シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
▼前スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
I http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/
II http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194064596

環境のため、節約のため、健康のため、お楽しみ下さい。

○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○

用語や情報源>>2-5ぐらい
2名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:48:35 ID:D3APNNco
湯洗髪(湯シャン・脱シャン): シャンプーや石鹸を使わずに洗髪すること。
水洗顔: 石鹸の類を使わずにお湯や水で洗顔すること。
湯洗体(タモリ式): ボディーソープ・石鹸の類を使わずに身体を洗い流すこと。
歯磨き粉無し: 歯磨き粉を使わずに歯を磨くこと。

上記をひっくるめて、とりあえず「湯洗水洗」といいます。

湯洗水洗は人それぞれ。生活への取り入れ方は、自分と季節にあった自然な仕方を探そう!

石鹸の類を無くす生活をお楽しみの方も、減らす生活をお楽しみの方も、ここで情報交換して、
語り合いましょう

3名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:50:14 ID:D3APNNco
●完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1213848013/
●湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1221459616/

●手作り生活
http://www.onjix.com/paddle/te/te01.html
●石鹸なんていらない!?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0813/011450.htm?o=0&p=1
●シャンプーの歴史
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
4名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:54:54 ID:D3APNNco
水洗顔と湯洗髪の情報源
●(0゚・∀・)水洗顔でニキビと脂性が治った【29】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1220941445
 ↑[水洗顔の仕方がテンプレにあります]
 その他、「肌断食」とも相性が良いみたい。ニキビにお悩みの方も水洗顔に注目してます。

●さよなら石鹸生活(アトピー板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095509751
●もち肌美容法[タモリ式の紹介]
http://plaza.rakuten.co.jp/mochimethod/diary/200806170001/
●ドクターアドバイス 入浴時のセッケンはほどほどに
http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00000087

5名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 09:03:47 ID:D3APNNco
●湯洗水洗の併用品
 手・指、塩、酢リンス、重曹、クエン酸、小麦粉、砂、精油、椿油、馬油、つげ櫛、綿のオーガニックタオル
●原理
「皮脂膜と言う世界で自分だけの最高級乳液クリームを作りだせるのにそれを石鹸とタオルで削ぎ落として、
人工の油を塗り付けるなんて正気の沙汰じゃない!」
●人間と細菌 −同じ生態系で生きているという発想−
http://www.wound-treatment.jp/next/wound278.htm
 ↑[http://www.wound-treatment.jp/内のページです。常在菌などについて専門的な解説があります]
6名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 09:04:58 ID:D3APNNco
●効能[IIのレス&レポより]
-シャンプー使わない場合、頭だけ洗うことが簡単にできる。
-石鹸使わなくなってから衣類が汚れなくなった
-シャンプー使わずにお湯で頭だけを洗うと、洗うのに3分、乾燥させるのに 3分の計6分で頭が洗えるし、シャワーを浴びる回数も減る。
-あわあわシャンプー時に大地震来たら、すすぐ時間がない。恐ろしい。 洗剤残ったまま痒さに苦しんで絶え続けるのか?
お湯洗いならいつでも切り上げられる。
-湯シャンで発毛
-3年振りにエステに行った。お肌が綺麗になってるといわれた この3年で大きく変わったのは湯シャンと体の湯洗いである。
何10年もシャンプーとかソープとかもったいなかったな・・・
7名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 09:08:09 ID:D3APNNco
テンプレ屋(初心者)っす。
前スレが無くなっていたので、急遽たてました。不慣れなもので、不十分な点あるかと存じますが、
何卒ご容赦ください。

それでは、お楽しみ下さい。
8名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 18:42:16 ID:???
くせえw
9名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 18:46:00 ID:???
ほとんど実践者いなくて過疎って落ちるスレだからね。
実際は3スレ目どころか・・・
10名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 10:13:33 ID:???
これはないわwwwww
11名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 15:47:45 ID:???
石鹸なしでもいい匂い♪
12名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 19:35:42 ID:???
スレ立て乙。だが前スレのテンプレのまんまでよかったな
「湯洗水洗」なんて誰も言ってないし
関連スレ、情報源URLとか、興味あるやつは自分で調べるだろ
↓こんなんで十分


環境のため、節約のため、健康のため、みなさんお試しください

※汚いと思う方は書き込みをご遠慮ください

▼過去スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないU
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194064596/
13名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 20:49:45 ID:???
>>11
ああ、臭い奴は自分の臭いに気が付かないんだよな・・・
14名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 03:02:23 ID:???
>>1
お疲れ様
いろいろいいたいところだが立ててしまったんだからしょうがない
15名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 03:05:07 ID:???
>>1

>○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○

この時点で、常人が臭い・汚いと感じることを認めているっぽい
16名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 10:23:22 ID:???
湯シャン1年位になるけど、
フケが今この時期すごくて困っている。
これは湯シャンが原因なのか乾燥して出るのか・・・

昔は床屋さんでシャンプーしてもらうのが
すごい気持ちよくて楽しみだったけど、
今はシャンプーしてもらっても全然気持ちくない。
頭皮が凝ってないというか、痒みがまったくない。
17名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 10:25:17 ID:???
自分は仕事が3日に1回勤務だから、仕事ない2日は石鹸とか使わず
仕事行く前だけ石鹸使ってるけど、やっぱ明日仕事っていう日になると
家族に「臭いから早く風呂に入れ」って言われるw
普通に毎日仕事がある人にはお勧めできない。
18名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 12:09:34 ID:???
石鹸使わなくても入浴してるんだよね?
着替えもしてるんだよね?
2日で臭いの?
それって入浴の問題なのか?
19名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 13:54:31 ID:???
昨日、重曹湯にして入った。温まる。

重曹初心者で、シンクとかの磨きと、入浴剤用途ぐらいなのですが、前スレで、
歯磨き粉なしの歯磨きにて、重曹をお使いの方がいらっしゃいましたよね。

歯ブラシに粉掛けていらっしゃるのか、なんかペースト・お団子みたいにした
方が気分が盛り上がるか、色々試してみたいので、また気が向きましたら教えて
ください。
20名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 17:06:35 ID:???
石鹸やシャンプー止めたら体臭減ったけどなぁ。
特に足の臭い。
洗ってる最中に流れる洗浄成分が足の裏や爪を傷めてたんだと気がついた。
爪も縦にひび割れて治らなかったし、足の裏は固くてガサガサゴワゴワ、皮も剥けるしすぐ臭くなるし。
合成系のシャンプーやボディソープ止めたら全部治ったよ。

あ、あと洗濯もアリエールみたいな殺菌力の強い洗剤やめて重曹やセスキにした。
柔軟剤もやめた。
腕に出来てずっと痒かった湿疹というか掻き壊し状態の皮膚が治った。

どっちも殺菌しすぎないことで皮膚常駐菌が元気になったんだと思う。
21名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 17:45:16 ID:???
石鹸は99.4%の殺菌をするっていう研究があったみたいですね。石鹸って、農薬みたいな
ものと思います。

有機農業の知識によると、農薬を使うと土の中の微生物が偏ってしまい、多様性がなくなり、
すると、連作障害(同じ作物を続けて育てられなくなる)などがおきるそうです。
土は、殺菌して「清潔」なのかも知れないけど、貧弱で弱いです。 

肌も、多様な常在菌がいた方が、悪玉菌の圧倒的な繁殖を防止できるし、肌を守るだろうと
思います。 有機農業の土とか、自然な雑木林の土とかは、放線菌のいい匂いがする。
脱石鹸の有機肌は、匂わないですよね。
22名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 22:43:27 ID:???
>>21
 もともと畑って同じところで同じもの繰り返し作らないほうがいいんじゃない?

ttp://meike-nouen.com/meike11.htm
>連鎖障害
  同じ畑で、同じ野菜などを連続して栽培すると、生育が極端に悪くなったり、枯れてしまいます。
 この現象を連鎖障害といいます。連鎖障害は前に作った野菜の病原菌が土の中に増えたりして、
 健康な野菜が作れなくなります。
 エンドウ・ナス・スイカにおいては7年以上の休栽が必要と言われています。
 しかし、小面積の畑はたちまち野菜が作れなくなります。そこで、輪作を行います。
 同じ野菜の連作をさけて、他の野菜を組み合わせて栽培する方法です。
 連鎖障害の出にくい野菜は、サツマイモ・カボチャ・ニンジン・タマネギ・ネギ・ニンニク・
 ショウガ等たくさんあります。苗を植える前に、計画図を作って、連鎖障害を防ぎましょう。
 
23名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 03:50:04 ID:???
臭い臭い。
田舎で畑でも耕して生活してくださいね。
会社に来られたり電車に乗られたりすると社会の迷惑ですから。
24名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 06:29:00 ID:???
>>19
前スレ972だけど、私のことかな
重曹は単純にそのまま歯ブラシに粉乗っけて磨いてるよ。
普段は塩だけで十分だし、あんま研磨しすぎても歯によくないからほんとにたまーにだけどね。

重曹風呂、からだ温まっていいよね。
風呂桶・洗面器の汚れ、お風呂場の掃除も残り湯+クエン酸で事足りるしベンリ
25名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 14:32:00 ID:???
>>23
だから何?
他人の目を気にするなんてドケチ失格だよ。
臭くなくなっても社会が金をくれるわけじゃない。
26名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 18:23:12 ID:???
釣っても釣られるな
27名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:26:41 ID:???
石鹸使わなくても風呂には入るなどドケチ失格
28名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 23:42:06 ID:???
蒸しタオルで体拭くだけでおk
29名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 11:37:04 ID:???
多摩川で水浴びすればいいよ
30名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 12:24:41 ID:???
>>24
 重曹歯磨きしてみました。 口をゆすいだあとのすっきり感もいいですね。
たまーに、で、繰り返してみます。 歯ブラシ自体の清掃にもなりそう。

 重曹風呂いいっす。 アロエをすりおろして袋に詰めてお風呂に、という
情報があって、こんどしてみたくなりました。
31名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 18:21:01 ID:???
重曹だのアロエだの使うなら普通に歯磨き粉使えばいいじゃん。
馬鹿なの?
32名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 18:22:06 ID:???
>>22
私、土と、人の皮膚とを、微生物の力という観点で、比較しながら考えています。上手く説明できる
ほどに、調べている訳ではないのですが、中間的に、ご報告します。

 連作障害は、江戸時代の農学書にも記述があるようで、肥沃でない土地で、昔からありました。
 近代化後、農薬と化学肥料の使用により、連作障害の発生が増えました。
 近時、有機農業をして、無農薬としたことで、連作障害が発生しないという報告があります。
[西村和雄『スローで楽しい有機農業コツの科学』、農山漁村文化協会編集部『有機物を使いこなす』]

下記、比較のイメージです
 農薬=石鹸 → 微生物を殺す(殺菌) → 悪い意味で清潔になる。
 悪い意味で清潔 → 善玉菌がいないので、悪玉菌(土:病原菌、肌:例えば黄色ブドウ球菌)が異常増殖
 悪い意味で清潔 → 生物と共生関係にある善玉菌がいない・増えない → 土:連作障害、肌:?

○有機農業の本を読んでいて、土ってすごいなあと感じるとき、もしかして、肌の微生物もすごいのかな?
と考えちゃうんです。
33名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 18:29:28 ID:???
 どうでも良い方にとってはどうでもいい話で、すみません。

  連作障害の原因の一つとして、その作物にとって都合の良い微生物しかおらず、根が伸びないため、
 結果的に、上手く成長できない、ことが指摘されています。 要するに、ぬるま湯に過ぎると。

  これは、肌に栄養を与えすぎて、肌の本来の力が弱まるのと、似てるかも知れないです。だから、
 肌断食をしてみる。肌断食は、有機農業では化学的に合成した肥料を使わないことと似ているかも。

  「有機無農薬で連作障害の発生を防止できる」という情報は、旧来の知識水準からすると???な話で、
 石鹸の類を使わなくて、合理的な清潔を保って、肌も環境変化に強くなる、という情報は、旧来の思い
 こみからすると???な話なのかとも、思います。
34名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 19:55:44 ID:???
板違い
メンヘル板かなんかにお帰りください。
きもいです。
35名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 19:57:57 ID:???
飛ばし読みだけど土や微生物と話ができる、まで読んだ。
36名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:50:52 ID:???
すごっ まだまだそこまで到達できんわ・・・
そろそろUFOみれるようになるかなって、
仙人になるつもりはないぜ
37名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 07:23:16 ID:???
仙人は霞を食って生きるんだぞ。
食費が浮くじゃないか。
38名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 10:18:23 ID:???
よし、俺仙人になるわ
39名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 19:29:56 ID:???
豊田の仙人か
40名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 01:25:43 ID:???
>>39
調べてきた

弟子入りか
千葉真一でさえ弟子にとらなかったみたいね
難しいぞ!
ttp://heiseisennin.hp.infoseek.co.jp/profile.htm
41名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 21:43:21 ID:???
このスレ見て石鹸使うの控えてるんだが
タバコの臭いがついた時どうしてる?
ちなみに自分は非喫煙者だ
42名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:09:39 ID:???
1日我慢
ものすごい髪の毛、煙草の匂いを吸うようになるよね
43名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 00:24:27 ID:msUjW8iq
age
44名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 13:33:46 ID:???
大島椿のツバキ油スプレー使い始めた
ツバキ油100%
タオルドライの後のドライアーの前に吹き付けてる
静電気が防げてる気がする
手が汚れないからいい
45名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 17:05:42 ID:???
またツバキ油屋か
46名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 21:28:40 ID:???
だまれ ハゲ
47名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 11:20:04 ID:???
ツバキ油なんて高いもん買うくらいならシャンプー買っとけ。
サラダ油なら許す。
48名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 11:22:00 ID:???
>>41
嗅覚が麻痺するまで我慢しろ。
そのうちお前の体臭がタバコ臭を凌駕する。
49名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 16:16:40 ID:???
>>41
煙草の臭いくらいぜんぜん平気
しかし整形外科で首の牽引してもらってるんだが
前のオッサンの加齢臭が酷いのなんの
首周りがめっちゃ加齢臭くなってしまうた
よせば良いのにコートを着て帰ったので
コートまで加齢臭くなってクリーニングに出しても臭いが取れない
50名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 00:56:43 ID:???
なんか、常在菌を考えて入浴するってプロバイオティクスみたいだよね
51名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:28:40 ID:???
>プロバイオティクスかあ。調べちゃったよ。たしかに、そうですね。賛成。

長湯は皮膚にはあまり良くないみたいだなあ。
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
52名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:21:45 ID:???
でも、冬は長く入ってないと寒いよね
53名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 17:11:07 ID:???
ずっと湯船でじゃぶじゃぶしてたい
サムイ 冬キライ
5451:2008/12/14(日) 10:26:20 ID:???
長湯が常在菌にツライという説も、特段、根拠(実験結果)があるわけではなさそう
なので、じゃぶじゃぶをお楽しみ頂くのがいいかと思います。

温泉の楽しみ方についての伝統的な知恵と、プロバイオティクスの知恵とが繋がって
いくといいんですけどね。(強アルカリの温泉は常在菌に悪いだろうけど伝統的に
美肌の湯になってたり)
55名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 10:28:03 ID:???
>>53
湯船でしゃぶしゃぶしてたい に見えた
56名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 16:42:24 ID:???
ツバキ油いいなぁ
でも、髪からすっぱい匂いがするようになった気がする
57名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 17:00:28 ID:???
酸味の香りは良いのでは?

おいらは中年オヤジなんだけど、無石鹸・無シャンプーで、ゆず湯にはいって無駄にいい香り。
58名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 14:25:09 ID:LwN7Wamk
良スレage
59名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 15:20:26 ID:???
>>57
入浴剤?
もしや本物のユズ湯なのか?
私もバスロマンの香りがするよ
60名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 15:47:04 ID:???
>>57です。

親戚がゆずを大量に送ってくれて、1つを湯船にいれ、少し穴を空けて湯に絞り出して
使いました。

ゆず湯で湯洗髪すると、リンスのような効果もあるのかなーと感じた。

石鹸の類が不要になると、お風呂の時間から、「労働」的な時間がなくなって、幸せ。
61名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 14:45:48 ID:???
シャンプーだけは使わないとキツイ
アジエンスを0.5円/1gで買えたからよしとしよう
62名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 20:27:17 ID:???
私も2、3日に一回シャンプー、コンディショナーだけは使ってる。
あとは必要時(油汚れとか)のみ石鹸ちょっと使うくらい

ただどうも香料に敏感になったのか、シャンプーとかの匂いが鼻にツーンとくるようになった。
朝シャンしてきた友人の髪の匂いでもツーン。
たまにそれでくしゃみが出る
63名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 03:53:39 ID:???
石鹸で髪は洗わないほうがいいよw 髪が薄くなってしまうから。
64名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 18:32:11 ID:???
>>60
贅沢な入浴だぁ
うらやましい
柑橘系育毛剤もでてるくらいだから髪にはよさそう
65名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 20:01:03 ID:???
マジックソープいいよ。
一本で髪も体も顔も洗える。
泡立ちがいいからちょっとの量で済むし。
66名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 12:23:17 ID:2LZJr0s5
森林いいよ
67名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 12:32:05 ID:w7xotb5b
シャンプーなんかケチったってほとんど節約にならないと思うんだけど?
シャンプーのボトルワンプッシュでいくらよ?
例えば一回飲みに行くだけで2000プッシュの節約が一瞬にしてチャラだぜ?
じゃあ飲みに行くの我慢して毎日シャンプーしようよ
68名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 20:12:54 ID:???
スーパーで売ってるようなシャンプーは髪にきついのが多くて逆に傷む。
バサバサ押さえるのにトリートメントやら整髪料やらが必要になる。
髪を傷めないシャンプーお高い。よって不経済。
69名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 22:58:12 ID:???
身体を清潔に保つって健康に生きる基本じゃないか?シャンプー、トリートメント、石鹸、歯磨き。これは衛生面から言ってもケチったら駄目だろう?
70名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 00:28:17 ID:???
>>66
森林浴のことなのか
バスロマンの森林なのか
71名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 00:33:57 ID:???
>>67
飲みに行くのを我慢って、滅多に呑みにいかないからドケチ
72名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 05:15:31 ID:???
73名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 09:44:40 ID:???
>>69
 いわゆる「清潔」っていうのは、皮膚の常在菌を抹殺している状態でもあって、あんま好ましくはない。
常在菌が元気に皮膚にいてくれると、悪玉菌がこない。

 「清潔」概念っていうのは、石鹸の類のメーカーさんたちのマーケティングの結果と思う。
極端に清潔にすると、弱い皮膚になると思われ。
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

 農業にたとえると、農薬で土の微生物・生物を抹殺している状態が清潔で、石鹸の類を皮膚に使用するのに
似ている。 湯洗髪・湯シャンとか、水洗顔とかは、有用な微生物とかミミズとかを大切にした有機無農薬栽
培に似てる。
74名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:28:03 ID:???
3日に一度水に溶かして煮沸させた小麦粉をこしてシャンプーにしている。
地肌サラサラ。意外なことに一般のシャンプーより残留感がなく、清潔。
一般のシャンプーには頭皮に残りやすい不快な物質が入っているんじゃないだろうか。
トリートメントは地肌につけないように使用するのが基本らしいが
自分で洗い流すと頭皮に付着する。リン酢よりもこっちのほうが栄養満載でキタナイ。
知人トリートメントが頭皮に良いと勘違いして朝晩シャンプーしては塗りこんでいる人がいた。
頭皮が油にまみれて髪の隙間からテカり、抜け毛とフケだらけだった。女なのに。
75名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 01:25:12 ID:???
ボディーソープで頭洗っちゃったら全然落ちないね
石鹸成分を弱めてあるっぽい
ただの匂い付きの液体で体洗ってるだけなんじゃないかと・・・
76名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 00:01:40 ID:???
>>75
温泉とかいったとき、ボディソープで頭洗ってるよ
シャンプーより体についても安心だろうと思って使ってる
でも、ちゃんとボディソープ落ちるけどな
77名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 01:16:02 ID:EoANllWG
お湯洗いだけでアトピー治ったよ
せっけんは週に1〜2回ほんの少しの泡しか使わない
お風呂自体は毎日だけどね
肌つるつるになってうれしいよ
78名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 01:31:31 ID:???
人はそれを脂ぎってるという
79名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 11:10:03 ID:???
>>77 よかったね。おめでとう。 つるつるなんだろうなって、判るよ。
80名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 21:39:53 ID:???
うちの息子(6歳)
生まれてすぐに軽いアトピー発症
半年前に良い皮膚科を見つけた
そこの病院の先生は“ただ、洗うな!”って方針。
息子、風呂に入り湯につかるだけで擦りもせず・・
頭は2日に一度、湯シャンのみ・・
アトピー治り、髪の毛もサラサラ・・・
臭くもなく全身ツルピカ!

自分もなるべく石鹸使わないようになった。乾燥肌、治りました!
81名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 01:21:28 ID:kRwhKL9E
>74
それならパスタやうどんの煮汁でいいだろ
82名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 02:57:49 ID:???
月一原付で献血にいって揃えてます。
83名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 22:18:36 ID:???
>>82
石鹸類がいらなくなったら、カレールーセットや調味料セットがもらえるぜ
84名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 22:29:57 ID:???
米だってもらえちゃうんだぜ
85名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 20:34:20 ID:???
米ってどのくらいもらえるの?
86名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 00:01:26 ID:???
秋頃献血行ったときには750gの米と、歯みがきセットもらたよ。
歯みがきセットいらなかったけど
まぁ研磨剤としても使えるから、洗面所とかの掃除のときに使うべ
87名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 01:21:04 ID:???
>74
>81

さっそく「小麦粉シャンプー」でぐぐってみました。
お湯シャンだけだと脂っぽくなっていたので、やってみます。
うどんやパスタも好きだからこっちも試してみる!
88名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 12:13:15 ID:???
>>86
歯磨きセットいらないから米1キロにしてくれたらいいのに
89名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 12:44:18 ID:W/Iy6OeU
重曹シャンプーとクエン酸リンスすごい!(・∀・)
髪がサラサラじゃないか!一日目で効果あった。
スレチガイかな・・・。

やり方
お湯で予備洗いして、重曹大さじ山盛り一杯を髪にまぶす。
目の粗いブラシで頭皮をマッサージしながらブラッシング。
そして洗い流す。
クエン酸をひとつまみ溶かしたお湯でリンス。
洗い流す。

あとは乾かすだけ。
90名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 13:05:18 ID:/nH2/bW1
>>89

すごい。けど、頭皮とかさっぱりする??

私はシャンプーだけはいいのを買って、あとは石けんなんかはドンキで安いの
買ったりしてそれなりにギリギリケチってます。
91名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 23:34:05 ID:???
>>90
バリバリ使ってるじゃん
9289:2009/01/01(木) 00:03:11 ID:mbx56zrL
>>90
あけましておめでとう(・∀・)頭皮は普通?にさっぱりだな。
ブラシであんまりゴシゴシすると肌を傷めるので優しくね。
93名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 00:41:24 ID:???
身体は洗わなくても平気だな。
あかすりはするけれど、お湯で流すだけ。

シャンプーや歯磨きはむりぽ
94名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 13:20:05 ID:???
SEIYU に買い物に行ったら、石鹸1個入った箱をおまけにくれた。
長年の中元・歳暮の石鹸が沢山あるんだが、
一人暮らしだとなかなか減らない。

石鹸ない人、近所の SEIYU に行ってみては?
95名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 18:55:43 ID:???
>>94
ここでがんばるな
96名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 19:40:06 ID:???
あけましておめでとう
97名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 17:51:57 ID:???
なんだこのクッセースレwww?
98名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 14:49:12 ID:???
風呂は入れやキモヲタ
99名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 20:54:01 ID:???
俺は今の時期何日か風呂もシャワーも浴びてないけど臭くならないよ
ここのスレの人はシャワーも風呂も入るけど石鹸類は使わないって人だから
100名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:16:37 ID:???
うん、風呂自体はちゃんと入ってる。

皮脂を落としすぎなくなったからか、余計な脂が出なくなった。
結果、頻繁に風呂入ったりしなくてもべたつくこともなくすべすべしてる。
以前はよく、鎖骨の下あたりとか背中とかにニキビできてたけど最近は全然できない。
冬なのにクリームやらオイルやら軟膏やらも要らない。
いいことづくしだー
101名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 23:12:58 ID:???
>>98
君のいう風呂というのは、シャンプーか?
102名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 21:37:58 ID:QvvNkH/g
お湯につかるだけで汚れってけっこう落ちるらしい。

シャンプーだけはどうしても必要。歯磨きも。
103名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 11:31:10 ID:SUHPQ2yE
シャンプーは高いけど石鹸は安い。石鹸マンセー!!!
104名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:22:09 ID:???
>皮脂を落としすぎなくなったからか、余計な脂が出なくなった。

いいなあ
自分は風呂では必ず顔を石鹸で3回洗わないと気がすまないんだけど
凄い脂性だし、眉毛の間からフケがボロボロ出るんだよね
湯洗にしてみようかな
105名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 23:26:06 ID:???
>>104
100だけど、洗いすぎると逆に脂性になるよ。
必要以上に脂を取り除くと、皮膚が「油分たりねー」って脂がんがん出してきよる

急に切り替えると皮膚がついてこれないから
徐々に慣らしながら変化させていくといいと思う。
106名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 03:46:08 ID:EU4nfGtr
シャンプー使うと髪の毛がコーティングされるが
使わないとむき出しになるので洗った直後はパサパサしてる
しかし翌日には皮脂が髪の毛に行き渡りやわらかくてつるつるの髪の毛になる
皮脂は髪の毛にも皮膚にも必要な成分

シャンプー使ってる頃に分泌してた皮脂は臭かったが
シャンプーやめてからは普通の汗のような臭いしかしなくなった
意識的に嗅ぐと無臭ではないが人間も所詮は動物なので仕方ない
107名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 12:28:05 ID:???
>>104
 湯洗で、1週間ぐらいで、脂性はなくなると思うよ。
 石鹸なしか、せめて1回にして、お湯でパシャパシャ洗って、それで、今は寒いから真水は
どうかなと思うけど、ぬるま湯かもう少し冷たいのでパシャパシャして引き締めると、さっぱり
します。
 あと、運動とかサウナとかで汗かく機会があれば、顔に石鹸使わないのをためす良い機会と
思います。しっかり汗かいたときは、湯洗いのみでホントすっきりします。
108名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 14:45:57 ID:GVAMKziW
冬は毎日湯船につかるからボディーソープ、シャンプーは一切使わないな。
湯船で首から下の汚れは自然にとれるし、あとはお湯シャワーで髪の毛、
顔、首と軽くこすりながら浴びれば汚れはとれる。ただ髪の毛がぱさぱさに
なるのは嫌なのでリンスだけは週1回している。

夏は汗かくしシャワーだけだから毎日ボディーソープで股間、脇の下、顔は
洗っている。シャンプーは1日おき。
109名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 23:54:35 ID:???
垢もよほど気になるなら手ぬぐいでこする程度で充分落ちるよね
体あらうに界面活性剤はいらんね
110名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 00:52:42 ID:???
歯磨き粉を辞めるのが無理って人たちへ。

歯医者さん曰く、歯磨き粉のミントの味なんかで磨き残しに
気づかないらしい。歯磨き粉を使ったところで磨き残しがあれば
虫歯になってしまいます。ですから、まずは何も付けずに丁寧に
ブラッシング、口の中の気持ち悪い感じが無くなって、磨き残しが
ないのを確認した後、仕上げに少しだけ歯磨き粉を使うようにしたら
いいらしい。いずれは歯磨き粉なしに。

そうでなければ一度石鹸はみがき粉をお試しあれ。従来の界面活性剤の
ものよりマイルドな磨き心地です。私はこれを2週間ほど使い、それで
辞めることができました。1年以上経ちますが何らトラブルはありません。
111名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 18:33:35 ID:???
歯磨き粉なしで磨き、仕上げにGUMでくちゅくちゅ。
虫歯も歯周病も防げます。まじお勧め。
112名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 10:06:55 ID:???
昔、GUM使ってたけど、口のなかひりひりしてダメだった
なんで同じ人間なのにこんなに差があるんだろ?

今は歯磨き粉も何も使ってないから大丈夫だけど、
前は、定期的に上の歯の後ろ部分(上あご?)の組織がベローンと
むけることがあった
食欲もうせるほど痛かった
113名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:57:01 ID:???
>112
GUMのノンアルコールタイプならどうかな?
自分も普通のはきつかったけどこちらは大丈夫だった。
114名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 18:09:01 ID:???
>>110 ありがと。歯磨き粉もなくしたよ。僕の場合、食後にまず、かなり真剣に口をゆすいで、それから
 ブラッシングすると違和感なかった。口をゆすぐことで食べ物の匂いがなくなるので、歯磨き粉なしで大
 丈夫になった。たまーに重曹で歯磨きする予定。

 あと、GUMより、自分の唾液の方が虫歯予防に良さそうな気がする。

 シャンプーは一切使わなくなって9ヶ月たった。かなり走って汗かいたりもするけど、何の問題もない。快適。
年取ってから癖毛になったのだけど、癖毛がなくなって元々のストレートに戻ってきた。シャンプーのせいだった
のかなあ。 

 ちなみに、シャワーはほぼ毎朝あびてる。
115名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:06:11 ID:???
サルでもわかる歯磨き講座
http://www.honda.or.jp/okuchi-kenkou/html/okuchi10.html

これをよく読むんだ
すごいぞ
116名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 01:07:04 ID:???
>>115
冒頭少しだけ読んだけど楽しそうだ。時間あるときゆっくり読破したいと思います。
教えてくれてありがとー。
117名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:55:36 ID:???
ざっと読んだけど、結局、歯磨きの仕方はどこに書いてあるんだ?

歯周病菌?が常駐することで危険な微生物を呼び寄せない、という整理の仕方は、
皮膚常在菌を界面活性剤で殺すことなく共生することで危険な微生物を寄せ付けない、という
本スレでの方向性と似ているかなあとは思うけど。
118名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 14:05:28 ID:???
119名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 16:21:23 ID:???
黒いハブラシがいい
120名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 21:00:48 ID:???
〜 スキンケア シャンプー成分鑑定集 〜
http://www.smilieskin.com/
オリジナル スキンケア成分鑑定

スキンケアの観点から、保湿性(脱脂力)・刺激の強弱・タンパク変性作用の有無
・皮膚トラブルの起こしやすさといった項目を総合的に判断して鑑定を行っています。
本サイトの鑑定は、全て管理人によってなされています。資料をもとにできる限りの科学的な鑑定を行っております。
121名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:47:57 ID:???
なるれす
122名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 04:01:19 ID:???
石鹸やめて1ヵ月経ちました。

ガスールで全身洗ってます。

肘と膝のカサカサが治りました。嬉しいです。
123名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:06:40 ID:???
髪は二日に一回洗うけど

自分ほとんど体は石鹸で洗ってない・・・
てか、世の中の人って毎日泡泡にして体洗ってんの?
別に臭いとか言われたことはないけれど・・・・
124名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 21:07:32 ID:BNgcxolz
>>122
石鹸は長もちするが、ガスールはコスパ悪い。あっという間になくなる。ドケチ的には買ってはいけない。
125名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 00:21:43 ID:???
髪がうまく洗えません
126名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 09:19:11 ID:???
>>125 シャンプー無しで洗ってみたいけどやり方がよくわからないということでしょうか。
 長髪でしょうか。短髪(男性)でしょうか。
127名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 16:58:55 ID:???
そういうことです。
ロンガーです。
やり方がわからないというか、草のような匂いが
いつまでもなくならないんです。
128名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 20:26:57 ID:???
匂いが気になるなら、

薬局で重曹(炭酸水素ナトリウム)を買って、桶に一つまみぐらい入れて溶かして、髪にかけながらゆすいでみたら
どうだろう。リンス代わりに。

柑橘系かクエン酸でもいいかも知れないけど。

ところで、すみませんが、「ロンガー」ってなんでしょうか?
129名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 00:34:55 ID:???
何の意味もありません。
ただロングを比較級にしただけです。

ありがとうございます。
しかし、重曹とか溶かしたりするのが面倒なので、
シャンプーでいいかなと思ってしまうほどのめんどくさがりやさんです。
130名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:08:17 ID:???
なら激安シャンプー使ってろカスが
131名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:58:22 ID:???
>>129
これは叩かれても仕方ない。このスレ来んな!って感じだからな。
132名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 20:22:09 ID:???
>>129 >>128です。こんばんは。
 めんどくさがりやさんは、脱シャンむいてるかも。慣れると楽です。草のような匂いというのは、
よくわからないですが、脱臭なら重曹とかクエン酸とかがいいかなと感じました。 それも面倒な
ようでしたら、元々使用しているリンス・トリートメントを使うといいかも知れませんね。

 それも面倒でしたら、みかんを1つお風呂に一緒に持って行って、湯船に浮かべて一緒に入り、
そのみかん湯で髪をゆすぐのはどうかなあ。
133名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 03:34:47 ID:???
重曹は洗浄も脱臭も風呂桶の掃除も兼ねてはくれるが
アルカリ性だからリンスの代わりにはならないよ
代わりにするなら酢やクエン酸などの酸性。
134129:2009/03/06(金) 01:39:31 ID:???
>>132
ありがとうございます。
めんどくさがりなので、リンスやトリートメントも使っていません。
みかんですか。
考えてみます。

>>130
それが、アミノ酸系なので安くありません。

>>131
あはは。たぶん君より長くここにきてるよ。
135名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 02:04:03 ID:???
>>134
しかもウザいあはは
136名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 19:07:02 ID:???
>>134
誰がスレに常駐してる長さを言ってんだよ。
>>シャンプーでいいかなって思ってしまうほど
じゃあシャンプーでいいじゃん。お前にとって適切なシャンプースレ逝け。
137名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 21:07:18 ID:???
仲良くしようよ。
138名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 13:35:22 ID:???
 
139名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 13:37:36 ID:???
蕎麦(正確には蕎麦かっけ)の茹で汁にお湯を足して頭を洗ってみた。

心なしかお湯の色が濃くなった。
汚れがお湯に溶け出した?

洗い上がりはサラサラ。
140名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 13:54:16 ID:???
使うけど試供品で済ませてる
薬局とかコンビニでたまに配ってるから半年分くらいもらう無くなる頃までにはまたその手の見つかるから
141名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 22:53:25 ID:???
今日は米の研ぎ汁で洗髪して、浴槽にストッキングに米ぬか詰めて白濁させたお湯に浸かって、ぬか袋で顔と体を洗った。

ストッキングを破いてしまってはみ出してきたぬかを袋でこすりつけるように洗った。
ちょっと洗い残した感じがしたけど、ストッキングの研磨力のせいか洗い上がりは悪くない。
体はいい感じに潤ってかかとがツルツル。
顔はこすり過ぎたのか乾燥したけど化粧水とかでの手入れはいつもより楽。
頭は乾くのが早くてサッパリする。
乾いてからも指通りもブラシを通すのも絡まりがなくて快適。
142名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 23:51:34 ID:XrwYSxvF
完全な湯シャン族になって早一ヶ月。
なんの問題もありません。このまま行けそうです。
143名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 16:30:45 ID:???
クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
やめて来ないで近寄らないで><
144名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 16:36:32 ID:???
>>142 1ヶ月もすると、つらいとこ抜けて、だいぶ快適でしょう。
 暑くなってきたら、最後冷水でしめてみるのもいいですよ。
145名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 19:16:56 ID:MiwVjg8B
>>144
アドバイスありがとうございます。違和感が続いていた耳の中のぬるぬるも
相当治まりました。なにより髪の毛が常にサラサラです。
夏って言っても単に汗の量が増えるだけだし、冬場でも夕方に毎日10分程度の
シャワーは欠かさなかったので、大して条件変わらない気がします。
夏にたっぷり浴びるラストの冷水は気持ちよさそうですね。
146名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 19:57:50 ID:MiwVjg8B
>>143 みたいなのにマジレスもなんだけど・・

俺は元々体臭ないよ。足すら臭いって言われたことないし。
食生活は肉、揚げ物少な目の野菜、魚中心メニューで薄味好き。
サラダにはドレッシングかけないし、さしみも何もつけずに魚そのものの
味をおいしいと感じれる。アルコールは一切飲まない、たばこは2年前に止めた。
ジムでの運動とストレッチは毎日だし、糞は1日1〜2回と快便そのものだ。

健康に無頓着な暴飲暴食な連中に比べれば臭いはずもないさ。
147名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 20:05:18 ID:???
ああ、自分の臭いって気付かない人多いんだよね。
これからの季節、周囲の人間に同情するわ。
148名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 20:18:41 ID:MiwVjg8B
なぜにsageる? さらしてくれて全然いいのに。
むしろこの事実を広く知らせたい。

彼女が居るから大丈夫だよ。何年も付き合ってて気の知れた
仲だから今更、気遣いなどない関係で臭いと言われたことはない。
むしろ彼女が影響を受け始めていて、シャンプーの一回あたりの
使用量を減らし始めた。
149名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 21:58:00 ID:???
>>148
なんだか気にさわるやつだな…
150名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 22:57:34 ID:MiwVjg8B
またsageた

ほい!age age
151名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 00:05:54 ID:RB4B2BUy
なんかみんな髪の毛サラサラとかいってるが頭皮を洗うことが大事なんだよ。毛は水のみで十分。
152名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 00:43:05 ID:???
頭皮を洗うってのは迷信だと思うようになった

毛穴は常に毛が生えてきてるから詰まることは無いと思う
だから俺の頭は常にフケに悩まされてる
それは頭皮の新陳代謝が活発だからかな?
頭皮が常に剥がれ落ちるからフケが多めにでるんじゃないかと・・
153名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 01:11:17 ID:???
真菌でぐぐってください。
154名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 07:11:46 ID:???
>>151
>頭皮を洗うことが大事なんだよ。毛は水のみで十分。
頭皮をもみ洗いするのは同意だが
髪の毛はお湯だけだと髪の毛に付着した古い皮脂がとれないので
なんかベトついた感じになる。髪の毛は塩水やクエン酸で洗った方が
さっぱりする。ただし頭皮が弱い人がいるので塩水やクエン酸は
積極的には頭皮にかけないほうが良いと思う。
155名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 07:27:11 ID:???
人類が生まれてから髪を洗うようになったのは数百年
シャンプーを使うようになったのは何十年
人類史上の99.9999%頭洗わないで来たのに頭を洗わないでおかしくなるなんてありえない
テレビや宣伝に完全に洗脳されてる
156名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 11:17:14 ID:???
おかしくはならないな。臭くはなるけど。
うちの職場にもいるよ。
「シャンプーとか使わないんですぅ〜」とか言ってる馬鹿。
臭うんだよね。
でも社会人だから相手に直接「臭いよ」なんて皆言えないから
「あ・・・そうなんだ・・・ハハハ」みたいな。
157名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 11:24:36 ID:???
>>156
それまだマシだよ。
酢リンスとかやってる奴がいてみろよ。
もう最悪wwwwwwwwwww
158名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 12:24:24 ID:???
石鹸しか使わない人も「シャンプーとか使わないんですぅ〜」っていうよな
159名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 12:58:29 ID:???
ケチで使わないのか健康のために使わないのかはっきりしてくれ
富豪の家に生まれてもノーシャンプーしたくてしたくてしょうがないのか
160名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 14:22:44 ID:???
>>159
湯シャンは宗教です。
161名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 15:19:08 ID:???
ネタに決まってんだろ。
未開の地じゃあるまいし。
本当に試すアホが出たら笑ってるだけだよ。
162名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 18:52:09 ID:???
>>155に加えて言うなら

現代は、少なくとも日本では下水道が整備され、病元体を運ぶねずみやハエ、
蚊なんかも駆除、環境整備されて相当数減っている。ましてや発展途上国と違って、
水道をひねればいつでもきれいな水がじゃぶじゃぶ出てくる。そんな環境で、
そのきれいな水やお湯で洗っているということ。これだけでも昔とは遥かに違う。
これ以上何を求めるのか?

シャンプー推進派の言う汚れとは?一生やってろばーか、って思う。

>>160
湯シャンは宗教ではなく現実だよ。シャンプーで、リンスで、コンディショナーで
髪を美しくってほうが幻想世界な。美への追求はいつの時代も普遍的に存在する。
そこにつけこんだ業者の金儲けのために生まれた商品がシャンプー等等だと思うよ。
163名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 18:56:14 ID:aGbIsiCr
age
164名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 20:47:17 ID:???
>>162
まさしく宗教だな。
なんか怖い・・・。
そのうち文明を捨てろとか言いそう。
165名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 21:19:04 ID:???
洗濯も洗剤使わないのかね?
せめて冬だけにしてほしいな。
166名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 21:39:00 ID:???
湯シャンってのはハゲ板の連中の嘘だよ。
フサを自分達の仲間にすべくね。
167名前書くのももったいない:2009/04/10(金) 23:37:56 ID:YiQgEvy5
>>164 >>165 >>166
三人まとめてなんでsageてるの?ageると都合悪いことでも?
168名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 00:19:02 ID:WGgiZdpg
>>164
どこが宗教なのか詳しく頼む。意味分からん。
>>165
俺は少量使うがこんなサイトもあるぞ。
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
>>166
君のほうが嘘つきです。そんなことはないから。

君たち(ひょっとしてひとりか?)に俺のお気に入りのサイト教えてあげる。
人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
169名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 01:00:39 ID:???
>>167
専ブラ使ってたらデフォでsageなんだよ。
そんなことで見えない敵と戦ってる時点でまともじゃない。
170名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 01:02:45 ID:WGgiZdpg
じゃあage

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
171名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 01:20:38 ID:???
まあ困るかどうかと言われれば困るけどね。
これから暖かくなるのに臭いのが身近にいたらたまらんよね。
172名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 08:03:54 ID:???
くっさー☆
173名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 10:06:39 ID:???
お湯だけってコストパフォーマンス悪いよ。
かなり洗わないと皮脂や汚れ落ちないから水道代、ガス代がすごいことになる。
それでも石鹸やシャンプー使った時ほど落ちない。
泡立ちがいいシャンプーとかをケチって使った方がずっといい。
174名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 10:10:17 ID:+60jyVrg
>>165
>洗濯も洗剤使わないのかね?
合成洗剤は使わないけど粉石けんと重曹使ってるよ
175名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 10:24:56 ID:???
 湯洗髪7ヶ月です。

>>165 被服は洗剤使って洗濯する。 肌に石鹸の類をつけたくないだけ。 重曹風呂とか、
ゆず湯とかはする。 食器も薄めた食器用の洗剤で洗ってる。

 洗濯だけど、純度の高い石鹸だと、白物の黄ばみはとれないです。清潔だけどね。

 広告されているような洗剤は蛍光剤とかで「白く染めている」ので、肌には悪いだろうね。
肌に悪くても、真っ白が気持ちいいというのは、広告とかに洗脳されていると思う。

 シャンプーですっきるする、というのも、同じ。ジュースで無意識に果糖を取りすぎて太る
のと同じ。 直感で臭い臭い言う前に、少しは、自分で調べて、考えたら、どうかな、と
思う。 ジュースの美味しさが身体には負荷が高いのと同じように、シャンプー・石鹸は身体
に負荷を与えている。

 それと、女性の化粧の若年齢化と肌荒れの深刻さが、医師からも警鐘されているみたいだけど、
どんなもんだろうなあ。
176名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 10:28:25 ID:WGgiZdpg
>>171 >>172
臭くなりません。「洗剤を使わない洗髪について」をお読みください。
>>173
落としすぎるのは良くないのです。「人体常在菌のはなし」をお読みください。
あと泡立ちがいいとどうなのか、泡立ちが悪い商品との差を教えて戴ければ幸いです。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
177名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 10:32:10 ID:???
>>175です

>>173 自転車いじった後の油汚れみたいなものは、汚れた手先だけ石鹸をつかいます。

 運動して汗かいた後なら、流すぐらいのシャワーで十分に落ちます。

 頭皮をもむときは、シャワー流さないし、どうするとコスパが悪くなるのか、よくわか
らないです。
178名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 11:24:32 ID:+60jyVrg
石鹸は使わないと書いてる人が多いが
合成界面活性剤の入っていない純粋な脂肪酸ナトリウムなら問題ないと思うぞ

俺は洗髪は お湯、塩水、クエン酸 1か月に一回は純石鹸で髪の毛の部分だけ洗う
洗濯は 純石鹸(脂肪酸ナトリウムの粉末)と重曹
食器洗いは 重曹沸騰水、脂肪酸カリウム
体は 純石鹸で洗う
179名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 14:05:23 ID:???
短い
180名前書くのももったいない:2009/04/11(土) 21:03:56 ID:???
>>176
読んだ。
なるほど、塩をつかったりしばらく我慢すればいいのか。
体も歯もお湯だけで洗っていたけど、頭はお湯だけだとボサボサになるから、
シャンプー使ってたんだよ。
181名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 09:24:21 ID:???
うっわ・・・臭そう・・・
182名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 09:26:07 ID:???
結局、洗濯はお湯だけじゃないんだね。
人間の脂や汚れなんかはお湯だけでは落ちないことは
実は内心皆さんご存知のようでw
183名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 11:26:03 ID:???
こわw
http://fusafu3.info/yusyan.html
まず洗浄剤を使わないため頭皮や髪の脂分が根こそぎには落ちません。
ぬるま湯だけでもある程度は溶けますし、慣れてくれば
分泌される量が減るのでそれほど気にならなくなるものの、
長期間に渡って湯シャンのみの場合にはかなり脂っぽくなる
こともあります。

さらに、ぬるま湯だけなので殺菌作用がありません。汚れが付着した
ままであったり残った脂分が放置され固まると頭皮が雑菌の温床と
なります。
まずはフケが出る可能性があり、最悪の場合には寄生虫が発生する
かもしれません。
184名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 12:26:09 ID:???
>>183 皮膚を殺菌する必要って、ないよよ。消毒しても、毛穴に常在菌がいるから、すぐに
元通り。また、石鹸で、常在菌をあまりに殺しすぎることは、悪玉菌の繁殖原因となってしまう。

例えば、
http://www.wound-treatment.jp/next/wound275.htm
185名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 12:31:05 ID:???
>>182 人間の脂(皮脂)や汚れは、お湯で落ちます。 落ちないのは、人工的な匂い成分(煙草、
焼き肉)や、機械油で、これは、pHが中性でない重曹やクエン酸、また界面活性剤を含む洗剤など
で落ちます。
186名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 16:21:08 ID:???
>>185
クリーニング屋の俺に言わせれば落ちません。
動物が出す脂ナメんな。
187名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 17:16:30 ID:???
ちゃんと洗剤使えば落ちるんだよド素人
188名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 17:48:58 ID:???
>>186 素材は何? 汚れの種類は? それは何色なの?
189名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 21:01:50 ID:???
>>187
ですよねー
やっぱ洗剤とか使わないとねー
お湯だけじゃねーw
190名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 01:56:29 ID:???
荒れてるなぁ…

ここは「使わない」話をするスレなんだから、「使わないのが嫌」な人はスルーしたらいい話。
全く使わない派とちょっとでも使う派にきっちり分ける必要も感じない。
化粧や洗浄料に合う合わないがあるように、薬にもそれがあるように、合わない人は合うものを探すなり折り合いをつけるスタイルを模索するしかない。
自分は必要なら使えばいいというか使うしかない、不要なら使わないでいいと思ってる。
断水が続いて考え方が変わった。

使わない=0 VS 使う=(使用頻度によって)1〜100

みたいな話し方ってどうかと思うんだが。
191名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 02:11:40 ID:???
使わない話をするスレってんなら、それ以前にここはドケチ板。
ドケチだから使わないって話なら分かるけど、ドケチとは関係ない
怪しげな健康法もどきの話ばかりだね。
192名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 05:30:05 ID:???
ドケチなら雨水で身体洗うよな!
193名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 05:48:18 ID:???
デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
■汚れ、初期状態
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/IMG_0059.JPG


■全面的に、かなり奇麗だ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/IMG_0135.JPG

■醤油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_syouyu.jpg
■ごま油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_goma.jpg
■ラー油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_rayu.jpg
■ケチャップ汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_kecha.jpg
■マヨネーズ汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_mayo.jpg
■アクリル絵の具汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_enogu.jpg

■なんと、クエン酸+ペットボトルが1位
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/image001.gif
194名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 09:32:11 ID:???
でも湯洗教信者も上で洗濯は洗剤使うって言ってるよねwww
本当は分かってるんだよね、お湯じゃ落ちないってwww
195名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 09:39:08 ID:???
>>194 しつこいな。 何が落ちない? もう少し具体的に指摘してくれ。
196名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 19:18:53 ID:???
くっさー☆
197名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 20:39:52 ID:???
おれは合成界面活性剤を含んだ製品を使わないだけで
石鹸は使うよ
198名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 20:49:57 ID:???
>>196 >>1読んでね。書き込みご遠慮下さい。

>>197 人それぞれ色々でいいとおもいますよ。
199名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 23:00:45 ID:8LhSsN55
>>194
衣類と、免疫力や恒常性を持つ人体を同じ枠で考えてる時点であほかと。
200名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 23:02:25 ID:8LhSsN55
相変わらず俺は湯シャンで今日も絶好調です。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
201名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 01:21:08 ID:q5keJ/iY
>>183
>>まずはフケが出る可能性があり、最悪の場合には寄生虫が発生する
>>かもしれません。

「可能性があり、かもしれません。」最後の最後で逃げ腰ww
202名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 10:02:22 ID:???
>>197
石鹸も油脂とアルカリを中和させて作る界面活性剤なんだが‥
‥まあ、いいか。
203名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 16:43:26 ID:39J/IzFU
>>202
合成界面活性剤と石鹸は
合成甘味料と砂糖くらい違う
204名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 17:03:01 ID:???
>>201
デメリットをまったく言わない奴よりはよっぽど信用できると思うけど。
205名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 17:05:56 ID:???
http://monjiro.net/dic/rank/29/112967/4

キーワード
湯シャン
意味
お湯のみで洗髪をする事。ハゲがフサの頭皮に遠隔でダメージを与えるための嘘ケア法。
206名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 17:17:41 ID:???
マジックソープ使えばいいのに。
100%天然成分で全身に使えるよ。
207名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 17:56:03 ID:???
女の人が風呂上りに髪にタオル巻いてるのをもう少し追求すれば
巻きタオルサウナで後軽く洗い流して頭すっきりできそうだ
208名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 18:49:56 ID:???
私も以前はシャンプーを使っていました。
しかしある日、枕元に光輝く存在が現われ、シャンプーや石鹸を
使わないようにとのお告げがあったのです。
それから半信半疑で試してみたのですが、いつの間にか
お湯で洗っているだけなのに全身から薔薇の香りがするようになりました。
私が体を洗った後のお湯すら薔薇の香りがするようになったのです。
仕事もうまくいき、出世もできてモテモテです。
これも全て湯洗のおかげです。
209名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 20:36:00 ID:???
私は今もシャンプーを使っています。

しかもある日、2chのドケチ板のスレに、シャンプーや石鹸を使わないという
人たちがいたのです。

それから、半信半疑でも試せず、臭いとか宗教とかくそったれな言葉で山の
ように罵倒をしてみましたが、いつの間にか、

罵倒の書き込みをしているだけで、この世のものとも思えない最大の嫌悪感を
催す悪臭が、私自身からするようになったのです。

どれだけシャンプーをつかっても、この悪臭が落ちません。無理解による罵倒
の書き込みの呪いでしょうか。

仕事もうまくいかず、失業しふられました。
これもすべてこのスレで悪態をついてしまったからです。
210名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 09:39:20 ID:???
私は湯洗を続けていたら体からラベンダーの匂いがするようになりました!
かっこいい彼氏もできて宝くじにも当たっちゃいました。
これもすべて湯洗のおかげです。
211名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 11:07:52 ID:???
>>208-210
何の神話作ってんだw

体を絹で洗うようになったら徐々に体毛が減っていくな。
麻入りのも売ってるが麻はどんなかやってる人いる?
212名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 11:23:17 ID:???
>>211
俺も絹で湯洗するようになったら体毛生えなくなって永久脱毛いらずだよ。
エステとかに行ってる女どもは馬鹿だね。
絹で洗うだけで永久脱毛できるのに。
213名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 11:30:35 ID:???
麻で洗うと体が柔らかくなって視力が回復しますよ。
もちろんシャンプー・ボディソープを使わなかった場合だけですけど。
214名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 14:13:35 ID:???
石鹸を使わずにお湯で顔洗うようにしたら
一重だった目がパッチリ二重瞼になったよo(^-^)o
215名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 19:02:04 ID:???
ホームレスのおじさん達の髪は強そうだ。

あれは水シャンか?
216名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 21:49:26 ID:???
彼らは一切シャンプー等を使わないので近寄ると芳しい香りがしますね。
神々しさすら感じます。
217名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 03:04:03 ID:???
皮脂?
違うよそれは天使がこぼした涙
218名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 04:20:40 ID:???
ホームレスで臭いやつは服洗ってないやつでしょ
服綺麗で臭いやつは知らない
219名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 09:16:42 ID:???
そこらのシャンプー使ってるような品性下劣な悪魔どもより
ホームレスさんの方がいい香りがしますよね!
身体が汚れていないのですから服だってゴシゴシ洗う必要はないのです。
ホームレスさんこそ我ら人類が目指すべき姿です。
220名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 00:01:34 ID:pkrC2cu1
湯シャン肯定派はageて否定ははsageて茶化すってのもなんとも・・w
何回でもageるぞ。

このスレで湯シャンを知った方。湯シャンが身体に良いとの医学的根拠は以下よりどうぞ。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
221名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 04:25:14 ID:???
>>213
体が柔らかく=皮膚が柔らかく?
視力回復=?
シャンプーやボディソープを使ったら体(皮膚)が硬くなったり視力が低下するの?
何で?

>>220
くどい
222名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 08:20:21 ID:ZSDKFc0C
>>221
なんでって馬鹿なの?
シャンプーやボディソープは毒だからに決まってるじゃん。
体が柔らかくなるのと皮膚が柔らかくなるのは違うよ。
ボディソープを使わないと体の柔軟性が増すんだよ。
それと、シャンプーを使うと日本語読解能力も低くなるみたいだねwwwwww
223名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 08:25:38 ID:???
もうこのスレ落としたほうがいいんじゃないか
あらしのせいで何の会話も出来ない
224名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 08:28:11 ID:???
シャンプーやボディソープを使わせて人類を危機に陥れようとしている
フリーメーソンの方ですね。分かります。
225名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 08:49:37 ID:???

汚れ=悪い脂

水のみだと悪い脂が残り、石鹸を使うと悪くない脂まで落ちてしまう。
その悪くない脂ってのが要するに体に必要な脂。
で悪い脂が体に悪いのかというとそういう訳ではない。
ただ臭いや黒ずみ、痒み等が出る(=汚れ)。

さぁどうする。

226名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 09:23:27 ID:2gl/LWKb

AV借りずに済むよ

ここのパスわかる人いない? 18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1238433674/l50
227名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 09:47:15 ID:MU4o3BLb
>>225
馬鹿だなあ。
人間は元々汚れないよ。
シャンプーやボディソープを使うから毒素で汚れるんだよ。
使い続けるようにそう作られてるの。
煙草や麻薬と一緒だね。
シャンプーや石鹸を使わなければ汚れない。
228名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 09:49:45 ID:???
水道水は人間の体にいい脂と悪い脂を判断・識別してくれる知性があるということですね!
229名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 11:24:04 ID:???
>>227
ある程度汚れてるのを前提に体ができてるのでは?
例えば肛門にはうんこの薄い皮膜があるのが普通で
都度洗い流すとかえって雑菌が繁殖するような気がする
230名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 11:32:28 ID:???
>>227
途上国の田舎に行くと汚れっぱなしの環境で生活してる子供たちの肌が
つるつるしてて清潔な環境の日本の子供たちがアトピーなのも
無理に汚れを落としてるからだと思う
231名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 11:46:37 ID:???
なんかアトピーは親の世代が牛乳飲みすぎたせいだとか胡散臭い説を聞いたことがある
232名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 12:45:44 ID:???
>>229
うんこは汚れじゃありません。
233名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 12:49:37 ID:???
>>230
発展途上国の人は回虫を体内で飼ってるからアレルギーにならないんだよ。
234名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 12:57:58 ID:???
石鹸や洗剤を使わなければ何も汚れない。
洗わなくても平気。
洗濯しなくても平気。
掃除しなくても平気。
汚れだと思っているものは実は汚れではないのです。
235名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 13:23:51 ID:???
236名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 14:39:27 ID:6n8f6GYj
>>221
このスレの常駐してアンチ活動行ってる者にとってはくどいだろなw
おまえがどっか行けばいいよ。俺はお前に言ってないし。繰り返す・・

このスレで湯シャンを知った方。湯シャンが身体に良いとの医学的根拠は以下よりどうぞ。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
237名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 16:41:29 ID:???
湯シャンを始めて体重が5kgも減りました^^
238名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 16:54:36 ID:???
>>236の上から2番目の掲示板で答えてる五味院長ってさ
手術の予約したら1万とか3万を現金書留で送らせるんだぜ。
そうしないと予約できないの。
普通の病院は電話一本で予約できるよね。
さすが非常識なことを勧める人は他のことにも非常識だね。
239名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 16:58:45 ID:???
しつこく貼ってるけど一番上も結局アフィリエイトサイトですしねーw
240名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 17:23:07 ID:???
負けないぞ!

人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる (集英社新書)/青木 皐
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
241名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 17:36:26 ID:???
青木皐
「人体常在菌のはなし」を書いた人。
ゴキブリ博士。
他の著書は「ゴキブリ取扱説明書」


さすがだわ・・・
242名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 17:49:28 ID:???
>>239 新聞社のHPや新聞だって、広告一杯だろう。
夏井先生のHPはすごく信頼性高いよ。

夏井先生の治療法は斬新で画期的です。自分が怪我したときに、夏井先生の手法で治療し
ているけど、かさぶたなしに、擦り傷が治るなんて、すごいよ。

シャンプー問題についても、一番「医学的」といえるのは、夏井先生の実践やご研究と思う。
http://www.wound-treatment.jp/

そして、夏井先生の管理によるお医者様の掲示板で、シャンプーの話題がある。
[1298]シャンプー無し生活 その後
http://www.wound-treatment.jp/next/bbs23.htm

夏井先生ご自身の洗髪に関する整理は、
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm

>>236 熱心ですごいなと思いつつも、同じURLを何度もはられると、僕も、くどいなっ
て、感じる。
243名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:12:07 ID:???
>>242
じゃあ、お前はどのURLでもいいんだよね。
以後これでよろしく。l

人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる (集英社新書)/青木 皐
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
244名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:14:23 ID:???
>>242
斬新で画期的?
シャンプーなんて人類の歴史から見れば云々言ってたのに?
今までツバでナメて治してたんだから怪我なんて舐めときゃいいんです!
245名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:16:15 ID:???
創傷治癒なんてもう何年も前にゴッドハンド輝で描かれてね?
246名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:18:51 ID:???
自分の本の宣伝にアフィ収入まで乗せようとするとは確かにすごいですね夏井先生は。
いろんな意味で。
247名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:23:29 ID:???
そんなことより
上で何度も貼られてる人体常在菌の青木皐→消毒薬会社の代表取締役
「同じURLが何度も貼られるとうざい」と貼られた夏井→消毒とガーゼ撲滅を目指す人。

湯シャン界もいろいろおありのようでw

248239:2009/04/18(土) 18:23:41 ID:6n8f6GYj
>>242
スレの沿った内容だし、テレビ番組のCM感覚で捕らえてくださいw
アンチはネタでスレをsageて流して見えなくしてるようなので、度々上げて
貼りなおして、アンチに対する嫌がらせ込みなので。
実際 >>238 >>239あたりで攻撃パターン変えてきてるし、何かあるんだろうね。

その夏井先生のも加えるかな?将来は次スレのテンプレにでもw

>>241
他の著書でゴキブリ扱ってたら、「人体常在菌のはなし」の説得力が落ちるの?
どう「さすが」なのかそこくわ〜〜〜〜しく書いてくれ。

因みに正確なタイトルは「本当に困っている人のためのゴキブリ取扱説明書
―ドクター青木式・究極の退治マニュアル」で、内容的には人体に害を少なく、
しかも害虫をやっつける方法を解説する、ためになる本のようなので、これまた
困ってる人には読む価値ありなんじゃね?
249名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:28:21 ID:???
>>248
夏井本人乙。
ねらー宣言してましたもんね、あなたw
250名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:28:28 ID:???
>>244
 斬新で画期的なのは、「治療法」です。例えば、ヤケドについて
http://www.wound-treatment.jp/next/case/966.htm

 ツバでなめてなおしていたら、かさぶたができる。夏井先生ご提案の治療法では、
かさぶたができる前に治る。 それが画期的なのよ。 治療法自体は、人体の皮膚の
力を信じたシンプルなものだけど、夏井先生までの医学者はそれを発見できず、実証
もできなかった。

 そういうチャレンジングで聡明な医師が、シャンプー問題についても検討してい
ますよ、という情報提供です。 皮膚の消毒も、シャンプーも不要だというお立場。

 この石鹸の類スレを介して夏井先生のHPにたどり着き、いまでは、毎日更新情報
を楽しみにしている。
 http://www.wound-treatment.jp/title_new.htm
251名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:29:02 ID:???
湯洗いって、完全に湯だけで洗うより、これを併用した方がいい感じだな
ttp://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
252名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:31:43 ID:???
ちょっと待て。
夏井って
http://www.wound-treatment.jp/next/sengen.htm
>学位もとっていなければ,留学もしていなければ,学会や大学では碌な仕事をしていません。現在,所属している学会もありません。

先生とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:32:26 ID:???
>>250
夏井先生は医学者ではありません。
学位すらありませんから。
254名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:34:46 ID:???
>>248
「さすが」っていうのはぁ
「さすがシャンプーや石鹸を使わないとゴキブリも大量発生するよね」
っていう意味だよぉ
255油屋:2009/04/18(土) 18:39:39 ID:xEqyKtM5
洗髪後のパサパサした髪の毛にはヒマワリ油が良いですよ
256名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:41:07 ID:???
夏井睦ってその治療どうこうの他に趣味で音楽サイト作ってて
2ちゃんに著作権侵害ってスレが立って閉鎖した人?
257名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:42:54 ID:???
>>251
洗面器で湯に溶かして泡立ててから使うのがいいですね。
258名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:48:32 ID:???
泡は毒です。
一泡ごとにおちんちんが1cmは縮むでしょう。
259名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:51:54 ID:???
>>242,250です。 そして、このスレの>>1-7です。

>>248 おなまへの239は張り間違えかな。

 スレ3を立てたときは、夏井先生の情報を端的にしか紹介できなかったのですが、
なにか紹介の仕方でアイデアありましたら、テンプレ化希望として、カキコしてお
かれては? 次スレは何年後かわからないけど、湯シャン等で検索かけてこのスレ
にたどり着く人たちがいるから、その人たちの役に立つでしょう。

 そして、上げると、アンチがうじゃうじゃきて、反論に手間暇かかるので、sage
進行がいいとおもうけどね。

 スレ3の>>1で、「臭い」カキコの人は出て行って、となり、単純に臭い臭いい
う人はこなくなったけど、アンチの仕方が陰湿化している。 シャンプー使ってる
と陰湿化していくのかな。 妙に業界知識があるから、業者さんかも知れないね。
土曜日だというのに、ご苦労なこって。

 資生堂の研究者も常在微生物に注目してるご時世なのにねえ。
260名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 18:55:14 ID:???
>>259
あなたの言う通りです。
シャンプーを使うと性格が陰湿になっていきます。
つまりシャンプーには精神すら破壊してしまう恐ろしい毒が含まれているのです。
おそらくフリーメーソンの仕業でしょう。
261248:2009/04/18(土) 21:19:07 ID:6n8f6GYj
そうですw >>236の間違えです。俺も湯シャンしてる人なので。

業者さんかも知れないねってことですが、業者ならもっとまともな反論を。
茶化したり、留学してないとか、他の著書がこれとか、挙句に本人乙とかww

ちげーーーよw そうじゃなくて内容に対しての反論を書けよ、アンチどもw

>>254
「シャンプーや石鹸を使わないとゴキブリも大量発生する」メカニズムを
是非教えてくれ。業者の発想ってこの程度か?

ageるとアンチが沸くって言うけど、同時にアンチの無能ぶりも公開できていいかもよw
アンチの体が無菌ならいざ知らず、君たちも常在菌に守られてることをお忘れなく。
262名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:30:53 ID:6n8f6GYj
湯シャンに興味を持たれた方は下記のURLを参照のこと。為になります。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
263名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:37:28 ID:???
アフィサイト何度も貼ってる奴が業者とかw
264名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:39:11 ID:???
人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる (集英社新書)/青木 皐
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771

こっちは貼ってくれないんだもの。
自分のアフィから買ってもらわないと困るからかな???
265名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:47:01 ID:RnMdRUNc
アフィで買ってもらうためにageて宣伝するのが基本
266名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:52:06 ID:???
267名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:53:21 ID:6n8f6GYj
アフィとか俺意味わからんのだけど、俺、本を買うことを強く勧めたっけ?
詳しく知りたければ買うといいだろうけど、常在菌の存在とシャンプーの
必要の無さだけを知るのであれば

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm

をざっと読むだけで十分だろうよ。俺はそのURLの内容を読むことを薦めてるので
あって、著者がどんな人間かとか知らんし。俺もその本読んだことねーしなw
268名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 21:56:33 ID:???
そんなこと分かってるよ。
読んでたら湯シャンの話から勧めるなんてマヌケなことはしない。
269名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:05:51 ID:???
270名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:06:32 ID:6n8f6GYj
マヌケって言われたww まぁいいや。 内容に間違いはないしな。
271名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:07:35 ID:6n8f6GYj
>>266 >>269
どうした?何これ?アンチ必死か?
272名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:08:28 ID:???
え?君がお勧めの本を紹介してるんだけど?
273名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:11:35 ID:6n8f6GYj
ああ!アフィとかやっと意味分かった。そう言う意味な。
だから本人乙とか言ってたのな。

そうそう。それそれ。>>266 >>269 お疲れ。それ興味ある人は
買ってはいかがでしょうか。書店でもどこでも好きなとこでどうぞ。
俺読んだことないけどね。

人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
274名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:12:17 ID:???
人間は極端すぎるんだよ。
青木氏だって強いボディソープでゴシゴシ洗うのは良くないとは言ってても
石鹸を使うななんて言ってない。
なんでそう右か左、白か黒、オールオアナッシングなんだ2ちゃんねらーは。
275名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:12:49 ID:???
276名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:13:20 ID:???
じゃあ俺も。

人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる (集英社新書)/青木 皐
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
277名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:16:13 ID:6n8f6GYj
>>275 >>276
ありがとー。出来たらageてね!
278名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:17:52 ID:???
でも青木皐って女の化粧は否定してないよね?
スケートのミキティが化粧を取ったら泉ピン子とか言ったくらいだし・・・。
279名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:20:48 ID:???
ひでえw
280名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:25:19 ID:???
「人体常在菌のはなし」も湯シャンの科学的根拠なんて書いてないよ。
「便秘の人は出そうという気合が足りない」とかそういうこと書いてる本w
281名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 22:41:37 ID:???
くっさー☆
282名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 23:35:21 ID:???
>>278
化粧は肌の中に色素を入れるために
強力な合成界面活性剤使ってるし
クレンジングはさらに強力な合成界面活性剤使わないと落ちないし
普通に考えて肌に良いわけない罠
283名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 02:24:12 ID:???
おからや高野豆腐で洗う健康法があるけどやった人いる?
284名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 08:33:42 ID:???
人体常在菌のはなし
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
285名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 08:42:46 ID:???
豆専門店の国産大豆おから
http://www.kenkoutuuhan.com/okara_ad1.html
286名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 08:47:47 ID:???
>>283
おからで洗ったら競馬予想が当たりまくるようになったよ。
287名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 10:37:14 ID:???
高野豆腐で洗っていたら包茎がきれいにムケた。
信じられん。
もっと早く高野豆腐で洗うべきだった。
288名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 11:04:11 ID:8o5A2HjZ
あれだよね、アンチがageないのはスレを沈めたいのと、あと
IDが見えるとひとりでやってることがバレるからだよね。

>>283 = >>285 = >>286 = >>287
289名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 11:22:45 ID:???
人体常在菌のはなし
http://item.rakuten.co.jp/book/1710569/
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
では,洗髪はどうしたらいいのか?
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
290名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 11:57:12 ID:???
今日は欲しかった服がセールで安くなってるみたい。
きっと昨日の夜シャンプーを使わなかったおかげだと思う。
291名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 16:44:30 ID:???
嫌な上司が地方へ飛ばされることになったのも湯シャンのおかげ
292名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 20:23:55 ID:???
むしろ臭いのに耐えられなくて地方に逃げたんじゃないのぉ?
293名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 23:48:30 ID:???
自分の体を洗った後のお湯を冷やして飲むと
お肌ぷるぷるになるらしいよ。
294名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 13:17:16 ID:???
>>222
>>213の話があまりに極端で胡散臭いから聞いてみた。

シャンプーやボディソープをやめて7年経つけど、体が柔らかくなったり視力が回復するような体質の変化は全然ないし。
髪や肌がきれいになったというなら分かる。

あなたはシャンプーをやめたら頭に虫が湧いたようだ。
シャンプー使わなくていいけど頭内も洗ったら?
このスレの1から参加してるけどあなたのような人はかなり重症とお見受けします。
お大事に。
295名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:33:40 ID:???
>>288
>>283だが他のアンカーの人とは別人。
思い込み激しくてワロタ。

>>294でもあるけどこのスレの1は元々タイトル通りのものを使わない事がドケチにも健康にも良かったという話から始まった。
そこから参加者が集まってまったり増えて無料で入手出来るものやタイトルにないもので代用する提案や実践

脱シャンプーボディソープ石鹸へのコツを伝授したり教わったりするのが主だったと思う。
個人的にはスレ1で槐を使う辺りから参加し始めて、湯水だけでは足りない場合の代用品をここで出してみたり、まだ試していないものについては体験者の話を聞いてみたりしている。
シャンプーボディソープ石鹸を使わなくてもアンチ扱いされるのは見当違いだと思うが。

296名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:38:27 ID:???
話は変わるけどやたらURL貼られているのを読んでみたらラップ療法ではワセリン落とすのにオリーブオイルで馴染ませて石鹸使う辺りがスレチだと思う。
菌に固執しすぎで傷の治し方を持ち出すのもスレチだと思う。
シャンプーボディソープ石鹸を使わずに菌で洗うという話ならまだ分かるけど。
菌で洗うといえばえひめAI使い始めた。
歯磨きも入浴も掃除も洗濯も化粧水も殆どこれで間に合いそうだ。
植物を育てるにも使えるし、調味料にも使える。
297名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:43:25 ID:???
>>290-291>>293

何の呪いだw
298名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 23:36:18 ID:???
ポイント10倍キャンペーン中!えひめAI-1(えひめアイ-1) 1000ml
https://www.tekuteku.net/shop/products/detail21012.html
299名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 23:39:04 ID:???
300名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 00:21:30 ID:???
>>298は見れないけど>>299は見れた。

7本で1万円は安いの?
売ってるえひめAI-1は臭いが凄いみたいだね、うちは家庭で作れる方のを使ってる。
こっちがえひめAI-2だっけ?作った方が安上がりだ。
納豆のにおいはないよ。
多分酵母のにおいだと思うけど食べ物のにおいならする。
301名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 00:23:38 ID:???
>>296
なめとんのか。てめえだけ調味料に使っとけ、どあほ。
302名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 01:08:12 ID:???
>>283
そんな健康法はありません。死んでください。
303名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 04:08:26 ID:???
体は石鹸で洗わないと臭くなるというのは本当だが
頭はシャンプー使わないと臭くなるというのは逆だな
頭の臭いは体に比べて強烈で、シャンプーで洗えば洗うほど臭くなるまでの時間が
短くなるし臭くなった時の臭いも強くなる
シャンプー使って時は24時間後にはもうめちゃくちゃ臭かった
臭いので毎日シャンプーしてさらに臭くなるまでの時間が短くなっていった
304名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 05:45:15 ID:???
>>301-302
どっちも某雑誌からだろ多分
おからは知らんが
305名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 06:42:22 ID:???
>>303
お前ハゲだろ
ハゲは大変だな
306名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 08:10:10 ID:???
307名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 12:51:21 ID:???
お湯にちょっとだけ醤油をたらすといいらしいよ
308名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 19:14:12 ID:???
>>303
それは多分言いすぎ。シャンプーにちょっと謝れ。
身体も頭同様臭くならない。石鹸を過信し過ぎ。

ホモサピエンスはシャンプー有りきで生を受けるはずもない。
故にシャンプーなど必要ないと言うのが真実。
健康な人ならビタミン剤も要らない。本人の持つ免疫力、抵抗力が
何より最高の薬だから。エレベーターに乗るなら階段を使え。
そして健康になれ。身体を動かすことが何よりの健康法。
で汗かいたならシャワーのみでガンガン洗い流すが良い。
309名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 21:35:49 ID:???
そうです。
家有りきで生を受けるはずもない。
ゆえに家など必要ない。
シャワー有りきで生を受けるはずもない。
ゆえにシャワーなど必要ない。
トイレットペーパー有りきで生を受けるはずもない。
ゆえにトイレットペーパーなど必要ない。

それが真実です。
310名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 21:41:45 ID:???
上下水道ありきで生まれるはずもない。
海か川か雨水で洗うように。
311名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 21:51:30 ID:???
服ありきで生まれるはずもない。
明日から裸族になろう。
312名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 22:44:39 ID:Q3jWH3fF
予想してた展開で笑えるww

書き込み時間から察するに、荒らしてるのひとりかふたりなんだろな。
粘着してがんばってねー。
313名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 00:43:20 ID:???
人体常在菌のはなし
http://item.rakuten.co.jp/book/1710569/
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
では,洗髪はどうしたらいいのか?
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
314名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 04:51:24 ID:???
またかよw
315名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 10:06:05 ID:???
316名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 14:22:40 ID:???
>>315
えひめAIより一番下の脅威のバケツとかいうのが気になるんだがw
317名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 19:02:51 ID:kxe6dkhU
age
318名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 19:21:52 ID:???
バケツ怪しすぎwwwww
319名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 00:51:57 ID:f3TPgCGd
age

石けんで皮膚の脂を奪い取ってから、
保湿クリームで人工の脂を補給するなんて、正気の沙汰ではありません。

しかし、この事実は、民放テレビ局では決して大々的には放送しません。
なぜなら、スポンサー企業にとって都合が悪い話だからです。
シャンプーやリンスを買う人たちは、企業から見るといい鴨です。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306



320名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 02:37:53 ID:???
シャンプーやリンスしてから頭に保湿クリームを塗る奴いるの・・・?
321名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 03:57:09 ID:???
ヘアクリームならシャンプーの前じゃない?
322名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 04:02:47 ID:???
使い方知らないんだろ。
湯シャンってハゲの間に伝わる都市伝説だもん。
323名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 06:21:43 ID:???
臭い上にハゲなんてかわいそぉ(>_<)
324名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 08:28:11 ID:???
湯シャンでググると確かに育毛系サイト多いw
実践者がハゲてるんじゃちょっとなあ・・・。
325名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 13:02:27 ID:???
髪の毛ないんなら、シャンプー使わなくても充分だろ
326名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 15:52:58 ID:???
ハゲなら、それこそ髪の毛がないんだから
顔の延長線で石鹸で洗えば良いジャマイカ

あと、つるっ禿げで頭皮が光ってる人いるけど
人間の皮膚が光るなんておかしくないか?
327名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 19:07:02 ID:???
あれは脂でテカってるんだろ
328名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 22:13:20 ID:uCRYAe8q
石けんで皮膚の脂を奪い取ってから、
保湿クリームで人工の脂を補給するなんて、正気の沙汰ではありません。

しかし、この事実は、民放テレビ局では決して大々的には放送しません。
なぜなら、スポンサー企業にとって都合が悪い話だからです。
シャンプーやリンスを買う人たちは、企業から見るといい鴨です。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

URLの内容の抜粋なんだけど。シャンプー擁護な連中はあほばっかりで
話にならん。シャンプーで頭いかれてるんだろうな。
329名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 22:14:21 ID:uCRYAe8q
人体常在菌のはなし
http://item.rakuten.co.jp/book/1710569/
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
では,洗髪はどうしたらいいのか?
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm
330名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 07:12:28 ID:???
331名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 10:20:40 ID:???
HAGE
332名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 11:29:19 ID:???
お買い上げありがとうございます^^
333名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 11:51:44 ID:???
いいえ、どう致しまして^^
334名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 12:39:36 ID:???
もっと買ってー^^
335名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 18:45:49 ID:H5lASKXI
>>331->>334
仕事しろよ、粘着ニート
336名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 19:09:08 ID:???
してるじゃん。このスレで宣伝。
337名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 19:31:59 ID:???
人体常在菌のはなし買ってね!
338名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 20:49:02 ID:???
パーフェクトホイップ使ってるけど無料で米ぬかが手に入ってそれだけ使って洗顔してみたらツルツルになった
オススメ
339名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 21:58:31 ID:???
無料で手に入らない人も米ぬかは安いですよ♪
http://soromia.hp.infoseek.co.jp/nuka/
340名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 00:12:46 ID:JpyDgsTm
シャンプーが身体に悪いわけがありません。下のようなサイトは信じないでください。

シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
341名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 00:14:10 ID:JpyDgsTm
有害な化学物質情報
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm

こんなサイトもありますが、あくまでも噂なので信じないでください。
342名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 00:15:46 ID:JpyDgsTm
発がん性の疑いのある物質
http://www.mutenka-life.com/p4b.html

あくまで疑いのレベルですので、信じないでください。
343名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 00:17:59 ID:JpyDgsTm
抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」
http://www.mynewsjapan.com/reports/15

合成シャンプーが悪さをするはずがありません。信じないように。
344名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 10:09:44 ID:???
じゃあ見なきゃいいんだよね。
345名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 10:47:35 ID:???
>>340
見るまでもなくwwwww
ハwwwゲwwwないwwwwwwwwww
シャンプーでハゲるってwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハゲの考えはよく分からんwwwwwwwwwwwwwww
346名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 12:34:24 ID:???
え!!シャンプー使うと禿げるって本当ですか?
347名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 15:48:32 ID:???
シャンプーってハゲたり毒性があったりと怖い商品だったのですね。知りませんでした。
348名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 16:52:04 ID:???
シャンプーでハゲるなら今頃先進国のほとんどの人がハゲてるわ。
バカジャネーノ
349名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 17:45:16 ID:???
フサにとっては馬鹿らしくてもハゲにとっては甘い言葉。
理由も分からずハゲるよりは
シャンプー会社やマスコミのせいにした方が心穏やか。
350名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 19:52:34 ID:???
シャンプーでハゲる(笑)
351名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 22:08:56 ID:+zWKRuBn
シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
有害な化学物質情報
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm
発がん性の疑いのある物質
http://www.mutenka-life.com/p4b.html
抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」
http://www.mynewsjapan.com/reports/15

シャンプー擁護粘着くんがんばれw
352名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 23:35:02 ID:???
確かに、先進国のほとんどの男性がハゲてる。
353名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 23:45:10 ID:???
ほとんどの人がハゲてたらそんなに悩まずに済んだのにねえええ。
かわいそおおお(>_<)
354名前書くのももったいない:2009/04/25(土) 23:58:55 ID:???
まあ、ハゲにはシャンプーは必要ないと思うよw
ハゲには。
355名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 00:07:57 ID:VbriqWEl
シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
有害な化学物質情報
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm
発がん性の疑いのある物質
http://www.mutenka-life.com/p4b.html
抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」
http://www.mynewsjapan.com/reports/15

見事な粘着っぷりw sageて3人に見せかける方法もいつものとおりw
356名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 02:25:27 ID:dP+CzmHq
本心はハゲる云々じゃねーんだよ、シャンプー代もったいないからケチってるの!
「体に悪いんだからシャンプーしたくないの!」って思いこんだ方が惨めさが和らぐんだよ!
357名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 02:45:41 ID:???
hageの人こんばんは!

あ、間違えたageの人wwwwwww
358名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 03:04:49 ID:???
昔はアトピーで肌が悪く、高い治療代と高い石鹸・シャンプーを使っていた。
2chなどで石鹸を使わない対処法を知り、
お金がかかることが何より苦痛だったので実践したところ改善した。
財布にも肌にも優しい湯洗に感謝。
359名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 06:39:12 ID:???
そうなんだよね。
元々はアトピーとかで石鹸使えない人が
「使えないなら使わずに洗おう」という対処法だったの。
それをハゲが勘違いして拡大解釈w
360名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 07:26:09 ID:???
えっまだ合成シャンプーなんて使ってるの?
100%オーガニック天然成分のマジックソープ♪
http://soromia.hp.infoseek.co.jp/ms/
361名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 15:30:11 ID:???
ハゲは遺伝だと思う。
あと蒸れと皮膚病(による触りすぎ掻きすぎ)も関係あるかも。
362名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 18:27:48 ID:???
遺伝が原因のハゲは何やっても治らん罠
363名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 19:03:43 ID:14che1Wy
そうそう。ハゲは何をやっても治らないよ。だから、それを治そう、防ごう
って謳い文句の商品は全て詐欺じゃね?そんな商品をリリースしている
会社は、それ以外の全ての商品をも疑うべきだと思う。シャンプーもね。

ハゲの解決策⇒カツラで誤魔化すか自毛植毛しか打つ手はありません。
364名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 19:28:55 ID:???
んじゃ湯シャンが一番いいだろ
365名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 20:36:36 ID:???
体質にもよるんだろうけど
俺は苦労なく湯シャンに移行できた
唯一の欠点は髪の毛がパサつくんだよな
ベタつく人よりは良いんだろうけど
366名前書くのももったいない:2009/04/26(日) 23:08:44 ID:dP+CzmHq
おいお前ら、変な見栄張るなよ!
俺たちドケチだからドケチ板でシャンプー代節約について語ってたんだろ〜がよ!なんだよシャンプーでハゲって、本気でそんな事考えてたのかよ、まじかよ!それが本当なら大概のやつはシャンプーしてるのにフサフサのやつがいるなんてミステリーじゃないかよ!
367名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 00:42:00 ID:???
ミステリーでもなんでもない。いいか良く聞け、のーたりん。

生涯に於いてタバコ吸いまくりでも、髪の毛フサフサでほぼ寿命を全うしたで
あろう年齢まで生きる人が居るのに対して、タバコが原因と思われる肺癌で
早くに死亡する人も居る。こればっかりは個人差の幅が広すぎて分からない。
ただ言えることは、タバコを吸わなければ肺癌になるリスクも
かな〜〜〜〜〜〜〜〜り減ると言う事。肺癌でなくなった人の中には
喫煙さえしていなければ肺癌になっていなかった人も多数居るであろうこと。
あとは好きにタバコを別の物に置き換えてくれw
368名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 03:45:24 ID:ekuvEsjH
おいまじかよ!
シャンプーが肺ガンのリスクあるのかよ!タバコと同等だなんて、知らなかったぜ!苦情でも入れ
369名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 08:21:04 ID:???
>>366
いいか良く聞け、のーたりん。
湯シャンはてめーみたいな貧乏人にはできない高貴な洗髪法だ。
お湯のみで汚れや脂を落とすのだから、当然シャンプーを使う時よりも
丁寧に、念入りに洗わなくてはならない。
よって水道代、ガス代でシャンプー使いよりも金はかかり、なおかつ時間もかかる。
湯シャンは選ばれた者のみができる至高の洗髪法なのだ。
370名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 14:03:15 ID:ekuvEsjH
おいまじかよ!
ドケチ板で俺はお前とは違って高貴なんだぜ発言かよ!ちょっとそれはあまりにも滑稽だぜ!
それよりシャンプーしたら肺ガンになるなんて…早死にするなんて…そんな殺生な!
そんな大きな発見、2ちゃんねるなんかで発表しちゃっていいのかよ!もっと大々的にさ、資生堂とか世間に「煙草みたいにリスクを表示すべきだよ、のーたりん。」とビシィィ!!!!と決めてやってよ!お前はドケチ板の秀才なんだからよう!同じドケチ板住人として嬉しいよ、俺
371名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 14:56:19 ID:???
ドケチと高貴かどうかは関係ない。
武士は食わねど高楊枝
372名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 15:49:55 ID:???
>>369
湯シャンが高貴?w
そのソースは?
まさか思い込みじゃないよねw
373名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 17:41:52 ID:???
>>372
ほらほら、貴方のそのいかにも品性下劣なレスがその証明です。
シャンプー使ってる人は品性までなくなるのですよ。
374名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 18:03:11 ID:???
>>373
ちょw頭悪いの丸出しだね
じゃあ世間で品性が高いとされてる天皇一族は全員湯シャンなんだよね?
万が一シャンプー使ってたとしたら、あんたの理論では天皇一族は品性下劣な一族ってことになるけどおk?
375名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 18:05:48 ID:???
じゃあ雅子はシャンプー使ってるなきっと。
376名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 18:13:43 ID:???
>>374
天皇家が使ってるのは合成シャンプーじゃないよ。
天然成分のみを用いた300mlで12285円のサンナホル。
377名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 18:24:31 ID:???

故ダイアナ妃含むイギリス王室は、シンプルなマルセイユ石鹸だしね。
有名な話。

378名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 18:33:09 ID:???
うちもマルセイユ石鹸だよ。
結構安いしいい感じ。
379名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 19:41:40 ID:???
シャンプーなんか使ってるから雅子みたいな変な女にひっかかるんだよ
380名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 22:46:16 ID:???
天然成分のシャンプーは
シャンプーじゃないの?
湯シャンの部類に入るの?

もうボロ出すぎてつまんないよw
貧乏ハゲさん。
381名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 23:04:24 ID:???
>>379
少なくともお前よりは高貴な件w
382名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 23:06:18 ID:???
そうだね。
たとえ留学中に2回堕胎してても高貴だよね。
383名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 00:29:29 ID:???
>>382
そうだよ。
留学中に2回堕胎してようが3回してようが>>379よりは高貴だね☆
384名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 05:50:12 ID:???
>>382-383
名誉毀損になるので注意ね。
ドケチが逮捕されたり損賠命じられたら大損。
385名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 10:32:56 ID:???
>>383
皇族の嫁を一ねらーと比べてどうすんの?馬鹿なの?
386名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 10:37:24 ID:???
>>384
損賠命じられることはないよ。
皇族は民事裁判を起こせないことになってんの。
387名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 12:05:03 ID:???
国民の税金でそんな高いシャンプー使ってんのか・・・
いいなあ。
388名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 17:32:59 ID:???
>>385
レスの流れ見てて理解できないの?
馬鹿なの?
389名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 22:30:01 ID:???
一ねらーと比べて「お前よりは」と言われる程度の高貴さってw
390名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 23:32:48 ID:wUZ/POhp
おいお前ら!
いつまでつまんない事言ってんだよ!もっと有意義に、熱くシャンプー代節約について語り合おうぜ!
無駄レスばっかじゃドケチ板の名が廃るぜっ!
ドケチじゃない君!俺たちをバカにしたくなる気持ちはわかるがどうかそっとしておいてくれよ〜!シャンプー使ってないのに、鬱になってハゲちまうよ〜
391名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 01:53:57 ID:???
むしろシャンプー使わねーから毛穴に皮脂が詰まってハゲるんだろ
392名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 05:29:16 ID:???
サンナホルはリンスやトリートメントいらないのと
凝縮タイプだからほんのちょっとでいいのとで
意外とそんなに目茶苦茶高いわけじゃない。
ツバキとか宣伝費で値段高くなってるものを買うくらいなら
サンナホルの方がいいと思う。
393名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 06:05:26 ID:???
>>386
民事裁判起こせない条文出して。
憲法?皇室典範?民法?民訴?ぜひお願い。

刑事は内閣総理大臣が告訴する。
394名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 06:15:52 ID:???
頭皮の皮脂以外の皮脂は分泌されてから数日経っても無臭なのに
なぜ頭皮の皮脂はすぐに臭くなるんですか?
395名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 11:28:23 ID:???
>>393
最高裁の判決。

皇室相手に民事裁判できちゃったら裁判に勝てば
すげーお宝ゲットできちゃう可能性あるし
在日あたりに裁判起こされまくるだろうなーw
396名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 13:55:56 ID:???
>>395 天皇陛下だけだろ。
397名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 15:38:41 ID:???
>>395
あのぉ。
皇族が、名誉毀損で民事裁判を「起こす」ことができない条文等を示せっての。
398名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 18:43:06 ID:???
どっちにしても起こせないよな。
常識で考えて。
399名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 18:49:39 ID:???
皇族への名誉毀損で、民事裁判をする際の原告は内閣総理大臣だろ。たしか。
400名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 18:51:46 ID:???
>>399
内閣総理大臣は刑事裁判の時じゃなかた?
401名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 18:53:02 ID:???
あのとっちゃんぼーやに抱かれることに耐えられる時点で
雅子は尊敬に値すると思うけどな。
402名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 00:07:00 ID:Kf9fduHL
おい!スレチだぜ!
403名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 07:39:23 ID:???
秋篠宮家が皇位継承してくれればいいと思う。
ビジュアル的に。
404名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 17:40:29 ID:i3o4mnDY
半年ほど石鹸なし実行したけど、ドライヤーで乾かしてブラッシングすると白い脂がべったりついたり断念した。
今は頭髪は一週間に一回は石鹸で洗ってる。
405名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 17:43:29 ID:i3o4mnDY
耳のうしろや襟足にブツブツが出たし。
406名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:14:28 ID:???
雅子の目の前で愛子を調教したい。
407名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:27:07 ID:???
ええええええ。
あれを調教したい奴なんかいるのか。
408名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:30:50 ID:???
>>404
馬鹿かこのノータリン。
意味ねーんだよ湯シャンの意味分かってんの?いや分かってないな。
お前がやってんのは禁煙したけど我慢できないから一週間に一回タバコを吸うってのと
同じなんだよドアホ。
何無駄なことやってんの?
一切石鹸を使わないようにしないと全く意味がない。
脂がつくなら肉食わずに丸坊主にすれば解決。
409名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 19:39:13 ID:???
>>408は言いすぎだが、確かに肉食っておいて脂ギッシュなのがイヤだという話は無い。
肉食っておいて体も頭もサラサラという、異常状態を起こすには
本来必要の無い、石鹸を使うという異常なことをしなくてはならない。
美容は食生活、体内からですよ。皮膚上だけ美しさを装うと思ってもダメ。
これはベジタリアン信仰とかオカルトな話でもなんでもないです。

自分は肉も食いますが湯シャンで脂が落ちます。時間と手間と水道代がかさみます。
410名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 20:29:31 ID:???
言いすぎじゃねーよ。
そんな甘いこと言ってるから簡単に湯シャンの恩恵が受けられると
勘違いした馬鹿が中途半端にやって「効果ない」とか言い出すんだよヴォケ!
まず丸坊主にして肉食うな。話はそれからだ。
411名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 21:23:29 ID:???
じゃあ普通に生活して普通に肉食う現代の社会にはシャンプーは決して異常なことではないのですね。
412名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 21:58:15 ID:???
>>411
それを言っちゃシャンプーをバカにしてることに矛盾が生じるでしょ
シャンプー派も湯しゃんにしろなんて大きなお世話なんだから
413名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 00:30:35 ID:???
鳥インフルだの豚インフルだのあるこの時代に
そもそも肉食ってる方が異常なんだよ。
そのうち牛インフルも出てくるに決まってる。
414名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 00:47:25 ID:SHqW/U23
>>410
なんでそこまで怒ってムキになるの?
私は効果ないとは言ってませんよ。半年石鹸無しで確かに肌のアトピーも減りました。
髪もお湯とクシだけでやったよ。でもね、襟足と耳の後ろに今までできなかった汗疹みたいなブツブツが出て、石鹸で洗ったら治ったんだよ。
私には一〜二週間に一回は石鹸使うのが調子いいんです。
415名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 00:49:47 ID:SHqW/U23
>>410
それから、私は女だから丸坊主にはできません。
416名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 00:59:08 ID:SHqW/U23
>>413
ちょっと神経質なのでは?
肉も餌に薬剤を使用しない生産地の信頼できる鶏肉や豚肉をたまに食べるぐらいいいんじゃないかな。
417名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 04:29:48 ID:???
鶏や豚は自分で飼育して食べるに限る
418名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 07:16:50 ID:???
>>404-405, 414-416
 アトピーが減ってよかったですね。 耳の裏は洗いにくいし、たまの石鹸で調子よいという周期を
発見できてよかったですね。 人それぞれでの仕方で楽しめばいいかなと思います。

 白い脂がべっとりというのは、よくわからない。原理的に、頭髪から脂がしみ出ることはないので、
頭皮だろうけど、フケだとしても、脂べっとりとはならないと思うけどなあ。

 肉や魚は、タンパク質なので、食べた方がいいよ。食べ過ぎると、皮脂が増えたり、便の悪臭が増え
たりするから、フィードバックかけて、適量を目指して下さい。

 オイラは、肉食べ放題とかの後は、食後や次の日に走って脂肪燃やしてます。別段、異常状態では
ないです。
419名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 10:32:13 ID:SHqW/U23
>>418
ありがとうございます。豚肉の脂は食べないように気をつけてますが、鶏肉は好きなので気をつけます。
白い脂は髪をとかすとブラシにつく皮脂で、見た目あきらかに髪についていたわけではないです。
髪も太くなった感じで頭皮もフケや痒みもなくよかったんですが、襟足の汗疹で夏場に石鹸を使ってしまいました。
420名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 10:43:59 ID:???
うっわー汚ねえ女だな。
まあ2週間に1回しかまともに洗ってないんだから当然かw
421名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 10:50:40 ID:???
アトピーで襟足や耳の後ろにブツブツがあって髪は脂でべっとりの女が
丸坊主にしたところで本人以外誰も気にしないから丸坊主にしちゃえば?
422名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 10:57:23 ID:???
>>418です。

>>419 お休みの日とかに、ドライヤーなしの自然乾燥を試してみてはいかがかな、と感じました。
 気持ちいいですよ。さらさらになるし。 せめて、ドライヤーを可能な限り髪だけにしてみるとか。

 湯洗髪にしてからは、ドライヤーなしの自然乾燥が調子いいです。寝癖があっても、頭皮のあたり
 から軽くぬらして、櫛でとかして自然乾燥です。 ただ、女性だと、髪ぬらしたまま外出する訳に
 もいかないですよね。

 襟足は、服でこすって痛めちゃっている可能性もありますよね。

 豚肉は煮ちゃえば脂肪はだいぶ飛びます。鶏肉は皮の当たりに脂肪がたまっているので、そこを
 除けば高タンパクな食材でいいですよね。
423名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 10:58:42 ID:???
髪をとかすとブラシに白い脂がつくとかw
湯洗やってる人ってやっぱり普通じゃないwwwwwwww
424名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 11:02:04 ID:???
それで「調子いい」と言える神経が普通じゃないな。
女として終わってる。
425名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 11:10:57 ID:???
>>419
湯シャン否定派のネタならともかく
マジなら煽りではなく本当に相当ばっちいですよあなた。
426名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 12:00:26 ID:???
くっさー☆
427名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 12:17:57 ID:???
ID出ないと自演し放題だなw
428名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 12:54:57 ID:???
>>425
汚くないよ。自然に肌を守るために分泌されるものだからね。
429名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 15:34:01 ID:???
だったらブラシに白い脂がついても気にしちゃ駄目だよね!
脂分泌しまくる脂ギトギトねっちよりの脂もしたたるイイ女だねっ☆
430名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 16:27:50 ID:???
湯シャンしてる人は誰でもブラシに白いもの付くよ。付かない人間の方が異常。
431名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 16:32:33 ID:???
自分の脂を料理にも使えてお得ですよ。
ドケチなら油は自家生産!
432名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 17:37:46 ID:???
ああ、くしについてる脂な。
貯めといてカラッと揚げて醤油たらすと旨いよな。
433名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 19:29:50 ID:???
俺は昔からシャンプーも石鹸も使ったことない、お湯だけ。
30才前だが20前半に見られる。
自分で言うのもなんだが明らかに同年代と肌の質が違うわな。
確かに異常。異常で結構。
434名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 20:28:15 ID:???
男が若く見られるってのは「頼りない」って思われてんだよ・・・。
435名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 20:55:43 ID:???
30前が20前半に見られるなんて普通にお世辞と誤差の範囲内。
その程度で異常でいいとか言ってる自意識過剰っぷりが異常。
436名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 22:43:19 ID:???
湯洗すると顔が変わって童顔になるんだよ。
一重瞼も二重になるよ。
437名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 23:09:35 ID:yJemLiXy
荒らしのおかげでスレの消費が好調。この分だとすぐに
1000行くんじゃね?ってことで、次スレへのリクエスト。
荒らし対策に、sageてもID出るようにしましょう、
あとテンプレも豊富に、医学的根拠をいっぱい貼りましょう。
438名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 23:19:30 ID:yJemLiXy
だいぶログ流れたので貼りなおしておくね。テンプレ希望もこのあたりを。

人体常在菌のはなし
http://item.rakuten.co.jp/book/1710569/
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=4923771
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
洗剤を使わない洗髪について
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
では,洗髪はどうしたらいいのか?
http://www.wound-treatment.jp/next/wound377.htm
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm

シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
有害な化学物質情報
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm
発がん性の疑いのある物質
http://www.mutenka-life.com/p4b.html
抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」
http://www.mynewsjapan.com/reports/15
439名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 23:25:14 ID:SHqW/U23
>>422
いろいろアドバイスを親切にありがとうございました。
襟足の髪の生え際のブツブツはもう治っているので一時的な汗疹だったと思います。
せっかくアトピーも良くなっているので、なるべく石鹸の回数を増やさないように、食事と一緒に気をつけていきたいと思います。このスレの情報を知ることができて良かったです。
440名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 23:26:27 ID:yJemLiXy
シャンプー擁護派の荒らし君が、湯シャンを宗教と呼ぶなら、
湯シャンを薦めることをあえて「布教」と呼ぶことにするよw

ってことで布教しま〜〜す♪うふっ♪

俺は今日も湯シャンで絶好調です。みんなもやるといいよ!
財布にも身体にも優しいからね!
441名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 00:02:07 ID:G3wpnTGD
>>439
アク禁に巻き込まれてたので話に参加できんかった。えっと食べ物にこだわるの
なら、同じくらいお通じにもこだわってください。分かりやすく言うと「うんち出てます
か?」って話なんだけどね。これは適度な運動とおなかを圧迫するような柔軟体操、
あと食物繊維を豊富にとることで改善します。バナナとか納豆とかその辺りお奨め。
快便になったら脂っぽいの食べても大丈夫なようになると思うよ。
442名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 19:32:56 ID:???
もちろん湯シャンを続けてるおかげでうんちは薔薇の香りですよ!
443名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 11:53:52 ID:???
湯シャンするようになってからアソコがジャスミンの香りになったって
彼氏に言われたよ。
444名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 18:02:26 ID:???
湯シャンするようになって僕天才になったよ!
445名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 19:23:58 ID:???
さっき女の子が車に跳ねられてた。
道路に女の子が持ってた買ったばかりのシャンプーが転がってたよ。
シャンプーなんて使うからこういう目に遭うんだよね。
446名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 11:38:59 ID:/8tB+sZX
あんま関係ないかもしれないけど
舞妓さんは髪型キープの為、10日に一回しか洗髪しないって言うけどどうなの?
447名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 14:33:27 ID:???
>>446
今は一週間に一回が主流だよ。
ちなみにその週一の洗髪の時はそこらのシャンプーなんかメじゃないくらい
高い洗浄力の特殊なものを使う。
髪付け油は落ちにくいからね。
ま、すぐにまた付けるんだけどさw
448名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 14:48:17 ID:???
舞妓って要は和風の風俗嬢だろ。
449名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 05:52:24 ID:???
>>447
その舞妓さんのシャンプー(?)って使ってみたいな。
一般売りはしてないのかな。
450名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 09:50:16 ID:???
適度な油分は必要だよ、落としすぎは良くない
生きてるうなぎのヌメりけを落とすと死ぬというし
451名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 13:46:33 ID:???
452名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 00:38:48 ID:???
普段シャンプーはするが、石鹸とかは風俗いったときだけ嬢にしてもらうな。
包茎なんでチンコの皮剥いてごしごしするのもそのときだけ。
どんだけ高い石鹸代かは自覚してるが。
453名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 05:21:09 ID:???
風俗嬢も大変だね。
454名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 10:53:35 ID:???
そうなんだよ。
ごしごし洗っても垢が次から次から出てくるお客さんもいるの。
普段からちゃんと石鹸で洗っといてほしいわ。
455名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 06:07:36 ID:???
嫌です。
次から次へと出てくる垢を嬢が必死で洗ってくれるのがいいんです。
これぞ湯洗の醍醐味です。
456名前書くのももったいない:2009/05/09(土) 00:10:33 ID:???
垢を落とすのは、ボディタオルやスポンジの役割ではなかと?
457名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 14:36:20 ID:YLRIwHYb
age
458名前書くのももったいない:2009/05/14(木) 02:49:28 ID:???
>>455
そして、その後性病を頂戴するのか
459146:2009/05/14(木) 20:12:18 ID:wi8MH86w
会社の健康診断、採血の結果が出た。全部標準値の中、ひとつだけ、
HDLコレステロールだけ標準値オーバーで86もあった。
俺どんだけ健康なんやろ。うふ♪

湯シャンも続行中。の〜〜ぷろぶれむ!絶好調っすよ〜!age
460名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 21:29:46 ID:E/A4r7gP
暑くなってきたけれど、寒い時期となんら変わりありません。
湯シャン最高!
461名前書くのももったいない:2009/05/22(金) 21:54:58 ID:mFxNo0Tm
頭皮はお湯だけできれいになるけど
髪の毛についた酸化した皮脂はお湯だけでは落ちないね
462名前書くのももったいない:2009/05/22(金) 23:36:50 ID:rX1gR4+b
そうなの?
463名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 03:11:44 ID:mBaoSoiK
湯シャンで臭くなるまでの時間や
かゆくなるまでの時間はどれくらいですか?
私は完全無臭の状態は約30時間
かゆくなるまでに約60時間くらいです
464名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 13:22:30 ID:???
湯しゃんも調子よく続けてたけど、摩擦かなんかしらんけど
髪がバリバリになってきた。
最近、酢リンスというやつをやってみてる。
少し髪質戻ってきた!
465名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 18:28:55 ID:???
面白いスレだな
子供の頃アトピーがひどくてシャンプーも石鹸も使えず
曾祖母の発案でぬか袋を使ってた俺はおk?
ちなみに使ってたぬか袋は半分に切った日本手ぬぐいに
ひとつかみのぬかをくるんで輪ゴムで縛っただけの簡単な物
洗面器にお湯入れてぬか袋をその中で揉んでお湯が白っぽく濁ったら
髪、顔、体の順にこすって洗ってた
風呂上りでも顔が突っ張らなかったしアトピーの症状はほぼ消えて快適だった
大学進学で一人暮らしはじめるまで使ってた

今は主にアトピー用の低刺激洗顔料使ってるけど
実家に行くとぬか袋だね
466名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 19:11:39 ID:M6bLbudE
俺はアトピーじゃないからアトピーの人の苦痛は分からないけれど、
洗顔料なんて必要ないんじゃない?髪や陰部なんかはどうしても
石鹸やら洗剤を使いたいってのは理解できるけど、毛の生えてない
開放された場所は湯や水だけで十分だと思うよ。実践してる人のことを
知りたければ、タモリ式入浴法で調べてください。

ぬかってどうなんでしょうね。俺は全身湯のみなので必要ないけれど。
467名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 20:14:43 ID:???
ぬかは適度に脂分含んでるし洗浄力もあるんで
フケの出やすいヤツや髪のパサ付くヤツに特にお奨め
コイン精米やってる所の一部とか無料でもらえる場所もあるんで
ドケチ的にもうれしい
468465:2009/05/27(水) 17:12:31 ID:???
>>466
おっと言葉が足らなかったな
俺は低刺激洗顔料を洗髪から体洗いにまで使ってるんだ
それ以外の石鹸の類はてきめんに荒れるし
湯だけで洗っても汚れが落ちきらないのか?
耳の後ろや脇の下が荒れる
469名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 20:20:09 ID:???
>>468
低刺激石鹸でも合成とかあるから何とも言えないかも。。

自分はコールドプロセスが一番いい。
470名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 00:05:28 ID:Vu7glRmY
よっしゃ俺今日から石鹸とか一切使わん
471名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 00:30:24 ID:???
がんばれー。
俺完全湯シャン生活3ヶ月経った。無問題。快調です。
472名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 12:06:53 ID:???
明らかとなった皮膚細菌の生息マップ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=12282357&expand
Brian Handwerk
for National Geographic News
May 29, 2009
セグレ氏は次のように正しい理解を求めている。「体に良いバクテリアを含んだヨーグルトを
食べれば腸内の善玉菌が活発になることは、誰もが理解している。それなのに皮膚に関しては
完全に殺菌消毒しようとする。皮膚の衛生についても単なる殺菌消毒ではなく正しい処方を考
える必要がある。皮膚バクテリアの中には、健康な皮膚状態を実際に増進する“善玉”もいる
のだ」。
473名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 16:05:45 ID:???
糠、ストッキングにくるんで使うのは駄目?

二重にくるんでやってみたら、頭に細かい糠が……

濡れたようにペッタリ、髪中細かいしっとりした白っぽい粉というか繊維というか、それを取ってふわっとさせたくて1日3回シャンプーしても、3日ぐらい洗う前より汚く仕上がった。

洗顔とか体を洗うにはいいけど、髪は手ぬぐいで漉したものじゃないと駄目?
474名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 17:39:26 ID:???
>>473
俺はガーゼのハンカチに包んだけど問題なかった
糠って粉末だからストッキングだと目が粗すぎるんじゃなかろうか?

自分で使ってみた湯シャンとの違いは髪の毛がやたらしっとりする事
顔の皮も入浴後突っ張らないからこれは糠の油分のせいかも
(米糠で検索してみると油以外にも保湿成分が入ってるようだが)
俺は普段爆発気味なバサバサ髪なのでちょうどイイ感じにまとまったが
人によってはべっとりしたように感じるかも知れん
475465:2009/06/03(水) 00:04:37 ID:???
>>473
日本手ぬぐいを使うのは体をこするのにちょうど良い堅さの布だからで
普通の綿の生地でもかまわないんだが
ストッキングはどうなんだろう?
俺は男だから編みの細かさとかワカランが
やっぱ網目から糠がこぼれてるような気がする
それと髪がべっとりするようでは糠の量が多すぎ
糠の量を減らし、洗面器のお湯が濁るまで揉んだら一度湯を替え
も一度揉んでから使うようにすると割合さっぱり洗える
476名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 15:10:40 ID:???
米ぬかで洗髪や入浴をした場合、そのまま風呂から上がるのはよくないので
一度普通のお湯で髪も身体もすすいでから上がったほうがいいって聞いたんだけど
みんなそうしてる?
477名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 11:11:30 ID:???
>>473です。

>>474-475
ストッキングは伸びるから、詰めすぎてこぼれちゃってたかも。
布に包んでみます。
量は手の上に乗る枕ぐらいにパンパンに詰めてお風呂のお湯を白濁させてるけれど、米ぬか湯を楽しんでいる皆さんは一度にどのくらい使ってますか?
お湯の中で揉んだ米ぬかを洗面器に入れてきれいなお湯で更に揉み出して髪に使って、別に用意した米ぬかをスクラブみたいに体に撫でつけて洗ってた。
体の特に垢が出やすいところは油脂が皮脂を落とすのか、しっとりしてるけどちゃんと垢を落としてくれる。
力を入れてしまうと赤い点が胸に出来ちゃうけど。
米ぬかで背中を洗うのが難しくない?
特に肩甲骨の間辺りが。
478名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 11:14:31 ID:???
>>476
髪はしっかり濯いで、体はシャワーで流してから上がってる。
479名前書くのももったいない:2009/06/12(金) 13:37:15 ID:???
>>478
レスありがとう。やっぱりちゃんとすすいだ方がいいんですね。
480名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 08:43:04 ID:???
>>479
良いかどうかは分からないけど、米ぬかってとても細かくて乾いた時に肌に付いてる事に気づくと、何だかちゃんと洗えなかったような気がしちゃうし、知識ないから米ぬかの油分が光毒性か分からないっていうのがある。
化粧品とかなら精製して問題ないように作られてるかもしれないけど、米ぬかそのものはどうなんだろう?
481名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 23:27:07 ID:???
そろそろ暑くなってきましたがまだまだ順調。

湯シャンは安上がりで気持ちいい。

もうシャンプーや石鹸なんて怖くて使う気になれません。
482名前書くのももったいない:2009/06/15(月) 23:49:33 ID:KePGFqoA
店によってはサイト割引四千円とかある風俗検索のデリモってサイトいいぞ。
ウチの地元はいっぱい載ってる。
知名度そこそこらしいけど、どう?
【でりもどっとじぇいぴー】
@;/
483名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 07:23:39 ID:???
>>480
糠そのものは食べても毒が無い(玄米は糠がついたままの米)
洗顔料・洗髪料としての糠も江戸の初期から昭和20年代までずっと使われてきて
(多分高齢者の中には子供の頃糠袋使ってた人も残ってるだろう)
問題が起きたという記述が見当たらない
まあ安全な部類だろうね
484名前書くのももったいない:2009/06/16(火) 23:14:33 ID:???
光毒性は大丈夫みたいね。

無知で恥ずかしいのだけど、糠袋に適した布って手ぬぐいとかさらし?
新しく買ってくるのにさらしじゃ安いけど多すぎ手ぬぐいは高い、ガーゼハンカチ持ってない。
糠袋使う人は上の方でガーゼハンカチが出てたけど、他に何使ってる?
あと、糠袋は使い捨て?
ドケチ的には繰り返し使えた方が良いと思うんだけど、使った後のケアは水洗いでいいの?
他のものと洗濯機で洗っても糠が移ったりしない?
485名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 15:22:31 ID:???
>>484
綿の布なら何でもいいんじゃね?
俺は肌が弱いんでネルっぽい古いパジャマの端切れを袋にしてるが

あと糠は毎回使い捨てだが袋は手洗い→部屋干しで3つをローテしてる
夏だとすぐ乾くんで1個でいいかもしれないが
486名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 22:56:21 ID:/XLRgEfx
米ぬかって農薬とかの心配はどうなの
487名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 08:28:47 ID:???
>>486
無いとは言えないが
玄米食やぬか漬けみたいな直接食べちゃう物に比べると
肌からの吸収は量がはるかに少ないかと

まあ変な環境で作った米のぬかは使いたくないから
私は店で精米してる所のぬかを使ってるけど
488名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 02:35:30 ID:5Xkqjbpg
貼られてたから何気なく見に来てみたが。

あー…ここ俺が最高に大嫌いな人種、無添加厨の巣かwwww
489名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 09:36:34 ID:???
無添加はちょっと違うと思う。
水道水使ってる時点で無添加じゃない。
無添加=天然物
という概念なら重曹なんかは違うよね。

赤ちゃんのお尻拭きで体を拭いて凌いだ事があるから、エタノールをキャップ1杯洗面器のお湯に入れて体を拭くようにタオルで洗ってみたらさっぱりした。
頭は髪が脱色しそうでやってないけど、徐々に脱色する?
490名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 23:38:20 ID:???
やかましい!このケミカル信者が!てめえの巣に帰れ!







ってURL張ったの俺なんだけど罵倒してみたおwwww
しんじくん元気?w
491名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 14:29:56 ID:???
湯シャン1週間目。
初めはこのスレが信じられなかった。
現在頭皮をもみ洗うも油でベッタリ。
それでもここに書かれている3ヶ月を目標に継続してみます。
492名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 15:06:07 ID:???
これ30代とか油分の異常に少ない若い人ならいいけど
10代〜20代で皮脂の多い人がやると脂漏性皮膚炎になりますよ
493名無しさん@明日があるさ:2009/06/25(木) 15:07:21 ID:3xkITdym
>>491
最初は塩水で洗って
クエン酸でリンスした方が良い
494名無しさん@明日があるさ:2009/06/25(木) 15:09:37 ID:3xkITdym
>>492
先ずはシャンプーをやめろよ
純石鹸でもみ洗いしてクエン酸リンスで良いよ
495名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 18:46:16 ID:???
>>491
 もうすぐ、皮脂の分泌が少なくなるよ。もみ洗いを丁寧にして、湯上がりに水か冷水でしぼった
タオルで頭皮と髪をさっとなでると気持ちいいかも。

 逆説的だけど、汗かいた後の湯シャンの方が脂分は取れます。食事や運動なんかも良い方向に変
化させていってください。

 最近の悩みは、プールの後、塩素なのか、髪がかさつくのが気になる。
496名前書くのももったいない:2009/06/25(木) 19:19:36 ID:???
>>491
3ヶ月とか関係ない。1ヶ月かもしらんし、2ヶ月かもしらん。
誰が3ヶ月って決めたんだよ。まあ気楽にチャレンジな。
神経質にならんとラフに構えて長く続けてください。
必ずやってよかったって思える日が来るから。
497名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 01:22:56 ID:???
みんな体は何で洗ってる?
お湯のみでタオルかな?
498名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 01:31:13 ID:???
>>495
キャップをラバー素材のに変えてみたらどうだ
499名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 11:28:01 ID:8z2wBQ7T
身体はシャワーとお手手のみ。
だけど、髪の毛はボディソープで使ってあらってる。
なかなか湯シャンに移行できなくて。
でも、洗髪をシャンプー+リンスからボディソープに替えて1年以上たつけど、
ヘアカラーしても髪が痛まなくなった。
パサパサしない。
髪を傷める1番の原因は、シャンプーとリンスだったわけな。

頭からシャワーかぶって1、2分で風呂から出られるようになりたい。
500名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 13:23:46 ID:8z2wBQ7T
ウーロン茶で洗髪っていうのもあるんだね。
501名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 19:05:00 ID:???
ボディソープだからじゃなくて、たまたま選んだボディソープが
洗浄成分の弱めな合成洗剤だったってだけじゃね?
基本シャンプーと同じ合成洗剤だよ、ボディソープは。
脂肪酸ナトリウムってのなら話は違うけどね。
502名前書くのももったいない:2009/06/26(金) 22:28:41 ID:???
>>495です。

>>498 なるほどー。気づかなかった。でもドケチなので、しばらく今の使います。
 ご提案どうもありがとでした。
503名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 00:28:11 ID:???
>501
石鹸信者ですか。
504名前書くのももったいない:2009/06/27(土) 00:33:48 ID:???
界面活性剤信者ではないよ。石鹸のがましって話。
505名前書くのももったいない:2009/06/30(火) 22:45:43 ID:???
>>504
肌に対する影響は、個人差だよ。
506491:2009/07/03(金) 16:34:24 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございます。
初めの頃よりは頭皮のベタつき感が減ってきました。
毛先はパサつくのでオリーブオイルを、
驚いたのは身体が潤ってモチモチなんです。
石鹸でゴシゴシ洗っていた時はいつも乾燥してクリーム塗っていたのに。
今まで時間と金かけて頭皮を悪化させていたなんて…
もっと早くに気づきたかった。
507名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 01:23:36 ID:Bok0C8mt
お湯だけでも毎日洗うより洗う間隔をあけた方が調子が良い
最近は5日に1回しか洗わない
最終的には1週間に1回くらいにしたいと思ってる
508名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 08:57:40 ID:nlfHo29i
体は特に汚れてるとこ以外は毎日お湯だけでシャワー
一日置き髪を湯シャン
週に一度だけ少量の石鹸泡でシャンプー、クエン酸リンス
体も泡使うの週一回だけ
バスタブ浸かるのはこの時だけ
あまり熱くしない
皮膚のカサツキなくなった
三十代半ばだけど白髪なし、黒髪ツヤツヤ天使の輪、たまに化粧水つけるだけでツルツル肌
509名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 14:25:58 ID:???
体質の個人差が激しいから難しいよな
人によっては自分の脂でやられたり、体臭で他人に迷惑かける
職場に長い黒髪も白い肌もツヤツヤテカテカなんだが、物凄い脂っぽい異臭を放つ女性(推定20代後半か?)がいる・・・
夏場は本当に残り香が辛いので、お願いだからちょっと石鹸使ってみてほしい
510名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 18:28:16 ID:???
>>509 嘘くさ。
511名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:07:07 ID:???
>>510
本当に。
そういう人時々いるけど、会ったことない?
自分も肌や髪の調子がいいからシャンプーや石鹸を使う回数をなるべく減らしたいんだけど、
電車なんかで臭い面でマナー違反だろうって人に遭遇するたびに不安は感じる
他人に不快感を与えるのは嫌だしな
512名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 19:09:24 ID:???
俺の職場には香水がきっつい男が居るぞ。そいつが更衣室に来たのが
残り香で分かる。かなり頭弱そうなヤツで、香水はぷんぷんなのに服装は
ダサい。明らかに金の使い方を間違ってる。
513名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 20:58:42 ID:???
臭いは本人は気付きづらいし周りも言いづらいからなあ
514名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:18:45 ID:???
においのマナー違反のほとんどは洋服だと思う。ちゃんと洗濯して、湯洗髪、湯洗体してれば、
普通、匂わないよ。

あんま釣られるのもどうかなと思うけど、そもそも、脂って匂うの? 新鮮な牛肉や豚肉の脂って
においする? 汗自体にもにおいはないし。 汗が付着した洋服に、微生物が付着して、それが死ぬ
と、臭うけどね。 あと、羊の脂をつかったクリームとかは好みの別れる匂いがする。ワセリンって
すごいべたべたするけど、匂わないよね。

湯洗髪など、石鹸を使わないか控えめにする生活で、普通、匂わないのは、湯シャンしている人の
家族や恋人たちがちゃんと確認している。

脱シャンプーのネットでの初期の情報は2000年ごろからだから、
http://www.onjix.com/paddle/te/te01.html
ホントに脱・石鹸で匂うのなら、とっくの昔に廃れてるよ。

ただ、清潔病で自意識過剰で視線が気になって仕方がないなら、石鹸つかってればいいんでないかな。
石鹸やシャンプーを使っている方が、安心できるなら、そうしていたら、いいよ。
>>508さんのような自由や開放感は得られないだろうけどね。
515名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:32:02 ID:???
動物性の脂は時間がたつとかなり匂うよ。
馬油愛用者だけど、夜体に塗ると翌日の夜に前日のパジャマは獣臭くなる・・・
516名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:46:09 ID:Bok0C8mt
最近気付いたけど
洗髪回数を減らすほど美しい髪を保つことができるんだな
たとえ湯シャンでも毎日洗ってると髪は傷む
濡れた状態の髪が一番傷みやすいから洗髪後の乾かし方も問題
517名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 22:53:16 ID:???
>>508
臭そう
518名前書くのももったいない:2009/07/07(火) 23:02:02 ID:???
おまえが臭いw
519名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 00:11:07 ID:???
こういうのは対面や直の口コミでこそ広まるものだよな
いくら掲示板でいいって言ってる人がいても実物を見れる訳じゃない
もし身のまわりのキレイで清潔感あっていいニオイしそうな美人が実践してたら
明日からはじめるわ
520名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 00:30:42 ID:???
俺おとこまえだぞ。






いや、一応言ってみたかったんだ。
521名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 01:04:49 ID:???
>>520

> 俺おとこまえだぞ。






> いや、一応言ってみたかったんだ。
522名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 01:06:41 ID:???
>>520
信じよう
523名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 02:06:31 ID:???
>>521、入力ミスった

>>520ゴメン
524名前書くのももったいない:2009/07/08(水) 02:19:18 ID:???
>>509
無香料の石鹸シャンプー使っててもそうなるよ。
体質によって、石鹸シャンプー使うと余計髪がべた付く場合あり。
固形石鹸より液体石鹸のほうが洗浄力強いからねー
525名前書くのももったいない:2009/07/12(日) 01:29:36 ID:FIPHtIHW
きれいな髪になりたければ
できる限り髪を洗わないことだ
たとえ湯シャンでも洗えば髪は痛む
526名前書くのももったいない:2009/07/12(日) 10:06:48 ID:???
>>508
自分と似てますね。
自分の場合は髪はワックスなどを使うので毎日洗いますが
体はもう10年以上こんな感じです。
スタートはアトピーが悪化した時に皮膚科で指示されたから
なのですが、お湯だけで洗ってる方が臭いが減ります。
ボディーソープでゴシゴシ洗いの夫はの方が臭うところから
おそらく常在菌がたくさんいるからだろうと勝手に判断しています。
527名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 19:11:35 ID:???
このスレを見て、目からウロコが落ちて
歯磨き以外の洗剤絶ちしてる。
洗濯も洗濯ボール。
将来的には歯磨き粉もやめたい。
それなのに、体が全然臭わなくて不思議。
アトピーなのですが身体的な効果はまだ実感は無いけれど、
洗濯を絶つ過程で、化粧品会社、洗剤会社のマッチポンプぶりに気が付いてガクブルしてる。
人間の生体活動を全てカネにしてやろうという凄さ。
加齢臭とか朝シャンとかデオドラントエチケットとか阿呆らし。
洗えば洗うほど臭くなる不思議。
ケチ板本当奥が深い。
おかげで生活革命ができてるよ。
528名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 19:56:55 ID:???
>>527 おめでと。

 歯磨き粉断ちは、僕の場合、ここで教わったことを自分なりに工夫して、

初期:
・歯磨きする前に良く口をゆすぐ
・歯磨き粉無しで歯を磨く
・微少な歯磨き粉で歯を磨く

最近は、歯磨き粉なしでいけます。本来、水で口を良くすすぐべきところ、歯磨き粉
で磨くと本来の汚れを感じなくなってしまう、というガクブルがありました。

重曹みがきもしてみたのですが、続かなかったというか、僕の場合、特に必要がなかったです。

シャワーを浴びながら、たまに、指で歯の状態を確認しています。指で歯の表面をこすると
キュッキュいいます。
529名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:01:59 ID:???
重曹で何年も磨いてる人虫歯どう?
やっぱり歯磨き粉だけは使った方がいいんじゃない?
重曹でも何も無しで磨いても十分汚れは落ちるけど
フッ素とかでコーティングしないと虫歯になりやすくないかな?
ちょっと心配なんだよね。
重曹で磨いて1年だけど。
530名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 01:52:34 ID:fOZmVOLx
おれは寝る前に純石鹸つけて歯を磨いてる
食後は何もつけずに歯ブラシと歯間ブラシだけ

歯ブラシ代はわずかだが歯間ブラシ代が金かかる
歯間ブラシ使ってみればわかるけど
歯磨き粉つけたところで食べかすは落ちないぞ
531名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 10:17:44 ID:???
>>530
デンタルフロスは?糸だけで指に巻いて使うやつ。
私はなんか毎回あのプラスチックを使い捨てにするのがもったいなくて糸だけにした。
コンパクトだから持ち歩きとかにもいいよ。
つかうのに最初コツがいるかもしれんけど。
532名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 18:15:01 ID:???
>>531
歳をとると、歯がすいてくるのだよ。
533名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 18:49:22 ID:???
歯間ブラシ、俺はこれ使ってる。
http://netsuper.aeon.jp/yamatotsuruma/shop/ProductDetail.aspx?skuflg=1&sku=C1019242
イオンのSSサイズ。イオンに行けば手に入るよ。毎回捨てるなんてもったいない。
洗って何度でも使うよ。根元から曲がって使いにくくなったら捨ててる。
534名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 02:38:07 ID:G+ZHmHGl
朝起きた時に口が臭いのはある程度仕方のないことだと思ってたけど
歯間ブラシ使うと臭わないんだね
今まで知らなかった
535名前書くのももったいない:2009/07/15(水) 11:00:35 ID:???
>>529だけどやっぱりたまに歯磨き粉で磨くと歯が白くなる。
綺麗になったのか白くコーティングされただけなのか。
>>530
純石鹸でも磨く時あるけど泡泡になって磨き心地があって好き。
石鹸だと濯ぐ時泡切れがいいよね。
536491:2009/07/17(金) 05:34:33 ID:???
頭皮が落ち着いてきました。
信じられませんが、本当にサラサラです。
食生活も野菜玄米中心です。
毛先がパサつくのでをリーブオイルを少し。
シャンプーもボディーソープも洗顔フォームも卒業できました。
お金も貯まって嬉しい。
537名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 08:25:54 ID:???
>>535
泡切れがいいってことは、石鹸カスが発生してるんじゃないの?
歯の間につまりそうなんだけど。
538名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 08:41:54 ID:???
>>491,536

 おめでと。 タンパク質も積極的に取った方がいいよ。大豆系(豆腐、納豆、豆乳)だと身体への
負担も少ないしお勧め。 ヨーグルトとか、ナッツ類などで良質の脂肪も少しずつ摂取するといいよう
に思う。 運動もしようね。 
539名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 08:54:25 ID:???
>>536は、運動不足だったのか
540名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 12:06:16 ID:???
>>538です おせっかいだったかなあ。すみません。

でも、湯洗髪・湯洗体だと、シャワーが楽で運動がより楽しい。

話違うけど、虫歯については、このスレ的には、

 「唾液という天然の虫歯抑制剤があるのに、界面活性剤で唾液をそぎ落として
 毒性が疑われる物質を塗りたくるなんて、正気の沙汰ではない」

みたいに考えています。間食をしないで、唾液充満時間をしっかりもてば、虫歯
にならないような。一方、汚れは歯ブラシで落ちるし、落とします。フロスは、
たまーにだなあ。
541名前書くのももったいない:2009/07/17(金) 19:11:40 ID:???
俺もブラッシング+歯間ブラシで歯磨き粉なんて2年以上使ってないけど
着色汚れだけは気になるよ。歯科医に行けばすぐに取ってくれるけど
健康的に自分で取れる方法ってないかな。前歯とか汚れてるとダサいでしょw
542名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 01:39:54 ID:???
毎日紅茶を飲んでいたら歯に色素沈着した。
特にホットを飲んでると余計沈着する気がする。
前にTVで、歯の色素沈着を防ぐには食事前に牛乳を飲むといいっていってた。
本当かな。

紅茶飲むのやめたら気にならなくなったけどね。
543名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 08:46:16 ID:kOXV03yn
たまにアクリル毛糸で磨くといいですよ。
544名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 09:32:24 ID:hualaQg8
アクリル系とに重曹沸騰水をつけて磨くと
コーヒーやお茶の汚れは簡単に落ちるよ
545名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 18:31:42 ID:???
>>543-544
アクリルたわしって入れ歯に?w
重曹って確か60℃以上で強アルカリになるんじゃなかった?
ポット洗浄に重曹入れたお湯を飲んじゃって病院行きになった人のニュースあった気がする。





と釣られてみるテスト
546名前書くのももったいない:2009/07/18(土) 23:04:23 ID:???
>>543
同じように繊維でこすって黄ばみ・ヤニをとるものなら、
ダイソーに、メガネふきから生まれた歯の汚れ落としクロス
「輝く白い歯」というのがありますよ。
買ってみましたが、まだ使用していません。
まだ、黄ばんでないので今後のための準備です。

>>544
「重曹沸騰水」検索しました。
メイク落としにまで使えるんですね。
547名前書くのももったいない:2009/07/20(月) 21:44:21 ID:???
ここんとこ便秘気味みたいなガス溜まりみたいな感じでお腹の調子が
悪い。そのせいか体臭が出てきた気がする。
今日からビオチャレンジしてみる。

石鹸やボディソープ使わないとにおうとか言う人いるけど、
体臭も健康のバロメーターな気がする。
548名前書くのももったいない:2009/07/22(水) 00:31:53 ID:???
test
549名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 15:25:39 ID:0m8wDKxF
http://www2.wbs.ne.jp/~riyo-s/shampoo/shohou02.html

シャンプーしないと抜け毛の重みで髪が抜けるぞ
550名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 21:08:37 ID:???
ブラッシングで解決。
551名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 01:46:49 ID:???
>>549
「市販されてる全てのシャンプーが禿げの原因になる。」まで読んだ。

知ってるよ。合成界面活性剤が人体に及ぼす悪影響の凄いこと。金払って
健康を害するんだから、これほど痛いことはない。ドケチで良かったよ。
552名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 02:01:00 ID:3niNJ94+
>>549
抜けるわけがないww
553名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 04:36:05 ID:???
重曹で解決。
554名前書くのももったいない:2009/07/28(火) 19:56:01 ID:???
湯シャンで髪がバサバサになってるヤツ

髪の潤い成分には水溶性のものも有るし
だいいち人間の皮脂は体温以上のお湯だと容易に流れ去るぞ
水で洗うか洗った後に保湿成分を使え
555名前書くのももったいない:2009/07/28(火) 20:34:08 ID:???
保湿成分とか金かかるし、人工とかキモいから止めとけよーー。業者喜ぶだけだぞーー。
556名前書くのももったいない:2009/07/29(水) 01:47:54 ID:???
ほんと、ほんと。
製薬業者喜ぶ喜ぶ。
上質なシスティンがとれるぞー。
湯シャン広がれー。
インドからの輸入コストかからなくなるぞー。
557名前書くのももったいない:2009/07/29(水) 12:40:34 ID:???
クエン酸リン酢するからだいじぶ
558名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 22:04:05 ID:cew3vRUG
「カーペットは夜洗い。ファブリーズで毎晩洗おう」
最新CM http://www.febreze.jp/cm/index.html

ついに毎晩使えとか言い始めた。厳密にはスレちだが余りにも気になるので。
このスレの住人は使ってないだろうし、俺もこの先使う予定はないのだが。
どんだけ消費して欲しいのかね、メーカーは?

ファブリーズって安全でしょうか?-YAHOO!JAPAN知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149425099

ファブリーズは危険なの?-教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2075625.html
559名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 01:26:43 ID:???
石鹸は使わなくても
ネットとかタオル使って洗うんだよね
今体洗う用のタオル使ってるんだが摩擦が怖い。
普通のタオルの方がいいかな?
560名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 03:49:17 ID:???
ドケチだからシャンプー類使わないだけで、ファブリーズは使っちゃうな。
さすがに毎晩とはいわないけど。
人間は新陳代謝があるし、常在菌と共生して綺麗になってると思ってるけど、
洋服とかジュータンが、何かと共生されても怖いので洗剤使って洗っちゃうよ。
ファブっちゃうよ。
561名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 12:47:22 ID:???
洗濯そうじをすりゃいいだろw
その、何かと共生してどうにかなって恐怖体験てのは、余りにも阿呆くさく見えるけど、なんの根拠?
もしかして除菌しろCMとか信じてんの?
馬鹿か何かなの?

562名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 13:05:32 ID:???
馬鹿か何かには間違いないかな。

>もしかして除菌しろCMとか信じてんの?
皮膚が落ちれば、ダニが沸くし、水虫の人がいれば白癬菌がついてるし。
髪の毛がおちるからサルモネラ菌もつくし。
ジュータンとか洗えないものはね。

>何かと共生してどうにかなって恐怖体験
日本人ならではの比喩だよ。
563名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 15:15:35 ID:J4L6xP+y
ドケチじゃなくてもファブリーズはいらないねえ

この現代、水虫菌や大腸菌やそこらじゃ死にも狂いもしないでしょ
心配なら、掃除機と固く絞った雑巾で重曹でも掛けて拭いたらいいよ

あんな合成殺菌薬剤に化学香料たっぷりなもの、
ほっぺにすりすりクンクン深呼吸なんて
自分はいいけど子どもや猫がすると思うとおっかねえ

ってか、臭いものには消臭っておかしくないか?
原因があるわけなんだから、それを見ないふりしてるだけ
『清潔な香』とやらに洗脳されてる
このスレヲチするようになって、洗剤企業がなんだか憎くて仕方ない
564名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 16:59:58 ID:???
古今とこ暑いから、お湯沸かさずに水浴びなんだけど
水だけでも、排水溝にちゃんと垢が流れていくのが分かる。
その日落とすべき汚れは、水だけでちゃんと身体から剥がれていくんだね。

ファブ○ーズはき休めにはなるらしいよ。
でも、ドケチなら消毒用エタノールにハッカ油が最強!
あと、カーペーットはいろんな意味で、ゴニョンゴニョ・・・・
565名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 17:11:43 ID:???
誤)古今とこ → 正)ここの所
アツサノセイデス、スミマセン。
566名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 05:09:57 ID:???
>>559
化学繊維でなければいいんじゃない?
自分は古くなったハンドタオル(約34×34cm)を体洗うのに使ってる。
海外生活長い名残だけど。日本のハンドタオルってウォッシュタオルだもん。
日本人は海外行くと、オシリも洗うタオルをお手拭代わりに使ったりするんだよね...
時々見るけど、勘弁。
567名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 07:19:42 ID:???
>>555-556
人工的な保湿成分じゃなく
米のとぎ汁やひまし油、椿油など天然の保湿成分もあるぞ
昔は髪を洗った後にぬか袋でなでつけて
つやの有る長い黒髪を維持してたが
これは米のとぎ汁と同じく米の保湿成分利用してた例
568558:2009/08/01(土) 09:48:07 ID:???
>>560
是非毎晩使ってください。あなたのような人も経済を回す意味で必要なのです。
ファブリーズのみならずリセッシュ、ルック きれいのミストなどありとあらゆる
商品を買いまくってください。よろしくお願いします。 (俺は買わんけどw)
569名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 09:49:51 ID:CyNh8dc/
>>559
基本シャワーだけ。垢が出やすい かかと や くるぶし は指の腹で
こすり洗う。タオルなんて必要ない。
570名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 11:52:55 ID:???
足の指や爪の根元も垢たまるね
こするとモロモロが出る
571名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 17:07:15 ID:???
消毒用エタノールもファブリーズも重曹も五十歩百歩だよな・・・
572名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 17:29:48 ID:pdC14Kwi
>>563
畳は、天然素材のラグやカーペットは、変色するから気をつけてね。
化繊なら大丈夫だけど。
573名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 17:30:48 ID:pdC14Kwi
訂正
畳は、←×
畳や ←○
574名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 19:01:01 ID:???
お湯のみで一週間目
自分が獣臭いのがわかる 特に頭
しかしこの臭さが快感になってきた
575名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 19:31:08 ID:???
ちょw 
576名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 23:26:09 ID:???
>>574
男は狼よって感じの匂いか?
577名前書くのももったいない:2009/08/01(土) 23:48:06 ID:d1AwWUX6
>>574
一週間ならまだ本当の臭いじゃないよ。
合成洗剤のせいで皮膚が分泌する成分が変質してるから
正常な状態になるまで1年くらいかかる。

本来の頭皮の臭いってなんか甘いような臭いなんだよ。
ゲランのマホラという香水に近いような臭い。
578名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 00:08:34 ID:???
石けんぐらいは使って欲しい。
自分では気付かないかもしれないけど、臭うもん。

今日、スーパーの売り場で隣にいた中年男性、
なんていうんだろう、人間の脂が酸化しまくったような
ホームレス三歩手前みたいな臭いがしてた。
凄い臭いだね、あれ。
石けん安いから、使って−。
あれじゃ、仕事してても周囲から嫌われると思うよ。
579名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 00:10:54 ID:???
加齢臭が強い人だったんじゃない?そっちが特殊だからみんな使えってのは間違いだよ。
その人特有の体臭なら石鹸で治る訳もないし、石鹸なんて人として必要ございません。
580名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 00:29:17 ID:???
本気で言ってるの?
人間として、自分の体を綺麗にしようって意識ないの?

加齢臭どころの一朝一夕で出てくる臭いじゃなかったよ、あれ。
石けんってそんなに高い?
581名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 00:54:19 ID:???
とりあえず >>73 を読め。あとこのスレを1からみんな読み直せ。
話はそれからだ。
582名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 00:59:53 ID:???
720 名前:スリムななし(仮)さん[] 投稿日:2009/05/25(月) 00:47:11

もはやシャンプーする事が常識となってる現代で、湯だけとか抵抗あるのもわかるがはっきりと言う
シャンプーしてる奴と湯だけの奴の、どっちが頭皮臭いかは嗅げば一目瞭然。シャンプーは異常に
皮脂が分泌して臭くなり、抜け毛や痒みの原因になるだけ。生まれた時からがっつりシャンプーして
それが当たり前と思って過ごしてきた20年超、しかしそれはただの頭皮虐待でしかなかった事に
湯シャンを始めてから気づいた…。お湯や水だけでじゅうぶん汚れは落ちるんだよ。

シャンプーなんて本来必要ないものなんだよ…
583名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:00:54 ID:???
人間は本来、天然の物で十分快適な生活ができるようにできています。それでも
何か特別なことをすればその分の恩恵を受けるものとしても、それが界面活性剤で
あるはずもありません。安全性を疑われる食品添加物も多く(亜硫酸Naなど)、それを
完全に排除して生活するのは難しいとしても、知識を得て避けることで極力少なくする
ことは可能です。湯シャンは大絶賛です。3日に1度はシャンプーという人もこのスレで
見かけましたが、それでもやらないよりはマシかと思います。その場合シャンプーは
頭皮には出来るだけつけないように、髪に付着した脂だけを落とすようにしてください。
合成洗剤の類を頭皮に刷り込んで身体に良いはずはない、というのは明白ですので。
584名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:02:16 ID:???
「臭くなる」との意見も良く見かけましたが、人も動物なのですから多少の体臭はあります。
これは人によってかなりきつい人も居ます。従来シャンプーの類を使用する人たちは、
その商品に含まれる香料で体臭を誤魔化している(誤魔化されている)だけです。使わないで
臭くなったのであれば、それがあなたの本来の体臭だと言う事です。無論湯シャンに
慣れれば体臭も減っていく傾向にあります(シャンプーにより過剰防衛していた皮膚の
恒常性(ホメオスタシス)によるもの)。欧米の人は黄色人種よりも体臭がひどいです。
欧米で香水が常識なのはそのためです。体臭がよっぽど気になる人は香水を考えて
みてはいかがでしょうか。先に述べたとおり、シャンプーの香料に頼り、合成洗剤を肌に
刷り込むよりはよっぽど安全です。
585名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:04:13 ID:???
シャンプーの歴史
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
1926(S01) 初めてシャンプーという言葉が使われる。石鹸主原料の髪洗い粉。
1938(S13) 高級アルコール(石油化学成分)を混ぜた新花王シャンプー発売

83年前にシャンプーと言う言葉が誕生し、合成界面活性剤を洗浄成分の主原料と
するシャンプーが誕生したのが、たかだか71年前。
人類誕生は諸説いろいろだが一番短いものでも300万年。長いものなら700万年とか。
人類は少なくとも299万9930年は合成洗剤などで頭を洗っていなかったことになる。
586名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:14:22 ID:???
身体からは皮脂が出て垢が出る。汗も出る。それらの不必要な分はお湯のみで十分に
落ちる。皮脂を落としすぎてはいけないのは、それが身体から出た天然の保湿成分であり
またこれが常在菌の餌ともなる。常在菌がいるからこそ表皮が弱酸性に保たれて、他の
菌から身体を守ることが可能になるのだ。繰り返す。皮脂は最高の保湿成分だ。人工の
クリームなど太刀打ちできるわけがない。当然だが人の身体はうまくできているよ。
587名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:22:54 ID:???
理論はどうでもいい。
臭いもんは臭いんですよ。
臭うもんは臭うんだってば。

それで自分の仕事に影響しない人ならいいけど、
営業だったら、石けん代ケチることで多大な損失が
ありそうな。
588名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:27:44 ID:???
あ、ついでに私は合成じゃなくて
ちゃんと髪も体も純石けんで洗ってます。
つっぱるので、食用のオリーブオイル入れてるけど。

でも、どうやってお湯だけで脂性の汚れを落とすの?
落としすぎなければいいだけで、残し過ぎって今の
時代に合わないくない?
589名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:30:43 ID:???
理論はどうでもいいとほざく低脳にこれ以上説明しても無理でしょう。
どうぞ石鹸使って幸せになってください。
590名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:32:26 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/redseadragon15/25830727.html

皮膚には表皮ブドウ球菌が1兆個も常在している。これは黄色ブドウ球菌とは違って非病原菌である。
彼らは皮脂や汗を餌にして、弱酸性の酸性物質を排泄している。お陰で弱アルカリ性を好む他の細菌の
増殖を抑制してくれ、その上皮膚をしっとりとさせているという。それを誤解して皮膚を清潔にとばかり、
神経質に何度も石鹸で洗い落とし、抗菌剤や殺菌剤を使いすぎると、仲間の表皮ブドウ球菌を疎外し、
他の雑菌や病原菌を優遇することになる。こうなると水虫(真菌類)やカンジダ菌にも増殖のチャンス到来となる。
591名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:36:22 ID:???
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

洗い過ぎる行為は垢と一緒に皮膚の正常な常在菌、特に表皮ブドウ球菌をも洗い流してしまうからです。
控えめに生活している常在菌は、シャワーを浴びるだけで80%近くが、お風呂に入るだけで90%近くが、
さらに洗うことで95%近くが洗い流されていなくなってしまうと言われています。その上にです。あなたは
洗剤を使用して体を洗います。洗剤は当然ながら洗浄力が強い。洗浄力の強い洗剤でゴシゴシ洗えば、
常在菌は限りなく0%に近くなってしまうでしょう。そうなるとどうなるか?今度は黄色ブドウ球菌等のより
強い雑菌が繁殖しやすくなるのです。より強い雑菌とはより強い臭いをつくる菌のことです。
592名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:53:46 ID:SL1aAYJO
ウチの義父は髪の洗浄はシャンプーをせずに
熱めのお湯で念入りにすすぐだけらしい。
但し毎日必ずするそうだ。(夜は絶対毎日、朝はほぼ毎日)
オレも一時期実行してたが、結構快調だった。
冬場に毎日髪を念入りに洗うのがいやになって、元の木阿弥シャンプーとなった。
オレ的にはシャンプーというのはモノグサだから使ってるという理論だ。
1日おきにシャンプーで、間の日はすすぐだけ。

大体毎日シャンプーしたら髪が痛むと思う。
野郎はどうでも良いが女性は毎日はやめるべきで、2日に一度程度にすべきだ。
ボロボロの髪の毛を見てるとなえるわ。
そういう女性の多いこと。
593名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 01:58:19 ID:???
「2日に一度程度にすべき」の根拠をkwsk
~~~~~
594名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 02:05:03 ID:???
肌が強いならシャンプーでもいいんじゃない?
体質はそれぞれ違うので合った方法で快適ならおk

自分はシャンプーや洗濯洗剤があわないようで
確実に肌の調子が悪くなりかぶれる
五木寛之さんみたいに洗わなくても平気になりたい
シャンプーで洗うと1日で痒くなる
ヘナだと3日くらい痒くならない
595名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 02:11:25 ID:???
へナがお気に入りならあなただけどうぞ。
このスレでの報告は結構ですよ。
596名前書くのももったいない:2009/08/02(日) 16:41:07 ID:???
まあまあ。ここはドケチ板ですか
業者さんから見れば、目の上のたんこぶ、いや、敵なんですよ。
その上、真実がばらされたら、売上が減るじゃないすか
石鹸や洗浄剤のメーカーさんオツカレサンw
597名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 00:48:19 ID:???
業者がこんな板見るわけねーじゃん。
自意識過剰だよ。

臭いもんは臭い。
主義主張どうでもいいけど、
ただそれだけ。
598名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 15:02:46 ID:???
石鹸やシャンプーを使わないと臭い人って
なんか、体の中から老化していそう・・
だから、臭いんじゃないの?
599名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 22:56:44 ID:???
>>595
1から読み直せ
600名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 10:37:35 ID:???
>>597
臭くねえもんは臭くねえよ

お前自身が臭いのを石鹸シャンプーでごまかしてる人間だってことはわかったが
601名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 11:32:38 ID:???
○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○
602名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 11:49:42 ID:BXH4Mlqe
シャンプーの類に一生懸命金かけて経済回してくれてる人たちが
たくさんいると思うと嬉しくなります。
これからもその調子で新製品が出てては試したり、
使い切らずボトルの密林作ったりしてください!
合成物質で頭皮ドンドン痛めつけてくださいね〜
603名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 14:52:13 ID:???
まあまあ、ドケチでも、心は貧しくならないようにいようよ。
うちは、台所から石鹸類をなくしたら流しと排水とラップが汚れ難くなった。
どちらも、軽い汚れならたわしや古歯ブラシで擦るだけできれいになる。
同じように、通常の洗濯も塩水だけで大丈夫になった。
体が汚れないんだよね、だから衣服も汚れ難い。
もちろん、靴下の泥汚れは石鹸必須だけど、それ意外は大丈夫。
洗剤類をやめたら汚れ難くなるのを実感したよ。
604”管理”組合:2009/08/06(木) 16:27:16 ID:???
>>603
>通常の洗濯も塩水だけで大丈夫になった
排水管が傷むのでやめてください
605名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 16:34:10 ID:???
なんで排水管が傷むの?
606名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 17:43:15 ID:???
配水管の鉄がさびるとでも言いたいんじゃないの?

バケツに小匙いっぱいの水で錆びるならば、その配管自体が問題だよ。
しかも、濯ぎで水道水も流すんだから。

石鹸やシャンプーで詰まった配管の方が掃除が大変なんだよ。

あっ、業者の人でしたか!
これはこれは、見まわりご苦労様です。
607名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 19:55:08 ID:???
ボトルの密林 っていい言葉だなw 目に浮かぶわ。
奥のほうのは埃積もってるんだろな。ご購入ありがとうございます。
608名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 22:50:49 ID:???
本当心まで貧しくなったらおわりだよな。
609名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 08:14:04 ID:???
ドケチ≠貧しい
610名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 20:04:24 ID:CK9W+LEL
洗剤使わないを始めたいが
そうか…一年かかるのか…
人にあったりしなきゃだから
一年臭いのはきついなぁ…
なるたけ頑張ってみよう
611名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 20:33:34 ID:???
〜慣れるまでの期間について〜

808 名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 01:15:33
少し卑怯な言い方になりますが、「例外」もあるでしょうし「個人差」の幅も
あるので一概には言えないでしょう。この表現はメーカーも好んで
使うものなので使うに当たって胸が痛むのですが。

ただ先にも述べた通り、人として本来の姿なので向き不向きを
模索すること自体無意味だと思います。

脂っぽい食事を控えるなどのアドバイスも良く見かけます。私見ですが
バランスの取れた食事を心がけること、と言うほうが良いと思います。
どうすれば髪に良いかではなく、どうすれば体全体が健康になるかを
考えると結果それがおのずと髪や肌のためにもなっているものです。
同様に運動不足の解消、十分な睡眠、毎日の排泄も関係してくるでしょう。
612名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 20:36:01 ID:???
一年臭いとか個人差あるのでどうとも言えない。
あと体臭は生活習慣にもよるってこった。
613名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 21:50:56 ID:???
とにかく早く頭皮臭を少なくしたいのなら
可能な限り洗髪しないことだ
我慢できなくなった時だけお湯で洗う
10日に1回お湯で洗うだけを続けていたら
数ヶ月で頭皮臭はほとんどなくなるよ
614名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 23:45:10 ID:ouvar5NG
こないだ温泉行ったらリンスインシャンプーが置いてあったので使ってみたら、
オニババヘアに戻ってしまったw(゜o゜)w
リセットするのにどのくらいかかるのかな。
もう惑わされないぞ。 
615名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 00:24:04 ID:???
温泉とかスポーツジムに置いてる無料のヤツって成分すら書いてない代物も。
そんな怖い物は使えない。まあ成分書いていてもやっぱ使わないだろうけど。
あの無料で提供してるヤツ?もしくは施設内で提供してるヤツってのは
表示義務がないのかな。
616名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 01:10:21 ID:nMwBMzvw
>>606
うちの全自動洗濯機には、柔軟剤投入口の横っちょに普通に塩投入口があるぞ。
かれこれ15年くらい塩を配水管に流し込んでたわけだが。。。
これってイクナイの?
617名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 16:01:47 ID:OIiXtBRy
湯シャン3日目だけど明日美容院行くから
今日シャンプー使わなきゃ臭くて失礼すぐるからリセット(´д`)…
少なめに使おう…
618名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 16:03:43 ID:OIiXtBRy
つか湯シャン、髪パサパサゴワゴワになっちゃうんだが…
サラサラになる日がくるのかな
619名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:20:11 ID:???
>>617
その気持ち分かるよ。美容院から戻ったらまた壱から始めればいいさ。

>>618
べたべたなら分かるがバサバサってのは元々の髪が痛んでるってことかな?
痛んだ髪が湯シャンで元の髪質に!ってことは残念ながらあり得ないよ。
湯シャンを続けて健康な髪に生えかわるまで辛抱の日々だろな。
620名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 02:40:14 ID:yqhypB67
毎日、頭・顔・体・全部お湯で洗ってるから、お風呂場は特に何も置いてないんだよね。
だからもちろんお風呂場は無臭…というかお風呂の匂い?がするだけ。
お風呂場が良い香りになるようなアイデアはないかな?お風呂場の芳香剤みたいなのってあるのかな?
621名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 02:41:38 ID:yqhypB67
あっドケチ板で聞くべきでないか?
622名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 04:19:57 ID:???
>>620
好きな香りのアロマを数滴浴槽へ。
623名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 18:43:30 ID:???
>>620
冬に無農薬のミカン等の川を天日干しして保存
それを、お風呂沸かす時にいれるといい香り。
でも、好き嫌いがあるので、少量ずつ試した方が良いかも。
あとは、香りの良い花を摘んできて、やっぱり乾燥して保存。
これは、かぶれる可能性があるので、
湯船ではなく洗面器に熱いお湯を入れて、香りを出す。
624名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 18:49:12 ID:???
生のミントとかバジルとかもいいよ。湯船に浮かべて。
625名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 19:29:08 ID:???
おっ!その方法が一番手っ取り早かったw
>>624 さんナイス!!
626名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 21:31:45 ID:???
みんなアイデア持ってんだね!すごいな。

排水溝の汚れはキッチンハイターに似た安い商品(600ml 88円とか)を
買ってきてマイペットとかの空いた容器に詰め替えてスプレーして数分放置。
この方法でトイレ便器の中もシュッシュッしてます。ぬめり、悪臭も取れます。

かれこれ湯船に浸かるってこと10年もしてないから、芳香とか考えたことなかったわ。
627名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 23:10:47 ID:???
ありがとうございます。アロマ、お花、みかん、ミントやバジル
ナチュラルでいいですね。シャンプーとかボディソープの匂いは好きじゃないので、参考になりました。
628名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 23:27:40 ID:???
>>626
100均で買ったお風呂掃除用スプレー(オレンジオイル配合)が全然だめなので試してみます。ありがとうございます。
629名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 23:49:09 ID:???
次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリなので移し替える時に手肌に付かないよう、
跳ねて目に入ったりしないように十分気をつけてね。
630名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 00:37:37 ID:???
気になって調べたら、ハイターをスプレーするのは危険かもって。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119824506
631名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 11:32:29 ID:???
『うんこ石鹸』で体を洗う
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1249881541035.html
以前、Bitで『うんこ入浴剤』という商品を紹介したが、またもやうんこ絡みの入浴グッズが発売される。その名も『うんこ石鹸』。
632名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 19:18:42 ID:Liy05eJo
おっぱい入浴剤かわいい笑

湯洗髪すると皮脂で指先がぬるぬるするのは普通ですよね?
633名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 22:23:26 ID:???
キーワード : 恒常性(ホメオスタシス)
634名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 09:06:36 ID:WmL0Tw2h
湯シャンすると痒くなるんだが、
痒くなる日はくるの?

とりあえずベタベタパサパサでどうしようも無いから
毛先だけ石鹸で洗ってる
635名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 12:26:22 ID:???
>>634
毛先に洗剤を付ける意味は?
貴殿の場合は、湯シャンの単独スレに行ってみたほうがよいかも。
636名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 12:55:57 ID:???
>>635
毛先だけ=地肌につけないように って意味だろ。

>>634
自分のスタイルでゆっくり完全湯シャンに近づけていけばいいよ。がんばれ。
637名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 21:42:52 ID:NI7BErO/
湯洗髪の基本的なやり方って
熱めで頭皮モミモミ→ぬるい水でモミモミ→熱めで→ぬるい水で→熱めで
でいいんだよね?
繰り返してもヌルヌルが取れた気しない
638名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 00:45:13 ID:???
基本って何か知らんけど・・。俺のやり方は今の季節なら
ぬるま湯でしっかりすすぎ洗い。その後冷水で仕上げる。

最後熱いので終了とかは絶対あり得ん。
639名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 14:30:53 ID:???
湯シャンの単独スレが見つからない(´;ω;`)
640名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 15:31:25 ID:bU4MBrFC
君が女なら下記のスレがございますわ。
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1221459616/

641名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 15:41:45 ID:???
\(^o^)/男だけど行ってみる
642名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 19:07:35 ID:???
>>641
ちょww おまww 女性専用車両に乗るようなもんだろww この痴漢野郎ww
643名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 22:28:44 ID:???
ワロタw
644名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 06:05:04 ID:???
【角質培養】美肌をとりもどせ!37皮目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1248275309/
身体を手洗いしている人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1210393821/
水洗顔でニキビと脂性が治った【30】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1233643812/
645名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 10:29:15 ID:???
>>624
パセリなら庭にうえとけば気づかぬうちにパセリ林になるほど育てるの簡単だけど、
ミントは育てるの簡単?
パセリ風呂にいれる気になれないし。
646名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 10:34:37 ID:???
>>637
熱めのお湯だとたんぱく質が固まるから落ちないってどこかにあった気がする。
頭皮が乾燥するし、熱めのお湯はやめたほうがいいよ。
647名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 11:15:42 ID:???
>>645
ミント、地植えにしたら撲滅できないほど大繁殖した。
除草剤かけてもまた生えてくる orz

育てるのは簡単だけど、勢いが付くとコントロールできなくなるから難しい。
648名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 11:52:36 ID:???
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240313462/
649名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 11:53:55 ID:???
●ミント
> 地下茎で大増殖するので、絶対に庭植えにしないこと!!
> 鉢植えにするか、地植えにする場合は土中に仕切りを入れる
650名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 11:55:00 ID:???
あ〜臭い
体も頭も臭い
夏嫌い
651名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 12:31:34 ID:???
>>645さん
>>624です。 ミントとバジルはプランターで育ててます。水やりだけです。毎年種を採取して
 来年また蒔きます。

 あとは、ゆず風呂も好きです。そのまま髪にぶっかけてリンス代わりにもなるし。

 たまに、重曹風呂に入り、中年オヤジが無駄に肌つるつるになったりしてます。

家庭菜園については、

ドケチの家庭菜園
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233756735/l50
捨てる食材から始める園芸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/l50

などがあります。 色々と、楽しまれて下さい。
652名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 17:23:35 ID:???
中元や歳暮にセッケンや洗剤はいらないっつーの。
別のモノくれよ。捨てる以外にない。
それも無添加なら分かるが、全部合成せっけんw
653645:2009/08/19(水) 22:41:13 ID:???
>>647-649 >>650
ありがとう。そんなに繁殖力強いんだ!
シクラメン・サボテン・サンスベリアを鉢植えでからしてしまったことがあるけど、
これを期に頑張れる気がする。
654名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 22:42:17 ID:???
>>652
常在菌からしてみれば無添加も合成も変わらない気が・・・
655名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 23:29:41 ID:???
>>652
どこかに売れないのかなあ。
656名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 23:38:13 ID:???
>>654
そらそうだけど、界面活性剤の類は怖いべ。純石鹸石鹸素地100%のが気持ち安心。
657名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 23:40:00 ID:???
老人ホームとか公共施設に寄付できそうじゃない?
あと、リサイクル業者に売る
658名前書くのももったいない:2009/08/19(水) 23:49:10 ID:???
昔、結構海外旅行のお土産で石鹸買ってくる人いたよね。
匂いが微妙だし、動植物性でもかぶれるものはかぶれるし、
使う気にならなくて、私は捨てたな。
659名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 00:02:41 ID:???
なんか 粘土のヤツとか、インディアンクレイとかどうなんかな?このスレで訊くのもなんだけどw
興味はあるけど、そない大騒ぎするのほどの使用感とか期待できるんかね?って思う。
660名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 00:07:19 ID:???
まずは、使ってみてクレイ
661名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 00:21:11 ID:???
ガスール使ってる人いたな。
662名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 02:03:30 ID:???
>>659
クレイは汚れだけを吸着するだのなんだのもてはやされているが、
種類によっては脱脂力が強い。
複数のクレイ配合したり、オイル混ぜたりとか、凝る人は色々と
アレンジ加えているようだが、かえって金かかると思うよ。
後、いろーんなサイトでべた褒めのガスールだが、自分は皮膚が
薄いせいか短時間でも真っ赤になる。肌と相談してくれ。

話かわって2年ほどパックスの石けんシャンプーで髪洗ってたんだが
髪はともかく手ががっさがさに。
風呂あがり特にカユカユ。
掃除や洗濯の時は手袋してて荒れる原因に思い至らず、なんでだろうと
不思議に思ってたが、石けん使うのやめたら治った。
当たり前だよなあ。
髪のどぎつい油落とすものが、手の脂を落とさないわけがない。
石けんいらね。
663名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 05:23:24 ID:???
>>654
そうなんだが無添加なら掃除洗濯に使えるから。
合成使って環境を汚したくないんでね。
あと、ヒゲ剃りとかの時はどうしてもセッケン使うしな。
電気カミソリだと剃り残しがでてしまう。
みんなヒゲ剃りとかはどうしてるの?やっぱ電気カミソリ、それともオイル?

>>659
【ニキビ】ガスール3【毛穴】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1241848951/
【大地からの贈り物】ガスール【モロッコからの使者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1150037932/
【アレッポ】オリーブ石鹸【ローレル】 4個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1221052231/
664名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 06:07:28 ID:???
菌子ちゃんの美人法
http://www.amazon.co.jp/dp/487290267X
http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/487290267X/
菌を大切にすれば、必ず美しくなれる

エサである皮脂が足りないと善玉菌は死滅してしまいます。
善玉菌が死滅して少なくなると、肌の表面はアルカリに傾きます。
アルカリに傾いた肌から病原菌が侵入して細胞を破壊していくのです。

黄色ブドウ球菌に代表される悪玉菌は、アルカリの肌が好きで、
弱酸性の肌では生きて行けません。そこで肌を弱酸性に保つためには
必要な皮脂を保ち善玉菌を生息させる。そのことが必要なのです
665名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 06:13:04 ID:???
出た合成目の敵にする基地外が
無添加石鹸のほうが水を汚染する
666名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 06:20:44 ID:???
666
667名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 06:21:23 ID:???
石鹸信者の言う、純せっけん、無添加せっけんとやらも
脂肪酸塩界面活性剤を元にした立派な合成物です
668名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 06:21:51 ID:???
もうその理屈はいいよw
669名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 08:48:02 ID:???
>>663
 ひげ剃りだけど、石鹸ではないひげ剃り用のローション、売ってるよ。
ぬるぬるするやつ。
 水洗顔にしてから、石鹸でのひげ剃りはやめて、ローションつかってる。
670名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 09:18:55 ID:???
乾燥肌とか敏感肌な人は、どうしても石鹸負けしちゃうよね。
アルカリ強いし、使ってある油に反応したり。
私の場合、アレッポの石鹸や
DHCのオリーブオイル使ってたら痒くてしかたなくて、
オリーブオイル食べれるのになんでダメなんだろって、
アレルギーの酷い友達に相談したら、
本当に食べれてるか体調崩してないか調べてごらん。っていわれた。
それまで、トマト系パスタ食べるとそのままトマトの色の便が出てくるのは、
トマトのせいだと思ってたけど、オリーブオイルで消化不良になってるのかも。
って思った。トマトそのまま食べてトマト色の便はでてこなかったので。

合成洗剤から石鹸への切り替えは、時間がかかるっていうけど、
本当にあってる石鹸を見極めるのは難しい。
671名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 09:34:05 ID:???
> 「皮脂膜と言う世界で自分だけの最高級乳液クリームを作りだせるのに、
> それを石鹸とタオルで削ぎ落として、人工の油を塗り付けるなんて正気の沙汰じゃない!」

至言やね。このスレ、けっこう良スレだな。
ドケチ板に置いておくのはもったいないぞw
672名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 14:25:43 ID:???
>>670
下痢とか腹痛とか湿疹とか顕著な症状が出ない限り、
普通はアレルギーは疑わないもんな
自分も肌に優しいとか言われてるオリーブオイル由来の
アレッポ、オリプレ、コールドプロセスのダフネ等々で
痒くなる。
オリーブオイルじゃないけど、はやりの無添加で過去、一番
恐ろしいことになったのがねば塾の白雪。
あれはもはや凶器。
673名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 14:38:55 ID:???
phにして1、2の差はあれ、どんな石鹸もアルカリ性、なおかつ殺菌力抜群なわけですよ
数ある洗浄剤の中で
石鹸使って手洗いで洗濯してみ
合成洗剤より格段に汚れがよく落ちる
ぬるま湯なんかだと笑えるぐらい
それで顔・体洗ってんだよ
落とす必要のないものまで根こそぎ持ってかれてるに決まってんじゃん
674名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 15:54:24 ID:???
重曹は?
675名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 16:45:22 ID:/a0mTRX/
軍曹は?
676名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 17:33:53 ID:???
重曹のphが8前後、石鹸のphがぴんからきりでだいたい8〜10
温泉でつるつるとかいってんの、あれ皮膚の角質が重曹で溶けてるからで
肌が弱い人はそれだけでも荒れるよ
677名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:37:26 ID:???
昔から重曹泉は美人の湯って言われてるけど、あれは角質とか垢とかが分解されて
キレイになるからなんだろうな。まあ、酸性の汚れはアルカリ性で落とす以外にないからな。
ここの人は温泉も入らないの?掛け流しの温泉いいけどな。セッケンとかは使わないことが条件で。
酸性の湯なら入るのか?

温泉板
http://love6.2ch.net/onsen/
【ローションみたいに】強アルカリ温泉【とろ〜り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1096936867/
強酸性温泉が好きな人 PH2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1175831450/
678名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:44:32 ID:???
昔は今ほどおかしな化学物質塗りつけて、毎日それをクレンジングで落として
なんてヘビーなことはしてなかった訳だろ
毎日、あふれる湯水使って風呂にも入れる訳じゃなし
で、時々温泉なんか言って垢落して、それでうまい具合にいってたんだろうが
揃いも揃って毎日毎日、風呂入って、がんがん肌洗浄してってなこと繰り返してる
現代で、わざわざ重曹使って角質こそぎ落す必要があるのかどうか疑問だね

>>677
何事も程度の問題で、だれもアルカリ温泉はアウトなんて言ってないやん
普段、がんがん石鹸やシャンプー使ってないような人間にはちょうどいいんじゃないの
679名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:46:11 ID:???
そうか、そうか、それを聞いて安心した。
680名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:54:47 ID:???
おれは風呂にEM菌いれて入ってるぞ。
洗髪もEM菌の湯でしてる。バッチリさ。
681名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 18:58:09 ID:???
重曹風呂やってる人は、最後にクエン酸湯をかけて風呂上がりしてる人多いね。
アルカリにかたむいた肌を弱酸性に戻してるんだろうな。
682659:2009/08/20(木) 19:17:30 ID:???
みんなクレイのこと教えてくれてありがと。怖いので試すの止めますw

>>678
すんげぇ説得力あんな。

http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku10_NaHCO3.html
ほんまかどうかは知らんけど、なんかココに重曹のことが書かれてるよ。
「冷えの湯」って。冬場は止めたがいいようだ。
683659:2009/08/20(木) 19:35:28 ID:???
>>663 すんげぇ詳しく書きますw

俺使ってるのコレ。 ブラウン フレックス XPS。
http://www.braun.co.jp/products/shaver/flexxps_1.html
本体は6〜7,000円で買ったかな?忘れた。替刃がね、コジマで値切りまくって4,300円でした。
交換の目安はメーカー推奨は1年半だけど、俺そんなヒゲ早く生えないしってことで、最初の替刃は
3日に1度の使用で2年9ヶ月使い倒してやりました。ランニングコスト考えると電気シェーバーのが
安いよ、きっと。剃り残しは丁寧に使えばないけどねえ。夏場は暑いとシェーバーの熱で蒸れて汗ばんで
剃り辛くなるのが難でしょうか。冬は快適です。出掛けにチャッと剃れる手軽さもいいです。

買うときに電気屋さんに教えてもらったのが、パナソニックは剃り味抜群、ただし肌の弱い人には辛いかもって。
フィリップスがそないに剃れないって。肌の弱い人はココがいいって。ブラウンがその中間だってさ。
684名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 23:07:16 ID:???
>>675
残念ながらハラは、死刑に・・・
685名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 07:02:02 ID:???
>>669
シェーブローションですか。あれってけっこう化学物質が入ってるんですよね。
だからパスしてたんだけど、使ってる人多いのかな。

>>683
どうも。オレが今使ってるのは三枚刃、水洗いOKのナショナルのやつ。
ぜんぜんダメなんだよね。剃り残し出過ぎw
ブラウンですか。今度クチコミサイトでチェックしてみます。
うまく剃れれば電気カミソリが一番楽でいいんですけどね。
686名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 08:05:56 ID:???
ここはドケチの話題じゃないな
687名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 08:13:19 ID:???
>>686
まあいいじゃない
気のいい奴が多いよ ここ
688名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 08:15:02 ID:???
そうなんだよなw
このスレ暖簾分けしろよ。
ドケチ板に置いておくのはもったいない。
689名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 08:28:39 ID:???
だってケチってシャンプーや石鹸を使わないって言ってるんじゃなくて、
皮脂の落としすぎはカラダや肌や髪に悪影響を及ぼすから使わないって言ってるスレだからなw
690名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 08:38:17 ID:???
私、女性だから参考にならないだろうけど、前通ってたエステで、無駄毛処理は、
剃刀だと肌を傷つけるから電気シェーバー使ったほうがいいっていわれたよ。
ずっとカミソリや毛抜き使ってると肌に負担がかかるよって。

ドケチから遠のくんだけど、レーザーで髭薄くしたら剃り残しも減るんじゃないかな。
私、7、8年前に脇の脱毛を3万円かけてやったけど、これは金かけてよかったと思う。
パナソニックのソイエ1万円だしね。
691名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 09:05:16 ID:???
みんな旅行行く時も電気カミソリもって行ってるの。
一週間くらいなら充電持つのかな。
ケチだから旅行行かないか。
692名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 09:18:07 ID:???
そもそも大昔はどうやってヒゲ剃ってたんだ?
ステンレスカミソリがないから鋭利な小刀なんだろうけど、
聞きたいのは何をつけて滑りやすくしてたのかだ。
平安〜江戸時代には石鹸なんてなかったろうし、ローションも。

やっぱ椿油か何かかな。なにもつけずに直接剃るって痛すぎだろw
693名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 10:35:39 ID:oBSFINXb
スレチですが、ボディーソープと石鹸ってどっちが長くつかえてお得ですか?
今まで考えずボディーソープを使っていました
694名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 10:38:15 ID:???
よし!フェザーミュージアムで聞いてくる!
695名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 10:54:22 ID:???
>>693
使わないので分かりません(´>ω<`)
696名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 12:38:06 ID:???
>>695
いつの時代の人だよ!
697名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 13:35:25 ID:???
>>696
このスレでは普通だけどな
698名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 18:31:09 ID:MnVwFy6D
湯シャンにすると前髪固まらない?
痛んでんだろうな…
はぁ…これは戻らないのだろうから
シャンプリンスとか使って合成保湿剤使わないとなのか
699名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 19:23:24 ID:???
>>691
持って行くよー。現地で充電する予定で充電関係のも持って行くよ。
700名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 09:11:11 ID:???
>>697
Q.そもそも大昔はどうやってヒゲ剃ってたんだ?
A.使わないので分かりません(´>ω<`)

このやりとりが普通なのかよ!
突っ込みどころ満載じゃないのか?
>>695が奈良時代とかの人間だったら普通のやり取りだが・・・
701700:2009/08/22(土) 09:25:39 ID:???
細かいこと気にしてごめん。
702名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 10:01:43 ID:???
>>700がアンカー微妙に間違えている件について
703名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 10:03:37 ID:???
>>699
なるほど、それぞケチの見本だな。
充電の電気はタダで拝借しないと損だしなw
704名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 01:45:03 ID:???
ここ1、2年ほど、1週間に1回、石鹸シャンプーで頭って、
あとはお湯でてきとーに過ごしているけど、この季節でも
特にべたつきもなく快適だ。
何より、シャンプー減らねえ、買わずにすむんで快適だ。
体は数か月に1回ぐらい石鹸使うけど、あとはお湯と綿の
タオルで擦るだけ。
粉吹くほどの乾燥肌は治った。
石鹸減らねえ。
そんな訳で2年ほど前にストックしたアルガン石鹸、
使うめども立たないわけだが、無添加の石鹸の消費期限が
わからねえ。腐ってないよな。
705名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 01:45:47 ID:???
脱字あった
頭って→頭洗って
706名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 04:01:25 ID:???
この方法一つで、肌が劇的に変わるタモリ式美容法
http://mochimethod.blog25.fc2.com/blog-entry-2.html
皮膚には、もともとバリア機能があります。
ですが、石鹸などで洗うと簡単に壊れてしまうのです。
つまり、そのバリアを壊さないことを考えなくてはいけません。

実は、日常生活の汚れは、お湯だけで取れるのです。
タモさんの話では、お風呂に10分つかるだけで80%の汚れは取れるとか。
それなのに石鹸などで毎日からだを洗っていると、必要な皮脂まで奪ってしまいます。
それが、肌本来の力を弱め、乾燥を促すことに繋がるのです。

石鹸では肌の表面の汚れしか落とせません。
しかも、落とし過ぎます。からだは常に服で擦られているんです。
それだけで、垢などは意外と取れてしまいます。
だから、あとは10分の入浴をするだけで、残った皮脂、汗は十分取れてしまうのです。
707名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 08:22:27 ID:???
あれから色々調べてみたが、ヒゲ剃りにはオイルでいいみたいだな。
買うのはアホらしいので、家にあるオリーブオイルでやろう。もう石鹸いらね。
http://p5i.fc2web.com/japanese/ts/goods/shaving.htm
http://www.checkinnbali.com/blog5/2007/01/post_15.html
708名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 09:31:48 ID:???
青木皐(ノボル)っていう医学博士がいるんだけど
上のタモリ式入浴法と同じ話を書いていた。
風呂に限って言えば石鹸の使いすぎは必要ないらしいよ。

要約するとこんな感じ。
風呂は石鹸無しでさっとシャワーか湯につかるだけでよい。カラスの行水で。
臭いの気になる人は脇や肛門周辺はさっと石鹸で洗う。
手と顔は汚れが多いので体よりも気を使って洗う、ただし顔の擦りすぎはだめ。
風呂以外で、調理など清潔を求められる場合は、手洗いはちゃんと石鹸をつけて隅々まで洗う。

人体常在菌のはなし―美人は菌でつくられる (集英社新書)/青木皐
他にもいくつか菌にまつわる著書があるので図書館で読んでみて、おもしろいよ。
709700:2009/08/23(日) 09:52:17 ID:???
>>702
アンカー間違ってると思ってるなら、意味が通じてないってことかな。
残念だ。
710名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 10:01:51 ID:eoX/mQpx
同じ著書の「菌子ちゃんの美人法」が読みやすいと思います。
711名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 10:10:48 ID:???
>710
そういえばそうだ。補足ありがとう。
712名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 10:58:01 ID:???
>>664に紹介されている本な。
おれは青木氏のは2冊とも持ってる。
713名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 11:04:04 ID:???
>>703
なんかあからさまに「ケチ」って言われると悔しいなw この板の住人としては誇るべきなのか?

シェーバーの充電を信じてないってのもあって、充電なんてそのうち使用時間が短くなって
いくんでしょ?携帯なんかと同じで。って意識があるから新品の時からコンセントにコード
つないだままで使ってる。実際には低い位置にあるコンセントの前で壁に向かってうんこ座りで
剃って、剃り残しは手でなでてチェックして剃り直しての繰り返しです。座るのは毛の飛散が
怖いから。剃り終えたらその辺りだけ掃除機でぶわぁーって吸って髭剃り終了です。
714名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 11:23:19 ID:???
>>709
いやいや、分かってるよw
ただ専用ブラウザ使えば、その手のミスは防げるし、さらに幸せになれるよ。
Jane Style(無料)をすすめておく。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/typclbrwsr/janestyle.html
>>713
バッテリーはいちど完全放電してから充電するとよみがえるって言うよね。
電気カミソリは細かい毛が飛散するからね。
前に剃ったあと白シャツ見たら、細かい毛が飛び散っててビックリしたことがある。
715700:2009/08/24(月) 10:10:04 ID:???
だから、アンカーミスしてないんだってば・・・
716名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 13:33:38 ID:???
>>715
もう良いから黙ってROMってろ
717名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 16:14:14 ID:???
>>704
アレッポなんかだと現地で8年ものとか売ってるくらいだから、
目で見て明らかに変質していなければ何年でも大丈夫だと思う。
718名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 16:43:51 ID:???
>>715
Q.そもそも大昔はどうやってヒゲ剃ってたんだ?
A.

Q.ボディーソープと石鹸ってどっちが長くつかえてお得ですか?
A.使わないので分かりません(´>ω<`)

お前はスルーされてるのに絡むなよ。
719700:2009/08/24(月) 22:52:37 ID:???
スミマセン。旅にでます。
720名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 23:56:21 ID:???
721名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 09:37:30 ID:???
>>719,700
 旅先でもシャンプー使うなよ。良い経験を積んでまた帰ってきてくれ。
722名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 10:10:29 ID:???
オイルヒゲ剃りいいねw
すべりが滑らかで使える。
ただ、オイルだからベッチョリしてて、顔に剃ったあとのヒゲの粉末が残って、とるのにちょっと苦労する。
タオルでふけばいいけど、タオルに粉末がこびりつくからダメだ。
石鹸だとさっとお湯で洗い流せるけど、オイルだとそうはいかない。
ティッシュでふくか。
723名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 19:13:56 ID:???
そのまま放置で生活するって選択肢もあるぞ!
どこ行くにもお前の周りは笑顔のあふれた温かい空間になる。
724名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 03:07:07 ID:???
酢シャン歴1年くらい
どうしてもベタつくから、週1くらい石鹸と酢リンスだった
最近クエン酸を旅行に持っていって、ベタつかなさにビックリ!

以来、クエン酸で絶好調。
でももしや、アルコールとか入ってる安物の酢だったのが悪かったのか?

みんなは純米酢つかってるの?
725名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 19:12:43 ID:???
>>724
酢シャンって?酢だけ振ってゆすぐの?

自分は石鹸シャンプー+クエン酸でリンス。
726名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 00:37:26 ID:???
・・・なんでシャンプー使ってるやつがこのスレにいるんだよ
727名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 00:43:08 ID:???
だな。適当な石鹸シャンプースレで話せばいいのにね。
728名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 00:56:02 ID:???
汗かきまくりの毎日だが、湯で地肌を適当に揉み揉みして
よくお湯かけるだけで、べたつきもフケもなく過ごせている
シャンプー・石鹸使ってた時にゃ、湿疹でるわ、すぐに汚れるわで
ろくなことなかったが、金かからん上にしつこく洗浄剤落とす
必要もないから湿疹も出ない
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:57:19 ID:dOdiE2ST
酢シャンはこのスレでいいんじゃね?

基本湯シャンで、仕上げに薄めた純米酢ですすいでる。
クエン酸も使うが純米酢のが合う。アルコール入りはわからん。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:34 ID:y1pvrRfu
アルコール入りだと使い続けてるうちに髪の毛脱色されちゃうよw
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:57 ID:???
塩水だと臭わなくなりますか?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:04 ID:???
塩水で落ちるとされるのはタンパク質だよ。垢の類だろうね。
で、匂いの原因はなんでしょう?って考えるに複数の原因があるとして
タンパク質による匂いってのは解消されるんじゃないかな?
733名前書くのももったいない:2009/08/30(日) 21:07:20 ID:???
>>732
答えてくれてありがとうございます
塩でみんな済ませたら安くなるのかな、と思って聞いてみました
734724:2009/08/31(月) 00:22:32 ID:NytLUeyD
アルコール入りの酢はやっぱりダメだったみたいですね。
いまは湯シャン+クエン酸すすぎのみで、週一の石鹸洗いは不要になった
説明不足スマソ

>>725 洗面器いっぱいのお湯に、オチョコくらいの酢を入れてよくゆすぐとサラサラになる。
自分は湯シャン後にやっていたが、石鹸やシャンプー後にもいいよ。
735名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 12:01:25 ID:/rqZcPh/
クエン酸って、粉を洗面器に溶かして、最後に頭にぶっかけるって事?
量とかもいまいちわからんのだが…
736名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 00:56:55 ID:???
スーパーでアルカリ水だけじゃなくて酸性水も売ってあればいいのに
737名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 01:03:22 ID:???
↑ボトルだけ買うやつ
738名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 05:47:17 ID:sIl5bz2j
まだ湯シャン1週間だから髪表面にペタペタした感触があるが、面白そうだからしばらく続けてみよう。
739名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 08:31:39 ID:???
肌の弱かった10歳娘。
生まれた時からシャンプーリンスは数えるほどしか使ってない。
風呂での体洗いもタモリ式。
もちろん毎日湯シャンをし、短時間湯船に浸かってます。

現在、肌は丈夫で痒み等もほぼ無し、
髪はつややかで烏の濡れ羽色、臭いと言われた事はありません。
むしろ褒められます。
このまま大人になるまで経過観察したい。
740名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 09:26:12 ID:sIl5bz2j
子供って髪きれいだよね。
でも髪質って遺伝レベルだから、湯シャンどうの以前の話な気がする。
天然パーマ入った癖毛の自分はどんな手入れしても負け組な気がする。
741名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 09:34:10 ID:???
>740
私はややクセのストレート、旦那は超天然パ。
ともに普通レベルです。
娘はほぼストレートですが将来はわかりません。

湯シャンで美髪になったというつもりはありませんが
シャンプー使わなくても問題ないという事を言いたかっただけです。
伝え方が悪くてすみません。
742名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 09:44:47 ID:sIl5bz2j
いや、そんなつまりじゃないので謝らないで下さいw
ごめんなさい。

私も湯シャン始めたばかりですけど、何か期待して続けてます。
臭いとかもないですし、髪も絡まらなくなりました。
シャンプーなくても問題ないかもって思い始めてます。
有害な物を使い続けて見た目を誤魔化すより、本来の健康的な髪を目指したいと思ってます。
まだ1週間ですけどね、続けてみようと思いますw
743名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 10:25:35 ID:d04T07sO
シャンプーと石鹸って、どう違うの?
まぁ、このごろはシャンプーは使わないのだが・・・
744名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 10:26:46 ID:???

うむ。
業者が商品開発や宣伝活動を必死にしているのは
俺らの為を思ってのことでは全くないからな。
自分や子供の健康と安全を

耳触りのいいうたい文句に委ねたくはないね。

745名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 12:31:21 ID:sIl5bz2j
ボディソープなしを初めてしてみたんだが、泡がないから摩擦で洗いにくいねw
シャワーかけながら擦りましたよ。

でもスッキリサッパリで、ボディソープもなしで良さそうな感じ。
湯シャン同様こちらも続けてみようと思います。
746名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:07:34 ID:???
>>743
簡単に言うとシャンプーとは液体の洗剤で髪を洗うのを目的とするもの。洗浄の主成分は
http://www.slow-cosme.com/kaimen.html 例えばココに書かれている用途が「洗浄剤」に
なっているものが使われています。それら洗浄剤を「合成洗剤」と呼びます。メーカーは
「高級アルコール系洗浄剤」などと好んで言います。高級とは炭素数が多いとの意味らしいです。

一方、石鹸は主成分が固形であれば脂肪酸ナトリウム、液体であれば脂肪酸カリウム。
phは弱アルカリ性。純石鹸であれば成分のところに石鹸素地とだけ書かれています。
キレート剤にEDTAやエチドロン酸が含まれている物、香料や色素が入った物、薬用と
謳われている物には殺菌成分としてトリクロサンなどが含まれている物もあります。

と、ごくごく簡単に。あとはご自分で調べてくださいな。
747名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:33:50 ID:???
食品を販売する会社に居て今回のインフルエンザの流行に先駆けて手洗いの徹底を言われているのだが、
会社のスタンスは、流水で洗って石鹸でこすり洗い、仕上げにアルコールかもしくは希釈ハイターで殺菌だとw
そこで少し質問。って言うか思ったこと。

流水で手を洗うと90%の菌が洗い流されるって。ココまでは世間の常識。知ってる人は知っている。
で、だ。こっからが重要で残り10%の菌の内訳なんだが、善玉菌は何%で悪玉菌は何%だろう?その悪玉菌の
中にたちまち重篤な病気を発症する恐れのある菌がどのくらい居るのだろう?またその菌が居たとして、ナイロン
パックされた食品を手渡しで客に渡した場合に客がその菌で発症するリスクはどのくらいのものなのだろう?
748名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:34:33 ID:???
いやいや長くなってしまったが、要はその10%の内訳を詳しく言ってる人をみたことがないので。薬用石鹸の
サイトに行くと 「大腸菌、ぶどう球菌を99%除去」って言ってるけど、そんなに大腸菌って当たり前に居るのか?
あとぶどう球菌には善玉も居ることをこのスレの人は知ってるでしょうに。殺菌だ!滅菌だ!って・・・。

俺はこの先会社で石鹸でごしごししてアルコールぶっかけなきゃならなくなるのかね・・。嫌になるわ。
749名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 19:36:45 ID:???
ちょと言い漏れ。俺は出来上がった食品を配達するだけで調理には一切かかわりません。
750名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 20:16:13 ID:???
>>747

夏井睦 『傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学』 (光文社新書) (新書)
の一読をお勧めする。

おそらく、(1)薬用石鹸やアルコール等で殺菌したとしても、30分もすれば毛穴に
いた善玉菌等が皮膚を覆うため、その手の消毒はほとんど意味無し。
(2)善玉菌や軽い悪玉菌を除去すると、より強力な悪玉菌が繁殖する可能性を高める。
(3)逆に、指先などに傷がある際には食中毒を起こす菌が繁殖しやすいらしく、傷の
ある指などで食品にさわってはいけないようで、一方、アルコールやなんだで強力に殺菌
していると、手に傷をつけているようなものだから、かえって、逆効果の可能性もある。

それで、問題は、「消毒しなければならない」という信念は、シャンプーしなくちゃい
けない、という思いこみと同様、現在日本社会では強力で、科学的・実証的な反論をし
ても、なかなか受け入れられないことだと思う。 特に、企業では、リスク管理上、消
毒を徹底して推奨している、と「説明できた方」が、あとで逃げられるしね。
751名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 20:23:28 ID:???
レスありがとう。

だよなぁ。ポージングのために付き合うし、拒否ってお前のせいで発病とかも痛すぎるから やらざるを
得ないのだが、やっぱ逆効果だろうに。希釈してるとはいえ、合成シャンプーすら避けてる俺が
キッチンハイターを手にスプレーとか拷問だわ。

それならどっかのバーガー屋みたいにナイロン手袋着用のがよっぽど効果を期待できるだろうに。
752名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 22:04:12 ID:???
医学の歴史をみると、消毒→無菌なんだよね。手術は手袋だし。

食品を扱うなら、ハイターより手袋が効果的と思う。

だけどまあ、新型インフルエンザに対しては、手洗い・うがいぐらいしか
できることないんだよね。
753名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 22:36:17 ID:???
>>752
わかった上で書いているだろうけど、
手術はヒジまで徹底手洗い→医療用消毒→無菌手袋

ですよ。
754名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 06:23:49 ID:nmTVNBSU
湯シャンはまだ髪質が少しペタペタだけど、身体の湯洗いは全然違和感なくて良いね。
挫折するとしたら湯シャンだな。
最初よりは良い感じだからまだ続けてみるけど。
頭皮が何故かスッキリサラサラしてる感じがする。
755名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 18:48:01 ID:???
ここの人達は髭剃りする時どうしますか?
T字の場合 今サクセスかなんかの白いジェル使ってるけど
これの安くて健康的な代用品をしりたいです
756683:2009/09/03(木) 19:12:54 ID:???
俺は何にも付けずに電気シェーバーで ぶい〜〜んですけど。
757名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 18:28:06 ID:hbgRa/oy
なんでみんな小麦粉シャンプーにしないんだろう?
シャンプーと湯シャンのいいとこ取りでパーフェクトなのに。
758名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 21:14:49 ID:???
え?医学的にどうなの?小麦粉の何がどうなるの?
興味あるけど、無知に自分自身で人体実験とかミリです。
759名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 21:36:11 ID:???
小麦粉シャンプーぐぐってたらこんなページ見つけたわ。めっちゃ良いHPやで。

【秘密の化粧品】

第94号 クサくないの!?『脱・シャンプー&リンス』の秘密
http://himitsu-cosme.com/archives/2007/02/94.php

第27号 『菌』の秘密 〜お肌編〜
http://www.himitsu-cosme.com/archives/2005/04/27.php
760名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 21:42:26 ID:???
小麦粉シャンプーの作り方
http://project-himitsu.com/archives/2007/08/komugi_sham.html

『完全湯シャン成功法』の秘密
http://himitsu-cosme.com/archives/2007/03/post-14.php
761名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 08:03:47 ID:BewSiE6G
小麦粉シャンプー作ってみたw
後で風呂入る時に使ってみる!

後でレポしますー
762名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 08:21:17 ID:???
そりゃいいなw よろしくーw
763名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 09:15:30 ID:BewSiE6G
早速レポ…

う〜ん。
今日だったのがダメだったかな。
クリーム状にして使ったけど洗いにくいから大量に使ってしまった…。
濯いでもゴワゴワ…。
湯シャンと比べると髪表面のベタベタはないけど、ゴワゴワ感が…。
今日、プリン解消スプレー使った後だったから悪かったかも。
明日また使ってレポします!

今日は正確なレポ出来なくてすいません!
764名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 19:47:39 ID:LkcfZt9m
色々試したけど私にはクエン酸シャンプーが合ってる
何百円で一年以上もつし
765名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 19:51:49 ID:c8xkFcwA
今日で8日間洗髪してない
766名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 23:00:41 ID:???
>>763
べたべたは取れるのね。なんか期待できそうだねえ。
767名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 01:26:36 ID:p4N9rE5X
洗濯用のでんぷん糊を薄めて使えばイイんじゃね?
768名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 01:47:01 ID:7u4H2mK2
重曹は?
769名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 11:38:10 ID:???
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0384.html

↑URLワキガだが…ここ見て塩水で洗ってみた
ぬとぬと感がなくなっていい感じ
770名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 00:19:16 ID:???
体も塩で洗えばいいの?
771名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 00:31:57 ID:???
同じだよ。要はタンパク質を落とそうって言うんだから。

http://www.spaworld.co.jp/sauna.html

こーゆーとこ行ったら塩を身体に擦り込んだりして汚れ落としてるよ。あんまりやるとヒリヒリするけどねえ。
ただ常在菌にはどうだろって思うけど。塩には殺菌効果があるから常在菌にしたらパニックなのかな?
772名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 00:34:26 ID:???
>>771
わざわざありがとう
重曹、クエン酸に塩とあるからどれにしたらいいのかわからなくて
773名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 12:21:30 ID:CO3O25JZ
ぬかとか日本酒は?
美肌効果とかあるし
774名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 22:05:27 ID:???
日本酒使ったら、ドケチじゃなくね?
775名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 23:42:15 ID:???
今やドケチだから使わないじゃなくって、常在菌のために使わないでおこうとか
良き湯シャンのための情報交換とか、スレの趣旨が変わってしまっている。
それはそれでいいんぢゃね?って思うけれどねー。酒はどうかなって思うけど。
776名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 06:19:12 ID:+eZHR1yF
菌とか健康よりも安くすませたい
最終的に完全湯シャン以降してシャンプー&リンス代をタダに
777名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 06:38:16 ID:3ZuakSxs
>>776
お湯代が高いから最初の頃は湯シャンの方が割高
徐々に洗髪回数も減らしていかないとトータルで安くはならない
778名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 11:26:34 ID:???
洗髪に手ぬぐい使うと水をそんなに使わなくてもいいな。
と思ってる。
779名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 17:35:52 ID:zZMPmYd2
全身お湯&水
たまにクエン酸使用(頭)
お肌も綺麗になったし最高
しかも髪がなんか甘い香りがするんだけど?何も付けてないのに…人工的な香りじゃなくて自然な甘さというか
780名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 18:30:37 ID:???
赤ちゃんの匂いに似てない?甘い匂い
大人でもたまにそういう匂いする人がいるけど、全然嫌じゃない。むしろ好印象。
781名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 19:08:32 ID:???
>>777
シャンプーしてすすいで、今度リンスしてすすいで
身体に石鹸泡泡してすすいでってやってたらそっちのが使ってるべ?
石鹸、シャンプー、リンス代込みならそっちのが割高だろうよ。
782名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 07:15:17 ID:???
>>777じゃないけど…
>>781
洗髪は髪の毛濡らすだけと違うからなあ。シャンプー使えば
浮き上がってくる汚れも、お湯だけだと念入りに洗わないと落ちないでしょ。
783名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 07:53:51 ID:???
体の垢もふやかしてからでないと擦っても出てこないもんね
784名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 09:39:56 ID:???
>>782-783
長湯してふやけた皮膚をこすったりするんじゃなくて
皮膚の代謝は常在菌に任せるっていうことだよ。
785名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 15:36:30 ID:???
よくわかんないけど、じゃあ洗髪は?
786名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 14:52:40 ID:???
さーっと洗い流すだけだと頭皮なんかシャワー上がりにふやけるところでストップして
大変じゃないの?体もタオルで水気を拭きとる段階で垢がボロボロ出てくる感じ。
787名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 17:05:22 ID:???
ん!どういうこと?
788名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 19:56:29 ID:PuKwEOsn
シャンプー使わないとお湯切れ加減が全く違うよね
NOシャンプーだとタオルでパタパタ拭いたそばから乾き始めてるって感じ
789名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 22:24:47 ID:???
>>787
お湯で濡らすだけじゃなくてよく洗わないとダメじゃんってこと
790名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 23:41:39 ID:???
つーか、よーみたら >>782 が見過ごせないこと言ってたわ。
「シャンプー使えば浮き上がってくる汚れも」の部分の「汚れ」ってなんだ?
791名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 00:40:59 ID:???
シャンプー使わないんだったら当然整髪料も使わないんだろうし
皮脂汚れでしょ。椿油だってお湯で簡単に落とせないんだし。
792名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 00:53:52 ID:???
適当な画像が見つからないからいい加減に見つけた画像だけど、
汚れって言ったらこんな左の画像みたいなイメージになるでしょ。
http://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/wasern/wasetoha2.html

椿油とかどこに書いてるの?皮脂なら不必要なものは簡単に取れるよ。
汚れって言葉は適切じゃない。皮脂は汚れではないのであしからず。
793名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 00:56:54 ID:???
汚れって言葉聞くと、過剰に落とさないといけない!って意識にかられるけど、
だからこそメーカーは好んで使うものね、「汚れ」って言葉w

皮脂が汚れだって言うなら君だけガンガンに根こそぎ落としてくれ。
794名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 02:18:03 ID:???
皮脂汚れって普通に使うけど…
795名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 02:20:40 ID:???
てかここドケチスレなんで、常在菌がどうとか自然がどうとかっていうのは
ふさわしいスレがあるのでは?
796名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 06:33:09 ID:???
>>795
ドケチだからからだの常在菌まで利用するんだ
いい仕事する常在菌を洗ったり殺すのもったいないね

797名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 10:52:18 ID:???
>>794
それって、服の場合じゃない?
798名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 13:41:56 ID:???
ドケチってカネの節約でしょーあったりまえだけど
てか湯シャンスレでやればいいのに。
799名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 16:25:05 ID:K1L9KfbE
俺はシャンプーもボディシャンプーも使うが、
手洗い用の液体石鹸は、必ず数倍に薄めたものを容器に入れて使っている。
風呂場で使うなら何度も押し出した量でちょうど良いが、たかが手洗いに使うには、
一度に押し出した濃い石鹸液は多すぎる。
3〜5倍に薄めたものを一度押し出した程度が適量だと思う。
800名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 17:17:57 ID:???
薄めると雑菌の繁殖が早まるよ
1滴でも充分だから少なく出すスキルを身につけた方が良い気がする
801名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 19:16:45 ID:???
>>799
このスレで石鹸の使い方のレクチャーは意味ないんだよ。他所でどぞ。

>>794
髪の毛が伸びても髪の毛だし、切ったものも髪の毛。爪もしかりだ。
なのに皮脂だけが「汚れ」って。余分な皮脂って表現のが妥当だと思う。

>>797の言うように他に付いたものなら、服に対しての「汚れ」って表現。
皮膚表面の「余分な皮脂」ならお湯で落ちる。ってことで>>782
シャンプーうんぬんはやっぱおかしいと思う。汚れなんて最初っからない。
802名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:08:36 ID:???
ちゃんと他の人間との社会生活送れてる人のドケチ話が聞きたいなあ
くさいニオイ発してる人じゃなくてさ。。。
803名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:21:09 ID:???
臭くて会社に行けないほどのケチでは実用的じゃないから参考にならないよ
804名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:23:58 ID:???
>>802

>>1
○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○
805名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:35:14 ID:???
引きこもり専用のスレってこと?
806名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:36:13 ID:???
シャンプーなしでも臭くない洗い方をしてる人のスレじゃーないの?
807名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:38:10 ID:???
連投。外に出なくていいならわざわざスレで語らなくても誰だって出来るがな
808名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:56:10 ID:jrvdS693
こんな過疎スレで3分間でsage3レスとか、ひとり必死なヤツがいるって丸分かり。
業者が荒らしにきたのかな?がんばって合成洗剤自慢してみ?w
良いカキコは保存済だし、次スレのテンプレでみんな貼り直したらいいだけ。
このスレは永遠ですw 4もがんばって行くぞ。宗教「湯シャン」布教に向けてw
809名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 21:50:19 ID:???
荒されるからsageるんだぜ
最近2ちゃんはじめたのかよ
810名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 21:54:16 ID:???
あ〜 レス消費がもったいないー
811名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 22:03:25 ID:???
毎日湯洗髪していれば、全然臭くないよ。

湯シャンは、宗教ではないと思う。どっちかというと、シャンプーや殺菌石鹸が宗教でしょう。

最近、被服を洗剤で洗濯しても、部屋干しだと匂うのは、洗剤には殺菌能力がないからではな
かろうか、などと考えています。匂い消しはお日様の仕事なのかも。

このスレ3の>>1で、テンプレ作成もしたんだけど、2年ぐらいは持つかなあと予想してい
たのですが、1年で消費しちゃいそうですね。 スレ2より、スレ3の方が、臭い臭いノイズ
が少なくて、情報交換もできているから、また更新の時期になったらテンプレを再整理しま
す。

みなさま >>6 ●効能 の続きを整理しますので、湯洗髪・湯洗体で嬉しかったことなど、
カキコしておかれてください。
812808:2009/09/11(金) 22:35:38 ID:???
皮肉で宗教って言ってるんだよ。ageたのもわざとだし。
洗剤屋も自信があるならageて議論すればいいわけだし。
しばらく荒れるのも楽しもうと思ったけど逃げたか?w

ちなみに、>>583 >>584 >>585 >>586 >>590 >>591 >>611 はみんな俺です。
813名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 09:51:11 ID:???
要するに個人的に荒れるのを(も)楽しみたい人が連レスしてまで上げてた訳ね、迷惑な話だ。

ここ最近シャワーだけでも洗髪は充分。体も流すだけでさっぱりする。
が、お湯でも水でも顔や首が突っ張るので髪をタオルドライしながら化粧水始め必要だと思う基礎化粧すると首からデコルテまで垢が出る。
タオルで洗うと垢は目に見えて落ちるのに結果は同じ。
タオルで洗い続けると毎日垢は落ちるし肌(特に背中)もキュキュッとさっぱりするが胸元に小さい吹き出物が出来る事もあるのでその時だけ米ぬかや石鹸で洗うと改善する。
女だからか谷間や根元がこういう風になりやすい気がする。
夏場、胸元にもベビーパウダーやスプレーが必要な人は汗や垢がよく出ると思うので、胸ニキビ予防改善に時々石鹸などで洗った方が医療費節約にも美肌維持にもなると思う。
814名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 11:37:42 ID:???
私は4〜5日に1度石鹸で洗うよ。
肌の調子をみてるとこれが一番のペースみたい。
湯シャンも石鹸も"ばっかり"じゃなくて組み合わせだよな、と思う。
815808:2009/09/12(土) 11:52:11 ID:???
ageたのは >>808 だけで他みんなageてないけどね。
>>802->>807と変なのが湧いてきたので >>808 をレスしたまで。
迷惑か?
816808:2009/09/12(土) 11:55:31 ID:???
>>583 からの流れも >>578で変なのが湧いてきたから
「蹴散らすために」他スレで俺が書いたものをずらーっと引用したまで。
迷惑か?
817808:2009/09/12(土) 13:28:47 ID:???
>>813
この書き込みもよく読んだらつっこみどころ満載なんだが。
とりあえず、石鹸を使うことでニキビ予防、改善になることをほのめかす
あなたの書き込みのほうがよっぽど迷惑かと思うのだが、どうか?

石鹸を使うとニキビは治るのか?「石鹸など」と書いてるが石鹸以外に何がある?
実際の商品名、有効成分を書いてくれると尚ありがたいが、レス待ってる。

他にもつっこみどころ満載で楽しめそうだw あなたがその考えを他者に植えつけようものなら
あなたこそが俺にとっての「荒らし」になりえる。
818名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 15:27:53 ID:???
>>811だけど、このスレでは、>>2にあるように、石鹸を減らす生活を楽しむことも、歓迎
している。
-------------
石鹸の類を無くす生活をお楽しみの方も、減らす生活をお楽しみの方も、ここで情報交換して、
語り合いましょう
-------------

オイラとしては、女性や、男性や、アトピーの方や、様々な年齢層や、薄毛の方とかが、
情報交換できればいいと思うよ。 ドケチ板って男女がいがみ合わず語り合える板だと思うのよ。

>>808さんが無意味に好戦的で、他の人が書き込みづらくなるのは嫌だなあ。

この減石鹸や脱石鹸の話というのは、2ch以外にはまとまった情報源がなかなかないのでね、
情報交換できる場所を維持したい。 ご協力願います。 基本的に、身体の洗い方や化粧の
仕方は自己決定すべきで、人に押し付けるものではないよ。

また、808さんは、ご自身の経験を書けばよいのではないかな。北風のように振る舞うので
はなく、湯シャンがいかに楽しいかを語ればいいのではないだろうか。
819名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 15:40:10 ID:???
賛成
老若男女それぞれが、いろいろなライフスタイルのなかで
試行錯誤してるのを見聞きしたり話したいし
820名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 11:17:49 ID:???
無意味に好戦的?
821808:2009/09/13(日) 12:54:17 ID:???
俺は間違った情報をもたらすレスを排除したいだけだ。 >>813の回答が得られないが
もう少し続けさせてもらう。うざいならすまないがどうかスルーしてくだされ。

>>813の文章には分かりにくい表現がみられる。読み手が勘違いしてしまうのだ。
「胸ニキビ予防改善」は胸ニキビの予防と胸ニキビの改善との文を縮めて言うのであれば、
胸ニキビ予防と改善、もしくは胸ニキビ予防、改善とすべきで「胸ニキビの予防改善」なれば
また意味が違ってくる。
822808:2009/09/13(日) 12:55:34 ID:???
同様に
「胸元にもベビーパウダーやスプレーが必要な人は汗や垢がよく出ると思う」との文章は
「胸元にもベビーパウダーやスプレーが必要な人は」どういう人なのか分からない。その
俺にとっての分からない人たちが当たり前に「汗や垢がよく出る」との状況がさも当たり前が
ごとく書かれている。その前提を踏まえて先の石鹸推奨レスに続くのだが、前提が曖昧な
まま結論に向かわれても困る。読み手が勘違いしないよう表現して欲しいところだ。
また、当たり前にスプレーが使われてるとの洗脳に繋がる表現はやめてくれ。迷惑この上ない。
823808:2009/09/13(日) 12:56:31 ID:???
要は「汗や垢がよく出る人は(メーカーの言う効能を信じて)ベビーパウダーやスプレーが必要
(と思っている)」ならば意味が分かるところだ。で、そのスプレーであるが、これも意図する
ところが分からない。勝手な憶測でそれがデオドラントを指しているのなら

デオドラント -ウィキペディア-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88

体臭を抑えるのと引き換えに、ココの住人ならばすぐに常在菌を排除するであろうことが
推察されることが書かれている。その他添加物などを考えると、スプレーこそがニキビの
原因ではないのか?スプレーでニキビの原因になるような肌荒れを起こさせて、それの
改善に石鹸を使えと言うならば、メーカーの行うマッチポンプ商法そのものではないか。
824名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 13:02:01 ID:???
>>813 が悪意をもって書き込みをしていないのであれば、ベビーパウダー、スプレー
基礎化粧品、化粧水が本当に「必要」か、首からデコルテまでの垢の原因が何なのか、
改めて考えたほうがいいと思うぞ。乳液の脱脂力を指摘する人もいるのであしからず。
825名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 15:20:12 ID:vmPy0MpI
半年振りに美容院でカット
できればシャンプーしないでって言ったら私の髪触りながら「いやちょっと…」って困ってた笑
シャンプーしたらめちゃくちゃサラサラだね
久々の感覚
ちゃんと洗えてないのねズボラな私
826名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 15:40:45 ID:JCzjR8Yq
くせーからそばくんじゃねーぞ
827名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 16:00:47 ID:???
湯シャンは皮脂は落ちるが垢のたんぱく質がな〜
体は垢擦りできるから問題ないんだけど
828名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 21:48:55 ID:vmPy0MpI
そんなに臭くはないと思うんですけど、やっぱり手触りがちょっともったりしちゃうから…
男だったら坊主頭にするんだけどな
829名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 22:33:24 ID:???
シャンプー、石鹸を使っていない人は整髪料や日焼け止め・ファンデーションを
全く使っていないのでしょうか。
830名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 22:40:55 ID:???
水で落ちるものをつかっています。
831名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 23:13:00 ID:???
>>822
私は813ではないけど
(ダメな700です。戻ってきてしまいました)
肌に合わない人もいるかもしれないけど、
ベビーパウダー・シルクパウダー・ヘチマ水・オリーブオイルは、
日焼け止めとして使う人もいると思う。
石鹸使って落とすほどの汚れではないけれど。
>「胸元にもベビーパウダーやスプレーが必要な人は」どういう人なのか分からない。
こういうふうに言われると女性としてちょっと不快かも。
女性としてのこのスレ独特のスキンケアとか情報交換したいし。
832名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 23:24:54 ID:???
>>830
水で落ちるもの、ということは市販の「日焼け止め」等ではなく
本来別用途のものを「日焼け止め」等として使っていると言うことでしょうか。
例えば市販の日焼け止めなら「石鹸でも落とせる(クレンジングを使わず)」というのが
売り文句になっているのが限度だと思います。
833808:2009/09/13(日) 23:57:34 ID:???
>>831
ちがうちがうw 文章として破綻してるって言ってんの。「胸元にもベビーパウダーやスプレーが必要な人は
汗や垢がよく出ると思う」 この文章を前提に何か語るのをおかしいとは思わないか?
汗が出るからベビーパウダーを使うんだろ。本末転倒なんだよ。

そもそも >>813は、汗をかくと必ずみんながベビーパウダーやスプレーを使ってると思い込んで書いてる
フシがある。それが本人が意図しなくとも洗脳に繋がる恐れがあると言っているのだ。
俺は汗をかいても流水で顔洗って着替えて終わりだ。そんな怪しい物はつけないし買わない。

女性を馬鹿にしたつもりは一切ありませんので。

シルクパウダーとはなんでしょうか?絹ですか?名前からして怪しげですねw
834808:2009/09/14(月) 00:11:44 ID:???
言い遅れたが 700おかえり。
シルクパウダー簡単に調べてみました。いろんな物があるのなw
なんちゃらパウダー、なんちゃらクリーム。女の人は誘惑多くて大変ですね。
835名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 01:00:45 ID:???
>>833
>汗をかくと必ずみんながベビーパウダーやスプレーを使ってると思い込んで書いてる
フシがある。

いやいや、たぶん、特定の女性についてのバストケアについてのアドバイスでは?
836名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 03:12:10 ID:???
オパーイが大きいと汗疹ができたりするんじゃないの?
837名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 03:51:52 ID:???
日焼け止めをケチってシミやシワなど老化を促進させたら余計にお金が…
老化するがまま、自然に任せるというなら別だけど。。。
838名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 08:34:55 ID:???
最低限の清潔さ身綺麗さは保っておかないと対人関係で損失があったりするかもね。
広い目で見たドケチとしては。
839名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 09:57:14 ID:???
まあ、石鹸も3個で100円とか貰い物とかで相当期間使えたりするし
シャンプーも100円の詰替え用だったりすると合わせても年間500円もかからないしね。
金銭的には明らかに使わないことの損失の方が大きそう。
840名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 10:22:25 ID:???
>>832
聞いておいてそんな限度を決められると教えるのもシャクですが、
私は高島屋や伊勢丹で売ってあるプロメを使ってます。
効果としては、塗らないよりはいいかもって感じですけどね。

841名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 19:26:46 ID:???
日焼け止めを塗ることで日焼けは抑えることが出来ても、代わりに何かを失ってるような気がする。
長袖を着て肌の露出を減らすなり、常に日傘をさすなりってしたほうが肌には良さそう。
842名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 21:20:58 ID:???
日焼け止めと日傘or長袖は女性の間ではもはやセットなのかと思ってたけど…
むしろ「何かを失ってる」という言葉は、↑のように完全防備した人に対して
「夏だというのに肌も露出できず…」と揶揄される時に使われてると思うよ。
843名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 06:30:25 ID:???
「肌にいいから」とかいう理由なら美容板でやるのがよろしいかと。
ドケチとしては、デメリットと引き換えにする節約額があまりにも少なすぎて
考慮対象外ではないかと。
844名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 13:22:00 ID:???
別に日焼け止め塗った部分だけ石鹸つかえばいいんじゃない?
そんなにカチカチにならなくていいと思う。
普段は使う必要がないってだけで。
845名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 13:24:23 ID:???
>>843
たぶん、あなたがここにこなければいいんじゃない?
846名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 13:34:58 ID:???
米ぬかって結構脱脂力あるのに(フライパンやグリルの汚れもスッキリ)
すごくマイルドだし、皮膚の常在菌を殺したりしないと思うから
お勧め。
アイメイクはわからないけど、日焼け止めくらいなら落ちると思うよ
847名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 14:18:51 ID:???
>>845
来なければいいってことなら板違いでジャンジャンスレ立てるのもアリなん?
848名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 21:44:58 ID:???
>>847
あなたにとって少ない節約額でも、
風呂を10分以内で済ませられるようになった私にとっては、
かなりの節約なのよ。
人それぞれってことよ。
自分に適してるスレにいけばいいってことよ。
849名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 02:36:53 ID:???
シャンプー・石鹸を使わない上に10分しか入らないって…
使わなかったらそれなりの洗い方があるだろ…
家から出ない人ならそれでいいかもしれないけど。
家から出ない人専用スレなのか?
850名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 02:39:04 ID:???
連投するが、家から出ないならもはや入る必要ないな。
851名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 05:59:14 ID:???
毎日風呂に入らない(毎日入るかもしれないがお湯を節約=ガス代節約)のスレと
混同してるというか、お湯を節約するなら節約するなりのしのぎ方があると思うんだが。
お湯も使わない上に石鹸(洗浄料)も使いません、って実用的じゃないよ。
852名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 08:38:57 ID:???
風呂に10分でなぜお湯をつかわないということになるのか?
853名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 08:45:29 ID:???
私は、10分の入浴なので、乾布摩擦になるというわけですか?
「シャンプー石鹸使わない」→節約額が少ない→美容版でやれ
「シャワー10分」→風呂に入らない→ガス代節約スレと混同
ああ、すばらしい頭脳ですね。
私のような頭では、到底あなたのような考え方にはいたりません。

854名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 11:07:40 ID:???
シャワー10分で、問題ないよ。 湯洗髪で頭皮をもみもみするときは、
シャワー止めてるし。 乾きもいい。寝癖もすぐ直る。

全般的に時間を有効利用できてる。

ドケチ的には、シャンプーやリンスは、缶ジュースより高い商品。
855名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 11:58:42 ID:???
毎日どんだけ消費することを前提に換算してるんだw >缶ジュース
856名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 13:09:54 ID:???
普通のドケチは缶ジュースを自動販売機等で購入しないので、缶ジュースより高額な商品は
余計、買いたくない、という趣旨で申し上げました。

日割りすると安い、っていう発想もドケチのものではない。日割りしたらなんだって安くなる。
逆に、日々コツコツ貯金していけばいずれ大きくなる。

まあもちろん、禁酒貯金や、断酒貯金とちがって、脱シャンプー貯金はそれほどの金額にはな
らないけど。
857名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 14:34:40 ID:???
ドラックストアで箱買いすると、1缶40円以下の缶コーヒーあるね。
858名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 14:48:19 ID:???
ソウアルネ!
859名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 15:42:48 ID:???
年間計500円のシャンプー・石鹸代は月50円未満ですね
860名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 16:29:26 ID:???
そんな安いシャンプー石鹸使うんなら、使わないほうがいいんじゃない?
861名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 16:31:10 ID:???
健康のためにっていって、中国製のサプリ飲むようなもんじゃん。
862名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 17:05:02 ID:???
こういうの読むと石鹸使いたくなくなるよね。
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020916/
863名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 19:39:48 ID:???
>>液体石鹸(液体洗顔料)やチュウブ入り洗顔料を使用すれば石鹸置きに溜まった石鹸水の菌の
問題は解決します。
>>細菌の増殖に必要なのは、1.栄養素 2.水分 3.温度です。

この二つは矛盾してね?液体石鹸は 2.水分たっぷりなんだが?

>>862
おまえだけ使わなかったらいいじゃん。あと、なまもの、生レバーとか造り、鮨なんか一切食わない
ことをお奨めする。まさかアレらに細菌微生物がびっしりなんて知らないほうがいいだろう。
864名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 21:41:06 ID:???

「シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない3」スレで、
おまえだけ使わなかったらいいじゃん
とかいってますよ!
865名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 21:50:40 ID:???
>>863
液体石鹸の水分は、石鹸置きに溜まった石鹸水ではない。

>なまもの、生レバーとか造り、鮨なんか一切食わない
ことをお奨めする。まさかアレらに細菌微生物がびっしりなんて知らないほうがいいだろう。
胃袋から胃酸がでてることなんて知らないほうがいいだろう。

ジャンジャンこい!
暇だから相手してやる。
ありがたく思え
866名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 22:33:16 ID:???
あのな、大げさだっつってんだよ、アメーバがどうした?水道水にも居るぞ。
それにそのHPは「いっぱい」との言葉だけで具体的な数字が一切ない。
いっぱいなど主観そのものだろ。そんな理由で石鹸使うなとか。それなら
鮨食うなって言ったんだろ。情弱な人を怖がらせるようなこと書くな、糞。
  石鹸置き(石鹸箱)にたまった水は細菌だらけ! 肌のために固形石鹸は控えよう
  ガイド:西園寺 克 こいつ馬鹿だろ。
石鹸使用毎に水分取って冷蔵庫へ入れろってかw 馬鹿w
どこの世界に石鹸を冷蔵庫に入れてるやつ居るよ?w

>>865
ところでお前さんは誰と戦ってるの?
867名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:28:08 ID:???
868名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:30:26 ID:???
http://allabout.co.jp/info/notice/
5 免責事項について
■内容の不保証

当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は、All Aboutを通じて提供される情報、リンク先のサイトの情報、
ユーザーの方が登録する文章等について、主観的な評価情報、時間の経過による変化、伝聞情報が含まれることか
ら、その完全性、正確性、安全性等いかなる保証も行いません。

当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は、All Aboutを通じて提供される情報、リンク先のサイトの情報、
ユーザーの方が登録する文章、広告主からユーザーの方に提供するWEB内での情報、そのリンク先から得られる情
報、Eメール、電話、FAX等の内容に関し、いかなる保証も行わず、これらに起因してユーザーの方に発生したトラブ
ルや損害等について、一切責任を負いません。
869名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:31:52 ID:???
デマが含まれていることを暗に認めとる。
870名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 23:54:45 ID:???
>>866
すまん。遊んでた。
また今度ね。
おやすみぃ♪
871名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:30:53 ID:???
>>863
>この二つは矛盾してね?液体石鹸は 2.水分たっぷりなんだが?

その水分って、防腐剤たっぷりなんだろうね。気持ち悪いよね。
872名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 02:50:49 ID:???
なんかさー 石鹸使わないことにこだわり過ぎて
ドケチ板だってことをずーっと無視してるよねw
どうせ化粧板・美容板でも同じこと書いてるんでしょw
板違いだっての
873名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 03:12:38 ID:???
ここのスレ住人らしき人がドケチの化粧スレにも乗り込んでいって
「石鹸もこもこで大事な天然オイルを…もったいない」とか
ここと同じノリで書いてたら即否定されてたw
ドケチの化粧スレはためになるね。
874名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 10:31:47 ID:???
で、化粧スレ住人らしき人が、このスレでたたかれると。
それで終わりにしたまえ。
875名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 15:41:18 ID:???
>>474
このスレで叩かれるとしても理由がへりくつ過ぎておかしいんだよねw
つか叩けてないしw
876名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 15:42:17 ID:???
おっとアンカー間違ったw >>474 × → >>874
877名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 19:29:42 ID:???
>>873
どんなふうに叩かれてたのか興味あるw 来る者は拒まず親切に教えてあげれば良いけど、
洗脳の解けていない人たちをこっちに引き込む努力しても大概無駄に終わる。無理強いしても
嫌われるだけだから、そっとしておくより他ないみたい。
878名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 00:14:10 ID:???
>>877
91 :名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 23:17:12 ID:hIa8V7TK
夜にケアした物を6時間ぐらいしか経ってないのに洗い流すのが勿体無く感じる

92 :名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:06:50 ID:Pwdvo57P
泡モクモクたてての洗顔はものすごくもったいない事をしてると思う
皮脂という天然の保湿オイル…

93 :名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:18:26 ID:???
天然のオイルはまた出ます。昨日のオイルを今日もつけたままにすんの?
879名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 19:56:42 ID:???
w←なつかしいな。
880名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 21:54:30 ID:???
近所のDSで植物物語石鹸が4個98円。石鹸使わず節約しているつもりになってむなしいね。
なぜかドケチ板にしがみつきたいようで「お湯も節約してる!ガス代は大きい!」
とか言ってるみたいだけど、洗浄料で洗い落とす必要がある整髪料も化粧品も使ってない!
お湯も使ってない!なんて…人並みの社会生活送れてない人にしか通じないよ
881名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 22:27:50 ID:???
>>878
>91を入れてコレを入れていないのはわざと?

94:09/14(月) 10:22 zuy87I0C
天然オイルも大事だけど汚れと酸化を考えて、寝る前だけ洗顔料使う。起きた時は汚れてないから水で流す程度で十分!
肌にも環境にも財布にもお得!
882名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 23:31:25 ID:???
>>植物物語石鹸が4個98円
それでも儲けあるってことでしょ。そのわずかな儲けでも網を張ってる店舗も同様にむなしいか
ココの住人以下だと思うけど。そのDS切羽詰まってるんじゃまいか?

>>人並みの社会生活送れてない人にしか通じないよ
不必要な物は買わない。使わない。これ至極当たり前のことどすえ。
883名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 23:35:12 ID:???
DSが切羽詰ってるとか何の話?どうでもいいわ。
石鹸なんかよっぽど溶けやすいものでなければ何年ももつ。
1年当たりなんて数十円だろ。それの節約のために必死こいてるのは
石鹸が肌に合わなくて使えない人であって、ドケチ板はスレ違い。
884名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 23:43:05 ID:???
>>節約のために必死こいてる
だから必要ないんどすえ。 必死で顔赤らめてレスしてるのは君のほうじゃまいか?
885名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 02:21:05 ID:???
この板ではせめて月に100円とか200円の節約くらいの話題でやってもらえますかw
しかも単独スレ立てなくてもいいような話じゃんかよw
年間数十円の節約のために石鹸使いませんとか該当板でやってくださいw
886名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 08:14:00 ID:???
スレ3の800超えで、板違いを指摘されても・・・。業者乙、新参乙としか返せない。
887名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 11:04:19 ID:???
シャンプー・ボディーソープ・石鹸を使わなければ当然、
ガス水道時間なども節約できるから年間数十円の節約じゃないんですけど
888名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 19:02:17 ID:???
シャンプー止めて1年以上経つけど
最初の頃はガス代が跳ね上がってトータルで随分高くなった。
お湯で洗うのは髪の毛には良いが節約にはならないと思っていた。
しかしお湯で洗う場合は洗う回数も減らすことができることに気が付いた。
今は1週間に1回しか洗わない。この前は13日間洗わなかったが
痒くなくそれほど臭くもならなかった。現在ではガス代も以前より安い。
風呂なしアパートに引っ越したとしても困らないだろうと思う。
889名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 00:21:02 ID:???
>>813からの流れ読んでちょっと書きづらいんだけど、、、

汗疹が出来やすく無駄に乳が大きい私は夏のベビーパウダーが欠かせない。
エイトフォーとか粉スプレーはコスパ悪いから使ってない。
夏はTシャツの中がものすごく汗かいて襟に隠れている部分から全体的に汚れやすいというか垢が溜まりやすいよ。
自分の体でいうと胸だけでなく胸元から汚れやすいってのは理解出来る。
特に谷間と乳の下(ブラのアンダーラインの辺り)
鎖国の下から谷間のYの字〜逆Yの字型に垢が溜まりやすいといったらわかりやすいかな。
乳そのものはそうでもない。
冬でも谷間はすぐ脂っぽいにおいがしやすくてドロドロしてくる。
冬場、このドロドロを落としたくて石鹸使うとさっぱりするけど乳が粉をふいて保湿が必要になる。
タオルとお湯でこすり洗いすると乳はしっとりするけど谷間は垢が乾いたような細かいザラザラが残って気になる。
米ぬかで洗うとしっとりさっぱりなんだけど小さな吹き出物が取れたみたいな穴から血が出てくる事がある。
890889:2009/09/22(火) 00:22:58 ID:???
ドケチ的に保湿剤いらずでスレタイ通りに洗うのに、乳が大きい方はどう洗ってますか?
夏冬問わず教えてほしいです。
長文エラーで連投になりましたがよろしくお願いします。
891名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 01:13:36 ID:???
俺は湯船にも浸からずに毎日シャワーで済ましてるんだが、指の腹を使って肌をなでることで
垢を落としてる。なでるとモロモロと出てくるのね。その出てくる場所は決まっていて、一番多いのが
足の裏とアキレス腱、かかとの辺り。その次が脇腹、以下、肩甲骨周り、二の腕、鎖骨意周りや胸と続く。
足は毎日出るけど、他の場所は3日〜1週間くらいに一回かな。ってことで鎖骨周りや胸は男子でも出るよ。

さすがに谷間はわからんけど、女性の場合は石鹸やベビーパウダーが必要なのかな。
汗疹の原因は多量に増殖した表皮ぶどう球菌だって言われてるから、発汗したら着替えるとか
汗を拭くとかが一番てっとり早いと思います。擦ると肌が更にヒリヒリするので叩き拭くように軽く、
もしくは堅く絞った濡れタオルで拭くと良いかも。でも勤務中とかなら頻繁に谷間なんて拭けないよね。
892名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 09:12:31 ID:???
シルクの下着いいよ
汗を吸い込んで 乾きも早い
893名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 18:43:36 ID:???
そういえば、巨乳の友達が、シルクの下着つけてる
894名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 01:22:26 ID:???
>>891
手で洗うと洗い上がり優しいよね。
私の場合、足は毎日でも垢が出るけどサラサラというかポロポロというか油っ気のない垢が出て洗い上がりがサラサラ。
胸や背中はねとっとして脂が落ちきらないかんじ。首や顎も近い気がする。
他は中間ぐらい。
顔は手だけで洗うと脂っぽさが残ってる時でも洗い上がりは乾燥を感じる。
化粧すると荒れて見える時があるから化粧する時だけは石鹸か洗顔料でスベスベにして化粧してクレンジングしたらまたお湯だけに戻ってる。
背中も気になるけど胸が一番気になるんだよね、乳と乳の周囲の汚れ方があまりに違うから。
でも話を聞かせてもらうと男女差あんまりないかも?とも思った。垢が出やすい場所とか日数とか。
胸は女みたいに膨らまない分、全体的に同じようなモロモロが出るのかな?
男性のレスがつくとは思ってなかったけど話を聞かせてもらえて良かったです。
どうもありがとう。
895名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 01:51:01 ID:???
>>892-893
シルクっていちいち手洗いしないと駄目っていうイメージがあって、特にキャミソールとか肌着に手が伸びない。
シャツとかキャミソールとか肌着って伸縮性があって柔らかいから手で絞ると型くずれするし、それ1枚だけ洗濯機で脱水するのも夜なんか特に気後れする・・・
ブラジャーなら毎回手洗いでいいんだけど。
背中と同じぐらい谷間にもピタッとくっついてくれる肌着なら買ってみたい。
肌着の生地がピタッとくっついてくれる背中と生地がくっつかない胸では汗疹やニキビが出来る割合が全然違う。
ブラジャーに包まれてる部分は殆ど問題ないから汗や皮脂を吸収してくれる下着や肌着ってありがたい消耗品だと思ってる。
体の凹凸全てにフィットする肌着が出てきたら体を洗うの楽になるような気がしてきた。
ちょっと工夫してみようと思う。
お二方もどうもありがとう。
896名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 03:14:59 ID:???
>>886
こんなスレで新参なんて恥ずかしくないよw
むしろ3までやって恥ずかしくないのかw
897名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 05:42:05 ID:???
業者は恥ずかしいのか
898名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 23:38:26 ID:DIsYzvVo
うちの父親が風呂には入るが 洗わない人で
耳の裏にアカたまってるし あぶらぎってるし、
マジ臭い。
身体も弱ってきて、よけいに体洗うのが おっくうみたいで 本当にこじき並み。 下着もかえてないっぽい。 どうしたらいいの? 石鹸で洗うと風邪ひくらしいです。
899名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 23:52:54 ID:???
>>897
2ch脳としかいえない「業者乙」に反応する必要はないだろうw
こんなスレで工作する石鹸業者って花王?資生堂?牛乳石鹸?
脳みそ腐ってますねw
900名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 01:17:13 ID:???
とりあえず数日石鹸使わないでみたんだが、腕なんとなく舐めたらしょっぱかった…
901名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 06:53:13 ID:???
>>898
ここは石鹸使わない主旨のスレだし下着を替える替えないもスレチだとは思うけど。。

お父さんが浴槽には入るけど洗わないなら重曹でインスタント単純泉はどうよ?
浴槽の中で手ぬぐいやタオルで体を撫でても良い事にして、お父さんの後に入るならいっそ風呂掃除して新しい湯であなたも疲れを癒やしてはどうか。
下着はお父さんの入浴中に洗濯機に放り込んで水入れてつけおき洗いにして新しい下着出しとけば?
ごめんよこのぐらいしか思いつかないや。。
902名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 07:36:20 ID:???
>>901
どうもありがとうございます。
お風呂の中で洗ってるらしいです。
スレチになってごめんなさい。 ようするに 石鹸使わないと 脂性の人は身体臭いということを、言いたかった。

重曹いいですね。買ってきます。 ちなみに私は もう家の風呂には 入ってません。
903名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 08:58:50 ID:???
>>902
参考までにお聞きしたいのですが・・・

お父さんはシャンプーはどうされてるのでしょうか?
頭の毛はフサフサですか?
904名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 09:52:33 ID:???
>>898
入院してるとホットタオルがまわってくるんだけど
それでふくと皮脂がとれて快適だった
湯あたりもないし、いいよ
905名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 16:18:04 ID:???
体臭は、遺伝だな。
906名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 19:23:47 ID:???
石鹸を使わないことの問題点を指摘されているのに
気づかないバカなのか気づかないフリをしてるのか…w
907名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 19:36:17 ID:???
>>902 臭いのもとは、洋服や寝具ではなかろうか。 毎日湯船につかってれば、身体には臭いは
残らないとおもう。 もともと、汗に匂いはなくて、服などに染みた汗をエサとする細菌の死骸が
匂いの元ではないかな。 マメに着替えさせたり、布団干したり、洗濯物をしっかり太陽にあてた
りしたら、それでおさまると思うけど。

まあ、身体が弱った同居の親族に対して「こじき並」とか書くひとと、真面目に議論できるとは
思わないが。
908名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:20:26 ID:???
布団とか衣服ですか〜。
なるほど。 毎日湯舟につかってるのに、なんでこんなに臭いのか不思議におもってました。
お風呂もきたないし…

こじき並みに臭いのは事実です。面とむかってはいってません。
なんにも事情を知らない人にいわれるとムカつきますね。 スミマセン。
かなりスレチでした。
909名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 21:50:20 ID:???
>>907です。
>>898,902,908さん
>ようするに 石鹸使わないと 脂性の人は身体臭いということを、言いたかった。

 確認のために本を読み返してみたけれど、人間の皮膚から分泌される物質で、温水に溶けない
ものはないそうです。例えば、形成外科医の夏井陸『傷は絶対消毒するな』p228 にそう書いて
ある。 僕自身の経験からでもそう思う。

 そんなわけで、身体が弱っている同居の親族の衣類の洗濯や、買い替えのアドバイスもまともに
してあげられないのに、乞食並だとか文句ばっかりいっているのかな、という程度の「事情」なら、
すぐにわかりますけどね。 ムカつかせてばかりで恐縮ですけど。

 おそらく、お父様は被服にも洗濯にも無頓着なのだろうなあ。靴とか帽子とか枕とか手袋とかに
原因があるのかも知れない。そういう原因があると、石鹸でピカピカにしても即座に元通り。
動物飼っている人が、どれだけお風呂入ってもその臭いが取れないのと同じ。

 ようするに、「石鹸使わないと 脂性の人は身体臭い」という意見は誤りである、ということです。
910名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 22:25:52 ID:???
腹たつから 反論しません。
でも、石鹸で洗わなくてもいいってことがわかりました。
でも 手はいろんな所さわるから 石鹸で洗ったほうがいいといわれてるのは何故ですか?
料理する前もお湯でよく洗えば本当はOKってことですよね。
911名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 22:36:49 ID:???
自分のニオイって気づかないよね…他人は本人にクサイとは言わずに
陰でヒソヒソやってるよ。
912名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 23:12:41 ID:???
「あんたらも乞食みたいな臭いがしてんじゃないの?」って忠告してくれてるんじゃないの?
913名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 03:27:15 ID:???
>>910
>でも 手はいろんな所さわるから 石鹸で洗ったほうがいいといわれてるのは何故ですか?

人間の皮膚から分泌される物質以外のものが付いているからでは?
914名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 07:10:03 ID:???
>>907,909です。
>>910さん。おはよう御座います。
>でも、石鹸で洗わなくてもいいってことがわかりました。
ありがとう。

>でも 手はいろんな所さわるから 石鹸で洗ったほうがいいといわれてるのは何故ですか?

 皮膚を合理的に清潔に保つには、石鹸いらないと思います。しかし、食品や傷口を無菌にし
たい場合にどうしたらいいかは別問題です。

 完全に無菌にしたい場合、手洗いでは足りなくて、手袋すると思います。食品工場、外科医、
おせち料理など日持ちさせたいお弁当作りなどです。 料理でも、加熱すれば殺菌になるので、
加熱後にさわるのが問題になると思います。 おそらく、温水手洗いでお米をといでもなんの
問題もなくて、おにぎりの際に、長持ちさせたければ、ラップにご飯のせてさわらずに握れば
良いかと。

石鹸であらっても無菌にならないなら、石鹸を使っても使わなくてもかわらないか、という
程度の問題は、良く判りません。 個人的には、石鹸使用の有無より、流水でしっかりすすぐ
かどうかの方が、影響するように考えてます。
915名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 07:21:19 ID:???
連投ですみません。

 お料理では、肉や魚をさわったその手で、サラダなど直接口にいれるものを触らない方がいい
です。そして、肉や魚の脂は、温水で落とすには時間がかかるので、石鹸使った方が早くて便利
でしょう。 僕の場合、お魚さばいた後、まな板をジョイで洗いながら、手も洗っている感じで、
特別な手洗いはしませんけど。ジョイでお魚の匂いも素早くとれるし。

 身体から分泌される物質は石鹸なしで落ちるけれど、外部から付着する油は石鹸その他を使わ
ないと落ちない。

 あと、子育てとかで、赤ちゃんが母乳飲んだりスキンシップするからといって、親の肌を消毒
するような必要性は一切ないと思う。人間の肌は常在菌が住み着いていて、悪玉菌を排除してく
れているから大丈夫。 一方、ミルク瓶など人工的な物は、水気ついてほっといたりすると細菌
が繁殖するため、使用前に殺菌した方がいいと思う。殺菌も、石鹸で洗ったり消毒液使うより、
加熱した方が安全で確実。
916名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 15:50:11 ID:???
ここの住人はお湯も節約できてる!(←ガス代も節約できてるとこじつけたい)
って主張してるからしっかりすすげてないだろ
917名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 19:51:07 ID:???
ジョイより無添加石鹸のが良い。泡切れ、使用感が全く違う。


水のみ>>>>>無添加石鹸>>>添加物入り石鹸>>>>>>>>>>>>>>>>>>合成洗剤
918名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 22:11:14 ID:???
人間の体についてるものは分泌物だけじゃないよね
外出しない人たち限定のスレですか?
919名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 22:34:27 ID:hYDKZxsW
そうぷらんどきもちいい
920名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 22:47:04 ID:???
>>917
泡切れが良く感じるのは石鹸カスになるからだよ。
残留するよ。
921名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 01:19:29 ID:???
>>910
人間の皮膚から分泌される物質を落とすなら温水でいいと思うけど、
手を洗うなら冷水のほうがいいんじゃないのかな
お湯だと塩素が気化しちゃうし。
922名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 02:46:16 ID:???
そういうことを言ってるんじゃないと思う…
923名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 20:13:45 ID:???
いやいや、水道水のよりより利用法をしってもらおうと・・・
924名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 14:41:52 ID:???
2年ぐらいお湯のみでやってきて肌ツルツル髪サラサラになったけど、ブラシが汚れやすい。
入院したり人に教わったりでブラシにガーゼ敷いたりして髪をとかすと(伸びる包帯が便利で安いからそれ使ってる)見えない埃や小さいフケ(皮脂)がついてそれだけでも髪の汚れが落ちるのが分かる。
ブラシは汚れたらムダ毛処理用に買った男性用ひげ剃りの泡で楽に落とせるんだけど、そのうちブラシも汚れなくなるもの?
925名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 21:39:13 ID:???
入院したりってことは特殊な環境にいたってことですか?
926名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 13:05:28 ID:???
湯シャンの決定版?『お水シリーズ完結編』の秘密
http://himitsu-cosme.com/archives/2008/12/176.php

水道水に含まれる塩素は人体に影響がないレベルで無視できるとよ。あとミネラルウォーターを
買うよりも水道水のほうが安全と。俺は大阪で高度浄水処理水が供給されてるってのもあって
水道水を以前から普通に飲んでたけど。日本の水道水は安全ってこった。

大阪府 高度浄水処理
http://www.pref.osaka.jp/suido_chosei/ansin/koudojyousui.html

http://himitsu-cosme.com/ このサイトのどっかに櫛に付く白い物についての話があったと思うが
見つけられない。白い物についてなんか書いとったぞ。
927921:2009/10/05(月) 01:33:21 ID:???
あれ?水道水の塩素が悪いといってるわけではないよ。
928名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 08:44:37 ID:???
水道水は問題ないけど引き込んでる水道管が古いと
いろいろ溶け出したりするとはきく
調べるなら自分の家の蛇口にしないと意味なし
929名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 19:29:04 ID:???
一戸建てに引き込まれた水道なら飲むけど、マンションとかの個室の水道水は
抵抗あるよ。屋上のタンクの清掃が行き届いてなかったらって考えると怖い。
930名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 20:38:50 ID:???
>>925
手の手術後、頭も体も洗うどころか朝に配られるホットタオルも使いづらくて、一番気になる髪のケアの一つとしてブラシにガーゼを教わった。
特殊?
931名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 02:00:57 ID:+9c/qi6e
ハーブ・コーヒー・お茶なども洗髪や洗顔に使ってる人がいる

髪にちょっと香りが欲しいなって思ってて、バナナ大好きだからバナナティーでチャレンジしてみる
これで洗い上がりも良くてバナナがほのかに香ったら最っ高!
932名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 07:33:32 ID:???
それってドケチなの?
933名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 08:21:58 ID:???
ハーブティー飲むの止めてシャンプー・石鹸買うほうがドケチ的現実じゃね?
シャンプー・石鹸が肌に合わないという理由なら板違い
934名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 21:57:54 ID:???
頭洗うのにも石鹸NGってのはきついな・・
935名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 23:10:36 ID:???
俺は週一回無添加石鹸使ってるぞ。毎週金曜だけってしてる。
936名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 23:17:29 ID:???
重曹をちょっとだけ使って、
汚れも落ちるし湯シャンプーの効果もあるしラッキー
なんてことにはならないのだろうか?
937名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 23:22:35 ID:???
重曹も弱アルカリじゃなかったっけ?って思って検索してヒット。

http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku10_NaHCO3.html

俺、前にもこのページ貼ってるわ。内容吟味して重曹で頭洗うかどうかは自己判断で。
938名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 23:24:50 ID:???
クエン酸リンス必須だな
939名前書くのももったいない:2009/10/14(水) 23:22:21 ID:???
石鹸類使わないと言う人でも頭は石鹸なしだと厳しいと言う人が多いね。
940名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 00:28:00 ID:???
多いかどうかは知らんけどね。居るのは確かだね。
941名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 00:58:44 ID:???
サロン用オーガニックのシャンプーとコンディショナーを買ってしまった。
9000円也orz...orz...
942名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 19:44:44 ID:???
なんで買ったのよ?ww お気の毒w
943名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 22:27:39 ID:???
なんのサロンよ!
944名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 17:52:37 ID:???
ぼったくりとりすううう
945名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 11:38:20 ID:NBn7aKWE
せっけん
は、水酸化Naや水酸化Kを混ぜて作られてるから脱毛作用があるからやめとけ

と知人に教えられたのだが……
946名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 19:40:35 ID:???
その理由で石鹸を遠ざけるのは間違いだと思う。
その物質は劇物なんだろうけど、化学反応で別物になってるんとちゃうの?
そもそもpHがぜんぜんちゃうだろーよ。禿げがpHだけに依存するとも思えんが
人体や環境に安全かどうかって話なら次元が全然違うよ。
947名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:31:55 ID:???
冬、2月から始めた湯シャン生活だけど、季節は秋でこれから寒くなっていく一方だし、
ってことで答え出たわ。季節関係なく一年中湯シャンのみでおk。
948名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 23:41:15 ID:???
冬になると乾きにくいのが一番辛い
慣れたら地肌改善して脂が少なくなるのかな
1時間くらい乾かしてるんだが
949名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 10:09:03 ID:???
>>948
>1時間くらい乾かしてるんだが
頭皮乾燥して余計脂が分泌されそうなんだが
950名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 21:26:48 ID:b9FEYQ3S
湯シャンのゴワゴワ感が結構好き
昭和な感じでまとまりやすいし
951名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 21:17:55 ID:VcberJuS
湯シャン毎日+クエン酸リンス
週に一度、小麦粉シャンプー

頭皮もスッキリ。快適。
徐々に完全湯シャンに移行したい。
952名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 18:09:39 ID:???
ガスールに嵌まったがやっぱり毎日の湯シャンがいい
抜け毛白髪があまりない
たまに純石けん泡立てる
953名前書くのももったいない:2009/10/31(土) 10:00:10 ID:???
皆様このスレの他にはドケチ板でどのスレに書き込んでるんですか?
参考までに知りたいです
954名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 05:59:10 ID:???
洗いすぎると帰ってやばい
俺は一日に3回以上はシャワー浴びないとダメな依存症だったことがあるんで。
もちろんその度にシャンプーして石鹸で体も洗ってた。

今は節約も兼ねて湯シャンです。
955名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 05:47:07 ID:???
やっぱりここに湯シャン最高!とか書き込んでる臭いのはドケチ板と関係ないやつらかw
part3まで行ったスレで今さら…とか言ってたやついたけど
1も2も100〜300レスで落ちてるし、このスレも美容板のやつらの連投で伸ばしてたんだな
956名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 11:05:45 ID:???
クマー だが バク
>1も2も100〜300レス
1スレは986レス、2スレは982レス 考え方はご自由だが、数字は正しく
957名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 14:17:07 ID:???
>>9
958名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 19:13:50 ID:???
湯シャン最高!
>>955 照れんでよろしい。おまいもやれよ。病み付きになるから。
こんな快適生活体験しないと損だぞ!!
959名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 23:39:56 ID:???
>>955
石鹸つかったところで、お前の嘘は洗い流せない。
960名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 08:49:08 ID:???
で、この板の他のどこのスレの住人でもない人達なわけですねw
961名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 09:56:24 ID:???
で、君は、うそつきの癖に他人は、きいたらなんでも答えてくれると思ってる世間知らずな人なわけですねw
962名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 21:04:02 ID:???
>>960 >>961
日本語でおk
963名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 01:14:10 ID:???
1か月1〜2万円の節約になるスレ見てるとこのスレでグダグダ語ってることがアホらしく思えます。
1か月数百円の節約なら1〜2レスで済ませないと書き込みのムダ。
1か月数百円のために1000レスするスレ立てるのムダ。
おまけに臭くて社会の害悪。
964名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 22:57:26 ID:???
使わないのには抵抗ある
シャンプーは「いち髪」だけどボディーソープは100円とか150円の安いのを使ってる
100均の詰め替え可能なボディソープ使ってるのにドラッグストアで320ml99円の
詰め替え用ボディーソープ見つけて思わず買った
よく洗って詰め替える
お米買うと米ぬか貰えるのでそれで洗顔や体洗ったりもする
965名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 17:21:10 ID:v3rl7W3I
湯シャン歴半年
最近フケが出るのと頭がかゆい
と思ったら
>>16を発見
冬になると・・・という共通点から、乾燥が原因なのかな
966名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 18:56:32 ID:???
>>963
ケチは数百円にも拘るんだよ。もちろん他の節約も率先してやってるさ。

あとこのスレはもうケチだから使わないでなく、健康のために使わないに趣旨が変わってる
とも言える。それならスレ削除して健康板にでも立てろって言われそうだけど、ココで始めた
からもうココでいいんじゃない?って思ってる。湯シャンが世間一般に認められるなら入り口は
どこに開いていてもいいのよ。ケチから入るも良し、健康から入るも良し。
967名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 19:01:18 ID:???
連投しますw

健康のため、正確には常在菌のためってことになるんだけど、俺も以前は
常在菌のことなんてその存在すら知らなかった。除菌抗菌なんて、自分の体の
表皮には常に1兆個もの菌が棲み着いてることを知れば、菌を身近に感じ、
今の除菌抗菌の風潮がいかに馬鹿げてるか知ることが出来る。これは確実に
節約に繋がるからね。このスレはどっちにせよ良スレだよ。

そのことを知らない人たちはプラズ○クラ○ターとか買おうかどうしようか迷ってください。
あと買って経済回してくれるなら大歓迎だよ。これ以上の不景気は困るし。

>>963 除菌抗菌グッズ どんどん買ってね〜〜。
968名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 00:43:07 ID:???
1か月1〜2万円の節約ってなんだろ?
ひと月に1万2万する支払いってなかなか無いよね。
969名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 23:51:13 ID:???
>>926の櫛に付く白い物ってこれ?
http://himitsu-cosme.com/archives/2008/06/151.php
970名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 01:11:52 ID:???
おぉー!それかも!ありがとう。
971名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 11:14:00 ID:???
967が同じスレ仲間のダストアレルギーや花粉症の人に喧嘩売ってる件に対してどう思われますか?
972名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 12:57:46 ID:???
>>968
食費
973名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 12:59:31 ID:???
>>966
このスレもう終わるから次から健康板でやれば
974名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 20:06:24 ID:???
>>973
おまえの指図は受けん
975名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 09:31:52 ID:???
>>965
このスレではあまり言及されてないが
体温より高いお湯は肌の脂分が流出しやすく(バターとほぼ同じ温度で液化するから)
特に頭皮は乾燥してフケが多くなる
江戸時代に高い温度のお湯に毎日入ってた(そして乾燥肌に悩まされた)江戸の人間も
髪を洗う時はぬるま湯を使うのが常識だった
モンゴルなど「水で洗わぬと毛が痛む」としてる国もある

まあ流石に現代では湯も使わぬ洗髪はつらいので
タイやベトナムでリンスとフケ止めに使われてる米のとぎ汁を作るか
大さじ1〜2杯のヌカをハンカチに包み輪ゴムで縛ってテルテル坊主のような状態にし
洗面器1杯のお湯に1分ほど浸してリンス液を作り
髪と頭皮をそれで洗い、その後ぬるま湯でざっとすすぐ事で
油分補給する事をオススメする
976名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 09:12:30 ID:???
977名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 09:20:01 ID:???
978名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 09:36:24 ID:???
979名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 09:41:15 ID:???
980名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:01:47 ID:???
981名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:09:50 ID:???
982名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:16:44 ID:???
983名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:19:19 ID:???
984名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:20:22 ID:???
無駄遣いしないでね。
985名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:22:23 ID:???
986名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:25:56 ID:???
このスレの1だけど、埋まったら、すぐ次のスレ立てるだけだよ。

連続投稿はアク禁になるのではないか。無駄だよ。あなたのサーバー管理部門か
プロバイダーから、お手紙が届くことになるよ。
987名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:58:36 ID:???
988名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:13:38 ID:???
989名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:18:31 ID:???
990名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:21:23 ID:???
980過ぎたらn時間書き込みが無ければdetのフラグが立つから
これ以上の連投は無駄だよ
991名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:31:13 ID:lZHcVerW
このスレの1ですけど、いまスレたて制限中でした。どなたか、下記のコピペで1を
立ててもらえないでしょうか。 2以下は私がんばりたいです。


シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない4

-----------
自分と季節にあった自然な仕方を探そう! 環境のため、節約のため、健康のため、お楽しみ下さい。

生活への取り入れ方は、人それぞれ。石鹸の類を無くす生活をお楽しみの方も、減らす生活をお楽しみの方も、
ここで情報交換して、 語り合いましょう

○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○

用語や情報源>>2-7ぐらい
992名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 12:57:22 ID:???
このスレがムダだったということを残しておくために埋めましょう♪
993名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:49:29 ID:???
新スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1259636126/

このスレの1です。スレ4たてて下さったかたありがとう。
994名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 16:27:37 ID:???
995名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 00:37:18 ID:H8fDPfdA
うめ
996名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 08:35:45 ID:???
997名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 08:37:27 ID:???
膿め
998名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 19:09:40 ID:???
倦め
999名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 19:21:35 ID:???
産め
1000名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 19:22:53 ID:???
板違いスレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。