住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:19:02
38歳年収660夫婦+4歳男児、
一戸建てで去年から銀行ローン1500(15年。当初10年2.4%固定)+親ローン500。
生活は多少余裕があって年100ずつ繰上げ予定だった。
親の一人が年末に死んで、ローン返済+αくらいの額の相続を受けたんだけど
これって銀行ローンは完済すべき?それとも期限を利益を活用して
投資信託とか保険とかにしておくべき?
ローンは去年からだから今完済すると銀行に嫌がられるだろう。
(特に自営をする予定はないが)徐々にインフレになるとしたら固定で借りてる
身としてはそう急いで返済しなくてもいい気もする。
借金持ってる事自体が気持ち悪いとかの感覚もないのでどうするか迷ってる。
皆ならどうする?
953名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:23:42
住信みたいに元利じゃないと繰上げで減額できないとこもあるんで
わざと元利を選ぶ場合もあるな。
954名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:37:34
>>943
地方でも都会と同じような給与がある
資格職では、地方のほうがいいのかもしれません。

地方に暮らすのって難しいと思います。
地方でよさそうな仕事。お医者さん 獣医さん 役場のひと プロパンガスやさん
学校の先生 警察消防本部の人 公務員 かな。思いつくまま書きました。

元金均等のほうが計算しやすいですね。
955名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:38:05
新生みたいに、そもそも元金均等が無い銀行もあるからねぇ・・・
956名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:43:09
借り手にメリット=銀行儲からない
957名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:45:12
東京と田舎、どっちがお得かっていうよりは、
地元に住んでいるか地元以外に住んでいるかの違いじゃないかな。
やっぱり地元に住んでいると、親や親戚から何かしら援助を受けやすい。

私のいとこも収入の少ない男と一緒になったけど、
親のつてですんごい広い10LDKくらいの部屋に子供と3人で住んでる。(使ってる部屋はわずかだけどw)
親元もおばあちゃんちもすぐそばだしご飯食べるのも困らないみたい。
958名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:54:58
>>957
同意
近くに親がいると共働きもしやすい

うちは地方だが地元じゃないので
特に子供が乳幼児のうちは凄く大変だった
当時、仕事を辞めようかとも思ったけど
今は夫と2人で2000万以上の収入があり
繰り上げも順調です
959名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 11:11:22
専門はなにか?ですか?
960名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 11:44:17
今日は天気が悪いので
ローン電卓かたてに、利息計算でもしときます。
961名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 11:53:55
夫45歳830万、自分36歳560万、子8歳6歳。
8年前住宅ローン4000万借入。

毎年わたしの稼ぎを繰上返済して先月わたしの借入分完済。
夫のローン残450万だから今年で完済予定。

アパート二棟分のローンはほっといて、子供達が大学進学時に一人暮らし
する歳のアパート家賃支払いがもったいないから(地方在住です)、
ワンルームマンション(一戸500万位)を二人にプレゼントしようと考え
ている。

なんでこんなに余裕あるかというと自分たちは車一台しか持たない主義。
しかも中古ばかりで今回買い換えで初の新車。
周りは新車を夫婦で二台持ちが多い。

専業主婦持ちの同僚でお金ないって言ってる男性、奥さん働かせればいいのに
と思う。
けど、最近の奥様はパートでも働いてと夫が言っても「嫌だ」と言われるんだと。
962名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 12:30:22
どなたかローン計算のいいHP知りませんかね。
金利が途中で変わったり繰り上げ返済をしても計算できるやつ。
以前「インターネット家計簿」HPで計算してたんですが閉鎖してしまったようで。
963名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 13:20:23
みんな車にお金かけ過ぎだよ。新車で何百万て。
964名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:18:02
>>952
ローンを返せる余裕ができたのなら、終わらせてしまうのがファーストチョイスでしょうね。
ローン金利以上の運用ができるとか、借り主が死にそうで団体信用保険にはいってるとか、
その金で子供を留学させようとか、そういう特殊事情があると話は別ですが。
965名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:33:45
>>963
別にみんなが年収500万世帯ってワケでもないし。
966名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:47:48
>>961
夫38歳1200万、嫁39歳600万、子10歳6歳
7年前住宅ローン4000万借入

夫が車通勤のため車2台所有(地方在住)
現在ローン残1700万
ワンルームマンション購入予定無し
昨年株で儲かった400万で新車購入予定

夫婦で独身時代からの趣味(海外旅行と某スポーツ)を続けなければ
そろそろ完済できてたと思いますが
無理しないて徐々に返済しようと思っています
現在月8万の支払いでボーナス払いは無しです

嫁は夫が「働かなくてもいいよ」と言っても「嫌だ」と言っています

各家庭それぞれですね
967名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:51:11
キモイ人がまた湧いた
968名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:54:56
年収が高いとなぜか叩かれますね。
繰上げ経験は、余裕話ですから暖かく見てやってください。
969名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:57:59
>>968
やっぱ年収500ぐらいでがんばってるってのがいいのかな?
でも食費10万は使い過ぎとか言って叩かれてたな
970名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:07:43
>>966
というかこの人、ずっと前から同じことを何回もこのスレで公開してますね。
30歳後半の年収1000万以上共稼ぎ妻600万って同じ人でしょ?
971名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:13:50
それぐらい。繰上げ 何回もこのスレで公開うれしいんだって、

あーあ 最近 買うものないなあ。
家 くるま テレビ 買ったし 服もなあ
972名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:29:07
とりあえず子供が小さいうちにがんばって繰り上げしとけ
そのうち教育費とかなんやかんやでそんな余裕なくなるぞ
俺は40代後半だがここ数年で給料1000円も上がってない
973名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:38:41
>>970
最近収入が上がって嬉しかったのでつい...
スマソ、ROMに戻ります
974名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:01:00
>>973
自分961だけど、素直に旦那年収うらやましす。
いろんな生活設計あろうが、繰上返済しとけばいいのにと思うのは余計な
お世話なんだろうな。
うちも今年完済できたら手取りが8万強アップするからがんがります。
975名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:04:09
>>970
思わず600で絞り込んでしまったじゃないかw
976名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:47:51
よく年収500万世帯みたいな事言ってる人いるけど
新築買うのか中古買うのかで全然違うよね。
みんなはどっちなんだろ?
977名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:04:27
新築買えたら最高だが、うちは同じ間取り、底地面積で築15年の物件探してる。新築より1000万位安く買えるし、子供が小さいうちは汚すので中古でよいかと。
978名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:17:00
>>977
丁度いい物件が見つかるといいですね

うちも同じ計画だったけど
結局いい物件が見つからなくて新築にした
築5年だけどもう床は傷だらけですorz
979名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:22:41
>>975

>>440
>>500
>>918
>>966

去年の11月から合計4回年収を教えてますねw
まあ自慢もしたくなるかな。
980名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:44:29
>>977
同様の理由で子供が小さいうちは賃貸だったw
981名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:48:42
うちは子供が出来たと同時に家を建てた。
なんだかんだ言って家って家族のためにあるものだし、子供と一緒に暮らせる期間はせいぜい20年程度。
だったら早くその家で思い出を作りたいものね。傷なんて付けてもかまわないから。
982851:2007/01/07(日) 17:50:53
>>977
阪神淡路大震災(1995年)の後の物件の方がいいよ。
このころ建築基準法が変わったはずだから。
築15年じゃ、ぎりぎり古い。
一番いいのは、2000年以降築かな。

983名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:53:57
中古でも賃貸でも思い出は作れると思うけど
>>981の考え方には禿同
984名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:55:54
>>982
それってマンションも一戸建てもそうなの?
985名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:00:34
>>983
中古はともかく賃貸は悲しいよ。
自分が生まれ育った家は大家が投資に失敗して追い出されて今は駐車場になってる。
986名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:07:56
>>981
うちもそう。
築年数=子供の年齢で分かりやすくて便利w。
987名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:29:38
そろそろ誰か次スレお願いします。
988名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:52:17
質問ですみません
返済期間が10年を切ると住宅ローン減税が受けられないと聞きました
複数から借りていて繰り上げ返済する場合は
返済期間が10年以下にならないように繰り上げ先を分散するべきでしょうか
989名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:08:10
>>988
何年も遡って追徴課税されるわけじゃないし、返済期間が残り僅かなら
利子も減税もアフォみたいな小額だと思う。
990851:2007/01/07(日) 19:14:19
>>984
マンションは当然として、戸建もだよ。
一番分かりやすいのが、よく注文住宅のチラシに「ホールダウン金物」なるもので柱が補強されてる写真があるでしょ。
これが義務化された。
1995年時点では「推奨」だから、「ホールダウン金物」とかがない家もあるかもしれん。

要はこういう風になんらかの補強をして頑丈にして、耐震性を上げろ!という変更がされた。
991名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:26:33
>>990
ホールダウン金物でググったよ
これ中古物件で付いてるか付いてないか見分けるのって素人では大変なんだろうな
やはり義務化された以降の物件がいいのだろう
992名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:35:39
>>989
そう言われるとそうですが。。。
この春で退社して専業になるのでそれほど多くありませんが退職金が入ります
これを金利が多少高い年金貸し付けに全部まわすと期間が10年切っちゃうので
どうしようかと思案してました
993名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:41:12
>>992
贅沢な悩み。
単純にローン控除と利息でどっちが得か計算してみては?
994名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:41:14
どなたか親切な方、次スレお願いします。
995名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:47:39
>>992
借入してから完済するまでの期間が
10年を割るのであれば考えなければいけない
今時点からの返済期間が10年を割るだけだったら
だまって金利の高い方を繰り上げするがよろし
996名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:06:05
立てました

住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【2】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168167870/l50
997名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:07:33
乙!
998988:2007/01/07(日) 20:15:57
>>995
借入してから期間は10年以上あるので
年金の繰り上げにまわすことにします
アドバイスありがとうございました
999名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:16:30
1000なら完済
1000名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:17:08
1000なら収入が増えて3年後に完済
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎