【季節は】ドケチの暖の取り方【もう冬ね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
さぁ語れ
いろいろあるだろ
2名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 14:27:13 ID:r0rc1Hns
2 
3名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 15:05:20 ID:1pcCUDep
えへ!
4名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 20:29:14 ID:RTbYjqo3
とりあえず今は電気毛布。朝だけは寒いので、これで少しだけ暖まる。夜付けてると熱いから朝だけだな。
5名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 20:30:46 ID:???
そろそろ着てはもらえぬセーターでも編むか・・・
6名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 22:21:53 ID:DtSWewJf
ぬこを首に巻く
7名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 22:48:18 ID:fZ7XGYLC
男としけこむ。
8名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 01:21:02 ID:j1I74iti
>>7
オレはヤダ
9名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 04:35:15 ID:???
窓にビニール(専用のね)を貼ったら夏涼しくて冬暖かくなったよ
10名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 05:10:36 ID:jlWDPIn9
>>9
なーにそれ
11名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 05:19:13 ID:FvLSTP8k
チェック
12名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 06:55:02 ID:5m72Api2
窓にプチプチを貼る
13名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 16:01:54 ID:???

999 :名前書くのももったいない :2005/10/22(土) 09:45:26 ID:xs7ikGgG
999


1000 :名前書くのももったいない :2005/10/22(土) 09:46:06 ID:xs7ikGgG
1000だったら1億円拾う


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


ドケチの暖房節約法・冷房節約法 3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1105120335/l50
14名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 22:52:27 ID:wPplJWZ8
>>12
プチプチって売ってるの?
15名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 22:57:55 ID:63WazlMX
>>14 売ってるよ。体に巻きつけると暖かいよ。シャーシャー音がしてうるさいけど
16名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 23:05:19 ID:wPplJWZ8
>>15
ホントに?どこに売ってるんだろ?
17名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 23:22:08 ID:???
100円ショップに売ってることもあるよ
18名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 23:31:49 ID:???
>>14-17
大きめのホームセンターでメートル単位で買った方が安いよ。
19名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 23:43:38 ID:???
>>12
プチプチってどう張るの?
全面に張ればいいのかな。
カーテンみたいに一巻きあるが。
20名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 00:36:03 ID:???
21名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 08:53:22 ID:LQ+azA/h
今年は灯油が高いからなるべく石油ストーブは使わない。
対策として重ね着かな。
あとは、天つき体操。
22名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 09:03:50 ID:38j9evBg
おいらはダンベルだな
もう少し寒くなるとちょうどいいんだけどこの時期はダンベルすると暑くてしょうがない
23名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 10:30:55 ID:GPBO7zfk
運動しなくても脂肪が自動的に燃えて暖かくなったらどんなにいいだろう。
24名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 11:03:01 ID:???
>>23
つEMS
25名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 12:58:14 ID:???
それ、暖かくならずに痒くなるから
26名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 23:07:54 ID:/4DmZoUO
ノートパソコンのACアダプタがかなり暖かい
アンカ(orカイロ)かわりに使ってる。
27名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 23:47:35 ID:???
ACアダプタって、電磁波の発生源(強い)って聞いたけど。

どっちにしても近くにある物だから同じか。
28名前書くのももったいない:2005/10/24(月) 14:47:18 ID:???
もちろん 「1分間息を止める」 ですね。
汗かくでぇ〜。
29名前書くのももったいない:2005/10/24(月) 15:38:30 ID:???
>>28
だったらヨガのが健康的
20分もやれば身体ぽっかぽか
30名前書くのももったいない:2005/10/24(月) 15:54:29 ID:???
20分も
31名前書くのももったいない:2005/10/26(水) 08:54:47 ID:???
小池百合子が環境税を導入しようとしてるな

結局、公務員のために使われるんだろうけど・・・
32名前書くのももったいない:2005/10/29(土) 23:08:46 ID:NNXKVhYo
これからテレ東系のWBSで暖房費節約の特集やるぞ
33名前書くのももったいない:2005/10/30(日) 00:08:02 ID:W8kz8p5G
「靴下履くようにしました」って唖然。
はじめっから履いとけ。これだから道民は。
34名前書くのももったいない:2005/10/30(日) 00:15:07 ID:???
100円ショップで非常用の銀色シート売ってた。
保温性あって毛布代わりになるやつ。
35名前書くのももったいない:2005/10/30(日) 08:57:49 ID:???
>>34
アルミ蒸着ポリエステルシートかな。
赤外線を反射してエネルギーの拡散を防ぐやつ。

実はアルミホイルでも代用できる。
36名前書くのももったいない:2005/10/30(日) 14:58:18 ID:???
>>34
欠点は禿しくウルサイ。
37名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 20:56:56 ID:1X7YJ4hA
友人に勧められたPentium Dという最新CPUでパソコンを組んだ。
なんでも冬はストーブの代わりになるらしい。
たしかに暖かい。
38名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 22:08:11 ID:UAMVjr7g
暖炉で薪を燃やし、暖まっておりますが何か
39名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 00:40:29 ID:???
天気が悪いので洗濯物乾かない
乾燥機で暖まってる
40名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 09:26:17 ID:???
とうとうヒーター稼動
冷え性にはこたえるわ
41名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 13:56:05 ID:???
>>37
欠点は禿しくウルサイ
42名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 14:11:01 ID:???
ワロス
43名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 01:15:13 ID:??? BE:446904498-##
>>41
違うだろ?欠点は夏でもストーブの代わりとして使わないといけない点だろ?
44名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 05:04:07 ID:???
本当のドケチはパソコンを使うのは冬だけ。
45名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 06:54:00 ID:???
つーか自宅では使わない
46名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 13:46:26 ID:???
会社のパソコンを私物化してるんですか?
うらやましいです
47名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 14:05:27 ID:???
私用許可を貰ってるから、休憩中は堂々と2ちゃんもできる。
48名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 15:28:56 ID:???

     ,,,,;;,;;:,;::::::;;:,;;:;:::::,;;:;;,, ,,    *
 ο ミ;,;;:, . ;,;;:,;; ;,;;:,;;:;;,;  .;,;;:ミ  ゜     〇 
    ミ;;;;:::::: ;;;;;;:::  :::;;;;;;;;;. ミ
    ミ;;,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;ミ 
    /   /        \
   /     ● ,,.  .,, ● ヽ
   |.       (__人__)   |
*  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ   ゜
   ミ;;;;;;;;;;;;__:,,,,,:_;;; ;;;;;;;;;:__,,,,;;;;;ミ
  彳/  \ :::   /     ヽ 
 ノ;;;;|    ` ̄ ̄|⌒)(⌒| ̄ | 
ノ;;;;ノ|  :::::::::   ./_ノo .ヽ|    |
   |    ̄ ̄ ̄ |     ̄ ̄| ο
   |  |丁|    .| .o   .  |
⌒  ヽ   ̄       |    :::. 丿
  ^    ̄( ̄) ̄ ̄ ̄( ̄) ̄  ⌒⌒

49名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 17:43:47 ID:X+6enEKa
今うちにある暖房器具、コタツ・エアコン・ファンヒーターなんだけどどれが一番安上がり?
使う時間は朝の30分と帰ってきてから寝るまでの間。
去年はファンヒーターだけ使ったけど灯油がこうも値上がりしちゃ
電気代が多少かかってもエアコン使った方がいいかな?
コタツだと朝は使えないし身動きとれないしスペース取るし
ホコリっぽくなるし、なにより布団を買わなきゃいけない。
ちなみに寝る時は平型アンカ使用です。
50名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 17:58:48 ID:???
>49
どれも使わず、気力で乗切れ。(朝の30分については)
51名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 18:04:08 ID:X+6enEKa
>>50
いわれると思ったけどそんな解答は期待してない。
けど、わざわざレスありがとう。
52名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 19:15:02 ID:???
エアコンは季節の終わりに灯油が余らないからイイ!

あと、ファンヒーターは灯油代+電気代なのをお忘れなく。
53名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 19:16:04 ID:???
>>49
マジレスすると、地域によって単価に差がありすぎて答えられない。
電卓片手に計算してみるといいよ。
54名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 19:22:35 ID:???
地域内でも価格さすごいもんね。灯油は
55名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 00:04:57 ID:???
灯油1缶1200円くらい。
去年はまだギリギリ3桁だったのに。
数年前の2倍になってるよ・・・orz
56名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 08:23:27 ID:z/RJuW4Z
奥さんのうんこ喰いてええええええええええええええ
57名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 09:30:48 ID:???
つ●
58名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 10:49:28 ID:???
つ=●
59名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 12:04:02 ID:???
つ 三●
60名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 12:39:38 ID:eE+/+5db
ストーブよりAAAのエアコンの方が安いと聞いたのですがホントですか?
61名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 16:31:44 ID:0AI1xy6n
そっか!ウンコ燃やせばいいんだ!
62名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 17:21:14 ID:???
>>61それなら換気要らずだね。
63名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 19:25:28 ID:???
ペットボトルにお湯入れて抱く。
お布団とセットにすると暖かさ2倍&長持ち。
64名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 19:44:14 ID:0AI1xy6n
そっか!おしっこ入れればいいんだ!
65名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 20:08:03 ID:EovtJczD
うちは
@炬燵をつける
A猫3匹炬燵に入れる
B猫が寝たら 炬燵を切る
夜は アンカの代わりに猫
暖かいし フカフカ気持ち良いから癒される
うち限定の暖のとり方
66みぃわ:2005/11/04(金) 20:54:11 ID:RrlkoySj
早寝早起き
67名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 21:15:13 ID:???
早寝遅起・・・だろ?
68名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:27:54 ID:QxfoQL8e
早まって別のスレに書き込んでしまったのでマルチになっちゃうんですけど。。
練炭ってどうですかね?
暖房だけじゃなく調理にも使えるしお湯を沸かして浴槽に溜めればかなり効率良く経済的なんじゃないかと思うんですが。
上手く行けばガス代の節約にもなるかと考えてますがどうでしょう?
69名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:30:43 ID:???
>68
下から火をつけると一酸化炭素製造器になるから、間違っても締め切った部屋では
使わないように。
70名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:34:59 ID:???
練炭は夏に買いだめした方が安い
7168:2005/11/05(土) 00:36:21 ID:OKbichwp
>>69
ですよね。それはマジで気を付けたいと思います。
どうも焚き火並に暖かいと聞いているので窓前回で使おうと考えてます。
7269:2005/11/05(土) 00:38:33 ID:???
レスありがとうございます。
皆さん既にお使いなんですね。使い勝手とかどうですか?
あとどんな風に使ってらっしゃいますか?
73名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:40:03 ID:???
あんかーミスでした。
68です。
74名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:41:48 ID:???
火鉢が欲しい。
どこで売ってるんだろう?
75名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 00:46:07 ID:MSuvmPxU
古道具やさんにありましたよ。
76名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 01:13:39 ID:???
あっちこっちで
「火鉢が欲しい」と言ってみるといいかも。
7774:2005/11/05(土) 09:22:04 ID:???
>>75
古道具屋かぁ…みた事無いなあ。
探してみます。ありがd
>>76
家以外(築40年)みんな最近引っ越してきたばかりで新婚さんで新築さん…Orz
78名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 09:50:27 ID:???
ヤフオクとか楽天とかで検索したらいっぱい出てきたよ。>>77
79名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 12:24:47 ID:???
窓前回じゃ本末転倒な飢餓。
80名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 12:47:33 ID:???
それは言わない方向で
81名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 20:37:55 ID:???
>>71
1時間おきに空気を入れ替えるだけでも大丈夫だよ。
窓は1〜2cmくらいあけておくと。
82名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 15:54:23 ID:???
>>77
ホームセンターで1780円で売ってた
小さめの安いのだと980円
83名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 16:08:55 ID:TRyDXgwD
ところで使い捨てカイロってどこに捨てるの?燃えるごみ?
84名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 16:44:06 ID:???
自治体に訊け
85名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 18:22:57 ID:???
つかいすてカイロは普通は
もえないごみだよ
86名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 18:45:34 ID:TRyDXgwD
>>85
ありがとう
87名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 20:37:41 ID:???
>>83
中身は畑の肥料に使えるらしい
88名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 20:48:34 ID:???
コタツ布団をもう1枚プラスしてみた。
ホットカーペット弱1になのに暑い。
89名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 21:15:05 ID:???
>>87
うそくせー
90名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 23:49:31 ID:???
>>87
使い捨てカイロ(使用後)の中身は酸化鉄ではないかと。
よって>>87は環境破壊、>>85が正解
91名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 01:24:02 ID:???
>>87
ググってみたら肥料にしていいカイロとダメなカイロがあるらしい。
普通のカイロはダメみたい。
92名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 01:28:07 ID:???
酸化鉄は、田んぼなんかには必要な成分だよ。
使い捨てカイロをそのまま撒いて効くのか、他に問題が起きないのか、知らんけど。
93名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 02:21:09 ID:???
この辺から「ドケチの環境問題」に変わります
94名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 05:15:45 ID:???
>>90
きっと鉄分がよく摂れる野菜が育つんだよwwwwwww
鉄にも成分によって野菜にいい鉄の含有量とかあるんだよきっと!!wwwwwwwwww
95名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 09:53:41 ID:???
wをいっぱい付ける奴って頭狂ってるんじゃないの?
96名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 16:13:12 ID:???
カイロの中身を集めて、製鉄でも始めるか・・・
鉄は植物が育つのに必要だが、あの量では多すぎる・・・
よっぽど広い庭にお住みの方以外は止めた方が良いでしょう
97名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 19:50:58 ID:???
一升瓶に熱湯いれたら割れるかなぁ?
寒いから湯たんぽ代わりに使いたい・・・
98名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 23:11:35 ID:???
>>97
ペットボトルにしとけ
99名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 23:29:57 ID:???
>>98
物凄い勢いで歪むよ。
100名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 23:50:26 ID:8U88pmQt
水の入ったペットボトルを昼間外に出して暖めとけば
夜湯たんぽ代わりに使えるんじゃね?
101名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 00:09:41 ID:???
>>100
無理、すぐ冷める
102名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 00:39:27 ID:???
熱湯じゃなくて給湯器から直接入れるorお風呂の残り湯を入れるでも十分に使える。
股と両脇の下と首の4箇所を暖めれば結構耐えられる。
103名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 03:26:48 ID:???
耐熱のペットボトル(口の部分が白い)は、80度ぐらいまで耐えられるらしい。
10497:2005/11/16(水) 09:47:50 ID:???
一升瓶にお湯入れてみた。
ぬるま湯で一旦あたためてから熱湯をいれてみた。
バスタオルでくるんで一緒に寝たけど問題なかった。
105名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 13:34:37 ID:???
ペプシコーラ500ML缶がいいよ。
簡易ミニ湯たんぽだ。
106名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 14:16:39 ID:???
ワタシは200mlペットボトルが
真冬の朝の懐炉になる。
107名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 14:47:23 ID:???
>>104
ガラスは急な温度変化に弱いから気をつけてね。
108名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 23:49:34 ID:???
>>103
同じ商品なのに、飲み口が透明なのと白いのが在るのか不思議だったけど、そういう理由だったのかぁ。
109名前書くのももったいない:2005/11/17(木) 04:31:52 ID:???
むしかえすが使い捨てカイロって酸化鉄と塩じゃないっけ。畑に塩はまずいだろ
110名前書くのももったいない:2005/11/17(木) 05:30:33 ID:???
>>106
ちっちぇーなw
111名前書くのももったいない:2005/11/17(木) 14:09:55 ID:???
移動しながらなら小さい方がいいじゃん。
喉が渇いたら飲めるしw
112名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 02:02:06 ID:???
ペットボトルだと熱湯入れたら変形するから
兵隊さんが持ってるような変な形の水筒なんかどうよ
あのなんかひらべったいようなやつ
113名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 02:28:36 ID:???
安くなさそう
114名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 04:07:42 ID:???
>>113
ゆたんぽホームセンターで398円で売ってるしな。
115名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 08:31:32 ID:???
ポカリのちっちゃいペットは熱湯を入れても変形しない。
同じ大きさのアミノバイタル(だったかな)のペットは、すぐに変形した。
よって同じポカリのペットを使ってもう2年目。
116名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 15:39:39 ID:???
だから、ペプシコーラ500ML缶がいいよ。
117名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 16:28:35 ID:Mjzyk8um
缶は熱が逃げるの速すぎるよ
118名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 17:03:45 ID:???
>>117
タオルで巻けばそれなりに。
119名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 18:29:41 ID:vHwd9Vnz
お茶なんかのキャップがオレンジ色のペットボトルは
熱湯を入れても平気だよ
120名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 19:08:05 ID:???
500mlじゃ太すぎて握れない
121名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 21:54:40 ID:HmBMl/jm
普通に、湯たんぽ買え。
122名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 23:41:51 ID:hoxn+4I8
ドロドロしたゼリーみたいなのが入ってる保冷剤って
逆に湯たんぽみたいな使い方も出来そうじゃね?
123名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 00:12:14 ID:???
特売1m200円のフリースを5m購入して
2Mを毛布代わりにし、1、5Mでポンチョ(頭部分切るだけ)
1,5Mで切りっぱなしの帽子、マフラー、靴下、手袋
…スゲー暖かいを通り越し暑いわ!!
124名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 00:18:27 ID:kIeifNPZ
>>123
そこまでやると、洗濯代がもったいない
125名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 12:22:35 ID:???
>>122
普通に使えるよ。
でも、電子レンジでチンする物が多い。
126名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 12:32:32 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/utopia/441030/448365/454284/

結果的には、こーゆーのが安いのではないかと?
127名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 12:53:25 ID:???
おーいお茶の2Lのペットボトルに沸騰させたお湯入れてるけど特に変形したりしない
寝る少し前に布団の中に入れてるけど、朝起きても暖かい
128名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 17:07:42 ID:???
靴下を2枚履く
1枚目と2枚目の間に唐辛子を1本入れる
ジャージの上下の上にヤッケ上下を着て過ごす
首にはタオルを巻く
129名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 21:30:08 ID:???
片栗粉を溶いたお湯だと熱が冷めにくいかな?
130名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 04:35:47 ID:???
後が大変そうだけどねw
131名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 12:03:27 ID:???
>>129

綺麗に洗わないとカビが生えるよ。
132名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 13:52:00 ID:???
>>109正解。
土に埋めてもいいように、塩を使ってない製品もある
133名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 16:38:26 ID:???
>>132ヘェー
134名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 19:02:17 ID:???
>>109
トマトやキュウリならOK
んで一年も雨に晒しておけばおけ
135名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 21:55:16 ID:fU/cUeX0

暖房器具は一切買わない使わない
家では古くなったトレーナーとかを重ね着
靴下も穴の開いたヤツを2枚が差ね

基本は己の身体のぬくもりをいかに逃がさないかだ!
136名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 22:16:38 ID:???
>>135
サウナスーツ。
薄いけど使えるよ。
137名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 22:26:02 ID:???
>>135
内臓切り開いて冷えた足つっこみたい。
138名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 22:57:51 ID:???
>>137
キモイこと言うな
139名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 23:40:59 ID:???
湯たんぽ(オレンジ色のプラスティック)が丈夫だし、冷めにくいし安全で
いいよ。 レンジでチンのゆたぽん買ってみたけど、45度にしかならず、
ほんのりって感じ
140名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 00:00:43 ID:???
>>139
湯たんぽと電気あんかどちらがコストパフォーマンスいいか調べてみたけど

2リットルのお湯をガスで沸かす=6円
電気あんか20Wを一時間=0.46円

電気あんかを毎日13時間以上使うなら湯たんぽのほうが安い。
ちなみに近所のホームセンターで湯たんぽ298〜598円、電気あんか680〜1980円。
141名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 00:09:48 ID:???
ガスで沸かすよりIHの方が安かったような。
142名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 00:56:47 ID:???
>>141
百円単位の初期投資比較と一円単位のランニングコストの計算をしてるのに
IHなんぞケタ違いだろうが。
143名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 01:24:21 ID:???
今日、中がフリースで外側がポリエチレンのズボンを買ってきた・・・
暖っかいよー
144名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 01:45:11 ID:v6s6BKiw
ペットボトルの表面を黒く塗り水を入れて
昼間日の当たる場所においとけば湯たんぽ代わりにならんかな?
145名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 01:51:34 ID:???
>>144
太陽光で溜まった、せっかくの熱を逃げないようにする工夫が必要
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/sun/sun010.htm
146名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 02:18:35 ID:???
>>143それ暖かいよなー毛布履いてるみたいなもんだもんな。
147名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 23:40:20 ID:???
>>144
ワロt
148名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 22:50:55 ID:c8QAMN6U
なんか今年異常に寒くね?
149名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 23:02:51 ID:???
今年はまだ1回も暖房器具使ってない。
150名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 23:04:52 ID:9Pc/yT2k
うん。−43度の寒波とか信じられない。
いつもならもっと北の方にある冷たい空気が
日本列島の南の方まで押し出されてるみたいよ。
151名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 23:12:26 ID:xd5hH0CL
12月にしてはマジでありえないな
152名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 00:39:09 ID:???
クリスマスあたりに次の寒波くるみたいよ
153名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 09:42:34 ID:???
今週末どうしても日本海側へ行く用事があるのだけど、着ていく服がない…
自分、和歌山に住んでて結構暖かいからぬくぬくのコートやセーター類を持ってない。
そっちの方に住んでる人いる?外出するときはどんな格好してるの?
154名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 21:58:43 ID:???
アンダーを固めないと何着ても寒いよ。
つうか足下の雪対策も忘れてはダメ。
155名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 13:26:03 ID:dJ59mVkV
筋肉がないと熱が作れず、冷え性になる。ランニング!ランニング!
156名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 14:16:42 ID:???
筋肉はランニングではなく筋トレだろ。
157名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 15:32:23 ID:FubjKpaG
大きなサイズのハミングとかの入れ物熱湯に強いと聞いたよ。
158名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 02:21:15 ID:???
足が寒い。。。
靴下二枚履きは、動きづらいし
誰か、助けて
159名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 12:51:54 ID:???
スリッパは?
160名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 20:41:56 ID:M7EFyySr
ダイソーの毛糸の靴下に、
キャンドゥのフリースルームシューズの
二枚重ねが温かいお。
161名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 13:44:45 ID:Lu5nlBb/
>>160
この情報ありがたいお!
162名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 22:46:36 ID:???
163名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 00:00:19 ID:ilAbCtuV
ファミレスのドリンクバーで何時間も粘るってのは
このスレ的にあり?
164名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 00:03:16 ID:???
>>162
家でサバイバルわろす
165名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 00:19:45 ID:sOBkrZI6
ゴミをこいつ↓で燃やす。ポストのDMなんかも
http://www.ni-shop.net/home-shoukya.html
利点(シュレッダーがいらない)
薪は無料求人誌
166名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 06:06:19 ID:???
>>162
比較的安いな

俺ダンボールにアルミホイル貼り付けて、熱線反射パネル作って部屋の壁に設置してるよw
167名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 06:06:59 ID:???
>>165
良さそうだけど、できれば室内で使える奴ほしいな
168名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 09:26:30 ID:???
>>167
ついでに暖もとりたいよね。
169名前書くのももったいない:2006/03/06(月) 15:51:58 ID:5Hpc6s4o
春一番あげ
170名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 01:06:20 ID:i/4UHrd1
梅雨 age
171名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 16:31:02 ID:???
ところでおまいら 冬に備えて今からどんな準備してる?
漏れは冬の燃料としてヒマワリとトウモロコシそだててる。
172名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 12:17:07 ID:???
落ちた枝やマツボックリを拾ってる
173名前書くのももったいない:2006/08/05(土) 13:39:30 ID:???
現在の気温 東京は35度
174名前書くのももったいない:2006/08/19(土) 00:30:57 ID:DBYV6wJm
ゴミ捨て場から持ってきた毛布をかぶりじっとしている
175名前書くのももったいない:2006/08/28(月) 14:34:46 ID:???
冬はトレーニングすればいいんだよ。カロリーを燃やせ!
隠れた努力で夏に10キロ太り冬に10キロやせる俺は「冬バテ男」と呼ばれている。
176名前書くのももったいない:2006/08/28(月) 17:48:46 ID:???
電気毛布とか使わなくても、寝るときは
・下着
・キャミソールorタンクトップ/スパッツ
・Tシャツ/学生時代のジャージ
・パジャマ
・フリース
それに冬用シーツ+毛布+掛け布団+さらに上に掛けるやつで十分あったかい。
177名前書くのももったいない:2006/08/28(月) 19:13:24 ID:???
>>175
太るための食費がもったいないし、
筋肉付いたらよけいに腹が減って食費うp。
178名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 12:16:57 ID:???
Mサイズの女なら、
M下着+M上着+L上着+男物M上着+男物L上着……
と着込んでいけばいいだけじゃないか
179名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 11:41:06 ID:???
上下のウインドブレーカー着とけばいいんじゃないのか?
なんかスーパーで売ってる龍の刺繍とか入ってるやつ。
180名前書くのももったいない:2006/10/13(金) 02:53:27 ID:HRq0634U
あげ
181名前書くのももったいない:2006/10/13(金) 03:34:58 ID:???
そんな着込んで寝ると風邪ひくぞ。薬代が高くつく。
布団の下は、裸が良い
182名前書くのももったいない:2006/10/13(金) 11:58:05 ID:???
↑私も、寝る時は裸。結婚後主人も真似したら、
ここ数年、一切、風邪ひかなくなったよ
湯たんぽか、電気アンカでだんを取るか、
ホームセンターで売ってる安くて薄い羽毛布団を、
掛け布団カバーにまとめて何枚も入れたら
フカフカで、柔らかくてすごく暖かいよ。
183名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 20:53:49 ID:???
ハクキンカイロ
184名前書くのももったいない:2006/11/27(月) 04:40:18 ID:8eRQpuzp
光熱費節約のためには
厚着が最強だと思う。
毛糸の靴下(100均)や、スリッパで
足元も暖かくして、
上半身は格好悪いけど半纏(受験生御用達の)。

ファッション性は皆無だが、昔の人の知恵は見習うべきだと実感。
185名前書くのももったいない:2006/11/28(火) 13:25:04 ID:6lMUZdQ9
昔山をやっていて寒い時はその時使ったシュラフに包まってる
マイナス18℃でビバークできるスペックだから暑くてしょうがない
今年の暖房費はついに0の予定
186名前書くのももったいない:2006/11/28(火) 19:13:29 ID:1uzNKz03
ベンチコートは着ると暖かいから、冬を過ごすための必需品です
187名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 00:29:47 ID:XB40Y64t
半纏最強!
友達からクリスマスプレゼントでもらって、早3年目。もうてばなせない…スゥエットとこれだけだけども!かなりぬくい!
これとこたつでもうハーレム☆
980円でこの幸せ(*´д`)
188名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 00:31:36 ID:l9TVJGeG
ネコ暖房
189名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 01:14:02 ID:???
猫ひろし
190名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 17:38:05 ID:???
餌代がかかる
191名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 00:45:37 ID:???
猫のギャグは寒い
192名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 13:13:49 ID:???
>>190
ドライフードを魚の残りと飯の残りならそんなにかからん。
193名前書くのももったいない:2006/12/07(木) 01:45:52 ID:???
レンジでゆたぽん買いました。

ゆたんぽ欲しかったけど高かった。
900円近くしたよ。
もっと安く売ってないのかな。
194名前書くのももったいない:2006/12/23(土) 20:29:45 ID:11vANM+p
ふう。勉強するのに手が冷たくなるんだが、
なにかいい手はないものか。
手袋だと鉛筆持ちにくい…
195名前書くのももったいない:2006/12/23(土) 22:01:10 ID:???
手を高速に10分以上動かすような有酸素運動でもあればポカポカなんだが
そんなに都合のいい運動ないしなー
196名前書くのももったいない:2006/12/24(日) 01:56:39 ID:L+0PKXfn
↑男はいつもそんな運動してるじゃん
197名前書くのももったいない:2006/12/24(日) 02:55:49 ID:r7Z1r54D
>>194
指の穴あき手袋
198名前書くのももったいない:2006/12/24(日) 06:27:29 ID:???
>>196
女はどうすればいいの?
199名前書くのももったいない:2006/12/24(日) 06:29:04 ID:???
>>198
女も手を高速に動かせ
200名前書くのももったいない:2006/12/25(月) 00:43:45 ID:???
>>193
湯たんぽいいねえ。おかげで寝つきがよくなった。
家にあるのは水を入れるタイプだから、いざという時の緊急用の水にもなる。
201名前書くのももったいない:2006/12/27(水) 17:29:01 ID:uamtf2Dq
湯たんぽいいですね。
蛇口から出る熱湯で十分だし。
今は足の下においてます。
足が冷えるのが一番つらかったんですけど
解決しました。
202名前書くのももったいない:2006/12/27(水) 19:28:17 ID:???
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1161157268/
203名前書くのももったいない:2007/01/01(月) 15:34:12 ID:uLaaBS/V
セクース
204名前書くのももったいない:2007/01/01(月) 17:32:24 ID:???
>>203
冬中タダでできればね。
食費とかプレゼント代とかかかったらアウト
205名前書くのももったいない:2007/01/01(月) 20:25:03 ID:7VS37od7
窓際で寝ることだ。
昼間、陽が当たって布団を暖めてくれる。
毎日、布団を干しているようなものだ。
夜までぽかぽかと暖かい。
206名前書くのももったいない:2007/01/04(木) 01:53:17 ID:???
まず着る物を見直したらいい
登山やバイク、釣りの板にある防寒スレは参考になるよ
肌着、インナーの材質やお奨めの商品とかかなり有益な情報がのってる
そこのスレの住人も安くていい商品を探してるからね
207名前書くのももったいない:2007/01/05(金) 22:19:47 ID:???
金を貯めるには、
人と競争するか
自然と対決するしかない。
このスレは後者
208名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 02:39:38 ID:Jdhucwze
体から出る水分で暖かくなる靴下とかあるけどあれはどのくらいのあったかさだろう?使ってる方、どうですか?

私は暖房電気製品使うのやめて、発熱靴下も保留にして、まずはゆたぽん購入しました。凍えてた足が生き返りました。
でも、、これ破れないか心配だけど。。
209sage:2007/01/09(火) 07:08:01 ID:???
>>205
…逆だよ。
210sage:2007/01/09(火) 07:09:27 ID:???
さあここでダウン厨の登場です↓
211名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 12:07:35 ID:???
>>208
ストッキングみたいな素材でなければ、破れたら繕えばオケ。
212sage:2007/01/09(火) 12:37:35 ID:???
>>208
ユニクロのヒートテック(身体の水蒸気を吸収して発熱)買った。
静電気が心配だったんだけど大丈夫だったし、
暖かいのはもちろん、身体にぴったりフィットするわりに窮屈じゃない。
千円と安いので三種類買って愛用中。
もっとお金出せば暖かい素材のがあるらしいんだけど、
都内でインナーとして着るのにはあまり暑くても困るのでちょうど良いかな。
213名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 21:29:39 ID:???
>>194

ビニールのボツボツがついた「滑り止め軍手」が最強
車の運転にいいと薦められて半信半疑で使った所、使いやすさにビックリ
品揃えのいいホームセンターや百均に行けば、手の小さな人向けのサイズもあるし
一袋買っておくと作業とか書き物とかに使えて色々便利

近代化が進む中国空軍、戦闘機パイロットは未だに滑り止め軍手を愛用してるとか
214名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 22:29:12 ID:???
>>212
そうなんですか〜
悪くはないんだ…
しかももっと高くてあったかいのもあるのか…
私も金に余裕が出たら発熱系買ってみるYO
ありがd゚

>>211で、ゆたぽんてポテチのビニールみたいなのに包まれてるやつなんだが…
215名前書くのももったいない:2007/01/10(水) 00:15:32 ID:???
ゆたぽん4年くらい使ってるけど、破れてこないよ。
216名前書くのももったいない:2007/01/10(水) 00:25:12 ID:???
ユニクロのヒートテックってそんなに暖かいの!?
よくあるババシャツだと思ってたけど違ったんだね。

どれだけ暖かいか試してみたいけど迷ってる。
217名前書くのももったいない:2007/01/11(木) 06:01:59 ID:nLcpOoxA
>>216
バイク乗るとき着てるけど明らかに違うよ。
結構丈夫だしいいと思う。
218名前書くのももったいない:2007/01/11(木) 09:12:11 ID:???
去年、近所の洋品店で、フリースジャージを¥700で購入
ハッキリ言って暑い
布団に入る時は、脱がないと寝られない
219名前書くのももったいない:2007/01/12(金) 13:46:45 ID:???
夜寝るときはジャンパーとオーバーを足元にかぶせて寝る。
こうしておくと足元が冷えなくて良い。
220名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 00:10:15 ID:???
>>218
羨ましい。
フリースの上着3枚着してるけど、まだ寒い。
薄いフリースだから駄目なのかな。
家でもロングダウンを着込むべきなのか。
221名前書くのももったいない:2007/02/25(日) 19:46:10 ID:1VqfWEb5
らいねんもつかうためにあげ
222名前書くのももったいない:2007/02/25(日) 20:00:50 ID:???
皇帝ペンギンという映画を観た。
雄ペンギンはおしくらまんじゅうして暖をとっていた。
雛もまたしかり。
こうやるのが彼らの冬を乗り切る知恵なのらしい。
ダウン + おしくらまんじゅう最強
223名前書くのももったいない:2007/02/25(日) 22:24:47 ID:???
ボードに行って、リフト乗り場が混んでてみんながじっと寒さに耐えながら
並んでる時、皇帝ペンギンのそのシーンをいつも思い出すw
224名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 00:47:14 ID:???
【ガスト】ルームサービスNo.9【防寒対策】
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/part/1160459276/
【防寒装備】ライダーの寒さ対策 Part 5
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167889686/
【寒い】自転車乗車時の防寒対策【寒い】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165834644/
【雨具】釣り用ウェア総合スレ【防寒衣類】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1167226171/
サバゲーの防寒対策・防暑対策・防雨対策 1
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1105044339/
寒冷地の生活・暖房・防寒対策 1
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104431719/
防寒ウェア、定番含む
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1159526832/
【レイン】フィッシングウェア総合【防寒服】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bass/1150858864/
防寒用品のスレ
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1096557724/
225名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 00:51:46 ID:???
ユニクロで釣り (UNIQLOをフィッシングウェアに)
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1166273546/
ユニクロで登山 9 (UNIQLOをアウトドアウェアに)
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1167273497/
ユニクロでバイクウェア 15
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168323327/
226名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 00:59:06 ID:???
●ユニクロで充分だよ4●
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1138624153/
安価な代用品or同等品をひっそり教えあえ【3品目】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077075472/

ダウンジャケット総合 その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1168355538/
227名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 01:02:45 ID:???
冷房・暖房・エアコン使わずにその日暮らし 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1103045620/
寒いよー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1104469751/
北国・雪国・寒冷地でのその日暮らし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1124891603/

はあ…こんなことしてももう冬も終わるな。
228名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 02:36:39 ID:sXhPjXiY
そーいや、エネループのカイロって出たよね?
あれってドケチ的にはどうよ。ハクキンカイロと比べて。
229名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 03:05:07 ID:DXyW4u7j
俺はマンソンの高い方なので、下の階の暖房の熱が伝わってきて暖かい
12℃以下にはならない 暖房は電気毛布のみ、時々電気コタツだがほとんど使わない
暖房費激安
230名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 05:37:22 ID:bTqpyYa7
↑夏は冷たい?
うちは2階だからかなり寒い
231名前書くのももったいない:2007/02/28(水) 23:15:35 ID:???
>>229
そうか?
今は最上階の角部屋だが激しく寒いぞ。
232名前書くのももったいない:2007/02/28(水) 23:41:16 ID:n4M8Q/XH
229です 最上階で角部屋ではないが、暖かい
夏も暑い 風呂が全館、電気温水タイプだからかな〜
233名前書くのももったいない:2007/03/01(木) 07:17:13 ID:???
>>232
貯湯タンクがあるなら、断熱しててもけっこう熱逃げてるだろうからなぁ
暖房費安くても、そのお湯の分の電気代が高くついてない?
234名前書くのももったいない:2007/03/01(木) 22:57:28 ID:ZcFaOfIU
お湯は深夜電力だし、独身なので3日に1度位なので
そんなに多い金額ではない2千円/月位
235名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 10:06:16 ID:???
今年の冬はエアロバイクでダイエットしてたから
暖房つける時間が少なかった
本当に体の芯から温まってよかった
ただ汗をかくからそのたびにシャワーか
浴槽に溜めたお湯温めなおしたりしてたら
ガス代めちゃくちゃ高くなった
236名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 06:37:48 ID:???
エキスポランドで体重100kgのトドの首がもげる
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1178574991/
237名前書くのももったいない:2007/10/02(火) 17:29:39 ID:KtCFUXpl
そろそろこのスレの出番だね
238名前書くのももったいない:2007/10/02(火) 19:00:58 ID:IIOZ9+bL
こいつら厚手の服は持ってないのか。
239名前書くのももったいない:2007/10/03(水) 07:40:51 ID:???
燃料費高くなりましたねー。
240名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 09:00:58 ID:MKh01fTc
電気も灯油もガスも軒並み値上げ。
厳しい冬になりますね。ダルマストーブ(薪入れて燃やすやつ)買うなら今だな。
241名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 13:17:24 ID:???
「首」「手首」「足首」を寒くないようにする。
ネックウォーマーはもちろん
男の人にはあまり縁がないかもしれないけどアームウォーマーも。
去年の冬の朝はベランダで洗濯物を干すときかなり役に立ったよ。
242名前書くのももったいない:2007/10/10(水) 01:13:56 ID:???
最近は温暖化のお陰か冬場エアコンを入れなくなりました。今やコートは分厚いものが一着あれば充分冬を越せます。家では高校時代のジャージ+マフラーを着ていて、もう冬服なんて何年も買ってません。PCをタンポ代わりに暖取ってます
243名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 23:10:42 ID:???
10コ入り198円で買った貼るカイロを背中に貼って寒いままの部屋で過ごす。
コストパフォーマンスはよくわからないけど、極寒の一時期だけだし@東京
244名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 01:30:17 ID:???
>>243
それコストパフォーマンス最悪だよ

使い捨てカイロはおよそ熱量1W当たりの購入単価がおよそ 2円。
電気アンカやコタツにするだけで1W当たりの購入単価がおよそ 0.02円になる。

ただ、表面積が広くなるので無駄に逃げる熱も多くなるけどね

せめてハクキンカイロにするだけでも1Wあたりの購入単価が0.08円ほどになる。
245244:2007/10/15(月) 01:39:55 ID:???
ゴメン1Wというより、1Whね。

ちなみに使い捨てカイロは平均発熱能力は 0.654W。12時間発熱で、1個17円で計算。
電気代は1kWh22.7125円。
ハクキンカイロは燃料ホワイトガソリン(8266kcal/l)4リットルで2280円で計算しました。
(860kcal=1kWh)
246名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 03:20:11 ID:???
>>243
電気毛布最強だよ
強50Wでつかっても、1時間1円程度
247名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 23:14:47 ID:D04dNZPd
足さえ暖めればストーブとかヒーターいらないよな。
コタツが一番いいと思う。
248名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 07:39:16 ID:???
家のコタツ安物だから電気代が凄いんだよね
1ヶ月1万円だったこともある
249名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 07:52:30 ID:???
じゃ湯たんぽ足元に
250名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 13:31:09 ID:???
>>248
それはコタツが安物というより、コタツ布団が安物なんだろ

コタツは結局電気で石英などのヒーターで暖める電気ストーブの形の変わったもの
だいたい500W〜600Wのものなので、付けっぱなしだとかなりの電気を食う

コタツのヒーターが電気ストーブと違うのは、バイメタルなどのコタツ内の温度によって自動的に付いたり切れたりする点。
コタツ布団などでしっかり断熱してやれば、ヒーターが付いている時間も短くなる

実際、私はエコワットでコタツの電力量計測してるけど、しっかり断熱しているから1時間あたりおよそ1円で済んでいるよ。
251名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 01:40:57 ID:???
床に断熱用にキルティングの厚いのとかアルミシートを敷くのも必要だな。
でないと床に熱が逃げる。

こたつは、熱源を覆ってしまえるという点で原理的にエネルギー効率のいい暖房手段なんだから、
よく活かさないと。
252名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 10:16:13 ID:???
>>250
こたつは電気代かかるっていうイメージが強いけど、しっかりやるとかからないのですね〜
うちは電気あんかを突っ込んでます
湯たんぽよりも節約かなって思ってます
253名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 17:20:47 ID:???
今日は寒いので鍋にした。体がぽかぽかになるので暖房代節約になる。
毎日は無理だが冬はかなりの確率で鍋。
味も変えられるし、冷蔵庫にあるもので作れるので経済的。

254名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 21:40:03 ID:???
こたつないけど、普通のローテーブルに掛け布団一式をかけて
頼みもしないのに猫3匹が中に入ってます。
(魚柄仁之助の本の真似)
すごい暖かい。
255名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 12:05:43 ID:m+tc4V6W
ぬこの餌代の方が電気代より高いかと・・・
256名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 04:35:37 ID:Jg0owZ6n
猫なべうまいよ
257名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 06:06:25 ID:???
ぬこは電気使わないから地球に優しいよ
258名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 06:53:00 ID:???
ぬこ抱くと温かいしふわふわだしかわいいし最高だよ。
寒くなるとぬこのほうから身を寄せてくるから、互いに助け合ってるよ。
ぬこの癒し効果>餌代
259名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 08:29:50 ID:5e5vIjVM
他ん家のぬこが、夜だけ寝に来てくれたらサイコー。エサとンチは飼い主宅で、僕はふわふわぬくぬく放題。
260名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 09:15:44 ID:mvbwdHeN
キモ
261名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 09:24:39 ID:0TzavD+k
今年も豆炭あんかで過ごすよ。
1個4円で24時間アツアツ。
ただ点火にガス代がおよそ3.5円かかる。家族の分もまとめて火おこししてるよ。
262名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 07:13:28 ID:KUVgXTkb
換気がめんどいじゃん。
263名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 07:25:51 ID:???
>>262
豆炭あんかは触媒燃焼だから、ほとんど一酸化炭素でないよ

木造戸建てなら部屋で1個燃やすくらいで換気なんかいらない
264名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 07:02:35 ID:???
予備校通ってるけど暖房費ケチッてるから教室内寒い。いつもPCの熱で暖とってる。
265名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 10:18:21 ID:???
>>264
ハクキンカイロおすすめ
266名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 04:33:47 ID:Tt0nmVrj
>>250
石英って水晶のことだろ
それを燃料にしてたんだね
けっこうぜいたく
267名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 11:27:16 ID:???
↑によって、教養って大事だなとあらためて認識させられました。
268名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 14:50:23 ID:???
寒い日は古毛布で作ったスカート(ウエストから足首まで)を履くとかなり暖かい
しかし、出かける時にはさすがに脱ぐので寒くてかなわないのが玉に傷

269名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 22:41:17 ID:???
外では厚着
室内では薄着が体のためにも理論的にも正しい
270名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 17:20:26 ID:???
11月中はまだ夏布団

耐えられんと思ったら冬布団出す
それでも耐えられん(ry毛布、
それでもムリならもう1枚厚着

ってやってたらひと冬越せる
ちなみに夏は裸族
271名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 18:39:19 ID:???
今までガスのファン・ヒーターを使っていたが、電気コタツに。
今朝は寒くて@東京、少しファン・ヒーターを付けたが、ほんの短時間。
こうして体を徐々に馴らして行こう。
急に頑張って風邪を引いたら馬鹿みたいだから。
272名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 02:53:48 ID:STgIpOfD
私は
・家に帰ったら、13年前に買ったパーカーを着込む(帽子部分は寒ければかぶる)&裏地がボアのズボンをはく
・暖かいお茶を飲む、飲まないときは顔の前に置く
・寒ければ、ノートパソコンを膝の上に載せるととても暖かい
273名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 05:50:41 ID:???
数年前にエアコンやストーブの使用は一切止めた。
湯たんぽの暖かさがありがたい。
274名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 14:06:51 ID:???
アームウォーマーレッグウォーマーあったけえ
275名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 13:01:51 ID:???
帰宅したら着替えて(上2枚、下3枚)、
布団(毛布2枚、、掛け布団1枚)に入る。
シャワーの時間が辛い。
布団から出てる時は常に温かいものを飲んでる(味噌汁、お茶、紅茶)。
北海道8回目の冬。
276名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 19:08:10 ID:0DjAmy+4
温まる為に600c198円の入浴剤を買って来ちゃった。
ユズの香りに包まれて浴室から携帯で書き込み中…
277名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 19:50:46 ID:???
>>276
携帯水没させないようにね。
毛糸のパンツ2枚がさね
洗濯しすぎてボロボロのフード付きパーカー、
洗濯しすぎて(ry
トレーナー
洗濯(ry
ジャージのズボン&高校時代のルーズソックスでぬっくぬく。
もう少し寒くなったら、バーゲンで1000円で購入した、袖無しフェイクダウンを羽織るんだ♪
この格好で洗濯しちゃうし(洗濯機は外の廊下
ゴミも出しに行っちゃうことも。
見るからにビンボだが、キニシナイ
278名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 20:34:41 ID:???
腹筋100回
腕立て100回やって寝れ
279名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 21:03:03 ID:???
暖房を使わないと女を家に呼べないorz
この季節は厳しい
自分が我慢できても他人は我慢できないもんだからね
280名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:53:07 ID:???
>>279が抱きしめてあっためてあげたら、
二人はよりラブラブに
暖房費も浮いてウマー
281名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:54:11 ID:rLwmqwJJ
>>270
夏布団と冬布団を区別して買っている段階ですでにドケチじゃないな
俺は一年中夏布団で冬場は毛布で調整しているのみ
282名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:58:49 ID:05xSBxwK
浴室に携帯もちこむ時はジップロックがいいみたいだよ!
半身浴スレで見た
283名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 03:56:08 ID:K98R+eN0
冬場でもシャワーじゃつらいですよね
少し大きめの洗面器あるいはバケツに熱いお湯を貯めてそこに足を突っ込んだままにしとくとシャワーでも、上がった時だいぶ体が温まりますね
284名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 07:28:55 ID:B2t7gYUd
浴槽の中に少しだけお湯をためてからその中でシャワーしてる
シャワーした後はすばらく体を拭いてすばやく服を着る(←ぐずぐずしていると
寒い、このときのスピードがポイントよ!)
285名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 07:34:21 ID:B2t7gYUd
冬場なら股間とわきの下だけちょこちょこっと石鹸で洗うだけでも
良し。股間なら上を着たまま、頭だったら上下着たままシャワーする。
286名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 13:40:55 ID:???
猫は飲み物です
287名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 13:44:38 ID:???
間違えた
猫は暖房器具です
288名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:03:53 ID:???
電気スリッパさえあれば厚着で乗り切れる。電気代はカスみたいなもん
289名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 23:11:11 ID:???
魔法瓶に入れたお茶以外の飲み物を飲まないようにしてる
冷たい飲み物で体を冷ますとかもったいない
290名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 13:27:08 ID:???
ネコは恐ろしい病原菌を持っている..とこないだテレビでやってたな
しかも保菌率ほぼ100%だって。
最悪死亡することもあるそうなので、暖房がわりなんてトンデモない
291名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 02:45:05 ID:???
>>270
裸は皮膚表面に塩水が貼りつくためにかえって熱く感じるらしい
なんかいちまい着た方が涼しいよ。
292名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 23:00:33 ID:zdG15SUt
1日中戸外の軽自動車の中で過ごす人がいるよ。
ケチだから娘も嫁にやらず、逝かずのままだ。
293名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 11:36:08 ID:gsodP+n9
ヒトは恒温動物だからこれを利用しない手はない。
いかに自らの熱を蓄えられるかだな。
294名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 16:32:55 ID:???
いつまで暖房無しでいられるんだろう。
去年は年末までつけなかったが、今年はどうか。
295名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 22:51:44 ID:???
人体はメシを熱に変えるジェネレーター。
自らが暖房器具であるのだから後は保温して発生熱>損失熱にするのみだ。

てなわけで寝袋最高。
俺の部屋に暖房はない。
もちろん冷房もない。
296名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 21:20:10 ID:???
母ちゃんの血圧高いから暖房けちるわけにはいかない。
よって灯油はけちれないからチャリでガソリンけちってる。
ハツカネズミのようにちゃりこいで頑張るよ。
でもこれから道路凍るんだよな。
297名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:12:40 ID:7xAt1Msw
1W単位で購入単価の計算ってここの住民は凄いな・・・w
『レンジでゆたぽん』の購入を検討してるんだが使用期限が200日とか書いてあるんだよな。
ヤマダ電機辺りで安い電気アンカ買った方がお得なのだろうか・・・
頭悪いから1W単位の計算なんてできない俺。
298名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:22:18 ID:???
>>297
まず電子レンジの効率が50%なので、レンジを使うものは50%損している。
電熱製品は基本的に使用した電力は熱に変わっているので、電気あんかのほうが得なのは確か。

でもあの柔らかさがいいというなら、ゆたぽん選ぶのもあり。
(ただ柔らかい湯たんぽは破けやすい・・・・)

ちなみに私は品川あんか2個で暖を取っているww
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
299名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 01:23:09 ID:???
214 文責・名無しさん sage 2007/12/12(水) 00:27:41 ID:cR7KKenh0
●トップバリュ「こたつ掛ふとん」商品回収のお願い

平素は弊社トップバリュ商品をご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。

この度、トップバリュ「こたつ掛ふとん」におきまして、お客さまより、ふとんの端部分を
踏んだ際に、足を滑らせたとのお申出をいただきました。
つきましては、念のために該当商品を回収させていただきますので、お買い上げのお客さま
はご使用を控えていただき、大変お手数ではございますが、ご購入店舗または左記フリーダイ
ヤルまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。
お客さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
300名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 01:23:46 ID:???
215 文責・名無しさん sage 2007/12/12(水) 00:29:04 ID:cR7KKenh0
1. 該当商品 トップバリュ「こたつ掛ふとん」
TV-VIB 205×205センチ 2006年9月より販売 ,
TV-VIB 205×245センチ 2006年9月より販売
TV-MHLFO 205×205センチ 2007年9月より販売
TV-MHLFO 205×245センチ 2007年9月より販売
TV-NSVSH 205×205センチ 2007年9月より販売
TV-NSVSH 205×245センチ 2007年9月より販売

2. 販売店舗
イオン梶uジャスコ」「イオンスーパーセンター」「イオンショップ(Web)」
イオン北海道梶uジャスコ」「イオンスーパーセンター」
イオン九州梶uジャスコ」「サティ」「イオンスーパーセンター」、
イオンスーパーセンター梶uイオンスーパーセンター」
イオンマルシェ梶uカルフール」 潟Wョイ「ジョイ」

3. お問合せ先 トップバリュお客さま係
0120―28―4196(10時〜17 時、日曜除く)

ttp://www.aeon.info/
301名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 01:25:37 ID:???
>ふとんの端部分を踏んだ際に、足を滑らせた
この程度の理由で回収なんて極めてあやしい。
支那大好きなイオンだし
なんか重要な事を隠しているんじゃまいか?
302名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 05:38:10 ID:???
ヤフオクで安い純毛毛糸まとめ買いしたので、レッグウォーマーやらひざかけやら編みまくり。
アームウォーマーって今までしたことなかったけど、あったかいね。
303名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 07:08:39 ID:???
意外に思えるかもしれないが、暖房で一番金がかからず快適なのが石油FFファンヒーター。
これを24時間連続運転する。
うちは12畳くらいのワンルームなんだけど、一日中24度に保たれていて灯油代は一日200円
くらいだから月6000円ね。
FF式なので音は静か、換気不要、3時間おきに延長ボタン押す必要なしといいことづくめ。
欠点はウチの地域でFF暖房機を扱ってる店がなかったので通販で取り寄せた。当然工事は
自分でやるハメに。
304名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 08:49:37 ID:GvhRUb93
24度もいらなくない?私は10度あれば十分。
そして厚着だけで乗り切るので暖房代は0円。
305名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:49:27 ID:???
他に家族が居て一日200円はわかるけど
一人暮らしならドケチの範疇外かと。
自分、座布団サイズのホットマットで月200円。
306名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:58:43 ID:???
石油ファンヒーターはつけて5分で部屋全体が激しく暖まるから、
朝や風呂上がりだけぶわあっと部屋全体を暖める為に使ってる。
灯油が値上がったとは言え、使い方によってはやっぱり安い。
307名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 10:21:55 ID:???
うちの石油ファンヒーターはあっというまに暖かくなるんだけど
あっという間に換気信号が出てしばらくすると止まってしまう
部屋は50m2ほどのマンションだけど換気方法が難しい
308名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:20:42 ID:???
うちのは換気信号とか出ないなあ。
古いタイプのなのかな。
何時間もつけっぱなしにはしないから、換気もあまり気にしない。
窓開けたら風が吹き込むから一瞬で換気出来るけどねw
309名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 13:55:11 ID:???
>>307 原因は2つ考えられる
@ フレームロッドという部品にテフロンが付着している。 スプレーが原因
A 建物の気密性が良すぎて酸欠状態になっている ガスコンロの火が細くなるので判定可能

FF式に換えれば問題解決。
310名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:05:35 ID:???
冷房と暖房を問わず、ドケチは習性からすぐスイッチを切ってしまうが、これは省エネ
の見地からすればあまり意味がない。
節約のプロのやり方は、一気に部屋を暖房したあとトロ火でトコトコ室温を保つ。コレだね
結果として安上がり
実際は個々の家で断熱とか気密性能が違うので一概にはいえないが、実験してみると良い。
311名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:31:31 ID:???
今日のピンポンで、北海道の年金暮らしのお年寄り夫婦が、
灯油値上がりで家計が苦しいからって凄い節約してるのあったね。
そのご夫婦は、零下10度までは石油ストーブ着けないって。
夜は布団十枚寝返り出来ないほど掛けて、
頭からバスタオルかけて目と鼻だけだして寝てるって。
312名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:41:00 ID:???
そこまでして生きる意味があるのだろうか?
313名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:45:22 ID:???
>>312
ドケチ失格
314名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:54:25 ID:???
年寄りを大事にしない奴なんか
315名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:57:18 ID:???
>311
TV向けの桜かもよ。
同じく昨日北海道の取材見てたんだけど、職場の温度が20℃しかなく、
風邪ひくぐらい寒くて大変とかインタビューに答えてたし。
316名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 15:33:25 ID:???
うん、テレビ得意のやらせだろうね。 好意に解釈してもふとん3枚のところを
10枚にした可能性は高い。
317名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:54:54 ID:???
あのジジババは零下10度が耐えられるギリギリの限界だって言ってた。
それ以下に下がるとストーブをつけるってさ。
そしてその地域では灯油泥棒が多発してるとか。
318名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:59:20 ID:???
それで「これ以上灯油が値上がりしたらしばれ死ぬかもしれない」とか言ってた。
319762:2007/12/12(水) 18:23:18 ID:???
死ぬ、死ぬ、と云って死んだ人間はいないw
320名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:27:25 ID:???
布団10枚ってwww
3枚にして湯たんぽ入れる方が温かい。
年寄りだと体内から出る発熱も低いんで湯たんぽ使うだろう。
明らかなやらせだろ。
321名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:54:15 ID:YTiu1cmR
そういう年寄りもいれば弱者見捨てる気かと灯油タダ支給されてる
同じ北海道の生活保護もいるんだよな
ちゃんと年金払って人様に迷惑かけないよう布団10枚もいれば
財政厳しいから政府が今年から肩代わりして灯油代だしてやって当然と思ってる奴もいる
勿論みんなの税金だ
322名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:02:08 ID:???
テレビ見てた!布団7枚だったと思うよ、細かいけど。
あれはサクラじゃないだろ。ってかあんな年寄りのさくらいるのかとw
敷布団をもっと重ねればいいのに、とは思った。

月の収入は夫婦合わせて年金14マソで
そのうち灯油代に2マソとられていると。

さらに値上がりすると買いきれないから
薪ストーブを復活させたと言ってたね。
323名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:26:53 ID:???
将来新築するようなことがあったら、
ダイニングキッチンの勝手口そばには
時計ストーブを設置できるぐらいの予備スペースを確保して
煙突穴も開けておこう、と思った。
324名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:39:43 ID:???
灯油ストーブなんかより、布団の中で豆炭あんかつかえばいいのにな
24時間4円で熱々なのに
325名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:46:26 ID:???
寝てる間に顔面が凍っちゃうんだろ、ストーブつけないと。
326名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:52:34 ID:???
その地域では数十年ぶりに薪ストーブを出した家もあるとか。
327名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 02:12:11 ID:TBGNadxL
湯たんぽ3個で暖房要らず。
328名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 05:40:21 ID:???
良スレ
329名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:06:01 ID:OGi8ozIr
ドケチ設定温度

冬場 16度
夏場 28度

上級者
冬場 14度
夏場 30度
330名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:09:14 ID:???
ドケチなら北海道の爺婆を見習って−10度まで頑張れ。
しばれ死んでも責任は持たないが。
331名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:21:34 ID:???
>>330
頑張るのもケチりたいww
332名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:30:30 ID:???
今日は雨
333名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:43:07 ID:???
倉庫のバイトで−20度の冷凍庫に入った事があるけど、
一瞬で睫が凍ってジーンズがパリパリになったよ。
334名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 08:48:25 ID:???
布団何枚も重ねてた老夫婦は、ぺったんこな布団ばっかだった
毛布と羽毛布団2枚と湯たんぽにすれば軽くてポカポカだろうに
スタッフ、羽毛布団の4枚ぐらい買ってやれ
335名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 09:25:00 ID:k2JkaQoj
効率よくあったかくする・・・とか
調べたりしないんだろうな>年寄り
しないというか、調べるということ自体考え付かないとか。
336名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:10:52 ID:???
>335
1〜2年の内に移住したんなら話は別だが、昔からの北海道在住だとペラペラな布団の
重ね敷きとかしないだろ。
最低でも毛布と湯たんぽは使ってる。
TVお得意のヤラセだろ
337名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:25:50 ID:???
>>333
-20℃くらいではまだまだ。 俺のように−80℃の倉庫でタバコ吸えるようになってから書き込め。
338名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:33:36 ID:???
窓を梱包して冷気塞いだりはしてたよ。
寝てる所を見せて下さいって言って再現して布団に入っただけだから、
本当に寝る時は湯たんぽくらいしてそう。
ただ布団重ねまくりでテラ重そうだったw
339名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:24:16 ID:???
>>336
厚手の毛布、羽毛ふとん(もしくは厚手のふとん)は使ってたよ。
それ以外はドテラを重ねて・・あとタオルケットもかけてた。

やらせって決めつけないほうがイインジャネ?
たとえやらせだとしても、家もボロだったし、ばーさん痩せてるしで
寒いには違いないと思うぞw
340名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 17:28:36 ID:???
>>339
もーほんとにぃ...
>家もボロだったし、ばーさん痩せてるしで

それがやらせなんだよ
婆さんが上品でシャネルなんか着込んで冷暖房完備の豪邸だったりしたら話にならんだろ

バカも大概にしろといいたい
341名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 17:32:01 ID:???
婆さんも爺さんもおっとりしてて感じの良い仲良し老夫婦だったよ。
あれが劇団員なの?
342名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 18:07:26 ID:???
>339
この頃のTVがあまりにもヤラセばかりするからどれが本物か分からなくなってるね。
TV番組=狼少年と言ってもおかしくないぐらい。
その番組がどーかは分からんが、限りなくクロに近い番組だったんじゃね?
悪貨が良貨を駆逐するのと一緒で、ヤラセがTV番組全体を駆逐しだしてる。
343名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 18:43:41 ID:???
■テレビを見ない生活(/〜\)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1166851729/
344名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 18:44:49 ID:???
まああれだね。
やらせでもなんでも灯油は高くなってるわけで
本当に困ってる年寄りもいるだろうし
北国じゃなくても値上げの影響は大きいよな。
345名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 18:50:44 ID:???
零下10度まで耐えられるお年寄りって相当凄いから、
長年寒い所に暮らしてて寒さ耐性は相当にありそう。
素人が真似したら肺炎起こしていちころだと思う。
346名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 19:00:13 ID:???
テレビなんてヤラセばっかに決まってるじゃんかwww
347名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 19:35:45 ID:???
老後に備えて、
新築の時に、生活に必要な設備(寝室・台所・風呂・トイレ)は1階の近接位置に配置すべきだな。
348名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 19:40:55 ID:???
>>347
建売がおおいから都内じゃ厳しいね
田舎のほうは基本的にそんな作りでしょ

都内の3F建ては1Fが駐車場になってるから将来大変だろうね
349名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 22:33:22 ID:???
老後はホームに入りたいなぁ。
その時、面倒みてくれる家族が居たとしても「このばばぁ早く死なないかな」とか思われたりするの嫌だし。
350名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 05:31:21 ID:???
老人ホームは病気になったら追い出されるんだぜ
邪魔にされても家族は必要。しかし、
老後は妻に面倒みてもらう予定でいたダンナだったが、妻のほうが先にクモ膜
ダンナは妻を車椅子に乗せて全ての面倒みるはめになるという悲劇も知っている
351名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 07:40:39 ID:pJUq+sxs
-10度って室温が?布団10枚使うなら登山用のシュラフと豆炭あんかとか、電気あんかとか、ゆたんぽつかえばいいんじゃね?
布団10枚はどうなの?頭悪くね?
352名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 09:49:44 ID:???
>>350
悲劇と言ってくれるな。

両親の介護で総てを諦め、最後まできちんと見送る覚悟だが
他人が大変だねとか気の毒がっても助けてくれる訳じゃないし
それでも気を奮い立たせて介護してるんだから簡単に悲劇と言うな。
353名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:01:00 ID:fbFvyXB8
>>352
親を介護してた経験あるけど、介護はきついね
肉体的にも、精神的にもきつい
これは経験者しかわからないよ
がんばってください
354名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:12:02 ID:???
快適な老人ホームに入ろうと思ったら、
入居に2000万位掛かって、月の利用費が10万以上みたい。
355名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:47:18 ID:ws5SJY95
うちのばあちゃん、市営に入れたけど月の負担は16万。
入居費無しの上遺族年金受給者だから家計費の負担は無い。
週一の見舞いでお袋はふうふういってるよ。
辺鄙な場所にあるから行くのも一仕事だ。
自分が親を介護するときここまでラッキーとは思えないんで
なにが備えになるか不安
356名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:11:28 ID:???
>>355
若いうちに心配する必要はまるで無い。
世の中なにがおきるかわからん、それだから余計心配するな、と言っておこう。
357名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 14:59:07 ID:???
>>356
といって、何の手も打たずに年取ってから泣いてる人を
バブル時代、特集番組でやってたわ

家は買うより借りろ老後は年金があるさ、で
若い頃あんま貯金しないで旅行とかして消費を楽しんで
老後になって家賃高騰、ボロアパートの解体が迫ってるのに行き先無し
「家買おうと思えば買えてたのに」とがっかりしてた

家買うのが老後の保障になるとは限らんけど
いろんなリスク考えて、自分が最悪と思う事態を避ける工夫は
若い頃からしておくべきだと思うよ
358名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 15:08:11 ID:???
自分もそう思う。
上世代の若いときに散財贅沢しまくって今でも金銭感覚のおかしなまま(変えられないみたい)
歳いってる人達がヒ〜ヒ〜いってるのみると惨めだなー思うもの。ああはなりたくない。
359名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:13:35 ID:eaIGgfCn
風呂無しアパートに住んでいた時
冬などは銭湯から帰ってくると当然体は冷えている訳で
よく布団に入りつつ布団乾燥機で暖を取っていたんだよな・・・・懐かしい思い出。

確か消費電力は600Wぐらいだったと思うが
布団からでなければ最高に暖かかった。

あと同じ600Wでも同じ時間使った場合
電気ストーブより部屋自体が暖かかったように感じたな。
布団に蓄熱されてそう感じたのかもしれないが。
360名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:42:17 ID:???
布団何枚も掛けて寝てる年寄りって日テレとTBSだかで見たけどやらせだろ。
361名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:54:52 ID:???
>>357
 まあ、現在の家賃及び諸物価の動向や年金制度の惨状を
予測していて同然、と言うのも酷ではあるが(出来ていたら神)
>>360
 なして? 実は全暖房の家庭に住んで優雅な老後を過ごしているとでも?
362名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 08:02:32 ID:???
バブル期にドケチを貫いていたのも、少数ながらいたけどね。
まあ、あんな時代は(個人レベルでは知らんけど)もうやって
来る事も流石にあるまいから振り返るのもどうかだけど
363名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 09:47:09 ID:???
布団を何枚も掛ける理由、そんなに知りたいのか?

太平洋側は空気が乾燥するから大きな物でもすぐ乾くけど、
雪国は湿度が結構あるから大変なんだよ。
洗濯物は室内干しだし、晴れても外に布団は干せない。
話題になってるテレビのは知らんが、
実家の両親も、薄手の肌掛けを数枚重ねた上に厚手の布団を掛けてる。
薄手を多用したほうが体に密着するし、微調整もできる。

薄手布団より湯たんぽを奨励しているようだが、
屋内の水道管も凍結で破裂する氷点下の地域での湯たんぽ…
年寄りとテレビを疑って馬鹿にする前に、実体験してこい。
364名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 10:09:34 ID:???
氷点下だと湯たんぽが凍るの?
365名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 10:14:37 ID:???
俺新潟出身だけど
雪国の人のほうが寒がりな人が多い気がする
東京だと寒いの我慢して薄着の人が多いから東京の人のほうが寒さに強い気がするんだよね
366名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 10:38:03 ID:???
>>365
それはあるね。雪国の人は、すぐ暖房をつける習慣がある。
雪国(北海道)から関東に出向に来ていた会社の人達が
口々にこっちのほうが寒い〜とよくいっていたな。
367名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 11:03:20 ID:???
羅臼の人なんかは寒さに強そう。
368名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 11:55:19 ID:???
以前(たしか10年以上前)北海道の人と沖縄の人、どちらが寒さに強いか
大学で実験やったって記事、新聞で読んだ記憶がある。
結果は沖縄の人のほうが強かった。
北海道人は暖房が普及してるから逆に寒さに弱くなってるとな。
369名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 15:57:51 ID:???
>>368
うそこくな
370名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 23:47:55 ID:???
北海道民は沖縄県民より寒さに弱いってこと?
371名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 03:01:00 ID:???
ソースが無いからといって、うそと決め付けるのはかわいそうだと思うけど・・・

私も経験上、寒い地方の出身の方は、
ちょっとした寒さでもあたりまえのようにストーブをつけてたなぁ〜と思った。

まぁ、寒い地方の人は寒さ我慢してたら命に関わるから敏感なのかもしれないね
372名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:17:20 ID:???
>>371
あんたいい人そうだな。
373名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:59:30 ID:???
今酷い自演を見た。
374名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:08:19 ID:???
毛布の上に羽毛布団を掛けるのと、
羽毛布団の上に毛布を掛けるのとでは、
実際はどちらが暖かいのでしょう?
375名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:12:08 ID:???
>>374
羽毛布団の上に毛布が温かいよ
376名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 06:04:09 ID:RtIEPBGs
>375
俺もそう思う。
羽毛布団で暖かい空気層を作り
毛布で密着?させる感じ。
377名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 08:30:17 ID:???
いまんとこ羽毛布団だけで十分暖かいけど夏に洗濯したからかなあ?
378名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:45:13 ID:xqnDCzh7
>>375 >>376
やはりそうですか。
ひんやりしない布団カバーにしなければ・・・
379名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:48:28 ID:???
テレビでは、毛布は羽毛布団の下にと言ってたけどなあ
380名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:54:53 ID:???
二月の札幌の地下街で、
通勤の人たちが普通にストッキングにヒールはいてたり、女子高生が素足にミニスカはいてたのみて
北海道の人は寒さに慣れてんだなと思ったけどね
381名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:55:41 ID:???
自分が見たテレビでは、毛布は羽毛布団の上って言ってた。

今は 毛布(薄地のマイクロファイバー)>羽毛布団>毛布 の順。
このマイクロファイバーの毛布が肌触り良くて眠るのが待ち遠しいくらい。
382名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 17:01:32 ID:???
>>329
だな。
383名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 17:08:56 ID:???
>>380
それは違うよ。札幌ならどこいっても、
ガンガン暖房たいてるから薄着でもおっけ〜なわけ。

384名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 17:12:59 ID:???
ドケチ設定温度

冬場 14度
夏場 30度

上級者
冬場 8度
夏場 35度
385名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 17:13:27 ID:???
いや違うな、中級くらいか?
386名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:50:04 ID:???
体に直接あてる部分は布団カバーにしたいから、毛布は布団上にしてる。温かいしね。
毛布洗濯するの大変だもん。
387名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 03:50:19 ID:???
>>384
>ドケチ設定温度
>冬場 14度

関東に住んでるから、暖房付けなくても15度切ったことがないwww

>上級者
>冬場 8度

もはや凍え死ぬwww
388名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 05:21:49 ID:???
     /\___/ヽ 
   / ._ノ |||| ヽ、 \
  /  o゚⌒   ⌒゚o \  もうご主人様の冷たい足の裏に湯たんぽ代わりに
  | 三   (__人__)  三 |  される仕事は嫌だニャ……
  \     `⌒´     /
389名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 09:31:38 ID:???
俺は上級者だったのかotz
数年前まではTシャツ姿でストーブボンボン焚いて
暑くなれば窓を開けて室温調節していた時期が夢のよう
過去の自分の愚かさがイタイ
390名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 11:16:23 ID:???
暖房は風邪を引いた時しかつけない。
室温は一切関係ない。
最近数年間は風邪を引いていないのでつけていない。
391名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 12:59:55 ID:???
ちゃぶ台の敷物の下にぷちぷちを敷いてみた。
すごく暖かい。このまま年内は暖房機を使わないつもり。
392名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 13:12:51 ID:???
>388
カワイソス。湯たんぽ代わりは酷いよなぁ。
俺があんか代わりに使ってやるからコイ
393名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 13:26:17 ID:???
内側にフリースの付いたウィンドブレーカー上下を着ればかなり暖かい。
さらにニットキャップとネックウォーマーを加えたら万全。
394名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 17:27:37 ID:???
会社の同僚で北海道出身がいた
それも最低気温を叩き出す地域の生まれ育ち。
でも会社で一番寒がりだった。
誰もまだ暖房欲しくないのに「寒い寒い」連発して
皆出身を疑ってたw
早くから暖房入るから、寒さに全く耐性が無いんだ、と言ってたが。
395名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 21:02:28 ID:???
今日は寒いよママン……
気温が低いのか、24日の前日だから冷えるのか
あしたはもっと寒そうだ
396名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 21:02:59 ID:???
エアコンつけちゃおうかな
397名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 22:12:45 ID:???
>>359
ああ、それ今やってます 
布団乾燥機まんせー
398名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 23:15:22 ID:???
PCの前にいるときはフロアマット二段重ねの上に
電気座布団置いて座った上から大判のひざ掛けまわして
(すごく寒くなったら毛布を腰にまきつける)
厚着は当然。ネックウォーマー、指あき(っての?)手袋、
幅広マフラーで頭半分隠す。人前にでれないw

夜は電気座布団を連れて早めに布団に入る。
電気あんかより表面積あってあったかい。
脚の部分にナナメにおくと当たる表面積稼げるのだ

しばらくこれで読書したりして過ごして、
布団の中が暖まってきたら
電気座布団はスイッチ切って取り出す
399名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 09:07:37 ID:???
>>394
寒い地域の人間は防寒具が発達しているから
案外薄着での低温には弱いって聞いたぞ
400名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 12:03:56 ID:???
発電タービン分解中。
ボイラー停止から30時間経過しているが気温は40℃以上。
飯場は隣接。冬はこういう仕事に限る。
401名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 14:15:09 ID:???
熱だらけの環境か
この季節は羨ましいな
402名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 14:23:00 ID:???
>>394>>399
思うに、北海道などの寒い地方では、寒さを我慢できる遺伝子をもつ人は減っているのではないか?とさえ思う。
つまり寒さを下手に我慢した人は子孫を残せずに死んでいったと・・・・・
403名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 15:35:56 ID:???
>>398
電気座布団って金持ちだな
俺は風呂マット(発泡スチロールみたいなやつ)の上に座ってる。
熱源?俺の体温だ。
404名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 23:05:36 ID:8YRhQaDV
>>347
年取ると
結局広め1ルーム最高というか途中リビングとふすまでしきれるようになってればいい。
(というと2ルームかw)
寝室からトイレと風呂場が近いほうがいいよね。
405名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 00:07:55 ID:???
寒い地域の広い家ってのはダメだな
俺は今半袖でいるよ
406名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 08:56:07 ID:???
イヤミな奴!
407名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 12:42:48 ID:FKkJ5906
湯たんぽ買って、中に自分のオシッコいれたらかなり温かい。

体温と同じものだから、温度も丁度いい。

ペットボトルも透明じゃなければやりたいけど。
408名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 14:07:46 ID:???
>>407
それは漂流した時にはすごく使えそうなアイデアだけど…
409名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 14:18:26 ID:???
>>405
 どこ? 外気温及び室温は? 
>>407
 使った湯たんぽのお湯を朝の洗顔に、は無理なのが難
410名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 15:28:19 ID:???
昔、満州の兵隊さんは一日に洗面器一杯の水を支給されて、それを湯たんぽ、歯磨き
洗面と体拭き、残った湯を使い飯盒でメシを炊き、余ったら植木にやる、という話を
おじいちゃんから聞いた記憶がある。
411名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 17:12:39 ID:???
今、段ボール箱を潰してサッシの幅2枚分にして、そのうえからアルミのレジャーシートを掛けて立てかけてみた。
いつもより少しだけど部屋の暖まり方は早いような。
気の持ちようかな?
412名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 19:47:47 ID:???
電気毛布は顔が乾燥するから湯たんぽ使ってる。
沸騰前のお湯入れて多少水足してるけど、想像以上に温かくて
30分もしたら暑くて毛布はがしてタオルケットに布団で寝るくらい
413名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 02:49:43 ID:???
電流が流れるフェンスにオシッコをして感電しちゃう
http://www.youtube.com/watch?v=LfaQsLEOmhw&feature=related
414名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 17:32:56 ID:cZGenNL8
>>410
湯たんぽじゃなくて87式蓄温器というんじゃなかったっけ?
415名前書くのももったいない:2008/01/02(水) 10:05:02 ID:8lfYbGYb
金属製の湯たんぽでも穴が開くとは思わなかった。
416名前書くのももったいない:2008/01/02(水) 14:45:38 ID:Fb+xX11w
腐食するんだよ。金属製のはね。
417名前書くのももったいない:2008/01/03(木) 01:05:32 ID:Skld1d9I
http://item.rakuten.co.jp/actem/10000155/
これ買った人居る?
418名前書くのももったいない:2008/01/03(木) 01:12:57 ID:Skld1d9I
>>329
ドケチは暖房なんて使わないよ。電気アンカあれば
厚着で十分対応できる。去年は風邪引いたとき以外
灯油使ってないよ。去年からはじめたけどなんか凄い
達成感があるw あと約二ヶ月。
419名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 01:48:56 ID:???
>>417
昔兄がこれの青いの使ってたよ!!
懐かしい…
使い心地はよく分からないけど、なんかくたくたになるまで使ってたな。
なんとなく臭そうだから近付かなかったけど。
420名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 16:36:15 ID:???
>>417
まさに探してた商品だ。
これで左右の足が独立してたら歩けて便利だな。
ただのウィンドブレーカーになるか
421名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 18:00:01 ID:???
>>417
いいね!
ただ、足元のところがどうなっているのか知りたいな
膝のところで切り離さずに、
足元のファスナーを開けて歩けるのか・・・
かなり長そうだから無理かな?
422名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 18:30:55 ID:???
>>420
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
http://www.happy-page.jp/gazou/303.htm
423名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 20:57:25 ID:???
>>422
吹いたw

このスレにピッタロだなww
424名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 18:18:42 ID:???
物価も上がったことだし、今年は一切暖房器具を使うのをやめた
100円ショップで買ったイヤーマフラーや手袋を家の中でも付けている
後はひたすら着込む
素肌を露出しなければ意外と耐えられるよ
425名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 19:14:54 ID:???
>>424
湯冷めに気をつけてね・・・
426名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 13:31:58 ID:???
俺道民なんだけど今までストーブなしで頑張ってきた
だけど、ここ数日の寒波に耐えられなくてファンヒーターを泣く泣く点けてしまった
ダウン&ひざ掛け使用してパソコンデスクに座り椅子の後ろからファンヒーターを最弱でON
簡易こたつの様になって死ぬほど幸せ 足元にはホットマット兼用(一時間0.3円タイプ)
説明書によると9Lタンク最弱使用で130時間燃焼するそうなので
一日4時間を目安に使用してしまおうと思ってる 
今年もストーブ無しで乗り切るはずがついつい火器に頼ってしまう自分にムカツク
427名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 03:44:46 ID:D52rgy+w
>>422
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
http://www.happy-page.jp/gazou/303.htm

おもしろかったから、あげとく。
428名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 09:13:32 ID:???
手が出てないと立ち上がれないぞ!
429名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 14:52:08 ID:Lq8QPBhq
>426
北の方はこの季節大変なのね。
私は静岡だけどやっぱり家計の中でも光熱費の割合は多くなるのかしら。
430名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 11:00:04 ID:???
>>426
ユニクロのヒートテックのタートル買った?
かなりあったかい
家いるならその上にセーター、ちゃんちゃんこ羽織ったら相当暖かいと思う
431名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 20:57:17 ID:???
エアコン使うのは邪道ですか??
432名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 11:42:29 ID:???
>>429-430 レスありがとう
確かに北に行けば行くほど寒くなるけど
北海道は物価が安いらしいのでトータルでは同じですよ

ユニクロのヒートテックは買ってません
ダウンは動きづらいけど暑いくらいに暖かいので満足しています

昨日あたり-12度程になりましたが極力ストーブを使わないで過ごしましたw
本当はそこまでケチらなくても大丈夫なんだけど限界に挑戦というか・・・
こんなに頑張って灯油代節約しているのに
月曜夜に友達と3人で焼鳥を食べに行って奢ってしまった 1.3万程
まー灯油代としての出費は嫌だけど飲食代はOKとする

433名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:01:41 ID:???
>>432
自分も道民。何年もストーブなしの生活。
身体は寒くないけど、毎年足がしもやけになる。
今年はあきらめて、今日からソフトアンカを使うことにした。

札幌の串鳥なら1人2000円で飲み食いできるよ。飲む量にもよるけどね。
高級な焼き鳥屋へ行ったんだね。
434名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 01:25:10 ID:???

  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
435名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 08:34:46 ID:???
レンジで暖めて使うゆたんぽ、使ってみたいけど中身が出てきてしまったら
どうしよう、とか余計なことを考えてしまって使えないw
436名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 15:06:47 ID:???
>>435
中身が心配なら小豆で自作したら?
437名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 16:28:42 ID:???
>>433
札幌はお店の選択肢が沢山あっていいですね
当方道南方面で最近○○焼鳥とか言ってる所です はんかくせ
飲み物はビール10杯とサン2本です
焼鳥自体は高級どころか安い方の部類に入るお店です

今朝の天気予報で旭川−24℃で道東の町で-29とか言ってましたねw
ストーブ無し生活は絶対に無理な地域だと思った
438名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 23:13:08 ID:???
>>435
5年くらい使っているけど、破れてこないよ。
似た商品で欠陥のものはあったらしいけどね。
439名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 10:31:43 ID:???
本日の旭川-34℃ 
夏も30度超えする所なので寒暖差60度以上だよ 
モスクワかよ
440名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 15:42:12 ID:???
>>439
シベリアだと100℃くらいあるところもあるからなぁ。
441名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 16:05:32 ID:???
なんかマイナスになると-34℃も-100℃も変わらない希ガス。
経験したことないから基準は0℃になるんだよな。
442名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 18:02:06 ID:???
温度差100℃ってことじゃね?
443名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 14:24:26 ID:???
必要でも無いのに衝動買いしたコールマンのツーリングテントがあったので
この間の日曜日に家族が出かけて暇だったので禁断の部屋テントしてみた
別に暖かくもなくてがっかりした
片付ける前にドライヤーで中を温めてみました
30秒くらいでテント内が暖かくなってしばらくは暖かさを維持してた
嫁にバカにされるので帰って来る前に片付けたけど
本当はそのままテントで節約生活を満喫したかった

ちなみに俺は小心者で光熱費に対してだけドケチ
嫁・子供は節約とかには全く無縁のタイプ
「点けっ放し・開けっ放し」など気になる事が多々あるが俺は見ない様にするのが精一杯 
家族は大好きだけど出来る事なら1人暮らしに戻って節約限界生活をしてみたい
444名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 14:29:01 ID:???
443だけど子供に節約を求めてる訳じゃないです
445名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 13:16:42 ID:???
>>443
かわいそうに・・・
そんな嫁と結婚して・・・
446名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 18:58:41 ID:???
テントは優秀だよ。
氷点下30度でもテントと寝袋とマットで熟睡できるんだから。
厳冬期にどっかに避難する事があったら、絶対にテントだけは持っていく。

テントに1人だとあまり温まらないけど、2人入ると結構暖まってくる。
447名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 20:10:30 ID:???
>>446
うちは、アパートのロフトなんで、寝室部がテントになってても、見た目には解らない。
面白いな。やってみよぉーっかな。
448名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 21:38:23 ID:???
持っているなら、活用してみたら?
意外と落ち着いて寝れるよ。
出入りがちょっと面倒だけどね。
449名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 22:58:53 ID:???
>>448
うーん、持ってないな(^^; キャンプに行く予定でもできたら考える。
風邪ひきやすい人なんか、温度変化が少ないだろうから有効なんじゃないかな。

一晩中、暖房つけるって方法もあるけど、スレ違いやね。
450名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 01:52:49 ID:???
テントと寝袋とマットが最強ってことか
451名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 09:15:06 ID:???
部屋テント最強
452名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 15:10:04 ID:???
良スレ
453名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 22:04:03 ID:???
生活の些細な節約をケチと言い張るうちの暖房大好き旦那と
トレードをお願いしたいw
454名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 22:05:08 ID:???
>>453>>443
455名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 23:27:34 ID:???
お、感性の合うカップル誕生。

家の中にテント出現だな。寝袋したまま歩くのかな・・・・・・。

http://www.happy-page.jp/gazou/303.htm
   ↓
これ着て、家の中に2人歩いてたら、笑えるよね。
 
456名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 23:34:19 ID:???
>>455
ワロタ。値段高いのね、歩ける寝袋w
457名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 04:24:21 ID:???
普通にスキーウェアでも充分あったかいよ
458名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 23:57:10 ID:???
>>457
まさにそれ今の俺
カッシャカッシャ音がうるさいけど、まぁあったかいな
459名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 11:44:24 ID:???
布団の中でぬこと寄り添う。室内温度が5℃になったらヒーターで16℃まで上げる。
460名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 19:49:45 ID:???
>>455 カオナシ現る
461名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 04:33:37 ID:HXEPzj8M
462名無しさん:2008/04/12(土) 10:45:04 ID:???
あげ
463名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 22:47:00 ID:???
age
464名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 21:08:11 ID:???
age
465名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 21:41:14 ID:???
保守
466名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 19:29:33 ID:???
このスレが1000まで行くのは、いつのことだろうか?

467名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 03:03:22 ID:vE9tZPCZ
保守
468名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 05:07:12 ID:MhJXNX8I
三百円で小さい湯たんぽが売っていた
会社では湯沸器があるのでそのお湯を利用
帰る間際に入れ替えて家でも使う。
今年は水筒にお湯を持って帰ってきて、寝る時のお湯も自分で沸かさずに済むようにしようかと画策
469名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 21:25:29 ID:gVc75+N4
基本布団のみ。
厳寒時には半畳分のホットカーペットを最弱にして布団の中に入れる。
でも今年は湯たんぽ買おうとオモテル
470名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 22:37:18 ID:???
風呂の最後に冷水シャワー!
沸騰させたコーラに生姜すりおろして飲む!
体ポッカポカ!
471名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 23:43:10 ID:???
やっぱ湯たんぽだよね。
ぬくぬく。早くつかいたいよん。
472名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:47:35 ID:Wp4eqQRU
湯たんぽは朝冷めちゃうから、カイロを使ってる
一日二十円だけど、丸一日使えて、冷えないせいか、風邪もひかなくなった。
473名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 01:43:55 ID:???
湯たんぽ・レッグウォーマー・腹巻
474名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 13:16:20 ID:1o/X+BKI
猫と一緒に寝ると、湯たんぽいらず!
475名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 19:58:18 ID:???
断然カイロ派、ホムセンで一箱60ケ入りを997円で買ってきた。
いろいろアチコチに貼ってみて 首の下肩甲骨の間が一番暖かく感じる。
不必要になったらラップに包み密封して翌日に再発熱させる
再発熱のは座布団とか腰に貼る。表示時間より長く使える気がする。
476名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 02:43:41 ID:ypGlhPg4
>>474猫のえさ代がもったいない
たま駅長くらい稼いでくれるならいいが
477名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 17:09:21 ID:/PzuH7Jq
公園に行ってベンチ座って猫待ち
膝にのってきたらもう幸せ
478名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 20:04:54 ID:???
>>477
凍死するぞ
479名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 09:37:26 ID:???
10月10日
150L @112
灯油の定期配達が始まりました。
480名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 02:46:25 ID:???
今日ネット中にマウス持つ手が冷たく感じたんで、2chで見たグッズを作成。
>100均のフリース手袋 指部分をカット
うはw快適w
冷たさふっとぶ フリースなら切ってもほつれないし、第一関節の
少し下で切れば最大の防寒範囲と動かしやすさが同時に手に入る
481480:2008/10/26(日) 02:57:58 ID:???
ちなみに加工したのはダイソー品。
からし色と白とベージュの3色品揃え有で、手首部分に色違いの
折り返しのあるフリース手袋。
自分は去年購入したが、今年も店頭に並んでるのを見た。
去年の秋〜冬 車運転時の防寒用(兼社内ホコリ拭き掃除用w)に使った
のを今年室内用に流用。
ユニクロのハンドウォーマーが限定で安くなってたんで、買おうか
少し迷ったがこっちの方が絶対(安くて)指先近くまで暖かいわ。
ドケチに限らず万人に超オヌヌメ。
482名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 21:54:02 ID:???
>>480
先週、ユニのハンドウォーマー買ってきちゃったよ。しかも定価。orz
確かにそっちの方が手先近くまで暖かくて使い勝手が良さそう。
483名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 13:29:25 ID:Q3W2cM72
あげ
484名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 14:24:21 ID:???
季節関連スレ多杉
485名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 23:13:46 ID:???
>>479
そろそろ12月10日。
近所のスタンドで灯油は@65円。
もう一息でエアコンとコストが釣り合う。
486名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 07:32:28 ID:???
心も財布も寒い冬2009
487名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 20:34:25 ID:???
1260円の電気毛布買ってから石油ストーブを使わなくなった。
1日の内でストーブをつけるのは朝起きてから出かけるまでの20分程と
帰ってから着替えて電気毛布温まるまでの15分。
部屋の中では電気毛布を肌身離さず持ち歩いている。
ストーブを長時間つかってると狭い部屋だからのぼせちゃうんだよ。
おかげでおととしの灯油がまだ残っているが普通に使えてるよ。
488名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 12:47:09 ID:nYfruTrv
毎年アンカで越冬してるよ
489名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 00:12:57 ID:???
買ってないけどこの前ゆびなし手袋の指長いver発見
普通は第二間接位で切れてるのが第一関節くらいのやつ
99エン税別ののびのび
490名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 22:50:03 ID:???
>>489
ソレ欲しい
491名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:32:38 ID:???
>>490
自分が見たのはオリンピック
衣料品の取り扱いのあるスーパーとかあるかも。
492名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 11:47:01 ID:???
>>491
d
オリンピックが近所にあるから探してみる
493名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 14:31:43 ID:???
>>487
裏山鹿!
俺、一軒家なので、部屋の移動があるから電気毛布を纏っては無理。

頭の先から足の先まで、ユニクロで武装。寝るときは湯たんぽと布団の上に、
寝袋2枚掛けてる。敷き布団の下は銀マット。
昨日の朝の室温2℃だった。
494名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 15:31:10 ID:???
>>493
すきま風とか断熱対策を部屋に施せるならやったほうがよさげだね
495492:2009/01/17(土) 19:02:05 ID:???
ワレ発見デキヌママ帰還セリ  orz
496名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:45:53 ID:???
>>494
レスありがと。
築25年なんだ。
暖房を使う部屋だけでも窓にプチプチみたいなの張るのを考えてみます。
497名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 00:46:05 ID:jDlUaj52
>492
あら残念
普通の短いのとごっにちゃにワゴン売だったんだけど…


素足派なんだけどとスリッパ導入したら超快適!
なんで今までつかわなかったんだろう
498名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 02:06:10 ID:dauF7af6
布団の中でおならするとちょっとあったかいお(・ω・)
499名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 15:46:58 ID:???
>>496
すきま風を逆に利用して七輪と練炭or豆炭はどうだろうか。
気密性の高いマンションなどは危ないけど一軒家で常に換気状態なら
心配は無いと思う。
やかんをかけていれば加湿にもなるしある程度湿度が保てられたら
体感は結構暖かい。
そのお湯は湯たんぽに使えるしお風呂に使ってもいいので
コストパフォーマンスはいいと思う。
ただし、一日中家にいる日に限られけどね。
500名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 21:08:30 ID:z5u49RhS
園芸板住人です。捨て子胡蝶蘭を復活させるのが大好きで、
冬は日のあたる窓全面にエアーキャップ(プチプチ)を張ります。
部屋がビニールハウス状態になって昼は暖房いりません。@東京
501名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 00:48:19 ID:???
寒さに慣れるのがいいらしいよ。
最初は厚着しながらも、暖房器具は一切使わない。
そうしてると皮膚が丈夫になって、多少軽装でも寒さに耐えられるようだ。
別に真冬に半袖短パンにまで慣れる必要もないだろうけど。
502名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 21:16:55 ID:???
>>500
園芸板住人です!
あまりにも寒いけどチョー貧乏なのでドケチ板にきています。

キロ単位の布を体に巻いてます。
ストーブつけると親父にぶうぶういわれます。さぼい。
503名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:33:48 ID:B9gK3zwr
>>502
おまえに火をつけたらよく燃えそうだな
504名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 21:08:37 ID:???
今年の冬は、上着8枚ズボン3枚の重ね着してる。
もちろん、家の中限定だけど、暖房器具はいっさいつかってない。
505名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 00:31:29 ID:???
>>504
必要以上の重ね着は逆効果かもよ。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/08/12/1207.html
506名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 10:50:07 ID:???
80年代(?)のスキーウエアを貰ったから
家の中でそれ着てる
なんかカラフルだけどとりあえずあったかい。
507名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 17:14:14 ID:???
薪ストーブ、めちゃめちゃ暖かい。
薪は近所の製材やさんでもらうから燃料もタダ
508名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 19:59:27 ID:???
>>507
いいなぁ……

上下重ね着しても腰のあたりが寒い
ぶかぶかで棄てようかと思っていたスカートをはいて見たら
えらく暖かくなった。「はにわスタイル」ってやつ?
快適だけど人前に出れないw
509名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:02:50 ID:???
PC使ってるとき足先が寒いので、100円ショップで買った銀マットを敷いてる。
予想外に暖かいので驚き。
510名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 12:49:27 ID:???
>>509
自分はスーパーで貰った発泡スチロールの箱つかってる。
蓋は足を入れる分だけ切って開口部は最小限にした。
かなりあったかい。
511名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 11:59:56 ID:???
冬は布団の下には何敷いてる?

ベッドを捨てたいので、今年の冬はタタミに寝て乗り切れるかのテスト。
銀色の断熱シートを敷けば、熱が逃げることの対策になるだろうか。
512名前書くのももったいない:2009/10/19(月) 23:21:04 ID:???
銀マットは結構効果ありだね。
あとは湯たんぽでも使えば良いんじゃないか。
513名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 01:11:58 ID:???
>>511
湿気もにげないからカビに注意な希ガス
514名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 14:01:45 ID:???
>>512 >>513
レスとんくす!
この冬を乗り切ったら試行錯誤の結果を報告するかも。
(いいドケチ情報を発見することができたら)
515名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 23:02:52 ID:???
別にガマン大会するわけじゃないから、気楽にやるとよろし
516名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 07:09:20 ID:???
>>514
うちは畳の上に凸凹がついてるマットだけど真冬はかなり寒い。
冷え性なら湯たんぽかアンカ入れないと寝れないし体悪くしちゃうよ。
517名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 21:42:44 ID:ld56glq8
>>506
想像したらワロタw
518名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 23:05:35 ID:c0qv1fiX
寝るときは肌着を天然繊維、外側を化学繊維にすると保温性と着心地最強。
519名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 01:03:10 ID:???
湿気対策に畳の上にスノコ敷いてるだけだなぁ
布団が羽毛とか暖かいものだと全然寒くないよ
ちなみに北国
520名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 00:04:00 ID:91VQ/USK
結局の所 暖房器具は、電気アンカ系が最強
電気アンカ:電気毛布:電気座布団の中で自分に合った形を選べでOK?
521名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 10:58:56 ID:s5P674Fa
>>506じゃないけど、家の中でもホムセンで売ってる中綿の入ったオーバーパンツ二枚重ねと、
冬用のブルゾン二枚重ねでいるよ。超厚着でいれば実際のところ暖房器具すら要らないと思うな。金も掛からんしね。
522名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 16:24:19 ID:???
全身フリースで勝つる
523名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 12:04:44 ID:???
フリースよりマイクロファイバーのが良くね?
数百円の差で暖かさや生地のへたらなさが全然違う
524名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 23:53:45 ID:piw0lqPz
あーユニクロのダウンコートあったかいわー
これを部屋着にして暖房代節約
525名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 11:16:49 ID:???
お腹にカイロ貼るとあったかい。
526名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 14:29:17 ID:???
>>508
着てる物を交互に引っ張って重ねると寒くない。
あとは首、手首、足首を暖める。
527名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 08:25:07 ID:???
>>525
一瞬バイク板と錯覚したよw
528名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:54:52 ID:???
バイクソが許されるのは大学生まで。
社会人でバイクソは・・・笑いものwww
529名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 17:53:53 ID:???
ここでもよく出てるアルミシート
あんまり寒くて、ひざ掛け代わりの毛布の上から、
夏の間窓に貼ってたやつをアルミ面を自分へ向けて掛けたら
びっくりするくらい暖かくなった。
もっと早くすればよかった・・・。

530名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 15:59:20 ID:???
ちょっとだけでも雪積もるとさすがに寒いな
手袋してても指先が冷えてくる
531名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 14:15:31 ID:???
とにかく重ね着。
家族に「ずいぶん着てるね」と言われるくらい。
家に1人しかいないのに光熱費増やせない。
532名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 09:55:31 ID:???
緊急浮上
さあ語れ
533名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 11:29:31 ID:LMJxHeCm
石油ストーブを火力極小でつけて基本その周りで生活する。
寝る時は消す。

布団は羽布団二枚(実家から親にもらった)を重ねて
敷布団も二枚重ね(実家から〜)にして
分厚いカーディガン(拾い物)を着たまま寝る。

加湿は洗濯物とストーブの上に置いたユキヒラ片手鍋で間に合わせる。

帰宅してすぐにストーブの上に置いた鍋の湯に卵を入れておけば
寝る時に消すまでには温泉卵が出来上がる。
状況によったらもう少しカタユデになる。
534名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 12:42:44 ID:ohBY7xeJ
旬age
535名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 22:17:00 ID:ZHaazrmO
耳を暖める
536名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 15:41:37 ID:???
99円で買ったもこもこした靴下に小豆を入れて輪ゴムでとめて
チンしたら簡易カイロになった。
こぼれるといけないのできんちゃくでも作って入れたほうがいいかな。
目の上にのせたり、おなかを温めたり。
537名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 20:20:45 ID:???
寒さなんて厚着で解決
538名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 08:57:22 ID:???
寒い外で作業か運動して家に入ると、
暖房をつけてなくても部屋が暖かく(暑く)感じる。
539名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 16:11:08 ID:???
雑誌で見かけた靴下の重ね履きがかなりあったまることを知った
正式なやり方だとシルクの靴下が必要だけど
ドケチなので手持ちの靴下を2枚重ねて履いてる
履き古してゴムがゆるゆるなやつが具合がいい
不思議とお腹までホカホカしてカイロ要らず
540名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 12:52:33 ID:???
>>539
へぇーそりゃいいな
穴あいたやつの上にあいてないのを履いてみるか
綿の靴下でいいんかな?
541名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 17:37:01 ID:???
穴あき靴下に毛糸で丸いモチーフ編んで縫い付けたら
フカフカして暖かい。
新品の靴下が物足りなくて履く気にならない。
542名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 02:57:19 ID:t8egPyxR
去年までは静電気を気にして手を出さなかったポリエステルの裏も表もボアみたいなもこもこパンツ 薄めのスウェットなんかの上に履くと暖かくて快適です
去年の部屋着はスウェットやジーパンの下にスパッツを履いてたのですがもこもこパンツの方が断然あったかいです

指先の無いモコモコ手袋もお布団に入ってノートパソコン使う時に重宝してます
手首を温めてるからかお布団に入っても冷たくて辛い足先の冷えがとれてびっくりです
543名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 00:56:21 ID:???
穴の開いた靴下は先を切り裂いて、レッグウォーマーやリストウォーマーに
夜寝るときとか、手袋にするといいよ ドケチは絶対にモノ捨てたら駄目
544名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 02:22:03 ID:???
>>543が良い事言った。
穴の開いた靴下でも、重ね履きする分には問題ないしね。
545名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 12:47:56 ID:???
下に穴の開いたやつ、上にまだ大丈夫なのを履けば、
上のやつが穴が開くのを防止できる
546名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:07:28 ID:???
羽ぶとんあるなら更に上から毛布かけなきゃ意味ない
547名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 11:29:33 ID:???
風呂上りが寒い
お風呂との温度差で心臓発作おこしそう…
皆さん脱衣所の暖房はどうしてますか?
548名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 17:01:10 ID:???
>>547
脱衣所に限らず暖房使ってないから
温かい風呂場にいる時に身体を拭いて
出たらすぐ着替えを着られるようにしてるよ
549名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:23:00 ID:???
室温9度
息をハーってすると白い。
どうして??
550名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 11:07:26 ID:???
>>548
なるほど〜早速そうしてみます
ありがd
551名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 11:57:27 ID:???
ついに石油ファンヒーター置いてみたけど
スイッチ入れて温風が出るまで時間掛かり過ぎて
温風が出るまでに着替えが済んだ。
今朝も室温零度で着替えが平気なんだから
ヒーターいらない。
552名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 15:16:43 ID:???
今ってスイッチいれたら
ピッごーーーーー
ぼわっ
で5秒もかからんと思うのだが
553名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 17:00:46 ID:???
EUPAのストーブ回収だってさ
554名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 16:21:08 ID:???
>>551
どこで拾った?まだ残ってる?
555名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 22:34:31 ID:???
3年物のユタポンが恋人なので、>>555は頂きましょう
556名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:06:20.96 ID:???
「今日も暖房電気をつけずに頑張ったお」が落ちていた
557名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 23:25:35.24 ID:???
力尽きたか・・・・・・。
558名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 01:07:57.24 ID:???
新スレで復活

●今日も暖房電気をつけずに頑張ったお●2日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1297917417/
559名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 21:51:50.05 ID:???
今までズボンを二枚重ね履きしてたんだけど、
ズボンの上に、トレーナーを逆にして履くことを思いついた。
首ではなく胴体の方から履いて、そでぐちから足を出す。

・手首のところがきゅっと締まってるので、すきま風が入ってこない。
・ズボン二枚だとウエスト部分が締め付けられて苦しいが、これならユルユル。
・ズボンより股上が長いので、腰の方まで覆って温かい。

ただし、寝る時や部屋でじっとしてる時のみ。歩くとずり落ちてくる。
見た目キモいけどかなり気に入ってる。
560名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 00:57:12.57 ID:???
>>559
写真うp
561名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 21:09:36.36 ID:???
>>560
恥ずかしいじゃん。
それにカメラ付きケータイ持ってない。
でもホントにあったかいんだお。
562名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 16:43:12.99 ID:???
やったけどよっぽどの短足でないと無理
テナガザル体型なら可能
普通にすそをヒモでくくれば良いのに
563名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 22:43:29.60 ID:???
ウィンドブレーカーものすごくあったかいぞ
564名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 16:35:33.29 ID:???
>>563
フリース上下来て、上からウインドブレーカー上下着るとかなりあったかいよね。
隙間風とかも平気になるし。
コスパもいいと思う
565名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 06:10:49.10 ID:???
俺ここ読んで無印の袖なしダウン買ってきたんだ。
マジで寒くなくなるんだなびっくりした。
566名前書くのももったいない:2011/10/23(日) 19:18:56.26 ID:RC5yi9sM
今年はかなり考えて万全の対策ができたと思う、暖房を一切使わずに余裕で乗り
切れる、洗濯物が最小限になる、足の冷え症にも対応できるという想定で物を揃えてみた
567名前書くのももったいない:2011/10/23(日) 19:45:34.56 ID:5xQp7Kxt
一斗カンをゴミ捨て場より拾う
そして古新聞やダンボール紙や古い材木を燃やして暖をとることを
検討中
火災にならないようにもちろん注意します
568名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 13:32:12.45 ID:???
カーボンヒーター欲しいのに、お金使いたくなくて悶々としてる
安物買いの銭失いはしたくないのに、売り場に行くとどうしても高い方買えないんだよ…
569名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 00:32:55.56 ID:???
昨年はヒートテック長袖2枚重ねがよかった。暖房だいぶ減った。
今年は腹巻が役立ってる。
いまのところ、ヒートテック長袖一枚分くらいの働きをしてくれてる。
冬に向けて役立ってくれる予感。
570名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 16:31:05.59 ID:???
>>567
燻製にならないようにも注意するんだぞ。
目とか喉とか。
571名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 17:47:10.18 ID:???
>>568
消費電力が少ない(150wと300wの2段階)カーボンヒーター買ったけど結構いいよ。
2008年に2000円ちょいぐらいだった。
部屋は暖まらない。
572名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 21:49:41.51 ID:bwUkC73Q
電気毛布が柱。約100W。
573名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 09:53:20.41 ID:pY6RIqqw
ゆたんぽ2個。
足の下に1個、ひざの上に1個。
上着はダウン。
574名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 11:56:16.13 ID:???
>>570
暖房兼燻製か。悪くない。
575名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 17:39:16.20 ID:l5JCnwoP
>>559 MCハマー乙w
576名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 21:14:57.09 ID:+D/28Auy
>>559
ちょっと違うけど
わたしもハマーです!
最近、フリースの着る毛布の
袖部分を足に通してみたらいい感じになりました。
(就寝時。ただし尿意で目覚めると慌てる)
577名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 22:26:14.61 ID:???
>>559
寝るときにトレーナーを上下逆にしてかぶって寝てるわ
578名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 04:45:12.08 ID:???
ネックウォーマー+腹巻+靴下4枚以上重ねばき。
これで我慢できない日は湯たんぽ。
579名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:21:51.91 ID:g0l8+8/s
>>578
住環境や住んでる地域にもよるけど、湯たんぽぐらい我慢せずに使ったら?
580名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:31:44.18 ID:sl1l6ijx
靴下4枚重ね履きって、締め付けすぎて悪循環だろ。
頭寒足熱は良い事だが、やり方がおかしいと言わざるを得ない
ダウンのレッグウォーマー買え。買う時は躊躇するが、元は取れるぞ
581名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 18:42:39.31 ID:???
単純に4枚と言えどそのうち2枚がスニーカーソックスなら最強
締め付けなく暖かい
582名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:38:01.55 ID:???
寝る時
ソロテントインナーのみで使ってみ
体感三度は違うから
583名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 00:09:01.75 ID:???
電気敷毛布って電気ストーブのかわりになる?
安いからなるべく敷毛布のほうにしたいんだけど
584名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 07:36:20.57 ID:???
室温と個人の耐寒性能による
585名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 13:37:58.20 ID:???
つまり、ストーブには及ばないって事か
586名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 15:19:37.60 ID:???
>>585
単純に電気毛布は50〜100Wの発熱量(電気使用量)
電気ストーブは300〜1200Wの発熱量なんだから熱じゃストーブが上

ただし、電気毛布で発生した熱は布団で逃げないように断熱できる
人間だっておよそ100Wの発熱をしているが、
洋服で断熱することであたたかい

工夫(断熱や発熱体からの距離)次第でしょ
587名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 19:50:26.41 ID:???
人間100ワットなのかw厚着すれば結構ポカポカするもんなあ
588名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 04:45:21.26 ID:???
┏━━━┳┓
┃FRISK ┣┫
┗━━━┻┛ミ○

589名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 11:20:06.58 ID:???
寝ている時のポカポカ具合を起きている時でも再現出来ないかと思って
カーペットの上に毛布をひいてその上に座り、膝と肩は折り返して包まってみたら
寝ている時に近いぐらい暖かくなった。やっぱり寝具は暖かいね。
毛布と湯たんぽでかなりの寒さはしのげそう。
590名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:49:12.13 ID:???
寝具に使うモフモフの毛布で、着ぐるみみたいな物を作ってすっぽり着たら
本当に暖かいんだろうな(動きやすさとかは無視で)
591名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:46:46.92 ID:???
>>590
そういう着る毛布みたいな製品、最近はスーパーにも置いてない?
592名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 21:06:53.27 ID:???
着る毛布は買った事無いけど、どうにも生地がペラい気がしてね
寝具ので作ったら、暖かいだろうけどロクに動けないほど重いかもww
593名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 23:54:11.34 ID:???
着る毛布があるなら着る布団とか着る枕とか無いの?w
594名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 07:34:37.28 ID:???
着る布団=かいまき
着る枕=かぶる枕
じゃね?
595名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 10:19:59.03 ID:???
着る羽毛布団=ダウンコート
着るタオルケット=バスローブ

まだあるかな
596名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 20:30:28.45 ID:???
>536
それで靴下のゴムが溶けて大火傷して足切断事故なかったっけ?
いいアイデアだけど使う時は気をつけてね
597名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 21:01:00.61 ID:???
((((;゚Д゚))))
598名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 00:06:26.33 ID:???
足切断したのは、糖尿で足不自由な人が小豆を化繊の袋に入れてたから引火したんじゃなかったけ
麻か綿の袋なら大丈夫かな?
599名前書くのももったいない:2012/10/29(月) 02:13:45.75 ID:???
オイルヒーターを去年から使ってるんだけど寒くてしょうがなかった。
今年は扇風機を天井に向けたらすっげーあったかいw
空気の循環って大切なんだね。
600名前書くのももったいない:2012/11/21(水) 23:41:16.18 ID:???
600
601名前書くのももったいない:2012/11/22(木) 10:27:22.02 ID:???
>>38
薪使用自粛のお知らせが来たよ
東電め
602名前書くのももったいない:2012/11/22(木) 10:39:46.60 ID:???
>>599
オイルヒーターは電気食うぞ。
暖まりが遅いけど、じんわりと暖かくなるんで俺は好きだけど・・・

今のところ足温器(ホットカーペットとスリッパを合わせたような物)で
なんとかしのいでる。
最近、足が冷えるんだよ。
603名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 14:31:03.94 ID:???
こういう着る寝袋ってどうだろ?
>ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B006GZ63JA
604名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 19:39:16.61 ID:???
>>455 から進化したんだな
4年か・・・
605名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 21:45:00.00 ID:p3dQD0TW
日本の冬は自分にとって寒すぎる・・・東京ですら。。。
吹雪の猛り狂う冬になると(ちょと大げさ)、いつも南国の写真をネットで見たり、
気候を調べたりしています。


で、ハワイの冬の気温を調べたら、
1月は、1日の平均最高気温が23.9度、平均最低気温が19.6度。
11月から3月はかなり肌寒い日もあるとのこと
俺の部屋の今の室温が20.5度(放射能都市トンキンの11月下旬夜9時)
これよりもまだ平均で1度も低いんなんて・・・日によっちゃもっと下がると。 あほかと。
ハワイって実は常夏の国じゃなかったんだな

緯度0度のシンガポールあたりまで逃げないと冬の死の手からは逃れられないのか・・うう
606名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 22:10:32.10 ID:???
これなら腕を振って一生懸命走れるから
熊から逃げられる………かも
607名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 18:53:25.29 ID:???
ジャージの上にどてら、腹巻、靴下、手袋着けてるが、作業し辛いのがなんだな
608名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 23:30:10.50 ID:???
どてらやめて、フリースとウインドブレーカーにしたら?
609名前書くのももったいない:2012/11/25(日) 19:27:19.17 ID:???
腹巻やってるとだいぶ違うな。この季節だとちょっと動くと汗ばむくらいだ。
610名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 06:03:41.98 ID:???
キーボード叩くのに指がかじかんでくるんだけど、みんなどうしている?
100円ショップの毛糸の手袋じゃゴワゴワして使い物にならないんだよなぁ…
611名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 14:32:18.86 ID:???
昨日の午前10時に熱湯入れた湯たんぽ(2.7L)を毛布にぐるぐる巻きにしてコタツに入れた。
まだ暖かい。30℃くらい有るかな。
コストパフォーマンス最強だな。
612名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 14:49:13.10 ID:???
>>610
手のひらにタオルをかぶせるだけでも違う
613名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 14:58:25.80 ID:???
>>612
そっかぁ…京極夏彦みたいに指貫手袋をするか…
614名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 20:15:51.49 ID:???
>>610
ちょうど、ここで同じような話題が
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1352320704/224-
615名前書くのももったいない:2012/11/28(水) 00:40:18.76 ID:???
セーターって風通すから外は寒いし中では暑すぎるし最悪の防寒着だな。
616名前書くのももったいない:2012/11/28(水) 13:45:49.26 ID:???
おまけにしまう時はかさばるし。
もう厚手のセーターは処分しちまおうかと思ってる…
617名前書くのももったいない:2012/11/28(水) 19:44:38.07 ID:???
ガスファンヒーター出すと家族がつけっぱなしにするから、まだまだエアコンで我慢させてます。
618名前書くのももったいない:2012/11/28(水) 20:00:53.87 ID:???
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  寒  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  さ  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
619名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 00:21:33.94 ID:???
ハロゲンと電熱ならハロゲンの方が安い?
電熱は機体は安いけど熱源のみ高熱で広がりがないから無駄な気がしてる。

オイルヒーターはかなり高性能らしいが親戚が全然ダメで手放したということで家族の同意が得られない。
620名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 03:58:33.23 ID:???
>>619
オイルヒーターはスタートダッシュ(オンにしてから部屋が暖まるまでの時間)が
遅いけど、部屋を暖め続ける暖房器具としてはいいよ。
電気代はそこそこ食うけど。
ストーブみたいに空気が汚れないし、エアコンのように風はでないし。
俺みたいなひきこもりには最適。

でも、まだ東京は暖房が必須まで寒くないので重ね着で我慢している。
621名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 07:52:21.05 ID:???
留学中にオイルヒーターの生活だったけど、
最強にしてもちっとも部屋が暖かくならなかったから、いつも毛布被って生活してたわ。
622名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 08:38:22.38 ID:???
コタツやPCから照射される近赤外線が肌の老化を引き起こすと医師
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1354140435/
623名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 18:30:44.08 ID:???
アカギレの治療に近赤外線が良いって言ってる医者もいたな。
624名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 18:43:08.19 ID:???
電気あんか
電気代1時間1円
625名前書くのももったいない:2012/11/30(金) 08:58:41.30 ID:MkxhEdUC
ストーブでついでにお湯を沸かして湯たんぽに、朝に洗面器に開けて顔を洗う。
昔の人の生活の知恵。
626名前書くのももったいない:2012/11/30(金) 13:32:13.54 ID:0CyT1+nH
ランニングコスト無料で暖をとられる日当たりについて相談したいんだが、
部屋の床が黄色く光らない程度の曇りの日は雨戸(シャッター)閉めっぱなしで
温度を逃がさない方を重視すべきなのかな?
雨戸開けるべきレベルがどのあたりなのか、おまいらどうしてますか?

ちなみに部屋に残っている温度は前日の日当たりとパソコンと人間のささやかな
ぬくもりだけだが、晴れでも曇りでも外気よりは暖かい前提。暖房不使用
627名前書くのももったいない:2012/11/30(金) 15:09:50.37 ID:Vs70oroR
>>619
オイルヒーターを使うと電気代がすごいことになるぞ。
628名前書くのももったいない:2012/11/30(金) 15:34:50.74 ID:???
>>626
雨戸を開けた方が暖かければ開けて
雨戸を閉めた方が暖かければ閉めればいいんじゃね?
629名前書くのももったいない:2012/12/01(土) 00:48:21.57 ID:???
オール電化の深夜電力だけで使う前提でもやばいレベルなのかな…オイルヒータの燃費
630名前書くのももったいない:2012/12/01(土) 01:43:01.69 ID:???
原発廃止になったら、深夜割引も無くなるかも知れんからなぁ。
631名前書くのももったいない:2012/12/01(土) 06:54:36.51 ID:???
オイルヒーターはつけっぱなしでないと効率が悪いんだよ
狭い部屋で換気を全くしない前提ならともかく、普通に生活するには厳しい
632名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 17:34:54.32 ID:???
湯たんぽいいよー。普通のと手のひらに乗るミニサイズを使っている。
633名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 19:02:12.75 ID:???
>>632
小さいのはすぐ冷めない?
634名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 22:11:09.04 ID:???
>>633
冷めるよ。
代わりにホット飲料のペットボトルにしたら、
通勤の時温くて、冷めたら飲めるよ。
冬でも飲み物は冷たい方が好きで、湯冷まし飲める人はオススメ。
635名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 14:31:36.00 ID:???
>>632
小さい湯たんぽ職場で流行ってる。
うちの職場はストーブのやかんでお湯沸かしてて、いつでも使い放題だからいいわ
636名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 00:03:20.35 ID:???
やかん乗せるストーブって燃費どれくらいなの?
637名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 16:00:28.26 ID:???
>>636
ストーブしだいだけど、家庭用反射式の奴で0.3L/hぐらいじゃないかな。
4Lタンクを十数時間で消費する感じ。L88円とすると1時間30円ぐらい。
638名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 16:35:47.07 ID:???
>>637
ありがとう。やかん→湯たんぽ別室家族へ配布など可能性は無限大ながら
一人だと自分的にはぜいたく品かなあ。あの懐かしい暖かさは恋しいけど

あるいは計画的に加熱スケジュール立てればいいのかな
帰宅→調理+茶沸し→金属湯たんぽ2個くらい直加熱
639名前書くのももったいない:2012/12/07(金) 14:41:02.63 ID:???
田舎、それほど寒いとこじゃないんだよ、でも風が強くてさ、体感温度は低い
今頃は豆炭あんかと掛け布団二枚、毛布掛け敷き二枚
ちょうど今頃二枚目の掛け布団にするんだけど、2〜3日重い重い

今住みのところは寒冷地、もう毎朝氷点下
昨日、家族分掛け布団2枚にした。
重い・・・寝返りがしにくいw幼少のころ思い出すこの時期。
豆炭アンカの代わりに湯たんぽ、でもここ3年はペットボトル湯たんぽ。
このほうが手軽だね。
640名前書くのももったいない:2012/12/10(月) 22:27:56.97 ID:???
>>610
マウスの履かせるフリースソックス(手を入れる袋付き)とかあればいいのにね
641名前書くのももったいない:2012/12/10(月) 23:57:17.07 ID:???
そう言えば、昔発熱するマウスやら、キーボードの隙間から排熱の温風噴き出す
ノートパソコンとかあったな。
642名前書くのももったいない:2012/12/12(水) 02:45:52.68 ID:???
ノートバイオはカイロ代わりになった時期もあった
643名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 04:00:25.12 ID:???
ワークマンのSBラバールームシューズってどうかなぁ?暖かい?

ワークマンカタログP49の左下にある奴
http://www.workman.co.jp/catalog/2012aw_no37/
644名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 20:23:25.83 ID:???
今年は暖房器具を使わずに済みそうだ。
去年の夏に引っ越してきたんだけど、やっぱり鉄筋は保温性が高いね。
645名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 11:15:34.08 ID:???
ヒャッホー!!
先月より光熱費が下がったぜ!
これでこの冬は乗り切れたぜ!
646名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 16:03:13.91 ID:???
今年はペットボトル湯たんぽ一回だけだった・・
手足がぽかぽかで使わなくてもよかった

ごぼう茶飲んでるおかげ?
647名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 16:04:53.78 ID:???
あ、ゴボウ茶は近くの農家から買ったもので手作りしました。
648名前書くのももったいない:2013/02/10(日) 18:09:05.47 ID:???
根菜は体を温めるらしいから、そのおかげかもね。
649名前書くのももったいない:2013/02/17(日) 19:38:33.55 ID:???
風呂の残り湯ってうまく使えないんだろうか
一度湯船に張ると翌日の夕方までは十分暖かいじゃん?
たとえば寝るときにエアマットじゃなくて残り湯入りマットにするとか、寝床の床一畳だけに残り湯を循環させるみたいなのの手軽な方法って無い?
いやまあ湯たんぽが一番手軽なんだろうけどさ…
650名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 19:59:27.71 ID:???
温度が40度程度だから、耐熱容器じゃなくてもいいわけだし、灯油入れるポリタンクに移して、
部屋置いておけばちょっとは室温上昇になるかも?
出来るだけ狭い空間でやった方が当然効果は高いだろうな。ダンボールでねぐら作った奴いるみたいだけど、
そんな空間に、ポリタンクいくつか並べたら結構暖かいんじゃね?

冷めてきたら、洗濯に使って、最後はトイレ排水で無駄なし。
651名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 21:04:49.32 ID:???
>>650
いいこと聞いた
それ試してみよう
一日中デスクワークだしデスクの下に置けば効果ありそう
652名前書くのももったいない:2013/02/22(金) 15:55:34.39 ID:???
温度はどんどん下がるから、次の日の日中だと厳しい気がするけど。
風呂入った夜の湯たんぽ代わりがいいところじゃないかな。
653名前書くのももったいない:2013/03/07(木) 14:20:12.47 ID:???
このスレも今年はもうそろそろ終わりやな
関西やと明日から暖かくなりそう
灯油が微妙に余ってるんで今日は贅沢に使うことにした
654名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 17:00:16.18 ID:WtEWv5G0
翌朝、中身を飲める湯たんぽってある?
市販の金属の湯たんぽの中身は呑むのに不安があるし
かと言ってペットボトルに熱湯いれると溶け出てあぶなそう
655名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 20:24:00.38 ID:???
焼酎の瓶に昔お茶いれて湯たんぽにして
朝に常温のお茶で飲んでた
656名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 10:48:38.11 ID:???
>>654
オレンジ色のキャップのペットボトルじゃダメ?一応ホット専用だけど。
657名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 12:59:13.01 ID:???
炊飯器の吹き出し口で
658名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 08:26:42.81 ID:???
急に寒くなった
台風のせいかな
659名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 06:31:53.95 ID:rWAROmcO
先週まで「涼しい」程度だったのに台風が
過ぎてから一気に寒くなった
月末に引っ越すからそれまでは
暖房買わなくてもいいかなって思ってたけど
そうはいかないかな
660名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 15:45:17.20 ID:???
月末なら衣服と備え付けのエアコンで割り切るなあ。極寒の地域ならまた事情は違うかもしれないけど。
661名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 22:37:25.85 ID:???
つい先週まで裸族で冷房使わないように我慢してたのに
いきなり寒くなってキツイ
交通整理員とかが着ている防寒着上下で今年も乗り切るつもり
662名前書くのももったいない:2013/11/05(火) 16:47:17.86 ID:???
>>661
昨日、ワークマンで買ってきた。意外とお洒落でびっくりした。コンビニ程度ならこのまま普通に行ける。
上下で4千9百円でこれは良いな〜
昨日の東京の夜の気温だと軽装に上下着ると暑かった。
663名前書くのももったいない:2013/12/07(土) 14:12:15.41 ID:???
毛布を腰から足に巻いて足の間に湯たんぽを置くと下半身がすごいあったまる
664名前書くのももったいない:2013/12/11(水) 01:29:20.39 ID:???
足首の辺りの肉が薄く血管、神経と皮膚が近い→体温が奪われ易く寒さを感じやすい
ここを暖めるのが効率が非常に良い レッグウォーマー使えって事なんだけど
足裏は直接温めるより、歩いたりと強い刺激(体重がかかるほどの圧力で血を流す前提の構造)の方が良い
足先が冷たいのは足裏で血が滞っている為で直接温めたところで効果は限定的
内臓で暖まった血液を冷えないように末端まで送って返せばいい カロリー不足だと死ぬかもしれんけど
665名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 12:54:16.94 ID:???
>>664午前中雑用であちこち歩いてた。その間も今も足先が温まらず冷えたまま。頭痛までしてくるから気持ち悪い。
666名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 19:43:16.20 ID:???
>>665
運動と言っても質の問題がある
エネルギー燃焼が効率的に行われずエネルギー不足の状態なんだと思う
ちょっと汗ばむくらいの運動強度と時間が目安になるよ

仕事中とか筋肉や動作をエクセサイズとして意識して行わないと
エネルギー消費が最低限の動作になるから(エクセサイズ=エネルギーの浪費)運動と呼べるレベルに達しにくい

ファットバーニングゾーン
カーディオトレーニングゾーン
とか調べてみて

ドケチ的には気が付いたときにドローインがお勧め これだけじゃ足りないけどお通じは良くなる
667名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 14:10:42.49 ID:???
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076586685?searchno=49
ルームシューズはユニクロより無印のほうがよかった
ユニはウレタン底だから2シーズンで破ける
668名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 14:13:33.07 ID:???
あとガス石油ヒーターが無いんだけど、エアコン使うときはサーキュレーター使うとメチャクチャ暖かくなる。別物。
669名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 17:04:08.32 ID:???
防寒スリッパって底になんか張ったほうがいい?破れ防止に
670名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 17:06:52.38 ID:???
スリッパをダスキンモップ代わりにするという接着不織布があるらしい
671名前書くのももったいない:2014/09/23(火) 04:44:04.08 ID:???
スーパーのビニール袋に両足を入れて汗ばんだら出す
672名前書くのももったいない:2014/11/24(月) 09:14:58.30 ID:???
ドケチの暖房節約法・冷房節約法にも書いたんだけど、エアコン使わないで
極力電気代節約するには家にいる時の格好、どうしたらいいか

レギンス+5本指ソックスの上に昔買ったユニクロの春夏用のパンツ
上はヒートテックの偽物のキャミとロンT+着古したロンTに男物のでかいパーカー
首元は頭からずぼっとかぶるマフラー?

あとスリッパとかフローリングだからふつうにカーペット敷く予定だったけど電気物のがいいのかとか、
おすすめあったら教えてくれ
673名前書くのももったいない:2014/11/24(月) 13:57:58.24 ID:???
腹巻き、レッグウォーマー
安いムートン風ブーツ
着る毛布、
ダウンの膝掛け兼巻きスカート

電気代が安いのは電気毛布らしい
674名前書くのももったいない:2014/11/26(水) 19:02:28.71 ID:???
667さんの無印のがいいっていうんで買おうと思ったんだが、グンゼのダウンルームシューズっていいのかな?
楽天とかのは正直信用できないしどこのがいいのかわからなくなった
675名前書くのももったいない
無印はクソだお