ドケチのお弁当3(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ドケチ弁当について語りましょう。

前スレ

ドケチのお弁当2(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1200507756/

ドケチのお弁当(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190368427/
2名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 12:22:38 ID:???
おつ!
3名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 12:23:16 ID:???
乙!!
4名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 13:31:22 ID:9ecp5Jy8
膃!!
5名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 19:45:01 ID:???
肉体労働系の仕事しててしかも朝早いから(3時や4時起き)前の晩に夕ご飯と一緒に弁当作るので
結構種類が限られてしまう。

忙しいときや面倒なときは、ふりかけご飯に玉子焼き
前日余裕があるときは、チャーハンや炊き込みご飯
栄養つけたい時は、前日に作ったカレー

朝昼がっつり食べないと倒れてしまいそうになるので、命がけで食べてます。
6名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 21:54:21 ID:???
カレーはないわ(笑)
7名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 22:11:55 ID:oSgvySfe
カレーダメなの?
8名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 22:27:10 ID:SrAzIxt5
カレーの具だけいれるよ ルーは入れない
9名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 22:47:31 ID:???
え?カレー持って行くけどな。会社にレンジあるし。
ご飯とご飯の間にカレーを入れればルーも蓋に付かないし。
10名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 23:46:38 ID:eZDBuUtA
そこまでして、弁当でカレーを食いたいと思わない
11名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 00:04:00 ID:???
そこまでしてカレーを食べたいんじゃなくて節約してるからだろ
12名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 00:06:39 ID:???
弁当に限らず、昼食には匂いの強いものは避けるなぁ
食後に歯を磨いても、体に匂いが残るから
13名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 00:56:49 ID:???
ご飯の間にカレーを入れることは「そこまでして〜」なんだ。
そうですね、分かります。
14名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 00:57:26 ID:h7652O7Z
ふりかけご飯最強!
15名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 01:01:51 ID:D7ntHusi
とろろこんぶおにぎりも好きだなー
16名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 04:36:27 ID:???
カレー持って行っている。
ご飯と別にカレーだけカップ型のタッパに入れて。
会社でそれぞれをチンして、一口づつご飯にカレーかけて食べてる。
サラダも持っていくと最強。
事務所にカレーの匂いが漂うといけないので、
別室で食べてるけど、、、、。
17名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 07:37:49 ID:???
平気でとんこつラーメンだ、カレーだと外で食事してくる人も多いので、
最近はもうなんとも思わなくなった。
でも食事のゴミ捨て場に、平気で汁とか残りを捨ててる人が多くて、
ああだらしないなと思うけど。
18名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 09:20:04 ID:???
んじゃあどこまでのカレー度なら許容されるんだ?
ぽろぽろに炒めたドライカレーでもダメか!
炒め物にカレー粉ふったカレー炒めは!?
かじると黄色いカレーコロッケは!?
コンビニの弁当にだってカレー味のちくわ揚げ入ってたりするだろ!
19名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 16:36:37 ID:???
餅付け
20名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 17:20:53 ID:???
>>18がすごくカレーを愛してることはよく分かった。
21名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 18:30:14 ID:???
>>18を読んで、いきなりドライカレーが食いたくなり
スーパーで材料買ってきたw
ついでにカレーコロッケも食べたいが今日は我慢だ。
22名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 20:42:51 ID:???
なんてカレーの伝道師っぷり
23名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 21:06:56 ID:???
>>18
カレ−パン
24名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 21:26:56 ID:nlWLsudZ
>>18
カレーおにぎり「
25名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 21:41:47 ID:IueT0Xxc
ハンバーグの種にカレーパウダー混ぜたお。

明日のお弁当に詰めるおー
26名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 22:06:14 ID:6m7G768K
ついでに、語尾のおーも弁当に詰め込んで食ってしまえ
27名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 10:35:52 ID:gG5E8BFj
野菜炒めとかにカレーパウダー振り掛けて味に変化付ける事がある。
28名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 12:53:52 ID:aSgf71wY
カレーごときで なんでここまで白熱
29名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 13:27:09 ID:???
>>28
死ね
30名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 14:31:37 ID:???
カレーは日本人のソウルフード
31名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 14:36:03 ID:???
みな死ねYO
32名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 17:54:04 ID:P6N8r0Zw
死ねと簡単に使ってはいけないよ。
弟が今日亡くなった。
この空虚感はなんとも言えんな・・・
33名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 22:19:58 ID:???
>>32
こんなところに書き込んでないで
親を気遣ってやれよ
34名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 22:44:52 ID:fNNkz3s5
>>30 w
35名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 22:54:59 ID:???
カレーは飲みもの
36名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 22:56:33 ID:???
カレー弁当に飽きたら ハヤシライス弁当オヌヌメ。
それに飽きたらビーフシチュー弁当。
市販のルーだけでも結構ウマーなソースに出来てるから米がわっさり食えますです。
ルーだけじゃさみすい、という人は玉葱やらギョニソやらもやしを入れて煮ればヨロシ。
食費節約出来過ぎて金になルーよw
37名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 16:39:46 ID:???
というか、ハヤシライスやビーフシチューを大量に作って
飽きたらカレー粉入れてカレーにすればいいんじゃないか
ちなみにミートソース→ドライカレーもいける
38名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 16:43:17 ID:ufKD8oNw
>>35
そう言い残した方が亡くなりましたね。
ご冥福をお祈りします。
39名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 17:47:39 ID:???
>>38
(´・ω・)誰が死んだの?
40名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 18:11:23 ID:???
ウガンダ
死因不明ってのが気になるなー
41名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 19:33:53 ID:???
え?
カレーは飲み物って 石ちゃんじゃなかったの?(゚Д゚;)
42名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 19:49:28 ID:???
ウガンダスレ見てきた。本当に亡くなったんだね。
太りすぎが原因?
それとも大食い中に心不全とか窒息死?
死因を公表しないってのが不気味。。。

とりあえず、ケチはケチでも カロリー消費はケチらない事に決めた。
43名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 19:56:37 ID:???
【訃報】ウガンダ・トラさん死去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212283419/
44名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 20:30:09 ID:???
>>41
(´・ω・)オイラもホンジャマカ石塚かとオモタ・・・
45名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 00:12:06 ID:iGHaSu1G
ポテトサラダを冷凍保存にしようと思うんですけど、
これは完全にジャガイモを潰して、
マッシュポテト状みたくしたほうが良いですかね?
46名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 10:54:12 ID:???
お箸忘れた(´∀`)
47名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 10:56:47 ID:???
机の中に割り箸入れとけ
48名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 16:19:33 ID:???
マイ箸を予備にひとつ入れとくとか
ケチじゃなくてエコですよ
49名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 17:04:15 ID:???
エコんぼ
50名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 21:54:55 ID:???
今日は疲れたー。
忙しくてご飯食べる暇もなくて血糖下がりすぎて頭痛い。
朝抜きで夕方に仕事しながらおにぎり二個じゃ足りないわ。
昼休み取れなくてその分残業代つけてくれたから得したのかな。

なるべく安く腹持ちのいい食べ物はなんだろう。
51名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 03:41:23 ID:???
汁ものを一緒に飲むと腹もちアップするよね
安ーいインスタントのみそ汁をつけるだけで
おにぎりだけよりも気分が満足するし。

あと、サツマイモとかカボチャとか豆類の惣菜を
加えると満腹になる。自分でつくれば安いよ
52名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 11:49:25 ID:???
栄養偏った食事だと、不足分を補おうと脳が早く空腹感じさせるという説あり
よって>>50は量の問題だけじゃなく、ほぼ炭水化物のみな食事が問題だったかと
炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラル、バランスよく供給してやったら違うかも
53名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 14:11:58 ID:???
>>52
炭水化物はおにぎり。
タンパク質は鶏卵。
ビタミンは生で食べられる旬の野菜。
ミネラルはひじき。

こんなとこか?
おにぎりと、残りの食材を混ぜたサラダでいけそうだな。

54名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 14:19:40 ID:???
>50
お弁当スレだからスレ違いだけど朝食べたほうがいいよ。
仕事の能率も上がるし、もし昼食べそびれても朝食べておけば
少しはマシだと思う。

昼の弁当に生野菜や果物持って行くの大変だから、朝に何か
野菜や果物など取るようにしてみたらどうだろう。

>51
豆は冷凍保存もできるから、煮豆や五目豆作って小分け冷凍するといいよね。
55名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 15:11:47 ID:???
弁当のビタミン補給には野菜ジュースでもフルーツジュースでもいいんじゃないか?
どっちも100%ものじゃないと意味ないけど
安く上がらなくなるか
56名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 16:05:51 ID:???
バナナ便利だよ(・∀・)!
朝ご飯代わりにパパパッと片手で食べられるし洗い物も出ない。
お弁当におにぎりとバナナ、ゆで卵だけでもけっこう栄養バランス整ってるし。
食物繊維タポーリだから便秘解消にもおk。
うちの近くじゃ 5〜6本房で98円(税別ねw)で売ってたりする〜最高☆
57名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 16:08:51 ID:???
いつもじゃないけど、
別のタッパにスティック野菜やキャベツを入れて
小さい保冷剤を入れて持っていってるよ。

野菜ジュースだと、どうも野菜食ったって気がしない。
ジュースの味は好きなんだけど。
58名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 18:47:20 ID:???
手間かからない系の野菜を作るといいよ。
パセリお勧め。
蒔いときゃ勝手に増えるし、ビタミンは豊富。
5950:2008/06/09(月) 21:02:21 ID:???
みんな、アドバイスありがとう。
仕事柄ご飯時間が不規則だから、朝から何にも食べれなくて
深夜に晩御飯食べちゃうと、朝ごはんが胃もたれして食べれなくて…

たまごは栄養たくさんありそうだから、ゆで卵作って職場の冷蔵庫に置いておこうかな。
野菜はもう少しとりたいのだけど、深夜まで仕事だったりして
なかなかスーパーに行けなくて野菜を買えないのだよね。。
ここの住人のお弁当はマジ参考になります。
お金も手間もかからないでお腹が満たせる感じがいいです。

おにぎりねたが多いのでおいらもおにぎりネタ。
しらすと卵を炒めたのを具にしておにぎりにしたらおいしかった!

今夜はスーパー閉店に間に合ったので
もやしとほうれん草とウインナとえのきを買ってきて、スープを作って飲んでます。
60名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 23:53:19 ID:???
えのきはクレソルふってバターで炒めるといい
61名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 09:43:11 ID:???
>>59
なかなか野菜買いに行けないなら、

・日持ちする野菜を買う(例:キャベツ、人参) 
・冷凍できる野菜を買って時間のあるときに調理→小分け冷凍
 (例:人参とごぼうできんぴらごぼうなど、きのこも冷凍可)
・乾物を買い置きしておく(例:切干大根、とろろ昆布、フリーズドライの葱)

などで少しはマシになるかな?
冷凍だと食感や栄養価などの面で劣ることもあるけど
食べないよりはマシだと思う。
62名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 09:52:09 ID:ENpY/Ik7
久しぶりで来てみたらやっぱりなごむ。

仕事が忙しいときはスレのぞく暇もなく、弁当も作れない。
クビになって暇はできたけど、弁当必要ない。

でも、書き込み読んでいるとやっぱり弁当作りたい。
ハローワークの近所の公園ででも食べるか。

うーん、冷蔵庫と相談して・・・ほうれん草のバターコーンいため、イカの甘辛煮
(ゲソのところは旦那の晩酌用に残す)、しば漬けでどうでしょうかね。
63名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 11:48:51 ID:???
俺の弁当はエア弁当だぜ!
64名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 13:35:26 ID:Jgv3XNTd
>>62
派遣のお仕事ですか?
65名前書くのももったいない:2008/06/11(水) 12:10:21 ID:???
おにぎり二個だけです。
白米だけでは栄養が少し心配なので雑穀米です。

そして汁物は100均で買った納豆味噌汁…コレうまいんですよ。

おにぎり以外でかかったお金は35円。
当分この生活が続きそうです。
66名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 20:04:40 ID:lntFoChe
暖かいものをお腹に入れると少量でも落ち着く。
弁当にインスタントの味噌汁かポタージュのどちらかをいつも飲んでるけど、
塩分とかやばいかなと思いつつも、やめられない。

ゴーヤをまとめて切って冷凍していたので、
朝、解して、
めんつゆ作った時の余りのおかかとあえて、
それともう一品が今日の弁当のおかず。
明日も。
67名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 14:41:04 ID:???
私もいつも簡単&安い材料のお弁当だけど、
塩分とりすぎかな?
と気になることがあるよ。

お弁当のおかずって、
冷めると薄味は美味しくないし、
保存性の観点でもついしょっぱめに作っちゃうからなぁ。。。
68名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 15:13:25 ID:???
ああああーー、後10日を2千円で暮らさないといけないので
当分エア弁当ですーーーー
69名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 22:32:35 ID:???
10日を2千円とか楽勝な気が…
米がなければ流石にきついけど、野菜の見切り品や半額品でうまくやればいける
70名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 15:53:22 ID:???
余裕ではないだろう。
1品は減る。
71名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 16:05:02 ID:???
食費かけるようになったら太った。
量は同じようなものなのに。
やっぱダイエット=節約なのかな(´・ω・`)
72名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 21:52:10 ID:???
>>71
そんなことないと思う、たとえば国産の安全性にこだわると
買う品物・量同じでも高くつくだろうし
どこにカネかけたのかが問題さ
73名無しさん@明日があるさ:2008/06/15(日) 21:54:38 ID:???
仕事辞めたい。
上司に理不尽にきつく当たられて、3ヶ月近くなってもう辛くなってきた。
同時にした同じミス、何で自分だけぼろくそに言われるんだろうって思ったり
最近体調も優れなくなってきてる。
朝起きられないし、休みの日も休み明けたらまた仕事だと思うと何にも楽しめない。
上司以外の人間関係はいいから頑張れてるけど、ちょっと辛くなってきた。
7473:2008/06/15(日) 21:55:32 ID:???
ごめん、盛大に誤爆した…
75名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 22:38:27 ID:???
>>73
誤爆にレスするのもナニだが
イキロ!
76名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 04:00:10 ID:???
まぁそんなときはカネ気にせず好きなもん腹いっぱい食え!元気出るぞ!
77名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 07:53:41 ID:???
>>73
んだんだ。
旨いもんイパーイ食って嫌な事は忘れよう。
上司以外の人間関係がいいなら、君が理不尽に追い詰められてるのも周りはきっと理解して
直接言わずとも君の背中にエールを送っているかもしれないよ。
お昼ごはんは仲間と美味しいもの食べて元気出すべし。 
がんがれよ(・∀・)ノシ
7873:2008/06/16(月) 21:29:28 ID:???
盛大に誤爆したのに、優しい言葉をありがとう。
今帰ってこのスレ見たら、見たら嬉しくて涙出てきた。
今日は一人欠勤したら忙しくて
自分だけ昼休みも取れなかった。。。
そのぶん残業手当つくからいいんだけど
朝ごはんも食べなかったから疲れたよー。

血糖値下がって頭痛くて、ご飯代わりにアイス食べてる。
180円のアイスを一度に2本なんて贅沢だー。
これから食べられなかったお弁当食べるかな。
冷蔵庫に入れといてよかったぜ。
79名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 07:10:10 ID:e79rE423
野菜巻き作った。

インゲンやキュウリ、ぬか漬けを巻き巻き。

最近の海苔の悪さに驚いてる。
「傷あり」なのは判って買ったが、穴だらけなのは初めてだよ。
以前ならこう言うやつはもみ海苔にしてたんだろうな。
80名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 07:55:26 ID:???
いつもチャーハン(卵とネギ、たまにウィンナー)。
とりあえずおかずなしでもチャーハンなら、見た目だけでも貧相には見えないかなーと思ってる。
でこれに市販の味噌汁(1回分20円くらい)とかで。

いつもチャーハンだねって言われても「ちょこちょこ作るの面倒だからこれが楽チン」って言うと納得してくれる。
81名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 08:11:57 ID:???
>>79
いつも買ってた海苔の品質が落ちてたの?

自分もケチだけど、海苔は大好きなのでちょっと高級な寿司海苔を愛用。
海苔グルメになると 海苔だけは安いのに手を出せない。。。
でも、それで高級?ランクの海苔まで質が落ちてたら嫌だなあ。
82名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 18:07:24 ID:xfi8G+q1
>>79
韓国海苔ではないの?
83名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 18:52:34 ID:/0ppaqZN
>>80
たまには、ケチャップいれたらどうよ?
84名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 19:21:01 ID:nRngvoOo
おまいら会社に持参?
85名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 20:06:05 ID:???
そういうスレだろw
86名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 21:11:15 ID:???
>>83
それもいいかもね。
でもケチャップライスが苦手なんだよね…

87名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 22:27:07 ID:???
>>86
それは おいしいケチャップライスに出会えてないから言えるセリフ。
一度でも おいす〜いケチャップライスに出会えたら、
もうトコトン惚れますで。ケチャップライス最高!!
おかずはグリンピースだけでもいいw
88名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 22:31:23 ID:???
ノリ弁最強。
89名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 02:25:42 ID:???
>>79
それはどっちかというと製造工程の荒さなのでメーカーの問題になるが、
重油の流出とかノリ養殖に打撃が今シーズン何件かあったので
素材自体も品薄な悪寒。

去年おととしあたりは昆布も不作で高騰、
ワカメは鳴門偽装のせいで価格上がったし、
最近海藻類ダメダメだな。
90名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 08:01:20 ID:???
海藻類、確かに全般に価格上がったね。
でもでも海藻好きな自分はココだけはケチれないよ…(´:ω;`)
海苔・わかめ・昆布…
安いのはまずくてまずくて悲しくなるもの。
他をケチってがんがりますっ
91名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 16:15:56 ID:1bYbpBKC
明日はとろろこんぶのおにぎりの予定。

92名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 16:21:47 ID:???
台東区のみしかないけど、デリカぱくぱくという250円均一の弁当屋がある。
色々な種類があり、味もそこそこ。
93名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 21:18:12 ID:0FA5hF4Z
250円でよく利益でるな・・・・
下手すれば自作弁当でもそれぐらいかかるぞ
94名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 21:31:27 ID:???
安すぎるとかえって心配になるよね・・・
95名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 22:41:44 ID:???
大根の皮のキンピラ作った。
作りたてのアツアツもいいけど、冷めて味が落ち着いた方が、
なんとも言えない深い滋味を感じてだいすき。
お弁当にいろどりは添えてくれないけどねw
96名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 00:09:18 ID:t5n87n/9
200円弁当はフードバンクから提供を受けてるんじゃないのかな?
97名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 00:35:24 ID:ddZ6vyjY
会社で300円と400円の弁当選べるけど、
自分は小食で食いきれないから弁当持参。

今週は焼肉ウィーク。
まとめ買いした肉を小分けにして朝焼く。
あとは卵焼きと適当な野菜。
150円ぐらいでできるし、旨いし、
昼から焼肉という贅沢感もある。
98名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 07:50:25 ID:???
>>95
前スレで 大根の皮の残留農薬について教わって以来
自分は大根皮のきんぴらは封印したぉ…
99名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 11:00:25 ID:???
大根はともかく、ゴボウなんて皮の部分に味があるんだよな。
そこを捨てるなんて、もったいないけど、有害物質はもっとやだ。
100名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 15:35:10 ID:jpLvCpqJ
100
101名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 16:38:44 ID:???
半額で買った紀●のカレーはんぺんマズー
102名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 17:42:25 ID:???
はんぺんのカレーを作ったのかと思ったら
カレー味のはんぺんなのか?w
間にカレー挟んだら旨そうだけどな
103名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 18:36:14 ID:iIAP4Ny0
冷たかったからじゃないの?
それともおでんに入れたとか?

特売で1匹18円の海老買った♪
明日は天むす弁当だよー


104名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 20:00:00 ID:???
>>98,99
ピーマンやいちごの皮は食べてるでしょ
105名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 20:25:24 ID:???
ピーマンや苺と、大根やゴボウは皮の構造が違うでしょ。
106名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 20:40:10 ID:YUxZfpek
>>105
>>104は剥けない食べ物もあるから、気にしてもしょうがないって
ことが言いたいんじゃないの?前のスレの残留農薬ってのがどう
いう内容か知らないけど。

そういえば昔は皮ごと食べれば農薬も排泄されるという説もあったな。
107名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 21:08:13 ID:???
前スレで話題になっていたのは、根菜の皮の部分には、有害物質が蓄積しやすいって話。
根菜の場合、食べる所=根っこなんだけど、根は水分や養分を外から取り入れるときに、
有害物質を濾している。だから根の表皮というか表面に近い所には、他の部分より有害物質が高濃度である。
て話。
農薬が付着している、と言うのとはまた別で、根菜独自の問題。
108名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 23:07:35 ID:???
「有害物質」って具体的に何?
「野菜の皮から有害物質が検出された」なんて聞いたことないよ。

農協関係の機関で残留農薬の検査を2年ばかりやってたけど、
日本で許可されてる農薬だと、口に入れても大丈夫なレベル。
輸入物でも果物のワックスくらいしか気にならないよ。
109名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 23:17:02 ID:???
前スレを参照してくれ、そのような話を書いた奴がいたのは確かだが、
その内容の是非が話題になるまで、話が続かなかった。
110名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 23:34:18 ID:???
植物学?かなにか研究してたという人がレスしてたんだよね。
説得力があったので私もつい人参の皮をむくようになってしまったw
それまでは一緒に食べてたのに。

まあ食べたい人が食べるのは別にいいんじゃない。
気にしてたら何も食べられないし。
111名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 00:29:35 ID:???
もし有害だとしたら皮を食うのはリスク高いよな
112名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 01:24:17 ID:???
>>108
土壌中には農薬しか有害物質ないと思ってる
典型的な専門バカだな、自分の世界がすべてなタイプ
113名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 03:04:54 ID:???
前スレ読むべきだよ…
マジ、自分ずーっと大根皮金平食べてたけど あれ以来完璧に止めますた。
体に毒を蓄積するようなモン食べたくないからね…
114名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 08:24:16 ID:???
>>112
「有害物質」ってどんなの??
115名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 08:31:40 ID:???
有害物質に神経質になる人って、魚介類とか食べないの?
食物連鎖で上位にいくに従って、濃縮されるのは常識だよ。
要は、程度論でしょ。
116名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 08:31:43 ID:???
108=114?

そんなに気になるなら、目の前の箱で調べたらいいのに。
なんで手間をケチるの?
117名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 08:40:48 ID:???
土壌中の有害物質ねぇ。
何年も作物を作り続けている土壌で一体どんな有害物質が土中に残留しているというんだろうねぇ。
118名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 08:53:36 ID:???
よし、そんなに言うなら、某大学の下っ端研究員である漏れが調べてみるる。
ただし、試薬代は出してくれww
119名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 09:08:35 ID:???
皮を避けるようになったのは、
「無農薬野菜や有機栽培野菜まで拘るのはもったいないけど、
皮を除外することで安心感を得られるから」なんだよ。
個人的には、中国野菜を避けるのと同じぐらい手軽にできる自衛策ってとこかな。

でも、他人に押し付けるつもりはないから、
皮を有効利用したい人は利用すればいいと思うよ。
こだわるポイントは、人それぞれだからね。
120名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 09:47:52 ID:???
ちょっと違うと思うんだよね。
ポイントは、根拠があるかどうかって事。
121名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 09:59:46 ID:???
植物学云々はともかく何か説得力ある感じだったな。
122名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 10:09:51 ID:???
うん、納得できる部分があったから皮除けを実践し始めた。

根拠にこだわる人は、ここではなく相応しい板・スレへどうぞ。
123名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 10:17:14 ID:???
皮を食べたって
食べなくたって
どっちでもイインダヨー
124名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 11:03:30 ID:???
(´・ω・)「葉っぱものに残留農薬が・・・」
125名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 11:13:40 ID:???
皮擁護派は何を必死になっているんだろう。
126名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 11:16:58 ID:???
怪しい都市伝説が広まるのを懸念してるんだろう。
127名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 12:17:38 ID:???
前スレより。参考までに。
読み直すと、土を食べても気にならない人なら気にならないかもね。


938 名前:名前書くのももったいない メェル:sage 投稿日:2008/05/22(木) 06:55:40 ID:???
>>935
農学部・植物生理学で習った俺がマジレスすると、
植物の根っこは皮の内側に毒物をブロックするフィルターのようなものがあるんだ
水分を吸収する時そのフィルターを通すので、植物体には綺麗な水分と栄養のみが行くようになっている
もちろん限度があるのでまったく0にはならないが、それでもかなり減る。

裏を返せば、皮までは農薬も無駄に多量の肥料も重金属も
ぜーんぶ土と同じ濃度で含まれてるってこと。
理由無くやってんじゃないんだから、
余計な小細工しないで先人の知恵には従っといたほうがいい
128名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 13:05:49 ID:fNep1Fa0
皮は食べられるが土は食べられんよ。
訳分からんw
129名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 13:24:30 ID:???
>>128
ほんとゆとりって書いたままのことしか理解できないのな。
130名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 13:34:22 ID:fNep1Fa0
嫌味に嫌味を返してそのレスかよ。

>>129を自分に100回言い聞かせろw
131名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 13:54:13 ID:???
なんでそんな必死なのw
132名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 14:28:46 ID:???
皮にいろいろ悪いものがたまっちゃうのか。うーん
ちょっと悩むけど、大根の皮のぬか漬けはおいしいので
やめられない
毎日大量に食べるわけじゃないし、まあいっかw
133名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 15:06:01 ID:XNhmxcMz

良スレが続いてたのに、今日のカキコは
馬鹿ばかりだな
残念!
(゜Д゜;;)


134名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 15:26:37 ID:???
だから 皮擁護派は
健康被害があろうがなかろうが食べたいってんなら食べてりゃいーじゃん
いくらケチでも 中国産野菜を食べるのと同じようなことはしたくないって人は食べないんだからさ
説明してくれてる人のは非常に説得力あって 皮好きだった自分も一切皮料理は封印したも…(´・ω・`)
135名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 16:22:13 ID:???
説得力があるからって言って、事実とは限らないんだよな。
事実かどうかはわからない。
136名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 17:51:08 ID:???
じゃあ逆に 安全性について説明しなよ
出来ないくせにw
てか
なんでそんなに皮食いたがるのか解らんわ
137名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 18:37:07 ID:???
>>127
を読み返すとね、水分を吸収する部分だけなんだよね。
では、たとえば大根本体はどうなんだ?
大根全体が根だとして、あのふっとい本体の全体から吸水してるのか?
>>127が言ってるのは水を吸う根っ子の部分の話だけど、
水を吸う根っ子以外の部分には当てはまらなかったりするんじゃないの?
はっきりいえばね、学部生なんて言葉面だけしか捕らえず、
適用範囲外に適用して誤解するような奴がほとんどで、
その程度の「専門知識」はトンデモの温床なんだよね。

>植物の根っこは皮の内側に毒物をブロックするフィルターのようなものがあるんだ

という話なのに

>裏を返せば、皮までは農薬も無駄に多量の肥料も重金属も

いつの間にか皮全般の話になっている。
なんだかなぁ。

138名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 19:19:18 ID:???
そういうのはよその板でやって。

ここはドケチ板、そしてお弁当スレ。
139名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 19:26:56 ID:???
大根やニンジンやゴボウなんかは根
ジャガイモは茎
小学校で習わなかった?さすがゆとり・・・
140名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 00:46:53 ID:???
貧乏だから、大根も皮たべます。ただそれだけだなあ

今日はしなびた大根を残りものの厚揚げと煮た。
これ、お弁当に持っていったら汁がドバーっとでちゃうかな。
141名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 00:58:27 ID:???
>>140
アルミ容器にいれて凍らす。
朝に弁当箱に詰めればちょうどいい感じになる。
冷凍する時は水はきってね。
142名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 01:12:18 ID:???
即レスありがとう
冷凍しちゃうの!? 厚揚げって豆腐だから
冷凍できないと思ってた。とりあえずやってみるよ!
143名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 01:49:36 ID:/AE8ss0y
箱でトマト買ったけど
サラダ以外に何かのおかずに出来ないもんかな?

144名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 02:06:37 ID:???
ドケチだからって 頭を使うのもケチってるような馬鹿が増えてないか?

>>142
厚揚げは冷凍したら豆腐と同じようにスッカスカになる。
大根との煮物を冷凍して弁当に持っていっても、解凍されるに応じて汁が出るから
弁当箱が完全密閉式でない限り汁漏れはしそうだし 周りのおかずやご飯にも滲みそうだよ。
冷凍せずに 弁当用のおかずカップを使って 乾燥わかめや朧昆布を底に仕込めば
それが汁を吸う&おかずになる。

>>143
生食じゃなく トマトソースにしてしまえば
冷凍保存可&様々にアレンジが効くよ。
145名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 02:21:58 ID:???
>>144
d! そっか。やっぱ染みてしまいそうだね。
朧こんぶ好きだから入れてみるよぉ〜〜〜。
なんか楽しみになってきた♪
146名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 02:57:29 ID:/AE8ss0y
あうぃがとー 144^^

ソースにして保存ね。
明日は鍋で煮ちゃいますね。

147名前書くのももったいない:2008/06/23(月) 22:46:35 ID:???
カブが大特価だったから、
実は薄切りにして赤梅酢に漬け、
葉はさっと湯がいてすぐ使う分以外冷凍。
カブの葉飯が美味しいんだよなぁ。

トータルのコストパフォーマンスや使い勝手では
大根に負けるかもだけど、カブって可愛い奴w
148名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 12:43:33 ID:o7h0mTDR
カブは、子供のころ好きじゃなかったけど、
大人になったら、好きになった。
149名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 14:28:24 ID:???
大根は通年て感じがするけど
カブは季節の野菜な感じがする
ちなみに味噌汁が一番好きだ
150名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 15:55:09 ID:???
カブ、豚と炒めると激ウマーだぉ(・∀・)
1個(1株)68円のカブと100g88円の豚こまで、
美味しく安く楽しく健康! ご飯お代わり〜〜
151名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 23:08:32 ID:???
>>150

それ美味しそう!
152名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 23:32:49 ID:Pq1IfByf
お前らたまには肉とか食えよ
具なしおにぎりとかチャーハンとかばっかじゃダメだぜ
153名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 06:07:00 ID:vI92gGZC
ドケチ料理にグラム20円のスレがある。

いったいどこの部位なんだろう?
154名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 12:23:38 ID:???
白飯にレトルトで数ヶ月・・・
体調がおかしくなってまいりました・・・
155名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 14:23:56 ID:???
レトルトじゃカロリーあっても栄養無いもん 当然だぉ…
156名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 16:05:10 ID:iHJTc39S
やっべ死ぬほどカブが食いたくなってきた
仕事終わったらソッコウでスーパー行ってカブ買ってやんぜ
157名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 18:24:34 ID:???
やんぜw ワロス
おいらもカブ食べたくなってきたよぅ
豚肉と炒めんのって、先に炒め煮みたいにすんの?
おべんとのおかずになるかしらん
158名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 18:52:52 ID:???
カブと豚の炒めものって、味付けは何だろ。

今日は、ツナチャーハンと、わかめスープですよ。
両方とも、味付けは鶏ガラスープ。
159名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 18:54:59 ID:???
弁当にわかめスープ?
160150カブ豚:2008/06/26(木) 08:16:31 ID:???
>>158
【カブと豚の炒め物レシピ】
@カブを適当に切る。葉もわしわし切る。
A豚こまに酒・醤油・片栗粉少々を混ぜ込む。
Bフライパンに油引いてAの豚を炒め、色が変わったらカブの身を投入、
わさわさ炒め→醤油・砂糖・味醂・ほんだしを加えてわさわさ炒め、
カブの葉を入れて更にわさわさ炒めて出来上がり。

めっちゃ簡単&安上がり、冷めてもウマーだよ(・∀・)!
ただ、カブの身が透き通るほど炒めるとぐちゃぐちゃになって食感悪いので要注意。
(お好みかな?)
161名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 14:49:18 ID:???
◆名古屋の250円弁当屋の例

店名 250円弁当ジャンボ
住所 愛知県名古屋市千種区今池1-2-8
営業時間 10:30〜売切れ次第   定休日 不定休

店名 生鮮食品館サノヤ
住所 愛知県名古屋市中区大須3-33-6
営業時間 10:00〜22:00   定休日 年中無休

Aマートアブヤス春田店
名古屋市中川区春田、JR関西本線春田駅のそば
営業時間 10:00〜23:00
愛知県名古屋市中川区春田5−3

250円弁当ちょ〜だがや 国際センター店
名古屋市中村区那古野1丁目4615 小鳥ビル103( 国際センターより江川線を北へ )
【営業時間】 朝8:00頃から日没前後で閉店   【定 休 日】 年中無休

250円弁当ちょ〜だがや 円頓寺店
名古屋市西区那古野2丁目13−14( 円頓時商店街の西側入り口前 )
【営業時間】 朝8:30頃から昼過なくなり次第閉店   【定 休 日】 年中無休
162158:2008/06/26(木) 19:12:19 ID:???
>>159
ごめん。晩マンマメニューです。
でも、増えるわかめ+鶏ガラスープ顆粒を持参すれば、
職場でお湯入れてお弁当にプラスできそうですね。

>>160
ありがとうございます。
美味しそうですね!
カブはバターでステーキにしても美味しそう。
163名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 22:16:51 ID:???
ここ弁当スレだから・・
164名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 22:30:43 ID:???
カブ豚さん
ありがとう☆
165名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 00:47:26 ID:5BHVZt5e
カブと豚の炒め物
色合いも良さそう
弁当のおかずにするぞー
166名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 23:42:44 ID:???
◆東京都の250円弁当屋の例
デリカぱくぱく 24時間営業、無休
浅草店:台東区浅草1-43-8
千束店:台東区浅草5丁目-9
鴬谷店:台東区根岸2-16-11
向島店:墨田区東向島1-2-7-101
葛西店:江戸川区中葛西2丁目22-12

◆京都市内の250円弁当屋の例
250円弁当元気や
烏丸通鞍馬口店 京都市上京区上御霊中町456-6
河原町今出川店 京都市上京区河原町通今出川下る大宮町323-2
四条大宮店 京都市下京区四条通堀川西入唐津屋町531-2
四条烏丸店 京都市下京区烏丸通松原上る因幡堂町675
松原店 京都市下京区西木屋町通松原下る難波町403
五条店 京都市東山区問屋町通五条下る3丁目西橘町480

◆岡山市の250円弁当屋の例
スーパー フレッシュワン (元デッシュ)  岡山県岡山市国富626−1

◆広島市内の250円弁当屋の例
スーパーやまぐち  広島市中区河原町3-29  営業:10:00〜20:00
167名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 06:44:21 ID:9VVHeGih
今朝は黒豆ご飯したよ。

煎った黒豆数粒入れて炊くだけ。
仕上げに酢やドレッシングかけたらピンクになるのです。
ゴマ塩ふって出来上がり。
168名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 08:52:12 ID:???
>>167

仕上げは酢飯にするってこと?
普通の黒豆ご飯には酢やドレッシングはかけないよね。
169名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 12:54:47 ID:???
何時も卵焼きに作り置きのおひたし
あとは特売の冷凍おかずで作ってるけど
最近、水筒も欲しいと思ってるんだが
みんなはなに使ってますか
ペットボトルにお茶?
サーモスにコーヒー?
つい缶コーヒーに手を出してしまう駄目な俺
170名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 13:32:47 ID:???
>>169
ステンレスボトル(スリム)いいよ。
むぎ茶、ジャスミンティ、玄米茶をホットで持ってってる。

真夏は氷入れていく。
前はペットボトルを凍らせたりしてたけど
その手間もいらないし。

毎日の缶コーヒーを少しガマンすれば
すぐに水筒代くらいたまるし、元もとれるよ!
171名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 13:39:28 ID:???
水出しの茶を魔法瓶に。
会社は珈琲が無料。
地味に嬉しい。
172名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 13:42:51 ID:FZTqlstN
焼肉。
スーパーの味付けが済んだ奴を半額ゲットし
小分けにして冷凍。
朝解凍して焼くだけ。
ついでに玉子焼き作って、野菜切って詰めて出来上がり。
トマト丸ごともって行くこともある。
173169:2008/06/28(土) 16:21:31 ID:bmWurX23
缶コーヒー我慢すれば買えるね
オールシーズン対応の水筒買うことにします

あと味付け焼き肉も楽でいいね
俺めんどくさがりだから参考になりました
174名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 18:35:02 ID:???
スーパーの味付け焼肉は傷んだ肉を使用
同様に焼き魚も生で売れない痛んだものを使用

時間をケチるならいいんだけど健康とお金はケチれてないわな
175名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 19:34:29 ID:eWr9dbhd
惣菜は体によくない。食べると体調悪くなる。秋冬の間は、夜におかずを作って
詰めて、朝にご飯だけ詰めて行けたけど、これからの季節は朝に作らないとないから大変。
おかずは決まっていて、野菜、卵、肉か魚です。
176名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 23:04:57 ID:???
>>173
はじめは安いの買ったほうがいいよ。
使ってみて初めて、
保温保冷マンセーなのか(水筒形式がよさそう)、
保温なくても飲みやすさ重視なのか(汎用とるならスタバのタンブラー)、
自分の求めてるものがわかってくるから。
177名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 03:26:27 ID:???
スーパーの惣菜はコンビニ物の比でなく凄まじい量の添加物が混入されてる。
普通に素材が買えるから コンビにより体にいいものが売られてると勘違いしてる人は多いだろうな、
現実には凄まじく不衛生で不健康な鮮度の悪いものばかりの生ゴミなんだぜw
178名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 13:01:27 ID:???
惣菜屋の惣菜はどうなの?
オリジンとか若菜みたいな

たしかにスーパーのは見た目からしてヤバいよね
焼き鳥とか見るからに安っぽい肉だし
179名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 23:39:16 ID:WfpYUjmT
>>174
おなか痛くなったこともないし変な味もしないから大丈夫。

まあ賞味期限だか消費期限だかにうるさい人がいるから
まだ食える食材を安くゲットできるわけだし、
言ってみれば>>174のおかげだね。ありがとう。
180名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 00:15:29 ID:???
切ないドケチだな〜
181名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 00:19:25 ID:???
前日の残りをいれる
または、なければ、キャベツとお肉(晩ご飯で何かつくるときちょびっとだけ残して冷凍しておく)と人参とかを炒めて野菜炒めにする
味付けは塩コショウと醤油か、豆板醤をいれてみたり、味噌の時もある。焼肉のタレも美味しい。
それプラス玉子焼き
これで緑(キャベツ)赤(人参)黄色(卵)の三色揃った、見た目もおいしそうなお弁当になる
ちなみに人参が無い場合は、ご飯を日の丸弁当風に梅干いれていく

そんだけで結構なんとかなる
毎日同じだけど、きにすんな
182名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 00:46:44 ID:7Ben0vKQ
おにぎり
オンリー
183名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 01:07:30 ID:???
おにぎりオンリーでも具に凝ればションボリしないお弁当になるぜ!
天むす風にから揚げ入れるとかウィンナー入れるとかしてもいいし
184名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 02:11:24 ID:???
私豪華に二段弁当!w

一段目にご飯と野菜炒め(または茹でた野菜)。
二段目にはバナナ。

みてくれは大変悪いが腹持ちはいい。加えて作るのが楽。

足りない栄養は夕飯で摂取。
185名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 06:27:17 ID:Osn0A8rJ
卵焼きに在るもの入れて焼きます。

トマトやピーマンのみじん切りとかひじきやわかめとか。
186名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 21:34:49 ID:???
>>174>>177
自分なりに調べた上で言ってる?

2ちゃんで名無しが言ってた、とか、
買ってはいけないに書いてあった
とかだけで盲信するやつ多いからなぁw

187名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 21:42:14 ID:???
スーパーの焼き魚は工場で焼いたものをそのまま仕入れるんだよ
スーパーの売れ残りは廉価にして売り払うか廃棄
一々それをもう一度工場に戻して焼いてなんて手間かけたりはしない
また、スーパーの味付け肉も同じく工場で味付けしたものを(以下略)
小さいスーパーなら自力かもしれないけど、ある程度大きいところは
中でいろいろ作業するより、完全に分けて仕入れる仕組みになってます

現役スーパー勤務より
188名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 21:48:15 ID:???
へ〜
スーパー側の言い訳もがんばるねえw

189名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 21:52:37 ID:TxxsuNvg
馬鹿は放っておけよ。
わざわざ競争相手を増やすことはない。

って店の人だったなw
なら仕方ない。
190名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 22:05:24 ID:???
言い訳も糞もw
まぁ、こういう人は月にウサギがいると信じたら誰がどう説明しても聞きゃしないだろうし
宇宙には宇宙人がいて人間をさらって金属埋め込んでるんだとか信じてるわけだろうなw
191名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 22:18:32 ID:???
そりゃあ新鮮な食材を買って自分で調理するのが一番なんだろうけど、
技術的にも時間的にも、それが100%可能な人って限られるでしょ。

自分の出来る範囲で、お弁当作りを続けている人は偉いと思う。
(自分は独身の頃、実家住まいで親に作ってもらっていたから)
コンビニ弁当や外食に頼るぐらいなら、
スーパーのお惣菜、冷凍食品を利用してもお弁当のほうがいいと思うよ。
192名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 22:34:52 ID:kS9QjYiD
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事27
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214826934/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★127
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214824880/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
193名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 22:35:53 ID:Pimdv9u3
業務スーパーの安い冷凍ブロッコリー(中国産)を買う。
竹輪や特売のベーコンと炒める。
弁当箱に詰めてチーズを載せる、
職場では冷蔵庫に入れておきお昼にチンする。
これに塩オニギリとインスタントの味噌汁があれば幸せ。
194名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 00:57:31 ID:???
どんな田舎のスーパーだよw
195名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 01:09:49 ID:???
まあ ドケチは自分の健康管理と経済管理が両方出来てなんぼだから。
自己責任で行こうや。
他人を笑うものは自分をも笑いかねないぜ。
196名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 07:21:31 ID:LFU9WCgM
また特売がやって来た。
一匹19円のバナメイ海老で今朝は天ぷらしたよ。

コレを海苔巻きにして、超豪華弁当に。(>▽<)(>▽<)ノ
海苔は一枚10円だしーご飯は半合
天ぷらってよりも揚げ焼きだから全部で100円かかってないよー
197名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 07:27:48 ID:???
>>196
(>▽<)(>▽<)ノ
  ↑
…なにげにカワユスw

惣菜を買うより やっぱ素材を買って自分で料理、が一番だよね。
198名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 00:19:27 ID:VYInZhf4
今の人は「惣菜」というと、スーパーで売ってるもののことだけ
を指すのか?最初>>175を読んで、じゃあ何を食べるんだよ、と
思ったが。
199名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 01:00:39 ID:???
>>198
頭悪そう
200名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 01:05:59 ID:???
200(σ・∀・)σ
201名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 01:18:47 ID:VYInZhf4
>>199
そうですか。すいませんでした。
202名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 01:40:06 ID:???
貶すだけのバカにいちいち謝らなくていいよ。
言葉の正しい意味は 惣菜=おかず だもの。

ただ、直前のレスがスーパーの話だから、
流れを読んでいたら繋がっただろうと思うよ。
203名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 18:15:24 ID:???
それくらい文脈で判断できるでしょ。
空気読もうね。
204名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 23:26:13 ID:???
安いのと、栄養バランスのため魚の缶詰をよく食べてる。
が、燃料費が上がったから、魚缶もいつか値上がりするのかな・・
205名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 03:04:42 ID:pcWqaRwT
すでに値上がりしたぜ
いつも食ってたイワシ缶、平常価格105円が138円になってた
もうセール時しか買えん
206名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 13:58:30 ID:???
うちの近所は サバ缶もさんま缶もまだ値上がりしてない。
…って言ってる間に値上がりするのかな?
缶詰めみたいなものが後から値上げって便乗値上げじゃ????
207名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 17:46:32 ID:???
値上がりしていない所は、単に在庫が豊富な店だと思うな。
在庫が尽きれば、同じように値上げするしかない。
208名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 22:37:24 ID:???
食材の調達には近所のライフばかり行ってたんだが
ちょっとチャリで走ったイズミヤのほうが、相対的に安いものが多い。
全体的に値上がりが多いので、全体的に安い店に鞍替えする。
209名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 14:49:27 ID:???
>>127
この前スレ938とやらは本当に農学部か?

ちょっとでも知ってればこんなことは書けんぞ。
つかこのスレの人間もなんでも鵜呑みにせずに自分で調べないと、
また、あるあるみたいなのに騙されるよ
210名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 15:58:56 ID:???
まだ馬鹿が意地になって粘着してる…


お弁当スレで粘着してる基地外も貧乏そうだし
同一人物か。
211名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 16:55:36 ID:???
もういいよ、それぞれの予算で好きなもん食えばいいだろ?
212名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 17:59:24 ID:???
だよ。
無農薬野菜がいいならそれを食べてりゃいいし
中国野菜だろうが 農薬汚染の野菜の皮だろうが 好きなら黙って食べりゃいい。
自分の飯は自己責任。
教えてくれた人だって何食え何食うななんて強制してない。

いまだに意地になってる馬鹿が今さら蒸し返す、のが最も馬鹿。
馬鹿でドケチならつける薬もないだろうがw
213名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 21:11:55 ID:???
スルーできない馬鹿もいる
214名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 21:43:34 ID:bjOQWeb4
>>213のことですね?分かります。
215213:2008/07/05(土) 22:38:01 ID:???
>>214
そうだな、俺のことでもあり、お前の事でもある。
216名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 00:55:14 ID:???
そしておれのことでもある
217名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 00:55:34 ID:???
いや俺は関係ないや
218名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 11:18:35 ID:???
今日のお弁当
ごはんの上に大根のおつけもの8切れ
納豆1パック
職場に冷蔵庫があるってすばらしい
219名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 14:15:54 ID:???
弁当に納豆ごはんて、まわりが迷惑じゃないの?w
220名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 14:17:26 ID:fbjE5YR8
>職場に冷蔵庫があるってすばらしい

レンジもあればいう事ないな。
221名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 14:28:00 ID:???
それはそうだ
222名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 14:32:34 ID:m74P+ukk
222
223名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 15:57:27 ID:???
大根の漬物が沢庵だったらもはやテロだな
224名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 16:19:32 ID:???
職場に納豆。。。。。。

まだふりかけオンリーの弁当の方が誇らしいぞ。
225名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 16:45:22 ID:AazejUvE
食パン一袋にカップジャム(余ったら使いまわす)って同僚いるよ
226名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 16:52:47 ID:???
食パン一袋は食い過ぎだってw

普通の6枚切り一枚で150kcal超え。
そこにジャムなら昼飯だけで一日のカロリー殆ど摂取することになる、
しかも糖分炭水化物ばかり。
その同僚 栄養失調系のデブだろw
227名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 18:47:53 ID:fbjE5YR8
何日かに分けて食べるんじゃないの?
意外と合理的かもしれん。
228名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 19:48:05 ID:???
昨日買った6枚切の「ホテル食パン」がもう1枚しかない。
今日も買って来た。180円もするのに。

明日のお弁当は、今夜の肉じゃがの残り&卵焼き&ピーマンをトースターで焼いて七味ふったヤツ
卵焼き入れないと、なんかスペースが埋まらないのよね。
何か常備菜を作っておきたいのですが、皆さんアイデアある?
229名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 21:00:42 ID:fbjE5YR8
トライアル食パンが69円→79円になってた。
まあこのご時世に良く頑張ったほうだと思う。


普通に金平とか小分け冷凍しといたら?
そのまま入れておけば昼には溶けてるよ。
スペース云々というよりも、ご飯のおかずとしては
肉じゃがしかないから、ご飯を食べるための
塩気のあるものがあると嬉しい。
常備菜じゃないけど、自分は味付け焼肉を
小分け冷凍してるよ。やっぱ肉でしょ。
230名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 13:15:28 ID:???
納豆、休憩室があって交代でひとりきりで食べるんだが…
安くて栄養もあるしって 独身弁当族はけっこうやってる

転職したら弁当に納豆はやめます
231名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 14:51:30 ID:AYGmQfNH
朝ご飯詰めるだけだよ
232名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 15:41:15 ID:???
やってる人は好きだからいいとしても
休憩室にニオイこもるでしょ。
ゴミ箱にガラ入れたらそれだけで迷惑だって。

納豆は常識として家飯だけにするべきです。
233名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 17:41:39 ID:v+xwXcAH
納豆パックは、ちゃんと洗って捨てて下さい

臭くてたまりません
234名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 17:52:21 ID:???
洗うまでしなくても ポリ袋かなんかにしっかり包んで捨てるべき。


それ以前に 家以外、居酒屋以外で納豆食うな。
社会人の常識だ。
235名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 18:00:22 ID:???
納豆容器って洗うとぬめぬめして超気持ち悪い。
ただ食べるだけの人って洗わないから平気なんじゃ?
私も納豆は食べるけど 容器はしっかり臭わないようくるんで捨ててる。


だけど職場に納豆はありえないわ。
食欲優先、モラルの無い人 ってイメージ… 仕事も出来ない人のイメージ。
オッサンばかりの職場なら許されるかもしれないけれどね。。。

236名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 18:41:30 ID:???
弁当に納豆でそこまで言われるとは思わなんだ…
でもそれが一般論だね
なんだか反省しました みんなありがとう

今日のお弁当は野菜炒めとカボチャサラダ、春巻き、ごはんに梅干しでした
朝から揚げ物したけど夏はやめとこうと思ったよ
237名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 18:41:31 ID:???
納豆弁当の人カワイソス・・・。
そんなに叩かなくてもいいような気がする。
私はあまり気にならないよ。

喫煙者が隣で弁当食ってる方が迷惑です。
吸っていないときでも喫煙者特有の体臭があるんだよね。
味覚も嗅覚も鈍って、本人も何食べても美味しくないだろうと思うし。
238名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 18:46:01 ID:???
非難するのは簡単だよなw
239名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 19:22:22 ID:FZVfYYn7
納豆臭ってこんなに嫌われてるんだね。俺はあんまり気にならないけど。

ほかに迷惑な弁当ってあるのかなあ。
240名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 20:11:51 ID:???
>>236
俺は気にならん。
他の人が職場で食事してないなら、気にするかもしれないが、
周りもそこで、食事してるんだったら、別にかまわないと思う。

昼休み、みんな食事してるってことは、食堂みたいなもんじゃないか。
食堂で納豆定食食べて非難されるのはおかしい。
午後一で、来客があるなら残り香の関係上ひかえるけどな。
241名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 20:26:38 ID:???
納豆ぐらい、家で食べればいいよ。
臭いに鈍感な人って迷惑。
242名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 20:39:42 ID:???
鶏の唐揚げが好きでよく弁当に入れるけど、
にんにくは入れないようにしてる…臭いから。
納豆の匂いはあまり気にならないな。
243名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 20:49:18 ID:???
食べられる人は気にならないのは当たり前でしょう…。
関西人は食べる事もできない人がたくさんいる。臭過ぎて。
自分も間違えて隣の納豆巻買ってしまって
口に入れた瞬間吹き出して捨てた事ある。
作った人には申し訳ないと思うけど人間の食べるものとは思えない。
家族で一人だけ食べる人がいたけど
部屋に入る前から悪臭で「この部屋、納豆がある!」ってわかってた。

大人だからもし職場が納豆臭くても騒ぎはしないけど
こっそりと犯人を見つけ出していつか必ず復讐する。
食い物の恨みは恐ろしい。
244名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 21:07:10 ID:CKwKNq+Y
粘着してる納豆嫌いサンは、全く匂いのしない弁当を持って行ってるのかな?
体臭や口臭も全く無いの??
あまりにもしつこくて性格的に問題があるかんじ。
「復讐」とかさ。大袈裟だよ。ウケ狙いなのかな。
245名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 21:09:58 ID:???
程度の問題じゃないの?
そういう>>244さんは「納豆と同じくらい」体臭や口臭が臭い人?
だから同じレベルで話をしているのかな?
246名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 21:57:48 ID:zV/uHWHD
単に完済人が騒いでるだけだろ。
水戸なら大丈夫だ!
247名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 22:23:18 ID:???
関西人でも納豆は平気
むしろ毎晩食べる
でもお弁当に入れるほど非常識ではない
248名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 22:32:43 ID:CKwKNq+Y
>>234みたいに過剰反応するのはごく少数派だよw
365日納豆厳禁なんて押付けがましくエゴを通すんじゃなくて、
匂いが苦手でもときどき我慢してあげればいいじゃん。
全く人に迷惑をかけずに生きてる人なんて世の中に居ないんだし。
249名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 22:44:48 ID:???
相手に我慢を強制するより、自分が回りに配慮して納豆は自宅で食べるとかにすりゃいいだけじゃね?
俺は我慢したくねぇ、お前が我慢しろなんてエゴ押し通しておきながら
文句言う奴に「エゴ押し通すな」なんてダブスタ成立させてどーすんだw

もともと香水なんかもそうだが、臭いがきついものは避けるのがマナー
人前で「お前らが我慢しろ」と言わんばかりに納豆食ってる奴は
香水の臭いプンプンさせながら歩いてるケバイ女と同じくらい非常識ってこった
250名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 23:03:26 ID:???
関西人=納豆嫌いの図式はそろそろやめてほしい
うちの家族も大好きだし、知人でも嫌いな人はほとんどいない
むしろ嫌いなほうが少数なんじゃね
251名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 23:36:00 ID:2E75AAEj
ふーん。で?
252名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 23:38:22 ID:???
納豆は、自宅で食べましょう。
253名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 02:06:58 ID:???
納豆を外でも食わせろ! って子供ですかw
納豆弁当を否定してるのはどう考えても一人じゃないでしょう?
本当に社会人の常識だと思います。
私は関東人で納豆は食べますがもちろん自宅のみです。

254名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 02:23:14 ID:???
納豆弁当を否定してるのはどう考えても一人www
255名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 02:44:46 ID:???


納豆好きなバカって どんだけ歪んでるんだか



一生納豆まみれでいれば?w
256名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 02:48:10 ID:???
あ 一応最初に納豆弁当持っていくと言ってた人は
素直に常識意見を受け入れてたから その人はいい納豆好きなんだと思うよ

後から湧いた納豆マニアが異常粘着ってこと。
257名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 03:03:06 ID:???
納豆だけに粘るw
258名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 04:12:14 ID:???
会社で頼んでる弁当に納豆が付いてくる事あったよ。
その日は社員の殆どが納豆食ってるわけで
それでどうこうって事は無かったよ。
ただ、納豆が嫌いな課長(俺の上司)はつらそうだったw
259名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 04:42:28 ID:???
久しぶりにきて、朝っぱらからワロタ
納豆ごときでそこまで騒がなくてもいいんじゃ。

今日のお弁当はいなり寿司。
休暇をとって田舎に行くので、電車のなかで食べる用。
あとは麦茶を持っていこうかな。
260名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 07:36:18 ID:V/w+4zaq
今日はお弁当に納豆持って行こう。きもい関西人居ないしね!
安いし栄養あるしヘルシーだし、ドケチ的には二重マルじゃん。
261名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 07:46:47 ID:8TxYGnux
>>258
確かにうちの社食でも納豆付いてくることあるな。
ちなみに山口県


しかしここのスレに粘着してるような納豆ぎらいが
職場に居ないとも限らないし、避けた方が無難かもね。
まあ俺は納豆もにんにくも気にしないけど。
262名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 07:53:09 ID:???
まあ好きなら山ほどたらふく納豆腹いっぱい食うが宜しw
しかし それで友人や職場の信用まで失う可能性も無いことは無い、ということをお忘れなく。


家で食うだけじゃ足りんの?
263名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 09:06:06 ID:???
なんで納豆弁当の件だけでこんなにたくさんレスつくんだよw
当の本人は意見取り入れて、もう抑えるって言ってんだから良いじゃん。レス読めないの?

わかった、みんなツンデレで実は>>218の事を心配してるんですね。わかります。
264名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 10:13:05 ID:???
納豆はからしをいっぱい入れると匂いが抑えられるんだよ!美味しんぼで言ってたよ!
265名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 11:42:32 ID:???
学校の給食でも納豆出るんだが?
食堂の納豆定食も否定?
飯時ぐらい、他の人が食べてる「食品の臭い」ぐらい大目に見ろよ。
266名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 12:24:31 ID:???
麻婆豆腐の素を使って麻婆カボチャを作ってみたら中々うまかった。
溶けたカボチャのおかげでドロっとした仕上がりになるから、
弁当に入れてもそうそうこぼれないと思う。

ただ水気が多いから夏には向かないのかな・・・。
今度は麻婆梅干し作ってみるかな。
267名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 17:09:57 ID:???
おおきなおにぎりでもつくってみるかな
268名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 17:35:17 ID:Tca9n6lO
納豆厨自重しろ
269名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 19:50:53 ID:???
蒸し返すバカ
270名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 20:01:49 ID:posK3ahS
最近はまっているのが、チキンラーメン弁当です。
残りご飯を玉子・ネギ・チキンラーメンでチャーハンにする。
または、ご飯だけ弁当に詰めて、食べる直前にチキンラーメンをのせて湯をかけたチキンラーメン茶漬け。
チキンラーメンは袋を揉んで粉々にして使う。
粉々にしたら二回は使える。値上げ痛いけど、こうやって乗り切ってる。
271名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:02:40 ID:8TxYGnux
>>262が馬鹿すぎてワロタw
272名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:13:06 ID:smbUUT8Z
今日はゆかり弁当にしました。
これから食中毒のシーズン到来だし、ゆかりと梅干が大活躍だわね
273名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:15:26 ID:???
ごめん。この流れで愚痴言わせて
職場の先輩が三日に一度くらいお弁当に「にんにくの芽」を入れてくる
お昼過ぎに先輩に仕事を頼まれる時、激しく臭い
誰か助けて・・・orz
274名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:50:23 ID:4+V4OKT4
納豆って言うと、会社で頼む弁当にもついてくることあるよな
それは食わずに捨てんるのが常識でつか?www

後におい系だと納豆ほど多くは無いがキムチ、にんにく、焼肉なんかは嫌いな人いるな
あとすげー珍しいけど昔カレーのにおいが嫌いな人がいた。正直これには驚いたがまぁ嫌いなのは仕方が無い
もっとも俺は気にせずカレー食ったけどな、
そんかわりそいつが納豆食っても俺は文句は言わない(まぁそいつは納豆も嫌いだったから言う機会がなかったが)

納豆のにおい云々いう奴は無臭、もしくは臭いが少ないもの以外の食べ物にも同じ主張しろ
275名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:50:43 ID:s2az+2d3
>>266
麻婆豆腐の素ってどこのを使っておられますか?
私は業務用を使っていましたが、最初は美味しいと思ったのですが、
最近美味しくないと感じるようになりました。
276名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 23:41:51 ID:hbIwVwUO
自分で作ればいいじゃん。みそと砂糖としょうゆ、ごま油、七味でもうまいよ。
中華の基本、にんにく、しょうが、ねぎはいるけど。お金があれば、オイスターソース
トウバンジャンあればなおいいけど。
277名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 23:55:32 ID:hbIwVwUO
クックドゥみたいなの買った事ないな〜なんか高そうで。ケチだし、麻婆豆腐、すぶたとか
作るな
278名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 00:18:26 ID:fy/soscU
納豆に限らず、他人の弁当に対して、
「臭いが嫌いだから弁当に入れるな」とか「食うな」
なんて言うのは、単なるワガママ。
食べ物なんて匂いがして当然。
279名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 01:05:39 ID:oCSar73O
>>278
わがままで馬鹿なのはみんな分かってるから
もう放っておこうよ。
280名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 02:17:28 ID:???

納豆擁護派の 異様な粘着具合にポカーン(゚Д゚)

納豆好きの人間って執念深いんだとつくづく思ったよ
281名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 07:10:03 ID:fy/soscU
納豆嫌いちゃんの頑なな態度には懐かしい香ばしさを感じたよ
小学校の給食で出る食べ物なのに、
好き嫌いがあるなんて恥ずかしくないのかなw
ましてや人の弁当にまでケチをつけるなんてどんだけ心が狭いんだよ
282名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 07:16:06 ID:???
納豆好き=ケータイ厨

懐も頭の中身も真性貧乏w
モラルもマナーも消防なんだな

周りの人間が何も言わずともてめーら臭せーんだよ
283名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 07:18:57 ID:VyFVoYcd
まぁまぁ、みんな仲良くしようぜ。了見の狭い香具師もいれば広い香具師もいるさ。
何気にみんなまともだし(荒らし除く)
心まではドケチになりたくないもんだね。

弁当作ったし、キャベツザク切りにごま油と塩振った朝飯でも食うか。
284名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 07:22:50 ID:XNfTDfA1
工場勤務なので弁当が340円である。
285名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 07:38:27 ID:???
>>275
テンメンジャンがあれば簡単に作れるよ>麻婆豆腐
麻婆豆腐の素、って無駄に高いと思う。
料理初心者の人なら使うだろうけど。


納豆、
若き新婚時代 高校教師の旦那のお弁当に 旦那の好きな納豆の揚げ餃子を入れた。
お昼のお弁当タイム。


「な、納豆持ってきやがったぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」


と、生徒全員大騒ぎになり、教室の窓全開、非難轟々大パニック。
転勤になるまでずっと納豆教師と言われたそうなorz
お弁当に向き不向きのおかずがあることを知らなかった時代の苦笑いな思い出…
286名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 10:00:32 ID:???
納豆は炊きたてご飯で食べるのが一番!
287名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 11:50:19 ID:KnMIrrXO
梅干はどういったものを皆さんはお食べになっていますか?

自分的にはハチミツ梅(巨大タイプ)が好きだけど
これってお弁当に不向きなのよ。
防腐の効果も期待薄いし・・・
288名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 12:21:36 ID:???
自家製の梅干を食べてるよ。
カリカリ小梅も漬けてるけど、
お弁当にはシワシワのやつがいい。

カリカリ小梅よりシワシワ巨大梅のほうが
ゴハンがすすむんだよね。
289名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 12:28:15 ID:???
>>283
お前、いい奴だな。

>>287
ハチミツ梅は、漬けてた梅の塩分等を洗い流して、ハチミツに漬ける
ので、防腐効果はだいぶなくなるみたい。
甘くておいしいけどね。
290名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 12:29:03 ID:???
>>275
>>266だけど、俺は丸美屋。
理由は近所のスーパーでは他のより安い方だから。

味はそんなに気にしないかなぁ。
どうせ豆腐を入れることは滅多にないんで。

業務用っていくらくらい?
安かったら俺も業務用や手作りにしよっかな。
291名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 16:05:31 ID:TCXpFnuf
豆腐入れないで、南瓜入れるんだっけ?なんでも合いそうだもんね。麻婆茄子とか、あと麻婆春雨って一度も作った事
ないなあ
292名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 17:11:26 ID:???
でも麻婆って弁当入れたら汁もれしそうじゃね?
それに麻婆に限らず、素を使うなんてドケチじゃないキガス
293名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 17:16:28 ID:???
自炊する分、まだマシだと思うけど。

自分がドケチじゃないと思うのは、会社で弁当を頼む人。
存在自体がスレ違い。
294名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 17:30:34 ID:???
>>274
肩の力を抜けよ。
295名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 17:33:42 ID:???
自炊するなら余計麻婆の素なんて買わずに
テンメンジャン一つ買えば 麻婆以外の料理も出来ておいしい楽しみ倍増するよ。

汁漏れしそうなおかずなら 片栗粉でとろみをしっかりつければいいだけだし。

>>284
340円あればどれだけ贅沢なお弁当が作れることかw
料理しない人にはわからないんだろうなあ。
296名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 17:40:54 ID:???
チュプうざい
297名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:21:41 ID:fy/soscU
豆腐は腐りやすそうな気がするから弁当には入れたことないなぁ。
納豆はかき揚げにして弁当に入れることがあるよ。栄養価は下がるけど。
298名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:24:28 ID:TCXpFnuf
テンメンジャンとかトウバンジャンとかオリーブオイル、オイスターソースとか微妙に他で代用
出来る調味料って買わないなあ。使えば今より美味しくなるんだろうけど
299名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:31:15 ID:???
パスタ好きだからオリーブオイルはパスタの為に常備してる。
オイスターは買ってもなかなか使い切れないなあ。
高いからちびちび使うから余計w
300名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:36:32 ID:???
あとテンメンジャンはないけどトウバンジャンは麻婆用に常備してる。
うちはトウバンジャン、酒、砂糖、七味唐辛子、ブイヨンで麻婆を作るから。
あ、ブイヨンも常備してるな。


スレチだからお弁当の話。
お弁当って何はなくとも玉子焼きが入ってれば、
とりあえずそれらしくなるよね。
301名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:38:14 ID:TCXpFnuf
私もパスタ大好きだよ。オリーブオイル買うかな。
302名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 18:44:27 ID:TCXpFnuf
ブイヨンは必需品でしょ。あんかけとか、麻婆豆腐にも使うね。卵はお弁当に必ず
使う。卵焼きにしたり、目玉焼きにしたり。肉か魚と野菜と卵…この3つが基本。
あとご飯には梅干しと胡麻、ふりかけなど必ずかける。あとあれば必ずフルーツを持って行く。
面倒なときは焼きそば。
303名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 23:23:09 ID:???
>>298
トウバンジャンって何で代用するの??
304名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 00:48:22 ID:???
微妙な勘違いバカが料理自慢に走ってる希ガス。

豆板醤やオイスターソースなんて一体何でダイヨウしてるんだ?w
しかも麻婆にブイヨンってwww
305名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 06:53:23 ID:???
麻婆作るときオイスターソースは入れなくてもなんとかなるけど、
ブイヨンを入れないと若干旨味が足りない気がするよ?
まあなければ挽き肉だけでも旨味は充分かもだけど。
にしても豆板醤は必須だ。
306名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 06:55:20 ID:???
でも
>>302が豆板醤を何で代用してるか気になるね。
トマトケチャップだったりして。
307名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 09:18:44 ID:???

63 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 02:44:34 ID:AAM+0j9V0
>>59
まことちゃんのモデルが礼宮というのはガチ。
ソース↓
ttp://kingdom.umezz.com/archives/2006/09/post_77.html

変に利口ぶらないで、この路線で突っ走れば良かったのにねw
あの夫婦はどちらも、本人の資質に合った路線を大きく逸脱したセルフイメージを
臆面も無くごり押しして来るから滑稽なんだよ。

308名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 10:24:59 ID:???
一味しこたま+味噌とかじゃね?

ブイヨンとかコンソメだと肉以外の香辛料や野菜も入ってて、若干汎用性さがるので
うちは中華用鶏ダシだな、一番癖がなくて和洋中なんにでも使える
あと唐辛子もうちは七味じゃなく必ず一味
山椒の粒とかミカンの皮とか混ざってる七味でペペロンチーノは作れまいw

…イマイチ弁当の話題じゃないな
309名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 15:49:52 ID:???
七味でペペロンチーノ作ってもたいして問題ないよ。
でも頻繁にペペロンチーノするなら
輪切りの乾燥唐辛子常備しとくほうがドケチ的にはかなりお特だ。
310名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 17:53:27 ID:???
牛丼屋で、カレーの辛さ調整に七味使ってる。
特に気にならない。
311名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 18:21:02 ID:???
つ味音痴
312名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 18:48:13 ID:???
麻婆は、はなまるマーケットの塩そぼろの回にあった、
白い麻婆豆腐のレシピからアレンジしたのが気に入ってる。
にんにく使わず辛味に胡椒を入れたもの。
313名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 20:17:49 ID:PWa7pRId
ドケチでも弁当でもないレスが続いてるw
嫌いではないけど。
314名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 20:33:01 ID:ahDceO3D
昨日のものだけど、トウバンジャンの代わりに一味唐辛子を使ってます。
315名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 21:45:39 ID:xMN8EnHy
白飯だけ持っていく
社食の塩をふってくえば問題ない
316名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 22:55:28 ID:62UhTe4s
今日はゆかり海苔巻きでした。

中身はキュウリ。
317名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 09:13:51 ID:???
今日の旦那弁当は
玉子焼き
ウィンナー
鰯フライ(一枚65円)
金時豆の甘煮5個(一節100円)
炒めたシシトウ
プチトマト
ゴマ
梅干し

水筒に柿の葉茶持たせた
318名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 09:16:13 ID:???
一節ってなんだ
一袋の間違い
319名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 21:41:54 ID:???
節www

>>314一味なんかで豆板醤の代わりにならんだろ
320名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 22:07:07 ID:???
豆板醤の原料は唐辛子とソラ豆
まぁ豆の種類は違うけど唐辛子+大豆味噌でも似た感じになるんじゃね?

暑くなってきて食欲落ちる時期はよくお世話になります
321名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 16:11:11 ID:I8L0M2f7
ミニおむすび3個と卵焼き

ああ〜これだけで幸せだ
322名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 17:09:32 ID:???
毎朝炊飯器のタイマーで3合半のご飯炊いてる。
朝飯分と弁当二つ分を詰める。。
昼食用の弁当は仕事場で食べる。
夕食用の弁当は仕事が遅くなったら仕事場で食べるけど、
基本は自宅に持って帰って温め直して食べる。
ご飯用の弁当箱に梅干と業務用スーパーで買った千切り沢庵をそえて、
おかず用の弁当箱には冷凍のミックスベジタブル+αと肉類を詰める。
肉類はベーコンとか冷凍唐揚げとか、そのとき安くて、詰めるときに包丁を使わなくてすむもの。
食べるときにはレトルトな味噌汁をカップで作って食べる。。

基本的に手間をかけない方向でやってる。
さすがにもうちょいおかずはバリエーションを豊かにしたいかな…
食費は月一万ちょい、業務用スーパー様々です。
323名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 17:19:30 ID:???
竹輪。今の季節、かえって防腐剤が入ってるような物の方が安心。
まるごと醤油とみりんで汁が無くなるまで煮付けて、白ごまぱらり。
冷凍しておいて、冷凍のままおかず入れに。喰う頃には冷めてる
324名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 17:20:07 ID:???
間違えた
冷めてる、じゃなく解凍してる、だ
325名前書くのももったいない:2008/07/14(月) 18:07:43 ID:Fp3UGHpA
今の時期は弁当も腐りやすいので要注意。
326名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 21:22:17 ID:???
うっかり持っていき忘れて食卓の上で腐ってた…_| ̄|○
ドケチ失格だ(´;ω;`)ブワッ
327名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 21:48:09 ID:???
冷凍食材全品半額…
それも数は無制限の札が
商品を前にして冷凍庫の空き容量を真剣に考え4品購入
当分弁当のおかずに困りませんです。
328名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 01:11:40 ID:???
親戚のおばさんから、
お手製の梅干をたくさんいただきました。
お弁当に入れるのはもちろん、朝食でも食べてます。
おばさんありがとう!
329名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 08:31:41 ID:???
>>328
お手製梅干いいな〜。

梅干、安いからいつも中国産の使ってるけど
今、時期だから奮発して国産梅で梅干漬けてみようかな。
人生初挑戦!
330名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 16:55:58 ID:???
梅干は、もう時期的に遅いかもなあ
でも自家製梅干は何年も持つから絶対オススメ。

ちなみにうちので一番古いのは、1997年につくった梅干し。
カビずにずっと食べられます。
来年は国産の梅でぜひ!!
331名前書くのももったいない:2008/07/18(金) 02:03:57 ID:icXyvNQA
実家からキュウリ貰ったので昨日はさっと塩降った
キュウリ海苔巻きにしました〜
これから毎回これで行きます。
332名前書くのももったいない:2008/07/18(金) 19:35:02 ID:???
>>317みたいに配偶者の弁当をケチって自慢気に書き込むのってムカツクな
自分の持ってく弁当をケチケチ仕様にするならいいのだが
333名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 00:41:45 ID:IZ764Liv
>>332
ケチか?普段食べるには十分だと思うが…
欲を言えばちょっと野菜がたらんかな、卵焼きがほうれん草入りだといいなぁと思う程度
というかむしろ、「コンビニでパンでも買って!」という扱いじゃないだけウラヤマスィ
334名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 08:55:29 ID:???
私は>>317の弁当がケチというより、
旦那の弁当を作って「ドケチのお弁当」スレに値段とか内容を書き込むような女はちょっとイヤ。

嫁として節約はしたとしても、
「旦那の弁当ケチってますよ」って人に知らせるのは、
美しい行為じゃないと思うんだよね。
335名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 09:03:50 ID:???
弁当を作ること自体、昼食代をケチってることなんだから細かいこと言わない
336名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 09:08:50 ID:???
>>334
妻は夫を立て、控えめにするのが美徳?
「産む機械」と同レベルだな
いまどきこんなこと言うのは自民党の老害ジジイぐらいだと思ってた
女だとしたら、ま、DV男に殴り殺されればいいんじゃないかな
337名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 09:30:00 ID:???
>>334
多分、書き出した人はな〜んにも考えてないと思う>317

ドケチでやりくりして 今日は安く品数多くできた!ってんで書いただけじゃ?
いわゆる単細胞・無神経のバカw

旦那がこの書き込み見たら凹むだろうに、
それくらいの気配りが出来ないものか。
338名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 09:31:57 ID:/B903jra
>>336
いや、逆の立場でさ、旦那が
「妻に渡す生活費をケチってるんだよね」
って誇らしげに書き込むのが美しい行為じゃない
って言うのと同じような意味だと思うんだけど。

半歩下がってとかどうとかはまた別の話かと。
339名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 10:25:34 ID:???
それよりも、
スーパーで売ってる鰯フライ、を弁当に入れる方が問題では?

スーパーの揚げ物惣菜なんて 
鮮度の落ちた物に衣つけてごまかしてるだけだろ。
しかも鰯。
この糞暑い時期に 前日?スーパーで買った鰯フライを弁当に入れる嫁。
いくら安くとも…なあ…

ドケチでも 愛をケチる嫁は要らんわ。
340名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 10:41:16 ID:???
えっ?
100%手作り弁当じゃないと「愛をケチる」ことになるの?
狭量な奴だな。
341名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 11:00:25 ID:???
スーパーの総菜なんか弁当に入れたことないな。
ましてや、旦那の口に入れたくない。
342名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 11:02:49 ID:???
毎日入れてる
343名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 11:08:32 ID:???
惣菜なんて高いから、買わない(。・ε・。)
344名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 12:21:46 ID:/B903jra
>>340
痛みそうなもの入れるなって話じゃないの?
愛してる人間の弁当に、お腹壊しそうなもの入れないでしょ?
普通の人は。
345名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 12:58:09 ID:d0+ZA05R
きのうのお弁当は、路地栽培の旬のきゅうりとトマト
家でよく洗ってビニールに入れて、会社の冷蔵庫へ
お昼に冷えたきゅうりとトマトを、天然塩つけてまるかじり
しあわせ

普段はちゃんとお弁当を作っていってるけど
こう暑いと、しょうゆやら使ったおかずやらご飯を食べる気がしない
346名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 13:23:00 ID:???
>>344
おばさんキモイよ
347名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 15:30:14 ID:zEhXRFP8
今日は玉子一個で
ふっくら厚焼き玉子が出来た。

348名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 16:46:29 ID:???
>>346>>317ですねw

>>347
それくらい常套です。
私はいつも卵一個で その日お弁当に入れるフライやコロッケの衣と 玉子焼きを作ります。
349名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 17:29:48 ID:???
>>348
あなたみたいに根拠も無いのにすぐ決めつける人って、いかにもチュプってかんじ。
2ちゃんにはよく居るタイプだね。
350名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 18:00:05 ID:???
>私はいつも卵一個で その日お弁当に入れるフライやコロッケの衣と 玉子焼きを作ります

これは凄い。
351名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 18:04:25 ID:oh2lKiwF
ドケチでも、お弁当に何か「お新香」くらいは欲しいよね。
これは、何かで読んだレシピだけど、スイカの皮は捨てずに、
表面の皮をむいて、赤い部分は取り除いて、うす緑色の部分だけ、
適当な厚さに切って、それにお味噌を絡めておくと、とても美味
しいお新香になるそうです。お醤油とミリンでもいいかも。
自分もまだやってないけど、この夏やってみるお。
352名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 18:09:13 ID:???
>>350
小麦粉で増量すれば楽勝だよ。マヨネーズでもかなり体積が増えるし。
353名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 18:10:55 ID:oh2lKiwF
半額メロンの皮でも5ミリあれば使えるかも。
354名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 18:22:10 ID:???
>>351
それ、酢と醤油の方が旨い。
355名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 20:28:11 ID:/B903jra
ドケチもスイカ食うのか
356名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 04:27:10 ID:3S+Gj8lQ
西瓜のすろいぶぶんや未成熟の漬物は昔からあるよ^^

357名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 11:26:22 ID:tXzfj1ao
>>355
時間によっては、30%オフ、半額になるよ
ドケチでも、スイカ位、半額なら食べなよ

358名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 15:17:01 ID:???
>>351
ぬか漬けもやってみて。おいしいよー。
359名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 21:35:49 ID:???
ごましおおにぎり
360名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 21:44:57 ID:2UVQfQdx
最近ヨーグルト味噌漬けはやってるね。

パン漬けは何十年も前に外交官婦人が赴任先で糠漬けを食べたくて
発明したがかって本に書いてあった。
361名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 16:46:55 ID:z+hfJfXA
>>360
どうやるんですか?
糠漬けより手軽そうだから>>351の味噌漬けに挑戦してみよかとオモテたけど
ヨーグルト足すと糠漬け風になるかも
酢醤油漬けもよさげ

暑くて野菜尽くしで対応中だから色々してみようかな
362名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 10:40:01 ID:???
夏野菜安くなってきたよね。
茄子小3本120円→1本を揚げ浸しに、40円
かぼちゃ1/4個70円→1/4をカリカリソテーに、18円
ちくわ5本100円→1回1本20円
緑のものは今はいんげんかな。

お弁当にちびちび使ってちょうど1週間で使いきるぐらいの食材って便利。
363名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 12:15:03 ID:???
スイカはリコピンが豊富で、トマトなどの夏野菜同様、抗酸化物質が豊富なので、栄養的にも十分魅力的です。
しかもたくさん食べれる。
364名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 00:10:44 ID:???
>>362
かぼちゃって夏野菜に入るの?
冬に食べるもんだと思ってたけど夏も旬なのでしょうか。

クリスマスのイチゴみたいなもので
2期栽培してるとか??無知でスマソ
365名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 00:49:13 ID:???
かぼちゃは夏収穫される夏野菜です。
ただ日持ちするので、冬まで保存できるだけ。
366名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 00:53:44 ID:???
>>364
かぼちゃは夏にわんさか出来る。
元々ビタミン豊富な緑黄色野菜だし 
保存しておくと冬には糖度も上がってウマーになる。
冬は他の緑黄色野菜が無いから 風邪予防の為に冬至には食べておけ、という教えが
あなたの脳に強くインプットされて 冬野菜、と記憶されてるんじゃないかな。
367名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 01:28:57 ID:???
>>365 >>366
ddd!!
そっか、夏にできたのを保存してるんだ。知らなかったです
おっしゃるとおり冬至にカボチャ食べなさいの教えで
冬野菜カテゴリーになってました。あーひとつ利口になった♪
368名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 07:58:34 ID:???
うーん、夏、かなぁ?
ジャガイモと同じで、夏にぐんぐん太って秋口に収穫されるものかと
まぁ気候によって違うだろうけどさ
369名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 11:49:58 ID:???
関東以南では、5-7月が収穫期みたい。
370名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 17:36:20 ID:???
西洋かぼちゃと日本かぼちゃで収穫期が若干違います。
両方とも夏だけどね。
371名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:00:33 ID:???
収穫祭とハロウィンとのイメージがごっちゃになって、かぼちゃ=秋(収穫祭)と思ってるのかも

うちの家庭菜園で今年はじめてかぼちゃが収穫できたのは、7月8日です
ちっこいけど食費浮くよ〜
372名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:15:04 ID:???
いつの間にかかぼちゃトークw
旬を知ると節約できるということか。

大葉とかバジルとかパセリとか、彩りにちょっと欲しいもの栽培すると安上がりかもね〜
ちょっと興味あり。
都会のマンションでかぼちゃは無理w
373名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:22:58 ID:???
ねぎはプランターに根っこ部分植えたらまた生えてくるし、大根や人参も上の部分水につけておいたら葉っぱが生えてくるから
それを青みにつかったり、じゃこと炒めてしょうがと醤油で味付けして最後に胡麻振っておいておく
ご飯にのっけて彩りにつかってもいいし、ご飯と混ぜておにぎりにしても美味しい
374名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 00:42:16 ID:???
理屈的に解っていても
都会住まいの人間には 自分でプランターで育てた植物は
あまりにいとおしくて食べられないのであります。

375名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 04:46:26 ID:UfwvbcVn
今日はえんどう豆ごはん。

おかずは卵丼の具半分(残りは晩ごはん)
キュウリの塩揉み
昨日の酢豚の残り
376名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 19:34:28 ID:???
毎年今頃の季節はお弁当が痛んでしまう。
みんなどんな工夫をしていますか?
昼まで会社のロッカーにいれっぱなしなんだけど
みんなはどうなのかなぁ・・。
377名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 19:39:30 ID:JLKLlaVs
塩気きつくして
なるたけ、梅干やゆかりご飯にしています。

378名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 21:18:42 ID:???
保冷材と保冷バッグ使うよ。

ロッカーに入れっぱなしって、冷房効いてるならいいかもしれないけど
各地で35℃超えのニュースが聞かれる今からはマジにやばいよ?
379名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 04:15:47 ID:???
夏場は諦めて買い食いにする
腹壊したんじゃ元も子もない、安全第一
380名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 17:27:14 ID:qVgYhIS1
味噌ハンバーグがやばかった(><)

梅干がなかったら完全に腐れ弁当だったな。
381名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 18:15:11 ID:???
北海道なら涼しくて平気だけどね
30℃を超えたらやばそうだけど
382名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 20:06:25 ID:???
北海道住人ですが、今の時期道産のブロッコリ安くていいね。
しかもやわらかくて茎までおいしい。
98円の日が続いて重宝してる。
383名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 20:20:47 ID:DU6SgbwD
通勤時間40分だし、冷房された部屋に置いてるから無問題
384名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 21:38:58 ID:ea7bdLdb

炊飯時、米2合に対し酢小匙1を加えると傷みにくくなるよ。
酢の味や匂いはしないので無問題。
385名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:49:35 ID:???
弁当箱をアルコールを吹き付けたふきんでひと拭きして
保冷剤付けて持って行ってる。
面倒だけど食中毒になるとよけいな出費が出るし。
386名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:24:31 ID:JqhUFpSD
前に何かで見た梅干しの腐れ防止効果について

梅干しには確かに防腐効果があるが、
それは梅干しが触れている部分だけであって
弁当に一つ入れれば弁当全体が安心つーものではない

てことだったんだが、どうだろ?
387名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:29:32 ID:???
おにぎりに梅干し入れて、お酢でにぎる。
おかずは諦めて買ってる。
388名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:33:23 ID:???
>>383
同じく。通勤1時間だがまったく無問題。
保冷剤とか使ったことないよ。
389名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:37:06 ID:???
皆さんの職場には、冷蔵庫とか電子レンジはないの?
出社したら冷蔵庫に入れて、食べる前にチンしてる。
通勤1時間だけど、夏だからと言って保冷剤とか使った事ないし
とくにメニューや作り方を夏向けにした事はないよ。
390名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 10:00:01 ID:h/V+i+Wj
夏だからって弁当腐る事なんかあるのか?
よほど暑いところで仕事してる人かな。
391名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 10:10:31 ID:???
俺、運送業で車もエアコンのついていないボロ車で弁当喰ってる。
皆が皆>>389の様な職場ではない。
つうか>>389の上から目線がむかつく。
392名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 10:17:48 ID:h/V+i+Wj
今は結構保冷弁当箱多いし、
それでもダメなら保冷剤とか入れてみたら?
保冷用のバッグとかも色々あるし。
393名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 10:43:15 ID:???
保冷材が一番安価
394名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 11:44:26 ID:???
この前、弁当にポテトサラダ入れたら、酸っぱくなった。
やっぱり腐るんだなあ。と思った。
395名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 11:45:38 ID:AWzHoaY2
保冷バッグ(ビールや発泡酒6缶買うとおまけでもらえるようなやつがドケチ的にはOK?)と
保冷材(これもケーキとか買えばもらえるよね?)で猛暑日でも安全じゃね?
396名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 11:58:28 ID:Q1DuMOSx
百均で210円払って保冷バックと保冷剤買った方がいいよ。
体調壊すともっとお金かかるもん。
397名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 15:01:28 ID:???
(´・ω・)ランチジャーを使えばいいんじゃない?
398名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 20:25:15 ID:???
>>391
俺もボロ車で弁当食ってるぞ。ナカーマ
エアコン効かないから窓全開。
100均で保冷パックとその中に保冷財、今のところokだがこれからどうなるだろうか・・・。
399名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 20:51:37 ID:???
お茶凍らせて保冷を強化すればいいと思う。
400名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 21:44:42 ID:tmjzqanc
営業だけどボロ車すらねーぞ。電車で移動、公園で弁当
さすがにこの季節は不安だ
401名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 23:59:08 ID:???
>>1

  【楽天市場】すき家牛丼の具(10パック入り)キャンペーン:ネットですき家!
        ttp://www.rakuten.co.jp/zensho/1209942/

        キャンペーン価格 1,980円 (税込) 送料込
402名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 00:39:51 ID:???
>>389
30人所属してるフロアで働いてるとして、
そこに小さい冷蔵庫と電子レンジがあったとしても、
職場の人が全員冷蔵庫に弁当箱突っ込んで、全員レンチンしてたら毎日戦場だわな。
客人用の麦茶も冷やせないから困るよ。
みんないろんな環境で働いたり生活してるよ。
パンがなければケーキを食べればいいじゃない的な発言だなぁ。

そういう常連に遠慮して、冷蔵庫やレンジを使うのを控えてる人もいると思う。
給湯室仕切ってるおばはんと絡むのが嫌で、
保冷バッグと保冷剤を駆使して工夫してる自分からすると。
403名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 08:13:21 ID:???
うちは弁当を持参する人用にコンビニの冷蔵棚みたいなのがある。
404名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 10:42:12 ID:???
>>403
そういう自慢話はもういいよ。
ましてやドケチ版でかっこ悪いよ。
自分が偉いわけでもないのに。
どんな風に工夫しているのか皆知りたいだけ。

405名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 11:04:07 ID:???
危険と分かりつつ弁当に親子丼をつめたら見事にアウトだった。OTL
406名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 13:39:31 ID:???
>>405
保冷材とかは使ったの??
407名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 16:36:52 ID:???
>>404
そうムキにならんでも。
世の中そういう職場もあるんだなあって
いろいろ知れて楽しいと思うけどなあ

毎週日曜、趣味のスポーツにでかけるとき
ラップに包んだだけのおにぎりを持っていってます。

そのおにぎりを、小さい保冷剤1つ、凍らせたお茶入りペットボトルと一緒に
100均の保冷バッグに入れてるけど全然傷まないよー
お昼過ぎてもペットボトルは半解凍くらい。
408名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 17:15:03 ID:???
>>406
保冷剤は使ってたけど保冷バッグは無し。
いつもはロッカーに入れておくんだけど少し心配だったので
会社の台所の風通しの良いところに置いてたんだけどダメでした。
409名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 19:13:47 ID:???
>>408
サンクス。やっぱ夏は玉子危険なのね・・。
410名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 19:33:56 ID:???
(´・ω・)ランチジャーを使えばいいと何度言ったら・・・
411名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 20:32:16 ID:ixnHZ8C0
ランチジャーで親子丼は危険な気が・・・・
40度ぐらいが一番菌が繁殖するんじゃなかったっけ?

412名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 20:49:09 ID:UpZpcyjv
明日は炊き込みご飯持ってくー
413名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 21:08:42 ID:???
保冷バッグ探して百均とかロフトとかスーパーとか色々回って、結局2つ買った。
1000円くらいのバケツ型でファスナーで閉めるタイプのをデザイン的に気に入ったので、
このバッグに小さい保冷剤を最近は三個ほど放り込んで使ってる。
メインでないほうのバッグはダイソーで買ったんだけど、ものすごく臭い!
ペンキみたいな化学系の異臭がして使い物にならなかった。
でも保冷効果はほぼ変わらなかったよ。
414名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 21:43:46 ID:???
保冷バッグがないときは、保冷剤と一緒にタオルで巻いて、ビニール袋を2,3重にしておくといいよ。
中の空気が逃げないようにね。これを入れたリュックを夏の屋外で、朝から昼間でおいといても、
保冷剤があまり溶けてなかった。
415名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 00:53:49 ID:???
>>412
よりによって 一番傷みやすい筆頭核のものを…
保冷材、いつもの倍は持っていくといいよ!
416名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 01:09:17 ID:???
ランチジャーなんて菌培養の保温器みたいなもんですよw
キンキンに冷やして入れて、冷たいままを保持するために使うならいいですけど。
むしろ納豆作ったり、ヨーグルト作ったりするときに使うといい
417名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 01:16:58 ID:???
ランチジャーって 高いからねw
418名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 01:28:55 ID:???
ランチジャーは冬に前日の残りのカレーを持っていくのに使う。
もちろんアツアツに温めなおしたカレーを入れる。
419名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 01:35:37 ID:???
夏は梅おにぎりが最強だと思う!
420名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 05:03:59 ID:fTyw+W6s
お稲荷さんと厚焼き玉子

今日のお弁当は奮発したなあ
421名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 07:34:11 ID:x+hQ2tIi
さて今日もドケ弁持参するか
422名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 08:12:26 ID:???
今日の弁当は梅干のおにぎり3つと卵焼き、プチトマト。
女の子の弁当みたいに見た目、かわいいぞw
423名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 08:15:05 ID:???
卵焼きが出来る人、えらいっ
自分は出来ないから、いつもゆでたまごだよ
424名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 10:21:39 ID:???
(´・ω・)ご飯、汁物ともに電子レンジでチンチンにしてからランチジャーに入れるお
425名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 19:06:49 ID:jR5i+Tp/
ドカベンの山田太郎の弁当食いてー
426名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 19:15:28 ID:???
ドカ弁の山田太郎の弁当なんかすぐに再現できるし、しかも安い!
よかったら、俺が毎日1回500円でお前の家に宅配してやろうかww
427名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 19:22:49 ID:???
>>419
おにぎりに限らず、夏場は梅がすごく旨く感じるね。
日の丸弁当に胡麻を振っただけのものがあんなに旨いとは思わなかった。
五臓六腑に染み渡る って感じだったよw
428名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 21:46:22 ID:???
職場の子がランチジャーかって、
「ランチジャーってぜんぜん温かくないですね」って言ってて
話を聞くと、普通につめてきただけだって言ってた。
保温って言うより、それが温かくなるなら発熱だわなって思って、
外容器は温めないと温度が下がるよって教えてあげた。
それを聞いて驚いていたことに、驚いてしまった。
429名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 22:20:16 ID:???
試食品コーナーで今日の晩御飯
売り場のオバハンに「1品どうですか〜?」
( ゚д゚)、ペッ
不味いんじゃボケ!
430名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 01:33:40 ID:???
誤爆?
お弁当と何か関係があるのか?
431名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 03:16:38 ID:???
>試食品コーナーで今日の晩御飯

ホームレスかよ
しかも食ってからケチつけるたぁ最低な貧乏人
432名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 06:34:00 ID:oMZ3bj2a
>外容器は温めないと

暖めて使うものだったのか・・・
鳥説読んでないから知らんかった。
せいぜい少し冷める(温まる)のが
マシになる程度のものかと思ってたよ。
433名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 11:01:50 ID:???
(´・ω・)ランチジャーって夏より冬の方が危なさそう・・・
(´・ω・)夏は外容器暖めなくても十分保温出来るお
434名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 17:19:09 ID:KY28Yyq8
去年の12月に夕食の味噌汁が残ってたから、
朝、それに玉子とご飯を混ぜて、
おじやにして、弁当として持ってた。
冷めてて、イマイチだったが、食えた。
言い返れば、リゾットです。
435名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 18:08:59 ID:???
去年の12月に残した味噌汁を保管してたアナタのドケチ度に脱帽
436名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 19:01:18 ID:???
>>432
片手鍋でスープを作るお湯を多めに沸かして、
弁当箱におかずを詰めている間、ステンレスの外容器にお湯を入れて温めてる。
おかず入れは外容器には入らないので、これに入っているものはしっかり冷ます。
スープとごはんを弁当箱につめたら即、お湯を捨てた外容器にセットする。
これで冬でも5時間くらいはご飯は温かく食べられるよ。

夏場は、スープ容器に氷が解けたらちょうどの分量になるよう計算しためんつゆと氷、
ご飯容器に冷やしたうどん、おかず容器に薬味を入れて
冷やしうどんを持って行きたいんだが、
まだした事はない。
っていうか基本的に冬しか使わないなぁ。
437名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 19:03:20 ID:???
>>433
ランチジャー使ったことのない人は妙なことを考えるもんだ。
冬にものが腐る?ようなランチジャーは商品として販売されんだろうよ。
>>428の職場の子は ラryはご飯が「保温されるもの」でなく「温められるもの」だと思い込んでいたのではw
438名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 21:41:21 ID:f8WNwcO0
>>434
おまえの冷凍庫ってどうなってるのか知りたい
色々保存されてんだろうな
439名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 12:12:58 ID:???
>>437
(´・ω・)はぁ?
440名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 17:09:00 ID:???
>>439
( ´,_ゝ`)はぁあ?
441名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 20:08:17 ID:???
(´・ω・)ほんの少しの前レスも読めないようなやつに・・・
442名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 18:23:58 ID:dlGt8cCk
インゲンや茄子をいっぱい貰ったから
今日は野菜天ぷら〜

明日は野菜天丼弁当だね (・ω・)b
443名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 19:36:22 ID:???
肉体労働の旦那にいつも 昨日の残り物や冷凍食品をつめただけのマズそーな弁当を持たせてるバカ妊婦、
あれ、そうとう貧乏なんだろうね


444名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 19:44:09 ID:???
人んちの弁当をヲチする奴ってキモイな
445名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 22:07:14 ID:BKePdUf1
妊婦乙
こんなところで煽りにレスしてると
ストレスためるぞ?
446名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 00:05:27 ID:2H3R7eht
肉体労働でそんな粗末な弁当だと旦那がかわいそうだな
447名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 00:17:35 ID:b5F86mL1
他人のお弁当を、そんなに真剣に見てるの?
それがすごい不思議。
448名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 00:56:24 ID:???
もうね、とにかく夏休みですから。
449名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 03:12:52 ID:???
残り物や 冷凍食品だらけの弁当なのに
食費はやたら無駄にかかってる…
いったいどこに金かかってるんだ?
そんな弁当作るだけでもやたら長時間かけてて恩着せがましい…

節約するというなら こんな糞嫁を切り捨てて節約したい。

450名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 04:26:50 ID:HEReMuG/
>冷凍食品だらけの弁当なのに

だからじゃないの?
冷食も最近は値上がりしてるんじゃないのかなあ?
俺は嫌いだから知らんけど。
451名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 06:50:16 ID:evvRMP6I
おれにドケ弁作ってくれるおにゃのこ募集
452名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 07:45:55 ID:BPbYD5dL
いんげんの天ぷらが大好きー
レンコンも大好きー

453名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 10:16:26 ID:???
暑くて、なんか弁当つくるきになれない…
パンにジャム塗ってまいて終わり、とか。
おいらも天ぷらしたいじょ
454名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 12:21:53 ID:Q/BhAc0G
実家の庭で実った梅の「梅漬け」を貰ったよ。

母さんありがとー (;ω;)つ●
これは涙じゃないおー
酸っぱくて目をつぶった時、目から汁が出ただけだお
455名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 13:33:26 ID:294relhL
>>454

その梅漬けと卵焼きを弁当のオカズにするんだ
456名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 16:35:07 ID:???
>>454
梅漬けって 梅干とはどう違うの?
457名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 14:18:53 ID:68Tx+fUd
土用干ししたのが梅干
干さずにただ汁漬けしたのが梅漬け
458名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 03:15:47 ID:fKUwavTL
梅干とキュウリの海苔巻き
ホッケのライの甘辛煮
玉子焼きとキュウリ


あるものだけのお弁当だけど、意外と豪華にみえるよ。
459名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 07:46:13 ID:gx6aZyKW
毎日毎日卵焼き。
今日は刻んだネギで炒卵。
大根と厚揚げの煮物
切り干し大根煮
塩昆布
玄米と白米、押し麦をミックスしたご飯。ゴマをふると食感が良くなる。
460名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 16:47:40 ID:Wo5CRprb
ご飯に千切った梅干を混ぜなければきっと腐っていただろう。

さて今後続行して持っていけるだろうか…
461名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 19:48:15 ID:???
絶賛ギブアップ中。
社食570〜590円で我慢。
462名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 21:21:08 ID:???
テキトウ弁当断面図

|インゲン(細切)/  い り 卵     |
|ごはんごはんごはんごはんごはん|
|ごはんごはんごはんごはんごはん|
|ごはんごはんごはんごはんごはん|


てまもかからないし見た目きれいだしおいしい
463名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 21:22:46 ID:???
>>462
テキトウ弁当断面図

|インゲン(細切)/  い り 卵     |
|ごはんごはんごはんごはんごはん|
|ごはんごはん梅干しごはんごはん|
|ごはんごはんごはんごはんごはん|


のほうがきれい
464462:2008/08/05(火) 21:48:42 ID:???
>>463 そうそう、夏は特に梅干し要るね
465名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 21:58:50 ID:RRWWbmyd
社食570〜590円は高いな
466名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 00:24:03 ID:q2lM/SPN
糠漬けいれたら、そっから腐りたがるんだね…

やー驚いたなあ (・ω・:)
467名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 22:50:57 ID:oxkDh3E4
明日のお弁当は余り野菜の混ぜご飯。
人参、ゴボウがメイン。
それに鶏ぞぼろをかける。

甘い玉子焼きも詰めよう。
468名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 00:23:45 ID:zRkUyltP
>>467
同じく!
鶏そぼろご飯
卵焼き
ごぼうのキンピラ
469名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 01:16:19 ID:vWYHUgo6
冷凍のえびピラフのみなんだけど…
470名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 08:41:39 ID:???
えびだけつまみ食いされたピラフなんだが…
471名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 09:31:14 ID:???
以前にどっかのスレで紹介されてた牛脂と豆腐で作ったそぼろを入れてる。
見た目、鶏そぼろに見えなくもないし、おいしいよ。
472名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 12:05:28 ID:???
>471
レシピkwsk
473豆腐そぼろ:2008/08/07(木) 14:55:07 ID:???
もう正確な分量とか忘れて適当に作ってるんだけど、
木綿豆腐を冷凍庫で凍らせて、解凍。
細かく手でつぶして牛脂を入れたフライパンで炒めて、
そぼろの味付け。私はめんつゆと味付けが薄かったら砂糖としょうゆ。
冷凍する前に先に細かく潰した方がいいかもしれない。
474名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 21:10:35 ID:???
凍らせた木綿豆腐かー。
盲点だったが案外イイかも。
高野豆腐みたいになりそうだ。
475名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 22:05:09 ID:???
>473
ありがとう。
早速、木綿豆腐買ってきて、冷凍している。
476名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 23:44:45 ID:Sz3O+4mV
鶏そぼろごはんンんまかったよー

刻んだニンジンとごぼうが映えたよ。
477名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 02:10:22 ID:VAvlnSup
豆腐はアシ早いから、保存もかねて冷凍庫に入れちゃう
解凍後は目の荒い高野豆腐みたいになる
歯ごたえが出るので食べ応えがあって、肉の代わりに使えて便利。
478名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 06:40:51 ID:???
肉の代わりに使うなら 冷凍するよりガッツリ水切りした方が使い勝手いいよ。
水切りしっかりやると本当に肉のような弾力が出る。
ステーキ風に焼いて 濃い目のたれで照り焼きにするとウマー。
479名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 19:56:12 ID:1C1kwguX
キュウリに梅干をからめたのが最近のサラダもどき。
480名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 23:20:21 ID:???
是非ごま油も足してください。

>キュウリに梅干をからめたのが最近のサラダもどき。
481名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 04:22:16 ID:???
塩とごま油をからめるだけでおいしいよね
482名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 07:31:20 ID:???
ごま油だけでもけっこう味でるしな
483名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 07:36:07 ID:???
決め手は塩。
塩さえあればモノは食える。
484名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 07:50:53 ID:/AR5Tybx
今日は山ごぼうとキュウリの粕漬け、玉子焼きの端っこを具にした海苔巻き。
485名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 23:13:03 ID:K32hzUqp
ほぼ毎日弁当持参の貧乏会社員だった頃、
週に1〜2回は付き合いで外食ランチする事があった。
食べなかった弁当は持ち帰って家で食べるが、流石に夏は怖いから
帰社時間を連絡したついでに電話を受けた同僚の男性に
冷蔵庫にある私の弁当食べていいよとあげたら、なんか異様に感動された事があるw
出汁とった昆布で作った佃煮を混ぜて握ったおにぎりだの
クズ野菜を素揚げして辛味噌でからめただけのドケチ弁当だが
コンビニ弁当や外食ばかりの人には家庭の味に思えるらしいな。
486名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 06:51:12 ID:???
めったに食べられないものは それだけで希少価値が出て高級品扱いになったりする。
昔は安い貧乏人の食べ物だった鯨肉や鯨ベーコンも そうした出世食材のひとつ。
487名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 09:17:56 ID:5HgLrZry
>>485
あなたは女性ですよね?
488名前書くのももったいない :2008/08/10(日) 09:19:47 ID:F4b2IoI+
>>485
>出汁とった昆布で作った佃煮

うちでも作ってみたいな。面倒くさいだろ?
489名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 11:44:58 ID:uojhTJB8
他人の行為を嬉しいと表現できる同僚は性格が素直で良い人。

でももしかしたら同僚もケチで「食費浮いたよー」と嬉しかったのかも?
490名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 11:45:05 ID:???
485じゃないけど、簡単だよ。
酒しょうゆ砂糖で焦がさないように煮ればいい。
同じく出汁とったあとのかつおぶし、
ごま、ごぼうの切れっ端とか入れてもうまい。
491名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 11:46:54 ID:???
他人が食材こねくりまわした手作り弁当を食べるって
よっぽどの仲でないと抵抗あると思う。
485はひょっとして清潔感ある美人なんじゃないか。
492名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 11:55:31 ID:???
ドケチなら食べるでしょ
493名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 12:23:33 ID:???
>>491
ほとんどの男性は女性の作った手作り弁当に弱いよ。
うちの会社でも見事に若い独身男性が隣の席の年上の女性社員の手作り弁当の
「お裾分け」に引っかかって、今や社内でも公認の仲w
494名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 14:21:35 ID:1yXmU9bJ
ドケチ板の人は揚げ物ってどうしてるの?
私は油がもったいないし、一度使った油を再利用するのは酸化が怖いから揚げ物ができません
495名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 14:24:38 ID:IZEWzM/3
>>494自分もかれこれ10年揚げ物してないよ
496名前書くのももったいない :2008/08/10(日) 14:43:19 ID:F4b2IoI+
揚げ物したら、その油を通常の焼き物用に使い回せばいいじゃん。
497名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 15:14:56 ID:???
揚げ物料理はたいてい油塗ってグリルで焼くというテクニックで代用できる。
焼きとんかつ、焼きエビフライ(天ぷらは無理かも・・?)
498名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 16:35:34 ID:???
揚げ物、普通によくやるよ。
天ぷらにしたら どんなテキトーな食材でも美味しく豪華になるし安上がり。
野菜だけでもゴージャス感。
必ず出来る天カスもおにぎりの具に出来るから保存してる。
油もちゃんと揚げカスを取って 密閉容器に入れておけばかなりの期間使い回せる。
ちなみにそれで炒め物などはしない。
炒め物に揚げ油を使うと せっかくの食材が非常に不味くなるからね。
しかし
>>494
酸化油が怖いから…なんて言ってたら
世の中外食は絶対に出来ないし ポテトチップも何も食えないぞ。
スーパーで売ってる揚げ物惣菜なんて いったいどれだけのフライやコロッケを揚げたものを使ってるか
想像しただけで恐ろしい。
自宅でやる揚げ物料理が一番健康的だということを認識すべし!
499名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 17:48:49 ID:???
カロリー増えるし台所汚れるし、
敢えて揚げ物する意味があまりわからず。
なのでほとんどしないけど
かぼちゃとかじゃがいもとかカリッとさせたい時はフライパン。
少ない油で揚がって、廃油もほとんど出ない。
500500:2008/08/10(日) 18:13:27 ID:???
ゆかりご飯のおにぎり
  /■\ 
  ( -_-∩
(( (つ  ノ
  ヽ ( ノ
  (_)し"
501名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 19:43:08 ID:???
明日からお盆休み
18日までお弁当作りもお休み
502名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 20:44:52 ID:ozc8+cpQ
火曜日までお弁当

水曜はお盆で帰省。

2日分のおかず〜なにしようかなあー
503名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 21:31:03 ID:???
>>494
NHKためしてガッテンで、過去に油の酸化実験やってた。

加熱すると確かに油は酸化しやすくなるけど、
酸化した油でも揚げ物レベルの温度まで再加熱すると、
酸化物質が分解されて逆に無害になるとかなんとか。
だから別に何回でも揚げ物に使っていいし、
最後は炒め物なんかに使い回しましょう、って結論だった。
(実際わざと酸化させた油で揚げ物作って、番組内で試食してた。)

NHKサイトではその放送の回は探せなかったけど、
家にあるガッテンの文庫本に収録されている。

また、最近では↓この回の放送でも
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080604.htm
油を使い回すのはエコに繋がります、ってやってた。
504名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 21:47:01 ID:???
ためしてガッテンによれば
どんなに油を使い回しても、身体に害が出るような酸化は起きなかったそうですよ。
普通に炒め物なんかに使っておっけーだと。
むしろメンチカツを30回揚げた油なんかは、油に食材のうまみも出て美味しいとか。
家庭の揚げ物では無理でしょうけどね。いろんなもの揚げるから。
とりあえず「酸化」の観点から怖がっているのであれば
気にしなくて大丈夫ってことだと思います。
505504:2008/08/10(日) 21:48:16 ID:???
>>503

あ、NHKサイトとか見に行ってる間にレスが、、、
失礼しました、、、
506名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 22:46:29 ID:???
ためしてガッテンも話半分に聞いた方がいいよ。
以前お湯は水より早く凍るなんて信じられない放送やってたから。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080709.html
507名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 23:15:11 ID:???
>>494です。
みなさまありがとう!すっごく勉強になりました。
これからは心おきなく揚げ物作れます。(グリル使用の裏技も役立ちそう)
揚げ物が入るとお弁当のおかずの幅が全然ちがうんですよね。
508名前書くのももったいない:2008/08/11(月) 13:47:53 ID:???
今日旦那用に作ったお弁当
ねぎベーコン巻き、ホウレン草胡麻あえ、厚焼き玉子、ふりかけご飯
509名前書くのももったいない:2008/08/11(月) 20:21:28 ID:???
>>493
アラフォー世代がこれから先生き残るには男性新入社員にお裾分けするしかないな
510名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 08:30:10 ID:???
チーカマ巻き卵焼き
胡瓜詰め竹輪
トマト
炒めたほうれん草
511名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 12:20:57 ID:???
>>510
豪華過ぎるので却下
512名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 12:30:11 ID:???
>>508
ねぎのベーコン巻きw
これワロタ
まあ味は悪くないと思うが、手抜き過ぎるw
513名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 14:10:26 ID:???
>>512
ベーコン巻き、かなり面倒臭い。
いちいち楊枝で止めないと すぐ巻きがバラけて雑な炒め物になる。
手抜きではないだろうよ。

しかし、>>508>>510は同一人物か。
旦那用の弁当で 肉も魚も無いってのは切なすぐる。
ドケチでも愛までケチるなw
514名前書くのももったいない :2008/08/12(火) 14:38:06 ID:VzIGhZ9W
>>513
あんまり肉が好きでない旦那だっているだろうし、
卵焼きあったら十分だろうよ、タンパク源としては。
野菜が多ければ、健康にもいいだろうし、カロリーも減るし。
515名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 15:20:17 ID:???
肉が好きでない旦那交換したい
516名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 16:32:16 ID:???
>>513
いやいやいやいや、ねぎぶつ切りして、ベーコン巻いて爪楊枝刺すだけやんw
ぜんぜん手間じゃないしw
517名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 16:34:42 ID:???
>>513
あと肉は高いからドケチのお弁当には難しいと思われw
肉ちょっと使うとそれだけで50円はすぐにいくし。
518名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 16:56:53 ID:uZYWGm71
えー肉はグラム100円が相場なんじゃないの?

病気とか肉嫌いじゃないのに、肉なし弁当だったらイヤだな。(;ω;)
519名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 17:13:19 ID:???
>>518
そりゃ、100gちゃんと入ってたらねw
ケチだから40gくらいで2切れで肉巻きとかw
ベーコン巻きのベーコンもねぎに巻けるくらいだから
おそらく半分の15円だね。
それがばら肉だったら3倍位するからね。
520名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 17:56:56 ID:???
>>514
>>517
>>519
こんなの嫁にしたら不幸だな。
外でしっかり稼いでくる旦那に肉すら食わせないなんて糞嫁の極み。
こういうのに限って 大体が自分はバカスカ肉も菓子も食いまくってる豚。

ベーコン巻きなど、飯のおかずじゃねーぞツマミだろ!
521名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 17:59:10 ID:???
キジョ板のお弁当スレにいる基地外じゃん
522名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 18:12:07 ID:???
うちの夫は弁当に肉入ってなくてもおk。
もう若くないしね。

それよりも米の量にうるさい。本当は日の丸弁当がいいらしい。
おかずを増やすと文句言われる。
523名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 18:18:07 ID:???
弁当の中身そのものよりも、弁当の中身を2ちゃんに書き込むような嫁はイヤ
524名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 18:23:51 ID:???
>>508だけど、久しぶりにきたら「ベーコン巻き」が「手抜き」とか色々話題になっているので
びっくりした。
ベーコン巻きとか豚肉薄切り巻きはよく弁当用に作ります。中身はネギとかアスパラとか。
というのは汁気がないから弁当には最適なのと冷めても味が変わらないのがいい。
手抜きといえば手抜きだけど、結構手間かかりますよ。
いためてる最中に爪楊枝はずれるし。アスパラまきだと最初下茹でしなくちゃいけないし。
525名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 18:59:14 ID:???
>>520に同意。
何やらずいぶん嬉々として語ってるけど
自分用ならともかく 旦那のお弁当をそこまで安く手抜き料理で埋めようなんて思わない。
旦那のこと愛してないんだろうな〜。
なるべく安く経済的に作る努力をするなら手間は惜しんじゃいけないよ。
玉子焼きだけでタンパク源が十分だなんて、戦後ですか?

526名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 19:16:30 ID:???
>>523
直接該当スレに文句つければ?

キジョスレは、他人のメニューを参考にすることで
毎日のお弁当に変化つけようとして出来た良スレ。

人の弁当にケチをつけるだけで、
マンネリ化した料理や人に言えないような内容の弁当を作るバカより
ず〜〜っとあそこの奥らは偉いから。


527名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 19:30:34 ID:???
ああ、
あの千円札一枚を妬んでた貧乏奥か。
納得。
528名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 21:57:43 ID:???
空気読まずに書き込み。
結構前にお弁当が傷む話題があったけど、
以前テレビ(きょうの料理かな?)でご飯を炊き込むときに、一緒に梅干しを入れましょうってワザがあった。
一合につき一粒で、炊きあがったらざっくり混ぜて完了、梅干しパワーが全体に行き渡って
ご飯が傷みにくくなりますよって言ってた。酸っぱさも夏向きで〜って。

うちでも一回試してみたんだけど、微妙な酸っぱさがまるで傷んでいるみたいだったw
梅入りと知らずに持って行った姉さんも「あのご飯、腐ってた・・?」と少しおびえていたよ。
実際には傷んではいなかったので、よかったらおためしあれ。
529名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 21:59:02 ID:???
ご飯を炊き込むとき→ご飯を炊くとき だね。すみません
530名前書くのももったいない :2008/08/12(火) 22:00:56 ID:VzIGhZ9W
どんな弁当みんな食べてるか、気になるから、ダンナにどんな
弁当持たせてるか、のせて欲しい。
でもやっぱ外でがんばってるダンナに粗末な弁当出す嫁だったら
萎えるな。

自分は肉あんましいらない派だから、肉にはこだわらん。
むしろ野菜いっぱい入ってて欲しい。
ダイエットにもなるし。
531名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 22:17:25 ID:???
今日のおべんとう
失敗してしょっぱい鳥はむ3切れフル活用編
(鳥はむは3切れずつ小分けして冷凍してある)

・白なすとちぎった鳥はむの煮物(水+めんつゆで煮ただけ)
→残り汁が美味だったので、冷凍してあったアスパラを軽く煮て、それも入れる
・ちぎった鳥はむ入り炒め卵
・かぼちゃの水煮(かぼちゃの甘みだけでイケル)
・ししとう、ピーマン、にんじん、ちぎった鳥はむの味噌炒め
・ほうれんそうのお浸し
・玄米ごはん+手作りごま塩

鳥はむに塩味ばっちりなので調味料は少しだけしか使わなかった。
失敗しても鳥はむは優秀だなと思ったお昼休み。
532名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 22:20:17 ID:???
あっ!
ダンナに持たせるお弁当の話だったのか!

お弁当箱洗ってくるから許してー
533名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 22:45:22 ID:GLyYZ5/U
ご飯だけ、会社に持ってきて、
オカズは弁当持ちの同僚に分けてもらうって人いるよね
534名前書くのももったいない :2008/08/12(火) 22:50:07 ID:VzIGhZ9W
>>531
別に自分用でもいいんだけど。
うちで作る弁当の参考になるし。
535名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 00:16:47 ID:3WbUjEq7
ベーコンって何度も見るから
明日はベーコンスパゲティ作りたくなったじゃないか(^^)
冷めても美味しいから好きだ。
536名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 04:49:26 ID:a4rPXInd
旦那の弁当にから揚げくらい入れてやってください
ウィンナーでもいいんだ
537名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 07:57:06 ID:???
>>536
少々メタボ気味の旦那なので(168cm72kg)、揚げ物は娘の弁当には入れても
旦那の弁当には入れない。
動物性たんぱく質は鮭の西京焼きとか、ささみのつけ焼きとか。
538名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 07:57:15 ID:???
白人の彼女できたけど料理ができないのよねえ
まあそれくらい我慢するけどさ
539名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 07:59:08 ID:???
ちなみに鮭の西京焼きって贅沢そうに聞こえるけど、チリ産のサーモンを
使えば1切れあたり70円ぐらい。
540名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 08:09:37 ID:???
ドケチなのにメタボ?w

ドケチなら無駄食いしないだろうに。
541名前書くのももったいない :2008/08/13(水) 08:10:45 ID:Z0UXiBtY
>>537
なんか家族への愛情あふれる感じの弁当だな。
家族ウラヤマシス。
542名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 08:34:38 ID:???
40歳超えて内勤の仕事だと普通の食生活していても、男性の多くはメタボ気味になるよ。
543名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 11:45:40 ID:???
揚げ物だの肉だの、派手でボリュームあるもん入れて済ませるのはバカでもできる
カロリーや健康に気を付けた弁当のほうが工夫が必要で大変だって
野菜のみで弁当とかさ
544名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 12:57:00 ID:qCLJBuNM
お昼ごはんはスパゲティ。
具を多めに炒めてコロッケも作りました。

お弁当用に小さく丸めて、揚げれば0k状態で冷凍に。
冷凍食品は買わないけど、自作冷凍食品は、フルに活用しています。


545名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:09:09 ID:???
でもやっぱり手作り弁当は外食に比べて安い。
うちの旦那の職場、社内食堂があるけど、最低でもうどんが140円、
当然それだけでは足りる訳がなくてご飯(中)が50円。うどん+ごはん(中)=190円
炭水化物だらけでそれ以外の栄養が全く取れない社食を食べるのなら
ご飯2杯分(50円)+卵焼き(10円)+小松菜の胡麻和え(40円)+豚肉生姜焼き2枚(60円)
+生野菜(30円)=190円の方がよっぽどマシ。
546名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 16:17:24 ID:???
>>543
弁当スレで他人の弁当にケチばかりつけてる貧乏奥ですね、わかります。
547名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 16:41:39 ID:???
手作りコロッケいいね。肉使わなくても十分満足できる。
今日の自分の弁当は豚こまのしょうが焼き、
野菜をいっぱい足したから 肉と野菜のしょうが炒めみたいな感じ。
夏場はスタミナ付けとかないと。
548名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 18:08:34 ID:???
頂いたベーグルにおばあから送られてきたスパム薄切り、レタスを挟んでベーグルサンド。
トマトとレタスのサラダ。
これでフルーツでもあれば満足できたけどドケチにフルーツは無理だった…。
明日はサラダを多めにして同じメニューにしよう。
549名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 18:26:52 ID:ZrQ9wUzx
>>546
鬼女板へカエレ
550名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 18:53:19 ID:???
>>539
冬になったら酒粕買ってきて粕漬けもいいよ
残った粕は粕汁に〜
551名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 19:45:24 ID:???
鶏挽肉が安くなってたので200g(\150)ほど購入。
半分はそぼろにして残りの半分は紫蘇で包んだつくねにした。
おくら(¥100)を茹でてみじん切り、卵も一個(\10)そぼろにして三色弁当。
こんにゃく(\50)と茄子(\50)の煮物、
わかめの生姜醤油和え(\20?)を入れて、夫婦二人のお弁当にした。

まだそぼろが半分ほど残っているから、明日はこれでコロッケにしよう。
煮物も和え物も残っているから
これに旦那の分は鱈の西京漬け(\100)でも加えればいいかな。

茄子の煮物の残り汁、もったいないからゆで卵でも漬けとこう。
明日の夕飯はこれをそうめんにかけたので済ませちゃおう…。
552名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 20:38:59 ID:rl28EmuX
だんなの弁当ケチるのはわかったよ
でも俺が見たいのは自分の弁当をいかにケチってるか、なんだよ
ここのスレの奴は自分は働かない専業主婦なの?
553名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 21:02:21 ID:???
夫婦二人の弁当って書いてあるじゃん
554553:2008/08/13(水) 21:06:29 ID:???
旦那のお弁当 だ け をケチっているわけじゃないけど・・・
夫婦二人のお弁当をケチってます。
夫婦二人でケチ。働くのも夫婦二人(収入もほぼ互角)。
得意不得意の問題もあり家事は私メインではあるけれど。

それとも>>552は妻というものは自分の弁当だけをケチるべきと?
555名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 21:08:35 ID:ZrQ9wUzx
なんか、数量とか値段まで書き込まれると、ねちっこいっつーか気持ち悪い
ここは鬼女の日記帳じゃねーんだぞ
556名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 21:08:56 ID:337F8MTa
>>552
ここに限らずお弁当作るのは専業か兼業か知らないけど奥さんが多いんじゃない?
同じ作るにしても、少しでも低コストでって努力は、
そのお弁当を食べる人が誰であろうと参考になるけどな。
>>551は夫婦二人のお弁当って言ってるけどそれでも気にくわないの?
このスレに何を求めているんだろう。
557名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 00:39:23 ID:ZUYNZkK6
明日のお弁当
御飯に梅干し
ステーキ?用のハム焼いたのを一枚(四切れ入ってた)
オムレツ
ヒジキの冷凍してるやつ
冷凍ブロッコリーにマヨネーズ
皆お盆休みかな?私は仕事…切ない
558名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 00:43:43 ID:???
>>556
ケチつけてる人は多分独身で、結婚して旦那がいることが羨ましいんだと思う。
男か女か知らないけど。
559名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 01:21:05 ID:wnwKL30D
ていうか鬼女鬼女ってやたら粘着してるヤツなんなの?
そもそもなんの板かもよく分かんない、たぶん「既婚女性」だよね?
行ったことも無いからどんなキチガイ隔離所なのかも知らんがw
関係ない板まで出しゃばってきて、荒らさないでほしいなーぁ
560名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 01:30:02 ID:???
>>558
キジョ板で 結婚したばかりの人や妊婦を特に酷く叩いてるところをみると
高齢喪女だと思う
しかも貧乏高齢喪w
夫の稼ぎで食べていける専業主婦を心の底から憎んでるみたい
怖すぎる
561名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 07:49:43 ID:9S0EH7Tn
玉子焼きにみじん切りのトマト入れた。
見た目もきれいだよ。

562名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 08:10:27 ID:???
玉子焼きに紅しょうが入れてもきれいでウマー
563名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 08:20:55 ID:???
うちはカニカマ入り
564名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 09:16:00 ID:???
くっ 今日の流行は赤い玉子焼きだったのか
ほうれんそう入れちったorz=3
565名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 09:42:33 ID:???
独身男だがここまでの流れは見ていて痛い。
他人の弁当にいちゃもんをつけるな。
566名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 10:17:03 ID:???

男は他人の弁当にいちゃもんつけたりしないよ。
そんなことするのは糞婆だけw
567名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 17:17:07 ID:1tiKmY3X
♪喧嘩をヤメテェ〜二人を止めてぇ〜♪
568名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 18:48:41 ID:YQlf/igc
弁当の内容云々より、>>551みたいに値段とか書き込むまれるとちょっともにょる。
ここは日記帳でも家計簿でもねーんだぞ。
569名前書くのももったいない :2008/08/14(木) 20:14:37 ID:vtP6oyUy
値段書いてくれた方が分かりやすくていーんだけど?
570名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 01:45:01 ID:???
もにょるって使ってみたかっただけだと思う。
どうせキジョ板からご出張でしょ。
571名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 06:38:14 ID:???
自分の弁当の値段まで詳細に書き込むなんて、
自己顕示欲のカタマリってかんじで気持ち悪いよ〜
572名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 06:45:11 ID:JtCdBoWQ
今日はピーナツ味噌サンドイッチ
トマト&キュウリのサラダ
玉子焼き
573名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 09:05:48 ID:LkyF4Py1
>>568
池沼は書き込みしないでくださいw
晒しage
574名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 09:33:41 ID:QPD1tKY5
>>571
そんなことをいちいち気にするお前が気持ち悪い
575名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 11:03:40 ID:???
部活の中学生の息子への弁当
豚ばら角煮とゆで卵煮、小松菜胡麻あえ、油揚つけ焼き、レタス、プチトマト
ご飯(ふりかけ)
576名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 11:10:26 ID:???
>>575
スレチ

このスレも荒れてきたなあ。
お弁当スレの宿命か知らん。
577名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 11:12:56 ID:???
鬼女スレには
次は誰を叩こうかって基地外が張り付いてるからねぇ…
新参者は勇気あると思う。
いや、新参者が基地外荒らしだった可能性も高いけど。
578575:2008/08/15(金) 11:25:37 ID:???
>>576
(゚д゚)ハァ? どこがスレチ? 病院行った方がいいんじゃない?
579名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 12:12:08 ID:7fVsVn+k
>>568>>571の意味が分からん
値段書いて、それでドケチか分かるんだから。

>>575も、値段書いてあったら、ドケチかも分かるし。
書いてないから、>>576から、スレ違いって言われたのでは。
580名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 12:21:18 ID:???
>>571
2ちゃんで自己顕示も糞もないだろw
581名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 13:17:23 ID:fbPMrAtr
つーか、ドケチっぷりのもっとも端的な表現は値段だと思うんだが。
板の趣旨からいって、値段・経費にこだわるのは当然
むしろ、そここだわんない奴はスレ違いの板違いだからどっか行ったほうがいいと思う
582名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 15:05:57 ID:???
>>576
(゚Д゚)ハァ?
ここってドケチのお弁当じゃなかった?
なんでスレチなの?
弁当の内容書かないで何を書くスレなの?
値段書くのが決まりなら書くよ。

豚ばら角煮 600gコストコで240円で買ってきたばら肉をまとめて塩ぶたに
してその一部で角煮を料理。80gぐらいだから30円もかかってないでしょ。
583582:2008/08/15(金) 15:07:46 ID:???
240→2400円
584582:2008/08/15(金) 15:10:42 ID:???
>>581
あなた、本当は料理したことないでしょ?
豚の角煮がどれだけ経済的料理ということが全然わかってないw
585名前書くのももったいない :2008/08/15(金) 15:26:12 ID:xIZdKf8a
100g400円の肉はドケチでは買えないと思うんだけど?
586名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 16:14:20 ID:???
>>585
だよなあ。
わたしはいつもグラム49円の鶏むね肉(;ω;)ウッ
587582:2008/08/15(金) 16:16:00 ID:???
>>585
どういう計算してるの?
600gで2400円だと、100g40円でしょ?
頭悪いの?
588名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 16:18:36 ID:???
>>587
wwwwwm9
589名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 17:09:47 ID:???
だめだ腹いてえwwちゃんと計算汁ww
590名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 17:23:12 ID:QrlvNUyL
>>587
まさか、それで安いと思って買ってきたの?(;゚д゚)Σ


・・・なんていうか、ゆとり教育ってこんなんなのかーと感心した
それとも加齢による脳細胞数低下?
591名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 17:31:32 ID:7sdKYfrd
まさか北海道にお住まいの奥様かい?((((((−дー))))))

大自然が育んじゃったんかしらねぇ…

592名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 17:33:39 ID:???
釣りでそww
593名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 18:05:08 ID:???
お・・おのおのがた落ち着いて下せぇw
594名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 18:21:53 ID:7fVsVn+k
>>587
真面目にやってくれますか?
595名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 02:32:53 ID:???
弁当ケチろうにもこの時期腐っちまいそうで・・・・
しょうがないからカップ麺とおにぎりさ
596名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 05:05:48 ID:1NHoi6UE
ポテトサラダにキュウリの酢漬け、トマト入れました。
大丈夫かなあ…
597名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 08:05:45 ID:???
>>575>>582
あのな。
ここは弁当のメニューを書くスレではない。
該当スレはキジョ板にあるだろ。

って、凄い計算するようなキジョに言ってもわかるわけないかwww
北海道の大自然が育んじゃったのか、
はたまた大阪あたりで今年の熱波に脳が煮えてしまったかw
(体温超える気温なんて人の住む場所じゃないとつくづく思う)
598名前書くのももったいない :2008/08/16(土) 08:22:37 ID:5i4dUajo
>>597
あのな、体温レベルの気温になるところって、新宿でも
毎日のようにあるんだぞ?
勝手に大阪とか知ったかするなよ。
オマエが何も知らない田舎者ってことだけはよく分かったがwww
599名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 09:08:18 ID:VdEFJXAa
一番弁当を腐らずに良い方法は、
昼飯を食わないことです
600名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 13:31:40 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000001-jct-bus_all

世情を反映するコンビニ。物悲しいのぉ…
でも買い食いすると、この値段で炭水化物オンリーになりがちだよなぁ
601名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 13:47:30 ID:???
>>601
昼飯程度、
腹減りのつなぎでいいじゃん。
蛋白質やビタミン類は朝や夜に摂れば十分。
602名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 17:11:23 ID:???
>>560
おまえも十分怖いんだが
603名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 22:36:59 ID:bbKoAYFW
キュウリと梅干和えにごま油をたらせば美味と教えてくれた方々〜
今日作って持ってたよおー

「ンマーーーっ」(^▽^)。・°。・°。・
酸っぱさがマイルドになるんですね。
ありがとうございました。
604名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 01:50:02 ID:MrKNm/Lu
>>601
???
605名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 16:40:01 ID:bAVIuCPl
ケチだと心まで貧しくなるんだね。
自分のはともかく、旦那や子どもの弁当までケチりたくないよ。
606名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 17:20:37 ID:???
人を見下げる方が 心が貧しいと思うけどね。

自分も旦那にはいいものを食べてもらって自分の食は出来うる限りケチるタイプだけど
実際は太りたくないというのもあるw
(旦那は太りにくい体質だし)
でも、人の弁当にケちつけるとか、
心の中に思っても いちいち書くこともないと思うよ。
ここはドケチスレなんだし、ケチ情報も楽しんで見られる心の余裕が無いといかんw
ギスギスしたケチ奥になっちゃ、人生終わりだ(・∀・)!
607名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 18:16:41 ID:bAVIuCPl
旦那と子供を送り出したチュプが
おもむろに専ブラを立ち上げ、
「ドケチのお弁当(´・ω・`) 」スレを真っ先に開いて、
背中を丸めてメニューと値段を書き込む姿。
実家の両親に見せられるかなぁ。
608名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 18:25:20 ID:???
弁当持って行けない職場なんで弁当ないんですが、今日(休み)は弁当風だったので。

フランスパン3分の1にイシイのハンバーグ一個サンド、きゅうり一本まるかじり。
加熱しないしあっという間に作れてはまりそう。
609名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 19:26:49 ID:???
ID:bAVIuCPl

はいはい
610名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 20:24:14 ID:bAVIuCPl
チュプが真っ先に開くのはこのスレじゃなくて鬼女版だろ
611名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 22:26:39 ID:???
今日は海苔巻きもどき。
ラップ広げてのりを敷いて、
ご飯を薄くのばしてつぶした梅干と千切りきゅうりを入れて
ぐるぐる巻いて、そのままラップで包んで簡単海苔巻きにした。
思ったよりご飯が多くて、太巻きチックになってしまったが、うまかった。
ご飯にゴマ混ぜれば良かったなー。
612名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 22:39:25 ID:???
>>610
自分に突っ込んでんの?>>607つまんないよ
613名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 02:23:59 ID:NUXv3qSD
お引越しして来たお隣さんに、海苔を頂いた。

おおおーこれで当分はおにぎりや海苔巻きが出来るよお
614名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 03:24:07 ID:t6olYoFD
おにぎり最強。
 
ご飯はいつでもあるし、米は安い。
 
パンやメン類のように値上がりしない。たまに飽きたら残り物のおかずを中に入れてもよしw
615名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 04:18:18 ID:???
荒れるのも
弁当も
政治、経済、
あと公務員、人事院の

『民間並み』って

セリフが原因だよね?
616名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 07:38:53 ID:39wEZHYz
>>612
わざわざレスする自分についてはどう思う?
617名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 09:12:42 ID:b73eBkY/
キャベツツナキュウリ大葉のマヨサラダ
インゲン豚ロース巻き
ひじき煮

と夕べのうちにおかず揃えたのに
ご飯炊き忘れたorz
買うと一番割高なのはご飯だってのに、、、
618名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 09:24:43 ID:???
ごはん炊いたときにごはん入れる段のお弁当箱
(うちはおかずとごはん二段のお弁当箱です)にラップ敷いて、
そこにごはん入れて取り出して、ラップで包んだごはんを冷凍。
これを何個か冷蔵庫にストックしてます。
朝、ごはんを炊き忘れてもレンジでチンして
弁当箱にかぽっと入れてます。
当たり前だけど弁当箱のごはんにちょうどいい量なので
無駄もなくてよい。
619名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 09:41:40 ID:???
お弁当作るのに ご飯を炊き忘れるなんて普通有り得ない
普通 ご飯冷ますためにお弁当箱には一番先にご飯詰めるでしょうに
620名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 10:03:31 ID:b73eBkY/
>>618
なるほど!さっそく参考にさせてもらいます。
自分もご飯とおかずは別容器なので。

>>619
おかずは前の晩に作って冷蔵庫にいれておき(職場にレンジあるので食べる前にチン)
ご飯は朝炊きあがるようタイマー仕掛けとくのをデフォにしてるんですが
スイッチいれるの忘れてましたw
621名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 10:36:09 ID:Ihzf5H1C
人間だもの〜忘れる日だってあるよ(・ω・)

ドンマイ〜
622名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 18:08:00 ID:39wEZHYz
>>612
あなたみたいな人がいるから「チュプ」とか蔑称で呼ばれるんだよ。
623名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 21:35:12 ID:???
>>622
遅レスっぷりといい、言葉遣いといい、
どう見ても>>622がチュp(ry
624名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:05:39 ID:???
4割引の冷凍カラアゲ
同じく冷凍インゲンの和え物
すき間埋めのケチャップスパゲティー
胡麻昆布ご飯

仕事の合間に食べてる
1人なんで見た目とかどうでもいいや
625名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:10:32 ID:???
蜆の甘辛煮と濃い目に味付けした金平
底に醤油を入れた玄米ご飯で海苔弁

東京に駆り出されるとのことだったので暑さを見越して塩辛く作っていったのに・・・
涼しいってか寒くすら感じる気温で涙目w
626名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:25:24 ID:???
ご飯
梅干し
ひじき煮
卵焼き
ウインナー
プチトマト
キャベツ&ピーマン炒め
627名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:41:40 ID:???
ホタテ買ったので、冷凍して
アスパラとバター炒め、甘辛生姜煮と楽しむ予定。
お弁当って材料ちょっとずつ使えるから楽しい。
628名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:45:32 ID:???
ゆでたまご一個
マサルさん風に
629名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 01:22:31 ID:???
マサルの弁当は
ご飯の所にたくあん
たくあんのところにご飯。
630名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 01:26:07 ID:???
めちゃくちゃデカイたくあん食ってたよなw
あとは父さんのメガネ弁当
631名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 04:58:49 ID:GhWOa5yS
今日はサンドイッチ作りました。

厚焼き玉子(炒めたミックスベジに玉子を流し込む)
切り口がキレイ。
632名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 05:18:29 ID:???
厚焼き玉子のサンドイッチ?
見た目キレイなのかもしれないけどパッサパサ!で美味しくなさそう。
633名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 07:02:47 ID:???
焼いた卵サンド食べたことないの?
マヨちょっと挟んで、うまいよ。
喫茶店とかでもある。
634名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 08:27:51 ID:???
普通に玉子サンドがいい。
あつやきたまご はご飯のおかずだな。
パンに挟んで食べたくない。

玉子サンドも ゆで卵とマヨだけじゃなく、
ハムやチーズやプチトマトのみじん切り、きゅうりの薄切りに塩したのを挟むと
うまいし食感も良くなる。

635名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 10:10:04 ID:???
もっとこう、スレタイ通りに本気で隠して食わざるをえない
弁当ラインナップの流れを予想して来たんだけどな。
職場で見られたら気まずいからトイレで食うくらいの。
みんな普通の弁当なんだね(´・ω・`)
636名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 11:38:50 ID:???
>>635
例えばどんなの?
そんな酷い弁当っていうのが想像つかない
637名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 13:23:34 ID:e6iEbFp9
無職時代、昼はさんで出かけるときは弁当箱につめたご飯に
おかかとしょうゆかけて海苔被せた弁当を持参してたな。他におかずはなし。
なぜ同じ材料でおにぎりにしなかったかというと
包むラップがもったいなかったから。
638名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 14:56:39 ID:XkNlLxlg
おにぎりにして弁当箱に入れてけばよかったんじゃないの?
そしたら箸もいらなくて洗う手間と洗剤と水がケチれたのに
639名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 15:00:13 ID:???
>>637もドケチの真髄かと思うが
>>635の言うようなショボ弁当はドケチ初心者しかやらんだろ。
ドケチ上級者はドケチを楽しんで、且つ美味しいお弁当を目指すんだよ。

ってことで 自分的には色々バリエを楽しめるおにぎり弁当至上主義。
640名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 15:23:16 ID:e6iEbFp9
>>638
弁当箱にそのままおにぎり入れても
結局弁当箱洗わなきゃなりませんぜダンナ
641名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 15:50:19 ID:YdNd2sVH
でも洗剤いらないでしょ?
うるかして水洗いで0K。
642名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 18:16:49 ID:cuDQymxa
>>641の弁当箱って、雑菌が繁殖して汚いんだろうなと想像
643名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 18:17:57 ID:???
おにぎりなら、アルミホイルで包めばおkだよね
食べ終わったらホイルはポイ
644名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 18:39:29 ID:???
>>641
「うるかす」ってどこの
言葉?バカにしてる訳じゃないよ。
初めて聞いた言葉だから気になっちゃって。
「水でふやかす」みたいな意味で合ってるかな?
可愛い言い回しだから
今日から真似する。
645名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 19:25:50 ID:???
>>644
うぁああああ 「うるかす」って方言だったのか!
自分、普通に使ってたから気付かなかったよ@札幌市
ググると北海道弁・会津弁、と出てくるから 北日本方面の方言なんだね。
いやひとつ勉強になったわ…
646名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 19:37:58 ID:???
札幌の方言はかわいい。
こしょばゆい(こちょばゆい?)
手袋はく
うるかす
647名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 21:29:21 ID:???
>>636
まぁ・・・なんだ、>>637みたいな弁当をイメージしてた

>>639
工夫が上手いんだな。他スレですごい内容を見た後だったから
余計このスレの弁当が高級に感じた
648名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 02:10:39 ID:???
>>645北海道かぁ。
良い所で羨ましいや。

どうもありがとう。謎が溶けてスッキリしたよ。
649名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 06:51:02 ID:1IDw8vTX
ごま塩弁当。
650名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 18:00:50 ID:xaCN/K7g
ホットサンドメーカーをスーパーのポイント集めてゲットしました。

お弁当に味噌ピーナツ+チーズの具を持って行ったら…
味噌が勝ちすぎてチーズの味がしない〜煤i・д・)ノノ
でもトロ〜っと味噌が溶けて美味しかったです。
651名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 18:13:08 ID:???
オェェ…
652名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 01:46:45 ID:hgtgpd88
>>650
どこの地方の食べ物ですか?
653名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 12:27:47 ID:???
じゃあ俺は味噌汁の隠し味に牛乳入れてみよっかな☆

>>650
チーズの具ってなんぞ?
654名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 17:51:20 ID:???
猛暑の頃はご飯をあまり食べたくなくて、
毎日パンのお弁当だった。
最近すこししのぎやすくなって、
またご飯のお弁当にした。
今日は玄米と雑穀のおにぎりだったよ。
中身は一個は梅干、
もう一個はかんずり、という唐辛子調味料。
かんずりは動物性のものは一切使っていないが
辛子明太子のような味がしておいしかった。
655名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 19:42:14 ID:???
>>653
「味噌ピーナツ+チーズ」を、具としてパンに挟んだと思われる。
味噌ピーナツをピーナッツバター的に使ったのではなかろうか。
656名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 01:01:06 ID:Pd6pqMSy
ニンジンの千切りを甘辛く煮た「ニンジンご飯」
これに切りゴマ混ぜて持ってくよー

657名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 01:16:56 ID:0Up8Es9y
>>650が気持ち悪くて食欲が無くなった。
658名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 06:42:14 ID:???
>>618
ご飯炊いたら冷凍派だけど、そんな技思い付かなかった…
これからそうしようw
659名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 15:02:42 ID:???
>>658
>>618の冷凍ご飯が冷めたの不味さは>>658が冷凍派なら知らないわけではなかろう。
660名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 15:04:17 ID:???
>>618も自分でそれをやってみたのか?
とてもじゃないが、食えたもんじゃない。
冷凍ご飯を弁当に詰めるのだけは・・・かわいそう優
661名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 15:12:07 ID:???
いや、660がロクな米を食ってないか、ただ奥が米炊きがヘタなだけだと思われます
662名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 20:38:32 ID:i7GjoPl3
ニンジンのバター炒めいっぱい作ったよ。
明日はニンジンご飯。
663名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 20:57:39 ID:???
>>659-660は”レンジでチンして”という文を読み飛ばしているわけですね。おかわいそうに。
664名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:31:31 ID:???
>>663
>そこにごはん入れて取り出して、ラップで包んだごはんを冷凍。
>これを何個か冷蔵庫にストックしてます。
>朝、ごはんを炊き忘れてもレンジでチンして
>弁当箱にかぽっと入れてます。

誰が冷凍のままなんてかんがえるかよw
あなたは冷凍ご飯を一度解凍して温めたあとの、冷たくなった状態がどうなるかは知っているのでしょうか?
パサパサの水分が全部飛んでしまったカピカピ状態でとても美味しいとはいえない。
665名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:47:30 ID:???
>あなたは冷凍ご飯を一度解凍して温めたあとの、冷たくなった状態がどうなるかは知っているのでしょうか?
>パサパサの水分が全部飛んでしまったカピカピ状態でとても美味しいとはいえない。

同意。
自分は炊きたてのご飯をお弁当に入れたいから、毎朝ご飯を炊く派。
いろいろなスレを見てると、
夕食時に、翌日のお弁当の分もまとめてご飯を炊く人が結構いて驚いた。
666名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 03:15:28 ID:ItUZoBRp
そんなカビカピになるの?
解凍した後は普通だけど時間が経つとだめなのかな?
667名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 07:00:50 ID:???
>>666
お弁当の冷凍ご飯を美味しく食べるためには、いくつかの条件が必要と思いますよ。

・お米の品種を気にしてみる。あきたこまちはモチモチして、
 冷飯でも美味しいので、おにぎりによく使われるとのこと。
(これは冷凍と関係あるかわかりません)
・ご飯の水分を逃がさないお弁当箱。(ただベチャベチャになるかも)
・職場に電子レンジが完備されていて、温め直すことが可能。
・早食いであること。(冷凍ご飯を熱いうちに食べる)

※すべて推測で書いてます。
実践する前に、ご自分でいろいろと試してください。
668名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 09:05:01 ID:ItUZoBRp
教えてくれてありがとう。
まあ冷凍ご飯やる事はないと思うけど。

冷凍庫は嫁の作った訳の分からない
節約レシピでいっぱいだから・・・orz
669名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 10:09:15 ID:qoV8N4zy
炊き立てをすぐにラップ→あら熱が取れてから冷凍し、
酒を軽くふってからレンジでチンすれば、冷めてもパサつきは少ないですよ。
670名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 11:07:13 ID:???
なるべく節約する為安いお弁当メニューを考えてる
鳥胸肉・鶏もも肉・ハンバーグ
半額シールを貼る時に買いに行きます
高いときは買わないし買えない(´・ω・`)
キャベツ・にんじんを味噌で味付けした温野菜 生野菜も好きだからキャベツを刻んでいれる
小分けラップ冷凍しておいた白米や五穀米をレンチンして味噌をつけて持って行く
全部好物だからデザートに二粒ぶどうやプラムを入れれば飽きずに食べてます
とにかく安くしたいけれど栄養面が気になってきた
安い美味しい食材ないかなー
671名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 13:12:20 ID:???
新米出たせいで米が高い
近所のイトーヨーカドーで10kgの一番安いのは4250円でした
そこそこましな品質の米が安く食いたいだけなのに(つД`)
よいところ知りませんか?
672名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 13:25:25 ID:???
冷凍チンご飯は炊きたてと変わらないよ?
やりかたマズイんじゃないの?
チンしないで自然解凍したら最悪だけど。毎日炊くなんて無駄。

さらにうちは奮発して杉の曲げわっぱのお弁当箱に、お米はミルキークイーンだからモチモチ。
673名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 16:05:32 ID:???
まげわっぱってレンジチン出来るの?
674名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 16:06:49 ID:???
できない
675名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 16:18:44 ID:???
うちは毎朝ご飯炊きたてのを入れてる。
土鍋で1〜2合だからすぐ炊けるしそんなに無駄はないと思う。

余りご飯を冷凍する裏技もいいとは思うけど、
いちいちラップするのは無駄。
て言うよりなにより、
炊き立てご飯の香りが最高なんだょね〜 こればっかりは至福の贅沢(´∀`)☆
それでも余ったら雑炊か炒飯にしてるけどね。

676名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 17:12:48 ID:???
曲げわっぱをチンしないよ。
一膳用のジップロックコンテナで冷凍。繰り返し使えて便利。
677名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 17:14:41 ID:???
小まめに少量ご飯を毎日炊くのと
何日か分を一度に炊いて ラップして冷凍→食べる時その都度レンチン、

どっちがコスパフォ良いだろう?
678名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 17:24:31 ID:???
>>671
安い米であればドンキーにいけばあるが、味は・・・
農家直売サイトで玄米を注文して、精米機でそのつど精米する方が美味いと思います。
農家の米はブレンド米じゃないと思うし、新米になったら試してみては?
精米機は1万円程度で買える。価格.comで精米機で検索して。
農家直売サイト つhttp://gensenmai.com/
679名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 20:59:57 ID:???
>>678
ありがとう
一番安いので、10kg3500円+送料1000円かー
月1万円か。。。
お米って高いですねえ
680名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 21:07:25 ID:???
ばくだんおにぎりばっかりだ、楽チンでいいけど。
梅鮭肉味噌で拳大作って、職場で熱いお茶を飲む、これが自分の定番。
女だけど、もう気にしない。
681名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 22:15:28 ID:???
姐さん素敵だわー(笑)

自分は最近、だし汁を限界までたっぷり使った玉子焼きにこだわってる。
682名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 23:26:10 ID:???
>>672
ミルキークイーンはおいしいね。
初めて食べた時にもち米かと思うくらいモチモチしてた。
父の実家(伯父宅)で作っていたので安く譲ってもらってたけど
昨年父も伯父も亡くなったので、今年からは手に入らない(´・ω・`)


以前は冷凍食品を使っていたけど、ここしばらくは、
作ったおかずをアルミカップに2つほどわけて冷凍しておくようにした。
それを適当な間隔あけて、組み合わせを変えて入れている。
冷食高いから、意外と買わずに済むものだなと今さら目ウロコ。
683名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 00:00:16 ID:???
富山県民です。
美味しいお米を安く手に入れるなら、やっぱり地産地消。
農家から直接コシヒカリを買ってます。
684名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 04:47:50 ID:???
富山の人って、おコメにこだわるよねえ。
富山はすごくおコメが美味しいって言う。食べてみたいワ。

東京はコメも魚もまずいって言われたorz
@東京人
685名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 09:33:22 ID:???
>684
その分、日本各地世界各国の食べ物が入手しやすい
と思います、東京は。
686名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 09:51:52 ID:???
地方に行ったとき如何に美味いかを実感も出来るぜ

今日はドケチとしては失格か?鳥そぼろ弁当。
予めカップにおかず入れて冷凍いいね。やや食材に限りは出るけど問題ナッシン
687名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 10:39:36 ID:YMwVvn4w
そぼろはいろいろ使えていいね。
かぼちゃをチンしてそぼろ煮にしたり、
ケチャップを足してミートソースにしたり、
おにぎりの具にもいい。
多めに作って小分け冷凍してる。
688名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 10:40:32 ID:???
>>679
ひと月米20kgって 何人家族?
689名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 11:06:36 ID:???
>>688
1人はほとんど食べない老人なので、食べるのは実質2人です
690名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 11:13:02 ID:???
>>689
お米好きなんだね。
うちは夫婦二人で月5kg行かない。
米代月2000円以下だw
691名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 11:18:14 ID:???
>>687
でも鳥ミンチって牛、豚、牛豚合い挽きに比べて店頭にあまり置いてないことない?(´・ω・`)
冷凍しときたいのに正味量100g以下しか置いてなかった…
他の店や肉屋も見てみるべか
692名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 12:49:19 ID:???
毎日おにぎり2コとひとくちチーズ3コ

唐揚げマヨとかチーズおかかのおにぎりが好き。
たきたてご飯でにぎるとチーズが溶けちゃうので、
朝起きたらまずご飯を皿に取って冷ます間に身仕度。
ご飯は買うと割高だからなるべく持っていく
693名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 15:54:39 ID:???
>>691
挽き肉は買うより自分でフープロで肉を引いた方が割安だったりする。
自分の行くスーパーで、
売ってる挽き肉がほとんど解凍肉混ぜばかりなんで始めたんだけど
かえって脂の少ない挽き肉に出来たりするんで お得&ヘルシーだよ。
鶏なら100g40円くらいのムネがあるし。挽き肉になったらそれだけで100g88円くらいにされてるからねぇ。
694名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 19:42:09 ID:???
ふープロあったらイカゲソミンチも出来ていいねー(・ω・)
浦山

100円貯金して買おうかな
695名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 19:48:41 ID:???
>>693
フードプロセッサー調べる!
今日デオデオ行ったとき見てくればよかったなー
696名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 00:27:29 ID:2ERw4+hf
>>679
おとなしく10キロ4500円の米を近所で買ったほうが
幸せになれると思うよ。
697名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 00:30:08 ID:2ERw4+hf
わざわざミンチにするなんてもったいないよ。
ミンチなんて屑肉を美味しく食べる方法でしょ?
698名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 00:43:45 ID:???
ミンチにすれば、調理次第でかさ増しできるからでしょ。
699693:2008/08/25(月) 01:24:28 ID:???
>>697
>>698
料理を知らないと人生損するねぇw

>>695
フープロ、自分は3800円位で買った激安のを活用してる。
これさえあれば 格安でハンバーグもつくねもチーズケーキもチキンナゲットもさつま揚げもetc,
要らない添加物無しで新鮮な美味しい素材!でオリジナルのが作れるよ。
ヘルシー&美味しい楽しい食生活のためには 3800円の投資は格安でオヌヌメです。
700名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 01:30:55 ID:???
通販番組やってみようか
701名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 02:02:09 ID:???
元の肉がどんなものか判らない(外国産だとか解凍肉だとか混ぜ物ありだとか賞味期限切れだとか…)
割高の挽き肉を買うよりも
自分で選んだ肉 を挽き肉にする方が 手間はかかるが賢い消費者だと思う。
手間さえ惜しまないのであれば
フープロが無くても 包丁とすり鉢で頑張れば何とかなるんじゃ?
702名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 02:18:24 ID:???
ワープロに見えて仕方がないんだが
在日朝鮮人を日本国民の血税で養ってやる必要はあるのか?

以下のような、常識では考えられない優遇を日本人の血税で払ってやる必要は全く無いのに、なぜこのようなことがまかり通っているのでしょうか?


・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・電気基本料金免除
・ガス基本料金免除
704名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 08:03:11 ID:2ERw4+hf
>元の肉がどんなものか判らない(外国産だとか解凍肉だとか混ぜ物ありだとか賞味期限切れだとか…)
>割高の挽き肉を買うよりも

これを言い出したら元の肉だって同じ事だと思うけど。
結局自分では判断できないって事でしょ?食べても。
それを自分で手間かけてひき肉にしたら賢い消費者って・・・

まあそう思い込めるのも幸せになれる秘訣なのかもしれないけど。
705名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 08:17:01 ID:???
なんか因縁つけてるだけみたいw


自分で挽いた挽き肉は「断然」違う。旨いよ〜。


706名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 08:21:08 ID:???
>>702
高齢者自爆乙w

まあ、なんだ、ケータイ厨だけにドケチじゃなくて
フープロ買えない貧乏人なんだろ?
707名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 08:55:05 ID:???
>>706
それ言うと 激しく反論してきてスレが荒れるだけじゃ…

>>704
実際にやった事が無ければわからないだろうけど、
鶏肉が傷みやすいものだというのは知ってるよね?
その鶏肉をお店で挽き肉機にかけて破砕→ミンチにしたら、
どれだけ表面積が増えて酸化損失していくか、想像つくでしょ。
そうした肉は重量カサ増しに脂身やら何やら混ぜ込まれてるようにも思うよ、
何だか肉の味が薄くて水っぽいと言うか…
まあ、試してみないと何を言っても解らないだろうけど、
本気に自分で挽いた肉の味って違うから。旨いモンは旨い。
708名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 10:00:03 ID:???
フープロ買ってまで自炊にこだわりたいって思わない人もいるんだよ
709名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 10:31:57 ID:???
ドケチ道としては
安くてウマいものを極めるには最良の策だね。
710名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 11:30:48 ID:za7BhrV4
粒胡椒やコーヒー豆も家で挽くと香りが強いよね
まぁ、コレはオマケなんだけど
自分はチョット奮発してバーミックス
ポタージュやソース類を作るの楽々だよ
711名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 12:09:06 ID:???
アンチフープロw

毛嫌いせずに使ってみろよ。
挽肉もイカミンチも明らかに美味いぞ。

手間隙かけずに金かける・・・という考え方も一理あるが、スレチだろ?
712695:2008/08/25(月) 12:10:08 ID:???
>>693
ドケチ弁当スレなのにフープロについての質問でごめんよ

牛豚鶏を挽き肉にするに当たって、
>>693はどのフープロ使ってるのか参考までに教えてほしいです。
テスコム製品(TK430?とか)が値段の割に働き者らしいからケチ向けかなーなんて

ああ、スープ入れてける容器があったらポタージュとかもいいかも…
冷蔵庫の野菜をぽんぽん入れちゃってさ(´д`*)
713名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 12:11:55 ID:???
何か異常にフープロ推してるキモイのは何なの?死ぬの?w
714名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 12:42:06 ID:???
ミックスベジタブル入りの、いり卵に鳥そぼろご飯のお弁当をまとめて作って冷凍…

チンすればいつでも食べれるので、良く冷凍庫に常備してます。

今日は朝からお弁当作る元気が無かったのでチンして楽チン弁当といきました。

コレに、温野菜を一品プラスするだけで栄養は問題なしです。

御飯も雑穀米ですし…

私の手抜き&ローコストの定番弁当です。
715名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 13:21:58 ID:???
おら〜生まれてから一度も圧力鍋を使った事ねーだよ。

圧力鍋はドケチの救世主と聞くが買った方がよかんべ?(’・ω・’)
716693:2008/08/25(月) 13:33:42 ID:???
>>713
ここのフープロ推奨者、私一人だと思い込んでない?ww

>>712
私の使ってるのは正にそのテスコム製品・TK40です。
TK430はググったらちょっと高かった。ヨドバ○で62%引きで¥5530…
みじん切り、おろし(粗目・細目)の同じ機能のほかはスライサーがついてるだけ。
なら安い方オヌヌメw
(スライスは100均のスライサーの手作業で十分だよね?)

本体ボトルはガラス製なので汚れも落ちやすいし匂いも付かない。
簡単に1個にまとめて片付けられるし超便利。

学生の頃見たとき高いのしか無くて買えず ずっと欲しい物の筆頭だったんだけど
2年ほど前この安いのwを見つけてからは、
うちはこれで素晴らしいキッチン革命が成されましたw
忙しい人や面倒くさがりの人にはオヌヌメ出来ませんが、
お料理好きや専業主婦なら、是非とも手元にあるべき調理道具だと思いますです。


717名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 13:37:06 ID:???
>>715
彼氏の母が使ってますが調理中(火を止めて圧力かけてる最中)に
かぱっと蓋を開けて味を整えることは出来ないようです。
今後もガスコンロなら買うのもいいかと。
718名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 13:43:52 ID:???
>>717
出来上がってみたらマズー…なんてこともあり得るのか;
んだら おらも圧力鍋は要らねなw
719名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 15:08:02 ID:???
シャトルシェフ(保温調理鍋)はどう?
これなら途中で味見出来るよー
720名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 18:52:54 ID:???
タケノコの甘辛煮作ってるよ

明日のお弁当はポリポリのタケノコ〜(・ω・)b
721名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 19:14:40 ID:RTHHlwYb
>>714
2ちゃんで1行飛ばしで書き込むのはDQNだと決まっている
722名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 19:59:54 ID:???
ミックスベジタブルは使わないなあ。
色取りがいいのは解るけど、ニンジンが恐ろしくまずいもんね(ニンジン大好き)。
コーン、グリンピースの冷凍素材は必需品にして使ってるけど
ニンジンばかりは生を使う。
ニンジンの栄養は冷凍したら無くなっちゃうからこの方が正解と自負してるw
723名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:12:51 ID:???
>>722
おお、同士。冷凍ニンジンの食感が好きじゃないし、生でも値段がほぼ年中
安定してるから生を買ってる。
ちなみに今夜のおかずは、ニンジン1本を刻んだものと昨日の残りのツナと
卵1個をしょうゆで炒めたもの..人には食べさせられない。
724名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:20:31 ID:???
奥さん〜それは沖縄郷土食
「しりしり」ですね?
判ります。人に「これなんて言うメニューなの?」と聞かれても…ぐふふ
725名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 01:41:26 ID:???
>>723
それ食べたい! めちゃ美味しそうじゃないですか!

…名前だけは聞いたことがある「しりしり」、
そういうものだったのか。
ツナ人参はよく作るけど、卵と炒めるなんて思いつかなかった。

726名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 05:39:47 ID:???
玄米茶の飲んだ後のパック
勿体無いからご飯炊く時、一緒に入れて炊きました。
今日は茶飯です。
727名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 09:02:11 ID:???
>>722
更に、>>714をよく読むと、ミックスベジタブルは冷凍→解凍→卵焼き作る→また冷凍→解凍して食べる
しかも、弁当丸ごと。

かなりまずそうです。
728名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 09:16:50 ID:???
>>727
うわ、本当だ…
よく大人でも子供でも人参嫌いな人の話を聞くけど
多分こういうまっずーい人参を食べさせられたんだろうなあ。
新鮮な人参なんて、甘味があって生でもポリポリ食べられるのに。

ドケチ料理って、経済的なことを第一に考えがちだけど
実質的には栄養もよーく考慮するべきだと思うんだ。
野菜は肉魚より安いし栄養豊富。
きっちりいい料理法でその栄養をしっかり引き出して摂れば 健康はもちろんのこと、
美容にも抜群の効果。特に人参に代表する緑黄色野菜は美肌効果がw
おかげで?うちは化粧品代ほとんどかからないよw
729名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 11:06:07 ID:???
>>728
暗に野菜よりも自分を褒めてますね
わかります
730名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 11:32:34 ID:Y9ZqaMyi
キャベツ、タマネギ、ピーマン、
ウインナー(引出物のカタログギフトで取寄。賞味期限切れてる)
をケチャップと塩胡椒で炒めてみた。
野菜一杯、ゴミも少なくなるし、金はかからなくなるし、イイ
731名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 12:08:07 ID:???
>>719使ってますよー

煮込み系にはガス代の節約になってイイ。お弁当にはなにかしらの汁け対策をしてね。
つか、ドケチ的には鍋+新聞紙と古い毛布なんかな。
732名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 13:10:23 ID:???
今日はお弁当が支給されました。
ちょっと有名なカツレツ屋の持ち帰り弁当です。
ヒレカツ(200gくらい)+エビフライ2尾+クリームコロッケ+サーモンフライでした。
無論パセリまで残さず頂きましたが、


普段肉食ってないから、胸焼けがひどいぞコノヤロー!!
これだけあれば5食分のおかずになるのに・・・
733名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 13:24:21 ID:???
それは肉のせいじゃないだろw
734名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 14:02:42 ID:EXIbiBt9
コストコで1kg牛ばら肉を買って来たら(760円)、上に見えてる部分は
赤身肉が多かったのに、中を見たら半分以上脂肪だったorz
735名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 15:22:18 ID:???
札幌奥様ですね。
736名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 16:15:57 ID:???
??
737名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 16:59:11 ID:???
弁当スレには誰でも札幌奥に見える基地外が棲んでます
738名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 21:54:49 ID:???
フープロでミンチ作った後に洗うのってしんどい?
739名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 21:56:45 ID:???
>>716
あなたの一言で決心がつきました
740名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 21:56:46 ID:???
いや別に。
741名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 22:20:34 ID:???
イカゲソミンチとか正月には無添加砂糖控えめの伊達巻が作れるんだよね…
やっぱり欲しいズラ〜

742名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 12:56:08 ID:???
このスレもつまらなくなったな。
743名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 13:22:25 ID:h7nsF0X4
>>742
皆、豪華飯食ってドケチ弁当食わなくなったんだろ。
なんせ、戦後最長の好景気らしいからw
744名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 13:50:13 ID:???
>>741
イカゲソミンチに限らず 今の時期ならおいしい秋刀魚バーグが作れる。
あなたのおうちにもキッチン革命が訪れるかもしれないズラw
745名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 14:32:06 ID:???
746名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 20:26:50 ID:CJGsKmdH
今日のケチ弁
ごはん
梅干し
ミニコロッケ二つ
747名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 20:39:35 ID:d/aleCNr
今日のお弁当
冷しさぬきうどんサラダのっけ
748名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 20:51:26 ID:iDgNsEBF
明日のメインはキュウリの「キューちゃん」
河童弁当好きだなあw
749名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 21:11:08 ID:???
ジップロックの下に豆カレー敷いて上から玄米ご飯+ふくしん漬け
冷めたカレーが大好き
750名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 21:41:42 ID:CJGsKmdH
それこそ昭和三十年代前半くらいまでは学校に持ってく弁当でも
ご飯と漬け物だけ、というのがかなり多かったんだもんな。
とくに田舎はそう。
うちのオカンがその口なもんで、自分も小学校四年までの遠足弁当は
梅干しお握り二個とゆで卵一個がデフォだったわ。
自分もそういうもんだと思ってたよ。

ある時かーちゃん同士の会話で、遠足弁当はリキいれるもんだと知ったらしく
それからは空揚げと卵焼きくらいは入るようになったけど。
751名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 00:41:12 ID:7oxw/ove
たとえドケチでも
自分の口にあってさえいれぱ最高の弁当。

どんな高級食材でもにがてならそれまで。
752名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 00:55:49 ID:/TlTKNjr
カレーライス お皿で。
親子丼の鶏肉抜き もちろんドンブリで。
お皿やドンブリで食べた方が断然おいしいし、職場に電子レンジで温めていただいてる。
車通勤だから多少食器がかさばっても重たくても平気。
753名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 03:31:12 ID:???
ドケチWiki
http://c-hs.no-ip.org/wiki/dokechi/index.php

我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。
754名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 06:09:47 ID:5ncixQJE
今日の山小玉子焼きにはネギが入ってる。
755名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 10:59:23 ID:7tQh7eDP
親子丼の鶏肉抜きw
職場では食えんけど、俺はウナ丼のウナギ抜き(つまり、タレご飯)好きだなあ
756名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 11:05:10 ID:???
それは卵丼じゃないのか?
757名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 11:15:03 ID:???
そのノリでいくと必ず出てくるはずなのが
焼き肉丼の肉抜き(焼き肉のタレご飯)。
これ最強だと思われw
758名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 11:51:06 ID:???
おまえらその辺にしないと、
このスレを見ていらっしゃる豚・・・
奥様方が味覚音痴だの「本当のドケチは栄養も〜」
だのとありがたいお言葉をほざきだすぞwww

焼肉のタレはご飯に合うね。
ちょっと薄めないと俺には濃いけど。
そして今日の弁当はご飯と卵焼き(´∀`)
759名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 15:03:02 ID:???
今日の弁当
野菜の掻き揚げ
まいたけの天ぷら
鳥はむときゅうりときゃべつの山葵マヨ和え
野沢菜とじゃこのまぜごはん

野菜は全て余り物。
掻き揚げに使った人参はヘタちかくの部分だし
みつばは根元を切って再び生えてきたものを使用。
ねぎは青い部分。
野沢菜とじゃこは前日スーパーで半額だった。
それなりに見た目豪華な弁当になって満足。
760名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 20:03:26 ID:/TlTKNjr
玉子丼っていうんだ〜。
親子丼の鶏肉抜きって言うより響きがいいね。
今日は冷蔵庫の残り物やら畑にある色んなの入れてお好み焼き。
もちろん皿で。
761名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 10:06:51 ID:???
皿で持っていくのって 食べやすいように思うけど
お弁当としての醍醐味は無いような…
もちろん好みだろうけど。
私的には コンパクトに携帯容器(お弁当箱)にまとめたお弁当って大好き。
同じ料理でも 普通の食事の容器に盛るのとお弁当箱に詰めるのとじゃ
味が違うんだよね。
ご飯を梅干一個で食べるのってワビシイけれど
日の丸弁当にしたら凄くご飯が美味しくなるでしょ。
梅の香りで蒸されるからか香りがいいのよw
おにぎりだって ほんのちょっとの具であんなに美味しくご飯がいっぱい食べれるもんねぇ。
762名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 12:47:06 ID:???
塩とご飯とかしか認めないのだろ?
常駐している文句たれてる奴って。
肉は贅沢だけど缶詰なら良しとかってあるけど
その方が贅沢とも知らず…

763名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:41:37 ID:???
>>762
>肉は贅沢だけど缶詰なら良しとかってあるけど
>その方が贅沢とも知らず…

スパム以外の缶詰なら経済的だろ

それより 
皿で弁当を持っていくのはドケチとは違うと思うが。
単に弁当箱を買うのを惜しむだけならドケチ的だが
弁当の内容としてはスレチだろ。
普通の人間は弁当は弁当箱に詰めて持っていく。
皿で自己満足してる奴の方がちょっと異常w
764名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:52:10 ID:???
皿で弁当を持っていける神経にはついていけないよ普通w
ちゃんとしたメニューで経済的、が真のドケチ弁当なり。
765名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 00:01:06 ID:???
どっちでもぃーんじゃねーのぉ?
ぉれは皿で弁当食べるのもぁりだと思ぅけどね〜(^O^)
766名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 03:29:58 ID:USl/aQvV
たまに食うコンビニ弁当うめぇwww
767名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 04:22:36 ID:???
さてとーご飯炊き上がったのでお弁当作るわ。
五目ご飯はおかずいらないから楽で良い。
768名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 06:34:09 ID:???
おはよ
うちは昨日の牛丼の汁で玉子丼弁当
769名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:39:50 ID:???
>>768
牛風味の玉子丼GJ

>>765
おっさんなら平気かもね
女なら絶対に無理
つか男でもそんな弁当もってく人が近くにいたら逃げる
絶対変!
770名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 10:21:26 ID:H7E7sn4I
別に皿で弁当でも逃げやしないけどw
771名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 10:27:42 ID:???
人それぞれ←結論

んなことより、米を具にコロッケを作ったら
おいしいんじゃないだろうかと考えてる。
今度台風がきたら試してみる。
772名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 10:29:20 ID:???
って、台風がきたら弁当どころじゃないな。
弁当のおかずとして作ってみるお。
773名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 10:33:12 ID:???
昆布のつくだ煮は嫌いじゃないけど
とくに自分では買わないものの一つだった。
親戚に美味しいものを分けてもらってお弁当に入れたら
気に入ったので自分でも買う事にした。

千切りになってるやつをそのままお米に入れて炊くだけで
炊き込みご飯風になって便利。
自分は西の方の出で薄味でも平気なので、
下手に味付けして失敗するよりいいかも。
774名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 11:09:26 ID:???
>>771
米コロッケよく作る。(゚д゚)ウマーだよ。
本当のライスコロッケはリゾットで作るらしいけど
ふつうの冷ごはんで作っても充分美味しかった。
チーズのかけら入れたり、余ったパセリ混ぜ込んだり
ハンパものの処分にもよし。
775名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 15:05:20 ID:???
チキンライスコロッケもウマーだよ。
776名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 15:19:24 ID:???
米を更に油で揚げる…



デブらんか?w
777名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 15:58:34 ID:???
>>776
沢山食べなきゃいいだけのことでは。
自分の胃袋と体重と相談して量を決めれば問題ない。
778名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:18:34 ID:???
私は貧乏でドケチだが、実家は決して貧しくなかった。
親はドケチどころか喰い道楽で、収入の割にエンゲル係数は高かった。

でも週に1回くらいの割で必ず、漬物とシーチキンとご飯だけ
みたいな、貧乏臭いドケチ弁当の日があった。
779名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:21:43 ID:???
弁当におかずは不要だぜ
元々小食だから毎日おにぎり3個で足りる
しかも仕事柄飯はトラックの運転席で食べるからおにぎりの方が良い
米だから健康にも悪くないしな
唯一の楽しみは毎日具を変える事かな
たまに贅沢して市販のおむすびの素を使うのも良い
780名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:43:42 ID:???

こゆ人好き♪
おかずの差し入れをして喜ばせたいw
781名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 17:02:17 ID:???
わたしもー♪
782名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 17:13:18 ID:uLlPBAg0
そして>>493
783名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 17:52:58 ID:pG5eeqAR
昨日の弁当は目玉焼きのっけ弁当納豆添え
旨い
784名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 18:09:56 ID:ntka0rVe
今日は弁当贅沢した。おかずに粗挽きウインナ四本いれちゃたぜ。
あては梅干しと昨日の残りのキュウリ酢の物だが。
785名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 19:29:26 ID:???
>>779
>弁当におかずは不要だぜ

…渋い。渋すぎてシビレルわw
786名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:30:02 ID:cf+xW5Eu
おにぎりの具にも費用の高低はあるんだがw、
それくらいは気にしたくないやね。
おかかは安上がりでうまい、たまに奮発して食べるメンタイコもうまい。
あるものを入れるのがおにぎりだ。
787名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:37:47 ID:???
おにぎりの人、ノリはどの程度ケチってる?
ノリなし?
部分的?
全部覆う?
788名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:47:34 ID:jJCcN+IE
のりは、業務スーパーで50枚入りを買ってたっぷり使う。
789名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 02:30:10 ID:???
おにぎり作るときは、海苔で全部覆ってる。
海苔は頂き物ばっかり。買ったことないよ。
790名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 04:07:37 ID:???
>>787
海苔でぜんぶ包んじゃうよ。
おかず持っていかないから、おにぎりの海苔くらい贅沢したい。

ネット通販で、やや高めの海苔を買ってます。
マズイ海苔だと悲しい気持ちになるから。。。
人それぞれ、お金をかけるポイントってぜんぜん違うねw
791名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 05:03:07 ID:4FW1Qd/e
おにぎりは結構手間の掛かった贅沢品だと思うけどなあ。
金はそれほどかからんかも知れんが。
792名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 08:18:28 ID:???
>>790
同士よw

ネット通販じゃないけど、
スーパーで売ってるものの一番高い海苔を愛用。
「すしはね」でもいかんのだ。
海苔だけはケチれない海苔好き人間です。
793名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 09:37:27 ID:h+R+GQ3k
昔飼ってた猫がのり大好きだったなぁ。
しあわせそうに目を細めて、私の手から少しずつぱりぱり食べてた。

のりはミネラル取れそうだしいいね。
794名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 11:35:49 ID:???
>>774-775
情報サンクス。
既に存在する料理?だっのか。
これは作るが楽しみになってきた。

>>776
食べた分動けばいいのだよ(´゚ω゚`)b
795名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 16:37:13 ID:???
余ったご飯をお弁当にするならやっぱりチャーハンだなぁ。
バリエーション多く作れるし。
極論を言えば調味料だけでも作れるのがチャーハンだしさ。
コロッケにする手間と材料(油・卵・小麦粉・パン粉)が勿体無い。


スレチだが、
>>793
海苔好き猫萌えwww ぱりぱりゴロニャンw
796名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 22:26:52 ID:BRY1kQgC
明日の弁当予定

玉子焼きサンドイッチ
板チョコ(キャラメルナッツ)入れたホットサンド
鶏肉あるのでチキンカツサンド

パンは合計3枚、有ご飯の分も含まれます。
ホットサンドメーカーに耳を敷いて耳サンドも作ります。
797名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 22:56:26 ID:???
パン持ってくのはどうやってんの?
わざわざこんな感じで籠に入れてたりすんの?
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima003736.jpg

ラップに包んで持っていくとは考えられないし
798名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 23:12:44 ID:???
>>797
うん。そんなかんじで持ってくw
799名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 23:47:46 ID:???
サンドイッチをジップロックにいれてもっていく。
ジップロックは洗って何度も使う。
800名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 01:12:41 ID:???
サンドイッチをラップしてる私はドケチ失格なのか…
801名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 02:38:16 ID:???
アルミホイルでふわっと包んで 100均で買ったバンダナを敷いて
カワユスな籠バッグに入れてる。
形崩れないしパンも蒸れ過ぎない。
籠バッグは親の代からの20年もの。でも丈夫でカワユス。
こゆ入れ物に入れてると ただのジャムサンドでも凄くおいしそ〜に見えるからいんだよね♪
802名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 06:45:55 ID:NXQ4xu7W
いつも使ってる重箱に詰めて行ってるよ。>サンドイッチ
適度に湿度が保たれて重宝しています・
803名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:16:01 ID:???
サンドイッチはパラフィン紙で包むだけ
店で買ったみたいになるよ
紙代ぜんぜん高くないからお勧め
804名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:18:56 ID:???
サンドイッチってお弁当的には節約にならないから作らない
805名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:22:59 ID:???
え、パン焼いたら安上がりだよ?
806名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:26:27 ID:???
半額の食パンが手に入ったときだけサンドイッチ弁当
807名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:35:25 ID:???
パンって腹持ちが悪いから、
自分の家族だったら、たくさん食べないと満足しないと思う。
だからパンのお弁当って不経済なんだよね。
808名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:40:36 ID:???
たまにはいいけど、毎日サンドイッチ弁当と野菜ジュースにしてたら
自分でもわかるほど栄養不良みたいになってきたからごはん弁当に切り替えた。

やはりパンにはさむとなると自分に必要な量を十分に摂取できないらしい。
野菜を別に入れるならお弁当詰めるのと一緒だし・・・。
パン自体は好物なんだけどねえ。
809名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:41:13 ID:???
>>807
そう?
純和風のものよりマーガリン等の脂肪分でカロリーはあるから
腹持ちはいいような気がするけどな、自分は。
お腹出っ張らせないで必要な栄養がとれるのがいい。
810名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 09:28:18 ID:???
どっちでもいいよ、パンでも米でも好きなほう食え
811名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 11:12:19 ID:???
大阪人ならパンをおかずにご飯食うんだろ?
812名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 12:39:13 ID:???
ごはんサンド、一度試してみてw
焼きそばパンみたいに、チキンライスっぽくしたごはんをサンドするの。
ライスサラダっぽく マヨネーズで和えたごはんでもイケるかもしんない。
意外な食感で腹持ち抜群、ウマーだぉ!


あ 大阪人じゃないからw
813名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 12:50:49 ID:???
そっれって意外に良いかもしれないけど、みんなひくだろうな。
814名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 15:58:46 ID:4so1zo9W
カロリーと腹持ちは別の話だと思うんだな

ちなみにトルコとかの外国では、米は野菜扱いらしい
815名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 16:24:55 ID:???
炭水化物がおおすぎ問題はあるだろうが

ドライカレーとかチキンライスとか挟んでも普通にうまい気はする。
パンに挟む必要性は感じにくいが携帯性が上がるかな。
816名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 16:59:04 ID:Canp4uOf
そばめしがポピュラーになったくらいだから、めしパンもありかも。
そばめし初めてみたときはびっくらこいたが
慣れちゃえば何も不思議に思わないし。

しかしそばめしパン出来たら
麺米パン全部制覇の食い物になるな。
817809:2008/09/02(火) 17:40:41 ID:???
>>814
>カロリーと腹持ちは別の話だと思うんだな
そう?
私は少量でもカロリーの高いもの食べるとしばら〜〜くお腹空かないよ?
体が栄養とる必要性を感じないからお腹空かんのだと思ってたw
和食で脂肪分の少ない食生活を続けてて
たま〜に洋食の脂肪分多いものを食べるともう、お腹空かん。
これってつまり胸焼けしてたってことなんですかねww

818名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 17:44:59 ID:???
脂肪分の多いものは消化に時間が掛かる。つまり腹持ちがいいわけです。
パンやご飯は消化が早いので、腹持ちがいいとはいえません。
819名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 17:49:10 ID:???
>>816
そば飯パンいいなw
明日の弁当は決まった。
820名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 18:03:06 ID:???
>>818
肉やチーズを挟んだサンドイッチや パンにバターをたっぷり塗れば
十分腹持ちは良くなる。
と、言うより、
パンが腹持ち悪いと言う人間は だいたいパン食の時に水分をあまり摂らない人間が多い気が。
一緒にスープ他十分な水分を摂れば十分腹は満たされて満足するもの。
おそらく 重量的な問題で勝手に腹持ち悪い、と考えてると思います。
ご飯とパンを重量比で比べてパンを軽食扱いしてるんだってw 
821名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 18:48:56 ID:???
パンに限らず、粉物は腹持ち悪いよ
822名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:10:34 ID:???
もう水飲んどけば?
823名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:29:19 ID:???
デブは何でも腹持ち悪いと言うわけだ
824名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:43:53 ID:???
気に入らないレスする人をデブ扱いすれば楽だもんね。
825名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:44:10 ID:YU8DnuLr
>>811
シバくぞボケw
826名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:49:09 ID:???
>>824
何でも腹持ち悪い!と バクバク物食らうのがデブだろ
さすがにデブは口答えが得意と言うか
問題のすり替えが得意だなぁw
827名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:50:13 ID:???
気に入らないレスする人をデブ扱いすれば楽だもんね。
828名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:00:04 ID:???
惣菜パンが好きだけど、1個あたりのカロリーにビビる
829名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:01:08 ID:???
弁当は白米以外なにもいれてないのを10年続けてる
栄養は夜だけでいいので弁当は梅ぼしも海苔も醤油もいれず真っ白
830名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:18:49 ID:???
このスレのパンの押し付けにうんざりしたから
当分パンは食べない事にした。
バターだの肉の脂だの不健康そうな物たっぷり
つけてまで腹もたせたくないわ。
831名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 21:11:15 ID:???
つかいわけが重要だよな
外周りの時は力が出る玄米ごはんなんかがいいし
デスク作業時はおなかが膨れずカロリー摂取できるパンがいい


今日の弁当は玄米ご飯のお握り2ケ、塩昆布とゴマ塩
あとミネラルウォーターに寒天入れてゆるゆるにしたものを1g持参
寒天国産だと糞高いけど光熱費をカードで支払った際のポイントで毎年購入
832名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 21:23:18 ID:???
>デスク作業時はおなかが膨れずカロリー摂取できるパンがいい

これも人それぞれだと思う。
自分は外回りなしのデスクワーカーなんだけど、
締め日のような脳みそフル回転時には、しっかりごはんを食べる。
パンだと何故か集中力が持続しないんだよね。
833名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 22:03:46 ID:???
頭使う仕事は太った人が少ないよ。
脳ってかなりのエネルギーを消費する。
834名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 22:06:30 ID:S5jLppvf
大分の鶏飯おにぎり観たよー
明日はまねっこしてこれで行って見るー
835名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 22:11:28 ID:yU9D37xv
>>833
体使う仕事だって太った人いないんじゃないの?
836名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 22:28:42 ID:???
>>834
故郷の味だwTVでやってたの?
観たかったなー。

自分もよく作るよ。
お弁当にはアレだけど、にんにくを少し多めに入れると美味しい。
837名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 23:46:16 ID:???
新川にある三●U●Jリースのコールセンターの●田さんのドケチ弁当は、200円以下だって豪語してた。
冷凍の小さなコロッケ1つ、余りのオカズ(野菜のみ)、ごはんを小さな弁当箱に入れてる。
会社から食事補助が月々1万くらい出るのに、200円って凄いよ!
838名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 00:16:31 ID:???
1万円の補助はうらやましい。
が、200円弁当など普通じゃ。
ころっけ1つに残り物野菜のみなら100円じゃないの?
839名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 07:21:44 ID:???
普通のドケチ家庭なら200円も使わないと思う。

今日はするメイかが特売なので、明日のお弁当はイカゲソ丼に決定っ
840名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 07:37:09 ID:8KqdXQQN
焼肉をパックで買って小分けに冷凍して毎日焼肉弁当にしている。
一食あたり80円ぐらいかかってしまうが、ちょっと豪勢な感じでいい。
841名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 08:21:03 ID:???
普通に作って200円くらいだろな、弁当なんて。
ドケチ的には数十円〜100円くらいでないと。
うちは社食の定食300円なのだが、中国製&冷凍食品満載
なんで弁当持参。
842名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 08:52:40 ID:???
煎った黒豆数粒入れて炊いた「藤御飯」詰めました。
後半じゃないよ。
843名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 20:39:56 ID:???
前半なの?
844842:2008/09/03(水) 23:10:16 ID:???
あれ?「黒販」って書こうと思ったのに…(・ω・;)


明日は赤カブ漬けの汁で酢飯します。
ピンクの海苔巻きだ〜
845名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 18:42:48 ID:???
激安スーパーで賞味期限間近の揚げじゃこゲット。
200円のが48円w
これで明日はおもいっきり混ぜご飯にするんだ。
846名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 00:05:54 ID:???
>>845 おいしそう〜大根菜とかで混ぜるの?
847名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 15:02:23 ID:???
職場では言えんが、このスレなら言える。

ハランを洗ってまた使います。
848名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 15:48:51 ID:???
バラン?
洗って使うのは当然じゃないかw

涼しくなってきたからそぼろご飯もいいね。
鶏胸のミンチと卵で2色そぼろ弁当。
849名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 18:59:27 ID:t1/vrl5k
そもそもバランなど使わない
850名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 19:13:37 ID:???
んだ。 うちも使わない。
851名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 19:16:50 ID:WvUZ0mCM
俺も洗ったバランなんて入れられるぐらいなら
味の混じったおかずを甘んじて受け入れる。
つーかそういう使い方するなら
最初から仕分けされてる弁当箱にすればいいのに。
852名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 20:01:15 ID:???
彩りのためじゃないの?>ミドリ色

キュウリやトマト入れるから無問題 (・◇・)
853名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 20:55:20 ID:???
>>851
スバラシイっ
854名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 21:12:45 ID:UVjfkXjs
基本、米に塩だな
フリカケが買う余裕があるときはたまに買う
855名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 21:25:36 ID:???
フリカケつながりで…
頂き物の「お茶漬けの素」がたくさんあるんだけど、
フリカケとして使えないかな?
856名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 22:24:15 ID:ijwKw3NX
>>855
基本オケだけど、ちべたいご飯にかけると合わないものもあるから気をつけて。
あられや乾燥ワカメが多いものはダメな人はダメみたい。
熱湯を使える環境なら、ごはんにかけたあとお湯注いでたべるとよい
857名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 00:34:22 ID:???
>>856
レスありがとう!
とりあえず明日試してみる
858名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 03:14:42 ID:???
みんな凄いなー…
俺は人前で食べれるような弁当を作る技量がないから週に一回、
スーパーで期限間近の半額引きになった菓子パン(60円くらい)を買いだめして毎日二個ずつ仕事場に持って行くよ。
買いだめしたパンはこれ以上悪くならないように冷凍保存必須。
水筒にはパウダーから作ったアクエリアス。
これで毎食150円くらいかな。
手作り弁当が毎日食べれる人は本当に羨ましい。
859名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 07:35:10 ID:???
お茶漬けのあられは、ビンの底で叩いて砕くと歯にくっつかなくて
気にならないよ。 (・◇・)ノ■
860名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 08:21:37 ID:???
お茶漬けの素、
ご飯と一緒じゃなく お吸い物で頂くのもイケますよ。
おにぎり弁当のお供なんかに最適。
861名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 16:17:45 ID:???
お茶漬けの素、
ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしてもイケますよ。
卵に混ぜてたまご焼きにしてもウマー。
その場合、味が濃いので卵2個に一袋くらい、かな。

862名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 11:34:41 ID:???
>>858
自分も無いけど持ってってる。
まあ他人に食べさせる訳じゃないから。
863名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 12:27:11 ID:???
最近ニンジンの千切りを常備菜にしています。
玉子焼きに入れたり、ごはんにちょこっと混ぜたりで赤い色が入ると良いね。

きのこごはんにはバターを入れると
何杯でもイケちゃうわ。
864名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 17:04:45 ID:???
味が混ざるのがイヤなので、バランの代わりにホームセンターで、
紙のレンジカップ250枚入りを買って来て、チマチマ使っている。
半年以上持つし、紙なので生ゴミの日に出せて便利。
ケチの小さな贅沢。
865名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 19:38:01 ID:???
>>863
人参のキンピラもいいよ
めんつゆと砂糖で炒めてゴマをふるだけ
866名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 20:05:05 ID:???
ニンジン、ナムルも金平もレンジで作ってる。
時間と光熱費のめっちゃ節約、安くてウマー。
867名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 22:31:23 ID:tmvZQzLN
レンヂ調理にどうも抵抗が(^_^;)
じゃがいもも茹でると20分かかる、レンヂなら3分みたい。ラップ加熱がネックなんだよなあ…
868名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 22:48:00 ID:agdZP26L
スーパーでもらってきたビニール袋に入れてチンしてみたらどう?
869名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:40:28 ID:???
電磁波が気になる方でしょうか?

フライパンにフタして蒸し焼きとかはどーですか?
870名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:41:10 ID:???
野菜とか加熱する為のふたつきの容器が100円ショップで売ってるよ。
繰り替えし利用できるし、ある程度蒸気が逃げるので、ラップで包んだ場合とは違う感じなる。
871名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:51:11 ID:???
さんまのブツ切りが3匹分でで100エソ(見切り)だったので
生姜醤油で煮てみた。

明日弁当に入れよう。
・・・味しみてるといいなぁ。
872名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 00:02:19 ID:YfmzG67+
>>871
んまそー!
873名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 18:56:50 ID:sCbcywju
安い米ばかり食ってそうなここの奴らは肝臓ガンであぼーんだな
874名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 19:21:48 ID:???
むしろ手軽に栄養とりたいんで完全栄養食の玄米派
875名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 20:34:54 ID:???
農水省が猛毒アフラトキシンに汚染された米を売却し、本来食用としては転用できないそれを食用として数社が販売
全国に散らばって日本国民がおいしく消費
ホントにおまえら大丈夫なの?
876名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 20:46:53 ID:???
ゴーヤもズッキーニもエリンギもまだ食べた事ない。(・ω・’)
あれって美味しいの?
877名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 21:00:22 ID:???
ゴーヤはマジに苦い。
ズッキーニはナスのような、キュウリのような、カボチャのような感じ。ごく普通の野菜で。どうしても食べたいほどじゃない。
エリンギは香りのないマツタケかな。食感はマツタケ。味は普通にキノコ。

自分的には、どれもあれば料理のバリエーションが広がるけど、なければないだけかな。
878名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 21:17:00 ID:dZUwof/+
おいら田舎からたまに米もらうんだけど
農協からはねられた米だから小粒で色もよくなくて食べるとボソつく。
でもある意味安全ではあるのかな、、
879名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 22:06:23 ID:HdV+a3qE
ゴーヤは週に2本づつ食べてるよ。
880名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 00:30:23 ID:MVEB8tg4
あんまり安いお米はよくないね。
お弁当を作るだけで節約になっているから、今より少し高いお米を買おう!
881名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 09:21:15 ID:???
>>876
エリンギは独特の歯ごたえがいいと思う。
和洋中どの料理にもなじみやすいし、最近は安くなった。
野菜が高いときは安定価格のキノコ類は助かるよ。
弁当にはオイスターソースで炒めたのを入れたりする。

ゴーヤは最初食べたとき苦くて嫌いだったけど
だんだんやみつきになるんだよね。スライスして塩して
タッパーに入れて、毎日ちょっとずつ炒めてお弁当に入れると
彩りになっていい。
882名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 09:52:42 ID:???
おまいらだけにこっそり教えてやる。あんまりひろめんなよ。

エリンギよりも国産松茸のほうが美味い。
883名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 10:57:42 ID:???
つまり永谷園マツタケのお吸い物にエリンギを浮かべればいいんだな?
884名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 11:12:44 ID:???
そのとおりです。
あるいはマツタケのお吸い物とエリンギで偽マツタケご飯を作れば良いです。
885名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 12:12:40 ID:???
ワロタwwww
886名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 23:30:40 ID:???
青春の食卓で読んだような・・・
887名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 03:26:59 ID:???
実家からひじきとかさつまいも届いたから明日はお弁当だぁ〜!
ずっとランチに250円くらい使ってしまってた。
これからがんばって作り続けよう
888名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 04:51:27 ID:???
>>886
青春の食卓の時代に 市場にエリンギは出回っていない。
元愛読者・世代バレの正しい指摘w
889名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 05:47:16 ID:???
お吸い物の事を言ってるんじゃないの?

ごま塩おにぎりは俵結びがいいね
890名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 07:12:10 ID:???
> あるいはマツタケのお吸い物とエリンギで偽マツタケご飯を作れば良いです。
数日前に何かの番組でやってたね
891名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 08:23:32 ID:???
>>890
普通に誰でも思いつくと思うよ。
892名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 08:44:02 ID:???
マツタケのお吸い物なんて高級品買ったことないやw
893名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 12:56:10 ID:???
マツタケの味お吸い物じゃないか?
894名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 12:59:42 ID:???
明日は押し寿司作るよ。
四角いタッパにラップ敷いて作るんだ。
ごはんに切りゴマ混ぜて、具は赤カブ、甘酢ショウガと焼き〆秋刀魚。
甘酢で〆た秋刀魚をサッと焼いて乗せます。
焼く直前に醤油掛けてさらに風味アップ〜〜〜3
895名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 19:32:56 ID:???
おからハンバーグ上出来。
896名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 19:58:42 ID:???
エリンギと松茸のお吸い物で炊き込みもいいけど
ひじきと枝豆で、とかも美味いよねー
でもまだひじき調理したことない自分がいる。精進せねば。
897名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 20:18:15 ID:???
ヒジキは意外に高いので、エリンギの偽松茸ご飯より高くつくな。
898名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 22:06:10 ID:???
貧血防止に玉子焼きに必ず入れるよ>ひじき
青のり、ニンジンも入れる。
地道な事で体質改善できたらね。
899名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 23:09:02 ID:vh3IUhl0
貧血予防には鉄の卵焼き機を使ってます。
フライパンも中華鍋も鉄。
900名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 01:08:16 ID:???
ピーマンと玉ねぎの味噌炒め
切り干し大根と昆布のポン酢漬け(作りおき)
ヒジキごはんの炒飯(冷凍ごはん+卵+かつぶし)


冷ましてる間にシャワーと着替え。
味噌炒めは便利だ。
901名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 06:40:08 ID:???
エリンギをさらに
おふ に代える

安いよー
902名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 08:08:44 ID:???
三笠フーズの取引先に (株)日本アクセス があるけど、その先は
井村屋製菓(株)、(株)加ト吉、(株)ニチレイフーズ、日清食品(株)、
(株)日清フーズ、日本水産(株)、日本製粉(株)、…
CMいっぱいもらってるもんね。そりゃつっこんで報道しない。
903名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 11:19:54 ID:???
それ以外はやってないってわけじゃないから参考程度にしかならないね。
まあ米作ったり牛や豚を育てるのは無理としても、
なるべく原材料に近い物を買うしか防衛策はないのかも。
加工品はなるべく買わない。
904名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 11:24:53 ID:???
日本アクセスは問屋だからな。取引先がたくさんあるのは当り前。
905名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 18:23:51 ID:3z48Fojc
ここの馬鹿どもはもう手遅れだろ
安い米とか味噌とかお菓子なんか喜んで買ってそうだし
906名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 18:53:28 ID:???
ゴーヤってうまいの??
907名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 19:40:19 ID:???
にがうま
卵とエリンギで炒めるんだ
908名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 21:40:42 ID:yvhICQq7
塩でもんで数分置いておくと苦みが和らぐよ。
あと、種の回りの白いワタの部分をきれいに取ること。

自分は苦めの方が好きだけど。
ゴーヤチャンプル、ナムル、肉詰め、
いろいろ美味しい。
909名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 22:01:39 ID:???
自分も苦味に慣れちゃったクチ。少量なら生でパリパリ食う
一番簡単なのはオカカ和えかな
910名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 23:10:14 ID:???
ニュースやってるけど、おまいら今まで汚染米を食ってたかもなウフフ
911名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 23:47:26 ID:???
おまいらって あんたもでしょムフフw
912名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 01:14:42 ID:???
ニュースちゃんと見てるか?
転売価格は一般的な食用米価格で出してるから、安米だけじゃなくて
混ぜられてるんだよ。
高いもの買ってれば安心ってことじゃないから、大変なんだよ。
913名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 03:20:30 ID:???
福田も汚染米食ってたかもなゲフフ
914名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 03:44:22 ID:???
安部は汚染米食べて体調悪くなったグフフ
915名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 05:34:09 ID:???
早く新米食べたいなあ〜
まだお米いっぱいあるよー
916名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 07:53:05 ID:???
朝の支度を終えて、新茶で一服。
この出がらしを明日のごはん炊く時に入れて茶飯にします。
だからガーゼにくるんでいるのです。(笑)
917名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 09:02:29 ID:6kjmTQwc
ケチのくせに思い切って新しい弁当箱を買ってしまった。
ステンレス製でシーガルのオーバルランチボックス17cm、
弁当ブログによく出ていてなんか美味そうに見える。
918名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 10:37:46 ID:???
ステンレスいいなと思うけど
レンジ使えないからなあ。
うちはもっぱら、ダイソーのタッパーですw
919名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 14:39:20 ID:???
俺は出汁巻き卵とウインナーときゅうりと出来合いの山海漬けかな。
お弁当作るのなんて簡単だよ。

920名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 18:42:17 ID:???
男の人でさくっとお弁当作る人カコイイよね。うちのは最近やっと使ったコップ洗うの覚えたorz
921名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 20:31:50 ID:OqfgyGX2
明日のお弁当は俵おむすびにする。
初心にもどらないとね。
922名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 07:34:58 ID:???
>>916
宵越しのお茶で平気なの?
923916:2008/09/13(土) 07:44:59 ID:8+j7677B
加熱されるから雑菌は死滅。
どっちかといえば色と香りを楽しむだけね。
924名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 08:54:44 ID:???
>>920
女でもさくっとお弁当作れない奴が増えてる現状で、何高望みしてるんだよ。
925名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 09:21:47 ID:???
>>920うちの三歳児のチビも、最近やっと使ったコップ洗うの覚えたイヒヒ
926名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 13:26:51 ID:2PcJrNO/
3歳寺と旦那は同じレベルってか(´・ω・`)
弁当って、人に見られる事を前提に作るから
おかすの色あいとかセンスとか、見栄を貼らなきゃならなくて続かなくなる。
弁当を一人で食べれる環境なら、不格好なおにぎりだけとか
ご飯だけ詰めて、ふりかけぶっかけるだけでいいのに
927名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 15:41:43 ID:W/mQEAQ7
色の3原則を覚えればいいのよ?>奥様
928名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 16:11:34 ID:/7GTjbs6
一人暮し始めて、始めてお弁当作ってるけど、
自分の浅い知識の中での、栄養バランスで作ってるので、彩りとかあまり気にしてられない…
気にした方がいいんだろうけど、今だけでも必死です。
6人でお昼食べてるけど、人に見せる為に作ってないですね。。
自分の体の為に作ってます。

929名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 16:51:35 ID:???
栄養と節約を考えた828のお弁当はきっと見た目も綺麗だと思うよ。
ごはんにゴマふったり
白いお結びとゆかりむすび…とかにすれば色が引き立つってだけさ。
930名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 18:52:19 ID:pb+WKLqk
>>927
つまり三食ドンブリがいいと
そぼろと炒り卵と紅ショウガですね
931名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 19:27:30 ID:???
三色丼の3色目って、大体緑じゃない?
インゲンとか、青菜系とか。
932名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 19:40:20 ID:???
家庭によって違いのがふつうかも。
うちは三色目は鮭だ。スナックエンドウかなんか刻んだ奴も好き
933名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 20:38:39 ID:???
そぼろ、玉子で2色。
あとはピーマン炒めたり、何も無ければきゅうりをきざむ。
かにカマを裂く事もあるよ。
934名前書くのももったいない:2008/09/14(日) 02:24:12 ID:pzoYTgKg
バターコーンの黄色やでんぶのピンクも侮れない>三色丼

だけど三色丼ってぼろぼろ崩れて食べ辛いよね
スプーンで食べれるならいいけど うちの旦那にゃスプーンは断固拒否される…
935名前書くのももったいない:2008/09/14(日) 20:25:57 ID:N4J/ARs2
シメジとマイタケと人参の炊き込みご飯を作ったので翌日の弁当に持ってった。炊き込みご飯は手間要らずでいいね。
おかずは別容器に鳥ハム(作り置き)とレタス。
936名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 05:27:41 ID:???
キュウリと辛子マヨネーズのサンドイッチが好き。
937名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 09:00:46 ID:???
>>936
だー。一気に涎垂れるわ(変態?)
それってパンの甘味がすっごく生きて美味しいんだよね〜。
自分はそれにトマトを足したのがあったらもう最高。
938名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 22:16:50 ID:Z81yB3FD
明日のお弁当は晩ごはんに作ったタラフライと辛子バター。
おかずは玉子焼き
ここで皆さんに伝授して貰った「キュウリと梅干のゴマ油和え」
939名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 23:43:43 ID:???
タラって季節外れじゃね?
940名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 23:53:44 ID:???
深海魚に季節はないのでは?
941名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 00:47:43 ID:mn34iwgj
ご飯にふりかけ
野菜の味噌漬け
卵焼き
用意も楽だしお金もかからない
942938:2008/09/16(火) 07:08:51 ID:???
タラにも色々種類があるみたいだよ。(・ω・)

辛子バター作ってキュウリサンドも持って行くよ。
お皿にこびりついたバターをパンの耳でぬぐったのが今日の朝ごはんw
943名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 09:51:40 ID:+IDHPtzf
涼しくなって嬉しいよ〜。
野菜の煮物、冷蔵庫保存でちまちま使える。
自作弁当だと早起きするし野菜採れるし、
体の調子が良いんだよね。
944名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 12:15:28 ID:???
http://imepita.jp/20080916/434780
よくありがちな縦長の弁当箱なのですが
スペースが余り無いのと、そんなに食べないしラクなので
>>941サンみたく、おかずニ品だけって事が多いのですが
他人から見ると貧乏くさくく思われますか?
945名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 12:58:54 ID:???
何品入ってるかまで他人は見てないので
気になるなら絹さややにんじん茹でてきれいに切ったのをまとめて作って冷凍しといて
彩りにちょこんと乗せればOK。
これで見違える。
946名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 14:09:07 ID:???
>>944
梅干とか塩昆布とかをご飯の上にちょと散らすとかすると、
少ない品数でもそこそこ見栄えがすると思うな。
947名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 15:24:31 ID:???
縦長弁当箱の者です
>>945-946おおっー!なるほど!やってみるわ^^
948名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 10:56:29 ID:???
>>983
「キュウリと梅干のゴマ油和え」 ←作り方教えてくらはいm(_ _)m
949名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 11:19:32 ID:bk8Ik46g
あいよっ

キュウリ1本に対して
梅干1個
ごま油小さじ1杯弱(適量)

乱切りにしたキュウリと梅干、ごま油をビニール袋に入れて揉みもみ。
減塩を考慮したらこのコース。
乱切りにした修理に一塩してから塩抜きして揉みあわす方法もあります。
直ぐ食べられるよ〜

950名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 14:19:58 ID:1n1tnSFE
本当は中学生の男子みたく、弁当をフタで隠しながら食いたいのさ(´・ω・`)
951名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 18:52:38 ID:AqooH1Cn
>>950
弁当箱は新聞紙に包んで持ってってくれ
952名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 23:29:24 ID:???
愛ちんの手作りお弁当はいつになったら食べられるのだろう。俺の愛ちんw
953名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 23:31:04 ID:???
YUIタソの手作りお弁当はいつになったら食べられるのだろう。なんか、YUIタソは作ってくれなさそうな気がする。
954名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 23:32:17 ID:???
ほっちゃの手作りお弁当は、、いいや。なんか、おいしくなさry
955名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 23:34:37 ID:???
まぁ、結局はコンビニおにぎりかマックを生涯に渡ってほおばり続けるのだろう。ドケチだから。
956名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 05:20:15 ID:???
今日はサンドイッチ

キュウリと沢庵
ハンバーグと玉ねぎマリネのホットサンド
おかずは玉子焼き、彩でカットしたきゅうり
957名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 08:22:16 ID:???
あああ〜
サンドイッチのセンス抜群で涎垂れるんだけどw(変態?)
沢庵サンド最高だよぬ。

海苔サンドも旨いって知ってた?

958名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 10:03:57 ID:DMymHspd
いきつけのスポクラにお弁当食べられるスペースがあるからそこでたべてる。
アクオスと雑誌があるから快適
近くにサイゼリヤあるけどドケチなら弁当だろ
959名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 18:48:10 ID:???
暑い時期は弁当食う場所に苦労したよ。
公園でさっさと食べて本屋で涼んでた。
最近は昼休み中ずーっと公園のベンチでオッケー。
ありがたい。

今日はおにぎり二つ、焼き鳥と焼きネギ(夕飯残り)、手作りゼリー
960名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 22:04:35 ID:QQwuhWBZ
お弁当作るの面倒くさく、ダンナのも金のため、外食させないため作ってたんだけど

今日はなにかなって蓋あけて、時間かけて食べるのが楽しみなんだって聞いて嬉しかった

今まで渋々作ってごめんねダーリン
今は心こめて美味しいお弁当になるように作ってます
961名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 22:09:15 ID:???
素敵な旦那さんですね。
彼のためにも二人のためにも美味しく、愛情込めて、ドケチなお弁当を作って下さい。
倹約した分はいずれきっと役に立ちます。
962名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 22:47:40 ID:???
>>960
癒されました。
963名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 22:54:51 ID:???
>>960
私も癒されました。ダンナはいないけど、家族のためにお弁当を
作っているので、ドケチでも愛情はケチらないで作るようにします。
964名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 01:22:57 ID:???
そーそー。金はケチっても工夫と愛情でおいしい弁当はできるんよ!
(あんまりケチりすぎて危ない食材使うのもアレだが)
いい旦那、大事にしろよ!
965956:2008/09/19(金) 16:13:32 ID:WGiriPK0
海苔サンドの情報ありがとう〜^^

今日はおからとパン耳で増量したメンチカツを余分に作り
明日のサンドイッチの具にするわ。(これに海苔を挟むわね♪)
もう一品はやっぱりキュウリと沢庵。(笑)
辛子バターは最強。
自分のお弁当は女子職員が一斉に見るからあんまり変なの持って行けない…

966名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 16:39:45 ID:gqFq9WVv
今日、自作弁当食って、嘔吐した。
ご飯残りーチャーハンー弁当の流れで、
食べるとき、なにげに糸ひいてたんだ。唾液だろって思い込み
1時間後、げろり。んで会社早退だ。
やっぱ 保存料すげーな。
市販みたらし団子の消費期限ながいもん。
あれは、食べ物を無駄にしないよ。
967名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 16:43:35 ID:???
糸引いてたら食うなよ。
968名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 18:26:35 ID:???
保存料は凄いよ。

お弁当じゃないけど、お盆にもらった京都の和菓子(ゼリーみたい小さいのが一杯入ってる奴)、
賞味期限8月末まで、となってたけど今日でもまだ全然イケた。
食べて平気な自分の胃袋にも惚れ惚れw
だてにドケチはやってない(`・ω・´)。
969名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 18:35:51 ID:???
糖度の高いお菓子は日持ちがいいよね。
970名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 20:55:16 ID:???
連日、具がほとんど入ってないヤキソバだけを弁当箱に入れて
きていた人が離婚した。
聞いた途端にあの弁当が思い浮かび、予算が同じでももっと手
が込んだ風に装った弁当を作る努力をする妻なら離婚に至ら
ないだろうにと思った。
離婚原因はそこだけにあるわけでもないだろうけどさ。
971名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 21:15:21 ID:???
>>970
なんか短編小説みたいだなwメシって重要だよな
972名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 21:24:23 ID:???
>>970
弁当用の冷凍食品で焼そばってあるじゃん?
だけどそれとは違うんだよね…
自分はそれが好きだけど、さすがに弁当箱一面ってのは厳しい。
本当、メシって重要だな。
日の丸弁当の端っこに沢庵なら離婚はなかったかね。
973名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 21:28:15 ID:???
あー、嫌いな奴のためには何一つしたくなくなるもんなー
でもそのお弁当は凄い。けど、でも、旦那も外食しろよ
974名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 21:40:52 ID:q9+5qbPT
やきそば炒める気力が出るなら
ごはん炊いといて適当に出来合い惣菜突っ込めると思うんだけどね。
やはりなにかしらのメッセージだたのかね
975名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 22:11:59 ID:???
>>974
かなり厳しいメッセージだけど、伝わったんだねw
離婚してホッとしてるんじゃないかな
976名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:17:23 ID:g7p/VBeb
そこまで愛が冷めてたらハナから作らないな
977名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:44:30 ID:???
昨日おつとめ品で安かったので買ってきた親鶏肉の小切りのことを
さっき思い出して冷凍してきた。セー…フ?
明日早く起きれたらしめじと炊き込みしようかなー

腐った肉なんて見たことないからなぁ…どんな匂いなんだろう?
一嗅ぎしただけでやばいと分かるんかいな
978名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 00:03:17 ID:???
>977
実物見てないから責任は持てないけど、自分なら余裕でおk。
979名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 01:50:00 ID:???
かー眠れないや。 化と言って弁当作るには早すぎるし。

おからさんでも炊くかな?
980名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 01:52:57 ID:???
おからさん炊きながら次スレも立ててください。
981名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 02:36:53 ID:???
おから焦げるから余計なこと頼むなw
982名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 02:59:00 ID:???
焼きそばだけってヤバイのかな。
ちょっと前 小学校で無差別大量殺人して死刑執行された人、
お弁当は焼きそばとご飯だったらしいよ。
自分的には焼きそば大好きだし焼きそばおかずにご飯バッコシ食えるけど
Gはおろか蚊すら頃せませんけど何か?

つか焼きそば食いたくなってきたw
983名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 03:17:34 ID:???
おからうちの近所じゃあんまし売ってないぉ(´・ω・`)
あんまし食べたことないし。
ウマーなの?
へるしーなの?
気になる食材だけど身近ではない@北海道札幌市
984名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 06:17:00 ID:BiVpIg4H
ドケ弁うめえwww
985名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 09:27:27 ID:???
>>982
男が自分で作るなら、不器用なのに節約頑張ってるんだなって感じに見えるんだけど
奥さんの手作り弁当が具なし焼きそばって、愛情注がれてないって印象じゃん。
焼きそばがどうこうじゃなくて。
986名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 19:21:44 ID:???
好きで食べてるのは勝手だけど、具なし焼きそば弁当って、栄養的にどうよ。
いっそオニギリ、沢庵のみの方が、良い感じじゃない?
987名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 20:51:16 ID:???
やっぱそのへん、愛だね、愛
988名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 07:00:41 ID:kW30ocFz
日曜はお弁当お休み。

月曜はおいなりさんの予定。
これにしょっぱい厚焼き玉子とほうれん草のおひたしと沢庵かな。
椎茸とタケノコの煮物も良いな。
989名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 10:35:34 ID:???
毎日おべんと作ってます♪っていう女の子のおべんとが雑誌に載ってたけど
ちーちゃい一段のやつだから毎日おかず三品で、それでも頑張ってるお弁当に見えた。
二段だとおかずスカスカになっちゃって見た目よくない。
まぁ隠れて食べてるけど
990名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 15:20:15 ID:???
次スレ
ドケチのお弁当 4(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1221977931/
991名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 16:52:09 ID:???
>>990スレ立て乙です。

まあー美味しそうに見えるお弁当箱は100均のタッパじゃないわな。
これだけでもまともなのを買うか?
自分はフリマで高そうな塗りの弁当箱200円でゲット出来たから
どんな貧乏メニューでも豪華に見える。
992名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 07:43:09 ID:???
魚肉ソーセージの油いため入れたよ。
味付けはケチャップ。
993名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 09:07:49 ID:???
魚肉ソーセージを巻き込んだ玉子焼きを入れることある。
玉子は1個で済むし、見た目可愛いしオススメ。
994名前書くのももったいない
玉子焼きに干し海老いれたよ。
劇的な旨さになるねぇ。