シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
自分と季節にあった自然な仕方を探そう! 環境のため、節約のため、健康のため、お楽しみ下さい。

生活への取り入れ方は、人それぞれ。石鹸の類を無くす生活をお楽しみの方も、減らす生活をお楽しみの方も、
ここで情報交換して、 語り合いましょう

○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○

用語や情報源>>2-7ぐらい
2名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:59:14 ID:???
>>1

新スレが立ったからこっちに書くわ

タモリ式はそれこそタモリのように整髪料こってり付けるヤツにはいいが
普通は髪がパサパサになりフケが出る
市販の物がいやなら自分でトニックとかを作るべき
これは育毛効果は?としか言いようが無いが
洗髪後の軽い保湿剤としてならなかなかいい感じだ
http://ec-tokyo.com/hatumou/about/19.html
3名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:06:28 ID:???
このスレは板違いだと前スレで論破され、臭い住人も「健康板でやるべきかも」と認めていたのに
意地で新スレを立ててしまったようです。類似スレは他板にありますし
ここの住人は「バナナティーで香り付けすればいいじゃない」というように
ドケチ板住人ではありません。
4名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:20:20 ID:lZHcVerW
●用語集
湯洗髪(湯シャン・脱シャン): シャンプーや石鹸を使わずに洗髪すること。
水洗顔: 石鹸の類を使わずにお湯や水で洗顔すること。
湯洗体(タモリ式): ボディーソープ・石鹸の類を使わずに身体を洗い流すこと。
歯磨き粉無し: 歯磨き粉を使わずに歯を磨くこと。

●湯洗水洗の併用品
 手・指、塩、酢リンス、重曹、クエン酸、小麦粉、砂、精油、椿油、馬油、つげ櫛、綿のオーガニックタオル

●原理
「皮脂膜と言う世界で自分だけの最高級乳液クリームを作りだせるのにそれを石鹸とタオルで削ぎ落として、
人工の油を塗り付けるなんて正気の沙汰じゃない!」

●人間と細菌 −同じ生態系で生きているという発想−
http://www.wound-treatment.jp/next/wound278.htm
5名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:21:03 ID:???
●効能1[IIのレス&レポより]
-シャンプー使わない場合、頭だけ洗うことが簡単にできる。
-石鹸使わなくなってから衣類が汚れなくなった
-シャンプー使わずにお湯で頭だけを洗うと、洗うのに3分、乾燥させるのに 3分の計6分で頭が洗えるし、シャワーを浴びる回数も減る。
-あわあわシャンプー時に大地震来たら、すすぐ時間がない。恐ろしい。 洗剤残ったまま痒さに苦しんで絶え続けるのか?
お湯洗いならいつでも切り上げられる。
-湯シャンで発毛
-3年振りにエステに行った。お肌が綺麗になってるといわれた この3年で大きく変わったのは湯シャンと体の湯洗いである。
何10年もシャンプーとかソープとかもったいなかったな・・・
6名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:45:58 ID:???
>>3
>類似スレは他板にありますし

ならばオマエがそのスレに誘導してから削除依頼した方がイイ
7名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:47:11 ID:???
●効能2[IIIのレス&レポより]
- ここ1、2年ほど、1週間に1回、石鹸シャンプーで頭洗って、あとはお湯でてきとーに過ごしているけど、
この季節でも 特にべたつきもなく快適だ。何より、シャンプー減らねえ、買わずにすむんで快適だ。
体は数か月に1回ぐらい石鹸使うけど、あとはお湯と綿のタオルで擦るだけ。 粉吹くほどの乾燥肌は治った。
- お湯洗いだけでアトピー治ったよ せっけんは週に1〜2回ほんの少しの泡しか使わない。お風呂自体は
毎日だけどね。肌つるつるになってうれしいよ
- うちの息子(6歳) 生まれてすぐに軽いアトピー発症。半年前に良い皮膚科を見つけた。そこの病院の先生は
“ただ、洗うな!”って方針。 息子、風呂に入り湯につかるだけで擦りもせず・・ 頭は2日に一度、湯シャンのみ・・
アトピー治り、髪の毛もサラサラ・・・ 臭くもなく全身ツルピカ!
- そろそろ暑くなってきましたがまだまだ順調。 湯シャンは安上がりで気持ちいい。
もうシャンプーや石鹸なんて怖くて使う気になれません。
8名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:04:29 ID:???
●形成外科医 夏井陸
- では,洗髪はどうしたらいいのか?
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm
-[1298]シャンプー無し生活 その後
http://www.wound-treatment.jp/next/bbs23.htm
- 『傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学』 (光文社新書,2009) pp.227-235
-新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/

●医学博士 青木 皐
-『菌子ちゃんの美人法』 (WAVE出版,2006)
-『人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる』 (集英社新書,2004)
9名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:13:53 ID:???
●手作り生活
http://www.onjix.com/paddle/te/te01.html
●石鹸なんていらない!?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0813/011450.htm?o=0&p=1
●シャンプーの歴史
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
●もち肌美容法[タモリ式の紹介]
http://plaza.rakuten.co.jp/mochimethod/diary/200806170001/
●ドクターアドバイス 入浴時のセッケンはほどほどに
http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00000087
●洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
●洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
●櫛に付く白い物
http://himitsu-cosme.com/archives/2008/06/151.php
10名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:20:30 ID:???
●コピペ1[IIIのレス&レポより]
>身体を清潔に保つって健康に生きる基本じゃないか?

 いわゆる「清潔」っていうのは、皮膚の常在菌を抹殺している状態でもあって、あんま好ましくはない。
常在菌が元気に皮膚にいてくれると、悪玉菌がこない。

 「清潔」概念っていうのは、石鹸の類のメーカーさんたちのマーケティングの結果と思う。
極端に清潔にすると、弱い皮膚になると思われ。
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

 農業にたとえると、農薬で土の微生物・生物を抹殺している状態が清潔で、石鹸の類を皮膚に使用するのに
似ている。 湯洗髪・湯シャンとか、水洗顔とかは、有用な微生物とかミミズとかを大切にした有機無農薬栽
培に似てる。
11名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:23:28 ID:???
コピペ2[IIIのレス&レポより]
石けんで皮膚の脂を奪い取ってから、
保湿クリームで人工の脂を補給するなんて、正気の沙汰ではありません。

しかし、この事実は、民放テレビ局では決して大々的には放送しません。
なぜなら、スポンサー企業にとって都合が悪い話だからです。
シャンプーやリンスを買う人たちは、企業から見るといい鴨です。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
12名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:25:02 ID:???
コピペ3[IIIのレス&レポより]

シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
有害な化学物質情報
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm
発がん性の疑いのある物質
http://www.mutenka-life.com/p4b.html
抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」
http://www.mynewsjapan.com/reports/15

シャンプー擁護粘着くんがんばれw
13名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 14:26:55 ID:???
コピペ4[IIIのレス&レポより]
明らかとなった皮膚細菌の生息マップ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=12282357&expand
Brian Handwerk
for National Geographic News
May 29, 2009
セグレ氏は次のように正しい理解を求めている。「体に良いバクテリアを含んだヨーグルトを
食べれば腸内の善玉菌が活発になることは、誰もが理解している。それなのに皮膚に関しては
完全に殺菌消毒しようとする。皮膚の衛生についても単なる殺菌消毒ではなく正しい処方を考
える必要がある。皮膚バクテリアの中には、健康な皮膚状態を実際に増進する“善玉”もいる
のだ」。
14頭皮の乾燥について 1:2009/12/01(火) 14:45:45 ID:???
16 :名前書くのももったいない :2008/11/23(日) 10:23:22 ID:???
湯シャン1年位になるけど、
フケが今この時期すごくて困っている。
これは湯シャンが原因なのか乾燥して出るのか・・・

昔は床屋さんでシャンプーしてもらうのが
すごい気持ちよくて楽しみだったけど、
今はシャンプーしてもらっても全然気持ちくない。
頭皮が凝ってないというか、痒みがまったくない。

965 :名前書くのももったいない :2009/11/11(水) 17:21:10 ID:v3rl7W3I
湯シャン歴半年
最近フケが出るのと頭がかゆい
と思ったら
>>16を発見
冬になると・・・という共通点から、乾燥が原因なのかな
15頭皮の乾燥について 2:2009/12/01(火) 14:46:42 ID:???
975 :名前書くのももったいない :2009/11/23(月) 09:31:52 ID:???
>>965
このスレではあまり言及されてないが
体温より高いお湯は肌の脂分が流出しやすく(バターとほぼ同じ温度で液化するから)
特に頭皮は乾燥してフケが多くなる
江戸時代に高い温度のお湯に毎日入ってた(そして乾燥肌に悩まされた)江戸の人間も
髪を洗う時はぬるま湯を使うのが常識だった
モンゴルなど「水で洗わぬと毛が痛む」としてる国もある

まあ流石に現代では湯も使わぬ洗髪はつらいので
タイやベトナムでリンスとフケ止めに使われてる米のとぎ汁を作るか
大さじ1〜2杯のヌカをハンカチに包み輪ゴムで縛ってテルテル坊主のような状態にし
洗面器1杯のお湯に1分ほど浸してリンス液を作り
髪と頭皮をそれで洗い、その後ぬるま湯でざっとすすぐ事で
油分補給する事をオススメする
16名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 15:03:59 ID:???
石鹸やシャンプーでキュキュって感じになるまでよく洗っても風呂上りにバスタオルで擦ると垢がボロボロ落ちたり・・・
確かに石鹸らは無意味かもしれない
ペンキや車いじって付いた油とかは石鹸がいいだろうけど
垢落とすには普通の綿のタオルがベストではないか?
スポンジや高分子がどうのこうのとか言ったタオルみたいなのは効果が無い
17名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 15:11:37 ID:lZHcVerW
>>16 そうですね。 機械油は石鹸つかった方が落ちると思います。
 僕は、入浴時、肌は、普段は自分の手のひらで、週1ぐらいで綿タオルでこすってます。
18頭皮の乾燥について 3:2009/12/01(火) 15:14:41 ID:???
古典的な洗髪法

1、小麦粉シャンプー
実は江戸時代から行われていた
小麦粉10グラムを100ccの水に溶かし火にかけてとろみが出るまで煮て
常温にさまして普通のシャンプーと同様に使う
意外に油が奪われるので戦前の使用例では
洗髪後ぬれてるうちに数滴の油(椿・オリーブ等)を
頭皮にもみ込む事を推奨している

2、とぎ汁、茹で汁洗髪
米のとぎ汁やうどん・蕎麦の茹で汁で洗髪し
ぬるま湯ですすぐ

3、ぬか袋洗髪
ひとつかみのヌカを木綿袋に入れたぬか袋を湯に浸し
ぬらした髪をなでつけて洗ったのち
ぬるま湯ですすぎ洗いをする
ヌカ自体に油分があるためリンスは不要の場合が多い
19名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 15:29:04 ID:???
●秘密の化粧品
第94号 クサくないの!?『脱・シャンプー&リンス』の秘密
http://himitsu-cosme.com/archives/2007/02/94.php

第27号 『菌』の秘密 〜お肌編〜
http://www.himitsu-cosme.com/archives/2005/04/27.php

『完全湯シャン成功法』の秘密
http://himitsu-cosme.com/archives/2007/03/post-14.php
----------------

▼過去スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
I http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/
II http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194064596
III http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1227224702/

----------------
いままでのテンプレ一覧: >>1,4,5,7-15,18
20名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 15:55:41 ID:???
>>14-15,18さん 整理ありがとう。

オイラからのテンプレは19で終わりです。

2chで関連する他のスレを整理することができませんでした。前スレ3で、重曹とか
歯磨きとかも情報交換できたけど、テンプレ化まではできませんでした。

それでは、またご一緒に、情報交換したり、新人さんを励ましたりしましょう。
21名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 16:19:30 ID:???
このスレ住人は板違いを認めました。前スレ>>966で明らかです
22名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 16:21:48 ID:???
「ここまで来たからしかたない」とか意味不明の理屈で新スレを立てました。
23名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 17:00:15 ID:???
過去スレはこちらでご覧ください
http://makimo.to:8000
24名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 17:15:10 ID:???
>>21 オイラも住人だけれど、板違いとは認めていないよ。この議論自体がスレ違い。
 ドケチ板に自治スレがあるかどうかしらないけれど、そこで議論したら?
 端的に申し上げると、邪魔です。
25名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:16:11 ID:???
26名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:49:24 ID:???
>>21
ロハスとかを突き詰めていくと
手近に有るやっすい物使って器用に暮らすドケチが
実は健康的な人間の生き方に近いモノかも知れんって面が出てくるんだが

石鹸はダメダメとかヒステリックになるのは宗教まがいの基地外だが
このスレで入浴に関する常識にとらわれぬ人間の知恵ってヤツを集めるのは
金もかからず自分のためになる(かもしれない)
ドケチ的にオイシイやり方だと思うがね
27名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:51:24 ID:???
というわけで前スレでも出てた酢で髪を洗うハナシ

実験課題 シャンプーなしで暮らしてみる
http://www.onjix.com/nonki/raku/jikken/shampoo.html
5〜10ccの穀物酢または米酢を洗面器一杯のお湯で薄め地肌を揉み洗い、
髪も洗い、その後よくすすいでお終い。リンスも不要
28名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 13:33:47 ID:???
板違いだろ
29名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 16:31:27 ID:???
シャンプーや石鹸を節約することがどう板違いなんだろ?
30名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 19:07:12 ID:???
前スレご参照ください
31名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:52:56 ID:???
よんでるし。
32名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 09:22:26 ID:???
>>27
酢は洗った後も「酸っぱいニオイ」がしそうだから
俺は食品添加物のクエン酸50グラムを
500ミリペットボトルに漏斗で入れ水をいっぱいにして溶かした
クエン酸シャンプーを使っている

使い方はペットボトルのキャップ2杯のシャンプー液を
洗面器1杯のお湯に混ぜ髪と頭皮を洗って
その後髪を軽くすすぐだけ
普通のシャンプー使ってた時みたいに
泡を流すために大量の湯を使うことが無くてお徳
33名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 21:43:07 ID:li2YcJyI
リンスは薄めて使え
最近のは濃過ぎて重い仕上がりになる
34名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 00:07:13 ID:???
市販のリンスのことなら、そんなもん使ったら界面活性剤まみれで禿げるでしょ。
使わないことをお薦めする。薄めても微量でも危険には変わりないから使うな。
35名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 02:29:56 ID:???
シャンプーはパックスナチュロンと重曹に落ち着いた

でも体はゆっくりぬるめのお湯に浸かり、ふやけてきたところで垢擦りが一番
胸や背中など体の中心は垢がたまりやすく加齢臭の原因にもなるのでちゃんと垢擦りしよう
特に脂性の人は要注意
36名前書くのももったいない:2009/12/22(火) 18:49:06 ID:???
加齢臭の主たる原因すら解かってない >>35 のアドバイスなんて聞かないほうがいいぞ。

あと石鹸シャンプーも重曹もアルカリなので両方同時使うのはバカのすることだから注意な。
その同時に使ってるのか日を分けて使ってるのか肝心な説明のない、読み手を全く
思いやってないであろう >>35 はバカ決定なので、以下に弁解があっても碌なもんじゃないから。
37名前書くのももったいない:2009/12/26(土) 17:18:23 ID:???
ゆず風呂がいいわ。
38名前書くのももったいない:2009/12/27(日) 23:11:06 ID:???
ゆっくりお湯につかる、なんて言われたら、前スレで
(シャンプーや石鹸代なんて年間数百円しかしないと言われ)
「お湯も使わず入浴時間も短いのでガス代・電気代も節約出来る!!」
ってムリヤリ言ってたこと否定されちゃうもんね。
臭い板違いのスレがあると、ドケチ板の他スレに首突っ込んで
見当違いなレスして顰蹙をかう奴が出てきてそれも迷惑なんだよね。
39名前書くのももったいない:2010/01/03(日) 01:03:15 ID:???
2週間前ぐらいからシャンプー、リンス、トリートメント無し
1週間前ぐらいからドライヤー無し
最初の4日ぐらいが髪のべた付きがひどかったが峠を越えて良い調子
毎日椿油使わずともしっとりとした髪になってきた

存外調子が良い、今日はみかんの皮油でまったり
湯船から揚がる手間が要らずに入浴を楽しめるのはすばらしい
なんでシャンプー使ってたんだ俺
40名前書くのももったいない:2010/01/03(日) 12:03:04 ID:ICWLZrXZ
臭ッッッさいスレだな、シャンプーぐらい使えよ!!!!!!!
41名前書くのももったいない:2010/01/03(日) 13:15:17 ID:???
昨日風呂入るの忘れてたよ。今日は臭いけど、今夜入るよ。
42名前書くのももったいない:2010/01/06(水) 17:43:41 ID:???
ふと思いたって昨日から歯磨き剤を使わずに歯磨きしてる。
気のせいかもしれんが唇が全然かさかさしない。
もう少しこれで様子見てみる。
43名前書くのももったいない:2010/01/06(水) 20:40:03 ID:???
電動歯ブラシじゃないと、歯がきれいに磨けない
44名前書くのももったいない:2010/01/10(日) 16:58:22 ID:???
test
45名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 22:53:32 ID:???
シャンプーやめてから2年だが
1か月前から椿油もやめた

いろいろ試してみて感じるのは
頭が痒いのは毛穴に溜まった皮脂が古くなるからだと思う
椿油は髪の毛がしっとりするが、椿油よりも良いのは新鮮な自分の皮脂
お湯をかけながら指で頭皮をもみ洗いした後に扇風機で乾燥させ
数時間後に頭皮を指でもんで毛穴から皮脂を搾り出す
新鮮な皮脂なので椿油よりも髪の毛がしっとりする
毎日数回頭皮をもんで皮脂を搾り出していると古い皮脂が毛穴に溜まらないので
4日か5日くらいなら洗髪しなくても痒くならない
ただし毎日搾り出している皮脂は髪の毛に付着するわけだからそれが劣化して
少しだが臭くなる
ただし毛穴に溜まった皮脂のように常に体温で温められているわけではないので
それほど極端に臭くはならない
46名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 22:59:02 ID:???
お湯で洗髪すると髪の毛に付着した皮脂はほとんど落ちるが
さっぱり完全に落としたければ洗面器にクエン酸を10グラム〜15グラムくらい溶かして
髪の毛を指ですくようにして洗うと汚れは落ちる
頭皮はクエン酸溶液でもみ洗いする必要はないと思う
47名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 05:22:54 ID:???
>>45
勉強になった、ありがとう

自分は、皮脂なら人体に良いだろうと思って、2週間洗髪しなかったことがあるけど、しろう性皮膚炎になった・・・
そしてものすごいかゆくなった
皮脂も古くなると人体に害になるんだね
つまり酸化ってやつかな

植物から採れた油も酸化するみたいだけど、それを頭皮につけるのはやっぱ良くないのかとおもってみたり

>>46
クエン酸溶液は濃すぎると頭皮が酸でとけて痛くなる(経験上)から、髪だけにしたほうが良さそうだね
頭皮も付ける場合は、かなり薄くしないと危険
4847:2010/01/13(水) 05:27:18 ID:???
>>45
皮脂をしぼりだすときに、毛穴まわりの頭皮の表面全体に皮脂が付着するとおもうんだけど、それを4.5日放置してもかゆくならない?
毛穴にたまることが問題なのかな
49名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 23:50:50 ID:???
三週間程度経過
今は冬だからだろうが風呂は二日目置き程度でよさげ、梅雨から夏場はどうするか
湯の花を入れた風呂に浸かった後は異様に髪が軋んだ、泥のような細かな粒子のせいだろうか
最近櫛にやたらと垢らしきものが溜まるがフケは特に出る様子が無い
また顔の肌が乾燥しているように感じる、もう少しお湯の温度を下げて入浴すべきか?
椿油を顔のスキンケアにも転用してみるか、うまくいけば髪にも使いまわせて最高のCPを出すはず

やはりリンスやシャンプーに付いている香料が無くさみしい
アロマテラピーの精油を取り入れると高CPの香料にならないかと思索中
50名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 00:13:29 ID:???
湯の花は硫黄なので、髪の毛には余り良くないような・・・
あと、顔や髪に椿油を常用すると、
他の化粧品のように手放せなくなる可能性があるよ。
自分は、椿油ならナチュラルなのでいいかと思って
使い続けたら、ものすごい感想肌になったよ。
使用をやめるのに、ものすごくたいへんだったよ。
51名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 22:00:53 ID:???
なるほど、硫黄か

シャンプー使っていた頃からここ5年ほど椿油は手放せていないが確かに
季節柄、乾燥に寒さとコンディションは悪くなりやすいと考えていたが
体の自浄作用をもう少し信じて様子見しよう
52名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 22:24:16 ID:???
頭もみまわすとか、硫黄がどうとか椿油が手放せないとか・・。

あんまりいじくりたおすな。ヒトの身体はそんなもん求めてないぞ。
何もしなくても自然体で生きて健康に保てるような努力しよーぜ。
53名前書くのももったいない:2010/01/19(火) 14:34:53 ID:???
健康だけじゃなくて臭いにも気をつけるよう努力してください。
54名前書くのももったいない:2010/01/19(火) 14:36:24 ID:???
ここはドケチ板なんですけど
55名前書くのももったいない:2010/01/19(火) 15:24:26 ID:B/LJLuwF
街にいると爺や婆に臭いやつがよくいるがこういう板のやつらなんだな
きめぇ
56名前書くのももったいない:2010/01/19(火) 15:25:33 ID:B/LJLuwF
>>52
思い込み乙
お前の顔がどんなのか見せてみてよ
それによってお前の言うこと信用してやるから
5752:2010/01/19(火) 18:32:12 ID:???
>>56
一回だけ相手したろw あのな、まず見せる必要がない。
お前が信用するかしないかなど俺には関係ないことに気付いてくれ。
お前がどんなスキンケアして体臭予防なり体臭対策してるのかも興味なくってな。
お前のやりかたをそのまま続けてくれたらいいから、ここでの書き込みは控えてくれ。
58名前書くのももったいない:2010/01/20(水) 05:34:43 ID:???
一応…
>>53>>54です。板違いですから健康板に行って下さい
59名前書くのももったいない:2010/01/20(水) 05:39:07 ID:???
連投。アロマテラピーの精油がどうこうとか…前スレで「バナナティーで香り付け」
とか言ってた人もいるし。そのほかも全然節約の話してないですよね。
60名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 02:54:17 ID:???
顔は水洗いが一番良いみたいだけど
髪は乾かすとき臭いんだよなああorz
61sage:2010/01/21(木) 09:55:36 ID:G9NmTLNF
>>59
シャンプー買うより安いだろ・・・
62名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 09:56:17 ID:???
↑むっちゃオオボケ
63名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 10:25:15 ID:???
そもそもシャンプーの節約額自体がたいしたことないのに……
年間500〜1000円程度の節約になんでこんなスレ無駄に4回も立ててんの
64 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 16:57:50 ID:???
年間500〜1000円程度
こんなに安くは出来ないのだが
65名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 19:24:15 ID:???
>>59
前スレから居たのなら話の流れ知ってるんだろ。話むしかえすな。

ドケチ板だろうが健康板だろうがいいんだよ。発足がドケチだからそのままドケチに居るだけで
流れは実際ドケチから離れてる。ただアロマテラピーを例に取るなら、それが良い案だとして
そっから如何にコストを下げるかって話をすればドケチ板に沿った流れになるんじゃないか?

>>52 でも書いたのように結局は何もなくて、例えば水道水だけでいけるレベルの話にまで
発展すれば最高のドケチだし、環境のためにも最高のやり方になるんだろ。そういうこった。
多少コストがかかっても良い案なら提案すればいいんじゃね?ただ界面活性剤と環境ホルモン、
その他怪しげな物は勘弁な。
66名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 19:30:20 ID:???
>>60
そうそう。だから頭も地肌は水だけでいけてるはずだよね。髪のべたつきだよな、問題は。

>>63
500〜1000円はないわ。凝りに凝ったやつは1本数千円するやつ買ってるだろうし。
いくら高いの買っても成分的にって話で、そこ無意味だぞって気付かせる意味でも
このスレは有用だと思うぞ。繰り返し言うがドケチの話からちょっと逸れてるのは事実だ。
67名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 04:36:48 ID:???
おまえら他の(まともな)ドケチスレ見てないだろ。ここは明らかに違う
68名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 14:22:46 ID:???
話題が狭まるのは残念だが住み分けしたほうが良さそうだな
69名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 18:59:57 ID:???
でもドケチ板だからこそこの程度のアンチなんじゃねって思う。美容板や健康板でやったら
もっと理論に基づいたややこしいアンチが沸いてきそう。現在の常在菌の認知度の低さだと、
オカルト板あたりがいいのかも知れないとは思うが。もちろん肯定派にしたらオカルトどころか
正論なんだけどね。
70名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 21:29:42 ID:???
髪の毛と下半身は毎日洗うけど、身体は、ボディソープは2日に一回。

皮膚が弱いから毎日洗うと、あれて痒くて血が出るほどかいちゃうんだよね。

71名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 21:39:08 ID:oW2czTVI
72名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 23:27:24 ID:???
>>70
俺も導入時初期は不安で脇の下や股間だけは石鹸使ってた。今は毎日身体はシャワーのみ、
お湯をたっぷり浴びて垢の出やすいところを擦ったなら、仕上げにこの季節でも我慢できる程度の水を
浴びてる。おすすめするよ。最初は精神的な辛抱は要るだろうけど、1ヶ月もしてなれたら今までボディソープ
使ってたのがアホらしく思えてくるから。体臭の気になりにくい寒い季節なので一度1ヶ月だけでも試してごらん。
もし>>70がアトピーなり皮膚疾患をもってるなら俺はそこはわからんけどねえ。
73名前書くのももったいない:2010/01/24(日) 21:52:49 ID:???
>>66
ここはドケチ板です。スレ違いとわかってやってるのか
74名前書くのももったいない:2010/01/24(日) 22:19:58 ID:???
テンプレ読めや。ドケチとは関係ない内容になっとるだろが。今はそうなんだよ。
75名前書くのももったいない:2010/01/24(日) 23:02:15 ID:???
>>67
ああ、まともなスレって、トイレットペーパー節約のためにけつ毛そるやつか。
残念ながらはえてねぇ
76名前書くのももったいない:2010/01/26(火) 11:18:36 ID:???
>>67 このスレのテンプレ屋(初心者)だけど、読んでるか読んでないか
 ということでいうと、読んでるよ。 最近はさほど熱心ではないけど。

 例えば、

最近ドケチ板に来るようになった人との情報交換スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233673017/59-62

 でのドケチ板案内は、去年、オイラが書いた。

>>67 今時点でのお勧めを書いてみなよ。
77名前書くのももったいない:2010/01/26(火) 22:39:51 ID:???
寒い時期なのと、粉ふくほど乾燥するのでここ5年ほど、体に石鹸つかってねえ
頭には定期的にシャンプー使うけどな
78名前書くのももったいない:2010/01/28(木) 18:08:14 ID:???
>>67
週3000円食費スレとか地デジスレ立てた事があるんだが
食い物系のスレに良く書き込んでるよ
つか例えば↓のスレ住人の変な理屈っぽさはココと似てるぞ

ドケチで白米を食べてる香具師はド素人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1101535719/
ダイエットを兼ねて食費節約 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1234761451/
7932:2010/01/29(金) 08:06:06 ID:???
>>76>>78
まあなんつうか>>67は前スレからこのスレに粘着してるアンチだから放置汁
ゆっくり風呂につかりあったまった所でボディブラシ使えば
2日に一度の入浴でもまるで臭くならんよ
頭は>>32に書いたクエン酸シャンプーで充分さっぱりするし
80名前書くのももったいない:2010/01/29(金) 18:51:51 ID:???
このスレのおかげで菌に対する考え方が変わった。結果俺の台所事情が変わった。
昔ならお茶を飲んだグラスですらせっせと合成洗剤で洗ってたけど、今は水に浸して
しばらくしたらキクロンたわしみたいなので流水擦るだけ。ご飯を食べた器や味噌汁を
飲んだ器も同様流水で擦るだけ。陶器は強めにこすっても傷つかないし、そもそもちょっとくらい
洗い残しがあっても気にならなくなった。合成洗剤のすすぎ残しに比べたら屁でもない。
洗剤使わないのとすすぎ時間が短いので節約になってるんちゃうかな。ピラフやラーメンなんか
油汚れのしつこそうなのだけ石鹸で洗ってる。
81名前書くのももったいない:2010/01/30(土) 13:27:18 ID:???
鉄のフライパンと土鍋だけ洗剤無しで亀の子タワシで洗ってる
鉄のフライパンは、洗剤つかわないのは当たり前だけど、
土鍋は、うまみも洗剤も浸み込むことを知ったので。
82名前書くのももったいない:2010/01/30(土) 16:51:23 ID:???
基本的には、亀の子たわしとアクリルたわしで汚れは落ちるよ。
ひどい動物性の脂汚れ(ラードやヘッド)は、古新聞やぼろ布
お勧めは、乾かした使い終わりのティーバッグにて拭き取ってから洗う。
うちでは、シンクと台布巾を洗う時のみ石けんを使用。
これも、マイクロファイバーなので、少量で汚れが落ちる。

ちなみに洗濯も、塩と重曹を1:4で混ぜたものでバケツ漬け置き。
すすぎ二回できれいに洗える。脱水機のみ使用で水の使用も少なくていいよ。
83名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 14:28:37 ID:???
重曹や石鹸使うなら洗剤のほうが安いような・・・
84名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 22:22:22 ID:???
>>83

>>12
85名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 23:23:27 ID:???
特売の洗剤と比較するとね、微妙かも。
でも、すすぎの早さで重曹と塩の方が楽かな。
86名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 23:45:20 ID:???
下半身だけは洗っておけ
87名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 00:30:53 ID:???
お湯で流せばいいよ。
88名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 06:47:07 ID:???
>>84
ここはドケチ版だから、石鹸を勧められても・・・と思っちゃう石鹸アレルギー体質。
自分が使えないせいだからひがんでるだけなんだろうけど。
89名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 17:43:54 ID:???
>>88
石けんだって、物を洗うにはいいけど身体には余りよくないよ。
石けんも、洗剤も使うわないで済むならそれが一番いいよ。
自分は、かつて石けん信者だったけど憑き物が落ちたw

ドケチの魅力は、結果として身体にも良かったらサイコ〜!
90名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 01:26:25 ID:NJQyPdog
おれが通っているプールはシャンプーや石鹸は類禁止なんだが、
それの代わりになるようなものはないかな?
ヌカ袋は一度使ったが、あまり良くなかった。
91名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 10:29:41 ID:Hm8HJP+Y
肛門とチンコと足の裏だけはボディソープつかって手で洗ってるよ。

上半身はお湯だけ。
顔は水洗顔。

頭も理想としてはお湯洗髪だが、いかんせんそれだと風呂上がって
髪を乾かしても油っぽくて髪が束っぽくなってしまう。
から、シャンプーは使ってる (TOT)
92名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 19:03:07 ID:???
>>90
禁止なのにはそれなりの理由があるんだろ。おとなしくシャワーのみにするがいい。
ルールは守ろうぜ。
93名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 05:13:06 ID:???
>>90
シャワーは、塩素を落とすくらいで身体を洗うほど使用するなってことじゃない?
94名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 15:41:56 ID:???
>>92
いや、ルールは守るしこれまでも守っている。
だから、石鹸類以外で体の汚れを落とすのに適切なものはないか
と聞いているわけで。ぬか袋は、その対策のひとつ。

>>93
係りの人に聞いたら、「石鹸類は床が滑るので、怪我防止のため」
と答えてくれた。また、塩素量は毎日測定しているが、
一般的な水道水で塩素量の多いものと比べると、特に濃度は高く
ないそうだ。つまり、シャワーで塩素は落ちないってことになる。


95名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 16:46:07 ID:???
わたふ。
96名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 08:47:23 ID:???
>>94
>、「石鹸類は床が滑るので、怪我防止のため」

ああ、そりゃ口実だな
石鹸やシャンプーを使われると石鹸カスで壁面にカビが生えたり
排水路の汚れ・詰まりがひどくなるんで禁止してるスポーツ施設がわりと有る
ヨゴレに関係無いクエン酸溶液を使いたいところだが多分因縁つけられると思うから
ボディ用のメラミンスポンジや垢すりタオルなどを使った方がイイ
97名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 15:03:44 ID:82YQMC3Z
a
98名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 18:45:50 ID:???
>>96
横からごめんよ。俺が聞いたのは、公営のプールとかかな?月契約の金額がかなり安いわけ。

http://ranran2.net/app/2ch/swim/1216141480/

これの28に書いてあるように、銭湯より安いってんでシャワー目的に契約するやつもいるみたい。
そんな契約者が増えたら施設としてままならないから、そういった会員を排除するために
シャンプー、石鹸禁止ってしてるとこもあるって知り合いが言ってた>>94がそうかどうかは知らんけどね。
きっとそうかなって思ったから >>92で冷たいこと言ったんだけど。どちらにせよ、ルールの抜け道を
模索してるヤツの協力なんてすることはないさ。禁止は禁止。あがかないでルールに従ってね。
99名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 19:39:35 ID:???
石鹸以外のものを使ったらルール違反とは、
ずいぶん了見の狭いやつだな。
100名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 23:49:06 ID:???
プールでは軽くシャワーして家で改めて好きなだけシャンプー、石鹸使えば解決じゃん。
なぜそんなに禁止されてるところで何かしようとするよ?わけわからん。
101名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 01:27:44 ID:???
↑ この人、スレタイを理解していないみたいだね。
102名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 03:35:08 ID:???
うん、それ以前にドケチ板に来る資格がない。
103名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 08:16:13 ID:???
>>98
このWebページは安全でないと判断されました。
104名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 08:48:40 ID:???
>>103
俺にルールに従えって言われたのがどんだけ悔しいんだよw 見え透いた嘘つくなw

【大阪市内】 プール情報交換所 【公営】2
http://ranran2.net/app/2ch/swim/1216141480/

普通のらんらんつーだろが。
105名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 16:36:08 ID:???
>>104
変だな、俺のフレッツのセキュリティも反応する
106名前書くのももったいない:2010/02/14(日) 00:14:27 ID:???
>>104
もしかしてレス番間違えてないか?
何言っているか全然分からない。
107名前書くのももったいない:2010/02/14(日) 15:34:17 ID:???
>>106
ドケチ精神もわからずにアラシに来ているだけだから放置プレイがベスト。
108名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 15:54:48 ID:???
>>105
フレッツの誤反応は結構有名
あと、幾つかのプロバイダ標準セキュリティは
特定のリンクが貼られたサイトをブロックしたりするらしい
無料セキュリティをオススメ汁
109名前書くのももったいない:2010/02/16(火) 22:35:24 ID:???
己の損得を優先してルールを無視する人には協力できない。バレなければ何をしても良いと
思っているのか。人として許せない。先ずは自分の道徳心を磨きたまえ。
110名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 02:45:13 ID:???
>>107
私も厚意を踏みにじるようなのがドケチだとは思わないな
シャワーは、プールのサービスみたいなもんでしょ?
公衆トイレのトイレットペーパー持ち帰りとあんまり変わらない気が

必要最低限で生きる。
それがドケチだと思ってる。
111名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 03:28:14 ID:???
>>110
>シャワーは、プールのサービスみたいなもんでしょ?


ハァ?
シャワーなんてプールの使用料に含まれてるに決まってるだろ。サービスでもなんでもねえよ。
じゃああれか、プール入った後体洗わないで帰れってのか?
そんな酷いプールがあるわけない。プールにシャワーはあって当たり前。
プール使用料を払っていれば客にはシャワーを使う正当な権利がある。
決してプール側がサービスで提供してるわけではない。

こっちは金払ってんだよ。
お前がお人好しなのは勝手だが他人にまで押し付けんな。

ドケチは他人を押しのけ踏みつけて一円でも自分が得することに神髄がある。
お前のドケチ論など生ぬるわ!
クソアマが!
112名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 04:35:04 ID:???
>>111
だよな。客だぞ。文句言うな。お客様は神様だよな。
金を払えばサービス受けるのは当たり前だよな。
禁止って店側の都合だから金払ってる側は関係ないよな。
法律違反も関係ないよな。やばけりゃ国に帰るし。
他の奴より良い目に合わなきゃ損だよな、同国人。
113名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 19:00:42 ID:???
>>111,112
こいつら人として終わってるw
114名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 22:13:52 ID:???
ドケチ的視点が全然ない、どうでもいい話になってるな
もうこれ以上は勘弁
115名前書くのももったいない:2010/02/18(木) 17:40:21 ID:sbWgGWG/
ここ2年シャンプー類つかってなかったけど
2月から試しに使ってみた
昔はなんともなかったんだけど、今は吹き出物と頭皮のかゆみが出た
これが順応力か

ということは、お湯シャンプーを続けていけば、お湯シャンプーに合った頭皮になるということなのか?
116名前書くのももったいない:2010/02/18(木) 19:01:55 ID:???
恒常性 もしくは ホメオスタシス で検索してください。
117名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 00:45:36 ID:???
プールで石鹸やシャンプーを使わない、とだけ言った発言が、
なんでマナー違反とかサービスだ権利だ、いやそうじゃないとか
いう議論になるわけ?
スレタイという原点に戻るべし。
118名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 01:29:01 ID:vEIu7YBu
シャンプーもボディソープも使ってるんだが・・・・


あの「詰替用」というヤツをもっと使いやすくできないだろうか。
中身を全部出してしまっても、まだ内側に付着している。
そこにお湯を入れてかき混ぜると、風呂で一回使う分くらいは
まかなえる。それを完璧に一度で出し切るような工夫はないものか……。
サトイモの葉っぱが水をはじくように、まったく残らないようにしたいが、
相手は洗剤類、つまり界面活性剤。となると、難しいんだろうな。
119名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 09:13:25 ID:3jSRwmGZ
俺はいろいろシャンプー試してみたけど、どれも頭皮がかゆくなった
どんなにすすぎをしっかりしても頭皮に成分が残っているらしい
いまは、重曹とクエン酸におちついた
だが、洗面器つかってひたし洗いしなければならないため、ちょっと面倒だ
もっと楽な洗髪法はないものか・・
120名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 14:20:29 ID:???
最近は洗濯機に洗剤を一切入れないで水洗いにしてる。当方汗をかくだけで工場で
働いてるわけでもないので油汚れなどは無関係だし。このまま続けて衣類が臭くなったり
黄ばんできたり何らかの変化があったらレポします。下着類は毎日交換、ジムにも行ってるので
日に2回着替えてそれを毎日必ず洗ってるから不潔ってほどでもない。ケチ板にしたら
贅沢な生活になるのかな。長くなってすまそ。まあ洗濯石鹸を一切使わないでやってみます。
121名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 20:56:16 ID:???
今まで使ってた洗剤にもよるだろうけど、黄ばみはでると思います。

ある種の洗剤は、洗って白くしているのではなくて、蛍光塗料で「白く染めて」いますので。

黄ばみは、蛍光なしの洗剤をつかっても、でるようになります。

気にしないか、または、白物をきないというのも一案かと思います。

122名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 21:59:21 ID:???
アドバイスありがとう。参考にします!
123名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 08:13:57 ID:???
ウンコシッコこびりついたパンツまで潜在使わず水だけで洗濯してんの?
それだとしたら本気で引く

もし女なら不潔すぎて最悪
124名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 18:48:12 ID:???
おとこだけど。そもそも手にしっこ付いたくらいで親の敵みたいに洗剤使って擦りまくってるほうが
「頭大丈夫?」って思うけど。そんなもん流水で十分落ちる。感覚的にはそれの延長なので
しっこは薄めりゃ落ちるでしょって感じかな。ウンコについては、そもそもパンツについてない。
お前のパンツには常に筋ウンコ付いてるのか?そっちのがどんびき。
125名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 21:22:50 ID:???
>>124
頭が悪すぎて話しにならない。

まず尿は基本的に無菌だから流水で洗えばいいだけなんてのは当たり前だ。
いちいち尿ごときで石鹸使って手を洗う奴そういないだろ。

だが便は有毒な大腸菌の塊。
そんな尿の延長上程度の認識しかできてない馬鹿が知った風な口を利くな。
ウンコがついた手を水で流してもただそれは引き伸ばしてるだけだ。
同様にパンツを水だけで洗ったら大腸菌が洗濯層で拡散するだけだ。綺麗になっているわけではない。

いくら見た目でパンツにウンコがついていないと主張しても、そんなもんパッと見でそう見えないだけ。
確実に大腸菌がパンツの内側にはべっとりとついている。

不潔で無知な馬鹿。最悪だなお前。
126名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 23:35:25 ID:???
じゃあお前の立派な知識で教えてくれ。

3日風呂に入らなくってもなんら病気にならないんだが、その大腸菌やらは
どうなってるんだ。よしんば俺は1週間風呂に入らなくっても何ら発病しない
自身があるんだが、俺は特別か?他のヤツは死ぬのか?教えてくれ。

予備知識として目に見えない菌がどうとかこうとか色々教えてくれや。
お前って家にプラズマクラスター4〜5台持ってるくちか?w
127名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 23:49:56 ID:???
こいつケツの穴洗わずに浴槽に浸かってそう
128名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 23:51:47 ID:???
このまま菌がどうのこうのって話を進めてもらっていいが、洗濯の話に戻った時のために
先にコレ貼っとくわ。

http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm

>>ウンコがついた手を水で流してもただそれは引き伸ばしてるだけだ。
これは凄いな。手にウンコ付いたら洗剤無くしては取れないって意味だよね。
ウンコって怖いなwww 牧場で繋がれてる馬なんて自分でした山盛りのウンコ踏みまくりなんだが
あいつらって常に死の危険と隣り合わせな環境にいるってことなのかな。ちょっと泣けてきたw
129名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 23:58:17 ID:???
>>127
フィットネスクラブや公営のプールなんて爺、婆も入ってくるんだぜ?銭湯の浴槽だって
「お前風呂何日ぶりよ?」ってやつもわんさか入ってくる。その全ての人の肛門が
綺麗で無菌だと思うか?それこそ電子顕微鏡でみたら糞の残りや菌がわんさかなんじゃね?

電車の吊革だって、ついさっきまでウンコしてて手を洗わなかったヤツが握った直後かも
知れないぞ?ベンチだって手についてた汚物や菌が移ってひどいことになってるかも知れない。

お前がそのひとつひとつを完璧にかわすスキルでも持ちあわせてるなら何も言わないが、
完璧に全てをかわすのは無理だろうよ。そう言ってる間にも明日お前、犬のウンチ踏むかもよ?w

ちなみに俺は浴槽に入る前は全身をシャワーで洗い流してる。その辺の礼儀はわきまえてるさ。
130名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 00:04:41 ID:???
>>128
人間と家畜を同列に語るとかただの論点のすり替えだな。
馬鹿だろお前。
131名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 00:25:23 ID:???
それはいいから >>126 の回答plz
132名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 00:35:23 ID:???
>>ウンコがついた手を水で流してもただそれは引き伸ばしてるだけだ。

これはないわ
133名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 01:26:33 ID:???
次からスレ立てるときはどこがいいかなあ
洗剤類を絶って、すごく皮膚が良くなったから
ドケチちゃうやんやら、きちゃないやらの雑音抜きで
存分に情報交換したいんだ
134名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 09:50:39 ID:???
>>133
どこに立てても大差ない
水道水に含まれてるカルキの菌抑制効果を意図的に書かなかったり
ごくわずかの大腸菌でさえ人体の害になるような論調だったり
ケチつけたいやつはどんなウソでも持ち出す
実際は人体の免疫が普通の状態で
赤痢菌・O-157・ノロウイルスなどの病原菌が蔓延してない
日本国内なら普通の状況であれば水道水で洗っただけで十分清潔なんだ
135名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 12:25:17 ID:???
殺菌の主要な要因は、洗剤ではなく、水流や太陽光だと思います。

そもそも、洗剤で洗濯した下着のみならず、トイレットペーパーや、ウォッシュレットの水は
無菌ではありません。

育児したことある人は知っているだろうけど、便は水溶性です。

まあ、発想をかえていかないと、真実はみつからないよ。
http://www.wound-treatment.jp/title_shoudoku.htm

大腸菌には、人体に必須のものもあれば、危害を加えるものもあるので、「有毒な大腸菌の塊」
という発言は、無知をさらけ出しているのとおなじだよん。 あと、石鹸類メーカーの清潔洗脳
にやられている広告にだまされやすい人、であるとの自白とおなじやね。B層だねぇ。可哀想に。

ウサギは自分の糞を食べるけど、その事実や、それが何故なのか、ご存じですか?
136124,126:2010/03/04(木) 18:45:54 ID:???
>>134,>>135
援護ありがとう。むっちゃ説得力ある。

大腸菌筋ウンコ男は退散したのかな?まぁいいけどw
137名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 20:49:07 ID:???
まあ、洗剤厨の奴らの主張には、石鹸が無かった頃は
ペストや、伝染病が蔓延したという理屈もあるのだが、
その頃は、今みたいな上水道が完備されていないことが
一番の原因だったんだけどね。

もし、洗剤類がなければ人間が生きていけないんだとしたら、
ある意味すごいよね。洗剤を必要としている遺伝子って。
138名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 23:42:53 ID:???
太陽光は凄いよね。
洗濯物の殺菌はもちろん、
焦げた鍋を日に干すと焦げが取れるようになるし、
カレーの色などが染みたタッパーも干すと色が抜けるw

139名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 16:03:22 ID:6zWJJxJw
>カレーの色などが染みたタッパーも干すと色が抜けるw

それ知らなかった。良いこと聞いた。
140名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 20:57:09 ID:MDTw9c3+
私は重曹で洗うケド?
141名前書くのももったいない:2010/03/08(月) 03:10:03 ID:???
キムチを切ったまな板も天日干しニダよ
142名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 23:35:35 ID:???
>>137
西洋で猛烈に疫病が流行っていた頃は、迷信から入浴を嫌う生活習慣、
劣悪な用便の始末、環境やらも絡んでいたんだっけか
これじゃあ石鹸を使う環境なんて流し台ぐらいのものか?

三ヶ月目ぐらい
フケはまるで出ない、毎日つげ櫛でブラッシングをしているがニ、三日ぐらいで歯に垢が溜まってくる
つまようじで軽く撫でれば歯から落ちる
また、櫛で梳かすとよく糸くずのような物も引っかかる、特に朝方
たびたび見かけた櫛は衛生用具として扱われていた、といういわれが身をもって理解できた
肌は結局何もしないままで済ませていると慣れてきたのか乾燥肌が治ってしまった、人体すげえ

というかこんだけ人体組織の老廃物をおそらく必要以上に落とし尽くすアルカリとか界面活性剤って一体何よ?
そんな感じの気分になってきた、怖え
143名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 01:00:06 ID:???
根底にはヒトの美に対する執着があるからね。不老不死の薬などあるはずもないのに
探してしまったりとか。チルチルミチルの青い鳥と同じで、何もせず自然にあるがままに
暮らすのが一番美しいのでした。ちゃんちゃんってとこですか。
144名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 02:06:29 ID:???
>>142
ごめん、そばに近寄らないで
145名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 14:02:48 ID:???
>>137
ロンドンやパリでさえ上下水道は有っても下水はそのままたれ流し
上水も同じ川から汲むという状態だった
ビクトル・ユーゴーは「病は川から来る」と警告し
中国や日本の「汲み取り便所」の有用性を書いた

>>142
>アルカリとか界面活性剤って一体何よ?

界面活性剤の作用は摩擦の軽減という物理作用に過ぎない
インフルエンザ予防の手洗いの時、指の股をこすりあわせ爪先はブラシでこする
と指導してるのも、ウイルスを物理的にこすり落としてるから
耳の後ろやわきの下、股など特に細菌の繁殖しやすい所を除き界面活性剤は不要
146名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 01:07:58 ID:???
>>145
> 界面活性剤の作用は摩擦の軽減という物理作用に過ぎない

こんな不完全な知識のヤツがエラソーに語っているとは・・・・・
147名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 20:05:56 ID:???
油と水が分離しているその境目のことを「界面」って言うんだっけ?その界面を活性化させる、
つまりは水と油が交じり合う状態を作り出すのが「界面活性剤」って言うとかどうとか読んだ気がする。

http://www.live-science.com/honkan/theory/surfac01.html

ぐぐったら当たらずも遠からずだな。俺の記憶すっげぇー!
まぁその辺りはどうでもよくって、このスレで重要なのは、その界面活性剤なるもので身体を洗う必要があるか
どうかって話だよね。このスレで救われた俺からしたら、今だにゴシゴシ洗脳されて洗ってる人たちを気の毒に
思うよ。何もしないが一番経済的で快適なのにね。あは〜〜〜ん♪
148名前書くのももったいない:2010/03/23(火) 19:17:24 ID:???
頭皮から分泌される新鮮な皮脂は椿油など比較にならないくらいの優れ物
指で揉み出して髪の毛になじませるとフワフワのさらさらになる
12時間間隔くらいで皮脂を揉み出しているのだが
70時間以上経つと3日前に揉み出した皮脂が酸化して痒くなる
椿油も同様で酸化した古い油が皮膚につくと痒い
酸化した皮脂を取り除くにはお湯で揉み洗いするだけで十分なのだが
長期間洗髪せず櫛でとくだけだったむかしの人は酸化した皮脂が皮膚についても
痒くなかったのだろうか?
149名前書くのももったいない:2010/03/23(火) 21:59:23 ID:90VknzR3
>>148
だから「かんざし」があったのだよ
頭がかゆいときにかんざしの先でポリポリかいたそうな
ほら女の人はボリュームある髪型だから手が入らないでしょ
そこでかんざしの登場ですよ
150名前書くのももったいない:2010/03/23(火) 22:09:35 ID:???
なんたるトリビアなスレw
151名前書くのももったいない:2010/03/23(火) 22:41:48 ID:90VknzR3
>>150
俺の父ちゃんから聞いた話だから100パーセント正しいかはわからないが
でもうちの父ちゃんそういう歴史のミニ知識好きだから合ってるとおもうけど・・・
152150:2010/03/23(火) 23:10:02 ID:???
Wikipediaで当該項目を調べてみたがどうやらデマっぽいぞw

簪(かんざし)ついでに櫛(くし)も調べてみたが「頭が痒いときに掻く」とは
一言も触れられていない。そんな目的で着けているいるのではないのであろう。
153150:2010/03/23(火) 23:13:33 ID:???
連レスすまぬ。 >>149で合ってるっぽい。

単純にグーグルで「簪 かゆい」で検索するとヒットするわ。掻くっての本当みたい。
154名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 04:55:02 ID:???
しかも耳掻き付き簪もあるんだぜ!すげー!
155名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 19:39:41 ID:t4wLjpVI
新鮮な皮脂は最高なんだが
新鮮じゃない皮脂は最悪
毎日シャンプーする人はしっかりもみ洗いせず毛穴に溜まった皮脂を搾り出していない
だから洗髪後24時間以内に毛穴からあふれ出た皮脂はすでに劣化した皮脂
しかしシャンプーする人の髪の毛はプラスチックのようなものでトリートメントされてる
プラスチックのようなものの表面に劣化した油が付着すればそりゃー汚くなる罠
しかも酸化してるから皮膚に付くと痒い
156名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 19:52:10 ID:t4wLjpVI
一般人はトリートメントというと何か髪の毛に良いことのように感じるようだけど
例えば「含浸ルビー」がどういうものか調べればわかるが
質の悪いルビーに鉛ガラスを浸透させてきれいに見せかけたもの
髪の毛のトリートメントも同様で強い洗剤で洗ってボロボロになった髪の毛を
プラスチックのようなもので含浸処理してきれいに見せかけてるだけだ
157名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 20:09:31 ID:???
シャンプーはやっぱ緑茶風に限る
158名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 00:27:02 ID:XyBzpnGo
>>157
緑茶って殺菌作用あるから本気で石鹸のたぐいを使わない人は出がらしのお茶
でいいからお茶作って、そのお湯で体を拭いたらさっぱりはすると思う。

あと、重曹を湯船に大さじ1〜2入れたお風呂にしっかりつかる。

石鹸はなくてもいいかもしれないけど、やっぱりシャンプーだけは・・・

159名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 00:39:24 ID:???
だから何を殺菌するんだ?おまえはこのスレで今更何を言っているんだ?
160名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 11:58:56 ID:???
お茶には、殺菌作用があると聞いたけど?
161名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 18:34:44 ID:???
はいはい、良かったね。
162名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 19:05:22 ID:???
お茶には人間の汚い禁を殺菌してくれるんだ
163名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 01:03:00 ID:???
かれこれ数年はボディーソープ(石鹸)使ってないのに全然乾燥肌治らない・・
アトピーなんだけど、こんなもんなの??
そもそも石鹸使わなくなったのは、ただめんどくさい、しみるからって理由なんだけどさw

最近はもうシャンプーも使わなくなってきたわw
164名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 01:22:01 ID:???
>>163
お湯の温度は低めにしてる?
あと、石鹸使わなくも、タオルや手ぬぐいでゴシゴシしていない?

食生活では、ショートニングなどの飽和脂肪酸を取りすぎていない?
肌の水分量を増やすのに、ネバネバしたものもいいよ
山芋、里芋、オクラ、納豆など。

ストレスもアトピーには大敵だから、のんびりとね。
165名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 01:49:31 ID:???
>>164
なんか親切にどうもww

お湯の温度は超ぬるいです。
多分40度もないと思うw

タオルはごしごししてました・・・・orz
アトピーで乾燥肌なもんだからタオルでこするとすごい皮が剥がれるんだよね。
古い皮膚は剥がしといた方がいいのかなーって思っててこすってた・・・
体も洗わないから(本当の意味での)余分な垢も落とせそうだし〜って思って・・
ショートニングはちょい過剰気味なとこあるかなぁ
166名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 01:50:12 ID:???
間違えて送信してしまった。
最後に一文。

この春から一人暮らしだから一層食生活とか気にしてみようとおもう。
167名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 05:42:04 ID:???
アトピーなら皮膚科でとにかく擦るなといわれなかったか
ターンオーバー狂ってて健康な角質が育たないから皮膚が荒れる。
角質を無理やり剥がしても、古い角質の下では新しい角質が
育っていない。
育ちきってない不完全な角質は、保水力もなくうまく機能しない。
だから、またアトピー特有の痒み・肌荒れが生じる。
エンドレス。
168名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 07:30:48 ID:???
このスレ完全に板違いです。あなた達マクロビオティックとか
アロマとかクリスタルヒーリングとかやってそうだね
このノリは特有だから……気味が悪いよ。
169名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 11:29:16 ID:KZgjnatH
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

このようなサイトを発見致しましたw
170名前書くのももったいない:2010/04/13(火) 11:27:45 ID:???
アロマはやってるよね。ハーブティも好き。
マクロビもやってるよ。
171名前書くのももったいない:2010/04/13(火) 17:05:52 ID:???
マルチ商法もやってる?
172名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 13:52:16 ID:???
朝光テープから出てる「びわこ」とか「和太布」って
(特殊な織り方をした綿の布で、石けん無しでもこれにお湯を湿らせて体を拭えば汚れが落ちるというもの)
なんか良さげだけど、これで肌を摩擦洗いって肌に刺激になりすぎそうで怖い
肌に刺激や摩擦を与えるのはシミやシワの原因っていうし
自分は石けん使ってた時もタオル等使わずに手でやってたから。
あと私はアトピーなので>>167のいう通り肌を擦って角質を落とすのは悪いだろうし…
どうなんだろう アトピーに良いって紹介されてることが多い商品だけど心配
173名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 13:54:06 ID:b3RgpZKG
一応ageとくw
174名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 14:08:52 ID:???
歯磨き粉使わずに石鹸で歯磨きしてたら
研磨剤が入っていないのでお茶やコーヒーの黄ばみがこびりついてしまった
175名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 16:55:16 ID:???
レイキヒーリング
176名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 16:56:40 ID:???
ホメオパシーにもハマってます
177名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 14:39:02 ID:???
>>172
和紡布ってやつじゃないか?
前、つかってたけど、普通の布だよ。手ぬぐいよりは目が粗くて柔らかいみたいな
ごしごしこすらなければ別に問題ないと思うけど、セールストークにあるような、すげえ万能な布という
わけではない
まじで、ちょっと柔らかくて厚手の手ぬぐいって感じ
178名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 14:14:52 ID:???
和紡布は肌が荒れたなあ
吸水がいいから風呂上がりに使うことにした
海綿スポンジもいいよ
肌がスベスベになる
179名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 07:31:16 ID:???
手で洗うのが一番
180名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 05:47:33 ID:7TiItpDd
一時期流行った角質培養もこのスレで合ってる?
肌がきれいになって、金もかからなくなるからドケチとしては試してみたいけど、試された人いますか?
181名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 06:05:05 ID:???
角質培養は「擦らなければ」石鹸類OKなはず
182名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 06:11:26 ID:???
【角質培養】美肌をとりもどせ!40皮目 @化粧板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1271889724/
→【角質培養】美肌を取り戻せ!【垢ため?】ーまとめ倉庫ー
  http://akalog.blog67.fc2.com/

▼関連スレ▼
【肌断食?】洗顔後何もしない【角質培養?】 @美容板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1259890973/
男の角質培養 @男の美容・化粧板
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1243587357/
183名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 23:23:25 ID:gTHN2POU
毎日のようにボディソープシャンプー洗顔フォームと
使ってると手の皮がボロボロむけてくる爪もぼろぼろ
184名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 07:53:02 ID:SMWSFmrs
何にも使わないと体がクリーンになってる感じで気持ちいいね。

以前は額の生え際とかにシャンプー残ってて必死で洗い流してたけど
そんな苦労もなくなって快適♪

もちろん余計なお金もかからなくなったし。
185名前書くのももったいない:2010/04/30(金) 21:23:27 ID:2f5C1L7F
毒は不要
186名前書くのももったいない:2010/05/12(水) 15:32:34 ID:???
>>185
あなたホメオパシーハマってそうですね
アロマ・マクロビもやってそう
187名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 14:25:40 ID:MqQMqWAU
>>152
日本髪を自分の髪で小さいとき結ったことある人なら、
櫛とかかんざしでかゆいところ掻くの解ると思う。
188名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 19:56:18 ID:???
先週から、湯シャン、ボディーソープ非使用入浴を試み中。
特別髪や身体が汚れる生活しているわけでもないので、お湯だけで充分汚れ落ちてる。
本格的に暑くなってきたらどうかわからないけど、今のところは全く問題なし。
何と言っても入浴時間は短縮できるし(髪が尻まである超ロングなので、洗うの大変なんですわ・・・)、
石鹸代が浮き、更に美容にも良いのならば、ドケチとしては美味し過ぎるな・・・
189名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 20:57:37 ID:MqQMqWAU
>髪が尻まである超ロング

大きなお世話&2チャンだから言えるのだが、これは,絶対に切ったほうがよいよ。
本人気にしてない人が多いけど、他人からは、かなり不潔で臭いんだよ。
さすがに、直接、本人に臭いですと言えない関係なので言わないけど、
周りの人がみんな迷惑してる。

髪の長さよりも清潔,匂い無しのほうが重要と思ってもらいたいです。
190名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 23:18:04 ID:???
喫煙者の臭さに比べたら全然マシだと思うけどね。吸ってなくっても体臭 臭いのに
屋外でも風上で吸われた日にゃ殴りたくなる。

>>188
兎に角せっかく始めたんだからがんばって。ロンゲは知らんけど
身体に関しては3ヶ月〜半年で必ず慣れ「やって良かった」ってなる。
191名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 23:50:20 ID:???
これからの季節最悪だな・・・
近寄らないでほしい・・・
192名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 23:56:15 ID:???
>>190
それ臭いんじゃん・・・
喫煙者と臭さのレベルを比較してる時点で気付こうよ・・・
193名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 04:36:16 ID:???
「臭くない」じゃなくて「マシ」だもんなw
194名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 15:52:02 ID:FNKruciA
まじ、ドケチはOKだけど、
不潔と臭い は絶対ダメ! 

ドケチの風上にもおけん!ドケチでも清潔なんだぞ!
195名前書くのももったいない:2010/05/28(金) 15:18:09 ID:???
湯船浸かる&毎日お湯で流していれば、周りが気にするほど臭いが出ないんじゃないかな。
まぁ、その人の日常の行動しだいな気もするけど。(運動量とか、行動範囲の環境とか)
実際に嗅いでみなけりゃわからんとけどな。
196名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 12:13:16 ID:???
>>195
体はそれでいいと思うけど、
髪が尻まである超ロング だと、なかなかお湯だけでも髪を洗わないわけだろ。
要するに普通の人の3倍は髪があるわけだから、
3倍の匂いが髪につくし、髪そのものからの腐った脂の匂いも髪の匂いだけで3倍になるわけだ。

本当に臭いよ。ドケチするより髪を切る精神力をつくるべき。
腰まである髪の毛の人達は、だいたい精神的におかしくなっている人だから。
197名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 02:48:54 ID:???
自分も尻付近まで髪があるけど、お湯で洗うのってそんな苦労しないよ。
毎日泳ぐので、毎日お湯で洗うけど洗って10分、冷風乾燥で5分くらいかな。
そもそも、髪が長いひとって普段纏めている人のほうが多くない?
冬は乾燥で痛むし、夏はうなじを上げている方が楽だし。
髪が長いと、地肌の油も毛先まで行き渡らないから
どちらかというと、普通の人よりも頭皮は汚れにくよ。

精神的におかしいかどうかは、自分では分からないけど
職場の人に聞いたけど、特に匂ったりとか迷惑ではないとのこと。
198名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 03:20:48 ID:???
>毎日泳ぐので、毎日お湯で洗うけど洗って10分

そりゃ、あんた毎日プールで髪の毛あらってるやんか。
毎日プールの塩素につかってたら、ぱっさぱさで油もなくなるよ。

髪の毛長くて臭い人は、髪の毛を毎日洗わない人のことだよ。臭いぞ浮!浪者と同じやん。
199名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 17:17:55 ID:???
>>196
>髪そのものからの腐った脂の匂いも髪の匂いだけで3倍になるわけだ。
それって、頭皮の皮脂の分泌量が3倍になるってことですか?
200名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 18:32:54 ID:???
腰まである長さって、どんだけ綺麗な髪でも無理だ。
だいたい腰まである人で綺麗な髪の人って見たことないし。
(少なくとも一般の日本人を含めた東アジア人のモトが黒い髪では。)
201名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 19:52:41 ID:???
なんかNHKで腰まである髪の長い女性たちがニュースになってた。
ガン治療で頭髪を失った女性にカツラを贈る為に伸ばして、
今日集団で散髪ってニュース。カツラにするから黒髪維持が大変だって。
日本の技術で人工髪って無理なのか?アデランスとかで開発できてんじゃ・・
202名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 21:24:11 ID:???
腰どころか膝に届きそうなくらいの髪の人みたことあるけど
若いのに髪の重みのせいなのかつむじが凄い薄かった
203名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 22:47:17 ID:???
>>198
シリコンキャップで厳重にガードだよw
メッシュのキャップって髪も痛むから、女性では使用率低いよ。

>>200
それは、同意。
自分も長いけど、必ず結っているよ。
長いまま生活するのって現実には無理。

>>201
むかし、贈ったことがあるよ。
結構条件が厳しかったよ。
どうも、人工毛髪だけでは自然さがでないらしいよ。

>>202
常に下ろしたまんまだとそうかもね。
自分は、ポニーテールのしすぎでおでこやばくなりかけてやめたw

ドケチでも、人に迷惑を掛けるのは良くないと思う。
204名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 23:06:19 ID:???
>>195
臭いとか言う連中は相手にしなくていいと思うよ。完全スルーで。
洗脳されきったアホは一生合成洗剤と付き合ってくれれば。こっち関係ないし。
205名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 03:47:26 ID:???
オウム真理教の信者がものすごいロング髪だったが、よっぽど美形でもない限り
超ロングってきもいだけ
206名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 13:23:25 ID:???
>>204
>臭いとか言う連中は相手にしなくていいと
そういうのは、考えは大間違いだろ。ドケチでも不潔で臭いのはいけない

合成洗剤が問題じゃなくて、
髪の毛や体を毎日洗わないのが匂いの問題だってことを理解しろよ。

オウム心理教もみんな頭いかれてたからな。

髪を寄付する目的がある、インドとかでは金に返金の為とか以外に伸ばしているのは、
異常に髪を伸ばしたままの人は精神に問題がある人達だって言うのが何かの研究で発表されてたな。
207名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 13:54:40 ID:???
そういや、髪を異常に長いのってたいがい宗教家、ヒッピー(死後か)
それにスピリチュアルとかにかぶれてるおかしい人だな・・・
あとどっかの未開の村の部族?
208名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 14:23:48 ID:???
>>206
論点がよく分からないが、毎日水orお湯で洗ってるなら清潔でok?

あなたが標的にすべきは、風呂に入らない人じゃないのか?
このスレは石鹸のたぐいを使う必要がないと考えてるだけで、基本体・髪は洗う人のスレだと考えますが。
209名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 20:27:32 ID:???
洗ってない人(髪が長いと乾かす時間かかりすぎだから毎日洗わない)
という人が長い髪に多いので臭いんだってことだろ。
210名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:09:13 ID:???
まあ、毎日洗っていたとしても普通に長い髪のほうが、排気ガスだの大気の汚れだのに
さらされる面積が広いわけだから、普通に匂いがつきやすいんじゃね。
本人の臭覚は麻痺してしまうのでまったくあてにならないが、周囲の人間は何がしかの
不快な匂いを感じているかもしれない
211名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:23:49 ID:???
オレ坊主なので石鹸少量で頭からつま先まで洗ってます
床屋嫌いから始まりセルフ坊主にして早4年
楽ですわw
212名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 23:03:00 ID:???
丸坊主なら少量の石鹸すら要らんよ。全身お湯で流し、水で締めたらおk。
213名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 00:23:34 ID:???
211は、ドケチの鏡だな。
214名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 08:21:21 ID:???
>>211
すばらしい
215名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:55:20 ID:???
やっぱり…。板違いと言われつつこのスレをしつこく保守してるのって
スピリチュアルの人なんだね。レスから独特のものが漂ってたもん。
216名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 23:35:03 ID:???
>>215の勝手な憶測よりも、細菌が身体を守っているって真実を一般に知らせてくない
清潔志向を売り物にするメーカーが多数存在するってのほうが確実なんだけどね。
スピリチュアルって言葉の使い方間違ってますよ。真実の目を向けないと。
217名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 00:40:42 ID:???
おおこわ。マクロビ教にもきっと熱心なんだろうね。。
218名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:34:20 ID:???
マクロビ教って何やねん。お前のほうが詳しいやんけ。
219名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:47:07 ID:???
>>215
そう思うのなら、このスレを見なきゃいいのに
220名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 23:08:48 ID:???
カルトの芽は摘まないとね
221名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 00:42:01 ID:???
とにかく、風呂には入れよ。髪は洗えよ。
222名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 16:43:52 ID:???
湯洗やってみた。
1日目だから臭いは分からんけど、
顔に関して言えば洗顔料使わなかった時にいつもピリピリしてた美容液とクリームが全くピリピリしない。
久しぶりに爽やかに入浴できたよ!
223名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:38:37 ID:???
アクネ菌とは
http://www.chizaki.jp/kiso/03.html

洗顔後のクリームすら要らないです。常在菌に任せるのがベスト。全身の菌が正常な状態になるよう
湯洗を続けましょう。結果、今までごしごし洗ったりお手入れしてたのがバカらしく思える時が来ます。
224名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 19:52:39 ID:???
たしかに顔の手入れをこまめにするようになって逆に度々すごい乾燥に見回れた。

今回は時間の短縮にもなってすごい気分いいw

皮膚科の先生も適度な湯洗は大事って言ってたな。
汗腺のある、
耳裏・胸の谷間・脇・背中の窪み・股間・膝裏・踝・足指のつけね
には気をつかって。
225名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 21:17:44 ID:???
洗いっこしよ
226名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 01:26:37 ID:???
友人がボディソープをプレゼントしてくれたぞ!
さっき久々に泡泡で体を洗った♪
227名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:28:42 ID:???
あほめ。
228名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 07:15:50 ID:???
>>226
分かるわぁ♪

私はたまの贅沢でスーパー銭湯に行くんだけど、
その時は、常備してるソープやシャンプーをこれでもか!ってくらい使いまくるよ!

それどころか、そのソープやシャンプーを持参したペットボトルに入れて持って帰るよ!

タダってホント最高ねー!

でも、ボディシャンプーをあなたにプレゼントしたってことは…………
あなた相当臭かったんじゃない?
キャーごめんなさいー
229名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 15:54:03 ID:???
>>226
お前バカだな〜

その貰ったボディシャンプーを違う人にあげたら、
ジュースぐらい奢ってもらえたかも知れんだろ
230名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:41:32 ID:???
ジュースなんかよりボディソープの方がいいに決まってんだろ
ドケチだから使ってないだけで使えるなら使った方がいいんだから
>>226を否定する奴はドケチでこの板にいるんじゃなくて
宗教上の理由でボディーソープを使わない板違いなやつ
板と一般社会から追い出されるべき人間
231名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:45:07 ID:???
あそうそう
>>229
他の人に「あげるよ」と言ったら「いや、君が使うべきだ」と
真顔で言われるに違いないよ
232名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:48:12 ID:???
てかボディソープなんて100円かそこらなのにそれもらってジュースおごるとかないないw
233名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:49:34 ID:???
棒ジュースなら交換してもいいよ
234名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 22:19:00 ID:xKvm1P5M
qq
235名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:04:17 ID:???
石鹸(ボディソープ含む)をプレゼントして失礼じゃないって
最近知ったよ。普通は「オマエは臭い」という意味だから。
それとも、日本では昔からそうなの?
236名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 14:50:06 ID:???
新年の挨拶とか、歳暮で
油とかコーヒー、石鹸など贈らんのか?
お前ずいぶんひねくれてるんだな。
237名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:47:08 ID:???
>>236
コーヒー、油は良しとしよう。
石鹸やボディソープは、「オマエは臭い。これで洗え」という意味。
世界各国でそうですが、日本だけは違うと最近気付いた。
238名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:21:59 ID:???
石鹸等をあまり使わなくなって約1年。調子はいいです。
皮膚科の先生に聞きました。
石鹸を使わずに体を洗うのは肌にいいことですか?

悪くはない。匂いが気にならないようであれば。
ただし、石鹸のようにすっきりしないという理由で体をこする量が
増えるひともいるので、そうなるとかえって皮膚には悪い。
逆効果。

だそうです。こする量の方が重要だってさ。
239名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 07:14:57 ID:???
240名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 08:42:30 ID:???
>>237
腐りにくい石鹸はプレゼントとして欧米でも一般的なものだよ
ていうかアメリカのホームコメディでは「カブりやすい贈り物」として
ギャグのネタになってる
(ちょっとした記念日の贈り物のラッピングは別々でも中身は同じ石鹸)
241名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 19:39:08 ID:???
洗濯洗剤贈るのと一緒で、日用品として定着してるから
食品みたいに口に合うかとか考えなくて済むしね。
洗剤贈られて「服を洗濯してないと思われてるんだろうか…だからこれで洗えと…」
なんて思わないだろうし。

まあこのスレで石鹸使わない!なんて主張してるような人に
中元・歳暮でもないのに唐突に石鹸がプレゼントされたら
「臭いですよ」の意思表示の可能性は高いけど。
242名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 23:39:12 ID:???
>>241
医薬品関係者の人?石鹸使わない人が憎いの?
243241:2010/07/14(水) 00:57:40 ID:???
>>242
まあ一般論を言っただけで自分は石鹸贈らないけどねw
洗剤なんて新聞契約すればタダでもらえるし、石鹸ともども
贈答用じゃなく普通に買えばずっと安いから、
贈られた相手のことも考えるドケチとしてはもっと
喜ばれるものを贈りたいし

ただ湯シャンを布教して回るスレ違いの臭いカルト信者を追放したいw
244名前書くのももったいない:2010/07/14(水) 23:33:11 ID:???
やっぱり医薬品関係の人なのかな。
「シャンプー・ボディソープ・石鹸の類は使わない4」です。
石けん使いたいなら他スレに行ってね♪
245名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 01:38:07 ID:RW3NdyXQ
カルトの人があちこちで湯シャン湯シャンって胡散臭い
ここだってドケチ板なのに
246名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 01:47:13 ID:???
ドケチだからって全部のスレを巡回する必要はないんだぞ。
どうしてもこのスレを見たいならあぽ〜ん設定すればいい。
247名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 01:52:48 ID:RW3NdyXQ
>>246
カルトの人が湯シャンから始まって怪しいものを薦めてくる例を多く知ってるから
警告の意味を込めてます。本人や何も知らずに巻き込まれてしまう人に対して
248名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 02:32:07 ID:???
>>247
そんなアホはドケチじゃない。賢くなければドケチはやってられない。
249名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 12:15:51 ID:???
このスレ、「においが気になるなら香り付けにバナナハーブを…」とか言ってたり
皮膚が弱いからどーのこーの言ってたり、板の趣旨無視だもんなあ
250名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 21:49:42 ID:???
なんか同じ話の繰り返し。とりあえず>>65読め。
251名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 22:12:52 ID:???
石鹸超安いのに、石鹸回避して余計な手間かかりまくり
252名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 23:14:11 ID:???
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/fashion/846/3.html

サヴォン アンベリール アクティソッド プレミアム ¥300,000(限定品)
独自成分:アクティソッド(スイカ果実エキス由来抗酸化成分)
      ヴィキュア(ザクロエキス由来抗酸化成分)

安くないってwww 石けん追い求めると最終こういうことになるんだろww お断りだww
俺は水道水だけで美しい肌を保つほうを選択するよwww
253名前書くのももったいない:2010/07/16(金) 13:26:57 ID:???
>>249
バナナハーブってバナナの香りのするハーブ?
バナナとハーブが別もん?
ハーブなら道端でとれるものもあるよ。
それともドケチはバナナは買わないのか?
254名前書くのももったいない:2010/07/17(土) 16:54:39 ID:???
@空の湯船に入って、お湯と塩を入れる。
A蛇口から出ているお湯で、髪を洗う。
B髪を洗い終わる頃には臍までお湯が溜まっているから、蛇口を止める。
C湯船の中で身体を洗う。
−入浴終了−
Dこのお湯を風呂場全体にかけて柄の長いブラシなどで掃除。

自分はこんなかんじ。
ちゃんと湯船につかるから新陳代謝もいいし、塩で掃除もできるし肌も綺麗になるし
一石二鳥である。
いきなり塩を入れないで、塩をマッサージに使って、そのまま浸かるのもおすすめ。
余談だが塩で清められてる?からか、これをはじめてからとても運がいい。
255名前書くのももったいない:2010/07/17(土) 23:14:08 ID:???
最後の一文が余計。そのうち最悪な事態に巻き込まれて運気とは無関係と気付くだろう。
256254:2010/07/18(日) 13:13:49 ID:???
すいません。最後の一行は軽い気持ちで書きました。
特に裏づけもないのに変なこと書いて申し訳ありません。
ところで、その最悪な事態が起きるという予言は、
いったいどういう定義によるものでしょうか?
257名前書くのももったいない:2010/07/18(日) 13:44:28 ID:???
塩は錆びるから使っちゃダメっていうのあるだじょ。
258名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 00:28:53 ID:???
そうなんですか。
掃除本に風呂掃除には塩がいいですと書いてあるのを真に受けていました。
どうもありがとうございます。
259名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 19:46:59 ID:AnQswleO
本当の本当の話だけど,石鹸使わないとあそこのニオイが本当になくなる。
女性だったらわかると思うけど,その日の最後の方になると,トイレにいったときに自分の下着からただよってくるムッとするニオイが。
髪も足もニオわなくなるよ。
ニオイって,汗と石鹸やシャンプーがまざりあったときに発生するものだと気付きました。
でも,石鹸使ってないっていうと,不潔呼ばわりされるから誰にも言ってないけど。
だまされたと思って一度試してみて下さい。
260名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 20:46:30 ID:???
くせーよ、社会の迷惑
261名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 20:49:41 ID:JXD9BpmE
>>255
その一文がまさに石鹸を使わないと主張してる人の本質を現してるんじゃないの
要はそこなんでしょ、隠しても無駄
262名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 21:44:05 ID:???
な。余計なこと書くからそこだけ摘み上げて全部が嘘みたいなこと言うのが現れるだろ。

>>258
風呂で塩使っても問題ない。塩使えないならカビハイターとかメーカー売らないだろ。
263名前書くのももったいない:2010/07/20(火) 07:46:19 ID:???
湯シャン始めてみた。
一日目の感想はちょっとしっとりしすぎかも。
でも軋んだりごわごわしたりは皆無。
サラサラ。
寝て起きて寝汗もかいたけど匂いはなし。
もう少しやってみて良かったら続ける。

264名前書くのももったいない:2010/07/20(火) 21:55:30 ID:???
お風呂で塩はダメって書いてあるのもあるから注意したほうがいいよ。

排水溝のところが金物の人とかそれぞれの家庭で同じじゃないから
昔、塩つかってたら錆びが出てきたのでやめたことある。
ユニットバスとかプラスチックばっかりの風呂なら、それなり大丈夫だろうけど、
古い家とか昔風の風呂場は金物を使っているからね。

釜も塩が入ると×なのがあるから。
知らないうちに塩が入っているから気をつけたほうがいいよ。
傷みが早いので、金も無駄。
265名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 09:19:44 ID:c9TrhCFz
だまされたと思って、なるべく石鹸を使わない生活してたら、水虫が治ったww
信じられんが、人間には自然治療力があるんだな。
266名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 22:51:31 ID:???
上げて嘘くさいこと書くな。
267名前書くのももったいない:2010/07/27(火) 17:40:04 ID:???
水虫だって環境のいいところに住みたいだろ
268名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:16:40 ID:qtib8SgP
賛否両論あるだろうけど、俺の実体験から言うと
風呂に入ったり、シャワーかかったりするのはいいが、
水で洗い流しすぎすらもよくない。
だからシャワーなんかはあまりよくない。温水の水流圧力でどんどん溶け易くなった皮脂が削られる。
守るべきものは皮脂。これが皮膚にもなるし、皮膚をガードもしているし、水分もとじこめている。
この世の生命はすべて連動して動いているのと同じで
体に最初からあるもので不必要なものは本来ない。
つやつやの皮脂を油ぎっているといってぬぐいさり、そのあとに化粧品で艶をださせるなど本末転倒。
宣伝にあおられすぎて、何が美しいかさえ分からなくなっている。

二日以上 水で洗っていない女の髪の美しさを知っている男もこのご時世じゃ少ないだろう。
女は毎日毎日あの安っぽい臭いがするベトベトの化学薬品を髪にねりこんでるからな。
269名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:28:22 ID:qtib8SgP
洗わないと水虫が治るというのは疑わしいが
俺も水虫にかかって、それを自力で治したことがある。
あれは、足の裏をお湯で温めて、爪で足のうらのぬるぬるを引っかきおとしていくといい。
くすぎったくて力が抜けそうになりながら、風呂場でしっかり足の裏をまんべんなく引っかけ。
そしてぬるぬるがおちたら蛇口から直接でなく、桶などで水を何度もかけて洗いおとせばいい。
石鹸など使う必要はない。それどころか、石鹸は皮膚の表面を傷つけるため、その修復で出る体液がかえって水虫の餌になる。
しかも、靴のなかで密閉される体液が異臭を放ちだすし、たまった汗や再生中の皮膚はさらに水虫の温床になる。

一番いいのは、上記のほうほうで足の裏を清潔にして、なるべく靴をはかないでおくこと。
270名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:35:33 ID:qtib8SgP
髪などの痛みも、研磨されることによっておきている。
水で洗うだけなら髪が痛もうはずがないのだ。
皮脂でしっかりまもられた髪を、なんの物質も入っていない水で洗うだけの作業で
いつどうyって髪が本来傷つけられうるか。不可能な話しだ。
また、洗髪後のドライアーは最悪だ。
アフリカや南洋の原住民の髪は日にやけてぼさぼさ茶色や黄色にそまっている。
あの行程を短期勝負でせっせとほどこすのが、ドライヤーを使った髪の乾燥だ。
髪は水をたっぷりふくませながら、しっかり撫で洗えば汚れもおちるし、
その汚れが髪の奥で暖められて臭うという減少もおき得ないのだ。
もっともよい方法は、厚すぎない風呂のなかで上を向いて頭を水につけ
髪を根元から毛先までこすって撫で回すようにして洗うことだ。
洗っているそのときから、髪の毛の汚れがおちてゆくのが実感できるから是非ためすといい。
頭皮もそのまま髪といっしょにさすりあげるようにしてなでまわすと
頭を水面からだしたとき、髪と頭皮のすっきり感が確実に実感できる。
洗髪などこれだけでいいのだ。
271名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:38:22 ID:qtib8SgP
俺が入浴したあとは、風呂の水がうっすら濁っている。
水を捨てると、風呂底には塵のようなざらっとした汚れが残る。
本来の方法できちんと洗浄している証なのだ。

俺は脇など洗ったためしがない。
ちょちょいと流すときに手で毛をこする程度だ。
俺は自分の彼女にきちんと臭いチェックをさせているので、
これらの方法でも俺に体臭が発生していないことを確認できている。
俺の彼女はシャンプーリンス石鹸、とことん使う。
使うことでつながれている皮膚や毛髪の健康であることを俺はたびたび指摘している。
そんな彼女がシャンプーリンスや石鹸の使用をやめると、肌や髪が荒れだし、体臭を放ちだす。
この逆転現象こそ、俺が発見した脅威の生体破壊・依存型の悪循環なのだ。
272名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:42:43 ID:qtib8SgP
例えばにきびなどは洗えば直るというものではない。
あれは皮脂を正常に保ち、正常な状態で活動している皮膚にはやどらない。
洗っただけで直るような問題ではないのだ。
本来人間の体は、静止状態を持続できる構造にない。
必ず体は動きたがる。寝そべった状態でも、ずっとそれを続けることは不可能なのだ。
それには筋肉の運動が大きく関係していた。
皮膚を形作るものは、一つに筋肉、もう一つが血液だ。
これらが正常であれば、皮膚は正常に構築される。
人間の体は毎日生成されているため、手遅れなどない。今からでもにきびは治せるのだ。
生成されているということは、古いものは排出されなければ、たまってゆくばかりではないか。
そう、最後の重大要素、これがリンパなのだ。
273名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:45:03 ID:qtib8SgP
リンパというのは体の下水道管である。
これそのものは脈をもっていない。
血液は勝手に流れ続けている。されども、リンパは勝手に流れてくれないのだ。
では、どうやって古いものを排出してくれるのか、一体リンパというものは。
それが、筋肉によるポンプ効果だ。
リンパは、筋肉の収縮にあわせて、伸び縮みの圧力変化で排泄物を流しているのだ。
日常の生活によって、本来これらは自然に行なわれている。
274名前書くのももったいない:2010/07/29(木) 19:47:33 ID:qtib8SgP
しかし、これが行なわれないと、皮膚にただにち異常がでてくる。
老廃物がたまるからだ。
健康な生活とは、ただエクササイズをするだけではない。
喜怒哀楽を示すのも、人間の健常な生活習慣なのだ。
これが、孤立化した立場にあると活性さを失ってゆく。

次週へ続く。
275名前書くのももったいない:2010/08/30(月) 17:31:05 ID:???
ふむふむ!勉強になります。ありがとう
でもなぜかちょっとうけました!
276名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 15:55:51 ID:???
女性で石鹸、シャンプー使わない人はお化粧は何で落としてるのですか?
あと毛の処理ってどうしてますか?
私はいつもボディソープをつけてかみそりでそっていたので。
277名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 08:00:41 ID:???
>>276
化粧落としはオリーブオイル使うけれど季節によっては石鹸も併用してる。
すっぴんでいるのと違うからちゃんと落とす事に専念した方が良いよ。
毛の処理は男性用のシェービングクリーム使ってる。
すごくきめ細かい泡で量もちょっとで良いし、カミソリの滑りが良いから肌に負担がかからない。
ただ、カミソリの負担がかからないけれども乾燥するんだよね、肌質によっては向かないかもしれないし後々の事を考えるなら処理後のケアとかは手抜きしない方が良い。
顔も体も美容に関しては入浴と分けて考えた方が良いんじゃないかな。
278名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 11:35:19 ID:???
アメリカのテレビ番組で有名化粧品ブランドの人が
「シャンプーは一日おき、コンディショナーは毎日使っていいよ」と言っていた
それが髪と頭皮に良いからなのか
北米の気候だからそれでいいのかはわからん
279名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 00:16:36 ID:???
化学物質まみれって点で言えばシャンプーもコンディショナーも大差ないと思う。
使用者に新しい話題を提供するのが目的でしょ。どっちに転んでも有害に変わりは無い。
280名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 18:15:31 ID:Ld3aqXTt
石鹸はともかくシャンプーはしないとダメだよ
頭皮の脂は抜け毛の原因にもなるし
281名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 20:46:07 ID:???
はいはいw 話題提供乙w
282名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 01:40:32 ID:1/HYNoAy
坊主にして湯シャン、水洗顔してみたぜ
最初は変化に戸惑ったが今は快適
283名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 05:07:26 ID:???
>>282

本当はハゲたんじゃね?
284名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 13:27:59 ID:1/HYNoAy
元からフサフサで今もフサフサだよ
キミはハゲだな
285名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 13:29:02 ID:???
ハハハハハ、ワロス
286名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 14:08:15 ID:0xXWgxFD
この板違いスレまだあったの?
ドケチだからじゃなくて宗教上の理由で石鹸使わない人たちの
なりふり構わないスレ
287名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 22:12:43 ID:qqIOsFbc
>>138
>カレーの色などが染みたタッパーも干すと色が抜けるw

めちゃくちゃ亀レスだけど
黄色成分(ウコン)は退色しやすいからね
本も、黄色やオレンジのカバーは日光ですぐ色が醒める
288名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 20:33:16 ID:74nDxI+5
最近歯磨き粉もやめて塩で磨いてるんだが25年荒れてた唇が乾燥すらしなくなった。リップクリームいらん状態でワロタ
289名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 21:25:01 ID:???
石鹸とボディーソープってどっちがコスパ高いの?
仮に同じ500円分買うとしてでもいいんだけど
290名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 23:38:04 ID:???
「シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない4」で
そんな質問されてもねぇ・・。
291名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 21:45:20 ID:???
このスレと出会い、シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わなくなって半年以上が経った。
夏場を含めて、体が痒くなることが少なくなった。
髪の毛はふさふさ。
入浴が楽になった。感謝してる。
俺的には、2チャンネル最良スレの一つだ。
292名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 23:04:10 ID:???
俺も抜け毛が減った。禿げが気になる人は自己責任にて是非お試しあれ。
293名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 01:04:13 ID:WBlLnkoQ
俺の風呂場何もねえよ
294名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 14:49:47 ID:VXJJz32f
最近は石鹸派。ハンドソープやボディソープは肌が荒れやすいから嫌い。
石鹸は安くて肌に優しいから最高です。
295名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 17:14:51 ID:ErR5uYi2
石鹸使わなくなったけど、感想肌がなかなか治らないなぁ。
296名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 16:21:18 ID:???
自分も乾燥から来る痒みや肌荒れで悩んでるから試してみようかな
薬やボディクリーム等を塗った時と肌の痒みが気になる時は、その部分だけ石鹸で洗えばおk?
297名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 17:24:25 ID:ZGU3PaV8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1285943225/
湯シャンが無理な人はこちらへ
攻略法が載っています
298名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 18:34:53 ID:tZEB9LYz
上手に洗えれば何も使わなくていいですけど、やっぱ結構パパって洗ってすませますよね。
ずぼらな私は石鹸がないとな。
シャンプーはヤシノミ自然派のサラヤ使ってます。
299名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 18:37:49 ID:tZEB9LYz
ヤシノミコンディショナーは椿油を10ml混ぜ込んだら良くなった。
300名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 18:42:20 ID:???
300なので石鹸のみ使わせてください
301名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 23:28:45 ID:???
http://www.mbs1179.com/uwa/
上泉雄一のええなぁ!近畿ローカルのラジオ放送かな?今日11:30頃ほんの10分程度
「タモリ式入浴法」を紹介してた。薦めるほどの表現はしてなかったけど、少なくとも欧米では
日本ほどごしごしこすらないとかボディーソープも少量でいいとか。よくラジオでこんなこと
言うなぁ、スポンサー逃げないのかな?って思った。このスレもそうだけど、メディアでは
こういった内容ってタブーなんだろな。もっともっと取り上げて欲しいけど。
302名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 20:06:04 ID:???
メディアでは赤ちゃんにビオレデビューだの、
禿げ頭に薬用シャンプーだのを奨めてるくらいだからね。
実は洗浄剤を何も使わない事がいいなんて
公には言えないだろうな。
303名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 04:02:43 ID:m598MGfs
ビオレ、ポンズ、ニベアは悪魔
304名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 04:50:52 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱ湯シャンだね
/|         /\   \__________
305名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 23:45:33 ID:FK+jwlKh
>>296
よくワキやマタだけ石鹸って聞くけどさ
そんなに尿や汗やウンコの塊でひどいの?
お湯だけじゃ満足できないの?
306名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 01:48:38 ID:???
匂いを取り除くためだよ。
307名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 16:10:22 ID:???
みなさん入浴剤とか入れますか?
308名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 21:59:01 ID:???
入浴剤は入れたいとも思わないなあ。キモいし怖い。

入浴剤 成分 でぐぐったページ。例えば・・、
http://keihidoku.seesaa.net/article/17083389.html

経皮毒って言葉に過剰に反応する輩はおいといて、あくまでも成分的な話で
やはり色々入ってるのは気持ち悪い。水道水にも塩素が含まれていて殺菌効果は
期待できるし、その他もろもろ肌から吸収できる成分なんて極々微々たるもんだろ。
メーカーが謳ってるほどの効果が期待できるわけもない。ケチとの概念から言うと
入浴剤など金を捨ててるも同然だと思う。
309名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 21:59:13 ID:???
>>307
入れません
310名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 22:13:30 ID:???
入れない。肌弱いので痒くなります。
311名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 10:38:52 ID:???
単純に入浴剤買う金がもったいない
312名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 10:54:54 ID:???
>>311
だな
ミカンの皮を干したヤツとか川原で採取したヨモギは使ってるが
金で買った事は無い
313名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 12:02:09 ID:???
なるほど・・・なるべく湯船にためた水を長持ちさせたくて訊いてみたんだ
底面がぬるっとするのを防ぐには、風呂水ワンダーがいいのかな?
314名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:00:48 ID:???
>>312
す、すごい。
315名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 17:10:18 ID:???
庭に成ってる柚子を放り込む季節だ。
316名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 00:58:36 ID:???
入浴剤入れると暖まってよく眠れる
317名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 17:03:29 ID:???
ケチって貯めた金で好きな物買ったら心が温まるよ。
入浴剤なんて意味不な物に金は使えない。
318名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 02:00:12 ID:???
>>313
風呂水ワンダー使ってるが、やっぱり一週間が限界かな。
因みに二人家族で、入らない日もある。
入らないから良いかって、5日くらいワンダーも入れないで放っておいたら、底ぬるぽしてた。
319名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 02:51:22 ID:uMyuJFa+
シャンプー等を使用せずに頭を洗う場合、どのように洗えばいいでしょうか?
320名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:50:11 ID:???
ぬるま湯でべとつき感がなくなるまで指の腹で頭皮をマッサージ。
その後冷水で頭全体を冷ます。←これ重要。これしないと洗い上がりも
べとつく感じが残る。ぬるま湯で洗う時間は湯シャンにして日を追うごとに
短くなっていくでしょう。恒常性にて頭皮が余分な脂を出さなくなるためです。

頭皮ではなく「髪の毛のべたつき」が気になるなら週1回程度薄めたシャンプーか
無添加石鹸で軽く洗ってください。夏場で週1です。冬場なら月1でも大丈夫かと。
321320:2010/11/17(水) 23:56:37 ID:???
禿げ始めてて「禿げたくない!」でも市販の毛生えを謳うものは全て
うそ臭いってんで始めた湯シャンです。実際抜け毛は確実に減りました。
枕に髪の毛が付いてるなんて皆無です。洗髪時に30本程度抜けるくらい。
部屋にもほとんど抜け毛がなくなりました。

2月から完全石鹸、およびシャンプー絶ちを志し、次の年の8月まで、
つまり1年半シャワーのみの生活を送りました。最低でも死にはしませんw
体臭もまわりに迷惑かけるほどは出てなかったと思います。ただ今年の
猛暑で自分の臭いが気になりだし、周りに匂ってるのかもって気になりました。
で、頭だけ無添加シャンプーで洗うように。それでも週一です。身体は未だに
シャワーのみです。頭皮は良いけど「髪の毛のべたつき」が問題なようです。

以上です。更なる経験者、知識のある者をお待ちください。
322名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:58:50 ID:???
>>321

×無添加シャンプー

○無添加石鹸

荒れるのでメーカーは言いませんが、全成分:脂肪酸ナトリウム のみのものを
お薦めしておきます。
323名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:59:08 ID:uMyuJFa+
ありがとうございます。感謝します。
324名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 02:35:43 ID:vPAcrd3b
週1で洗わなくて良いレベルまでいくには
325名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 08:40:20 ID:UOmo9e+m
綺麗になりますね
326名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 00:51:36 ID:???
>>317 それは素敵だ。実行する。。!!
327名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:01:34 ID:???
違うスレでも書いたけど、シャワーを浴びながら
綿手袋(100均で売っている、タクシーの運転手がしているような白い手袋)で
頭皮をマッサージするとさっぱりしますよ。
私はぬるめのお湯より少し熱めのお湯で洗ってます。

ガスコンロの油汚れを落とす時にも熱めのお湯をかけて布でこすったほうが
よく落ちるよね。それに近いです。
328名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 23:21:52 ID:L/WuI8VQ
石鹸やシャンプで使うはずだった金を溜めて浄水シャワー買いました
スゲエ快適です。目にしみた水が沁みなくなりました
329名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 14:04:24 ID:???

石鹸やシャンプーを使わない入浴法で 福山雅治みたいにフサフサ&イケメンになれる

福山雅治も実践! タモリ式入浴法はやっぱりスゴかった

以前お伝えした、『タモリ式入浴法がスゴイ! お風呂に入るだけでお肌ツヤツヤ』。石鹸を使わずに湯船にゆっくりつかる事で、

体の汚れが自然に落ちるこの入浴法。なんと俳優でシンガーソングライターの福山雅治さんも実践していることがわかりました。

福山さんといえば、1990年、21歳の頃に「追憶の雨の中」でデビュー。その後にリリースした楽曲「HELLO」はミリオンセラー、

「桜坂」ではダブルミリオンを記録。今年は11月17日にリリースされたベストアルバムの「THE BEST BANG!!」は初日首位、

発売初日だけで12万枚売上げるなど、デビュー当時からその人気は衰えを知りません。

更に彼の魅力は音楽だけではありません。ベストアルバムのジャケットにデビュー当時と現在の写真が使用されているのですが、

比較しても41歳になった今とほとんど見た目が変わらず、その『若さ』も人気ポイントのひとつなのです。
330名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 14:06:04 ID:???

彼がタモリ式入浴法を実践している事がわかったのは、11月22日に放送された『笑っていいとも!』でのこと。

テレホンショッキングに出演した福山さんは、トークの中でタモリ式入浴法を実践している事を公表。

100人中1人を当てるコーナーでも「タモリ式入浴法」を実践している人を予想しましたが、2人が実践しており

残念ながらストラップは手に入れられませんでした。福山さんも話していましたが、観客がほとんど女性の中、

お湯だけで体の汚れを落とす事を実践している方が2人もいるのはすごい事なのかもしれません。

ブームの予感がする「タモリ式入浴法」。湯船にゆっくりつかる事もでき、体も温まります。寒い冬にも最適なので、

気になる人はぜひ実践してみてはいかが?

http://news.livedoor.com/article/detail/5156905/
331名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 14:20:33 ID:???

今、歯科に通院中だが、終わったら
暫く、湯のみで身体を洗ってみよう。
昔、髪を塩のみで洗い、リンス、
トリートメント無しを
やってたが、フケ大量発生したので
やめた。
332名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 17:21:40 ID:???
あのう、確かに肌や髪の調子はすこぶる良好なのですが、湯船、タオルなどが汚れやすいです。。皆様、それらはどうやってキレイにしてますか?
333名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 20:35:42 ID:???
>>332
水洗いでだいたいきれいになるけど
汚れがひどいなら重曹と酢
詳しいことはぐぐれば分かる
334名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 23:54:41 ID:???
なるほど。そこで合成洗剤繰り出したりしたら、台無し。。手が荒れちゃいますもんね。
335名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 00:40:03 ID:VQM/jNJC
タオルが汚れるのは湯シャンがまだ浅いのかな
336名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 17:39:46 ID:3U1XvuHt
そんなに汚れる
337名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 17:40:59 ID:3U1XvuHt
↑そんなに汚れるの?
338名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 19:25:10 ID:???
>>335 ああ、まだ甘いのかもしれません。つい、顔を洗ったあとなど、こすりつつ拭いてしまうのも、原因かも。白い少タオルの中央部分がなんとなく、汚れっぽい。
339名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 19:26:59 ID:???
×少タオル
○小タオル
でした。
340名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 00:36:43 ID:3Vp6PMid
いや、完全湯シャンしてからまだ日数が少ないのかなと
結構念入りに洗ってる奴とか、3日で落ち着くとかって専門家もいたよ
タオルは汚れてもまた洗えばいいんじゃないか
341名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 02:02:51 ID:???
ここはドケチ板です
342名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 18:07:11 ID:???
タオルは汚れないんですが、湯だけで頭を洗うと風呂にためておいた湯は信じられないくらい汚れます。

ちなみに湯船につかりながらシャワーしてるんですが、みなさんそうなりませんか?

抜け毛は減りました
343名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 08:47:51 ID:???
性別?髪の長さ?湯シャン歴?入浴頻度?入浴時間?汚れって何?
344名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 15:17:21 ID:???
?を書きすぎ
345名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 22:53:57 ID:???
自分の環境を少しくらい書かないと答えにくいでしょって意味なんだけど。
今のとこ性別も髪の長さも書いてない。

汚れって表現についてはココ一度読んだ上でもっと分かりやすく書いて。
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

↑ココに書かれてることを信じる信じないはどっちでも構わないけどね。
こんな話もあるんだよってこと知ってるって前提で、汚れって言葉の意味を分かりやすく頼む。
346名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 07:02:42 ID:ZDjB/ihL
体を洗いすぎるとクサくなる 清潔志向の落とし穴にご用心!
http://news.ameba.jp/r25/2010/11/92180.html
347名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 09:24:58 ID:GVbMSWSx
冬なんだから二日に一度のシャワーにしようかな。
むろん汗のかいた日の晩は入ります。てことでどすか?
348名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 10:06:21 ID:???
板違い
349名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 14:29:06 ID:jMWt8emJ
どこがや
ケチだから風呂に入るの制限するって話だろう
シナ人だから意味わからんのかな
350名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 16:08:05 ID:???
スレ違い
ドケチなら毎日風呂に入らないよな?2日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1253061391/
351名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 18:20:06 ID:jdFDFyxf
シャンプーや石鹸って汚れだよね
身体や髪を汚してそれをお湯で流すってバカバカしくない?
352名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 00:11:32 ID:???
>>351の発言のばかばかしさに比べたら雲泥の差じゃないかな?
353名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 18:34:16 ID:???
体も髪も食器も全部、無添加石鹸で洗ってる。

合成洗剤やシャンプーは毒だからやめた。
一時、石鹸も何も使わないで洗う方法を試してみたが、
頭皮のコテコテが気持ち悪いのと、「クッサー」と言われたのでやめた。
354名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 01:17:32 ID:???
>>353 俺もそんな感じ。

台所用液体石鹸 パックスナチュロン 400番 詰替用900ml
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x091510h/

洗濯用液体石鹸 パックスナチュロン 洗濯用液体石けん 詰替用780ml
http://www.kenko.com/product/item/itm_8833054072.html
洗濯用アルカリ助剤の「炭酸ソーダ」は百均の領事館かダイソーで買ってる。

歯磨き粉 シャボン玉 せっけんハミガキ 140g
http://www.kenko.com/product/item/itm_6904748572.html
355名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 01:22:57 ID:HO+6elEe
>>352
なるほど。今も汚して綺麗に洗っているのか。死ねばいいんじゃないか。
なぜここにいる。
356名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 06:05:33 ID:r1y4yIO5
週に1度行く銭湯のサウナで垢を浮かして
皮膚引っ張って、爪でゴリゴリ
洗うというより、剥がすといった感じ
指に大量の垢が付いたのを見て満足
こっちの方が本当に洗った感じがする
357名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 07:43:12 ID:???
このスレ、ドケチだから石鹸をつかわないんじゃなくて
宗教的な理由で石鹸使わない人たちが布教しようとして
板違いなのに居座っているだけです
自分でもそれ(ドケチだから石鹸を使わないのではない)を認めて
なお居座っているのです
358名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 22:46:19 ID:???
>>357
だから何?文句ある?
宗教的な理由って何?例をあげてくだされ。
359名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 21:12:03 ID:???
体のためというか指先が毎日ステロイド剤塗らないと酷い状態になってしまう程荒れてるので
指先を守るためにシャンプーレス生活始めたけどけっこう快適。
まずシャンプーがもう染みる事が無いのが嬉しい。
体も洗ってないけど手で体ゴシゴシこすっても垢がボロボロ落ちてこないのが不思議。
体は通ってる皮膚科も手かスポンジで優しくこするだけで良いとは言ってたけど本当そうだった。
でも髪のギトギトが…皮脂ってお湯だけじゃこんなに落ちにくいものだったのかw
360名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 21:22:53 ID:???
京都に酢シャンしてくれる美容院があるんだけど
そこに行ってやり方教えてもらった。

実際酢水で洗ってもらったんだけど、
頭皮はほとんどこすらないで、とにかく頭皮にお湯がよく行き渡るように
洗ってくれた。
脂やフケを落とそうとして一生懸命ゴシゴシこするのは、かえってフケの原因になるらしい

>>359
お湯だけだと、特に最初はベタベタしやすいので、
洗面器にペットボトルのキャップ一杯(5cc)の酢を入れて優しく洗うといいよ
あと、脂を落とそう落とそうとして長時間洗ったりするのも
かえって脂の分泌が盛んになる感じがした。

どうしても脂が気になる時は、ガスールとか粘土を少量使うとさっぱりする
慣れてくるに従って、洗うのがどんどん楽になって、お湯だけで大丈夫になるよ
仕上がりも良くなるので頑張ってね。身体の調子もよくなるといいですね
361名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 22:11:27 ID:T9Yii/QT
私もいろいろ試してきたけど、酢シャンに落ち着いた。3、4日に一回位で十分。
皮脂を程よく落とし、ツヤを出してくれる。そして安い。最高の洗髪方法。

体と顔はお湯のみ。
体はたまに(特に背中、あと耳とかヌルっとしやすい部分)絹のボディタオルで月に数回こする程度。十分だよ。
362名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 11:42:56 ID:???
この美容法兼節約方は湯船前提なの?
363名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 23:05:43 ID:???
俺、男だけどシャワーだけだよ。股、脇、へそ、足先だけたまに石鹸つける。
頭は週に2回程度石鹸で洗う。それ以外はシャワーのみ。湯船には浸からない。
364名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 06:48:29 ID:0b58v5Px
私は湯船派だけどお湯は浴槽に半分くらい
蛇口で5分くらいなもんだけど、こっちの方が経済的じゃない?
365名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 13:49:36 ID:???
冬は湯船入らないと体の老廃物が出ない気がするので湯船入るな。
366名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 14:46:06 ID:???
湯船の方が経済的なのは分かるんだけど、家族と時間が合わなくて
あと個人的にシャワーが好きでwww
ドケチの道は遠いなぁ…
シャワーで石鹸量を減らすところから始めてみます
レスくれた人ありがとう
367名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 21:23:11 ID:/d29DEaM
お前らヒゲはどうしてんの?
俺は週2回、ガスールで顔と頭洗うついでに剃ってるんだけど
368名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 21:54:14 ID:???
ドケチはガスール使わないと思うw 結構な値段するからな。
しかし男性でもガスール使ってる人いるんだね。
369名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 13:22:01 ID:???
電気シェーバーで2日に一回剃ってる。何もつけない。
替刃はメーカー推奨1年半交換を2年半使ったりしてる。価格は4300円。
370名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:35:34 ID:???
どこの使ってますか?
安いですね
371名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 01:08:29 ID:UiILgrR7
酢シャンに落ち着いたのはいいけど、お風呂場が臭い。酢ダコみたいな匂いがする。
三日に一度くらいしか使わないんだけどな。
はぁ…
372名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 02:22:54 ID:???
髪が?風呂場が?
匂いって落ちないの?酢シャンは一度自分もやってみたいと思ってたので。
373名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 02:29:19 ID:???
>>371
酢より若干サラサラ気味になるけど(酢はしっとりまとまりが良くなるので)
クエン酸の飽和水溶液使うと無臭になるよ
知ってたらごめん



最近空気が乾燥しているせいか、フケが出るようになった
何か良い方法あったら教えて
374名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 07:55:40 ID:UiILgrR7
>>372お風呂場だよ。髪の匂いは気にならない。ドライヤーの時点で飛んじゃうと思うから大丈夫。
>>371
クエン酸以前使ってたけど、分量が多すぎたのか続けるうちに顔が赤くなり痛くなったのでやめた。
クエン酸の飽和水溶液ってのがあるの?それは初耳
髪自体はサラッサラツルッツルになるよねクエン酸
375369:2010/12/19(日) 22:00:20 ID:???
>>370
俺使ってるのこれ。本体が 「ブラウン フレックス XPS 5774」っての。
本体が安かったので購入。俺、ヒゲ少ないのでこれで十分。
http://www.braun.co.jp/products/shaver/flexxps_1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/21701010231/

替刃の価格。
http://kakaku.com/item/K0000076226/
376名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 12:08:46 ID:???
シェーバーの替刃を買おうとしたら、やたら高い。
新品のシェーバーが買えるよ。
ttp://kakaku.com/item/21701110418/
377 【ぴょん吉】 【1520円】 :2011/01/01(土) 14:57:50 ID:???
大晦日 久々にボディーソープで洗ったよ
378名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 20:50:06 ID:???
身体をソープ類で洗うのは年4回
379名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 05:36:23 ID:???
この入浴法で1カ月経って目に見える効果が。
冬なのに風呂上がり肌が乾燥しないってすごい事だと思う。
化粧水入らず。顔はさすがにつけるけど体には今の乾燥する季節にもいらない。
380名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 05:37:28 ID:/QbB3Wws
体はともかく、お湯はどうしても汚れるよね?
みんな毎日捨てて入れ替えてるの?
水道ガス代とボディソープ代、どっちが安いのかわからなくなってきた
381名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 21:11:00 ID:???
近所の安いジム池。シャワー使い放題。
382名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 06:33:35 ID:???
40年間、毎日毎日シャンプー&リンス、ボディーソープ、
合成石鹸使い続け、頭もちょっと薄くなってきた。
なんだこのスレ??と思い、ふと覗いてみた。
きょう実践してみたら、ぜんぜんシャンプーレスのお風呂いけるじゃん!
洗髪は塩を使ってみた。
体はお湯とタオルで擦るのみ。
肌全体が突っ張らないね。

あと、疑問があるんだけど髭剃り用のシェービングフォームは
どうしても必要なんだよね・・・(笑)
これも使わない方がいいのかな?
383名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 14:47:54 ID:???
>>382
電気カミソリに替えるがヨロシ
384名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 07:57:18 ID:???
>>383
色々調べてみて
「ミヨシの無添加せっけん」これで代用できています。
スーパー、「ライフ」で売っていました。
価格も安く通販で買うより近所のスーパーで買えるのがいいです。

泡立てはドンキで売ってるメッシュ状のスポンジ。
シェービングフォーム並みに泡が簡単に作れました!
まったくのシャンプーレスだと、頭が少し臭くなる&ギトギト感がするので
ミヨシの無添加せっけんで洗い、クエン酸でリンスすれば
臭いもギトギト感も解消されました。
元々、指先の手荒れが酷く界面活性剤を排除してみると
1週間ほどで手荒れもかなり改善されています^^
それからすすぎが市販品のシャンプーよりもかなり良いです!
すぐにすすげて、洗剤残りや香料残りがありません。
台所用洗剤もミヨシに変えましたが、同じようにすすぎが早いです。
水道代も時間も節約出来て、一石二鳥です^^

このスレのおかげで、長い人生での洗剤定説が変わりました^^
ありがとうございます!


385名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 22:55:44 ID:???
>>384
ミヨシミヨシうるさいな。ミヨシの回し者か?
添加物混みの石鹸と無添加と二束のわらじを履くようなメーカーは
オレは嫌いだ。そう言う意味じゃ「シャボン玉」か、価格が良心的な
「パックスナチュロン」を買ってやってくれ。牛乳石鹸もこそっと無添加
石鹸売ってるし、なんなんだあれ。無添加が良いと分かってるなら
統一しろや、ボケって思うわ。
386名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 11:30:01 ID:???
>>382 ひげ剃り悩みますよね。脱石鹸の直後はシェービングジェルを使っていました。
今は水だけ剃ります。
387名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 16:40:16 ID:???
>>385
シャボン玉は、「波動」とか「EM」とか
カルト入ってるのでちょっと引きました。
回し者でもなんでもないです。

>>386
せっけんで十分いけますよ!
水だけも試しましたが
流石に髪剃り負けしました^^
388名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:51:01 ID:rqODV06U
全部コレで済ましてる。

オレンジパワー 洗剤の素1/10
389385:2011/01/28(金) 23:33:55 ID:???
>>387
知ってる知ってるw EMはあかんよなw これやろ。
http://www.live-science.com/sci/syabo/index.html
それでも一貫してるってこと評価して洗髪はシャボン玉使ってる。
台所と洗濯はパックスナチュロン使ってるわ。
390名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 02:06:40 ID:QaEyo8Ms
391名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 13:28:40 ID:???
>「パックスナチュロン」を買ってやってくれ。牛乳石鹸もこそっと無添加
石鹸売ってるし、なんなんだあれ。

同意する
わかってんのに売らんかなだからなw
こそっとやんなきゃ業界から叩かれまくるわな
392名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 20:18:07 ID:???
自然派と合成派 どっちのタイプの客も確保したいんじゃないかな。
商魂たくましいねw
393名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 18:33:29 ID:7nRptODY
ミヨシ(笑)とか使ってる人恥ずかしくないのかな
394名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 09:44:51 ID:???

梨花、黒木瞳、石田ゆり子「顔は洗わない」と宣言する芸能人
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110213_12582.html
一部抜粋:
「著書『セ・ジョリ ここちいい毎日』(幻冬舎)で“ぬるま湯洗顔法”を紹介している
のは石田ゆり子(41)。夜はクレンジングをしているが、朝は保護膜を取りすぎない
ようにぬるま湯でさっと洗い流し、最後に冷水で引き締めるのだという。」
395名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 04:38:28.40 ID:???
私は添加物混みと無添加と売ってくれるメーカーは嬉しいよ。
無添加専門だと変な宗教みたいとか思われたりするからね。
どれが無添加か成分見て探すのは少し手間だけど。
396名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 11:32:22.52 ID:???
それは違うな。例えば「パラベン無添加」とか書くのはメーカーの親切ではなく
売るための宣伝文句なのね。パラベンを今まで入れておいて悪者にしたてて、それで
入れてないよと言ってまた新たに商売しようって魂胆。変な宗教って言葉を持ち
出したけど、そもそも商品のキャッチフレーズがだいたい洗脳だよ。パラベン無添加
と書けば元々興味を持ってた者の目を引くし、知らなかった者にも「それってどういう
意味?」って興味を持たせることが出来て一石二鳥だ。
397名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 11:38:58.12 ID:???
もちろん無添加が本当に身体に良いのかどうかは別として、やっぱり無添加を
貫いてるメーカーのほうが客には親切だと言えるんじゃね?
398名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 21:17:09.26 ID:???
いや私は変な宗教だとは思ってないけど、このスレでも他でも
よくそう言ってくる人がいるじゃん。
メーカーの親切だとも全く思ってないし、現実で何を使って洗ってるかとかの
話になったときに、変な宗教みたいって思われたくないってだけ。
だからメーカーも私もたまたまどちらにも都合よくてよかったってこと。
399名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 11:39:45.70 ID:M0ZwjN3h
使ってた敏感肌用化粧品が改悪したことで
メーカー側は、ユーザーの健康などではなく
いかに安いコストで儲けるかしか考えてないんだなと
当たり前過ぎることに気付かされた
パッケージの裏に沢山書いてあるあんな安い怪しい原材料、
面倒くさくて調べる気にならないでしょ
自分と家族の健康はメーカーまかせにはできない
400名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 12:25:12.10 ID:???
>>400頂いたら綺麗に手を洗ってお昼を頂きます
401名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 13:30:55.47 ID:???
>>399
だからたくさん書いてあるのは使わないんだよ。
使うのは最低限の原材料のもの。
402名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 20:28:35.74 ID:???
タダの米ぬかを木綿袋に入れて全身洗ってるよ。
入浴剤にもなるし、基礎化粧品代わりになる。
体臭だが、米ぬかくってりゃそんなしない。
おまけに家庭菜園のいい肥料になるし、風呂場で使った分は余すことなく使える。
床磨きにもいいよ。
米ぬか肥料にするとトウモロコシなんか凄い美味しい。
403名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 10:39:23.91 ID:eD8VURw0
ごぶさたしております このスレ4の1です。 みなさまシャンプー等のない生活をお楽しみ
でしょうか。

テンプレ>>8>>4で紹介させていただいている 脱シャン医師の夏井陸さんが「次世代を担う
チェンジメーカー 」の投票対象に選定されたそうです。

投票期間:4月1日(金)〜4月22日(金)
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0c/108573/candidates/index.html

自分、投票してみたところ、業種や、氏名とメールアドレスの入力が必要でした。
住所等は入力しなくても通りました。

「チェンジメーカー」ってなんだよ、という気もしますが、投票をしてみるかどうか、考えて
みていただけると嬉しいです。
404名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 06:42:58.55 ID:SxvMUPeq
>>401
木綿袋ってどこで手に入る?
405名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 06:43:23.13 ID:SxvMUPeq
間違えた>>402
406名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 20:58:07.78 ID:UNQNGvbk
お湯だけでも暑くなってくれば暑さで垢とか毛穴とか開いてもっと綺麗になりそうで楽しみ
超健康
407名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 00:21:10.89 ID:???
100円化粧品って
一流メーカーでは使えないような
ステロイドや重金属てんこ盛りって本当?
408名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 09:10:44.89 ID:???
>>404
古いバンダナとか枕カバーとか、適当な布で自作
409名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 01:04:24.45 ID:???
私は「タモリ式入浴法ってなんだ?」と思い調べ、
体については石鹸なし、シャンプーリンスは使ってます
化粧をするのでメイク落としと洗顔ソープで洗っていますが
そこで質問です

前のレスでメイクはオリーブオイルで、とあったのですが
それって食用の?
その後洗顔フォームなしでべとつかないの?
そして風呂上りには化粧水や乳液はつけなくてOKですか?

湯シャンはすぐにでも実行可能ですが、
顔だけはどうするのかな?と考えてしまいます
石田ゆりこさんとかも朝の洗顔後には何も付けないで即化粧するのかな
410名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 19:54:59.39 ID:???
オリーブオイルの効果は「オレイン酸」によるものだと思われます。
検索すればいくらでも情報はあります。食用かどうかよりオレイン酸に注目を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%85%B8
411名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 19:56:00.51 ID:???
オレイン酸の含有量はオリーブオイルより椿油のほうが上のようです。
またサラダ油にもオレイン酸は含まれています。効果を調べ実体験したなら
業者の口車に気をつけながら経済的に安全にオレイン酸とお付き合いください。
412名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 14:15:55.38 ID:taz4iVb9
>>409-411
スレ違い消えろ
シャンプーやメイクスレ行けヴォケ
413名前書くのももったいない:2011/04/27(水) 23:20:01.03 ID:???
こういう馬鹿どもが臭ってくる季節がやってきましたね
414名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 13:32:51.81 ID:???
もう米糠でいいだろ。木綿袋作って入れて、風呂場にイン。
米糠で臭くなる輩はドケチじゃねえよ。
家庭菜園して、玄米ミルサーにかけてほんの少量を昆布と塩で煮て大量のお粥作れ。
汁物は家庭菜園の大根の葉をかつおぶしでダシとって少量の味噌ぶっこんで終わり。

体が臭うヤツは食生活よすぎ。
玄米菜食主義なら絶対臭わない。
あと、顔なんざ基本洗わないに限る。高い洗顔料買って肌痛めるだけだぞ。
風呂の湯気でいいだろ。ちゃんと落ちる。
残り水は捨てないでせっせと植木鉢や家庭菜園に使用。
糠も家庭菜園に使用。
石鹸買うとかシャンプー買うとかおまえら金持ちだな。
糠なんて食えるし腹持ちいいのにな。
415名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 21:48:42.33 ID:vjTGC7mq
亀の子ダワシ最高だわ。東急ハンズで買ってきた。元祖・亀の子ブランドの4号(大)
400円くらい。風呂に浸かって皮膚をふやかしてから、ゆっくりこする。
初めは痛いけど、慣れると普通の垢コスリとか使えん。汚れが取れてない感じがする。
大昔そういう健康法があったみたいだしね。自分の中でやっと究極見つけた感じ
416名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 01:06:20.80 ID:HwV7mmtw
吉祥寺あたりのドラッグストアや、西友なんかでは、メリットもビオレも激安じやん。
臭さで周囲の人を不快にさせたり、かゆくて自分が不快になることを考えないのかな。
417名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 20:14:39.71 ID:4ZIPq9O4
>>416
おまえみたいのは毎日体洗っても臭そうだな。
激安ビオレとメリットで肌荒れおこしてそうだわこういう奴ってさ。
418名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 17:53:33.26 ID:ji+46tJm
髪も体も顔もぜんぶ塩!
419名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 21:15:56.91 ID:lp8nhRto
俺はクエン酸水
420名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 00:20:21.45 ID:tda2TWbb
俺は軟太郎
421名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 09:11:16.08 ID:vwEuHxAR
>>419
クエン酸どのように使ってますか?
洗い上がりはクエン酸が一番良いのですが(髪ツルツル)、それによって顔が荒れてしまい断念しました。
洗面器にクエン酸おおさじ1ほど入れ、お湯を入れ、かぶりつつ洗う、という方法でした。
422名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 14:36:11.06 ID:yafnJnLx
クエン酸はまず髪、肩、胸、お腹、陰部、脚、の順で塗りたくっています。
423名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 16:43:02.25 ID:vwEuHxAR
>>422
クエン酸の量と水の割合を教えてくださいませ
424名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 21:40:17.49 ID:hV5N/Di8
>>421
おれは、500gに小スプーン6杯ぐらいかな。10日は持つけど。
100均一で売ってるプッシュ式ボトルに入れてる。
元々、肌が弱い人には向かないのかな?もっと薄めて使えば
いけるんじゃないか?

425名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 08:17:20.73 ID:Ex8cMVNv
クエン酸で体臭予防できますか?
426名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 10:24:13.05 ID:???
>>415
亀の子たわしは使ったら良く乾かしてね。
良く乾かしていても中心からぬるぬるしてきますから。
427415:2011/05/11(水) 22:01:01.43 ID:zpsppQlL
>>426
いや確かに案外、水はけが悪い
毛先は乾いてても中にたっぷり水を含んでたりな
これがぬめりとなるのか、特に夏は注意だな
428名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 19:56:44.39 ID:???
汚ったねースレだな、シャンプーとかボディソープぐらい使えよファッキン不潔どもが!!
429名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 12:02:57.90 ID:???
シャンプーとかボディソープ使わなきゃ臭くて仕方ない人ですか?>>428
430名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 12:10:24.21 ID:???
シャンプーとかボディソープを使わないと不潔になるとのメーカーの
洗脳に完全にはまった気の毒な人ですね。一日も早くその呪縛から
解かれることを望みます。
431名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 02:09:00.17 ID:???
お湯が一番贅沢で、良いな。近くに共同温泉あったら最高だな。岐阜の温泉で、汚れ取る作用もあるお湯、あったなー。
432名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 04:51:09.07 ID:???
ほかの客に迷惑だyo
個室でおねがいしまつ
433名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 22:57:29.80 ID:???
入浴する全ての人がうんこの後きっちり肛門を拭いてると思うか?
ジジイなんて拭き残しが明らかでも知ったこっちゃないぞ。
そんな連中が大量に入ってるお湯なんだよ。それでも命に別状はない。
434名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 08:08:39.98 ID:???
マナー悪いジジイと同レベルにはなりたくないわ。
公共の場では気を付ける自分はここでは少数派なのか。
435名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 17:56:43.26 ID:???
同レベルだと言ってるわけじゃないだろ
極端な例(しかし、ありえる)をあげて、ノンシャンプーくらい気にするレベルではないと言ってるんだろ
436名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 19:11:28.68 ID:???
確かに
汚ったねースレだなココ…
実際温泉とかは思っているより汚いだろうけど
親の躾の問題かも…
論点が違うんだろうけどついていけないわ…
437名前書くのももったいない:2011/05/20(金) 23:11:08.97 ID:???
温泉やプールなど不特定多数が使うところは一切入れない。
どうしても入らなければいけないときはシャワーのみ。
足湯ですか、あんなもの水虫のジジイの脇で足を浸けるのなんてもってのほか。
おまけ・宴会の鍋物も駄目。
438名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 03:47:33.30 ID:???
ん?"使わない"を実践してるけど潔癖症ってこと?
俺もそうなんだよね、まぁ潔癖症っていっても軽くなんだけど。他人がからむとちょっと嫌になる。
洗剤つかってりゃ清潔なんて思ってたら怠慢もおこるし、流し残したら余計悪いし。
結局香料で誤魔化してるだけでキレイなわけじゃないもんな。
439名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 03:56:34.74 ID:???
石鹸使わないといけない奴ほど不潔だろ
不潔氏ね
440名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 07:38:50.75 ID:???
俺は人間と菌は共生してるって認識のもとの潔癖症で、身体に害を引き起こさない事を重視してて、無菌室こそ悪だと思ってる。弱体化するから。
無菌室で育てば外では生きていけない。赤ちゃんが菌に触れずに育つとアレルギーとか花粉症になるし。

日本自体が無菌室みたいなもんだからな、だから海外で腹壊す。ある程度、菌に慣れておかないとね。
なあにかえって免疫が(ry の国レベルになれとは言わんけどwww
441名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 20:54:37.00 ID:???
お尻はどうします?
大腸菌は流さないと
442名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 14:59:17.81 ID:???
どうせ石鹸も使わない土人なんだから大腸菌くらい気にすんなよ
443名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 16:07:38.79 ID:qtHKTh3c
>>443
温泉って年寄りの旅行が多いから、肛門ゆるくてウサギのようなウンコが排水溝や脱衣所にあったり
風呂場やサウナで脳梗塞起こしてゲロ吐いて死んでいたり。
CMでもやってるけど、くしゃみしただけでオシッコでちゃうからね。
444名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 16:13:15.47 ID:???
せっかくなので、久々に>>444を頂かせて下さいな
445名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 00:08:21.17 ID:???
>>443
結構温泉に行ってるつもりだけど、そこまで酷い所は見たこと無いわw
446名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 06:14:47.43 ID:???
酷い風呂なら、このスレ住人なら自分ちの風呂見ればいいんじゃね
447名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 12:12:27.84 ID:J6mjCET5
インド人ってガンジス川で石鹸類使わないで沐浴するのが入浴法だけど、
このスレの人たちもそんなかんじ?
448名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 22:16:40.84 ID:???
ageて書き込んでどんだけ相手して欲しいねんw あほやろww
449名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 05:54:51.53 ID:7qj2m95L
>>448
どうしたの?容姿がきもくて人生終わってるの?
450名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 06:07:16.98 ID:???
ちがう!448は童貞でキモいんだ!
451名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 02:15:11.42 ID:???
一時期小麦粉石鹸話題になってたけど、値上がりして使ってるひと減ったのかな
452名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 03:36:33.78 ID:apGN563k
鶯やメジロの糞が洗顔料にいいみたい。

メジロ飼ってる人から譲ってもらおうか。
453名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 21:11:57.33 ID:SEeD+xZD
>>441
菌なんかついてるのか?キメエな
454名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 08:19:02.64 ID:???
湯シャンって結構長時間流し続けるんだろ
455名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 17:58:14.77 ID:???
お前ドケチ板にいるのに洗面器使わないの?
456名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 03:14:59.44 ID:???
乾燥肌の男だけど、洗顔と髭剃りにオリーブオイルつかってる
顔をぬらして、手にオイルをちょっと取り顔全体になじませてマッサージ
鼻の毛穴の黒いのが取れる。ひげをそる。お湯でよく洗い流す。
適度に油っけが残っていい感じ
457名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 16:01:35.07 ID:Z0k8NM3H
ずっと前、頭髪から強烈な悪臭を放つおばさんがいた。
ショートで白髪染めとかしてなくて、ナチュラル志向なんだろうけど
あの強烈な臭いに周りは何も言わないんだろうか。
ここの人たちも同じような臭いさせてないよね?
458名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 18:26:10.57 ID:???
>>457
させてないから心配するな。

以上、457への回答終了。
459名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 12:25:35.42 ID:wXJ1/UnO
すれちがったときにシャンプーの香料のにおいがする女性が多い。
くさいなあと思う。

女性用のかつらも最近広告よくみるね。
460名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 14:11:16.58 ID:???
たいした金額にもならないシャンプーや石鹸をケチると
失うものの方が大きい
461名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 17:44:04.46 ID:???
>>460
こちらにでもどうぞ。あなたは当スレには書き込まないでください。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1292738062/
462名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 23:27:27.51 ID:???
シャンプーより重曹のほうがよっぽどすっきりするぞ
数日続けたら脂性の頭皮がキモチイイ〜状態になった
そのままだと髪がバリバリになるので、クエン酸水でリンス。

その後1か月続けるも、
重曹で洗うの面倒なので、残ってるシャンプーに重曹混ぜて洗髪してる。
そのうちに重曹のみに戻ると思う。
クエン酸で洗うっていうのは知らんかった。
463名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 15:16:10.27 ID:???
最近乾燥してフケがでる
リンスだけしてみようかなあ
464名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 23:23:19.55 ID:???
椿油は?
465名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 20:32:55.97 ID:???
>>464
家にあった馬油を洗面器にたらしてみた
フケでなくなるといいなあ
466名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:43:51.79 ID:???
立てる板間違えてるから終了
↓以下埋め
467名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:44:14.52 ID:???
立てる板間違えてるから終了
↓以下埋め
468名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:44:35.29 ID:???
埋め

469名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:44:45.95 ID:???
埋め

470名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:45:00.09 ID:???
埋め

471名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:45:21.86 ID:???
埋め
472名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:45:40.11 ID:???
埋め
473名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:45:50.98 ID:???
埋め
474名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:46:04.48 ID:???
埋め
475名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:46:15.79 ID:???
埋め
476名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:46:26.22 ID:???
埋め
477名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:46:49.33 ID:???
埋め
478名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:01.11 ID:???
埋め
479名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:12.65 ID:???
埋め
480名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:27.42 ID:???
埋め
481名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:37.98 ID:???
埋め
482名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:52.37 ID:???
埋め
483名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:48:04.13 ID:???
埋め
484名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:48:16.44 ID:???
埋め
485名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:48:31.42 ID:???
埋め
486名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:48:43.39 ID:???
埋め
487名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:48:57.62 ID:???
埋め
488名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:49:10.96 ID:???
埋め
489名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:49:22.06 ID:???
埋め
490名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:49:35.95 ID:???
埋め
491名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:49:52.65 ID:???
埋め
492名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:50:13.25 ID:???
埋め
493名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:50:40.74 ID:???
埋め
494名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:51:01.34 ID:???
埋め
495名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:51:31.29 ID:???
埋め
496名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:51:50.00 ID:???
埋め
497名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:52:09.89 ID:???
埋め
498名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:52:32.49 ID:???
埋め
499名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:52:50.37 ID:???
埋め
500名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:53:10.90 ID:???
埋め
501名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:53:26.27 ID:???
埋め
502名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:53:48.70 ID:???
埋め
503名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:54:08.34 ID:???
埋め
504名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:54:24.86 ID:???
埋め
505名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:54:39.02 ID:???
埋め
506名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:55:02.02 ID:???
埋め
507名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:55:29.19 ID:???
埋め
508名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:55:47.62 ID:???
埋め
509名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:56:06.76 ID:???
埋め
510名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 23:26:03.98 ID:joAfFt0k
あげ
511名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 17:41:42.53 ID:???
この時期は入浴は3日に1度にしてるんだが
それでも石鹸・シャンプー使わなくても平気か?

それとも石鹸類使わない奴は毎日風呂入ってるのか?
512名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 20:43:32.96 ID:???
シャワーのみで1年半、冬から初めて次の年の夏までを経験したものです。
夏場は汗も多いし、2回目の夏で断念したけど、冬は楽勝だったなあ。
大丈夫かどうかは職種や環境、体質にも依存するから一概に言えないかも。
513511:2012/01/31(火) 20:13:06.45 ID:???
石鹸はやめて絹タオルで擦るだけにしてみた。
入浴中にポリポリ体を掻くと垢が出てたのが、出なくなった。
洗面器にお湯をはって、シャンプーを1プッシュ入れてかき混ぜた中に
頭を突っ込んで洗うようにした。
乾燥から来る頭皮の痒みがなくなった。意外と3日経っても以前程臭わない。
もう暫く続けてみる。
514512:2012/01/31(火) 22:46:51.19 ID:???
シャンプーって言葉に過剰反応する者ですw 一度、無添加石鹸について調べることを
オススメします。石鹸にもきしむなどのデメリットはありますが、素材そのものの身体に
対する刺激はシャンプーの比ではないと思います。多くを語るときっと非難のレスが来るので
このくらいにしておきますが、やるやらないは最終的に使用者の判断するところだとして
知識があるのは一向に構わないと思います。「石鹸シャンプー」などで検索をどうぞ。
515511:2012/02/01(水) 18:25:26.07 ID:???
以前に石鹸シャンプーをやってた時期がある。
剛毛で少しロン毛なので、きしんでブラシを使いながら濯いだりして
ブラシの摩擦のせいか抜け毛が以前より増えて少し心配になった。
だったらすんなり洗える普通のシャンプーでいいじゃんって結果になった。
ただ通常の使い方だと乾燥して頭皮が痒くなる。だから薄めて頭突っ込んでみた。

石鹸シャンプーは自分の髪質に向いてないと思ったな。
516512:2012/02/01(水) 19:30:29.14 ID:???
知識、経験があるなら大きなお世話、すいませんでした。

当方は無添加固形石鹸で頭を含め全身(身体は週一くらいですが)を洗うこと7年くらいです。
現在耳がギリ隠れるくらいの髪の長さなのですが、無論現在の髪は一度も合成洗剤に触れて
いないものです。合成洗剤の無い生活ってのめざし、台所も洗濯石鹸も脂肪酸カリウムに
統一してます。洗濯のアルカリ助剤に炭酸ソーダと、茶しぶ取るのに次亜塩素酸ナトリウムを
使うくらいで、それ以外のお掃除グッズは一切ありません。
517511:2012/02/02(木) 16:59:18.89 ID:???
>>512
何か変わりましたか?
518512:2012/02/03(金) 13:30:13.58 ID:???
まず洗濯の話で言うと、残留石鹸がなく洗い上がりが心理的に気持ち言い。香料がないので特徴が
ない。実家で香料プンプンのタオルで顔を拭くと違和感を感じる。柔軟材で実家のタオルのほうが
柔らかいのは確か。洗濯、洗濯洗剤なんてこんなもの思っていれば石鹸で平気かな。
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
http://item.rakuten.co.jp/yoka1/4901797025022/
アルカリ助剤 http://allabout.co.jp/gm/gc/55250/

台所においては兎に角泡切れの良さ。洗剤は油汚れを落とすってことを考えると、茶碗なんて流水で
スポンジで擦れば細菌の観点でも十分だと思う。水道水の塩素にも殺菌作用はあるわけで。納豆の
ねばねばとかは石鹸のが落ちやすいんじゃないかな。石鹸で間に合ってるので合成いらね。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904735053088/
519512:2012/02/03(金) 13:41:53.86 ID:???
洗濯は詰め替えボトルに入れて使っています。台所石鹸は900mlのコーヒーなんかのペットボトルに
取りあえず詰め替え、そこからカビハイターのスプレーに液体石鹸を入れ水道水で薄めて使っています。
濃い油汚れには直接スプレー、そうでなければスポンジにスプレーしてごしごし。カビハイターの
スプレーをチョイスしたのは他のスプレー物(マイペットなど)に比べて格段に丈夫だからです。
2年使ってますが、まだへこたれませんし、スプレーが潰れたらまた新しいの買ってきて風呂の掃除
などで中身消化した後、台所で再度活躍させる予定です。
520名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 13:47:37.24 ID:???
洗髪ですが、慣れてしまえば特になんとも。ただ、パーマ、整髪料などは使えなくなります。パーマで
ごわごわしてるところに石鹸だと指通りは最悪な状態になるのでは・・。整髪料に於いてはとにかく
石鹸では落ちません。合成洗剤に戻らざるを得ないと思います。当方整髪はしない、風呂上りでも
自然乾燥でドライヤーもしないので、特に石鹸のみで問題なく過ごせています。ヒステリックでは
あるけれど、「シャンプーは怖い」系のサイトにはかなり影響受けましたので戻る気はさらさら無しです。
元々は抜け毛が気になり禿げたくないってのが全てに於いての出発点でした。現在の抜け毛は以前ほど、
シャンプーを使ってた時期に比べかなり改善されました。枕に抜け毛などほぼ皆無です。禿げに無縁の
人には要らぬ情報ですが・・。育毛剤にも興味なし、信じていないので現状維持していきます。

長文失礼しました。
521名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 20:30:46.93 ID:U7rxkMky
ハゲ
522名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 00:17:34.64 ID:???
きっとそんなレスが付くだろうと思ってたけどw
ナイナイの矢部くらいのハゲなのでまだギリセーフですのでご心配なくw
523名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 13:01:57.02 ID:???
>カビハイターのスプレーに液体石鹸を入れ
なんかやだw
カビハイターなんて劇薬使わずに
重曹で代用できんのか?
524名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 08:07:53.61 ID:???
もちろん、重曹でも炭酸ソーダでも代用できるだろうけど。劇薬が入っていたからこそあの容器の丈夫さは格別なので。
525名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 08:32:03.00 ID:???
自分でレスしといてあれ?ってなって改めて調べてみました。アルカリ性を利用して洗う場合
pHはそれぞれ、重曹は8.2 セスキ炭酸ソーダは9.8、炭酸塩は11.2らしい。カビハイターは
ググっても出てこなかった。カビキラーは11〜13だって。カビハイターも同等なんだろうね。

あってるかな?
526名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 09:04:47.13 ID:???
シャンプー使わないでシャワーでゆすぐだけにしてたら最初の2,3日は問題なかったがここ最近フケがヤバイ
カサカサしてるから乾燥しすぎっぽい、髪痛んでるんだけどやっぱシャンプー使ったほうがいいのか?
それとも洗いすぎなのかな
527名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 12:54:41.30 ID:???
でもシャンプー使うと余計乾燥しそうなイメージが。
シャワーだけで何分くらいゆすいでるの?
それと頭皮の脂のベタベタは気にならない?
528名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 13:07:25.78 ID:???
頭皮はベタつかないけど髪がベタついてることは最近ある
指の腹で擦る感じでかゆいとこはちょっと長めにこすったりしてるけど炎症起こすほど強く擦ってる自覚はないんだよな

529名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 16:50:49.90 ID:???
希釈したシャンプーもしくは石鹸で洗う。少しずつ石鹸やシャンプーを減らしていくってことで。
恒常性ってやつ。いきなり減らすと皮脂を過剰分泌しているのかも。そこまで分泌しなくても
これからは大丈夫なんだと肌が気付くまでに2週間くらいは必要でない?いままでシャンプーで
過剰にごしごししてた代償だと思われます。

お湯ですすぐ時間は、耳がかくれる程度の髪の長さの俺は3分くらいだろうか?それで
ほぼ綺麗になったと解釈してるから湯洗後の石鹸でごしごしは気休め。石鹸を全体に広げる
ように泡立てた直後流してる。石鹸が髪に触れてる時間って30秒くらいじゃないかな。

もし質問してる人が髪の長い女性なら相談に乗れない。石鹸で頭を洗っている髪の長い女性を
お待ちください。
530名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 21:16:10.21 ID:???
参考になった、しばらく様子見て色々試してみる
531511:2012/03/01(木) 09:58:24.86 ID:???
シャンプー薄めた洗面器のお湯に頭突っ込んで洗髪生活1ヶ月経ったが
いよいよ髪のベタベタに耐え切れず普通に洗った。
スッキリして感動と共に、シャンプーの有り難さを思い知った。

体は石鹸なし・擦るだけを続けてる。
相変わらず風呂は3日に1回だが、肌の乾燥には効き目はあるが
3日目には石鹸を使っていた頃よりほんの少し体臭はしてくると思う。
532名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 10:30:06.31 ID:???
動物性脂肪、甘いもの、コーヒーを控えると皮脂の量減らせそうだが
どうしてもやめられない。

シャンプーは合成。
掌で少し薄めて、頭皮に馴染ませ、ある程度皮脂が乳化したと思ったら
すすぐ。
以前は、コシのある泡で覆われるまで脱脂しないと気が済まなかったことを思うと
シャンプー剤使用量はグンと減った。
533名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 22:40:46.11 ID:???
俺は油物がそれほど好きじゃないく、薄味が好きときてるから湯シャンに向いてるのかも。
サラダはドレッシングかけずにそのままいくし、たばこ吸わない、酒飲まない。一日必ず
3食食べて、間食はせんべいか少しのチョコかってくらい。あんことかケーキとか極端に
甘い物は絶対食わない。湯シャンを意識してるでなく、タダの健康おたくなんだけど。
向き、不向きは食生活や運動量、職業なんかにも左右されるんだろうね。
534名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 11:15:41.50 ID:???
そそ、デスクワークだけどいつも精神的な脂汗かいてる。
スポーツのときの汗と違って臭いんだこれがw
で、落ち着きたいばかりに甘いものとコーヒー過剰摂取。
頭皮というか身体のためによくないな。春から改めていこう。
535名前書くのももったいない:2012/03/24(土) 12:10:28.67 ID:???
コーヒーの代わりにハーブティと甘いものに柑橘類にしたら体臭もかわりそう。
536名前書くのももったいない:2012/03/24(土) 17:23:02.68 ID:???
コーヒーと体臭の関係ってまだまだ憶測の域を出ないのではないでしょうか。
どんな飲み物、食べ物も同じ物ばかり摂取しすぎは良くないって認識でいいのでは?
537名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 11:20:21.29 ID:iWPNOBHC
石鹸って体臭消してくれるな

3日お風呂入らなくてめちゃめちゃ臭かったがお風呂入って石鹸使って体洗ったら匂いが消えて感動したよ
538名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 12:09:07.09 ID:DT7JC64f
べつに石鹸云々じゃなく、
3日風呂入らないなら臭いだろうし、
風呂入って洗えば臭いは取れるだろう
539名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 12:52:19.17 ID:???
垢を落としたいのならアルカリ性である石鹸のが有効かもよ。
540名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 16:03:35.55 ID:???
>>537
正確には毎日お風呂に入ってる人が数日間入らないとものすごく臭いということ。
541名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 23:16:16.73 ID:???
どんな泡立てネットよりも髪の毛に石鹸をグリグリして泡立てた泡のがクリーミー
そのまま顔も洗う こすらずにね
わきにも泡をつけてあとはシャワーで入念に流す
石鹸で頭洗うと頭皮の臭いが強烈になるから翌日が休みの時しかできない至福の時間
542名前書くのももったいない:2012/03/28(水) 22:59:24.93 ID:???
>>541
>>石鹸で頭洗うと頭皮の臭いが強烈になるから
普通ならない。事実ならその石鹸持参で病院行け。
543名前書くのももったいない:2012/03/30(金) 00:16:45.23 ID:???
タモリ式が話題になって興味を持って最近始めたニワカです(1ヶ月)。
湯船に10分以上ということなので「頭皮や顔も10分だよな?」ということで
シュノーケル咥えて鼻を摘んで狭い浴槽に潜り10分頑張ってます。10分後に
そのまま水中でシャンプーブラシ(サクセス)でゴシゴシ、その後顔と体を
手で撫で洗いという感じです。自覚の無い体臭に怯えて過ごす
日々(一度臭い認定されると挽回は難しい)ですがこれから気温が上がってきても
このままでやっていけるでしょうか?少しは洗剤類使うべきでしょうか?
544名前書くのももったいない:2012/04/10(火) 20:12:27.78 ID:???
不安のないやり方が一番
タモリの年齢考えてもみなよ
50代ぐらいまでは脂性だったんだから
545511:2012/04/13(金) 20:18:01.12 ID:???
元々3日に1回の風呂で石鹸なしを続けてきた者だが
やはり3日目には自分の体臭を少しばかり感じる。
自分で分かるくらいだから他人はどの程度感じているのか心配になり
石鹸を使うようにしたら3日目でも全く臭わなくなった。
不安を感じながら続けるのは良くない。
546名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 00:42:26.47 ID:d+L31Tji
石鹸を使う使わないに不安をもつのに、3日に1回しか風呂に入らないとこは不安はないのか。
547名前書くのももったいない:2012/06/12(火) 21:16:51.38 ID:K1nb7M3/
毎日風呂に入る人は1日風呂に入らないだけで匂ってベタベタだもんな。
脂を洗い流しすぎて、過剰に皮脂がでるんだよ。




548名前書くのももったいない:2012/06/12(火) 21:19:52.88 ID:K1nb7M3/
毎日風呂に入る人は1日風呂に入らないだけで匂ってベタベタだもんな。
脂を洗い流しすぎて、過剰に皮脂がでるんだよ。

洗剤を使わない洗髪について でぐぐれ






549名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 17:41:25.40 ID:???
タモリ式いうけど、爺さんだろ・・・
皮脂も出にくいし、新陳代謝も落ちてるし

加齢臭が出る年齢で真似したら
周囲に「あの人おじさんくさい」と眉をひそめられるぞ
550名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 18:49:44.73 ID:???
はいはい。すごいすごい。
551名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 18:34:58.52 ID:NYiUGhgG
若い若くないに括らず、皮脂過剰な人とそうではない人がいる。
その一因にお風呂に入りすぎ、石鹸の類で洗いすぎがある。
皮膚の常駐菌も含めて、バランスを取り戻すことが大切。
552ただいま無職:2012/07/09(月) 19:39:26.57 ID:???
最近2,3日風呂に入らないことが続いてるんだけどそれって体にはいいのか、、、、

自分のケチさ具合に嫌悪感持ってたのだが、、、
553名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 22:33:57.25 ID:???
ほどほど洗剤に頼らないと
この季節はやってけない
554名前書くのももったいない:2012/07/20(金) 09:56:21.10 ID:???
無添加石鹸で洗体したあと、指の腹で垢すりしてる。足の裏や、足のサイド部分は毎日、
あとは脇腹とか肩甲骨周りとか垢が出やすいけど、毎日出るわけでもない。汗をかいた
時の体臭は仕方ないって諦めてる。服に残留した洗剤の香りで誤魔化すとか怖いから。
555名前書くのももったいない:2012/08/03(金) 10:49:06.03 ID:???
何か勘違いしてるやついないか
洗剤の類を使わない≠洗わないだぞ
きちんと洗わなきゃそりゃ臭くなる
ただ洗うのに洗剤を使わないってだけだ
556名前書くのももったいない:2012/08/03(金) 11:59:08.66 ID:???
>>555
句読点無さ杉、意味分からん。もっかい読み直して
整理してから投稿してくれ。
557名前書くのももったいない:2012/08/05(日) 14:33:53.11 ID:QXDs1B+a
558名前書くのももったいない:2012/08/05(日) 23:07:08.78 ID:???
>>557
【事故物件】大島てる【Google Maps】3人目 なるサイト。
本スレと無関係。
559名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 15:25:28.37 ID:???
そろそろシャンプー剤の量や洗う回数が減らせる季節
560名前書くのももったいない:2012/10/22(月) 22:37:52.04 ID:rU92Afxs
気付けば石鹸シャンプー歴8年突入。シャンプーには戻れません。
561名前書くのももったいない:2012/10/29(月) 13:45:32.53 ID:???
湯シャンに慣れてきた
クエン酸リンスもなくしたいけどこのハードルはなかなか高い
562名前書くのももったいない:2012/11/28(水) 19:42:34.99 ID:???
お湯だけ洗いに徹してから肌や髪の状態が良くなった。

良くなったのは確かだが・・・

お湯だけで洗うために、自然にお湯の使用量が増えてるのな。
ガス代や水道代がアップして、ドケチ道的には続けて良いものか悩む。

まあ肌トラブルで要らんモン買うハメになるよりはマシだと思うが。
563名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 08:25:54.00 ID:???
洗面器に湯を入れて洗うやり方だとかなり少なく済むよ。湯を数回変えるとしても。
下手したらシャワーで市販シャンプーコンディショナーすすぐよりもずっと少なく済む。
564名前書くのももったいない:2012/12/01(土) 06:26:18.63 ID:wuajC/rc
565名前書くのももったいない:2012/12/07(金) 11:37:07.03 ID:???
湯船でゴシゴシ アカパックン
566名前書くのももったいない:2013/01/31(木) 21:52:15.60 ID:???
銭湯ではちょっと使う
567名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 03:45:47.21 ID:???
568名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 18:04:47.76 ID:???
このスレまだあったんだ
ドケチ板じゃなくて宗教関連の板に行った方がいいんじゃないの?
569名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 22:38:27.67 ID:???
>>568
sageで気付くおまえってどういう人なの?悪意ある粘着?暇なの?
アンチなら書き込むなよ。
570名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 12:08:50.52 ID:CGE4fAok
age
571名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 16:42:07.97 ID:fRc0Hj2s
体臭と肉食は関係あるのかな?
572名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 22:46:46.69 ID:???
もちろん。体臭は食物や生活環境、その人独自の体の臭いもあるんじゃね?草食独特の臭いってのも
あるだろうし。
573名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 13:11:16.18 ID:ut3KH3AB
シャンプーもボディーソープも久しく使ってないなー
歯磨き粉も使わなくなったし
たまに生薬?のうがい薬使うがそれ貰いもんだしなくなったら多分使わないw
574名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 14:20:56.03 ID:Sxer0bQT
俺も頭髪と陰毛を洗う時だけ、シャンプー使う。あとはお湯で洗ってます。
そもそもみんな石鹸会社に洗脳されているんだと思うなあ。
575名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 12:29:15.17 ID:???
シャンプーとかハンドソープって臭いし手が荒れるから使わない。
でも固形石鹸は持ってるなあ。無香料のシンプルなの。
それもなくすってのはやっぱり厳しい。
576名前書くのももったいない:2013/04/06(土) 19:42:46.28 ID:2Z8EzQX/
やめるやめないの話じゃなく、なぜ習慣化したがるの?って事よね
汚れたら洗う、乾燥した時に保湿
臨機応変に五感にしたがえって事ね
577名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 08:50:09.73 ID:MYmDVIPx
人は一度自分に都合の良い内容を見たらもうそれしか見ないようになると聞いた
湯シャンが良いのかな〜となれば真っ先に良い情報を探し悪い情報は黙殺するんだ

藁にもすがる気持ちならわからないでもないよねこの行動
けど、大切なのは悪い情報と良い情報の見極め
もの事には裏表がある
両者を天秤にかけられるメンタルを持ちたいね
湯シャンで効果ある人と無い人がいる事実は書いておく

だが、俺は湯シャンを薦めるのだ
578名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 09:27:20.92 ID:???
実際、経済ってのは無駄の上になりたってるもんだ。健康を謳うならほとんどの商品を否定する
ことになるだろうね。すると経済が疲弊してみんな貧困になるよ。身近に居る人にだけ本当のことを
伝え、安全なほうに導いてあげればいい。

湯シャンをエセ宗教と同じ扱いをする人がいるけど、それを逆手に取るなら湯シャンを勧める俺にとって
シャンプーメーカーは霊能者となんら変わりない。幽霊や呪いを信じる者が居るからこそ成り立つ霊能者
って職業も、居ないってことが立証されれば後は笑い者扱いだろうから。幽霊っているんだっけ?

俺は霊能者も占いもシャンプーも要らんわ。ごめんね、お金使わなくって。江原啓之って最近見ないね。
579名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 06:27:27.37 ID:???
市販だろうと手作りだろうとシャンプーや石鹸だけに頼って習慣づける必要は無いよね
必要なら使うのはもちろん有りだろうよ
でも石鹸もシャンプーも毎日使うには強過ぎると思う
風呂や入浴が毎日の習慣になってる人にはそんなに必要ない
ただ湯シャンだけでは髪がバサバサしたり顔や体も乾燥したり皮脂が溜まってそこだけ何とかしたいって時もある
そういう時に例えば米ぬかを使ったり柑橘類の皮を煮出したものを使ったり
只同然あるいは捨ててしまうもので間に合わせてもいい訳だよね
経験から言えば柑橘類の皮を煮出したものはシャンプーとしてもリンスとしても使えるし米ぬかは髪には使えないが顔も体もすっきり洗い上がる
料理に使い切れず腐らせる前に使い切る目的でならオカラも良かった
酒粕も気に入ってる
プレーンヨーグルトは歯磨きに良い
容器にくっついてる残りで何回か分は間に合う
パックにも使える
乳清はローションに使える
必ずしも清潔や美容にメーカーを頼らねばならない訳ではないよ
580名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 10:54:18.38 ID:???
>>579ヨーグルトのステマ
581名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 18:56:06.58 ID:???
汚ねえやつら
ホームレス?
582名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 20:44:32.74 ID:???
>>581
スレチ、きちがい。
583名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 23:17:00.70 ID:???
>>581うる星やつらパクってんじゃねぇぞゴルァ(´Д`)
584名前書くのももったいない:2013/05/19(日) 07:02:19.00 ID:???
湯シャン挑戦してみたけどうまくいかずに石鹸シャンプーに落ち着いた記憶がある
急に切り替えようとしたのが良くなかったと思って今度は少しずつ湯シャンを取り入れていこうと考えてる
585名前書くのももったいない:2013/09/22(日) 13:48:04.71 ID:o5e7tCeM
多くの人は皮脂が汚いっていう商売戦略に洗脳されてるんだよなあ
586名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 00:08:24.37 ID:???
昔住んでたところでは(一人暮らし)湯船に頭沈めて頭皮を洗ってた
で、その湯で顔や体が潤ってた
ほんとだよ?お風呂上がり「顔がつっぱる〜」なんてなかったもん
587名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 19:29:07.74 ID:Ggilabwk
年取ってあぶらがなくなっただけ
588名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 12:47:04.45 ID:???
シャンプー使わなくなった
体は石鹸で洗うけど
ちなみに風呂は毎日入ります
アラフォーだから油減ってるのかな
589名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 10:47:58.37 ID:+oR5Lugz
アサイチでみたよ
40〜50代から皮膚が乾燥してさまざまなトラブルが起こるって
石鹸なしでやっていけるのはそういう人だったんだ
590名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 11:53:33.33 ID:???
私は22、3からだからかれこれ8年になるよ

若いと代謝はいいだろうけど、若い=代謝いい=脂っぽいのではないし、脂が出たら落とせというのは間違ってると思うんだな
591名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 12:31:34.98 ID:pPHIDQJs
お風呂は固形石鹸一本。何の問題もナシ。
592名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 09:57:48.04 ID:???
頭皮の油を落とすのは38℃ぐらいのお湯がいいそうだ
36.5℃より低いと油が溶けないし、40℃以上だと頭皮を痛めるんだそうだ
テレビでやってた
593名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 19:37:52.41 ID:???
シャンプーは原液のままだと刺激が強すぎるし、かといって手で泡立てるのは難しい
ということでペットボトルで少量のお湯と一緒にシェイクすると、肌理は細かくないが
泡は立つので便利だね
なんといってもシャンプーが長持ちするようになり経済的
594名前書くのももったいない:2013/10/02(水) 13:33:48.36 ID:???
ポリ手袋すると手の汚れに吸われないからシャンプー少量でも泡立つんだってさ(伊東家の食卓)
まあシャンプー使わないけど
595名前書くのももったいない:2013/10/02(水) 23:46:38.02 ID:???
>>594
伊東家観てなかったから知らなかった
ありがとう
596名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 17:31:06.60 ID:???
シャンプーも石鹸も使わないしお湯も使わない水風呂水シャワーのみ
これからの季節は全身ホッカホカになるからマジおすすめ
597名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 10:53:44.56 ID:fbee6Qkm
もともと乾燥肌で毎日シャンプーすると頭皮カサカサ、
髪の毛バリバリになってしまうから日をおいて洗っていた。
シャンプーから石鹸シャンプーにかえ、最近お湯洗髪になった。
今の所何の問題もないな。
598名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 02:23:23.10 ID:???
>>596
ちょっと冬も水だけ?信じられない
部屋をめっちゃ暖めるとか?
599名前書くのももったいない:2013/12/03(火) 17:19:27.77 ID:9xBjkihX
冬になると毎年からだが痒くなるから体洗うのやめた。
今のところまだ痒くならない。
600名前書くのももったいない:2013/12/04(水) 22:46:50.91 ID:???
痒い原因それか!俺も洗うのやめた
クリーム代とか塗るのめんどくさい!
601名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 11:27:11.97 ID:???
シャンプー使わないと髪がギシギシして変な感じがする・・・
湯シャンの人は匂いとかしない?
あとなんで髪がギシギシするんだろう
602名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 09:10:44.63 ID:jktMGu4Q
今までリンスやトリートメントでコーティングしていたものが
なくなったからギシギシするのではないだろうか。
臭いは湯シャンを始めた時期や体質でかなり差が出るかも。
徐々に頭皮の油の分泌量が整って臭わなくなってくると思う。
それからいきなり湯シャンにしても大丈夫な人と無理な人がいる。
気になるなら、合成シャンプーを3日に1回、5日に1回。1週間に1回と
少しずつ感覚を開けていけばいいのではないかな。


『髪の毛サラサラ』という言葉はシャンプー売るため言葉。
もともと髪の毛はサラサラではない。
603名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 18:26:38.64 ID:???
コーティングがなくなったからギシギシ、というのもあるけど
水道水の塩素もかなりゴワつきのもとになるよ。硬度の高い水もね。
604名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 22:09:18.54 ID:???
シャンプーを水で薄めて使うとか
半分しかプッシュしないとか
そういう工夫はないのか

自分はシャンプー二ヶ月ぐらい持つからけ散らないで
高いの買ってるけどね
605名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 12:50:40.02 ID:???
いくらだよ?
俺はシャンプー+リンスで五百円以内
606名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 22:58:09.36 ID:???
シャンプーで髪をゴワゴワにして、リンスでコーティングしてサラサラっぽくするという矛盾


油ものを素手で調理した後、シャンプーをしたら手荒れになった
手が荒れるなら頭皮も荒れるだろうと、お湯でもみ洗いに変えてから半年
最初の2週間は痒みとフケが凄かった

今では頭皮の湿疹や痒みもなくなり、油ぎったりもしなくなってすこぶる快適
髪の手触りもなめらかになった

石鹸に至っては中学生の頃から使ってないが、なんの問題もなく健康
むしろ使うと肌が荒れる
607名前書くのももったいない:2014/04/05(土) 17:11:22.52 ID:YV1XQkJl
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/mobile?date=20070202

映画「ダイハード4.0」のセリフが思い出されます。
「僕らはテレビやラジオなんかのメディアに毎日操作されてる。“物を買う”ただそれだけのためにね。必要なくても買う。同じ物を6個持ってても買う(笑)
608名前書くのももったいない:2014/04/06(日) 00:30:05.46 ID:VMi08V5F
西友の洗剤は、\97で600mlも入ってる。
水で薄めて増量すれば、なおグッド。
他の石鹸・シャンプー類はいらない。ロケット石鹸て、すげーな。
609名前書くのももったいない:2014/04/06(日) 01:16:01.35 ID:???
ローソン100やセリアに売ってる400mlのシャンプー・リンスはいい。
香りもフルーツ系で普通にいいし、シャンプーリンスにうるさくないのでこれで十分。
ボディシャンプーも売ってるけど貰い物の石鹸がいっぱいあるから買ってない
キャンドゥのミルクシャンプー(詰め替え320ml)も好きだけどこれは甘い香りなので苦手な人もいる模様
610名前書くのももったいない:2014/04/20(日) 13:18:31.72 ID:???
>>607
>●化粧する人は別

>当然のことながら、お化粧をしなければならない女性の場合、

>また話は別でしょう。

女はどうすれば?
611名前書くのももったいない:2014/04/23(水) 01:22:22.37 ID:???
>>2
ばさばさにもならずフケも出ない
髪に腰が出来て櫛を入れると自然に整髪できる。
ベトツキはない。コマーシャルみたいにサラサラではないが
そんなのは不自然と知った。
612名前書くのももったいない:2014/04/23(水) 01:23:42.64 ID:???
>>4
体も石鹸要らないのか?
流石にワッキー気味だからこれは無理かな?
613名前書くのももったいない:2014/04/23(水) 18:15:27.00 ID:???
歯磨き粉もいらんな
614名前書くのももったいない:2014/05/16(金) 02:11:50.12 ID:EvFDJZQT
検索で来たので板の趣旨とは違うが…

>>586
これ本当にいいね
俺は洗髪ブラシで毛穴を洗わないと髪の毛がへなってしちゃうんだけど、
かと言ってそうすると脂を落としすぎるのか乾燥してフケみたいになっちゃってた
さっきこの洗い方をしてみたら、洗髪ブラシを使わなかったのに
使ったときのように髪の毛がしっかり立って、なおかつほとんど乾燥してない!

これからはこの手法で行こうと思うけど、鼻と耳に水が入るから鼻栓耳栓買ってこないと
615名前書くのももったいない:2014/05/24(土) 15:49:33.54 ID:???
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ

面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)
616名前書くのももったいない:2014/06/02(月) 11:48:16.62 ID:???
冬に公園で拾ったサイカチのさや、庭に生えてるソープワート。
これらを煮出した汁がシャンプー、石鹸替わり。
617名前書くのももったいない:2014/08/09(土) 18:31:06.55 ID:LVu6wUpc
石鹸洗髪の後にダイソーのクエン酸をリンス代わりにということをしてたけど
髪の量が少なくなってる_| ̄|○からメーカー品のリンスでもちょっとずつでよくて長持ちしそうなのと
少しでも傷があるとしみて痛いんで
開封してるのを使い終わったらリンスに戻ろうと思う・・・
髪のつるつる感は全く違うしね、つーかクエン酸はつるつるしない
花王メリットが298円と意外と安かったんで決断した(´・ω・`)
逆にクエン酸が意外と使うのも分かったし
618名前書くのももったいない:2014/08/14(木) 09:35:55.70 ID:???
クエン酸の適量は思ったより少ないよ。
ロングヘアの自分でも洗面器いっぱいに1ccで多いくらい。0.5ccでもいけると思う。
しみて痛いほどの濃度はちょっと濃いと思う。髪にもよくなさそう。
619名前書くのももったいない:2014/10/07(火) 09:03:55.18 ID:???
風呂に入る回数が増えた
注意する
620名前書くのももったいない:2014/11/06(木) 13:28:06.70 ID:Xa4EhMaj
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核★武装は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
621名前書くのももったいない:2014/11/06(木) 23:58:08.76 ID:???
頭皮は洗って2日放置が限度だな3日後には髪が脂べったりになる脂性だ

脂が酸化した臭いは自分でも判る
完全に落とし切る必要は無いと思うが
極端に酸化する前に洗い流した方がいい
622ど田舎さん ◆3bhmEa7BLw :2014/12/07(日) 18:02:04.12 ID:???
最近湯シャンも取り入れるようになった
シャンプー使うと髪の泡立ちが悪くなった
623名前書くのももったいない:2014/12/07(日) 19:59:05.05 ID:???
ミョウバンを風呂に入れている。
それで湯シャンをすると臭いが消える。
624名前書くのももったいない:2015/03/04(水) 13:12:43.74 ID:???
ここ2年ほど
毛が生えているところ石鹸使用(髪も)
それ以外は無石鹸という生活だったが、3週間ほど前から髭剃る時以外は
無石鹸にした
最初の一週間は髪がごわついたが今では好調なのでこのまま続けていく
625名前書くのももったいない
石けんでシャンプー、最初の頃はキッシキシだったけど
今では洗いたてがちょいときしむだけで
乾かしたら普通にサラッサラになるようになった
全身せっけん一個でいいから楽だわほんと