電気代をケチろう part 26 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

NO DENKI, NO MONEY.

前スレ
電気代をケチろう part 25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1403085933/
2名前書くのももったいない:2014/11/11(火) 16:32:58.41 ID:???
3名前書くのももったいない:2014/11/11(火) 16:33:26.54 ID:???
4名前書くのももったいない:2014/11/12(水) 11:29:26.45 ID:???
5名前書くのももったいない:2014/11/14(金) 17:17:56.91 ID:???
test












test
6名前書くのももったいない:2014/11/14(金) 22:50:11.33 ID:???
おちゅ
7名前書くのももったいない:2014/11/15(土) 07:18:18.55 ID:???
【JEL801】LED照明推進 総合スレ1灯目【JIS決定】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1415927120/
8名前書くのももったいない:2014/11/15(土) 08:55:03.97 ID:???
オススメの加湿器教えてください
9名前書くのももったいない:2014/11/15(土) 13:02:43.23 ID:???
11月分 28kwh
10名前書くのももったいない:2014/11/16(日) 05:16:37.86 ID:???
夏の電気代値上げのせいで電気代ヤバい
11名前書くのももったいない:2014/11/16(日) 22:20:53.02 ID:???
>>8
部屋干し
12名前書くのももったいない:2014/11/17(月) 08:45:28.10 ID:???
>>8
風呂に湯をいれたまま扉を開けっぱなし
13名前書くのももったいない:2014/11/17(月) 12:34:18.69 ID:???
>>11-12
いただきます
14名前書くのももったいない:2014/11/25(火) 05:20:57.09 ID:???
>>13
食べたらアカン
15名前書くのももったいない:2014/11/30(日) 21:00:54.33 ID:???
引越し先が照明がないところなんだけど、ここの人たちはやっぱLEDがオススメ?
16名前書くのももったいない:2014/11/30(日) 21:08:44.18 ID:???
オススメは太陽
17名前書くのももったいない:2014/11/30(日) 22:53:42.88 ID:???
冬至前後は頼りないんだよね。
18名前書くのももったいない:2014/12/01(月) 02:12:58.27 ID:???
ワロタ
19名前書くのももったいない:2014/12/01(月) 21:40:55.98 ID:???
ソーラーランタンがあれば部屋の照明は不要わりとマジで
20名前書くのももったいない:2014/12/01(月) 23:34:41.26 ID:???
>>19
どこのメーカーの使ってる?
ちょうど探してたんだよね。
21名前書くのももったいない:2014/12/05(金) 09:55:55.19 ID:???
ソーラーのランタンすぐ壊れるんだよな
22名前書くのももったいない:2014/12/05(金) 10:21:34.21 ID:???
DC12vのLED電球があるんだよな 安価で
それと、車バッテリー、中華パネルで作ってる。
俺は
23名前書くのももったいない:2014/12/07(日) 22:06:53.24 ID:???
安物買いの銭失いだろ、買わないほうがええ
24名前書くのももったいない:2014/12/12(金) 11:45:35.73 ID:???
先月86kwh→今月13kwh
2007年式の140l冷蔵庫がやっぱりダメだったみたい
25名前書くのももったいない:2014/12/12(金) 15:03:44.45 ID:???
ないわ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:33:22.69 ID:???
冷蔵庫の電源を抜いてみた
毎日、こんなに寒いのに冷やす必要ないだろ?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:38:48.37 ID:???
マジレスするとソーラーパネルで充電する程度の電気は商用電気を使ったほうが安い
下手すると電気代のうちでも誤差の範囲内
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:02.98 ID:u7cx6Gf3
>>27
当たり前のことを、どや顔で書き込んで楽しい?
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:44:00.39 ID:???
>>28
自分が先に言えなかったからって悔しがるなw
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:57:23.52 ID:JWkRZ1+Y
>>27
確かにそれはあたっている。経験上、「普通に電気使ったほうが安い」
と思うものな。革命的な発電システムが登場しない限り、安くはならんね。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:26:17.50 ID:???
必要なのは革命的な充電システムだろ
32名前書くのももったいない:2014/12/14(日) 21:21:11.55 ID:???
冷蔵庫って冬の間電源切っといて2月末位に電源入れるっての試したいんだが冷蔵庫ぶっ壊れそう
33名前書くのももったいない:2014/12/14(日) 21:27:31.30 ID:???
壊れんよ
34名前書くのももったいない:2014/12/14(日) 21:27:50.35 ID:???
引越するんでやっtみや
35名前書くのももったいない:2014/12/14(日) 22:33:55.18 ID:???
壊れないのか冷凍物全部食べ切ったらコンセント抜いてみよう
でっかいクーラーボックスみたいな感じの扱いでいいんかな
36名前書くのももったいない:2014/12/15(月) 13:58:45.74 ID:???
うん。
保温庫になるよ。
37名前書くのももったいない:2014/12/15(月) 19:40:14.93 ID:???
今月の電気代1302円 だった
まだまだ減らせるな
38名前書くのももったいない:2014/12/15(月) 22:14:02.32 ID:???
冷蔵庫ん中より俺の部屋のがさむい
39名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 04:14:58.37 ID:???
金がないので暖房なしの生活
こんなに辛いとは思わなかったよ
40名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 06:22:45.89 ID:???
室温は15℃以下になると暖房欲しくなるよな
寝るだけでも10℃は欲しいな
部屋でソロテント張って寝たら結露でびしょびしょになった

>>39
ニンジン食って基礎代謝上げろ
それでもガマンできんときはショウガが効く
いよいよヤバくなったら風呂をフンパツだ
まだ春は遠いぞがんばれ
41名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 07:54:01.63 ID:???
暖房なくても室温13℃ある
まだまだ余裕だ
42名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 14:22:39.91 ID:???
なんか5、6度で凍死するらしい
43名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 14:27:08.92 ID:???
風呂なんか入らなくていい。
後で寒くなる。
44名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 19:56:35.88 ID:???
今月10日〆の電気代が先月よりも1000円以上さがって
3900円台になってて驚いた
新しく電気敷き毛布導入して一週間ほど使っているんだが
いままでで一番使用量が少なかった?
45名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 20:04:13.42 ID:???
何か使わなくなったものがあるんだろう
46名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 22:19:31.31 ID:???
ドケチ失格だな
ドケチなら1000円以内
4744:2014/12/16(火) 22:31:34.37 ID:???
大型冷蔵庫と小型フリーザーがあるからむりよ
部屋の照明はLED電球で3W以下に抑えて節約してる
48名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 22:53:00.52 ID:???
>>47
LEDについてkwsk
49名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 23:08:24.02 ID:???
部屋7℃。靴下手袋装備必須
50名前書くのももったいない:2014/12/16(火) 23:53:14.62 ID:???
51名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 07:03:21.92 ID:???
>>50
中国人ショップじゃね?
買うなよこんなところでw
52名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 09:54:22.13 ID:???
ナツメ球で2ワット程度のが欲しいだけど、意外と無いな
少し明るいやつ
53名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 09:55:42.10 ID:???
あ、>>52はLEDのナツメ球の話な
54名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 10:05:53.78 ID:???
0.5wのKEDナツメ球暗いよな
100円のだけど
もっと照らしてくれよ
ちなみに光度切り替え付きのLED電球の1.5wはかなり明るい
55名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 19:05:43.49 ID:???
シャンデリア球なら種類いっぱいあるよ
中華設計・製造だろうけど

OHMの製品は買わない方がいいぞ
タイマー付いてて一年以内に点滅する
56名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 19:18:54.79 ID:???
あ、KEDじゃなくLEDな
57名前書くのももったいない:2014/12/19(金) 20:04:06.42 ID:E7TDD/RL
>>40
ケチスレでいうのも何だが、
天井に軽く手が届く部屋と、届かない部屋では
暖房の効率が段違い
58名前書くのももったいない:2014/12/19(金) 21:41:10.41 ID:???
あー家が広すぎて辛い
59名前書くのももったいない:2014/12/19(金) 21:54:53.74 ID:???
あるある
昔はずっとワンルーム1Kで狭くて辛いと思ってたけど
広い部屋に住むようになると寒かったり暑かったりで冷暖房費かかる
60名前書くのももったいない:2014/12/19(金) 22:04:59.80 ID:???
家の中でテント生活するのはどうだろう?
雨風をしのぐ必要ないから安いのでもいけそう
61名前書くのももったいない:2014/12/19(金) 22:40:49.69 ID:???
>>60
コーナンの自転車収納(9800円/税別・送料無料)なんていい感じ
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831435944.jpg
62名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 00:18:28.15 ID:???
家の中でテント いいかも
今日とかホームレスの人 
投資しないのかな
かわいそす
63名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 00:50:57.77 ID:???
ドケチ板じゃないが常駐してるスレに屋内テント生活っぽい人いたわ
冬場の話ね
64名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 01:23:03.07 ID:???
屋内テントならAmazonで\2kの自立タイプでいいな
65名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 01:26:15.12 ID:???
アウトドア詳しくないけど、>>61は大きすぎるし下から風入って寒すぎると思う
何か形状記憶針金みたいのが入ってて広げると勝手に整形してくれて
一人入って横になるのがやっとくらいのが一番暖かいんじゃないかな
66名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 05:47:18.97 ID:???
電気代けちるため家の電気ぜんぜんつけずにいたら
隣のアホばばあがうちのまえに
かいた雪を山積みしやがった
Kろす
67名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 09:29:37.13 ID:???
「室内 テント生活」でググったら結構出てきた。
楽しそうで悲壮感も無い
68名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 09:32:46.04 ID:???
69名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 10:29:43.90 ID:???
去年の冬はこんなかんじで湯たんぽ使ってたけどいまいち寒かった
http://p.nanapi.jp/r/2013/03/27/13/20130327131733_515272dde9ed8.jpg

今年はこんな感じにしてさらに布団を巻き込むように使ってる
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/19/87/c0222587_1521479.jpg
これで全く寒さを感じない
まだ湯たんぽ使ってないから無暖房で乗り切れる気がしてきた
70名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 11:04:39.70 ID:???
蚊帳持ってるんだったら蚊帳張るだけでもだいぶ違いそうだな
71名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 14:07:19.90 ID:???
>>68
それいいね。もっと早く知ってたら買ったのになあ。
普通のつまらんベッド買ってしまった。
72名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 14:32:45.24 ID:???
真夏は蒸し風呂じゃないの?
73名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 19:39:09.19 ID:???
夏は床で寝る。
74名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 20:29:33.91 ID:???
テントとベッドは別なんじゃないか?
ベッドに乗せるためのテントって感じで
75名前書くのももったいない:2014/12/22(月) 18:14:57.90 ID:wuuv19fF
貧乏自慢じゃなくて普通の節約裏ワザとかねえの
76名前書くのももったいない:2014/12/22(月) 18:19:39.25 ID:???
あるならてめーが書けばいいだろタコ
77名前書くのももったいない:2014/12/22(月) 22:43:23.39 ID:???
>>69
段ボールのところ、発泡スチロールにするともっと暖かそう。
78名前書くのももったいない:2014/12/23(火) 00:59:49.32 ID:???
氷点下地域限定だが…
水を入れて外で凍らせた2リットルペットを、冷蔵庫の上側に入れて駆動時間を減らす節電法がある。
凍ると水が膨らむから、凹ませ気味に入れるのがコツ。
まぁ現代版の氷室だ。自然の冷気を活用しない手はない。
79名前書くのももったいない:2014/12/23(火) 02:37:29.46 ID:???
こたつとかは床に熱吸われるから>>69みたいに机のほうが暖かいな
80名前書くのももったいない:2014/12/23(火) 09:58:35.56 ID:???
電気代ってもう殆ど節約の余地無いよな
省エネ家電増えたし、熱を発する機器の使用頻度をいかに少なく出来るかが勝負
81名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 08:21:52.30 ID:???
関西電力値上げか〜
弱小電力会社はほとんど値上げしないのにな
82名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 12:55:52.25 ID:???
>>78
ペットボトル凍るくらい寒いなら
冷蔵庫は要らないんじゃね?
83名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 14:12:46.20 ID:???
>>82
それは誤解だ。
ただ外に置いといたら
夜凍る→日中解凍繰り返して食品がダメになる。
野菜室や冷蔵庫などは「一定の冷たさを保つ装置」として室内に必要だ。
だから、外冷気活用法はやや手段が限られてくる。
@外に食品置く場合は、温度変化を極力防ぐため、外にクーラーボックスに置き入れる。納豆などはこれでおけ。
A飲み物を冷やす電気はバカにならない。一度外に置き凍る前に冷蔵庫移動
B先のペットボトル氷室
84名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 14:15:24.94 ID:???
クーラーボックスは、よく魚釣りの時とかに使われる保冷箱の事(うちのは魚入れてないぞ!)。
熱・冷気ともに遮断するので、今回は温度上昇・低下などの急激な変化を防ぐのに用いた。
85名前書くのももったいない:2014/12/26(金) 04:34:06.32 ID:M4JmXDcp
電力6社、ガス4社値上げ=原油安より円安響く―来年2月
時事通信 12月25日(木)19時0分配信

 電力10社と都市ガス4社は25日、2015年2月の電気・ガス料金を発表した。電気料金は東北、東京、
中部、関西など6社が前月より引き上げ、ガスは全社が値上げする。円安により、液化天然ガス(LNG)
などの輸入価格が押し上げられたことが主因。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141225-00000118-jij-bus_all

https://archive.today/fEM7B
86名前書くのももったいない:2014/12/26(金) 07:02:31.71 ID:???
調理する前に食材を室温に戻しておくのは基本中の基本
87名前書くのももったいない:2014/12/26(金) 15:56:00.49 ID:???
>>86
あーそっか
でも調理直前まで冷蔵庫冷凍庫に入れてた方が
鮮度は保たれる気がして特に肉魚はなかなか出来ないな
冷凍ご飯とか野菜なんかは出して放っておくこともあるけど
88名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 01:30:59.20 ID:???
>>86
最近それ実行してる。
89名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 03:35:01.57 ID:???
最近は部屋の温度が冷蔵庫と変わらないんで常温で十分冷えてるw
90名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 19:47:22.88 ID:9yRw/1EQ
でも冷蔵庫って運転止めて扉開けておかないと臭くなるんだよね、
だから一年中運転してる。
91名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 19:49:50.32 ID:???
臭くなったw
これどうしたらなおる?
92名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 19:55:20.60 ID:???
リサイクルショップに冷蔵庫見に行ったとき凄い臭かった
何であんな匂いになるんだろうね?
冷蔵庫の脱臭剤でもぶちこんでみたら?
93名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 20:00:42.89 ID:9yRw/1EQ
>>91
運転再開すると徐々に匂いが消える(誤魔化される?)
94名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 20:25:55.40 ID:???
電気屋の冷蔵庫も臭くね?
95名前書くのももったいない:2014/12/27(土) 22:23:30.29 ID:9yRw/1EQ
アレは新品臭
96名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 14:35:21.48 ID:???
>>91
重曹を粉のまま入れておく(できれば半月ほど)
そのあと、その重曹を水にとかして拭き掃除する
それでもダメなら酢かクエン酸を水に溶かして拭き掃除する。パッキンも。
最後に水拭きする。

急ぎなら拭き掃除だけでも。

ダイソーで重曹とクエン酸売ってるから、コストは200円ほど

        ,..-‐‐‐-_、  
      /:::::::::::::/ ヽ  
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´     :* :; : `: :; ::
            l     l
97名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 14:41:41.34 ID:???
どんな臭いになるん?
98名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 14:47:25.46 ID:???
>>96
訂正

拭き掃除だけなら、重曹よりセスキ炭酸ソーダの方が楽かもね
水に溶けやすいから。これもダイソーに売ってるし。
99名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 16:40:11.35 ID:???
>>98
ありがとう!
やってみる
100名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 17:22:19.30 ID:???
重曹はにおいを吸い取るからいいよね
水でちょいととかせば油汚れはスルっとおちるし
そのままこすれば研磨剤
これほど使いようのある粉もめずらしい

ちなみに茶渋、重曹そのままつけてこすったら
面白いほど取れて新品同様になったよ
よく紅茶飲んでるからどうしても茶色くなっていくんだ・・・
101名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 22:45:19.14 ID:???
重曹って体に害は無い?
全然知識ないんだ
102名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 07:03:30.12 ID:???
>>101
薬用、食用、工業用とグレードがある。
工業用以外なら特に害はないんじゃないかな。
食用なんてベーキングパウダーの事だし。
103名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 14:48:54.49 ID:???
菓子作りの話してるわけじゃないから、口挟むのもおせっかいだと思うけど
原料が同じとは言え、重曹=ベーキングパウダーではないよ。
膨らみ方違うし、使用比率も違う。
104名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 15:06:05.70 ID:???
へー、初めて知った、ためになったわ
でも害かどうかの話だからほんとにただのおせっかいだなw
105名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 15:28:25.26 ID:???
それ以前にスレチだがな
106名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 15:38:34.12 ID:???
>>103
自覚あるならやめなさいよ
107名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 15:50:51.55 ID:???
こまけぇこたぁいーんだよ
108名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 16:49:20.01 ID:???
嫌われすぎわろた
これだからおばさんは
109名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 20:21:42.04 ID:FWyKPO8w
お前ら「半日お得プラン」にしてる?

21時からパラダイス感があって楽しいぞw
110名前書くのももったいない:2014/12/29(月) 23:22:58.92 ID:???
どうパラダイスなの?
111名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 06:52:07.86 ID:SKD8EqE3
「電気代半額だぜイエィ!!」って感じになるw
112名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 18:17:47.49 ID:???
冬は洗濯少なくては済むから電気代も水道代も安くて良いですよね
皆さんはどのぐらいのペースで洗濯してますか?
私は今回シャツを延べ14日間着る事ができました(もちろんその間下着は換えてますよ)
これによって電気と水道をあまり使わない生活がおくれています
113名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 20:16:57.32 ID:???
冬は長袖で着る枚数も多いから量は多くなるけどね。
洗濯物が絡まって絡まって。
114名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 21:32:12.04 ID:???
クリーニングに出す
115名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 21:37:03.02 ID:???
子供の頃は冬は下着以外は3日くらい着るものだったけど
今は結構難しいよね。小学生だって毎日とっかえひっかえ。そりゃ金もかかるわw
116名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 21:40:51.31 ID:???
>>111
なにそれw

早く寝なよ
117名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 22:16:28.81 ID:???
洗濯ってほとんど金かからないだろ
水、電気、洗剤で10円くらいか?
118名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 23:23:09.35 ID:TySAoTho
お前ら従量電灯ばっかかw
119名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 23:28:05.94 ID:???
ドケチのみなさま、
よいお年を。
120名前書くのももったいない:2014/12/30(火) 23:46:11.96 ID:???
まだ1日、今年のドケチは残ってんぞ
121名前書くのももったいない:2014/12/31(水) 00:59:46.66 ID:XDGu/wkJ
ちょっと教えて欲しいいんだが、電気会社が電気メーターを交換するときは事前告知や居住者の承諾って要るの?
メーターと使用量が合わないから調べると3年前にメーターが交換されているのだが。
122名前書くのももったいない:2014/12/31(水) 06:04:33.95 ID:???
戸建てなら他人の土地に入るから必要だろ
マンションは知らん
123名前書くのももったいない:2014/12/31(水) 08:21:17.60 ID:ipklA0a0
それらは大抵法定だから、
居住者の承諾はおろかオートロックすら突破
(検針などで管理会社から解除番号伝わってる)して来るもんだw



ピークシフト出来るオール電化住人居たら、
今ごろ「21時過ぎたので電温ONした♪」とか楽しかったのに、、、
124名前書くのももったいない:2014/12/31(水) 18:12:17.37 ID:???
>>121
うちは、長期不在時にメーターの取り替え時期が来て、
電力会社から、○日に敷地内でメーター替えさせていただきます。
不都合がありましたら連絡下さいって手紙が来てたよ。
125名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 19:32:13.84 ID:???
食パン食べるときどうしてる?
去年までは電気代がもったいなくて焼かないで食べてたんだけど、今日試しに焼いて食べてみてらおいしかった
今年は焼いて食べようか迷ってる
結構電気代かかるよね
126名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 20:19:53.99 ID:???
>>125
オーブントースターで30wh前後くらいだな
ポップアップトースターならもう少し安上がり
とろけるチーズ載せたいんでオーブンの方がいいかな
127名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 20:21:23.29 ID:???
購入日と翌日くらいならサンドイッチや白飯の代わりに
そのままで食べる
ガーリックバターソース塗ってピザに使う短冊切りの
チーズ乗せてオーブントースターで予熱入れても5分位
一週間程度で一斤食べ切る
128名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 22:02:32.83 ID:MvUSaJO5
お前らの損得勘定は間違ってる。
電気代以上に美味いと思えるならやれば良いだろ?
無能過ぎるド底辺なのなら仕方ないがw

By,賃料2万割増して、3万は美味しい仕事あり付けてる千代田区民
129名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 22:03:55.31 ID:???
日本語でおk
130名前書くのももったいない:2015/01/01(木) 22:12:06.48 ID:???
食パンは一気に食べる事はなく、食材が無くなった時とか
時間が凄い無い時に食べるので冷凍保存してる
じゃないとすぐカビ生えるからね
前は魚焼きグリルで焼いてたけど時間かかって面倒なので
レンチン数十秒で食べてる
すぐに食べないと固くなるけど出来るだけ早く食べてる
オーブントースターあればいいけど金無いから買わない
131名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 09:17:32.72 ID:???
冷凍した食パンってレンチン数十秒じゃもどらなくね?
132名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 09:32:09.52 ID:???
90秒までなら数十秒と言うわな
133名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 10:06:23.76 ID:???
数十秒は分って単位があるから中間とって30秒くらいだろうけど
30秒じゃ100%無理だよな
90秒でもきついような気がする
134名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 10:12:05.33 ID:???
ググると1分くらいが解凍時間っぽいな
そこからトースターで焼く人もいるけど
135名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 10:40:11.64 ID:???
俺も食パンは冷凍してるけど、解凍とかせずにそのままトースター入れるわ
5分くらいで焼き上がるかな
136名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 11:17:43.35 ID:???
冬だから食パン冷凍しなくても長持ちするでしょ
暖房も使わないから室温も十分低いし
そもそも日本のパンは添加剤イパイで長持ちだしね
トースターの電気代勿体ない
137名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 12:06:02.52 ID:oPKWxcRo
ドケチ板だから特に言うんだけど、電子レンジはせっかくのビタミンや栄養分?が壊れるらしいので勿体ないから、使わない。
お金払って買った食べ物をわざわざビタミン壊してまで食べたくないです。
138名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 12:06:41.85 ID:2Crz3TbV
>>125
電熱器に餅網を置いて、食パンを軽く炙っている
距離をおかないと焦げるよ
http://item.tech-jam.com/items/products_img/KN3137141.jpg
139名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 12:26:16.24 ID:???
>>138
熱力学的には電熱器って勿体ないよね
140名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 13:30:02.89 ID:2Crz3TbV
>>139
熱効率が良いとは言えないが、机の上に置けるから便利
テレビを見ながら即席ラーメンが作れたりして
141名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 14:10:53.82 ID:???
>>136
見切り品の期限当日のを買うから
室温だと食べ切る前にカビるんだよな
冷蔵庫で少し延命できるけど。
142名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 14:16:03.30 ID:oIP2wG2L
買うなら放熱皆無なIHだろうに、、、
143名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 15:07:23.19 ID:???
ホームベーカリーでパン焼いているけど
冷凍したやつは自然解凍でいけるよ
焼きたいときは、それから焼くよ
凍ったまま焼くとパンの耳が固くて食べずらい
144名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 15:30:49.49 ID:???
    パーン  __ パーン  __ 
     (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::) 
     .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::|
    .|____|;;;| |____|;;;|  
145名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 16:50:22.70 ID:???
>>131
8枚きりなら30秒、6枚切なら50秒くらいでふっかふか
>>143
今度自然解凍してみようかな
急速温熱のせいですぐ固くなるのかな
146名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 17:10:39.69 ID:???
部屋が冷蔵庫並に寒い場合は、ルーターの上に乗せて自然解凍するのがいいかもね。
147名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 18:45:09.76 ID:???
食べる直前に解凍しようとするからエネルギーが必要になる。
前の日から冷蔵庫に移しておけばいい。
148名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 19:37:35.68 ID:???
計画は省エネの母、でしたっけ?言いますよね
149名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 19:57:45.19 ID:oIP2wG2L
普通に冷蔵庫裏とかのが暖かいだろ?

冷蔵庫に除湿までさせてるのは俺くらいだなw
150名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 20:12:07.41 ID:???
部屋のど真ん中に冷蔵庫設置するの意外にありかもな
151名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 20:21:05.92 ID:ZxzfTiPL
冷気が漏れることはないだろうけどなんか寒そうだなw
152名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 20:25:26.94 ID:???
うんwけどなんかワクワクするw
153名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 20:27:28.53 ID:???
冷蔵庫のブーンって音はそんなデカくないけど気になるから部屋には置きたくないな
154名前書くのももったいない:2015/01/02(金) 22:31:07.82 ID:bT0FtgLV
冷蔵庫で「部屋」が冷えるとか構造的に無理だからなwww
まぁコンプレッサ部分だけ外へ露出して
小さなファンででも冷ませばいけそうだが <`ヘ´>


俺は夏場半日おきに蒸発皿の水捨てて
湿度下げるようにしてるw
155名前書くのももったいない:2015/01/03(土) 11:25:50.84 ID:???
>>150
とあるロンパリの爺ちゃんがやってる部屋見たことある。
冷蔵庫の裏見えてると、シルバーの巨大な柱に見えてファクトリー感出るよ。
156名前書くのももったいない:2015/01/04(日) 10:04:32.11 ID:pbEr4SGf
おまえら贅沢で無駄遣い野郎ばかりだな
157名前書くのももったいない:2015/01/04(日) 11:36:51.68 ID:???
なにをッてめえの節約テクを披露してみやがれ
いやして下さいお願いします
158名前書くのももったいない:2015/01/04(日) 12:28:21.46 ID:pbEr4SGf
冷蔵庫は宇宙背景放射型がよい。電気代ゼロ。
159名前書くのももったいない:2015/01/04(日) 12:46:07.92 ID:???
メッあの人をじろじろ見ちゃダメ
160名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 16:09:03.24 ID:ltXS7qYv
お前ら、電気契約容量は10Aにしているか?これで十分いけるぞ
161名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 17:31:05.04 ID:???
レンジ使え無さそう
ドライヤー中は他の電化製品何も使え無さそう
掃除機でも同じ
162名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 18:06:40.12 ID:LYpr2wDZ
そういうので一番大変なのは、夏場の他器具じゃね?
163名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 18:20:19.38 ID:???
何?
164名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 20:01:11.22 ID:???
とにかく待機電力を徹底的にOFFにしろ!
俺は冷蔵庫以外の電化製品はすべて元から電源を断ってる。
換気扇や液晶テレビ、レコーダー、パソコン、無線LANの電源に至るまですべてOFFだ。
これを9月から実行したんだけど電気代が5000円→1850円になった。
ちなみにエアコンは使わずに夏はうちわ、冬は湯たんぽで凌いでいる。
日本の夏冬は着るものを調整すれば十分凌げるレベルだよ。
長々とスマソ。
165名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 20:21:56.71 ID:???
そりゃ元が無頓着過ぎだったんだわ、きっと
でも改善されたんだからいいことだよね
166名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 20:38:51.78 ID:???
夏の冷房なしは冬より命に関わるよな
167名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 01:32:01.15 ID:8EBNCLIN
>>164
待機電力でそんなにいかない。せいぜい月100円くらい。
168名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 08:01:52.72 ID:8uh+T8ux
古めの家電では、かなりの待機電力を食うものがある。こういうものを
見極めてプラグを抜くのが効果的。
ミニコンポなどは待機電力が極めて大きいものがある。
待機電力以外として、常時作動しているものは切ると効果大。
換気扇は切り、窓を開ける。玄関灯などは切る。
無線LANは使わない時切るのが電力ロスだけでなく、不正アクセス防止
にもなる。
リモコンではなく、手動で元電源を切る習慣は大事。
169名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 09:45:48.42 ID:???
ミニコンポの古いのは待機電力10w食うな
動作時13wとか16wなのに
テレビデオとかも5w食ってた
でも今どきのは入れといてもいいぞ
精々0.5wだし頻繁に使うものは入れっぱなしでいい
待機電力少ないミニコンポも持ってるが動作時が45wなんで使わない
スイッチ付きのコンセントで16wのやつ使ってるわ
まあエコワットとか買っとけ
170名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 09:59:48.22 ID:???
古い家電なんて無いわ
そんなんドヤ顔で語られても
171名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 10:03:54.64 ID:8uh+T8ux
光インターネット/電話はやめたほうがいいな。端末装置の常時動作で
かなりの電力を無駄食いしている。
172名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 10:05:30.77 ID:8uh+T8ux
>>170
ドけちなら古い家電でも上手く使うものだ
173名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 10:09:02.26 ID:???
>>171
安SIM最強だな
174名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 10:24:25.46 ID:???
ミニコンポとかホッカイロとか全部スマホで代用できる
マクドナルドで充電してくれば電気代も一切かからない
175名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 10:28:46.52 ID:???
マクドは高く付くだろ
176名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 11:55:04.15 ID:9lmzrIuN
じゃあショップに行け。


>ドけちなら古い家電でも上手く使うものだ
冷蔵庫やエアコンとかのコンプレッサー物と
CRTみたいな革新物は買換えた方が数年分の省電力代でペイ出来るぞ。
177名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 13:55:18.39 ID:???
15年以上前のものなら買い替えたほうがいいかも
10年以内だと数年でペイは無理
5年以内なら買い換えるだけ無駄
178名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 14:09:16.73 ID:???
>>175
充電と水(薬用)とスマイルは無料だろ
179名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 15:35:40.99 ID:???
え?水だけもらって充電して帰ってくるの?それって人としてどうなのよ。
180名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 16:49:41.59 ID:???
アホの相手はやめましょう
181名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 19:12:48.18 ID:???
>>164
お前んち家電量販店かよ
待機電力カットしただけで月3000円も下がるなんて
182名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 22:14:54.45 ID:JhJb5mEh
月々の電気料金が1850円という家電量販店は世の中に皆無だろう
183名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 22:36:58.58 ID:w7+vTwRa
>>164
山形のように、真夏に40度近く行く地域でも、うちわで済ますつもりか?
かなりヤバいだろ。
184名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 22:52:08.27 ID:???
山形は夜涼しいし関東よりまし
冷房なし余裕
185名前書くのももったいない:2015/01/06(火) 23:50:42.08 ID:???
初見です
大昔から24時間風呂を使っていて先日ジャノメの24時間風呂を購入しました
そして1月分の料金領収証を見てびっくり
いつもは17000円前後だったのに25000円になってました・・・そこで質問です

@やはり新しくした24時間風呂の影響ですか?
A埼玉南部なんですが1月から値上げしたとかありますか?
B3段料金が高いですがこのプランにも何かカラクリがあるんでしょうか?

教えて下さると助かります
186名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 01:29:36.80 ID:???
>185
電気のプランを変えたのなら、それが原因じゃないかな。
元のプランも変えたプランもわからないので何とも言えないけど
もし深夜料金の間に湯を沸かしてお得ってプラン組んだのに
昼間在宅で電気普通に使ってるなら、高くなるでしょう?
(深夜安い分、昼間割高なのだから、基本料金の最低ラインも高いし)
187185:2015/01/07(水) 03:55:01.87 ID:???
>>186
電気に疎くて基本料金プラン?のままで1回もそういうを変えたことがありません…
初見で無知ですいません…
一つだけ分かったことがあって湯らめきという機種なんですが週1回70度で熱洗浄すると共に
何度も浄化作業をやってるので電気代がかかるみたいなんです

また質問すいません
@深夜ヒーターをオフにして電気の節約をしようと思いますがこの場合どういう電気プランがおススメなんでしょうか?
A24時間風呂をお使いのスレ常駐者はどういう風に節電してますか?
188名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 04:21:15.70 ID:???
>>185
@ジャノメの仕様と旧機種の比較が先決ですね。冬なので冷めやすく電気代が上がる傾向はあるようですが。家によっては浴室周りの断熱力が落ちて冷めて電気代アップしている場合も。
A東電は再値上げはしてないはず。燃料費調整で上がってますが一般的ケースで0.25%程度。
俺のエリアの北海道電力の12月再値上げの極悪さには遠く及びませんw
B単純な話で、使えば使うほど単価が割高になります。3段階目の単価は1段階目の1.5倍です。
189名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 09:13:42.98 ID:wr6x15gU
最近の機種はレジオネラ菌対策で、電気使用量はかなり上がって居ると思う。

深夜電力をオフにしたらそれこそ目の玉が飛び出るくらい高くなるのでは?
190名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 10:45:29.75 ID:bz1R58Nb
明細の単位がアンペアじゃ無くて、
KVAとかだったら>>109 以前から推してる「半日お得プラン」お勧め!!
21〜翌9時が深夜料金並で最近のシェア8割らしい。
負からない先入観あった電気代が負かる幸せwww

てかそんだけ電気代取られるなら、
・電温自体のスイッチで毎朝OFF
・部分ブレーカー落としてでも停止
・KVAに変更工事してでも安くする 出来るんじゃね?
191名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 11:31:05.54 ID:???
ドケチが24時間風呂なんて使ってるわけないだろw
このスレ常駐に24時間風呂使用者はゼロだと思ったほうがいい。
つーか多分実際ゼロ。
192名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 12:45:32.94 ID:???
>>187
電力会社に相談した方がいいと思うよ。

ドケチで24時間風呂てのもどうかと思うが、
1日1000円かかるなら、スーパー銭湯行った方がいい。
193名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 14:13:10.02 ID:???
未だにレジオネラ菌風呂を使用してる人が居るのにビックリw
194名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 14:50:36.51 ID:AGvHyAcr
お前らの反応があまりにもおかしいと思って確認したら
24時間風呂って電気温水器の事じゃ無くて
・生活リズムバラバラ4世代くらいの
・巨大家族でも無けりゃ水代の何倍も無駄でしかない
・リアルに24時間入れる
・業務用でも無けりゃ存在価値ない風呂   の事だったんだな!!

異次元商品過ぎて想像も出来んかったわw
195名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 15:33:56.86 ID:kiivw5r7
レジオネラ24時間風呂って、いつでも入れて良いように思えるけど
細菌の養殖場になり、色々な病気の原因になって経費以外でも結局大後悔を招く。
196名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 15:43:38.40 ID:kiivw5r7
大体、風呂なんか余程寒い日しか入らん。普段はシャワーか、洗面で頭を
洗い、体を拭く程度で十分。
197名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 17:14:06.09 ID:zonaYRTt
>>196
半身浴して塩もみマッサージで毒出しとかしないの?
毒が溜まったままだと年行ってから一気に来るぞ
198名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 17:20:28.65 ID:???
毎日こたつとストーブ点けてるけどみんなは?
灯油の要らないカーボンヒーターってあるけどあれの方が電気代食うよね?
199名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 18:01:24.85 ID:???
今年度はまだ一回も暖房未使用
去年度は湯たんぽを結構使ったけど
200名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 18:18:43.45 ID:???
もしかして、夜間にも昼間にも風呂を使うこともある=24時間、風呂を使う人
という文脈で句読点を使わないために24時間風呂叩きの流れになったのか?
句読点って大事だな
201名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 18:19:08.60 ID:AGvHyAcr
月100円しない電気毛布は使わないほうがバカだろw


>>197  もそっと詳しく!! せめてキーワードでも。
202名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 18:24:02.48 ID:AGvHyAcr
>>200
人数×30分の為のもんなのか?



てかスペック高そうな>>199 が電気毛布使わないのが不思議でしゃあ無い。
203名前書くのももったいない:2015/01/07(水) 18:41:30.45 ID:???
寒くなったら電気毛布でも湯たんぽでも使うよ
まだ寒くないから使わないだけ
室温12度くらいが暖房使うかどうかの境目な気がする
>>69参考にしてまだ暖房未使用
204名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 02:50:47.05 ID:???
>>198
カーボンヒーターって電気代高いの?
普段こたつだけど、それでも寒い時はカーボンヒーター付けてる。350w
暖房よりかは安いのかと思って。
205名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:26:47.29 ID:UZUZho+G
カーボンヒーターなんて、発熱体をニクロム線から炭素繊維に換えただけの
ただの電気ヒーター。
電気ヒーターは一番損な暖房方法。ドケチ道に反する
206名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:40:35.31 ID:???
電気毛布ってそんなに電気代かからんの?
207名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:44:42.75 ID:???
戸建て一人暮らしで31日間、109kwh使用、2960円だって…
暖房器具一切未使用なのに
電気代の記録取り始めて最高記録だよ…
先月、去年の同月と比べても300円高い…
おかしいぞ
東電また値上げしたのか?
208名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:45:09.75 ID:UZUZho+G
電気毛布は最強だ。もともと熱放散が少ない中で使うので微小な消費
電力で済む。但し、使わない時に電気を切るのを忘れないこと。
209名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:52:03.71 ID:???
>>205
電気毛布も電気ヒーターの一種だよ
210名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:52:12.31 ID:UZUZho+G
>>207
暖房使わなくても、冬は電燈を点ける時間も増えるし、風呂の凍結防止
ヒーターの作動、トイレヒーターなどなど知らないうちに電気を食う。
109kwhなら十分なドケチレベル
211名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:54:43.09 ID:UZUZho+G
>>209
電気ヒータの経済性は使い道次第。
電気毛布のように布団で断熱された中で使うのは賢い。
電気ストーブのように室内に熱放散する使い方は電気無駄遣い。
212名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 09:59:46.01 ID:???
>>207
うちは2DKのマンションで暖房器具はコタツ時々、
カーボンヒーターは1日多くて10分くらいしか使わないけど
2500円くらいいってる
213名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 10:08:58.68 ID:UZUZho+G
冷蔵庫は冬でも、除霜運転のため結構コンプレッサーやヒーターを働かせるから
電気を食う。俺は除霜制御回路に手動OFFスイッチをつけて動作しない
設定ができるようにしている。
214名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 13:34:32.37 ID:vomdyvhz
そう言えば部屋が寒過ぎるのか、
冷蔵庫下部が凍ってたから
数時間停電させて剥がしたとこだなw



てかお前らって賃料も安い地下鉄圏外とかで
数部屋あるとこ住んでんじゃ無いの?
215名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 16:12:01.99 ID:???
うちの祖父にずっと遠赤外線ヒーター使わせてあげてるけど寒いって言う
コイズミのやつだけど500W1000Wでずっと点けてるからかなり電気代食ってそう
で石油ストーブにすると畳の部屋臭くなるし危ないと思って遠赤外線ヒーターにしてるんだけどね・・・

悩んでる間に父親がダイニチのストーブ買ってきたけど節約になるのかなあ
216名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 16:13:39.49 ID:???
うちの祖父にずっと遠赤外線ヒーター使わせてあげてるけど寒いって言う
コイズミのやつだけど500W1000Wでずっと点けてるからかなり電気代食ってそうなの
でも石油ストーブにすると畳の部屋臭くなるし灯油入れるのとか危ないと思って遠赤外線ヒーターにしてるんだけどね・・・

悩んでる間に父がダイニチの石油ストーブ買ってきたけど節約になるのかなあ
217名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 16:15:29.80 ID:???
2chのバグで連投すいません
218名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 16:32:59.80 ID:???
ケチった結果、家が火事!にならなきゃいいな。
219名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 22:35:17.18 ID:9gC0KMq/
火が点く暖房器具って、爺ちゃん婆ちゃん家な印象だよなw


今月も半日お得プランで、
7割を激安な深夜電力で賄えそうだ♪
風邪っぽい時の20度設定も夜だけだ。
真夏は朝に冷え切らせてるwww
220名前書くのももったいない:2015/01/08(木) 23:23:18.97 ID:???
>>182
皮肉が分からないアスペかよ…
221名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 00:53:57.37 ID:???
>>207
戸建てでそんだけで済んでるんだから十分だろ
俺は1Kでドケチしまくって105kwhだわ
夏なら80kwh切るけど冬はコーヒー飲んだり、餅焼いたり、湯たんぽこしらえたり
するからこれくらい増えるのはしゃあない
222名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 00:55:05.69 ID:???
>>220
アスペとか池沼とかそういう用語をすぐに持ち出す奴は所詮その程度の人間ってこと
223名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 03:22:40.92 ID:???
4人家族で800kwhとか出て27000円近くかかってます
224名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 07:25:46.46 ID:???
そりゃもう人減らしするしかないな
山奥へこっそり…
225名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 07:41:50.60 ID:MbNkDrd/
ケチこそ結婚すべきな俺だけど
労働しない家族とか無駄だよなw
226名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 09:10:47.44 ID:BlACK6wS
一日中エアコンを入れっぱなしの知人がいて、電気代が月4万円近い
そうだ。
227名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 12:06:45.86 ID:MbNkDrd/
酷暑に28度ドライ設定(外出時は冷房30度)
でも推計7千円くらいだったから、設定温度も過酷だな。
228名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 13:00:24.53 ID:???
機種にもよるけど…
ドライ運転は消費電力が大きいんじゃない?
それと内部にカビが発生する場合も。
自動設定が良いのでは?
229名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 15:35:49.07 ID:BlACK6wS
冷房で質問ですが、ドライ冷房運転と普通の冷房運転はなにが違うの
ですか? 普通の冷房運転でも除湿能力があるので違いがわからん
230名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 16:08:22.52 ID:???
寒さに耐えられない。
電気ストーブ買うわ。。。
231名前書くのももったいない:2015/01/09(金) 21:48:32.56 ID:???
>>229
ドライは除湿するけど、温度は下げないという運転
つまり、冷房しながらヒーター入れてるの
232名前書くのももったいない:2015/01/10(土) 10:19:11.36 ID:M6KqTdnV
俺は暑さの7割が多湿だと思ってるからドライだが
本当にそんな強烈な傾向あったら
温度設定なんて要らないんだけどなw


>電気ストーブ買うわ。。。
まずベンチウォーマ?とか買えよw
233名前書くのももったいない:2015/01/10(土) 17:31:49.59 ID:veqpT1fz
体に筋肉をつけると体が冷えず、暖房不要
234名前書くのももったいない:2015/01/10(土) 21:36:47.24 ID:41KFbmk2
そういう労力考えないネタは要らん。
235名前書くのももったいない:2015/01/10(土) 22:57:26.61 ID:???
ずっとニートです
パチンコばっかやってて35歳
今更面接受けたって無理だろうし
236名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 00:55:31.80 ID:???
>>235
活動限界です!
237名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 03:12:58.51 ID:???
みんなはバイトとか派遣社員多いのかな
正社員でもブラックが多そう
俺ももう氏にたいわ
238名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 07:52:05.54 ID:aoLHmtwH
貧乏じゃないケチなら
買い物の超絶テク活かして財テクして
安倍バブルで億持ち多いんじゃね?



今月も8割近くを深夜電力で賄えた ♪
239名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 14:52:11.82 ID:Iiz3CYbo
今月の電気代が若干下がった。 室温が下がったぶん冷蔵庫の動作時間が短くなったのが作用したらしい。
240名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 15:03:09.92 ID:???
結婚したら電気代倍以上になりました
独身の去年は2500円でした
水道なんて3倍ですよオワタ
241名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 15:05:52.96 ID:???
離婚!離婚!さっさと離婚!
242名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 15:07:56.84 ID:???
6年ぶりにPC変えたら10kwhも下がったわ
先月中旬に変えたから今月は合計20kwhくらい下がって80くらいになりそう
もうちょっと早めに変えてもよかったかもしれないと反省したわ
243名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 15:33:58.12 ID:c/OOLCRN
真冬の電気代を下げる君は大したものだ
244名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 15:42:06.96 ID:c/OOLCRN
>>240
家に一日中居る人間を養うと電気代は飛躍的に上昇する。
エアコンや家電製品を付けっぱなしにする時間が増えるから。
245名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:26:02.17 ID:aoLHmtwH
5〜7万程度のパート労働(家計黒字化)もしない
お荷物女と結婚するからそうなるw
246名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:31:57.74 ID:???
>>240
嫁には冬は豆炭アンカと着る毛布を与えて昼間には
これで凌ぐように言うんだ
247名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:42:23.80 ID:???
子供できたら破綻するなww
248名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:42:40.96 ID:???
最初が肝心。早めにルールつくって倹約教えないと大変そう
249名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:43:43.56 ID:???
結婚してから引っ越したから家賃だけで一人暮らしの全生活費超えてるわw
250名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:44:59.92 ID:???
ちょっと待って
>>240さんが男だとは一言も言っていない
もしかしたらニート旦那とくっついた女性かも知れない
251名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 16:50:45.63 ID:???
そもそも相手に稼ぎがないとも言ってないな
252名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 17:13:08.30 ID:aoLHmtwH
>>240 水道なんて3倍ですよオワタ

この悲壮感で大黒字な男相手だったとか無いからw


月給15万男と結婚したら、2人での生活費が10万高に!!
とか何も問題無いだろ?
253名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 17:23:46.85 ID:???
お前はドケチをわかってない
254名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 17:35:05.91 ID:???
長い間無職の俺より遥かにマシじゃん
でその嫁は可愛いの?不細工なら別れるのも手だな
ちゃんと家事出来るならまだいいけど
255名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 17:37:11.55 ID:???
家事ちゃんとしてたら水道3倍はないな…
256名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 18:04:13.81 ID:aoLHmtwH
>お前はドケチをわかってない
お前の、ナマポとかで月収12万しか無いからケチとかのが
100倍分かってないけどなw

By,月給4万は上がる、2万しか高くない千代田区住んでる本当のケチ
257名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 18:27:06.30 ID:tmqT75Kd
相談しといて親身に聞いてくれてる人も居るのにナマポとか100倍分かってないとか
全うな社会人だって言うならそんな嫁軽々養えるだろ
258名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 18:39:40.87 ID:???
うちの旦那は文句言わず養ってくれる人でほんと良かった。
暖房つけないと文句言うけど。。
259名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 18:46:07.55 ID:???
ドケチの女は世の中に需要あるだろうけど、
ドケチの男は世の中に需要は無いよ
男の価値を金払いの良さで量る傾向が強いからね
ドケチ男はドケチ女以外受け付けないだろうし
友達に超ドケチ男がいたけど、デート行っても
ドケチっぷり見せつけるもんだからことごとく振られている
260名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 19:41:17.83 ID:???
というか今の日本女性がロクに炊事洗濯掃除という家事も出来ない癖に男には理想像ばかり求め無理難題な要求もしてくる
で不細工な女にでさえちょっとでも煽るとセクハラ!マタハラ!とかいい加減にせえよと思う
まず女は社会の仕事よりも家庭の仕事をできるようにしてほしい
つまり主婦の仕事をしっかりやれって話。それが出来て初めてイケメンや金持ちの男がいい!と言えるレベル
261名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 19:50:03.79 ID:???
でもドケチだとブスとか外人の女すら寄って来ないよ?
結局男は金なんだよ
超絶イケメンでもない限り金だよ
262名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 20:04:57.97 ID:???
ドケチ男の場合、食わせてやっているとは言い難いので
更に家事が上手で器量良しの女を求めるというのは虫が良すぎる話
ドケチ男の場合は顔やら家事にはこだわらず
むしろ自分が金以外の面で努力をして逆玉を狙うべきなんじゃないかね?
稼げない女が玉の輿を狙う逆バージョンだから分り易いだろう
263名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 20:18:01.79 ID:tmqT75Kd
ドケチ女か知らんが自演長文もういいから
ID出して話せ
NGするから
264名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 20:25:58.66 ID:???
ドケチ男発狂
265名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 20:35:56.99 ID:???
>>263
そうやって現実から目を背けてばかりいるからお前はモテない
266名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 20:49:52.07 ID:???
>>265
あなた一人がいなくなればスレも荒れないと思います
267ど田舎さん ◆3bhmEa7BLw :2015/01/11(日) 21:07:19.54 ID:???
何か騒いでたからきちゃった ホイホイ
>>240 トイレが近い女性とか水道代がかかるんじゃないですか?
トイレは水流す量が多いからね
268名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 22:11:21.11 ID:???
嫁や子供には惜しげなく冷暖房使わせる。
不憫な思いさせたくない。
269名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 22:16:57.10 ID:???
うちの母ちゃん怒ってたなあ。
電気代勿体ない!水道代勿体ない!
自立してわかる節約の大切さ。
270名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 22:40:07.42 ID:leLqDf6V
>>257 = >>253 のバカは
結婚=+5万の大幅黒字 >>> 離婚≒1円も得しないなの認識しようなw



あと女って短いスカートとか履いといて寒い寒い言うよなw
毎週抱かれなくなったらズボン履いとけば良いのに、、、
By,子無し結婚は究極の財産防衛論者
271名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 22:54:10.06 ID:???
嫁自慢厨もういいからw
成功してんなら自分で解決しろアホ
272名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 22:57:04.93 ID:leLqDf6V
引け目激しいなおいw



お前らも電気温水器は手動電源してるよな(;¬_¬)
273名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 23:07:12.61 ID:???
自分はドケチだけど、ドケチな男はノーサンキューね
274名前書くのももったいない:2015/01/11(日) 23:59:45.63 ID:o982Ld3n
中国福喜食品の期限切れ鶏肉
1〜2週間で成鳥にする早成ブロイラー
腐敗鶏肉混入
それでも食べる日本人

居酒屋、レストランは卸業者が持ってくる安い中国産の鶏肉を使用してるのを
消費者は知らない
問題が出てても調達先を中国から見直さない企業が6割
サイゼリア
庄やetc

外食店・スーパーの惣菜鶏肉はほとんど中国産
中国の思うツボ
275名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 08:13:40.46 ID:jC5yPtv4
設備的に誰も注目してないから俺推薦の
【半日お得プラン】でも紹介しとくかなw
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home09-j.html

基本料金 60A格まで一律 1300円
21〜翌9時がたったの12円/時
それ以外が2倍以上で、つまり大き目な電力使うオール電化部屋なら
シフトすればするほど激安電気使えてお得
276名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 09:36:32.28 ID:aFso0625
21時から翌9時は電気の使用ほぼゼロだ
277名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 12:01:48.53 ID:???
>>275
うむ、恵まれてるな。黙って北海道電力のドリーム8エコの料金見てみろよ
http://www.hepco.co.jp/smt/userate/price/unitprice/unitprice02.html#DREAM8

明らかに条件悪いだろ。夜間も8時間しかない、夜間料金も高い、基本料金も高い。
夜間値上げは東京電力発の原発のヘマが原因なのに、俺らの方が高い電気料金払わせれてるわけだ。いいとばっちりだ。
しかも、北海道はアベノなんちゃらだかの恩恵もない。腹立たしい。
278名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 13:21:28.59 ID:???
>>240です
なんか俺の話から盛り上がっててワラタ

俺スペック→41歳自営業、年収5〜600万、賃貸戸建7万、ローン借金無し
嫁スペック→パート収入無し、たまに居酒屋手伝いで3〜5千持ってくるが犬猫の餌代で消える
子供無しだが犬猫一匹づつ、大飯食らいでペットシーツなど含め1.5万位?
犬猫リビングにいるからやむを得ず暖房つけっぱなしだから困る
嫁の洗濯と風呂で独身時代の3倍以上はかかってるな、女性だからしゃあない
嫁と犬猫に不憫な思いはさせたくないので風呂、食事、冷暖房等の出費はもう諦めてる

結論→夫婦でケチを楽しめるなら良いがケチは結婚してはいけない(キリッ
279名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:01:00.67 ID:???
確かに…
前にケチ嫁が自分だけじゃなくて夫や子供にも家のトイレで大せず学校や会社でするように言いつけて
家のトイレも小では流さず仕方なく大する時だけ水流しても良いルール押し付けてるの見て
やっぱ家族持ちの場合極端なケチは問題あるような気もするな
280名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:10:22.80 ID:???
きたねええええ
うちも猫いるからこたつは24時間だし夏場のエアコンも24時間だからつらいわ
俺の仕事部屋は寒くても我慢なのに…
281名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:31:09.57 ID:7+Bv28sO
男でも女でもドケチは結婚に不適。
基本、自分の思う通りに合理的に暮らしたいから、それを破る伴侶とは
共同生活がうまくいかないものだ。
282名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:48:18.34 ID:???
奥さんには遠慮なく暖房とかは使うように言ってるな
トイレや洗面所にまで暖房器具買ってある
もちろん自分では一度も使ってない
283名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:53:04.44 ID:7+Bv28sO
自分はいつも節約しているが嫁や子供に不自由はさせないという人も
多いだろう。一見良さそうだが、家族が無駄や贅沢し放題なのを寛容
に見ていても心はストレスだらけになり、早死にしやすい。
284名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 14:57:15.57 ID:???
ストレスまったくないわ
つけてなかったら俺がつけるレベル
285名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 15:04:50.39 ID:7+Bv28sO
>>284
浪費一家
286名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 15:11:14.99 ID:???
俺は全く使ってない
287名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 15:28:53.25 ID:???
つーか家族が好きに暖房使っちゃってたら当然恩恵は受けてしまうよね。
自分専用トイレやらなにやらあって半別居状態か別居婚ならわかるけどさ。
ドケチ生活は同じレベルのドケチと結婚しないと継続不可だろう。でもドケチ同士でも
力を入れてるポイントが違って言い合いになったりしそうw
288名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 15:29:26.38 ID:7+Bv28sO
今日は、暖房なしで日当たりだけだと14℃までしか行かない。
289名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 17:15:07.27 ID:jC5yPtv4
てか半額惣菜教えてやっても、割引好きにならない女とか皆無じゃね?
大晦日なんて8割引きとかの投売り大量購入でニコニコしてたぞw



>>277
人口密度=送電コストが全然違うだろ?
290名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 17:15:10.81 ID:???
>>278
贅を尽くしてるな
もっとも宿主に年収があるからいいけど

>風呂、食事、冷暖房等の出費はもう諦めてる
当スレ卒業要件満たしたな。おめ!
291名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 17:37:49.43 ID:???
>>289
想像で物言ってるようだね
送電コスト言うなら、値上げ前の話する
H25/8/31までは夜間8.37円だったんだよ
ま さ に 鬼 畜 の 所 業
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/05/21/b0128821_9195865.png
292名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 19:22:16.58 ID:omXQQsJd
よく分からんけど、
北国って陽が出てる昼電力少ないんじゃ無いの?
安い夜間が一番寒いとか、
日本で一番有利なケチ地域だと思うのだが、、、
293名前書くのももったいない:2015/01/12(月) 19:25:55.70 ID:???
日本どこでも夜間が寒いだろ
294名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 11:13:12.11 ID:???
そもそも北国の冬ってあまり晴れが続かないと思うんだけど。
295名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 13:53:53.00 ID:Va+UT7VK
真っ暗より暖房費掛からない
つまり夜間電力安い>>275 超有利だろ、、、

思考を全部書かないとダメなのか (′・_・`)?
296名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 16:28:46.31 ID:???
夜間のやつ基本料金が異様に高くね?
機材とか取り付けるから高いの?
297名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 16:48:30.28 ID:PDiZSS/Z
夜は寝るから電気の消費が一番少ない。だから不合理。
生活を夜中にシフトする人は別だが
298名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 19:32:31.37 ID:nqaKg9Za
21〜翌9時なら充分活用できるだろ。



>夜間のやつ基本料金が異様に高くね?
それは俺も思ったが、非ケチにまで無難な容量なんだと思う。
40A(電温込)格とかだったら節電燃えたのになw
299名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 19:45:35.48 ID:nqaKg9Za
俺の主スケジュール
 6:起床&電温ON
 9:出勤&OFF
14:帰宅→シャワー・食事・2ちゃん
21:あればなるべく家事
23:寝る準備

半日激安って凄くね?
300名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 21:45:05.71 ID:V6HK0x5V
スレチでしたら誘導お願いします。

電気代が先月分の4倍になりました
考えられる原因は、暖房(エアコン、ホットカーペット、電気毛布、ハロゲンヒーター)を使っていることぐらいなのですが、これらの暖房器具で電気代がこんなにも跳ね上がることはあるのでしょうか?
301名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 21:50:08.98 ID:???
>>299
使用量何kwhでいくらくらいよ?
302名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 21:54:21.71 ID:???
>>300
先月と今月の使用量教えて
漏電とかあんまり聞かないし暖房じゃね?
303名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:20:23.50 ID:V6HK0x5V
>>302
先月は302kWh
今月は1257kWhでした
304名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:23:15.28 ID:???
>>303
使いすぎwwww
故障してるんじゃね
305名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:47:39.01 ID:???
1257kWh w w w
ハゲワロ!!メガワットじゃんよ
306名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:48:05.89 ID:???
>>303
ハロゲンヒーターやばいよ
307名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:49:56.17 ID:???
ちなみに俺の場合12月分38kWhで
1,272円だよ
308名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 22:51:55.51 ID:???
>>300
使いすぎw何人家族?
故障や漏電疑ったほうがいい
先月の使用量はうちと同じじゃん

あ、自分>>278ですw
309名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:20:16.55 ID:V6HK0x5V
>>304->>308
4人家族です。
漏電の可能性もあるのでしょうか。
思い付くことと言えば、オーブンやホームベーカリーの使用量が増えたことも考えられます。
暖房と合わせて4倍になることもあるのでしょうか。
310名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:23:00.39 ID:V6HK0x5V
>>309
ごめんなさい。安価ミスってました。
>>304-308さんです。
311名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:25:44.06 ID:???
>>309
実質12月の電気料金でしょ?
11月も暖房使ってるだろうから4倍はありえなくない?
とりあえず最初に電力会社に連絡して
漏電してるか確認してもらったほうがいいわな
312名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:34:32.31 ID:???
古いエアコン8畳500Wとして3台を24時間30日使うと
1080kwhだからありえない数字でもない
313名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:38:50.17 ID:???
全体の中で調理器具はたいしたことないでしょ
「一日中つけっぱなしの暖房器具」が一番やばい
疑わしい器具に電力モニターつけて測ることをお勧めする
314名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:42:05.38 ID:???
>>309
>>306氏の言う様にハロゲンヒーターは電気食うね、何時間かけてるのかともかくあんな恐ろしい物使うつもりもない
ベーカリーは消費電力いくらか分からないけど一度にどれくらい稼動してるの?
しかしそれでも4倍は考えにくい
一戸建てなら外部コンセント見てみよう。何処かへ引っ張られてたりしてwww
315名前書くのももったいない:2015/01/13(火) 23:51:20.27 ID:???
パチンコ屋なら万いくけどな。
個人で千は凄いな。多分隣の朝鮮人の仕業だなww
316名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 15:23:25.31 ID:zlWyJao8
ワットチェッカーって安くないだろ?
317名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 16:42:59.57 ID:nPKFME+I
>>309
漏電が原因ということはほぼ100%ありえない。
11月に比べて12月は暖房による電力消費が確実に跳ね上がる。
エアコン暖房と電気ヒーターが原因でしょう。
318名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 17:54:06.69 ID:0GbZSc40
俺なんてエアコン、暖房器具の類は一切使わずに96kwhで2000円ほど。
まぁ正月明けに風邪ひいて風邪薬980円は痛い出費だったけどな。
319名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 18:14:08.06 ID:???
ハゲワロヒーターの高笑いが聞こえてきた
320名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 20:29:45.01 ID:NfGFeoUS
要らんとこまで効くカゼ薬は高いから
俺は対症療法だなw



快適ライフな俺は、電気給湯で6千円近い。
321名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 21:56:35.61 ID:ksNGdlwR
>>300です。
みなさんありがとうございます。
ホームベーカリーは週1,2回で1回5時間ぐらいです。オーブンも週1,2回で1回45分ほどです。
考えれば考えるほどよく分からなくなってきました。
暖房も夜は湯たんぽのみですし
でもきっと暖房器具なんでしょうかね
322名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:25:46.35 ID:m63Y/TXz
>>314
一人暮らしで電気代12000円こえたから
検索してここにきた
ハロゲン確かに一日4時間くらいつかってたわ あと毎日布団乾燥機 これはたいしたことない
323名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:28:38.29 ID:m63Y/TXz
2000年の東芝冷蔵庫使ってるんだけど
月1500円いくわ
今のやったら月400円とからしいけど まじ?
324名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:39:14.94 ID:???
>>321
1.とりあえず漏電してるか確認する
2.漏電してなかったら原因は暖房

終わり
325名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:39:18.11 ID:NfGFeoUS
そのくらい古いと、リアルに冷蔵庫代は半額になるぞ。



>検索してここにきた
2ちゃん検索できるサイトってどこ?
YもGもマトモに抽出できなくなった。
326名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:54:52.08 ID:m63Y/TXz
>>324
新参ですまないが
先月は300kwh 8900円
今回は1200円 400kwh
これは漏洩ではないよね?
327名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:58:11.81 ID:m63Y/TXz
>>325
半額か 買うかな おすすめある?
今は2ドアのやつ

検索はまずtopに行けばできるよ
328名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 22:59:16.02 ID:m63Y/TXz
>>326
おっと0が足りなかった 12000円
329名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 23:10:52.09 ID:ksNGdlwR
余談ですが水道代も先月の1.5倍でした。
こちらも心当たりがなく、水道局の検査?を申し込もうかと考えています。
チラ裏すみませんでした
330名前書くのももったいない:2015/01/14(水) 23:19:55.81 ID:B9q4bnMU
>半額か 買うかな おすすめある?
俺が耐久消費財を買う場合
 5〜10千円:ドンキ?で5年保証検討
10〜15千円:ヨドバシ他で5年保証
15千円以上 :ビックで完璧な5年保証で
なるべく日本「メーカー」製を買ってる。

冷蔵庫は既に省電力でペイ出来なくなってるから
安い中でも最高に長持ちそうな三菱製にした。
パナや高い日立含めてこういう名門メーカーは、
ヘタな部品使わないから1割高くても買うべきと思ってる。

あと分かってると思うが商品券買って行くと数%安上がりだぞ。
331名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:00:03.56 ID:???
>>329
水道漏れは自分で確認できるやろ
パイロット見て動いてたら漏れてる
332名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:03:06.14 ID:???
冷蔵庫は冷凍庫が上に付いてる直冷式はダメだね
冷凍庫が下にあるやつがいいよ
霜取り不要だし
333名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:17:39.12 ID:???
>>323
2010年の400L東芝製つかってる
一ヶ月一回も開けないで30kwh*23=690円
毎日10回開閉で60kwh*23=1380円
334名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:20:26.79 ID:???
>>332
直冷式のほうが電気代は安い
理由は簡易冷凍庫だから温度が高いから
335名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:23:44.47 ID:???
>>326
家に全くいなかったのに400kwhとかなら漏電かもしれないけどな
普通に暖房使ってたら寒い時期に3割マシはあり得るんじゃね?

てか漏電自体あんまり聞かないから基本考えなくてもいいと思うが
336名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:31:25.39 ID:???
>>330
電気代の差があるから価値の差は1割どころじゃない
ドケチ板ならオススメは三菱・東芝・パナの三社で用途次第
三菱は単価の高い肉の冷凍に強く、東芝は野菜の冷凍と野菜室の鮮度維持、
パナは野菜室の鮮度保持と三菱の肉の冷凍機能の後追い

日立は、CMタレントの方向性が一社だけ違う所からもわかるように
冷静にスペック比較する層は捨ててる感じなので自分は除外した
鮮度保持系も狭いチルド室だけだし冷凍機能の強みも無い
337名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:40:37.99 ID:???
>>334
でも霜取りするとき冷蔵庫・冷凍庫使えないとかじゃ
電気代は安くても冷蔵庫を持っている意味がない
たとえ使えなくてもとにかく安いことだけを優先ならいいんじゃない?
自分は安く食材買ってきて沢山冷凍しているんで
冷凍庫使えないなんて考えられないけどね
338名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 00:59:55.28 ID:/wBhOpyl
>>330
なるほど!
5年保証は必須やね
あとできれば煩くないほうがいいかなw

今ググったらハイアールは止めたほうがいいみたい
339名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 02:08:14.02 ID:???
>>337
その内容なら納得できる
理由もなしに電気代をケチるスレで
冷蔵庫の直冷式がダメって書いてあったから突っ込んだだけ
340名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 07:58:06.00 ID:ajb79x7i
でもお前ら真夏でも蒸発皿の水毎日捨てないんだろ?

その分湿度≒体感温度高めてるんだぞw
341名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 08:34:56.45 ID:???
冷凍食品全部食ったからこれで直冷式冷蔵庫の本領発揮だぜヒャッハー
冬用スイッチ入れたら夏並に電気食うもんなぁ
霜取りなんか年に一回しかせんわ
まあ関東とかだと気温14℃とかも聞くんで冬用スイッチ入れる必要も無いんだろうけど
342名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 09:23:33.61 ID:/wBhOpyl
そもそも漏電てどういう現象だ?
800wのハロゲンを使ってるけどたまにランプがつかなくて
片方だけでぬくいときがある。
これは実質400wの弱の暖かさだけど電気代は確実に強800w分取られてるんかな?
これが漏電?
あと蛍光灯も接触が悪いのか壁にあるスウィッチを押しても反応しないときがたまにある
343名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 11:26:49.14 ID:1BXwnsIK
夏と冬以外は10Aで過ごしてる
UPSとかJumpupStarterおいておけばなんとかなる
344名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 11:27:56.45 ID:1BXwnsIK
800w が 800(笑 と脳内変換されてしうまう
かわいそうなWatt
345名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 11:30:05.29 ID:1BXwnsIK
冬は湿度を上げられるだけ上げてる。
冬だとカビも出にくいしね。
水は比熱が高い分、上がりにくいが保温が最強だから。
346名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 12:07:56.41 ID:???
>>343
1年中10Aだぞ
347名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 12:18:06.51 ID:/wBhOpyl
どういうこと?>>344
348名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 15:06:59.46 ID:2tKDmmWc
漏電というのは普通、絶縁が悪く、電灯線からアースに電流が流れている
現象を言う。普通の家ではほとんど漏電ブレーカがついており、漏電が
あれば微小漏れでもブレーカが働いて遮断する。
大体、大電流が漏電していたら電気代以前の問題として発熱で火事になるだろうw
349名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 15:08:50.65 ID:2tKDmmWc
>>344
ワットは正式なSI単位ではWであり、wではない
350名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 15:20:55.06 ID:???
和ロタW
351名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 16:41:30.91 ID:???
ボルタvv
352名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 18:07:05.23 ID:2tKDmmWc
磁束密度テスラTはマッドサイエンティストのニコラテスラからとった。
お前ら気違いも、頑張れば単位になるかも
353名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 18:20:25.17 ID:???
単位かー。出尽くしてる感があるな
体育会系だと技の名前になれる
354名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 18:24:02.02 ID:sPKA6DeJ
>夏と冬以外は10Aで過ごしてる
そんな変更許す電力会社無いだろwww

> UPSとかJumpupStarterおいておけばなんとかなる
それらをどうペイするんだよwww


>どういうこと?>>344
800www になるって事だろ。
355名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 18:34:14.60 ID:2tKDmmWc
>>353
ドケチの技に俺の名前を冠したい
356名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 20:58:23.69 ID:/wBhOpyl
>>354なるほど!
357名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 21:10:42.31 ID:???
>>355
松井棒みたいにドケチ用アイテム開発するとか
○○流ドケチ術みたいの開発できるといいね
358名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 22:59:00.54 ID:???
子供が産まれたのを機に、子供に優しく
安全な家電を嫁が導入したいと強く申し入れ

ガステーブル から IHテーブル に変更
エアコン を使わず パネルヒーター に変更
電気ケトル から タイガーの電気ポットに変更

を12月に同時にやった。親子3人家庭です。

結果
12月請求分の電気代が12000円
1月請求分の電気代が23000円

取り敢えずIHテーブルを窓から投げ捨てる
359名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 23:22:10.71 ID:???
パネルヒーターから捨てろ
360名前書くのももったいない:2015/01/15(木) 23:39:08.58 ID:bb0zDHVb
鍋自体熱するIHは効率良いけど
エアコンって危険なのか?w
361名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 00:19:15.37 ID:???
嫁いらんわー。
不良債権やね。子供も要らへんわ。
362名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 00:24:55.77 ID:???
>>361
まあお前の子孫なんか残す価値もないしな
嫁欲しくなっても誰も来ないだろう
363名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 00:32:43.17 ID:???
果たして>>362は子孫を残す価値がある者なのだろうか
364名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 00:58:35.88 ID:???
>>361
妻子養う能力の無いやつの負け惜しみだと思う
勝手に一人で朽ちていけばいい
誰も心配などしない
365名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 01:01:04.93 ID:???
人口を減らす事こそ、真のエコ
366名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 01:28:52.61 ID:???
>>358
どう考えてもパネルヒーターが原因だな
367名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 02:23:36.99 ID:???
パネルヒーターだよな
他はたいしたことないだろ
368名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 05:56:43.11 ID:vBE38tt2
>>345
東京電力と中部電力は毎月変えてくれるよ
369名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 06:02:39.80 ID:vBE38tt2
>365
鳩山元首相と意見が合いそうだね :D

>>364
いや、宝くじを買うやつの次に、結婚したり、子供作ったら、負けだと思う。
リスクでしかないよ。
子供がいたり家族がいて、あぁいいなぁと思ったり、寂しい感じがあっても、数秒間脳内物質によって騙されてるだけで
冷めて覚めて、一人でいらる、決定権が全て自分にある事の喜びを実感できるよ。
孤独死なんてコックリしんだら自分自身には関係ないじゃん。全然問題ないよ。

>>354
UPSとかJumpupStarterは
トレハンとかヤフオクとかで安価で手に入れられるぜよ
370名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 06:09:47.43 ID:???
35歳無職長年ニート
もう氏にたい
371名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 06:12:24.99 ID:vBE38tt2
>>348, >>349

理系! ナカーマ! \(^o^)/
372名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 06:14:45.48 ID:vBE38tt2
>>370
何ら恥じることはない、生活保護を申請して、話を聞いてくれる心療内科か精神科へ行こう
死にたいと思うのは生の内の一つだ。死がないと生きてる事にすら気づかないのだからね。

死にたいと思ったり考えたりするのは自然な事なのだよ。
373358:2015/01/16(金) 07:05:34.40 ID:???
>>360

乾燥して赤ちゃんの肌によろしくない

とのこと。

加湿器使えばいいかなあ。
374358:2015/01/16(金) 07:10:28.08 ID:???
>>359
>>366,367

ありがとうございます。みんなパネルヒーター
に総ツッコミですね。商品広告見たら1時間に
22円ってなってたけど、1日15時間点けっぱなし
だったから確かにこいつヤバイですね。
エアコンに切り替えて様子みます。
375名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 07:33:43.60 ID:/M5IjXmJ
てか今どきバイトとかなら、引く手あまただろ?
俺なんて5つくらい超絶楽な仕事掛持ちしてるぞw


>東京電力と中部電力は毎月変えてくれるよ
俺が使ってる東電銀座支社では無理だと確認済み。
376名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 07:36:46.99 ID:/M5IjXmJ
>乾燥して赤ちゃんの肌によろしくない
濡れバスタオル1枚で平気だろw



−−−オール電化者に聞きたいのだが
朝に風呂入りたいとして
起床時に電温ONにして温めたの即使うのと
前夜に温めておいてから使うのと
同じ温度で使うならどっちが効率的と思う?
温めるまでの朝時間ロスは無視でいい。

何時間かおかないと、熱伝わってない気がするんだ (′・_・`)
377名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 08:59:51.00 ID:vtethx5U
>>361
結婚は貴族の遊びやで うっかり手を出そうもんなら
378名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 09:34:27.97 ID:???
>>363
価値ある人を支える底辺層も必要な訳で。
379名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 09:36:22.78 ID:???
>>375
バイトで生計立ててるの?
380名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 12:03:48.72 ID:???
>>375
バイト5つ掛け持ちって凄いな体力ある方なのか
ちなみに超絶楽な仕事ってなんですか?
381名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 12:36:35.97 ID:???
掛け持ちって移動時間とかの無駄が出るから5つは楽な仕事でも嫌だな。
それとも週1日替わりで行ってるんだろうかw 
382名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 16:26:51.23 ID:/M5IjXmJ
だから高給時代に賃料2倍払って千代田区住んでんだけど
TVの大規模ロケとか見たことある?
分業進み過ぎてて、遠目で見ると大半が何もしてないだろ? アレだよ。
華やか業界 → 大半が低待遇(数時間だけ)だけど
↑に憧れる実家娘狙いでワープア選んだんだ。
当然セルフGSの夜勤くらいには楽で、超絶楽しい♪
都会じゃ生活成立たない仕事だから、引っ張りだこ→何社も掛持ちなw

ケチは財テクも上手いしな。
383名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 16:37:32.38 ID:???
雇う側も週20時間超えると雇用保険発生するから短時間勤務を望む。
働く側は食っていけないから掛け持ちする。
家でテレビ見てるの暇だから節約兼ねてバイトするかな。
384名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 20:18:29.74 ID:???
>>375
無職で死のうか悩んでるんで
どんなバイトしてるのか参考までに教えてください
385名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 21:29:35.26 ID:???
消費電力 電源投入時.
(無線 LAN アタ&#12441;フ&#12442;ター接続時).............18.W 電源投入時.............................................. 17.W 待機時消費電力.
(スタンハ&#12441;イ時:通常モート&#12441;)................ 16.W

これって電源つけても切ってても電気代はあまり変わらないってこと?
386名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 22:04:29.19 ID:O5x50lyt
文字化けしてる
387名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 22:08:12.96 ID:wgpK3Rsj
↑文字化けで意味不明w


>家でテレビ見てるの暇だから節約兼ねてバイトするかな。
何もやる事無いのも激しい苦痛なんだよなw

>どんなバイトしてるのか参考までに教えてください
>>382   続きは↓スレで!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1369584218/l50
388名前書くのももったいない:2015/01/16(金) 22:53:13.45 ID:???
>>387
家にいると電気代掛かるからな。
この寒さなんとかならんかな。
389名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:29:12.78 ID:reb2M5mf
>>361
嫁=SEXマシーン、子供=生産性の無いウンコだからなw
子供売買法が合法化されたら経済活性化するんだよな。。。
中国などの新興国に1人20万円で販売できれば結構な利益になるからな
それを国内で使えばGDPは騰がるわけだし(財政学でいえばね)
390名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:32:35.35 ID:reb2M5mf
>>389だが、>>389はあくまで政府が子供売買法を合法化した場合の話ね。
子供売買法合法化は国連でも賛同者が多い
僕は現職の人権委員会委員だが、国連での会合で賛同者が多いことに驚いたし
391名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:36:20.74 ID:reb2M5mf
弱者殺害政党の民主党や共産党が日雇い派遣禁止したからな。。。
こいつらはいつか天罰が下るだろうね
392名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:40:35.17 ID:???
なんかここってクズみたいな男多いね
どんな育てられ方したんだろう
393名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:41:52.45 ID:???
>>389
子供作っておいて「電気代がぁ〜」とかって言ってる奴は育児放棄に近いぞ。
やる事やってるんだから責任とって働けよ馬車馬の如くww
それが嫌なら中出しを止め、相手にいくら言い寄られても籍は入れない。
性欲は金で解決し、たまに親戚の子や友人の子を愛でる。
正月はお年玉、誕生日前は危険だから近寄らない。これがホンマのケチいうもんや。
394名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:46:44.55 ID:???
>>389
嫁は劣化が早すぎて減価償却間に合わんでww
子供産んだ後セクロス拒むとかリスクもあるし。
食費や光熱費分で若いネーチャンと遊ぶ方がエエやろww
395名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:49:32.56 ID:???
>>389
女から見てこの人は魅力・メリット皆無
嫁とか子供が出来る心配なんかしなくて良いと思う
396名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:51:15.34 ID:???
>>395
うるせえババア
397名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:56:01.56 ID:???
>>395
深夜に書き込んでるのをみるとただの喪女だからスルー
398名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 02:59:16.14 ID:???
スルーできてねーよw
399名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 06:48:05.17 ID:YyMXE0Fb
ACアダプターって、本体使用してなくてもコンセントに繋いでいるだけで電力消費するの?
400名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 07:32:45.50 ID:???
自分も女だけど>>389に結構賛同する点もある
いろんな人がいていろんな考えあるんだし
ただ、子供居てあれこれケチるやつはどうかと思うね
401名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:02:23.90 ID:???
>>399
熱くなってるだろ 少しは消費してる
402名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:17:24.34 ID:???
気にするほどではないが火災の可能性も無くはないのでずっと使わない奴は抜いとくべき
403名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:34:20.59 ID:???
嫁や子供も不要と考えてる奴より、嫁と子供がいるにも関わらずケチろうと考えてるやつの方がおかしいだろ。
責任とってちゃんと養えカス。
404名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:42:55.47 ID:q0/FqXx3
>>389
なるほど!それで儲けた金を自国で使うのか?
405名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:48:33.53 ID:q0/FqXx3
おい!そこのブス なにイライラしてんだ 生理か?これだから女は馬鹿なんだよ。女は年取ったら終わりだぞ>>392
406名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:51:16.90 ID:???
本物のドケチの男は女に優しくして結婚する子供が出来て堕胎不可能期間に入ったら離婚養育費スルー
ほぼ無料で子孫繁栄してる
これを何度か繰り返し金は全額自分で使う
嘘みたいだけど本当にある話だからなあ…
407名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 09:59:08.46 ID:???
>>406
別れたふりして母子加算とか生活保護受けてるやつもいるぞ。
ケチじゃなくてロクデナシかもしれないけどな。
408名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 10:17:59.72 ID:q0/FqXx3
度か繰り返し金は全額自分で使う>>406
この金て国からの補助かなんか?
409名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 10:43:55.79 ID:???
ケチるのと養わないのはまた別。妻は養わないといけないわけでもない。
家の事子供の事丸投げなら養ってやれと思うけど。子供という存在をどう捉えるかは個人差激しい。
自分の遺伝子もらった自分に似た子なんて気の毒すぎてとても生み出せないけど、自分に似てるから
かわいいと言う人も結構いるもんな。どんだけ自分が好きで自信あるんだよw 
410名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 11:17:57.97 ID:pLMFJU1O
俺みたいに元人気塾講師なくらい子供好きで、
良い子に育てる自信もあっても
数千万とか勿体なさ過ぎて子供要らんのも多いはず。

小林星蘭タンみたいな超絶美幼女だとしても
財産何割も注込みたくないwww
411名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 11:49:21.24 ID:???
金はあの世にもっていけない
ためるばかりでなく死ぬまでに
やりたいことにつかえりゃいいけど
412名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 13:59:45.45 ID:hl2F/Tq1
そう思って婚約者の口座にも財産移したり
ワープアでは多少赤字になるほど使ったりし始めて何年か経つ。

でも最近ワープアの効率まで高め始めて
何万も黒字になって来てまぁた増え始めた。
今年なんて副業だったところから本業振られて月給倍増とかしそうで笑えるwww
413名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 15:05:25.22 ID:???
>>408
いや、女を変えるって意味で
国からの補助は最後の女とは形式上離婚しないで妻子放置すれば税金面で得とか
でも普通の精神の男は子供の養育費が勿体無いと思う人は子供作らないし
全責任を女におっかぶせて子孫繁栄だけする男はドケチでも少数派だと思うよ
ドケチというよりサイコに近いかもなあ
414名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 15:42:46.87 ID:???
そんな基地外の子孫なんか残すなよ
日本が盗人だらけになるだろ
415名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 19:14:56.27 ID:hl2F/Tq1
>>413 がそんな子孫なんだろw
スペックだけは優等生な俺も、似た現実主義思想持ってるけど、
自分貶めるからしない書込みしちゃう野蛮人種 <`ヘ´>


By,バカ真面目なだけで農地広がった無能地主末裔
416名前書くのももったいない:2015/01/17(土) 23:55:50.02 ID:???
流れぶった切ってごめん
カーボンヒーター300w首振りタイプ利用してんだけど
エアコンと比べて逆に電気代かさむかな?
417名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 00:18:22.74 ID:???
>>416
暖まらないしね。常に300kは効率も悪い。
電気自体高い。灯油機器をおすすめする。
418名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 01:17:02.19 ID:???
マジか〜灯油考えてみる!ありがとう
419名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 05:37:19.23 ID:???
灯油価格暴落中だもんな
60円台すぐだ
420名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 05:39:51.16 ID:???
トヨトミの消費電力は、かなり小さかったと思う
421名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 08:31:49.68 ID:GQnAPntK
給油手間忘れるなよw
422名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 09:53:34.76 ID:Hk6I2qyE
>>416
カーボンもハロゲンも一緒やろ?
やとしたら かなりあかんで。
423名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 10:22:43.79 ID:6xs/vz/3
成績係数が大事
424名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 11:23:31.78 ID:???
灯油価格が暴落してる中、他の暖房機器は相手じゃない。
更に灯油ケチりたいならファンヒーターで設定温度を下げると長持ちする。
即暖性も高いし。ネックは本体価格が少し高いかな8000位。
425名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 13:18:36.91 ID:???
ファンヒーター(ダイニチ)と電気アンカ・
電気敷毛布が初売りで\4980だった。
アンカは使ってないが毛布は大活躍。
ファンヒーターは着替え温めたりするのに朝だけ使ってる。
426名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 18:22:06.32 ID:yXpRlWq6
どれも2千円で買えるだろw


灯油系ってすげー弱くできるから楽しいよな。
婆ちゃん家の思い出。
427名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 20:14:45.57 ID:???
灯油系は安く済むんだけど、収納に困るから買えない・・・
みんなどんだけ家が広いんだ
428名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 22:58:15.10 ID:yXpRlWq6
俺は断トツに都会(千代田区)だと思うが
きっと部屋の狭さも半端ない
(15平米でプチ同棲)ぞw
429名前書くのももったいない:2015/01/18(日) 22:58:33.20 ID:+4iKxuH7
>>426
3つでって意味じゃないの?
430名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 01:12:13.53 ID:zoHVYB/T
【原発】 廃炉費用、電気を利用する全ての利用者が負担 有識者会議決定 [東京新聞] ★2 [転載禁止]&amp;#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421579842/
431名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 01:17:21.18 ID:pX2i6mny
千代田区って住んでる人口が、日が出てから来る人口の半分以下なんだっけか。
432名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 02:01:04.03 ID:???
>>431
半分?
100分の1ぐらいじゃないか?
433名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 07:28:01.53 ID:jMPYbT3H
それは繁華街だけ。
夜間人口の事なら1/20倍近くに減るぞ。

だから自転車無灯火してると
池袋比100倍以上停められるw
434名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 16:02:23.06 ID:???
>427
うちも置く場所ない。10リットル容器だと割高だし。
水みたいに蛇口から灯油が出てくればいいのに。
・・・想像してみたら嫌だったw
435名前書くのももったいない:2015/01/19(月) 22:13:51.99 ID:qXH7QPpx
お前らん家なんてせいぜい坪百万の土地だろ?
俺ん家なんて千万超えるから、
尻吹くのにも扉開けないと色々ぶつけるぞwww
436名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 00:28:01.00 ID:???
>>435
すれち
437名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 00:43:18.07 ID:???
>>435
これどういう意味なんだろう?
438名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 01:35:55.16 ID:AMqLhyfl
お前はトイレ以外で「尻を」拭くのか?

普通にド都心でのケチ便所事情だって
>>436 みたいに理解しろよw



って事で電気代半分タイム ♪
439名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 01:46:31.21 ID:???
>>438
だめだ、全く何が言いたいのか分からない
自分は行間読めない人間なのかな、悲しくなるよ
440名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 02:20:06.13 ID:AMqLhyfl
俺はドアtoドアで往復2時間超な通勤の手間の方を
カットする為に2倍の賃料払ってるから

「尻」を拭く→入浴後なら体と書いてるはず
→排泄が既定→それをする空間→トイレに限定 みたいな
言葉を厳選して文字数「も」端折ってる高度な文章だから
リアル社会でも過半数には読解出来てないと思うw
441名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 05:33:54.16 ID:???
賃貸なのに土地の坪単価自慢されてもな
銀座にも5万台のワンルームあるだろうし
余程かわった物件でない限りトイレの大きさは一律だし
442名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 06:10:43.27 ID:LNxF1vNI
>>440
自分だけハイレベルのような高慢ちきな態度取るなよ

馬鹿な俺でも直ぐ判ったよ。なんでもない
443名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 10:11:28.80 ID:???
おれ土曜のセンター試験の小説満点だった。アイセキカが出てくるやつ。
でも、と言うより、だから、彼が何を言いたいのか理解出来ない。
444名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 10:57:36.85 ID:NUPVmdIK
>余程かわった物件でない限りトイレの大きさは一律だし
台形の浴槽とか知らなさそうだなw


>馬鹿な俺でも直ぐ判ったよ。なんでもない
単発IDで必死に分からん分からん自演して
ド低能晒すチョンがレア事例なのは分かってるが
如何せん必死過ぎるから目に付く <`ヘ´>
445名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 14:37:03.15 ID:SxHGVz7o
>>443
きちんとした論理的な文章の理解は得意でも、省略だらけであいまいな
悪文の理解力は別だということだと思うよ。
446名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 14:54:21.00 ID:???
>>435
(土地が高いから)トイレが狭いって事?
447443:2015/01/20(火) 15:02:19.55 ID:???
なるほど。
だからオレは周囲からアスペって言われるんだな。
出鱈目だと解ってるから気にならないけど。
448名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 16:12:24.39 ID:???
暖房器具、買うなら今かな?
449名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 19:42:42.77 ID:NUPVmdIK
家電店決算の2月末か、厳寒じゃ無くなった辺りだろうなw



>(土地が高いから)トイレが狭いって事?
それもあるが、俺ら千代田区民が猫飼うには
郊外民がトラ飼う土地代が必要って事。
衣装ケースの1箱でカメなら飼ってるがw
450名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 20:43:54.34 ID:???
>>449
もういいよお前長文なだけで全然面白くもないしためにもならないし
消えて
451名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 21:35:21.97 ID:n9evUNXh
>>449 が長文に見えちゃう程のド低能(単なる貧乏ケチ)って
自分の「無」生産性と、論理性のなさ棚上げして、
他人の人格攻撃する中朝人が多いよな ( ´,_ゝ`)

日本人には無い思考回路だわ <`ヘ´>
By,kie.nu/QXu kie.nu/1pVW な高給高学歴モテ男
452名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 22:08:25.92 ID:???
変なの居ついちゃったな
以降スルーで
453名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 22:56:44.82 ID:n9evUNXh
特定裁判提訴して強制解約中な いつものキチガイ粘着
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388143577/l50
だと思うけど、俺が透明あぼ〜んしまくってるから
こうやってたまにNG回避して株板から絡んで来るんだ。

ネットにもヲタ部員は中々発言できない
学校カーストみたいな序列入れて欲しい (′・_・`)
454名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 22:58:34.02 ID:???
センターの小説が満点というだけでは読解力があるとは言えないよね
かく言う自分も受験のころ国語で9割以上は取れてたが、嫁の言ってることが理解できずによく喧嘩になってる
IQが30以上違うとお互いに何言ってるかわかんないらしいよ

ちなみに>>435の言いたいことはわかってしまったw
455名前書くのももったいない:2015/01/20(火) 23:15:30.57 ID:n9evUNXh
逆に聞きたいが>>435 を読解できる充分な偏差値って
どのくらい必要なのか是非聞きたい。

てかぶっちゃけ、俺ら高学歴のしてる相対性理論話に
エロ本だと誤解して入って来て、理解できないと低能棚上げする
高卒中退以下が問題なのだが、、、
456名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 00:01:31.08 ID:???
スレタイ読めない奴と誤爆する奴はかなりバカだけどね
457名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 02:42:38.25 ID:???
ここの住民なら電気代ってただじゃないの
支払わなくても少しなら使えるよね
458名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 04:34:48.50 ID:???
賃貸マンションの廊下の電球の電気料金って、どこが払ってるのかな。
うちはワンフロアに一部屋づつだから部屋の前の電球はそのフロア住人の電気だったら嫌だなと思って。
459名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 04:47:43.22 ID:???
部屋の大家がマンションの管理費払ってるからそこから払われる
部屋の前の電球がある場所が自分の専有部分なら自分の電気
マンションの共用部分なら管理費から
460名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 06:37:23.91 ID:fYR+GWMg
鍵の奥以外は、色んな意味での管理費じゃ無いのか?
ちなみに金払わなくても最低限の電灯用に100Wか何かの
ソケットだけは提供されるらしいから、
金持ちがよくやる、ド田舎の沿線に倉庫用意みたいな場合は
制度悪用で多少の電気設備がタダで使えるw



俺はそんな微々たるもんより、地下階の端っことかにある
開かずの扉のが気になる (′・_・`)
てか延床の過半数は行った事ないなw
461名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 08:57:01.94 ID:3fb3Nwtp
>>459
廊下の電球は大家やね
こないだ交換するまで一ヶ月かかったで
手抜きすぎやで木下賃貸ww
462名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 09:08:30.33 ID:6dkXB8MS
大家が払おうが店子が払おうが、結局は間接直接に借家人が払っている
ことに間違いはない。
だとすればLEDにすべきだろうね。
463名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 10:39:06.67 ID:p3WiWI1o
俺もそろそろ頻繁電球はLEDだな。
まだ買ってないけどw


>こないだ交換するまで一ヶ月かかったで
ケチの住む物件は、低コストなズボラ管理がデフォ。
てか管理人室が倉庫になって無いやつ居るの?w
464名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 10:42:31.89 ID:???
家の照明のよく使う場所からLEDに変えていって
今はほとんどの部屋がLEDになったのに
余り電気代減ってない
電気代が上がったからかな…
個人の努力も税金や電気代とかの値上げですぐ吹っ飛ぶから何だか悔しい
465名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 11:02:36.49 ID:MxZXICsc
13000円請求

きたあああああああ!
466名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 11:07:27.45 ID:???
鏡の曇り止めスイッチつけっぱなしだった。ショック。
467名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 12:46:59.13 ID:???
>>464
会社・病院・白熱電球を一日中使用する所は劇的に変わるけど、
一般家庭での使用時間だと、
蛍光灯からLEDは、それ程でも無いかも?
寿命が長いから交換する手間は無いし、
長い目で見ればお得でしょう。
468名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 13:31:54.12 ID:???
12/22-1/20の電気代9kwhだった
請求金額323円www
正月に実家に帰ったり旅行行ってたからかな
一番デカイのは冷蔵庫の電源切ってることだな
469名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 15:00:23.23 ID:6dkXB8MS
>>468
おかしいな、基本料金があるだろ?
470名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 15:30:27.05 ID:???
>>469
基本料はたぶんなし
最低が294.65円、燃料費調整額が19.59円だってあとは消費税とかもろもろ

っていうか最悪だわ
〜15kwhまで料金一緒じゃん!
だったらもっと電気使ってたのに
3/5しか使えなかった2/5無駄にしたわ〜
471名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 15:31:52.81 ID:???
従量電灯Aを知らんのか
8kwhあたりまで基本料金込みだったりする
10A契約でも近い数字にはなるだろうけどな
472名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 15:49:05.82 ID:???
電力会社で違うから力説するだけ無駄
473名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 16:01:41.45 ID:3fb3Nwtp
壁スイッチが壊れたっぽい
ついたりつかなかったり
これ漏電の可能性ある?
また自力で壁スイッチをなおせる。?
474名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 16:53:38.71 ID:???
熱い鍋の余熱とろうとしてベランダに出してたら思ったより冷えて冷蔵庫入れなくて一晩出してたわ
475名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 19:10:25.94 ID:???
>>473
スイッチ代える時は、元のブレーカー切れよ
476名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 19:13:54.82 ID:???
スイッチとかは電気工事士いるんじゃね
477今夜も底辺大卒以下には理解不能な文章ばっかだぞ:2015/01/21(水) 19:43:40.36 ID:p3WiWI1o
賃貸且つ慎重派でもそれは面倒w

>>463 俺もそろそろ頻繁電球はLEDだな。
>蛍光灯からLEDは、それ程でも無いかも?
数年前まではLEDの値下がり分で損だったよな。
何も考えない連中が値下げしてくれたがw

>鏡の曇り止めスイッチつけっぱなしだった。ショック。
髭剃りクリーム塗るか、専用フィルム貼るか
お湯で流して温める方が得w
478名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 19:46:28.57 ID:qgHYDmNz
>>474
そういう電気を使わない冷蔵庫として放射冷却型冷蔵庫がある。
479名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 19:58:16.04 ID:3fb3Nwtp
>>475
ブレーカつけたままやっちゃったww
480名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 19:59:33.84 ID:3fb3Nwtp
>>465
一人暮らし?
450kwくらいか?
ハロゲンやな
481名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 20:20:43.68 ID:dM+yUey5
>>480
オール電化なら一人暮らしでも油断するとその位いく。風呂と暖房がでかい。
482名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 20:37:47.47 ID:nOX0zDev
着れば良い冬どころか、
水道が生温い酷暑でも行かないからwww


>そういう電気を使わない冷蔵庫として放射冷却型冷蔵庫がある
サイフォンすらイマイチな文転者に、氷室の仕組み超簡単説明して欲しい。
↑大気圧が押す?   →宇宙に熱とられる?
483名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 22:51:18.72 ID:oPgfDz3H
ドケチの家族構成もいろいろだけど、賃貸住みの独り暮らしの人に訊きたい。
月の電気使用量、真冬の今でどれくらい?
484名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 23:18:48.92 ID:nOX0zDev
夕飯前が寒過ぎて、暖房点けかけた俺は
給湯と家庭用で100Wずつくらい。

給湯費と冷房費が反比例するから春が一番安い。
485名前書くのももったいない:2015/01/21(水) 23:26:22.80 ID:???
100kwhってこと?
486名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 02:36:10.98 ID:???
先月91kwh
487名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 03:05:58.20 ID:???
あたしもオール電化で13200円きたー



はぁぁぁぁぁ..................orz...................
488名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 07:48:12.81 ID:oSArHixy
半日激安プランで我慢してない俺が
一番使ってるであろう優越感に浸りたいのに
ことごとく高いヤツ出て来るよなw
489名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 09:30:20.73 ID:???
>>483
2700円だったよ。
490名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 10:14:54.92 ID:???
真冬の時期で2000円以内に収めてたら立派だと思うよ。
2500円でまぁ頑張ってるなと。
3000円を超えたら普通だよね。
灯油(ファンヒータ、ストーブ)使ってない前提ね。
491名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 13:38:25.50 ID:???
>>483
6,500円だった。
492名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 13:54:00.80 ID:???
>>483
東京で電気毛布とレンチンゆたんぽだけで1500円くらい
493名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 13:59:21.12 ID:???
>>491
高っ!
>>492
安っ!
494名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 15:08:52.25 ID:???
ちょいちょい風邪引くからちょっと気兼ねなく暖房使ってみようと先月から試してみたら、電気代22000きてわろた
確かに快適だったけどここまで高いとは…
495名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 15:25:03.88 ID:???
>>494
戸建てで5人くらいで住んでるの?
496名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 15:41:45.24 ID:???
>>495
マンションに二人暮らし
しかもリビングはエアコンつけずにコタツ
寝室のオイルヒーターがやばい
497名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 15:44:37.08 ID:???
人間は汗をかいたり、毛穴を閉めたりして体温調節しています。
エアコンなどを使い過ぎると、自律神経が弱まって体温調整ができなくなり、
免疫力も落ち風邪をひきやすくなります。
冬は部屋を20度程度に保ち、暖め過ぎないようにしましょう。
498名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 16:06:48.34 ID:???
俺は逆だと思う。
今年は一切暖房器具を使ってないが風邪をひいてからの治りがめちゃくちゃ遅い。
正月明けに体調を崩してまだ治ってない。
咳、くしゃみ鼻水、時折悪寒。
部屋の温度が低いと風邪をひきやすく、治りにくいらしい。
499名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 16:08:14.50 ID:???
湿度が大事
500名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 16:28:15.24 ID:???
暖め過ぎは良くないが、寒すぎるのも宜しくない。適度な調整は必要。自分は寒さ対策に電気毛布や着る毛布、ネックウォーマなどを使っているが快適だ。また湿度に関して言えば、マスクを常用し呼吸器を高湿度に保ち、風邪知らずだ。
501名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 16:58:09.70 ID:???
自分接客業で他のスタッフはしょっちゅう風邪ひいてるけど
暖房入れてないおかげか全く風邪にならないわ
502名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 18:26:59.36 ID:???
ワクチンの切れた初夏にかかったわ
503名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 18:28:06.57 ID:???
ちん
504名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 18:47:52.47 ID:???
今年度は無暖房やってるけど快適そのもの
もちろん風邪なんてひいてない
暖房うんぬんじゃなくてストレスや過労のほうが風邪や病気の原因だわ
505名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 18:53:04.00 ID:???
>>490
それが本当にどケチか?
真冬も真夏も電気代は月1500円以下なんだが
というかお前ら食費を月1万以内とかそっちのが難しくね?
食費はどれくらいつかってる?
506名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 18:56:22.44 ID:bWstZDh4
まぁ原発でも貧乏ケチでも、ストレスを感じてたら
免疫力は下がるに決まってるわな。

俺みたいな無駄遣いがストレスとか、蓄財楽しいとかだと
むしろストレスは減るw
507名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:04:20.87 ID:???
まあ2500円くらいかな
真夏は3000円近くなって、それ以外は2000円くらい
これでも無職で毎日ずっと家いるって所が凄いだろ
食費は一応毎月1万に設定してるが、年末年始とかお盆とか高い時期は超える
何でもない月は下回る事も可能
508名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:14:39.08 ID:???
>>507
何食ってんの?
509名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:21:25.90 ID:???
>>508
結構普通だよ。全部自炊で夏場は野菜の炒めもの中心
冬は野菜の鍋中心。タンパク質メインではない
肉なら1日50gくらいで鶏の胸肉・豚こま切れが多い
魚なら1食で一切れ食べる事もある
でも1日2食が大半かな
あとはお菓子は結構大量に食ってるので、お菓子無くしたらもっとおいしい物食べれる
野菜はコスパの良いもやし・大根・キャベツ・白菜辺りがメインになる事が多い
510名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:26:04.69 ID:???
それで本当に1万円で済むのかよ?
嘘くさいなw
511名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:30:34.88 ID:???
本当だよ。別に信用して貰えなくても自分に損は無いので全然いいけどw
お前ら自炊なんかしてないだろ?
512ど田舎さん ◆3bhmEa7BLw :2015/01/22(木) 19:36:56.51 ID:???
集合住宅は1階や最上階より中層が暖房費かからないみたい
ネットにあるADOBEファイルで見た
513名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:41:02.70 ID:mEdde0lP
信じられないなあ。
俺は一人暮らしで食事もつつましいが、それでも食費は6万円/月くらい
かかっている。エンゲル係数は高いかも。
514名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:44:25.62 ID:bWstZDh4
この雇用情勢で無職自虐してんだから
どうせ「近所が農家」とかのパターンw
515名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:49:52.91 ID:???
>>513
それ物理的に食い過ぎなだけじゃ?
自分はご飯4合は7食分だよ?カレーとか作った時は6食分になるけど
あと食材なんか安売りとか値引きの物を積極的に買ってる
魚はパックの値引き品とかアラが多い
毎日お弁当やさんの弁当食って菓子三昧の時でも月3万
まあ頑張ってそこまでなら仕方ないよ、他で節約すればいいんじゃね?
>>514
残念でした〜近所に農家なんかないし、野菜も全部買ってるよw
食材は育ててもいないし全部買ってる。裏ワザなんか一切無い
菓子一切辞めたら6500円くらいまで節約出来る
毎月きちんと家計簿付けてるから菓子との割合も把握してる
出来ない奴はやらなきゃいいだけ、他で節約頑張りなよw
516名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 19:53:42.26 ID:???
食費節約出来なくて悔しがってる奴笑える
無駄に食って全部クソに変えるとかドケチの風上にも置けないな
つうか、食費スレあるけど月1万なんてドケチの方でも無いぞ
まあ節約出来ない奴は自分のクソ見ながら金が流れていくって悔しがればいい
517名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:05:48.06 ID:???
食費月1万は俺もやってるし余裕だけど

>菓子一切辞めたら6500円くらいまで節約出来る
これはさすがにうそくさい
この辺まで行くと必要カロリーが不足する
518名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:07:36.38 ID:???
菓子喰って糞にしてるお前が言うなよw
519名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:11:38.50 ID:???
俺も家計簿つけてるがだいたい朝食が5000円、昼なし、夕食10000円。
〆て15000円/月 くらいだわ。
菓子も酒もやらない。
520名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:27:17.93 ID:???
食費は最近1万超えるようになったな
半分近くお菓子かも
米は貰ってるし野菜も少々
畑にも少しある
今は胃痛であんまり食えない
4月から食費増えた気がする
521名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:43:27.07 ID:???
お菓子って何食ってるの?
ポテチとか?
体に良くないだろ?
太ってる?
522名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 20:58:49.87 ID:bWstZDh4
炊飯や野菜カットまで自炊すれば
月1万とか普通だが

100均スレとかで、
脂質の少ない菓子・デザート討論して欲しいな。
523名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 21:12:28.48 ID:???
ドケチなら1日2食だよね
524名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 21:34:09.84 ID:???
可愛い子に処女なんか殆どいないよって言われて
嘘だそんなの信じないって言い張ってる処女厨キモオタDTの姿がダブった
人は誰しも受け入れ難い事実ってあるのかもね
525名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 21:39:33.67 ID:???
社食で3食食べれるから食費は月1万いかないな
526名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 21:43:28.14 ID:???
2食にしたら基礎代謝が落ちるわけでもないから意味ないよね
527名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 22:06:01.71 ID:bWstZDh4
同じ量なら4食のが健康的だしなw


10兆企業でもランチ営業だけだった気がするが
港区とかの成り金企業だと朝夕も食えるのか?
528名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 22:28:01.77 ID:???
このスレに社食があるような会社に勤務してるやつがいるとは思わなかったw
529名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 22:28:41.37 ID:???
良く運動してバランス良く食べて高燃費の代謝のいい体が健康的だと言われてるけど
あまり余計な運動はせずバランス良く少食で代謝の悪い低燃費の体と
実際にはどっちが健康的なんだろ
長生きするには少食だというけど健康維持には高燃費と低燃費どっちに軍配が上がるのかなあ
530名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 22:51:55.00 ID:???
そりゃ低燃費だろ
531名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 23:33:51.69 ID:4WWXfBc4
>このスレに社食があるような会社に勤務してるやつがいるとは思わなかったw

工員でも社食あるけどなw
532名前書くのももったいない:2015/01/22(木) 23:37:12.91 ID:???
胃が休まる2回のほうが健康にいい
533名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 00:07:57.37 ID:???
空腹の時間長いほうが胃に悪いけどな
534名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 00:40:43.77 ID:???
■空腹時の驚くべき健康効果5つ

空腹時には記憶力の向上だけではなく、美容・健康面にも喜ばしい効果が得られます。

(1)成長ホルモンの分泌が活発になり、肌や内臓の傷みを修復する。

(2)長寿遺伝子の働きが活発になり、老化抑制・健康維持効果が期待できる。

(3)血糖値が下がってインスリンの出る量が減ると、記憶に必要な脳内のタンパク質が活性化し、記憶力が向上する。

(4)血液がキレイになる。食べ過ぎると胃腸に長時間血液が集中し、他の器官への血液供給量が低下。さまざまの病気を誘発する原因になる。

(5)白血球の働きが活発になり、免疫力が高まる。
535名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 03:15:41.79 ID:???
>東京都医学総合研究所研究員の平野恭敬さんらの研究論文で、
>“ショウジョウバエの実験により空腹になると記憶力が向上する”ということが明らかになりました

人間で調査しろよw
536名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 07:31:00.26 ID:2AuKE492
まじ?よく聞くけど>>534
腹減るとイライラしない?
537名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 07:34:30.50 ID:???
獣か!
538名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 07:59:46.17 ID:Oy6L/7Uc
いや、普通に短気になるだろ?
539名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 08:24:35.88 ID:???
そりゃ三大欲求の一つを我慢してるからストレス貯まるだろ
540名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 08:29:57.82 ID:???
野獣か
541名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 09:27:30.18 ID:???
飯だけは我慢できんわ
寒くても大丈夫
542名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 09:29:41.21 ID:Ex/gX2XY
>>534
空腹の害も多い
1.血糖値が低下し、これを補うため体の筋肉まで分解して血糖値を正常化
 しようとするため、筋肉の減少を起こす
2.脳に栄養が行かず、頭が働かない。痴呆やボケの原因にもなりうる
3.免疫力が低下する
4.胃が胃液で溶かされ、潰瘍ひいては癌の要因となる

4.
543名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 09:34:53.63 ID:Ex/gX2XY
追記
5.栄養不足で色々な障害を生じやすい
6.老化を早める

要は適正な食事と運動が肝要
544名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 10:06:48.07 ID:???
現代の栄養学じゃあ肉も野菜も食わないと体に悪いっていうけど
体が成長しきった成人後の人間だとベジタリアン寄りの方が良いとか
肉を食わないと栄養が足りないとか色々言われてる
実際草食で健康マッチョな奴もいるから何が正しいのかよくわからねえ
545名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 10:12:11.68 ID:???
100歳超えてる人たちは毎日肉が多いけど
ベジタリアンの長生きっているか?
戦前までは肉あんまくってなかったから寿命短かったんじゃね
546名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 10:22:39.12 ID:???
>>545
なんか老人は栄養の吸収力が落ちてるから肉食った方が良いとか言うね
ベジタリアンの100超は身近では知らん90超は割と居るやっぱ肉食のが良いのかな
>戦前
庶民が医療を受けれるようになったのも大きいんだろうけど
やっぱ食事が良くなったからかな
でも毎日肉食うと血管詰まりそうなんだがただの偏見かな
547名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 10:59:54.66 ID:???
肉だけ食ってるわけじゃないと思うぞ
548名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 11:27:24.29 ID:2AuKE492
つまり程よく食事をし
とりすぎないちゅことか(´・ω・`)b
549名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 12:05:02.34 ID:Ex/gX2XY
中庸は得の至れるものなり

          論語
550名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 12:06:33.29 ID:Ex/gX2XY
徳はドケチ向けに得とした
551名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 12:32:04.56 ID:???
米だけ食うと断食と同じ効果がある


「米だけ生活10日間」したら3.5kg痩せちゃった
http://nikkan-spa.jp/742919

無職の岡田さんは、節約も兼ねて、10日間お米だけ生活に挑戦。やむを得ず外食する際も、
白米だけを頼めるお店にしか入れないという徹底ぶりだ。

量は、朝1合、昼2合、夜に1〜2合。エネルギーを使う昼に多めに食べている。最初の4、5日
は大きな変化はなかったが、6日目を超えたあたりから、便の色がお米の色に近づき、どんどん白色に。
ニオイも家畜の糞に近い。尿もお米のとぎ汁のようになったという。7日目からは、体力面にも影響が出始め、
睡眠時間が増加。「お米ばかり食べているため満腹感も出なくなり、食事が“作業”のようになります」と岡田さん。

そして迎えた10日目。175cmで56.7kgと痩せ形にもかかわらず、体重は3.5kg減。そして、なんと宿便が出たという。
断食のような効果が出たことから、「1か月は続けてみようと思います」と頼んでもないのに
さらに自らの体に鞭を打つ岡田さんであった……。
552名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 13:11:01.21 ID:???
ベジタリアンみたいに極端になっちゃうと長生きはしないみたいだね。
雑食で何でも食べたほうがいいんだろう。魚をたくさん食べると男性はいい結果が出るけど
女性は特にないみたいなのずっと前にニュー速で見た。

>>546
ぶっちゃけ若い時から毎日肉食べる必要はないんじゃないかな。
今の100歳は成長期と若い時に肉なんてほとんど食べてないわけだし。
年よりと今の人とは運動量が全然違うからどーなるか見ものだねw 
でも結果を見る前に自分の寿命が来るんだろうなwww
553名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 14:16:02.04 ID:???
少々不潔なほうが免疫力が高まって長生きになって
潔癖症な人ほど治癒力が育たなくてアレルギーや癌になりやすいとか
554名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 14:56:21.24 ID:???
>>552
成長期は栄養多めに摂った方が体作る期間だし良いと思うけど
子供のうちは栄養タップリ故障しない程度に運動いっぱいして体を作って
22才位から65才くらいまでは体が弱らない程度の運動と栄養のある食べ物を少量
65才以降は栄養たっぷりが良いのかな

でもドケチ的には長身でガタイの良い体格より低身長でガリの方が燃費が良いから良いのかな
でもチビは社会的に損する場合もあるから一長一短だな
555名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 15:13:15.70 ID:???
どケチのやつらってガリが多いの?
ちな俺小太りw
556名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 15:23:41.43 ID:???
>>554
身長が高いほうが出世するし収入もいいという統計が出てる
557名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 16:57:58.15 ID:???
いつまでスレチ続けてんだ、このクソボケどもが。
558名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 17:03:04.35 ID:???
休みの日はリビングで電気もテレビもつけっぱなしで、いつの間にか寝てる。
ダメ人間になりそう。
559名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 17:49:31.66 ID:???
「1週間白米だけ」食べ続けた結果、体重平均1.2kg減! でも怖い落とし穴が…! http://news.selfdoctor.net/2014/11/25/3443/2/
560名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 22:22:54.00 ID:???
他スレでも書いたけど、1月と2月は電気代より健康を重視した方がいい。
当たり前ちゃあ当たり前だけどね。
体の弱い人や中高年は特に暖房と換気、そして加湿を忘れずに!
561名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 22:30:17.70 ID:???
>>560
同感
きのうかおとといも、ネットカフェで3日間ゲームをし続けていた男性が死亡
ってニュースがあったよね

ニュー速かどこかにスレが立ってるか探したけど、なぜか無かった
562名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 23:01:10.95 ID:???
まあ、余計なお世話だけどな
563名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 23:01:33.44 ID:???
湿度って調べたら冬場は50%〜60%くらいが良いらしい。
俺の部屋の湿度、なんにも対策してないけど今、65%ある。
なのに喉が痛い。
なんで?
564名前書くのももったいない:2015/01/23(金) 23:16:52.38 ID:???
>>561
それは睡眠取らないでネットやってたのが原因で全然関係ないでしょ
565名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 01:36:54.95 ID:???
自殺したくなったら3日間寝ずにゲームし続けるといいのか。痛くなさそうだし、最後まで楽しそうだし
566名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 02:46:40.83 ID:???
>>563
風邪
567名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 04:21:39.73 ID:???
>>563
人間がいて生活してたら湿度はそんなもんじゃない?
ボロ屋で隙間開いてるような家は例外として
568名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 08:25:43.93 ID:ep/HMBpI
case by case
569名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 09:32:47.74 ID:???
570名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 12:44:04.50 ID:???
うちは何もしないと冬の湿度40%くらいだよ。空気清浄機の加湿をつけると
10パーセント上げる。今まで湿った家に住むことが多かったから最初は乾きっぷりに
驚いたけど3年もしたら慣れて当たり前になったw カビの心配があまりないから気楽だ。
571名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 13:28:10.94 ID:???
>>569
「警察は、寒さと長時間のゲームによる過労が原因で心臓発作を引き起こしたと推定している。」

こんなんで人は簡単に死んでしまえるものなのか
ああ無常・・・
572名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 14:37:15.27 ID:???
ネットカフェは上着脱がないと暑いくらい暖房入ってるからおかしいと思ったら台湾か
573名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 14:53:54.55 ID:???
写真だと上着を椅子にかけてゲームしてる
台湾の最低気温15度前後、室内は20度はあるだろ
寒さとか適当過ぎw
574名前書くのももったいない:2015/01/24(土) 16:08:45.16 ID:yj2SRAnw
>>570
これまでの湿った家と今の乾いた家の違いは?
家の設計構造・材料等の違い?場所・地域が変わった?
575名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 09:59:12.08 ID:???
今月は思ったより安かった
45kwh,1036円
576名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 16:59:57.52 ID:Eut0lc1V
てかお前らでも、温水器は常時90度とか無駄に高いんだろ?

俺は
・洗濯する時→90度
・入浴前 →45度程度
・それ以外 →余熱   までしか加温しないがw
577名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 17:03:38.10 ID:???
はい?
578名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 17:35:39.17 ID:7A8MENOh
洗濯 常温の冷水
風呂 ほとんどシャワーか洗面のみ
それ以外  常温の冷水
579名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 18:24:23.47 ID:???
お湯使うより洗濯前夜に洗濯物と洗剤と水バケツに入れて放置したほうが落ちるって
580名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 19:18:14.40 ID:Eut0lc1V
やろうと思って考えたら
余分な服置く土地が無かった!

洗濯翌朝だけは夏用Yシャツでも着るか?w



> はい?
>>578-579 には理解できたようだから、
お前の知能が低いだけだなw   By,>>576 ID
581名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 19:38:37.67 ID:???
洗濯は風呂の残り湯だがな
582名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 21:29:14.26 ID:olxz/lyf
都会過ぎると浴槽自体を端折られるw

まぁ銭湯(450円)行けば上位互換だが。
583名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 23:59:16.31 ID:???
>>581
俺にはそれ無理
どうしても体の汚れで汚く感じる
584名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 00:21:29.91 ID:x0lZMJWR
AKB3メンバーの残り湯から始めるんだw
585名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 00:49:24.38 ID:???
じゃあドケチじゃないなw 
586名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 01:16:27.68 ID:3geE1Vvk
地域にもよるけど一人暮らしだと水道はけちってもほとんど変わらないことが多い
その点電気やガスは目に見えて違ってくるな
とりあえずこの時期風呂は週一が基本
587名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 01:33:57.07 ID:???
キレイ好きや潔癖症にドケチは無理だね。
588名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 01:43:36.59 ID:???
不潔なのとドケチは違うだろ
589名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 08:35:38.63 ID:TOMGf+JI
俺は潔癖症でドケチ。
590名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 08:49:50.98 ID:???
>>563
部屋の温度低いと湿度高めに出るよ
湿度50〜60ってのは暖房つけて部屋がそこそこ暖かい前提でしょ
591名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 08:56:00.13 ID:???
今4.0℃78%だが湿度高いと感じない
30℃の70%超は不快だが35℃の40%は割と快適だ
592名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 09:01:26.94 ID:FWsnXN4l
>一人暮らしだと水道はけちってもほとんど変わらないことが多い
スケールメリットある都会かどうかの違いだろうな。


>不潔なのとドケチは違うだろ
でも佳子さま かしゆか 小林まや 桜庭ななみ 佐々木希 高嶋彩
高見侑里 田中みなみ CHIi(BLAZE) トリンドル 夏川ゆい 
深田恭子 真野えりな 松井樹理奈 松尾依里佳 道重さゆみ
森田美位子 横山ルリカ あたりみたいな一流娘は

毎月でもクリーニングしないと汚れが目立ちそうな
真っ白コートとか着てたりするから
色付きコートとかで妥協するような二流女しか知らない俺は委縮してしまう (′・_・`)
593名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 09:15:43.87 ID:???
水道は一番下限の量超えないからだろ
594名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 11:49:53.22 ID:???
服代だろうとクリーニング代だろうと仕事に直結して経費で落ちるなら
立派な商売道具だけど、タレントのそれを真似して自分で稼いでない銭で
浪費するクズ女は三流どころか虫けら以下だぞ
595名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 12:56:52.38 ID:???
うちは電気毛布だけで湿度は大体55%前後で電気代は1500円ちょっとという完璧さ
596名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 14:05:59.17 ID:???
月1800円くらいが今のところ限界だわ
597ど田舎さん ◆3bhmEa7BLw :2015/01/26(月) 19:05:51.89 ID:???
風呂水が残ってた場合、風呂水で洗濯、すすぎ2回目は水道水で洗濯機を回す
風呂の残り湯で洗った洗濯物は長期間置いとくと黄ばみの原因になるという記事を読んでから
衣類のシーズンオフは洗濯、すすぎを水道水で洗ってからしまうようにしてる
598名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 19:12:31.73 ID:aagkBzmJ
ある程度働いてりゃ、そんなの頑張るのアホらしく無いか?
俺は夜間料金はあまり考えずに掛けてるw


>浪費するクズ女は三流どころか虫けら以下だぞ
でも卒業式とかで微動皆無な女って抱いてみたいだろ?
もちろんそれなりに美形しか嫌だがw
599名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 21:21:18.35 ID:???
今月33日間で100kwh超えてしまった…
ふざけんなよ東電もっと早く検針に来いよゴミ会社
600名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 21:53:11.85 ID:???
潔癖性 ≠ OCD
601名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 22:06:02.29 ID:aagkBzmJ
てか東電で20日あたりの検針ってしょっちゅうあるの?

ぜってー酷暑期まるまる検針してる気がする <`ヘ´>
602名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 00:22:27.25 ID:???
その絵文字初めて見たぞ
603名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 01:24:47.37 ID:???
>>597
同じー。すすぎは水道水でしてる。
604名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 02:20:40.01 ID:???
室内干し用洗剤つかえば
それでいいかもね。
605名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 07:22:27.51 ID:LYXhQgHY
てか 汚れと養分落としまくってからしか
風呂に入らないとかならともかく
すすぎ後半まで風呂水とかさすがに無いだろw


8/20辺りで検針してくれりゃ、
8/21〜9/20の残暑料で薄まるのにな<`ヘ´>
606名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 09:23:59.64 ID:Dc0B7ZZK
洗濯というものは、繊維を劣化させるから、衣類は洗濯によって擦り切れる。
だから、下着や肌に触れる衣類以外のものはなるべく洗濯しないで済むよう
に着るのがよい。汚さないように着るのがベスト
607名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 09:33:49.58 ID:???
ドケチ生活するまでは、一瞬でも袖を通した服は洗濯してた。
608名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 09:40:49.01 ID:???
最近靴下は1日で洗濯機行き
609名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 12:26:34.36 ID:Dc0B7ZZK
ワイシャツの袖は上着より長くして上着の袖口に腕の汗がつくのを防ぐ。
このように、正しい服の着方は、上着をできるだけ汚さないよう
着ることで、上着を長い期間洗濯せずに着られるようにすること
が狙いとなっている。
610名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 12:31:42.47 ID:Dc0B7ZZK
ナチスドイツに迫害されて国外まで逃げたユダヤの人々は服の洗濯
もできず、獣のような匂いがするほど汚れた服を我慢して着続けた。
こういう苦難の人々の生活を考えると、お前らは王宮貴族のような
贅沢の限りを続けていると言える。
611名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 12:37:23.78 ID:???
そうですか。次の方どうぞ。
612名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 13:53:47.18 ID:???
風呂は3日に1度だけど皮膚を守る常在菌を残すために肌着は1週間着てる
613名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 16:59:02.88 ID:jYkMFCbF
女子ドン引きw


>ドケチ生活するまでは、一瞬でも袖を通した服は洗濯してた。
上着以外って、工場とかのホコリ洗ってから着ないか?


>最近靴下は1日で洗濯機行き
短時間ワープアな俺は、7時間履くごとに歯磨きのついでに手洗いってとこだな。
614名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 18:35:31.34 ID:???
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403620842/
615名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 18:41:21.99 ID:RmQtt1Rw
↑初期のLED化と同じように
これからどんどん価値減るんだろ?w
616名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 19:37:30.55 ID:???
>>613
日本語でおk
617名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 21:54:38.27 ID:RmQtt1Rw
理解できないならしなくて良い。


By,kie.nu/QXu kie.nu/1pVW な高給高学歴モテ男
618名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 21:59:36.61 ID:???
>>617
あなたのファンになりました
是非コテになってくれませんか?
619名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 23:04:37.04 ID:???
家電量販店のトイレに入ったらこんな貼り紙がありました。

『“エコ”にご協力下さい
便座ふたを閉めましょう!
便座の保温機能は、一番電気の消費電力が多いため、ふたを閉めて熱が逃げるのを防ぎましょう。
※一年間で約21kgのCO2が削減されるといわれております』

それ以来、我が家のトイレの便座の蓋は必ず閉じることにしている。
少しでも家計が安くなればとの必死な思いから。
ちなみに外出先では、店に協力していることになったら馬鹿らしいので
蓋をしないかまたは流さないためストレス解消できる。
620名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 23:05:26.99 ID:???
最後の2行は訂正します
店でも閉めます
621名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 23:19:22.16 ID:RmQtt1Rw
ケチが住むような水圧掛かってるだけの部屋で
どうやって発電するんだかw
622名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 01:12:34.63 ID:???
冷蔵庫って中に物が無い方が電気代掛からないの?
623名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 01:51:01.32 ID:???
>>621
どういう意味?
624名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 02:03:32.87 ID:???
>>623
そいついつもの基地だからほっとけ
625名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 02:16:41.61 ID:???
そうそう、触ると祟りを貰う
触らないのが一番
626名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 02:27:19.07 ID:???
>>622
開けないのが一番
627名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 02:28:43.07 ID:???
>>622
冷蔵庫はそう
冷凍庫は逆
628名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 07:23:08.12 ID:h9pKdNvM
>>623
>>便座の保温機能は、一番電気の消費電力が多いため、ふたを閉めて
>ケチが住むような水圧掛かってるだけの部屋で
>どうやって発電するんだかw
ケチはトイレでコンセント差せるような上等物件住んでないから
水圧だけで発電して、便座でも暖めるのか? って意味な♪



>>624
お前が相対性理論を理解できないのも、アインシュタインがキチガイだから何だろ ( ´,_ゝ`)?
自分の低能棚上げする現実逃避発症してる自覚無さそうだけどwww
By,kie.nu/QXu kie.nu/1pVW な高給高学歴モテ男
629名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 08:29:08.50 ID:???
昨日ボンビーガール見てたら
電気代0円いたな
電気解約したらしい
こたつのとき再契約で500円弱だった
すごいな
630名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 09:15:35.76 ID:8fxfwGUf
プロパンガスは全く使わなくても毎月2000円以上の基本料金を取られる。
うちは、シャワーしか使わないし、毎月の使用熱量は少ないため大損。
そこで、給湯は灯油給湯式にしたらものすごい節約になった。
灯油代は月2リットルくらいなのでせいぜい200円/月。
つまり、毎月1800円は確実に浮く。
都市ガスだと基本料はもっと安いが、それでも結構取られるのと、
配管工事料が馬鹿高いので却下した。
631名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 09:19:12.51 ID:???
>>622
冷蔵庫の中に物が無いとコンセント挿す必要がないから電気代掛からない
632名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 09:43:51.61 ID:8fxfwGUf
>>627
目からうろこ

最近、どうも冷蔵庫のコンプレッサ作動時間が長くなって、いかれてきた
かと思ったけれど、冷凍庫に何も入れなくなったのが影響しているのかも。
633名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 11:23:32.29 ID:???
634名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 12:19:50.98 ID:???
昨日のボンビーガールはテレビもパソコンもないのだろうか。
俺も現在パソコンないけど。
635名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 12:24:08.89 ID:???
冷蔵庫にペットボトル飲料6本入れておくのとおかないのでは電気代すこし変わるんかな。
636名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 13:07:12.90 ID:???
>>634
5Aならまだわかるけど2-3ヶ月止めてたもんな
メールも電話もなきゃテレビ出れないだろうしよくわからん
男の家に入り浸ってるとかいうオチもありそうだけど
637名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 14:23:05.83 ID:???
>>612
肌着は毎日変えてその上に着るシャツは1日置きとかのほうが普通だと思ってた。
昔はこんなに毎日とっかえひっかえ服を着替えてなかったけど肌着だけ変えてた。
638名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 14:45:43.47 ID:???
>>635
保冷分の電気は気にしてもしょうがない。いつでも飲みたいから入れてるんだろうし。
開けると庫内ぬるくなる。これは素早くやるか、部屋が寒い時に買ってきた物しまうくらいしか対策ない。
飲料をぬるい状態から冷たくするために冷蔵庫に入れる。これが一番無駄。冬は外で凍る寸前まで冷やしてから冷蔵庫へ。
639名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 14:59:56.75 ID:???
>>636
やらせだよ
仕事してるなら日没とともに寝るとか無理
夜は真っ暗でどうしてんだよ
風呂入ってもドライヤーでヘアセットもできない芸能人なんているか?
640名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 15:33:14.11 ID:???
うちは台所と風呂以外の照明はソーラー充電したエネル-プを使って節電してる
641名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 17:48:07.60 ID:???
>>638
なるほど。ありがとう。
642名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 18:53:55.62 ID:Gj0g/Jbk
> 風呂入ってもドライヤーでヘアセットもできない芸能人なんているか?
俺らみたいなそういう雑用こなす係が何十人も居るぞw


By,業界の末端
643名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 23:20:01.76 ID:AFq8JZz5
それにしても電気温水器を
ブレーカーで停電させまくってるの居ない不思議w


俺は入居序盤で気付いたのに、、、
644名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 23:35:08.69 ID:???
>>643
コテになってくれません?
645名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 23:45:30.13 ID:AFq8JZz5
この板に、株板みたいな発言責任果たす
必要があるというなら、説明してくれ。

あ、何なら俺が自殺すべき合理的根拠提示したら
身辺整理後の数週で自決するぞ。


楽しさの2倍も嫌な事あったら
生きてるのが割に合わないくらい幸せな人生だったからなwww
646名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 01:43:25.89 ID:???
>>645
I do not understand what you are talkin about
647名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 16:56:03.45 ID:???
1200wって書いてあるドライヤーを使うと検針メーターって目に見えてグルグル回るかな?
648名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 17:40:23.04 ID:???
>>647
試してみたら?
649名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 17:46:15.20 ID:???
>>647
回るぞ。炊飯器もね。
650名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 18:12:10.09 ID:???
>>647
うん
651名前書くのももったいない:2015/01/29(木) 21:54:13.33 ID:GeZPe/LY
もう何年も前にデジタル表示 (′・_・`)
652名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 01:25:57.79 ID:???
647だけど、玄関口にあるコンセントでドライヤー使ってもグルグル回らなかったんだよね。どこの電気なんだろ。
653名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 06:48:38.70 ID:???
>>652
ブレーカー落としてみろ
654名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 07:35:07.79 ID:???
なるほど。やってみよう。
655名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 08:10:58.69 ID:lakQrA9p
>>652
集合住宅?
建物全体用コンセントか
656名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 08:50:45.57 ID:???
それ使ったらまずいんじゃ・・
657名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 09:13:47.15 ID:lakQrA9p
窃盗になるね
658名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 09:42:48.49 ID:ktv5LeKB
半日お得プランも
21〜9時がそんなアゲアゲ状態だぞ!
1kW時13円ヒャッホウ!!みたいな♪


猟奇表示がkvAだたら、是非無料交換をお勧めする。
60Aまでは高めの同一基本料だしなw
659名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 18:56:13.14 ID:???
齋藤さん、ここには来れないの?
心療内科に通うドケチ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1422411317/
660ど田舎さん ◆3bhmEa7BLw :2015/01/30(金) 19:05:40.47 ID:???
>>628 ぼっとん便所(和式)が一番の節約じゃね
うちの会社、ぼっとん便所
661名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 20:49:13.65 ID:ktv5LeKB
さすがに羨ましくねーwww
662名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 23:17:01.32 ID:???
汲み取り式は汲み取り代が凄い高い記憶がある
実家は汲み取り式だからね
んでもって年中臭くて水で流せないから掃除がとても大変
なぜか汲み取り車が朝しか走ってなくて、
朝ごはんの時間に臭い思いをしながら汲み取りして貰って、
臭いから真冬でも窓閉められなくて凄い切ない思いでしかない
しかもうっかりスリッパ落しちゃったり
親は首に巻いてたタオル落しちゃったり切ない事がすごく多い
他人がしたクソとか丸見えで気持ち悪い
663名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 03:44:52.83 ID:???
>>634
ボンビーガールもヤラセだからテレビもパソコンもあるよ。
664名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 08:54:30.06 ID:???
汲み取りって金かかるんだぞ
665名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 08:54:45.84 ID:/oQ/UFPE
お前らん家の冷蔵庫は
あちこち凍らないのか?
666名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 09:02:53.09 ID:???
>>662
水道代が安上がりだけどハエが出ても困るしな
掃除めったにしない俺でもハエが出ないのは水洗式のおかげだ
上下水道合わせて年間37740円だけど仕方がないか
隣の市だと半額になりそうだけど
くみ取り代は30年前でも凄く高かった気がする
100Lうん千円とかだろうけど
浄化槽は点検代が数万とかだし下水最強だ
>他人がしたクソとか丸見えで気持ち悪い
うじうじ〜だぞ
667名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 10:06:55.96 ID:WVAW6GPx
汲み取り代金は現在すごい値段。
汲み取り式便所が使えるのは大金持ちの家でないと無理。
668名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 10:12:00.87 ID:WVAW6GPx
家や土地の価格条件としては、この本下水道がきているかどうかが大きな価値
の違いになる。
669名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 10:22:15.36 ID:6rTl1hZF
下水道がトイレと分けないのが不思議。
1配管で一緒くたにして全部処理したほうが安いんだろうけど。
670名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 10:26:03.62 ID:WVAW6GPx
分ける意味がないだろ?
671名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 10:40:20.42 ID:???
上水道すら分けてないににねえ
672名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 11:17:10.06 ID:UpZJQkmR
それは上位互換だろwww


俺は大小便をした湯船で
徹底的に体洗うよりも
大小便しない湯船でザックリ洗った方が気分良いわ (′・_・`)
673名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 12:46:08.24 ID:???
お前は何を言っているんだ
674名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 15:06:38.96 ID:???
誰の大小便の湯船かによる
可愛いJK声優とかなら考える
675名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 20:28:59.01 ID:UpZJQkmR
俺は小便くらいしか勘弁だな ( ´△`)



それにしてもお前らが全員
電音手動停電させないとか驚き。
毎晩無駄に熱い熱湯作ってんのかよwww
676名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 20:30:04.40 ID:???
電気温水器使ってる奴がいないんだよ
677名前書くのももったいない:2015/01/31(土) 22:53:34.17 ID:YRjrI+5y
ケチ→ユニット風呂→風呂こだわりない
→電温 じゃ無いのか (′・_・`)?


微々たる賃料ケチって、
何倍も仕事少ない田舎多そうではあるがw
678名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 08:27:48.74 ID:24t3Nl31
安い夜間電力で作った湯を貯湯するのだから切ったらだめだろう?
679名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 08:47:29.90 ID:JKReagOG
熱湯容量が50Lとかだったら
俺もそうするだろうけど
200Lでしか暖められん仕様だから
俺は60度でそのまま使うわw

余熱の生温いお湯で洗顔・歯磨きできるしな (^-^)
680名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 08:54:46.15 ID:JKReagOG
あ、50度だ。


ちなみに今推定35度だから
明日の朝にでも2時間少々温めて入浴予定w
681名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 09:25:17.97 ID:24t3Nl31
給湯機の経済的な使い方間違っていない?
682名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 11:49:58.32 ID:???
朝と言っても深夜電力の時間なんだろう
683名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 12:13:51.57 ID:JKReagOG
申込みシェア9割らしい
半日お得プラン>>275 だから朝9時までの話な ♪


そもそも料金半額だから
例え前夜にフル加熱だとしても
充分お得なのだがw
684名前書くのももったいない:2015/02/01(日) 23:01:27.95 ID:JKReagOG
と思ったけど
朝すぐ入れるように加熱中w
685名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 01:39:40.20 ID:QZV/opg0
家族3人、戸建て、オール電化。
月の電気使用量は750kwh、電気代は18000円。
こんなもんかね?
686名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 01:42:48.36 ID:???
そんなもん。
687名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 07:13:40.33 ID:QUTJdDu8
スケールメリット皆無だなw
688名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 07:31:55.50 ID:???
家族2人 3LDK
風呂のみガス
電気代2000円ほどだよ
689名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 08:55:29.80 ID:???
>>685
オール電化で2人暮らしだけど、今の時期でも1万はいかないよ、大体9000円前後。
暖房器具を見直したら?
690名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 09:44:44.47 ID:???
>>688
こういうケースは珍しいよな
一人なら節約できるんだけど
二人になると破綻するパターンが多い
691名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 10:53:10.38 ID:PXtASIAq
家族で1人だけ浪費家とか
絵に描いたような不幸って
実際には稀だと思うけどなw


同じようなDNAなんだぜ?
692名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 11:28:24.61 ID:???
夫婦はDNA共有してないし
693名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 14:28:10.55 ID:???
配偶者には節約を強要したくない。
694名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 15:50:48.98 ID:???
>>688
共働き?



嫁や子供には快適にすごしてもらいたい。
695名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 16:51:11.71 ID:???
>>694
自分のだけのお小遣いのためにパート週1、2回くらいいってる
嫁だけどすごい快適だよ
696名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 16:57:46.64 ID:???
>>693
こういう人が何でここにいるんだろうか?電気なんて家族の中でひとりだけ
必死にドケチ徹底してもたかが知れている。つーか節約は一般人なら大抵の人がしていることで
家族は電気代垂れ流しでおkな人は節約スレすらいらないだろうに。
697名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 17:42:17.85 ID:yen8/Xme
先月は39KWだったのに、同じような生活してて今月は49KWいってもうた
一体何がわるかったんだろ、、、、、すっっげー敗北感
698名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 18:16:28.02 ID:???
>>695
週1、2回でもいいパートって何の仕事?
近所は最低でも週3からとかしかない
699名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 18:17:43.20 ID:???
>>697
だっさw
700名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 18:59:27.79 ID:UmL9wpto
>>699
いや、697はむしろ凄いというべき。
40-50kWh/月は並大抵ではできない達人だと思う。
701名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 19:11:40.31 ID:???
去年の2月は46kwhだったなぁ
今年はコタツ三昧で70kwhくらいか
702名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 21:02:43.78 ID:???
>>696
ごめんよ。良く考えたら配偶者いませんでした。
703名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 21:17:12.73 ID:PXtASIAq
>>「同じような」DNAなんだぜ?
>夫婦はDNA共有してないし
俺が言ってるのは「出来」の問題で
DNA的にはむしろ相反傾向のが高いはずだ。
悟ってる俺は、ダメ女と引換えにでも癒しを求めるがなw


>配偶者には節約を強要したくない。
そんな冷たい相手と結婚www


>自分のだけのお小遣いのためにパート週1、2回くらいいってる
庶民はもっと働け!!
704埼玉37:2015/02/03(火) 09:34:42.06 ID:???
戸建て オール電化 四人家族
6kVA 契約
1月分電気使用量 1401kwh
電気代 32403円

去年よりは使用量を下げられた
ちなみに売電額は7776円
705名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 09:55:27.14 ID:???
家がでかいってこと?
706埼玉37:2015/02/03(火) 10:35:35.88 ID:???
>>705
延床面積30坪の2階建てだよ。
床暖房が、かなり電気を使ってる。
707名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 10:52:53.37 ID:???
>>704
異常
708名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 11:29:26.30 ID:???
床暖房とか贅沢すぎるwwww 
そんなのあっても使わないだろ。ドケチなんだから。
709名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 11:31:50.41 ID:srdOsXS3
床暖房って、凄いけど無駄何だよな。
毎日カイロ使ったほうが安上がりwww


> 6kVA 契約
>>275 お勧め!!


カイロって密封すると温存できるよな?
710名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 12:42:16.03 ID:???
貧乏だから湯たんぽで床(とこ) 暖房くらいしかできません
711名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 13:19:11.73 ID:???
712名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 13:20:37.67 ID:???
>>703
さいとーさん?
713名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 13:47:08.95 ID:???
昨日検針来てた60kwh来月は50台いけるかな?
もう削るとこないから無理だわ
714名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 13:50:09.22 ID:srdOsXS3
てか俺、湯たんぽって理解出来ん。


すんごい手間掛かるだろ?
電気毛布のが圧倒的じゃね?
715名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 16:58:48.81 ID:???
手間は別にいいけどゴロゴロしてジャマ
716名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 17:58:22.87 ID:FEiGPGRN
電気毛布は電磁波が怖い
717名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 18:54:27.12 ID:???
電磁波は電気毛布だけじゃないからね
718名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 20:50:46.39 ID:???
一人暮らしで12月の電気代2万7千請求されたんだが・・・
エアコンは起きてるときだけつけてた
五年くらい一人暮らしで二万超えた記憶はない
これ払わないかんの?
719名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 20:57:54.70 ID:???
古いエアコンならそれくらい電気食う
720名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:10:56.02 ID:???
とりあえずエアコン消した
1月も同じペースで生活してたからヤバイんだよな
こんな電気代かかると思わずブラウザーに課金してまった・・・
721名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:13:07.50 ID:???
電気メーター見てみろ
そして細かく記録しろ
払わなくていい理由は無いな
722名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:15:40.52 ID:???
>>720
エアコン付けてたら当たり前だろ
電気毛布にかえろ
723名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:18:22.79 ID:???
起きてる時とは、16時間くらいか?
724名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:29:30.03 ID:???
そんくらいかなー

毎年エアコンつけて1万ちょっとだったから油断してた
725名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:50:09.15 ID:???
今年は起きている時間が長いのかw つーか何でここに来たんだろ?
726名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 21:56:47.47 ID:???
こちとら電気コタツ三昧にして50kwh前後→87kwh程度なのに
今月は72kwhくらいだろう
エアコン使うくらいならファンヒーター使う
灯油代精々月2500円だろう
727名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 22:00:03.12 ID:???
ブラウザゲーにはまって睡眠時間けっこう削った

請求料みて焦って「電気代」でスレ検索して目についたのがここ
728名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:06:14.26 ID:???
エアコンは何度に調整してんの?
23度暖房(自動)で、一日5時間ほどでも結構くうな
729名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:09:49.21 ID:???
>>718
盗電されてないか?
730名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:35:13.56 ID:???
>714
24時間前に温めたまだ生ぬるいお湯が入った湯たんぽをガスコンロにかけて
あっちっちにする。たまに空っぽにして乾燥させるけど、この繰り返しをめんどくさいと思ったことないよ。
731名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:43:37.92 ID:???
>>714
電気毛布もあるけど
布団に湯たんぽあると
なんか安心するんだよねぇ〜
体がほんわかゆるむ感じ
732名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:45:34.64 ID:???
>>730
うちもそれ。
またガスコンロにかけるだけだから手間じゃ無い。
733名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:52:22.45 ID:???
ブリキ?いや亜鉛めっきだからトタン製か
古きよき時代の湯たんぽはそういうことができるんだよね
734名前書くのももったいない:2015/02/03(火) 23:58:08.54 ID:???
>>728
29度だったw
735名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 00:01:28.72 ID:???
そういえば磯野カツオが湯たんぽの栓をしたままガスにかけて爆発したってのがあった
736名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 09:42:06.90 ID:3/wu951m
プロパン部屋に越した時のような悲劇わろたw
737名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 11:33:19.67 ID:???
>>727
ニダーランやろうず

【初心者への手引き】ニダーラン総合【PC&携帯】40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/qa/1420442631/
738名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 11:48:53.94 ID:???
>>734
部屋の広さは何畳くらい?
一人暮らしならそんなに広くないだろうし部屋数もないと思うけど違うのか?
それにしても29度は高めでは
739名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:08:43.81 ID:???
>>734
29度なんて無駄無駄!
24度でいい

窓が多くて温まらない部屋なら、床までの長いカーテンを買え(厚いヤツ)
厚いカーテンで冷房費も暖房費も節約できるぞ
740名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:12:58.34 ID:???
安定の15度w
741名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:29:09.76 ID:???
夜は11度くらいがでふぉ
昼間は14度でも暖かく感じる
742名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:37:53.63 ID:???
夜は12度位だな
自宅でもヒートテック着てるから暖かい
743名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:45:45.61 ID:???
暖房にそんな低い温度設定あるのか
そんな機種見たこと無い
744名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:49:12.19 ID:???
暖房なんか使ってないし
太陽の恵みでこの温度って事ですよ
745名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:50:44.99 ID:???
つか、ここドケチ板だからね
普通に暖房を語るスレとか気温寒さを語るスレじゃないよ
普通に暖房の事を語りたいならそれなりの板があると思う
746名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:52:36.12 ID:???
まぁ>>734ー739の流れからしてふつうに考えたら暖房温度の話だからな
747名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 17:54:49.91 ID:???
寝るとき暖房つけてる家って少ないだろ
748名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 20:05:47.06 ID:???
>>716
電気毛布は電磁波カットのもあって自分はそれ使っている。全くの手間要らずで安い電気代でポカポカ。
749名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 01:13:18.08 ID:???
前の冬はガスファンヒーター使っていて、この冬からエアコンを使っているんだけど、乾燥するのか皮膚が痒くて痒くて寝てる間に掻きむしってる。
750名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 01:43:11.43 ID:???
寝てる間は切っておけよ
751名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 06:11:56.20 ID:7MwAcQ+k
財産数十倍、電気代半分プランな俺ですら
滅多に暖房など使わないのに、、、
752名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 07:26:05.38 ID:???
どこに財産書いてんだ
753名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 09:41:33.09 ID:1rznsx6Q
寝室では暖房しないな。寝ている時は室温が低く寝床が暖かいと睡眠が深くなる。
これを阻害するような暖房は無駄中の無駄。
754名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 09:55:15.31 ID:???
もちろん寝る時はエアコン切ってるよ。
755名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 10:16:57.80 ID:???
東電がムチャクチャ値上げしまくってるぜ?
もうドケチでどうなるレベルじゃねえよ
また来月も燃料調達費とかで更に値上げ
756名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 10:53:37.10 ID:???
ソーラーパネルで自家発電かな?
757名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 14:13:13.55 ID:1rznsx6Q
皆、太陽光発電を異常な高価で買い取っているせいだ。
758名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 17:02:04.93 ID:???
そんなわけないだろ。まだ大して買ってない。
759名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 18:43:37.72 ID:???
パネルついている家増えたよね。普通に見かける。
ちなみにうちの両隣ついてるw
760名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 18:51:11.45 ID:???
持家じゃないからパネル付けれないよ
いつ引っ越すか分からんし
761名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 22:00:29.94 ID:6WHgJFu+
パネルつけてる奴わアホだと思うわ
モトとれなくね?
762名前書くのももったいない:2015/02/05(木) 22:26:20.39 ID:???
日当たりの良い窓にカーテンみたいにパネル設置してバッテリーに貯めておけたらいいな
763名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 09:17:17.49 ID:???
それ普通にに電気買った方が安いよ
764名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 09:27:43.18 ID:???
電気はその気になれば基本料金安くなるしな
蓄電池があろうが電気買った方がいい
765名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 09:38:55.69 ID:???
ものすごい黒字なのにいまだに値上げ続けてる点について
766名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 09:44:05.50 ID:???
原油下がってるけど
わざわざ特別に高い価格で天然ガス調達してるから
値下げはしません!
767名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 12:34:20.18 ID:???
数年前に今のパネルより3倍か5倍くらい効率よく発電できるパネルを
開発出来そうって感じのニュースが2chにあって期待してたんだけどどーなったんだろ。
5倍とかならソーラーランタンとか小型パネルとか買おうと思ったのに。今は災害停電用に
携帯充電とライトになるパネル持ってるだけ。仕舞っててもしょうがないから使ってるがw
768名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 13:15:14.57 ID:???
そう言うのほとんど実用化に至らないから。
試作品ができるまではガセと変わらないし、
実用化されるまでは気にしなくて良いよ。
769名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 13:17:06.05 ID:???
あとソーラパネルの効率はいますでに20-40%あるので5倍は無理だと思う。
770名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 14:09:42.09 ID:???
ソーラーパネルなんて実用化されて市販品されてから何十年経ってると思ってるの?
それでこれだけしか効率あがってないんだから絶望的だろ
771名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 14:14:37.64 ID:???
パネルはもう必要十分の効率やろ
蓄電池が問題だわこれが改善されれば電力会社から買う必要ない時代はくるかも
いつになるかしらんけどw
772名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 19:25:58.51 ID:???
自分が生きているうちには無理だろうなー。
773名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 20:09:29.99 ID:???
生きてる間はハンディ型の電話って無理だと思ってましたよ
774名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 20:21:29.06 ID:???
子供の頃21世紀の絵とかに空飛ぶ車が描かれてたけどあれ無理だよねwww
775名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 20:23:48.44 ID:???
無理ではないな
776名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 20:34:10.85 ID:???
意外に10年後とか実用されてるかもね
バックトゥザフューチャーで未来とされている年が今年なんだけど、
映画内で未来の物として登場していた自動で靴紐が閉まる靴も出たし、
空に浮くスケボーもTVでやってたね
ただ映画のように凄い飛んではいなかったしやたらでかかったけど
777名前書くのももったいない:2015/02/06(金) 20:38:30.03 ID:???
蓄電池も新しいものが開発されなくても
現状ある商品が圧倒的に安くなればいいんだけど
そんなに売れるわけないんだよな
778名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 00:58:55.95 ID:???
車が空中を走行するようになったら今のバイパスとか幹線道路とか
無駄になるのか?
779名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 01:04:54.30 ID:???
充電池の購入考えてるんだけど
例えば2100mAの充電池をフル充電するのってどれくらい電気代かかる?
780名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 02:00:47.71 ID:???
ドケチならソーラー充電だろ
781名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 02:45:59.64 ID:???
<充電効率>
リチウムイオン電池:95〜99%
ニッケル水素電池:62.5〜90%
鉛蓄電池:50〜92%
NaS電池:90%

この数字に加えて、直流から交流への変換ロス(80〜90%程度)も加わる
782名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 02:51:13.61 ID:???
>>779
2100mAhで3.7vか1.2vかどっちなんだ?
783名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 08:20:40.21 ID:???
>>778
台風とかあるからいつでも飛べるわけじゃないだろ
784名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 19:28:12.86 ID:???
>>781
ロスがあるのか...

>>782
1.2Vです
ちなみに1.2と3.7Vはどう違うの?
785名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 19:55:34.91 ID:???
電圧が違う
786名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 19:56:00.61 ID:???
1.2V*2.1Ah=2.52Wh=0.00252kWh
1kWh23円として0.05796円
ロスなしで
787名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 19:57:51.81 ID:???
リチウムイオン:3.7V、鉛:2V、ニッケル水素:1.2V、など。
複数の単電池を組み合わせれば整数倍にすることは出来ます
788名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 00:24:10.86 ID:y0IF7T8F
業務スーパーと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

また、国産の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
789名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 01:02:14.76 ID:???
>>786
ありがとう
ということはロス考えたら1回0.1円くらいなのかな
乾電池より全然いいな
790名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 01:04:28.45 ID:???
外国産は積極的には取らないけど、今日「リーキーガット症候群」
という病気を初めて知って小麦は控えようと思った
791名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 08:38:14.29 ID:Svqzy3lt
充電されて売られてる使い捨て商品よりも
圧倒的に安そうなのに、
指サイズの充電料金気にするとか
お前ら凄いなw
792名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 09:03:07.33 ID:lyP/5ks9
>>791
言っていることがよくわからない。
充電式でない乾電池に比べて充電料金は圧倒的に安いと言いたいのかな?
793De Quetchi:2015/02/08(日) 09:26:38.32 ID:???
指サイズ
794De Quetchi:2015/02/08(日) 09:27:33.65 ID:???
What the hell does that mean
795名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 09:30:29.43 ID:???
大枚をはたくのは毎日使うものだけにしたい
冷蔵庫とかパソコンとかテレビとか
それでもでかい冷蔵庫を10万とかで買うのは馬鹿げてる
電気代半減するとしてもな
15年で元が取れるとしてもやるべきでない
月120や300kwh超える人はまた違うのかもしれんが
796名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:00:26.29 ID:???
売電のみなら充電器はいらない?
797名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:03:28.70 ID:Svqzy3lt
何年も前にLED化した多くの連中は、
電気代ペイすりよりも電球代値下がりしてるよなw
俺はそれを察知してまだ自転車灯にしか入れて無い <`ヘ´>


>充電式でない乾電池に比べて充電料金は圧倒的に安いと言いたいのかな?
それ以外にどう読めるのだ?

比較検討対象になるとすれば、
・充電コストが物凄く違う
・再充電耐久性が物凄く高コスト
くらいじゃ無いのか?って話。


> 指サイズ
電気自動車とかの充電コストなら気になる
って異論ちゃんと塞いでるだけだろ?
798名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:22:21.03 ID:???
>>796
はい?
799名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:30:57.69 ID:???
乾電池をどのくらい何に使うか次第だな。
テレビやエアコンのリモコンや置時計、あまり使わないポータブルラジオ等には充電池は向かない。
これは過放電が起こるためで、特に一般的なニッケル水素電池は致命的だ。ただ置いておいただけでダメになる。
と言って、充電池向けの用途である大容量を短時間に使いきってしまうような機器はほとんど専用の充電池になってしまって乾電池で動くものは少なくなっている。例えば、デジカメ、ポータブルオーディオ、携帯電話を含む無線機等。
過放電を避けるにはエネループを選ぶと言うてもあるが。電池が高く、しかも年に数回しか充電しないのではコストがあわない。マンガン電池を安く買う工夫をする方が現実的だ。
つまり充電池が良いのは良くわかっているが、使い道がないのであまり売れない。
これが現状。
800名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:38:15.78 ID:Svqzy3lt
え? アキバ徒歩圏な俺は、何か1つだけ例外あった気がする以外には
何でも間でも充電池だぞ?

もちろんリモコンとかには100円以下の低用量だがw



>>798
賃貸派な俺には興味無いソーラー発電の事だとか洞察できんか?
801名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 10:47:58.58 ID:???
eneloopで100均の充電してる
802名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 11:38:34.43 ID:???
>>801
どう?
803名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 11:46:58.44 ID:Svqzy3lt
変わるのかよw
804名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 11:49:00.24 ID:???
>>803
はい?
805名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 11:58:51.56 ID:???
1番必要のないテレビが1番電気食う
806名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:03:04.15 ID:???
本物と遜色無く使えてるよ
100均商品ダイソーセリア充電池
807名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:09:56.58 ID:???
当たりハズレがある罠
808名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:17:53.77 ID:???
ヤクオフで1500円で買ったソーラー充電器で大体3日位で満タンになる
809名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:37:24.70 ID:lyP/5ks9
1500円の投資回収は不可能だな
810名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:52:00.00 ID:Svqzy3lt
ペイ難しい商品とかかわないよなw



>本物と遜色無く使えてるよ
充電器をエボルタにすると、
無名充電池でもエボルタ並に充電できるのか (′・_・`)?
811名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 12:53:28.08 ID:???
だが買物とゴミ捨ての手間を考えると充電式乾電池は神。自分はエネループ使用だが、これに変えてから電池に関するストレスが無くなった。この気分だけでも十分初期投資の価値あるわ。
812名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 13:13:53.38 ID:???
LED値下がりしててもいままで得してた分でペイできてるから
813名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 13:46:32.60 ID:???
得してるかどうかを気にするならちゃんと計算しておきなよ
3年前から比較するとLEDは4分の1程度に値下がりしてる
白熱電球60W相当で当時2000円のものが今や500円だ
その電球1個で1500円の電気代をペイできるかというと一般家庭では難しいだろうな

もともと白熱電球は短時間点けたり消したりするところに使われるもの
特にドケチなら1日中つけっ放しということはありえないから1時間点けてたとすると
 60w×1時間×3年×365日≒6000wh
従来の電気代が大よそ20円/1000whとして120円
だからLEDに代えたとしても1500円を削減することは不可能ってわけ
814名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 13:51:03.91 ID:???
月あたり500円はさがって1年使った
理論じゃない経験
815名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 13:52:06.22 ID:???
だからどれだけ点けたかで変わるんだよハゲ
816名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 13:54:19.56 ID:???
817名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:02:39.85 ID:???
>>814
そんなザル計算じゃなくてさ
ここの電気製品ごとに何W使ってるか把握しないと本当の効果なんて分からないでしょ
根拠ないLED押しはこんなのばっかり
もともと何WのものをいくらのLEDに買い換えて1年間で合計何時間使ったのさ?
煽りとかじゃなくてマジでドケチ貫こうとするなら、こういった緻密な計算が大切だよ
818名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:08:07.93 ID:???
>>817
それを言うならLED が月ごとどのくらい下がってきたかを出すべきじゃないか?
3年前からいくらじゃなくて。
でないとそれもいい加減な数値だ
819名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:13:07.58 ID:???
>>818
だから聞いてるじゃないかw
>もともと何WのものをいくらのLEDに買い換えて1年間で合計何時間使ったのさ?
これに答えてくれたら、そこそこいい加減じゃない数値を計算できるよ
820名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:14:38.37 ID:???
LEDは目に悪いから使わない
821名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:18:39.98 ID:???
たからこっちも聞いてるんじゃないか
ある時から急激に下がったか徐々に下がったか電気代の高い時期か安い時期か
こっちが何時間って聞くならその前に出すのがマナーだろ
822名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:23:51.60 ID:???
るせーよ
823名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:27:21.94 ID:???
なんとなくフワフワした節約の感覚しかないから、具体的な数字を聞かれて逆ギレしてる印象
824名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:27:27.54 ID:???
プッ
825名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:28:05.73 ID:???
>>821
過去に月ごとどのくらい下がってきたかを知ってキミは何がしたいの?
何年前の何月に急激に下がったからそのとき買い換えれば良かった
なんて過去を振り返って反省するつもり?
そんなの意味無いから
826名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:28:11.40 ID:???
>>823
あ?
827名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:29:08.69 ID:???
>>825
人にモノを聞くなら相応の態度があるだろ?
828名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:39:38.45 ID:???
>>827
別に、こっちが頭下げて教えてくれって言ってるんじゃ無いからw
今反省しないなら、これから先もザル勘定で本当の損得が分からないよ
恥かいてもいいじゃんか
それで変われるなら
829名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 14:48:41.37 ID:???
今反省しないなら(キリッ



バカじゃないのかwwwwwwww
830名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 15:43:09.96 ID:???
4年くらい前に計算してLEDがペイしないと思って蛍光灯の電球に取り替えた
今計算しても変わらなそう
てかLEDと蛍光灯の差がそこまで大きくない
831名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 16:45:27.83 ID:???
15wの蛍光灯を4.9wLEDに変えたよ。一日8時間くらい使ってるので、一年だと1000円くらい節約出来た。ただし暗くなってるけど。
832名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 17:07:30.25 ID:???
普通の照明器具30+32wくらいのが80wくらい食うらしい
LEDの60wクラスのが10w程度
明るさは1/3になっちゃうけど飛躍的に削減は出来る
月100kwh切るのすら難しかったのが50kwh当たり前になったのはLEDのおかげとも言える
冷蔵庫やTVもエコになってるけど
でも蛍光電球に替えた
100wクラスのが安いからな
パナは高いけど
833名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 18:13:57.20 ID:???
>>828
今反省しないなら
何様だ
死ね
834名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 18:23:35.18 ID:???
お前らケンカやめろ
カロリーが勿体ない
835名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 19:22:22.04 ID:lyP/5ks9
ドケチは頭良いから2chでも無駄な言い合いはしないよな
836名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 20:17:31.80 ID:Svqzy3lt
それはリアル社会での高スペが、
俺みたいに異論出されるほどいい加減な発言しないだけで

自称高スペの負け組は、リアル社会的な反論受けると
すぐ人格攻撃へ現実逃避するのだが?



LEDに関しては、俺はそろそろ「長時間使うなぁ」と思うのくらいは
充分普及価格帯に落ちたと思ってるが。
837名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 20:32:44.81 ID:???
あー
屁理屈はいいから
838名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 21:11:00.55 ID:kp8Yw0oz
節電代の何倍も値下がりして悔しいって事か ( ´,_ゝ`)?



貧乏なだけのケチって大変だなwww
By,自分クラスが贅沢する価値のある商品などない堅実ケチ
839名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 22:04:59.36 ID:???
By,
はどこへでも出没する荒らし
840名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 22:55:53.33 ID:kp8Yw0oz
お前の荒らしの定義って
ただ単に「自分が反論できないほど
頭脳で大敗してる相手」なだけだろ ( ´,_ゝ`)?


だからケチんなきゃ生きてゆけないほど底辺何だよwww
841名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 23:11:12.50 ID:???
>>840
( ´,_ゝ`)
842名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 23:23:51.19 ID:???
>>809
9年位使ってるから元はとれてんじゃないかな
ちなみに月の電気代は1500円前後
843De Quetchi:2015/02/08(日) 23:28:42.20 ID:???
>>835
well said
844名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 23:46:14.49 ID:???
他のスレであったけど
使わない家電製品(テレビ、レンジ、IHクッキングヒーター、録画用HDDとか)って
待機電力節電のためにこまめにコンセント抜いた方がいいの?
それとも、こまめに抜き差しすると壊れやすい?

IHクッキングヒーターなんだけど電源を切ってしばらくするとコンセントつけたままでもカチと音がする
そのあとコンセント抜いても音はしないけど、カチっていう音がする前にコンセント抜いたらその瞬間にカチっていうんだよなー
これって壊れやすいとかあるのかな
気になって眠れん
845名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 23:48:21.42 ID:S1RuSeIY
> 9年位使ってるから元はとれてんじゃないかな
それは蛍光灯型で延命した場合と比較してどころか
クソ高かったKED電球の値下がりも無視して
ってご都合主義でのペイだろ?



まぁ中卒でもきっと入り込めそうな芸能パートしてる俺も
無駄に名門な大卒って資格は大損だったけどwww
846名前書くのももったいない:2015/02/08(日) 23:59:46.44 ID:XFlHL+qT
どっかのサイトで便座とウォッシュレットを暖める電気代がバカにならないときいてさっそく電源を切ったけど毎回トイレ座るたびに 悲鳴をあげてる
847名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 00:44:04.14 ID:???
便座カバー使えよ
848名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 01:09:32.55 ID:???
便座カバーは百均の何度も洗って使えるシート式のが良いよ
849名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 03:21:28.43 ID:???
貼るシートのやつ便座覆いきれなくてところどころ冷たいから辛い
布のカバーだと裏面まで覆ってくれて冷たい所は無いけど
裏面で大小引っかかってるから洗うのが辛い
850名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 03:52:11.16 ID:???
>>846
1日1円らしいよ
851名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 04:12:48.06 ID:???
http://allabout.co.jp/gm/gc/58833/
温水洗浄便座の電気代は、機種によって大きく違いがありますが、
安いものでは1ヶ月200円程度。高いものは千円を超える場合もあるようです。
・洗浄水温度の設定を、冬は強から中へ、中間期は中から弱へと変更すると年間約1,300円の節約
・便座温度の設定を、冬は強から中へ、中間期は中から弱へと変更すると年間約800円の節約
・使用していない時便座の蓋を閉じておくと年間約1,100円の節約
852名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 06:23:55.93 ID:0mi9nOao
温便座とか無駄なもんに賃料500円は払ってるお前らは
たった10秒だけ下着のまま座る知恵も無いのかよw



>>844
スイッチ付きのIAタップにすれば?
俺はリモコン無いモニタとか、
寝る時には使わないもんだけ
集中スイッチで切ってる。
853名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 07:47:25.50 ID:???
冷たい便座は100均でふわふわ便座シート買えば解消するし。
854名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 08:39:18.14 ID:0mi9nOao
ユニット風呂な都会ケチは、それだとビタビタだ (′・_・`)


潔癖気味な俺の場合、
しょっちゅう熱湯で便器洗いたいのもあるがw
855名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 10:14:56.14 ID:???
昔はヲシュレットなんぞなかったで
856名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 10:45:24.84 ID:bIGifkiP
いまワットチェッカーで測ったら温座だけで1.3円/1h使ってたわ
光速でoffにした
857名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 12:28:37.12 ID:6Ga+tHX8
温座は食うよ。明確に電気代が変わるのがわかるほど。

あと、ウオシュレットは肛門の健康のために良くない。
858名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 14:37:23.21 ID:???
お湯が良くないのかな?
859名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 14:39:50.25 ID:???
>>858
刺激が良く無い
お湯は良いよ
860名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 14:42:22.92 ID:???
紙の摩擦より
水で洗って拭くだけのほうが痔には優しいけどな
861名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 14:50:19.79 ID:EldqVeIG
契約を50→20Aに変更
外灯を40W→8W蛍光灯に変更
トイレの温座をoffってシートへ
次回の検針が楽しみです
862名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 15:22:57.80 ID:6Ga+tHX8
肛門をあまり洗って清潔にしてしまうのが良くないらしい。
肛門部は適度な油分や有機物質、細菌などで表面が保護されて
いるので、それらを完全に洗い流すのは良くないのだろう。
863名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 15:24:19.12 ID:6Ga+tHX8
>>861
うちは外灯も消している。
864名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 16:37:16.85 ID:/PbULdOD
潔癖気味な俺こそ
ラブホではちょっと流して拭いて
を2回するだけだなw
865名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 16:47:51.66 ID:???
>>861
メーターチェックやらんの?
866名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 17:48:48.62 ID:???
>>863
外灯は防犯の意味もあるから
867名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 20:19:12.44 ID:+N19WzU3
「コロンブスの卵」的な節約術があるぞ。それは...。
「なるべく家にいず、外出すること」だ。図書館に出かけて時間を潰す。
大型スーパーに出かけて時間を潰す。
特にこの時期は、暖房絡みで結構、料金が違ってくる。まあ、実際に
やるかは別だが。
868名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 20:49:04.01 ID:???
使ってないコンセントにはガムテープを張れ
冷気が入ってくるぞ
869名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 21:35:03.84 ID:???
いざ使う時を考えたら養生テープにしておきたいw
870名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 22:25:23.67 ID:NVHIXmjk
21時の夕食前には
「今夜こそクソ寒いから絶対暖房点けよう」
と思ってるが、食べると体温上がって勿体なくなるw
871名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 22:49:58.82 ID:???
>>867
大型スーパーは誘惑に負けそうになるなー
872名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 22:59:00.04 ID:???
家の布団が一番
873名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 06:40:30.14 ID:bM8QOXVi
昼寝の反動で起きたが
氷点下の外気温で
最低暖房入れた途端に暑い程効くな <`ヘ´>


相変わらずお前らは電温常備なのだろうな。
2〜300Lもの熱湯どう使うのか知らんけどw
874名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 06:47:59.69 ID:???
夜間電力3分の1だしそもそも独り身じゃないからな
875名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 07:04:14.22 ID:bM8QOXVi
だからと言って、背中にカイロ仕込んで
着込んで体周辺だけ暖めずに
部屋全体暖めるとか地球の敵だよなwww
876名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 07:11:23.09 ID:bM8QOXVi
お前ら→昼夜一律の電気料払って、
 プロパン瓦斯代まで払う

プチ同棲な俺→給湯も含めて
 13円/kw時な 21〜翌9時までになるべくシフトし
 ガス会社とは絶縁状態
 結果、80%近くの電力を夜間で回せてる


メリハリあるプランのが楽しいだろ?
21時まで夕食お預けとかあるけどw
877名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 08:06:00.54 ID:Yc3aOrlx
     昼間使用 / 電気・ガス会社からの基本料
お前ら: 6割強 給湯で2社から
半日お得: 2割強 少々高めの1社だけ


幹線道路そばという難ありではあるが
バブル初期に潜りのインチキ業者が建てた
違法建築タワマンは、ガス管まで端折ってるから
逆にお得で笑えるw
878名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 09:17:02.87 ID:???
エコキュートは壊れたときすっごいすっごい高くて一気に逆転やでー
879名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 09:35:37.73 ID:D7jCpLA+
そういうリスクから解放されるための賃貸 (σ^▽^)σ
きっと翌週にはビジホ暮らしだなw


     昼間使用 / 電気・ガス会社からの基本料
お前ら: 6割強 給湯で2社から
半日お得: 2割強 少々高めの1社だけ


幹線道路そばという難ありではあるが
バブル初期に潜りのインチキ業者が建てた
違法建築タワマンは、ガス管まで端折ってるから
逆にお得で笑えるw
880名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 09:41:19.68 ID:D7jCpLA+
↑自分の書込みがあぼ〜んされてたっぽい ごめんw
881名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 10:17:38.03 ID:RAI5sFy7
エコキュートは損だと思う。
構造的に、炭酸ガスを高圧に圧縮する冷凍サイクルを使ったヒーポンなので
コンプレッサなどの機械部分が長く持たず必ず壊れる。そして熱交換部や貯熱タンク
は水垢がヘドロ状になって不衛生極まりない。そして夜間電力で炊き上げるが
放熱も多く、無駄に熱が逃げる。あまり使わないと湯が腐る等々。
882名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 10:59:28.96 ID:lZAVF9ZT
電温とエコキュートの違い知らんけど
毎月排水作業するもんじゃ無いのか (′・_・`)?

てかぬるい晩に上のつまみひねって、
数十秒放置するだけでしょ?
キレイ好きな俺にはやり過ぎたいくらいの室内作業w



エロキュートな女も良いな♪
883名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 12:45:04.61 ID:???
男が言う良い女には2種類あると思うけど、どっちを言ってるのか分からない
本命で嫁にしたい女、簡単にやらせてくれる女
884名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 13:40:31.30 ID:???
簡単にやらせてくれる女なんていくらでも湧いてくるが嫁にしたくなる良妻賢母はごくわずか
885名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 13:53:18.50 ID:RAI5sFy7
エコキュートの温水は汚すぎて、飲用は禁止されている。
886名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 13:55:12.09 ID:???
温水器の湯で暖房してる人いる?
887名前書くのももったいない:2015/02/10(火) 23:28:57.57 ID:SY0f7+IT
部屋が湿気るだけだろw
888名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 06:32:50.34 ID:5Q2/CwF8
お前らの周囲には、誰にでも抱かれる女ばっかかw


モテうpしてる俺は、弁当用・見せびらかし用
・興奮用・癒される用・誇示用とか用途別が当たり前だわ。
889名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 06:39:07.42 ID:???
見せびらかしと誇示って違うのか
890名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 08:11:39.57 ID:5Q2/CwF8
見せびらかしは容姿だけど
(権力の)誇示はひたすら学校カーストじゃね?

ドラえもんの出来杉みたいな俺(近隣トップ高)は
うp写真みたいな近隣バカ女子高のボスら全員とつるんでて

底辺A高の最ブサイク男と、
底辺B高の最ブサイク女子を
「お前らこのままだと一生異性に縁無いんだから
お互い妥協して抱合え!」って身障トイレに放り込んで
真剣交際させたりして遊んでたw
891名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 11:24:09.97 ID:???
キモイ
892名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 11:37:08.71 ID:???
人格を疑う
893名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 11:41:35.61 ID:Cqu0XDdv
そう!! だから「お前らあの時トイレで何してたの?」
とか寒気しかしないから効けなかったんだよw


でも普通に、一生女に縁無いであろうキモ男に
分類的には若い女の胸強引に触らせたり、
体をグリグリ押付けたりして
滅茶苦茶興奮してたハズだから、人助けだと思うぞ (^-^) v

JK時代の山田花子でも良いから抱きたい
と思うキモヲタは多いんじゃ無いのか(′・_・`)?
894名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 11:53:54.31 ID:???
女の気持ちはどうなのよ?
895名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 11:55:40.49 ID:Cqu0XDdv
>人格を疑う
眼中にない男女くっ付けるのって基本超楽しいし
戦前まではそれが普通だからな <`ヘ´>


学年に必ず1人は居る目立つお笑い系な俺も
「あの地味で可愛い娘タイプ」とか権力持ってる女子に言うと、
周囲まで手広げて面白がってくっ付けようとして来たw

千代田区な今それやると犯罪扱いされ兼ねん ( ´△`)
(相手がJK)
896名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 12:03:28.06 ID:???
顔文字きめえw
どこの掲示板から紛れ込んだんだよw
897名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 12:18:23.86 ID:Cqu0XDdv
> 女の気持ちはどうなのよ?
そんなの興味なかったけど
翌週くらいには手繋いで登下校してたぞ。

まぁだからこそ興味無くなったんだが♪



最近じゃあ格安タワマン入ったら、ヤクザ経営でIT職知られて
方々の遣いっぱとか、類似で芸能パートとかしてるw
スネ夫みたいに振舞えれば、不良社会は楽しいもんだぞ(^-^)
898名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 12:19:15.86 ID:Cqu0XDdv
>顔文字きめえw
喜怒哀楽無くて無表情なお前のが
リアル社会ではキモがられてるけどなw


By,kie.nu/QXu kie.nu/1pVW な高給高学歴な人気者
899名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 12:37:02.20 ID:???
お薬切れちゃったんだよ
900名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 12:38:55.36 ID:???
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった
901名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 13:24:02.18 ID:???
電気毛布壊れた
やっぱ高いのじゃないと駄目だったのかな
902名前書くのももったいない:2015/02/11(水) 20:17:06.49 ID:K3AS82O0
大事に使えば3流品も長持ちだぞw
903名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 09:56:15.96 ID:++Au07EJ
花粉症なので部屋干ししないといけないので、
除湿機の電気代が結構かかる。
もったいない。
904名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 15:10:32.69 ID:zAm6pjzR
USB扇風機で充分だけどな。


日当たり悪くて安い我が家は
結露対策でミニ除湿器だがw
905名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 17:25:27.36 ID:zAm6pjzR
夜間でも一律な燃料費調整って何やねん!!
906名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 19:25:39.30 ID:???
電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選
http://moneyhuck.com/archives/5189594.html

節約しないとまずいと思ったときに読むべきエントリー12選
http://moneyhuck.com/archives/3809880.html

【節税】税金を減らしたい人が読むべきエントリー10選
http://moneyhuck.com/archives/4056266.html


食費を節約したいときに読むべき激安激ウマ料理のエントリー18選
http://moneyhuck.com/archives/3961900.html
907名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 20:20:52.20 ID:???
あぼ〜ん
908名前書くのももったいない:2015/02/12(木) 20:43:07.30 ID:???
節約しないとまずいと思ったときに読むべきエントリー12選
http://moneyhuck.com/archives/3809880.html

【節税】税金を減らしたい人が読むべきエントリー10選
http://moneyhuck.com/archives/4056266.html

電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選
http://moneyhuck.com/archives/5189594.html

食費を節約したいときに読むべき激安激ウマ料理のエントリー18選
http://moneyhuck.com/archives/3961900.html
909名前書くのももったいない:2015/02/13(金) 09:19:06.22 ID:???
>>906
>>908
アフィカス死ねよ、うっぜ
910名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 06:25:15.63 ID:Gm/VviXY
これが急死増加の原因か・・・。原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c
911名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 06:42:49.05 ID:???
あぼ〜ん
912名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 07:15:55.49 ID:bWowzWbp
リア充うpった場合の粘着でも、
そういう無関係荒らしでも

読解始めた時点でスルー判断が普通じゃないのか (′・_・`)?
913名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 07:24:16.65 ID:g0Eb/JQC
>>890
>ドラえもんの出来杉みたいな俺

この時点で童貞のおっさんですって自己紹介だろw
他に例えは思い付かなかったのかい?w
身障者トイレにぶち込まれた気分はどうだったの?
ん?ん?
www
914名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 09:08:41.26 ID:7Ab6C4Pe
ギリギリな服を洗濯で寒いので
暖房ではなくカイロを使ってみるw


密封すれば長期中断も出来るしな。
915名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 10:11:24.90 ID:???
>>913
とりあえずしね
916名前書くのももったいない:2015/02/14(土) 11:40:38.75 ID:7Ab6C4Pe
とりあえず見えないw
917名前書くのももったいない:2015/02/15(日) 01:25:12.15 ID:???
電気あんかが398だったので買ってみたが中で1時間0.08円のわりに暖かい
918名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 16:56:43.23 ID:pcXq5Qpj
5A契約してる?
919名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 18:09:42.84 ID:???
>>917
安いね
どこのあんか?
920名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 18:18:36.89 ID:???
ヤマダ電機のチラシに398あるね
広電
921名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 18:32:20.15 ID:???
399じゃなかった?
922名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 18:40:47.02 ID:???
399でした
すんまそん
923名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 18:54:55.60 ID:???
ネットでも買えるかな?
924名前書くのももったいない:2015/02/16(月) 21:59:52.86 ID:???
無理
925名前書くのももったいない:2015/02/18(水) 19:49:18.65 ID:rugCAZ6u
11000円請求
きたあああああああ!
926名前書くのももったいない:2015/02/18(水) 20:15:35.32 ID:???
>>925
多いのか少ないのか
俺は1730円
来月は1600円位を目指す
927名前書くのももったいない:2015/02/18(水) 21:16:48.65 ID:???
20Wの蛍光灯からダイソーで買ったUSB給電ライト(1W以下?)に変更してどれくらい電気代が減るか実験
928名前書くのももったいない:2015/02/18(水) 23:39:27.04 ID:???
NECの蓄電機のCMやってた
どのくらいで電気代の元取れるんだろうね
929名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 17:01:12.64 ID:OxppqVrT
LEDと同じように、
値下がりや売電単価のリスクあるけどなw
930名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 18:30:39.25 ID:???
ポットの保温が意外に電気を食うな
931名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 18:58:23.15 ID:OxppqVrT
小容量IH鍋で都度沸かした方が安いだろうな。
932名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 19:00:55.11 ID:???
うちは電気保温機能の無いポット
夜にはぬるくなっちゃうけどね
933名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 19:09:41.90 ID:???
少量の湯は電子レンジ
934名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 19:30:54.27 ID:???
茶なら作って魔法瓶で問題ない
20年以上前の魔法瓶現役だぜ
中身がガラスだから洗えば問題ない
935名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 21:05:13.88 ID:???
俺もパチンコでとったそのぐらい古いのある
936名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 21:08:16.38 ID:???
24年物魔法瓶は去年まで使ってた
新しい大きいの貰ったからそっちに乗り換えたけど
炊飯器も24年物
コタツも20年オーバーだが一昨年電気部分を取り外した
冷蔵庫も20年オーバーだったがさすがにもうちょっとマシなの買った
リサイクルショップでw
937名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 21:09:44.95 ID:???
でもお前よく腹こわすじゃん
938名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 22:23:24.74 ID:???
昭和の家電製品をまだつかってるやつおる??
939名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 22:24:32.77 ID:???
いっぱいあるよ
940名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 22:29:06.89 ID:???
電気代もったいなす
941名前書くのももったいない:2015/02/19(木) 23:02:03.35 ID:ArN/Qknd
自分より古いのかよw
942名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 00:16:00.72 ID:???
65歳なので
943名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 00:33:50.19 ID:???
芝浦のレトロ扇風機はほしいわ
まあGEでもいいけど
944名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 03:02:56.54 ID:???
扇風機はやめとけ
火が出るぞ
945名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 03:08:10.28 ID:???
>>944
暖房にもなるのか。
946名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 05:39:45.66 ID:???
>>938
こたつは昭和から使っている
947名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 07:54:58.11 ID:???
>>943
楽天で買った
なかなかいい
タイマーすらないけどw
948名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 14:33:54.23 ID:???
見てくれだけに惹かれる奴はバカだよ
真のドケチなら何よりコスパを最優先するべき
949名前書くのももったいない
ブランド原価の分だけ素材にこだわれる以外は
見てくれすら微妙だと思うアップル商品www


世間とズレてる自覚はある。