
いかがでしょうか。
93 :01/10/05 12:27 ID:SrmlB0h.
今さらだが、名スレの予感。。。
94名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 12:30 ID:oKczcKNA
ただ異端馬入れると後々悪い影響を及ぼすかも
エンペリーのためにシンボリがえらい目にあったことは
事例として上げられると思う
95名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 12:31 ID:/xS4DaXw
>94
そうなの?詳しく教えて下さい
96:01/10/05 13:33 ID:PFl/R.JM
>>94

 おっしゃるとおり、そうかもしれません。

 異論は甘受して、近年、日本競馬に貢献した種牡馬を10頭挙げさせて
いただきます。

・ヒンドスタン ・チャイナロック ・ネバァービート ・トサミドリ ・テスコボーイ
・パーソロン ・ノーザンテースト ・シンザン ・トニービン ・サンデーサイレンス

 しかし、これらは最初から評判の高かったものばかりではありません。
チャイナロックは言うに及ばず、パーソロンも、そこそこでしたが、
最後にルドルフを輩出して、結果を築きました。

 種牡馬は結果で評価されるという帰納法的な代物ですから、今は持ち込み馬
のできがすごく重要なポイントですね。
フレンチデュピティもクロフネが沈没すると失敗の評価を免れません。
いかがでしょうか。
97アガ・カーンのスピーチ:01/10/05 13:40 ID:8V1nq.5w
サラブレッドに資金を提供する人々が、業界の有り様を一変させた。

現在では、繋養牧場から一歩も出ずに40株のシンジケートを組む種牡馬など、
ほぼ目にすることはない。むしろ要望があればどんなところにも出向く種牡馬が
人気になっている。

トップクラスの種牡馬の種付け料は多くの生産者にはとても手の届かないほど
高騰している。だからどこにでも出向く便利な種牡馬で間に合わせることが多く
なっている。血統背景を考え抜いた上で万全の配合が決定される牝馬というのは、
ごく一握りに過ぎない。

ことサラブレッドの生産は、因果関係は常に予測不可能であり、チャンスもリスクも
公平に存在する。
98アガ・カーンのスピーチ:01/10/05 13:41 ID:8V1nq.5w
平均すると、1頭の繁殖牝馬は生涯で12頭の産駒を生産する。逆に、1頭の種牡
馬が1年で生産できる産駒の数を最大300頭とすると、15年で世界のサラブレ
ッドの血統地図は様変わりしてしまい、新たな問題に直面することになる。1頭の
種牡馬が生涯で4500頭もの産駒を生産し、その半分が牝馬だというのは大きな
問題だ。

特に最近では、良血牝馬への配合相手はごく一部の種牡馬に集中している。これから
の生産者にとってはこういった(トップクラスの人気を誇る)種牡馬を抜け目無く
利用していくか、ではなく、むしろどうやってこれらを回避していくか、が目標と
なる。ある意味では悪夢であるとも言えるのだが…。

私のように十分な数の繁殖牝馬を所有しているところでは、人気のないマイナーと
見なされている種牡馬を如何に活用するか、ということが大命題になっている。一見
無意味、または型破りとも言える配合が実は我々が生産者として存続できるかどうか
の鍵を握っている。
99名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 13:47 ID:IRwdFIps
異端児か…ムーンマッドネスはフランスに帰っちゃったんでしたっけ?
弟のシェリフズスター共々、癖のありすぎる種牡馬でした。
100名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 13:55 ID:8V1nq.5w
>>96
シンザンいれるくらいならトウショウボーイとマルゼンスキー入れないと。
特にマルゼンは今や母の父として虫できない存在だよ。
ある意味、ノーザンテースト以上に重要な馬だとすら思える。
101:01/10/05 14:02 ID:PFl/R.JM
>>97
>>98

 ありがとうございました。

> 特に最近では、良血牝馬への配合相手はごく一部の種牡馬に集中している。これから
> の生産者にとってはこういった(トップクラスの人気を誇る)種牡馬を抜け目無く
> 利用していくか、ではなく、むしろどうやってこれらを回避していくか、が目標と
> なる。ある意味では悪夢であるとも言えるのだが…。

 20年前にハギノカムイオーが騒がれましたが、ああいうのは失敗例と考えて
いいのでしょうか。

> 私のように十分な数の繁殖牝馬を所有しているところでは、人気のないマイナーと
> 見なされている種牡馬を如何に活用するか、ということが大命題になっている。一見
> 無意味、または型破りとも言える配合が実は我々が生産者として存続できるかどうか
> の鍵を握っている。

 存続の鍵を握る配合が、「賭け」ではなく「理論」として裏付けられるところまで、
考えられ実践できるものなのでしょうか。是非お聞きしたいです。
102名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:10 ID:8V1nq.5w
賭けの要素を完全に排除することは不可能だが、リスクを軽減することは可能かな。
川上悦夫氏のように数少ない生産馬から活躍馬を多数輩出した例もあるし。
103名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:49 ID:SuEagkeI
>>50
セン馬になってなかった?
104名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:51 ID:SuEagkeI
とりあえず、米の貴重な馬を連れてきても、
飼い殺しになる率が高いと思われるので、
連れてこないでくれ。
105名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:54 ID:FMy7aNow
イージーゴアとサンデーサイレンスの血を見ると、共通点があると思う。
サンデーの母系はアルゼンチン血統が濃縮されている。
イージーゴアの母系は良血だが、見慣れない種牡馬がずらりと並んでいる。
だが、二頭の父親は主流血脈だ。
個人的にいいたいのはマイナー血統をどう生かすか?どう活用するかにかかっているといっていい。
だが日本は、>>96のような血しか母系には残っていないのが実情である。
だから在来といっても血が画一的と思いざるをえない。
106名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:57 ID:8V1nq.5w
BuckpasserやTo Marketが見なれない種牡馬か・・・。
107名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:58 ID:FMy7aNow
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=71
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=740

>>104 同意
マークオブディスティンクションやウォーニングがいい例だ
108名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 14:58 ID:FMy7aNow
>>106 異系度が強いといいたい
109名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:04 ID:8V1nq.5w
んー異系かどうかってのは父系だけで見ても意味ないんだよねえ。
たとえばウォーニングなんてコマンダーの兄だっけか?
ロベルトやらレイズアネイティヴやらが入ってて
とても異系とはいえんなあ。
110名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:05 ID:8V1nq.5w
>>103
セン馬です。
今日本にいるテディ系はオジジアンとその産駒(エイシンワシントン、バトルライン)
あとソウルオブザマターくらいかな
111名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:05 ID:CS8JrHbs
演繹とか帰納を使っての競馬…同一人物かしら?
112名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:08 ID:IRwdFIps
日本の生産頭数では、異系を保存するのは難しいかもね。
やっぱりアメリカ、欧州、オセアニアは懐が深いよ。

スペシャルウィークのような、母系が日本的なサンデーの子を
輸出すれば、それはアメリカや欧州にとっては異系の血なわけで
重宝がられると思うのだが、それをしないから「日本は種牡馬の
墓場」なんだよなあ…。日本に置いておいても、広がりすぎた
血でしかないもんな<SS種牡馬
113111:01/10/05 15:08 ID:CS8JrHbs
>>105

ちょっと無理があるんでない?
114名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:10 ID:nGochWP.
>>112
考え方は正しいと思うけど
欧州にとっては骨董品みたいな血統なんじゃないかな
115名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:12 ID:8V1nq.5w
>>112
同意。
このままではサンデーサイレンスによって日本の馬産は滅びる。
116 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:13 ID:BA3KuIRw
>>112
日本は国別では3位の生産頭数。十分に多い。
あと、異系を保存すると言えばドイツだが、生産頭数はたかだか
1500頭程度だ。
117名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:15 ID:SuEagkeI
文化の差かね?
118名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:17 ID:v7w6dOaE
>>115
結局その場限りのサンデー頼りが招いた悲劇だよ
119名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:19 ID:8V1nq.5w
結論からいうと、経済活動としての馬産はなりたたないってことだ。
社台もあと10年以内にガタガタになるよ、間違いなく。
まあそれでもこれまでの貯金で立てなおせるかもしれんが。
120 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:19 ID:BA3KuIRw
>>101
アガ・カーンくらいだったら父祖の代から80年近く生産をやっていて、
その間の走った配合・走らない配合や特徴なんてのを結構データの蓄積
として持っているだろうから、ある程度種牡馬の選択などでも理論とは
いかずとも意図的な配合は出来そうだと思われ。
121名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:20 ID:IRwdFIps
>>114
今スペの血統表見たら、マルゼンスキー(は知ってるけど)、セントクレスピン
かあ…。ファミリーラインはともかく、母系は骨董品かもしれないね。

じゃあアグネスフライトで(w ノーザン入ってないし。
122名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:22 ID:nGochWP.
日本産の血統で血統図が埋められないのがもんだいなんだよね。
メジロドーベルみたいな血統の種牡馬を海外に出せればいいんだけど
(もちろん、骨董扱いはまぬがれないけどね)
123厨房:01/10/05 15:23 ID:Omt2unSQ
じゃあTEL屋逝ってよしって事ですか?
124 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:24 ID:BA3KuIRw
>>121
ていうかそれこそタキオンはオファーあったんだよな。
TEL屋が断りやがっただけで。
ただ、タキオンにしてもフライトにしても、社台にいられる限りは
外国へリースはあると思うし、社台は種牡馬レンタル屋としての
ビジネスを結構柱にしてくつもりはあるだろうね。
125名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:24 ID:8V1nq.5w
・日本の馬は高い
・日本の馬は知名度が低い
・日本はパート2国なので価値が低く見られてる
126名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:26 ID:8V1nq.5w
馬を作らず馬を貸すだけの馬産家におちぶれるのか・・・。
それも商売としてはアリかもしんないけど。
127:01/10/05 15:33 ID:PFl/R.JM
>>112
>>125

 おっしゃるとおり、日本は種牡馬の墓場ですね。
これは本当に真剣に考えなければならない問題ですが、そういった逼迫した
意識が日本の生産界にあるのでしょうか。

 語弊のある言い方になるかも知れませんが、日本は、
競走馬は作っているがサラブレットは作っていない、と言えなくはないと思います。

 伝統とか歴史がない、という言葉で片付けてしまうのは簡単ですが、
生産ポリシーのレベルアップがなされないと、孤立の一途をたどるのが目に見えて
ますね。

 いかがでしょうか。
128名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:37 ID:8V1nq.5w
孤立するだけならまだマシ。
近い将来、サンデーサイレンスの入ってない血統を探すのが
困難になる。そうなるとどれも配合できなくなるので
輸入に頼らざるをえなくなるが、サンデーを超える馬は
世界中どこ探してもまず見つけられないはず。
結局、内国産のマイナー種牡馬と同程度のポテンシャルしか
ない馬を高い金を払って買わされるだけ。
129名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:37 ID:IRwdFIps
>>116
アメリカは3万頭以上、オセアニアも合わせて2万頭を越える。
倍だとだいぶ違うでしょう。チャンスを与えられる種牡馬が倍になる、
ということですからね。
ヨーロッパは仰るとおりですね。系統繁殖ゆえですね。

生産馬の売却を主目的とした、小規模の生産者がたくさんいるのも
問題なんでしょうね、日本は。売れなきゃ首くくるしかないもんねえ。
130名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:40 ID:8V1nq.5w
>>129
単に頭数だけ見ても意味ない
日本の馬産は北海道に集中してるから、同じ種牡馬に牝馬が集まりやすい。
131名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:40 ID:KI/Q7aCg
墓場からの脱出はオセアニアへのシャトルのみ。
132名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:41 ID:8V1nq.5w
>生産馬の売却を主目的とした、小規模の生産者がたくさんいるのも
>問題なんでしょうね、日本は。売れなきゃ首くくるしかないもんねえ。

こいつらはサンデーサイレンスなんかつけられないから問題ない。
問題はчョ。
133名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:41 ID:FMy7aNow
アメリカの種牡馬数は約6000頭
134名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:44 ID:IRwdFIps
>>130
なるほど。例えばティズナウの例ですか?
135名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:44 ID:FjNxQxyM
キョウエイマーチもフサイチエアデールも
フレンチデュピティを受胎中だそうだね。
流行るかな〜?
136名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:45 ID:IRwdFIps
>>132
問題は、サンデーをつけられなくても、サンデー系ならつけられちゃう
からなんですよ。
137名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:46 ID:rVjD6TKw
>>127
その通りだと思います。

商売するのもいいが、TEL屋あたりが率先して取り組んでくれないと・・。
138名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:46 ID:FMy7aNow
>>134
ティズナウはフロリダ産ですね
139名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:47 ID:8V1nq.5w
>>136
чョがぜーんぶ海外に売っ払えば
つけたくてもつけられんべ(w
140名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:48 ID:8V1nq.5w
>>137
無理だね。чョはベストトゥベストなどという
化石のような理論の信奉者だから。
141 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:48 ID:cylg2WuE
>>127
正直、日本のいい馬見てると、結構生産者も考えてるんじゃないの
と思わされることも少なくない。
部外者が卑下しすぎるのはどうかと思うね。
もちろん、場当たり的生産者も結構いるだろうけど。
142 :01/10/05 15:50 ID:p5V08iqY
社台ファームにはサンデー種牡馬だけじゃなく
サンデー牝馬も腐るほどいるんだろうな
余ったら良血でも処分とかしてるのかな。
143名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:51 ID:8V1nq.5w
>正直、日本のいい馬見てると、結構生産者も考えてるんじゃないの
>と思わされることも少なくない。

そりゃいい馬だけ見てればそうだろう。
いい馬が少ないからやばいんじゃないの?
144 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:51 ID:cylg2WuE
>>137
>>140
TEL屋みたいな奴は一人くらいいた方が本当はいい。
ベストトゥベストは別に間違った方法論ではなく、「完璧な方法でない」
だけだからね。問題は、比較的中堅の生産者でも結構金回りがアヤシイ
っていう日本の底力の低さと思われ。
川上悦夫氏なんかもナリタタイシンが目黒記念勝った頃金策で行方知れず
になってたって話あったからな〜。
145名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:51 ID:IRwdFIps
>>138
私の記憶ではカリフォルニア産だったような。
146名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:52 ID:SuEagkeI
>>138
カルフォルニアだよ。
147138:01/10/05 15:53 ID:FMy7aNow
そうでした、スマソ・・・M(__)M
148名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:54 ID:b4Nep5OE
>>110
一応補足しておきますが、ロビンランサーがまだ種牡馬していますね。
149名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:54 ID:8V1nq.5w
>TEL屋みたいな奴は一人くらいいた方が本当はいい。

本当はね。でも今のчョはガリバーだから。
本当は北野のばーさん(かその後継ぎ)がもっと頑張らんとなあ。
それとも、別の新しい勢力が出てきたほうがいいのか。
150 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:55 ID:cylg2WuE
イメージ的に
フロリダ=主流血統のB級馬から活躍馬を輩出
カリフォル=マイナー血統馬から活躍馬を輩出
って感じがするのは、漏れの偏見だろうか。
151 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:56 ID:cylg2WuE
ここ数年くらいで社台のオーナーやってたような人が、走った牝馬
を元手に自力で生産開始して独自路線・・・みたいなのが理想的な
気はするんだけどね。アメリカの生産界なんかみたいに。
ただ、オーナーの方が先細りばっかしだからな〜
152 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:57 ID:cylg2WuE
151は149へのレス
153名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 15:58 ID:8V1nq.5w
>>151
竹園もやばいかもな・・・・
鹿児島に牧場作ったけど
154 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 15:59 ID:cylg2WuE
>>153
あの心意気はいいと思うんだけどね。
でもあの人、それに伴う理論があるのかって言うと怪しいよね(w
シンコーファームなんかはそういう点では長い目で見て評価できる
取り組みなんだけど、あそこも金運的には左前で・・・
155名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:00 ID:a1Gb8S5M
エーピーインディ連れてきて解決だ
156名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:01 ID:rVjD6TKw
>>153
あの人は論外でしょう。
157名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:02 ID:8V1nq.5w
エイシンはどうでしょう。
しょーもない馬を次から次へと種牡馬にしてるけど(w
158名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:02 ID:IRwdFIps
>>151
シンコウさんも生産専門になっちゃったしね。
金子さんは趣味のオーナーライフだし、フサオはフサオだし…。

大富豪と噂の切込隊長氏あたりが馬産やってくれないかな、
一口会社作って代表ひろゆきで(藁
159名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:03 ID:8V1nq.5w
ひろゆきじゃ不安だ(w
160厨房:01/10/05 16:07 ID:Omt2unSQ
つーか今SS系の種牡馬何頭いるのよ?
161名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:09 ID:8V1nq.5w
32頭
162名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:10 ID:IRwdFIps
>>157
エイシンヒエンとか(いつだよ)
ビンセンスとかサンルイスも種牡馬になるのかねえ。
163名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:11 ID:rVjD6TKw
そんなにいるの?!
164名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:11 ID:82weCS0s
日本で産まれるSS系産駒って1割ぐらいだっけ?
165名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:13 ID:8V1nq.5w
もっと多い。現時点で2〜3割くらい。
母父SSもいれると半分ちかくなるはず。
この数字は今後もっと大きくなる。
166名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:16 ID:b4Nep5OE
でも母父SSは走っていないんだよなぁ。
頭数が少ないとは言え。
167 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 16:18 ID:l600xIPs
>>166
母父の場合、年に1頭しか出せないし、いくらSSと言っても名繁殖は
ほんの一部な訳で、活躍馬が出るのは時間掛かると思われ。
トニービン×サンデーがたかが数年でやたら走りまくるのは気持ち悪い
くらいな現象だと思う。
168厨房:01/10/05 16:19 ID:Omt2unSQ
>>161>>165多いね〜。これだけ居てこの現状では…
10年後は…ブルブル
169:01/10/05 16:20 ID:PFl/R.JM
>>165
>>167

こういった近親相姦的な図式は何が元凶と思いわれます?
170名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:21 ID:1A1Rpy/k
うぇ〜! SSもういらねぇー!
んで、TEL屋が次に考えて入れた種牡馬がエリシオなわけぇ?
エリシオはハズレでしょ?
171 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 16:23 ID:l600xIPs
でも今年辺りそろそろ新種牡馬走ってきてるよね。
3〜4年のうちにサンデー系世代交代と他系統種牡馬の台頭は
あるような気がするね。今賢いのは、その他系統種牡馬のヤマ
を張るよりは、いい牝馬を輸入してサンデーの娘をうっぱらう
ことのような気がしている。
172名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:26 ID:82weCS0s
>>171
売るにしても、買ってくれる人がどれだけいるかが問題だと思われ。
173名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:27 ID:IRwdFIps
>>172
シェイクなら買ってくれるよ。
ラム鱈でだまされた借りを返しましょう(w
174名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:30 ID:1A1Rpy/k
>>172
その買ってくれる人ってのが、また日本人だったりして。(W
あー。また血がぐるぐる。
175名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:31 ID:b4Nep5OE
>>161
現在日本にいない馬や種牡馬していない馬も含めて種牡馬登録した馬(わかる範囲)
他にも居るか?

アイランドキング  キングオブダイヤ  タヤスツヨシ    マーベラスサンデー
アグネスカミカゼ  サクラケイザンオー ダンスインザダーク マキシムトライ
アグネスタキオン  サマーサスピション ダンツサイレンス  メジロディザイヤー
アサクサゴーフル  サンデーウェル   チアズサイレンス  ユウキサンデー
アドマイヤベガ   サンデーズショウ  バブルガムフェロー ユートカイザー
イシノサンデー   サンデーブランチ  ビークァイエット  リンデンパッション
エアジャスティス  ジェニュイン    ビッグサンデー   ロイヤルタッチ
エイシンサンディ  ジンガロ      フジキセキ     ローゼンカバリー
エーブサンデーサン スペシャルウィーク フジサンデーズサン
エックスコンコルド ダイタクサージャン ブラックタキシード

ステイゴールド(シンジケート結成済み)
176名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:35 ID:IRwdFIps
多いな…個人的には、ケイザンオーとかステイゴールドには頑張って
欲しいのだが…。


そういや、エイシンマサムネってどうしてるの?
177名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:35 ID:qI1kWWNs
そのうちサンデーサイレンスの2X3なんて出てきそうだ。
178名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:36 ID:pUI51zWs
アサクサゴーフル、エーブサンデーサン、サンデーズショウ、フジサンデーズサン

こいつら全然知らない・・・。
179厨房:01/10/05 16:36 ID:Omt2unSQ
エリ塩…結局ノーザンダンサーかよ…
TEL屋何考えてんだよ・・・
180名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:37 ID:IOzhA0Ls
エンドスウィ−プやブロッコだっているだろ。
181名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:38 ID:pUI51zWs
これ以上TEL屋に頼るのはどうかと思われるが資金的にTel屋に頼らないといけないのも確かか・・・。
ラムタラをあんな額で買うなら別のを2頭買ったほうが良かったかもな・・・。
思いっきり今更だけど。
182名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:39 ID:b4Nep5OE
>>178
エックスコンコルドは?
183名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:39 ID:9uPmBw8o
>>180
ブロッコはロベルト系だしなぁ。
184名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:40 ID:IOzhA0Ls
カ−リアンだって向こうにいたから成功したのに。
馬鹿だな日高は。
185厨房:01/10/05 16:46 ID:Omt2unSQ
>>180両方とも使えね〜な
ブロッコは言うに及ばずエンドスウィープは
ノーザンダンサー入ってるし…
親父付ける方がマシだよ
186名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:47 ID:b4Nep5OE
>>167
いや、時間がかかるのは認めるけど、SS牝馬なら良質の種牡馬が
つけられていいるだろうし、社台グループのSS牝馬の子は育成も
バッチリの馬が多いはず。
なのに母父トニービンには差をつけられている現状は
どうなのだろうか。
(母父トニービン産駒は初年度からサンプレイス、2世代目から
アドマイヤベガが出ている)
なにせハタノプリエ程度で稼ぎ頭だしなぁ。
187厨房:01/10/05 16:49 ID:Omt2unSQ
BT牝馬にSS付けるのはどうかと…
188名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:51 ID:qI1kWWNs
>>186
マイライフスタイル(サンデーサイレンスの全妹)の
不振からも牝系に入ると難しいのかも。
BMSを生かすような相手を付けるのが吉なのかな?
189名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:52 ID:IRwdFIps
フレンチデピュティ…はノーザン系だ、鬱だ。
190名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:53 ID:b4Nep5OE
>>185
母父ノーザンテーストの牝馬にエンドスウィープつけても3×4だし、
それほど大きな問題では無いと思うのだが。
同様にSS肌にブロッコつけてもHail to Reason4×4だぞ。

>>187
サンライズペガサスがソレだね。
191 ◆GOOOLOXQ :01/10/05 16:55 ID:3Ovr4wLY
短期的には、SSがこれだけ圧倒的な以上、SS牝馬は
「サンデー系つけれない」ってだけでちょっと不利になるよね。
多分、そのうち輸入した種牡馬の中からSS牝馬使いこなせる
存在が出てくると思われるけど、それまでは辛いかも。
>>171でSS牝馬うっぱらうと書いたけど、今のうちに放出した
ら高値つくけど、数年後には価格落ちて底買いが利くかなぁなんて
ことも考えたりする。
192名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 16:59 ID:1A1Rpy/k
「SS牝馬使いこなせる種牡馬」を日本人は意図的に輸入できるのでしょうか?
193名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:04 ID:b4Nep5OE
>>191
そだね。ワシもソコソコ走った牝馬は売って、その金でSSの種を買い、
全きょうだいつくったほうがマーケットブリーダーとしては正解っぽい気がする。

トニービンがいれば、と勝己氏は思ってるだろうな。

>>192
まさに社台が模索中なんだろ。
意図的というより数打ちゃ当たるぐらいの気持ちで。
194名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:09 ID:b4Nep5OE
195名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:14 ID:IRwdFIps
ほんと、トニービンがねえ…。

ノーザン入っていないSS牝馬なら、エルコンドルパサーあたりが
妥当なんだろうけど、そんなSS牝馬少ないだろうなあ。
196名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:15 ID:A6Yk7NIw
いいかげんサンデーは飽きた
父内国産馬にもっと頑張って欲しい
しかし名牝には付けてもらえない…
ダンスもフジキセキもそんなに凄いのかな?
197名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:18 ID:eJmc8qmw
>>196
正確には父父内国産ってコトね
198名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:29 ID:aunbxMTU
>>196
サンデーに飽きたからってサンデーの仔に期待するのはどうかと
199名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:45 ID:IRwdFIps
>>198
196氏はサンデーの仔に疑念を抱いているわけで、期待しているのは
例えばメジロライアンなりサクラバクシンオーなりってことでしょ?

自分はエアジハードに期待しときます。
200名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:47 ID:aunbxMTU
>>199
なるほどね
がんばれ、テイオー、マックイーン!
201名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:52 ID:eJmc8qmw
メジロブライトもだ
202名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 17:58 ID:i/F0LSWg
>>201
ブライトは初年度が勝負だね。
アンバーはテーストの初年度、ライアンはアンバーの初年度
でブライトはライアンの初年度。
基本的に代替わりが早い血統なんだよね。
203名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 18:24 ID:jVmB4hyk
>>202
そういえばそうだね。
産駒も案外堅実だね
204名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 18:35 ID:MBjsozi6
>>192
社台が言うには『エリシオ』がそうなんでしょ。

サンデー系種牡馬については、「オセアニアにリース」だけでなく北半球に売るって事、
真剣に考えた方が良いように思う。国内でダメになったらもったいないぞ。
タキオンとかススズとか長期的な目で見たら売った方が良かったと思ったりするのだが。
(ま、ススズは売りたくても売れんしねぇ、・・・合掌。)
イシノサンデー・タヤスツヨシなんかは母系からいってアメリカ向きだ、ってのは
よく聞く(読む)事だが、その辺とりあえず需要がどーのこーのってのは抜きにしてどーよ。
205名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 18:35 ID:njiHtgzk
社台もテイオーやマックに力を入れてほしいな
日本が守らなければいけない血だから

正直タキオン海外に売れ!
206名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 19:30 ID:1A1Rpy/k
マックが繁殖に上がった時、種牡馬でも成功すると思っていたんだけどなぁ。
北野のばーさまが、良い肌馬に恵まれるようにって社台にマックを置いたの
に、何か可哀相だよ。
こんなことなら、手元(メジロ)に置いといて、昔ながらのメジロの血をひく
自家生産の牝馬たちと交配させれば良かったのにね。
207名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 19:36 ID:DmOteZPI
マックイーン産駒で春天制覇をキボーン
208スペサ・・・:01/10/05 19:37 ID:yDzzWCg2
>>206
同意だぁ。

でも4代目はあの勝負服で見たいな。
婆さんの元気なうちに達成して欲しい。
209スペサ・・・:01/10/05 19:38 ID:yDzzWCg2
>>207
被ったが、俺とじゃケコーンもしたくあるめぇ(w
210名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 19:40 ID:P32QxX5M
 でも、マック産駒ってイマイチらしくない……。(^_^;)
 距離適性はレースの質の変化の影響が大きいのかもだけど、成長力が感じ
られないのがなぁ。
 パーマーの方が気になるよ。頑張れデルマポラリス!(スレ違い?)
211名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/05 22:15 ID:esD/XI0I
>>202
ライアンはアンバーの3年度目だぞ
212名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 00:18 ID:IfSjAhpY
挙げ
213名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 03:28 ID:LuIeMH6o
日本の血統が袋小路?
ぬぁあに逝ってんだか・・・。血統を中途半端にかじって語られてもな。
サンデー仔が種牡馬に増えたところで、なんの問題もない。歴史を見ろや。
St.Simonとサンデーを比較して同様に語るのが如何におかしいこと
かわかるだろうさ。
214ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 03:36 ID:PsZ8DABk
ナスルーラ(その当時)とサンデーサイレンス、勢いとしてどっちかね?
215名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 03:38 ID:P7X6XLec
英国と日本じゃキャパシティー自体違うが
216ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 03:41 ID:PsZ8DABk
>>215
はぁ?血の占有率とかの問題としてだよ。
217名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 03:57 ID:6YmkyC/I
>>213
よほど血統について詳しいご様子なので、
どうして袋小路状態ではないと言い切れるのか説明してくれませんか?
218名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 04:26 ID:QOcTno7.
>>213
サンデーとその一族だけじゃなくって、
溢れるほどいるノーザンダンサー系やミスプロ系なんかも考慮しないとダメじゃないの?
日本の生産界って、まるで先のことを考えて配合しないから、
どうしても血に偏りができてしまうからね。

ていうか、セントサイモンのときだって、
血が濃くなりすぎたから他の血統にとって代わられたんじゃん。
あれは袋小路とはいわないのか?

歴史が物語ってるのは、濃くなりすぎた血統はやがて消えゆく運命にあり、
あらたな血が主流にかわるってコトだと思うんだが。
213の「袋小路」の概念がよく分からん。
219ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 04:30 ID:PsZ8DABk
ナスルーラは全然消えてないけど。
日本の生産界は先のこと考えてないって言うけどさ、
じゃどこの国なら考えてるわけ?
サドラーにミスピー、世界中偏ってるじゃん。
今は何が流行りなの?パントルセレブルにストームキャット、
サンデーサイレンスまねっこのセイントバラード、どこでも同じじゃん。
220名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 04:44 ID:QOcTno7.
消えゆく運命ってのは、消滅するって意味じゃないよ。
勢いがなくなるってコトね。
ナスルーラは全然消えてないっていうけど、すでに傍流になりつつあるじゃん。
そういう状態を言いたかったんだよ。

あと、世界と日本じゃ血統の多様性がちがうから、
むこうは血を薄めようと思えばできるだけの余裕がまだあるじゃん。
そんなリーディング級の名前だけをあげて、
世界中偏ってるなんて言われても困るよ。
221名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 04:52 ID:cfgIibys
つーかファロス系統が殆どだけどね
今後はアイスカペイド系が世界を席巻しますよ 多分
222ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 04:53 ID:PsZ8DABk
ハァ?ナスルーラのどこが勢いなくなってるんだよ。
ボールドルーラーカロブラッシングミルリーフで十分だろ?
ハイエストオナーもバリバリ走るしシアトルスルーは大人気、
ドユーンが大物連発するし漏れの好きなモルシュディも辿ればナスルーラ。
ラーヒィはファンタも出すしグラッシンググルームの母父としての力は絶大。
これを傍流と言い放てるあんたの神経が理解できんぜ。

血が多様性?そりゃマンノウォーやらブランドフォードは乏しいけれど、
現役ダイタクヤマトやルドルフやペキンンリュウエン(ワラ)、それなりにはいると思うのだが。
223ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 04:56 ID:PsZ8DABk
鬱だ。「ン」を一つ多くしてしまた。
だいたい漏れは馬鹿コテ設定なんだYO。
こういうひけらかしはもうしないYO。
224名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 04:59 ID:QOcTno7.
おいおい、ナスルーラの話は日本のケースだ。
日本の血統についてのスレなんだから、そのへんは察してくれよ。

将来、ダイタクヤマトの産駒が中央でどれだけ走ると思う?
日本で珍しい血統の馬が走ったところで、
しょせんは地方御用達になるだけ。
それをもって、日本も多様性があるというのなら、なにも言わないけどさ。
225ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/06 05:04 ID:PsZ8DABk
>>224
あっそう、ならいいんだけどさ。でも日本でナスルーラって逝ったら
傍流になりつつと言うか常に傍流なのではと言いたい。
今年マックに140頭、ダミスターにも120頭付きましたけど。
なんだかんだ逝って、けっこう中央でも走ると思うけどな。
226名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 05:06 ID:cfgIibys
母系では全然主流ですよ
227名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 05:12 ID:QOcTno7.
>>225
Princely Giftが草葉の陰で泣いてるぞ。

オレもマックには期待してるよ。
思ったほど走ってないのが残念なんだよなぁ。

じゃ、なんか落ち着いてきたし、この辺にしとこうか。
228名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 05:15 ID:cfgIibys
>>227
今期の種付けは増えてたみたいだし、今後に期待しましょう
229名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 05:19 ID:2Zq.9Au6
>>227
マックは種付け料が安いし、それなりに活躍馬もでてるし、セリでも売れやすい
らしいから人気があるみたいだよ。
230名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 06:02 ID:2BHGoEMg
マイシンザンが大ブレイクします
231名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 06:05 ID:j6Y4mb3.
>>230
天変地異がおきそうだ。
232名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 08:39 ID:E8ljxX32
ヤマニングローバルに頑張ってもらいたいけど
種付けしてるのかな?
トウショウボーイ、ミスターシービーのラインは
続いて欲しいんだけど。
233名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 08:50 ID:gnPocgcM
ホッカイルソーガンバレ
君ががんばらないと日本は3代始祖が2代始祖
になってしまう。
234名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 09:01 ID:fZN3Mk16
やっぱりこのスレでの阿呆というか、無知は
メジロマックイーンを手元に置いておけとか言ってる奴らだろうなぁ。
メジロの牝馬にマックをつけたけりゃいつでもつけられるし、実際ついてるだろ?
結果がついてきてないんでベストの選択だったとはいいにくいが、
ベターな選択だったことは間違いないよ。
メジロに閉じこめておくよりもよっぽどね。
結果がついてこないのはそれが種牡馬としてのマックの能力なんだよ。
235名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 10:06 ID:lHasEZ1o
ヨーロッパからインディアンリッジ購入してこい。
236南元彦:01/10/06 10:59 ID:bysD7JEs
アガ・カーンのスピーチが載っていたので、つい。

>一見無意味、または型破りとも言える配合存続の鍵を握る配合が、
>「賭け」ではなく「理論」として裏付けられるところまで、考えられ実践できる
>ものなのでしょうか。

シンダー、デイラミ(後ゴドルフィンに売却)、センドアウォーあたりの近年の作品
を見るだけでも明らかではないですか?
スプリント専用種牡馬から凱旋門賞馬を出し、誰も使わない種牡馬から歴史的名馬を続けて出しました。
ドヨーンなんて普通、失敗種牡馬に成り下がっているでしょうから、淘汰されているはず。
そんな種牡馬を大事に使い続けているのは理由・コンセプトがあるからでしょう?
ギャロップの記事では、以前から「ミルリーフに注目している」と明言していた結果が出た、とありました。
上記3頭、全部ミルリーフがらみの血統ですからね。

高橋源一郎がデイラミの父で知ってるから、って自家持ちの牝馬にドヨーンつけたら
、腰の悪い産駒が出やすいなんて知らなかった、こりゃ駄目だ、みたいに連載で嘆いてましたね。
そんなのわざわざ使うのは配合のプロだからでしょう。
237名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 11:05 ID:YHEVAEYE
  http://cgi.kurige.net/cgi/kaibanojikan.cgi
氏ね氏ねって煩いわね
掲示板にきてみやがんなさい
238名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 13:46 ID:2sv81SfM
センドアウォーって誰?
239名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 14:01 ID:0vasC2QQ
>>234
社台が全く使おうとしない現状を見るかぎり、
アローあたりに置いた方が、非社台系の牧場が
つけやすかったかもわからんよね。精神的に。
手元におけと言うのが馬鹿ということには禿同。

>>236
Doyounの仔ではKalanisiもわすれちゃだめだYO!
24040:01/10/06 14:04 ID:FjnNMnMM
>>238

Sendawar
241名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 14:08 ID:2sv81SfM
分かった!
242名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 15:41 ID:ZpZjdNXg
>>236
アガ・カーン殿下もそうだし、フェデリコ・テシオもそうだけど
後世に名を残す生産者というのは独自の配合理論を持ってるんだねぇ。
社台とかそういうの持ってるのか?
243名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 20:49 ID:Vc4pk/pM
>>233
とーよーりふぁーる、がいるぞ。
244天下の照哉:01/10/06 21:26 ID:gofeGPTc
>>242

Best to Bestです。
245名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 21:31 ID:Y9BE9PyQ
>>243
そうでしたトーヨーリファールもいましたね
がんばれゴドルフィン。
246名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 21:49 ID:vhI56bxE
Best to Bestは行きすぎるとセントサイモンの悲劇の再来に
247 ◆GOOOLOXQ :01/10/06 21:54 ID:nHnrfSVY
>>242
まぁ何にでも例外はあって、ノーザンダンサーの生産者E.P.テイラー
なんかはどっちかというとTEL屋みたいなベストトゥベスト的大規模
生産者ではある。
248名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 00:51 ID:F/3AmNj2
早く>>213の意見が聞きたいage
249 ◆GOOOLOXQ :01/10/07 01:12 ID:grWO0TzM
ところで、セントサイモンの悲劇ってどう悲劇なんだよ?
セントサイモンの父系が細っただけで、サラブレッドのレベルが
セントサイモンの血の飽和がによって下がったとはとても思われん。
250名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 01:13 ID:4e.MDVQM
    くりげに氏んで欲しい人の数

  ↓
251名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 01:24 ID:lBEmQJG6
>>249
>セントサイモンの父系が細っただけで
それが悲劇なんだって。
252名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 01:51 ID:WEbryrRA
>>251
サラブレッドのレベル云々ではなく、
セントサイモンへの思い入れが悲劇という言葉をひきだした?
253基地:01/10/07 02:02 ID:NR9fZov6
>>249

>>251に同意というか、
St.Simonの飽和とサラブレッドのレベル?
254基地:01/10/07 02:03 ID:NR9fZov6
誤爆っす。下のは252だ。
255名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:05 ID:tI6Zx2IE
ブロードブラッシュってどう?
256名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:13 ID:lBEmQJG6
>>252
思い入れ云々じゃないよ。

なんかセントサイモンの悲劇を理解していない奴が多いなぁ。

セントサイモンは強い競走馬を何頭も出して、当時の最強種牡馬だった。
今のサンデーサイレンスよりももっと凄い状況だったと考えればいいよ。
で、次々と、良い競走馬を送り出したがために、セントサイモンをこぞってつける。
近親交配も凄かったらしい。
ところがある時からパッタリとセントサイモンの血を持った馬が勝てなくなった。
サラブレッド全体のセントサイモンの血が占める割合が多くなり過ぎたためと言われている。
それがセントサイモンの悲劇。

何年後かにサンデーの仔がパッタリ勝てなくなったら悲劇だろ?
257名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:14 ID:WEbryrRA
ノボトゥルーにブロードアピール・・・なんかダート専門って感じ。
258名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:16 ID:WEbryrRA
>>256
セントサイモンそのものには特別な思い入れはなかったってコト?
259名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:18 ID:CgBxwS6Q
ブロードブラッシュは貴重なヒムヤー系。
ブロードアピールがあの歳で元気なのもそのせいと思う。
260名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:21 ID:lBEmQJG6
>>258
思い入れがなかったかどうかは別にして、
悲劇と語られるのは、一時代を築いた種牡馬の凋落、という面。
261名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:26 ID:WEbryrRA
>>260
じゃ、両方の面で悲劇だったというコトで。
262名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:26 ID:6SFWkcos
サンデーばかりがクローズアップされてるけど
タイキシャトルなどのヘイロー系も煽りを喰うぞ
263名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 02:28 ID:6SFWkcos
セントサイモンの悲劇は父ガロピンの大成功にも原因がある
264基地:01/10/07 02:50 ID:NR9fZov6
>>256

らしいとか言ってるけど、誰の受売りですか?

>>263

血統から見るとそっちも面白いね。
265ぽよ:01/10/07 03:10 ID:rfiwhkkg
セントサイモンの悲劇がある一方、ネアルコには悲劇らしいものが見られない。

ハワイアンイメージの実質的な生産者である中島氏が主張する「ゼロ遺伝」が
本当であるなら、サンデーサイレンスの悲劇も、2003年に誕生する牡馬により、
回避されるのではないでしょうか。
当然、1995年産の仔にも、その悲劇を回避する能力がありますが。
266名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 03:12 ID:n4xMvsKc
>>265
「ゼロ遺伝」って、なに?
267ぽよ:01/10/07 03:21 ID:rfiwhkkg
種牡馬の活性が、8年ごとに極大を迎える周期を持つという理論。
これは中島氏の立案ではなくて、テシオの残したメモが原案なのよ。

簡単にいうと、8歳、16歳、24歳での種付けでは、
父親の遺伝による血の弊害がゼロになるということなの。

SSは86年産なので、95年、03年の仔は、弊害を免れるという理論。
268名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 03:24 ID:n4xMvsKc
>>267
なるほど、説明ありがとう。

しかし、テシオの残したメモが原案ってだけで、
みょうに信憑性ある気がするな。
269名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 03:28 ID:oJ8KIlRs
手塩にかけるといいますし
270ぽよ:01/10/07 03:34 ID:rfiwhkkg
そうですね。
中島氏はテシオの未亡人にも会ったことある人で信憑性はありますね。

ただし、この267の説明だけで、名馬ができるわけではないので、
そこはご理解ください。

すごく難しいんですが、中島氏の著書によると、
テイオーが使い詰めに弱く、休養明けに強いことも、
代々の母系の交配時年齢で算出できるらしいです。
また、全兄弟の能力差も非常に納得のいく説明になっていました。

何より、彼の信憑性は、実際に馬産に携わったところにあると思います。
271名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 07:47 ID:xEcXWOb6
俺も「血とコンプレックス」持ってる。
月とか太陽とか出てきてちょっと胡散臭いけど
面白い本だよね。
272ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/07 07:52 ID:fbBHsWAM
>>266
血統ヲタの妄想だから、知らない方がいいと思ふよ。

と言いつつもエイシンプレストンの活躍には驚かされた。(ワラ
273どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/07 09:19 ID:z10G2yPc
>>214
ナスルーラは1951年の英愛リーディングサイヤーだが
ノーザンテーストやサンデーサイレンスのように何度も、
何年も連続してリーディングにはなってないし、特定地域で
特定期間クラシックホースを金太郎飴のように出しまくった
わけでもない。ナスルーラ系のスーパーホースはむしろ
孫の代に多い(セクレタリアト、ミルリーフ等)のが特徴。
つまり瞬間最大風速ではサンデーのほうが圧倒的。
ただし日本でなければどうだったかというifは抜きとしてな。


>>220
ハイフライヤー系やレキシントン系は完全に消滅したぞ。

>>245
トーヨーリファールとゴドルフィンて何か関係あるの?
274どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/07 09:20 ID:z10G2yPc
失礼、ナスルーラは北米でも4度リーディングサイヤーだった。
ただ連続ではないね。
275名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 09:57 ID:o8zhc6Mg
>>273
トーヨーリファールが「ゴドルフィン」アラビアンの子孫、
ってことだと思われ。
276名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 10:17 ID:jAbfOZuE
モルボルやらギヤックやらゴミが友達やらどくろ電波やら・・・
しばらく競馬板にきてなかったんだが、意見はまとも(つーか凡庸)なくせに
目立ちたがり屋が増えたもんだ
277名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 11:23 ID:BLpLq71c
>>276
荒らしよりはいい。名無しがそういうこと言いだすと荒れる元だから
やめとけ。
278 ◆GOOOLOXQ :01/10/07 12:57 ID:jDrgl4Og
>>256
「ある時期」っていつからいつなんでしょう?
欧州の20世紀前半でセントサイモンの血量が落ちた時期なんて恐らく
10年も無いんじゃないか?だいたいその時期が仮に存在したとしても、
すぐにハイペリオンとかファロスとかセントサイモンのインブリード
がサラブレッドの資質向上に貢献してるってのも歴史的事実。

ひょっとして、マンノウォーとかザテトラークとか、非主流父系の名馬
ってのがNonセントサイモンであることを差して言ってるのかもしれない
けど、この父系が結果としてセントサイモンの血量をしのぐ事はなかった
というのも歴史が証明している。
279 ◆GOOOLOXQ :01/10/07 13:06 ID:jDrgl4Og
あと、一応自分に不利な事実の方も付け足しておくと、セントサイモン
の種牡馬実績は確かセントサイモンの16歳を契機に急速にダウンしたと
いうのはある。
ただ、それはセントサイモンの血統が飽和していたという訳ではない。
理由は、セントサイモンの産駒、つまりパーシモンやセントフラスキン、
フロリゼルと言った産駒種牡馬が活躍していたから。
280LFR ◆mJzgr3/6 :01/10/07 13:24 ID:AJqA22pc
ただこのままでは間違いなくSS系は廃れる。血が近すぎて種付けできなくなるよ。
フジキセキ、ダンス、バブル、スペシャル、ベガ、タキオン以外は外国へ売っぱらったほうがいい。
イシノやジェニュインは米、タヤスやステイは欧州に。
281名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 13:37 ID:stAuVays
フジキセキ、頑張ってるなぁ。
282名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 19:52 ID:B2F5eVq2
京都大賞典で盛り上がるなかでageてみる。
283196:01/10/07 19:59 ID:RxgR/JV.
ライアンは今年の2歳が勝負だったっけ?
284名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 20:09 ID:XjGlzeoo
ノーザンダンサーもそうだったけど、
一時期苦しくなるでしょうね。
程よく世代が離れると
インブリードさせたのが走り出す。
285196:01/10/07 20:13 ID:RxgR/JV.
パーマーとかセイウンスカイってどうなんだろ?
286名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 21:27 ID:dQGx1kTo
>>284
インブリードって、本当に有効なの?
3×4の奇跡の血量とかあるけど、ただ血統的に偏ったことからくる一現象で、
ゲームみたく能力をUPさせる効果があるかは疑問なんだけど。
287名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 21:30 ID:QAkd/bUU
今も昔も主流はアウトブリード
288名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/07 21:34 ID:ZZdmhVDo
>>286
ホモ化させて確実に遺伝させる手法。
当然リスクを伴います。
むしろアウトブリードの仔の素材としては最適。
289名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/08 00:45 ID:DadlzSYw
>>286
ゲームのようにわかりやすくはないが、
効果、弊害ともにある。
290名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/08 12:31 ID:TFP2jvOM
日本は欧米に比べるとノーザンダンサー系の活躍馬が少ない。
291名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/09 00:24 ID:E..9hGkg
欧米っていうより、ヨーロッパと比べてなら、そうかも。
でも、オペラオーもドトウもエアエミネムもノーザンダンサー系だしねぇ。
292名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/09 00:32 ID:E9Jy6Pv.
↑知ったか発見!
293名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/09 00:33 ID:rScD8nyE
↑無知発見!
294名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/09 11:43 ID:DXjoW87k
>>175
一応フォローしておこうか

タヤスツヨシ、バブルガムフェロー、フジキセキ…豪州⇔日本
イシノサンデー…千葉
アサクサゴーフル、エアジャスティス、サンデーズショウ、ダンツサイレンス、リンデンパッション…九州
エーブサンデーサン、フジサンデーズサン、メジロディザイヤー…青森
ジンガロ…フィリピン
サンデーブランチ…死亡
295名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/10 09:40 ID:2MtOuGrY
終了なのか?
296今年のオークス馬:01/10/10 09:47 ID:Z.0MwVYA
ベストトゥベストの配合と言われて
今年のダービー馬と結婚させられそうです。
助けてください。
297名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/10 10:05 ID:3Ds1MOSE
アイネス風神
298名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 00:38 ID:aQJuyB5o
Tel屋、まるでサンデー産駒売らないな。
すっかりサンデーファミリーだらけなのに。
今のうちに資金を掻き集めとくつもりなんだろうか。
299名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 10:12 ID:b5iNsjS.
>>298
これぞSSの後継、という馬が見つかるまでは可能性のありそうな馬を
試しつづけるのだろうな。

今後はどうなんだろう。
アグネスフライト、エアシャカールは当然として、
ロサード、アグネスゴールド、アドマイヤボス、ボーンキング、
タヤスメドウ、サンプレイスも種牡馬?
今後の活躍次第かもしれないが、スリリングサンデーぐらいでも?
300名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 17:20 ID:Cl3uNHBw
親父がサンデーなら、重賞勝っただけで種牡馬になれそうだ。
301名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 17:30 ID:rIPhWmtQ
>>300
未出走でも血統がよければ。
元々自家生産用だったのに人気となったエイシンサンディ。
302名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 17:32 ID:qZM5KxRk
>>300
サイレントハンターもか・・・
303名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 17:34 ID:tiNDs5.k
まあ、いずれにしても日本の生産界は終わった。
10年後はどうなるやら…
304名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 17:35 ID:DSmpCAqY
>>300
メジロディザイアー
305名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 00:17 ID:m6NTbli2
先のことを考えて配合している牧場ってあんのかね。
306名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 00:21 ID:ajxolskU
目先の金のやりくりに汲々としている牧場は腐るほどあるだろう
307名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 00:22 ID:8vDMRqhc
ケントニーオーがブレイクする・・・わきゃねーか
308パンダ馬:01/10/12 00:23 ID:rpcVEl3s
ノーザンテーストの例もあるように、いずれは落ち着くと思う。ただ、サンデーの
対抗がブライアンズタイムやグラスワンダーだとなぁ… ヘイルトゥとロベルト系だけ
だもん。トニービンの死が悔やまれる…
309ななし:01/10/12 00:26 ID:YAO7HhK2
サクラケイザンオーは重賞勝たないで種牡馬入りしたな
SSの後継になってほしいと密かに期待・・・
310名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 00:40 ID:ENwjSsiQ
>>308
社台的にはジャングルポケットに期待でしょ。
貴重なトニービンの後継だし。
311名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 02:26 ID:xtRfUbfg
ジャンポケはウイニングチケット級だから成功しないよ。
それにヌレイエフだし。
312パンダ馬:01/10/12 02:28 ID:rpcVEl3s
トニービン×ノーザンダンサーならいいのでは? 個人的にはノースフライトが
牡馬なら最良だと思うけど… 配合広がるもんね。
313名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 02:32 ID:xtRfUbfg
>トニービン×ノーザンダンサーならいいのでは?
意味わからん
314 :01/10/12 02:33 ID:TCEii9T2
今こそ、シャーペンアップ系
315名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 02:52 ID:XaYJFBkU
ノボトゥルーに期待でしょ。
ドミノ系。
316名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 03:10 ID:OdZGHr6Y
正直、飼い殺しの得意な日本にマイナー系を生かす度量は無いように思える。

運だけ。
317名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:30 ID:YgV1BgZg
トゥナンテの現役続行の件で一言… 毎日王冠勝ち馬が乗馬に?
SS産駒というだけで下級条件馬が種牡馬になれる今、トゥナンテほどの実績馬が乗馬になるとはねえ…
アメリカではそのくらい実績をあげればたいていは種牡馬になれるけど、
日本はねえ… これだから種牡馬の墓場・競馬後進国といわれるわけだ…
318パンダ馬:01/10/12 05:31 ID:rpcVEl3s
>>317
ユタカオーの後継者はエアジハードなの?やっぱり。
319名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:34 ID:xDpQ1jsY
>>315
ドミノ系とはまたマイナーですな。
密かにススズにもドミノの血が…
320名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:34 ID:YgV1BgZg
バクシンオーも入れて
321名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:34 ID:lTGggnj2
>>317
アメリカとは生産頭数がかなり違うので、いちがいに比較できないよ

>>318
バクシンオーだよ。G1級が出ないのが将来的に不安だけど
322名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:35 ID:ILNaGUeU
>>318
サクラバクシンオーもいるけど、イマイチパッとしないね。
ダイナマイトダディは全然駄目だったし。
323パンダ馬:01/10/12 05:36 ID:rpcVEl3s
>>320,321
どっちも気性がきついんですが… バクシンオーの子供は融通効きそう?
324名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 05:37 ID:YgV1BgZg
確か、アメリカでは種牡馬6000と聞いたけど、どうなの?
325名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 10:31 ID:5Zf3SoPQ
326名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 10:34 ID:L4laZcGE
サクラバクシンオーは種牡馬としては失格だろ。
残念ながら。
G1級はおろか重賞級すらいない。
潜在能力だけでもありそうな馬もいない。

エアジハードに期待するしかない。
327名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 10:47 ID:5Zf3SoPQ
バクシンオー産駒なのに1800の紫苑Sを勝った
メジロマリーは評価してやってほしい
328パンダ馬:01/10/12 10:52 ID:szmzaMLo
>>327
で、その後の戦績は…(泣
329名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 10:54 ID:1x7YTBxs
バクシンオーは種牡馬として理想的だよ
先ず産駒の仕上がりが総じて早い
また、成長に持続性がある産駒も多い
福島を別格として、比較的どの競馬場でも得意不得意が少ない

これだけの好条件かつ社台種牡馬なら十分合格だよ
大物はそのうち?出てくるだろう
330名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 11:01 ID:RnL1ZPaM
>>329しかし距離がもたん
331名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 12:23 ID:RU0wwEoQ
>>329

なんだか成長力に欠けないか?
332名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 20:29 ID:G67XXsWY
バクシンオーもエアジハードもちょっと勿体無いね
333モルボル ◆e76u6HVc :01/10/12 20:30 ID:ULy7zy8g
サクラバクシンオーは種牡馬としては失格だろ。
残念ながら。
G1級はおろか重賞級すらいない。
潜在能力だけでもありそうな馬もいない。

エアジハードに期待するしかない。
334名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 20:42 ID:EeUrSNcU
プリンスリーギフトの系統は悲しいかな消えていくよ・・・・
335 :01/10/12 20:45 ID:du/jMa8.
ブレニム系来い!
336名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 21:39 ID:u8m5xtDQ
バクシンオーは種牡馬としては成功だよ
競馬ファンから見れば失格かもしれないが馬主からみれば
使い込める短距離馬で2歳からもそこそこ走る、もう馬主
からみたらたまらない種牡馬だね、だから生産者もよろこ
んでつける。
337名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/12 23:05 ID:pqLUabnI
うーん、良スレ。ということであげ。
皆さんの読んだお勧めの関連書物教えてください。
338パンダ馬:01/10/12 23:08 ID:Nh2IsGZk
競馬ブックのバックナンバーをよく読む。四季報も東西合わせて読む。
海外のレース結果を見ると、血統表に思わぬ名前を見つけて嬉しい。
案外ハビタットなんかが3代前にいたりする。
339名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:02 ID:jT0hkI96
BSの「世界の競馬」で勝ち馬の血統表がでるけど、
うなってしまうときがある。
おいおい、そんな渋い血統が走ってんのかよって。
340パンダ馬:01/10/13 00:06 ID:siya3M5w
>>339
そうだよね。父サドラーズウェルズでも母母父が案外渋めとか。
341名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:08 ID:dG/t/vNI
ニシノエトランゼみたいなもんだろう
342名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:11 ID:JcTWBfz.
>>337
「競馬の血統学」吉沢譲治
読みやすいし、このスレにも書いてあるセントサイモンのことなど
いろいろ参考になる話が載っていて、勉強になるよ。
343名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:14 ID:K/TGQH5M
マイネルプレーリーの血統が好きです
344名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:17 ID:pmciAy8Q
>>342
買って、読んだ。読み終わって、そっこう捨てました。
独創性無し。今までの、通説のまとめって感じです。
なにも知らない初心者にはいいかもしれませんが
345名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:18 ID:sSkLLHaw
ダイタクヤマトとかは父系も牝系も日本血統の塊だけどな。
外国人が血統表見てもほとんど分からないだろう。
こういう血統に続いていってほしいものなんだが……
346名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:21 ID:9JbdOFZE
>>345
奇特なヤシが欧米の良血牝馬持ってこない限り無理。
(例:ランニングゲイル しかし痴呆もってかれてポアされたっけか)

若しくは痴呆競馬の名白楽に大切に育てられるか。
347名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:27 ID:n7EoyyAE
親 子 四 代 天皇賞 制覇 は 実 現 す る の だ ろ う か ?
348パンダ馬:01/10/13 00:31 ID:siya3M5w
>>347
マックイーンにはネアルコの血脈が入っていないので、実は大変貴重なんだよね。
問題は社台がそれなりの牝を用意するかどうか。配合できない血統は殆どない筈
なんだけど… 全部SS系に持ってかれてるから不安。
ところで、ランニングゲイル以後のランニングフリーの子供はどうなの?
349名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:32 ID:Lvd16Xw2
ブルードメアサイアーがテスコボーイの馬って、血統があまり良くなくても結構走った馬多いよな。
ダイタクヤマト、トロットサンダー、ネーハイシーザーとか。
350パンダ馬:01/10/13 00:34 ID:siya3M5w
>>349
トロットサンダー 父ダイナコスモス 渋すぎ… アウトサイダーから一発大物が
出ないと、血統のバランスが悪くなるもんね。
351名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:35 ID:G3lnICJg
ブルドメアサイアーならティエポロだろ
一時期異常に走って(タニノチエリ・ウインジェストの時期)
みんなティエポロの繁殖探してたことを覚えてる
今のマルゼンスキー牝馬より争奪戦は凄かった
352名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:35 ID:sSkLLHaw
>>346
そうか……メジロダーリングが来てくれれば万事解決だな(苦藁
まぁ、牧場・馬主・調教師のバックアップが期待できる分他の内国産よりは
恵まれてるんだろうけどな、ヤマトは
あと、ランニングゲイルは近く引退してちゃんと種牡馬になるらしいぞ。
例え芽が出なくても功労馬として面倒は見るそうなので、とりあえず心配無用。
353名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:36 ID:DpoQp1p2
>>348
よおっく見ると、メジロティターンの母父内ムルヌの中に
ナスルーラがあるよ。世代的に随分遠いから、ネアルコ過剰の
血統にはいい効果があるかもしれんが。
354パンダ馬:01/10/13 00:39 ID:siya3M5w
@アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→?
Aメジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→?
どっちが早くGI4代制覇するのかねぇ?
SS世代に抜かれないことを祈るけど。
355名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 00:41 ID:jT0hkI96
>>352
ランニングゲイルって、もう乗馬になったと聞いたけど?
356名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:01 ID:ZhPs37YE
サクラユタカオー→バクシンオー、ジハードと同じ位
ニホンピロウイナー→ゼファーの血を大切にしろ!
357名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:03 ID:LgoKFMGg
異系種牡馬なら、フェイヴァリットトリックも面白いかもしれん。
この父系で、日本で種牡馬になってるのはワイルドブラスターくらいじゃ?

でもやっぱりダート血脈っぽい(w
358パンダ馬:01/10/13 01:06 ID:siya3M5w
>>356
同意! 大体ゼファーがGI2勝、1連対した年の代表馬が、GI1勝の
ビワハヤヒデなの? 所詮マイラーで地味だから?
359名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:08 ID:jT0hkI96
ソウルオブザマターの産駒って、どうなんだろ?
ナスルーラは入ってるけど、かなり異系で貴重だと思うんだが。
360名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:08 ID:sSkLLHaw
>>355
そうなのか?ソースは優駿6月号なんだが……それ以降?
361公立大学薬学生 ◆VoWxzUuM :01/10/13 01:09 ID:HnrVHJT.
>>358
そうだろう。
362名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:10 ID:9JbdOFZE
>>358
なんたって全連隊だったからね。
363名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:11 ID:LgoKFMGg
>>359
ナスルーラが3本入ってるけど、入り方がなかなか乙ですな。
364名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:11 ID:pmciAy8Q
>>356
大事も何も結果が全て。普通、初めの2年くらいで結果が出なけりゃダメだしね。
やっぱり、ゼファーは傍流になる血統だよ
365パンダ馬:01/10/13 01:13 ID:siya3M5w
ゼファー自身も晩成でしたから…(泣 サーゲイロードの貴重な血脈なの
ですけど。 地方でも活躍できないかなぁ。
366名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:14 ID:jT0hkI96
>>360
たしか、それ以降のメルマガで知った。
367名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:24 ID:9JbdOFZE
うーん、どうも母系が優秀じゃなくてBMSの影響で名馬になった
種牡馬はいまいちのような。
そういう意味ではバクシンオーはいいかも。
368ケン・マクリーン:01/10/13 01:25 ID:JW6ktX.c
呼んだ?( ・∀・)
369  :01/10/13 01:28 ID:pmciAy8Q
>>367
バクシンオーは、今までにG1戦線で活躍する馬が出なかったことを、
みると後継を出すのは難しいと思われ。アベレージヒッタータイプだね。
370パンダ馬:01/10/13 01:30 ID:siya3M5w
>>369
でもそういう種馬が馬主にはいいらしいから… ジェイドロバリーも
ヤマカツが出る前から人気あったし。
371名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:30 ID:9JbdOFZE
じゃあフジヤマケンザンはどうであろう。
父系もマイナーで一応テンポイントの一族。
372名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:31 ID:LxZZLP7A
韋駄天に期待
373名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:33 ID:ZhPs37YE
バクシンオーもゼファーも駄目で・・・
ダイタクヘリオスは偉いね。
374パンダ馬:01/10/13 01:35 ID:siya3M5w
>>373
ビゼンニシキはとりあえずルドルフに一泡ふかせたわけだしね。
375名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:36 ID:W9KMMnWY
>>359
先週、一頭勝ちあがっていたね。
母がニジンスキーだったと思うから、結構走るかもよ。
376名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:37 ID:fD3VfM7w
>>373
ダイタクヘリオスは、ヤマトで打ち止めなのかな。
377名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:46 ID:oeizrZt.
エイシンワシントンも異系だね。
ナスルーラを一滴も持たず、プリンスキロのクロスでまとめている。

もし、故障と気性難さえなければ中距離までの大物になったかもね
378パンダ馬:01/10/13 01:47 ID:siya3M5w
>>377
種馬になったんだっけ?
379名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:49 ID:W9KMMnWY
>>378
静内のレックススタッドにいるよ
380名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:50 ID:fD3VfM7w
>>378
なってるよ。
381名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:50 ID:ZhPs37YE
ワシントン×バーリンの仔はいくつ?
382名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:52 ID:ZhPs37YE
ワシントン×フラワーパークなんて夢のある配合だね。
実現しないかな。
383名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 01:54 ID:fD3VfM7w
>>382
エイシンワシントンは種付け頭数が少ないらしいから、
いい肌馬はまわらないかもね。
384パンダ馬:01/10/13 01:56 ID:siya3M5w
ルビー×ヘリオスっぽくってやだな。個人的にはBT×ノースフライトで
打倒SSをやってほしい。内国産ならタマモクロス×ブゼンキャンドル…
受けねらいなら、ダイユウサク×サンドピアリス!
385名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:00 ID:ZhPs37YE
ルビー×ヘリオスよりは魅力的な血統と思うが
386名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:05 ID:sSkLLHaw
良いじゃないか、ルビー×ヘリオス。何か悪いか?
実現が難しいことは分かってるが、両方とも好きだった身としては
ぜひ実現して欲しいんだが。
387どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:11 ID:cgThZeII
>>386
産まれてくる馬の身にもなってみよう
388名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:12 ID:sSkLLHaw
>>387
言いたいことがよく分からないが?
389名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:14 ID:ZhPs37YE
マック×イクノディクタスは大失敗だったね。
ファンの望む配合は夢だけで終わってしまうのかな。
例が少ないからなんともいえないけどさ。
他にも実現した夢配合ってありますか?
390どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:22 ID:cgThZeII
ラグビーボール×ユウミロク
391どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:22 ID:cgThZeII
ヒシマサル×ヒシアマゾン
392どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:23 ID:cgThZeII
メジロマックイーン×ユキノサンライズ
393どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:24 ID:cgThZeII
トウカイテイオー×エイシンサニー
現4歳にいる(1勝)
394名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:25 ID:Dx0MWWBE
トウカイテイオー×フラワーパーク
395ス・・・:01/10/13 02:28 ID:1o3kYrIw
日本じゃないけど

ダンシングブレーブ×グッバイヘイロー
イージーゴア×オープンマインド

あ、シンボリルドルフ×メジロラモーヌがいたか。
396LFR ◆mJzgr3/6 :01/10/13 02:29 ID:dMjcT9jE
>>391-392
いるんじゃなかったっけ。
397どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:30 ID:cgThZeII
>>395
すかーり忘れてた
398どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:31 ID:cgThZeII
>>396
流れを読め。390以降のレスは全部389の
「他にも実現した夢配合ってありますか?」への答えだ
399名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:36 ID:SBxDqW7c
 セイウンスカイ×ニシノフラワー、やってくれないかな……。
400どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:43 ID:cgThZeII
>>399
西山ドキュだからやるかもなあ。
でもそのまえにブルボンやゼファーとの配合実現してないんだが
401名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:47 ID:ZhPs37YE
個人的には
ピルサド×グル−ヴ
バクシンオー×フライト
希望。
402名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:47 ID:SBxDqW7c
>>400
 別にドキュンって事はないんじゃ……。(T_T)
 こういうのって、オーナーブリーダーの夢でしょう。
 テイエムオペラオー×テイエムオーシャンも見てみたいな。タイプが正反対
だから、すごい大物が出るかも。
403ケン・マクリーン:01/10/13 02:48 ID:JW6ktX.c
無視?( ・∀・)
404どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:49 ID:cgThZeII
>>402
タイプが似ているエイシンワシントン×エイシンバーリンはどうだ?

>>401
襟塩×ラフイン追加
405どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 02:50 ID:cgThZeII
>>403
本持ってるよ
406名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:52 ID:SBxDqW7c
>>404
距離持たないっぽいからイヤ。(^_^;)
407ケン・マクリーン:01/10/13 02:54 ID:JW6ktX.c
>>405

うれぴぃ。マクリーン感激ヽ(゜皿゜)ヽ
408ス・・・:01/10/13 02:54 ID:1o3kYrIw
正直、ティコにビギンかアトラスつけて欲しい。
パーマー×レールデュタンももう一度チャレンジして欲しい。
409名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 02:56 ID:ZhPs37YE
パーマー×ドーベルがイイ!
410名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:08 ID:V8ergonc
トロットサンダーの血はなんとか活かせないかな、と思うんだが、
血統表見るとノーザンダンサーもナスルーラも入ってるんだよね。
微妙にアウトブリードには使いにくいねぇ。
411名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:10 ID:rd8rMAaI
>>410
知ったか厨房
412どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:14 ID:cgThZeII
>>408
危険な配合です(ビギン×ティコ)

>>411
はあ?
413ス・・・:01/10/13 03:23 ID:1o3kYrIw
>>412
ノーザンテーストっしょ?。
まぁ4×3なら許容範囲内ってことで。

自分のところでクラシックホース出したんだからこれからも頑張ってつなげて欲しくてねぇ・・・。
414どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:25 ID:cgThZeII
グローズターク4×5とかプリンスリーギフト5×5とかまである。
415名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:27 ID:rd8rMAaI
412 名前:どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:14 ID:cgThZeII
>>408
危険な配合です(ビギン×ティコ)

>>411
はあ?


理解できないお前も知ったか厨房決定。
416名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:29 ID:Z4HVKzeg
>415
アカウンタビリティを無視するお前も厨房(w
417どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:29 ID:cgThZeII
>>415
知ったか厨房はきみですね。
トロットサンダーはノーザンテーストとテスコボーイがあるので
ノーザンダンサーとナスルーラ入ってます。
418名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:29 ID:3j37agtg
>>415
まあ、どっちもどっちだ
419名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:32 ID:bFYnGESI
2ちゃんやりたての工房はすぐに2ちゃんねる語を使いたがるんですよね
まあ自分を厨房だと思われたくないが為に乱用してるんでしょう
自分の知識に自身がない奴ってのは人を批判しないと不安になりますからね


要するにID:rd8rMAaIは厨房なんですよ
420どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:35 ID:cgThZeII
122 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/13 03:12 ID:rd8rMAaI
>>114
ホーリックスは地元の評価低いの知らんのか?
サンラインとホーリックス同列に語ったら笑われちまうよ。
おまえ厨房決定だな。


123 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/13 03:13 ID:yu6U8aj6
>>122
あなたは厨房っていうのが好きですね
421名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:37 ID:3j37agtg
どくろ電波 ◆HOcrmZ/s もやってることは同レベルだな
422名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:38 ID:ngSNebmk
どくろ電波氏、規制解除されました?
423名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:38 ID:d5PxTIc6
>>421
同意、晒しすぎ
424どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:39 ID:cgThZeII
人がまじめに話してるのに意味のない煽りで
かき乱そうとする奴はブッツブス
425どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:40 ID:cgThZeII
>>422
おれが規制されてるんじゃない。単なる巻き添え。

851 :マァヴ ★ :01/10/12 11:21 ID:???
>>850
無料ISPとかzeroはかなりヒット率高いです(^_^;)
お手軽なんだろうなぁ・・・・。
あと巻き添えになりにくいのは、リモホに明示的にAP名称を入れてるところね。
単純に連番振ってたり、APがどれだか判りにくいリモホ吐くISPは巻き添え率高いです。

新しい規制手続きでは、いよいよ荒しさんのリモホ公開に踏み切ることになりました。
これはおいらの独断じゃなくてひろゆきの決定ね。
んで、規制した後にISPに対して報告して、ISPが対処するまでは規制解除しないって方式に(^_^;)うへへ
まあ、詳しくはそのうち大々的に告知することになるんではないかと・・・・。
426どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 03:42 ID:cgThZeII
とうとうID:rd8rMAaIが壊れて暴走したな。
427名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 03:43 ID:ngSNebmk
>425
あちゃ〜 ますます使いづらく?なりましたねぇ
コピペとかする際も気をつけないと、いつ張ってるかわからないな
もっとも、近日中に全ての規制が一旦解除されるそうですけど
428俺もZERO利用者:01/10/13 04:50 ID:vBePHLTU
俺も時々ここに書き込めなくなることがあるんだが、>>425を見てやっと理由が分かったよ。
やっぱZEROは安いから厨房率が高いんだろうな。
プロバイダーを変えたほうが良さそうだな・・・
429パンダ馬:01/10/13 09:47 ID:siya3M5w
スレを壊さないで… 血統ネタのマターリスレにしようよぉ…
430名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 10:47 ID:63vjracU
Bull Dogって強かったの?
431名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 11:19 ID:gKQ8aPC.
メジロダーリング×ダイタクヤマトが見たい。
成功したら6歳くらいでやまびこSを勝ってOP入りしそう(ワラ
432名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 11:32 ID:PKxMQbQg
>>431
ダイタクヘリオス×ダイイチルビーは夢に終わった。
433名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 11:34 ID:U8lRoPc6
>>431
なんとなく追い込み馬になりそうだ(w
434パンダ馬:01/10/13 11:44 ID:siya3M5w
アイネスフウジン×イソノルーブル
ミホノブルボン×キョウエイマーチ
両方ともダートなら強いのがミソ(W
435名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 13:50 ID:DpoQp1p2
同期同士の配合と言うことで、フジキセキ×レイナロバリー
のグランドレイナは見つけたとき驚いたよ。
しかもOP勝っちゃったし。骨折で早世したのは残念。
アウトブリード配合で、案外日本も手札持ってるじゃないか
などとも思ったりした。
436名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 13:56 ID:OemeLRM.
>>435
地方競馬のことだけど、厩舎の隣同士の馬房にいた馬が
引退後に配合された例がある
仔も当然同厩舎に
437ケン・マクリーン:01/10/13 17:18 ID:W6/8Rxjg
>>430

お答えします。
競争成績は8戦2勝。
仏2000ギニー4着が目立つ程度。
兄は、ご存知Sir Gallahadです。
438どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 17:32 ID:aHxGKzdI
Plucky Liegeの子供はSir GallahadとBull Dogの全兄弟のほかに
Admiral DrakeやBois Rousselが有名だな。
Bois Rousselはヒンドスタンの父だから、シンザンを通じて
今も細々と父系をつむいでいるが、もはや風前の灯火。
Admiral DrakeはTurn-toの母父なので
サンデーサイレンスやブライアンズタイムにも入ってる。
439血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 17:33 ID:uUtstiB.
>>111 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/05 15:05 ID:CS8JrHbs
>演繹とか帰納を使っての競馬…同一人物かしら?

私ではありませ〜ん。
440名無しです:01/10/13 17:35 ID:o4Tc8bro
いまサンデーの血がはいってる馬って
日本で何%くらい?
441ケン・マクリーン:01/10/13 17:38 ID:W6/8Rxjg
>>438

Bois Rousselは1戦のキャリアで
ダービーを勝利にしていますね。
442どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 17:43 ID:aHxGKzdI
>>440
現役競走馬だとまだ2割程度だろうが
そろそろサンデー産駒の産駒(父父サンデー又は母父サンデー)が
増え出してきてるのであと4〜5年もすれば
約半数程度がそうなる可能性が高い
443血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 17:47 ID:uUtstiB.
>>438
スペシャルウイークにもヒンドスタンの血が入ってますね
あとレベルは落ちますが重賞勝ち馬マイネルブライアンにも。
444 ◆GOOOLOXQ :01/10/13 19:02 ID:HIpUePMM
Sir GallahadとBull Dogの場合、競走成績は前者の方が上だけど、
繁殖成績では後者のほうが上回ったという評価。
どっちもかなり種牡馬としては(競走馬以上に)活躍したんだが、後者は
大種牡馬のBull Leaを出したってのが大きいし、アーニングIDXなども
多分上回っていたと思われ。
445どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 19:13 ID:aHxGKzdI
Sir Gallahadは米三冠馬Gallant Foxを出してるけどね。
Gallant Foxはさらに米三冠馬Omahaを輩出。
Omahaはマルゼンスキーの母系に入ってる。
Omahaの全弟Flaresはノーザンテーストの母父Victoria Parkの祖父。

Bull LeaはNijinskyの母父Bull Pageや
16連勝したCitationが有名かな。
Cigarが16連勝に挑んだレースはCitation Challengeだっけか。

Teddy系はBull Dog系やSir Gallahad系は途絶えたけど
Sword Dancerから派生したDamascus系がぼちぼち頑張ってる。
現役種牡馬ではオジジアンやソウルオブザマターがこの父系。
446どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 19:14 ID:aHxGKzdI
ヒンドスタンはタマモクロスやメジロマックイーンにも入ってるよ。
447名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 19:21 ID:YSXUG4gc
TEL屋逝ってよし
448 ◆GOOOLOXQ :01/10/13 19:26 ID:HIpUePMM
>>445
Gallant Foxの頃にはそんなに3冠路線が確立されてなかったはず。
ていうか、Omahaで親子制覇した辺りから言われ始めたんじゃなかったっけ。
Omahaはイギリスでアスコットに遠征して2着して強い馬だったのだけど、
種牡馬としては失敗。
449どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 19:30 ID:aHxGKzdI
失礼、Cicationは15連勝。
こいつも米三冠馬。
450名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 19:31 ID:oeizrZt.
Omahaの血はNijinskyにはいってるけどね
451どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 19:32 ID:aHxGKzdI
>>450
そうだった。スマソ。
なんか間違いが多いな。ちょっと頭冷やしてくる。
452パチプー:01/10/13 19:43 ID:Lzb.cs8g
かってのライジングフレーム、パーソロン、ノーザンテースト
などのときはこういった危惧は起こらなかったのだろうか。
いやスマン、歴史には疎いんで。
453名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 19:50 ID:YSXUG4gc
ダンスは本当にイイ種牡馬なんだろうか…
454名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 19:51 ID:oeizrZt.
>>452
あの時は、本馬が成功しても、子供は冷遇されてたからね。
S30年以後の輸入種牡馬ラッシュもあってどんどん血が更新されて行ったのも確か
455パチプー:01/10/13 20:01 ID:D8v47WLM
>>454
そっか、昔はまだまだ日本は競馬発展途上国だったから、
内国産より舶来品だよね。ってことは今の日本の競馬が
生産の方面から見ても世界レベルに近づきつつあるって
事の証明でもあるってことかな。
456どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 20:06 ID:aHxGKzdI
>>455
もう世界レベルなんて「近づきつつある」レベルじゃないよ。
完全に追いついてる。
457名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 20:08 ID:oeizrZt.
私見を申せば、アメリカのレベルは70年代がピークだと思う
458名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/13 20:13 ID:QrEQ.lRk
>457
解説キボンヌ
459どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/13 20:21 ID:aHxGKzdI
Secretariat、Seattle Slew、Affirmedと3頭の三冠馬が出たのが70年代
460名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 20:24 ID:oeizrZt.
スペクタキュラービットも最強馬クラス

なんせ、あの頃は二歳時から古馬の時期まで活躍した馬が多かったからね
最近は二歳は二歳、三歳は三歳しか走れんからね
461名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 20:24 ID:vc2GBNns
Affirmedって種牡馬としてどうやったん?
BMSとしては成績イイみたいだけど。
462名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 20:24 ID:oeizrZt.
つまり、早熟化ってことで
463パチプー:01/10/13 20:28 ID:anQl4aeI
売れる馬→早熟という結果かなぁ。なんか日本も心配だ。
464名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 20:34 ID:UShZ.eC6
だって全部の厩舎が藤澤みたいに4歳まで待ってくれないし。
今日も藤澤、4歳未勝利が出たとこ勝ちしてたな・・・
タイキエルドラドの弟
465名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:03 ID:MpD9sPvI
>>464
タイキステラ
大外からまとめて差しきり
466名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:16 ID:Ru1A38KQ
どうでもいいが、ムーンライトタンゴとサンデーサイレンスの禁断交配するとどんな馬が出来るかな?
467パンダ馬:01/10/13 21:16 ID:/q97hpX2
しかし、サンデー以前にも色々な種馬が日本に鳴り物入りで入ってきたのに、何故
極端にSSだけがブレイクしたのか。というより、近年の成功種馬を考えると大手
牧場が配合牝まで計算して引っ張ってきたのが多いと思う。トニービン、BT,
そしてSS。それだけノーザンやマルゼンスキー牝馬が多くなったということなん
だろう。ただ、最近の競争馬は以外にノーザンダンサーやネイティヴダンサーの
インブリードが目立つので、彼らが種馬として主役を張るには、非ND系牝馬が
不可欠になるだろうな。ということは… やっぱり父内国馬も重要だな。
468名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:23 ID:dG/t/vNI
ホッカイルソーにがんばってもらわねば
469名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:27 ID:5qEHFuOk
マックイーンどんな扱いなんだろ?
毎年1頭くらいGT勝ってる牝馬に付けさせてもらってるんだろうか?
・・・たぶんそれはないだろうな・・・
470パンダ馬:01/10/13 21:29 ID:/q97hpX2
>>469
おそらくはないと思われます。現時点ではGVクラスが関の山では?
471名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:38 ID:5qEHFuOk
>>470やっぱしそうですか…
それはそれとして、ダンスとかキセキって相手もイイらしいんですが、
例えば実例としてどんな相手につけられてるんでしょうか?
472ニセナド:01/10/13 21:41 ID:VbECs/qY
サンデー×サンデーとかって禁止されてるの?
473名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:41 ID:dG/t/vNI
>>472
禁止ってなぜ?
474ニセナド:01/10/13 21:42 ID:VbECs/qY
かなりの大物が出そうだけどなー。
サンデー×サンデー
475名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:42 ID:3RBeX/ec
2X3位なら時々いるけど
1X2は流石に......
476パンダ馬:01/10/13 21:43 ID:/q97hpX2
>>472
別に禁止されているわけではないと思うけど… リスクがでかいから誰も
やらないだけじゃない? 牝馬はその1年がパーになる可能性があるわけだし。
477ニセナド:01/10/13 21:44 ID:VbECs/qY
>>473
いや、そういう馬がいないからさ。
478名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:44 ID:F.QAsKbE
無理でしょ。まともに走らんぞ。
479名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/13 21:44 ID:Xr4XSBw.
>>461
一流馬としてはまずまずの成績
三冠馬としてはSecretariatより上、Seattle Slewより下
でもライバルAlydarと比べられ、失敗と酷評されること多し

Peteskiに期待したけど続かんな
480名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:45 ID:dG/t/vNI
ダイシンフブキってゆー例もあるけど
481名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:45 ID:PUcICT.U
>>477
そりゃそんな近親交配はめったにいないよ。
サンデーに関わらずね。
482パンダ馬:01/10/13 21:45 ID:/q97hpX2
足が3本とかね。奇形が出たら能力以前の問題でしょ。
483名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:48 ID:3RBeX/ec
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=22408&mdata=27493

これくらいがインブリードの限界かな。

http://www.silk-hc.co.jp/silk0115.htm

実際クラブで募集されている
484名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 21:56 ID:F.QAsKbE
>>483
濃いね〜 ヘイロー3x2
485461:01/10/13 22:02 ID:M2chTJ8U
>>479そなんだ、ありがと。
なんだかBMSで成功する種牡馬って必ずしも名種牡馬って訳じゃないねえ。
どういう事が求められるんだろ?
486名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 22:04 ID:QrEQ.lRk
Coronation
Tourbillon 2 x 2
Teddy 4 x 4

http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=33742
487名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 22:06 ID:3RBeX/ec
>>486
そこまでやるのか!
488パンダ馬:01/10/13 22:07 ID:/q97hpX2
>>485
やっぱりその時点での「旬な」種馬との相性でしょ。そう考えると何か
SSがBMSとして大成するとは思えないんですが… 影響力が強すぎ
なんじゃないかと思う。
489 ◆GOOOLOXQ :01/10/13 22:08 ID:21cp6wio
>>461
芝得意だった分、アメリカでは今ひとつだった。
490名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 22:12 ID:QUDeLTW2
しかしこれだけサンデーのG1勝ち馬がいながら未だに
母父ノーザンテーストのG1勝ちがないのって結構凄いことだよね。
相性が合わないのかな?
491パチプー:01/10/13 22:13 ID:Nb96yt9E
ダートならおるぞ。
492名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 22:14 ID:3RBeX/ec
>>490
レディアンジェラ2×3の影響じゃないの?
父を強調して良さの出るサンデーサイレンスなのに、
BMSが強調されちゃうからじゃないのかな。
493血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 22:15 ID:uUtstiB.
母父だけが異系でその他が主流の血を多く含む配合でも
活躍馬は多数でています。インブリードとアウトブリードをうまく
組み合わせることによって、能力の固定と健常さが両立できるとき
もある。母父として特異な成功をおさめる種牡馬は異系の血を多く
含むことが多いと思います。
494パンダ馬:01/10/13 22:16 ID:/q97hpX2
>>490
単にノーザンテーストの問題では? 歴代SS産駒のBMSを見れば、
ノーザンテーストより上の馬ばっかでしょ。ローズバドだってシャーリーハイツ
だし。マルカキャンディでもセクレトだよ。2頭ともGI勝ってなくても
このレベル。ここ数年の牝馬の導入には目を見張るものがあるよね。
495血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 22:17 ID:uUtstiB.
ノーザンテーストはフィリーサイヤーだからだと思います。
牝馬ならエアグルーヴのように母父としても大物をだしています。
496血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 22:18 ID:uUtstiB.
サンデーサイレンスとの相性はイマイチですが
497 ◆GOOOLOXQ :01/10/13 22:18 ID:21cp6wio
>>490
成功の定義をG1に置くなら、相性が合わないってことになるけどね。
でもアメリカの血統関連の記事を読んでいたとき「SS×NTの組み合
わせからはダイワルージュやフューチャサンデー、ローゼンカバリーな
どの多くのステークスウィナーが出ている」という記事があって、もの
は言い様だと感じたぞ(w
498パチプー:01/10/13 22:20 ID:NTll86mA
それでいくとSSは大丈夫なのか?まだ日は浅いが、TB,BT共に
既に母父としてG1馬を出しているが、SSはまだだね。
499血糖 ◆sb5RekDA :01/10/13 22:20 ID:uUtstiB.
ケン・マクリーンもおなじようなことを書いてましたね。
500パンダ馬:01/10/13 22:23 ID:/q97hpX2
SSってハイブリッド種みたいだな… 収穫はいいんだけど、種は出来ない…
501名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 22:24 ID:3RBeX/ec
BMSを強調するような相手を選と良いのでは?
あとリスクが伴いますが、サンデーサイレンスの孫が
種牡馬になったときに3×2のクロス作ってみるとか。
2×2は流石にやりすぎかな。
502名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/13 23:02 ID:EIb126v.
今の話題とはちとずれるが、

南関東・岩手と笠松に期待しよう>内国産種牡馬の後継馬

中央だと厩舎数が絶対的に足りないから早熟傾向の短距離馬
ばっかりになるのは仕方なし。
そこいくと痴呆だとツキフクオーのように足弱すぎの馬でも
きちんと大切に育てている。
中央だとこういう馬は切り捨てられるんだろうけど、その辺は
痴呆が良い。それに親を育てた調教師が責任もって子供を
プロデュースしたりとか。ワカオライデンみたいに。
503名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 01:48 ID:Iuju/z56
ageとく
504ケン・マクリーン:01/10/14 02:07 ID:jKBCyQE.
ノーザンテーストがフィリーサイヤーなのは
やはりLady Angelaが影響が大きいのでしょう。
Coronationはbrilliantですよ。
505名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 02:16 ID:HZ5iDdSw
マックイーンがむばれ
506名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 02:26 ID:x3CY9V8o
質問なんですが、俺の飼ってる柴犬の血統表はじめて見たんだけど、それによると、
父犬と母犬の父が一緒だったんです!!つまり、自分の娘に子供生ませてるってこと・・
これって、犬の世界では、普通にあることなの?教えて下さい。
507名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 02:27 ID:HZ5iDdSw
>>506そんなもんだ
508どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 02:42 ID:YSMyMxJo
>>495
母父ノーザンテーストから出た牡馬のG1馬は
ダイナコスモス(父ハンターコム)
サッカーボーイ(父ディクタス)
バンブービギン(父バンブーアトラス)
イブキマイカグラ(父リアルシャダイ)
レッツゴーターキン(父ターゴワイス)
サクラバクシンオー(父サクラユタカオー)
サクラチトセオー(父トニービン)
アドマイヤコジーン(父Cozzene)

ちなみに牝馬は
サクラキャンドル(父サクラユタカオー)
フラワーパーク(父ニホンピロウイナー)
エアグルーヴ(父トニービン)

フィリーサイヤーだけでは何の説明にもなってない。

>>497
SS×NTの組み合わせで年間数十頭
通算すると最低でも200〜300頭程度は生産されているはず
にも拘らずG1馬がいないのは致命的。

>>494
タキオンはロイヤルスキーだが・・・。
エアシャカールのWell Decoratedなんて聞いたこともない。
509どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 02:43 ID:YSMyMxJo
>>467
サンデーサイレンスの成功はいくつかの偶発的要素があるだろうが
血脈のバランスの良さ(主流+傍系)とスピード系の豊富さが主な要因と思われ。

>>479
Alyderは三冠全部でAffirmedの2着だったのな。

>>483-484
シンコウキングはNorthern Dancerの2×3
ttp://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=19179

>>486
Coronation Vは凱旋門賞などを勝った名牝だが産駒を残せなかった。
510名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 04:34 ID:eAr4ozGL
○父3代目から、G1馬が出てほしい。
ネーハイシーザーがんばれ。
511名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 04:44 ID:ggbjDfs2
Well Decoratedの日本での代表産駒はゴーゴーナカヤマくらいか・・・・・。
512名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 04:44 ID:FAiCbTyQ
犬は親子交配が当たり前に行われている。
牛も1×2、2×2、1×3なんて当たり前。
馬も英国血統書第1巻にはそんなのが結構ある。
人間もプトレマイオス朝エジプトの王家では
全兄妹や全姉弟の結婚が当然だった。
513名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 05:28 ID:7CB6XoCD
>>479
明らかにセクレタリアトの方が、アファームドより
競争成績も繁殖成績も上だと思うが。
514名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 05:36 ID:uOKHwXVV
ブライアンズタイム×ノーザンテーストってどうなんやろ。
考えたことも無かったんだけど。
515どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 05:37 ID:7n3v2/Is
1×3ってことは孫娘とせくーすするわけか。すごいな。
516名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 05:42 ID:oezVAsAD
>>513
リズンスターの種牡馬成績はどうなん?
日本ではスターバレリーナがそこそこ走ったけど
517名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 05:46 ID:7CB6XoCD
>>516
よくない。
一応スタースタンダードって言う牡馬がピムリコスペシャルっていう
格式あるGT勝ったけど・・・親父と同じですぐ死んだし。
518血糖 ◆sb5RekDA :01/10/14 05:59 ID:DEcm8dsg
Lady Angelaの影響が大きいとフィリーサイアーに
なる理由を教えていただけますか?
個人的にはノーザンテーストがフィリーサイアーに
なった理由は、距離適性と成熟スピードの影響だと思われますが。
>>508
そうですね。私がいってるのは統計的な意味で、ノーザンテースト
はフィリーサイヤーではないかと思っているということです。
種牡馬としてノーザンテーストの産駒が活躍するのは、同時代に生きた
他の種牡馬に比べ牝馬に偏っているのではないでしょうか。
519名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 08:51 ID:KHDFPoZO
犬のブリーダーはドキュソが多いから平気でやってしまう。
そのために犬種によって特有の遺伝性疾患が多くなっている。
520どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 08:54 ID:7n3v2/Is
>>514
ナリタルナパークやセイリュウオー、ブリリアントロード等が出ている。
配合機会は多分サンデーの10分の1程度だろうから、アベレージ的には
かなりいいが、大物となるとどうだろう?

>>518
>>495>>490>>494への反論だと思ってたが
>>490-496の流れから察するに、
血糖氏は490の1行目と2行目を分けて読んでしまった?
だとしたら大勘違いしちゃったね。

昔ノーザンテーストの重賞勝ち馬を調べたことがあるんだが
確か牡馬と牝馬がほぼ同数くらいだったと思う。
通常は牡馬が圧倒的に多いので確かに偏ってはいるが
フィリーサイヤーというなら牡馬に互して戦える牝馬を出して欲しかった。
まあダイナアクトレスがそうだといわれればそうだと思うが
結局G1は勝てなかったしね。
521パンダ馬:01/10/14 09:11 ID:Cfuozk+t
意外にひそんでいるブラッシングルームに期待。ということで、サクラローレルに
なってしまうのがちょっと悲しい。BMSとしてはゼファー、トップガン、オペと
いい味をだしているのだが。種としてはクリスタルグリッターズ程度というのが…
522名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 09:17 ID:kUIJVd59
ミカダンディーがマルゼンスキー×ヤマニンスキーじゃなかったっけ?
523どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 09:20 ID:7n3v2/Is
>>521
マチカネフクキタルじゃダメか?

>種としてはクリスタルグリッターズ程度というのが…
アイシーグルーム(イナズマタカオー)
アラジ(ドラールアラビアン)
グルームダンサー
ツータイミング
バイアモン(ビッグバイアモン)
ブラッシングジョン
マラキム
アーミジャー(ステファニーチャン)
クロコルージュ
サンシャック
スプラッシュオブカラー
524パンダ馬:01/10/14 09:22 ID:Cfuozk+t
>>523
リストさんきゅ。でも見ればみるほど力がぬけるラインナップだ…
フクキタルは渋めに仔を出しそう。
525どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 09:30 ID:QILhDD/y
526名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 09:35 ID:MXYWGl8t
父系のみや母系のみに存在するクロス
牝馬のクロス(アルマームードとか)

これらもやっぱりインブリードというのでしょうか?

当方ダビスタから入ったもので・・・
527名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 09:35 ID:5w3sFZP/
ノーザンテースト産駒は成長力豊富といわれたけど、
完成が早いというイメージの方が俺は強い。
牝馬クラシックの勝馬の多さと、古馬G1を勝った馬の少なさが、そうさせてるのかな。
(アンバーシャダイとギャロップダイナとダイナガリバーしかいなかったはず。
しかもダイナガリバーは旧4歳時のもの)

大物が出ないのも、超近親の影響とかあるのかな、などと厨房のころは思ったものだが・・・。
横槍になってしまったかな。
528名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 11:28 ID:Qxzo9Zkh
>>521
 クリグリと言えばアブクマポーロっしょ。
 [地]出身のサイヤーとしてはかなりの数の肌を集めてるみたいだし。
529名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 11:50 ID:SCFZ+7t6
530名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 11:57 ID:kmKw04Oa
>>521
日本でNashwan、Swain親子みたいなのは出ないかね。
531sage忘れたスマソ:01/10/14 12:06 ID:SCFZ+7t6
>>508
>母父ノーザンテーストから出た牡馬のG1馬は
>ちなみに牝馬は

マイネルコンバットとファストフレンドもなー。

>タキオンはロイヤルスキーだが・・・。
>エアシャカールのWell Decoratedなんて聞いたこともない。

ゴーゴーナカヤマなんて聞いたこともないってか?(w
532名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 14:26 ID:G28Ehwii
ブランドフォード
オーエンテューダー
533名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 14:35 ID:Kyg1yxWr
犬と馬の差は値段と生産可能頭数の差では
馬で1×2やるのはリスクの割に見返りが少ない。
犬なら失敗しても処分してしまえばいいから。
534どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 14:37 ID:QILhDD/y
>>531
ゴーゴーナカヤマの血統までいちいち覚えてないよ
535どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 14:39 ID:QILhDD/y
>>529
そういうマイナーな理論を基本と言いきるのは独善的ではないか?
別にマイナーだから信憑性に欠けるとは思わないが。
536名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/14 14:47 ID:tbf/o5rW
>>513
競走成績は対象にしてない。書き方悪かったスマソ

Affiermd産駒の大物はBint Pasha、Flawlessly、Peteski、Affirmed Success
Secretariat産駒の大物はRisen Star、General Assembly、Lady's Secret
同じようなもんか

Affiermdのほうが欧州など各地で活躍馬だしてるんで(芝向きだからだが)
好感持ってる
たしかにAlydarには及びつかんが、酷評されるのはかわいそうだな

今週もAffluentがG1勝ったし、しぶとくがんばってほしいもんだ
537どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 14:50 ID:QILhDD/y
つーか、種牡馬として失敗と言われながらも
大物が数頭いるってのがアメリカの懐の深さかな。
538教えて下さい。:01/10/14 14:51 ID:VP0YZwGz
馬体重ってなんで「偶数」だけなのですか?
539名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 14:53 ID:Kyg1yxWr
>>538
地方なら奇数もある。
誤差をどの程度と見るかということ。
540ケン・マクリーン:01/10/14 15:00 ID:o1OThdMA
>>518

>>529氏のとおり伴性遺伝に基きます。
私は、元々Y染色体も重要視していたのですが、
それは、マリアンナ・ホーンらによって斥けられました。
しかし、色々と新たな説が提案され少しでも科学的に実証
されるのは嬉しい限りです。

それと、どくろ電波氏。
529氏のように強制的に読めとは申しませんが、
既存の血統理論と比較してみると、余程信憑性があるでしょう。
貴方が訝しいと思われるなら、既存の血統論に対して、
馬体派などの人々信用しないのと同じですよ。
541どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 15:02 ID:QILhDD/y
>>540
訝しいだなんて一言もいってないんだけど。
ただ実用性には欠けるかな。
542名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 15:04 ID:D42iWkbJ

テイエムオペラオー
母父
サクラローレル
母母父
メジロマックイーン
543名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 15:07 ID:UBF3MGUr
ムトトを輸入しよう
シェリフズスターみたいにウンスクラスを出してくれるかも
544パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/14 15:10 ID:7KilDyTT
ニジンスキーの悲劇はそのスピードを過信したためだといわれる。
まあ悲劇というほどでもないが、後継は少し寂しい。確かに成功
したのは母系がスピード系がほとんど。
それに対してSSの成功は、SSが母系を生かす能力が高いから
だろう。影響力が強いといわれているが、それはボディや気性の
面であり、エンジンは母系に依存することが多いと思う。産駒の
距離の長短、切れ型か持続型かという判断は母父を見たほうが早
いくらいだ。
SSの父系はほっといても伸びていくかもしれないが、SS牝馬
の繁殖としての成績はその繁殖の血統を全体的に考えて慎重に行
わなければ、単に「SSの仔だから」と安易に種付けすると失敗
しそうな気がする。あくまで私見なので突っ込んでくれ。
545ケン・マクリーン:01/10/14 15:14 ID:o1OThdMA
>>541どくろ電波氏

実用性に欠ける…
私が著したクラシック馬の追求にも
既存の血統論も同じ配合を数回試さねば、
ならないと度々記しています。
貴方達は血統に大きな誤解がある、
一つの個体が全てであると考えてしまい、
能力のバラツキという観点が脱落している。
血統から馬券を当てるなどということは、
事実上不可能に等しいのです。
既存の血統論も、その意味で牧場関係者を除き
多くの人々には決して実用的ではありません。
546名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 15:20 ID:XtE7TZ5u
どくろ電波は独善的だね
547名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 15:22 ID:+avP9B4d
>>520
遅レススマソでサンクス。
ナリタルナパークにセイリュウオーにブリリアントロードか。
もっと産駒が増えれば、大物が出そうな気も・・・。
548名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 15:23 ID:m9HCuBJr
インディアンリッジを輸入しよう。
日本の馬場なら中距離馬を出す事も可能だろう。
549聖徳太子は2×2:01/10/14 15:58 ID:yBeNUATn
>>495
よく見たらドクロ電波の指摘以前にあんたが勘違いしてる>血糖

フイリーサイアーは子孫は全部牝馬の方が走るって意味じゃない
・勅旨は牝馬の方が走る
・母父として優秀
だからほんとにテーストがフイリーサイアーなんだったら
母父テースト馬はどっちかってとオスの方が走るはず

とりゃず>>529の出した基本から勉強してこいや
フイリーサイアーがわかればそれなりに実用的だし
(アフリートとかマックの牡馬買わずに済んだりな(w
550聖徳太子は2×2:01/10/14 16:02 ID:yBeNUATn
つっこみ所多すぎ>どくろ電波
あんたが知らんのは全部マイナー?非実用的?
偽マクリーンの逝ってる統計的観点の重要さが
わからん限り全部の理論が非実用的なんだって

>>509
Coronationは確かに産駒を残せなかったが
その全妹はみんな普通に産駒を出してる
ジャンプラ賞のロクリスとか走った馬も多いよ

袋小路に入ったのはブーサック個人と
Coronationとその他数頭
奴の牧場が全部だめになったわけでも
ヨーロッパの牧場がだめになったわけでもないし

ほんとに袋小路だとしたら破るには新種牡馬
の輸入より内国産に足りない工夫でしょ
551ケン・マクリーン:01/10/14 16:27 ID:o1OThdMA
>>聖徳太子は2×2氏

ふむ。欽明天皇だったかな。
>・勅旨は牝馬の方が走る
この変換ミス好きだな。天皇と繋がってる。
552名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 17:20 ID:Itec9rys
社台はマックイーンにSS牝馬をあてがった事って有るんだろうか?
553名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 18:21 ID:bVlhPDPk
クォーターホースの元祖と言われるのが18世紀のジェイナスという種牡馬。
ジェイナスの娘にジェイナスをかけ、生まれた孫娘にまたジェイナスをかけ、
曾孫の代に血統の7/8がジェイナスになるようにして資質を固定したと。
554名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 18:23 ID:Pbl6A/wo
>553
あまりの濃さに高血圧で倒れかけました
555どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 18:33 ID:QILhDD/y
>>545
あんたこそ誤解している。

>貴方達は血統に大きな誤解がある、
「達」でくくらないでほしい

>一つの個体が全てであると考えてしまい、
考えてません

>能力のバラツキという観点が脱落している。
脱落してません

>血統から馬券を当てるなどということは、
>事実上不可能に等しいのです。
基本的には同意。
しかし、血統からその個体のある程度の特徴をイメージすることは可能。
556どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 18:35 ID:QILhDD/y
>>550
>あんたが知らんのは全部マイナー?非実用的?

誰が知らんといった?
557どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/14 18:36 ID:QILhDD/y
つっこみ所多すぎというわりには他になにもつっこんでないようだが?
558名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 18:40 ID:xMJNevy2
ムーンライトタンゴXサンデーサイレンス、あるいはムーンライトXアグネスタキオンってのはどうよ?結構濃い…
559パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/14 21:24 ID:5EcOuXx6
あーあ、せっかくの良スレが袋小路論議)w。
560名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 22:14 ID:JTUVaXxt
コテハンは攻撃的にならないでほしいよ・・・
561名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 23:49 ID:URJprVkk
オーストラリアから、日本の芝に向きそうな種牡馬をリースしたらどうだろう。
欧米や日本にない血統もたくさんあるみたいだし。

なんてのは素人考え?
562名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/14 23:55 ID:k7wydfhp
>>561
どうだろ?
俺はオーストラリア=重いってイメージがあるんだけど。
ボーザムが大失敗だったしね。
563名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:00 ID:tq2wl6fG
基地害すぎて放置されてるのを
反論の余地がない、自分の勝利だと勘違い(藁
564ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/15 00:01 ID:M//Qj0sA
なんだよ、結局どくろも結構詳しいんだな。
>>559
良スレとは思えない。袋小路だとは言えないから。
>>561
同意。でもマル外のフジキセキ産駒買ってる
日本のドキュ馬喰どもには発掘作業は無理かも。
>>562
漏れは軽いと思ふ。ザビール(藁)なんかは
日本に向きそうだし、一頭入れて欲しいもんだよ。
ボーザムは・・・・まぁ、ねぇ。
565名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:01 ID:O1c8+BVY
オーストラリア牝馬はいいと思うよ。種じゃなくて・・・
566名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:06 ID:0MBwL4NZ
>>561
素人考えだって、当たればOKなのよ。
人のやってないコトをやってみるってのは価値あるかもね。
567パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/15 00:11 ID:Pt4Z55+C
>>564
すまん、俺にとっては良スレだったんだば。
なんか世界の事を参考に日本の血統のこれからをみんな
まじめに語ってくれて、知識の乏しい漏れには参考になってて。

オーストラリアでディンヒル爆発。てことは・・・。
568名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:13 ID:/r4D3dLE
>>565

同意。
569名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:19 ID:V4SI4rKv
>>567
競馬板の中では良スレだと思うよ。
570名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 00:23 ID:Ny9bfxdO
フィリピン産のサラブレッドが輸入されたとかって話あったけど、
血統的にはどんな感じなんだろ?

>>567
オレも良スレだと思うよ、勉強になることもあるし。
571名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 10:15 ID:fh+T+sW1
>>472
こんなのか?
572571:01/10/15 10:16 ID:fh+T+sW1
573名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 10:19 ID:3MBj0UPu
サンデーがアメリカで種牡馬になってても、成功したと思います?
574 ◆GOOOLOXQ :01/10/15 10:23 ID:cEiQxi1d
>>526
誰もレス付けてくれなくて寂しかったろう。
牝馬のクロスはインブリードのうちに入る。識者によってはむしろ牡馬よりも
牝馬のクロスが重要だと言う人もいるくらいだ。あと、父内のみのクロスや母内
のみのクロスはインブリードと言う人と言わない人両方いる。
この辺は識者のスタンス次第ってことだ。
575 ◆GOOOLOXQ :01/10/15 10:24 ID:cEiQxi1d
>>573
少なくとも日本ほどは成功しなかっただろう。
芝向きの種牡馬だと思うし、Affirmedみたいになってたようにも思われる。
576名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 10:28 ID:fh+T+sW1
>>570
すべて父はHeza Gone West

リーガルウエスタン母父In Reality
ttp://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=114939

スペクター母父Key to the Mint
ttp://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=114942

アイラスドリーム母父Peterhof
ttp://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=114936

どの馬も土着の牝系でも無いので、特に変な血統というわけでは
ないように思うが
577名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 10:29 ID:jS2capuS
社台って下り坂に入ってる気がしませんか?
578名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 10:43 ID:7cz65sRN
>>577
しない。
去年牡馬3冠制覇、今年もしそう。
579名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:01 ID:KxvaNJu/
血統評価で漏れ個人的に注目している人がいるのよ。
競馬雑誌の血統特集で来年のクラッシック活躍馬を予言するみたいなのがあって、
ほとんどの血統評論家が重賞取った馬をピックアップしてたのに、この人、去年の
うちにローズバドが未勝利勝った時にクラシックでの好走を予言してた。なんだか、
既存の人々と違った評価体系をもってる風なんで。
580名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:16 ID:87wul9YG
インブリードについてマイナーな人が語ってます(プ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5059/b2_1_inbreed.html
漏れにはよくわかんないんでどくろの解説きぼんぬ
581名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:18 ID:87wul9YG
>>579
ローズバドの出資者でしょ(w
名前は?それとも本人?(ww
582名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:28 ID:hfG53LWY
>570
ジンガロ(タヤスツヨシの全弟)がフィリピン(?)に輸出
されたっぽいんだけど、どうなんだろ。結構メジャー嗜好なのかな。
ソースはここね。
http://www.jrhr.jrao.ne.jp/yu-uma/yusyutu2000/yusyutu.html
583名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:43 ID:5S7Iev6K
正直社台が余り活躍しなかった97年クラシック組萌え
584名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:45 ID:QbFBP7rI
そういやアフリートって買い戻されたんでしたっけ
585名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 11:53 ID:fh+T+sW1
やっぱサンダーガルチ子は米で人気沸騰なのだろうか
ttp://www.jrhr.jrao.ne.jp/yu-uma/yusyutu2001/yushutu-new.html

>>584
されてない
586名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 15:06 ID:8eaQ017d
>>570
たしか3頭とも、地方で走るんだよな。
やはり激安だったんだろうか。
587パンダ馬:01/10/15 17:37 ID:5jiDWENx
結局血統が一部の金持ちブリーダーに支配されているうちはダメということなのかな?
トップガンもタマモクロスもオグリキャップもオペもマイナー牧場出身なのだが… でも
みながこぞってSSの株を求めてるうちはダメか… 
588名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 17:45 ID:fh+T+sW1
>>586
馬代金そのものは安いと思うが、諸経費込みだと結構するんじゃないですかね。
値段だけを考えると日高のトレーニングセールとかで内国産馬を買うほうがお徳ではないかと。
589名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 20:39 ID:BKjhREcP
社台がまた種牡馬を輸入したよ
それもノーザンダンサー系の同系配合馬…
590名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 20:49 ID:udIE4lkC
種付け料2000ドルの種牡馬から年度代表馬が出るアメリカはすごいなあ。
591名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 20:59 ID:POSv6q4r
ダイタクヘリオス(昨年最優秀短距離馬の父)って種付け料かなり安くなかったっけ?
592名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 21:18 ID:8ZgyRWsU
>>587
日本の馬主って、あまり金持ちじゃないんだよな。
#くず鉄屋の親父とかがやってるくらいだし。
それだから、確実に走る馬を買いたがるんだよ。
作る側も、それにあわせてダートの短距離馬と、
サンデーばかりになるわけ。メジロの先代とか、
シンボリの先代のような、金に糸目をつけない
オーナーブリーダーがどんどん出てくれないと、
独自の血なんて生まれないだろうね。本来なら、
社台がその役を担うべきなんだろうけど。
593パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/15 22:11 ID:8aAVd7yE
この前馬主の条件の規制緩和が行われて、確か3人からの
共同馬主がかなりの低資産でなれたはず。
そうなると中には「俺たちの手でオグリ産駒を!」なんて
息巻いたり(藁)内国産の安馬をファンだったからという
理由で走らせる人たちも出てくるかもしれない。
しかし年に必ず1頭は購入しないといけない規約もあるし
預託料はボッタクリやし、いずれは早熟な馬、確実に走る
SS系のばかりが売れることに繋がる恐れもありそう。
かといって金持ちは良血SSばかりだし。うをっ、やはり
袋小路だ。
594名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 22:15 ID:nAFA1eqk
サンデーが存命中はほかの血統は難しいかな。
595どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/15 22:25 ID:muDL0fn6
>>592
安くて確実に走るダートの短距離馬と
高〜いサンデー産駒は購買層が全く違うと思われ。
サンデー産駒が売れるのは日本人にありがちな
過剰なブランド信仰が最大要因でしょ。
596名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 22:26 ID:DPhFXqRo
>>593
組合馬主のこと?
597名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/15 22:35 ID:t/d2CZGg
だから「血の継承」は厨王なんかに期待しないで痴呆に期待しようぜ。
598名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 00:16 ID:G/fnzmmJ
>>589
そうはいってもバチなら魅力的だなー
Aワールド、Fコンコルド、ラムタラよりND薄いし

バチ×Dパートナー
ttp://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=58502&mdata=18920
599名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 00:18 ID:N0v1pLcz
>>597
これからは厳しさが増すと思われ
600名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 00:35 ID:NStlWHIf
>>595
サンデーが去ってもブランド信仰が残るとしたら結局ダメとか。
あるいはブランド信仰を誘う何か特別なものがサンデーにあると見るべきか。
601パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/16 00:48 ID:BJld88m6
>>596
そうそう、ごめん、あいまいな記憶でかきこんでしまった。
>>600
ブランドというか、馬主である以上やっぱG1勝ちたいから
仕方ないのか。サンデー買ってりゃいつか獲れそうだもんな。
要は馬主さんたちかそのブランド信仰を捨ててサンデー以外
でG1獲るぐらいの気概が欲しいってことかな。竹園・・・。
602名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 00:53 ID:c/C0UY8W
>>599
ミスプロ系の存在をさしてる?
603597:01/10/16 01:15 ID:vaGbUDgt
レイズ系の血の継承もコンサートボーイが立派に役目を果たすだろうよ。
痴呆は在厩馬の引退後の世話も厨王に比べれば手厚くやるからな。
例えば牝馬集めとか。

競走となると厨王が数段上だがこと引退後のサポートとなると痴呆がダントツ。
みんな、あまり厨王競馬に過大な幻想を持つのはやめたらどうだ?
604名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:20 ID:NStlWHIf
地方は経費の問題でレベル維持しにくいのでは?
605597:01/10/16 01:20 ID:vaGbUDgt
と書いたのだが、コンサートボーイ、種牡馬引退してやがった。
606名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:23 ID:1gVuQCv/
ってことは、もう肉か・・・
合掌
607名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:27 ID:N0v1pLcz
>>603
ただ地方向けの馬作ってもなあ・・・
大多数の生産者は中央にしか目が向いてないという
現実がある。特に金銭面の開きは大きい
608597:01/10/16 01:33 ID:vaGbUDgt
>>606
いや、まだ功労馬として晒し者になっているようだ。

>>607
大多数の生産者とは大手ばかりではないのかね?


それと、タヤスツヨシの後継馬は痴呆から出る可能性が高い。

また、痴呆は松尾@害務省が証明しているように馬主になりやすい
という利点がある。桝添も馬主やってたしな。賞金も南関東はまあまあ。
609名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:36 ID:N0v1pLcz
>>608
中小でも中央指向は明らか
「まかり間違って中央の調教師の目にとまれば」
と思っているのが現実
610名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:37 ID:1gVuQCv/
>>608
けどねえ、ヒカリデュールやサルノキングを屠場送りにしたからねえ
いつ屠場逝きになるか心配…
611パチプー ◆VDUNHlmg :01/10/16 01:41 ID:irLQ4rs+
>>608
枡添が地方の馬主やってたのは預託料がとにかく安いからって言ってた。
612名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:45 ID:c/C0UY8W
>>608
タヤスツヨシ産駒は、地方では走ってんの?
613597:01/10/16 01:45 ID:vaGbUDgt
>>609
まあ抽選馬に選ばれても喜ぶからな、生産者は。
恐らく普通より高く買ってくれるからだろうが。
それでも南関東はサンデー産駒が入厩したりとなかなかだぞ。

要するに高く売れる(生産者はうれしい)=馬主の経済レベルが高い
ということだろう。
それなら南関東でも良いということになる。
614597:01/10/16 01:45 ID:vaGbUDgt
>>612
初年度リーディングは上位だった。
615名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 01:49 ID:kx/JomDv
生産者賞の関係じゃないの?
616597:01/10/16 01:52 ID:vaGbUDgt
>>615
そうか。
617名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 02:12 ID:c/C0UY8W
スノーエンデバーって、まだ引退してないみたいだね。
はたして種牡馬になれるんだろうか。
618名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 10:58 ID:x+41ZOL1
>>616
生産者賞もバカにできない
地方はスズメの涙なのよん
また中央に入ることにより
その血統が中央の調教師の目にとまるという
好循環がうまれる
619七資産:01/10/16 12:02 ID:C6QavkBx
>>610
まじ? 本当だったらその種馬場はDQNだな
620名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 12:21 ID:wVyf+vXu
>>592
貴方は馬主に知合いがいないんじゃね〜の?本当に金持ってる人達のレベルも知
らずによくそんなことが言えるね。貴方の想像を超越した金持ち馬主って一杯い
るよ。ただ、その人達が競馬に情熱を持ち続けているかっていうと、最近、冷め
てきた人が多いように思えるのが残念だが。
621名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 23:32 ID:6VLL4m2U
レイズアネイティヴと
ノーザンダンサーは
どっちが凄い種牡馬ですか?
622名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 23:38 ID:xT6ixwa2
ノーザンダンサーに、清き一票。
623名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/16 23:46 ID:LdocT7FK
クズ種牡馬に高い保険金かけちゃあ
供用1年かそこらで殺してた種馬場の方がDQNだろ。
624名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 01:19 ID:6d4+q0jX
ここに巣食う血統オタは糞ばかり
625名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 01:56 ID:4c2HwY0j
>>624
そんなオマエを晒しage
626サンペもあれだね〜:01/10/17 02:00 ID:w4yfouSn
いやいや、貴重スレだわ!
627転載:01/10/17 04:00 ID:C67i7Ba7
33 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/09/18 23:10 ID:h.xN2v06
週刊競馬ブックの馬産地リポートにもありましたが、フジキセキ225頭、サンデー
サイレンス221頭、ダンスインザダーク202頭、この種付け頭数が何を意味する
のか、という見解がなぜか競馬マスコミでは分析されていません。
サラブレッド血統センターの白井透氏とて、馬事通信の連載で「野平祐ちゃんありが
とう」「ガリレオ強い」とのんきなコラムを書いているくらいだから到底無理でしょう。
5分ほどで集計しましたが、サンデー系の種牡馬は14頭います。ジェイエス発行の
フューチュリティ誌によると、北海道地区の種牡馬リストには267頭載っています
から、同系は5.2%のシェアを占めていることになります。
この14頭・5.2%のグループが3353頭(馬事通信発表)の繁殖牝馬のうち、
何と「60.9%にあたる2043頭」に種付けをしてしまいました。
267頭の種牡馬中にはアテ馬も含まれていますが、1頭あたり換算では、全ての
種牡馬は理論上、1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはずです。サンデー
系は実にこの11倍も種付けをしてしまいました。
サンデー系は人気種牡馬だ、というのを加味しても、1頭につき100頭が適正で
しょう。だとすると、「643頭の牝馬が過剰にサンデー系に流れた」という事です。
他の種牡馬は643頭分の種付け機会を失ったのです。年間でこれだけの損失は計り
知れないでしょう。
何より問題なのは、血統の選択肢が異常に狭まることです。サンデーサイレンスは
マクドナルドやマイクロソフトのようなもので、世界の競馬を変える種牡馬です。
的確なコントロールがなければ日本の馬産は壊滅する危険をはらんでいます。日高の
農協あたりは、この影響を試算して、的確な政策を発表できないのでしょうか。
628名無しさん:01/10/17 06:33 ID:i9fCYnmf
コピペにレスするのもなんだが、そもそも前提が間違ってるね。
全ての種牡馬が同じ頭数の種付けをしなければならないなんていつ決まったの?

>267頭の種牡馬中にはアテ馬も含まれていますが、1頭あたり換算では、全ての
>種牡馬は理論上、1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはずです。サンデー
>系は実にこの11倍も種付けをしてしまいました。
>サンデー系は人気種牡馬だ、というのを加味しても、1頭につき100頭が適正で
>しょう。だとすると、「643頭の牝馬が過剰にサンデー系に流れた」という事です。
>他の種牡馬は643頭分の種付け機会を失ったのです。年間でこれだけの損失は計り
>知れないでしょう。
629名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 16:09 ID:8EnqOZ1s
age
630名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 16:23 ID:C4RN1c5d
そのうち1頭が1年に種付けできる上限ができるかな?
それでもサンデー産駒の種牡馬が増えるだけの結果になりそうだが。
631名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 17:33 ID:F+O1+AZE
>>630
できるわけねーだろ(w
実際の種付け数>種付け頭数だからな
これが不等号でなく等号にするのはスタリオンの
努力。獣医学の進歩でそれも不可能でなくなるとこまで
きている。
632名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 19:02 ID:Hzl03+2Z
>>628
論旨を理解できないとは哀れな
633どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/17 20:16 ID:2dyAjUnR
「理論上」って言葉の意味がわからんらしいな。

>種牡馬は理論上、1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはずです。
>サンデー系は人気種牡馬だ、というのを加味しても、1頭につき100頭が適正で

これをどう読んだら
>全ての種牡馬が同じ頭数の種付けをしなければならないなんていつ決まったの?
こう解釈できるのだ?
634名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/17 23:36 ID:SRbVyMRz
サンデーの牝馬って、かなりの確立でノーザンダンサーなどの
主流血脈がBMSとかにはいってる思うけど、
そういうのには、どんな種牡馬をあててるんだろう。
635どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/17 23:39 ID:2dyAjUnR
メジロマックイーンとか
エイシンワシントンとか
オフサイドトラップとか
636628:01/10/17 23:42 ID:zZMj3I/E
>>632-633
まったくアホの相手は疲れるぜ ┐(´ー`)┌

>「理論上」って言葉の意味がわからんらしいな。
わからんな。そもそも627の文のどこに理論などというものがあるんだ?
『全ての種牡馬は1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはず』 この部分か?
それとも、『サンデー系は人気種牡馬だ、というのを加味しても、1頭につき100頭が適正でしょう。』ここか?
前者は繁殖牝馬数3353÷種牡馬数267=12.55・・という厨房丸出しの計算だろ。
後者の100頭が適正だというのも、その数字は果たしてどっからきたんだ?
140頭や80頭じゃだめなのか?ただ区切りのいい数字というだけだろ。

『1頭あたり換算では、全ての種牡馬は理論上、1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはずです』
特にこの部分は何回読んでも理解できないんだが、ぜひ説明してくれよ。
637名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 00:40 ID:pEbWpUnV
社台はエリシオに期待しているみたいだから、やっぱりエリシオ?
多少のインブリードは覚悟で。
638名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/18 12:47 ID:STzcSj5A
>>636
たんに繁殖牝馬/種牡馬って計算してるだけで議論する可知ナシ
ホトケバイイヨ
639名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 12:51 ID:iXzqD13S
>>636

>『1頭あたり換算では、全ての種牡馬は理論上、1頭につき12.5頭は種付けする事ができるはずです』
>特にこの部分は何回読んでも理解できないんだが、ぜひ説明してくれよ。

割り算ができんのか?分数を知らぬのか?
640名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/18 12:59 ID:STzcSj5A
岩手のタガジョーラーゼン
0-0-2-1
プロジェクターの仔なんで期待してるが勝てんなあ
641640:01/10/18 13:00 ID:STzcSj5A
スレ間違えた
逝ってきます・・・
642どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/18 13:07 ID:5TDliFWU
>>636
まったくDQNの相手は疲れるぜ ┐(´ー`)┌

>前者は繁殖牝馬数3353÷種牡馬数267=12.55・・という厨房丸出しの計算だろ。
その厨房丸だしの計算が「理論上」の意味だが?

>後者の100頭が適正だというのも、その数字は果たしてどっからきたんだ?
アバウトに言っただけだろ。
論旨をよく読め。
643名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 13:36 ID:CBwa9mHf
要するに「サンデーサイレンスとその後継種牡馬たち」は種付け頭数が多すぎる。
このままほっといたら血の袋小路に入っちゃいますよ。
ってことだろ。細かい数字のことでガタガタ喚くな。
644名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 13:42 ID:p64+hG14
ミスプロが日本で走ったら、乗馬または不人気種牡馬

日本ほど種牡馬になりにくい環境はそうそうない
645パンダ馬:01/10/18 13:45 ID:YXz8PcT/
そのうちぽっと出のアウト血脈が大流行…なんてことはないか。社台か早田が
どっかから持ってくるんじゃないの?
646名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 13:49 ID:Y1W4DVq4
アバウトに言っただけって・・・
コテハンにしてはあまりにお粗末
DQN電波 ◆HOcrmZ/s はもう帰っていいよ
それともずっとご自宅ですか(w
647どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/18 14:01 ID:5TDliFWU
>>646
おれが100頭が適性っていったわけじゃないんですけど?
648名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 15:49 ID:8Nkt1Ly9
サンデーが行き詰まる前に他の何かをTEL矢様が持ってくるだろ
で今度持って来た何かが行き詰まる前にまた別の何かを持ってくるだろ

かくして自転車操業は続く
649どくろ電波 ◆HOcrmZ/s :01/10/18 15:50 ID:5TDliFWU
そうそうサンデー級は世界にも転がってないと思うが
чョばかりがいい牌ツモれるのだろうか
650南元彦:01/10/18 21:31 ID:d+/3MTHU
>>627
この元ネタ、私が自サイトで書いた書き込みなんですけど。

http://homepage1.nifty.com/nereide/

↑の掲示板にて
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=HQM00720&disp_no=37&log_no=37&msg_per_page=10&def=10

趣旨は>>643の通り。記事を読んでちょっと気になったんで
電卓でちょいと計算したら結構スゴい数字が出たんで文にしただけ。
あらかじめ断ってあるでしょ、「5分で計算しましたが」と。

こんな糞マスコミの新聞記事レベルのネタですが、どうして誰もおかしいぞ、って思わないのかな、と
言いたかっただけです。
ところでこれ、転載らしいですが、他にどこで話題になってたのですか?
651名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/18 23:40 ID:PgDNm3eh
>>649
種牡馬も、なんだかんだいって賭けみたいなトコあるから、
やっぱり資金力にものいわせて、がしがし輸入してこれるTel屋に分があるかと。

あ、JRAも資金力では負けとらんか。
652ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :01/10/18 23:42 ID:YtgD20d1
>>650
競馬総合チャンネルのコラムにあった気がする。
653名無しさん@お馬で人生フライト:01/10/19 07:34 ID:WeNXHuSw
ダイタクヤマトに期待age
654無しさん@お馬で人生フライト:01/10/19 13:46 ID:yDtxF9x9
「1頭につき100頭が適正でしょう。」
を「1頭につき100頭前後が適正じゃない?」と疑問形にして
「理論上」ってのを「単純計算で」と読めば済む話で
そこまでキツク指摘せんでもいいのではないかと思われ。

>>650
ブックの馬産地便りで後藤が2,3年前に指摘してたような気がする。
655名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 16:53 ID:qr2OMQ6U
マックの大爆発に期待age
656名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 18:15 ID:UYGQ2EYp
キャプテンスティーブ&ボストンハーバー導入age
657名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 18:27 ID:ZxeQSrh3
>>656
血統はどうなの?
658名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 19:07 ID:bo0GIQWJ
659南元彦:01/10/19 19:28 ID:HjAqI1Dk
こういう話題だと結局、話は「サンデーの次は何が来る?」みたいな話になる。
これをやめぃ、と私は言いたいのです。

本来は、何を目指すのか、何が作りたいのか、を自分で考えて、何十年もかけて血統を作る
この結果が成功を生んでいるはずです。

例えば、キャプテンスティーブが輸入される。(情報ソース不明ですが)
何を目的として買ってきたのか、何を目指す生産者のための種牡馬なのか。
「リーディング1位が獲れると思って買ってきました」というのは、いい加減「ハァ?」でしょ。
日本一の弁当屋を始めたいんですと言って、金貸してくれる銀行がどこにありますか?
まずビジョンが欲しい。ビジネスとして当たり前のことです。

アメリカでは激安種牡馬から年度代表馬が出ますが、単なるラッキーパンチというだけではなく、
目指していたものを血統から窺わせる配合だな、という場合がほとんど。生産者のビジョンが見えるのです。

流行りだけが血統の話題になっているから、メジロマックイーンが日陰にいなくてはいけなくなる。
私はこう思っております。
660名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 20:53 ID:MZcQpYtP
ブラッシンググルームはなんで母父として優秀なんですか?
661名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 20:56 ID:kECR6ATk
>>659

同意します。

>本来は、何を目指すのか、何が作りたいのか、を自分で考えて、何十年もかけて血統を作る
>この結果が成功を生んでいるはずです。

この辺りは実際にその通りではあっても現実的とはあまり言えませんね。
考えられる人があまり多くないということでしょうか。
売れないと話にならない訳ですし、
「サンデーの次は何が来る?」は多くのブリーダーが考えていることでは?
血統好きとしては寂しい限りではあります。
662名無し:01/10/19 21:04 ID:cTVtLRHQ
とりあえず一極集中化は避けて欲しいところ
663名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 21:09 ID:ixjjA30Q
SSはともかくその子供達は本当に凄い種牡馬なのか?
凄いと思えるような産駒が出てないんだが・・・
ダイタクリーヴァくらいか、GT取れそうなのは。
664名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 21:10 ID:L14nCBdj
>>659
>何を目的として買ってきたのか、何を目指す生産者のための種牡馬
目的:生活するため
目標:売れる馬作り
>アメリカでは生産者のビジョンが見える
血統でランク付けされて基本的にランク同士で種付けされている所の
どこにビジョンが?
665名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 21:20 ID:ufhMfr3q
>>664
そんな配合ばかりじゃないよ。

やはり底辺が広い分、色んな配合パターンがあり、
大当たりの率も大きいのかと。
666名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 22:21 ID:SeRB+nhD
>>664
おいおい、自分にビジョンがないからってそれはないだろ
日本の生産者にも「売れる馬作り」で思考止まってない
(売れるってことも考えてるけどさらに。。。)人はいるし
アメの生産者にも「G1勝ったらAPインディ」で満足しない
生産者は多い。。。どれくらい、と言われるとわからんが(w
向こうの重賞勝ち馬でマイナー生産者、マイナー種牡馬
の馬の血統をよく見てみ
667名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 22:44 ID:ufhMfr3q
でも正直、活躍した牝馬にStorm Cat|A.P.Indy|ミスプロ(の代わりは誰?)
ってなパターンは見飽きたね。

ストロナックがHoly Bull沢山つけて活躍馬出したのは好感がもてる。
ここ最近のMan o'War系の活躍も好感が持てる。

ところでミスプロの代わりは誰なんだろう?
Thunder Gulch? Unbridled? 他にも沢山いるなぁ。
668名無しさん:01/10/19 23:01 ID:yqo7xmCh
結論としては、今のままでも何も問題が無いということでしょう。
669名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 23:27 ID:L14nCBdj
>マイナー種牡馬の血統
がまさにランク同士で種付けされている事の証明になると思うのだが…
>>668
サンデーが繁栄して最も困るの事は自身のBMSとしての能力の低さだと思われる
670名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/19 23:29 ID:f7tLRObG
>>663
たしかに、サンデー産駒の種牡馬には、パッとしたのがいない。
なんだかアベレージヒッターが多いね。
これって、繁殖の質とかも関係あるんかな。

>>668
10年後には答えがでてるでしょう。
671 :01/10/20 00:24 ID:HNksjJzW
>>670
ぱっとしたのがいないって言うけど、まだフジキセキ産駒は実質2年、
ダンス産駒は1年しか走ってないよ。
それこそ答えが出るのは10年後。
672名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 00:29 ID:zcuCSTna
親父クラスの種牡馬ならしょっぱなから大活躍だけど、
流石に息子達は、そこまではいかなそうだね。
673名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 00:48 ID:Uq9o+jJo
超ピンの肌馬は、みんなサンデーに集まるからなぁ。
二世がオヤジを越えるには、まずオヤジに死んでもらわにゃならん。

仮にそうなっても、TEL屋が子供たちに極上牝馬をあてるかどうかは疑問だが。
674名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 00:50 ID:zcuCSTna
>>673
でも、歴史的な種牡馬は悪い繁殖相手からも活躍馬を出すよ。
ミスプロはフロリダからスタートしたし。
675 :01/10/20 00:55 ID:HNksjJzW
トニービンとダンシングブレーヴがいなくなったから、
良い肌馬がまわってくるかも。
ただその代わりにどんどんサンデー種牡馬が増えてるが・・・。
676名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 01:09 ID:Uq9o+jJo
>>674
ただ、アメリカと日本じゃ、
おなじ悪い繁殖牝馬でも、相対的に差があるだろうしなぁ。

まぁ、サンデーの後継と期待されてる馬には、
糞みたいな肌馬はいってないだろうけど。
677名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 01:19 ID:zcuCSTna
>>676
三角形の土台の広さも違うし、比べるのは難しいね。
678名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 05:00 ID:KNwZhSMM
アガカーン殿下はすばらしいね
679   :01/10/20 05:13 ID:pqJyJoAY
完全に日本の生産会は糞だな。
メジロまでサンデーマンセーだし。最後の良心だと思っていたが。

よく「食っていく為には馬を売らなきゃいけないから
コストパフォーマンスの良いサンデー2世種牡馬に人気が
集まる」と言うが、俺から言わせれば「ハァ???」だね。
もともとは競馬なんざ貴族の娯楽であり、生活がかかっているとか
そういうのとは全く別の次元で行われてきたわけだし、
ビジネス主導で動くようなら競馬なんざ廃れちまえ!!!!!!
680名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 05:35 ID:t/q94Vqf
冗談でも“自殺する”なんて逝ってたら本当にそうなるよ。
言霊の怖さを知らないな>1
681680:01/10/20 05:36 ID:t/q94Vqf
書くスレ間違えた。スマソ
682南元彦:01/10/20 09:54 ID:U5kNyVtz
>>667
最近は何と言ってもStorm Cat。はじめは二流種牡馬だったのにね。
まあそれでも底辺が広すぎるから、これもありかな。

>>679
そいつはちょっと時代遅れですな。10年20年前からサラブレッド生産はビジネス主導で
進んできた。広大なケンタッキーとノーザンダンサーという大種牡馬のおかげで以上に活性化したんです。

問題なのは、マーケットが非常に狭い日本という市場でこれを真似る、という愚かさなのです。

また、ここまで環境が変化したにもかかわらず何十年前と同じやり方で商売をしよう、という発想は問題です。
かつての「強い馬づくり」はもう十分に達成されたのです。日本の馬、強くなりましたよ。
そろそろ市場にフィットするやり方に改めなければ。生産コストが高すぎる、質が安定しない、だから売れないのでしょう。
だったら、共同生産や業務分担に注力しなければいけない。安く作ってシンガポールに売る事も真剣に考えなきゃいけない。
それを怠るから生活が苦しい。
現状を変える気がないプレイヤーは退場してもらう、これがビジネスの原則です。

こういう事言うと、「俺達に死ねっていうのか」と凄まれてこられるのですがね。
ほんと手が付けられない。
別の仕事始める気がサラサラないんだから。このご時世に。
683名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 10:12 ID:KNwZhSMM
いずれにしても、十年後には日本の生産界はあぼーんってことでよろしいですか?
684大人の名無しさん:01/10/20 10:17 ID:G9Wf/yMo
>>680
菊花賞スレだね
685南元彦:01/10/20 10:24 ID:U5kNyVtz
>>683
「2011年、マル外だらけの競馬」ね。
そんなつまらん香港みたいな競馬になったら、入場者も収益も激減でしょう。

優勝劣敗が徹底してる競輪に乗り換えますか?
686南センセのファン:01/10/20 10:39 ID:FSbVaUSV
センセ、香港は一人当りの馬券購入額世界一でっせ。
JRAよりも経営上手いんだから…。

>>683 にアガカーン賛成ってことになっちゃいますがな。
687南元彦:01/10/20 11:09 ID:U5kNyVtz
>>686
香港が経営上手いのは民営だし、元・フォードのアジア統括CEOなんて優秀な人が
トップだったから当然なんですが、「中国人は賭博好き」というのがあります。
賭博さえできたらサラブレッドだろうが、犬だろうが、鶏でも構わない、という民族性が大きいと思います。
こういうのと比較するのは、いかんせん無理があります。
日本人が繰り返し競馬場に足を運ぶのは、「知ってる馬の仔が出てる」というのが大きいと思います。
それがない上、ぬるま湯体質では、残った馬券ファンでさえTOTOと競輪へ移りますよ。

どの道、どう頑張っても日本で競馬が娯楽の王様にはなれないでしょう。
盛り上がってない競馬に金使うくらいなら、日本人はユニクロで買いだめして、ディズニーランドや海外で散財、が王道。
あらゆる人々が馬主としてポジティブに参加できる競馬なら面白くなるかな、とは思いますが。

もう一度盛り上げるにはハイセイコー・オグリのような雑草のヒーローが待ち望まれます。日本競馬の社会的役割ってこれだけでしょう。
その為にも、サンデー偏重主義は巨大なマイナス。
米国では、傍系のリローンチ系からオフィサーのような大物が出てると言うのに…。
688名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 11:14 ID:i5jTibji
日本人の嗜好は「浪花節」と「判官贔屓」それに「根性系」
クサくともお涙頂戴ストーリーが欲しいとこだね
689弟子:01/10/20 11:19 ID:QM7hgvA2
>>南セソセイ
Siphonicも忘れんといたってくださいや
690南元彦:01/10/20 11:25 ID:U5kNyVtz
>>688
左様。
サンデー一族のエリートが成功したって、ファンはそんなの望んでない。
質が上がったとしても、競馬がつまらなくなる。そんな競馬じゃ馬主になる奴はいなくなる。

エルコンドルパサーなんかスマートに成功しすぎた。
テイエムオペラオーが嫌われるのはそれゆえ。
クロフネが大手を振ってGI歩んでたら誰も見向きもしないでしょう。

つまり、マル外完全開放したら、また一つ話題がなくなる、って事。
国内馬産消滅、なんて愚の骨頂。スキャンダル以外に新聞ネタが完全になくなる。
691名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 11:31 ID:cduZ3e7v
トウメイ・ヒカルイマイ・ハイセイコー・テンポイント
タマモクロス・オグリキャップあたりが日本人の嗜好に
あう馬というとこかな
692名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 11:42 ID:uodzZ83S
>>690
サンデー一族なんかが敵(?)として存在するからこそ、
雑草血統が生えると思います。

あと、よくわからないんですが、エリート血統のエルコンが成功したのが
なぜ比較的雑草のオペラオーが嫌われる理由なんでしょうか?

それとマル外枠のせいでフルゲートでないにもかかわらず、
クロフネが秋天を除外されるのは競馬の盛り上げにはマイナスだと
思うのですがどうでしょう?
693名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 11:49 ID:fI/3ydMm
>>692
オペはドラマがない。トップロ・ドトウはライバルなんかじゃないだろ?
あと、クロフネに関しては俺もマイナスだらけだと思ったが
もしかしたらこの秋天除外事件でファンがつくかもしれないな。
694名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 11:52 ID:1m5iX89w
南元彦氏
もしかして本人?
695名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 12:05 ID:ffiiXsWz
>>693
どちらかと言うとトップロのほうにドラマがあるはずで、
実際アドベガ相手に色々勝負して、騎手との浪花節があるようなんだけど、
いかんせん馬が根性なしであまりに騎手がへたれだからなぁ。
696南元彦:01/10/20 12:26 ID:L93siaTa
>>692
オペラオーはかわいげがないを通り越して、単なるわがままジャイアン状態ですからな。
おまけにのび太並みの運の良さ(映画版)まで持ってる。
だから判官贔屓の日本人から嫌われるのです。
これで臆面もなく「日本の生産者を救う」なんて馬主が言えるのは、鹿児島の山奥に住んでいるからなんだろうと思います。
日本の競馬ファンが何を求めているか、なんて知ったこっちゃない、って感じですね。

さて、サンデー系が悪役として映えるのではないか、と言いますが、
日本の生産者全員がサンデー様万歳万歳でしょう。じゃなきゃ、ラムタラ買うべ、でしょ。
サンデー使わず全く違うやり方で競馬のヒーローを作る、なんて誰も考えなくなったと思います。
希望の星、マイネル岡田だってサンデーに走った。

アガカーンがJCに馬持ってきて、優勝スピーチでもしてくれないと誰も気付かないような。

>>694
私の名を語って連続投稿する奴がいたとして、一体何の得があるというのですか?
697名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 12:28 ID:Lr323Z9n
シルバーチャームはマジで交渉中らしいけどどうなることやら。
698名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 12:55 ID:HnFaaZcS
>>697
後継馬も出せずに肉屋逝きかもな
699南元彦:01/10/20 13:12 ID:L93siaTa
>>661
正論だが、聞く耳は持たない、助けてくれ、というのが実情でしょうね。
しかし頼みのJRA自体ヤバくなってきたんだから、もうおねだりできない。
どの道、生産界にも大きなリストラが待っていると思います。
私は発想の転換ができるかどうか、が生産界の生き残りを左右すると思っています。
「売れる→良い馬」から、「良い馬→売れる」へ。

高額商品なのだから、付加価値を付けてPRしないと売れる訳がありません。
サンデーの看板は確かに価値がありますが、あまりにイージーすぎる。
こういうのを「商売」と堂々とのたまわれたら、世の中必死で商売している人から見れば、何言ってんだ?という話。

それに流行りは必ず飽きられるでしょう。
投下資本に見合わないブランドになって結局苦しむ事になります。
700南元彦:01/10/20 13:14 ID:L93siaTa
>>697
私はファンだったのでシルバーチャームが来るのは楽しみですが、生産界の人々は動物園にパンダが来る感覚でこれを見ていては駄目でしょう。
「なぜ導入するのか」「どう使えばいいのか」、はっきりさせてから買うべきだと思います。
看板で馬が売れるのは、極めてマレで無駄に終わることの方が多い。エルハーブなんて悲惨でしたね。

日本に合わない馬を売りつけたという事実が、買う人をがっかりさせ、ますます市場が冷え込む、というリスクの方が怖いんです。
自分達の生産手法それ自体が信用を低下させているのでは?、という事を直視しないと。
701名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:22 ID:0W2cFUrC
TEL屋嫌い
702名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:36 ID:rC1+DCY9
正直海外馬主に日本の競馬を開放するときが来たと思う。
でもセールではサンデーにしか群がらないかもしれないな。

この際、極上のプロを雇ってサンデーを始末するしかないかもしれない。
703名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:36 ID:1m5iX89w
>南元彦氏
正直どっかからのコピペだと
すいません
ここからマジに
本当に生産者だけが悪いんですか?
馬主に人気だからそのニーズに合わせて彼らは作っているに過ぎないと思います
現にマックの今年種付け量が増えました
それはマックの種の安さと仕上がりの早さが馬主に受けてそうなったと聞きます
又セールスポイントにおいてクラシックを軒並み勝ちだおしているサンデーと
どう戦えばいいでしょうか?
失礼に当たるかもしれませんがそれほどまでにはI理論は到達してはいない
「どう使えばいいのか」
の本当の正しい生産論はまだ存在してはいないし又これからもできる事はないと思われる
案としては、同系人気種牡馬をJRAが強制的に数を減らす事などを行っていく位しかないでしょうね
残念ながら
704名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:41 ID:HNnXe1v3
>>687
お前頭悪いな、競輪なんてもうすぐ潰れちまうぞ
平均年齢高すぎ あいつらが逝ったらお終いだ

オグリキャップみたいな馬には2度と出てきて欲しくないね
馬券が売れなくなるから
スターホースなんていらないんだよ
みんながみんな特別レースだけやってると思ったら大間違いだよ
平場だってオモシロイレースはあるんだよ
その中に自分のお気に入りだっているんだよ
わかったか ゴルァ!!( ̄Д ̄)y-~~~
705名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:45 ID:0W2cFUrC
>>704煽るにしてももうちっと推敲しろよ…
706 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 13:46 ID:zPPZVOVD
>>688
それは必ずしも当てはまらんと思われ。
確かに90年代前半の競馬ブームはマックやテイオーのような○父の雄
なしには成り立たないが、シンザンくらいしかまともな内国産種牡馬
のいなかった時代にも競馬は右肩上がりの発展だった。

競馬の売上が次に上がるとすれば、それは再び「競馬ブーム」が起き
た時なのだろうが、別にブームがあればいいってものでもないよな。
もう一度「バブル」が起きるだけとも思われなくはなし。
707 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 13:48 ID:zPPZVOVD
あと、メジロがサンデーを使ったからと言ってそれで「ポリシー捨てた」
って訳ではあるまい。マイナー血統を生かすためにはマイナー血統を支える
メジャー血統の地力は不可欠だろうと思われ。
708名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:49 ID:qDp/E1Dj
>南元彦氏
ずいぶんと安易に付加価値という言葉を使われているようですが、
競走成績向上以外に付加価値があるのでしょうか?
明確に競走成績向上が見込めるような(確率論でもよいのですが)
繁殖理論をごく一部の世界的ブリーダしか保有していない以上、
どんな付加価値をつけよと主張されておられるのか?
まさか、生産者に「これは実験的配合なんで、チョ〜おすすめです」
と馬主にセールスしろと言われているのか?
具体性をもたない抽象表現で現状否定(おれは別次元に行ってるよみ
たいな傲慢さ込み)では唯のいたずら書きと変わらないように思うが・・・
709名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:52 ID:rC1+DCY9
南先生、レス大変そう。

>>687
TIZNOWも忘れないでね。
710 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 13:55 ID:zPPZVOVD
がいしゅつかもしれないが、今のアメリカではマンノウォーは
ちょっとした主流血統でないかと思われ。
シーズティジーとか( ´∀`)&グローリーなんて種付け数凄い。
711名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:57 ID:rC1+DCY9
>710
BERTLANDOも忘れないでね。
注目すべきは母方が必ずSEATTLE SLEWの系統だということでしょうな。
TIZNOWもOFFICERもそうだし。
712名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 13:59 ID:uodzZ83S
日本でも、もっとトレーニングセールが盛んになれば、
マイナー血統でも良い馬が売れるようになるかもしれない。
ピンフッカーが儲かるだけかもしれないが…
713名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 14:05 ID:Bnc5OkOf
>>712
売買時期が遅れれば遅れるほど、当然のことながら資金回収が
遅れてゆくのです。資金的に耐えられるところは少ないと思う
中小の生産牧場はより苦しくなるのでは
714南元彦:01/10/20 14:18 ID:L93siaTa
>>703
生産者だけが悪いのか?、とおっしゃいますが、生産者が製造責任を持つのは道理として仕方がないと思います。
買う側のニーズ、とおっしゃいますが、既に目に見えるニーズを追求するのが負け組、というのはご存じでしたか。目に見えないニーズを想像するのも製造者の任務である訳です。

それから、競馬場でサンデーと戦わなくても良いと思います。なぜ一番になりたがるのでしょう?
サンデーに勝つなら社台と同じ資金を持って、ストームキャットでも導入して同規模で馬産をするしかないでしょう。
身の丈にあった戦略というのを冷静に考えてられる生産者はなかなかいないようですが…。
本気でダートの王者を目指しても良いし、条件戦で確実に原資を回収できる馬を目指しても良いと思います。
長距離王というのはちょっと経済的ではないかも知れませんが。
とにかく健全経営ができる、というのは規模の大小問わず、もっとも素晴らしいことです。
その価値に気付いて欲しいと思います。

>>704
じゃあ地方競馬ファンになる、ってのはいかが。
競輪は制度として厳しそうだし、しっかりしてるんじゃないかと思うのですが。
715南元彦:01/10/20 14:20 ID:L93siaTa
>>708
成績や血統しか付加価値が付くものがない、と思い込まれているのでは?
売ったら売りっぱなしではない、と思いますよ。
例えば、ウチは社台と業務提携していまして、この馬は格安で社台の育成を受けるのが確定しています、とか、
ウチは冬場は南国に移すので、例年他馬より○ヶ月早く仕上がっています、とか、
何年間でいくら稼げなかったら、いくらでお引き取りいたします、とか。

そういう現実的な付加価値はいくらでも考えつくだろうし、買う側もむしろそういうものを重視すると思います。
「結局現状は変えられない」、といかんせん思い込まれ過ぎかと。

私は血統と生産理論だけが馬の価値を決めるとはとても思えないのです。
傲慢とのご指摘がありましたが、確かに外野からものを言っているので、その点は別次元と言えるかも知れませんが。
ただ「別世界にいると、そう見えるのですが」と申し上げただけです。
馬の世界は「素人が口を挟むな」と全く聞く耳を持ってくれないのが最大の問題かな、と思っています。
716南元彦:01/10/20 14:34 ID:L93siaTa
>>710
シーズティジーは明らかにティッズナウ人気だけですが、
オナーアンドグローリーは初年度産駒だけで2歳リーディングになって、
確かランキング10位以内。新たなる大種牡馬か、という評判ですね。

>>711
そのシアトルスルーもセールで売れ残った馬ですね。
サンデーといい、スキップアウェイといい、売れ残り。
高額落札の馬の方がかえって走ってないのかな、と思うくらいです。

あれだけ市場志向の米国でこの現実はやはり面白い。
だからこそ、市場が冷え込まないのでしょうね。
717南元彦:01/10/20 14:37 ID:L93siaTa
>>712
>>713
ピンフッカーという新しい顧客を馬鹿にしてはいけないと思います。
単純に馬主に加えて新しい買い手が増えるのですから。
当歳で買って、満1歳で売る、というピンフックもありますから、
これが普及すれば生産者の資金回収は良化することになります。

ピンフッカーと提携して、生産馬が全て引き取ってもらうような契約があれば
生産者は更に安泰となるでしょう。買い叩かれるかも知れませんが。
718名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 14:38 ID:whZZIzms
Sky Walkerってまだ生きてるの?
719 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 14:38 ID:F+ZQ0oP1
>>716
アメリカは敗者復活の市場が広いからね。
あとは高額落札の馬が意外とヨーロッパや日本に適度に吸われて
くれているのも一つの要素。
720名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 14:40 ID:KNwZhSMM
なんせ日本ではトゥナンテやアタラクシアですら種牡馬になれないんだからね
721 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 14:41 ID:F+ZQ0oP1
>>717
買い叩かれないためには、生産者がある程度海千山千に慣れた
存在でないといけなくて、そう考えると生産者=農家ではなく、
生産者=馬主(繁殖牝馬のオーナー)である方が望ましいだろうね。
つまり、預託生産が主流になるような形態。
722南元彦:01/10/20 14:50 ID:L93siaTa
>>721
競馬ブックで山田康文氏が長期コラムで展開していたように、個人生産者をグループ化して統合、
現場とマネジメントを分離して、専任のマネージャーが経営を管理する、という形態が必要でしょうか。

安易なサンデー一極集中の発想から、計画生産と育成、各専門技術者・企業との提携、
継続的な売買契約、やはりとても個人の寄り集まりではできないように感じてきました。

つまり異系種牡馬が活躍するためには、馬産を大きく変えないとどうにもならないと感じます。
723名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 14:55 ID:3/rqmYvu
>>718
今年の種付け数は62だったよ。
724名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 14:56 ID:1m5iX89w
>競馬場でサンデーと戦わなくても良いと思います
G1馬がたくさんいるという事はその産駒の平均が高い
という事は未勝利で終わる確率も低いで産駒が欲しくなる
という循環に勝たなければ非人気種牡馬産駒は売れない
>既に目に見えるニーズを追求するのが負け組
目に見えないニーズに挑戦して失敗して負け組みになる人もいます
ノーザンダンサーのように二匹目のドジョウがたくさん起こる事もあります
既に目に見えるニーズを追求する事は勝ち組みではないけど大きな負け組みにもならない
身の丈にあわせてサンデー→キセキかダンス→ロイヤルタッチと成って行っているだけなのでは?
そのうちサンデー系が付けれる牝馬がいなくなって細くなっていくのがおちだと思います
もし私が生産者でも同じ事をしたと思います
今はカヤの外だから色々奇麗事がいえるだけで
3年後のマックの産駒に期待
725名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:03 ID:xMW4bqP9
>>721
預託生産が主流になるというのはここ近年の
傾向とは逆行することななるね
今は馬主側から「預託を切離す」ようになっているから
ただ牧場にとっては夢がなくなる
リスクはないが一発勝負が出来ないんだよなあ
726名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:06 ID:3/rqmYvu
>>710
Man o'War系の今年の種付け数の多い連中

Honour and Glory 192
Bertrando 107
Valid Expectations 106
Cee's Tizzy 105
Successful Appeal 77
Valid Wager 71
Skywalker 62
Kelly Kip 51
Kipper Kelly 43
Waquoit 33

頑張ってるよね。
727名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:07 ID:njgFUYCg
オナーアンドグローリーがランキング10位以内??
おいおい100位以内にもいないのにな。どこの受け売りだよ。
728南元彦:01/10/20 15:13 ID:L93siaTa
>>724
>G1馬がたくさんいるという事はその産駒の平均が高い
>という事は未勝利で終わる確率も低いで産駒が欲しくなる

データをご覧になった上での御発言とは思えません。
今年はサンデーよりシャンハイの方が勝ち上がり率は高かったはずです。
キングクローリアスもこの論理でいくとサンデーより優秀でした。
これらはある意味、サンデーより売りやすいはずです。
ジェイドロバリーは確実イメージがありますが、データ的には稼ぎの悪い種牡馬でした。
でも種付け時点では大人気です。

また、アフリートやフォーティナイナーは非常に優秀です。
ダート狙いならばサンデーと戦わずして評価され、買い手の付く馬、も現実的にあり得ると思います。
それなりの資金でも信用度の高い馬を生産することは無理ではない、と思います。
要は、それを販売時点でどこまでPRできているのか、なのでは?
(アフリートはかなり値上がりしてしまいましたが)


それでは菊花賞観戦のため移動するので、またね。
729南元彦:01/10/20 15:16 ID:L93siaTa
>>728
訂正。
今年はサンデーより →去年は

キングクローリアス →キンググローリアス

>>728
勘違いしてましたかな。勝ち上がり率は凄かったはずですが。
しかし100位以内にもいないか?
730名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:38 ID:3/rqmYvu
>>727
日本とアメリカを間違えてない?
アメリカでは去年の2歳リーディングだよ。
731名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:43 ID:njgFUYCg
>>730
去年のことか。今年のこと言ったのだが。
732名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:44 ID:3/rqmYvu
>>729
米去年で、
Honour and Glory $1,436,584

10位内は無理だね。
10 End Sweep $4,866,774

日本での勝ち上がり率は高かったが、
頭数が頭数だよ。3頭中3頭勝ちあがりだったかな?
曖昧でスマン。
733名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 15:47 ID:3/rqmYvu
>>731
まぁ、今年の産駒の走りを見る限り、成長力は厳しめ。
全ての産駒がそうとは言わないけど、大多数が早熟気味。
勝ち上がり率に対してのその後が厳しいですな。
大種牡馬はツライと思う。頑張って欲しいが。
734名無しさん:01/10/20 16:04 ID:2y0PdsMs
>>722
>つまり異系種牡馬が活躍するためには、馬産を大きく変えないとどうにもならないと感じます。

どんなに馬産を変えても、能力の高い異系種牡馬がいないと活躍できません。
サンデーだって日本に輸入された時点では異系血脈でしたが
自身のその能力の高さで見事に大成功しました。
735名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 16:10 ID:rC1+DCY9
サンデー人気はわかるけど、全産駒が種付け料以上の価格で売れてる
わけじゃないんですよね?
736名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 17:25 ID:rS+Wn0Rp
>>716
> 高額落札の馬の方がかえって走ってないのかな、と思うくらいです。

それは言いすぎ。
737名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 17:28 ID:ozKNy2N0
テイオー最近調子良くない?
738名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 17:38 ID:OXpgetVl
>>735
しかしながらサンデーの仔は全産駒が売れているといってよい
さらにサンデーの仔が牧場にいるだけで、調教師はわらわら
寄ってくるため、他の仔が目に留まることになる
直接的効果もさることながら、間接的効果も凄いよ
739 ◆GOOOLOXQ :01/10/20 20:54 ID:x+ikjCh3
>>734
そうなんだよな。
日本ではヘイルトゥリーズンは馬鹿みたいに成功してるけど、
アメリカでは2流父系、欧州ではそれ以下に近い評価になるから。
740パチプー2号 ◆VDUNHlmg :01/10/20 22:51 ID:XrDmQ66h
「キンググローリアスがサンデーより勝ち上がり率は高い」という
キャッチコピーは、そりゃ同レベルの種牡馬産駒との比較では有効
かもしれないが、SS産駒と2頭並べられてどっちを買うって言わ
れても・・・。買う側に競馬に対する確固たる哲学でもない限りサ
ンデーおよびサンデー系の産駒を買うことはある意味常識に敵った
ものかもしれない。しかしその買う側と生産者の間に調教師が入る
のが普通だから、調教師のビジョンの低さも問題かも知れない。

ところでランニングゲイルはオーナー主導の配合だったのか、調べても
分からなかったので知ってる人いたら教えてください。
741名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 22:53 ID:YEwStL2y
>>740
オーナー=牧場の配合です
742名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/20 22:56 ID:OujJslde
生産者が、なんとかゲイルを成功させてやろうと自分の牧場で買ってきた最高の牝馬をフリーにつけたらゲイルが生まれた。
でも、一般の評価は「ゲイルは母に似たから走った」ということで、フリーの評価はあまりあがらなかった・・・
743サンデーばっかじゃ:01/10/20 23:00 ID:8PMA/b4K
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   せちがないよ    |
|__________|
    ∩∧_ ∧ ∩
    ヽ ・  ・ ヽノ
    (兄  )   /
     |      |
    ⊂     |
      ヽ   メ
        ∪
744サンデーばっかじゃ:01/10/20 23:09 ID:8PMA/b4K
ちょっとおもったんだが
サンデー産駒が早く引退し
その他のマイナー血統が長く現役を続ける
活躍すればイイが大概はピーク時の評価からかけ離れた最終戦績で引退する

これって逆効果なんじゃないか
種牡馬評価が低い→現役長い と考えず
現役短い→種牡馬評価高い と考える事も出来るんじゃないか

ランニングゲイル、セイウンなどはあまりにも損だ
745パチプー2号 ◆VDUNHlmg :01/10/20 23:10 ID:qplEJtkv
>>741,>>742
ありがとう。結果はともかく殊勝な話だね。
746名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 00:09 ID:+wlFUsnc
よくみたら
菊花賞の出走馬の父系全部Nearco系じゃん
どうりで萎えるわけだ ああつまらん
鬱なのでsage
747名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 00:25 ID:fAxsUl7G
何で萎えるの?知ったかめ。
748名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 00:50 ID:3gfzaKB9
>>747

>>746は異系傍系基地なんじゃない?
っま、菊花賞だけじゃなく、
ほとんどNearcoなんだけど(w
そこを突っ込んでるかな。
749PAPAPA:01/10/21 07:25 ID:bRUfBAaO
ネアルコ4段付け、5段付け最高!アホな異系傍系支持者は逝ってよし(w
そんなヤツらはなぜオペが強いのかを考えてみよう(w
750PAPAPA:01/10/21 07:31 ID:bRUfBAaO
ゲイルの母は気性がキツくて他の種牡馬だと蹴り上げる恐れがあったのでどうでもいい自家用のフリーを付けたのが真相よん(w
高橋さんが言ってた。
751746じゃないけど:01/10/21 10:45 ID:3m9WS7/q
菊花賞は母父もほとんどNearco。
別にいても構わんけど
そればかりじゃ競馬はつまらんってことでしょ?
>>747 >>748
このスレの少し上の方見てみたら?

>>749
それはラッキー珍馬だから(w
って言われてしまう理由を考えてみよう(w
752名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 11:51 ID:DZrMRyQn
モハメド殿下が日本に進出してくれれば良いと思う。
社台も慌てるだろ。
753 :01/10/21 13:21 ID:smIdIXQJ
>>752
でシングスピールやらスウェインとか日本で受けそうなのを
持ってくるのか(w
754 :01/10/21 15:11 ID:smIdIXQJ
基本的に血統が最も重視されるこの国では
生産者は人気種牡馬を付けざるを得ないよね。

生まれた瞬間が最高値、リスクが減るごとになぜか価格も安くなる、不思議な世界。
だが、人気種牡馬の子供さえ獲れれば安泰だし、ある意味楽な業界だ。
755名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 15:46 ID:Hrj1FNhO
>>752
自分の馬をほぼ走らせられない日本に来るのかな?
っていうか、外国人生産者、入ってもOKなの?
法律とかに引っかからない?
756 ◆GOOOLOXQ :01/10/21 16:49 ID:q8GEa2b0
>>746は菊取ったのかな?
まさに異系雑草論者マンセーだよね。
母父リボー系とトゥルビヨン系のワンツー。

・・・デスポットの祖母は実はナスルーラ3本の主流飽和血統だけど(w
757 :01/10/21 16:52 ID:yi0btfT5
おぺどとうがいなければ
サンデーやっぱり来るね。
758名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 16:53 ID:g9euZE2x
>>737トウカイステラ今日も勝ったね
最近の短距離馬はどんな血統から出るかわからん
オーソリティはルドルフだし…
759パチプー2号 ◆VDUNHlmg :01/10/21 17:01 ID:68mLeKCi
異系雑草論者がサンデー買わんでしょ(w。しかも母父なら
アドマイヤロードに逝ってるはず。
760名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 18:50 ID:Y3FSHPbV
今年もSSかよ
761 :01/10/21 18:52 ID:OKo4G38R
テイオーは今週4勝です。しかも+重賞2着。
762名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 18:54 ID:tRLCG3I3
>>758
バッチリ取らせてもらいましたよ、鏑矢特別
763名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 19:13 ID:Y3FSHPbV
パーソロン系マンセー
とか逝ってみる
764名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 21:25 ID:pfzvQWPo
>>755
パカパカファームのボスは外国人だぞ
765748:01/10/21 23:13 ID:49oocqP/
>>751

>そればかりじゃ競馬はつまらんってことでしょ?

746が菊花賞の出馬表を見て、
父系全部と言ってるみたいだから、
他のレースでもそうなのに、何を今更って
747が言ってるんでしょ?
このスレの少し上を見ろって、それは746では?
そもそも異系信仰って何さ。
766名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/21 23:57 ID:pdfniHwk
良スレage
767名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 00:31 ID:THuG40k3
やっぱりサンデーなのかよ、、、age
768名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 00:33 ID:ww1OZ8sD
>>767
長距離スローの上がりの切れ勝負はサンデー大得意。
769ステイゴールド:01/10/22 02:06 ID:xubwCx/Y
>>768
僕はそれ得意じゃない
770746:01/10/22 03:32 ID:LIt/Cnkr
帰ってみたら活きのいいのが3匹も・・・

>「逝ってよし」な方
別に煽りとかじゃなくて、スレのタイトルにしたがって
書き込んだだけなんで・・・
同系配合馬同士の競馬でも面白いんなら、別にいいんじゃないんですか?
ただし自分はイヤってだけ

>756氏
菊は馬券買いませんでした(^^;生でパドック見れなかったんで。
デスポットの複ぐらい買いたかったですが・・・
馬券と応援馬は自分の場合別物ですネ


直系が異系だからってなんでもいいってわけではないわなw
771名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 06:07 ID:YJgtRPK9
アグネスデジタルは父だけ見るとダート短〜マイルオンリーなのに
母系血統を詳しく調べてみたら俺的にかなりヒット。
1800〜1900mで3勝無敗の上、芝で切れ味があるのは
ここをかなり強く受け継いでいるんだろう。
唯一大敗した2000ダートは大井特有の馬場が合わなかったようだ。

ダート適正は父、芝&距離適正は母を受け継いでいるなら天皇賞秋は善戦可能?
オペドトで鉄板のような気もするが、ここは人気薄デジタルで一発狙ってみるわ。
772招かれざる客:01/10/22 07:20 ID:/yms7NPz
あげ
773名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 09:11 ID:OI8UY67Y
>>771
早熟さでカポウティと双璧と呼ばれるクラフティプロスペクター
産駒にしてあそこまで踏ん張れるのは母方の立派さの証明。
774751:01/10/22 10:35 ID:jlbVNatA
>>765
746じゃないよ。687くらいから見てみるといいよ。

漏れは異系信仰なんて一言も言ってないけどな。
ファンとしちゃ、異系だろうが流行だろうが
本人が入れ込めるものがあればそれでいいんじゃないの?
入れ込めないからつまらんだけで。

他レースもNearcoばかりってそりゃそうでしょ。
菊花賞は偶々分かり易い例えだっただけ。
775748:01/10/22 14:29 ID:jlbVNatA
>>770

なんだ。まともじゃん。
746を見たらおかしいのかと思っちゃったよ。

>>774

うん。このスレは読んでたよ。
でも746と繋がっているとは思えなかったよ。
日本で異系馬が活躍してたら某○馬身みたいな人も
騒いでるだろうし、菊花賞の出馬表に異系が居ないって…

>他レースもNearcoばかりってそりゃそうでしょ。
>菊花賞は偶々分かり易い例えだっただけ。

そりゃそうだよ。Nearcoばっか。
菊花賞が分り易い例なのか…?
776名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 14:41 ID:AcvUjwHd
ダンスってどうなの
777751:01/10/22 17:20 ID:YQdpXt+r
>>775
菊花賞は父を見れば一発でしょう。(藁

・・・でもそんなことよりも言いたかったのは、要するに血統の幅が狭まり
すぎることで、入れ込める人の幅も狭まってしまうってこと。
746=770が萎えてるのもそのせいだよね。
778名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 19:34 ID:6qAix7kH
ナイキゴージャスになんとかしてもらいたい
779名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/22 23:39 ID:TLCgZggb
>>776
ダンスインザダークのこと?
780パチプー2号 ◆VDUNHlmg :01/10/23 00:59 ID:KX6N7tUC
5代アウトブリードっても、遡ればNearcoだらけって馬も
多いし、正直何処までをNarcoの袋小路といっていいのか、
またそれほど危惧することなのか・・・難しい問題ですね。
Sir GaylordやPrincely Giftの系統をもはや傍流と
感じてしまう自分の感覚はおかしいのか(w。

tel屋が海外から新種牡馬導入、でもNearcoじゃんかって
叩く人もいるけど彼にしてみればもはや異系なのかな(w。
その辺の感覚の境界線をはっきりしないと異系、異系といっても
単なるアンチメジャーのひねくれ者の烙印を押されて終わってしまう。
781名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 09:29 ID:I5DbbSvN
実はネイティブダンサーがあんまり好きじゃないんで気がついたら
ネアルコの方に肩入れしてる漏れは逝ってよしですか?
782名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 09:50 ID:JrfB889b
これらの種牡馬の現役の成績って凄かったのですか?
ノーザンダンサー、ニジンスキーの成績はわかるけどマンノウォーとかレイズアネイティヴ
とかハイペリオンとかトムフールとかネヴァーベンドとかグレイソブリンとかボールドルーラー
とかプリンスリーギフトとかボワイセルとかリボーとかプリンスローズとかレッドゴッド
とかオーエンテューダーとかエルバジュとかハンプトンとかファイントップとかフェアウェイ
とかテディとかサーゲイロードとかヘイルトゥリーズンとかロイヤルチャージャーとかリファール
とかブランドフォードとかネイティブダンサーとかトウルビヨンとかリュティエとかパーソロン
とかヒムヤーとかダンテとかニアークティックとかマンノウォーとか
783名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 09:51 ID:JrfB889b
マンノウォー2つかいちゃた
784名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 10:09 ID:3ejWWanb
>>782
マンノウォー・・・アメリカで21戦20勝(プリークネスS、ベルモントSなど)
この当時のケンタッキーダービーは格が今ほど高くなかったので不出走
グレイソヴリン・・・イギリスで21戦8勝
ボールドルーラー・・・アメリカで33戦23勝(プリークネスSなど)
プリンスリーギフト・・・イギリスで23戦9勝
リボー・・・伊・仏・英で16戦無敗(凱旋門賞2回、キングジョージなど)
ハイペリオン・・・イギリスで13戦9勝(ダービー、セントレジャーなど)
ネイティヴダンサー・・・アメリカで22戦21勝(プリークネスS、ベルモントSなど。ケンタッキーダービーは2着)
トウルビヨン・・・仏・独で12戦6勝(仏ダービー、リュパン賞など)
785名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 11:17 ID:8m/sSN9Z
Bois Roussel ボワルセル 1935年産。英仏で3戦2勝(英ダービー)。
Hail to Reason ヘイルトゥリーズン 1958年産。米で18戦9勝(ホープフルS)。
Herbager エルバジェ 1958年産。仏で8戦6勝(仏ダービー、サンクルー大賞)。
Luthier リュティエ 1965年産。仏で10戦4勝(リュパン賞、ジャック・ル・マロワ賞)。
Lyphard リファール 1969年産。仏英で12戦6勝(ラフォレ賞、ジャック・ル・マロワ賞)。
Nearctic ニアークティック 1954年産。加米で47戦21勝。1958年加年度代表馬。
Never Bend ネヴァーベンド 1960年産。米で23戦13勝(フュテュリティS、シャンペンS)。
Owen Tudor オーエンテューダー 1938年産。13戦6勝(英ダービー、アスコット・ゴールドC)。
Partholon *パーソロン 1960年産。愛英で13戦2勝(愛ナショナルS)。
Prince Rose プリンスローズ 1928年。ベルギー、仏で20戦16勝。
Raise a Native レイズアネイティヴ 1961年産。米で4戦4勝。
Red God レッドゴッド 1954年産。英米で14戦5勝。
Royal Charger ロイヤルチャージャー 1942年産。英で20戦6勝。
Sir Gaylord サーゲイロード 1959年産。米で18戦10勝。
Tom Fool トムフール 1949年産。30戦21勝(ブルックリンH、サバーバンH、メトロポリタンH)。
786名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 11:18 ID:qOc5c/r6
良スレの予感(w
787名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 11:39 ID:oqAQ9soz
リボーすげぇぇ!!
788名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 11:53 ID:E2fvcgSO
ネアルコばかりって、それ逝ったらダーレ…(以下略)
789名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 12:53 ID:X//yZo7f
>>787
でも1回目の凱旋門賞は7番人気だったらしいよ
790名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 12:54 ID:8m/sSN9Z
>>789
イタリアの馬だから馬鹿にされただけだよ。
791名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 12:57 ID:spd/9XEg
牝馬版リボーって、パーソナルエンサインだっけ?
792名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 12:58 ID:3TtofiDv
>>791
BCで馬鹿勝ちしたやつだっけな?
793名無しさん@お馬で人生アウト :01/10/23 14:37 ID:6Rv8Sgwj
>>791
13戦13勝
うちG1-8勝 G2-2勝
アメリカは牝馬路線が確立しているので、欧州や日本と単純に
比較は出来ないが、ホイットニーHでGulchを破っており、
単に牝馬相手に連勝しつづけていただけではない。
BCディスタフではWinning Colors、グッバイヘイロー相手に
ハナ、頭差で勝って無敗のまま引退。
繁殖成績も優秀で、Miner's Mark 1990 ( 父Mr.Prospector )
がジョッキークラブGC、 My Flag 1993 ( 父 Easy Goer )が、
BC Juvenile Fillies、CCAオークス、ガゼルS、アシュランドS
を勝っている
ちなみに母の父がHoist The Flag(リボーの直孫)
794名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 15:38 ID:8IqDX/15
>>793
TraditionallyもOaklawn H. G1を勝ったでぇ〜。
795782:01/10/23 18:06 ID:0L87gAtr
784、785さんありがとうございました。
どういうサイトで調べるのかなぁ?
そういえばリボーの成績は知ってました。
796名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 18:21 ID:BUNm2x2H
>>792

それはinside informationでない?
797名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 18:31 ID:8m/sSN9Z
>>793
ウイニングカラーズはケンタッキーダービー馬
グッバイヘイローはCCAオークス馬
798名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/23 20:47 ID:gfQJ83pY
799名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 00:28 ID:UUzyJH3N
age
800名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 00:31 ID:jFrHaN8n
シーバードの直系って世界的に見ても
ほとんどいないよね…
ベーリングくらいか?
801名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 01:13 ID:guLz9N79
>>800

Gyrもどうだかな。
ヤパリBeringだな。
802名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 16:00 ID:3g5Cmn55
ageyo
803名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 21:22 ID:t2hdTZXW
良スレ上げ
804名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/24 23:58 ID:yiTA6I/y
このスレも800越えたことだし、
日本競馬の血統総合スレッドとして立て直してもイイかもね。
これが良スレだったから、次も期待できそう。

あくまで亜流血統にこだわるのもGOODだけど。
805名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/25 00:18 ID:54i2stcu

一応、新しいスレたてておきました。
806名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/25 00:22 ID:FS6tO5B1
まだ使いきってないのに新スレは早すぎるだろ。
807名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/25 00:28 ID:54i2stcu
PC等のどこだかの板で、
800越えたら新スレたてたほうが安定するってレスを見たことあったんで、
1000いってないけど、あえて新スレ立てました。
混乱をまねいたのなら、スミマセン。
808名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/25 00:38 ID:wAjDn44q
新スレたてたら、リンクはってくれ。

【日本競馬の血統総合スレッド】
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1003936810/
809名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/26 05:52 ID:VGG8U2eC
どうせなら使い切ったら?
810名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/26 07:55 ID:VGG8U2eC
あきすとぜねこ
811名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/26 17:55 ID:VGG8U2eC
使いきり推進上げ
812名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/28 00:24 ID:UtxUDf4e
参考アゲ
813名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/28 21:32 ID:tFQp+BRg
ティズナウがマンノウォーの評価あげ
814名無しさん@お馬で人生アウト
o