ドケチの自動車 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ドケチのドケチによるドケチの為の自動車ライフを語れ!


前スレ
ドケチの自動車 4台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231696931/
2名前書くのももったいない:2009/05/13(水) 17:51:13 ID:i+YFHq5U
ケチな俺の唯一の趣味。
3名前書くのももったいない:2009/05/13(水) 17:51:19 ID:???
>>1
新スレ乙です。

今月は出費が多いなー
 自動車税 58000円
 母の日も兼ねて、洗濯機の買い替えに 30000円援助
 妹の出産祝い 30000円
4名前書くのももったいない:2009/05/13(水) 17:58:19 ID:???
自演乙
5名前書くのももったいない:2009/05/13(水) 20:14:05 ID:???
MT車クラッチの寿命が来ても…
クラッチプレートが滑り出す前にペダル激重症状で要オーバーホールになる罠
↑こんな事にはなりません。
6名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 07:18:40 ID:???
>>3
自動車税なんて踏みt(
母の日?メディアに洗脳(
出産祝いなんて赤飯で十(
7名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 11:04:55 ID:???
>>5
クラッチのスプリングがプレートより先にいかれるとそうなる。
運転の癖によっては、毎回そうなる人もいると思う。
オイラもあまりクラッチが減らない方なので、結構危ない。
8名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 13:34:17 ID:???
>>5
ありがちな故障のひとつだと思うが
9名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 21:42:33 ID:???
無理なシフトダウンかクラッチの繋ぎ方が下手…要するに運転が下手って事でAT限定で運転する事をお勧めする。
10名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 10:50:40 ID:???
>>9
スラッジが堆積したりフルードが劣化して
スプリング等の動きが渋くなるのは珍しいことじゃないですよ

>無理なシフトダウンかクラッチの繋ぎ方が下手

これならプレートの方が先に逝く可能性が高いんじゃないかな?w

クラッチ扱いが上手な人はプレートを長持ちさせるから
フルード劣化が先に来る可能性が高いですよ
11名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 17:01:44 ID:???
クラッチ fool度ですね わかります。
12名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 18:03:08 ID:???
自動車税納めてきたぜい!
今年から16000円だから大分助かるが、それでも高いよね
車持ってるだけで月何千円も取られるって、なんか不に落ちんな
13名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 21:17:57 ID:???
こっちは34500円。1500cc車だからまだしもなのかな。

ちなみに税金を取る側からすると、
都道府県は、税額が万単位で高い普通車の税収権限があるので、自動車税だけなら大儲け。
登録業務はいっさい運輸支局(元の陸運支局)任せなので、その点でも儲けやすい。

対して、1000円の原付をはじめとして最大でも7200円の軽乗用車までの税収権限がある市町村は、
厖大な台数の原付と小型特殊のナンバー交付事務が付随することもあって、
ナンバープレート製作や収税コスト
(1000円の原付も7200円の軽乗用も、
事務管理や、手紙を送って納税を促す手間、金融機関に自治体から払う手数料などは殆ど同じ)
のせいで、赤字だとか。

それにナンバープレート製造する業界では、役所をカモにして業界ぐるみの談合をしているらしい。
某市のホームページでの入札結果公表で、ナンバー発注の落札業者以外が
複数業者で横並び価格になってるのを見ると、あからさまに談合としか思われんかった。
14名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 21:29:54 ID:dovM9CAO
>>13
乞食消えろ
15名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 22:25:20 ID:Ec/QS2jz
あたいは軽で7200円よ!
16名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 15:22:41 ID:xYfR93qt
車は雨ざらしでも大丈夫ですか?カーポートを付けるのが基本ですか?
17名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 16:17:43 ID:nOYxXGy3
コストパフォーマンスからいけば雨ざらしの勝ち。
どうやってもカーポート費用は取り返せない。
18名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 18:32:20 ID:???
塗装面のクリアはいくらコーティングしていても紫外線と酸性雨で少しずつであっても劣化していく。
劣化させず長く綺麗に乗りたいなら屋根なりカーポートなり最初からあるとこに止めよう
19名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 11:41:53 ID:kux7MH2r
本スレはこちら

ドケチの自動車 5台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242188475/
20名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 17:37:42 ID:pJxNWOT0
俺ん家のとーちゃんは自作でカーポート作った。
尊敬する。
コーナーポールも自作、先っぽにキューピー人形つけちゃうおちゃめっぷり。
21名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 17:45:48 ID:???
場所さえあればカーポートは日曜大工で作れるな。
問題は場所だな。
22おばちゃん:2009/05/24(日) 18:04:52 ID:G0iYv8GE
軽なので7200円支払いました
田舎だから必要です車は。
買い物とパート以外は使っていません。
軽四はすっごく便利でいいですよねー
小回り効くし でも遠出は最悪です・・・
23名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 18:10:47 ID:???
遠出で軽は辛いわな。
まぁ年に何回もある事じゃないだろうから、我慢すべし。それだけ税金も
維持費も安いんだから仕方無い。

俺は趣味で2300ccのを乗ってるが、趣味だからと諦め他を切り詰めてる。
一度軽に乗り換えたんだが、ストレスが貯まって乗り潰すまで地獄だった。

自動車税45000円・・・・毎年の事ながら、諦めるしかない。

が、こんな時どんな顔すれば良いのか解らないの・・・ orz
24名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 20:53:11 ID:???
軽で長距離>ぜんぜん問題ないわ・・・・

自分は片道800Kが最高だが・・
25名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 21:58:59 ID:???
使用頻度によるね、私は車必需品の田舎にいるのでソコソコの車でも
使ってる時間長いので軽はイヤだな
26名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 22:06:53 ID:???
軽って言っても、軽トラや、1ボックスバンじゃなければ、長距離もそう問題ないと思うけど。
27名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 22:13:51 ID:???
>>24=>>26ならば貴方はそうなんですか。それは良いですね。
位にしか思えないが。

実際に俺や>>23>>25はストレスを感じるんだから、貴方の
例が全てで軽で問題無い、という訳じゃないのさ。
そん位解るだろ?
28名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 09:37:19 ID:???
通りすがりだが24や26が失礼な書き方をしたとは思えない件
27はトゲトゲしいなw



>が、こんな時どんな顔すれば良いのか解らないの・・・ orz

  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|   /      |ノ
  丶- (_ノ -イ |       悔しいです!
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶__ノ \
29名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 10:46:35 ID:???
ところで、軽で遠出すると何が問題なの?
30名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 12:02:20 ID:???
乗り心地
31名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 21:12:52 ID:???
ひとりだと気にならないんだろ、軽でも
32名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 22:33:26 ID:???
コレが本スレだよ。

ドケチの自動車 5台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242188475/
33名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 23:11:24 ID:???
そっちのが過疎ってる件www
もうこっちでいいじゃん。

車は振動がちょっとずつ筋肉(目もね)に負担を掛けるから、
長距離になると軽とスポーツカーとまで行かなくてもリッター
車では大分差が出るらしいよ。
何かの本で読んだんだが、ソースが思い出せないから
そういう説もある、位の話だけど。
34名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 23:49:54 ID:???
ボディサイズやホイールベースが大きく、サスペンションストロークもたっぷり取れ
シートの作りもゆとりがある普通車に比べれば、
限られたサイズで小さなタイヤ、軽便簡易なサスペンション、コストをケチったシート、
震動特性が悪くて馬力の足りない3気筒660ccをぶん回して走らざるを得ない軽は、そりゃ疲れる。

まあ、その車に慣れていて、なおかつ適切な間隔で定期的な休憩を取れるなら、
長距離も何とかこなせる、とは経験で学んでいるが。
軽をレンタカーで借りるとターボ無し3ATモデルが出てきたりするんでそれなりに覚悟が要る。
35名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 01:18:13 ID:???
>>34
緩い坂道でも加速せず失速するから困る。

一度軽で長距離運転してみれば分かるよ。
物凄い運転疲れで1日無駄にすると思うけど
36名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 03:54:07 ID:???
軽で一日300kmくらいの移動はしてるけど、結構普通だよ。
高速だけ通って一日800km移動というのはしたことないけど。
37名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 04:14:28 ID:IdU73gEa
まあ距離もあるけど『辛さ』の上限が人それぞれなんだよね
だから距離比べ根競べしても話はまとまらないと思うよ
ここのドケチ達も性別年齢いろいろ、持病や運転適正も違うからね
AT初め性能や快適装備にサポートされながら運転したほうはいい人が居るのは当たり前
辛くてもちょっとくらいなら無理が利く若者が居るのもまた当たり前
存在しないベストバイを探す必要は全然ないよ
だから、というのはおかしいんだけど、坂道で失速したり渋滞に並んでる俺の後ろで
たくさん税金納めて快適にイライラしてる人が居ると思うと興奮する
38名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 05:59:56 ID:???
軽って安いオーブンレンジに似てるよな。
無理しなければコスパ最強だが多量にクッキー焼いたりすると裏から煙出たりw
要するに街乗りで1800以上に乗るのは趣味でなければただのバカ。
39名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 06:37:27 ID:???
普段乗りは軽、家族で遠出する時は父親の乗用車。
田舎だから一人一台なのです。

新古車で買ったトラックナンバーのアルト(乗り心地最悪)から、
諸事情で中古のカローラに乗り換えた訳だが、税金で目ん玉飛び出た。
あと一回車検受けたら乗り換え考えてるけど、何にしようかな。
40名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 08:04:02 ID:???
>>39
自動車税が嫌ならいっそのことロードバイクかクロスバイクにしちゃえば?
体にイイし税金かからないし20〜30q先まで余裕で走れるから田舎でもお勧めだよ
41名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 17:54:33 ID:???
>>1
これからは、まず検索してからスレ建てようね
42名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 18:10:29 ID:???
>>41
もういいじゃん、立てた時間から見れば君のたてたスレの方が本スレかも知れんが
ここまで進んじゃったら仕方がないよ、長い人生たまにはそんなこともあるよ
43名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 18:40:28 ID:???
>>40
会社まで片道15キロだから自転車もいいかも知れないですね。
軽の電気自動車が普及するまでは下手な車買いたくないし。
44名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 08:48:24 ID:???
>>42
1乙
どっちのスレでもいいけど、いちいち反応しておまえもしつこいな
45名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 11:36:36 ID:???
1じゃないがあっちも必死だな

あれれ釣り針に引っかかっちゃいました^^v
46名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 17:19:57 ID:???
>>44
42だけど、1じゃないよ
ま、妄想するのはご自由にw
でも、そんな暇あるなら自分が立てた重複スレを盛り上げてきなよ
47名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 21:30:46 ID:???
そんな必死になるなよ
>>1
48名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 21:45:19 ID:83bmZCZ/
おれも1じゃないけど
このスレを自演で保守してるわけじゃないよ
49名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 23:05:09 ID:???
両者とも粘着だな。
950踏んだやつがスレ建てる、
建てる前にまず検索する、
重複スレが残ってたら再利用する、
マツダ車は買うな、
今後気を付ければいいだろ。
50名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 23:14:46 ID:xLHl7GiL
初代アテンザが出て以降のマツダ車はそれ以前のマツダ車とは一線を画してるんですが。
マツダ車試乗したことないのに何言ってるの。

あとトヨタの2AZ-FEエンジン搭載車は買わないのを強くお勧めする。
>中国製2.4Lエンジンの見分け方
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=1902211&act=th
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=1902211&act=th
>エンジンNo.(スタータマウント部にあります)の1桁目が日本製は0、1、2、
>中国製はC、Dが刻印されています。あと、日本製はウォータポンプがブロック一体式、
>中国製は別体式です。
51名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 23:56:04 ID:wHdRlfpp
三菱買った人いますか?
52名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 00:03:30 ID:???
>>48
誰も自演なんかしてないよ、タイミング的に後から立ったこのスレに人が集まっただけ
53名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 09:20:05 ID:???
いちいち弁解してたら認めてるということ
おまえも耐性ないな
スル-しろアホ
54名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 17:46:56 ID:???
お前もスルーしろよボケ
55名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 17:48:33 ID:???
だいたいなんで半角・全角使い分けてんだ?
基地外か?キモイよ>スル-しろアホ
56名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 23:01:54 ID:???
まぁまぁ落ち着けよお前等。怒ってもしょうがないし、どっちも同じ
ドケチ板なんだからどうでもいいじゃないか。怒らない怒らない(^^v

>>49
氏ね!初代アクセラスポーツ23S乗りだがアレはデザイン(パクリだけど)
性能・ハンドリング・中古相場全てにおいて車好きドケチにとっては立派な
名車だ!氏ね!氏ね!氏ね!



死ね。
57名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 00:23:52 ID:???
>>56
おまいが氏ね         はいはい盛大に釣られましたよ^^v
5856:2009/05/29(金) 00:50:20 ID:???
ま、別に好きな車乗れば良いじゃんね
59名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 05:59:05 ID:???
現状だとレギュラーガソリンかLPGの2択
(ハイオクは贅沢、ディーゼルは欲しいが小型を売ってない)
60名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 08:26:56 ID:???
LPGはともかくLNG車て、すごく高いよね。
何でなんだろう?
LNGは国産化出来る可能性のある燃料なのに。
61名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 09:45:03 ID:Z161Kk55
>>60 test
62名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 12:39:02 ID:???
鉄道とは無縁の地に会社があり車いらないけど通勤用で仕方なく持ってると言うドケチが居ると思うが
仕事場の近くに住むか交通の便がイイ会社に異動or転職すれば済む話だと思う。
ね、簡単な事でしょ?
63名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 12:58:39 ID:6KZm7hep
ドケチならマツダ三菱スズキ以外は考えられないよね
64名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 15:46:12 ID:???
トヨタなんて頼まれたって乗らねぇ。
スズキも良かったが今はマツダ派かな。あのハンドリングとマツダ車自体の中古市場の値崩れ感は何にも変えがたい。
65名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 18:26:21 ID:6KZm7hep
マツダと三菱の中古値崩れはケチにはたまらん
66名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 18:46:30 ID:???
乗り潰せばいいだけのことさ
あの二社は時々変な車を出してくれるので面白い

日産ADのOEMになる前の最後の三菱自社製だったライトバンのランサーカーゴが
後輪マルチリンクサスだわ、変速機がCVTだわで「なにその大盤振る舞い」
67名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 19:26:43 ID:qE7ymszm
>>62
実家パラサイトのほうが安上がりだし、あと家を買っちゃった人はそうもいかんだろ。
自分は晴れの日は原付、雨の日は軽自動車で通勤してる。
68名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 20:05:47 ID:BW6vPIAw
車は中古がいいのかと思っていた

新車を、10年目までのるのと
3年目5年目の中古で、10年目までのるのとだと
軽自動車くらいだと一年あたりのお金に違いがないとわかった
69名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 20:09:25 ID:???
>>64>>65
どの車種が値崩れにあたる?
3年のった中古で新車時のやや半額以下になってたら値崩れ?
70名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 22:37:56 ID:???
>>69
そいつの趣味にもよると思うけど。俺の場合は
値崩れ=性能に対して明らかに相場が低い という認識でしかない。
だから何年で新車時の半額云々とかは関係ない。
マツダ車は総じてツダ地獄と言われる位下取りが安いのは定説。
中古でもなかなか売れないから。だが、そもそも
「下取りで価値が付く程度のタイミングで買い換えるドケチは少ない」
と仮定すると、どのメーカーでも下取りに関しては大差ない。

俺は走りも多少重視したいからアクセラ23SのMTを買った。
マツダスピードが出た時期で尚且つ20SのATの方が人気が
あったから、かなり値ごろ感があった。
家庭環境等にもよるだろうが、どの場合でもMPV・アクセラ
スポーツ・デミオスポルトのいずれかから俺は選ぶと思う。
71名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 23:18:30 ID:???
>>70
>マツダ車は総じてツダ地獄と言われる位下取りが安いのは定説。
>中古でもなかなか売れないから

それなら、
中古販売価格÷新車時の購入金額=%
が低い車が、安い車と言えると思う
買い取りやすい、売れない=売値も安い=%も他社の同レベルの車より低い
72名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 23:18:59 ID:???
>>68
車体の年間償却額って新車も低年式もだいたい似たようなものになるね。
73名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 23:39:35 ID:???
かなり適当に調べてるけど
本田のレジェンドとアコードの新車価格見てから
中古車HPでH18年のをみると半額以下で安いと記憶してた。

それでマツダのプレマシーを見ると言われたとおりやすいが
比率的にはそこまで変わらない。

しかし同じマツダでもCX7はH18年車でも半額を切ってなかった
細かく見るどけちなら、会社別でなく車種別で見ないといけなくない?
74名前書くのももったいない:2009/05/29(金) 23:49:16 ID:6KZm7hep
厳密に言えばその通りだ
マツダや三菱でも人気ある車種は中古相場は高い。
75名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 00:00:49 ID:???
CX7は値落ち激しいね。
あのクルマ格好いいけどイマイチ浮世離れした感じのデザインなんだよな。
俺は好きだからもっと安くなったら買おうかな。
76名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 00:16:21 ID:???
レガシィの三代目安いけどどうかな?
デザインが好きだ
77名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 00:40:41 ID:???
キューブはH18年だとそこそこだけどH16になると
いっきに値段が落ちてる。会社別にみないで
一個一個しらべないとまじわからないから
なんか面倒になってきた
78名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 06:06:26 ID:???
目安だけど新車の1/3以下でないと購入意欲が湧かない俺
79名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 08:46:57 ID:???
>>76
01年7月にビックマイナーチェンジし全てにおいてマイチェン前より性能が良くなったから買うなら01年7月以降のがお勧め
80名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 10:17:33 ID:wVqG8Jbi
>>78
それも高い車のみ適応され
175万以下の車では崩れた

軽自動車で110万で新車を買うと
10年でみたとき年11万の支払い

3分の1の値段になると30万なわけだが
そんな車は6、7年乗った車からで
10年乗ったら売るとすると残り3年しかのれなく
年あたりの金額がさほど変わらない
81名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 10:20:06 ID:???
>>76
レガシーは2000ccでしょ。
車両価格がやすくても、排気量による税金などの維持費考えたら
1500ccや1000ccと比べると年15万くらい差がつく
10年で150万だと思った。車両価格だけみてると失敗する
82名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 14:06:19 ID:???
1000cc未満で1000kg未満の車が販売されてるだけでも
5台もない
83名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 14:39:28 ID:???
そのあたりの車が欲しければ、軽を買えということでしょ。
今の軽自動車20年位前のリッターカーを凌ぐ性能だし。
84名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 16:40:19 ID:???
>>83
それがいやだから言ってるわけ
85名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 17:45:40 ID:???
俺もスバルのターボ車を乗り継いでるけど絶対に高いとは思わない
車両も高いしタイヤも高いがコストに見合ったパフォーマンスと安全性能が手に入るからね
なにより運転して楽しい
とてもじゃないが軽なんか乗れないな
長距離はやたらと疲れるし
ペラペラボディで事故ったら即死だし
加速やブレーキやコーナリングの性能なんて拷問レベルだよ
街乗りだけなら小回りが利いて維持費が安い軽が最高の選択なんだけど
結構頻繁に長距離で高速乗ったり山越えたりする人が軽とかは絶対にやめたほうがいいよ
最低でもコンパクト
できればカローラかプリウスがいい
中古ならアコード、シビック、レガシィ、インプ、アテンザ、アクセラなんかの走りのしっかりした車が格安で手に入るよ
税金数万円をケチって死にたくないでしょ
86名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 18:17:20 ID:???
スバルヲタキモい。
前はイスズヲタもキモかったけど、乗用車を生産中止して消滅した。
今はスバルと三菱に集まってるみたいだな。
87名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 18:42:02 ID:???
淫婦STIの値段が368万もしてべらぼうに高いのにスバヲタは安いとか言うしな。
しかも大半のスバヲタはスバル以外の車に対しては良い部分は全く見ないですぐ批判して噛みついてくるしw
新型レガシィはダサくなりかつトヨタマーク付ければトヨタ車になるデザインだがスバヲタ達はどう反応してるのかな?
88名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 19:37:57 ID:xSHmJU+b
ケチの俺らがスバルなんて乗るかよw
89名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 20:07:12 ID:???
軽ならスバルでも良いけど、生産終了するみたいだし、完全に趣味の車。
90名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 22:49:03 ID:???
>>87
あれはあれで代え難い魅力があるから仕方ないよ。
ある種の信者っていうかフリークっていうか。
直線ならある意味最強なんじゃね?公道でそこまで飛ばして良いかは
別にして。
俺はターボに魅力を感じないけど、試乗車乗ってて楽しくはあった。
やっぱりある程度の車になると「他には無い何か」があって、それに
気付くと盲目的になっちゃうんだと思うよ。
91名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 00:19:23 ID:???
サンバーに乗り換えようとしてる俺涙目w
92名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 01:54:43 ID:???
>>85
ケチでなくてどケチだよ
数万と言うのはどこから出た金額?
10年で維持費だけでも100万くらい違うよ
93名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 01:56:12 ID:???
軽自動車は660cc縛りがあるのはいいとして
車体の大きさ制限はなくならんかな
94名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 02:24:10 ID:???
>>90
総合性能ではGT-Rを別格とすればエボと並んで国産最強だろう
加速が最強クラスで(4リッター以上のV8セダンより圧倒的に速い)当然コーナーも得意
走る曲がる止まるの性能が断トツでハイテク電子制御の四駆だから
法定内速度なら滅茶苦茶安全
ある意味エボとインプは世界一安い車だよ

95名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 02:29:17 ID:???
そりゃ無理じゃないかなぁ。今でも大分大きくなったと思うけど、
さすがにもう限界なんじゃない?
いくら昔と比べて力強くなったからってこれ以上大きくしたら
ボディ剛性と加速のバランスが取れず、例えば高速道路で
まともに合流出来なくなるんでないかね。
かといってそれを無視して作った所で今度は燃費が異常に
悪くなる気がする
96名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 02:30:43 ID:???
わり、アンカー忘れてた。>>95>>93に対してね。
97名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 05:19:46 ID:bgIvG8Gl
マッスルカー88000円
BMW116 39500円
ファミリーカー 34500円自動車税を払い終えた。
つーか自動車税ってなんやねん!
98名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 07:14:51 ID:???
昨日運転中マジでウンコ漏れそうになりつい路駐したら駐禁切られてた/(^o^)\
15000円とか高いトイレ代になってしまったな…
99名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 07:44:29 ID:???
ご愁傷様です。
今後は気をつけて
100名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 08:00:42 ID:???
ランエボもインプも中身考えれば、格安もいいとこだし、
こういうのが欲しい人からすれば、世界最強だろう。
今日本に住んでることラッキーを生かして買わない手はないだろう。
でも乗って奴は、なぜかみんなキモい。
101名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 08:24:48 ID:YYWznTep
どうも高性能車がいいと言う意見が多いのかな。
エボもインプも性能使い切ろうとサーキット走ったりするのは、道楽としては
良くても日常生活送る上では一般人には無意味なことでしかない。
軽でも最近のはだいぶ改善が進んでいるし、それほど不便と言うほどでもない。
坂とかで流れに合わせるのは、出力の関係上それなりに操作してやらないといけない
けれど、それでも公道で性能を使いきれるという意味では楽しめると言えば楽しめる。
わざわざサーキット行かなくても軽は公道で安全運転で操作が楽しめる。
ドケチ的には軽でもいい。
102名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 08:56:18 ID:???
軽なら断然ソニカがお勧め。
試乗するば分かるよ
103名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:03:55 ID:YYWznTep
ソニカがいいのは分かってる。
中古が二束三文になるまで、走行距離極少の中古購入ミラVで頑張る。
燃費で浮いたお金だけでソニカ買うよ。
104名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:10:28 ID:???
>>96
ある程度でかい車は原付二種と同じにして
高速のれない仕様でいい

縦にでかいパジェロミニみたいなのを横に伸ばしても十分走る
105名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:12:23 ID:???
>>100
速さより燃費だもの。公道では60キロまでしかだせないから
インプの意味は加速ぐらいで、速さをそこまで必要としない
106名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:13:29 ID:???
>>102
軽ならCVTのミラ。燃費が軽の中で最強
107名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:16:17 ID:0FwsFgIT
スポ車のどこがドケチなんだよ(笑)
108名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 09:32:43 ID:???
やっぱり軽自動車だよね。
109名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:16:14 ID:???
ドケチなら軽を無料で貰って乗る。
110名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:19:15 ID:YYWznTep
>>106
今のモデルより旧モデルのミラVの方がカタログ上は燃費がいいんだよね。
10・15モード30.5キロだからね。
ただ燃費は多少落ちるけど、高速での長距離移動の場合クローズドコントロールが
あるソニカは魅力があるんだ。
今はいいけど、次に乗り換えるときは体力的な事も考慮するとソニカは捨てがたいんだよ。
111名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:20:08 ID:???
ドケチでも軽は絶対にありえない
ケチは最低必要なところには金をかけるからね
見栄とかじゃなくて本当に軽は危ないから
自動車事故の死亡事故の7割が軽自動車だよ
軽で死んだ人が普通車に乗ってたら8割が助かってたということらしい
都市部に住んで街乗りだけならいい
でも車が必須の郊外や田舎に住んでるなら絶対にやめておけ
たまに軽に家族4人でフル乗車とか見るけど寒気がするよ

112名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:34:48 ID:???
>>110
どケチなのに速さにこだわるのはわからないし
普通の軽自動車でもそこまで遅くない
113名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:35:58 ID:???
>>111
それもあるから軽は車体の大きさ制限を
なくしてほしいわけ
114名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 10:36:56 ID:???
クローズドコントロールなんて聞いたことないけどどんな意味?
11596:2009/05/31(日) 11:02:19 ID:???
ドケチならばこうあるべき、みたいな思考回路の奴が居るな。
頭固過ぎだし、安全面云々は金で買うって人が居るのも当然。
こう言うと大抵「戦車とかダンプ乗れよw」とか言う大馬鹿者は居るが。

>>104
俺も高速乗れないならそれでも良いと思ってるが、現状は乗れるから、
仮定の話をしてもしょうがないよ。その内軽派がさらに増えて逆に
軽よりデカイのは迷惑だから止めろ、とか言うんじゃね
116名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 11:20:02 ID:???
ドケチなら軽自動車で決まり
117名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 11:20:59 ID:???
>>115
車の重さが同じなら軽より大きく作っても速度は同じ
118名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 12:12:44 ID:???
>>117
「加速力を保って事故を少なくする、流れを乱さない」という
のも大事だが、それよりも「事故った時の」安全性の問題かと。
ただでさえ公道走ってる車の3分の1以上が軽自動車。
人身事故に関与した運転手1000人あたりの死亡者数が
軽自動車が1.1人、コンパクトカーが0.6人死亡と言われてる。
年間1800人のドライバーが死亡しているとすると半分が軽自
動車。で、あくまで理屈的にではあるけど軽自動車が無くなる、
もしくは軽自動車以外が無くなる、又は軽自動車のボディ剛性
が普通乗用車程度にまで引き上げられれば900人の半分は
生存する確率が高まる。
つまりは軽自動車に乗らない運転手にとっても死亡事故まで
発展しないかもしれない、というメリットもある。

重量同じで車体をデカくしたら、ボディ剛性を落として現在
よりも衝突安全性能を下げた物にならざるを得ない。他に
重量を落とすところなんてまず無い。

ボディサイズの規制云々以前に技術的な問題だよ。
実際は出来るのかもしれんが、今度は車体価格が上がって
軽自動車のメリットが出ないんじゃないかな?
119名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 12:56:15 ID:???
>>118
パジェロミニのRV系は縦に長くなってるから
それをよこに大きくするだけなので剛性は上がるから
120名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 13:03:29 ID:8KbVL2xr
>>98 車内クリーニング1万弱では?ウンコ漏らした方が
   安く付いた気が・・・
121名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 13:24:08 ID:???
>119
どうやったってコストは上がって車両価格に跳ね返るんじゃないか?
重量も増えるでしょ、それ。そうなると遅くなるんじゃね。
そもそも需要が無いから作らないって気もする。

>>120
何その究極の選択w
スーツ着てたらそっちもクリーニング代掛かるか着れなくなるがな。
122名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 13:33:59 ID:???
>>121
RVの軽は高さの方向にでかくなってるから横につぶすだけ
123名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 13:44:19 ID:???
そうか。どっかのメーカーが出すと良いね。
124名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 14:39:28 ID:DqFe0xn7
>>115

おまえみたいな奴は戦車とかダンプ乗れよ
125名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 14:44:54 ID:???
オレも安全性の面を考えて大きめのクルマ乗ってる。
正直、ぶつかって死ぬことを考えたらデカイ方が有利(潰れしろがあるから)。
126名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 15:02:56 ID:???
>>120
www
127名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 15:23:15 ID:YYWznTep
>>112>>114
えーと、タイプミスしたようですいません。
クルーズコントロールでした。
これは設定した速度で巡航してくれる装置です。
当方ゴールド免許ですし、スピード違反などしたくはありません。
ソニカ購入を考えているのは、高速でかなり長距離移動する場合クルーズコントロール
がないとアクセルを一定に踏んでいないといけない為疲労が増すのです。
で、充分休憩を取ると巡航ペースがかなり落ちてしまいます。
装置によりアクセル操作がかなり減ると、足で一定姿勢を保ち続ける必要が無くなる
ためかなり楽になり、巡航ペースが落ちにくいと考えられるからです。
128名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 15:37:17 ID:???
>>123
軽自動車の法律変えろと言う話だろ
129名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 17:12:45 ID:???
>>128
それ踏まえた話だろjk
130名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 19:24:43 ID:b9S4SM8J
ありもしない車の話されてもな・・・
131名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 19:53:02 ID:???
軽の維持費安さに、ウォッシャー液も水に変えたよ。
132名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 19:59:24 ID:???
ワッシャー液は水の方がワイパー保護にも良いしね
133名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 21:05:35 ID:???
軽自動車の法律変えろというか、廃止される方が現実的な話だな。
134名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 21:08:31 ID:???
これ以上横幅広げるというのは、外圧以外では無理だろうな。
135名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 21:12:04 ID:???
オサムちゃんの目の黒い内は軽自動車なくならないよ!
136名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 21:30:02 ID:???
日本狭いしむしろ大きい車を規制して欲しい
137名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 21:55:32 ID:???
軽の税金優遇を止めたら誰も好き好んで軽乗らなくなるんじゃない?
138名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:04:00 ID:???
税金が7200円から、小型車の1L以下と同じになっても、
軽自動車である以上、
重量税、自賠責保険、貨物でも2年検査などはそのまま残る。
そうなると手持ちの軽乗用車は、
リヤシート取っ払って、二人乗り貨物登録にして、
自動車税、8000円にする。
ワゴンRやミラなどなら簡単に出来る。
139名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:15:45 ID:???
いや、軽枠を見直し(廃止)するって話でしょ。
140名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:16:43 ID:???
1000cc以下を販売している車種が5種もないから
880ccか1000cc以下を軽自動車にしたらいいのにね
141名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:17:43 ID:???
>>138
普通車も後部座席取ると安くなるの?
142名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:22:38 ID:bgIvG8Gl
>>141
なるにきまってるだろ。なにをいまさら。
143名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:34:34 ID:???
>>141
貨物車としての要件を満たしていれば出来る。
セダンやクーペはダメ。
ステーションワゴンなど、同型で貨物登録のある車は簡単。
144名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:41:14 ID:???
自動車税だけが、8000円になるとして
軽は年1万円で1500ccは2万くらいだったよね?
4000ccの車も8000円になるの?
シートとるお金考えると損でない?
145名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:44:16 ID:???
貨物にすると椅子がないからうるときの車両価格も下がるよね。
椅子は車売る場合はまた付けなおすとして考えていいのかな
146名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:48:16 ID:???
お前さんには無理だ。
もう少し知恵を付けてから、自分で考えろ。
147名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 22:52:47 ID:???
シーと取るお金?
ど素人の俺でもできたから、自分でやれば費用かからないでしょ

>>145
ドケちなんだから乗り潰すよ
148名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 23:22:00 ID:???
今現在、安全な軽自動車ってあるの?
ジムニーとかどう?
149名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 23:30:16 ID:???
衝突した場合の安全って意味ならアルトラパンのSSしか
家族友人知人に勧められる軽自動車は無い。byヨタ系設計者

150名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 23:31:52 ID:???
アルトラパンのSSは、なんか特殊な構造なの?
151名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 23:38:12 ID:???
いや、ちゃんとやる事やったらこうなった、みたいな感じで
特別何かしてある訳じゃない。
勿論普通車と比べなければだけど。
俺が実際にバラした軽の中では一番良い印象があった。
実際オフセットテストでも悪くないからね。

でもメーカーからすると、軽自体勧めたくない。安くてあまり
金にならんしw
152名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 23:57:44 ID:???
スズキはなんかガタガタうるさい印象があったけど、あれはいいんだな。
でもお値段もそれなりにするが。
153名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 06:20:50 ID:???
>>147
15年まで乗るのか
154名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 06:33:27 ID:???
私、女だけど軽自動車に乗ってる男は無理 パート15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1239746987/
軽に乗ってる男は世間からこう見られているPart12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218150112/
俺、男だけど軽自動車に乗ってる男は引くわ part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197877974/

こう言うのあるから、軽に乗ると逆に損してると思うよ
155名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 09:43:20 ID:OdYFhCAk
どうかなあ。
結婚すると、世のお父さんは維持費の安い軽自動車に乗る場合が結構あるからなぁ。
軽に乗ってれば、初めから経済観念があるドケチ向きの嫁の最初の段階の選別が出来てちょうどいいな。
浮いたお金で結婚前に不動産競売の中古住宅でも買うな。
結婚前なら個人資産扱いなので、離婚した場合でも相手に取られなくて済むしな。
無い袖は振れないから向こうも無理な慰謝料は請求して来ないだろうしね。
156名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 14:58:50 ID:zbHwP7II
 ステップワゴンの取り回しがかったるいのと、だいぶ古くなってガタついてきたのとで
スズキ・パレットにしたお父さんが来ましたよ。

おぢさんはねー、高速なんか乗らないし、知らない道を走るのも嫌いだから
軽で十分なのよ。
普段はバイクに乗っているので、車なんて屋根付きで積載量多めのバイクぐらいにしか
思っていないから、安全性能なんて期待してないんよ。バイクよりは全然マシでしょ?

 でも若い人は女の子をゲトしたいだろうからそれなりに見栄を張りたくなるよね。
おぢさんも若いときはS13シルビアに乗っていたよ。
あのハンドリングは最高だったな。
でも今は天井の低い車はパスだな^-^;
157名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 15:44:53 ID:???
家庭持ちは、軽と乗用車の組み合わせ多いよね。
158名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 15:57:08 ID:???
S13シルビアはかっこよかったな。
日本車はあのころがピークだったね。
159名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:08:15 ID:???
俺もずーっとクーペ乗りだったが、今年からはステップワゴンに乗ってる

>>156のレスを読んで、いつの間にか俺もおじさんになってたんだな〜
と実感した、春
160名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:17:31 ID:???
どの車をどのくらい乗ってたかを思い出せない人が知り合いに何人か居るが不思議でたまらん。
そういう人に限って新車じゃなきゃ嫌なんて言うから凄い
161名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:31:35 ID:???
昨日自動車税45000円払ってきました。
鬱駄氏脳
162名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:53:23 ID:kkVRYQGl
同じく

頑張るしかない
163名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:55:14 ID:???
45000円払ってから死ぬってw
どうせなら滞納したまましねばよかったのに
164名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 17:40:30 ID:???
>>161
この際、軽に変えようぜ。
税金4000or7200の魅力にはそそるだろ?
165名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 20:42:24 ID:Jff9rjuU
携って 速いな
166名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 21:13:21 ID:???
オレは51000円とかだったよ>自動車税
167名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 21:37:59 ID:???
俺も45000円。アクセラ23S乗り。覚悟はしてたがやはり
地味に痛い金額だ。軽乗って自動車税払ったら戻れない
だろうなぁ。

せめてもの抵抗とファミマでファミマTカードクレカ払い。
0.5%しかポイント付かないけど225円分で眠気覚ましの
ミンティアでも買うかな。

168名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 21:42:16 ID:???
>>155
結婚したら浮気相手探すのに車使うから
169名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 22:17:27 ID:???
>>167
オレも同じだわw
でも、オレは3Lの6気筒だからしょうがない。
2.3との比較だと1万円も変わらないんだね。
170161:2009/06/02(火) 00:24:51 ID:cRFqk155
>>164
リーマンショック直前の去年の8月にお金が貯まったからつい新車を契約し…したんだ
>>167
23Sは燃費良さそうですね。
うちのはMSだけどリッター11`・・・
171名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 00:27:39 ID:???
sage忘れた氏納
172名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 09:53:15 ID:???
一々死ぬなw
23Sは冬場9キロ ここ最近は12〜14キロだからそこまで変らないんじゃないかな。MSはターボのくせにやけに良い気がするが回転最小半径が5.2ならそっち買ったなぁ。
173名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 09:33:32 ID:???
軍隊の映画の車を見たらトラックの荷台に人が
対面二列に並んで座るシーンがある
貨物扱いになっても、ああやって座ってからだをくくりつければ
人を乗せてもいいものなのか
174名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 10:25:59 ID:???
幌型の貨物車はああいう形が認められる。
というか、かつては認められた。
ミドルボディのランクルの幌車なんかそう言う形で、後ろは横向きの対面で座れるようになっていた。
今どうなっているかは、知らない。
トラックに幌とシートつけれるかどうか誰か知ってる?
175名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 11:38:57 ID:ukDGog2n
>>174
誰も知らないからレスが止まったねw
日野の4dトラックの自衛隊仕様なら10人くらい積んで東名高速走ってるのを見た事あるよ。
変なナンバー付けてたな。
176名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 00:06:27 ID:/xgrKzmU
貨物の税金で、人乗せるときは幌車風で4人のせるなんて
無理だよね?
177名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 00:12:07 ID:???
貨客兼用車になるから、バンと同じ税金。
178名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 07:35:38 ID:/xgrKzmU
バンまであるのか。何か細かくて専門的に調べてないと
わからないな
179名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 08:44:03 ID:???
そもそもこういう用途の変更をしようと思ったら、構造変更検査を受けないといけないので、
少なくても「ユーザー車検くらい楽勝だぜ。」と言う人でないと無理。
単に税金の安い車が欲しいのなら、最初からバンを買うのが良い。
ハイエースとかの大型の1ボックスユーザーは結構バンを乗用車としている人が多いよ。
車両価格も乗用車よりやすいし、装備も結構豪華。
あとセドリックやクラウンのバンも同様の理由でそこそこ人気がある。
でもこういう大型のバンは元々の値段が高いし、大型さに比例して燃費も結構いく。
カローラクラスなら、値段も安いし中古車も入手しやすいが、リヤシートが狭くて、乗用車用途にはそれほど向かない。
2シーターにして税金8000円にするのならいいかもしれないけど。
最後に重要なことだけど、貨物は軽じゃないと1年検査なので、ユーザー車検で車検代をうかすような人でないと、
それほど節約にならないよ。
180名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 11:25:22 ID:???
自衛隊の車両は車検制度外なんで何の参考にもならない
181名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 23:03:54 ID:???
さすがに現実的な話ではないな
182名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 02:51:02 ID:???
>>179
>ユーザー車検で車検代をうかすような人でないと

ここの住人なら基本じゃね?
183名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 08:09:52 ID:???
ユーザー車検で29000円かかった人がいて、
あまりの安さにびっくりした。何も変えずに29000なら安いな
184名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 08:53:44 ID:???
>>182
整備士(元整備士)や車弄りが好きな人等は自分で整備出来るし整備不良を見つけられるからそう難しくも無いが
ボンネット開けたことが無い、開けるのが怖い、全て工場任せって人にはユーザー車検は無理があると思う
185名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 08:58:47 ID:???
>>180
自衛隊と米軍は一般向け規定とは別枠だもんな
186名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 09:02:16 ID:???
時々自分でエンジンルーム内や、足回りをチャックしたり出来る人でないとユーザー車検だけでずっと過ごすのは無理があるだろうな。
187名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 09:48:33 ID:???
>足回りをチャックしたり

足回り封印ですね、わかります
188名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 10:28:42 ID:???
>>187
こらっ!
揚げ足とらないの!
189名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 10:38:46 ID:???
誤字にでも突っ込みが入るのは、2CHの良い所。
190名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 10:59:25 ID:???
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/l50
こういうスレがあって、貨物化の話題があるよ。
だけど、制度ギリギリの話なので、素人は手を出すなって感じ。
そもそも貨物は排ガス規制が地域規制なのでそれも厄介。
トラックに椅子つけても、それで長距離乗れるわけでもないし、多分任意保険拒否されるから、
普通の人が普通に使うのは無理。
小型バンの2人乗り化くらいが、任意保険に入れる限界だと思うそれでも通販系は改造車という事で拒否される。
191名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 13:07:41 ID:???
>>188
<(*´Д`)えへへ
192名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 13:24:48 ID:Vuf16rUC
外国はでかい車乗ってて軽自動車を見ない
税金体系が違うらしい
日本も外国の真似したらいいのにどうして日本だけ軽自動車?原付?
193名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 13:40:27 ID:???
イギリスにも軽に近いミニカー優遇があるよ。
フランスのクワドリシクルなんか、言葉のまま4輪自転車。というか原付カー。
194名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 15:45:59 ID:5DrsBZA5
プリ薄は駄目かな?どけ知的に
195名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 16:20:55 ID:???
今までマーク2、クラウン辺りを買っていた人が買っているのがプリウスらしいよ。
そのくらいの車が欲しいのなら候補だけど、ドケチ&ドビンボーが買うのはどうかな?
プリウスはまだまだ見えの車だと思うけど。
196名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 19:49:24 ID:???
>>193
Mrビーンの乗っていた三輪車のリライアントなんかは節税車だね。

>192
日本の軽自動車規格も昭和27年までは排気量以外フランス程度だったんだけど
規格がちょっと大きくなったチャンスを狙い、
零細メーカーのホープ自動車が軽自動車規格のタフなオート三輪を開発(昭和28年)、
このアイデアを後追いしてダイハツがミゼットを開発(昭和32年)。続いて4輪の軽トラが出てきて、軽貨物が発達。
乗用車も軽だと不可能と言われていた4人乗り仕様を富士重工がスバル360で実現(昭和33年)。
一気に軽自動車市場が現実化した。

その後、排ガス規制や安全対策で排気量や寸法が拡大され、今に至る。
昔の制度を拡大し続けて、一種いびつな規格の今の軽自動車ができあがってる。
でもこれ以上の規格向上は、軽トラの前後長拡大(衝突対策)関係でもない限り、多分出ないと思う。
197名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 21:15:53 ID:???
韓国の軽自動車はほぼリッターカーだし、ワールドワイドな軽規格が出来る可能性もないことはないと、思わなくはない。
希望的観測だけど。
198名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 23:00:09 ID:???
>>196
排気量制限がすでにあるから
660ccならボディーサイズは一般車
くらいまで大きくしてもいいのにね

>>85>>111>>118あたりをよむと軽自動車はでかくしなきゃと思う
199名前書くのももったいない:2009/06/06(土) 23:05:11 ID:???
1000ccの普通車があるけどあれにのるのかといえば
乗ってる人は少ないから
660ccで大きさを普通車まで
許可してもそこまで変わらない気もする
200名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 13:22:36 ID:PbVmx5YQ
2000cc〜
1500cc〜1000cc
1000cc未満
軽自動車

こんな感じで税金の区分けがあって
1000cc未満の車種があまりに少ないから、1000と軽自動車と同じ枠にして
(660cc+1000cc)÷2=830ccが軽自動車になったらいいのにな
201名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 13:29:02 ID:V1AKfvjZ
800ccになったら燃費は2割くらいアップしそうだな
202名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 19:57:17 ID:???
わごなーるRRっつう燃費わるい新古に乗って約十年。
たいしたメンテもしてこなかったけど
ずーっとずーっと乗りたい。
車の知識0なのですが
この先ずーっと乗るにあたり、気を付けることや、
これだけはケチるなということありましたら教えて下さい。
203名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 20:43:07 ID:jB3bCkwi
燃費が悪いならCVTの車に乗り換えた方が維持費的に得
204名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 20:45:12 ID:znuLDYn8
これだけはケチるなは、正しく見極めること。
金を際限無く掛けるならフルレストアしていくらでも乗れる。
が、これでは割に合わない。
維持費が掛かり過ぎる時がいつか来る。
そのときどの辺で乗り換えたら経済的かの判断を的確にしなければいけない。
愛着から損益の分岐点を超えて乗り続けるのも心情的には理解できるが、それではドケチとは言えない。
205名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 21:03:53 ID:???
>>204に同意だな。安易にCVTだの低燃費車だのに乗り換える事
こそ金の無駄になりかねない。見極めが大事だよ。
出来れば修理だけじゃなくオイル交換とかも含め掛かった費用を
全て記録して置くと良い。いつかそのデータが役に立つよ。

俺は今の車は事故ったらかエンジン等の重要なパーツが逝ったら
修理代とのバランス・修理した場合の予想耐用年数を含め買い替え
を考える。
206名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 21:08:35 ID:???
エゴ替え
207名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 21:15:46 ID:???
>>202
ワゴンR,のRRだとターボ付きであろうからエンジンオイルの劣化が早いと思われ。
指定グレード最低クラスでもいいから、取説読んで、短いサイクルでオイル交換した方がいい。
あと他社に比べてサビに弱いとの評を効く。泥汚れは早めに落とす方がいい。

スズキに限らずFF・4WD共通だが、ハンドルを一杯に切って車を停め、
前輪内側で車輪を駆動するドライブシャフト付け根、
蛇腹状のゴムカバーを確認されたい。カバー周囲にグリスが飛び散っていたら、カバー破れ。
中身の「等速ジョイント」という重要パーツの危機。修理屋でグリス詰め直してカバーを変えて貰うべし。

車検を迎えたら、そのついでに思い当たるやばそうな所は一通り直して貰うべき。予防保守という奴だ。
維持コストがかかりすぎるようなら、いよいよ諦めて別の車に乗り変えるのも仕方ないと思うが、
その場合もターボ付き車や、生活実態に見合わないタイプの車は、経済面を考えて避けた方がいい。
208名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 22:14:26 ID:8cXN6Zro
燃費気にしても差なんてたかがしれてる
それより車両に負担をかけない使い方をした方が良い

俺は
エンジンかけるときはキーを差して5秒待つ
夏場2分、冬場3分の暖機運転
駐車の時に据え切りしない
エアコンは少し走行してからスイッチ入れる
急加速、急減速はしない
エンジンは5000回転以上は回さない
加速するときは十分スピードが出てからシフトアップ
などを心がけている
209名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 22:23:22 ID:nZ3y1zdl
会社の車では急加速しまくってるw
210名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 23:17:39 ID:???
わああ…(つω;)
皆さんありがとうございます。
すんごいんですねここ何気に
印刷して、車検証と一緒に大事に保管して、オイル交換や定期検診のときに見直します。
どうもありがとうございました。
211名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 03:56:52 ID:???
ドケチなら自分でメンテすることを覚えろ
AT内部の修理やエンジンの分解修理まで出来るようになれとは言わないが
足回りの交換、マフラーの交換、ドラシャの交換未満の必要スキルのものは
自分で直せるようになれ
212名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 10:13:09 ID:???
そこまで出来なくて良いよ。
タイヤ空気圧の管理
エンジンオイルやラジエーター液の管理(交換はガソリンスタンドでOk)、
タイヤやブレーキパッドの残量の把握(交換はGS、AB、ディーラー)、
ドライブシャフトブーツやステアリングラックブーツの管理(交換はディーラーにやってもらえばいい)

くらいで良いよ。
自分で交換するのは、出来ればスパークプラグ、エアエレメント、ワイパーゴム、電球くらい。
それも結構難しいのもあるから。
213名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 11:59:39 ID:ugmiIbg9
>>208
燃費はかなり違うよ最大にいい軽はリッター27くらい
普通は20くらい。
ガソリン代月1万としたら2000円違う

どうして車やでかいかいものになると100円単位で買い物せず、
それでいて肉なんかを買うときは300円の差を気にするんだろう
214名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 12:26:27 ID:???
運転手って損な役回りだよな。

友達数名とドライブに行ったんだけど、途中で時間やガソリンの事で文句言われた…
こっちは運転してる上に、ガソリン代も出してるのに…

ちょっと微妙だった…
215名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 12:33:45 ID:???
運転すると事故おきたときの責任もあるし
1時間600円くらいガソリン代がいくけどお金を請求できないので
損な役回りだから自分がやらないようにしてるし
他人がやった場合は、運転手の側からいいづらい乗ってる人の側からガソリンの割り勘を言う
216名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 13:57:42 ID:n3n7k+IV
>>213
ガソリン代が月1万とすると
リッター25キロ走る軽で年間25000キロ走行することになる。
それだけ走行したら確かに2000円/月(年間約2万5000円)くらいは
違うだろうが、軽乗ってる人だと年間走行距離なんて5000キロくらいだろ?
それだと1ヶ月あたり400円(年間約5000円)の違いでしかないのだが。
軽自動車の年間総費用は25万から35万くらいだから5000円は総費用の2%
でしかない。
新車価格100万の軽の使用年数が10年と15年では年償却は3万以上違う。
つまり総費用の約1割にあたる。
217名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 14:51:29 ID:prpyM9yY
>>214
運転してもらってガス代まで出してもらっておきながら文句を言う友人の方がどうかしてる。
218名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 14:54:10 ID:???
それは、人間関係の問題だな。
214はそう言うポジションという事で。
219名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 14:58:31 ID:7tVGDyyv
【社会】 酔っ払い運転→当て逃げ→逮捕 「北陸スバル」社長(61)の不祥事について富士重工が深くお詫び、

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244175505/
220214:2009/06/08(月) 16:23:21 ID:???
結構ガス代って切実だし、ちょっとイラっとしてしまった。
かと言って普段運転するのがメインはオレなもんで…

スレの皆さん失礼しました。
221名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 20:20:49 ID:???
金についてしっかりしてない奴とつるむ位なら真面目に
人付き合いしたくないな・・・
222名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 20:36:16 ID:???
出発前にガソリンスタンドで満タンに入れて乗って
また満タンに入れてそれのガソリン代を割り勘できればな
223名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 21:18:13 ID:???
>>220
その言い方だと周りは車持ってさそうだな
ちゃんと説明すればわかってくれると思うぞ
わかってくれない場合は、付き合い方を考えた方が良い
224名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 21:25:35 ID:???
人間色んな付き合いがあるんだよ、その昔アッシー君と言ってだな(ry
225214:2009/06/08(月) 22:52:26 ID:???
>>221
普段から自分でガソリン代払わない人はこの辛さはわからんよね。
にしても、言っていいことと悪いことが(ry

>>222
なるほど。でも満タン入れると重すぎるわwww

>>223
今回の友達は、免許はあるけど実家だから車出せないそうな。
乗っけてもらえるぐらいならいいような気もするんですがね。
他のメンバーは時々車出してくれるヤツも一応いるけど。

割と長い付き合いだからしょうがないけど、友達も運転手の
立場になったらわかるんだろうけどね・・・

>>224
友達の女子で乗せて貰うのが当然の子もいるけどなwww
普段は普通にいいやつだけど、免許もって、ガソリン入れ
ないとこの辛さはわからんよね。
226名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 09:00:51 ID:???
車は個人的には1800ccぐらいが乗りたいが、維持費を考えると軽になる
軽は後ろの車にわりとひっつかれやすいから、普通車のがいいな。
維持費の安さか乗りやすさかでゆれてる
227名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 09:32:06 ID:q9TOPTeg
自分で運動するのはオフの日に朝早く海岸線をフェラーリでぶっ飛ばすときだけだな。
あとは女を足に使ってるからガソリンの心配はない。
228名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 09:57:38 ID:???
ってのが僕の理想さっ。
229名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 10:01:29 ID:???
>>227-228

ワロタwww
230名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 14:43:40 ID:???
フェラーり乗りはわざわざ自慢しないから正解だろう
231名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 14:58:31 ID:kBfPM2nD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 見るだけ見てちょお前ら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 とりあえずね♪
         ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 僕、ホモンドっていうんだ♪間違えないでね☆
     |  :::::: (__人__)  :::::: | XBOX360タグはxGROUND WALKERxだお♪
      \.    `ー'´    /ヽ  おいらの尻の穴は狭いけど住み心地良好だじょ〜
      (ヽ、      / ̄)  | 1番図太いキモイ声が僕だじょ〜
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 赤文字の、、うるせぇよ、「なかわけ!」が僕の名言
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | ホモンドウォーカーだぁ〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
232名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 15:43:29 ID:???
うるせぇよホモ

まで読んだ
233名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 19:05:03 ID:???
ドケチなら軽貨物一択だろ
234名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 19:42:13 ID:???
モテないと風俗代がかさむからトータルで損

それにしてもビッグスクーターのメーターはかっこいいのに
軽自動車のメーターは安っぽくデザインされてる
メーター自体が高いわけないのにな
235名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 20:13:10 ID:q9TOPTeg
今日は首都高を360モデナで流す予定♪

ドケチやって車維持しているため、大っぴらには話せない話だがな…
236名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 20:14:53 ID:???
・・・って夢を見た('A`)y-~~
237名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 20:43:05 ID:???
360信者はゲハへお帰り
238名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 22:58:12 ID:???
ところでおまえら車は何に乗ってんだよ
239名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 23:09:59 ID:???
フェラーーーーーーーーーリです(笑
240名前書くのももったいない:2009/06/09(火) 23:10:29 ID:???
ミラバン
241名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 09:35:52 ID:???
ワゴソ尺
242名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 09:51:38 ID:???
「わ」
243名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 09:52:07 ID:???
サンバー
244名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 09:59:35 ID:3zCFLTw0
BMW 130Mスポです。
245名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 10:11:19 ID:???
ドケチが車の性能から外装内装まで全部つくれたらいいのにな
246名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 10:37:13 ID:3zCFLTw0
リッター10万キロで外装フェラーリ、内装8人乗りでキッチンとキングサイズベッド付き。
自動車税免除。

渋滞回避で空飛べて船になって手榴弾が搭載…
247名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 11:30:40 ID:???
たくさん乗れるけど、走りも悪くないミニバン。
しかもクリーンディーゼルエンジンでリッター30キロ余裕で超え。
トランスミッションはダブルクラッチマニュアル
かつ、重量は1200キロくらいだと中古車で欲しいなあ…
248名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 11:31:18 ID:???
>>242
噴いたw
249名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 12:47:36 ID:???
ほしゅ
250名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 09:16:09 ID:UFhMfEE4
東京走ってから田舎に行くと
軽自動車が7割ぐらいになるのに気がつく
251名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 10:56:44 ID:???
>>250
確かに都内は軽ほとんどいないな。
252名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 11:52:11 ID:???
愛知も軽少ないよ
253名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:24:38 ID:???
>>252
見栄っ張りだから
254名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:30:35 ID:???
都内では1台持つとしたら普通車になるが、
田舎の軽は、2台目3台目だからだな
255名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:34:31 ID:???
高い駐車場代は軽も普通車も同じだもんね
256名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 12:44:33 ID:???
本当に名古屋とかは見栄っ張りだから高級車多いよな。その分家はつつましやかな奴も多い
257名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 13:14:24 ID:???
トヨタ関係だから軽が少ないのかと思ってた
258名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 16:58:55 ID:zJKPtFgd
おれも愛知に住んでたころ彼女がトヨタに働いててトヨタ乗ってとお願いされたが絶対嫌だから断り続けた。その当時足にしていた愛車は427ACコブラだった…
259名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 17:47:30 ID:???
・・・そんな妄想を楽しみながら自転車で帰る無職童貞の>>258
260名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 17:50:14 ID:dttgVAms
軽なら車庫証明いらないじゃん
261名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 18:04:31 ID:nOdEZKpC
>>259
GJ!

トヨタに軽はなかったろ
262名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 20:05:21 ID:???
>>260
車庫証明いるぞ
田舎はいらないみたいだが。
263名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 20:15:29 ID:???
厳密には車庫証明じゃなくて車庫の届けでだな。
現場を見にこないし、かなりいい加減。
264名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 21:33:48 ID:zJKPtFgd
>>259>>261
寂しいやつらだな。もっと面白いレスできないのかよ。期待はずれ!
屍のがましか。
265名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 21:43:26 ID:???
・・・と顔を真っ赤にする>>264であった・・・
266名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 21:46:39 ID:???
言えば言う程www
267名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 21:51:48 ID:dttgVAms
軽でもいるのか
うちは近所の人に場所借りてることにしてる
268名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 23:47:24 ID:???
因みに、軽自動車の都道府県別の登録?台数の1位は大阪府だって。
さすがダイハツのお膝元だよな。
269名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 00:08:30 ID:???
都会な上にケチが多いからなw
270名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 07:23:10 ID:KH0c1EEy
税金が高すぎで不愉快
271名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 10:46:18 ID:???
1000kgの軽と900kgの普通車
272名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 11:53:46 ID:Adh1qLrM
>>258
コブラですか!?すげー!
僕もドケチやってお金貯めて新型のカマロ買います!
273名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 12:13:56 ID:???
待て。

金を貯めて使わないのがドケチだ
274名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 12:24:19 ID:???
ダメリカ車という時点でこのスレ失格
275名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 12:30:10 ID:Adh1qLrM
>>273はははそーですか。
>>274よかったですね!
276名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 14:04:53 ID:AoYhR5oz
経ってガソリン除いた保険と税金が年に四万円位。ガソリン代も月に四千円くらい。
なんてドケチなんだろ
277名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 17:39:53 ID:???
車で軽は、嫌だな好きなもん買って大切メンテナンスして長く乗るのが良い気がする。
昨日の深イイ話で車を大切にする人は、彼女も大切にするとか言ってたが
あれ本当なのか?
278名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 17:47:16 ID:???
彼女を自分の持ち物だと思っていればね。
車同様に大事にするだろう。
独立した人格だと思っていれば、車の例は当てはまらない。
279名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 18:37:55 ID:???
確かに車選ぶ時と傾向が似てる。流行りでなくてもそこそこ自分的に格好良くて燃費は最低限のラインはキープ。積載量含めて色んな場面で頼りになる。

女についても奥さんとしてならそういう判断基準になりそう。
280名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 18:49:11 ID:Adh1qLrM
だいたい男で軽乗ってる奴はおわってるな!
ダメリカ車とレスしながら涙目m9(^д^)プギャーッ!
281名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 20:26:31 ID:???
軽で任意保険と税金で年額31730円
ガソリン代今年の一カ月平均1744円
庭に駐車なので車庫代なし。

ドケチとしてはまあ満足
282名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 20:29:35 ID:Adh1qLrM
>>281
クサ
283名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 22:42:19 ID:???
>>280
免許とって12年間俺の行動範囲軽で十分だった。
なんでわざわざでかい車で無駄な税金払わなきゃいけないのかわからん

さすがに子供二人チャイルドシート載せたらきつすぎでミニバンに乗り換えたが
こっちのほうが涙目だわ
284名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 22:49:34 ID:???
車にドケチなら、保険だってもちろんドケチダヨナ?
285名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 22:56:53 ID:???
そのネタは荒れるから止めときな。自賠責で十分と言う奴の釣り針だ。
286名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 22:57:53 ID:???
俺の任意保険の年額17000円
287名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 23:00:07 ID:???
安いな。俺は車両付けずに6万円/年。
年間1万キロ以上は走るから、アクサとかソニーとかは避けた。
288名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 00:31:14 ID:???
>>286
安くていいなあ。自分も安くなるようにいろんなとこで見積もりとりまくってるw
289名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 11:18:52 ID:???
何をどうしたいのかは知らんが
自演するほど悔しかったんだってことは伝わってきたぞID:Adh1qLrM
290名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 11:32:44 ID:???
>>289
そんなクソコジキ相手にしてるキミも同レベル。
相手にするな
291名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 12:43:06 ID:???
軽を馬鹿にする人って心が狭いね。
292名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 12:56:15 ID:???
車ぐらいしか自慢する事が無いんだろう
293名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 01:43:53 ID:ACZULESz
軽自動車を1500ccぐらいにまであげて、
一般者を3000ccの外車ぐらいのでかさにかわらないものかな
294名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 04:49:49 ID:50+TuSvC
>>293
ドケチの発想ってつまらないね
295名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 07:06:33 ID:???
ドケチな奴がユーザー車検で全く部品を変えない
少しぐらいなら大丈夫と言うが、怖くてその車に乗れません
296名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 07:40:07 ID:???
自分の財布ばかり守って交通障害になるなら歩くか自転車乗れやな!
297名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 08:12:52 ID:???
>>295
普通に車検に出しても、必要な所というより、車検が通るために必要なところをまず変えて、
次はそれほど手が掛からなくて儲かるところを換える。
予算があれば過剰整備、安くと言えば点検だけ。
結局は同じだぜ。
298名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:00:21 ID:MIKQzMIk
>>294
外国はそのくらいで税体系がうまくいってるし
車全体の大きさを大きくすることで死亡事故も減る
ケチだけあって話も聞かずケチ付けるのはうまいな
299名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 10:33:47 ID:???
>>298
ドケチだけあって頭に栄養がまわってませんね!
大丈夫ですか?ん?
300名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 15:02:55 ID:???
>>295
整備工場乙

車検と整備は別物。
車検なんか別に物取り替えなくって通るもの。テスター屋行って光軸と
アライメントだけいじってもらえば楽勝。
その後必要な整備だけはきっちり受けるのが本来の姿。
それを車検にかこつけてボリまくってた整備工場。
301名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 19:16:15 ID:AsIm2dK1
>>299
キチガイ晒しアゲ


こいつ、休日の過ごし方スレで暴れてるヤツに似てるな。
「頭に栄養〜」ってフレーズとか。
302名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 19:32:08 ID:???
>>301
641 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2009/06/18(木) 18:59:25 ID:AsIm2dK1
女に金かけるなら、車に金掛けるわ。


フェラーリの限定車かランボルギーニは値落ちしない。
2003年で新車2300万だったチャレスト、去年1600万で売れた。
売った金+数年間貯まった金で、次ディアブロやムルシエラゴみたいに、どんどん上のクラスに上がっていく。
わらしべ長者だねw


女は携帯SNSやナンパでJK捕まえて、飽きたらリリースw
これ最高。

いつまでも若くて締まる女とヤレるし、いつまでも新鮮な気分でいられる。
同居したらドキドキ感無くなるけど、週数回デートなら毎回ドキドキ感ある。
303名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 20:32:33 ID:AsIm2dK1
>>302
そのレスがどうしたの?


たしかに私はフェラーリ買えてない(それは知り合いの話)、ジャガーで値落ちしまくりだが・・・。
304名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 20:43:53 ID:???
フェラーリ新車で買う位の貯金なら正直あるけど、ジャガーにしても
ポルシェにしても、物で自分が強くなった偉くなった格好良くなったと
思ってる人って多いよね。
軽だろうが外車だろうが自然体で扱える物でなければどっちが主で
どっちが従か解らん情けない状態だと思う。
それは服飾品でも同じだと思うし異性に対してだって同じじゃないかな。

何か持ってる物で人を見下したり無闇に自慢したくなる時点でまだそれを
所有するには未熟なんじゃないか、と思って俺は程度の良い日本車で、
そこそこのを乗り継いでる。


劣等感まみれの人って、パチかスロか酒か女か車の話しか出来ないよね。
305名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 20:52:44 ID:3Zf5z36M
めっちゃデカイ家で軽トラとか止まってると、そのウチの人とは仲良くできそうな気がするw
306名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 20:56:25 ID:???
親戚の農家は軽トラとランボルギーニが並んでてかなり異様w
307名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 21:39:24 ID:AsIm2dK1
>>304
ジャガーは見栄じゃなくて好みで買っただけ。
国産車でジャガーみたいなインテリアやデザインや乗り心地は得られないでしょ?

好みで選んだだけなのに、それが舶来物だと、必ず一人は「見栄」だの「それで偉くなった気分」だの言うよね。
こういう人こそ「劣等感まみれ」じゃないかな。いちいち言わずにはいられないってところが。
308名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 21:46:26 ID:???
どっちでもいいけど
ドケチじゃないわな
309名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:01:43 ID:???
>>307
そこで一々長々と反応するのが余計に滑稽だと気付けよ・・・情けない
310名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:07:28 ID:???
戦前、サイドカーメーカーから自動車メーカーに進出していった新興メーカーのジャガーが
名を上げた出世作「SS100」は、スタイルも性能(160km/hのトップスピードは1935年時点では一流)
も高級車のベントレーに引けを取らないのに

ベントレー=1500ポンド以上  SS100=385ポンド
と泣けるほどお買い得だった。
既存中級車「スタンダード」製の量産6気筒エンジン改造で安く強力なエンジン作ったり、
高価なウッドパネルの板を他社より薄く加工したりした結果だがな。

今でもベントレーとジャガーのセダンで価格を比較すると比率ではこれに近い格差はあるが、
ジャガー1台の費用で買える大衆車が、SS100の時代の3台から、今じゃ6〜8台ぐらいになってるな。
ジャガーより格式のあるメーカー・ブランドがイギリスでは軒並み消滅してくれたおかげで、今のジャガーは高級車だが。

話は変わるが、ドケチがセダンかハッチバック型のクルマを買う時点で、
四駆でもないのにプロペラシャフトのあるクルマを買うのは間違っていると思うが、どうだろう?
あと、ハイオクガソリン指定の車も。
311名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:09:13 ID:???
無駄に煽るからこんな展開になる。別に外車乗ってようが
軽を乗ってようがどうでも良いんだってば。

変に煽らず釣られずマッタリやろうよ、こんなとこで無駄に
エネルギー使ってどうする。アホらしい。
312名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:10:25 ID:AsIm2dK1
>>309
>>304の長さには負けるよ。
良識派気取り、ご苦労さん。
313名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:16:52 ID:???
>>310
FRが無駄だと言いたいのか?

維持費でFFもFRも変わらんだろ。
むしろ人気(=パーツが多い、売る時高い)の分、FRだろ。
314名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:27:08 ID:???
ドケチの車自慢としての最強は「わ」でFAだと思うんだが如何か。
315名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:32:52 ID:3Zf5z36M
まあ自分の乗ってる車を否定されたくない気持ちは分かるよ
316名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:35:04 ID:???
>>312
参考までに教えて。年収いくら?そのジャガーはいくらで買ったの?一括?ローン?

ドケチと外車があまりにも俺にとってはかけ離れてて貴方の状況が想像出来んのよ。
317名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:35:45 ID:???
>>313
同じサイズなら、FFの方が軽くなるから経済的だ。
あと、ドケチってのはリセールバリュー考えるより、どこまで長く乗り潰すかを考えるものだろう。

>>314
レンタを随時借り出し可能なクラスの大都市在住者に限ってFA。
318名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:39:19 ID:???
雑誌に出てた亀田のハマーは わ という噂があったな。

確かに下手な高級車より わ で生活出来る状況のが羨ましい。
まあ車無くても生活出来たとして、持たないかというと悩むが。
319名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 22:46:46 ID:???
>>317
コンフォートがFRなのは無視か?
長く乗ることを考えたら、枯れたFRは無敵だぞ。
320名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:05:39 ID:AsIm2dK1
>>316
年収450
ジャガーは120万。一括
今のはデブで分厚いが、X308は薄くてスマート。

>>317
それなら尚更FRじゃないのか?
人気や部品がある=長く乗れる。
タテグロとかのクラシックカーでも、残っているのは人気車がほとんど。
321名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:13:35 ID:???
120万のジャガーか。
微妙な車だな。
ドビンボーなオイラなら買わないというか、買えないなあ。
随分前にそのクラスのジャガーに短い期間乗っていたことあるけど、
やっぱり信頼性に難があり、遠出はシナイできない車だったし。
322名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:19:53 ID:???
法人タクシーは短期間で40万kmは走り潰し、整備はほとんど自社工場で行う。だからいじりやすいFRが好まれる。
対して、一般ドライバーは10年ぐらいかけてもその半分も走れないのがほとんど。
20年も乗ったらさすがに時代に適応できない部分が相当に出てくるだろうし、
整備は修理屋に任せる部分が大方だろう。自ずから条件が変わる。

>>320
タテグロってもう40年以上前の車で、L型エンジン関連以外はほとんど部品が出ないだろう。
いくら人気があっても、国産で長く部品供給してくれる事例は少ないよ。
人気や部品、と言うが、現実にはいじり回すためのアフターマーケットパーツが多いんじゃないか?
323名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:25:16 ID:???
趣味かどうかで考え方は変わるな。
趣味じゃないんなら新車のカローラで15年以上乗ってればいいし、
趣味なら金かかるのはしょうがないでしょ。趣味なんだから。

オレは時計の趣味がないので、カシオの電波時計2980円だが、
これで全然OKだよ、時間が正確だし見やすいし。
でも、時計が趣味な人には耐えられないだろうな。
そういうこと。

324名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:32:06 ID:Ux8U1nIO
来月で失業しそう。15年落ちだから補助金もらって買い替えるつもりだったけど車検通すよ。甲斐性なしのオーナーだけどもう少しよろしくな、銀色の相棒。。
325名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:43:11 ID:AsIm2dK1
>>321
二年乗って、どこも壊れない。
ハズレ車じゃなければ、国産並みに乗れる車。


>>322
ドケチならなるべく自分で整備するはず。

人気がある車なら、スクラップじゃなく市場に流れる率が上がるから部品取りも残りやすい。
廃車や事故車から剥ぎ取る中古パーツも、優先的に残される。
人気の86は部品取りも中古パーツも豊富だが、不人気な80カローラセダンは、あれだけ売れてても中古車も部品取りも中古パーツもまず無い。

今の車だと外車やマニア車でも、20年後そうなってるかは微妙だがな。
326名前書くのももったいない:2009/06/18(木) 23:46:00 ID:???
1,3フィット
荷物は乗るし燃費はいいし、見た目も好き
327名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 09:52:20 ID:???
フィットは知り合いが何人も乗ってるが、三、四年で必ずどっかイカれてる。

メーカー延長保証は入った方が良い希ガス
328名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 19:42:27 ID:???
フィットは変速機の耐久性がリスキーなんだよね
他は文句ないんだが
329名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 21:49:12 ID:???
フィットがだめならデミオ
330名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:05:18 ID:???
スモールならスイフトは外せないでしょ、安い
331名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:08:54 ID:???
スイフトかっこいい
332名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:12:05 ID:???
デミオのが最近のはデザインが好き。まるでプジョうわなにをするやめ(ry
333名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:31:20 ID:???
アクセラの方が婦女ぽいじゃんw
334名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:46:51 ID:???
新型アクセラは、まぁ、良いんだけどさ、酷すぎるパクリっぷりだよなw
335名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:02:41 ID:???
あれはRX-8あたりのモチーフでハッチバックにしたんだろ。
よく見ると似てるぞ。
336名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:18:19 ID:???
>>335
プジョーとロードスターの流れをガチンコさせただけじゃね?
http://www.axela.mazda.co.jp/pre/
http://peugeot207.jp/
http://www.rx-8.mazda.co.jp/

俺はプジョーのが似てると思う。てかパクリ過ぎだとさすがに
引いた。旧型乗りとしては、次に乗り換える時にの車をまた
探さなくちゃいけないから悲しくなったわ。
337名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:26:53 ID:???
ロードスターの方がRX-8の後じゃん。
つうか、コスモスポーツ辺りのマツダ顔じゃない?
プジョーに似すぎは気になるが、単純にかっこいいと思うけどね。
338名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:30:39 ID:???
本人が良いならそれまでなんだけどさ。
一番残念なのはさ、俺も格好良いと思ってるんだけど、
プジョーよりも格好良いと思ってしまうあたりが残念なのよ。

プジョー意識しすぎなのが許せないのよ。
お前等もっと自前で格好良いの作れんのに、何やってんだぉ、
みたいなマツダ乗りとしての葛藤。昔からだけどさ。
馬鹿にしてるとかじゃなく、悲しいのですよ、俺は。
339名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:32:32 ID:???
単純にかっこいいから良いじゃん。
旧型は端正なデザインだけど、並べると古くさく感じると思うよ。
340名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 23:55:18 ID:???
でも旧アクセラスポーツのケツのエロさは絶品
341名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 01:22:15 ID:???
嵐青の初代MSアクセラ海苔が通ります。

>>340
デスヨネー
342名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 11:31:05 ID:???
ドケチ的にはマツダかスズキの中古二択が無難だよな
343名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 13:41:07 ID:???
シトロエン乗ってる俺は全然ダメだなw
344名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 14:41:24 ID:???
>>343
2CVを中古パーツで無理矢理維持しているならドケチの範疇に入れる

エグザンティア〜C系を乗り回しているようではまったくドケチにならない

BX・AX・メアリ・ディアーヌ・Hトラック……無理はしない方がいいから早く帰ってこい

DS・ID・SM・CX・アミ……ドケチ以前にもう乗ってる奴がド変態だから警察に連れて行かないと行けない
345名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 00:32:17 ID:dWWsU1BU
レクサスSCはドケチ的にアウトだよね。
趣味だから降りないけどね。


夕暮れをオープンで流すとゴージャスな気分で最高。
346名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 00:43:33 ID:???
>>345
40ソアラですね、分かります。
347名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 01:24:37 ID:ybyicwt9
三菱アイってどうよ?
軽で維持費安くてターボで走行性能そこそこ 室内も広い
ミッドシップという美点がドケチの一服の清涼剤に
348名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 01:41:38 ID:???
>>346
だからどうなの?
349名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 06:30:30 ID:6GJXlXDr
Iは重いのがな
燃費が悪いのも×
軽量低燃費低価格がドケチ的に○
バンとかがいいんじゃね?
350名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 06:52:29 ID:???
>>347
値段の高さは趣味の範囲で許すとしても、一応実用車なのに前後でタイヤサイズが違うのが気に入らん

大衆車はT型フォードの時代から、できるだけ前後同サイズタイヤにするのがお約束だぜ。
修理の互換性やコストの面で有利だから。
351名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 13:22:13 ID:yfwq7LOy
【経済政策】「エコカー減税」はエコ? 燃費悪いほど減税 環境にも景気にも逆行 (しんぶん赤旗)[09/06/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245628895/
352名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 13:27:09 ID:???
さすが赤旗ですね。
誰でも気付くけど誰も指摘しない、問題の中核です。
353名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 14:33:39 ID:iFhHG83F
エコポイントも無駄にデカイもの買う方がもらえるんだよねグヘヘ
354名前書くのももったいない:2009/06/23(火) 01:18:55 ID:???
【利権】ETCは利用しない6【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245686499/
355名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 07:44:11 ID:7JtrZnPo
ドケチ的に何色がいいの?白は交差点や合流でスピード感が相手に伝わらず、もらい事故が多いらしいし。
356名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 10:10:23 ID:???
赤系がいいよ。
濃色で目立つ割に加熱しにくい。
357名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 12:41:53 ID:???
ヒント:下取り
358名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 19:08:40 ID:???
シルバー。
洗車しなくてもさほど汚れが目立たず、キズを補修しても余り目立たない。
359名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 20:17:23 ID:???
>>357
てめー上から目線で『ヒント』とかいってんなよカス!ウゼーヨカス!
360名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 02:42:05 ID:???
>>359
なにこの被害妄想
361名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 11:07:29 ID:???
基地外は(・∀・)カエレ!!
362名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 12:13:39 ID:???
>>360
そーだ!基地外は帰れ
363名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 15:44:16 ID:???
>>361-362
なにこの被害妄想
364名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 18:40:52 ID:???
ETC使って何が悪い
365名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 23:31:35 ID:???
ETC使うのは良いよ。いっそ平日も1000円にして欲しい。

逆に公道が休日空いてドケチ的には万々歳なんだが。
366名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 08:59:00 ID:???
ほんとだ。
ETCは二年以上前から使ってるけど、今回の定額千円未だに一度も使えてない。
ドケチが本能レベルで染み付いていて、どうしても無料道路へ行ってしまう。
ちなみにETCは地元の無料バイパスの続きにある有料道路で使う。しかもこれが値下がりしてないんだな。
367名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 17:05:13 ID:???
>>366
R16八王子乙
368名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 18:04:18 ID:???
新車買って一年。
一年点検って無料じゃないんだね。ムキー
369名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 19:33:52 ID:FTCcqNbU
おれのBMW一年点検無料だったよ!
370名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 21:36:19 ID:LlKfxMgj
プリウスやインサイトは
ドケチ御用達車
371名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 21:39:40 ID:???
真のドケチは枯れた車種を買う。ハイブリッドはまだまだ。
372名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 21:42:40 ID:???
>>370
割高感ありまくり元取るには一年で三万キロぐらい走らなきゃならん
フィットの方がドケチ向き
373名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 02:01:17 ID:???
ドケチなら軽のNAエンジンのMTを買うべき
エッセかミラ辺り
374名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 09:03:29 ID:???
ATならミラMTならエッセエコだけど、まあそこまで限定しなくてもいいだろう。
375名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 10:16:51 ID:???
ドケチは地球より自分の財布が大事( ^ω^)
376名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 11:26:41 ID:???
最近のAT車ってセミオートがついてるのもあるんだね
377名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:04:42 ID:???
セミオートマって意味ないし。
でも省エネにはある程度意味あるか。
378名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:25:47 ID:???
すいません
エンジンブレーキ安く譲ってくれるとこ知りませんか?
379名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:39:54 ID:???
>>374
エッセECOはもう無い
というか普通のグレードにもMTはある
ミラもMTがある
>>377
ドケチ的には、ある程度じゃないだろ
MTに近い燃費を出せれば意味が大有りじゃ
>>378
いくらくらいで欲しいん?w
380名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:40:36 ID:???
私が格安で売ってあげよう。
ただし先払いで。
381名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:41:00 ID:???
>>376
峠とかを攻める人が使うのかな?
382名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 13:42:35 ID:???
>>374
CVTはMTより燃費がいいんだよ
ダイハツのミラが軽の中で最高の燃費27前後
383名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 14:40:38 ID:???
カタログスペックではな。
384名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 16:09:27 ID:???
ATやCVTでは
アイドリングストップや強いエンジンブレーキが非常にやりづらい
はっきり燃費に影響がある運転法なだけに残念だ
385名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 17:05:19 ID:???
>>383
燃費サイトでもトップだよ
386名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 19:09:49 ID:???
最近忙しくて社用車で直行直帰してたら貰ってるガソリン代が一万位浮いた。

癖になったらやべぇなw
387名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 20:19:20 ID:???
>>386
事故ったら面倒臭い事になるぞw
388名前書くのももったいない:2009/06/29(月) 22:34:19 ID:???
勝手に乗り回している分けではないだろうから、面倒というほどの事ではないのでは。
直帰しただけだし、保険もかけてるだろうし。
389386:2009/06/29(月) 23:24:07 ID:???
>>387
>>388の言う通りなのよ。会社には「直行します」「直帰します」は
ちゃんと言うよ。聞かれればちゃんとどの客先へ行くってのは言うし。
会社が客先からも自宅からも離れてる場所にあって、家から客先
行った方が速いんだわ。結果的に効率良くなってるだけで、社用車
のガソリン代も減ってる(3000円位)。
会社のためでも有り、自分のためでも有り、地球のためにもなるw

だから癖になりそうで怖い。でも日曜日は社用車を私用で乗って
事故ったら怖いからチャリで過ごした。凄い足パンパンにナターヨ。
390名前書くのももったいない:2009/06/30(火) 01:57:47 ID:???
ウチの会社、と言っても自分が勤めてる会社だけど、
私有車でプライベートでも事故・違反を犯そうものなら問題になる。

トヨタとか本田といった交通具メーカーなら仕方ない面もあるかもだけど、
そんな自動車業界とは畑違いの一般製造業。
391名前書くのももったいない:2009/06/30(火) 06:20:52 ID:???
>>389
それなら問題なしだね、ケチの中にはガソリン他を浮かそうと思って
勝手に社用車使って浮いたって喜んでる人もいるらしい
392名前書くのももったいない:2009/06/30(火) 23:29:00 ID:???
やっぱり人間真っ当に生きる心だけは失っちゃいけないよな。

>>389
癖にならんようになw
良いことなんだろうが、やっぱりやってるウチに慣れというか、
曖昧になるのはイカンよ
393名前書くのももったいない:2009/06/30(火) 23:51:03 ID:tLD4CpC4
パッソの一番安いのがドケチ向き
394名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 03:17:57 ID:W0iMnyfS
現行型Bbが乗ってて恥ずかしくなったんで、ヤフーユーザーの燃費の良い評価のSUVを探してエクストレイルを買ったんだけど、燃費最悪だ。
Bbが12街乗りに対して、エクストレイルは8。
あえて2駆モードで走ってエコドライブに徹してるのに上がらん。

ドケチはやっぱSUVとか選択しちゃだめだな。

まだ1200キロしか走ってないからこれからあがるのかな…
かと言って、35歳にしてBbは恥ずかしい。
3年乗ったけど。
395名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 05:44:15 ID:???
エクストレイルも恥ずかしいよw
396名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 06:57:36 ID:MuH9+yhp
Keiの中古でもいいんじゃないのかなぁ?
そこそこまでなら腹擦りにくいし、燃費もまあまあいいと言う話しだったよ。
MTの方ね。
安全性ではエクスの方がいいだろうけどさ。
397名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 09:02:58 ID:???
街乗り8ならあの大きさのSUVではかなり良い方だろうな。
せめてミニバンにすればよかったのに。
398名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 09:21:39 ID:???
クロカン・RV・SUV系タイヤがデカイからどうしても燃費が悪くなる
399名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 09:51:34 ID:qW8K1aG+
舗装路走るのにオフロードタイヤなんて無駄の極み
400名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 12:44:02 ID:???
舗装路走るのにSUVなんて無駄のキワミ
401名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 19:04:20 ID:???
軽くて、背が高すぎず、タイヤが小さくて、一応の収容力があって、
エンジンが大きからず小さからず、って車、ずいぶん少なくなったな
402名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 19:45:00 ID:???
背に低い2boxが死滅したからね。
403名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 20:31:48 ID:???
ヴィッツでいいやん
じゃなかったらフィットでも
404名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 20:32:27 ID:???
フィールダー
405名前書くのももったいない:2009/07/01(水) 21:34:33 ID:???
エクストレイルならディーゼルにすれば良かったのに。
MTしかないけど。
406名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 02:08:32 ID:Wd9bENfy
来年の春にディーゼルのATがでるとのことでしたが、価格がディーラー曰く、100万は跳ね上がるみたいなので止めました。
通常の現行型2000ccでもなんやかんやで300万行きました。
ほんと無駄な買い物でしたが形はまずまず自分は気に入っています。

ですので、2000ATクリーンディーゼルは諸費用も入れると400近くいきそうですね。
燃費は10%だけ向上みたいです。
日産は開発費諸々、トヨタに及ばず地味なような気がしますが。

プリウスなみのSUVが出れば売れるでしょうね。
実走燃費が25を下回らないって雑誌に書いてました。うらやましいです。
407名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 03:53:16 ID:fES4Py5j
この前出たレクサスRXのハイブリッドはリッター20出るよ。

新車価格がアレだが
408名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 04:26:33 ID:mNbWW2kX
ある程度の性能がなければ 長期間乗り続けるのは無理だな。カローラ新車購入 10年10マンキロ乗る。本体200万円。一年計算だと本体のみ20万円負担。
409名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 09:32:25 ID:fES4Py5j
本当に好きな車買うべきだよ。
好きな車ならずっと乗れるし、大事にするから。


もちろん、リッター3しか走らないとか、しょっちゅう壊れるとか、セカンドカーにしかならない(スーパー7みたいに快適性ゼロとか)とかはダメだけど。
410名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 10:03:04 ID:???
べき

とか言う人は多様性を知らないバカ
411名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 10:44:30 ID:???
言葉尻捕まえて煽るのもどうかと思うがな。
412名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 12:29:46 ID:???
だいぶ先の話しになるが、電気自動車はなかなか魅力的だよね。中古でしか買わないけどランニングコストが安い。

5年後に期待
413名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 14:45:30 ID:???
今の感じだと次は電気自動車だろうなと思うけど、
だからといって、ガソリンエンジン車が一気になくなるとも思えない。
それに、電気自動車コストダウンがどうなっていくかも不明だし、
5年後だと安くて300万円くらいかも。
414名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 15:59:08 ID:???
100%電気動力の乗用車が一般的になるのなんてせいぜい20年後くらいだろ。
415名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 16:21:45 ID:???
電気を発生するとき(火力等)、CO2を出してるよね。
その
416名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 16:25:29 ID:???
電気自動車ってCO2排出量ゼロじゃないよね?
電気を発生させるときに(火力等)、CO2を出してるから。

そのCO2と、ガソリン車が出すCO2とではどちらがどのくらい多いのかな?
417名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 16:31:33 ID:???
原子力発電を使うから単純には比較できない。
トータルで考えれば、人類滅亡を早めるだけかも。
418名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 21:18:12 ID:fES4Py5j
>>414
スーパーカーあたりはエンジン残るだろうし、クラシックカー等のエンジン車に乗り続ける人もいる。

100%電気自動車は無い。
419名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 21:28:12 ID:???
>>418
別に>>414に賛同する訳じゃないがさすがにそりゃ重箱の隅だろ。
人力車だって馬車だって牛車だって未だに残ってんだから。
420名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 22:52:16 ID:???
>>419
世の中が100%電気自動車になる、だと勘違いしていた。
100%電気で動く(ハイブリッドじゃない)自動車って意味か。
421名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 03:30:00 ID:???
1キロ1円という安さが魅力的すぎる

あとは信頼性か…
でも部品点数は少ないから期待できそう。
422名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 08:15:57 ID:???
電気自動車で問題なのは、バッテリーだけだから、これからどうなるか予想が難しいと思う。
バッテリーに画期的な進歩は難しいだろうし、と言ってこのままじゃ困るし、せめてコストダウンか、
大容量化か、クイックチャージかのどれかは出来るようにならないと、使い物にならないし。
423名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 08:17:37 ID:???
月千キロ走ってるが1キロ1円だと約一万円の節約、年12万円。
移動手段と割り切るにしても、込み込み150万円位じゃないと買う気にならんなぁ。
424名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 08:25:43 ID:???
フランスで今年中にも発売されるとされているエアーポッドってどうかな。
エンジンは圧縮空気で動いて、3人乗り、最高速度は50km/hくらいで航続距離が100kmくらいある。
圧縮空気はカーボンファイバーのタンク80Lの容量らしい。
今のところ、値段も分からないし、圧縮空気をどうやって補充するかも問題だけど、エネルギー効率や燃費は電気自動車並らしいから、
値段次第では、シティーコミューターとしていけそうな気もする。
425名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 09:12:17 ID:???
原付に荷台付ければ良くね?
426名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 13:14:50 ID:???
>>422
日産は来年から発売する電気自動車には、バッテリー交換式を併用するらしい。

遠出するときはバッテリーごとスタンドで交換。
おかげで、バッテリー代を無料にして、交換の時に課金する方式らしい。
427名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 13:33:36 ID:???
ランニングコストで稼ぐ、コピー機方式か。

自動車と石油業界が手を組んでガソリンスタンドの延命を図るのか。
バッテリ残量との差で課金されるのか。 自宅充電はどうなる。
428名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 15:17:34 ID:???
電気自動車全体でリースにすれば、所有権がなんとなくあいまいになって誰も気にしなくなるんじゃないかな。
まずはビジネス用だな。普通に個人が買うのはまだまだ先では?
429名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 15:21:18 ID:???
自動車が宙に浮くのはいつですか?
430名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 15:22:31 ID:???
21世紀には不可能は無いはずだろ?
431名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 16:09:48 ID:???
ホーバークラフトのように空気を斜面にたたきつけるか、リニアモーターカーのように磁力反発させるか
432名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 20:27:48 ID:???
そんな物にジジイが乗ってきたら危なくてしょうがない
433名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 23:29:00 ID:???
そこで、チューブですよ。
ビルの間を透明チューブでつないで、車を浮かせて走らせるのです。
434名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 23:32:52 ID:???
>>433
浮いてねーじゃんwww
435名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 00:03:15 ID:???
そういえば韓国の天才小学生がニュースで
「将来の夢は空を飛ぶ自動車を作ることです」
と言ってたが、その瞬間「飛行機じゃん」と突っ込みを
入れた甥っ子(当時5歳)が可愛くて仕方なかったのを
思い出した。

で、実際に電気自動車ってお前等いくらなら買う?
燃費1km1円だとして。
436名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 00:06:48 ID:MC0KGnDN
そのツッコミは多分違うと思う。
437名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 00:07:38 ID:???
電気自動車ね
220マソなら一週間考えてみる
438名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 00:12:19 ID:???
>>436
いや、テレビにその天才小学生が描いた絵が写ってたんだけど、
まんま飛行機でした。本当に有難う御座います。

>>437
考えるだけ?w
439名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 03:21:08 ID:???
「浮く」自動車が欲しいんだよな。地上から100cmぐらい。
宇多田ヒカルのPVに出てきたようなヤツ。
今のくるまって、所詮T型フォードから進化してないじゃん。
ガソリン燃やしてゴムを接地させて走るだけ。
440名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 05:13:13 ID:???
>>439
ホバークラフト乗りゃいいじゃん
441名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 06:26:30 ID:???
宇多田のPVに出てきたのは実在の車であるシトロエンDSをCGでいじって素材にしたわけだが

あの車は1955年開発の量産市販車なのに可変エアサス・パワステ・ディスクブレーキ付の前輪駆動で、
当時から「空気と油の上に浮いている車」と呼ばれた、想像を絶するど変態車だ

歴史ではT型フォード、初代ミニの次の3番目に偉大な車という扱いになっている
442名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 09:05:11 ID:???
地にタイヤがついているからブレーキが効くので、浮いてどうするのさ?
止まれなくって、運転が100倍難しくなるぞ。
443名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 10:41:27 ID:???
例えば燃費1km1円として、5年ぐらいでペイするにはガソリン車との差額がどのくらい以内ならOKになるの?
444名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 10:57:38 ID:HyhBBmrq
444
445名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 11:31:57 ID:???
単純に値段だけじゃなくて、メンテ費用次第じゃない?
車両価格300万円、バッテリーの交換が150万円、10万km毎じゃ、一般ユーザーには無理。
リーズで一部企業ユーザーだけだろうな。
446名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 12:47:54 ID:???
走行少ない人   安い軽を乗り潰し
普段使いが主で走行1万5000キロ前後の人   フィットを乗り潰し
高速道路の長距離走行が多い人  アクセラのMTを乗り潰し
街乗りが主で走行距離が2万キロを超える人 カローラMTを乗り潰し
街乗りが主で年間走行距離が5万キロを超える人  プリウスの安いグレードを乗り潰し

ドケチ的には中古はありえんかと

447名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 13:24:48 ID:???
>>441
へえ、あれDSがモチーフだったの。
俺はエグザンティア乗ってるけど、それでも浮いてはいないからなw
448名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 16:06:41 ID:???
449名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 16:54:09 ID:zf+V9ANX
フィットよりはパッソもしくはソリオじゃね?ドケチ的には
450名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 17:04:10 ID:nHkTdvyy
新車を買って乗りつぶす。 これが一番かな。それも長距離乗って疲れないクルマ。20マンキロ目指す
451名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 18:30:10 ID:XVqC1YDO
車って買い物は本当に難しいな。
高価なほど性能や装備が良いから満足度高いし。
15年目の大型セダンが今年車検なんだが買い替えるか三ヶ月くらい迷ってる。
愛着あるし外装きれいなんだが足が死んでて40万ほどかかりそう・・
ドケチだから新車買う金はある。補助金出るし。
街乗りは原付を多用するので燃費は気にならない。
ここの住人ならどうする? 特に常連のアクセラ乗りさんなら・・
452名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 19:43:50 ID:???
パッソ・ブーン買おうとしてブーンX4買っちゃったw
453名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 19:50:23 ID:???
ええのう・・・
454名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 19:52:11 ID:???
>>452
税金安いしリセール良いし
うらやましい
455名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 19:53:29 ID:???
エンジンとトランスミッションの原価だけで
車両価格くらいするんじゃないだろうか?
456名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 20:03:40 ID:???
>>451
現行アクセラ、フロントシートの出来は旧型譲りでそこそこ良い。
買うなら通常型オートマ搭載の2000がベター。
問題はアイドルストップ付きだがバッテリーがそのために2つ付いてる点。
アイドルストップ機能は任意で殺せるが、バッテリーは外せない。
1500は郊外での使用が多ければともかく、
街乗りメインだと重さが足かせになって、出足の割には2000と燃費差がさほどでない。
この傾向は先代と同じだが、今回1500はCVTになったんで余計にその傾向強し。

ティーダとかインプレッサも試乗してみたらどうか。
いずれにせよこの時世、前輪駆動の4気筒2リッター以下ぐらいで抑えておかないと長年のお守りは辛いかも。
457名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 21:48:50 ID:???
オレ的にアドバイスすると、同じクルマなら排気量がデカイほど満足度が高い。
ドケチなら、満足してナンボ。
458名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 21:52:16 ID:???
>>457
排気量が大きい車は疲れないよね
459名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 21:54:25 ID:???
燃費とのバランスだな、2〜3Lあたりで妥協点を見つけないとね
460名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 21:56:26 ID:???
うん。
前述のアクセラなら2Lか2.3Lだな。おれなら2.3L買う、でもハイオクがな〜
461名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 21:59:04 ID:???
あら、新しいのは2Lまでか。
2Lでいいじゃん。
と思ったら、2.3Lあった。マツダスピードか。
安いプジョーだと思ったらお買い得だね。
462名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 09:11:22 ID:2ed4UdWT
新車乗り潰し派が多いようだけど、中古のほうが安上がると思うのだけど。
5年落ち7万キロぐらいの中古車をディーラーで買って、そこから20万
キロ目指したらいいんじゃないの。不人気車は値落ちがすごい。新車なら
目方で値段が横並びになってるし、不人気だからといっても値引きは知れて
る。新車が安上がる理由って何かあるのかなぁ。
463名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 09:33:24 ID:???
ここで語られてる車は必要な物じゃなくて趣味の物だからね。読んでる限り俺はそう感じたが。
趣味の話してるんだから経済観念が入り込まないのは当たり前。
464名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 09:37:46 ID:???
ドケチは趣味でも経済観念を持ち込んでしまう
465名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 09:49:51 ID:ROiQByjf
中古乗り潰すのが安上がるとは思うけど
どのぐらいのが一番いいんだろうな。
1万円とかで売ってる車もあるけどどうなんだろう。
466名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 10:36:00 ID:???
おまえさん自身かなり整備できるんだよな?
467名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 10:49:49 ID:ROiQByjf
イヤ全然。
一万の車ってそんな感じなの?
468名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 11:16:21 ID:???
一万の車なんてぶっちゃけゴミだよ?
ゴミを再生できるような人じゃないと無理。
469名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 11:48:30 ID:???
乗れてもせいぜい2年だから諸費用考えるとあんまり安くならないね
470名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 11:51:04 ID:???
中古車の中から事故車を見分ける眼力があれば良いけど。
メータなんて巻き戻しされれば分からないし、整備士程度の知識がないと
変なくせのある中古車を掴まされて痛い目にあう。
リスクとリターンなら新車からが安心。
471名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 11:57:19 ID:???
中古がトータルで得になることなんてまず無い
あるとしたら任意保険新規でし車両保険かけなくても良いから安くあがるということくらい
472名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 13:00:06 ID:ZZKIDGVK
>>451です。
みなさんアドバイスありがとう。
ドケチなら満足してナンボですか。いい言葉だな。
とりあえず2〜3リッターあたりを何車種か試乗してみますね。
でも結局車検通したりして・・なんせドケチだからw
473名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 15:38:00 ID:???
改めて思った。ドケチは所詮自称でしかないと。
474名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 16:00:07 ID:???
日本ドケチ能力検定(JDAT)準一級の私に何か用ですか?
475名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 16:20:04 ID:???
家賃を除いた生活費全て含めて8万円以下でないと二級は通らないのね
476名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 17:09:16 ID:???
>>474
JDATって本当にあるのな。
http://www.jdat.jp/

検索した俺のカロリー返せこの馬鹿野朗
477名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 19:44:52 ID:ROiQByjf
>>469
二年乗れれば充分じゃね?
478名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 19:59:41 ID:???
予測不能なトラブル時の費用を考えると微妙な気がするが、
新車でも起こりえるトラブルを論じてもショウガナイか。

1万のを買うならトラブル時のために別途予算組んでおいた
方が良さそうだね。
479名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 20:05:52 ID:2ed4UdWT
>>471
中古車も、新古車から10年落ち10万キロなんて代物まで条件は色々
ある。「得になることはまずない」で切って捨てるのは残念じゃないか?
新車は原価積み上げで値段が決まる。中古車は年式・走行距離・車種・
車体色など微妙な条件で値段が決まる。自分に合ったお得な条件の新車・
中古車を探してこそドケチってもんじゃないか?思考停止はもったいないぞ。
480名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 20:12:30 ID:NEUbp4G8
5年落ち10万キロくらいの高年式、多走行の軽トラが一番効率いいと思う
10万で買って自分で整備して乗ってる楽しい

高年式になればなるほど、ゴム類の劣化は少ないしね
481名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 20:21:31 ID:???
>>479
そういう考え方をする奴もいなきゃ中古が減る一方なので
放って置くのが良い。別に誰が不幸になる訳でもないんだから。
482名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 22:15:28 ID:???
>>480
ただしオイル漏れは甘受せねばならない
スバルEN07とスズキF6Aあたりは特に
483名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 22:24:58 ID:NEUbp4G8
スズキの軽トラはあのクラスでチェーンドライブとかすごすぎる
エンジン自体もトルクがあって好きだな

おれはサンバー乗ってるけど
484名前書くのももったいない:2009/07/05(日) 22:45:38 ID:???
国産の低年式、多走行車の平凡な車は本当に捨てるような値段だから、それでよければ、
買い得だと思うよ。消耗品の交換や小さなトラブルは当然あるから、その出費はかかるけど、
元が只同然だから、安く済むことは安く済む。
平凡で、走行が少なく、枯れたメカニズムの古すぎないよく売れた車がいいな。
中古部品も入手しやすくて、修理のノウハウもたまっているのでメンテも容易。
決して損ではない。
問題は見た目だろうな。
485名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 00:11:18 ID:???
ドケチならある程度の整備力と行動力を身につけて
自分の弄れる程度に見あった安い中古車を買うのがいい
大きなトラブルなんてそんなに突然は起こらない
小さなトラブルのときに気付くか
ボケっとしていて気付かずそのままにして大きなトラブルに繋げるかは
本人次第だし知識をつけておいたかで決まると思う
>>483
チェーンドライブ???
K6Aはタイミングチェーンだということじゃなくてか?
もしかして恐ろしいほど昔の軽トラ話?
486名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 00:26:38 ID:???
ドケチだが車屋と整備工場に金を落としている。
リスクが大きく、自分でやる覚悟ができない。
487485:2009/07/06(月) 00:54:19 ID:???
>>486
それなりいっぺんにやろうとせず
簡単な事から覚えていけばいい
簡単な事を覚えると次に簡単なものも直ぐに覚えれる
そうやって技術を習得していけば
無駄な金を掛けずに維持できる
今はネットがあるんだ何をやるにもそんなに困らない
488名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 01:13:18 ID:???
>>487
分かるんだが、失敗リスクが車1台分ならまだガマンでき(ない)る。
しかし、車一台でなく、人間(自分+他人)に関わってくるから、覚悟ができない。
489名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 01:16:51 ID:???
で?
どこまでというか、何ができるん?
490名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 01:35:35 ID:???
運転、洗車
故障はJAFへSOS
整備関連(6ヶ月、1年、車検)はメーカ系整備屋さんへ
購入はメーカディーラで新車
491名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 01:40:21 ID:???
追記
消耗品関連(バッテリーやウィンドウォッシャー)は自分でやるよ。
492名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 01:41:51 ID:???
エンジンオイルの交換からでもやってみなよ
493名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 02:02:50 ID:ZaFy2OKb
バイクは何でも自分でやってみようと思ったんだけど
車はなんかそういう気になれない。
なんつうか、どうせ自分でできないところが出てくるだろうと思うと
やる気が出ないというか。
494名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 02:06:07 ID:ZaFy2OKb
オイル交換ならできるとは思うけど、
余ったオイル片付ける場所とか、
出た廃油の処理とか頼んでも1000円ぐらいでできる時もあるとか
なんか色んな意味でやる気が起こらない。

趣味でやれる人は良いと思う。
それは否定しないしむしろ尊敬するし素晴らしいと思う。
495名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 02:35:53 ID:hwiLGhdI
確かにバッテリー、タイヤ、オイル類は処理がうっとしい
処理費用考えたら安いとこでやってもらったほうがいいかも
496名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 08:54:27 ID:???
バッテリー、オイルの交換は簡単だが、処分を考えたら、GSとかでやったもらうのも合理的。
タイヤチェンジャーなしでのタイヤ交換は現実的ではないし、結構技術の差が出る所なので、タイヤ屋でするのが良い。
今の車は、スパークプラグの交換もベルトの交換もそう度々あるわけでないし、ラジエーター液も10万キロ無交換だったりする。
だから自分でやると節約が期待出来るのはまず点検だな。そうしてタイヤやブレーキの状態を把握しておくこと、それで無駄にならないようにメンテする。
ちなみにブレーキパッドの交換は簡単だから自分でやってもいいよ。
497名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 08:57:19 ID:???
俺はなじみのディーラーで車検のたびにオイルやオイルフィルターを
処分してもらっている
そこでの車検は安い部類なのでディーラー車検だけど、
他で出すと高いんだろうなぁ
498名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 08:59:08 ID:???
ディーラー車検はピンキリだな。
499名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 21:05:59 ID:???
多分整備修理については一歩踏み出せば色々
見えてくるんだとは思うんだよ。

ただ、色々「他にも勉強することあるし」とか理由を
つけて面倒臭がって踏み出さないだけなんだ、俺は。
500名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:03:28 ID:kW5dUrTn
500
501名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:18:37 ID:???
ギア付きの自転車買ったけどギア全く意味無いねw

軽くすると全然進まないし、重たくすると、疲れるし。
坂道とか軽くしても、ほんと進まない。
だから普通にして、立ち扱ぎするのがいちばんいい。
502名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:33:09 ID:???
>>499
車は料理と同じだよ。
いつもの所に電話すれば、出前してくれるし、買い物も、調理も、後片付けもいらない。
だけど、選択肢も限られるし、手間がかからない分高く付く。
それを何とかしようと考えたからといって、料理学校にいくと頃から始めなくてもいいわけで、
他の店を探すとか、出前じゃなくてテイクアウトにしてみるとか、外食にするとか、インスタント食品を買ってみるとか、
様々な選択肢がある。
503名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:35:27 ID:???
多分スレ間違えてねーか?
504名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:36:18 ID:???
>>502
参考までに聞かせて下さいな。
貴方は何がキッカケでどこまで自分でやれるようになったの?
505名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 22:45:10 ID:???
基本的にプロなのでキッカケと言ってもなんですが。
今はプロでも何もかも自分で出来る人はほとんどいません。
だから、素人もプロも実際には同じような物です。
できることは自分でやれば、安く付く。出来ないことも自分ですれば出来ることが増えていく。
といって無理をすれば、不完全になる。それだけです。
506名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 23:14:48 ID:ZaFy2OKb
まあ興味がもてるかどうかが分岐点じゃないかな。
料理でも興味ない奴は進歩も遅いし多分コスパも悪いと思う。
507名前書くのももったいない:2009/07/06(月) 23:43:36 ID:OvmuAnxV
ETCで1000円払うくらいなら、下の道を走る!
508名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 01:48:32 ID:???
まったくだ。
1000円定額が始まる前からETCつけてるけど、結局未だに一度も1000円定額を使っていない。
来週末往復250kmくらいのドライブに出かけるけど、ルートを検討した所やっぱり高速を使う所がない。
509名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 16:29:54 ID:???
このスレって実用一点張り?

二人乗りしかできない車+ハイオク仕様なんだけど・・・
510名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 16:33:06 ID:???
>>501
電動アシスト自転車がいいよ
511名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 17:55:10 ID:???
>>510
>電動アシスト自転車がいいよ
邪道だ電動なんて自転車って自分で漕ぐから良いんだよ
何電動って何アシストってそんなんに頼ったらな足腰が弱ってしまいそうでならん
512名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 18:03:28 ID:QAHFNwZZ
>>511
基本自転車のプロなのでランボルギーニを足にしてるけどな!
513名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 18:57:01 ID:???
普通自転車で電動アシストがあるといい感じなのは、
坂道が多い
買い物などで、荷物が満載になる
高齢者等で足腰が弱っている
等の場合。
こういう条件がないのなら、必要ないな。
514名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:14:39 ID:???
515名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:22:27 ID:QAHFNwZZ
>>509

よかったね。
516名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:42:11 ID:???
やっぱり実用一点張りか
517名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:46:12 ID:???
>>516

>>452
518名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 21:36:41 ID:???
>>516
MSアクセラ(初代)海苔ですが何か
519名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 21:47:34 ID:???
でもやっぱりあれだな山とか峠とか走るのが好きな人は
ある程度走る車の方がいいね
スポ車からミニバンに変えた俺が言うんだから間違いない
ただ俺は、別にスポーツ走行が好きでスポ車に乗ってた訳じゃない
たまに山を走った時遊ぶ程度かな
まぁミニバンでも走れるけど安定性が違う

でもなんか今安い車であ走る車少ないみたいな事を友達が言ってた。
スイフトスポーツ、ロードスター、コペン、フィット、アクセラ
がオススメらしい
520名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:06:50 ID:???
でもなあ、若い頃は無茶するから。
峠で刺さってた86とか死ぬほどみたし、キャビンが無くなっていたクルマも見た。
やっぱ、安全運転が良いよ、ジジ臭いが。
521名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:06:57 ID:???
>>519
わかる、普段の9割は安全運転だけど、走りやすい峠とか行くと
それなりの性能があればなぁって感じるよね
522名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:14:12 ID:???
>>520
まぁ俺若いんだが無理は、しないよ多少余裕を持って攻めてる
そんなに走り込んでないから無理したら絶対事故るの分かってるから

>>521
でもその1割の為だけにスポ車買う気になれんよな
523名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 00:22:44 ID:???
アクセラ23S乗りだが、後悔はしてない。
車なんて持ってりゃ最低限金掛かるんだから、
せめて愛せる物に乗りたい。
524名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 10:17:59 ID:???
それはドケチとは言わないんじゃ
525名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 12:59:11 ID:???
愛情がないと、ぞんざいに扱って結局損だからね。
クルマも女もそうw
526名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:04:29 ID:Jacp8A7h
クラウンとか大型セダンが好みの俺はどうすれば…既にドケチじゃないよな
527名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:19:02 ID:???
乗る回数と距離を減らしたら良いんだよ。
528名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:24:08 ID:???
ランニングコストを下げたいならなるべく乗らない、全然乗らないのが
最安だが、それだと車が必要ない矛盾
529名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:25:30 ID:???
そこは、自分のさじ加減如何だろ。
530名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:44:06 ID:???
攻守最強はパッソということで〆させていただきます
531名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 14:44:08 ID:???
532名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 22:54:50 ID:???
>>521
>走りやすい峠
ターンパイク、表箱根スカイライン他夜は閉鎖される山の中を通る有料道路とかがイイヨね。
>>530
それを言うならブーンX4でしょ
533名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 23:06:15 ID:???
>>524
ドケチという言葉にこだわらんけど、それ言ったら余程のど田舎でも
なきゃ車持つ事自体がドケチにはならんと思うよ。
534名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 00:01:39 ID:???
趣味の為にドケチしてもいいじゃないの。
535名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 00:12:39 ID:???
ドケチの定義については板が始まって以来ずっと繰り返されている。
ちょっと維持費が悪けりゃドケチじゃないというのはさすがに短絡的。
取り回し・地域性・趣味志向など総合的な話だから答えなんぞ無い。
536名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 01:33:43 ID:qbEBktl8
>>533
そういうことは田舎で車なしで生活してから言え。


まあ別にそこまでドケチ認定してもらいたいわけでもないけどw
537名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 07:05:50 ID:???
>>532
俺の地域だと飛ばしたくなるくねくね道がいっぱいあるんだよ
156、41、415、359とか
538名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 12:55:13 ID:???
パッソケチケチケチトヨタ〜
539 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 15:50:28 ID:???
50ccのバギーはどうよ
ヘルメットいらんし制限速度60だしミニカー扱いだから税金年2500円
任意保険も原付レベル
540名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 16:27:09 ID:???
だったら原付でも良かろ。リーゼントならともかく。

あれって駐輪場に置けないよね?
541名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 17:31:48 ID:qbEBktl8
>>539
なんか公道走ってたらRV車みたいな車高の高い車に
気づかないうちに潰されそうじゃない?
そうでなくても後ろからバスとか来られたら超怖いと思う。
542名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 18:16:56 ID:???
>>539

雨の日乗れんがな
543名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 19:00:50 ID:qbEBktl8
面白そうだし個人的には好きだけど
ちょっと実用品としては考えられないような。
544名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 19:44:15 ID:???
あの200kg近いヘビークラスなボディをたった50ccで無理矢理動かしている、
しかも変速機はスクーターと同方式と来れば、無理だらけだよ。
メーカーは台湾か中国だろ?

あれはもっと排気量のでかいタイプを公道外で乗るものだ。
わざわざ水色ナンバー取って公道で乗るもんじゃない。
545名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 19:51:32 ID:???
実用品としては屋根ないから、スクーターと同じ。
特に意味ない。中古の軽買った方が100倍現実的。
546名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 20:59:07 ID:???
>>536
誰が都会暮らしだっつった?よく読めカス野朗
自宅の窓から隣の家の明かり見えない地域に
住んでる俺が言っちゃまずいってのか?あ?
イナゴ窓から放り込むぞゴルァ?
547名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 21:05:43 ID:???
>自宅の窓から隣の家の明かり見えない地域

すごいなおい、田舎じゃなくて、ド田舎じゃん。
548名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 21:12:46 ID:???
うるせぇ!!ど田舎で何が悪い!!
夏は川で釣りをして畑で収穫して、秋は柿と栗を拾いまくり、
冬は雪かきを毎日して、春はさくらんぼ狩りまくるしかやる
事ねぇんだぞ!?
車位好きなの乗ったって良いじゃねーか!!
大気汚染がなんだ!CO2がなんだ!俺の生活圏まで
汚せるもんなら汚してみろってんだ!!



ガソリンスタンドが20km以上離れているのが悩みです。
貯蔵タンクはあるけどたまにうっかり切らしそうになる。
549536:2009/07/09(木) 21:17:00 ID:qbEBktl8
>>546
イナゴって俺と同郷か?w
まあ俺の実家はそんな田舎じゃねえけど。
550名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 21:23:06 ID:???
さくらんぼと言えば…山形?
551名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 21:23:10 ID:???
>>548
そういう所に住んでいる人の生活って上手く想像できないんだけど、職業は何?
会社員なの?やっぱり農業?
552名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 22:23:10 ID:???
農業なら軽トラ持ってるだろし役場までチャリで通う公務員と見た
553548:2009/07/09(木) 23:49:46 ID:???
都会に疲れて同業者が過疎ってるド田舎狙って移住し
先生先生崇められていい気になってる三流大卒の医師ですぉ。

別にドクターコトーみたいなドラマなんて無いし。
可愛い看護士も居ないし。日々平和ですよ。

でも診察代を野菜で払うのはマジ勘弁して下さい。
554名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 23:50:02 ID:???
団体職員かな?JAとか
555名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 23:54:22 ID:???
>>553
よっぽど暇で取りあえず適当にキレてみてるだけだろ?w
556名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 00:01:04 ID:8+3qRVJK
あれ、先生こんなところでw

557名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 00:01:39 ID:???
世間は狭いねえw
558名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 00:15:17 ID:???
おまいら>>553みたいなヘタレで腐った餌しか付けないな釣り氏構うなよ(笑)
559名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 00:27:36 ID:???
ドケチだから自転車で十分
560名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 07:48:07 ID:???
>>558
低学歴だからってあからさまに僻むのは止めなよ(笑)
561名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 08:24:07 ID:???
スレチだしそろそろ妹の初潮について語ろうぜ
562名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 08:28:18 ID:???
しかしイナゴを窓から大量に入れられたら俺マジ泣きすると思う

クラウザーさん並に酷い奴だ
563名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 08:31:21 ID:???
やっぱド田舎に住むのは職業がポイントだよなあ。
まあそんなド田舎でも、ネットはできると。良い時代になったもんだな。
564名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 09:35:54 ID:???
>>548
耕運機で十分じゃね?
565名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 11:32:21 ID:???
耕運機は乗り物じゃないだろ
トラクターって言いたかったの?
566名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 20:49:25 ID:ICDW90ub
選挙は大事:一般庶民や貧乏人が唯一、公務員や金持ちに抵抗する手段。
567名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 23:24:03 ID:ag/dHdog
どうせテレビで一押しの候補に入れるんだろ?w

大体公務員や金持ちに抵抗って発想自体が貧弱なんだよな。
貧乏人皆で金持ちや公務員の金奪い取ろうってか?
そんな眠たい話してないで、自分だけ金持ちになる方法考えてるんだよ。
少なくとも金持ちになった奴はね。
568名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 23:46:47 ID:???
まあ、能なしが金持ちになるには政治的に変わるのが一番手っ取り早い罠。

農地改革が究極だろ、小作人が土地持ちになれたわけだから。
569名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 23:52:46 ID:ag/dHdog
おっと自動車スレだったな
570名前書くのももったいない:2009/07/11(土) 00:18:39 ID:???
公務員や金持ちや抵抗する手段:クーデター、暴動
しかし最近までネットがなくて超情弱国民だったせいかメディアに洗脳されて何も出来なかった

おっとっと自動車スレだったな
571名前書くのももったいない:2009/07/11(土) 04:13:50 ID:mUTn5HrZ
サイレントテロが最強では?
572名前書くのももったいない:2009/07/11(土) 12:40:08 ID:pFNMpbYN
まぁじり貧だけどなw
573名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 20:41:38 ID:???
アキュラNSX最高

燃費いい、壊れない、整備は近所のホンダディーラー、よく曲がる、見られる快感がある、パンチラ見られる、売ってもリセールある。
リッター10いくのは助かる。
574名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:07:30 ID:???
>>573
そんな車乗る奴はスレタイも見ないDQNばっかなんですね
575名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:26:26 ID:???
脳内でのってるだけだから金もかからん
576名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:43:25 ID:???
>>573
よく曲がるのはボディですよね
577名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:53:12 ID:???
>>573はアキュラバッジをつけDQN仕様のSMX海苔。
578名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 23:46:12 ID:???
オレも密かにNSXは経済的なクルマだなと思ってる。
でも、それは新車で買った人の話だ。
579名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 23:58:03 ID:???
>>574
本当はフェラーリやポルシェターボが欲しいけど、維持費が高い。
同じくらいの満足感で遥かに維持費安い。
580名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 00:58:29 ID:???
ホントに欲しい車を買わず国産エセスポーツで妥協しといて
満足感もへったくれも無えだろ
581名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 07:13:29 ID:T/GnXMm/
NSXは良い選択だと思うぞ。新車はないと思うがな。
何しろ部品供給の心配がない。今乗れるスーパーカーはデトマソぐらい
しかないと好事家から聞いた。エンジンがフォードだから、新品も買える
そうだ。NSXは近所のディラーで適正価格のパーツが買える。ドケチの
スーパーカーだな。
582名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 09:01:34 ID:???
10年に一度、中古の軽が買えるほどのオーバーホールが必要なのはどうかと思う。
保険は高いしオイル交換量は多いしタイヤも高い
やっぱドケチには無理
583名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 09:16:21 ID:???
ドケチのスポーツカー好きはアクセラのマツスピとか23Sとかなんちゃってスポーツを買えば良い。
中途半端さが我慢ならないなら割り切って大枚払うか安いの買うかした方がいいよ
584名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 09:54:11 ID:???
つか、ガソリンがもったいないからスポーツ走行なんてしない。
585名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 11:51:32 ID:???
勿論罰金はもっと勿体無いから違反もしない
586名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 14:05:19 ID:???
てか基本自転車でしょ
587名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 14:06:38 ID:???
自転車だけで生活できるのは都会だけ。
588名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 15:47:53 ID:DeZiqW5X
フェラーリ乗りの俺様のお通りだよ。
まあコルナゴとフェラーリのコラボレーションロードレーサーだがなw

170万で買ったおれは負け組
589名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 16:07:22 ID:???
俺にとってクルマは道具だな
思い入れが無いと扱いが雑になるってクドクド言い訳する人もいるけど
べつにそんなの無くてもきちっと整備するだろよ
長持ちさせたいし、事故や大修理のリスクを抑えたいんだから
590名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 16:14:01 ID:???
>>581
GT40は?パイプフレームで本物とほとんど同じレプリカ。
GTD-40とか
591名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 16:15:28 ID:???
田舎じゃ車は靴と一緒、980円のスニーカーでOKな人もいれば
39800円の革靴履いている人もいる、踵を踏んで履いてる人もいれば
キッチリ手入れしている人もいる、
田舎で車は必需品なので無いという選択肢は無い
592名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 20:31:27 ID:???
かつてのアメリカは儲けに走り、1940年代以降2000cc未満の車を作らなくなってしまった。
だからVWビートルやダットサンにつけ込まれて足もとをすくわれてしまった。
翻って日本はあらゆるクラスの実用型乗用車を一定以上のクォリティで国産できるから、
輸入車に頼る必要がない。
593名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 20:39:43 ID:fOZmVOLx
>>581
NSXは少しでもぶつけるとめっちゃ高い
アルミだから
594名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 22:03:42 ID:T/GnXMm/
スポーツカー好きのドケチにアクセラがお薦めの理由を教えてくれないか?
何であれが「ドケチ」なのか、「スポーツカー」なのか見当が付かない。
俺はスポーティーなドケチには125ccのジェベルと軽トラの二台
体制を薦めたい。もちろん両方中古だ。バイクの痛快さは車の比ではない。
もう年の俺は危険だから乗らないがな。
595名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 22:17:11 ID:???
アクセラ奨めてる理由が「中途半端」だからって書いてあんじゃん。
それ以上の理由は無いだろ。一応スポーティな走行というくくりには
入れられるし。スポーツじゃなく、スポーティな。
アクセラとかスイスポとかのスレの連中も中途半端さが良いとか言う
連中だしそういう車なんだよ。

そういうので満足出来なきゃ高いのでも安いのでも割り切って
買った方が良いというのは同意。軽トラの二台体制ってのが
もう違う世界の住人としか思えんからツッコミ入れる気にもならん。
596名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 22:41:56 ID:IbMRVBgb
>>594
お前が薦めたい体制を持ってるように
他の人もオススメ体制を持ってるんだよ。
自分の体制を推すのは良いけど、
人のオススメにケチをつけるのはどうなんだ?
理由を聞きたいなら聞き方ってものがあるぜ?
597名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:21:52 ID:T/GnXMm/
中途半端はそのとおりだが、どうしてそれがドケチになるんだい?
ドが付くケチは、バランスを廃して金にこだわるからこそドケチなんで
ないの?予算に合わせてナイスバランスな新車アクセラを買うのは車分野に
おける賢い消費者でよき趣味人というものでしょう。そんな人が自分を
ドケチと思ってるのが不思議でな。ドケチって蔑称なんだよ。賢い消費者
でいいんでないの?アクセラの新車オーナーは。
598名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:25:03 ID:???
>>595は理由を聞きたそうにも見えんが・・・
逆に>>594も理由が書いてあるにも関わらず聞き返してる時点で
読解力が無いのか煽ってるのか、どちらとも取れる。
どちらも同じ穴の狢だと俺は思うが。
599名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:26:11 ID:???
何を熱くなってんのか知らんがドケチの定義をしようとすると
必ず荒れるから止めといた方が良いよ
600名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:27:30 ID:???
>>597
取りあえず落ち着きな。怒っても禿げるだけで何の得にもならんよ
601594:2009/07/14(火) 23:28:58 ID:???
>>597
いい年した頭が固いおっさんに説明してもね・・・
もう良いよ。俺が悪かったね。はい終了ね。
602名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:30:18 ID:???
>>601
おま、煽ってどうするwww

てか、空気悪いからお前等二人ともどっか逝け
603名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:33:49 ID:???
ど〜でも良いでっすよ♪って芸人最近見ないな。

ドケチの車趣味人も居るのがこのスレ。
逆にコスパを追求するドケチが居る。
正解なんぞ人それぞれ。

ドケチという言葉についても時代や場所、使う人間にとっても
意味が変わるので、決め付けても疲れるだけ。
マターリいこうよ。
604名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:37:51 ID:???
まぁ、危険な流れではあった。おまいらもうちょっと大人になれ。
他人の意見を受け流す余裕も無いのはどうかと思うぞ。

だがマツスピはギリギリスポーツカーだと思ってる。
605名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 23:48:29 ID:???
トゥデイ(自動車の方ね)に乗ってるんだが、もうそこかしこで
ガタが来ててヤバイ気がしたので今日ヴィッツ・スイフト・フィット・
デミオ試乗した。

ハンドリングの良さならデミオ・エンジンと車内スペースなら
フィットなのだが、困ったものだ。

最近の車って、社用車乗っては居たが、別次元だから
どれでも良いような気がしてくんだよなぁ・・・・迷うぅ。

トゥデイは20年近く乗ってるからお役御免。
今まで有難さん。
606名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 00:15:56 ID:???
マツダヲタはお菓子なの多いから・・・
この板まで出張して電波出さなくても良いのに。
607名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 01:41:21 ID:ah/nJaFC
>他人の意見を受け流す余裕も無いのはどうかと思うぞ。

今時はそういうのが流行りなのか、
徹底的に意見の交換をするのはダサいという風潮でもあるのか、
自分は自分、他人は他人、人の事なんか知ったこっちゃない
みたいなレス多いよな。
ちょっと意見が対立すれば嵐だ荒れるだなんだと、
意見を交換すべき掲示板が便所の落書きに堕落する瞬間だと思わないか!?


なんちゃって
608名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 03:36:46 ID:TXsfXO9/
アクセラやスイスポは中途半端だからドケチ向けとあるけど、なんで中途半端→ドケチ向けになるの?

純粋にわからない。
中途半端って褒め言葉じゃないよ?
609名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 04:38:04 ID:???
オレ的な理解では
ドケチでスポーツカーに乗りたい奴には中途半端なアクセラやスイスポが最適。

本格的なスポーツカーに乗りたいが、ドケチなので本体・維持費的に無理。
一般車は安いけど、スポーティに乗れないので走りに満足できない。
価格もスポーティさも中途半端なアクセラやスイスポがドケチに似合ってる。
610名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 04:54:56 ID:G+ZHmHGl
>>609
ドケチでも本格的なスポーツカーに乗れるぞ。
ブーンX4なら実売200万円で収まる。
エアコンは付いてないけどな。
611名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 05:45:32 ID:???
ブーンX4は名前でVIP板の連中には受けるかも知れんが、スパルタンだわな。

操縦性がそれなりに俊敏で、スタイルもそれなりに気が利いていて、レギュラーガソリンで走り、4人乗れて、荷物が積めて、
ディーラーで「よし、あと2割引きで手を打とう」とか真顔で無茶を言える代表例が、
アクセラとスイフト、ってとこなんだろう。

正直、スイフトは1300でいいから欲しい
612名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 05:57:54 ID:???
スイスポの1.6Lはドケチ的にダメだろw
かといってアクセラ1.5Lはちと重い。
そこで車重1t未満のデミスポ1.5Lですょ。
613名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 07:44:03 ID:???
デミスポ買うならアクスポが良いな。
東京みたいな都会ならデミスポだが。
積載量がフィットに劣るのが辛いとこか。

>>612
スイスポ新型はまだ乗ってないんだが良くないというのは何故?旧型は適当なやっつけ仕事な荒い感じで好きだったんだが。
614名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 07:51:20 ID:FaunT7Fo
 ドケチ向きのスポーツカーはダイハツミラVだろう。
軽NA最強クラスの60PSと6.6kgのトルクを誇り車重は700キロと軽量クラス
ダイチャレでもNAクラス上位を狙えるモデルで、燃費はガソリン車最強の30.5キロ
ときていいる。
 スポーツカーは元々スポーツするため燃料多く燃やすから燃費が落ちるし維持費も掛かる。
スポーツカーの中でなるべく経済的な方を持ってきてもドケチはまず経費節減が優先で、その
後にスポーツ性能がくる。
流れを突き進めると最後に来るのがミラVかミラバンかエッセエコ辺りだろう。
615名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 08:23:43 ID:IPTTtIVd
中古も視野に入れてはどうか?最安値の新車の軽でも諸経費込みで70万は
するだろう。それ以下で買える中古のロードスターが売っている。くたび
れたロードスターのほうが、新車ミラVよりよほどスポーティではないか?
616名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 08:57:10 ID:FaunT7Fo
ミラVは中古しかないよ。
旧モデルのグレードだからさ。
それでもスポーティさで言えばロードスターが上なのは認めるよ。(誰でもね)
でもここはドケチ板でドケチの自動車なんだから、主として経費節減が先にくる。
次いでスポーツ性能が来るから一連の流れの先に来るのがここら辺と言っただけ
で、その間にくるものを選ぶとしたらロードスターは充分入るだろうね。
乗りたい車の一つではあるよ。
維持費面のお金に余裕があればね。
んでも幹線道路を走って30キロ近い実燃費が出て、これが中心市街地ではなく
郊外向かうとどうだったとか、低価格帯鉱物油から低粘度化学合成油に換えると
どうなるかとか考えるとね。
ドケチでも何を先に優先するかは個人の判断になるよ。
ただスレ的に言うとこういう意見もあるというだけのことだよ。
617名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 08:57:21 ID:???
>>609
一台で趣味も実用もカバー+維持費安く済ますからか。

中途半端というより、器用貧乏?


オレは他人乗せないし、荷物も助手席とトランクで充分だから、思いっきり趣味に走ってるけど。
618名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 09:16:00 ID:???
見た目も重視したいし
積載量も欲しい、スポーツな走行もしたい。

さてどうしたもんかな
619名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 12:26:31 ID:wq0NF+dg
>>618 俺の車 買うか?
七年落ちのアトレーW
インタークーラーターボの五速MT
積載も走りも 最高やで
620名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:26:06 ID:aM/h/wy3
車好きが満足する車種は燃費悪い車が多いと思う。
そこで俺は「好きな車+街乗り用に原付または原付二種」をオススメしたい。
維持費が安く燃費は街乗りのみでもリッター35キロ以上走るし消耗品の交換のみで3〜5万キロはいける。
車のみの使用とガソリン代の差額を計算すれば新車価格20万としても数年で元が取れるはず。
しかも車の使用頻度が減って耐用年数が伸びる。
事故が怖い人もいると思うけど、街中なら比較的重大事故は起こりにくいでしょう。
融雪剤の影響で車の耐用年数が短い(らしい?)雪国の人、バイク嫌いの人じゃなければ検討してみる価値はあると思う。



621名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:27:17 ID:???
ごめん、上げちゃった・・
622名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:35:16 ID:???
当方雪国在住のため
検討しましたが2秒で却下しました
623名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:40:50 ID:???
>>620
Niceideaだが好きな車+250ビクスクなんてどうだい?
原二はコンビニ、10kmぐらいの範囲って感じだがビクスクだと
車の代りにはなると思う
624名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:42:31 ID:???
好きな車+自転車+公共交通機関

で充分だろ、ドケチなら(田舎除く)
625名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 13:50:33 ID:???
>>623
ビクスクも検討しましたが任意保険は車と別に掛けるのがドケチ的に痛いんじゃないかと。
その点、原付・原付二種は車の保険代+数千円で入れるので安く上がる。
駅の駐輪場にも停めたいので自分は原付がベストですね。
626名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 14:37:59 ID:???
8速ATとかあるんだな。
MTで8速だったら大変だなw
627名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 15:11:33 ID:???
>>625
なるへそ、You so smart
628名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 15:19:24 ID:???
≫626
以前乗ってた大型トラックは7速MTでした。
大変だから荷を積んでない時は3速発進してました。
今乗ってる路線バスは5速です。でもパワー無くて遅い。
629名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 15:51:43 ID:???
>>628
ATのバスも増えたよね。
俺でも運転できそうw
630名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 18:09:01 ID:???
田舎に住んでるから車が必要とは限らないい。
バス(地域によっては使えない)・スクーター・自転車・徒歩でも十分行動できるではないか。
家から車で1時間の場所に会社あるって言う人は会社の近くに引越すか家の近くに転職先があるか調べて方がイイと思う。
どうですか?
631名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 18:22:56 ID:???
それ終わらないからやめろ
632名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 18:32:30 ID:???
田舎で生活してみろ、わかるから
633名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 18:51:54 ID:???
実家は福島です。
駅から車で20分以上のとこでしたが自転車で余裕でしたよ・・・冬場は風邪が辛く寒くて車になっちゃうけど
634名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 18:57:58 ID:???
>>630
語り尽くされてるし荒らし尽くされてる話題なんだよ。
そんくらい空気読め。
635名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:00:01 ID:???
てめぇの事なんざ知らねーんだよ。
人にはそれぞれライフサイクルってもんがあんだから
一概に要る要らないってもんじゃねーだろ。
しかも結局冬で寒いからって言い訳して車使ってんじゃ
ねーかよ。消えろガキ。
636名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:05:21 ID:???
実家ってことは一人では生活してないんだろ
そんなんで分かるわけないだろ
637名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:08:42 ID:G+ZHmHGl
自分が属する集団の仲間と同じようにしないと
変な人扱いされて損するからね

やってできないことはないという理論だと
自動車だけじゃなく携帯電話も固定電話もエアコンも冷蔵庫も洗濯機も
なしで済ませることは不可能ではないよ
638名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:09:22 ID:???
語りつくされてる割には随分食いついてるなw
639名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:10:35 ID:V8cfyr7e
ドケチなヤツはカスが多い気がするよ。
640名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:19:00 ID:???
>>639
お前がそうだもんな(´艸`)
641名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 19:44:15 ID:DB0Q6pml
バスやトラックは坂道でも下がらないようにできてるんですか?
642名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 20:02:44 ID:???
>>639
君を筆頭にね^^
643名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 20:03:54 ID:???
>>641
は?どんな傾斜に持ってくつもりだよwww
644名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 22:48:06 ID:???
>>641
バスや中型・大型トラックのブレーキはエアブレーキと言ってコンプレッサーを利用した強力なブレーキなんです。
近くで大型車が発進した時にプシュッて音がするでしょ?
あれはコンプレッサーの作動音です。
規定の重量以上積まなければ、まず下がりませんよ。
645名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 00:50:05 ID:a3QuN2p1
軽自動車を排気量1500cc車体の大きさ普通車と同じにしたら
何か困ることがあるんだろうか?
646名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 01:06:08 ID:tOwFkagL
税金が高くなる
647名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 01:10:10 ID:t3exT5ER
それは軽とは呼ばない
648名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 07:33:59 ID:???
>>646
税金を軽自動車とした場合

>>647
1500ccだから軽いから軽と呼びたい
649名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 08:32:16 ID:???
ここの住人の食いつきはマジ凄い
650名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 09:06:54 ID:???
軽自動車が1500ccまでよくなって
車体の大きさも普通車と同じになっても
得られる税収にそこまで差が出ないと思うんだ
651名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 09:14:14 ID:???
とりあえずナゼ軽が優遇されているか昔の制度をぐぐってから書き込め情弱
652名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 10:03:12 ID:???
車重1000kg近い軽を優遇する意味はないな。
車検 自動車税 重量税 等なくしてガソリン税を3倍くらいに上げりゃいいのに。
653名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 10:41:05 ID:fLl3Ia9o
軽自動車の優遇を廃止したら
1台あたり1万円くらいの負担増になるから
1家で2台持ってる家庭だと月額2万円負担が増える
地方では生活できなくなる家庭が増えて過疎化に拍車がかかる
654名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 10:45:53 ID:???
>>653
廃止でなくて軽を660ccから1500cc
車両の大きさも一般車並にしたらいいのにと言う事
655名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 10:46:14 ID:fLl3Ia9o
例えば地方の若年夫婦だと
2人の年収合わせて350万

国民年金、国民健康保険、税金で80万
軽自動車2台で    50万
家賃が     60万
光熱費が    10万
通信費(固定、携帯、ネット)が  15万
食費が  60万

残りが年間75万
ここから更に負担が24万増えると
とてもじゃないが生活できなくなる
656名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 10:55:48 ID:???
>例えば地方の若年夫婦だと
2人の年収合わせて350万

どんなクソ田舎でどんなラクな仕事してんだよw
手取り15万ボーナスなしでも超えるぞw
657名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 11:02:44 ID:???
まあ、軽優遇に難癖つけてる奴は阿呆だと思うし
それすると田舎の人が困るというのも同意だがな

誰も強制してないのに勝手に普通車買って
軽優遇にブーブー言うとかw
658名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 11:49:10 ID:???
> ブーブー言うとかw

車だけにwwwww

ごめんなさい
659名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 12:31:18 ID:???
軽が小さいのは税金のせいだから
同じだけ税金とる方法があるなら車体も大きくできるし
排気量もあげられる
660名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 12:46:31 ID:???
>>654
わらたw
釣りだよね??
まんま小型乗用車じゃんww
661名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 13:37:27 ID:fLl3Ia9o
>>656
>どんなクソ田舎でどんなラクな仕事してんだよw
>手取り15万ボーナスなしでも超えるぞw

2人とも月収15万だと2人分で年収360万じゃないか
月収15万得るには時給600円だと月に250時間働かなければならない
月に250時間だと年間3000時間
欧州のフルタイムで働く労働者の年間労働時間は1600時間〜1800時間だから
倍近い時間働いてもそのこくらいだぞ
662名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 14:45:19 ID:b/Vxzptn
ドケチ、内向的ニート、自意識過剰、嫌われ者
PC用
http://mixi.jp/show_friend.pl?&id=9959538

モバイル用
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=9959538
663名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 17:46:18 ID:???
二人で年収350万て、車持ってなくてもまともに生活できねーだろ。
家賃1万ぐらいならなんとかなるかな。
664名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 17:55:11 ID:???
ドケチ同士なら何とかなるだろ
ドケチなのに無能だったり
どちらかが浪費家だったら難しいと思うが
665名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 19:50:21 ID:???
>>660
戦前の無免許運転可能な許可制の小型乗用車が
大正13年 350ccまで(2輪か3輪でないと無理)
昭和5年 500cc(やっと4輪が出てくる)
昭和8年 750cc(ダットサンやオオタが登場。上限サイズは戦後の360cc軽自動車より小さいという厳しさ)

で、これらは戦後間もない制度改正でサイズにゆとりが出たが免許が必要になって、1500cc上限の5ナンバー小型乗用車規格となる。
(昭和35年に排気量2000cc、全長4.7m上限になって今に至る)

この規格インフレと相前後して昭和24年に登場したのが、200〜300ccクラスの軽自動車規格だった。
これまた2輪3輪レベルのサイズだったのが
昭和25年と30年の改定でまともな4輪が作れそうなボディサイズの360cc規格上限になる。
後年、大型化と550cc化、660cc化が進行してああいうクルマになってるのはご存じの通り。あれでも一応安全規格は満たしてる。

654は60年前と同じ事を繰り返すつもりかw
666名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 19:51:51 ID:???
子供できたら尾張だね
667名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 19:52:18 ID:yjUg8IJd
田舎だと普通に手取り18万だったりする。
668名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 19:55:45 ID:???
地方のハロワ求人で20越える案件はまず無い
669名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:18:48 ID:???
>>660
なるほど。
普通車の規格が大きくなるのに合わせて軽自動車も大きくなったのだね。
軽自動車が1500ccなら小型車は2000〜2500ccかな?
車体が高価になるし車離れも進んで制度を維持するために税金も高くなるでしょうね。
>>254
面白い発想だと思うよ。
こんな意見も大事だと思う。
670名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:24:44 ID:???
>>669
そんなになるまえにガソリンなくなる!
671名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:24:45 ID:Fja/bmCe
間違えた >>660→じゃなく665
672名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:28:02 ID:Fja/bmCe
また間違えた。
>>254じゃなくて>>654
酒飲んで2ちゃんはダメだね…
673名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 21:51:50 ID:???
ガソリン税は、消費した量に応じて税金を払うわけだから納得できる。
しかし、自動車税や重量税は、走行距離に関係なく一律だからなあ。
そういえば、燃料電池車とかってどういう税制になるんだっけ?
674名前書くのももったいない:2009/07/16(木) 22:19:23 ID:???
排気量という概念が当てはまならないので、電気自動車と同じで排気量なしに当面はなるんじゃないかな。
排気量なしでも、ボディの大きさに応じて課税は出来るから、エコカー向け減税程度にしかならないし、
本格的に増えてきたら、また考えるということで。
675名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 06:28:19 ID:???
田舎は交通機関が無いから都会と田舎で
車の税金が一律と言うのがおかしい
676名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 06:48:35 ID:???
>>675
中央集権だからかもしれない。
今後地方分権になる確率は高くなるからそうしたら税金とかも地域別で変わるかも。
あと中央集権にべったりの層化や不幸の科学等とおさらばできる
677名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 06:59:56 ID:???
>>675
田舎住まいだが、それを言うなら都会の方が割高じゃない
678名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 09:51:57 ID:???
>>675
駐車場借りれば月5万
ちょっと駐車したければ30分500円
679名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 13:35:07 ID:???
>>678
駐車場月5万は都内の一部だな。
神奈川だけど1〜2万が相場だよ。
680名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 15:42:57 ID:???
田舎は3000cc乗っても軽自動車と同じ税金にしてほしいね
681名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 15:44:48 ID:???
言える、公共交通機関.の値段上げてもいいのでガソリンや税金安くして
ほしいよね、
682名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 16:15:03 ID:???
車検はせめて3年
683 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 16:16:52 ID:???
>>680
田舎は1車線の道路もあるから軽自動車以外は税金高くしてほしい
離合するとき気を使うから
684名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 18:02:27 ID:???
うちの近所も狭いから車体幅税が欲しいな
685名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 21:33:28 ID:???
道が狭いのは都心
686名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 21:37:06 ID:???
3ナンバーの税金を以前並に戻せばいいんじゃね?
貨物も普通免許の範囲が狭まったことで、4ナンバーが増えてるし、
道が広くなる。
687名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 05:23:34 ID:???
>>686
賛成。今は3ナンバー車が多すぎるよね。
平日はほとんど1人か2人で乗ってるのに。
688名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 06:04:53 ID:???
都心は自転車道を整備しろ。
歩行者、自転車、自動車をちゃんと分けろ。
689名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 07:33:35 ID:???
125cc以下の小型二輪を普及させる政策はどうかな。
これなら小型で駐車スペースがあまりいらないので、都市部でも使いやすいし、
50cc以下と違って、速度も実用的だし、一応2人乗り出来る。燃費もいいし、電動化も比較的簡単。
より簡単な運転の為に3輪車にするのも悪くない。
690名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 10:40:45 ID:???
街中にピザやみたいなバイクが溢れるってわけか
691名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 10:51:30 ID:???
>>689
月収100万で生活してる人間に一ヶ月10万で生活しろって言ってできると思う?
692名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 11:16:46 ID:???
2輪用の駐車スペースさえそれなりにあれば、何もしなくてもある程度は普及すると思うけどな。

難点は、
運転が難しいこと、
風雨にさらされる事、
原則一人乗りなこと、
荷物が多く載せれない事、
安全性にやや難があること、
693名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 13:21:12 ID:ZiE2+uyv
>>691
やる気の問題だけじゃね?
そういうゲームだと思って楽しめない人にはきついかもね。
694名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 13:31:51 ID:???
雪道だからエクストレイル
695名前書くのももったいない:2009/07/19(日) 21:17:32 ID:???
RV車は燃費悪い
696名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 08:48:52 ID:???
雪道だからシルビア
697名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 09:04:24 ID:???
雪道だからコンコルド
698名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 10:26:19 ID:???
軽トラ最強説
699名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 12:36:06 ID:qzbrXMzH
>>706
よくわからんから
ラーメンに例えて説明してよ
700名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 12:38:27 ID:???
燃費がよくてもドケチ的にはさすがにこれ↓はないですか?

【レクサス HS250h 発表】車台はプリウスでも使われた「新MCプラットフォーム」
http://response.jp/issue/2009/0719/article127394_1.html
701名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 12:49:18 ID:???
名古屋だけど、もう走ってたよ。
早いなあと思った。
702名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 12:51:19 ID:???
>>699
お前の方が意味解らん
703名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 12:55:00 ID:???
>>700
クラウンハイブリッドよりはマシということでは。
704名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 10:34:23 ID:???
>>706に期待
705名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 14:38:01 ID:???
wktk
706名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 15:45:09 ID:???
707名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 21:52:23 ID:???
>>706
お前、生きてる価値無いよ。
さっさと呼吸止めた方が良いよ。
お前の両親が可哀想だ。
708名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 23:35:53 ID:???
これからの>>706の人気度率上昇に嫉妬
709名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 12:09:29 ID:???
>>706
評価する
710名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 22:14:02 ID:NEY3GOsp
>>706
なんぞこれ
711マジレス:2009/07/23(木) 09:36:25 ID:+d8N09DS
ここの住民はたいてい軽かコンパクトカー乗ってると思うが、ある程度以上の距離を乗るならコンパクトお勧め。
なぜなら最近の軽は重くて実燃費悪いから。
ヘタすりゃリッター10以下w
712マジレス:2009/07/23(木) 09:37:42 ID:???
あとワックス掛けだが、楽にキレイにする方法。
(ただし一軒家等で水道が自由に使える環境の人限定)
まず普通のワックスを一切止める。
それから快洗隊等、洗車専門店で「キーパー」を掛けてもらう。ただし最初の1度だけ。
なぜなら最初は下地処理が必要だから。
絶対に洗車専門店でやってもらう事。スタンドはダメ。手抜きするから。
そしてヤフオク等で「キーパー」もしくは「クリーンXポリマー」、ホワイト車なら「ホワイトキーパー」のスプレー缶を入手。
送料とかもよく見て一番安いのを選ぶ事。
それを1ヶ月程度ごとに自分で塗る。1缶あったら2年以上使える。
窓ガラスに油膜も付かず、いつもピカピカ。

水道が自由に使えない(洗車機しか使えないとか)ならワックスなんだが、色々買わない。
あまりに奇抜な商品は避ける。

手塗りマンドクサな人は洗車機のFK2(ビューテー)がお勧め。
ただしスタンドによっては原液を薄めてるクソスタンドがあるので要注意。
ちゃんとした濃度なら1ヶ月は持つ。それ以下なら薄めてるんで二度と行くな。
713名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 10:08:50 ID:/MfiJWYC
軽は衝突安全性の問題もあるしな
714名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 10:34:09 ID:???
どれくらいの燃費の差とどれくらいの価格差で
どれくらい乗ったら軽よりコンパクトカーが得になるんだろう?
715名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 11:00:23 ID:???
軽でも燃費の良い奴はいいんだよ。
ハイトワゴンと比べるからそう言うこともあるわけで、
ミラとかアルトとか買っとけば問題ない。
衝突安全性も、現行規格は普通車と同じ基準だから基本的に問題ない。
少なくともリッターカーのような車重が同等程度の車となら差はない。
勿論クラウン、メルセデスと比べて劣るのは当然だ。
716名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 12:03:09 ID:???
軽のメリットは税金関係が格安なだけ、それ以外はナシ
717名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 12:26:31 ID:???
税金関係が格安という大きなメリットがあるとも言えるな。
718名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 12:50:22 ID:???
メリットは税金関係が安い事。
デメリットは排気量も含む大きさの制約があること。
元々それだけだ。
細かく語ればそこから派生的に様々な優劣がある。
719名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 13:59:16 ID:???
軽は税金安いだけで検討の価値があるお。でも
たまに高速も乗るからコンパクトもいいお。乗る人の生活スタイルで選ぶしかないお。車は好きだからみんな乗りたくなるお
720名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:07:54 ID:???
軽でも高速が走れないわけではないけど、一杯一杯な感じになるのは確かだ。
721名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:10:49 ID:???
タンクに水を入れてそれで走るようになるのはいつになるかな
722名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:17:33 ID:???
>>721
コップに水入れて走るのは某豆腐屋がやってるようだが
723名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:22:41 ID:???
>>721
原子力自動車一般的になった後
724名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:48:45 ID:???
どこでもドアが出来れば車なんていらないんだがなぁ
725名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 14:53:42 ID:???
仮に作れても一般に出回ることはないよ
726名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 15:16:10 ID:???
そんな金の成る木を一般に出回せないわけねーだろ。つかどうでもいいがw
727名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 17:08:38 ID:???
輸送業界全部失業w
728名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 17:14:39 ID:???
>>726
わらたw
729名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 17:25:32 ID:???
軽自動車も税金上げようとしてるんだっけ?
二酸化炭素排出量で計算とか
税金のメリットがなくなったら軽自動車選択する理由がかなり減ってしまう
タイヤとか安いのはいいんだけど
730名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 17:47:31 ID:???
二酸化炭素排出量
排気音量
重量
体積

これで税金決めて欲しい
731名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 18:05:21 ID:???
乗る奴がデブなら重量税に加算な。
余計にガス使うんだからエコじゃない
732名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 18:12:20 ID:???
じゃあ細マッチョなら割引きで
733名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 19:58:47 ID:???
筋肉は脂肪より重い

つまり痩せチビは割引
734名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 19:59:26 ID:???
>>729
結局あれってエコカー減税の事だったんじゃないかな。
曖昧なこといっていたけど、軽自動車を増税するとはっきりしたことを言っていたわけではないし。
735名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 21:18:59 ID:???
軽(乗用)の増税は時間の問題でしょ
736名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 21:47:44 ID:wIDS8kHg
少しぐらいなら増税してもいいから、軽自動車に合法的に5人乗れるように
してほしいな。子供用でいいからシートベルト3人分ついていれば助かる
ドケチ一家は居ると思うんだ。大人二人+子供3人はOKと聞いたこと
あるが、後席とはいえシートベルト人数分欲しい。
737名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 21:47:56 ID:???
そうなれば軽貨物にいくしかないというか、新車は商用車にシフトするだけのような気がする。
ワゴンRとか、ほとんど変わらないレイアウトで貨物車が作れそうな気がする。
それじゃ意味ないんでしょ。
738名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 21:49:59 ID:???
タントとかバモスとか、そのまま貨物車になりそうだな。
739名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 22:43:25 ID:???
死亡者数が増えるだけじゃねーか。
740名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 23:11:12 ID:wIDS8kHg
>>739
シートベルトの有無で、死ぬときの充実感が違うんだよ。腹や肩にグッと
くるあの感触・・・素人には分からないだろうな。
741名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 23:21:52 ID:???
で、結局死ぬ訳か。
742名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 07:58:26 ID:M1JyCPxU
結局は全ての人が死ぬぜw
743名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 11:17:47 ID:???
>>736
軽に限らず1000cc以下の車全般に言えることだが、
大人5人も乗ったら待乗りですらまともに走らんよ
高速なら4人でかなりキツい
ターボがあったらマシだが
744名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 12:10:28 ID:???
逆に言えば
日常的に1〜2人乗車がほとんどの場合は軽で足りる
745名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 12:23:45 ID:???
軽は事故った時に後悔する
746名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 12:31:15 ID:???
野性を呼び覚まして回避しよう
747名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 12:39:35 ID:???
まともに走る必要があるのかという問題点がある。
フル乗車して、パワー不足を感じるのは、現実的な1-2名乗車にあったバランスになっているからだし。
実際のところ、不安感を感じるほど走らないわけではない。そう思うのは普段が飛ばしすぎ。
748名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 13:08:49 ID:???
743だが、
4人まで&街乗りなら軽で充分だと思ってるよ
749名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 21:11:16 ID:hnfpVEe6
>>715
たしかに「基準」は同じだが、実際は・・・
たとえばオイルでSL級なら全部同じか?違うだろ。それと同じ。

ま、彼女も嫁も居ない人一人モンならいいけど、漏れみたいな彼女が居て助手席に乗せる人は軽って選択肢はありえない。


>>743
軽もダメダメだが、1000CCクラスもダメだよな。トルク薄すぎ。
これが1300CCになると全然違う。
よって経済性と安全性と走りを高次元で両立するのはフィットあたりの1300CC車。
流行だからといってハイブリ買うのは情弱者。
750名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 21:17:19 ID:???
あ、そうそう。
バイクって選択肢は軽以上にありえないから。
漏れがもしバイクで彼女の家に行って後ろに乗せようとしたら多分、彼女の親に殴られるだろうな。
そんな危険な乗り物に乗せてんじゃねーってさ。
そりゃそうだ罠。

で、オイラの車は1800CCのセダン。
経済性を多少捨てても安全性(特に後方からの衝突安全性)を重視。
かといって3ナンバーなんてムダムダな車は要らない。
5ナンバーセダンが一番日本の道にピッタリだしな。
751名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 22:02:01 ID:???
ゴーストップが多いとか、山坂道で条件が厳しいなら、強力エンジンは欲しいが、
「パワー不足」は「それでも踏めば動くことは動く」という考え方もあるからな。
いまどきトルコンストールに陥るような無茶な道路にぶち当たることはそうそう無いし、
一般道の連続巡航中やアイドリング中の燃料消費は小排気量の方が少なくて済むのは事実だ。

強力エンジンでゆとりを持って動かす「ラージエンジンポリシー」と
低出力エンジンで割り切って必要な時には容赦なくブン回す「スモールエンジンポリシー」の
どちらを取るかは、結局ユーザーの考え方次第なのだが。


752名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 22:11:15 ID:???
>>749
>流行だからといってハイブリ買うのは情弱者。

今まではカローラの方が得だのコンパクトに比べて高杉だのいわれてたが
プリウスのベースグレードのL(205万)なら実はそうでもない
減税&補助(もう切れたが)でカローラの1.5と比べても圧倒的にお得で
コンパクトよりは多少高いが燃費は1.5倍走るし下取りもいいだろう
それ以上に乗り心地や車格が圧倒的だ(もっとも燃費スペシャルのベースグレードはあまり良くないが)
プリウスを補助金ゲットで買い換えた奴は賢い
ただしグレードを上げたりオプション付けたらかなり高くつく
753名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 23:16:02 ID:/1CTPXsA
新車買うなら惚れて買わなきゃ。乗れればいいなら中古が安いんだから。新
車前提でカローラ・コンパクトカー・プリウスのどれが安上がるなんて議論
は無駄だよ。下取りで値段がつくぐらいの期間で売るようなケースで、新車
が中古より安上がるケースなんて皆無なんだから。
754名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 23:30:19 ID:???
ガソリンが前みたいにあがったら間違いなくプリウス最強
今プリウスを買っておけば原油高のリスクヘッジにもなる

755名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 23:49:25 ID:???
年間走行1万` ガソリン1g200円の場合

燃費15km/l 13.3万円
燃費20km/l 10万円 
燃費25km/l 8万円 

年間走行1万` ガソリン1g120円の場合

燃費15km/l 8万円
燃費20km/l 6万円 
燃費25km/l 4.8万円 


計算合ってるかな
756名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 08:50:20 ID:???
プリウスって街乗りしたときの実質燃費っていくらぐらい?
25kmぐらいはいくの?
757名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 10:20:23 ID:???
街乗りじゃstop&goの連続でほとんどバッテリー走行モードにならない
758名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 10:31:23 ID:???
前に17km/Lくらいって聞いたけど。
759名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 10:37:16 ID:???
で、実燃費は良い人で20ちょい超え、悪い人でも17,8?みたいね。
まぁ長い目で見れば良いのかもしれんが、ハイブリッド買った人って
余程趣味じゃなくて合わないとかじゃなきゃ手放さないよな。

仮に>>755の計算だと、俺は1万キロ位、燃費10km/L前後だから、
20kmと比較して年間6万円の差、10年で60万円。
60万円は大金だが、10年後にはきっともっと燃費の良い車が出て
るだろうし微妙な差。そもそも中古で100万前後が俺にとっての
車購入の目安だから初っ端から除外されるけど。
好きでもない車に10年で60万ガソリン代が浮くからと新車で200万
とか出す気にならん。

ハイブリッドは環境に優しいだのなんだの否定する気は無いけど、
経済的ではない気がする。商用車としてなら有りかもしれんけど。
760名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 10:56:16 ID:???
商用車というか、貨物車としてはハイブリッドは乗用車以上ハイブリッドシステムが大きく重いことが問題になる。
本来なら、ぜひ導入したいだろう路線バスとかに案外ないのは、まだまだ完成度が低いからだ。
まだまだこれからだね。
761名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 10:57:17 ID:???
ドケチなら燃費のいい不人気車を安く買って乗りつぶす、
これ以外考えられん
762名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 11:05:33 ID:???
今プリウスがバカ売れしてるから
5年後くらいに大量に中古で出てくるってことだな
悩むのはその時でいいや
763名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 11:08:32 ID:???
今新車200万なら、走行距離5万km位のなら120万前後で買えるかね。
社会的なステータスというか、そういう意味あいで買う人なら新車でも
買いなんだろうな。
764名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 12:50:55 ID:dwLxMKEL
ガソリンが200円になったらまた違うんだろうけどね。
またバイク買おうかな。
765名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 15:19:50 ID:???
さて、朝から自力でバッテリー交換。
国内メーカー品だが変なサイズなので通販取り寄せした。
それでもホームセンターやカー用品店で取り寄せるよりは4割がた安く付いたな。

事前に調べておいて良かったが、ボルト径は10mmだからスパナ1本で済むと思いきや、
スパナを回せない位置もあって、鋼管製の10mmボックスレンチを引っ張り出したよ。

さすがに新品は違う。4年使ったバッテリーに比べ、スターターのクランキング半分以下で始動できるようになった。
古いバッテリーは近くのホムセンに渡してきた。
766名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 18:01:52 ID:???
>>765
サイズは50D20Lですか?
767名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 23:27:22 ID:???
変なサイズ→容量UP分には問題ないです(搭載出来るスペースが有っての話しだが)
768名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 08:50:04 ID:Lzj3uUAd
みんなディーラーのオイルキープ会員とか入ってる?
日産はホムセンでも高めだから迷ってる。
769名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 09:23:50 ID:???
鳩山代表「(大富豪令嬢の)母は85過ぎて韓流スターに会いたいと韓国語の勉強始めた」「働くしか才能ないというのおかしい」 首相を批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248532653/

「恥ずかしい日の丸野郎!」と謎の罵声を飛ばしながら暴力沙汰を
起こしてパクられ、完全黙秘中の国籍不明者↓
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/8/8/88271a3f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/4/b/4bf8a3c0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/c/e/ce43c8ca.jpg

成田空港に駆けつけたヨン様のファン(ポッポママ?)↓
http://image.blog.livedoor.jp/googleyoutube/imgs/b/2/b25a1062.jpg
770名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 10:24:53 ID:???
>>768
2行目が意味不明だけど、自分は自宅でセルフ交換してる。
オイルはホームセンターで買ったSJ級のエクストラセーブX。
4L缶を3缶買えば4回交換できるよ。
でも、最近は980円とかの安売りが無くて1,280円に値上がりしてる。
771名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 14:15:44 ID:???
過去、自動後退とか車検チェーン店でやってたが
いつもオイルを余分に入れられて不具合起こしかけた
それ以来オイル交換は自分でやってる
772名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 18:11:59 ID:???
おいらも自分でやってるよ。
廃油の処理は…ムフフ
773名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 23:28:29 ID:???
エンジンオイルの廃油ならガススタで引き取ってくれるだろう?

メーカーに戻して、C重油とかに混ぜて使っちゃえるから(大型重油ボイラーや、低回転な大型船舶用ディーゼルエンジンに使える)。
774名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 19:17:25 ID:???
5年落ち位のコンパクトカーで込み50マン迄で探してるんですが、先生方のお勧めを伝授して下さい

兄から貰ったワゴンR(H7年式)がとうとう逝ってしまいました。

お金を車に極力かけたくありません

宜しくお願い致します
775名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 19:28:53 ID:???
マーチ、パッソあたりかな
776名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 20:59:44 ID:???
その比較ならパッソよりはまだマーチの方がいいな。
現行の前期型がいい値段にこなれてきてる
(マーチの伝統で長期生産してて、3代目の現行ももう7年作ってるからな。
日産で何でマーチだけに、こんな欧州車のようなロングモデルサイクルが根付いたのか不思議でならん)。
777名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 21:15:55 ID:???
モビリオどーよ?不人気だし。
778名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 21:17:24 ID:???
>>774
どういう風にワゴンRが逝ったの?
779名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 23:13:52 ID:???
>>774
俺の趣味だが前の車がこれだった。総額60万でちょっと足出るけど。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004421722/index.html

けして燃費は良くない(10〜14km/L)しマニュアルだが、
走りをそこそこ楽しみたい・それなりに長距離乗る・そこそこ積載量が
欲しいというのならお勧め。保険も安い方。

安っぽいけどレカロシートが付いてるのも良い。
良くも悪くも中途半端。


普通に軽じゃなければ車なんでもいーよっていうドケチなら
マーチ・デミオあたりが妥当なのかな。
780名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 23:25:12 ID:???
先生方
無知な俺にご伝授ありがとうございます。

兄から貰ったワゴンRはオイル漏れで直すと10マン位になると言われたので 泣く泣く・・・・

マーチもいいんですが、デミオ2代目も広くていいんですよね

価格も割安ですし
781名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 04:47:19 ID:???
10万ぐらいならオレなら直すけどな。
中古車買っても、また出費しないとも限らんぜ。
782名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 06:09:59 ID:???
オイルシールが磨耗してオイル漏れしてるのかな?
多少ならF6Aの宿命だけど
それなりに漏れているのだろうね
まあ、年式的に考えて他にも気になる所があるのだろうが
それは、その車に長く付き合っているから
気になっているのだと思う
50万円くらいの中古車を買っても
「年式も新しいし、50万円も出したのだろうから
故障や不具合はそんなにないだろう」と思うのは甘い
中古車は以前のオーナーがどういう乗り方をしていたのか
詳しく分からないものだから、ある意味バクチみたいなもの
ある程度、車のコンディションを把握できるのは
自分で新車から乗った車だけだよ
それでも、リコールなどが起こる事があるから安心は出来ない
トータルな不具合程度にもよるけどワゴンRを直して乗ったほうが賢い気がするよ
783名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 07:48:02 ID:c73i6v3q
ディーラーで中古車を買えば、そう酷い車には合わないと思うのですが、
どうでしょう?保障があり、オイル漏れのような不具合は無償で直して
もらえます。お金を払えば保障は3年程度まで延長もできます。
784名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 09:30:07 ID:???
>>783
7年式なら補助金25万もらって新車に買い替えが良いんじゃないか?
パッソかデミオなら80万くらいで買えるよ。
長く乗るつもりなら中古より得だと思うけど。
ディーラー中古車っていっても前オーナーは早期に手放す前提で手荒く扱ってる可能性もある。
俺は中古はオススメできないなぁ。
785名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 12:13:19 ID:???
故障なんてそんなにビビらなくていいと思う
壊れたら直せばいいし割に合わなきゃ捨てて別のを買えばいいんよ、
って思える人なら中古は全然アリかなと

新車だって故障しないわけじゃないし
3〜5年でほとんどの保証は切れるわけだから
それ以上乗り続けるなら中古車と同じ待遇になっちゃうしな
それを考えると個人的には新車価格は割高な気もしてくる
(異論は当然あるでしょうけど)
786名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 12:33:56 ID:???
新車の方がコストから言っても絶対にいいと言う人がいるけど、
不人気車を安く中古で買った場合はそうともいえない。
そのそも只同然の中古車だって、実際には結構使えるものが多い。
そう言う車でもいいのなら、多分一番安く済む。
そんな車は嫌だというのなら、仕方がないけど。
787名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 12:38:52 ID:???
海外行きゃ中古車の概念が変わるよw
788名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 15:23:01 ID:???
先生方
よく考えてましたが、やはりワゴンRは廃車にしょうと思います。

補助金で新車も80マン位で買えるんであれば視野に入れてみようと思います。

色々ありがとうございました。
789名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 15:24:16 ID:???
車検を通すために修理するパターンがあるからね。
それが高額修理になる場合もあるし。
海外とは単純に比較できない。
790名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 15:43:54 ID:???
俺のカローラは走行距離65万キロオーバー。50万キロのを5万円で買った。
オイル交換とかは車検の時にする位で特に問題無し。

今までの経験上、消耗品は仕方無いが事故車でなければ割りと問題無く走る。
791名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 16:03:30 ID:???
>>790
おいおい…それネタだろ?
タクシーが20〜30万キロで廃車にするってのに信じられん。
792 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 16:45:16 ID:???
>>791
タクシーはLPGだからエンジン丈夫じゃないし
ディーゼルの高速バスは200万キロくらいだぞ
793名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 16:47:54 ID:???
エコカー減税で20万円ぐらいで引き取ってくれるしね
794名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 16:48:24 ID:???
アメリカなのでは?
795名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 18:12:51 ID:???
>>794
アメリカ人のドケチがレス?w
796名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 18:20:42 ID:???
>>788
補助金、減税と値引きは別だからね。
相場を調べて値引きさせて買うように。
健闘を祈る。
797名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 19:06:02 ID:De6lB9ZA
おれのアメ車は1966年式だがまだバリバリ通勤につかってるよ!
前のオーナーが750万かけてレストアしたからピカピカ。
リッター5だけどね。
798名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 19:10:06 ID:???
ガソリンバラマキ(・∀・)イクナイ!
799名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 19:38:18 ID:???
でも通勤が往復10kmくらいなら、それでもたいした燃料費じゃないし。
結局どう使うかだよなあ。
800名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 20:51:37 ID:???
>>788
候補になる車が何車種かあるだろう。
車・メーカー板に行けば現行車なら必ずその車種のスレが立っている。
そのスレの常連に、自分の日常での使用シチュを簡潔に話して、謙虚に助言を求めるといい。
一部の荒れているスレを除けば、
多くの先行ユーザーたちが率直なインプレッションを語ってアドバイスしてくれる筈だ。
世の中にはゆがんだ人間も少なくないけど、「いい意味でお節介」な親切な人間の方が、まだ多いからね。

ともかく、車そのものが趣味でなければ、
自分の生活事情に合致した経済的な自動車をうまく選ぶことが、何より重要だと思うよ。
801名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 21:47:32 ID:???
>>800
「ドケチの自動車」らしい堅実なアドバイスですな。
これだからロムるの辞められない。
車板に常駐してると「車こそ命」の連中に洗脳されそうになるしw

802名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 22:22:17 ID:c73i6v3q
>>788
何を買っても教えてね。いい車かえるといいね。一報待ってます。
803790:2009/07/31(金) 22:39:21 ID:???
>>791
マジだよ。東北在住。
書き忘れたが、融雪剤の影響が怖いから、オートバックスで
下面のスプレーコートは毎年してもらってるわ。数千円で。
あと、タイヤとブレーキパッドだけは選んで買ってる。

804名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 23:07:25 ID:???
>>803
車板の雪国住民が「新車を買っても7年でダメになるので軽で十分」
てなレスよく見るけどマジならあんた「ドケチの自動車」の神だなw
つかカローラ最強なのか?
805803:2009/07/31(金) 23:23:08 ID:???
>>804
あ、いや、東北だけど雪国ではないよ。仙台だから、本格的な
降雪なんて年に数回で、せいぜい膝くらいまでしか積もらない
地域。東京よりは影響あるってだけ。

俺のは極端な例だけど、普通に中古車なら通販で関東か関西
から取り寄せするかな。
正直現物見たって程度の差なんて解らねーし、メーカー系
ディーラーだと何かあっても近場で対応してくれるし。
806名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 23:50:47 ID:???
>>805
あんたすごいなー。
色々と調べたんだろうね。
見習いたい、としか言えんわ。
もし良ければ>>805の車の使い方、メンテナンスなどを詳しく教えて欲しい。
時間がある時で構わないので…待ってるぜ。
807名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 00:59:29 ID:???
>>805
ひざまで積るって、結構すごくねw
それよりも凍結は平気?

ブレーキパッドは、何で選んでるの?
素直に純正品使えばいい気がするんだが。
808805:2009/08/01(土) 01:04:50 ID:???
>>806
いや、凄くない。無頓着でもあり、割り切って乗ってて結果的に車が
故障してないだけ。あくまで結果論で、良く動いてくれてる、という事
でしかないよ、俺の場合。

使い方はあまり吹かさない・飛ばさない・安全運転を心がけてるだけ。
自営業で近県の出張が多く、年間4万キロ前後走る。

メンテナンス?・・・ああ、してますよ?
車検の時のオイル交換とバルブ交換の事ですよね?w

見習う点など何も無いよ、マジ。むしろもうちょっとちゃんとメンテしろって
怒られるレベルだと思う。車に関しては素人も良い所だよ。
809名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 01:07:43 ID:???
>>807
いや、それも年に3回あれば多いほうじゃね?というレベルだから。
確かに積雪より山道とかの思いがけない凍結の方が怖いかも。

パッドは効きが良いけどキーキー煩い奴使ってる。オートエグゼの。
自分死ぬなら良いけど人様殺したら終わりだからタイヤとブレーキ
だけはちょっと気にしてた。まぁ、ここまで適当だと意味ないかもしれんが。
810名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 01:59:23 ID:???
自分は車関係な仕事だけど、めちゃめちゃ距離走ってる車って、大体カローラ、サニー系だな。
で、色々聞いてみると、メンテは普通。大体あまり車に興味のない人が乗っている。
距離が異常に伸びる人は、当然日常的に往復200kmくらいの移動をする人なわけで、
ストップアンドゴーを少なく淡々と長距離走ると流石に距離の割に痛みが少ないのかもしれない。
自分のイメージだと丈夫な乗用車と言うと少し前のマーク2あたりだが、なぜかそういう多走行車は見ることがない。
811名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 04:44:57 ID:???
>>808
オイル交換が車検ごと、って話はネタだろう?
自分も短期交換派ではないが、8万kmも無交換で通すとは
812名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 07:45:26 ID:???
すごいなぁ。
俺も車に金掛けたくない派だから次はカローラにするかな。
813名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 08:47:23 ID:???
オイル交換は車検ごとだよ。マジ、ネタじゃない。
元々快調な車というより、あ、走るね、位の感覚だから気にならないし。
814名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 10:32:09 ID:???
シャーシが緩くならないかなぁ。

あと、イスのあんこがペタンコになるんで、10万超えるとキツイ。
815名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 11:04:34 ID:???
常用車(またはライトバン)でエンジン交換もせずに35万キロ超ってのは初めて聞いた
本当に申し訳ないが額面どおりには信じられない
プラグ、デスビ、セル、エアフロ…などに劣化故障がおきてそれが元になって
別の高額修理が必要な故障を引き起こすケースが一般的だと思うので
軽いメンテだけでそこまでいけたとしたらかなりの幸運かと
816名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 12:09:08 ID:???
801
802

ありがとうございました。
明日ディーラー回りしみます。
817名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 13:21:49 ID:???
>>815
>>790に50万キロで買ったと書いてあるのでレストア済みの車両だったのかもよ。

かなり前だが個タクの二代目セルシオが100万キロ超えたってのを新聞で見た。
ディーラーから表彰されたそうな。
整備費用は車両価格を超えたって運転手がコメントしてたから
700万以上って事なんかな。お得なのか良く分からん。
818名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 10:51:10 ID:???
車、ドライブが趣味だからそれ以外をドケチする派と
ドケチだから車に金をかけない派に分かれるね。
819名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 11:23:51 ID:???
そうだが、前者はスレ違いだな。
それだと、車好きのドケチ生活と言うべきだろう。
820名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 13:50:54 ID:???
だから話が噛み合わない事もしばしばあるが、それはそれでいいんじゃね?
821名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 13:57:49 ID:???
そうだな。そこに目くじら立てない方が平和で良い。
822名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 14:02:35 ID:???
塩クジラはうまいよね
823名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 17:07:14 ID:???
実際には、車は好きだが、ドケチなので金はかけたくない。
でも車なら何でも良いと言うわけではなく、それなりにこだわりがある。と言う場合もあるな。
例えば同じような捨て値の中古車でも、色々こだわりがある場合もある。
824名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 17:16:47 ID:???
例えば新車を買って10年乗るのと
5年落ちを半額くらいで買って10年買うのでは、どちらが得かな?
825名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 17:40:00 ID:???
>>823
(´A`)人(´A`)
826名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 17:48:37 ID:Pxh6qrYn
>>824
その条件なら考えるまでもなく新車買ったほうが得だろう。
最初の5年に新車乗るか中古車乗るかだけの違いだし。

827名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 19:07:32 ID:9uTLpiHC
>>826
他の条件が同じなら古い車は燃費も悪いし修理代も嵩むから新車の方が圧倒的に得
しかし若くて任意保険が高く車両保険に入りたくない場合は中古車という選択もありかと
828名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 19:31:33 ID:???
新車買ったばかりだけど支払い200万程度の車なんで
車両保険には入らないつもりだったけど…
普通、新車なら入るのが常識なの?
829名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 19:35:38 ID:Pxh6qrYn
事故った時に新しい車を買えないという理由以外で
車両保険に入る意味は何もない。
支出を最低限に抑えるという観点からいくと
車両保険に入らないのが一番支出を抑えられる可能性が高い。
830名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:26:33 ID:???
>>829
なるほど。
今まで無事故なんで車両保険に入るのは辞めます。
831名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:36:46 ID:9uTLpiHC
対無保険車の事故で車両保険入ってないと面倒じゃね?
あと自損で修理の時に車両保険使うという選択肢がないと
修理屋にぼられないか?車両保険に入ってれば「じゃー、後はアジャスターと
交渉してくださいね。保険使うから」と言えるし。
832名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:39:29 ID:???
中古で買って中古価格がゼロになった時点で車両保険は抜いた、
今のところ保険使ってないので有功だったようだ
833名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:47:07 ID:Pxh6qrYn
>>831
そういう起こりうる面倒に対して金を払うつもりがある人なら
入る価値あると思うよ。

俺はそれはもったいないと思うけど、人それぞれだしね。
834名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:48:35 ID:???
>>826
>>827

今車買ったせいで貯金なくなったから中古買った方が良かったかなと思ってたが
そうでもないんだね

> しかし若くて任意保険が高く車両保険に入りたくない場合は中古車という選択もありかと
保険18万円払ってますw
835名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 20:52:54 ID:???
車両は廃車、ローンだけが残った…((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
836名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:00:12 ID:rsQDy6yS
ドケチはフィット一択で決まり
837名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:06:59 ID:???
>>836
俺は迷いまくってカローラフィールダーにした。
838名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:17:54 ID:???
>>837の勝ち、永い目で見るならカローラ
839名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:18:54 ID:9uTLpiHC
>>836
フィットは燃費は良いが低価格MTが無いからな
非MTはミッションが逝った時が車の寿命になるからな
(修理して使うと割りに合わないから捨てた方が得)
カローラXのMTの方が金もかからず長く使えると思う
840名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:36:28 ID:???
フィットは故障がガチで多いと思うが。
俺の周りにも5人居るが、5年以上何も問題なく走ったのは
皆無。一人なんぞドライブシャフトにヒビ入ったとか。

まぁ、データが無いから証明出来んが、自分なら買わない車の筆頭。
841名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:41:38 ID:9uTLpiHC
走行少ない人は4ナンバーの軽の新車MTを車両保険かけずに乗り潰し
走行がある程度多い人はカローラの一番安いグレードMTを新車で買って乗り潰し
が一番得だと思う
842名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:45:44 ID:???
すみませんくだらない事を聞きます。

初年度登録より13年経過した車を買い替えると25万円の助成金が出ると聞きました。
例えは、車の無い人が13年以前に登録した車をただ同然の価格で購入し所有者となり、すぐに新車に買い換えたとしても助成金は出るのでしょうか?

…ググレカス!だって面倒なんだもん。
843名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 21:47:08 ID:???
じゃ、死ねば?
844名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:02:59 ID:rsQDy6yS
そうかあ
俺のフィットは83000キロ乗ってノントラブルだよ。
買って二年ぐらいだけどね。
燃費がリッター20ぐらい走るんでドケチにはおすすめかとおもったんだが・・・
845名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:05:18 ID:???
>>842
過去、1年間は所有してないと駄目だったと思う
846名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:06:22 ID:???
もしかしたら年式によるんじゃないか
847名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:06:35 ID:Pxh6qrYn
>>842
たとえ出るとしても、今頃そんな事を疑問に思ってる人のところまで
恩恵が回ってくるほど皆のんびりしてないから考えるだけ無意味。
848名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:07:38 ID:9uTLpiHC
>>844
年間4万キロ以上走るんだったら
VWポロも良いぞ
オプションで5年間走行距離無制限保証付けられるし
高速道路での燃費は国産より良いし
とくに速度を出すほど燃費が良くなる
849名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 22:17:12 ID:???
>>842
>>845に同じ。
実際こないだ15年落ちから新車に買い替えたから間違いない。
850名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 23:20:29 ID:9uTLpiHC
もし高速道路が完全無料になったら
VWポロ買って長距離移動もすべて車にする
年間走行距離はおそらく7万キロとか8万キロになると思う
851名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 23:45:24 ID:???
>>846
工業製品は初期不良を避けるのは定説ですよね。
>>844のフィットは後期型では?
前期型の問題点をマイナーチェンジで改良する場合が多いと聞くし。
852名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 11:54:35 ID:???
ポロの中古って10万ぐらいでゴロゴロあるんだけど、ああいうのはダメなの?
853名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 11:56:54 ID:???
>>852
保証の切れた外車はゴミ
854名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 14:39:29 ID:???
修理代50万を別に見ておけばまず大丈夫。
855名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 14:55:11 ID:???
ドケチ的には
外車は保障期間内に過走行で乗り潰すくらい
走る人じゃないと割に合わない
856名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 14:57:03 ID:???
元が安いから壊れても国産と変わらんよ。
857名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 16:10:39 ID:???
ドイツ車はメンテが高い。
858名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 16:17:58 ID:???
高額車ほど部品が高い。
しかも壊れにくい訳ではない。これ豆な。
859名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 18:57:45 ID:???
しかもコンパクトなのにハイオク指定
贅沢な車だ
860名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 19:33:48 ID:???
ポロは一応ドケチとしてもありだと思う。
ただしポロが好きならと言う条件付きで。
861名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 19:33:51 ID:wR5VC6xH
>>791
最近のタクシーは、40〜50万kmだよ。
運転手の俺が言うんだから、間違いない。
862名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 07:44:52 ID:???
ポロはシートが固くてお尻が痛くなるって知り合いが言ってたけどホント?
863名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 22:40:59 ID:???
まず自分から行動(試乗)しろ。
他人の感想なんて気にするな
864名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 23:18:26 ID:???
オレはシトロエンのエグザンティアV6。
ちょっと鼻が重いが、良いクルマだぜ。
ハイドロのふんわりした乗り心地がたまらん。
865名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 23:23:03 ID:???
泥サス
866名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 00:20:52 ID:???
ヨタのふわふわサスに比べたら圧倒的に乗り心地も運転操作も良さそう>>>>ハイドロニューマチック・サスペンション
867名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 00:28:06 ID:???
マジな話ちゃんと整備できれば、結構いいよ。
エアサス何かよりメンテも安いし。
868名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 00:33:05 ID:???
ハイドロ好きのドケチならマセラティメラク乗るよね
869名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 10:59:43 ID:???
ドケチだったメンテはマメにやっておけ。

タイヤとタイヤの空気圧のチェックは素人でも簡単に出来るし
エアクリーナーの清掃や交換も素人で大丈夫。
これだけで燃費が変わる。

オイル・フルード交換はメーカー指定のサイクルを守っていれば問題がない。
頻繁な交換は一般的な使用では無意味だし、交換無しは故障の元になるから注意。

海や工場の側に置いているなら、マメに水洗い洗車。
飛び石なんかの塗装の剥がれはマメにタッチアップ。

これだけやっておけば10年後の車の状態が全く違うし、結果的にはお得になる。

ただ、タイヤだけはケチらない方が良い。
事故回避に一番役に立つのがタイヤとブレーキだから、ブレーキはともかくタイヤだけは
純正タイヤよりもワンランク上の物をお勧めする。
870名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 11:27:55 ID:???

> 純正タイヤよりもワンランク上の物をお勧めする。

純正でいいよ、純正で。

インチアップは、愚行。
871名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 11:52:21 ID:???
>>870
ワンランク上のタイヤとインチアップしたタイヤは別だぞ
872名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 12:58:02 ID:???
>>871
別物だろうけど経済的でなければスレ違いだYO
873名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 14:40:50 ID:???
「タイヤだけは、取説規定サイズの国産を、ドア裏に貼られた指定の空気圧で使用することをお薦めする」
というべきじゃないかね。

経済的な使い方にはケレンもなにもないということで。
874名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 16:03:41 ID:???
>>872
ケチって事故を起こす方がドケチ道に反する。
875名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 17:39:36 ID:???
民主党になると、自動車税1台5万になるって噂だけど?
管直人がかつて言ってる。
876名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 19:17:18 ID:???
どうも、高速道路無料は抵抗が大きくてすぐにはできないみたいだな。
それによく考えたら、個人的にはそれほど意味がなかった。むしろ高速道を値上げして、その分をエコカー減税に当てればいいと思う。
877名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 21:36:33 ID:jkearp6q
俺は6年使って割れが始まりそうなタイヤをKUMHOに替えた。
一番安い国産からさらに1万5千円(4本で)安かった。ミニバンで無茶
な走りはしないからこれでOKと判断している。そんな俺でもスタッドレス
だけは国産がいいと思ってる。
878名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 21:40:23 ID:???
高速道路無料化したら、それこそ混雑して使う意味が無いわ
879名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 20:20:01 ID:???
タイヤは長時間履き続ける靴に値する物なので安物は安易に買わない方がいい
880名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 20:43:35 ID:28zklh+o
日本には、アメリカの「コンスーマーリポート」のようなまともな評論
雑誌がないのが辛い。自動車評論家はハイエンドオーディオ評論家のよう
な趣味的な評論と、ミリタリーマニアのようなメカオタク評論のどちらか
に収まる。日本の車の評論で故障の統計データとか、売価とリセール価値
も含めた経済性が含まれたものを見たことがない。暮らしの手帖で自動車
評論やってくれないかなぁ。
881名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 20:49:56 ID:???
ああいうのは、クルマを実用的に使うアメリカだから存在意義がある。
日本でやってもあんまり意味ないんじゃない?
カローラ買っておけばOKっしょ。
882名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 21:20:36 ID:???
>>879
タイヤの違いや大切さが分からない人は一度恐い目に会えば分かるよw
883名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 21:57:35 ID:???
今日はスリップマークのでたタイヤで大雨の高速走って、ちょっと怖かったので、日曜日だけど、早めに下道に降りた。
やっぱ路面が川になってるとさすがにマズいですね。
884名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 21:58:52 ID:???
>>882
その時、君も巻き添えを食わないようにねw
885名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 23:57:43 ID:28zklh+o
>>881
いや、カローラ最強も伝説かもしれないと疑っているからこそ統計をベース
にした評論が欲しいんだな。コンフォートとクルーは実用だけで買われる
車だ。軽トラにしてもそう。各社が似たような車を作ってて、どれが最強か
は評論家の思い入れだけで記事になる。統計ベースの評論が読みたいと思っ
てね。
886名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 00:02:20 ID:???
日本は車メーカーが力を持ちすぎってことなのかね。
887名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 07:04:27 ID:???
評論家センセェへの接待度で車の評価が変わるからな
どんな分野の評論かも御用学者と同じレベル
888名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 07:40:10 ID:???
>>885
消費者庁が出来たら実現するかもねw
日本では民間の会社があの手の本だして儲かるとは思えないし、
出版社も金で転びそうな気がするし。
JDパワーが日本に来た時は少し喜んだが、非公開だってさ。
889名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 08:13:45 ID:???
マジな話、自動車について全体的にきちんと語れる評論家がいないんじゃないかな。
マニア上がりや元レース関係者じゃ自動車全般を語るのは無理だ。
環境問題や、税制の事、製造から廃棄までに、何度も中古で転売され最終的にスクラップで輸出される自動車の一生を全部知っている人なんていないと思うし、
逆に「ストロークが長くて固めのサス」しか言えないような評論家は一人いれば充分でしょ。
890名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 08:19:39 ID:???
乗り心地って一番重要なファクターだと思うのだけどね。
走りって言っても、日本の法律内ではそう変わらんし、
まあ燃費は需要だがガンガン使わなければそう変わらんでしょ。
と、腰痛エグザン海苔の俺はそう思う。
891名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 08:21:33 ID:COtHdX24
自動車評論家って男芸者なんだよな。著名な評論家のエッセイみたいの
読んでみたけど、お呼ばれして一緒にスーパーカーに乗って、うまい飯
食わせてもらってありがとうってな話が続いて面食らったよ。雑誌記事や
テレビ出演で箔をつけて、お金持ちをたらしこんで暮らしているんだな。
バブル時期に金持ちから中古フェラーリを安く売ってもらって、それを
転売して大もうけしたなんて話が恥ずかしげもなく書いてあった。これ
徳大寺のことな。
892名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 08:33:44 ID:???
自動車評論雑誌はエンターテイメントだよ。
だから、つまらん文章を書く人は淘汰されるわけ。
徳さんは、長いこと干されずにやってきてるから、文章が面白いんでしょ。
893名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 09:40:38 ID:???
>>888
> JDパワーが日本に来た時は少し喜んだが、非公開だってさ。

個人ユーザではなく、法人向け。
結構な価格のはず。
894名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 09:51:14 ID:???
確かに前質問したらそういってた。
アメリカのサイトでは一応メーカー別満足度がある。
ヒュンダイは成長したな、日産より上w

http://www.jdpower.com/Autos
895名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 15:58:42 ID:???
>>891
徳大寺はその中でも最たるものだろ
896名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 17:28:58 ID:???
今はなくなったけど
「本音のクルマ選び」っていうシリーズのムックがけっこう好きだったな
100点満点で三菱GTOが9点だったり
S2000が「ホンダ製のS13。しかも無駄に高い」とかガチ発言が気持ちよかった
賛否はともかく普通のクルマ雑誌じゃ思ってても言えないよな
897名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 18:14:50 ID:???
接待の少ないメーカーをこき下ろすのが評論家センセェの仕事です
898名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 18:16:49 ID:???
評論家はユスリ・タカリの類だということですね
899名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 19:15:56 ID:???
>>897
逆だろ
都合の悪いことを書くライターがいる雑誌には
広告を出さない、っていう圧力をかけるのがメーカーのやり方
900名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 22:25:03 ID:???
>>790の事なんだが、金額5万とか走行距離50万キロ走ってる車なんて売ってる?
金額5万って本体のみのことなの?それとも総額?

ガリバーとか、カーセンサーとかで検索しても見つからないけど・・・
901名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 22:28:38 ID:???
>>900
そんなのNetじゃ売ってないよw
902名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 22:29:33 ID:???
普通のルートに乗らない物は、海外に行くか個人レベルのおっさんが
やってるようなリサイクルショップのノリの店で売ってる。もしくは怪しい
外国人がやってる店。ざらに5万とか10万とかプレートつけて田舎の
空き地とかに置いてあるよ。

日本車って、第三国の人間にとっては捨てる所が無いから大部分は
海外に行くと思う。
903名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 22:39:52 ID:???
>>805で、中古車なら通販で関東か関西
から取り寄せするかな。
メーカー系ディーラー


と書いてあるけど、田舎じゃないと買えないの?
俺馬鹿?
904名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 22:52:17 ID:???
彼は自分のが特殊なパターンだと言った上で、『普通に中古車』として
買うならって話でしかないだろ。

首都圏は知らんが、どこの町にも、よっぽど田舎じゃなきゃ、
メーカー系ディーラー?は?みたいなとこはあるから。
少なくとも、そういうのを見たことがないなら、普通に買いなさい。
高い確率で安物買いの銭失いになるから。

905名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:02:33 ID:???
どっちにしても5万で50万キロはボッタクリだ。
10年オチなら5万円で10万キロも行かない様な車が普通に買えるぞ。

距離と年式が進んだ車は、他メーカーよりも耐久性が高いトヨタが良い。
2chじゃトヨタは叩かれるけど、やっぱり売れるメーカーには理由があるよ。
906名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:08:37 ID:???
どうだろうね。結果的には15万キロ乗れてるみたいだし、
それが5万なら万々歳に思うけど。
10万キロ行かないものが仮に5万で買えても壊れる可能性は
その金額見れば解る通り高いだろうし。
少なくとも結果論だけで言えば安い買物だったと思うよ。
907名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:25:39 ID:???
結果論を多用する奴は言い訳も多い
908名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:27:38 ID:???
そうやって自分の意見が通らないと決め付ける奴も同類
909名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:29:23 ID:???
現物見もしないでボッタクリと断定するのもどうかと思うがな。
オーバーホールしてる可能性だってあるし、そう考えると5万は
けして高くは無い
910名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:38:35 ID:???
50万キロだと、エンジンは載せ替えててもシャーシがボロボロ。
タクシーの寿命が大体50万キロと言われているから、乗用車の限界だと考えてくれて良いよ。
北海道でも個人所有の車は50万キロは乗らないし。
911名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 23:52:08 ID:???
実際にそういう例は無い訳じゃないから一概には否定出来ないだろうが、
一般論としては、中古車買うならせめて10万キロ以下で個体差によって
金を積むしかないだろうな。

整備・修理出来る人間ならそら最強だが。
912名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 00:01:29 ID:???
車の寿命の一つの目安としては、2回目のタイミングベルトを交換する16万キロってのがある。
走行距離がこのあたりになると細かい故障が発生し出すし、買い換えのタイミングにはなるね。
見た目もそれなりにやれてくるから、さすがに十分って感じになるよ。
913名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 00:21:55 ID:???
10年超えると二世代前のモデルになるので古臭さは否めんな
914名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 02:34:14 ID:???
1年半落ちの不人気セダンを買って乗り潰し最強。
値段は新車の半額で1年半落ちだから新車の香りも残ってる。
メンテもオイル交換程度で何もする事無いし。
もちろん距離も走ってない個体を選ぶ事。
新車からのタイヤが装着されてたらまず間違いない。
915名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 05:35:06 ID:???
新車のタイヤって結構安いのが付いてて危ないけどな。
っても、俺が新車買ったの7年ぐらい前だけど、あまりにスリッピーな
タイヤが付いていてすぐにミシュランの高いのに交換した覚えがある。
なにせ、新車の時に付いてきたタイヤは、雨の日にマンホールの上で
普通にブレーキングしてもABSが動いたからな。
916名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 06:56:17 ID:???
>>914
ブルーバードシルフィとかか?
917名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 07:56:29 ID:???
聞いたことのない銘柄とかけっこうあるよな
パターンとかあきらかに安っぽかったり>新車タイヤ
918名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 08:49:38 ID:???
>>914は賢者、車に興味ない人限定だけどねw
919名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 08:54:56 ID:B5m5wMJl
雨の日のマンホールでブレーキ踏んだらABSが働くのは普通かと思ってたよ。
でも俺の運転だとそれ以上のグリップなんて必要ないけどな。
わざわざタイヤ変えるとか、普段いったいどんな運転してるの?
920名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 09:34:04 ID:???
>>914
たとえ新車保障期間内であっても
売買契約前に正規ディーラーで有料点検をうけて
新車保証継承手続きをしないと保証してもらえなくなるよ
921名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 09:40:49 ID:???
>>919
事故回避の急制動・急ハンドルの時に効果絶大だよ。
車はタイヤの性能以上の挙動は出来ない。

車を運転している以上は、どんなに安全運転していても事故に遭うリスクは常にある。
その年に一回あるか無いかの危機の時に、その危機を回避できれば十分に元は取れる。

多少の余分な出費でそれがかなうんだから、タイヤだけは良い物を履くべきだ。
922名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:23:07 ID:B5m5wMJl
18年20万キロぐらい乗ってるけど急制動が必要なことなんてほとんどないよ。
その数回だって、タイヤのグリップが問題になったわけでもないし。

そりゃあ数千万人のなかの数人ぐらいは僅差で助かった人も
居るかもしれないけど、そんなの意味のある差とも思えないし
危ないから戦車乗るみたいな話に聞こえて仕方ない。
金に余裕があるなら好きなだけ高いタイヤ履けばいいけど
俺は一億持ってたとしても新車のタイヤ履き替えるのは
しないと思うなあ。

いや、高いタイヤの性能を否定してるんじゃなくて
金額に見合わないと思うってだけね。
923名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:23:17 ID:???
俺は車に金かけたくない派だけどタイヤは国産の普通グレード以上の物を履く事にしてる。
バイクの話で恐縮だが新車から付いてた朝鮮タイヤの性能がガチで酷かった。
特に雨の日は命がいくつあっても足りん、と怖くなって速攻で国産タイヤに替えた。 
924名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:25:24 ID:uigWR70n
>>921
高級タイヤを履くのは賛成なのだが、
それで話が終わったらドケチ論議にならんだろ。

高級タイヤを履いた代わりに車両保険やめて節約したとかさ・・・

>>915
ABSが働きやすい状態って制動力が弱いときじゃないのか?
925名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:30:32 ID:uigWR70n
タイヤに詳しい意人に聞きたいんだけど、
スタッドレスってグリップが良いんだよね。
年中スタッドレス履いたらダメなのかな?
926名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:33:46 ID:???
>ABSが働きやすい状態って制動力が弱いときじゃないのか?

ちょっと整理しようか
927名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:38:32 ID:???
>スタッドレスってグリップが良いんだよね。

ちょっと違う
結果で言えばドライ路面でのブレーキ性能は夏タイヤの圧勝
928名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:40:38 ID:uigWR70n
>>926
読み違えてた。スマン。
929名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:41:31 ID:rQRaBeGs
スタッドレス=止まらない、曲がらないのグニャグニャタイヤ。
雨の日なんか悲惨。
雪がない時は、素直に普通のタイヤ履いとけ。

激安アジアンタイヤでも、スタットレスより何倍もマシ。
俺は国産しか履かないけど。
930名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:42:46 ID:uigWR70n
>>927
なるほどね。サンキュ〜
931名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 11:46:30 ID:???
>>924
無事これ名馬だよ。
万が一に備えることが目的なのに、万が一に遭遇する事を否定するんだったら
それこそ貯金も保険も年金も必要ないし、その日暮らしで十分じゃん。

>>925
雪道以外じゃタイヤがヨレるから、グリップは高くないよ。

パターンもドライ路面向きじゃないから、止まる曲がるの性能が2ランク程度以下に下がる。
おまけに走行抵抗が大きくて燃費が悪くなるし、ゴムとパターンが不適切で摩耗が早い。
ウェット路面での排水性は高いから、大雨での使用は悪くないと思うけど・・・

一度雪道にドリフトしに行ったら雪がなかったので仕方なくドライ路面でドリフトしてたら
30分くらいで新品スタッドレスが坊主になって笑った経験がある。

悪い事は言わないから、冬季以外でのスタッドレスタイヤの使用は止めましょう。
932名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 12:09:33 ID:uigWR70n
>>931
対物対人保険はシッカリ入るのがドライバーの常識だと思うが
車両保険は自分の車に対してだからね。

安全運転、安心装備を心がければ確立は低下する。
第一に、宝くじよりも期待値の低い商品を有難がるのが堅実だとは思わないけど。

>>929>>931
サンキュ〜。名案だと思ったけどスタッドレスの通年利用はやめときます。

俺の周りのドケチは激安タイヤを履いて満足してる連中ばかりだけど・・・迷うな。
933名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 13:49:56 ID:???
高性能のタイヤを生かすには、
高性能のブレーキが。
高性能のタイヤとブレーキを生かすには、
高性能なサスペンション機構とショックアブソーバが。
それらを生かすには、高性能なシャーシが…
934名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 14:26:03 ID:???
ゆっくり余裕を持って走ればOK。
全てはスピードの出しすぎ。
935名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 14:34:47 ID:???
速度低下は安全の大原則
936名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 16:17:45 ID:???
ぬれたマンホールでABSが働くのが普通と思っていたか・・・
これが今の日本人の一般的な感覚なんだろうな。
昔スカイラインR32のターボ乗っていたけど、このブレーキが良くて、
一度良いタイヤ良いブレーキの車に乗ると、プアなブレーキとプアなタイヤの
車は恐くて乗れないよ。
937名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 16:31:06 ID:???
10年前、33GTRにSタイヤ履いてパッドはPFC入れたの乗ってたけど、今は軽(´・ω・`)
938名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 18:25:51 ID:B5m5wMJl
>一度雪道にドリフトしに行ったら雪がなかったので仕方なくドライ路面でドリフトしてたら

そんな話だったのかw
939名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 21:46:00 ID:???
ちょっと聞きたいんだが下記のサイトで1円で売ってる訳だが、
何で1円で売れるの?

修復歴なしだし、写真見る限りでは事故ってなさそうなのに・・・
車に詳しくないから理由がわかりません

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004441988/index.html
940名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 21:59:11 ID:???
税金その他諸費用が別だから。
実際に総額でいくらになるかは、直接聞いてみた方がいいね。
10年落ちのカローラ走行10万じゃ、値段はなくて当然だし、1円でもいいかもね。
941名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 22:11:53 ID:???
>>940
13年落ちのカローラ走行14万で総額24万なんてのもあるけど、
さっきのも諸費用入れたら大体、総額20万ぐらいになる?

何かその他諸費用ってのが曲者そうですね・・・

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004419845/index.html
942名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 22:16:11 ID:B5m5wMJl
>>939
処理費用の方が高くつくからじゃないの?
売れないからって山に捨てるわけにも行かないし、
諸経費で上乗せしなくても、車両本体を只でもらったくれるだけでも
十分ありがたいんだと思う。

いや俺がそう思うだけで、本当は経費に変な費用が滑り込まされてるのかも
知らんけど。
まあ見積もり取れば分かるよ。
943名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 22:45:56 ID:???
>>942
なるほど。参考になります。
ただ何故、車両本体費だけ見れば年式と走行距離で劣る車よりも安いかは、
疑問として残りますね。

自分の勝手な中古車市場のイメージは、
不都合なことは隠したり、何も教えずに売ったりするような
悪いイメージなので、いろいろ考えてしまう・・・
944名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 23:29:43 ID:???
単に目玉商品として安く出してるだけだと思うよ。
この辺のは普通仕入れは無。タダでもらった車だし、捨てるのも数年前と違って、処分費用が掛かるような状態ではない。
だから、いくらでもいいから売って、諸費用で利益を出せばそれはそれでもいいし、時々は安い車を出さないと、客がこなくなるし、
短いながらも車検が残っているので、総額でも割と安いので、客も買いやすいだろうし、車検も出してくれる可能性も高いわけだから、
店にも悪い話じゃない。
こういう極端に安い車は、処分してもいいんだけど、意外に程度が良くて、捨てるのももったいないの、欲しい人がいれば売っても良い、くらいの感じで出していることが多く、
別に裏はない。
945名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 01:30:01 ID:???
大体車両+20万が海苔出しだよ>中古車屋
946名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 08:30:57 ID:???
20万以上だと強欲だと判断してる俺
947名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 08:42:19 ID:???
ま、彼等も商売だから。
948名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 12:12:34 ID:???
>>790みたいなのは、本体価格のみかな?
それとも総額?
949名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 12:25:39 ID:???
普通は総額だろうな。通常の販売ルートに乗る距離ではないし、
多分車検や税金の残り程度の値段で、名義変更は別じゃないかな。
950名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 12:32:09 ID:ilCuvtW+
新車のタイヤ変えるような人はドケチ板にはふさわしくない
951名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 13:25:12 ID:BugtSZwo
蒸し返すなw
952名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 14:35:46 ID:???
>>939
最近の過走行車はアジアに出せば30万とかで売れるから、
特にカローラは売れそう。

だから、諸費用かけてきそう。。。
953名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 19:38:17 ID:???
30で売れるのなら、1円で売ってないと思うよw
954名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 19:51:28 ID:???
色々諸費用がかかるのに1円で買えると思ってる人が本当にいるとは思わなかったw
955名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 19:59:14 ID:???
だから、本体が東南アジアに30で売れるのなら、国内で1円(+諸費用)で
出さないと思うよ。

ここまで書かないとわからないかな・・・
956名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:01:21 ID:???
輸出にカローラは売れないよ。少なくとも良い値段では売れない。
バンやピックアップ、ランクルが良い値段なわけだが、乗用車だと、
クラウン、セドリックだな。
957名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:02:36 ID:???
>>955
ゆとりを真面目に相手すると疲れるよ
958名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:04:34 ID:???
>>956
カローラ中古が海外行って大人気なのは常識、
お前は何を知ったかしてるんだ?
959名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:05:06 ID:???
国語の読解力とか0なんだろうなw
960名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:15:08 ID:???
>>902
>日本車って、第三国の人間にとっては捨てる所が無いから大部分は
>海外に行くと思う。

まったくだ。
古い車扱う雑誌の「オールドタイマー」は新車に目もくれずドケチDIY精神に満ちていて
なかなか気骨のある雑誌だから、敢えて購読してるが、
東南アジアの自動車事情ルポ読むとなかなか凄絶だぞ。
日本製の1300-1500クラスの乗用車・商用車用4気筒エンジンを、
中古のジープに載せ替えて再生してたり、バケモノみたいな巨大オート三輪を自製したりしてる。

キューバで革命以前に輸入された古いアメ車が50年以上経っても立派に動き続けてるのと並んで、
大量生産技術の産んだユニークなカルチャーだと思う。
961名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:22:57 ID:???
>>958
壊れにくいうえにパーツ事情がいい車だから、途上国の中古車市場では結構な人気があるそうだ。

ヨタ車の実用モデルは基本的に退屈だが、
そうそう故障しない、故障しても直しやすい、パーツ供給事情がいい、
というメリットを備えてるからな。電装品が丈夫なのも強み。
962名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:24:26 ID:CbmdrnOH
知ったかバカ>>956晒しage
963名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 22:30:03 ID:pcp4sYZB
>>956
ちょっと待ってくれ。カローラ窃盗団って聞いたことあるか?
カブ・ハイエース・ランクル・インテグラTypeR専門の窃盗団は有名だ。
カローラ狙いの窃盗団は存在しないだろ?それがどういう意味か分かるか?
964名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 22:43:53 ID:???
やっぱりドケチ的にはカローラが最強なのか…?
新車から乗り潰すと仮定するとプリウスより支出が抑えられるかもね。
プリウスは保証が切れた後が不安だよ。
ハイテクなメカの故障は高額修理になりそうだし。
965名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 22:52:33 ID:???
カローラが最強だと思うけど、ダイハツも事実上トヨタだから、耐久性はあると思う。
ミラとか。
966名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:04:38 ID:???
>>956じゃないけど意味分からんから教えてくれ。
それとインテグラも盗まれやすいのか?
どこの国に行くんだ?
967名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:21:28 ID:???
近隣アジア・ロシア
968名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:33:58 ID:???
>>966
インテグラは、車まるごと部品取りじゃね?
969名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:38:46 ID:???
盗まれやすいとかそうじゃないとか議論したいやつは
陸運局とか警察庁からソース取ってこいよ
根拠も無くあれこれ主張しても何の説得力もないぞ
970名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:52:00 ID:???
普通、ランクルとかでしょ>盗まれやすい
カローラ盗んでも大して金にならないからやらないと思うがなあ。
971名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 23:55:04 ID:BugtSZwo
ドケチ板って基本的にほのぼのしてて好きなんだけど
ここはちょっと雰囲気違うんだよな。
なんか時々馬鹿っぽいというか子供っぽいというか。
972名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 00:03:02 ID:???
クルマというと趣味が絡むからな。
973名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 01:18:31 ID:nZPRorir
一年に1回以上車をへこませる私ですが、車両保険入ったほうが良いんですかね?
いつもはへこましてしまったらある程度置いておいて、同じところをまたぶつけてしまった時に板金屋で中古部品取ってもらう感じです。
そもそも車乗らない方が良いんですが、北海道のド田舎なので車は使わざるを得ないんですよね。。
974名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 01:23:02 ID:???
その前に、凹ませる原因を失くせ
975名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 06:03:33 ID:fzHtFA9M
>>974
車なんてへこんでも気にせずずっと放置すれば良いんだよ。
どうせまた当てるんだから。
976名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 08:07:28 ID:0nVG238n
977名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:05:49 ID:???
>>975
俺は普通に通勤&休日にも乗る年1万5千キロ走行するドライバーだが、
ここ10年一回も当てた事も無ければこすった事も無いぞ。
相手が居る事故なら仕方無い部分もあるだろうが、どうせ自損が多いんだろ?
注意力が足りないだけだろ。バックで当てる事が多いならバックモニター付け
るとか、危うい時は極端な話一度車から降りて確認するとか、修理代より安く
済む方法がいくらでもあるだろうに。

一番手っ取り早いのは教習所からやり直す事じゃね?
978名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:06:26 ID:tK2B3AgS
H8年式カルディナがいかれて廃車。
親戚で飲み仲間の車屋に、H11年式カリーナを見つけてもらった
車検や整備の実費のみでの乗り出し。トヨタでも不人気セダンは値崩れ大きく最高
カルディナからカリーナは部品共通多いから、またありがたい


車庫証明はもちろん自分で。
979名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:07:12 ID:???
>>973
鉄板の傷はタッチペンで補修すべし。すぐ錆びるから。
980名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:11:08 ID:???
まず運転上手くなれよ・・・危なっかしい
981名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:31:53 ID:???
1年に一回ぶつけるって・・・その内人殺しそうだな。
普通そこまでぶつけんぞ。
982名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:54:18 ID:???
運転には気をつけな
983名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 13:01:56 ID:???
バカヤロウ!中国の奥地まで毎日配達に行ってる>>973さんを
お前たちと一緒にするなよ!
984名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 13:06:48 ID:???
北海道の田舎って書いてあるだろ。つまり広い所でもぶつける。
985名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 13:08:57 ID:???
よっぽど運転下手なんだな
986名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 13:30:49 ID:???
>>973
車両保険いらない
987名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 13:44:00 ID:???
>>973
タクシー使いなさい
988名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 14:14:27 ID:lrjpGzJd
俺も田舎だけどたまにこする。
微妙なかんじだけど切り返すのが面倒だし
こすったら切り返せばいいやみたいな感じで。
多分いい車乗ってたらこすらんと思う。
もちろん車両保険は入ってない。
989名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 14:28:16 ID:???
北海道では北海道特有の事故があるというが、こいつの場合は下手くそなだけじゃんね。
自損なら単なる不注意だしな。
990名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 19:06:16 ID:???
女性じゃないかな?
あんまりいじめるなよ〜
991名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 19:34:02 ID:???
女性だろうが何だろうが関係無い。
車という人など簡単に殺せてしまう道具を操るのだからさ。
まさか人が轢かれても女性だから罪を軽くすべきと考えるフェミですか?
992名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 21:12:16 ID:???
>>973みたいにぶつけすぎで運転技術を向上させようとか言う前に
車両保険云々ほざく奴も気持ち悪いが>>990みたいに女だから〜とか
男だから〜とか言う奴が一番気持ち悪い。
993名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 21:52:01 ID:???
小さくぶつけるのは、車両感覚が足りないからで、基本的に空間把握に難があるということ。
大雑把に言って女に多い。

とりあえず慎重に運転しろ。

人に笑われようが、バカにされようが、実力だから仕方ない。
ぶつかるかもしれないと思ったら、速度を落とせ。それでも自信がなければ、降りて間隔を確認しろ。
もし練習する気があるのなら、まずはゆっくり動けるようになれ。そうすればぶつけにくくなるだけでなく、ぶつけても被害が小さくて済む。

繰り返し同じようにぶつけるのは、車両間隔の問題ではない。絶対に事故を起こさないという気持ちが足りない。
まずは本当に慎重に運転しているか、自分で考え直してみるんだな。
994名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 22:02:57 ID:???
そろそろ女性擁護必死の>>990の本気をみたくなったw
995名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 22:09:05 ID:???
スクエアで見切りが良く、車幅灯まで付いているお節介なくらいの車を選ぶか、
見切りは悪いが慣れれば見た目よりは総統に小回りの効く車を選ぶかは、
本人の自由。

俺はかつて自前の軽乗用に乗る傍らで仕事でいろいろな車に乗り、幸か不幸か習練を重ねることになった。
今は自前のちょっと見切りの悪い3ナンバーに乗っているが、
操作ミスで擦ったりぶつけたりしたことは、この4年間、ない。
やっぱり慣れだわ。
996名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 01:14:23 ID:???
>>990だが
最初から>>993>>995みたいな教習レスがあれば擁護はしてない。
オマイラ想像してみ?
厳寒な北国で頑張ってるドケチなおにゃのこなんだぞ(妄想だが)
ちょっと萌えるだろ? だろ?
そりゃ擁護するさぁw
997名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 01:20:32 ID:???
>>996
おまえウザいわ。
998名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 01:36:42 ID:???
>>996
キモイではなキモチワルイわ
999名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 07:28:30 ID:???
>>997>>998
あれ、俺いつ書き込んだ?
1000名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 07:42:21 ID:???
1000km目指して今日も行く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。