■低収入で家を買った人、どんなお暮らし?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
買ってよかったのか、失敗だったのかもう取り返しがつかない。
生き延びる方法を語り合いましょう。

2名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 15:31:22 ID:???
買った当初から外壁のリフォーム会社が次から次へと来るのだが
見積もりださせたら100万と言う。高すぎじゃないのか・・・
3名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 18:24:19 ID:t4RiRSUc
>>2
外壁の塗り替えは10年後でOK。100万も出したら屋根の修理もできるよw

家を買ったうちに入るのかどうか分からんけど、私は築50年の離れを改築して
住んでる。平屋の6畳、四畳半にお風呂をつけて、台所も新しくした。70万
かかったけど快適で、やって良かったと思うよ。
4名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 19:54:23 ID:/fFxCpnm
夫婦年収350万(総支給)で築2年目。手取りは夫婦で約23万。頭金3千万は親が払い、残りが月84000円×30年ローン(ボーナス払い無し)です。
残り約146000円で生活しています。オール電化で電気代平均7千円位、水道代3千円、通信費(ネット+携帯2台)17000円、食費3万円位?、車2台(ハリアーとライフ)所有の為の維持費、固定資産等の税金がかかります。
月の給料は生活で無くなり、ボーナス2回計30万が車検代やらにまわります。
新聞はとらず、昼食は昨夜の残りを弁当箱につめます。トイレは極力会社でするようにし、散髪は
夫婦とも家で切ります。(すでにセミプロ級)食材は業務用スーパーで期限切れ間近で半額とか
を買います。食べる物には極力お金を使いません。でも野菜中心生活なので健康にはいいと思います。
病気もそんなにしないし。家には生活最低限の物しか無く増えもしません。
まあシンプルが好きなので問題ないんですが。休日の過ごし方は、掃除、立ち読み、筋トレ、ネット
でお金をあまり使わないようにしてるし煙草、酒、コーヒー、ジュース等の嗜好品、ギャンブルは一切やりません。
こんな暮らししてます。みんなはどんな感じ?
5名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 01:36:17 ID:???
なんかアンバランスだなあ・・・。
子供作らないならいいのかも。
6名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 23:36:33 ID:???
4 恵まれてますね。親が3000万も出してくれるなんて・・・
できたらその範囲で収まる家を買えばもっと楽だったのに。
7名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 01:31:58 ID:???
せっかく親が3000万円も出してくれるのに
なぜにみすみすカツカツ生活をするのか・・・。
お金あれば使っちゃう人っているけど
これはさすがにもったいない気がする。

もちろんそれは俺がそう思うだけで
家に重きを置く人もいるから否定してるわけじゃないけど。
8名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 06:54:50 ID:khevjjM3
4は、家と車が生活を圧迫している典型的な例だな。
まあ価値観なのかな。
俺は頭金1800万で2000万円の家を地方で買おうとしているけど、
実現できなければ借家でもいいと思ってる。
9名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 08:51:21 ID:???
>>2
40万でやって貰ったよ。
関東なら紹介するよ!
>>4
幾らの家を買ったの?
10名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 11:05:49 ID:???
>>やすーい。こちらは西日本。あやしい会社なのでもっと調べます。

中古を買うなら(新しいものも同じだが)カツカツでなくリフォームの
お金も用意しておかなければなりませんね。

自分のは築10年たっているのでこの周りはドンドン外壁のリフォームに
とりかかっているのです。(汗

最近明るめの色が主流な感じですがそれってすぐ汚れないのでしょうか?
11名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 11:07:19 ID:???
>>やすーい。
>>9 やすーい。
12名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 11:29:11 ID:???
19年前に1980万新築で金利も8パーセントという家を買った知人がいた。
たぶん低収入。子供がふたりに車1台よくやってきたと思う・・・
恐らくまだローンはあるだろう。35年ローンだとまだ19年・・・げぇ!
人ごとながらやばくない?
今だに外壁の塗り替えをしていない模様。
ドンドンあれからバブルで家も土地も値上がった時に一度手放していたほうが
よかったんじゃないかな?いまじゃ駐車場、なにより買った価格より半額じゃん・・・
この動向を読めた人だけ今は楽にやってると思う。
13名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 11:32:23 ID:???
■35年ローンだとまだ16年ですね。

14名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 11:38:37 ID:???
>いまじゃ駐車場、なにより買った価格より半額じゃん・・・ ×
いまじゃ駐車場も狭いし、なにより買った価格より半額じゃん・・・○
15名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 15:55:10 ID:MyFVdCf0
35ねんローンっていつごろからある?
親が買った時代には近所は15年が多かった。
母親は20年にしてしまって金利がもったいないと言ってたな。
16とむ:2006/06/06(火) 20:52:37 ID:bZ8tnXYx
築15年の一戸建て買って今、毎月41000円返してます。20年ローンですが
10年目で完済しようか、一回外壁塗って屋根直すか考え中です。
ボーナス払いもないので家賃感覚です。
中も綺麗で自分的には買って良かったって思ってます。
庭もあるし、猫も住めるし・・・
17名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 21:10:03 ID:khevjjM3
不動産屋って普通に35年ローンとか勧めるしな。
「はあ?35年?それってもう定年過ぎてんじゃないですか」って言えば、
「そうでしたね、はは。そうです、理想は20年くらいですよ」と来た。
「は?20年?何言ってんすか。借金は総額のせいぜい2割までで5年で完済でしょう」と俺。
「しかしお客さん、ローンは税額控除もあるし、ローン組むのも節税のうちなんですよ」と不動産や。
なんだそれ本末転倒じゃん。ローン屋と組んでるのか?
18名前書くのももったいない:2006/06/06(火) 22:01:15 ID:???
組んでるよ。
19名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 10:52:22 ID:mmjmDSyQ
独身20代♀。
ローン組んだ後に会社やめちって今パートで働いてる・・・。
社会保険入れるとこなんでとりあえずよかった。
手取りが毎月20万ジャストぐらい。

入院保険・・・4000円
↑削れない支出
↓頑張れば減らせる支出
水道料金・・・1000円
ガス料金・・・2000円
電気料金・・・1800円
固定電話・ADSL・・・4500円
携帯電話・・・3500円
プロバイダ・・・1300円
食費・・・15000円
雑費・・・1200円
20名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 10:53:52 ID:mmjmDSyQ
ローン・・・38000円
管理費・修繕積立費・・・15000円
住民税・固定資産税・・・13000円(月割)
入院保険・・・4000円
↑削れない支出
↓頑張れば減らせる支出
水道料金・・・1000円
ガス料金・・・2000円
電気料金・・・1800円
固定電話・ADSL・・・4500円
携帯電話・・・3500円
プロバイダ・・・1300円
食費・・・15000円
雑費・・・1200円
21名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 10:54:26 ID:mmjmDSyQ

基本的な支出は10万円ジャストにおさめて
残りの10万円はお小遣いと繰上返済などの貯金。
美容院とか洋服代がかからない月なんかだと
9万円貯金できちゃったりする。
家でマターリテレビ見たり音楽聴いたり本読んだりが好き。
友達も少ないし外出嫌いなんでな・・・。
今後の予定は携帯電話をプリペイドに変えて維持費を−2000円
ADSLを光に変えて毎月の基本料金を−1000円にして
3000円分を食費に上乗せして高い食材を買うことにしてる。

22名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 11:44:32 ID:???
>>20
むちゃくっちゃ水道代、ガス代が安いがお風呂に入ってないんでしょ?
ついでに自炊もあまりしていないとか・・・
それでまったり家にいて一人で10万だからコンビ二弁当ばっかり食べているんだね?
自宅は中古マンション?住み心地はいかがでしょうか?
23名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 16:21:40 ID:???
19−21ではないけど、
一人暮らし自炊だけど、月1万5千円くらいだよ。
ただ冷房(エアコン)暖房(ガス)だから、それはもうチョイかかる。
水道は月500円くらい違う。お風呂はもちろん入ってるよ。
冠婚葬祭とか、突然の出費がなければそれでもいけるんだろうけどね。
24名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 17:55:32 ID:a71Wu5o8
>22
一人暮らしで下水道代取られなければ可能だと思う。
25名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 17:57:55 ID:???
あっそなの。それは失礼いたしました。しかーし夫婦二人一戸建ての
光熱費がむちゃくちゃ高い・・・旦那が出て行ったらそれぐらいですむのだろうか・・・?
26名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 17:57:58 ID:???
コンビニ弁当食ってるとかなんか決めつけ激しいな
27名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 21:46:54 ID:???
22みたいな高圧的な人間とは付き合いたくないな。
28名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 22:57:53 ID:???
25であやまってるじゃない。あれぐらいでナヨナヨすんなよ。ガキみたい。
294:2006/06/07(水) 23:04:55 ID:Jc6N1/dJ
>>6 3千万で収まる家を建てる予定だったけど父の仕事の関係上、いろいろあって。
  父の都合で建てる為、父が全部出すって言ったんだけど僕が住む家だし、半分は出すということで。
>>7 お金があれば使っちゃうってわけでもないですよ。ただ低収入というだけで。
   逆に昔からあまり使わないほうです。家に重きを置く人でもないです。
>>8 地方なんで車が必要なんですよ。まあ車がないと死ぬわけじゃないんだけど。
   ハリアーは父が飽きて手放したものを、ただでもらった物なんでローンとかはないんですよ。
ローンで軽を買うよりハリアー維持の方が安上がりでしょ?2年落ちなんでまだ
修理も考えなくていいし。嫁のライフは中古で、これもローンないです。車で
圧迫してるように見えるけど実は車にかかるお金そう多くもないんです。
低収入のせいで最低限の維持費でも圧迫してるように見えるんですよ。
>>9 家は全部で6千万くらいです。
30名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 06:27:29 ID:CNo0/hZ7
>>29
なるほど。細かく聞いてみなければ分からないこともあるもんだ。
・・・って、やっぱそのローンは重すぎだろう。でも仕方ないか。
ハリアー売るわけにも行かないしな。
31名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 12:51:01 ID:???
でもいざとなってもこの方の場合親御さんがなんとかしてくれそう。
家も車もいただけるなんて・・・あー裏山。
32名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 13:17:02 ID:iSmQrPew
ハリヤー乗ってると同情されないでしょ。
33名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 14:37:36 ID:iSmQrPew
低収入だけどコツコツ貯めて買ったんで割と楽です。
スプリンターの中古を10年前に70万で買ってトラブルなく今まで。
あと2年ほど乗ってヴィッツの中古に買いかえたいところ。
34名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 14:44:00 ID:???
10年前に2800万の狭小住宅を
1600万ローン25年(月々7万ちょい払)で買った。
これ位なら家賃+駐車場代より安いと思って。
固定資産税が痛いゼ!今年から10万超えた...
もう分割払いしかできない
35名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 15:02:22 ID:???
まあ月割りで考えれば1万程度だからね
毎年徴収されるのわかってるしためとけばいいんじゃね?
3634:2006/06/08(木) 15:25:05 ID:???
ハハハ!この不況でこの数年、徐々に残業代大幅ダウンっすよ。
もちろんボーナスも年々減るばかり...
先月車を現金で買ったばかりなので、
これ以上貯金を切り崩したくないしね
もちろんケチ板的に軽自動車/前の車は7年のって下取り30。
車検20万って言われたから買い換える方が得かなと。
その気になればローン一括で返せるだけの現金は持っておきたい
将来的に修繕や立て替えにも備えとかないとダメだし。
37名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 17:16:06 ID:???
>>33


>スプリンターの中古を10年前に70万で買ってトラブルなく今まで

中古でもそんなに状態がいいのですね。
私のはカローラーの新車を180万ぐらいで10年前に購入しましたが
まだ買い物ぐらいが主ですから乗れるような気がします。
車は動かなくなるまで乗っちゃっていいでしょうか?

家のりフォーム代が高くつきそうなので車は抑えなければいけないなと思ってます。
38名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 17:21:03 ID:???
10年前のカローラを買い物にしか使わないなら売っちゃった方がいいんじゃないか?
一番近い店まで20kmあるとかなら別だけど維持費で足が出そう
39名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 17:58:26 ID:???
車で大型スーパーまで10分かかるのです。その他は20分。
月に何回か老人を病院に移送しなければならないので。
404:2006/06/08(木) 18:47:21 ID:ugBDCfzS
>>29
来年になって固定資産税が上がったらハリアーは売って、中古のコンパクトに買い替える予定です。
下取りの金額にもよるんだけど、現在のSUV人気が衰えてなければ。
41名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 19:18:49 ID:???
>>39
少なくとも軽にすれば税金と車検は格段に安くなる。タイヤも安い。
軽は安全面で嫌だっていうならそのままでいいんじゃね?
42名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 20:41:36 ID:???
>>41

便利なところ(平地の所から)今の谷あり山あり川あり・・・(川はどっちみち無理w)
の場所に引っ越した時軽のミラに乗ってましたがとてもきつかった・・・
エンジンの上にそのまま乗ってるような登りがキツイ。
今のカローラーに変えた時に疲れを感じなかったです。
ダイ初さんすみません。
安全面も言われてみればそうでしょうがそろそろ買い替え時期か?
どれがいいかなーと・・・と考えてます。
43名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 10:02:28 ID:r398Z7JY
>>22
冬暖かくて夏涼しいから冷暖房費かからないの。
そんでパートが今夜勤専門だから夜家にいないのとか節電タップ利用とか
アンペア低いとかも電気代安い理由かもしれない。
あとガス代はプロパンか都市ガスかとか、地域差もあるから。
うちのあたりは都市ガス結構安い。浴槽には浸からずシャワーのみ使用。
水道代もうちの辺りは安い。他の市の料金表みて高くて驚いた。
食費は特売日に肉や魚をかって冷凍保存するとか色々。
コンビニ弁当なんて食べてたらもっと高くつくよ。
それにまったり家にいられるのは週2日のみで
夜七時に家を出て、朝八時半頃帰ってくるような生活だよ。このアホチンが。


44名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 10:29:06 ID:???
>>43 わかりやすく説明いただきましてありがとう。
最後の一言さえなければ好印象だったのに・・・ハァ
45名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 10:37:33 ID:???
>>44
お前も人のこと言えんだろ
46名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 18:02:09 ID:???
>>44
感じ悪いね…
47名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 18:14:30 ID:???
ドケチでもギスギスすんなよ
48名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 23:11:05 ID:???
6年前に新築を買って、順調に返してきました。
しかし、今年娘が私立高校へ入学!!

苦しい。。

クラスで携帯と電子辞書を持っていないの、娘1人だけだそうです。
本当かなぁ??
49名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 04:08:16 ID:J46SGP/z
>48
話はそれるが、結局少子化とか子供作りたくない原因って
そこだと思う。子供の世界でも金がかかるようになってしまっているから、
それを考えるととても子供作ろうなんて思わない。
50名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 08:07:07 ID:kLKJnO1j
私立高校から私立大学、短期の海外留学に成人式の着物。
就職活動したものの家には一銭もいれず、やがて彼氏ができれば結納金に結婚式...




御愁傷様です。
51名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 09:10:25 ID:cKJaWFxQ
>>43
朝鮮の方ですか?
52名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 10:50:08 ID:???
子供の教育費・・・シクシク
53名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 01:32:58 ID:???
子供にお金がかかるのは事実だけど、
他にも変な事件が多かったり、景気も不安定、将来はどうなるんだろう?
って考えると余計にね。スレチですまん。
54名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 09:05:50 ID:veBLVurP
うちは安めの35年ローンの分譲マンション買って、なんとかやりくりしてます。
夫婦で30万くらいの収入。
5万くらいは貯金してる。

そろそろ子供欲しいけど、心配です。
旦那は一人しかいらんの一点張りです。
私的には一人っ子は寂しいんだけど。

子供ってお金かかるね。。。
55名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 10:34:43 ID:???
>>4
地方で6000マソの家って凄い豪邸に住んでるんだな。
上で言ってる人いたけど、3000マソで買って気楽に余生過ごすわ漏れなら。
しかし、親が3000マン出してくれてウラヤマシスだな。
贈与税大丈夫だった?あんまりそこらへん分からんが。



56名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 11:55:43 ID:???
地方でもピンきり。
交通の便がいいところとか駅前とかは、田舎にもかかわらず無駄に地価が高かったりする。
57名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 16:17:06 ID:???
都会の宅地って1坪いくら程度なの?100万円とか??
58名前書くのももったいない:2006/07/17(月) 21:45:58 ID:woJ3eqxD
都会かどうかは分かんないけど実家は坪250マソ前後>大阪市A区
いま建築中の私たちの家は坪60マソ前後です。
59名前書くのももったいない:2006/07/17(月) 21:58:31 ID:Nb+Ff2Ro
低収入で、3つ目の家を買いました。
もちろん、キャッシュです。
前の2つのマンションは、売らずに人に貸しています。

何故、そんなことができるか?
低収入でも、株で儲けた訳よ。
60名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 10:36:09 ID:???
それは低収入とは言わないのでは・・・
61名前書くのももったいない:2006/07/19(水) 22:07:30 ID:???
>>57
都内だと最低250万は、するでしょうね!
埼玉、千葉だと庶民でも手が出そうな金額。
我が家は、アキバ迄、20分以内の埼玉だけど、20年前で坪21万位だった。
8年位前に買った土地が、坪5万位かな!?(次に建てるならコッチ)
両方とも目の前がバス停なので、まぁまぁ気に入ってる。

62名前書くのももったいない:2006/07/20(木) 13:46:55 ID:???
知人に12万の収入しかないのにローンを組んで家を買った人がいる。
将来的には実家が自分のものになるから払えるとういう計算らしい。
今どうなってるのか知りたいが残念なことに絶交している。
63名前書くのももったいない:2006/07/20(木) 13:52:21 ID:???
それでローン組んでくれるローン会社もすごいな。
64名前書くのももったいない:2006/07/20(木) 20:55:59 ID:???
63 どういうふうに組んだのだろと思う。たぶん別れたご主人の名義を借りて
だろうとは思うが今から8年ぐらい前の話しだ。
家を買う難しさがわかるほどあのことは今になって不思議でたまらない。

その別れたご主人との間で一軒すでに買った家があったのにもかかわらず・・・
65名前書くのももったいない:2006/07/21(金) 11:02:59 ID:???
その既にある家を抵当に借りたんかね
66名前書くのももったいない:2006/07/21(金) 17:25:37 ID:OkIQukOT
暮らしは困窮しております。ローンのために働く日々
よく言えば生活にハリがある?
67名前書くのももったいない:2006/07/21(金) 18:14:14 ID:???
65

抵当に入れた家もローンがあったはず。
今収入がある程度ある人も買えないご時勢だからあの人とは
絶交などせずに(研究のため)生暖かく見守っておればよかったと後悔
しているw
風の便りではまだその家に居るそうな。
旦那と別れて12万のパートでボッシで・・・
68名前書くのももったいない:2006/07/22(土) 13:56:06 ID:f3dfFp0E
これだけは言える。
家のために生きるな。

収入の比重が家のローンにかなり
もっていかれるのならドケチもいいがなんのために
暮らしているのかわからんよ。
69名前書くのももったいない:2006/07/22(土) 15:44:32 ID:???
一戸建てに住むのが夢って人なら別にほっとけばいいのでは?
家族は迷惑かもしれないけどw
70名前書くのももったいない:2006/07/23(日) 14:43:26 ID:???
家のために生きると家族が壊れる。
自分なんかは身分相応に公営住宅暮らし。
71名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 00:03:48 ID:???
一度買ったら手放せない悩み・・・

近所の人がこっそり引っ越したと思ったらすぐその家に新しい人が来た。
売りに出していたのかしら?
近所の貸家にしてるのはまだ入居がきまらないのに。
72名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 12:54:59 ID:???
賃貸も募集出す先が違えば人の集まりも違うのじゃないかと
73名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 18:52:27 ID:???
>>70
田舎の安い一軒家をローン無し貯金全てはたいて買ったら家庭が壊れた。
女房子供は田舎暮らしが嫌なんだと。
俺自身も会社が倒産、再就職しようにも田舎に雇用先は無く人生が壊れかかっている。
都会のアパート暮らしに戻りたいが田舎の土地なんて安くしても売れない。
更地なら農地として売れるようだが、建物解体及び整地代と相殺してしまう…
74名前書くのももったいない:2006/07/29(土) 07:46:13 ID:Nq77nuYw
73
簡単な話さ
百姓して食って毛よ
75名前書くのももったいない:2006/07/29(土) 12:00:56 ID:???
相談しなかったんか
76名前書くのももったいない:2006/07/29(土) 13:57:21 ID:???
月5万円ぐらいで他人に貸したら?
77名前書くのももったいない:2006/08/03(木) 16:59:43 ID:???
>>73
メディアに踊らされて田舎物件買ってしまった、、みたいな感じ?
貸すなりして、家族で公営住宅に申しこんでおくのも手だよ。
いよいよ金なくなったとき、公営なら3DKで1万とか2万の家賃でいいから。
持家あると応募できないから、奥さん名義で応募とか。奥さんをDV
被害者にすれば単身応募可能。
78名前書くのももったいない:2006/08/03(木) 17:04:39 ID:???
それはいわゆる不正行為なのでは
79名前書くのももったいない :2006/08/21(月) 12:04:46 ID:???
一度広い家に住んだら公営なんて牢屋みたい。
おまけに住民も玄関さえ掃かない人もいるしうす汚い。
なんとか小奇麗に今の家に住むよ。
私は73ではないけど。
80名前書くのももったいない:2006/08/21(月) 13:52:23 ID:???
家欲しいね。
利便性を許せる範囲で、面積あたりの値段が安いことを絶対的な基準としてヘンなイメージ戦略を無視すると戸建てしか選択肢が無くなってしまうから高い。
高いからケチる。ケチってるうちに欲が減って家が買えるようになるかもしれない。
81名前書くのももったいない:2006/08/21(月) 22:30:20 ID:iruChPAQ
皆様方はお幾つでマイホームをお餅になられました?
82名前書くのももったいない:2006/08/22(火) 11:08:15 ID:???
お餅はカロリー高いよ
83名前書くのももったいない:2006/08/22(火) 19:53:33 ID:???
>>82
ワロタ
けど何か切ない
84名前書くのももったいない :2006/08/24(木) 15:07:29 ID:???
40代後半で家持ちになりました。
85名前書くのももったいない:2006/08/24(木) 15:08:38 ID:???
お餅はカビたらどうするの? 売れないよ
お餅税やら、お餅の青カビとったりなんなりで人生のエネルギー
消費されてしまう。それやっても青カビおもちなんて誰も買わない。
タダでもいらない。カトキチのプラスチック製ひな餅で十分。
ということで自分は公営団地派。楽だもん、住居費で頭かかえて
悩む必要なんて全くないし。
86名前書くのももったいない :2006/08/24(木) 23:16:00 ID:???
前は公営に居ましたがなぜか頭痛がしてました。
季節の変わり目とかなっていたので寝ていたら治るので病院に行ってませんでした。
ところが一戸建てを買ってから6年一度も頭痛が起こりません。
いったいどうしたことでしょう。
わけわかりません。
87名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 13:03:57 ID:???
カビか何かシックハウスの類じゃね?
88名前書くのももったいない :2006/08/25(金) 17:01:47 ID:???
そうですね。
その部類でしょう。初めは県営で壁紙が湿気ですぐはがれてしまう所で
2回目は2LDKで4畳半の和室の窓が小さく結露がすごく酷かった。
子どもは喘息を起こしてました。(今は治ってる)
押入れがカビだらけ。
カビとりに使う除湿機の電気代が馬鹿らしいぐらいかかってた。
医療や電気代、管理費が今、現在、一戸建てのほうが安いです。
こんなこともあるんですねw
ちなみに私はキャッシュで買って居りまする。
89名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 17:18:35 ID:???
わけわかってんじゃん
90名前書くのももったいない :2006/08/25(金) 23:18:02 ID:???
自慢したくて言ってみたw
やっぱー一戸建てはドケチを優雅にするよ^^v
91安い:2006/08/26(土) 01:37:32 ID:UucwIl/T
http: //page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89648444
http: //page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39429114
:と/の間詰めてね
92名前書くのももったいない :2006/08/26(土) 14:34:15 ID:???
見られなかった。
93名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 15:41:33 ID:???
年収300万で1000万くらいの中古を買いたいのですが
もう少し貯金してからキャッシュで買ったほうがいいかな。
ローンだともったいない気がして…
94名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 16:01:41 ID:???
「我慢できなくなるまで買わない」

ドケチの基本です。
95名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 17:07:45 ID:???
我慢できなくなる、ちょっとだけ前から念入りに調べるのが勝利への道ですよ。
家なんかの大きな買い物だと、知識がモノを言います。建築知識ではなく、様々な業者の品質と価格についての知識です。
経済は戦争ですから。
96安い:2006/08/27(日) 02:58:23 ID:Th5yvGRZ
http: //page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35339763
http: //page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58917376
http: //page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49438091
http: //page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89648444
http: //page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39429114
:と/の間詰めてね

97名前書くのももったいない :2006/08/27(日) 10:00:00 ID:???
だから何貼ってんだよ。
確認しろよ。他にもみれるかどうか。見れないんだよ。
もう知らん。
98名前書くのももったいない:2006/08/27(日) 10:11:00 ID:???
こんなお暮らしでしよ。
うらやましい?
ttp://www.customize.org/view/46720
99名前書くのももったいない :2006/08/27(日) 16:04:06 ID:???
93

1000万でもせめてその倍は現金を用意しておかないと
すぐ金コマになりますよ。
家の修繕、他オプションとか想定外のお金がかかりますから。

築何年ですか?
交通はどのような?
お子さんがいたら学校に行く交通費も馬鹿になりません。
など考慮に入れてください。
100名前書くのももったいない :2006/08/27(日) 16:19:59 ID:???
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1155134631/l50

私も低収入だがここまでは困ってない。
93も気をつけてね。
101名前書くのももったいない:2006/08/29(火) 10:49:40 ID:MXV3HV+X
低収入で家を買うと、ローンが焦げ付くだけ。
102名前書くのももったいない :2006/08/29(火) 22:01:25 ID:???
低収入者はキャッシュで買うのが成功の秘密。
ドケチ精神で独身の時からひたすら貯金。
携帯だ車だって浮かれていたのではカネコマになるだけです。
103名前書くのももったいない:2006/08/29(火) 22:09:57 ID:???
>>102
10年以内ローン、支払額家賃以下かつ年収の1/4以下なら問題ナシ。
低収入者という前提だと、利息込500万前後…400万前後しか借りるべきではないということになるかな。
104名前書くのももったいない :2006/08/30(水) 14:40:56 ID:???
不動産所得税もあらかじめ調べておくこともお勧めします。
105名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 02:02:19 ID:???
手取り24万
借り入れ1900万
月7万35年

生活キツイ…。
106名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 09:36:12 ID:???
>>104
不動産取得税と所得税を混同してないか?
あと調べておくなら固定資産税もだろうな。
107名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 21:02:53 ID:+r8UrwKv
>>105
一応、伝説のように語り継がれている収入の1/3が家賃の相場、っての軽くクリア
しているように思われるが、それでもキツイ?
108名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 22:55:14 ID:???
日本の家は買いたくないね。
高級住宅街というものですら
アメリカの低所得層や黒人居住区の住まいより
みすぼらしい・・・
109名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 23:17:39 ID:r/N5unc1
名前の違う身内から土地を貰い自分名義にしようとする時、贈与税ってかかりますよね?
110名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 23:23:54 ID:???
>>98
spy-botが反応した
111名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 07:48:19 ID:???
>>109
名前が同じ(同姓同名)でもかかります。そんなややこしい身内イヤですがw …苗字が同じでも、もちろんかかりますよ?

でも、心配ありません。身内ならオススメは、土地をタダで使わせていただくことです(使用貸借)。
こちらは、税金がかかりません。私も、将来やる予定です。
ちなみに、建物をタダで使わせていただくのも税金かかりませんので、家も建ててもらえればサイコーですよ?
112名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 09:09:36 ID:???
突然その身内に不幸があった時かなりごたごたするけどな
113名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 23:01:11 ID:SheYcNot
土地を貰うとどのくらい贈与税かかりますか?土地は50坪あるかないか位です。
114名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 02:02:52 ID:???
価格が分からなきゃレスしようがないんじゃないの?
115名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 08:58:11 ID:???
年収入350万だけど、貯金が2500万円、親から3000万円もらって5500万円の家を買いました
ローンなしなので生活は出来てます。
116名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 09:12:09 ID:???
すごいね。なんでそんな貯金あるの?
117名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 09:22:54 ID:???
それも親の金でしょ。パラでたかったとかの。
118名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 09:46:26 ID:???
親はそんな金あるなら大学でも出してやればよかったのにな。

って思ったけど、結局いい大学でていい会社入っていい給料貰って
それで家買ったりしたら、誰が働いたかが違うだけだな。
結果としては同じになってる気もする。

と思ったけど、やっぱり以降の世代を考えたら、
子供に稼げる能力をつけてあげたほうがいいと思った。
119名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 09:49:57 ID:???
親が出した金の方が多いし
120名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 09:54:01 ID:???
>>113
路線評価価格とか見てみれば?
売ってる土地の値段とはちがうはず。安いもんですよ。
121名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 14:56:03 ID:???
大学まで出して貰った上で、家買う時もお金を出してもらうつもりだけど、贈与はあまり受けないつもり(贈与税もったいない)。
122名前書くのももったいない:2006/09/09(土) 13:08:24 ID:???
家ローンで買うと家族がこわれる
123名前書くのももったいない:2006/09/09(土) 19:11:37 ID:???
35年ギリローンだとな。駆け込み需要の多い昨今、数年後は阿鼻叫喚だな。
124名前書くのももったいない:2006/09/11(月) 23:49:47 ID:mlkTgxh8
諸費用くらいしか貯められないけど住宅ローン控除のある3年以内に急いで家を建てるのと、
控除無くなるけど少しでもゆとりが持てるように生活費を貯め5年後に
建てるのとでは
どちらがいいですか?
125名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 00:15:50 ID:???
つ ttp://www.nisshin-oillio.com/q_a/index.shtml

ここら辺参考にしてみたら?
慌てて買うと足元見られるよ。
126名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 00:19:36 ID:???
5年待てるなら待った方がいいんじゃないの?
5年後どうなってるかなんて分からないし。
子供が増えたり、給料増えたり、リストラにあったり、離婚したり。
そこまで行かなくても好みが変わることもあるし。
我慢できなくなって買ったなら、少々高くても納得できる気がする。
127名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 01:01:34 ID:ikZqRqno
でも、この先10年間控除が受けられるのと、受けられないのとでは
なんか損する気がして・・急ぐ私がだめなのかな。
金利も今なら安いし。
色々考えて旦那と話しがまとまらなくて困ってます。
128名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 01:33:35 ID:???
ローン控除試算シミュレーション

ttp://www.misawa.co.jp/kodate/oyakudati/pop-up/simulation/cgi/koujo.html

まあ計算してみたら?
「シミュレーション」「住宅ローン」「ローン返済」
あたりでググってみたら色々出てくるから、まずは具体的な数字出してみたら
だいぶ具体的に考えられるんじゃない?

あと利子を予測できる人はいないから。
129名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 02:40:58 ID:???
>>125
日清オイリオとどういう関係が…
130名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 05:26:05 ID:???
手取り30+15(未確定な収入)
1800万30年借入 月6万少し返済
このスレ的には無謀かなぁ?
131名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 11:46:55 ID:???
>>130
うちもそのくらいだ。もっと厳しいかも
132名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 09:24:31 ID:???
うちは手取り夫30万+妻30万

調子に乗って4000万円の35年ローン(月13万返済)
今の生活費から考えれば繰上げ返済で
10年ちょっとで済みぞうだけど

ドケチに4000万・・・
妻の收入も入れての返済計画・・・

うう・・・胃が痛い・・・
133名前書くのももったいない :2006/09/15(金) 19:32:41 ID:UUhnFjSx
>>130
全然、無謀じゃないよ。余裕で返せるはず。

>>132
4000万は確かに大きいけど、
奥さんの収入を入れれば大丈夫だと思う。
134名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 08:51:01 ID:???
4000万…
自分なら途上国に家買うw
明日の定職の保証もない時代になったというのに…
公務員ウハウハか親金持ちで援助想定してるならいいけど。
135名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 15:39:23 ID:???
途上国に住むくらいなら日本の田舎に住む。
136名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 11:27:08 ID:???
田舎なんてやめときなよ。団地暮らしのほうがまし
本当の田舎ならいいが。村とかないところ
137132:2006/09/23(土) 01:08:59 ID:???
途上国(っても台湾)の田舎には家を買ってある。
現在は貸し出してるので資産用物件。

今回の家は自分たち為なので意味と目的が違う。
本当の浪費。
138名前書くのももったいない:2006/09/25(月) 18:31:44 ID:???
>>137
中共に接収される前に叩き売った方がイクナイ?
139名前書くのももったいない:2006/10/06(金) 12:56:24 ID:???
壁をトタンにすれば外壁リフォーム不要かと
140名前書くのももったいない:2006/10/06(金) 18:53:50 ID:???
ムリして買っちゃったから、頑張って節約生活。
しばらくは子供もムリだな
141名前書くのももったいない:2006/10/24(火) 19:59:18 ID:???
>>132 それだけ夫婦で稼げば左団扇だよ〜ウラヤマ
ちなみに自分はシングルで3LDK購入。
5年前に3000万円クラス・・・頭金3割、年末残高はあと半額。
胃は痛くもなんとも〜
142名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 21:34:54 ID:E5i+qPuB
みんな勤務地からどのくらいの時間かかるとこなら買ってもいいと思う?
残業かなりあり夜九時くらいまでで(残業代は出ない)手取り18万なんだけど
ローンを組まず買える2000万前後の家は勤務地から二時間くらいのとこばかり
買ったら後悔するかな
今は賃貸で一時間以内だから辛さが想像できない
143名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 21:54:21 ID:???
通勤に一時間?
田舎暮らしとは感覚違うね。
今住んでる所から会社まで車で15分くらいだけど
それでも結構遠い部類。
通勤で一時間って言ったら、もう隣の市かな。


すでに一時間かかってるなら二時間も一緒じゃね?
144名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 22:42:47 ID:???
>142
私の許容範囲は通勤1時間までだな。
2時間でも往復とも座れるならギリギリ圏内。
ただし乗換回数が多くて時間がかかるならばパス。
145名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 22:52:10 ID:E5i+qPuB
皆近いんだね
やはり新宿とかその辺に勤務だと高給でないと家を買うのは無理な話なのか・・・
ちなみに車はない
146名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 23:10:29 ID:???
通勤二時間って往復4時間?
定時に帰れるとかならまだしも、拘束時間が+4時かと考えると
体力に余裕があったとしても、ちょっと考えちゃうね。
147名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 10:31:33 ID:???
その条件で手取り18万円って時点で無理はしない方がいいんじゃないかと思った。
交通費全額負担ならまだアリかも。
148142:2006/11/01(水) 10:32:00 ID:oyYsDV1L
ああ悩む・・・
来年には子供もうまれるしなあ
149名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 10:33:26 ID:???
ああでも9時まで仕事なら通勤2時間だと帰るの11時だね。
試しにわざと1週間くらい11時に家に帰るようにしてみれ。
150名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 10:38:40 ID:oyYsDV1L
147>>

交通費はなんとか全額出るんです
賃貸で毎月消え行く数万を貯金できたらと思っていたけど・・
数万の貯金に今ある貯金ほとんどで遠くの物件は無駄なのかすごく考え中
連休を利用して物件見てからまた考えるかな
151名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 10:40:39 ID:oyYsDV1L
うん
色々ためしてゆっくり決めるよ
152名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 11:27:32 ID:???
アンカーの付け方は
>>数字
153名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 16:50:56 ID:???
通勤は何時間かかるか、だけでなく、何時間伸びるか、で考えるといいよ。
勿論、今は運よく極端に職場の近くに住んでるという人は、現状を平均的な時間に直して考えた方がいい。
154名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 17:17:45 ID:5lIrF3h/
>>150
私の勤めてる会社は、通勤費の上限が決まってる。
会社が通勤費を出すも出さないも法的には決まりがないから、
経営が苦しくなると違法でない通勤費がカットとかされないでしょうか?
今後、労働者不足傾向なら、通勤費が出ない会社なんかには
誰も就職はしないでしょうが。
世の中には、新幹線通勤してる方もいらっしゃるらしいけど、
それは自己負担なんですよね?
155名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 21:04:06 ID:???
新幹線通勤自腹?

マジポンですか?
156名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 10:16:19 ID:???
会社によるんじゃね?
157名前書くのももったいない:2006/11/04(土) 21:51:36 ID:???
新幹線通勤は流石に手当てが出る身分の人だろ。
給料全部飛ぶわ。
158名前書くのももったいない:2006/11/05(日) 16:06:12 ID:???
もう少し少子化が進むと価格自体はどうなるんだろう?
需要と供給のバランスは、関係ないのかな?
159名前書くのももったいない:2006/11/07(火) 00:02:02 ID:???
安くなるような気がするけど。
ただ少子化で国民の負担が増えれば
景気も悪くなるだろうし、そうなると給料も増えない。
安くなったとしても、それがイコール買いやすいと
なるかどうかは疑問。

160名前書くのももったいない:2006/11/07(火) 15:57:38 ID:???
今はベビーブームの世代が親になってる時期だから、
もう少しと言っても今の30〜40代が定年くらいまで行かないと
住宅に関しては少子化の影響って無いんじゃないか?
子供のいない夫婦でも家を買うケースは多いし、
独身で買う人もいるし
161名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 14:02:53 ID:qot+MFgT
26年前、1850万で中古の戸建てを購入。リフォ-ムして親子3人で住む。
当時の夫の手取り25万。私、専業主婦。月々の返済9万で、5年目に完済。
以後、ひたすら貯金に励み、今日に至る。
10年程前から、夫の年収は1000万を超え、今は会社役員となった私も高収入。
私の収入は全額貯金。夫の収入も月々10万天引き。ボ−ナス時は全額貯金。
結果、現在銀行預金9000万。家は現金で建て替え。結構高級なマンションを
賃貸用に、2戸所有。借金なし。

何故、こんなにたまるのかというと、夫婦ともけちだから。
金利を払うのがもったいなくて、いつも現金取引。
株も、宝くじも、ギャンブルも無縁の生活。タバコ無すわない。
都会住まいで、最寄の駅まで3分なので、自家用車も要らない。

家賃の、純益、ただいま14万。今日も、手取り5万6千円の,駅近物件を、出勤
前に見てきたとこ。
162名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 14:12:19 ID:???
ケチしてお金ためた努力は認めるが途中からスレ違いだな
163名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 16:05:10 ID:???
時期ってあるよね。
164名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 23:02:51 ID:???
>>161
貯めたのはエライと思います。
あとは元気なうちに使わないとね。
165名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 00:08:38 ID:???
低収入の人だけ書いてね。

年収1000万なんて聞いてると自殺したくなる・・・
166名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 03:17:28 ID:???
1ヶ月約5万円で暮らしている。
167名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 09:33:28 ID:???
自殺したくなるってのは脅迫に当たらないだろうか
168名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 10:35:37 ID:kRf9Bmkf
スレ違いの161です。
月に1・2回行く旅行が楽しみです。

日光や、鬼怒川に行くときは,東武の株主優待券を、チケットショップで
購入して、旅館は1泊1万以下を選んでいます。
9800円で飲み放題の熱海ニュ−フジヤも好きです。熱海には急行で行き
新幹線やロマンスカ−は遣いません。
私たち夫婦の旅行を、貧乏旅行と日ごろからあざ笑っている父の、
強い要望で、先日、親夫婦と4人で、下田の黒船ホテルの特別室に
泊まりました。交通費を入れて、一人6万位。
高いと思っただけで、気分が悪く、つくづく貧乏性だと思いました。
安かったと思うことが、楽しさに通じるようです。

169名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 11:20:12 ID:???
>>168
貧乏人をあざ笑う親も金持ちなの?
ウチの旦那親も貧乏人をあざ笑う人だったけど
今は、孤独死目前ですが?
170名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 12:41:35 ID:???
スレ違いって開き直りながら書き込み続ける168が面白い
169みたいなヒステリックな書き込みも見てて気分悪いし
どっちもどっちなら168の方がややエンターティナー性はあるなと
171名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 12:58:24 ID:kRf9Bmkf
>169
164さんが、元気なうちに使わないとと、心配してくださったので、
つい趣味を書き込んでしまいました。
お気を悪くされたのなら、ごめんなさい。
でも、親はともかく、私たちの生活の基本はケチです。

172名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 14:14:24 ID:???
ちょっと褒められたからって調子に乗るなよw
173名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 15:51:29 ID:???
>168>171
もう永遠に来るな。ますますスレ違い。
いくらでも逝く途子があるでしょうに。
ここに書き込まなくても・・・
大体がある程度収入があるのに家さえ持てぬほうが馬鹿過ぎるし
たびたび趣味に沿った旅行もしているわけで
それは貧乏じゃなくお金があり、暇もあるからなせるワザ。
お父さんは馬鹿だからわからないだけでしょ。
あー気分悪。
174名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 16:27:29 ID:???
うん、>>161の最初の3行だけがまぁ、ここで許せる内容。
あとは、自慢話。
低収入の人間は、いくら格安でも月に1・2回の旅行はしない。
基本がけちだろうが貧乏性だろうが、今は低収入じゃないじゃん。
175名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 16:32:02 ID:???
釣られて喜ぶのは釣り師だけ
定収入でもドケチでもいいけど心にゆとりは持っていたいの
176名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 17:00:51 ID:kRf9Bmkf
なるべく定期の範囲で行動。
麦茶は自宅で作り、ペットボトルの飲料は買わない。
展覧会や映画の券は、新聞屋さんにもらう。
チケットショップを活用する。
 さあどうだ?
177169:2006/11/30(木) 17:37:30 ID:???
>>171
別に気を悪くしてませんが、、、
ただ、貧乏人、貧乏人とあざ笑う人で本当の金持ちに
出会った事が無いもので、、、
義親は、なんちゃって金持ちでしたので、聞いてみたかっただけ〜
何百回も「貧乏人!乞食野郎!守銭奴」って怒鳴られましたヨ。
特に借金の申し込みを断ると更に酷い事を言われました、、、
「親の為に家を売れねーのか!この乞食夫婦!!!」みたいな。。。
178名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 18:51:25 ID:G0jQwKcA
>>177
そっくりそのまま言葉を返してやれば義親は何も言えないな(笑)
179名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 19:37:09 ID:1GePhX6z
>177
自分の将来を見てるみたい、
結婚20年で賃貸収入物件&リートで副収入月20、ダンナサラリー年収800、銀行預金5000万。
ケチで高い部屋に泊まると具合悪くなるとこも同じだよ、、
違うのは自分が専業主婦やってるとこくらい、若い頃働きすぎた反動で外出たくない。

ちなみに177さんはおいくつですか?当方40歳、50までには177さんの水準まで到達したいです、
180名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 20:55:00 ID:???
ここはよく釣れる釣堀だにゃ。馬鹿ばっかw
181名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 22:09:12 ID:???
>179は
>177
の自演じゃあるまいか?なんか自慢したくてっさw
182名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 00:16:08 ID:???
>>168>>169>>177は別人
183名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 08:30:10 ID:wzcSRq6E
自慢って誰にする必要があるの、、こんな匿名の板で。
似た経由の人見つけて嬉しかっただけです、

ケチの人っていくら貯めたって足りてるような感覚ないんじゃないのかな〜、
私も5000万くらいじゃ全然ゆとりを感じませんね。多分1億貯めても贅沢出来なさそう。
でもそれでいいんです、安心できる貯金があるってだけで気分良く暮らせそう。
184名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 09:53:05 ID:???
メール欄???の奴は典型的な腐れちゅぷなのでほっとくが吉
185名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 10:16:10 ID:MY1Hc77y
161と168と176が同一人物です。本人が言うのだから、間違いありません。
183さんには、私の気持ちわかっていただけそうで、嬉しいです。
186名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 11:04:17 ID:???
まあでもスレタイは低収入でなんだけどね
187名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 11:16:59 ID:MY1Hc77y
家を購入したときは、低収入でした。
188名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 11:24:23 ID:???
そこまでで話止めとけばいいんじゃね?
日記ならチラシの裏にでも書けばいいよ
189名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 12:05:09 ID:???
>>187
もういいよ、しつこいよ。
190名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 14:15:56 ID:???
>低収入でした

現在進行形でお願いします。今●000万や7000万もある人は
他にスレを造って自慢し合ってくだされ。
191名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 14:19:45 ID:???
どうでもいいが貯蓄は収入に含まれないだろ
192名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 18:05:08 ID:???
庇う訳じゃないけどさ、低収入で家を買った人、今はどんな暮らし?って
スレタイなんだから今現在は金持ちってーのもアリでしょ?
やっぱ、スッゴク貧乏じゃないとダメなワケ?
193名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 18:11:57 ID:???
金持ちになってからの話はイラネんじゃね?
ドケチ続けてコツコツためてなら参考になるけど
給与収入が増えて金持ちになったのは参考にならん
溜めた金を資産運用で増やしたのは参考になるかも?
194名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 21:44:39 ID:YDczCPUI
家を買ってペイするのは給料右肩上がり、高インフレが前提の時代だから、
自分の親の成功体験にもとづいてそんなことしたら、けっこう大変な目にあうのは確か。
それでも家がほしかったらあと7年待て。
例えば1990年代はあんなに受験地獄だったのに今では大学定員割れの時代だ。
団塊ジュニア世代の需要が一服するくらいの期間を待てば、
その間に日本の住宅需要はどうしようもないくらいに落ち込んで
値崩れを起こす。それまで賃貸で持ちこたえれば、あとはハゲタカのように
安く買うことができる。
195名前書くのももったいない:2006/12/01(金) 23:14:27 ID:???
家を売っても損だし持っていても維持費もかなわない。
どうしたらいいかー
貸家も当然借りて梨。
196名前書くのももったいない:2006/12/02(土) 21:09:35 ID:???
来ないなぁ・・・
低収入の人。
自分の周りは低収入の上に家のメンテなんか考えてない人が多かった・・・
197名前書くのももったいない:2006/12/02(土) 22:37:55 ID:???
オマイラが期待しているような人たちはレスする気分じゃないんじゃね?w
198名前書くのももったいない:2006/12/03(日) 10:57:33 ID:???
子供が1人ってのがかわいそう
ケチってセックスもケチで、ダンナに相手にしてもらえないから
2ちゃんで自慢するしてうさばらしってことかw

まーチュプの自分語りは最強ってことで
199名前書くのももったいない:2006/12/03(日) 12:34:56 ID:???
ドケチ板に来て何を言うw

200名前書くのももったいない:2006/12/04(月) 10:00:01 ID:???
子供が1人で可哀想ってことは子無しの私はもっと可哀相なんだろうな
まあ欲しくても出来ないもんはしょうがないけど

子供いない分共働きが気兼ねなくできていいわ
201名前書くのももったいない:2006/12/04(月) 10:54:51 ID:???
>子供いない分共働きが気兼ねなくできていいわ

そのとうり。小梨は小遣いは全部自分のもの。
育ててみてわかったが子供は自分のようにドケチではないみたい。



202名前書くのももったいない:2006/12/04(月) 11:10:09 ID:???
>>198
何を言う。
一人でも作れたら万々歳ではないか。
203名前書くのももったいない:2006/12/04(月) 12:02:01 ID:fF1IJYwW
やっと出来た一人娘。可愛がって、大事にして、
けちな私が、エスカレ−タ−式の私立中学に進学させ....。
今の感想は、ない子には泣かない。


204名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 22:30:58 ID:5hpahUJT
年金もらって勝ち逃げ定年退職で海外旅行行きまくり
温泉行きまくりの団塊世代の土地を取り上げればもっと若い世代が
まともな暮らしをできるのにな。
205名前書くのももったいない:2006/12/06(水) 18:51:20 ID:QzvuksVt
現在 29歳 年収550
二年前に33年ローンで家を買い、返済は月6 ボーナス15です
妻はパートで月5くらい 小梨
繰り上げ返済もしてるからかなりきついです
ちなみに月の小遣い1.5
206名前書くのももったいない:2006/12/06(水) 22:18:01 ID:???
頑張ってくださいね。
こちらじゃ(地方)年収550万だったら低収入じゃないです。
でもローンは短いほうがよかったね・・・
もう遅いけど・・
207名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 11:19:54 ID:j+bZyPkI
福岡市内
年収250万小梨妻専業
貯金ゼロ
家賃7万

1000万位で家建てれないだろうな・・・老後は田舎で廃屋買うか
208名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 11:23:12 ID:???
昔1度だけ限定1棟1000万円ぽっきりって広告見たことあります
栃木だけど
モデルハウス売却とかは、そのグレードにしては安いってレベルで
決して低価格ってわけじゃ無いですよね
209205:2006/12/07(木) 11:57:05 ID:IiluGNta
今年30万繰り上げ返済しました
繰り上げをやっていって33年を25年くらいにはしたいです
210名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 13:59:55 ID:???
>207

どうしても1000万じゃ建たないな・・・
自分で建てるのならどうかしらないが
廃墟でもないよ。地方物件。
1000万以下建売で築浅いっぱいある。
そちらのほうはないの?
211名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 15:37:26 ID:???
>>207
妻が専業というのがありえないと思う。
月10万ぐらい稼いでもらったら?
212名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 18:01:51 ID:???
>>207
千葉と茨城なら畑付きで永住向けの海近物件が、新築が買えますよ。
213名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 18:04:03 ID:???
>>209
繰り上げ返済って手数料を取られるから100万以上じゃないと
意味無くない?
214名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 06:41:01 ID:3OBQhk5W
>>213
社内融資だから繰り上げの手数料は無料なんです
保証料も無料、33年固定金利2.0%です
215名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 10:32:42 ID:???
>>213
セコいな。そんな事まで手数料取るのかよ。
216名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 11:00:43 ID:3OBQhk5W
>>215
どの銀行でも普通は繰り上げ返済の事務手数料はとられますよ
217名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 11:20:44 ID:YKAIgn1Y
>>205
そうだ、がんばれ!オレは25年で借りて10年で返した^^
その後に税務調査が入り600マンもってったorz
218名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 12:45:26 ID:???
>>215-216
早く返されちゃうと分割の手数料が目減りしちゃうからか?
勉強になるな
219名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 16:45:21 ID:???
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1159252819/l50

繰上げの話しならこちらが向いてるじゃ?
220名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 17:26:04 ID:6zBXOsNQ
今かなり久々にコシヒカリ(魚沼)を食べてる。(友人からいただいた)やばい。うまい。なんだこりゃ。米ってこんなにうまいのかと今まじで実感している。
やっぱ米をケチるのはやめようと思う
221名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 20:09:51 ID:???
10年前、政府標準米から秋田小町に乗り換えたとき、
あまりの美味さにビックリしたもんだが・・・秋田小町の味って最近落ちてきてる?
ギャップがショックだっただけかしら?
222名前書くのももったいない:2006/12/08(金) 22:38:44 ID:???
あきたこまちは値段も落ちてきてるよ
223名前書くのももったいない:2006/12/09(土) 12:11:01 ID:???
見切り品しか目に入らなくなりました。
224名前書くのももったいない:2006/12/09(土) 13:12:38 ID:???
最近ひとりになっちゃってお米は夜しか食べないからレトルトを買っている。
あれが一番おいしい。
225名前書くのももったいない:2006/12/09(土) 13:31:35 ID:???
家を持っていても非課税世帯だから水道代を安くしてもらってます。
そんな方います?
226名前書くのももったいない:2007/01/02(火) 22:49:43 ID:???
かなり亀レスだけど上の>>161って鬼女板でよく見る金持ちフカシ婆だね。
227名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 22:10:54 ID:QDwyNo2n
ホシュ
228名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 00:46:20 ID:3FnOYH39
美味しいお米は結婚してから買ってないな。(安いけどそこそこおいしいのをかってる)
高いお米、実家で食べるとおいしい!でも太り気味の旦那が美味しいお米にすると
相当食べるから安いので、我が家はちょうどいいかな。10キロ1980円
 あと、家ローン400で400ちょっと貯金あるけど子育て中で専業してるし
外壁リフォームやボロ車がいつ止まるかわからないので、全額繰越は見送ろうと思う・・
229名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 01:03:38 ID:zo6MyLAe
年収400万にも満たないとき、家賃より安いという話に飛びつき
都心に毎月ローン11万円強でマンション買いました。
ボーナス払いもあったので、旅行すら行けず車も買えませんでした。
金無くて昼飯も食わずなんてこともあり。
住宅なんて余った金で買うもんだと思う。
収入が上がった今ローンはそれほどたいしたこと無いけど
若い体力のある遊び盛りにもっと違う金の使い道があったと思う。
貧乏育ちでも今貧乏でもないのに貧乏体質が体から抜けません。
納豆の安売りを見つけると迷わず買い、肉は豚バラしか買いません。
飲料は浄水器を通しただけの水道水が普通に美味しい。
230名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 01:22:10 ID:FJ1J6FlU
友人が月9万のローン組んでる。ボーナス払い額や頭金は不明。
「苦しいけど、財産になるしこの子のために家を残せるから」って言う。
どうなんだろうな。
借家で8万くらいのところに住んで、子供に残すのは金融資産、
っていう選択肢はありえないのかな。
231名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 01:34:58 ID:???
>>230
財産になるのか単なる維持費のかかるボロ家が残るだけなのか、
子どもにとってそれはうれしいのか、そのへんは払い終わってみなければわからんけども、
本人がそう言ってがんばってるのなら、生暖かく見守ってやればいいんじゃね?
232名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 02:03:43 ID:zo6MyLAe
毎月決まったローンは節約してでも飯抜きでも払うけど
それと同じ金額を貯金するのはかなり意思の強い人でないと無理だと思う。
土地が手元に残るからいいのでは?
家賃との差額1万を30年間貯金したところで500万円にしかならない。

でも子どもがその土地に住むとは限らないからね。微妙かも。
親が建てた家があるけど兄弟二人家を出てしまったので二人ともいらないと言っている。
最後は巨大なゴミが乗っかった土地が残り近所の子どもたちの間で有名な
お化け屋敷になるんだろうな。
233名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 04:33:58 ID:???
自分が死んで子供が家を継ぐ頃にはもう
建て替えだろ。
234名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 06:23:00 ID:f5Bt+K47
でも、ケチケチ生活をし過ぎると、首吊ったほうがラクなのかな、なんて思えてきちゃう。
235名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 09:10:01 ID:TDrUug2W
定年後も今払ってる家賃を払い続けることができるか?と自問して
なんとなく無理を感じたのでローン組んでマンション買っちゃた。
とりあえずローンを払い終えれば管理費+修繕積立+固定資産税だけ
払っていけばいいから。働けるうちに家賃を先払いするような感覚。
236名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 10:42:43 ID:???
トータルで結局、現行の家賃より余計に払ってることになりそうだな・・・
237名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 12:11:27 ID:TDrUug2W
同じマンションの賃貸物件と比べたらぜんぜん安い。半額。
238名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 12:15:41 ID:???
「同じマンション」とやらが分不相応だってこともあるな。
貧乏人が無理して買っても「半額=安い」とはならない。
あくまで基準は、そいつの経済力だから。
239名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 12:18:20 ID:???
まあどうせ共益費修繕費税金は無視しての、意味の無い「半額」なんだろうけど。
ありがちだな。
240名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:20:05 ID:sYZyWNY8
だからそれらひっくるめて計算してるって。
241名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:20:57 ID:sYZyWNY8
235に書いてあるじゃん。ちゃんと読めよバーカ。
242名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:21:48 ID:O3ezVaLm
家ではなく、離れを建て直したのでもおk?
243名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:25:34 ID:???
もっと生活カツカツで
読んでて楽しくなるような
レスはないのかよ?w
244名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 21:08:00 ID:???
母子家庭で育ち、母親が低収入だったために家賃2万円以下の都営に住んでた友人。
母親が亡くなってもその都営に住み続けた。
都心でマンション買って固定資産税、管理費などを払うより安上がり。
ということでたったの300万ちょっとで勝手に3DKを勝手に2DKに間取り変更
綺麗にリフォームして今なお住み続ける友人。
周りの駐車場相場より安い家賃で駐車場(空き地に勝手に駐車)のオマケつき。

マンション買ってローンに追われる俺は負け組み。
資産が残る?死んだら資産なんかあの世に持っていけないからなー。
245名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 21:14:27 ID:???
住み終わったマンションなんて資産どころか負債だろ。
誰が買うわけでもないし、誰かが取り壊してくれるわけでもなし。

公営住宅も入れればいいけど、
うちの市は人気高すぎて応募締め切りだよ。
246名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 22:03:07 ID:???
売れたり貸したりできたら資産だが、そうでないと固資税分負債だな。
247名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 16:26:43 ID:???
>>194
同意。自分団塊ジュニアだが、この年で団地暮らし月10000円
家土地なんて資産価値じゃなくて、負債のバロメータにしか
なんないよ、これからの日本。持ってるものが地獄見る
今は団塊需要で多少持ち直してるみたいだけど、ジュニアはバブル後の
世代で収入低いし結婚しないのも多いから、世帯向け中古家なんか売れない。
しかもこれから団塊が一気に家土地処分にかかるんで、中古住宅供給過多で
100万でも売れ残る物件がゴロゴロ出てくる。
子供に相続なんて、その地方の名士でガキもそこで暮らして一生安泰な家庭なら
残せばいいけど、リーマンならやめたほうがいい。子が泣くことになる
248名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:44:06 ID:???
首都圏在住
夫年収450万・妻専業・子一人
昇給は微妙

最近新築マンションが欲しいと言われました。
買うとしても5年は必要だから金利やばそう。
249名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 07:43:51 ID:???
>248
その状況で奥とモデルルーム行くと業者に都合よく言いくるめられて
奥が発情、頭金0円で契約→一家破綻でしょうね。
で、諸悪の根源は、己の物欲だとか奥の発情を別の方法で抑えられ
なかった己の無能ぶりではなく、金利だってことになるわけですね?w
250名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 16:22:07 ID:???
>>249
マンション購入は旦那が言い出しまして…。
今私は働けない状況なので困惑しています。
もし購入するにしても、2馬力になって頭金が貯まってからと考えると5年では無理ですね。
251名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 08:58:48 ID:???
頭0は無謀。金利もまだ上がるよ。
家賃払うのが損とカン違いしがちだけど、
買ったら結局月の払いは現状よりかなり上がるから。
で、資産になるかといえばそうでもない。建物には寿命があるからね。
家を買って金銭的に得しようと思ったら、それこそ一括で買うくらいでないと。
そうでないなら、きれいな分譲に住むという贅沢(?)に金をかけて幸せかどうか、という話。
無論、幸せな人も多いよ。なんだって懐具合と相談さ。
しかし、子供がいる場合は、その子の年齢によっては前倒しに多少の無理をしたほうがいいのでは・・・という選択も、
当然アリ気味にはなってくるかな。
252名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 10:22:59 ID:???
>>250
ニ馬力で貯めるのは頭金だけ、ですよ。
ローンを組む際は旦那一馬力分の年収で支払える額を想定が安全。
ニ馬力合計年収(世帯年収)の額でローンを組むのは危険です。
奥さんの収入は全額繰上げ返済に充てるつもりくらいで丁度よいです。
子供の食費、教育費が将来想定外にかかると思っておいてよいです。
253名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 13:31:01 ID:???
みなさんご意見ありがとうございます。
後出しですが、子は普通学校に進学するには難しい障害があります。
なので通学の為に必ず近い将来引っ越しをしなければならないのと
賃貸よりも購入した方が育てやすいかなと思い始めていました。
もちろん「持ち家」に対しての憧れは私も持っています。
ただ私が考えたのは中古ですが、それでも旦那1馬力の支払いとなると今以上に苦しい生活になりそう。
子にはなるべく色んな物を残したいのですが、資産にならないであろう家は不要かな…。
254名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 13:45:34 ID:???
田舎の方の物価が安いところで広い庭のある家に引っ越す、とか言う選択肢があるわけでは無いのかな?
マンソンって買っても管理費とか掛かるし、
無理して買う魅力があるのかもう一度冷静に話し合ってみた方がいいと思うよ。
255名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 14:36:53 ID:???
>>254
私自身田舎の一戸建てで育ち、デメリットな面ばかり見てきましたので戸建ては嫌なんです。
もちろん良い面、資産等々考える余地はあると思います。
そうですね、これを機会に将来設計についての話し合いを持ち掛けてみます。
256名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 16:59:05 ID:???
障害もいろいろだけど、奇声とか多動で音をバンバン出すタイプならマンションは避けたほうが、と老婆心。
257名前書くのももったいない:2007/03/10(土) 02:07:29 ID:???
>247
確か今年からだったと思いますが、公営団地の場合、
世帯主が亡くなった後、配偶者以外の家族は
引き継いで居住できなくなるそうですよ。

どうなさるおつもりで?
258名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 14:38:45 ID:???
>>257
私が世帯主ですが何か
259名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 15:11:33 ID:???
公営住宅って毒男でも入れるの?
260名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 13:31:08 ID:???
昔友人が毒男で公団の抽選受かってた
261名前書くのももったいない:2007/03/18(日) 15:36:51 ID:???
毒男で入るためには、
1. 生保を受ける
2. 障害者になる
3. 単身okのところに応募する(ただし、たいてい50以上)
4. 家族の名義も借りて入って、入ったあとに自分だけ団地民に
する

簡単なのは「うつ」とかになって手帳もらって単身応募かな。
運がいいと3DKに1万ぐらいで住める
262名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 18:44:24 ID:DCH+ZdkF
俺は、41歳で年収400万の低収入・両親が28年前に新築で購入した、一戸建て住宅
が、公園と道路の都市計画事業のため、東京都に買収された、立ち退き料が約5000万
入り、ちかく新築一戸建てを購入したが、価格が約5500万だったので、差額1500万を
自分が、35年ローンで、借り入れした、ボーナスなしの月々47000円返済、もうじき
貯金の500万を、繰上げ返済して、月々の返済を3万にする予定。
しかし、こんな給料+住宅ローン+親と同居だと、結婚なんて夢ののまた夢
まー給料安いけど、公務員だから、毎日定時にかえれて、休みが多いし、一生独身でも
いいと、思ってるけど、こんな生き様ってどうでしょう? 長文になってごめん。
263名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 19:30:32 ID:oJnis4/b
262差額は1500万円?
264名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 19:43:18 ID:DCH+ZdkF
262です 引越し費用・エアコン・カーテン・テレビアンテナ工事・照明器具・仲介手数料・前の家の解体費用(更地することが条件だったので)・その他雑費もろもろ
が、必要にので余裕をみて1500万かりました。補足です。あと父親が急逝しましたので
そのときの、葬儀費用・医療費等も込みです。
265名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 22:54:13 ID:oJnis4/b
そんなもんで1000万円かかるってのはおかしいよ。
新築家業者に騙されてそう。
266名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 23:26:16 ID:lwQRpMdE
>>262
アルバイトの子とか結婚目当ての子結構いるし、40で20くらいのくらいの子と結婚してる人知ってるよ。
持ち家と社会的信用で妻になる子はいると思う。がんがれ
267名前書くのももったいない:2007/05/07(月) 02:18:38 ID:kRsOM6FK
主婦からみれば、今の若い子が姑と同居、しかも扶養なんて無理。
でも私の場合、今は亡き姑が要介護でやたらおとなしかったことと、
旦那が抜群に献身的で(私にも姑にも)性格がいいため結婚した。
旦那の性格が普通レベルだったら決して結婚しなかった。
のろけスマソ。
268名前書くのももったいない:2007/05/07(月) 02:47:48 ID:???
もう結婚しないでもいくない?
若い子と遊びで付き合ってれば。

40年も同じ価値観の人間とだけ一緒に暮らしてると
相手に合わせて生活するのがきついと思うし
そもそもそういう発想すら出てこないと思う。
269名前書くのももったいない:2007/05/07(月) 05:20:20 ID:Q2Cldl3i
今年12月にマンションかうのですが、みなさんは支払いは変動と全固定どちらにしていますか!?
270名前書くのももったいない:2007/05/07(月) 06:29:41 ID:HmKkoGFc
全期間固定金利は、月々の返済がたかくなってしまいます。変動はこの先
金利が上がるのは、確実なので不安ですね。自分の場合とりあえず、3年間固定金利でかりました。
その間、できるだけ、繰上げ返済して、3年後に銀行の担当者と、相談してきめます。
当たり前ですが、自分の収入にあったかりかた、返済の仕方をよく銀行の担当の方と
相談されたは、いかがですか?住宅ローンは、無理なく返すのが、原則です。
銀行では、返済のしかたを、いろいろシュミレーションしてくれますよ。
271名前書くのももったいない:2007/05/07(月) 06:44:11 ID:D2S++43g
×シュミレーション

○シミュレーション
272名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 01:36:42 ID:pnhSvi/K
手取り23万でローン6万5千円だけど
生活は回るね
貯金は無理
273名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 15:59:55 ID:izDpuxmH
俺はローン8万
共働きだから余裕。
嫁さんは専業は絶対嫌らしい。
274名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:06:29 ID:RT3UHC+t
>>272
同じようなもんです。安部さんのおかげでじわじわ支払いが
上がってきたんで、「月々の返済額を減らしてください」って
繰上返済してる。
そしたら、根本のカネなくなって。ココの住人になりました。
275名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 21:23:00 ID:???
みんな金持ってんなぁ〜。
俺なんてどうあがいても家買って結婚して子供作るのなんてありえないです。
金かかり過ぎw
276名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 23:43:23 ID:xflwvVKW
>>275
金無い人ほど狭くてもいいから家買ったほうが安くあがるぞ
老後のシミュレーションとかダルいけどね〜
277名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 06:48:24 ID:VewGQKDi
でも、持ち家だと、メンテ費用が発生します。
単純に、約10年毎に、屋根の防水施行・外壁のメンテ・給湯器の交換・水周り関係・エアコンの交換等
まあ〜どこまでやるかだけど、費用的には、1回のメンテ工事等で100万〜200万ぐらいかな?
あと、新築後、30年ぐらいから、家全体の老朽化が出てきますそうなると、建替えか、買い替えです。
建替えの場合、建築総費用が、だいたい2000万から3000万位のあいだですから、資金がないと無理
買い替えの場合は、売却金額+新居の差額だから、15000万程度かな?いずれにしても、将来の事を考えておかないと
大変です。
278名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 10:53:32 ID:H4+iy92k
まぁケチって賃貸でシコシコやって金残したところで死んだらオシマイ。
残った金はだれの物になるのかな?
それよりは生きてるうちにできるだけの贅沢やって、悔いのない人生送る。
持家くらいすぐ建てや。 借金してでもそのほうがいいぞ。
279名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 16:36:17 ID:5zrDRmc0
金だけを言うなら賃貸が一番だろ
280名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 16:45:29 ID:???
金だけだと中古の住宅を現金一括で買ったほうが安いかもしれない。
賃貸はどうしても大屋さんのもうけが乗せてあるので(時期によっては)若干割高だね。

281名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 17:11:23 ID:AZBjo7RG
>>277
30年で建て替えってどんだけボロい家なんだよっ
マンションでももっと住めるぞ
10年ごとにメンテに200万って騙されてるんじゃと心配になる

ひょっとしたら釣られてる?
282名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 17:13:07 ID:???
よっぽど扱いが雑なんじゃね?
283名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 17:18:34 ID:AZBjo7RG
>>278
折れは賃貸のが贅沢だと思う
今は無理して最後の贅沢で身分に不釣り合いなマンションに住んでるが購入ってなるとムチャは出来ないもんです
子供が小学校に入るまでにはあきらめて背丈にあったとこを購入するしかないかなと思ってる
284名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 18:55:12 ID:uSvParqm
2時間半の通勤は辛いです。

雪に凍えながらやってこないバスを待つのは侘しい。
ぎゅうぎゅうの満員電車は歳をとるごとに拷問です。
早い終バスに乗りそびれ、とぼとぼ帰る雨の道は泣きそう。

でもローンの鎖に縛られた奴隷生活は、定年退職するか、
過労死するかどちらかまで続くのです。
285名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 21:28:41 ID:???
で、家ではテレビ見ながらバカ笑いしてる女房と子供がいるのです。
つくづく男は馬鹿ですなぁ
         チャン、チャン
286名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 23:18:04 ID:pZxzX7I2
15年前ぐらいに賃貸も分譲もどっちもありのマンションで
部屋を借りるか買い取るかで悩んで結局賃貸を選んだ友人。
まさか同じマンションに15年も住むとは思わなかったらしい。
今となっては買い取った場合の総額と同じぐらい払い込んだと苦笑していた。
287名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 08:03:04 ID:???
建て売り新築を昨年購入
夫婦共働き子供なし。
住宅ローンのほかにエアコン数台、車、プラズマテレビ等ローン盛りだくさん。 月末は野草を天ぷらや酢味噌あえにして買いだめの乾麺で凌いでいる。ルンペンより粗食。
288名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 10:10:05 ID:68cDaRwX
分譲の方がリーズナブルだと思うけどアホが隣に越してきた時とかにすぐに逃げれる賃貸は気が楽
保険料や安心料と思えば安いかもね

騒音おばさんは勘弁
289名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 10:41:29 ID:???
スレ違いだが、騒音おばさんを騒音おばさんに変貌させた
隣人の方が越して来られたら嫌だな。
290名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 10:43:15 ID:LYmSA7Zb
全日が泣いた
291名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 21:09:37 ID:OhaWPGbI
>>287
食と住のバランスが凄いな・・・
292名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 21:18:07 ID:pojbT97x
プラズマテレビなんて何で買うのかな。
これだって一ヶ月1万円ぐらいのローンになるよね。
一万円あれば月末の食事もう少し立派になると思うが。
293名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 22:24:16 ID:???
何で買うのかって?何でって?











馬鹿だからだろう。
294名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 03:22:33 ID:MrHVmndT
テレビを今時ローンで買うという発想が凄い。
295名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 04:02:41 ID:???
>>293
>馬鹿だからだろう
 それは云える。アナログ放送終了を控えて、
もっと下がるか、新機種更新で型落ちの新古品、中古も出回る

>>294
 クルマにしても住宅にせよ、ローンはインフレ期と終身安定雇用
の時代の発想だわな
296名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 09:16:37 ID:POuFjj2H
家のような何千万円もする大きな買い物のローンを組むと、
50万円ぐらいのテレビなんてものすごく安い買い物に
見えるんじゃないかな。錯覚で。
297名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 11:06:04 ID:???
安い買い物に見えても買うかどうかはまた別
298名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 11:17:04 ID:???
人を呼んだときのためにと何かを買うのはやめよう
ソファとか、テーブルクロスとか
普段の生活に必要な人だけ買えばいい

と 今は思う
299名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 12:07:17 ID:POuFjj2H
収入が多い時、友達のところのパーティに
3000円のケーキとか平気でもって言っていた。
他の人たちはそんなのもって行かなかったのに。
いい人ねとか言われて得意な顔をしたかったのか、私orz
ああいう小さな金をためていたら今頃はもっと・・
300名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 12:15:40 ID:???
>>296
新築住宅購入したけど、我が家のテレビは私が初給料で奮発して買った
ブラウン管のフラットテレビだよ。
287同様共働き子無しだけど、そこまで金銭感覚狂ってないぞ。
301名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 12:46:39 ID:lDN1Td6H
新しい家を買うと、家具、家電、カーテン新調する人は多いよ
古いの置くとみすぼらしくみえるし
302名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 13:49:31 ID:T6+Y0TqD
テレビはともかくカーテンくらいは新しくしたいよね
一等地の新築マンションなのに古いカーテンの部屋とか見ると何か間違ってるとおもう
部屋からはあまり見えないけどレースのカーテンも大切じゃね?
303名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 15:24:19 ID:???
カーテンはサービスでつけてくれたな。
買うと結構するよね。
でも家具新調したいならそこも予算に含めて購入検討するのが筋じゃないかと。
304名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 16:52:49 ID:???
・・・ドケチ板だよね
305名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 17:47:00 ID:GhEbYjKn
カーテンはクリーニングしたら?
ぼろくなってから欲しいの探せばいいし。
306名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 17:58:30 ID:???
カーテンって高いよねえ。
でも、オーバーローン組んで、車まで新車にする
アホもいるらしいよ。

家具代、外溝代、など家本体以外の出費が馬鹿にならない。

307名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 06:02:15 ID:???
年収350万独男です。5年前、親の養豚業失敗の700万円の借金がある状態で、
道路工事の補償対象で取り壊される予定のセキスイハイムのドマーニ
(築5年・60坪)を1,200万円でローンで購入しました。
家も築35年で老朽化が激しかったので、苦渋の決断でした。

現在月10万円、ボーナス5万円の返済です。キビシーーーー。

昼食は自分で詰めた弁当を持参しています。
出歩く時も以前は買っていたペットボトルをやめ、水筒に麦茶を沸かして入れて
持ち歩いています。慣れればコーラやジュースなんか飲まなくてもよくなります。

あと、必要以外の飲み会にも極力参加しないようにする。私はお酒がほとんど
飲めないので苦痛ではありませんでした。
308名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 11:07:40 ID:???
年収400万弱ですが、昨年タマホームで38坪の家を新築しました。
敷地は家内の親からの借地で、総額1300万ほどかかりましたが現在快適に
暮らしています。
食費は家族4人で月2万円ほど、もっぱらスーパーで購入の蒸し麺料理中心です。
一袋33円の焼きそば、うどん、そばを大量に購入しておいて24時間好きなものを
食べ放題の豪華版。 焼きそばはフライパンで炒めてソースをからめるだけ、
うどんは我が家特製のスープに入れるだけですが結構おいしいです。
電気代は月6000円、家計費は月総額10万もかからず毎月10万以上の貯金も
できます。「無駄をはぶいて豊かな暮らし」うちのモットーです、
309名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 11:33:17 ID:???
野菜も取らないと片寄るよ。
身体が資本の時期に体調崩してもつまらんだろう。
310名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 12:19:21 ID:PL9T4+L4
安い食材は理由がある
コストが五分の一になるけど発ガンリスク100倍とか
普通の食材で手間かけて自炊なら大丈夫だけどね
うなぎ中国産350円で国産は2200円て何かおかしいと思うぞ

スレ違いスマン
311名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 12:21:43 ID:BkltppPi
にんじんのいいのが15本ぐらいで100円だった
やっぱり中国産かね?
312名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 12:37:58 ID:???
>>310
中国産ウナギは中国人の死体をエサにして養殖してるなんて噂があるね。
ウソかと思って検索したところゴロゴロでてくるんでマジ心配してる。
もちろん最近は食べる気しない。
313名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 14:32:19 ID:???
死体をえさにして割に合うと思うの?
ちょっと呆れる。
314名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 15:01:45 ID:???
想像だけど死刑囚の遺体処分場なんじゃね?
中国は年間の死刑執行数が半端じゃないと聞いた気がする
315名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 15:10:34 ID:???
支那ウナギは確かに国産とは違う味がするね。色、形は同じだが別モンだ。
動物の死体は食えるが人間はそうはいかん、値段的には一番安いから餌にするのはあるかもしれん。
なんせ奴らはニセ卵なんてのも作るくらいだから何でもアリだ。
316名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 18:00:36 ID:PL9T4+L4
中国うなぎは育て方もムチャだけど禁止保存料とか着色料使いまくりで政府が輸入禁止にした事がある
世間はだれもかかってない狂牛病の心配より、なんで死亡率トップの癌の心配をしないのかわからない
癌の治療は辛いし金もかかるから食べ物だけはケチったら駄目だね

317名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 18:23:31 ID:???
スレが違いますよ
318名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 20:27:11 ID:Mh5EqWV1
中国のうなぎ養殖の池の底には、人骨がゴロゴロころがってるのか?
319名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 08:39:08 ID:3ELjNkdy
画像はググれば一杯でてくるよ。
中国は他国の目に触れないところで国民を大量に処分しているようで、昔聞いた
「法輪行」は会員のほとんどが秘密裏に処分され、あるものは鰻池でウナギに
化けたり、あるものは「人体の不○議」展の役者に化けたりしている。
320名前書くのももったいない:2007/06/18(月) 23:25:54 ID:LZr1KY5F
住民税と固定資産税だけで月25000円…

ローン払うと金なくなる
321名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 05:52:41 ID:bV0bUkx6
毎日金の心配ばかりしてるせいか、
嫌な夢ばかり見る
精神的にあせってる夢ばかりだ
322名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 23:54:45 ID:TegmG4f1
家買ってこんなに大変になるとはな…
323名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 00:27:04 ID:ZnV/1jTR
家買わないで古屋のリフォームをしたら180万だった。
324名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 06:34:41 ID:???
車も家も中古がリーズナブル
325名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 17:57:09 ID:???
おいらは3DK月6000円の団地暮らし。海の近くなので
クーラーいらず
月6万円でやりくりしてます
326名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 21:15:38 ID:XELIn+zT
家欲しいんだけど借家にずっと住んでたら貰えるかな?
327名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 09:53:45 ID:???
固定金利で安心ではあるが、最初から高い金利を払っているようで嫌になる。
せっせと繰り上げ返済してるけど。
328名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 03:27:09 ID:wxJoN5jU
このあいだの銭金で、これまでに登場したビンボーハウスのランキングをやっていた。
どれもこれも魅力がある。
俺が個人的に気に入ったのは、三位くらいに入った、27歳の女の子が自分で作った
という小屋、というか住居。隙間だらけで防寒がなってないからといって、窓にプチプチ
を貼り付けたり、隙間をガムテープでふさいだりしていたが、他の物件に比べると、
一番まともだった。それを、約一万円で、しかも女手一つで建てたというからすごい。
あまり詳しく見ていないので、建築中はだれか男性に手伝ってもらったのかも知れないが。

女の子でもあの程度の家が建てられるんだから、大の大人の男なら、もう少し良い家が
安く建てられそう。


329名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 12:08:16 ID:???
銭金はオレもよく見て研究してるw
330名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 12:30:16 ID:???
いつかの放送で
千葉で殆ど自給自足の生活してる作家の人居たけど
あれはうらやましかった。
331名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 02:03:16 ID:???
3年程前に大都市近郊の駅から徒歩10分に築40年土地付き古家を約200万で買った。
窓、屋根と風呂は改装してまだ新しい。
ゲイ独身、仕事はフリーターって言うかパート仕事を転々として
いろいろ控除した年収を100万以下に抑えると住民税低いし、健保も比較的安め。
家は古くて小さいから固定資産税も年間1万ほど。
収入が低いので質素な暮らしだが、特に苦にもならずのんびりした毎日。
ある程度の老後資金もあるし、特に必要以上の金は要らないし。
負け組だけど、ある意味では勝ち組か?
332名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:17:29 ID:???
>>331
> 3年程前に大都市近郊の駅から徒歩10分に築40年土地付き古家を約200万で買った。


大都市近郊で、中古とはいえ、土地付きでその価格は安いね。
なんという都市のちかくの、具体的になんという地名か教えてくれるとありがたい。
333名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:24:47 ID:???
そういう物件で安いのは何かあるんじゃないかと思う。
何かって言っても曰く付きとかそういうのばかりじゃなくて、
建て替え出来ないとか、土地の形が変とかそういうの
だから似たような条件に見えても同じ値段で買える物件ってなかなかないんじゃないかな
良い買い物だったね
334331:2007/07/17(火) 19:26:54 ID:???
関西圏の首府から電車で15分の近郊都市です。市名はちょっと・・・
前方道路から30cmだけ後退すれば再建築可です。
近所の同じような売家は280万ほどでしたが、
前の持ち主が借金返済のために売り急ぐ必要があって値を下げたと言う次第です。
335名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:47:23 ID:???
家計簿をつけてはじめて分かったが、支出の25〜30%が税金や社会保険。
独身でこれといった趣味もなく、のんきに暮らしているが、嫁さんはもらえんな。


336名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:57:21 ID:WeTJS1aM
金がないなら結婚したほうが
集積効果で豊かな生活になると思うが。

まあ専業ダラ嫁とは結婚できないと思うけど
したくないでしょw
337名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 16:03:16 ID:dxuHLmpv

4000万円のマンションというと、どれくらいの年収で買えるもの?
新潟の更に田舎にマンション建てて4000万円だって。
4000万円の借金は年収250万の俺には無理だべ。
いくらくらいの年収の人から買えるのかねー?

338名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 16:05:54 ID:UkLf/2zc
>>337
お家は年収の10倍まで
と聞いたことがあるので
400万ぐらいかな
339名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 19:17:44 ID:???
>>336

まあ無理だねw。
結婚願望もないし、一人でのほほんと暮らすのが性に合ってる。

340名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 17:07:48 ID:HWr07I74
買ってよかった
家賃払ってたら頭金貯まらなかったけど、買ったら買ったで払っていけるもんだ
もう後がないからね
341名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 12:35:20 ID:stcNozP9
私も買って良かった方。年収400〜で2000万位の土地付き中古。ちょっとイナカになったけど(6km位?)借家より広くなったし、月々の支払いが3分の2になった!ボーナス払い無しで。
342名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 20:44:18 ID:???
eBetについて
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/25436/1187236202/
ポイント賭けサイトeBetについて
未来に起こる事象を賭けの対象にしてポイントを増やしていくサイト。
賭けはBetと呼ばれBet作成者には総賭け額の5%が付与されます。

1,000,000(100万)ポイントで10,000円
300,000(30万)ポイントで3,000円
100,000(10万)ポイントで1,000円
に現金として換金できます。
343名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 23:06:59 ID:3j726EjP
2000万の一戸建てを買おうと検討中。
頭金はいくらくらいが相場ですか?
344名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 23:15:50 ID:zC67WUKq
一億円
345名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 13:44:52 ID:WB41RD7P
貯金100万残して、残りすべて頭金にしろ。
346名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 15:32:13 ID:UtUlD2Rb
低年収ってどれくらいまでが低年収ですか?
347名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 23:20:04 ID:uQE4P8E1
地域にもよると思うが
俺的には500万以下かな
348名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 23:24:41 ID:uQE4P8E1
訂正400万以下かな?

349名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 23:28:56 ID:uQE4P8E1
いや違う350万以下ぐらいか?
350名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 23:58:02 ID:???
>>349
でしょうかね
351名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 07:11:37 ID:0IakfuRX
住環境や住んでる地域、家族構成なんかによって
出費も違うんだし、絶対値で論じるのはナンセンス。

352名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 09:57:29 ID:RPeyRpWO
銀行さんは金を貸すのが仕事だから、年収が減ったり、家族が増えたりと金銭的かわれば、相談にのってくれると思います。売り払う、逃げる、滞納になるまでに相談してみたらいかがですか?

353名前書くのももったいない:2007/09/20(木) 01:35:40 ID:???
スレ読ませてもらったが、低収入な香具師が色々苦労しているようだな。

特にローン地獄に突入しようとしている香具師を見ると本当にアホかと思ってしまう。
まず冷静になって、この実力社会で自分が低収入な理由をよく考えるべき
今後更に格差が広がる中、良くて現状維持、大抵の場合は年収ダウンorリストラ対象になるぞ

ローン考える前に自分に投資しろ
それが一番の財産だ

354名前書くのももったいない:2007/09/20(木) 03:01:28 ID:/SWDlIC3
このスレもそうだけど、年収スレのロマーって
殆どが当該年収以上の人間で、
そういう人が優越感に浸る目的で
使用される事が多いんではないだろうかと思う。
(スレ立ての目的がそうとは言わないが)

江戸時代には人々の不平不満をそらすために
え○・○人の(ry
355名前書くのももったいない:2007/10/02(火) 23:43:46 ID:FAEL71U7
↑そうだね
356名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 05:00:34 ID:3k/11Hwx
年収100万だが親から借金して競売で家買った。
庭の手入れが面倒くさい。
357名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 07:46:04 ID:???
>>356
 権利関係が混乱していて面倒、の意?
358名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 07:50:34 ID:???
>>354
 優越感というより、不動産は価値が増える資産だと
信じられているのだろうな。余程の優良物件でもない限り、
そんな心配は無用かと
359名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 05:22:00 ID:???
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1054035878/595
595 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 15:47:17 ID:???
こんなのどお?

200万円台住宅

http://www.joyfulhonda.com/jutaku/jhnext.htm

500万円台住宅

http://www.hiraki-h.com/500/index.html

500万円台住宅

http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/08/500_0890.html
360名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 19:47:44 ID:2kuULaTt
田舎なら200万以下で一戸建て買えるよ。
361名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 19:18:27 ID:hKeCjSTV
土地だけ借りて
新築を建てるというのは
土地貸主とトラブりますか?
362名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 19:42:10 ID:hKeCjSTV
>>359 欠陥住宅ではないでしょうね?
363名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 19:42:39 ID:hKeCjSTV
>>359 欠陥住宅ではないでしょうね?
364名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 02:17:51 ID:???
>>361
建物所有目的で借りるんでしょ?
だったら貸主とは契約きちんとするわけだから大丈夫かと。
当然直で契約はダメ。宅建業者を通すこと。
そして、建物を建てたら、あなた名義の所有権保存登記ってのを
すること。もちろんお金かかる。司法書士に頼むのが普通。

トラブるとすると、あなたが家を建替えるときに反対されるとか、
増改築のときに土地貸主の了承を得なかったとか、
あなたが建物を売るときに嫌がるとか、貸主が亡くなって
相続人が土地を分割するとか、地代を上げると言われたり、
まぁいろいろ考えられることはある。

自己解決できないものは、いちいち弁護士頼まなきゃいけなくなるから、
土地は所有権がいいよ。とても買えない地域なら、あきらめて
マンション(土地は所有権であることを確認)にするだね。
365名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 08:02:43 ID:bV+65Psp
>>359 新築二階建て750万の家
   の資料請求したら熊本近隣しか
   施工できません、と。
   静岡近隣で施工可能で
   新築二階建て一千万以内の
   工務店・会社はありますか?
366名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 09:59:11 ID:bV+65Psp
どうにかして建てたい
まともな二階建て4LDKを
一千万で
367名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 10:54:44 ID:jy+YBFsl
もっと金回りのいい板で聞いたら
大工が教えてくれるかもよ?
商売してる人間はわざわざ
金払いの悪そうな顧客の意見を
聞きにこないと思う。
368名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 10:55:29 ID:guFvW1OW
>>366
家は坪単価で考える。
坪単価30万として30坪+オプションとなる。
90m2の家ができるから、なんとかなるんじゃない?

壁や駐車場等は自分でなんとかする。
369名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 10:57:25 ID:guFvW1OW
壁って外壁(門とか、塀)の事だぉ。
370名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 11:39:05 ID:bV+65Psp
アネックスホーム メイプル以外で
低コスト低所得者向けはありますか?
371名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 22:48:14 ID:???
外壁じゃなくて外溝工事な
372名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 00:52:15 ID:IGxUp3zW
過去:神戸近郊築24年1DKアパート     57,000円/月

現在:北海道留萌市築21年3LDK戸建 3,800,000円


冬の吹雪を除けば結構気に入ってます 
373名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 10:06:27 ID:bgSvYKLg
情報を買うとかタダとか一番うさん臭い
はっ○ーめーるも開けたらアダルトサイトのさくら業
当たるってクリック@円やI円毎日ちまちま貯める?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
どれにも当てはまらないのがスゴい!
http://dietnavi.com/pc/index.asp?id=1328716
やらなきゃ損!月に10万?50万?100万?そんなに稼ぐなんて言うサイトは闇サイトです。ココは有名なgetmoney。月に1〜5万円で十分!
まぁいいから覗いて見て!
374名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 18:20:07 ID:???
>現在:北海道留萌市築21年3LDK戸建 3,800,000円

高いような気がする。
広島市安佐北区安佐町某新興住宅地4LDKで500万
雪も北海道より降らないし。
375名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 18:21:30 ID:???
忘れてた。築12年ぐらい。
376名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 19:05:14 ID:pcUxpitC
今は原油価格高騰で
材料費も値上げで家は建てる時期ではない
377名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 22:41:57 ID:wenLmJn0
値上げがこれ以上続かないなら
正しい事を言っていると思うよ。
378名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 22:48:07 ID:wA/M/Wpm
>>376
工賃のダンピング(ワーキングプアー激増)
で材料費はペイ 材料費より工賃の方が高いから
ただし良い物は出来ない よって376が正しいかも
  なんだかな〜
379名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 19:59:54 ID:JgNh4fM2
頭金をちょっと入れ、月々7〜8万円の出費で計算上は3000万円のマンション
が買える。営業マンは「賃貸はもったいない」と口々に言い、家賃並みの
月7〜8万円でマンションが買えますと簡単に言う。
で、アホが買ってしまう・・・・

現実はそんなに甘くない。ローンはほとんど35年を組む。つまり、
25歳までに買わないと定年になってしまう。
30代以降で買う連中は70代までローンが残るか、退職金アテにするか、
繰り上げ返済して返すしかない。

しかも、ローンとはカタカナで書くとピンと来ないが、漢字で書くと
「借金」である。借金には利子が付く。単純に考えれば、
他人から何千万円ものお金を20年30年という長期にわたって借りれば、
利子は相当のものになる。子供でもわかる理屈だ。そして、銀行が
なぜそんな大金を貸してくれるのかがわかってない人が多い。銀行は
家を購入する人に慈善で金を貸しているのでは絶対に無い。利子を取って
商売しているのだ、それで飯を食っているのだ。

380名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 20:01:47 ID:JgNh4fM2
ローンには固定金利と変動金利のものがある。固定だと金利が高く、変動の
ものは何年か後に金利が上がるかもしれない、という設定にしてある。
営業マンはたいてい変動を勧める。「現時点では安い」からである。しかし、
将来上がれば返す額が大幅に違ってくる。どっちにしろ、
3000万円のマンションでも・・利子付きで返す総額は4000万以上とかは
ザラなのである。

繰り上げ返済とは35年間の返済期間を定年に間に合うように
20年なり25年で返してしまうことを意味する。だから月々7〜8万円の
出費なんかで済むはずがない。
「話が違う」と言ってももう遅い。ハンコを押してしまったのだから。
不動産会社のセールスマンは客が買ってくれればそれでいい。

381名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 20:02:56 ID:JgNh4fM2
退職金も会社の都合でどうなるかわからない。定年後は仕事できるのか
すらわからない。退職金をアテにすれば、転職はできない。嫌な上司と
当たっても逃げられない。万が一転職できても正社員しか
道がない。では定年後の年金をアテにするとすればどうか?まず支給開始が
定年後すぐという保証はなく、支給年齢が引き上げられる可能性があるという
こと、しかも破綻がささやかれている。現在の制度ではいくらもらえるのか
まったく不透明である。

最悪、ローンが払えないと物件は競売にかけられてしまう。しかも条件の
悪い糞物件だと売れないし、借り手もつかない。万事休すである。

つまり庶民が家を買うというのはこれほどまでに苦労が多く、多大なリスク
を伴うことなのだ。一生に一度の大バクチなのである。
不動産を買うというのはそういうことなのである。
382名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 20:06:37 ID:JgNh4fM2
仏陀は諸行無常と言った。これはこの世の法則であり、真理である。
しかしローンを組む者は無常であってはいけないのである。
明日も20年後も同じようにお金を返せなければならない。
もちろん病気や死亡は許されない。ほとんどの人が何も考えずに
ローンを組む。将来は今と同じだという根拠の無い自信を持って。
383名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 20:19:38 ID:???
オイッ誰だよ、ナルシスト連れてきたのは(#゚Д゚)ノ
384名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:17:20 ID:???
>>382
ローン組む時に保険はいるから、死亡したら相殺されるべ?
385名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:56:02 ID:???
不動産取得税の通知が・・・・・・税率3%って安月給のおれにはむごい仕打ち。
エアコンやめて湯たんぽ買おう。
386名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 11:45:56 ID:xgKy1GqB
不動産取得税の通知が来たときは驚愕したなぁ・・・
そんな税金あるんか!って。
おのれの不勉強を思い知らされた数年前。
387名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:03:04 ID:???
ゆとり返済地獄
388名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:31:26 ID:???
>しかも条件の
>悪い糞物件だと売れないし、借り手もつかない。万事休すである。

この行き着く所の万事休すは具体的にどうなるのでしょうか?
しょうがないので糞物件に骨をうずめるつもりです。
最後はどうなるのだろうな・・・
389名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 14:03:11 ID:???
借金のカタに差し押さえられて競売行きとか
390名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:04:32 ID:HgDGmJTC
月手取り35だけど、2600万を35年ローン。月10万ってのはやっぱきついのかなぁ。今その予定で計画をたてているのだが。
391名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:22:45 ID:???
>>390みたいな相談してる大人は真剣に馬鹿だと思う
392名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 21:51:35 ID:???
>>390
35年ローンで、月10万はキツイんじゃね?
物件の値段から想像するに、地方在住だと思うが
それぐらいの物件ならゴロゴロあるでしょ、アセル必要はないと思うよ。
このドケチ板の住人なら、しばらく貯金に励んで我慢するのが得策では


393名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:43:27 ID:???
>390

少し我慢してキャッシュで1000万以下の家を買いなさいよ。
戸建てでもマンションでもいっぱいあるから。
35年も正社員で働いてないかもよ。
394名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 02:17:37 ID:???
>>390です。
旦那の年収だけだと2600万ローンはきついってのは正論かも。
私がピアノの講師をしていて、グランドが2台あるため、中古や木造建て売りは、基礎の部分や防音等の設備がないからどうしても無理。
計量鉄骨の家は安く見積もって2600万。ここは腹をくくって月10万で頑張るか…頭が痛い。
395名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 10:19:27 ID:???
ピアノ講師の月謝合計が35なの?
それともだんなさんの手取り?
建売でも庭があるなら防音室を建て増ししちゃえば?
実家が音楽スタジオとダンス教室経営してるんだけど
うちは庭が広かったんでそうしてたよ。
わざわざ設備のある物件を探さなくてもその部分だけ
作ってもいいってことなら選択肢広がると思う。
396名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 12:40:16 ID:D1EBAGvE
私自身の月手取りは20くらい。
庭に作るなんて考えてもみなかった。
ただ、地方都市で、土地自体が高いため、新築を建てるのと、建て売りプラス防音というと、結局プラマイ0になりそう。庭にもう1部屋と言っても、そこにエアコン、トイレもつけるわけだよね?ランニングコストでいくと結局同じ??
397名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 12:47:53 ID:D1EBAGvE
あ、ごめんなさい。
庭に1部屋作るってことは、建て増しってことだったんですね。
勘違いしてすみません。
考えてみますね。どうもありがとう。
398名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 13:14:50 ID:???
ピアノ講師って薄給なんだね・・
399名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 17:42:48 ID:???
>>394
>計量鉄骨ねぇ.. 君の頭だと痛くなるのもわかる気がする。
400名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:20:31 ID:???
軽量だね。申し訳ない。

薄給かな?10年間講師をしてきたけど、薄給だと思ったことはないよ。
昼間は自分の時間で、週3日、夕方2、3時間椅子に座って教えるだけで20万なんて楽すぎるぐらい。稼ぐ気になれば40、50万はいくので、主婦にとってはちょうどいいバイト。
401名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:24:23 ID:D1EBAGvE
ごめんなさい、ここは低収入の方達のスレでしたね。
荒らすつもりは無かったんですけど。
お邪魔しました。
402名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 21:31:40 ID:???
10年間やってて預金とかないのか。
ドケチ板の住人なら、節約して頭金貯めてると思うが。
35年ローンなんて金利考えただけで、うんざりする。
403名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 23:29:08 ID:???
>>400
薄給だし、32歳近辺のダンナが手取り35はせつない。
404名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 23:33:07 ID:lBqdyBU4
田舎ピアノ教師が50稼ぐって?
2600万を35年月10万て。
405名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 23:37:19 ID:???
あおりじゃないの?
406名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 23:45:44 ID:???
あおりじゃないでしょ。>>390から読むと。
407名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:31:32 ID:???
40万とか嘘くさいけど、うちの近所のピアノ教室とか見てると、確かにそこの奥さんお金持ってそう。子育てしながら月収9万のパート主婦の私にはうらやましい。
408名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:37:53 ID:???
教室まかされてれば50万とかはあるよ。
でも、>>390は笑えるわ。
409名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:49:56 ID:???


荒らしと認定しますた∨∨∨∨∨
410名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 09:58:21 ID:???
グランド2台ってとこから推測して
音大入試をひかえてる高校生とかも教えてるのかもしれないよ。
私の高校生の時のピアノ(楽典+声楽含)の月謝4万以上だった。
評判のいい先生ならけっこう稼げる仕事だよね。

それはそうと、繰り上げ返済用に貯金してるって親に話したら
それだったら毎月の返済額を増やせば?って言われた。
銀行に頼めばすぐに増やしてもらえるものかな。
繰上げ返済よりお得なところがあるのかな。


411名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:22:21 ID:???
ピアノ講師必死w
412名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 20:10:21 ID:???
>>410
独り言はチラシの裏へ書け
413名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:21:12 ID:Db/j2Z4K
音楽関係でメシを喰うのは相当大変だぞ
ピアノ講師で月50万? どこの話だ
414名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:17:02 ID:???
>>403
夫婦ともども、>>390の家庭が薄給だと思わない私は終わってる?w

私も音大出なのだけど、個人のピアノ教室は稼げないので
ぜんぜん違う職業につきますた。月に20万稼げば立派なもんだよネ。

今、音楽一本で食えてる音大卒の友人は、
テレビドラマの音楽担当(作曲家)やってる先輩と、
長く海外留学してて、オペラ歌手になった子くらいかも。
415名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 02:12:11 ID:koxgV+Ek
>>414
薄給だと思うよ。30代で月収20万じゃ。バイトだし。
夫もビミョウじゃないだろうか。
稼ぐ気あれば50万行くなら、
>>390の計画はわざわざ立てないでしょ。
416名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 04:04:07 ID:???
390も来てみたいだし、どう考えたって釣りじゃね?
でも実際、町のピアノ講師は別として、それなりの留学経験、コンクールの受賞歴がある人のレッスン料はめちゃめちゃ高いから、50万ってのも嘘じゃないと思う。グランド2台ってとこを見ると、それなりの技術持ちなんじゃね?
417名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 04:07:12 ID:???
間違えた。
来てないみたいだし、ね。
418名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 04:30:15 ID:???
>>410
繰上げは、そのまま元本に充当→期間短縮or月々減額
月々返済額を増やすってのができるのかわからないけど、
周りでは聞いたことないなぁ。繰上げの期間短縮型が
一番金利分を減らせるはずだよ。
419名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 08:39:30 ID:???
>>418
条件変更で、FPのアドバイスなんかにも時々お勧めとして出てくるよ。
ただ貯めて繰り上げするのとは違うから、
気分的には繰り上げの方が楽なんだと思う。
420名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 13:09:37 ID:???
どうしてもグランド二台で50万ってのをプッシュしたいみたい。
お受験向けじゃなくてもグランド二台なんて普通。
>>390必死www
421名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 13:20:34 ID:???
釣りかもしれん>>390をひきあいに出して悪いんだけど、
夫婦で月手取り55万円(夫35、妻20)あっても、
月10万円のローンって厳しいもの?
(子供がひとりいるとして)

ちなみに私の友人夫妻、子供2人(中学生・小学生)
夫婦あわせて収入は月40万くらいで2LDKマンソンを購入。
ローン月9万ぐらいだと言っていたような。
場所は東京23区だが、比較的安いところ。
頭金をいくらためたかは知らない。

裕福じゃないのは分かるけど、これって生活ギリギリ?
子供いないし、経済観念なくてスマソ。
422410:2007/12/09(日) 17:34:39 ID:jE6Mg94u
>>418
>>419
情報ありがとうございます。
毎月の支払いが増えるのと、同額の貯金をするのと
どちらが楽かというと圧倒的に後者なんですよね。
貯金だったらもしものときにおろせるし。
↑これがデメリットといえばそうなんだけど。


423410:2007/12/09(日) 17:40:10 ID:???
>>421
生活レベルによるんじゃないかな。
私の習ってたピアノの先生はゴージャスな人で
常にロングドレス、風もないのになびいてる巻き髪。
インテリアもコルチャゴやらなんやらロココ風。
サロン風の演出してる教室だったら維持費は
とんでもないことになりそう。
390がそうだとは限らないけど・・・・。

424名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 18:02:13 ID:???
一般家庭でグランド2台持ってる人って、みたことない。グランド2台が当たり前というやつ、そんなおまいは当然もっているのか?
425名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:02:47 ID:IaANpZBw
>>420グランド2台持ってる奴、俺も見てみたい。420はただの妬みからものを言っているようにしかみえん。

夫婦で月50万あれば、月10万ローンなんて返せんじゃん?
知り合いにも、旦那の手取り30のみで月9万ローンのやついるけど。小梨だけど。
426名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 20:25:17 ID:???
音楽高校や音大の先生はみんな2台置いてるけど
防音設備してある20畳くらいの部屋がないと無理ぽ。
金持ちの子もグランドは1台、アップライト1台だったわん。

2500万のマンション、自営業のバアイ
いくら頭金ためればいいんだろう。
1000万はようやく貯まったがローン組めない希ガスorz
427名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 22:24:22 ID:K0xkuDz8
宮崎県の田舎に一戸建て持ってる。
家の隣にかなり大きい倉庫がある。
都会で暮らしてみたいので、500万円くらいで家を売ろうと思っているのだが、
税金てかなり高いのだろうか?
428名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 22:36:36 ID:???
低収入のおいらの家はどうして物であふれかえっているのだろう。
部屋がすっきりして広々して快適空間を確保しているお金持ちウラヤマシス
429名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:03:51 ID:???
>>424 >>425
自演乙
430名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:04:25 ID:WoOPU1D/
>>427 不動産屋に払う仲介手数料は2割かかるよ。500万円なら手数料100万。さらに収入400万から取得税15%取られる
431名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:22:37 ID:???
>>430
所得税に伴い、住民税など、高くとられます。
432名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:40:46 ID:???
>>430 ウソこくな! 最高額が法律で定められていて3%+αだぞ
αは5万円だったかな??忘れた。
433名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:49:28 ID:???
>>427
取得価格を売却価格から引いたものに税金がかかる。 税率は取得後5年経過していればしれたもの
(例)
600万で購入して500万で売却 500−600=−100 (無税)
434名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 08:24:34 ID:MxzKexTf
住宅ローン控除、今回から所得税で引ききれなかった分は
住民税から控除するらしいけど申請のしかたがいまいちわかりにくい。
435名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 08:30:14 ID:???
田舎で家買うのって
金捨ててるのと一緒だぜ
436名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 13:57:12 ID:???
結婚よりはましだべ。
あれは敵を養ってるようなもんだからな。
437名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 13:58:08 ID:???
結婚や家を持つことに否定的な人が何でこのスレを見てるんだろう
438名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 20:08:53 ID:BUN15x9q
固定資産税抑えるにはどうしたらいい?
安いアパート借りるのと同等に掛かると、買う意味が薄れる。
439名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 20:41:13 ID:???
>>434
ここ何年か、小手先で税制をつぎはぎに手直ししてるせいか、
住宅ローンの件も、住民税を課税する市町村の側にすら
十分な情報が行き渡っていないらしい。
確定申告直前になって国会で関係法が決まることも珍しくないが、ひどい話だ。

住宅ローン控除の住民税申請の手順自体は全国統一の筈なので、
正確なところを知りたければ国税庁の電話窓口で問いつめては?
440名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 20:41:53 ID:???
物件を安くする以外にないでしょう
441名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 20:52:53 ID:BUN15x9q
>>440
レスどうもです。
例えば、中古競売物件で、同じ値段の場合は、家の価値が二速三文で、土地が高いのと、
土地の価値が二束三文で、家の価値が高いのとどちらが税金安くなりますかね?
442名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 15:52:43 ID:???
生活はギリギリだけど買ってよかったと思ってる
本当は貯めて買う方がいいと思うんだけど
夏休みの宿題と同じで必要にせまられないと
行動に移せない性格だから。
443名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 04:04:27 ID:GFaFXH+x
>>442 一理ある。。
444名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 08:46:59 ID:wrzsEdrk
>>442
そうだけどかなりキツイよ・・
445名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 22:34:57 ID:/WwP94Eb
狭小住宅でいいなら無理せず買えるよ。20から30坪(建ぺい率は
60の200以上)あれば4人家族で狭いながらも楽しい我が家が
できる。1階に車1台と自転車スペースで3階建・・
地方なら坪20万台からあるだろうしね。
446名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 16:36:38 ID:???
それ、うちです。
まったく同じです。
一応4DKで、狭いけど買ってよかった・・@東京
447名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 22:47:52 ID:keeJ85ki
田舎で不便な90坪より都会の駅近30坪の方が好きです。
448名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 16:38:11 ID:OHBRSs4V
繰上げ返済のために貯金してるんだけど最近悩んでる。
なにがなんでも繰上げを優先した方がいいのか
適度に生活を楽しみつつ程ほどに繰り上げ返済するのがいいのか。
前者の方が得なんだとはわかってるんだけど・・・
人間らしい生活からどんどん遠ざかっきてる感じがして辛い
449名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 17:36:21 ID:mV98PTKM
>>448
購入後3年までは、頑張ったらいいと思うけど、あとは無理しなくても良いと思う。
450名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 17:54:17 ID:OHBRSs4V
いえ・・・それがもう3年過ぎてて4年目なんです。
1人暮らしをするにあたってマンションを買うよう親に諭され
親が殆ど手続きをしてくれて30年ローン組んだおかげで
利息というものに去年になって初めて気付いた大バカです。
451名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 18:16:12 ID:NDnPUx2H
>利息というものに去年になって初めて気付いた大バカです。

それは気の毒に。
どういう理由で追い出されたのか知らないが
親たるものそういうことは教えるのが基本だろに。
親のほうが何考えてると一喝してやりたい。

ローンはわからない。
ドケチはそんなギャンブルなことはしない。
普通の借金スレで聞いたほうがいいんじゃない?

452名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 20:07:06 ID:???
いや、借金スレの住宅ローンだと、買えますか?という
バンジーローンや樹海ローンの質問が主な物だから、やめといたほうがいいよ。
453名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 21:55:22 ID:41OHiN6o
自分の貯金と親とで半分ずつだして
全額一括払いでマンション買った。
結婚しそうもないので単身用マンション
いままで家賃8万払って1Kという生活だったので
いま2LDKになりほんとに快適。
貯金は大半なくなったがね。
454450:2008/03/27(木) 05:16:14 ID:0evfHZC3
あまりの汚部屋ぶりに出てってほしいと泣いて頼まれました。
頭金は半分以上だしてくれました。
清潔好きな母は本当にギリギリの精神状態だったようです。
453さんと同じく結婚しそうもないので、セキュリティが
しっかりしたところを・・ということで現在のマンション購入に
なりました。ファミリータイプの100平米近くの4LDKです。
固定資産税のことも良く知らなかったので、ローンを払い終えても
管理費+修繕積立費との三本立ての支払いが続くと思うと泣きそうです。
部屋が増えれば単に散らかす場所が広がっただけで一向に片付かないし。

とりあえず広いところに住んでも無意味だということは
わかったので、売るなり貸すなりの方法を考えたいと思います。
455名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 21:59:43 ID:MygPqbly
狭くてよいです。平屋の戸建てに1人暮らしが魅力的です。
456名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 23:00:20 ID:fUW17sKr
本業以外にバイトとプラスアルファでこれやってます!ガッツリじゃないんですけど、コツコツやったら月に一万ぐらいもらえます!

一切費用かからないし簡単なので良かったらどうぞ!

http://osaifu.com/3ct99/
457名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 10:46:35 ID:???
>>454
一人暮らしで4LDKも必要?
親が出してくれるならともかく。
458名前書くのももったいない:2008/03/31(月) 11:11:15 ID:4WdZBmi5
>>454
すみません。3LDKと打ち間違えました。
実家ではクソみそ一緒的な汚部屋構成だったので
部屋を用途ごとに分けて収納スペースが充分にあれば
片付くんではないかと、当初は親も私も希望を持ってたんですが・・・
やっぱダメでした。
459名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 12:47:36 ID:???
価値観の問題なんだろうけど、30年近いローンを組んで何千万もする家やマンション買う必要って本当にあるかなぁ。
数百万で土地買ってそこに中古のユニットハウス数個買って
DIYで好きなように住宅に改造すれば1000万で豪邸が建つぞ。
460名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 17:32:29 ID:???
数百万で土地を買えればそうするかも
461名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 19:54:22 ID:???
場所によるよなぁ…田舎ならあるだろうけど
462名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 20:11:36 ID:???
片付けられないタイプは庭あると駄目でしょ。手入れできないし。たぶんDIYも無理。
毎月の返済額or家賃+管理費等が収入からみて無理のない額ならマンションの方が無難ではある。
その前提で買うか借りるかを考えた場合、同じ物件なら毎月出て行くお金は通常賃貸の場合の方が高額になる。
ネックはそこに住み続けられるかどうか。隣が騒音家族で買っちゃったらなかなか引越せないからね。
なので購入する場合は、なるべく好立地で造りのいい物件にする。売る貸すの選択肢をはずさないように。
463名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 05:27:05 ID:???
家買ったほうがいいのかなと思いつつ悩む。
ローンを全部返済した後も固定資産税はずっと払わなきゃいけなくなるし。
その金額が自分の住む賃貸より安ければいいけど一体いくらになるのか
数年後との土地評価額が固定されない限り把握しにくいし
安いアパートでガマンしたほうが金自体は貯まる気がする。
でもいい年してアパート住まいってのも世間の目が色々厳しそうなんだよね。
気に入らなかったら引っ越せるってメリットはあるだろうけど
老人になったらそう簡単にはいかないだろうし、だいいち高齢独身者が
借りられる物件が少なそう(偏見?)。
464名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 11:44:06 ID:???
独身をやめればいいじゃない
465名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 10:19:58 ID:PWy2QnEW
家買うより難しいよ。働いてればマンションぐらいは普通に買えるけど。
466名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 11:28:21 ID:???
>>458
たしかADHDって名前だったか、
片付けられない脳の病気の人が居るらしい。
もしそれならそういう人なりの改善の仕方をすればマシになるらしいですよ。
467名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 10:36:19 ID:???
>>462
分譲の賃貸の部屋に住んでみて、
そこが気に入ったら買い取っちゃうとかって出来るのかな?
468名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 00:55:02 ID:???
土地買ってユニットハウスってそれなりの物にしかならないよ
1000万なら1000万の家にしか見えない

自分の考えるベストは築20年ぐらいの土地の値段だけで買える家をフルリフォームして住む
固定資産税は激安
間取りも好きにいじれる
経済的に考えたらデメリットが無いんだけどどう?
469名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 14:08:54 ID:???
田舎の話は知らないが、
都会の結婚相手探しに限って言えば、家持はむしろ不利だ。
その家の頭金に親の金が入っていれば更にヤバス。
470名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 17:12:11 ID:???
築20年だと土台が無事かどうかすら怪しいよ
中古物件甘く見ると痛い目見るよ
前の持ち主とトラブルが無いとも限らないしな
471名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 22:24:58 ID:QUT4wPoj
>>470
前の持ち主とトラブルのとこkwsk
472名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 07:47:48 ID:???
470じゃないけど、私の姉が北海道の競売物件を買ったとき
前の住人がなかなかでてかないとかでぐちってた・・・そういうことかな。
473名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 13:58:55 ID:Fajh6jQt
472>
いや、中古で売るということは何らかの理由があってのことで
近所と不仲で引っ越す人は多いよ
474名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 18:15:23 ID:???
競売物件は素人が買うと痛い目にあう事もあるらしいね。
小倉銀次のマイハウスって小説が競売物件の小説で、
実話じゃないけどリアルにありそうで本当に怖かった。
475名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 20:03:15 ID:???
作者名間違った。
銀次じゃなくて銀時だった。
476名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 11:27:59 ID:???
自分が買える範囲で大きな家を買うか、
ローンを最小限に押さえて狭い家を買おうかと悩んでる。
(ちなみに夫婦で年収4〜500万くらい)
子が二人いるんだけど巣立った後は夫婦二人だけの生活だし、掃除嫌いだしなー。
広い家に憧れるけど数千万も出すのはアホらしいような。どうなんだろ。
477名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 14:13:16 ID:IIWdYadP
>>476
ドケチ生活で現金があるなら再建築不可物件
相場の半額以下
税金関係も安いぞ
478名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 17:17:17 ID:???
>>475
銀次は明治なかばの横濱で名をはせた天才スリ
479名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 00:47:31 ID:???
桃鉄に出てくるね
480sage:2008/04/18(金) 13:40:46 ID:F7i2QUb3
桃伝じゃなく?
481名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 13:41:48 ID:???
あ!間違えた…恥ずかしー
482名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 14:31:30 ID:???
買った当初は決して低収入ではなかったが
そのあと転職して、結局低収入になった。・゚・(つД`)・゚・。
ローンはそのまま払ってるが、そろそろ限界に近い
せめて子供が独立するまで持ちこたえたいけど・・
483名前書くのももったいない:2008/04/28(月) 17:56:43 ID:???
>>466

病気じゃなくって障害だよ。
片付けられないからってADHDだなんて、ADHDの人に失礼じゃない?

夫300万、自分無職で月5万ためていつか小さい家を一括で買おうと思ってる
現在は2人合わせて250万位しか貯金ない!!
何年先になるのだ
484名前書くのももったいない:2008/04/29(火) 00:41:09 ID:???
そろそろ固定資産税の納付書来るかな
憂鬱だなー
485名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 22:59:10 ID:???
ドケチ的には
都心部の頑丈な戸建てで固定資産が安くなった中古
が一番特だと思うけどどうよ?
マンションも郊外の戸建ても考えたが金銭的に損な気がする
486名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 11:49:23 ID:???
ローン金利、あげるみたいね↑
487名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 14:10:06 ID:Nf/z7x8d
ドケチは借金しない
ロ−ンも組まない
ローンを組み余分なお金を支払っている人を金持ちだと思い込む
全て一括
488名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 15:13:31 ID:???
>>487
2000万円台だが身内にも借りて一括した
完済に15年で金利1%
それなりに満足
489名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 07:30:39 ID:???
>>483
本人が片付けようと努力してるみたいだし、
片付けられないことを理由に家を追い出されるほどの重症みたいだから、
もしやと思っただけです。
490名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 21:20:52 ID:zhAF4cvN
中古住宅と借家なら
どちらを選択するか&その理由は
491名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 21:31:48 ID:???
田舎中古12年落ち(リホーム済み)1500万で買った
お金のみを追求するなら断然賃貸でしょ
492名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 23:53:37 ID:???
>>491
断然賃貸?
書き間違いじゃなくて?
そう思ってるのに中古の家買ったの?
493名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 01:01:17 ID:3Al8IrEI
築30年以上の一軒家に、1階私、2階両親、1階の台所便所風呂が共同状態で
途上国やインドを見て、物を持たない生活になり、部屋にPCとベッドのみの生活
内外装リフォーム済みだが家が潰れるまで住む気、案外、家は壊れない
家に1000万とか3000万とかもったいなさすぎるよ、買うなら新古か中古
494名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 14:05:37 ID:???
日本語でおk
495名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 09:44:28 ID:???
>>492
間違いじゃありませんよ プライスレスの部分が私にとっては沢山あったので
496名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 22:21:11 ID:???
>>495
賃貸の方が得だと考える理由に興味がある
都心部なら地価の変動が激しいので先が読めない部分もあるけど、田舎町なら持ち家が安いと思うけど
497名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 23:33:36 ID:???
いつの間にか洗面台にヒビがぁぁぁぁ
498名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 21:37:17 ID:???
固定資産税きた。
社宅も家賃補助もないから、仕方なく家買ったのに。
そんな貧乏人から固定資産税なんて取らないでほしいよ。
499名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 11:01:06 ID:???
賃貸でも家賃に固定資産税は分割上乗せされてるので、固定資産税がら実質的に
逃れる方法は無い
500名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 23:39:24 ID:???
古家を買って建築確認無しのリフォームで上物の固定資産税8割引
土地はしょうがないね
5013は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/05/16(金) 02:17:22 ID:??? BE:109272454-2BP(224)
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
502名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 18:02:44 ID:++/FD+Xu
結婚して20年、家を買ってから15年、
ここ数年家電が毎年のように故障して買い替えです。
先月は給湯器が壊れたー。
なんとか修理で済まないかなーと思ったけど、
やっぱり買い替え。
毎年十数万円は修理・家電関係の費用がいる。
もうすぐ外壁塗り替えしないとダメかな?ハア・・・
503名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 11:02:53 ID:???
>>463
高齢の単身者が賃貸物件で困らないように
優先して入居できるなんとかって名称のがあるよ
(忘れた、公営住宅とかではなかった)
504名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 22:30:59 ID:IXcAICWc
自分を追い詰めるために家買うべ
年収400マソ俺頑張る
505名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 23:05:49 ID:RWzCFF8D
>>504
高度成長の時は、それが正解だけど

これからは、本当に追いつめられるよw
506名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 02:04:26 ID:???
なんだかんだ言われるが持ち家は嬉しい
やっぱやる気が出る

俺は応援するぞ
507名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 09:10:13 ID:cU5R8LKH
私も応援する。
だから誰か母子家庭でドーンと新築マンション買っちゃった私の応援もして下さい。
508名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 09:34:04 ID:jY9bXAtA
>507 頑張って うちもかなり苦しい。
子供の勉強費用、学校費用、行事費用。
ありとあらゆる税金を取っておきながら、国の借金多すぎ。
何が財政難? 取る取り締まりがシッカリできるなら天下りだってシッカリ管理できるはず。
自分達だけ良い思いすんなって感じよ!
509名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 10:05:02 ID:cU5R8LKH
>>508
ありがとう。いや、マジで日本どうなるの?
政治家は皆馬鹿だし、尊敬って気持ちが無くなり、国民は皆さ迷ってる。
皆、気持ちが荒む一方で自殺や犯罪後をたたないし。
生活の為に必死で働いて子供を育てても、こんな社会じゃ子供の将来が心配で気の休まる暇ないよ。
朝から愚痴でした。
さて、今日は一日常備菜作りに費やすぞ。
愚痴る前に節約だぁ。
510名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 10:14:52 ID:cU5R8LKH
追加。庶民を踏み台にして私腹を肥やしてる金持ちにも腹が立つが、働けるのに働かず保護を受けてる税金泥棒にも頭にくるよ。
結局わずかな稼ぎから税金取られて、爪に火を燈すように暮らしてる者たちが一番哀れなんだよね。
言い出したらキリがないな。
不満いっぱいだけど、小さな幸せ繋いで、これからの世の中も生き残ってやる。
511名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 20:44:40 ID:???
>>509
政治家を皆馬鹿というあなたが、まさしく尊敬の気持ちを持たない国民の代表なんじゃないの?
512名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 23:56:24 ID:???
誰が日本を借金大国にしたんだろうね
513名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 08:24:07 ID:qZAmeMDS
>>511
馬鹿はお前だ
514名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 11:27:03 ID:???

515名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 16:41:18 ID:???
>>512
http://www.tek.co.jp/p/

国の借金、おかしな人たちに煽られて不安がる必要はない。
不安を煽って商売にしている人のカモにならないようにね。
世界一の医療技術で、貧乏人までまともな医療が受けられるような国は日本だけです。
やたらスウェーデンを持ち出す人たちがいますが、あの国の一般人に対する医療はひどいものです。
516名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 22:18:08 ID:???
>>515
お前アホか
日本に住む貧乏人が手厚い医療受けてるワケないだろ
ホームレスでC型肝炎の治療してる奴一人でもいるか?

スウェーデンじゃなくブルネイとかを例えに出すならわかる
ホームレスどころか密入国の犯罪者でも手厚い医療を無料で受けられる
医者でさえ駄目だしをする日本の医療のどの辺りをあんたが評価してるのかまるで理解できん
517名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 22:34:15 ID:???
>>516
ブルネイで密入国の人が医療ですか?大笑いですね。
どうぞ、行って帰ってこなくて良いですよ。
518名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 00:59:40 ID:Lj0XI5LJ
年収夫370万・妻40万(パート)合計410万。(現在)

2380万の戸建て(当初金利優遇)頭金なし・諸費用込み。
当初ローン7万8千円。固定資産税は月8千円。(角地は税金高い)
当時、妻は専業。年収370万世帯。
次の歳から長男が幼稚園へ。月3万の出費。

去年、金利の3年固定が切れ、組みなおし(2年)で8万9千円にアップ!
今年、固定資産税3年の軽減が切れ、月1万円に。
購入当初と比べ、支出5万4千円アップ。(ローン1万2千円・固定資産税2千円・教育費3万)

妻、去年から下の子を入園させ(長男は就学)、パートに出る。
夏休み冬休みの子供の預け先がないため、夜間バイトで3万5千円が限界。
(昼間は家事をしっかりやりたいため、週2回勤務)
パート代、幼稚園代・学費で消える。

2階は寝室しかエアコンがないので、寝るとき以外行かない。
でも子供は喜んでる。友達を連れてこれると。
妻は気兼ねなく生活できると満足。
夫は休日は日曜大工で家具を作り、家庭菜園。

でも将来を考えると不安です。。。(妻)
519名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 09:06:06 ID:???
>>515
今の医療制度を維持できるのかね
これから団塊世代が病院をはしごするようになるし
増税したり医療費上げたりすれば何とかなるか
520名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 09:36:58 ID:???
>>519
今の医療は、生活保護にまでタダでばらまきだから、持たないと思うよ。
それが異常だから、一般人にまで負担かかりすぎなんだよね。
もうすぐK国が破綻するから、その処理でK国の人間に対しては、
切り捨てる方向に向くんじゃないかな。
521名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 22:45:46 ID:???
>>518
支出も増えるだろうけど
夫の年収も増えるんじゃない?
それでも不安ですか?
522名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 09:46:24 ID:K7vs69Ss
>>518
でも週にもう一日少し夜間勤務をふやせるのでは?
将来は、下の子が就学したら学童保育を利用するとか。
523名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 15:04:45 ID:oQ3XCRFV
518です。
>>521
夫は土木関係(工務店勤務)で、年収は結婚9年間で10万円しか増えていません。
姉歯事件以来は仕事が途切れがちで、日当制なのでキツイです。
夫は転職も考えています。

>>522
現在、週2回です。
今のパート先はもう人が足りていてこれ以上は入れないのですが環境がいいので続けるつもりです。
当面は他に夜間で、週2日働こうと思っています。マクドナルドとか、近々募集があったら電話してみます。
市内の学童はもういっぱいで、待ちの状態です。
子育て主婦の、昼間の仕事の環境は厳しいようです。

夫が一生懸命働いているので、夫婦で頑張って生活していこうと思います。
524名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 19:14:24 ID:???
ドカチンが給料大幅うpな職場に転職できるの?
525名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 22:18:49 ID:???
大型車の免許とかとってみたらいいかもね
先立つものも必要だけど。
526名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 13:54:14 ID:hsR1e4A0
>>523
誰にも邪魔されない自分の城があるってのは、
やっぱり何物にも変え難いよ。
子供との思い出づくりも大切だし、
体壊さないように、仕事がんばってね。
527名前書くのももったいない:2008/06/03(火) 22:26:42 ID:BVMEIOQj
深夜のバイトに行ったことあるけど、
時給は最低賃金の1.25倍しかなかった。
(10年前で800円なかった。)
とある地方のスーパー惣菜部門・・・
528名前書くのももったいない:2008/06/03(火) 22:46:09 ID:???
529名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 20:55:31 ID:d5VPfjqA
>>518 は、家を買う上でのリスク管理をまったくしていない
悪い例の見本ですな、、、
530名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 21:16:10 ID:d5VPfjqA
今後考えられる負担

1)更なる金利上昇による住宅ローン返済額のUP
2)食料品・生活必需品の価格上昇
3)土木・建築業界の更なる不況による収入減
4)小学校に入学すれば、一旦教育費負担は減るが進学するごとに負担増
5)住宅の維持修繕費
6)消費税増税
7)住宅ローン減税の終了

その他:介護保険料の支払い、生命保険の支払い額UP等々。。。

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚


   




531名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 23:56:45 ID:???
2期目の固定資産税払った?
532名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 00:24:04 ID:gZUQOpcE
その家を売るときっていくらくらいで売れるのかな。
533株好きのドケチ:2008/08/09(土) 07:26:11 ID:aLEIMlsC
金持ちとなったドケチが土地を買うケースは多い。
土地は、永遠。減価しないからだ 。
家についても、耐用年数が長く、家賃を節約できるのであまり抵抗がない。
ドケチは、住宅ローンは使わない。利息を払うのが、死ぬほどつらいからだ。
534名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 08:43:56 ID:???
>>533
>土地は、永遠。減価しないからだ

近所に新興宗教が引っ越してくれば
誰も買ってくれないから、価値ゼロ
原発、風俗店、外国人この辺も危なそうだけど
535名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 11:28:01 ID:gZUQOpcE
土地も需要と供給があって、
住宅地の場合、基本的に世帯数が減れば需要は減る、
人口が増えても新たに山を切り開いたりして、宅地開発が行われれば供給が増える。
また、人口が減る中でも人気のある住宅地なら需要は減るとは限らない。
今の状況は、世帯数は横ばいで、しかし宅地開発はそこそこあるから
供給過多で、しかも売られる家も小さいから土地の価値は
減る状況にあるということはできる。
536株好きのドケチ:2008/08/09(土) 17:59:08 ID:aLEIMlsC
ドケチも、年をとると金を使いたくなる。
使うとしたら、家賃を節約できる不動産だろうね。
ドケチが、土地を買うのは東京だろう。
人口が増えるのは、東京以外ない。
ドケチは、値下がりリスクの少ない東京の一等地に住みたがる。
風俗街は固定されているし、見当はつく。
不動産を買ったとたん、知人の態度が変化するのも面白いぞ。
537名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 19:11:34 ID:mNN1mP1Z
常磐線 北小金 2LDK中古マンション 1270万

年収350万

カツカツですわ
538名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 21:10:48 ID:moNQcnvq
>>537
家賃払うこと思えば資産のこるじゃまいか
539名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 21:55:24 ID:MADBktHH
29歳自営
今年の夏に家を購入した。

東武伊勢崎線・西新井駅
中古戸建て(築10年/15坪)1500万

300万は頭金入れたから残り1200万!!

これからローン地獄が始まる。。。
本当は新築戸建て30坪以上に憧れたが無理はいけない。
住めるだけで良いじゃまいか!
これってドケチなんだろか?
540名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 22:15:57 ID:MADBktHH
↑ごめん。
築20年だわ。
それから@東京


かなりの狭小だけど大満足
541名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 00:03:02 ID:6L9tF3ae
私は子供の頃ずっと借家住まいで寂しい重い下から無理しても
家を買ったよ、妹もそう。もちろん親からの援助は一切無し。
だから生活が苦しくてもしあわせ。
542名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 00:15:01 ID:edJIXvAO
横浜市内に貯金なし、親から800万頭金もらって2900万、3LDK買っちゃった私が通りますよ。
543名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 00:21:42 ID:???
旦那収入手取り18万、内14生活費。残り旦那こづかい。
家は一括で買いました。
日当たり最悪。新築なのに・・・。ま、一銭も出してませんし名義も姑さんのもんです、ハイ。
あ、スレ違いますかそうですか。
544名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 00:52:30 ID:???
今 中古で家を買おうと検討中。
親からの頭金等の援助って 当たり前なのかな?
うちは期待薄いんだけど、みなさん援助して貰ってますか?
545名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 10:32:21 ID:RbaUEZCL
うちは嫁の祖母に400万のみだな。
俺の方は俺自身が三人兄弟で三男だからか援助なし。
546名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 11:37:29 ID:ZJ6j2DSp
援助なんかあるわきゃない
547名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 12:17:38 ID:???
節約情報
・電気 東京電力であれば電気容量を下げれば毎月の基本料が200円から
    500円近く安くなる。冷暖房調理に電気使わないなら特にオヌヌメ
    電気炊飯器の大きさチェック。3合炊き300W、5.5合600W、
    10号炊1000W釜の大きさに比例して電気代がかかる。3合で十分なのに
    10合炊使ったりするのは無駄。あとIHの炊飯器の方がマイコン制御の
    ものより電気食う傾向あり
    照明は白熱球は論外。60W光量の10W電球型蛍光灯にすれば一日8時間
    点けて一月電気代約50円。これが白熱球だったら約300円 居室3部屋
    あったら1000円近い差が出る
    パソコン買い替えるとき、長時間使う人はacer aspire oneという超省電力
    の小型PCを検討する。コジマやヨドバシでポイント10%で54800円。
    電気代は並のデスクトップの3分の一くらい。一日6時間として、
    月360円→月120円
548名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 12:19:25 ID:???
・携帯 ソフトバンクがスーパーボーナス一括払いの特売で実質無料で2年分の
    基本料込みの値段でばら撒く事あり。家族内ホワイトプランだったら
    毎月無料
・ADSL Yahoo BBの8M 12Mを数年間使っていて毎月3千から4千円払ってる
    人はすぐにyahooに解約の意思を伝えるべし。裏プランの提案をしてきて
    毎月2千円に割引してくる。 あとsonetやAOLの月2千円コースの12Mに
    入ると10ヶ月後くらいに17000円から20000円の商品券がもらえるキャンペーン
    をやっている。1年間で見ると毎月300円くらいで使えることになる。
    あと無闇にADSL50Mとか光にしない!普通にネットやる分には8Mあれば
    十分過ぎる。低速ADSLなんて言葉に惑わされない。
549名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 12:20:02 ID:???
・固定電話 yahooであればBBフォン、他でも必ずIP電話を使う。長距離通話する
    人でNTTに普通料金払ってる人いないよね?あと話す相手が決まってる
    時は同じサービス同士にすれば通話料無料
・食品 ジャスコ、西友、イトーヨーカドーなどは既にかつてのスーパー
    としての役割は終えている。家計に余裕のある人向け。そうでない
    人はBig-A、99円ショップ、トライアル、業務スーパー、つるかめ、
    ドンキホーテなどを活用する。特にBig-Aは質が間違いない。もやし
    が9円、豆腐39円など。
550名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 12:29:54 ID:???
・ガス うちは田舎という自信のある人!LPガス業者にぼったくられて
    ませんか?普通に使うだけで都市ガスの2,3倍取られているケース
    がざらにあります。都市ガス家庭の毎月の平均は3千円代半ば。
    もし月1万とか取られてるならオール電化を検討すべき。
    無理でも電気や石油に変えられるところがあれば変える。
    あとオール電化検討いているというと値引きしてくるLPガス
    業者あり。じつは彼らにもぼった食ってるという自覚があるのだ。
551名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 08:35:17 ID:???
ド田舎なので100万ちょいで家買えました。
552名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 18:10:30 ID:OLn3+n0e
ウチは旦那14万(厳しい業界で下がる一方)妻13万で子供は一人は県外の国立
大学、(仕送り月10万)下の子供は来年大学受験
県外に行ってもらったら生活できない。
ウチのローンは月4万7千円。繰り上げ返済なんて考える余裕なし。
田舎は何でも安いと思われてるけど、車は1人1台いるし、仮に子供が県内の大学に
進んでくれても車がないと通えない。(乗り換え3回とか・・・まじで)
重なる1年が地獄だろう、上さえ卒業してくれたら、ちょっと楽になるかなぁって思って
るんだけど・・・。
553名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 20:44:08 ID:???
>>552
その収入で子供二人大学に行かせられる時点で
充分「なんでも安い」と思うが。
554名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 20:51:08 ID:???
だよなw
ある程度金貯めたら田舎に住もうかなあ。
555名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 07:52:25 ID:???
14万で大学生の子供・・・田舎すごすぎる
556名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 13:21:59 ID:???
14万じゃなくて27万だろ
> 旦那14万 妻13万
557名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 01:11:55 ID:TirrPLJw
>>552子供に甘過ぎ
乗り換え三回とか東京都内でもあり得るよ
通勤時間は勉強時間に使えばいい
無理なら旦那をどうにかしろ、高卒初任給レベルの給料なら
プライド捨ててアルバイト掛け持ち3つとかした方がいい気がする
558名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 04:42:01 ID:6YFn/We3
わたしも田舎住まいだけど、共働きで収入27マンで家買って車2台維持して子供二人大学に行かせるなんて考えられないよ。
家のローンがあって子供が二人いたら車を1台減らして高校まで出してやるのが精一杯のような…。
559名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:37:12 ID:XVGOQejP
14万ておれの副業でやってる朝刊の配達と同じ額だな
560名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 08:23:04 ID:LOKQpbU3
14万w
オレの日給2日分と同じww
561名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 09:21:06 ID:??? BE:125107564-2BP(20)
乗り換え3回とか普通だよね?
562名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 11:18:18 ID:???
>>552
甘やかしすぎでは?
学生時代、通学3時間だったけど、バイトも掛け持ちしたし、学校の勉強の両立も出来た

その年齢ならもう充分大人です。
もう子供には現状の厳しさを伝え、自分で稼いで生活させた方が、お子さんもしっかり生きていけますよ。





563名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 14:46:20 ID:???
田舎でも車無くても暮らせないことはない
自転車で何キロも漕げばいいだろ
564名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 21:15:37 ID:???
甘やかしすぎとは思うが既に上が大学行ってるなら
下の子にだけ皺寄せがいくのは後々遺恨が残るよ。
565名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 21:20:33 ID:???
そんなことよりずっと仕事メインだったであろう旦那と
フルタイムだとしても出産・育児期間があったであろう嫁との給料の差が
たった1万とはどういうことだ。
566名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 09:35:04 ID:???
田舎のバス運転手とかは15万くらい
567名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 14:22:17 ID:HXV8OvQl
552です。
私は専門職なのでパートでもこのくらいはもらえます。
あとだんなの業界は落ちる一方、子供の年を見たら分かっていただけると思うのですが
もう転職も出来ない。それにたまに夜勤が入るので、バイトは出来ないのです。
夜勤が入ればば18万位かな・・・
乗り継ぎ3回当たり前、とかは都会の方でしょうか?
こちらは殆どが車なので公共機関を利用するほうが時間かかって不便だったりします。
一人1台当たり前と書いたけど、田んぼとか畑とか作ってる人は普通の車に軽トラ持ってるのも
当たり前、みたいなところなんです。
でも、ほんと、ちゃーんとローンも払ってるし(ローンは家だけ)
子供にも仕送りしてるし(国民保険は自分で払ってる)
ご飯もきちんと食べてるし、服もユニクロしまむら以外でも買うし
少なくてもフツーに生活しています。ただ、今は貯金は出来ません。

てか、
この額でフツーに生活出来る人がこのスレにいるのでは??

568名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 15:01:34 ID:???
いやお前>>552と随分主張が違うじゃないかw
子供を甘やかしすぎと言われたら生活に余裕ができるのか。
ダメ親だなこりゃ。
569名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 19:31:37 ID:???
>>563
俺群馬だけど、車ないと就職できないよ。

車無いと

・健常者じゃない?
・雨の日どうやって会社くる?
・信用できない
・変わってる

身内ならまだしも、こんな怪しいヤツ(車無い)採用できない。
570名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 22:47:00 ID:???
>>569
お前とその周りが変なだけだ。
群馬県民の人間性が疑われそうなガセネタ流すなw
571名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 22:50:30 ID:n9Gh7ppw
>>551 場所どこ?
572名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:07:20 ID:???
千早赤阪村は永住決めたらタダで家もらえるんだっけ。
573名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:15:21 ID:j53KDxp5
千早赤阪村って廃村になったんじゃなかったか?
574名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 01:56:51 ID:S3NHgyAr
>>570
群馬県民なのか?まぁそれはいいとして、俺は南の田舎県だが、地方は自動車免許必須だぞ。持ってないとほんとに「変わった人」扱いされるからな。そもそも公共がウンコすぎて車ないと生活できんよ
575名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 05:50:05 ID:???
>>570
お前群馬の何処よ?
俺は前橋だけど569は普通だろ。
車ないと正社員は厳しいぞ。
免許がないってのは問題外。

チャリが通用するのは学生か派遣かパートのおばちゃんくらい。

群馬でこれ知らないなんて中学生?
576名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 10:41:42 ID:???
車ないと正社員も厳しいってどんだけ底辺w
577名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 10:52:43 ID:???
>>574
どこだって最初は公共はウンコだよ。
そこを我慢するか諦めて免許取るかでその後交通機関がどう発展するかが
変わってくる。
ちなみに群馬は県民が免許を取ることを選んだので
もはや赤字続きで存続すらヤバい経営状態。
金にならないところに力を入れる鉄道会社はない。
卵が先かニワトリが先か、になるけどね。
578名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 18:46:27 ID:???
>>577
> もはや赤字続きで存続すらヤバい経営状態。
> 金にならないところに力を入れる鉄道会社はない。

小学生じゃないんだからw

補助金でウハウハなんだよ。
579名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 01:55:32 ID:???
ウハウハじゃないよ。
2ちゃんに毒されすぎじゃないの。
580名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 13:05:57 ID:???
車無いと生活出来ない就職出来ない田舎がある事を認められない人って
逆によっぽど恵まれた場所に住んでるんだなと思う。
隣の栃木県もそんなもんだぞ
581名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 19:09:06 ID:mfbLpeHQ
古い3LDK団地を900万で買った。一応都内。駅まではバスの場所だが
すぐ近くでお店やってるんで通勤が大変とかはない。
公団だったから壁とかはしっかりしてて防音はOK。エレベーターはないが
2階だから特に問題なし。自主管理だからちょっと面倒だけど管理費は
月500円で済んでる。団地用の商店街、大きいスーパーがあるから
生活に不自由もない。郊外だから緑も多いし。
900万なんで現金一括で買った。借金は大嫌いな性格だから。
582名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 20:57:05 ID:???
俺も柿の種好きだよ
583名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 02:13:03 ID:iewMBGba
>>581

駅までバス=終ってる
エレベーター無し=終ってる
管理費500円=終ってる

総合=おそらく築30年以上のボロ団地、修繕金してない&地震来たら倒壊、後5年も住んだら改築するかしないかでもめる事必至
584名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 12:37:34 ID:???
都内で駅までバスって相当辺鄙なところだね。足立区とか?
交通の便の悪い古い団地って治安悪いイメージ。
585名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 04:48:53 ID:nMJJd++1
壁式構造が多い古い団地は意外と地震に強かったりする。
ところで自主管理ってどんな事するの?
掃除とか当番制なのかな。
586名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 07:30:15 ID:UHZeBPjx
管理費が500円って修繕費とかはどうなってるんだろ。
この前テレビで見たんだけど古いマンションで
修繕が必要なのに、お金があるないで反対派がいて
なかなか修繕に踏み切れないという状況もあるらしい。

587名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 08:55:40 ID:???
群馬ってたしか車の保有率が全国1位なんだよね
それだけ公共交通機関が使えないってことだろうな
群馬とか茨城とかハリボテの高級車とかイニシャルDチックな車乗ってる
時代遅れのヤンキーとか多そうなイメージ
588名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 15:51:30 ID:???
田舎は軽ばっかりだよ。
一人一台って場所だからまあしょうがない。
群馬出身で前はバスとか高いし数少ないしで使えなかったけど
最近は無料バスが結構出ているらしいね
589名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 13:07:04 ID:FfYfF1eh
支払えなくなって、そろそろ競売にかけられてるんじゃない?w
590名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 13:25:16 ID:SYNgEnGR
いいなぁ
591名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 17:49:20 ID:???
都心だって、免許なきゃ仕事に差し支えることは少なくないだろ。
自家用車の有無と免許の有無を取り違えるな
592名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 10:03:15 ID:???
一軒家だと土地があって家庭菜園とかでペイできるのがいいよね
593名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 11:16:57 ID:GYL4mo8C
年収300万台
小梨
嫁パート
国民年金なので老後に家賃払って生活はできないと1000万の築10年狭小物件購入。頭金(500万)でスッカラカンになったので、どケチに目覚め今では低収入だが毎月20万ほどの貯蓄ができるまでになった。暮らしは大変ではありません。家は買って正解だった。
594名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 15:25:57 ID:IDKXjgZV
俺は実家の敷地内に新築で建てた。狭いけど仕方ないな。
一千万でいけたよ。この不況で厳しいけど月々4万の支払いだからなんとか大丈夫。
親に感謝するばかりです。
595名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 16:14:00 ID:???
夫36才+妻26才小梨@中国地方
年収550万+250万(総支給)
今年3月に新築一軒家購入。
ローン長期35年1950万+短期15年300万
毎月の支払い長期5万+短期2万+親に借金2万
ボーナス払い10万

毎月の貯蓄額は約15万+ボーナス
(ボーナスは毎回ほぼ使わないようにしている、手取りで夫30万+妻15万×年2回)。

現在貯蓄額約600万。

全て去年のデータですが、夫が某自動車工場勤務で今年から大幅に減給になる見込みです。
(月の手取りで−5〜10万)
子供つくりたいけど、私が産休に入ると収入減るし、子供にお金もかかるし、精神的にも体力的にも弱いので子育てと仕事の両立ができるか不安です。
義親と同居していて家事は全てしてくれます。

みなさんの見解的に妥当な支払いでしょうか?
596名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 23:16:20 ID:???
ドケチと何の関係がおありで?
597名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 01:34:40 ID:0CLBK3KR
595
ローンとしては思いっきりすぎじゃないかな?
ドケチ的には…だけど。
ボーナス時期の支払いも入れてるなんて年合計20万を月で割ってみ。
そんで長期と短期とボーナス時期の支払いの合計を計算すれば結構な金額だ。
年収からすればローンは借りれるだけまだ借りる幅はあるが余裕とは意味合いが違うからね
手元に600あるなら消し込みを早期に100万単位でした方が身のため。
自動車産業はここ数年冷え込む。
夫婦堅実にしているつもりでも意外な盲点はある
598名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 02:47:21 ID:???
ローンて奥さんの収入は無いものと思って考えないと厳しいよな。
599名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 08:52:31 ID:???
>>598
+ボーナス払い無しにしないとボーナスが減ったり無くなったときキツイ。
600595:2009/01/31(土) 09:18:09 ID:???
>>595です。

皆さんご意見ありがとうございます。
契約時にまさかこんな大不況がやってくるとは思いもしなかったので。。。

親に借金の2万は毎月定期に入れていて満額になったら返す予定ですが、
たぶん親はそのままそのお金をくれるつもりだと思いますが、
いつ何があるのかわからないので毎月ちゃんと貯めてます。

短期も私の仕事の継続具合等、時期を見て全額繰り上げ返済で終わらそうと思います。

長期10年固定にしてますが、見直し時に返済形態(ボーナス無しにするなど)を変更できなかったような…
自分なりには堅実な道だと思ってましたが、ボーナス無しにしていればよかったんですね。
とにかく今の不況がなるべく早く緩和する事を祈り、今以上に節約、ドケチに励むのみです。。

長文失礼しました。
601名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 14:33:47 ID:???
月割りしたら16万以上支払いしてるんだ〜
首都圏ならいくらでも居るだろうけど

中国地方この支払い額ってどうなの?
602名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 17:59:42 ID:???
え?
長期5+短期2+親2+(ボーナス10×2÷12=約1.7)
=約10.7マソじゃないの??
603名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 16:43:29 ID:yBLCIyI3
年収400万に満たないけど
一戸建を建てました。
604名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 18:08:37 ID:???
スレチすみません。
専用の板がなかったので質問させてください。
ドケチの皆様の家具や収納はどうしてますか?
605名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:53:10 ID:???
>>604
私の住んでる市では、市の運営のごみ処理場で、
年に一度、抽選会。
粗大ゴミとして、一般家庭から出た、
比較的奇麗なタンスやテーブル、本棚などの家具類。
1家族に、1点の申し込みの制限(在庫の中から好きな物を選べる)
はあるものの、当たればタダ。
やっているかは、住んでる自治体にもよるが、
やってる場合は、地区の広報誌などに載っている。
うちは、これで、ミラーチェスト(鏡が付いてるタンス)、かなり奇麗だった!
をもらえたよ。



606名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 11:41:28 ID:???
年収350でボーナス払い無しで2200の家は購入できるかなぁ。
607名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 20:35:29 ID:???
仏間と納戸状態になってる部屋がある。ものぐさだから掃除すんのがめんどくさい
ローンはないけど、リフォームのために貯金してる。
608名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 10:31:43 ID:???
不動産屋さん曰く、年収250〜350で35年払い、頭金無しボーナス払い無し2280〜2080確実に通るそうですが、今はそんな時代なんでしょうか?
609名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 11:23:01 ID:???
まずは都市銀行のサイトでシュミレーションくらいしてこい
大手デベロッパーの新築物件なら大抵同程度の融資が降りる
(申告に不正が無いことは大前提)

中古物件になると話は別
都市銀行各自の物件査定があるので、
仲介不動産会社の提携金融期間以外では希望額まで降りない事も多い
610名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 20:07:01 ID:???
>>609  
今、PCの調子が悪くて使えませんorz
住宅ローン控除は所得税ぶんしか戻らないので(扶養3人)2万ぐらいしか戻らないと思うと翌年の固定資産税や火災保険の事を考えるときついですね。
県民税と住民税は控除対象にならないのでしょうか?
611名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 20:12:07 ID:???
次回の固定金利から通年1%ひいてくれるシステムは銀行手数料50万ぐらい前払いしないとならないんですよね?
皆さんはどうしてますか?あと会社の基金に申請するといくらか戻るんですか?
612名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 22:11:11 ID:???
スーパーハウスに住みたい。高原にポツーンとスーパーハウス。イナバ物置、違う。
613名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 23:16:02 ID:gkv5WbXZ
>>603 
家族のスペック等、くわしく教えて。
614名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:01:15 ID:x0F49wo0
分譲団地買おうかなと思ってる。
立地が最高で激安だから。
ボロさは半端ないからお金貯まったらそのつどリフォームする感じで。
貯まらなくても住む分には問題ないし。
綺麗な家は魅力的だけど、多額のローン組む気にはなれない。
615名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:18:34 ID:???
いいと思えばいい。

ただ、リフォームって、ちょっとしたことでも100万、
少し大掛かりだと500万くらいすっ飛ぶから、よく考えた方がいい。
616名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:39:34 ID:???
>>615
ありがとう。
とりあえず床と壁と押し入れだけ先にやっといて、水回りは後回しにする。
今もボロい団地に住んでて特に不自由ないからこのまま住み続けるなら買っちゃった方がいいかなと思って。
賃貸だとお金貯まってもリフォーム出来ないから嫌だ。
617名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:55:31 ID:???
URの団地は自費でリフォームおkじゃね?
現状復帰義務も緩いから大体はそのまま引渡し。
618名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 23:30:35 ID:IgI81Wkd
新住宅ローン減税は正式に可決?
619名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 04:41:18 ID:tzPOFgQr BE:31277232-2BP(20)
>>616
公団の団地の場合、意外と共用部分が多くて、管理組合の許可が出るまで
思ったようにリフォームできないことがあるので要注意な。
たとえば、トイレだと、便器自体は換えられるんだけど、配管は便器の直前
まで共用部分で、ひびでもはいって水漏れでもしてない限り換えさせて
くれない団地もある。
620名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 22:20:44 ID:???
ヮ止め
なねなゆきぬのまにかあたい()
621名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 22:22:38 ID:???
pっっぃいい?
622名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 12:56:31 ID:???
家計簿からみる日本:持ち家神話/上 ローンが払えない - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20090210ddm013100152000c.html?link_id=TT005
623名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 13:01:50 ID:???
家計簿からみる日本:持ち家神話/中 マンション、高い修繕費 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20090211ddm013100124000c.html

家計簿からみる日本:持ち家神話/下 老後の支え、頼りなく - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20090212ddm013100137000c.html
624名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 23:57:02 ID:IHouzLlp
>>623

意外と低収入者はキャッシュで安い家を買ってるだよ。
毎月の収入でローンは払えないよw
怖くて。
625名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 00:09:02 ID:???
買いたい物も買えずに食べたい物も食べられない生活です
626名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 00:54:20 ID:HZ1ReKOF
家は別に「買いたいもの」ではないなぁ
ゆくゆくは年老いた親と同居しなきゃだろうから家買ってもムダになる
そもそもそれぞれの核家族に一軒っていうのは贅沢すぎじゃね?
627名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 11:26:23 ID:vwdOOzdz
>>626 
それはみんなそれぞれの考え方があるだろ、カス!
買えないひがみ?w
628名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 16:00:43 ID:???
黙れカス
629名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 22:32:27 ID:???
実家の立替の際完成までの仮住まいとして、
空き地にあるボロい資材置き場みたいなプレハブで半年生活したが別に何の不便も感じなかったな。
捨てるコンパネと廃材使って自分で風呂を作ってみた。自作の風呂はちょっと感動したぜ。
半年しか住まないのが分かってたから敢えて簡素な風呂しか作らなかったけど、その気になれば意外と出来るもんだなと思ったよ。
むしろコスト0、自分の知恵と工夫のみでどこまでリフォーム出来るか想像を掻き立てられたな。

解体・基礎造り・鉄骨組み・外壁工事・左官・木工・建具・電気工事・風呂トイレ据付・上下水配管・ガス配管・内装・防水・外壁塗装
までの全工程を見た(一部自分も参加した)&全工程毎の見積もりも細かく見れたんで、
住宅として成り立つ為の最低条件とか(何が絶対必要で何が不必要か)色々、自分の家を建てるorリフォームとかする時の参考になったな。

低収入だろうが家を買うのは普通だと思うけど、問題なのは収入不相応な何千万もするような家を買う事だと俺は思うんだけど。
ましてやそれを借金で買うなんて、ここはドケチ板じゃなかったのかい??
630名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:41:25 ID:???
 火災保険はどこのがいいかなぁ。
半焼や一部焼けでも全焼扱いになるんだよね?
昔はよく柱の1本でも残ってたら全焼扱いにならないとか聞いたけど。
彩の国在住だけど県民共済が掛け捨てだけど安いかな?
631名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 10:00:43 ID:???
>>630
半焼・一部焼損はマンションと戸建で違うんだろうか。

理論上、お得な保険ってのは存在しないから、後は保険会社が
どれだけ営業や運営にカネかけているかで見るしかない。
共済は営利法人じゃないから、まあいんじゃね?
632名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 10:53:04 ID:daqWCtch
火災保険、全焼の場合は購入時の金額が3000千万なら3000千万支払われるの?
633名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 12:42:45 ID:mOmV0Hgl
家の事素人です。東北の町村に普通?の土地家を買う場合一括だといくらでしょうか?
634名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 15:51:27 ID:???
>>626
ここに来てる人は親の家がない人も多いんじゃなかろうか…
635名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 17:24:06 ID:???
>>632
いんや。たぶん600万くらいだと思う。
636名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 21:50:34 ID:ARh+4bBJ
かりさみやらはなさた

637名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 05:43:24 ID:???
家が全焼して購入時の金額支払われるなら家の価値がなくなった
時に自分で火を付ける輩が現れるだろうに。

いや、知らんけど。
638名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 09:12:44 ID:kxLxCDcT
632再調達価格で契約してればでる
639名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 04:03:27 ID:iNTxy/kw
>>627
ドケチ生活のおかげで買う金はあるよ
豪邸は無理だけどね
ただ、マイホームの為に長距離通勤したり無理な残業してる先輩達を見てるとそんなに頑張んなきゃいけないもんかなぁ〜って思っただけ


>>634
実家が持ち家だからその考えはなかったわ
まあトータルで見ると貸家も持ち家も出費はトントンだって話もあるしね
640名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 18:53:20 ID:???
そのうちキャッシュで買えるくらい貯金が出来たら買う
フルリフォーム込みで1500万以下の中古マンション
建て替えの時はお金もらって出て行ってまた築年数古いマンションを買う
641名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:20:44 ID:???
>>639
実家が持ち家なら親も金あんだろうね。
あんたも幸せだな
642名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 23:44:42 ID:LC/2Ft7h
>>641
持ち家=金持ちではないと思うけど……
親は家を買うためにすごい貧乏にも耐えてたよ
自分は幼稚園時代に上履き買ってもらえなかったもの
トイレ行く時には友達のを借りてた
そんな苦労して手に入れた家だからボロだけどすごい愛着あるしね
643名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:27:50 ID:???
うちは祖父が建てた家だから両親は金持ちでもなんでもないよ。
今も暮らしてるけどよくもってるなーと思う。
644名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:11:09 ID:???
>>642
>>643
持ってない奴らよりは金あんだろ
645名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 11:18:08 ID:???
>>644
そんな事ないでしょう。
上物は減価償却されて価値ないだろうから土地代くらいの貯蓄があるなら同じようなもの。
土地代も都心じゃなきゃ知れてるし。
646名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 11:58:36 ID:???
家買える余裕がある親がいていいね
647名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 19:08:23 ID:tSH1DV/V
>>637 
県民共済は全額でるよ。
7割焼失したら全焼扱いだしね。
648名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 08:51:23 ID:???
>>646
鬼女のマジコマ(家が車があっても苦しい家)のスレ見てみ?
子供の児童手当まで食いつぶすのが普通、
ちょっとでも貯金してると言ったら総叩きされるから。
そんな親の元で育ちたい?
649名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 15:40:21 ID:RAdnsUuM
児童手当って子供の学用品や服を買うものであって子供のために貯金するものではない。
児童手当を貯金する余裕がある家庭には児童手当を支給しないのがいい。
650名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 01:42:58 ID:odMLnsBj
短パン
651名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 16:08:03 ID:???
>>648
そこの住民は人種が違うと聞いたが・・・
652名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 23:11:38 ID:XWSAPj5p
>>648
こえー
そんな人達とリアルな世界で関わりたくねー
653名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 13:30:56 ID:???
>>646
それなりのローンが組める職業で勤続年数で年収な訳だからまあ収入的には安定してるんでは?
現金一括買いならもっとすごいけど。
マンションと違って1戸建は土地が残るから子としてはありがたいだろうね。
654名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 06:37:33 ID:iSbQhHhM
去年の3月公団の分譲買ったよ。
住居費が一月修繕費、管理費、固定資産税の1万5千円くらいなんで
かなり楽だね。
内装はぼろいけれどこつこつリフォームしてる。材料はホームセンター
で全て揃う。
655名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 17:40:33 ID:???
駐車場無料って出ていたな。
その代わりエレベターがなさそうだった。
見た目県営住宅風。
いっそ県営住宅でよさそうだが・・・
656名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 16:00:20 ID:???
>>654
いいなー。
私もいつかキャッシュで買いたい。
セルフリフォームする根性はないからそこは業者に頼むけど。
657654:2009/03/21(土) 16:21:31 ID:B2VN5a9J
>>656 リフォームにもいろいろあって壁や床の表面だけなら
少し馴れれば素人でも結構出来るよ。ちょっとくらい下手でも
元がボロイからこれ以上悪くならないしwww

隣の猫が盛りがついてゲフゲフ言ってる。ペット禁止なのに
バレバレでヤバス。
658名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 07:47:22 ID:???
月20万で子供二人
妻無職で1600万で実家がもってた土地に家建てました。
ローンは毎月四万円
生きていけるか
659名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 21:19:22 ID:QRDFTSiw
>>658
余裕だろ
贅沢しなけりゃ
660名前書くのももったいない:2009/04/06(月) 01:40:40 ID:UZ15xlcR
子ども2人で手取り20万はすごいなぁ。
妻、専業ならどうやってやりくりしてるんだ。

今はそんな時代なんかな。
661名前書くのももったいない:2009/04/06(月) 06:31:46 ID:???
妻専業でやりくりできてるなら、妻が働くとかなり楽な生活なんだろうな
662名前書くのももったいない:2009/04/06(月) 13:53:11 ID:???
>>228
その安い米が欲しい・・・どこで買ってんの?
663名前書くのももったいない:2009/04/06(月) 22:40:41 ID:uNh0rTqy
今は頭金なくても家買えるからツレが新築分譲マンソン買った外観も中も素敵なんだけど
インテリアが100均でなんだかなーーって感じだった。
朝から夫婦で働きづめで中古にしたらよかったって後悔してる。
664名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 03:01:36 ID:JqlCezXJ

『頭金無し』『ボーナス払い』は、絶対しちゃイケナイのにい〜!
665名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 07:18:55 ID:???
国はフラット30というもので被害者をふやそうとしてるけどな
666名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 10:34:03 ID:???
マンション買うってのがわからんな
部屋にローンってどうよ
667名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 12:11:22 ID:???
1500万程度なら35年フルだと変動元利金等で月4万ちょっと
固定が3%でも月6万以内なんだから、賃貸するよりはマシ
(板的には元利金等ってアリエナイけど)
マンションは物によるな
公団みたいなガッツリ設計の中古を500万前後で買うならアリ
(税金まで考えたら82年以降竣工なら尚好)
200万もあれば水周りフルリフォームできるし、
500万あればスケルトンリフォームで好きにできるんだから
1000万以上出して買うのは馬鹿馬鹿しいと思う
668名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 14:48:35 ID:???
>>666
私も以前は全く理解できなかった。
どうせ買うなら一戸建てで庭が欲しいし
集合住宅で周囲に気を使わなきゃいけない上に
土地が残るわけでもないマンションにメリットを見出せなかった。

でも若くして購入ならともかく、うちみたいに40歳超えてからの購入になると
老後のことを考えずにはいられない。
老後も暮らす場所、として考えた場合、一戸建ては費用も高い上に
2F建ての2F部分はデッドスペースになる可能性が高い。

マンションだと「階段を登る」ということを考えなくてすむし
買ったスペース全部を使い続けることができる。

老後のことをリアルに考え始めたとき、いろいろ考えた末にマンションにした。
669名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 17:06:48 ID:+CIaoQeo
休日はどのように過ごしてますか?
670名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 08:14:37 ID:z3tt8BIK
年収700万貯金なしで4000万ローンは無謀?
ちと家が入り用になってしまって
671名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 08:36:16 ID:???
>>670
借入4000万は無謀
年収七百あって貯金がないってことは、ローン組んでも貯金できないんでは?
銀行から借りる金は2000万円代にしたほうがいい。
672名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 08:54:55 ID:z3tt8BIK
>>671
やはりそうですか…

実は病気て貯金使い果たしてしまったのですが年150万は貯金できます

この状態での4000万ローンは如何でしょうか?
673名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 09:02:52 ID:???
一戸建ての賃貸を借りればいいのでは?
674>>673:2009/04/13(月) 09:33:08 ID:z3tt8BIK
年齢も年齢なので購入の方向で考えています
675名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 12:47:57 ID:???
>>672
病気ってどんな病気?
あまり健康でなかったらローン組んでくれないし、病気がちならなおさらやめるべきだと…
どうしてもなら小さな土地で安くたてるほうがいいのでは


676名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 13:42:49 ID:???
>>675
土地付新築で4000万円なら十分小さいと思うぞ。
場所によっては土地だけでもその値段じゃ狭い。
どんな家を検討中なのか分からんが、中古住宅にするなり建売りにするなり、ランクを落す方が現実的かもな。
677名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 17:12:43 ID:???
年収700で150しか貯金できない人種は板違い
それなりの板で購入相談しる
678名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 23:25:25 ID:rCp2UaHf
人の意見はそれぞれだが675のアドバイスが一番良心的だ。

そうしなよ。と俺も思う。
679名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 23:30:46 ID:???
去年買った家の固定資産税7000円だったお \(^o^)/
都市計画税2000含(笑)

680名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 00:14:21 ID:LT9nyoZL
家買ったら、ローン以外にもいろいろかかるから、
賃貸でもいいのでは、と思う。
まして、病弱ならいざという時のための蓄えは必要じゃまいか。
借金してまで買わなくても、更新料とか要らない賃貸もあるので探したようがいいよ。
681名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 05:46:33 ID:???
>>679
安すぎ
地価が相当安いとこだね
682名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 10:12:47 ID:???
>>679
いくらで買った?どこに住んでる?
683名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 21:50:05 ID:HmwT+wja

住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
684名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 23:42:01 ID:???
>>670
うちは年収600万で5200万の住宅ローン借り入れした。
月10万超、ボーナス月は更に40万上乗せ。
借り入れ当初(4年前)よりも収入は上がっているけど(現在年収800万)
別にきつくは感じない。
685名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 00:46:22 ID://MPpFqq
普通にきついだろ
686名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 01:16:24 ID:???
従兄弟が家を建てたんだけど、ガスの配管ひくのにお金がかかるからって、
ガスは卓上ガスコンロ、風呂はボイラーにしていたよ。
今は、電気のコンロみたいだけど。
687名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 08:06:42 ID:???
ボイラーって灯油の?
あれ、実家で使ってたけど結構めんどくさいよ。
灯油の買い置きがなかったりすると慌てるし、
手首を少し痛めてたときは給油がつらかった。
冬は特に給油が頻繁になるけどタンクは屋外だから寒いし。
ランニングコストは低いらしいけど、最近は灯油も高い。

卓上ガスコンロなんかガスボンベの始末に終われてどうにもならんよ。

家建てた後でガス工事する羽目になるのもアホだし
後から置き型のIHとか小手先の措置に金かけても…
688名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 11:35:02 ID:???
>>686
オール電化にしなかったの?
うちも去年新築したけど、オール電化の方が初期投資は安いと勧められた。
安く手に入れたガス床暖房器具入れたかったからガス引いたけど。
689名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 21:46:03 ID:???
オール電化は新築とセットだとかなり安く導入できるよね
690名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 05:28:22 ID:+WE7hWRX
県都のベッドタウンでは、
地域によって人気不人気により結構差がでるから
よ〜く検討してから
買うと後悔しないと思う。
高速道路あるいは鉄道・国道・港・空港など
アクセスが近いところであれば
それなりに使える。

家は若いうちにとっとと買ったほうがいいね。
頭金はもらえるものなら、頭さげてお願いすると→親・兄弟
土地だけでも、親からもらえればもらう。→全然苦労が違う。


691名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 05:29:27 ID:+WE7hWRX
どちらかといえば一軒屋がいい。
家はボロあるいは小さくても土地だけは広めがいい。
30年を一つの周期と考えて
建て替え、リフォームで対応すると。

まずは40代で支払いを終えて(繰上げ返済)
しまえば、後はとっても楽になる。
若いうちに苦労して住宅ローンに耐える生活
を味わえば、いやでも節約が身につく。(一部例外は除く)

家の所有権移転してしまえば後は天国が待っている。
家賃分をまるまる貯金にまわし、それまで繰上げ返済で貯めて
いた分とあわせると驚くほど貯まるようになる。

年取ってから買うのであれば病院が近くで買い物しやすくて
移動が少なくて済むところなんだが、
マンション以外にはないのが現状か・・・

退職金でもないと年取ってから家なんか買えなくなる。
そうすると介護費用が出せない。
板ばさみになるから、遺産で家をもらうか
婿さんになるか、自分で苦労するかだな。
692名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 06:19:00 ID:???
退職金なんてあてになる大企業はうらやましいな
693名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 16:43:44 ID:t/Z1XVXe
松戸の常盤平団地がいいんじゃね
694名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 20:55:46 ID:b4sYiJA8
実家がとうとう築30年迎えた
父の死後は最低限の物に絞り掃除や換気もマメにしてたつもりでも
屋根・壁・床・壁はリフォームしないとヤバそう
新築当初から二階を親戚の会社の従業員寮として貸してたので
結果的には上物だけならトントンかもしれないけど
リフォームする金もましてや建て替える金もない
売るにしても売れんだろうなぁ
695名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 08:39:13 ID:4zlyJVX6
固定資産税は土地面積・家屋面積が広いほど高い?
総二階より一階建の方が税は抑えられる?
696名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 09:19:57 ID:4zlyJVX6
>>694 築30年何もリフォームせずどうにか景観を保っているならスゴイ!
   拙宅築23年、外壁は築17年で初めて、屋根は築23年目の定額給付金で
   初めて塗り替えた。普通は10年置きにリフォームらしいが家はカネコマなので
   お恥ずかしい限りです。
697名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 10:03:48 ID:???
>>695
その通り。
あとは、その土地の価値。駅に近いとか、都会に近いとか。
それと最も重要なのは、その土地を評価する自治体職員とのコネ。
怒らせると怖い議員や893の土地は自治体職員が安く評価する(マジな話)。
評価査定の根拠はきわめてあいまいだからね。
自治体職員とやりあえる力量が無い人はいつか自治体に税金ふんだくられるよ。
698名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 14:20:00 ID:yTaBxCUc
旦那と別れて
ワンルーム、管理人付き、オートロック、中古20年くらいの物件を
買いたいと思う。
それで貯金は無くなるわけだが
月9万か必ず入ってくる予定。
やっていけるだろうか?
ちなみに今は夫婦で6万でやってるだが。
699名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 14:22:58 ID:yTaBxCUc
管理費は一万前後くらい、
固定資産税は?だが
不動産屋が教えてくれるだろうか?
700名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 14:25:54 ID:yTaBxCUc
ほんとは旦那と出てもよいのだが
今の環境より悪くなったら責任が持てないので
私ひとりで出ることにした。
よほど悪かったら氏ねばいいから。
701名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 14:28:17 ID:fvzhr0pR
>>697 固定資産税、建物が古くなると税も下がる?
702名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 15:23:50 ID:yTaBxCUc
>>701

戸建は下がりました。
だが店舗付きって言う自宅は高いらしい。
保険も高くなる。まったく手を入れてなくて
自宅兼店舗なのに。


マンションはどうだろう?
703名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 15:33:38 ID:???
>>681
京都御所の付近です
築不詳の最建築不可の家を柱以外全て建て替えたお買い得物件で、
家の評価額が0になってました(;^ω^)
不動産屋に安いと聞いてたけどまさかここまでとは…

>>682
購入金額は1000万ちょい
704名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 17:18:07 ID:LvmLpH8g
固定資産税対策的には総二階より一階建で築年数が古い
中古物件が狙い目?
705名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 19:30:31 ID:YgD/pCjz
死ぬとか簡単に言うんじゃねぇ!心にダムはあるのかってことだよ。
706名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 07:42:36 ID:P0QlB1su
総二階は部屋数ばかり多くて掃除が大変なイメージですが
実際どうですか?
707名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 00:41:24 ID:???
>>706
変な思い込みだねぇ。
総二階じゃない二階建ては部屋が少なくて掃除が簡単ってこと?
708名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 08:10:19 ID:Rjtw/sTD
一階建てが予算的にも税的にも一番よさそう
709名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 08:13:33 ID:Rjtw/sTD
必要最小限の部屋数の無駄のない一階建てが一番コストパフォーマンス的にも効率が良く
思えてきた。意外なことに洗濯物も二階のベランダより一回で干した方が乾きがいいのは
うちだけ?
710名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 17:26:02 ID:2zYFHPY0
四方が二階建てで家だけ一階だと
陽が当たらない・・・・・
711名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 18:03:06 ID:???
>>709
洗濯物は日が当たるとか干す場所が高いとかより、風が通るかどうかが重要。
風の通り道になってる場所なら陽が当たらなくても乾くよ。
逆に風を遮るような物がある場所では乾き辛い。

平屋建は建築時の坪単価が上がるはずだから新築だと比較が難しいね。
中古平屋なら良いんだろうけど、平屋ってなかなか無いよね。
712名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 18:16:37 ID:???
>>709
平屋はコストが掛かりますよ。
コストパフォーマンスを考えるなら2階建て。
土地代によっては、3階建て4階建ての方がコストパフォーマンスは高い。
713名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 20:12:31 ID:xktJzJos
二階建ての方が坪単価が下がるんですね
じゃあ二階建てがいいのかな
714名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 20:59:44 ID:???
一階建ては夏暑いよ。
二階建てのほうがいいよ。二階は暑いけど一階は涼しいから。
715名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 21:49:14 ID:xktJzJos
一階建てなら夏でも一階涼しくないの?
716名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 00:40:47 ID:1MIgbWih
717名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 13:22:57 ID:jk5nkCXp
>>712 固定資産税を考慮しても土地代によっては、3階建て4階建ての方がコストパフォーマンスは高い?
718名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 15:49:01 ID:???
>>717
もちろん。土地が少なくて済むんだから。
50uで5000万円、100uで1億だったら、固定資産税が5000万円掛からない限り
土地が少ない方がコスパ高いでしょ。
719名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 18:03:39 ID:jk5nkCXp
ドケチ的には必要最小限の広さの土地に高層階の
家が一番得?
720名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 21:10:15 ID:???
>>719
土地が安い地域だったら、高層建築建てるより
2階建てくらいの方が安いでしょうが。
土地の価格によるんだから、どれが一番得かは答えようがないよ。

だけど、一般的には必要最小限の敷地に2階建てを建てるのがお得だと思うよ。
だからこれだけ世間に普及してるんだろうから。
721名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 11:11:29 ID:n57EqEhh
>>720 土地は坪25万位地域で総二階が得か
    税金を考慮して床面積を抑えるべきか
    予算は多くありませんw
722名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 18:58:31 ID:HLbN4AuP
いぶし銀瓦は一生持つ?セメント瓦やスレートみたいに色落ちしないから、家の寿命以上に瓦はもつそうですが
洋風の家にいぶし銀瓦はミスマッチ?
723名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 19:06:00 ID:HLbN4AuP
セメント瓦:セメント1に対して砂3の割合で調合したモルタルを用いて造られる。比較的安価で、多彩な形があった。年月が過ぎると風化、吹付け塗装などを行って維持管理をする必要があった。
724名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 19:13:47 ID:???
先程テレビで550万円住宅って紹介していたなぁ〜
725名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 19:22:34 ID:HLbN4AuP
「2階が暑い」「雨の音がうるさい」「湿気がこもる」「予算をなるべく抑えたい」「台風や地震が心配・・・」
全部カバーできる屋根ありますか?
726名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 20:15:47 ID:???
>>725
つ「ブルーシート」
727名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 20:57:57 ID:HLbN4AuP
ブルーシートも低予算で魅力的ですが
もう少し見栄えが良い屋根がいいですが
728名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 21:55:58 ID:???
|д゚)つ屋上緑化
729名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 22:11:34 ID:HLbN4AuP
屋上緑化は手入れが大変では
730名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 23:55:54 ID:???
本気で言ってたんだなw
731名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 15:54:18 ID:mEflOnDE
手入れメンテが簡単で予算を抑えられる屋根・・・
732名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 16:43:45 ID:mEflOnDE
550万円住宅しか・・・
733名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 23:25:42 ID:4gty3J6j
そもそもドケチ的には土地+家=いかほど?
734名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 07:28:29 ID:KxSfhdYK
二千万の土地付き家なら買えそう
735名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 15:14:46 ID:BC/byRf+
低収入で家買うのってリスク高いけどさ
例えば独身で身寄りがまったくない人間の場合だったら選択肢に入れてもいいと思うんだ
保証人会社やレオパレスで不自由するよりもマシ・・・かも知れん
736名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 18:23:39 ID:???
死んだ親が土地のこしてくれたがローンが嫌で躊躇
737名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 19:20:10 ID:???
私は中古住宅の予定。
738名前書くのももったいない:2009/05/09(土) 07:36:07 ID:ueAdbIyP
都営住宅の私は勝ち組。3LDKで家賃4万。
739名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:37:25 ID:dnBaaDSz
>>738
勝ち組って・・・・・・








どんだけ収入少ないんだよw
740名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:41:44 ID:???
>>738
それは一生住み続けるべき。
741名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 02:14:36 ID:IHnKMzy4
家賃4万でも、賃貸は掛け捨てと同じだからなぁ
だったらいつか自分の物になるローンの方がいい
742名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 09:20:16 ID:CGCDb8xj
お墓には何も持っていけないからな〜
743名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 23:58:31 ID:???
>>741
フランス人的な発想が必要だな。
パリでは土地がないので自分の持ち家を持つのは無理。
で、ほとんどの市民は賃貸に住んでいる。
老後のためと長期休暇の為に田舎に別荘を建てる。
住居のための住宅ローンがないので生活は楽だし、別荘は数十年かけてコツコツ整備するので負担が少ない。
しかし、最終的には欲しい物が手に入っているという寸法さ。
744名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 00:10:23 ID:???
日本に当てはめると、現役中は家賃の安い都営住宅に住む。
家賃が安いので負担は少ないので生活は余裕あり。
住宅ローンがないのでボーナスも丸々使えるから、北海道あたりに別荘を建てるか、古民家を買う。
休暇は北海道の別荘で過ごしながらコツコツ整備するので一石二鳥。
退職後は生活コストの高い都会に住む理由がないので北海道の別荘に住居に移す。
後は年金でのんびり田舎暮らし。
空気は美味いし飯も美味い。
745名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 01:54:55 ID:e5eB0h4w
北海道、光熱費が高くて
雪の除雪がたいへんなんじゃない?

746名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 03:42:38 ID:KgCiF4C1
俺も基本は賃貸。
老後は地元の地方都市の実家に住む予定。戸建で立て替えたんだよね。親が。
747名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 03:55:54 ID:QXfs1iPC
俺の親父は定年過ぎても毎月ローン払い続けてるお
後5年だぁーと毎日叫んでいるお
748名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 10:57:22 ID:dAt5YZYH
んが
749名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 12:28:06 ID:dAt5YZYH
もげちょす
750名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 12:29:20 ID:dAt5YZYH
751名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 14:53:00 ID:???
>>744
今、東京郊外の団地(都営住宅ではないから家賃は少々高いが)に住んで
ばっちゃから北海道の家土地相続した家は勝ち組だぬ!!!
でも、老後北海道に住むのは絶対嫌なわけだが
752名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 19:12:59 ID:???
下手な土地なんか相続しないほうが良い…
固定資産税を払うのが嫌になるよ。
不労所得が得られる土地なら…
753名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 04:38:19 ID:???
家賃のほうが高いよ。
754名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 12:48:14 ID:???
>>752
固定資産税だけで払うのが嫌になるほどの地価なら普通に借り手も見つかると思うお。
不労所得世帯は子どもがダメになるから、若いうちはオススメしない。
755名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 16:30:23 ID:???
>>752
ばっちゃから貰った土地は
札幌の地下鉄駅から徒歩3分で札幌の中心駅まで乗車10分くらい
庭付きのごく普通の古い一戸建てが建ってるよ
これじゃ不労所得は得られないよね
現状は親戚夫婦が無料で住んでるんだよね
自分は薄給で団地暮らしなのに

何気に納得いかないお\(^o^)/
756名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 20:29:05 ID:GviRKM0p
いわくつきの物件でもいいから中古住宅物件で
都市部でいい物件ないかな
757名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 21:23:41 ID:???
地方都市の土地なんて借り手いないよ…(T_T)
まぁ〜年間5万円の固定資産税だけどね。
空き地の手入れが大変だよ…草刈
758名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 22:14:37 ID:yyXIZiKg
冬になりゃ枯れるさ
759名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 07:28:44 ID:LwIM8l+h
草刈も人に頼めば費用がかかるし自分でやらにゃ・・・ORZ
760名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 13:42:30 ID:???
近所で一番デカい家は二世帯住宅だったんだが
若夫婦が離婚してムコが出て行き
ローンが焦げ付いて競売にかかってる

離婚するかもしれない人は家買っちゃダメ
761名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 16:19:59 ID:???
760さんの話しに出てくる様な家を買えば良い訳だが…そんなデカい家イラね!
762名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:05:30 ID:2raiAngM
550万円住宅パンフキターーーーーーー!!!
パンフではとても550万円には見えない造りですが
実際住んでいる方、住み心地はいいですか?
763名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 22:22:09 ID:???
実際住んでる人は今現在いない訳で…
550万円の高級車よりは実用的だと思われ…
764名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 07:38:44 ID:S50RoRaD
パンフだけ立派で実際はしょぼいってことは
ないですよね
765名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 08:17:47 ID:d583zz82
親の古い家を解体して住友林業で2500万円の家建てた
766名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 12:39:52 ID:???
>>765
たけぇ
767名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 16:12:55 ID:???
もうすぐ都営住宅脱出します。中古物件に移ります♪
768名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 16:52:18 ID:???
住友林業って自動車メーカーに例えたらメルセデスじゃないの?
769名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 18:50:22 ID:???
ローカルな建設会社でも安くていい家建てるとこもある
770名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 20:08:24 ID:???
769さんそうですね。
建て売りはちょっとね…
771名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 21:35:11 ID:IRfRfa6D
550万の家から営業電話あったが携帯の電源が切れた
772名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 21:37:16 ID:???
>>770
建て売りなんてぼったくりもいいとこ
773人生は勢いだよ!:2009/05/16(土) 22:12:17 ID:???
550万円住宅建てちゃおうよ!
774名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 23:13:08 ID:F6Ulv9ua
>>771
ぜひ建ててレポしてくれ
775公務員が民間人の生命を奪う:2009/05/16(土) 23:45:36 ID:???

住まいに困っているホームレス状態の若者が世の中に溢れているというのに、
公務員は皆様からの税金をフル活用してこのような一等地にタダ同然の家賃で入居しています。
http://www.web-pbi.com/whereabouts/
776名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 02:56:41 ID:???
ホームレスって派遣村のどこの国の人間かもわからないような乞食でしょ。
自業自得のバカが生きていられるだけでも、日本ってすごい国すぎる。
777名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 08:43:37 ID:cjSGzRGe
>>773 住み心地情報お待ちしてますw
778名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 12:09:54 ID:???
>>776
こういうこと書ける人って残念な人間性なんだろうなあ
779名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 15:14:22 ID:???
>>778
乞食はさっさと死んで下さいね!
日本は乞食天国、タカリ天国ですよ。
義務も果たさず権利権利と騒いでる乞食に同情するようなのはバカです。
世界中日本だけが、乞食が威張って生きている異常な国ですよ。
780名前書くのももったいない:2009/05/20(水) 00:16:50 ID:???
>>779
中国最強
781名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 20:54:23 ID:l5tqORyz
>>778
そうでもないと思うよ。>>776程度の内容から人間性など判断できん。
782名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 09:44:19 ID:???
>>781
「そうでもない」と判断するのもできないな
783名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 07:24:30 ID:B6rqteFQ
550万期間限定オワタ
784名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 22:45:36 ID:ckRWwosR
松戸の常盤平団地でいいじゃん
785名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 08:01:31 ID:???
都営住宅に住んだ人はマジで勝ち組だと思うよ。
普通に買ったら4000万円は下らないマンションと同じような作りだし、
共有部分なんかは4000万のマンション以上の広さ。
住んでしまえば、途中で収入が高くなっても追い出されることはない。
どんなに収入が高くても家賃は5万5千円とかで3LDK。
民間なら最低でも15万〜20万クラス。

母子家庭で入居できた知り合いが住んでいるけど、月収50万くらいになった今でも住んでいる。
収入が減れば家賃が下がるから、一生住み続けると言っていた。
786名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 13:59:21 ID:A3K1g6MQ
マンションて通常庭付き?庭は欲しければ自分で作れる?
787名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 23:09:23 ID:???
>>785
あれ 最強だよ。
家賃 聞くとビックリする。
788名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 01:24:52 ID:???
引越先、怪しげだけど激安なスーパーまで180mだったよ〜
毎日激安メニューで贅沢できそう♪
789名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 14:51:43 ID:F/MLoKKU
鉄骨でフラットな屋根の建物は夏暑く冬寒い、雨音が煩いと聞きましたが実際どうですか?
木造で瓦屋根の方が夏冬の寒暖差に耐えられ、雨音が煩くないでしょうか?
790名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 12:37:32 ID:???
瓦屋根は未経験だけど
それ以外はその通りだと思うよ
791名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 20:44:54 ID:???
>>789
鉄骨フラットの家(築1年)、木造瓦屋根の家(築20年) 経験済みです。

築年数による違いはともかく、雨音は木造のほうがうるさかったです。
木造のほうが冬の寒さはひとしおです。すきま風がスースー。

春〜夏は、窓を締めていると鉄骨は暑い!とくに2階。
でも、風がよく入ればけっこう涼しく過ごせます。
792名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 21:38:00 ID:???
>>788食費はかかるよね。いいなー激安スーパーの特集ニュース見ると裏山と思う。
793名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 12:42:14 ID:???
>>791
築年数が違いすぎて参考にならないと思うけど。
最近は木造でも高気密高断熱、24時間換気仕様で建てればかなり快適。

木造鉄骨関係なく、屋根に瓦でもスレートでも好きなの乗せられるから工務店かHMにどんな感じか聞いてみるといいよ。
794名前書くのももったいない:2009/07/11(土) 00:04:43 ID:???
公団分譲キャッシュで買った。水周りリフォーム済み。月に管理費修繕費で1万切ってる。駐車場が敷地内5千だが、空きなくて1万。
ただリフォーム済みでもボロさは感じるけど一人だから別にいいや。
たぶん10年住んで売っても手数料は別にして7,8掛けでは売れるかもしれないし、貸してもいいし。


でも無職です orz
795名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 01:02:49 ID:AVgfTwKD
不動産屋から「今後、この値段でこんなに条件のいい家は出ない」と
言われてモニョッたけど契約、月末に引越し予定。
・・・だけど今日、道を歩いていたら電柱にもっと好条件で安い家の内容が
貼ってあって落ち込んだ。
家ってタイミングや縁もあると思うけど、何となく引越しに
気がすすまない。
796名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 10:31:27 ID:???
>>795
そもそも、電柱に張り出してる家が素晴らしい家とは思えないが・・・
作りとか全然違うし家の中比べたわけでもあるまい?

自分家購入時、同じ価格でほぼ同じ広さ&築年数の中古物件を2つ見たが
片方は凄く綺麗だったがなんか…家に入った当初から空気の悪さを感じた
もう片方は築年数通りだったが風通りがいいし、窓の作りとは関係なく明るい感じがした
で後者を購入したわけだが、凄く気にいっている
タイミングで選んだ自分を信じろ!
797名前書くのももったいない:2009/07/19(日) 00:38:14 ID:???
795です。
>>796ありがとう。

>>1の「買ってよかったのか、失敗だったのかもう取り返しがつかない。」に
とても共感をおぼえます。

実は100%ココが欲しい、という気持ちじゃなかったし、
近所に四六時中、騒音を出す機械を持っている家があり、
正直、気が進まなかったけど
不動産屋の熱意に押された感じがありました。

今は自分を信じて先の長いローンを支払い続けていきます。
798名前書くのももったいない:2009/07/19(日) 04:25:14 ID:???
>近所に四六時中、騒音を出す機械を持っている家があり、
何の機械だ?気になる
799名前書くのももったいない:2009/07/19(日) 11:12:58 ID:???
>>798
水槽
自動販売機
隣の牛乳屋の庭にある巨大冷蔵庫(これがうるさい)
エアコン室外機
踏切
・・・とりあえず駅からは近いです。。。




800名前書くのももったいない:2009/07/19(日) 22:53:53 ID:vdnVl5S5
不動産屋の熱意って・・あんた
営業の押しの強さに負けて、カス物件買うほどお人好しなのか
801名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 00:39:22 ID:???
そのうち自然淘汰される、おめでたいドケチなんだろうな…
802名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 03:19:48 ID:???
>>796
マジレスすると、

不動産業者が特定少数の客に紹介する物件>不特定多数に紹介する物件>電話営業をかける物件>電柱張り出し物件は売れ残り。

という感じ。
803名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 16:40:55 ID:???
>>794
無職でもキャッシュ買いした住処があるならいいじゃん。
無職でローンだと最悪だよ。
804名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 00:18:34 ID:jYevryGj
4年前に新築一戸建に買い替えるも
今年、妻と離婚。
現在、無職でハローワーク通いの毎日。
毎月のローン約10万。残2500万円。
同居の長男は生活費入れず、
高校三年の長女はフリーター決定。
次女を引き取った妻への養育費は払えず。
50年生きてて最大のピンチ。
805名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 15:35:54 ID:cS/pMOq7
804みたいな人、結構いるかもね。
会社にも離婚してかなりのローン抱えてる人2人いる。
806名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 16:33:40 ID:???
45歳くらいで3000万借りたのか
相当勇気あるな
頭金はいくらだったの?高い家なら高く売れるかもよ
807名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 21:14:49 ID:???
千葉、松戸駅前マンション新築1DK2000万からある。
小さいと思いつつも駅前が羨ましい。
でもマンション建て替え難しそうだ。不良債権かな。
808名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 22:33:54 ID:???
・酒・タバコ・ギャンブルはやらない
・友達とは縁を切る、作らない→交際費ゼロ
・バランスの取れた食事(外食はしない)、運動、歯磨きをして病気、虫歯にならない→医療費ゼロ
・髪は自分で切る→散髪代ゼロ
・マンガ、音楽、映画、ゲーム、小説はネットでタダ(ダウンロードするだけなら今のところ違法ではない)→娯楽費ゼロ
・携帯電話は持たない→ネット料金以外の通信費ゼロ
・車は持たない→ガソリン代、保険ゼロ
・趣味、ストレス解消はネットと散歩
・必要なお金は、食費、家賃(持ち家なら不要)、光熱水道費、税金、その他雑費(生活用品、服など)、ネット料金(隣から電波が飛んできたらゼロ)
809名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 01:13:04 ID:???
ドケチだろうが犯罪行為
       ↓
ネット料金(隣から電波が飛んできたらゼロ)
810名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 03:43:57 ID:???
>>804
ヘタこいたな〜
せめて今売ったらいくらくらいの値がつくか確認しとけば?


811名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 09:36:59 ID:???
>>809
セキュリティ的にID・パスワード、暗号化がされていない他人の家に設置してある無線LANにアクセスする行為自体は現時点で違法とは言えない

ttp://naglly.com/archives/2008/10/lanap.php
812名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 10:44:16 ID:???
アクセスはグレーだけど回線に負荷をかけてしまうとヤバイかもね。
レスポンス悪化の損害を与えた vs 公衆回線と思ってた
813名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 18:27:14 ID:???
単にまだ法整備が追いついてないだけだろ。
他人の所有物を勝手に使ってる事になんら変わりは無い。
814名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 18:11:43 ID:Zc7rWvxi
どうせ家を建てるならそれなりの立地条件の土地に2階建て以上のモノ建てて
自分は最上階あとは賃貸とかにしたい。

・・・これなんてアパート経営?
815名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 19:02:17 ID:???
>>814
入居者が、騒ぐ、汚す、延滞する、又貸しする、居座る で大家が逃げる。

  ・・・ 役に立たない警察? 民事不介入?
816名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 22:22:54 ID:???
>>814
3階建て以上は耐震強度の関係で割高だよ。
アパートにするなら、そのための設備費も加算される。
で、>>15のようなリスクがあると。
賃貸経営なんてお金や土地が余ってる人が税金対策にする物だと思う。
817名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 12:40:32 ID:DzeR3V5L
北海道の地方都市なので
3000万程度でも、かなりの家を購入できます。
私と将来の嫁の総年収は900万。現在の2人の総貯金は2000万程度です。
1000万借金しなければなりませんが、全財産2000万を家に突っ込むのは
危険かと、まだ結婚もしていないのに、もめています。
818名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 14:49:43 ID:???
3千万で"かなりの家"が建つ田舎なら、家は充実してるほうがよさげ。
巣篭もりするならソコソコ投資しておいたほうがいいんでないの。
ソコソコの都会じゃ誘惑(娯楽や車、教育だの諸々)が多くて、高い家を建てたものの
その後も他に目移りする要因が多くて、更に益々散財するハメになるからね。
819名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 15:26:33 ID:???
>>817
時期尚早と思う、
不景気で土地、資材・建築費が落ちているが、北海道はいつも不景気。
二人で広い家より貯金優先かと思う。いつ首切りがあるかわからん。
子供が出来てからでも遅くない。
820名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 15:42:28 ID:???
>>816
確かに三階建ては二階建てより割高だけど土地が狭い分
逆に安くつく場合もあるよ。もちろん耐震等級3で。
821名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 15:43:46 ID:???
てか二人で年収900て低収入じゃないだろ・・・
8223は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 16:45:19 ID:??? BE:131126764-2BP(224)
823名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 13:15:25 ID:???
ざっと読んだけど、やっぱり買い急いでもロクなことにならないってことだね
頑張って貯金しよう
824名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 12:32:07 ID:???
あと少し働いたら、親から団地(分譲)もらおうと思います
1300万くらいなんですが、贈与税と固定資産税はいくらなんでしょう...
高いなら相続できないので、一生賃貸かな。
825名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 21:28:58 ID:???
>>824
ググレカス
そもそも税金に対しての知識無さ杉。
826名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 09:40:26 ID:???
>>825
妬み乙^^;
827名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 19:52:04 ID:???
>>826
1300万程度で妬みとか・・・
そもそも親とはいえ人から貰ったものを羨ましがると思える思考が
卑しいというか程度が低い。
お前みたいな馬鹿じゃ理解出来ないだろうけど下記を読め、カス。

贈与税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/zouyo31.htm
固定資産税ってのは市区町村で違うし土地建物それぞれの評価額で
かなり変わってくる。

正直言って、この程度は常識なんだよ。
だから自力じゃ一生賃貸という選択肢しか無いんじゃねーの、あんた。
可哀想な奴。まぁ親の教育も悪けりゃ親も頭悪いんだろうな。
828名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:28:50 ID:???
> 親の教育も悪けりゃ親も頭悪いんだろうな

こんな言葉を他人に言えるのはあなたの御両親のすばらしい教育の成果ですね
829名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:30:35 ID:???
それでもちゃんと教えてやる>>827みたいな奴は嫌いじゃないな
830名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:33:20 ID:???
なるほどツンデレって奴ですね
831名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:33:47 ID:???
>>827の言い草も確かに酷いが、>>824>>826
あまりにもアレで擁護する気にならない。

しかし>>827も口は悪いが随分お人よしだな。
832名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:35:59 ID:???
過疎スレなはずなのに見てみたら・・・お前ら暇なのな。
普通、>824みたいなバカはスルーするだろJK
833名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:40:37 ID:???
だから低収入なんだろ。あまり弄ってやるな
834名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 10:46:34 ID:???
脳みそ溶けてそう。
835826:2009/10/26(月) 09:32:18 ID:dI7MNKbi
>>827
あ、Bの人か^^;
2ちゃん初めてか?もっと肩の力ぬけよ><;
836名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 13:25:35 ID:???
2chに慣れてるわりにはスルーが不得手なようで
837名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:49:16 ID:???
ツンデレみたいなもんだが、それでも有益な情報(確かに常識だが・・・)を
与えてる人間に>>835みたいな低レベルな返し方をしてるのを見ると哀れ
というか可哀相な人種に思えてくる。
838名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:50:35 ID:???
>>835が見苦しい。もっと肩の力抜けよ><;
839名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 21:13:09 ID:???
>>835
もっと肩の力ぬけよ><;
840826:2009/10/27(火) 08:25:36 ID:GDvTdZvp
>>837-839
だまれよ部落wwww
841名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 17:41:03 ID:P19suEGe
どう見ても>>825>>827の態度の悪さが一番の口火に見えるのは俺だけか?つーか自演で擁護してるだろこいつ。
842名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 17:53:38 ID:???
スンげー貧乏になっちゃったよ〜ん
843名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:06:26 ID:???
発端は自分で調べようとしない奴だと思うが、正直どっちもどっちだろ。
部落部落言う奴はさすがに頭がおかしいと思う、というかキモイ。
今時そんなの拘る奴って、どういう環境で育ったんだろ
844名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:14:28 ID:???
>>841
態度が悪くても、ちゃんと教えてやってる所が微妙に
叩けない流れ。
それに対して>>824>>826>>835>>840を見ると、
擁護する気にならない。

845名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 01:41:06 ID:???
並べられると確かに酷い。
846名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 05:11:39 ID:???
部落とは、集落の事でしょ?
うちの地域そう言うし。部落に反応する人って馬鹿みたい。
847名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 21:40:08 ID:???
部落って言ったら少なくとも2chじゃ集落という意味だけじゃ使わんだろ
バカみたいだね
848名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 21:46:15 ID:???
元々「部落」の意味は846の通り「集落」と同義だった
でもいつの間にか「部落」=「被差別部落」となり差別用語と化す
これは2ちゃんねるが始まる前の出来事
849名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 22:47:36 ID:???
部落ってのは放送禁止用語になってるな、そういや。
しかし今時部落部落言うのも、何の根拠も無ければ
「お前のかぁちゃんで〜べそ」と同レベルだな。
850名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 12:36:50 ID:???
むしろ強力な圧力団体=社会的強者
ほめ言葉なんじゃね?
851名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 12:35:05 ID:???
部落差別がなくなると困る人がいるっちゅうのがおかしいよね
もうわけわからんw
852名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 19:54:50 ID:W9BWdPWm
>>795です。
勢いで家を購入して早3ヶ月経ちました。
低収入だったので、やっていけるかな・・と当初は不安少々だったけど
昨今の不況でリストラされそうでマジにヤバイ。

でも、これもまた人生。
賃貸暮らしには戻りたくない。
リストラされたらバイト掛け持ちして頑張る。
ちなみに45歳女です。
853852です:2009/11/08(日) 19:58:42 ID:W9BWdPWm
追伸
ちなみに独身です。
あーあ、あと10歳若ければ、結婚できてたかも知れないですね。
35年ローンなので80歳まで生きて生き抜いて
頑張って天寿を全うしたいと思っています。
854名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 01:45:14 ID:???
>>852
がんばって返済するのだ。がんばれ。
855名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 02:19:34 ID:???
>>852
まぁ、頑張れ。つか、あんた、80まで働く気か?
年金なんてあてにならんぞ?
856852です:2009/11/09(月) 21:38:32 ID:7l98Y33/
>>854さん>>855さん
激励ありがとうございます。
60歳の定年まで働き、65歳までパートなどで仕事していきたい考えています。
厚生年金なので・・確か64か65から支給されるはずです。
それまで大病しないといいな。
もう結婚する気は無いし、友達いないし、外出しないし
家で一人で過ごしているのが好きだから
ローンで貧乏だけど苦になりません。



857名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 22:29:40 ID:???
がんばれとしか言えないががんばれ
858名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 14:47:11 ID:???
今のうちにできる限り繰り上げましょう
859名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 20:10:10 ID:???
なんてーか、頑張れ・・・でも友達と言わなくてもたまに
会ってメシ食う程度の相手は居ても良いかもよ。
860853:2009/11/16(月) 22:36:21 ID:ko6wAaZq
規制でカキコできず、皆様にお礼を言うのが遅くなってすみません。
今はあまり金銭的な余裕が無く、日々の唯一の楽しみがネットです。
友達は子育てに忙しく、話が合いません。
繰上げしたいのですが低収入なので・・・。


861名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 08:44:37 ID:qO+fPFbi
営業の仕事しながらコンビニのバイトしてる馬鹿なおっさんならしってる。
奥さんに借金だけ残されて離婚。しかも家のローンも残ってるって。
若い時に家を買うなのはやめたほうがいい。
862名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 09:44:01 ID:???
持ち金で余裕で買えるボロ家なら買うべき
863名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 17:39:06 ID:???
>>814
大家が住んでる物件に入居する好き者なんぞ居ない。
間違いなく生活に干渉してくるから。
864名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 23:33:21 ID:???
そういうパターンで、自分がオーナーだってのを隠す場合も普通に多いみたいよ。
865名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 12:54:19 ID:???
入居契約の時に所有者名義でバレるだろ
866名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:28:39 ID:???
>>860さんは一体いくらの家を買ったんだろうか
867名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:42:59 ID:???
手取り年収280万円で、中古2階一戸建て木造築7年
部屋が6畳間3つ8畳間1つキッチン、バス・トイレ別、
倉庫も2畳分位ついて、土地は40坪。地方都市。
480万円だった。
日当たりは家に囲まれ悪く、私道にしか面してないけど、
今までは家族4人で家賃が8万円の所に住んでた。
ローンで買ったけど、毎月の支払いは減ったので繰り上げ
返済していくつもり。良い物件だよ、もう最高。

となりが○○○(元オ○ム)の支部じゃなかったら。

不動産屋、教えろよ!!近所さん、教えてよ!!

orz
868名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:44:30 ID:???
>>867

次回予告

イノチノ
   カ
   チ
    ハ
869名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:45:16 ID:???
>>867

使徒
   在
   住
870名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:49:14 ID:???
>>867

家庭の中心で
         不
         運
         を
         叫
         ん
         だ
         け
         も
         の
    
871名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:50:00 ID:???
終わる>>867


872名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:50:42 ID:???
お前等鬼だろwwww
873名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:51:40 ID:???
使徒在住なら仕方ねぇな。
後から来たモンが文句言えんし。
しかし使徒在住は酷いw
874名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 00:57:14 ID:L/w86df8
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ!

いや、超逃げて〜!!wwwwww
875名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 18:25:37 ID:???
貧乏人の買い物・・
876860:2009/11/20(金) 21:41:42 ID:0p74+0dp
>>866
3,980万円。23区内。
でも近所を見回すと、もっと安くていいのがドンドン出てきている。
ちょっと早まった気もしないでもないです。
877名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 14:31:52 ID:???
30歳女、年収360万、地方都市。

特急も止まる駅徒歩10分に理想の物件が出てきて迷い中。
7階建ての5階角部屋3DK、築18年のオール電化。400万。

オール電化が好きでずっと賃貸でもオール電化にしてきた。そろそろ中古で買ってみようかな。
878名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 15:47:19 ID:???
他界した親父が辺鄙な山奥にでかい家建てて、
やたらに日陰なくせに建物だけはでかいのでリフォームもうかつにできん。

地元の大工が腕振るったとかで30年経った今も
住めることは立派に住めるんだが夏寒く冬寒く春寒い。

子供もいない上にこの御時世で収入も半減、お袋は寝たきりフラグ(頭は覚醒)
あと何年もしたら二人暮らしになるのにでかい家はいらん。20年持てばいい。

何十年も放置していた20坪ほどの平地と
相続的に早く処分したい土地があるんで、
自宅が二束三文だったとしても、スズキハウス的な平屋か
日あたりのいい中古の狭小物件を考えてる。(柴犬がいるからマンションは無理)

>>867とかどんだけラッキーなんだよと思ったらアウアウアウwww


879名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 21:19:40 ID:???
逆にもうアレフは公安ががっちり見張ってるから安全では?
空き巣とかも敬遠しそうだし。
880名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 10:32:11 ID:???
総連や民潭や草加の拠点よりも安心できそうだな
881名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 12:04:30 ID:???
同じ隣に建ってるなら草加とかエホバより
統一教会とかオウムのほうが格段に嫌だよ・・
隣が墓場のために格安とかならむしろ全然気にしない。
死んだ人より生きてる奴のほうが何万倍もこえーしな。

新築で500万ぐらいで建つ家ないもんかな。九州ならヒラキがあるけど・・
アキュラの550万住宅は期間限定で終わってるらしいし。
スズキハウスの間取りは完璧だけど確かそんな値段じゃ無理だった気がする。
882名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 21:12:22 ID:???
>>867

   \    、  /             |  ヽヽ               ┏┓
  ──ァ ヽ |  | /      |   ─┼─   ─────ァ   ┃┃
     く  / |  |  ヽ     |     |           /    ┃┃
     /   ノ  丶__    |     |          (        ┗┛
    人________   |_,    /           \      ┏┓
                                         ┗┛
     
883田舎者ですが:2009/11/22(日) 22:35:04 ID:v4InCY3d
44歳男性です。
築10年の中古の一戸建て住宅を2400万円で2年前に購入。
長野県の田舎ですが、JRの駅から徒歩2分です。
土地の広さは約200坪で、家の建坪は55坪です。
1940万円の借り入れの18年ローンで、
毎月75000円、ボーナス加算が年2回で25万づつの支払いです。
妻と子供3人、犬2匹、猫1匹で住んでいます。
年収400万円で、妻のパート収入が130万円です。
都会に住んでいたらとても持ち家なんて無理ですが、
田舎ですのでなんとかなりました。
昨今の不況で、年収とか下がり気味で、
これから子供の高校や大学などの教育費は、
国公立でもしんどそうです。
節約とか頑張って貯金します!
884名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:38:43 ID:???
>>881
>死んだ人より生きてる奴のほうが何万倍もこえーしな。
これ激しく同意@廃墟マニア
885名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 23:22:49 ID:EJUmXU2M
>>883
長野県の田舎のJRっていうと、1時間に1本とか想像してしまう。
そういうところって、車の生活だから、JRに近いかどうかとか
考えてしまうが。

まあ、うちがそれに近いわけなんだけど。
886885:2009/11/22(日) 23:24:29 ID:EJUmXU2M
へんな日本語で送ってしまった。

誤)JRに近いかどうかとか考えてしまうが。
正)JRに近いかどうかなんて関係ないんじゃないかと思ってしまうが。
887田舎者ですが:2009/11/23(月) 00:10:24 ID:/rJWBF31
そうそう、JRは一日上り下り合わせて44便です。
通学時間帯に合わせて幾分濃い密度になってるようです。
子供の高校の通学定期は、JRでなくバス路線になると
天文学的金額になるとのこと。JRだと幾分ましです。
また、自宅から駅まで車で送迎する親御さんも多く、
毎朝大変労力です。
子供の高校がバイク通学とか自走可能なら良いのですが、
許可にならない高校もあるようです。

このスレッドの書き込みを見ると、
特に都会にお住まいの皆様に比べ不便な所で、
田舎暮らしでは、自家用車の使用が、ほぼ必須条件でり、
その維持費などに大変お金がかかります。
しかしながら、狐や狸が夜になるとうろうろする田舎ではありますが、
自分は住環境では大変恵まれていると思います。
都会に就職して、ぜんぜん関係ない田舎にIターンした人生ですが、
長野県に暮らした20年は楽しいものでした。
我が家の子供達は3人とも小学生なので、この先
どんな道を選ぶの判りませんが、最低限の教育を施せるよう
これから頑張って学資を貯めたいと思います。
888名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 04:42:54 ID:/uehiGmb
早朝あげ

いいなあ、そんな生活うらやましい。
私は地方都市(親の実家は田舎)から都会に出てきた人間だから山が恋しいっす
タヌキと狐かわいい…
889名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 15:52:15 ID:j1LjihfQ
東京駅から1時間で500.600万の中古物件がゴロゴロしてるのに、
長野で中古で2400万円の家ってどんだけ貴族の邸宅だよ。
890名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:17:14 ID:???
>東京駅から1時間
新幹線や特急を使えば長野よりも田舎にいけるからな。
東京都は23区から多摩の山奥まで広いからね。
891名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 02:17:32 ID:???
家自体がしっかりしていてそれだけの土地がついてるんだし
子供さんもそこでずっと育つこと考えたら決して高いわけではないと思うぞ。

俺みたいな貧乏で仕事も明日あるかどうかってやつは
逆に親ががっちり建てた家が管理しきれなくなって悶絶してるけど。
不動産屋に話持ってっても300万にもならんだろうなあ・・

親の代の時に親戚に土地を無償で貸してるんだが、
あっちの先代が亡くなって、土地の様子見に行ったら
息子が仕事の資材置き場にするんで勝手にプレハブ倉庫建てやがって

平地にして返すことは同意してるんだが、工務店関係だから
連鎖倒産されたらやばいから早いとこ平屋建てて縁切りたい。

近い親戚だから土地自体もらえるもんだと思ってたらしく、
法的にありえねー上に誰が固定資産税払ってんだカスとか言えない。
892名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 08:21:51 ID:???
そりゃ言って良いだろ。
少なくとも賃料は貰えないのか?
893名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 18:05:47 ID:???
>平地にして返すことは同意してるんだが

これ、ちゃんと書面にして約束しとかないとヤバくね?
894名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 00:26:14 ID:???
今までそんないい加減な借り方してた人間がまともに返す訳ない
895891:2009/11/28(土) 01:19:56 ID:???
親父と叔父の口約束だったんだけど怖いから念のためにお袋が俺名義にしといたんだ。
賃料はもらってなかったけど、叔父は家のちょっとした修理とかやってくれてたし
まあお互い様ってことで。

そしたら親父がなくなって叔父もだんだん寝たきりになってきた時に
息子夫婦が暴君になっていき叔父に暴力ふるったり(一周忌の時に知った)
勝手にプレハブ建てたり始めて、これは親戚の長老たちが生きてるうちに
なんとか穏便にかえしてもらわないとと思ったのもあって家の決心したんだ。

まあこういうのは身内の恥なんでここに書くことじゃないがな。
無事に取り戻したら縁もフェードアウトするわ。

スレチすまん
896名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 01:41:24 ID:???
>>895
おい、もっと焦った方が良いぞ。
民法では、10 年あるいは 20 年間土地を継続して占有した場合、
土地の所有権を時効により取得することがあるんだよ。
民法162条な。口約束じゃアウト。せめてタダで土地使わせて
やってんだっていう書面を交わさなきゃ駄目。

ある程度本気でやんねーと、お前の代で、というか下手したら
数年?数ヶ月?以内には合法的にそいつらの物になる可能性
もゼロじゃない。
そんな非常識な連中ってのは、類は友を呼ぶの典型で、余計な
入れ知恵される場合あるから早々に手を打った方が良いよ。
897名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 01:46:44 ID:???
取得時効は極端といえば極端だが、100%こじれるパターンだな。
親戚筋だろうが何だろうが、少しでもごねるようなら弁護士
介入させた方が後々禍根は残らないと経験者は言っておこう。

俺もほぼ同じ状況だったが、今ある物は俺の物、という意識の
相手に常識や道理をかざしても無駄だよ。
898名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 01:51:02 ID:???
情弱相手だと弁護士の書面とか内容証明でビビってすぐ言いなりになるけどな。
899名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 01:56:34 ID:???
土地と建物の所有者が違うってのは揉めざるを得ないパターンなんだよな。
まぁ、一昔前だったらよくあったことだけど、今はまずそんな事しない。
税金対策も踏まえて土地持ちは放置しないでせっせとアパート建てたり
駐車場作ったりして管理会社に管理させる。
900名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 03:09:40 ID:???
借りた側は、借地権だ、立ち退き料だ、無償だから贈与だ、とかでもめるでしょう。
901名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 11:12:22 ID:???
プロに間に入ってもらって、きちんと賃貸契約書を交わした方がいいよね
のんびりしてると母屋も取られちゃうぞw
902名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 11:29:24 ID:???
親戚同士でなぁなぁでやってると本当に取られる罠w
冗談抜きで問答無用で弁護士介入(金掛けたくないなら
まずは行政書士とかで内容証明あたりから攻撃)した
方が良いよ。
もうね、大昔から不動産で揉める代表格みたいな話題だから、
テンプレ通りに進めるのが一番どちらにとってもマシな結末になる。
903名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:12:18 ID:sOxT9+qr
叔父の時に使用賃借の了解があったなら、もしその息子がそれを知らなくても、時効取得のためには叔父が占有開始後20年間or息子が引継ぎ後10年間の占有が必要だからまだ大丈夫だろ。
904名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 13:32:30 ID:???
>>898  おまえ、いかにも馬鹿って感じだな
905名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 14:24:22 ID:???
>>904
おまえもな
906891:2009/11/28(土) 17:04:37 ID:???
うお、俺のヨタ話に色々とアドバイスすまん。
とりあえず来週モデルハウスと地元工務店に持ちかけてみるわ。
嫁の親もそういうことなら生前贈与するから微々たる金額だが協力すると言ってくれてるし。

また状況が変わったら報告させてくれ。
907名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 18:50:36 ID:???
>>906
とりあえず殺されないようにね
DQNは簡単に人を殺すからな
908名前書くのももったいない:2009/12/10(木) 17:48:32 ID:cIvPErlF
以前は公営団地で家賃格安。
でもDQNだらけで環境が悪かった。
だから低収入だけど買った。
予想通り暮らしはカツカツで大変。
でも一度きりの人生。大変だけど満足している。
909名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 09:19:49 ID:rTF7BiSu
私は母子で手取り平均35万円位で月々12万円のローン+2万円弱の管理費を払ってる
理由あってバリアフリーのマンションで4LDK以上の物件を買わねばならなかった。
今の広さのマンションを借りるとなると、立地的に家賃が20万近くになる。
だから買って良かったと思うけど…
思うけど、税金とかやっぱりしんどい。
扶養家族がとにかく多い(老親も)から、めちゃめちゃ働いて40手取りあっても残らないよ…
基本赤字…
だから、ここの板が私のバイブル。
皆様のアイディアに助けられてる。
ありがとう
910名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 12:45:19 ID:KEdOXoxs
イエ?何それ美味しいの?
911名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 22:43:14 ID:???
ヘンゼルトグレーテルという話があってだな
912名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 07:54:30 ID:mfJk9Txz
>>909 良かったら年齢と職種を教えて下さい ウチのアラフォー亭主より稼ぎがいいわ…
913名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 12:35:02 ID:???
茄子辺りじゃない?
914名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 12:36:08 ID:???
>>909
これは尊敬する。普段このスレはROMだけど感動したのでカキコ。
915名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 22:47:38 ID:???
おいらも
916名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 21:34:31 ID:NSg/vkBS
夫婦共に23で4LDK購入。(もちろん親には一切頼らず)乳児持ちの為、私はしばらく専業。旦那は年収460ちょいぐらい。
繰り上げ返済頑張るために早く働きたい。20年で完済を目標にしやす。
917名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 11:38:13 ID:UZF8zd08
レス下さった方ありがとうです。
>>912
約40才、茄子さんではありませんが、国家資格持ち
不規則で残業多し。
今日は久しぶりの休みでここに遊びに来ました。
役立つ情報いっぱい、そして皆さんの節約ぶりに身が引き締るわぁ。
ボーナスあったけど赤字補填して後は貯金することにしました。
…多分また新たな赤字の補填に消えるだろうけど…Orz
918名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 17:46:46 ID:???
SEか?
919名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 22:55:05 ID:YLTtJIzG
薬剤師とか
920名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 09:24:14 ID:shUnzBna
このスレでの低収入っていったいいくらくらいの家庭なの?
921名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 11:15:54 ID:Tz/eA9t5
500未満
922名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 22:37:45 ID:???
だな。500万超えれば一戸建ても普通に何とかなるだろうなぁ。
羨まし。
32歳年収300万、中古一戸建て800万で買った俺。
前の家主が部屋で亡くなりその後に買った人たちも
アレな事が起きるとすぐに手放し事故物件として
築12年にしては凄く安かった。というか、本当に土地代
だけって感じ。8畳4間、6畳2間、屋根裏部屋1、駐車場無し。
近くに賃貸で住んでたのだが、前の家主(未亡人の
子供も居ない50歳位の女性)とは妻が仲が良く、
娘も凄く懐いていたのだが、5年前、風呂上りに心筋
梗塞で亡くなられ、第一発見者が妻だった。
悪い噂が立ってたが、妻が絶対に大丈夫だから、と
言い、娘も妻に加勢。不動産屋も場所が悪く駐車場
にも難しいからかほとんど焼けっぱち。
捨て台詞が「売りたくなっても仲介はするけど買い取り
はウチ絶対にしませんからね!?」だった。
とりあえず2年経ったけど全く何も起こらない。
その女性と娘と嫁が写った写真を間違って落として踏ん
づけた時はその勢いで転んで顔面打って鼻の骨折ったけど。
正直俺の年収じゃ一戸建て諦めてたから大事にしたい。
923名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 02:12:37 ID:???
その家はきっとあなたたち家族を待ってたんだよ
良い買い物をしたんじゃないでしょうか
924名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 09:42:34 ID:m3cOex2/
うんうん、イイハナシダー(;∀;)
家を大事にね。
925名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 10:16:04 ID:P4r6ClSm
【生活保護訴訟】「母子加算廃止で外食にも行けない。長男に回転寿司を食べさせるのが楽しみだったのに」 原告、敗訴に怒り★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261238150/


・生保の月27万円+母子加算で沖縄旅行ww 多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市=
http://megalodon.jp/2009-0629-1345-43/blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg
926名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 10:59:38 ID:46Ynl9mi
あなたの隣に誰かいる。
927名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 17:51:47 ID:???
なーに、5人家族だと思えばどうということはない
928名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 22:40:04 ID:???
>>922
>転んで顔面打って鼻の骨折ったけど

そりゃ、どう考えてもお前がドジなだけだw
オカルトは信じないけど物も人も大事にしてればちゃんと見返りが
あるだろうよ。
929名前書くのももったいない:2009/12/22(火) 21:40:51 ID:???
>>925
子供には、回転ずしも
旅行もさせてあげたいなあ。
930名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 22:17:02 ID:hheHNdMC
そんなに回転寿司っていいですか?
931名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 22:31:01 ID:???
いいよ。安いし。
932名前書くのももったいない:2009/12/30(水) 20:43:20 ID:???
雰囲気を味わうだけの物と割り切っても、最近の回転寿司は
美味くなったというか、種類が増えて楽しくなった気はする。
933名前書くのももったいない:2009/12/31(木) 11:06:35 ID:???
競争の禿しい業界ですけえ品質向上してますよお。
934名前書くのももったいない:2009/12/31(木) 11:17:36 ID:???
サラダ軍艦とか、しょぼいと友人には言われるが俺は好き。
逆にそういうキワモノというか、回転寿司でしか食べられない
ようなネタをあえて選ぶな。普通の美味い寿司を食いたければ
いっそのこと寿司屋とかデパ地下の寿司買っても良いし。割引済みの。

来月でローンが終わる。長かったぜ・・・
独身だからアパート代払ってると思えばそこまで生活も辛くなかったけど、
これから固定資産税とか必要最小限の経費で暮せると思うと気が楽。
万が一仕事をクビになっても贅沢しなければ10年は無職でも生きていけるし。
935名前書くのももったいない:2009/12/31(木) 18:13:34 ID:hl8MPqPY
>>934
ローン完済 ちとはやいが、おめ”
すんごいよ
おれは只今返済まるっと一年過ぎた
同じ一人暮らしだが、
なんとか10年以内にすませたいと思っている
いつが一番つらい時期だったか
よければ教えてくれ
936名前書くのももったいない:2009/12/31(木) 20:32:43 ID:???
>>935
サンクス。俺も10年ローン。頭金は500万程入れてた。
支払いは、月8万のボーナス年2回10万プラス払い、年116万円。
2年毎の車検のタイミングと自動車保険年一回の支払いが
来ると苦しかったな。あとはやっぱり冠婚葬祭系。
他の月に徐々に貯めては居るんだけど、冠婚葬祭に備えて
ボーナスも使わず取っておくのと繰上げ返済用の口座にドボン
してた。
時期的に一番辛かったのは何はともあれ初年度だな。
基本給は今でも低いけど、もっと低かったしその頃の毎月
の予算に見合った生活に慣れてなかったからローン払って
光熱費払って携帯代払ってとかやってると何も残らなかった。
外食も多かったってのが大きいかも。
今は外食する事が何となく面倒で、人と一緒に行動する時
以外は家まで我慢するか、トライアルで買っておいたチョコとか
飴を1個だけ鞄に入れておいて凌いでる。基本的にずっと弁当だし。
でも独り身だからスーパーの惣菜とか割引になってる寿司とか
弁当とかをたまにご馳走として買ってるから中食はたまにやる。
ざっとそんな感じ。>>935も頑張ってくれ。
937名前書くのももったいない:2010/01/02(土) 03:33:50 ID:8dIdKIvq
横浜市在住、年収240万ですが、持ち家です。但し、ローンは一切ありません。
税金とリフォーム以外は心配ありません。強いていえば耐震対策が不十分なくらいか?

これって、どうでしょう?

938名前書くのももったいない:2010/01/02(土) 08:21:36 ID:O6VqyHGW
>>937
住むところ確保してるんだから、凄いじゃん。
939名前書くのももったいない:2010/01/02(土) 09:54:58 ID:???
耐震対策が不十分という時点でそこをクリアしておきたいところだわな。
地域によると思うけど。
940名前書くのももったいない:2010/01/10(日) 20:44:51 ID:???
出来るだけお金貯めておいてほぼ一括でボロアパート欲しいな。
知り合いの内装屋に頼んで何とかなる程度のボロいやつ
941名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 21:34:34 ID:zKfPcG0D
低収入でカツカツ生活。
ローン最優先で病院にも行けない。
靴に穴が開いているし服も買えない。
でも以前の集合住宅には戻りたくない。
以前は家賃安かったけどDQNだらけだった。
942名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 15:15:30 ID:???
年齢が上がれば給料も上がる
そんな時代もありました……
943名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 20:13:15 ID:???
今は年齢が上がれば首を切られる時代ですものね
繰上げがんばらねば
944名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 23:36:01 ID:???
そうなんだよね
いつ首を切られてもおかしくない世の中だから
家は買っておきたいっていうのはある。
早めに完済しておいて、あとは食い扶持だけで暮らして行ければ・・・
945名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 19:40:52 ID:???
tesu
946名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 19:48:13 ID:???
夫婦で手取り42くらい。
3600万のマンション買って管理費や積立含め、返済が毎月14万(税金用に上乗せしてある)
ナス払いはないけど、そのかわり繰り上げ返済してる。(年間40万)
ナスはいつもらえなくなるかわからないので、ナス払い無にした。

生活はきつくはないけど、もし子供が産まれたら
旦那の給料だけで返済しながら生活できるわけない。
私が働けなくなったら年収400以下・・・。

最悪、旦那が帰ってきたら子供預けて、
バトンタッチで仕事に行くような夜間シフトも想定してるけど・・・。
350くらいで夫婦と子供生活できてる家はすごいな。
見習いたいよ。
947名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 21:30:28 ID:???
手取り250万で子供3人ですがね。
まぁ、色々頭使えば何とかなるもんだよ。
買った家の金額とローンの返済額によると思うけど。
948名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 22:29:37 ID:???
>>946

ローン以外 どういう使い方してるの? 水準高そうな気がする
949名前書くのももったいない:2010/01/15(金) 12:14:41 ID:???
>>948

大体の一ヶ月の出費(3LDK、夫婦小梨)


住宅ローン14万(諸経費込)
水道 6000円(2ヶ月に1回)
ガス 4000円
電気 7000円
電話 20000円(携帯&固定)
保険 4000円
奨学金返済 10000円
旦那の定期券 20000円

必要最低限でこんだけ

211,000円

他にもろもろの生活費、食費なんかを含めたら
今は私も働けるからいいけど、この先こどもが生まれたときに
とてもじゃないが旦那の手取り23万の給料で暮らしてはいけないだろうなぁ。
950名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 00:43:43 ID:???
旦那の会社は交通費がでないのか?
951名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 00:56:02 ID:???
>>950
交通費込みで手取り23・・・orz
952名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 10:26:56 ID:???
ローン返済計画たてた時点で、選択小梨を選んでた訳じゃないの?
953名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 19:05:47 ID:jDH2ae0y
>>949
食費は?
954名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 21:04:48 ID:???
とりあえず固定電話をNTTじゃないもっと安いのに替える、
携帯を安いプラン(もしくはキャリアも)に変更、で半分まで落とせない?
うちは固定をCATV、携帯ソフバンで計7千円程度。
仕事で使うならどうにもならないかもしれないけど…

育休とれてその後即復帰出来るのなら、子供一人ならなんとかなるよ。
働けない1年間だけ貯金を崩して赤字をまかなったらいい。
今はとにかく節約してそれに充てる分を頑張って貯蓄するしかないんじゃない?
955名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 00:54:41 ID:???
>>949
それでも今は20万は残るから、そこから食費や小遣い引いても月10万は貯金に回せそうだね。
そうすると妊娠前に毎年100万は軽減で繰り上げして、
旦那の収入だけでやっていける額まで月々の額を減らしてから子供かな。
956名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 01:14:50 ID:???
>>955に一票
夫婦二人だけなら、いくらでもドケチできるが
子供が生まれたらそうはいかないし
子供が小さいうちは働くのも難しい
今の間にドケチを極めてガンガレ
957名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 09:58:37 ID:???
>>952
当時はボーナスも大きかったし、給料も多かったんだが、
いまは給料は大幅減額&旦那のナスは無くなった・・・。
私も残業するなの風潮ができて残業代激減、年収が大幅に変わった。
年功序列で増えるとは思ってなかったけどこんなに減るとも思わなかったよorz


>>953
食費は3万位。弁当作って飲み物も持参してるんだが、
会社の飲み会が断れない雰囲気・・・。
夫婦合わせて飲み会が月に4回くらい(@_@;)


>>954-956
ありがとう、すごく参考になる。
電話は仕事の関係でキャリア変更できないんだー。
プランもギリギリ、営業だから下手に安いプランにすると
逆に通話料が高くなってしまう。
やっぱり貯金して、働けない間を貯蓄でしのぐしかないか。
ローン返済してると貯金がたまらなくて、まだ産むには不安な金額。
今年1年、未来の子供のためにガンガってみるぉ!
958名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 11:43:21 ID:???
今手放しても、払い続けてがんばっても
どっちにしてもダメだろ。判断ミスだったんだよ。もう終わりだ。
子供はやめとけ。
そのミスによる不幸が連鎖するぞ。
959名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 14:30:08 ID:???
立派なマンションで貧困生活 子供かわいそうw
960名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 16:12:33 ID:???
>>958-959
マイナス意見でも参考になるぉ
>>954-956みて頑張ろうって思えたけど、>>958-959みたいな意見もあるんだな。
産めるなら産みたいって思っただけで、無理して産んでも可哀相か。
わかった、ありがとう(´;ω;`)ウッ
961名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 16:20:33 ID:???
>>960
そんなすぐ諦めないで年収300万スレとか400万スレとかも見てみたら?
あの年収帯にも住宅ローン払ってる人はいるし子供もいる。
もちろんいくらのローン組んだかってのは違うだろうけど
生活レベルをあそこまで落とせるかどうかで命運はわかれると思うよ。
いちど覗いてみてああいう生活ができるか見てみるのもいいと思う。

ただ200万スレはオススメしない。
バカコマすぎて何の参考にもならない上に気持ちが荒む。
962名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 16:27:27 ID:???
親が生みたいって言うだけで生んだら、
子供は不幸になるよ。
生むんだったら、自分の命に代えても
子供に満足な環境を用意する気合がないとダメだよ。
気合というのは、裏づけ(今後20年の金づる)のことだよ。
生みたいな、なんて、チャラチャラした気持ちじゃ
産み落とされる子供は迷惑なだけだよ。
将来、なぜ生んだ?と子供に問われて、まともに答えられるかな?
963名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 16:41:26 ID:???
基本的にそれぞれの家庭にはルールや習慣、教育方針が
あるんだから一般論じみた話をグイグイ押し付けるのはどうかと。
そういう子供染みた考え方を人に押し付ける人が親になる事こそ
傍から見てちょっと気持ち悪いし不安な光景でもある。
964名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 17:13:16 ID:???
>>962 はよほど親への恨みがあるのかな。
普通は産んでくれて、育ててくれてありがとうって思っているよ。
別に裕福でなくとも。
965名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 18:33:27 ID:???
そう思えるのは成人してからだったな・・・
966名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 18:56:22 ID:???
1 堕胎費用が勿体無かった
2 子供手当てが欲しかった
3 ムシャクシャしてやった
4 今は反省してる

何で?と聞かれたら上の4つから選べば間違いない。
967名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 19:30:52 ID:???
>>961-966
ありがとう。
自分はバブル世代に生まれて、バブルがはじけたとはいえ、
今に比べたらましな家庭で育ってきたもんで
貧困に直面したのは一人暮らしのときがはじめてだった。
実家からもらった米に塩かけて食べてた。


でもフリーターなんてやってる自分の責任だし、と割り切れたが
もともと裕福でない家の子供は親を恨むのかな。

生んだらもちろん大事に必至で育てるつもりだけど
子供がお金を理由に不幸になるような世の中なら
生まないこともひとつの選択肢なのかな。

なんか混乱してきた( ´Д⊂ヽ

968名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 19:51:50 ID:???
>>967
>もともと裕福でない家の子供は親を恨むのかな。
この言い方は微妙じゃない?

子供が自立するまでにどのくらいのお金がかかるか計算してる?
それを自分たちでどうにかできるのであれば生めばいいじゃない?

ただ大きな負担を子供に与えてしまう場合はやめたほうがいいかもね。

旦那は子供に関してどう思ってるの?
まずはそっちの方が大切かもよ?
969名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 20:32:44 ID:???
そう悲観するな。金が全てではない。8割程度だ。


という冗談はさておき。俺の家は母親一人パートで
兄弟3人育ててくれた。
色々あったけど、そのパワーたるや頭が下がるし
臆面も無く俺は母親に愛してると言えるし貴方の息子で
良かったと言える。

要は愛情の掛け方とお金の使い方というか計画性、
そしてそれをどうやって理解させるのかを間違わなければ
恨まれたりしないと思う。
知人の金持ちは、学生の時分に毎月5万以上小遣い貰って
何不自由なく育ったが、いざ自分が働くようになると思ったように
稼げなくてすぐに給料使い果たすようになって貧乏人だと馬鹿に
してた(言葉には出さないが態度から、施しも受けなかったが)
俺から金を借りようとして断られ、さらにサラ金スパイラルに陥った。
金が人を潰す例もあるから一概に金がなきゃ、って訳じゃない。
俺の母親のパート代なんて多分今の物価で考えても10万無かったよ。

子供のころから金の大切さを身を持って教えてくれた親に感謝してる。
970名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 21:08:13 ID:???
>>962
>将来、なぜ生んだ?と子供に問われて、まともに答えられるかな?

人類がずーっと続けてきた行為を
おかあさんと、お父さんがしたからさ。

死にたきゃ死ね。
いままでも、大勢の人間が自殺してきたよ。

って言うな。
971名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 23:54:47 ID:???
>>969
無謀なローンを無計画に組んで子供どうしようと言ってる人に
参考にはならんでしょ。
年収300万400万見ても、たぶん3600万マンションなんてチャンピオンだよ。
972名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 00:50:36 ID:???
なんだか荒れてしまってごめんなさい。
>>969の話、感動した。
素敵なお母様ですね。

旦那は協力的です。
年収は育休の間は400程度になりますが
今現在は2馬力なのでその2倍はあるし
子供を幼稚園にいれて職場復帰できれば万々歳ですが。

無謀な計画にならないように、今のうちに貯金しっかりやって
頑張りますね。
ドケチ板参考にして貯蓄に励みます。

素敵なスレが荒れるといけないのでこの辺で終わりにします。
とても参考になる意見、ありがとうございました。
973名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 01:09:20 ID:???
>>957
飲み会代が一番無駄だな。
断れない雰囲気なんて言ってるから断れないだけ。
危機感なし。
一回飲み行っていくら払うんだ?立飲みで1000円じゃないだろ。
あ〜無駄無駄。
さっさと飲み会の回数減らせ。

974名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 07:54:57 ID:???
>>973
ほんとに。
いろんなところで、浪費しすぎてるんだと思うよ。
年収800で繰り上げ40、子供もいないのに浪費家過ぎ。
子供産まれなくてもカツカツなのに、現実見えてない。
975名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 08:04:24 ID:???
まあバブル世代って言ってるし
長年パーっと使う癖がついてるのかもね
976名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 08:22:24 ID:???
バブル世代なのでトレンディドラマみたいなマンションを買ってしまいました。と

まぁ、子供は勝手に出てくるんじゃないからな。
ちゃんと返済計画立ってからセックスすればいいだけだしな。
977名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 08:28:47 ID:X0ECzgSX
>>974
子供がいないからこそ浪費癖ついてるんだと思うよ。
978名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 10:31:40 ID:???
まぁ子供は30代後半でも産めるわけで…

最悪マンションを売却した時、
借金がチャラになるぐらいまで繰上げ返済を必死でがんばるしかないよね
979名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 11:05:04 ID:???
子無しで年収750のうちの基準で考えると繰り上げは年間200万くらいはいける気がするけどなー
980名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 12:29:09 ID:???
それは繰り上げ以外にいくら貯金するかで変わるんじゃないか?
貯金重視なら繰上げ金額は減るだろうし。
981名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 12:47:34 ID:???
>>980
そらそうだ
繰上げしてなくてもそのぶん貯金できてるなら全く問題ないよね
982名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 18:30:12 ID:???
うちは年収500弱だけど小梨の頃は毎年60位繰り上げしてたけどなぁ。
車買って子供も生まれたから当分繰り上げは出来ないけど。
どれだけ生活レベルを下げられるかってのは確かに大事だと思う。
983名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 19:09:49 ID:???
大きな借金は少しでも早く返したい。
いつまでも今の低い金利が続くとは限らないし、
のんびりしている場合じゃないと焦る
984名前書くのももったいない
でも繰り上げしすぎて貯金がカツカツだとあとで困るぞ?
貯金と繰り上げの大きな違いは、入れたものを引き出せるか引き出せないか、
だとallaboutのマネーコラムで見た。