ドケチのお弁当 7(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 19:04:27 ID:???
>>1
にょ!!乙にょ!!!
3名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 19:07:22 ID:???
ご飯+ふりかけ+梅干に仕事帰りにスーパーのタイムセールの惣菜を入れてるだけだな…

それでも毎日コンビニ弁当買うよりもだいぶ安くつくけど。
4名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 02:32:32 ID:684KslJ8
スーパーの惣菜たぁセレブだな
5名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 07:57:59 ID:???
スーパーで食品買うのもセレブだよ。
野菜等は家の畑で作り調理し弁当に入れるのがドケチ的にはフツーでは
6名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 08:07:39 ID:???
家の畑の方がセレブに感じる。 根無し草(賃貸)から見るとウラヤマシ。
7名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 10:04:49 ID:???
>5
誰しもが田舎に住んでいるわけではない
8名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 20:19:55 ID:2O502AJH
明日はキュウリのサンドイッチ
9名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 20:37:53 ID:???
質問なんだけど、ゆで卵は1週間冷蔵庫でもつ?

会社の人に、危ないと言われ焦ってます
10名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 20:57:40 ID:???
>>9
無理
一度熱を加えたものは
冷蔵庫でも腐るよ
試しに食べてみな臭いよ
11名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 21:08:38 ID:HzvCDcJG
>>9
持たないよ。ゆで卵は光熱費かかるかやめた方が良いよ。
12名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 21:16:43 ID:???
>>9
ゆでてなくて、冷蔵のみなら夏でも一週間位は持つよ。
ゆで玉子は2日位でもこの時期は危険だね。
13名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 21:24:44 ID:???
>>9
ゆで卵は殻をむいて、めんつゆとねりショウガを入れた容器に1日ほど漬けておく。
こうすると味付け卵になって冷蔵庫でも3、4日はもつよ。
14名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 21:27:03 ID:HzvCDcJG

光熱費がかかるから、まとめて6個ぐらいゆで卵を作りた
いんだと思うなぁ。俺も一時期そう考えたことがある。
15名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 22:52:07 ID:???
春先だったら、5〜6個茹でた玉子を
めんつゆに漬けっぱなしで一週間後に食べたりもしてたが
この季節は危険だな

ちなみに一週間漬けると、しょっぱくて食いにくい
16名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 07:49:33 ID:F3xZhbUo
スコッチエッグにしたら夜ご飯にもお弁当にもいけるよ。それを冷凍すれば…
17名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 10:50:39 ID:???
俺は卵を洗ってラップに包んで炊飯器で御飯と一緒に炊くかな。
御飯は二日に一度のペースで炊いてるから、卵は一日1個で、
一回につき2個炊いてる。

ドケチは御飯冷凍が普通なんだろうけどな。
御飯だけは解凍を食べたくない。
18名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 14:27:35 ID:???
ごはんは冷蔵保存より、炊きたてを冷凍保存したほうがおいしいけどね
19名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 16:21:12 ID:???
>>17
冷凍しておいたほうが美味しいことを知らないなんて……
20名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 17:18:16 ID:nQhBVl9q
ハンズでおかず倍増計画というのを買ってご飯を炊くときに一緒に
卵を入れたり、野菜を入れたりしてる。
ttp://www.hardi.jp/
高いかなと思ったけど便利だ。
21名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 19:07:14 ID:???
>>10->>17
みなさんありがと。

やっぱ無理なんだね。
怖いのは、それをもう半年続けてて何ともない自分だ
臭いは、元が蓄膿だからよくわからん

へんな病気なってないかな…
今後はやめときます。
22名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 00:00:52 ID:cwta6MLi
>>17 ,18,19
おいらも一度冷凍したご飯はチンしてもまずくて食えない。
何でみんな大丈夫なの?
冷凍の仕方がまずいのかな?
ラップに包んで冷凍したんじゃだめなのか?
23名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 07:54:10 ID:???
ご飯冷凍しないからわからないけど
おかずでも冷凍したら味がちょっと劣化するよね。
24名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 09:21:50 ID:???
>>22
米自体の品質、炊飯器の性能、冷凍の仕方、冷凍庫の性能、レンジの性能によって
ずいぶん変わってくると思います。

家電を買い換えるわけにはいかないので、簡単なところで
かなり固めのご飯が好きな人もいるけど、固めはむかない。
アツアツのまま冷凍保存容器へ、ラップの場合はラップしてさらにフリーザーバッグへ。

まあ、白飯で食べるのに抵抗があれば、チャーハンとかチキンライスとかに
しちゃえば気にならないよ。
25名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 22:15:18 ID:???
冷凍ご飯をおいしく食べられる体になれば、効率よく節約できるワケよ。
レンジにかけすぎて、ちょっと硬くなった端っこも好きな自分にはうってつけなワケ。
26名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 00:04:34 ID:???
自分は保温ごはんや冷蔵ごはんのほうがイヤだけどなー
なんか菌とか湧いてそうで
27名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 00:10:53 ID:???
そうなるとコンビニやお惣菜コーナーは全滅だな
28名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 00:43:40 ID:???
>>17
同志よ。自分もゆで卵はご飯を炊くとき一緒に作ってる。
ちなみにラップにも包まない。殻の表面を洗ってから米の真ん中にポンと置く。
できあがったら、水で冷やしてから冷蔵庫に入れて、翌日の弁当に持っていく。
卵料理はこれがいちばん楽。目玉焼きだの卵焼きだの、メンドくさくてやってらんねー。

ちなみにご飯は、ドケチ道に反するかもしれないけど、鍋で朝晩炊いてる。
炊飯器で炊くよりずっとおいしい。残ったら炒飯かおじやにする。冷凍にはしない。
だからたまに実家に帰って、炊飯器で何時間も保温したようなご飯を食わせられるとちょっと腹立つ。


29名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 01:17:09 ID:???
たしかに保温の飯が一番マズイ
30名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 09:23:21 ID:???
うち保温にしない。
おいしいご飯は冷めても旨い。
ちょっとチンすればほかほか。
ちなみにパンもトーストじゃなくチンが好き。
ふわふわ柔らかくなる。
31名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 09:44:06 ID:???
>>30
ふーん、それで?
32名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 21:05:23 ID:???
どうせなら「ほうほう、それで?」が良かったな

>30
ふわふわパンに砂糖付けて食べるとおいしかったりする?
33名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 00:01:36 ID:???
遅ればせながら買ったシリコンのカップが便利。
無くならないって素晴らしい。
34名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 00:22:58 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
35名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 03:19:47 ID:???
>>28
サルモネラ菌ってしってる?
36名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 21:15:05 ID:???
うんこっこのこ!
37名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 11:35:38 ID:???
>>28
うわあ…その米食える神経がすごい。
38名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 11:51:33 ID:???
まともな炊飯器だったら味はそんなに落ちないよw
39名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 14:58:16 ID:mqDD69Rj
実家からふりかけいっぱい送ってきたよ。

母ちゃんありがとうー
40名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 16:03:48 ID:M73Mj+g5
>>35
サルモネラ菌とか言ってるから、黄色ブドウ球菌出ちゃったよん

ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1248730008/
41名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 02:13:34 ID:???
うんこっこのこ……
42名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 04:49:52 ID:9UG2HZZU
>>35
それは熱に弱いので加熱で死滅できる。
だから炊飯器ゆで卵は安全。
43名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 05:22:30 ID:???
卵の殻ってたまにうんこついてるよ
44名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 23:53:46 ID:Cp1M0ZI0
おにぎり2個、ゆで卵、味噌汁、野菜ジュース
でバランスもそこそこじゃね?
あと簡単なおかず1品付けたいけど思いつかない。
45名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 00:10:27 ID:???
昨日外食でラーメンライスやってしまったので罰として二割引きで買ったフランスパン一本\150で1日済ました
朝少し食べたのを仕事に持って行って食べて残りは晩飯に
意外と腹が膨れる
46名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 21:55:13 ID:Qfv9DqMd
玉子焼きに干し海老を入れたものが好きです。
47名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 21:06:50 ID:QWALVzKp
暑さで脳みそいかれて、お弁当箱忘れて来た。。。0r2

月曜日はおにぎりです。
48名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 23:53:54 ID:AHk5OwoF
お盆の帰省でお金が出たので
明日は、お稲荷さんにします。

小揚げ約50円。
49名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 05:05:21 ID:???
お稲荷さん大好き!
50名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 13:35:48 ID:???
それは私のおいなりさんだ
51名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 15:00:57 ID:???
そんなにうまそうなお稲荷さんならうpして!
52名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 15:04:22 ID:???
ω


5328:2009/08/18(火) 22:40:50 ID:???

んー、炊飯ゆで卵に拒否反応を示す人が多いとは、なんか意外だな。
鶏卵の殻の表面て、出荷前に工場で蒸気や紫外線などで洗浄、殺菌してるじゃん。
さらに、ひび割れや血液の混入なんかも機械で徹底的に検査してはじいている。
それと、>>42さんの言うとおり、サルモネラは高温で加熱すれば死ぬ。(70度、1分)
だから、今の日本で売っている卵なら、まず心配はいらないと思うよ。

むしろ、リスクがあるのは生食。特に割った後、室温にしばらく置いた生卵は非常に危険らしい。
自分は、以前は卵かけご飯をよく食べていたが、生食のリスクを知ってから食べる回数をぐっと減らした。
そして、どうしても食べたい時は休日の前に食べている。以前は出勤前だろうが大事な試験前だろうが
平気で食べていたが、もう恐ろしくてそういうことはできない。

54名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 23:16:36 ID:???
    !ヽ, __ ,/{
    !,ゞ    ヽ   
    i i,从从!l   
    | l|l ゚ヮ゚ノリ < おいしいお稲荷さん食べたいな ?
    i (/つ旦O   
    iと_ノ_')_)>  
55名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 10:42:22 ID:???
             __
            /-、r-ヽ
            |K>|K7|
          , へ 人ー^ー人 , へ
        / リノノ||  ̄ 7/巛 _ \
   ,.-― '" ゝー、) ||   .// (/ `  ` ー-、
  /    /_    ||  //    _ \   )
 (__/ ̄   |    ',Y/    /    ̄`ー '
  __     \   ||   /    __
 /XXXX<>x,..、_  l  ハ  | _,... rxXXXXXA
 |XXXX|XXX|::::l` ´ Y   ! '´  l::::|XXX|XXXX|
 |XXXX|XXX|::::|   |  |   |::::|XXX|XXXX|
 XXXX/\Xソ::ノ   ゝ-く     ゝ::ゝ/ lXXXX|
56名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 20:26:31 ID:IAyVyyg3
マヨネーズ使い切れないから
せっせと玉子焼きにも入れてます。

確かにフワフワだし酸味が奥行きを広げてる。
57名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 21:55:04 ID:???
卵をふんだんに使った玉子焼き、すげー美味い。
一ヶ月に一回、外で飲むんだが、しこたま飲んで酔っ払って
帰ると嫁が作ってくれる。すんげー美味い。
ケチャップはカゴメ以外許さん。それ食って、寝る。
幸せ。
58名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 22:59:51 ID:???
>>56
しかしマヨの原料も卵なんだよな…
卵に卵を入れると言うのも考えてみるとヘンだな
59名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 23:19:17 ID:???
卵にマヨネーズは合うのにトマトにケチャップは合わないよね
60名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 23:23:12 ID:???
>57
卵焼きにケチャップ…??
61名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 23:56:31 ID:???
スクランブルエッグはケチャップだろ
62名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 23:59:18 ID:???
オムレツならケチャップ
63名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 09:19:51 ID:???
お弁当の卵焼きは味付きだからなんにもかけない。
出汁つゆとミョウガで作ってみた。
ミョウガ嫌いだけど食べれた。
64名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 22:10:43 ID:???
卵焼きにはケチャップだろ。百歩譲っても醤油だな。
65名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 23:03:54 ID:???
卵焼きにケチャップって子供の弁当なイメージw
66名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 23:10:41 ID:???
そういう思い込みが世界を滅ぼすのだ。チンポもげろ。

卵焼きにケチャップだろ。>>64に激同。自演だけど。
67名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 23:14:38 ID:???
自演かよw
卵焼きの味付けとか具によるかな。和風なら醤油か出汁だけ。
色々野菜(ニンジンとかたまねぎとか)入れるならケチャップかな。

68名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 23:35:52 ID:???
うちは甘い卵焼きだから何もかけないよー
69名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 23:43:34 ID:???
俺は嫁さんに玉子焼きで落とされた。
何でもない玉子焼きな筈なのに、食べた瞬間に
走馬灯のように嫁との幸せな未来が脳裏に映った。

プロポーズの言葉は「毎朝俺に玉子焼き作ってくれない?」だった。
そんな俺は毎朝玉子焼き。そしてケチャップ。が、HEINZ以外認めない。
70名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 00:01:04 ID:???
コレステロールがたまってんね
71名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 00:06:39 ID:???
玉子以外菜食主義というか、せいぜい食って魚だから
むしろもっと食わなきゃならんのよ。そのための毎朝玉子でもある。

肉は一ヶ月に一回、無理に食ってる。嫌いなんだよな、臭いとか味とか全部。
でも食わないと肌荒れとかが凄くてカサカサしてくる。
72名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 00:36:12 ID:???
>>69
そんな俺は毎朝玉子焼き(を焼いています)。  。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
73名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 06:54:02 ID:???
>>71
プロテインじゃだめなの?
74名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 08:58:00 ID:???
つうか肉を一ヶ月に一度だけ無理くり食べても意味無くない?
それくらいしか食べないなら、食べなくても一緒だと思う。。
75名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 09:03:49 ID:???
>>73
プロテインじゃ駄目なのよ。

>>74
何でそういう結論に至るのか・・・思い込みはいかんよ。
人それぞれ体質ってモンがあるじゃん。医者と相談しての事だから。
76名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 09:11:10 ID:???
肉なら牛、豚、鶏問わず?
ベーコンなんかも無理なのかな。
77名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 09:11:18 ID:???
ここ別に菜食のスレじゃないしさ。
うざい。
78名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 09:18:17 ID:O95PsYx+
市販の味付揚げって甘すぎるしやわ過ぎるし・・・

ドケチ的にも特売の時、77円で購入して
自分好みの味にするのが一番いいな。

汁は肉じゃがや玉子焼きに入れる。
79名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 14:42:29 ID:RHidja8/
69の嫁はブスなんだろう
80名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 17:58:34 ID:mMmcCcaF
貧血対策に毎日 少し筒ひじき摂ってる。

あなどるなかれ。

81名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 12:19:31 ID:???
>>79
結婚出来ない彼女が出来ないのを
「出来ないんじゃない、しないんだ、作らないんだ」
って言い訳するタイプだよね、君w
82名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 18:37:52 ID:+L3aTqQB
明日は梅干おにぎり。
玉子焼きにはミートソースの残りを入れて
オムレツ風にしよう。
83名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 21:02:09 ID:KQrFu2Ot
ふーん。で?
84名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 22:46:00 ID:???
何だか>>83のせいで>>82が可哀想
85名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 00:12:37 ID:???
>>82は強い子。きっと大丈夫さ。
86名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 19:06:20 ID:9KSl7avf
>>82
玉子焼きにミートソース入れるってオムレツ風?
それとも混ぜて巻くのかな
87名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 20:30:21 ID:???
そんなことより、サルモネラの話しようよ。
88名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 02:19:44 ID:???
明日は素麺弁当に初挑戦(`・ω・´)
89名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 04:08:21 ID:???
弁当作るのに30分はやく起きるの?まさか1時間?
疲れて帰ってきて弁当箱洗うの?水道代かかるの?
材料買うのに30分かけて買物?まさか1時間?車?
定食屋とかレストランのランチメニュー500円なのに金よりもなんか無駄にしてるものない?
90名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 04:57:44 ID:???
貴方は定食屋やレストランの何が入ってるか分からん物を食って下さい。
調理場がお客様から見えないから安心してね。材料も手順もゴキちゃんも・・・

弁当は夕食と一緒に作って冷蔵庫。弁当箱は会社で洗う。
買い物は弁当無しでも必要では?
91名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 06:34:11 ID:???
>>90
俺が飲食店従業員ならお前みたいな性格の奴きたらなに入れるかわからんな。
92名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 06:37:44 ID:???
うちの会社周辺ってお洒落地域だから
ランチでもみんな最低ラインが千円前後。外食なんて出来るか!
500円のランチでも週5日なんて金かかりすぎ。
93名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 07:58:45 ID:suttflbT
>>92
買い物30分料理30分片付け30分ガス代水道代電気代
お前時給いくらだよw
94名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 08:13:49 ID:jFq0krBJ
塩むすびのみですが?
95名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 08:27:04 ID:???
>>89は料理出来ない無能とみた。
500円以下でもおいしくて見た目も綺麗な弁当、いくらでも作れるのに。
イチから作ったって絶対30分もかからないし、料理の才能は立派な財産。
消費するだけが美徳ではないのだよ。
96名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 10:28:16 ID:???
ウチの弁当はおにぎりがメインだから、準備や後片付けには5分とかからないな〜
97名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 11:43:29 ID:???
>>93
たかが弁当の片付けに30分ってなんでそんなに時間がかかるんだよ。
弁当作るのに30分ってw
弁当の買い物に30分wそんなもんついでに買うに決まってんだろ。
頭悪すぎだな。
お前はたかが一個の弁当作るのに1時間半かかるんだな(笑)
君以外の人はそんな時間も手間もかからないのだよ。
98名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 11:51:42 ID:???
頭の程度が知れるレベルの低い荒らしが来たな
小学生がありあまる宿題を前に2chで憂さ晴らしといったところかw


弁当なんて一食ぶん\200くらいだし
朝ごはんと一緒に作るから時間も15分くらい

うちの会社も近所にあるのは一食\1000が当たり前のレストランだけ
コンビニ食は飽きるし
食べたい物がない
自分で弁当作る方がまし
99名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 23:34:49 ID:???
俺はオニギリか海苔巻きで、中に浅漬けとか入れて終わりだから
5分も掛かってない気がする。片付けもくるんでるラップ捨てて、
水筒洗って、保冷バッグを念のため拭いたりして、保冷材を冷凍庫
に入れるだけだから5分位?
買出しもついで、というか、朝夜分買ってれば問題無し。
10分程度しか時間掛けてないな。

少食だと普通より結構楽なのかもしれない。
100名前書くのももったいない:2009/08/26(水) 19:48:20 ID:???
姉妹スレ
もしもアメリカ・カナダ・メキシコが併合すると…
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1192896551/
イギリス、カナダはアメリカに吸収されたら?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1097396604/
合衆国崩壊の日という話は、
カナダでの国民投票で、アメリカへの併合が承認されて
カナダとアメリカが統合されるストーリーだよ。
101名前書くのももったいない:2009/08/26(水) 20:04:47 ID:???
間違えて誤爆しました。すいません。
102名前書くのももったいない:2009/08/26(水) 22:45:26 ID:???
1レスだけすんげーインターナショナルになったからビビッた。
103名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 03:47:39 ID:w8A3fF2E
チョー可愛い
104名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 04:48:41 ID:???
毎日の弁当のおかずや食材の数十円、数百円で頭を悩ましている所に
アメリカとカナダの合併とか、どんだけスケールがでかいんだ。
ちょっと考えさせられた。
105名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 08:38:45 ID:???
アメリカ・カナダ・メキシコのお弁当を合併?
ハンバーガーとメープルシロップとタコスとか????
と考えたお馬鹿な自分がちょっといやかなり嫌。
106名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 11:53:06 ID:???
私は前の日にオカズを作って弁当箱にいれとく。朝はご飯詰めるだけだから楽チン。
107名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 21:33:01 ID:???
>>105
ハンバーガーとシロップならマックが近いもの出してるけどな。
タコベルが日本進出しないかなぁ・・・
俺はあれを1個だけで一食済ませられる。

108名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 07:02:43 ID:0HnvrHma
好きな人にねお弁当誉められた。

ああこれだけで幸せな一日だった。

天ぷらの残りを天むすに下だけなのに
スゲーと連発w
109名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 07:23:41 ID:???
>>108
それはフラグだ。1つ作るのも2つ作るのも(ry
110名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 12:44:26 ID:???
>>109
もしかしたら>>108が男でその相手はノンケの男だったら
悲劇だから煽るのは止めるんだ!
111名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 13:34:08 ID:???
>>106
何今更なこと言ってんだボケ
112名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 15:50:07 ID:???
ドケチスレって他のスレに比べても荒れやすいね。
心の余裕までケチってどうすんだよ?
113名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 21:04:03 ID:???
荒れるというか突拍子もなくキレだす人が多い気がする
114名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 21:15:40 ID:???
ケチらずにカルシウム取れ。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:27:22 ID:4M8iYvCP
明日は無料で貰ったインゲンで
肉巻きにして持って行こう。
116名前書くのももったいない:2009/08/30(日) 23:03:03 ID:???
なんで無料でもらえたのさインゲン!
117名前書くのももったいない:2009/08/30(日) 23:23:38 ID:???
そうよそうよ
なんで貰えたのさインゲン!
118115:2009/08/30(日) 23:51:02 ID:ozwPzWHL
親が家庭菜園をやってるの。

茄子、トマト、シソ、きゅうりも貰った。
完熟トマト入りスパゲティはやっぱうまいわ。

実りすぎて種だらけのキュウリの酢の物もいけるよw

119名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 03:50:02 ID:???
チッ。うらやましすぎるww
120名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 08:14:45 ID:???
農家が多いと夏の時期は、野菜が飛び交うよ。
会社の人で家が農家だとちょっとできの悪かった野菜をもちよるからね。
家族が2人なのに今年うちはインゲン1キロもらって食べるのに苦労した。
先日は梨を頂いたw
121名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 11:10:25 ID:???
都会じゃ何もかも買うしかない
122名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 12:27:54 ID:???
私が居ると父が不機嫌になって暴れるので、家を出て都会でひとり暮らししてるんだけど
今年、父から家庭菜園の無農薬ブルーベリーが
ザルいっばい送られてきた
私がブルーベリー好きなのを覚えててくれて栽培始めたらしい

家を出たことで良い距離感ができたのかも

冷凍してシャーベット状にしてタッパに入れて会社で食べることにするよ

チラ裏ごめん
123名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 13:08:05 ID:hJDpZYoy
三色弁当。  漬物3種、プチトマト。

ひき肉そぼろ、炒り卵、ほぐした塩鮭の3色、
結構好きだ。

頂き物の野沢菜と、大根のわさび風味漬け。
自家製の糠漬け。

124名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 15:23:28 ID:???
123の弁当が美味しそうだ
家は混ぜ込みワカメご飯ともやしと玉葱入り卵焼きとサイコロステーキと
ほうれん草のおひたし
しか入ってない
125名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 15:30:46 ID:4y6TnwmE
↑どんだけセレブなんだよ
ドケチ的にはオカズは一品がデフォだろjk
126名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 15:39:44 ID:???
今日は夫が残業で遅くなるからサイコロステーキ入りなんだよ
127名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 16:55:25 ID:???
どういう意味だよw
夫が残業だからスタミナつけてやろうと思って
サイコロステーキ入り弁当を持たせたのか。

それとも夫のいないあいだにこっそりサイコロステーキなのか。
俺にとっては非常に気掛かりで重大な問題だ!!
128名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 17:08:56 ID:???
夫の弁当がサイコロステーキです。
グラム100円以下の時に買っておいて、5個づつラップにくるんで
冷凍庫に保管してます。大体1か月ぐらいで使い切る。
129名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 17:45:30 ID:BoIBmj8M
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000048856.html
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000048859.html
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000048862.html

お弁当持ってこない大阪の中学生の為に弁当280円で販売だって
すごい豪華だよね
130名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 17:53:50 ID:???
すげぇ〜大阪の中学生
これを280円で作れるわけ?
131名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 18:21:53 ID:???
教育委員会が補助してると見た
132名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 19:46:39 ID:???
>>128
もう1個ふやして6個でヨロw
133名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 19:53:49 ID:???
3156ステーキ
134名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 19:55:28 ID:???
>>132
旦那さん 2ch見てないで残業しろよw
135名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 20:39:20 ID:4uwbCxZY
ナスと玉ねぎを細かく切って鶏ミンチと炒める。
和風の場合は、味噌と醤油、洋風はトマトを入れて炒める。
ご飯、うどん、パスタ何にでも合うなぁ。
ミンチは1kg390円、ナスは4つで100円、玉ねぎ4つで100円。


136名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 01:25:23 ID:???
>>135
すごくうまそうだが、そんな値段でうってない<みんちなす
137名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 09:34:15 ID:???
ナスと味噌ってどーしてあんなに合うんだろう?
冷めても美味しいしさー
ナスか味噌どっちかでも一生食べられなくなったら泣くわ、私。
138名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 21:11:59 ID:aUMcbS0x
>>136
この価格は恵まれてるんだな。お店に感謝しよう。
鶏ミンチはどちらかというとパサパサしているので
なすのしっとり感で、いい感じになるなぁ。
今日は、トマトサルチャで、スパにしました。
139名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 21:42:45 ID:???
>>137
そんな茄子好きに、もし知らなかったら試してくれ。

茄子を適当に皮付きのまま切り(千切り風だと味が良く染みる)、
軽く熱が通る位で素揚げ。
熱いまますぐに醤油・みりん・唐辛子・生姜を適当に混ぜた汁に
漬け込み、冷蔵庫で保管。

食べる直前に冷蔵庫から出し、熱々の御飯に乗せて頬張る。
美味い。
140名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 21:43:32 ID:???
タレにごま油を少し足す、を入れるのを忘れてた。
141名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 21:45:43 ID:???
酢を入れて南蛮酢風にしてもおいしそうだね。
142名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 01:42:17 ID:GIvT4rIL
それを世の中では“揚げびたし”というのだと思う。
143名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 07:51:54 ID:sIl5bz2j
安く、冷蔵で日持ちする弁当のおかずないかな…。
冷凍庫もレンジもないんだよね。

煮物は場所とって良いんだけど、この時期は酢入れて煮ても3日が限度だわ。
1週間に1回まとめて作ってしまいたいのになー。
144名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 08:19:17 ID:???
>>143
ちりめんじゃことちょっと太目の千切りにしたピーマンかしし唐をごま油で炒める
味付けは最後に醤油をじゅっとまわしかける
冷めても美味しいし日持ちもするよ
盛り付けて白ゴマでもかけりゃちょっとは見栄えもするし
おかずとしてのボリュームはあんまり無いんだけどご飯はすすむくんよ
145名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 11:26:48 ID:???
>>143

野菜のマリネみたいに、酢で漬け込むオカズなら
一週間くらい大丈夫って
漬物屋の店長が言ってたよ
146名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 12:27:01 ID:sIl5bz2j
>>144
ありがとうございます!
おつまみにも良さそうだし、ちりめん買ったら作ってみます!

>>145

ありがとうございます!
温野菜が好きだから、ブロッコリーとか人参を蒸してマリネにしたら見た目もキレイそうですね!
玉葱は生のままマリネが良さそう。
やってみます!
147名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 12:53:20 ID:???
>>139
おk−、ナスの揚げびたしですね。早速作ってみるです
ありがとう!
148名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 14:15:33 ID:o+nm8379
自分の糞を焼いて食う
149名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 14:49:42 ID:+jsHPu2d
>>143
熱いうちにタッパー等に小分けして密封
大きい保冷剤で素早く常温に戻して
冷蔵庫の一番冷えるところ(ただし凍らない程度)に入れる
これで一週間はもつよ
開封したものは二日以内に食べる

本当は、冷凍庫で急速冷却して凍る前に冷蔵庫
が一番いいが
冷蔵庫に負担掛けるので上記の方法が最適だと思っている
150名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 15:15:10 ID:???
昨日の晩の残りカレーを弁当に持っていったらカバンの中がうんこ色
151名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 15:48:01 ID:???
>>150
お弁当箱にまずカレーを入れてその上にご飯を敷き詰める
これで万事解決でっせ!
お試しあれ
152名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 16:28:15 ID:???
>>151
弁当箱黄ばまない?
153名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 17:13:15 ID:???
アルミを敷けばいいと思うけど
154名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 18:54:37 ID:???
>>146
マリネをどう作ったらいいのかがわからない・・
>>151
頭いい〜
155名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:45:50 ID:???
ピーマン1個
人参1/2本(事前にレンチン)
を炒め、火が通ったらそのまま上から卵を割り入れる。
すぐにかき混ぜ、暫くジュージュー炒める。
最後にモヤシを投入し、塩胡椒で味付け、少し炒めたら完成。
これがオレの朝・昼のおかず。

おかず一食あたり、人参8円、ピーマン10円、卵5円、モヤシ9円。

合計32円の節約レシピ。これがオレのジャースティス!!
156名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:49:07 ID:???
もちろん、毎朝5時に起床して作ってる。

当然、みんな水筒持参して行くよね?
157名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:57:23 ID:o+nm8379
コンビニ弁当にコンビニでペットボトル二本買ってるよ!

水筒はもちませんね
158名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 20:06:40 ID:???
>>156
おまえはオレか
159名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 20:12:53 ID:???
>>157
とりあえず目覚まそうよ?な?


>>158
あれ、オレがいる。
160名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 20:25:48 ID:???
牛肉の時雨煮
2週間目に突入中だが問題なし
ごぼう入り
161名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:15:50 ID:???
>>148
あまりヤケクソになるな。
162名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:18:05 ID:???
クソをヤケ食い
163名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 01:10:20 ID:???
>>156
前日の夜に作っておく(ご飯は冷凍を会社でチンするか、朝つめる)
社食のお茶とウォータークーラーの水飲んでる。ついでに箸も借りてる
水筒買う金なんてない
164名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 08:18:01 ID:Gv/Wsvz0
今年の北海道フェアーは秋刀魚の蒲焼弁当なのね
真似っこしてみよう。

焼き秋刀魚は臭すぎて持って行きたくないけど
これならうまそうだ。
165名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 09:38:39 ID:Rz38hIlb
醤油・にんにく・しょうが・水・ささみを
圧力鍋で煮て1食分ずつ冷凍。
雑穀米も圧力鍋で炊いて1食分ずつ冷凍。

・雑穀米
・ささみとキャベツ煮
・12食98円のインスタント味噌汁
・うめぼし
・やっすーい白菜キムチ

これを毎日。
166名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 10:34:56 ID:???
・ご飯
・タクアン
・秋刀魚の生姜煮
・ピーマンと玉葱のサラダ

昨日も秋刀魚の生姜煮を入れたけど、生姜がきいて食べやすかったみたい
167名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 11:10:49 ID:pgJcF7Ve
みんなそんなもん会社で食ってたら笑われるよ
168名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 11:13:40 ID:???
つうか他人の弁当って見るか?
自分は他人が何を食べてようがどうでもいいや。
見せびらかす為に弁当作ってるわけじゃないし。
逆に他人の弁当をジロジロ見る奴の方が気持ち悪い。
169名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 11:13:58 ID:???
いじめられっこ乙
170名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 11:23:46 ID:nmTVNBSU
3食入り68円の焼きそばをゲットw
焼きそば弁当に持って行きたいけど、固まって食べづらいよな…。
良いアイデアない?
171名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 11:57:20 ID:qAsILFs7
スパゲティの麺で焼きそばを作るといいらしい
172名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:07:04 ID:???
>>168
女の子はまず間違いなく覗かれるよ〜
だから、お局さまにケチつけられないよう、彩りや栄養バランスなんかに気を使ってる。
見る人って気持ち悪いんだけど、そんな気持ちの悪い人にケチつけられるのはもっと嫌。

173名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:13:02 ID:???
>>170
塩やきそばにするとソース焼きそばよりもひっつきにくい気がする
174名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:16:31 ID:???
弁当の中身にケチつけるやつなんて、所詮という言葉がお似合いだよ。気にしないで食え。
175名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:23:39 ID:nmTVNBSU
ありがとうございます!

塩焼きそばか…良いかも!あんかけにしちゃえば固まらなそう。
多少のベタつきは仕方ないよねー。
ソース焼きそば食べたくなったらパスタでやってみます!

見た目は気にしないけど、くっつき過ぎると食べにくくてねー。
176名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:23:52 ID:???
>>172
お局がいるって事は社会人だよね。
なのに自分の事を女の子って…
スイーツ?
177名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 12:40:54 ID:???
むしろ、押し固めて一口大にカット@焼きそば
178名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 13:23:26 ID:nmTVNBSU
>>177
面白いかも(笑)
カットして海苔で包んだら食べ易そうだしね!
おかずっぽくなるけどw
179117:2009/09/03(木) 14:23:58 ID:/GVAShGe
無料のインゲン羨ましがってたら、昨日友達からインゲンたくさん貰ったw
夕べは茹でて、おかかマヨ醤油で和えて食べた
今日のお昼はインゲンの卵とじ丼にして頂いたw
ナスときゅうりとゴーヤもたくさん貰ったよw糠漬け三昧だー
180名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 17:52:24 ID:nj+vRto6
181名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 17:58:55 ID:???
じゃあオレも男の子で通すかな


男の子の僕は、会社の冷水機で財布に優しい
182名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 18:01:27 ID:jkjvqFl2
>>176
自分の事を女の子って言ってるわけじゃないと思うけど。
アンタの方がスイーツ(笑)なんじゃないの?
183sage:2009/09/03(木) 19:37:37 ID:GHHHi6GX
喧嘩は止めてぇ〜二人をー止めてぇ♪
184名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 20:16:28 ID:???
>>182
悔しぃの〜
女の子w
185名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 20:18:05 ID:???
まぁ、いいじゃん。
うちの会社の40才のおばさんも社長曰く「女の子」なんだしw
186名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 20:24:15 ID:???
そそ
そんなこといちいち噛みつくことか?
187名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 20:28:57 ID:???
遅ればせながら・・・焼きそば・・・麺を短めにカットするのもアリかと
ソース多めで
188名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 20:41:07 ID:???
みんな女の子男の子ということにすれば世界は平和
189名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 21:02:01 ID:/GVAShGe
インゲンもー秋田…当分食べたくない…
190名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 21:11:11 ID:???
イケメンおいしいのに もったいない。
191名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 21:12:23 ID:nmTVNBSU
確かに短めカットすれば食べやすいよね(笑)
ありがとうございます!
>焼きそば
192名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 21:16:56 ID:???
>>191
ロールパン買ってきて、焼きそばパンにするのはダメ?
193名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 22:15:34 ID:???
なら普通にサンドイッチのが楽だしバリエ豊かにならんか?
194名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 22:29:52 ID:???
>>189
今日たまたま見かけたレシピ
醤油つけてチーズと海苔で巻物にする
巻き終りにちょっと醤油つけて接着すればおk

うちはアスパラしかなかったからゴママヨ(+ワサビ醤油)で巻物にしたが微妙だったぞ
195名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 22:44:17 ID:???
え、それって美味しかったよ、って流れじゃないと微妙じゃないか?w
196名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 22:49:42 ID:???
どんなにドケチでも美味しいと感じるものを食べたい
197名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 22:52:06 ID:???
だってドケチと言えど心は錦、嘘イクナイってばっちゃが(´・ω・`)
198名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 00:35:10 ID:xGm6ALWc
見ぬもの清し、という言葉もあるし
外食は裏を見ると食べられないっていうな
自作弁当はその逆
見た目はせこくてもいいじゃん
199名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 02:02:10 ID:GnED7WmO
さてお弁当作るわ。

取りそぼろのまぜごはん
キュウリのめかぶ和え
赤カブの酢漬け
200名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 02:31:15 ID:???
たまねぎのマリネ作った

いま冷蔵庫で冷やしてる
明日が楽しみだ〜
201名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 12:36:41 ID:???
マリネの作り方きぼん
202名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 16:18:31 ID:???
まずは適当な女を選び孕ませ女の子を生ませる。その後、麻莉音と名付ける。
男の子だとマリオになるので注意されたし。

我ながらツマランが、脳内で麻莉音がお父さんと結婚する!と言われる辺りまで成長したのには驚きだ。
203名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 20:26:34 ID:???
>>201
あるブログに載ってたレシピだけど、ここにURL載せるわけにいかないから、ざって説明するね

【材料】
たまねぎ 1個
●合わせタレ
 醤油 大さじ1
 砂糖 大さじ2分の1
 酢 大さじ2分の1
 水 大さじ1と2分の1
 ごま油 小さじ1弱
 おろし生姜 小さじ2分の1

【作り方】
1. 合わせタレの材料を全部混ぜておく
2. たまねぎは輪切りにして、フライパンで両面に焼き色を付ける程度に素焼きする
3. たまねぎをレンジで2分。甘味をひきだす
4. たまねぎを熱いうちに合わせタレの中に漬ける
5. 冷蔵庫で冷やして召し上がれ
お弁当に入れても旨いよ

204名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 22:03:45 ID:???
俺この土日で鶏ミンチを作りだめするんだ・・・
205名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 22:22:32 ID:???
何、その叶っても特に幸せそうでもない死亡フラグ。
206名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 00:51:18 ID:dm7VXrKp
はなまるテレビでソーセージ活用術を観た。

みじん切りかあ・・・
したことなかったんで驚いた。
207名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 01:09:21 ID:???
>>207
自分はチャーハンのときにみじんにするわ
208名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 12:18:56 ID:???
昼の弁当

卵とピーマン炒め

ピーマンは熱を加えてもビタミンCが破壊されず、さらに卵でビタミンC以外をバランス良く摂取。
体力のないオレは、ピーナッツを間食に持ってきてる。あとは亜鉛サプリも。
209名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 13:16:31 ID:BewSiE6G
月曜日からの弁当のおかずなんにしよう。
悩むけど悩むのも楽しいかも。

挽き肉安かったから弁当用のミニハンバーグを作り置きしよっと。
1個だけロシアンルーレット的にチーズ入りも作る。
210名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 14:30:30 ID:???
鶏ムネが安かったから約2キロ買ってきた。
鶏はむと唐揚げの下ごしらえ完了〜
211名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 15:01:15 ID:R5C9bYpz
肉無しキャベツのみの「エコのみ焼き」
ラップで包んで持ってって会社でチンして食ってる
212名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 16:39:49 ID:???
暇だったので、安い鶏肉大量に買ってきて下ごしらえ&冷凍庫in 済ませたー!
味噌だれにつけたり肉巻きにしたり・・・しばらくあるな
213名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 22:56:54 ID:???
>>211
肉無しがどうしてエコなのかと子一時間。
まぁ、貧乏学生だった頃の俺はそれが主食だったが。
亜流としてもやしのみお好み焼きがある。
おた○くに勤めてて大量にソースをくれる親戚が居な
ければ俺はその生活に耐えられなかったかもしれん。
214名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 23:44:38 ID:???
>>213
つ【エコのみ(ック)焼き】
215名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 23:45:42 ID:R5C9bYpz
>>213
エコノミー【economy】
@経済。理財。
A節約
216名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 04:15:55 ID:???
ご飯150g:¥30 
缶詰の魚半量 ¥50
野菜(炒めたり煮たもの) \50
冷凍食品のミニハンバーグ一個 ¥30

計¥160。
217名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 06:08:28 ID:kiZBujct
今の「お弁当通貨」って300円くらい?

のり弁通貨280円って聞くと
むしろお金持ちに思えたっけなあ・・・
218名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 08:13:16 ID:???
一時期おにぎり冷凍したり弁当作成したけど
結局今は半額で手に入れたパンやおにぎり、サンドイッチなどを
組み合わせて昼150円くらいでやっているな

朝抜き、昼それくらい、夜普通(自炊)でも
30歳超えて気を抜くとすぐ太ります
219名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 09:58:05 ID:???
小食で過食、しかも運動不足で、更に栄養不良ときたもんだ。
220名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 12:12:29 ID:???
偏食で栄養失調になると太るんだよ。
最近は貧乏な人ほど太ってる。セレブリッチはスレンダー。
221名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 18:11:12 ID:z1On0LNW
弁当買ったつもり貯金とかしてる?
毎回200円くらい貯めてみようかなー。

高野豆腐を削ってひじきと人参の皮とこんにゃくで
キンピラ作って冷凍。
青野菜高くて栄養摂るの大変だ。
222名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 18:22:15 ID:???
>>220
貧乏ではないのにぽちゃってる自分涙目。
ほぼ毎日お弁当持参で栄養的には問題ないと思うけど、
間食しちゃうんだよねー。
あと甲状腺の病気で代謝がめちゃ悪い。
なのに間食…おなかポコーリ…。
223名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 18:41:44 ID:Tnh550ON
目も前に菓子があっても我慢をするのが大人
224名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 19:33:40 ID:???
チロルチョコが10円なら、3個買って満足だけどねぇ。
225名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 20:00:10 ID:???
>>223
大人じゃなくてすんません
226名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 20:26:35 ID:T4Pouhmn
ごく一般的な長方形のお弁当箱に
ご飯+ふりかけ・ゆで卵丸一個を入れます。
するとゆで卵の隣が空くのでここに野菜を入れたいと思っています。
漬物にしようかと考えたのですが、
ゆで卵は味噌漬け、ふりかけもあるので塩分が気になります。
何かおすすめないですか?
227名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 21:24:15 ID:???
プチトマトとか、ゆでたブロッコリーとか。
228名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:05:25 ID:???
>>227
人生で初めてブロッコリー買ってきました。
来週はプチトマトにしようと思います。
ありがとうございます。
229名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:20:25 ID:???
プチトマトとブロッコリー入れるだけで、ものすごく彩りよくなるよね
230名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:25:33 ID:???
>>229
それ母親がよく言ってるわ
231名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:27:12 ID:AsiD0p69
うちの母ちゃんは混ぜごはんまたは炊き込みご飯のオムスビが弁当の決まり
朝飯も同じです。たぶん一個¥50ぐらいでできる。
232名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:38:02 ID:7jY4DP6m
ゆで卵は光熱費が高くつくからやめた方が良い。
233名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:44:09 ID:???
ゆで卵、土鍋で保温調理すればいいと思うよ
ゆで卵に限った話じゃないけど
234名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 23:23:44 ID:???
ゆで玉子なんて、オタマ一杯の水で6分茹でて
蓋をしたまま7分放置すればできるよ

ソースは伊東家の食卓の配信動画
235名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 12:58:25 ID:???
きみたち、土日くらい弁当と2ちゃんのことなんて考えず、
もっと楽しいことしなさいよ。
236名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 13:02:46 ID:???
弁当と2ちゃんより楽しい事が思いつかないんですけど。
237名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 16:37:51 ID:???
ならしょうがないな
238名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 22:08:09 ID:???
オナニーとかどうだろう?楽しいらしいぞ。
239名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 00:10:53 ID:???
金もかからないらしいしな。
オヌヌメの遊びだな。
240名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 07:02:50 ID:+eZHR1yF
みんなの弁当は1食あたりいくらかかってる?

自分は1食あたり約250円くらい。
241名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 07:12:32 ID:???
日によってあまりに違うから何ともいえないなあ
自家製うめぼしの入ったおにぎり一個の日もあるし、
牛肉使ったおかずに果物まで入れちゃう日もあるからなー
242名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 10:09:25 ID:???
晩飯の残り3品と新規追加4品(卵焼きとかちくわ料理とか)+レタストマトで弁当作るからなぁ
243名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 10:19:51 ID:???
残ってるご飯に余ったオカズを乗せるだけ。
オカズが余ってないときは、冷凍牛丼を半分ご飯に乗せる。
244名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 15:03:03 ID:???
私も日によって違う

安い日は\40くらいで終わるけど
高い日は\300くらいいってそう

個人的には\250越えたら負けかなと思ってる
245名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 15:23:24 ID:???
今は290円弁当が売ってる時代だから
ドケチなら是が非でも200円以内におさめないと!
246名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 21:37:52 ID:???
冷凍食品使わなければ200円以内で十分だけどね
247名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 21:43:03 ID:???
俺お昼は毎日100円でそこそこうまいものをたらふく食ってる
それに比べお前らは100円切る弁当をがんばって作ってもたらふく食えないんだもんなあ
かわいそうに
248名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 22:22:46 ID:???
あらやだ同情されちゃったわ
249名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 22:34:14 ID:???
荒らしが絶えませんな
250名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 23:47:50 ID:???
朝・夜の食事の延長で考えれば150円切る事だって別に
難しくは無いんだけどね。
後は如何に飽きずに充実させるか、もしくは飽きないように
自分を慣らすかの問題だろう。

俺は海苔巻きと焼きオニギリのローテーションだから、
確実に後者。
251名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 05:00:14 ID:J53inku1
今日のメインは秋刀魚の竜田揚げ
一匹97円だったけど、約50円分(半身)詰めました。
今日のお昼が楽しみで仕方ありません。♪
252名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 12:41:29 ID:f/zJAPLL
今食べ終わったランチ
茶碗一杯分のご飯
貰い物の萎びたピーマン炒めて鰹節+醤油
貰い物の卵の目玉焼き+マヨケチャップソース
貰い物のきゅうりで自家製糠漬け

おいしかったんだけど侘しい…
おいしかったんだけどね
253名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 12:53:26 ID:JV0jTrL+
ご飯の上に、海苔の代わりに平たく焼いた玉子焼きを乗せた。
付け合わせはニンジンとピーマンを塩コショウで炒めたやつ。
あと母親手作り梅干し。

質素でも、自分で作った弁当が一番うまくて安くて安心だ。

なぁそうだろ?
254名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 15:02:58 ID:H2feIlDU
うん わかるよ〜

255名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 15:57:24 ID:???
うんうんそうだね、そうだね〜。。。
256名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 16:48:07 ID:???
なによあなたたちケンカ売ってるの!
どうせ今日の昼ごはんはとんがりコーン1袋だったわよ
時間がなかったのよヽ(`Д´)ノキー
257名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 17:04:26 ID:XeSHLnMS
アキバの260円弁当
258名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 17:10:29 ID:JV0jTrL+
>>256
まぁそうおこるなよ

時間がないときはカップ麺だっていいさ。

無理しないのも長続きのコツだよ
なぁそうだろ?
259名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 18:24:28 ID:???
>>258
なんだか腹立たしいわねwww
260名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 18:51:08 ID:JV0jTrL+
>>259

ごめんな。

でも怒るのやめて、うまい弁当のこと考えようぜ。

たのむ
261名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 19:33:01 ID:???
いいじゃないか
私だってコイケヤスコーン半袋ですませたのだよ
262名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 22:53:55 ID:???
私は、朝時間が無くてオハギとモヤシいためをお弁当箱に入れました。
変な組み合わせだけど、なぜか美味しかったです。
クラッカーを入れていった時は、先輩がオカズを入れてくれました。
スナック菓子だつていいと思いますよ。
263名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 23:01:53 ID:???
おはぎとモヤシ炒めの弁当なんて作ったの人類史上お前が最初で最後だろうな
264名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 00:29:39 ID:???
最初モヤシをおかずにオハギのごはん食べようと思っていましたが、オハギはデザートになりました。
でも、野菜とたんぱく質と炭水化物はとれてるの。
ぜんぶで130円くらいです。
265名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 00:37:44 ID:???
おはぎ、妙にうまそうw
266名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 00:44:06 ID:???
確かにw
時間がなかったら私なら諦めて買っちゃうな
ドケチ失格

おかずをたくさん作って冷凍しときたいんだけど、肉と魚を使わなくても美味しいものがあったら教えて下さい
きんぴらしか思い浮かばない
きんぴら冷凍したことないけど
267名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 01:03:16 ID:???
トウモロコシのバター炒めや
クリームチーズ入りコロッケとか・・?(でも原価高いね)

難しいなあ
惣菜は冷凍したことないや。
次の人たのむ↓
268名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 01:13:40 ID:???
月並みだけど、ひじき煮とか、ブロッコリーとか冷凍できる。かぼちゃ煮もまぁまぁ。
俺は油揚げを短冊にして甘いキツネを作って冷凍しとく。水菜でも大根でもサッと煮るとすぐ惣菜ができて便利だ。コクもでるしな。
269名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 01:21:24 ID:???
切り干し大根の煮付け、ほうれん草ゆでたのとか冷凍してる。
270名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 03:47:00 ID:???
◎にんじんのグラッセ
◎固めに茹でたゴーヤ
◎ひじきの生姜煮
◎固めにゆでた枝豆
◎ほうれん草のおひたし
◎卯の花
◎いんげんのおかかマヨあえ


以上、現在のうちの冷凍庫のストック

271名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 03:58:09 ID:???
◎かぼちゃサラダの茶巾しぼり

あとこれも入ってた
272名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 04:25:35 ID:4OOJO0o3
混ぜご飯いいよ(・ω・)
見栄えもインパクトあるしね。

ってな訳で、今日は手土産にとり飯作って生きます。
米2合、干し椎茸、トリムねで400円しないだろう。


一番高いのが国産干し椎茸かも。
273名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 05:47:55 ID:???
今日の弁当
100円缶詰のいわし半分
キャベツとピーマンのザク切りに「うまたれ」をかけてレンジかけたもの。
冷凍のミニハンバーグ一個

これで冷蔵庫が空になりました。
274名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 08:03:54 ID:nUp5vo3Z
今日の弁当

・イシイのハンバーグ
・ピーマン二個かつおぶし炒め
・梅干し

しめて 約150円 安く上がった

オカズは二品で充分だ
ウー・ウェンさんも言ってるぞ





275名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 08:56:29 ID:0rKjE+kX
弁当つくるの忘れた。
反省して昼は300円以内で済ますつもり。
276名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 09:54:49 ID:???
ドケチ板、すげえなあ
俺には自炊は無理な環境だが皆さんの貯金額が気になった。
何が目的でそこまでするのか、ケチる事が目的なのか?
因みにうちの妹はドケチ生活で貯めた金で2300万のマンションを現金で買った。
尊敬してます。
277名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 09:58:59 ID:???
>>270
ゴーヤの茹でたのって何で味付けしてるの?
278名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 10:46:16 ID:nUp5vo3Z
>>276
俺は貯金どころか借金が170万ある

しかし借金返し終わっても弁当は作り続けるぞ

自分で作ったほうが安くて安心だ



279名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 11:32:55 ID:???
>>277

ゴーヤは味付けしてないよ
固めに茹でておいて、朝、スクランブルエッグに混ぜて炒めて
かんたんゴーヤ玉子とかにしてる
280名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 11:37:00 ID:???
松茸ご飯のおにぎり・・・・。
でも松茸嫌いだ・・・・。
281名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 12:11:38 ID:XgNxps2Y
うんこしてきますね
282名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 12:16:14 ID:???
うんこを再利用できないものか...?
283名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 12:37:30 ID:???
つ家庭菜園
284名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 12:42:12 ID:+Nl+dj59
つトンスル
285名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 14:17:04 ID:???
ついにピーマンとしし唐が実らなくなった。
でも夏場は鈴なり状態で毎日のように収穫できたから助かった。
安い苗を買ってきてベランダの大きめのブランタンに移し変えただけ。
肥料は生ゴミを土に混ぜて埋めただけ。
もっと大きなブランタン買って、来年は茄子とトマトもやってみる。
286名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 14:27:06 ID:???
>>285
家庭菜園からお弁当作るのって楽しいよね。
自分はトマトときゅうり、なす、しし唐としそだわ。
287名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 16:46:32 ID:nUp5vo3Z
>>286
いいなぁ!


288名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 17:08:22 ID:???
困った時の卵とじ丼。
肉でも油揚げでも、かまぼこでも、野菜はなんでも、残り物のフライや煮物でも
お出汁で煮て卵でとじてご飯に乗っけるだけで、簡単見た目それなり。
夏場は自重してたけど、もう涼しいからそろそろ大丈夫だ。
289名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 17:12:48 ID:???
>>285 ブランタンじゃなくプランターじゃない?よく知らないけど
袋で野菜作れるらしいのでやってみたい
虫が苦手なのでアレだけど。
虫すらタンパク源にするのが真のドケチか

>>266ですが皆さんありがとうございました
葉っぱ冷凍したら何かマズい事になるんじゃないかと思ってたけど大丈夫みたいだね
290名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 17:53:23 ID:???
7cm角のタッパをどっさり用意して、ご飯とお惣菜と素材に分けて冷凍庫に常備。
下処理して一回分の小分けにすると調理が面倒と思わない。

惣菜は、ひじき、きんぴら、人参炒め、いんげん炒め、コロッケも作って一個ずつ保存などなどさまざま
大根、こんにゃく、豆腐以外は大丈夫みたい。モヤシも駄目だったw

素材としては、豚肉、鶏肉、ベーコン、しいたけをレンジでチンして香りを出したもの
硬めに茹でたブロッコリ、ほうれん草、いんげん、葱みじん切り。

あと味噌にだしの素を混ぜて少し柔らかく練ったものを、戻した塩ワカメと一緒に
製氷皿で凍らせたものをタッパで保存してる。
味噌汁を作るのがつい面倒な時 お椀に一ついれて葱みじんを入れてチンすると出来上がり。
味噌はがっちり凍らないからすぐ溶ける。

チンだけで一食分が用意できると、なんだかなぁと思わないでもないけど
最初から材料を出して刻んで、などしているとつい買い食いに走ってしまうから。
冷凍庫にあると思うと、お腹が空いても我慢して帰ってくる。
291名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 18:01:10 ID:???
大葉も冷凍には向かない

解凍するとシナシナだし、黒ずんだ


きのこ類も生のままで冷凍保存可能だった
292名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 19:52:58 ID:???
大根はお味噌汁に入れる程度の大きさに切れば
冷凍可能だよ。
味もしっかり染みるし、おかげで朝の味噌汁作りは包丁要らず。
293名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 20:51:53 ID:???
>>292
そうなんだいつも大根は買ったら半分は切干大根にして甘く煮付けて小分けして冷凍して食べる分だけ解凍して弁当におかずにしてたよ。
今度はそのまま冷凍してみよっと。
(切干大根の作り方は細切りにして天日に丸一日干せばおk)
294名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 21:01:25 ID:???
>>292
その大根は加熱してですか?生でですか?
私はおでんにした大根を冷凍してみて大失敗でしたw
ふかふかしたいやーな食感でした。
295名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 23:58:44 ID:???
やっぱり鳥はむだな。
凍ったまま弁当に入れれば食べごろ。
296名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 01:31:19 ID:aTHZAlGA
やったー
海苔巻き一本貰ったよー
少々硬くなるけど明日はお弁当 海苔巻きだよお〜きゃっほー

エリンギの天ぷらももらたよ。
甘辛く煮て持ってくよ。
297名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 01:32:29 ID:???
>>294
切ったまま生で大丈夫。
いちょう切りや短冊切りなら問題無しでイケるよ。
おでん大はやったことないけど。
298名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 05:41:48 ID:???
二度ほど登場した鳥ハムは どーやって作るんですか?
いつも塩コショーかすき焼きのたれで焼くか唐揚げにしてたんですが
ヘルシーっぽい鶏ハムに興味があります。
299名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 06:29:19 ID:???
興味があるなら「鶏ハム レシピ」で検索すれば見つかるよ。
たとえば、http://cookpad.com/ で鶏ハムとか。材料で検索とかね。
300名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 07:44:50 ID:???
>>299
どうも有難うございます!
早速、帰宅後つくってみます!m(__)mo(^-^)o
301名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 12:25:59 ID:0uhsWt8q
鳥ハムってそんなにおいしいの?
302名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 13:04:22 ID:???
>>301
割と簡単で応用がききやすいし美味しいよ。
時期も冷えてきたし自分も作るかな。
応用が利くってのはご飯でもパンに挟んでもあうw
303名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 18:52:08 ID:???
鶏ハムより茹で鶏のが好きだ。茹でれば十分。スープも旨い。
304名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:27:40 ID:???
鶏ハムはすぐ傷んだことがあってトラウマ
305名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 23:26:02 ID:2Y1JjRR4
ポイントが貯まったのでミキサーと交換しるよー

ミキサーあったらさぁイかミンチが出来るし
料理のバリエーションが広がりそうだ。
306名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 00:42:57 ID:???
307名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 14:34:22 ID:???
>>303
たまに手羽先を煮込むんだけど、濃いめの煮汁に氷を入れたり、
水で薄めてしばらく冷蔵庫にいれておくと白い脂が浮いてくる。
脂をよく掬ってから、アルミカップに茹でたエリンギやインゲンと冷めた煮汁入れて放置。
そうすると煮汁が固まった煮こごりの中に白や緑の茹で野菜が浮いて綺麗。
野菜のゼリー寄せみたいになるよ。
夏場はやらないけど、冬場は白いお弁当箱にカップごと入れて持ってく。
そうでもしなきゃ捨てちゃう煮汁だしコラーゲンタップリだしオカズになるw
308名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 15:07:15 ID:Wrd3EhEN
サツマイモのレモン煮作った。(・ω・)

お弁当に1個 甘い物があると嬉しい♪
309名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 22:03:35 ID:Lq31LoLH
今日 近所のキャンドゥーが閉店セールということで全品2個百円セールやってた。
食品は全て売り切れ。
50円でお弁当箱買った。
いままではおにぎりだけだったけど やっとおいらもお弁当作りに参加できる
310名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 23:42:59 ID:QoQr3m7F
>>308
その作り方を詳しく教えると明日道で100円拾えるかもよ
311名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 01:21:26 ID:JCzjR8Yq
チンポしごくとこなんだけどなんか質問ある?
312名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 05:38:32 ID:???
>>310
何その教えてクレクレの仕方w
素直に謙虚にお願い出来ないの?
私は>>308さんではないけど。
313名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 07:28:26 ID:???
わざとでしょww
314名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 15:19:48 ID:6SfD20NQ
>>311
やめとけ
腹減るぞ
315名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 17:19:07 ID:???
さて、また明日からドケベン作りだ
316名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 17:24:15 ID:???
ドケベンてなに?
317名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 18:59:59 ID:6NUJOYd0
いつも弁当の作り置きしなきゃと思いつつサボってる私はドケチ失格。
ひじきでキンピラ作るか。
318名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 19:07:49 ID:???
>>316
ドケチ弁当の略っぽい
ぐぐってももしかしてドカベンとしか出なかった
319名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 19:19:51 ID:???
涼しくなってきたから、夏の間休んでいたランチジャーの出動だ。
320名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 22:09:01 ID:???
ドケ弁と言うよりケチ弁だろう。
321名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:14:17 ID:BZKpwvH7
ヒジキのキンピラって・・・ゴボウや人参も入れないとダメ?
322名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:24:27 ID:???
あまり形にこだわらないのがドケチの道
323名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 01:03:40 ID:???
そうだよ、こだわるなよ

カレーだって肉入ってなくてもカレーだろ?
むしろ肉なしが好き 歯に挟まらないし
324名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 03:00:40 ID:???
>>323
あ、俺ちょうど昨日野菜だけのカレー作った。
のこりは冷凍保存してるけど、
キャベツとピーマンとタマネギだけで作ったから、そっけないとろとろ。
筍くらい入れときゃよかったなと後悔してる。
325名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 03:09:35 ID:OGUsiqcY
ドケチって身体に良さそうだね。
ご馳走ばっかだと成人病になるもんな。。
326名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 09:18:26 ID:???
>>321

小料理屋のつき出しにも、牛蒡のみのきんぴらとか出てくるよ。

私は昨日、人参が悪くなってしまいそうだったので、2本分一気にマヨきんぴらにした。
人参だけだけど、しっかりめの味付けで、ごはんのおかずにもお酒のあてにもなる。
一部はお弁当用に小分けにして冷凍した。わーい。
327名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 19:59:29 ID:???
ちょっと人参きざんで来る
328名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 20:30:21 ID:jMwZVqtt
言葉たりんかった。
ひじきのキンピラにはニンジンの皮とか入れるよ!
ゴミも減って一石二鳥。
おからか高野豆腐削ってだし汁で白和え風にもする。
329名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 20:31:08 ID:jMwZVqtt
言葉たりんかった。
ひじきのキンピラにはニンジンの皮とか入れるよ!
ゴミも減って一石二鳥。
おからか高野豆腐削ってだし汁で白和え風にもする。
余ったおからと胸肉でナゲットつくるお。
330名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 01:44:46 ID:???
100円ショップのトンカツソースで野菜炒め。
色がつかないのでいい感じだ。
テフロンフライパンなので油いらないしな。 でもこれを「炒め」と呼んでいいのか果たして。
331名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 02:07:41 ID:???
一人暮らしなのでガスコンロはガスの基本料金もったいないので解約。
今は炊飯器と電子レンジだけでご飯もおかずも作って自炊してる。
電子レンジでインスタントラーメンも作れるし玉子焼きも焼肉もできるので便利。
最近はチャーハンまで電子レンジで作ってるよ。

レンジでチャーハンのレシピ
ttp://cookpad.com/recipe/408673
332名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 02:17:16 ID:???
>>305
ミキサーだとモーターが加熱して危険かも。フードプロセッサーがお勧め。
333名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 03:25:48 ID:j0FP+Cox
333
334名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 05:58:39 ID:nnM1xDxG
>>331
俺も電子レンジ+電磁調理器に変えた。
電気代もそんなにかからない。
335名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 09:10:49 ID:???
お弁当が単純になってきた
明日そのチャーハンしよう
バラエティー豊かにしないと
飽きるような気がする
336名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 12:09:03 ID:???
保温機能付弁当箱(レンジ使用可)を使ってる。
おかゆでもカレーでも残り物でも何でもつめれるので経済的でとても便利。

ちなみに今日は冷たいソーメンと麺つゆ。
おかずはチキンナゲットと玉子焼きとほうれん草のソテー。
時間がない時はレトルトカレーとご飯を温めて詰めて持っていく。

保冷機能付弁当箱は売価で3000円台でお洒落でいいものが買える。
初期投資はかかるけど、弁当の中身でコストダウンはかれるので
元はすぐに取れると思う。
337名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 12:16:55 ID:???
>>307
余った煮汁は炊き込みご飯の時に調味料代わりに使えるよ。
にんじん・しいたけ・ごぼう・あぶらあげ・こんにゃく・鶏肉等と一緒に
少量の煮汁いれて炊けばおいしい炊き込みご飯になる。

炊き込みご飯の元買わなくてすむよ〜。
338名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 12:51:01 ID:???
いいな、俺はラー油でやってみよう
339名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 13:52:20 ID:52VMwsjS
大きめのおナスを昨日も20本も貰ったので、冷蔵庫の中には計40本のおナスがある
今日のランチはおナスの煮浸し丼とおナスの糠漬け
毎日6本ずつ食べてるから、もー飽きたよ…
340名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 14:03:24 ID:???
ナスいいなぁ。なすび炒めなんてどう?ご飯のおかずになるよ。
短冊に切ったナスをレンジで8分加熱しんなりさせる。
フライパンに油大さじ3いれて中火で炒める。
火が通ったら弱火にして砂糖大さじ2しょうゆ大さじ2出汁の元小さじ1
入れてよく混ぜる。お好みで白ゴマ振ってもおいしいよ。
調味料は目安だからナスの量等で調整してね。
341名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 14:06:13 ID:???
>>340だけど、中くらいのナス5本分の調味料ね。
342名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 15:05:19 ID:52VMwsjS
>>340->>341
ありがとう
今夜作ってみるね
でも、元々そんなにおナス好きじゃないのに
ここ数日で20本くらい食べているので、もー見るのもイヤ…
麻婆茄子にすれば美味しく食べられるかしら
343名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 15:12:11 ID:???
乱切りにして、素揚げして冷凍しとくと、朝レンジで解凍して味噌炒めにしたり
お弁当のおかずが手早くできるよ。

うちも今日は挽肉はさんだ茄子の天ぷら
冷蔵庫でしなっとなってたナスをなんとか救済してみた・・・日持ちしないよね。
344名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 16:40:26 ID:???
>>342
補足340です。なすび炒めは作りたてより冷蔵庫で1晩寝かしたほうが味がなじんでおいしいかも。
個人の好みかもしれませんがw
>>343
素揚げで冷凍今度まねさせてもらいます。
345名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:11:20 ID:???
私も素揚げしたナスの冷凍保存やってるよ

温かいそうめんとかうどんには、そのまま突っ込んで食べる
346名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:21:41 ID:???
>>337
教えてくれてアリガト!
手羽先の煮汁で炊いた炊き込みご飯、コラーゲンたっぷり艶々で美味しそう。
今までは和風汁は野菜の煮こごり寄せ作ったら捨ててたわ…勿体ない。
うちは旦那さんが手羽先大好きだから醤油や醤油&酢でよく煮てたんだけど、
姑に教えられ、キャンベルのマッシュルームソースを牛乳で薄めて煮てみた。ウマー。
マッシュルームソース缶は安くなかったけど、できた煮汁に余り御飯混ぜて、
塩胡椒で味を整えてからパルメザンチーズ振りかけてトースターで焼いてみたわ。
超特売のアスパラを乗せて。ウマウマドリアになってた。
手羽先のコラーゲンプリプリで適度に粘りもあって、ホワイトソース作る手間入らず。
347名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:49:50 ID:???
茄子いいな〜〜〜〜〜
輪切りにしてミートソースかトマトソースに混ぜてパスタにかけりゃ
一人でも2本くらいは消費できるよ
348名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:56:23 ID:???
このじきになると夏場に使った乾麺の、家族で食べるには半端な残りとかないですか?
沸騰した湯に半端に残ったうどん(茹で時間8分)、冷麦(6分)、素麺(3分)、
を少し固めに茹であがるように、ひとつ鍋に時間差攻撃で投入。
固めに茹であがった麺を水に晒してザルで水切り。
フライパンにピーマンとウインナーの細切れを炒め、そこに麺、醤油、鰹節投入。
三種焼き麺とか言って旦那が作ってくれたw
昨年は蕎麦も混じってて四種麺だった気がする。
私は職場にレンジあるから美味しく食べれたけど、温められない人には美味しくないと思う。
349名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 20:04:14 ID:???
>>339
薄切りにした茄子を胡麻油で炒めて味噌汁に入れても美味しいし、
サラダオイルと鷹の爪で炒め、仕上げて醤油を回し入れ少量のバターを投入しても美味しい。
さっぱりではないけど、御飯のオカズになるよ。
茄子は油とも相性いいよね。
350名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 20:08:04 ID:???
>>349
仕上げて ×
仕上げに 
351名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 20:43:48 ID:???
今日八百屋で、大根中3本で100円、小中取り混ぜたキャベツ8個で100円
ぶっといゴボウ2本で150円ゲットした。安いべ?

大根は酢なますと、上記にあったように千切りにして冷凍にチャレンジ。
あと乱切りして豚肉と煮て。
小キャベツ2個で大根・ニンジン・シソの葉・鰹節を足して即席漬け。
疲れたのでゴボウは後日。
大根は1本、キャベツは6個残ってる。皆が近いなら1個づつ差し上げたいくらい。
キャベツはなぁ…困った。明日から毎日キャベツ。
お好み焼き弁当にしようかしら。
352名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 20:49:03 ID:???
キャベツはニラや肉と一緒に鍋にするとカサが減って食べやすいよ。
家ではロールキャベツにして冷凍も良くしてるよ。
353名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 21:29:21 ID:???
>>331
これ面白そうだな。
ためさせてもらうよ。
354名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 22:21:59 ID:???
>>331ガスとめて風呂はどうしてるの?
355名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 22:50:09 ID:???
>>354
>>331です。給湯は電気温水器なんです。ガスはコンロのみで使用してました。
ガスは基本使用料2200円くらい、支払い総額2500円くらいだったので解約。
IHクッキングヒーター買うまで繋ぎでレンジ使用の予定がレンジ調理にはまってしまいましたw
356名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 23:00:19 ID:???
>>352
そうだそうだロールキャベツ!やってみます
357名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 00:50:14 ID:3lOlDoRy
>>343
素揚げして冷凍してみるね!ありがとう
>>344
改めてありがとう
いつも炒めて生姜醤油か辛子醤油ばかりだったから
お砂糖が入って甘くておいしかったw
>>347
すでにミートソーススパゲティで消費済みです
美味しいのだけど毎食3本ずつくらい食べるとさすがに飽きるw
頂けるのはありがたいんだけどねw
>>349
なんだってあんなにおナスと油って会うんだろね
サラダ油をオリーブオイルに替えたらクドイかな?
みんな、親切にありがとう!
明日もおナスでがんばります
358名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 02:34:51 ID:???
洋ならむしろオリーブオイル
359名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 06:44:02 ID:???
茄子の煮びたしは傷みやすいよね
360名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 14:29:08 ID:3lOlDoRy
たった今、おナス尽くしのランチを頂きましたーw
おナスと一緒に、さやえんどうも頂いたので、今夜はおナスに茹でたさやえんどうもプラス
9月になってから、おナスや野菜類しか食べてないから
おなかいっぱい食べてるのに体重が激減!
パンツがぶかぶかw
361名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 15:03:31 ID:3x5MZDd4
風呂は?
362名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 15:35:25 ID:???
>>361
電気温水器って書いたじゃんw
363名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 15:37:29 ID:???
>>360
たんぱく質も取らないと筋肉から痩せていき基礎代謝が減少。
結果太りやすい体質になっちゃうよ(´・ω・`)
364名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 22:17:06 ID:3lOlDoRy
>>363
そっかー…そうだよねえ…
最後にお肉食べたのは先月末のランチに冷凍してた鶏の唐揚げを2つ
卵とじ丼にして食べたきりだw
あと先週、納豆ごはん食べたw
特に疲れることもなく、お肌もつるつるだしお通じも普通以上に良いし
ドケチ的には満足かな(おナスには飽きたけど)って思ってます
今夜はおナスのガーリックソテーと頂き物のゴーヤの糠漬けを肴に
今日友達から頂いた白ワインを(なんか貰い物ばっかりw)頂いてます
お酒なんて先月の誕生日のとき以来だから、1本空けたら酔っぱらっちゃった
お弁当作んなきゃ
365名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:48:27 ID:/Fj0IF9p
>>364

もし仕事をされているなら
職場のみんなにあげちゃえば?
そうすると 忘れた頃に違う物で返ってきたりしてウマー。


私は実家から苦手な野菜が送られてくると
仕事場のおばちゃんに配りまくるよ。

そうすると 大概 苦手な野菜が違う食材だったり、仕事を手伝ってくれる労力だったりに化ける。
お互い嬉しい。
366名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:56:45 ID:???
タンパク質が足りないけど食材がない場合、プロテインじゃ駄目?
逆に野菜足りない場合は青汁。
ちょっと高いけど常に清潔な乾いたスプーン使うと傷まず長期保存出来るよ。
もらった蓋を閉めて何度も使える焼酎のカップ酒のプラスチックボトルに水と一緒に入れておいて、飲む時にシャカシャカすると楽に混ざる。
バランス取れてる時はお茶かコーヒーをステンレスボトルに入れて持っていく。
飲み物って意外とバカにならないから弁当そのものより気をつけてる。
367名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:29:10 ID:???
プロティンで大丈夫だよ。
私も1.5リットルの魔法瓶タイプの水筒持参だよ。
職場まで車通勤だから弁当も大きめの保温タイプ、おやつも持参w
368名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:32:47 ID:???
プロテインって必要なたんぱく質を全て網羅してるんだろうか?
網羅してるなら便利だな
アミノ酸分解された時に網羅されればいいんだけど
369名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:53:46 ID:???
プロテインって高くないの?
タンパク質は豆類じゃダメなのか
海苔食べとけば動物性タンパク質をとらなくても健康には問題ないらしい
詳しくは知らん
370名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:12:34 ID:???
明日の弁当(すでに作成済み。朝レンジで暖めて保温弁当箱につめ持っていく)
玉子焼き・鳥胸肉のハンバーグ・ニンジンのグラッセ・ごはん・ネギと豆腐の味噌汁

グラッセは安くできるし冷めてもおいしいので弁当にお勧め。
ニンジンのグラッセのレシピ(作り方)載せとく。
ttp://sugar.lin.go.jp/recipe0312/rcp2.htm
371名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:18:31 ID:???
一人暮らし板の中高年スレでも見た
372名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:19:51 ID:???
ごめん。両方俺の書き込み^^;
373370:2009/09/17(木) 01:22:49 ID:???
久しぶりに美味そうにできたからついうれしくて
一人暮らし板の中高年スレにも書き込んだんだ(´・ω・`)
374名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:24:42 ID:???
なんというマルチ
あと年いくつだよw
375名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:25:23 ID:???
まあ、たちの悪い書き込みじゃないからな
ちょっとほほえましいw
376370:2009/09/17(木) 01:38:17 ID:???
そうか、同じ内容を別な所に書くとマルチになるんだね。気をつけなくては。
30代独身(/・ω・\) ハズカシイ♪
377名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 02:05:00 ID:???
どんまいw
378名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 07:28:13 ID:???
少なくとも中高年齢のドケチが二人いることを確認。
379名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 01:41:05 ID:???
とり胸肉(皮なし)2キロを480円でゲット。これで5日間は食い繋げる。
とりあえず明日の弁当はチキンカツの卵とじ。たまねぎとネギ入り。
380名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 05:28:26 ID:???
卵焼きってレンジでチンすると、すごく劣化しない?
冷凍も同じく。
あれを何とかできたら作り置きおかず弁当、冷凍弁当がすごく進歩すると思うんだけどね
381名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 20:15:43 ID:???
今日はそぼろのお弁当
結構これでも贅沢品
382名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 21:20:00 ID:???
鶏肉もも2キロ600円ならトースター焼くだけでおいしいからムネ2キロ500円でチキンかつしてしまうより
油代光熱費は浮くだろうか
383名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 23:54:28 ID:???
>>382
浮くんじゃね?
あとおいしく食べるための手間もいらないし
384名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 01:47:57 ID:???
チキンカツは油で揚げずに衣付けてオーブンレンジで焼いてるよ。
さっぱりしてるのに食感はカツなのでお勧めだよ。
鳥もも肉のほうが美味いよね胸肉より。
385名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 02:25:40 ID:???
鶏ハムもそのままではイマイチな胸肉を美味しく食べるための工夫から
生まれたんだしね。
386名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 08:06:37 ID:???
皆さんありがと 今日はモモ買ってきます
ムネでチャーシュー作ってみたい気もするけど
387名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 12:12:55 ID:???
玉ねぎと卵を一緒に炒めた 玉たま炒め

だが、飯を炊くの忘れてて、コンビニにぎりを一個主食にした。
388名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 12:53:51 ID:QuUWTVgc
イオンのお得弁当にしている
手製弁当だと材料の準備やら時間やらで出勤前慌ただしい
389名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 13:25:02 ID:???
>>388
前の晩に買うの?昼休みに買いに行くの?
390名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 13:57:00 ID:QuUWTVgc
>>388
昼休み。会社の近くにある。
391名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 15:33:48 ID:???
夜作って置けば楽だぜ。手作りしなくても冷凍食品詰めるだけでもいいし。
俺は週に1回業務用食品スーパーで食料品は買いだめしてる。

売ってる弁当位なら原価100円〜180円くらいでできる。
392名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 16:39:06 ID:dwJCqxtc
カボチャとかサツマイモの甘い煮物入れるとご馳走w
393名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 16:50:10 ID:???
甘いおかずはご飯に合わない。しょっぱい位が良い。
394名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 17:17:18 ID:QuUWTVgc
以前は冷凍食品をお弁当に詰めていましたが、安売りの冷凍食品を
使っても思った以上にコストがかかり中止しました。
395名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 17:19:43 ID:???
思い切って、「たまにはいいじゃない!」って日の丸弁当でもしていけ
396名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 17:24:56 ID:???
業務用の冷凍食品使えば安いよ。
例えば、鳥のから揚げ1キロ480円〜、冷凍コロッケ10個148円〜
冷凍ハンバーグ(1個120g)10個入り798円〜、冷凍インゲン500g98円〜など。
397名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 17:45:59 ID:QuUWTVgc
確かに近所に業務スーパーあるなあ。
今度覗いてみます。
398名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 18:41:18 ID:zcuIchrk
業務スーパー安いだろうけど
中国産ばっかだよ
安物買いの死に急ぎ、にならないよう気を付けなはれ
大きなお世話かもしれんけど
399名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 19:20:46 ID:itx3WZTf
せっかくの弁当なのに、中国産の冷凍食品なんて食べるのは
馬鹿だなぁと思う。
400名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 19:39:08 ID:???
>>399
売ってる弁当や外食産業の食材も大部分が中国産だが。
401名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 19:40:29 ID:???
ちなみに業務用食品を売っている店でも中国産以外の安い食材はたくさんあるよ。
402名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 20:07:33 ID:???
>>381
俺なんか鶏挽肉買うのも勿体なくて、朝焼いた朝飯の焼き鮭半分残してフレーク作った。
溶き卵に顆粒本だしと醤油少し入れて入り卵っていうの?
鮭フレークと入り卵を御飯に乗せて2色弁当。
おかずはチクワにきゅうりぶっさして3分割に切ったのとピーマン千切り炒めだけ。
女子社員達から美味しそうと褒められた。はずかしいw
ちくわもきゅうりも昨日の晩酌のツマミの残り…。
403名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 20:28:52 ID:???
ピンクオレンジ+黄色+薄茶色+グリーン&グリーン
色が良いのが勝因だな!それは褒められるだろうな
おいしそう
404名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 21:55:46 ID:???
朝から鮭焼くなんて贅沢すぎる
405名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 23:11:09 ID:???
>>401
確かに。うちの近所は鶏肉は国産かブラジル産。
406名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 23:24:41 ID:???
産地気にしてたらキリがないから、俺はもうあまりこだわらなくなった

業務用スーパー、冷凍物多くて助かる(傷みにくい、使いやすい)
だけど、ちょっと買いすぎると冷凍庫に入らない
407名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 23:40:00 ID:???
>>404
近所のスーパーの鮮魚売り場で、毎週木曜のみ、3切れ400円なんだよ。
夜9時に閉店だから買える日だけ買う。
チリ産の甘塩なんだが、自分で塩して1切れ焼いて朝飯に半分、弁当に半分。
ワンパターンで飽きないようにお握りの具にしたり、海苔弁の上に乗せたり、
フレークにしたり。ああ、弁当作ってくれる嫁欲しい。
いや、俺が作ってやるから買い物だけしてきてくれる嫁欲しい。
408名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 00:43:31 ID:???
>>407
「スーパー行ったら国産牛が1割引きで安くなってたから買ってきたー」

とかいう嫁は嫌だけどなw
409名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 04:21:32 ID:awDvi5Q1
佃煮は甘いじゃんかよー

砂糖文化の土地をバカにすんなやー
410名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 07:38:21 ID:???
10コ88円の卵、1キロ450円の鶏ウィングを醤油で昨日煮た。今日は余ってる卵一個鶏一本にご飯つけて持って行きます。ご飯の上には昆布佃とたらこ。
411名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 11:38:07 ID:???
10個88円って休日特価しか見たことないや。
412名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 18:37:28 ID:???
家の近くのドラストではお一人様一パックまでは88円なんだ。二パック目は158円。
413名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 20:10:21 ID:???
近所のダイー系スーパーは、毎週火曜日は「卵の日」でLサイズ1パックが126円。
414名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 20:57:03 ID:???
近所のスーパーにはLサイズの卵が売ってない
卵あんまり使わないから6個入り200円弱の買ってる
高いけど賞味期限長いから結局はお得
415名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 02:50:20 ID:???
みんなLサイズ好きなのか?黄身好きの自分はMサイズ買ってる。

卵のサイズはどれがお得?
ttp://www.ise-egg.co.jp/eggworld/chie/chie_06.html
416名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 06:07:14 ID:???
久々に来たらまだ「嫁欲しい」の奴(>>407)がいた
相変わらずキメェw
さんざん叩かれてたのにいい根性してんねぇ
417名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 12:29:00 ID:???
それは報告しなくていいです
418名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 14:32:57 ID:???
卵安いとつい買っちゃうんだよね。
今、冷蔵庫に4パックも溜まってるので今日は休みを利用してオール卵料理。
・オムレツ(挽き肉入り)(5個)
・半熟ゆで卵(5個)
・玉子焼き(5個)
・親子丼(5個)

2パック分一気に作ったのだが、部屋に来た彼女に大笑いされた(´・ω・`)ションボリ
419名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 14:56:09 ID:???
卵のカロリーL玉だと90ぐらい、M玉で75ぐらい
420名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 14:56:10 ID:???
いいじゃんw
で、振舞ったのか?
421名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 14:56:52 ID:???
誰もカロリー聞いてません
422名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 15:06:50 ID:???
>>418
あんまり卵ばっかり食べるとコレステロール高くなりそうww
423名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 15:16:28 ID:???
418です。
一緒に食べましたw
今は卵使ったケーキ焼いてくれてるんで後でおやつに食べます。
424名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 16:51:05 ID:???
ぬるぽ
425名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 16:59:46 ID:???
ガッ
426名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 18:26:57 ID:???
>>424
>>425
未だにこの意味がわからん
427名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 19:11:55 ID:???
様式美です たとえば弁当に卵焼き
428名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 20:58:00 ID:???
>>426
ぬるぽの意味とガッの関係
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD

それから連番にレスするときは
>>424-425
429名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 20:59:40 ID:???
「ぬるぽ」の書き込みが掲示板内であったときは、「ガッ」と叩いているAA、
あるいはただ単に「ガッ」(通常は半角カナで書かれる)というレスを返すのが
お約束となっている。
430名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 01:19:00 ID:???
今日は連休明けに食べる弁当のおかずを何種類か作ってみました。
1、鳥胸肉のハンバーグ
  フードプロセッサーで玉ねぎ・鳥胸肉・パン粉・卵・塩コショウを混ぜて
  形を作ってオーブンで焼くだけ。 冷めたら冷凍に。
2、金平ゴボウ
  牛蒡・ニンジンをスライサーで切って少量の牛肉と炒めて 酒・醤油・砂糖で味付け。
  冷めたら1食分ずつ小分けにして冷凍に。大き目の氷を作る製氷皿(フタ付)があると便利。
3、鳥団子
  基本はハンバーグと同じ。+ネギと味噌を少量混ぜコクを出す。
  団子にして焼かずにだし汁で茹でる。冷めたら冷凍に。  
  茹で汁は味噌汁・うどん・らーめん・カレーなど各種料理のベースに使用可。余ったら冷凍に。

ハンバーグと肉団子は照り焼きのたれ・ケチャップ・デミグラスソースなどで、
日替わりで数パターンの味付けにして飽きないようにする。
付け合せの野菜は前日の夕食時に作ったものを弁当に利用。

こんな感じでいつも週末に月〜金の弁当作ってます。
431名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 11:45:09 ID:???
私もストック品作ったよ〜急に涼しく(肌寒いくらい)なってきたので弁当派には嬉しい

ミンチ、パプリカ、ピーマン、ニンジン、ナス、タマネギ、水煮たけのこ、シメジ
みじん切りにしたものを炒めるだけ。1食ずつ小分けにしてジップロック冷凍
ドライカレー、あんかけ、オムレツ、パスタ、肉詰めetc

炊き込みごはん
鶏肉、ゴボウ、ニンジン、シメジ、マイタケ、エリンギ、薄揚げ、コンニャク
コンニャク冷凍大丈夫かな?と心配だったけど小さめに切れば問題なかった
ただ長期保存には向かないかも1週間で食べきってる

パン色々
雑穀パン、レーズンパン、チョコパン、シナモンロール、栗のデニッシュ、ベーグル
朝出してそのままバッグに。昼には解凍されて食べられる
そのままでもイケルけど、トースターで軽く焼くとウマー

果物狩り行きたいな。梨、巨峰、栗、柿。。。
432名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 12:00:43 ID:???
秋刀魚が78円で3匹GETして下ろして蒲焼にして冷凍ストックに加えたわ。
後は自家製切干大根の煮物とほうれん草のバター醤油、ひじきの煮物、ツナポテ(ふかしたジャガイモにツナとマヨを加えるだけ超簡単w)がストックしてあるな。
ツナポテはそのままおかずでもいいけどサンドイッチにしてもウマーよ。
あれば白味噌をツナポテに加えるとコクがでて(・∀・)イイ!!
433名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 03:57:50 ID:???
今日はこれから早朝ドライブに出発。持参する弁当は
煮卵入りおにぎり・鳥のから揚げ・ウインナー・玉子焼き・ほうれん草とシメジのソテー。
海から上る朝日を見ながら食べるお弁当は美味いんだよね。
434名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 04:01:50 ID:???
献立聞いてるだけでよだれが・・・
435名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 04:10:17 ID:???
>>434
いつもより豪華になったけどそれでも材料費は200円くらいだよ。
シメジとほうれん草が高くて100円くらいかかったけどねw
では======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
436名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 04:44:20 ID:???
いってらっしゃ〜い(`・ω・´)ノキヲツケテネ
437名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 12:38:59 ID:???
不愉快な顔文字・・・
438名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 12:45:20 ID:???
>>437
顔文字よりお前の書き込みのほうが(ry
439名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 13:20:01 ID:46aOe8CT
みなさん 定番を5品言えって言われたら何て答えますか?
440名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 13:58:24 ID:???
玉子焼き・鳥のから揚げ・ウインナー・おむすび・ほうれん草のソテー
441名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 14:50:56 ID:???
ゆで玉子
きゅうりの浅漬け
プチトマト
ひじきの煮物
カボチャサラダ

下二品はいつも冷凍庫に作り置いてる
442名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 16:16:00 ID:???
ご飯もの
卵料理
濃い緑のおひたし
薄い色の野菜料理
芋料理
443名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 16:21:08 ID:???
卵焼き
ウィンナー
唐揚げ
自家製プチトマト
自家製梅干し
444名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 17:05:48 ID:???
いんげんの胡麻和え
プチトマトのマリネ
カボチャサラダ
コンブの佃煮
鳥の照焼き
445名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:01:12 ID:46aOe8CT
みんな ありがとう!
今日は豚の角煮とハンバーグ(メイン料理)の作りおきをした。
みんなは副菜の定番が多いんですね!
私はこれからもキンピラをまとめて作ります。

ありがとうございました。
446名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:16:15 ID:???
ごはん
昆布の佃煮
鮭フレーク
キャベツ炒め
卵焼き?
447名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:20:21 ID:/ftSE3OI
大根を簡単な調理で弁当のおかずにしたいんだけど、何か良いのある?
煮物と大根餅しか浮かばないー
448名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:26:28 ID:???
うすーく切って何かするとか
ごめん、思いつかない
449名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:46:48 ID:46aOe8CT
>>447

ポン酢+砂糖少々+短冊切り大根半日漬け込む=美味しい漬物
450名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 19:05:07 ID:???
卵焼き
プチトマト
ほうれん草のおひたし
ひじき煮
きんぴら
451名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 20:09:48 ID:???
>>447
大根のきんぴらはいかがっすか
ごぼうのきんぴらと同じ味付けでおk
452名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 20:19:55 ID:???
大根のキンピラ美味しいよね
ゴマ油で中華風にするの好き
453名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 20:26:36 ID:???
大根輪切りしたやつをレンチンして
フライパンで焼肉のタレを絡めながら焼く
大きいなら半月orいちょう切りにする
454名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 21:46:42 ID:???
炊飯器でご飯と一緒に炊いて大根飯。マンガ日本昔話で見て以来時々作る。
水加減は普通と同じで大根加えるだけ。味は無いので普通のご飯と同じに食べれる。
455名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 22:21:40 ID:???
さて、あしたの弁当の準備してこよう
野菜いための野菜切るだけだけど

やっぱ炒めて冷蔵庫入れとこうかなあ どうしよっかなあ
456名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 22:35:52 ID:???
>>454
大根の大きさってどうしてますか?
みじん切りですか?
457名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 22:37:59 ID:???
なんかあせって投稿はずかしい...
朝起きてないと確かにドタバタ辛いよね
458名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 23:19:03 ID:???
>>456
火が通りやすいいちょう切りにしてます。
油揚げ入れたり醤油と砂糖少しで薄味つけるともっと美味しくなりますよ。
459名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 20:41:49 ID:40y09IZT
お腹好いた
460名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 20:49:41 ID:40y09IZT
ドケチの弁当のUPみたい。弁当のスレは高級すぎて参考にならなかった。
461名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 21:19:47 ID:???
大根キンピラにするなら厚めに剥いた皮を千切りにして使うと歯ごたえよくていいと思う。実はブリやハマチのアラや安い手羽元と醤油煮。
462名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 21:22:46 ID:???
明日のお弁当
10個で88円の卵で卵焼き100g28円だった鶏胸でカツ。あと庭で採ったプチトマトに間引きした二十日大根の葉っぱを炒めたやつを付け合わせ
463名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 23:30:54 ID:???
>>458
ありがとうございます!
是非作りたいと思います
お米も大根も大好きなんですが
これはお手軽でいいですね
日本昔話にでていたというのもファンタジックでいいですね
まさかドケチ板でこんな料理に会うとは思いませんでした
長文失礼
464名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 23:43:30 ID:uicPCe9b
大根飯っていえば、「おしん」思い出すけどな。
465名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 23:45:23 ID:???
おしん思い出す奴は確実に40代後半だと思うんだが、どうだろう。
466名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 23:46:48 ID:uicPCe9b
>>465
39です。
467名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 00:12:37 ID:d7DpKn75
大根すってシラスとあえて醤油かけて飯にまぜる。
468名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 02:50:14 ID:PW8JWI5S
おしんって何?by26才
469名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 03:07:51 ID:???
あたし平成生まれだけど2003年くらいにBSでやってたからおしん知ってるw
470名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 08:47:46 ID:???
なんでおしんの話題にw
旦那が出張してるのでいかに金を使わずに過ごせるか実行中。
前も旦那が出張した1週間は冷凍してた旦那弁当のストックとパスタで1円も使わずに乗り切ったぜー!
ストックは本当に使えるねー。
471名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 09:31:27 ID:???
大根ご飯食べたい。
土鍋で一人分作ってみるー。
472名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 14:37:08 ID:???
大根飯は油揚げとだし汁等入れるとさらにうまーになるよ
473名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 21:13:16 ID:???
>>460
あれは綺麗過ぎて参考になんないよね。少し荒れてるし。
ドケチ弁当のうpは嬉しいな。
474名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 21:30:48 ID:???
私は毎日おにぎりだけなのでうpしたところで代わり映え無さ過ぎて・・・
475名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 21:45:45 ID:???
>>474
ドケチらしくてイィ!
まぁ大体代わり映えしないよね。それが受け入れられるのがドケチかと。
476名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 21:59:56 ID:???
upなしの方向で
477名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:16:58 ID:7HaK5HIz
>>474 おにぎり何個?
あと ゆで卵(タンパク質)と野菜ジュース(ビタミン)を持参すればバランスも良くなるね。
478名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:17:14 ID:???
お弁当に入れる秋の味覚といえば何?
479名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:32:09 ID:???
>>478
秋刀魚の缶詰をぶち込んでます。
480名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:37:39 ID:???
キノコ類 ギンナン くりサツマイモ

ギンナンそろそろ拾いにいこう。臭いから大変だー
481名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:50:14 ID:bloIuMeb
カレーのジャガイモは冷凍すると食感かわっちゃうけど、
ポテトサラダは冷凍するとやっぱりまずくなっちゃうもの?
482名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:52:08 ID:???
>>478
マツタケ風ごはんを良く作ります。
材料 マツタケ風味の吸い物の元3つ。エリンギ1パック。米3合。
作り方 エリンギはマツタケのように薄くスライス。
    普通の水加減でマツタケ吸い物の元・エリンギを入れて炊飯するだけ。

エリンギの食感はマツタケと似てるし、吸い物の元で風味はマツタケ。
見た目も香りもマツタケご飯とそっくりの激安秋の味覚です。
483名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 23:54:56 ID:???
>>482
いいねw絶対作る
早く松茸吸い物安くならないかな

ドケチなもので
484名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 00:08:48 ID:???
>>483
482です。
松茸吸い物100円ショップで4個入り100円で売ってました。
エリンギはスーパーで1パック98円位で買えると思います。
485名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 00:12:31 ID:???
追記
薄味が好みの人は米3合に松茸吸い物の元1つ2つでもいけると思います。
松茸のにおいは1つでも3つでも大差ありませんので、違いは味の濃さだけですね。
486名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 00:18:17 ID:???
>>482
こういうアイデア料理レシピは参考になるね
487名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 00:39:19 ID:???
私の場合、ケチってるんじゃなくてお金ないのでw
でもその貧乏レシピが喜んでもらえるのはうれしいですね。
488名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 01:00:17 ID:dX1wlHCV
>>482のレシピって昔「銭金」って番組で紹介されてから一気に広まったよね。
今は永谷園のには、袋にそういうレシピものってるんじゃない?
自分はエリンギのほかに、あげを小さく切って入れてる。

秋の味覚といえば、栗おこわかな。田舎だから、栗は結構あちこちからもらう。
剥く前に見た目になるけど、ちょっと干しておくと甘みがぐっとまして美味し
い。栗をくれた人に炊き上がったもの少しお返ししてそれでおわり。
489488:2009/09/26(土) 01:01:40 ID:dX1wlHCV
誤)見た目になるけど
正)見た目しわしわになるけど
490名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 11:42:10 ID:MoMeTIWV
今日はお弁当お休み (・ω・)

シーチキンマヨおむすびにはまり中
491名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 14:27:57 ID:???
ミートボールとか小さめのから揚げをおにぎりの具にして
お弁当使わない。
野菜は朝晩で取ればいーや。
492名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 17:23:38 ID:???
>>488
482です。たしかに銭金でもやってましたねw
でも私それよりだいぶ前からしてましたよ。学生時代にバイトしてた飲食店では
松茸ご飯に外国産松茸と永谷園の松茸吸い物の元入れていたので。

そういえば永谷園の松茸吸い物のCM今日やってました。
平野レミ(料理研究科のおばさん)が出演してました。
493名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 17:35:55 ID:???
>>491
俺も似たようなもんだな。
肉じゃがとか、朝焼いた秋刀魚とかおかずを包む感じ。

汁気に注意が必要。素人には(ry
494名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 17:37:27 ID:???
某有名食品メーカーの牛肉の大和煮の缶詰、弁当の隅に入れられるかなと、
一個買ってきて食べてみた。(税込み\99)

肉が意外と少なかったな。
同じ価格帯なら牛丼のレトルトを買ってきたほうがお得だな、こりゃ。
(それはそれで野菜でかさ増ししてるんだろうけど)
495名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 18:43:46 ID:rQCLZQJf
>>473
そうなんだよね!
私がためしに載せてみようかな。彼氏のお弁当なんだけど。

>>474
それでもupしてもいいと思う。
ここはドケチ板だから
496名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 18:54:38 ID:???
ドケチ弁当うっぷして「貧乏クセー」「食欲わかねー」と罵られても、それって逆に名誉なことじゃね?とさえ思うw
497名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 18:59:09 ID:rQCLZQJf
>>496
そうだよね!

http://imepita.jp/20090926/680182
作りおきしてた鯵の南蛮漬け、キンピラ、角煮、コールスロー。
あとはオレンジとトマト。ご飯は玄米。今日は
詰めるだけの弁当でした。

オレンジは1個を8等分するから1週間はもつ。
498名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 18:59:39 ID:???
ドケチは基本ドMだからそれは割と正しい
499名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 19:01:15 ID:???
これ一発目じゃ反則だわな
500名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 19:02:37 ID:rQCLZQJf
ちなみに材料費は200円前後ぐらいです。
501名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 19:39:48 ID:???
唐揚げ 自家製ぬか漬け 白飯 ゴマ塩
水筒にワカメと油揚げの味噌汁

こんな弁当が理想だ・・・
502名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 19:59:30 ID:???
五切れ200円の鮭の香草焼き(冷凍)
運動会のお弁当の残りのから揚げ
運動会のお弁当の残りのハンバーグ
運動会のお弁当の残りの昆布巻き
の間にブロッコリーつめた。
見栄えが物凄くよかったので調子に乗っていただきものの梅干ひじきを散らしたら
豪華になりすぎてなんだか勿体ないと思ってしまった。
503名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 00:38:58 ID:???
>>497
http://imepita.jp/20090927/021980
全然ドケチじゃないので失格です。
504名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 00:39:55 ID:???
皆さんのおすすめ調理器具をおしえてええええええええええええええ
505名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 01:15:28 ID:???
>>504
・・・・・・・フライパン。
506名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 02:57:03 ID:???
中華なべじゃない?煮物もできるよ。
507名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 03:03:59 ID:???
調理家電になるけど、電子レンジとかトースターって結構使うのかな?
508名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 03:53:09 ID:???
>>504
レンジ用の調理器具かな。
(パスタ・ラーメン・目玉焼き・お好み焼き・蒸し料理など)
ができ、全部100円ショップで手に入る。
509名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 04:32:24 ID:???
>>504
わりと小さめの弁当箱だね。
野菜多めでいいと思う。
ただ銀紙はもったいないからシリコンカップを使ったほうがドケチ的に良いと思う。
510名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 05:29:29 ID:???
今日の弁当(おかず約90円) 
おにぎり5個、たくあん1切れ、からあげ3個、ゆで卵1個、ウインナー1本、ニンジンのグラッセ。
511名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 15:20:28 ID:1giC4avi
ひじきかって来ました。

毎日ちょっとづつ食べて貧血予防です。
512名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 16:00:32 ID:???
>>504
レンジで作る丼メーカー

とにかく楽に丼が作れる
たぬき丼や鶏丼なら150円ぐらいで作れる
513名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 17:50:14 ID:???
たぬき丼とは?
揚げ玉入れるの?
514名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 18:29:14 ID:???
明日のお弁当
http://imepita.jp/20090927/664190
豚肉の生姜焼き・晩御飯の残りのポテト・卵焼き・小松菜のお浸し
晩御飯の残りの炊き込みご飯
515名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 19:24:35 ID:???
うまそおおおお
ってもう作っておいてるのかい
516名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 19:27:13 ID:???
ポテトの位置にわろた
517名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 19:38:31 ID:???
ポテト?
コロッケみたいに見えるんだが
518514:2009/09/27(日) 19:53:21 ID:???
>>515
朝作るのが面倒なので晩御飯と一緒に作ってます。
>>517
衣のついたポテトです。確かにコロッケに見える。
519名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:20:02 ID:???
みんなドケチ弁当じゃないじゃーーーん
立派なお弁当じゃーーーーーーーーーん
520名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:25:31 ID:???
>>519
弁当ってそんなもんだって
そこが素晴らしいところだが

ま、豪華にしようと思えばいくらでもできるんだがな
ウインナー入れたり、海老入れたり、国産牛入れたり
それでも、ケチ弁当と比べてびっくりするほど変わるわけでもない気がする
521名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:37:14 ID:t2w5P++F
>>509
シリコンカップは以前使ってたけど使い勝手が悪くてだめでした…
業務スーパーで銀のを格安で買ってます。
でもアドバイスありがとうございました。
野菜中心の弁当にしようと心がけてるんですが彼氏に弁当あきた(毎回似てるような弁当)って言われたので悩みの種です。
私の悩みも考えずに贅沢だ。
522名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:40:14 ID:t2w5P++F
>>503
自分の弁当ならいいけど、人の弁当にはできない。
って言うか怖くてできない。
523名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:40:30 ID:???
そんな彼氏捨てて俺の女になれ。
俺が逆に新婚も裸足で逃げるような気合入った弁当作ってやんよ。
524名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:44:48 ID:ts+icWxU

ウチも貧乏弁当(晩ゴハンの残りを詰めるだけ)なんだけど
やっぱ『茶色一色』になるよねーW
開けたときに悲しいので(中学生のときのトラウマがよみがえる…orz)
卵焼き(黄色)・プチトマト(赤)・ブロッコリーとかほうれん草(緑)はレギュラーです。
525名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:51:37 ID:???
基本ドケチでネタ弁。
おかずはから揚げ、はんぺんのチーズ焼き、ひじき煮、野菜炒め、ミニトマト、切り干し大根の煮物、牛肉と舞茸のキンピラ、鮭とチーズのホイル焼き。
材料は安い日に買い溜めていくつかは冷凍。お弁当に入れる時は冷蔵庫に入れ自然解凍後、レンジへ入れてお弁当に詰めるだけ。
http://p.pita.st/?wc5o7d5k
526名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 22:20:35 ID:i1YworKq
カワエエ(´Д`*)
おぬしやるな
527名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 22:24:09 ID:iIPIslLI
可愛いがVIPPERはやめろww
528名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 22:39:55 ID:???
>>514
おにぎり2個の俺からすれば超豪華デラックス弁当じゃん...orz
コンビニ弁当より安く上がれば、節約ドケチ合格だけどさぁ...orz
529名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 23:19:40 ID:???
>>525
チーズ大好きだなw
酒飲みか?
530名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 23:33:06 ID:f5ojdsda
>>523
そんなプロポーズされてみたいw
私の旦那にならないか?w


明日の弁当はおにぎり2つだけw
忙しくて野菜買い忘れたorz
531名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 00:38:19 ID:???
ドケチの嫁さん欲しいなぁ。
どうやって探すんだろう。
532名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 00:49:34 ID:???
鳴かぬなら
 染めてしまえ
  ホトトギス

・・・ではなくドケチの嫁さん
533名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 01:06:39 ID:???
>>525
アルミカップの代わりに洗って何度でも使えるシリコンカップおすすめ
534名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 01:10:29 ID:???
あ、ちょっと前のレス読んだらあえてシリコンカップ使わない人もいるんだね
ごめん
535名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 02:44:16 ID:???
私もシリコンカップはmade inを見ると怖くて使えない。
日本製もあるのかもしれないけど、近所では売ってないや。
536名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 07:53:46 ID:???
100均のシリコンはさすがに恐くて、貝印のを買ってみたが薄汚くなり捨てた。
半日以上食べ物が漬かってる状態のカップ、長持ちさせるほうが難しいや。
100均のアルミカップなら何年分買えただろうと思う。
537名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 08:08:18 ID:62WNdDmo
>>523
ありがとう!
>>525
すごい可愛い!

詰めるだけ弁当。
材料費200円前後
http://imepita.jp/20090928/284500
今日は昨日作りおきした もやしの中華びたし、キンピラ、肉団子、オレンジ、ちくわにマヨネーズ入れたの、トマト、チーズ。
彼氏がチーズ好きなんだけど高いから明日業務スーパーでハムとチーズを買ってみます。
基本ウィンナーと卵焼き以外はつめるだけです。
緑がなくて寂しい。
538名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 08:28:24 ID:???
今日は、寝ぼけて二段弁当の容量大きい方に、おかずを積めてしまい、しょうが無いから、ハムのフリッターを追加。
材料は200円位だと思う。
とりつぐね
玉子焼き
ハムフリッター
水菜のハム巻
かにかま
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYppEODA.jpg
539名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 08:33:01 ID:???
>>538
「つぐね」かわいいw
東北の人?
540名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 09:06:27 ID:???
>>539
間違って、くがぐに〜
つくねです。
東京です。
541名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 09:44:53 ID:???
いめぴたいいね!
凄い参考になる。
おーこれで200円かあ・・・ってなかんじで。
542名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 22:22:35 ID:???
うpなくてもいい
543名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 23:32:48 ID:8KfkWCiK
キュウリのサンドイッチをこよなく愛しています。
もう夏が終わるのね。。。

冬は肉よりも高くなるキュウリ様・・・
544名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 00:06:56 ID:???
去年から季節関係なくナス・トマト・キュウリが高い!
ナス科ではピーマンが安かったぐらい
冬はどうなるんだろねぇ…
545名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 00:23:23 ID:???
プチトマトが高いのが自分には痛い。
彩り、すき間埋め、箸休めで欠かせないんだけど。
あとキャベツも高いね…
546名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 00:25:02 ID:???
わかる。
プラスほうれん草が高い。

おかげで安いピーマンが好物になってしまったわ。
547名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 00:54:53 ID:???
プチトマトは今年苗から育てたので結構助かった。
来年も絶対育てる。
548名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 00:55:58 ID:???
ほうれん草、今日は100円だったので買ってきた。
2箇所で同じ値段だったからだんだん安い時期に入ってきたかも。
それよりパプリカの値段が跳ね上がっててびっくりした。
3個で200円とか倍じゃん…
プチトマトは高くなったって感じしないけど、もし高くなったら
レパートリー少ないから弁当から赤が消えちゃう。
549名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 01:47:06 ID:???
アルミのカップは溶けちゃうからなあ
アルツが怖い
550名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 02:18:05 ID:???
関係ないけど、オレタッパーマン。
少食には充分
551名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 03:44:20 ID:???
俺もタッパーだわ。350円くらいだったかな。
普通の弁当箱じゃ、ご飯がいっぱい入りすぎる。
かといって、重箱タイプだとおかず入れが余るw

そんなわけで今日のおかずの野菜は、ピーマンとタマネギのコンソメ煮・・・。
552名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 06:39:26 ID:???
>>538
行儀よく並んでるねぇ。
そのニンジンみたいのはなんじゃいな?
553名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 07:34:31 ID:???
ニラたま
じゃがいものカレー粉炒め
冷凍ブロッコリー
ごましおごはん

赤が欲しいところだけどキムチしかない(^w^)
554名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 08:33:16 ID:???
今日の弁当 原価約120円
ハンバーグ(120c)1個70円
もやし炒め(100c)15円
玉子焼き(卵1つ)   20円
ミックスベジタブル(50c)15円  
555名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 08:36:42 ID:???
原価計算するの面倒。
よくやるなぁ。時間もったいないよ。
556名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 10:26:24 ID:???
>>551
私のタッパーより高級Σ(´Д`)

私はSHOP99の99円タッパーてわす
557名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 11:49:50 ID:???
350円。高級品だわ
丈夫でしっかりした由緒正しきタッパーなんだろうな
私は100均で買った(2個で100円)
558名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 13:36:32 ID:GkwO7tur
100円タッパーに
一品料理の弁当。(笑)

周りからは批判中傷ばかりだけど、めげずに一品(笑)
チャーハン カレー パスタ 焼きそば オムレツ etc...

牛丼の日だけは羨ましがれたわ(^^)
559名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 15:07:23 ID:???
>>558
良いわね〜牛丼食べたいわ
パスタ、焼きそば
麺類が固まらないコツ教えなさいよ
560名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 15:38:26 ID:LiHPwlrB
最近 市販の弁当で300円って言うのがあるけど、ご飯を入れて250円内に納め、なおかつ無添加で栄養バランスの整ったお弁当にしたいな。
難しい。
最近涼しくなってきたけど冬になったらランチジャー使いますか?
憧れる
561名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 15:40:31 ID:LiHPwlrB
>>559
油をたっぷり入れたらいいと思うよ。
いい油を使うといいよ。
562名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 17:20:49 ID:???
>>560
実売3000円位の保温弁当箱を年中使ってます。
昔のおじさんが持ってたランチジャーと違って、
最近の保温弁当箱はおしゃれな感じでカバンにも入るんで便利ですよ。
一例で私も使ってるタイガーの商品載せておきます。

http://www.tiger.jp/product/07outdoor/lwv_c.html
563名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 17:30:34 ID:???
保温弁当箱、最近安いのがいっぱいでてるけど
保温力がしょぼいのもあるから、タイガーとかサーモスとか
有名どころのにしといたほうが無難。
雑貨屋とかでかわいいデザインに惹かれて買っても
は?保温?これが?みたいなのがあったりする。
564名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 17:35:12 ID:???
>>561
ありまと!油た〜っぷりね
結構今でも入れてるんだけど足りないのね
相当テカテカになるわね
565名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 21:30:10 ID:???
>>556-557
>>551です。 普通の弁当箱が大きいなとおもって、まずは100円のタッパーから始めて行って、
満足のいくものを探してたら、行き着いたのがその300円台のタッパーだったのです。
それまでに3回買いかえたかな。それらは保存用に活躍中です。
100円のタッパーじゃ、パッキン付きでもおかずのちょっとした汁が
横置きして放置してたら漏れるんですよ。
今使っているのは、水を入れてブンブン振ってやっと水滴が漏れるくらい。
566名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 21:33:59 ID:???
今更だが、>>523の漢っぷりに男なのにトキメイタ俺ガイル
567名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 21:49:13 ID:???
>564
うわって思うくらい、油を入れないと駄目だよ。
それか、あんかけパスタにするか。
片栗粉でちょっととろみを付けたら良いから、結構やる。
568名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 22:38:54 ID:qKVtt0CW
523の  新婚も裸足で逃げる  ってどういう意味ですか?  
569名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 22:47:26 ID:???
>568
ニュアンスで分からないなら、知る必要は無い。
570名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:20:02 ID:???
>>568
まさかの解説してやんよ。

>>523が言いたいのは、
「新婚の桜でんぶでハートが描かれてるような駄々甘で
ラブラブな物以上の弁当を作ってやんよ」
という訳だ。

てか、本当に「裸足で逃げる」程度の表現も知らないゆとりが
増えてるのかね。
571名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:34:49 ID:???
高齢者しか知らないと思うよ。
572名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:37:55 ID:???
それ以前にPCでも携帯電話でも、検索サイトで調べればわかるのにね。
573名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:38:54 ID:???
想像したら何となくわかるよ
裸足で逃げる→そっこー退散!つー感じでしょ?
574名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:47:07 ID:???
どう考えても常識です。
575名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:48:12 ID:???
・・・・・・・・いやぁ、これは、ゆとりと言われても仕方あるまい。
576名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:02:40 ID:???
「新婚も裸足で逃げる」をググッたけど出てこないけどな。
  
577名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:07:01 ID:???
「裸足で逃げる」の意味自体は知ってるけど
「新婚も裸足で逃げる」だとどういうことなのか?と思ったのは
俺だけじゃないはずだがな。
>>568も俺と同じで?と思ったんだろうし。
578名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:08:20 ID:???
ゆとり突入した世代だが、普通に意味分かったぜ・・・
俺よりひどいのっているもんだな

弁当か
実家から魚の缶詰送ってくれたから、それ+白飯を昼に食ってる
野菜足りてねえな
579名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:11:59 ID:???
新婚じゃなく「新婦も裸足で逃げる」ような弁当と書かれてあったなら、
俺でもすぐに>>570の意味だと解るんだがな。
580名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:14:14 ID:???
まあ、偉そうに書き込んでる奴らは「裸足で逃げる」の意味が
理解できなかったと勘違いしてる奴らばかりのようだがw
581名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:15:59 ID:???
>>578
野菜が足りてないだけでなく、脳味噌も足りてなさそうだな。
582名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:18:03 ID:???
>>578
お前の親もバカだな。
安い魚の缶詰を高い送料払って送るとは。
バカな親からバカな子が生まれたんだろうなwww
583名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:19:05 ID:???
>>576
もうやめとけwどんどん無知を晒すぞw
その1文が慣用句なわけじゃないからw

584名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:26:33 ID:???
ドケチの弁当と関係ない話…(´・ω・`)
585名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:31:49 ID:???
明日の弁当の仕込が終わったのでお休みなさい
586名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:33:51 ID:???
>>576>>576>>579>>580

何でこいつらこんなに馬鹿なのwww
587名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:43:46 ID:???
>>582
そういう事じゃない。
金で送れば良い、こんなのどこでも買える、そんな事は親だって解ってるさ。
でも子供に食べてほしいものを、少しでも栄養のある物を食べて欲しい、
子供は一人暮らしだときっと若いから肉とかばっかり食べてしまうだろう、
そういう妄想とも言える心配から親は色々な物をうざがられる程の愛情と
共にダンボールについつい詰めてしまう生き物なんだよ。
>>578の親にとって>>578は宝物だからこそ、そういう一見して不合理な
事をしてしまっているんじゃないかな。

お前には親が居ないのか?
親がもし居るなら、相手の気持ちを少しでも汲めるようになると後悔する事も
少ないかもしれんよ。
588名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:47:51 ID:???
思えば子供の頃の遠足とか、弁当に母ちゃんの愛情が一杯詰まってたから楽しかったのかも・・・
589名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:49:41 ID:???
泣かせんなボケェ!!!!
590名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:51:48 ID:???
たまには母親に弁当を作ってやるか・・・専業主婦してっけど。
591名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:56:06 ID:???
>>587
ちょ、おま、何その語りwwww
頭悪すぎwww

orz
592名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:01:40 ID:???
スレチだろ。

が、弁当って、日本の文化というか、情なのかもと婆ちゃん子の俺も変な汁が目から出てきた。
婆ちゃんの御稲荷さん、スゲー美味かったの思い出して泣きそうになった。
まだ墓参りしてない。行かなきゃなぁ。
593名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:16:10 ID:???
かあちゃんの弁当食いたくなっちゃったじゃないかばか
594名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:23:21 ID:???
親か。子供のころに両親・祖父母と死別したから親の愛情は知らないな。
だから>>578>>587はいつまでもすげー親に甘えてる奴に思えて、

マジ ムカつく!
595名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:24:24 ID:???
そういうスレじゃないんで。
596名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:35:26 ID:???
>>568-583
お前らスレ違いに気が付けよ









 氏ね
597名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:37:41 ID:???
>>586-591
お前らもスレ違い。












死ね
598名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:46:26 ID:YgydJ9Y4
いなり寿司って安上がりでいいな
他におかずなくてもいいし
599名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:00:40 ID:Qhrf94EC
期間限定で全商品半額だったのでこれ買ってみた。
あとここのオールステンレスのフォークも。
届くのは10月5日以降だけど…http://m.rakuten.co.jp/yellowstudio/i/10000205/
600名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:32:12 ID:q/ETiZJ8
>>600は頂いた
601名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:36:26 ID:???
>>599 ケータイだけっぽい
602名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:40:27 ID:Qhrf94EC
>>601
パソコンからも全商品半額だよ。
確認済み。
603名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:44:11 ID:Qhrf94EC
ちなみにご飯が美味しそうに見える色は赤で、食欲が落ちる色は青らしいです。
604名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 09:52:42 ID:???
あーなんかダイエット企画かなんかで
ホールのケーキを真っ青の生クリームでデコレーションしてみました
とかいう実験見たことあるなぁ。激しく食欲そがれるよね。
605名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 10:40:26 ID:???
ケーキの赤も嫌w
外国のケーキはショッキングだよね。
バービー人形埋まってるケーキ(ドレスがケーキ)は衝撃的だった。
606名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 15:23:55 ID:IuXmk55L
新婚も裸足で逃げる
一般的には非常にわかりにくい誤解を招く表現であることは間違いない。
607名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 20:03:06 ID:???
新婚さんも裸足で逃げる
くらいが良かったね
608名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 20:04:21 ID:???
そろそろ弁当の話をどうぞ
609名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 21:52:47 ID:???
明日の弁当
フランクフルト(120c)・玉子焼き・きゅうりとツナのサラダ・ごはん


610名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 21:57:04 ID:???
もやしをナムル以外で活用するとしたら、みなさんどうされますか?

もちろん弁当に入れます

611名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:26:42 ID:???
オムレツ  具はもやしのみ(あればミンチ・タマネギ等)
もやし炒め カレー粉、塩こしょう、焼肉のタレ、味付け自由
海苔もやし ゆでたもやしの水気を切り塩こしょう醤油少々で味付け、手でちぎった海苔とあえる
612名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:28:36 ID:???
キャベツがまだ高くて野菜の仕込みする気がなくなったから
ロー100でツナコールスロー買ってきてしまったわ。
613名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:29:23 ID:???
>>610
レンジで蒸しでごま油と醤油で味付け。
614名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:42:38 ID:???
>>610
チヂミの具にしたり、竹輪に詰めたり
とかかな。
軽くレンチンして水分絞ると良いよ。
薄切りの豚ロースに挟んで、衣付けて
トンカツにすると、ビンボーとんかつ
美味い。
615名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:47:56 ID:???
竹輪に詰める
それって穴にちまちま詰めるの?
熱を通してクタクタになったやつを詰めるのかな?
生のしゃきしゃきもやしを詰めたら朝から軽く発狂できそうw
616名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 22:51:27 ID:q7sSO+GO
弁当を詰めようと炊飯器開けたら、まだ米と水だった
タイマー間違えたorz
617名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 23:05:08 ID:???
竹輪ともやしを炒めても美味しいよね
明日買ってこよう
618名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 00:59:11 ID:???
会社て卵かけごはんを食べる私はドケチの勝ち組。
619名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 01:35:57 ID:???
ああなんかめんどくさくなってきた。
モヤシにカレーかけてレンチンして持っていこうか。
620名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 01:37:26 ID:???
もやしにこだわるなw
ニラといためてもうまい。
面倒だったら卵と塩コショウでいためればいいよ。
621名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 01:51:34 ID:???
だって、モヤシ安いんだもん(。・ε・。)
622名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 07:44:01 ID:HrVXCZhI
だれかもやし料理UPして
623名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 08:25:20 ID:???
もやし干したら切干し大根みたくなるかな
誰かやってみて 俺はやだ
624名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 08:34:42 ID:???
コンロの脇で干からびているけど、
そうめん並に細くて悲惨
625名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 08:38:14 ID:???
もやしチンして塩胡椒でいいじゃない
626名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 09:12:36 ID:???
もやしを薄切り肉(豚・牛・ささみだったら叩いて伸ばして)でくるくる巻く
すき焼き風或いは焼肉のたれでしっかり味付け
一口大に切ってお弁当に詰め給え
627名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 09:43:42 ID:???
>>615
チンして、よく水切って弁当箱の高さに竹輪をきって、はしのうらっかたで、ねじ込むと、簡単よ。
味付けも、胡麻油やまよやラー油、色々変えられて、隙間うめにべんり。
628名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 10:57:53 ID:???
茹でたもやしを炒めてケチャップで味付け「もやポリタン」
いきなり黄金伝説の1万円生活で、よゐこの濱口が作ってた絶品?料理
629名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 11:09:30 ID:???
>>628と同じくモヤシを麺に見立てて、釜玉もやしもよくやるなあ。
弁当には出来ないけどね。
630名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:17:41 ID:2bOtKSWI
肉まんをお弁当に持っていったけど
やっぱお弁当箱に詰めるとべっちょりだね。

天ぷらにして再アタックしてみます。
まだ10個あるんだ。
631名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:26:52 ID:???
肉まんの天ぷら?
すっごいボリュームありそう!
揚げるのも大変じゃない?
おいしそうだけどw
632名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:31:14 ID:???
天ぷらじゃなくそのまま揚げたらピロシキっぽくなりそうw
633名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:33:53 ID:???
ごはんたっぷりつめこんで
オカズはラッキョと柴漬け、たくあん
さつま芋とピーマン、タケノコの天ぷら
材料費は20円くらいかな
634名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:36:32 ID:???
タンパク質抜き、野菜の精進弁当の方が安上がりかぁ
男は肉が食いたいんだぜ
635名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:37:49 ID:???
男にもいろいろ嗜好があって
636名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 13:38:54 ID:???
>>630
職場にレンジがあれば冷たいまま持参して会社であっためたら?
時間無い時に弁当代わりに4つ持ってくけど、ラップしないでも
レンジで30秒ほどあっためれば普通に食べれるよ。

ちなみに、いつも業務用肉まん6個入り(国産)を198円でゲットしてます。
コンビニで買うと同じものが120円位するし
637名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 21:49:55 ID:???
明日の弁当
ごはん
しそ昆布の佃煮
蒸し南瓜
野菜カレー炒
いんげん胡麻和え
煮豆
638名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 00:23:49 ID:???
松居一代プロデュースの圧力鍋使ってる人います?
639名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 00:36:58 ID:???
あんなの使うくらいなら活力鍋使うわ。
640名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 01:19:16 ID:???
あれって評判わるいん?
それとも性能は良いけど高いから?
641名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 01:58:24 ID:???
>>610です

みなさん、もやしレシピありがとうございました!

もやしって予想以上に食べ方があるのですね

とりあえず今日はもやしをクレイジーソルト炒めにしました
明日はオムレツに入れます!

ちくわに詰めるのや、もやポリタンも今度やってみます(´∀`)

642名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 07:53:58 ID:???
今日の弁当

ごはん
梅干し
卵焼
塩昆布



643名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 10:59:45 ID:???
ササミと卵焼きと、きゅうりとハムの酢の物が明日のお弁当
644名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 12:00:24 ID:???
長芋簡単レシピなんかある?
645名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 12:23:25 ID:???
>>644
ジャガイモみたいに煮てもいいし
輪切りにして焼いてもいい。
646名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 15:11:34 ID:???
揚げ物が簡単と感じられる人なら、
長芋をたんざく切りにして、数本まとめて細く切った海苔で巻いて、
素揚げにしてめんつゆで浸すとうまいよ


近所の定食屋さんでつくってた
647名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 21:53:31 ID:???
最近まで長芋はとろろにしか使ったことなかったけど、火を通してもおいしいんだね。
焼きびたしにしたり、オイスターソースで炒めたりしてる。
648名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:42:13 ID:???
ありがちだけど、長芋はお好み焼きに入れると美味しいよね(´∀`)
649名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 01:50:00 ID:???
おでんにするとんまい
650名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 04:22:17 ID:eipD4Uku
長いもと豆腐のとろとろ焼き♪ レシピID:387880
ttp://cookpad.com/recipe/387880

cookpadのレシピだけど簡単でおいしかった。
651名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 06:13:26 ID:???
今日のべんとう

ごまおむすび
甘いそら豆
焼き豚
エビの甘煮

しめて100円
652名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 15:36:05 ID:???
やっぱり100円以内には収めたい
653名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 18:01:39 ID:???
今日のお昼
うどん(自家製手打ち)・ネギ・牛肉の甘辛煮
おにぎり・コロッケ・にんじんの煮物

うどん手打ちしたので、何とか100円に収まったと思う。
654名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 20:46:50 ID:???
ご飯は炊けば一杯(180g)50円くらいとして、おかずは100円に収めたいね。
655名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 21:28:39 ID:???
>>653
うどん手打ちは凄いな。
656名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 22:08:09 ID:???
最近就職したのでお弁当が必要になった
でも自分料理苦手なんです
仕事も忙しくってゆっくり作れないし
失敗しないで作れる自信もない

何か参考になるHPや本ないかな?
657名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 22:16:00 ID:???
>656
くうねるの弁当本、ドケチ的には買うに値しないが立ち読み。
細長い弁当箱に、玉子焼きと緑の野菜(おかず箱の1/3)は毎日必ず同じ、
残り2/3のメインのおかずだけが毎日違う、って弁当が参考になった。
658名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 22:46:05 ID:???
>>655
実は簡単で激安なんですよ、手打ちうどんって。
私は牛乳使って工程省略して作るので5分程度で生めん作れます。
手抜きうどんって自分では呼んでますw

>>656
ここお勧め 無料だし。
http://cookpad.com/
659656:2009/10/03(土) 23:17:30 ID:???
>>657
ありがとう
長細い弁当箱明日買ってくる!
卵焼きはなんとか出来るので
メインがんばる

>>658
おー。良さげなHPです!
教えてくれてありがと
すごく助かる
660名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 23:30:32 ID:???
>>659
たまに変なレシピあるから気をつけろよ
661名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 01:19:11 ID:???
>>659
クックパッドのレシピのおいしさの目安はリピーターの多さ。
作レポ(私も作りました報告)に写真とコメントが多い料理のレシピは外れが少ないよ。
逆にツクレポが少ない・もしくは無い料理は避けるほうこうで。
662名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 01:45:28 ID:???
クックパッドでレシピを探す時は、Googleで探してる

検索『素材の名前 クックパッド』みたいな感じ

大概、作レポがいっぱい付いた上位レシピが一番上にくる
663名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 01:52:49 ID:???
>>659
まあ一番簡単なので、肴の缶詰とコンビニやスーパーの惣菜入れるだけとか。

俺は>>551なんですが、ユニックスウェア(アスベル)というタッパーつかってます。
664名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 07:29:11 ID:???
私は今年のはじめにランチジャーを買ったので
寒くなってきたからそろそろ使いはじめる。
あったかごはん食べたい。
665656:2009/10/04(日) 08:27:07 ID:???
クックパッド有名なんだ
全然料理しないから知らなかった・・・

タッパーも買ってくる
炒飯とかなら何とかなりそう
お金ないし低予算で作らないといけないので
このスレも参考にさせていただきますー
666名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 08:35:13 ID:oBB+PyHm
明日はたわらおむすびがメイン。
玉子焼き
茄子の素揚げ(ゴマドレッシングのからめ焼き)
はんぺんのフライ
667名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 08:45:47 ID:???
>>665
初めての素材を買ったときは
クックパッド検索してる。
昨夜の鮭の白子@114は酒蒸しでおいしゅうございました
668名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 10:39:03 ID:mKHqdHi1
お弁当UPして
669名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 10:43:47 ID:???
ドケチ弁当の有無は不明だけど参考までに料理板のスレを紹介

お弁当画像を晒すスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243824824/
670名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:32:39 ID:???
鳥もも肉1キロを300円で買えたのでKFCもどきのフライドチキン作った。
付け合せにフライドポテトと塩茹でとうもろこしも用意。
にんじん&きゅうりスティック添えてちょっといつもより贅沢な感じ。

ピザも生地から作ったので、これからF1日本グランプリ見ながらいただきます♪
671名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 14:44:04 ID:???
>>665

自分がお弁当初心者の頃は、とにかく「面倒臭くない弁当」を心掛けて
まずは「毎日続ける」ことから目標を置いたよ。

ほうれん草はまとめて茹で、お弁当1回分をラップして冷凍保存。
朝は弁当箱に詰めるだけどかね。
672名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 15:40:21 ID:???
>>665
まずはメインを肉野菜炒めから始めたらいいと思う。
一度に何品目も取れる。
お肉や野菜の種類を変えたり、味付けを塩胡椒だけでなく味噌にしたりオイスターソースにしたり、バリエーションもひろがるよ。
時間なかったり手を抜きたい時は、メインを冷凍やレトルトにする。
卵焼きも面倒だったら、ゆで卵にしたらいい。
673名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 18:05:12 ID:???
肉野菜炒めの味付けを冷蔵庫に5種類並べとけば月〜金埋まるね。
肉の種類変えればまた倍増。
674名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 18:17:55 ID:???
ふむ。

・市販の焼肉のたれ
・塩コショウ
・生姜醤油
・だし顆粒+醤油

あと思いつかないけどローテーションで良さそう
675656:2009/10/04(日) 19:00:43 ID:???
みんなありがとー
少しずつがんばる

さっそく作ったよ
ttp://imepita.jp/20091004/679280
(左が卵焼きで右が豚肉と玉ねぎの炒め物もどき)
焼き過ぎた・・・

調味料あまりもってなかったです
ソースとかだし顆粒は次のお休みの日に買いに行くよ
676名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 19:08:16 ID:???
あ、ソースいいね

・市販の焼肉のたれ
・塩コショウ
・生姜醤油
・だし顆粒+醤油
・ソース

これで行ってみる
677名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 19:09:01 ID:???
うまそ お弁当ってか
このまま白ごはんに乗せて食べたくなるな
678名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 19:42:56 ID:/cIaPL9W
お弁当ってほっこりするよね
作ってくれたお弁当だと開ける時のwktk度も未知数
679名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 21:08:01 ID:???
>>674
・中華だし
680名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 21:14:33 ID:???
・顆粒だし+カレー粉
・生姜味噌
・鶏がらスープの素

681名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 21:17:48 ID:???
ケチャップ炒めや
マヨネーズ炒め
オイスターソース炒め

…なんてのも作るよ自分
682名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 21:24:00 ID:???
>>675
ご飯がすすみにくいおかずのとき用にふりかけ常備しとくといいよ〜
佃煮とか漬物とかも重宝するよ
683名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 22:13:35 ID:???
>>673
腐るだろw
684名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 22:14:31 ID:???
カレー粉のいい使い方ないかな
685名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 23:35:55 ID:???
>>684
ひと口大の鶏肉にまぶして焼いてみるのは?さらに海苔巻くとか。
そしてそれを冷凍してストック!

ここで見た、パン粉+粉チーズをまぶした鶏肉が明日のお弁当メイン。
冷凍のかぼちゃの煮つけと、同じく冷凍いんげん、
トマトスライスしてモッツァレラチーズを乗せたのも持ってく〜
今日きんぴら作ったので小分けにして冷凍した。にんじんも冷凍大丈夫か。
686名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 00:15:38 ID:???
>>685
シチューにかぼちゃいれるの忘れたことを今気づいた。
かぼちゃ煮に移行するか・・・。
687名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 08:22:50 ID:???
カレー粉は味が強くて、何の料理もカレー粉味になっちゃうから難しいね

カレー炒飯や、ちくわのカレー粉炒めくらいしか思い付かないや

688名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 08:24:52 ID:???
>>683
調理済みの肉を並べとくんじゃなく、調味料を並べとくんだよ。

一日くらい、炒めず茹でてマヨ和えとかいいね。
カレーマヨ(塩コショウ忘れずに)いいよ>>684
689名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 09:59:36 ID:???
10/5弁当
野菜炒め、豚ショウガ焼き、グレープフルーツ、ごはん
http://imepita.jp/20091005/354810
690名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 13:49:15 ID:ZEQUFP4f
カレー味マカロニサラダ、ポテトサラダはいける!

UPありがと!
果物が入ってる入れ物は元は何の入れ物ですか?
691名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 14:59:47 ID:???
ポテサラいいよね
まとめて作って余ったらコロッケにして冷凍してる
カロリー高くなるけどポテサラで作った方が好きなんだよなあ
692名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 15:05:02 ID:MrFMNlw9
うかりして「めっこごはん」にしてもーた(TωT)
保温だけのごはんはボソボソ・・・

でもガッツで食べました。

今日はちょっと泣きそうだけど
勿体無いと全部食べた〜自分〜偉いぞーーーーswも泣きそう・・・
693名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 15:12:04 ID:???
そういうときはおかゆにしてしまう
弁当には使えないけど
694名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 15:22:41 ID:???
>>690
シリコン製のフィナンシェ(焼菓子)型です。
アルミカップの金っけが苦手なので使ってます。
製菓コーナーにある。100均でも見たことある。
695名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 00:12:48 ID:???
明日の弁当は牛丼
安い牛肉と貰い物の玉ねぎで吉野家風味に仕上げてみました。
白ワインとざらめ入れると吉牛ぽくなるよね。
696名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 00:40:56 ID:7246Ecz4
>>695
具とご飯は別々?
697名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 01:14:37 ID:???
>>695
牛丼は作ったことないや。おいしそう。
698名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 01:56:58 ID:???
>>695
つゆの味付けが難しそう。
699名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 06:01:52 ID:???
豚丼なら作ったぞ
700名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 06:54:56 ID:???
あのさー、どうして皆そんなに少食なの?
おやつにお菓子とか食べちゃう?
私のお弁当は、780のタッパーにおかず、620のタッパーにごはん。
レンチンよけに120のタッパーに酢の物と漬物。
ちなみに今日のメニューはポテサラ・出汁巻・大根のピリ辛煮・ごぼてんとこんにゃくと人参の旨煮、
煮込みハンバーグ・きゅうりとカニカマの酢の物に白菜の浅漬け。
ご飯は寒天入り。
http://imepita.jp/20091006/239980
おやつや夜食は一切食べず、三度の食事だけで毎月5キロのお米を消費してる一人暮らしの女。
食費は月2万。
701名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 07:21:39 ID:???
そんな食わなくても体維持できるから
702名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 08:40:26 ID:???
ずっと多めに食ってるから胃が大きくなっちゃってて
少ないと満足できなくなるんじゃない?
少しずつ減らしていってもからだは意外と大丈夫だと思う。
いや、食費が安くてもたくさん食べなきゃいけないのって逆に大変そうで。
703名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 08:46:08 ID:???
燃費悪いってかわいそう
炭水化物で育つと燃費悪いんだよね
704名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 09:02:21 ID:???
10/6弁当
野菜甘酢炒、山芋ベーコン、煮豆、ごはん(ゴマ・昆布)
http://imepita.jp/20091006/323120
705名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 12:44:22 ID:7246Ecz4
>>700
基礎代謝が高いんでは?
もしそうだったら 羨ましい。
私は基礎代謝は低いのに900は食べるよ。
最悪だ
706名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:36:10 ID:2jpnJGjc
>>700

私も20代の頃はそのくらい食べてたよ
テニスとかジムとか通ってたし

30越えたら、胃が小さくなってきたのか、一度に食べられる量が減ってきてる

707名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:36:58 ID:???
あたしすごいでしょwってだけだろ
一人で月2万とか食い過ぎ
708名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:40:08 ID:OkWdJDz+
430のタッパーにおかずとご飯。
120?にサラダか漬物、果物。

550を430にしたら、月に1kg痩せて
5ヶ月で5kg減。
709名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:49:23 ID:???
今日のお弁当は
キャベツとコンビーフ炒め、昆布の佃煮、
ナスと大葉の味噌炒め、卵焼き。
小さいタッパに、ポテトサラダときゅうり、大根の糠漬け。

ポテトサラダは、
ポテトとりんご同量にして、きゅうりのスライスを混ぜて
簡単に作ったもの。玉ねぎは在庫がなかった。

710名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:59:36 ID:???
今日のお弁当

おにぎり2個
きゅうりの浅漬け
チーズ入りオムレツ
ほうれん草のおひたし
焼きプチトマトのベーコン巻き
貰い物の笹かま

弁当箱の大きさはよくわかんない
いわゆる社会人に多い細長いやつ
711名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 15:47:02 ID:???
>>700
私もかねがねそう思ってた>みんな小食
ちなみに私の弁当は御飯は少ない(200くらい)だけど、おかずは同じくらい沢山。
それに汁物がつくんだよね・・・
712名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 17:06:44 ID:???
20代の頃は600mの弁当箱でも、少し物足りないくらいだったけど、
間もなくアラフォーの今は460mの弁当箱でお腹いっぱい。
米を240、おかずを220で二段弁当。
一時期、昼はコンビニおに2個とサラダだけにしてたけど、
その時より食べてるはずなのに何故か弁当にしてから痩せた。
713名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 17:10:28 ID:???
すばらしい
714名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 18:41:24 ID:???
うーむ、燃費が悪いのか…。
確かに小さい時からご飯が大好きではある。
ただ職場の小さなお弁当の女の子は、常に口が動いてるってくらいお菓子や飴を食べてるから、
この板の住人なら、そんな食べ方はしないだろうと思ったのだけど。
>>706,712
いやぁ、私、45ですわ…。
>>705
基礎代謝かぁ…。
715名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 18:59:00 ID:???
>>700
36歳、180センチ、75キロのうちの旦那が
780の二段弁当箱に米とオカズ半分づつだから、
それは燃費悪過ぎだと思うよ・・・。
胃腸もきっと丈夫なんだろうね。
でも米はともかく、おかずもそんな量を一度に食べると
塩分油分過多になりそうだし気をつけてね。
ちなみに「弁当箱 容量 女性」でググルと
栄養士さん達が推奨する年代別弁当箱の容量適量サイトがいくつかヒットするんだけど、
女性の場合は平均身長の10代、20代が700で、30代〜40代は
平均身長で600になってるよ。
平均身長より5センチ以上小さい人や動きの少ない事務職、車通勤とかなら、
そこから100引いた量が適量だって・・・。
716名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 19:00:08 ID:???
まあ、体の燃費をケチると、=太る だから
その辺は燃費悪くても健康優先ってことでアリなんじゃないかね
717名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 19:34:20 ID:???
無印のサイトによると、弁当箱のサイズとカロリーは大体同じだそうな。
600mlの弁当箱だと600kcal。
まぁ、揚げ物連日じゃそんなわけないじゃん!とかつっこまないでね、by無印
718名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 19:42:10 ID:???
アタシも平均的な容量がサッパリわからなくて見たサイトで、
適量600、飯5割、主菜3割、副菜2割、とかあったわ。
食えと言われれば幾らでも食えるタイプだから参考にしつり。
幼稚園児と70代女性が同じ400で、いつかはそんな量しか食えなくなるのね…、
と悲しかった。
そう考えると食えるうちは食っていたいよね。
719名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 20:07:19 ID:???
>>696-699
695です。保温機能付弁当箱にご飯と牛丼別に入れて食べる時上にかけて食べました。
ちなみに味付けは「吉野家 牛丼レシピ」でググったものをアレンジしてます。

明日の弁当はすき焼き風弁当。
残った牛丼の煮汁に、焼き豆腐・白ネギ・牛肉・白菜・しらたきを
足して作った手抜きですw
720700:2009/10/06(火) 20:16:03 ID:???
つまり結局みなさん燃費がいいってことですね。
>>711
お互いエンゲル係数に負けないように頑張りましょう。
明日のお弁当は、今日の晩御飯のクリームシチューを1リットルのユニックスウエアに入れて、
フジパンのマーガリンパン6個一袋ですわ。
721名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 20:46:07 ID:???
もういいよ、食い気自慢は。
ここドケチでしょ?不食スレがあるくらいなんだからさ。
722名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 20:54:43 ID:???
同意。
ドケチスレなんだから、栄養士推奨の弁当箱容量以上に食べてる自慢はスレ違い。
723名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 20:56:48 ID:???
いいじゃないか量があっても
極上肉食ってるとかじゃなければさ
724名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:09:26 ID:???
できれば、なるべく安く・なるべくたくさん 食いたいな
725名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:56:18 ID:???
よく食ってただのデブだろw
726名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:11:37 ID:???
>>720
1リッターのクリームシチュー食う45歳のおばさんってすごいなw
727名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:42:16 ID:???
シチューもすごいけど、マーガリンパン6個って…
728名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:47:09 ID:???
うんwww豪快でいいじゃない。
729名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 00:46:58 ID:???
いーなー
そんなに食えたらミッフィーちゃんのトート
すぐもらえるのになー
730名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 02:36:45 ID:6Bk2SRip
アルミのカップを使ってたら ボケるのかな。
シリコンカップ買ったけど臭い
731名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 07:36:27 ID:o+PZMlfk
アルミはやめてステンにしる!
732名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 08:55:47 ID:???
10/7弁当
五目炒(竹輪、筍、人参、インゲン、蒟蒻)
キュウリ、煮豆、蒸しカボチャ
ごはん、塩シャケ、昆布佃煮
http://imepita.jp/20091007/270910
733名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 08:59:34 ID:???
10/7弁当
おにぎり3個(シャケ@一切れ55円のをほぐして冷凍しといた+ごはん100g×3ケ)
たまごやき
いんげん醤油あえ
734名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 09:59:02 ID:n12YlwG2
480の容器にご飯半分
塩鮭半分、ピーマンと豚の炒め物、なすと大葉の味噌いため。
120の容器にトマト、きゅうりと大根の糠漬け。
みかん1個。

735名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 11:15:08 ID:???
鮭マヨ、茹でブロッコリー、ごましおごはん。
736名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 11:29:07 ID:???
おにぎり2個(梅・鮭)、りんご半分、ゆで卵1個、番茶
737名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 16:58:14 ID:???
数年ぶりにお弁当用ミートボールを食べた

やっぱり旨いな、安いし
738名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 18:08:30 ID:???
あれはタレがついたご飯が最高だな
739名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 18:45:31 ID:???
明日の弁当は焼き鳥丼。すき家のCM見てたら無性に焼き鳥丼食べたくなった。
とりもも肉をオーブンで焼いた後、タレを絡めて再びオーブンで。
錦糸玉子のせて付け合せににんじんの煮物もつけたよ。
でも台風直撃コースだから明日は会社休みになりそうw
740名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 21:56:12 ID:???
雑穀ごはん、豚肉とカボチャのピリ辛炒め、チンゲンサイのニンニク炒め、プチトマトの和風マリネ、ゆで卵
741名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 00:19:49 ID:Tr31Orjz
UP
742名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 07:40:21 ID:???
10/8弁当
五目ごはん、卵焼き、キュウリ、煮豆、グレープフルーツ
http://imepita.jp/20091008/251070
743名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 09:48:49 ID:???
742が美味しそう

菜めし ハンバーグ 小松菜のオカカ和え 卵焼き 豆腐煮
744名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 09:55:24 ID:???
おかゆ
カレイ
カリフラワー
うめぼし
シジミ汁

745名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 13:23:03 ID:Tr31Orjz
時間がなくてUPできなかった
746名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 13:24:49 ID:Tr31Orjz
>>720
毎日お弁当のUP見てみたい
747名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 14:57:36 ID:???
のり弁とさつまいものレモン煮、
エリンギと豚肉の炒めもの
プチトマト
ごぼうサラダ
じゃがいもとアボカドのマヨネーズあえ


これで昼飯用と定時後に食べる夕飯用の弁当2つ分作って、
1食分は\175に収まりました
748名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 15:01:13 ID:vWMDOLf7
塩鮭半分、ピーマンとウィンナ炒め、イカ入りさつま揚げ
別容器に糠漬け(にんじん、大根、きゅうり、茄子)
別容器にトマト2切れ、梨1/4個
749名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 20:17:26 ID:???
明日用の弁当

http://imepita.jp/20091008/726300


ハンバーグはイオンで120⇒30円
とり胸肉は1割引きのものを(76円)

とり胸肉を照り焼き味にしたついでにハンバーグも照り焼き味に

レタスはやや古くて剥いてあるモノを業務スーパーで購入2球¥30

白いのは秦食品のポテトサラダ(見切り品1kg150円)

焼うどんは業務スーパーの細めんを使用(見切り品3袋¥30)
750名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 01:46:14 ID:???
ふーん
751名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 02:21:18 ID:???
なんで弁当箱まで業務用なの?かばんの中で安定悪いしフタ開かない?
しかも明日の昼食用をもう弁当箱に詰めてある焼きうどん(素麺)と古めのレタス。
不味そう。
レタスは出かけるギリギリまで水にさらしておくか温野菜にしたが良くない?
意外と足早いよ。生レタス。
焼き素麺も今からじゃ、さすがに油固まるだろうしさ・・・。 
レタスが同じブラスチック製みたいな容器に入ってるるけど、
これ、食べる時にレタス入れたままチンするの?
752名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 02:33:40 ID:???
いいじゃねえか時間も手間もケチってんだろうよ
食べたくないけどな
753名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 06:56:22 ID:???
そうだよ
ケチつけすぎw
754名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 08:01:50 ID:???
10/9弁当
酢豚っぼいの、卵焼き、茄子一夜漬け、五目ごはん+うなぎ少し
http://imepita.jp/20091009/252070
755名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 08:12:34 ID:???
主婦でも普通に材料費200円とか目指してるからなぁ。
もっとドケチなのがみたい。
イモと塩とか、ああ、こんな簡素なのでいいんだおね・・と感心しちゃうやつ。
ここでupされてるのってヨソの自慢弁当と変わんない。
756名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 08:32:30 ID:???
普通の弁当うpスレでは相手にされないタイプが
こっちに流れてきたんだろう
757名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 08:39:21 ID:y60/dN8I
ここはドケチ板です。
弁当は見た目も味付けも どうであろうが関係ありません。
十人十色。
758名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 11:16:09 ID:???
わあ〜美味しそう〜☆

って言われたいレス乞○だろうね
うpスレじゃないっつの
759名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 11:17:51 ID:???
ちゃぶ台並みだな
760名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 11:22:02 ID:???
まあ、自分としては弁当うpするなら、その弁当にかかった値段が知りたいのは確か。
761名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 11:27:26 ID:???
うpしてる人、
うp要請があった>>720?かとも思ったけど
それじゃご飯が少な過ぎるなw




762名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 11:45:36 ID:???
なんのためにうpしてるんだろう?ごく普通の弁当とか。
ククパドとかだと満足できないのかな。
763名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 12:08:57 ID:???
おにぎり1個
764名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 12:12:13 ID:???
一食分いくら位からドケチ弁当と言える?
765名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 13:13:55 ID:???
50円

以内でたのむ
766名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 13:30:50 ID:???
そうめん弁当、のり弁なら、50円も可能
767名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 17:36:50 ID:nOtuLkFj
150円以下で頼む
(ご飯やらの炭水化物込み)
768名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 19:04:03 ID:???
ごはん200g幾ら、とかテンプレあれば計算してもいいけどさ。
晒すためにそんなことするくらいなら自分のためにカロリー計算でもするけどな。
769名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 19:27:07 ID:???
「弁当について語るスレ」なので語りたいですね

最近はつくだ煮などの常備菜にはまっています
牛肉のしぐれ煮とか、しらす干の山椒炒り煮とか
ちょっと入れとくと
少量でご飯が進みます
770名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 20:06:23 ID:???
ああ、なんかそれも違うにほひ
771名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 20:10:58 ID:???
そか すまん
772名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 20:14:23 ID:???
今日もていねいに by暮らしの手帖 ってかんじ。

既女臭は仕方ないんかね、やっぱ調理部門は。
773名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 21:02:30 ID:???
明日の弁当
お好み焼き(キャベツ・もやし・豚肉・天かす・たまご・うどん)
材料費約100円
774名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 21:13:30 ID:???
材料費ケチったのでない、普通の弁当はこちらへどうぞ。

お弁当画像を晒すスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243824824/
775名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 21:47:41 ID:???
米は10kg3500円のだと150g(1合)52.5円
776名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 00:16:18 ID:???
おいらは10キロ2980円の米使ってる。これだと米1合約45円かな。
777名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 02:29:09 ID:???
俺は5kg1700〜1900なので、茶碗一杯分が40〜50円ってことか。
ひと月で5kg食べきるペース。
778名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 03:15:05 ID:JmIHZxCJ
今までコシヒカリ無洗米10k、4000円の米食べてたけど
最近ふさおとめ玄米に変えた(30k、9200円)
こっちの方が美味しくて粒も大きかった。
今は1合あたり約47円。
千葉のお米ありがとう。
もっと早くから知りたかった
779名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 08:07:29 ID:???
千葉のお米って割とハズレなく旨いよね。
安いのに、ブランド名がついてるのよりうまい。
うちは玄米じゃないけど出たら纏め買いしてるよ。
780名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 02:46:50 ID:???
値段晒されても参考にならん。
ネットで買える最安値とかなら別だけど、うちの近所では〜みたいな話されても…
781名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 07:31:17 ID:???
ここは情報載せないで批判する人ばかり。
本人が節約、とかドケチって思ってたらいいじゃない。
価値観、金銭感覚はみんな違うし。
楽しくいこう。
782名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 09:38:27 ID:???
そうだな。賛成
783名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 14:37:32 ID:???
千葉の米売ってるとこって関東圏だけ?
ブランド名付いてないって「千葉県米」とか
書いてあるのかな。
食べてみたいけど見たことないや。
784名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 15:56:17 ID:???
千葉のお米・ふさこがね&ふさおとめ
785名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 16:29:05 ID:???
千葉県産の米を関東以外で見る事が少ないのは、全国的に有名なブランド米以外は
配送コストかけてまで遠方に運ぶメリット無いからじゃないかな?
おいしい千葉県米食べてみたい(^¬^)ジュル...
>>775
1合(150c)あたりいくらというのは弁当原価考える参考になったよ。
計算式 10キロの価格 ÷ 66.67 =1合あたり価格 で出せるし。

10キロ=10000c 10000÷150c(1合)=66.6666・・・
786名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 16:32:37 ID:???
まずは地元の米を愛せ
787名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 17:41:23 ID:???
生産元の米と水が一番相性がいいって。 情報源は漫画。
788名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 03:29:39 ID:???
このスレのおかげで気負わずにお弁当持っていけるようになったよ、ありがとう。
炊きたてじゃないご飯に慣れたことで、今まで苦痛だったお弁当も普通に食べられるようになったよ。
作り慣れてはいないから週に2回はおにぎりだし、1回は注文弁当にしちゃうけどさ。
これからも気負わずに頑張るぞ。
789名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 14:15:13 ID:???
>>788

がんばれ。例え毎日じゃなくても、続ける事が大事。
今日の弁当は、冷蔵庫で変色しかけてた豚肉で
野菜を巻いて焼いたのがメイン

他には茄子の漬物とかぼちゃの煮付け

しめて\188

まだまだだな…
790名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 19:13:14 ID:???
>>788
オイラの弁当は数年の間に、買った惣菜→冷凍食品→自分で調理に経験と共に変化していった。
そのうち慣れるよ p(・∩・)qガンバレ!
>>789
かぼちゃの煮つけうまそー・・・(゜¬゜)

明日の弁当は、鳥のからあげ・根菜の煮物・ごはんで、約150円
791名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 09:45:08 ID:???
10/13弁当@80円
ごはん、塩鮭、昆布佃煮、
海老甘酢野菜あん、蒸カボチャ
http://imepita.jp/20091013/242100
792名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 12:46:04 ID:???
>>791

\100切ってるのに、ご飯とオカズがきちんとしててすごい


本日のお弁当は、
そうめんチャンプルー
鯖の竜田焼き
かぼちゃのサラダ
小松菜と椎茸のにんにく炒め

しめて\157
793名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 20:30:21 ID:FNDlFz7q
昼は、350円の弁当だからいいが
問題は夜
今日は、1800円も使ってしまった。
明日の夜は、コンビニの魚弁当にしよう
794名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 22:01:32 ID:???
明日の弁当は手作りカレーライス。
保温機能付き弁当箱にルーとご飯分けて入れて持ってく。
大きなじゃがいも・にんじん・玉ねぎ入りで材料費100円くらい。
795名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 08:00:01 ID:???
近所のスーパーでレトルトカレーが99円。
作るより安いかも。
796名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 08:07:30 ID:???
はいはい。安い安い。賢い賢い。よかったねー。
797名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 08:28:31 ID:???
10/14弁当@70円
ごはん(昆布佃煮、のりごま)
麻婆茄子みたいなもの
カボチャサラダ
http://imepita.jp/20091014/248050
798名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 08:39:04 ID:???
>>797

\100切ってるのに、ご飯とオカズがきちんとしててすごい


本日のお弁当は、
そうめんチャンプルー
鯖の竜田焼き
かぼちゃのサラダ
小松菜と椎茸のにんにく炒め

しめて\157
799名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 08:42:54 ID:???
今日の弁当

煮物の残り汁で炊いたゴハンのおにぎり3個、梅干入り。
味噌+ダシの元+ほうれん草湯がいたやつ→ 紙コップ(職場でお湯さす)
800名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 09:36:04 ID:???
>>799
煮物汁炊きごはん美味しそう
801名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 16:53:20 ID:???
ごはん、梅干し
鶏ソテー(塩こしょう)
ひじきの煮物
卵焼き(ねぎ入り)

しめて\125

自己満だけど、\150以下に収まると嬉しいw
802名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 03:23:50 ID:???
男の大きい弁当箱(900)150円内は難しいな。
803名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 06:37:30 ID:???
>>796
死ね。この穢多非人が!!
ムカつくんじゃ。
804名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 07:33:54 ID:???
はいはい。穢多非人穢多非人。すごいすごい。よかったねー。
805名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 08:28:18 ID:???
10/15弁当@95円
ごはん、そぼろ
えびチリ、カボチャサラダ、卵焼き(海苔)
http://imepita.jp/20091015/248300
806名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 08:41:10 ID:???
ブログでもやればいいのに
807名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 08:57:23 ID:???
野菜たっぷり弁当

もやしのバター醤油炒め、かぼちゃの煮物、ツナポテ、インゲンの胡麻和え、鮭のパン粉焼き。
鮭は1/4カットにして野菜中心に。
これにご飯で材料費 130円。
808名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 09:14:01 ID:???
>>805
\100切ってるのに、ご飯とオカズがきちんとしててすごい


本日のお弁当は、
そうめんチャンプルー
鯖の竜田焼き
かぼちゃのサラダ
小松菜と椎茸のにんにく炒め

しめて\157
809名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 10:00:22 ID:???
今日は、
キャベツ1/8にたまねぎ1/4にピーマン1/2をまぜてレンチン。
97円の秋刀魚の蒲焼缶を1/2
ご飯200g

これで150円くらいか。
810名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 10:36:41 ID:???
>>795
カレー、食べたいときに便利だよね。今は休憩室にレンジあるしね。
ご飯、お弁当箱にいれていけばいいし、朝忙しい時に助かるね。

>>796なんでそんな書き込みするのかわからない。コストの
かからないお弁当だったらいいでしょ。
811名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 13:08:05 ID:???
>>810
ここの皆様のお弁当をしのぐドケチ弁当を作って
ドケチの皆様をギャフン(死語)と言わせたいのに
頭も腕もなくってドケチ弁当作れないからやけになってるんでない?
812名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 13:14:46 ID:???
おなかすいた(´・ω・`)
813名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 13:27:49 ID:???
頻繁に同一人物が画像のせるならコテでも付けてほしいよ
814名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 13:37:30 ID:???
お手製おにぎり×2ケ
98円のハルサメスープ(79カロリー)


以上×5日
815名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 13:58:10 ID:8N5sYw5s
やっぱりドケチ板だから
ご飯入れて100円切りたいね..…
ご飯とタンパク質は安くつくものの、
野菜を大量に食べたい自分は頭を悩ませる…
野菜は家で作るかw

816名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 15:35:53 ID:???
今日のお弁当は\200を越えちゃったよ。反省。


魚を使うと、とたんにはねあがるね。
817名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 16:50:50 ID:???
手軽に作ろうとすると野菜のおかずが少なくなっちゃうんだよね
818名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 17:30:24 ID:/b5mpHrP
オバチャンが天ぷらを煮てごはんの上に乗っけただけの弁当持ってきてた
すっげー旨そうだったけど真似できない(;^ω^)
819名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:04:34 ID:???
>>818
なんで?天丼おいしそうじゃん。
デパ地下で売ってる天丼だって天ぷらのせただけだよ。
820名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:10:27 ID:???
>>819
値段が・・・って意味じゃね?
何せここはドケチ板だぜ。
821名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:28:14 ID:???
天ぷら=>かき揚げ=>冷蔵庫掃除 って想像した。悲しかった。
魚介類や野菜単品の天ぷらとか想像もできなかった。
822名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:32:10 ID:???
天かすでやればいいのさ
煮たのということは天ぷらそばのふやけた天ぷら状態なのかな
汁気が問題になりそうだ
密閉容器で別にする必要があるね
823名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:52:37 ID:gLrMdPV7
>>821
同じ
824名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 19:05:06 ID:???
丸天とかいうやつじゃないの?練り物になるのかな?
食べたこと無いけど、うどんとかに乗ってるよね
825名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 19:54:37 ID:???
うちは天ぷらの余りを砂糖、ダシ、醤油で煮て食べるよ
それを想像して私も真似できんwと思った
まっ茶色でぐちゃぐちゃで見た目が汚いw
でも美味しいんだよな。ご飯三膳は食える
826名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 20:28:08 ID:???
卵でとじればカツ丼風だから見た目も大丈夫だと思う
827名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 20:37:41 ID:???
今日の弁当
ご飯
椎茸の肉詰め(晩のあまり、椎茸は家庭菜園延長で育てたもの挽き肉はg58円合い挽き)ミニトマト(家庭菜園)

椎茸が大量に収穫出来てるので干します。
828名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 20:39:47 ID:???
>>825

ああ〜私もそれ好きw

天ぷらを弁当箱の一番下に入れて、上にご飯を乗せる
逆さま丼にしたら誤魔化せるかな
829名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:10:01 ID:???
ええ〜
別にコテつけなくてもいいじゃん。気軽にドケチ弁当のせてほしい。
参考になるし、見てて楽しいけどな。
830名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:14:59 ID:???
>>828
私はお弁当箱に御飯と漬物を詰めて、
別の容器に天ぷらと自作天つゆ入りの調味料ボトル詰めてるよ。
職場についたら御飯に天ぷら乗せて天つゆかけて食べるように。
恥ずかしいかな?
うちの旦那は、みんなからうらやましがられるンマイって喜ぶけど。
831名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:19:49 ID:???
↑ ちなみに、これやるのは夕食が天ぷらだった次の日ね。
余りものでやるんだけど、そういえば、弁当の為に海老1本だけとイカ1本だけとか、
わざと残してるw
茄子、ししとう、しいたけ、海老かイカ、
って感じで一品づつあると、色どりもきれいで豪華に見えるみたい。
832名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:30:11 ID:gLrMdPV7
>>829
賛成!

つけたければつけてもいいと思うけど
833名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:34:57 ID:???
茄子、ピーマン、かき揚げ、これだけでも充分豪華だよ。
かき揚げだけとだと、少し色気ないけど。
海老、イカのかわりにチクワの磯部揚げでも見映えもボリュームもバッチリ。
834名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:35:35 ID:???
ブログとかクックパッドでってなるとどうしても見た目優先のお弁当になっちゃって
参考にならないからこういう現実味のあるお弁当見ると参考になる
835名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:40:20 ID:???
甘辛にした天つゆだけ別容器に詰めて持っていけば、ぜんぜん汚くならないよね見た目。
836名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:43:59 ID:???
ニンジンは1本刻んで1分チン、そのあとピーマン2個と玉ねぎ小1個を追加して塩胡椒炒め。
途中で卵1個を割り、醤油と味醂を少し入れる。ガンガンかき回す。


朝と昼の分が出来上がり。

夜は納豆1パックか味噌汁。



ちなみに、肉と魚は週1日だけ、週末に食べる。
837名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:51:20 ID:???
>>822
たぬき丼のことか。あれ汁をうまくしみ込ませるとふわふわして凄いおいしいよな
838名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:54:43 ID:???
>833
ちなみに某OKストアの野菜天重は5品ほど天ぷら乗ってて198円。
半額100円でできたとしても、労力考えると198円で買いたくなる人
がいてもわかる気がする。
839名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:01:20 ID:???
どうしても卵とじ以外の煮詰めた天ぷら持っていきたい時は、
深目の弁当箱の底に天ぷら、上に御飯、天ぷら、上に御飯、
最後に表面を海苔で多いつくして一見は海苔弁。 煮詰めた天ぷらは詰める前にキッチンペーパーの上にしばらく置いとく。
これだと汁もれしないし、見た目は海苔弁当だよw
お母さんがお父さん用によくやってた。
芝漬けとか紅生姜とか色鮮やかな漬物添えて。
でもやっぱり、見た目は男弁当チックかな。
実際に私と妹用には天ぷらは別容器に入れたり、アルミホイルでくるんで、
天つゆを別容器に持たせてくれてたわ。
840名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:19:12 ID:???
揚げ物は油代がもったいない
買ったほうが安いのかな
841名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:22:22 ID:???
最近は汁漏れパッキン付きの二段弁当箱あるじゃんか。
それの一段に米、もう一段に天麩羅や野菜の煮浸し入れて持ってけばいい。
レンチンできる弁当箱なら尚更可。
あんかけやカレーも大丈夫。
小さいジプロック2箱で桶。
丼専用弁当箱なんかより、よっぽど応用聞いて使える。
842名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:31:25 ID:???
ジプロックスクリュー持ってるんだけど、あれカレー入れて黄色くならん?
ならないなら入れてもっていきたいや。
843名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:33:15 ID:???
黄色くなったら専用容器にすればいいじゃん
844名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:44:35 ID:???
天丼にして、海苔とか薄焼き卵上に敷いて隠すとか
うーん、>>839方式のほうが手っ取り早いか

丼ものはやったことなかった、やってみたい
天丼のほかに、そういう系統のものってない?
バーチャンが送ってくれたとりそぼろの敷き詰めは旨かった・・・
845名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 22:46:12 ID:???
うん。
汁漏れバッキン付き、葢ごとレンチン可の弁当箱持ってるけど、少し着色ついてる。
だから、パスタソース、煮浸し、あんかけ、カレー等、
要別詰めの専用二段弁当箱にしてる。
846名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 23:03:31 ID:???
>>840
実は油代はそうでもない。
それよりも片付けの面倒なこと面倒なこと。
847名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 23:22:43 ID:CEnwtSUm
あ、買ったほうが安いね晩のおかずッ!!!
848名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 23:32:28 ID:???
夏場の揚げ物は、家庭菜園の野菜(茄子、ししとう、ピーマン)
と冷蔵庫のクズ野菜(ニンジン、キノコ類、玉ねぎ)だから、
買うより安あがりだった。そうめんや冷麦なんかの時のおかずに良く使った。
けど、ほんと、換気扇とレンジまわりの掃除が大変だわ。
薄めた重曹水で掃除してたけど。
849名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 23:34:07 ID:???
惣菜は安いと思わないな
疲れたから惣菜でも買って帰ろうと思っても
選んでると「家で作れば○円で作れる」
結局帰って簡単に済ませる
根っからの貧乏w
850名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 23:57:50 ID:???
それでこそキングオブドケチ
851名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 06:52:50 ID:???
>>849
揚げ物だけは買うなあ。
めんどくさいし油もったいないし。
ウチは二人だけなんで揚げ物を自宅でするとムダが多い。
852名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 07:01:51 ID:???
無駄とは何をさしてますか?
853名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 07:15:08 ID:???
おれも揚げ物はしたくないな。
掃除が面倒すぎる。
たまにしてもフライパンにうっすら油を張って蓋で油が飛び散らないようにする。
火が通ったときには油が吸収されて無くなってる位にしている。
854名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 08:01:44 ID:???
家庭で揚げ物するメリットは
揚げたてがくえること。
コストが若干安くなること。
くず野菜の処理ができること。

他にある?

デメリットは
掃除がめんどう。
火傷のリスク。
火事のリスク。

同居人の数でコスパはかなり違うだろうね。
だけど独り者でも>>853のように油の量を工夫したり、揚げもの後の料理で油を有効活用できる。
855名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 08:18:36 ID:???
揚げ物は外で食べる
856名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 08:40:11 ID:???
ぜんぜんドケチじゃなくなってきたね
節約スレってとこか
857名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 08:58:57 ID:???
10/16@80円
親子丼風
http://imepita.jp/20091016/262870
858名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 09:31:11 ID:???
>>857
今日のはいかにもドケチ弁当って感じでいいなw
うちもよく油揚げと長ネギのを作るよ
859名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 13:18:53 ID:???
今日のお弁当

ごはん 梅干し(自家製)
大根の皮のきんぴら
かにクリームコロッケ
空豆の塩ゆで
ギョニソーのカレー粉炒め


大根はおでんで使ったやつの皮
梨とコロッケは昨日の残り
860名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 13:25:45 ID:bvfIU7Nq

ウチは いつも晩ゴハンのメインをちょっと残して、翌日のお弁当にしてる。
丼。

ゴーヤチャンプル(のときは、豆腐をよけて)、マーボなす、コロッケ、野菜炒めなど。
唐揚げも乗っけちゃう。W
見た目は悪いが、ゴハンが冷えても美味しくいただける。(唐揚げのときはイマイチだけどW)
オカズのサブにチクワにキュウリ入れたヤツとか、ベランダのミニトマト、卵焼きで
彩りも、金銭的にも 良し。

あと、別容器でサラダは絶対。
全部残り物なので、お弁当に使う金額は ほとんど0。
861名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 14:23:35 ID:???
>>860
> 全部残り物なので、お弁当に使う金額は ほとんど0。

言いたい事はわかるが余所からの残り物じゃないなら賛同致しかねる
862名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 14:28:57 ID:???
むしろ、ドケチな人でお弁当のためだけに材料を買う人なんているの?
863名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 15:07:46 ID:???
塩鮭と卵はお弁当用で買ってる
864名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 15:55:22 ID:???
>>863

そうか。

自分が、週に1回だけ\2500〜\3500ぶんの食材を買って
一週間、朝ごはん昼ごはん夕飯をやりくりしてたから
お弁当のためだけに何か買うという考えがなかったわ

なので、あえて普段の食事から材料を残してお弁当を作るから材料代\0という考え方が、
いまいち、すごい事なのか判断できずにいた
865名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 15:59:08 ID:???
>>849
値引きされると材料費よりも安いことも。
そうなると光熱費も浮く。

>>862
弁当用に食材や惣菜を買って
家ではその残り物。1人だから。
ドケチだけど見栄っ張り。
866名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 19:08:59 ID:BrM1LvbW
見栄を適度にはるからドケチがながつづきするんだと思う
貧乏臭い、しみったれた感じだとむなしくなって逆に続かないと思う
867名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 20:18:14 ID:???
そうでもない人がここにいるぞい

梅干しだけの日や、ふりかけだけの日だってあるよオレの場合。
今日も胡麻塩オンリーだったなぁ。
868名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 20:25:17 ID:L6xq+WBn
今テレビで弁当特集してるよ。
ビビル大木のやつ
869名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 20:42:24 ID:KbsqmCYA
いり卵と、ジャコだけでもかなり旨い。
超貧乏舌で良かった。
870名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 20:48:14 ID:???
>>868

目の保養になったw

まあドケチな自分には関係ない弁当が多かったけどw
871名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 22:02:32 ID:???
>>865
50%OFFでもそれはない。
作ったことある?
872名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 22:21:49 ID:???
>>871
作る方が安いか買う方が安いかなんて、
地域や食材の値段、ガス料金によって違うんだからもういいよ

わざわざ論破しなくても、このスレ見てる人なら
それぞれ自分なりの答えを、すでに持ってると思う
873名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 22:46:12 ID:???
ドケチは自己満足でやってるから自分がOKならそれでいいのだ
874名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 22:53:10 ID:???
ふりかけは強力な仲間だ
875名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 23:45:36 ID:???
のりたまなんて最早ジャスティスだよな。
俺は朝昼晩とのりたま必須。
トーストにだってのりたま掛けちまうぜ。
876名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 01:07:12 ID:???
うどんやパスタにも
877名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 01:13:47 ID:???
麺茹でてふりかけかけるんだよな
麺くっつかない?
878名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 01:17:18 ID:???
麺を入れる前にサラダ油かごま油、オリーブ油を垂らすと
麺はくっ付かないよ。試してみて。

嘘だけど。
879名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 02:03:01 ID:???
お茶の出がらしでふりかけ手作りした
880名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 04:31:17 ID:???
昔、大人のふりかけにうにがあったけど今って無いよね?
うにふりかけのパスタ美味かった
881名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 08:39:38 ID:???
イトーヨーカドーで閉店(予定)セール開催中part2【さばうま状態】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255730664/

商品名:セブンプレミアム さばみそ煮 190g×24入り / 単価98円  / 数量1 / 計98円
882名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 11:20:31 ID:???
>>877
ほんの少しだけバターかマヨネーズをあえてからふりかけやお茶漬けの素かける。
味のアクセントにもなって麺もくっつかない。
マヨネーズとゆかりとか、バターとお茶漬けの素とか最高に合う。
883名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 11:26:43 ID:???
いつもそんな弁当だとドケチじゃなく単なるずぼらで
ドケチは栄養バランス考えないと風邪ひいて医療費かかったら何のためにうどんふりかけ弁当持って行くのかわからない
たまにならまだしも
884名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 11:31:45 ID:???
>>879
こういうのがドケチ弁当の趣旨では

大体ふりかけ1パックが卵1個の値段に相当する。卵の方が見栄えもよい
ふりかけは贅沢な嗜好品。
ドケチなら白飯には塩
885名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 11:39:56 ID:???
>>883
冷蔵庫にあるキャベツの芯、1、2本だけ余ったいんげんやアスパラだのを小さく切って、
茹であげ2分前に麺が入ってる鍋にぶちこむのさ。
麺と一緒に湯きりして終了。野菜もとれてウマ。
ただ葉もの野菜は炒めないと水っぽくなるから合わない。
キノコ類は大丈夫だった。
886名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 11:54:37 ID:???
>>884
ふりかけも、自分で作れば安上がり。
梅干の赤シソを煎って“ゆかり”もどき。
ダシ取った後の、鰹節、煮干を、味付けして
乾煎りしても、美味しいよ!
887名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:07:58 ID:???
>>885
>>886
すごい!!
ふりかけって自家製でしたのね
勘違いしてました
ビタミン取れそう

あと特にゆかり作ってるとかすごい
あれおいしいよね、贅沢品と思い買うの我慢してた。他のコスパ良い物買って見栄えに気をつかってた
弁当って他人とどうしても一緒だし
こんなことドケチ板でしか言えない
888名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:13:32 ID:???
>>871同じ店内で
1番安い鶏肉100グラム98円
鶏のカラアゲ100グラム98円→さらに半額
こういう事がしょっちゅうある

肉の鮮度の違いがあるかもしれないけど関係ないね。
889名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:15:45 ID:???
>>886
出汁取った後の昆布も使う。
煮ても美味しいし
890名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:22:11 ID:???
>>888
ドケチならもも肉は買わないよ
買うとしたら冷凍かブラジルのg48円以下かな
そういうのがないなら
胸肉g38円とか。場所によるがg25とか

g98円のもも肉等とあんまり変わらないと主張するならドケチじゃないね、
891名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:27:49 ID:???
>>889
水炊きなんかした時の昆布を佃煮にすると美味しいよね。
おにぎりの具にしたり、白い御飯のはじっこに少し乗せたり、
お弁当にも朝のオカズにも大活躍する。
892名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:28:23 ID:???
>>890
もも肉???1番安い鶏肉と書いたんだが・・・
g48円以下とかは、こっちで見たことないし、それ待ってたら何も買えなくなる。
893名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:29:23 ID:???
>>888
あ、g98円の半額でしたね
すいません。あんまり変わらないですね
ここらにはそんなのなくて

自分はドケチしてみんながギャフンというような不動産買うんだ
弁当もドケチではあるけど
肉、野菜は必ず入れて見栄えはなるべく
よくしようと
日々頭こらしてるw
894名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:34:36 ID:???
やっぱり地域によるから
画一的なドケチはないけど
バラエティあって楽しい

895名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:36:49 ID:???
>>893
春日乙w
896名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:38:12 ID:???
>>895
ありがとうw
897名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 12:40:51 ID:???
トゥース
898名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 13:05:04 ID:???
今日のお弁当

茄子のパスタ。スライス卵のせ。
ロールケーキ一切れ。
味噌汁。

ロールケーキはなんか家にあった。
899名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 13:37:33 ID:/hRh+mFY
ネットで電子レンジokの弁当箱かった。
2400円もした。(奮発)
届いたのは電子レンジ不可の弁当箱だった。
悲しい
900名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 14:09:00 ID:???
>>899ドケチなら手間を惜しまずへんぴn 返金するんだ
901名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 14:45:19 ID:???
2400円 泣き寝入りするつもりじゃないだろうな ええ?
902名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 14:58:07 ID:???
2400円もの大金を泣き寝入りなんかするわけないだろ。
なあ?899よ
903名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 17:17:47 ID:???
2400円あったら高級健康玉子10パック買える。
個数にして100個だよ。
3パック100円の納豆だったら何百パック?
これはクレーム入れて返品すべき。
904名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 17:30:39 ID:???
何百パックは言い過ぎだろ
905名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 17:52:24 ID:???
店のいい加減な販売は見過ごしちゃだめだぜ
ちゃんとクレーム伝えて交換してもらうべき
被害者が増えるし、だめな店か店員がだめなままだし
何よりも自分の貴重なお金
2400円のために何時間働いたか考えてみよう
906名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 18:08:29 ID:???
その2400円があったら今朝のイトーヨーカドー祭りで数年分の調味料がかえたんだぞ
907名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 18:15:40 ID:???
2400円・・・一週間の豪華な食費ではないか。
908名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 20:05:15 ID:3gfgcQA7
うちはいじいちゃんが間違って買っちゃいましたって理由で返品させて
もらったよ。正当な理由があるなら、気にせず電話してみれば?
909名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 20:31:30 ID:???
>>904
ごめん、ごめん。納豆なら70パックぐらいか。
でもさ、本当に金欠になった時にそれだけ買えれば、2ヶ月は餓死せずに食いつなげるよね。
おにぎり食べたいって書き残して餓死した人に2400円あったら・・・とつい考えてしまった。
910名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 20:39:14 ID:3gfgcQA7
福岡の生活保護打ち切りでって話だっけ?
裸の大将のほうじゃないよね…。
911名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 20:52:42 ID:???
>>878
嘘じゃねーよそれw
912878:2009/10/17(土) 22:08:45 ID:???
>>911
嘘から出た真って、自分でやると真面目にびっくりするよな?
913名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 22:41:18 ID:???
今、使ってるのは5年位前に300円ショップで買った弁当箱だ。
914名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 22:56:56 ID:???
幼稚園の時のまだ使ってる。
ディズニーの白雪姫でアルミのやつ
915名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 00:15:57 ID:???
大工さんや道路工事のオジサンが持ってる縦型の弁当箱に憧れた時期もありました
916名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 00:35:07 ID:45zqpU3x
20年前に職場のおばちゃんから貰った
自家製漬物が入ってたニセタッパーモドキが現役
917名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 00:49:48 ID:dAot9h2F
みなさん、騙されて2400円の弁当箱をかった物です。
彼氏が気に入ったので返品しない事にしました。
でも悔しかったです。

チンはできないけど長く大切に使いたいと思います。
みんなありがとう。
918名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 01:00:30 ID:???
そりゃ愛しい彼女から貰ったら気に入るだろうよw
いい彼氏だなw
けどな、違うんだ。
彼氏に職場でチンしてもらって温かいご飯を食べてもらいたいという、弁当箱を選んだ時のあなたの気持ちはどこへもっていけばいいの?
そしてドケチとしての誇りは?
これは許しちゃいけないことなんだよ。
チンできたほうが彼氏はもっと喜ぶ。絶対に。








知らんけど。


919名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 01:01:20 ID:DVJ8ji/T
ニセタッパーモドキって二重で偽物なの?
920名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 02:15:23 ID:???
>>918
チンチンチンチンとエロい奴だな!!
921名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 12:32:33 ID:???
       ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
922名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 14:17:26 ID:OHEIFrFh

みんな『¥2400』に スゴい反応 WWWWWW
さすが WWWWWWW
923名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 19:36:18 ID:???
2400あれば念願のセラミック包丁に手が届くぜ
924名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 19:58:31 ID:???
>>922
なんかウザイ
925名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 20:22:33 ID:???
>>857みたいな貧乏弁当が見たいし参考にしたい
926名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 20:34:37 ID:???
>>925 バランスとれれていて見栄えもいいよね
927名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 21:09:04 ID:???
>>857見たら親子丼食べたくなったので、明日の弁当は親子丼。
ドケチ弁当らしく2キロ498円の安い冷凍鳥胸肉を100gほど使用。
ネギも使い終わって残った根の部分をプランターに植えて新たに伸びてきたもの。
これに溶き卵とだし汁・醤油・砂糖少々を足して、朝レンジで調理してもって行くつもり。
ご飯大盛りにしても原価は約80円。どんぶりものは安上がりでいいね。

928名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 22:19:39 ID:???
いつもの事だがこの流れ・・・
929名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 22:25:27 ID:???
料理板に弁当画像スレあるよ
930名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 22:48:41 ID:???
ドケチ弁当が見たい
931名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:09:09 ID:???
料理板にドケチ弁当の画像なんて貼ったら
ドケチ板行けって誘導されそうw


私もドケチ弁当見たいよ
932名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:26:06 ID:???
弁当に絶対入らない食材
ウィンナー
なんでバカみたいに高いんだよー!
933名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:26:12 ID:???
>>927 画像なくても工夫が分かるよ
文章だとまねしやすいし
ドケチの鏡のような弁当ですね
934名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:28:06 ID:???
>>932
g70以下の時たまに買うくらい
それ以外は買わないw
935名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:38:19 ID:???
ブログというツールもあるよ
936名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:44:04 ID:???
ウィンナー、ハム、ベーコン、竹輪etc....加工品高いよね
そろそろおでんの季節だなー。弁当のおでん美味すぎ
937名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 23:59:06 ID:???
みんなでUPしよう
938名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 00:35:44 ID:???
加工品は高いよね。
でも、ウィンナーとか調理楽だから使いたいんだよな。そこをグッとこらえて、前日の夕飯の残りを入れる日々。
弁当箱は小さく。ご飯がちょっと多め。体には悪そうだけど、一袋15円の即席味噌汁。
これで無理なくやれてます。
味噌汁高いんだけど、無いとご飯がパサパサなので食べるのがきつい。
朝つめればいいんだけどさ。
弁当に慣れたら味噌汁止めよう。
939名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 01:21:57 ID:???
私は900グラム900円の業務ウィンナー使ってる。(美味しくてパリッとしてる)
普通にそのメーカーの小袋もあるけど高い。
賞味期限は約1ヶ月あるけど多いので半分は冷凍してる。

飲食店経営者が仕入れに使う店は回転早いから新鮮だし、休めだから通うといいよ。
肉とかはいつもキロ単位で買って冷凍してる。
豚の耳とか背中の皮とか丸ごと売ってたりしてグロテスクだけど面白い。
940名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 04:32:19 ID:???
>>938
小さな味噌玉にねぎ、わかめを練りこんで
弁当食うときに湯を貰って注ぐのだ。
コップぐらいは自前でドゾ。
941名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 08:47:32 ID:???
>>940
玉なんてつくらなくていいじゃん。
出汁の素と味噌と具で。
職場の冷蔵庫に具以外を入れとけばいいんだよ。
942名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 10:08:30 ID:???
mailto:?body=http://imepita.jp/20091019/082990
家庭菜園のカイワレ。
トマト
ウィンナー
きんぴら
スクランブルエッグ
チーズ
943名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 10:09:43 ID:???
書き忘れた。
値段は170円くらいでした。
944名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 13:38:12 ID:???
100円切らないと普通の弁当
自家かいわれは評価しよう
945名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 14:01:14 ID:???
>>944
そんなハードル上げるようなこと言わないでくれよ。
200円以下で十分ジャン。
お前文句つけるだけで弁当情報書き込んでない奴だろ?

>>927に書き込んだ親子丼温めて職場で食べてる。
業務用食品スーパーって言う全国チェーン店に、ブラジル産の
業務用1キロ680円の冷凍ウインナー売ってるよ。
946名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 14:42:58 ID:???
きしょ
947名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 17:03:04 ID:???
ほおらあれちゃったあ
948名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 17:19:28 ID:???
これ程度で荒れたとかw

冷蔵庫のストックが品薄になってきた。週末業務用スーパーにお出かけしてみるわ。
949名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 18:46:30 ID:???
あ、はい
950名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 19:20:35 ID:???
男と女では弁当の量が違う
951名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 20:10:00 ID:???
大根を煮物やおでんに使った後の皮を縦切りにして
キンピラにすると触感がちがっておいしいよ。
縦ぎりだからしゃっきりしていてお弁当にいれても
ぐんなりしないので今の時期よく作る。
952名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 21:09:10 ID:???
>>951
農薬はどう処理してる?
スポンジでゴシゴシ?
953名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 22:33:15 ID:???
できるだけ無農薬のを探している。近くの農家がじぶんち用に
栽培しているものや、地場産の無農薬のを手に入れている。
だから、葉っぱもちりめん雑魚と炒り煮にして弁当いれてる。
そうそう、農家の人に聞いたけど、国産の野菜は出荷する2週間前は
農薬は使用してはいけないので、安全だって言ってた。そんなに
心配することないみたい。よく洗って使えばね。
954名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 23:50:46 ID:???
2週間使わなかったらそれまで使ってた分が帳消しになるの?
よくわからない。
955名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 23:52:56 ID:???
>>954は野菜食べないの?自給自足してるの?
956名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 23:57:45 ID:???
皮は捨てるよ。
957名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 00:10:38 ID:???
レタスやキュウリ、トマトなんかは?
いちご食べたい
958名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 00:46:10 ID:???
レタスは食べない。
キュウリ、トマトは自家栽培。
959名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:13:10 ID:???
プチトマト入れたいけど高い。
春になったら育ててみよっと。
960名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:30:17 ID:???
金欠のため久々にこのスレ復帰。
今週はおからの炊いたのと
おむすび+味噌汁で乗り切る予定。
今さっき黒米+玄米で味違いおにぎり(小)を6つ作った。
3つは朝食べて、2つ昼食べて、おやつに1つ食べる予定。
お弁当はおにぎり3つ+d汁+おから+みかん かなぁ。
ゆで卵か玉子焼きって思ってたけどめんどくさくなってきた。
寝るわ、オヤスミナサイ。
961名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:36:37 ID:???
大根、人参の皮は酢を薄めた水に一晩つけててからキンピラにしてる。
キンピラにしちゃえば酢の匂いは消えちゃうし。
国産野菜の皮についた農薬なんて、コンビニ弁当で使ってる中国製野菜や
漂白剤&防腐剤よりよ弱毒と聞いたから。
だから皮をキンピラにする大根や人参は近所の農家の販売所で買ってる。
スーパーで国産品を買うより安いし、
たまに、ワンコ連れて散歩がてら本当にそこの畑で作ってるか偵察したりもしてw
でも小銭沢山持ってかないと、無人の時はお釣りくれないから。
そして、たまたまオバチャンいたりするとオマケくれたりもする。
限りなく鎌倉市よりの横浜市郊外住みの田舎住まいだからできるのかな。
23区内だと無さそうだよね。
962名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:43:03 ID:???
練馬板橋なら山のようにあるよ。
世田谷でも場所によってはある。
でも安いかどうかはわかんないね。
963名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:48:48 ID:???
>>958
ほうれん草、春菊、小松菜はどうしつるの?
レタス、キャベツみたいに、どこを外側と判断して捨てるの?
青虫どころか、バッタにも食われやすい葉もの野菜に農薬は欠かせないよ?
あと、家庭菜園して気づいたけど、香草のわりにパセリとシソは虫に食われ易いね。
それと、豆類のいんげんも食われやすい。
まあ、農薬が怖いなら、スーパーで買ってまで食べなくても死にはしないけど。
964名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:56:48 ID:???
ってかさ、大根やニンジンがどんな風に畑に生えてて収穫されてるか知らないんじゃない?
大根やニンジンで農薬を直接浴びてるのは葉っぱとクビの部分。
根の部分は収穫まで土の中にあるから。

965名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 02:06:27 ID:???
>>962
なるほど。北区や練馬ならありそうだよね。
世田谷・・・私もたまに鎌倉、葉山、逗子の農家販売に行くのだけど、
これが以外と横浜より安い時ある。
販売所のオバチャンに聞いたら、そのあたりの旧湘南は、
景観保護条例とかあってアパマン、倉庫、工場とかにはできない地域が多く、
相続税も馬鹿高いそうで、だから仕方なく年寄りの趣味も兼ねて畑にしてたりするそう。
なので、畑の規模は横浜の郊外や三浦より小さいけど、意外にも値段は安かったりします。
「かまくら野菜」って、いまマスコミにも取り上げられたりして人気みたい。
世田谷が湘南みたいな田舎と同じ価格ってことはない気もしますが、
昔からの土地持ちが同じような理由でやっているなら、そんなに高くないかもですね。
966名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 02:19:51 ID:???
>>964
そうだよ。
だから、皮に付着した農薬怖い云々言うなら、
一番怖いのは葉もの野菜、ピーマンやトマトや果実みたいな生り物(なりもの)。
967名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 02:29:52 ID:???
残留農薬まで気にし始めるとキリないからなあ
洗って落ちないものは仕方ないと思ってる
国産ってところで妥協
968名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 02:40:54 ID:???
国産ニンニクと中国産ニンニクの価格と形の違い、
国産レモンとアメリカ産防腐剤使用レモンの価格と形の違いを見れば、
現在の国産野菜がいかに弱弱か解るよね。
969名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 02:43:10 ID:???
ごめん、弱弱でなく、弱毒だった。
970名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 03:00:43 ID:???
国産大蒜1個の値段で海外産が5個買えたり、
防腐剤不使用の檸檬2個の値段で防腐剤使用の海外産が5個買えるけど、
皆さんは、そのへんはどう判断してますか?
私は国内産で出来るだけ安くて良いものを、と思って買い物します。
でも本当のドケチなら、やはり海外産ですかね?
971名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 04:50:16 ID:???
もうすぐ1000だね。
国産以外は買わないよ。
ゴボウ以外は。
ちなみにゴボウは台湾。
こないだから性格悪い人がいるね。

972名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 07:16:03 ID:???
産地の話題、農薬の話題はやめようぜ
水掛け論にしかならない

こんな話題しか出ないようなら、このスレ見る価値なくなると思う
他の板でやってくれ
973名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 08:22:54 ID:???
10/19@70円
いなり(ご飯:筍、人参、ゴマ入り)
キュウリ、生姜甘酢漬け
蒸しカボチャ、いんげん

http://imepita.jp/20091020/245300
974名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 08:24:00 ID:???
>>973 あー20だたな
975名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 10:15:43 ID:???
>>972
そうだね!
雑談スレもあるし!

>>973
いつもUPありがと!
荒らしはスルーで
976名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 13:12:42 ID:jm158WF0
玉ねぎとじゃがいもを大量にん貰ったんだがうまくお弁当に使えないかな。
玉ねぎは単品で炒めてもウマーだけど、じゃがいもをどうしていいかわからん。
977名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 13:22:26 ID:???
>>976
ジャガイモ
細切り(棒状)にして水にさらす→軽く水気を切る
熱っしたフライパンに油(あればバターこだわりなければマーガリン)ひいて炒める
味付けは塩、コショウ
ベーコン入れても美味いが個人的にらジャガイモオンリーが好き
978名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 13:33:48 ID:???
>>976

自分なら、じゃがいもを1cm角切りにしてレンチンしてポテサラにする。
余った野菜くずを入れれば、レパートリーも広がりやすいし。

ブロッコリーの芯とか、ベーコンでもいいし、ちくわとかカニカマも合う
979名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 13:50:54 ID:???
肉じゃが
ポテトグラタン
コロッケ
フライドポテト
980名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 15:08:16 ID:???
もう次スレいらないに一票
981名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 15:32:26 ID:3n4sHwyU
私だから作れた弁当
皆おいしいって
貴方が否定しても
現実
おいしいお弁当作ってあげたんだよ
貴方の為に
満腹して幸せな気分になったよね

982名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 15:44:07 ID:???
>>973 これこれ!ドケチ弁当の鏡!
ちゃんと 100円切ってるし、かわいいし工夫見られていいですね

ここはドケチ板だから普通の弁当は

作ったお弁当を晒すスレがな(´・ω・`)★4個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1240487428

お弁当画像を晒すスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243824824

にあるからね、、、お金かければきれいにつくれるのは当たり前だもんね、
ってこんな意見も荒らしなのかな、、、
983名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 15:57:32 ID:IKsAFdUv
>>976
私なら迷わず全部コロッケにする!
衣付けて冷凍→朝解凍して焼き揚げ
984名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 19:24:20 ID:???
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
985名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 19:29:10 ID:???
この流れで次スレでなくて、画像付き実践スレと弁当雑談スレで別れたらいいんでないかね
986名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 19:36:53 ID:???
>>456 そしたら過疎化に拍車が〜
987名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 20:40:51 ID:???
>>982
100円切ってても男用弁当サイズにいれたら100円以上する。
だから100円きるとか関係なしで。
じゃないと男や基礎代謝が高い人は不利

988名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 20:49:22 ID:???
そうだねデカ弁だとお金かかるよね
金額設定はあくまで本人の中でドケチであればいいんじゃないかな
989名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 21:31:44 ID:???
>>976
厚切りにして水にさらさずレンチン
塩振ってフライパンで焼く

弁当には良いけど、大量消費はできないか。
990名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:14:58 ID:???
丸ごとレンジでチンして、
米の代わりに入れる。

いや、家では食べるけど、弁当ではやったことないw
991名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:25:36 ID:???
じゃがバター美味しいよね♪

私も弁当に入れたことはないけどw
992名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:36:53 ID:???
レンチン
・塩こしょう
・マヨネーズ
・バター
993名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:50:10 ID:???
レンチン+マヨをトースター入れて焦げ目つけるとポテグラっぽくて旨いよ
994名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:41:18 ID:jm158WF0
>>976です

皆さん色んなレシピをありがとう!
とりあえず明日は細切りにして炒めてみる!
終末にはコロッケつくるよ!
マスタード&マヨもおいしそうだ。
他もできる限り試してみます。

ありがとう。
995名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:43:33 ID:jm158WF0
再び>>976です。

あれ、マスタード&マヨなんてなかったのに、何を勘違いしたのかトンチンカンでごめんなさい。
996名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:46:41 ID:???
いい機会だからマスタードマヨにチャレンジしてみろ。うまいぞ
997名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:51:38 ID:???
弁当じゃないのが混ざってる
998名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:53:49 ID:???
俺はトーストにバター塗ってハム挟む。
それだけで何枚でもいけてしまう。朝・昼とそれだけ。一日一斤。
夜に集中して野菜食う。朝・昼だけだと両方で130円位だと思う。
人に言うと変人に思われるみたいだが、それで幸せなんだから
我ながら安上がりだと思う、が、御前等みたいに色々作れる
嫁さんが欲しい。
999名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:55:26 ID:???
私でよかったらby26歳
1000名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:56:05 ID:OAPt5knx
さよーなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。