ドケチのお弁当 5(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ドケチ板住民ならではの、ドケチな弁当について語りましょう。

過去スレ
ドケチのお弁当2(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1200507756/
ドケチのお弁当(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190368427/
ドケチのお弁当3(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1212031007/
ドケチのお弁当 4(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1221977931/
2名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:28:33 ID:Nh/EFlvo
>>1
乙。愛してる。
3名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:48:18 ID:Gub/xJVG
パスタに茹で玉子をつぶしてマヨネーズで和えて、
サンドイッチにしたらウマかったよ
4名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 01:00:23 ID:???
いちおつ。

近所では1本50円の大根が山積みで売られてるので、1日1本ペースで食べてる。
大根おでんを半分に切って油揚げの袋に詰めたものを、お弁当にも持参してます。
油揚げが水分を吸うので汁もれなし。旬のせいか食べ飽きる気配もないですw
5名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 18:13:00 ID:XMvgpn1n
トンカツ弁当。
3枚入り298円が見切り品で150円に。
さらにその肉を1枚まるごと使うのではなく半分にスライスした。つまり肉は25円。
そして卵1個10円にパン粉3円くらい。
トンカツをデカくするためにパン粉をたっぷり。
あとはキャベツの千切り(外の大きい葉っぱを1枚使用)で、1・5円くらい。
米飯は1合30円くらい。(5キロ1620円の秋田こまち)

むろんトンカツを作る時に少量あまった卵は卵焼きに。
彩りも考えてタクアンも3切れ。2円くらい。たぶん。
弁当箱の中身はトンカツとキャベツの千切りと卵焼きとタクアン。いっけん豪華。
しかし実際は100円もかかってないw
ソースは会社の食堂にあるやつをぶっ掛けた。
旨かったw
6名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:00:20 ID:???
おにぎり2個と味噌汁。
具は、冷凍した見切り品タラコを冷凍のままカット・投入して握ったもの。
味噌汁は味噌玉持参。
味噌玉=味噌大1+粉末ダシ小1+乾燥ワカメ+ネギを混ぜて玉にして
ラップ、職場のマグカップに入れお湯でといたもの。
豚肉人参コンニャクを炒めて味噌玉にするとトン汁になって贅沢。
7名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:03:12 ID:???
ちなみに味噌玉は冷凍可能。具は割となんでも可能。
玉にしてトレーに並べて冷凍、固まったらジップロック袋に
ゴワゴワと各種玉を入れて、当日ラップ&自然解凍でオケ。
8名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:47:42 ID:???
>>3
それ、すげー旨そう
明日のお昼やってみるべ
9名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:52:15 ID:???
豚バラスライスが半額になっていたので長さを半分に切り冷凍。
エリンギやらブロッコリーの芯やらもやしやら白菜やら
とにかく余り野菜を小麦粉ふった豚バラで巻いてフライパンで焼く。
味付けは塩胡椒、味醂醤油、焼き肉ダレなど。
具を多めにして焼き上がりを二つに切ると、豚バラ1枚分でも結構ボリュームが出る。
10名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:48:22 ID:???
突然高熱に襲われたら、インフルエンザの可能性が高いです。
初期にタミフルなどを服用すると、早くよくなるので情報を仕入れてください。
インフルにかかってしまった人が集まっているスレです。
見てみてね。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1 (dat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231170978/
11名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 12:12:31 ID:???
今日の弁当メニュー…
ごはん(ふりかけ)
茹で玉子1/2個
大根と人参きんぴら
キャベツ千切り
焼いたかつ用豚肉
ピーマン、しめじ、もやしの炒め物
冷食1品

玉子の在庫がない時は茹で玉子にしてる。冷食はもらい物。もう少し色々詰めたいけど、これ以上材料がない。
12名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 13:15:20 ID:???
リボ完財祝いに、ラーメンセット…


610円。いまいちでした。。。
13名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 13:41:56 ID:GpQibdem
相変わらず、とても勉強になりますね。
サンドイッチのパンは、サンドイッチ用ですか?!
10枚くらい入ってるのしかないから、買った事ない…

ここの人達は、毎日お弁当作る派ですか?!
大根人参のキンピラとか、豚肉野菜巻きだと、冷凍無理そうですよね。


朝は、起きれないので…だいたい夜に大量に作って、3日分くらい冷蔵庫保存します。
ひじきの煮物や、焼き魚、切り干し煮物などした時は、小分けにして冷凍します。
美味しさより、栄養というか生きてく為&楽重視中ですw
14名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 15:19:57 ID:???
人参とピーマンは千切りにして冷凍してるな。
豚肉野菜巻きは焼いた後に冷凍したことがある。
別に問題なく食えた。

オレは大体土日に何品か作り置きして、週の途中に何品か作る。
前日の夕食の残りはもちろん使用。
玉子焼きを入れる時はその日の朝に作る。
15名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:07:44 ID:???
TVでやってた節約エコレシピ名人
ぬるかったけど参考になる事もあった
16名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:31:29 ID:6rCXvPoI
作り置きで楽をしたいのなら、揚げ物&漬物がいいかと。
前に工場に勤めていた時、俺はそうしていた。
肉とご飯だけをひたすら食うのはつらい。野菜とご飯だけも……。
だから行き着いた先は休日に揚げ物と漬物を6日分作るということ。(日曜日は揚げ物と漬物を食べない)
まずは白菜だのニンジンだの大根だの何だの、お好みの野菜を洗って切る。
それを新鮮保存パックにぶち込んでエバラ浅漬けの素を投入。よく揉んで冷蔵庫へ。終了。
所要時間は20分くらい。(なんせ6日分だから、大量)
次に揚げ物作り。トンカツだの海老名フライだのこれもお好みで。
揚がった物から順にキッチンペーパーに置いていって、冷めたらラップに包む。6日分だから6包み。
冷凍庫に並べる。
あとは米。米だけは、毎日炊いていた。3食分。無洗米。
このパターンが、いちばん金もかからず楽だった。
たとえば月曜日
朝・納豆&長ネギ、インスタント味噌汁、ご飯。
昼・レンジでチンした揚げ物と保存パックから取り出した漬物、ご飯。
夜・豚肉入りの野菜炒め、ご飯。
とか。
17名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:33:00 ID:6rCXvPoI
あの頃は手間のかかる料理は夜だけで、朝と昼はできるだけ労力をへらす方向で生活していたw
懐かしいなぁ。
18名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:44:50 ID:q6cn0yEP
冷凍した無農薬有機あいがも農法の玄米おにぎり

すりおろしニンジンと湯で野菜に、有機jasのお酢
国産おかめ納豆1パック
バナナ2本
コーヒー缶に入れた、冷えた味噌汁

揚げ物や肉はありませんし、要りません。

安上がりで、おいしく健康になったよホント。
19名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 19:09:41 ID:???
朝、ちゃんと「調理」して弁当作ってる人にはマジで敬服する

俺は冷食を2〜3個チンしたものとふじっこ煮とかでやっつけるだけ
あとは雑穀(笑)入りのコメの飯て感じだ。
一食200円ぐらいのコストはかかってるかな
20名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 19:16:34 ID:???
冷食はコスパ悪いし口に合わないから食べないわ
ふじっ子系のおかずをストックしといて後は卵・肉・野菜が中心かな
野菜はレンジ使えば簡単に柔らかくなるし手間はそんな差がないと思う
21名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 19:23:09 ID:???
お弁当を作り始めた頃は2、3品のおかずを作るだけでも
1時間以上かかっていて早起きするのがつらかったな
手抜きメニューやフリージングを覚えてからはずいぶん楽になった
22名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 19:50:54 ID:???
ずぼら料理系の本をブックオフかなんかで買って一冊頭の中に入れとくだけでずいぶんと違うよ
全部ネットですませる事もできるだろうけど体系的に知ってる方が結果的に安くつくので
23名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 20:16:09 ID:GpQibdem
本やネットも参考になるけど、みんなのお弁当箱の方が、参考になる。

あと、ブックオフよりヤフオクの方が安い場合もあるよね。
24名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 22:41:18 ID:???
明日のお弁当。
ヒマだったのでお好み焼き作っちゃった。
焼きに時間がかかるから、朝は自分には無理だと思った。
薄力粉50g、卵1個、キャベツ3〜4枚、豚コマ50g、てんかす、油、調味料で
材料費80円くらいかな。
職場に電子レンジがあって良かった。
25名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 00:26:48 ID:5+1TapIa
みんなすごいな
俺ソーセージとしろこめだけだよw
みんなの前で恥ずかしくて見せられんけどめんどいし安い
二袋で270円位
26名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 00:33:22 ID:???
>>13
野菜巻いてから冷凍保存、凍ったまま焼く、で大丈夫でしたよ。
困った時の一品です、
27名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 01:43:28 ID:???
うちは前の晩にほとんどおかず作って冷蔵庫。玉子焼きも前日焼いてしっかり冷やしちゃう。
朝やるのは、しっかり冷やすと脂が固まってしまうおかず(魚や肉を焼く等)くらいかな〜。
あとは毎日魚か肉で一品、青菜系の一品、甘味のあるもの(玉子焼きが多いけど)一品、野菜で一品を心がけてる。
おかずの色合いが地味な時に便利だと思って、いつもカラフルなおかずカップを買ってたんだけど
しばらく前にコープで、色と大きさが各々3種類混ざって計12個のシリコンカップを買った。
毎回なぜか黄色のおかずカップばかり余らせてたんだけどそれもなくなって、何回でも使えるからかなり重宝。

28名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 05:50:33 ID:???
無印の弁当箱が最近のヒット。
レンジ対応で密閉タイプの漏れ知らず。
通勤バッグにぴったり入る幅なのが一番。

レンジアップして熱々を食べるのが基本なので、
ご飯とおかずの八割方を前日までに詰め詰めして全て冷凍しておける。
朝は取り出して包むだけの日もある。

会社の冷蔵庫のキャパが少ないので室温において置けるのもポイント高い。
29名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 06:51:38 ID:0/tekLE0
>>25
せめてタクアンを入れれば?
肉とご飯とタクアンで三つの味が楽しめるし、見栄えもする。
ソーセージにケチャップをかけておけば弁当箱の中に4種類の色が並ぶわけで、恥ずかしくない程度にはなるかと。
30名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 11:31:13 ID:???
プチトマト入れればいいと思うな。入れるだけだし、結構日持ちするから、
1-2個づつ消費してもOK。
31名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 11:54:07 ID:???
プチトマトを洗って冷凍しておいて
お弁当に1個凍ったまま入れていくとか。
自然解凍でどんな食感と味になるのか知らないけどw
32名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 12:49:18 ID:+9g27P+q
プチトマト1週間以上持ったよ。200円で40個くらいの。
でもお弁当だけじゃ消費しきれないから、朝や夕飯にもたべるようだけど。
もやしみたいに水はって浸けておけばもっともつのかな?
確かに彩りにかなり重宝するから便利。最後に食べると口の中もさっぱりするし。
でもちょっと割高かなぁ?
33名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 12:53:50 ID:???
プチトマトは冷蔵庫に入れておけば十分日持ちするって。
34名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 13:01:08 ID:0/tekLE0
ぷちトマト入れたら、色が三つしかなくなるだろ!
赤がケチャップとトマトでかぶる!
それよりはタクアンだ、タクアン!
今すぐ買ってこい!
35名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 15:48:50 ID:???
皆、冷凍庫あって良いなぁ…
ウチ、備え付けの1ドア冷凍庫だから、冷凍はほぼ冷蔵w

冷凍できたらバリエーション広がるだろうなぁ…
36名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 16:39:07 ID:???
>>35
同じく!しかもトースターしかなくてレンジすら持ってないw
これ読んでどれだけ萌えたか…(´・ω・`)ヤリタイ


309 名前:おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 18:59:53 ID:hXjnUMRF
OLんとき、ランチがとても('A`)マンドクセかった。高いし、どうでもいい先輩の愚痴など。
弁当を作ることにした。('A`)マンドクセかった。

100均で、5個の弁当箱を購入

日曜日に、その弁当箱に「白ごはん」「ふりかけ」「冷凍食品」を詰めてまとめて冷凍。
出勤の朝、弁当箱を1つとりだして、プティトメトォを1個入れる。
昼、会社でチンする。お弁当のできあがり。

土日休みなので、5個作っておけばどんなに寝坊しても、もれなく弁当だった。

とても几帳面な人と思われていた。
37名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 17:11:43 ID:???
>>36
検索してみたら、アマゾンで小さい冷凍庫があった
いいものかどうかまではわからない ごめんよ

雑穀ごはんをおにぎりにして量産、冷凍
夕飯の残りのカレーシチュー麻婆豆腐を小さな丸タッパーに流し込む
蓋onラップon容器で密閉、お昼は蓋を取ってレンチン。ごはんもレンチン

もはやお弁当じゃないけど…
いつものかばんに余裕で入るし、おかずの品数もスペースのせいにできるよ!
38名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 18:22:26 ID:???
>>36
それ良いアイディアだなー。
凄くやってみたくなった。
39名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 19:33:30 ID:???
100均弁当箱を週一でチンする勇気ないや
ガラスならいいかな
40名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 20:54:33 ID:???
雑穀ご飯の味と栄養が好きだ。
見た目で嫌う人もいるので、海苔でカバーしてる。
海苔は冷蔵庫保存にしておくと湿気ない。
パリパリ割って一口サイズにして並べる。
41名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 21:04:16 ID:???
>>18さん、にんじんは生ジュースですか?
42名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 22:32:14 ID:???
>>31
トマトは冷凍しちゃダメ
43名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 23:29:40 ID:NLm10bZA
うちは余ったトマトは冷凍する
スープ用に。
44名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 01:14:10 ID:???
親戚にたまにプチトマトを大量にもらうことがあって(10kg〜20kg)
冷蔵庫にぶち込んだり、入りきらない分はダンボールに入れて置いておくんだけど
1週間は余裕です。2週間も大丈夫かも。冷蔵庫なら。
ちなみに9月の札幌。
ビニール袋で密閉しちゃうとトマトが汗をかくので
口を開けておいたほうが良いかと。

でも近所の激安スーパーで買ったプチトマトは
たまに2日で白カビが付いたりするんだよね。
あれはどういうことなんだろ。
45名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 09:01:33 ID:???
>>44
元々スーパーにカビの胞子が飛んでいて、それがトマトに付着していたのかも。
うちの近所のスーパーも買ってから長持ちする店とすぐカビる店がある。
カビる店は何を買ってもカビる。新鮮さも余り関係ないみたい。
46名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 11:58:21 ID:???
プチトマトが余ったら、半分に切って乾燥させ、ドライトマトにすると便利
旨味がぎゅっと詰まってるので、色んな料理で使える
47名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 12:10:38 ID:EasA+QMN
ドライトマトうまそ〜
オリーブオイルにつけてパスタにしたい
カロリー高くなりそうだけど
48名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 12:14:58 ID:EasA+QMN
タクアンをオススメしまくってた人がいたけど、まるごと買ってくるの?
それで何日か分まとめて切っておいて入れてくるのだろうか?
確かに黄色はなかなかないからいいな、とは思うんだけど、手がくさくなりそうで…
切ってるやつにしようかな
49名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 12:25:42 ID:???
>>48
もっと薄くて小さいツボ漬けなら
最初から切れてるから便利かも
50名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 14:25:37 ID:???
余談だけどたくあんは冷凍も出来るよー
細切れにしてジップロックに入れて冷凍
→使う分だけ取って弁当箱に。
ネギみたいな感じで使えるから便利。
51名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 18:49:30 ID:0C3NOa23
>>48
タクアンはいいぞ!
スーパーで探せばアホみたいに安いやつがある。
それとあとはフリカケもいいと思う。100均で何種類か買っておくといい。
見切り品の揚げ物も5〜6品ゲットできれば、完璧だ。
52名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 18:51:47 ID:0C3NOa23
朝は冷凍しておいた揚げ物をレンジでチン。
そしてご飯にフリカケ、タクアン。
3分くらいで出来る。
53名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 19:19:24 ID:408qIOGb
揚げ物って…例えば?!
実家の時は、料理全くしなかったけど、たまにから揚げとかしてた。
油出し過ぎて、いつも怒られてたけど…残りの油は、親がなんとかしてくれてたんだけど
揚げ物すると、油の処理に困りそうで、たまに少ない油でから揚げ作るくらい。
残った油は、どうしてますか?!


54名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 20:17:52 ID:???
また次に揚げ物する時に使う。
あとは炒め油などにも使う。
基本的に捨てない。
55名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 21:02:49 ID:EasA+QMN
>>48です
タクアンのこと答えてくれたひとありがとう!
大きいの買って切っといて冷凍して使います
私は揚げ物は惣菜見切り品か冷凍食品かな
女なんで揚げ物や肉はほんの一口あれば満足するからコスト的にもいい
たまに豚肉に味付け唐揚げ粉まぶしてそのまま焼いてもってくけど
56名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 21:10:36 ID:???
ドケチのくせに思い切って保温弁当箱を買ってみた。
ご飯ほかほか、みそ汁やスープも自作のものを入れられるので
楽しく弁当作れるようになったよ。
57名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 23:01:56 ID:???
揚げ油は少なめですむようにして使うだけ使ったら捨てる。
オイルポットに漉して保管とかは割に合わない。
58名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 01:08:52 ID:???
>>45
そう。新鮮なのにカビるんだよね!
他の野菜ではカビること無いんだけど
プチトマトだけ2回くらいカビてたんだわ。
カビの胞子が飛んでるって想像すると非常にコワイ。
59名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 01:11:09 ID:???
>>53
揚げ油は意外と劣化しないんですよ(ためしてガッテン)
なので好きなだけ使い倒して下さい。
60名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 08:44:18 ID:ggzQ0wf7
>>57
割に合うよー。オイルポットなんて安いじゃん。
炒め物に使ったり、足し油して揚げ物に使って又濾して∞
61名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:35:33 ID:???
>>60
質問なんだけど、オイルポット洗うの?
なんかギトギトしてイヤなんだよね。
そのまま使い倒すのって不衛生で気持ち悪いし。
結局小さめの鍋で3回揚げ物したら捨てちゃう。
62名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:40:35 ID:???
え、洗うよ。60じゃないけど。
ステンレスのを10年使ってる。
熱湯ほどのお湯を何度か掛けると、脂モノが載ってた食後の皿並に洗えてピカピカ。
63名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 16:07:01 ID:???
試してガッテンを聖書のように扱うチュプが多すぎる。
べつにいいけどさ。
64名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 16:19:32 ID:???
こんにちは。
今年から社員減りランチも弁当を買う事が多くなりました、、、。
これからは弁当作る事に決めました!
早速週末弁当箱を買おうと思いますがおすすめはあれば教えてください。
65名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 16:29:50 ID:???
職場にレンジはあるの?
66名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 18:16:09 ID:???
弁当箱なんていらない。
ラップでおにぎり。
67名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:08:32 ID:???
>>61
60ですが当然洗いますよ。
揚げ物している最中はオイルポットが空の状態なので、そのときに洗う。
あとしばらく使わなかったりして古くなったら捨てるのでそのときとか。

濾さないでそのまま小鍋に入れて3回も使うのはそのほうが不衛生かもよ。
一度の揚げ物料理を3回に分けて揚げる、のを3回と言ってるなら別だけど。

油って結構高いしドケチ的にはその都度捨ててられない。
68名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:12:23 ID:???
>>64
最初はちょっと高いけど、ランチジャーおすすめ。
温かいご飯と、残り物のみそ汁や鍋物などの汁物を詰めて
あとはおかずを2,3品入れて完成。最速10分ぐらいでできる。
温かい弁当はやっぱりいいよ。

ランチジャーではない普通の弁当箱だと、ご飯を
しっかり冷まさないといけないのが面倒だったりする。
夏の間だけはランチジャーは腐敗が心配なので、ご飯は冷ましておにぎり
おかずはタッパーに詰めて持ってく。
69名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:26:29 ID:???
>>65
レンジはありますよ。そういえば盲点だ。ありがとう!
>>66
おにぎりだけのときはいいかも?
70名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:26:53 ID:???
職場にレンジがあるんならランチジャーいらないし。

ご飯とカレーをジップロック、スクリュージップロクにスープ入れて
持っていってチン、陶器の皿とスープカップにあけて家となんら変
わらないカレー食ってる。
71名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:09:23 ID:???
>>68
中々大きいね。飽きずに長く続けるにあったほうがいいかも。思ったより選択肢あるね。
72名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:16:01 ID:???
>>70
そうかもしれんね。うむー
食器を持ち込む発想なかったわ。カレーはうまく出来そうだなー。
73名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:17:07 ID:???
>>62>>67
ありがd。やっぱり洗うんだ。
揚げ物自体めったにやらないんで、
揚げ物する時は、3日連続。
そしてボロ布に吸わせて捨てる。
揚げ物やらないといつまでも油が減らないんだよね。
74名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:49:57 ID:???
>>73
3日もフライとか唐揚げのカスを入れっぱなしの油を使うのは、
不衛生だし健康に悪いかもよ。
たんぱく質のコゲは発ガン物質があると言うし。

翌日使うのでも、一回濾してオイルポットとかに入れて使うほうがいいかも。
濾した油炒め物にも使えば、古くなる前にすぐなくなるよ。
おせっかいだったらごめんね。
75名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:55:10 ID:???
カスをとるのはオイルポットとティッシュ一枚(スーッとはがす)でオケよ。
100均で油こし紙が売ってるけどいらない。
76名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 21:21:36 ID:???
>>73
>揚げ物やらないといつまでも油が減らないんだよね。

茄子を炒めるとめっちゃ油吸うよ

ボロ布がない時はみかんの皮推奨
77名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 21:43:44 ID:???
もっと小さな油の瓶が欲しい。
うちも揚げ物はほとんどしないし、
テフロン加工のフライパンは、油ほとんど不要だし。
100円位で200ml位の油売ってないかな?
500mlだといつまでも油があるよ。
78名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 21:52:41 ID:???
売ってるよ。
オリーブ油で一番安いのが250mlで100円くらいだ。
7977:2009/01/21(水) 22:30:35 ID:???
>>78
すまん。オリーブ油は嫌いなんだ。
普通のサラダオイルが欲しいんだ。
8068:2009/01/21(水) 22:34:08 ID:???
>>71
ランチジャーはホームセンターでよく安売りしてるから、チラシをまめにチェックするべし。
選ぶ時は、象、虎、サーモスの三大メーカーで、外容器まで丸洗いできるのがいいかも。
それと、ご飯と汁物容器は保温されるが、おかず容器は保温されないのでその点は要注意。
だから、おかずはよく冷まして入れる必要がある。自分の場合は冷凍しておいたおかずを
凍ったまま入れてしまうことが多い。レシピ板にはランチジャースレもあるよ。よかったらどうぞ。
81名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 23:26:24 ID:KVl6Lzh6
エバラ生姜焼きのタレ最強!
何を炒めてもウマい。挽き肉炒めて炒り卵とでそぼろ弁当が10分でできる
82名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 23:55:14 ID:???
>>79
99ショップとかバリューローソンにあるよ。
83名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 02:11:55 ID:BX52+vK/
72 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/08/15(火) 15:55:10 ID:HRJzgeuG
会社で事務をしているKさん(♀:23才)はお昼休みになっても食堂には行かず、1人で持参したお弁当を食べているので
今日は食堂に行くフリをして少し離れたところから彼女を観察してみた。
食べるペースがすごくゆっくりなので、だからみんなと一緒に食堂に行かないんだな、と勝手に(・∀・)ニヤニヤしていたら、食べ終わったKさんが
箸を持ったまま手を合わせて
「ご飯さん、厚焼き玉子さん、サラダさん・・(お弁当の中身?をさん付けで呼んで)
おなかいっぱいになりました ありがとぅ」って言ってたの。

彼女に恋してしまいそうです。
84名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:31:16 ID:???
気色悪いよ
85名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:37:21 ID:???
実際に目撃したら、ヤバイものを見た気分になりそうだ
86名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 00:34:24 ID:???
でもちんこはいれたい
87名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 03:49:17 ID:???
頭が不思議な人にちんこ入れるのは割とリスク高い気がするがな
88名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 06:55:04 ID:???
不思議なSEXが待ってる
89名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 11:06:03 ID:???
Kさん(♀:23才)とえっちをすると、盛り上がってくるペースがすごくゆっくりで、
それが楽しくてニヤニヤと続けてたら、達しまして、Kさんが、
手を合わせて
「おててさん、おくちさん、ちんちんさん、おなかいっぱいになりました ありがとう」
っていうの。

しかし、コピペに反応しているのって、どうなんだろ。しかも、2006年だよ。
90名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 13:49:49 ID:???
「今日のお弁当。」で始まるレスが地味に好きだったんだけど、
最近とんと見ないな。おかずが地味で良かったんだけど。
91名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 17:03:20 ID:???
*おかかご飯
*/おでんの残り(すじ、こんにゃく、イカ団子)
*糠漬け(にんじん、大根、きゅうり)

おでんや糠付を作る時、大根の皮を捨てず
冷凍保存して貯めておき、大根餅を作ってる。
材料費安くて、簡単なのに美味しい。
92名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 18:06:18 ID:c041i9ju
野菜は何も捨てない方がいい。
ドケチ板の住人なら、とうぜんそうすると思うけど。

とりあえず、かき揚げにでもすればOK。10円くらいしかかからない。

しかも旨くて腹がふくれる。
93名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:18:18 ID:FlUgZX42
ケチくせーw
94名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:47:31 ID:???
>>93
だれが賛辞しろとw
95名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:59:51 ID:???
>>93
それぐらいで賞賛するなよ。
96名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 00:07:41 ID:ZyFKO9rX
体重285kgの男性が184kgの減量に成功!その変化を写真で見る
http://news.livedoor.com/article/detail/3987623/
97名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 01:27:05 ID:???
野菜のオカズを多めに入れたいんですが
毎日、何種類も作るのは面倒だし、そもそもレパートリーが少ない。
キャベツとベーコンを煮たの、ポテトサラダ、きのことか適当な野菜の炒め物などを
多めに作って冷蔵庫で保存してお弁当に入れるんですが
3日目くらいから美味しくなくなるんですよね。特に炒め物。
お総菜の冷凍ってしたことないんですが、
冷凍しても味は変わらないものですか?
98名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 02:25:36 ID:SFsErskg
99名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 16:34:01 ID:???
>>25
漢弁当に認定
100名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 16:39:24 ID:???
>>97
切り干し大根を煮たのをお弁当1回分ずつに小分けにして冷凍してるけど、
味は悪くならないよ。
3日くらいで使い切っちゃうから、あんまり冷凍しないけど。
あとはおからを煮たのも同じく。
101名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 20:52:13 ID:???
>>97
炒め物なんてあっという間に出来るものだから冷凍保存することも無いと思うが。
でも、
野菜炒めのようなシャキ感が大事なものは冷凍も冷蔵も不向きだけど
切干やひじきなんかの炒め煮系は冷凍できる。
でもそれでもやっぱり冷凍したら味は落ちるよ。
調理してから食べるまで一定時間もたせるお弁当だけに、
おかずは作りたてもしくは冷蔵、
保存も美味しく食べれる期間に限ると思う。
ドケチでも、お腹壊したり健康を害するようじゃいかんだろう。
医療費は高くつくよ。

ケチと面倒臭がりは違うってこと。
102名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 21:53:01 ID:???
>>97
どっかに冷凍できるお弁当レシピのスレがあったよ。
そこみて私はきんぴらを冷凍してます。
103102:2009/01/24(土) 22:01:15 ID:???
ついでだったので貼っとく。
まとめサイト
http://recipe.stbbs.jp/reito_bento/
104名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 22:48:37 ID:yzadH2Ir
キャベツの野菜炒めなら、
100円ショップのレンジで焼きそば作る容器でやるといいかも。
105名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 05:19:55 ID:???
一人暮らしなのに、鍋いっぱいのシチューを作ってしまいました。
どうにかお弁当にできないかと思って、小麦粉で肉まんの外側みたいなやつを作って蒸してみたんですが、なかなかお弁当にするにはためらわれる感じのものができてしまいました。
美味しかったんだけど見た目がなー。
でも、肉まんもどきは意外と簡単にできることがわかりました。
蒸し器とかもないから、鍋に水張って皿を逆さまに置いただけw
106名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 11:27:00 ID:???
私はシチューはじゃがいもを取り除いたあと
アルミカップに入れてパン粉を振って冷凍してる。
使うときはピザ用チーズを乗せてオーブントースターで焼く。
107名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 21:10:30 ID:???
>>106
グラタンみたいになるのでしょうか。美味しそうだし、保存も出来て良いですね。
108名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 21:13:54 ID:???
シチューでグラタンはうまいよね。

>>107
パン粉もだけど、茹でたマカロニ入れても水分が漏れにくくなるよ
パン粉の方がコスト低いかな
109名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 21:48:04 ID:???
>>105
アルミホイルを深くしてご飯、シチューの順で入れて
チーズふって、トースターで焼いて
アルミホイルごとお弁当箱にいれたらドリア風になりそう
110名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:08:31 ID:MvHK+w8J
パートに、高校生の娘の残したおかずを詰めて行く
月一棚卸しでみんなほか弁頼むけど、気にしない
111名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:15:22 ID:kDKSvdiI
ドケチの弁当は100円以内しか認めない。
それ以上かかったら普通の弁当。

みんな値段を書きなさい!
112名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:20:27 ID:kDKSvdiI
審査ポイント
1・栄養価
2・美味しさ
3・ボリューム

「見た目」ってのも加えたいのだが、それは上記の3つを満たしてから。
100円でも出来るはず。
テレビの王国伝説を見習おう!
113名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:31:19 ID:???
('A`)マンドクセ
114名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 23:56:53 ID:???
誰かの勝手な法則なんて無視しますが。
115名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 01:20:15 ID:???
>>111
勝手に認めないって言ってろ。
ただしチラシの裏でしろよな。
116名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 01:37:19 ID:???
だな。111みたいに心がケチにはなりたくないもんだ。
117名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 02:00:57 ID:???
日の丸弁当最高だろ。
118名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 04:33:49 ID:???
どっかのスレの基地外厨を思い出した>111
119名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 09:12:20 ID:???
>>117
都内ではまともな梅干って結構な値段するから自作梅干推奨。
120名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 09:48:36 ID:???
おれは毎日出前をオーダーしています。
1日850円と自販機でお茶120円しかかかりません(^^)v千円以内ってすごいですよね(^^)v
121名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 10:38:25 ID:hQwQmjW2
>>120
栄養失調になっちまうぞ!
122名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 11:01:27 ID:???
今日の弁当
冷ご飯、残り物野菜の切れ端色々、ベーコン1枚でカレーピラフを作り
弁当箱いっぱいにつめる、福神漬けもちらすと彩が良くなっていい。
123名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 11:02:53 ID:W4zJGzJ2
これなら栄養の心配ない!

ジャーマンポテト
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ

ヒジキの煮付
ヒジキ、ニンジン、油揚げ

紅鮭

梅干しor海苔
124名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 11:25:49 ID:???
うちも今日は冷やご飯でチャーハンしたよ。
125名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 13:10:05 ID:???
海苔弁に塩鮭、ヒレカツ3切れ(おとといの残り)
漬物3種に刻んだキャベツ。

材料費は200円以下かな?
126名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 13:53:30 ID:IDZJXDvB
茶がらあえ
お茶の有効成分をまるごといただきます
・茶がら、じゃこ、かつお節を適量あえます。
・好みに合せて醤油で味付けをしたら出来上がりです
127名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 14:14:56 ID:???
>>116に同意…
お弁当くらい好きなものたべたいよね…
128名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 19:27:39 ID:???
シチューを作りすぎた者です。みなさんアイディアありがとうございます。マカロニ入れたらお弁当になりそうですね。ちなみに今日のお弁当は、パン粉をまぜたシチューでした。
周りの人はお母様が作る美味しそうなお弁当を持ってくる人が多いので、見た目など一応気を配るのですが、見た目と値段の両立は難しいですね。このスレで勉強させて頂きます。
129名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 19:46:44 ID:hQwQmjW2
>>128
シチューをご飯にかけてシチューご飯で完成!
かその上にチーズのせてドリア
130名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 19:51:28 ID:???
>>129
冷凍しておいたケチャップライスやチキンライス(冷凍してなくてもいいが出来るので)
若しくはスパゲティをアルミカップなどに入れ
パン粉でゆるくしたシチュー、チーズ乗せてオーブンで焼く。

とか
131名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 19:53:41 ID:???
白ご飯とシチューの組み合わせが苦手だから、具は玉ねぎのみのピラフを薄味で作ってる
弁当にしてもご飯が固まらないから良い。
ピラフにシチューかけて冷凍しといたパセリ振るだけで、安くて美味しいシチュー丼の出来上がり。
132名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 19:58:48 ID:???
弁当にならないかもだけどパングラタンにするのも美味いよ
パンひとかけをカップに入れてシチューとチーズかけるとかだめかな
133名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 20:19:28 ID:hQwQmjW2
おれの弁当?昼御飯はパンの耳。
パンの耳で生ハムやサラミ、カマンベールチーズをはさむ。
貧乏だろ?
134名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 20:38:13 ID:kIjvXX2c
ただの弁当スレだな、ここ……。
ドケチでも何でもねぇwwwwww
135名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 20:42:32 ID:kIjvXX2c
だいたいだなぁ、普通に弁当作っても150〜200円くらいで出来るんだよ!
ここはドケチ板だろうが、ハゲ!
100円以内で作れや〜。
136名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 20:53:02 ID:hQwQmjW2
百円あれば6食くえる
by上野駅交番近くが寝床の家が段ボールお兄さん
137名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:43:02 ID:???
>>135
そうだな、普通に作ったら200円で作れるね。
ここはドケチだから100円以内だな。
138名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:44:10 ID:???
150〜200円だとたしかにドケチとは言えないかな
でも100円以内ってなると栄養バランスを考えると難しいと思う

若いうちは食費削っても大丈夫だけど
俺は25過ぎてからはちゃんとした飯食わないと
体壊しやすくなった。

まぁ俺が貧弱なだけかなw
139名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 23:27:28 ID:W4zJGzJ2
若いうちからちゃんとしたもの食べてないとダメだよ
手軽だからとマックで済す人がいるけど油ギトギトで健康にも悪いし、ただのCMに踊らされて搾取されてるバカに成り下がるだけ
昔友達と夜に100円マック買いに行った時に料理もマトモにできなさそうなバカ親が子供(おそらく3〜4歳)と一緒に食べてるのを見て「手作りの物ぐらい食べさせてやれよ」と思った
外食なのに子供は嬉しそうでもなくいつものご飯って感じだった。


こんなのを見ちゃうと「俺たちは体が資本なのだからマトモなものが食べたくなるのよ」
ちなみに俺はオッサンじゃない。まだ成人式もやってないゆとりだ。
140名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 23:48:33 ID:???
マック大好きだけど高いから滅多に買わない
お弁当も好きだけどたまにはお昼にベーコンレタスセット食べたい
141名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 00:37:44 ID:???
体に悪そうなものって美味しそうなんだよね。
何で出来てるのかわかんないようなハムカツとか偶に食べたいもん。

100円以下って五月蠅いヤツがまだ自演までして頑張ってるようだけど
一見、豪華そうな内容でも、安い食材を仕入れてる場合もあるし
それを言うとまた「どこでもその値段で買えないと参考にならん」とか言い出すヤツもいるし
キリがないので、費用は入れても入れなくてもOKでいいんじゃないの。
142名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 00:37:57 ID:???
自ら弁当作ってる時点でかなりの倹約家ではあるよね

普通に定食食べたら600〜800円
弁当屋の弁当で  400〜600円
コンビニおにぎりでも200〜300円

200円で抑えてるだけでも立派なもんだと思うけどな
143名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 01:26:21 ID:+c28LBAL
>>141
費用いれなくていいのか?
たとえば「今日は、伊勢海老と松茸が半額だったのでそれでお弁当作っちゃいました♪5000円でしたよー」なんてのも有りなのか?
それでドケチ板的にはいいのか?
144名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 01:27:17 ID:+c28LBAL
お前はドケチとしての誇りを忘れてしまったのか?
目を覚ませ!
145名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 01:29:00 ID:+c28LBAL
あの頃のお前は、こんなんじゃなかったはず・・・
あの頃、お前は間違ないなく輝いていたのに・・・
146名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 06:47:21 ID:???
>>139
朝マックで母子家庭らしい親子が朝から食べてたり、
日曜なんて3世代で楽しくマックで昼ごはんしてるけど、
子供かわいそうだなぁと思う。
贅沢はしなくてもいいから母親の味って大切だと思うな。

ドケチ弁当からすると、コンビニおにぎり150円ってほんと贅沢だなw
147名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 07:22:12 ID:???
コンビニ行く事が贅沢だけどね
148名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 08:58:39 ID:???
スーパーにいけばコンビニよりいくらかでも安く買える可能性があるのに、コンビニを利用するのは便利さを買ってるわけで、
贅沢であるのは間違いない。確実に余分な出費が出ていくことになる。
それなのに何故コンビニの利用者は貧乏くさいんだろう。いや貧乏なんだろう。

149名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 10:33:51 ID:???
低所得者=頭良くない人が多い

計画性、節約の意志がない=コンビニ利用

さらに貧乏。って感じじゃね?

みんながみんなには当てはまらないけど
150名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 11:12:29 ID:???
結局のところ、コンビニに対する違和感は、
コンビニが消費の荒っぽい単身者向けの搾取システムだからだろう。
これからそういう消費の主人公は若者から年金生活者に移っていくわけだ。
気づいていなくても、タコ部屋の住人として暮らしているわけだ。
151名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 11:35:02 ID:???
つまりは「あー、金がねぇなあ」ってんでコンビニに直行。
カップ麺とペットボトルのお茶を購入する基地外がかなりいるってことだ。
ほとんど何の栄養価もない物に300円くらい平気で使う。

300円あれば栄養価もボリュームもある食事が何回食べられるのか、それをまったく理解できてない。
152名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 11:36:17 ID:???
去年煙草止めて、いま酒止めているオイラからすると、コンビニっていうのは、ろくなもん売ってないよ。
依存性、習慣性のあるものばっかり。酒、煙草、雑誌、おかし、甘味飲料。依存しているから欲しいとき
に買いに行ってしまうのではないだろうか。

スーパーよりコンビニがよいところは、食品のほとんどにカロリーと食品成分量が書いてあることぐらいかなあ。
153名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 13:52:22 ID:???
海苔弁、豚肉と小松菜炒め、おでんのつみれ
糠漬け(大根、にんじん)

材料費は150円前後か?
細かく計算した事がないからよく判らないけど
肉、野菜は安売り狙いで購入。
それを少しづつ使うから手弁当は安上がりだし
500カロリー前後に抑えているので無駄に太らない。

今日はきゅうりの安売りが有るから
久しぶりにきゅうりの糠漬けを作るぞ。






154名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 13:58:08 ID:???
隣の席の同僚の30代半ばの男性
毎日コンビニでおむすび3個とカップ麺を買ってきて昼食。
価格は判らないけど栄養面はどうかなと気になる。
人の旦那だから気にしてもしょうがないけどね。
155名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 14:02:58 ID:???
海苔を大量にもろた。うれしい。
ふだんはおにぎりに半分に切った海苔を巻いてたけど
しばらくの間は一枚ぐるっと巻いてやるぜ。
156名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 14:04:05 ID:HrG7Q1RG
体壊すな、マジで。
俺もそれやったことあるけど、金はかかるわ体重増えるわで最悪だった
今じゃ高くても社食で定食を食べてるよ
値段はコンビニとトントンなのに定食は暖かいし栄養価も違う。
157名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 15:12:36 ID:???
お結び3個とカップめんで500円と考えると、コンビニ弁当やほか弁も買える。
栄養よりボリューム感重視という事だな。
158名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 18:56:21 ID:???
バターコーン醤油ごはん
159名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 20:15:04 ID:???
>>157
500円の弁当なら好きなもの入れられるなw

2ヵ月後の体は今日食べた食事で出来てるっていうからね。
カップラーメンで済ましてる人は長生きしないだろうな。
160名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 20:19:33 ID:???
カップ麺は塩分大杉だし、糖と脂肪以外栄養もない。
栄養的にも、味覚的にも問題あるな。
161名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 20:32:30 ID:iKCdbz43
夜ごはんの残りのぶり大根と、白菜の炒め物。ごはんと梅干。
デザートの残りのいちごを別容器に。
即席味噌汁 12個入り78円 マルコメわかめ。
ドケチじゃない母が買い物・炊事してくれるので、
ドケチの私は詰めるだけ。昼食代貯金。
162名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 20:58:42 ID:???
なんかケチだけじゃなくて健康に気を使ってる人が多くて嬉しいぜ
163名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 21:37:35 ID:???
ケチって体を悪くするなんてのじゃ、長く続けていけないからなぁ。

続けていくには、やはり健康面も考慮して節約すべきだと思う。
164名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 22:56:10 ID:???
体を壊したら医療費がかかるからね。
ドケチとしてそれは避けたい。
165名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 00:03:10 ID:DoyaXz5g
卵焼きに青ノリを混ぜるとリッチに見える。
手間もかかってないし、焼きそばしたときのあまり。
使い用がないから入れてみたらよかった。
余ってる人がいたら、やってみてください
166名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 00:50:55 ID:???
>>145
めんどくせージジイだな
167名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 00:53:48 ID:???
>>153
糠漬けいいなぁーーー。
3ヶ月くらい漬けてたんだけど、暮れにカビさせちゃったんだよねー。
きゅうりって漬かりやすくって糠漬けの王様だと思ってた。
168名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 00:57:47 ID:???
12袋105円のマルコメ即席味噌汁って
どうしても美味しくないんだけど
なんか美味しくする方法って無いかなぁ…
安くて良いんだけど、味噌溶いてるだけみたいで苦手…
家ならネギ刻んだりワカメ追加したり出来るけど
会社だと味噌減らすくらいしか思いつかなかった。(しょっぱすぎた)
169名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 01:06:05 ID:ZDXAYQW9
>168
増えるワカメちゃんやお麩、きざみ海苔などを
会社に常備しておいてマルコメの味噌汁の具にしてはどうかな
170名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 01:17:36 ID:???
12袋のを使い終わったら>>6の味噌玉を持っていくのがいいかも
これ、いいよね
171名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 06:37:01 ID:???
>>168
七味を少しいれるのはどうかな?
172名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 08:21:35 ID:bFdhR/j1
>>168
アレはね、安いけど決定的に出汁が欠けてるよ。
本だしをホンの少し降り掛けると旨くなる。
ドケチ的には本だしのようなブランド物じゃなくて、マイナな出汁の素で行くべきかw
173名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 09:36:22 ID:tNCZC9O8
だしの素はドケチの味方
中小スーパーにいけば本だしよりかなり安い
174名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 09:58:40 ID:???
旭松や永谷園の味噌汁を会社に常備してた。
1杯17円から25円位。(底値買いなので)
でも、今ある分を使い切ったら買うのをやめる。
理由は塩分過多になる事と、材料が心配になった事。
具のほうれん草や豆腐、ねぎの出身地が不明だから。
(多分あの国の出身だと思う。)

今日のお弁当は海苔弁に塩鮭一口分におでん数種。
糠漬け(大根、にんじん、きゅうり)
りんご一切れ(夕べのポテトサラダの残り)
多分200円以下の材料費
175名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 10:51:04 ID:???
それこそ、>>174には味噌玉推奨。
味噌玉をラップで包んだだけだとカバンの中で潰れる可能性もあるから
ガチャポンの空き容器なんかに入れて持っていくといいかも。

てか お弁当用の細々としたおかずを作って保存するのに
自分はバターやところてんなんかのプラスチック製の空き容器を洗って使ってる。
ところてんやモズクの容器って透明で中身が見えるから使い勝手いいよ。
匂いが移りそうなものは海苔佃煮とかのガラスの空き瓶が向いてる。

最近は一回の使用だけでゴミにしてしまうには勿体無い容器が多すぎると思う。
176名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 14:10:49 ID:???
容器も簡単に捨てないのがドケチの真骨頂。

私も味噌玉つくろうかな。
177名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 19:11:28 ID:???
>>168
鰹節を混ぜたらどうだ?
机に鰹節常備。
178名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 20:11:22 ID:M91qFU9E
もう少しでマルコメ12袋飲み終わる。
>>6の味噌玉チャレンジしてみようかな。いいアイデアですよね。
小さく切った油揚げとかはどうかな?
179名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:30:53 ID:M91qFU9E
>>178>>161です。>>168さんのなりすましじゃないです。
まぎらわしくてごめんなさい。
180名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:45:53 ID:???
今日は卵かゆを持ってた。
容器分けるのがめんどうだったのでプチトマトを放り込んでったら
食べる頃に煮あがってた。  けっこうウマーでした。
181168:2009/01/29(木) 00:42:30 ID:???
いろいろアイディアありがとうござーます。
シマヤだしの素と七味と刻み海苔あたり採用しそうです。
塩分控えたいので(しょっぱいのが苦手)
半量を味噌玉にするって手もありますかね。
ラップだと不安だなぁと思っていたので
ガチャポン容器ってのが目からウロコ的でした。

今日の弁当は卵焼きと冷食のとんかつ、たらこと突きこんにゃくの煮物。
冷食は自分は買わないんだけど、母親が珍しく買ってきてた。
煮物が晩のオカズの残り物なので原価不明だけど
卵10円、牛乳2円(卵に入れた)、油不明(少なすぎ)
とんかつ26円、で
煮物とごはん入れても100円以下な気がする。
あ、3連ヨーグルト1個もってったから、プラス26円です。

たんぱく質ばっかりだ…
朝急いで用意すると、こんな感じになってしまう。
182名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:07:44 ID:beK4XKO9
大豆入りのひじきの煮物を作ったんですが、大豆って冷凍できますか?
ひじきの煮物は大丈夫って分かってるから、大豆抜いて冷凍したほうがいいかな?
183名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:34:17 ID:???
>>182
できる。ひじきと一緒に煮てから冷凍。
特に食感は変わらないよ。
184名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:46:46 ID:qUBqREt9
毎日会社に持っていく蓋付きカップのなかに普通に
味噌汁のもととねり生姜をじかに入れて持っててる。
社食でお湯をカップに注いで混ぜるだけ。
特に不便もないし楽。
185名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:48:47 ID:???
味噌汁のもと、はべつにそのまま持っていけば
186名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 09:00:30 ID:qUBqREt9
置くところないもん。
課の冷蔵庫あるけど味噌くさくなるし。
小分けにしたり、それをいちいち出すのもめんどくさい。
187名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 09:03:30 ID:???
ああ、ダシ入り味噌1kgとかかw
個別パックの味噌汁の元(100均とかに売ってる)かと。
188名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 10:48:52 ID:???
顆粒の味噌汁(缶入り)売っているよ。
濃い味が嫌いなら、それの方がいいかもよ。
後片付け楽だし、味の調整もしやすいし、臭くもならない。
189名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 11:01:22 ID:???
ちなみにこんなの
ttps://www.kanesa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=69

うちの近所のジャスコだと、もうちょっと安く売っているけどさ。
190名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 11:11:04 ID:???
>>189
ドケチ弁当にはそぐわない価格だなー、便利そうだけど。
でも>>184みたいに、フタつきカップに味噌と好みの具を入れてもっていくの、
ラップより経済的で、移す手間も省けていいね
191名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 11:30:56 ID:???
うん。トロロ昆布に醤油吸わせるとそのままもっていけたり便利。
下処理した生の具も持っていける。
蓋付きカップ。
私は使ってなかったステンレスのを使ってるけど、
同僚は100均のかわいいプラカップ使ってる。
192ゆべし:2009/01/29(木) 11:51:12 ID:???
ヒジキの煮物が腐りかかってきたので、卵焼きに入れた。

結構旨かった。
193名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 11:59:36 ID:???
牛丼
糠漬け(にんじん大根、きゅうり)

牛丼は100g98円の牛ばら薄切り肉350g位のパック。
たまねぎ大1個、30円
麩1袋105円の1/3使う

麩や豆腐を入れるのがポイント。
その分肉を減らせるし、美味しい。

調味料いれても500円位
これで7から8食分
7食とすると1食70円
これにご飯代と糠漬けの野菜代
全部で200円かかっていない。

糠漬け半年前から漬け始めた。
有り合せの野菜を使って、安いし美味しい。
知り合いに糠床を分けてもらえば簡単に出来るのでお勧めです。
194名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 14:45:25 ID:???
マックは数か月に一度、ピザデリバリはクリスマスのみ。
市販ケーキは誕生日とクリスマスだけ。
そのせいか子供はこれらを贅沢品だと思ってる。
ハンバーガーもケーキもピザも、金掛けずに手間掛けて手作りしてるのにー

半額の食パンをゲットしたので
明日は久しぶりにサンドイッチ弁当にする。
195名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:28:17 ID:???
>>194
全然ドケチじゃないよ。ドケチ界ではあんたセレブだよ!
購入物ケーキは年5回くらいしか食べてないと思う。
購入物は頂き物や来客の土産だけでほぼ自分では買わない。
クリスマス家族自分の誕生日だけ手作りでホールケーキを自作。
マックは年10回も利用しないし、ピザデリは自分も年一回か2回。
でもこっちはそれ程出費じゃないしある程度購入の醍醐味もある。
ホールケーキ買うほうが勿体無いよ。あんなもんで3000円とか一切れ400円とか。
作った方が旨いし。
長文すまそ。
196名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:45:46 ID:???
>>183さっそく冷凍しました。バリエが増えて嬉しいです!ありがとうございました。
197名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:55:00 ID:???
>>194
マックとかピザデリバリとかどんだけセレブなんだよ・・・
もう来んな糞チュプが
198名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:28:15 ID:???
私はケチだからじゃなくてマックやピザは
胃がもたれるので年に10回も食えん・・・
無性に食べたくなるのは年に1・2回かな。
ケーキは買わされたから買ったけど、
社割使ったのでホールでも安かった。
普段市販ケーキは食わない。カロリー高いじゃん。
自分で気が向いたらローカロケーキを作るぐらい。

今日は鍋+うどんだったので明日雑炊にするー。
199名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:39:40 ID:ECowk5u8
ねぇねぇ、さっきから出てくる『マック』ってなんのお店?家からでないし村からもほとんどでたことないおれは世間の話題についていけない(?_?)
200名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:45:23 ID:???
村ってどこにすんでるの?
純粋に興味があるんだけど。
201名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:55:12 ID:ECowk5u8
いや、はずかしいから言えないし言いたくないよ。
マックってなんだよ…
202名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:58:18 ID:dvN4w8nh
マクドナルドだよ
関西はマクドなんだよね
203名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:09:10 ID:???
ピザデリバリーは(忙しい+雨で買い物億劫+食欲はあるけど微妙に体調悪くて自炊マンドクサ)
この3つの条件が揃ったときしか利用しない。
一つでも条件が揃わなければ利用価値が無いと思ってる。
デリバリーの人って大変だよね。
雨の日ほど忙しくなるから。
204名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:14:50 ID:ECowk5u8
>>202
親切にありがとうm(__)m
それでマクドナルドって何屋さんなんですか?
205名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:15:53 ID:???
ハンバーガー屋さんです。
206名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 21:41:50 ID:???
>>194
マックって一般的には節約に見えるけど
栄養&原価から考えると高すぎるし寿命縮めそう。
最近はお菓子もあまり買ってないな・・・。
会社の来客からの全国各地からの手土産だけw

今話題の「味噌玉」って良さそうだね。
寒くなると温かいものが欲しくなるけど、
インスタントにするとどうしても高くなる。
207名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 21:46:24 ID:ECowk5u8
>>205
わかりました!
赤いパンチパーマのシマシマの服きた白い顔、に赤い口のおじさんがいるところですね!
208名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 22:07:41 ID:???
ID:ECowk5u8 全然面白くないお
209名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 22:46:25 ID:???
あんだけネタフリかましてこの程度か
210名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 23:04:38 ID:ECowk5u8
だって本当にわからなかったんだもん…
211名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 23:11:00 ID:ECowk5u8
私はハンバーガーは食べたことないんです。
お母様が下等の食べ物といって生まれてから今まで食べたことないんです。
申し訳ありません。
212名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 00:38:31 ID:???
これはひどい
213名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 00:56:37 ID:???
外食は全部、下等だの毒だの言われて育って
結果ドケチスレ住民なんだね、ウンウン(・∀・)
214名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 01:20:21 ID:???
うちは米すらまともに食えたことないくらい貧乏だった
215名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 08:30:44 ID:???
ID:ECowk5u8 今日弁当無しな。修行してきてくれ。それとイソップ童話の「オオカミ少年(嘘をつく子供)」
を読んで感想文たのむわ。
216名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 09:25:12 ID:???
大根のはっぱどうしてますか?
私は水栽培して、葉っぱを育てて再利用してます。
ドケチと認定してもらえますか?

ちなみに、宅配ピザはとった事有りません。
マックは体に悪そうなのでパス。
ケーキは子供の誕生日に買うくらいかな?
以前は作っていたけれど、最近は買っています。
高いけどお店のケーキの芸術性の高さに脱帽です。
217名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 10:20:08 ID:???
大根の葉っぱは買ったその日に全部ふりかけにする。
ネギなんかと違って少しだけ使いたいって類のものでもないから
1度に使う分育てるのも面倒だしね。
218名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 11:35:01 ID:???
牛丼(紅しょうがのせ)、菜っ葉のおかかあえ
糠漬け(きゅうり、大根)
219名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 11:45:04 ID:???
牛丼の具の作り置き

便利です
220名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 12:00:20 ID:PfRxkROp
>>216
大根のはっぱは、味噌汁の具にしてますよ。

うちも、宅配ピザとってないよ。

221名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 12:10:00 ID:???
> 私は水栽培して、葉っぱを育てて再利用してます。

関連スレ:
捨てる食材から始める園芸part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/
あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217424001/
★ドケチの家庭菜園 Part.5 ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1208278139/
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】2株目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/

オイラは、いま、プランターで、ネギ、小松菜、キャベツ、クレソンを再生中。
サツマイモも水につけてて茎と葉がでてきてる。これも食べられるらしい。
222名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 12:15:38 ID:???
なるべく葉つきの大根を買うようにしてる。
大根葉は炒めたり、お葉ご飯にしたり。
残った茎の部分を水栽培。
結構育つし、柔らかいのでおひたしにすると美味しい。
223名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 12:20:49 ID:???
221さん師匠と呼ばせてください。
224名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 17:53:18 ID:???
>>221
 ここはお弁当なので、上記関連スレにいらっしゃってください。オイラより詳しい人がいっぱいいます。

 ただ、今は、どっちかというと、シーズン・オフです。夏野菜にむけた準備の時期と、秋口とが盛り上がります。

 今できるのは、キャベツの芯を水入れたお椀に入れておくと葉っぱが出てくるので、むしってサラダ菜みたい
な感じでお弁当に入れるとか、
 あ、あと水菜も再生します。根っこの捨てるとこを気持ち長めに切って、プランターに埋めておくと、伸びてき
ます。根を残して包丁で切るように適当に収穫して、お弁当の隙間にどうぞ。

 小松菜は、購入て使うときに外側からむいていくと、根と、生えかけの小さい葉っぱが残るので、数日水に
つけるか、もしくはそのままプランターの土にさしておくと、ぼちぼち、はえてきます。ほうれん草も同様に
できるのですが小松菜の方が確率高いです。
225名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 20:00:41 ID:???
>>221
食材を無駄なく使うだけだったけど、水栽培もあるんだね。
ドケチは奥が深いw
226名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 20:23:10 ID:???
夕飯に高野豆腐でカサ増ししたハンバーグを作った。
100gの挽肉で普通サイズ1個と、弁当用のミニハンバーグ10個できた
高野豆腐とかおからは体にもよいし、何より安くてドケチ的には最高食材だね。
227名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 20:28:58 ID:???
>>226
味はどう?
228名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 20:41:31 ID:???
>>226
高野豆腐なんて何十年も食べてないなw
意外と栄養たっぷりなんだよね。
229名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 22:29:09 ID:???
ピザとったり、市販のケーキ買ってる人ってドケチじゃないやん

ピザもケーキも作れよ…
作った方が美味いし健康だよ

昔ピザのデリバリーのバイトをしてた自分
仕事の賄いはいつもピザwだった
230名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 23:05:06 ID:???
昔時々ピザ取っていたけど、ある日気づいて、市販のチルドのピザにトッピングを追加することにした。
手間はあまりかからず、コストは1/3以下になった。
ケーキはパウンドケーキなら時々焼くようになった。見た目地味だが、思いのほか子供に受ける。
買ってももらうより、作ってもらう方が嬉しいようだ。
231名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 00:36:03 ID:???
ピザもケーキも手間かかるし、それなりに凝ると
お金もかかるんだよね。でもおいしいねw
232名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 01:32:32 ID:???
日本ってそもそもピザ高過ぎで食指が動かない。
米国に居た頃はsmall一枚7ドル/冷凍ならlarge2枚5ドルだったから
人呼んだときとかそれなりにお世話になってたけど、
6年前に帰国してからは一回買ってみただけで終わってる。

それよりあのバカ高かった日本食(実際和食生活すると、洋食生活の倍の食費がかかる)が、
好きなだけ自分で作れて、しかも経済的となれば自炊しない手はないって感じ。
アメリカとかヨーロッパとか憧れてる人多いけど、十年くらい日本離れて戻ったら
この食べ物の美味しさはたまらないと思うよ。
それにコストを意識して献立作ってると、自然に旬のものを食べることになるのが嬉しい。
お弁当を作るのも楽しい。ケチケチ生活でも、食べ物については帰国してから寧ろ天国。

ケーキはまだ買うこともあるけど、一人暮らしだから、クリスマスと誕生日くらいだね。
233名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 01:54:44 ID:???
お弁当スレですよー
234名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 03:31:44 ID:???
はっ!ほんとだw
235名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 06:40:19 ID:h4vFRedi
ピザってマルゲリータしかなんか好きじゃないから
チルドもそんなに買わない。
なんでサラミとか余計なもんをのっけるのだ。

最近モヤシと油揚げにはまっている。
おいしー。
236名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:05:40 ID:???
もやしは侮れない

しかし日本産て値段差どれくらいあるのかね?
237名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:21:44 ID:???
>>235
油揚げで、お弁当で美味しいおかずってどんなの?
是非教えてキボンヌ

>>236
外国産の油揚げは見たことが無いよw
身近で解る国産と外国産の違い→わかめなら最低でも国産は外国産の3倍近く。
238名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:40:54 ID:???
235じゃないけれど、
油揚げのお弁当メニューなら、おいなりさんとか
一枚のお揚げを半分に切って、
中に卵(とかない)や野菜やひき肉を入れて
口を爪楊枝で止めて、醤油、みりん、だし汁で煮ると美味しいよ。
めんどくさければ卵だけでもOK

あとは、お揚げ開いて、ひき肉、きざみ葱、溶き卵少々入れて
広げたお揚げに塗って、海苔巻き状にまいて、
かんぴょうで縛る(又は爪楊枝で止めてもいいかも)
みりん、醤油、だし汁煮るか、そのまま焼いて醤油をかけてもよし。


239名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:42:20 ID:???
お揚げ巻きにする時は、揚げとひき肉の間に小麦粉を軽く振ってください。
240名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 10:14:02 ID:???
>>230
そーだよー
ママンの手作りってのが嬉しいんだよー
家は昔オーブンがなかったのでかーちゃんが
オーブン使わずにできるお菓子色々工夫して作ってくれた
かーちゃんの手作りプリン美味しかったなー
今でも食べたくなるですよ。
241名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 11:33:49 ID:???
油揚げのおかず?
巾着玉子とか玉子とじとか。
ひじきにもおからにも切り干しにも入れるー。
でも最近はまってるのはモヤシあんかけ。
めんつゆとおろし生姜と七味でモヤシと油揚げ
そのほか残り物野菜や練り物を細切りにしてフライパンで煮る。
水分がなくなってきたら片栗粉いれてあんかけ。
ほかほかごはんにかけて食べてもおいしい。
242名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 12:00:16 ID:???
あ、モヤシと野菜から水分でるから水は入れない方がいいよ。
野菜をあらってフライパンにいれるだけ。
243名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 15:29:58 ID:FbBZEaNe
油揚げは、ほうれん草などの青菜と一緒に炒めてもおいしいよね。
弁当のおかずによく使ってる。
244名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 16:53:25 ID:???
>>227
美味いよ入れすぎないかぎり入ってるのわからない、おろし金ですりおろして混ぜるだけだから簡単。
245名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 17:45:46 ID:???
高野豆腐、口中の水分を奪われる筆頭格のおかずじゃん。
大嫌いだからまず買わない。
同じ使い方出来て他の応用も幅広いお麩だったらたまに買うけれど。
246名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 18:44:10 ID:???
>>245
どんな貧乏臭い高野豆腐食べてるの?
普通なら、だし汁たっぷりで煮込むからジューシーだよ。
作った人が下手糞なだけだろうw
247名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 19:08:04 ID:???
>>245
上2行は個人的なことだから必要ないな
248名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 19:24:43 ID:5qq4ye3H
野菜炒めにお肉の代わりに油揚げを入れると汁が染み込んでウマー!
249名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 19:53:58 ID:???
油揚げは短冊切りにして、同じく戻して切ったしいたけと甘辛く煮ると色々使える。
ご飯にまぜておにぎりにしてもいいし、酢飯に混ぜて錦糸卵のせればちらし寿司にもなる
うどんにも合う。
これを油揚げと豚バラ少々で作ると、こってりしてまた違う感じになって美味い
250名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 20:22:55 ID:DKRa/RDF
冬場の弁当のおかずは夕方に買ったスーパーの見切り品の惣菜
この時期ならタッパーに移してベランダに置いとけば腐らない
朝 ご飯を別のタッパーに入れて会社に持っていく
勿論 昼食後のタッパーは会社で洗う

ピザはプラント-5で半額引きになった時しか買わない
251名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 01:51:11 ID:???
はい?
252名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 02:51:47 ID:oDJoCQgL
このスレの参考になるレスを高校生の娘に読んできかせたら、
不機嫌になった。なんで?
253名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 02:59:36 ID:???
どうしてだろうね
254名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 03:26:37 ID:???
>>244
トン!すりおろすのか。
255名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 04:57:04 ID:???
>>252
高校生くらいの色気盛りの娘なら、
ドケチ弁当なんてしみったれてて嫌!ってことじゃ?

色気づく時期って食べ物もお洒落?な贅沢嗜好になるんじゃないかな。
お弁当箱やお弁当包みすら、無駄にカワユスなもの欲しがったり、ねw
そういう私も昔はラディシュの飾り切りが入ったお弁当とか憧れてた。
うん、あの頃は若かったよ…(遠い目)

現実、自分で自分にお弁当作るようになったらいつも
色気も素気も無い爆弾おにぎりばっかりだったけどw
256名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 05:03:09 ID:???
高校時代、親が弁当作ってくれないし
自分も弁当作る時間が無かったので、いつもパン代貰ってパンを買ってた。
でも、小遣いも少ないのでパン代に貰う300円(親もケチ)で、
普段パン2個は買えるのを1個もしくは昼抜きにしてお小遣いの足しにしてたw
で、結果それでかなりダイエットにつながってかなりモテたwww

>>252
ドケチのお弁当は無駄なカロリーも控えるんだからダイエットになるのよ!と
色気盛りの娘にとくと言って聞かせるべし(`・ω・´)!
257名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 07:55:03 ID:???
ロンリネス
258名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 08:12:55 ID:???
>>250が女だったらドン引きです><

スーパーの惣菜、というだけで何入ってるか解らないものなのに、
それが見切り品になってたなら更に鮮度もいっそう落ちてるわけで、
なのにそれを更に翌日の弁当に持っていくなんて。
どんだけインドな胃腸の持ち主だよ。
中国な胃腸かも知らんけど、いくら冬だからってそんな弁当はないだろうよ。
259名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 08:48:45 ID:???
インドな胃腸 → どんな不衛生な状況にも耐性のある強靭な胃腸
中国な胃腸 → どんなに有害な添加物にも  〃

かな?

260名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:01:47 ID:???
惣菜云々よりベランダに調理済みの食べ物を置いとくって発想に驚いた
冷蔵庫にそれくらい入れとく余裕もないのかな
冷蔵庫そのものがないんだろうか
261名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:08:01 ID:???
会社のパートの40代後半の女性。
旦那さんがコンビニ勤務とかで、毎日コンビニ弁当が昼食。
前日の夜旦那さんが廃棄弁当を沢山持ちかえるので
夕食廃棄弁当を家族で食べて、翌日のお弁当にも持ってくる。
賞味期限も心配だけど、書かれている添加物が恐ろしい。
いくらタダでも絶対にいやだ.
262名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:16:01 ID:???
ベランダに食べ物を置いたらカラスが来そう。
263名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:31:12 ID:???
>>250みたいな生活でも(冷蔵庫も無いのか?)
時にはピザを買って食べることに驚いた

ピザ?
264名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:42:54 ID:???
廃棄弁当の事を書いた者ですが、
毎日250円弁当食べてる人も社内にいます。
税を入れると263円らしいけど。

私自身は手弁当派。
ドケチ弁当ですが、自分で作ったおかずは安心です。
土日の休日に色々作っておくので時間もかかりません。


265名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:50:56 ID:???
冷食を食べる習慣がないからかもしれないけど
冷凍してても4、5日目は嫌なんだよな
なるべく前日の夜のうちに作るようにしてる
266名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 13:54:35 ID:???
nanaco使ってセブンイレブンのピラフ 100円 
毎日こればっかだからさすがに恥ずかしくなってきた 
26歳おとこ
267名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 14:14:49 ID:???
お弁当は彩りが難点&楽しみだけど、皆どうしてる?
自分は主に夏はプチトマト(自家栽培)、
冬はスーパーの閉店前半額かぼちゃ。
これに緑の菜っ葉を加えてごまかすんだけど
他にはゆで卵やぬか漬くらいしかレパートリーが無い。
268名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 14:33:11 ID:???
私は基本的にプチトマト・卵焼き・ブロッコリーが赤黄緑の三種の神器。
彩りもだけど、おかずの詰め方も難しいとつくづく感じる。
2段の角丸型の弁当箱を使っているのだけど、うまく詰められなくて
馬鹿みたいに2度3度と詰め直してる。
269名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 15:33:33 ID:???
3色弁当が好き。
ほぐした鮭、いり卵、肉のそぼろで赤、黄、茶色。
横に有り合わせのおかずを入れる、この入れ物は電子レンジで温め用。
もう一つの入れ物に、漬物やお浸し等冷たいまま食べるものを入れる。
会社に冷蔵庫やレンジがあるのでとても便利。
270名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 16:32:56 ID:???
私はかぼちゃかたまご焼き、ミニトマト、ブロッコリーかきゅうり、でとりあえず三色入れてる。
マンネリ化しておるよ。
271名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 17:01:10 ID:???
カボチャ、ニンジン、ほうれん草をよく使う
272名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 18:27:35 ID:???
野菜高い。 摂らないと不健康でもっと高く付きそうだから仕方なしに摂るけど。
273名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 21:29:32 ID:ueCNvefY
明日のお弁当、梅干おにぎり2個とたくあんとみかん。
お弁当作るのめんどくさかったけど、なんとかおにぎり作った。
それとここで知った、お吸い物。初チャレンジ。
とろろ昆布におしょうゆを浸したものに、私はちいさなお麩を2個プラス。
100均で買った「マヨネーズ・ケチャップ容器」に入れてみました。
274250:2009/02/01(日) 21:48:06 ID:deSVts0t
250です、レス有難う御座います
>>258
私は男です、ご安心下さい。母親が見切り品を冷凍保存する様な家庭で育ちました。
>>260
冷蔵庫はあります、主に肉、紅生姜、高菜、卵、もやし等を入れています。
>>263
プラントのピザは150円、半額75円です、偶に100円=半額50円で買えます、ピザでは無いです。
>>267
>お弁当は彩りが難点&楽しみ
確かにそうですね、私の場合
赤=プチトマト(夏に自家製)赤ウインナー、人参(漬物)梅干、紅生姜、赤カブ
黄=玉子焼き茹玉子輪切りタクアン、カボチャパプリカ(見切り品)レモンパインミカン(カンズメ)
緑=ブロッコリ、レタス、高菜、バラン(再利用)、ピーマン、きゅうり(夏は生 冬は漬物)

調理品1品(ウインナー炒め、玉子料理、レンジで温野菜)
既調理品1品(漬物、佃煮、見切り品)
冷凍食品1品(自然解凍OKな小分けパック、冷凍豆類)
 の3品に、ご飯の上に梅干か高菜か塩昆布が基本です

 ・・・早く嫁さん欲しい・・・
275名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 23:26:35 ID:???
>>250
オレ思うんだけど嫁さんもらっても自分が弁当作る係になりそうだわ。
そんなこと思ったことない?
276名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:20:32 ID:???
自分の仕事仲間はお弁当作りは旦那さんと交代制だよ。
楽しそうでいいなと思ってる。
277名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:27:11 ID:???
自分用の弁当だから彩りとか全然気にしない。
席も窓際で人に見られることもない。
前は女子社員全員で会議室で食べていて
(経費削減で、会議室の暖房切られるようになって自然消滅した行事)
その頃は若干見た目を気にしていたけれど
色が少なくても、美味しそうに見えることってあるよね?
3色とか考えないけど、茶色ベースにプチトマトの赤!とか
葉物野菜の緑!とか、アクセント付けるとわりとイケたような。
あとは詰め方だよね。
丸形は難しい。でも丸形に綺麗に詰めると本当に美味しそう。
278名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 01:36:50 ID:SP/AzMKr
>>139.146
別に、だれそれが日曜日にマック食べていようが、何とも思わない。
毎日食べていたら、栄養面が心配ですが。
たまたま日曜日とかに家族でマックに行く人達
を見て母子家庭らしいとか思うのは、考えすぎだし、たまにマックで食べたから
といって母親の味を普段与えていない訳じゃないだろうしさ。
なんかノウミソに柔軟性無いな、お前。



279名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 01:43:01 ID:???
もしもしカメよカメさんよ
280名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 05:40:00 ID:???
>>250は生涯嫁さん来ない悪寒

常に既成の加工食品を食べ続けてたら体壊す。
しかも見切り品など、鮮度落ち…
栄養バランス考えていつも料理してたら
弁当の色味なんて気にしなくても自然に彩りいい弁当になると思うけどな。
料理慣れしてない人なら、必殺プチトマトとか大事にするんだろうけど。

どうしても色味を気にしたい、人目が気になる、
それでもケチw って人は
カラフルなプラスチック製のピック(やバラン)を使ったらどうだろう。
赤、黄、緑、他… 洗って半永久的に使用可能。
煮物やお稲荷さんを詰めただけ、の茶色い弁当箱に一色添えるだけで
不思議に美味しそうに見えてくるよ。
281名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 06:59:10 ID:???
お弁当って会社で食べるから、割と他人に見られる機会が多い。
だから、ドケチ弁当でも色とか盛り付けとかはある程度考える。
プチトマトの赤、ブロッコリーの青、卵焼きの黄色は必須。
ワンパターンになりやすいけど。
282名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 07:38:14 ID:???
赤はプチトマトに頼りがちだけど、緑はピーマンを油で炒めて塩ふったのが好き。
黄色はコーンか卵焼き。肉系のおかずが茶色で、ご飯が白。赤青黄茶白
283250:2009/02/02(月) 07:43:02 ID:+Pd+SbNQ
>>275
思います、専業主夫になってもいいです。
>>280 >生涯嫁さん来ない悪寒
・・・・・寂しい・・・

電子レンジを嫁にもらおうかな・・・
284名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 13:47:48 ID:???
昨日来客に夕飯を出したので、
今日のお弁当は残った料理を詰め合わせてかなり豪華。
ドケチらしくないなあ。
285名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 13:52:25 ID:vKRmfAAh
緑はバレン、赤はケチャップでもぜんぜん平気。
彩り考えて毎回同じ組み合わせのおかずも苦しい。
286名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 18:00:23 ID:???
>>282
今ピーマン高くない? 夏が旬の野菜だから。
うちは今の季節ほうれん草かキャベツかな。

赤はひじきの煮物に入ってる人参と梅干だな。

>>274
生のきゅうりって夏は危険じゃない? 通勤中も
会社に着いてからも保冷できる状況なのかしら。
287名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 18:19:31 ID:???
「野菜は〜ほうれん草のお浸しカナッ☆野菜採らないとぉ」
とか丸っきり考えずに弁当作ったら、全く野菜がなかった
ほうれん草は少なすぎて無力だった
弁当スレ見てちくわにいんげん詰めてみたら、穴がでかすぎていんげんパカパカ
いんげんじゃなくてキュウリだよおっかさん
弁当の奥深さを知りました
288名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:30:12 ID:OJ2qIX5C
ケチじゃなくて貧乏くさ
289名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 23:21:32 ID:PkxDGjDe
好き嫌いが多いんだもーん。
貧乏臭い食材の方が好きなんだからいいじゃん。
余計なお世話じゃ。
290名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 23:45:20 ID:3lybDPUX
明日はホウレン草のバター炒めにする。
きめた
291名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 00:18:10 ID:???
赤 魚肉ソーセージ ケチャップで炒めてもおいしい
  かにカマも便利。生でいれるのに抵抗があるときはフライパンに油を引かず
  両側を軽く焼いたりする。合わせ技で卵やきの芯にしたりする。

緑 国産の冷凍いんげんを常備している。
  適当な大きさにポキポキと折って炒めたり、ベーコンで巻いたり
  肉に巻いても美味しい。
  ゆでたポテトに青海苔まぶしても緑っぽくなる。白が入るのできれい。
  
292名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 00:31:59 ID:???
いろんな人のアイディアもらって
カップに即席味噌汁仕込んだ!
マルコメ12袋入りのやつ1/2袋に、だしの素と乾燥ワカメとお麩を
フタ付きカップに用意しました。
明日のお昼が楽しみやー。
105円で1ヶ月分の昼食用の味噌汁が出来るw

明日の朝、余力があったらネギも刻んで入れていこ。
あとは生姜とかも良いな。
妙に楽しくなってきた。
293名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 08:37:59 ID:???
楽しまないとねやっぱ
294名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 05:53:46 ID:PK9ge9BA
時には手抜きも ・ ・ ・

月 ご飯+レトルト(カレー、ハヤシ、中華丼)
火 ご飯+カップラーメン
水 アルミ容器に入った鍋焼きうどん(会社で作る)
木 ご飯+缶詰or見切り品
金 ご飯+鮭フレーク+そぼろ+高菜

朝は火を使いたくない
早く嫁さん欲しい・ ・ ・
295名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 06:36:16 ID:???
>>294
欲しいのは無料のメイドさんでしょ。
296名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 08:03:55 ID:???
>>294
時には、でなくて
それじゃいっつも手抜きしてるんじゃんw

そーいう食事してるとね、酸性体質になるから体臭がクサー!!になるよ。
嫁はおろか、ますます女と疎遠になるよぉww
297名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 10:16:11 ID:???
朝、火を使いたくないなら、前の日にゆで卵でも作っておいて、
サンドイッチでも作ればいいじゃん。
今の時期なら前の日の煮物の余りでもチンして、
朝おにぎり作るだけでもいいし。
普段から料理を作ってないのミエミエ。
298名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 10:45:45 ID:???
海苔弁に野菜の煮物、もうかさめのムニエル。
糠漬け3種。

野菜の煮物とさめのムニエルは夕食の残り。
材料費は200円以下だと思う。

2本130円のごぼう、200円のレンコン
一山150円のにんじん、1本100円の大根で
野菜の煮物やぬか付けが沢山出来る、手間は掛かるけど。

もうかさめは1切れ100円位。
お弁当には1/4切れ入ってる。
299名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 10:47:38 ID:???
何で朝、火を使いたくないんだろ?
朝起きてから料理した方が部屋もキッチンの熱で暖まるのに。
ギリッギリまで寝床に張り付いてるタイプ?
そんなだらしない男に彼女は出来ないよw
300名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 11:41:30 ID:???
「自然解凍」ものの惣菜と揚げ物2品づつ・・・。
+ごはん300gくらいでだいたい200円くらいか。

隙間にほうれん草でも突っ込むかなあ。
301名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 13:14:44 ID:???
「もうかさめ」って初めて聞いた。
スーパーに行ったら探してみよう。
302名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 13:41:39 ID:???
「もうかさめ」は「さめ」と表示しているかも。
私はフライやムニエルが好きだけど、煮付けても良いらしい。
軽くて柔らかくて美味しくて、低カロリーでしかも安い。
100g100円前後。

303名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 14:06:13 ID:IbtTzDtx
もうかさめって アンモニア臭くない?
304名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 15:40:35 ID:???
みなさん、この時期夕ご飯に鍋やること多いと思うんだけど
鍋が残ったときどうしていますか?
私はその鍋に朝、味噌いれて味噌汁にして
汁ものオーケーの容器に入れてお弁当にしています。
もちろん味噌仕立ての鍋ならそのままで。
会社にレンジある人はおすすめです!
305名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 17:03:39 ID:RGkSvMHH
>>304

唾液で汁が腐敗しませんか。
306名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 17:47:07 ID:???
>>154
おにぎり一個130円としても500円近い出費か
そんだけありゃ豪勢なもん作れちゃうなと思うよね
307名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 20:02:04 ID:???
俺、遺伝でコレステロール高めだから卵とめられてるんだよね……。
でもやっぱ卵はお弁当に便利だな。なにかもう一品、と思うことがおおいんだよね。
晩の残り+常備菜+αのα部分。卵食べられる人いいなー。
308名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 21:08:01 ID:???
劣化させないために、雑菌雑酵素いれない習慣がついている。
発酵系はOKだけど。
309名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 21:40:06 ID:PK9ge9BA

玉子は10個入りパックが1番コストパフォーマンスが良いから
1人暮らしなのに10個入りを買ってしまう
1日1個のペースで消費すれば賞味期限内に使い切れるけど、
忙しかったりすると賞味期限を過ぎる事がある

そうなったら、秘技「全部ゆで卵化!」を使う
勿論弁当に使ったり夜食のラーメンに添えたりするけど
それでも余る、無理に食うと体から硫黄臭がする
310名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 21:58:46 ID:???
冷蔵庫に入れてあれば、卵は結構もつよ?
賞味期限は、あくまで「賞味」期限。
1ヶ月は余裕で使ってる。
311名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 22:38:11 ID:???
たまたまスーパーで卵55円ゲット
明日は薄焼き玉子でどうにかこうにかした弁当にしよう

>>307
卵ダメだときついな
自分も卵は一日一個にしてるが、卵料理って簡単で美味いから
ついつい使ってしまいそうになるよ
312名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 22:53:12 ID:???
>>309
味付け卵にするのがオススメ。
おいしくて1回で2〜3個ペロリと食べてしまう。
313名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 23:55:02 ID:???
うちも遺伝で動脈硬化あるから玉子は一日一個しか食べない。
お弁当作らない日は玉子はまったく食べない。
314名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 00:15:36 ID:???
>>305
そうなるのは
多分、オマエの糞臭い唾液ぐらいだろw (・∀・)クッセー
315名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 00:42:53 ID:???
豚切りスマソ。
「でんぶ」ってあるよね?恵方巻きに使って残ったんだけど、これってご飯にのせる以外に活用法ありますか?
ピンクなんで弁当の彩りにはいいけど、他に思い付かないんだよね。
あと早めに消費しろって書いてあるから一週間くらいで使い切るのかな?
316名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 00:56:09 ID:???
臀部=おしり
317名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 01:21:13 ID:???
>>309
茹で卵の方が遥かに賞味期限短いよ。
318名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 01:46:37 ID:???
先週のテレビでやってたっけ。
生卵の方がずっと保つんだよね。
ゆでちゃうと、2〜3日じゃなかったっけ。

生卵を生食するのは賞味期限内だけど
火を通すなら、1ヶ月は余裕です。(冷蔵庫保存)
319名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 01:49:43 ID:???
最近、西友で68円のおむすび売ってるから
お弁当さぼりたくなったら買おうと思ってる。
セイコーマートの105円焼きそばと共に
貧乏人の買い弁にはぴったり。
320名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 08:33:14 ID:???
>>315
うちのおかん、乾燥してるから大丈夫、と
2年位前に賞味期限の切れたでんぶでも使ってたなぁ。
別にお腹壊すでもなく美味しく食べてましたけど。
(インドな胃袋?w)

玉子焼きに混ぜるとピンクの可愛い玉子焼き(甘〜)が出来るよ。
321名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 08:35:09 ID:EvIe1fKB
バタートーストにトッピングしても美味しいと思うよ>でんぶ
322名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 10:54:45 ID:???
でんぶのピンク色って、巨大な幼虫からとってるって聞いて
それ以来食べれない
323名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 11:21:05 ID:???
幼虫というかカイガラムシ。。
餡子とかにも入ってるし、安全な天然色素と言う位置付けだな。
それに、虫そのものではなく、分泌物の蝋だし。
324名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 12:59:31 ID:???
コチニールカイガラムシね。古代アステカやインカ帝国の時代から
使われている、歴史ある染色剤だよ。
325名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 13:16:55 ID:???
うげええええええええええええええええ
326名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 14:20:31 ID:???
昔同じ理由でカンパリ飲めなくなったワタシが来ました。
でんぶもそうなんだ、いまググったら、福神漬けやハムなんかにも使われているそうですね
327名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 14:31:45 ID:???
きれいな赤はほとんどこれ。飲んでも大丈夫だから。味もしないし。
328名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 14:42:30 ID:???
発癌性があるんだってね。
329名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 15:42:22 ID:83v5Odnt
揚げ物以外でパン粉つかったメニューない?
330名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 16:28:21 ID:???
>>329
ムニエル(ジップロックの袋に入れ、塩コショウと一緒に鮭などにつけてフライパンで焼く)
グラタン(チーズの上にかけてオーブン)
シチュー(ゆるさが足りないときに、お弁当のグラタンに流用したいときに)
331名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 16:42:50 ID:???
>>329
ハンバーグみたいに挽肉に混ぜ込むのが定番かと。
鶏つくねでも、お弁当だと冷めてから食べるから
パン粉入れるとしっとり、ふっくら。
332名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 16:43:00 ID:???
>>329
よく使うのはハンバーグ、つくね。
炒めものにパン粉を入れるのもおいしいよ。
「パン粉炒め」でぐぐるといろいろ出てくる。
333名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 18:05:30 ID:???
パン粉焼き。
パン粉をフライみたいにつけて、焼く。
フライパンでもオーブンでも可。
マヨネーズ塗って、パン粉つけてオーブンで焼くと、ほぼフライ。
334名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 22:24:20 ID:???
>>329
ストラチャテラ・ア・ラ・ロマーナ。
溶き卵1個分+粉チーズ大匙1+パン粉50cc+パセリ適量
これをコンソメスープ400ccが煮立った中に投入(二人分)。
335名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 00:02:04 ID:???
>>334
ランチジャーとかのスープ容器ならいけるのかな。
336名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 04:58:32 ID:JHDvPOKo

会社で自炊したい・・・
337名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 16:42:42 ID:???
白飯にしょう油と鰹節のみ。
独りで食える環境だからできるw
338名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 01:47:04 ID:???
>>336
カセットコンロ持ってけば?
339名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 09:35:05 ID:???
>>329
ドケチ流コロッケ弁当。
パン粉を炒めて(マーガリンorバターだとベスト)
白飯・キャベツの千切りの上または隣に添えて
ソース(とマヨもイケル)を炒めパン粉にまぶして完成。
レンジでチンしたじゃが芋を一緒に詰めれば更にコロッケ感アップ。
めちゃくちゃ安上がりで簡単ウマー
340名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 09:54:03 ID:???
>>329
溶き玉子にパン粉混ぜて焼く。
いんちきお好み焼きもどき。
普通のお好み焼きと違ってパン粉のイーストの匂いが出るので
混ぜ込むのは玉葱・キャベツ・魚肉ソーセージ・コーンなど洋風の具の方がウマー
341名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 10:10:45 ID:???
もういっちょw
>>329
ハムにスライスチーズを乗っけ、
パン粉をふりかけ、アルミホイルを敷いたパイ皿に乗せてオーブントースターで焼く。
いんちきハムカツもどき。
焼きたてはチーズのとろけ具合に応じて柔〜だが
冷めて時間が経つとまじもんでハムカツ風にパリッとなる。
要するにハムのチーズ焼きパン粉トッピングw
ただパン粉の分だけボリュームアップで手間隙かけた感もアップw
ピザの気分で他に具を載せて焼いてもウマー

342名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 10:23:08 ID:???
間の抜けた連投でスマソ
339〜341、
ワテクシ貧乏学生時代パン粉や調味料程度で食いつないだ時期がありましたので
思い出し次第書き込ませていただきました。
全オリジナル料理ですがウマーです。(友人評価ですが)
炒めパン粉はなかなかイケるのでアレンジ自在だと思います。
(フライもどきの衣にしてダイエットにもウマー)
学生時代一ヶ月の食費は1万以下でした。よく生きてた自分えろい。いやえらい。

343名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 18:23:34 ID:???
パン粉ってわざわざ買わないな。
フライとか作るときは食パンをおろし器ですりおろして生パン粉で作る。
既成のパン粉よりふんわふんわで美味しいよ。
344名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 10:42:13 ID:???
5枚105円の油揚げ、20円のモヤシ、ひき肉100円位。
さっと茹でたモヤシとひき肉、擂ったレンコン少しを混ぜて
半分に切って油抜きした油揚げに詰めて楊枝で止める。
にんじん、大根、レンコン、ごぼうと煮込む。

今日のお弁当は、油揚げの巾着と根菜の煮物。
佃煮、糠漬け。
お弁当代は100円ちょっとだと思う。
345名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 19:02:35 ID:???
明日のお弁当のおかずつめたー。

エリンギとキャベツとギョニソーいため
豆腐ハンバーグ(おから入り)
辛いサラダ菜とゆで卵のサラダ

おにぎりは塩昆布ごはんの予定
346名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 21:09:39 ID:???
今日の夕飯の肉野菜炒めを半分残して、コチジャンと一緒にご飯にまぜまぜ
目玉焼きと味付け海苔のっけてなんちゃってビビンバ
白菜ときゅうりの漬物を副えて持っていくんだ。
347名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 23:55:06 ID:???
>>346
最初にお弁当分取り分けてるんだよね?
まさか食い残しに混ぜものして…ってんじゃないよね?
348名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 09:34:19 ID:???
皆さん結構バランスの良いお弁当を作ってますね。
コンビに弁当の添加物やカロリーを見ると
手弁当最高と思います。
349名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 18:06:55 ID:hiSle7Gr
ついに、ランチジャーデビューします。
激安セールで安かった。ほくほく。
お弁当が楽しみー。
350名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 19:18:43 ID:mibA+qio
近所のスーパーで280円弁当を売り出した。味噌汁無料。
悩むぜ、30種類もあるし、そこそこウマイ。
351名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 20:41:49 ID:THhk3jaX
>>350
それ多分、中国産食材の弁当だと思う
たまに食うなら良いが、日常的には食べない方が良いかも
352名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 21:50:37 ID:???
米も中国産なんかな?
353名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 22:26:19 ID:???
会社の上司、毎日ランチジャーで弁当持ってくるんだけどかなりウラヤマシス。
奥さん病院給食調理の仕事の経験あるらしく、毎日うまそうな弁当食ってる。
時々のぞいてたらおかず少し交換してくれるようになったw
中身は全然金かかってる材料入ってないんだけど、毎日違うおかずでいろどりもいい。
上司に聞いたら、奥さんが昔働いてた病院がすっごいドケチで
調理室のゴミ箱に捨てていいのは包装用品だけだ!と教育されたらしい。
ドケチ道に調理仕事の経験って結構いいのかも。

354名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 23:29:07 ID:???
安売りのひき肉を買ってきて、タマネギのみじん切りと一緒に炒めて
塩こしょうしたものを作った。
これを日替わりで、キャベツとカレー炒めにしたり、白菜と塩炒めにしたり、
じゃがいもとチーズ焼きにしたり、色々作って1週間凌ぐ予定。
355名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 03:13:30 ID:???
>>353のレスで思い出した。
昔勤めていた弁当製造会社の社食。
ごはんは炊きたてで味噌汁もあったけど
おかずは冷凍焼けしたような魚とか肉とか
かなり微妙な日が多かった。
弁当や惣菜の具材の余りだろうけど
まずかった…
356名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 09:58:43 ID:???
食べ物を粗末にせずとことん食い尽くす、この気概はドケチ的にいいとしても
料理の上手い下手がそこに左右するんだな。
食材管理、食材が痛まないうちにうまく使い回す知恵と技術と工夫が必要ってことね。
357名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 10:40:50 ID:???
人からケチケチしてるとは思われなくて
実はローコストっていうのがいいんだよね
358名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 11:24:23 ID:???
根性なし
359名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 17:36:59 ID:???
カップ麺をコンビニの外で食えれば100円で済むわけだが
360名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 18:09:27 ID:???
>>359
コンビニに100円のカップ麺なんてあるの?
だいたい150円ぐらいじゃないか?
毎日カップ麺食って早く死ねばいいのに

と、言うのは冗談で
栄養なんて気にしない人でも、ドケチな人はカップ麺なんかほとんど食べません
多分w
361名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 19:16:36 ID:fAP3COhp
うちの近所のドラッグストアはカップめん89円ぐらいのがある。
でも買わない。
おにぎり一個作った方がおいしいから。

明日は丼ものです。
もう作って詰めちゃった。
362名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 19:29:11 ID:tn2ulT1b
初めてセリごはんを作ってみた。明日はセリごはんのおにぎりです。
あと、キャベツの千切り(ダイエットのため)と、
たくわんとポンカンと、みそ玉のおみそ汁(お麩)です。
363名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 20:09:19 ID:nqVw+CVz
あっ、そうか 明日は出勤日だった
今日が土曜日だと勘違いしてた、祝日だったのね今日。

よし、有り合せの食材で弁当作ろう

食材
・ブロッコリー
・ウインナー
・玉子
・鮭フレーク

有り合せの食材だけど、いつもの弁当と変わらん内容になりそうだ
ブロッコリー傷んでないかな。
364名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 21:16:10 ID:???
どん兵衛のリフィルってのが39円で売っていたので買ってみた。
電子レンジ調理もできるけど、お湯入れて待つより時間がかかるので
小さめの丼にお皿でフタして作りました。
揚げが小さいだけで、あとは普通のどん兵衛だった。あたりまえか。
栄養とか何とかで怒られちゃいそうだけど
カップ麺ってたまに食べたくなる。
365名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 23:46:49 ID:???
弁当…レシピ以前に、どこで食べるかが問題。
零細企業、社食・休憩室無し。時間は各自適宜。
仕事してる人の隣で食べるのは落ち着かない。臭いや音に神経質な人もいる。
物価高いエリア。公園はハトやホームレスがうざい。
デパート屋上はよいが、雨の日が困る。よい案ないですかね。
366名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 00:13:38 ID:???
零細企業って従業員が少ないから
社員同士でごはんたべに行ったり、弁当派も、
「じゃ、そろそろ食べようか」な流れにならない?
367名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 00:37:15 ID:6fdUu53o
>>360
こころもぼんびー
368名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 01:08:51 ID:???
そうなんだよね。
真の貧乏人はココロもビンボーなので、コンビニでカップ麺買っちゃうんだよな。
スーパーで買えばいくらか安いのに、そもそも健康に悪そうなのに。
計画的な行動が出来ないから、ビンボーなんだよな。

俺の事だけど。
369名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 01:31:41 ID:???
それ以前に、男性で自炊しない(できない)人って
コンビニ好きだよなー、というイメージがある。

ふだん外食が多いと、スーパーとはあまり縁もないし、
コンビニ飯(弁当)も安く思えるんだろうな。
370名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 01:38:18 ID:???
外食に比べると、コンビニ弁当もちょっと節約。
ハンバーガー屋や牛丼屋に比べればヘルシー。
ホカ弁よりバリエーションもある。
カレーとか一品物の自炊は何とかしても、弁当なんて繊細なもの作れない。
と思っている人は男女をとわず多いと思うな。
371名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 04:18:58 ID:???
たしかに外食することを思えば、コンビニのほうが
(大量に買わなければ)節約してる気にはなるよねw

朝、料理する余力がないときは
お弁当箱に、ごはん、のり、佃煮やうめぼしや漬物を入れて
保温ボトルにお茶を入れて持ってってるよ。

それで足りないときは、コンビニかスーパーで
温泉たまごとか煮物とか、なにか1品足してます。
372名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 07:55:00 ID:???
コンビニ弁当の米は農水省お墨付きの汚染米使ってそうで怖い
たとえ意図していなくても納入業者が混ぜてそう
373名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 09:16:43 ID:???
今日も冷やご飯でチャーハンつくった。
374名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 09:55:01 ID:???
コンビニのご飯は美味しくする為に添加物入れてるらしい。

ご飯の上にほぐした塩鮭、梅干を乗せ
ご飯の横に野菜の煮物、油揚げの巾着。
別の容器に、茹でたブロッコリーに糠漬け。
みかん

375名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 12:39:33 ID:???
そう言う無責任書き込みは良くない。
確かにコンビニ弁当には照りを良くするために、油を少し入れたりしているようだが、
特に添加物を入れているわけではない。そう言うことより、製造から消費までに時間を限る管理がポイントになっている。
376名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 15:24:20 ID:???
豚のしょうが焼き用の肉をラップに重ならないように広げ
塩コショウ、好みのハーブをふってくるくる丸める。
空気に触れないようにして2日から4日ぐらいは持つ。
パンチェッタ見たになって、炒めるとコクがある。
変なベーコン買うよりもおいしいよ。
377名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 21:09:47 ID:???
シーチキンとキャベツを使って
おかずを作るとすると、どんな
料理ができる?
378名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 21:51:08 ID:???
とろけるチーズを足して加熱…とか?

もしくは、がんばったら餃子めいたもの(中身)ができないだろうか
379名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 22:00:39 ID:???
>>376
うまそー
クレイジーソルトでやってみる!
380名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 22:51:22 ID:???
>>377
まさに今日、その二つを炒めて、ジャガイモをレンジでチンしたのと混ぜて
塩胡椒、醤油、マヨとチーズで味付けしてグラタンみたいにして食べた。
取り分けておいたのを明日のお弁当にも入れる。
381名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 09:51:57 ID:???
今日は出かける用事があるので外食の予定。
1000円前後の昼食と考えていたけど、だんだん勿体無くなってきて
今現在の予算はワンコイン、お昼にはもっと下がるかも。
382名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 15:05:54 ID:???
最終的には、おにぎり持っていけばいいや。とか。
383名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 18:21:53 ID:???
麻婆豆腐に白菜のみじん切りを入れて水増ししたら意外とおいしかったので、
お弁当も麻婆丼になりますた。職場にレンジがあるとラクだね。
384名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 19:45:48 ID:???
今日は、しゃけ&梅入りおにぎり、卵焼き、自家製たくあん。
都会住みだが、ベランダで切干大根もつくってみたよ
たくあんよりうまくいった。当たり前かw
385名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 22:25:37 ID:???
ゆんべアメトーク見てたら夜更かししてしまって
風呂上がったら1時だったけど頑張って弁当作った。
超適当に、オリーブオイルでアスパラとトマトとチクワ炒めて
歯を磨いた後だったので味見もしなかったんだけど
思ったより美味しくて嬉しかった〜。
いろんな意味で、貧乏が板に付いてきたと思った。
386名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 23:23:25 ID:???
> オリーブオイルでアスパラとトマトとチクワ炒めて

うちの母ちゃんの得意おかずw
387385:2009/02/14(土) 00:35:36 ID:???
>>386
え〜〜〜
超あり合わせだったけど、奇跡の組み合わせだったのかしらw
388名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 02:45:54 ID:???
うんw あ、バリエーションもあるけどね、
なんでもチクワと炒めるのが母ちゃんの得意技。
いつも「いいダシがでるのよね〜」って言ってるよ^^
389名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 06:41:27 ID:???
弁当って本当に節約になるよね。でも、朝起きて作るのが正直邪魔くさい…髪は油臭くなるし。
でも、旦那が配送の仕事でレンジ使えないし、固くて冷めてるけど、なるべく出来てから時間の経ってない物を食べてもらいたいから仕方ない。
390名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 10:20:51 ID:???
>>389
そういう愛情がおいしくさせると思う。

391名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 12:26:08 ID:???
同意。それに手作り弁当は
どういうわけか冷めてもおいしい。
慣れた味だからかな〜
392名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 13:24:43 ID:???
最近は白菜の炒め煮に煮干しとショウガを入れたものが定番だが、そろそろ秋田orz
まだたくさん白菜が残っているが、うまい弁当の具にはならないものか。アイデア募集。
ロール白菜はめんどくさい……。
393名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 13:34:58 ID:???
弁当って見栄えを気にする(性分or環境)でかなりコストが変わる
ドケチ的にあり得ないプチトマトが目安な気がする
394名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 13:35:08 ID:???
定番だけど、浅漬けにするとすぐなくなるよ
395名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 14:09:01 ID:???
その白菜の浅漬けを、ごま油とタカの爪で炒めるとうまいよ。
味付けは、めんつゆだったり、みりん&しょうゆなどお好みで。
396名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 14:23:24 ID:???
>>393
夏場なら自家栽培でいけるけどねー<ぷちとめいと
397名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 15:59:28 ID:???
>>396
それはほんとはそんな必要でないものを安くあげる努力ではないか
彩り以外存在意義ないでしょー
しかしそれで弁当を楽しく食べる気になる人もいるから否定はしない
しかしムダだ
398名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 17:43:27 ID:???
プチトマト大好きなんだが・・
399名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 18:05:03 ID:???
>>389
頭に三角巾すると、ちょっと違うかも?わかんないけど。
400名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 19:31:27 ID:???
>>397
プチじゃなくてもいいんだけど栽培するにはプチが楽じゃん。
トマトと考えると彩り以外の存在意義が十分あると思うんだ。
401名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 19:37:58 ID:???
プチトマトを不必要な彩りと考えるなら
パプリカやニンジンでもいいと思うんだ。

あくまでプチトマトにこだわるなら、
>>400タソではないけど、ほんと栽培ラクだしおすすめw
去年の夏、苗(1本100円を2本)から育てて大豊作。
秋までプチトマト買わなかったよ。
402名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:49:58 ID:???
>>401
去年の夏はウチも大豊作だった。
会社の同僚も大豊作だったようだ。
プチトマトでトマトソースとか作っちゃったよ。
403名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 00:52:08 ID:???
プチトマト豊作いいな。
うちは大きくなるタイプにしてみたら並だったよ。
でも朝真っ赤になってるのを
二つ三つもぐのが楽しいんだよね。

という事で、今年もプチトマトとバジルとローズマリーとシソ行きます。
(スナックえんどうは大繁茂して、ベランダ派的には失敗だった)
404名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 01:20:14 ID:???
みんなガーデニングしてるねえ!
なんか弁当スレってこと忘れてたよw

ついでに、鷹の爪もおすすめだよ。
収穫したのを干しとけば1年は使える。
405名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 06:10:16 ID:???
プチトマトってそのまま食べることができるから
豊作でも捨てることになったりしなさそうで良いね。
406名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 16:13:13 ID:???
★ヒロセ通商の楽天スーパーポイントキャンペーン★

ヒロセ通商「LION FX」での新規口座開設後の入金で楽天スーパーポイント5,000ポイントプレゼント!
https://sp-point.net/hirose/index.html

期間 : 口座開設申込 2009年2月5日〜2009年6月5日まで
            入金 2009年2月5日〜2009年7月20日まで

条件 : キャンペーン期間内に口座を開設して1万円を入金する

キャンペーン対象者
楽天・Infoseekの指定広告リンクより、このキャンペーンページを開き、対象期間中に
不備なく「ヒロセ通商株式会社」の「LION FX」に新規に口座開設いただき、取引対象期間内に1万円以上のご入金が完了された方


取引の必要なし!
入金金額はたったの1万円!
407名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 21:45:12 ID:C1HuHGuR

今日は日曜出勤だったから
同僚の目を気にする事無く1人で手抜き弁当を食べた
「ご飯と明太子とたくあん」これだけ!
栄養は兎も角、十分に美味しかった

一人で食ったから、明日も弁当に明太子使っても、同僚に
「二日連続明太子じゃね?」って思われる心配も無いし
408名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 23:19:52 ID:???
同僚がそういう弁当を1週間つづけて持ってきても
なんだこいつwとは思わないけどなあ
気を遣ってるんですね。。。
409名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 23:55:35 ID:???
あしたの弁当用にちょっと調理。
塩鮭焼いた。あと、ほうれん草おひたしにした。
410名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 03:10:34 ID:???
周りは自分の弁当なんて見てないさーと思いつつも
全く同じおかずを使った弁当でも箱変えてみたり配置換えてみたりして
同じおかずの弁当とわかりづらくするのはちょっとした見栄かな
たまに「手作りかー」とのぞきこまれた時に変わり映えしてないとちょっと恥ずかしいというか…

梅干し買ってきたので弁当がちょっとカラフルになって嬉しい
作り置きで弁当を作るとどうしても茶と緑と黒と白と地味な弁当になりがちだから赤は貴重だ
411名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 03:40:28 ID:???
たしかに、のぞきこまれたりしたら恥ずかしい。

お弁当箱にちゃんと詰めると、
彩りのあるなしってよけい目立つんだよね。
私はおにぎりを握ってラップに包み、
おかずは小さなタッパにちょこっと詰めておわり。

これだと彩りも何もなくなるっていうか、お弁当というより
おにぎり握ったついでにたくあんもちょいと持ってきましたよ〜
みたいになるので、ワンパターンでも恥ずかしくない・・つもりw
412名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 10:21:00 ID:???
この流れで思い出したが...

中学の時にかぁちゃんが入院して、父ちゃんが弁当を持たせてくれてた。

一週間毎日、タッパーに詰めた白飯と
小さい容器に入れた......筋子(すじこ)。

確かに飯はススム。
が、同級生に『なにそれ?ジャム?』とか言われたw
次の週は、焼き豚だけを巻いた太巻きが
切らずに丸々一本の黒い弁当だった。
確かに旨いが。
413名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 11:09:12 ID:???
塩鮭、煮かぼちゃ、ローストポーク、ブロッコリー。
漬物、菜の花の辛し和え。

今日は珍しくカラフルなお弁当。
土曜日に友人がドライブに連れて行ってくれて
道の駅で新鮮な野菜を沢山購入。
スーパーで200円以上する菜の花が100円。
道の駅の近所に住みたくなった。
414ゆべし:2009/02/16(月) 13:39:14 ID:???
辛子明太子食べたい。
買えないわけじゃない。
でも割高感に躊躇する。
ワンパック3本いりが、500円。
500円あったらなにが買えるだろうと考えると。
踏み出せない。
今一歩踏み出せない。
背中を後押しして欲しい。
415名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 14:42:19 ID:???
>>414
安売りの時に買う。
416名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 14:51:21 ID:???
そうだそうだ。安売りのときにドーンとたくさん買って
冷凍しとくといいよ。
417名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 15:47:06 ID:fFdSS2rT
めんたい海苔弁にはまったのを思い出した。
海苔の下に明太子のほぐしがひいてあって
揚げちくわ、佃煮昆布、きんぴら牛蒡、おしんこが
のってるの。
あのお弁当屋さんおいしかった。
418名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 15:49:14 ID:???
>>414
うちはクレジットカードの支払いで溜まったポイントで
明太子詰め合わせセットを貰った。
昔は明太子もタラコも庶民が気安く買える食べ物だったのに
高級品になってしまい悲しい。
419名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 17:03:38 ID:???
明太子はスーパーの5%offの日に買って
冷凍して少しずつ食べる。
魚卵はコレステロール値が高いから
少し食べられればいいや。
420名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 17:54:49 ID:???
ネットで切り落としを探すのもいいかも
421名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 19:25:34 ID:???
初めて覗いてみましたがココいいですね〜
私も基本弁当持ちなので参考になります。
弁当箱に冷凍食品やおかず、ご飯を詰めて冷凍した物を持って行く場合、自然解凍じゃダメですよね?
朝、ラクだからいいな…って思ったけど会社にレンジないから…
422名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 20:19:54 ID:0ghBQAnl
朝早く起きなきゃいけないけど
この食費の浮きっぷりはもの凄い
もうやめらんないよこれは
423名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 20:31:23 ID:???
>>421
手作りおかずは自然解凍で問題ない。
冷凍食品はわからない。
424名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 22:38:50 ID:???
>>421
ご飯は自然解凍するとめちゃまずくて食べられないと思いますよ。
だいたいご飯は昼までに完全に解凍されないと思う。
朝チンして詰めた方がいいんじゃないかなあ。

きんぴら、ひじきくらいなら自然解凍で大丈夫かも。
425名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 22:55:51 ID:ZbwAjWj1
卵焼(卵@15×4を使って焼いたのを7つに切り分け冷凍)諸費用込みで10円
ほうれん草(169円をゆでて7つにわけで紙カップで冷凍)諸費用込みで30円
きんぴら(200円のゴボウとにんじんで7つに以下略)諸費用込みで40円
ハンバーグ(250円の挽肉とおから、葱、トマトソースを7つに以下略)諸費用込みで50円
ごはん      100円くらい?
以上で230円程度です。
おかずは全部自分で作って冷凍。特にこってりハンバーグがひとつあるとごちそうっぽくて満足しますよ。
426名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:05:53 ID:???
万が一寝坊した時や疲れて弁当作る気力が無い時用に
弁当を丸々一個冷凍してストックしておいてます。
427名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:09:25 ID:???
>425
ああ、そのくらいで230円かー。
うちも同じようなのを作ってるから今度から旦那に200円貰うことにしよう。
週1000円だもんね。一ヶ月4千円だもんね。
428425:2009/02/16(月) 23:12:17 ID:ZbwAjWj1
>427
このきんぴらは、カットゴボウとカットにんじんが一緒になってて200円ってのを
買ったの。
だから泥つきゴボウなんかを自分でカットしたらばもうちょっとリーズナブルだと
思うよ。
429425:2009/02/16(月) 23:13:21 ID:ZbwAjWj1
>427
このきんぴらは、カットゴボウとカットにんじんが一緒になってて200円ってのを
買ったの。
だから泥つきゴボウなんかを自分でカットしたらばもうちょっとリーズナブルだと
思うよ。
430425:2009/02/16(月) 23:14:05 ID:ZbwAjWj1
大事なことなので二回言いました。
嘘。ミスった。ごめん。
みんなの明日のお弁当がとてもおいしくできますように。
おやすみなさい。
431名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:31:58 ID:???
みなさん、おかずを仕切るのにアルミカップを使ってますか?
使い捨てで、もったいないと思っているのですが、シリコンカップって
使い勝手いいのかなぁ。
432名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:40:41 ID:???
シリコンカップ利用してます。
柔らかいので仕切りにも重宝してます。
レンジもオーブンもOKだし使い勝手はいいよ。
433名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:43:40 ID:3QbELaj4
>>430
なんか可愛いから許す、てか嫁に来てくれ

自分で弁当作ってると、同僚の弁当の内容を見て、見た目は豪華な弁当でも
「あっ、今朝は同僚の奥さん、手抜きしたな」とか
「奥さん、某スーパーに週末の冷凍食品半額セールに行ったな」とか
「晩酌の肴の残り物を再利用か・・・被るとマズイな・・・」とか
「炊き込みご飯と漬物か!それって必殺技だよね」とか解かる
思わず原価計算したりとか・・・

・・・嫁さん欲しい・・マジで・・・
434名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:57:38 ID:???
>>433
人のお弁当を見てそんなこと考えてる男のところには嫁にいきたくない
435名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 00:13:04 ID:???
ミソ玉を作ってみたけど普通に美味しい
今まで、ひとり分のミソ汁つくるのが
めんどくさくて、レトルトにしてたけど、
もう買わないぞー
436名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 02:55:51 ID:???
>>435
ミソ玉?気になる。
だしと具とミソを丸めるの?
437名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 05:50:14 ID:???
今日はそぼろ弁当
鶏のひき肉は安くて助かる
438名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 08:59:33 ID:???
>>423>>424
>>421です、ありがとうございました。
冷凍のまま持って行くなんて横着しないで、チンしていけばいいんですよね(^^;
冷凍食品も4割引や半額の時に買ってストックしてるけど高上がりになってしまうので、これからは自分でお惣菜を作って冷凍しようと思います!
ここを見たり、本を見ると結構冷凍できるみたいなので頑張ります。
不況で収入も減って、苦しいから少しでも節約したいので(^^;
439名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 09:12:32 ID:???
>>438
レシピ板に、冷凍できるお弁当レシピのスレもあるよ。

中途半端に残った野菜とか、練り物とか、前の日のおかずとかなんでもいいけど
油揚げに詰めて、フライパンで両面カリっと焼くと、お弁当に入れやすくて
ボリュームがでる。
汁気も吸収してくれるし。
440名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 09:20:31 ID:???
うちは鶏ムネ肉が大活躍してるよ<自家製冷食

2kgの袋を買ってまずフープロでミンチ。
ハンバーグ→焼いて冷凍(ソースとケチャップor砂糖・醤油・酒和えてチン)
ボール状の甘辛煮→冷凍(おにぎりに冷凍のまま入れて自然解凍)
鶏そぼろ(味付け済)→冷凍(冷凍のまま砕いて玉子焼きに、あんかけ、青菜と和えるとか)
気が向けばトマトソース作成→ミートソースに変身させ冷凍。 とか。

あとは適宜にカットして
揚げ衣をつけて冷凍→当日ミニフライパンで揚げる。
照り焼きタレっぽいタレに漬け込み冷凍→解凍→当日焼くor野菜と炒めるor唐揚げ。

2枚ほど茹でて(3日ほど持つ)ハム代わりにマヨ和えやサラダ、バンバンジイなど和え物に。
鶏ハムより茹で鶏のがすきだ。
441名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 09:48:07 ID:???
おかかご飯
つみれ汁の中身(つみれ、大根、にんじんの汁気を切ったもの)
茹でたブロッコリー
ほぐした塩鮭少し

別の容器に
菜の花の辛し和えと糠漬け4種(蕪、にんじん、きゅうり、大根)

5本200円の秋刀魚を買ってつみれを作った。
大鍋で人参、大根とつみれ汁を作り。
食事の都度人数分を小鍋に移して白菜やねぎを投入。
毎回投入の野菜を変えて食べているので飽きない。
今晩で完食の予定。

442名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 10:31:37 ID:???
>>433
いつもの嫁さん欲しい人?嫁を家政婦と勘違いしてませんか?
冷食使わず手抜きでもない弁当を作る嫁は、あなたのところに来ないんじゃないかな。
どうしてもここで愚痴をこぼしたいなら、せめてレシピでも添えて欲しい。

>>436さん
味噌玉 >>6 にありますよー。

>>438さん
ご存知かも知れませんが、きんぴら、ひじき、切り干し大根の煮物は冷凍しておくと便利!
うちは一度に大量に作って常に冷凍ストックしてあります。
朝チンして詰めるだけなのですごい便利ですよ!もちろんご飯も冷凍したものをチン。
他に卵焼き、ハンバーグ(煮込みにしておくと冷凍でもおいしい)、葉物のお浸し、唐揚げ…
などなど、大量に作って冷凍しておいた物を朝チンして詰めるだけでお弁当完成です。
冷凍するとビタミンとかなくなってそうだし栄養的には良くないかも知れないけど、
何入っているか分からない冷凍食品買うよりマシだし、経済的だと思ってます。
443名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 10:42:01 ID:???
>>442
おお…親切が具現化したような人だな…

今日のお弁当はカレー。じゃがいもの芽が出てたから、急遽作った。
昨日炊飯器で具材を煮たら便利便利!
444名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 13:33:06 ID:???
>>433
こんな旦那やだ
自分が作った弁当も上から目線で原価計算されてそう
445名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 16:21:58 ID:???
なんか、ランチジャーのご飯が期待してたほど
あつあつじゃないので微妙。
丼ものも食べる頃はぬるい・・・。
おかずは元々保温無し。
せっかく朝頑張って作ってるのになあ。
おかずだけ作り置きしよっと。
朝にご飯だけを入れればいいや。
446名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 17:55:50 ID:???
今流行りの弁当男子(笑)君が叩かれてますねw

そんなに目くじら立てなくても、そういう男性は
料理できない女性とくっついて
ちゃんとバランス取れるんじゃね?

なんだかんだいって家庭では、料理って女性の守備範囲だから
口出しする男はあんまり好かれないよな

ちなみに個人的意見では料理ができるのが
モテ要素になるのはイケメン限定だと思う
俺の経験則だけど…w
447名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 19:12:22 ID:???
男で弁当を職場に持ってくる人って職種何なの?
俺営業だけど、俺以外はみんな仕出し弁当か外食だよ
営業が内勤を前提として弁当持ってくるなって思われてる気がする
35歳で独身だし、なんか恥ずかしい
448名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 19:21:06 ID:???
35は恥ずかしいね
でも低収入なら仕方ないよ
誰もそんな人の嫁になりたくないもん
だから気にせず弁当作る作業に戻ろうね・・・
449名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 20:25:46 ID:???
男は自分で作った弁当はやめた方がいいんじゃない?
いかにもみみっちくってけちくさいよ。
おにぎりくらいにしときなさいな!
嫁さんほしいならね!
450名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 20:47:18 ID:???
俺は独身のときお弁当つくってて、例えば、ほうれん草の海苔巻きなんかが美しくて
同僚女性に嫌がられていた。自炊しているとお弁当でも作らないことには食材を使い
切らんし。 でもそのうち残業が多くて夕飯作らなくなってお弁当も中止になった。

いまは結婚して妻のお弁当を食べているが、週末はオイラも料理するので週明けのお弁
当のおかずは自作。

なんというか、お弁当作る作らないというのと、結婚するしないとは無関係な気がする。

最近の課題は、サバの水煮缶みたいなものを、自分で作って上手く保存してお弁当に
使うには、どうしたらいいかなあというものです。普通に煮て冷蔵で何日ぐらい持つ
かなあ。あんまり塩分濃くしたくはないのだが。
451名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:03:36 ID:???
男の人が自分でお弁当作ってる、っていうのを何かの番組で見たけど感心したよー
今は女でも自炊しない人が多いのにさ。
土日に一週間分のおかずを作って冷凍してるとか、毎朝早くに起きて作る人とか。
452名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:45:44 ID:???
男は、節約考えるより、収入あげること考えてほしい。
趣味でドケチやっているなら、まわりの人にばれないようにした方がいいと思う。
453名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:56:43 ID:???
自作弁当の毒男を叩くスレになりました
454名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:01:03 ID:???
まめまめしく弁当作る男の人最高じゃん
とらドラ!の高須竜児みたいで素敵
455名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:09:32 ID:???
田舎行った時に、安い豆や雑穀を買って冷凍しておくんだけど
それで麦ご飯や黒豆ご飯作るとカラフルで楽しいよ。
梅干漬けた後の梅酢や赤ジソも夏バテや食あたり防止以上に
ご飯に混ぜて彩に使ってる。

あと個人的にはお弁当作れる男性はポイント高いけどね。
(まあ、自分も仕事する身として何時も側にはいられない分
相手もちゃんと自活出来ないと心配でたまらなくなりそうって理由だけど)
456名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:20:48 ID:???
かっこいい人が弁当持って来たらえらーい、ってなって、
そうじゃない人だったらきもーい、ってなるだけ…。もーその話はいいですよ。

>>443
カレーってどんな容器に入れて持っていくんですか?
密閉のタッパ+ご飯は別容器って感じですか?

別容器だと食べにくいから、丼とかカレー用にこういうやつ↓
http://www.hello-osk.co.jp/lunchdedon01.htm
が欲しいんだけど、ドケチ的にはちょい高い…


みなさんどうしてます?
457名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:22:03 ID:???
不恰好なデカイおむすび(具に唐揚げとか入れちゃってる)
を持ってきてる男に
母性本能をくすぐられる。
458名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:23:10 ID:???
キーマカレーだったら普通の弁当箱でもいけそうですね
459名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:31:30 ID:43bwNGrT
ちっちぇー人間だなあおまえら
460名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 22:58:57 ID:???
男は黙って握り飯
461名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:20:26 ID:???
>>442
きんぴら、ひじき、切干大根はオレもよく作るのだが冷凍ってどうするの?
きんぴらはともかく後者2つは水気があると思うんだけど。
462名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:39:56 ID:???
>>461
わたくし442ではありませんが、切り干し大根などを冷凍するときは
出来るだけ水分を炒り飛ばしてしまいます。
お弁当なので味が濃いめに仕上がってもいい、というのもあります。
463名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 02:45:21 ID:???
私も水分がなくなるまで加熱するか、水気を切ってアルミカップに小分けしています。
最近は直にラップで包んで冷凍しておくことも多いのですが、これだとかなり水分を飛ばさないときついですね。
464名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 06:33:34 ID:???
>>461
製氷皿買って、それに入れればオケ
465名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 07:57:56 ID:???
今日もおにぎりとマルチビタミンアンドミネラル
466名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:04:39 ID:???
かぼちゃの煮物を弁当用に冷凍できるかな?
467名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:14:28 ID:???
できると思うよ。
煮物みたいなゴロゴロした形のかぼちゃ(たぶん水煮)冷凍食品売ってるから。
468名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:25:38 ID:???
>>467
茹でて冷凍はやったことあるんだ。
ただ煮物で自然解凍(朝レンチンでもいいが)だとどうなんだろうと思ってさ。
469433:2009/02/18(水) 09:25:52 ID:yvCzv2Tk
昔、彼女に「カレー作って」って頼んだら
買い物に1時間、料理に3時間ぐらいかけて本格的にルーから作り出して、
「レトルトなら3分で作れたのに」って言ってしまって、えらい怒られた
それ以来、女性の作ってくれる料理には文句を言わない
文句を言うなら自分で作る

作ってくれるってだけで、すごくありがたいのに、内容に文句は付けない
逆に、作ってもらった弁当のフタを開けて内容にガッカリしている
同僚には、ちょっと「そりぁ無いだろ」って思う、言わないけど
一度でも0から弁当作ってみれば、その大変さが分る
その大変さが分らない男よりは、嫁の事を気づかう事が出来ると思う

嫁欲しい
470名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:51:28 ID:???
海苔弁、豚とターサイ、モヤシの炒め物、かぼちゃのグラタン。
他の容器にきゅうりの漬物、菜の花の辛し和え。
材料費は多分200円以下。
471名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:59:51 ID:???
>>469
もういいいいいいい。上のほうでも嫁欲しいばっか言ってる人でしょ?
作ってくれるだけでありがたいって…。よその嫁さんの弁当に手抜きとかケチつけといて?
言ってること矛盾してるよ。自分の嫁には気遣えるつもりでいるの?
なによりこんなとこで延々自分語り…嫁がこないのは空気読めないからじゃないかな?

>>468
かぼちゃのそぼろ煮は冷凍できましたよ。
ちょっとぐちゃっとなるので、硬めに煮るといいのかも知れません。
なんでもたくさん作って冷凍しておくと、ガス代もろもろ節約になってドケチ的にもいいですよね。
472名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 10:04:29 ID:???
>>471
ありがとう、そぼろ煮でやってみる。
そうそう光熱費や時間を節約できるのがいいよね。
473名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 10:10:32 ID:???
>>469
ここは嫁欲しいスレじゃないし
該当スレで存分にアピールして婚活(笑)したほうが良いかと。

今日のお弁当はパスタと卵焼き。
明日はドライカレーの予定。
474名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 10:41:27 ID:???
>>456
443ですが普通のタッパです。ご飯にいたっては冷凍のかたまり。
ご飯をタッパに放り込む方式です。参考にならないよねごめんね
1600円…!丸型タッパ二つで代用できると思うけど…そういう問題じゃないのかな

久しぶりに食パン買ったらいい香りすぎて困る。吸引とかしちゃう始末
今日は食パンの間にシュレッドチーズ挟んできた。レンチンで食べるんだ。
475名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 18:59:47 ID:???
にんじんを買いすぎたのでちくわにさしてみたら色がかわいかった。
キュウリよりかわいい。
ブロッコリーの芯も好きなのでゆでてさして見ようと思う。
ギョニソーの輪切りいためとかもつまようじにチーズとかプチトマトとかと一緒にさすとかわいい。
476名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:29:53 ID:ZIZK2jWw
細かい事言うなよ
あんたこのスレの一体なんなのよ
477433:2009/02/18(水) 20:35:47 ID:yvCzv2Tk
>>471さん、 私が何時、人の弁当にケチ付けましたか? 確かに
「あっ、今朝は同僚の奥さん、手抜きしたな」とか
「奥さん、某スーパーに週末の冷凍食品半額セールに行ったな」
とは書きましたけど、「ケチ付ける気持ちから」ではないです。
たまの手抜きや、セールに行くのは当然ですし
自分で弁当を作ってて、毎日弁当のおかずを作る奥さんの苦労が分るからこそ
手を抜いてもそうは見せない工夫や、忙しい時に手の掛らない弁当の作り方、
原価計算だって安くて彩の良い弁当の参考になるからですし、そういう目で見てはいます
一度たりとも同僚のお弁当を非難の目で見た事も思った事も無いです
勿論、毎日旦那さんのお弁当を作る奥さんを目下に見た事も無いです

毎日弁当を作ってるココの皆さんなら、同僚の弁当を見て
その弁当にどれだけの手間が掛っているのか
忙しい時の対処方法など、同僚の奥さんや、私自身の苦労を解って頂けると思い、
共感がいただけると思い、言葉足らずに書き込んでしまいました。

スレを汚してしまい、申し訳ございませんでした。
478名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:45:49 ID:???
>>474
ありがとう!やっぱり普通のタッパにするか…。
カレーとか丼ものってご飯にかけて食べたいから、持って行き方に工夫があればと思って。
ご飯容器にカレーをかけてもあふれない程度に余地を残してご飯を詰めることにします。

1600円はやっぱ高いですよね…弁当10回以上作れる。諦めよう。
479名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:52:09 ID:???
そう思うならさ、ドケチ弁当なんて作ってないで、ドケチ弁当作ってくれる
嫁さん探しなよ。
ドケチ弁当作らせて採点しそうな旦那になりそうだけどな。

つかさ、なんで嫁さん欲しいの?ドケチ弁当作らせるため?
480名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:55:38 ID:APSHLsk6
レンチンできる蓋が盛り上がったタッパー(お弁当のしきり3つ付き)を昔会社の近所の100均で買って
丼などはしきりを全部はずしてこれに入れてた。
蓋にパッキンなどないし、盛り上がってるので普通のタッパーより便利。
2個買っておいて良かったと思う。
481433:2009/02/18(水) 20:56:31 ID:yvCzv2Tk
>>479
1人は寂しいからです
>283を書いたのも私です、専業主夫になってもいいです
482名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:06:15 ID:???
>>481
>>294もでしょ?そんな手抜き主夫いらないよ。
483名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:09:10 ID:???
>>481

     お断りします
:::::::::: 。+゚ + ・
:::∧∧::_ 。・ハパ +
::彡ミヘ )(m)-(゚ω゚)丶・
:/ 人 \ iー、  |゚
/ / \ \|  n_i |
Lノ  ̄ ̄\ノ ̄E_)_ノ
484名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:13:04 ID:???
ぐだぐだ言ってる間にさっさと行動に移せばいいのに。
本当に結婚したいわけじゃないんだってのがわかるな。
なんで婚活したくないのか自分の深層心理を探るいい機会じゃないっすか〜?
485名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:14:24 ID:APSHLsk6
そこまで叩かなくてもいいのに。
普通に流せばなんでもなーい。
486名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:18:57 ID:???
>>481
自分が稼いでる女だったら専業主夫出来る旦那さん欲しいよ。
家事辛い。
専業主婦の自分でも家事辛いって思うくらいだから。
家の事出来る旦那さんは貴重です。ましてや弁当作れるなんてかなり男性にしてはスキル高いw
手伝う気持ちがある旦那さんは多いけど、実際出来るか出来ないかは別問題ですからね。
良い人見つかると思うよ。
487名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:22:54 ID:???
弁当生活開始予定者です。
自炊はしていますが、節約を意識したお弁当という物を作った事がなく、
まだよく分かりません。
ググってみたのですが世間一般の節約弁当は豪華で時間がかかりそうな物が多い印象でした
ログを見るともやし、揚げなどを活用なさっていたり、
味噌玉などいいアイデアがたくさんありますが
「これは激安で美味い」「これは用意するといい」という一押しの
食材や料理はありますか?プチトマトも高いので入れられそうにないw
488名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:25:20 ID:???
これだけすれ違いな話してる男に
嫁が行くわけない
あ、嫁も訳わかんない話してる80過ぎの熟女なら
だませるかもね。

とにかくスレチきもすぎる
489名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:33:25 ID:???
>>487
ひじきと人参の煮物。ひじきじゃなくて切干大根でも可。
作る手間はちょっとかかるけど、小分け冷凍しておく。
安い鳥胸肉があったときに鳥はむを作る。

あとは海苔弁、おかか弁当。

まずは栄養とか見た目を考えず、ご飯とおかず一品だけ持っていってみたら?
490名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:34:05 ID:???
>>487
慣れていないうちはお弁当を作るのに時間がかかるので、
暇な時に冷凍できるおかずを作っておいて朝つめるだけにするといいかも
おかずを作るために食材を揃えるというよりも
今冷蔵庫にあるものでおかずを考える方が無駄がないよ
491433:2009/02/18(水) 21:48:03 ID:yvCzv2Tk
>>482さん
確かに>>294の様に手抜きもします、仕事に追われている時は特に。
でも普段は>>274これも私ですが、ちゃんとした弁当も作ります
ただ、私は男なので いかんせん男の手料理感からは脱っせません

>>486さん
家事は色々と面倒な事もありますが、料理は嫌いじゃ無いので、弁当なら作れます
専業主夫希望って訳では無く、それでも良いかな って感じです
勿論共働きでも、私が家事をやっても良いと思ってます

本当に皆さん、申し訳ございません
492名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:06:15 ID:???
>>491
なんか真面目そうだねえ
見た目が人並みなら、あなたみたいな男性は需要あると思う

ただ、付き合ってみたら重くなりそう
合コンとか行っても肩に力入りすぎて空回りした経験ない?

あなたのようなタイプは、肩の力抜いて
自分を俯瞰的に見ることが大事だよ

スレチ、スレチと粘着質に叩いてる人もいるのでこの辺で失礼w
3日分のきんぴらを作る作業に戻ります
493名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:24:17 ID:HeW78jnu
>491
料理上手とかポイント高いっすよ。
なんもしてくれない男はやだよ。
地道にがんばれー。極めればかなりモテるよ。
494名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:38:44 ID:???
お弁当にカレーを持ってく時は、大きめのタッパにご飯つめてラップ被せて
その上にルー入れてる。
食べる前にチンしてラップずらしてルーをご飯にかけるとカレーライス。
レンジのある職場で良かった。
495名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:57:11 ID:???
>>489-490
ありがとうございます。助かります
大量生産→冷凍を検討していましたが、やはりそれで行きます

鳥ハム作っている方はお弁当にはどう入れていますか?
お弁当に入れるとなるとサンドイッチぐらいしか思い付かないので参考にさせて下さい
496433:2009/02/18(水) 23:30:50 ID:yvCzv2Tk
みなさん本当に済みません、有難うございます
497名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 23:35:37 ID:???
>>486
そうかな。夫が専業主夫になる、って言われたら、キャリアある妻でも嫌がると思う。
夫が無職って考えただけでもけっこうキツイ。
まぁ個人差はあるだろうけどね。

んで嫁さん欲しがる人のレスより、それに過反応してる人のレスのほうがキモイと思ってるのは
私だけではないはずだ。
498名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 23:37:24 ID:???
>>496
あんたも何かとしつこいよ
499名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 23:42:26 ID:???
>>487
489さんに同意。あと合う合わないがあるけど、
自分が重宝してるのはぬか漬と梅干。

ぬか漬は匂いが平気な人限定だけど、
一人暮らしの野菜摂取にはかなり便利。
お弁当も人参、きゅうり、かぶ辺りなら色も可愛い。

梅干は美味しいのはとにかく高いし、安価品は中国で薬品で
カビを除去して作られてるのが多いそうなので漬け始めたんだけど、
梅干自体ご飯が悪くなるのを防いでくれる以外に、副産物がすごく使える。
家では梅酢は魚料理等の臭みとりやかくし味。
(赤シソを加えた赤梅酢ならご飯をピンクに染めたり、紅生姜を作ったりもできる。)
赤シソは冷凍してご飯に混ぜたり、干してゆかりにしたりって感じ。
初期投資は梅、塩、容器、それに容器消毒用焼酎(200mlミニボトルで十分)。
赤シソは好み次第で、3キロも漬けておけば毎日お弁当に入れても一年以上持つ。

プチトマトは、ベランダがあれば100円で苗買うのが吉。
500名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 00:01:59 ID:???
>>499
おお!プチトマトは栽培という手がありましたね
梅干しはメモしてあります。市販の梅干し(自宅常備の物)から始めてみる予定ですが
梅酢というのがとても美味しそうなので近隣スーパーで材料の
値段調べてきます。ありがとうございます!
501名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 08:45:16 ID:???
>>500
最初から「手間かけてあれもこれも全部自作」だと挫折しやすいから
時々は市販の冷凍食品とかを活用するのもいいよ。
お弁当の栄養のバランス良くないかもって場合は夜に
たくさん野菜食べるようにすればいいかと。

あと、レシピ板に冷凍できる弁当のおかずスレ、一人暮らし
板にも確か弁当スレがあるので、一読をおすすめします。
ドケチでも使えるメニューやアイデアはあるはずだ。
502名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 08:52:33 ID:???
>>499
糠漬けいいですよね。朝取り出して切るだけで楽だし、隙間を埋めるのにもいい。
おいしくて健康的、余り野菜を使えるからドケチ的にも最高!
でも夏場の弁当にはどうなんだろ?悪くなったりしないのかなーと心配しています。
発酵食品だから多少は大丈夫かな?

>>495
鶏ハムはサイコロにしてキャベツやきのこ、パセリなどと一緒に
マヨで和えてサラダにしたりしてます。
あと厚めに切ってそのまま入れても、全然いいと思う。
503名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 09:28:05 ID:???
彩りの為にずっとプチトマト入れてたけど、
きんぴらにんじんを知ってから買わずに済むようになりました。
冷凍もできて重宝してます。

鳥ハム良さそうですね、あちこちで見かける。
でも、塩豚で失敗してるからチャレンジするのが怖いです。
504名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:11:48 ID:Pj/mnNxD
糠漬け毎日持って行ってます。
お弁当と別の容器に入れて会社に着いたら冷蔵庫に入れてます。
毎朝糠床を混ぜて、野菜を入れるだけで簡単だし重宝してます。
安くて美味しくて彩りも良いです。

梅干は好きですが、美味しいのは1粒100円位しますね。
自分で漬けてみようかな。
505名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:30:41 ID:???
今まで料理に合わせて、その都度調理してたから鶏ハムを作り置きしたことなかったんだけど、便利そうですね。
味は違うけどシーチキン買うより全然安いし量が作れるし!
506名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:39:17 ID:???
>>503
塩豚どんなふうに失敗したの?
鳥はむは炊飯器鶏を応用して熱をとおしてます。
507名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 12:08:56 ID:???
>>506
水があまり出ずおかしいなと思ってたら傷みだしました。
多分塩のすりこみとラップの巻きが甘かったのではないかと。
塩は5%だったので足りてたとは思います。
508名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 13:20:58 ID:Pj/mnNxD
海苔弁おかずは豚ともやしと小松菜を炒めたもの
別容器にトマトとおひたし、糠漬け3種
509名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 15:35:52 ID:???
>>507
鳥はむは塩漬け2日後に茹でるから>>507みたいな失敗は
ないんじゃないかなあ。
茹でてもハムっぽくならない場合はあるようだけど、
それでも「食べられない」ってわけじゃないし。
510名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 19:00:51 ID:???
>>502
ありがとうございます。サイコロ状か・・・!
今まで自宅では薄切りでチマチマ食べてましたwメモりました!
鳥ハムは自宅ではスープも使えていいですよね。
511名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 00:39:59 ID:???
今、ガムシロップが在庫処分で安いので、買いだめしてきた
何に使うかというと、お弁当を彩る人参のグラッセ
型抜きor皮を剥き小さく小口に切った人参を、直径5cm以下の
小鉢に入れ、ガムシロップ1パック+バターごく少量入れて
ラップをかけて1分チン! これだけ。
見た目がずいぶん華やかになるよ。
512名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 00:51:43 ID:???
>>504
梅干いいよ。初期投資として好きな容器買った年でも、
南高梅(大)で9円切ったし、23区内でこの値段だから
田舎や大量入手ならもっと安くなる。

でも何よりお弁当に詰める時、香りがいいのが幸せかな。
今年はカリカリ梅もやってみるつもり。
513名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 09:53:10 ID:???
>>511
安かったとのことなので、いいんだけど、
ガムシロ手作りも簡単。
砂糖と水同量を半分になるまで煮詰めるだけ。
514名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 18:17:47 ID:???
そしてグラッセつくるなら
砂糖+水+バターでじゅうぶんだお
安かったとのこと、余計なお世話だとは思うけど。
515名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 19:20:59 ID:???
塩鬼切り+カップラーメンです
516名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 03:48:44 ID:???
前の日のおかずが3品、朝に玉子焼きを作って完成。
ちなみにオカズは時には1週間同じ物がなったりする。

モヤシのナムルは必ず入る。
後は菜っ葉系のお浸し。
そして焼き魚か煮物。
517名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 07:01:04 ID:trFRW1m5
通勤時間が長く弁当を一週間で断念
ごはんだけつめてミニカップ麺を汁物代わりに
味気ない…
518名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 08:23:53 ID:???
ご飯をおにぎりにすれば?
具をいろいろ替えたり、混ぜご飯なら前日煮たり炒めたりした具を、冷蔵庫から出して温めなおして、
炊きたてか、チンしたご飯に混ぜるだけ。
炊き込みご飯も簡単だし、漬け物と、あれば残り物のおかずをタッパーに入れて。
519名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 12:36:14 ID:???
>>517
最初から頑張りすぎちゃったのでは?
お弁当の本に出てるような、おかず何種類も詰めるのって長続きしないよ。

ご飯詰めてもってくだけでも上等だと思うよ。
市販のふりかけや梅干、たくあんなどを入れる余裕はないかい?
電子レンジで数分加熱するだけでおkの冷凍食品を使うのも、
手作りよりは高いけど、コンビニ弁当よりは安くつくよ。

休みの日に塩鮭を焼いておいてラップにくるんで冷凍→
お弁当持って行く日の朝にレンジで再加熱→ご飯の上にのっけて鮭弁当とか。
520名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 13:27:11 ID:???
職場の20代半ばの男子、2段重ねの弁当箱持ってきてるけど
上段も下段も白米wwww
オカズは近所のオリジン弁当で買ってきてる。
それでも、前は弁当+おにぎり+カップ麺だったから
かなり節約になってるんだと。
521名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 14:11:38 ID:???
>>519
>ご飯詰めてもってくだけでも上等だと思うよ。

うんうん。


私のお弁当なんて、基本が梅干しと海苔だよw
おかずはウインナーと佃煮とたくあんだけとかよくあるし
総菜屋にいって買い足すのも楽しいよん。
522名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 15:43:32 ID:???
>>518
おにぎりは楽だね。
休日にまとめて作って冷凍しておいて、朝はチンするだけ。
余裕があればタッパーにおかず(これも冷凍してある)を詰める。

通勤に片道1時間半かかるけど、毎朝レンチンだけだから長続きしてるな。
523名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 17:41:08 ID:???
ttp://www.llbean.co.jp/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?categoryId=33302&storeId=1&catalogId=1&langId=-10&parentCategory=5306&feat=5306-tn&cat4=1101
ttp://item.rakuten.co.jp/ecoustore/r_m_16mag/

他板のランチジャースレで見つけたんだけど、こういう容器に具たくさんのスープ入れて、あとはおむすび二個というのも
スープの具に肉や野菜を入れておけば栄養的にも偏らないで済むかなと思った。
524名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 20:29:29 ID:???
>>520
ご飯持参するだけでも、外食するよりもコンビニ弁当買うよりも
節約できるからいいよね。
オリジン弁当が会社の近くにあるなんていいな。
525名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 22:57:15 ID:???
>>520
混ぜご飯派としてはそこまで白いと
十六穀米の素とか渡したくなる・・・!



526名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 00:16:41 ID:???
>>523
上のカニスターマグはお茶・珈琲板の水筒スレで一時話題になったが
パッキンが大変はずしにくく、無理やりはずしてパッキンが破れたとしても
パーツ販売していないため使えない子認定されてた。
下のは保温性に欠ける。いわゆるサーモマグみたいなもの。
持ち運びするときに水漏れしやすいのも難点。

結論:ランチジャーか保温弁当箱買った方が無難
527名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 00:18:57 ID:???
梅干しの種が余ってたので大根の細切りに塩まぶしてあえてみた。
種についてる梅肉が大根になじんでウマ〜。夏場の弁当のおかずに良さそう。
残った種は煮物の隠し味として最後まで働いていただきます。
528名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 02:20:34 ID:???
なぜラップ巻きのおにぎりにしないの?弁当箱洗うのメンドクナイ?
529名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 02:34:49 ID:???
>>528
炊いてすぐ準備って時間割でにぎるのが無理だったり、
にぎること自体が面倒なんじゃないかな。
まあ、ラップ使いたくない(環境への配慮とか、
環境ホルモン対策とか理由は色々)人もいるしね。

自分はただお弁当箱というものが好きでお弁当箱を使ってるけど。
530名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 03:09:08 ID:???
牛肉半額だったからビーフシチューつくってやったぜ
お弁当いけるかな…
531名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 05:34:22 ID:???
職場にレンジがあるorランチジャーならいける!
普通のお弁当箱とかだと、油分が冷えて散々なことに…
532名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 11:47:13 ID:???
>>528
なんでたかが弁当箱洗うくらいがそんないメンドイの?
533名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 14:59:37 ID:???
>>532
世の中にはそういう人もいるんだよ。
私の職場にも「弁当箱を洗うのが面倒臭い」という理由で
いつもラップにくるんだおにぎり持ってくる人がいる。
私は毎朝おにぎり握るほうがよほど面倒だと思うんだけど、違うみたい。
そもそもドケチだからラップがもったいなくてできない。
534名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 15:53:11 ID:???
私はお弁当洗うよりも、おにぎり作るほうが面倒だなあ……
何を面倒と思うかは人それぞれだね。
535名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 21:54:32 ID:xZjnIEdb
>>530
鍋物、汁物は家で簡単に作れるけど
家以外で「弁当で」食べるには難しいですよね

私も何度「豚汁」を弁当に使いたかったか・・・
536名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 21:56:36 ID:???
弁当箱使ってるけど、隅っこの汚れが上手く落とせない。
537名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 22:19:31 ID:beH1xVdr
ラップをしけよ
538名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 22:58:52 ID:???
>>525
ほしい!w
十六雑穀、おいしいけど高いよ。
539名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 23:00:28 ID:???
>>536
亀の子だわしはどう?
540名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 23:10:01 ID:???
>>538
確かにスーパーの小分け版は高いね。
田舎だと何穀かは知らないけど、
600円で5ヶ月くらい持つの売ってるからちょっと悲しい。

自分はせめてって訳じゃないけど
玄米、豆、人参やキノコ、わかめもよく混ぜる。
これからは山菜もシーズンだから嬉しい。
541名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 01:10:42 ID:QLVmX0xo
>>538
十六雑穀って美味しいの?
CMでやってるメーカーのがはやる随分前、中華圏に住んでるとき、
毎食毎食雑穀食べさせられてたんだけど、最初は粒々感も物珍し
かったものの、数日しないうちに飽きて、日本に帰って食べる
白米がすごく美味しく感じた。日本のメーカーだから、なんか
ミラクル起こしてくれてるんだろうか。ちなみに雑穀のお好きな
方、毎食食べてるの?
542名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 01:13:24 ID:???
はくばくっていうメーカーの十六穀米美味しくて毎日食べてる。
単にわたしが雑穀米好きなのかもしれないけど…。
やずやはマズいって聞いたから買ったことない。
トップバリューのも気になる
543541:2009/02/23(月) 01:32:40 ID:???
>>542
レス、d。
「ばくばく」ですか。後でググッてみます。
嫌いなら食べなきゃいいんだけど、一番最初に食べたときは美味しく
感じたし、健康にもよさそうだから、あきが来ない工夫がされてるの
があれば、また食べたいな、と思って。
544名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 01:35:52 ID:???
「はくばく」だよ。
あと最近はきびだけとか押し麦だけとかの各種売りもあるから
モチモチ感とか、栄養素や、彩り狙いで選ぶこともできる。
自分は全部高いと思うけど。
545名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 01:45:57 ID:???
混ぜ込みわかめウマー
546名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 05:59:55 ID:???
>>542
私もはくばくを購入してます。
早く18点貯めて図書カードほしいwww
最初はやずやのCM見てサンプルもらったんだけど…高いな〜と感じて探しに行ったら15袋入りで\798のはくばくを発見。
ちょっと細かすぎるけど味は悪くないし。
健康に良さそうかな、と思って食べてる。
547名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 09:09:17 ID:pZJOriQs
おにぎり2個とインスタント味噌汁

最近はちょうど会社着くくらいに腹減るから食パンを持っていってる
548名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 09:50:48 ID:VT6HCfrR
ゆで卵を夜ゆでておにぎりと味噌汁の仲間に入れればいいじゃないかといつも思う。
549名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 10:54:33 ID:???
海苔弁、野菜炒め。
別容器に菜の花のおひたし、ポテトサラダ
糠漬け3種。

ジャガイモ4個、たまねぎ1/2、にんじん1本、きゅうり1本
紅玉2個で作ったポテトサラダ。 かなりの量で、食べでが有ります。
紅玉を沢山入れてカロリーオフを計ってみました。
550名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 11:10:01 ID:???
>>549
カロリーオフはいいけど、量が多すぎなんじゃw
あ、一人分じゃないのかな
551名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 11:41:06 ID:???
549は夫と子供がいます。
近所にいる一人住まいの母親も夕食をともにすることが多いです。
でも、ポテトサラダは多すぎました。
夕食、朝食、お弁当に持っても、まだ有りますよ。
552543:2009/02/23(月) 14:47:51 ID:hpRatHgj
>>544
「はくばく」ですか。d。
>>546
はくばく、人気あるんですねぇ。
553名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 17:31:44 ID:???
十六雑穀米をおにぎりにして持ってってるよ〜

個人的な好みだけど、十六雑穀米って冷えてからのほうが
おいしく感じるので、おにぎりが最強と勝手に思ってる。
554名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 17:56:43 ID:???
私の弁当は晩ご飯の残り物…っていうか始めから多めに作る。
会社は女三人だし、多少変でも気にしない。
お互いに観察しあってるけど、結構似たり寄ったり。
全く具のない焼きそば、焼うどんにマヨかけて持って来てる人もいるし。
私なんて、おかずがない時は目玉焼2個をご飯に乗せてウインナー4本で終わり。
まぁ、自分のだからこれでいいけど結婚でもして旦那に持たせるとなると…ダメだね。
555名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 18:35:32 ID:???
>>554
結婚して夫に弁当持たせたら
「こんなにおかず要らない。だったら米増やして」と言われ、
おかずは2種類をほんの少し入れ、あとは1合の米と梅干だけ
という適当な弁当になりますた。

自分の弁当も適当だったな……夫と同じおかずだとスペース余るんで
豆甘く煮たやつを自分専用に小分け冷凍して詰めてた。
野菜は朝晩の食事で取ればいいのさ。
556名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:08:10 ID:5p/d/TBD
おかずは夕飯の残りと作りおきのおかずでいつも3品だよー。(しきりが3つだから)
フルーツがある時は4品か。
何種類も弁当のおかずいらない。
夜に好きなもの食べればいいしー。
557名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:36:53 ID:???
>>555
余程まずいおかずだったのか(ゲホ!
558名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:37:08 ID:???
>>554
おかずないときは、飯の友をのっけていって、味噌汁つけるだけとかやっちゃうよ。
漬け物とか、昆布の佃煮とか、缶詰の焼き鳥とかツナ。見た目が気になるときは、海苔かぶせて、隠せば立派な海苔弁w
瓶詰め、缶詰は災害時の非常食用に常備してるから、賞味期限見て古いものから使う。
使ったら補充を忘れずに。
559名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:46:26 ID:???
え?ツナあるなら普通にツナ丼作ればいいのに。
焼き鳥缶だって丼ものになるのに。
560名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 20:20:12 ID:???
もちろん、アレンジは自在です。
半分使って残りは次の日卵焼きに入ってたりする。
561名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 21:10:47 ID:ILKNkC9s
エリンギ+永谷園松茸のお吸い物で炊き込みご飯作って
オニギリにしてみた。びっくりするくらいウマ!
562名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 23:35:53 ID:LVtp2Ln8

頑張って弁当を作った日にかぎって、何故か忙しくて同僚と弁当が食べれない
だから1人寂しく、気合の入った弁当を食べる。

手抜き弁当を作った日にかぎって、仕事が暇だったりして
同僚に手抜き弁当を披露してしまう・・・。

だから手抜き弁当は急いで食べて、頑張った弁当はゆ〜っくり食べる習慣になった

今飲んでいる晩酌の肴の、枝豆の残った分量によって
明日の弁当の1品をどうするか考えます
枝豆の残りで・・・
・豆ご飯
・ひじきと合える
・マヨネーズと合える
・コールスローサラダに入れる
・なんかとりあえずアルミカップに入れて持って行く
の、どれかになりそう
563名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 01:09:46 ID:???
>>555
米増やしても1合かよ!
いったいそれまでどんな女子供メシ作ってたんだww
564名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 08:31:34 ID:???
んだね
1合ってたいした量じゃないw
565555:2009/02/24(火) 09:02:52 ID:???
>>557
米とおかずの量のバランスが、普通の人よりも米多めに偏ってるのです。
料理上手ではないが、メシマズ認定はまだされてない。

>>563 >>564
肉体労働じゃなくて、体重100キロあって、腹回りも100センチ。
健康診断で「もっと体重を減らしましょう」指令が出てるのですよ。
若ければもっと食べてもいいだろうけど40歳だからね。

若い頃に比べれば食欲は落ちたそうです。
566名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 09:06:59 ID:???
>>565
体重100キロだと胃が大きくなっているだろうから
お弁当減らしたら、間食しちゃわない?
567名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 12:41:05 ID:???
最近のプチ贅沢

夕方の惣菜売り場で半値のチキンカツ
これと千切りキャベツを、トーストした食パンにはさんでカツサンド
これにリンゴ1個で昼飯。しめて約300円
コーヒーは家で淹れたヤツを水筒にいれて1日チビチビ。これは毎日

ドケチ的にはありえないかもしれないけれどこれが自分の週一のプチ贅沢です。...orz
568名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 15:24:19 ID:???
カツサンドおいしそーーーー
私は昨日賞味期限間近で安くなってたバターロール(6個110円!)
に茹でた孫とハムの千切りマヨネーズ和えを挟んだものと
残り野菜のミネステローネ
200円くらいかな
569名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 15:35:13 ID:???
いやあぁぁぁぁこわいぃぃぃ
570名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 15:59:54 ID:???
孫はゆでるな。漢字大賞2009に応募してくれ。
571名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 16:04:39 ID:???
茹でた孫www
572名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 16:51:35 ID:???
ミネステローネを忘れてはいまいかw
573名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 18:49:45 ID:???
>>568の人気に嫉妬
574名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 22:27:26 ID:???
明日のお弁当には茹でた孫を入れることにしました
575名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 22:48:54 ID:???
少し古いが

通報しますた
576名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:35:01 ID:???
>>568
本当はゆでた何なの?
577名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:39:40 ID:???
>>576
ゆで卵に決まっとろうが
578名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:49:48 ID:???
>>577
全然、気がつかなかった。
ありがとう
579名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 01:03:42 ID:???
工エェェ(′Д`)ェェエ工
580名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 01:20:30 ID:???
茹でた孫には塩をふってそのままかぶりつくのが一番
581名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 03:35:17 ID:???
いや、熱々のカレーにのっける茹でた孫もなかなか…
おでんでグツグツ煮込んだ茹でた孫も捨てがたい
582名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 04:07:24 ID:UjMFvd5a
しかし
つまんねーネタを引っ張るんだな
流石にドケチ板と言うか・・
縁あってまだ今後も覗くけどね・・

はぁ
ケチつより
昔の2chは楽しかったわ
懐古主義と批判してくれ

こんなスレに漂着しようとは・・はぁ
583名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 05:40:54 ID:???
嫌なら見なけりゃいいじゃん、ニヤニヤwww
584名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 08:32:20 ID:???
さて、今日も白米1.5合のみの弁当で乗り切ります
585名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 09:09:54 ID:???
>>582 風俗店にいって楽しんだあとに風俗嬢に説教してそうなタイプやな。
586名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 11:30:02 ID:???
>>584
えーーオカズ無しなの?
587名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 11:57:07 ID:???
茹でた孫って、タンパク質豊富なんでしょ。
588名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 12:51:46 ID:???
塩鮭、秋刀魚の佃煮、こぶの佃煮
別容器に、菜の花のおひたし、糠漬け。

解凍秋刀魚が39円だったので、4本購入。
筒切りにして、しょうが、こぶ、梅干をいれ、酒と醤油で煮込んだ。
材料費は安いけど光熱費がかかりそう。
589名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:16:29 ID:yFfm1/Qb
白米だけよりせめてチャーハンとかわかめご飯にすればいいのに。
ケチはずぼらとは違うといいたい!!
590名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:27:21 ID:???
料理ってさ、素材を加工して美味しく作るんであって
決して単純にご飯焚いて飯の友(;自分は女がこういう表現をするのはすこぶる育ちが悪いと思うが)を
添えるだけじゃ「料理してる」とは言わないよ。
それは単に食べる「用意」で料理じゃない。
単なるずぼら、面倒臭がりが料理してるって自慢したいだけじゃんよw

知恵ある賢いドケチは安い素材で美味しい健康的な料理を作れなきゃいかんと思う。
家畜の餌じゃないんだから!

ちなみに今日のお弁当は1丁39円の豆腐1/8丁と100g49円の鶏ムネ挽肉(自家挽き)、
10個128円の玉子1個の1/5弱、とその他少々の野菜…で豆腐入り鶏つくねを作ったよ。
柔らかくって、ご飯が進む進む進くんw
591名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 15:34:22 ID:2g8KDdcq
上の白米だけの人じゃないけど、そんなの勝手だと思う。
やりたいようにやればいい。
592名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:02:26 ID:???
食べる人が満足してるのならそれでいいじゃない
593名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:08:49 ID:???
特に弁当なんかは、手軽に自分が美味しく食べられば良い。
594名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 18:39:03 ID:???
なんたる上から目線
595名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 18:50:09 ID:???
おかずが鳥つくねだけの弁当ってのも、どっちもどっちじゃね。
炭水化物とタンパク質だけでしょ。そんなんで威張るなよ。
596名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 19:48:14 ID:???
今日は休みだから、さんざん下準備した

ほうれん草ゆがいた
アスパラゆがいてベーコン巻いた
いんげんゆがいてチクワに入れた
鮭切って塩振った
一口ハンバーグ作った

全部個別にラップして冷凍庫突っ込んだ
疲れた
597名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:10:40 ID:???
>>596
お疲れ様
たくさんストックがあると嬉しくなるね。
598名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 21:32:19 ID:???
栄養取らないと駄目とかそういうのって各々違うでしょ。
たんぱく質しかなくったってそれでいいじゃない。
599名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:06:08 ID:???
もちろん構わないよ。
そういう考えの奴に、白飯弁当を蔑む資格なんてないって話だろ。
600名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:16:17 ID:???
出来合いのてんぷら買ってきてそばつゆで甘辛く煮て
卵でとじて、てん丼風にすると時間も掛からないし簡単。
601名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:18:10 ID:???
>>596
いんげんゆがいてチクワに入れたやつって自然解凍で弁当箱に詰めるの?

試してみようかな。
602名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:36:01 ID:???
高校時代のお弁当が、8割方
丼物だった。

カツ丼、親子丼、天丼、牛丼...
蓋で圧縮されて、味がご飯に染みて美味しいんだよなぁ。

今もたまにお金がない時に卵丼を持っていくよ。
603名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:41:36 ID:???
給料日前は鶏肉の代わりに油揚げを使った親子丼もどきか
もやしと油揚げ入りの焼うどんが定番になる
油揚げ最高です
604名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:06:30 ID:sCn1AvtU
麺類にマヨネーズ和えてふりかけかけて弁当にしてる。
>>590に馬鹿にされるかもしれないけど。
605名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:52:23 ID:???
肉の替わりにお麩を使った「ふ丼」もおいしいよ。
麩が汁を吸っていい感じ。心持ち汁を甘めにするとベター。
606名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 00:28:36 ID:???
お弁当にきりかえたことにより食費がどれくらい節減されるようになりましたか?
意外と食費が変わらずに焦っています。
607名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 03:01:27 ID:SaAi4gfQ
だからさあ

外食だろうが栄養が偏っていようが
いいんじゃないの?
とりあえず
ドケチな弁当を報告して楽しもうや
ドケチにもランクがあるだろうが
楽しもうや
なぁ
608名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 08:44:19 ID:???
給料日前の油揚げは助かるよね。冷凍庫にいつも入ってる。

お弁当と水筒を持ってくようになって、月に3〜5千円は浮いてる。
冷食は買わないようにして、夜ご飯を少し多めに作ってお弁当の
おかずにしてるよ。
609名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 08:55:34 ID:???
料理が好きで本やらサイトやら色々巡るのが楽しみなんだけど
何故かここが料理(弁当)を作る餅が一番あがるんだよねw
なんでだろ。「こうしちゃおれないぜっ!」って燃える。
もちっと節約しなきゃな。程度のぬるい昨日今日のヌルいドケチなんだけどね。
610名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:15:05 ID:???
弁当持参派のニワカドケチです。教えて下さい。
上で弁当に丼物ってあるけど、例えば親子丼なんかだと汁気が多くて昼時にはべちゃべちゃになってないですか?
何か工夫でもあるんでしょうか?
611名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:18:58 ID:???
>>596
ちくわキュウリじゃ冷凍できないけどゆがいたインゲンならできるね!頭イイ!!
ちくわっていつも使い切れなくて、残った物はつまみ食いして消費するだけなんだけど、
これなら保存して有効利用できるー。勉強になりました。ありがとう。
601さんも聞いてるけど自然解凍?いったんチンして入れるんですか?
どっちでも大丈夫そうだけど。

私は昨日はひじきを大量に作って冷凍しました。
100均の4コ100円の冷凍できる小タッパに入れるとラップより楽で経済的と思う。
612名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:31:32 ID:???
>>611
タッパーに入れるとラップ要らずでいいよね。
私も100均タッパー、細長くて底が浅いから使い道が分からなかったけど、
アルミカップ5個入れるのにちょうどよい大きさで今は重宝してる。
613名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:34:55 ID:???
私は豚丼や親子丼を持って行く時はラップに乗せて、茶巾みたいに上をゴムで止めて汁が出ないようにして食べる時に乗せてるよ。
直に乗せていくと、ご飯が汁を吸いすぎてしまうのが嫌だったので。
弁当のおかずは晩ご飯のおかずを最大限利用するな〜
昔は品数や内容にもこだわってたけど、今はいかに安く作るかに変わったwww
614名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:42:36 ID:???
茶巾で思い出したけど、マヨ、ケチャップとかソースをラップ茶巾する。
ゴムに爪楊枝を一本からめて刺して持参、マリモ羊羹みたいに爪楊枝
でプスっと刺してチューっと出して使ってる。おすすめ。
615名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:52:43 ID:???
西友のちらし寿司の素、2袋入りで198円。

1袋99円分と、卵1個20円でちらし寿司を作って1/3をお弁当にした。
2/3は朝食で夫婦で食べて、残りがお弁当。
からし菜のおひたし、イカ入りさつま揚げと漬物も入って200円位だと思う。
616名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:54:33 ID:???
>>614
それ、ラップの材質何のでやってる?
うちの2種類のラップは両方とも爪楊枝で刺してちょっと力入れただけで一気に裂けて
手元がケチャップやマヨまみれになって泣きを見たorz
617名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:57:36 ID:???
>>616
サランラップだよー。安いラップもあるけど、ご飯冷凍→チン用に買ってる。
618616:2009/02/26(木) 10:24:42 ID:???
>>617
ゲ。マジですか?
サランラップで試してケチャップまみれになった私って…orz

ポリ塩化ビニリデン(サランラップ)とポリエチレン(よくある安いラップ。うちは2種類用途別に使い分け)の
両方駄目だったから、何か特別なラップかと思った…
まずは不器用直さないとイカンですな((+_+;))
619名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 11:55:26 ID:???
http://www.trial-net.co.jp/try-net/pdf/0225kasiomote.pdf
250円弁当が10種類も揃ってるんだと
620名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:02:36 ID:???
>>619
安いね!さすが佐賀。
やきそば27円も安いな〜
621名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:06:57 ID:???
弁当持参派の♂です。最近、週5のローテを考えるのにハマってる。
惣菜だったりニマメだったりトマトなんかの手間無しの食材でもどれを組み合わせようか結構考えてしまう。
ま、これが楽しみでもあるんだけど。
622名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:12:34 ID:???
今日はパスタ、ほうれん草とヒジキとニンジンのサラダ
623名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:35:23 ID:???
今日はおにぎりと豚汁。
職場にレンジあって良かった。
624名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:52:45 ID:???
レンジと冷蔵庫は必需品だね。
前はロースターも有って、フライを暖めるのに便利だった。
事務所に揚げ物の匂いが漂うので捨てたけど。
625名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:53:28 ID:???
>>613
丼は汁を少なくしてるよ。
元々、汁は嫌いなので。(吉牛でツユヌキ頼むタイプ)


カレーやシチュー、八宝菜をした時に
最後に鍋に残った少しを今までスプーンでとって食べてたけど
ラップに包んで取っておくと便利だ。
ご飯の間に挟んだり、ハンバーグやタマゴにかけるだけで旨くなる。
626名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:05:19 ID:???
>>622
パスタって時間がたつと麺が固まらないですか?いい方法があるんでしょうか?
627名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:24:29 ID:???
>>619
重くてびっくりした
くそかいせんにpdfはほとんどブラクラだな

>>622
私も知りたいです。
オリーブオイル多めで具材と炒めてスパ弁やったことあるけど、
けっこう油吸ってひとかたまりになったっけ。
628名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 18:12:29 ID:???
パスタ弁当の>>622です。
以前も書いたかもだけど私の場合は
・半分に折って茹でる
・細めの麺を使う
・食べやすく、丸め気味にお弁当箱に詰める
で、とくに問題なく食べてます。
629名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 20:27:34 ID:???
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/612068/516876/54376474
麺をゆでたら、少し酢をまぶすといいらしい。(味付けの話だけど)
630名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 10:03:36 ID:???
昨日会社におでんを沢山持ってきた人がいて、おでんを頂いた。  
まだかなり残っているので、今日はお弁当の量は控えめ。
少な目のご飯に塩鮭、佃煮。  からし菜のおかか和えに糠漬け。

昨日普通量のお弁当におでんまで食べて
夜迄満腹感を持ち越したので、今日のお弁当はいつもの2/3くらいの量。
ちなみに私が頂いたおでんは
大根、ゆで卵、はんぺん3個、ボール5個、
ウインナー巻き、イカ巻き、さつま揚げ、つみれ。
土鍋で会社に持ってきた。
631名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 10:50:28 ID:???
今日はチャーハン。朝からがんばって焼いてきた。
632名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:41:02 ID:???
>>630
土鍋wwwww
許される会社なの?
633名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 02:49:53 ID:???
>>630
会社が許すかどうかは別問題として、通勤ラッシュを体験しなくてもいいとは羨ましい。
634名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 06:49:13 ID:3Nqyxer5
丼は汁少なめのあんかけにしたのを持っていく。
ご飯の下まで汁がしみない。
635名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 07:49:59 ID:???
土鍋を持ってきた人は会社の裏に住んでる。
おでんをもらった私は通勤時間1時間、満員電車に乗ってる。
会社のそばに住んだら楽で良いですよね。
636名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 14:35:13 ID:???
電車に土鍋!?
637名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 16:28:49 ID:???
落ち着いて嫁
638名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 16:35:13 ID:???
>>636
ゆとり乙
639名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 20:13:59 ID:???
どうやって持って帰ったかは書いてないけど、
お弁当箱洗ってそれに入れて帰ったのかな?
と、推測。
640名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 20:20:54 ID:???
>>639
そもそも「持って帰った」なんて書いてない。
641名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 03:56:21 ID:???
こりゃだめだw
642名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 08:52:54 ID:???
「持って帰った」って、おでんの事ですか?
土鍋に入れて持ってきてわけてもらったおでん。
残った分はタッパに入れて会社の冷蔵庫に保存。
翌日のお昼にレンジでチンして食べました。

なお、会社の冷蔵庫に
ねりからし、調味料、梅干し、焼きノリが常備されてます。
643名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 11:37:49 ID:E2XMpbER
みんなさー
もっと心に余裕を持とうよ
644名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 11:56:54 ID:???
懐に余裕があると心に余裕が生まれるよ。
毎日毎日、外でランチして、給料日前になると
毎月「もーお金ない!どーしよ!」言うより
よっぽど心に余裕があると思う。
あと、外に食べにいくと時間に余裕が無くなる。
慌てて食べ物を掻き込むのも心に余裕が無くなる。
645名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 12:24:24 ID:???
>>643
せめて自分がレスする文章くらいは、ちゃんと読んで理解して欲しいよね
646名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 13:01:39 ID:???
>>644
ドケチ生活、貧乏だからやってるか節約のためにやってるかで大分違うよね

647名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 13:24:28 ID:???
明日は牛丼弁当に挑戦
ランチジャーのスープ入れに牛丼の汁を入れて食べる直前にご飯にかけるつもり
楽しみだ
648名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 14:41:07 ID:???
出汁はご飯にしみこませて、味噌汁を持って行きたいな
649名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 21:20:21 ID:???
>>647

我が家のランチジャー牛丼弁当はアツアツご飯、味噌汁、おかず入れ大に汁ダクの具、
おかず入れ小に温玉と漬け物、葉物のおひたしだよ。
旦那は会社のレンジで具をあっためてご飯にのせてる。私の職場にはレンジないけど。
温玉はランチジャーの外容器に生卵と熱湯入れて13分。←うちの場合ですが。

650名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 21:29:00 ID:TOkJPYLY
僕は学校ではトイレで弁当食べてます 4食目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1213502866/
651名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 07:29:53 ID:oMyM23yJ
【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154959485/
652名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 09:57:32 ID:???
海苔弁、にくじゃが、野菜炒め
他の容器に糠漬け。
653名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:10:47 ID:???
もう肉は飽きた。弁当の具にはいいが、もっと魚を食べたい。
シャケも飽きた。もっと安いイワシとか豆あじなんかを弁当に活用したいが
どうすればいいかわからない。みんなのお知恵を拝借したく。
654名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:16:07 ID:???
塩サバとか焼いたらいいだけの状態で売られてるよね。これなんかどうだろう?
塩シャケとあんましかわらんかもしれんけど。
安いかどうかは正直不明。
655名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:21:03 ID:???
やっぱサンガ焼きとかかな。豆アジおろしてタタキ処理、揚げて南蛮漬け……どっちも面倒過ぎるorz
あの店先に並んでいる豆あじをみんなはどうやって食しているのやら。
フープロで粉砕すれば骨ごといけるのか??
656名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:23:08 ID:???
休日に開いて、小さいみりん干しを作ってるよ。
657名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:26:33 ID:???
>>653
シシャモとかも手軽だよ、安いし。
南蛮漬けにしたり、大葉と一緒に春巻きの皮で巻いて焼いたり。
バターで焼いて醤油で味付けとかも簡単。
658名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:27:36 ID:???
魚、うちはジャコ大活躍。
野菜のおひたしの上に乗せたり
酢の物の中に入れたり
玉子焼きに入れたり
ご飯に混ぜたりしてる。

後はメザシも結構好き。生魚より日持ちするし。
2,3匹、朝食用トーストと一緒にトースターで焼いて
ご飯の上に乗っけてます。
トトロでさつきが作ったお弁当みたいな感じで。
659名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 10:31:50 ID:???
そうか、魚はごはんの上に載せればあの不定型な形でも弁当箱に収まるか。
今度、めざし、買ってみよう。
660名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 11:19:16 ID:???
安いサワラとかシイラの切り身買ってきて、適当な大きさに切り分けて
味噌漬け、焼き浸し、調味料に浸して竜田揚げとかしてる。
洋風のときはムニエルとか、パン粉焼き、ピカタとか。

アジとか鰯とか捌かないといけないのはあまり使わないなぁ。
シシャモや鯖を焼いて、めんつゆと砂糖、レモン、玉葱人参でマリネにしたのも日持ちしてうまい。
塩鮭も安いときに3〜4切れ入りを買ってきたら、まとめて焼いてから
1本はその日の弁当、半分はほぐして鮭ちらしや3色弁当用に冷凍しておくな。

661名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:01:26 ID:???
ランチジャーで牛丼弁当食べてみました。かなりイイです。おいしかったです。
自分のような切るだけ・煮るだけの料理下手はこれで十分です。
レパートリーが増えました。うれしいです。

662名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:29:25 ID:???
てんぷらを沢山揚げておいて、冷凍。
朝、てんつゆ(酒・しょうゆ・砂糖・みりん・水)で3分ぐらい煮て
卵で閉じたり、閉じなかったりで、御飯に乗せる。

すごく簡単に出来る。

夜、ほうれん草の胡麻和えを1束作れば、結構な量になる。
663名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:31:47 ID:???
ごはんに、ゆで卵、ソーセージ、から揚げチン、きゅうりの漬物
マヨネーズ
664名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 14:01:46 ID:???
>>662
うまそう
冷凍するのはえび天とかまいたけとか?
665名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 16:15:35 ID:???
私は天とじに山椒と七味をかけるのが好き。
汁には生姜を入れる。
三つ葉があるともっとおいしい。
666名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 17:42:54 ID:???
天ぷら、うちで揚げるとローコストでたくさん出来て美味しいよね!

海老、イカ、舞茸、さつま芋、ちくわ、かき揚げ、
天ぷらに出来て冷凍出来ない素材って無いんじゃ?

あ、茄子天とかは無理かもしれない(やったこと無いけど)
667名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 23:43:52 ID:???
沢山作っておいて、後でコントロールして使える人がうらやましい。
沢山作ると当日限界まで食べてしまうので、結局節約にならないし、
肥満の原因になっちゃうよ…。

おかずはいつもなんかの野菜と塩こんぶ和えたものだけだ。
668名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 01:35:08 ID:???
>>667
>沢山作ると当日限界まで食べてしまうので、結局節約にならないし

食欲を節約しなきゃwww
あと、蛋白質が欠けた食事は食欲中枢狂わせるから気をつけて。
ゆで卵一個でだいぶ変わるよ。
669名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 01:46:45 ID:???
私は夕飯の準備をする前に冷奴食べてる。
この時期はレンジで暖めて温奴にしてる(゚∀゚)ウマー
670名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 03:06:37 ID:???
>>668
> あと、蛋白質が欠けた食事は食欲中枢狂わせるから気をつけて。
> ゆで卵一個でだいぶ変わるよ。


>>667じゃないけどそうなんだ
弁当に玉子焼き入れるとなんか嬉しくなるんだけど、
自分は無類の卵好きなんだと思いこんでたw

食欲中枢が喜んでいたんだな
671668:2009/03/03(火) 03:46:34 ID:???
>>670
いや、正確に言えば蛋白質に欠けた食事、だけじゃなく
栄養バランスの欠けた食事は、なんだけどね。
蛋白質は特に大事。
米と野菜ばかりじゃいかんのよ。

昔自分、ダイエットが高じて摂食障害になったんだ。
拒食と過食。
野菜ばっかり食べてた結果さ(´・ω・`)

たまごから始めて、徐々にお魚お肉を食べるようにしたら治りました。
ドケチ生活でも、栄養を考えない食生活はいかんのだよ。
医療費はもっと高くつくよ。
672名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 05:24:35 ID:???
【節約】貧乏のお弁当レシピ2【簡単】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154959485/
673名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 15:24:28 ID:???
弁当に生卵もっていって卵かけご飯をしてる猛者はいる?
674667:2009/03/03(火) 17:01:04 ID:???
>>668
いろいろ知識授けてくれてありがとう。
昔どうして昔の人は「日の丸弁当」なんて食べてたかという説明で、
朝晩うちではたんぱく質摂ってれば大丈夫、みたいな説明みて、ああ
そうなのかと納得してしまっていた。

自分の場合、自分で弁当持っていくのは週に2日、あと1日は職場で会
議の時出る。その他は自宅で食べられるので、弁当率は低いけど、
バランスは大事だよね。ゆで卵や玉子焼き入れることにします。
675名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 18:13:55 ID:???
>>674
昔の人はそれだから栄養不足からくる病気が多かったんだよ。
今では死滅したような病気?で亡くなる人も多かったしね。
現代は逆に不況でも飽食の時代で、
間違った栄養知識や歪んだ食嗜好から健康を害する人が多い。
肥満もただの偏食が原因だったりね。
玉子の食べすぎも良くないよ、コレステロール過多になる。
良質のたんぱく質でいいビタミンミネラルを含む魚系をオヌヌメします。
(多忙な人やドケチの人にはお手軽な魚の缶詰超オヌヌメw)
676667:2009/03/04(水) 13:27:31 ID:5lErGO7l
>>675
情報d。
卵の食べすぎがよくないのは知ってるんだけど、手軽にとなると卵が
来がちですよね。
677名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 13:40:12 ID:???
ウインナーとかちくわなどの練り物でもいいんじゃないかい?手軽だし
678名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 17:48:45 ID:???
>>677
手軽だけど、保存料など余計な添加物が鬼のように満載してるよ>ちくわ・ウィンナー

無添加低脂肪の良質の蛋白質と言えばやっぱり玉子。
1日1〜2個なら大丈夫。
1日5個以上ゆで卵を食べるという板東英二は脳血栓・脳梗塞の恐れがあると医者に言われてたなw
679名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 18:24:20 ID:wWVyD2kA
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
680名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 23:02:49 ID:???
>>679
で弁当のオカズは。
681名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 23:28:26 ID:???
>>680
この話が弁当のおかずなんじゃね?
つまらんけどさ。
682名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 23:45:36 ID:4uxRBlJn
>>673
普通にあり
お茶漬け
勤務帯によっては納豆
味噌汁かけご飯とか

いろいろあるよ
弁当は持って行くことに意義あり
683名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:03:22 ID:AXM2YNj1
母親が入院するのでしばらく弁当つくってもらえない
入院費がかさむので生活費圧縮しなければいけないのに・・・
ご飯だけ炊いて梅干しで日の丸弁当にしようか・・・
外で買ったら入院費や見舞いのバス代に響くし・・どうしよう
684名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:06:41 ID:M97wBr1Z
自然解凍でおいしい冷凍食品あるよ!
685名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:08:06 ID:???
>>683
玉子焼きに前の日のおかずでも入れていけばいいんじゃね?
野菜はほうれん草チンしたり、炒めたりすればOKだし。
幼稚園児でもなければ自分で作れ。
686名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:10:59 ID:???
>>683
海苔弁とかもありだね。
卵焼きだけでも作って見るとか、
687名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:17:41 ID:???
もしも料理が出来ないなら自己責任の下で、
きんぴらとかの冷凍出来そうな惣菜買って小分け冷凍する手もあり。
ほうれん草やブロッコリーも軽く茹でて小分け冷凍しとくと朝が楽。
ウィンナーだって焼くか茹でればいいだけだし、
玉子焼きすら上手く出来ないなら炒り卵だっていい。
688名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 00:30:31 ID:???
野菜をレンジでチンして醤油と鰹節を振ったのと
フライパンで本ダシ入れた玉子を適当に混ぜて脇で寄せる。
その間にフライパンの真ん中でウインナーを炒める。
これで十分。馴れれば10分で完成!(゚∀゚)ウマー
689名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 05:26:08 ID:???
>>683
ご飯が炊けるならおにぎり出来るじゃん。
お弁当箱でも安いレトルトおかずとか漬物とか詰めれば様になる。
母親と同じレベルのお弁当なんて目指すのは無理でしょ?
自作弁当の不器用さをたのしみつつ、節約して親孝行しよう!
がんばれ〜
690名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 08:12:16 ID:???
>>683
まずは日の丸べんとうで全然オッケー。飽きたらふりかけ弁当に。
それも飽きたら自然解凍系の冷凍食品でおかずをプラス。
それもあきたら野菜を炒めるなりレンジで蒸すなりして味付け。
できるところから少しずつ。自分で弁当作れると達成感があって
楽しいよ。人生塞翁が馬。ボジティブにいこうぜ!
おれの今日の昼飯はバナナだw
691名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 08:24:24 ID:???
白飯に、い○いのお弁当くんミートボールがあれば
立派な弁当だろ。

オサレに爪楊枝でもさすか?
692名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:17:08 ID:???
軽く茹でたほうれん草(2〜3cmくらいに切る)と
にんじん(ピーラーで縦に薄切り、失敗したら四等分くらいで具にする)
をコンソメ煮込み。
塩少々、ウインナーも煮込む。
弁当に使う方のにんじんは煮込み過ぎるなかれ
(その間に卵焼きとかを作る)
成功した方の薄切りにんじんを取り出し、ほうれん草を巻く。
三つくらいを爪楊枝にまとめて刺す。
ウインナーも水切りして弁当に入れる。
コンソメスープは朝の一汁として飲む。

ケチくないか…
弁当初心者でした
693名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:27:02 ID:???
ほうれん草最高
694名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:18:45 ID:???
ほうれん草の胡麻和えだけの弁当でも最高
  〃   のマヨ醤油和えだけの弁当でも最高

嗚呼日本人的ポパ〜イ
695名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:05:45 ID:???
今日の弁当♂
ご飯 シャケフレーク 梅干
おかず
うまカツ 煮豆 茹でた野菜(にんじん・ブロッコリ)
スーパーで買った半額の白身フライの南蛮漬け
マグカップに あさげ

茹でただけ・切っただけ・ふりかけただけ の弁当だけどかなり満足 俺でもここまでできるようになったと成長を感じたw
696名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 14:44:45 ID:kg9bbtda
男の人もちゃんと弁当作って偉いよな〜
ドケチなんて言葉は失礼と思えてくるよ
697名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 17:13:10 ID:???
ドケチはここでは称号。
何も考えず、世間の標準に合わせるのではなく、自分なりの行動ができる人であり、言わば目覚めた者。
698名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 17:29:26 ID:???
貧乏とドケチも違うね。
略式弁当を作るのとダラも違う。
その辺の違いは「ドケチ」を楽しめるか否かにあると思うけど。
699名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 17:58:22 ID:???
わかめご飯とカップラーメン
700名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 18:10:16 ID:ayqiM84x
ドライカレー(白米多目)
701名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 19:03:34 ID:???
同じくドライカレーだった
明日はチャーハンにするわ
702名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 20:41:58 ID:???
>>683
お母さんのお弁当みたいなクオリティーは無理にしても工夫なんじゃないかなあ?
私には6歳上と3歳上の兄貴いるんだけど、私が小5の時に母親が入院して。
たまたま私の遠足があったのよ。
意地の悪い下の兄貴が、おまえの嫌いなピーマン弁当つくってやるから安心しろ、
とか言うもんだから泣きながら寝たんだけど、上の兄が作ってくれた弁当が
友達にも褒められた。
朝御飯にお父さんが焼いてくれた鮭の残りをフレークにして、
いり卵作って(お兄ぃ達の弁当に母がよく乗せてたらしい)御飯に乗せて、
オレンジと黄色の2色弁当にしてくれた。
あとはレンジでチンしたみたいな少し爆発しかかったウインナーと、
やはり朝御飯のおかずに父が出したキュウリの塩揉みした朝漬けとプチトマトだったかな。
とにかく彩りが綺麗で、おかずは少なかったけど、御飯に乗ってる
フレークと入り卵で味はしっかりあるし、友達にも綺麗綺麗言われて
凄く嬉しかったの覚えてる。
あれから15年たったけど、上の兄は結婚して家事も手伝う良い夫みたい。
下の兄は独身で貯金もないチャラ男。
長文ゴメン。
703名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 23:58:30 ID:eI+seCHJ
ウチも母ちゃんが入院したことあったなぁ。
俺も高校生だったし母ちゃんから十分な金は預かってたけど、
厨房の弟に弁当かパン買えよって言うのは忍びなくて参った。
ただ、母子家庭だったからか、
日頃からよくしてくれてた近所のオバサン達が色々差し入れてくれた。
そん時に近所のオバサンが教えてくれたのが、
高菜だか辛子菜だかほうれん草だかのおひたし?
を細かく刻んで白飯に混ぜて握り飯にする。
色が綺麗で見栄えのいい握り飯になるんだよな。
味も良かったし、今考えれば栄養バランスも悪くないかと。
それに差し入れてもらった卵焼きとかをホイルにくるんでいくだけで体裁はつくろえた。
上の人も書いてるけど、
とりあえずは色どりとかの見栄えにこだわるところから入ってみても良いんでないか?
704名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 00:26:14 ID:???
>>702
下のお兄さんのこと嫌いなの?
705名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 02:55:40 ID:???
>>702-703
「泣ける弁当の思い出」?ってくらいあざといW
と思いながらも目から水が出たわ。
確かに 彩り数=栄養素数 ってのは、まんざら間違ってない。
自宅の冷蔵庫にあるものや、安い食材で、綺麗な色彩のお弁当を作る工夫をしてみ?
そこから始めるのは間違ってないかと。
>>683は、梅干しで日の丸弁当を作ろうか?と思ってるようだけど、
それなら、梅干しは家にあるってことでしょ?
その梅干しを包丁で細かく砕いて、ご飯に混ぜてお握りにする。
これだけで、日の丸弁当よりも、ほんのり赤く、断然に綺麗で
手をかけたように見えるお握りになる。
私は市販の芝漬けを細かく切って、ご飯に混ぜて握ったお握りに梅干し入れてる。
そんな手抜きお握り2個を弁当箱の上段に入れて、下段も超手抜き。
昨日は、ただフライパンで焼いただけのハム。
千切りにした大根の皮にツナとマヨネーズと塩胡椒を和えただけ。
少し色気がないから大根ツナサラダに、ベランダのプランタンで育ててる
パセリ散らしてみた。
これだけ〜。どんだけ〜だよW
706名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 03:15:04 ID:9trrOhCU
スーパーで、オニギリや弁当用の「ふりかけ」売ってんだろ。
胡麻塩オニギリ、のりたまふりかけオニギリ、塩オニギリ。
おかずはフライパンで炒めるか熱湯で茹でただけのウインナー3本。
栄養バランスはともかく、見た目だけなら遜色なくない?
コンビニのオニギリ弁当なんか、それに心ばかりの唐揚げか卵焼きと、
沢庵の漬け物数枚つくだけよ?
そんなんが380円とかで売ってる。
707名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 03:52:37 ID:???
そこまで手抜きで良いなら、
・炊飯器に研いだ米を入れる。
・永谷○のお吸い物の素、米1号につき1袋を投入する。
・安いエリンギ、安いぶなしめじタップリを適当に刻んでぶち込む。
・水をほんの少しだけ多めにいれて炊飯する
これで美味しいキノコ炊き込みご飯完成。
これを弁当箱に詰めて、付け合わせに茹で玉子。
米も野菜もたんぱく質も摂取できてウマー。
たぶん単価は炊き込み御飯1合分につき150円くらい?
3号炊いたら弁当合わせて1日食える。
ドケチ板にしては、かなり贅沢かな。

708名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 10:32:39 ID:???
いろどりのいい弁当は栄養バランスがいいらしいね。
濃い緑(ブロッコリやほうれん草)と赤(ニンジンやミニトマト)は気をつけて入れるようにしている。
709名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 12:54:51 ID:???
今日の弁当♂
ご飯  梅干
おかず
うまカツ 煮豆 茹でた野菜(にんじん・ブロッコリ)
鶏肉の照り焼き(夕食の残りを嫁に頼んで取り分けておいてもらった)
マグカップに あさげ

茹でただけ・切っただけ の弁当 とても料理とは呼べないけど十分満足の弁当だ

710名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 16:21:37 ID:???
昨日の夕ご飯がカレーだったから、今日のお弁当はカレーライスと
野菜サラダ。ちょぴっと残ったカレーはカレーコロッケにして明日の
お弁当に入れる予定。
今夜は焼きそばだから、ちょっと残しておいて明日は焼きそばパン&
コロッケパンにしよーかな。

自分は2食連続で同じのでもかまわないけど、夜と翌日の昼のメニューが
被ってしまって、旦那には申し訳ない。
711名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 16:27:40 ID:???
>>709
奥さんは弁当作ってくれないの?
712名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 16:47:54 ID:???
>>711
なんでも自分で気の済むまでやってみようと思い続けています。
嫁はすぐ飽きるだろうと思っているらしいが、結構節約になってるし、段々と自分のレパートリーが増えてきて
面白くなってきたところ。よかったら不器用な俺でもできそうなおかず教えてくださいね。
713名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:58:33 ID:???
ひき肉のそぼろ、炒り卵、ほぐした塩鮭で3色弁当。
別容器にサラダ。
714名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 20:27:06 ID:xMCk5/Dy
683です。みなさんいろいろありがとう 10数年ぶりに自分でつくってみます
みなさんが投稿してくれた献立にもチャレンジします
715名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 21:43:46 ID:gYofMxQf
緑補給難しいときの最後の手は
キュウリのキューちゃんです。

最近大根の頭の水栽培知ったのでなんとかなってますが。
716名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:06:56 ID:???
明日、久しぶりに休日出勤になっちゃって
いまいち作る気力が沸かなくて困ってます。
あからさまに手抜きだけど美味しい弁当ってなんだろう。
丼かなぁ…
休日で、底意地の悪いお局様が居ないから、レンジも使いやすいし。
717名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:38:35 ID:kcPtzC+7
旦那が糖尿病でごはん140gまで。だからおかずが多くないと×。
加えて食べてるとき、同僚女性(40代)毎日おかずチェックしてる。
同僚独身男性(40歳)は、自分で弁当作ってきてる。
のが、一週間弁当生活をしてみてわかったことです。

こういう、炭水化物に頼れない&見た目が気になる状況に、ドケチ様はどう対処しますか?
揚げ物×、卵焼きは二日に一回だけ○、漬物×、甘い豆の煮物×
職場にレンジはないという状況です。これからどうしよう。
718名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:42:46 ID:???
みんなのお弁当の予算はどれくらいなの?
719名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:45:11 ID:???
>717
糖尿用弁当は大変だよねー、お疲れ様。
よくわからんけど糖尿用のひとり分メニューの本を参考に
低価格材料でできそうな品数種類をローテーションさせるとか?
720名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:47:50 ID:???
材料費だけなら200円以下だと思う
721名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:53:24 ID:???
>>717
計何点までOKなの?
塩分制限、コレステロール制限しているの?
うちのも糖尿だけれど、食べちゃあ絶対にダメってのは基本糖尿には無い。
(アルコール、菓子は制限つくけれど)
合計点数内でバランスよく食べれば良いだで、卵は2日に一回てのも無い(病院で毎日卵出ていた)
ご飯が140gならそんなにキツイ制限じゃないと思うのだが…
ちゃんと病院にいって食事についての説明を聞いたんですか?
722名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 01:02:15 ID:???
>>720
そうですか、やっぱりすごいですね
当然飲み物も持参ですか?
723名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 05:54:22 ID:???
ある日の弁当

・大根ステーキ
・大学芋もどき
・人参と蒟蒻の煮物
・ゆかりに梅干しと、おかか2段ご飯

我が家には冷蔵庫がありません。
魚肉ソーセージと缶詰が緊急時の肉系オカズです。
暖かくなるまでに冷蔵庫買って、買いだめ保存したいです。
724名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 07:18:21 ID:???
>>717
糖尿も大変だけど、腎臓やすい臓をやられた場合の食生活はもっと大変。
食べる楽しみを一切無くすような不味いものしかないんだよね…
健康は宝。失ってから気がついたって遅いんだよ(>_<)
725名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 11:17:05 ID:???
>>717
こんにゃくの甘辛煮&鶏むね肉を薄くのしたものでの野菜巻き(ごぼうとかにんじんとかアスパラとか)。
スパイス類で風味変えればバリエーションは出ると思うけど。

そして、これが大切。食べる本人がよく噛んで食べること。それだけでかなり満腹になる。
本人に自覚がないとダメだけどね。自宅での食事時間短くない? ゆっくりごはんを食べて。
「よく噛んで食べるとけっこうお腹いっぱいだね」などとそれとなく気づかせるのがコツ。
726名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 11:22:28 ID:???
>>717
同僚女性のチェックは「定番メニュー」で乗り切る。愛情のこもった卵焼きがダメなら、
なにかメッセージ性のあるものを。ひじきあたりを定番にして旦那に「あなたの健康を思って」と何度も伝えると
その同僚女性にもなんかの会話の弾みで伝わる。作り置きできるしマジおすすめ。

こんにゃくについては、こまかくみじん切りにして「炊き込みご飯の具だよ」風で量とカロリーを偽装できる。
727名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 12:58:45 ID:???
「ドケチ」の弁当スレなんだから健康だの栄養をメインに話したかったら
レシピ板や料理板や健康板しようよ。
728名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 13:53:40 ID:jYY5lGyR
やった!
特売で鳥のモモ肉が49円/100gだった。
500g購入。
これでしばらくは大好きな鳥のから揚げだぁ
729名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 14:30:16 ID:EY1BkU42
>>728
おめでとう
730名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 14:35:45 ID:???
コストを削減した弁当で尚且つ栄養面に気を使ってこそドケチなのでは?
医療費などがかからないように。
731名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 14:38:53 ID:???
つまんないからなぁ。
栄養とか健康とか言い始めるとチュプが煩いから別んとこ行って欲しいや。
ドケチはゲラゲラ笑えないと楽しくない。
732名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 15:06:22 ID:???
>>727
コストだけ考えるなら簡単だろ。木彫りの魚みながら毒米食ってればいいんだから。
ドケチだからこそ普通の弁当以上にうまい弁当を作らなければならない。ローコストで。

先日、10年ぶりくらいに弁当用冷凍食品買ったけど、ものすごい進歩だな。うまかったよ。
今まではすべて手作りして冷凍だったが、これからはうまく活用させてもらう。
733名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 15:18:14 ID:???
弁当用冷凍食品、小さくてヤダ。
いくら弁当用とはいえ、おままごとかロウ細工に見える。
734名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 16:19:21 ID:???
鶏そぼろ自作すると安くて旨いね
とりひき肉にえのきをみじん切りにしたものを混ぜると
さらに安いし旨みもあるし繊維も取れるし
煎りつけるときに大きな塊にならず細かくポロポロになるのがイイ!
うちではご馳走扱いさw
735名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 16:56:58 ID:???
>>734
えのきか。おいしそう。
今度作ってみることにするよ。
736名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 18:14:18 ID:???
鶏そぼろ、椎茸や豆腐でも増量可能。
味も良くカロリーダウンも出来るよ。
うちは鶏ムネ肉が100g45円位の時にいっぱい買ってきてFPでミンチ→小分けして冷凍してる。
ささっとお弁当のおかずに少量の炒め煮やつくね作る時も重宝してる。

弁当用冷凍食品は割高すぎるからまず買わないなー
ちくわのチーズ詰め天ぷらなんて、自作すればめっちゃ安く出来るのに、
買ったら材料費だけで何倍になることやらw
737名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 18:34:36 ID:???
鳥そぼろを多めに作って、酢飯にまぜたり、チャーハンにしたり、
そぼろごはんにしたり。
使い道結構多いよね(平らにして冷凍しておくって手もある)
738名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 18:54:54 ID:???
平らにして冷凍、で思い出した
こないだ、余った生クリームを半たてにして製氷皿に入れて冷凍した
ちょっとの量のホワイトソースとか作る時に便利かと思って…
したっけ製氷皿に張り付いて何をしても出てこないorz
生クリームはジップロックか何かに板状に冷凍するのが一番だよね…あああ
739名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 18:57:48 ID:???
半額油揚げ、半額鶏挽肉、特価人参をゲットした。
頂き物のヒジキを使ってたーくさんひじき煮作る!
小分け冷凍したら一ヶ月は弁当のおかずに使えるわw
740名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:13:38 ID:???
>>738
生クリームは、ホイップしてステンレスの皿の上にラップして搾り出すと良いって聞いたよ。
そんで凍ったままコーヒーに入れると良いんだとさ。
741名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:17:52 ID:???
鶏そぼろ、鮭フレーク、入り玉子、結構使い勝手良さそうだな。
すげえ為になったわ。
742名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:25:45 ID:???
自分の高校時代の弁当にも入り玉子と茹でたインゲン?
の千切りが乗ってたことあります。
確かに色鮮やかで恥ずかしくない。
で…入り玉子なんですが、どうやって作るんでしょうか?
743名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:37:20 ID:???
ググレカス
744名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:48:13 ID:???
ここが2chでよかった。
質問サイトなら、イリタマゴの作り方を、自己流に教えてくれる人が10人くらい現れる所だ。
で、でたらめな情報に基づいて、イリタマゴをつくり、失敗するわけだ。
745名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:49:07 ID:???
ホイップクリーム、空気含んでるから固くならないだろうと勝手に
思い込み、タッパーにそのまま入れて冷凍しちった。
削って使おうと思ってたけど、解凍してそのまま食らおう。
746名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:58:36 ID:???
炒り卵はねえ、出し汁を自分で作るのが面倒臭いなら、
溶いた卵に顆粒出し(私は、ほんだし)入れちゃうの。
甘いのが好きなら、そこに砂糖多め、塩少々、
辛いのが好きなら砂糖超少なめで塩と醤油少々。
酒とみりんを少しプラスしてもいいかも。
それをフライパンに流しこんだら、火を通しながら箸で混ぜる、混ぜる。
とにかく卵がポロポロになるまで火で炒りながら混ぜる。
こんな感じ?
747名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 20:36:20 ID:???
>>724
うちの母親が人工透析受けてるけど
透析になる前に親子で徹底して減塩調理に慣れていったおかげで
薄味好きになりました。
カリウムやらリンやらいろいろと制限はあるけど
「食べる楽しみを一切失う」ような状況にはなってないよ。
病気とうまく付き合うには、食生活を「がまん」と思わない工夫が大切だと思う。
748名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 20:59:11 ID:???
いり卵は菜箸を5、6本使ってかき混ぜると
細かく均一にバラバラになりやすいよ

あと、料理番組とか見てると
大抵フライパンじゃなく、雪平鍋で作ってるね
あれはなんでだろう?和食だから?
749名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 21:18:58 ID:???
炒り玉子、軽くスクランブルエッグ
くらいの方が食べやすくて好き。

納豆の余ったたれと砂糖少々入れる。
750名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:47:21 ID:RN59oPG2
>>748
鍋が小さいほうが掻き混ぜやすくて、均等に火が入るからだお。
751名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:54:10 ID:???
人参がとんでもなく安いときなんかは
「にんじんだけきんぴら」オヌヌメ
スライサーで大きいボウル一杯分位しゃっしゃか細切りにして
さっと炒めた後、色を生かすために塩と醤油ちょっとで味付け
(にんじん自体が甘いので砂糖もみりんも入れない)
仕上げにごま油で艶出しw

大鉢にどかんと盛ってゴマ振ったら子供らがワシワシ食べるよ
もちろん弁当にも大活躍・・・なんだが
こいつは冷凍には向かないんだショボーン
ま、大量に作ってもあっという間に無くなるからいいんだけどね
752名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 02:29:52 ID:???
スライサーなんかで削らなきゃいい
面倒でも包丁で細めの拍子木に切ればいいんじゃないの
スライサーでペラッペラに削げばお弁当箱に入れたらそりゃべちゃっとなるわ
753748:2009/03/08(日) 06:24:25 ID:???
>>750
そっか、なるほど。
ありがとう。
754名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 13:16:43 ID:???
一袋百円以下の天かすに少し醤油垂らしてご飯に混ぜて握る。
のりは巻かない。舌が肥えるとくせになるから。
ラップももったいないから巻かない。
弁当箱に入れて職場のレンジで温める。
人目さえ気にしなければケチ弁は家計を助ける。
755名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 13:23:45 ID:???
625さんきゅう!
ビーフシチューの残り、ラップしたバットに平らに広げて冷凍→3cm角ほどにカットして
ザクザクとジップロックいれといた。
自家冷凍ハンバーグと一緒にチンするだけでデミハンバーグになた。便利だー。
756名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 14:28:02 ID:???
8枚切りの食パン 2枚25円
3個198円の30%引きメンチカツ 1個56円
千切りキャベツ少々とソースを挟んでメンチカツサンドに。
プチトマト5つを付け合せにして
合計100円ランチの完成

千切りキャベツは100均スライサーで楽々だし
ラップで包んでジップロックに入れればお弁当箱も不要だし。
寝る前の3分で作成できました。
757名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 16:28:19 ID:???
>>755
ビーフシチューやハンバーグのような脂肪分の多いものをチンすると
ジップロック駄目にならない?
うちはそういうのはパイレックス等耐熱容器でチンしてるよ。
758名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 16:34:44 ID:???
>757
いやいや袋タイプのジプロク。
平らに冷凍したあとザクザクカットしたものを袋に入れてあるだけ。
チンは耐熱皿にハンバーグ+カットしたひとかけらいれてチンね。
759名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:08:58 ID:???
鮭フレークと炒り卵と鶏そぼろなんか入れたら単価高杉。
朝ご飯の残りの鮭をフォークで粉々にして、ご飯に乗せたら、
千切りにした茹でインゲンかシソの葉を真ん中にトッピングするだけ。
鮭がない時は炒り卵で代用。
そぼろは単価安くないし色が綺麗でないからご飯には乗せない。
炒めたピーマンに和えたり、茹でたあんかけ大根と和えたりしておかずにすることはある。
760名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:17:33 ID:???
安い鶏ムネ肉でそぼろを作れば
鮭なんかよりずっと原価は安く上がる。

単価と原価の違い位解ってから書き込みなされw
761名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:20:57 ID:???
>>751
大根や人参の皮は、私もそうやってよくキンピラにするよ。
私はスライサー使わずに包丁で太目に切るし、同じく砂糖は使わないけど鷹の爪使う。
でも確かにお弁当に入れると食べる頃にはクタクタになりやすいよね。
お弁当用はピクルスにしてます。
自家製ピクルスの瓶の中に大根と人参の皮をつっこんでおいて、
取り出したら包丁で千切りにする。
これとハムを、マヨネーズとマスタードを薄ーく塗ったパンに挟んでサンドイッチ。
サンドイッチに今の時期のレタスやトマトなんてえ、私には贅沢すぎるんだものW
勿論、ハムは特売か見切り品、落としたパンの耳は朝ご飯に食べます。
762名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:30:28 ID:L/lJOFZn
子供がいる人ならバンの耳は砂糖で揚げパン風にしてあげれば?
子供が喜ぶおやつになるよん。
763名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:35:17 ID:???
子供いないです…ってか独女だから旦那もいないです。
でも揚げパンは食べたい。自分のオヤツ用にやってみる♪
764名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:46:35 ID:???
>>760
確かに値段によってはそうかも?ですね。
ただ、私の場合、朝から、鮭の切り身一切れを食べきれないんで。
家族が多ければ2人で一キレとかもありですよね。
なので、残飯利用の部分もあるし、米に何かを乗せる時は、
おかずがひもじい時、時間がない時に、貧相に見せない為の
色彩フェイクみたいな感じなので。
おかずが充分にある時はフレークなんかにしないで半身のまま入れちゃいますからw
765名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:47:46 ID:???
ここ見て野菜たっぷりの肉そぼろ作った。
美味しいけど、肉そぼろじゃneeeeeee!
766名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 22:22:58 ID:???
鶏肉とおから1:1でそぼろ作ってるけど
違和感ないよ。
767名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 23:10:52 ID:???
>>764
残飯って、「ざんぱん」って読んじゃっていいの?なんかブタの餌みたい…。
それとも「のこりめし」?
768名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 00:12:45 ID:???
>>761
私も根菜の河やピクルスをサンドウィッチに挟みますよ。
でも、挟む前にキッチンペーパーで十分に水分を切ったりしないと、
パンに水分が染み出ててまずくなりますよね。
私はピクルス漬ける時には沸かした酢&塩、昆布、バジル、レモン、鷹の爪で漬けてます。
他に何かアクセントになるものとか入れてますか?
769名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 00:32:02 ID:zKmQvZnM
>>767
普通の日本人なら「ざんぱん」と読むのでない?
770名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 01:08:31 ID:???
純粋な日本人ならね。
771名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:05:17 ID:???
>>764
鮭の切り身を買ってきたら、
すぐお弁当サイズ(1/2ないしは1/3)に切って冷凍なりしておけば済む話。

朝から鮭の切り身一切れなんて、わざわざ「ただ、私の場合」なんて言わなくても
普通にみんな多すぎて食べないからw

鮭と玉子、どっちがコスパフォいいかどうかも解ってないなこの人。
弁当のおかずは食材そのものの価格重視するのは当たり前だけど
調理加工時点での光熱費も原価に含まれることをお忘れなく。


772名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:07:57 ID:???
>>764
鮭の切り身を買ってきたら、
すぐお弁当サイズ(1/2ないしは1/3)に切って冷凍なりしておけば済む話。

朝から鮭の切り身一切れなんて、わざわざ「ただ、私の場合」なんて言わなくても
普通にみんな多すぎて食べないからw

鮭と玉子、どっちがコスパフォいいかどうかも解ってないなこの人。
弁当のおかずは食材そのものの価格重視するのは当たり前だけど
調理加工時点での光熱費も原価に含まれることをお忘れなく。


773名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:20:22 ID:???
なんか必死でキモイ人がいるね。
真夜中に2回も無駄で必死なレスするなんて、レスが勿体ないわ(笑)
ドケチの流儀に反するじゃん。
774名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:31:49 ID:???
こんな時間になってまで起きてて節約だのなんだのって・・・。
説得力な〜い。
私と同じ専業主婦なのかな?
早く寝ないと電気代と体力の無駄wwwww
早く寝ましょ。と自分に言い聞かせてみます。
おやすみなさい。
775名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:38:22 ID:???
確かに。
真夜中の2時過ぎに鮭のヒトキレより鳥肉が安いだのどうのとかWWWWW
かなり病んでるかも。
しかもレスの相手って夕方だわね。
相手はもう寝てるから暖房代、電気代で相手の勝ちでないかしら?
ここはドケチ節約板なのに。
776名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 02:41:19 ID:???
コスパフォ、光熱費(笑)
777名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 13:07:33 ID:???







778名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 18:19:43 ID:???
>>772
光熱費のコスパフォとか言うなら、
お前の勧める鮭の切り身を弁当サイズに小分け冷凍して一回一回焼くやり方よりも、
朝デカイ切り身を焼いて、朝食昼食二回に使った764のやり方の方がコスパフォがいいんだがな。
779名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:11:16 ID:szJo4v5P
717です。亀レス&微妙にスレチになっててすみませんでした。
それとご回答いただいた皆様ありがとうございました。
カロリー制限は一日1600キロカロリーです。
塩分やコレステロールは旦那の自主的規制です。合併症がこわいので。
ひじきやこんにゃく炒めなど常備菜を覚えます。ありがとうございました。
780名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:45:01 ID:???
弁当なんて作るのも洗うのも面倒だし水道代もかかるだろ。ラップに米敷いて塩ふったオニギリと総合ビタミンサプリメントをテキトーな袋に入れて出勤してるぜ。
781名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 22:44:08 ID:zFNKfD5O
弁当食ったらアルミの弁当箱にお茶入れてご飯粒こそげとってる
782名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 23:26:06 ID:???
弁当箱は職場の水道で洗ってる。
783名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 23:52:05 ID:???
アルミカップの間の薄紙を、ある程度溜めておいて、
フライパンとか拭いたりするのに使う。
784名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 00:04:07 ID:???
ファストフードのテイクアウト用の紙袋も
べリベリ破いてゴミ箱に敷いたりするのに使ってる。

弁当と関係なくてごめんw
785名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 00:09:56 ID:???
確かに関係はないが、ドケチだ。
その姿勢を見習わねば
786名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 01:45:05 ID:???
やっぱカリスマは春日なのか?w
787名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 02:19:34 ID:???
>>769
>767はゆとり世代かもしれないじゃない?
でも、高卒や勉強嫌いでも、残飯=ざんぱんと読める世代は、
幸せな世代なのかしら?「のこらめし」って…いまどきの日本語教育とは、
既にそこまでヤバイんだぁ。
788名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 04:47:58 ID:???
>>773>>776
解りやすい自演乙
ピザなんだろうなこいつw
789名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 13:26:54 ID:???
>>773-776 同じ人だよね?あんな時間に連続してしらじらいい。

そぼろなんて安い時にまとめ買いした鶏胸肉をフープロで作れば50円/100gでできるよ。
鮭は安くても一切れ100円くらいしませんか?
朝ごはんで残ると言うなら、焼いたものを食べる前に切って冷凍しとけば、
チンしてそのままおかずとして弁当に入れられますよ。
フレークにするなんてもったいない…。
ドケチ的には、ご飯にはフリカケとか塩コンブでもかけときゃ充分かも。
まあ、個人の勝手ですけど。

しきりに>>767を叩いてる人がいるけど「残飯なんてブタの餌かよ」という
イヤミなのでは。良く意味分かんないけど。つーかどうでもいいね、ごめん。
790名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 14:19:13 ID:???
どっちもしつこいですよっと
791名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 14:22:19 ID:???
>>789
最後の2行、普通はそう理解するよね。
俺も「ご飯の残り」=「残飯」とは考えられない。
>>769>>787あたりは>>764自身だったりして。
つーかどうでもいいね、ごめん。
792名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 16:58:03 ID:???
まぁあんまり「残飯」とは言わないよな
普通は「残り物」とか柔らかい言い方かな?
793名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 19:37:18 ID:???
海軍さんは残飯と言っていたようなので、その流れで使っているかもしれないね。
794名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 20:29:25 ID:???
ご飯作った時に、お弁当用によけておくのは残飯とは言わないね

食卓に一度上って、それで余ったものが残り物。
残飯という語感の汚いものは本当に食いかけのオムライスとか
口の付いたものについて言うんじゃないだろうか。
(そういうものをお弁当に入れる人は、いくらドケチでもまずいないと思うけど…)
795名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 21:20:59 ID:???
鶏胸肉って安くていいよね。
でも、照り焼きにしたり、オムライスにしたり、ケチャップ炒めくらいしか
レパートリーがない…
フードプロセッサーないから挽肉には出来ないんだけど、簡単に作れる
お弁当のおかずってありますか?
796名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 21:25:10 ID:???
コーラ煮、トマト煮、親子丼
797名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 21:40:40 ID:???
親子丼楽でいいよね。切って冷凍しておくと使いやすかったよ。
鳥胸といえば鳥ハムが多いかなぁ
798名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 22:10:37 ID:???
>>795さん
酒蒸しにして細かく割いて、バンバンジー的なサラダとかは?
タマネギニンジンの千切りと一緒にポン酢で和えても美味しい。
余ったらひじき煮とか切り干し大根煮とかきんぴらとかなんでもいれちゃう。

ちなみに酒蒸しは酒かけてラップしてチンするだけ。
割いた状態でも、丸ごとでも冷凍保存できます。
799名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 22:17:08 ID:???
>>795
お弁当用位の少量なら、包丁で叩けばすぐ挽き肉に出来ますよ〜
ってか親子丼ならムネ肉よりモモ肉の方がおいしいけどねw

うちは鶏ムネは唐揚げやカツ、霙煮や鶏チリ・つくね・ハンバーグなど大活躍。
薄く粉をつければ炒め物でもしっとりなるし。
バンバンジーやサラダもいいよね〜鶏ウマー
800名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 22:18:24 ID:???
あ、一番のお勧めはチキン南蛮ね。
安くて豪華、何より激ウマ最高です。
801名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 23:15:03 ID:OCPvJXl4
残り物=元々自分のものを利用
残飯=元々他人の物を利用
802名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 23:30:04 ID:???
鶏肉に切り目入れながら広げて
ニンジンとインゲン芯にして巻いて、
ラップにくるんでレンジでチン。
後はめんつゆで煮る。

または、野菜巻くときに梅肉も巻いて
レンジでチン。
これならめんつゆで煮なくてもOK。

見た目の割に簡単ローコスト。
803名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 23:53:08 ID:???
>>802
それ、鶏肉がめっちゃ硬くなる…
レンジ加減が難しいからなかなか簡単にはオヌヌメ出来ない。
804名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 00:27:42 ID:???
>>803
何故だろう?
柔らかいし、ジューシーで
かなり美味しいよ。
レンジも古いし、時間も適当だし。
じゅ〜って言い出したら止めてる。
805名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 00:48:29 ID:???
余熱で火が通るくらいで止めると柔らかジューシーだよね。
何度か作ってタイミング覚えるとうまくいく。
上手くできるようになるまでは、私もカチカチの食べてた。
806名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:11:07 ID:???
レンジ調理は簡単だけど
本当の意味では料理下手になっていくだけなんだよ〜
停電したらどうすんのさw
807名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:17:55 ID:???
真のドケチは鉄製フライパンを使いこなせてなんぼです°+(*´∀`)b°
808名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:30:25 ID:???
>>806
ガスと水道が止まったときも対処できたら最高
809名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:39:25 ID:???
>>808
いくら料金滞納しても水道だけは最後の最後まで止められないよ。
なぜなら人道上ライフラインの最後の砦だから。
災害断水の場合は別として。

810名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:47:04 ID:???
俺は止められたことがあるよ
他のライフラインより遅いというだけ
10年以上前の話だから今は違うかもしれない
811名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 06:35:17 ID:???
停電じゃないけど、ガス代ふさがってるときは、いつもは鍋で作るような料理を
あえてレンジで作ったりもする。
お弁当用の少量だと、レンジで一度に3品とか作ったり。
812名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 06:37:20 ID:???
×ガス代
○ガス台
すみません
813名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 07:01:53 ID:???
>>806
アルミでぴっちり巻いて、フライパンの上で
ころころして、最後蓋して蒸らしても出来るけど、
お弁当は毎日の事だから、省けるヵ所は省けば
いいと思う。
814名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 20:58:34 ID:???
>>807

何で?
鉄製のフライパンだと何かをケチれるの?
815名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 21:13:13 ID:???
道具代
816名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 21:27:28 ID:???
>>814
うまく使いこなせば一生物だから。
テフロンはどんな良い物でも数年後にはテフロンはげる。
817名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 21:49:19 ID:???
失敗するケチの典型だな。
道具なんか手軽に買え・手軽に扱える安い物で十分。
一生物とか言って高いの買って結局は使いこなせないでたんすの肥やし。
料理が趣味でプロ並みならまだしも、ドケチ弁当作るごときで一生物とか必要なし。
818名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:08:03 ID:???
違う違う。
安いフライパンが自然と一生持ってしまうだけ。
普通のテフロンのアルミのより安いよ。
819名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:26:37 ID:???
鉄のフライパンがなじむまでの油代。
結構かかったりして。
820名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:59:38 ID:???
定期的に買い換えるよりは安いな。
821名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:24:30 ID:???
鉄のフライパンを洗うときは洗剤は使わないから
洗剤代がケチれる。
822名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:46:27 ID:???
>>806
人のやり方にケチつけんな
823名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:12:43 ID:???
「いい道具はそれなりに高いけど、毎日使うと思えば安いわよ〜」
とはマイ母談。
圧力鍋20年、フープロ15年、
鉄のフライパンは40年ものらしい。
ハゲかかってるけど。
824名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:23:18 ID:???
鍋なんかに金使うやつはケチじゃないな。
景品とか引き出物とか貰い物で事足りる。
825名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:28:32 ID:???
車好きが車に金かけるのと一緒で
料理好きは調理器具に金かけるんだよ
826名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:32:53 ID:???
>>825
それはその人の勝手だけど、道具について語りたいなら料理板にいけばいい話。
ドケチ板でケチ相手に「いい道具うんぬん」言ってもね〜。
827名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 01:24:08 ID:???
>>823
いい道具じゃなくてもそんくらいもつ。
ドンキみたいな安売り店で買った無名メーカーの炊飯器(保温機能無し)が30年以上の付き合いだ。
「いい物は一生物で長い目でみたら安い」っつーのは
「自分へのご褒美(笑)」で奮発したことへの言い訳なだけ。
828名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 02:03:45 ID:???
私のお弁当はおにぎりだけでえす。
829名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 03:53:11 ID:???
>>828
上の流れからの、急激な落差になごんだw
830名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 06:52:53 ID:???
人それぞれ考え方が違うのに自分の考えをごり押しして、ケチつける奴ってなんなんだろう?
831名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 08:20:21 ID:???
うちの鉄製フライパン、27年目ですw
確か500円位で買った。
ばっちり油馴染んでてテフロンのフライパンより玉子焼きが綺麗に焼ける。
鉄製のフライパンで料理すると自然に鉄分も一緒に摂取出来るとか。
今どきの、何とかコートなんつうお値段高いフライパンより、やっぱりフライパンは鉄に限るよ。
一番安くて一生使える。お台所の宝物です。

832名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 09:05:32 ID:???
調理器具はどうでもいいからさ、そういうスレで熱く語ってよね。

自分の弁当もおにぎりがメイン。
手軽に食べれるし、見栄えもまあ悪くないし、通勤にかさ張らないから楽。
仕事場でカップ自販機が無料ってのがありがたい。
833名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 12:24:21 ID:???
今日は鶏の胸肉とタマネギ人参あまってるキノコなんかを甘酢で炒めてみた。うまかった。
834名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 13:12:17 ID:???
今日のお弁当はホイコーロー。
一品で肉野菜しっかり摂れるし味濃い目だからご飯も進む。
材料用意したらあっという間に出来るしお得なおかず。

835名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 17:17:43 ID:???
明日の夜、友人が泊りに来ることになったので、
パン好きな彼女の酒のツマミ&朝食用にフランスパン買った。
そうしたら、山食パンの耳を無料で10枚ほど貰ったんだけど、
明日の弁当、これでサンドウィッチ作ったらヤバイかな?下品?
ベランダでサンチュ栽培してるんで、サンチュと卵の薄焼き挟もうかなと。
サンチュはドケチには良いよ。
何枚も摘みとっても3日で元通りになってる。
836名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 22:44:14 ID:???
食パンの耳が内側になるようにしてサンドイッチにすれば、パット見わからないかも。
837名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 22:54:18 ID:???
パン耳サンドイッチ、ぜんぜん下品と思わない。
むしろ食べたいよ。耳おいしいじゃん〜
838名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 22:54:46 ID:???
おばあちゃんが作ってくれたサンドイッチは耳がなかった。
しかし、おばあちゃんは死んで、サンドイッチの耳を落とす人はいなくなり、
耳アリがデフォになった。
最近になって自分でサンドイッチを作って、耳を取ってみると、忘れていたおばあちゃんのサンドイッチを思い出した。
夏みかんのマーマレード、お好み焼き、他に何があったっけ。まだまだあったはずだけど、今は思い出せない。
839名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:17:05 ID:???
耳付き作ると結構おなかいっぱい
食パン半分で作るからすでに大きいけど
でもこうやってるとコンビニのサンドイッチとか、ばからしくて買えないのよねん

耳って噛み応えがある分、少量でも満足感が得られるのではと思うのよね
アゴの力を鍛えるのにも良いし、子顔効果も期待できそうな気がするのだけど
ドケチ的にはgoodだと思う
840名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 00:56:18 ID:???
>>835
周りをしっかり押さえて、卵・パン粉をつけ
揚げたらどうだろう?
841名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 01:43:28 ID:???
>>835
普通、サンドイッチって半分の大きさに切るでしょ。
でも1/4の正方形に切って一口サンドにして、ピックを差す。
ピックの差し口に花形にしたスライスチーズとかニンジンを差すと
耳の色が隠れるしかわいいかも。
外にも具があるサンドイッチみたいな感じ。
842名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 02:12:01 ID:???
どんなパン屋でパン買うと山食の耳くれるの?
そんなのもらったことない。
843名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 05:51:44 ID:???
近所のパン屋でパン耳を売ってる。
1袋80円。
サンドイッチの耳部分を切り取った細いのと
1斤の両端を切り落とした1枚もの。
すぐに売れるからパン耳好きな人以外に多いのかも。
私は大きいのが有ったらラッキーって買う。
薄くて、ピザトーストにするとカリカリで
普通の食パンで作るよりおいしいと思う。
844名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 10:00:46 ID:???
流れ豚切り。

今日のお弁当はカニ飯弁当。
昨日夜八時ころ行ったスーパーで、毛蟹の足だけパック半額→半額(1/4価格!なんと175円w)を見つけまして。
(足、爪のみ。本体?頭?の部分無し)
早速昨夜は身を外した殻だけで鉄砲汁。蟹のダシ出てめっちゃウマー。
ほぐした残りの身約100gで味炒りつけて、錦糸玉子と椎茸の甘煮と一緒にご飯に乗せて、
「北海道名物カニ飯弁当」出来ちゃったw
安くて旨くて泡吹くわ〜

845名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 10:09:50 ID:???
昨日シュウマイを大量に作ったんで、離して冷凍した。
しばらく弁当のおかずに事欠かない。
846名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 14:52:28 ID:???
ちかごろは丼ばっかり。
親子や牛丼、中華丼とノーマルだが夜仕込んでおくので楽。
白飯と別に持っていって職場でチン。くず野菜の一夜漬けかサラダつけても一食150円。
紅しょうがは切らしたことがない。
847795:2009/03/13(金) 21:04:11 ID:???
色々な鶏胸肉料理教えてくれてありがとうございました。
鶏胸肉を開いてニンジンとアスパラを包んだんだけど、カチカチに
なっちゃいました。火加減が難しい…

チキン南蛮ってどうやって作るんですか?
良かったら簡単な作り方教えてください。
848名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 21:54:06 ID:???
今日はラーメン丼一杯分飯のドデかおにぎりでした
どんな豪華弁当よりも
俺は鮭のおにぎりが一等好きだ
849名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 22:03:31 ID:???
>>847
唐揚げをネギの微塵切りと醤油と佐藤と酢を混ぜた液に漬ける。
850名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 05:28:38 ID:???
>>849
佐藤は♂♀どっちでもいい?
851849:2009/03/14(土) 11:52:21 ID:???
ごめん・・・
男女はお好みで(゚∀゚)アヒャ!!
852名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 12:22:14 ID:???
沖縄なんだけど、佐藤の代わりに島袋で作ってみるよ。
853名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 12:57:15 ID:???
島袋はちょっと・・・
854名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 13:06:43 ID:???
>>849
チキン南蛮って、チキンカツにタルタルソースをかけたものだよ。(本場宮崎県民より)
酸っぱいタレに漬けるのは「南蛮漬け(小鯵とか)」のレシピですよ。
855名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 13:51:33 ID:???
よかった。
佐藤は抜きで作れるんですね。
856名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:49:39 ID:???
>>854
本場はそうらしいね。
でもうちのほうではチキン南蛮といえば
南蛮漬けのことなんだー

タルタルかかったのが出てきたら(;゜∀゜)ソレジャナイヨ
と思ってしまうんだぜ
857名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 21:52:57 ID:???
タルタルソースが乗ってるチキン南蛮の方が全国的に珍しい気がする。
地元もチキン南蛮といったら>>856だ。
858名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 06:46:44 ID:???
チキン南蛮で検索したらわかるだろうけど、タルタルのが一般的だよ。
859名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 07:44:38 ID:???
うちは南蛮漬けにした唐揚げに特製タルタルソースをかけるのが定番。
ていうか このどっちが抜けても物足りなくなる。
試してみそ。絶品だよ〜〜
860名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 09:28:25 ID:???
地元も引越し先もチキン南蛮はタルタル乗ったの見たこと無いや。
(両方飛行機で移動しないといけない距離)
861名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 09:38:07 ID:???
ククパドでチキン南蛮検索してみそ。
>>859のが絶大一番人気だよw

ttp://cookpad.com/recipe/102203
862名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 11:06:58 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/チキン南蛮
↑によると、チキン南蛮は元々南蛮漬けが元祖。
でも最近はタルタル多い。だってさ。
863名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 12:15:06 ID:???
安くてウマけりゃ何でもいいのさw ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)
864名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 14:26:57 ID:???
名前なんて気にせずに安く簡単にうまく作っていこう
865名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 16:08:17 ID:WYAQCScB
なんか、ここで「本場」なんて書くのはいかがなものだろうか。
日本全国、同じ名前で違うもの指すことなんていっぱいあるのに、
「本場が正しい」とでも言いたげな書き込み。
866名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 17:42:51 ID:???
元祖とか本場とか日本一って 
田舎者の表現臭い

そんなものに振り回されずに自由な発想で作る方が
新しい味覚の発見になるし料理上手になるのにね
867名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 19:27:14 ID:???
間違えたやつが必死になりすぎ。
ドケチ弁当の話が聞きたい。
868名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:12:43 ID:???
焼肉のたれだけで焼き飯。
ムチャ旨い。
869名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:17:33 ID:???
>>867
残念、ここに間違えた人はいません。それぞれの地域、或いは
自分の家で「チキン南蛮」と呼んでいるものが「チキン南蛮」
です。敢て間違ってるといえば、「本場のが正しい」というよ
うなことを言ってしまった>>854

ドケチ弁当といえば、最近弁当箱を買いました。以前はおにぎり
だったんだけど。ご飯を半分入れてそこに肉味噌(ジャージャー麺
用に作ってある)を塗って更にご飯をいれ、上に梅干、漬物などを
載せてます。
870名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 22:57:21 ID:???
>>836-840
皆さん、色々とアドバイスありがとうございましたぁ。
皆さんのアドバイスを参考に、パン耳をトーストして、
玉子とブルーベリージャムのサンドウィッチ弁当を作りました。
食パンの半分くらいしか厚さがなかったので、計6枚使ったら多過ぎw
クラブサンドっぽく、三枚づつ重ねて斜めに包丁入れて
4分の1の大きさの三角形にしてみました。
サクサクしててサンドウィッチ用のパンなんかより食べ答え充分だったあ。
今夜はトーストしてガーリックバターで、夕飯兼酒のツマミに食べてます。
>>841
懐かしいぃ。実家にいた頃に、買い置きした食パンが硬くなってくると、
母がオヤツや朝御飯に作ってくれました。
バターとメイプルシロップや蜂蜜かけてウマーでした。
また今度、食パン耳を頂いたら挑戦してみます。
>>842
頂いたのは近所にある街のパン屋さんです。
毎日17時過ぎから、700円以上買い上げの人に先着順でくれてるそうです。
871名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:07:18 ID:???
弁当箱といえば、みんな100均で買ってる?
872名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:45:39 ID:???
いや。弁当箱はやたら高いの使ってる。
伝統工芸品の7000円ww
なんでこんなの買ったんだろう。でもすごくうまいw
873名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 02:09:19 ID:???
奇遇にも私も。
おじいちゃんが鎌倉彫りの職人だったから。
おじいちゃんが亡くなったいまだに鎌倉彫りの弁当箱。
弁当箱を人前に出す時、なんか恥ずかしいような誇らしいような不思議気分。
874名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 03:54:48 ID:???
かっこいいな鎌倉彫
木の弁当箱って、蒸気をうまく逃すし
おいしく感じるんだよね。
875名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 04:27:57 ID:???
弁当箱は普通だけど(100均ではなく、1000円位の)
ご飯は土鍋で炊いてる。
朝、ガスコンロを一つ占領されて手間がかかる?と言えばかかるので、
炊飯器の方が便利と言えば便利だけど
最新のIHで炊いてもやっぱり土鍋炊きの方が格段に美味しいんだよなあ。
安い米が断然旨くなる。米の甘味が芯から感じられる。
いい弁当箱使ってる人、土鍋炊飯オヌヌメですよ。
876名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 05:26:11 ID:???
土鍋で炊いた飯を木の弁当箱に入れる
とんでもなく贅沢だなオイ(*´∀`)
877名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 05:29:32 ID:???
そのうち土鍋炊飯器付き弁当箱とか出たりして
878名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 05:32:01 ID:???

炊飯器付きランチジャーってのがあったからさ
(こないだヤフオクで出てた)
879名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 06:09:32 ID:???
私は買い弁時代から昼は軽食派だったので(例えばコンビニのオニギリとサラダとカップ味噌汁とか)
プラスチックのオニギリケース=ハンズで二個入り380円くらい
パンの時には折り畳み式のサンドイッチケース=100均で買った
スープ用に保温水筒=ホームセンターで1500円くらいを徐々に買ったよ。
サラダ入れは元々持っていた貰い物の小さいタッパー使ってる。
880名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 07:26:17 ID:???
>>871
高校の時使っていたタッパーを。
100均すら惜しい。
881名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 07:47:22 ID:???
高い弁当箱自慢する馬鹿はスレチ。
7000円の弁当箱使って中身が日の丸弁当ばっかりでも
その弁当箱代分昼飯にコスト上乗せされるんだぞ?
まるまる1カ月分くらいの昼食費を弁当「箱」にかける女は浪費家だろ!
しかも中身でなく弁当箱自慢。
見栄っ張りの浪費家だな。
882名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 08:05:44 ID:???
>>881
節約のやり方は人それぞれ。
コストをかける所の観点が違うだけで浪費家と決め付けるのはどうかと思う。



883名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 08:11:07 ID:???
いや、ここドケチでしょ?w
884名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:06:17 ID:???
>>881
書きたかったことを書いてくれてありがとう。
885名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:29:47 ID:???
最近の流れドケチ板じゃなくていいじゃん…って感じだもんね。
スレタイすら読めない馬鹿とか
親切に教えるふりしながらドケチの中で優越感感じてる馬鹿とか。
886名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:32:00 ID:???
>>881
たぶん

・プラスチックや中国製の弁当箱は体に悪いから病気になって病院代がかかる
・安くて壊れやすいものは買い換えなくてはいけなくなる
よって長い目でみたらケチってることになる

なんてことを言い出すんだと思います。
いつものパターンですから。

あと、
・別に自慢じゃないし
・人の書き込みにケチつけるような心までケチに成り下がりたくない

とかも心までオバサンに成り下がった人の常套句です。
887名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:33:54 ID:???
鬼女板いけばいいのに
888名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:03:53 ID:???
体に優しい自然の素材をって言うなら、ドケチ的には手作りするよな。
そしたら自慢できたのにな。
889名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:23:17 ID:???
拾ってきた葉っぱに塩むすびとか
890名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:26:55 ID:???
煮魚の煮汁が残ったので卯の花の炒り煮を作った。
おから、にんじん、長ネギ、白滝を炒めて煮汁で煮込んだ。
だしこぶも刻んでいれた。
お酒や調味料を少し足したけど、かなり美味しく出来た。
1/3を冷蔵庫に保存、2/3は冷凍した。

今日のお弁当は
・塩鮭、カキフライ、卯の花
・トマト、キャベツ

891名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:28:47 ID:???
日記に書けばいいのに
892名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:56:12 ID:???
>>882
何に金かけようが本人の自由だけど、
せめてドケチ板ではそれについて語らないくらいの恥は知ってるべきだと思うよ。
893名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 12:20:07 ID:???
>>890
うまそう
カキフライってお弁当に入れても痛まない?
894名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 13:34:15 ID:???
ここの住人はドケチを楽しんでる人たちだと勝手に思ってたw
貧困とドケチって必ずしもイコールじゃない、って。

前出の弁当箱の流れ、どこが自慢な訳?
お金に余裕が無くって心の貧しいのって嫌だね・・・
反面教師ありがとうです

895名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 13:57:29 ID:???
え、その通りですよ?
貧困とドケチはイコールじゃないよ、どうしたの今更。
896名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:15:31 ID:???
>>882>>894って7000円の弁当箱自慢した馬鹿女でしょw
>>872>>874も時間的にその馬鹿女の自演でしょうに。
高齢喪なんだろうけどさ、いい加減しつこいよ?

賢いドケチ節約女は安い弁当箱に安い素材で美味しい弁当を作ってしっかり貯金ため込んでるよww

見栄張り女って普段から見栄張ってブランドものとか執着してそうだね。
で、貧乏になって仕方ないから手弁当持ちになってるとか。
絶対中身しょぼい不味い弁当だと思うけどw
897名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:18:16 ID:???
うわあ…きもちわるい

このレスも時間的に上の人の自演かな
898名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:30:19 ID:???
弁当は弁当。
内容重視が当たり前。
たとえ100均の弁当箱でもきちんと衛生的に、栄養面も考えて作られた弁当なら素晴らしい。

中身でなく器に金かけるのは愚の骨頂。
どんなに米が旨いと自慢しようが弁当は弁当。
作られてから数時間密閉された食べ物に、そう凄まじい旨さの差など望み得ない。
しかも木製弁当箱はレンジ使用不可の冷や飯専用。
冬にカチカチの冷たい飯など食えるかよ。
100均の弁当箱の方がよっぽど可愛げがある。
赤やピンクのプラスチックの弁当箱を使ってる女は可愛いよ。
木製弁当箱なんてババアの飯箱にしか見えん
中身に人肉でも入ってそうだわw


899名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:34:16 ID:???
もっとも気持ち悪いのは

>前出の弁当箱の流れ、どこが自慢な訳?
お金に余裕が無くって心の貧しいのって嫌だね・・・
反面教師ありがとうです


これですな。
中身を重視しない「箱」だけで得意になってるようじゃ
頭の中身もすっからかんw
男寄り付かないよ、そんな厭味ババアじゃ。

900名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:36:27 ID:???
>>896
この人が一番気持ち悪いw

901名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:38:15 ID:???
「女(ババア)」って決めつけたり、文脈よめなかったり
もはや池沼
902名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:38:55 ID:???
7000円弁当箱の人は
>なんでこんなの買ったんだろう
って言ってるから、最近ドケチにめざめたんじゃないかい?(´・ω・`)
これから買うならともかく、もう手に入れてしまった後なんだから
大事に大事に使い倒せばいいじゃないか
903名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:40:17 ID:???
傷舐めてあげるなんて優しいババアだね >902
904名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:43:23 ID:???
メンヘラってほんーーーーーっとに迷惑だよね
せっかく良スレだったのに
疫病神 市ね
905名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:48:27 ID:???
>>903
わっぱ好きなもんでね。

ドケチ弁当の定義が未だに完全に把握できないんだけど、
あまった春菊でできる弁当のおかずを聞いてもいいですか?
906名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:51:32 ID:???
じゃあ定義のひとつ教えたげる。
あまった春菊、はドケチ的にはありえない。
春菊、ならありえる。

が、レシピならククパドでググりな、おばば。
907名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:52:35 ID:???
7000円の弁当箱使う時点でドケチじゃないよ。
7000円なんて、弁当箱買って1カ月分の電気代出してもまだお釣りがくる。
無駄だ。
節約するなら、「旨い米が食いたい」なんて食欲の方を節約しろw
908名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:58:31 ID:???
>>906
量り売りしてくれるわけじゃないから、野菜は普通にあまるけど。
一度に全部使い切って無理して食べるのもどうかと思うが。
まぁこんな流れなんで質問は打ち切る。
料理自慢のククよりもここの住人のお知恵を聞きたかったけど。
909名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:05:38 ID:???
ドケチのお手並み拝見ときた!w
910名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:10:02 ID:???
私のお弁当箱はコカコーラのおまけのポケモンタッパーです
バイト先で余ったのをもらってきたやつ。一円もかかってないよ
だからといってこれが最良のものとは思えないでしょ?

ドケチを趣味にする前に買って7000円のお弁当箱があるなら、100均で買うほうが無駄遣い
あるものを使い倒せばいいじゃない。

>>908
ごめんねごめんねこんな流れで
春菊は麩と一緒に卵とじにしたらいいんじゃないかな
やったことないからどうなるかわかんないけど
911名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:35:59 ID:???
おお。麩と卵とじイイじゃん。すき焼き風味にして。
マジうまそう・・・
912名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:50:09 ID:???
>>910
ありがとう、お麩も卵もちょうどあるし
ボリュームでていいですね、それにします。
913名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 17:18:25 ID:???
木の弁当箱って良い言い方をすれば「渋い」だけど、
本音を言えば「ダサい」
地味だし、大きさも一回り大きくなるし、汁漏れ対策もないし、不潔だし。
914名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 17:41:50 ID:???
今日のおかずは卵とトマト炒め(中華)
安いし早くできて重宝。ちょっと汁が出るけど。
915名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:06:45 ID:NgUS4Th+
私は弁当箱結構持ってる。
貰い物もあるしミスドのもあるし。
ランチジャーも買った。
用途や気分によって使い分けてる。

春菊って昔プランターで栽培してて
よくうどんや味噌汁に入れてた。
すぐはえてくるんだよー。
天ぷらうまいよー。
916名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:21:52 ID:twRwklkW
俺は百均の小さいタッパーにおかず押し込んでる
甥っ子に貼られた変なキャラクターのシールが洗っても洗っても取れない(T-T)
917名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 19:26:03 ID:???
私はおかず派で弁当箱の2/3はおかずでしたが、この不況でご飯と入れ替わりました…
918名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 19:37:38 ID:???
今日のおかず。
もやしと油揚げの炒め煮。
揚げちくわ。
ニラシュウマイ。
人参スティック。
塩昆布おにぎり。

油揚げは安いときに多めに買って冷凍しておくと便利。
919名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 20:43:51 ID:???
大根の葉っぱでふりかけ作ったので毎日おにぎりでいいかと思ったけど
たんぱく質も大事なんだね ドケチで健康はなかなか高スキルだ
920名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 21:07:11 ID:???
豆という選択肢がありますよ
921名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 21:41:23 ID:???
わっぱ2代に渡って使ってる林業の家族の話を
テレビでやってた。
そこまで頑張れば、ドケチ魂クリアだ。
杉は殺菌作用あるけど、世代を超えても殺菌作用あるのかな?
未だ、杉の香りが微かにするとは言ってたけど。
922名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 23:23:09 ID:???
>>919
おにぎりの中に鮭入れるとか。
923名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 01:13:24 ID:???
確かに家のわっぱ(田舎で退役してたのを貰って来た)は腐ったことないかも。
梅干のせいかもしれないけど、もし杉効果なら、メンテ無しで
10年は持つことになる。

>>913
樹脂も木もちゃんと洗って乾かせば清潔に保てるよ。
私は両方使ってるけど、どっちもいい面と悪い面があると思う。
924名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 04:45:57 ID:???
木の弁当箱にこだわる奴、
しつこ過ぎ!!!
やっぱりああいう年寄り趣味のダサい弁当箱使う奴って執念深いと言うのがよく分かる。
付き合いには距離を置こう。


カビ雑菌は繁殖しやすいのにな、木の弁当箱。ゲロゲロw
925名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 07:09:01 ID:???
>>924
お前もこだわり過ぎだな。
高価なものだから、腹立つのもわかるけど。

晒しスレでたまに見掛けるが、
別にダサくも不潔そうにも見えん。
926名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 07:42:32 ID:???
しつこい。
中身そっちのけの箱自慢は別スレ・別板でやったら?
そもそも>>894みたいなバカがイヤミ捨て台詞吐くから真面目なドケチを怒らせたんでしょ。
自分的には>>898>>899に同意です。
高価な物をいい物だと思い込みたいのは解るけど
それは貧乏臭い見栄だと思う。
本当のお金持ちならこんなくだらないことに一々執着しないからね。
927名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:19:25 ID:???
基本貧乏人の板なんだから
趣味で節約してる人は、高価なものは内緒にしておけ。
本コマに悪いだろ。
928名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:32:43 ID:???
どうせクウネルとか読んでるほっこりババアでしょ<わっぱ
929名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:43:39 ID:???
もらい物とか家族のお古かもしれんだろ
人の弁当箱にいちいち絡むなよ
930名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:49:19 ID:???
他人がどんな弁当箱使ってようがどうでもいいわな。
春だから、お病気悪くなっちゃったのかな?

931名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:57:07 ID:???
この流れ、一人暮らしのお弁当スレでも見たw
わっぱの値段知らなくて、ランチジャーの方が高いとか言って
指摘されたら、わっぱ派をババァって攻撃してたw
932名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:19:02 ID:???
わっぱってピンキリだからランチジャーより安いのもあるよ。
中国製とかもあるし。
933名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:20:06 ID:???
悪口に粗探しか。
ドケチなうえに性格悪い女はババアと言われても仕方ない。
糞ババア乙w
934名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:22:18 ID:???
中身そっちのけの箱話はどうでもいいよ。
心貧しいなぁ。
悪口いう奴の弁当なんて食えたもんじゃなさそうだ。
935名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:23:50 ID:???
頼むからメンヘラよそ行ってよ〜
ほんっっっっっっっっとにしつこい
春先で電波ゆんゆんなのは解るけどさ

それからあんたはドケチじゃなくて貧乏。
貧困が心を病ませたんだね
なむなむ
936名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:24:41 ID:???
電波ゆんゆんってなついw
937名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:24:52 ID:???
統失とかってこだわると本当にしつこいよね
938名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:26:23 ID:???
海苔弁、野菜炒め。
卯の花、糠漬け。
今日のおかず代は100円位。
ご飯代はよく判らないけど。
939名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:28:28 ID:???
どっち派がどっち派にレスしてるのかわからない。
両方しつこいし病気。
940名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:29:08 ID:???
ご飯代って幾らくらいなんだろね。
一食ご飯240gにしてるんだけど。
941名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:29:42 ID:???
>>935こそよそへ行くべきだね。頭悪そうw
942名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:32:02 ID:???
語るに落ちるって恥ずかしいね
943名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:37:26 ID:???
>>940
グラムはわからないけど、
250mlなら半合くらい。
いつも2合炊いて250mlの容器4つに小分けしてるから。
944名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:39:08 ID:???
計算得意なひとー
945名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:39:55 ID:???
鶏胸肉のマヨ醤油ソテー
豆腐ひじき万能葱いり玉子焼き
ほうれん草のシラス和え
マカロニサラダ
マッシュポテトの焼きベーコン巻き
加賀揚げとしめじの煮物

うちの今日のお弁当代は原価150円位だ。(米足してないけど)
米は毎朝土鍋で炊き立てのに拘ってる。手間だけどこればっかりは愛情かけて頑張ってるよ〜
946名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 10:03:07 ID:???
黒豆が好きで、弁当に入れる事が多い。
圧力鍋で煮てるんだけれど、売っている豆みたくふっくらしないでシワがよる。
だけど売っている黒豆高いんで今日も豆を煮る。
947名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 10:40:32 ID:???
黒豆、ほんと高いよね。
とにかくゆっくり煮るといいみたいだけど、シワよるときはよるねえ。
948名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 10:59:04 ID:???
>>946
圧力鍋のスレのコピペですが、シワにならずにできたので、良かったらドゾ

用意する物:圧力鍋、落とし蓋、さび釘
黒豆 300g / 水 7cup / 砂糖 250g(出来れば三温糖) /醤油 1/4cup/塩 大匙1/2 / 重曹 小匙1/2

1.水、砂糖、醤油、塩、さび釘を圧力鍋に入れ、煮立たせ、重曹を入れすぐに火を止める。
2.黒豆をさっと洗い、すぐに煮汁に入れる(すぐにしないと、皮がフヤケて破れ易くなる)
3.軽く杓子で混ぜ、落とし蓋(しないと鍋の中で豆が踊り、皮が破れる)。
4.蓋を閉め、6時間以上寝かす。
5.そのまま火を着け、蒸気が上がったら弱火。
6.30分炊いて、そのまま火を止め、冷める迄絶対に蓋を取らない(熱いときに空気に触れると、皮にシワが寄る)。

949946:2009/03/17(火) 11:36:34 ID:???
>>948
おおサンクス!重曹入れるんだ。
それに途中で豆を洗うとは目からウロコだ。
早速作ってみるよ!
950名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 12:18:18 ID:XxBm6s4U
2食外食、夜は飲みにいくおれには弁当いらず!
951名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 12:22:27 ID:???
>>943
単位が違うだろ
952名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 12:37:06 ID:???
>>949
途中で洗う?
1は汁だけじゃない?
953名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 01:24:40 ID:nnLVPXAF
冷凍食品が半額の時に唐揚げやハンバーグ買って丸ごとおにぎりの中に入れたやつを2つと味噌汁の代わりに梅こぶ茶( ´∀` )
それか食パンを半分に切ってオムレツとマヨを挟んだサンドイッチを2つと100均のスープ
954名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 02:07:04 ID:???
いいねいいね若いねー
おばさん、そんな弁当持ってったら
メタ簿まっしぐらだわorz
955名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 09:18:16 ID:???
ひき肉のそぼろ、ほぐした鮭の2色弁当と野菜炒め。
卯の花と糠漬け。
956名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 10:40:01 ID:???
茶色、オレンジ、緑、黄色&緑、白
なんか春らしいキレイな色だね。
957名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:11:56 ID:MvgrzPRB
958名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:54:38 ID:L2kaR/vk
>>953
うまそう☆
959名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 06:44:01 ID:???
春菊がいっぱいできてるので
ナムルにした。
しばらく弁当の緑色には困らない
960名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 09:24:38 ID:???
エビフライ、卯の花。
別容器にブロッコリー、トマト、キャベツ。

卯の花の炒り煮、大量に作って冷凍保存。
ビニール袋に平らに薄く入れて、食べる分を割り取って自然解凍。
便利ですよ。
961名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 09:38:49 ID:???
>>960
卯の花は痛みやすいので、暖かくなってきた今は、
保冷剤入れるか、冷蔵庫に入れるかした方がいいよ。
962名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 10:06:15 ID:???
お弁当画像を晒すスレ、に
ギョニソ炒めおかずにしてるお弁当があった。
ギョニソって、アメリカンドッグみたいにする以外
あまりお弁当のおかずにならないんじゃ?(結構臭いがアレだから;)
と思ってたけど、意外に白いご飯にも合うのかな? 
おいしそーだった。

何か他にギョニソを使った美味しい料理、知りませんか?
963名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 10:16:57 ID:???
>>962
ハムとかちくわなんかと同じような使いかたになっちゃうかな。
野菜と炒めたり、サラダやあえものに入れたり、コロモつけて揚げたり。
ジャガイモとともにカップに入れて、チーズ乗せて焼いたり。

964名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 10:56:46 ID:???
>>963
ありがと〜
そっかちくわ的に考えればいいのかw
焼きそばに混ぜた時はギョニソ独特の安〜なマズさが強調されて
旦那に不評だったから結構敬遠してたんだよね(′・ω・`)
(旦那は酒のつまみやおやつに素ギョニソよく食べるのだが…orz)
ギョニソ天やチーズ焼き、おいしそう!今度やってみる。
965名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 11:25:43 ID:???
>>964
ギョニソーを薄くスライスして、クッキングシートに並べて、レンジで焦げないように
チンするとポリポリのギョニソーチップスができるよ。
おつまみにはいいけど、弁当向きじゃないか、ごめん。

今日はわさび菜の茎を塩漬けしといたのを刻んでおにぎり。
野菜のきれっぱしを塩か出汁醤油に漬けたのをマメに作ってる。
弁当の彩り用。
966名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 11:33:18 ID:???
>>965
おぉっ何かスゲーうまそう!Σ(゚∀゚*)
今晩の酒のつまみにやってみるよ!
ありがd。

てか、うちは山わさびの醤油漬けを常備中。
今朝はそれにツナマヨ混ぜてツナマヨ山わさびおにぎりのお弁当でした。ピリ辛ウマー。
(+適当に野菜の味噌漬けにしたの持たせた。
 沢庵や古漬け系は別として、浅漬け系の漬物は市販品を買わなくなったよ)
967名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 17:55:46 ID:Cp7SDcyy
ギョニソー好きの同級生の弁当にはいつもバター醤油炒めがはいってたよ。
私はカレー粉炒めが好き。
パンにはさんで食べてもおいしいもん。
カレー粉炒め。
うちのおばあちゃんはおやつにギョニソーにホットケーキの粉を溶いてつけてあげた
ギョニソードックをよく作ってくれたー。
968名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 18:52:47 ID:GBoftBmw
>>967
まさに書こうと思ってた
油でカリっと焼いて醤油、が好き

この場合はななめじゃなくて輪切りの方がいい
969名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 19:07:30 ID:???
醤油と七味で炒めてもおいしいですよ
970名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 21:54:50 ID:???
おぉ、バター醤油炒め、カレー粉炒め、醤油と七味…
…しっかりメモメモ....〆(・ω・。)

ありがとうございます! 皆さん工夫されてて尊敬です☆
明日からお弁当ギョニソ祭りだぁぁああ
で、これから帰ってくる旦那の為にギョニソチップスを試してみま〜す+*゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*+.
971名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 22:06:48 ID:???
カレーいため美味しそうだから、こんど私もやってみよう。
いつもケチャップ炒めばっかりだったし。
弁当の彩りにいいんだけど、ケチャップとカレーと作れば2色OKだなw
972名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 01:04:58 ID:???
ギョニソって言葉になじめない…
食品に思えない。
973名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 02:06:43 ID:???
うん、魚肉ソーセージって書いて欲しい
974名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 02:25:20 ID:???
ギョニソって韓国の食材なんだろうなと思ったら
魚肉ソーセージかよ。
975名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 08:17:38 ID:???
ギョニソ―チップス、
略して「ギョニーチップ」w

パイレーツオブカリビアン♪をBJMに、ウマーなお酒が飲めましたw


ええ馬鹿ですとも(^ω^о)
976名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 09:50:49 ID:???
全然おもしろくないんだけど
977名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 09:52:37 ID:???
馬鹿じゃなくてつまんないんだよ
978名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 10:58:53 ID:???
春だからね
979名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 16:18:54 ID:???
BJMって何だろう…
と細かくつっこんでみる。
980名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 19:22:20 ID:???
うざがられてるの気が付いてないのかな。
弁当スレで、延々と魚肉ソーセージで旦那のつまみレシピの話。
981名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 23:26:33 ID:???
ギョニソーってアラフォーみたいだな
982名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 00:11:25 ID:???
それがチュプクオリティ
983名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 09:26:42 ID:???
ギョニソって普通に言う>20代

わからん方が年寄り臭っ
984名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 09:28:39 ID:???
いつまでも引っ張る空気読めない20代ほど恥ずかしいものは無い
985名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 11:59:44 ID:???
排泄物を再利用するツワモノはおらんのか

もちろん自分のじゃないよさすがに
986名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 14:25:55 ID:???
誰のだよw
987名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 14:43:48 ID:???
ここ見てたらお弁当作りたくなってくる!
一年前まではお弁当(手作りかコンビニ)だったけど、
今は転職して340円で美味しい社食が食べられる。
200円目指して週1からでも始めてみようかな。
988名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 15:12:00 ID:???
ランチジャーのご飯、蓋する前にレンジでチンすると
お昼頃までそこそこ温かいよ。

こないだ人参が安かったから、にんじんしりしり作ってみた。
千切りした人参をゴマ油で炒めてカツオブシ投入、塩で味付けしただけ。
人参苦手でもおいしく食べれたよ!
989名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 16:40:45 ID:???
ん?
にんじんしりしりって鰹節じゃなくツナで作るんじゃなかったっけ?
990名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 17:06:58 ID:???
>>989
それこそ「正しい味噌汁」の作り方並に色々な作り方があるw
991名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 17:12:16 ID:???
にんじんは醤油、酢、唐辛子、ごま油を混ぜたものに2,3日漬けて食べる
漬物の代わり
脳がびりびりします
992988:2009/03/21(土) 21:47:37 ID:???
>>989
おっ ツナもうまそう
でもなかなか安売りがないから手が出ないんだよなぁ
カツオブシは貰い物があったから良かったけど

今度ツナが手に入ったらやってみるよ!
993名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 02:10:14 ID:???
コンビーフをしりしりに入れてもうまいよ、ニューコンビーフなら少し安いし。
逆に鰹節ではやったことないから、今度弁当に入れてみる。
ところで、シリコンカップ、便利だね。
洗って何度でも使えるし、冷凍もできる。レンジにかけても、紙カップみたいに形が崩れないし、
汁気がでても漏れなくて安心。
切り干し大根の煮物いっぱい仕込んで冷凍した。
994名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 08:25:56 ID:???
卯の花の炒り煮を冷凍保存したけど
白滝を入れたのが失敗。
凍った白滝が解凍すると糸みたいな感じ。
もったいないから気にしないでお弁当に入れるけど
次回から白滝は入れない。

995名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 10:09:21 ID:I9BHJeuM
>>988
それ、ピーマンでやってもおいしいよ
ピーマンの千切りを炒めて醤油で味付け、
最後に鰹節を入れてまぶす
夏は畑でピーマンがいっぱい採れるのでよくやるよ
あと味噌とほんだしで炒めただけとか、シンプルな味付けが好き
つか野菜は味噌で炒めるとだいたいうまくなる
996名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 12:06:13 ID:???
>>995
私はピーマンのきんぴらの鰹節まぶしをよく作ります。
ほとんど一緒だけど味付けが砂糖と醤油。
かつおぶしまぶすと美味しいよねー。
キャベツ茹でてほんだしまぶしただけ、とかもよくやる。
ほんだしで塩分が入るので他に味付けは無し。
見た目がアレだから、こっちも鰹節まぶしたりする。
997名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 12:35:10 ID:???
>>995-996
うちはそれ、カツオブシじゃなくてジャコでやるわー。

次スレ立ててくるね。
998名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 12:36:43 ID:???
立てました。
ドケチのお弁当 6(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237692990/
999名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 12:56:31 ID:I9BHJeuM
スレ立てサンキュ
1000名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 12:56:56 ID:???
>>998
素早いスレ立て乙華麗!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。