[スバル]サンバー Ver47[バン/ワゴン&ドミンゴ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
「世の中には2種類の車が有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、 サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。台湾版ドミンゴ(速霸陸 金福相/多猛哥)への脱線もギリギリ桶。

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

テンプレは>>2-13辺りに。

《このスレのローカルルール》「絶対的な禁則事項」として、板ローカルルールとは別に定める事ですので初めて来た人は必ず読んでね。違反して何があってもスレ立て人は関知しません。
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは上記の項目に該当する行為及び、下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・バカセのレスが特定された後も無視して会話を続けようとする者は、バカセの荒らし行為に協力しているルール違反者と見なします。
・メール欄にsageを入力せずに無意味にスレをageる行為、テンプレ>>10-11前後に示す特定の顔文字を文体に入れる行為、無意味な書き込みテスト、特定政治団体の宣伝等もこのスレでは全て禁止とします。

・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことガチホモロリコン東孝博は書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/

・東孝博が暴れてどうしようもなく荒れた場合の避難所です。仲良く使ってね。
【サンバースレ避難所】http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/
2しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:56:24.92 ID:mbNIC7uj
スバル公式 (サンバー ディアスワゴン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html
スバル公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/index.html
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
ttp://www.rst-cs.com/
3しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:56:47.06 ID:mbNIC7uj
過去スレ(軽自動車板の第20スレ以降)
http://www.23ch.info/search?q=%83T%83%93%83o%81%5B%83o%83%93&p=1
[スバル]サンバー Ver46[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1311942664/
[スバル]サンバー Ver45[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308571880/
[スバル]サンバー Ver44[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1304426330/
[スバル]サンバー Ver43[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1298543899/
[スバル]サンバー Ver42[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289047380/
[スバル]サンバー Ver41[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284952394/
[スバル]サンバー Ver40[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278739812/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/

第20スレ以前のサンバー/ドミンゴ共同スレ時代の過去スレを辿りたい人は、このリンクから専ブラで辿りましょう。
http://www.23ch.info/search?q=%83X%83o%83%8B%81%99%83T%83%93%83o%81%5B&p=1
4しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:57:27.77 ID:mbNIC7uj
生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える
J-CASTニュース 8月29日(月)10時52分配信

 半年後に生産を終える富士重工業(スバル)の軽商用車「サンバー」の人気がにわかに高まっている。
2011年に2回発売した青いWRC(世界ラリー選手権)カラーの限定車はいずれも完売。
また、専用車として指定されている運送業の「赤帽サンバー」は、全国のオーナードライバーから注文が増えている。

 スバルは軽自動車の自社生産から順次撤退しており、サンバーは最後に残った車種。
2012年2月の生産終了が近づくにつれ、惜しむ声が高まりそうだ。

■軽はダイハツから供給を受けることを決める

 富士重は4月にステラの生産を終えた。これにより、同社の軽乗用車はすべてダイハツ工業からのOEM(相手先ブランドによる生産)調達に切り替わったことになる。
現行のステラはムーヴ、プレオはミラ、ルクラはタントエグゼのバッジを変えたモデルだ。
サンバーも2012年2月以降はダイハツからハイゼットの供給を受けて販売を継続する予定になっている。

 富士重が軽の自社開発・生産から撤退すると発表したのは2008年4月。
水平対向エンジンや4WDシステムを積む小型車、中型車に経営資源を集中するために決断した苦渋の選択だった。
世界シェア1%の小メーカーが生き残るためには、二兎は追えないと判断。国内ローカル商品の軽はダイハツから供給を受けることにした。

 こうして消えることになった自社生産のサンバーだが、その成り立ちはユニークでファンが多い。
まず、駆動方式はポルシェ911と同じRR(リアエンジン・リアドライブ)。
エンジンは軽では数少なくなった4気筒(ほかにはダイハツ・コペンのみ)。
足回りはこれも軽では珍しい四輪独立懸架だ。
また、車体はモノコックではなくフレーム構造。前輪のホイールアーチの張り出しは乗員のシート横にあり、足元が広いフルキャブタイプとなっている。

■一般のスバルファンも「最後のスバル製軽」と注目

 サンバーは富士重がスバル360で自動車事業に参入した1958年から3年後の1961年に発売された。モデルチェンジを重ねながらも、
RRの駆動方式やフレーム構造、四輪独立懸架は受け継がれている。基本構造が変わらないだけに古さやオーバースペックも目立つが、トラック、バンとも耐久性や使い勝手は評価が高い。
エンジンに専用部品が組み込まれる赤帽サンバーは、オーバーホールなしに30万キロ走った例もあるという。

 スバル製サンバーが2012年2月に生産終了になると聞いて、
赤帽のオーナードライバーの間では、いま使っているサンバーの耐用期間がまだ先にも関わらず新車を発注する動きが広がっている。
また、一般のスバルファンも「最後のスバル製軽自動車」として注目し始めた。2012年3月からはトヨタ自動車と共同開発中のスポーツカーを生産開始するため、
サンバーの生産終了時期は動かせない。スバルの軽生産は繁忙のうちに54年の幕を閉じることになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000000-jct-bus_all
5しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:57:59.78 ID:mbNIC7uj
FAQ(ヴィヴィオスレから甜菜して改変。どこまで同じか分からないので適宜変更指摘ヨロ)
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です…。というか、サンバーにはPCVバルブという出来るだけブローバイをエンジンに吸わせる為のシステムが「現行でも付いていません」。
ヘッドカバーからは2本ホースが出てますが、1本はクランクケース下部と連結された圧力調整ホースで、もう1本がエアクリケースに付いているだけの、
どちらかと言えばオートバイのそれに近いシステムです。。。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:58:49.87 ID:mbNIC7uj
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
ヘッドカバーのパッキンも現行の部品番号は赤帽と共通です。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーター本体かリレーユニットが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーターを手動で回して強制的に開閉する事が出来ます。
スイッチ押しても無反応の場合、リレーユニットのハンダクラックが原因の場合が多いので、内張剥がしてユニットの修理が吉。
モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。スプレーグリスを吹いてもなお動かない場合は、
無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。

Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
要するにこれがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
7しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:59:16.11 ID:mbNIC7uj
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 本来は牽引の時にしか使わない機能ですが、これをうまーく利用するとフルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
8しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:00:37.54 ID:mbNIC7uj
Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.サンバーにオイルクーラーって後付け可能ですか?
A.水冷式ならなんとか。SC付きの4WDで且つECVTかATという条件の車体には標準で装着されていたようです。

Q.オープンデフをどうにかする方法ないんですか?
A.デフロック付きミッションを探して載せ替えるか、台湾にドミンゴ用のLSDがあるそうなので、興味のある人はFAST-2片手に人柱覚悟で流用してみましょう。
ttp://www.hongtienracing.com/about/

Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
9しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:01:15.07 ID:mbNIC7uj
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
10しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:01:40.98 ID:mbNIC7uj
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事とKei「ワークスだけ」を自慢する事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く最も狭く、最も足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
但し、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は このような
異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。年齢の為か、車内での失禁、ロリコン癖の開陳やガチホモのカミングアウトなども常態化している異常人物でもあるようです。
156cmという小柄な体躯でありながら狭い・足が堅いという主張は、それが同時に彼の異常なまでの「横幅の広さ」(要するに肥りすぎ)を暗に表しているのかもしれません。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む、「忍法帖巻物」の忍法帖レベル表示を必ず表示させる等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、最近のバイク板のログ解析では、同一IDで普段とはまるで異なる口調で書き込んでいる事実も浮かび上がりました。
「新車を買わないから」「乞食」などというワードでひたすら罵倒する人間は、バカセの別人格か同居人の書き込みと見た方がいいかもしれません。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html(現在リンク切れ
http://megalodon.jp/2010-0914-2142-23/ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html(上記の魚拓)

《バカセ関係あぼーん推奨ワード》このスレではこれらの文字列を含む書き込みは一切禁止とします。
忍法帖【Lv=X,xxxPT】 メール欄のage
◆qVPR1Zd7dc (#aee) ◆wa2AhV64/6 (#aes) ◆9G12fmecqU (#qwertyui)
(^。^) ★ (>_<) (笑) (^_^; (-.-#) (ノ_<。) (m_m) ヽ(。_゜)ノ (T.T) (^◇^;) (#^.^#)
大森製高精度タコメーター
11しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:02:10.04 ID:mbNIC7uj
文体の特徴
・Keiワークスの過剰な賞賛及びサンバーへの過剰な中傷
・慇懃無礼な口調
・キモい顔文字
・MonotaROオイルの過剰な賞賛
・カストロール等他社へのレッテル張り
・モリドライブでの沈殿物の件
・エステル+PAOの本物の化学合成油等スレ違いな話題
・オイル以外のMonotaRO製品の話題
・ネオジウム磁石

【関連人物のあぼーんワード】
ですよな。
乞食

【専ブラでの推奨ワード】
メール欄指定で「^age$」。メール欄ageのみ消去可能な正規表現です。
名前欄指定で「冒険の書」。冒険の書レベル表示のみ(ry

【参考レス】
《Keiワークスを悪用した保険金詐取および万年車内失禁癖を披露した伝説のレス》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/5-7

《住人から論破された際にバカセに投げ掛けられた質問事項。彼はこれら回答することなく逃げ回っています。》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/9-10
《このスレの住人、クレイジーサンバー氏から回答を求められている事項》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/11

《自称「軽自動車博士」の軽バン知識の実態》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/14

《ガチホモかつロリコンである事を自ら暴露》
《バイク板での明らかに別人格としか思えない同一IDでの書き込み内容》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/15

《本人が自ら公開した車体識別情報》
《バカセのKeiワークスは「アズールグレーパールメタリック」、バンパーに素人補修跡有り》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/284
 http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/newcar/10552504_200404.jpg
《バカセのエブリイは「ほぼRR」と主張する3代目旧規格の過走行車(約20万km)》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/291
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Suzuki_Every_006.JPG

横浜市在住の方はこれらの車両に十分注意しましょう。
12しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:05:43.31 ID:iek6B8KQ
>>1
乙!>>12ゲット?何茶って・・・
13しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 20:25:04.11 ID:wyaRXWS1
>>5
SPI構造のEN07Vエンジン、サンバーバンMT NAだと平成13年式夏までは
街中走行でリッター10キロ出せれば燃費として良い方です。
この後のMPIになるあたりから12とか15Kmとか言う値が出てきますが
タイミングベルトが切れるとエンジンおしまいというおまけが付きます。
EN07Vまではフルリセス(バルブよけの加工)がピストンの頭にしてあるので
大事にはならないとのこと。

14しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 22:00:43.58 ID:S19Q5vc2
>>13
確か平成14年からカムシャフトが低速寄りプロフィールに変わるんだったな、NA車は。
15しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 16:59:52.42 ID:2+PVSLAO

そんなスバルが大好きです
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
16しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 17:56:45.10 ID:tw3wso0Q
交換用 丸型シールドビーム

小糸のカタログ(PDF)
ttp://www.sp.koito.co.jp/ctlg/hssb.pdf

販売店 (一例)
オールグラスに代わる新型電球交換式タイプ
ハロゲンヘッドランプユニット(シールドビーム) 12V 丸2灯用
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/suzuki-buhin/hssb-16-12hp.html
17しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 18:06:36.77 ID:tw3wso0Q
165サイズの、PIRELLI (ピレリー) P4 CINTURATO(ピーフォー チンチュラート)

ピレリ チンチュラート 伝説のタイヤがエコロジカルタイヤとして復活
ttp://www.pirelli.co.jp/news/2008/03/04/%e3%83%94%e3%83%ac%e3%83%aa-%e3%83%81%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%88-%e4%bc%9d%e8%aa%ac%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%81%8c%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%ab/

PIRELLI (ピレリー) P4 CINTURATO(ピーフォー チンチュラート) 155/65R13 73T
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/autoweb/p-p4-cinturato-15565r13.html
18しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 23:40:31.63 ID:LH60ER3C
17もテンプレ要るの?
19しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 00:19:01.66 ID:yBCImvcq
いりません
20しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 01:05:01.28 ID:L7HstZvb
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 



21しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 15:45:08.81 ID:YpC50dSp
http://img.wazamono.jp/car/src/1315204912191.jpg
このメーターがついている車両に

http://img.wazamono.jp/car/src/1315204945338.jpg
このメーターはボルトオンではムリでしょうか?
22しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 18:25:47.46 ID:+GsGXLH6
興味ナッシング
23しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 18:39:28.91 ID:QxnZ8DrP
ワンマン
24しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 18:49:17.32 ID:VjhQpL1I
キンタマ
25しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 19:33:38.39 ID:FAGIqB2b
泥臭いファンキーさがこの上なくカッコいい
26しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 19:46:28.52 ID:690xQjlE
ECVT車はまだ有るのかな
KVはまだまだ見るが5MTばかりだし、ドミンゴも見かけるのは5MTばかり
KTのECVTは一度も見ないまま
27しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 19:53:59.28 ID:mAxWchOw
うちの中古クラシック、ECVT、八万キロ現役なり
28しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:07:01.88 ID:YO5xpyR0
>>21
ぜんぜんしらんが、見るからに駄目なんじゃないの?
29しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:21:53.98 ID:ciL+p6Qm
>>21
端子の形が違うっぽいからなぁ
30しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:31:26.32 ID:690xQjlE
>>27
そうなんですか
ECVTは何とも無いのは10万キロ以上平気でも、下手なのは5万キロ持たないみたいね
ドライバーの上手い下手は有るだろうけど
正直そのクラシック欲しいわw
31しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:41:02.22 ID:9EpQHURA
>>30
3ATに載せかえたクラシックも売ってるよ。
こちらの方が精神的に安心。
32しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:44:06.02 ID:mAxWchOw
>>30
あんまり気にした事無かったけど、ECVTってあんまり耐久性無いのか
これから優しく扱おうw
前の持ち主が丁寧に乗ってたのかな?今でも車内結構奇麗だしね
まあ多少発進時にギクシャクするときあるけど
初めてのCVTだったんでこんなもんかって思ってたよ
33しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 21:15:18.26 ID:GQmXsOjU
>>21
上はスピードメーターがワイヤータイプ。他の計器も大体センサーの抵抗で直接針動かすだけとか、
回路が切れたの検出したら警告灯付けるとか、そんな程度の制御しかしてない。

下は計器の表示を全部ECUで計算して出すタイプ。
そのメーター付けるならECUからハーネスまで総取っ替えが必要だと思われる。センサー類もそのままじゃ多分ダメ。
正直、NAにSC付けるより面倒かもしんない。
34しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 21:50:25.00 ID:1z1YyWUs
テクトムの燃費マネージャーなら、スピード、回転数、水温、など
デジタル表示してくれる。なかなかよいな
35しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:03:42.45 ID:690xQjlE
>>31
ヴィヴィオも好きな方は5MTに載せ換えて乗る人も居るみたいで
自分は94年にKVの5MT買ったから知らなかったが、95年あたりから3ATも有るみたいね
今買うにもタマが無いけど
結局4年乗って売ってワゴンR買って、荷物が積めないわ燃費が悪いわと意味不明な理由で二年後またKV買った
よく走り回った車だったわ

>>32
何とも無いのは本当に何とも無いみたい
最悪なのは電磁クラッチが焼けてクリープしたりギアが入らなくなったりして、修理が数十万円行くみたい
36しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:20:31.74 ID:YO5xpyR0
>>31
もとから3ATだったというオチではなく?

>>32
電磁クラッチの特性として、半クラッチの時に大きなパワーを伝えようとしたり
その状態を長く保とうとするのが良くない。パウダークラッチだからね。
ECVTだった頃はこうしてた。
・ちょっとアクセルを踏むと電磁クラッチの半クラ状態になるので
その状態で其れよりアクセルを大きく踏み込まない様にして保持
・しばらくすると半クラから100%伝達の状態に変化する
(エンジン回転数が下がるので分かる)のでそこで安心してアクセルを踏み込む

10万キロ以上クラッチもECVT本体も大丈夫でした。
ちなみにパーツ代+工賃は
・クラッチ:10万円コース
・CVT本体:30万円コース
だと思います。CVTが壊れると両方交換42万円コースをおすすめされて
多くの人がやむなく廃車する事態に・・・・

>>34
うちのにはHKSのCAMPがついてるもんで
やっぱり色々モニターできて楽しい?んだけども、
最新のサンバーはOBDでテクトムのやつも接続できるの?
37しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:24:30.00 ID:mAxWchOw
>>36
アドバイストン!

つか42万!!!!!!!!
もうアクセル踏み込めねえwww
38しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:41:41.31 ID:AQWPFYfy
近所のエ○○スでレギュラー147円なんだけど・・・
一体どういうことなの?(;^ω^)
39しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:52:35.78 ID:YO5xpyR0
>>37
つながってしまえば、すくなくともクラッチは問題ないよ。
CVTも大幅に個人的推測を含むんだが、55psを通すことはそれほど問題なくて
エンジンのイナーシャをドンっとかけるようなこと
(最も極端にはエンジンをNレンジでふかしておいてそのままDに
たたき込むようなこと)をしなければ、そうそう壊れないと思う。
さすがにそれくらいの耐久性テストはして、世に出していると思うから。

やっぱり故障が頻発したのは、バンで荷物をたくさんつんだ状態で
発進で一気にアクセルをふかして、さっき書いた電磁クラッチが
半クラから全結合するときに(エンジン回転がすっと下がるところ)
クラッチなりCVTなりに想定外の負荷がかかった、のだと思うな。

自分は高速道路では、結構人に言えないような速度やアクセル開度
だったことは普通でしたよ。でも最後までトランスミッションは大丈夫だった。

最後はほしいって言う人が現れて、ちょっと見かけがくたびれてきたこともあって
TV2の5MTのMSCに乗り換えた。書いたようなアドバイスもしたせいか
たぶん今も元気に走ってるはずです。

>>38
うちは現在全国で一番安いエリアなせいか、その値段でハイオクが
入れられますね。
40しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:52:43.02 ID:690xQjlE
>>36
94年時点でECVTのトラブルは多発していたようで、ディーラーでもオススメはしないと言っていた
3ATが出る話は無かったし、当時は5MTが普通の時代ではあったね
やはり自分が行っていたディーラーでもECVTが逝って、35万円以上の修理費が発生したケースが有ったらしい
なぜ今乗りたいかは、とうとう乗らなかったからECVTがどんな物か体感したいからw
41しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:58:49.40 ID:wsnEyS1Z
SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
ttp://www.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
42しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 23:01:00.46 ID:690xQjlE
>>39
どうやらレックスの方はトラブルがあまり無かったらしい
ヴィヴィオをジャスティはよく分からない
多分サンバーは重いからトラブルが起こったんだろうね
でも軽箱にCVTなんて凄い時代でしたわ
サンサンルーフといいバブリーな車
43しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 23:11:57.72 ID:PXQjQUGv
世界初だから、革新的技の開拓者は苦労が多い。



自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1987

 エピソード・話題性
・世界初の電子制御電磁クラッチ式無断変速機

 特徴
・電磁クラッチの励磁コイルをドリブンメンバ側に配置換えし、放熱性の向上と大幅な軽量化を実現。
・発進クラッチ制御とCVT制御部を完全に独立させ、全体の信頼性を向上させた。
・コンベンショナルなシンクロ機能を採用し、コンパクトな構成とした。
44しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 23:39:10.14 ID:690xQjlE
CVT化は早かったが、インプレッサとレガシィは長らく4ATのままなのが残念だったね
45しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 23:58:32.33 ID:PXQjQUGv
今人気爆発のCVTだが、四半世紀も前から実用化して量産してたとは
進みすぎてる。
特許が切れたころから、他社で大量コピーと言うのが・・・
46しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 01:34:00.67 ID:VOFYgm90
>>45
日産に技術供与したら全部もってかれた
47しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 03:04:50.70 ID:BX3B0FKq
非ワゴンの純正のテッチン(12インチ、リム幅4)に乗用車タイヤ145/80R12を履いてる人いますか?
操縦性等トータルでの乗り心地の変化がどんなもんか知りたいしゅ
48しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 04:08:54.06 ID:0JzBZtD+
>>41
オレの持ってるレックスじゃんw
49しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 06:20:51.05 ID:TsCbQm8f
>>21
基本的に無理です。
ガッツが必要です。
まず、車速センサーが必要です。
ケーブル式から電気式に変わります。
後はダッシュ下ろして配線をひたすらつなぎ直します。
漏れやったけど大変だったよ。
50しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 08:19:48.68 ID:rMR0N+i3
>>47
KVバンディアスは乗用車用タイヤ指定だけど多分、あまり良いことはない。
タイヤが柔らかいのを乗り心地が良いと感じるかフワフワだと感じるかどうか。
曲がる時にグニャリを感じるかも。
51しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 12:37:13.66 ID:UxOK3Rdk
>>47
余計に外径が小さくなるから
15R12か155/80-12がベストかな
52しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 13:48:37.66 ID:8/j/wZEI
kvに乗用車タイヤ指定なんか無いだろ
ドミンゴは155R12が指定だったけど
53しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 18:52:13.32 ID:pdW9H33x
エアクリボックスから出てるプラスチックのダクト外して、そこにアルミの蛇腹のエアダクト繋いで
アンダーカバー外からフレッシュエアーを引き込んでる方いらっしゃいますか?
54しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 19:38:53.80 ID:uc0ucxpX
趣旨が聞きたいです
55しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 19:46:54.06 ID:tH0i0Je+
>>53
お、いいねぇ!
どんどんやりましょう。
56しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 19:54:51.30 ID:UxOK3Rdk
馬力が欲しいならステップDQNでも買えばいいのに
『ぼくのかんがえたさいきょうのさんばー』は、お腹一杯
57しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:09:58.50 ID:S0FHPfbd
>>38 ハイオク仕様とレギュラーの違いは添加剤の入れる量によって決まるので
レギュラー並みのハイオクになってるとか
58しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:35:30.17 ID:S4nT5wdd
>>52
KVのDIASは全車乗用車タイヤ。

っていうか、DIAS(リアシートがベンチシートでないという定義)で
乗用タイヤじゃない(6PRであるという意味)のは
現在売ってるシリーズとVCplusくらいじゃないかと思う。

乗用タイヤ装着グレードはスプリングもやわらかい。
59しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:40:53.21 ID:UxOK3Rdk
>>58
私のディアス1は、4ナンバーでスプリングが柔らかくて
そして当然、バンラジ履いてましたけど
60しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:52:17.04 ID:tH0i0Je+
自分の趣向に合わないと臍を曲げるポストバカセが今日も粘着しているようです()笑

()笑い
61しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:53:34.03 ID:cdbidnKf
サンバーとセドリック/グロリア・バン(ディーゼル)の二台体制を狙ってるんだけど、激シブですかね?
62しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 20:54:29.10 ID:S4nT5wdd
RJとかDIAS1とかそれぞれのグレードをちゃんと
調べたことはないけど、すくなくとも自分のDIASIIは155R12のオールシーズン。
自分の乗ってたグレード。サンバー最重グレード。↓
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/sumber/spec/unit19744/

>>59
それは6PRでした?最大積載量は何kg?
たぶん純正指定はは乗用4PRの145R12だったのでは。
63しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 21:03:50.94 ID:UxOK3Rdk
>>58追記
KVが売ってた頃は、バンラジには軽からトラック・バスタイヤまで
現在の荷重指数が表記されず、プライ数が表記されてました
 最近は、プライ数表記が無くなり、乗用車パターンみたいに
加重指数だけの表示になりつつ有りますね
 ですので近頃は、車検場でも加重指数が基準以上なら
乗用車パターンでも検査を通るとか。
 でも、昔の(KVの頃)バンラジはULT(軽貨物)タイヤと表示され
サンバーはBSやヨコハマの貨物用のラジアルが新車付けされてました
>>62それは、ドミンゴとデータを混同してるんじゃ有りませんか?
当時、最大積載量が表示されてる車両(貨物車)に
SR規格のタイヤを新車付けするなんて、暴挙に等しいですよ。
私のディアス1は、積載量200です。
6447:2011/09/06(火) 21:31:18.52 ID:BX3B0FKq
そうですか、ハンドリングがそんなに変わるのでしたらちょっと考えものですね。悩みます。

あと、全然別件なんですが、デッドニングを左右フロントドアに同じように施したのですが
左右で音の違いが結構あります。
左ドアが低音の量が少ないのですがバシバシとクリアな音が出て、右は逆に低音が出るけど全域もわっとした音
になっています。右ドアは配線が多いから仕方ないのかもしれませんがそれにしてもちょっと差がありすぎな気が・・・
デッドニングされてる方の音はどうでしょうか?左右で明らかな差はありますでしょうか?
65しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 21:37:19.35 ID:S4nT5wdd
>>63
6PRなら最大積載量は350kgのはずなので
(このルールというか関係は今もそのまま)
6PR指定なら基本的には6PR表記がないと駄目かと。
今売ってるサンバーは全車6PR指定の350kg積みでは?

KV4だった頃、たしかにタイヤはブリジストンのオールシーズンで
これにはLT表記はありましたが6PRではなかったですね。
155R12のLTです。乗用車タイヤという書き方はあんまり正確ではなかったですね。
すんません。

参考までに今乗ってるTV2の車両と取り説での表記
http://img.wazamono.jp/car/src/1315312390427.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1315312431867.jpg
66しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 21:46:49.54 ID:UxOK3Rdk
>>65
155でオールシーズンなら、最上級グレードですね
うらやましい限りどすぇ
 今は、BSのスニーカーの13インチですが
車検は通ってます
では、サンバーお大事に
67しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 21:54:28.08 ID:iK0iMHvd
「では、サンバーお大事に 」

ジジババだらけの病院みたいだなw
68しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:25:09.22 ID:+4Nio9cT
TWクラシック。
オールペンするなら何色が合うだろう?
69しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:43:06.81 ID:VBbIuVCe
>>40
家のサンバーSC4WD4年か6年式、走行4万でECVTたまに滑ってきた。特に100キロ以上の
走行時、エアコン使用に発生してディーラーで見積40万前後と聞いて値段付く間に売却。

外れひくと4万キロでも滑ってくるんだと思うよ。4WDでSCだったから安定した走りにスタートダッシュも
箱バンの割に良くて気に入ってたけど修理費聞いて諦めた。
70しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:43:26.34 ID:RTBuQ+tB
最大積載量200kgなら乗用車用タイヤ指定なんじゃない?
他メーカーだけど、会社にある旧規格アトレーも昔オレが乗ってたアクティストリートも最大積載量200kgで乗用車用タイヤ指定。
71しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:46:39.92 ID:uc0ucxpX
>>57
ウソはいけませんね
レギュラーにいくら添加剤をいれてもハイオクにはなりませんよ(^^)
72しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:50:43.58 ID:VGj6Fl3R
200kg積みのKVトライは貨物タイヤでした
73しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 22:56:14.42 ID:sv4pe74V
先月買ったバンMT4WDなんだが、直線50km/hで初めて4WDに入れた。
入れたときはショック無かったんだけど、解除したときにドンって音がした。これ普通?
74しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 23:04:44.33 ID:S4nT5wdd
>>73
4駆のクラッチに力がかかっているときは
外れにくかったり入りにくかったり、
外れた瞬間にドッカーンという音がしたりする。

そんなに気にしなくてもいいけど、あんまり車には良くない。
できるだけ惰性で直進で走っているときに断続させたほうがいいよ。
あと、前後のタイヤの空気圧を規定どおりに。
75しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 07:40:30.91 ID:R0rhd+mM
>>74
アクセルパーシャルで抜いたからか。さんきゅー
76しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 08:12:26.82 ID:g6uFCeQ1
>>68
スカーレットか阪急マルーン
77しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 10:15:36.96 ID:9BaCvy/x
鉄ヲタは死ねばいいのに。
78しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 10:59:32.18 ID:5RoW7HHA
>>68
グリルが赤、車体が茶色でライトベゼルが白
ルーフが黄色で外周に緑のストライプを一筋
白に塗装したMOONEYESのホイールキャップ
リヤにはタマゴを3つ傾けたレターマーク
79しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 11:42:32.62 ID:zecRwulY
サンバーMTのエンジンって、ノックセンサー付いててノック制御してるってディーラーのメカが言ってた。
高いギヤ低い回転で登坂してもノッキング起きないから訊いたんだけど、最近のNAエンジンってみんなこうなのか?
80しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 11:54:13.63 ID:9BaCvy/x
>>79
最近のクルマはみんなそうみたいだよ。
排気系にセンサがついていて、汚いガスを検知すると点火時期とかガスの混合比を制御するらしい。(ま、限界はあるけど)
詳しくは暮三が説明してくれるんちゃうかな。
81しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:09:27.71 ID:/kMZX9KF
え!!んじゃあの点火時期レジスターって一体なんなの!!
アレは全体的に早めるってだけの代物なのかな?
82しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:33:36.96 ID:9BaCvy/x
>>81
ggrks
83しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:35:14.17 ID:/kMZX9KF
え・・・なんですかそれ?(;^ω^)
84しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:47:21.75 ID:9BaCvy/x
ヒント
bkssn
85しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:50:39.60 ID:/kMZX9KF
ID:9BaCvy/x ←こやつを相手すると、以後スレが汚れるのでスルー推薦
86しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 12:55:19.58 ID:DeJJ872h
>>81
うちのゴンタSC 君はレジスタをぶっ差すカプラーが有りませんが?
87しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 13:53:43.81 ID:Uo9fhckF
>>84






なるほどテンプレ通りの火病と顔文字。
88しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 14:22:59.42 ID:9BaCvy/x
結局レスの腰を折ってスレを汚しまくるID:/kMZX9KFであった(哀)

89しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 14:41:04.45 ID:7ITpNGwy
来年早々に買い換えるから、今のは置いといて洋上迷彩にしたい
90しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 14:41:14.59 ID:zecRwulY
>>80
シリンダーブロックのノック時の固有振動数を検知するんじゃなくて、排ガス成分で判断するのか。
ありがと、勉強してみる。
91しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 17:36:27.78 ID:/kMZX9KF
>>86
ウチのヤツには付いてるけど、最近のヤツは付いてないのかな?
場所は後ろから見てヘッドの右上辺りに
92しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 19:12:53.38 ID:OvrZ8HHK
>>91
23年3月の一周目登録のTV-1とTT-2のどちらもカプラーが無かったです。
レジスターで点火時期を変える事はできませぇんorz
SCってビックリする程にブリッピングのレスポンスが悪く、点火時期を変える事で少しでも良くなればと思ったのに残念な感じですorz
93しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 19:40:36.24 ID:K2KN1xAj
>>90
点火時期制御はノックセンサーだよ。ノックを感じると点火時期を下げる。
排気ガスの方は完全燃焼してないとガソリン噴射量を減らすんでしょ。
だから無理にガソリンを食わせてのパワーうpはできない。
 えっ! 書き換える?
94しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 20:58:51.64 ID:5MKSTNey
そのつど改良されて最終型が一番いいんじゃないか?
95しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 21:12:52.74 ID:XQgjM42b
>>94
TVも99年モデルと最新モデルを比べると、結構燃費が良くなってるな
意識しないと11〜12だったのが、今のは普通に14くらい出せるし
特に3ATは何回かファイナルを変えてマメに改良してるのが分かる

96しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:18:17.86 ID:NeBGPqnt
http://www.amon.co.jp/upfile/seion/about_plate.php
これをつけたい。
サンバーのストラットの上ボルトって・・・
どこにあるんだ?
97しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:19:32.97 ID:PzVpqe/J
シートの下だろ
98しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:25:07.43 ID:d7iXIM5K
オカルト商品には手を出すなよ。
99しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:32:48.37 ID:ug/8P8r5
止めとけ 効果なんて絶対に無いって。嫌ならサンバー乗らず静かな車乗れや
100しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:44:35.87 ID:r4VvXtnu
こんなんやるくらいだったら、その下のストラットのお皿の上部に
ゴムシートとか、車体との間になにかインシュレーションを
入れることをお勧めするよん。これなら安いし。
そういうのがついてる車種もある。
ただしガタが出ないように何度か締めなおしたりしたほうがいいかも。
自己責任でね。

サスペンションからの振動が、どこを通って車体に入るかっていうと
サスアームかストラットの頭なわけですから。
ただ、サンバーの場合はそれは全部、フレーム側で担当してるので
大型トラックのサスペンションつきキャビンみたいに、フレームから
ボディを十分に浮かせれば、きっと夢のように振動や騒音からは
開放されるだろうと思うよ。そんなのコスト的にありえへん世界だと思うが。
101しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:02:41.35 ID:VDRlrxpH
お金は掛かりますが乗用ディアス用のサスペンション一式に交換した方が確実ですよ。
102しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:08:21.69 ID:d7iXIM5K
君達には熱い情熱が無い。



なんて言う、無知なオッサンが出てくるぞ。
103しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:09:49.12 ID:NeBGPqnt
いやw 5ナンバーディアスですよw

俺もこういうのはどうだろうと思ってたんだが
ときどき借りる兄貴のプロボックスに兄貴が付けたんだ。
走行17万キロのプロボックスバンに。
もうその効果は圧倒的。
二人でびっくり。
104しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:28:30.40 ID:d7iXIM5K
アンタ、幸せなタイプだな。

おそらく、17万キロなら・・・・
ボルト緩めて締め直すだけで、同じ効果だったんじゃないかな。
105しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:29:44.89 ID:il8v/5vk
サンバーのロードノイズの大半は、隙間から入ってくる音だと思うのだが
106しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:40:26.82 ID:NeBGPqnt
>>104
うちの兄貴は
チューニング系のショップで整備士やってるんですけど
107しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 23:59:31.58 ID:7ITpNGwy
貴様らは、ノーマルで乗る情熱が足りない!
108しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 00:01:44.21 ID:ePIZb0Wb
サンバーはフレームとボディの間にゴムのインシュレーターがすでに入っていますよ。
見た所ワッシャスプリングだと思いますが、これで制震できたとしたらかなりの確率でネジが緩むと思います。(^^)
109しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 00:07:50.65 ID:jPa8Hc29
チューニングショップの整備士ね。

どこの学部?
110しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 00:37:01.27 ID:WBIOi6iJ
改善されたとは書かれていないな。

これが効くなら、バネに制震スポンジ貼っても効果ありそうじゃね?
111しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 00:44:05.76 ID:jz+ex8bX
あー これ効果あるよ。
なんで効果あるかわからないやつはよく読めよw
っつーか○○○○のディーラーに大量にあるw
納車のときにつけてるよ。
○○○○はクレーマー多いからな。
車検のときにもこっそり付けてる。
客が「調子よくなったよ」って喜ぶからw
すぐ慣れて忘れてしまうんだがな。
112しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 02:48:16.50 ID:n8XNZQOM
ショックが気になる奴は、直径600mm以上の大きいタイヤに替えろ
それが一番効果が有る
それとも、バイアスタイヤに替えるかだ
113しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 08:15:40.72 ID:TdWkVEhL
インパネの1DINラジオや1DINポケットを外したいんだが、囲ってるパネル外すの、どうやればいいんだ?
今年買ったMTバン。出来れば傷つけずに外したいんだが。
114しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 08:21:33.73 ID:jPa8Hc29
エアコンパネルの下あたりを、指でつまんで隙間を作る。
その隙間に指を食い込ませ、痛みに耐えながら更に引っ張る。

指一本入る隙間が出来たころ、固定スナップが何個か外れるから、
あとはゆっくり引っ張って外せばOK
工具不要。
115しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 08:33:24.50 ID:FuYm4zrH
痛いのはちょっと…
116しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 08:51:56.40 ID:7x+UEpmo
>106
チューニングショップ=怪しいパーツでボッタしてボロ儲けするハイエナ
117しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 09:51:26.55 ID:Xb3tVgnK
>96
サスの上は面倒なので、シート固定するところに運転席と助手席
計8枚入れたけど、効果わからず
118しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 10:18:48.13 ID:TdWkVEhL
>>114
サンキュー、やってみる
119しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 11:19:28.65 ID:WC7B1Jcy
バンのトランスポーターはSC仕様が生産終了だってさ
あとはSC欲しかったらディアスだけか・・・
トラックはどうなんだろう?
120しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 12:52:28.18 ID:5SKM5a2p
トラックにはTCにSCまだあるよね?
もうなかったかな?
121しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 13:18:59.84 ID:ePIZb0Wb
調べたら金属の制振材が複数鋼材メーカーから製品化されてて、いろんな所で使われてるらしい事はわかった。
極端に言えば、ゴムの様に変形する金属なわけだ。
一回は否定したが、正直すまんかった>エーモン

しかし、使い方には納得いかん。
振動伝達経路に挟まんとダメだろう。
122しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 13:54:06.49 ID:n8XNZQOM
インシュレータは振動や軋みには効くが
突き上げには無力だよ
123しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 18:26:21.74 ID:OPxjQKHB
>>119
ムショ帰りって本当にあるんだな…
トランポSCは3月で終わったのに

>>121
ガムメタルのことならメガネのフレームにも使われてる素材だね
たしかトヨタ系の会社が開発したんだったかな
124しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 18:40:48.82 ID:AtTS9d0G
>>111
ディーラーがそんな手間の掛かる事を無料でやるとは思えませんねぇ。お客の車を調子良くして返したら逆に車の買い換え意欲を削ぐ事になります。
125しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 19:11:05.42 ID:/nELFOzg
エーモンの話のついでに、エーモンの製品でお勧めはこれだ。

ユニバーサル・プラグレンチは間接が2つあって、まるでサンバーの専用品のようにフィットして使い良い。
使う前に苦労してたのが冗談のようだ。

品名:プラグレンチ
ユニバーサルタイプ
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=52
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2035
126しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 20:16:43.56 ID:To2yMlIg
中古で手に入れたが
最近やっとECVTに慣れてきたw
常に高回転で回ってんのね
127しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 20:24:24.31 ID:3H5xnBtC
なんで誰もこのURLを貼らないんだ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281839850/

生産終了車種にありがちな流れだな。
あれはダメこれはダメとダメ出しばかりで
過去に出た情報のみにすがって
新しいネタには全て懐疑的。
バイク板でもよくある流れだわw
128しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 20:51:00.58 ID:PxD9Vxnw
本屋で静音計画お試しパックが売ってたぞ
129しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 20:52:20.12 ID:PxD9Vxnw
静音計画はダイハツスレでよく出てくるんだよw
130しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 20:56:24.00 ID:27pCAxic
>>127
読んでたが、そこでも結局「まあ駄目」っていう結論になってないか?
131しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 21:11:34.66 ID:n8XNZQOM
騒音なんか気にならないな・・・軽だし
132しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 21:13:27.17 ID:PxD9Vxnw
本のお試しセットに付いてたけど、
写真説明では、シートのネジ止めに噛ますと
椅子が振動しにくいんだって?

エンジン構造で振動が尻に直接来るメーカーには必要かもねw
133クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/08(木) 22:00:07.04 ID:eDYV0NuE
被災地宮城の日常は油断して走ってると段差で空を飛んでしまう事。

出張先から宿への帰り道に理想的な角度のジャンピングスポットを見つけたので
毎日少しづつ進入速度を上げてってるけど、ふわっと浮いて4輪同時に着地できる
からすごく楽しい。

でも、今は細心の注意を払って遊んでいるからいいけど、もうじき慣れが油断を
呼ぶパターンになりそうだし、今の現場もそろそろ終了だからこの遊びも終わり
やね・・・・・そう思うと少し寂しい。
134しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 22:38:05.44 ID:n8XNZQOM
>>132
そう言えば、半年に一回くらいシート外して、1000円くらいせしめるわ。
135しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 02:58:54.42 ID:YMH/wDhn
>>134
あるあるwwww

この防振ワッシャー的なものは
プラシーボでは無いと思うよ。
俺、通販関係の会社にいるんだけど
今は規制がすごく厳しくて
公的ではないデータを使うのはご法度だし
過大な表現ってのにすごくうるさいんだ。
だから健康食品のCMとかすごくボカした言い方をするだろ?
95%の人が期待できると答えました! みたいなwww

てか 俺もやってみよう。
レポート上げるよ。
136しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 03:30:52.25 ID:7Pu8k4Be
>>135
レポートの最後に
使用者の感想であり(ry
って書くんだろ?
137しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 04:40:06.20 ID:YMH/wDhn
いや
同条件で動画撮るつもりだけど?
興味なかったら見なくていいよ。
138しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 05:43:07.40 ID:+QMPHwla
なんだ、エーモンの通販部の人か。
効果があるなら俺も買おうっと。
139しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 07:38:08.39 ID:dEzkSSoX
姫路の誇り!工具はエーモン!!
140しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 08:39:37.99 ID:iwgPEKBA
改めて考えてみて思ったが、多少の効果はあるにせよ、もっと直接的な、
まずはφ50とかのOリングをホームセンターで買ってきて
アッパーマウントの上にのりで貼って挟み込むことをお勧めするね。
数百円ですむし。

原価数十円のものをすごい利益率で売るというあたりで
やっぱり基本的なところで抵抗があるんだよね。
恐らく汎用の制振鋼鈑のワッシャーってあると思うんだよな。
ゆるみ止め用途らしいし。ちょっと探してみよう。
141しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 10:49:18.86 ID:REOt0MUb
あぼーんだらけで何が書いてあるのかわからんw
バカセワードの見直しが必要か
142しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 16:54:27.07 ID:dEzkSSoX
振動とか気になるのか?
突き上げ以外は気にならんわ
143しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 17:00:49.06 ID:rZ9pz3Gl
サンバーのエンジンは、リアエンジンだから座席から距離もあるし、
まして最新型はうらやましくらい静かだ。
そういった「静音パーツ」を座席ネジに付ける必要があるのは
「座席直下型エンジン」の車だ。

144しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 17:54:53.07 ID:j1luGS4i
ハイゼットもキャリーも、そんなに悪くないぜ。

少なくとも新型だけのメリットはある。


買わなかったけどw
145しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 17:55:08.42 ID:e4Cattin
振動はオイルが劣化してくると気になる。特にハンドルブルブル増えてきたら距離関係なくオイル交換。
騒音は少しきになるからリアエンジン付近にスポンジ系マット乗せたら大分静かになった。
試しに布団乗せたらかなり静かだった。おデブチャン用座布団や関取用座布団今度買おうと思う。
前に横綱座布団?とかの名で見た記憶あるが買おうと思うと見つからない。TV1 17年後期AT

エーもんのは使ってもシート位までだな。ストラット付近はねじ緩んだら大変だし点検も面倒。
146しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 19:25:54.71 ID:kSQJExAs
>>145
点火コイルに持病あるよ。
ハンドルぶるぶるしたら点火コイルも点検しよう。
147しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 19:53:22.21 ID:WQJPLvTd
WRサンバー中津スバル前OFFはどうなった?
148しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 21:18:14.23 ID:+QMPHwla
盛況のうちに無事終わりました。
149しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 21:27:24.29 ID:kSQJExAs
特定のレギュラーガソリン使うと調子よいみたいなんだけどガソリンに銘柄差あるのかしら。
150しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:04:57.40 ID:mUA/60ys
>>149
コスモ・エネオス ○
その他 △
出光 ×

うちの子の好き嫌いはこんな感じだ
151しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:12:49.27 ID:dEzkSSoX
>>150宇佐美カードがから出光が多いけど
FCカードでエネオスに替えるわ

コスモ・マグナムだけは、名前のせいか速く感じる・・・
152しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:12:58.81 ID:kSQJExAs
その×で我がTV1は調子良いように感じる。
153しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:50:24.05 ID:dEzkSSoX
10年くらい前、環境局南西事業所では
職員が覚せい剤を作ってたからな

市職員の、覚せい剤サークルみたいなのが在るんだろう
154しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:51:23.67 ID:xXH6vnfV
エンジンの調子を見るために、
指にティシュペーパを巻いて、マフラーの出口に突っ込んでてススを採取してる
原始的だけど、燃焼の調子やガソリンの相性がわかる
155しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:52:49.58 ID:xXH6vnfV
>>153
バカセ誤爆ですよW
156しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 22:59:49.58 ID:Gz8RqecR
10月2日はスバル感謝祭だ。

みんな群馬に来るか?
157しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 23:06:40.55 ID:dEzkSSoX
>>156
グンマーは遠いから、十月末の小松基地50周年記念航空祭に行くわ
もちろん、サンバーに嫁を積んで
158しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 23:29:24.44 ID:qrXmfWdC
ラストサンバーに乗って1ヶ月。
静かな車内、無駄に広い空間、広い車内のわりに小回り効いて、素晴らしい加速、軽快なフットワーク!
すべてがいい!けど…純正ナビのケンウッド、感度よくないし、ワンセグ画像もいま一つ…
カーショプ辺りで好きなの買えばよかった…
159しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 23:51:18.72 ID:DXp2ych/
>>158
アナログ電波が終わった今もう車で快適なテレビ鑑賞なんて出来ませんよ。
160しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 03:55:19.49 ID:0UecmTFg
サンバーは純正カーステレオ(AM/FM+CD)が何気に良品だよ。

しかも、あれ今時珍しく群馬県内の自社系列の工場(スバルオーディオ)で作った国内生産品だぞ。
技術的にはパイオニアの援助を受けてるらしいです。
161しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 08:50:37.04 ID:zXk3hF2u
つくづく良心的だなあ
162しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 08:57:52.33 ID:oumX7sVz
俺も買って約1ヶ月。片道9キロの坂道の多い通勤のみに使って、燃費14.7km/lだった。思ったより良かった。
室内も静かすぎて、ノッキングの発生がよく分からんのが困りもの。
163しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 09:48:35.92 ID:2claDbBg
>>162
登りだけの坂道はあまり見ない。
ノックセンサーがノックを感知して点火時期を下げるのでノックしない。
適性ギヤで走るべき。
空車、平地だとMT四速で20km/hぐらいでもグイグイ走る。
164しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 10:17:29.93 ID:oumX7sVz
適切ギヤといっても、今までハイオク仕様の1.6L高圧縮比エンジンとか2Lターボ車とかだったから、ノック制御領域が正直わがんねーんだよね。
圧縮比10.6、660cc4発エンジンのノック領域って。急勾配も、アクセル30%とか開ければ3速30kmくらいでも登ってくし。
ノッキング直前の領域を使いたいんだが、それがガッツリノック制御領域なのかがさっぱり。RRでインジェクターの作動音もわかんねーし。
軽ってのは、燃焼室容積小さくてノッキング起こりにくい、ってのも有るんだろうし。
点火時期制御は、トルク向上の為の進角だけに使ってほしいわホンマ。
165しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 14:09:12.39 ID:2claDbBg
コンピュータが効率が良いとされるノッキング直前の領域で点火させる制御してます。
点火時期を最適にしてます。
ユーザは点火時期をいじれないのです。
166しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 15:14:21.64 ID:KUw0UL/B
最近、後席に座る事が多く、エンジンの音が煩く感じるようになった。
サンバーディアスワゴンなのでそれなりに防音材は貼ってあるようだが。

もう少しなんとかならんかのう?
167しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 15:15:24.77 ID:QnjwWu/+
普通車買いなさい
168しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 17:15:57.17 ID:KUw0UL/B
>>167
ありがとうございます。
そうします。
169しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 18:13:04.27 ID:IVBZSzf/
エンジン音が楽しめないようじゃスバヲタ失格だろ
170しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 19:28:21.07 ID:Ou3+Q+iS
>>160
VBのスピーカー一体ラジオも時計が半年に1分も狂わないし丹沢湖でFM横浜が普通に入るとか無駄に高性能だった(笑)
171しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 20:33:25.91 ID:KUw0UL/B
>>169
スバヲタ(笑)
エンジン音たのしむとか
もうアホかと。
172しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 21:11:46.57 ID:z+7sLVR0
>>166=168=171
こいつ馬鹿なの?死ぬの?
173しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 21:32:24.90 ID:8YZYi0Ch
似たり寄ったり。
174しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 23:53:12.36 ID:m0kmuivT
>>170
俺の経験だと、ラジオは純正の性能かなり高いよ。
自分の車や家族、知り合いの車何台も純正ラジオ・カーステから社外カーステやAVナビに交換したけど、
社外品にすると必ず感度が落ちる。勿論、プリントアンテナのブースター電源もちゃんと繋いで。
ラジオ聞く機会の多い人だと、変えた後に必ずラジオの入りが悪くなったって言われる。

社外品作ってるメーカー自体は純正も手がけてたりするんだけどね。
純正品は要求スペックが高いんだろうね。

サンバーはロッドアンテナだし、それに感度のいい純正の組み合わせなら長距離受信には最強だろうね。
175しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 02:16:30.13 ID:afJu5UKQ
長距離受信ってBCLか!wみたいな。
たしかに、夜なら東京<-->大阪とかはAMなら余裕だな。
大阪出身だし、よくヤンタン聞くぜ。

実用車たるサンバー、ロッドアンテナはもっと評価されて良い。
176しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 07:16:19.56 ID:V4RkYE2N
自分はラジオ関係くわしく無いけど、
絶対的な感度となると、竿式アンテナの方がいいような気がするね。
自分のレガシィ(BH5)は純正マッキントッシュのステレオ(プリントアンテナ)だけど、
ラストサンバーの純正ステレオの方がいろんな放送局を拾えるwww
177しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 10:28:07.51 ID:LtsP0RXr
絶対的な感度となると、竿
178しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 11:47:30.93 ID:6QTaOze0
07年式ディアスに燃費計をつけようと思ってるんだけどインジェクター信号はどこから拾えばいいのでしょうか?
179しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 12:01:54.15 ID://OwxPke
>>167>>168
普通車って、サンバーから一気に3ナンバーかい。
180しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 12:53:19.97 ID:D9kJLyUl
サンバー→インプレッサ→レガシイ→サンバー
スバル車で乗り継ぐとしたらこんな感じになるから、サンバーから3ナンバーでなんの問題もない
デックス?あれはトヨタ車。
181しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 13:07:07.24 ID:5fooqPya
>>177
アナタスケベネ。
182しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 15:18:22.56 ID:ot7HUDYa
サンバーが無くなると寂しいな。
金型譲って貰って、ケータハムみたいに作ってくれないかなぁ。
183しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 16:20:03.19 ID://OwxPke
こんないい車が生産終了なんて世の中間違ってるぜ!


政府はなにをしているんだ!

トヨタはサンバーを大量買い上げして「レクサスK660」としてセレブ軽トラとして売り上げ向上に貢献しろ。
184しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 17:20:46.06 ID:afJu5UKQ
>>183
レクサス KS060VSC とかですかね。
185しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 21:07:17.20 ID:J83cweE8
いつぞやワーゲン(ヴァナゴン)にEJ22を積んだのがYoutubeに載ってたが、
スバルもああいうバンを出せばいいのに

日産がNV200を出した以外は、ボンゴはモデル末期、トヨタはインドネシア
ここにきて世界戦略車たる5ナンバー商用車を出さない手はない
サンバーの名前はハイゼットじゃなくそっちに使ってほしいな
186しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 22:10:45.01 ID:I2hjeC0u
TW1 SC MTで高速コーナーの多い山間部を通勤していますが、お勧めのタイヤを教えて頂けませんか?
13-4.5Jのホイールなら予備が有るんですが、シャープなハンドリングを期待する場合はやっぱり14インチが良いでしょうか?
187しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 22:21:03.22 ID:9YuhZsDg
純正で実績あるサイズだとこんなもんかね。

155R13 6PR…車高が高くなる。フニャフニャ感はそんなにない。但し値段が高い。ドミンゴ純正
155/80R13…外径は上記と同じ位。安いけど少しフニャフニャするかも? 上記の乗用車版タイヤ
165/70R13…車高は殆ど変わらない。燃費少し悪目になるけど、ハンドリングは悪くない。TWディアス純正

TWだと乗用登録だから耐荷重低いローハイト乗用タイヤ履かせても車検上の問題はないと思ったけど、
14インチ化はホイールが重くなるのと、偏平が60以下になるんで、乗り心地が悪くなるのは覚悟した方がいいね。
その辺のデメリットを無視するならR2のホイール流用で15インチまでいけるけど。
188しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 22:39:32.84 ID:7asvNpTN
>>186
シャープなハンドリングなら8PRの貨物用タイヤが良いと思います(^_^;
189186:2011/09/11(日) 22:45:08.97 ID:STT41Ip6
>>187
説明不足ですみません。
今は純正の165/70-13 スニーカーです。
ブヨブヨ感が苦手なのでプレイズに変えたら少しはしっかりするかとか、スポーツ系のタイヤで外径を同等にした場合のお勧めタイヤが知りたいです。
ざっと見、このサイズはタイヤの選択肢が少ないようで。
乗用なので車検は荷重指数さえあえばOKです。そのためにTWに乗り換えたので。
190しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 22:50:31.28 ID:afJu5UKQ
13インチの70扁平同士で比べるのならトランパスmp4が
いいんじゃないかと思う。非対称パターンはそれなりにメリットがあります。

自分のは
純正155/80R12から165/70R13を経て今は155/80R13です。
スレのお勧めタイヤの変遷みたいな感じかな?
あんまりクイックな応答性は自分は求めていないので
やわらかい乗り味と修正舵が少なくてすむ直進性のよさを求めて
こうなりました。満足してます。
191しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 22:51:48.18 ID:STT41Ip6
>>188
意外と有りかも知れませんね。
TV1とブヨブヨ感はあまり変わらない気がします。
でも、TV1+145R12だと路面のうねりでフロントが跳ねて思いっきりアウトに逃げる事が多々有って怖かったです。サスの違いもあるでしょうけど。
192しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 23:04:38.70 ID:afJu5UKQ
ついでにもう一言。

ぶよぶよ感といっても、サスペンションのストロークによる
荷重の変化なのか、タイヤのサイドウォールのよじれを感じてのものなのか
そのあたりで選択肢は変わってくるんじゃないかと思います。
おそらく後者を感じているのではないと思いますが・・

一般的には、シャープなハンドリングを求めるのなら
・タイヤは軽いほうがいい
・サイドウォールが固めでタイヤのスリップアングルが
ダイレクトにステアリングに返ってくるようなタイヤのほうがいい

二つ目の条件を考えると低扁平なタイヤってことになりますが
メーターの誤差とかを考えれば外周をあわせることになって、
これは恐らくタイヤ自体はかなり重くなる方向に作用します。

となると、165/70R13か、多少誤差が出るのには目を瞑って165/65R13か。
入るかどうかしらないけど175/65R13か。ということになると思います。
でもまあこの中で一番無難なのは165/70R13で、そのなかで比較的
高荷重での使用を考慮したもの(=サイドウォールが固めで、全体の変形を
抑えるような設計になっていて、ショルダーの片べりを低減している)
ということになると、やっぱりミニバン系ということになり・・

各社のミニバン系タイヤで165/70R13があるものというと
mp4だけになるのではないかと思います。
というわけで、お勧めしたのは>>190のとおり、になりました。
むかしむかし純正からトランパスmp-sに履き替えたときは
すごいハイグリップぶりに戸惑った(笑)覚えがあります。
193しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 23:05:06.63 ID:hSyu+8rB
トランパスmp4の165-65-13 かな
194しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 23:10:25.48 ID:afJu5UKQ
>>191
6PRとかのタイヤは、基本的にタイヤのゴムグリップが低い
(ハイグリップであること=変形量が多い と考えていいので
そんなタイヤは貨物用では磨耗が激しすぎてとてもつかえない)
ので、かつ、非常に固く作ってありますから、どうしても
跳ねる・すべる、です。求めている方向にはどうやっても合わないかと。
195186:2011/09/12(月) 00:27:39.01 ID:R+qpDPLy
>>192
有難うございます。
タイヤが違い過ぎるのかも知れませんがワゴンはバンよりブッシュが柔らかいのかもって気がします。
トランパスを検討してみます。
165/70か155/80か悩みますね。

>>193
さすがに車高低下が気になります。
河川敷も走るので。

>>194
スニーカーもかなり滑る感じでバンラジアルとグリップに大きな違いは無いように感じました。
ただ、ギャップで加重が抜けたときも逃げ無いのでサスの違いなのかなと。
196しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 03:35:44.74 ID:ByYEIWdb
145/80-13+4.00-13で燃費仕様にしようと考えたのはあまかったかなぁ。(TV2SC)
197しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 07:29:45.09 ID:Tzmdp60U
> かなりしつこく続いており、Rockの登録も済んでいるようなのですが、なかなか収まりません。
> 現状では定期的に削除はして頂いておりますが、何か他に対策は無いでしょうかね?

潔癖すぎんだよ。
なんでもかんでも排除しようとすんな
このくらいNGですむだろーが
198しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 10:01:12.79 ID:xBty7IiC
SUBARUは サンバーの金型やラインまるごと
中国かどっかの会社に売ってくれないかな。
どうせもう軽は作らないんだから技術流出もクソも無いわけだし。
買う側もアジアとかアフリカとかに輸出すればそこそこ儲かる気がするんだが。
199しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 10:11:17.36 ID:pi3LwO9n
それだけはマジで止めて欲しい
200しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 10:38:00.76 ID:nPpuOJ6K
なんちゃってサンバーが巷にあふれて
既存のユーザに不利益にならないか心配だわあ
201しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 10:40:25.87 ID:vQqdJKyW
てえか国家レベルで公然と反日教育をするあの国とその国には何も期待すんなwww
202しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 11:32:22.45 ID:xBty7IiC
要らない過剰装備を削れば
人件費が安い分も含めて新車価格で70万円くらいにはなるだろ。
タイヤ径あげてNAの4WDだけ作ってアジア各国・アフリカに売る。
利益が10万として1万台作れば100億の儲けだろ。
ならば20億くらいでスバルからラインごと買えばいい。
工場移設で10億かかって総計30億。
1万台くらいすぐ売れる。
せっかくだからRRのコンポーネント生かして
ミニスポーツカーみたいの作ってもいいな。
203しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 11:40:19.71 ID:xeGmnB4u
軽規格なんか無い国で、軽自動車。更には軽トラなんて売れねぇよ。

仮に出すとしても値段命の東南アジアなら、
原価の安いハイゼットの方が安く出来るし売れるだろう。
204しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 11:41:26.25 ID:sZR5z1sW
>>198
それいいですね。
パーツ供給が安定しそうです。
でもサンバーみたいな高コストな車は歓迎されないかもしれませんね(^^)
205しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 12:43:40.09 ID:rIHJ1+9y
いい案だな。
スバルも金入ってくるし。
まずはメーカー立ち上げれば 中古が売れ始める。
中古が売れれば そのうち新車が売れ始める。
損益ラインはもう少し上だろうが
どっちにせよ儲かるな。

まあ>>203はモノを知らないと言う事で…
206しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 12:54:03.27 ID:xeGmnB4u
そうか。
それはすまなかった。
207しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 12:55:16.11 ID:LVvlddJp
まあ、中韓が手を出してこないということは
(゚听)イラネってことだろ。
208しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 12:59:52.44 ID:YLUQ/syn
そこで台湾の大慶汽車ですよ
209しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 17:07:07.16 ID:Z+WK33Uv
残念ながら 中だ韓だ言ってる時代ではないんだな。
国民性を受容しつつ うまくかわしながらビジネスしないと国益は・・・
それが未だに解らないエセウヨクは どんだけ脳みそが・・・
210しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 18:17:47.49 ID:dr1A64xo
スレ違いをageて、ドヤ顔のクズ・・・
211しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 18:18:49.03 ID:pnS9YwI+
韓国パーツならダイハツが大量に輸入してるでしょ
212しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 18:24:05.10 ID:95ByBgpw
今月号のオートメカニック誌で
10万kmOVER通信が復活してるな〜と思ったら
2ページ掲載の半分をサンバーが占めてたw

しかも、トランスポーター、クラッシック、バン、ディアスで
お一人は、ねらーさんだしw

20万も目指してください。
213しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 20:27:51.80 ID:83pE3XBZ
うわぁ、懐かしいなぁ、オートメカニック…。13年くらい前は買ってたなぁ。まだあったとは。
214しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 20:36:56.68 ID:95ByBgpw
他の自動車雑誌が次々と廃刊・休刊するなか
あの雑誌だけは、ほぼ隔月で臨時増刊号を出したり
半年に一枚くらいのペースでDVDを付けたり
まだまだ元気ですよ。
215しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 20:43:33.45 ID:uUnH+OV2
中国も韓国も鈴木だか大発だかのライセンス崩れがまだ生産されてるし、使われてるよ。
多くはないけど。
216しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:02:17.51 ID:dsIJC+zQ
サンバー継続販売させるならあのフロンマスクどうにかすればまだ売れそうな気がするけどな。
TV1以降のサンバーのフロントはダサすぎる。せめてクラッシック位のものか
エブリやアトレー位のマスク付ければまだまだ売れただろうに。

レクサスサンバーワロタ!高級車販売店で行き成りサンバーカイ!
赤帽サンバーが展示されてたらセレブがこぞって逃げそうだな(≧▽≦)ノ
217しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:12:56.51 ID:dr1A64xo
>>216
あの鼻の出っ張りなぁ・・・
KVのマスクに装甲板を付けて、対人保護のクッション・パッドだな
ボルトオンで取り外し可能をキボンヌ
218しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:13:03.31 ID:eLSDS2Ql
KVのバンパーを当て逃げされて、ディーラーに持って行ったら
見積もり8万とか(部品4万、塗り4万)だったときに
普通の板金屋で以前にリアバンパーの台湾製の社外部品を
ヤフオクでみかけてたので、
「台湾製かなにかの社外部品があると聞いたことがあるので
それが手に入るようならそれで直していただけないか」と依頼したら
「そんなのあるの〜?」って顔をしてたけど、ちゃんと手にはいって
部品代あわせて4万円であげてくれたことがあった。のだけど

台湾でモータースポーツに使われているサンバーの動画をみて
何となく納得した。かの国ではちゃんと社外部品がつくられるくらい
元気に走り回っていたのだねぇ。
219しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:19:54.60 ID:dr1A64xo

ジェネリックを選ぶのは、患者の権利だ
220しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:25:24.98 ID:dsIJC+zQ
誰か車検対応の社外フロント部分制作と手頃な価格で販売してくれないかな?
長く乗りたいけどあのフロント部分だけは何度みてもダサイ。
お顔部分だけになんとかしてくれないかな?
221しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:30:02.93 ID:ZRC87gjw
いましがた、ディアスバンを契約してきたよ。
オヤジのレオーネ以来の富士重だ。
222しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 22:56:26.35 ID:IfD9STk0
>>221
おめでとうございます。
11月くらいに納車?
オプションは?
223しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 23:08:38.85 ID:ZRC87gjw
>>222
ごめん、中古なんだ・・
H18年式の5MT・4WD。メッキグリルついてるからゴン太の前のモデルかしら。
224しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 23:24:34.53 ID:konowzlG
>>223
オメ バンディアス MTが一番使いやすい。4WDならなおさら。
通常のメンテしてあれば新車同様に使えるよ。
クレーム、サービスキャンペーン対策済みか確認のためディーラーに相談するのが吉かも。
5分山程度だったら迷わずタイヤ交換しましょう。
225しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 03:10:38.97 ID:f5WxWhtc
ユーラシア・プレートの底が部分的に破壊されたな
ここがジッパーの様に瞬間的に拡がったらアレが来る
226しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 08:22:03.35 ID:ShMJiTHa
や ら な い か
227しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 10:18:40.82 ID:N/X7tUob
>>220
作りましょうか?
デザインにもよるけど
ワンオフで金型から作る?
それとも叩き出しで作る?
どっちにしても200万くらいでできると思うよ。
228しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 10:26:25.88 ID:7S6BnPbK
>>227
>>車検対応の社外フロント部分制作と手頃な価格で販売してくれないかな?
200万は手頃な価格じゃねーだろ。新車が買えるw、それだけ出すなら乗り換えるわw
229しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 10:30:41.96 ID:PAMLGn9B
見慣れるとゴン太も悪くないよ。

もともとカッコいい!ってタイプの車じゃないしな・・・・・。
車に興味ない人には、旧車だと思われる事が多い。
230しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 11:48:29.90 ID:N/X7tUob
>>228
まあそれだけ>>220が世間知らずだという話なんだが
その意図も伝わらないか…
そうか…残念なやつだな…
231しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 11:57:16.73 ID:PAMLGn9B
似たもの同士って思うぜ。
232しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 13:48:26.65 ID:8n+m4WTM
ある解体商でサンバーディアスワゴンの純正アルミホイールの中古品が4本で21,000円でした。
233クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/13(火) 14:31:32.97 ID:/6KM/ckO
>>186
もう遅いかも知れないが、普通のバン用タイヤでも空気圧をパンパン(私の場合は4kg)
にしたら応答性はシャープになるし、タイヤもサスペンションのバネの一部(コイルバネ
と直列の空気入りのゴム袋みたいな物だし)として見るとバネレートを上げるのと同等
の効果(細かい振動が素通しになるのはデメリットだが)が有りますよ。

指定空気圧から外れるのはリスクを増大させるけど、給油ついでにタダでできるから
一度お試しあれ。


余談
宮城の某所のジャンピングスポットで動画撮影、飛距離はたいした事無かったけど体感
以上に浮いていたw
234しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 14:32:23.62 ID:VhZRYFJd
高いなあ
235しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 15:54:12.64 ID:4G/Ujw38
>>232
ホイールだけ?
そこそこ程度のタイヤ付いてるの?

解体屋では一輪1000円タイヤ付きのしか買ったことない。
時にアルミホイール、サンバー限定として,実利あるの?
236しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 16:14:59.06 ID:pWg0sdMN
純正品と言う、精神的安心感は有る種の実利かもね
まぁ、軽いアルミは馬鹿みたいに高い物しか無いから、重たい純正品のデメリットも少ないのかも
俺なら、エンケイ製の軽い奴をスクラップから探して、自分で塗装するな
ブラックレーシングの4、5ー13なんかまだ有るし、細目のタイヤには最適
237しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 17:46:56.31 ID:cBUyFXXv
ホイールくらい新品買えばいいのに。
238しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 18:29:59.32 ID:Ou8s55+6
>>236
禿オクで13インチのブラックレーシング探したんだけどPCDが114.3ばっかり。たまにあると高い。
239しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 18:57:01.48 ID:f5WxWhtc
>>238
ブラックレーシングは、ピンクたグリーンに塗られてる奴が多いけど
クラックや歪みが無ければ、軽いホイールだから良いかも
昔、KVに12寸の岩下ラリー履いてたけど、重たかったな

240しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 19:29:05.20 ID:cBUyFXXv
上のレスにもあったが禿オクのミニライトは軽いぞ。
送料ナット込みだから安い。
241しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 19:43:33.08 ID:f5WxWhtc
そういや、ミニライトの重量を測って公開するって人が居た様な
一時期、メキシコ製のディスクがアロイでリムが鉄のホイールがあったな
フルサイズSUVのホイールだったけど
242しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 19:52:48.91 ID:da2kIca0
今、バンの新車を注文したら納車はいつごろになるのだろうか
243しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 19:55:26.62 ID:oO3/MgTg
>>242
再来年
244しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 20:57:20.44 ID:7SiZlayQ
>>237
つ「JWL-T」
245しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 23:07:20.89 ID:WJjhbdga
こんな良い車生産中止にすんじゃねーよ!
国民車じゃなくて、これ国宝だろ、サンバーは!!
246186:2011/09/13(火) 23:38:11.51 ID:92CuALWI
>>233
TV1で試しましたけど車体がタイヤをドリブルするような感じで駄目でした。
80位で道路の継ぎ目の段差とか、なんか車体が壊れそうな感じで。
TW1も納車時は3.5k位入っていたのですがやっぱり同じ感じでした。
サンバーはいろんな意味で高速走行は向いていない気がします。
247しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 23:55:50.47 ID:f5WxWhtc
乗用タイヤで3,5はアンビリーバブル
KVでBSスニーカーに3,0充填してるけど
メーター読みで100巡航でも、都市高速のジョイントはショック無いよ?
多分、身体が軽自動車に向いてないんだと思う
248しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 01:58:25.68 ID:CJ44kLqi

【自動車】富士重工業は「トヨタの一部」 合弁設立困難に 中国当局、認可しない公算[11/09/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315884652/l50



249しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 08:31:52.51 ID:ir5qN/kQ
>>246
空気パンパンは応答性は良くなっても、グリップは相当落ちるからダメ。
適正空気圧が2だとしたら2.5とかくらいまでならいいが
3を超えるようなところまで行くと、グリップは落ちるし
タイヤの縦バネ(タイヤの縦につぶれる変形がサスペンションのかわりをする)
がなくなって、跳ねる足になる(これもグリップを落とす効果)。
タイヤも中央ばっかりすりへることになる。
3.0ならともかく4なんてテンパじゃないんだし。
250しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 08:34:09.56 ID:DWoS+E6B
>>246
3.5なんて、まともな店なら客がお願いしても入れてくれないよ。
タイヤの空気圧はジムカーナでもやらない限り3kを超える事はない。 
グリップしなくなるしクッションも悪くなる。 
オレ的には2.5がベスト。
(サンバーディアスワゴンの場合ね)
商用車は知らんが。
251しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 09:01:09.42 ID:+PQ/k+Sc
先日バンディアスが納車されたけど、
余りにも乗り心地が悪いのでタイヤの空気圧を確認したら
4本共3.8kg 入ってました。
ちなみにディーラーの新車です。
252しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 09:49:02.94 ID:l0zzRn3d
>>251
いわるゆ納車整備をしてない。
工場の門を出る状態ではユーザがすぐ乗れるような整備はしてない。
空気圧も長期在庫も考えて多めなんだろう。
セダン用タイヤは空気圧上限3.5kg。
車の荷重がそれ以上になる時はより大きいサイズのタイヤを使う。

タイヤはつくづく新品に近いのを使いたい。すり減りタイヤで2.8kgぐらいに入れても
ハンドル重かったのに、TV電動パワステ、新品だと2.2kgでも軽い、軽い。素直に曲がる。
ゴムの数oがすごい働きするんだね。
253しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 10:01:01.46 ID:gxfaEX3v
スタッドレスに変えた後、ハンドルの軽さにびっくりするよな
254しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 12:21:17.75 ID:q+R1Wxrc
工場出荷時は、完全な指定圧力で出荷してるよ

タイヤはショルダーが減ると、ハンドル切っても曲がりにくくなる
だから、反応も遅いし舵角も多くなる
255しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 15:01:01.81 ID:sQscjIac
質問です。
スバル製サンバーが世の中に無くなったとして
今のサンバーを
新車に買い換えるとしたら

1.アトレーを買う。
2.ダイハツ製サンバーを買う。
3.他社を買う。

どうします?
256しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 15:29:04.74 ID:cqtQcZEr
4.今のうちに何台か買いだめしておく。
257しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 15:36:08.42 ID:z3/O0BKu
>>255
二台乗り継いだから 今度は別のがいいな。
エブリィかな。
258しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 16:39:25.01 ID:Aa6QsPQL
>>253
そして春になって夏タイヤへ交換してからのがっかり感w

@雪国住み重ステKV乗り
259しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 16:55:17.58 ID:LYUiss0s
>>255

買い替えない
260しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 17:14:05.53 ID:FCXqoGg5
>>255
6.ラインを買い取って自分でつくる
261しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 18:53:51.00 ID:q+R1Wxrc
たぶん、レストアが趣味の、変なオッサンになってるだろうな
庭にシャーシーや、ボディが散乱してそうだ
262しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 19:40:14.57 ID:ir5qN/kQ
マジで書くと、ホントここ数年だいぶ迷ったけど

7.今のが壊れたら軽1BOX乗るの辞めます

自分の場合、仕事に使ってるわけではないので
車種サイズの制約(これじゃないと曲がれない、とか)はない。
単純にサンバーという車に惚れて乗ってる。

最後のサンバーに買い換えてあと20年、と思ってたこともあったけど
今のサンバーで乗れるだけ乗ってそれで終わりにする。
いま19万キロだけど、あと10万キロくらいは乗れるだろう。
今もどこもなんともないし。

なんていうか、最近のスバルという会社の態度に、なんか萎えた。
他社のサンバーより劣る車に乗り換える選択肢なんて元からないし
サンバーが駄目になったら、そうだなあ、エスティマハイブリッドでも。
多人数乗車をするデマンドはあるので。
263しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 19:55:50.43 ID:q+bEU4MC
スバルから手紙が届いた。
最後のサンバー、どうですか?みたいな…
264しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 20:01:45.97 ID:LYUiss0s
8
中古車を探す

9
レストアを繰り返す

10
タイムマシンで過去に買いに行く

11
祈る
265しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 20:23:16.41 ID:EJVebur9
中古車を探すでしょ
さいわい平成21年式の最終ディアスワゴンが見つかって6月に購入してよかったよ
266しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 20:27:53.24 ID:iypdX/cl
12
フォレスターを買う

サンバーに惚れて買ったから。
軽で初めて買ったのがサンバー。今までレガシィを乗り継いで来たから。
267しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 20:45:33.64 ID:azxdXpKQ
金の続く限り直し続けるんじゃないかな。
ただし、ジムニーワンボックスみたいなのが出たらそれにするかも。
268クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/14(水) 20:49:24.89 ID:AfFEnD+O
>>133>>233の場所での動画。
http://www.youtube.com/watch?v=u1fvc9Vtc1I&feature=channel_video_title
西部警察からのオファーは来ないレベルのショボさw


さてさて、否の意見ばかりの空気圧4キロですが、皆さんは限界領域も含めて
ちゃんとテストした上での発言なのか少々疑問を感じます。

幅広で扁平率の大きいタイヤの場合は過度の空気圧では中央から減るでしょうけど、
145幅では相対的な変形率が少なく実害は少ないのでは無いかなと。
事実私の場合は前輪は外ショルダーから、後輪は均等に減りますし。

あとグリップレベルですが、私の過去の大雑把なテスト結果ではグリップは3キロ
が極大、それ以上では低下しますが2キロと4キロで比較すると圧倒的に2キロの
方がグリップは良いですよ。
後輪のスローパンクに気付かず普段の勢いで高速コーナーに入ったら思いっきり
滑ったなんて事が有って、その時の空気圧が2キロぐらいでしたから。
269しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:08:58.56 ID:6kToaZn3
ジムニーも面白いよな〜
未だにSJ30乗ってるよ。
さすがに交通事情も考えて、田舎の散歩程度だが。

10年も経てば、電池も安くなって、電気自動車になってるかもな。
270しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:10:03.68 ID:4IYwoA2L
限界領域 ケラケラケラwww
271しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:22:37.75 ID:j/bfCsIS
他社がフルキャブの箱軽出してくれたらそっち買うよ
ケツ下が熱かろうと
272しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:24:28.67 ID:q+R1Wxrc
国産の155R12で、アフォなオッサンに5キロチョイ充填されて
でサイドウォールが変形してパァになったな。乗用車用タイヤは弱い
 タイヤ交換でも、ビードを上げる時は結構空気圧を上げるけど
軽のタイヤなんか、柔らかいから怖い。
 しかし、幅広云々言うけど、扁平タイヤはトレッド面の下に
強固なスチールキャップが在るから外周方向に変形なんかしない
273しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:35:19.62 ID:l0zzRn3d
>>268
>後段
2キロ>グリップ良い>4キロ とするとスローパンク2キロで後輪すべったとは矛盾するようですが?

ジャンプの瞬間はアクセル抜きましたか?
274しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:38:23.27 ID:l0zzRn3d
>>272
乗用車用タイヤは空気圧上限は3.5キロだよ。
275しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:42:06.23 ID:q+R1Wxrc
>>274
わたし、若い頃にトーヨータイヤの販社に居ましたから
トレーラー専門のタイヤボーイだったけど
276しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:47:41.91 ID:I4QiLF1F
6PRは450キロまでだっけ?
8PRは550キロ?
277しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 22:00:45.21 ID:l0zzRn3d
278しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 22:08:00.67 ID:q+R1Wxrc
>>277
タイヤ販社は、カーディーラーなんかの作業も請け負うけど
乗用車用は2キロ。貨物用はプライ数の半分(6PRなら3キロ)で統一してたな
 トラックの空気圧は、会社や運転士の希望を聞いて
7,5キロから10キロ(8.25から1100サイズ)まで入れてた。そんな表は見ない。
279しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 22:55:17.77 ID:LYUiss0s
富士重工業、トヨタの新型車「カムリ」を自社工場で生産
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005258/
280しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 23:13:27.53 ID:ir5qN/kQ
クレイジーさんの経験がどれほどのものか知らないけども
4キロも入れたら接地面積がかなり狭くなるわけで
限界領域とかそういう話じゃなくなる。

これは競技やってる者にとっては常識だよ。
6プライのタイヤとは多少構造は違うとはいえ
空気圧を上げる場面というのは
・雨(接地面積を落として接地圧を上げ、タイヤの発熱を良くする)
・セッティング上、リアをなめらかに出したいとき
(空気圧を下げてもグリップは下がるが、これはあまりしない)

パンパンタイヤがフロントが外側のショルダーから減るのは当たり前。
コーナリング時に変形できないタイヤがその部分しか使えていないから。
ヴィッツレースの車輌もパンパンにエアを入れて(3kg程度)レースしてた。
これはグリップよりもとにかくコーナー進入で他の車より前に出ないと
勝てないというイコールコンディションならではの状況で
(直線でタイヤの転がり抵抗を少しでも下げたい)かなり特殊な例です。
レース後の前タイヤは見事にショルダーだけ無くなってる。

6PRの80タイヤだし3.0で一番グリップがでるっていうのはあるかもしれないけどね。
飛ばしたなら普通に165/70R13のエコタイヤで2.5kg程度のエアで
走るのをおすすめするけど今のタイヤに比べるとかなりグリップがあがるから
横転に気をつけてください。
281しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 06:21:08.00 ID:ozecHuTS
富士重工業「インプレッサ」「レガシィ」など49万台リコール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315784068/l50


282しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 06:53:39.60 ID:91MM5BfJ
呉参はいつも後だしジャンケン( ̄〜 ̄)プッ

283しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 07:07:02.16 ID:MeQgjNLf
>>278あなた、タイヤ屋さんあがり?
自分は大虎運転手あがりだけど、
「9kg入れといて」
って、言ってたよ。重量物専門に運んでたからね。
一般雑貨のトラックは8kg少しみたいだね。
284しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 07:38:57.55 ID:XeuHa5MG
>・セッティング上、リアをなめらかに出したいとき
これだな!
285クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/15(木) 09:52:53.48 ID:6u6vXPWd
>>273
ごめん、書き間違い(´・ω・`)
「2キロと4キロで比較すると圧倒的に4キロの方がグリップは良いですよ。」に訂正。

アクセルの件は浮くまでは全開、浮いてから半開です。
浮揚時間の短さとエンジンのレスポンスとパワーの無さで全開のままでも問題は無いか
とも思いましたが、お作法と言う事で。

>>280
>経験
競技経験無しでサンバー一筋。「上手い素人止まり」ってのがおそらくは的確。

>パンパンタイヤがフロントが外側のショルダーから減るのは当たり前。
>コーナリング時に変形できないタイヤがその部分しか使えていないから。
パンパンにして横力による変形を抑制しないとショルダーの更に外のサイドウォールまで
使う羽目になって危険なんで「ノーマルで」って制約の中では他の選択肢は無いのでは?
唯一の解決策はネガキャンじゃないかなぁ?
サンバーでまじめにやろうとするとワンオフの削りだしのハブを設計する為のジオメトリー
変化の計測からになるかな?
286しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 10:27:29.39 ID:6dBnGdCW
商用実用が多数のサンバーでレーシングレベルの話 しかも
>上手い素人止まり
ってどれだけ上から目線なんよ?えらそうに
「実用車のサーキットチューンについて熱く語ろう!」とか別スレ立ててやれ
287しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 11:00:32.27 ID:BbIjJRm6
バカセと同じで、かまって欲しいんだよ。
そっとしておいてやれ。
288しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 15:22:29.04 ID:6jQlYIcB
初サンバー購入を考え、ディーラー行ったら注文激増で2、3ヶ月待ち。生産終了も前倒しになる可能性大らしい。早く注文しないと…。最後に悩むのが前面の安全性だけなんだ。誰か上手く背中押してくれないかな?
289しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 16:36:48.04 ID:9EA1sFyE
買わなくていいよ
ちゃんと最後のサンバーが欲しい奴が乗れる様にな
かまってちゃんは、スズキでも買えよ
290しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 18:49:43.78 ID:+k8y30Pp
>>288 おまおれw
結局 乗りたい車に乗るのが一番いいんじゃマイカ?
そしてMT四駆納車待ち
291しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 19:09:03.74 ID:zFokqRJL
>>288
安全性に大差はない。フルラップの衝突映像を見ればそう思うはず。

そして、サンバーは当たり所で結果が大きく変わる
というのは認識しておいたほうがいいと思う。
これはオフセット衝突の映像を見れば納得できるかと。
補強されたフレームに当たっても片方だと支えきれていない。
そういう風な状況、スピードにならないように留意すべし。

自分の車はそういう車なのだ、と認識しておくことが出来れば
漫然とほかの車種に乗るよりは、結果的に死なないと思うよ。
自分もいい加減長いことこのスレには居ついているが
ニュースでサンバーで死んだ人をみたのは、
こないだのご老人夫婦の事故だけ。そういうもんだ。

ちょっとどうなるかはわからんが、このタイミングで受注を積み上げれば
結果的に終焉までの計画生産台数を増やすことになるかもしれない、と思う。
ぜひ、決断してオーダーを入れてほしい。手に入れないときっと後悔するぜ。
292しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 19:16:55.75 ID:wGaJnpbb
>>288
トヨタの新発売ダメハツOEMの軽でも買ってください。
293しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 19:26:20.70 ID:Liom9pUD
>>288
車が小っちゃいのだから安全性はゼロと考えるべし。
こればかりは仕方ない。
294しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 19:28:11.96 ID:m8Jl7IeS
>>288
バイクより安全だから安心しな
295しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 19:37:27.18 ID:0PVji5lK
ホンダが今頃軽に力入れるらしいんで、サンバーのラインごと買い取ってくれませんかねえ(切望)
296しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 20:07:17.12 ID:MeQgjNLf
事故った時の事を考えるのも大事。
だけど、事故らないように運転するのはもっと大事。
常に周りの車の常態を読み、安全運転ならぬ、防衛運転を心がける。
難しいけど。
297しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 20:38:01.20 ID:LyXUZt6w
俺みたいなプロフェッショナルは事故を起こすわけが無い
どんくさいやつが起こすんだよ

かまってもらえるかな、アハ
298しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 20:59:40.18 ID:zFokqRJL
>>288
じゃ、もう一言。

軽自動車と登録車って、走行距離あたりの死亡率って
統計的にほとんど差はないんだよね。

たとえばダンプカーと同じ速度で正面衝突したら
軽自動車のほうが致死率は高いに決まってる。
衝突テストは車重とボディ強度とのせめぎあいだから。

なんでこうなるか?それはつまり
・単純な衝突テスト性能以外のファクターのほうがいまや大きい
・もらい事故を含めても、実際起きる事故(速度、衝突状況・・)に対して
 車両の持つ衝突安全性はかなり人間の命を守れるレベルにある

ってことを示してる。

年間の交通事故死者数って5千人を切ってる。
ちょっと前までは1万人越えだったが、激減してこうなった。
これはほぼ完全に車の安全性が向上したから。
だからほぼすべての車両が安全車両になったここ数年は
死亡者数の減少がとまりつつある。

そして、その5千人の中で、シートベルトしてませんでした、みたいな
予選落ち?みたいな例をはずして、純粋に運転者の死者数をカウントすると
千人くらいしかいない。

だから、自分はちょっと事故が起きたら危ない車に乗っているのだ、
という自覚を持って町を運転すれば、「死なない」んだよ。
だれかが貴方の命を付けねらってダンプで特攻してくるなら知らんけど。
299しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:01:27.68 ID:zFokqRJL
つづき。

自分は何台か車を持ってるが、一番「安全運転」をすることができるのは
サンバーな気がしてる。とにかく交差点とかで車両の一番前で
横から車や自転車が来ないかをしっかり見ることができるのは
何物にも変えがたい安心感がある。

ぜひ自信をもってオーダーかけてください。
前面の安全性だって、結局突撃してくる車が見えなければ避けようがないんだから。
そっちのほうも重要だと思うよ。
300しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:11:28.63 ID:BbIjJRm6
↑これ読めば分かるだろう。


信者からすれば認めたくない事実だと言う事が。
301しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:13:46.43 ID:zFokqRJL
>>300
一応つられようと思うが。

つ「何が?」
302しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:17:09.61 ID:O5VzjXhf
車種別の事故率とかあるといいんだけどねえ
303しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:19:31.77 ID:Liom9pUD
サンバーでではないけど
大事な一人息子が事故で市んだなんて話がある。
ランクルでも買い与えておけば市ななかったかも。
若いのは無茶を承知で無茶をするから仕方ないか。
304しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:21:28.36 ID:Liom9pUD
>>302
保険料率に反映されてるよ。軽の保険料が安いのは保険金支払いが比較的に少ないから。
305しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 21:36:15.42 ID:zFokqRJL
>>302
車種別の事故率とかはともかく、死亡率っていうのは
あまりにも数が少なくていまや取れない状態です。
とりあえずの目安はディアスワゴンとかの保険の料率くらいかな?
でも残念ながらこれって簡単にはちょっと調べられない。
だれかスレに保険屋さんがいればいいんだけど。

>>303
軽自動車なら死ななかったかも、というのも
統計的には矛盾してないわけでして。
感覚と合わないようなところがあってあんまり受け入れられないんだけどね。
おそらく結果的にそうなってる。

>>304
まあそうなんだけど、保険金って基本は相手方に支払うものなので、、
事故の絶対数は少ないといえるかもしれない。
306288:2011/09/15(木) 21:57:22.06 ID:gFDw1Ea+
自分の人気に嫉妬w皆さん後押しサンクスです。安全を気にしながら見積りはスーパーチャージャーのみで矛盾してますが、安全運転前提でオーダーしてみます。
307しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 22:01:03.38 ID:KGGlowR4
昔の軽トラだと、脚が無くなる、ハンドルが内臓にブッ刺さるってイメージがあるけど・・・
今のサンバーもそんな感じなの?
事故んなければ無問題って開き直って俺は乗ってるけど・・・
308しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 22:42:20.83 ID:Gx7JooZ9
>>307
あいてしだい
309しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 22:52:29.11 ID:s9HUX2Cc
当たらなければどうということはない
310しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 22:54:27.30 ID:9EA1sFyE
死ぬ時はメルセデスのSクラスでも死ぬ
ダンプでも死ぬ
新幹線でも埋められて死ぬ
 そんな事ばかり考えて運転してたら鬱病になるわ
311しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 23:02:51.66 ID:BbIjJRm6
サンバーが危険なのは仕方ないぜ。

ま、そこは理解して、気をつけて乗ればいいよ。
312しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 23:21:21.53 ID:nL0w5hdP
このスレで稀に見るまともなお説教だと思った。
ありがとう>>299
313しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 00:05:05.22 ID:DN2VPEqi
あまり気にするな、二輪よりは安全やから(笑)

314しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 00:43:55.75 ID:EvXvbsQ4
俺の2年式KV3より安全だろ。
315しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 01:14:35.86 ID:AOsY24tX
サンデーサンバードライバーな私は今、我慢汁たらたらモード。
316しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 03:45:21.34 ID:aaAfJyRh
>>265
20年車ですけど時期も車種も一緒です
317しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 07:18:00.29 ID:88E0+E60
普通車の場合……鉄の鎧を装備して鉄の剣を振り回すようなもの
サンバーの場合…鎖帷子を装備して銅の剣を振り回すようなもの

バイクの場合…・・全裸で木刀をぶん回すようなもの
318しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 07:56:48.59 ID:YrFIT/qn
バイク乗りの俺から言わせりゃ(ry

んな事より、TV2トランスからTV2トランスへ乗り換えで8月下旬に判子付いたのだが、既にデラに到着だそうな。
明日には無駄なメーター針動きが見れるぜw
319しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 08:27:54.87 ID:WNm52dfg
親子してサンバー海苔の我が家で、親父がラストサンバー(TV2、MT、MSC)購入決定した

親父の年齢からしても、新車購入も今回がラストになりそうだ
320しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 09:04:28.29 ID:7ve8hvAs
大型のバンパ凹むほどのお釜掘られて
高速で数回転 箱はつぶれず 助手席のみ軽症で済んだ
運転手はけが無しの事故目撃

半分つぶれて 火災焼け焦げの 軽箱バンは何回か見かけたが
サンバの強さには驚いた
321しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 09:20:52.25 ID:x3SD6vD3
>>319
ちょっぴり切なくなるレスすんじゃねーよ
322しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 09:40:22.56 ID:X71NbbSP
新車を買ったことないのでわからないけど
調子の良い15年式 TV1 と新車TV1はどんな風に違うの。
323しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 11:01:36.99 ID:XMog4nQw
顔が違う
インパネが違う
排ガスが違う

あとは経年相応じゃないの
324しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 11:16:32.58 ID:oyMLpMcO
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail1/SB/S010/F002/1/SBS010F002M010K013/

これホント?
サンバートラックSCの小改造で180k!?
325しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 11:45:02.71 ID:XMog4nQw
そんなに出してどうするのやら
180キロなんて超キツい下り坂でママチャリで手放し運転ヒャッハーするようなもん
326しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 12:22:30.50 ID:8YHt8yTm
5速180km/h↑でのrpmっていくつになるんだ?www
327しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 12:38:46.67 ID:OvC3Td8N
プーリー屋乙ってことでしょ
328しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 12:57:36.10 ID:8YHt8yTm
意味のわからない投稿 で違反報告しとくか
329クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/16(金) 12:59:41.60 ID:c+WIr0qx
>>324
嘘臭い
現行TCスーパーチャージャーのスペックだと180km/hを出すにはタイヤ外周1701.88mmとして
5速のギア比と最終原則比からすると8800回転必要で、さらに「180キロ以上楽々とでます」
まで満たそうとするとさらなる高回転が必要。
DOHCで高速寄りのカムプロファイルならそこまで回すのも可能でしょうけど“空気抵抗は速度
の二乗に比例する”からすると180km/hでの空気抵抗は127km/hの2倍で、過給しているとは言え
たかが660ccのエンジンが空力の悪い前面投影面積の大きい車体を180まで引っ張れるかと言うと
甚だ疑問です。

余談
計算してみて90と110で空気抵抗が1.5倍も違う事にびっくり。
曲がって楽しい領域は65〜95程度なのが不思議だったけど、上は速度を維持する為に馬力を
喰われて曲がる為の馬力が不足してたって事だったのか?
下はアンダーとの戦いでアクセルを踏み切れない領域、オーバー気味のセッティングである程度
は解消するんだろうけど今度は上で踏めなくなるからねぇ。
330しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 13:01:36.52 ID:CmozNlzn
>>326
うん 計算してみたんだよ。
タイヤは14インチで175で60扁平で計算してみた。

エンジン回転10000rpmで186km/h出たぉ!

いくら4発とはいえ あのOHC8バルブエンジンで1万回転かぁ。
鍛造の強化されたうえで軽量なピストンとクランクを
完全に同じ重さにしながら
ロッカーアームとか可動部分は出来る限り軽量化・バランス取りして
クランクシャフト・カムシャフト・カムチェーンスプロケetc回るものは全て完璧な芯出し。

ボディは運転席以外のシート、内装はダッシュボードまで全て取り外して
ガラスはフロント以外は全部アクリル化。
適したバランスを考えながらのクロモリパイプでロールゲージ化するでしょ。
フロントマスクはFRPの一体成型で作り出して凹凸なしで ライトとかは描こう。
ドアノブ ワイパーはすべて取り外して埋め込んで サイドミラーも撤去。
エアロは最小限なんだが ボディアンダーは全面を一体化したパネルで覆いCLを押さえて
車高を適度に下げて ホイールは17インチでタイヤは35扁平。

あっ バンボディでの話ね。
 
よし!今から作るぉ!
331しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 14:55:41.40 ID:CAVip38M
>>299
>とにかく交差点とかで車両の一番前で横から車や自転車が来ないかをしっかり見ることができるのは
慣れるとボンネットのある車が運転できなくなりそうです…
332しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 15:21:59.60 ID:8JRZMaK9
斜め後方の視認範囲の大きさも、褒め称えて欲しいもんだ
例えるなら疾風やF16並だな
333しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 15:37:59.02 ID:nU6JBizi
>>330
ミッション全ての芯出しと
ドライブシャフトのカーボン化も忘れるな。
重量的ハンデがあっても4WDの方が安定すると思う。
334しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 16:55:28.31 ID:exVvb9Dh
そこまでやるんなら
もうクロモリでパイプフレーム化して
ボディは全FRP化したほうがいいね。
屋根もチョップドしちゃえばいい。
335しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 17:06:19.19 ID:KT//Eals
なんか湾岸のブラックバードみたいだな。
336クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/16(金) 17:57:36.48 ID:c+WIr0qx
そこそこのレベルの最高速チャレンジならパワーさえあれば・・・

ガチガチのロールケージと2列目を運転席にした安全な車体にインプレッサのエンジンと
ミッション(デフの工夫だけで逆回転に対応出切ればいいのだが)を積んで、ラジエーター
とインタークーラーはエンジン上で熱気抜きはリアゲート下半分、車体そのものをウィンド
ボックス化する為にウィンドスクリーンは無しでメット前提。

むしろ重量化している、リアヘビーの完全な直線番長、奇抜なエアフロー、危険前提の安全策、
完璧に私の趣味やね。
リアサスの納めで苦労しそうな構成だけど、速さと費用対効果ではこっちが上だと思うよ。
まぁでも地味に工数を足して行けば結構な額になるな。
337しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 18:18:35.92 ID:2YHImFZu
キモイ・・・このひとたち・・・
338しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:06:36.11 ID:88E0+E60
むしろ気持ちいい
339しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:21:47.33 ID:2YHImFZu
早く走るために何百万も車につぎ込むよりも、5分早く家を出る。なぜそれがわからん。
340しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:30:56.60 ID:exVvb9Dh
>>336
わかってないな。
あのエンジンでやろうとしてるんだろ?
エンジン何積んでもいいんなら楽勝だろうが。
341しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:56:38.55 ID:9uIXCyGB
>>298
死亡事故の原因は速度超過が多い
かなりの数が100キロ以上で起きている
軽で100キロ以上で事故はあまり無いね
サンバーで100キロ以上は唸るから出せないわ
342しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:10:09.28 ID:LG5cA0Dk
>>341
MTだとそうでもないけどな・・・
ATだととてもじゃないがムリ。これはサンバーに限らず軽箱はみんなそうだな
343しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:15:12.79 ID:6E2Vo7F4
>>340
R2のSにも乗ってるんだが、もしリミッターがなければ
メーター読み180km/h(実速度は170km/hあたりかな)はたぶんでる。
エンジン回転も、もし7速のままなら5500rpm行かないから余裕。

逆に、サンバーは空気抵抗が1.5倍あると考えれば
もし仮にチューンして、ギア比の問題が解決できても
100psあってもたぶん180km/h出ない。
トラックは軽い分ちょっと有利だろうけどね。

R2のSは純正で80psくらい出ているんじゃないかと思うんだけど
もし仮にこのエンジンをそのまま載せられたとしても
限界は160km/hくらいかな。というわけでデマ確定。
ま、サンバーの場合、風向きでだいぶ変わってくるんだけどねw
追い風が30km/h(風速8mとか)あれば、いけるかも。
344しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:26:38.83 ID:9uIXCyGB
>>342
でも箱は他社のターボ4ATでも100キロで確実に4000回転は行くからね
それじゃ燃費が劣悪なんで、とりあえず90キロ3500回転前後で流すわ
サンバーの3ATは車が危ないから止めろと言ってるような感じだな

>>343
ヴィヴィオのECVTも180キロまでなら可能だと言われていたな
ECVTの先代サンバーSCなら100キロは現行より楽だ
140キロは絶対に行けそうだが、軽80キロの時代だし捕まった時の後始末が怖くて試せなかった
345しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:28:41.56 ID:slHhlcKg
リミッターが無ければドノーマルのハイプレッシャーターボ車なら理論上180キロは可能ですよ。例えばスズキのKeiワークスとかですね。
カタログ表記はロープレッシャーターボ車もハイプレッシャーターボ車も同じ64PS表記ですがこの数値は信用しないで下さい。
そもそもブースト1.0オーバーなのに64馬力で済む訳がありません。
346しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:43:03.42 ID:8YHt8yTm
>>345
(・д・)ジーッ
347しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:44:44.64 ID:d5zBxFSb
>>343
例えば300km走行してサンバーとR2どっちがより疲れますか?
348しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 20:50:40.20 ID:WNm52dfg
スルー検定実施中・・・
349しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 21:46:49.09 ID:oyMLpMcO
けっきょくサンバートラックで180kは夢だったかw

それでも実際はどれくらい出るんだろうね
350しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 21:47:57.42 ID:6E2Vo7F4
>>344
ECVT+MSCのKV4も乗ってたけど、個人的にはいまの5MTのTV2のほうが楽かも。
ギア比はほとんど同じですね(100km/h〜5000rpm)。
まあこれは音、椅子、シートポジション、すべて違うからなんとも言えん。
動力性能は体感ではほっとんど同じですね。
今のMSCのTVはさらにハイギアードなので、もっと楽
(すくなくとも騒音的に)じゃないかと想像します。

>>347
それは圧倒的にR2が楽。レカロに変えてるせいもあるけど。
すごいよ、R2って。300kmくらいなら、ほんの思いつきで出かけられる距離。
よく娘と「白河ラーメン食いに行くか」とか言って、それくらいの距離を出かける。
高速道路の巡航なら20km/lくらいで満タンで500kmは楽勝。
必要ならいくらでも、どこまででも走れる気がする。

サンバーも(体験したことはないけど)トラックだとだいぶ楽でしょうね。
個人的にはサンバーで遠乗りもいくらでもするけども、
音だけはちょっと疲れる。もちろんほかの1BOXよりはずっといいけど。
351しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 22:00:40.30 ID:d5zBxFSb
R2
スバルはつくづく良い車を作る真面目な会社だな。
352しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 22:47:14.39 ID:exVvb9Dh
>>351
うむ 同意だ。
ぜひとも長く作り続けて欲しいものだ。軽を。
353しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 22:52:20.94 ID:9uIXCyGB
>>350
今のサンバーは高速走るならMTなら良い車で、ATは3ATだから避けたい感じだね
354しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 22:54:23.76 ID:OIBY6714
サンバー作るのをやめたら用済みのメーカーだがね
単なるトヨタの工場
355しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 23:28:15.38 ID:U3xlwoTA
>>341
速度超過して走っている車の割合を考えればむしろ少ない。
原因調査が面倒な奴はほとんど速度超過で処理可能だし。
数値を読み取るって難しいけど教育は皆無。
だからマスコミがやりたい放題なんだな。

まっ、サンバーは一部を除いて自爆するような走り方をする人は居ないでしょ。
356しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 23:31:36.35 ID:LG5cA0Dk
TW1のNA、MTだけど、郊外60km/h巡航なら満タンで600kmもった
これまでの無給油記録は春先のエアコン不使用で630.5km・・・
これ以上はちょっと怖いw
357しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 23:32:52.88 ID:3PtNQ/xV
チョーヤ梅酒「お客様に反感買われるようではCM流している意味がない」 韓流工作のフジテレビのCMスポンサーを降りる★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316174175/l50
358しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 23:52:20.14 ID:20lAWm48
>>356
満タン法で18km/lくらい?
359しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 00:04:14.71 ID:w0WfCYr2
>>358
36L入ったから17.5km/Lくらいかな
つくづくMTって燃費いいと思う
360しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 08:20:44.45 ID:Hop3+3Dk
>>359
あなたが乗ればATで15km/g以上は走るよ。
361しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 09:43:49.15 ID:hdA0DTdA
10/3受注終了予定なんですね。
362しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 09:48:54.14 ID:r1neFXuG
ときどきここを覗いている与作です。
今日は雨休みでここきました。
いきなりの雨で車まで飛んできてリアゲートを屋根に着替えたり、
狭く荒れた林道を下刈機やチェンソー、燃料など荷物満載で走ったり
同僚のバモスやハイゼットが切り替えしする所でも一発で廻れたり
本当によくできた間に合う車です。
ただ、少し低く、下回りを打ちそうなのでインチアップして高さを稼いでみようかと考えてます。
不安なのは距離、速度メーター等が狂うかと、不安です。くわしい方、お知恵を下さいませ。
車は買ったばかりのラストサンバー、MT、SC、4WD、12インチ純正ホイルに純正タイヤです。
363しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 09:55:18.55 ID:Hop3+3Dk
通常 インチうpとはタイヤ外径を変えないでより大径タイヤ薄いタイヤ幅広タイヤに付け替えることです。
よって最低地上高には中立的です。
ご期待に添えません。
364しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 10:15:48.81 ID:Pv42FFOO
ウチのサンバーは155/80R12から155/80R13に変更していますが
(外径555→578、+4%)もともとサンバーは実速度よりも
メーターの表示速度が速いほうにずれて表示されていますが
径が増えて実速度が増えても、まだ届いていません。
(実速度100km/hのとき、メーター表示は98km/hくらい)

一方、距離表示はもともと結構良くあっていたためか
2%くらい短く出ます。でもまあこれって、何か問題が出る話ではないような。
どこまで大きなタイヤを組めるかは経験がないので分かりません。

やってくれる人を探さないといけない話になるけど
サスペンション側に手を加えて車高を上げる手もありますよ。
こっちのほうがどちらかというと王道かも。
365しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 11:25:01.13 ID:P4n5zh4u
>>362
上げたいならジムニーに使うような175/70R15でも使えば?
5.0J位の15インチでPCD100の4穴を安く手に入れればOK
サンバーはホイールハウスにかなり余裕が有るから平気
366しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 12:16:16.07 ID:co1bTn8/
会社のタウンエースから165R13のタイヤ、
サニーの4J13のホイールをせしめて履いてたけどほぼ限界だったな。
泥や雪が詰まると、ハンドル切るとゴリゴリ擦った
しかし、サンバーは車体下はスペアタイヤが当たるくらいだし、
戦車みたいに底を擦りながらでもグイグイ進むから素敵
367しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 12:37:58.65 ID:b7+5D1zw
KVの2WD 嫌がらせかとおもうほど雪道はしらん
トラックの4WDは良く走るわー
368しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 13:10:43.92 ID:r1neFXuG
>>362の与作です。
もう少し調べてみます。
先輩方、ありがとうございました。
また、来ますので、その節もお手柔らかに
御指導御鞭撻の程、よろしくお願い致します。
369しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 14:51:01.89 ID:5/yj05O2
リアエンジンの良いところかな
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/honto0.html
370しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 15:10:15.29 ID:64RcrrKK
>>366
えっ?
スバル車に日産ホイールって
センターボア径合わなくね?
371しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 15:22:18.84 ID:KuAN0X2O
サニーならハブ径は問題無いだろう
まさか、B310とか?
372しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 15:36:14.83 ID:yEUJQcxt
入れ替え記念うp
http://n.pic.to/7uua0
373しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 19:17:59.95 ID:V7p2u39i
三重にハイゼットのデッキバンみたいな
サンバーがいるんだけど、
あれって荷室部分を切ったの?
374しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 19:20:37.08 ID:KuAN0X2O
>>373
ミカン農園には、オープンカーも居るぞ
375しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 19:29:48.66 ID:L+kDmr2V
誰も突っ込まないようなので
俺が突っ込んでおく。

>>268の動画。
明らかに一般道で明らかにスピード違反で
危険走行で逮捕→一発免許取り消しものなんだが
これ妙なやつにひっかかって通報されたらまずいと思わないのかな?
通報があれば警察も動かざるを得なくなるし
情報開示命令が降りれば2chもプロバイダも簡単に個人まで教えるぞ。
俺もオフ乗りだしそういう遊びは嫌いじゃないが
もうちょっと気をつけたほうがいいと思うぞ。
376しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 19:48:52.43 ID:b7+5D1zw
>>268
ニュルブルックリンかとおもたw
ボディへのストレス&ダメージでかいぞ

377しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 19:50:39.89 ID:Hop3+3Dk
そんなに速度出てないよ。
378しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 20:59:47.83 ID:L4ZtRLAt
停車してる状態で4WDスイッチ入れてニュートラ状態で吹かすと
ガツンッって変な音するんだよね・・・
4WDの切り替わりって普通こんな感じなの?
379しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 21:19:09.15 ID:KuAN0X2O
>>378
それ異常だろ
昔のサンバーから、スバルの四駆の扱い易さは一番だったな
入れる時は、高速でもショック無しに入るだろ
静かに抜くにはコツが要るが
380しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 21:24:56.50 ID:eTv/Kf4a
入れる時は、高速でもショック無しに入るだろ   ニュプ
静かに抜くにはコツが要るが   ブボボ
381しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 21:33:13.40 ID:M8JD7jGP
>>368
フォレストオートのハイリフト入れれば?
興味あるんで入れたらインプレお願いしまする
382しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 21:39:12.00 ID:KuAN0X2O
>>381
四独だから三センチも上げると、延長ロアアームが要るんじゃ無いの?
田んぼ仕様なら良いかも知れないけど
 そもそも、クロカン用じゃないんだから、シャベルとツルハシを
ドイツ戦車みたいに、ボディ横に装備する方が安心だわ
383しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 22:27:47.93 ID:KmybU05A
>>375
ここ、60km/h制限なんじゃないかな。

>>382
与作さんなので、林道を走るときに道路の掘れた部分とかを
安心して通りたいだけだと思うんで、泥装備は必要ないかと。
384しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 22:32:26.51 ID:KuAN0X2O
>>383平安京エイリアンのロマンが判ってないな
385しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 22:46:16.34 ID:M8JD7jGP
砂浜に穴掘って知り合いを埋めた人も検非違使なのか?
386しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 22:58:10.13 ID:5mciLUez
平安京エイリアン<<<ロードランナー
387しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 23:08:27.81 ID:KmybU05A
>>384
ラリーXのように、スムースに樹海を走り回りたいと
思っておられるのですヨ。
388しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 23:17:21.29 ID:L4ZtRLAt
樹海に行ったついでに首吊ってこいよ
389しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 23:58:51.81 ID:P4n5zh4u
>>388
ちょw
390しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 23:59:41.33 ID:64RcrrKK
>>383
じゃ
通報してみよう。
391しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 01:41:22.33 ID:Rjr5qzb3
>>383
60キロ道路だったとしても
明らかな意思を持って飛んでるしな。
カメラ仕掛けてやってるわけだしw
解ってやっている限りは危険行為だな。
違反点数25点。
最低でも安全運転義務違反は間違いないところで2点で9千円。
そこいらへんはさじ加減ってことになるんだろうが
動画上げて公に公開したあたりが悪質だととられるだろうな。
今はネットに上がったものに関しては警察は過敏だからな。
これを穏便には済ませられないだろうな。
392しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 02:19:27.92 ID:LE2AASrA
野暮ったい奴が沸いてるな
393しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 02:23:10.21 ID:x1hatO/T
うぜーやつ
そんなに通報したけりゃこんなところにグダグダ書いてないでさっさとやれよ
394しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 02:30:21.40 ID:wNQ6Bwhw
どうせしないだろwwwチキンだからwww
395しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 04:07:25.40 ID:5Xvafca9
クレサン氏って結婚してればこういう人かと思っていたのに
http://www.youtube.com/watch?v=gROkdjTpEww
396しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 06:01:28.05 ID:XaIJNhu7
>>391 邪魔だ消えろ!
397しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 09:43:12.52 ID:nF1cC8Z/
おれ原付スクーターに250ccエンジン載せた全開動画出してたことあるよ
しかも原付ナンバーのまま数字も町名もクッキリ♪(笑)

確かに警察から電話来たよ 署内でも使い走り風な若い署員から
捕まるわけでもないし、注意されるわけでもない
「お願いですから動画 削除していただけませんか?色々な方から
 違法だ、、と電話があって困ってるんですよ」

ようはメンドクサイわけだw
正直 世界中からコメントあり消したくなかったけど削除した
398しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 11:03:10.16 ID:UENM0WUD
カブだかなんだかに2スト250のエンジン乗っけてかっとんでるアレか・・・
399クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/18(日) 11:19:37.04 ID:rWFKU2PV
仕事先への移動で北関東道壬生PAからこんにちは。レモン牛乳美味いよ。
今度の出張は茨城で来春の連休までが最低ラインやから来シーズンの雪ドリ遊びは
絶望的なのがちと寂しい。

>>375
>これ妙なやつにひっかかって通報されたらまずいと思わないのかな?
あなたの予言どおり>>395みたいな人も湧いてきた訳ですが、通報されたとしても
私の人生ですので不利益を蒙ってから後悔すればいいだけの話です。
ご忠告ありがとう。

>>391
>解ってやっている限りは危険行為だな。
>違反点数25点。
違反点数25点の違反で一番近そうなのは道交法68条の共同危険行為だけど、条文の
冒頭から「2人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者」となっている所を見ると
今回の動画では要件を満たしているとも思えないんですが・・・
400しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 11:50:54.47 ID:kCIS3D0w
>>397

そいつをちゃんと250cc登録して走ってるとこうpしたらすごくカッコイイ
401しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 12:38:10.06 ID:YeI0Jsbu
>>397
実際に誰が運転していたか証拠が無いと検挙は無理だろ
整備不良で改善するまで警察署でお預かりは有るだろうが、動画で捕まる奴は明らかに張られて証拠を挙げられているはず
要するに調子に乗って馬鹿な事をやりまくると捕まるから止めましょう
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 77.3 %】 株価【E】 u :2011/09/18(日) 12:47:19.00 ID:mWUKaabn
今日はホイールキャップの再塗装でもやるかな。
バンパープライマーとシリコンオフとサンドペーパーは在庫があるので、塗料があればなんとかなりそう。
やっぱウレタン塗料じゃないとアカンの?
403しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 13:23:14.56 ID:eWNyoTdT
あ、、1000台限定のやつってもう完売ですか・・・
404しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 13:55:03.45 ID:7nEqk7NL
限定サンバーはどうせ販売店が売れる思って押さえてるんじゃないの?メーカーでは完売でも販売店で在庫車となっていたりしてw
最近はgooやカーセンでも出てきてますね
405しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 15:37:02.65 ID:UENM0WUD
サンバーWRCのアノ人みたいにするなら需要ありそうwww
全塗の手間省けるし
406しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 18:38:00.57 ID:GGtz5D7x
サンバーのバックオーダーが13000台あるらしいな
407しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 19:14:22.11 ID:6R1WWXQD
今年のカー・オブ・ザ・イヤーは決まりだな
408しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 19:57:23.48 ID:vC5y7qX+
道路に段差があってジャンプしただけだろ。
道路整備不良だと道路管理者を訴えろ。
市など市道の穴ぼこで車を壊したと訴訟されて賠償取られてるんだよ。
だから工事中道路でわずかの段差しかなくても
段差有り
の注意看板出てる。
409しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 20:18:22.99 ID:UaZ0hH14
タイヤですが175・60−15が限界かと思います
個人的には185・70−13がいい感じでした
共にスタットレス

若気の至りで245・50−13を買いましたが
車の方が使えなくなりホコリ被ってます

410しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 20:21:10.63 ID:W4ky7P69
>>408も正しいが>>399も正しい。
どちらにしても目くじら立てて騒ぐ事ではない。

やる方も見る方も大人気ないね。
静観してりゃいいことだよ。
411しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 20:28:10.11 ID:LE2AASrA
冬も走るから、必要以上に太いタイヤは
チェーンが当たるから選択しないな
412しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 21:09:49.67 ID:UaZ0hH14
そんなときはスプリング内径より細い丸太を
スプリングの隙間から入る厚みに切って
無理やり入れるとしりもち対策になります
413しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:07:48.42 ID:95+KyTe/
WRサンバー29日納車だ

そこで
サンバーにおぬぬめの金色ホイールってないかね?
414しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:13:20.24 ID:LE2AASrA
ヴィヴィオのホイールしか有るまい
415しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:23:07.72 ID:UENM0WUD
>>413
サンバーWRCで有名なあの人が履いているホイールだと思われる
ただ、高いよ

ttp://www.bs-awh.ne.jp/prodrive/gc010g.html
416しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:26:42.60 ID:7P2UK44G
自分で金色のスプレーをふきつけてもいいよね…
417しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:28:18.67 ID:UENM0WUD
GじゃなくてEの方だわ
418しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:32:41.95 ID:UENM0WUD
やっぱGだわwwwwwww
419クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/18(日) 22:39:09.47 ID:rWFKU2PV
>>395さんに「ごめんなさい」及び>>399に訂正

>>399の「あなたの予言どおり>>395みたいな人も湧いてきた訳ですが」のアンカーは
>>391が正です、>>395さん誤爆ごめん。


さて、ごめんなさいが済んだところで

>>395
結婚してなくても雪ドリして遊んでるわい、バーカ!バーカ!(`・ω・´)

それに、サンバーが彼女だから寂しくなんてないやい(´・ω・`)

・・・・・・・・(´・ω・`)

ほんとは人間の彼女が欲しいです・・・ (´;ω;`)ウッ
420しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:43:54.38 ID:vC5y7qX+
今度のサンバーも屋根の雪試し出来るの?
KVよりキャビンの強度上がってるだろうから期待できそう。
421しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:04:06.86 ID:LE2AASrA
>>420
サイズを拡大してるから剛性は下がってるだろう
おまけに、ルーフの面積は増えてるし


422しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:09:17.35 ID:vC5y7qX+
サイズ拡大に耐えるように骨格を強くしてる筈。
衝突テストもあるし。
423しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:20:14.73 ID:9QmFRpxu
限定青サンバーは各地区(都道府県?)で台数の割り当てがあったと群馬のスバルのデラのおっちゃんから聞いた。
424しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:20:16.72 ID:LE2AASrA
鼻周りとサイドの下半分は強化したのが見て判るけど・・・
運転席より後の上半分は従来と同じに見えるんだけど
100キロの重量増だから、鼻の部分しか強化してない様なモンでしょ
425しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:50:04.37 ID:6R1WWXQD
>>420
ダイハツOEMのサンバーの事?
屋根の雪試しって何?
426しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 00:46:29.34 ID:9GZQ0bGk
>>414
ヴィヴィオにあるのですかい

>>415
1本当たりが表示金額でいいんだよね・・・
4本揃えると20マソ超えるのか
タイヤも含めると結構厳しいな・・・
427しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 11:20:51.72 ID:i75+Hhsw
ヴィヴィオのBBS鍛造13インチアルミを金色に塗ればおk
428しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 13:35:54.22 ID:M/Cx+hp6
ディアスSC(MT,4WD)を契約しちゃった。
スバル謹製は、これが最後だしな・・・
429しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 15:23:39.22 ID:2b5rVR/Y
プレオに金色のホイールが無かったかな
しかし、金色のホイールを履いてしまったら、スライドドアに555を貼らないと仕方ないかもね
430しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 16:13:40.21 ID:uQxnlZ0v
>>428
おめでとう
431しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 16:54:47.44 ID:TxIE9uwX
空中でアクセル抜いてね?
段差の前で一瞬軽くアクセル抜いたら
そのまま全開踏み込んだまま登りきって
空中でもアクセル全開のままにしてみ。
かっこいい動画撮れるから。
バイクで飛んだことないんかな?
432しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 16:55:45.24 ID:TxIE9uwX
WRCっぽくしたいなら
段差上りきるまでは同じで
空中に出た瞬間アクセルを抜く。
実際、WRCの連中はそうしてるしな。
433しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 18:16:36.69 ID:/NauDu/F
>>431
アクセル閉めないとオーバーレブする罠
MXは、一瞬アクセル開けて後輪をブン回して
着地した時の加速を良くしてる
 スーパークロスから来た技術だな
ノービスで年に4回位しか走らないけど、真似出来ない
434しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 18:43:45.20 ID:Up0KkDX3
>>396
確かにこういう評論家的なやつはうざいよな。
自分がどれだけ知識があるか自慢したくてずらずら書いているだけ。
435しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 18:56:02.70 ID:/NauDu/F
私怨の揚げ足取りは、普通にウザイだろ。
お前みたいにな。
436 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.2 %】 株価【E】 u :2011/09/19(月) 19:15:32.97 ID:nQVKKyo8
このスレの8割はヒョーロンカの根拠無きウンチクと空想で出来てます。
だって貧乏だから実体験出来ないんだもの。
437しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 19:26:58.11 ID:rrdLfrE8
このスレで貧乏は禁句
438しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 19:43:06.60 ID:0HiCRmBV
どうでもええやないけ(笑)
439しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 21:22:44.54 ID:UHOV0knp
>>436
それは違うと思うぞ・・・
百戦錬磨の掃き溜めというと失礼だが
大体何の話題でも実際やったことがある人が出てくるのは
サンバースレならではだと思うぞ・・・

貧乏だからこそいろんなことを自分でやることになるわけで。
440しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 21:49:36.92 ID:suXk7wfb
ところでサンバーのミッションデフケースの下に付いている黒い四角い物体は一体何なのですか?
441しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 22:21:31.36 ID:sXvaltW4
442しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 22:31:38.49 ID:AAd9l6P+
クラッシックサンバー 渋滞先頭説
443しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 22:41:21.39 ID:/NauDu/F
>>441
にわかの意見だな
どう使い倒すかと言う観点が無いな
こんな動画が、クレーマーを量産するんだろうな
444しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 22:56:14.84 ID:jCNhoHGa
>>440
知っててもバカセには答えないよw
445しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 23:07:20.75 ID:EExpygi4
>>428
おめでとうございます
オプション何か付けましたか?
446しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 23:33:58.60 ID:alTTLu8V
>>433
あの一瞬でオーバーレブするほどのエンジンでもないw
それにMXはフロント接地でしょ。
リア着地は遅いぉw
447しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 23:42:30.28 ID:/NauDu/F
>>446
全部、駄目だ(北野晶夫)
願望と、極端な例を交えた、苦し紛れの詭弁でしかないな
448しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 00:27:12.31 ID:IQfOACFg
>>428
おめでとうございます。

うちも9月19日(敬老の日、大安)に
ディアスSC、4WD、MTを契約してきました。
12月くらいにやってくるそうです。

アルティナのシートカバー
安アルミ(プレミアム10)+スタッドレスを買っておいて
お迎えしようと思います。

少しは親孝行できるかなぁ。

449しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 03:46:26.13 ID:vF9Kpzcv
高速100k/h越で一番燃費のいいグレードはどれかな?
450 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 48.1 %】 株価【E】 u :2011/09/20(火) 07:05:08.38 ID:hGXf+A60
NAで2WDでMT で車体が軽いヤツ。
タイヤの外径も大きい方がいい。
451しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 08:01:03.71 ID:yJ7jG2rs
>>450
NAで2WDでMT で車体が軽いヤツってことは、平トラックのパワーウィンドウ、パワステ、エアコン無しの最低グレード最強ってことですね
452しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 08:14:41.09 ID:RtyZvfj7
高速道走行を考えるなら他の車にした方が良いよ。
サンバーより安全に走れて燃費も良いだろう。
453しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 08:30:31.74 ID:Gs/s8sSF
>>449
100km/hをこえちゃうと、NAだとそもそも余裕が少なすぎて
危ないのと、燃費もどんどん悪化すると思われる。

タイヤ径を上げて、SCつきのMT車でまったり走るのが
結局一番なんじゃないかな。13km/lくらいは行くとおもいます。
454しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 08:40:36.09 ID:RtyZvfj7
普通車ならメーカーは100km/hをはるかに超える速度で走行できるように
車体、ブレーキなどを作ってる。
サンバーではそれはない。
安全マージンの差は明らか。
燃費については一部軽箱(サンバーも含めて)はセルシオ、レクサスか、より悪い。
455しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 09:41:24.70 ID:uuSC6GDO
NAの軽自動車なんてどれに乗っても高速ぶっ飛ばすようには出来ていない罠
登録車はアウトバーンなんかを走っても良いように輸出前提の作りになってるんだから。
元はと言えば660ccの縛りのせいで余裕が無いのだから別にサンバーが悪いわけではない。

日本で乗るだけなら180キロも出る車など要らんよ
456しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 09:49:48.43 ID:Mg9Bz7xv
普通車にいけば燃費、走行も楽なんだけど
サンバーの適度な高揚感も捨てがたい

しばらく普通車のってなくてホコリまみれ
それだけつまらん乗り物
457しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 13:56:12.83 ID:lN/oheIP
思い入れは人それぞれだが、昔からサンバーは物を運んでナンボの軽自動車だ。
458しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 14:40:18.15 ID:IwF3K12m
世間では物を運んでナンボ。
ここでは夢を運ぶダンボ。
459しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 15:35:32.66 ID:0pywjdBU
中村区
正に名古屋‥‥というか中日本最凶ともいえるリアル北斗の拳
基本的に線路の西側というのは一般市民が立ち寄ってはいけない中日本のブエノスアイレスだが
かと言って東側が安心というわけでは決してない
中区
バラエティーに富んだ危険地域を抱え過ぎだし
そもそも薬物を気軽に入手したいとかでなければ栄付近に住もうなどと考えてはいけない
東区
一部高級住宅地みたいな顔をしている住人もいるが
実際は単に古く狭く汚いだけの町に過ぎないので決して住みやすくは無い
千種区
覚王山から東山の辺りに名古屋唯一の奇跡的な高級住宅街がなくもないが
平和公園近辺が1ミリも気を許せない時点でプラマイゼロどころかむしろマイナス
西区
区全体が要警戒地域という考えてみれば中村区以上の危険区だが
中でも比良小田井の最凶ぶりはここで書くのを差し控えさせて頂きたい程だ
北区
単なる田舎と油断しがちだが
北は如意から南は黒川までどこもかしこも油断できない
守山区
そもそもこんなものは名古屋ではない
名東区
なぜ外国人があそこまで多いかと言えば
やはり不法滞在しやすい土地柄という事ではないだろうか
熱田区
百聞は一見にしかずを地で行く影の最凶名古屋
尾頭橋から六番町まで きみは生き延びる事ができるか?
港区
そもそも海に砂をまいただけの土地であり名古屋でもなんでもない
あえて付け加えるなら全住民一人残らず凶悪というだけ
460しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 17:06:34.85 ID:6Xdz4nec
LEAD JAPAN EN07 (S/C)/FFB が純正マフラーの出口に着けるだけのタイプで
60000円か・・・
461しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 17:15:50.46 ID:f2fVU4tz
>登録車  の意味がわかりません
462しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 17:28:13.51 ID:0pywjdBU
>>461
軽自動車は届出。原付や自転車と同じ扱い

普通車は登録。税務署に登記された財産扱い
463しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 17:52:42.52 ID:rd7v6kg/
それでも購入価格に対する下取り価格は、軽のほうが高い不思議。
464しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 19:45:14.43 ID:2K7MX7qs
ゴン太の一回目の車検が今日出来てきました
Dラで83000円でした
465しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 19:56:44.54 ID:/OUjjPOH
>>458
上手い!
466しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 21:22:54.09 ID:f/F+EVfJ
>>454
SCつきのMT車なんだけど13km/lから14km/l
でまったり走る15km/lいくよ
467しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 21:43:20.89 ID:YP4ADVbV
バン・ハイバックシートのシートカバー情報plz

防水タイプみたいな【被せて置く】は乗り降り激しいから駄目なのよ。
縛れるキッチリしてるのが良い
468しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 21:44:40.97 ID:stO7PbrE
燃費は技術が如実に反映されるからなあ
469しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 21:45:40.77 ID:3rJ9rBV0
>>449
H13式 MT 4WD Diasバン 車重920Kg + 人間と荷物の合計160Kg 高速平地を
110kで走り続けてもリッター15キロだよ。
自作の燃費計で計測しているから最低限の速度維持アクセルで走るとこうなる。
470しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 22:04:20.32 ID:1z/FFOAg
>>430
ありがとうございます。
スバルの軽は、これで4台目です。

>>445
ありがとうございます。
リアスポイラーとマルチレール
あとウッドシフトレバーとパーキングレバーをつけました。

>>448
おめでとうございます。

奇遇ですね。
私も実家の両親用です。
既にサンバートラック(8年目?)があるので、
これからは、2台体制で末永く頑張ってもらいたいです。
471しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 22:06:10.48 ID:SeX2ugeX
>>459
福岡には負ける
472しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 22:07:21.88 ID:I/6DRg+a
>>467
俺は、尻は座布団類の隅にヒモを輪っかにしてシートベルトバックルに引っかけ
背中はしっかりしたニットのトレーナーをかぶせてる。
473しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 23:25:30.93 ID:pHfTdEn2
ぷぷぷ
久しぶりにこのスレ見てるんだが・・・
すまんw>>433をスルーできんわw
リアから着地してるやつなんて
コース初めてのクソド素人しかいねーっつーのw
なんだコイツwww

時々このスレには
ものすごい知ったかぶりが出現しておもしろいねw
474しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 23:39:56.98 ID:jvHTf9PI
福岡は日本最凶だもんな
475しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 00:05:23.34 ID:C7NruE5f
>>473知ったかをバラされると辛いよね
476しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 00:10:33.09 ID:TV4vnIJ6
>>455
先日キャリーを運転してサンバーとの高速安定性の差に驚いた。
貴方のような無責任な書き込みがサンバー逆恨みする人を増やすと思う。

サンバーにはサンバーの魅力が有るけど万能ではない。
477しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 00:12:27.46 ID:0sB2DMuk
にちゃんなんてほとんど知ったかじゃん、慣れっこだよ
ドラテク証明する術の無い車板はなおさら
478しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 00:18:04.30 ID:0sB2DMuk
軽は高速をデカイ顔して走る車ではないよ
遠慮がちに左車線を走るべし

逆に路地や畦道では軽こそ王者
図体のデカイ車は申し訳なさげに走るべきである
479455:2011/09/21(水) 03:53:25.00 ID:QCx8rcOy
>>476
無責任?逆恨み?何言ってるんだこいつは
どこが無責任なんだ?
キャリイに乗って高速安定性が良かったから、軽自動車は高速をぶっ飛ばすように出来ていると言いたいのか?
俺は軽自動車は大排気量車やスポーツカーのように高速道路を走るようには出来ていないと書いただけなのだが
別にサンバーが万能で何でも出来ますと書いた覚えはないし
意味が分からん
480しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 05:00:49.69 ID:gN8TVYMT
バカセとはそういう生き物だ
チョウセンヒトモドキのようにいつまでもいつまでも逆恨みする
481しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 07:27:35.90 ID:/ZFs7aM6
>>459
南区、緑区、昭和区、中川区、天白区、瑞穂区抜けてる
482しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 08:52:34.86 ID:VHOJTDuS
ルームミラーが落っこちたんで拾ったら、固定していたネジがプラスチックで、
ポッキリ折れていたのが見つかった。
もっと早く締め直すべきだったようだ。
483しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 09:04:04.24 ID:QCx8rcOy
確か、事故時に頭ぶつけて怪我しないように折れるネジで作ってあるんだよね
ところでKVかFAドミンゴには防眩ミラーって付いてたんだっけ?
新規格にはないようだけど。
484しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 09:08:32.06 ID:cnxlPDnx
そのネジの折れると車側に残る部分に四角い穴が開いてて少し笑った。
485しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 09:40:04.79 ID:UaRIwrC1
+ドライバ突っ込んで抜く用の穴ね
486しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 09:48:02.41 ID:WW23nQiR
エロいレスすんな
487しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 10:35:59.55 ID:aYstnlcM
ディアスのリアシートも、
サンバーのように前にたたむことができるのでしょうか?

トランポグレードアップパッケージABSとディアスの価格差が小さいので、
リアシートがたためるのならディアスにしようかと思ってます。

488しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 10:56:05.97 ID:XIWOLOe7
今、プレオRS(DOHC・SC付のやつね)を代車として乗ってるんだけど

昔読んだマンガで(よろしくメカドックだったかな?)、スーパーチャージャーが過給されていった時
『ギュイーン』って音で
表現されてたと思うんだけど、そんな音ぜんぜんしないね

サンバーも『ギュイーン』っていわないんだろか
489しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 10:58:41.65 ID:LXZzVq8p
ディアス系も勿論可能。
490しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 11:11:42.80 ID:VkiIGRvV
フロントスピーカー交換して内張り戻したらパワーウインドウが動かなくなりました。

唯一、運転席側だけ動くけどもスイッチを奥まで押して自動で最後まで動く機能が働かず
ずっと手で押しておかないといけない。で、とりあえず内張りを外してもう一度つけると
その機能は回復(運転席側は直った)。しかし助手席側が運転席、助手席どちらで操作してもまだ動かない。
助手席側も運転席側と同じく脱着してカプラーの抜け、配線がカプラーにしっかり収まってるか等確認したけど
動かないまま・・・

助けてー
491しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 12:25:55.15 ID:nV0orEH1
パワーウインドウは、バッテリ交換とかの時、リセットがあったような…
あれはBH5レガシィだっけ?
492476:2011/09/21(水) 13:27:09.90 ID:OfWzuNXb
>>479
軽自動車の中でもサンバーは高速走行が極端に不安定。
迷っている人に軽はどれも同じような物と嘘を教えるなってこと。

単語を取り上げればそんなこと書いてないと反論できるのかもしれないけど、それは屁理屈。マスコミと一緒。
493しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 14:24:32.36 ID:hoHfm4B+
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
494しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 14:52:11.29 ID:1d3T+l6x
お馬鹿さんは、両極端にしか考えられないからな
1か0。まさに人口無能。
普通車から渋々と軽に乗り換えたタイプには、色々と不満が有るんだろうな
495しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 15:08:22.94 ID:taz8J186
強風時の高速での安定性は、軽バンの中でも最低。
これは事実だなぁ。


しかし、そこに目をつぶってしまえば、最高の軽バンと思える。
496クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/21(水) 15:12:42.46 ID:1/Z9XBBn
476氏はちゃんと全メーカーの現行車(OEMのマツダや日産は除く)を同一条件で
乗り比べた上での断定なんかねぇ?

私は現行のはサンバーとエブリイしか乗った事が無いし、エブリイはちょっと乗った
程度で「タイヤハウス邪魔www」程度の認識しか無いのでこの手の話題に口を挟め
ないんですけどね・・・・・


余談
空気圧パンパンで応答性も良く、パワステ無しでステアリングインフォメーションも
ダイレクトに伝わる我がサンバーは安定性に何の不満も無いけどなぁ。
497しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 15:20:20.76 ID:78QMkXim
そりゃあホイールベースが短いから高速安定性はほかと比べれば劣るさ

>極端に不安定  ってことはないでしょ、どっか悪いんじゃないの
498しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 16:07:21.59 ID:1d3T+l6x
無理に『極端』って単語を使いたい年頃なんだろうな
WRCサンバーみたいに青い奴だ
499しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 16:49:42.63 ID:JIAJXsfv
>>476はバカセ2号ってことでおkですか?w

そりゃホイールベースが短い分不利なのは確かだが、
じゃあ旧規格時代の他社キャブオーバーや、幌積んだハイゼットトラックや
現行アクティトラック、キャリイFCと比較した上でそれでも極端に悪いと言えるのか?と。

他社のセミキャブはロングホイールベースにした分だけ居住性は犠牲になってるわけで、
一長一短なのにあたかもサンバーだけが極端に悪いみたいな書き方をしてる事こそ無責任。
500しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 17:12:24.03 ID:taz8J186
ん??どうして軽トラ?旧規格?



古い車種引っ張りだしてまで比較する事に意味は無いと思うぜ。
俺はハイゼット、キャリー、サンバーと全て現行車で乗ってるが、
やはり高速、それも強風時は最低だと感じるがなぁ。

ホイールベースもあるが、クランク軸の方向の違いの差もあるのかと思う。
501しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 17:24:50.38 ID:1fRHagcd
会社にキャリーとハイゼットがあって
自家用ではサンバーディアスに乗ってるが
やっぱり高速道路でのふらつきはサンバーが最悪だぞ。
キャリーの前に会社にあったミニキャブでさえサンバーよりはましだった。
サンバーは最高だと思うけどここは曲げられない事実。
ただコーナーリングスピードやコーナーでの安定性
バンピーな場所でのしなやかさはサンバーはすばらしい。
ツイスティなコーナーの連続なんかはぐいぐい踏ん張ってくるくる回る。
下手なファミリーカークラスなら追いつけないレベル。
502しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 17:25:51.47 ID:1fRHagcd
>>499
つーか おまい気張りすぎ
503しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 17:52:17.43 ID:546T49EZ
NHKにサンバー後ろ姿キター
渋谷の道玄坂の中継
504しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 18:05:36.56 ID:HtSEkXDn
>>500
>>476がエブリイでなくあえてキャリイとサンバーバン比較してどうのこうの言ってるからじゃないのか
そもそもサンバーの高速安定性が最悪と言うならセミキャブだけでなく同じ現行フルキャブとも比較しなけりゃフェアじゃないよ。

ロングホイールベースの車と比較すればそりゃ不利なのは当たり前。
505しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 18:18:10.92 ID:5y1mYYcZ
古い車種じゃないだろ
アクティやハイゼットやキャリイFCなんかの先祖返りキャブオーバートラック
(どれも現行車種)と比較してどうなのか?
俺もキニナルから比較出来たヤツの意見が聞きたいね

506しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 18:23:16.95 ID:a4f+4JP7
>>503
台風の映像に水没しかけてるサンバーが…。
507しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 18:36:22.43 ID:9cakQ/eG
サンバーは唯一無二、他のなんぞキニナラナイ
508しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 18:39:22.07 ID:rcUWp+Cl
>>503

オイラも見たゼ
シルバーのサンバーやったな〜
509クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/21(水) 19:05:58.12 ID:1/Z9XBBn
道玄坂のシルバーサンバー@NHK、俺も見た。

それにしても雨風共に強いねぇ。
現場(茨城県)からの帰りは視界が極端に悪くなっての徐行を久々にしたよ。
暴風域内で今から家に帰ったり、川の様子を見に行く人は気を付けてね〜!
510しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 19:06:15.15 ID:taz8J186
バンスレだよね?
バンの現行フルキャブ車って、サンバーだけだよね?


そういう意味なんだがなぁ。


分かる範囲での比較だと。
現行ハイゼットトラックは所有してる。
高速の安定性は横風の影響が少ない分、サンバーバンより良い。
現行アクティトラックは軽く借りて乗っただけだから分からん。
511しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 19:42:40.96 ID:CTU3dcQF
高速安定性は2WDと4WDとで結構違うのかな?
512しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 20:03:12.00 ID:MMccAOUN
軽ワンボックスの横風に対する安定性なんて五十歩百歩だろ
513しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 20:17:46.42 ID:0GTeR9aS
今スバルからサンバー生産終了のお手紙がきたのですが、どういうこと?
なんで名車サンバーがなくなるの?
514しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 20:19:18.65 ID:cnxlPDnx
>>501
模範レスだね。テンプレに入れても良いぐらい。
550ccハイゼットからKV3に乗り換えたのだが
サンバーでは直進感を感じられず恐くてアクセルを踏み込めなかった。
直進してるんだがふらふらしてるように感じた。
ハイゼット550cc3気筒はエンジン特性も有り80km/hぐらいの直進性はすごかった。
その代わりレーンチェンジはぎごちない。
サンバーはきっかけを作ってやるだけですんなりレーンチェンジする。
ハイゼットで曲がるのは肩が凝った。ハンドル切っても素直に曲がらない。肩が力んでしまう。
サンバーはクルッと曲がるから肩が凝らない。@KV重ステ。
515しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 21:28:46.16 ID:JIAJXsfv
どのメーカーの車でもトラックとバン比べたらトラックが有利。
わざわざ差が一番大きく出るキャリイとサンバーバンを比較して最悪だ最低だって言うのはどうも。。。

エブリイとかハイゼットカーゴと比較するならわかる。もちろん高速安定性が一番低いのはサンバーバン。
で、キャリイを出すならサンバートラックとキャリイFC、アクティ、ハイゼットとも比べなきゃ最悪とは言えないわけで。

この強風の中、TVを四駆にして走ってきたけどそれほど煽られなかったし…
RRの状態なら>>514の言うとおりだと思う。
516しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 21:45:15.86 ID:taz8J186
ま、実際乗り比べた経験無いと分からんよな。

サンバーの横風への弱さは仕方ない。
大きなモデルチェンジができなかった事で、守られた今もあるわけで。
517しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 21:55:29.33 ID:1d3T+l6x
高速に恐怖を感じる向きには、パワステを殺すか、
ドア・バイザー類を撤去したら良いんじゃ無いの?
キャブ形状と重量配分から、高速の横風が苦手なのは明白なんだから
パワステ無しのKVだけど、今日の台風でも、車体が傾いても危険は感じないね
518しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 22:14:53.45 ID:cnxlPDnx
田んぼの中の一本道などでまともに横風突風食らったら
1メートルぐらいは軽く流されてしまうのだから恐いよ。
519しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 22:56:39.52 ID:1fRHagcd
まぁ俺は高速なんざ せいぜい出して90km/hだからアレなんだが
一番怖いのは暴走トラックがギリを追い抜いたとき。
吸い込まれそうでほんと怖い。

>>514
頼むからテンプレなんか入れないでくれ。
今でも多すぎてウザいのに。
誰かまとめスレ作って そこリンクすりゃいいだろが。
520しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 23:02:04.78 ID:EAXLpWam
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15467699
↑サンバー生産終了に対し、あの人が恐ろしいほどにぶち切れている様子をさっき捉えてきたぞ。
521しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 23:34:10.42 ID:3Hs/98IF
>>496
ノンパワステの方が安定しているのは同意。
最近の軽はあまり知らないけど旧規格の軽トラからタウンエース、キャラバン等の商用車経験は多いんでその経験から電動パワステサンバーは最低クラスと判断したよ。

>>497
自分で2台+レンタカーのサンバー乗ったんで全てがどこか悪いって事は無いと思う。

>>504
良い物を探している人に『より悪い物』と比較して良い物だと言うのはどうなの?

>>512
つ、釣られないぞww

回頭性の良さとかMTミッションとエンジンの相性の良さとかサンバーの魅力は有るけど、高速安定性を重視する人にはデメリットが多すぎる。
慣れで多少は軽減するけど安定した車しか知らない人なら後悔するレベルだよ。
いくらサンバー好きでも知らない人に嘘教えちゃイカンと思う。
522しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 23:36:15.70 ID:3Hs/98IF
>>517
走行中はパワステに電気流れてないんじゃない?
低速の交差点等でなければノンパワステの方がハンドル軽いし。
523しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 23:40:41.32 ID:RnMj35Ct
>>522
しまった、これは間違い。
電動パワステの方が太いタイヤ履いているからなので、タイヤが同じならパパワステ有りの方が軽いかも知れん。

連荘スマン
524しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 00:18:25.68 ID:kZu1z2Vb
俺もKV、TVとノンパワステだけど、ハンドルしっかり持ってれば問題ない。
代車のパワステ付きは恐かった。ハンドルしっかり持ってても流れるんだもん。
パワステ付きは当て舵切らないとダメだね。
525しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 00:19:11.89 ID:TGDEQTHy
ヤフオクに360ccのサンバーバンが出てるね。
逆扉だったらぽちってるんだがなぁ。
526しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 01:44:12.21 ID:G7sC7c0u
フルキャブの比較興味あります。自分は、旧規格アトレーと最終型ディアスワゴンに乗っていますが、
ディアスワゴンは、ピッチングが非常に目立つように思います。
フロントオーバーハングが長くなり、車重も増えているので仕方ないのかもしれませんが、
現行と旧規格のサンバー比較だと、旧規格の方がピッチングなどの面では、良かったのでしょうか。

>>500
> ホイールベースもあるが、クランク軸の方向の違いの差もあるのかと思う。
直進の安定性という意味だと思いますが、ピッチングにも影響あると思います。

旧規格アクティ ストリートやエブリーのミッドシップなど旧規格なら多彩なレイアウトが比較できたので
経験のある方の意見を聞きたいです。
527しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 02:29:04.09 ID:FYZB1zPx
高速うんぬん言う人がいるけど みてる人は勘違いするぞ
俺が関東から広島まで行け言われたら間違いなくサンバーで行くわ
たとえTVじゃなくてもKVでもOK

他社は長距離後の脚のヘタリがおおいとか操作性等 色々な意味で貧しい気分になり長距離むりほ
528しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 07:04:03.97 ID:DSiF9mkT
>>527
音と振動とハンドリングでサンバー一択。
横風の弱さというハンデなど気にならないな
529しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 07:23:20.81 ID:KKwjcRt/
MT4駆で行く事は決めたんですがSC付きかどうかで迷います
パワーがあれば燃費はあきらめられるかな?
持病とかNA買えば良かったと後悔してるとか耐久性とか経験者の方教えて下さい
530しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 07:35:41.99 ID:HvoD2yRJ
予算許すならSC付が絶対におすすめ。
今ならNAに10万程度プラスしていける。
耐久性に関しては無問題。メンテナンス次第。

持病は、エアコンがぼろいぐらいかね?
531しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:01:16.08 ID:nRoDuTDn
@関東平地
SCサンバーほとんど見た事ない。
切れの良いアクセルレスポンスが、アクセルオフ時の回転落ちも含めて、好きだったらNA。
SCとNAでは総減速比が違うよ。トルクの差をならしてる。
SCとNAが同じギヤ比だったらSC付きはトラックみたいなギヤ比になってしまう。
サンバーはけっしてエンジン馬力で楽しむ車ではない。
532しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:08:03.30 ID:CljFO54/
一世代前のハイゼット、キャリーのセミキャブは、確かに悲しい気持ちになったが・・・
現行はリアもコイルバネになって、劇的に変わった気がする。

サンバー好きとしては認めたくなかったが、
実際購入してみると悪いもんじゃなかったよ。
特に風の強い日には実感する。

代車で客に貸すと、評判いいのはエブリー、ハイゼット。
今の世間の好みはこっちなのかもなぁ。
サンバーは乗り心地が悪いと評される。ワゴンサスに換えてリベンジしてやる。


ただ、やっぱりサンバーが手放せない。面白い。
533しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:12:43.85 ID:iU5pZJxt
>>529
購入価格と燃費の差が気にならない(許容できる)ならMSCお勧め。
NAで60で走ってるような感覚でMSCなら80弱出てるし、坂でのシフトダウンが激減する。

耐久性は12万キロで買ったVivioがガンガン走って20万キロまでノートラブルだったので大丈夫だと信じてる。
534しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:19:15.22 ID:0n013EK6
ゴン太のスーパーチャージャーオイルは無交換でしょ
以前は10万キロ毎に交換がいったけどね
535しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:21:14.52 ID:nRoDuTDn
>>532
ハイゼットのエンジンが評判良いようだけどサンバーのより良いの?
燃費も良いの?
536しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:34:11.70 ID:/+UOkywf
>>535
まあトヨタ系だから電気まわり(デンソー製)の耐久性は抜群だな。
悔しいがパワーも燃費もハイゼットが上。
ただエンジン音や乗り味はチープだしサンバーみたいに味はない。
537しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 09:11:15.20 ID:BkGWWg9r
ダメハツのEFエンジンはまさしく[ダメハツ]の証拠だな

同じ3発のF6AやE07A等からすれば明らかに振動が酷い
オイル管理を少しでもサボったらVVTのコントロールバルブやターボが逝ったりする
エアコンやパワステのベルトはプーリーとのマッチングが悪くて、新品付けても車検まで持たない

ダメハツサブディーラー出身整備士のチラ裏スマソ
538しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 09:13:38.15 ID:CljFO54/
エアコン入れて、ガンガン回しても燃費があまり落ちないんだよな。
いつも14km/l程度て、気をつければもっと伸びる。
パワーも当たり前だがダイハツが1枚も2枚も上。

比較すればエンジン音は確かに大きい。
ただ、サンバー自体、社内が静かなわけじゃないから気にならないな。
どちらも荷室が箱になってるから結局反響するし、
サンバーは高回転まで回しちゃうから、結局同じに・・・・

この点、当たり前だが、サンバートラックは他社と比較にならないぐらい静かだ。
これは本当に凄い。


基本設計が古いから仕方ない部分ばかりだし、
デメリットも理解して載れば問題なし。
539しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 09:15:41.52 ID:CljFO54/
あっ、ちなみにダイハツはKF-VEね。
一世代前のEFはダメだw同意見。
540しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 10:04:03.93 ID:LbhUSsFQ
>>520
字幕タイミングが糞だな。コレ作った糞野郎は死ね。
541しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 10:48:23.71 ID:pKCGR9nv
>>528
そう思う人も居るだろうけど一般的じゃない。
あたかもそれが当たり前のように書けばそれは嘘だろ。
542しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 11:19:39.80 ID:FUBbvlyt
このスレに書いてあることが中立で公正だなどと…
そんな事を求めるのがもはや間違い。

それは他の車種のスレに行っても同じだし2ちゃんの常識。
543しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 11:38:24.50 ID:qgD5CN/P
>>529
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071621310
過給エンジンは圧縮が抜けやすいって言う人もいる。サンバーじゃないけどね。
544 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 73.7 %】 株価【E】 u :2011/09/22(木) 11:45:55.05 ID:EeHulS6p
基本的に壊れないとは思うけど、壊れたらscの修理代は高いね。
ま、用途によるけど個人的にはnaが好き。

545しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 12:01:48.85 ID:FYZB1zPx
トラックの静粛性、安心感はすごいおもうわ
峠でいい線まで攻めれる安心感もグー
ただの軽トラなはずなのに貧しい気分どころかリッチ(?)な気分で
遠方までいける

これに期待して箱バン買うと、、、比較しなきゃ箱バンもいいんだけど
トラックのすごさ知ってしまうと
546しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 13:22:15.94 ID:Vj+JZTQ1
ドミンゴ海苔のみなさん、この車どう思います?
ttp://paultan.org/2009/03/08/daihatsu-luxio-mpv-launched-in-indonesia/
547しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 13:30:11.21 ID:nRoDuTDn
箱バンは箱のスペースを買う物だよ。
中で弁当食える。
中でカッパを着られる。
仮眠出来る。
かさばり物を積める。
548しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 13:30:29.46 ID:wttlryr8
サンバーワゴンのABSって誤作動が多いとか無いですよね?
なんであの程度でABSが作動したのか判らん。
タイヤが滑るより突然ブレーキ抜ける方がよっぽど怖かったwww
549しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 13:34:02.28 ID:wttlryr8
>>547
座椅子とテーブル積んで動く個室になってる(笑)
NotePC使ってレンタルCDを駐車場でコピー完了、その場で返却ww
550しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 13:40:16.62 ID:NUW1bBsv
維持費も燃費も排気量も変わらないバイクが室内に積めるっていう魅力的なジャンルだよね、軽箱
551しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 14:23:12.75 ID:0Gk1qZnX
親父のレクサス乗ってから、サンバーに限らず軽自動車に乗ると凄く不安に感じるwww
それからすると不安定とか横風受け易いとかワダチ拾い易いとか
サンバーに限った事じゃないように思える。
私的な意見ですがね
552しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 14:38:30.25 ID:T92HmRWj
親父の経済力自慢乙
553しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 14:39:04.07 ID:0Gk1qZnX
サーセンwwwwwwwwww
554しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:09:19.75 ID:NUW1bBsv
レクサスにあぜ道は走れないし、後部座席を寝ることはできないし、間違ってもリッターSSが積めたりはしない。
サンバーの魅力とはそこにあるわけであって、レクサスとは土俵が違う
555しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:17:51.52 ID:7G7wUtDs
大工の息子に向かって俺の親父は税理士だと言うようなもんだ
556しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:18:18.69 ID:0Gk1qZnX
むしろ、レクサスは我らの敵
557しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:27:28.95 ID:VZikAXLo
つーか、トヨタは地球の敵
558しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:29:53.21 ID:0Gk1qZnX
まあ、レクサス出した事に嫉妬されるとは思わなかったが・・・
私が言いたかったのは、サンバーだから横風受け易いとか、ハンドル取られ易いとか
色々言われてるけど、それ程気になるモノでもないって事を言いたかっただけです。

問題は俺の親父がレクサスを乗っている事ではなく、この手のサンバーの不評を流してる人達が
問題だって事だと思います。

荒れる原因を作って申し訳ありませんでした。
559しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:33:24.23 ID:pxvTTeIj
元トヨタ整備士で今サンバー乗ってる俺はどうすればw
560しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 15:45:54.23 ID:CljFO54/
横風の弱さ、俺は気になるぜ〜。
他社に比べてしまうとな。って話。

これも経験からの評価の一つだって事だ。
561しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 16:07:28.61 ID:xbqH8AzI

以下、横風禁止

562しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 18:42:28.72 ID:BzUGgzBV
サンバーのヘッドライトかっこいいね。
みんなHID付けてる?
あとTCのルームランプが残光でびっくりしました。
563しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 20:44:31.22 ID:E15119f6
>>559
元いた所の車はあんまり乗らなくね?
564しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 21:07:23.89 ID:sOAufVCv
>>563
自慢じゃないが、おら貧乏だから整備士やってたときから車を買ったことがないという^^;
その後、百姓して初めて買った車がホンダアクティ。2代目がスバルサンバー。
どっちも名車です。

でも俺的にはFR最終型のカローラ(70系)は最優秀車だと思う。
長いこといじってたし、愛着もある。あの頃の車が一番好きだなー。
565しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 22:00:05.43 ID:nRoDuTDn
>>563
整備士さんは自分の車は故障の少ないトヨタの中古になるそうだよ。
>>564
アクティで最高速度何キロだしたか白状しましょう。
一度は試すよね?
566しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 22:12:34.80 ID:DA68HMNV
>>565
軽四乗ったら小型車はめんどくさくて乗る気しないです。
トヨタ車ならサクシードディーゼルの四駆トラックがあったらほしかった鴨
トヨタ車の美点は整備しやすいことかな? 今の時代はどうか知らんけど。

>アクティで最高速度何キロだしたか白状しましょう。
アクティの頃はノイローゼの絶頂期でして、そういうことはやってません^^;
サンバーだと130かひょっとしたら140出たような?
567529:2011/09/22(木) 22:17:13.01 ID:puyZwPB8
色々な情報ありがとうございました
しかしどれも決定打にはならず今しばらく悩む事になりそうです
>>428さんは総額いくらくらいになったんでしょうね
568しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 23:05:38.71 ID:YA103b0n
>>529
8月にTV2でMT、SCを買った。
山道ばかり走ってるけど、パワーあって、燃費も意外といいし
静かだし、無駄に広いしw。
でも、初サンバーがSC付きだったから、NAのサンバーを味わってみたい気もするなぁ。
569しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 23:07:17.04 ID:YA103b0n
↑ゴメン、なに書いてるんだオレ?
570しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 23:22:53.13 ID:7WVMT69c
いやいや歴代のショートホイールベース車の旧規格時代のエブリィやアクティやミニキャブ等と比べてもサンバーが群を抜いて直進安定性が悪いのです。

ですからホイールベースの問題ではありません。おそらくサンバーの電動パワステに問題があると推測します。
その証拠にパワステ無しサンバーの直進安定性の良さは2chでも有名なほどです。
571しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 23:38:07.56 ID:0Gk1qZnX
また審議が始まるぞwww
572しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 00:05:12.24 ID:Ys8oNxqn
>>548
サンバーのABSって死ぬほど評判悪かったよ。
ワゴンって事はTWだから、年式的にかなり改善されてると思うけど。

KV/KSの頃に赤帽にABSが試験を兼ねて先行導入されたけど、
マンホールとか路面の継ぎ目や段差でABSが一瞬作動した後、
ブレーキすっぽ抜ける事例が多発して、赤帽で「ABS協議会」みたいなのが
出来て、富士重に散々クレーム付けてたみたい。

今でもヒューズ抜いたりしてABS殺してる赤帽多いみたい。

KV/KSの時点で、普通車ではABSは高級車は標準装備、普通の車種でもオプションで
普及していたはずなのに、何でそんな悪評が出るABSが出来上がったのが不思議な位。
まあ、普通車の方も初期はすっぽ抜けたりしたみたいだけど。

自分の場合はABS無しの9年式KVから付いてる20年式TVに乗り換えたけど、
とりあえず誤作動は無し。と言うかABS効いたことない。
573しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 00:11:55.61 ID:7ZKds82W
>>572
あれは硬くて細い貨物タイヤだから、食い付きが悪く相性が悪いんだよ
雪道でABSが働くと怖いのと同じ
特にキャブオーバーはリアがロック気味になりやすいから、すぐ働いちゃうね
574しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 00:14:26.38 ID:AU6I7AIv
車検工場でバイトしてるけど、メカニックは確かにトヨタ乗り多いなあ。
軽はダイハツがやはり多い。スズキはエンジンが突然死するとかで。
俺みたいにスバル乗ってるヤツは変態扱いw
575しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 01:30:49.80 ID:Ar2GgxMu
SCのプーリーを例のヤツに交換したら
いったいどうなるって言うの?
試してみたいんだけど。
576しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 01:58:21.85 ID:M4s59T/Q
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でプーリーほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のプーリーで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので回転されたプーリーが光速なったなる為、
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のプーリーで宇宙がヤバイ


       ______            またプーリー側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでプーリーを回転させると、プーリーはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         プーリーの後方は漆黒の闇が、そしてプーリーの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のプーリー素敵。
577しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 06:42:54.30 ID:BnURGnqu
バカかこいつ ブラックホールを形成するのは静止質量だ。
相対論的質量増加は、相対速度のある系同士のいわば辻褄合わせだ。
そもそも外周が光速に達する遥か以前に強度不足でプーリー破断すらァな
578しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 08:39:05.96 ID:sHdMMrnv
>>577
ネタにマジレスと言われることは当然分かっているので、
あえて正面から異論を唱えることはやめたいところだが、
どうしてもガマンが出来ずに書き込んでしまい、
果たして自分の行動がどのように評価されるのかワクワクしながら、
休日出勤の通勤途中でスマホを覗き込む577であった・・・
579しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 09:45:24.68 ID:N2BXIKfI
>>572
ABS試してみてよ。
片側舗装路面片側砂利道でブレーキ踏めばABS差動する。

サンバーの直進性はリヤエンジンと短いホイールベースによる物でしょ。
エンジンが振り子になってふらつきを助長してしまう。
580しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 10:04:16.69 ID:QJF2HqoI
>>577
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
581しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 10:18:02.30 ID:7ZKds82W
>>579
それで作動しなかったら壊れてるな
582548:2011/09/23(金) 11:19:16.75 ID:1Z6q9Lug
>>572
まさにそんな感じのすっぽ抜けです。
凸凹のセンターラインの振動で誤作動したような感じでした。
最初は雨のせいかと思い誤作動の直後に色々旧ブレーキを試しましたがまったく再現せず。
ブレーキに爆弾抱えた車なんて怖すぎ。
ヒューズ抜くことを考えます。
583しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 11:48:05.57 ID:8Vq4z3An
通勤途中に完全に一旦停止しないと危険な交差点があるんだが、ちょうどその手前に
グレーチングで蓋がしてある溝が道を横切ってる。
雨の日は毎回ABS作動。冬になると天気に関係なくABS作動。
最初はびっくりしたが、もう慣れた w
584しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 14:20:57.99 ID:Q53VsJY7
>>579
以前からエンジンが振子になって…ていう人いるけど、理屈がようわからん
585しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 14:32:45.45 ID:8T0HvWrD
>>584
一度ドリフトしてみれば判るよ。
586しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 15:00:59.62 ID:Q53VsJY7
した事無いと思ってるのが痛いですね(^^)
587しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 15:12:30.84 ID:OKWWCz3T
バカセ並のバカ発見
588しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 18:15:32.77 ID:bu4B9wSL
>>586
しても判らないって方が悲しくないか?
589しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 19:04:03.07 ID:vN3J1RK/
ショートホイールベースは直進性にマイナスだけど
RRはプラスの面もあるので>>579は50点
590しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 19:21:20.91 ID:N2BXIKfI
>RRはプラスの面もあるので
RRが直進性にプラスの面があるとは初耳。
591しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 19:21:36.18 ID:GsgUGYN6
やっぱRRは3%に限るわ。多すぎず、少なすぎず…。
592しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 19:23:10.59 ID:GsgUGYN6
>>590
FFの安定性は、重量部を前輪が引っ張っているから。RRも、後輪が重量物を引っ張っている、と考えるんだ。
そうすると、あ〜ら不思議! 実際にはそんなことは無いのに、なんか安定するような気がしてくる。
593しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 19:43:04.96 ID:w6wJoMEp
釣られてますな〜
594しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:05:37.63 ID:mSaoC1Hc
直進性もだけど、ピッチングもひどいよね
ギッコンバッコンやってて笑える。
595しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:20:47.12 ID:U86RM/Rq
サンバーの直進性は特に不満に感じないけどなぁ。
横風には弱いけど、無風時なら普通。(四駆入れたら横風安定性は割と良くなる)
雪道では、他メーカーの軽トラも同じようにスピンしてたけど。
ピッチは博士が力説してから気がついた。逆に言えば、その程度。
596しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:30:38.42 ID:AU6I7AIv
4WDだと急坂も上りやすくなるもん?
2WD乗りなんだけどこないだ温泉行ったとき
駐車場への急坂がのぼれなくて断念してかっこ悪かった
1速入れて女装したのに・・・
坂の上には4WDの軽トラが停まってたから物理的に無理な勾配じゃないはずなんだ。
597しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:32:03.15 ID:w6wJoMEp
現行のセミキャブ車から乗り換えれば、怖いくらい違うが・・・・

サンバーしか乗らないなら大丈夫。
お〜今日は風強いからフラついて怖いな〜程度だ。
死ぬような事は無い。

知らぬが仏。
598しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:44:00.54 ID:P7ZIWquc
急坂の雪道なら4WDだよね
そう考えたら雪なくても同じかと。

つうかちょい質問です。
ドライブシャフト(Cリングのやつ)を抜くのはバールでこじったらいけるらしいけど、
組み付けはそのままはめ込むだけで抜けてこないん?
どうも構造が頭で浮かばないんだわ
だれかこの素人に教えていただけませんか?
599しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:52:58.73 ID:W4jZnJYf
>>598
はめ込むだけでいいよ。
Cリングが拡張して相手の溝にはまり込んだらオッケー。
外すときは専用の工具あててハンマーで叩いてたけど、バールでもいいのか。それはやったことなかったな。

>>596
4駆は全然違うよ−。
ウソみたいに上がっていくし。
FFで上れないときはバックで試してみたら?
勾配の下に荷重がかかるからね。

>>597
みんなが言ってる直進安定性って横風安定性のこと?
俺は別物だと思うんだけど。(細かいこと言っても仕方ないが)
600しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:54:29.29 ID:w6wJoMEp
押し込むときはCリングの開放部が閉じて入る。
内部の溝で、元のCリング形状に戻って抜け止めになる。

バールでこじって抜くときと逆になるだけ。
601しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 20:56:34.20 ID:w6wJoMEp
>>599
直進安定性が悪いから、横風に弱いと言うだけ。
また逆も。

同じような意味だと思う。
602しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 21:01:37.79 ID:W4jZnJYf
>>601
そうなのかな。
昔日産がゼロスクラブ出したときは、キングピン延長線とタイヤトレッド中心を一致させたので
直進性が良いというウリだった。それは路面のキックバックでタイヤが勝手にステアしないという
意味で、横風安定性とは別というイメージなんだけども。
603しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 21:04:45.15 ID:w6wJoMEp
少なくともここでは同じように使われている。

それぞれで判断すればよろし。
604しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 21:26:24.46 ID:FHzBGWr7
>>603
まぁ、そうか。
605しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 23:12:45.25 ID:N2BXIKfI
2WDだって舗装路なら駐車場へのアプローチ路なら登れるはずと思うの違うのかな。
>>602
直進安定性が他車に比べて弱いから横風受けると抵抗力が弱い。
直進安定性が弱いからレーンチェンジは素直にできる。
606しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 23:38:46.89 ID:lqTwSWnt
来月中旬に遅い夏休みを頂くことになりました。
期間は土日を含んで9日間。
サンバーで一人旅でもしようかと画策中です。
地元の美味しい食材に舌鼓を打ち、温泉か銭湯に浸かり車中泊を検討中です。
で、質問なのですがサンバー一人旅でお薦めの携行品がありましたら御教示下さい。
今日はホームセンターでエアーマットとシガソケ式のポンプを買って来ました。
あと、オススメの地、グルメ情報を頂けると有り難いです。
(出発地は東京)
607しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 23:53:21.75 ID:9eGMfoI/
・ホムセンやカー用品店で売ってる12V蛍光灯(室内灯)
・ちゃぶ台
・カセットコンロ
608しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 23:53:58.68 ID:FKuArgWK
>>605
俺はレーンチェンジしにくい車ってよくわからんのだけど、
直進安定性ってのは、ハンドル切った方向にそのまま走るということなので
レーンチェンジを阻害するとは思えんのだが・・・
直進安定性が悪かったらレーンチェンジも不安定じゃないかな。

横風安定性は、風を受けたときに、RRなので後輪はすべらない、
前輪はすべる。だから風に流される方向なのだと思う。
しかも、ホイールが車体に対して後方にあるから、
余計に風によるモーメントが大きくなるせいでは?

FRやFFなら、前が重いから、風でリアが流されて風向きと逆方向にステアして
相殺されるんじゃねぇ?

サンバーは積載時にアンダーの癖があるような気がする。
軽トラなんで大した問題ではないけど。
609しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:05:26.31 ID:Qvk+5lge
>>588
わかんないよ。理屈が通ってないもん。
滑り出して主たる慣性体になってる状態と、片やグリップしてむしろ安定マスになってる状態とじゃ比較できないじゃん。
レーシングカーが何でマスの集中化を図るか知ってる?
理屈を説明してくれよ。
610しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:10:57.32 ID:pMi389Os
サンバーは後ろに重量が集中しがちだからなぁ。
エンジン+屋根+積載350kg。
リアが受け持つ重量が多い傾向。

これが不評の突き上げの原因にもなってる。

ハッチ付近に荷物満載する電気店とか、サンバー避ける人もいるよ。


うちの客では重量バランス?何それ?な客が大半だけども・・・。
611しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:19:15.18 ID:VCT6gDcN
>>606
エアマットはクッションがいいけど、泊める場所によっては今の季節柄、寒くなるかも知れないし、
穴が空くとただのビニール袋になるから気をつけて。
あとは普段使ってる枕、それに近い物がいいと思ふ。
朝起きるとガラスの内側が結露してるから、拭き取り雑巾みたいなのもあるといいかも。
612しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:31:38.13 ID:Qvk+5lge
>>606
・北海道(新潟〜小樽フェリー)
・なんでもうまい(笑
・ランタン:ジェントスEX-777XP
・ヘッドランプ:ジェントスGTR-931H
・シュラフ:モンベルバロウバッグ#1
・ちゃぶ台(火器を使う可能性があれば樹脂製はNG)
あとは必要な物を現地で…
613しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:46:07.89 ID:KyPRWJlJ
>>608
TW2なのでRRとは違うかもしれないが、横風には安定しているような気がします。
旧規格アトレーでは、切通しや突風でハンドルとられそうになる場合は、風向きに対抗するようにハンドル切っています。
FRだと後ろが流され安いって感じはしません。
アトレーは、パートタイム4駆だったのですが、4駆にしてもハンドルとられ安いです。
この辺って、パワステの有無ですかね。
そもそも、サンバーって、横風に弱いのかな。
高速は乗らないので良く分かりませんが、一般道で風の強いときの話です。
614しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 00:56:00.79 ID:CxyPy8WT
サンバーのタイロッドエンドは、ハブのフロント側に繋がれている。
タイロッドはフロント側から見るとハの字になってて、
車体が沈みこんだ時でもその長さは変わらないから、
沈んだ側のタイロッドは突っ張り棒のように、ハブのフロント側を押し出す。
その結果、沈んだ側のタイヤはトーアウトになる。
逆に、浮いた方はトーインになる。
つまり、勝手に風向と逆の方に進もうとするってこと。
更に、バンは側面の面積が広くて風を受けやすい。
これがサンバーが風に弱い原因。

ついでに、左フロントは右よりもサスが柔らかいから
右からの風の影響を受けやすい。




ごめんなさい、しったかぶりました。
615しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 06:01:44.37 ID:b87hUkdS
確かに、4WDは横風に強いよ。
2WDから4WDに買い換えたから顕著に違う。
車中泊だったらいらない生地でカーテン作成だね。
たのしんできてねん。
616しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 06:31:17.74 ID:n63mof6S
駐車時の耐風性能が知りたい。空荷で瞬間風速秒速何メートルの風まで横転せずに耐えられるのか。
617しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 06:43:26.03 ID:0DDAAERx
>>606
うちは嫁さんとよく車中泊するけど、大概シングルの寝具一式(枕だけは長いやつを使用)積んでくよ

カーテンは出来れば有った方がいいかも(室内でラフな格好でいられると寝るにも楽)
今のKVは前席の後ろでパーティションのカーテン付けてるけど、
予定ではトラックみたいにフロントガラスまで覆うラウンドカーテンを付けるつもり
(スライドドア、クォーター、リヤゲートのガラスはカーテン装着済み)

他の人も言ってるけど、ちゃぶ台やランタンは有ると何かと便利
618しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 07:53:22.57 ID:K7mAc18r
TW2NAMTに乗ってるけど、120km/h巡航普通にしてる。
燃費は12km/lに落ちる
フルタイム四駆は安定感あると思う。アクセル踏んでいればふらつかない。
横風も気にしたことないけど、板バネジムニー乗ってたから基準がずれてるかなぁ
619しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 08:50:48.67 ID:TakZwYkc
ディアスワゴンにHIDの設定ありましたか?
中古車見ると異常に装着率が高いんですが
得体の知れない社外品は避けたい

装着車をお持ちの方はバルブの型式を教えてもらえるとありがたいです
620クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/24(土) 08:52:54.70 ID:vuevbmng
横風問題に新たな燃料
前460kg(プラス運転手の質量)の後450kgとスペヲタが大喜びしそうな数値で
リアエンジンだからこその弊害が顕著に出るとも思えん数字なのよね。
ソースは私のTVの車検証。

余談
今高速のパーキングエリアで一休み中に書き込んでいるけど、目の前のドカチーとか
ヤマハとかカワサキの方がエンジンがデケェよ。


>>616
風速は知らんけど、空港で軽ワンボックスを導入する為にジェットエンジンの後流を
KVサンバーに当てて横転しないかの実験をして、見事パスしたからそれなりの風速には
耐えれると思われ・・・・・その時の報道写真も貼りたいのだが先日ハードディスクが
死亡で貼れない(´;ω;`)
621クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/09/24(土) 08:57:10.73 ID:vuevbmng
>>620は前後の軸重の話ね、言葉足らずだった。

あ、ドカティがまた増えた、乗ってみたい気もするけど立ちゴケで精神的大ダメージを
受けたり、アクセルを開け切れないでフラストレーションが溜まるんだろうねぇ。
622しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 09:04:32.20 ID:R5PVTcYk
>>608
直進性が強い、車が直進したがるとハンドル切ってもその分方向を変えにくい。
レーンチェンジに鈍感。
>>620
エンジンが後車軸より前にあれば、アクティ風、顕著に違うと思う。
車輪アライメントなどで対策するんだけどね。
KVの屋根雪写真も飛んだの?
623しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 09:20:46.61 ID:pMi389Os
静的な軸重で語ると痛い目にあうぜ!

荷重の分布が大切。
624598:2011/09/24(土) 09:27:03.64 ID:tmtaLH1m
>599,600
さんきゅ
素人整備やってみまつ

サンバーの直進不安定は心理学と人間工学を考慮した高度な警告装置かと。
また上級者にはまっすぐ走らせるのが難しい故、乗りこなす楽しみを
与えてくれるJOY設計だと理解してます。
625しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 09:28:43.89 ID:R5PVTcYk
スピンしたら結果は神のみが知る。ってんだからいいんじゃね。
路線バスなんかくるくる曲がりやすいようにホイールアライメントを決めるはずだし。
リヤエンジンバスを最初に開発したのは富士重工。バスに最適なレイアウト。
犬バスも今となっては人気だけどね。
626しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 09:54:05.52 ID:Ln+YCW/G
犬バスってなに?
627しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 09:56:05.60 ID:et4MN4rz
>>617
ありがとーございます。
カーテンのこと考えてなかったです。
オーダーメイドは時間が掛かりそうだし、とりあえずオートバックスにでも行ってみます。

30cm四方のピンクのちゃぶ台が娘の部屋にあったので拝借して、
震災後に買った充電式ランタンをもって行くことにしました。
充電方法が100vなので、変換用のインバーターを買って来ます。
寝床はエアーマットだけじゃ寒そうですね。(要検討)





628しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 10:12:03.74 ID:et4MN4rz
>>612
やっぱり北海道ですよねぇ。
マジで迷ってます。
船を使わずジワジワ北上する事も考えたのですが、復興途上の
福島とか仙台に立ち寄る事が迷惑にならなければ、立ち寄ってお金を落としてきたいと思います。
セシウム牛にセシウム米、全然ok!なんだけど、ボランティアもしない
一人旅の観光客を受け入れ
てくれるかなぁ。
お邪魔だったら別ルートを考えますわ。


629しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 12:33:27.83 ID:zQyiI0av
>>628
住んでる人がいるんだから、ちょっと発言には気をつけて。

でも、ただでさえ観光客は激減しているので、観光客は歓迎しているよ。
630しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 12:54:04.52 ID:jdctuBum
道の駅でサンバーの家族連れをみた
日焼けしてて笑顔もいいし健康そう

かたやアルファードの家族
お父さん色白でメガネ 子供もなんだか色白で元気無さそう
ちょっと神経質な感じ
大きな立派な車でも中身が重要と悟った

まじサンバー家族楽しそう!
631しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 13:23:50.06 ID:2bQZxf7z
青サンバーキタワァ。思ったより派手な感じ。
632しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 13:42:33.98 ID:R5PVTcYk
>>627
とりあえずインバータは要らない。乾電池で足りる。
発泡スチロール箱クーラーボックスの代わりになる。
633しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 13:53:46.90 ID:RGabqYOF
>>630
昨年の夏、高速SAで10年落ちのサンバーの家族連れをみた
坊主タイヤの傾いた車体はあきらかに1000円高速貧乏

かたやアルファードの家族
元気良さそうなお父さんと、おとなしそうな子供の組み合わせが
微笑ましい
大きく立派な車と身の丈が合うことは重要だなと悟った

まじアルファード家族楽しそう!


634しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 13:55:45.26 ID:vsmormPx
たのしいか?
635617:2011/09/24(土) 14:50:32.97 ID:0DDAAERx
>>627
カーテンはうちもAB辺りで安売りしてた簡易カーテンだよ
(レールがロープみたいなヤツで、端を内張りに引っ掛けて固定したり、吸盤で固定するタイプ)

因みに寝具一式は普通に敷き布団、掛け布団、枕が一つずつ、毛布は嫁さんと自分ので計2枚

是非とも「極上の日本、会津」のある福島に寄って行きましょう
震災関係無しに通う程行ってますが、本当にいい所です<福島
636616:2011/09/24(土) 18:03:03.51 ID:TUGiw8Ds
>>620
マジサンクス。安心できた。開けた空港の運用にも支障無しならいいね。旅客機のジェットブラスト当てるっつーのも面白い話だな。
637しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 19:13:21.57 ID:A1Iu/dlQ
>>628
福島だが会津の方は観光OKなレベルだぞ
修学旅行も結構来てるし
浜の方は…被災状況を野次馬とかはやめてくれ
638608:2011/09/24(土) 19:40:36.04 ID:Rzg7oYIV
>>614
なーるほど。そういう原因もあるのか。
知ったかぶりは私のほうなのでごめんなさい。

>>620
FR車の重量配分はどうなんだろう? キャリーとかミニキャブとか。
前輪重量がぐっと重いってことなら、やはりRRは後輪荷重が大きいのだとい結論になるしね。
639しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 19:53:47.73 ID:e5x/Hvdq
サンバー物色してたら
年式新しいワンオーナーカーなのに激安。
何故だろと思ったら、距離が16万km行ってました。

やめたほうがいいでしょうか?
640しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 19:55:49.95 ID:Rzg7oYIV
>>639
使い方によるよねぇ。
16万ならそろそろトラブル出てくるだろうし。
トラブルがあるから激安なのだろうし。
641しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 20:46:34.48 ID:O065MtTn
>>638
リヤのセミトレは沈むとトーインがつくはずだから
ロールすると外輪のトーが増えるんじゃないかねえ

あと、エンジンがリヤオーバーハングにぶら下がってるから
10円をはさんだチョロQ状態。
空気抵抗がフロントを浮かせるとしたら、相対的に他車よりフロントが浮きやすいんじゃなかろうか?
上りの高速コーナーでアンダーに気を使うのはRRならではっていうか
642しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 22:06:33.85 ID:dFbvEotq
黙って新車にしときなさい

まあどっちにしても後悔するでしょうけど
643しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:05:14.98 ID:mi2iTveF
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
644しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:40:21.64 ID:IucrgU8C
サンバーをNAのままパワーアップさせる事はできないだろうか?
645しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:41:27.63 ID:viWvwbWO
>>644
青サンバーにSC積んでみたらどうかね?
646しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:46:56.39 ID:TUGiw8Ds
>>644
ターボ化する
647しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:48:42.35 ID:1LvQbi7M
昔、ボアアップしてターボ化してガスケット吹っ飛んだとか何とか
無茶苦茶な改造してサンバー乗りが居たな・・・
彼はその後成功したのだろうか
648しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:54:55.89 ID:viWvwbWO
黒ゴン太ほしいなー
と思って公式からオンライン見積もりしてみた
オプションあれこれつけると普通に200万超えるな。しねるわw
649しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 00:19:47.90 ID:m5TL2Flb
今、サンバー購入考えてる人は
多少、無理してでも買った方がいいね。
ここまで味のある名車、二度と乗れなくなる前に。
一度はオーナーになってもいいと思う。
650しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 00:22:06.17 ID:+i1r5ZWj
>>645>>646はNAの意味が解らんらしいなwwww
このスレほんとバカばっかだなw
651 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/25(日) 00:31:09.62 ID:L9IjSWdr
ドミンゴのエンジンが4気筒だったらスワップしたのにぃ......と思う今日この頃。
652しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 01:47:33.52 ID:xDsUnbHV
653しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 03:40:21.23 ID:Cg/PbpMH
>>639
リビルドエンジン積み替えで+20万円
フレームさえしっかりしてれば、どうにでもなる。
654しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 04:50:25.76 ID:w8NSfEGK
ゴン太ってどのモデルの事?
655しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 05:26:05.56 ID:yOFL9So5
>>653
20万じゃムリだろw
656しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 07:41:25.04 ID:P5C8nwSX
>>654 現行型
657しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 08:32:14.61 ID:yqbpvd4L
現行はあえてスバルで買う意味を感じない
ダイハツの方が値ごろ感のあるメーカーだと思うけど
なんでダイハツ製の方が高くなるのかな
RRの奴ってフルオプションだといくらくらい行ってたんですか
658しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 11:55:11.95 ID:FN7CJ9dS
>>614
すごい!それだ!
100%腑に落ちた。
一箇所肝心な所が間違ってるけどね。

>つまり、勝手に風向と逆の方に進もうと

ここは「風向きと同方向に進もうと…」だよね。

ナックルアームがハブの前なのは良いとして、荷重かかるとトーアウトになっちゃう設計はサンバーの悪い所だよね。貨物車なのに。

あーでもスッキリした。
614ありがとう!
659しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 12:48:47.56 ID:ACtnaoOw
フロントガラスに立てかける銀色のマットを
窓ガラスの形状に切ると便利。しかも吸盤も付いてくる。
今なら捨て値で出ているからお勧め。
切断面はビニールテープで隠すといいよ。
660612:2011/09/25(日) 16:03:33.89 ID:z+y5RTC4
>>628
おいらは何度か被災地に入ってる。
批判されるのを覚悟で言うが、観光や野次馬でいいから行って現実を見て来てほしい。
未だに相当インパクトのある状況を見て、土産話に展開してほしい。
本当にまだまだ支援が必要な状況で、まだまだ忘れてもらう訳にいかないと思ってる。

ただーし、被災地はどこもそんなに東北道からアクセスが良くない。
行くならたぶん石巻ぐらいじゃないと、時間がかかりすぎる。
あと、青函連絡船で渡道しても道内の移動で結構時間を喰う。
9日間だと道内3〜4日がいい所じゃないかと思う。

フェリー新潟発小樽着は朝早く着くし、道央道北道東道南どこへも比較的アクセスがいい。
道内時間が少なくても美瑛や富良野ぐらいは行けるだろうから、北海道感を1/4位は満喫できると思う。
661しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 16:13:00.12 ID:z+y5RTC4
>>644
マジレスすると、ボアアップで排気量を増やす/面研等で圧縮比を上げる/ハイカム等で吸気量を増やす、のいずれかか、その複合になると思う。
除くファインチューン。
662しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 18:41:57.49 ID:8uWwuFyB
面研等で圧縮比を上げる?
663しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 19:47:29.80 ID:bcrE2HyN
バイクのノリでFCR4連なんて派手でいいよね。
取り付け空間あるのかは謎。

個人的にはパワーはSCで十分。高速でもう少し回転数をおさえたいな
車高落としてタイヤ径UPかなぁ。
664しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 19:49:07.33 ID:rt3bO5VD
SCのが回転数少ないんだよね?
てことは静かなの?
665しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 19:57:58.58 ID:L9IjSWdr
ヘッド面研は原チャリチューンでよくやったな。
高回転型のエンジンになるので低回転時のトルクは痩せる傾向にあるが。
バルブクリアランスが狭くなるのでタイベル切れたら叩いちゃうだろうね。
ま、サンバーでメシ食ってる人はノーマルが一番だけど、いぢったらどれだけパワーが出るか見てみたいな。
666しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 20:15:19.37 ID:cthcDrur
>>663
サンバーSCはNAより最高速低いって本当?
ハイギアードにしたらいいのにな。
667しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 20:31:37.06 ID:uGHYNJ6S
>>665

針小さいよ。
668しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 22:36:00.58 ID:1hGAnEl/
>>660
日本国民として一度は見ておくべきだと思う
東北はただの地獄だよ
死後地獄が有るなら、生前地獄に行くような事をしてはならないと考えてしまった
死んだ人も街並みも二度と帰ってこない
少なくとも人間レベルの時間では決して元の東北には戻らない
東北は滅びた…それが現実
自分に何ができるかと考えても、もう何をしたらいいか分からない
スレ違いすんません
669しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 22:39:25.99 ID:1hGAnEl/
>>628
仙台市や福島市、盛岡市なんかは別に何とも無い
海側に行かなきゃ平気
670しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 22:54:19.46 ID:rt3bO5VD
GWにサンバーで会津行ったがなんともなかったぞ
てか大型連休なのに観光客があまりに少なくてさびしかった
671しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 23:02:25.62 ID:kss+EhtN
道徳感や倫理感のない百姓の親父どもが何言っても偽善にしかなりませんよwww
672しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 23:22:47.77 ID:rqUq3Zig
仙台市民の俺が颯爽と登場

気仙沼や本吉、七ヶ浜の三陸はもちろん閖上や仙台空港周辺いっぱいに行ったよ…
震災直後に、だって水道屋だから地震翌日から給水車運転して終われば水道修理に行って
仮設住宅もたてに行ったよ

本当に地獄絵図でした、毎年行ってる海岸が見る影もなく瓦礫ばかり
まだまだ先は長いです
673しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 23:57:27.92 ID:IxZjGIGb
4月に現地の応援で半月ほど宮城に入ったなぁ
道一本隔てた海側がなーんも無かった
でっかい箒でざぁっと掃いたようになんも無かった
神戸で震災を経験してたが、あれとは全く違う風景だったな
今はどうなってんだろ?
神戸は10年かかったしね

ところで、サンバーってRRであることも魅力の1つだと思うんだが、
その割に二駆より四駆の人気が高い気がする
もちろん、四駆の効用は分かるんだが、四駆だとRRの利点(長いドライブシャフトが不要etc)を
減ずることになるんじゃないかなと…てか、四駆の時点でRRじゃないのか
リアエンジン・オールドライブでRAとか?

もっとも、RRがどうとかより実用性で四駆って考えるほうが、実用車のサンバーらしいんだろな
674しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 00:51:45.03 ID:JXuyabJz
おいおい「東北は滅びた」書いてる奴
ちゃんとみてきたのか!?
基本的に海側以外はいたって普通に生活してるぞ

ただ海側だけは何もかも滅びた感は強いな
675しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 01:25:05.97 ID:zjcRkqUi
>>673
パートタイムだから2駆で走ることもあるが、
その時もRRだからトラクションがかかるという利点は残ってる・・・
つまり、スバルはFFまたはRRまたは4WDでトラクション重視なんだよな
本当にリアタイヤの上にエンジンが乗ってるのはサンバーだけだしね
676しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 06:45:11.06 ID:U8AHSNGX
リアタイヤの後ろに最後部にエンジンがあります。
このため急ハンドル切ると重いエンジンが回転半径の外側に振り出されます。
677しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 08:15:52.24 ID:X2Tlb3Jg
>>644
ナイロトつける
678しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 09:24:25.07 ID:QyALS5r6
>>668
自分もサンバーで南三陸行ってきた。
見に行かなければ、いくら募金なんかしたって
結局は画面の向こうの出来事になってしまうと思って行ってきた。
なかなかいけなかったがやっと冬が来る前に見ることができた。

被害の度合いには、とにかく圧倒される。
信じられない、という一言。

復旧はそれなりに早いと思う。
もちろん死んだ人ももとの町並みも帰っては来ないが
人間の活動って意外にすごいものです。
自分は神戸の近くに住んでいたが、あのときもそう思った。
いまは、復興プランを立てている状態ですからね。

南三陸で活動していたのは、例の防災庁舎の横で
ガソリンスタンド(の様なもの)が一軒営業中。
町外れにプレハブの建物のセブンイレブンが営業中。
あとはほんと、何にもない。

スレ違いではあるけども、こんなことを書くのは
結構旅好きな人が多いと思うからで、
ちゃんと営業している旅館その他はもちろん観光客大歓迎だろうから
ぜひ行ってほしいということです。これが一番良い、復興に対して
我々が出来ることなんじゃないかと思う。
また冬になったら、フカヒレでも食べに行こうと思います。

>>673
たとえフルタイムでも、サンバーはRRベースの4駆だからメリットはありますよ。
セレクティブなら4駆をきったときはRRになるわけだし、
フルタイムでも普通に走っている状態ではRRといっても良い状態です。
(前後回転差が生じていない限り、基本的にRR)

話の蒸し返しになりそうでいやなんだが、サンバーは別に直進性は悪くないが
外乱には少し弱い。これは過去にいろいろフルキャブの軽1BOXに乗ってきたし
実感としてあるんだが、やっぱりフロント荷重が少ないから当然そうなると思う。
でもこれは、ほかの数々のメリットを生んでいるわけで(リア荷重の確保による
トラクションだったり、静粛性だったり)結果的にメリットがデメリットを
遥かに上回っていると思うので、もちろんこれでよい。
横風に少々弱いが、だからなに?ってことですね。坂を上れないよりは良いから。
679しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 12:52:29.62 ID:jT+IOqmG
サンバーに乗りたくても廃車になり買えないままの方も居るだろうね
そろそろ受注が終わるみたいだし
せめて募金しよう
680しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 12:55:42.71 ID:E56JR9sN
メーカーの部品の最低保有期間は7年だから、
今から買っても廃車までゆっくり楽しめるよ。
681しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 13:53:12.55 ID:xvf0FoLm
10月上旬にはラインナップ削減、12月には受注終了みたいですね。2月ラインストップするには受注終了12月にしないといけないんですかね?
今契約でも12月に納車がなるみたいですよ。
サンバー生産終了特需ですね
682しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 14:21:57.19 ID:FdSxMit6
最終モデルだからと去年ゴンタ買ったんだが、連休+αで傷ヘコミの補修中
大事に乗ってるつもりなのに、なんだかんだで凹むもんだ orz

色はソフト99にオーダーして作ってもらったが、うまく仕上がりますように ( ̄人 ̄)ナムナム
683しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 16:42:08.12 ID:1ft1In/c
684しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 19:24:54.15 ID:0WRA9dNB
トヨタからもハイゼットOEM車発売されるのね。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092614140006-n1.htm
685しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 19:25:11.91 ID:jT+IOqmG
エアコンの効きはホントに良いよな
他社だとケツ下が暑い
これだけでもサンバー選ぶ価値が有る
686しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 19:42:01.98 ID:yi/WluH6
>>684
トヨタのハイゼットOEMはエンプレムだけの変更になりそうだからスバルのハイゼットOEMがどうするかが楽しみですよね。
687しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 19:46:17.41 ID:AXLczwzS
エアコンは良いとして、後席ヒーターはなんで4WDだけなんだろ?
オプション設定でもいいから2WDにも欲しかったよ
688しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:17:54.12 ID:lQDRhWbw
寒冷地仕様はあるんじゃなかった?
689しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:18:33.67 ID:FBcHN0vz
ワゴンのほうには2WDでもリアヒーターついてるよね。
690しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:51:10.09 ID:AXLczwzS
そうなんか
ウチのは付いてないから羨ましい
同じRRでも昔乗ってたビートルは後席の下にヒーター吹き出し口あって好評だったんだよな…
真冬だと温風でるまで15分ぐらいかかったけどw
691しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:01:06.70 ID:j7fRlPt1
衝突事故時の乗員保護に不安があるので、
NV200にしました。

スバルは選択肢が少ないので残念です。
692しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:13:14.81 ID:0ByA/KAs
はいはい、いちいちage報告しなくいいから。
それともあれか、NV200スレに粘着しろってことなのか?
693しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:27:57.42 ID:K0TudZpH
>>692
違うよ。
いちいち相手するなってことだ。
少しは覚えろ。
694しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:38:39.30 ID:j7fRlPt1
私はスバルユーザーですので仕事用にサンバーを検討してました。
オフセット衝突の映像を見て購入を見合わせたのです。
この弱点を改良させた姿が見られないのが残念ですが、
終了フィーバーの高揚感に流されなくて良かったと思います。
695しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:45:34.84 ID:csKSk7x/
>>686
スバルバッジでもそんな車はこのスレでは取り扱い対象外です。
アトレースレへ出て行って下さい、バカセさん。
696しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:45:42.94 ID:AXLczwzS
よかったね

ふつー、サンバーとNV200を比較対象にする奴はいないだろって思ったけど、
ウチのオカンだってタイヤ4つ付いてりゃ同じ車に見える人だったし、
そういうこともあるんだろな…世の中広いわ
697しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 22:10:24.08 ID:ZdVUis5H
>>696
ミニカとキャンターが同じ扱いか
698しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 22:50:56.04 ID:JXuyabJz
5MTだとNAもSCも最高時速変わらないの?
リミッター外し条件で
699しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:03:12.71 ID:Zki9ubfQ
ホンダが軽に本腰入れるんなら、八千代工業あたりがラインごと買い取ってくれねえかな。
700しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:11:35.29 ID:CpCiEBPo
ていうか、なんでスバルは軽やめんの?
701しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:16:04.33 ID:uCGDcqOO
遊ぶ金が欲しかった。
702しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:24:57.51 ID:xdX0xqaz
なんだよそれわw
703しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:25:33.73 ID:yYdAc1Xq
歴代の偉い人が無能過ぎて身代を潰した
R2のデザインで付加価値を生み出せると本気で考えるような阿呆が社長になれる会社だからな
しかも目標販売台数が8000台/月ってのは、リアルに精神科に行けと言っていいレベル
704しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:31:25.11 ID:QyALS5r6
まあでもフルキャブのなかではサンバーって優秀なんだな、
とちょっと思える動画。
http://www.youtube.com/watch?v=4Op99ei4BL8
http://www.youtube.com/watch?v=9XdDrnngKGk
http://www.youtube.com/watch?v=vR9UNBldA1s

>>698
まー釣りだと思いますが、
ギア比を考えりゃわかりますけどSCのほうが早いです。
705しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 23:55:06.85 ID:gtMkwI5E
>>655
653だけど、今年の三月にリビルドエンジンに積み替えたよ。
エンジン10万ちょっと+ラジエタに行くパイプ3本+水周り部品+工賃5万で20万円
KV3だからちょっと値段は違うかもしれないけど。
706しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 00:31:24.87 ID:UGJcoWJ0
>>704
ボンゴのは知ってたけど、キャラバンがここまで脆いとは思わなかった
もっと頑丈なイメージだったんだが

というかデリカのハンドルw
707しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 00:47:40.30 ID:CHS7Ltyf
>>697
キャンターはタイヤ6つだから、696のオカンでも判別できるだろ。
708しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 00:51:14.56 ID:wG8+37K0
>>705
お!
で どうよ?調子は。
709705:2011/09/27(火) 01:09:47.27 ID:ohX3c6Fj
前のエンジンがバックドアにオイルが付くほど白煙噴いて積み替えたんで
調子はいいです。
前オーナーの水管理が悪かったのか水周りは錆びだらけでラジエタ液入れ替えながら
5年ぐらい乗ったけどとうとう逝きました。
メーターも多分三周目に入ったので新車ですw
710しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 11:57:28.08 ID:41XmM5Q7
>>704
サンバーはオフセット紙装甲覚悟で買ったけど、他の普通車も似たようなもんなんだな。
一番頑丈なのはリリカル。
711しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 12:59:40.26 ID:UoV1z3Xf
ラストサンバーで判つこうかどうか悩んでます。
ディアス4WD 5MTでスマートキー、リヤスポ付で支払い総額いくらぐらいなら妥当でしょうか?
よろしくお願いします。
712しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 13:23:20.38 ID:weAqAveo
>>711
コミコミで115万まで行ける
713しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 13:45:24.29 ID:UVUNF/fm
115までいけるかなぁ?
いけても乗り出し130までじゃね?
714しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 14:43:47.50 ID:wG8+37K0
キャンプ好きでサンバー買ったんですが
ルーフキャリアがすごく気になっています。
これを付けた場合のメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか?
715しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 16:25:58.07 ID:liI7OUtD
>>711
スマートキー付きは10月3日で受注停止だよ。

急げ!
716しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 18:18:55.96 ID:wyW7eIIB
スマートキーって従来より細いだけ?
それならいらん
キーは存在感があってなんぼ
回す楽しみとか
717しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 18:43:34.36 ID:ohX3c6Fj
>>716
車でスマートキーって言ったら、非接触型のカギだと思う。
イグニッションがボタンの奴とかね。
718しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 19:05:43.19 ID:Gt71M2jv
>>714
特に必要がなければ付けてはいけません。
ルークキャリアとかルーフボックスを格好良いと思ってはいけません。
すごく気になって るのもいけないかもしれません。
軽の場合車高は2メートルと決められています。
必要に応じて付けましょう。
719しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 19:08:49.22 ID:U1qgAzPR
一生長く乗りたいから、出来るだけ装備が少なくてシンプルなグレードを新車購入した。
例えばP/Wのモーターやスイッチは10年後くらいに部品廃盤になったら
終わってる、手動に限る。
せいぜいA/CとP/Sあれば十分。
スマートキーなんてもってのほか。
720しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 19:10:15.91 ID:SjwyZWT1
第1段階 練習用ポッド相手に目隠しで勝てる
第2段階 水没したXウイングを浮揚させる
第3段階 霊体化したオビ=ワンと会話できる
第4段階 デススター排気口にミサイルを命中させる
721しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 19:48:30.97 ID:AjELeqJu
やっぱり中古で買ったTW1(H17前期、NA・MT)を壊れるまで乗ろうかな・・・
それとも新車でTV2(SC・MT)をIYHすべきか・・・金はとりあえず工面できる。
周囲にいろいろ相談してるんだが見事に意見が半々なんだ(´・ω・`)
722しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 20:25:12.12 ID:WK8+ccXK
>>721
どの年代のサンバーもそれぞれ持ち味があり、魅力的だと思うけど、
買い替えれるのなら、あえて今、新車のサンバーを勧めたい。
各部品が新しいのはやはり魅力だと思う上、もう、サンバーを新車で買うと言う事が、今しか出来ないから…
723しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 20:35:39.52 ID:Gt71M2jv
>>721
シートはどうするの?後席に人を乗せることがあるのならTW。
TVの内装で良いの?
724しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 20:43:25.23 ID:AjELeqJu
>>722
今のTW、まだ4万キロしか走ってないのよね。
キズもヘコミも全然ないんだけど、ジャッキアップしてみたらシャシーフレームが曲がってる。
なんか踏んづけたか乗り上げたんだろうな・・・走行には全然問題ない。変な動きもない。エンジンも至って快調。
でもなんか「ラスト・サンバー」が気になってしょうがないんだ(´・ω・`)
>>723
月に1回くらいしか後席は使わないなあ。普段はたたんでユニット畳敷いてる。昼寝用。
内装ってそんなに違いがあるの?TVディアスなら中期TWとそんなに変わんないよね?
違うのはサスとタイヤと遮音材くらい?あとリアシートがリクライニングしないんだっけか。
725しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 20:48:43.49 ID:o0r8gnp6
ディアスが試乗できるディーラーへ行って比べるとよろし
726しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 20:52:56.26 ID:Us/929OZ
>>721
僕のは13年乗ってたから、SC MT 発注済みだが、17年式だと乗り潰すかな。

ずっと調子良かったのに、納車待ちになってからプラグケーブルやら何やら故障勝ちです。エンジンマウントも千切れてるし、エンジン自体は強くても周りから朽ちていくようです。

727しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 21:46:41.80 ID:oleMWham
>>724
どこがどれくらい曲がってるの?
それによって、今乗ってる固体の評価はおーきく変わると思う。
乗り換えるにしても大きく影響するかと。
728しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 21:54:13.12 ID:1ekt1g7V
俺は今週末TV2(中古)が納車だぜ。
729しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 22:04:18.26 ID:Gt71M2jv
>>728
おめ!
俺のTV1 85000km走行はエンジン調子よい。
730しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 22:24:56.89 ID:WK8+ccXK
>>724さん、まだ、4万キロですか。
難しい選択ですね。そしてフレームが少し、いってるか…
後のお金に困らないなら、やはりラストサンバーか。やたらに新車を勧めるのは気が引くけど…
最後にキメるのは>>724さん自身ですから、私がとやかく言う事ではないけど、
一度、車を見て、新車でしか付けれないオプションとか、確認して、
今の車にしか付けれない物とか考えてから、買っても
サンバーなら後悔はしないと思います。
731しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 23:02:08.50 ID:AjELeqJu
>>727
7月にオイル交換のときちょろっと見ただけ・・・
メカに関してはド素人だけど、一目で「あ、これなんかやったな」ってのがわかった
(歪んでる箇所が左右対称じゃなかった)
一応ディーラー系の中古車店で無事故車ってことで買ったんだけどなあ
ただ、上で言ったように全然おかしなところはない。今のところ
>>730
ですよね・・・今度の連休にでも寺行ってみようかな・・・
732しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 23:05:26.29 ID:nc5LiHWi
>>696
意外と居るんじゃない?
荷室はちょっとNV200やタウンエースが大きいけどあまり代わりは無し、
維持費と車体は軽の方が安いけど、高速ではNV200/タウンエースの方が圧倒的に楽

ってな感じで天秤にかける人は結構いそう。
733しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 00:20:26.68 ID:ZDzFqCqF
サンバー乗りの正常進化?はやっぱりハイエースだよ
モデルチェンジごとの歴史が長くて耐久性では右に出る物なし
734しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 02:01:13.71 ID:nBR34eNr
タウンエースの足下レイアウトはとても楽とは思えないんだが…

エンジン的には余裕あるんだろうけど。
735しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 06:31:31.23 ID:zUwoO1qt
ハイエースの4WDバンが毎年車検じゃなければな・・・とは思うが、日常使いにはサンバーが楽々で良さげ。
なんでもない路地裏とか抜け道とかまで楽しめるぜ!
736しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 07:23:40.06 ID:HPtMZ6bk
>>733
エアロスターのが耐久性ある。タイヤ飛ぶけど
737しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 07:44:48.09 ID:WkqNJ11h
サンバーの、軽の良い所はエンジンが非力でも、車体が弱くても
小さいからだよ。小さい車で車内容積が大きい。
738しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 12:49:47.32 ID:NLtuT9g5
正常進化?ハイエースが?
そう思うならハイエースに乗るべきですよ。(^^)
仕様だけで言ったら自分はハフリンガーですね。
輸入品な時点で落第だけど。
739しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 12:54:16.76 ID:ZDzFqCqF
サンバーみたいにこだわってる人はなぜかハイエースもすごく興味持ってるんだよね
他は眼中にないみたいな
その反対にハイエース海苔がセカンドカー選ぶとなるとサンバーしかないねみたいな
うちのまわりだけかな??
740しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 13:31:44.67 ID:aHOU635Q
ハイエースにサンバーを積むんじゃね

サンバーにハイエースは積めないしw
741しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 13:40:56.94 ID:WkqNJ11h
住宅などの建築現場に行けば良くわかるよ。
各職方が軽箱、ハイエースなどを狭い所にびっしり止めてる。
各車はほぼ満載、軽箱では間に合わないからハイエースなどに行く。
トヨタの信頼性は抜群、ニサーンは勝手にシェアを落とした。

トヨタが本格的に軽販売に乗り出す。売れるな。
742しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 13:51:18.92 ID:zUwoO1qt
まさか・・・トヨタからサンバーが名前を変えて・・・
743しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 14:03:48.50 ID:5dw69Klk
>>742
それはそれで良いんじゃね?
744しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 14:42:31.42 ID:ZDzFqCqF
トヨタからRRの軽トラが出るとしたら
やっぱり ムーンバーじゃね?
サンバー=太陽の棒と訳してたオレw
745しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 15:02:22.98 ID:g5qw8XWS
ルンバーでは?
746しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 15:17:06.31 ID:hNZtUZV6
ルンバ
747しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 16:34:02.86 ID:EZWavEIp

命名するなら、単純にリトルエース、あるいはミニエースだべ
748しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 17:37:19.80 ID:tBnlOuon
>>744
鹿さんだろ
749しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 18:40:20.81 ID:LE2MWewA
>>737
そうですよね。サンバー見かけは、外から見た時、「窮屈そうな車だなぁ」と思ったけど、
運転席に座って「ん?意外とてか、全然広いじゃん」で、運転席から後ろを見ようと、
身体ひねって後ろ見た時、「なんじゃこりゃー!!ひれー!!」みたいなw
実は俺ですwwwww
750しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 19:14:41.59 ID:aJgxehPs
増産の時に勢いでWRブルー買っちゃたんだが、せっかくだから金色ホイールにしたいんだけど、
探して見たけど無いんだよな、BBSは高すぎるし、他に金色ホイールって有る?
751しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 20:24:34.86 ID:A9v4u2TK
>>747
リトルエース、悪くないな
ダイハツじゃなくてトヨタ様にライン売っちまえ!
752しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 20:59:39.70 ID:WOQKdhIZ
>>750
スバル純正VivioRX-R用ホイール
753しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:11:31.15 ID:/E8HRkIU
>>750
業者に出して塗って貰うという手もある。
金色はムラになりやすいので自分で塗装するのはお勧めしないけど。

安く上げるなら
純正テッチン金色塗装(純正WRブルー特別装備みたいで意外と似合うかも)
ディアス用純正ホイールキャップ金色塗装(ちと安っぽいか)

あとは、合う純正流用なり社外アルミを塗って貰うのが良いと思うけどねえ。
754しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:12:28.55 ID:5j3SLEvj
遊び用にハイエース、仕事用にエブリイ持っています
ディアスを発注済みです。
ハイエースはあまり出番がないのでディアス一台体制で行こうかと考え中
755しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:26:32.77 ID:Qlw1ritC
ここはチラシの裏の隅だ。バンバン書け。
756しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:36:09.04 ID:lgxoFWoA
では、あと2週間でWRサンバー納車だ!
757しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:45:47.33 ID:tBnlOuon
>>750
中古屋から買って板金屋で塗れば良くないか?
今ゴールドは流行ってないからな…
758しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:52:29.06 ID:cN1iQOJf
ハイエース100系海苔ですが
通勤はゴン太TT2SCです。
759しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 21:54:05.14 ID:33zD+nfe
サンバーバンのミニカーってないのか
760しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 22:15:24.79 ID:fB4I4nS3
>>759
トミカに限ってはバンについては見たこと無いなあ。
トラックならおでん屋さんだかラーメン屋の屋台仕様があったかしら。
761しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 22:32:28.02 ID:Ev6hoVGo
俺も来月にブルサンが納車される予定
762しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 22:38:36.26 ID:A9v4u2TK
WRブルーサンバーいいねえ。
俺もほしかった(´・ω・`)
763しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 22:56:11.82 ID:QZe6Ba+Y
オレのDiasは2・3週後にやっと生産らしい。
納車は10月末か?
764しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 23:07:25.02 ID:Ev6hoVGo
ブルーサンバーは販売店が数押さえたりと売り方はダメだよね…買いたい人が販売店(県別)の影響で買えなかったりするから

調べたら昔のトランスポーターも何故か1000台限定ってカタログに書いてあった。
765しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 00:05:19.63 ID:DsFUvv0i
>>759
ゴン太の前の型、横一文字グリルのパン屋さんパネルバン仕様なら持ってるけど
ホイールベース長すぎだな
766しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 00:25:33.45 ID:6hzKfN0z
とうとう29日になった
俺のサンバーは、今日、この世に産まれてくるハズ
無事に産まれて早くウチにおいで〜
767しあわせの黄色いナンバー :2011/09/29(木) 00:28:23.30 ID:hYxxD8As
>>759
トミーテック カーコレクション80でゴン太の前のやつのバンがモデル化されてた。
ブラインドパッケージで、サンバーのバリエーションは白、水色、赤帽、シークレットで金のディアスだった。
あとは初代サンバーバンがトミカリミテッドヴィンテージから、二代目サンバーバンがダイヤペットから出てる。
あとはダイヤペットチェリカやエムテックでパネルバンが、ダイヤペットでサンバートラックがモデル化されてるけどバンのミニカーは多分これとだけかな。
最後のダイヤペットのトラックとトミカ通常品以外は絶版。モノによっては入手困難な場合も。
768しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 03:27:21.34 ID:wglkrlG1
最後の最後に
クラシック作ってくんないかな…
769しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 03:48:10.36 ID:lto9TTI0
結局クラシックは出なかったねぇ〜・・・
770しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 04:13:55.70 ID:7TiLvRrC
ガンダム顔の現行は「ごんた」 言われてるん??
771しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 11:59:48.46 ID:7TiLvRrC
現行のマイチェン前は「能面野郎」というニックでいいの?

K
772しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 12:00:29.89 ID:j+w7Pji4
>>764
ブルーサンバー俺も欲しいお。
せめてこれから買う人用に最期の意地でも増産してくれないかな。
>>754
いらっしゃい(^∀^)。
773しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 12:20:24.76 ID:ahGlNuZl
>>771
却下(笑
774しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 12:23:43.49 ID:ahGlNuZl
>>770
そう
「できるかな」の「ゴン太くん」に似てるから

実は「のっぽさん」にも似ている事は意外と知られていない
775しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 12:50:00.48 ID:P3abd73T
信州の某所通ったら小さな販売店にビカビカに磨かれた青トラが誇らしげに飾ってあった
農機具とスバルの2枚看板の店で、農家相手にサンバー売って面倒みて数十年みたいな店構え

  あの店は今後どうすんだろうと他人事ながら気になってしまった
776しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 16:04:03.48 ID:HZxg59kf
資本主義だから淘汰されるだけ
777しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 16:58:54.72 ID:2K7oeKFX
俺はNV200と迷ったよ。
結局ディアスにしたけど。
778しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 19:47:42.78 ID:MRWSJ+PE
サンバーって海外で作ってないん?
800ccのサンバーがあるのなら輸入したい。
779しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 19:52:28.13 ID:LP2p2Y3F
WRサンバー本日納車してきました。
シートが普通の軽自動車用みたいなやつなので乗り心地イイ!
大事に20年乗って行きます。
780しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:06:35.18 ID:HZxg59kf
>>778
海外生産はしていないはずだが、タイドミンゴは有ったはず
781しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:27:27.56 ID:8PIN4QsB
>>779
ディーラーの人?
782しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:28:53.95 ID:MRWSJ+PE
>>780
ドミンゴって3気筒だっけ?
ま、俺のを足せば4亀頭だが
一つだけショートストロークだと
バランスを崩すもんな。
783しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:37:05.57 ID:DRh6W6CC
>>782
ビックボアーなら良いんじゃない?
高速運動が得意でしょ?
784しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:38:33.01 ID:eOFV36oy
走ってるWRブルーサンバー初めて見た
ばあちゃんが運転してたので悔しかったですw
785しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:56:06.55 ID:ZxurpTrk
WRブルーって言ってもNAだからなぁ。
1500ccの廉価インプを連想してしまう。
786しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 23:01:49.22 ID:qA/niTwr
3分40秒くらいから
初代の青サンバーが登場
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzvmPpXTAqM
787しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 00:38:42.73 ID:B2pSH1LQ
サンバートラックのエンジンのアオリ(?)をフルメッキにしてる人いた
超かっこいいけどメッキ代だけで10万オーバーは確実だな
788しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 06:16:18.70 ID:aK9Z/8md
百瀬晋六様に最上級の敬意を表して10-06にしようか。
789しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 08:23:07.31 ID:PgUuHaV0
>>787
とりあえず耐熱シルバーの厚塗りで諦めるんだ。
でも新車で買ったら、あそこが錆びないように
綺麗にしてるといつまでもかっこいいよ。
マフラーの耐熱カバーも含めて。
実は黒で塗るのも面白いか知れない。
790しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 08:40:12.18 ID:UpxL6n+e
> 実は黒で塗るのも面白いか知れない。

これ思い出した。それにしてもリアエンジンてエロいな
ttp://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/728020/p2.jpg
791しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 09:02:16.48 ID:zgTAlLQ1
懐かしいっす! ADVAN Type-D
792しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 09:20:20.40 ID:WCrHjgV0
リヤエンジンからナニを想像できるほど進化してない。
修行が足りないな。
793しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 13:16:47.17 ID:6vXtjXqL
オレはテンプレと逆で、keiワークスからサンバーに替えたい。
年内には買い替えます!
794しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 14:22:54.89 ID:QaDodmoW
先程WRブルーリミテッド納車しますた。レガシィから乗り換えでしたが、動力性能も割り切れば十分と思います。
もう手に入らないサンバー、大事にしないと(^ω^)
795しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 14:31:58.98 ID:belTR9OF
ディーラーの人?
796しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 15:55:19.04 ID:15loBYN2
X納車しました
○納車されました
797しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 15:56:11.46 ID:15loBYN2
×納車されました
X納車しました
○納車されました
798しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 15:57:38.55 ID:15loBYN2
>>797
は無視してください
799しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 16:47:17.01 ID:Hb1A2bxH
>>790
リアじゃねーじゃねーか(わ

ところでひょっとしてサンバーは一般向け最後の横置きRRか?
800しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 18:59:51.09 ID:l0DqxXf+
>>789
自分なんて新車納車時点でマフラーの遮熱板に錆が出てましたよ(>_<)
それで営業マンの話によるとサンバーは作り貯めをしていて購入のタイミングによっては長期在庫のサンバーを納車する事になってしまうと言ってました。
それで下回りなんかは防錆加工をしいてないので新車でも錆が発生しやすいとの事でした。
>>793
もしKeiワークスからサンバーに乗り越えたとしたら天と地ほどの動力性能の差に恐餓する事でしょう。
801789:2011/09/30(金) 19:32:54.29 ID:PgUuHaV0
>>790
OH!
しかし後ろから見えているのはマフラーやエキマニ本体じゃなくて
遮熱板たちなので、塗ること自体は新車なら簡単ですね。
(ネジ類がまだ熱で駄目になっていないから)

ただ自分がやったときはもちろん耐熱スプレーだったけど
しばらくしたら部分的にはがれてきてしまった。
もうちょっとちゃんと足付けする必要があったのだな、と思ってます。

WRブルー車がフロントを一部ブラックで塗ってて、なかなかいいなと
おもうんですが、それの後ろ版みたいなことを遮熱板を
耐熱黒塗りすることで、できるかも。

>>800
バーカw
802しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 19:42:41.78 ID:qXO4g5l6
華麗にスルーできないのはいかがなものか
もそもそと苦言を呈しておく

( ^ω^)<(それにしても驚餓って・・・?)
803789:2011/09/30(金) 19:48:51.06 ID:PgUuHaV0
>>802
いやいや、こういう反応にはバカセはちょっと弱いんですよw
一度発狂したこともありましたしね。
スルーもいいけど、内容を無視した一言レスは悪くないかなと。
どうせナニやっても暖簾に腕押しなんだしね。
804しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 19:55:44.83 ID:Hb1A2bxH
>>803
バカセよりあなたのほうが要りません(^^)
805しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 19:59:25.34 ID:T3pWx2+b

中国当局:富士重工業は「トヨタの一部」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315884652/


806しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 20:07:03.81 ID:PgUuHaV0
>>804
顔文字こそ自粛すべきだと思うよ。

>>805
どうしてもレガシィつくりたいんなら
トヨタの中国の工場で生産するのがいいだろうに。
もうスバル自体、あんまり世界で手広くやるような
会社じゃないと思うんだけどな。
807しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 21:18:49.05 ID:qXO4g5l6
スバルの技術が欲しいだけだろうからなあ
どうせならサンバーのラインももらってくれればいいのに。
808しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 21:36:47.68 ID:oK60I2ba


809しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 22:28:01.44 ID:XdTpj2ny
中国なんかに国宝のサンバーは渡せません!
810しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 22:55:48.90 ID:XhjrTsTh
811しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 22:59:42.64 ID:O/+NN59M
「暖簾に腕押し」て何て意味?
812しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 23:13:06.14 ID:XdTpj2ny
「暖炉に腕押し」=火傷するの例え
813しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 00:15:32.00 ID:uRtlrnUz
>>810
ペースカー?
814しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 01:07:32.79 ID:tR2BuoL/
815しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 01:15:58.77 ID:Q3/Wie0N
で、どこにサンバーが?
816しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 02:29:00.50 ID:cpYrtdqS
WRブルーサンバー発祥の原点、サービスカーのブルーサンバーは居ないのかな。
もうサービスカーにサンバー使わなくなっちゃったのかな。

凄くちっちゃいのに一杯荷物が積めて凄いと外国人サポートメカ達に誉められたって
エピソードがあった気がする。
817しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 02:37:04.51 ID:cpYrtdqS
それで思い出したけど、サンバーを海外に持ち出すと最大積載量350kgの制約が外れるから、
海外のラリーのサポートサンバーは700〜800kgくらい荷物積んでたみたい。
国内だと違法だから、サンバーサポートカー使えないって理由もあるかも。
818しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 07:11:10.00 ID:Q3/Wie0N
公道上でなければ何の問題もないでしょう
819しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 11:44:43.24 ID:ccAvpoZg
>>816
世界中見てもこのサイズでエアコンが効いて荷物が積める車は無いよ
しかもATやSC、四駆、PS、PWにオーディオまで有る(サポートカーは四駆の5MTだと思うが)
本来は誇れる事なんだけどな
820しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 12:09:18.99 ID:ubgX4cB5
誇れる車だが、海外ではこのエンジン、サイズである必要が無いからなぁ。

海外に軽規格があれば!!!!!
821しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 13:36:57.16 ID:/vkw+KAx
軽自動車の規格が進化してくれないかなぁ。
360→550→660→800?
800だと海外で製造してるんだっけ?
寸法に制限があるのかワカランけど。
822しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 14:12:53.86 ID:O/tCHan6
本日ディアスバン(中古)納車。

小さいのに広いなこの車。
823しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 16:24:49.49 ID:696lg3il
>>821 韓国の軽規格が800ccだったきがする
824しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 16:53:01.25 ID:jAmYg0st
インドとか鈴木の型落ち軽に800ccのエンジン積んで売ってる
新興国での競争力強化の為に日本も800くらいにしてしまえばいいのに
825しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 17:26:50.32 ID:xLPMCWLz
>>821
>>824
大トヨタ様が反対なのよ。
>>822
オメ! ディアスバンは一番使いやすいサンバーだよ。
タイヤが五分山程度だったら新品に交換したいね。
費用以上の効果あるよ。
826しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 19:04:48.03 ID:rVeMC7An
>>825
それは去年までの話。
今年から大トヨタ様は反対しない。

だが800ccになったら
多分 軽自動車税はハネ上がるよなw
827しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 19:07:11.55 ID:S6wzkte+
燃費で税金決めればいいのにね。
828しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 19:12:57.09 ID:Q3/Wie0N
>>827
それならガソリン税爆上げして自動車税廃止すればいい
車格にかかわらず燃費の悪いクルマは淘汰されるよ
重量税は道路維持の観点から必要だろうな
829しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 19:46:57.63 ID:RY/w9Irt
新車で買いたいなら10月3日で注文終了らしいな
家は一昨年新車で買ったから悔いはなし

新車でほしいやつはディーラーにいそげ〜
830しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 19:57:52.26 ID:Q3/Wie0N
>>829
新車ほしいし金もあるんだがいかんせん時間がなくてデラに行けん
明日も明後日も仕事だ
誰か代わりに注文してきてよ('A`)
831しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:14:40.09 ID:1mYRTve5
軽の税金上げるっても、当然経過措置は残るわけで、いきなり今乗ってる軽が
7200円 → 29500円になるわけではない
みんな心配しすぎw
それに田舎の足は、ボンネットバンにもどれば良いだけ
もともと4人快適に乗れる軽乗用ワゴンは29500円でも良いような気がするよ、
他に軽商用という選択肢もあるんだしw
832しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:16:07.37 ID:1mYRTve5
つうか、サンバーバンって軽商用だったなw
833しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:21:33.54 ID:cjILVq51
俺は7月末に買ったけど、今だったらディーラーも値引き引き締めて売ってるのかな。
834しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:41:10.24 ID:Vm53gAvr
値引きは人にもよりそうですね。
今まで付き合いある人なら『値引きあり』ないいちげんさんなら『値引きなし』だったりしてw
835しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:51:46.35 ID:Q3/Wie0N
いいもん今のTW壊れるまで乗り潰すから!
まだ38,000kmだけどね。
836しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 20:59:19.03 ID:QQU34D/+
38万km目指して乗ってやってください!
837しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 21:00:31.62 ID:GwqJuEQ0
ねえねえ ホントに現行サンバーは来年製造終わるん?

一番頭くるんが散々ひっぱっといて
「もう一年のばしまーす♪」
だな

それで数年前 能面サンバー買いそうになっちまったじゃねえか!
我慢して中古KVでよかったわ
軽トラはとりあえずギリギリまで粘って ゴン太ガンダムSC 4WDの5MT買うわ
838しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 22:08:20.86 ID:RY/w9Irt
>>837
上でも書いたけど新車契約するなら10月3日まで

来年2月で製造終了だとさ
839しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 22:10:23.57 ID:cpYrtdqS
>>824
このスレの上の方か、前スレあたりに出てた台湾仕様KVは800ccみたいだね。
EN07のストロークアップ版のEN08エンジン搭載で。
改造も盛んで、ドリフトしてる動画とか上がってた。
LSDとか足回りのパーツも揃ってるみたい。

まあ、軽規格大きくする所か、軽自動車撤廃の動きもあるからねえ。

個人的には、軽自動車撤廃するなら緑ナンバーの取得条件を緩和しろって思う。
現状では緑を個人で取るのは無理なので。さすがに1台から緑ナンバー取れるようになったら
既存の緑ナンバー業者が黙ってないから、最大積載量750kg以下なら今までの軽と同じ条件で
営業ナンバー取れるでも良いけど。タウンエースとかNV200バネット限定になっちゃうけど。
840しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:15:10.31 ID:6RGP6O2x
711ですがサンバーファイナル注文しちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最終的にSCも追加して4WD5MTスマートキーで総額13◯!までいけました\(^o^)/
納車は12月になるそうで〜す
841しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:23:18.40 ID:VTGeONCn
>>840
あんたは私か?
全く同じ仕様でぬあえ
なんで12月までかかるのかな?
842しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:27:42.35 ID:GwqJuEQ0

ディアスは10月3日受注で終了だけど
トラック バンはもう少し大丈夫じゃなかった??
843しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:32:07.34 ID:hqPIkMy0
>>842
10/3終了のソースくれ。
そんな重要なことをいくらスバルでも
告知なしに行うとは思えん。
844しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:52:49.21 ID:Xu0BWiCw
トラックもバンも10月3日でラインナップ縮小だと
このまえWRサンバー受け取りに行った時に担当の人が言ってた。
845しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 23:57:15.54 ID:VTGeONCn
10/3の終了分は純正キーレスユニット取り付け車が終了分です
ラインで取り付けるらしいので、この種類から受付終了とのこと
846しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 00:02:28.13 ID:Wghgg8Mm
847しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 03:14:22.25 ID:yu4FFG1q
10/3にてスマートキー仕様車の受注をストップ。
他、ボディ色の整理に入るとWRサンバー2ndロット発表の時に教えてもらいました。

また、予定生産台数に達した時点で…。っていう可能性もあったから
本気で検討している人は、ディーラーと確認をとりあうべし。
848しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 04:45:53.27 ID:7dT4lRiP
リビルドエンジン、キャブでリニューアルした俺の2年式KV3に隙はない。
849しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 07:21:22.39 ID:OLQm0alH
スマートキーはいらんな。
鍵がね…。
850しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 07:35:46.62 ID:yCr1ilGK
スマートキーってドアロックだけっしょ?
エンジンスタートはポケットからカギを出して
使うんだから必要無いかも?
オプションで付けてる人に使用感とか聞くのがいんじゃね?
851しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 07:56:38.07 ID:KEQCKjjz
俺がサンバーを買うことは、間予知気を観たときから確定していた。
852しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 08:35:57.88 ID:J8wEiyM/
とりあえずフォグやら全部つけたほうが20年たっても満足なお子様ランチ世代
853しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 08:48:52.39 ID:3mNjVAUN
スマートキー
キーをポケットに入れとけばドアノブに触れればロック解除される。
                 エンジンスタートボタンを押すなり、ひねればエンジン始動。
                 でしょ。違うの?  
854しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 09:01:59.76 ID:yCr1ilGK
>>853
あなたのスマートキー対する認識はそれでおkだと思うけど、
現行サンバーの場合は、なんちゃってスマートキー?だね
つサンバーのカタログ
855しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 09:22:03.35 ID:jQInjX2a
車に近づいたらロック解除 離れたらロックする ただそれだけ
856しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 09:38:30.36 ID:vclTFWqR
プッ
857しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 10:32:00.69 ID:WTue21i8
サンバーにスマートキーなんていらん。
末永く乗りたいから、故障考えたら安心出来ん。
858しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 11:52:58.79 ID:J8wEiyM/
いやいや そんな複雑なシステムじゃないだろ笑
859しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 12:09:35.67 ID:MbWHmTfo
スマートキー有って不便って事はないでしょうし、不要だったり壊れてしまったら鍵で開け閉めすれば始めから無いのと同じ事
壊れる事など心配していません(^_^;)
差額21Kだし後で付けれない物だから付けておきました
860しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 12:13:11.10 ID:XCPjmIwa
スマートキーいらんなんて言うヤツって今どき珍しいなwww


861しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 12:42:17.79 ID:VjYGU/oQ
乗り降りのめんどくささが減るだけでもメリットあるじゃん
壊れてもキーでの開閉に戻るだけだしな
862しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 12:45:52.81 ID:KOpyDBXp
車のそばをうろつくだけで勝手にガチャガチャ作動するんだろアレ?
863しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:07:20.88 ID:yCr1ilGK
レス読んで思ったんだけど、
キーレス=スマートキーって勘違いしてるかも?
864しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:07:55.03 ID:1P7+/7EM
>>862
そう。その上、キーとは別体のでっかいキーホルダーみたいなのが必要。

車の周辺で作業したりするとガチャガチャ五月蝿いから、機能をカットする人が多いらしいよ。
865しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:08:09.09 ID:w847rK7H
本来は配送の仕事の人のために考えられた装置
866しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:25:31.28 ID:EFeKVdSi
そんなサンバーがかわいい
867しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:25:36.16 ID:XCPjmIwa
出た!本来はオヤジ登場www
868しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:27:10.15 ID:Dp1w+W37
キーレスは今時当たり前だけど、スマートキーは要らんなw
昔、デュエットのキーフリーシステム(今で言うスマートキー)というのに乗っていたが、
カードがでかくて邪魔で普段から鍵でガチャガチャ開けていたわw
869しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:28:12.21 ID:Dp1w+W37
キーフリーとアイドルストップは機能解除すべしw
870しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 13:46:14.84 ID:SD1nr+3k
クラッチスタートはどうしてる?
解除するか迷い中
「踏み切りでエンコしたらセルで渡りきりましょう」と教えられた世代としては
解除したい気がするけど…

アレも車検のときは戻しとかないと通らなかったりするのかな?
871しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 14:41:03.51 ID:KEQCKjjz
車検ではそんな機能は点検しない。保安上問題がないことを確認するためのものだし。
872しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 15:59:43.79 ID:mg1Qe6NF
スマートエントリー、配達業務の人には便利なシステムだが、一般人にはどっちでもいい雨の日の買い物に良いくらい

スマートエントリー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC
873しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 16:16:23.81 ID:fS74IpW5
>>872
一般人にとってどうでもいいなんて勝手に決めつけるなタコ!
我が家では必須だっつーの。
今どき着けてない方が珍しいわ。

874しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 16:59:27.25 ID:lNkDptlk
それも飛躍。

サンバーでは、付ける人はほとんどいないそうだ。ディーラー談。



エンジン始動までキーレスだったら付けるかもなぁ。
875しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 17:19:14.80 ID:QPaZH0zx
エンジン始動までキーレスだとそれこそ故障した時の事考えると不安でしょう
出先で施錠後に破損紛失電池切れなど起こし、しかも携帯も財布も車内だったら悲惨
ロックの開け閉めのみ行なうスマートキーだと万一どちらかを無くしても少なくとも車内には入られて安心(^_^)
876しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 17:38:21.46 ID:Y1Nqi+SO
ずっとっレガシィに乗って来た感想として
正直、キーレスは無くても平気だけど
暗証番号で開く仕組みは有難かった
鍵の閉じ込めの心配が無いのはすごく自由
877しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 19:00:41.90 ID:SD1nr+3k
スマートキーはオプションとして用意されてるのだし、必要な人は付ける、
不要な人は付けないでいいじゃないかと…付けてる付けてないで誰に迷惑かけるわけじゃないし

それより、ファイナルサンバーにはチルトステアリングのオプションを用意してほしかったな
テレスコも欲しいけど、そこまで贅沢いわないからさw

あと荷室にタイダウン用のフックとか…これは自分で何とかする予定だけど、OPであれば付けてた
878しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 20:40:20.94 ID:lNkDptlk
>>875

普通のスマートキーは、スマートキー本体に普通のキーが刺さってるんだぜ。
小さい爪を押せば抜ける。
メーカーも馬鹿じゃないよ。

まぁ、古いサンバーには関係ない話だったな。
879しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 21:15:54.23 ID:J5EwlZSQ
俺の要らんもの
運席のパワーウインド
共感する?
880しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 21:22:12.95 ID:J5EwlZSQ
>>877
チルトもテレスコもポジション決まっちゃえば調整機構自体はただのオモリじゃん
やろうと思えば機構無しでもある程度はできるよ
881しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 21:53:34.91 ID:5Jug9jep
>>880
うちみたいに夫婦で使う、というパターンも。

ところでタイダウンのフックってうちのディアスには
標準だったと思うんだが・・・最近のはないの?
882しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 22:12:35.64 ID:QPaZH0zx
サンバーで唯一不満なのは助手席シートが前に
倒れない事。
後ろに倒したシートに荷物は載せたくない。

外側にウンチ付いたパンツなら履けるが内側にウンチ付いたパンツは履きたくないって感じ
883しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 22:34:38.06 ID:Dp1w+W37
10月4日、ラインナップ大幅縮小

  ☆ 明 日 限 り ★
884しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 23:08:24.24 ID:Yr5MoFH/
チルトは本来乗り込む時にはね上げ乗ったら下げる物だよ。
昔のアメ車はチルトをはね上げ乗り乗ったら下げてハンドルを持ちやすくしたみたい。
ハンドルを持つのに腕を上げなくて済むように。
885しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 23:10:13.09 ID:cix8cadH
>>879
俺のサンバーは助手席のみPW
886しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 03:48:29.38 ID:ZFpYLt4e
別に本来なんかどうでもよくね?
887しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 03:53:11.91 ID:ZFpYLt4e
>>882
ドカシーかなんかでオムツすればいいじゃん
888しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 04:02:12.51 ID:m/n9lQqw
PWは後席にも欲しいな。
走行中の換気の際、後ろも開けたくなる。
後席利用者も、手回しハンドルはダサくて面倒だからイヤだ!と言われる。
ま、商用として利用している人には不要だろうけどね。
889しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 04:16:26.66 ID:g5nIfVyl
>>886
なんかね、ずっと前から「本来」の使い道から逸脱すると不満なヒトがいるんだよね。
チルト・テレスコピックステアリングは本来xxxって、もうアホかとw

きっと道を譲ってくれたのでハザードランプでお礼しても本来ハザードランプxxxxって言わずにいられないんだろうよ。

2ちゃん用語で基地外ってヤツなんですかねぇ?
890しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 04:20:14.88 ID:UHF+uRBs
知ったかぶってるけどハンドルのはねあげに関してはポジションのアジャストとは別の機能だからね
頭のおかしい人なのはたしかでしょ
891しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 06:43:54.04 ID:IspvhrsN
ラインナップ縮小と聞いて公式サイト見に行ったらXVとDEXが生産終了とな
XVはFMCだけどDEXは売れてないからね…
892しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 08:55:00.62 ID:+xAyV5D2
JA農協から サンバ終了 案内がきた
893しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 09:47:16.80 ID:82cFGEbJ
田植え前の水路点検などで農家の集まりがあると(元は)白の軽トラがずらりと並ぶ。
四駆が多い。
田んぼに入りロールにした藁を回収、田んぼから農道に這い上がるのが腕の見せ所。
藁ロールを満載、ロープ掛けなし、四駆はすごい。
894しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 11:19:44.24 ID:Fy0ygMN0
後席の窓ハンドル 軽くするにはどこをどうメンテしたらいいですか?
895しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 11:41:38.73 ID:aOQQIO6I
utibarihazusitemenntesurebaiiyo
896しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 14:15:04.22 ID:d9fPm8a2
>>875
電池切れでもドアノブのボタン付近に当ててボタンを押せば施錠、解錠出来る

エンジンスタートボタン付近に当ててボタンを押せばエンジンもかかるシステム

キーもスマートキーにちゃんと入ってるから開けられない事は無い

知らないなら発言するな
897しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 14:21:56.36 ID:HoOnfkey
電池切れでも動くってことはICかなんかが入ってるのかね。
まあどっちにしろサンバーはボタンでスタートじゃないから関係ない話。
898しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 14:23:25.68 ID:HoOnfkey
あれ、専ブラ更新するの忘れてだいぶ前のやつにレスしちまった
スマン
899しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 17:13:07.79 ID:rVREgeGy
>>894
新車時から固めなんですよね。
900しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 19:50:07.18 ID:QqP6Jq+c
グルグル回すところにクレ556でもブシューって吹きつければいいんじゃね?
901しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 20:26:25.42 ID:EhnQi5JZ
>>899
やっぱしそう?
自分のも堅い感じ。
そのうち軽くなるかなぁ、なんて思ってるけど。
902しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 20:30:55.77 ID:IUZxb4VL
パワー(養成)ウィンドウ標準装備
903しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 21:11:53.34 ID:ysYHZT0x
ステップワゴンからサンバーに乗り換えて実家帰ったら、親に「あんたお金無いのかい?」て心配された。
904しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 21:40:57.66 ID:AOhhXyW5
>>903
子供ができたと言って安心させてやれ
905しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 21:57:04.32 ID:QqP6Jq+c
俺は逆に「車買ったのか!金貯まらんだろう!」って心配された(´・ω・`)
906しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 22:03:26.66 ID:YLnxfUl3
オレはフェラーリ2台 (344tb 250LA) ポルシェカレラRS(ほんとの初期)
に追加して貨物運搬にSCトラック新車買った
みなに「似合うよ」いわれた いつも首タオルしてるからな(´・ω・`)

ところが・・・・サンバー 大のお気に入りなってしもた
軽さからくる一体感!?
素直でシャープな操縦性にトリコ
907しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 22:03:59.30 ID:npUHezy5
>>901
>>899はバカセだから信用しない方が良い
908しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 22:30:21.23 ID:rCrIeD6V
>>906
甘いなw
いつも首タオルな雰囲気の漢ならSCはだめだよw

男 な ら N A だ ろ w

まあ、あなたの車に対する感性自体は素晴らしいと認めるけどね・・・

 も っ と 修 業 し ろ w
909しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 22:42:34.52 ID:vbDqYEc7
先週末にWRブルーのバンを納車して都内の某コーティング店に持ち込んだのだが、このお店で自分のを含めて3台予約入ってるそうな。
購入した皆さんの心意気が感じさせられますた。
910しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 22:49:22.85 ID:QqP6Jq+c
納車したの?ディーラーさん?
911しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 00:29:23.55 ID:HdBHWC+u
>>910
スマソ、されますたの間違い。
912しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 09:51:46.78 ID:l/nZumxw
>>794-795の流れだな。いい加減に死ねよ。
913しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 13:50:20.32 ID:OssU29LJ
>>906
公道で使い切れるからね。
ストレスたまりません。
914しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 14:29:09.22 ID:dGTzVLjc
なんかガンガン攻めれるんだよね
それでいて破綻が無い操縦性
最初は「なんだこりゃ!」だった
おそるべし軽とら
915しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 14:32:23.44 ID:dGTzVLjc
あっちなみに>>906です
こういうフィーリングの国産ならもっと増えてもいいかな
バンも試乗して好印象だった けど軽トラのすごさにゃかなわん
916しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 15:05:13.22 ID:IABT9Q4u
>>915
で 君の持ってる車 全部うpしてみ?
917しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 15:55:54.04 ID:E+wmtbQv
ウゼえなお前。どうでもいいだろんな事。性格醜悪すぎだわ。
918しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 16:07:16.41 ID:f6OcjszR
軽トラで破綻する領域まで行った事のある人間ならみんな知ってる挙動が書いていない
まぁ、あんまりあてにならん人と言う事だ
919しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 17:19:44.20 ID:ps+7Q9rm
H5年車なんですけど、ラジエターホース変えた方がいいでしょうか?
劣化原因で漏れた人居ますか?
この冬、仕事で使うためにいろいろやってるんですが。
デスビ、オルタ、燃料ポンプ、リヤショックは変えました。
ちなみにエンジン本体はリビルド積み替えなので問題ありません。
920しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 18:34:49.77 ID:gniFwZ6A
>>919
心配でしたらKUREのラバープロテクタントでも塗っていれば安心でしょう。
921しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 19:03:08.81 ID:Loh/5XIW
エンジン積み換えてラジエタ―ホースそのままなんてあるの?
922しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 19:22:48.61 ID:FJ1bxoqQ
>>919
現行後期型は青のスーパークーラントだから交換不要だけど、
それ以前のは車検毎にマメにクーラント交換していないと
ラジエターホース劣化が特に早いらしい。
うちのH9年は未交換だけど、不安ならホースバンドと一緒に
交換するに越したことはない。

確かヒーターコア系統とか水路が複雑で、
ホースも太いのやら細いのやらたくさんあるみたい。
923しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 19:47:15.24 ID:OrcOw3kQ
>>919
冷えてる時に軽く押してみて弾力あれば大丈夫。
明るくして外観もよく見よう。
硬化してたら寿命が近いかも。
ラジエータパイプ(鉄)が長いから要注意、パイプをサビさせるとつまらない故障で高くつく。
924919:2011/10/04(火) 20:34:08.63 ID:ps+7Q9rm
みなさんありがとうございます!載せ変えてもホースはそのままでした。
押してみて大丈夫なようであれば、ラバープロテクタント塗ってみます。
まだまだ載りたいのですが、下回りの錆びが致命傷になりそうです。
ちなみにエンジンは快調で、これはけして自慢ではないのですが、
ちょこちょこいじって、この夏、リッター17km弱を記録しました。
キャブのKV4載られている方、まだまだこの車はポテンシャルありますよ!

925しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 20:36:27.15 ID:L2UGM+w4
>>918
まだ買ったばかりなんだろw
彼の感性は素晴らしいし、素質はある・・・

ただ漢はSCじゃだめだねえw

そこが漢に成りきれてない・・・惜しいw
926しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 20:59:54.40 ID:MP1D6qjF
先週土曜日からディアスバンTV2乗ってるんだが、いまだにエンジン止めた後ファンが回ってるのを聞いたことがない。
ちなみに埼玉の山間部で朝夕の涼しい時間帯に乗ってるのが大半なんだけど、この位の気温だと作動しないの?
927しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:00:59.92 ID:GR6KF9Uo
そういえばウチのも冬場は作動しないね
職場のTV1(H18年、走行8万キロ)は季節関係なくガラガラいってるがw
928しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:18:41.78 ID:js45D0K4
今日付けで、車種整理があったようだが何がなくなったんだ?
929しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:30:58.69 ID:OrcOw3kQ
>>927
社用車丁寧に乗れ!
930しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:43:02.50 ID:N6rlTqcD
>>920
出て行けバカセ
931しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:50:00.83 ID:dzG2cSxM
>>928
キーレス装備車
932しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 22:03:43.74 ID:qS6qEnT+
ホームレス御用車
933しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 22:13:56.57 ID:1SQvactQ
>>918
軽トラで舗装路で破綻したくないんだけどw
はっきり言ってヘタは方だけど、ホイールベース短いし、動きがシビアすぎて恐いw
雨の日でさえ、よーしパパドリっちゃうぞ〜ってクラッチ蹴ったらカウンター当てる間もなく半回転したし。
わざとやってこれだから、グリップで攻めて破綻したらと思うと恐ろしくて。

RRで今年初頭の関東大雪の時に振ってる最中の夜中走ったときは最低だった。
スタッドレス履いてたけど、除雪されてない上にトラックの轍が付いたベシャ雪の上では、
軽くアクセル踏んだだけでカニ走り、直線でも轍に流されて常にケツがフラフラ。
トラック以外のFRと言えばタクシー位しか居なかったけど、あっちは車重があるのと、
ホイールベース長いからかこっちより明らかに安定してたけど。
リアが軽いハイゼットとかキャリーだったらもっと悲惨だったんだろうなあ。

次は絶対四駆にしようと誓った。今度あのくらい雪積もったらスタッドレスの上からチェーン巻く。
934クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/10/04(火) 22:54:39.68 ID:gVlM8kPn
平日は自転車通勤片道11km
休日はバイクでうろうろ
サンバーは日々の買い物とかでちょびっとだけ活躍する長期出張先での生活

一人暮らしで3台8輪はあきらかに多いけど、どれも面白いし、こんな生活を送れる
のはサンバーの積載力のおかげ。
ただ、タイダウンを増設しないとバイクを運ぶのはちょっと怖いね。
外から見たら小事故なのに車内でバイクに轢かれて大事故なんてのは嫌だし。


余談
>>918氏の言う“破綻”はどのレベルなんだろうか?
軽トラもバンも有るし、散々攻め倒したけど雪道以外では「ちょっと頑張り過ぎて
おっとっと」以上の領域には入った事が無いので興味が有ります。
935しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 22:59:55.95 ID:GR6KF9Uo
俺も一人暮らしだが3台9輪だな・・・
サンバー、ジャイロX、自転車w
936しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 23:01:57.06 ID:TVGuUCrH
コロッと転倒だろ
937☆-☆-☆-☆-☆-☆  :2011/10/04(火) 23:35:32.10 ID:XVIL/vL4
2011 APRC 第5戦「ラリー北海道」SS12、新井 敏弘選手
http://www.youtube.com/watch?v=M1x-dHtEcvI

D1 in セントレア 新井敏弘 デモラン 四駆ドリフト
http://www.youtube.com/watch?v=kp8OM0Kenw8
938しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 08:09:49.74 ID:lTvYra0J
wrサンバーバン買おうと思うがどうなん?
939しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 08:23:05.49 ID:C+JYTH2e
使用目的がどんぴしゃりなら買いましょう。遅いよ、横風に弱いよ。
サンバーにはあまり似合う色とは思えない。
しかしサンバー好きには最終サンバーであると一目でわかるのだから価値はある。
940しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 08:26:01.59 ID:lTvYra0J
田舎でラブホとか無いからヤリカーにしよとか思ったんだが
遅くてもいいけど、横風はチト怖いな〜
941しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 08:39:13.77 ID:C+JYTH2e
ちと残念だがそれではダメだ。
wr色は100台収容の駐車場に一台あっても目立つ色だよ。例、パチ屋。
おれが白サンバーで良かったと思うのは駐車場で埋もれる色であること。
942しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 08:41:09.21 ID:lTvYra0J
そ、そうかっ!
ヤッてる最中目立つって事忘れてたわw
アリガトー


…シルバーの奴検討するわ
943しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 12:05:39.51 ID:fONgCjnI
ディアスSC3ATの黒、買いました。フォグランプ付けて、あとナビを着けるつもりで探してます。オススメあれば教えてください。税金が4000円と安いので助かります。以前は普通車で39200円でした。納車は12月です。
944しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 12:50:18.81 ID:CSJt2iC4
>>934
ウチは一人暮らしで5台14輪
ちょっと多いな。

サンバーのケツは行ったら行ったきり、戻ったと思ったら反対側まで突進だから怖い。
945しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 17:53:01.01 ID:hlYqdODI
俺はケツ感じるまで2年かかりました

最初はこんなんありえへんってくらい激怖だったけど

今じゃモロ感じまくってます。なので

怖いのを我慢して>>944さんも、回数こなしてみて下さい
946しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 18:04:47.78 ID:ux4wBXlK
ケツマンコだけはホント回数だよなぁ。
開眼すると、射精なんかアホらしくなるほどの絶頂感を延々と味わえる。
マジでケツマンコでイけない奴らがかわいそうだわ
947しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 19:36:27.02 ID:TQr0GpmR
>>943
自分なら、DVDとかビジュアル主体ならクラリオンのNX501
http://kakaku.com/item/K0000262695/
ナビ主体ならエクリプスのAVN-110M
http://kakaku.com/item/K0000151281/
かケンウッドのMDV-323にする。
http://kakaku.com/item/K0000244666/

NX-501は安いのにVGAなのはとても褒められる。
その反面、VICSが着いてないのは正直どうか?と思う。
車速も取っていないのでナビとしてはちょい不安。
でもそれは取り付けが超簡単であるということも意味してる。

安いグレードのナビでも、目的でいろんなバリエーションが
考えられるとても良い時代になりました。

税金は安いんだけど4ナンバーは任意保険(特に車両保険)が高いんだよね。
948しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 20:12:16.41 ID:h4V1urv0
ナビは携帯もしくはスマホのナビで十分だと思う今日この頃
地図は常に更新されるし
949しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 20:25:24.35 ID:TQr0GpmR
>>948
携帯のナビはいいと思う。地図が最新というのがいい。
スマホなんてドット数は普通のカーナビを遥かに凌駕してるしね。
ポータブルナビの立ち位置がなくなってきた感じ。

それでも2DINをお勧めするのは、これですべてオールインワンだから。
せっかくの新車なんだし、これでスッキリすべて納まるというのは
大きなメリットだと思う。やっぱりVICSはFMだけでいいから欲しいね。
950しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 20:44:20.07 ID:o01oo2uv
スマホじゃ画面が小さいです
て-かサンバーの場合取り付け場所に悩みます
951しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 20:55:51.64 ID:X6r2ZXhn
>>943
三菱のNR-MZ50
952しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 21:18:55.23 ID:H6j28hx7
SDナビがスマートでエエと思う。
953しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 21:29:31.73 ID:KLrakkJv
俺の場合、アンドロイドのグーグルマップナビの出現で
ナビ単体の新規購入目的は消え去った

上を見ればキリはないが、グーグルマップの情報との連携というアドバンテージが全てに勝る
ナビとしての追随性も通常使用には何の問題も無い
無料としては過不足無く良く出来ている
954しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 21:40:27.33 ID:j4bN1x2r
三菱のNR-MZ50、良さそうですね。iphone4にmapfan入れて使ってますが、とてもイイんですが、置き場所に困ります。フルセグが見たいんで、フルセグの機種で実売10万までで何かいいのはありませんか?
955しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 21:49:33.28 ID:KLrakkJv
軽乗りのくせに大画面でフルセグとかwバランス欠いてないか?
俺はゴリラとかナブユーの小ちゃい奴ばっかり使ってたよ
軽のダッシュボードにはそれぐらいが相応だろう
956しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:07:24.74 ID:va3TKT+9
ヤフオクで2DINの新品4〜5万であったお
ワンセグだったけど
957しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:14:01.24 ID:TQr0GpmR
>>953
ほんと最近はいろいろすごいっす。
NVX-1を中古で買ったりした自分は、ホント
自分で自分を遠い目(笑)って感じです。

>>954
10万だすと選び放題になってしまうので
あえて機種は挙げません。
ちなみに価格.comでフルセグ、2DINで条件かけて検索したら
15機種くらいでてきた。

>>955
あんまし軽だから、とか関係ない話ではないかと。
昔みたいにシステム一式40万とかいうならともかく
4万円台でオーディオからワンセグ、ナビ、DVDプレーヤーまで入ってるわけだし。
むしろ昔のCDゴリラとかナブユーとかのほうが
昨日に対して割高でもったいなく思える。
設置する場所の大きさは軽だろうが登録車だろうが同じなんだから。
958しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:19:17.35 ID:fzObf46F
スマホなら、メーターフード右側のブレーキフルードリザーブタンクの蓋の所に付けると
丁度良い感じじゃない?
充電するにはシガーソケットから遠いけど。
勿論、車検や点検の時に蓋外すから、吸盤式のホルダーとか使って
簡単にホルダー取れるようにしないとダメだけど。
959しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:20:42.18 ID:202Nxs2X
2DINのゴリラ買ってあるんだが、GPSアンテナの置き場所悩んではや二週間。
水平に付けろったって場所がありゃしねえ。やっぱメーター右脇のとこしかないのか。

皆はどこにつけてる?
960しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:28:57.39 ID:KLrakkJv
>>957
俺は、軽自動車に対する物理的な画面の大きさのバランスが好きく無いw>>大画面ナビ

>>958
単純にメーターパネルに乗っけたり、枠にはめたりして(シリコンカバーだからはまるw)
ハンドル越しに見てる
スピードメーターなんて一番見ないし、ていうか慣れてくると音だけ聞いてりゃ十分になってくる
たまに間違えるがwナビも俺もw

961しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:31:53.53 ID:ArUipAwB
安物ナビしか買えない奴の嫉妬。
962しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:45:23.86 ID:GURtYJ6O
次スレだよ。仲良く使ってね。バカセは来るな。

[スバル]サンバー Ver48[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1317821319/
963しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 22:48:08.47 ID:fzObf46F
>>959
ナビ本体の上面金属にアンテナ内蔵のマグネットでペタン。
つまり、アンテナはダッシュボードの中。

ナビのアンテナはそんなに気をつけなくて大丈夫だよ。
GPSの拾いが悪くても、マップマッチングや車速信号やジャイロでそんなに狂わないから。

ここから先は自己責任だけど、ETCのアンテナもダッシュボードの中だったりする。
やっぱりオーディオスペースの上に貼り付けてある。
964しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 08:17:43.16 ID:KBl+/O9y
>>950
ハンドルに固定じゃダメ?
965しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 08:19:52.38 ID:fmz9mC/V
>>959
アンテナは室外対応タイプじゃないの?

水平である必要はあまりないとおもうけど
サンバーだとダッシュボードから上を見ても全天の半分くらい
屋根で隠れてしまっているので。自分のやつはコードの長さが
キビしかったのでオクでアンテナだけ別に買って取り付けた。
本体からリアハッチを経由して後ろの屋根までで6mのコードで
きっちりの長さだったと思う。

>>963の言うとおり、車速とかをとらないGPSアンテナ頼りの
モデルならともかく、普通のナビはそんな気にしなくてOKだけど。
装置の能力を十分に発揮したかったのと、ダッシュボード上は
何もつけずにスッキリさせたかったんだよね。

といいつつ、その後VICSビーコンのユニットを取り付けてますが。
966しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 11:08:52.51 ID:aLVU1hbe
ゴリラ360だけどGPSだけでも基本精度気にならないね
一昔前じゃ考えられない高精度おもう
首都高の下、トンネルだけは困るがw
967しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 12:44:39.28 ID:iV1Wg+AF
スマホナビアプリ使ってるけど、最近首都高なんか地下道が多くなってロストする
おまいらどうですか?
968しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 18:10:36.77 ID:aLVU1hbe
そんなもんだわ
素直にジャイロ搭載のポータブルやハメコミ車載ナビとか設置型買えば済む
969しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 18:44:33.47 ID:OdLZSOvI
ところで携帯電話のナビ機能だとパケット代やネット代が掛かるのでは?
自分は315円の基本料金でさえもったいないからiモードすら契約していません。
970しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 19:42:17.54 ID:KhuTjrSC
>>969
オナホはパケ放題強制加入だから問題ない
971しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 19:51:28.95 ID:386WR7RH
携帯電話だとパケホは基本…でないと軽く死ぬる
ナビはググルマップなら無料
ゼンリンのとかだと毎月アプリ課金がある
ググルでも十分ちゃ十分だけど、ゼンリンのは性能良いので仕事とかでも使うなら価値有るかと
携帯の利点はiモード圏内でさえあれば補正でビルの谷間だろうと高架下だろうと追尾することかなぁ…
しかし、圏外だと…単独式でも緯度経度が解るのが精一杯

あとは…アレだ、ドコモならマプラスで能登や釘にナビしてもらうとかw
ナビの性能はイマイチだけどな〜
972しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 21:37:19.10 ID:IB30ZjeK
>>969はバカセ
973しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 21:52:34.78 ID:Ho4AGBAg
?←これポイント
974しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 22:12:50.20 ID:/huTOQXu
まぁ気持ちはワカランでもないが、専用機には適わんわな。
ま、俺なら素直にゴリラあたりを買うわ。

975しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 22:19:30.26 ID:9lLz6QBr
>>972
違うよ。

スライドドアのハンドル穴部にオイル差したらドア開け操作が軽くなった。
ハンドル損傷の故障も防げそう。
976しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 22:25:27.83 ID:fmz9mC/V
>>974
適わないところと、凌駕するところの両方があるみたい。
docomoのだと、クレードルにGセンサーがついてて
トンネルの中に入ってもある程度OKみたいなのを聞いたような。

ところで、携帯ナビ使ってる人に教えて欲しいんだけど
圏外に出るとどうなるの?あらかじめ経路探索しておけば
そのルート沿いの地図は先に読み込んでしまったりするんでしょうか。

スレ違いとか言わないで^^;;
自分も含めて、人里はなれたところによく出没するのがサンバーだからさ・・
977しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 22:56:17.80 ID:hkHkm4zf
>>976
Androidの標準ナビはオンライン地図だからアウト、
iPhone有料アプリのnavicoはダウンロード地図だから圏外でも大丈夫。
基地局情報による位置情報補正が出来ないから、精度は下がるけど。

Navitimeは使ったことないので不明。

個人的にはnavicoはかなり良いと思う。国産のカーナビ専用機ライクな使い心地。
アプリの値段が6000円位と、高いのが難点だけど。
googleのも悪くないけど、基本的にアメリカ人が作った物の日本語版なせいか、
国産カーナビに慣れている身だと案内の仕方にちょっと違和感。
978しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 00:55:42.18 ID:cE5YSNyt
>>976
ドコモのF01B+地図ナビだけど、次画面程度の先読みはするものの
圏外の地域で動き回れるような先読みはしないよ
内臓のモーションセンサーがナビ時に加速度計算してる様子も無し
(2年前の機種だから、最新のハイエンドならするかもしれんが・・・)
トンネル入ると画面上で固まって、出たところで再計測→ルート上ならそのまま続行って感じ
F01Bでナビと連動してるセンサー系は電子コンパス。ヘディングしてくれるので便利
 
ガラケじゃ圏外になったらナビは無理だと思う。災害用アプリで任意の地点から
50km四方の地図をDLしとけば、その範囲なら圏外でも使えるけど、カーナビとして
使えるようなもんじゃない
979しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 05:47:28.24 ID:nl0qALH5
LTスタッドレスを履かなきゃならんのはわかっているが
(ほとんど)空荷専用のクルマだし、乗用スタッドレス履きたいんだよなぁ。

ホイールはJWTなんだがね。
皆さんはお構いなしに(夏とか、)乗用タイヤ履いてらっしゃいますか?
980しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 06:15:17.18 ID:0EC6Egiq
あれ、ここナビスレ?
981しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 06:48:49.02 ID:QUoZcd18
んにゃ スマホでナビってる僕ちゃんって進んでるぅ〜〜 スレ
982しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 07:32:55.57 ID:hywGNyNe
ナビ中のスマホは通話状態なの?
料金かかるの?
983しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 07:54:25.19 ID:P+iNDauf
>>982
ずっと、パケット通信してる状態。だから、料金はかかってる。
984しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 08:23:07.05 ID:FZHA7lfv
ナビもオーディオも自分の使い方と目的にあった物を選べばいいのさ〜♪
正解なんて人それぞれだが、わざわざ「サンバー」なんて車を選んだ連中だ
「my best」「my only one」を見つけ出すのはお手のもんだろ
100人いて100台あれば100通りのサンバ〜♪
985しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 08:54:17.21 ID:cOaUukKy
サンバの踊り子が100人いれば200個のそれぞれ違う・・・・。
986976:2011/10/07(金) 15:11:12.48 ID:reXrDoz0
>>977,978
詳しくどうもありがとう。
早速android携帯買って来ました。
987しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 20:25:12.79 ID:1Fs4dSXj
発売終了になっていない?
988しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 20:27:48.87 ID:dKvs4/CA
ナビくらい自動車専用のモノ買えよ・・・・・(´・ω・`)
989しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:11:24.57 ID:rMOiHEE2
携帯とスマホでGoogleマップを使ってたけど、実用に耐え難いよ。
電池は消耗するし、定期的にリロードしないと止まるし
都内なんか狂いまくりだし。
運転中に小さい画面を見たり操作するのは危険だし。
携帯は機能的に汎用性はあれど凌駕している訳じゃないよ。

ま、その人の用途や価値観って違うだろうから携帯でも満足する人もいるんだろうけどさ。
皆が満足してるんだったら、カーナビを買う人なんていなくなる。

ま、サンバーごときにカーナビなんか入れないか。
ホイールも鉄ちんで十分な人が多いみたいだし。
安物買いの銭失いにならないようにね。

このスレ見てると感じるんだけどさ、セコい人が多いと思うよ。
お金って適材適所に掛けるもんだぜ。

990しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:21:47.69 ID:XTc3Y5mG
鉄ちんホイールで何が不満なんだ?
ホイールに金かける必要あるの?
991しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:23:51.26 ID:cMsi585I
>>989
スマホナビは充電しながらがデフォでしょう
しかもリロードってのが理解不能、そんなの意識する事無いよ、自動で勝手にやってるから
ってかいつのケータイなのよw

俺の経験談
ウインドウズモバイルのころはスマホのナビは有料の物も試したが全て実用に堪えなかった
よってナビは専用機を買って使っていた
しかしアンドロイド2.2のスマホに乗り換えたときグーグルマップのナビの出来に驚愕
今後ナビ専用機を買う予定は無くなった
992しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:26:42.47 ID:L3XrINFp
スマホナビスレでシコシコしてろよ
993しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:29:48.29 ID:dKvs4/CA
なんでそこまでしてスマホ使わないかんの?(´・ω・`)
994しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:42:27.16 ID:tJGDpi4S
スマホナビも5年位前のゴリラくらいの性能はあるなぁ。
10年前のゴリラよりは確実に良い。
995しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:51:32.65 ID:cMsi585I
>>993
誰も強制なんかしてないでしょw
>>994
ケータイカメラも専用機の5年落ち、いや3年落ちくらいかな
そういや俺は最近カメラも買ってないよw
996しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 21:59:47.58 ID:hQ8FeNiD
スマホナビなんて地震かなんかで、通信ができなくなれば終わり
997しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 22:03:12.43 ID:xA2VgYfX
次スレ
[スバル]サンバー Ver48[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1317821319/
998しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 22:30:12.30 ID:8G8c3kX6
>>989
サンバーごときってのはいただけないな
999しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 22:39:44.52 ID:FZHA7lfv
サンバーのこと解らない奴にはサンバーなんてサンバーごときってことだろサ
理解できない奴にはどう言っても理解できないんだから仕方ないことだよ

なんでそんな奴がこのスレにいるのか俺に理解できないのときっと同じ
1000しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 22:40:20.05 ID:6PWVSHzI
次スレではスマホナビ〜は禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。