水道料金をケチろう Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
水道代は基本料金のみ。

前スレ 
水道料金をケチろう Part 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225389670/

過去スレ
水道料金をケチろう Part 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1198766816/
水道料金をケチろう Part 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170754257/
水道料金をケチろう Part.1
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1130635016/
2名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 13:58:57 ID:???
関連スレ
電気代をケチろう part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1289096327/
ガス料金をけちろう part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
固定電話料金をケチろう Part.1
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1131152250/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284621580/
3名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 14:16:37 ID:???
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 08:02:16 ID:???
水の上手な使い方|東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/g_jouzu.html

●世帯人員別の「1か月」あたりの平均使用水量

世帯人員 使用水量
1人--------7.7立方メートル
2人------16.0立方メートル
3人------21.2立方メートル
4人------25.1立方メートル
5人------29.7立方メートル
6人以上--35.0立方メートル

東京都水道局平成21年度生活用水等実態調査
5名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 08:50:03 ID:???
上下水道料金は、水道事業ごとに独立採算性のため、料金が異なります。
金額比較で高い、安いの判断ができませんので、使用量でご相談ください。

水道料金(口径20mm、20m3使用時の月額料金
 【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
  http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
  行政項目から水道料金、下水道料金を選択
  エリアから検索地方を選択

 全国市町村水道料金単価一覧表
  http://homepage2.nifty.com/dorukun/right-top.htm
  2007年で更新が止まってる模様
6名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 15:08:41 ID:slHBSlNZ
【スレ注意】
他の節約スレでも、「他所からもらって節約できた!」って話題は荒れやすい
7名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 20:47:15 ID:???
>>4
なんで1人よりも2人のほうが多いんだろう?不思議
8名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:04:14 ID:???
不思議か?
9名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:15:08 ID:???
>>8
不思議だろ。
風呂や炊事を考えたら、2人のほうが少なくなるはず。
10名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:34:18 ID:???
同じタイプの人間が1+1になるわけじゃないからな
単身世帯ってのは、学生やリーマンが多いだろ あとは独居老人。。
11名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:36:02 ID:???
一人なら節約志向でも、二人だと、割り勘だから使ったもん勝ち。
12名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:39:54 ID:???
二人だとラブラブファイヤーの火を消さないといけない。byソバンチャ
13名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:52:00 ID:???
いまいち納得できないな。
風呂だけ考えても、相当削減効果あるはずなのに。
14名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:57:46 ID:???
1人ならシャワーだけど2人ならお湯を張ろうと考えるから
15名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 22:04:00 ID:???
風呂無しアパートに住んでる奴がカウントされてるんだよ。
16名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 22:45:42 ID:???
なるほど。
一人暮らし…シャワー風呂なし
二人暮らし…湯船でしっぽりってことか
17名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 01:08:33 ID:???
たとえ風呂があっても、ワンルームのユニットバスなんか小さいだろ
洗濯もたまにしかしないだろうし
18名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 07:31:05 ID:???
一人だと自炊の割合が低い
二人だと専業主婦が家にずっといたり、リタイヤ後の夫婦でどっちも家にずっといたり。
そういう事かしらね。
19名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 10:03:35 ID:???
1人ならワンルームでもいいが、2人だと2DKほしい
20名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 15:54:02 ID:???
なんだよ新スレかよ
教えてくれよ
21名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 18:12:28 ID:???
水道のメーターって、蛇口から1分何滴までなら回らない?
22名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 01:26:13 ID:???
>>21
お前の家の水道のことは、お前が確かめるしかないんじゃね?
それとも、俺が「1滴」とでも書いとけば、信じるのか?
23名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 19:50:36 ID:???
もちろん信じるよ
24名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 23:58:46 ID:???
毎分3滴は回らない。
毎秒1滴は回る。
その間は未確認。

継続は力とは良く言うが、毎分3滴で溜まる量は実用的で無い。
25名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 00:59:56 ID:???
逆に勢いよく出せば測定装置の抵抗力で測定量が追いつかずに
実際の量より少し少ない測定量になるんじゃないのか
時間も節約できるし一石二鳥って奴だろ
26名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 05:32:36.95 ID:k0gu+qbV
1人暮らしだが2カ月で9立方あれば平気。
27名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 00:13:27.20 ID:WGy2KfZz
今日が検針日でしたよ。
水道料金:¥1,974
下水道使用料¥2,301

18立方メートル
夫婦二人暮らし。
28名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 00:34:05.97 ID:???
公園の水道水をポリタンクで持ち帰る。
小便は蓋付きのバケツに貯めて公園トイレで廃棄。その際洗浄も忘れずに。
大便は新聞紙にくるんでおき公園のゴミ箱へ
スーパーの無料ビニールを大量に貯蔵してゴミ処理等に使う。
シャワーは2リットルペットボトルにジョウロの口付けてひっくり返して使う。
お湯は薪で沸かす。廃材を解体現場でもらっておく。
洗濯はたらいに洗濯板で。量があると大変なのでシンプルな服装で。
29名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 01:10:08.30 ID:???
>>28
ん? 水道を引いてないってこと?
30名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 10:07:59.37 ID:???
ホームレスなんだろ
一人なら節約しなくても水道基本料で生活できるからな
31名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 03:13:11.96 ID:V1eO2XnF
ホームレスが2ちゃんをやっているとはこれ如何に
32名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 06:04:20.66 ID:???
ケイt(ry
33名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 08:44:44.62 ID:???
うちのボットン便所は、揺れで撹拌されてクサくなった。
34名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 10:32:51.65 ID:???

疎開してる福島の親戚が「水がなくて本当に困った」って言ってた。
前スレだったかで「いざとなれば命を救ってくれる水を
そのままトイレに流すなんて」みたいな書き込みを
思い出してるよ。
自分にとってはにちゃんで心に残った書き込みNo.1だ。
あの書き込みしてくれた人、ありがとう。
35名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 10:51:12.96 ID:???
ふぐすまの水道水には放射性物質が入ってるんじゃないの
体内被曝しそうでちょいと怖いぞ
ドケチにペット水を買えと勧めらても買わないだろうけど
36名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 12:44:11.19 ID:???
>>35
日本語で桶
37名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 02:34:55.96 ID:???
全国の水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
38名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 14:37:55.95 ID:???
【原発問題】東京都の水道水で乳児の基準超えるヨウ素検出[3/22]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300858275/l50
39名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 16:14:38.45 ID:???
こちら葛飾区亀有アリオ
まじやばい
水二リットル買うために列が100mくらい伸びてる

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivzgAww.jpg

40名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 16:43:18.91 ID:???
飲み水は代替がないから行列も仕方ないよな
子供がいれば、料理の水も水道水はヤバいだろうし
家族の東京脱出を本気で考えなきゃ、オレは仕事で残るが
41名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 21:49:01.40 ID:???
蛇口捻れば毒が出るって東京怖いわ
42名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 16:07:07.24 ID:???
その毒に金払うんだもんな
43名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 13:06:47.39 ID:???
1月末に水道管が割れて1〜2日で22立方が流出しちまったよ
通常は月に4立方しか使わないのに
44名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 20:42:30.94 ID:???
なんで割れたの?
45名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 02:52:15.52 ID:???
風呂水でトイレを流す時は「ボコ!」音がポイントらしい。

断水時の水洗トイレをちゃんと流す方法
ttp://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pa115da233bbdca139249d7f7e9495943
断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
ttp://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/


>>43
水道局に申請したらお金戻ってくるよ。
4644:2011/04/14(木) 11:14:06.42 ID:???
1月末の寒さでしょう
屋外のガス湯沸かし器の2次側が割れて噴出してた
何か音がすると思ってたが気づかなかった


2か月分で下水込みで4000円くらい増えた
引っ越してきたばかりで例年の水道料金ってデーターが無いんだけどいいのかな?
ちなみに実家ではもっと大きなのをやらかしたらしい
10万円だか30万円だか知らないがそのくらいのを・・・
それは工事屋さん経由で上手いことやったらしい
47名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 11:50:01.66 ID:syfVIwJc
水道料金(2ヶ月分)1113円(関西某市)
下水道使用料1680円orz
ちなみに兄と二人暮らし
48名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 03:38:13.50 ID:???


>5
>上下水道料金は、水道事業ごとに独立採算性のため、料金が異なります。
>金額比較で高い、安いの判断ができませんので、使用量で

49名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 05:59:35.90 ID:???
しかし、水ケチるやつって他の光熱費もめちゃくちゃケチるんだろうねw
50名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 00:44:34.47 ID:???
僕は、水道料金と光熱費をケチって、ブローチとネッカチーフを、たくさん買うんだ。
51名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 11:56:12.46 ID:???
水ケチっても2ヶ月20立方3090円で固定なんだ
下水と合わせて2ヶ月ごとに6050円くらいだったかな
3〜4月は7立方だったのにな
電気はケチってる
でもロト6も毎回買ってたからちょっと・・・
ロト6はやめよう
52名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 17:07:37.44 ID:???
家族3人暮らし。
水道代節約の為に、お風呂の残り湯を洗濯、掃除、トイレ、外の花の水やり、お風呂でシャワーは使わないなどをしたら、月額約10,000円だった水道料金が約7,000円になりました。
53名前書くのももったいない:2011/06/29(水) 21:55:43.20 ID:7jT42dwd
昨日水止められた
54名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 15:39:52.68 ID:???
>>53
あらま!
で今はどうしてるの?
55名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 16:29:13.06 ID:???
代わりに蛇口からポンジュースが!
56名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 23:03:06.05 ID:4v0MvtJ/
>>54
すぐに払って次の日復活

>>55
それ愛媛
57名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 08:04:33.00 ID:???
京都の学校って水道の蛇口からお茶がでてくるって話を聞いたことがあるけどこれってほんとの話?
58名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 12:47:10.67 ID:???
本当だよ
59名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 12:51:53.36 ID:???
友達が兵庫県赤穂市に住んでてうちより家族構成多いのに
水道料金がうちの3分の1で笑えなかった

さすが水道料金の安さで全国上位に位置するだけあるわ…
60名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 08:59:18.95 ID:x+OiBkxO
小便一回で水道代何円ぐらい?
50銭ぐらい?
なるべく外でしようと思ってるんだけど
61名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 12:34:25.34 ID:???
トイレの水節約
http://www.seikatu-cb.com/suidou/toiref.html

水1リットルあたり、大体0.24円ほどです。
(水道料金は各自治体ごとに違いますので参考程度に)
トイレの洗浄一回あたり10リットル〜15リットルで一回に付き2.4円〜3.6円ほどかかります。
1日に大1回、小で7〜8回するとしてトータル90リットルで21円の出費です。
月にして600円ほど。
お風呂の水を活用したりしてトイレで使う水3分の1減らしたとすると200円の節約です。


節水型の便器
最近の便器は機能的に優れた商品が多く、少ない水でもきちんと流せる節水型の便器が人気のようです。
通常ですと10リットルから15リットルぐらいが平均的水量なのですが、
節水型のものだと、6リットルから8リットルと半分以下ですむものもあるそうです。
もちろん便器は高い買い物です。
節水のためだけに今ある便器からあたらしいものに買い換えるのは
水の節約にはなっても家計には大ダメージです。
買い換える機会にでもご検討されてみてはいかがですか。
62名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 13:10:53.92 ID:x+OiBkxO
>>61
thanks
63名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 22:48:27.09 ID:???
節約を意識して暮らした結果、一人暮らし始めてからずっと基本料金だけ支払っていたようだ
これ以上安くならないと知った瞬間、俺は久しぶりに風呂に湯をはった

なんか悔しい。節約した分の水を誰かに渡したいくらい
64名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 01:35:06.96 ID:???
俺の住んでる地域も最低基本料が1か月1816.5円
なんでこんなに高いんだ?
電気代やガス代は最低基本料が1000円割るのでまだ節約出来るのに
5立方迄は同金額、後数立方使えましたねとか皮肉言われたりして

細分化しろ!タコが

65名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 06:08:49.59 ID:???
下水を含む含まないを書いてと欲しい。
値段変わるから。
66名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 03:22:38.97 ID:???
含んでます、トータル支払い金額
67名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 23:02:46.23 ID:???
質問;基本料金と従量料金はどのような基準で決められているのですか。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-2.html#2

回答;水道事業の経費には、いつでも安全でおいしい水を供給できる体制を
維持するため固定的にかかる経費と、給水量の増減に応じて変動する経費とがあります。
基本料金の水準は、このうち、固定的にかかる経費をまかなうことができるように
設定されています。固定的にかかる経費の例としては、検針や料金収納に要する経費、
メータ設置費、水道施設の維持管理費などがあります。
また、従量料金は、薬品費や動力費など、給水量に応じて変動する経費をまかなうことが
できるように設定されています。
68名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 23:58:03.89 ID:???
本来、5立方までの水の料金は払わないといけないものなのだが、
タダでくれているわけか。
69名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 01:18:23.66 ID:???
てか、基本料はどうやって決められているかについて疑問は持たんかね?
維持するのに必要な費用とだけ言われても分からんて
無駄多過ぎな東電の例もあるしな
70名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 09:04:52.40 ID:???
「本来、料金を支払うべきはずの5立方の分までは、無料で水をあげます」ということで、
それに対して、
「その5立方を使わないので、使っていない5立方分のお金をくれ」と要求しても、
それはなかなか通らないような気がする。

基本料金の内訳を調べて、無駄な部分や削減できる部分を指摘して、
そのムダな費用分を下げろ、というのなら通るのではないでしょうか。

「基本料金」と「水の料金」とは別である、と。
71名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 18:22:50.49 ID:???
大阪府堺市の2ヶ月基本料金
上水道\1365(税込)下水道\1501(税込)、合計\2866
完全従量制なので \94.5(税込)x使ったm3 を足す。

使わなくても一ヶ月\1433て高過ぎやしないか?
72名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 19:33:00.89 ID:???
水を1ミリリットルも使わないなら解約するのが、一般的な考え方だと思う。

2リットルのペットボトルが100円で売ってたとしたら、¥1433で、
28リットルの水が買えるわけで、28リットルの水で1ヶ月間生活できるなら、
水道は解約して、ペットボトルの生活を選べば、33円分経済的ではある。
73名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 08:04:47.90 ID:???
>>72
提案感謝
一応1〜2m3使っているし、突然のトイレの保険料みたいなものだと思っている
使わない一ヶ月基本料金、電気\336、ガス\761 と比べて高いのが納得イカン
74名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 04:50:24.16 ID:???
納得がいく、堺市の水道の基本料金はいくらですか。
75名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 19:49:13.29 ID:???
大阪市内だと10m3まで\1574(税込)←これと同じか、一ヶ月基本千円以下希望!
76名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 20:42:50.99 ID:???
俺も最低料金が高いのには文句言った
品川区だと3633円/2ヶ月だからな
ありえねー
77名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 21:28:14.02 ID:???
「堺市上下水道局」のお客さんである堺市の人口は、84万人。
「関西電力」のお客さんである近畿2府4県の人口は、2000万人。

関西電力のお客さんの数は、堺市の人口の23倍だから、
電気の基本料金は、水道の基本料金の「23分の1」が適当。

で、
堺市の水道の基本料金が、1ヶ月、1433円。
関西電力の電気基本料が、1ヶ月、336円。

1433円の「23分の1」なら「62円」のはずなのに、336円も取られている。
電気の基本料金の方が、水道の基本料金よりも、割合としては高いことになってるよ。
78名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 21:34:55.44 ID:???
逆に、関西電力を基準にすると、

336円の23倍が、水道料金の基本料金にすると、本当は7728円が妥当な基本料金になる。

79名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 01:09:46.12 ID:???
たまに家賃に水道代込みの物件がある
賃貸ならそこに住むのが一番
80名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 01:46:44.26 ID:???
借りる人「水道代金は自分で払いますから、その分家賃を下げてください。」
81名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 06:57:07.43 ID:???
前に口座切り替え時に自分で払いに行ったら、後4立方使えたねニタニタニタと笑われた事がある

いいなあ公務員は
82名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 17:24:16.91 ID:???
損した気分にさせられて不愉快な思いをしたのか、
そういうことが言える公務員になりたいと憧れを抱いたのか、
よくわからないのだが、

どちらでも、役所に言っておけばいいんじゃないの。
「憧れました」なんて送ると、職員も嬉しい気分だろうし。

例えば、堺市だと、メール、市施設に設置している「市政への提案箱」、ファックス、郵送で
苦情を受け付けてるようで。
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/teian.html
83名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 17:32:04.58 ID:???
それに答える、「市民の声」Q&A。
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/top.html

市役所のトイレの蛇口からお湯が出る件について
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/9112.html
(財)堺市水道サービス公社職員に対する苦情
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/8754.html
南区役所の食堂のうどんやラーメンをもっと工夫して作ってください
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/8385.html
84名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 19:36:54.09 ID:???
堺市スレじゃないだから水道代の話にもどす
節水しても1立法百円もいかない
自販機の前で思った「2ヶ月の苦労よりジュース代ケチったほうが楽じゃん」
85名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 20:50:44.21 ID:???
ドケチは自販機でジュースなんか買わないと思ってた。
86名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 21:28:36.59 ID:???
水道の基本料金と、
電気の基本料金を比べて、
安い方に合わせろ、

と言うのは、

100グラム1000円の牛肉と、
100グラム100円の鶏肉を比べて、
安い方に合わせろ、

と言ってるようなもの。


商品が違うのだから、そもそも価格を比べるのが無理。
87名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 21:30:13.43 ID:???
しかも、
牛肉と鶏肉だと、どちらも肉ということで近すぎる。

水と電気を比べるなら、

牛肉の価格と、割り箸1本の価格、
というくらい商品の作り方も用途も違うもので比べて良い。

肉屋さんに「割り箸1本の価格で、牛肉を売ってください」
と言って通じると思うかどうか、というところ。
88名前書くのももったいない:2011/08/10(水) 07:23:26.16 ID:???
>>85
すまねえ
節水してどれくらい元取れるか試しただけなんだ
89名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 00:16:53.57 ID:???
'`,、('∀`) '`,、
90名前書くのももったいない:2011/08/12(金) 16:33:48.43 ID:???
そもそも元を取るって考え方が相容れない。
ケチれるものをケチるだけ。
91名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 02:25:05.73 ID:???
>>86
しかし、ガス代も最低料金は1000円以下だがな
水道料は最低料金を下げると言うより0-10立法を同料金にするのではなくて
従量料金の開始ラインを下げるといいと思う
大体うちでは6立法位しか使ってないので4立法分の無駄な金を毎月水道局に寄付している
92名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 02:26:51.50 ID:???
立法→立方
失礼
93名前書くのももったいない:2011/08/15(月) 02:13:05.04 ID:kwgkKyt5
一人暮らし
2ヶ月で6立方メートルってどう?
94名前書くのももったいない:2011/08/15(月) 03:05:15.49 ID:???
基本料の範囲内だろ、もっと使ってもいいはず
水道事業所によるけど東京23区なら10m3まで基本料金の範囲内
95名前書くのももったいない:2011/08/15(月) 03:41:26.27 ID:???
無駄にケチってるかもしれんのか・・・
ちゃんと調べてみるわ
96名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 15:21:46.87 ID:pdkKNGup
アメリカ人「えっ 日本人は風呂の湯を洗濯に使うの・・・?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314079439/l50
97名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 18:46:21.20 ID:???
>>83
秋葉原の中央通り口にある有料トイレですらお湯は出なかったな
98名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 02:55:41.56 ID:e90BX7bk
みんな、ケチリ方を書いてくれよ。
ちなみに、3・11の震災のあと、実際にしてたことです。
実際の生活に応用しても使えると思いますw

○風呂は入らない。軽くタオルを浸して、レンジで蒸しタオルで体をふく。
○洗物や洗濯の水は、トイレに流す。
○シャワーだけにして、風呂の中であびて残り湯ためる→その後トイレ水
○残り湯は水槽用のフィルターで濾過する(5W電気代なので激安)
○トイレ、大の時だけ流す。 バケツは跳ねるのでタンク経由推奨。

水は大切にね♪
99名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 08:08:57.50 ID:???
>>98
一日にトイレばっか行ってそうだ・・・
100名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 08:25:35.77 ID:???

今だ!キリ番>>100ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
101名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 08:34:41.11 ID:???
もはや毎月基本料金しか払ってないから節約の意識が薄れた
普通に生活してて水道代が高くなるってまず無いと思うのは俺だけか?
毎日風呂入ってりゃ話は別だが
102名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 20:30:41.33 ID:???
風呂に入らなかった日の翌日は、
会社のトイレの便座除菌用アルコールをハンカチに吹き付けて、
それで体中を拭いて消毒。
103名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 12:12:21.87 ID:???
そんなことするくらいなら、風呂入れ。
104名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 12:39:12.35 ID:???
湯船にお湯貯めるとガス代・水道代がかかるからシャワーで済ます(毒男
105名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 17:50:51.26 ID:???
2カ月で20立法までは、1立方メートルで10円くらいだから
絞ろうがじゃんじゃん使おうが200円くらいしか差が出ない。
但し、これを超えるとペナルティのように料金が跳ね上がるから怖いw
106名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 23:57:19.08 ID:???
旦那が土方で洗濯の量多くて3日に一回洗濯から2日に一回洗濯、
クーラーけちって1日数回シャワー浴びてたら夫婦二人で水道代七千円超えちゃった
普段五千円行かないんだけど、
もうすぐ赤ちゃんも産まれるから光熱費やべー
107名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 12:41:53.42 ID:LSnD8LgC
106>>
洗濯機に風呂水ポンプついてます?
水風呂は、バスタブに水をためておいて、沈むだけでシャワーしなし。
その後・・・洗濯に利用でかなり、節水できますよ。^^
108名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 23:56:24.71 ID:???
明日、検針の日なんですが
使いすぎなのが分かっていたので先週の火曜日から使用料の調査をして
明日までに25?に抑えて4300円台にしますた。
使い方の調査をしてやっと、どこが使いすぎなのか分かったので2ヵ月後の検針は
20?に抑えられることも分かりますた。
20?で2,980円位なので節約できることが嬉しい。
因みに2ヶ月前は26?で4,600円台で、こんなんじゃアカンと思っていたけどなにを
どうすれば良いのかは実際に一つづつ使用料を計ってみないと分かりませんですた。
結局、今までの使いすぎは小便をする時に水を流しながらが一回の小便で10L無駄に
流していたのが分かり大反省。
今では小便完了後にざっと流すだけにしますた。
それで約10分の1に抑えることができますた。
おわり・ ・ ・
109名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 23:57:32.85 ID:???
おー変換できてないわ
>>108の?は立方メートルっす
110名前書くのももったいない:2011/09/14(水) 20:13:42.19 ID:???
>>108
2ヵ月で、26立方で4600円、25立方で4300円、20立方で2980円

上下水道1立法94.5円の堺市民からすると3倍する所もあるもんだと驚き
ただ堺市は1立法使って2ヵ月上下水道代2961円なのでケチり甲斐無い
111名前書くのももったいない:2011/09/14(水) 20:57:00.41 ID:???
ヒヒヒと笑って>>111を頂きますね。
112名前書くのももったいない:2011/09/14(水) 23:45:34.61 ID:???
>>110
日本語で頼む
113名前書くのももったいない:2011/09/15(木) 18:35:53.11 ID:???
>>112
108の住んでいる所の水道料金は1立法¥270で
10立法含む基本料金が\300だと推測した
これならケチり甲斐あると思った
114名前書くのももったいない:2011/09/15(木) 21:43:53.44 ID:BQJ1/Obb
夫婦二人で今月54m3…
13000円orz
節約してるつもりなのになんでこんなに高いんだろorz
みなさんシャンプーや体を洗ってる時はシャワー止めてますか?
115名前書くのももったいない:2011/09/15(木) 21:49:22.22 ID:???
ドケチ板でする質問ではないと思うw
116名前書くのももったいない:2011/09/15(木) 22:48:33.07 ID:CunIj5l3
>>114
凄い量だな。水漏れしてるんじゃないの?
そんな料金請求きたら、気絶するレベルだけどな。
117名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 15:55:44.13 ID:???
>>114
たかがシャワー位でそんだけいかないと思うよ、普通
何か大きな原因があると思う
118名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 19:51:20.31 ID:???
>>114
おらもその使用量は異常だと思う
シャワーでなにか怪しいプレイでもしてるのではと勘ぐってしまう
というのは冗談で水漏れが考えられるね
119名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 21:19:50.73 ID:???
>>114
戸建てなら駐車場の蛇口に注意。
故意か偶然か緩んでだだ漏れの可能性も。
120名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 21:53:18.59 ID:???
風呂いっぱい張って0.3m3、毎日入って10m3。
シャワー出しっぱにしてもその半分使えばいいとこ。
洗濯は1回0.03m3、毎日洗濯しても1m3。
約40m3どこに消えた?
121名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 01:52:51.03 ID:???
夫婦二人暮らしの一戸建て。
先月が7立方で、今月9立方でした。
122名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 05:17:43.94 ID:???
>>121
ウチもそれぐらいだな。水はそんなに大きく差がでないだろ。
123名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 08:39:49.48 ID:???
>>122
そうですね。
でも、こちらは従量課金で毎月徴収なんで辛いです。しかも、〜8立方と9立方〜で段階が変わるんで、今月は少し痛かったです。
…検針の微妙なさじ加減なんでしょうけど。

独身の時に住んでいた自治体の2倍くらいの金額になってます。
124名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 09:13:06.77 ID:???
>>114です

毎日お風呂入れて洗濯も風呂の残り湯使い毎日してます。
シャワーはこまめに止めて使用。
食器洗い機も使用。

やっぱりおかしいですよねorz
漏水してるか調べてみます。
125名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 09:49:37.26 ID:???
>>124
家中の水道止めてメーターを見ても、やっぱり回ってるんだろうね。
126名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 16:25:34.23 ID:???
>>124です

メーター見たけどパイロットは回ってませんでした…漏水してたら必ずパイロットは回ってるんでしょうか?
水道局に電話したけど込み合ってて繋がりませんでしたorz
127名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 00:33:08.76 ID:???
オープン外構?
漏水じゃなければ留守中に外の水道を誰かに使われているとか
128名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 09:56:41.15 ID:???
>>126
一ヶ月で54m3使っているんですか二ヶ月ですか
129名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 11:50:27.30 ID:???
>>127、128

うちはマンションで、二ヶ月の使用量です。
130127:2011/09/18(日) 12:30:16.99 ID:???
流し読みで>114さん=>121さんと勘違いしてた、ごめん
今回54立方で、これまでは?
そこに住み始めてどれぐらいになるのかわかんないけど
ずっとそんなものだったのか、最近急激に使用量が増えたのか
131名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 16:04:41.50 ID:???
>>129
二ヶ月でも多すぎる使用量ですね
こうなったら自分のやった策で使用料を細かく調査してください。
丸一日掛けて使用した全てに対して水道メーターを確認していくしかないと思います。
一回の小便と手洗いに何g使ったか大便と手洗いに何gという具合に全部水道メーターで
確認すれば間違いなく分かります。
そんな事できないと申されるなら少なくとも朝、昼、夕、寝る前の4回を一週間はメーターを確認して
下さい。
必ず原因が分かります。
132名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 20:59:34.22 ID:???
>>130、131

引っ越してきて今回初めての使用量です。
前は水道代一月上限2000円の物件だったので使いたい放題使ってましたw
なので今回から最低限しか使わないようにして54m3でした…

明日からしばらく>>131さんのように調べてみようと思います。
また報告にきます。
ありがとうございました。
133名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 13:42:13.10 ID:QHGFPQ75
今のところへ引っ越して来た時、いきなり、
「水道代未納です払ってください」と水道局から通知が来た。
調査してもらったところ、いつからか、隣と、登録が逆になっていた。と。
(隣の請求が来た=となりは使ってない自分の所の請求)。
変更に半年かかって、戻るまで請求は止まってたが、
その後、一気に来たの辛かった。
いい加減な役所仕事の例。


134名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 20:23:48.59 ID:???
132です

この2〜3日メーター見てますが、メーターって1cm3あたりずつ動くんですね
当たり前か…
老眼なんでパイロットの横の小さいメーターが細かすぎてわかりづらいですが水を使うと回ってました

先週検針にきてからすでに5cm3使用してますorz
そら高額になりますねorz
135名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 20:48:30.62 ID:???
5cm3って、缶コーヒーより少ないわけだが。
136名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 20:52:07.11 ID:???
5立方センチ?単位間違えてるよね?

事情よく分からんけど、明らかに使用量がおかしいなら
まずは水道局にでも問い合わせした方がいいんじゃないのかな。
137名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 21:48:22.00 ID:???
当家は先週水曜日朝に検針に来て今日の朝で丁度2立方メートルですから単純に
>>134さんは使いすぎのような気がします。
浴槽には入りませんが風呂を沸かしてそのお湯で体を洗い風呂の水は14日で
入れ替えして2人で節約してこれですから。
手洗いも緩く水を出して歯磨きも口を洗う時だけ水を緩く流す。
水道水の出しっ放しは使ってないようでかなり使っているみたいです。
138名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 21:58:17.66 ID:???
追伸
当家の目標は10日で3.2立方メートルで1日に平均320g
61日で19.52立方メートル 約20立方メートルで2ヶ月で3,000円以内に抑える
ことで合理的な使い方と思っています。
自分の住んでいる自治体も54立方メートル使用した場合は13,000円弱も取られるようです。
139名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 01:39:40.39 ID:???
134です

単位間違えました
風呂はお湯をはるタイプです もちろん残り湯は洗濯に使ってます
なるべくシャワーも使っていませんし今回節水シャワーに変えてみました
洗い物も水をためて行い、歯磨きもコップ使って水を出さないよう心がけてはいるんですがorz
知らず知らずのうちに使いすぎてるんでしょうね
140名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 01:43:33.37 ID:???
次の検針までさらに節水してもあまりかわらなかったら水道局に問い合わせしてみます
141名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 05:48:17.08 ID:???
うち、二人ぐらしで一月29立方mなんだよね…
自炊しないし洗濯も一日一回、風呂も貯めない

思い当たるのは、犬飼ってて毎日玄関を水で流して掃除してる
それだけでこんなに変わるもんなんだろうか…
急に使用量が増えた訳じゃないから、漏水は無いと思うけど
142名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 09:20:13.50 ID:???
>>139
>前は水道代一月上限2000円の物件だったので使いたい放題使ってましたw
の時の水道使用量はわからない?
例えば使いたい放題時の月間使用量が100立方ぐらいだったなら
がんばって節約しても54立方というのは、まあわかるw
143名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 14:06:21.98 ID:Lxgc/3kn
>>139
配管から漏水してるのかも? 寝る前にメーターの数値みる。
翌朝、誰も使う前に メーターチェック。増えてるようなら
漏水の疑いあり。↑のように、地元の水道局に連絡すべし。
144名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 16:10:50.53 ID:61LqYtle
夜チェックして翌朝やっぱりメーターが増えていたら住人の責任になるから
賃貸なら修理は大家がやるのが基本。不動産屋に連絡すればいい。
持ち家なら修理費用は自腹になる。
そして、水道局が修理出来るのはメーターよりも道路側になるから
水道局に連絡するのは無意味です。市の指定水道屋に連絡しましょう。

水道メーターの見方はパイロットの横に小さなメーターが2個くらいついていて
1リットルで1目盛り、それが一周するとその横の10リットル目盛りが1増える。
で、10リットルが一周すると一番大きいメーターの右端の赤数字目盛り(100リットル)が1増えて
それが一周してようやく黒数字の積算が1増えて1m3使ったことになる。
145名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 21:23:28.05 ID:???
みなさん丁寧に教えて下さりありがとうございます!
前の家は家賃と一緒に自動的に2000円引かれていたので使用量は通知されなかったです
今も賃貸です

小さいメーターも水を使ってない時は動いてませんでした
使用後はすごい勢いで回ってましたが
146名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 10:37:59.14 ID:???
パイロットはゆっくり回っていても結構漏れてる。
パッと見た程度じゃ止まってる?と見える程度にジワッと回っていても
2カ月すればそこそこの量が漏れてることになる。
もし凄い勢いで回っていたら一大事だよ。何千トンも漏れる計算になるからね。
そこまで漏れると地盤に影響が出かねないから水道代がどうのとかの話じゃなくなるよねw
147名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 11:48:36.82 ID:0cT1wTSi
質問なんですが、東京都杉並区において、水道料金は基本料金設定を変えることは可能ですか?
ちなみに電気料金はそれが可能なんですが。
148147:2011/09/24(土) 14:01:05.65 ID:???
自力で解決しますた。
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 02:44:58.96 ID:???
水道料金ってか使用水量が尋常じゃない人が書き込んでるのをみて

まじで漏水調査したら?
もし宅地内(外でももちろんおk)漏水してたら、調停減額って制度あるから
遡って漏水の分の水道代を返してもらえるよ

2か月で50m3って、小・中学校が使う量だよ
150名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 08:17:44.67 ID:???
2ヶ月で50m3程度は4人家族の一般人が使う量 ソースは>>4
151名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 09:31:34.98 ID:???
俺は2か月で平均の1か月分使ってるな
なんて節水に協力しているいい奴なんだろう
152名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 15:19:21.65 ID:???
うちは二人、二ヶ月で25
5500円くらい
毎日シャワーと洗濯と洗いもの
153名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 21:16:44.17 ID:c8+3uBov
>>152
4人で1ヶ月で12m3。
4900円ぐらい。
水道代高くてびっくりするでしょ。
以前すんでいたところの倍の感覚です。
154名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 22:46:40.77 ID:???
1立方メートル使っても20立方メートル使っても200円の違いしかないあたしの自治体
なんなんですか?
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 01:13:57.37 ID:???
>>154

多くの水道事業体は料金体系に「基本水量付き基本料金」を採用しております
つまり基本水量(多くは20m3)の枠内ならたとえ0m3でも20m3でも同じ料金なんです
この理由は…受益者負担を公平にすべく…水道料金に占める固定費を一律に徴収する…等
うさんくさい理屈がありますが、まぁ住んでいる地域が設定していることですから
従うしかないですよね

むしろですよ、水道事業体としては、基本水量の枠内で済ませている人(一人住まいとか
節水意識が高い人)が、基本水量を超えずに今より水を使うことを危惧しています
それはつまり、料金収入は変わらず使用水量だけ増えることになり…

ですから、これからもケチに徹して、冗長な水の無駄遣いはやめてくださいね
156名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 01:26:17.40 ID:???
公平って言葉凄い嫌い
日本ていつから社会主義国になったんだろう
公平なんてありえないのに
157名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 01:59:25.69 ID:???
社会主義は平等、資本主義は公平。
158名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 02:37:15.67 ID:???
>>157
その違いを持ち出すのであれば、
水道局がひとりひとりに同額を負担させようとするのは平等であって公平ではない事になるがな

平等と公平の違いについてはこの辺参照
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/公平
159名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 03:12:46.31 ID:???
すすぎ一回の洗剤に変えて、実際すすぎ一回にして水道代が見事に下がった…!
のはいいんだけど洗濯物クッサー!
だめだこりゃ
160名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 14:12:32.97 ID:???
すすぎ の排水はバケツに貯める
網で繊維を取り除きトイレのタンクに入れる
161名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 23:50:04.42 ID:???
二層式の洗濯機使って水量中で洗濯した日は水の使用料が525リットルとなります。
家族は二人で節約していますが。
風呂の水を毎日変えたら+240リットルですから水の使用料は765リットルとなります。
これを毎日やったら61日で46.6立方メートルとなります。
162名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 02:49:53.20 ID:???
ここ最近夜中に帰宅すると、近隣の家の側溝からチョロチョロ水が流れ込んでるような音が聞こえる。
たぶん生活音にかき消される昼間は聞こえないのだろうが水量としちゃそこそこ多いと思う。
もしこれが漏水が流れ込む音として次の水道料金チェックまで気付かないとしたら
恐ろしいことになると思うw 300立方メートルくらいは逝きそうな悪寒w
でも漏水してるとは限らないし、そもそも全く無関係の可能性も高いから無視することにした。
163名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 06:24:52.25 ID:???
>>161
毎日洗濯する訳?

それに使用量がそんなに気になるなら風呂の水を洗濯に使うとかしろよ
164名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 15:44:28.94 ID:BLdihq2J
水道代がむちゃくちゃ高い市に引っ越してきた。
まじで高い。
雨水をためて洗濯に使いたくなるぐらい高い。
165名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 16:28:26.63 ID:???
もうちょっと具体的な数字だそうよ。w
166名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 19:52:55.05 ID:???
>>161
二層式で525リットル使うってことは、すすぎは貯めでなく、流水ってことだよね。
貯めすすぎをするだけでかなり変わってくると思いますが。
それか、全自動に変えても減ると思いますよ。(たぶん半分以下)
167名前書くのももったいない:2011/10/23(日) 21:56:02.13 ID:???
水道の蛇口に、シャワーつけたんだけど。
ある一定の水量じゃないと、ちゃんとシャワーにならない。
水道代が上がった。
168名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 10:03:50.12 ID:j/PwedPa
メーターを逆に付け替えたら、針が逆に動いて……水道料金やすくなりまっせ

2個のナットをいじるだけやから、素人でもできるし
役所にばれたらトウスイになって罰金くらうけど

一番手軽な方法はエアーポンプで……わかりますよね?

水道料金程度で愚だ愚だ言うみなさんにはお似合いです。

169名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 18:52:29.74 ID:???
>>168
犯罪教唆。
通報しました。
170名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 22:01:50.81 ID:???
犯罪教唆ではない。
ちゃんと違法だって書いてある。
171名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 02:54:36.98 ID:???
ネットで不特定多数に対して犯罪のやり方書いたところで犯罪になるわけ無いだろw
172名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 02:57:02.68 ID:???
最低料金だから弄ったらマイナスになっちまうわ
173名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 18:30:40.07 ID:???
団地みたいな集合住宅って節水して効果ある?貯水槽みたいなの経由してる場合ってみんなで水道代割るの?
174名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 08:39:24.12 ID:pqN/LyIY
水道代はどんなに使っても基本料+300円程度だから気にしない
基本料2500だからアホくさいけど
175名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 10:15:14.27 ID:cE2i7G80
みんな水道料金安いな
大体25000かかってるわ
176名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 10:20:14.26 ID:jwFaC2rd
なんでそんなにかかるの?
177名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 10:34:35.11 ID:cE2i7G80
何でなんだろ・・・
風呂は3日に一度交換で、残り湯は洗濯に使用
洗濯は1日に一回に抑えるようにしてるんだけどね
178名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 10:45:20.57 ID:jwFaC2rd
二万五千円になってるけどマジで?
179名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 11:20:40.58 ID:cE2i7G80
>>178マジですよ
今まで光熱費のかからないところにいたんだけど
実家に帰ってきて請求見てびっくり
とりあえず過去の請求を今調べるところ
180名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 11:36:03.60 ID:???
それ、水が漏れてるかも。
トイレとかチョロチョロ出てないか?
地中の水漏れなら、返金してもらえる。
181名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 12:14:24.96 ID:???
家のばあい
2ヶ月で58m 
家族は2人
風呂は毎日入る。
洗濯は残り湯使用。
こんなにかかるものなの?
蛇口からは水が多少ポタポタする。
182名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 12:53:15.93 ID:cE2i7G80
>>180
去年の3月にリフォームが終わったからトイレの水漏れはないかと…

>>181
うちの2ヶ月平均は70?です

地中の漏れって水道局に依頼すればいいんですか?
183名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 13:31:54.91 ID:???
ってか、水を全部止めてメーターが回ってるか確認すれば。
184名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 18:16:46.20 ID:???
寝る前と起きた時のメーターの差を。
185名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 21:37:55.59 ID:pqN/LyIY
水道に2万5千て…
ばかでかい水槽で常時循環式とかでもない限りおかしいと初月で気付けよw
5人家族でも1万いかないだろ普通
186名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 21:50:59.29 ID:???
完全に水漏れだろ
187名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 14:23:54.01 ID:???
水道使用量73m3って多い?水漏れしてるかな?
188名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 14:33:07.58 ID:???
>>4
189名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 14:49:45.05 ID:???
月にひとりぐらい、とんでもない使用量の人が迷い込んでくるな
190名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 16:51:00.36 ID:???
>>4を見てふと思ったが1人暮しの平均は7.7立法なんだろ
それを分かってて10立法まで最低料金にしてるのか
2.3立法分はボッタクリじゃねえか
弱い者イジメしやがってこのやろー
191名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 22:09:19.91 ID:???
洗濯機2槽式、こわれちゃった・・・
もう何年も2槽だったので全自動は不便、水よく使うよねぇ。
すすぎ水をトイレに使っていたんだけどまだタイミングがつかめない。
192名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 17:24:04.39 ID:???
一人暮らし、自炊。
シャワーがほとんど。
2ヶ月分の水道の請求がきて、4立方でした。
月だと、2立方。
これって少ない?
193名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 18:41:06.02 ID:???
少ないと思う。
洗濯は?

1人暮らし、自炊、ほぼシャワー、全自動洗濯機で週2ペースの洗濯で2ヶ月11立方ぐらいだ。
以前の部屋では二層式+浴槽が小さめだったこともあって2ヶ月7立方ぐらいで済んでた。
194名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 19:01:25.82 ID:???
洗濯は、1週間に1回です。
8kgの全自動洗濯機です。

冬は、毎日湯船に入るので、2月で7〜8立方をくらいです。
洗濯は残り湯です。

基本料金+178円/立法なので、無理して節約するほどのことでもないのですが、
メーター見たりしてると節約するのがが楽しいです。
195名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 19:40:27.52 ID:???
東京都
二人暮らし
三週間で7000円
高くないですか?
196名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 08:50:15.96 ID:???
ここにいる人で、湯船に入る人は
毎日お湯を取り替えるの?
何日くらいまでもたせるの?
197名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 11:52:10.85 ID:???
>>196
一人暮らしの俺の例でいうと、
1回の入浴で110L出すが、その後必ず洗濯用に使ってしまうため残さない。

閉め切りだとじめじめするので窓開けるけど、そうすると外からホコリとか
入ってきて結局掃除しなきゃならないし。
198名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 12:17:22.44 ID:n4qyef51
自分も一人暮らしだが、洗濯は三日に一度で充分だし
風呂の残り湯を使い切れないんだよね。
だから三日は沸かしなおして風呂に入る。もちろん最後はシャワーでさっと流して出る。
前に毎日取り替えるのとどちらが得か一ヶ月試してみたが
水道代+ガス代の合計は、湯を沸かしなおす方がずっと安かった。
(都市ガス使用、水道代は全国平均額くらい)
199名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 13:01:58.80 ID:???
>>196
湯船に湯をはるのは、冬期のみです。
お湯を取り替えるのは、2日に一回です。
残り湯は、洗濯に使います。
200名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 13:24:02.49 ID:???

今だ!キリ番>>200ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
201名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 14:10:06.40 ID:???
洗濯機の排水はトイレ排水に使いますが、使い切れません。
風呂場の洗い場掃除にも使います。
202名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:08:21.18 ID:???
マンションの何が腹立つって引っ越しして売却活動で
売れないと住んでなくても水道代の基本料金永遠と払わないといけないこと。水道業者
ウハウハだね。住んでいないんだから水道基本料金なんて払う必要なんてないのに。
203名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 21:46:51.48 ID:???
水道業者にウハウハって概念は無いんだけども
204名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 09:44:05.07 ID:2vgrx2YN
>>195
むちゃくちゃ高いと思う。
205名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 09:45:26.36 ID:2vgrx2YN
>>202
水道を停止しておけばいいだけなのでは?
206名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 12:11:09.77 ID:???
マンションって一度屋上のタンクに貯水して分配するから、その貯水時の水道量で請求
されるらしいね。で世帯数で割って均等に請求なんじゃないかな。
売却されるまでは、所有者にその均等割分の請求がいくという話かと。
207名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 12:43:58.01 ID:???
>>206
そんなバカな計算方法ないだろう?
208名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:14:25.83 ID:???
川が無い自治体に住んでいるから水道料金がめちゃくちゃ高い。
雨水をタンクかなんかに貯めてトイレに使ったら節約になるんかな。

209名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:18:56.21 ID:???
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/
210名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:20:07.57 ID:???
洗濯の排水をトイレに
211名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 14:39:37.77 ID:???
>>207
んー、多いかどうかは知らないけど、昔住んでた賃貸はそうだったな。
知り合いにも、使用量での請求じゃないので使い放題とかいってた奴もいた。

ググったら、こんなの出てきたけど、
http://www.kumamoto-waterworks.jp/benri/02-mansion.html
水道局のメーターが一個の場合、料金の設定が家主であったり、管理組合で
設定してるらしい。私設メーターを付けてない場合、使ってる使ってないの判定
出来ないんだから、均等割にするしかないんじゃない?
212名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 15:21:40.57 ID:???
アパートでも戸別メータ(電気・ガス・水道)だよ、(単身専用除く)
213名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 20:06:47.35 ID:???
集合住宅も戸別に量水器が付いてる所付いてない所いろいろあるよ
214名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 17:14:08.74 ID:???
洗濯の流した水をトイレに使うって人結構居るみたいですけど、私もやってみたいんですがどうやって溜めるんですか?

無知ですみません。。

215名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 19:23:32.60 ID:???
シンプルにバケツに溜める
216名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 06:59:04.44 ID:???
>>214

大きな業務用の円筒形のゴミ箱に貯められたらよさそうではあるね。
で、10リットルぐらいの容器に小分けしてトイレに置いとく。
で、それで流す。

でも、1リットル当たり0.3円とかだから10リットルだと3円ぐらいだね。
手も汚れるし手間を考えるといらないかも。

217名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 10:49:15.24 ID:ztTYCe+m
洗濯は、風呂の残り湯を使い、洗濯板で手洗い。
脱水だけ洗濯機を使う。
洗濯機をまわすときは、すすぎなし、洗剤少なめで。
柔軟剤と残り湯だけで洗うことも。
218名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 10:52:26.62 ID:ztTYCe+m
飲み水は、図書館、公園の水などをこまめに利用し
1リットルくらいは、常にもちかえる。
219名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 13:01:58.27 ID:???
最低料金だから節水の必要はない..
220名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 14:33:38.80 ID:???
>>216
塵も積もれば山となる

1円を笑う者は1円に泣く
221216:2011/11/18(金) 00:44:06.63 ID:???
>>220

決して1円を笑ってはいないが
その心は忘れないようにするさ。
222名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:11:40.07 ID:???
フフフと微笑んで>>222を戴きますね。
223名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 19:00:50.92 ID:???
極力現金は使わないのであまり1円は見ません
カードか電子マネーなら単にデータ上の足し算引き算なので金は無駄なく使える
224名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:32:19.76 ID:???
くだらん
225名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 22:32:45.18 ID:???
次スレなしだな
226名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 22:36:54.25 ID:???
雨水を貯めたい@マンション
227名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 23:33:46.17 ID:???
>>191>>214

うちは洗濯、すすぎ、脱水とランプが3つついてて
洗濯→すすぎで一度洗濯が終わる手動設定にしてる
で、脱水だけ別にすると脱水の水が確保できる
水はバケツとスナッグル(4リットル柔軟剤)の空き容器2個に貯めてる
228名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 00:18:21.50 ID:???
夫婦2人で、今まで29m3(上下水道込み)→19m3にした。
洗濯は風呂の下着やシャツ程度は洗濯板と石鹸でで洗濯
→すすぎも風呂の水→仕上げに真水→洗濯機で脱水
大物(ズボン)等は、まとめて洗濯機で洗う(週一回程度)
歯磨きはコップの水。
茶碗を洗うのは、ボールに水溜めて、溜めすすぎ→仕上げに真水洗い。
湯たんぽの水なんかも捨てずにタンク(5リットル入る水タンク有り)に溜めておいて
洗濯水にした。
そうしたら約9000円から5300円にダウンしたよ。
最初に水道代見た時はびっくりした。
うち水道代高いんだわ…
229名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 12:16:40.95 ID:???
それって二ヶ月分?
230名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 15:05:56.44 ID:???
そう2か月分。
231名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 15:07:56.29 ID:???
追加でオール電化なんで、強制的にタンクに温水を貯められちゃんで
節水にも限度がある。
232名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 19:15:02.35 ID:???
バリウムうんこがなかなか流れなくて
数十回も水を流すはめに...orz

もったいない
233名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 19:43:56.93 ID:???
食っちゃえ
234名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 22:24:27.04 ID:???
>>232
つわりばし
235232:2011/12/03(土) 00:55:02.05 ID:???
外うんこはルール違反と思っていたけれど
バリウムうんこは外でやるべしって位たちが悪いw
236名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 09:14:53.94 ID:PBVHRtI/
する前にトイレットペーパー一枚便器に敷いてからするとよろし
お試しあれ
うちはウンチするときいつもそうしてるw
237名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 19:32:16.90 ID:???
水道スレは初めて開いたが、なんだか臭そうなスレだな (´Д`)
238名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 12:04:36.03 ID:???
これから大掃除の時期、水道代高くなるだろうね。
今月は25m3、3000円ちょっと。
洗濯機9キロ自動にした割には節約できた、ほっ・・
239名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 13:15:58.30 ID:???
掃除なんて台所を除けば、風呂の残り水でやればいいじゃん。
気になるなら、最後に真水で拭き掃除。
240名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 14:32:44.10 ID:???
少人数なんでシャワーのみ!若いし・・
241名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 14:42:08.94 ID:???
シャワーって結構な水使うし。
風呂沸かして、洗濯、掃除に流用した方がずっと節約になる。

あなたはドケチ板向きじゃない。
242名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 14:46:17.27 ID:???
>>240
なんでここにいるの?
243名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 14:56:21.83 ID:???
一人ならまだしも、二人ならシャワーより湯船にお湯張って、そのお湯使って体洗った方が
水の使用量が同程度、人数がそれ以上ならその分使用量少なく出来ると思うがな。
基本シャワーで使った水は垂れ流しだけど、湯船に残ったお湯は二次三次利用出来る。

シャワーをジャージャー垂れ流して使っていながら、水道代高くなるだろうななんて、
個人的に当たり前だろと思う部分。
244名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 14:58:41.18 ID:???
時間使わずにさっと浴びれば水、ガスは節約できるよ。
実験済み、毎日の使用量計測すりゃわかるよ。
もう10年以上、ガス、電気、水道のメーター計測、もう、ドケチの神様よ。
異論など言わせない、241、242ドケチ失格!!!!!!!!!!あぼーんの刑に処する!
245名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 15:07:58.77 ID:???
>>244
バカみてぇ
246名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 15:11:55.66 ID:???
少人数って事は一人じゃなくて二人位だろう?
だったら、それで25m3なんて全然節約にもなってないわ。
つうか逆に使いすぎだわ。
20m3以下なら(ドケチ板的なら15以下)節約だろうけどさ。
247名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 15:14:25.64 ID:???
年末は何かと水使うよ、外回りは高圧洗浄機で門扉やパーキング、車も3台。
2階の窓やテラス、大掃除だけでかなり使用。
それでなくとも関東の親戚は外回り、テラス、壁など除染でたいへんだとさ。
年末は相当使うだろうな。風呂水じゃおっつかんわwww
248名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 15:16:30.54 ID:???
ドケチ板で何言ってんのこいつ?
日本語通じないバカはどこ行っても嫌われるな。
除線しなきゃあいけないのはお前の頭だろうよ。


本当にスレの流れ読めなバカて嫌だわ。
249名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 15:28:15.17 ID:???
>>246
9キロの洗濯機って書いてあるだろ、カーテンが長さ2・5m幅2・2mひだたっぷりのが4枚
同じ長さの幅も同じく、レースのが4枚、その他カーテン7枚+レースを洗ったんだよ。
それに毛布布団が3枚これは来客があったため、クリーニングが高かったのと
洗濯機の買い替え時だったから9キロにしたんだ。
それが思ったより使用水量が多くて、そのあと家族一丸で水道、電気、ガスの節約デーを
増やしたのさ。で、25m3で納まった。コインランドリーじゃもっとお金使っただろうな。
なんせ、30畳リビングのカーテンは半端じゃない。2年に一度いつもクリーニング屋に頼んでいたんだけど
これまた高い!!お家事情だよ。
250名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 18:19:36.96 ID:???
節約できたって言ってるんだからいちゃもんつけるほうがおかしいぜ
風呂がいいだの残り湯使えなどウゼーよ
残り湯ババアの自演乙!
ほっときな、こんな自演ババアはよ
251名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 18:35:01.50 ID:???
俺はシャワー派だけど、1回で20Lしか使ってないよ。
20Lのポリタンクに電気で沸かしたお湯を入れて使う。
1ヶ月の水道水使用量は多くて3m3まで。
でも20m3以内は基本料金(2800円)だから関係ないという。

ガス代もゼロ。電気代は2000円以下なので非常にエコな生活をしてる。
独身だから出来るというのもあるけど。
252名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 18:11:00.84 ID:???
クリーニングに出す代わりに家で洗濯機あらいをしたなら、
水道代があがってても1000円ぐらいクリーニング代を浮かせたことになるから
節約になる。
253名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 18:24:11.00 ID:???
自分は歯を磨いたり皿を洗うとき、必要ない時間は水を止めるんだけど、
家族は歯を磨くときは儀式のように水を流しっぱなしで、
皿もこする段階から流しっぱなし。きっとシャワーの時も初めから終わりまで
流しっぱなしなんだろうな。注意したら切れられたことがあるから
自分だけのルールにしている。
254名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 12:26:00.31 ID:???
足で踏んで蛇口を開閉するものがあれば無駄なく便利だなぁと思う。
センサー式は待機電力勿体ないし。
255名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 19:44:43.81 ID:???
>必要ない時間は水を止めるんだけど

ドケチ板から去れ
腐りにくい排水はバケツに貯めてトイレの後に上から勢い付けて流す
256名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 09:27:25.91 ID:???
ドケチの定義付け厨はうざいよ。
257名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 17:02:15.04 ID:???
>>114です

前回二ヶ月で54m3、13000円だったのですが、書き込み後ちょうど8年に一度の水道メーターの交換があり先月は節約のかいもあったのか35m3、9000円でお釣りがきました。
メーター交換後メーターをチェックしてみると心なしか回転がゆっくりのような気がしました。
その後もメーターチェックしてますが以前のような使用量にはならず二ヶ月で30m3ほどで安定しそうです
今後はさらに節約して皆さんのような使用量にしたいと思います
258名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 20:49:04.95 ID:???
たった今,妻が,ゴム製の湯たんぽに使用した水を
飲料・湯沸し用のヤカンに全て戻して沸かし直そうとしており
私と長女で全力で止めました。
家内は,節水のためか,開き直っており
私は,ゴム臭くなるなどというほかは反論することができませんでした。

実際は,どうなのでしょうか。
259名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 12:22:03.39 ID:???
基本料額の一番高いのが水道料
やはり市場を独占してるとロクな事やってねーよ
企業間競争がないからな
260名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:17:59.36 ID:sF53olgY
関東では、雨が降ってくれなくて困る。
バケツに溜めれば、トイレに流すくらいは使えるのに...。
261名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 17:14:15.86 ID:???
>>258
飲料用じゃなくって、またその水を沸かして湯たんぽに入れればいいのに
それ用にペットボトルか何か用意してさ
あとで鍋で沸かせばいいよ
もしくは、トイレに流すとかね
262名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 17:46:03.20 ID:???
>>261

ちょっと何いってるかわからない。

>>258の話としては、まぁ気分の問題だと思うけど。
湯たんぽの中に特別なにか入れてるんじゃなければ、お湯しか入らないわけだし、多少雑菌が
繁殖したとしても、沸騰させていれば煮沸消毒されてるんだし。

嫌なら、お湯を移す手間が省けるよといって、金属製の湯たんぽ買ってあげるとか。
263名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 16:44:54.94 ID:???
湯たんぽの水は湯たんぽのお湯としてリサイクルすればいい
わざわざ敢えて飲用にする意味が無い
って話だろう
264名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 16:49:34.68 ID:???
ゴメンよく読んだらそういう話じゃないのか。
湯たんぽのお湯として再び使うためにヤカンで沸かそうとしてるが
そうするとヤカンがゴム臭くなって嫌だって話かな。
だとすると湯たんぽ専用のヤカンを用意出来れば解決するが、、
265名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 18:14:08.02 ID:???
よくある湯たんぽの残り湯の使い道は、朝洗顔に使うだから、
>>258が、洗顔に残り湯使えば解決だろ。ゴム臭い?気にすんな。
266名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 19:06:24.33 ID:???
かえって免疫がつく
267名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 00:09:03.71 ID:???
ゴム臭云々は後付のような気が。
うちは朝の食器洗うのに使ってる。
一晩中ポットに入れてたお湯と、湯たんぽのお湯は似て非なるもので
ポットは中を洗えても、湯たんぽの中は洗えないもんね。
さり気なく奥さんに言うことが出来ると良いんだろうけどね。
「会社の人たちは顔洗ったり、洗い物に使ってるってよ」でいいんじゃないの?
268名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 23:21:26.54 ID:9OksGh/l
わかした風呂のぬるま湯を、バケツに汲んでトイレに流した。
基本をオーバーしてしまったので。
269名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 02:02:07.84 ID:9it3tulo
お水がほしいときは川か公園からペットボトルに入れる

トイレは公園とかで用を足す

270名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 05:56:17.55 ID:uMSFJhIL
神社とかの水もなかなか。但し神社横は何故か個人クリーニング店が多くダイオキシンまみれがあるから要注意。
メッキ工場、クリーニング工場そばはダメ
271名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 18:00:47.62 ID:???
水道は基本料が高くて従量は安いからそれほど節約する意味が無い
10トンまでならやすいもんだろ
272名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 19:57:22.16 ID:???
トンで数えるなw
一人暮らしなら、一ヶ月10m3越えることはまずないだろうが、家族で暮らしてるとそうでもない。
うちは5人家族でそこそこ努力してるが、一ヶ月あたり10m3を越えないようにするのは難しい。
273名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 10:07:15.04 ID:t+sW7mKW
>>272
五人家族なら、二人が働けば、金がたくさん入ってくると思うのだが。
274名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 12:26:11.62 ID:???
ケチる為のスレに来てなにいってんだ?
275名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 12:40:31.34 ID:nWDpJuxT
うちのマンションは管理会社に毎月5000円の水道代を払わなければいけない。ちなみに大人ふたりと子供ひとり(2歳)。馬鹿馬鹿しいから水道出しっぱなし使いまくりです。節約できる人うらやましい…
276名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 13:03:43.14 ID:???
水汲みへいこう!
277名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 13:48:10.03 ID:smxVEgr/
水道代なんか2ヶ月で2500円くらいだよ
278名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 18:14:00.42 ID:???
>>259
プロパンガス屋なんて民間なのに
談合してガス料金を高く吊り上げてるから
279名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 06:04:21.47 ID:???
>>277
安いな 基本料だけで済ませてるが 3,528円/2ケ月
280名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 22:44:50.28 ID:???
デパートや図書館に行くときは、必ずペットボトルか水筒持参。
いっぱいにして帰る。
281名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 21:44:13.20 ID:???
水道はどんなにけちっても最低基本料が高すぎる場合が多い
282名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 15:28:00.16 ID:/YvlgX6w
水汲みに行くのが一番だよ!
283名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 17:53:19.17 ID:???
スーパーの水は専用の容器を買わされるが、通勤途中のお肉屋さんは
井戸水を「ご自由に」と提供している。放射能検査もしてるって。
でも20リットルは重い。
284名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 20:04:02.60 ID:CDxZfGjH
>>283
がんばれ。
私、20リットルのポリタンク6個に水を汲んでるよ!
285名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 07:18:26.52 ID:nPR+ajsa
120リットルって水道代60円ぐらいか?ただで汲めても
120キロを60円で運びたくないな。コスパ悪すぎだわ。
286名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 23:59:08.33 ID:???
100円/1gのミネラルウォーターと同等と考えれば悪くない
さらに20キロのダンベルと考えればかなり器具代もお得

住居の水道が絶望的にマズイ(浄水場や配管が駄目な場合)
備蓄しておいても有事の際には役に立つんじゃないの(いざという時に確実に手に入る保証は無い)
そのときのための積み立てと考えればいいんでないの?
287名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 00:04:35.50 ID:???
ドケチは水とかダンベルなんか買わないと思ってた。
288名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 00:06:54.35 ID:e4V5bcq+
風呂の残り湯をバケツにくんでおき、
それをトイレに流す水として使う習慣が付いてしまった・・・。
ついでに、洗濯物にも使う事に。
289名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 09:41:15.48 ID:jIJXDVGx
昨日が検針日
12月4日から昨日までの水道量
11立方メートル 1113円
関西某市
290名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 16:13:45.93 ID:/O9zrg0/
>>286

>>100円/1gのミネラルウォーターと同等と考えれば悪くない
>>さらに20キロのダンベルと考えればかなり器具代もお得

それは勝手なこじつけだろ。実際ドケチはミネなんか買わないだろうし
20キロのダンベルなんて使わないだろ。だからそこから計算するのは不適切。

備蓄しててもトイレにぐらいしか使えないだろうし。


291名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 19:39:12.23 ID:???
損得勘定って各自が勝手にすればいいんじゃないの?
292名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 22:25:07.41 ID:???
4人家族で2ヶ月の水道代35000円…おかしいよなあ…
水道局の委託業者も調査してくれたが漏水はしてないらしい
とはいえ業者も平日昼間みんな仕事学校で不在でこれは…と首を傾げている
親父が死んでそれからの通帳しか知らないんだが見るとずっと三万前後うろうろしてた
なんでだ!?
うち実は天井裏にもう4人くらい住んでる?
293名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 01:56:56.53 ID:???
大して困ってる風にも見えないから
かなり裕福なんだろうな。
羨ましい。
294名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 12:15:33.92 ID:???
>>292
水道メーターを日々チェックしながら生活してみるとかかな。
漏水はしてないと業者が言ってるなら大丈夫かもしれないけど、家を最後に出る人がメータチェック、
最初に帰ってきた人がメーターチェック、これで漏水は確認出来る。

お風呂、トイレ、台所、洗面所、洗濯、日常的に水を使うところはそう多くはないから、使用回数を
チェックしながらメーター読みと照らし合わせれば自ずと原因が究明出来るんじゃないかな。

あと、料金は住んでる地域で差が大きかったりするから、使用量(立方メートル)で書いてくれたほうが
いいよ。
295名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 00:46:24.20 ID:???
水道料って、基本料金が光熱費で一番高いんだけど
296名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 11:24:52.71 ID:???
>>292
寒いからとお風呂場でお湯出しっぱなしの人がいないだろうか?
給湯の燃料になるものが一緒に増加してるようなら可能性大
297名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 21:39:54.15 ID:???
水道料金が安い地域ってマジでチートすぎるわ
料金がかなり安いとされる兵庫県赤穂市と高砂市に住む友人一家4人が使う料金と
房総半島某所に住む俺一家4人が使う料金に2倍の差があってドン引きした

向こうは車の洗車とか頻繁にジャブジャブ使ってるとかいうし、なんかもうこういう地域格差ってきついわ
298名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 02:24:40.96 ID:???
愛媛県松山市はご愁傷様です
水メジャーに水道事業委託、ボリビアのコチャバンバ水紛争の轍を踏まないように、頑張って下さいな
299名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 18:55:50.41 ID:???
愛媛県松山市調べてみた
月基本使用料:上水道\750、1m3\35(10m3以下)
下水道\900、1m3\27(10m3以下)
月総額 1650+62x(使ったm3)  ←あくまで10m3以下ね

まだ値上げするって言ってるし…ご愁傷様…
300名前書くのももったいない:2012/03/12(月) 23:29:00.11 ID:???
水道料金って住んでる地域によって格差がありすぎるな
東電の次は、水道局が叩かれてしかるべき
301名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 09:59:55.21 ID:882sLio1
ペットボトルに水を入れて、お風呂に入れて、水道代をけちろうとしたら、
夫に止められたorz
302名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 12:14:48.07 ID:???
同居人の協力が得られないと、ドケチやってくいくのはきついですよね。
303名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 12:26:42.14 ID:???
>>302
同意。
夫は198円のライムを買って、ライム割りにして、毎日晩酌してるorz
304名前書くのももったいない:2012/03/20(火) 04:10:09.26 ID:???
>>292
もう見てないかもだけど、
水道局の漏水検査は共同配管までしか見てくれないっぽいよ。
うちの実家も似たようなことになって、検査してもらったけど
漏れなしって言われた。
結局ベランダにある給湯機器のオーバーフロー栓が壊れて駄々漏れになってて、
排水路にこんもりコケが生えてそのコケにタンポポが咲いてたorz
305名前書くのももったいない:2012/03/21(水) 23:17:36.43 ID:???
よ〜っ タン、タン、タン、タンポポ!
306名前書くのももったいない:2012/03/21(水) 23:43:46.64 ID:???
タンポン!
307名前書くのももったいない:2012/03/23(金) 11:27:14.18 ID:???
いつも基本料金のみ
2ヶ月4,000円
308名前書くのももったいない:2012/03/23(金) 19:50:48.45 ID:???
4,000円は高すぎだろ
309名前書くのももったいない:2012/03/26(月) 12:34:24.85 ID:???
うちの地域は1m3から請求されるから、基本料金のみにすると逆にもったいない。
一番安く使える10m3までだと、一ヶ月2083円。二ヶ月だと4166円。まぁそんなもんだろ。
310名前書くのももったいない:2012/03/26(月) 17:47:34.64 ID:???
うちは1ヶ月2800円だ。orz
311名前書くのももったいない:2012/03/29(木) 07:39:58.36 ID:???
つか、10立法迄基本料金だと言うのがおかしい
基本料金で考えると、水道代が一番高いからな
312名前書くのももったいない:2012/03/29(木) 23:48:48.77 ID:P0OO7Kfa
いくら節水してしても、水道管からだだ漏れになったら、
水の泡だな。

水道管が破損したら、一般家庭で最高いくらの請求が来るんだろう?
10万とか行くのかな?
313名前書くのももったいない:2012/03/30(金) 14:01:05.93 ID:zkI92pUu
>>312
一般家庭でそんなに急激に上がったら、請求の前に調査に来るのでは?
314名前書くのももったいない:2012/04/05(木) 18:46:33.33 ID:???
トイレ流しまくり水98t分請求、初めて水洗に出会った老人がハマる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1333618027/l50
315名前書くのももったいない:2012/04/08(日) 08:31:16.37 ID:???
水が豊富なはずの北海道で、基本700+水量(1m3=170円)+下水道基本1200(10m3まで)は、どうなんだろ?
10m3使用で、基本700+水量(170*10m3)=2520(消費税加算)+下水道基本1200(10m3まで)=1260(消費税加算)
=水道料金2520+下水道料金1260=3780

これはぼったくりになるのか?
316名前書くのももったいない:2012/04/08(日) 15:05:19.33 ID:???
北海道は人口密度が低いし凍結対策必要だし水道管の設置に金かかりそう
2ヶ月分でその価格なら東京都3,528円と大差ない
317315:2012/04/08(日) 18:23:58.09 ID:???
これが2ヶ月ではなくて1ヶ月分らしいぜ ぼったくり臭ムンムンだろw
318名前書くのももったいない:2012/04/14(土) 21:21:41.13 ID:???
なぜ水道料金だけ2ヶ月徴収なんだろ?
319名前書くのももったいない:2012/04/15(日) 01:42:01.02 ID:???
つか、東電以来、公共料金には疑心暗鬼になってしまうな
月額使用料のまともな計算を本当にしてるんだろうかと
ドンブリ勘定じゃね?みたいな
320名前書くのももったいない:2012/04/15(日) 10:22:06.64 ID:???
うちは下水道料金が水道料金の1.5倍くらい
321名前書くのももったいない:2012/04/16(月) 14:38:12.27 ID:???
>>318
検針の回数を減らすことによる運用コストの削減。と、FAQに書いてあった。
322名前書くのももったいない:2012/04/17(火) 19:33:56.83 ID:???
>検針の回数を減らすことによる運用コストの削減。
大阪に住んでるんだが水道以外の一ヶ月検針のほうが基本料金安いぞ
ガス:¥724.5、電気:¥320.25+太陽光発電促進付加金¥3
323名前書くのももったいない:2012/04/17(火) 21:07:48.51 ID:???
基本料は検針の人件費だけではないからな、設備費用がデカいだろう
324名前書くのももったいない:2012/04/17(火) 21:58:21.32 ID:???
昔NHKのDAY番組で雨水のパイプを分岐させて
ポリタンクに引き込む工作を紹介してた。
飲んだりはできないけど食器をゆすぐ前の水やトイレに使えば
だいぶ節約できるはず。
325名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 21:15:44.67 ID:???
シャワーの時、お湯になる前の水はバケツに貯めて
洗濯とかトイレのタンクに使うのは誰でもやっているはず
326名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 17:00:02.51 ID:???
シャワー使ってないわ
327名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:29:03.74 ID:???
高知県安芸市@水道代でover 4k円。
328名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 00:17:33.29 ID:Ho1oSm+y
水道代ってトイレ使用のそれが一番高いらしいな

一番効率が良いのは流すのが5リットル程度で済むらしいが、替えるのに金掛かるしなあ
329あるむさむ:2012/05/10(木) 13:27:43.85 ID:icu7ct3G
風呂をケチろう
330名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 00:05:49.07 ID:???
蛇口に取り付ける節水器具って効果あるのかな?
331名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 04:41:30.86 ID:???
節水コマなら効果ある、水道局から無料でもらえる
332名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 20:28:04.72 ID:/09taq0d
痴呆症の親父が小便のときもレバーを「大」で引くので、水道代がかかって
仕方が無い。
そこで「トイレ節水できるくん」を購入した。
果たして、効果のほどは…?
近日、報告予定。
333名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 21:23:54.50 ID:???
うんこが流れませんでした。

    < 終 >
334名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 19:40:49.25 ID:???
>うんこが流れませんでした。
小便を4リットルくらいバケツに貯めて上から流したらどうだろ?
小便がアンモニアに変わってもガマンだ
335名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 19:56:04.69 ID:???
親父が足を突っ込んでぶちまけました。

    < 終 >
336名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 21:52:41.10 ID:???
実家が3人で2ヶ月55m3…使いすぎだ。
台所とお風呂に節水タイプのシャワーつけてトイレのタンクに節水重りつけて洗濯は風呂の残り湯使ってるのにコレ…
他何か対策ありますかね?

父親が水大好きで、言っても聞かないから設備変えるしかないです。
337332:2012/05/18(金) 22:14:55.41 ID:hZU7wKLX
バッチリ!効果ありました。
流れる水の量がこれまでの半分以下の感じです。
これで親父に嫌味を言うことなく、節水できそう。
338名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 14:42:56.76 ID:zvoZpX2/
うちはアパート住まいなんだが、毎月水道代は3000円固定で水は使い放題。
一人暮らしには少し高い気がする。使い放題と言っても冬は冷たい水にガスを使うから
無駄使いは出来ない。
そこでいかにガス代をケチるか、問題はガスだ。
339あるむさむ:2012/05/19(土) 16:24:51.87 ID:63cGVWOU
普段から節水をしてれば柏市みたいになっても 少量の水でやりすごせるか
340名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 17:28:44.27 ID:???
今日はホルマリン検出で千葉県で断水だったらしい。
水道代がケチれてよかったジャン。
341名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 19:36:00.01 ID:???
昔どっかで見たんだけど水道をポタポタ雫が落ちるギリギリにすると
水がただで貯まるとかなかった?
342名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 20:32:38.25 ID:???
>>341
それってかなり昔の節約テクで今は通用しない。
343名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:41:49.76 ID:+/+q/H/P
トイレに流す水は川から汲んでくる。
裏山から。
344名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 17:15:44.27 ID:???
>>343
別に裏山からくんでこなくてもお風呂の残り湯をバケツや2Lのペットボトルに入れて流したり、雨水をためて流す方法はダメなの?
345名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 23:00:53.85 ID:???
下水道代は上水使用量から換算して取ってるから
上水使わずに下水だけ使うのは法に触れる気がする
346名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 03:36:24.16 ID:???
水道会社もほぼ独占企業だしかなり怪しいんだよな
347名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 08:44:29.92 ID:???
下水道代は上水使用量から換算して取ってるから
上水使って下水に流さない分の料金請求するのは法に触れる気がする
348名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 19:29:02.32 ID:???
>>347
水道水飲んで、外でトイレする人ですか?
349名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 15:12:04.32 ID:???
洗った食器を10分位放置すると泡が落ちてすすぎの水少なくなった。
糸状で出して洗うから違いが分かる。よく考えれば分かりそうなことだけど
目からウロコだった。忙しい人には勧められないけどね
350名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 16:13:02.98 ID:???
>>344
お風呂も裏山で済ましてるんじゃね?
351名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 17:17:40.79 ID:1NFng2vP
>>349 やってみるわ
352名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 17:52:31.68 ID:???
>>349
水が少ない国では、そんな感じで洗ったまますすがないんだっけ
353名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 20:16:28.22 ID:???
そもそも洗剤使わないと落ちないものは食器に移さず鍋のまま食う
鍋に付いた汚れはトイレットペーパーでふき取る
後はクレンザー付けて少しの水で洗い落とす

界面活性剤は節水の敵
354名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 10:06:03.01 ID:???
すすぎ1回の洗濯洗剤ってどうなの?
界面活性剤50%とかだけど。
355名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 13:30:16.65 ID:???
今TVで埼玉の家族の節約やってるんだけど
中学生の男の子2人と1歳児と両親の5人家族で
水道代が・・なんと 2700円ほど。
信じられない、中学男子2人で幼児で洗濯も毎日だろうし
お風呂も毎日だろうし・・

うちは家族でシャワー、洗濯すすぎ水をトイレと節約して
月、3000〜3500円。

基本料金10立方1050円、1立方につき115円
これって高い?
356名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 19:35:42.79 ID:???
安い
357名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 14:20:22.95 ID:???
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で >  2日   3日   4日   5日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___
358名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 11:58:15.53 ID:???
>>355
安いでしょう
俺んとこなんて2ヶ月で20立方3000円、1立方173円だわ
これに下水で倍になる
2ヶ月で6〜8しか使わないのに悲しい
359名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 10:45:15.29 ID:FEw5PFJM
2ヶ月で4000円
360名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 10:29:42.17 ID:???
東京
二人暮らし 2ヶ月
24m3 水道3225円 下水道2100円

合計5325円

3日に1回洗濯 シャワー1回3分 湯船に浸かるのは週1 毎日自炊 プランターへの水やり2日に1回
361名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 10:55:45.94 ID:???
>>360
分りやすい

京都
一人暮らし 2カ月
30m3 水道5500円 下水道2500円 端数ふせました

合計 8000円

洗濯週2〜3回 風呂、湯船・シャワー毎日 朝夕食自炊
362名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 13:05:15.12 ID:xw3ojhmY
岐阜 3人暮らし 2ヶ月 26m3 水道2646円 下水2837円 合計5483円
洗濯週1〜3回 シャワー毎日 湯船に浸かるのは週1〜2 朝夕食自炊
363名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 14:38:11.00 ID:???
高知
三人暮らし
20m3で1934円
その前月は16m3で1564円
かなり安い地域らしい
364名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 14:39:55.51 ID:???
↑1ヶ月分
風呂毎日、洗濯毎日一回です
365名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 16:45:44.33 ID:???
どの辺をケチケチしてるとか書いてよ。
ただの水道代報告じゃなくてさ。
366名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 00:52:01.55 ID:???
ケチる方法なんて、湯船・シャワーくらいしかない。
367名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 10:12:41.74 ID:???
田舎は下水に糞尿流せなくて"浄化槽"の管理費が要るから
都会と単純比較できない
368名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 17:33:06.53 ID:???
田舎の"浄化槽"の管理費と、都市部の下水道使用料、どっちが高いんだろうね
まあ自治体によって差があるんで比較は難しいけど。
369名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:39:52.69 ID:???
都会の方がやすいだろ
370名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 13:07:26.77 ID:???
確かにケチる方法も水道の場合かなり限られてくる
ものすごく頑張ってもこの程度か、、、的なことが多い

この時期なら水風呂→必ず洗濯で使うで冷房代も含めて節約になる
371名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 19:09:23.60 ID:???
毎日洗濯したら水道代高いぞ

まぁ冷房の電気代で2ヶ月分の節水代をはるかに超えるけどな…
372名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 23:35:26.10 ID:???
手洗いすると節水になるから大丈夫
373名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 22:04:00.64 ID:???
夏は毎日洗濯したほうがいい、臭くなって生地が傷む。
374名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 03:29:13.64 ID:???
服を着るから洗濯が必要なのだ、裸で過ごせば洗濯不要
375名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 10:29:57.01 ID:???
マジレスすると、裸で過ごすのをやってみた事があるけど、
夏は汗で家の中が汚れる
376名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 17:28:07.59 ID:???
確かに夏場は水風呂から使えば水自体は再利用だし洗濯の電気代なんて知れてる
家にいるときはパンツのみかタンクトップで風呂場で洗ってもいい
エアコン室外機の周りにまいたり家庭菜園に使ったり
377名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 18:16:46.49 ID:???
>>374
犯罪で捕まります
378名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 19:36:19.74 ID:???
水風呂⇔扇風機 を2時間おきに繰り返してたら
髪の毛パッサパサになりました
もちろんシャワーの水はバケツに貯めてトイレに使います
379名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 20:21:21.53 ID:???
>>378
別に頭からシャワー被る必要なくね?
380名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 08:17:30.82 ID:oJ9wtZI2
食器洗いのとき、最後にすすぐでしょ。
この水量が無駄なきがしたので、スポンジを用意した。
洗うときのスポンジAとすすぎ用のスポンジB。
Aは洗剤つけて食器を荒い桶に沈める。
桶に入れた食器をすすぐときにBを使う。
381名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 13:02:42.31 ID:???
もう亡くなった田舎のおばあちゃんは
食器も溜めすすぎだったよ
時代は変わり水道でじゃぶじゃぶ、ザーザーだけど。
生きていたら もったいない と顔をしかめるだろうね。
382名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 13:45:23.37 ID:???
このスレにいるってことはそのおばあちゃんのやり方を継いでいるんだな。
そういうのを生でみられたのはうらやましい。
383名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 15:26:45.48 ID:???
洗い桶使うのはいんだが、後で洗おうと思って食器を突っ込んで放置してしまうと水がヌメッてくるのがやだな
384名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 15:28:27.56 ID:???
放置しなきゃ済む話w
385名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 15:32:42.69 ID:???
基本水量に納まる月がほとんどだがたまに超過する月がある
たかだか数百円だけど何かもったいない
汲み置きが清潔で簡単にできる方法あるといいのにね
386名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 15:34:59.45 ID:???
>>380
スポンジもしっかり洗ってね
387名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 17:05:14.42 ID:???
クレンザー使え
界面活性剤は節水の敵
388名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 19:10:18.41 ID:???
基本水量が20?なのに10?もつかってない。。
もったいない。
389名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 13:28:55.33 ID:???
>>388
ドケチだがそこまで思ったことはない
貯蔵タンクにでも保管して2カ月おきの契約でもするか?
390名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 14:36:35.02 ID:???
雨水貯めて散水、いざと言う時は加熱して飲料水
391名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 17:36:51.49 ID:sBdbs0DI
今の雨ってかなり酸性雨って聞くけど、
加熱したら大丈夫?
392名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 18:25:47.48 ID:???
酸性雨を加熱したら鍋が溶けるんじゃね?
393名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 18:29:36.33 ID:???
今の雨は危険
もうなかったことになってるの?
福一は未だに放射性物質撒き散らしている
収束はしていないよ・・・
九州の家庭ごみ、掃除機の集塵からセシウムが検出されている。
日本中高低はあるけど福一関連の危険物質が検出。
もう溜めた雨は水撒きぐらいにしておかないと。
394名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 19:46:59.02 ID:???
>>389
貴方は水道料金どうやってケチってますか?
395名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 01:05:05.14 ID:OcYxUPSd
1人住まいだが、基本料金の半分くらいしかいかない、
1度だけ、水洗トイレの水を小の時も大で流してたら超えたことがあって、
大慌てw
日本中の水道水は全部、放射能入り?
プールは大丈夫か??
396名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 12:55:42.50 ID:???
一人住まいならスーパーのRO水もらってくれば?
初回の容器代はいるけどね。
RO水製造のあるメーカーは放射性物質も除去できるぐらい優れている。
うちはお米洗い炊き、飲料水などはRO水。
397名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 17:05:21.20 ID:???
ROは4-5L貰って来てるけど、料理に使うと2-3日ですぐなくなるんだよなあ
398名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 17:07:18.90 ID:gelOtktY
ROって体によくないだろ。
ミネラルも除去されるし。
食品の栄養も流れちゃうだろ。
399名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 17:11:45.75 ID:gelOtktY
たとえば、普通の水は粒子が大きいから腸で吸収するときに宿便みたいなのがあると
吸収しづらくて腸が活発に動いて宿便をなくそうとするが。
RO水は粒子が細かいから宿便があっても腸は水分を吸収できる。
だから便秘になるんじゃないかと思う。
腸にヘドロみたいな宿便がたまる感じ。

車で言うと、オイル漏れ状態なんだな。
400名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 17:41:28.19 ID:???
ミネラルは水で摂取するもんじゃないし。
食品の栄養が何で流れるのか、その根拠は?
水を飲むときにのどを潤すならRO水でもごくごく飲めばいい
熱中症を予防するならポカリの粉を溶くとかすればいい。
そう、体に悪いわけじゃないよ。
401名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 19:49:29.70 ID:???
あの水なんとなく好きになれないけど
さすがにあの水使ってると便秘になって宿便がとか言われてもハァ?って感じ。
402名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 20:40:08.11 ID:???
特に田舎のアパートやマンションで、「水道=井戸」って物件がけっこうあるよな。
こういう物件ってマジで水道代タダなのかな?
403名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 20:48:56.80 ID:???
錆びた水飲んでもええんやで
404名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 22:04:07.71 ID:gelOtktY
RO水って、自然界に無い水なんだよ。
そんなもの飲み続けて、いざ普通の水道水にもどったらどうなるか。
特に消毒成分の塩素が無いわけだから、こんなものその日に使い終わらなきゃ
どうなるかわからないよ。
405名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 23:49:09.33 ID:???
ミネラルなど不純物を一切含まないのもよくない?という主張もあるみたいだけど
そのまま飲むわけじゃなくて味噌汁にしたり煮炊きに使われたらまた違うのかね。
どっちにしろやたらピュアとか書かれてる商品は苦手だからまず使わないけどさ。
406名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 00:44:17.10 ID:SqjRQmfi
>>402
親戚が井戸使ってるから言う

井戸水は町に使用料を払わないといけない。
また、水質調査で飲料水に適さない場合は水道を引かないといけないが、
別に井戸水を使い続けたからと言って罪にはならないはず。

井戸水はろ過されてるからキレイと思い込んでいるなら間違い。
確かに見た目はきれいだけど、どっかの工場の排水とかゴルフ場の農薬とかが地下水脈に入り込んだりするし、
そもそも有害な土というのもある。
407名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 03:55:52.11 ID:???
使用料を払わないとどっかのバカがつかいまくるだろうからね。
408名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 02:40:03.23 ID:N/Gwnasd
うちの市は井戸水自体に使用料はいらないが、
メーターがついているので下水料金は市に払う。
409名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 03:49:58.62 ID:???
もうちょっと現実的な節約の話をしてください。
410名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 12:56:53.49 ID:???
夏はシャワーも頻繁だし洗濯も毎日
この季節は節約はガス、電気でトータル節約できたらいいと考えて乗り切る。
体を不潔にはしておけないし、洗濯物も溜め込むとカビやら臭いが余計な仕事になる。
涼しくなったらまた節約に励もう。
411名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 17:40:42.43 ID:???
水道代よりも電気代のほうがはるかに高いから、ついつい水風呂に入ってしまう。
412名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 23:37:36.19 ID:???
>>409
一度蛇口から出したら、できるだけ多くの仕事をさせてから排水する。
413名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 23:40:23.96 ID:cXkxZj3e
水道って最初の流し始めがメーター誤差が多いような気がする。
だから最初はゆっくり流すようにしてる。
414名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 05:42:51.67 ID:???
>>413
測ったの??
415名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 06:25:23.42 ID:???
都市伝説です
416名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 10:30:28.39 ID:???
あながち伝説とは・・・
もう大分前、みのさんのドケチの番組で
蛇口はそっとひねって・・・というのがでてきて
みのさん、水道メーター会社運営してるんだよね。
事実、そうかもしれないよ。
417名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 12:28:58.99 ID:r4vF/sD9
流量計は水量に誤差があるでしょ。
一定の水量ほど誤差は少ない。
水道料金もその誤差を最初に割り引いていると思う。
418名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 03:11:59.44 ID:Lwln9lGC
>>417
つまりどうすればいいの?
419名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 03:18:14.71 ID:???
流量計を壊してから蛇口をひねる
420名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 04:51:50.22 ID:???
雫のように本当に少量づつ出すとメーターがあまり反応しないと言う話しは聞いた事あるな、試した事ないけど
421名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 07:50:28.45 ID:???
最近は雫のような水漏れでも課金される。

>>418 蛇口をゆっくり開いて流量計の誤差を減らすのがいいのではないか。
足踏みスイッチで水を出せば節約できるが、水道局は金がほしいからレバー式
とか調整が難しい取っ手をつけたがる。
422名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 08:21:28.55 ID:???
フットスイッチでぐぐって見たけど、止水栓の所に付けるから工事が必要なのか
423名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 08:40:12.04 ID:DyAPoxpc
フットスイッチは工場とか、大量に水を消費するところが
節水目的で取り付けてるよ。
まあ、ハンドルを回すと洗った手に細菌がまたついちゃうって考えもあるだろうけど。
424名前書くのももったいない:2012/08/02(木) 08:32:41.09 ID:KgOYe/e5
サイホンゼットのトイレの節水方法はわかりますか。
クサリのたるみを少なくすると流れる量は少ないのでしょうか。
サイホン菅に流れる時間が長いので同じことでしょうか。
425名前書くのももったいない:2012/08/03(金) 20:42:10.99 ID:???
うんこが詰まって使用不能→節水になる
426名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 17:53:08.31 ID:X53W6g4x
徒歩1分のところに公園がある。
そして公園には、噴水池がある
思い切って20Lのポリ容器ふたつ買った1300円だった
朝は4時に早起きして池に水汲みに行く その水は
1 トイレに流す水
2 ベランダの自給自足用の菜っ葉とキュウリとトマトにやる水
になる 
キレイな水な必要ないじゃん・・にごり水で十分じゃん

でも最近ちょっと心配なんです
俺変ですか? 単に節水に熱心な奴だよね?
427名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 18:49:20.05 ID:???
公園のトイレを愛用しているっていう話かと思った
428名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 18:56:26.06 ID:???
>>426
うぇ〜めっちゃ重そう。。
18リットルタンクの灯油運ぶのすら嫌なのに
20リットルの水2個持って1分も歩けない…
429名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 21:41:26.13 ID:???
>>426
そう思うなら、人通りの多い時間にやってみなよ
430名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 22:38:32.28 ID:???
>>426
何人暮らし?
水道料金なんてちょっと節水すれば、
基本料金以内におさまらね??
431名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 22:57:52.81 ID:???
基本料金で使える範囲が地域によって違うからねぇ
てか水道料金って本当地域差が激しい。
基本料金で15m^3までとかドケチじゃなくても少し節水を意識すれば収まる。
432名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 00:28:37.67 ID:???
トイレの水一回流して20円
433名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 02:35:43.99 ID:???
トイレの節水は詰まる原因第一位
テレビで実験してて節水したら数回流しただけで見事にに詰まってた
TOTOだかどっかの社員が、ちゃんと詰まらないよう設計された上での水流だから鎖いじったり、節水用金具など取り付けてはいけないと言っていた
詰まって業者呼べば修繕費用数万かかる
暮らし安心なんちゃら会社のテレビCMでの8000円〜なんて大嘘
434名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 07:39:45.12 ID:???
耐乏生活の頃、
皿洗いの水や風呂の残り湯をトイレに流していた。
4階だったせいか詰まりもなく毎月基本料金内だったなあ。
435名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 10:46:15.67 ID:MIJC/ieY
>432トイレの水一回流して20円

それは高過ぎ、よほど水の高い地域なの?
うちの所は上下水道合わせて5円かからない。
古いタイプの水量多いタイプのトイレだけど。


436名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 11:11:26.87 ID:???
風呂の湯をトイレに使うとか洗濯のすすぎの水をトイレに使うとか
この板の住人ならごく普通のこと。と言っても自分は風呂の残り湯は庭に撒いているので
トイレにはほとんど使ってない。
437名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 11:24:33.10 ID:???
風呂の湯は、煮炊きにも使えて万能
438名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 12:08:57.05 ID:???
飲料水トイレに流すのがもったいない。
お風呂の水や洗濯排水を使えるように連動させて
節水トイレ機器を作ってほしい。
439名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 19:34:48.00 ID:???
もう飲んじゃえよ
440名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 20:56:22.19 ID:???
もう煮詰めて食っちゃえよ
441名前書くのももったいない:2012/08/08(水) 13:26:00.70 ID:???
>>436
だから何?
>>436はヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイって言って欲しいの?ww
442名前書くのももったいない:2012/08/08(水) 20:39:36.54 ID:???
>だから何?
俺は436ではないが、もっとスゴイ節水方法を聞きたいと思われ

で、その生活廃水は置いておくとドブのような臭いがするが何とかならんか?
443名前書くのももったいない:2012/08/08(水) 23:18:21.14 ID:???
汚ねーー
444名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 14:28:16.60 ID:???
炭を入れておくといいらしい
その炭は1週間ぐらいで取り替えて洗って干しておくと又使える。
やってみてレポしてくれるか?
445名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 19:48:16.69 ID:???
というより、2日〜3日置いておいただけでドブ臭はしないだろ。
生活廃水使い回しよりすごいとなると、この領域だな。

おまえら、雨水どうしてる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1222012426/
446名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 23:32:09.26 ID:???
飲料水にするのはなあ、万が一放射性物質が入っていないとも限らんからな
447名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 10:42:08.20 ID:???
>>446
万が一じゃないんだけど(^^;
448名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 16:43:40.81 ID:???
九州の雨水溜めているタンクの泥から放射性物質が検出などと
検出値は低いものの福一からのものだそうだから
雨水は道路に撒いたり植物にやる程度にしておいたほうがいいな
今節水は洗濯すすぎ水や風呂の水の再利用に留めておいたほうがいいね。

節約家には今回の福一事故は想定外
みんな備蓄のローテーションから狂ってきてるからね。
生活を洗い直して計画を立てることから始めないと
消費税があがれば瞬く間にキューキューだ・・・
449名前書くのももったいない:2012/08/18(土) 01:57:18.54 ID:WwtZLD/a
キューキューだよ♪
450名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 07:05:19.98 ID:JjbvI/2S
食器洗いのスポンジに、洗剤をつけすぎないように注意してる。1滴半がちょうどいい。
451名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 08:26:37.65 ID:???
洗剤をケチろう。

食中毒に気をつけよう。
452名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 08:37:44.69 ID:JjbvI/2S
洗剤が多すぎると洗い流す水が多くなる。
今までわりと気にしなかったが、洗い終わった時点でスポンジの泡を確認している。
453名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 10:58:49.80 ID:???
泡立ちとか考えるなら、スポンジをこまめに新しいのに替えないとな
スポンジはある程度使い古して来ると泡立ちが極端に落ちる
ま、スポンジをこまめに替えると結局そこで経費がかかる訳だがw
454名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 11:28:47.74 ID:JjbvI/2S
発想が逆なんだな。
洗剤を少しつけてもすごくあわ立つんだよ。
スポンジはあわ立ちのいい製品を使ってるから。
だからもったいないわけ。
455名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 12:45:15.49 ID:b/tvPcZ0
出来るだけ、洗剤を使わない。
料理に油脂を使わない。
油を拭いてから洗う。
捨てる皿(パックなど)を使う。
袋から、食う。
ワンクッション、皿に何か(袋など)敷く。


456名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 13:04:57.82 ID:???
結局コストかかるな
457名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 14:12:19.24 ID:???
>>454
使い古しても泡立ちのいいスポンジなんかあるの?
つかあまり使い古したら菌も繁殖するだろうに
高い製品じゃ意味ないしな

458名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 16:27:17.73 ID:JjbvI/2S
http://alp.jpn.org/up/s/10943.jpg
これ、サイズも大きくて長いコップも底まで洗える。
45944:2012/08/22(水) 17:42:13.83 ID:ZKyVyWQ9
脂っこい料理は食べないと油脂の節約、洗剤の節約、すすぎ水の節約とたちどころに
3つ節約できる。油汚れは食器だけでなく部屋にも及ぶから原因になる料理を食べない
とそうじがらくで、そうじの洗剤や水の節約にもなりさらに時間の節約にもなる。
生活習慣病予防にもなる。脂っこい食事をやめるとこんなにいいことがある。
460459:2012/08/22(水) 17:54:17.50 ID:ZKyVyWQ9
 間違えた。44とは関係ありません。
461名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 18:17:38.53 ID:???
料理は鍋から食う
462名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 19:30:48.48 ID:???
界面活性剤は節水の敵
クレンザーを使うべし
463名前書くのももったいない:2012/08/31(金) 17:47:12.38 ID:???
クレンザー使ってないでしょ?
クレンザーはジャージャー流してすすがないと白く粉ふくよ。

洗い桶で食器用洗剤を薄めて使えば、すすぎ早いよ。

ため水すすぎしてから、チョロチョロ流水でささっと
464名前書くのももったいない:2012/08/31(金) 19:40:47.24 ID:???
クレンザーは傷付くからなあ
465名前書くのももったいない:2012/09/01(土) 20:54:10.86 ID:???
クレンザーの成分:研磨剤87%、界面活性剤5%、その他
液体合成洗剤の成分:界面活性剤24%、とろみ剤

クレンザーにも界面活性剤は入っているが少量
研磨剤に油分を付着させて落とす、昔の人は灰を使っていた
液体合成洗剤は油を水に溶けやすく変化させて、さらに水で流す
理屈で水が必要

ささっと落ちる汚れにはクレンザーすら使わない
湿らせたトイレットペーパーで拭く
466名前書くのももったいない:2012/09/01(土) 21:29:32.52 ID:wDjEsVdC
泡切れのいい洗剤を使おう
467名前書くのももったいない:2012/09/01(土) 22:05:34.54 ID:???
>>457
ダスキンスポンジ
3個で500円しない。
前回注文したのは2年前だった
5人分の食器に使用してる。
泡立ち優先で見た目を気にしなきゃ、もっと使える
私は見た目がへたると洗面所用→風呂or窓の桟→トイレに移動する

いつまでもハリがあって泡立つよ

市販品の150円台もためしたけどダスキンと差がありすぎてくやしい
100均大入りなんてもっとひどい。
へたるの早すぎて大損
468名前書くのももったいない:2012/09/02(日) 12:51:47.34 ID:???
食器用スポンジはある程度使ったら、掃除用、外回りとかに下ろしたほうがいいと思う。
雑菌が住み着くので食器には何ヶ月も使わないほうがいい。
469名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 00:37:37.93 ID:???
逆に考えるんだ
油を落とす必要なんかない
油は薄くついていてもいいんだと
470名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 12:30:19.60 ID:???
出来れば、食い終わった食器や調理した器具は使い終わったらすぐ残飯を捨ててざっと水で流しておく事だね
それをやらないからこびりついて汚れが取りにくくなる
471名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 17:55:38.58 ID:???
出来れば、食い終わった後すぐ残飯をタッパーに入れて、
使い終わった食器や調理した器具はベロで綺麗に舐めておく事だね。
それをやらないからこびりついて汚れが取りにくくなる。
472名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 19:13:33.87 ID:???
トケチが残飯捨てるか?残飯出す訳無いだろ
473名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 19:31:47.61 ID:???
幾らドケチだろうが脂の塊とかは残すね
健康を害してたら逆に病院の治療費がかかるわな
視野の狭い奴にはなりたくないな
474名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 20:08:13.02 ID:???
脂の塊とかは残すね
とか言うくらいなら、はじめからそんな料理にしないことだ。
節約は料理を作る前から、材料を買うときからすでに始まっている。
475名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 20:19:23.03 ID:???
>>474
は?牛脂とかは無料だからね
476名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 20:28:40.58 ID:???
つか、ローリエとかのスパイスにしても可食部以外の部分は残る可能性はあるだろうに
食器や調理器具をすぐ洗えと言った事がそんなに気に入らなかったのか?
477名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 20:42:43.75 ID:???
牛脂は残してもいいよ。
残飯と言うのは主として、食えるのに残ったもののことをいうんだ。
>>470の残飯とは、そういうものも含んだ言い方だろ。
屁理屈言わなくてよろしい。
478名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 22:45:45.90 ID:oSuvUQlt
風呂場の蛇口のパッキンが悪いのか、水がポトポト漏れるんだよね。
大本の栓を少し閉めてみた。
479名前書くのももったいない:2012/09/04(火) 17:59:38.45 ID:???
食器用スポンジは使わずパック魚の下に敷いてた薄いスポンジ切って使ってる
油ものとかこりゃスポンジ汚れるでーってのを洗う時にはパックの上のラップやナイロン使う
一回で惜しげなくポイできるし洗剤の泡立ちもいい
洗い終わったらついでにシンクも磨く

水は基本だがとにかく貯めて使いまわす
割と家庭菜園スペースあるけど夏でも貯めた水しかあげてない
480名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 23:47:15.52 ID:sdXdqGHc
>>478
パッキン換えたほうがいいよ
工具なければ、近所の車バイク好きなんかに借りればいい
481名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 23:55:08.50 ID:AvLq3wEl
>>480 ありがとうございます。パッキンの設定と水量の圧がアンマッチかも。
水道っていい加減って言うか、一方的だよね。
トイレのタンクのフローとが壊れて、料金1万円以上多く払い続けた友人もいる。
482名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 09:11:36.34 ID:???
1人暮らしで、トイレや手洗うときしか使ってない
基本料金超えないわな

風呂はいりてーw
483名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 09:42:52.65 ID:h4n3hyss
>>479冗談はやめて
484名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 17:58:00.83 ID:???
>>482
水シャワーでいいんでないの?
485名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 20:42:36.15 ID:???
>>481
さっき
「フローが入荷しました」
と島忠から電話きたよ。
486名前書くのももったいない:2012/09/14(金) 11:49:10.38 ID:???
水道メーター取り替えるらしい
何年おきに取り替えるか知らんがピカピカ状態なのに取り替えるか
取り替えるのはいいけど料金隣の市と同じにして欲しい
基本の半分しか使わんのに高すぎる
487名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 09:25:21.60 ID:???
水道法でメーター交換を義務付けられているからやらなわけにはいかないんだ。
488名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 16:40:24.61 ID:???
みのもんた商売だな
>>486
水利権と言うのが今でも幅を利かせてるらしい
489名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 16:53:19.88 ID:gNCXMeio
渇水で水やばいぜ
えらいことになりそうだ
ダムに雨いっぱい降ってくれよ
490名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 16:59:24.00 ID:ELiXE8XV
今度借りるアパートの水道のメーター?が各部屋に一つじゃなくてアパートで一つみたいで、大家が計算して払うらしいんだけどこれって安くなるってこと?
この方式だと大家にぼったくられてもわからないよね?
こんな感じのアパートに住んだことある人居ますか?
491名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 17:15:45.64 ID:???
じゃ、トイレは共同、風呂は銭湯
台所はなしで共同洗面所ということかな。
洗濯はコインランドリー
それだと、人数で割ってもたいしたことないんじゃない?

風呂、トイレ、台所がついていて大家さんが適当計算ってありえないよ。
492名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 17:46:46.36 ID:ELiXE8XV
風呂トイレ洗濯機はついてるんだよ!
説明わかりづらくてすみません。

一つのメーター?でアパート全室繋がってるって感じだと思うんだけど…
って事は基本料金を部屋で割った金額+使用した分なのか、普通に基本料金+使用した分なのか謎なんですよ!!
後者だとしたら一つ分の基本料金で足りるのに全室から徴収したら大家が儲かりますよね?

計算も大家がやるみたいで信用できなくて…
493名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 18:39:11.67 ID:???
水道代月1500〜2000円くらいで固定だろ
そんなもんでしょ
戸建も割と高いからそんなにぼったくりじゃないよ
ガスと違ってね
戸建の水道がぼったくりだな
494名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 20:35:25.87 ID:???
オーストラリア

上水&雨水浄化→風呂キッチン等→トイレ
↑←←←←←←←浄化←←←←←←↓
として使えるようなシステムになってるらしいな
495名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 22:07:39.86 ID:???
オレのところは基本料+完全従量制だから使った分だけ取られるわ

基本料内なら一緒って所は下水道も基本内なら一緒なの?
496名前書くのももったいない:2012/09/18(火) 09:45:49.89 ID:???
オレんとこは上下水道10m3/月まで基本料だ、上下一緒だな
497名前書くのももったいない:2012/09/27(木) 14:11:24.20 ID:???
俺んとこは2か月20m3で3150円(口径20)下水は2940円合わせて6090円
隣の大きな市は基本840円で20m3まで1m3あたり63円下水も同じ
2か月を俺の使用量で考えて8m3だと2700円で済む
俺んとこぼったくり杉だわ
ちなみに下水料金は同じだが口径が大きくなると水道料金だけ上がる
役所の怠慢だと思うが田舎の割には下水設備整ってていい場所なのかもしれない
何年かしたら下水設備がほぼ終わり借金とか返し終わったら安くなるのかもな
498名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 13:03:05.24 ID:???
料金が高い=ぼったくりというわけではないけど。
499名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 22:09:14.72 ID:nvtbhyFP
上下水道止めた場合、
水洗トイレ使えなくなる?
500名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 22:17:11.50 ID:V9So4gFP
雨水利用すれば使える
501名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 22:17:57.15 ID:???
水をどこかから持ってくれば使える
502名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 22:49:13.74 ID:nvtbhyFP
上水道だけ使って、下水道だけ止めるのはできる?
503名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 22:54:04.13 ID:V9So4gFP
下水道って上水の使用量から算定して金額出してるんじゃなかったっけ?
上水は元栓締めれば止まるけど、下水はどうやって止めるの?
ふさぐのか?
504名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 23:05:08.11 ID:???
だが詐欺行為である
505名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 23:27:40.07 ID:nvtbhyFP
水洗トイレのある住居・事務所で、
上下水道使わなかったら、水道局は確認に来る?
506名前書くのももったいない:2012/09/28(金) 23:30:50.49 ID:V9So4gFP
メーター見るだけだろ
507名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 01:42:15.45 ID:???
マクドナルド、期間限定で朝マック時間帯はコーヒー1杯無料に
http://news.ameba.jp/20120929-16/

10月1日〜7日
期間中の実施時間内に来店したすべての人に
「プレミアムローストコーヒー Sサイズ(ホット)」が無料で提供される。
508名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 21:32:06.48 ID:17T1lEPT
公園から、毎日のように水汲んできたら、
窃盗で捕まる?
509名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 23:54:37.72 ID:???
スーパーでRO水もらってくるほうが安全だろ
初期投資はいるけど。
公園からなんて後ろめたくないかい?そんなのはドケチでもないよ、泥棒
510名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 00:03:37.63 ID:iRzlLNZK
基本料金、2月で20?で5?位しか使わないのに、
上水道1300円、下水道1600円、計2900円とられるので、
何とかならないかなぁ・・・
511名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 01:20:00.88 ID:???
うちは完全従量制、2ヶ月10立方使用でほぼ6000円だ
何年か前に基本料金がいきなり500円upして切れそうになったw
512名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 02:30:19.97 ID:iRzlLNZK
5立方だと、4分の1だから、750円位か、
それくらいなら我慢できるが、、、、、

10立方で6000円は高いな、
うちの市なら2900円、
513名前書くのももったいない:2012/10/02(火) 12:14:23.81 ID:???
下水道の不正使用って5倍請求なのか、ちょっとビックリ
514名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 12:01:36.71 ID:???
3倍だろ
515名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 12:15:16.83 ID:???
電車が3倍で、水道が5倍だからビックリ、山の上ホテルの事件で知った
規約にも書いてあったw 井戸水使ってる奴は気を付けろよw
516名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 16:46:25.38 ID:JkBMZIOf
井戸水は無いが公園の水は?
517名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 17:21:47.13 ID:???
そいつは窃盗罪だろ、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金
518名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 19:50:06.57 ID:JkBMZIOf
公園の水を、水筒に入れたら窃盗?
519名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 20:08:09.41 ID:???
>>518
常識で判断しなさい。
水筒程度ならまだしも、ポリタンクいくつも持って毎日汲んでりゃ
窃盗罪に問われるかもしれない.
520名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 19:55:12.75 ID:???
I Do Not Do Laundry | Extreme Cheapskates
http://www.youtube.com/watch?v=z68tH-lnK60&feature=player_embedded

超倹約家の女子が実践する驚異の節約術がスゴイ! 女子「排便後にトイレットペーパーは使いません」
521名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 23:45:52.92 ID:???
>>519 お前の常識の概念はなんだ
おまえの判断基準はなんだ
522名前書くのももったいない:2012/10/10(水) 16:41:17.70 ID:EpgolUBM
>>520

動画にすると見苦しいなぁ。途中で見るのをやめた。
523名前書くのももったいない:2012/10/10(水) 22:01:33.88 ID:???
>>521
2行目、3行目に書いてあることなんじゃないの?
524名前書くのももったいない:2012/10/10(水) 22:26:33.18 ID:???
>>522
動画じゃなくても・・・
525名前書くのももったいない:2012/10/11(木) 09:57:03.65 ID:???
>>522
それ以前に容姿が・・・
526消費税増税反対:2012/10/12(金) 03:36:06.76 ID:???
風呂の水を上手く再利用出来ないものか
洗濯機に運ぶのが大変で、労力と釣り合わない
続かないやり方では駄目だ
527名前書くのももったいない:2012/10/12(金) 06:03:03.53 ID:???
使用済みのくさい水の再利用とかあきらめて
雨水利用を考えるべき。

追い炊きなら雨水を風呂に流し込むことはできるでしょ。
風呂と同じくらいのサイズのタンクを風呂より高い場所に設置して雨水を集める。
雨が降ったときは水道代無料。
まあ、タンク設置費用と場所がな・・・

タンクを置く場所の問題があるけど、
家を建てるときに風呂を二階構造にして入るための風呂と雨水用の風呂を設置して
上の風呂の栓を抜くとドバーっと入ってくるようにすればいいんじゃないかな。

構造上の問題があるから追加で設置は無理だと思う。

トイレとかに使う地下タンクを雨水用に設置する手もあるけど、汲み上げで電気使うから水道代が異常に高いところでしか使えない。
528 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/24(水) 17:18:46.08 ID:???
>>526
最近はバスポンプも安くなってきたし
ホースも貰ったりして風呂の残り水あちこちに使ってる
529名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 15:42:43.00 ID:???
水道料金を見なおしてみようと思った。
4人で2ヶ月50立法mなので、平均だった。
トイレも数年前リフォームしたとき節水型になっているはずだし
お風呂も形が変わったりしたから節水になっていると思ったのだが・・・。
うーん、無理か。シャワーとかいろいろあるしなあ。
530名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 18:03:01.28 ID:???
うちも平均すると50立方ぐらいですよ
大人3人家族、洗濯夏は毎日、冬は2日に1回、風呂シャワー
寒冷地なので12月中ごろから4月まで凍結防止にポタポタ出し
もうどこで節水しようか悩みますよ
531名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 18:17:56.12 ID:???
>>530
だよね・・・。細かいところ削ったりするしかないか・・・。
湯沸かし器などで温かいお湯が出る前までに、流し台やお風呂を掃除するぐらいしか思いつかない。
532名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 10:41:50.98 ID:???
流さなかったら使い道はある
533名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 20:02:26.89 ID:???
結局節約なんてぬるいこと言ってドケチに徹することが出来ない程度なんだよね。
だって家族がーって言うなら家庭板の光熱費節約スレが合っている。
534名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 22:08:52.32 ID:???
んだ
535名前書くのももったいない:2013/01/18(金) 22:07:49.19 ID:2+czucmB
水道工事屋が言ってたが、節水トイレって完全に流れないから不衛生だってよ
途中で流したものが止まってるだけなんだって。
やっぱ1回10Lは流した方がいいんだって。
536名前書くのももったいない:2013/01/20(日) 17:24:39.94 ID:jAO7EDGN
>>535

水道工事屋がもっともらしく言っているだけだと思う。
間にたまり水があるから匂ってもこないだろうし。

ああいう、概ね低学歴丸出しの業者たちを信用しない事にしてる。

ちなみに、もし詰まったらホムセンで買ってきた専用工具で掻き回したらいい。
水道工事屋を呼ぶと3万ぐらい取られるから注意。
537名前書くのももったいない:2013/01/20(日) 19:55:14.29 ID:???
不衛生?どっちかというと詰まりのほうが心配だと思う。
特に家に女性が多くいる場合は。
538名前書くのももったいない:2013/01/20(日) 22:39:52.23 ID:???
>>536の言うとおりだと思う
節水して何年も経つけど一回も詰まったことないよ
539名前書くのももったいない:2013/01/20(日) 22:50:59.26 ID:???
野郎の一人暮らしはあんまり詰まらないだろw
不衛生かどうかってみてもわからんし、個人的にはあまり気にしないほうだから
それは別にいいかなあ。
540538:2013/01/20(日) 23:02:55.26 ID:???
538だけど、夫婦二人暮らしですw
541名前書くのももったいない:2013/01/20(日) 23:42:07.13 ID:???
二人も同じだ
542名前書くのももったいない:2013/01/22(火) 14:12:56.19 ID:z8MhACdb
20リットルのポリ容器2個買ってきた
徒歩3分に池があるのでそこの水くんできてトイレ用にしてる
水槽の中にコケがつくとかあるかもしれんが
水をけちって管の中でモノを止めとくより、確かにそらマシだと思う
543名前書くのももったいない:2013/01/22(火) 14:24:18.74 ID:???
ボーフラが・・・
今はいないだろうけど
544名前書くのももったいない:2013/01/22(火) 15:31:01.32 ID:???
>>542
下水道の不正使用として通報しますよ
545名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 13:44:50.17 ID:Cg09ScT0
上下水道料をはらっていたら何の問題も無い、
俺もベランダにタライとか3つ置いて、雨水ためてそれを使っている!
546名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 14:43:11.90 ID:???
>>545

下水料金は上水道料金に連動する
不正は確実
下水が無い場合は問題ない
547名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 15:13:59.21 ID:Cg09ScT0
水道のメーターって、
上水道用と下水道用(水洗トイレ用?)と2つある?
調べようがないのでは?
548名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 15:16:30.94 ID:???
上水道の利用をみて下水道料金をはじきだしてるんだよね?
上水道で使ったよりもたくさん流すと追加料金あるの?
549名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 15:26:42.96 ID:???
下水料金算出のために井戸水にだってメーター付けるだぜ
大事になる前にヤメることだ
紛れもなく詐欺と同類の犯罪だ
550名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 17:45:27.15 ID:a0RJX4BX
うちの家は家の真下にある下水管から漏水して、
下水にあまり流れてないんだけど
下水料金払わないといけないのかなって思うね。
551名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 18:10:13.76 ID:???
それはそれで違反っぽいぞ
552名前書くのももったいない:2013/01/23(水) 18:18:13.48 ID:???
洗車しても考慮して貰えないだろ
下水管とかの破損放っておくと土が流れて家が崩れ落ちるぞ
553名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 05:34:21.44 ID:rC8VZ3nw
井戸水もメーター付けたら別だが、そうでなかったら調べようが無い!
大量の井戸水使うならあれだが、小さな井戸なら大丈夫、
水道局もそんなに暇じゃない、
少しくらい、池・公園から水汲んできても問題ない、
ましてや雨水利用しても問題なし、
かえって節水に協力したとほめられるかも。
554名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 07:46:06.35 ID:???
ぷっ 不法行為で見つからなきゃ大丈夫ってシナチョン的思考は恐ろしいな
見つかったら5倍支払だぞ、やる労力に見合わないわ
555名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 07:54:46.99 ID:???
池からくんでくるのは仕方ないんじゃないの?
下水料金は井戸水にメーター付けて計るけど
そもそもうちは基本料金の10m3使わないからこれを超えてる時点で無駄すぎだと思う
556名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 08:34:09.48 ID:???
仕方ないw 言い訳にもなってないw
腹減ったし金使うの嫌だし、盗んで食った、仕方ない
ってのと同じだな
557名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 08:35:09.87 ID:???
調べようがないから問題ないとかキチガイですか
558名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 08:41:08.12 ID:???
トイレに使う水の量は少なくないぞ
風呂を除けば一番多いだろ
炊事の数倍は使う
559名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 16:55:11.71 ID:???
井戸はメンテや水質検査に金かかりそうだよね。
560名前書くのももったいない:2013/01/24(木) 18:32:53.33 ID:???
トイレに飲料水を使うな!これ常識
もったいないの最たるものやんか
洗濯のすすぎ水これで十分だ
水道代の半分は抑えられる
561名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 14:13:31.84 ID:???
うむ。雨水等々外からもってくる必要もない。
風呂→洗濯→トイレで十分。
雨水とか使うなら、夏の打ち水とか、家庭菜園用とかに使えば何の問題もない。
562名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 15:24:03.77 ID:???
雨水を飲んでそれを尿としてトイレに流すのは問題ない
当然雨水を調理に使って飲み食いして排泄物をトイレに流すのも問題ない
毎日のように繰り返しても全く問題ない
563名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 17:29:08.30 ID:???
今の時期の雨水は止めておけ!
564名前書くのももったいない:2013/01/26(土) 13:28:51.29 ID:???
風呂100、洗濯機100、トイレ100g/1日の使用で2ヶ月18m3のはずなんだが
いつも33m3なのが腑に落ちない。客観的に見て見落としとか計算間違いあればアドバイスよろ
565名前書くのももったいない:2013/01/26(土) 15:11:04.18 ID:???
漏れてないか確認
風呂は100Lじゃ済まない気がする
炊事と洗面は?
ちなみにオイラは2ヶ月で8m3程度だろうか
冬は多めで11m3ってのはある
2年前に屋外給湯器のパイプが割れて33m3になったなぁ
疑問を持ったらメーターを毎日確認して記録することだ
566名前書くのももったいない:2013/01/26(土) 15:54:59.81 ID:???
>>565
レスありがとう
風呂はシャワーのみ一般的なバスタブに栓してその中で使う。
半分ほどしか溜まらないから大体100位かなと
炊事、洗面は微量なんで多めにしたトイレの利用量の誤差に入れた
メーターチェック良いね。やってみる
567名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 18:46:11.30 ID:5KpEIKBY
水を使っていないのにメーターのパイロットというのが回っていたら漏水ね。
うちは漏水してて水道料金が前回の2倍に。
土中で管が破れてて、掘ったら水がジョロジョロ。
水道検針に来た人が教えてくれなかったら、大変なことになるところだった。
568名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 19:09:33.39 ID:???
そういう時は水道料金を返金してもらえる。水道局にきいてみそ
569名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 20:43:37.10 ID:???
     B⇔A
道路====◎=====家    ◎:水道メーター

水道メーターが責任分岐点だから、壊れた箇所が
Aなら修理代は自分持ちで水道代の返金もなし。
Bなら(パイプの)修理費用は水道局だが、そもそもメーターが回ることがない。

いずれにせよ水道代は返金されない。検針員に感謝すること。
570名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 20:52:28.81 ID:???
>>569
10年位前だが、借家のトイレの水が流れっぱなしになって水道料金が
2倍位になったが、水道局に申請したら半額返金になったよ。
業者による修理したという証明書が必要だった。
571名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 18:40:54.58 ID:???
追い炊きは水道代で浮いた分以上にガス代で負けるのかな?
572名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 16:02:17.34 ID:???
汚い話ですまんが
自分、この1ヶ月半体調が悪くて、週2日くらいしか風呂に入れてない
ところが前回の検針が普段と変わらなかった
ベランダで水漏れでもなかった
トイレの壁面の僅かな水漏れだったようだが、それでも多いような気がする。
でも他に心当たりがない。
話しそれて
昨日きたガス検診結果は前年度より20平方少なかった。
ガスは大体一人一ヶ月35平方くらい使ってるんだろうか?
ちなみに暖房はガス。
573名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 16:05:01.29 ID:???
>>571
そういうのよく聞くね
追い焚きにしないで、風呂に入っている時には
なるべく風呂の中の水を使う
翌日風呂水使って洗濯。
風呂の水が減った分は熱湯出して足すと
ちょうどいつも入る分量で適温になる。の繰り返しだ
574名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 18:33:07.09 ID:???
中古の家買ったんだが、口径が大きくて料金が高いんだ。
口径取り替える工事っていくらくらいでできるもんなん?ちなみに京都市。戸建てで奥まった家ではない。
575名前書くのももったいない:2013/02/07(木) 09:35:37.29 ID:???
ここで聞くより業者に問い合わせた方がいいだろ。
そんな工事やっったばかりで金額わかる人なんて滅多にいないぞ。
576名前書くのももったいない:2013/02/07(木) 16:30:07.37 ID:???
市役所にメールして聞けば?
契約があるんだから勝手は出来ないだろ
まあ家も口径20で13より2ヶ月で150円高いけどコレで工事代掛かるならこのままで行くわ
電気の契約変更みたいにタダなら替えるけど
577名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 23:36:38.31 ID:???
I市では、井戸水使用の家の下水道料金は、人頭制です。
父は7年間、植物人間で入院していました。
なのに、料金をとられていたので返金を求めましたが、市は応じません。
これはおかしいのではないでしょうか?
578名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 05:32:41.36 ID:???
払う前に交渉だろ、金払った=契約した=契約条件を理解し納得した
579名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 09:25:16.37 ID:???
7年もほっとくほうが悪いわ。だらしない。
580名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 09:41:14.74 ID:???
語る価値なし
581名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 08:02:01.22 ID:???
>>578〜580

人頭制のたm、市がその家庭の人数を調査するのは、年に1度だけ、住民票で、月期め料金なのに年1回しか調査しないのもおかしい。
人頭制の人数の変更の申請が可能になったのは、24年度からで、そのまえは条例では示されてなかったのです。
ところが、問い合わせると、24年度以前も申請があれば、実務では人数変更を認めていたとのことなのです。
告示されてないのに、申請した人だけ、優遇されるというのもおかしいし、申請してからの時からの分だけで、過去の分は認めないというのもおかしいです。

公共料金ですから、公明正大、誰もが納得する料金収納があたりまえです。
582アホ自慢&情弱な私にご慈悲をってか?:2013/02/11(月) 09:32:18.00 ID:???
うん、市役所や水道局が悪い、各家庭の状況を調べ即対応すべき
対応が遅れたら返金は当然の事、>>581が全面的に正しい
583名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 09:41:34.02 ID:???
解決して良かったね
584名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 10:08:01.30 ID:???
俺は昔、NHKで似たようなことがあって返金してもらったよ。
最初の電話窓口では拒否されたけど、直通の電話番号を入手して上の人間と話して、
書面で抗議文を送った。
585名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 20:12:53.34 ID:???
>>577
>>581
を書いた者ですが、一番あたまにきたのは
対応した射水市の水道局の係長が平気で嘘の説明をしたことです。
合理的な根拠もなく、「できない」と突っぱねて、そのうえ嘘の説明をする。

似たような対応を他の役所でもされたことは何度かあります。

公務員は何様のつもりなのでしょうか?
誰のおかげで給料が貰えると思ってるのでしょうか?
実務と法律に長けた人を部署に一人だけおいて、あとは派遣社員でもいいのではないでしょうか?

本当に、公務員には糞腹立ちます。
こんなやつらの生計のために税金を払うというのは屈辱です。
586名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 21:52:55.92 ID:???
>>577
>>581
>>585
を書いたものですが、さらにいうと、だいぶまえに下水道料金のことで、電話で問い合わせたのですが、人頭制だとう説明は一切ありませんでした。
父親が死んで銀行口座が閉鎖されたため、引き落としができなくて、下水道料金が数ヶ月間滞納になっていたのですが、そのために電話して、事情を説明したときも、
人頭制で人数の変更ができる説明は一切ありませんでした。父親が死んでるわけですから、人数が変更になるのは当然のことではないでしょうか。
587名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 08:10:50.38 ID:???
>>577
>>581
>>585
>>586
を書いた者ですが、さらに言うと、
水道局は条例をたてにとって、あ〜だ、、こ〜だ言い張りますけど、
その条例の原案を作ったのは誰か?と考えると、その水道局の人達ですよね。
自分らに都合のいい条例つくって、それをたてにして、屁理屈いいよる。
とんでもなくけしからんやつらです。
588名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 08:24:26.96 ID:???
まあ井戸使う人は下水入れたらイカンよな
589名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 10:52:02.75 ID:???
>まあ井戸使う人は下水入れたらイカンよな

じゃあ、使った水は、どうするんですか?
適当にどこかに流していいんですか?
590名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 11:52:19.06 ID:???
こんなところでダラダラ文句言ったって何の意味もないのにうっとおしい人だね。
ドケチと全然関係ないしさ。
591名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 13:25:15.07 ID:???
>>590

意味はおおいにあります。
公務員の傲慢さといい加減さを多くの人に知らしめることができます。
592名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 14:32:15.21 ID:???
>>591のアホさ加減しか見えてこない m9(^Д^)プギャー
593名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 11:36:08.29 ID:???
役所の人も大変だのうとしか思わないけどw
594名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 12:15:50.89 ID:???
俺も射水市だけど2ヶ月で6m3しか使わなくても文句言わずに払ってる
山の奥にまで下水完備しちゃったから大変なんだよ
それでも水が豊富なんだから富山市並にして欲しいもんだけどな
595名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 13:44:54.38 ID:???
興味ねーよ
596名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 17:18:34.62 ID:???
興味あるよ
597名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 18:35:30.03 ID:???
興味ないあるよ
598名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 20:43:08.42 ID:???
興味あるあるよ
599名前書くのももったいない:2013/02/14(木) 22:38:20.65 ID:???
ドケチ板住人としては興味ないな。
そうじゃなくても興味ないがw
600名前書くのももったいない:2013/02/15(金) 00:26:39.77 ID:???
600
601三陸の仙人:2013/04/21(日) 23:17:09.53 ID:HMO1cHzI
水道停めてます。でも、水道代って上水道と下水道がリンクしているので、
下水道は使い放題だけど課金されません。
所詮は役所仕事なんだな…

水はポリタンクから持ってきます。
602名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 05:53:57.43 ID:KMP3R34I
個別に止める装置が高くつくからね
ごく一部の使わない(払わない)人たちのために、何億も税金使えないし、普通は水道使うから払うからね。

ただ、下水道は設置そのものに課金させればいいかもしれないが、本当に使ってない設備との見極めが難しいね。
居住者いたら課金させるか?

ただ、税金は何にしても使うことにはなるね。
603名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 07:12:31.74 ID:???
下水道の不正使用5倍課金、見つかったらヤバい
604名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 10:13:11.55 ID:???
どっかの製麺工場が水道の不正使用で4億請求北とかw
605名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 11:25:03.77 ID:???
天下一品が3倍請求で4億7000万円
山の上ホテルが3倍請求で5400万円
606名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 15:27:30.60 ID:???
>>605
そうそう、天下一品だた
607名前書くのももったいない:2013/05/31(金) 22:33:50.23 ID:uVsp6ELP
一番安定してるのが水道料金。記録によると2006年からずっと同一料金。
ほとんどフロに入らないからだな、おそらく。
608名前書くのももったいない:2013/06/09(日) 11:38:08.12 ID:???
都内は8立方まで基本料に含まれるが
そんなに使わないんだよな
もっと基準を低くして安くしてくれんもんかね

料金気にせず使い放題で気分は良いけどね
609名前書くのももったいない:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OH/JCLWd
水洗トイレだけど小の時は流さず大で流すようにしてる
さすがに夏だとアンモニア臭がキツクて置いておけない
たまたま歯磨きの泡を捨てたらフタになって匂いが減った

ドケチ知恵袋
610新聞は嘘しか書かない:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>609
女性の方ですか?
611名前書くのももったいない:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
まだペットボトルに入れてふたしてるほうがマシだなw
612名前書くのももったいない:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
尿石除去するための手間とか洗剤とか考えると
割に合わない気がする。
シャワーで体流した水をタライで受けてそれで流したほうがまし
613名前書くのももったいない:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
お風呂や洗濯排水使えば、トイレの流す水をケチる必要なんてそうそうないと思うね。
風呂は月一しか入らないとか、洗濯なにそれ?ってケチり仙人ならごめんなさい。
でも仙人ならそもそも住宅いらないんじゃとか思ったりw
614名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
一人暮らしなら洗濯してもまだお湯余ることが多いもんな。
手洗いしたらもっと余るけど。超潔癖だと余らないだろうけどトイレ流さないわけないし。
615名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
書いてから気付いたけど潔癖なら風呂の湯は絶対捨てるよなw
616名前書くのももったいない:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
湯なんか張らない
シャワーのみだな

体濡らして石鹸流すの最低限で数リットルありゃ済む
わざわざ再利用とかめんどい事やらんでもいいわ
617名前書くのももったいない:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
洗濯はせんのか?
洗濯排水→トイレだけでかなりの節水になるんだけどなー
618名前書くのももったいない:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
洗濯排水をトイレに使うのやってみたいけど
どうやって取っておけばいいんだろ
バケツじゃ1回分しか無理っぽいし
619名前書くのももったいない:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ずっとシャワーのみってやっぱり汚いよね・・・
外国人とか外国育ちならそれがまたいいんだろうけど。
620名前書くのももったいない:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
スーパーの水持って帰る。2リットル×4本を入
自転車の後ろに乗せているじいさんがいるぜ。
621名前書くのももったいない:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZZdTeKI+
人間がきれいになるということは環境を汚すということだからあまり好ましいこととはいえない
622名前書くのももったいない:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
水道代7千円とか1万円とか異常に使い過ぎだろ。
どんだけ無駄遣いすればこんな金額になるの?

我が家は大人3人だが基本料内で済んでるぞ。
上水道基本料(10立方メートルまで)1,850円
下水道基本料(10立方メートルまで)1,470円
合計の3320円以上掛からないぞ。
623名前書くのももったいない:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
水道代がすごく高い地域もあるので料金だけでは異常とは言えない。
家族の人数だけでも単純には測れない。今は子供にあまりきっちり言えない親が多いけど。
624名前書くのももったいない:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
シャワー浴びるとき、いったん止めるとしばらく冷たい水が出てから
お湯になるのがキツいな。

特に冬場は水をかぶる事になりかねないから辛い。

何か良い解決方法ないかな。
625名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NUr3bjWL
626名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>624
解決になるかどうかはわからないけど
10Lバケツを近くに置いて出だしの水をいちいちそこにためてトイレ用にしてる
627名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>626
横レスだけど目から鱗だわ
時期的に水シャワー浴びてるけど、浴槽の中でシャワーを浴びて
溜まった水をトイレで使えばいいか
628名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>626

ああ、それはなかなか良いアイデアだな。有難う。
629名前書くのももったいない:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
温度調節目一杯低くしてシャワー浴びるんだけど、お湯が熱い…。

ガスつけないでシャワーも水が温くてまぁ可能なんだけど、なんかスッキリしないんだよね。

皮脂ってお湯じゃないとスッキリ落ちないような気がする。
皮脂ってけっこう臭うしなぁ…。
630名前書くのももったいない:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
体臭ある人は大変だね。そういう人はシャワーじゃすぐ臭くなるから
きちんと入浴したほうがいいよ。
631名前書くのももったいない:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
台所にプラスチックの桶を用意しておいて、洗い物の水を貯めておきプランターに使う。排水が少なくなり野菜も育てられ下水代も食費も節約
632名前書くのももったいない:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
下水代って上水使用量から割り出してるから水を使わないようにしないと。
下水にメーターつけたら汚物とかつまるじゃん
633名前書くのももったいない:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
うん。下水って流さないから安くなるわけじゃないと思う。
634名前書くのももったいない:2013/09/01(日) 19:56:32.84 ID:???
そうなの?俺んとこ上水道と下水で別々に請求来てるけど、
じゃあ下水の請求金額は上水道のメーターに連動して計算されてるのか
635名前書くのももったいない:2013/09/01(日) 22:00:11.42 ID:???
そそ
636名前書くのももったいない:2013/09/02(月) 17:41:22.84 ID:???
下水道にメーターがついてるとでも思ったのか・・・

うちの市は、上水道が「基本料金+完全従量制」のくせいに
下水道は「ある容量まで含んだ基本料金+それ以上の従量制」になってる
要するに上水道をケチっても下水道料金はまったく変わらない

一度使った水を貯めて再利用することは、上水道をケチってるのと同じだからどんどん再利用すべし
637名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 14:16:11.16 ID:???
風呂の水を洗濯に使うとかはすぐ思いつくんだが、他に何かある?
638名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 15:15:56.64 ID:???
うんこ流す
639名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 18:14:13.74 ID:???
亭主に飲ませる
640名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 18:54:55.64 ID:???
昔は2ヶ月で7m3くらいだったけど今は14m3
何でや
20m3まで料金同じだからいいけど
641名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 21:41:17.46 ID:iglYLl7l
>>637
風呂の水を洗濯に使ったら、洗剤の力を弱めてるだけだよなあ
人間様が風呂に入ってる限り、汗や油が出てるわけだから

俺はトイレに流すだけしかやってないよ
642名前書くのももったいない:2013/09/04(水) 12:41:06.74 ID:???
昔と違って今は毎日服取り換えてるんだしそんな神経質にならなくても
いいじゃん。温い方が脂落ちるし。
643名前書くのももったいない:2013/09/04(水) 21:07:54.20 ID:???
雨水を何かに利用して水道代抑えられない?
644名前書くのももったいない:2013/09/04(水) 21:11:44.88 ID:???
>>643
トイレの水
645名前書くのももったいない:2013/09/04(水) 21:34:38.54 ID:???
最近のネットニュースだと思うけど、彼氏が雨水を濾過して飲み水として利用してるってのはあったな
646名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 04:08:43.01 ID:???
>>643
おまえら、雨水どうしてる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1222012426/
647名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 09:41:27.42 ID:???
>>646
そのスレをちょっと読んでみたけど、雨水は太陽以上に使いにくいね
水道は価格が安く設定されているから、よっぽど大量に雨水をためて使うところがないと
水道代は抑えられないね
大量にためても長くは保存できないし
648名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 16:35:56.17 ID:???
貯める為のコストもあるから難しいところではあるね。
自治体によっては雨水タンク設置に助成してるところもあるけど、全額出してくれるわけじゃないし。
649名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 19:10:14.16 ID:???
雨水利用?スーパーで無料のミネラルウォーターもらってきた方が早い。専用ボトルは有料だけど
650名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 23:16:28.60 ID:???
なにが早いのかよくわからんw
そもそも雨水とミネラルウォーターじゃ使い道が全く異なる
651名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 00:01:19.83 ID:???
>>650

645に対するレスが649だろ。 
652名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 00:29:13.98 ID:???
>>649
ここのスレの住人ならスーパーの水もらってくるなんて常識だろ
653名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 00:35:50.53 ID:???
>>651
>>649は安価の使い方を知らないのか
よくわかった
654名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 00:38:29.63 ID:???
>>652

飲み水なんて水道水で十分じゃないの。スーパーの水なんてもらう必要
あるのか。
655名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 13:05:17.11 ID:???
ないね。
大抵初期投資にボトル買わなきゃないし。
そのボトル代金分を水道料金で考えるとかなりの回数往復することになる。
まぁ、あとはミネラルウォータって部分の付加価値をどう考えるかだけど、普通の上水道で満足
できてるなら、あえて手を出す必要なし。
656名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 14:53:44.64 ID:???
スーパーのあれってミネラルウォーターなのか?
なんか違うヤツな気がしたけど。まあスーパーによって違うんだろうけど。
なんでタダで水配るのかよくわかんない。
657名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 17:02:59.11 ID:???
入れ物は有料だし
汲みにくるのと一緒に買い物もしていくって考えでしょ
658名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 20:31:58.79 ID:???
近所の飲み屋がわざわざ車でスーパー行ってもらってきてる。しかもボトル5本
やっぱ水道水とは違うんかな
659名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 21:05:30.47 ID:???
浄水器をつけたらおなじとちゃうか?
660名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 00:36:53.95 ID:???
うちの近所のスーパーでもやってたな。イオン水とかいう怪しいやつ。つかあれ、ただの濾過した水道水だろ
661名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 08:46:44.78 ID:???
RO水ってやつだろ?
目の前がスーパーの我が家で重宝している
原発事故の時は更に蒸留して飲んでいたな
662名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 08:53:00.53 ID:???
俺が行くスーパーでも夕方の時間帯とかボトル持って結構並んでるな
ボトル代の元取るのにどんだけ水もらうんだよ
663名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 10:58:09.53 ID:???
イオン水とかRO水は嫌だな。
うちの近所のスーパーでは並んでるのなんてみないな。
前住んでいた所には乞食レベルで大量にもらう人がいたみたいで
貼り紙がされてたw 一人につき一回何本まで、それ以上は後ろに並んでる人がいたら
譲るようにみたいな内容。ボトル何本買ったんだろwww
664名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 12:12:28.54 ID:???
ちょっと濾過しただけの水道水を、ボトル代払ってもらいに行く情弱w
665名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 13:47:51.81 ID:???
しかし水道を引いてなかったらどうだろう
666名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 15:53:42.71 ID:???
そうか、大量にもらっていく人は水道契約してないのか。
667名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 19:51:54.99 ID:???
しかし排水はどこに流すのか?
668名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 19:56:36.30 ID:???
下水道だろ
下水道は流してもばれない
669名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 20:45:39.43 ID:???
>>658
その飲み屋さんはカモフラージュ的にスーパーに行ってて
実はほとんど水道水を客に提供してると予想
670名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 21:00:58.82 ID:???
ふと思ったんだが、スーパーのボトル水を利用することで上水道の使用量が減れば、下水道の請求額も減るんで結構いいんじゃねーの?
671名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 21:05:22.39 ID:???
>>670
使用量が多い人はそうなるね

うちのところの下水道は一定の量までは基本料金に含まれてるのでそういうのができない
上水道は基本料金に加えて完全重量制のくせにw
672名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 23:01:54.73 ID:???
>>670
スーパーから毎日30リットル持って帰っても月に1m3も減らない
673名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 23:37:19.68 ID:???
毎日30リットルを1ヶ月持って帰ったら約1立方メートルじゃん
微妙に足りないだけで
でも、1立方メートルって数百円だから、労力のほうがもったいないなw
674名前書くのももったいない:2013/09/08(日) 00:35:10.59 ID:???
スーパーから1日30L も持って帰ったらかなり迷惑、非常に変人。
その割には大して金浮かない。
675名前書くのももったいない:2013/09/08(日) 00:52:12.54 ID:???
水道代の水ってそのままだと体に悪いって信じてる人いるし、
スーパーの水は節約ってよりも健康のために料理とかに使うんだろ
676名前書くのももったいない:2013/09/08(日) 10:53:36.35 ID:???
だから料理とか家族が持っていく麦茶とかに使う分の水を節約してるんだろw
677名前書くのももったいない:2013/09/10(火) 19:04:59.59 ID:???
うちの地域は、1m3の水道料金は80円。下水分を考えても+70円程度。計150円。
容器代って4Lボトル300円ぐらい?
水道代に換算すると2m3運ばなきゃならない。
2000Lを4Lボトルで運ぶとなると500回。毎日1回運ぶと1年と4ヶ月以上かかるわけだ。
ボトル購入が水道代節約だけの為の投資であるなら、それを越えて運ばないと節約とは言いにくい。
なので節約というより、水道水とは違う付加価値を求めている要素が多いんじゃないのって話。
678名前書くのももったいない:2013/09/10(火) 22:04:12.13 ID:???
飲み水や料理に水道水は使いたくないって人も多いし昨今
679名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 05:42:39.36 ID:???
だが、スーパーの水が水道水でない保証はないわな
フィルターとかの交換もどうなんだか・・・いまいち信用できないわ
680名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 07:09:20.77 ID:???
ビルとか集合住宅にある一時的に水ためとくタンク、死体が浮かんでたとかニュースあったな
681名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 14:57:54.87 ID:???
飲み水に拘ってコストかけたいならそれはそれでいいんだけど、その分のコストがある以上、水道代の節約と
結びつけるのは無理があるって事だと思うけど。

俺の知ってる限りでは、スーパーのあの手のボトル販売の奴は、水道水をフィルターを通してたり、ミネラル分
やらを添加してたりといった、でっかい浄水器のような説明なんだよね。
で、スーパーのタンクに死体あったみたいなニュースだってあるわけで。
682名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 18:24:08.73 ID:???
特定の蛇口の水の使用量を調べたいと思っているんですけど、
数千円で買える計測器はないでしょうか?
ぐぐった感じでは数万するものばかりで、さすがに手が出ないです。
683名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 13:18:03.92 ID:vkTtL/+c
シャワーを浴びるとき浴槽に排水をためて、トイレを流す時に使うくらいしか思いつかない
独身だから洗濯なんて週に1回だしw
684名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 13:24:27.47 ID:pq4O5Re1
山田は井戸みずなんだな
685名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 15:44:00.51 ID:???
独身でももう少し洗濯してたけどなあ。スーツしか着ないサラリーマンで
ワイシャツもクリーニングで自炊なしだとしても寝巻も下着もタオルもシーツも全部あわせて
週1って少数じゃないかな。
686名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 04:51:18.13 ID:???
シャツも洗うし着替えもあるし週一回で十分だろう、夏場は3回回すけど
687名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 11:11:55.87 ID:???
え?
688名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 10:20:42.67 ID:???
2槽式なら週1でまとめ洗いをした方が節約になるだろうな
689名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 17:15:37.81 ID:???
汚れはこびりつくけどねw
690名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 04:30:44.55 ID:???
どんだけ汚れてんだよ、汚いなぁ
691名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 13:21:09.02 ID:???
独身時代は洗濯週一だったな。
ってか平日洗濯してる暇なかったし、自ずと一週間分の衣類を保持して週末洗濯になる。
染みになりそうな汚れが付いたら、即日漬け置きなんかはしてたと思うけど。

料金体系によるけど、1人暮らしだと基本料金内だったり、一番安い使用量内に収まる事が多いから、
労力に見合わないって部分はあるな。
692名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 21:20:36.56 ID:???
スーパーのRO水、年間換算してみたら3000円ぐらいだったな
でもお湯沸かすときカルシウムが入ってない分、ポットが白くならないから
使い勝手はあると思う
赤ちゃんや病気の人には利用価値はある、無料だもの(ボトル代はいるけど)

福島の避難所の水道水をRO水のあるメーカーが
許可とって機械置かして貰って水質検査したんだって
ろ過した水道水は放射性物質ゼロになった
当事話題になったんだよ
693名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:37:12.17 ID:???
ほー トリチウムも除去できるんなら特許&ノーベル賞もんだな
694名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:49:39.64 ID:???
RO水なんて普通の人は使わないよ。
うちの一番近くのスーパーはどこかの天然水だけど。
どこかは忘れたw
695名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 11:43:04.69 ID:???
トリチウムの除去は可能
”ふげん”ができるようだ
装置7億円、1t2000万円掛かるようだけど
696名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 15:13:57.15 ID:???
赤ちゃんや、ろ過が必要な病人いるなら、素直に自宅用浄水器買ったほうがいいよ。
それでなくても大変なのに、水運ぶ重労働を課すなんて奴隷かよと思う。
697名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 22:02:37.47 ID:???
育児や介護から一時的に離れられるわけだから、精神面にはいいのかもしれない。
水の補給なら一日一回は外出するだろうし。
698名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 10:25:10.82 ID:???
一日一回でなくても買い物に出たときに汲まさせてもらったらいい
ついでにということにしたら苦にはならない
699名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 13:52:14.29 ID:???
買い物した荷物以外に数キロ持ち運ぶ気にはなれんな。
運動不足解消にはいいかもしれんが。
700名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 18:41:51.61 ID:???
スーパーで水もらう人って車で買い物してるの?
それってガソリンが無駄じゃない。
701名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 19:36:01.70 ID:???
家から徒歩や自転車で数分という人ばかりじゃないんです。
日本のほとんどは車がないとどうしようもありません。
702名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 19:41:49.55 ID:???
数分といわず10分くらいは自分の足使おうよ。
703名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 20:17:28.30 ID:???
>>700
水を汲みに車出す訳じゃない
買い物をするから車を出す、RO水用のタンクをエコバッグといっしょに持っていく
何もガソリン無駄ではないけどね
704名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 22:38:51.08 ID:???
行ったついでの水貰うのなら燃料の無駄にはならないな
水道料金高い地域だと水道代バカにならないからね
705名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 22:44:55.75 ID:???
水道料金は誤魔化されることがある、毎日記録をつけておいた
ほうがいいぞ
706名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 16:19:23.06 ID:???
あげ
707名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 17:23:57.30 ID:???
賃貸だったら、定額にしてもらえないか大家と交渉。
ガス電気と違って水道は一旦大家か管理会社に請求が行く流れが多いので、
応じてもらいやすい。ただし基本料金もしくは+αくらいの額で交渉してね。
無駄遣いはいけないが、やはり気兼ねなく使えるのは精神的に楽になる。
708名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 19:50:34.50 ID:???
>>707
>ガス電気と違って水道は一旦大家か管理会社に請求が行く流れが多いので、

そんな話聞いたこと無いw
お前の会社(不動産屋)だけじゃねえ?
709名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 00:29:46.64 ID:???
大本のメーターがあって、それで契約されてる場合はある。
戸別のメーターは水道局とは関係のない、大家が使用料を把握するためのメーター。
710名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 14:51:20.59 ID:???
昔の物件で一部の地域では?水道代込みっていうのがあったらしいが見たことない。
そもそも個別にきちんと水栓もメーターもついてて水道屋が栓開けにくるのに
大家さんや管理会社に行くとかないない。
大体自分から定額にしろとか言いだすヤツの言うこと聞くわけないw
711名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 19:08:33.16 ID:???
>>710
賃貸とかだと元メーターと戸別メーターとあって、水道局との
契約は元メーターで大家さんとの契約になってる場合があるからね
712名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 21:32:42.25 ID:???
だからまれにあるから何なんだと。
最初から個別に払ってるのに気兼ねなく使いたいのみえみえで
家賃込みになんて大家がするかよ。
713名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 22:25:23.24 ID:???
水道局の各戸検針がポピュラーになったのってここ10年くらいじゃない?
714名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 22:48:48.67 ID:???
いや20年前でもそんなアパート知らないよ。友人でもそんな物件住んだはなし皆無。
プロパン物件とかに多く住んだけど聞いたことがない。そういう物件があるって2chで知った。
そういう地区があるってだけじゃないの?
715名前書くのももったいない:2013/11/05(火) 00:15:50.56 ID:???
君がそう言うならしかたない。悪かったよ。
もうこの話はやめよう。
716名前書くのももったいない:2013/11/05(火) 02:14:49.87 ID:???
私が住んでたビルは4階建てで、3階と4階の共有メーターが一緒で
部屋ごとに別々にメーターが付いてたな。
なんで個別に計ってくれないのか聞いたら、ビル風のせいでメーターが故障することが多く
カバーをしてるから水道屋さんが検診大変、っていう理由で金額真っ二つに割られてた。
でも自分はドケチ板で、下はオッサン。どう考えても金額多い。
それから自分の部屋のメーターだけは計測して、大家に知らせてたよ。
ドケチには迷惑でもある。
717名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 05:59:55.18 ID:ipOzupNV
基本料金の安い、小口径の水道管契約でも、大量の水道を使いたい。
加圧式の水道水バッファをかませたらどうだろうか?
一時的になら、大量の水道水を使える。
718名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 00:04:14.08 ID:???
>>717
水道代をケチろうがテーマなのに大量に使ってどないすんねん
719名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 09:50:23.19 ID:???
スレ違いどころか板違いでも平気な人なんだろうね。
水道の文字しか見えないんだろう。
720名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 12:15:43.26 ID:YpeIePkn
東京に引っ越してきて水道代が高くてびっくりした
調べてみたら基本料金が以前住んでてた所とくべて700円弱(1か月)も違うwww

東京やべぇなぁ、、、都市ガスで安くなった分が全部水道代で消えていく・・・wwww
721名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 12:52:34.66 ID:???
基本料金1050円(10立方まで)・・・
1立方で115円から〜使用量で145円〜170円と移行する・・
田舎、標高400mの山のてっぺんの住宅地

昔25年前は2ヶ月で18000円、近所中もそれぐらいだったそうだ
今は節約に節約して、2ヶ月3000〜4000円に
722名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 13:31:55.88 ID:YpeIePkn
埼玉時代は水道料金が2か月で3000円超えることなんてなかった
但しプロパンだったのでガス代は月平均5000円弱(TωT)
合算での月平均はまだはっきりしないが、700〜800円くらい安くなった程度かーww
723名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 21:14:14.08 ID:Gzxl929G
銭湯へ行ってほっこりするのが癒しで、先月は回数券11枚6千円で、家より銭湯が多かった。
・・しかし、今月は節約月を送ろうともくろみ・・だが、銭湯へ行きたい。だが6千円はイタイ。
しばし葛藤の末、思い至ったのが回数券を買わずにワンコインDAY1日だけ行こうか・・と思った事。
物欲の減退法とは、完全になくすんでなく半分以下に抑えて満足感を得ること。
全く行けないと思うよりは、納得できる。ドケチ住民にアドバイスもらおうと思っていたが、逆に自分が
アドバイスしてる事に自画自賛・・。こんなおまけもあったんだw
724名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 23:29:42.18 ID:???
東京は特別高いわけでもないはず。
もちろんもっと安い地域もあるけど。
725名前書くのももったいない:2013/11/20(水) 10:50:50.38 ID:???
夫の実家が東北の山奥で、いまだに井戸暮らし。
排水は自分の山に垂れ流し。
水道料金なんて一回も払っていないがトイレの汲み取り代が高いわ。
4000円位だった。
726名前書くのももったいない:2013/11/20(水) 21:18:22.78 ID:???
>>721
2ケ月で1500円ほどで済ましてますけど何か?
727名前書くのももったいない:2013/11/20(水) 22:34:01.49 ID:???
水道料金は地域差がかなりあるから何円だけじゃなく何立方かも書いてよ。
728名前書くのももったいない:2013/11/20(水) 23:49:34.46 ID:???
>>727
2ケ月で4立米w
729名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 00:00:24.54 ID:???
>>723
今、銭湯って一回500円もするの?高いね・・


15年前、お風呂壊れて町内の銭湯行ってたときは洗髪込み入浴料280円だったな
今は350円ぐらいかな
町おこしで温泉が出来たんだけど入浴料800円
730名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 00:50:46.96 ID:???
>>729
銭湯500円が地方での相場だと思うよ
731名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 11:21:25.95 ID:???
前に住んでた場所は銭湯が徒歩10分くらいの所にあったから
行ってみたけど熱すぎだった。大きい湯船の隣の小さいヤツはもっと熱いしwww
昔の人向けなんだな。常連客に合わせてるんだろうから仕方がない。
732名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 20:36:50.85 ID:N7HwarEb
>>729 ワンコインサービスDAYの話。普段は、1回650円くらい。(630円か、670円かも知れない。)
10月いっぱいまでは、500いくらだったが、炭酸泉を導入してから値上げしやがったw
炭酸泉は、いつもわんさか・・奮発した甲斐あったんじゃないの?いわゆるスーパー銭湯だから町の
小さな銭湯だったら、あと100円くらいは安いのかもねw
733名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 11:19:55.79 ID:ykbAkWVZ
どけちの諸君に朗報です。私は、炭酸水の喉越しが好きでコンビニだと100円
しますよね。それが業務スーパー行ってみたら、あっと言いました!!
『28円!〜76円』・・だったのです。いやまさかの安さ・・。
そんなのとっくに知ってるわいという声も聞こえてきそうですが・・。
さらに、業務用=中国産ではないのも良いですね。
例えば、蒟蒻。これからの季節、おでんの定番品ですが
コープなんかの半値以下ですが、同じ値段で、岐阜産と中国産と
あります。結んでるやつとかそういうのは中国産の場合が多いように思います。
皆さん、業務用でも国産はあるのですよ。
734名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 14:33:24.36 ID:???
偽装かも
735名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 14:34:10.02 ID:???
そこは、誤表示 かな
736名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 16:35:39.95 ID:???
コピペにレスするなよw
737名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 22:31:14.93 ID:ykbAkWVZ
723ですが、本日チケットを買いましたw
勤務日数減るかと思って、銭湯セーヴしようかと考案しましたが
勤務日数減らないんで、購入しました。
入りと出の収支バランスは同じかと・・。
738名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 03:10:26.52 ID:???
>>726
何十人家族で?すごいなあ
739名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 13:29:01.01 ID:???
>>725

それもすごいなあ。いまだにそんなところあるんだね。
生活ぶりを聞いてみたい。
740名前書くのももったいない:2013/12/02(月) 16:43:45.22 ID:???
741名前書くのももったいない:2013/12/15(日) 02:11:59.56 ID:???
水道の使用量を減らすだけでなく、料金支払いでポイントを付加させる事をしたいのですが、
お勧めはありますか?
742名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 13:36:05.13 ID:7NYM+0Fd
水道料金はクレジット払いできないからなぁ。先日自動引落の手続きに電話して
743名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 13:36:47.75 ID:7NYM+0Fd
続き。何で、クレジットは通せないか知りたくてたずねたら、すっごく面倒くさそうに
744名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 13:38:45.73 ID:7NYM+0Fd
ごめん。エンターで書き込にチェック入れてた。以下続き。
「そういう事になってるんです。」みたいな返答になってないような
答え方された。
745名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 15:03:42.44 ID:???
地域ごとに料金も支払い方法も違うから仕方がない。
うちの地域はクレカで支払い出来るようになった。
746名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 00:44:36.59 ID:ZlsupunD
朝のうんこと夜のうんこを会社でするだけでだいぶ違う
夕飯食ったら会社戻って残業してうんこして帰る
747名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 06:31:04.38 ID:???
一日に2回もうんこするって体がヤバくねぇか
748名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 10:18:42.55 ID:???
そのくらいは正常らしいよ3日に1回程度でも本人が不快じゃなけりゃ正常の範囲だとか。
749名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 19:35:53.92 ID:w52JmpS3
ちょっと聞きたいんですが、多分、1ヶ月位、ベランダの水やりシャワーみたいのから
ポタポタと水が漏れていたみたいです。
一日バケツの中に溜まるようにしていたら、5cm位溜まっていました。
これって、水道局に言ったら、使用料金を何とか(安く)してもらえるでしょうか?
750名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 20:07:57.72 ID:???
なんで水道代が安くなるかもしれないと思ったのか教えてほしいわw
751名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 21:18:15.93 ID:???
水道が基本料超えることまずないな。
でも飲む分(調理含め)はペット買ったほうがいい。
塩素とかその他どんな危険性があるかわからんから
2ℓ×6でひと箱400円。これ2箱800円くらいで
1か月まかなえる。これで寿命10年延びたら安いもんだよ。
752消費税増税反対:2013/12/25(水) 21:32:02.75 ID:???
水道代は風呂と便所が大半を占めるかな。
電気代に比べれば大したことはないのだが。
753名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 23:26:49.14 ID:???
風呂はどうしても使うとして
トイレは捨てた水を使う手があるよ
温水になる冷たい水をバケツに取っておく
洗濯のすすぎ水を取っておく

何もトイレに飲料水を流すことはない
”捨てた水” を流せばいいこと

これでだいぶ節約できたよ
754名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 02:12:16.64 ID:???
みつを
755名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 13:58:15.70 ID:???
1年間の集計
251・8217m3
1日目標量の0・7m3を下回った
やった!
756名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 14:58:04.46 ID:???
俺は年間70m3くらいかな
1年前は50m3前後だったようだ
757名前書くのももったいない:2014/01/01(水) 12:57:14.90 ID:???
50m3って風呂毎日入らないの。
758名前書くのももったいない:2014/01/02(木) 14:25:55.24 ID:???
以前は2ヶ月10m3だったけど、シャワーの湯をためてトイレに使うようにしたら、8m3になった
1m3あたり20円なんだけどw
759名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 21:59:08.52 ID:???
はぢめての二人ぐらし 
年間 136m3 33,021円 だった。

月20〜28m3だったので 20m3切るようにがんばりたい。
760名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 01:14:23.85 ID:???
そんなごく普通に使ってる人がなんでここにw
761名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 01:20:17.06 ID:???
↑You are so persistent!
762名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 01:43:49.16 ID:???
ドケチ板なのにね
763名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 09:05:04.63 ID:???
すみません。
少しずつドケチになりたいので、書いてみました。
ガスや電気スレにも書いた。
764名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 10:26:48.87 ID:???
ただ単に節約がんばりま〜す♪でしょ。
二人暮らしで20m3切れればおkって目標ショボいし。
家庭板にそういう人向きの節約スレあるのに過疎らせてなぜ
やりもしないドケチ板に来るのか?
765名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 10:56:59.85 ID:???
ドケチはある日突然目覚めてなるものだよ
766名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 12:17:32.70 ID:???
774婆さん、来るなというなら
お前がどれだけケチったか成果を示せ!それが筋だろう!
それができないなら、単なるケチつけにきてるだけじゃねーか!引っ込め!邪魔!

>>763
いいんだよ、がんばって節約して成果を残そう、頑張れ、若いのに感心だよ
767名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 12:18:38.63 ID:???
764ババアだ、764ババア!
768名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 15:40:56.57 ID:???
節約は板違いだよ。ドケチにならないと。

>>774はおばあちゃんなんだねw 
769名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 15:46:49.46 ID:???
はぢめてとかわけわかんない言葉書かないで
ちゃんとわかるように書けよ。
770名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 16:16:52.25 ID:???
>>769
ババア!
771名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 16:33:32.35 ID:???
節約からドケチ道が始まる
節約なくしてドケチとは言わない
772名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 17:57:18.36 ID:???
節約を超えたらここに来るんだろ。
庶民が節約するのなんて当り前なんだし。
資産家も節約するらしいがw
773名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 17:59:41.14 ID:???
そんな決まり作ったのお前ジャン、粘着ババア!
774名前書くのももったいない:2014/01/08(水) 23:21:21.34 ID:???
>>772
金持ちほどドケチw
これ常識
人目につくとこへは確かに高級品を纏って出没するが、私生活は
めちゃくちゃドケチだよ
775名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 01:20:20.55 ID:???
成金はバカスカ使ってロクなガキが育たなくてつぶしたりするけど
代々資産家でいる所は違うんだよね。
776名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 09:35:54.84 ID:???
>>775
代々資産家の人たちは「ドケチ」ではなく、質素倹約といった感じで目立たずなんだよね。
成金は「ドケチ」と「散財」が混在している感じ。
777名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 09:58:42.68 ID:???
節約はつまらんけどドケチは楽しい
778名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 11:23:47.09 ID:???
ドケチはある意味趣味だからなw 
779名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 20:40:23.99 ID:???
>>775
無駄金使っているのは大概成金、ホントの金持ちは車買う金を
投資のほうに回している
成金は400万で車を買うが、資産家は有価証券などに回している
普段の生活は一般人以上にケチですね
780名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 00:45:57.88 ID:???
成金なら無駄に外車で600〜1000万円とかって思ったけど400万円程度なのかw?
地主家系ですごい土地持ちの大家さんはハイエースと軽ワゴンとなんか古そうなセダン(クラウン?)
使い分けてたなあ。ハイエースは犬用ね。なんか繁殖もしてたから。夕方会って挨拶したら
これから犬の種つけに行くとか言われたりしたwwww
781名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 01:11:11.04 ID:???
急に外車買っちゃうといかにもな感じで世間体が悪いわな
782名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 02:49:39.57 ID:???
>>780
400万と言うのは例えで1000万とか2000万でも持ってたら
車や貴金属などに散財しちゃうよって話
金持ちは金を産まない物には金を使いたがらないっていうこと
783名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 12:37:24.09 ID:???
つまり金を使っても幸せでないと知ってるからだよね
仕事を楽しめたり友人とお喋りしたり、心の豊さに価値を認めてる

成金は全員でないけど、金があることで認められると考え、だからこそ頑張って働いてきたのだけど、金があるなら他人に見せびらかさないと、自分の幸せを確認できないと誤解してるのだと思うよ

これはドケチと表裏一体で、ドケチの中には、金を使わないことに価値があると考えて、心豊かに過ごすのでなくて、金を使わないほどに、自分の良さを見せびらかしてるのでないかな?
784名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 20:36:48.48 ID:CcUgvF+u
>>783 、ドケチの中には、金を使わないほどに、自分の良さを見せびらかしてるのでないかな?
浪費を自慢する輩はおっても、ケチを大々的に自慢してるの聞いた事ないな。
785名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 20:42:23.16 ID:???
2カ月で4m3だった
786名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 20:47:00.90 ID:???
シャワーもなし、洗濯は?
最小限の煮炊きだけか
787名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 23:30:43.32 ID:???
>>785
トイレの回数を注意すればそれくらいで済むと思う
おれも4〜5m3で収まっているから
和式だとできないが洋式なら夜中は流さずに消臭スプレーかけて
蓋をしておけば臭わないので朝一でトイレに行った時にまとめて
流すとかそこまでやれば間違いない
788名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 23:49:38.89 ID:???
トイレは、シャワーで使った水を浴槽にためて使ってるから、ケチる必要がない
水道は二次利用が鍵だと思う

洗濯の水はシャワーが湯になるまでの出始めの水をバケツにためて、それを洗濯機で4日分くらいためて使ってる(うちはまだ二槽式)
独身だけど、それでも2ヶ月8m3だなあ
789名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 06:37:42.83 ID:???
まとめて流す節水してたら詰まって水道トラブル云々呼んで一万近く飛んだぁぁ
790名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 07:08:56.03 ID:???
大もまとめて流すのか。
それはきついわ。
791名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 23:19:24.28 ID:???
>>788
二層式がなんだかんだで融通利くんだよな
うちは全自動になったけどあれは融通利かないから使いづらい
汚れ落ちも二層式のほうがよかったので今でも売ってれば二層式
が欲しいと思っている
792名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 23:21:02.47 ID:???
>>789
大はさすがにまとめないほうがええぞ、ラバーカップ(すっぽん)
でガバガバやれば詰まりは取れるけどね
100円ショップにも小さめのラバーカップは売ってるよ
793名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 00:42:31.09 ID:???
全自動でも水をためておくことは出来るよね。
794名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 01:33:45.86 ID:???
つーか手洗いして脱水だけ洗濯機使うといい。
毛布とかはやめておいたほうがいい。一度やって後悔した。
795名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 01:59:06.91 ID:???
>>793
止めた方がいいよ
今のはコンピュータ制御だろ?古い型でも10年経ってないのだったら止めたほうがいい
壊れる元
796名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 14:25:41.11 ID:???
風呂水使えば良いじゃね。
オール電化ならタイマーで夜洗う方が特だよねな電気代は。
797名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 15:29:22.93 ID:???
安アパート一人暮らしとかド田舎実家の離れみたいな所とか
住んでる所は色々だから何とも言えないな。
798名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 18:05:37.57 ID:???
確かにアパート時代は夜洗いはしなかったわ。
799名前書くのももったいない:2014/01/23(木) 17:59:17.20 ID:???
大人2、子ども1の3人家族。
16立方メートル使用で
1ヶ月6,000円(上下水道)は高いと思った。
九州北部に引っ越してきて
水道料金の高さにビックリ。
おしっこ入浴してる人いる?
801名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 18:58:38.66 ID:???
意味がわからない
802名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 09:43:05.44 ID:???
豪雪地帯なので、雪を溶かしてトイレや洗濯に使ってる。
意外と溶けない。
803名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 11:00:54.31 ID:???
雪に有害物質が含まれていないかな

どこかの樹氷から中国由来の水銀が検出されたとか
もう昔のようにきれいな環境ではないよ、雪も雨もやめたほうがいいよ
804名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 17:11:55.60 ID:???
トイレならいいんじゃない?
805名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 11:53:33.38 ID:???
食糞するから気になるんだろ
806名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 12:11:43.42 ID:???
あほか
洗濯ってことは衣類に付着するってことだろ
頭ち〜〜と振って考えろよ
子供がいたらどうなる?え、自分だけなら皮膚湿疹で被れて死んじまえよww

福一放射能、中国からのPM2,5、長生きしたけりゃ考えろよ、ケチって早死にするぜ
807名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 16:49:55.28 ID:???
外の雪が放射能まみれなら学校いけないじゃん。
つーかもう引っ越す以外何しても無駄でしょ。
808名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 04:20:34.92 ID:???
わかったわかった。トイレにだけにしたから。
でも心配くれてありがとう。
809名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 22:16:47.58 ID:???
>>803
トイレや洗濯なら問題ない、飲料は問題
810名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 23:56:13.47 ID:???
浄水場でそういうのまで処理してくれると思いこんでればいいよ。
811名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 11:43:37.03 ID:???
>>808
気にしなくていいのに。誰も心配なんてこれっぽっちもしてないよ。
812名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 20:35:28.62 ID:???
?え、wwwwww
813名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 00:14:31.11 ID:???
心配なんかしてないでしょw 放射脳いいたいだけで。
814名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 18:11:56.33 ID:???
俺は心配してたよ。夜も眠れなかった。
815名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 17:27:16.12 ID:???
私もだよ。
816名前書くのももったいない:2014/02/05(水) 12:38:15.39 ID:???
私も全然心配なんかしてないよ
817名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 20:53:23.07 ID:???
hige
818名前書くのももったいない:2014/02/09(日) 22:19:15.54 ID:???
心配なんてしてないんだからね!
819名前書くのももったいない:2014/02/10(月) 10:41:47.31 ID:???
何のスレかと思ったww
風呂水ってみんな何に使ってる?
うちは洗濯と掃除だけなんだがさんま御殿の貧乏特集か何かで
洗い物にも使ってる人がいて驚いた
820名前書くのももったいない:2014/02/10(月) 20:43:06.77 ID:???
荒いものは嫌だがトイレは流せるな
821名前書くのももったいない:2014/02/10(月) 21:12:05.62 ID:???
>>819
風呂水に含まれる不純物の分だけ洗剤が余分にいる。
822名前書くのももったいない:2014/02/11(火) 12:50:13.03 ID:???
残り湯は洗濯だけでなくなっちゃうからなあ。
少しだけ残ったので風呂のフタ洗っておしまい。
ケチケチ人間はたっぷりお湯張らないしw
823名前書くのももったいない:2014/02/11(火) 18:45:09.61 ID:???
斜めドラムだと風呂水一杯残るな
風呂水は自動湯はりで150g
水位下げるとこの時期寒いしな
824名前書くのももったいない:2014/02/12(水) 17:38:32.11 ID:???
>>822
洗いだけにして、あとはトイレの流し水に回した方がいいと思う
825名前書くのももったいない:2014/02/12(水) 19:06:12.43 ID:???
一応すすぎは風呂水じゃないけどそんなに余らないよ。
雨で洗濯しなかった時には余るけど、トイレ流すのって
水が跳ねたりしそうでなんかこう手が出ないって言うのか・・・
826名前書くのももったいない:2014/02/13(木) 00:03:45.82 ID:???
タンクレストイレは便器に入れるしかないけど、
タンクがあるトイレはタンクに入れるんだよん。
827名前書くのももったいない:2014/02/13(木) 12:20:25.98 ID:???
手洗いだとお風呂のお湯もかなり余る。
しかし寒いので最近はあまりやってなかったが、ドケチ板にいるからには
また頑張るか。手洗いのほうがきれいになるしね。
828名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 12:23:03.83 ID:???
>>822
洗濯の排水をトイレに使えばいいよ。
829名前書くのももったいない:2014/03/08(土) 16:07:59.89 ID:???
1ヶ月で使用水量13.5m3だった

お風呂は2,3日に取り替えで1回あたり160リットル
月に10回取り替えたとすると1600リットルで1.6m3
トイレは家族二人で1日5回使用、1回仮に10リットルとすると1日100リットル、月で3000リットルで3m3

机上計算だと大量に使っていると思われる風呂トイレで4.6m3なんだけど、実際に出る差は何なんだろう
洗い物や歯磨きみたいなのはできるだけ水を使わないにしてるのにどこで使っているのかがわからない
830名前書くのももったいない:2014/03/11(火) 17:34:15.26 ID:???
普通に考えれば、
お風呂・トイレで使用していると仮定している水量が思っているより少なく見積もっている。
出来るだけ使わないようにと思っている洗い物等で結構使っている。
なところ。

あと、
洗い物って台所周りかなと思ったけど、洗濯とかも含む?でも洗濯考えると使わないようにしてると
いって計上しなくていいほどの水量で済むと思えないが。
831名前書くのももったいない:2014/05/05(月) 23:48:47.03 ID:0Ro9fnX/
これから水を大量に使う季節だわ
それより何で水道水に消費税掛けるの?
水無いと人間は死んじゃうのに
832名前書くのももったいない:2014/05/06(火) 07:58:11.77 ID:???
>>831
俺も不思議に思っていたわ消費税
833名前書くのももったいない:2014/05/06(火) 13:43:40.26 ID:???
日本は消費税の掛け方が全部一律、食料品や水道料金には掛けてはいけない
834名前書くのももったいない:2014/05/06(火) 15:07:37.43 ID:???
消費税には色々意見があるが、20%前後の欧州ならともかく、10%未満なら一律でいい。
いちいち区分けするとその管理団体やら調査団体やらの天下り先団体ができて
結局徴収コストがかかり、そのためまた税率が上がる。ロクなことがない。
835名前書くのももったいない:2014/05/08(木) 07:31:19.19 ID:OLCA1Cow
小泉と細川は北鮮 安倍も

>>834
ウソツキ中国朝鮮野蛮人www

天下りに何の金がかかる?お前らの公務員が悪い洗脳はバレ点だよアホゴリラw

お前ら寄生虫移民の生活穂が年間数十兆円、日本人の税金から泥棒してんだろうが。

おまえらただの泥棒乞食。日本人の税金で外車乗り回す見栄張り乞食。最低民族。

中国ゴリラ朝鮮近親相姦猿 死ね。おまえ毎日親とやってんだろ? 最低だなw
836名前書くのももったいない:2014/05/24(土) 13:51:38.18 ID:???
あと一立方使うと下水道料金が高くなる瀬戸際
検針日まで二日
なんとか越えないようにがんばるぞ

自宅の水道メーター見てたら変なおじさんが
「そんなところ見てたらおまわりさん来るぞ」とか言って立ち去った
なんだかな
837名前書くのももったいない:2014/05/31(土) 11:06:23.17 ID:???
引っ越してきてから初の水道代が一か月41m3で8800円!!
目玉飛び出たわ
どこがおかしいか探してたらトイレが使った後に水が流れっぱなしになることがあるみたい
修理業者呼ぼうと思うけど再現性あまりない感じがあるんだよなあ

思えば、下見に来た時にもトイレが流れっぱなしになってて古い水を押し流して臭いを抑えようとしてるのかな?
とか考えたけど単純に壊れてるだけだった
838名前書くのももったいない:2014/06/03(火) 10:12:10.48 ID:???
携帯かパソコンで動画に撮れば?

うちのトイレも流すとカランがその位置に固定されて流しっぱになる
いちいち手動で元の位置に戻さないと止まらないのがクソめんどい
839名前書くのももったいない:2014/06/22(日) 15:33:27.31 ID:InXSGTbM
メーター通過後の地中配管から漏れていたことがありました。
漏れ始めて速攻で気付けば傷は浅くて済むはずなんですが、
うちの場合はいつのまにかメーターボックスの辺りに水たまりが出来ていて
様子を見たらパイロットがジワ〜と回っていて気付くことが出来ました。
幸いメーターボックスの周囲は土だったので掘り返して配管を剥き出しにしたら
ボタボタ漏れている箇所を発見したので水道屋さんに修理を依頼、
漏れてる量も大したことがなく、早く気付けて傷は浅く済んだと楽観していたら
次回の水道使用量が通常より50立方メートルも多かった。
つまり50トンも・・・orz 早速減免措置のお願いに行きました。
それでも次回検針まではまだ1ヶ月以上ある時期だったので、
もし気付かなかったら漏水量は100立方メートルとかの話じゃ済まなかったはずです。
徒量制でも一定の使用量を超えるたびにどんどん値段が上がる地域の人は気をつけて。
840名前書くのももったいない:2014/06/28(土) 01:26:37.03 ID:???
ただんなった
841名前書くのももったいない:2014/06/30(月) 23:41:54.86 ID:???
とりょうせい
842名前書くのももったいない:2014/07/20(日) 18:32:42.39 ID:L8Dl21hR
夏場は増えるね
843名前書くのももったいない:2014/07/20(日) 19:07:53.71 ID:bFHmPqQ/
一人暮らしだと、ここ6年ぐらい
最低料金以上行かないな。月1500円ぐらい。
844名前書くのももったいない:2014/07/21(月) 13:42:21.55 ID:???
東京にいた時は2ヶ月で高くても4000円くらい普段は大体3000円台で収まってたのに
さいたま市に来たら前回23m3で5600円
今回は27m3で7100円の請求来てびびった
東京時代は何m3使ってたか覚えてない
トイレのレバーが大とか小が無くて常に大量に水流れる気がするのでお風呂の残り湯を流すことにしてみる
845名前書くのももったいない:2014/07/21(月) 17:48:53.42 ID:06z+myBk
水道代が高い理由わかったわ
アクアの水替え、フィルターの掃除だ
846名前書くのももったいない:2014/07/23(水) 16:05:24.61 ID:p9VhoWvb
水道節約頑張ってるのだが目標としてる金額までいかない
最近気になっているのが何ヶ月か前かトイレのタンクの水が溜まるのが遅くなってる!ずっとジャージャー言ってる!!!これは水道代に響く?
847名前書くのももったいない:2014/07/23(水) 18:02:22.51 ID:???
バルブで水量が少なくなるよう調整したか、途中で水が漏れてる。
後者の場合、漏れた水の分だけ水道代が高くなる。
848名前書くのももったいない:2014/07/27(日) 22:46:37.19 ID:???
食器を使いまわす
風呂に入らない
洗濯物はためにためる
料理しない

水道代金なんか大嫌いだ
849名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 08:48:12.49 ID:???
うちに来て、トイレでケータイで話してて
しっこうんこしてないのに(したらしたでムカつくけど)
水流しやがった超絶ブスばばあ鈴木恭子死ね!
850名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 18:03:31.85 ID:???
本名はやめとけよ、特定されるぞw
851名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 19:15:26.64 ID:???
いいの。
852名前書くのももったいない:2014/08/01(金) 15:34:11.78 ID:???
1ヶ月間として
洗濯を2日に1回と、3日に1回とにしたら
これでも水道代に差がでるものなの?
853名前書くのももったいない:2014/08/02(土) 23:38:32.62 ID:???
>>852
出るんじゃないだろうか
854名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 14:51:52.84 ID:lbAh1O0g
老朽水道管改修、年間1兆円規模に…費用不足も [251772464]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407024139/
【社会】老朽水道管改修、25年には年間1兆円規模に…費用不足に陥る見通し[8/3]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407044347/
855名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 18:16:52.70 ID:3h90PFTT
風呂って、一ヶ月半ぐらい浴槽内洗わないで、同じ水のままで(追い炊きだから一定程度は入れ替わるが)も、
全然オッケーだよ。
ソースはまったく健康な俺。
856名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 18:30:54.28 ID:???
でも、おまえ臭いじゃん。
857名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 18:42:54.41 ID:Aih8zWi1
>>855
かなり臭いと思うよ。
858名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 18:51:56.56 ID:???
風呂に変な菌を繁殖させる入浴法とかあるけどさ
きれいな水道が通ってるのになんでわざわざ汚い水に全身浸かるわけ?
バカなの?貧乏なの?
859名前書くのももったいない:2014/08/06(水) 07:25:38.13 ID:X5ejbA9D
節電、節ガスはいいけど、節水してる奴って清潔感がなくてダメだな。
野グソとかしてそうだし、小便なんて流さなそう。湯船の湯は使いまわし。
あー、きたねーきたねー。くせーわ。穢れてるわ。
860名前書くのももったいない:2014/08/06(水) 18:43:28.80 ID:???
大震災をキッカケに東京から地方移住したんだけど、東京と比べて唯一高いものが水道代。
こっちに住み始めてから、水道代をいかにケチるかと考え実践している。

不潔にはなりたくないからトイレは一回ずつ流すけど、出来る限り節水している。
861名前書くのももったいない:2014/08/09(土) 23:50:19.10 ID:???
お風呂の残り湯で洗濯するとなんかイマイチ汚れが落ちてないような気がする
862名前書くのももったいない:2014/08/13(水) 20:31:59.35 ID:???
>>861
一緒だよ。
863名前書くのももったいない:2014/08/14(木) 04:10:07.74 ID:???
あたたかい水の方が酵素や界面活性剤が効いて、汚れがよく落ちそうに思える
  綺麗度 : 風呂の残り湯 > 水道の水
864名前書くのももったいない:2014/08/16(土) 18:42:24.88 ID:???
風呂の残り湯には不純物が混ざっているので、
それらを洗浄する分、洗剤が多く消費される。

当然、きれいな水のほうが汚れは良く落ちる。
865名前書くのももったいない:2014/08/19(火) 11:06:11.19 ID:???
一人暮らし始めようと思うんだが、ここにいるみんなって月どれくらい使ってんの?
866名前書くのももったいない:2014/08/19(火) 12:08:29.59 ID:???
1ヶ月の生活費を晒すスレ 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1290222974/
867名前書くのももったいない:2014/08/21(木) 18:10:11.63 ID:???
今月10日に引っ越してきて21日までの水道使用量が762立法、前住人がトイレのタンクに置きっぱなしにしていたペットボトルのせいで1時間くらい流れっぱなしになっていたせいだと思う。
不動産屋の検針表の納入金額のところに来月スタートです、と書いてあるので今月分は払わなくていいのだろうけどもし請求が来たら幾らくらいになるんだろうか…。上記のような原因でも請求がきたら払うしかないよね。
ドケチに目覚めて生活していたのに出鼻をくじかれたような気がして落ち込むわ。
868名前書くのももったいない:2014/08/22(金) 03:25:58.74 ID:???
開栓してからは自己責任でしょ
869名前書くのももったいない:2014/08/22(金) 16:20:15.12 ID:???
いやいや、ちょっとまて762立方ってすごいぞw
蛇口の径によるけど、一分間に20〜30Lぐらいがいいところだろ。
30Lで計算しても一時間で1800Lだ。で、1.8m3なわけだから、423時間出しっぱなしで762m3だろ、18日程度かかるぞ。
870名前書くのももったいない:2014/08/22(金) 18:26:50.30 ID:???
762立法使うのにそんなにかかるのか…。吃驚しすぎて計算してなかったw
取り敢えず不動産屋に問い合わせてみたら今月分の支払いはしなくていいみたいで安心した(入居前に1日だけ清掃業者が入って水を使ったから使用量がはっきりしない為)

でもどこでそんなに水が出たんだろう。清掃業者も1日でそんなに水使えないだろうし…。
取り敢えずメーターチェックこまめにしてみようと思う。計算してくれてありがとう。
871名前書くのももったいない:2014/10/26(日) 13:26:05.60 ID:???
>水道料金、値上げ続々 背景に老朽化、人口減、設備の耐震化…
http://www.sankei.com/life/news/141025/lif1410250041-n1.html

ひえぇぇ
872名前書くのももったいない:2014/12/09(火) 15:14:27.96 ID:???
普段はスーパーで無料の水を毎日4リッターづつ汲んできて飲用にし、残った水は浴槽に溜めてた。その浴槽の水を洗濯に使い、脱水の水をトイレを流す時に使ったり頑張ってたのに、今朝、嘔吐してしまい水をジャバジャバ使ってしまった。
その上、フラフラ状態でトイレで用を足し、いつものように洗濯の脱水の水をタンクに入れる事が出来ず、そのままレバーを上げてきれいな水で流してしまった。

節約するにも健康あってこそですね。
873名前書くのももったいない:2014/12/09(火) 18:36:52.77 ID:???
スーパーから家まで水を運ぶ労力を考えるとどうかと思う。
その労力は決してタダではない。
ちょっと頑張れば車を使わずに生活できるのに水4Lのためにその選択肢が消えるから。
874名前書くのももったいない:2014/12/09(火) 20:53:54.72 ID:???
労力うんぬんの前に、あの手の水は専用容器を事前購入だろ。
その容器代の元とるのに、何立方運ばなきゃないんだろうと思うけどな。
まぁ、フィルターで浄化効果をアピールしてたりするけど、基本水道水だしって思うから、買う気にはならんな。
875名前書くのももったいない:2014/12/10(水) 12:47:34.12 ID:???
車なんて使わないよ。もったいない。
876名前書くのももったいない:2014/12/11(木) 07:28:55.06 ID:???
親父が入院したので
風呂の水をトイレに流すようにしたけど
結構、使ってたもんだわ
18リットルタンク3個買ったけど全然足らん

家族3人で風呂水は5日くらいで変えてる
877名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 02:45:51.28 ID:???
うちは2ヶ月単位だけど、使用量10㎥未満なら、水道料金変わらない。
風呂を週3回にしてるけど、あえてもう少し使おうかな。
878名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 02:46:44.32 ID:???
うわ ばぐった。  上記だけど、 10立方メートルです。
879名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 22:14:37.17 ID:???
うちの水道料金だが、2ヶ月に1回の請求で、
前々回は4万円、前回は年末年始10日間帰省していたのに3万5千円もした。

4人家族なんだが、嫁が洗い物をする際30分水を流しっぱなし。ほとんどはアイドル流水。おまけに洗浄機を90分。これを止めてくれればだいぶ安くなると思うんだが。
880名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 23:09:19.82 ID:???
金持ちなんだからそのくらい黙って払っとけ
881名前書くのももったいない:2015/01/26(月) 23:18:20.57 ID:???
>>880
決して金持ちではない。毎月赤字でボーナスでなんとかもっている。水道代を半分にしたいが、嫁に洗い物のしかたまで文句言うと喧嘩になりそうだ。
882名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 01:33:09.22 ID:???
嫁を労いつつ改めさせないとね。
883名前書くのももったいない:2015/01/27(火) 22:14:20.65 ID:???
広い風呂だからそんなに水道代がかかってるんじゃないの?
それにドケチなら食洗機なぞ使わん。
884名前書くのももったいない:2015/01/28(水) 00:48:35.08 ID:???
> ドケチなら食洗機なぞ使わん。

そうでも無い。
885名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 07:29:20.56 ID:???
毎回トイレ流してる?
886名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 14:29:46.23 ID:???
それだけは流して欲しい。
887名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 14:07:59.53 ID:???
団地の水栓じぶんで交換したった
厨房みたいなレバー式かっこいい
まあBAHCOの薄口モンキレンチがほしかっただけなんだけど
888名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 00:41:56.62 ID:???
>>883
食洗機はかなり水道代節約になるぞ。
あんな高い物買えないし置くとこないけどな…。
889名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 01:13:26.83 ID:???
食洗機ってちゃんと洗えるの?
しつこい汚れも
890名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 01:16:53.64 ID:???
実家が後付けの食洗機で嫁の実家はビルトインだがどちらもかなり綺麗になるぞ!
手洗いじゃ洗いにくい形状の物だと特に重宝するな
ただ高いんだよな…
891名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 10:01:22.27 ID:???
あぁそうか、どケチと貧乏は別だよね。
892名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 13:00:15.71 ID:???
>>891
そうなんだよな、うちは貧乏だしドケチだから設備投資に金かけれないから辛い
893名前書くのももったいない:2015/02/21(土) 13:16:40.97 ID:???
うちはマンション共用部にペット用のトリーミングルームがあるんだが、風呂掃除担当の俺は嫁が遅番の日はこっそりそこからウォータータンクで5往復してお湯を汲んできて風呂に入れている。
894名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 02:02:45.59 ID:???
素晴らしい
895名前書くのももったいない:2015/02/24(火) 02:13:07.65 ID:???
沖縄にすんでた頃高すぎてビックリした
896名前書くのももったいない:2015/02/24(火) 23:12:09.69 ID:???
便所で小を流さなかったらなんか便器が茶色くなったんだがこれどうやった綺麗になる?
897名前書くのももったいない:2015/02/25(水) 02:39:14.94 ID:???
尿石は強烈な洗剤じゃないと落ちない
898名前書くのももったいない:2015/02/25(水) 16:21:01.90 ID:???
ドメスト根こそぎです
899名前書くのももったいない
クエン酸入れて暫くおいてから擦ったら落ちるよ