持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
過去スレ
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139661636/
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1177554293/
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1197043640/
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204025076/
2名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 23:51:06 ID:???
2げと
3名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 06:32:26 ID:???
>>1乙 しようとした俺に乙
4名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 20:52:30 ID:1S3BeW/g
住むところなんて立って半畳、寝て一畳
食い物や着る物よりドケチ効果が期待できる。
賃貸公営住宅の2種とか築古の公団買って使いつぶすとか
こういうのがドケチ的正解だろ
5名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 21:24:26 ID:???
別に公営住宅でもいいけど、所得が普通にあったら2種は入れんだろう
なんか裏技でも使えば別だけど、普通の人にそんなコネというか人脈ないし
6名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 22:25:04 ID:YggFjNCE
松戸の常盤平団地がベスト
7名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 22:35:30 ID:soWxCdVJ
公営のあの低すぎる所得制限は納得できないよね。
まともな人間は住めない、ということがよくわかるわ
8名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:24:45 ID:Ruq+D4ad
うっちゃった
9名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:36:57 ID:PStWlg2P
損得だけで言うと賃貸の方が得
賃料には空室リスクや賃貸管理手数料などが含まれていて住み続けるなら
賃貸の方が割高なのは事実だが
購入の場合、家族構成の関係で必要な広さが最大になる値を基準にした住宅を
購入しなければならないということ。

例えば賃貸で新婚時から老夫婦になるまでずっーと4LDKを借り続ける奴はいない。
10名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:46:34 ID:TnK1HmuU
他人の資産に毎月金払うの嫌だ
11名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:49:50 ID:???
日本の家屋は資産ではなく高級消費財。30年たったら客観価値はゼロだから。
12名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:52:47 ID:PStWlg2P
>>11
建物の資産価値は20年で0だよ。
ただし使用価値は30年くらいはある。
それ以上になると維持費が年償却を上回ってくるから
建て替えた方が安くあがる場合が多い
13名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 12:10:03 ID:???
200年住宅を建てればいい
14名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 12:19:33 ID:???
1億円は必要
15名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:07:00 ID:???
持ち家だったけどうっちゃったよ。小さい子供居るけど。庭の草むしりが嫌になった。
広すぎる家も嫌だ。200万損したよ。現金一括で買ったけど
16名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:15:59 ID:3MZlN+G0
貯めに貯めて60代で、その時の状況に応じたコンパクトマンションを
キャッシュで買えばいいんだよ。

60代から買えば、30年たっても90歳になっても築30年、問題ないよ。

一番悲惨なのは30代で25年ローンで新築ファミリーマンション買うパターン、
60過ぎて払い終わった時には、自分は60過ぎてるのに築25年マンション。
どうにもならない。
17名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:27:44 ID:???
つーか60歳にもなったらそれこそ買う必要なくね?
18名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:28:26 ID:PStWlg2P
>>17
いや。高齢者は買うしかないと思う。
19名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:32:11 ID:???
高齢者は建物は問題じゃなく人手サービス付きのマンションだ。
20名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:33:33 ID:???
>>18
なんで?少子化なのに?
まあ仮にそうだとしても、高齢者になってどうしても買わなきゃ住めない、買えない奴はホームレスだ!なんて時代が来ると思う?
21名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:38:12 ID:PStWlg2P
>>20
高齢者で民間の賃貸を借りるのは難しいかと。
ホームレスではなく軽費老人ホームに入居するとかいろいろあるでしょ。
22名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:48:44 ID:???
最近は財産証明見せて借りる。むしろ金もってる高齢者は有利じゃないの?
23名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:50:13 ID:???
高齢者用ケアマンションは増えるとおもうよ。ホテル住まいのようなコンシェルジュ付き。
軽費老人ホームは低所得者用だね。
24名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:50:21 ID:???
家を買わなかったならそれ相当の金持ってるはずだから、
金さえ積めば貸してくれるでしょ?
死ぬ頃になって買うこと無くない?
25名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:52:08 ID:PStWlg2P
>>22
資産持ってるなら買えよと。
死なれると資産価値下がるからな〜。
高齢者は部屋を汚すし。

かなり割高だけど高齢者専門に貸してる物件はあるな。
あれだと割に合うんだろうな。
26名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:53:27 ID:???
高級老人ホームに入ればいいんでないの?
27名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:54:05 ID:PStWlg2P
>>24
自分が大家の立場で考えてみましょう。
あえて高齢者に貸したいかと。

高齢者やペット飼う人は同じ賃料なら貸したくないでしょ?
28名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:54:27 ID:???
死ぬ間際?な高齢者は、豪邸に住んでる人でも家処分して
都心のマンションに引っ越してるよ。
都心の高級賃貸(最高額の最上階とか)に入ってる層は
たいていこの手の高齢者だ。
この手の層の高齢者になると、賃貸でも分譲も同じこと。
分譲価格も賃貸料のまとめ払い感覚で金をつかってる。

29名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:56:30 ID:???
>>27 DQに貸すより高齢者のほうが設備建物を真っ当に使用してもらえる。
2択なら高齢者だな。若者は結構、賃貸ワンルームで孤独死してる実態。
定職がない若者の場合、高齢者より死亡の発見がおくれる。

30名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:57:50 ID:???
金持ってるなら死ぬまでに使い切るなり子供に残すなりいくらでもあるじゃん。
死ぬ頃家買ったって元取れずに死に金だろ
31名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 13:59:46 ID:???
死ぬ頃になると、一戸建ての管理なんか無理になるよ。
だから大方がマンションに引っ越す。
足腰がわるいと、もう戸建ては無理。
32名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 14:19:40 ID:???
>>27

473 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2009/05/26(火) 06:48:54 ID:mK8a618O
470
私もそう思いますね。
今現在は、大手の不動産屋等が沢山建てているし、それにいくら新しくてもかなり空室がある。
古い物件もかなり空室が多い。
でもワンルームマンションは特に苦しいでしょうね。若者がいない。
最近の若者は、お金がないから普通の家賃の金額でも借りない。みんな3万以下が多い。
中でも3000円とか言ってくるバカ野郎がいる。
世間を知らない。
今現在は、ファミリー向けの賃貸物件がいいのであろう。
一応数社の不動産屋も言っていました。

474 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 07:01:08 ID:???
家賃滞納者が何ヵ月も滞納したあげく、夜逃げして部屋の中の壁や天井を穴ボコだらけにして行きやがった!修繕費もこんな場合は回収もできないのかなあ?
33名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 14:20:21 ID:???
475 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 09:25:46 ID:???
本人か保証人に支払能力が有るなら、滞納分も修繕費も全部請求して取れるだろ。
支払能力がなきゃあきらめるしかない。

476 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 10:16:54 ID:???
請求なんかしても滞納者は、まず金を払わない。

477 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2009/05/27(水) 11:33:47 ID:cQlqn/Ds
今現在の若者が貧乏人が多いからダメなんだ。昼間・夜ともに仕事をやれ。
それに今の若者は、甘えているし責任感もないからダメなんだ。親から教わったのであろう。
1から教育をやり直すしかない。まず最低限の常識を知ってもらうことだ。

476 みたいにお金を払わないと言うことから教育をしていくべきだ。
でも普通に請求しても払う気がないと思う。やはり行政書士に頼んで内容証明郵便を送った方がいいのだ。
それからである。裁判所から手紙がくれば青くなるはずだ。
最近の若者は、自分に経験がないことは逃げるかバカな友達に相談とかでしょうね。
でも結局は、責任感が無いから逃げるのかなと思う。
34名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 16:16:57 ID:???
家主だが、今は外国人と高齢者の入居は丁寧にお断りしている。
老人ボケだと何をするか分からなくて迷惑だし怖い。
共用スペースに物を置いたり、窓からゴミを捨てたり。
一番危ないのは、火気を使いながら外出すること。
ボケているから注意しても意味無し。強制的に追い出した。
35名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 16:29:02 ID:???
すごい試算したらびっくり
2400万の現金を今持っているとして、家賃6.7万の家なら
1.3%の定期預金で年回せれば、損益分岐点はなんと50年後!!
つまり50年以内なら6.7万の賃貸のほうが有利という結果に。
36名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 16:29:49 ID:???
まちがった↑
2.2%の定期預金ね。日本振興銀行の
37名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 16:41:07 ID:???
家買って、ローンが終わったらリバースモゲージとかどうなん?
38名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 20:30:44 ID:PStWlg2P
>>35
ファミリータイプはそういう計算すると割に合わない罠
都心の単身者向け中古物件なら割に合う物件もある

購入価格1000万(費用込み)で家賃収入100万
管理費・修繕積立金 20万
固定資産税   5万
内装・設備の償却 10万
建物の償却を10万
とすると、自分で住めば空室リスクや賃貸管理手数料が不要だから
利回り5%以上になる
39名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 21:51:16 ID:jOPHk8lx
そこまでリスク抱えてたった5%かよ。
元本回収無理だなこりゃ。
40名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 22:05:57 ID:PStWlg2P
>>39
空室リスクや賃貸管理手数料が不要を考慮したら利回り5%も無理
>そこまでリスク抱えてたった5%かよ。
という意見もあれば
大家は不労所得でぼったくりという意見もある

どっちが本当なんだよ?
41名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 22:10:51 ID:jOPHk8lx
5%しか利回りでないならぼったくりではないな。
42名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 22:36:01 ID:???
リバースモーゲージは相当買いたたかれるからよほどその土地に執着してる人以外メリットなし。
43名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 00:26:06 ID:hM/2mD7q
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
44名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 07:43:58 ID:0sfAYDkZ
千葉の団地なら利回り25%
45名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 11:32:55 ID:???
>>44
管理費、修繕積立金、固定資産税、内装・備品の償却、建物の償却を考慮すると
やはり利回りは5%以下かと

購入する時も物件価格以外に
仲介手数料、登記費用、税金、内装費が必要だし
46名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 11:41:42 ID:0sfAYDkZ
>>45
前所有者から引き継いだ積立金というプレゼントがあるじゃないか。

4年で償却したらあとはおまけみたいなもん。
5000万の物件が3000万になったら悔しいが
350万の物件が4年後200万になったって腹も立たん
47名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 11:49:00 ID:???
>>46
350万の物件はあまりおすすめしない
駅徒歩圏の稲毛海岸の公団分譲の団地の方が良いよ
物件価格700万〜1000万くらいするが
土地の持分が20坪くらいあるし
更地の時価は坪80万くらいする
48名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 22:59:41 ID:???
その団地、当初分譲価格も1千万円だよ。知り合いが住んでる。
49名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 11:22:12 ID:IxaZ8Grb
2000万の新築1ldkの部屋って損得?
場所は関東
あとなんか書くことあったら教えて、初心者でマジわからん
50名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 11:49:59 ID:???
51名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 13:37:32 ID:n3n7k+IV
>>49
ワンルームとか1DK、1LDKのマンションで新築買うのはありえん。
長期間住むなら中古を買うのが一番得。短期なら賃貸。

3LDK以上のファミリー物件は賃貸が得。

新築買っても損しないのは都心の高級物件だけ。
5249:2009/06/08(月) 13:51:47 ID:IxaZ8Grb
返信ありがとう
買うのやめとくわ
賃貸でさがしてみる
53名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 17:49:05 ID:RJdLb6l6
54名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 21:11:22 ID:???
>>53
山形のリゾマンだっけ?
55名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 12:54:34 ID:???
>>53
山形って地崩れで大変なところだろ。
こんなところで地崩れとかになったら怖いよなw
土地がいっぱいあるのに住む人いるのか?
56名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 19:17:53 ID:???
中古住宅でよくね
築2年以内で競売に結構出てる
57名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 21:34:16 ID:???
競売物件なんて怖くてかえねーよ。
恨みで柱に亀裂入れられたり、浴槽に釘で穴あけられたり、排水溝にコンクリ流し込まれてても
文句いえねーんだぜ?
屋根裏から呪いの人形の首が出てきたり・・・
58名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 00:38:20 ID:???
ネガティブに考えてしまうお前には無理だな
それがわるいとはいってねーぜ
59名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 03:15:54 ID:???
この物件良いと思うぞ
http://www.nomu.com/mansion/467410/

築年数が古いが水回り以外は問題ないと思う。
水回りに問題があるとしても水の出が悪いとか排水が悪いとか若干赤水が出る程度で
ドケチが普通に住むのなら問題ないと思う。
気になる点は自主管理なので管理状態がどうなのかという点と容積オーバーではないかと
いう点だな。
60名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 06:51:48 ID:uQhR5n5C
>>59
EVなしの4Fは歳食ったらきつい
61名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 10:26:07 ID:tSffCunh
自己資金で買えるなら買ってもいいけど
近隣トラブルのリスクは残るな。
62名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 19:12:02 ID:???
第二種低層住居専用地域で5階建てというのは容積オーバーっぽいね
容積率が最大の200%としても現状300%で建ってるとすると
建て替えで部屋の広さが3分の2になる。よって建て替え不能物件か。
63名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 20:53:52 ID:uQhR5n5C
>>61
何千万もする新築ならそのリスクは大きいが
数百万の中古を現金で買う分にはそんなに大きいリスクじゃない
また売って引っ越せばいいじゃん

格安中古は賃貸並みの機動力があり、
家賃払わなくていいッというドケチ的安心感を備える
64名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 22:42:30 ID:???
おまえ家を売るのがどれだけストレスか分かるか?
俺もやっと売れたけど、二度と体験したくないよ。
65名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 07:19:20 ID:hepWr5oM
>>64
売るのがイヤなら他人に貸せばいいじゃん。
格安中古マンション買って、小金が貯まったら
また買う。空いた物件は賃貸に回す。
これを繰り返す。給料と別口で収入があると
気持ちに余裕が出てくるぞ。

新築のローン返すために実生活ではドケチを貫くってんじゃ
それは新築物件の奴隷として一生を捧げるよんなもんだ。
66名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 09:09:07 ID:OXgyL0SB
>>65
他人に貸す?また机上の理想論か!貸すなんて売るより地獄だよ。
賃貸契約って契約切れても簡単に追い出せないんだぜ?
雨漏りだの管理費だの修繕費だの全部大家持ちだぜ?
しかもタチの悪い賃借人だと、雨漏りで液晶テレビ壊れたとか言いがかり付けられて
弁償させられたりするし、空き家期間が長くなれば草むしりを定期的にしにいったり、
換気しにいったり、自分が住みたくなっても追い出せないし、
売るより大変だよ。
67名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 09:11:55 ID:???
中古マンションなんかじゃ大規模修繕どうすんだよ!
住んでもいない部屋のために修繕費だせるのか?
ドケチは不要な不動産は持たない事。
こんなの金持ちの相続税金対策
68名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 09:22:17 ID:???
一軒家買ったけど買わない方がいいかもな。
隣の馬鹿がマジむかつくし。夜9時半過ぎにピアノやる馬鹿家族
気楽な借家生活が懐かしい
69名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 10:05:08 ID:???
俺も売ったよ。200万も損したが。気楽なUR賃貸に戻る
70名前書くのももったいない:2009/06/13(土) 19:50:57 ID:metUUzyX
>>66>>67>>68
どうやら徹底的にリスクを取らないスタンスってのがドケチ板的考え方のようだな。
ならばやっぱり新築、戸建てはリスク高いと思う。
新築は当然価値が下がる割合が高い、
戸建ては修繕のリスクを自分ひとりで負う、
自分が自分に家賃払ったと換算した利回りも低い。
71名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 07:28:56 ID:JaHeRgdK
>>70
>どうやら徹底的にリスクを取らないスタンスってのがドケチ板的考え方のようだな。

最近書き込みしてる一部の人の考え方でしょ。ドケチの理由は将来に対する不安とか
そういうのもあるから、持ち家もっていろいろな意味で安心感得たいって人もいると
思うよ。
72名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 08:02:22 ID:???
持ち家=安心っていう構図がすでに間違ってるんだよ。
73名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 10:40:36 ID:gY7FHWS0
>>72
そこで3DKで300万円の格安中古公団ですよ。

一生安泰っていうんじゃなく、3〜4年で「もう元は取った」っていう安心感ね。
74名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 10:58:45 ID:???
>>68
そんなモン追い出しゃいいだろwww
近隣トラブルなんざ大抵好き勝手DQNに馬鹿正直者が耐えられなくなって始まるモンなんだからよ。
目には目をで同じ苦痛ん与えてやればいいんだよw
俺の場合隣のアフォが何かにつけてイチャモンつけてきてギャーギャー騒いでそこまでは良かったが子供が殴られてからは徹底的にやってやったww
とりあえず至るところにシール打ってやって家からでられないようにしたり車のドアも開けられずマフラー塞いでやったからエンジンも掛からずってひと月位やったら引っ越したわwww
まぁ殴られた時点で被害届出せば丸く納まったかもだが。

要するに近隣トラブル無ければ一戸建てでFA。
75名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 12:33:54 ID:???
そんなことに人生の時間を費やすのも馬鹿臭くない?
賃貸でさっさと引っ越そうぜ
76名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 12:36:49 ID:???
得とか損とかでなくて
いらないものは持つべきでない
と言うだけだよな?
77名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 13:07:32 ID:???
賃貸ってさぁ 友達や親戚が数人遊びに来たり泊まりに来たら
車何処に停めるの?泊める部屋も無かった場合、人呼んだりの付き合いしないの?
78名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 13:33:56 ID:???
一軒家だって余剰の駐車場なかったら同じ問題に直面するんじゃね?
あといつ来るかも分からない来客のために、駐車場や部屋を開けておく事自体無駄。
それらにも実質コストはかかってる。
79名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 19:01:25 ID:qabuvXdz
僕はジジイから広大な土地と家を譲り受けるから、そこに住む。


家賃もローンもないし最高じゃん。修繕とリフォームはジジイの遺産でやったしさ。
80名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 19:25:17 ID:???
よかったな
81名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 19:53:39 ID:auRx1IIm
79ジジイじゃない、爺さんといえ
82名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 19:59:15 ID:auRx1IIm
家賃2万の社宅ってどうよ?3LDK埼玉で都内まで30分くらいだけど。築25年だが…
83名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 20:04:42 ID:???
2.3年ならいいんじゃね?
84名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 20:40:10 ID:gY7FHWS0
>>76
独身>結婚>子供できる>子供大きくなる&二子目できる>子供独立>配偶者死亡

で、持ち家の場合「子供大きくなる&二子目できる」に合わせて家買わなきゃならないから
ムダが多い、だから賃貸がいいっていう話聞くけど、

不動産所有でもムダがない戦略は取れる。ガキがいる場合、賃貸は選択肢が少なく割高だ。
ライフステージに合わせて買うなら新築である必要はない。
格安中古を渡り歩けば賃貸よりお得な戦略が取れる。

85名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 20:42:01 ID:???
うちなら社宅。
定年まで貯め続けて
老後に新築+1億超の方がいい。
86名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 20:43:46 ID:???
老後に新築なんて無駄すぎるだろ
87名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 20:47:21 ID:aX2QZOmg
60過ぎまで安賃貸で金貯めて、60過ぎたら新築は築2-5年の
小さめマンションキャッシュ購入はありと思うんだよね。

死ぬまでいけそうじゃん。
築30年経っても90歳ぐらいでしょ。

逆に30代で新築マンションローン購入する人って
いつかわ買い替えがあるよね。
90歳になったとき、30代の頃に買った築60年のマンションが存在するわけない。
88名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:09:09 ID:???
500万くらいのぼろ中古で満足できるなら買ってもいいんじゃね?
89名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:15:02 ID:???
程度によるだろうけど。
老後って縛っちゃうと
ほとんど終の棲家を探すことになるだろうから。
その観点からだなあ。
90名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:28:34 ID:???
買っても賃貸でもそれほど大きな違いがないなら賃貸の方がいいじゃん。
なにが起きても自由に動けるんだし。
ドケチならUR賃貸だろ?
91名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:37:53 ID:???
URは保証人不要だったっけ?
それだったらいいな。
92名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:40:37 ID:???
うちの親は30代まで官舎だった。
その後は40歳(マンション),50歳(マンション),60歳(戸建)と買い替えた。
築10年もたつとマンションは古びてくるし、住民層が悪化してくる。
最近、親が40代の時に住んでいたマンションを見てきたが…・
今となっては住めたものじゃないと思うよ。
93名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 21:52:20 ID:???
古い中古住宅なんて臭いぜ!前の受任の臭いが染みついてる
94名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 22:35:06 ID:???
賃貸だと不思議と家がぼろかったり不便なところでも気にならないんだよね。
一生すむわけじゃ無いしみたいな自分へのいいわけみたいなのが合って、
結局長くすんじゃったり。

一方家を買うと、些細な事がすごく気になる。家がぼろいとか、駅からもっと近いほうが
よかったとか・・・相場もたまにチェックして、買った地域が値下げしてると、買って失敗したとか
もっとまっとけばよかったとか、精神が安定しなくなる。
95名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 08:54:26 ID:???
>>94
家買った後は、そう言う情報すべて
遮断が基本でしょ。
96名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 09:42:24 ID:???
ところがそうは行かないんだな。
道を歩いているだけでも自分より言い物件の捨て看板とか会ったりして
軽くへこむんだよ
97名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:04:30 ID:???
マンションだと駐車場から建物に入るまで歩かなければだし
エレーベーター遅くてイライラするしで俺には向かないと分かった
雨の日や荷物の多い時なんか部屋を出るのも部屋に帰るのも面倒くさい
98名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:23:11 ID:???
出不精になる=金を使う機会が減る
ドケチには最高です。
エレベータ?階段のみの物件にすめばイライラしないで無問題。ゼイゼイはするが
99名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 23:00:55 ID:DG92tWkm
おまいら大根が10円安いだけで隣町まで行くのに
なんでマンションの外まで出るのかったるいってなるんだ?
スーパーの総菜は閉店間際の半額ねらいなのに、なんで
壁のシミには敏感なんだ?
100名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 05:40:07 ID:???
築30年のマンションに越してきて(賃貸)
マンションは買うまいと思った。
30年でこんなに老朽化するんだもんなぁ・・・。
101名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 06:13:55 ID:yM6pbATI
築古のマンションには捨て値で売られているものも多い。

前スレでマンションなんてカニを買ったつもりがカニかま掴まされるようなもんって話があったが
最初からカニかま価格で買えば良い。
何年で元が取れるかって感覚でいい。
賃貸は個別メニュー 所有はバイキングみたいなもの
102名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 08:49:26 ID:???
>>100
戸建も悲惨だよ。そもそも老朽化するどころか30年ももたないし。
とくに新規に開発された地域は自分だけ建て替えても周りがだんだん古くなっていく
から街の魅力がなくなる。
戸建を買うにしても新規の分譲地じゃなく古くからある分譲地で品位を保っている
地区がおすすめ。
103名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 08:52:38 ID:???
そこで賃貸でしょ?魅力がなくなったら移り住めばいいし
104名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 08:53:53 ID:???
>>101
カニかま価格でかうと、次売るときは魚肉ソーセージ価格になるだけ
105名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 15:27:04 ID:v+khWgla
>>101
良いたとえだな。
だとしても、まだまだ割高だな。
ズワイガニ買ったつもりがベニズワイガニとか。
カニはカニでも価格差は8倍だってよ。
106名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 17:06:21 ID:QGmDdKQ/
ボロい500万のマンションとか関東にもあるけどそれ買って5〜6年住めば
100万で売っても賃貸に同じ年数住むより節約にならね?
107名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 17:13:09 ID:???
住みながら売るっていう行為がとんでもなくストレスだし、売ったときと買ったときダブルで仲介手数料を取られるぞ?
108名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 17:54:26 ID:v+khWgla

そんな物件はまず売れない。
109名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 20:35:09 ID:???
>>106
つ管理費修繕積立費固定資産税
110名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 01:17:49 ID:OPZAKXbK
>>94
自分は逆。といっても、自分は地方都市なので、恐らく東京近辺の
皆さんとは違うと思うけど。今まで、賃貸だったんだけど、なんか
設備に不具合がある場合、自分負担か大家負担かでもめたり、出て
かなきゃいかなくなったり、何かと面倒なことがあった。カニカマ
買うつもりでカニカマかった。仕事の関係で、本が山のようにある
んだけど、もう引っ越さなくていいと思えること、修理で大家(不
動産業者)ともめなくていいことだけでも、天国。もともと家の
古さは全然気にならない(壁はほとんど本棚だし)し、同じマンシ
ョンの部屋が幾らで売られてるか多少気になるけど、ふーん、という
程度。今心配なのはこれ以上本が増えた場合、どうしようってこと
だけど、そうのときはもう一つ買うかな、どうせカニカマだし、と
いう感じ。


111名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 01:44:27 ID:???
山の手圏内に3つほどワンルーム持ってるおかげで、今住んでる戸建ての借金以上の金が入るよ
ワンルームは馬鹿なガキの需要が高いから、空き室になった事がない
112名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 07:09:32 ID:5DYPL+jM
>>108
格安で賃貸に出してオーナーチェンジの形で売るんだよ。
そうしたら値段が付く
113名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 07:31:29 ID:???
と投資マンション販売業者が申しております。
実態は…。
114名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 08:01:30 ID:???
マリリンマンソン
115名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 08:20:35 ID:???
はぁ
116名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 11:45:47 ID:FJqZCXTA
>>112
賃借権があるだけ安くなる。
格安な賃料だと利回りが悪くなるので、さらに売値が下がる。
ド素人は黙ってなよ。
117名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 07:01:22 ID:rmMbYC3N
>>116
元々捨て値で買った物件を使いつぶしたあとの処理の話。

空室だとボロボロで値が付かない物件も
オーナーチェンジなら内覧できないからばれない。

利回り20%超とかうたえばある程度の値段で売れるって話だよ
要は家賃換算で元は取ってるんだからあとは1円でも10円でも値段が付けばいいんだよ。
118名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:18:10 ID:CwvxC/YV
>>117
経年中古マンションの内装など初めから評価外。

元値が安ければ利回りは上がるが、手取りが減るのでは本末転倒だろ。
112の格安で賃貸に出すと言うのは売却には不利なんだよ。℃素人君
119名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:32:23 ID:???
>>118
ド素人って言ってやんなよ。
マンションオーナ or 業者で売れなくて困っている人なんだから。
なんとか、売りたくて、売りたくて、けど誰も買ってくれなくて、
DM、CMの費用も無いから無料掲示板で宣伝しているのに
それをド素人なんて、かわいそうだろう。温かく見守ってやれ。
120名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:41:12 ID:???
よくわからんけど、そもそもそういう物件は周りにも空き室が多いんでしょ?
そんなことないの?
121名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:51:50 ID:???
築30年のマンション買ったよ。やばい?
122名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 11:08:09 ID:???
>>121
それだけの情報だとやばいとしか言いようがないよ。
123名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 11:11:48 ID:???
>>121
今後の修繕計画がちゃんとできていて、価格相応なら良いんでない。
修繕費が安かったら、今後跳ね上がるヤバイ物件になるかも。
新築分譲時には30年の修繕計画しか立てない。
30年後から修繕費がバカ高くなり修繕費が高く見えるから。
124名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 11:36:19 ID:???
750万だよ。築29年
修繕費管理費で月2万
路線沿いだが駅まで徒歩20分強
125名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 11:51:17 ID:???
>>124
地下評価額がわからんから750万は置いといて、
>修繕費管理費で月2万
ってことは、修繕費は一万以下(7千円程度)か。
今後の修繕計画があるのか、無いのか、建て替えか。
大規模修繕が完了して無ければ良いけど・・・
管理組合に今後の修繕計画を聞くと・・・金、計画なしならアウト。
126名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 13:00:09 ID:???
金はたっぷりあるとの事
127名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 13:16:27 ID:???
>>126
計画と金があるなら問題ないでしょう。
でも、修繕費が今後上がると思うよ。
128名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 14:12:51 ID:???
やった!
129名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 14:21:00 ID:JB5mQaFT
持ち家は子孫が得する。
130名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 14:26:25 ID:1zxlNAQJ
ラブホ代わりにマン損欲しい
131名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 18:16:45 ID:scVZcX9F
賃貸にしとけ。
女にマン損を取られるのがオチ。
これぞほんとのマン損だよ。
132名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 19:16:44 ID:H+Y/+Sx5
土地が欲しい
あとは自分で組み立てるだけなのに
133名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 08:06:07 ID:???
あきらめろ。固定資産税はうざいから
134名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 15:09:10 ID:???
ここを参考にしていろいろ考えたが購入やめた^^
今のURに住み続けることにする
135名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 22:16:42 ID:+E39L92U
>>134
URに入れたなら、それが吉。
東京じゃ入るのも不可能に近いからな。しかもエライ高い。
136名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 03:11:19 ID:vNWviGN7
URは住民の質が気になるところだなぁ
たしか外国人でもOKだったよね?

その辺り、実際に住んでる人の感想をききたい。
137名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:48:01 ID:???
ここで聞くより、不動産板のスレで聞いた方が
早いと思うが・・・
138名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 17:39:30 ID:???
>>136

一人暮らし用ですが参考までに・・・

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1244868758/l50
139名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 17:42:02 ID:???
>>135
「東京都」ですが23区ではないし、駅遠なので2DKで53000円です
駐車場は7000円弱です
140名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 21:22:00 ID:uAcomQvf
名古屋の3LDKで同条件の持ち家と賃貸のマンションないかな?
141名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 14:13:33 ID:???

日本の持ち家って隣家が接近しまくりで、スピーカーで
音楽も聴けないんじゃないのかな?

俺は家持つなら、田舎で隣家まで100mくらいのところが
欲しい。んで、スピーカーで音楽とか映画観たい。

5.1chとか7.1chの環境をそろえている人って日本で
何人いるんだろう?

142名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 15:46:45 ID:???
田舎だと100メートル離れていても静かだから音が聞こえた気がする。

大きい音でなんか聞いてる、程度には。

遠いからイライラはしない。ただなに聞いてんだろと気にはなる
143名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 15:59:03 ID:rEiJDLb8
>>141
音だけが問題なら
わざわざ田舎に住まないで防音室を作れば良い
144名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 16:27:10 ID:???
20代・・・・・賃貸マンション(安い賃貸で頭金を貯める)
35−65・・・郊外型戸建て(子供を育てるため)
65−80・・・マンション(足腰が悪くなり、買い物等に便利な立地)
80−死・・・・養老院
145名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 21:19:54 ID:???
20代・・・・・親元&独身寮
35−65・・・借上社宅
65−80・・・駅近戸建
80−死・・・・養老院
146名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 21:33:54 ID:dz1TbBs6
>>144
20代・・・・・親元&独身寮
35−40・・・都内中古ワンルーム購入
42−42・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
43−44・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
45・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
46・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
47・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
48・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
49・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
50・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
51・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入
52・・・もう一軒都内中古ワンルーム購入

あとはリタイヤして家賃で食ってく
147名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 23:21:22 ID:???
↑全室古すぎて最早全て空き部屋だらけでローンだけ残って自己破産から生活保護にまっしぐら
148名前書くのももったいない:2009/07/27(月) 13:12:31 ID:???
老人の駅近戸建ては、訪問悪徳詐欺販売や空き巣や強盗に狙われるおそれアリ
149146:2009/07/27(月) 19:27:29 ID:URvmtR4j
>>147
ドケチ板の住人がローンで買うわけないでしょ。
不動産を現金で投資するのは愚の骨頂とかいわれるが
>>146のように家賃の上がり分は手をつけず、全部不動産の再投資に回す。
現金買いはこの複利効果が結構でかい。
まあ誰にでもお勧めできるやり方ではないが。生涯独身でいいってひとは考えてもいいんじゃない?
自分で住むところも1LDKぐらいでいいし。
150名前書くのももったいない:2009/07/27(月) 22:36:23 ID:???
空き室になってしまえば、管理・修繕費用で真っ赤っか。
確定利回り保障を20年程度してくれるなら考えないでもない。
151名前書くのももったいない:2009/07/27(月) 22:48:52 ID:URvmtR4j
>>150
そんな長い期間ホールドしないよ
元とったら二束三文で売るさ
152名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 09:38:51 ID:+AXhne+a
公団に住みたいし、住める低所得だが、かつて住んでいた時、
同じ公団に住む住人のダメっぷりがストレスで無理だった。
マナーとかモラルとか、そのたぐい。
153名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 11:00:05 ID:???
元とっただけで利益もとらずに売るってさ、何のための投資行動なのさw
154名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 23:07:19 ID:???
20年てのは現実的な数字かもな。
中古で買ったウチのマンション(2000万)と同じタイプの部屋がひとつ賃貸に出てるが
家賃は13万。
一括で買ったとして固定資産税とか何も考えないで単純に計算すると
ペイできるのは12〜13年後。
155名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 14:11:59 ID:???
一瞬も空きがなくてそれだからなあ
156名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 13:59:22 ID:???

田舎で持ち家をDIYってできないのかな?
まあ、中古住宅買う方が楽か。

157名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 14:02:57 ID:???
自分で不動産投資するなら、REITで良いんじゃないの?

分散効果もあるし、プロが運用してくれるんでそ?
158名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 14:35:34 ID:???
ネタですか?
159名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 15:40:47 ID:???
>>157
はい。プロの私は損しません。
160名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 14:50:13 ID:???
>>156
ボロボロの借家を、大家に許可もらって大改造〜て夫婦なら以前雑誌でみた
小ぶりでお洒落なサザエさん家みたくなってた
大家得だなーとおもたよ
161名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 20:33:02 ID:xd9C+EB9
>>160
ボロボロの家なら自分で買えよ
利回り換算で20〜30%なんてざらにある
丸の内までドアツードアで1時間で
埼玉なら簡単
162名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:22:15 ID:rtYodjk5
投機マンションは分の悪い丁半博打だお
棟ごと持ってるのなら別だけど、一桁程度じゃリスクが多すぎる

半年、借り手がいなければ破綻www
163名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 20:20:54 ID:OoZq2djM
>>162
ローン組んでると厳しいな
定期預金よりマシっていうレベルで現金買いしてる分には大丈夫じゃないの
中古、山手線から徒歩圏、なら
164名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 05:27:02 ID:???
>>152
あとあまりにも安いアパートもダメだな。
ある程度のレベル以上の家賃でなければ変なヤツの居る確立が高いからな。
漏れ的には名古屋市内で2LDKで5万以下はヤバい。
165名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 05:28:49 ID:???
>>131
誰がうまい事言えとw
166名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 23:06:43 ID:??? BE:81954353-2BP(224)
T
167名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 23:08:26 ID:??? BE:87418728-2BP(224)
E
168名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 23:09:40 ID:??? BE:98346029-2BP(224)
Y
169名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 14:06:03 ID:TwJ3zlGZ
>>165
スマン。
170名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 14:35:51 ID:TwJ3zlGZ
土地神話は官僚の搾取文
171名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 23:30:33 ID:icNtUSDG
競売物件で田舎の一戸建てを200万円以下で買えばいいよ。
172名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 13:16:25 ID:JLaM40Gi
俺が占有してるけどな
173名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 13:37:12 ID:???
174名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 15:29:37 ID:PIMxbERD
安さにひかれド田舎に築浅中古マンソン買っちまった・・・
家からバスで駅に行き、そこから電車で乗り換え・・・

疲れた・・・周りに店ないし金は使わないけど
車がないと無理な土地。だが免許すらない自分orz

やっぱりもう少し利便性を重視すべきだった。
175名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 16:05:36 ID:???
>>174
8年後
そしてバスも電車も採算が取れないとのことで廃線になり
自転車で片道25キロかよってます
176名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 16:32:25 ID:d04T07sO
>>171
注*寝たきり老人の占有有
177名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 17:39:02 ID:???
占有の有り無しは競売物件の詳細に記載があるから。
国税庁も一応調べる。外観、内装の写真もあるし
住所が分かるので現地にも行ける。
178名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:30:51 ID:???
借家だと大家に金がいくのが嫌。なんかムカつく
179名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:13:08 ID:???
マンションをローンで買う奴は      バカ?6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1249695890/

家にしろ、マンションにしろ、ローンを組んでしまうとある程度、生活の制限を受けてしまうのがイヤだな。
毎月の支払いはローンが終わるまで一定、他に住みたい場所が出来ても動きづらいし
生活ランクを下げようとしても、ローンが終わっていなければ売ってもマイナスになってしまうから
毎月の生活がやっとのような貧乏人は簡単には動けない。

>>178
家もマンションも一括購入出来るなら欲しいと思うけど、馬鹿みたいに長期ローンを組んで利息で数千万も持っていかれるなら
安い賃貸に済み続けているほうが金回りもいいし、自由も利く。

そんな自分もサブプライム層の1人だが、自分と同じ給料でマンションをローンで購入している人間は毎月金が無いってヒーヒー言ってるぞ。
180名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:16:38 ID:???
一人なら安い物件もあるが、結婚して子供いたら3部屋はいる。
そしたら少なくとも、都会なら8万くらいはする。
それを何年払ったらいくらになるか、計算はした方がいいよ。
181名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:18:12 ID:???
>>174
そういうマンションはまずいぞ。
売るに売れなくなると、固定資産税や修繕金や管理費だけ永遠に取られるよ。
苗場のマンションなんてそうなってる。
10万でも誰も買わない。
182名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:44:46 ID:???
>>180
結婚にも2種類あって。

デキ婚=自業自得

計画通り婚してる人とか、ちゃんと結婚してから子供生んでとか言う風に段取りをしっかりと組める人は
ローンで購入してからも安易な失敗はしないだろう。

デキちゃったー、今住んでいる場所が手狭になるー>マンションをローンで購入。

  ↑ これは計算高いのではなく、必要に迫られただけ。

最近、こういう馬鹿な男が多いよな。
デキ婚しちゃってから計算してるような人は計算高いって言わない。

デキ婚しちゃう程度の男でしかない。

本当に計算高い人はローンで購入なんてしないでしょw


ただ・・・マンション持ちの独身女も今は多いからなぁ・・・。
そういう人と結婚すればいいんじゃない?w

そういう人に好かれればいい。童貞男には無理だろうけど。
183名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 21:48:37 ID:???
そういうのは母子家庭になって生活保護世帯になるんだよ。
どんどん増えてんだから。
184名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 22:33:28 ID:CTMTzBN5
>>181
越後湯沢とかねw
でも同じような値段で埼玉にもあるんだよねえ
埼玉なら東京に通勤できる。3年ぐらいで家賃換算で償却できる
185名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 08:32:52 ID:???
>>182
知り合いに結婚したいから子供作った奴がいる。
186名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 03:17:07 ID:???
そういう場合は将来ガキが不幸に成るな
187名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 03:49:29 ID:???
「子はかすがい」
親子愛って美しいね、反吐が出る位に
188名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 08:50:34 ID:???
そして虐待に発展か
189名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:08:45 ID:???
家買うとき
仕事並みに必死になれば
安く購入できるのに
どうしてしない人が多いんだろう・・
値切り方によっては2~3年の年収分
変わってくるのに。

家買うって金額から考えたら
1年中その事だけ考えても必死になっても損じゃないよな。
そういう人って何で少ないんだろうな。
190名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:34:16 ID:Hqw19i7B
ローンで家買うとき
仕事並みに必死になれば
買わない方がよいって判断できるのに
どうしてしない人が多いんだろう・・
買わなければ、圧倒的に低リスクで常に新築物件に住める生活に
変わってくるのに。

家買うって金額から考えたら
1年中その事だけ考えても必死になっても損じゃないよな。
そういう人って何で少ないんだろうな。
191名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 09:57:24 ID:???
>>189
必死ってどう必死になるんだよ
192名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 18:14:36 ID:???
探す、調べる、交渉する
193名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 18:23:49 ID:???
今賃貸マンションに住んでるけど戸建ては憧れる。
でも現実的に考えると結婚して子供もいない。
自分たち夫婦とそれぞれの兄弟にも子供はいないから
今後一戸建てとかマンション買って
私たち死んだらどうなるんだろう?ってかんがえたら
子供のために家を残す必要もないしなあ・・・なんてな。
唯一独身ニート41の兄がいるけど(ry

住むなら平屋の一軒家。周りは芝生。畑もちょこっとある。
植物がが沢山植わってる。
米軍住宅のような感じがええなあ。
194 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 16:09:20 ID:???
>>193
芝生はお手入れ大変そうだし
虫とかいっぱい家に入ってくるよ
195名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 19:52:06 ID:IBJf3RqX
>>190
新築住宅買わないと奥さんとの関係が険悪になるだろ
196名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 20:15:45 ID:???
たっかい嫁さんだなあww
197名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 01:12:51 ID:???
2003:価格4000万のマンション検討 貯蓄3100万
2005:価格5000万のマンション検討 貯蓄4200万
2007:価格6000万のマンション検討 貯蓄5100万
2008:価格6000万の戸建検討 貯蓄5600万
2009:面倒に。嫁とこのまま賃貸で行こうか検討中。
198名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 07:19:43 ID:???
>>197
それだけ貯蓄があれば
運用益だけで家賃の大半を賄えるんじゃない?
199名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 22:43:20 ID:???
>>197
年収、年齢、子供の有無、現在の賃貸家賃を教えてください
それによってだいぶ違うよね
200197:2009/09/24(木) 23:24:58 ID:???
こんな感じです。

夫(39歳):年収700万
妻(41歳):年収400万
子供:無し。
現在社宅のため月2万円→来年の10月から月10万円

両親は69歳、義両親は83歳で今のところ現役です。
201名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 23:33:23 ID:???
>>200
ありがと
スペックは既婚ということ以外は俺とほぼ同じだ・・・
その社宅家賃を見ると勤務先は大手だね
俺は一生賃貸だけど、家族、特に子供いたら持ち家は損得じゃないと思うよ
子供の頃、家が借家の奴見て不憫だったもん
202名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 11:51:30 ID:sngi4I4h
子供がいて集合住宅、
ましてや借家住みなんて
なんの罰ゲームだよ
東京ですら微妙だぞ
世間ではそれを底辺と呼ぶ
203名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 12:05:50 ID:???
子供がいるから賃貸マンションだろう。
子供が生まれ、成長するごとに家族構成に合った間取りに引っ越して
子供が成人独立したら夫婦だけで都会で車無し生活。
新婚から老後まで、でかい屋敷なんて無駄なだけ。
家に縛られるなんて昭和時代の田舎かよ。
204名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 15:35:09 ID:???
>>189 ハゲ同。ただな、本来はそういうことに費やされるべき
エネルギーや時間を会社に吸い取られてしまうサラリーマンって
気の毒ではある。サラリーマンって自分の損得考えないように
躾けられるから、それが自分の消費行動まで及ぶことも気の毒。

仕事のために馬鹿高い不動産を都内に買うなんて何のため働いてるか
わからないよね。公務員みたいに身分保障あればまだしも、
それでローン払ってる最中リストラされてローン払えなくなって
家売って負債が何千万も残ったとかね。
205名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 16:00:59 ID:???
社会の底辺が底辺一歩手前を笑っているヌレはこちらでしょうか?
206名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 17:07:49 ID:Smb0fqlc
≧200
社宅体系が俺と同じだな。負担分があがるんで、家買おうかと考えたんだな。
まぁ俺はそんなに金ないけどね。
家に関しては、203の意見に賛成だな。
転勤有る無しや両親の住んでる場所にもよるが、両親がなくなってから、その家をリフォームか建て替え。という選択肢もある
俺もそうだが、実家を親から相続したらなかなか手放せないものだよ
207名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 18:25:23 ID:???
計画
20代でとりあえず1000万貯める
1000万貯まったら600万程度で城南の中古ワンルームを現金で買って自分で住む
以降は今までの家賃分から管理費等を引いた分も上乗せで貯蓄

30代で結婚
都心の中古1LDKを2000万程度で購入(借り入れ1000万、自己資金1000万)して自分達で住む
今まで住んでいたワンルームを賃貸に出してその家賃でローンを返済

子どもが生まれて小学校に上がる時期になったら
城南の3LDKを借りて都心の1LDKは賃貸に出す
受け取った家賃+αで借りた部屋の家賃を払う

下の子どもが大学生になったら家を出させて
都心の1LDKから入居者が退去したタイミングで自分達が戻る

これで無駄が無いと思う
208名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 18:32:51 ID:???
少し補足
下の子どもが大学生になったら中古ワンルームを買って住まわせる
都心の1LDKから入居者が退去したタイミングで自分達が戻る


あと自分達が退職したら
城南のワンルーム、都心の1LDKは賃貸に出して
伊豆の中古リゾートマンションを買って住む
子どもは結婚するまではワンルームに住ませる
子どもが結婚したら空いたワンルームも賃貸に出す
209名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:11:06 ID:???
それ金銭的にはいいけど実際にやると思うか?
持ち家するのは男の夢とかロマンとか、賃貸で家族が恥ずかしい思いしないようにとか、自分の出世のための世間体とか、損得以外の要素が非常におおきいと思う。
210名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:16:51 ID:???
いつの時代からお越しですか?
211名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:23:31 ID:???
>>210
いや自分は持ち家にロマンや見えは求めない
しかし実際世間一般的にそうなんだ 
出世のための世間体というのはうすれつつあるかもしれんが、他の要素は今後数十年同じだろう
また先進国ほぼ世界共通
212名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:34:01 ID:???
>>211
オマエに考えはおかしいよ。
唯一、納得できる理由があるとすれば奥さんと仲良くするため。

女性は新築住宅を購入して自分の好きなインテリアで飾り立てて
友達とか招待していかに幸せな生活してるか見せだろうしね
その計画を踏みにじる>>207-208みたいな旦那だと大喧嘩になる
213名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:41:45 ID:e0WcYuLu
損得勘定で言えば社宅や公団に勝るものは無いわね
でも一度きりの人生、自分の好みのインテリアにするとか、ガレージ付の家を持つ満足感とかは金で表せないからな・・・・
転勤族で全国放浪の旅なら持家考えないが子供もってそこに定住するつもりなら持家考える人が多数でしょ?
この辺は損得と満足感という金で図れない比較だから難しい
214名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:45:59 ID:???
>>212は文盲
「女性は新築住宅を購入して自分の好きなインテリアで飾り立てて
友達とか招待していかに幸せな生活してるか見せる」ってのはミエ、世間体、(女にとっての)夢、ロマン全ての要素入ってるだろ
215名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 23:02:13 ID:???
バブルがはじけて土地神話が崩れ、手抜き、偽装、詐欺で戸館・マンション神話が崩れ
今では1世代の消耗品になってしまった。代々の家って考えが無く、世代で建て替え、売買し、
自分の生活に合った家を作る。 昭和の田舎の様に築100年なんて家は無くなりつつある。
生活様式、配線、空調、バリアフリーなどで50年前の家が住みづらい。
216名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 23:13:39 ID:???
買うなら500万とかの格安住宅がいいな
土地込みで1000万くらいならローンなしでいけそう
217名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 23:14:00 ID:???
お古の住宅で我慢できるなんてうらやましい
だって他人がウンコしたトイレなんですよ
それに公立小学校だと公営住宅の子供がいるから
そんなところに子供を入れるなんて無理
私立の小学校に入れて自分のところだけが持ち家じゃなかったら子供がかわいそう
子供の送り迎いだって自転車で行くわけにはいかないでしょ?クラスメイトがBMや
ベンツで母親が迎えにくるのなら最低でもプジョーかミニで行ってあげないと...
そうなると自宅に駐車場は必要だし駐車場代を払うのもったいないから戸建しか選択肢が
ないよね
218名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 01:26:14 ID:???
>>217
金が有り余ってるならそれでいいんじゃない。
2000万を子供のためにどう使うかって言われりゃ見栄のために
使うより私立大学行きたいって言ってきたときに慌てない様備えておきたい
219名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 01:26:25 ID:Png9OyYj
お古の非処女で我慢できるなんてうらやましい
だって他人がチンコいれた肉便器なんですよ


220名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 12:14:40 ID:???
固定資産税が高いから賃貸のが安上がり。
221名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 13:43:59 ID:SBNfp+tv
俺は他人の資産形成の為に家賃など払うの馬鹿馬鹿しいから一戸建てにしたよ
最近セカンドハウスにマンション買おうと思ってたけど管理費や駐車場代払うのも嫌なんで
郊外に築15年の中古住宅買った
222名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 14:18:03 ID:EgJAqWM7
>>221
今時は、不動産屋(大家)の足元見て格安で利用させてもらった方が得だと思うよ。

特にマン損を買って住むのは、賃貸と一緒。
223名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 16:17:25 ID:???
>管理費や駐車場代払うのも嫌なんで
管理費払うことでゴミ置き場の網の当番や側溝の掃除、児童公園の掃除から解放
されるなら喜んで払うけどな。あと駐車場代は業者に払ってるわけじゃなくて
利用者が自分達(管理組合)に払うわけだから自分で自分に払うのなら損じゃないと
と思うけど。
224名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 16:45:29 ID:???
ちなみに駐車場利用料は修繕積立金になるんだよ。
戸建なら駐車場利用料は毎月は払わなくても良いけど
別途外壁補修や屋根の補修の費用を積み立てておく必要があるから
結局は同じことだと思うけどな。
225名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 19:10:12 ID:???
>>224
その補修費用ってマンション業者にボられる心配はないの?
戸建てなら自分で探して納得した業者を選べるけど、マンションだとそうはいかないと思うんだが。
226名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 19:12:03 ID:???
>>224 そうだよね。まともなとこなら修繕積立金の会計に入る。
戸建はいつかは修繕しないといけないのは確かだけれど修繕の時期や
修繕方法(出来る作業は自分でやってしまう)を自分で決められるのが
羨ましい。ただ水周りの更新工事なんかは規模の大きいマンションだと
一斉にやるので一戸当たりが割安だったりもする。もっとも管理組合
がしっかりしていてコスト精査できる目利きの人がいればの話だけれど。
227名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 19:15:44 ID:???
>>225
戸建よりぼられる心配は少ない。
住人(管理組合の組合員)に建築関係の仕事をしてる人も法律関係の仕事をしてる人も
経理関係の仕事をしてる人もいるからまともに機能してる管理組合なら心配ない。
管理組合の実体がないようなマンションだとだめだけど。

例えば「駐車場利用料無料」を売りにしてる新築マンションなんか最悪
こんな物件買うような客は間違いなくDQN。
マンションで大切なのは立地と住人の質なんだよ。
228名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 21:53:18 ID:???
>>227
kwsk
無料と言っても分譲価格に含まれてるから車のない人には確かにデメリットしかないけど他にはどんな理由が
229名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:04:13 ID:???
>>228
>分譲価格に含まれてる
ってどういう意味なん?
駐車場利用料を徴収しようがしまいが駐車スペースは住民共有の持分なんだから
どちらにせよ分譲価格に含まれてるよ。
230名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:11:42 ID:???
>>228
マンション内の駐車場利用料というのは
周辺の月極駐車場より若干高い程度が望ましいんだよ。
ただし総戸数の5割以上の駐車スペースがある場合は
管理組合の総会で適正な利用料金への利用料変更が難しい
なぜなら多数決で決まるから。このような場合だと周辺の月極より
利用料が安くなるというあまり好ましくない状態になってしまう。
231名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:26:57 ID:???
>>228
例えば総戸数100戸のマンションで適正な修繕積立金額が月額250万だとする。
それで駐車スペースが30台分ある場合で月額1万5000円徴収できれば
45万円集まるから必要な修繕積立金は残り205万/月
つまり100戸の専有面積がもし同じだとすれば1戸あたり2万500円/月を
修繕積立金として徴収すれば良いの。
駐車場利用料無料の新築マンションが悪い点は初期設定の修繕積立金の額が低すぎること。
利用料無料にするには全戸分の駐車スペースを用意する必要があるから平置きでは不足するので
機械式駐車場にする必要がある。機械式駐車場の維持費用、更新費用は非常に高い。
232名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:27:37 ID:???
>>231のマンションの例だと、
修繕積立金額が月額250万だから修繕積立金が1戸あたり2万5000円/月
それプラスで機械式駐車場の維持コストと更新費用の積み立てで1台あたり1万円程度の修繕積立金
上乗せは必要。つまり1戸あたり月額3万5000円くらいの修繕積立金が必要にもかかわらず
販売業者が設定した修繕積立金の初期設定が2万円以下とかの現実離れして額になっていることがほとんどなの。
まともな知識がある客なら上記のようなことは理解してるので
こんなマンションを買うのはDQN客だけ。つまりそんなDQN達といっしょに
管理組合を結成して運営していかなければならない。まともな話もできないと思われ。
233名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:31:44 ID:???
>>228
まあ駐車場利用料無料でも
初期設定の修繕積立金が適正な額(上記の例なら月額3万5000円以上)なら
別に問題はないんだけどね。
234名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 22:35:23 ID:???
>>228
でもそれなら
駐車場利用料が有料で
修繕積立金 20,500円+周辺の月極13,000円と大差ないから
結局面倒な機械式の利用とDQN住民が増えるデメリットだけになるな
235名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:26:50 ID:???
知り合いで、築30年のマンション買った奴がいる。
究極の無駄遣いだと思った。
236名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:36:59 ID:???
>>235
そんなの立地と値段と管理状態によるだろ
それに築30年のマンションを古いというのは日本くらいだろ
237名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:45:57 ID:???
修繕計画が30年で計画されている。新築からの修繕積立金が30年目で使いきる、
30年以降は修繕費用がバカみたいに跳ね上がる。
238名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:49:39 ID:???
>>235
一般的に古い建物に問題になるのは水周りといろいろな規格が変わっていることくらい。
水周りに関しては1970年代までの内部がコーティングされていない給水管だと
赤水が出たり水の出が悪くなる可能性はある。80年代以降の建物なら管の内部はコーティング
されているから問題はあまりない。しかし継ぎ手部分はコーティングされていないものもある。
継ぎ手部分までコーティングされているのは80年末からの建物。

規格が古いのは金でなんとかなる。数百円の補修部品が手に入らずに数十万円かかる全交換に
なる場合はあるが一度全交換してしまえば以降20年くらいは容易に補修部品は手に入る。
239名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:49:39 ID:8D2M/otN
Business Media 誠:都内の不動産、JR中央本線と東急東横線沿線が人気
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/02/news040.html
240名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 23:51:59 ID:???
>>237
>30年以降は修繕費用がバカみたいに跳ね上がる。
実際はそんなことはないよ。築39年のマンションを一戸持ってるけど
修繕費用なんてそれほどでもない。ただし10年後くらいの建て替えを検討してるけど。
241名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 00:00:20 ID:???
おい携帯厨wwこれww
http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm
242名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 00:00:44 ID:???
例えば東京の築40年のマンションでも
モスクワや上海の1億円近い新築マンションより住むことに関しては問題が少ないよ。
日本の建物なら40年前のものでも窓がきっちり閉まらなかったり
バスタブの水が完全に排水できなかったり
床が平ではなかったり
なんてことはないもの

日本人は贅沢言ってるだけとしか思えない
243名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 01:59:57 ID:eL1Q+/8p
田舎の為か賃貸派の俺の周囲は持ち家派ばかりですが、ぶっちゃけ心の中では買う奴は時代を切り裂く勇者やと感心しています。
244名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 11:28:47 ID:???
>>243
ああいう可哀想な連中のお陰でニッポンの経済は回ってるんだよ
拝まずにはおられんよ(・∀・) ニヤニヤ
245名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 14:44:01 ID:+sSVVSnv
田舎で転勤の無い地元企業に勤めてて50才過ぎても借家住まいのオヤジって何なの?
恥ずかしくないのかね???
246名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 16:42:34 ID:???
職場が郊外に移動になるから
中古の戸建て購入考えてたけどスレいくつか読んで良かったわ
新築でも30年くらいしかもたないとか知らなかった
賃貸で今より広い部屋借りても2万くらい安いしじっくり貯金しよう
247名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 16:56:48 ID:???
長期優良住宅を建てるとかは?
減税もあるみたいだし。
248名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 17:22:46 ID:giO1qJkE
田舎の話なんだけど、実家が45年目。兄弟(自分入れて4人)が増えるにし
たがって増築したり、風呂を薪からガスにしたり、かまどを普通の台所に
したり(以上、自分が生まれる前、かまどは台所と平行してあったので、
昔は使ってた)、15年前に市の政策かなんかで、ぼっとんトイレを水洗
トイレにしたりの時に費用はかかったけど、それ以外は何も手がかかってな
いと思う。外観はすっごく古い家だけど、住む分には問題ないよ。
249名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 17:41:26 ID:4/QtFhwC
新築で30年しか持たないなんてありえない。
二十六年経つ家だけど畳替えや壁の色くらい
あと百年持ちそうなんだけど、注文建築の家だからかな?
建売の家みたことあるけど確かに頼りない感じ
した。
250名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 17:44:31 ID:???
安普請の建て売り戸建でも屋根とシロアリさえ気をつければ
住む分には問題ない。50年だって使えるよ。
マンションならさらに丈夫だから低価格マンションでも躯体は100年でも大丈夫。
こちらは水周りさえ問題がなければ住む分には問題ない。
給水管が使い物にならなくなったら外付けで外壁に給水管を引き回せば良いんだよ。
室内も給水管をむき出しで付ければ費用もたいしてかからない。見かけは汚くなるけどな。
パリの高級アパルトマンでも給水管も配線も剥き出しでつけてるよ。あまり気にするな。
251名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 17:46:56 ID:???
>>248
田舎の程度がわからんが、45年は農村田舎じゃ中くらいだろ
しかし45年前新築で普通かまどなんかないぞ
俺んち40年以上たつので同じくらいだが、いまと生活様式が変わるような設備はないぞ
当時すでにサッシ、テレビアンテナ、洗濯機置けるスペース(現代家屋の専用洗濯機置場じゃなく)は全ての新築にあったと思われ
252名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 17:51:10 ID:???
>>251
40年前(1969年)にサッシはあるにはあったが超高級部材だった。
当時の高級マンションくらいにしか使われてないよ。
地方の一般戸建でサッシが使われるようになったのは1973年か1974年頃からだと思う。
253248 :2009/10/03(土) 19:57:10 ID:ZPkxLDTb
>>251
そう。45年は結構ある。もしかしたら50年くらいなのかもしれないけど、
よく分からない。かまどはたぶん父親がいろいろ凝ってただけで特殊な
理由かもしれない。サッシ、テレビアンテナ、洗濯機置けるスペースの
なかで、サッシ以外はあった。サッシはなくて、木枠でガラスの戸があ
って、その外に木製の雨戸があった。

田舎の程度なんだけど、駅の裏側(栄えてないほう)からすこし歩いた
ところで、住宅が集中した地域以外は、水田と桑畑が多かった。
254名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 22:33:41 ID:???
>>253
サッシは高級だったのかなあ。うち41年目みたいだけど新築時のサッシだ
高級住宅じゃないよ。新築当時風呂もないし便所もぼっとん(今は風呂増築、便所も水洗)
255名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 23:50:29 ID:???
一カ所に三十年住むとか何の罰ゲームだよ
256名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 00:03:06 ID:???
一軒家は最悪だよ。糞ガキの奇声でうるさいうるさい。気をつかわない隣人が隣りだと疲れるよ。簡単に引っ越せないし。
257名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 00:41:47 ID:???
ステンレスのキッチンとかアルミサッシとかは高級品だったのが
日本住宅公団の団地に採用されたのが取っ掛かりになって普及した。
団地は何十万戸って大量に作るからそこで採用になるとメーカー
は思い切って設備投資して設備じゃんじゃん稼動させてスケール
メリットでコストダウン。それから一般マンションや戸建住宅に
波及して行った。
豆知識な。
258名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 07:23:55 ID:ZUgeV7n2
団地最強だわよ。あたしんち3DKなんだけど、お家賃が月5000円。
1000円札5枚で3DK暮らしだわょ
管理費が月3000円は辛い出費なんだけどね。
持ち家ローン族+マンション買って失敗族マジ笑えるわ ぷぷ
身の丈に合った生活してこなかったツケね。
あらやだ。毎月家賃5万円浮くから、今月も贅沢に高島屋のカステラ三昧
の朝食だったわ
259名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 09:20:36 ID:???





         ,,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,  >258 きめぇ〜
    ~'ミ  ・ エ.)  
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ 
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
260名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 10:35:22 ID:???
>>258
県営か社宅だろ?

管理費3000円がつらいってどんだけボンビーなんだ?
261名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 12:58:28 ID:???
>>260

例えば、頭が弱いみたいだから10倍として
家賃50,000円に対し管理費30,000円(ry
ってことを言いたいと思われ


お前夏休みとっくに終わってぞ?どんだバカなんだ?
262名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:14:33 ID:0O5Tz2+3
258はただの釣り。
263名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:15:17 ID:0O5Tz2+3
あら、釣られた人サーセン
264名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:19:13 ID:???
>>261->>263
救いようの無い基地外
265名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:25:56 ID:???
いやだわ。キチガイにキチガイと言われてしまったわ。
266名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:50:00 ID:QiHSHC6z
>>258
同和特権羨ましい
267名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 14:02:54 ID:ZUgeV7n2
あら奥さん。中川死んだわ。56ですって
いいお宅にお住まいになって、カネもしこたまあったでしょうに。
死んだらそれまでね。団地で死ぬのも持家で死ぬのも大差ねえわ。
っていうか、ローンのお宅で死人出たら悲惨だわよね〜
売ろうに売れないし、残された家族はろくでなしの生活に転落して
ゆくのよ。これからはね、借りるが賢い時代なのよ日本は。
マス添えのハゲもそんなこと言ってたわね
268名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 12:04:21 ID:???
>>267
 お花畑乙
269名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 12:31:55 ID:???
267はただのキチガイ
270名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 22:37:46 ID:Q6z4r+zc
あら、ローンフラット35年の奥さん。民間賃貸奥さんも大変ね。
パートじゃムネ肉買うのも辛いわね。今夜もチャーハンとかお好み焼き?
あたしは団地3DK月5000円。ネカフェ生活より快適だわよ
家賃払ったりローン払うのにキツい仕事やらされて、バカらしいわ〜
ひたすら応募しまくって当たればラッキーね。
家賃が安過ぎて、今夜は浮いたお金でロースステーキだわ☆ 調子こいて
5枚も食ってしまったわ
ナポレオン買ってきたし〜、団地でシャンソン聴きながら寝るわ〜 
血管ボロボロになんないように気をつけてね。管理費入れても
一日の家賃が3DK300円。団地ウマーだわw 単身だとスペースありまくり
だし〜 書斎と茶の間、寝室にラージキッチン。正方形のお風呂が
ちょっとキツいけど、体育座りして湯船につかるのも乙なものね
271名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 22:45:20 ID:???
基地外がいるな
272名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 22:47:41 ID:???
>>270
風呂釜はカチカチとハンドルをまわして点火するタイプですか?
正方形のお風呂なつかすぃー。
273名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 23:31:17 ID:???
あら〜 よくご存知ねw
そうなのよ。入居当初は、風呂の点火が30分かかってもできなくて
裸のまま泣いたわ。風呂場が狭いから、横長のユニットバスみたい
なのは入んないし、でも匠(たくみ)ならできるかもしれないわね。
カチカチって点火する音って、どのお宅もよく聞こえてくるのよ。
なんとも言えない団地の郷愁を感じるのよね
初めは、こんなとこじゃ長く暮らせねえって思ってたんだけど、家賃月
5000円に負けたわw ていうか、このスレって家の話だったのね。
今スレタイ見て気づいたわ。ごめんなさいね、失礼するわ
274名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 23:47:29 ID:???
足手纏いのお荷物にしかならんようなものを、三十年ローンで買うとかヴァカだろ()笑
275名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 00:08:12 ID:???
あたしの近所にもいるのよ。無理してローンで戸建。
そんで旦那は1年しないうちに出向。奥さん年中スーパーパートで
不在。で、奥さんが言うには息子達の心が父親から離れていってる
みたいね。前はボロ屋でみんな仲良く暮らしてたのに、今は家族バラバラ
だわよ。得とか損っていうより、身の丈考えてローン組まずに買えないなら
買わないのが賢いわ。家が大事なのか、家族が大事なのか、って ものすごく
基本的なところのお話ね
276名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 01:29:21 ID:???
ここにも大画面ちゃんがいるー(笑)
巣に帰れば?
相変わらずお馬鹿さんだからハンサムな旦那様に天使ちゃん取られて独りに戻ったからここにいるの?w
だとしても来る板間違ってるよ、前に誘導された板に帰りなよ。
277名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 02:03:57 ID:???
いつの間に家庭の話スレになってんだ?
スレタイ読めない馬鹿はくたばれよ
278名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 12:31:04 ID:9FJH3Qnx
みんなの借家のイメージって古ボロなのかな?
探せば資産運用や投機目的の物件もあり最新設備の新築戸建てもあるよ!
まぁ売る方(建築屋含む)は建てさすのが目的で素人大家の資産運用なんかは正直知った事では無いが需要や資産価値の減耗分・リセールバリューなどを分かってないのに説明し利益率の高い高額最新設備を勧める。

だから俺はそんな新築戸建てを月9万で借りてある。
ちなみにオール電化の3LDKだが吹き抜けが無駄だ!
もちろん田舎だがな^^
279名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 12:39:45 ID:???
>>278
月9万円って高くない?
確かに借家物件も扱ってるHMに行ったら家賃は月7〜10万円は取れると言われたけど…@地方都市

うちは、月3万円で借家に住んでたけど、家賃を60年払ったら2000万円超える事に気付いて新築した。
新築の話になったら夫婦それぞれの親が張り合って援助してくれてローン無し。
20代だったら買っちゃった方が安く付くような気がする。
年齢が上がってからの新築は勿体ないとは思うけどね。
280名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 12:47:23 ID:???
ローンなしならどの年代で買ってもいいと思う。
だけど60年の家賃って・・・比較対象間違ってないかい?
その新築で建てた家にリフォームなしで60年住める?
281名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:13:01 ID:???
>年齢が上がってからの新築は勿体ないとは思うけどね。

20代で家建てる人でも、50,60くらいで建て替えるというのに・・・
282名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:27:34 ID:???
>>279
おまい、ビックリするくらい頭悪いんだな、、、
283名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:33:33 ID:8TMQ5PB8
4、50年は大丈夫だと思う。上で248かいたものだけど。
284名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:41:23 ID:???
>>279
60年てどんな比較だよ
家買ったら固定資産税が毎年かかるし、そこから動けなくなるリスクあるし、まだ3万でよかったんじゃないか
285名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:46:12 ID:???
どっちが得か?
一概には言えない。
286名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:50:39 ID:???
>>284
でも>>279の選択は一部正しい
一人っ子なら関係ないが兄弟がいる場合は
親は家を買った子供にだけ援助するから
買わないと自分だけ援助が受けられないから割を食う

あと孫がいると都度援助してもらえるが
孫がいないと援助してもらえないので損だ
287名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 21:57:09 ID:???
でも親がこんなだから子供が間違った選択をするんだよな。
うちの親も親戚の子供にばかり結婚のお祝いをやる一方で
お祝いを返してもらえないと損だから早く結婚しろばかり言う
288名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:01:49 ID:9FJH3Qnx
外野?害屋?漢字が分からないけどガイヤの夜明けで空室保証のマンション投資が出てたね!
都合の悪い数値は隠しての前向きな予想数値の上に、穴だらけの家賃保証が儲けるコツだね^^
289名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:11:33 ID:???
>>288
提案型アパート建築請負業だろ?
あれは地主にさもローン完済するまでの30年の家賃保証付きと思い込ませて(実際は10年)
超割高な建築代金(通常の2倍以上)をふっかけるためのシステムだ。
その10年の家賃保証も大家に保証料を出させて大家の互助会が入居率の悪い大家に補填させる
だけのこと。会社が保証してくれるわけではない。
290名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:34:30 ID:???
家を一括で買った場合
ある程度奥さんからお金もらってもいいよね?
291名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 23:37:28 ID:???
一応全額俺が出した場合
292名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 14:07:25 ID:qwNd0UlI
奥さんにお金出してもらうなら、二人の名前で登記しないと出してもらった金額に贈与税がかかるよ。
293名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 15:32:59 ID:DgI7lo+/
人間なんていつ死ぬか分からんから借家で十分。
294名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 16:38:01 ID:???
人間なんていつ死ぬか分からんから家を買ってお金を使っちまおう
295名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 16:58:24 ID:mR5U+NW5
スズキハウスを15年置きに建て替えるのはどうです
296名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 18:25:16 ID:???
キャンピングカーってどうかな?
固定資産取られないよ?
297名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 18:31:12 ID:???
いや、寧ろネカフェで(ry
298名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 20:44:42 ID:???
車検代や自動車税で田舎の安い家の固定資産税よりはかかるんじゃねぇの
299名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 21:18:39 ID:???
それより住所がない方が問題だろ。
300名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 22:25:14 ID:???
ん?もしかして田舎に土地だけ買って、そこにキャンピングカー置いて
生活するの?

毎日が大冒険って感じでチョット楽しそうだ
301名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 22:39:08 ID:5eEd5Ila
300
302名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 23:18:43 ID:???
イナバ物置ならあるいは
303名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 23:24:36 ID:???
水上生活ってどうかな?
304名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 23:29:28 ID:???
台風で流されて終わり
首都圏の高速道路架橋下で段ボール生活が一番か?
305名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 00:02:11 ID:???
首都圏じゃガード下とはいえ土地代しゃれならんだろ
306名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 10:46:26 ID:???
>>296
       なんというホワイトトラッシュ。
       毎日がキャンプ気分でワクワクしてしまった。
       そんな生活だと間違いなく下流。

            / ̄\
           | ^o^ | 
            \_/

まぁ、固定資産税はかからないようですね。
307名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 13:36:00 ID:???
>>300
だったらトレーラーハウスのがいいんじゃない?
住民票置けないみたいだから、小さなプレハブも建てればいいかも。
308 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 14:15:22 ID:???
現在のところ各自治体では「トレーラーハウスのうち下記3項目に該当するものは建築物である」とするガイドラインに沿って対応している。

1. トレーラーハウスの移動に支障のある階段ポーチがある事。
2. 給排水・ガス・電気・電話・冷暖房等のための設備配線配管をトレーラーハウスに接続する方式が、着脱式(工具を要さずに取り外すことが可能な方式)でないもの。
3. その他トレーラーハウスの規模(床面積・高さ・階数等)・形態・設置状況から、随時かつ任意に移動できるとは認められないもの。

移動とか配管設備とか大変そうなんだけど
309名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 18:03:26 ID:???
古いリゾートマンションだと200万も出せば50uとかあるでしょ。

まぁ、大抵は超ド田舎だが。
車で通勤可能とか、翻訳家や設計士なんかで自宅で仕事が可能とかなら、すっごい安く済むんじゃね?
周りは超大自然だろうしwww

200万で60u 管理費等が2.1万少々
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=key&sap=1&key=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9&code=150300000003620

色々とケチは付けられるが、どうよw
310名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 18:35:32 ID:???
若いうちに資産はつくっておく方がいい。俺の結論な
30代毒男だが、5000マソで年2%のローリスク運用。
年100万までは家賃にあてれる。東京の自営業だが
日本どこでも、この先50年でも家に困ることはないと思う。

311名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 23:01:28 ID:btgKZalN
>>309
そこの管理費が16640円でその他の費用が4200円なんだけど、その地域の
賃貸は20000円でどんな家が借りられるんだろう。
312 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 10:52:47 ID:???
>>309
温泉さえ引いといてくれれば最強なのに
313名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 14:52:58 ID:???
>>309

小田急小田原+伊豆箱根で検索したら 見たところワンルーム
クラスの値段だね。60平米だと新婚さんとか子供一人クラスの
広さと思えばいいかな?
314名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 19:45:27 ID:???
>>311 管理費がめちゃくちゃ。ぼった栗。
4200円って言うのは修繕積立金なんだろうけど
これっぽっちじゃ将来全然修繕出来ないよ。5年後10年後
修繕費まとめて100万とかになってもおかしくない。
修繕積立金が16000円くらいならわかるけど。
315名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 20:02:01 ID:???
と思ったら月1000円じゃん。orz
316名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 06:24:09 ID:???
30万に何を求めるwww

この状態で1年住んだら勝ちでしょw
317名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 09:53:34 ID:KpLZ/9O8
ライフステージにあわせて子供が居るときは大きい家、独り立ちしたら小さい家って
中古住宅を買い替えるのが合理的と思ってたけど、不動産が売れる時代の意見みたいな気がする今日このごろ
318名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 10:18:59 ID:???
319名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 10:36:17 ID:???
子供って本当にうるさいんだよ。もう大変。俺んちは子供3人いて一軒家
(現金で買った)近々転勤ありそうで、行く先の借家の物件情報見てる
けど、長屋みたいなセコイ家しかない。中古物件は結構あるんだけれど。
貸家探すけど、最悪持ち家売って中古をまた買うしかないと思ってる。
こちらが借りる気まんまんでも物件がないんだから仕方がない。また転勤
になるかもしれないから嫌々だけど買うしかないなんて悲しいな。
320名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 15:45:44 ID:???
単身赴任すれば解決
321名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 20:12:11 ID:???
田舎に転勤するの?
322名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 21:38:17 ID:???
田舎から田舎に行くの。転勤というか、会社が買われて引越しするんだけ
どね。売り家があったら、買う前にまず貸す気はないか聞いてみるつもり。
子供がうるさいのもあと10年ぐらいだから、それが過ぎたら広いマンション
に住みたい。一軒家の近所付き合いが煩わしくて堪らん。
323名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 22:39:23 ID:???
>>319
15万円くらい出せるなら都内でも余裕で一軒屋借りられるぞ?
まして田舎ならもっと安いだろ。
それにマンションでも防音の強固なところは探せばある。
324319:2009/10/19(月) 06:36:21 ID:yIHoSWt4
貸家の出物がないぐらいの田舎なんだよね。東京のことは知らないけど、
田舎って借家を探すのも大変なんだよ。月10万までは出すつもり。
あと、マンションで防音といっても、ガキのうるささにはどうにもならない
よ。部屋でチェーンソー使えるぐらいの防音が必要なんだよ。
325名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 07:22:34 ID:osuvGJDz
>>324
のこぎりに変えたらええやんか
326名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 19:59:55 ID:???
なんでそうアスペまがいの受け答えをするんだ
327319:2009/10/19(月) 21:40:11 ID:???
おれ自身、持ち家を持っていて、近日中に転勤理由で家を離れるのですが、
この家は売るつもりです。貸すのも可能ですが、メンテ費用や管理業者に
支払う金を考えると、儲かるようには思えません。家を貸して抵当に入れて
金を借りて次の家を買うことも可能でしょうが、煩わしくて。これだから
品質の高い貸家が出てこないわけです。
328名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:47:09 ID:???
>>319
事情はなんとなくわかってけど、それってどっちが得かってのと
あまり関係ないんじゃないの?
329名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:49:18 ID:???
>>327
買えばいいやんか
330名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 07:48:52 ID:???
借りるなら定期借家契約ではなく普通賃貸契約にするよろし
331319:2009/10/20(火) 12:42:13 ID:???
家のオーナーとして、自分の持ち家を借り手が付く値段で貸すのが割りに
あわないと感じています。
住んでもよいと思える家が、常識的な値段で出ているとしたら、それは
大バーゲンだと思います。借りるほうが断然得でしょう。
332名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:25:20 ID:???
>>327
そうだよ、買えばいいやんか。
333名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 00:13:23 ID:???
>>331
買ったほうが断然お得。
334名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 01:10:39 ID:???
仕事場が転転とする可能性がある人は買わないほうがいいだろうし、
自分で住み潰すようなつもりじゃないんだったら、売れない、貸せな
い物件買うのはバカだよね。
335名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 03:41:26 ID:???
>>334
売れる、貸せる物件を買うのはバカではないんだね!
336名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 07:35:54 ID:???
売ったら損が確定
貸したらジワジワと損が拡大
それだけの違い

結論:買う奴は( ゚,_ゝ゚)バカ
337名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 06:01:37 ID:???
>>335
そうなんじゃない?
>>336
損するやつもバカ。ついでに>>336もバカ。
338名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 16:13:21 ID:???
ん千万もする買い物をした挙げ句、買う奴はヴァカと言われたらそりゃあ受け入れがたいだろう。
しかし事実は事実。事実を事実として受け入れられないようでは
いつまでたっても成長できないぞ。

家を買う奴はヴァカ。すでに買ってしまったヴァカは来世でがんばろう。
339名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 20:57:58 ID:???
お前らみたいな独り者なら供給過剰のワンルームマンションがあるから
買うのはバカで済むだろうな。ワンルームマンション投資するバカ
のおかげでお前らドケチ独身が安いマンション借りられる。感謝しとけ。
340名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 22:30:32 ID:???
家は借りて住め、本は買って読め だったっけ?

ドケチ的には、本は立ち読みか図書館だろう
341名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 22:47:11 ID:???
>>339
俺は投資用ワンルームの中古をたたいて買って自分で住んでるよ
342名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 23:28:02 ID:N3SBYur2
>>341
俺も
自分が自分に家賃を払うって感覚で考えると
損得勘定がわかりやすい
343名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 01:36:00 ID:???
コネで古い一軒家を1万で借りてる
実際は4万
でも一軒家って近所付き合いとか面倒くさい
回覧板とかイラネ
一人暮らしならマンションの方が絶対気楽
これって贅沢なんだろうなぁ
344名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 10:37:36 ID:???
>>343
気持ちはわかるが、家賃一万の集合住宅はなかなかないぞ。
なんちゃら荘でよければないこともないが。
なにより賃貸のお前はいつでもそこから出ていける。


買った奴は出て行くことすらままならない。
↑哀れだぞ。
345名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 10:49:22 ID:???
だったら貸し出せばいいじゃん
俺のすんでるワンルームはそこそこ元回収したし、大学も周りにいくつかあるから借り手見つけるのは余裕
346名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 12:18:52 ID:???
面倒なだけ
買わなければ済む話
347名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 12:22:17 ID:???
いやいや、借りるより安く済む(利益上がる)なら別にいいだろ
348名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 12:35:39 ID:???
そうだそうだ。是々非々で決めなきゃ損だよ。買う風潮が強いから、
買うのはバカといえそうだが、安けりゃ買ったほうがいい。
349名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 15:56:36 ID:???
利益でるって、いまの家賃のまま20年連続で借り手がつきつづけるという仮定で、かつ途中大きな補修がはいらなくて、かつ物価上昇率がOX%以下で、かつ固定資産税がOX%以下のままでいくと仮定して、かつあーなんの話だったっけ大東の営業さん?
350名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 21:33:14 ID:???
その20年連続の借り手が自分であれば、自分に課す場合の利益は利益と計算
されないから結構いい儲けになるんだな。10年でも連続して住むことができ
れば、中古ならぼちぼちだと思うよ。一方的な賃貸バンザイは思考停止で
関心しないよ。
351名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 23:10:48 ID:???
二十年も同じ場所に住み続けるってそれなんて罰ゲーム?
352名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 00:01:22 ID:???
>>351 何千万世帯もある持ち家の人にも言ったら?
353名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 00:54:07 ID:???
自分に家賃払う感覚はいいとして
お隣や上下階がDQNだったら?
イヤになって出て行く時、古くなったマンションに買い手が付く?
つかなかった時の処分ってどうなる?

この辺りをどうするか教えて欲しい、マジで
354名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 01:06:16 ID:???
もう一律買うやつはバカでいいんじゃない?
355名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 08:20:36 ID:???
自分に家賃払う感覚、って言うけど
長期ローン組んでまでやる必要があるのかあ?

不必要にバランスシートをでかくすることは、
失敗したときの規模がでかくなることだから、
良くないことと思うんだが。
356名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 08:41:09 ID:???
最近、家くらい買えない貧乏人一匹がほえてるな
かわいそす
357名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 08:42:52 ID:???
買ってもローンでは同じ貧乏人だけど
358名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 08:51:40 ID:???
>>354
スレの結論はまさしくそのとーりですが、何か?
359名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 12:56:11 ID:???
>>352

おまい、まさか家買っちゃったの?



.
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
360名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 13:08:04 ID:???
>>359 読解力ないなお前w
361名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 15:14:09 ID:???
>>342
投資用ワンルームに自分で住むと
空室リスクや不動産屋に払う賃貸管理手数料が不要だから
自分で自分に家賃を払ったと考えると賃貸に出すより25%くらい収入が増えるんだよな

自分の例だともし俺の住んでる部屋(東京都港区で築30年)を賃貸に出すと
年間収入115万でいろいろな費用を引いて空室リスクも考慮すると平均年収70万くらい。
自分で自分に家賃を払ったと計算すると年収85万くらい。
362名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 16:01:22 ID:???
つ 購入に伴う住宅費の前払い化
つ 所有物件の経年劣化に伴う価値低下
363名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 16:39:48 ID:???
いや、ワンルームとか話にもならんしw
独身ならあれこれ言わずともどうにでもなるし、好きにしてればいい。
364名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 18:24:09 ID:???
借金で買う場合、借家より儲かる可能性はほぼない。借金で持ち家は大馬鹿
でいいだろうな。
365名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 18:41:25 ID:???
ワンルーム叩く奴等ってほんと思考が偏狭だよなぁ
上手く回せたり自分で住んで確実にモト取ったり買う人も物件も色々あるのにさ
366名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 19:36:12 ID:???
自分が買ったからといって必死に自己正当化されても困る(W
367名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:02:46 ID:/jInGK7V
ワンルームといえども、賃貸じゃなければ、
キッチンとかトイレとか、それなりに良い設備
になってるのかな?

368名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:14:42 ID:/jInGK7V
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=rail&sap=1&ln=2281&year=0&code=0941000F45L9019

埼玉・ワンルーム 260万円
管理費・修繕費 月7000円
築25年。。

マンションって築何年まで持つもんでしょう?
10年暮らせれば元が取れそうだけど。

369名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:36:51 ID:???
俺ならいらないな
諸費用もいるし、固定資産税かかるし、高いわ
しかもマンションは自分の物のようで自分の物ではない
管理組合が立て直すと決めたら従うしかない
費用も負担させられる
あほらし
370名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:38:46 ID:???
>>368 狭すぎ。最低20平米はほしい。しかも北向きかよ

俗に50年弱(47年?)とか言われてるけどモノと管理による

初期投資の260万が生み出すはずだった利息分も考慮しろよ
微々たるものだが
371名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:50:23 ID:???
家族もてないと確信できてる人はいいよなあ。
マンソンでもなんでも好きにお買いなさいな。
372名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 22:41:47 ID:???
>築25年
の10年後 買い手がつくだろうか
2,000円/月の修繕積立金だと立替費用はどこから出てくるんだろう
353のレスの買い手がつかなかった時の処分を考えるとちょっと。
なんか裏技でもあるの?
373名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 22:42:29 ID:???
立替×
建替○
374名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 02:03:46 ID:???
買い手がつかない場合、ずっと管理費、修繕費払い続けないと行けないの?
怖いなあ…。
375名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 03:02:57 ID:0px2lQ0F
安いボロアパートは住民のレベルが低いって言ってるけど、他の住民のレベルと自分って関係あるの?
犯罪に巻き込まれるとか?
376名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 09:20:55 ID:???
>>374 まぁ何十年後でも0円なら売れるって。住める状態&首都圏、京阪神なら

>>375 騒音、悪臭(タバコとか)あとゴミ出し適当などなど
377名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 09:35:34 ID:???
>>375
郵便物盗まれる事はよくあるらしい。
開封されてポストに入ってたり。
378名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 14:53:17 ID:???
一戸建てで諸経費、維持費も考慮してそれでも7年程度で償却できる物件なら欲しいかな?
それ以外は買う価値なんぞねえよ。
379名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 00:28:46 ID:LMFoxwdP
家なんて親からもらえばよくない?
380名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 07:35:33 ID:???
親がたくさん土地や家を持っていれば良いんだけど、
そんなに持ってないからな

んー、相続するのは50〜60歳になってからだな
381名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 17:08:42 ID:???
今年の春に15年住んだ家を転勤を機に売却(ローンの残債はゼロ)して、
会社の借り上げ賃貸(家賃5千円)暮らしへ…

なんか知らんがものすごい勢いで金が貯まってるぞ
家の維持費って想像以上に掛かるし、何よりローンがないと心理的開放感が違う
持たないことの幸せをしばらくは噛み締めたい
382名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:32:37 ID:???
>>381

そりゃ会社の借り上げ賃貸ならお徳でしょうよ....
その物件が普通に5000円で借りれるとでも?
383名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:56:51 ID:???
>>381
とりあえず売れる物件だったんなら今まで持ち家で成功した例なん
じゃない?
384名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 07:34:00 ID:???
15年前に中古住宅を現金で買って、今売れて社宅暮らしという話なら、
俺は成功例だと思うよ。15年済めば償却は済むでしょう。この15年は
家を買わずに株を買っても損しまくりだったでしょう。
385名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 20:00:59 ID:guZm+BGA
土地で上物付きって物件があるが、ドケチなら充分許容範囲内にありそうな
感じがするのも結構ある。
写真で見た範囲の感想だが。
386名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 00:13:03 ID:???
>>384
株買っても損しまくりなら、土地買っても損しまくりじゃないか?
どちらも景気に連動して価格が変わるから
387名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 01:00:48 ID:3gpZuFiW
株でなんなら、15年間定期預金しといたって考えてもいいんじゃない?
388名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 01:13:08 ID:???
地価変動率も1992年(H4年)から2006年(H18年)まで15年間マイナス続いた。
2007、8年とプラスに転じたが、2009年でまたマイナス。もう土地神話も無いね。
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/77.html
389名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 01:58:20 ID:3gpZuFiW
土地神話って久しぶりに聞いた。
今は結婚しない人も多いし、平成生まれの人が中高年になる頃には、
「親」からと「おじさんおばさん」からと、一人で2軒の家を相続
するとか夫婦でそれぞれ一軒ずつ相続する人とか結構でてくるんじ
ゃないだろうか。
390名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 11:24:35 ID:???
>>389
子どもいなかったら家・土地は売って老人ホーム資金にするんでは?
有料ホームでも最初に払う費用だけ数百万必要であとは年金で賄える金額の所もあるし。
まぁ、その金額は既に年金もらえてる世代の話だけどね。
年金支給額は減ってくし子梨夫婦は益々家なんて残さなくなりそう。
子どもいても売って老後費用にする人達も増えるかもね。
391名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 22:10:29 ID:wDdXBCRy
2000年前後にあった世紀の買い時に背伸びして都区部駅近高層マンション最上階を買った俺に隙はなかった。
何せ今でも買値の二割増で成約してるからな。
24時間有人管理は当たり前、コンシェルジュいたり専用cafeあったり広大な住民専用庭あったりと賃貸とは比べ物にならない快適性。
ずっと戸建だった俺にとってマンションなんて所詮仮の住まい、気にいらなかったら売れるようにとリスクを最大限回避して買って見たけど大成功だった。
392名前書くのももったいない:2009/10/31(土) 07:27:33 ID:QUOejd91
>>390
田舎だからかもしれないけど、子のいない夫婦とかは、一軒屋持ち家に
住んでて、どっちかが死んで更に自分のことができるうちは一人暮らし
を続け、最後の最後に家以外の蓄えで老人ホームに入って3,4年の
うちにそこでなくなる。ホームにいる間の雑多な手続き(注射一本打つ
にも身内の了承がいると聞いたが…)は親戚(世代的に甥姪)がやって、
最後に家を含めて相続するというパターンを幾つも聞いた。家は大体
売ってしまうようで、関係ない人が家を建て直して住んでるが。
今後、収入が減ってこれば、家も老後の費用に当てなきゃいけなくなる
かも知れないけど。
393名前書くのももったいない:2009/10/31(土) 08:30:17 ID:???
大枚はたいて老人ホームに入る人の気持ちが
わからん。プライバシーあるのか?
歳とると変わるのかねぇ。
394名前書くのももったいない:2009/10/31(土) 11:39:57 ID:rHnHCvmr
392に書いた例は、もう85歳くらいになってつれあいにも先立たれ、自分で
食事の用事すらする体力もなくなって、最後孤独死するか、ホームで処理し
てもらうかというような時点での選択だよ。
395名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 20:23:42 ID:VIffHrbu
>>392
くたばりそうになったとして3,4年の費用はいか程でしょうか
家以外の蓄えが幾ら必要か、頭がくらくらします
396名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 19:04:45 ID:JrT3r1CW
>>395
近所のことであって、自分の家、或いは親戚の家というわけではないので、
金額までは分かりません。
397名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 08:42:35 ID:???
知り合いは子供3人いるけど私立高、私立大を希望。30年くらい住んでいるのに借家で、決まった年に修繕費何百万と私立高、大学進学費用が重なり大変だと言っていた。
きっと安い借家に飛び付いて、子供は欲しいからと3人産んで、子供の希望をハイハイ素直に聞いての結果だと思った。結局二番目は希望の大学もあやしい様子。子供は一人で持ち家なら少しは違ったのかなと。
借家は結局出てけと言われたら出ていかないといけないからね。
398名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 10:16:47 ID:KeGI8OF5
家計が苦しいのに私立高校や大学を希望する子供もなんだな。自分の家の経済状況を知らんのだろうか。
俺だって高校進学の時、子供ながらに学費の掛からない公立でいいやって思ったぞ。二つ上の兄弟が私立行ったからな。
399名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 23:38:05 ID:???
>>397
30年前から住んでるなら旧借家法だから、家賃さえ払っていれば住みたいだけ住めるよ。

あと、修繕費を払う契約を結んだなら仕方ないが設備や建物に関しては家主の物だから所有者が改修すべき費用です。
もし修繕費を出しているなら資産価値が上がる訳で退去時に精算請求できる可能性も出てくる。
そもそも30年前なら賃貸契約も書面にしていない可能性すらある。
400名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 10:40:11 ID:???
やっぱ便所は汲み取りが安上がりだよな
401名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 10:54:53 ID:???
アパートに13年住んで700万くらい払っちまったよ
迂闊だった
ガス代は高いし2年ごとに更新料取られるし保証人その都度必要だし・・・
ボロ家でいいから引っ越したい
ただな、持ち家は近所付き合いがあってだな田舎だとお祭りで獅子舞とかもある
402名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 11:34:23 ID:???
東京に3人兄弟住んでるけど3人ともバラバラで家賃払ってる
これってすごいもったいない気が
403名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 15:49:22 ID:???
>>401
そうそう。持ち家だと町内イベントの参加機会が多くなるね。

うちは大きい祭りのある田舎だけど、今の賃貸は一切参加しなくてもよいし
町内会の役員もゴミ当番もまわってこない。
家は欲しいけど、こういう気楽さも捨てがたい。
404名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 19:44:13 ID:???
俺500万の築古中古公団に住んでるけど至って快適。緑多くて敷地ゆったり
してるし。最近の綺麗なマンションもエレベータあってうらやましいけど
管理費修繕費高いしコストパフォーマンス的には築古中古公団最強。
近くに家主から賃貸で10年近く住んでる人いるんだよね。払い続けてきた
家賃ですでに一部屋買える金額でカワイソスTT。まとまった金額を持ってるor
ローン組める、or notでこんなに違うんだね。
405名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 20:15:50 ID:???
10年前は500万じゃないんだろ?
自分の判断は正しいと思い込むのは勝手だが他人に言うと程度が知れるぞ。
406名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 23:41:17 ID:???
>>404
耐震強度が大丈夫な公団か?
最近は耐震強度が足りなくて、強化もできない公団が増えてるぞ。
地震が来なけりゃ耐震強度が無くても良いんだけどな。
持ち家は簡単に逃げられないのがつらい。
407名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 06:35:44 ID:???
結果論じゃ、なんともいえんよ。
10年後に評価しても、意味ない
買ったときはリスクがあるから、そのリスクが引き受けられなきゃ買えないよ
408名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 08:24:27 ID:???
しかし投資が成功だったかどうか、評価は事後にやるもんじゃないの?
ただの幸運でもいいじゃない。
409名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 09:51:34 ID:hoDQ7g/A
一生独身を覚悟したら家賃払い続けるよりマンション買った方がいいよね?
410名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 09:57:54 ID:???
そういう意味では5年前に買ったマンションが今でも二割増で売れてる俺はかなりの成功者だな。
>>409
もしかしたら運命の出会いがあるかも知れない!
411名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 11:25:23 ID:???
>>410
おめでとう。あなたは幸せモノだよ。このご時勢めったにある話ではない
412404:2009/11/07(土) 21:06:03 ID:L2FT8Z4R
自分が見てる限り不動産売買相場はこの8年で値段変わってないんだよね。
理由は簡単で建物の評価はほとんどなくて土地だけの値段だから。
でも建物も公団はコンクリートふんだんに使ったがっつりした作りで
まだまだ住めそう。旧公団も耐用年数70年で考えたらしい。
耐震的に不安があるのは一階がピロティになってる部分。
他は面構造?になってるから大丈夫そうらしい。
だが乱暴な言い方だけれどいっそ壊れるなら思い切って全壊。
そうすると公費解体で更地になるから解体費用負担せずに
売却出来る。容積率60パーセントなんで土地の持分は
部屋の面積の1.5倍あるんよ。その分固定資産税が高いのが
悩みだが。
413名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 21:15:58 ID:h/MKr5vJ
>>412
10年家賃払うのと同じくらいの金額で買えたんだったら、どっちにしても
いい買い物したと思うよ。ところで築何年なの?
414名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 23:49:47 ID:hJnbTQfn
うちは賃貸に出すと30万。
買値が4500万。
単純計算で15年か。負けた。
415名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 09:14:52 ID:tE26xA5C
>>413 築アラフォーです。古くて一番気になるのが給排水管ですが
さすがアラフォーになると共用部の給水管排水管も交換してあるし、
専用部の雑排水管交換工事もしてあるのがいいです。
俺はオプションで給水管も更新してもらったので生水も金臭くなく
ガブガブ飲んでますw
416413:2009/11/08(日) 15:14:17 ID:E3MDqH1U
d。まだ見てたら、管理費、修繕費とか税金も大体のところで教えて
もらえませんか?
417404:2009/11/08(日) 19:26:31 ID:tE26xA5C
>>416 管理費¥5000位、修繕積立金¥10000位、固定資産税が年間¥40000位です。
地価がそこそこ高いのと土地持分のため固定資産税は高いです。
公団住宅は数百世帯と世帯数が多いので管理費が最近のマンソンより
リーズナブル。エレベータがないので修繕積立金もこの築年数にしては
安めです。今一件売りに出てますよw自分が買った値段より高いですが。
418名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 09:50:47 ID:???
固定資産税1万以下の家を手に入れたとして月の支出は幾らくらいだろう?
419名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 20:51:34 ID:Lwi6PqKb
固定資産税だけだよ
420413:2009/11/09(月) 22:46:44 ID:???
>>417
d。
421名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 20:04:34 ID:rowBkmm1
500万円で何LDKなの?
管理費・修繕費で1.5万円ってのも結構バカにならんなぁ。
422名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 08:15:05 ID:???
中古で買った家に住んでます。勤めている事業所が閉鎖になり、近日中に
転勤になります。会社都合の引越しなので、行った先の家賃は10年間、
2/3会社が負担してくれます。今の家は売るつもりです。10年は賃貸
入ります。
家は二千万円前後で売れそうです。借金ありません。まだ40前。皆さん
ならこの金、何に投資しますか?
423名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 11:01:21 ID:???
今の借屋の契約更新が数ヵ月後にあってちょっと考えていたり。
今の場所はとんでもなく便利な場所で会社まで徒歩n分の古くからの
政令指定都市のどまんなか。築は結構深い...30m^2で共益費込み7.1万。
一つの選択肢は今の物件に住み続けること(更新料13万)。
もう一つは一千万以下の中古のボロ物件でも数年で使い潰す覚悟で
買ってしまうこと(それぐらいの現金ならある)。少し郊外の駅から徒歩圏内で
戸建60m^2弱の物件で築30年以上とかなら検索でひっかかります。たまに
駅からバス60分100m^2弱とかそんなのもひっかかるけど40前の独身なんで
そこまで広くて不便なのは要らない。
まんそんなら、もうちょい色々引っかかるけど何も残らないし、買ってからの出費もあるので
元を取る基準が高くなると思っていると。どうなんでしょうね。

424名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 22:16:57 ID:???
>>423
今の借家に強い不満がないなら会社まで徒歩n分を優先すべきですよ。
更新料は痛いでしょうが、引越しの手間を考えると安いもんです。
更新料払う前に、家賃値下げ交渉してみたらどうですか?数千円なら受け
入れてくれそうな気がします。交渉してから物件購入再考してはいかが?
425名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 22:48:40 ID:???
>>422
それは全額元本保証のもの、例えば定期とかへ・・・
だって、それを投資にまわして価値が下がったりしたら、感覚として家の一部が消えるってことでしょ
おれだったら悲しくて悔しいなあ
投資をしたかったら格安家賃で今後の給料が浮くのだからから、そこから積み立てで買えば良い
426名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 07:03:24 ID:???
今は金利がないようなもんだから各行のマス富裕層サービスもいいよ。
付加価値に過ぎないがドケチが好きそうな無料サービスがたくさんある。
427404:2009/11/25(水) 23:11:25 ID:B2rp6yC3
>>421 そう言われるとつらいけど><
広さは50m弱。東京駅まで40分くらい。

集合住宅だから上下左右は人の家とくっついてるわけだけど、
窓から見える景色は向こうの建物が4、50メートル
は離れていてその間が芝生でゆったりしてるんですよ。
それが捨てがたい。かつて住んでたアパートは5メートル先が
隣の家で狭苦しかった。
428名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 23:35:46 ID:???
管理修繕費で1.5万 税金の計算の基準で建物の減価償却が
47-39*0.8として大体15年ぐらいで500万で500/15/12で
月あたり2.8万ぐらい...だいたいあわせて4.3万
ぐらい住居費にかかってる計算になるのかな。

429404:2009/11/28(土) 00:07:29 ID:eDQd++w6
>>428 建物の固定資産税の評価額は70万か90万だったようなw
償却期間は終了で鉄筋なので最低残価に張り付いている状態。
対して土地持分評価額が400万くらい。土地が更地だった場合の相場が
1千万円位。つまり物件価格はほとんど土地持分だけの価格で
地価動向にもよるが土地の評価はあまり極端に変わらないため
物件価格はこれ以上はあまり下がらんのです。
430名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 00:30:03 ID:fihkvZME
最近の戸建てはあきらかに原価削った品質の低い部材を多用してるな
でも経費やマージンをごっそり取るからそんなに売値は変わらない
リフォームも考えてそこそこの築年数でボロボロになるようにしてあるからね
431名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 11:10:07 ID:???
>>430
やっぱりそうだよね。某大手ハウスメーカーの新築見学会に行ったんだけど、
15年ぐらい前より明らかに質が低下しててちょっとビックリした。
軽いショックを受けて帰ってきたよ
432名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 11:13:10 ID:???
ふむう?そういう裏が有るのですか!><
433名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 12:55:47 ID:???
1000万くらいで買えるしな
もう車感覚
そんなもん車同様10年ももちゃ十分
434名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 11:52:59 ID:???
いまの建売って外構がない
435名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 14:03:48 ID:???
>>434
オープン外溝ってこと?
436名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 04:40:03 ID:ZEFnffyw
>>4
これがドケチのジャスティス
広い家など無駄なだけ
437名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 06:00:08 ID:CybNpxbg
中古で買って賃貸に出しても割に合う単身者向けの都心中古マンションなら
買って自分で使った方が得だとは思うけど
家族がいる人だとたとえ中古でもファミリータイプマンションや中古戸建を
買うと近所づきあいに金がかかるから家族もちは賃貸の方がトータルで得じゃね?
438名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 14:17:17 ID:???
低収入なのに家買っちゃったスレがないんだけど?
終わっちゃった?
439名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 14:21:04 ID:???
>>438
落ちたね
 ■低収入で家を買った人、どんなお暮らし?
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1149402378/
440名前書くのももったいない:2010/01/21(木) 15:31:27 ID:???
なーんだ つまんないの
441名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 21:00:16 ID:???
立てておいたぞ

■低収入で家を買った人、どんなお暮らし?2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1264161553/
442名前書くのももったいない:2010/01/23(土) 20:08:19 ID:???
おっ ありがとさ〜ん
443名前書くのももったいない:2010/01/27(水) 01:36:53 ID:???
賃貸だと狭い(部屋・キッチン等)
うちは子供三人だわ、嫁さん料理好きなため家購入予定
あと地方出身なので首都圏に実家があれば現金収入が容易(地方は職少なし)
子供たちがどんな人生送るかわからんが、首都圏実家は残してあげたい。
(実際便利だし)
遠い将来親の介護で田舎へとなれば、子供たちだけで住めばいいし
444名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 23:22:17 ID:???
444
445名前書くのももったいない:2010/02/10(水) 10:03:11 ID:???
(*´∀`*)?
446名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 15:16:47 ID:nwToeo0c
あげ
447名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 17:57:58 ID:???

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
448名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 21:25:09 ID:???
>>4
公団は底辺が多いから
育ちがわるくなりそうじゃないか?
団地とかすんだことないけど
ヤンキーのバイクとか夜中走り回ってるんじゃないの?
449名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 22:53:54 ID:???
そうでもないぞ。おれの所はジジババばっかだ。
450名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 07:31:59 ID:???
生活保護者が多い
451名前書くのももったいない:2010/03/25(木) 12:47:25 ID:???
今のマンソン、駅から遠いけど2DK5万3千で安いし、一応都内
ガラガラだから静かだし在宅業務だからすごく居心地はいいんだが
もうちょっと広いところに引っ越したい
でも前のマンソン、隣がキチガイで騒音で今のところに引っ越したって経緯が
あるから、なんか引越しも怖いスパイラル

その前のマンソン、賃貸だったんだがこの間駅に近い不動産屋で2LDK500万
くらいで売りに出されていた
神経質ではない自分が半年もたなかった超恐怖物件だが、そんな説明は
不動産屋ではされないんだろうな…
452名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 16:21:18 ID:TiBeCXGi
で、一生独身の俺にはどっちが得なんだ?
453名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 18:06:13 ID:???
>>452
賃貸でおk
454名前書くのももったいない:2010/03/29(月) 00:18:06 ID:???
ガラガラのマンションもいいな
あと3年で取り壊しが決まっている公団住宅が3年限りの入居者募集中
家賃が今のところの半分くらい そういうところを転転とするのも悪くない
455名前書くのももったいない:2010/03/29(月) 12:00:45 ID:???
うちは夫婦で1kのアパートに住んでいて
いい加減ひっこしたいけれど
できれば家を持ちたいから悩んでいる…
普通に家賃を払ったらもう貯金できないから
家賃くらいの支払いのローンを組みたいけど
そんな安い家なんかみつからない。
持ち家などあきらめてはやく2DK以上のアパートに
越したほうがいいんだろうか?
456名前書くのももったいない:2010/03/29(月) 12:48:05 ID:???
1Kなら安いだろ
それで我慢しつつネットで不動産の物件を探し安くて場所が良ければ速攻で買いだな
457名前書くのももったいない:2010/03/29(月) 14:05:36 ID:???
そうなんです。今の家賃なら貯金もできる。
けど、1kで夫婦で暮らすとか(不動産屋公認)、
社会人として間違ってるのかな〜みたいな気がして。
狭い汚いバストイレ同室で不便だけど、気楽過ぎるので
もうフツーの生活(近所づきあいとか庭の手入れとか)に戻れなさそう…。
友達も家に呼ばない、見栄もはらないなんて廃人みたいで。
458名前書くのももったいない:2010/03/30(火) 16:23:39 ID:???
1Kって家賃いくらよ?
URなら3DKでも4万円台であるけど。

俺は3Kで4万円のURに住んでて、一人暮らしなんで部屋あまりまくり。
ベランダだけでも5畳分ぐらいある。
459名前書くのももったいない:2010/03/30(火) 16:29:14 ID:???
てか家賃は広さよりも、場所によって違うから…
460名前書くのももったいない:2010/03/30(火) 21:16:33 ID:???
25000円です。田舎だけど日常生活の便利はいい。
ここは東京だ…と思ってまだ1kでがんばろうかな。
夫婦で幸せならいいや。社会じゃ底辺でも。
461名前書くのももったいない:2010/03/30(火) 21:24:40 ID:???
1DK築40年6F私鉄歩10分JR歩15分で7万円 当分このまま。
462名前書くのももったいない:2010/03/31(水) 22:04:37 ID:???
>>460
何歳?また奥さんはなんていってるの?夫婦で幸せって書いてるから今で満足ならそれでいいんじゃないか
でも良く考えて。普通新婚夫婦が貯蓄に励む目的ってマイホーム目的だよね。
持ち家願望ないなら、浮いた金は何に使うんだって話になる
共通の趣味や旅行をするのもいいだろう
でも子供が出来たり、子供が出来なくても年をとるにつれて普通は夫婦どちらかが「家がほしい」と思うようになるよ
その時のために頭金程度の貯金はしておきな
結婚、子作り願望がある夫婦は男女どちらかは持ち家願望出るはずだ
結婚願望だけあって残り二つがない人、3つともない人(俺)はいるが、そのパターンは聞いたことがない
463名前書くのももったいない:2010/04/03(土) 08:00:37 ID:???
子供手当はぜひ子供欲しいけど金がない人に支給して欲しいね。
うちみたいななんとか暮らせるだけの金がある世帯にはあげなくていいからさ。
外人とか論外だけど。
464名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 12:29:42 ID:???
外人こそ金ねーじゃん
465名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 01:53:40 ID:???
>>457
うちのアパートに1kで夫婦で暮らしてる人いるよ。
俺は別に底辺なんておもわないけどな。無理して高い家賃のとこに入って金が貯まらんなら俺は少しでも安い方を選ぶ。
見栄張って暮らしてる方が疲れるよ。
466名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 01:24:44 ID:???
>>448
教育でなんとでもならーな。
親が楽しそうに勉強する背中をみせる、とか工夫汁。
467名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 08:17:00 ID:???
確かに貧しくとも楽しければある程度は許容できるが、夫婦で1Kはちょっと・・・。
468名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 17:50:59 ID:PERzTVfG
何が悪いのさ?
469名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 19:53:50 ID:???
夫婦ふたりで働いて1Kだったらやばいよやばいよ。
片方しか働いていないならもっとダメダメ。
470名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 20:19:01 ID:???
出張で4ヶ月1Kで 寝泊まりしたが 二度とごめんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
471名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 20:51:11 ID:???
数十年前はる六畳一間に家族四人とか
当たり前だったんだろ?
夫婦仲悪く無く他人にめいわくかけてなければ、部外者が言うことでもないだろ

金貯めているんだろ。キット。
472名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 21:30:04 ID:???
ボロくても古くても良いから
遮音性とある程度の広さがないのは嫌
473名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 08:58:04 ID:???
1Kなんて単身ですむ人がほとんど。
そんなところに二人ですめばうるさい。
隣の部屋の人がかわいそう。ってかオレがそうだった。
474名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 12:18:26 ID:???
2人で1Kは可能そうだけど、モノがなぁ。
そんなに荷物多いほうじゃないが、それでもむりぽ。
475名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 18:05:14 ID:???
2DKの公団に夫婦で住んでますが夫婦2人でちょうど良い広さなのに
夫婦+中高生の子供2人で住んでいる人が結構いてどんな生活をしているのか気になる。
もちろん子供はDQN率高し。
476名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 18:28:31 ID:???
生活保護
477名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 19:43:30 ID:???
気になる奴の方が、余計なお世話。
ひとにより適正さは異なる。

あと俺は毒男一人暮らしだから。
478名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 19:46:19 ID:???
ここはドケチ板なのに、ある意味で
いえばドケチ生活している人間には厳しいな。
昔の団地の生活写真とかみてたら、結構大勢で住んでるよ。
479名前書くのももったいない:2010/07/19(月) 17:18:53 ID:???
落ちてないのか。
480名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 09:19:23 ID:???
>>461
5K築40年8FJR歩3分で8.3万円 
481名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 00:40:04 ID:FdvOyGk9
このスレの人って、あんまり運用益を考えないの?
自分が貯蓄する目的は持ち家じゃなくて、将来の利息生活のため。

中古マンションで掘り出し物があれば買うけど。
新築は戸建てにしろマンションにしろありえないね。
482名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 02:42:32 ID:???
利息生活って…一体どんだけ貯めるつもりだよ…
483名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 03:50:22 ID:???
利息生活ってインフレ時に弱くない?
484名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 05:01:14 ID:hMXMe1qA
新築は買いたくないけど、今中古マンション買ったとして
死ぬまで住めるだろうか、建て替え資金までは貯められないかも…
と思うと、今、築10〜20年のマンション買うの怖いなあ。
80歳くらいになって住んでるマンションがガタガタになっても
買い替え資金無かったらどうすればいいんだろう
485名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 08:03:40 ID:jFFUi0ZI
>>484
マンションを資産って考えるからいけない。耐久消費財だよ。
自分が自分に家賃払ったと仮定して利回り20%の物件買えば
5年で元が取れた計算になる。
486名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 12:25:58 ID:???
建て替えがスムーズに進むマンションなんてわずかだろう
取り壊しさえまともに出来ないとこも多いんじゃねぇかな
487名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 12:50:57 ID:???
4/5の賛同って難しいよな。借地物件なら簡単だけど、
震災とかでいきなりだったら、数年はまとまらないだろうな。
488名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 13:01:47 ID:X3BcS/j9
地震が怖くて二階屋じゃなくて平屋を考えてるんですが、
二階屋に比べると平屋の方が建築費は少しは安くなりますか?

父が、固定資産税は建物の大きさより土地の広さで決まるみたいなことを
言っていたのですが、
その辺どうなんでしょうか?
489名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 19:04:57 ID:???
延床面積でググれカス
490名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:51:03 ID:zaWekXHp
持家持ち家購入と賃貸、どっちが得だろうね。
難しい問題だから答えは人それぞれになってしまうのかな。
俺は今30台後半。今は家賃(市の補助や駐車場含めて、結局10万)
まぁまぁ満足してる。まだ市の補助も数年もらえるし。
しかし妻は治安が悪い(住民の層)教育悪いと言って、
富裕層の地域に住みたがり、結局はもうすぐ購入。
経費類込みで、月々11万の支払い(35年ローン)
おそろしいぜ。。
中堅駅まで5分だが、特急、快速の類は止まらない・・・。
さあ、どうなる俺の人生!
491名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:57:31 ID:???
一般論でいえば、どっちも損得はなし
問題なのは、購入が無謀になるかどうか
賃貸は家賃という物差しがあるから、無謀になることはない。
ローン支払額とかを物差しにすると、まずまちがいなく無謀決定
492名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:03:41 ID:???
>>491
購入者のほうはどうか判らないが、賃貸のほうは最近になって「更新料の無効化・減額化」が至る所で進んできている。
何年か毎に家賃×1〜2ヶ月分+火災保険料が更新料という名目で支払う事になっていたが、今は昨今の不況を反映してか
これが低くなったり無くなったりしている所が多くなってた。

実際に、自分が賃貸で更新料を払っているのだが、今年は、火災保険料+家賃の30%程度で済んだ。

何でも不景気だからと言う事らしいが、不動産屋で聞いてみたところ、結構こういった貸主の対応が増えるているらしい。
確かに裁判沙汰にもなっているからだろうけど、貸主にも情状酌量の余地があったようだ。

いつもなら20万以上持っていかれていた更新料だったが、今回は数万程度で済んでちょっと嬉しかったよ。
493名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:12:18 ID:???
独身なら絶対賃貸が得って断言できるけど
ファミリーはなかなか難しいね
490は駐車場代がネックになってないか?


494名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:15:45 ID:???
>>490
詰んだな・・・。
495名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:20:50 ID:???
子供がいると10年20年で必要になる部屋の数が変わってくるから
ファミリーも賃貸でいいんじゃないの?学区の絡みもあるだろう。
496名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:51:47 ID:ZXx5wX0+
>>493
独身だから都内の便利なところに住まなきゃいけない法律はない。
郊外(車が必要のない駅から徒歩圏)に住めば家賃分4〜5年で元取れる物件がごろごろある。
そういうところを現金で買う。持ち家、ローン無しの精神的安定を格安で手に入れることができる。
今の40代が30年ローンでで家買うなんて正気の沙汰じゃない。いつまでローン呪縛の人生送るんだよ。
497名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 23:27:00 ID:???
家賃4、5年分ね。500万レベルの物件か
独身向けでそれくらいなら確かに選択肢はあるが
郊外でも築30年クラスだぞ。そのまま何事もなしに
そこに住めるとはとても思えないが
498名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 23:50:22 ID:???
4〜5年で元が採れる様な物件なら都内の方がいいだろう
どうせ安普請、騒音、夏暑冬寒、各種店舗なし、プロパン・・・
そんなとこに住むなら都心の便利なワンルームの賃貸がいい。
499名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 10:07:07 ID:???
>>490
>市の補助

kwsk
500名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 10:11:13 ID:???
持ち家は担保で取られそうなので、>>500は頂きました
501名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 10:11:18 ID:???
>>492
>更新料の無効化・減額化

これって新規の契約のみなのかな?
自分は11月に更新があるんだけど、4年前の更新の時に更新料の分割をお願いして
「最初の契約で書かれてないから無効」って言われて却下されたんで
今回の更新で、更新料の値下げをお願いしても無理かと思って諦めてたんだけど。
502名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 15:05:48 ID:???
もうすぐ50才の知り合いが2800万(推定)の中古の戸建てを買った。
賃貸に住んでた時はたしか9万の家賃だったと言ってた。
お金絡みだから細かいことは聞いてないけど、「家賃払うくらいなら
買った方がいいと思った」って事は、賃貸と同じか、ボ併用月10万くらいの支払い?
税金てどのくらいかかるもん?

本人達がよけりゃいいんだけど、、、あの家のどこが良くて買ったんだろ?って感じ。
色んな人の引越祝いしてきたし、今までこんなこと感じたこと考えたことなかったけど
外壁や屋根なんかは苔むしてるし、年取って購入してるのに玄関まで階段だし、
投資目的だとしても場所が悪すぎる。
戸建は自分たちでメンテもしなきゃいけないの知らないで買ったんだろうか?
リサーチ不足でハズレくじ掴まされたんじゃないの?って思っちゃうよ。
戸建には憧れるけど、年取って買うならマンションだな。
503名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 19:41:46 ID:???
プレハブで安く抑えようかと思ったがエアロハウスってのがよさげ
自主工事の領域を増やすことが前提になるけど800万貯まったら買うぞ
504名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 20:40:43 ID:???
>>502
家賃よりお得っていうには単純計算でも25年は住まないと
元がとれない。
しかし中古とはいえ酷い有様だな。2800万っていってるあたり
耐用年数にはまだ余裕あるんだろ?
ちゃんと手入れしてれば築20年でも綺麗なもんだぜ
505名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 21:54:58 ID:kU0u0Hz8
全力ローンで買えば、4年で元が取れるって森永が言っていた。
4年間ローンを払えば、後はお金がかからないんだから、全力ローンの方がお得に決まっているだろ。
byぞうさん
506名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 22:26:51 ID:???
新婚家賃補助
507名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 22:43:31 ID:???
>>501
今から新規って言っても更新料の支払いは2年後だよ?
自分の場合はもう住んで7年め。賃貸にしては長いほうではあるかな。

最初の更新料と2回目が、家賃の2カ月分と火災保険料で26万だった。

今回の更新料は家賃の30%程度と火災保険料はそのままで、6万程度で済んだ。


「今回の更新料につきましては昨今の国内の景況感を考慮しまして、火災保険料と合わせまして○万円と致しました。
 つきましては、満了日までに○○不動産にお越し頂き、お支払いのほうをお願いいたします。
また、転居につきましては・・・・」


と言う感じ。


賃貸も借りる人がかなり減っていて苦肉の策みたいよ。更新料が来る前に引っ越されたりするみたいだし。
508名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 06:45:40 ID:HWPWmkM/
なにげにフリーター家を買うってドラマが楽しみだ
普段はドラマ見ないのに
509名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 07:31:55 ID:???
>>504
25年かあ。ギリで元取れるかって感じですね。
自分のためにも参考にしようw
築年数は20年前後だったような気がします。
床なんかはギシギシはしてなかったけど。

>>505
最初は全力で行く気持ちはあっても続くのかなあ。
なんかすごい形相で仕事してそうでやだなw


ttp://www.fujitv.co.jp/ie-wo-kau/index.html
510名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 07:32:05 ID:???
スポンサーにたまホーム
511名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 19:54:50 ID:???
UR賃貸が一番得だよ。
情弱で知らない人が多いみたいだけど。
512名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 23:37:23 ID:???
URって県市営に比較すると安くないんだよな、入居資格は容易だけど。
513名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 23:38:00 ID:???
>>509
築20年前後か。木造なら上物は評価されなくてほとんど土地代に
なってしまうころです。投資目的には場所が悪いという土地で
2800万というのはあまりに高い買い物ですね
利便性を無視するならいくらでもその値段でもっと新しい物件の
選択肢があるのにもったいない話です(まあ建売ですが)
また、普通の人がぱっと見で修繕が必要と感じるくらいならそれを理由に
値引きを希望するのは全然許されることなんですけどね
原状回復なんですから




514名前書くのももったいない:2010/10/06(水) 11:31:56 ID:???
>>512
公営住宅と他の賃貸を価格で比較するのは不公平だろw
あれは極貧・生活保護メンヘラー・部落・ヤクザ・公務員などの「選ばれし人々」だけが入居できる保護施設だし。
家賃2千円とかもあるからなw

家賃100ヶ月分の預金残高を見せれば、無職・保証人なしでも入居できるURは最強。
家賃も2〜3万円台からある。
515名前書くのももったいない:2010/10/06(水) 18:54:26 ID:???
URは家賃公開してるからよく分かるんだけど
公営住宅は人によって違うみたいだからよく分からない
家賃2000円っていうのはどういう条件でなるんだ?
年金生活者でも4万払ってる人がいるぞ
516名前書くのももったいない:2010/10/07(木) 19:58:13 ID:???
なるほど
517名前書くのももったいない:2010/10/07(木) 20:40:02 ID:???
周りは社宅出たら家買うの当たり前なんで
ちょっと心が揺れるときがあるけど、借家で定年までいくつもり。
今30で1600万あるので投資にまわして家賃補助するつもり。
田舎なら家買ってるなぁ。
518名前書くのももったいない:2010/10/07(木) 21:51:30 ID:kO7uUCu1
社宅っていつまでもいられるものなのか?
普通は年齢や年数に規定があると思うんだけど
それがないのはうらやましい
俺も独身寮に定年までいられればどんなに幸せだろうか

519名前書くのももったいない:2010/10/07(木) 23:09:21 ID:KEt0b6C7
定年後は俺がいるみたいな田舎の売り家に引っ越すといいです。
贅沢しなきゃ食費¥15000/一人で暮らせる。
気楽でいい
520名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 00:01:16 ID:???
車必須でプロパンみたいな所に住みたくない。
そのうち車も運転できず、買い物難民になる状況。
521名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 01:45:31 ID:???
>>520
つ生協
つオール電化
522名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 02:15:49 ID:???
>>518
社宅は定年までだよ。
独身寮は会社によるけど40歳〜49歳が限界だと思われ。

俺は45歳(バツイチ独身)だけど親父の遺産で都心にある
勤務先近くの1DKの新築分譲マンションを購入した。
523名前書くのももったいない:2010/10/09(土) 03:36:17 ID:AP7fvtVT
>>519
自分の故郷ではない田舎に住んでるの?年取ってから縁もゆかりもない
田舎に住むのは、必ずしも勧められないとおもうけど。

自分は定年したら、郷里に帰る。兄弟もいるし、知り合いもいるし。
524名前書くのももったいない:2010/10/09(土) 14:16:37 ID:???
>>522
社宅がいくら個人負担あるのかは会社によって違うから何ともいえんけど
民間の賃貸より全然安いなら定年まで居座ってそこで初めてマンションを
買うのがベストなのではと思う。お金のことだけを考えればね
45歳だとまだ先が長いじゃないですか
525名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 01:58:07 ID:???
>>524
だからさ、社宅ってのは独身じゃ住めないんだよ、普通は。
独身寮は>>522氏が言うように、40代で限度だろっての。
(39歳までとか、35歳までとか、会社によって規定はいろいろ。)

で、522氏が45歳独身バツイチなら、賃貸借りるか自分で買うかしかない。
彼は遺産でマンション買ったんだろ。

なんで解説が必要なんだ。
526名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 09:53:43 ID:UU9uX2ui
>>523
40の時に親もとに戻ってきました
空き家を買ったので親とは別棟だけど
かえって嫁しゅうと問題が起きなくて平和です
527名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 10:23:30 ID:???
>>526
親の近くは何かとお得ですよね。仕事があればだけど。
帰省時の交通費、毎年二回分まるまる貯金できるし色々あげたり貰ったり。
私も実家の近くに小さな中古一戸建てを買いたい。
(土地込み500万もあったらおつりくるし。地方だけど一応県庁所在地)
528名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 08:10:15 ID:???
>>527
それ、どこですか?
まじで考えたい。
529名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 20:47:50 ID:/mDav+/d
ttp://fukuoka.jpn.org/smallhouse/index.cgi
こんな家を建てるという方法もあります。
530名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 10:27:52 ID:???
1m穴掘って建てたほうが温度的に有利だと思うんだが
プレハブ埋めて土かければ凍死、熱中症は防げるような気がする
湿気がこもるだろうけど
531名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 22:04:38 ID:???
地震が起きたらそのまま土葬になるわけですね。
532名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 00:40:01 ID:???
>>530
今こそエコな竪穴式住居ですな
533名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 12:27:24 ID:???
どっちが得かは終わってみないと分からないけど
住宅ローン組んでの持ち家のリスクってのはあるよね。
何かあったときは賃貸のレベルを落とせばいいって気楽さはあるなぁ。
現金で6000万くらいあったら2000万くらいの家欲しいなぁー。
534名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 23:57:40 ID:???
>>529
なんでこんな変なプランになるのかサッパリ分からん
535名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 22:59:22 ID:8MBalVI+
>>502 それ、うちのことかしら。玄関の前は階段で、屋根や壁は
コケむしてないけど、築20年以上たってます。駅から徒歩17分。
売るつもりはないので、環境よく静か、眺望よし、玄関広い、リビング広い物件です。
メンテは定期的に業者に任せます。固定資産税は9万位のもんです。
持ち家でも会社から住居手当が出てます。それで固定資産税は賄えます。
536名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 09:51:53 ID:???
40才 年収700万+400万 手取りは二人で月55万。 貯蓄は6500万。
社宅の期限で来月から家賃が14万かかり始めます。

土地20坪4500万円+建物2000万で家を買えないことはないけれど
10年後には親は80〜90代。自分が買える額の3軒分の土地を相続する事を考えると
今買うか悩むところ・・・・・。結局今のまま買えないんだろうな。

賃貸でも50才までに1億円くらい貯めていれば大丈夫だよね?
537名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 14:11:45 ID:???
>>536
その土地の価格にもよるけど、相続税用意しておけよ。
兄弟姉妹はいないだろうな?
いたら土地を相続する代わりにお金を支払わなければならなくなる。
538名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 14:30:16 ID:???
両親に遺言状書いてもらえ
539名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 15:08:07 ID:???
兄弟はいません。二人とも。
540名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:01:36 ID:???
>>539
ちげーよ。「自分の」兄弟姉妹。
つまり、他に同じ順位の相続人はいねーのかってこと。
541名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 17:10:58 ID:???
うちの近所だ3LDKの賃貸が12万はするから、1500万ぐらいの中古のマンションを
買った方が得な気がする。
542待った名無しさん:2010/10/17(日) 12:34:03 ID:yRN2Mv2T
持ち家だと、欠陥住宅だったり、地震で倒れたら丸々損でしょ?
賃貸住宅だとそういうことは心配いらない。
543名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 13:01:43 ID:???
家族が居るなら、賃貸じゃ恥ずかしい。
賃貸では近所付き合いもないし、ろくに挨拶もできないような変な子供に育つ。
一人でフラフラと自由に生きていくなら絶対に賃貸がいいけど。
544名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 14:13:17 ID:???
どこの国の人だろう?
545名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 00:13:21 ID:uNHBePIG
既婚10年小梨。家族の人数が確定できない今は賃貸。
実家も同居できる広さで、今は同居予定ないけど、相続が絡んでくる
&転勤の可能性もあり得るので、マイホーム取得も微妙。
今の賃貸のままとりあえず貯蓄しておいて、実家同居(相続)
一戸建て取得、老後介護付マンションに入居、どれに転んでもいいように
しておきたい。賃貸だと保証人問題がちょっと心配だけど
いざとなったら実家に転がりこませてもらうことはできるのは
親のありがたみだ。
離れ
546名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 00:18:45 ID:???
親から貰う予定の俺がいる
性格悪すぎだな自分
547名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 00:20:39 ID:???
親から貰うのなんて60過ぎだろ
548名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 09:17:27 ID:???
親が高齢って人もいるんじゃない?
知り合いは父親50過ぎ、母親40のときの子という人もいたし。
549名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 07:18:42 ID:???
結婚して子供出来ると必ず通る道だよな。
どケチ的には答えは出てて、ローンは組まないor組んでも10年以内には返したい。
そうすると貯蓄時間とのバーターになって、結局長期ローンで買う人が多いんだと思う。
ちなみに俺はこの事実に18で気が付いたのでドケチ嫁さっさと見つけて20代社宅で死ぬ気で貯めて29で夫婦で3000万、親から1000万ちょい援助貰って都内にマンション買ったよ。
もちろんせっかくの金、トースター預金連動でローン組んで金利0で節税してる。
550名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 07:24:55 ID:???
マンションか戸建かよりは郊外か都心か、だよね。
短期ならどっちでもいいけど、終の住処なら都内マンションのが何かといいと思う。
都内戸建がベストだけど値段がねえ。
鉛筆ってのも嫌だし。
俺はどうせならって大規模マンションにしたけど、住民専用庭、カフェ&ベーカリー、フロント、24時間有人管理など、ホテル感覚のサービスがあってこれはこれで戸建にはない魅力かなと思う。
551名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 17:55:40 ID:???
大規模マンションは共用部分が充実しているのがいいところだな
552名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 01:26:45 ID:???
>>550
私も同意。
今東京湾を見下ろす高層マンションに住んでるが、ホテル以上だね。
高齢者の方もたくさん住んでいて、不便な一軒家を処分して
越してきた人も多いようだ。
それとセカンドハウスで使ってる人も結構いるようだ。
セキュリティも万全だし食事も何でもある、買い物も超便利。

うちはここをセカンドとして使っている。
本宅はRC造りの7LDK(エレベーター付き)の一軒家を持っているが、
年取ったらこちらのマンションで生活した方がいいと妻も考えている。

553名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 21:21:17 ID:???
一階が駅って人なら知ってる
めちゃくちゃ便利だと思う。
554名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 06:35:39 ID:L1POGEMh
理想的な住み替えパターンは、

独身時代  賃貸マンション
新婚時代  賃貸マンション
子育て時代 戸建住宅
壮年時代  医食遊の都市型マンションか趣味満喫の地方住宅
高齢時代  介護付き都市型マンション

戸建とマンションのどちらがいいかは、その人の事情により変わると
思うが、。
高齢になると出来れば条件の整ったマンションの方が良いようだ。


555名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 07:17:55 ID:???
子育ては戸建、特に自然がある地方の方が適してるのは同意だが多くの場合職場から遠くなるのが難点なんだよな。
せっかくかわいい子供と遊びたくても朝起きる前に出勤し夜は寝てから帰宅するんじゃ本末転倒。
難しい問題だ。
556名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 18:34:02 ID:Fo2f+aCn
転勤族ゆえ社宅あり。
100%入居できるわけじゃないが3LDKで家賃2万程度なので
定年まで賃貸なのは決定済み。
老後はどうするのが正解なんだろーか。
職場の人は子供の成長に合わせ単身赴任するタイミングで家買う人が多いけど
557名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 11:18:50 ID:???
大浴場が好きなんで、こういうマンションがいいなー

増える共同浴場付きマンション 銭湯気分でご近所づきあい
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101023/sty1010230812000-n1.htm
558名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 13:42:14 ID:???
>557
販売業者の提灯記事だね。
共同浴場は管理・修繕費が高い上に
利用率が低くペイしないので
10年後には廃止になる事が多い。
559名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 18:02:27 ID:Gv2JFcNd
ローンで購入したマンションは、売らなければ絶対に損することは無い。
購入なら4年住めば元が取れるし、困ったら団信が借金を全て肩代わりしてくて、しかも住み続けられる。
4年間だけ、賃貸と同じくらいの借金返済をするだけでいいってわけだ。
なんとかアカデミーってTV番組で、えらい教授とかFPが言っていたんだから間違いない。

やっぱり、全力フルローンでマンション購入はお得だね。
byぞうさん

560名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 21:19:05 ID:???
親から無料で大きい一戸建て貰ってとりあえず満足してる
田舎だけど歩ける範囲で一応モノは揃ってる

問題点はプロパンと下水道料金だな
プロパンはオール電化で対応しようかな(予定だけど
下水道料金だけは今のトコあきらめてるわ
561名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 23:37:38 ID:WOMQGAE5
>>559 どんだけ安いマンションなの?
ローンのないボロマンションでも、管理費、修繕積立金、駐車場代で月5万近くかかるよ。
建て替えもややこしいし。一生は住めないでしょう。
団信はローンを組んだ人が亡くなったか、高度障害になった時だけでしょう。命と引き換え。
払えなくなったら、追い出されて競売にかけられるんでしょうが。その差額は払い続けるんだよ。
562名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 23:41:12 ID:???
マジレス
563名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 01:17:14 ID:f8oMMAA9
>>561
4000万円程度の安マンション。
困ったら、団信がお金については全てなんとかしてくれて、しかも一生住み続けられるって言ってた。
購入なら、4年で元がとれて、その後は一生トクだって、なんとかアカデミーってTVで、えらい教授が言ってた。

>払えなくなったら、追い出されて競売にかけられるんでしょうが。その差額は払い続けるんだよ。
団信がなんとかするから、支払いはなくなって資産が丸々自分のものにできるって言ってた。

やっぱり、全力フルローンでマンション購入はお得だね。
byぞうさん
564名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 09:05:50 ID:???
4年で旦那を殺すってことか
565名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 10:10:57 ID:Ugr2mhkh
ローン組んだら、奥さんに命狙われないように気をつけてね。
566名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 20:03:50 ID:Q4uOVSGU
ついに買うことに。
ローン怖いな。

一応、死ぬ覚悟がいるだろうと思ってる。
皆さん、さようなら。
567名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 20:57:11 ID:???
頭金を頑張ったほうがいいぞ
568名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 21:12:16 ID:f8oMMAA9
頭金は何十万あれば良いと思ってる?
569名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 21:19:44 ID:???
えっ?
570名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 00:16:48 ID:pZyQkbhA
頭金は何十万あれば良いと思ってる?
571名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 01:33:37 ID:???
>>557
数年前に、うちの近所にその手の万村ができたんだけど、
とあるマンション掲示板を見てたら、その万村のスレがあって
見てみたら、共同浴場の管理のことで喧々囂々w
それが売りのマンションだっただけに、内容が興味深かったw
572名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 07:40:00 ID:???
風呂やプールや温泉など水物は維持費がかなりかかるから管理修繕費を抑えたいなら真っ先に検討から外す共用設備の代表格。
573名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 13:12:13 ID:???
風呂やプールのあるマンションなんかにゃ何の魅力も感じないな。
むしろ、一階部分が病院や薬局、郵便局やスーパーだったりするマンションには
飛びついてしまうかも。
574名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 13:19:40 ID:???
一階に店あるとゴキブリが出やすそうだから嫌だな
575名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 17:03:16 ID:???
>>573
ちょっと前の大規模マンションにはよくあったよね。
うちの1Fにもクリニックモールがあって非常に助かってる。
飲食店があったらガクブルだったけど。
576名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 19:03:21 ID:0xMN6hVL
人口減少から将来的には土地余りになると思うんだけど。
地価も上がらないし。老人も土地手放して介護付きマンションに入りたがってるし。

バブル時代にローンして買うってのは地価が上がり続けるからローンしてでも買っといた方が得って
発想だと思うんだけど、今はそれはあてはまらない気がする

賃貸だと引っ越し代やら更新料がかかるっていうけど
不動産オーナー的には空家が多くなると困るので
更新料や家賃の値下げ競争になってローンして買うより賃貸の方がお得になる気がする。

皆さんはどう思いますか?
577名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 19:32:38 ID:???
>>576
人口が急激に減り出すのって今の60代がなくなる30年後だよ
しかも2050年でも9000万人いるし
土地が余るのは過疎地だけ
インフラの揃ってる都市部にさらに集まってくるよ
なぜなら過疎地は生活が困難になっていくからね
578名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 19:34:55 ID:???
郊外についてはその通りじゃね?
都心は平成33年まで人口流入するらしいから必ずしも当てはまらないけど。
つまり買うなら都心、借りるなら郊外ってことだな。
579名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 20:07:30 ID:???
あと給料がどんどん下がってきてるから買える人が少なくなって
賃貸に人が流れるのでは
安ければ安いほど値段は下がらない
580名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 20:12:07 ID:???
安ければ安いほど値段は下がらない、なんてことはない。
安いところが更に安くなり、売りに出しても売れないレベルに。
581名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 21:11:54 ID:???
>>579
家賃同等の支払いでマンションが!商法が蔓延って糸冬
582名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:45:08 ID:a5S+wCDG
管理費と修繕積立金は
皆さんいくら?

ウチは9000と14000

高いよなぁ(涙)
583576:2010/10/27(水) 01:51:12 ID:???
皆さん、ありがとうございます。

地価はずっと減少し続けるわけではないんですね。
なるべく頭金貯めて10年後以内くらいに将来過疎化しない地域に
一戸建てを買いたいなぁと思いました。
584名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 06:15:04 ID:???
>>582
うちはネット代と駐車場込みで18000円くらいかな。
無駄な共用設備のない大規模だから管理費と駐車場が安い。
585名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:45:56 ID:???
>>582
これから上がるよ
修繕一時金もあるでよ
586名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 22:38:20 ID:PG+UL+pU
>584裏山
587名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 21:57:46 ID:9BEIexQs
>>573
昔、常磐線牛久駅に直結していた公団に住んでいたんだが、これが考えられないほど
便利なところだった。
駐車場は地下、1Fから5Fまでショッピングセンターで大型スーパー、飲食店街、病院
郵便局、図書館、レンタルビデオ、市役所の分室etc.あらゆるものがそろってたな。
転勤で2年しか住めなかったがあそこより便利なとこは知らない
588名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:11:46 ID:???
殺人事件の現場マンションを買おうかどうか悩んでいる。
けっこう新しくて駅近、間取りも良い。20〜25%ほど相場より安い。
(新しくて小型じゃないから、金額にするとかなりの額。)
通勤も実家へのアクセスもちょうど良い。


589名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:12:10 ID:???
>587
そこは知ってるけど、やっぱり「うしく」はちょっと抵抗がある。
いや、茨城いいところだけどさ。つくばとかなら…
590名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:14:53 ID:???
都心組からすると、「うしく」も「つくば」も「ひたちなか」も同じだ。
591名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 23:02:31 ID:???
2004年当時、豊洲と勝どきと東池袋、どこが買いだったか今でも考えてる。
592名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 23:09:42 ID:???
馬鹿の考え休むに似たり
593名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 23:42:04 ID:???
594名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 22:40:28 ID:???
団地の最上階に住んでみて。
みみっちいことだけどエレベーターで最上階押すとチラッと見られるのが快感。
俺も逆の立場ならどんな奴が最上階に住んでんだと気になるもんな。
みすぼらしいおっさんでスマン。
地上60mはしたみれませんw
595名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 23:52:25 ID:2gbnLqKW
下まで降りてから忘れ物に気づいて取りに上がる時
うんざりする

火事地震で逃げれん

596名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 11:00:08 ID:???
>>595
これだから田舎者は・・・。お前の会社も平屋建てだろうな。
エレベータや避難通路は複数あるのが通常。違法建築はシラネ。
597名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 11:27:17 ID:???
二方向避難の原則って奴だな。
うちもエレベーター四基に非常階段ニ基あるわ。
598595:2010/10/31(日) 15:42:23 ID:JAp9Xaz8
>596
馬鹿

複数あろうが低い階より不利だろが
599名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 16:01:47 ID:???
別にくじで部屋決めるわけじゃないんだから好きな部屋選べばいいじゃん
600名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 16:23:47 ID:???
低階層は虫がウザイ、風通しが悪い
6F以上なら窓を開けても虫が入ってこないし、風通しがいい
でも30F以上だと携帯電波と風速がヤバイ
601名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 16:57:35 ID:JAp9Xaz8
ちなみに俺は3〜6階くらいだな
602名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:27:51 ID:???
20階だけど蚊はいるよ。
一夏で3匹くらい。
603名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 19:27:26 ID:???
マンションって建て替えになったときどうなるの?
お金返ってくるの?
604名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 20:17:21 ID:???
>>603
返ってこないし住民の同意も得られないからボロくなる一方。
まあ40年住んだら捨てるつもりの耐久消耗品だと思った方がいいかな。
605名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 07:43:45 ID:???
タダじゃ捨てられないんだがね
取壊し費用という慰謝料が発生するw
606名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 08:56:17 ID:???
最終的にはマンションは立地だよ。
立地がよければどうとでもなる。
607名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:14:46 ID:???
やっぱ一戸建てを安く買えれば最高だよな
608名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 08:58:02 ID:???
>>607
>>221-226あたりに戻る

このスレを「買った」で検索すると興味深いな
609名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 19:53:40 ID:???
>>608
見たけど、ぶっちゃけ近くのホームセンターで補修に必要な材料だけ買って
簡単に綺麗に安く補修出来るから
安くて良い物件があれば賃貸するより一戸建ての方がいいわ
610名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 21:45:38 ID:???
そりゃ住まいで考えれば多くの場合一戸建ての方がいいよ。
都心駅近くらいじゃないの?マンションの方がいいのって。
将来のインフラとか爺婆とか考えると話は変わるが。
611名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:39:59 ID:aFWmEqaF
都心駅近の一戸建てでオレは十分。マンションじゃなくていいよ。
612名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 01:55:29 ID:Yd7PL067
会社員ならともかく、零細自営とかフリーター程度の場合は
小さくても物件を持った時点で、国保が跳ね上がることがあるか
自治体ごとで事前チェックしとくべきだよ。

国保跳ね上がり分で、借りてた今までの方が良かったなんて言うことも。
613名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 07:38:28 ID:???
どこに買うか目線はデベの鴨。
如何にローンを組まずに買うかが肝。
614名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:43:05 ID:???
ゲリラ豪雨とか竜巻とか。
10年前はそんなになかった自然災害が増えてることを考えると
やっぱ街の中心地にあるマンションがいいかな〜って思うようになてきた。

でも、即金で買いたいから中古でガマン
615名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 02:13:42 ID:???
>>613
それは違うだろ。ドケチだからこそ立地にこだわって資産価値に敏感になるべき。
616名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 06:46:24 ID:???
金があれば立地にこだわってもいいよね。
いいところに住んでもローンの支払いで毎月困窮するんじゃ意味ないって話。
617名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 22:32:18 ID:???
とりあえず良い物件だったら買った方がいいのは間違いないよな
618名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 20:03:58 ID:HbUCzVfg
だめならまた売るさあ
619名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 20:19:28 ID:???
一発で決めないととんでもない額が飛ぶ。ドケチとしては避けるべき。
620名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 21:49:46 ID:???
また貯めればいいさ、貯めた実績があるんだから無理じゃない。
621名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 22:28:38 ID:???
可能だろうけど
あなたはドケチではなさそうだねw
622名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 15:44:34 ID:???
親が、遺産相続で、使い物にならん土地を相続して持て余してるのを見て
不動産を持つリスクを実感した。
売れないのに、管理の費用や固定資産税はどんどんかかるんだぜ。
賃貸でいいや。
623名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 17:54:29 ID:???
売れるとこ買えばいい
親がアホ
624名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 19:16:58 ID:???
バブル破綻前は土地価格は上がる、人口は増え続けるってのが
日本の常識だったから、親の世代をアホとは言えないだろ。
1192年から鎌倉幕府が始まったと教えられて信じたのと一緒だ。
625名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 13:37:20 ID:???
欧米を見たらわかるだろ
626名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 16:32:03 ID:???
俺はたまたま数少ない高騰物件買えたからよかったわ。
627名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 10:11:17 ID:???
俺はたまたま耐震偽装の万損買ってしまった。
628名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 09:52:55 ID:???
>>622
あー うちの親もアホや
あんな場所の家と土地相続させられるくらいなら 親より先に死んどきたいわw
629名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 10:14:46 ID:???
>>628
相続しなきゃいいだろ
630名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 15:41:45 ID:???
関西人はそういういやらしい言い回しをするからキライ>>628
631名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 13:09:36 ID:9DX4Jm2z
【不動産】賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言 [10/12/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291826449
632名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 18:00:07 ID:???
a
633名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 18:02:36 ID:???
借家ってネット回線無い時は自分で手続きできるの?
大家さんとかによるのかなあ
634名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 18:13:44 ID:???
>>633
一軒家ならともかく、マンションはどちらにせよ比較的ネット回線の自由が利かない。
特に高層になると何階までなら、と決められている回線業者も多々ある。

NTT以外の光関係は特にそうです。

高層マンションに住む知り合いがADSLから変えられないと嘆いていた。
安アパートに住んでいるが、自分はギガ回線使っているよ。

最高で700Mbpsまで出せるようになったがとりあえず満足。

大家さんにはインターネットがしたいから回線を繋ぎたいのですがいいですか?って聞けばいい。
あくまでマンションに回線が付属していない場合に限るが、回線に関してはかなり自由度が高い。
635名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 18:28:02 ID:???
636名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 19:17:54 ID:???
うちのマンションは管理費にネット代込みだな。
光を共有だから20mbpsくらいだけど1280円だから納得。
FTTHも選べた。高いけど。
637名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 19:18:49 ID:???
638名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 19:44:59 ID:???
マンションで光に対応してないところは、超田舎の築40年以上とかの古いところだけだろw
フレッツ光のマンションタイプは、一戸建てよりはるかに安いから得なんだよ。
仮にボロマンションで光に対応してないとしても、ADSLは使えない訳がない。
固定電話がかけられないマンションなんてないんだから。
639名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 20:33:34 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2JeRAww.jpg
iPhoneでこんなもんだったわ
640名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 20:42:36 ID:???
>>638
実質30Mbpsも出ればいいような100Mbps回線かぁ・・・。
ギガ得プランがいいなと思うんだけど、そこって使える?
641名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 18:32:34 ID:???
あげ
642名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:08:47 ID:u1yXqH2E
マンション人気だな。
多分だけど、みんな割と自分が育った環境を
好むのかなあと思ったりしてみた。
自分は割と庭付き一戸建てに抵抗ないけど
嫁さんは庭なし狭小住宅で育ってて、
庭付きの家は手入れが大変だからヤダとか言う。

ちなみに今は社宅。
自分は正直言って住むところなんてどうでもいい感じ。
どうせ仕事から帰って寝るだけだし。
でも社宅で男の子と女の子の二人はさすがに狭いから
どうしたもんか悩む。
職場の人間とか同期はほぼ一戸建て。
マンション派は職場に一人しかいない。
車生活が基本の田舎だからそういう傾向なんだと思う。
643名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 00:08:52 ID:???
戸建てといってもいろいろあるだろ
建売みたいのだったらマンソンがマシだし
実家を建て直すとかだったらそっちの方が快適なんじゃね
644名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 08:42:53 ID:???
有事に備えて
地下に防空壕のある家なら買いたい。
645名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 10:22:30 ID:???
買う決断を下す前に
賃貸で 戸建てとマンションの両方に住んでみて確かめるのをおすすめ
646名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 11:31:21 ID:6rSjBoyh
一番の勝ち組は、定年まで社宅か会社の家賃補助で賃貸
定年後、都営か県営もしくはurか公社の古い賃貸に入り
建替えを待つ。建替え後は65歳越えると半額で住める
実家に住むという手もあるが意外とリフォームに金が
かかりすぎ総合的には割安とはいえない
647名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 11:43:43 ID:gaKFgz7s
マンションなら賃貸のほうが良い。
実際問題といして管理費や自由度の関係で購入したとしても準賃貸。

設備の陳腐化や近隣の環境変化や地震のリスクを考えれば、借りたほうが安い。
買うにしても自己資金でないならマンション購入は無謀。
648名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 12:04:33 ID:???
>>646
さすがにそれは貧乏くさいだけ
649名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 14:49:50 ID:???
以前、義母が建てて放置していた家に義母が仕事引退した時に同居した。
(それまでは店舗の一角を生活空間にしていた)
屋根の塗り替え、床と壁のリフォームやアンペア上げたりで200万。
たしかに広くて隣近所もあまりなく自然の中で気持ちが良いんだけど
浄化槽掃除費用やら草むしりやら庭掃除やらズボラには結構大変。
自分には平屋の借家が最強だと思う。

東北や北海道だと公営の住宅も平屋で綺麗なのあったりするんだよね。
非常に羨ましい。
650名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 15:29:11 ID:???
戸建で都市ガス、下水道は必要設備
651名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 16:32:35 ID:???
来てない場所もあるのだよ。都市ガスも下水道も。
652!omikuji:2011/02/02(水) 02:36:41 ID:IV+nEH6e
相続で家を親から貰った(押し付けられた)人間から一言

子孫が家を維持できる金銭力と能力を持っているとは限らない。


下手に鉄筋物件残されたせいで
固定資産税払うのしんどいよ・・・

木造で築年数が30年超えてるので
冬寒いし夏は暑い
虫入ってくるし、間口は歪み始めた。
一戸建てに一人で暮らしているから、部屋余すし掃除は行き届かないし
鉄筋物件は物置と化してる。

普通に家賃払うよりはマシな固定資産税額なのが唯一の救い
後ローンも返済が終わってて助かった。終わってなかったら自殺してたかもしらん。

きっちりライフプランを考える人じゃなきゃ、家は買わないほうがいい
子供が迷惑するから、マジで。
653名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 08:27:19 ID:???
とりあえず鉄筋なのか木造なのかはっきりしてくれ 話はそれからだ
654名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 08:33:05 ID:???
じゃぁ間を取って軽量鉄骨ってことで
655名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 10:40:32 ID:diiDCn45
>>652
不敬なことを言うなよ。
嫌ならば売ればいいのだし、迷惑なら相続放棄しても良いだけじゃないの。
656名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 22:15:17 ID:IV+nEH6e
「千三(せんみつ)屋」って言葉を知っていますか?昔から不動産屋のことをそう呼びます。
千に三つしか本当の事を言わないからという説があります。
千に三つしか契約できないからという説もあります。
とにかくウソばかりの業界なのは間違いなさそうです。
<よくあるウソ>
【キャンセルになったんですよ〜】
本当は、売れ残りです。(キャンセルの場合ももちろんありますが。)でも他の人も一度は買ったんだからって安心するでしょ。
迷っていてあきらめていたのに買えるなんてラッキーって思うではず。「不動産は縁物なんで、あなたに縁があるんですね」なんて言われたらその気になちゃう。かも?偶然を演出しています
657名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 22:17:19 ID:IV+nEH6e
【バッティング】
お客様の現地案内では他のお客様をわざとバッティングさせます。他の営業マンと打ち合わせするんです。
「今日2時頃○○の現場で・・・」って。いない場合は他の部署の社員をさくらに使うんです。
ライバル心出てくるはず。もうあなたは冷静じゃいられません。
【話が違う】
何といってもこれが一番多いです。扱っているのが不動産なので、目の前に持ってくるわけにもいかない。
そういう商品なんです。情報の伝達をしているのです。だからウソ、大げさ、誤解を招くセリフは当たり前。
特にひどいのは不動産業者間。プロなのだから騙された方が悪いのです。信じた自分が馬鹿なの?
【電話での問い合わせ】
お客様からの電話の問い合わせがあったら、無くてもあると言っちゃいます。でないと電話切られちゃうから。
とにかく来てもらいたいんです。あの手この手を使って来店を促します。その逆の場合もありますけどね。
658名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 22:50:45 ID:???
うちは築20年の家を義両親から頂いた。

建てっぱなしで自分たちは店舗兼住居に住んでいて
月に何度か換気にいくだけだったらしく
床や押し入れの張り替えや水回り、
内外装の塗装や庭の整備に300万かかった。

リフォーム中に店舗が床上浸水して保険がおりたので
店たたんで同居するってことで半分は出してくれた

しかしリフォームすると決まってから
ぎっしりつまった不要品を1人で処分場に運び続け、
完全にスッキリするまで5年かかった。

給湯器が壊れただの浄化槽がどうので毎年何十万単位でかかる。
なんだかんだいって貸家は素晴らしいと思った
659名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 21:36:28 ID:u+sDigAh
子供がいるなら損得ぬきで家買えよ
子供が賃貸の子だの団地の子だの
馬鹿にされるから
シングルは賃貸でいいよ
老後は安い公団公社に住み名
家が生きがいなら迷わず買えよ
660名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 21:43:43 ID:FptT4qcn
>>659
家族餅なら持家と言うのは同意
残念ながら今の賃貸に家族で住むにはあまり良い物件が少ない
家賃と快適性のバランスが賃貸は難しい
一人暮らしで家では寝るだけの人なら問題も少ないだろうケドね
661名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 22:14:24 ID:???
家庭持ちでも子供が都会に出て行っちゃえば広い家に老人が二人
662名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 23:04:33 ID:???
>>661
ウチの親がそう
庭付き6DKに2人。。。
663名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 17:55:43 ID:???
狭い家の方が暖房冷房の効率がいいから
年寄り2人になったら2DKの賃貸で十分だな。
664名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 18:48:43 ID:???
物をどこに置いたかわからなくなるし
火の元も見えたほうが良いから
1DKの方がいいと思うぞ
常に人の目あるとボケにくいだろうし
665名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 18:50:18 ID:???
だったら1Roomの方が良くないか?w
666名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:17:57 ID:???
住宅ローンがキツイので、>>666は頂きますね
667名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:52:12 ID:rZRHEeBV
>>660
3DKのぼろ社宅でも夫婦に子供三人(高校生含む)で
生活してた人がいるからなんとかなるんじゃ?
一体どんな生活だったのか知る由もないけど、
子供も礼儀正しくて感じ良かったよ。
どこに住むかってよりも、どんな生活をするかが大切なんじゃないかな。
668名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:19:05 ID:mtduGrex
家に金使うか車か趣味か
優先順位はそれぞれ
納得できる人生おくれば
いいんじゃない
ローンの為にこずかい無しとか
なんだかなーと思うけど
どけちなら家は定年まで賃貸
そのあと公営だな
669名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 13:34:21 ID:???
自分も老後は公営が理想なんだけど、
団塊が無駄に多いし自治体の財政は限界きてるだろうし…

将来は公営住宅っていう存在がなくなってしまうかもわからんよね
670名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 19:24:45 ID:???
賃貸で死人が出ると家主がうるさいぞ
671名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 21:15:33 ID:???
死んだ後のことを気にしても、対応できない事柄なら気にしない方が賢明
672名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:43:51 ID:???
去年会社潰れた・・・

貯金はあったので築4年中古戸建を560万で買った
近所の人はいい人ばかりで当たり物件だ
しかも付き合いは年に1回の地区の清掃だけ
生活費は月に5万円に落ちた
今年から年金免除で国保は7割引になる

問題は職が見つからないこと
このまま無職が続けばそのうち近所の人の態度も変わるかもしれん
673グロテス君:2011/02/12(土) 19:55:09 ID:xd3XXdYX
672さん大変だな。まあまあの条件の仕事があったとしても遠くて通勤に
時間かかったりすることもあるかもね。
俺も失業中だけど独身の賃貸だからまあまあの条件の仕事決まったら引越し
したりできるもんな。
674名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 20:33:07.33 ID:SnzqioTe
やっぱ今年中に建てなきゃ損なの?
675名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 09:07:51.83 ID:???
住宅ローン金利ってバブル期には8.2%だったんだ…
その頃フラット組んだ人息してるかな…
676名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 10:28:29.28 ID:???
身軽な人はURの定期借家権縛り住宅ってどうだろう?
築40年くらいのところを渡り歩く
677名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:38:55.02 ID:YiqfFXhs
団地は年寄りが多いから
若い奴はやめとけ
60すぎたら住め
678名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 20:53:05.81 ID:OyY10rg7
親を扶養家族に入れてるサラリーマン。
嫁+子1人。
50歳までは社宅に住める。賃貸でも26000円まで補助がでるから50以降は賃貸。これが一番得なのかな?
扶養家族多いからローン控除の恩恵も小さいし。
679名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 22:33:46.73 ID:???
家を買って税金や維持費を払うより安いね。
うちも定年まで借り上げ社宅です。
680名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 23:05:48.96 ID:A6QTvTGY
社宅に住んでると金に余裕が出てくるから生活が膨れる。
気持ち引き締めてがっちり貯金してないと人間弱いから細かい金を浪費してるものだよ。

同じ給料でも、一戸建て買った人と買えない人の差って生活が膨れてるか膨れてないかだけだよ。
老人になってからの両親自分にもどんどん医療費かかるような年齢で社宅を出ることになると
予定が簡単に行かず、厳しいよ。

681名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 23:28:05.97 ID:i07pEkfZ
社宅住んでもうじき7年になるけど
家ならもう新築注文住宅を現金一括で買ってもおつりが来るよ。

まあ別に欲しいとも思わないけど。
682名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 23:34:23.17 ID:Mu1xZ5Cf
社宅にずっと住めるなんて羨ましいわ
ウチの会社は30歳で社宅制度終了だ
自分の場合は仕方無いから家買ったよ
中野で築40年の12坪の極小物件、コミコミで1200万
土地の値段にオマケで建物が付いた感じ
安普請だけど一応リフォーム済でまあ、一人身だし、十分以上の広さ
計算上は10年〜13年分位の家賃で買える計算なんで良いかなと思って
中野は自分には住みやすい街だから気に入ってる
683名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 01:16:48.48 ID:???
社宅って嫁同士の付き合いが大変とか
仕切ってるババアのご機嫌取りが大変とか
そのへんはどうなの?
684名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 02:09:37.73 ID:???
>>675
金利が高いと、借り入れ限度額が下がるから、おんなじこと。
685名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:08:14.48 ID:???
借り上げ社宅なので>>683の心配は一切不要
普通の賃貸暮らしと同じ

うちも定年まで社宅暮らしだな
浮いてる家賃分ははじめから貯金に回してるから質素倹約そのもの
686名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:21:13.84 ID:s0Emng7a
ありがとうございます。やはり社宅がいいみたいですね。
50歳まで住んでそれから賃貸を借ります。
社宅ないとかなり厳しいです。
687名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 17:42:39.02 ID:l5yCgTr/
>>682
中野なら場所もいいし、良いと思う。
築40年なら土地だけの値段だけど、リフォーム済みで金払わないですんで綺麗なら
賃貸で払って何も手元に残らないよりも、良かったと思うよ
688名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 21:15:23.33 ID:CF2zVkCH
>>683
子供できるまでは特に付き合いなかったけど
子供できてからは子供の年が近い者同士仲良くやってるみたい。
みんな年も近いし、少なくとも社宅に関して
不満を言われたことはない。
建物はボロイけどなw
689名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 00:50:41.84 ID:yxHuPqa4
>>687
有難う
トイレと風呂とキッチンが新品に交換されてて、フローリングと壁紙を張り替えてあるから、ぱっと目は新品っぽい感じ
よく見ると合板のフローリングに無地の壁紙で新品のトイレ、バス、キッチンも低グレードで安普請だったけどね(笑)
まあ、普通に使う分には何も困らないし、建物代はオマケと思うと気楽に住める
将来引っ越して住まなくなったら駐車場にしようかと思ってる
家壊せば3、4台は置けるかなってww
690名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 19:14:45.29 ID:WWh9LPkS
テレビの本音番組みたいなのに賃貸紹介でテレビに出ている不動産屋4.5人が出てたけど、
賃貸と持ち家はどっちが得か?の質問に全員が持ち家と回答してた。

他人には賃貸を勧めてるの、自分達は持ち家かよってタレントも突っ込みかげんだった。
結局、賃貸で金を払っても後には何にも残らないし、賃貸も借金してるのと同じだって、
賃貸で一生住居に金を払わないといけないのは損って説明をしてた

買った物件を貸して他人にローンを払ってもらっているそうだ。
一階が駐車場で2階が2DKを2つで家賃8万で賃貸に出して自分が3階に住んでたり
目黒の一軒家を30万円で安く貸していたりと工夫してるようだったけどね。
691名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 19:29:40.02 ID:???
>賃貸で金を払っても後には何にも残らないし

これよく聞くけど、逆にメリットじゃないかなと思うことがある
売りに出したら即買い手がつくような土地以外は
引っ越したくても引っ越せない
住んでなくても固定資産税かかる

想定してるのは、親が住んでた家を相続した場合だけど
692名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 19:59:00.05 ID:???
俺は親が建てた家を引き継ぐ予定だから別に賃貸でいいわ
693名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 20:05:14.34 ID:WWh9LPkS
まあ、不動産屋はみんな東京の業者だから、
東京近辺ならそれなりに売れる&固定資産税もたいしたことない賃貸に出して利益があるようにしてるからね。

田舎や辺鄙なところの話ししてたわけじゃないからね。
694名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:31:36.00 ID:yxHuPqa4
小規模宅地の優遇税制ある間は地価の高いところで自宅が最強だと思うけどね
695名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:36:07.22 ID:???
賃貸するのと全く同じ物件を買うのなら
賃貸管理手数料、空室リスクが必要ないから買った方が2割から3割は得だよ。
しかし買うとなると家族の人数がピークになる時期に不足しない物件を買う必要が
あるから必要十分な物件を借り替えていくよりトータルではずっと多く払うことになる。

それに買った方が2割から3割得とはいえ
さらに得なのは100%所得控除になる公的年金。

だから子供が巣立った後に現金一括で買えて
たとえ賃貸に出しても割に合う中古物件を買うのなら
という条件なら買った方が得だよ。
696名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:40:09.62 ID:???
それ以外のケースで買った方が得だと思うのが
単身者向けの中古ワンルーム。子供の大学入学で上京するのにあわせて
中古ワンルームを買えば結婚するまで使える。結婚した後は賃貸に出せる。
697名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:44:59.54 ID:2vW+dXwc
別に賃貸でも良いと思うけど、家族向けの賃貸で良い物件って少ないからな
特に学校行く子供がいる世帯向けで条件に合う物が少ない
最初に住宅を購入する層って子供が学校上がる位が多いんじゃないかな?
698名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:21:44.79 ID:zsHWY2dz
不動産屋は仕入れたものの買い手が付かなかった
不人気物件に仕方なく住んでるだけだったりしてw

大体年が上の人はいつかは庭付き一戸建てがあこがれ世代だからね。
得だの損だのは完全後付だと思うよ。
今で言うなら子供の教育費かな。
Fラン大学なんて出しても回収できないけど
子供に金かけるのを損得で語る人はあんまりいないでしょ?
699名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 00:02:17.66 ID:???
>>697
ワンルームは管理組合機能してない所多いから、管理費や修繕積立ボラレル所多いから辞めた方が良いんじゃない?
ファミリー向けの方が管理はいいよ
700名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 00:09:23.35 ID:???
持ち家なんておよしなさいなと、>>700を頂いて参ります
701名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 21:02:23.18 ID:???
プロの不動産屋に聞いても不動産屋は賃貸に住まないってことを考えれば、
どっちが得かは回答出てる。
不動産屋をやっていると金があっても老人には、まともな物件は貸してくれない現実があるのも知っているからだと思う

東京近郊でそこそこ一軒家を探しているなら、花小金井の野村不動産がやっているプラウド
安いのに花小金井の駅からすぐでもの凄い良いと思ったなあ、
元が長銀のグランドだかから土地もいいし、大規模開発なのに5000万くらいの一戸建てが花小金井駅から歩いてすぐなんて
安いと思った。ここら地元の土地でこんな場所はもう出てこないよ。
変なマンションより一戸建てで安いなあと思った。
もう持ち家あるからいらんけど金があったらマンションよりこっちを買うなあ
702名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 21:20:58.69 ID:???
定年まで社宅
あとは戸建てで無問題
703名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:47:23.12 ID:???
家族いると子供の成長期に良い物件が少ないのが辛いよな
10年間位のために家買っても子供が独立したら空き部屋ばかりになって勿体無い
704名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:37:54.95 ID:???
東京だと空き部屋ばかりになんかならないからなあ
個室あっても狭いだけ。
子どもが独立したら壁をぶちぬいてやっと一息できる広さになるだけありがたい
705名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 00:02:23.30 ID:???
定年後は戸建より
介護付きマンションとかの方が良いな
706名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 00:18:21.64 ID:???
↑お金が3億あったら鳩山のママみたいにそういうところに優雅に入って生活したいね。
安いところは、虐待ばかりで大変
707名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 07:17:51.88 ID:???
>>703
うちは80m2のマンション買ったよ。
都心駅近だから私立上げるにも大学通うにも無駄な下宿費がかからないと思って。
子供がいるとちょっと狭いけど巣立ったあとはちょうどいい。
フルフラットだから掃除も楽。
最悪賃貸に出しても月25万円が相場だからそれなりの収入になるのでいいかなと。
708名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 08:42:41.81 ID:???
もてない俺は死ぬまで独身の予定
だから築浅で小さな家(2DK)を450万で買った
とりあえずホームレスは避けられる
他の人はこんな激安な家なんか眼中にないだろうけど
金が無いならこういう物件もありだよ
家賃分をすぐに回収できる
709名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 09:13:36.42 ID:???
スゲー安いな。どこらへん?
710名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 10:03:03.02 ID:z87Cj7j+
>プロの不動産屋に聞いても不動産屋は賃貸に住まないってことを考えれば、

プロの不動産屋と一般人じゃ仕入れ価格や物件の手入れのノウハウからして
全然違いそうだしあんまり参考にならないと思うが。
711名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 15:20:22.07 ID:???
>>709
千葉
そこそこ仕事もあるし東京も近いから便利だよ
712名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:22:52.80 ID:u50b0tD1
>>708
独身ならそれ位で十分だよね
年取った事を考えるとオートロック付きのマンションが防犯上良いのかなって漠然と思う
少なくても変な訪問販売業者は入り口でシャットアウトできるし・・・
資産を考えると>>682の人みたいに人気の場所に狭くても土地買った方がいいのかも知れんけど
713名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 17:13:43.79 ID:???
>>708
ふつうに眼中にあるよ
恥ずかしながら、車も持っていないから、駐車スペースも不要だし
714名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:37:44.58 ID:???
>>712
暮らしやすさや、メンテナンスを考えればマンション最高だと思う
ただ修繕費やその他、予定外で一気に大金取られるような事態がきたら
今さらローン組めずホームレスになりかねない
あとは20年くらい住んでみたら、まわりが外国人やらDQNのすくつで
管理組合が機能しなくなるとかw

その辺が考えられる最悪の事態かな
715名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 00:30:56.99 ID:GTz6XagA
マンションは、60歳や70歳過ぎてからがヤバイそのくらいから本格的に管理費修繕費とかで金がかかり過ぎる

実際、マンションの建て替えが簡単に出来るようになって、
建て替えが決定されてしまった。
出せる金が無くて結局そのマンションには住めなくなった老人達がいるよ。
賃貸なんか老人に貸さないし、ほとんどホームレス化してた。
老人でもう金がないけど生活保護で楽に税金で面倒見てもらうには資産がありすぎという、
立場が中途半端で行政援助ができない老人になってた。
マンション追い出されてなんとか行政に住むところ見つけてもらったみたい。

買ったマンションでもさっさと出てけだもからね。マンションは老人になってからが恐いよ。
管理会社変わったりするし、マンションは恐い
716名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 01:05:52.53 ID:???
でも、マンションは怖いけど、一戸建ては相当断熱に気を配らないと
冬に猛烈に寒いのが嫌だと思う。
ドケチ的にも灯油やらガスやら暖房代が多く掛かるのは我慢できない。
今の賃貸南向き鉄筋コンの部屋、上下左右他の部屋に囲まれているから
暖房無しでも20度あるし。
717名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 02:31:54.49 ID:GTz6XagA
昔の家にしか住んだことないでしょ。
昔の家は断熱材入ってないから寒いけど、今の家って断熱材ががっちり入っていて
冬でもエアコン使ったことないくらいだよ。オコタかホットカーベットだけで十分
気密性もすごくあるから空気が全然逃げないので、冬でもとても暖かいものだよ。

新しい家に住むとよくわかるのが暖房がいらないこと。
718名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 07:52:39.49 ID:???
それは言い過ぎだな。
こないだ実家を4000万かけてエコ仕様に建て替えたがマンションと比べるまでもなく寒い。
俺はマンション高層階だがマンションなら床暖房少しつければ冬も暖かいってのは同意。
場所は東京ね。東京でこれなんだから寒冷地はヤバイだろ。
719名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 08:18:09.32 ID:???
マンションと戸建ての冷暖房費なら
そりゃ戸建ての方がかかるだろうけど、
マンションの管理修繕費程度で済むだろうよ
720名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 09:04:42.05 ID:???
個人的にマンションは貧乏長屋或いは金持ちの贅沢であるべきだと思う。
そもそも区分所有だし。一室を40年借り上げてる感じ。
うちはそれを理解した上でマンション最上階買った。
田舎上がりの妻に夜景と花火を見せたくて。
民度も悪くなくフロントやプライベートガーデンが使い勝手よかったから結果オーライだったがギャンブルみたいなもんだよマンションは。
721708:2011/02/28(月) 12:06:07.57 ID:???
俺は千葉で戸建だけど暖房費は灯油1ヶ月40リットルくらいだな
今84円/gだから3400円弱
炬燵は使わないので電気代はほとんど掛からん
小さい家はやっぱり維持・光熱費が安い
でも、これは俺が独身だからこの費用で済んでいるだけで
妻帯者とか家族持ちには参考にならないよね
あと固定資産税は都心部に近いこともあってすごく高い
土地住宅合わせて年間5万以上掛かるよ
722名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 12:40:50.52 ID:???
うちなんか年間17万円だぜ…
723名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 15:20:47.36 ID:???
>>721
灯油72円で入れてるおいらは勝ち組かw
来月からどうなるかはわからんが
724名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 15:51:53.12 ID:GTz6XagA
>固定遺産税 年間5万以上
それで管理費いらないし、駐車場代もいらないから安い。
マンション管理費なんて70歳で入院しても毎月15000円〜17000円が死ぬまで払わされるんだぜ
725名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:36:50.93 ID:???
老体の屋外清掃・整頓、安全・安心、共用設備利用を考えれば高くは無い
726名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:43:25.75 ID:cPOEcjRn
同意。俺も手間考えるなら、2万くらい安いと思う。老人になったらそんなに金いらんし。
727名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:48:41.09 ID:GTz6XagA
それはさ、今、健康と金があるから言えること。
老人になって稼ぎが無くなってきたら病院につかう金が一番大切になる
余計な金が一切入らなくなっても
払わないといけない金があるって辛いものだよ
2万くらいが2万くらいにならなくなるんだよね
728名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:58:20.25 ID:???
通院するくらいの体力なら一戸建ての管理ができないだろう
近所から草取り・清掃のご注意勧告が来るぞ。
最悪は放火魔の狙い目にされてしまいぞうだ。
729sage:2011/02/28(月) 17:02:07.28 ID:cPOEcjRn
もっともな話だが、俺はその為に資産をつくりドケチしてる。
年金や利子内で全ての生活出来るようドケチ生活を確立すれば、マンションの管理費が2万でも関係ないよ。
そんなに不安になる必要なし。神経質になりすぎると墓場に金持っていくことになるよ。
730名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 17:38:37.69 ID:???
墓場に入ると同時に貯金使い果たすなんて
どっちみち不可能だってw
731名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 17:49:33.04 ID:???
年金はわかるけど、利子で生活しようと思ったら
それこそ常に口座に数千万入れてないと無理じゃね?
732sage:2011/02/28(月) 18:01:50.10 ID:cPOEcjRn
利子だけは無理だよ。
公的年金+個人年金+利子や配当などという意味だよ。
733名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 18:06:33.17 ID:???
戸建てならわかるけど、
マンションで年金利子だけじゃリスク高すぎ
管理修繕費の値上げに対応できるのか?
734sage:2011/02/28(月) 18:11:50.41 ID:cPOEcjRn
俺の場合厚生労働省試算の配偶者あり平均年金月23万
それに個人年金月5万
利子配当等2〜3万くらいで考えてる。
年金は今後20%は減額されるだろうが、大丈夫だろ。
735名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 18:18:41.95 ID:???
個人年金5万と利子配当2,3万のために
いくら現金使ってるのか気になる
736sage:2011/02/28(月) 18:28:28.52 ID:cPOEcjRn
スレちだが、参考までに個人年金5万は確定年金10年物でバブル期加入したので月7千円程だった。
支払い計300万ほどで受け取り計600万。
利子は3000万を1%くらいで考えてる。
737名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 18:37:30.38 ID:???
裏山
738名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 18:48:52.29 ID:???
うちは共働きで年間700万円は貯蓄出来てるからあまり心配してないな。
むしろ子育てが大変。
739名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:06:21.71 ID:???
東京の一戸建てだとご近所から庭掃除してなくも何もいわれないよ。

それに庭なんて駐車場になっててほとんどない 
いろいろ老人になると車使って親族がきたりするから、
車の駐車分2台にしてるところが多い

老人が管理するのが大変なほどの庭がある一戸建てなんて東京で住めるなら金持ちだわさ
それに、東京のほうの一戸建ての庭(最近の注文住宅なんかと建て売りの一戸建て)は、
共働きのところは雑草取りを嫌がってレンガとか敷き詰めてその上にプランターみたいなの置いて
雑草対策、管理簡単を重要視してる庭も多いよ。
雑草取りもしないよう、しないようにはじめから考えてあるから、
田舎の家とかなり違うし、昔の東京の一戸建てとも、かなり庭の感じが違うよ。
740名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:42:07.48 ID:???
>>727
逆だろ。歳をとると戸建の方が金がかかるんだよ。
実情を知らなさ杉。

>それで管理費いらないし、駐車場代もいらないから安い。
管理費はともかく駐車場代は関係ないだろ。
駐車場理由料は管理組合の収入になって建物に修繕積立金に算入されるんだし。
それに高齢者にとっては管理費払うことによって得られるサービスは割安だというのが
わからないのかな。ゴミ当番ひとつとっても戸建だと近所の人が気を使ってくれるから
引け目を感じてどこか行った毎に近所の人全員にお土産買ったりしないといけないんだよ。
741名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:44:36.40 ID:???
マンション管理費に関してはむしろ若い間の方が自分でやれば必要ないと感じることが多い。
高齢者にとって管理費払うことによって得られるサービスは非常に割安でありがたい。
>>727 の内容は実情を知らなさ杉。
742名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:46:44.50 ID:???
>>740
だから、東京にゴミ当番ありません。近所付き合いも「こんにちは」だけ。
近所の人も気を使ってくれません。
お土産なんて海外旅行に行って近所に配ること一切なし。
田舎と違うんだよ。あっさりしてるの東京は。
だから、田舎の付き合いしなくて良い東京がいいんでしょ。
挨拶するしないとかと管理費とを一緒にするのが信じられない田舎だな。

一般的にリスクが少ない一戸建てののほうが得だって言われているのは明白に結果が出てくる。

いくら自分がマンション買ったからって力説しなくても良いよ
743名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:52:44.57 ID:???
マンションにはマンションの利点があるけど、
その利点が生きるのは、購入した現状のままの条件と料金で死ぬまでが終了して、
何もマンションに変化がなくて自分が死ねた場合だけ。

建て替え計画で金が無くて
毎月の管理費が払えなくなって買ったマンションを出ていた老人もたくさんいるんだよ。
自分がそうならないって言えないってわからない人が多い過ぎ。
管理組合なんて違う会社になる事だってあるし、
建て替え計画反対したって建て替えすることになるんだよ。

のほほんと一生をマンションを買ったままの条件で住んでいられるって思いすぎ。
ほとんどが70歳ちかくになって建て替え計画や大規模修繕計画で出てきて
金が必要になってくるのに。
744名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:56:49.55 ID:???
これから数十年後は、
ゴーストマンションが本格的に問題化するって言われているのに・・・。

お気楽なんだなあ
745名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:57:55.27 ID:???
東京に戸建を買えば...
と言ってるような人が月額数万の管理費や
建て替え費用が出せない
というのは話が矛盾してるだろ

月額2万、3万の管理費を負担に感じたり
マンション建て替え費用の捻出に苦労する人は
そもそも東京で戸建になんて住めない
746名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:04:52.00 ID:???
マンションは住人に質に気をつけなければいけないのは本当
とくに駐車場利用料無料とか極端に安い利用料を設定してるマンションは買ってはいけない

逆にお勧めなのは旧財閥系のデベがやって古いマンション
747名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:09:37.56 ID:???
とくに維持費のかかる機械式駐車場で利用料が安いとか無料とかいう物件を買うような人たちは
ものすごく民度が低いと思って間違いない

新築マンションを買う場合は
駐車場利用料が付近の月極めより若干高いくらいの物件で
管理費や修繕積立金も当初から妥当な額(若干多めに)設定されてる
物件の方が住民の民度が高いといえる
748名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:12:09.80 ID:???
うちのマンションは24時間ゴミ捨て可が便利だな。
実家の戸建では田舎だからということではないと思うが分別が異常でゴミ袋も高い指定でないと持っていかない徹底ぶり。
地価、医療、インフラ、あらゆる面で都心一局集中の時代はすぐそこだね。
749名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:14:33.57 ID:???
>>747
それは言えるな。
うちは自走式で100%だから安いけど機械式はダメだわ。
本来駐車場代は修繕費補填に回すべきものなのに機械式はそれ自体の更新で駐車場代を上回りかねない。
余計な出費がかかりすぎ。
750名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:18:44.07 ID:???
そもそも、東京で一戸建てを買う人は、
老人になってからの毎月の金が入ってこないから、
毎月の金がかからない一戸建てを買ってるわけだ。

老人になって修繕費や管理費が上がっても12ヶ月毎月出せない
建て替えの費用負担、修繕費や管理費が出せないならマンションを出ていくしかありません
751名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:25:44.48 ID:???
修繕に金がかかるのは、木造モルタル>>鉄骨モルタル>>鉄筋コンクリだろ
752名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:27:11.82 ID:???
多くのマンションで、修繕積立金で行なう修繕計画は外壁の塗装などの日常的な補修が前提。
修繕積立金に将来的な建て替え費用までが織り込まれた物件は皆無で、
その結果、建て替えには1戸あたり数千万円の追加負担がかかることになる。

費用負担を回避するために、高層化や隣接地を新たに買い増したりして
保留床を設け、新たに分譲して建て替え費用に充てるのが一般的だが、
販売が計画通りに進まなければ負担は住民に回ってくる。

↑マンション建て替えとかで検索すると実情がわかるよ
753名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:31:01.19 ID:???
自分の家なら修繕費なんてかけなくてOKですわ
ボロ屋にそのままずっと住んでいる人だっていっぱいいる。
一戸建てで、金がないなら必要最低限の修理だけすればいいだけ。

754名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:47:32.27 ID:???
>>752
>その結果、建て替えには1戸あたり数千万円の追加負担がかかることになる。
建て替え費用は 解体費用、建築費用、そのた諸費用などあわせて
専有面積のuあたり 普通のファミリーマンションで25万から30万
     都心の高級マンションで30万から40万といったところ

80uのファミリーマンションの建て替えだと
2100万+2回の引越し代+2年弱の仮住まい家賃 が必要

ただし現在の建物だと50年くらいはそれほど金もかからずに住めるから
30代後半で新築買えば建て替えの問題は気にしなくて良いよ
755名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:55:47.85 ID:???
>>750
>そもそも、東京で一戸建てを買う人は、
>老人になってからの毎月の金が入ってこないから、
>毎月の金がかからない一戸建てを買ってるわけだ。

言ってることに無理がありすぎ。
東京で戸建が買える人は十分な年金もかけてるし他に金融資産もあるよ。
756名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:03:27.25 ID:???
引越し費用とか仮住まいの費用とか考えると
マンション建て替えるよりも土地の持分売って引っ越した方が良いかもね

マンションの解体費用がだいたいuあたり2万円くらいだから
土地の価値が坪単価25万円以上の地域なら土地の持分渡せば持ち出しにはならないよ
757名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:15:04.57 ID:???
住宅費というのどのようなケースでもやはりかかるんだよ。
戸建購入でもマンション購入でも賃貸でもね。

購入して自分のものだから費用がかからないとか
戸建だから維持費もかからないだとかは間違い。
初期費用だけじゃなくて税金、金利、解体費などあらゆることを考慮して
やはり住宅費は必要なの。戸建とマンション、購入と賃貸、どちらが得かは
場合による。
758名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:54:52.36 ID:???
やはり住んでる地域の特性とか考慮に入れながら最適なのを自分で探すしかないな
上にあったような数百万程度の激安戸建で修繕費とのバランスも考えながら買うのもありかもしれん
759名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:59:38.90 ID:???
そんなのわかってることでは↑
問題は、マンションは自分の決定したことが100%では物事が進まないことがあるってこと。
他人が賛成したら自分が嫌でもどうしようも出来ない。
それで困っている人が多い。
建て替えて新築になれば管理費や修繕費もまた違った金額になったりする。
私は金がないから建て替えしません、修理止めます、管理止めます、金は払いません。
でも、このマンションには死ぬまで住みます。とは言えないんですよ。

今って、100歳まで生きるのがザラにいる時代だが、
上手く70歳くらいで死ねるといいだろう。そういう操作ができるなら。


760名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:02:16.18 ID:???
757宛てね
757
そんなのわかってることでは↑
761名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:22:22.58 ID:???
>>759
>問題は、マンションは自分の決定したことが100%では物事が進まないことがあるってこと。
だからそういう人は集合住宅を買わなければ良いだけのことでしょ。
自分はそういうデメリットも理解した上でそれ以上のメリットを感じれば買うよ。
そう感じてる人にあなたみたいな戸建信者が余計な事言うなということ。
762名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:25:38.51 ID:???
戸建信者って住宅を終の棲家とか
単なる住宅以上の価値を見出してるからそういう考え方になるのかな?

自分は住宅は単にコストと利便性のみで捉えてるから違った価値観になるのは当然。
価値観が違えばいくら意見を交換しても合意できないのはあたりまえ。
763名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:31:26.07 ID:???
住宅だけじゃなく持ち物にも言えるけどね
自分は余計な物を持ちたくないから必要なら都度お金を払って借りる
しかし不必要な物でもなんでも自分の所有物として残しておかないと気がすまない
人も多いからな。価値観が違うのだから理解しあえればそれで十分。
自分の価値観を相手に無理やり押し付けるのはどうかと。
764名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:35:05.92 ID:???
オレは老後は車椅子生活を想定してマンション生活だな
戸建だと住宅地で公共設備が遠距離になり生活が厳しいだろうと考える
健康のまま年取って老後を迎えられればいいんだが、たぶん難しいだろう。
765名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:35:50.28 ID:???
いるんだよな。不必要になった物を捨てようとすると
「こんど必要になった時に買わなければならないじゃないか」とか
お金を払ってレンタルすると
「買えば自分の物だから都度お金を払う必要ないじゃないか」とか

余計なお世話だって
766名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:46:54.27 ID:???
まあ、金がたくさんあるんだから金を使えば良いんじゃないの
どんどん金を払えば良いんだから

余計なお世話だって
767名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:49:22.79 ID:???
都心マンションはいいよ。
田舎はマンション戸建問わず価値なし。
自然とともに生きるならいいけど。
768名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:49:43.62 ID:???
ここって、ドケチ板なのに「ドケチ」じゃないので

余計なお世話だって
769名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:50:33.38 ID:???
>>766

>>765のようにこだわりのない生活してれば意外にも金はかからん
こだわりを持ち始めると金がかかるようになる
770名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:51:39.25 ID:???
老後に建てる家はバリアフリーの平屋だな
うちの田舎に金持ちはいないから、
マンションなんて買った日にゃ何が起きるかわからん
771名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:52:11.06 ID:???
ドケチがこだわりもってどうすんだ?
772名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:52:41.89 ID:???
コストって、お金で表せるものだけじゃなくて他のコストもあるから難しいよな。
773名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:55:45.43 ID:???
>不必要になった物を捨てようとすると
そもそも、ドケチ板にいるドケチなので不要になるものなんてそうそうない。
金がないから買わない。
不要なものが出たらまず売るのがドケチ

レンタルなんて金払ってドケチはしない。無料のビデオCDいくらでもある
ドケチ板にいるのに変な浪費自慢する人いるのが笑うぞ
774名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:57:50.36 ID:???
レンタルでビデオCDってw
775名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:01:06.91 ID:???
>>773
ドケチにもいろいろな流派があるんだよ。
自分は「ステイタスの高い生活を他人に誇示するため」には金を使わないよう
常に意識している。付き合いとか子供の学校とか住宅とか自動車には特に気をつけてる。
逆にストレスを発散するための費用とか自分の体に負担をかけないための費用とかは
意識的にケチらないよう努力している。もともとがケチだからついついケチってしまうけどね。
776名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:04:00.63 ID:???
ドケチ板で金がかかるかからないかを考えてるスレだろ?なのに
マンションには、将来、予見することができない金がかかることがわかったら
突如、変貌して、浪費自慢をして 余計なお世話だと履き捨てる

マンションをもう既に買ったから
何が何でも自分は間違ってなかったって肯定したいのだろうけど、
ドケチスレだろここは?
浪費自慢、金もってるから自慢、マンション自慢なら他にどうぞ
777名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:06:25.78 ID:???
溜め込みの戸建信者には何を言っても無駄
778名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:08:29.14 ID:???
ドケチが物を貯めこむわけないじゃん。買う金がないよ
ドケチ生活してて金がないんだよ。777みたいな金持ち自慢するなら
他に行けよ
779名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:11:32.57 ID:???
>>778
ドケチは金持ちと違うの?ドケチって貧乏人のことなんか?
お金があったらドケチやめるん?
780名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:15:24.03 ID:???
ドケチしてて金が無いって...
781名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:17:08.21 ID:???
ドケチ板だろここ? 文字が読めない人が多いのか?
782名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:18:56.79 ID:???
>>781
少なくとも貧乏板ではない罠
783名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:20:36.95 ID:???
どちらかというとドケチ的にはマンションか戸建かよりもいかにローン金利払うことなく買うかが論点かもね。
ちなみにうちは現金揃えて東京スターの
預金連動。
本来ない金でローン控除1%還元うますぐる。
784名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:23:38.89 ID:???
>>783
昭和40年代に建てられた
公団分譲の団地を現金で買うのもお勧め
785名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:30:24.55 ID:???
友達が稲毛海岸の高洲第一団地駅徒歩圏600万円台の物件を現金一括で買った。
お金がないわけではなくその気になれば5000万以上の新築マンションでも買える(その場合はローンだけど)奴。
管理費も駐車場代も安いし土地の持分多いしマジおすすめ。
786名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:34:42.11 ID:???
その友達の同僚とか田園都市線沿線にローン組んで住宅買って
子供は私立にやってる人が多い。
稲毛海岸は住宅が安いだけじゃなく小学校も公立で問題ないこと。
田園都市線沿線だと公立小学校は問題ある場合が多いらしいし
ご近所のクルマもBMWミニとかベンツのAクラスとかだから
軽自動車に乗るもの嫌だろうしね。
787名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:39:49.54 ID:ektiRXAE
>>785,786

お花畑だな。
788名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:44:40.53 ID:???
>>787
その前は葛西の賃貸だった。
社会的地位によって住む場所が決まると考えるのは間違いだよ。
通勤時間、利便性、コストを重視する人もいるんだよ。
789名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 00:06:33.62 ID:D5kHhDI1
公立学校のレベル(中学高校の学費)を考え、
4人家族で3LDKが必要なのは15年程度と考慮し、
文京区で賃貸中の我が家はどうでしょうか?
790名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 00:28:57.76 ID:???
何で急にこのスレの流れは速くなった?

独り言です
791名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 01:18:16.12 ID:08oS4fbj
どっちが得かってどっちも損だろ。
ドケチなら実家とか公営とか社宅とか、
他人が家賃を払ってくれる所に住むのが一番得。

君らが熱心に争うほどメシウマw
792名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 07:03:39.08 ID:???
結婚して子供出来るとそうも言ってられないのだよ。
金ないなら選択の余地はないけどね。
793名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 08:57:04.19 ID:???
退職したら実家に戻ると思うんだけど、
その場合、築60年とかの古い家屋に住むより
タマかアキュラあたりに建て替えておいた方が
先々出費なくていいかな?

実家、大きな地震来たら一発でアウトだと思うんだよね…
震度4では被害なかったけど
794名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 09:03:38.03 ID:???
倒壊してから立て直せば出費は最小限だよ。
795名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 09:12:36.31 ID:???
埼玉は県民共済で家建てられるから安くていいやね。
実家建て替えたら35坪で1600万だったわ。
796名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 12:59:05.04 ID:???
築60年の実家がどこか?ってことも考えないと

地方でも大きな都市
たとえばだが、福岡市内の駅近なら過疎化しないのだから、
実家を建てかえるのもありだろ

人口減少すると大都市以外は過疎化で物凄い不便になる
797名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:03:37.42 ID:???
若いうちに郊外の家を買うのはやめた方がいいかもね
ローンが終わるころに ゴーストタウンの買い物難民になっちゃうお
もしくはまわりが中国人家庭だらけになってるとかさw
798名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:50:03.00 ID:???
ローンが終わる頃てw
ここはドケチ板だ
ローン返済なんてせいぜい10年で終わる
現金で買う奴も多いだろう
799名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 00:26:52.83 ID:???
>>793
阪神大震災で東海した古い家の殆どは白蟻に食われ梁や柱が
スカスカだったから倒れた。つまり今の家が白蟻に食われてなきゃ
五十歩百歩
800名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 05:43:27.66 ID:???
>>793
60年?まだまだ甘いな
オレのところなんか、築85年だ
100坪×2階の家に対して固定資産税はたったの4,500円だけどなw
敷地は300坪
801名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 07:06:30.16 ID:???
>>800
どこの田舎だよw
802名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 07:33:11.97 ID:???
うちなんか築400年だわ
803名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 09:17:21.00 ID:???
何自慢w
804名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 19:42:42.55 ID:2nScTQo4
フリーレント6カ月とかって短期で考えると
安くありませんか?
805名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 21:15:13.26 ID:???
短期の人には、仕事などの事情があるなら選択はそんなにないでしょう
806名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 00:01:02.04 ID:Qch+i0Dq
働いている間は、狭くても通勤に便利な所住んだほうがいいと思う
通勤時間ほど無駄な時間は無いからね
807名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 00:11:42.30 ID:???
言えてる。
車通勤で10分ぐらいだけど
ガソリンがどんどん高くなるし、会社の真横に住みたいぐらいの心境
808名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 00:32:30.23 ID:fsav2bTa
>>807
気持ちは解る。が、さすがに真横はさておいて死角圏内がいいよ。
10分も調度良いとは思うけど、近すぎてもメリハリ作らんとしんどくないか?
あと退職したとき。ウチの近くに真横の町工場に勤めてたけど辞めた人が
いるんだが、初めは何かと大変だったそうな。嫌が応にも顔を合わせてしまうからな。

あとウチは、まだ一軒家の新築から丸10年。後々家を継ぐので末永く持ってもらわんと。
メンテ費用蓄えとかねば。
809名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 00:41:51.45 ID:72fn/mW7
車で10分ぐらいならいざとなれば自転車で行けるじゃん。
時間も大してかわらないっしょ。
810名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 01:38:31.25 ID:???
車で10分で文句言っているやつを見るのはこれが最後だろう
最寄り駅までの送迎にそれくらいかかるところも多いからな
811名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 07:08:22.90 ID:???
職住接近激しく同意。
埼玉の辺境が実家なんだが実家から台場まで通うのマジ苦痛だった。
上野駅でみーんな座ろうと殺気立って席取りするのとかマジ勘弁。
都内に住んでからは通勤座れるし終電遅いしで大満足だわ。
812名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 09:16:56.36 ID:???
郊外に職場があって、自宅も自転車通勤圏内なら尚よし
813名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 10:59:51.19 ID:???
スーパーへも5分、職場へも5分
そういうところにわたしはすみたい
814名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 16:53:07.28 ID:???
自転車通勤なんて、恥ずかしくてできないな
だいたい、自転車なんかどこにとめておくんだよ?

最寄のスーパーまで10分、最寄駅まで10分で上等
車(自転車)に乗ったり、電車に乗るのもシゴトのうち
その分、住居費は安く済んでいるはずだからね
815名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 18:43:30.02 ID:???
自転車通勤じゃ交通費出ないじゃん
毎月3000円分ぐらい浮いてるから貰わなきゃ損
816名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 19:35:51.16 ID:???
定期なら、途中下車もできるし、休日も遊びに行けるしね
817名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 20:06:16.87 ID:H8k/koaB
休みの日まで電車乗りたいと全然思わないんだが・・・・・
818名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 21:19:17.75 ID:72fn/mW7
うちの会社は距離で一律支給だから自転車通勤すればそのままガス代が浮くぜ〜。
819名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 21:29:15.58 ID:p3X8mbt2
通勤する会社がないわ
820名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 22:39:22.80 ID:???
>>819

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/              人人人人人人人人人人人人
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      <                  >
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    < 細けぇ事はいいんだよ!! >
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   <                  >
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
821名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:37:57.34 ID:???
関東圏だと会社近くは金かかるんだろうな

地方都市なんで、駅も会社も徒歩5分の賃貸マンションに住んでるけど
通勤時間分、朝もゆっくり出来るから快適だよ
822名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:48:10.98 ID:???
>>799
それは嘘。
白蟻に食われていなくても、そもそもの構造が弱くて倒壊した建物も多い。
823名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:53:11.95 ID:???
>>799
あと付け加えると、倒壊した古い家がシロアリに食われていたからといって、
それがシロアリに食われたせいだとは言えない。
そもそも構造的に弱かった可能性のほうが高い。
824名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 01:29:30.23 ID:???
俺はターミナル駅まで電車で10分くらいのところだから、
出勤日も休みの日もあまり関係なく、電車乗るよ
さっと駅まで行って、電車に乗れば、すぐに行けるからね
電車もそんなに混んでいないしね
825名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 02:13:23.92 ID:bRaHcE/9
田舎は車が楽だよ。

でも全然歩かなくて運動不足なので
わざわざ自転車通勤してみたり。
826名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 02:28:01.89 ID:???
自転車だと足に衝撃(刺激)を受けないから骨粗鬆症になっちゃうよ
827名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 03:57:53.79 ID:bRaHcE/9
どこでそんなん聞きかじってきたの?
828名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 05:14:42.06 ID:???
会社によるのかな?
うちは自転車通勤でも交通費は出る

出社時は適度な運動で寝起きの神経を活性化
退社時は会社で溜まったストレスを発散
コスト以上に恩恵を受けてると実感するよ
829名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 09:18:54.35 ID:???
そいや、自転車乗りは精子が弱るとかニュースで聞いたことがある
通りで子梨

>>828
うちも自転車通勤でも交通費出る
830名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 14:00:53.42 ID:???
うちの上司は酒によって終電のがして近くに住んでる奴の家に押しかけたりしとるから
会社近くなんて絶対いやだな。

電車で20分ぐらい離れてないと気が気でないわ。
831名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 14:15:11.35 ID:???
宿泊料取ればいいだろ、タクシーで帰るより安い金額程度で。
832名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 15:34:30.24 ID:???
>>831
タクシーより高い料金設定でないと毎回泊めないといかんがな
833名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 15:49:33.11 ID:???
そういう問題じゃないだろw
834名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 22:59:58.34 ID:bRaHcE/9
>>830
常識ないのが上司って最悪だな。
835名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 03:28:40.48 ID:???
カプセルホテルってチェックインが夜遅くなると割引になるんだろ?
836名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:09:44.01 ID:???
災害で家失うリスク考えたらちょっとくらいコスト高でも借家でいいやと思った。
837名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:17:39.98 ID:VoWKYz/6
まあ津波は海沿いに住まなきゃなんとでもなるけど
地震はどうしようもないからな。
838名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 15:13:08.47 ID:???
リバーサイドの高層マンションとかさー
液状化しちゃったらアウトじゃん
つか、地震でエレベーター止まったら上り下り大変だよね
839名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 15:32:10.98 ID:???
エレベータが止まったよ、歩いて帰ってエレベータ前で座り込んだよ
疲れた体を叩き起こし、階段を登りきり部屋で倒れたよ
土曜日の昼に復旧するまで部屋に閉じこもったさ
津波で流される戸建を見てると悲しいな
840名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 16:13:45.97 ID:VoWKYz/6
社宅最強伝説
841名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 17:33:17.90 ID:???
>>836
保険に入ってればいいじゃん
842名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 17:56:26.75 ID:VoWKYz/6
天災の後に安くても一戸建てを買える程度の保険金を貰おうと思ったら
月いくら保険料を払わないといけないか考えた事はあるかい?

843名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 18:59:30.86 ID:???
地震保険は
MAXでも火災保険の半分しか出ないからな
844名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:19:15.54 ID:???
地震保険入ってるけど、それほど高くないよ
家のスペックにもよるけど
845名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 23:16:10.08 ID:???
問題はそれほどの地震が起こったら保険会社の支払い能力を越えるという事。
846名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 02:07:29.90 ID:???
地震保険の総支払限度が一回の地震で「5兆5,000億円」だから今回はどうなる
847名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 02:28:33.33 ID:dKjlQTlr
結構あるんだな。
50万件に1000万ずつ払えるって事か。
848名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 03:15:07.41 ID:???
三陸沖は地震の巣だから地震保険の契約本数も多そうだな
849名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 04:19:50.58 ID:???
これで地震保険の保険料がぐーんと上がるのかな
850名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 05:28:54.21 ID:???
まあ、今回見ても電力止まってマンションの人はどうするんだ?って感じだろ。
高層マンションの近辺は液状化してるし、
電気止まってエレベーター使えない人は、毎日毎日疲労困憊だな。ヤダヤダ。
まあ、マンション買った人は、当然災害の時に階段使うってわかっていて買ったんだろうと思うけどね。

借家か持ち家かは、ドケチ的には金捨てる借家はもったいなさすぎるが、災害だけを考えたら借屋だろう。
マンションか一戸建てかは、ドケチ的には一戸建てだな。地面があればなんとかなる。
災害対策を考えてもマンションは、金とくだらない疲労と労力かかり過ぎて身体が持たなさすぎる。 
中年以降の人なら階段上り下りやっているだけで、命縮めて早く死んでくれて、それはそれで良いかもしれない。
851名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 06:34:09.97 ID:???
マンションの便利さと安全と断熱はありだと思う
高層は非常時階段、価格、携帯電波と引き換えに眺望、虫なしが得られる
852名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 07:06:29.91 ID:???
やっぱり分譲賃貸マンションだね。
853名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 07:40:48.19 ID:dKjlQTlr
社宅一択

やはり他人に出させる金に勝るものはない。
854名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 07:44:19.64 ID:???
うちもよかった。住宅費がかからなくて。
855名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 08:13:18.69 ID:???
派遣村一直線
856名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 08:37:59.65 ID:???
>自転車通勤なんて、恥ずかしくてできないな
なんて言ってた人は、停電で途方に暮れるのだろうか
857名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 17:24:21.13 ID:???
自転車通勤なんて絵に描いた餅
脳内でああだこうだ言うだけなら簡単だけどな
858名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 17:47:04.78 ID:???
絵に描いた餅の人もいるだろうけど、みながそうではないと思う
実際、自転車通勤スレがあるんだし
859名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 17:57:18.20 ID:???
実際に自転車通勤してる人はいるが、距離による。
都内23区くらいなら通えるし、住んでる市に隣接しているくらいの市なら通える。
東京はそれなりに距離によって通勤可能だが、田舎は寒くて雪降るし自転車通勤無理ってのも多いだろうな

停電マンション住人は涙目だな。
停電したら、水も出無いし、暖房も冷房も無いし、
階段生活で日常生活が大変だな 自業自得だろうけど
860名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 18:06:01.14 ID:dKjlQTlr
絵に描いた餅ってほどの非現実性はないと思うけど。
スーツ必須の人かな。
会社に更衣室ないとか。
861名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 18:12:10.59 ID:???
都内は信号と坂と歩行者で自転車がかなり難しい
862名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 18:31:17.53 ID:???
転勤族だけど、住まい(借り上げ賃貸)は毎回
自転車通勤できる範囲で探してる
863名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 19:09:30.67 ID:???
陸地が海になったら、保険下りないんだろうか?
何のための、地震保険なのか
政府が援助…
864名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 20:48:18.38 ID:???
今日は出社人数7割。
1割が自転車通勤、4割が電車通勤、2割が車通勤。
車通勤の人はガソリンが売っていなくて焦ってたな…。
865名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 19:21:11.45 ID:???
自転車通勤、「ふつうは」こんな感じになるだろうね
ttp://trektrek.ti-da.net/e2400462.html
俺には、こんな状況は「恥ずかしい」

知恵袋のこれなんか失笑ものだわw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446540604
>タイトミニをはいたOLさんが自転車通勤している光景をよく目にしますが

脳内23区でああだこうだ言うのは簡単だが、虚しいだけだろ
なになに、都内の激安物件ゲットして、そこから自転車通勤だって?
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、すごいね
866名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 20:55:05.73 ID:???
どうした?自転車に恨みでもあるのか?
867名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 20:55:20.19 ID:???
実際、自転車通勤が増えているからなあ。時間的にも会社まで10分位で健康にもお財布にも良い。
ガソリンスタンドの行列を見ていると、大変だな…と思う。

868名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 22:32:19.94 ID:sV0Se4Ba
地震ニュースで都内のGS画像出てたけどリッター155円とかきっついな。
869名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 22:47:28.05 ID:???
都内で車を使うのは主に商用車だから多少高くても心配ない
870名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 00:47:54.21 ID:d4n0CjVA
地震大国で家を買うやつは馬鹿
賃貸最強
871名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 01:16:15.08 ID:???
持ち家っていっても戸建とマンションじゃ違うぞ!
マンションまた隣人で苦労するんだぜ、戸建なら少しだが距離ある、
この少しの距離感がスゴイ差なのよ。俺は買ったぜ戸建。
住めなくなる時はどれも同じだよ。
872名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 01:29:18.81 ID:Vyfn1bDO
そう、どれも同じ。
持ち家だろうが賃貸だろうが、自分で住居費出してる時点でどんぐりの背比べ。

やはり寮・社宅・公営住宅などがドケチの最終解。
873名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:34:52.79 ID:MGDL3GOz
>寮・社宅・公営住宅
無料で入れれば最強だろうね。
874名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 13:56:01.15 ID:uetErsRm
実家→寮→社宅の最強コンボ。
定年後はどうするよ?
マンション借りるにしても保証人必要だ。親いねーだろうし…。
875名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 14:34:02.98 ID:???
子があるなら子供になってもらう。
保証人いなけりゃ保証料を増額したりすればOKな所がある。
公営住宅に入るのが一番安いしいいかもな。
876名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:20:20.04 ID:???
実家住みの俺が最強か
買おうと思えば買えるが金が勿体ない
家に全く入れてないしな

877名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:22:10.75 ID:Vyfn1bDO
定年後に夫婦だけ住む家なんてそんな金かけなくても手に入る。
都会暮らしで便利なところとか言い出すともちろんいくらでも金かけられるけど。
そう考えると田舎暮らしに順応してるのは非常にドケチ的。
東京と同じ給与体系で田舎住みの俺最強。
878名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:59:02.68 ID:???
自動車必須の田舎に老人は無理だろ、ブレーキとアクセル間違えたとか
車椅子でも生活できる都会マンソンで自由生活が最高だろ
879名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:10:39.47 ID:Vyfn1bDO
そりゃいきなり田舎生活しようったって無理だろ。

てか車椅子で都会万村最高とか意味分からんw
880名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:22:18.41 ID:???
車椅子「でも」生活できる、「 で も 」←コレ重要
881名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:30:06.62 ID:Vyfn1bDO
重要って言うけど具体的に何が重要で何が最高なのか
サッパリ分からないのであった。
882名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:39:32.81 ID:???
厭らしいヤツだね
883名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:44:08.59 ID:Vyfn1bDO
実際全然分かんないじゃん。
884名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:55:08.03 ID:???
年を取ると階段や段差や歩くことさえ難しくなる
車や自転車なんて怖くて乗れない(骨折は寝たきりへの一歩)
出かけるにしても1時間に1本のバスを待つのはつらい
子供達は働いている、年中TVを見て生活するしかない
そんな田舎生活を想像できないの?ご近所見てみろよ。
885名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:01:49.64 ID:???
>定年後はどうするよ?

実家→寮→社宅→実家×2
待ってるだけで土地が二倍になる。
886名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:18:03.01 ID:Vyfn1bDO
>そんな田舎生活を想像できないの?ご近所見てみろよ。

いや分かるけど、それが都会万村だとどう最高なわけ?
887名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:25:36.90 ID:???
車椅子「でも」出かけられる環境がある(ATM・歓楽街・商店街・繁華街・・・
888名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 22:08:34.18 ID:???
持ち家を取られる前に、>>888を頂きますよ
889名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 22:12:11.49 ID:???
便利で安全なアーバンライフ()を満喫している俺アピールウザイ
可愛いげのないミサワだよ
890名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 22:59:55.84 ID:???
老後は介護付きマンションが良いな
さらに体が弱ったら老人ホーム

体が弱ってきたら自活はつらそうだ
891名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 00:18:45.22 ID:???
寮→社宅→公営住宅→老人ホームに直行
一番良いのはこれだと思ったぞ。
寮と社宅が無料なら最強。
たしか、身体弱ってから老人ホームに入るのって難しいらしいよ。
寮や社宅公営住宅を転々としてきたなら、終身の介護付き老人ホームに入れるくらい金が溜まると思うけどね。
ドケチでかないしっかりしないと
生活が浪費しててホームレスで終わりだろって公営住宅に住んでるような人は多い。
生活に余裕が出過ぎてくるから、毎日の小銭を引き締めなくなるんだよな。

ニュースとか見ると田舎暮らしでのんびりを夢に見てくるけど、
結局、地元になじめない不便で生活できないからとギブアップする人が多いらしいよ。

まったく知らない田舎じゃなくて、
旦那か奥さんのどっちかと関係がある田舎か転勤で住んだことある場所に戻るとか
何かの人間関係があるところでないと上手くいかない

軽井沢みたいなところで優雅に田舎くらしって思うとまったく違うってなるらしい。
かなり金があるなら別で、
田舎暮らしでも回りの人間との交際は一切遮断して生活すると楽らしいけど。
892名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 01:07:21.95 ID:???
リタイア後に人と関わらずに生きていくなんて
土台むり
みんな老いていくんだから
893名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 07:37:24.05 ID:???
>>891
田舎はウェットな生活だから
都会人は嫌われる
変な噂も飛び交うからね
894名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:40:28.24 ID:???
>>892
だから、金がある場合ならドライな金銭やり取りが出来る。
看護婦やヘルパー、家政婦を自分で雇って好きに使うことが出来るだろ。
東京の金持ちは、そうしてる人が多い
本当の金持ちは、軽井沢の別荘も管理人を雇って住みこみで管理させてる人が多い
895名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:48:47.34 ID:nLNkqabW
東京の金持ちとか本当の金持ちとか稚拙な文章だなあ。
896名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 23:14:04.36 ID:???
>>894
お金はあるにこしたことないけど
お年寄りはドライな関係を求めていないよ
特にカラダが弱ってからは。
897名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 09:53:54.47 ID:???
戸建ては火事が恐くね?
自分の家は耐えても隣が倒れて家事になったら一蓮托生。
マンションは停電が痛いけど耐える可能性は戸建てより高いしそもそもコンクリは燃えない。
何より沿岸部では津波に耐える。
まあ液状化とかあるから沿岸部に住みたくないけどね。
そうもいってらんない。
898名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 18:44:39.73 ID:???
お年寄りはドライな関係を求めていなとは言っても
これからの関係はそうなるしかないだろ。
特にドケチに一番の敵は人間関係だというのに。

何かに依存している人は、ドケチから遠いだろ
899名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 20:53:09.25 ID:???
福島に家を新築したばかりの人は災難だなぁ。
放射能保険なんてないし。
900名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 21:01:06.55 ID:???
担保に入った自宅から、>>900を頂いて参ります
901名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 02:37:51.94 ID:C2Q+S5uY
福島の土地を担保にローン組ませてた銀行とかどうなるんだろうな。
902名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 03:15:37.25 ID:???
日本の銀行は「借金が返せないなら担保でチャラ」って甘くないよ。
そんなのはアメリカ映画の中だけだ、日本の銀行は個人相手に損はしない。
903名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 04:22:18.88 ID:C2Q+S5uY
保険掛けてるのかな。
でも銀行だって今時は大して利ザヤも稼げないし
相当打撃受けてそうだけどな。
まあ知ったこっちゃないけど。
904名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 04:24:53.92 ID:???
自己破産まで追い込む、自殺してくれれば保険が下りる
905名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 05:56:20.84 ID:C2Q+S5uY
自己破産しても自殺するとは限らんし
自殺しても保険に入ってるとも限らんし。
906名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 09:23:20.74 ID:???
原発でちょっと働けばペイできるだろ
907名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 19:32:10.65 ID:???
>>898
言ってることはわかるんだが
いずれ何かに依存しなくてはならなくなるんだお
それに、墓場まで金もっていけないしねw
908名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 20:40:48.36 ID:???
だから、金なんて使えば良い。
金持ちなら金払ってる人間に依存して生活すればいいだけ

しょせん人間なんて金なければ動かない
孤独死してる人間には、ほとんどが娘息子孫の血縁者がいる
金が無い老人には親族が寄りつかないだけ
909名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 20:55:26.67 ID:C2Q+S5uY
言いたい事がよく分からん。
910名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 21:58:59.36 ID:???
俺は金しか信じないぜ
年とっても人と関わらないぜ
そのためにドケチしてるんだぜ
って言いたいんジャネ?w
911名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 23:15:08.44 ID:???
金は使わないと価値がないからな
死ぬときに0円でいいんじゃね
俺が死んだらその変に捨てといて欲しいわ
912名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 23:30:08.33 ID:???
金があるなら、金を使えば間関係なんて買えるからね
913名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 23:32:28.43 ID:???
ドケチは、人間関係いりません
914名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:32:54.01 ID:???
寮・社宅・公営住宅などって壁や床スラブが薄杉で、
騒音に神経質な俺にはとても住めたもんじゃなかった。

寮と公団の団地で生活したことあるけど、
寮は壁薄杉で電話の話し声が隣に筒抜け、
公団の団地は上の階から足音ドスドスや、
夜中に小便、トイレ流す音、配管から水が流れる音が筒抜け。

いくら死ぬほどドケチでも、
住宅には金掛けて、戸建や築浅の鉄筋マンションに住むべきだと思う。
915名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 03:14:01.91 ID:aoU8xBpw
神経質だと無駄に金がかかるんだな。

916名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 12:32:24.90 ID:???
神経質じゃなくても音は聞こえてくるので、914の言うことはわかる。
上左右に住んでる人の行動と自分の行動がわかるのが好きだという人もそうそういないだろ
917名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 13:27:04.48 ID:aoU8xBpw
イヤ別にそれが悪いとも少数派とも言ってないよ。
>>914の言うことも至極まっとうだ。
俺自身あんまり気にしないから安く済んでたんだなと思っただけ。
                                                                        
918名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 17:38:20.68 ID:???
築40年の公営住宅だけど
壁は厚いようで隣の話し声は全く聞こえない。
5階建ての5階なので上階の足音も無し。
車の音も聞こえない。見晴らし良し。安いし最高の物件だと思う。

ただ、こないだの地震ではすっげー揺れた。
たぶん現地くらい揺れたと思う。
919名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 18:41:28.95 ID:dye002Zf
自分的に不満が無ければ全然OKだと思う
自分は働いている間は基本寝るか休みの日しか居ない訳だから狭くても職場に近いことを優先している
朝の通勤時間で一時間以上掛けるのは嫌だから
駅徒歩7分、15平米で8万(家賃補助で自己負担は半分)
独身の間はこのままでも無問題
920名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 11:26:00.76 ID:???
>>919
いい選択だと思う
921名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 12:13:03.38 ID:???
通勤が一番疲れるものなあ
8万で通勤が楽ならそうするが、そんなに上手くいかない
922名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 12:32:29.91 ID:es8q269d
会社まで5キロちょっとで自転車でも通えるんだが花粉がなあ・・・
923名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 16:14:54.83 ID:cdrdwtL4
>>922
フルフェイスのヘルメット被って原付で通勤したら?
自転車は息も荒くなると花粉もちはキツイだろうし
924名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 16:29:57.89 ID:es8q269d
車で通ってる。
バイクもいいんだけど、運転中に鼻水がでてくると危機的だから。
925名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 18:41:54.91 ID:cdrdwtL4
実際、一人暮らしなら15平米でも十分すぎる広さだよな
926名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:19:45.35 ID:???
927名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:36:06.96 ID:es8q269d
>販売価格 \262,500 (本体価格:\250,000)

タカイヨー

>http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4025043302/

このぐらいならどうだろうか。
息苦しいかな?
928名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 21:01:04.54 ID:???
そっちの方がリーズナブルだね。
今なら違和感なく通勤に使えるかも。(w
929名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 16:19:30.41 ID:???
昔、インテルのCMでこんなの着て踊っていたのがあったよな…
930名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 06:39:15.50 ID:???
築30年ぐらい中古の小さなマンションに住むのが安上がりだと思う。
931名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 14:01:20.10 ID:???
>>930
買って住むってこと?
932名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 14:53:29.04 ID:???
建築基準法改正して30年経ったっけ?
老築なら借りたほうが良いような気がする
補修費がかかり始めるから
933名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 04:33:21.11 ID:???
放射能降り注ぐ東京に35年ローンでマンション買っちゃった俺は負け組み
934名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 07:17:11.37 ID:6nfKZ6sY
>>933はマンションどころか東京に住んでないだろw

まあいずれにしてもこのスレは社宅住みの俺にとっては
メシウマ以外の何物でもないな。
935名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 09:09:13.40 ID:???
でも西日本の土地持ちはこの先ウハウハになるかもよ?
936名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 09:25:29.06 ID:6nfKZ6sY
下落が少々緩やかになる程度なんじゃ?
土地なんて持ってても余ってる時は税金だけ取られて邪魔なもんだよ。
937名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 10:37:06.94 ID:???
岡山の後楽園のあたりか広島の宮島のあたりに住みたい
引っ越そうかな
938名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:33:18.59 ID:???
海沿いに住む>津波で家と自分の命が
川沿いに住む>大洪水で家と自分の命が
山に住む>土砂崩れで家と自分の命が
日本に住む>マスゴミが公表しない内部被爆で自分の数十年後の命が

海外移住しかないか
939名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:50:17.30 ID:???
海外なんかやめとけ
殺されやすいし、メシもまずい
そもそもおまえ、英語喋れんだろw
940名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 14:08:46.79 ID:???
>>934
何言ってるの?
マンション(正確に言えば区分所有建物の1戸)を買っちゃったって言ってるじゃんか。
941名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 19:54:13.08 ID:6nfKZ6sY
書いてあるのは分かるw
942名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 20:39:00.45 ID:???
地震保険入っていても全壊、半壊でしか保険がおりなく
ちょっとの塀の崩れや壁のヒビくらいじゃ泣き寝入りだって

約款次第だろうなんけど過信は禁物
943名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 21:26:32.73 ID:6nfKZ6sY
家が何百メートルも流されてる人もいるんだし壁のヒビぐらい我慢せーや

みたいな?
944602:2011/04/02(土) 22:29:05.49 ID:???
>>934はただの嫉妬だろう
945名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 23:54:36.93 ID:???
災害とか抜きにしてマンションと持ち家はそもそもどっちがお得なの?
946名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 00:00:37.24 ID:???
賃貸が得






と言う場合も多い
947名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 03:26:57.06 ID:WRUZNKr1
>>944
そういう自分に都合の悪いものは認めない思考は良いと思うよ。
変なストレスを感じることなく長生きできると思う。
他人からどう思われてるから知らんけどw
948名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 08:59:42.32 ID:???
>>945
家にかけられる金が同じとした場合、沿岸部、都心部はマンション有利。
地方は戸建一択。
家としては戸建の方が住みやすい。
マンションはホテルの部屋を買い取った感じ。
規模が小さくマンションのスケールメリットが生かせないアパートは選択肢外。

949名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 12:11:34.42 ID:???
>>945
マンションに対するのは戸建、持ち家に対するのは賃貸。日本語わからないの?
950名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 15:34:31.17 ID:???
右肩上がりの経済成長期ならまだしも、人口減って収入も増えないからなあ。
若い人は買えないよ。
現金もってれば買ってもいいかもしれないけど。
951名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 18:12:26.45 ID:???
マンションってなんか落ち着かなそう。そんな事ないのかな?
自分の部屋にいても結局は家族と同じスペースにいるってことでしょ?
生活音とかも響きそうだしなあ
952名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 19:34:12.68 ID:???
>自分の部屋にいても結局は家族と同じスペースにいるってことでしょ?

戸建でも同じでは?
953名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 19:45:18.00 ID:???
二階があるじゃん
954名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 20:37:21.39 ID:???
マンションも10階建て以上ならそれなりの壁厚があるだろう
アパートもどきのちんけな建て方でマンション名乗ってるようなのもあるし
955名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 21:50:55.77 ID:???
>>947
>そういう自分に都合の悪いものは認めない思考は良いと思うよ。

それは>>934へのレスだろ
マンション持ってるって書き込みに対して持ってないだろって返してるんだから
俺に対してだとしたら頭の中お花畑だな
956名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 06:07:59.62 ID:PKx7pDhw
俺って誰だよw
957名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 00:58:10.50 ID:???
人間関係苦手の人は賃貸のほうが全然気楽。マンションなんか買うと総会とか出ないとならなくなる。でないと、理事のすきにされてしまう
958名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 18:41:34.10 ID:???
実家もらうのが最高
959名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 08:37:57.64 ID:???
>>937
朝の散歩は毎日後楽園周りぐるぐる今は桜並木もきれいだよ
近くに建築中のマンション欲しくなるが住宅手当があるうちは賃貸のが得だと
自分に言い聞かせてる
960名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 09:50:42.25 ID:???
あの辺りに住んでる人が羨ましいなぁ
いつかシンフォニー横のライオンズタワーとか住んでみたい
961名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 10:38:42.92 ID:jBGcbPXV
賃貸の方が、いざというときに移住しやすい。
一戸建てなんか買ったら、転職や移住もままならない。
962名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 11:05:17.77 ID:???
>>954
高層マンションの上の方って壁薄いから、下のほうなら良いな。
963名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 11:08:19.46 ID:???
>>960
地元民ktkr
>>962
階で変わるの?
964名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 12:37:45.32 ID:???
今は超高層RCが使われつつあるけどちょっと前まではALCみたいなハンマーでぶったたけばお隣さんこんにちはな壁が主流だった。
965名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 13:41:43.66 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html
傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」

震災で出てくる、いつもの話だが。w


966名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 14:15:04.34 ID:???
>964
2003年ごろから観察してるけど逆だよ。
昔は戸境壁までRCだったけれど、07年頃以降は戸境壁は石膏ボード、外壁もALCが増えてる。
967名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 15:16:22.58 ID:???
>>966
2003年頃RC使ってた超高層って例えば何?
ARやTTTはALCだったよ。
968名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 15:45:05.89 ID:???
>967
ARとかTTTは懐かしいね。
Wコンフォートタワーズ東京ツインパークス SHINAGAWA V-TOWERザ・ヨコハマタワーズ 
タワーイースト品川シーサイドビュータワーIシティタワー高輪青山パークタワー
M.M.TOWERS東京パークタワーあたりがそうだったと思う。
969名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 18:08:42.38 ID:???
【プラウド新浦安】
http://www.proud-web.jp/proudclub/moneyplan/0807/index.html
「私たちにとっては、まさに『今が買い時』でした。」
970名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 18:28:23.25 ID:???
>>969
このコピペ思い出した。

おれのホームは神田神保町なんだけど、
並んでるとき東京電力の社員証ぶら下げてる奴らが、
いつもデカイ声で自慢話しててウザかったんよ。
「やべー、住宅ローンと自動車ローンあわせると借金1億こえたわw。調子こいてアウディ買ったのアホだったww」
「分かるw。でかい住宅ローン組むと、アウディなんて誤差の範囲内に思えるんだよなw」
「でも、いくら俺らが東電とはいえ、30歳に1億貸してくれる銀行て無茶しすぎじゃね???」
とかいって自虐風自慢大会してんの。

971名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 18:29:04.80 ID:???
それだけならまだしも、
「味は神保町のほうがうまいけど、やっぱたまに無性におやっさんのが食いたくなるよな〜」
「鍋二郎またやりたいよな。俺らだったら今でもOKなんじゃね?」て。
周りのジロリアンはみんな内心「じゃあとっとと三田に行けよ死ね」て思ってた。
でも今日行ったら、そいつら社員証外して黙って並んでんのwww
俺が「なんかプルトニウムくせーなあ、ピカ電のやつらがいるんじゃねーの」て言ったらビクッてしてるし。
そっからはいつもの恨みをたっぷりとw
「東京電力のやつら給料さげろよな、年300万でいいだろ」
「おいおい〜、そんな下げたらローン1億返せないだろ〜、年200万でいいよ」
「下がっとるやんっ、爆笑じゃー」て独り言いって煽ってたら
そいつらがぷるぷるプルトニウム状態になっててワロタw
そのあとはもちろんロットバトルで麺半分くらいの差つけて圧勝してやったわw
972名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 18:39:03.43 ID:???
>>969
毎月の費用で俺の給料が吹き飛ぶw

その他の費用に固定資産税を含んでいないのはわざと?
973 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 20:19:04.91 ID:???
自分は独身だから勤近で賃貸
基本昼間居ないから、そんなに拘りは無い
独身の間はこのままでも良いよ
結婚してて子供とかいると学校とか色々考えるんだろうけど
974名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 22:45:51.26 ID:KFzIIav+
>>969
今息してんのかな…
ちなみに豊洲は生活に支障でなかった。
今まで散々液状化する液状化すると
言われてたけどしなかったな。
975名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 20:48:31.77 ID:???
順番なんだよ 次は豊洲がフガフガする番
976名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 00:55:02.91 ID:???
hahaha
豊洲のほうは震度が低かったもんなあ。

普通なら埋立地なんて住まないのになんで浦安とか買っちゃうのか?
元沼地・池とか元水田とか埋立地とか買ったらダメな土地だ!って大昔から言われているのに。

ここら東京都下の武蔵野から立川ちょっとすぎ豊田くらいまでだと
地盤は大丈夫だし平らだし畑ばっかだったしで土地としては良いところばっかりあるけど、
土地買うときには、ウドの掘りがないか1番気をつけて、昔からの百姓家にあちこちくどいくらい確認するのが鉄板だけどね。
そういうことさえも完全チェックするのに。

地盤沈下地区や浦安なんかの埋立地を買った人達って何も考えてないで何千万円も出せるのが凄いって思うわww

東京に長く住んでる人間からしたら埋立地なんて絶対に買わないぞ
昔から下町のほうの地盤沈下とかニュースで散々見てきてる。
977名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 02:06:38.83 ID:???
>>965
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

これは自己責任だろ?だから安いわけだからさあ。
高っい土地代払ってる人間の税金から、目の前の利益に飛びついた奴の尻拭いは勘弁な。
浦安市だけでやってくれるなら構わないが、国の税金は使ってくれるな。
978名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 16:17:10.05 ID:???
やっぱ実家だろ
979名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 17:43:35.43 ID:???
浦安なんて埋めたて地です。と言って売っていたのをわざわざ好きで買ったのだから
自己責任以外の何物でもない。
浦安なんかさっさと引っ越してまともな地盤のところに住むべき。

これが税金で補償されていくのなら、
個人の建物すべてのことを税金で補償するべきだな。
980名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 17:54:54.71 ID:???
保険屋だって基本は天災無視なのに国に補償してもらおうって魂胆がね、もうアホかと。
981名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 00:23:14.53 ID:???
俺は賃貸派だけど。

埋め立て地でも地震保険掛けて住むのはありかもね
982名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 01:13:49.15 ID:???
基本、地震保険は地盤沈下では、ほとんど下りないって話だよ。
傾いても全壊はまったくしてないし、半壊もないで傾いてるだけだからね。
この先に、国が圧力かけたらどうなるか不明らしいが。
983名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 05:20:57.34 ID:???
>>980
お前の理屈だと今回は保険屋ですら例外扱いするんだからおりてもおかしく無いって言ってる様に見える
984名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 07:26:22.83 ID:???
同じ液状化でもしてるところとしてないところがあるのは確か。
豊洲はたいして影響ないのになんでキャナリーゼの私だけ!キー!
って感じなのかな。
俺なんかは豊洲だけど安い時期にノーローンで買ってるから最悪住めなくなれば板橋の実家二世帯にして帰るだけで問題ないが
35年ローンで浦安高値掴みしちゃった情弱は人生\(^o^)/オワタだよな。
あ、でも今回の教訓。
最上階はやめた方がいいよ。
下層階はたいして被害ないのにうちのフロアは大変なことになってた。
985名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 12:52:13.19 ID:???
>>983
おまえ頭悪いだろw
986名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 23:46:00.68 ID:???
つか関東全体が放射能汚染で終わってるんだが
987名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 23:52:58.41 ID:???
関東終わったらどうなるの?
988名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 23:58:45.49 ID:???
>>987
天皇に京都に戻ってもらって
再び京都が首都となる。ことになるかもしれんな
989名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 14:58:53.03 ID:???
天皇の居場所と首都はなんの関係もないとマジレス
990名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 23:28:03.34 ID:???
そういえば、仙台?だっけの首都移転って話が昔あった覚えが。。

今、副首都を作るとかって出てるけど、地震ないとなると京都かねえ
北海道か?
991名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 01:22:05.34 ID:???
岡山がいいんじゃね?
過去に大きな災害の無い稀有な県
992名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 02:57:20.36 ID:???
不便でしょw

やっぱり一極集中は良くないんじゃないの?
ある程度分散する道州制とか意外といいのかもね。
今東京に地震あったら終了しそう。
993 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 06:50:39.01 ID:???
せめて首相がまともな奴に変わるまで待って欲しい
994名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 07:10:35.65 ID:???
歴代首相で君が考えるまともなのってどれ?
995名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 12:56:30.07 ID:???
吉田茂
996名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 15:27:54.88 ID:???
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1302848862/
997名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 18:33:17.35 ID:???
都市の人口は増えて、地方の人口は減っているんだって
998名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 18:33:57.05 ID:???
どの国も、って書くのわすれてたわ
999名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 18:34:34.89 ID:???
銀河鉄道999
1000名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 18:35:11.20 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。