ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ひとりあたり週3000円以内の食費でがんばる人々のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。

外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。

前スレ↓
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1277811295/
2名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 09:03:35 ID:???
みんな、なかよく。
たまには脱線しても、ケチ道を楽しもう。
3名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 09:11:52 ID:???
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 10:10:45 ID:???
そろそろ正常化してきたんじゃね?
5名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 11:06:01 ID:???
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
6名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 13:42:04 ID:???
無人販売の栗が安かったんで今夜は栗ご飯
季節ごとにいろいろ売られてるんでとてもありがたい
7名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 14:26:16 ID:???
いちおつ

前スレのマヨだけど、自分もマヨは鬼門
マヨ使ってる時期に必ず太るので調味料としてはもう買わないことにした
体質によるのかな?マヨにハムレタスとかすごい好きなんだけどなあ
8名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 14:34:51 ID:???
油が気になるマヨラーは黄身酢がオススメ
安く簡単に自作できるし油使わずに黄身のこってり感が楽しめる
9名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 14:38:01 ID:???
ヨーグルトに混ぜるとどうかな?
ていうかヨーグルトに香草混ぜて塗ろうかな
低カロリー
でもヨーグルト高いよね
10名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 14:54:39 ID:???
このスレでもいかに低コストで高カロリーにあげるかだと思ったが
違うんだな
11名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 14:59:11 ID:???
人によって運動量や代謝が違うからな
同じもの食っても痩せるのと太るのがいるんだろ
12名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:00:12 ID:???
>>10
健康な食生活を安価でやりくりするスレじゃないのか
13名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:06:35 ID:???
マヨネーズが太るなら
量を減らせばいいだろ財布にも優しいし
14名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:08:53 ID:???
15名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:10:16 ID:???
太るって事は食べ過ぎてんだろ
もっと切り詰める事ができる。
マヨネーズをやめるのもよし、その他の物をやめるのもよし。
16名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:16:50 ID:???
>>10
低コスト前提で、カロリー摂取量の問題よりもは
ビタミン・ミネラル・微量栄養素・必須アミノ酸・食物繊維を
満遍なく不足なく摂取できてるかどうか、が眼目
17名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:20:08 ID:???
歳をとってから体質が変わったのか、何食べても太る。若いときは大食いしても太らなかったのに。
18名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:27:38 ID:???
運動量も落ちてるんだろ
19名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:39:30 ID:???
筋肉が落ちたから、基礎代謝が落ちたんだろうな

3000円で、おいしくて、栄養素が十分で、満腹感があり、
簡単な調理で、保存も効いて、安く仕上げるか だな
20名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 15:43:21 ID:???
>>16
カロリー摂取量も少しは気にしないと痩せちゃうよ
21名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 17:09:46 ID:???
低コストでと言う制限内なら、必要充分量を一番苦労せずに達成できるのは、
炭水化物と油脂、つまりカロリー。それに塩分・水分。

次は蛋白質かな、安い食材で卵・納豆・鶏胸肉・豆腐とかがあるしね。
アミノ酸バランスの問題は別として。

そのほかの栄養素は種類が多すぎるわ、最近青野菜は高いわで、
勉強し知識を仕入れ、智恵を絞り工夫して、おかず作りの時間手間を惜しまずに、
自分の気持ちに逆らって無理をしないと、中々達成できなさそう。

入院経験のある人だったら、病院食を思い出してイメージするといいのかな。
ただし朝食以外で、制限なしの普通食で、だけど。
22名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 17:36:45 ID:???
炭水化物と油脂はコストも低いし、摂取も楽だからつい頼りがちになるけど
偏らないようにしないとね
23名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 18:11:47 ID:???
ビタミンや微量栄養素などについては
数少ない決まった食材ばかりを毎日のように食べ続けない事
幅広いジャンルからできるだけ数多い食品をバラエティ豊かに食べる事が
基本だから低コストではきついよな
何かしら野菜を食べてさえいればすべてOKではないし
まあ何かしら野菜を毎日350g以上食べてれば食物繊維に関してはOK?
24名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 19:32:56 ID:???
あたし、寒天で食物繊維をとってるよ☆
25名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 20:50:13 ID:???
米に麦入れて炊いてる
食物繊維はコレで問題なし
押し麦じゃなくってビタバァレーならビタミンBも取れるよ
26名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 21:06:50 ID:???
キャベツ食え
27名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 21:18:32 ID:???
玄米の食感が好きでここ1年ずっと玄米
コツは苦味を無くすために塩をひとつまみ
28名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 01:25:09 ID:???
>>25
ビタバァレー食ってる。麦飯の食感大好き。
29名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 04:31:01 ID:???
ずっと毎日外食ばかりの生活だったけど、ちょっと思うところあって
月15,000円って食費を決めて三食自炊を1年くらい続けたら
最近体重を量ってみて20kg近く太ったことに気づいた・・・ナゼだ・・
30名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 04:46:06 ID:???
揚げ物とか炭水化物のみとかカロリー高いものが多いとか?
31名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 05:08:48 ID:???
>>29
ここは月12,000円のスレだから、差額3,000円がキミを豚に・・・
32???:2010/10/14(木) 05:51:35 ID:7/c2MXQI
俺食費、1ヶ月4000円だよ。米は抜かして。
33名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 05:54:58 ID:???
>>29
何食べてんの?
試しに、この一週間の食事を書き出してみてよ
34名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 06:13:35 ID:???
>>32
詳細よろ
35名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 06:59:41 ID:???
>>30

炒め物も要注意。主食をパンにしたら副食が油炒めやたら多くなり太ったよ。パンにもバターやマーガリンが入ってるし。
主食を米飯にしたら体重もとに戻りつつある。
36名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 09:58:53 ID:???
>>29
夕飯でビールに揚げ物、炭水化物食ってるだろw
37名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 12:41:59 ID:BXI7iOfJ
野菜が高いけど皆さんどうしのいでます?

もうピーマンともやしは秋田よ…
38名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 13:07:29 ID:???
白菜や大根の抜き菜が安め
大根菜は刻んだ油揚げと共に炒めて中華ダシで味付け
白菜菜は豚バラと鍋風にするとウマイ
39名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 13:13:21 ID:???
トマト食べたい
3つで680円とかなんなの
40名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 13:19:27 ID:???
缶詰使えば
41名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 14:13:04 ID:???
めん類も太るのかなあ
前に相撲漫画で?類食べてると脂肪ばっかに、何て話があったけど
あーでも自分の場合はマックのシャカシャカチキンを夜に食ったせいかな
冷房を求めてマックに行ってたけどまずくないのってあれくらいなんだよね
42名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 14:30:12 ID:???
頭悪すぎだろ
43名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 14:30:42 ID:???
ダイエット板いけば?
44名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 14:59:27 ID:???
トマトは自家栽培するべきだった シーズンは終わってしまったが
ジュースで我慢すれば
45名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 15:50:29 ID:???
トマトor野菜ジュースはドンキで伊藤園の930mg(900?)のペットボトル138円の買ってる。
ローソン100の野菜ジュースも105円で人気があるみたいだけど自分は無塩のがいいから。
でも伊藤園の使ってるトマトは産地がどうのこうのこだわりがあって嫌う人もいるみたい。
46名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 15:54:14 ID:???
ミニトマトほったらかしのまま育てるの3年目だけど
11月ごろまでダラダラと実付けるよ。
今年は猛暑で夏にろくに生らなくて
10月に入ってから花咲きだして今青い実が育ってる。
関東以南のベランダ栽培だとそのまま越冬できちゃうことも多いらしいよ。
うちのは毎年、雪が降ると枯れちゃうけど。
ゴミ袋かけてプチビニールハウスみたいに保温してやると
日当たりさえよければ真冬でも生る。

野菜は育てるのが一番かなぁ。
秋から冬にかけては害虫が少ない時期だから
菜っ葉育てるのに良い季節。

カイワレ大根の種は単価がすっごく安いんだけど
土に植えて大きく育てると立派な葉大根になる。
茹でても煮ても炒めても食えるし万能野菜ではなかろうか。
コストパフォーマンス高いと思うよ。
47名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 16:22:10 ID:???
>>29
計るまで気付かなかったんかいw
48名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 16:25:59 ID:???
>>37
最近はブロッコリー食ってる
100円以下で買えるのは大抵アメリカ産だけど
たまに北海道産や地元産の時も有る
49名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 17:22:29 ID:???
さっき買い物行ったら400グラムトマト缶が58円だったから買っといた
50名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 17:45:50 ID:???
近所のスーパー 特売日だと割りと安く買えるのでまとめ買いしてる。
100円で、玉ねぎ3個 ジャガイモ5個 大根 キャベツ 白菜とか
きゅうり3本 アボカド その他いろいろあって週によって違うけど。

でも最近は高いね、人参とかネギとか高いよ。
トマト缶は88円が安いかなあ、58円ってうらやましい。
51名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 19:52:53 ID:???
>>58
トマト缶&ホールコーン缶を備蓄。
あと海草・キノコを積極的に食べる&果物多目に食べる。リンゴは皮まで食べる。
野菜は見切り品を全力で買って煮込み料理を作って小分け冷凍でちびちび食べる。

>>49
もしや業務スーパー?
アルゼンチン産のカットトマト缶58円だったから
こないだキャリーバッグ持参で大量に買ってきたよ。
イタリア産トマト缶は78円だった。
タイ産のホールコーン缶も58円、固形量は250g総量425g。

業務スーパーで売ってるタナカのわかめご飯の素は大根の葉も入ってて
米に混ぜて美味しいし、お茶注いだたらお茶漬け代わりに十分なるし
お湯だけ注げばなんちゃってわかめスープになるから便利。
5251:2010/10/14(木) 19:54:42 ID:???
>>58ではなく>>37の間違いでした。
53名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 19:58:00 ID:???
野菜が買えない時はタンポポ食ってる。
ツユクサもオオバコも食えるよ。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kuraisukun/contents/weeds.html
54名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 20:03:26 ID:???
>>53
岡本信人乙
55名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 20:05:25 ID:???
白菜が一個800円と報道されてたが近所のスーパーなら半分で158円。
これに豚バラと適当なキノコ、豆腐で鍋だ!
56名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 20:18:48 ID:???
>>55
あれはデパ地下値段だろ
マスゴミはサギまがいのインチキ特集でバカを煽るから
57名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 22:02:41 ID:???
週3千円てありえない。月5、6千円。一人暮らし。
58名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 22:15:56 ID:???
1日200円以下って、凄いな。
何食ってるの?
59名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 22:59:22 ID:???
安いスーパーでまとめ買いして、やりくりすれば普通の料理作れるよ。
安いからじゃがいも、卵、肉なら鶏胸肉、が多いけど。
60名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 23:19:49 ID:BXI7iOfJ
なるほど皆さん工夫されてるんですね

でも野菜高いわ〜
今日百円で買ったオクラだけど黒いorz
ごぼう5本百円とかぼちゃカット138が安く感じた(;_;)

野草はいいかも。
近所にタンポポとかヨモギ・ドクダミのきれいなの生えてます
柿の葉とか食えないかな
あと、茶がらをなんとか野菜代わりに食えないかと思いました(まだ食えてない)

トマト缶はうちの近所は月曜に68で売ってますが勤め帰りには売り切れも…
61名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 23:43:25 ID:t2LWOnS/
チャガラ、干して普通にフリカケとして食べてますが。
カラカラに干したのを手でもんで粉々にして
海苔とちりめんと鰹節の粉と塩を加えておにぎりにぱらぱらと。
鰹節の粉と塩は必須。あとはそれぞれの好みで。
62名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 01:45:41 ID:???
茶がらは米炊くときに入れると超旨い茶飯になる。
茎茶みたいに繊維質の強いのは不向きだけど。
炊くときに塩2つまみほど入れると美味なんだ〜〜。
海苔と相性がいいからオニギリにするとこれまた美味!

茶飯用に茶殻は冷凍保存してるよー。
63名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 02:06:43 ID:???
>>60
円高だからもう暫く待ったら輸入品はもっと下がる。
楽天でもイタリア産のトマト缶が1缶68円。
ttp://item.rakuten.co.jp/onestep/s00868/#s00868
2400円以上で送料無料だから36缶買ったら効率良いね。
トルコ産パスタ500g1袋あたり88円てのも同じ店であった。

輸入パスタもそのうちがくんと下がるはずだから
ネットでまとめて買うんだ〜〜。
64名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 03:29:12 ID:???
トマト料理ってメインで使うのはミートソースと西紅柿炒鶏蛋ぐらいしか知らんけど
大量に買って何か使い道あるの?
65名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 03:39:06 ID:???
トマトソースのパスタ、ロールキャベツ、鶏手羽元のトマトソース煮、
大豆のトマトソース煮、ミネストローネ
66名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 03:39:22 ID:???
使い道はたくさんある腐らなければ
67名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 03:43:27 ID:???
缶詰だから賞味期限は長いと思うよ。
68名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 04:47:52 ID:???
>>65
正直なところ食いたい物が一つもないな・・・
69名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:14:41 ID:???
トマト缶煮込みハンバーグ、ツナとトマト缶のパスタ、トマト缶リゾット、
ハヤシライス、ラタトゥイユ、トマト鍋、ピザソース、チリコンカン
70名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:24:14 ID:???
トマトなくてもええもんばっかやん・・・
71名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:33:13 ID:???
外食にしても、何かのレシピ通りに家で作ってみても、ミートソースはおいしいのに、
トマトソース物は具は別にしてソースがおいしくないと、いつも不満に思う。

なぜだろうかと考えたら、共通してる点は自分にとってだけど、1に塩分が足りない点、
2にビシャビシャと水っぽくて粘度が足りない点、3にダシ・うまみが足りない点、だった。
72名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:34:20 ID:???
ちゃんと煮込んでる?
73名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:41:51 ID:???
>>72
だから、外食だとか、レシピ通りに煮込み時間や調味料の量を正確にしたものだと、
自分の好みにとっては、塩分・粘度・ダシが全然足りないんだな、と判明した、というわけ。
74名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 05:53:20 ID:???
例えば中火で10分とか言ってもコンロによって火加減(熱量)は違うわけで
その辺は調整しないと駄目ですな
75名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 06:06:41 ID:???
>>74
そういう事は考慮してる。その程度の誤差とかじゃなくて、根本的に好みの違い。
だって、ミートソースに比べてトマトソースは、どこの外食のでも不満なんだから。
76名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 06:11:48 ID:???
あたし、ミートソースよりトマトソースのパスタのほうが好きだよ☆
トマトソースのほうが色んなアレンジできるし☆
77名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 06:19:38 ID:???
>>75
>レシピ通りに煮込み時間や調味料の量を正確にしたもの
と矛盾する発言だなぁ
7837:2010/10/15(金) 07:27:27 ID:???
茶がらふりかけに茶飯か!
良さそうですね〜トライしてみます
チャーハンにしてもいいかも
茎は佃煮にできんかな。

ミキサーにかけるとか
繊維とベータカロテンを活用したい


トマト円高還元私も待ちます!
79名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 08:04:32 ID:???
ミートソースもナポリタンソースも市販のレトル品ってどうしてあそこまで不味く作ってるんだろう?
最初にニンニクを炒めて良い香りを立てずに、ただ他の野菜や材料と一緒に鍋にブチ込んでるせいで、
野菜が腐ったような不快なニンニクの嫌な部分の匂いしかせず、それが食後も口の中に残って1日中ブルー・・・
80名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 15:31:43 ID:???
高いはずの白菜がスーパーで198円だった。
一人で食べ切れるかというくらい大きい。
安い豚肉と一緒に和風だしと塩、醤油少々で煮て、ポン酢で食べたらおいしかったよ。
81名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 17:18:48 ID:???
野菜って本当にテレビで言うほど高騰してるの?
少なくともネットスーパーや近所のスーパーはいつもと変わらんけど・・・
82名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 17:34:35 ID:???
普段から高かったのでは
83名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 17:35:44 ID:???
野菜の値段はもう下がるだろうってニュースで言ってた
84名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 17:40:22 ID:???
3週間に1度ぐらいしか買い物しないから、たまたまセーフだったのか・・・
85名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 19:56:55 ID:???
乾燥豆と豆の缶詰とトマトの缶詰が常備してあると
肉と野菜が買えなくてもビタミンと食物繊維は最低限カバーできるかなって思う。
野菜安く買えるのが一番良いんだけどね。

ミートソースは自分の舌に合う味を作れるようになったら
市販のレトルト食えなくなる。不味すぎるよ。
玉ねぎ、ニンニク、ローリエ、その他冷蔵庫にある野菜なんでも入れて調味料で味整えて
みりんとウスターソースを隠し味に入れて
圧力鍋と保温調理カバーを駆使して光熱費かけずにひたすら煮込む。
煮込み終わったら冷まして冷蔵庫で2〜3日寝かせると更に旨くなる。
15分程度煮たくらいじゃ全然旨くない。

半額見切り品の挽肉どっさり入れて、手に入るならば牛すじ肉も使ったりして
味濃い目に作って冷凍しておくと超便利だ。
豆腐+ミートソース+唐辛子でなんちゃって麻婆豆腐とか
カレーみたいにご飯にかけて生卵乗せて食べるとか。

白菜は旨みが多いからミートソースやカレーみたいな煮込み料理は
劇的に美味しくなると思うぞ。
86名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 20:09:05 ID:???
>>79
レトルト食べるとおしっこが変な匂いになる(´・ω・`)ショボーン
87名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 20:57:52 ID:???
自分、週2,000円でやってける。
基本、一日二食だけどね。

88名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:02:56 ID:???
>>85
ひき肉はカロリーはかなり高いがコラーゲンを大量に含むので
ぜひ使いたい食材だな
俺はひき肉のみを最初に炒めてラードを分離して
他の料理に使っている
89名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:16:26 ID:???
学生の時は月3000円で頑張ってたなー
米は仕送りだったけどそれでもぎりぎりだったよ
90名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:25:02 ID:6+o8FV56
1日五食のわたくしorz
食べないとすぐお腹すくんだも
91名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:26:45 ID:6+o8FV56
んで挽き肉はミンサーで赤身をひいて自作。
38円の鶏むね肉が多いけど

皮や脂は別にして使う
92名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:34:28 ID:???
ひき肉ははなまるでやってた塩そぼろにして冷凍してる
うまくパラパラで冷凍できたら超便利
93名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:49:53 ID:???
これから寒い季節においらの一押し@トマト缶料理
・大量のにんにくスライス
・トマト缶
・缶と同量の水又は湯
・固形スープ
・食パンの残り適当

にんにくをオリーブオイル(分量外)で炒めて他の材料をぶち込んでコトコト煮て塩コショウで出来上がり
出来ればパプリカ粉とパセリ入れるともっとおいしい
卵入れて良し、ごはん入れて良し、チーズ入れて良し
スペインのアホ(=にんにく)スープって言う奴です
94名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:49:57 ID:???
長ネギ高いから冷凍ねぎ買ってるけどほとんど香りがない・・・
でもマグロ缶とか牛肉缶とか卵に入れて使いたいからどうしても買っちゃう
来月になると安くなるらしいけど
おいしいねぎ食べたい (;_;
95名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 21:55:22 ID:???
>>94
来月の中頃らしいね
96名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:31:04 ID:???
>>93のアホスープにパスタを放り込んで蓋してグツグツ煮て
パスタにスープを吸わせながら茹でるとフライパン1つでパスタ完成。
皿も使わず鍋から直接食うと洗い物も少なくて寒い季節にもってこい。

別の鍋でパスタ茹でるの面倒だし水道光熱費もったいないから
スープ系ソースにぶち込むことにしてる。食費とは関係ないか。

キャベツと挽肉が安く手に入ったら
ロールキャベツを煮る手前の状態まで下ごしらえして冷凍してるけど
今年はキャベツが高いから悲しい。
おでんに入れると美味なのになー。
97名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:36:52 ID:???
純粋に食費だけならうまくやりくりしてる自信あるけど(一般的に見て)
煮込み料理が好きなのでガス代が普通よりかかってそうだ
98名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:40:26 ID:???
八宝菜みたいに使う食材が多い料理ばっかり作ろうとすると
色んな物を少量づつ使う=割高になるし調理面倒でやる気で無いし
で自炊しても続かなかったりする。

材料を2〜3個に絞って、肉1つ野菜1つで作れるメニューだと
栄養価は若干劣るかもしれないが安くまとめ買いしたものを
効率よく消費できるし調理の手間も少ないから自炊続けられる。

1つの材料で1品作る副菜を沢山作れるようになると
副菜の組み合わせで栄養バランスのとれた献立考えられるようになるし
弁当作りなんかは1材料1品出来ると凄く楽に作れるようになる。
そんな趣旨のレシピ本がオレンジページから出ていた気がする。

自炊が苦痛な人は張り切りすぎないでたんぱく質!野菜!の
それぞれ1品づつを1日で食べるようにしたらいいのではないか。
99名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:44:11 ID:???
>>97
似た悩みがあったから、圧力鍋とホットクック買った。
圧力鍋で10分加熱して半日ホットクックに入れておくと
ものすんごい煮込まれていて仰天する。
土鍋+バスタオルや発泡スチロール容器でもOKらしい。
保温調理超お勧め。
100名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:53:21 ID:???
100円で玉ねぎ3個入りやジャガイモ1袋買うんだけど
どっちも計量してみたら500g程度だった。
キロ単位でネットでまとめ買いしてもコスト的に変わらないかな?
と思うんだけど、大人2人で使いこなす自信がまだ持てない。
玉ねぎは最悪、プランターにでも埋めておいて
芽が伸びてネギ状になっても美味しく食べられるかな?
101名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 23:20:24 ID:???
じゃがいもは生のまま冷凍できるよ
玉葱も日持ちするし、みじん切りを冷凍しても良い
大人2人いればそんなことしなくても使いきれると思うんだが
102名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 23:36:24 ID:???
白菜も冷凍できるね
早く白菜安い季節になってほしい
103名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 02:50:54 ID:???
>>101
家庭用の冷凍庫でじゃがいもは無理だろw
凍らせることは出来てもボソボソで美味しくない
104名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 05:28:42 ID:???
>>94
1本いくらぐらい?
105名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 09:01:42 ID:???
玉ねぎは発芽させると本体が溶けちゃうよ
高級ホテルの厨房では旬の時期に下っ端が大量に茶色になるまでバターソテーして冷凍しておいて
それをオニグラスープとかにするって前聞いた事があるのだ
簡単でおいしくていいよね
106名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 09:44:20 ID:???
>>97
つ保温調理or圧力鍋
107名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 14:34:11 ID:???
>>103
えっ冷凍ダメなのは調理済みのジャガイモでしょ?
生は冷凍OKじゃないの
カレー用に人参と一緒に冷凍中なのに
108名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 14:47:22 ID:???
>>107
家庭用冷蔵庫は冷えるのに時間がかかるから
業務用ほどうまく冷凍できない
家庭用冷蔵庫で男爵など粘りの無い種類を冷凍した場合
水分がゆっくり凍る事で解凍したときにスポンジ状になる事がある

加熱済みのジャガイモは家庭で冷凍すると同じ理由で形が崩れるので
どうしても加熱してから冷凍したければマッシュポテトにする事
109名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 16:59:25 ID:???
おまえら、自分の家でやってから書き込め
110名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:09:02 ID:???
カレーを冷凍すると肉以外は跡形も無く溶けるのは経験してる
111名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:17:30 ID:???
それはみんな知ってるから、カレーの冷凍は話題になってないがな。
112名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:25:13 ID:???
未調理のジャガイモを冷凍した経験は無いが
群馬のジーちゃんが「ジャガイモは凍るとスポンジみたいになって
食えたもんじゃない」と言って
畑に深い穴を掘って埋めて保存してたのは覚えてる

あと皮付きポテトフライは一度に大量に作って冷凍しているが
解凍で崩れた経験は無い
113名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:57:31 ID:???
バローでカゴメソース500mlが98円だったわ〜幸せ
114名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 19:29:22 ID:DFEV/fgq
きょうのごはん
ローソン100のおでんと餃子一緒に煮込んで餃子鍋
でも馬肉のカンヅメをネギ卵で食べたい気もする・・・
115名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 19:40:54 ID:???
フライドポテトくらいの厚さまでなら
家庭用冷蔵庫でもなんとかなるって、料理本に書いてあった。
ジャガイモは表紙切りにして丁寧に並べてジプロックに入れて冷凍せよと。

冷凍前提でカレーを作る時は野菜は全てみじん切りでジャガイモは使わない。
具がゴロゴロしてるカレーって滅多に食べない。

>>107
その冷凍したニンジンとジャガイモでカレー作ってレポよろしく。
116名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 19:49:19 ID:???
ニンジンて生で冷凍できるのか
キンピラやグラッセにしてから冷凍してたよ
117名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 21:51:21 ID:???
解凍したらフニャフニャになるよ。
118名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 23:33:49 ID:???
>>107
イモ類に限らず、基本野菜は加熱してから冷凍じゃないとクソ不味くなるのが世界の常識なのに、
まさか言葉尻だけ捕らえて「書いてないからOKだよ!」とか断言するアホがいると思わなかった。
119名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 23:59:18 ID:???
かぼちゃは生でもOK
煮物用に角切りにして冷凍しておけば鍋に入れて味付け即煮ることができる
120名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 02:00:59 ID:???
冷凍しとくと煮物が簡単になっていいよね
121名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 09:01:56 ID:NnYOTVZk
米が10`で3000円。
塩なんて1`100円、海苔、梅干、塩昆布、
味噌や葱、豆腐も5000円払えばかなり買える。
月一万円で楽勝です。
122名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 09:30:31 ID:???
ここの人達って、いざという時には小料理屋で成功する可能性もありそうですね
極力節約したアイディア満載の美味そうな料理を喰わせてくれそうだ!
123名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 11:23:58 ID:???
そりゃ可能性を言い出したらきりないわな
個人的にはそんな小料理屋は嫌だwww
124名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:16:31 ID:???
小料理屋だからってバカにしちゃ〜だめだぞ
小料理屋開店するのにも1000万かかるんだよ
125名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:18:20 ID:???
うっかりsage忘れてゴメンなさい
126名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:27:15 ID:???
こってり系アイスやチーズケーキ大好きなんだが最近はクリームチーズ少量にメープルかチョコソース(自家製)をかけたので満足できるようになった♪

里芋とチョコのトリュフもウマー(´∀`)
お店で食えないしな
127名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:36:01 ID:???
里芋?
128名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:36:37 ID:???
ケーキでなく、チーズ?
試したことないんだけど、なんだかおいしそうだね
129名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:38:51 ID:???
外で売ってるケーキとかアイスとかって大量生産とか儲けの為に
わけわかんない原材料とか香料とかニセモノの生クリームとかしか使ってないもんで
菓子も自作のほうがうまいよう
130名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 12:55:47 ID:???
クリームチーズ、いいよね。
甘いものをかけてもよし、黒胡椒をちょっと振っておつまみにしてもよし。

マスカルポーネもうまいよ。スーパーでも手に入るし。さらっとした生クリームみたいだから、
ライ麦パンやクラッカーにつけるのがお気に入り。

お手軽スナックなら、レンチンスライスチーズもいける。


酒のつまみばっかだして、ドケチ失格かも。
131名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 14:40:12 ID:???
>>127 そう里芋。
溶かしチョコとふかした里芋をつぶし混ぜると重系スイーツ好きなうみゃ〜味に

>>128 そうクリームチーズ。クリーム系こってりが好きだとたまらんよ
私はナッツが好きなんでくるみかじりながらメープルかけチーズをチビチビ食う
とまらんわ
適度に切り上げるのがドケチ的にも体型維持的にもいいんだけどね
132名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 14:48:41 ID:???
>>130
マスカルポーネか〜憧れら〜
うちの近所では特売でも580とかなのでドケチ的に難易度高いなあ

ラズベリーの冷凍はたまに買って二粒三粒ずつ使うかな

話は変わるが
今週ブラック板チョコが68だったんでまとめ買いした
同じようにまとめ買いしたバターが11月賞味期限なんで朝のパンがわりにケーキ焼いて食べることにした
一キロ98円の粉ってつくづく安いなあ…
砂糖はヨーグルトに添付のやつ
133名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 14:57:17 ID:???
べつに全然平気だと思うよ
この板全体の人達って、貧乏してのドケチとは違うんじゃないかな?
それなりにお金を蓄えてると思う。
自分も決してドケチな人間ではないと確信している。
和食/中華/フレンチ/イタリアン/など食べることは大好き。

だけど高級ブランドや高級車などには、全く興味なしだけど。
やはりドケチと見られても仕方ないかもね.

134133:2010/10/17(日) 14:58:57 ID:???
>>130さんへのレスです。
135名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 16:20:42 ID:???
ヨーグルトは家で発酵して作った方が安上がりだよな。

ヨーグルト450gが底値118円くらいだけど
牛乳1リットルで恐らく1kg程度のヨーグルト作れるよね?

温度管理は自信がないしから牛乳パックごと入れて作る
ヨーグルトメーカー買おうかなって最近迷ってる。
低脂肪や鉄分入りのヨーグルトも簡単に作れるようになるよなぁ。

ここで自家製ヨーグルトやってる人居る?
136名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 18:06:31 ID:???
25日の給料日まであと3,500円しかねーよ。
もつかな?????
137名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 18:12:47 ID:???
500円ならまだしも・・・
138名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 18:46:29 ID:???
自分なら余裕だな、米の在庫あるなら余計に余裕
139名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 19:03:04 ID:???
ヨーグルトメーカーはやろうかと思ったこともあるけど
寒いと冷たいものが苦手になってしまうので、一年の半分は普通のヨーグルトさえ食べられないんだよなー
食べたほうが身体にいいのは分かってるので弁当に持ってって昼に食うとか努力中
どうせ種菌用にまた普通の買うわけで、物が増えるのめんどうだからやってない

140名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 19:08:43 ID:???
そうかヨーグルトより牛乳のほうが安いな。
生牛乳飲むとお腹こわすからヨーグルトにしてたが、朝のスープ(野菜のごった煮)をミルク味にしてヨーグルトを食う量を半分にしたら値段は安くて同じ栄養素がとれそうだな
141名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 19:22:01 ID:???
>>136
その金だけしか無くて、他に一切、冷蔵庫にも戸棚にも食材が無い事態なら悩んでヨシ。
142名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 20:02:49 ID:???
マヨネーズを食えばいい。
143名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 20:12:04 ID:???
>>133さん
130です。レスをいただけるとは。

ここは結構ストイックな感じがしてたから、腹回りにきそうな贅沢はそぐわないかとおもっちゃった。

お金だしたぶんより満足度がえられればいいか。
144名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 20:17:43 ID:???
>>140
いや、ビフィズス菌=ヨーグルトなので成分や栄養素が違うんですけど・・・
その知的レベルだと、影で馬鹿って言われるレベルだぞw
145名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 21:02:39 ID:???
>>140

> そうかヨーグルトより牛乳のほうが安いな。
> 生牛乳飲むとお腹こわすからヨーグルトにしてたが、朝のスープ(野菜のごった煮)をミルク味にしてヨーグルトを食う量を半分にしたら値段は安くて同じ栄養素がとれそうだな
146名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 21:46:42 ID:aZoewqNA
>>144
別に馬鹿と呼ばれてもどうということはないさ♪

ちなみにヨーグルトを買う金額の中で、
私が求めている栄養素(価値)が同等、という意味だったんだ。
誤解まねく書き方した私は本当におばかさんだね。

ちなみに乳製品にはカルシウムとタンパク質、
それとクリーミーさを求めているんだお。
いまんとこ腸内環境良好なのでビフィズス菌にはわざわざ金出して買うほどの必須価値を見出していない。
あればラッキくらいなもん。

147名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 21:51:37 ID:???
納豆にすれば万事解決

あんまり深く考えなくてもいいじゃん 乳酸菌ってほとんど胃酸で死んじまうんだろ?
野菜で食物繊維をとっていれば腸内細菌が頑張ってくれるから良し
148名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 23:34:59 ID:j98rhCPU
最近ホットヨーグルト流行ってるね
149名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 07:05:10 ID:???
糠漬け食べれば植物性乳酸菌がとれる。野菜も食べれて一石二鳥。今年の猛暑もこれですごした。糠漬けなら食欲なくてもご飯がすすむ。自分は二日酔いにも効くし。
150名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 08:23:34 ID:???
>>131
> 溶かしチョコとふかした里芋をつぶし混ぜると重系スイーツ好きなうみゃ〜味に

詳しいレシピをお願いします!
151名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 08:27:44 ID:???
>>141
1日500円なら余裕だろ
152135:2010/10/18(月) 13:28:09 ID:???
レスくれた人ありがとう。

家族がヨーグルト好きで、毎朝ジャム入れてがっつり食べるから
ちょっとでもコスト安くしたい。

前に納豆はネットで調べて、大豆茹でて自分で作ってみたんだけど
雑菌が入ったためか温度管理が悪かったのか
大失敗して強烈なアンモニア臭のする腐った豆になってしまったよ。
発酵食品難しい・・・

ヨーグルト自作も、温めたヨーグルトに市販ヨーグルト混ぜた物を
魔法瓶水筒に入れて数時間放置でできるらしいんだけど
また失敗する気がしてる。
牛乳パックそのまま容器として作るヨーグルトメーカーなら
雑菌が入る可能性が少ないし、前向きに検討中。

ヨーグルトをコーヒードリッパー+ペーパーフィルターにセットして
1晩冷蔵庫に入れておくと偽クリームチーズみたいなものになるよ。
砂糖入れて水切りしておくとそれだけでスイーツっぽくなるし
パンに塗るだけでも旨いと思う。
出てきた水分=ホエーはパン作る時に使うと
グルテンの伸びを良くする効果があるらしく、よく膨らむそうだ。
153名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 13:41:13 ID:???
ほえーw
ヨーグルトの水切りか
それはいいな
ヨーグルトがどうもべちゃべちゃして使いにくいと思ってたところ
フィルターないから紙ナプキンでやてみるよ
ありがとう!
154名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 18:10:30 ID:???
>>131
里芋か・・・薩摩芋なら旨そうなんだが・・・
155名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 19:10:29 ID:???
ストレスたまって焼肉かすき焼きを猛烈に食いたくなった
が金はないので、馬肉のカンヅメを大きめ溶き卵+ネギの中に投入
すき焼き風にしてみた
約120円
ウマー
156名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 19:19:24 ID:???
>>152
わざわざヨーグルトメーカーなんか買わなくても、以前カスピ海ヨーグルト作ってた時は
直接牛乳パックで春秋は常温、冬はコタツで作れたよ。
夏は作らなかったんで知らんけど、ヨーグルトメーカーだって冷蔵機能はないんじゃね?
157名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 19:52:05 ID:???
>>156
普通のヨーグルトとカスピ海orケフィアは発酵適温が違う
カスピ海とケフィアは約25度
通常のヨーグルトは約40〜45度
158名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 20:34:56 ID:???
精神使いすぎてストレス半端ない・・・
安くて、神経が休まるような食べ物ない?
過食してしまいそうだがわれに返ったあとドケチ的に罪悪感にさいなまれそうで
159名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 20:46:19 ID:???
>>155
それってうまそうだな!
だけど馬肉の缶詰って見た事ないんだけど、120円で売ってるんだ?
160名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 20:47:54 ID:???
アゲときますね
161名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:11:04 ID:???
馬肉の缶詰ってニューコン(ニューコンビーフ)ってやつ?
162名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:15:27 ID:???
ううん
大和煮みたいなあまっからいやつ
ローソン100で100円で売ってた
カンヅメだから肉の歯ごたえは求められないけど、牛丼の肉だと思えば何とかいける
もちろん牛肉の大和煮とか焼き鳥のカンヅメでもいいんだろうけど、あっさりしてそうだから
163名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:18:36 ID:???
あー馬肉ということで未知の肉に対する憧れを煽ってしまったのかもしれないけど
味自体は牛肉の大和煮と変わらないよ
ああいうのって廃牛とか廃馬の肉じゃない?
164名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:35:45 ID:???
へぇ〜、馬肉って高級なものとして認識してたんだけど?
熊本県が馬肉の産地だということは知ってるけど、もしかして熊本県にあるローソン?
以前熊本で馬肉を食べたけど、本当においしかったよ!
165名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:44:12 ID:???
さば缶88円って安いかな。
166名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:45:00 ID:???
いや関東の普通のローソン100
そんな高級な馬じゃなくてやっぱ廃馬だと思うよ
値段なりのお味
肉っぽいのをもとめてるなら、ほていの焼き鳥のカンヅメ塩味辺りが肉っぽい
167名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:48:33 ID:???
>>166
サンクス
168名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:54:54 ID:???
納豆3パック39円。
169名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 01:12:52 ID:???
この前近所のスーパー行ったら
「水おいしいお」
「米おいしいお」
とか書いてあって

バイトの人が2ちゃんねらーなんだなww
とか思ってたら読む方向が逆だったwwwwww
170名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 02:41:13 ID:???
あーそのコピペ2年くらい前に見たわ
2年くらい前に流行ったよね
171名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 07:07:34 ID:???
残金ギリギリの状態で

倹約生活をするのは難しいです。

まずは貯金から始めましょう。
172名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 07:09:08 ID:???
ドケチ板にまでミサワがいるなんて
173名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 07:19:15 ID:???
業務スーパーオリジナルの納豆、なんかまずくないか。
3パックで通常価格で45円のやつ。
極小小粒(が1番うまい)じゃないし、豆自体がまずくて納豆菌も違う感じ。
納豆は別のスーパーで、4パック69円とかを買うようにしてる。
174名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 08:53:46 ID:???
最近、馬ドラマが続いたから馬肉はちょっとな・・・
175名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 14:39:25 ID:???
柿が安くなってきたが、柿って冷凍できる?
少しやらかくなったやつだとぐちゃぐちゃになっちゃうかな・・・
176名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 14:45:48 ID:???
ジャムにしたら?
177名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 14:59:10 ID:???
>>175
冷凍バナナみたいに凍らしたまま食えばいいんじゃね?
178名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 15:22:00 ID:???
そうすると皮はむかないとダメだよね
野菜なら凍らせてもぐちゃぐちゃにならないのになあ
179名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 16:42:02 ID:???
柿ジャムだけは辞めておけ・・・・
渋み成分が加熱するともろに出てきて劇苦い物体になった経験がある。

そのまま冷凍しちゃっていいんじゃないかな?
ジュクジュクのやつなら、食べる時にシャーベット状になって美味しそう。
180名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 17:35:34 ID:???
じゅくじゅくの柿を砂糖代わりに使えるかも!と思ったときがあったが
そうか、加熱はできないのか・・・
ババロアとかにそのまま入れるしかないのかな
181名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 17:48:27 ID:???
レタスとマヨネーズであえると美味しい柿のサラダになるよ。
182名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 18:35:46 ID:???
>>162
元々は鯨缶の代用品だよね
183名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 18:56:08 ID:???
柿ジャムが苦いって話
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa175140.html
ttp://ameblo.jp/crystalwed/entry-10371319213.html
種無し柿は渋柿を品種改良したものなので、加熱すると渋みが戻るらしい。

昔、人から大量にもらった柿は普通に甘かったんで
食べきれない物をジャムにしようとして加熱したら
なぜか渋みと苦味が増して食えなくなったことがあった。

「柿ジャム」って料理は存在してて、甘柿で作れば問題ないらしい。
品種によりけりらしいから、柿でジャム作ろうと思うなら
まず少量を電子レンジにかけて渋くならないことを確認後にやるといい。
作った後に大量に苦いジャムが出来ると泣ける。
184名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 18:59:55 ID:???
>>182
×鯨缶
○牛缶
オリジナルはあくまでも牛
「牛肉の大和煮缶詰」は大ヒット商品だったのだが
戦後、ほとんどのメーカーが安い鯨肉や馬肉で「牛缶」を作っていた
が、1960年にそれが問題となり62年に景品表示法が制定され
鯨肉を使っていたメーカーは「鯨缶」と表示せざるを得なくなった

ところが60年代後半から鯨の捕獲規制が強化されるにつれ
低級商品だった鯨缶がまるで高級商品のように扱われるようになった
185名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 19:24:03 ID:???
クジラも馬も、うまいのはすごくうまいけど、カンヅメに使われるのなんて
たいていが筋ばっかの肉だもんね
羊が使われないのは、さすがに臭いきついからかな?
186名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 21:15:29 ID:???
>>184
そんな大昔の話は知らないな
鯨缶全盛期を過ぎてからの人間が大半だし
187名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 21:28:07 ID:???
188名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 21:39:11 ID:???
>>175
四国では筆柿をかなり熟してトロットロにさせたのを
冷やして下からチューって吸って食べる
ナメてたけどすげえ美味しい

柔らかくなったのは、冷凍して半解凍でシャーベットにして食べるといいよ
フランス料理でも出てくるよ
ただ、柿は身体を冷やす食べ物なので、シャーベットで食べすぎ注意してね
うまいんだけどね
189名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 21:40:24 ID:???
少し前にラム肉の大和煮缶を食べた筈なんだがどこのメーカーだったのか覚えてない
80gくらいの小さな缶で100円ちょっとだったと思うのだが・・・
190名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 21:43:47 ID:???
>>184
都会の安食堂の定番メニューだったらしい、「鯨(げい)カツ定食」を憶えてるよ。
親父と2人で食ったのは、東京オリンピックの頃か。三丁目の夕日の世界。
191名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 22:08:37 ID:???
ぐぐったらえぞ鹿肉の大和煮・熊肉缶詰(味噌)・とど缶詰(味噌) 
とか出てきた
さすがに熊とか臭いんだろうな・・・味噌で臭い消ししてるんだろうね
トドは、前にうちにお歳暮で来たとき食べたがやっぱりまずかった気がした
子供だったからかな
192名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 00:07:23 ID:???
トナカイ肉の缶詰とかもみたことあるけど、一缶1500円くらいはした。
珍しかったけど食欲がわかなかったから買わなかったわ。

今日の夕飯には、もやし+しょうが+砂糖+しょうゆ+ツナ缶の野菜炒め。
自分的には好みだけど、猫になった気分。
193名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 00:56:43 ID:???
カルシウム、どうやって取ってる?
牛乳は吸収されないって聞いたんだけど・・・
194名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 00:58:56 ID:???
>>193
小魚・乾物・緑黄色野菜(種類広く)
195名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:31:54 ID:???
>>193
>>194のほかには、チーズ、ヨーグルト、大豆製品、海藻、魚の干物、魚介類全般、かな。
色々な副食を、量を多く食べないと無理みたい。

最もカルシウム吸収率の良い食品である、牛乳だけで摂ると想定したら、
1人1日必要量は、1.5リットルだとか。(牛乳のカルシウム吸収率は40%)
木綿豆腐だけだと、300グラムのを5丁以上必要。
196名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:39:31 ID:???
しいたけ一緒に食べれば?
197名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:46:30 ID:???
卵の殻を酢で流し込む

真面目にいうと卵酢はいかが?
198名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:46:52 ID:???
>>196
穀物類、肉類、きのこ類、果物類には、カルシウムは殆ど含まれていない。
卵や淡色野菜も、カルシウムは少ない。卵のカラにはあるだろうけど。
199名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:54:23 ID:???
干しえび、ひじき、ごま
200名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 01:54:55 ID:???
しいたけってビタミンDあったんじゃなかったっけ
201名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 02:15:59 ID:???
カルシュームは、何の食品でとるにしても
少量の飲食だけじゃ、必要量には全然届かないらしい
202名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 06:11:20 ID:???
私はコントレックス。医療関係者に勧められて飲んでる。
203名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 06:18:00 ID:???
>>193
え、今ってそうなの?
私は小魚で取るより牛乳の方がカルシウムは吸収されやすいって教わったけど。
204名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 06:18:26 ID:???
糖尿の知り合いが、主治医に勧められたとかでいつもコントレックス飲んでたなー
205名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 06:59:53 ID:???
>>203
あなたが正しいよ。乳製品のCaは、40%しか吸収されないが、
乳製品以外の食品は、更にもっと吸収率が悪い。
乳製品>大豆・(すり)ごま>魚介類>野菜・海藻、の順。

牛乳200gのCa含有量は220r(低脂肪乳は260r)で、吸収されるのは40%の88r。
ししゃもの生干し3尾で、牛乳200gと同じくらいのCa含有量だけど、
魚介類の吸収率は、乳製品の半分ぐらいだろう。
通常の楽な軽い1食分で牛乳以上にCa吸収摂取できる食品は、どじょう(骨抜きでも)ぐらい。

骨粗鬆症予防のためには、毎日800r以上のCaの体内吸収が必要だとか。
欧米では1日に1200rが必要とされているそうだ。
206名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 07:15:06 ID:???
卵の殻の炭酸カルシウムって吸収できるんだっけ?
207名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 08:10:04 ID:???
>>205
そうすると毎日牛乳なら2リットル、シシャモなら60匹必要なわけね。
ムリー

208名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 09:02:27 ID:???
妊娠中に受けた栄養士による栄養指導では
日本人の腸は欧米人と違って、昔から乳製品をとる習慣がなかったから
比較すると乳製品の吸収効率が悪い腸だと聞いた。
牛乳は一緒に乳脂肪もとることになってカルシウムを牛乳だけに頼ると
太りやすくなるから、小松菜・小魚・大豆を食えって言われた。
日本人の昔ながらの食生活はそれらからカルシウムを取っていたから
腸がよく吸収するって断言してた。

>>205のデータとどちらを信じれば良いか今迷ってるwww
209名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 09:03:58 ID:???
>>188
完熟の柿とかって想像しただけでもゾッとする。
子供の頃はよく木に登って取ったけど、柿なんてただ甘いだけで全然美味いと思わなかったな・・・
210名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 09:07:39 ID:???
カルシウムとは話題が逸れるけど
人種の違い(というか、長年の食文化の違い)によって
栄養の吸収具合が違ってくるって話はあるよね。

最近だと、寒天や海苔など海藻に含まれる栄養分は
一部の日本人の腸だけが吸収出来てる、なんて話あったよね。

腸に住んでる細菌の種類が違うかららしい。
211名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 09:18:53 ID:???
へえ・・・

牛乳とか乳製品に関しては、日本人には合わないって説が多いね。
摂り始めたのが最近というか数十年って感じだしね。

牛乳や乳製品を摂る事で体調を崩すという話はイッパイある。
212名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 09:38:15 ID:???
3000円の食費でやりくりするスレ
213名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 11:34:20 ID:???
>>150
里芋 ガナッシュ でググレ
類似レシピがいっぱいでてくるぞ。

ドケチの俺は里芋1個(60g)を茹でて黒砂糖6gを混ぜ、
レンジで溶かした安売り1枚68円のブラック系板チョコ30gとぐりぐり混ぜて冷やすだけ。
トリュフにしたけりゃ適当に冷やしてから丸めてココアをまぶす。

このレシピだとやや薄味に仕上がる。
コクをだしたかったら生クリームか無塩バターをいれる。
甘くしたかったら砂糖を増量するとよし。隠し味に塩をいれてもよし。
214名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 14:01:24 ID:???
牛乳で腹壊す自分はカルシウムは安価なマルチビタミンミネラルのサプリで十分
>>206
だから酢で分解させれば・・・という考え
215名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 14:11:09 ID:???
酢卵が流行ったときに
卵の殻のカルシウムはほとんど吸収されないと言ってた
胆汁の作用で吸収できない形になるとか
216名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 14:37:35 ID:???
ほとんどスレ嵐だな
217名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 17:38:18 ID:???
限られた食費の中で、一番効率のよい栄養の取り方考える
ってのはありかと思うけどなー。

牛乳と酢で思い出したけど消費期限ギリギリの見切り品の牛乳に出会ったら
買い占めて、温めた牛乳+酢でカッテージチーズ作りたい。
牛乳の見切り品って殆ど見たこと無いんだけど。

ネットで調べたら牛乳1L(158円)+酢100ml(17.6円)で
カッテージチーズ240g作れるらしい。(カッコ内は自分が把握してる底値換算)
市販のカッテージチーズと比べて安いのか高いのか今分からんので確認してくる。
218名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 18:25:13 ID:???
安くて簡単にできる食パンのお供って何かないかな?
ジャム類は果物が高いしカスタードクリームはもう飽きちゃった・・・
219名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 18:31:29 ID:???
チーズも高いもんねー。
マヨネーズやケチャップ辺りかなあ。

220名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 18:35:01 ID:???
まるまる熟れたざくろ拾ったんだけど、
これをジュースにするにはどうしたらいいだろう?
ジューサーなしフードプロセッサなし
221名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 18:49:18 ID:???
>>217
だよねえ
一週間3000円でも腹は膨れるけど栄養は?って考えたらカルシウムに不安が出てきてさ。
牛乳のカルシウムは大人は吸収されないって言われたことあるから気になってたんだ

みんなレスありがとう
222名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:18:57 ID:???
おれは栄養よりは味とボリューム重視だな。
223名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:47:46 ID:???
ケチャップ+チリソース+スライスチーズでピザ風パン
マーガリン+のりで和風パン
マーガリン+砂糖+シナモンで菓子パン風
サツマイモやかぼちゃを甘く煮てつぶしてあんこみたいにしてのせてもおいしい。
224名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:53:57 ID:???
牛乳ももちろん飲む。チーズなど乳製品も食べる。
魚介類や大豆や胡麻や海藻や青野菜もすべてのジャンル、積極的に食べる。
そういう意識をしてさえいても、それらのものの「量」が足りないとカルシウム不足。
週三千円じゃ、老後には全員が骨粗鬆症だろうな。
225名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 20:10:50 ID:???
さっそく牛乳(1L169円)に450g118円のヨーグルト100gを混ぜてヨーグルトを作ってみたらうまくできた。
ヨーグルト100gあたり26.22円だったのが、17.75円まで節約できた。

ちなみに特殊な容器は使っていない。
深い鍋(うちは蒸し器を使った)に43〜45度の湯を作り、
牛乳をパックのままと容器とに移し替えて(深さの関係で)
ヨーグルトを加えて、湯に浸けるだけ。
鍋(蒸し器)にふたをしてまわりをバスタオルで包んで、
30〜1時間おきにさし湯をして35〜43度くらいに保つ。
4時間くらいで、新品ヨーグルトみたいなプルプルになるのでそうなったらできあがり。
226名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 21:04:09 ID:???
>>210
ちなみに海苔を良く食べる日本人の腸には
海苔を消化するバクテリアが住んでますよんて話ね
住んでない人もいるみたいだけど、自分の調べて欲しいわ(うんこで調べるんだけど)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2716433/5581732
227135:2010/10/20(水) 22:01:59 ID:???
ヨーグルトメーカーにうじうじ固執していた者です。

>>225
なるほど!牛乳パックが丸ごと入る容器があればいいのか!
頭弱くて全然思いつかなかった。

35度程度でOKだとしたら、風呂の残り湯に
湯上り直後に突っ込んでおいて
(中身こぼれないよう垂直に浮かせられるかが問題だが)
寝る前に回収したらヨーグルトになっていそうな予感。予感だけ。

発泡スチロールと100円ショップの容器を組み合わせて
湯船に牛乳パックプカプカ浮かせるような仕組み作れたら神かもしれない。
ってとこまで思いついた。

小さな浮き輪みたいなものの真ん中に
牛乳パック程度の高さがあるザル状のもの突っ込めたらOKって感じだろうか。
228135:2010/10/20(水) 22:07:57 ID:???
上を切り取った1.5L〜2Lペットボトルに
発泡スチロールで浮きをつければいい気がしてきた。
牛乳パック入らないかな?
ペットボトル2本用意して蓋も別に作っておけば完璧かも。

しかしペットボトル飲料なんか高くて買わないから家に無いwwww
229名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 22:56:44 ID:X/u5Usmg
朝はオルビスのプチシェイク、昼は弁当持参、
晩マンマは、
旬の塩鯖、育てた大葉、炒めたにんにく(いただきもの。国産は高いので嬉しい)で、
混ぜご飯にした。美味しかった。
デザートは冷凍しておいたおはぎを自然解凍。
230名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:39:20 ID:???
さばに大葉ににんにく!すばらしい!

自分の夕飯は、長期間冷凍しすぎて水分が抜けちゃった冷凍うどん。わびしい。
231名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:43:04 ID:???
>>227
てゆか、お風呂を使うなら大きめのタッパーに牛乳を入れて
洗面器で浮かせておけばよくないですか?
直接容器に湯があたらなくても、ふたをした風呂の内部は35度を保てるかと。
保険で牛乳入りタッパーはビニール袋で2重に縛るとかして。

232名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:46:47 ID:???
自分は見切り品野菜と100g38円の鶏をつみれにした鍋でした。
豆腐はなしだけど前に買い置いといた白滝を入れた。
野菜がやっと安くなってきたから嬉しいよ〜
あと、かぼちゃ(100g34円)と大豆のマヨネあえ。
かぼちゃは冷凍できてそれほど味が落ちないからいいよね。
233名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:51:30 ID:???
>>218
・マヨネーズ塗って焼いて喰う
・スクランブルエッグつくってのせてケチャップかけて喰らう

みそパンってテレビで見たりするから、味噌をなんとかできるかも
234名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:56:25 ID:fkJsVSv5
>>218
自分はチョコスプレッド
板チョコが安いときにつくる
コーヒー味とかアレンジできる
235名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 23:57:35 ID:???
>>231
雑菌が入るのが怖いみたいだよ>>152を見ると。
ヨーグルト作りにタッパー使うなら熱湯消毒がいるね。
236名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 00:15:37 ID:???
しつこい ヨーグルトスレいけ
237名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 00:48:00 ID:???
>>236
つカルシウム
238名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 01:44:11 ID:???
さっき、某ポイントオークションの入会特典でお試しポイント貰ったもんで
早速コシヒカリ5キロをポチったらビギナーズラックで落札できた
送料込みで315円、たまには良い事あるもんだw

あとは熱くなって無料ポイント消費しちゃったので退会する予定
ポイントオークションは1入札ごとにポイント=金がかかるので
結構やばいからおすすめしないけど、無料分だけ使うならドケチ的にいいかも
しかし、こないだ新米1年分(30kg)買ったばっかりな上に
まだ15キロくらい去年のお米が残ってるんだから全力で食うしかないんだぜ
239名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 01:49:38 ID:???
>>218
昭和の香りの漂う喫茶店でバイトしてたときの人気メニュー

1:卵1個を溶いてフライパンでゴマ油で焼く
2:パンはトーストしてマヨネーズを両面に塗る、好きな人はそこに味の素振る
3:卵をはさんで喰う

シンプルだけどうまいよ
その喫茶店はもう閉店しちゃったから、味を再現できるのは店で働いてた少数の人と君たちしかいないんだぜ
240名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 02:13:55 ID:???
>>239
今から作ってみる。
卵には何も味付け無し?
241名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 04:58:28 ID:???
>>185
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4902150017647.html
ニッスイ 焼肉マトン イージーオープン(60g)
242名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 07:23:12 ID:???
http://mjgtwja.blog43.fc2.com/
ふむふむ・・・
243名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 08:48:53 ID:???
>>238
あれ楽しいよなw

俺は1000P使ってファンタ(500×24)15円で落札した

244名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 09:36:30 ID:???
>>239

>>240さんじゃないけど、やってみたらウマー
目玉焼きをのせるのが自分の定番だったけど、レパートリーが一つ増えたw

だけどホント卵って優れた食材だよな
美味しいし安いし、おまけに栄養価も高いわで言う事ナシ
245名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 12:44:49 ID:???
>>235
ヨーグルト菌は強いらしい
開封したての牛乳とヨーグルト使えばよいのでは?

自分は消毒は容器とスプーンに熱湯かけただけですがむしろ買うより美味なヨーグルトができましたよ
今朝食べたけどお腹も平気

作成中はこまめに種ヨーグルトと牛乳の容器は閉めるとかは気をつけました
246名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 14:11:09 ID:???
ヨーグルトメーカーはリサイクルショップに多かったりする

うちは常温発酵できるケフィアを使ってるけどね
ヨーグルトを作らない時は種をジャムの空き瓶に入れて冷凍保存してる
ジャムの空き瓶使う時はアルコール消毒が欠かせない
247名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 14:54:09 ID:???
ヨーグルト廚うぜぇよ。
該当スレで存分に語れよ。
248名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 15:18:01 ID:blZCbVMm
オレのヨーグルトならいくらでも
249名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 15:21:54 ID:???
>>247
文句言うだけなら雰囲気悪くするだけで厨と同じ。
何か話題投下していけって。

卵の値段、最近上がってない?
いつも買ってるサイズミックス10玉148円が168円になった。
いつも買わない家から一番近いスーパーでも底値が10玉198円から218円になった。
円高だから飼料の値段下がってないのか??と疑問。
250名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 15:35:08 ID:???
卵は上がってるねー、頻繁には買わなくなった。
251名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 16:40:21 ID:???
うちの近所のスーパーは水曜日だけ卵10個で87円だよ
あとドラッグストアで128円、ローソン100で8個105円
252名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 16:56:24 ID:???
安いねー、どこ住み?
253名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:08:51 ID:???
>>249
まあ文句も枯れ木の賑わいってことで

>>252
ローソン100は全国どこでもこの値段じゃない?
西友はまじ高くなったね
卵はあそこじゃ絶対買わない
惣菜半額しか価値がないから値段下がるまで閑古鳥鳴いてるよ・・・
物資は豊富な方がいいからつぶれてほしくないがなんかかばいきれないっていうか
254名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:23:05 ID:???
>>253
ローソン100か、近所にあるかなあ。

自分はフライが好きなんだけど、衣に卵を使わなくなった。
薄力粉+水を練ったものにパン粉つけているけど、普通に美味しい。
というか、ガリガリっとしたシッカリ衣がタイプならこっちがお勧め。
255名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:32:08 ID:???
ロー100、以前は8個入り→6個入りとなっていたけど
また8個に戻ったのか
256名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:44:35 ID:???
ローソン100の8個105円の卵、サイズミックスという事になってるけど、
他スーパーの通常価格10個140〜170円ぐらいのより、サイズが明らかに大きいよ。
257名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:50:29 ID:???
一時すんげー小さくなったときあったけどねw
あれはあれで卵なっとうに向いてていいんだけど
258名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 18:06:03 ID:???
そういえば卵が1個8円くらいで1パック(10個)が80円〜90円って時代があったな
15年くらい前だったか?
その時に比べれば、確かに高いな

だけどもやはり卵はありがたい食材だよ
学生時代に仕送り1週間前ともなると、必ず金欠病で苦しんでた頃の自分の命綱になってたよ
まあそんな経験があったからこそ、貯蓄の大切さを知り、貯蓄の楽しさに目覚めたワケなんだが
259名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 18:16:33 ID:???
ショップ99はどうだろう?ローソン系列だから8個だったりしないかな。
ローソン100は近所にないけど99だったらあるから期待がてら見てくる。

>>251ウラヤマ。うちの近所は業務スーパーで10玉168円が最安。
260名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 18:21:33 ID:???
少し前まで2L10個148円で売っていたけど、最近は売らない。
あれは猛暑で異常安値だったのか?と思い中。
261名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 18:24:01 ID:???
近所のディスカウントストアで、10個入り98円が最安値だなあ俺の周りじゃ
他にもたまーに卵10個68円とかやるところもあるけど、遠いか「500円以上お買い上げのお客様に限り」の呪文付きだ
262名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 21:10:56 ID:???
>>240
自分は気分で胡椒入れたりするけど
基本的にはマヨに味を頼るのと、ゴマ油の香りでアクセントが付くようになってる

>>244
だろ?具の卵も暖かいので、ホットサンドみたくなって自分も好物なんだ
263名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 21:27:29 ID:???
>>244
確かにいいよね
蛋白源として最高
でもあまりに安いので一日2つ食べるときがある
これって平気かなあ
やばいのは黄身で、白身だけならいくら食べても、なんて人もいるんだけど
264名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 22:06:16 ID:???
マヨネーズの空き容器でヨーグルト作れますか?
265名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 22:26:43 ID:???
玉子を一日に2〜3個食べたくらいで健康を害す訳がない
266名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 23:03:55 ID:???
>>262
どうも、深夜の方の人間だよ。卵焼きトーストサンドは作る時あるけど、
マヨ+ごま油だけコンビは、他の料理でも使った事ないし外食でも経験ない。
思ったよりしつこくないね、いけるしうまいし驚いた。

>>239を自分好みに勝手に多少アレンジしたよ。
 ・卵は2個。
 ・卵に胡椒少々、味塩をしっかり。
 ・卵はがんばって、均一の厚さで、食パンの形と同じ大きさ・形に焼く。
 ・トーストは片面焼きで、焼いた面にマヨ塗りで内側(卵側)にする。
 ・トーストの側面(耳)にも、薄く一周マヨ塗り。
 ・具が水面から盛り上がってる野菜スープと、低脂肪乳とグレープフルーツを添えた。
267名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 00:24:41 ID:???
>>239
マヨネーズをパンの両面に塗る というのがよく分からん。
片面ずつ2枚という解釈でいいのか?
268名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 00:47:37 ID:???
>>263
NIPPON DATA 80 では、女性において、卵を2個/日以上摂取する群(総対象者の上位1. 3%)では
卵を1個/日の群に比べ有意ではないが、がん死亡の相対危険が約2倍になっていた。
最近欧米で発表された症例対照研究でも、コレステロール摂取量と卵巣がんや子宮内膜がんに
正の関連が認められている。

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
の「3 脂質」p90より
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf


でもまあ、卵だけじゃなく、コレステロール全般の話だね
体質にもよるけど、毎日大量に食べるのでなければ問題ないんじゃないかな
269名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 00:49:14 ID:???
>>267
そうじゃないかなあ 玉子の両面ってことかなと思ったけど

食パンが期限切れ間近値引きされてたんで、2斤買ってきた
明日やってみようとちょっとwktk
270名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 05:58:40 ID:???
>>264
熱湯入れて消毒したら溶けちゃいそうな気がするがどうだろう?
271名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 07:18:05 ID:???
>>239
やってみたけど、なかなかいける ボリュームもあるし

パンはサンドイッチ用の薄いのを2枚トースターヘ
途中で上面にマヨネーズを塗り、クツクツ焼けるまでトースト
玉子を溶いて味の素を混ぜ、玉子焼きパンにゴマ油でざくっと片面焼き
熱々をサンドして喰らうウマー

マヨネーズトーストはやってたけど、それで何かをサンドというのはちょっと目からウロコ
今度ハムとかチーズとか安かったらやってみよう
272名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 08:20:06 ID:???
「ちーたまトースト」もお勧め
1 食パンをとろけるチーズの大きさに切り抜く
2 食パンの枠の部分をバターを溶かしたフライパンで焼く
3 2に卵を割りいれ塩胡椒してスクランブルドエッグ状に
4 3が半熟状態のときにとろけるチーズ&1で切り抜いた食パンの白い部分を重ねフライ返し等で押し付けるように焼く

チーズが溶けたらお皿に返していただきます
クックパッドで見たネタだが、勝手に名前を付けた
273名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 16:19:53 ID:???
マヨトースト、久々に食べたくなった

ここでは マヨご飯with醤油 はアリ?
これに味噌汁 で満足できるんだが
家族の前でやると 異常に嫌がられる
274名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 17:37:33 ID:???
正直、気持ち悪い。
275名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 17:50:19 ID:???
>>237
材料的にはタマゴかけご飯に油と酢を追加しただけに過ぎないが
油っこいだろうな
個人的にはノーサンキュー
276名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:05:21 ID:CnGjkzq3
>>242の有機野菜詰め合わせめちゃくちゃ安いな
実質400円で有機野菜詰め合わせ+国産豚肉、アジのひらき、卵、牛乳、納豆、醤油か。しかもオイシックスって有名だし
3000円どころか400円で1週間戦える!
277名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:16:31 ID:???
そういう自演は古いから
278名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:22:34 ID:Fo2f+aCn
>>251ですこんばんは

今は茨城県住み。
その前横浜住み時代では最安128円(ドンキホーテ)
更にその前上越市住み時代ではスーパーで常時98円だったよ

>>276
どうなんだろうね?
給料日まで金が無いスレだとたまに話題に出てるけど(後払いだから)
お試しセット以外は質の割りに高いって聞くよ
279名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:28:14 ID:???
>>275
レスアンカーは正確に
280名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:28:58 ID:???
>>273
有りだな
281名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 19:40:28 ID:???
この前ダイエットの番組で、都会に出て行った子供たちが家で作った米を食べてくれないから
困った農家の親たちが米をタダで送ってくれるサイトがあるって女芸人が言ってたけど本当?
282名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 20:04:25 ID:???
今年は等級の低い米ばっかりとニュースでやってるし
米の価格は全体的に下がるんじゃない?
新米10kg2680円送料無料とかネットで探すといっぱい出てくる。
収量も低いのか??米騒動になると困るぞ。
283名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 22:09:34 ID:???
農業も大規模化、企業化しないとやってけない状況だろう
コメ余りで、減反政策も農家戸別保証も無理なんだろうな
少子化で人口も減るし、ブランド化してるし、兼業農家はもう無理だ
284名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 00:40:17 ID:???
>>282
未熟米とか送られてきそうだな
285名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 00:42:00 ID:???
>>283
皆が麦を食う量を少しだけ減らせば米余りは相当解消出来るんだろうけどな
286名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 02:06:27 ID:???
>>282
夕方のテレビでもやってたけど、収量的には米余り状態が続くだろうってさ
287名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 05:32:13 ID:???
週に18食は米を主食に!
288名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 07:06:42 ID:???
焼き海苔、
ローソン100の7枚で105円のと、業務スーパーの20枚で298円のと、
どちらの方が、品質・味・厚さなどが上ですか?
289名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 07:10:58 ID:???
>>288
業務スーパーのはしっかり黒。
かたやローソン100はかなり緑。
俺は業務スーパー一択w
290名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 08:03:04 ID:???
>>289
板のりって、干しのりと焼のりとがあって、
太巻などで関西で好んで使われるのは、焼いていない干しのりの方で色は真っ黒。
下等品だとやや赤みが混じるが、緑っけは殆どなし。

関東で好まれるのは焼のりの方。関東では使う直前に遠火であぶって更にパリッとさせたりもする。
干しのりじゃない焼のりならば上等品だろうと下等品だろうと、必ず色が緑気味になっているもの。
焼のりの場合には緑より黒が上等品という事はなく、焼きが弱いと緑の発色が弱くなるだけの事。

業務ののりが焼のりの表示であってしっかり黒色なら、関西拠点メーカーらしく、
関西の嗜好に合わせて、焼きをごく弱くしているのだと思う。
焼きの強弱、どちらがいいかは、育ちや好みしだいだね。
291名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 08:08:00 ID:???
>>281
それで毎日1升食って体重が100キロオーバーになったってヤツだろ?
米はタダでも送料はかかるだろうし、それで毎日1升食ってたら送料だけで結構な額にならないか?
そもそも貧乏芸人のクセに太ろうってのが土台無理なんだろうけど、
明らかにおかしな話だと思って見てた。
292名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 16:02:48 ID:???
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
293名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 16:11:06 ID:???
そういうものに私はなりたくない
294名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 16:29:57 ID:???
動物性蛋白が少ないと満腹中枢が刺激されにくいので
カロリーオーバーのドカ食いが原因のある種の肥満の原因になるとか
トンガでは嫁入り前の数ヶ月芋と糖蜜のみの食事を大量に摂取し
「丸々と太った」美しい姿で結婚式を迎えるとか
295名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 16:45:28 ID:???
オヤツ食べたいなと思って、残りご飯で揚げせんべい作った。
カロリー高そうだけど、満足感はある。
296名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 17:42:00 ID:???
>>239
ゴマ油がなかったので、遅ればせながらよくやく買って来て作ってみました。
正直、材料もレシピもとてもシンプルだったので、他の方のレスを見ても
みんな大げさだなあ〜と思ってました。が・・・

ごめんなさい。本当にごめんなさい。激ウマです。
ゴマ油と味の素とトーストの味が絶妙にマッチしてます。
見事にハマってしまいました。ご馳走様でした。
297名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 18:39:53 ID:???
>>290
勉強になった。
業務スーパーで50枚入りで、確か680円くらいで売ってるの買ってる。
海苔専用の全形が入る大きさのゴムパッキン密閉容器が結構高かったけど
子供も旦那も弁当持ちで海苔の消費量が激しいのでまとめ買いが一番便利。
今まで買った中で一番厚手でごわごわしてるんでオニギリ巻物系にもってこい。
298名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 20:02:18 ID:???
>>296
いいでしょ?これからの寒くなる季節にぴったりだし。

>>295
作り方も書いてってよ〜!!
299名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 20:21:03 ID:???
>>298
たまごトースト、喫茶店ではいくらで売ってたの?
300名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 20:49:00 ID:???
>>200
たぶん400円程度じゃないかなあ
バイトしてたのは十数年前なので当時の値段覚えてないけど
コーヒーと一緒で780円位だったから、たぶんそのくらい
301名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 23:02:26 ID:???
200 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2010/10/20(水) 01:54:55 ID:???
しいたけってビタミンDあったんじゃなかったっけ

300 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2010/10/23(土) 20:49:00 ID:???
>>200
たぶん400円程度じゃないかなあ
バイトしてたのは十数年前なので当時の値段覚えてないけど
コーヒーと一緒で780円位だったから、たぶんそのくらい
302名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 23:07:10 ID:???
そんなに面白かったの?
303名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 01:04:01 ID:???
アンカーくらい正しく付けろって事だろ・・・
304名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 04:26:24 ID:???
>>297
業務スーパーで50枚入りで680円くらいのその海苔って、干し海苔・焼き海苔、どっちですか?
焼き海苔ならば、安いし自分も1回買いに行ってみようかな。

焼・焼きの表示がなく、単に海苔とか御のりとか書かれてあれば、干し海苔で、
食べた事があるけど焼き海苔よりも口溶けが悪くて、残念ながら自分の嗜好には合わないけど。
305名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 11:33:45 ID:???
>>298
かなり適当なんだけど、残りご飯(炊きたてじゃなくても温かいのがいいと思う)
冷蔵庫に入れていたようなボロボロに冷めた残りご飯なら軽く温める。

すりこぎみたいなもので潰しまくる。それを適当に丸めて平べったく形成する。
この後に出来れば数時間ほど放置して少し乾燥させる。

油で揚げて、皿に入れた砂糖醤油に付けて食べる。
塩かけて塩味でも美味しい。
306名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 11:52:30 ID:rRT/9vlr
多少食費程度をカバーできれば、
プチ贅沢できるだろう。
http://osaifu.com/o1mme/
先ずは見てごらんなさい。
307名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 12:03:02 ID:???
>>296
てか、ごま油でやると薄焼き卵あんなに膨らむんだ!
トーストには、オリーブ油+バターで卵料理してた自分には大発見!!
308名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 13:50:53 ID:???
>>305
おおありがとう、今度これやってみる
ついでカロリー控えてにオーブンで焼くほうもやってみる

喫茶店の卵サンド人ですが、
家に米が計40kg来ましたのと、元々あるのが15kgで
暫くごはん食中心になりそうでパンも卵サンドも食えそうにありません
マジで米を1年で消費できるか不安でござる
りんごジャムも作ったのにおあずけ・・・紅茶に入れて楽しもうかな
309名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 14:14:16 ID:???
>>308
オーブンで焼くか!歌舞伎揚げ風を目指して作ってみたから
焼くという発想がなかったよ。自分もやってみよう・・・

40キロの米なら一年で可能でしょ、そんなにかからない。
凄い少食なのかな?
310名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 14:28:05 ID:???
>>309
仕事上、体型キープしなきゃいけないので
夜はおかずしか食べません
なのでごはんは2食と、今痩せすぎちゃったのでおやつにごはんをおせんべいで・・・

ご飯のおせんべいでうまそうリンク見つけたので、元祖と一緒に貼っておきます
えびせん作ってみたいけど桜海老お高いかな
http://tnd8585.exblog.jp/2623020/
http://www.cookingnote.com/menu/special/nokorigohan/senbei.htm
311名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 14:37:39 ID:???
スパで週3000円は楽勝だよな
312名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 15:29:27 ID:???
>>308
米1合が160gだから10kgで約62合。
1日2合食べたとして10kgで1ヶ月だな。
女なら1日2合って多い?
313名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 15:32:17 ID:TEZP0I6G
新しいほうの米を5キロ単位でオクに出してみれば?
314名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 17:30:12 ID:???
だいたい6合で1週間ですw
オクも考えましたが、いろんなレシピで食べてみます
炊き込みやら混ぜご飯やら、意外といけそうです
みなさんありがとん
315名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 23:49:15 ID:???
かやくご飯はたまにつくるとおいしい。
こんにゃくと油揚げとごぼうとニンジンと
ちくわとめんつゆを投入して炊くだけだ。
味噌汁とおこうこを添えればなお良し。
316名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 01:26:46 ID:???
今日は給料日。今月はチャレンジしてみる。
3000×4人で週12000円です。まずは一週間乗りきってみます。
317名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 02:07:00 ID:???
今おれは猛烈にチーズが食べたくなっている
チーズ安く食べられる方法って何?
318名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 02:54:40 ID:???
>>316
最終目標は、√人数なので、週6000円
319名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 14:29:48 ID:???
>>315
めんつゆがなくとも、しょうゆ+だしの素+少量の砂糖でよい
320名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 14:40:39 ID:???
>>319
うちは醤油と料理酒だけだ。
練り物系とかツナ缶とか、出汁の出る食材選んでる。
こないだ公園で拾ったドングリ(スダジイ)炊き込んだら旨かった。

>>304
確か焼き海苔だったと思うんだけど、値段も含めてうろ覚えだから
今度ちゃんと確認してくるよ。
でも業務スーパーは遠くて月1度まとめ買いだからなかなか行けないのだ。
321名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 14:48:31 ID:???
ドケチをやりすぎたら初めて
健康診断でメタボ傾向の注意が出てしまった
先進国の貧困層が丸々太ってるのが理解できて恐ろしい
炭水化物と油脂のコンボすごい

多少高値でも
葉野菜とフルーツに変えようと思った
322名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 15:15:39 ID:???
>>317
牛乳をゆっくり加熱しながら少量の酢を投入し塊を得るか、
ヨーグルトをフィルターで濾して塊を得るか。
どっちも周囲に黒胡椒などまぶし乾燥させると、長持ちするようになる。
323名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 15:18:12 ID:???
>>320
ドングリはスゴイねw
ツナはウチもよくやる。あと凍り豆腐とか油揚げも細かく刻んで入れてる。
かやくご飯自体も楽しみだけど、ウチではワザと多めに作って残りをおにぎりにして、
翌朝フライパンに油をちょっと垂らしてこんがり焼いて食べてるのが皆大好き。
324名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 15:23:04 ID:???
ドングリ食えるって初めて知った
325名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 15:25:55 ID:???
食えるのは知ってたけどアクとかあるだろうしうまいとは思わなかった
326320:2010/10/25(月) 15:39:14 ID:???
実は初めてドングリ食べたんだけど
スダジイ、通称シイノキは旨い。
アクや渋みがないので生でも食えるドングリ。

食える種類は限られているので、そこんとこ注意。

落ちてきたばかりの新鮮なやつを鍋で炒ると
殻が勝手に割れてピスタチオみたいな状態になる。
これを割って暖かいうちに食べると美味。
冷えると硬く不味くなるから、煮込み料理とか炊き込みご飯向きの食材。
甘さの無い栗みたいな感じだったよ。

食材がこんなに落ちてるのに、今まで気づかなかったもったいない!!!
って思ってしまった。
327名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 15:49:43 ID:???
昔じいちゃんが炒ってくれたなぁシイノキのドングリw
ツクシの佃煮とかも作ってたわ

シイの実は確かに美味しいよ
328名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 18:36:57 ID:???
しょうが紅茶100均で買ってきて飲んだらこりゃうめぇ
冬あったかいの水筒に入れて持ち歩きたいレベルだ
これって自作できるかな?売ってるのより安くできない?
329名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:07:22 ID:???
最近はパンの耳はタダでもらえないの?
330名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:11:55 ID:7VO+smDA
紅茶+生姜(チューブでも可)+砂糖
331名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:14:20 ID:???
食べられるドングリの木の見分け方教えて
332名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:14:42 ID:???
すげー田舎の方で置いてあるの見たかな >>329
バス一時間に一本とかのとこ
333名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:15:56 ID:???
しょうが紅茶うまいのって、甜茶が入ってるせいだということにきづいた
自分、多分甜茶が好きなんだな・・・
334名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:16:34 ID:???
335名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 19:28:25 ID:???
>>331
マテバシイ・ツブラジイ・スダジイなど
アク抜きせずに食えるシイの木は常緑樹が多い
そしてドングリがかぶってる殻斗が帽子の形ではなく
全体にかぶってる形をしている
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~takayo/siinomi.html
336名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 20:56:23 ID:???
>>321
安い野菜/もやし、キャベツ、大根、ニンジン
安い果物/バナナ一択
337名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 21:10:39 ID:???
>>331
「帽子じゃなくて被ってる」てのが一番見分けつくね。
どんぐりの拾い方〜食べ方まで載ってるサイト。
http://www.yano-el.co.jp/coro/topic/0010/index.html
スダジイは拾ってる最中に上から落ちてきて頭痛いから帽子被って拾うべし。
338名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 21:11:18 ID:???
ここの書き込みを見ると、いまどきのホームレスがいかに知識がないかが分かるよな
空き缶拾うしか炊き出し待つしか出来ないのとか
精神病な人はさておき、会社員からホムレスになった人とかさ

>>321
普段どんな食事してんのよw
339名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 21:42:07 ID:???
>>338
食パンにマーガリンべったり塗ってコロッケサンドでは?

都会じゃ野焼きは禁止だからね
料理そのものができない
あったかいものは炊き出しに頼るしかないのさ
家をなくしたらほんと終わり・・・と考えるとぞっとするな
340名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 21:51:24 ID:???
>>338
ドケチ板だからホームレス経験なんて無いだろう。
その日暮らし、借金生活板へ行けよ。
341名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 22:11:41 ID:???
後2ヶ月以上も残して今年の食費が15000円を切ってしまった・・・
なんとか米だけは確保してあるが月7500円はどうなんだろう・・・
342名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 22:17:23 ID:???
米があるならいけそうじゃない?

自分なら調味料を切れないようにまずカバーしておく、次は缶詰とか
お買い得品あれば買っておく、乾物とかもいいね保存食ね。

343名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 22:35:40 ID:???
>>341
来年になれば金が入るあてがあるの?
344名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 23:21:59 ID:???
胸肉1kg298×2
もやし10円×4
食パン1斤98円

肉1食分ずつに切って
ラップに包んで冷凍した
当分肉買わずに済む
345名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 23:25:22 ID:???
>>341
特売品で凌ぐんだ

ういんなー1kg900円
鳥胸1kg298円
たまご
もやし
キャベツ
とうふ
346名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 05:50:58 ID:???
>>341
いける!
白菜やキャベツは上手に保存すれば2週間はもつし、肉は食べなくても大豆や納豆でなんとかなる。
一日二食に減らしても、バランス良い食事であれば体の調子が良くなってくる。

オカラをフル活用!安くて量が多く冷凍もできるし体にもいい。
スーパーにおいてある牛脂もフル活用!
おからと牛脂を組み合わせれば肉風味のオカラになる!
魚は出汁用の煮干を買ってきて、味噌汁の出汁をとったあとのものを焼くなり煮るなりして食べる。たくさん入って400円ぐらい。
節約料理を趣味にすれば無駄遣いも減る。

頑張ってね
347名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 06:51:10 ID:???
近所に豆腐屋がないんだけど安くて量が多いおからってやっぱ豆腐屋で?
スーパーで売ってるおからは高くて量が少ないな
スーパーで牛肉を買わずに無料の牛脂を取った人がレジで咎められていたよ
348名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 09:32:13 ID:???
>>346
キャベツや白菜ってビニール袋に入れて冷蔵庫に入れとけば、多少しぼんだり変色はするけど、
1ヶ月や2ヶ月は十分もつよね?
テレビとかじゃ、芯に切り込みを入れてそこに濡れたティッシュを被せれば1週間は大丈夫とか言ってるけど、
あいつら本当に分かってんのかとか思っちゃう。
349名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 09:44:38 ID:a03pxXWR
そもそも一週間も経たずに食べ切ってしまうが。
一ヶ月も二ヶ月も冷蔵庫に入れっぱなしにしておくのは、
ドケチ的には光熱費の無駄。
350名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 10:18:48 ID:???
>>341
タンポポとドングリがあるじゃないか。
シイの実拾って炒って殻剥いたのを冷凍しておけ。
アカツメクサ・シロツメクサは茹でたら葉も花も食える。
心配するな。

食パンは1斤丸ごと半額見切りになって50円くらいになってたら
買い占めて冷凍しておくと便利だ。焼いたら食える。自然解凍でもいい。
食べる煮干なんかが安く手に入ると貴重な蛋白源になるぞ。
351名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 10:22:31 ID:???
>>341
最後の手段の野草、参考にドウゾ。
ttp://www.hanaippai.com/taberu/
352名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 12:28:47 ID:???
なんとまあ人間らしい生活だことw
353名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 13:14:57 ID:???
>>348
白菜は冷凍できるよ
多分キャベツも浅漬けがへいきだったからできると思う
買ってきたらすぐ分解してレジ袋に小分けして冷凍すれば大丈夫
やらかくなるから煮物とか楽になるよ
354名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 14:41:57 ID:???
自分だったら白菜でキムチっぽい漬物作るなー。
洗って刻んだ白菜に重量に対して1割程度の塩をまぶして1番置いて
水分をぎゅうぎゅう絞る。
これに更に好みの量の塩、ガーリックパウダー、一味唐辛子を入れて
混ぜて1晩置けば完成。

ニンニク・塩・唐辛子があれば大体キムチっぽい風味になる。
355名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 14:55:46 ID:???
>>347
豆腐屋だと確実に安くで美味しいおからがある。
神食材おからスレに、ネット通販で840円で1キロの乾燥オカラ情報があった。水で戻すのと洒落にならない量になると思われる。
ネットにない店舗情報は足がタウンページ。って、今もタウンページってあるの?

牛脂取り放題のスーパーを探すべし


>>348
萎れるのが嫌だから芯をくり抜いて水分補給。で、2週間で食べ切る。美味しいのが食べたいのだ。

キャベツは芯をくり抜いて水で濡らしたキッチンペーパーを詰め新聞紙に来るんで冷蔵庫。
白菜は芯に切り目を入れ新聞紙に来るんで常温保存

使う時は一枚一枚はがして使うこと。
356名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 15:08:47 ID:???
近くのスーバーは豚や鶏でも牛脂を見逃してくれる
あれって牛買う人用だったんだな…

安い豚コマや鶏むねが風味豊かになるんだ>牛脂
あのスーバー大事にしよう
357名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 17:34:52 ID:???
ウシッつーか、すき焼き用でしょ・・・
今はブタですき焼きする人もいるから、普通にすき焼きなんだなーと思ってくれたんじゃないの
358名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 17:44:31 ID:???
昔はヘットを料理に使うことがあったせいか
肉屋で安価に売ってたんだが今は単体で売ってる所もないな
おからやヌカと同じようなものだ
359名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 19:28:31 ID:OBTkZ2lB
鶏肉安かったからシンガポール風チキンライス作ることにした
炊飯器だけで出来るからガス代節約!!
360名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 19:58:40 ID:???
>>358
ペットを料理に、に見えた。
361名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 21:58:28 ID:???
自分は鶏肉を焼いた時に出る
余計な肉汁をビンとかに入れて冷凍させて
炒め物とかちょっとコクが欲しい時に使ってる

てか、買ってたラードの出番がない事に今気付いた
使って消費しなきゃだな
362名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:14:16 ID:???
味噌汁があんまり上がらないね
味噌1キロ買えば一ヶ月間は味噌汁三昧ができるのに
363名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:29:31 ID:???
合わせ味噌750g100円。

1.わかめを水で戻す。
2.お茶碗に水を入れて電子レンジでチン。
3.スプーンで味噌をひとすくい入れる。
4.わかめを入れる。
超簡単に一人分の味噌汁完成。
364名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:38:25 ID:???
>>363
だし入り味噌使ってるという解釈でOK?
それとも簡単だし節約だからだしなんていらないよね派?
365名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:52:56 ID:???
だし入り合わせ味噌の間違いだった。orz
366名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:54:49 ID:???
おれが住んでる田舎は、不況のせいで
ついに野菜の値下がりが始まっています\ (^o^)/
このところ、焼茄子ばかり食ってます。
367名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:55:36 ID:???
>>363
ネギはいれなさい
368名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 00:03:50 ID:???
>>363
わかめは乾燥状態のまま湯に入れてもおk。水で戻す工程が減る。
ギョムスーパーの角切り高野豆腐もよく使ってる。
369名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 00:58:11 ID:???
>>317
業務スーパーのシュレッドチーズが安かった
最近行ってないけど少し前に値段上がったから今は1kgで800〜900円位じゃないかと
まあそれでも安いと思うけどな
370名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 01:01:06 ID:???
>>366
単に極端な残暑で出荷が遅れてた野菜が出回るようになっただけだろ
半月くらい前のニュースで2週間後くらいにはそうなるって言ってたぞ
371名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 02:19:30 ID:???
>ギョムスーパー

なんか妖怪人間ベム御用達のスーパーみたい
372名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 03:51:27 ID:???
肉類を何も買わない時に無料の牛脂を取るような、みっともないマネは、
いくらこのスレの読者でも、やって欲しくないな。

>>369
シュレッドチーズって一旦開封したら、賞味期限は開封時から何日ぐらい?
373名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 06:38:28 ID:???
>>372
369さんじゃないけど、使わない分は冷凍しとけばいんじゃね
374名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 07:50:00 ID:???
>>355-356
昔、遅めの時間にスーパーに行き、すき焼きをするつもりで、
珍しく上等の牛肉を買おうとしたら、いつも牛脂のある場所が空っぽだった。
レジに声を掛けたら、牛脂を補充できる店員はもう帰ったと。腹立ったね、余分に取った客に。

同じような事を、塩焼き済みの鮎のタデ酢でも経験した。(レジ店員じゃ分からなくて補充できない)

牛肉を買わないで牛脂を取っている人、牛肉量に対する必要量よりも多く取っている人は、
本日以後は絶対にやめなさい。牛脂以外の他の無料添え物類でも、同様。
375名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 09:09:44 ID:???
店員の牛脂需要予測が適切じゃなかったんじゃないか?
376名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 09:29:15 ID:???
発想が可笑しいよね。笑えちゃう。

明日食えるか食えないかの瀬戸際の人にそんな事を言っちゃダメ。
そんな事が分からないから、牛脂ごときで目くじらをたててるんだよ。

牛脂=牛肉に使うものという発想も貧困。
タダのものを提供する事で別の利益を産んでいるという発想も無い。

あなたは、「自分のすき焼きに牛脂が使えなかった!」と自分の狭い価値観の怒りを、他人に押し付けているだけ。


ドケチ板のやりくりスレで言う事ではない。
377名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 09:29:19 ID:???
>>355
白菜は濡れペーパー詰め込まなくてもいいの?
378名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 10:05:58 ID:???
>>377
逆に腐りやすくなると思う。
冷蔵庫に入れておくとぐちゅぐちゅになるでしょ、あれと同じことが起こるんじゃないかなぁ。

白菜は涼しいところで少し乾燥させながら保存するのが良いです。

379名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 11:51:54 ID:???
>>374
同意

私は牛肉ですき焼きの時も牛脂は取らない派だけど
>>375,>>376は屁理屈過ぎ。
380名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 13:19:50 ID:1EBzv1yV
牛脂論争は>>341を起点にしてるのか
それとも>>347を起点にしているのかで
えらく話が変わってくるな

たかが牛脂、されど牛脂というところか?
381名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 13:45:16 ID:???
牛脂って、いつも余ってるけどなあ
たまたまそのときに大量に持ってったやつがいたんじゃね?
豚肉に牛脂2−3個くらいなら別に構わんと思う
違う脂混ざってコクが出るってこともあるし
肉買わないやつは1個で我慢しれw
382名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 13:55:50 ID:???
牛脂うぜーよ、いいかげんもう飽きた。こっちでやれよ。

無料・タダでもらえるもの。 その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1268718051/l50

週3000円の食費について教えてくれ。
383名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 13:58:04 ID:???
肉屋だと安く売ってたりするんだが
スーパーじゃ値段つけて並べても売れないんだろうな
炒め物に使うと一味違うのだが
384名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 14:09:51 ID:???
自分はご飯メインで食べるようになってから食費が減った。
栄養的にはどうだろうって思う事もあるけど。
385名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 15:07:22 ID:???
>>378
ぐちゅぐちゅになったことはないけど、白菜とキャベツって違うんだね。ありがと。
386名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 16:38:33 ID:???
>>384
コメはコスパがいいってことだな
でも炭水化物メインは体壊すぞ
野菜たくさん食え
あと大豆たんぱくな
387名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 16:59:23 ID:TGpteCWs
つ〜か、みんな学生時代(仕送り間際とかさw)の苦しさを経してる?

お母さんがさ、いつもお米とか缶詰とかさ、下宿先に送ってくれてた

カップラーメンも一緒に送ってくれてたよ

ありがたかった
388名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 17:07:52 ID:???
ageてた、ゴメン

>経してる?
経験してる?

の間違いれす、スマソ
このスレロムってると涙でちゃうのって、小生だけなのでしょうね

389名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 17:23:42 ID:???
そういうありがたい親はいなかったけどw
カップラーメン送ってくれるといいなー
栄養的にはどうかと思うが、汁があるとそれ使ってスープできるしな
390名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 17:44:56 ID:???
送料が勿体ないからお断りしてた。
391名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 18:26:03 ID:???
カップラーメンって高いよな
そういやここのみんなは普通サイズで腹ふくれる
392名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 18:27:20 ID:???
「?」書き込み忘れた
普通サイズで腹ふくれる?
393名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 18:36:09 ID:1TKu7NCl
腹八分目だなあ
でも袋ラーメンのがいい
キャベツと卵入れれば栄養もとれる
394名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 19:42:24 ID:???
>>391
カップやきそばや袋麺は一個じゃ足りないけど、2個作ると気持ち悪くなって結局1個分しか食べきれない・・・
395名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 19:46:14 ID:???
みんな貧乏すぎる。
396名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 19:54:24 ID:???
貧乏に見えるだけだぞ。こいつらはたっぷり貯め込んでるぞ、騙されるな。
397名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 19:57:47 ID:???
むしろ根っからの貧乏人のほうが金遣い荒かったりする
398名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 20:56:11 ID:???
皆さん、朝食は何食べてますか?
自分はコスパ狙って食パン食べる時もありますが
挫折して菓子パンになることが多いです。
399名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 21:05:27 ID:???
割引後50円なら菓子パンは安いと思うけどけど
和食なら50円で御飯+味噌汁+漬物+α位食べれてしまう
パンは手軽だが割りはあんまり良くない 
モノにもよるけど栄養も糖類と脂の割合が多いし
400名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 21:10:01 ID:???
菓子パン買うなら、タマゴ、小麦粉、牛乳でホットケーキ作って食う。
401名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:07:37 ID:???
そうだ、菓子パンは高い。
やはりなんといってもパン焼き器がいいぞ。
402名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:13:25 ID:???
ホームベーカリーの話題は荒れるから以下禁止。
403名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:16:26 ID:???
ホットケーキいいね・・・
404名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:30:38 ID:???
ホットケーキは安くつきそうなんで、毎日昼ごはんに考えているが、栄養不足になりそうだ。
でも食べたい
405名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:45:46 ID:???
あれって、一枚食べると飽きませんか。
406名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 23:04:40 ID:???
アサヒの発泡酒3本セット(グラス付き)が当たった
他スレで鶏の赤ワインオーブン焼きを教えて貰って手羽とカボチャでやったら激安激ウマで暫く弁当おかずになりそう
前に書いたかもだけどペニオクで米5キロ×2とカップ麺1ダース入を各330円でゲット
今からククパットの鶏レバー煮も作る

ドケチの自炊大好き生活は何故か食い物ばかりが充実するっす
誰かに作りたいけど一生1人暮らしか・・・つまんないな
407名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 23:08:56 ID:???
朝は業務スーパーのコーンフレークが多い。
エジプト産だったかな?150g88円の。
牛乳ときな粉orはったい粉かけてる。

ホットケーキはまとめて焼いて冷凍しておくと便利だね。
薄力粉200g、ベーキングパウダー小さじ2、卵1個、牛乳150ml、サラダ油大さじ1、砂糖適量
で作れる。サラダ油入れると生地がしっとりしていいよ。
砂糖入れなければパンみたいな感覚で食えてまた良し。

菓子パンは半額見切りになってる時に買って冷凍しておく。
寝る前に出して自然解凍すると朝そのまま食べられる。
408名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 23:34:57 ID:???
菓子パンは死んでも買わないけど惣菜パンは新作が出るとつい買っちゃうな・・・
409名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 01:08:42 ID:???
ホットケーキ・菓子パンなどの甘い食べ物は、自分は三度の食事の代わりには無理。
その時間帯の主食としては食べられない。食後か、おやつや夜食など三食の食間だけだね。
410名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 01:21:50 ID:???
自分も甘いのはおやつとしか考えられない
子供の頃から親がしっかり普通の食事を食わせてくれたお陰だなと思う
411名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 01:35:59 ID:VkMWhRJY
朝ごはんは米、納豆+卵、味噌汁が基本。あとは夕飯の残りとか
弁当につめる為毎朝米炊くのでパン食はほとんど無いなあ。
炊きたてご飯は美味すぎる・・・
412名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 02:11:13 ID:???
>>398
朝食はまず和食
私は1日3食の中では昼食や夕食はともかく
最低でも朝食だけは和食が食べたい
413名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 02:17:39 ID:???
食パンだととろけるチーズ(10枚158円)とピーマンと
ピザソースだけのピザトーストが好き
414398:2010/10/28(木) 03:15:36 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
ひとまず和食化計画してみます。
目玉焼きとかつけて
415名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 03:22:03 ID:???
>>414
目玉焼きは洋食なんで、玉子焼きの和風にしなよ
416名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 03:52:12 ID:???
>>406
100%ドケチの間は恋人つくるの難しいよね。ドケチ趣味って付き合ってみるまでわかんないし、そもそも少ないし。

なので恋人獲得予算を作ってその範囲だけ贅沢することをオススメする。とにかくデートする機会を増やすんだ。

お金で子供は作れないし、恋人との甘い時間は素敵なもんだぜ。
417名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 05:08:33 ID:???
粗食でも少食でもドケチ食でも何でも
有り難がって喜んでパクつくような
極貧の育ちで現況極貧の恋人を見つけるとかねw
418名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 08:39:25 ID:???
>>415
醤油をかけるから和食じゃねw
419名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 08:42:34 ID:???
>>348
黄色くなったキャベツやセロリや蕪の葉っぱって食べられるんですか?
葉っぱ類は今まで黄色くなったら捨ててたんですけど、食べてもお腹痛くなったりしませんか?
420名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 08:47:48 ID:???
ご飯に目玉焼き、食べてるよ。
半熟の黄身をご飯にのせて醤油をかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べるの好き。
これ和食でしょ。
421名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 09:17:13 ID:???
>>419
>>348じゃないが
黄色くても腐ってない限り食ってたがなんともないな
心配なら火を通せばいいんじゃないか?
422名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 11:30:44 ID:???
>>421
栄養的にはどうなの?
423名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 13:08:06 ID:???
>>413
10枚入りのチーズって何処の製品?
424名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 14:14:39 ID:???
10枚入り158円は激安だね。ウチの近所のスーパーじゃ8枚入りが300円近い・・・
425名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 14:29:28 ID:???
8枚入りで平日248円、特売178円って感じ。
426名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 14:34:29 ID:???
最近は各社10枚入りとか12枚入りなんて出してるんだな
でも多枚数で単価が上がると売れ行きが落ちるのか多くの店舗では8枚入りばかり置いてる
427名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 14:49:55 ID:???
スライスチーズは昔は、まあ普通の厚さで10枚入りが普通だったけど、
今や値段は値上がった上に、8枚入りか薄切りで10枚入りが普通だね。
薄切りじゃなくて10枚入りで通常値段で158円は、どんな安店でもないだろうな。
158円は薄切り10枚の特売値段なのでは。
パルメザンもだいぶ値上がった感があるね。
428名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 16:04:10 ID:???
スライスチーズは食べやすいし美味いけどとても高い
切れてるチーズに変えたけど、この前量減らされたからヤメタ
今はギョムの大袋チーズを冷凍小分けにして使ってる
429名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 16:38:14 ID:+w3TtJQ+
魚肉ソーセージ4本(100グラム)が49円だった
これでカルシウム補給!おやつにちょうどいい
430名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 16:46:30 ID:???
おやつに魚肉ソーセージとかどんだけセレブだよ
養子にしてくれ
431名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 17:22:52 ID:???
>>429
49円なんてありえん。安すぎてやばそう。
432名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 17:40:18 ID:???
ホットケーキに魚肉ソーセージ入れても美味しいらしいよ。
433名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 17:54:43 ID:???
昔懐かしいアメリカンドッグ風だな
434名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 17:55:02 ID:???
>>429
メーカーはグリコ?
>>431
でも業務スーパーでは、マルダイの魚肉ソーセージが、
70gが6本入りだから、計420gで通常価格で\218。
他店で売ってるマルハのよりは、うまくて安いよ。

魚肉ソーセージはうまさでは、ニッスイ>マルダイ>マルハ。
値段の高さでは、ニッスイ>マルハ>マルダイ。

グリコのは細いのしかないイメージがあって、買った事ない。
太いの1〜2本を、マヨかケチャ1筋乗せて丸かぶりが好きだな。
435名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 23:43:19 ID:???
ホモネタに近い悪寒
436名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 01:00:14 ID:???
添加物食ってるみたいで不味いよ魚肉。
437名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 06:09:54 ID:???
もう予算使い切ったのに食料がやばいです
11月はやくきて
438名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 08:29:31 ID:???
うんこしなければいいだろ
439名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 08:57:09 ID:???
>>423
昨日の朝ゴミ捨てたばかりでちょっとわからず(エッ?)。雪印でないことは確かです。
毎週木曜にどれでも自分の選んだ商品1品のみ20%引きクーポンが使える店で買ってますが
158円はクーポン使う前の値段でした。同商品が178円の時もありますが
薄切りではありません。(薄切り10枚のも買ったことあります)
昨日はそのクーポンが使える日だったので行ってきましたが
あいにくその商品が置かれていなかったので確認できませんでしたが
また置かれると思うのでそしたら確認してきます。
昨日はその店で明治のお徳用とろけるスライスが12枚198円(クーポン使用前)
だったので買ってきました。192gだから1枚16g。雪印8枚のより2g小さい。
440名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 09:02:45 ID:???
その158円(178円)10枚のも薄切りではないけど
雪印18gよりは小さいんではないかと思います。
441名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 10:12:38 ID:???
実家では、朝食限定のおかずとして時々出ていた、
焼きたら子・笹蒲鉾の練うに塗り・釜揚げしらす干し・くさや・鮎や牛肉の佃煮・錦松梅、……
といった辺りの珍味っぽいものには、中々手が届かないのが悲しい。
442名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 10:58:30 ID:???
そういえばたらこ、明太子、筋子大好きなんだが我慢してしばらく食ってない
手を出すと理性の箍が外れっぱなしになりそうで怖いorz
もっと安けりゃなあ…
443名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 11:17:23 ID:???
>>438
それは違う、体に悪い。
最後の手段は自給自足だ!
444名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 11:19:34 ID:???
安くても自分はコレステロールが高めなので(病的なほどではない)
筋子・明太子・卵は控えてます。筋子大好きなんだが…
卵を気兼ねなく食べられないのが痛い
445名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 11:41:13 ID:???
>>441
実家は東京か東京近辺だね、今はどこへ都落ち?
446名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 11:50:00 ID:???
ささかまって東京周辺じゃないだろ
447名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 11:57:24 ID:???
笹かまはそりゃあ仙台とかが本場だろうけど
東京では昭和30年代(自分の記憶初め)でも流通してたよ(紀文製か?)
448名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 12:01:57 ID:???
千葉から静岡東部までの朝食の定番だな
449名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 12:05:22 ID:???
つーか実家では親が用意してくれてたから食べられたけど
週3000円生活で自活してたら他の食材との兼ね合いで
買えなくなったってことでしょ?都落ちとかなんか関係あんの?
450名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 12:07:22 ID:???
錦松梅・牛肉佃煮が東京っぽい
451遅い自転車乗り:2010/10/29(金) 12:52:17 ID:B4oNisFI
完全栄養食品に近い玄米に、たんぱく質と脂質を追加すればいい。

玄米は、玄米食用のじゃなくて、農家から買う純粋な玄米をよく洗って食べる。
これだと60kgで1万4千円。おまえらなら1年分ある(1日あたり38円)。
あとは具だくさんの万能汁があればいい。

大根、人参、キノコ類、鶏肉、玉ねぎなどを
一人用の土鍋にいっぱい作って、それをおかずにして食べる。
味噌味、中華味、しょうゆ味など、日によって変えるといい。

美味いし、体温も上昇して、必ず健康になる。
あと、週に1000円ぐらい余る。
452名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 12:58:04 ID:???
純粋な玄米は、普通の炊飯器で炊けるの?
453名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 13:11:14 ID:???
連日だと飽きない?
454名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 14:36:53 ID:AdxqOr5R
>>402
パン焼き器使っているが激安でパンが作れるし、最近パン焼き器は安くで売ってるのでいいぞ。。
455名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 14:51:17 ID:???
HB話は蒸し返してビミョーにスレを荒らす奴が出てくるから、この板では閉口するネタとして認定されてる
結局のところ販売モノよりは安くはつくれないからドケチ板的にはそぐなわいし
どうしてもHB話をしたければ、「安くパンを作るスレ」みたいなのをたてるか探すかしてそっちで頼む
456名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 15:00:40 ID:aeyNGDG3
>>434
トップバリュです
賞味期限が11月8日なので半額だった

>>451
鍋はいいよね
うちは白菜+肉、ネギ、キノコ、豆腐がレギュラー
肉とキノコは安かったヤツを適当にぶち込んでる
豚バラか鶏挽肉が多いな
457遅い自転車乗り:2010/10/29(金) 15:19:16 ID:B4oNisFI
玄米食用の玄米と、農家の出荷用の玄米の違いは、石抜き機を通しているかどうか。
よく洗えばOK。

炊き方は、玄米食用と同じ。
収穫直前に農薬を散布する馬鹿農家がいるから、信用できる人から買ったほうがいい。
農家から買うときは、予告してクルマで取りに行くべき。人にもよるが、
オマケをつけてくれる。ちょうどイチジク、栗、サツマイモなどが収穫時期にラップする。
ウチも農家だが。

あと、収穫前の8月中旬ごろに「去年のでいいんですけどありませんか?」と聞けば、
だいたい持ってるから、2〜3割は安くしてくれる。

玄米は、土鍋で炊くといい。
1 玄米をよく洗って、1.3倍の水を入れて一時間ほど漬ける。
2 塩をひとつまみ入れて火をつける。
3 沸騰したら弱火で20分。
4 蛍火にする。
5 ティッシュをたたんで濡らして、土鍋のフタにかぶせる(栓をする)。
6 20分後に10秒だけ強火にして火を切る。
7 そのまま30分待つと出来上がり。
458名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 16:19:04 ID:???
農家から買える環境にある人がうらやましいです
459名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 16:30:59 ID:???
食材入手経路や自動車バイクや家電などの面での特殊事情は
長文で自慢してる訳でもないだろうが
ほかの一般の人の参考にはならない事が多いからな
460名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 16:40:10 ID:???
いやまあ中には参考になる人がいるかも知れんぞ
ここで農家の人に声かけて野菜買ってる人の話を見て
私も近所の農家の人から買うようになった
米農家は無いから羨ましい
461名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 16:45:56 ID:???
チャリ範囲には農家なんて1軒もない。
1人暮らし地の多くは大体そんなもの。
462名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 17:56:24 ID:???
ヤフオクで玄米買おうと思ってるんだけど大丈夫かな?
463名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 20:07:53 ID:???
食べられる米ぬかはなぜ売ってないんだろう?
白米炊くときに米ぬか混ぜたら玄米食と同じでしょ?
米ぬかが食べられないなら・・・・って妄想してしまう。

玄米は特別栽培とかで農薬の使用量を減らしているものじゃないと
なんとなく怖くてだめだー。ぬか部分に農薬が集まるらしいからなぁ。
464名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 20:13:19 ID:???
アイガモを使った無農薬のお米を農家から購入してるけど普通の米の1.5倍くらいの値段だよ。
他で節約に必死こいてる。
465名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 20:22:22 ID:???
>>463
>白米炊くときに米ぬか混ぜたら

そんな事したらご飯に大量のホコリが入ってるような
ニオイと舌触りで正直食べられない
なぜ精白し炊く前に米を研ぐか考えた方がイイ

ていうかそんな風に混ぜなくともぬか漬けを食べれば
ヌカの栄養の大半を摂取できる
466名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 20:30:50 ID:PtwcBfq8
>>451
それやってみるよ。
これから寒くなるからちょうどいいな。
467遅い自転車乗り:2010/10/29(金) 20:37:37 ID:B4oNisFI
>>459
457だけど、自慢しているわけじゃない。

ウチは岐阜美濃加茂の農家で、玄米でも食べられるコシヒカリを栽培している。
植え付けと、40日前後でもう1回農薬を使うが、
収穫直前では、ある程度は収穫量を犠牲にして、農薬をカットする。
それに、農薬はモミ(ヌカの外)を落すときにほぼ落ちてしまう。
残留したとしても、表面に軽く触れただけだから、洗えば問題ない程度。
だけど、ウチの米は60kgで17500円と、ちょっと普通より高い。
それでも良ければ、欲しい人がいたら卸す。

米は、一般の米と、自主流通米の2種類があって、普通の米は農協が一括で買い上げて、
乾燥させて、各農家が食べる分量は後で分配する。だから、農協を介する農家は、
自分の田んぼでとれた米が食べられるわけじゃない。

独自で販売する農家は、自分でライスセンターに乾燥を発注して、
独自ルートで売る。だから味や安全性にこだわる意味がある。

信用できる農家って、そういうところだよ。
468名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 21:41:17 ID:???
>>464
アイガモは後で売れるし、農薬代もかからないのにどうして高くなるのか不思議でしょうがないな・・・
469名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:00:27 ID:???
>>467
連絡先教えて欲しい
470名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:07:32 ID:???
>>467
とても魅力的だが、プラス送料がかかるんだなあ。
やっぱり、米だと送料も高そうだ。

471名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:29:51 ID:SLcqft75
米は籾のまま農家から買って、コイン式精米機で自分で精米してる
玄米は勿論、ツキ方を選べるのでお勧め
米の運搬が重いので車所持者限定になりそうだが
472名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:32:11 ID:???
追加。
糠も得られるよ
473名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:47:00 ID:H+ML6SqS
海が近い人は、やっぱ釣りすんの?
474名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:49:09 ID:???
>>468
アイガモ使ってる田んぼは猫やカラス除けに全体を網で囲ったり巡回確認したり
なんかいろいろ手間かけてるぞ
それが売りなんだから仕方ないんだろうが、農薬撒く方がマシ・・・とか言いたくなりそう
475名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 00:24:44 ID:LaLCXzQ4
>>473
今は引越ししちゃったけど昔はアサリやカニなんかを採ってました
トコブシ、サザエも時々。
でも最近は漁業組合の監視が厳しいらしいので釣りくらいしか出来ないと聞いた
そして釣りは餌代仕掛け代考えるとスーパーで魚買ったほうが安いのが大半だよ
476遅い自転車乗り:2010/10/30(土) 04:05:45 ID:???
>>469
↑の名前をクリックしてくれ。もう在庫が少ないが。

>>470
送料は、安くても半俵で千円はかかる。ケチなら米は近所で買ったほうがいい。
近ければが農家が(ドケチでなければ)軽トラで届けてくれる・・・と思う。

日本の農家は、たぶん全員、農協の買取り価格にムカついている。
だから、市場より少し安い程度で買えば喜んで届けてくれる。と思う。
477名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 04:10:29 ID:???
>>473
先日ハゼ釣って天ぷらにして食べた。
初心者用の安い竿や仕掛けが\3000位、餌が\500
竿は何回でも使えるし、餌代を抑えられればアリだけど
あくまで趣味の副産物って考えたほうがいいよ。
魚嫌いの釣り好きな友人がいたらいいのにな〜
478名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 04:29:07 ID:???
>>476
一人暮らしなので60kgはちと多すぎる
もっと少ない量でもお願いできますか?

>>476さんの所のコシヒカリ玄米、美味そう
479名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 12:26:47 ID:???
うちは会社のツテで、減農薬の玄米30キロを11,000円(送料込)で毎年買ってる
今年は品質悪いだのなんだのどこふく風で、毎年同じ値段orz
でも、出処分かっててうまいから許す
480名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 12:40:53 ID:???
ロッテチョコパイパーティーパック198円
もやし9円×5

こしひかり10kg2840円+200ワオン

コアラのマーチ69円×2
481名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 14:02:31 ID:???
みんな良い米食ってんのな。
うちは近所の生協で5kg1680円の無洗米だ。
水道代と洗う手間考えたら無洗米最高。
482名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 14:39:57 ID:???
>>481
自分もそう思って無洗米にしたら、洗う必要がないんでお腹が空いたら即炊いていたので太る太る・・・。
ダイエットには10kg1,980円の通常米だわw
483名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 20:44:31 ID:???
テトラポットなんかで穴釣りするのが安くて良い
脈釣りで釣れるから竿なんか要らない
糸と針とオモリと餌があればいい
極端な話そこら辺に捨ててある物だけでも出来る

転落事故だけには注意だ
484名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 20:45:40 ID:???
>>482
それ民工米じゃね?
485名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 23:02:06 ID:???
ロッテ日本一になったらラミーとか安売りしてくれるんかな
あの変のチョコってうまいけど、100円じゃ売ってないんだよなー
486名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 00:15:10 ID:???
ラミーとバッカスは近所のおかしのまちおかで168円で毎シーズン売ってる
だがドケチなので今年は食わずに乗り切れそうだ
487名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 00:16:34 ID:???
>>483
普通はテトラポットで釣りする馬鹿はプゲラされる
落ちたら絶対に上がれないで死ぬ
488名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 01:42:42 ID:???
>>487
プゲラなんてされねーよ
するのはオマエくらいだろ
489名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 07:55:01 ID:???
テナガエビはテトラポットが狙い目だな
490名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 10:35:46 ID:jNt1nZri
米は10キロ2700円のを食べてる。
今年は安いね。
無洗米じゃないけど、二三回軽く水で流すだけ。
今は精米技術も向上してるから、研がなくても大丈夫と
15年ぐらい前に読んだ本に書いてあったから。
実家では親戚が作ったコメをガス釜で炊いて食ってたけど
大した差があるわけでもないし。

まあ俺が味音痴なだけかもしれないけど、
食べるのは俺だから俺が良ければそれでいいのだ。
ちなみに5キロ890円のコメは明らかにまずかったから食わない。
粒が明らかに小さくて半分ぐらい白濁してる。
491名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 11:37:18 ID:???
10kg2,000円の米だが、竹炭と日本酒で普通に食える。
492名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 11:43:47 ID:???
それは安いねー
493名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 13:46:35 ID:???
>>491
それ民工米じゃね?
494名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 13:55:18 ID:???
昨日の大雨が止んだ22時過ぎ、約1km離れたスーパーBig-Aへ。
広告にあった 生さんま69円(1匹) 塩鮭369円(6切)がそれぞれ、39円と332円になってた。ヽ(*´∀`)ワーイ
今夜はさんま、明日の弁当はしゃけ弁だ〜。
495名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 14:00:49 ID:???
うちの近くにも最近bigAできて俺歓喜
496名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 15:53:26 ID:???
>>494
雨上がりって、ときたま大漁のときがあるよね
しかし、サンマ安いなあ 塩鮭も冷凍しておけるししばらく幸せだね
497名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 16:26:41 ID:???
>>493
この前の大規模摘発でも無事だったから大丈夫なんじゃない?
まあ、たしかに慣れるまではニオイが酷かったけど研ぎ方変えたり色々工夫したら普通に食えるわ。
498名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:05:45 ID:Wz/UO309
不味いとか安いとかの問題じゃなくって

汚染米だったら健康にかかわる問題だろ?

いまは業者もお上も信用できない時代なんだぜ?
499名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:10:36 ID:???
でも、高くたって偽装されてる場合もあるでしょ?
色んな添加物を使って味だってどうとでもできる。
500名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:18:27 ID:???
500円
501名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:26:35 ID:jNt1nZri
汚染米っつってもせいぜい農薬が残ってるとか
カビが生えてるとかだろ?
お腹壊すかもしれないけど、そんな重篤な健康被害はない。
502名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:37:10 ID:???
家で腹壊すならまだしも外出先で腹を壊した時の苦痛といったらないぞ
地獄そのものだ
503名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:43:41 ID:jNt1nZri
家に居る時試せば大丈夫
504名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 19:25:01 ID:???
>>502
輸入米の黒カビは大問題になっただろ(小量摂取でも確実に癌になるらしい)
505名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 22:06:25 ID:???
午後から雨が降る日は客が買い物控えてしまうから
スーパー側も売れ残り防止でガンガン安くするとか。
家事検定で出題されていたらしい、テレビで見た。

うちの近所じゃ雨の日曜日の閉店間際はいつも大量だ。
お惣菜半額フェスティバル。
506名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 22:45:02 ID:???
あれだけ事故米騒ぎが報道されたのに
わかってない奴が多すぎるようだ。
B層と呼ばれてバカにされてるのはお前らだぞ。
507名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 23:07:49 ID:8F0bda7m
>>505
都会のスーパーはそうだったけど、
車社会の田舎じゃ関係なかったよ・・・
508名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 00:13:16 ID:???
スポット天気予報で製造数を変えるから見切り品数は変わらないな
雨の日ポイントはあるけど。
509名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 00:28:20 ID:???
いきなりの夕立でしかもザーザーのときは、結構大漁だ
510遅い自転車乗り:2010/11/01(月) 10:42:47 ID:???
>>478

>476さんの所のコシヒカリ玄米、美味そう
ありがとうございます。

普通は30kgが単位だけど、適当な袋でよかったら量り売りします。
511名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 11:05:52 ID:???
今日は湯豆腐にしよかな
512名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 11:10:16 ID:???
家事検定なんてあるのかw
513名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 12:58:46 ID:???
最寄駅にある魚屋が安くて助かってる
こないだハマチのカマ+αが6個入って105円だった
うまかった
鮭の白子1パック100円だったし、30センチくらいのハマチ一尾分200円
先月の食費6947円 最高です
514名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 13:02:08 ID:???
をっと、釣りの話がでてたんで連カキ
釣り餌のイソメ、塩漬け冷凍できるよ
身が堅くなって針に刺しやすくなる
先月はこれでハゼ釣ったしキスも釣った
釣りにはまっていた一昨年は冷凍イソメっちと冷凍塩サバでイ○エビ釣れた
515名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 17:19:06 ID:???
釣りっつうか貝類は用心な
公害では工場廃液のそばのカキをうまいうまいと毎日食ってたみたいな
話があってかなりのホラー
うまいと安全違うからね
516名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 17:35:02 ID:???
ガキの頃は防波堤のカキやムラサキイガイ使ってチヌ釣ってた
夜釣りだとアナゴも釣れる
517名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 18:04:44 ID:???
防波堤とか港に行くとアナゴっぽい魚がよく捨ててあるよね
518名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 18:31:19 ID:???
フナムシ食えばいいじゃん
519名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:16:25 ID:???
チヌっつーかクロダイ。
鯛とは名ばかりで、パサパサしてあんまり美味くありません。
エサはスイカの皮等かなり適当なもので釣れます。
爺さんが魚拓をとるために存在するような魚です。

520名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:43:57 ID:VBvm9Q7W
スーパーで山形はえぬき新米5キロ1100円だった
味はどうなんだろう・・・ドキドキ
521名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:55:48 ID:???
>>519
スレ違い
522名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 01:12:22 ID:???
魚が釣れるとか安いってうらやましい。なんて贅沢なんだ
一番安い動物性タンパク質は鶏ムネ肉だなあ


>>510さん
レスありがとうございます
メールしましたので、確認お願いします
523名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 01:27:39 ID:???
>>520
昨日、カスミで同じ米?を1180円で売ってた。
先日カワチで、カカシ茨城産こしひかり5Kg、1680円を買ったばかりだったので買えなかった。
その米の味がどうだったか教えて。
524名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 07:51:00 ID:???
ここで商売するなよ
525名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 09:51:38 ID:???
自演だったら笑える
526名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 12:26:29 ID:???
水に十分浸せば古米でも食える。
でも、工業用米は食うなよ。
527名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 12:43:26 ID:???
>>525と同じ事を考えてたよ
最初からなんとなくだがね
528遅い自転車乗り:2010/11/02(火) 18:58:13 ID:nU5XKPpG
>>524 >>525 >>527

510だけど、何とでも言え。
商売する気なら最初からドケチ板なんて来ねーよ。
529名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 19:36:02 ID:???
商売してもいいじゃんか。

おれも干し柿とか漬物とか売ろうか?

ドケチが相手だから、物々交換でもいいや。

市販品よりもおいしいんだぜ???
530名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 19:38:05 ID:???
商売ブログでもやれば
531名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 19:50:07 ID:???
>>528
疑ってすまなんだ
許せ
532名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 20:00:25 ID:???
書き込み時に
「宣伝書き込みは相応の対価を払わされても構いません」ってのに
同意させられてないっけ?

週三千円で暮らす話題とは無関係だよね
節約系に便乗して安いよ安いよーって宣伝は
533名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 20:18:37 ID:???
ドケチはポイント目当てで楽天とかで買いそう。
ポイントつかないし、そう考えると安くならないし。

534名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 21:06:00 ID:???
しばらくは米が安く買えそうだなー。
ネットで複数原産米だけど新米の無洗米5kg1600円送料込で買ってみた。
普通に旨いよ。いつも1600円台の米食ってるけど
今年はいつもより旨い気がする。
535名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 22:45:17 ID:As2MVSTz
こしひかり買っておつりが来る値段だぞそれw

コメの通販はあんまり買う気がしないなあ。
送料が占める割合が大きそうで。
536名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 22:58:49 ID:???
>>533
サーセン、楽天はキャンペーンもあるんでFX口座開いて今年は2万ポイント分ゲットしたよ
でも食料は買ってないなw
537534:2010/11/03(水) 04:33:11 ID:???
椎間板ヘルニアっつー病で腰に爆弾抱えているような状態なんで
米みたいな重い物買うのは宅配じゃないと無理でなぁ。
あまり大量に買うと食いきれないで劣化するし
週3000円だったら5kg1600円台は普通に買えるので今で満足してる。

健康は大事だよ。
538名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 05:44:30 ID:???
>>537
重度のヘルニアってどんな感じ?年中腰痛の感じ?
539名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 07:45:43 ID:gcoyodbE
腰痛なら仕方ないね。

俺も今日は風邪で喉が痛い。
喉がちょっと痛いだけでも出かけるのがうんざりするのに
椎間板ヘルニアとか本当大変だな。
540名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 10:23:05 ID:???
今日は焼きそばにしよかな
541名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 11:39:56 ID:???
僕は、かけうどん!
542名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 11:40:59 ID:???
ドライカレーでもつくろう
543名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 12:41:19 ID:???
>>538
詳しくは健康板のヘルニアスレを見ておくれ。
今は症状落ち着いて日常生活は大丈夫だけど
重いもの持ったり歩きすぎたり同じ姿勢を続けたりすると
腰痛、足の痺れが出て階段登れなくなる。
コルセットをはめれば動けるけど筋力が下がって悪化するとか
筋肉で腰骨周辺を強化すればいいんだけど、運動すると超腰痛でるとか
なかなか改善できんのよ。発症して10年だ。

キャリーバックに米入れて転がして運んだこともあったけど
片側に身体を捻るような動きがダメらしくて家に帰ったら階段辛かった。
1100円コシヒカリ羨ましいんだぜ!みんな腰は大事にな。
544名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 16:50:06 ID:???
白菜、ニンジン、椎茸、生姜、ローリエ、塩、鶏手羽元肉、を
圧力鍋にギュウギュウに詰めて圧力かけずに野菜の水分を出してから
ひたひたになるまで水足して圧力かけて5分火にかけて終了したところ。
蓋が開けられるくらい冷めたらスープ煮の出来上がり。
545名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 16:51:50 ID:uI9FB/ha
メガドンキで ついつい3500円分も買ってしまった。10月25日給料日でもう 食費12000円超えた。買い込んだ食材で頑張ろう。11月25日の給料日が待遠しい。
546名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 17:34:39 ID:???
>>まだ今月3日目だよ、早すぎワロタw
がんばれ
547名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 17:51:51 ID:???
>543
まるっきり同じ状態です。
朝起きる時が一番辛くて、起きても1時間は椅子に座れません。
だけど気をつけながら3k職してます。
お互い気をつけましょうね〜
米は農協の通販で親が送ってくれるので
米代は0円。ありがたやありがたや。
548名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 18:02:05 ID:???
しつこいなあ 空気嫁よ
549名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 18:09:22 ID:???
これは叱られても仕方ないレベル
550名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 19:46:54 ID:???
寒くなったから鍋材料が売れてて、レタスやタレ漬け肉が早々に半額になってた
らっきーww
551名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 20:45:04 ID:???
買い物行ったら、キャベツ1玉350円ってw
まじでつらーーーーい、もやし5袋買ってきた。はぁぁ
552名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 23:40:29 ID:???
>>543
米の買い出しにはママチャリがいいよ
米10kgなら前かごでも入るし荷台にくくり付けてもいい
階段などで持ち運ぶ時には袋の下に両手を掛けてお腹にくっつける感じで持つと負担が少ない
553名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 23:55:54 ID:???
いやいや、俺もヘルニア発症してるけど神経に当たるからね
重いもんが痛いとかじゃなく、後から痛い場合もあるから無理できないよな
お大事にね
554名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 23:57:18 ID:???
荒らし認定
555名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 00:51:02 ID:???
3000円どころか、>>555円でお釣が来そうなので頂いていきます
556名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 01:09:45 ID:???
自分もヘルニアだが10kg米持って階段なんか登ったら1週間動けない安静レベルwwwww
もうスレチなのでヘルニアの人は移動してください。

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 17【ツラー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282098382/l50
557名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 02:32:27 ID:???
安い米が不味い場合は、蜂蜜入れて炊くと良いらしいよ。
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040125/f0166.html
558名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 05:19:25 ID:???
そもそも、おまえらは一ヶ月で米を何`食べますか。
オレは秋冬はおにぎりとか作って出かけるから
5`じゃ足りません。
559名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 07:15:23 ID:???
>>558
1日2合で10キロ食べる。
560名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 07:23:15 ID:???
炊きたての炊飯器に混ぜるおにぎりの元投入して
それを100円ショップのおにぎりが1つずつ入るケースに詰めて
そいつらを無造作に鞄の中に放り込むと、物臭でも弁当が続くよね
561名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 08:39:04 ID:???
>>560
なるほど
いいこと聞いた
562名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 10:00:34 ID:???
>>558
1日1合で月10キロ。
563名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 12:45:08 ID:???
今日は鶏胸とシソのフライにしよかな
564名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 12:48:34 ID:???
一日一合なら月10キロにはならないでしょ
565名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 13:57:38 ID:???
10kgは約66合だからね
566名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 14:15:33 ID:???
>>560
なるほど
いいこと聞いた
567名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 15:16:35 ID:???
>>564
間違えた、2ヶ月で10kgだった。

>>565
ちなみにウチの計量カップだと1カップ160g、10kgだと62.5カップ。
568名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 17:54:33 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/okomeyasan_hita/archives/53850605.html

Q.1合のお米を炊くと何グラムのごはんになりますか?

A.品種にもよりますが、お米1合は約150gです。 これを普通に炊くと、できあがりはおよそ
340gになります。一般にお米からご飯への換算には、次の計算式が使われます。

  ご飯(重量)=お米(重量)*2.2〜2.3

1合(150g)のお米は炊いてご飯にすると約340g(2.27倍)になります。
569名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 20:40:37 ID:???
ウチにある3種類の180cc計量カップで計ったが全て160g(前後3g)だった。
570名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:14:21 ID:???
>>567
測り方が悪い
571名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:15:45 ID:???
>>569
すり切りが正1合のカップで、正確なすり切りで量った結果なの?
自分は炊飯時の米・麦は、容積で量らず重さで量ってる。
米は1合150グラム、押し麦は1合130グラムとして。
572名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:17:34 ID:???
カップでスリ切りする時に癖でちょっとだけ上にはみ出てる場合も有るし
米の乾燥具合によっても違ってくる
同じ嵩でも新米は重目で古米は一般に軽目
573名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:17:41 ID:???
安い米って米粒が小さいからぎゅっと詰まって160gになるんじゃない?
想像だけど。特に今年の米は出来が悪いというし。

品種によりけり=米1粒の大きさ形の問題だから
全部が全部150gとは言えないよ。

ただ、1合の計り方ってギュウギュウ詰めたりしないで
フンワリと入れるものらしいよ。これは昔テレビで見た。
574名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:21:51 ID:???
古米の方が炊きあがりの量が増える
新米とは微妙に水加減を変えなければならないけど
575名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:49:29 ID:???
すり切りが180ccの計量カップって、探したけど中々売っていないよね。
1合ぐらいに見えても、たいていすり切りが200cc以上。

ところで成人男性1人1食分の標準生米量は1合とされている、と言う文を読んだ。
たしかに自分の場合はおかずが普通でも、
レトルトのご飯大盛250g入で、満足1食には物足りない。
576名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 23:35:37 ID:???
>>575
百均でもホムセンでも米用として普通に売ってる
計量器コーナーよりもシャモジとかと一緒に置いてあったりする
577名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 10:07:53 ID:???
みんななんて贅沢なんだ…
5kgの米を二カ月もたせるぞわし
庭で家庭菜園やってるから、平日はご飯じゃなく野菜中心メニューで素麺や粉物使う
米は週3回くらい

米の量が少ない、でも、ご飯食べたい
そういう時に役立つ方法として、糸こんにゃくもしくはしらたきを混ぜる方法がある
糸こんにゃくを下茹でしてみじん切りにして、
米炊く時に一緒に入れて炊く
米の3分の1くらい入れても大丈夫
炊きあがった後の見た目と味は…ま、やってみそ

578名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 10:33:21 ID:???
1ヶ月に米5kgとか10kg食べるのは贅沢でもなんでもないよ
必用カロリーなどから逆算するとそれくらいは必用だわ
2ヶ月で5kgなんて言ってる人間は米以外の炭水化物を食ってるか
入院患者並に動かないでカロリー消費をしてないかくらいだろ
米の代わりに麦食っても1ヶ月1000円も違わないか物によっては高くなる位だ
579名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 11:15:05 ID:???
>>578
> 2ヶ月で5kgなんて言ってる人間は米以外の炭水化物を食ってるか
うん、なので、家庭菜園の野菜中心に、炭水化物は素麺や粉物でとってると書いたのだが…
素麺はいただきものです。
580名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 11:41:49 ID:???
米とかの炭水化物源は、自炊ならば元々安い食材なんだから、
量を節約しても、食費節約の全体分に貢献する額はたかが知れてるな。
もらい物や家庭菜園は無い人が殆どなんだから、節約自慢なら買う値段に換算して食費に計上してよ。

自分が食費節約で難しいのはビタミン等関連で、濃い緑色の葉野菜やバナナ以外の季節果物や魚介類。
魚介類や果物は、安さの点での定番物以外にも、
季節を代表する旬の色々な種類数をこそ、つい食べたくなるので困ったもんだ。
581名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 14:29:32 ID:???
炊飯器についてくるのは大概が180ccじゃないの?
582名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 19:22:13 ID:???
食品は原型に近いまま取る方が消化するためのエネルギーを多く使うので、太りづらい体質になるって言うね。
スバゲッティやパンみたいに加工してあるものは、代謝を下げて太りやすいけど、お米は素材の形が見える食材で、
おかずと一緒に食べるから必然的にいろいろな栄養素が摂取できる、と雑誌に書いてあった。

今は豚汁が美味しいね。
しかしニンジンが安くならないなあ。
583名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 20:35:21 ID:???
その雑誌記事は米屋の広告っぽい気がするが。

ニンジンは最近、普段の1/3くらいのミニサイズ(間引き?)のものが
袋にドッサリ入ったのが98円で売ってて沢山買ってる。
普通の大きさの物はなんだか高い。

豚汁良いな、適当な野菜入れて明日作ろう。
584名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 21:13:26 ID:???
アメリカ産ベビーキャロットかな
国産洋ニンジンが腐ってしまったとき
冷蔵庫の隅っこで干乾びながらも生き延びてるのを見つけて食う
便利
585名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 21:30:57 ID:???
途上国の画像とかで、食い物がないのに何で太ってんの?って思うことがあるだろ
カロリーベースで安価な炭水化物ばかり食ってるから太ってるんだよ

節約のためとはいえ、炭水化物ばかり食ってるとデブるし、
糖尿病の危険もあるぞ
バランスは考えようぜ
586名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 22:05:24 ID:???
>>584
いやいや、ベビーキャロットではない。
千葉産だったぞ。形もひょろ長いのとか色々だった。

あまりに不況だから、国産の物買うように心がけている。
587遅い自転車乗り:2010/11/05(金) 22:14:24 ID:/vzOxSAp
>>582
正確には、精製してあるんで、食物繊維が少なくて、消化吸収が早いってことだと思う。
麦でも。全粒粉ならそんなことはない。
588名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 22:37:19 ID:???
デブはカロリー収支の問題であって炭水化物は一つの要因でしかない
砂糖小麦粉白米みたいに精製されたりたっぷりの油脂で調理したりと
エネルギー効率がよくなリ過ぎる事が原因

分解精製された素材には栄養素の偏りがある(反面効率的にエネルギー源とすることができる等)けど
素材そのまま食べる食材は一つの生命が活動できるだけの栄養素が一通り揃っている(微量栄養素とか含め)
昔の日本では穀物を精製しなかったり食材を無駄なく使って全ての栄養素を取り入れる努力をした
現代の食事の常識ではわざわざ不完全なバランスの食材を苦労して組み合わせようとしている
まあ現代の方が美味しいのかもしれないけれど飽食するくらい豊かなのが前提だわな

589名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 03:50:31 ID:m598MGfs
少し高い美味い米さえあれば、塩だけでイケる。これが第一段階。


第二段階は梅干し、海苔、あおさ、醤油。
買ってからすぐにはなくならないもの。


第三段階は買ってからすぐなくなるが単価安いもの。納豆、大根、こんにゃく、豆腐、もやし、えのきや舞茸、椎茸などきのこ類。


第四段階は第三より少し高いもの。魚、肉、レトルト。


第三段階を充実させると週3000円はまずムリ。

米、水、調味料、茶の費用を度外視するなら第四段階でもうまくすれば週3000円は可能。


週3000円は断食が趣味で美食に興味なく少食な奴しかムリだと思うが。
あるいは自炊や料理はせず、カップヌードルやカロリーメイトだけで平気な奴。
590名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 04:33:17 ID:???
朝なし 
昼弁当 ご飯&肉まきポテト&冷凍野菜 200円
夜 肉うどん&ご飯 250円
で生活してた。
あと2リットル入りジュース200円、お菓子とか買って3000円くらいだった。
591名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 08:17:37 ID:???
>>589

> 少し高い美味い米さえあれば、塩だけでイケる。これが第一段階。


> 第二段階は梅干し、海苔、あおさ、醤油。
> 買ってからすぐにはなくならないもの。


> 第三段階は買ってからすぐなくなるが単価安いもの。納豆、大根、こんにゃく、豆腐、もやし、えのきや舞茸、椎茸などきのこ類。


> 第四段階は第三より少し高いもの。魚、肉、レトルト。


> 第三段階を充実させると週3000円はまずムリ。

> 米、水、調味料、茶の費用を度外視するなら第四段階でもうまくすれば週3000円は可能。


> 週3000円は断食が趣味で美食に興味なく少食な奴しかムリだと思うが。
> あるいは自炊や料理はせず、カップヌードルやカロリーメイトだけで平気な奴。
592名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 08:20:48 ID:???
>>589
第四段階はなくてもいいわ。特に肉が嫌い。
第一と第二に卵でオケ
593名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 10:59:51 ID:???
知らんがな
594名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 12:47:05 ID:m598MGfs
592を嫁にしたい。

男でもいい。

1人だと卵は難しい。
卵かけご飯、好きだが。
しかし毎日食べるのはコレステロールが心配で、一個売りはなかなかない。
古くなりつつあるものに火を通す卵料理は面倒。
595名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:33:58 ID:???
>>594
自炊してないの?卵の賞味期限やコレステロールとか・・・耳学問だけの様な気がする
596名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 15:18:50 ID:???
板東英二じゃないが毎日ゆで卵6個食べてる
コレステロールは全然正常
597名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 16:26:26 ID:???
>>594は卵1個だけ食ってるんじゃないだろうな
他にコレステロールの原因が食生活にあるのに卵のせいにすんな
598名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 17:17:07 ID:???
板東英二はゆで卵の白身だけ食べて黄身を人にあげるか捨ててるって言ってたよ
599名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 17:56:55 ID:???
エアロビとかやってる人がそういう食べ方してたな
600名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 18:42:34 ID:???
>>598
やっぱアスリートは違うな
601名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 20:16:36 ID:???
602名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 20:32:03 ID:anrwrWci
りんごを大量にもらったのだが、節約料理に使えないかな。コレ。
603名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 20:38:38 ID:???
大鍋でジャムを煮て冷凍する
おっとよだれが
604名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 20:46:32 ID:???
リンゴはそのまま置いといても長期保存利くし便利だよねぇ。
加熱すると嵩が小さくなって、冷凍庫に収納しやすくなるから
>>603のがオススメ。
605名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 21:19:28 ID:???
芯をくり抜いて
中にバター&砂糖&レーズン&シナモン入れてホイルでくるんで
ストーブ(またはオーブントースター)で焼いて食うっていう手も
おっとよだれがうををををを
606名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 21:21:37 ID:???
パウンドケーキ作る時に4等分したのをゴロゴロ入れることもするし
それはまた冷凍して小分けて食えるし
まあ料理出来る奴はくっくぱっと見ればよろしいし、りんごの可能性は無限大だな
607名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:53:04 ID:???
誰か今晩のおかずを下さいplz
608名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:58:49 ID:???
>>607
ズリネタってこと?
609名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 01:26:39 ID:???
飲み会の金額が7000円だたよー
2週間分以上の金額が飛んでったよー
もう人付き合いなんか大嫌いだ
忘年会新年会なぞクソくらえ
610名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 02:54:24 ID:+5IiM6+L
おお、そりゃ大被害。
7000円あったら米が何キロ買えると思ってんだ?
でも、冠婚葬祭のほうがもっと糞食らえだな。
611名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 08:12:31 ID:???
今日は餃子鍋にしよかな
612名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 08:39:22 ID:???
週に1、2回は肉を全面に押した料理を食べた方が体にいい気がするんだけど
業務スーパー、すき家、マックが近くにあるとしたらどうするのが安上がり?
613名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 09:59:27 ID:???
焼肉のタレつきのトレイ半額のオツトメ品を買って、
もやしとピーマンくらいを炒めてつけあわせ、キャベツで巻いて食べる

肉魚のオツトメ品が出る時間帯は野菜が底をついてることが多いのがネック
614名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:45:42 ID:???
>>612
業務スーパーで鳥胸肉1キロ買って
半解凍して小分けして再冷凍
615名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:52:44 ID:???
>>614
そっちは1キロパックがあるのか
俺らの方は2キロ580円のパックしか置いてない
616名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 12:00:13 ID:iKBT1AK7
胸肉だったら解凍したやつがそのぐらいの値段で売ってるなあ。

高いスーパーしかない地方の場合、業務スーパーって
客いっぱい入ってるの?
617名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 12:05:42 ID:???
業務用スーパーあるはあるんだけと、
量が多いってだけで安くない
安い業務用スーパー羨ましいよ
618名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 12:26:54 ID:???
ショッピングセンター激戦区とそれ以外では
同じ系列でも値段が違うとか
619名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 13:04:53 ID:???
>>615
すいません実際買ったこと無いんで・・・
鶏むね肉(皮付き) 200gで成人男性に必要なたんぱく質がだいたい取れるから(ちょっと足りないけど)
2キロ買ったら10日分になるね
あとは納豆とか卵とか豆腐でたんぱく質は間に合うし
心おきなく好きな野菜が沢山買えるなあ
620名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 16:30:07 ID:???
計算してみたらオレ週に300グラムしか肉食べてなかった・・・
621名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 16:37:36 ID:iKBT1AK7
野菜生活?
622名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 18:16:55 ID:???
>>617
「業務用スーパー」は一般名詞
「業務スーパー」は固有名詞
623名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 19:11:50 ID:???
   ∧ ∧   
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))  
(   (  ・ω・) 
 しー し─ J  
おらのこいつも言ってるょ
肉はやっぱ豚に限るってょ
624617:2010/11/07(日) 19:24:57 ID:???
>>622
知らんかった。業務スーパーって名前のスーパーがあるんだ
今度、新宿か上野に行ってみる、thx
625名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 19:27:21 ID:???
安すぎて品質を疑うレベルだけどな
特に鶏肉
626名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:11:33 ID:???
国産じゃないの?ブラジル産は有名らしいけど。
627名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:33:01 ID:???
>>626
2キロ700円とかだった気がする。冷凍の板になってる
解凍された国産の肉もあるけど、偽装してるだろwって思ってしまう
628名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:39:14 ID:???
>>627
それは安いね・・・
冷凍なら国産もあるかもしれないけど、偽装もあるのかなあ。
629617:2010/11/07(日) 20:43:33 ID:???
100g35円か。胸肉ならセール価格くらいか
630名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:47:51 ID:???
業務スーパーの冷凍のブラジル産の鶏の胸肉って
2キロで500円台じゃなかったっけ?

ブラジル胸だったら他のスーパーの解凍品でも
100グラム30円台ってのが時々あるので
あんなカチンカチン状態の冷凍品だったら
グラム20円台じゃないと業務スーパーの価値がない
631名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:48:30 ID:???
手羽を10本で248円
圧力鍋で煮てから身をほぐし、あまってた豆腐を入れる
そこへココナツミルクとほうれん草を茹でてミキサーに掛けたのとインドのカレーパウダー投入、煮る
最後に追加に市販品のカレールーも投入、出来上がったら冷凍
材料費トータル600円で5食分

来週のお昼はずっとこれ+玄米+納豆または卵
飽きたら別の食事作るけど、基本飽きないな
足りない栄養素は朝か夜に補うようにしてる
632名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:48:45 ID:iKBT1AK7
鶏肉の安いのはブラジル産とかが多いんじゃないかな?
国産のってそんなに旨い?
もう10年以上買ってないから分からない。
633名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 21:49:33 ID:???
カレーはレトルトか缶詰の方が安上がりだな
634名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 22:02:39 ID:???
汁カレー(具は微塵切り)で満足できる俺は自炊&冷凍派だ。
635名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 22:09:41 ID:???
>>633
缶詰のカレーって色々あるんだろうけど
すぐに名前が浮かぶのは高いハインツぐらい
636名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 22:22:41 ID:???
>>633
確かにレトルトのほうが安いな
でもさ、何が入ってるか分からないようなカレー食いたくないんだよな
昔、バイトで食品会社の「なんとかの素」の配合を色々入力した事があるんだけど
結構これ入れていいの?食品じゃないよね?みたいな添加剤いっぱい入ってたから、
それ以来マーボーの素とか怖くて買えなくて自炊派になった
結局ルーも少し入れてるけど、まあ気分的にw
637297:2010/11/07(日) 23:07:18 ID:???
>>304
今頃書いても見ているだろうか。
業務スーパー行ってきた。50枚入り全形の海苔は680円で
遠赤外線焼き上げの焼き海苔でした。
株式会社関口海苔店て栃木県の会社のものだった。
袋はチャック付きなので専用容器が無くてもいいと思われる。
638おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 01:41:26 ID:qKBoQrsJ

 多少時事ネタになるのだが、、TTPに加盟するとカリフォルニア米&米国産牛肉
が関税なしで輸入される。
 カリフォルニア米に代えるだけで、確か米代が1/3以下になる!<ニュースのうろ覚え
  
 俺的には、期待しているのだが・・・
639名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 01:53:23 ID:???
日本の農業が益々衰退して、不況が酷くなって国が終わると思うんだけどね・・。
640名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 02:19:31 ID:???
農協が無くなれば、中国の金持ち達が良いお得意様になると思うんだけどね
特に米は
641名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 10:52:10 ID:???
玄米は残留農薬や異物の混入があるのでよっぽどいいものを買わないと・・・
642名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 13:58:13 ID:???
>>633
レトルトカレーの安いのは、たしかに安いけど、
缶詰カレーの安いのって、どこの缶詰なのかメーカー名を教えて下さい。
643名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 19:35:31 ID:hLfEDEJZ
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

644名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 22:33:12 ID:???
>>637
どうもありがとうございます。そういう事なら今度買ってみます。
一人暮らしの割には、自分も海苔の消費は多い方なので。
麺類の時などに、野菜を刻んで加えるのが面倒臭い時には、
海苔と乾燥わかめは便利だよね。ラーメン1杯で海苔2枚ぐらい食べたり。

ざるそば・冷やしそうめん・和風スパゲティ・冷やし中華などには、手製の刻み海苔。
小型の手動シュレッダーを1つ、刻み海苔作り専用に使ってる。
既製の刻み海苔はグラム比で板海苔よりもかなり高いし、味付揉み海苔は嫌いなので。
645名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 22:44:53 ID:???
夕飯に業務用スーパーで買ったレトルトカレー食ったが
いまだに胸焼けがする。
なんじゃこれ。
もう二度と買わね。
646名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 23:43:39 ID:3LTpEt7p
あぁ!
わかるわかる。
激まずいものが売られてるよね。

ブランド物は安心感あると常々思う。
食い物なんて何万もの差もないし、
まずいもの食って(しかし残したり捨てたりできないドケチの性!)気分悪いよりうまいもん食いたい。

こないだスーパーで買った安い鮭、、まずかった。
煮込みにして生臭いってなに?

味見がてらだったので一切れしか買わなくてよかったよ。
80円をどぶに捨てたようなものだった。

普段は150円くらいの鮭、これは激うまくて、毎回幸せを噛みしめている。
647名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 23:57:53 ID:???
>>644
手動シュレッダー!!その手があったか!
すごい発想力だね
648名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 01:22:43 ID:???
>>633
作った方が安いよ
ついつい具材を沢山入れるから同程度や割高になったりするけれど
内容的に同じレベルで作るならレトルトよりも安くなる
649名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 01:27:56 ID:???
>>646
それは多分採卵するために川で獲った鮭だろう
河口付近で暫く過ごすうちに川魚っぽい臭いになってくるし
遡上するうちに身体から脂が抜けて旨味が無くなってくる
650名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 03:06:56 ID:MiEjgKek
肉200グラム 200円
タマネギ一個  40円
カレールー1箱 100円

後は適当に人参やら茄子やら南瓜やら入れる(冷凍保存するならジャガイモは避ける)
これで8皿は作れるだろ
確かに作ったほうが安いな
肉は挽肉とかもっと安く出来るし
651名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 06:49:28 ID:???
カレー一箱(200g)につき、玉葱4つは入れるのが通例。
みじん切りにして30分ほど弱火で炒めると、まあまあの味になります。
玉葱が足りないと、それは単にお湯で溶いたルーの味です。
652名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 07:51:07 ID:???
10分いためて、トロ箱その他で保温1時間でおk
653名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 09:03:15 ID:???
>>646
たぶん川に上がってきた鮭だと思うが、そういう鮭は表面にぬめりが出て、それが生臭い。
このぬめりを皮ごと取るとよくなる。
身の味が落ちているのはどうしようもないけど。
654名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 09:39:43 ID:???
今日は麻婆豆腐にしよかな
655名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 11:40:55 ID:???
鮭って、さけと読むのね

かえるって読んで驚いた。
656名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 11:44:48 ID:???
蛸と鮹は同じ意味なのにな!
657名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 12:01:28 ID:???
筋子を抜いたブナ鮭は強めに塩をして保存すると独特のいい味の塩鮭になるんだが
今時は辛塩の塩鮭は流行らないんだよな
658名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 12:05:02 ID:???
筋子を抜いたブナ蛙は強めに塩をして保存すると独特のいい味の塩蛙になるんだが
今時は辛塩の塩蛙は流行らないんだよな

変換するとキモいなあwww
659名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 12:09:23 ID:???
蛙を塩干しにするカナダ人に謝れ
660名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 13:13:01 ID:???
蛙と言ったらはやにえ
661名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 14:38:40 ID:???
い、いくらドケチでも
鳥さんから奪って食べたりはしません!
662名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 19:12:10 ID:S6zgJsh6
>>651
30分弱火で炒めるそのガス代が恐ろしい
レンジでチンすればいいのに
663名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 19:38:57 ID:???
安くてあまり美味しくないカレールーは
醤油+チューブにんにく
664名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 19:40:21 ID:???
>>661
安心するんだ
よく忘れるから
665名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 20:01:22 ID:???
蛙のから揚げ食べたことあるけど、別に普通の肉だったよ。
鶏むね肉みたいな感じ、スパイス使ってたから臭みもなかったし。
食糧危機になったらカエルだって虫だって貴重な蛋白源になるはずだから
あんまり馬鹿にしちゃいかんと思うのよ。
666名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 20:03:39 ID:68rlpsIL
カエルが嫌ってのは女じゃないの?
なんかキャーキャー言ってるし。
俺は犬とかはちょっと無理だな。
多分それなりに旨いんだろうけど味の問題じゃない。
667名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 20:57:17 ID:???
>>665
冷凍の食用蛙なんて業務用スーパーに売ってたりする
668名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 22:15:26 ID:???
たまねぎ19円×5
たまご78円
ぶたばら300g295円
ロッテチョコパイ9個入り198円
669名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 23:14:53 ID:???
蛙のから揚げ食べたことあると書いたものですが、女です。

私は貴重な蛋白源と書きつつも虫は食えない。
イナゴの佃煮は仮面ライダーにしか見えなくて足しか齧れなかった。

食用蛙は普通に食える。さすが食用って思う。

>>668
卵安いなー!買い物上手。
670名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 23:43:40 ID:???
卵なんて高い時でも元々安い食べ物。
元々高くて贅沢で美味な食べ物をこそ、時々は安く買いたいものだ。
671名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:05:49 ID:???
うちの近所、10個入り1パック200円以上するからウラヤマだよ卵。
セールでやっと188円。
672名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:22:40 ID:???
セール日ならもっと安い所が、情報探せばチャリ圏内にあるだろうに
ローソン100なら通常価格で8個105円だし
673名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:28:12 ID:???
えっ。みんな学生か専業主婦なのか?
セール日にセール品が残ってる時間に買いに行けない人も居るだろうに。
674名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:39:05 ID:???
業務スーパーは夜9時ぐらいまでだし、ローソンは24時間営業だし、
土日に卵通常\170以下の安売りスーパーぐらい、探せばあるだろ。
675名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 02:19:29 ID:???
ローソン100の存在忘れてた
thx!
676名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 02:30:47 ID:???
ロッテせこおおおおおぉぉぉ
優勝したのに特売はロッテリアのドリンクとポテトだけかよ!
まずそうだし高いから絶品チーズバーガー買っちまったぜ!
まあバンズはうまかったけどね
360円の価値はない
って言うか優勝したんだから看板商品半額位しろよ!
677名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 03:03:44 ID:???
ロッテが優勝したからチョコ買ってきた「DARS」って12個入ってる奴
678名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 09:11:59 ID:???
夜10時まで売れ残ってるよ
679名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 09:12:05 ID:sBH1Tt6N
>えっ。みんな学生か専業主婦なのか?

それ驚くところか?w
俺はリーマンだけど、スレタイからしてぼぼ主婦だろ。
週3000円でやってるかどうかは別にして
参考にできる部分は参考にしてるとか色々あろうかと。
680名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 09:15:51 ID:???
初めてミルキークイーン食べたんだが、新米だから美味いのか品種のお陰かわからん
納豆ご飯、卵かけご飯を朝からがっつりいって幸せすぎる
681名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 09:21:24 ID:???
デモデモダッテと言い出すヤツは結局何事も出来ない
自分が出来ない事を愚痴るのは恥
682名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 10:23:18 ID:???
できないことをやらせるのは鬼
683名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 12:36:03 ID:???
自宅の玄関から最寄駅の改札口まで徒歩7分。便利な場所を選んで良かった。

徒歩5分以内に、激安スーパーの「サンディ」と、「ローソン100」。
徒歩10分以内に、地元資本の平凡なスーパー2店と、やや大型の「イズミヤ」。
徒歩15分以内に、「業務スーパー」と、更に大型の「イトーヨーカドー」。
徒歩20分以内に、もう1軒の「業務スーパー」(広くて業務スーパー扱い品は全品置きの店)。

前にも後ろにもカゴを取り付けた6段ギアの自転車で、色んな店を使い分けて回ってる。
684名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 13:05:00 ID:???
上級者は↓に移動すべきかな?

ドケチなら食費月4000円未満で生活出来るよな?3ヶ月目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231127267/l50
685名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 14:12:14 ID:???
>>679
1人暮らしの学生貧乏リーマン無職それに主婦を想定してたよ
主婦のレスとそれ以外とで齟齬が生じるのも主婦は少数派だからじゃないかと思ってる
686名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 14:35:30 ID:???
前からスレタイにひとりって入ってたっけ?
687名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 14:38:31 ID:???
前スレから入った
688名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 15:10:13 ID:???
一家で3000円みたいに荒らす奴がくるようになったもんでね
689686:2010/11/10(水) 15:51:37 ID:???
さんくす
690名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 21:25:09 ID:???
鮭の切り身一切れ85円〜98円。
不揃いのアラっぽいやつの詰め合わせだと安くてグラム65円くらい。
見切り品だと3割から5割引きになる。

値段はどのスーパーもあまり変わらないんだけど、味にはかなり差がある。
うちの近所だと、西○友のは硬くてバサバサでクソまずい。val○rのはなんか味がしない。
ピア○ゴのは油ぎってて美味い。
691名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 21:28:24 ID:???
今は全面に針刺して油を混入させてることもあるし、一概には言えないんだけどね<魚
692名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 23:13:16 ID:QrcPYCAg
>>683
最寄り駅と家賃教えてほしい
693sage:2010/11/10(水) 23:56:05 ID:STmgFyu2
test
694名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 12:08:32 ID:???
GOPAN、いよいよ発売 「自宅のコメでパンづくり」を世界で初めて実現。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289441219/
三洋電機は、予約殺到で発売を延期していたホームベーカリー「GOPAN」を11日に売り出す。
小麦アレルギーの子どもに、米食復活に、と予約は数カ月先までいっぱいだ。
廃止が決まった「SANYO」ブランドにとって、最後の大ヒットならぬ大ホームラン商品となるか。
695名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 12:09:12 ID:???
今日は親子丼にしよかな
696名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 13:27:40 ID:???
今日は子ども丼にしようかな
697名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 13:42:12 ID:???
鮭のそぼろとイクラをご飯に乗せて食べるのがすき(;^▽^)
698名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 01:18:35 ID:???
挽肉、玉ねぎ、カットトマトの缶詰、味噌、塩コショウで
トマト風味だけど肉味噌みたいなものできた。美味しい。
699名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 04:04:28 ID:???
お腹が空いたので、炊飯器にマカロニとホワイトシチューのルウと牛乳とタマネギとギョニソーと小麦粉とチーズをブチ込んでみた。
グラタンが出来れば嬉しいけど30分後どうなるだろう・・・
700名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 05:15:38 ID:???
>>699
どうなった?
701名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 06:11:22 ID:C2Q+S5uY
シチューのルウがあるなら小麦粉は要らないような。
702名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:23:02 ID:???
>>1
>栄養バランスを考えた食事をしつつ

これはいいね
会社の上司で、節約キチガイの人がいて
安いってだけで総菜や加工食ばかりで手料理なしで生活してた

入院して肝臓胆嚢悪くしてオペって人がいた
健康には絶対代えられないよね
703名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:26:26 ID:???
ドンキで激安国産豚肉買ったらあり得ないくらい臭くて気持ち悪かった
食い物だけは変なもんくいたくないわ・・
704名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 15:59:25 ID:???
>>700
それっぽいモノが出来たけど期待していたオコゲは出来なかったので、
別の耐熱容器に移してオーブンで焼いたらウマーwww
705名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 20:02:55 ID:8D8vPB0k
冷蔵庫はもう少し大きいのを買うことに決定。

フリーザーが88?じゃ、あまり買い溜めができない。
706名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 23:36:49 ID:B41e44/O
>>703
ダイエーで激安国産豚肉買ったらすごい刺激臭だったことがある
調べたら別に腐ってるとかではなく、去勢した豚はすごい匂いがするらしい
食べても体に悪くは無いそうだが、本当に凄い刺激臭で食べられなかったよ
707名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 17:32:00 ID:???
逆じゃね?
ぐぐったら去勢ブタは臭いしない
臭いのはメスをよぶためのオス臭だとか書いてあるよ
オーストラリアでは日本人が食べられなくてよく捨てちゃうとかの記事が。。。
708名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 21:01:50 ID:???
じゃあ雄の猪なんぞ食えないな
食ったことないけど
709名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 22:38:32 ID:???
肉は近所のスーパーで100gあたり148円くらいのが半額見切りになったときに買ってる。
ハナマサとか業務スーパーとかの安い肉はどうも獣臭くて無理。
激安すぎるのは食べられないから避けてる。他で節約する。
710名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 22:42:32 ID:TkCP80Qf
トライアルだと豚こまが普通にグラム78円で素敵。
鳥ももは58円
鳥胸は買わないけど、時々38円とかで売ってる。
豚は別に臭くない。
鳥はきちんと処理すれば大丈夫。
711名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 00:07:03 ID:???
18円で売ってるがこわい
712名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 00:54:30 ID:???
オーストラリアでは日本人が食べられなくてよく捨てちゃう
www
713名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 05:58:35 ID:???
自分、貧乏で肉自体が贅沢品なので羨ましい限りですわ
肉は鳥胸だけw
豚肉食いたいです、先生・・
714名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 06:44:05 ID:Pl4ZyUy7
地域住民全体がドケチなのか、私の住んでいる辺りはコンビニが
数えるほどしかありません。新規に開店しても半年持たない有様です。
しかし、激安スーパー的な店は歩いていける距離に5店舗あります。
朝に牛乳が無くなった時は、24時間営業の店で半額処分の1リットル
64円のものを買ってきます。
715名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 10:27:23 ID:???
地域住民全体がドケチとか・・・
どうしてそういう思考になるんだろう
単に購買層が少なくて商売成り立たないだけなのに
716名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 11:45:18 ID:???
コンビニの購買層が少ないのは
ケチってことじゃないの?
717名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 12:04:31 ID:TREcgYjj
俺も同じ現象を違う言葉で表現してるだけに見える。
718名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 12:21:32 ID:???
激安スーパーが歩いていける範囲に5店舗もあり、
しかも24時間営業してるんだったら
コンビニはやっていけんだろ
719名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 12:36:10 ID:???
俺の住んでる市でも24時間営業の西友が有る地域では
コンビニが定着しないな
近くの県道沿いに何度も出来ては消えてる
720名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 15:01:24 ID:???
うちの方は西友が風前の灯だ・・・
コンビニはなぜか駅前はじめ腐るほどある
西友はあったかい惣菜が豊富だからジジババのためにも残ってほしいんだけど
収益重視のウォールマート相手じゃなあ・・・
721名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 21:34:03 ID:???
オーストラリアやブラジルのスーパーには日本の肉って売ってるの?
722名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 22:02:58 ID:???
高級デパートなら売ってそうだけど、宮崎の口蹄疫で輸出禁止状態だけどな。
723名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 22:13:04 ID:???
中国産の野菜とアメリカ産の肉だけは最低限避けるようにしてる
のに、安い乾物買ったら中国さんだった・・・油断した
724名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 22:15:41 ID:???
アメリカ産の牛肉の危険性はもう忘れ去れてた感じだね
725名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 22:39:17 ID:???
覚えてますよ〜 糖蜜飼育!
日本でもやってるのかな?
726名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 23:12:38 ID:???
>>721さん
オーストラリア在住ですが、日本産のお肉は見たこと無いですねぇ。
日本に輸出用の「WAGYU(和牛)」っていうのは、
お肉屋さんによってはありますけど。
ちなみに薄切り肉もなくって、結構辛いです(涙
豚こまや薄切り肉とかあったら、もっと節約できそうなのに・・・。
727名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 23:46:24 ID:???
>>726
お肉のスライサー売ってないか?
凍らせて薄切りするやつ
728名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 03:11:15 ID:???
米国産の豚肉も敬遠してるよ
豚肉に寄生虫がいるって話は戦後進駐軍が米国の豚に寄生虫がいるから
しっかり加熱して食えと言ったわけだし
729名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 07:40:01 ID:???
ビタミンCとカルシウムの両方共について、
摂取量に充分な自信がある人がいたら、
1日の食事例やレシピなどを教えて下さい。
730名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 08:32:55 ID:???
管ちゃんのおかげでペルーからのイカや鶏肉の関税が撤廃されるらしいから、
鶏肉なんて2kg300円とかになるんじゃね?
731名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 09:19:03 ID:???
薄切り肉マシンは
ミートスライサー・ハムスライサーで調べると良いよ。
家庭用でこんな感じの。
ttp://item.rakuten.co.jp/chuubou/kcms/
732名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 09:39:52 ID:???
>>728
挽き肉なら安心なの?
733名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 10:20:41 ID:???
>>732
???
734名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 10:28:56 ID:???
735名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 13:22:47 ID:???
>>733
寄生虫も切り刻まれて死んでるからって意味だろw
736名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 14:28:46 ID:???
737名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 16:21:40 ID:???
餃子の皮にケチャップ塗って玉ねぎの千切りと
ベーコンの細切りをまぶしてチーズ振りかける

コンロ オーヴン トースター どれかで焼く
ピザよりうめぇ!
738名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 16:48:54 ID:???
それはない
739名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 17:59:46 ID:WcXWLvyO
大人ふたりぐらしなら6000円/週で計算しておK?
740名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 18:36:21 ID:???
おK

そして人数がいればルート計算でいけるみたいだから
慣れたらもう少し少なくても大丈夫という話らしい
741名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 19:32:32 ID:???
>>737
それ、まいんちゃんが作ってた。
742名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 19:33:36 ID:???
>>737
歯が悪いんだけど大丈夫ですか?
743名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 20:40:54 ID:???
>>727さん、731さん、734さん
情報ありがとうです〜。

実はミートスライサー持ってるんです。まさに731さんのリンクにあるやつです!
お肉の塊をスライスして、冷凍用にきれいに並べてラップして、スライサーを洗って、
・・・とかやってると、あっという間に一時間近くかかります。しかも結構力仕事。
豚バラの塊は入手できましたが、お肉屋さんで聞いたら、
牛の薄切り用の塊はリブフィレって言われて、あんまり安くなかった。
日本の牛薄切り肉ってどこの部位なんでしょうね。

手間隙を惜しんでいたら節約生活できませんね、反省・・・。
オーストラリアは現在物価が高くて辛いです。
744名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 21:00:28 ID:???
最近、地方の物産館めぐりに目覚めた。
新鮮な魚とか、野菜が市場なみの安さで手に入って楽しい。
745名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 23:08:37 ID:???
>>744
そう?自分の行くところは土産品メインなので高いイメージ
沖縄わしたとかスナックパインぼりすぎ@とかい
746名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 23:53:00 ID:???
>>745
自分、鹿児島なんだけど、町にひとつくらいはだいたい物産館ひとつあって地元の農家や漁協が名前付きでおろしてるよ。
野菜だと大体大手スーパーの七割ぐらいの値段かな。
魚は丸ごと買ってきて自分でさばけば、 めちゃめちゃ安く刺身が食べられる。
ようつべでさばき方の動画あるからいい勉強にもなる。
747名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 01:08:49 ID:???
いいなあ鹿児島
あったかいし人は優しいし陽気だし
748名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 05:01:48 ID:???
>>743
自分も中国にいた頃は自炊するのに肉は塊でしか入手できなかったから、
スライサーと肉挽き器が重宝したな・・・
749名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 05:47:12 ID:???
ちうごく、、、ゴクリ。
750名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 08:45:43 ID:???
>>743
安いのはモモとか肩バラなど
中くらいなのは肩ロース
高いのはロース
って感じかな?
751名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 16:36:26 ID:???
オーストラリアか・・
景気は良いみたいだけど物価高そうだ
752743:2010/11/16(火) 22:35:31 ID:???
>>748さん
薄切り肉が簡単に海外では手に入らないとわかってショックでした・・・。
日本以外であれだけ薄く切って売ってる国はあるんでしょうか。

>>750さん
部位を教えてくれてありがとうございます!
お肉屋さんでブロックで分けてもらえるか聞いてみます。

>>751さん
こちらの現地の人に聞いても物価が高すぎて生活が大変と言っているので、
いったいその景気の良さはどこにいっているのかと(涙。
キャベツ半玉約100円、もやし一袋約150円くらいですかね。
卵は12個入りで安くても240円くらいかと・・・。

皆様色々アドバイスありがとうございました。

これだけではなんですのでスレタイに沿った話をすると、納豆を手作りしています。
大豆買ってきて蒸して、そこに冷凍納豆から抽出した納豆菌をかけて作ります。
500g 5ドルぐらい(約400円)の大豆を健康食料品店で購入。20食分くらいできます。
糸の引きはいまいちですが、味はかなりそのもので美味しいです。
節約、節約。がんばらなくっちゃ。
753名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 12:38:49 ID:???
^^
754名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 16:16:18 ID:???
納豆自作したことあるけど、糸の引きがイマイチで
発酵が足りないせいかと長く発酵させたらアンモニア臭が凄くなって
食えなくなって挫折した。

干し野菜のネットを入手したので、椎茸とシメジを干してみたよ。
スライス干し椎茸が簡単に作れたよー。
安売りでまとめ買いして、食べきれず余らせそうな時はいろいろ干してみる。
755名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 18:51:46 ID:???
既製品では、普通の納豆(小粒・極小小粒)よりも、
大粒・鶴の子・中粒大豆の納豆の方が、食感のせいかうまくなかったけど、
自作納豆用に、小粒・極小小粒の大豆って入手できるの?
756743:2010/11/17(水) 22:15:09 ID:???
納豆の作り方ですが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1177702230/
が結構参考になります。豆の種類のことも書いてあったと思います。
私も上手くいった時に作り方を書き込みました。
コツを掴むと結構簡単に作れますよ〜。
でも日本だと納豆安いですよね。
材料費、手間賃、光熱費とか考えたらどっちがお特かな?
757名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 22:20:56 ID:???
茹で大豆は買うよりも作るほうが断然得だと思うけど
納豆ってどうなんだろ??

たしかに納豆用の小粒な大豆って店頭で売ってるの見たこと無い。
758名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:00:51 ID:???
手作り納豆でも納豆専用の小粒の大豆を使わない事には
納豆らしさが無さそうで何だかまずそう

てか納豆って元々安い食べ物で
3パックのが50円以下で買えるよね
759名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:06:18 ID:???
3パック50円以下はかなり安いが、うちの近所では66円が底だな。
760名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:31:48 ID:???
皆様、教えて下さい。。先日、あまりにも貧しい食のせいか体調不良が続くので、奮発して玄米を買いました。が、これが激マズ。玄米は決して苦手ではなかったのに、米の味がせず、やたらにクサイ。。味の濃いチャーハンにしないと、食べられない、しかしチャーハンばかりでは。
761名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:36:44 ID:???
チャーハンがダメならお寿司にすればいいじゃない。
762名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:38:00 ID:???
いったいどういう入手経路でいくらで買ったんだ?
763名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:46:55 ID:???
よくわからんが精米すればいいんじゃね?
764名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:59:36 ID:???
貧乏なのにナゼか痩せない・・・
765名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 01:02:09 ID:???
通販で。。三キロ1200円で買いました。モバイル通販、少量から、という事でセレクトしました。☆精米機が無いです。。相当研いでみましたが、キツイです。。☆寿司、寿司が死んでしまいそう。。
766名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 01:12:08 ID:???
つうか体調不良は玄米じゃ治らねえから医者へ行け
貧しい食事では栄養素が玄米に阻害される可能性があるし
何が原因か分からないのに玄米食ってりゃ治るかもとかアホかw

玄米好きで圧力鍋で炊いて毎日食ってる自分からのアドバイスで良ければ
・塩を一つまみ入れて炊くと苦味が薄くなる・
・そもそもおいしくない米に当たった

味替わりしたけりゃ、レンジであっためて下記の俺様レシピおにぎり
・ゴマ油で醤油味の焼おにぎりにする(大葉入れると尚良し)
・ゴマ大量+醤油ひとたらし、出来ればさいころ状にしたチーズ投入、チーズ嫌ならゴマ油ひとたらしで風味付け
・鮭のハラスが安いときに買ってきて焼き、ちぎって投入+ゴマ
・さば缶買ってきて混ぜ混ぜ
・ツナ缶+醤油で混ぜ混ぜ
他にも色々あるから検索しやがれ
767名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 01:13:23 ID:???
米屋に相談したら?精米だけでもやってくれるよ。
768名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 07:09:39 ID:???
田舎にゃコイン精米機ってのが道端にあるんだがなー
769名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 10:22:52 ID:???
重曹を一つまみ入れて炊くか、砥ぐかすればいくらかマシになるよ
770名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 11:04:28 ID:???
>>769 レシピ、実行します。幸い?嫌いな食材が皆無なので、全部やってみます!
>>767>>768 近所に米屋や精米機が全く無いんです。免許も無いし。。精米できたら、まずは食べやすくなりそうなんですが。
>>769 実行します!
771名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 11:11:41 ID:???
一升瓶に今日炊く分の玄米を入れて細い棒で突いて精白なんて
今の人はやった事は無いだろうな
20分もやれば七分搗きくらいにはなるんだが
772名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 11:23:30 ID:???
火垂るの墓でしか見たことがないな
773名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 11:23:37 ID:???
>>771
んなわきゃねーだろ
↓のやりかただと少なくとも1時間ヘタすりゃ2時間かけないと白米にはならん
http://www3.synapse.ne.jp/kintaro/fuziwarakyo/momisuri_1.htm
大きいグラスと麺棒使っても同じようなもんだぞ
774名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 13:16:14 ID:???
↑は籾米を玄米にしたときのサイト情報だけど、玄米から白米の情報が無い。
775名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 13:29:53 ID:???
>>774
やり方は同じだ
鉄腕ダッシュでも同じような事をやってたが3時間ぐらいかかってた
これはコップとすりこ木で精白してるが2時間半だとさ
ttp://blog.livedoor.jp/doni001/archives/cat_50023846.html
776名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 13:59:40 ID:???
↑ガラスコップにすりこ木ってやり方がヤバイだろう。
500ccのペットに径1cm細い棒で回数を増やせば効率的だろ。
777名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 14:33:46 ID:???
厨房の頃、体験学習でビール瓶とビンの口の径に合わせた棒使ったが
(これが一番効率がいいらしい)
やはり2時間近くかかったし完全に白くはならなかった
男子が精米して女子が飯盒炊爨を受け持ったが
はっきり言って男子の労力大き過ぎ
778777:2010/11/18(木) 14:39:00 ID:???
後、米が結構割れる
多分繰り返してやればコツがわかるんだろうが
当時の俺らには無理だった
779名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 16:52:37 ID:???
随分前に見たけど数千円で家庭用の精米器を売ってるよね
780名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 17:02:13 ID:???
ttp://www.twinbird.jp/product/mrd570/
これで安い所で送料無料で8,000円くらいだな
探せばもっと安いのがありそうだが
781名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 17:43:40 ID:???
中国の農村みたいに道路に米まいといて車に踏ませればおk
782名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 18:38:47 ID:???
くるみ割りカラスみたいだな


今日は貰い物の大根の葉っぱを刻んで
貰い物の瓶詰めちりめんじゃこ炒めてみた

ごま油で炒め飯にしたらめちゃうまで感動した
簡単な総菜でかなり喜べる自分が嬉しい
783名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 18:42:11 ID:???
>>782
美味しそうだね〜!ごま油好き。
多めに作って、おにぎりにして明日のお弁当にもなるな。
自分なら、ご飯を炒めるのが面倒&油の節約で、混ぜご飯にしちゃうな。
784名前かくのももったいない:2010/11/18(木) 19:23:23 ID:???
セロリの葉っぱでやってもウマイよ
785名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 20:06:00 ID:???
へえーおいしそう
下から使って行くから
はっぱ部分はしなびさせやすいんだよね

セロリならケチャップごはんかなー
786名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 21:05:55 ID:???
大根買っても葉っぱついてこないんだけど、一体どこに消えているんだろう?
787名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 22:21:47 ID:???
葉っぱが付くと大根が萎れやすいのとかさばるので農家が切って捨ててますよ
自分は今年から大根自作だから、収穫前でも葉っぱ少しずつ取って食ってる
788名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 22:54:52 ID:???
大根の葉っぱご飯好きなんだけどなあ
789名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 07:14:55 ID:???
大根に葉っぱがついてるなんて知らなかったよ・・・
790名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 07:33:03 ID:???
近くのスーパーで時折、無料でどうぞと大根葉っぱ置いてある
791名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 11:08:48 ID:???
大根の葉って、漬物にするか、炒めるかしないと、
他の葉野菜よりも、自分はかなりまずく感じる。
味噌汁・麺類・鍋物の具、茹でてお浸し・和え物だと、まずい。
792名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 12:48:20 ID:???
成長した大根葉は、大根が成長したあとの葉っぱだから
かなり繊維感があるからねえ・・・
若いうちはもっとおいしいよ

シャキシャキした不思議な違和感を楽しめる人なら天麩羅おすすめ
細かく切って揚げると妙に噛み応えがあって自分は今年からはまってるw
793名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 13:05:27 ID:???
繊維の硬さとアクだな
794名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 13:07:29 ID:???
大根の間引き菜やカイワレは味噌汁もいけるけどな
茄子をサッと炒めてから作った味噌汁にカイワレ入れたのが好きだ
795名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 13:30:46 ID:???
大根の上の部分(へた?)を土に埋めておくと
葉っぱ出てくるよー。食えるよー。
花が咲いて種が取れたら葉大根育てられるよー。
796名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:03:17 ID:???
若いうちはもっとおいしいよって
大根葉の若いのなんて入手できるのは
自分で育ててる人だけだろうに

カイワレは全然別物って感じだし
間引き菜って売ってるのを見た事もないな
特定の地域だけじゃないのかな
797名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 01:51:04 ID:???
>>796
じゃあじゃあダイソーで売ってる葉だいこんの種植えろよ('A`)
2袋で100円なんだぞ、俺は普通の大根だってそこで買ったぞ
普通の大根だって日当たりがあれば土嚢とか肥料袋とかゴミ袋で栽培出来るんだぞ
ドケチで悪かったな、やりすぎてもう栽培する場所ねーよ('A`)
レンタル農園が年数千円な田舎がうらやましいぜ
798名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 06:46:35 ID:???
本物の農家は土地持ってるだけで固定資産税とか維持費とかアホみたいに費用がかかるんだぞ・・・
799名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 06:55:44 ID:???
大根や白菜の「抜き菜」はうまさの割りに安いので良く買う
800名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 09:49:33 ID:???
今週は1000円もいってないので、>>800は頂きました
801名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:10:31 ID:5Y8Vilse
100均の種の少なさ&発芽の悪さには驚いた。
802名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:12:18 ID:???
レンタル農園なんか借りなくても、
田舎では、野菜は「貰うもの」だよ。
うちの母は、買うのは肉と乾物、調味料くらいだって言ってる。
魚は父親が釣ってくるし。
うらやましいけど、人付き合いの苦手な人には田舎は面倒臭いよ。
803名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:20:35 ID:???
もらうからには何かあげなきゃいけないだろうな。
めんどくさい。
804名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:23:00 ID:rOaBEJEW
田舎でレンタル農園借りる人はいないだろw
805名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:25:40 ID:???
>>801
種によって発芽条件で光が好きか嫌いかで覆土の厚さが違のと
ちゃんとした土で育ててるかによるけど、ちゃんと調べた?
おいらの大根と春菊と子カブは大量に種が余ってるよw
806名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:26:43 ID:???
いいなあ俺都会で農園やりたいお
自給分は野菜欲しいお
807名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:49:40 ID:???
レンタル農園じゃないけど農地を借りて作物を育てている人たちはいるよ
うちの田舎には定年退職した人たちが移住してきてそうやって農業をしてる
専業に比べて優雅な暮らしだよ
808名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 21:07:37 ID:???
自給自足なら、野菜はまあ安いので羨ましくないが、
海のうまい魚を、色んな種類捕ってる人がいたら、羨ましいな。
809名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 21:19:50 ID:???
海のそばならいいかもしれないけどね
都会なのでチャリ10分でスーパーで欲しいものが手に入る(しかも夜は海産品も半額で輸入品も常備)
近くにはユニクロにホームセンター、家電量販店な生活はやめたくないんだよな
ドケチと便利は相反してて悩むな
810名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 22:15:39 ID:???
朝昼兼用:自作タンタンメンと鮭ハラスおにぎり
おやつ:自作ビスコッティ、牛乳にミロ投入
夜:皮も自作の水餃子

もう料理やめらんね、つうか自作がうますぎて店に行って人件費払いたくねえ
811名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 02:24:47 ID:???
1週間で飽きるけどな
812名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 09:11:31 ID:394wSYPR
まあ趣味でもない人にはつらいかもね。
自分は外食で金払うなら同じだけ払って家で作って食べたい。
時間があればね。
813名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 10:12:14 ID:4Bub+WG9
外食はお寿司ぐらい。
まぁ人のおごり以外行かないけど。
814名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 12:58:11 ID:???
週末、実家に帰って食材たかってきた。
米3kg、ジャガイモ、ニンジン、たまねぎ、佃煮、冷凍ハンバーグ、ビール2本貰った。
あと、帰り道の物産館で首折れサバ、鶏肉、豚バラ、白菜購入で合計1000円。月末まで何とかなりそう。
815名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 14:00:32 ID:???
財布にお金がないのでクレカで変えるスーパーで買い物。
今月赤字だわ。
816名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 14:05:18 ID:???
あっそ
817名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 15:00:38 ID:???
干し野菜、椎茸とシメジは良く出来た。
今日はピーマンとチンゲン菜を仕込んでみた。
乾燥野菜ミックス作っておいて、スープやうどんの具にしてみるつもり。
818名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 18:49:19 ID:???
料理は趣味じゃなくて日常だな
趣味と言えるほど凝ったもの作らないし、
シンプルな料理のほうが好み
自分の好きなものを適量食べて節約もできる
819名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 18:53:07 ID:394wSYPR
今日はすき焼きうどん。
牛肉はグラム109円と大奮発。
簡単で旨し。
820名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 19:22:21 ID:???
冬場は暖房も兼ねて長時間火を使う煮込み料理をつくります
821名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 19:42:31 ID:???

部屋くっさい!
822名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 08:44:17 ID:???
煮豆を作ろうと思ったら昆布がなかった・・・
手元にある使えそうなものは塩昆布・ふえるワカメ・本ダシぐらい。
どうしよう?
823名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 08:57:02 ID:???
豚キムチを作ろうと思ったらキムチの素がなかった・・・
手元にある使えそうなものは豆板醤。
コチュ醤とは違うのかな?
824名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 10:27:26 ID:???
普通にキムチを汁ごと使えばいいだけ
825名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 14:46:24 ID:???
だからそのキムチがないんだってばYO!
826名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 15:15:34 ID:???
うんこでもいれておけよ
827名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 15:35:26 ID:???
>>825
だったら無理して豚キムチにするなよ
キムチ独特の発酵した酸味がなければ豚キムチにはならないから
豆板醤があるなら豚の四川風炒めにすればよい
828名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 15:39:39 ID:???
太田光みたいにご飯食べるのがめんどくさい、興味がないって人が裏山
一日一食とか下手すると二日食べないこともあるとか言ってたけど。
よく健康でいられるよね。
自分には無理。
829名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 19:22:10 ID:???
食べないのは年をとるにつれて胃腸の機能低下が早いでしょう。
例えば逆流性食道炎(→食道癌)につながっていきますよ。
830名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 23:26:30 ID:???
>>822
もう煮豆完成しちゃってるかもしれないが。

煮豆って豆は水煮のパックや缶詰を買ってきたの?
それなら本ダシを使うのがいいかも。

うちでは乾燥大豆を茹でて水煮を作るんだけど
豆の旨みだけでも十分なダシだから煮汁そのまま使えば
昆布入れなくても美味しく出来る。
831名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 23:50:05 ID:???
>>830
精進料理の世界では、ダシを取る材料には、
昆布・干し椎茸だけじゃなくて、かんぴょう・大豆も使うんだってね。
832名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 23:52:10 ID:???
ラーメン屋の世界では、親父の指もダシに使うんだってね。
833名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 03:45:19 ID:???
>>822
ワカメからもダシは出るけど昆布の100分の1ぐらいってテレビでやってた
834名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 04:03:27 ID:???
昆布すげー
835名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 13:36:10 ID:???
干し野菜便利すぎる。
余った野菜を漬物&干し野菜にしておけば
月末で余裕が無いときでも野菜食える。
カップラーメンの野菜みたいに味気ない雰囲気はあるけど
味噌汁やスープパスタに野菜入れると心が豊かだ。

モロヘイヤの葉を干したやつは手で揉むと粉状になるから
乾燥パセリっぽく使える。
836名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 14:09:29 ID:???
しなびた野菜と干し野菜の違いは何?
837名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 17:28:54 ID:???
>>835
ゴーヤを干したは良いものの、どのシーンで使うか悩む野菜だw

>>836
日光に当てて干しているかどうか。
838名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 17:32:12 ID:???
>>836
変質して不味くなってるか否か
冷蔵庫でしなびて黒い斑点だらけになった大根を
刻んでカラカラに干しても切り干し大根は出来ない
839名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 17:34:51 ID:???
発酵と腐敗の違いみたいなもんね
人にとって有益か否か
840名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 17:43:46 ID:???
>>839
だ〜から干し野菜は「痛まない様に」きちんと手順に従って干してるが
しなびた野菜は偶然よい条件にならねば傷んでるだろう
841名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 18:31:22 ID:???
てか、野菜高くね?
先週から買えないw

捨てるために切り落としたねぎの青い部分を貰ってきて過ごしてるけど
そろそろタンパク質も食いたい
842名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 18:33:07 ID:???
葉物も日干しできるのか・・・
843名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 18:51:28 ID:???
>>842
大根の葉をカラカラに干してから戻して使うと
生とは違う独特のいい味になる
小松菜や高菜は生のまま、ホウレンソウは軽く湯がいて干す
まあ菜っ葉は塩漬けを戻して料理に使う方法が一般的かも知れんが
844名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 19:06:06 ID:???
>>843
キャベツや白菜はできる?
今たくさんあるんだけど。
845名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 19:17:22 ID:???
>>844
キャベツは2センチ角に刻んでから網袋で物干しに吊るして干せばいいが
白菜は夜間に野菜が凍るくらいの環境じゃないとまともに干し上がらないから
塩漬けにした方がイイ
846名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 19:36:19 ID:???
>>845
サンクス。キャベツやってみまつ。
847名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 19:40:22 ID:???
>>846
初心者がキャベツ干すなら「くし切り」の方がイイぞ
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20091120.html
848名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 19:55:41 ID:???
キャベツ、白菜ってめっっっっっっちゃ高くねw
849名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 20:03:51 ID:???
>>848
田舎から大量に送ってきてくれたんだよ!
けど一人じゃ喰いきれないし。
850名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 20:08:46 ID:???
俺のトーチャンもキャベツを大量に送ってくれるが
塩漬けにして全部食ってる
長く漬け込んでおくと本物のザワークラウトが出来るぞ
851名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 20:16:57 ID:???
>>850
ザワークラウトか、いいね。
今度ググって作ってみるのだ!ありがと。
852名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 20:25:44 ID:EuqpnF1f
一汁一菜で、自前のお漬物
肉食は、止めて、菜食主義にすると
一か月、楽々1万円以内で生活できる ← 実践者
853名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 21:31:48 ID:???
最近野菜が高すぎるので、もやしとバナナだけ食ってる。
854名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 22:23:33 ID:???
白菜、この間、ひと玉100円で売ってたから、買ったら毎日鍋やっても全然減らない。鍋、秋田。
855名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 22:55:45 ID:???
そういう時はゴマを自分ですり鉢でいやってほどスリスリスリスリスリしてペースト状にして
坦々風がうまいよ<なべ
856名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 00:58:46 ID:???
>>854
浅漬け作るとか、適当にある野菜と少々の肉(海老とかイカは高いので無し)使って八宝菜とか。
あと味噌汁の具にするとか。
857名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 06:29:01 ID:???
餃子もいいな<白菜
858名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 07:10:01 ID:???
白菜ザクザク小さめに切って茹でて湯をきる
マヨネーズとダシの素混ぜてあえる ウマー
859名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 07:24:11 ID:???
米を冷蔵庫の野菜室で保存するようになってから、野菜を他の一般食料品と同じレギュラー室に入れてるんだけど、
野菜のもちが野菜室より全然長くなった。大概の野菜は1ヶ月は余裕。
野菜室の方が適正な温度や湿度のはずなのに、一体どうゆうことだろう?
860名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 12:14:03 ID:???
>>858
茹でてから切れ
861名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 17:17:51 ID:???
なんでやねん
862名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 19:15:37 ID:???
切り口から栄養が逃げる
味も抜ける
863名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 21:41:00 ID:???
ドケチが茹で汁捨てるわけないやん
864名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 22:03:43 ID:???
キャベツが一玉300円とかありえん
もう無理

また今日ももやし料理にしてしまった
865名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 22:19:31 ID:???
>>863
ところがどっこい
866名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 22:20:49 ID:???
結構大きい白菜1/2玉で120円でした
867名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 05:14:27 ID:???
>>864
マジで?今まで地元スーパーの宅配サービス利用してたから、
300円は普通だと思ってた・・・
868名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 07:27:29 ID:???
キャベツは一玉\198より高かったら買わないなあ
安いもので暮らしていく
869名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 08:47:51 ID:???
>>868
自分ならキャベツ一玉158円までかな。
870名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 09:22:26 ID:???
100円以下
871名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 09:41:25 ID:???
872名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 10:46:40 ID:???
>>869
そりゃ裏山だなあ
873名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 14:56:40 ID:???
>>871
ワロタw
キャベツ犬っていっぱいいるんだな・・・
874名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 15:13:28 ID:???
>>871
うーってうなってるwww
おいしいのかw
875名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 18:50:22 ID:???
昨日ただめし食べてきた。飛騨牛や松阪牛などなど100g2000円以上の物ばっか食べたけど
高いのが必ずしもうまい訳じゃないんだな。なんか最後は肉食べてるか油食べてるか分からなくなってた。
876名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 19:30:22 ID:???
>>875
そんなに量食べられる物じゃないしね。
霜降りなんて、ちょっと食べて美味しいって思うもんだよ。
すっごくいい肉貰って焼いたけれど、冷めたフライパンの脂の量にびっくりしたよ。
877名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 20:38:37 ID:???
>>876
その牛脂はしっかり取っておいたんだな?
878名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 20:52:09 ID:???
その考えは無かったわw
879名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 23:14:03 ID:???
鶏肉はオーブントースターで焼くけど
入れ物をパウンドケーキ用の型に入れて余計な油は入れ物に取って冷凍して
汁物とかパスタとかにガリガリ削って入れて使ってる
880名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 00:56:03 ID:???
ひき肉を炒めると大量のラードが取れるが
集めて重さ量ったら総重量の5分の1以上あって驚いた事がある
あれはラード買ってるような物だな
881名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 02:40:40 ID:???
>>878
高級な鉄板屋ではその脂で
さいごにガーリックライスでうまうまするものらしいぞ
すてるなんて!ダメ!ゼッタイ
882名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 05:15:24 ID:???
>>880
8割近くも肉じゃないか
883名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 05:41:27 ID:???
油のことで以前から思ってたことがあるんだけど、
世の中には揚げ物に使った油を捨てるための、固めるナンチャラとかいう商品が沢山あるらしいけど、
ウチは揚げ物油はとってい置いて何度も使い回すし、炒め物にも使うので
1.5Lのサラダ油を約2ヶ月で完全に使い切ってるから、油を捨てる人の意味が分からない。
884名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 07:12:27 ID:???
片栗粉とか使うと、濾しても油が汚れてたり
利用回数重ねると油が酸化したり変質したりするんだ
揚げ物の匂いも油に移るしね
自分は使いたくないのはコンポストに少しずつ混ぜて肥料化してる
885名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 08:13:21 ID:???
自分>>883同様使いきり派
比較的油を使う料理が多いからかもだけど
886名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 08:21:11 ID:???
>>882
それは肉というより油が抜けた脂身のカスかも知れんぞ
887名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 08:22:14 ID:???
>>881
30才過ぎたらそんなに脂物欲しくなくなるよw
888名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 08:56:56 ID:OSxrEAZ7
>>887
間違いなくそうだよね
30過ぎてないけど油ものばかり無理だったから
海鮮系とか、あと一玉1万円くらいのメロンとか
食べたりしてたけど、そっちの方がうまかったw
ただってすばらしいことだな
肉とかもう当分たべなくてもいいや
889名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 09:13:01 ID:/SbbXBbp
油はたまに葱の青い所を揚げてやると復活するよ。
うちも使い切り派。
そんなに使わないけどな。
890名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 11:57:57 ID:???
揚物ならまあまあ好きだけど、炒め物はあんまり好きじゃなく他人ほど作らない。
揚物よりも炒め物の方が、油分がしつこく感じられるので。

家で揚物をしたら油をとっておいても、自分は炒め物ではとても使い切れないだろう。
油を捨てるのは、さすがに心理的抵抗感がありすぎる。

よって揚物は家ではしない。安かったらたまに買うだけ。
野菜類は炒めるよりも、汁物か軽く茹でて各種和え物にする事が多い。
891名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 12:55:10 ID:???
食パンにソーセージをのっけて焼く。
簡易ホットドッグ。美味いのらー
892名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 13:59:17 ID:???
ウチは中華と揚げ物が多いから1月で1650mlのペットボトルが空になるな。
893名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:10:46 ID:???
肉料理の後の油は再利用する。なんか勿体無くて捨てられない。
毎日炒め物してるけど、オリーブオイル1リットルが半年くらい持つかな。
カロチンは油と一緒に!という癖がついてしまって、緑黄色野菜は必ず炒めてしまう。
894名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:13:30 ID:???
>>886
それも肉だ
895名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:17:11 ID:???
>>884
沈殿させてから上澄みだけ別に避ければ
896名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:22:14 ID:???
キャベツ高いね。
昨日スーパーで小さいのが198円だったよ。
ちょっと手が出なくて、大袋に入ったしいたけを買って来て冷凍した。
158円ですた(うちはしいたけ農家が多いから、しいたけは安い)
897名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:37:27 ID:???
高いよね。スーパーで398円とか見たら目眩がする。
でも今日は一玉140円で露店で売ってたから買ってきた。
ちょっと小さいけどまぁいいや。
898名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:47:49 ID:OSxrEAZ7
皆さんすごい節約しているんですね!感動しました
自分は週3000円の食費ではやりくりできないです
899高額女性求人☆業界最高報酬:2010/11/27(土) 16:01:10 ID:wS/Cnsor

ジャンルは豊富にあります。
デートするだけ、カラオケ相手から始められます。
風俗系は、脱ぎ無し、お触り無しから始められます。

@業界史上最高報酬!!
(日給10万以上可能)

A日本全国OK!!

B自宅待機!!(出勤不要)

C掛け持ちOK!!

D月1、週1OK!!

↓↓詳しくはこちらから★(ネットから応募可能)
http://club-l.jp/af/asclick.cgi?id=rasta8132
900名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 16:39:08 ID:???
>>896
しいたけって普通はいくらぐらいなの?
うちは田舎の癖に近所のスーパーじゃ1パック7、8個入りで298円とかで手が出ない・・・
901名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 17:27:00 ID:???
女だから(?)甘い物が無いとやっていけない
最近は専ら特売のミルクココア粉末に少し砂糖。
1杯あたり10円強
100円120円のお菓子は我慢…
902名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 17:43:49 ID:???
>>901
100均でホットケーキミックス買って来たら?
レンジでチンして蒸しパンとか(さつま芋入れたり、ココア入れたりして)
牛乳多めに入れてクレープもどき作ってジャムはさんだりして。
一袋あれば一人分ならもつんじゃないかな?
私も甘い物が無いとダメなんだわw
903名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 17:57:39 ID:???
ホットケーキミクスはスーパーで200g×4入り198〜248円のを買った方が安いだろ
904名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 17:57:49 ID:???
>>900
生椎茸の話でいいのかな?
ウチの近所の生椎茸は1パック8〜10個入っててセールの時は100円。
通常だと158円くらいかな。都心です。
生椎茸が>>900の値段だったら干し椎茸買った方が安くない?

>>902
100円のホットケーキミックス高いよ。
ふるった薄力粉200g、ベーキングパウダー小さじ2、砂糖60gくらい(好みで増減)
を自分で混ぜておけば自作ホットケーキミックスになる。

沖縄で良く食べるんだけど、固まりになった黒砂糖は
ミネラルも補給できるし激甘いから身体にはいいよ。

お菓子はこちらで。

ドケチのお菓子その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235956136/l50
905名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 18:23:34 ID:???
>>904
日本産のちゃんとした干ししいたけは高いよ。
前に買おうと思ったら1000円近くした。

都心で生しいたけ100円って中国産じゃない?
906名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 18:29:31 ID:???
昼飯に無駄金使ってしまうから、明日から弁当持ってくわ。
弁当と言ってもふりかけ一つに玉子焼きくらいの質素な弁当ね。
どうせヘボイ会社で食う飯なんだから、なんでもええねん。
907名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 19:35:46 ID:???
ご飯くらい食べようぜ!
908名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 19:46:32 ID:???
>>905
国産です。
椎茸は今のシーズン安い。ここ1ヶ月くらい、旬だからかな。
セールなら100円でも買えるよ都心でも。
直径4〜5cmくらいで小ぶりなの100gだけど。

日本産のちゃんとした干し椎茸はいいんだけど
ところでその1000円は何グラム入ってるの??
水で戻して生椎茸と同じ状態にしたときには何グラムなの?

と、正しく比較した時に、>>900の「1パック7、8個入りで298円」
は干し椎茸レベルに匹敵するんじゃないかと思ったよ。
でも、すっごい肉厚巨大な生椎茸7〜8個かもしれないし
実物がどんなもんか分からんからなんとも言えない。

干し椎茸だったら、ウチの近所だと70g入りのどんこが880円くらい。
干し椎茸って絶対にセールで安くなったりしないから
高級食材ってイメージがある。
909名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 19:49:31 ID:???
>>900
生協の宅配だと生椎茸100g198円、200g298円(セール価格)
と今週のチラシに載ってる。
910名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 20:18:17 ID:???
>>908
>日本産のちゃんとした干し椎茸はいいんだけど
>ところでその1000円は何グラム入ってるの??
>水で戻して生椎茸と同じ状態にしたときには何グラムなの?

>と、正しく比較した時に、>>900の「1パック7、8個入りで298円」
>は干し椎茸レベルに匹敵するんじゃないかと思ったよ。
>でも、すっごい肉厚巨大な生椎茸7〜8個かもしれないし
>実物がどんなもんか分からんからなんとも言えない。

他人にしつこいってよく言われるでしょう?
911名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 21:22:30 ID:???
涙拭けよ
912名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 21:55:32 ID:UEhcuBer
とりあえず3行で頼む
913名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 22:03:18 ID:???
椎茸自作すればいいじゃん
914名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 22:11:49 ID:???
一人暮らしのときは1日300円ぐらいでやってたから週3000円なんて使わなかったわ
実家に戻っては食費入れずに美味しいもの食べれるから幸せかも
プライベートの時間は少し減ったのが悩ましい種だけど
915名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 22:57:51 ID:???
>>908って小学生みたいw
916名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 01:11:54 ID:???
涙拭けよ
917名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 01:34:37 ID:???
>>913
ぼだ木とドリル(穴開ける)と菌がいるよ。
菌打ち込み済みの物は結構する。
918名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 05:17:02 ID:???
>>904
生椎茸は大好きだけど、干し椎茸は大嫌い。
その理由はこの前、所さんの目がテンでやってて目からウロコだった。
あんなクッサイ干し椎茸が生より高いなんて信じられない。
100円は羨ましいな〜。
以前、室内栽培キット買って栽培した生椎茸はマジ美味かったな・・・
919名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 05:53:59 ID:???
でも栄養価は高いからコスパ良いんだよね
920名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 08:40:17 ID:???
椎茸は作る場所さえ確保できればマジお奨め
価格云々より、味が取れ立てはスーパーとかで売ってるものより全然美味い
921名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 09:19:18 ID:FTxMXXYO
干しシイタケのが好きなんだがなあ〜
臭いっていうけど、あの匂いがいいじゃないか。
922名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 10:00:04 ID:???
おツトメで生椎茸が値引きされてるとき、買って帰って干したらいけるだろうかと思うんだが
糸通して干しとけばいいかな?日に当てないとダメ?
923名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 11:26:50 ID:???
しいたけは冷凍できるから(冷凍すると味が濃くなる)
薄切りにして重ならないように冷凍しておくといいよ。
安売りの時に薄切りにして冷凍にしておくと便利。
924名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 12:30:56 ID:???
>>922
紫外線に晒す事で香りが強くなりビタミンDが産生するから
出来るだけ日に当てた方がイイ
カチカチになったと思っても天日で乾かすとどうしても水分が残るので
電子レンジにかけてから紙袋で保存するとワリと長く使える
925名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 16:18:09 ID:???
>>924
( ・ω・) d! 今度買えたらやってみるよ
926名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 18:25:54 ID:???
>>922
おツトメは古くなっていることが多い。
かさの裏が茶色っぽくなっていたら絶対に止めた方いい。
痛み出すと早いよ。
927名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 19:22:20 ID:???
ちっとスレチかもだけど
結婚して小学生の子供が2人いる友人の家にいくときは手ぶらでいけないんだよね・・
なんか安くて喜ばれる食いものあったら、おせーてください!
928名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 19:45:32 ID:???
スレチってわかって書き込む奴って、どういう頭の構造してんだろう
929名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 19:55:03 ID:???
>>928
ごめんね。
貧乏すぎて必死で頭湧いてます。
930名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:04:49 ID:???
当然それも含めて3000円以内におさめるということですね。
そうでないと、ここに質問する意味がない。
931名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:05:20 ID:???
「友人の家に行かない」がベスト。
932名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:10:31 ID:???
>>930
もちろん、そうです!
933名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:21:36 ID:???
手作りドーナツとかは?
まさか、既製品限定とか言い出すんじゃないよな?
934名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:24:15 ID:???
>>933
ありがとうございます。
既製品じゃなく手作りでって書き忘れました。
ドーナツは一度もってったので、他になにかあったらよろしくお願いします!
935名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:34:16 ID:???
何回も持っていって、ドーナツおばさんって呼ばれちゃえよ。
936名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:46:35 ID:???
パンのみみ揚げて砂糖まぶせばいいじゃん
937名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 20:48:08 ID:???
業務で、無塩バターのでかいの(450g)買ってくれば何でもできるじゃん。
卵と粉とベーキングパウダーがあればクッキーだろうがバターケーキだろうがさ。
スーパーの見切り品でバナナ買ってくればバナナケーキが出来るしさ。

雪印の無塩バター600円で買って、1〜2ヶ月の菓子はそれでまかなってるw
938名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 21:48:47 ID:???
バターは一時の高騰からまた下がって来てるね
普通の225gで298円だった
これならなんとかなるか
939名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 04:22:07 ID:???
マグロのすき身がえれー安かったので、メンツユでヅケまぐろにしてもみ海苔でヅケマグロ丼完成
マグロてんこもり腹いっぱいで幸せだ
940名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 08:18:46 ID:???
>>939
あ、いいな〜
私もマグロ食べたくなってきたw
941名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 10:10:15 ID:???
ジャスコ火曜市&お客様感謝デー
うまうま
942名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 10:26:46 ID:???
JA愛知の各直売所では12月上旬まで白菜や大根が大量入荷し値段も安い
漬物用の需要に合わせて出してるからだ
ソースは俺の実家
ウチの親父はLサイズ白菜一球200円で出してるが
値札に個人名が書いてあるので名前知ってる同じ町の人が電凸してくる事も有るとか
943名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 10:38:44 ID:???
白菜\200いいなー
944名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 12:44:03 ID:???
駅前の魚屋は、その日の物はほとんどその日で売り切るんで
7時半(閉店8時)になるとパック数点をまとめて投売りする。
刺身とか入ってるのを買わないで、塩サバや海老やカレイなんか入ってるの買ってくる。
元値4000円以上がまとめて1500円。
海老、本ししゃも、小柱、酢だこ、塩サバ、なまりぶし、すけそうだらのぶつ切り。
これを小分けして一週間もたせる
あとは1500円分野菜を買う。
945名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 14:43:58 ID:???
>>943
静岡の直売所でもそのくらいの値段だぞ
毎年5〜6個纏め買いして塩漬けにしている
春先になって漬け汁に白い膜が張るくらい古漬けになったヤツを
豚の平肉と共に鍋にすると酸味が利いてウマイ
946名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 16:23:55 ID:???
>>944
なにげに贅沢なラインナップだ
すばらしい
947名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 16:31:53 ID:???
海老とかなかなか買えないよなあ
値引きになってても高いもん
948名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 20:07:12 ID:???
無頭の冷凍ブラックタイガーやバナメイなら大で1匹20〜30円 中で1匹10円くらいで結構特売してるが
案外売れ残って半額になってるから時々中30匹半額150円で買って塩ゆでや酒蒸しにして堪能してる
949名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 20:20:21 ID:???
からを剥くのが面倒くさいんだなぁ
950名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 20:37:11 ID:???
輸入物の有頭甘エビも30匹300円で特売してるが案外売れ残って半額シールが張ってある
朝一はまだ凍ってて消費期限は翌日になってるのでたまに買って帰る
951名前書くのももったいない:2010/11/30(火) 20:38:28 ID:???
買って帰るのは勿論夕方ね
952名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 19:02:04 ID:???
1個88円の鯖缶を2個も食べてしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
953名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 19:29:06 ID:???
>>950
羨ましい。
今日はとり胸肉500g250円で買えた。
954名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 21:48:41 ID:CzS0xSpV
国産でもグラム38円で売ってるぜ!

買わないけど。
955名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 22:07:14 ID:???
国産なら特売でも無い限り60円超えだよ
956名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 22:10:36 ID:???
自分はメキシコ産で胸肉もっと安く買ってる。
もう歳だからいろいろ気にしない。
957名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 22:25:13 ID:???
国産豚肉100g58円なので、行くと3キロは購入してる。
秤売りで少量でも売っている。 ちなみに横浜です。
958名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 22:30:03 ID:???
>957
ヒントプリーズ!
959名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 22:39:34 ID:???
近所の肉屋は国産豚肉100g58円だったけど最近値上がりして60円台になった。
秤売りで少量でも売っている。 ちなみに横浜です。
960名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 23:12:11 ID:???
>>958 横浜、浜マーケットで検索してみて。
チラシが出てれば値段の確認も出来ます。
961名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 23:29:24 ID:???
>960
d
でも遠い遠い区でした…
どこかに安い肉屋ないかな。
今のところg100円以下の肉が半額になったら買うことにしてるけど
なかなかゲットできないです。
962名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 23:47:27 ID:???
閉店間近のスーパーに行けばいいんじゃないの?
963名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 23:56:00 ID:???
普通は閉店間際だからって半額とかにしないよ
てかもっと早い時間にやって売り切ってる
964名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 00:18:31 ID:???
地域にもよるよ。
うちは閉店間近が一番安い。
965名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 00:48:47 ID:???
惣菜ならそうなんだけどね
966名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 00:54:24 ID:???
激安スーパーの客引きの朝市のが安い
朝6時から並んでる暇な爺婆に買われて買えねーけど。
967名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 02:13:24 ID:???
買って帰ればすぐ食べられる惣菜と違って調理しなくちゃならないから
肉や魚は消費期限切れで半額処分するのは比較的早い時間帯だな
夕方5時台6時台のピークが過ぎる頃に半額になる店が多い
968名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 07:07:50 ID:R8+enVQw
24hスーパーだと次の日の昼とかに半額だったりする。
買ってきたら即冷凍して食べる時に解凍する。
969名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 11:38:28 ID:???
>>963
閉店間際は半額より安いよ。
数パックをテープでまとめて、さらに手書きの値段になる。

ただ、その時間まで残ってることは少ないが。
970名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 16:53:01 ID:???
>>969
その店だけだろ
971名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 18:50:54 ID:???
店長によって違いがあるような話を、自分ちの近くの店だけ基準が正義とか言うヤツうざいな
972名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 19:52:24 ID:hGZC1Cmi
>>905
いいのかな?中国育ちで「国産シイタケ」!?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101202-OYT1T00681.htm

もはや、いまどき国産を有り難がる連中は馬鹿。
973名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 20:52:38 ID:???
馬鹿はお前だよw
974名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 21:04:19 ID:???
>>971 恥を知れ!!!
975名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 22:34:02 ID:dHHuLjzY
格安で買った豚バラ、なんか色変わってきた
消費期限内なんだけど無視して大丈夫かなあ
976名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 22:37:58 ID:???
匂いかいで大丈夫そうなら、生姜と酒、醤油に漬け込んで次の日に食べちゃいな。
今度からは、小分けにして冷凍しておいた方がいいよ。
977名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 22:39:19 ID:R8+enVQw
買ったらさっさと食べろよw
978名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 23:30:24 ID:gZb937lW
買った肉とか冷凍した時どれくらい保存聞くのかなぁ?

半額とか冷凍して1週間後とか食べるけどもっとイケるかな?
979名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 23:36:49 ID:???
ちゃんとラップやらジップロックやらで冷凍してる人は長期間いけるんじゃね
自分は小分けにしてビニール袋入れるだけなんで、2週間以内目標1ヶ月以内厳守くらいで使ってる
980名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 04:17:06 ID:???
自分も1ヶ月をメドにしてる
買ってきてからそのまま冷凍庫に入れてるだけだけどw
981名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 04:31:55 ID:???
薄切り肉などは数ヶ月で冷凍焼けして色だけじゃなく味も変わってくる
1年過ぎた豚バラをキムチ鍋に入れてみた事が有るが濃いキムチ味でも
誤魔化せないくらい変わった味がしたがその後特に体調に変化は無かった
982名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 05:56:27 ID:???
>>981
なぜ1年も放置してたのかが気になるw
983名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 09:05:17 ID:ozIdQbXi
冷蔵庫あんまり掃除しない人っているよ。
奥の方にでも仕舞ってて一年後に気付いたんじゃないの?
984名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 09:19:09 ID:???
それを食べちゃうってのもすごいね
985名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 09:31:22 ID:???
賞味期限をぶっ飛ばせ!-習うより慣れ(70)ろ-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1285439614/
986名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 10:07:46 ID:???
>>978
ウチは近所に激安店がないのでネットの激安店で半年分をまとめて買って冷凍してるよ。
空気に触れない様に完全に密封してあれば冷凍焼けも殆どなく美味しく食べられる。
987名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 10:20:30 ID:???
農協の直売所行って来たぜ
9時半の開始直前に行ったらジジババ30人くらい並んでてワロタ
白菜1個\200-(3,2キロ)大根1本\110-(1,3キロ)サトイモ一袋(800グラム)\200ー
普段行ってるスーパーより安いわ
車で5〜6分の所にあるんだが>>942見てはじめて行ってみた
開店客はヘビーなヤツが多いのか知れんが
白菜や大根をカート山盛りに買ってったのに驚いた
988名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 10:25:41 ID:???
その位の価格なら近所の八百屋と変わらんな
989名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 10:29:45 ID:ozIdQbXi
昨日トライアルで見た値段とほぼ同じだ。
もちろん国産の方。
白菜は四分の1が50円で二分の1が100円で買えた。
少人数家族には便利。
大根は98円、里芋一袋98円。
多分里芋は400gぐらいなんだろうな。
990名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 11:48:46 ID:???
会社ぐるみで客を恐喝していた疑いのある会社だろ
怖いわ
991名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 14:14:52 ID:???
キャベツが急に安くなった。
992名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 14:33:20 ID:???
今月15日以降はクリスマス・正月価格に移行するので注意
鶏肉・小松菜・練り物などがピンポイントで高くなるのがウザイ
993名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 14:52:04 ID:???
次スレ
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291441819/
994名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 15:15:21 ID:???
>>988
朝取り直送で、新鮮だからもちが全然違うよ。
早めに無くなったら、農家に電話して持ってきてもらうんだと。
うちも野菜はJAや直売所で買う。
995名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 15:30:48 ID:???
うちらの方は白菜4分の1球88円だからずいぶん安く思えるわ
996名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 16:08:42 ID:3xIi2VGd
引退してれば嫌な思いもしなかったのか
でも金になるからいいか
997名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 17:50:37 ID:???
>>992
それを見越して今日鳥胸まとめ買いしてきたw
多分今年最後の100g39円だと思ったから
野菜は直前に買うつもりだけど
それでもあまりもたないな
998名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:13:04 ID:???
暮れに一番高くなるのって三つ葉だと思う。
雑煮は小松菜なければ、大根でもサトイモでもいいし
(特にこだわりなし、しょうゆ味であればそれで良し)
でも三つ葉だけは入れたい!
999名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:15:15 ID:???
例によって>>999頂いてから
1000名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:18:47 ID:???
三つ葉は根から再生したヤツを栽培してる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。