【スバル】 サンバートラック Part4 【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
スバル 公式 (サンバー トラック)
ttp://www.subaru.jp/sambar/truck/

スバル 公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/


前スレ

【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/

【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224943180/

【スバル】 サンバートラック 【軽トラ】Ver 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1252335868/
2しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 08:04:31 ID:vq8tDUwZ

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:17:36 ID:VCsL1t/g
《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバートラックを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやキャリイなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するにバカセは出入り禁止です。書きたきゃこのスレッド使え。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
4しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:19:29 ID:VCsL1t/g
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm[(p)チェック]
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
ttp://www.rst-cs.com/
5しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:20:20 ID:VCsL1t/g
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:21:11 ID:VCsL1t/g
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
とりあえずヘッドカバーのパッキンは通常の物よりかなり丈夫らしいので、オイルが漏れてる人は赤帽用を指定して交換が吉。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。
Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
これがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
7しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:21:57 ID:VCsL1t/g
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。
8しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:23:20 ID:VCsL1t/g
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
9しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:25:23 ID:VCsL1t/g
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
10しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:28:53 ID:VCsL1t/g
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、サンバーバンを手放してスズキ・Keiワークスに乗り換えたらしく、Keiスレ住人を装ってコピペを繰り返すパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html

バカセ専用隔離スレッド
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

関連スレッド
[スバル]サンバー Ver37[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1265251580/
赤帽サンバーについて語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
【サンバー】ワーゲン仕様ギザカワユス♪【エブリィ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234190488/
【10年経っても】SUZUKI kei 13台目【いい車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266551332/
『ターボ付き軽のオイル part6』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1263387032/

《あぼーん推奨ワード》
◆qVPR1Zd7dc
◆wa2AhV64/6
(^。^)

(>_<)
(笑)
(^_^;
(-.-#)
(ノ_<。)
(m_m)
ヽ(。_゜)ノ
(T.T)
(^◇^;)
(#^.^#)
大森製高精度タコメーター
11しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 14:07:23 ID:8BXrD0B6
>>1乙。

テロン〜テロロロロロロ〜ン(ガッ)テロ〜ロロロロロロロ〜ン〜
2気筒サンバーの加速してギアを入れた時のエンジン音と

テロテロテロテロテロテロテロテロ〜テロロロロロロロロ〜ン〜
2気筒サンバーがアイドリングをしている間にアクセルを踏んだ時の音age。
12しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 12:01:48 ID:MVJ6hK7p

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
13しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 12:17:31 ID:ahCNFzHg
2速発進ばかりしていると、1速から2速って入りづらくなるのですか?
14しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 20:53:25 ID:yfw8ofGs
>>13関係ないですよ。
ギヤ比が離れてるから、一速で引っ張るとシンクロするまで時間が掛かります。
普段、二速発進してる人は、すぐにクラッチを繋げる傾向が強いから
二速で繋がり難いだけです。
 普段、一速で発進してる人は、回さないか、時間を掛けてシフトアップしてますよ。
15しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 10:50:46 ID:1sZjr0pt
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      サンバースレ避難所ができました
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||           楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||          仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

【サンバースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/
16元サンバー乗り(19年式) ◆8zx1L6q/yiRk :2010/02/26(金) 20:53:57 ID:+Mgt/h9l
>>13>>14
サンバーの場合は1速ギヤで回してしまうと2速ギヤーはシフトレバーが折れるんじゃないかと思うようなくらいチカラを入れないと2速に入らないので1速なんか使わない方が良いですよ。
それで坂道等で1速使う場合は1速→3速で飛ばしシフトした方が楽です。

よくサンバー信者が「1速で一転がりだけして即座に2速に入れればすんなりギヤ入るので良い」と言いますがこれは後続車に非常に迷惑なので辞めた方が良いです。
例えば信号が青になって先頭のサンバーは動き出したと思ったらすぐツンノメって2速に入れているのは後続車からしたら非常にイライラします。
後続車の心情として「発進したと思ったらすぐツンノメってなめとんのか?」て思われます。

1速発進なんてタイム的にも燃費的にも非常に非効率なのでぜひとも1速発進は極力避けて頂きたいものです。

サンバーは4気筒エンジンなのでトルク無いので2速発進で俊敏なスタートが出来ないのが欠点ですがそれでも1速発進するより2速発進の方が加速速いです(坂道を除く)
17しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 21:06:00 ID:YsKN8q4B
>>16
満載した時や急勾配の坂道以外は2速発進の方が周りには優しいって事だな
18しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 21:35:39 ID:ZlwqJU95
さわっちゃらめぇ
19しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 21:46:54 ID:ve/pp84+
>>16
なんというアスペ・・・
20しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 22:45:03 ID:biascgYi
>>15>>16が同一人物っぽい気がするのは
俺だけ???
どちらもキモイ
21しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 08:41:33 ID:uqMyLLhj
>>17
これは非公式ですがサンバーに限らず全メーカーの軽トラック&軽1BOXバンは2速発進を前提に設計開発されているのです。

誰が乗っても「1速使ってもすぐ吹けきって意味無いなあ」と素人でも思うくらいですからメーカーの設計開発陣も1速ギヤの使えなさは当然分かってます。

なぜこくなヘンテコな1速ギヤが存在するかと言うと過積載や急な坂道を想定してエマンジェーシー(保険的意味合い)な意味合いの1速ギヤなのです。

プロのトラック運転手で1速なんて使う人が誰も居ないのが何よりもの証拠ですね。
脱サラして世間知らずの人なんかが赤帽をやると律儀に1速発進してしまいがちですね。赤帽のベテランの同僚が注意してあげれば良いのにと思います。

下り坂でも1速発進する人も居ます。怖ろしい(;^_^A アセアセ…
22しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 17:53:31 ID:hTxQ49Ww
お前は非公式な日本国の住民だがな。
23元サンバー乗り(19年式新車) ◆8zx1L6q/yiRk :2010/02/27(土) 21:17:51 ID:CySDtHrL
>>20
違いますよ。
私を誘き出してIPを抜くつもりだったのではないでしょうか。

★豆知識★
したらばJBBSでは、管理者は書き込みのリモホを見ることができます。
24しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 21:29:56 ID:dqLoIcHa
> 誘き出して

日本語が不自由w
25元サンバー乗り(19年式新車) ◆8zx1L6q/yiRk :2010/02/27(土) 21:33:00 ID:CySDtHrL
おびきだす、ですが何か
26しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 21:46:10 ID:m5vsiXok
>>20
バカセと普通の奴の区別もつかないのか?
>>15>>1=2と同じAAだろうが。AA嫌いならNG指定しとけよ
27しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 23:55:39 ID:mxSFP3sn
みんカラって変人が多いけど
この反応ぶりも見事に(ry

入食い状態ですなw
28しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 08:27:12 ID:SfY4NW6B
本当に2速発進って良いのかねぇ?うちはなにが在っても1速から出てる。
前のエルフは基本は2速からだったがクラッチだったかちょっと忘れたが壊れてから1速で少し出て2速に入れてた。
話に聞いたところに寄るとダンプに乗ってる人なんかからなら3速ないしは4速発進してる人が居るらしい。恐ろしや。
サンバー無くなる前には換えたいと思ってるんだが基本は1速からで良いんだよねぇ?
29しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 08:31:12 ID:v5wySvlI
>>28召喚するなよ
30しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 08:54:21 ID:pGO/NlVV
>>28
別に回転上げなくても2速で半クラで足を止めなくてもスルスルっと走り出しますからクラッチ板への弊害は無いですよ。

1速発進すると当然2速発進に比べてクラッチペダルを踏む回数が増えますので逆にクラッチ板に悪いとも言えます。

ちなみに他車で恐縮ですがセカンドカーのエブリィなんて坂道でも2速発進ですが17万5千キロ現在も無問題です。

半クラ使うのは同乗者が乗った場合シフトショックを軽減したい時にだけに使ってますね。
31しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 08:59:48 ID:xSHmHvhU
検定開始
32しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:00:45 ID:mgN33wOy
★豆知識★
サンバーはなにが在っても1速発進
33しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 13:58:37 ID:pBEUsUqg
心に翼ある多くの方に選んでいただきたいですよね。
SUBARU-CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
34しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 23:12:26 ID:P5ala4nK
>>33
今のSUBARUは
もうこのSUBARUとは違うんですよね
35しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 23:20:40 ID:8KJpK5Hd
SUBARUがSUBARUじゃ無くなった時期を定義する場合

最近のスバルファン… トヨタとの提携前後を境とする
昔のスバリスト… レガシィが出てレオーネが無くなった辺りを境とする
筋金入りの廃人… 初代レオーネ4WDかFFレックスが出た辺りを境とする
36しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 23:43:14 ID:YGyPb6nH
>>28
4tクラスだと空荷で平地なら3速発進結構使うよ。
37しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 06:52:55 ID:62uq/7Hd
>>36 そうなんですか。なんか基本はトラックだと2速から軽や普通車なら1速発進だと思ってたわ。
でも最近の大型や2t車でもそうだけどクラッチ無いスムーサーXとかイノマットIIなんかの場合はどうするんだろぉ?ああいうのでも空なら3速発進とかできるの?
38しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:03:25 ID:FOQAMAQR
まあサンバーは4気筒なので低速トルクが薄いので2速発進に若干の気を使う人もいるかも知れませんね。
実際自分も中古のエブリィから新車のサンバーに乗り換えた時に「うわっサンバートルク無いぞ ! 貨物車なのに低速トルクがスカスカって、、、」と思いました。
他メーカーの軽がこぞって4気筒を廃止した理由を考えれば分かるでしょう。
技術者曰く「660ccの排気量で4気筒はデメリットしかない。660ccには3気筒かベストである。」
39しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:40:47 ID:8YNhnUHs
>>38
>>3読め知的障害者
40半年前の>>38の発言:2010/03/01(月) 08:45:03 ID:8YNhnUHs
★★排気量アップ★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168651745/

33 : ◆qVPR1Zd7dc :2009/08/29(土) 00:44:02 ID:hw90RIsA
実はサンバーほどフラットな厚いトルクのエンジンは他にないと感じていたんです・・

でも負けを認めるのが悔しくって・・・

最後は二束三文で売ってごまかしたけど。

次のKeiはターボエンジンだから2速発進もサンバーなみに簡単ならいいナ。
41しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 20:05:44 ID:jtdh2EWA
>>40
それはトリップ解析した偽者による書き込み
42しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 20:11:40 ID:k0iwAmt0
本日のNG推奨ID:jtdh2EWA
43しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 16:57:41 ID:/Iwden2q
mixiのサンバーコミュの方が有益な情報が入るね
ここは隔離空間だ
44しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 19:34:27 ID:C6/OVnbr
ミクソからでてくんな
45しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 23:18:11 ID:q7IEu+ZN
注目のスバルの電気自動車

ジュネーブモーターショーに出展されたスバル「ステラ」(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100303/biz1003030947004-p4.htm
46しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 23:19:49 ID:/Kto/7nt
マルチすんな
47しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 15:15:06 ID:4gEFQxzM
おいらのSC付、レギュラーだと10km/lくらいなのに、
ハイオクだと14くらいまで行くのは何でなんだぜ・・・
48しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 16:16:37 ID:8Rrwk053
1.点火時期がずれている
2.タイミングベルトが伸びた
3.気筒内にデポジットができている
49しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 16:34:55 ID:tCP/U78N
>>47
新車で買った?中古で買った?
もし中古だとしたら、前のオーナーがなんか改造したのかも?
50しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 22:21:27 ID:P7N1oLdX
47です

>>48
タイベルはこの前かえたから、1か3の可能性があるのか・・・
プラグ系統チェックしてみる。

>>49
中古で買ったですよ。
前オーナーはお年寄りだったらしいから、改造はしてない可能性が高いかなぁ
51しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 07:51:49 ID:+nero7Rb
>>47
SCでリッター14とはちょっと燃費良すぎですねえ。
もう1度計測願います(m_m)
>>50
いやいや前オーナーが若者でもサンバーのエンジンを改造する人なんて99.99%居ませんから(^_^;

改造が好きな人は車選びの時点で最初から速い車買いますからね。
52しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 09:15:15 ID:evRfYTx0
H19年式SC,AT,AC、夏場でも50km連続走行の繰り返しなら13km/l 走るよ、渋滞はないけどね
53しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 17:19:48 ID:W02mz2tW
知り合いの所のスーチャー付きAT4駆のサンバー悪くても燃費12だって。荷物少なくて15キロって言ってたよ。
54しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 22:25:19 ID:7R97BMO0
SCで14km/Lくらいならふつうだろ。
よっぽど運転下手ならいかんだろうが・・・。
55しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 22:48:19 ID:CBQohtZx
>>54
この馬鹿はバンと同じと考えてるだけ
56しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 23:57:11 ID:7R97BMO0
>>55
この馬鹿は運転が下手らしい。
57しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 16:31:58 ID:DJpqUwIG
>>51
47,50ですが、
満タン法なのでブレあるかもですね。
一応前回の測定で13.8km/L(428km走行で31L入った)

環境としては、毎日通勤50km往復で信号少ない郊外
車はH13年式TC-SC(AWD-AT)

まぁ…田舎なもんでねぇ
58しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 13:51:38 ID:sFX+F6a1
>>55
この馬鹿はクソ田舎らしい。
59しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 14:16:51 ID:DN52oeZE
TCハイルーフ、雨の日はパワーウインドの調子が悪い
60しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 15:17:50 ID:GYdlijGs
>>55
軽トラも軽1BOXも空気抵抗はほとんど変わりませんよ
61しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 16:00:58 ID:P4hyqsaA
TV2だけど、クソ田舎すんでいるので燃費が良すぎて運転下手糞な馬鹿の嫉妬がひどいのですが、何か処置方法はありませんか?
62しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 16:27:36 ID:xiQGFGeK
理論的に一度説明して
それでも嫉妬してくるのは嵐だから無視して良いよ@SCMT18km/L
63しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 20:31:18 ID:4YNhx9D0
>>62
NAサンバーだってそんな走らないのにSCでリッター18なんて無理ですよ。
そもそもリッター18ってカタログ燃費をどんだけ上回っているのかと小一時間(ry
燃費走法をマスターした達人でもカタログ燃費を若干超えるのが精一杯なのにサンバーSCでリッター18はあり得ないでしょ。

逆にターボ車だったらブースト計と睨めっこしてブースト0を越えないようにして走行すればNA車と同等の燃費になりますがスーパーチャージャーの場合はターボ車のような省燃費走行の裏技は使えないですよ。
64しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 21:41:58 ID:e7P3dWqk
>>60,63
マジレスするのもウザイけど・・・

お前の考えでは空気抵抗同じなら車重が違っても同じなんだw
へぇ〜〜

自称はかせとは良く言ったもんだ
65しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 22:55:11 ID:r1QtsHcl
まじれすはこっち↓でやってくれ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
66しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 10:18:30 ID:tObHPZgp
えええっ、普段は1速で発進で荷物満載のときはELで発進じゃないの?
2トントラックが2速発進なのは知ってるよ、1速がエクストラローだから。
でも軽トラって1速よりも低いELギヤが付いてるじゃん。

>>21
67しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 00:37:03 ID:1le/Df1E
>>66
ELの無い2WDはどうするんだwと釣られてみる。
ELはオフロードの急坂や、畑の中とかをハンクラ使わないで超微速で進むためのギアでしょ。
68しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 07:53:11 ID:d6NQziZh
軽トラの1速なんて原付の1速より役に立たないですよね。
69しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 08:23:57 ID:s1ENfXq8
>>67
まさにELは田んぼや畑のあぜ道を半クラ使わずに走行するためだよ
家のは米積んで田んぼ道から出るときしか使ったことないな
70しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 09:09:46 ID:8CT6qpuS
71しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 09:10:58 ID:8CT6qpuS
あ、間違えた。。。>>68だ。
72しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 19:14:33 ID:oddeeg3x
どうやったらこんなになるんだ・・・
確かに東名で赤帽サンバーにぶち抜かれてついて行けなかったが・・・
吸排気チューンしたビートが赤帽に負けるなんて・・・・駄目じゃ。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail1/SB/S010/F002/1/SBS010F002M010K013/
73しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 20:27:56 ID:8CT6qpuS
昔の赤帽の事知ってる人に聞くと、
「知り合いが乗ってた赤帽の軽トラはピストンでかくして排気量を1000cc位に上げてたよ。エンジン見せて貰っても普通の軽トラと全然違ってた。だから東名で普通車でもブッちぎれる位スピードが出るんだよ」
って話を聞いたっけな…。

でも、EN07ってこれ以上ボアアップするだけの余裕があるんだろうかね? オセアニアにはEN08ってのがあったらしいけど。
それともEK23の頃はボアアップが普通に出来たんだろうか?
74しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:08:35 ID:ZL4Xhefm
つドミンゴ
75しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 17:12:12 ID:nqnGrk7K
農家じゃないけどJAサンバー(4WD+AT)買いました。
もともとTCプロフェッショナル(4WD+AT)購入しようとディーラーへ見積り出してもらった
けど、農協と付き合いがあるのでディーラーより安くしたもらった。
JAサンバーとTCプロフェッショナルは同じ仕様らしいです。

JAサンバートラック・シルバー(4WD+AT)エアコン・パワステ装着仕様
車両本体価格:1,031,100円
車両本体値引き:-70,000円
解体エコカー補助金分:-125,000円
サービス品:ベースキット

こんなもんでしょうか・・・・・・知り合いだから、見積提示のまま即決しました。

76しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 18:14:27 ID:ZDK0UR7h
>>75
オメ
まあJAサンバーって規格自体はもう無いけど
安いのなら良かったね
77しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 22:18:00 ID:nqnGrk7K
78しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 22:00:02 ID:0g1h/6IQ
79しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 00:38:15 ID:f+W/+d05
ニコ生で「赤のサンバー」って名乗ってる奴誰だよ?
女生主の放送でいきなり「赤のサンバーです」とかコメしてんじゃねえよ
吹いちまったじゃねえか
80しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 20:32:50 ID:XPksNxyb
軽トラ故、使い方の問題もあるかもしれんが

内装の傷つきが激しい・・・
気にするなと言われればそれまでだが、
皆は気になる所は直してるのかな。
それとも放置・・・?

ちなみに私のはハンドルとかサイドブレーキの樹脂部分が
ボロボロ〜

皮でも巻いてごまかすか
81しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 22:16:56 ID:OcqYdppk
うちのはハンドルとかシフトノブは艶々だけど、
何故かシートベルトのバックルがボロボロだったりする…。

こんなとこ、革も巻けないよorz
82しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 18:37:00 ID:Lks48prH
本皮でも安物だとツヤツヤになりますね。
83しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 08:51:25 ID:DKPf/k0L
84しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 10:16:01 ID:dWGvo23E
マジキチだな
85しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 17:02:06 ID:9mP1kkTO
真性だろうこいつ・・・
86しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 01:00:53 ID:YfH+TCxl
サンバーのギア比だと、9000回転くらい回さないと180km/h出ないわけだが・・・
タコ無いから分からんけど、サンバーのレブってそんなに高くないでしょ。
タイヤの外径でかくしてギア比を稼ごうにも、あまり大きくしすぎると当たるし。

ネタ確定だな。

まあ、幌付きだからかもしれないけど、うちのノーマルSCMTはちょっとでも上り勾配だと
125で加速しなくなるし。平地で何とかリミッター当たるくらい。

プーリー変えてみたいけど、ブースト上げるとSC本体が消耗品並みの耐久性になると聞いたので、
距離乗るからやめた。
飛ばすためじゃなくて、荷物満載時の上り坂対策で。
87しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 07:47:28 ID:Tcq2bDnp
もしかしたら>>83が平成19年当たりに2chでサンバーの過剰宣伝してた犯人の1人かも知れませんね。
88しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 10:20:26 ID:DUwPxq9Y
>>87
じゃあお前は2chでKeiワークスの過剰宣伝してる現行犯として逮捕だな。。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
89しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 10:24:10 ID:1o75VP6o
>>86
俺が乗ってたDIASUもやっぱそのくらいで壁に当たってたな
エアコンオイル配管故障で廃車にしたけど今思えばもったいなかったな…
90しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 19:59:33 ID:1hugyB69
>>83氏はわざわざヤフー掲示板にまで書き込むほどですから2chの至る所でサンバーマンセーの書き込みもしていたでしょう。

実際自分は平成18年19年当時は「サンバーって凄い車なんだ」とすっかり2ch情報に騙されていましたからね。
しかも車と関係ないスレッドにもサンバーマンセーの書き込みが至る所で見られました。
それで19年の3月に「サンバーは凄いんだ」と信じきって新車でサンバー買ったのです。
それでこの新車現行サンバーは「旧規格エブリィ」「旧規格アクティ」「旧規格ミニキャブ」より全回転域でパワーが無く明らかに加速が劣るのでそのショックは大きく凄い落ち込みました(>_<)

それで後になりいろいろ調べて見ると「660CCの排気量で4気筒は非効率的」という事実を知ったのです。
>>88
ワークスが軽自動車のキングだって事は軽自動車マニアなら誰でも知ってる事ですよ。
昭和の時代から「ワークスは凄い」って言われ続けてますからね。

本当に凄い車の事を凄いと言っているのですから過剰宣伝には当たりません。
91しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 20:25:37 ID:Lk0D/K53
お聞きしたい

14年前のサンバーバン14万キロ走行済みの車両です(EN07ッテヤツカナエンジン

エンジン冷えてる時ゴボゴボかぶってんのか、吹け悪くてチョイ白煙でるのですが

原因はなにですかな?レス7に書いてあるようにやはりプラグコードかな?
愛着あるので、治したいのだが、6月車検です。
92しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 20:40:53 ID:SUUvGMqL
>>91
俺のKVとまったくの同級生だな
燃料フィルタが疑わしいと思うのだが・・・
93しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 21:39:45 ID:DUwPxq9Y
>>90
こっちで返答しといたからこのスレからは出て行ってね。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
94しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 23:03:20 ID:rbg1+pCf
>>86
バカセ言われそうなんで、他メーカーの車を引き合いに出したくは無いがw
カプチーノの、スピードリミッター解除で
タコのレッドゾーン超えて、ブラックゾーン領域までぶん回して180近く出るらしいからw
サンバーも、エンジンの耐久性無視ならあるいは・・・
耐久性うpしながらパワー出したいなら、サンバーには無いインタークーラーを付けてみたいな
オイラのサンバーは、NAなんで願い叶わずだがorz
生産終了前にはSCの新車買うために、既に資金は貯めてあったりw
95しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 03:30:25 ID:J5Spb7pp
>>94
そりゃ間違いなくレブリミッターもカットしてるでしょw
キャブ車ならともかく、インジェクションの車でレブリミッター付いてないなんて
車聞いたことないし。

レブリミッター解除でブラックまで回るカプチは雑誌で見たことある。

ちなみにサンバーのNA ATはスピードリミッターに当たる前にレブリミッターに当たるね。
96しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 15:52:56 ID:OXSee7o0
三速ATの宿命だなそりゃ
97しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 19:57:11 ID:phAmq53+
>>86
>プーリー変えてみたいけど、ブースト上げるとSC本体が消耗品並みの耐久性になると聞いたので、
>距離乗るからやめた。

エンジンごとMSC交換する大儀名文捨てるなんて!
98しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 21:56:57 ID:UdFQcQ8y
バッテリー適合表見てたら「V-KS2」ってモデルあったんだがどんな車?
KS3とKS4しか知らん
9991:2010/03/25(木) 22:56:57 ID:Xnm9sW2g
>>92
なるほど、ちょい視野にいれて車屋いてきます。
100しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 07:23:16 ID:tJApJKLY
>>86>>97
ターボなら高級オイル入れれば大丈夫だけどスーパーチャージャーはそうはいきませんからねぇ。
101しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 08:50:22 ID:LcFcPolr
>>100
sageて書いても無駄だクソ東。出て行け。
102しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 23:35:15 ID:p8ZMNO16
>>99
原因判明したら教えてほすぃな〜
ヨロシクです
10399:2010/03/27(土) 20:00:26 ID:xEP/JEPF
>>102
6月までまってねw
今日オイル交換してもだめだったOTLカンケイナイカw
104102:2010/03/27(土) 22:56:50 ID:tFt4n5Ah
>>103
うぃッス
似たような症状なんで、先に燃料フィルタ替えたら報告するね〜
ちなみに、プラグ・プラグコード交換・タペット調整後は一時的に調子よくなったけど、すぐまたグズりだした
燃フィルで駄目ならISCVかなと思う今日この頃
105しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 23:44:08 ID:WWbwr94a
白煙出てるなら、燃焼室にオイルが回って、オイルでプラグ濡れてかぶってるかもね。
走行距離と年式的にもオイル上がりかオイル下がり起こしてもおかしくないし。

燃費悪化して吹けも悪くなるけど、硬めのオイル入れてみたらマシになるかもよ。
プラグは当然交換で。
106しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 09:02:17 ID:QlU8Efq2
アイドリングでも白煙出てるようでしたら重傷ですよ。
107しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 10:13:35 ID:HQLIRVyI
ちょっと聞きたいんだけど、職場の17年式サンバーのダンプなんだが、
エンジンから異音がするのでカバー外してみたら、
ファンベルトが緩んでいた。で、ベルトが引っかかるプーリーというのか、
丸いベルトが引っかかる金具が外れて落ちていた。

こんな事ってよくあるの?
108しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 15:10:15 ID:RJ9EMMaP
>>106
sageて書いても無駄だクソ東。出て行け。
109しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 15:14:44 ID:VSa67npG
単なる整備不良だろ

毎日、ベルトの張りを点検しとけば済む問題
110しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 19:45:40 ID:fSzX7wnJ
>>109
いやいやこれが世間で言われる「スバル クォリティ」他でしょう。
他メーカー車なら廃車までそんな所は緩みませんよ。ましてや17年式です。
111しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 19:57:58 ID:RoSxBf2o
wポンプタイベル駆動で良かったな
112しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 21:33:36 ID:Q1xZpeFB
>>107
わりとよくある。
アイドラプーリーなんて消耗品みたいなもんだし、値段もやっすいんだから早めに換えておくほうがいい。

>>110
全メーカー漏れなく同様だ。廃車まで緩まない(傷まない)なんてよくそんな嘘が言えるな。
まあ壊れたエブリイを乗り回してるようじゃ、お前のユーザーとしてのレベルも窺い知れるってもんだがな。
ヘボユーザーが。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
113しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 00:57:29 ID:YVPfQPHJ
>>107
ダンプと言うことで、アイドラープーリのベアリングに砂とか土が入って
ダメになったのかもね。
114しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 02:39:18 ID:+n6pedbc
>>112
壊れてませんよ ! (-.-#)
スズキ エブリィは17万6千キロ現在故障ゼロ記録を更新中です !
115しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 09:35:06 ID:kP/pL5df
>>114
sageて書いても無駄だクソ東。出て行け。
116107:2010/03/29(月) 23:49:36 ID:/AuNI8Hy
>>108
Janeのチェック外し忘れてた。

うちのサンバー・ダンプはローダーで引き取られ、代車でゴン太くんサンバーバン・トランスポーターが。
取りにきた方曰く、あまり聞いた事ないトラブルらしい。

おれんちに今のディアスワゴンと同じアトレーワゴンあるけど、
乗り比べてみたら静かでまずまず走るし、思ってたよりいい車だな。
ちょっとスバル見直したわ。
117しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 10:06:32 ID:whndjcrW
現行型サンバーはフロントマスクが不細工だけど
なかなか味があって良い
「美人は3日で飽きるけど、不美人は3日で慣れる」という感じかな
118しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 12:24:25 ID:+V8ALX7c
たしかにブサイクだよな
スバルは中身はいいのにデザインはクソ
ダイハツOEMのハイゼットトラックが楽しみだな
119しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 12:34:50 ID:QsP9YVBi
例えるとNHKの女子アナの久保田祐佳さんみたいな感じかな
最高のボディにちょっと個性的な味わいのあるフェイス。
だがそこがいい。とことんはまる感じw
120しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 21:42:19 ID:+m/SV9cN
昨日知り合いの所の爺さんが軽トラ乗ってきたんだがJAとか書いた緑色みたいな
ステッカー付いてた。サンバーだったが1年半ぐらい前に買ったそうな。JAって書いてあるからいわゆる営農サンバーって事なのかな?
あれはどこが普通のと違うのかねぇ?明らかに違うのはタイヤだったなぁ?RVあたりが履きそうな溝のタイヤ履いてた。
121しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 00:06:01 ID:9KO5RkRN
>>118
「サンバーは中身がいい」と言いますが他メーカーの軽トラックと比べ具体的にどこがが優れているのでしょうか?
122しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 00:44:18 ID:Yj+BCLys
123しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 00:50:37 ID:MIebeGsk
>>121
バカセって奴が、扱えなくててばなしたのよ。今はスッキリ!
124しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 01:00:03 ID:Aq8oplV+
>>114
壊れたまま走らせつづけてるのを故障ゼロとは言わない
125しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 01:23:05 ID:rwcJnndY
>>120
今のモデルは大して変わらないよ。タイヤくらいか。
KSの頃はデフロックとか専用装備有ったんだけど。

そういや、KS前期くらいまでは四駆買うと強制的にオフロード指向のタイヤが付いてきたんだっけな・・・
550の時代はRRが10インチで、四駆が12インチと外径まで違ったっけ。

うちの車庫の壁に、ぶつけたときのクッション用として、550の頃に履いていた135/95R10が貼り付けてあるw
細い、そして95扁平なのでサイドウォールが凄く分厚い。

バイアスからラジアルへの変更用に、外径を合わせるための変則サイズだったんだよね。
126しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 07:14:10 ID:YjXXdAsH
>>124
随分前からあちこちから異音はしてますが壊れてませんよ。具体的に私のエブリィのどこが壊れているのでしょうか?
127しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 08:19:56 ID:vMT/4915
お前のあたま
128しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 08:48:40 ID:lna+9lV/
>>126
隔離の方でレスしといたから、続きはそっちでやろうな。
129しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 18:08:03 ID:5y0xYlr/ BE:360013032-2BP(0)
>>117
一方、不細工でないのはキャリイとアクティトラック
外見も中身もバランス良く整い過ぎて
すぐ飽きるという印象

どっちつかずはハイゼットトラックと
ミニキャブトラックかな
130しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 06:53:13 ID:L+VtsYnw
昨日間違えてバンスレに書き込んでしまったので再度こちらで質問させて下さい。

先日移動の足として15年式TT1のTCを購入し、インチアップを検討中。
165/60R14の乗用タイヤに手持ちの14インチ4.5Jのアルミを組もうとしています。
荷台は全く使わない予定なのですが、問題は無さそうでしょうか?
車検が通らないのは分かっております。
131しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 07:41:08 ID:I/n7nQFP
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm

タイヤサイズが合致してれば耐荷重を除いては問題なし。
荷台を使わない前提ならいいんじゃない?

但し、アルミがなんなのかによっては注意が必要。
スバル純正とか社外品なら問題ないけど、
他社純正流用だとハブの中心径の関係で付けられない事が多い。
ハブ径が59ミリだから、54ミリのスズキ・ダイハツの純正はほぼ全滅。確か他社純正で付けられるのは日産マーチの60mmのヤツ位しかなかった希ガス。
132しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 15:02:58 ID:WlQBkWBe
>>130じゃないがミニキャブ(フリーホイールハブ付き)で悩んだ俺には
59ミリなんて無問題
あの車ハブが80ミリ以上あるから車外品がほぼ全滅だったw
133しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 20:29:01 ID:YhIqOIW6
>>122 >>125 そうですか。ってことはスーチャー付きとかは無いんですねぇ?やっぱ買うならスーチャー付きが良いので
スバルさんで買わないといけないなぁ。
そう言えばその爺さんの乗ってきたサンバーバックブザーが付いてたわ。けっこうな音だった。エルフの純正のバックブザー並みにうるさかった。あれは最近のトラックみたいに
音消せると良いんだけどなぁ?
>>125 昔はそんな風に2駆と4駆でサイズが違ったり135/95r10なんていうサイズのタイヤが存在したんですねぇ?知らんかったわ。
134しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 01:14:46 ID:3QdQAyNG
>>133
バックブザーは赤帽と農協が標準で、その他はオプションだったはず。
ちなみに、旧規格後期以降はスモールランプ付けてるとブザー鳴らないよ。
135しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 20:51:17 ID:my3E1UJZ
>>134 そうなんだ。昼間だったから鳴ったんだねぇ?
ちゃんとその辺は対策されてるんだ。あまり知らなかったもんで。ありがとうです。でも買うなら
4駆スーチャー付きだなぁ?やっぱ。
136しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 01:14:39 ID:o0i2ULMO
でも昼間でもあの音は迷惑ですよ。
137しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 07:04:53 ID:XDqICh+e
138しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 14:58:42 ID:WjeTZpvw
はじめまして、現行のTT2にアルミを買ってあげたいんですが、注意することとかあったら教えてください。
たまに荷台に100〜200キロ積むことがあるので13インチにしようかなとか、pcdは100だよねとか
その程度のことしか知らないんですが申し訳ありません。
デザインはワタナベ風のがいいなあとか思ってますが定番とかありますでしょうか。
139しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 16:27:45 ID:KC3nr9sJ
>>138
一応避難所の方に質問内容転送しておいたよ。
ここも東ってメル欄「age」のバカのせいでロクな回答が帰ってこないだろうから、
続きは向こうでの意見を参考にしてね。バン乗りの人達が答えてくれると思うから。

【TV・TW】サンバーVan/Dias【KV・KR】 - サンバースレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6203/1267058885/
140しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 16:28:39 ID:KC3nr9sJ
あ、トラックの避難所はこっちだった。

【軽トラ】サンバートラック【営農
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6203/1267059663/
141しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 16:55:22 ID:QsxQyfbu
>>138
純正鉄チンを艶消しブラックで塗装すればパッと見はワタナベRS8のホイールになりますよ。
特に走行中は回転しているのでワタナベとまったく同じです(^_^;
142しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 18:11:25 ID:r48R0ICJ BE:240008922-2BP(0)
所詮、
鉄チンは鉄チン
143しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 18:58:13 ID:WjeTZpvw
転載ありがとうございます。
144しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 21:36:58 ID:yvivGFU3
朝鮮人とか罵っておいて、朝鮮人に買収されるlivedoorは使い続けるんだねw
145しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 00:30:59 ID:OLpVgTT5
>>144
朝鮮人乙…と言いたいところだが、
何でもかんでも一緒くたにすればいいってもんでもない
146しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 01:24:21 ID:/yaovhEc
>>138
荷物積むなら、インチアップはしない方が良いと思う。
インチアップしちゃうと扁平タイヤを履くことになって、乗用車用タイヤしかないから。

6PRタイヤじゃないと、荷物積んだときは腰砕けして恐いよ。
空荷で乗ってる分には乗り心地も良くて良いんだけど。

軽自動車用アルミと称して売ってる奴は、意外とオフセットが厳しいので注意。トラックだとリアがはみ出る。
うちのTT1に履かせてる、スタッドレスとセットで買った軽自動車汎用安物アルミはリアが微妙にはみ出てて
車検通らなかった。
そんな代物なので、オフセットはいくつかは分からないけど。
147しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 03:29:36 ID:jWDrHdIx
鈴与系スタンドでタイヤ祭りしてたんで一番安いダンロップ6PRに交換してもろた
全部で16800円は安いのか?
走ってみて緻密で正確な走り、前後バランスのいい安定感に驚き
乗用車並みだなおもた
もしかして空気圧に秘密が???おもて測定してみたら
前2.75 後ろ2.8と結構入ってた^^;
でも全然はねる感じせずシットリいい感じ
しかし大違いだなタイヤ一つで
もしかしてTOPYの鉄からスバル純正鉄にしたからかな・・・
0.5J幅広効果?
何はともあれナローボディ660が生き返ったわ
148しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 04:55:10 ID:Ll6vS+AW
俺、13インチのワタナベ装着したよ。けどね、スペーサーもいるよ。センターキャップ無しなら5ミリのスペーサー、センターキャップ有りなら8ミリ必要。
149しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 07:04:33 ID:kEaoG4Qj
>>147
鈴与系って何?
150しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 08:02:03 ID:zW4a/Z12
GSに鈴与っていう系列の会社があるけどそれじゃない?
151しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 08:16:52 ID:QG55QRt9

>>149の東にはレスしないようにおながいします。
152しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 01:16:56 ID:xKqK0IT/
ちょっと前のダイハツの軽トラ乗ってみた
結構なトルク感は魅力的だけど
ちょっと発進ミスるとホイールスピンしちゃう設計バランスや
あとこち貧弱な操作感、下品な動きと乗り心地は長く乗る気が全然しねえ
あと塗装の安っぽさボディの薄さも強烈
まだ丸目の古い4気筒サンバーのほうが数倍いいや
153しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 01:38:46 ID:y9UJxVCS
この車、段差とかですごく足回りが硬く感じるんだけどそんなことない?
154しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 08:47:31 ID:HctzRqTL
サンバーで硬いとか言ってたら、新規格ミニニャブの4WDなんて
ノーサス同然だぞ。空荷状態なら硬いのはしょうがないだろ。トラックだし。
155しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 13:38:06 ID:f05nPJ7L
いやいやサンバーは運転席の真下にサスがあるのにも関わらず固いので衝撃がダイレクトに運転手を襲うんですよ。

他車ならサスから運転席が離れているので固くてもダイレクトに衝撃が襲ってきませんよ
156しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 17:00:01 ID:aeV93BFm
>>155
>サンバーは運転席の真下にサスがあるのにも関わらず固いので衝撃がダイレクトに運転手を襲うんですよ。
↑逆に言えば「運転席からサスが離れていて柔らかいと、衝撃がダイレクトに運転手を襲う」事になるよな。
って事は↓はすごく矛盾してるよな。
>他車ならサスから運転席が離れているので固くてもダイレクトに衝撃が襲ってきませんよ

ま、どっちにしても、運転席を突き上げる根本的な原因は、サスペンションの位置とか固さじゃないけどな。
ド素人は見た目だけでしか判断できんし、朝鮮人は日本語を上手に使えないという事か。
よし、死ね。
157しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 18:51:07 ID:jqe3S4CA
> ↑逆に言えば「運転席からサスが離れていて柔らかいと、衝撃がダイレクトに運転手を襲う」事になるよな。

逆に言っても、真になるとは限らないだろ。ばかじゃねーの。
158しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 18:56:35 ID:y9UJxVCS
やっぱり硬いよね。
アクティ乗ってる人にクッション悪いってすごく言われるもん。
俺はサンバー以外は旧型アクティしか乗ったことないけど
アクティの方が全然乗り心地が良い。
エンジンっていうか運転してて楽しいのはサンバーだけどね。
159しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 18:58:18 ID:vydLgKhA
荒らしに構いなさんな
160しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 20:04:13 ID:ptbFJJDH
おそらくスバルは過積載も考慮にいれて固くしているのでしょうがほとんどのサンバーが空荷か軽積載状態なのが実状です。
赤帽の人なんて仕事なくてほとんど空荷か荷物1個だけとかそんなもんですからね。
一部の農家の過積載のせいで通常のサンバーオーナーがとんだとばっちりを受けているのが現状です。
それかサンバーは板バネじゃないので固くしないとどうにもならないのかも知れませんね。
サンバーはイニシャルDのようにコップの水をこぼさないで走行するのは不可能です。
サンバーだと缶コーヒーですらピャピャいってあの小さい穴からよくこぼれました。
例えば純正でハードサス採用のススギKeiワークスなんてまだ缶コーヒーは1滴もこぼれていません。
あのワークスより固いのがサンバーなのです。
161しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 20:07:39 ID:wNpqLBqh BE:840030427-2BP(0)
>>152
ちょっと前って660ccの
旧規格のヤツ?
162しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 20:19:11 ID:ImirRr9j
>>152
サンバーと乗り比べるとトルクを感じちゃうよね
163しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 22:52:29 ID:aGkjyViy
>>157
>>160
最近、朝鮮人同士が徒党を組むようになったのか?
北へ帰るか揃って全員死にやがれ!クサレチョン
164しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 23:50:58 ID:xKqK0IT/
165しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 01:05:06 ID:oY2tK62I
ちなみにバンの足も硬いのかな?
レス読むとトラックが特別硬いみたいだけど
サスが真下にあるのは同じだろうからどうなんだろ。
166しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 11:31:10 ID:6q2FfwB3
>>165
ぶっちゃけ、他のフルキャブとそんなに変わらない。
少なくとも市販軽自動車で一番堅いとか言う話は完全なデマ。
167軽自動車博士:2010/04/11(日) 15:32:03 ID:ilHwjVN8
>>166
現在市販されている軽自動車の中で最も固いサスはスバル サンバーですよ
168しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 16:15:51 ID:FhwbEYDd
>>167
オマイのアタマもな
169しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 18:44:29 ID:JaCZIVXZ
>>167
ソース プリーズ
170しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 21:01:54 ID:r7/sPh3m
>>138
プレオ純正ミニライト
一応エイトスポーク
171しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 22:37:57 ID:0xGTImBH
ハイゼット(新規格)もミニキャブ(新規格)もサンバー(旧規格)ほど固くなかった気がする。
やはりサンバーの段差突き上げはかなり気になる。
新規格サンバーは乗ったことない。
172しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 07:36:06 ID:rcumvEh/
そうなんです。乗り比べればサンバーが1番固いのが分かります。
173しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 08:05:39 ID:OSjkYWT/
>>172
乗り比べた事もない人の意見は参考になりませんねぇ
幼稚園児も言わないような嘘しか吐けない朝鮮人は、全て絶滅して下さい
今すぐ死んで下さい
生きていないで下さい
地球の空気が汚れますので
宜しくお願い致します
174しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 04:36:07 ID:uHmNDtES
硬いよ
積載荷重上限に合わせたら
フロントの軽いサンバーには
硬いサスになる

>>173 失せろ
175しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 05:12:16 ID:9E1zlwfU
>>174
お前もチョンか?
なら死ね
今すぐ死ね
176しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 19:38:17 ID:mmCO2iZe
でもサンバーが1番ハネるんだから仕方ありません
177しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 21:06:00 ID:uHmNDtES
おれは日本人だが

>>175失せろ
178しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 22:34:25 ID:nJTo7H9r
>>177
>おれは日本人だが
バカセと同じ事言ってら
まぁ気化したら朝鮮人でも胸張って日本人と言い切るわな

ちなみに>>174
>フロントの軽いサンバー
だけどな、定量積んで前軸量440kg 後軸量360kgだ
わかるか?サンバーは前が重いんだよ
アホは死ね
179しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 22:48:22 ID:uHmNDtES
自らバカをひけらかす
バカセ以下
いらない人
180しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 23:31:00 ID:qMJ6PUFl
>>176
基準は?
比べた車種は?
道路条件や積載条件等詳しく教えていただけないでしょうか?
181しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 23:35:06 ID:nJTo7H9r
>>179
ほー
そりゃどうも
182しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 02:00:03 ID:QeIe1S6x
フル積載(過積載かも)の多い俺にとっては、もっとフロント硬くして欲しいくらいだ。
荷物積むと、カーブでリアサスは踏ん張ってくれてるのに、フロントだけ腰砕け起こして恐いから。

エアは定量積載+0.2入れてる。

荷物車なんだから、乗り心地とか関係なし。
183しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 08:00:50 ID:m6mrp2zZ
>>180
サンバー、アクティ、ハイゼットを空荷で同じ道をほぼ同じ速度で走りました。
道は田舎の一般的な道路なんですけどマンホールやらデコボコやら速度を落とす
縁石みたいなのが所々にあってなるべく同じように通過しました。
184しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 08:46:20 ID:mu/uHG/v
>>183
なるほど。
空積メインの私には参考になります。
185しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 09:42:24 ID:h8/thXs3
このスレにぴったりの車だよ!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g89398961
186しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 10:30:46 ID:Q7OeV1b0 BE:840029472-2BP(0)
>>164
現行型(S200P系)の前期型ですね。
187しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 20:13:25 ID:DZtu1OBV
現在市販されている軽自動車で最も固いサスペンションなのがスバル サンバーで間違いありません。
それであまりの固さに耐えかねて乗用ディアス用のサスに変更するユーザーま居る始末です。
188しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 22:01:21 ID:mu/uHG/v
>>187
それでいいんでないの?
しっかり350積む人はそのままで(本来の姿)、私みたいにほぼ空積の人がカスタマイズしても?
オールマイティーほど中途半端な物ないからね。
189しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 01:56:46 ID:RA8tquHO
一つだけ言いたい。ここはトラックのスレ。
乗り心地が硬いとか言ってる輩はバンに乗っていた経験があるだけで、
トラック乗ったこと無いだろ?

バンとは車重も重量配分もサスペンションの硬さも違うし、バンの経験だけで語るのはスレ違い。
190しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 07:00:51 ID:5Dfb020G
>>189
あのセコいお金の無いスバルがトラックとバンで別々の足周りな訳が無いでしょうが !
ダイハツやススギだと軽トラックとバンではフルキャブとセミキャブで分けていて全然別物の車体で開発費も掛かけています。
191しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 07:55:00 ID:7PTXk3uu
それぞれのリヤバネの部番とか教えてくれると説得力あるぞ。

ちなみにアクティの二輪搬送車はリーフが1枚少なかったよな。
192しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 08:35:36 ID:ptEveNaf
>>190
残念ながら全部別の足回りだ。
少なくともトラックとバンでは前足はダンパーもスプリングも全然違う。
リアは共通だから、バンが全メーカーで特別積載性能が低いとも言わせない。

ワゴンはトラック、バンとは更に違う足と言う事は言うまでもない…。が、リアサスをダンパー変更だけであそこまでしなやかにするってのは正直恐れ入った。
これなら過積載してもバネレベルでは全く問題ないんだな。

無駄に開発費掛けて別設計すればいいってもんでもないんだよ。それで「全然違いますよ」で済ませるだけなら素人でも出来る。
本当に「腕の良い職人」なら同じ設計でもセッティングだけで別物にしてみせる。これがプロの仕事だ。

完全論破、終了。

トラック
前スプリング 20330TC000
前ダンパー 20310TC010
後スプリング 20380TC000
後ダンパー 20365TC000

バン
前スプリング 20330TC130
前ダンパー 20310TC040
後スプリング 20380TC000
後ダンパー 20365TC000

ワゴン
前スプリング 20330TC050
前ダンパー 20310TC030
後スプリング 20380TC050
後ダンパー 20365TC000
193しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 10:32:49 ID:9P2/ots2
>>192
完全論破乙
ただ奴は無視して同じことを書くに一票
194しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 10:59:40 ID:7PTXk3uu
ん?ひょっとして、Kei(事故車+修復歴有り)乗りにレスしちゃったのかな?
195しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 15:55:08 ID:437aK/8f
>>192
あの馬鹿はパーツリストの画像うpしないとゴチャゴチャ良いそう

まあうpしても良いそうだけどw
196しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 19:38:41 ID:VRZSIdbQ
>>192
バンと乗用は違って当然ですよ。あとトラックとバンは品番は違っても中身は同じです(笑)
何と言ってもお金のないセコいスバルですからね。
>>194
まだ修復してませんから(^_^;
そもそもバンパーの擦り傷程度では事故車にはなりません。

逆にサンバーのリヤバンパーみたいに修復不可能なほどへこんでいるのはどうにもなりません。、
197しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 21:23:08 ID:yQrKjNGa
>>196
>バンと乗用は違って当然ですよ
その違って当然の両者を比べて、固いだの柔らかいだの言ってるじゃねぇか、お前は
それからな、バンとトラックのバネは、太さも巻き数も違うんだよ
見たことねぇのに知ったかぶって物言うな
ほんと根性ひん曲がってるな、朝鮮人ってやつは
それとな、ここはお前には関係ないスレなんだよ
↓へ行け
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
怖くて行けねぇか?
198しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 21:35:16 ID:HQnQ4nfG
うちの近所のサンバーもパンパーがベコベコにへこんでるよ(笑)
199しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 21:53:26 ID:437aK/8f
>>196
さすがバカセw
予想の斜め上w
200しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 22:55:41 ID:RA8tquHO
>>192
パーツリスト検索乙です。
特装車(冷凍車とか幌付きコンテナ)用の後ろバネは硬いとか言う噂を効いたことがあるけど、
特に別品番はないのかな。ただの噂だったのかな。

>>196
品番違っても中身が同じというソース出せよ。
あんまりペラこいてると、メーカーから訴えられかねないぞ。
当然、メーカーはここ見てるだろうけど、見逃してくれているだけ。
お前の発言は営業妨害行為だからな。
201しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 23:19:09 ID:A1rqEVzX
>>200

俺、PG付TT1に乗ってるけど後のサスは強化になってるってディーラーで聞いたよ。
部品番号とかはわからないけどあるのは確か。
202しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 05:16:39 ID:8SNr6AkQ
みんカラだかで、TVにポンプ車仕様サンバーのリアスプリング入れた人が品番公開してたな
ググれば見つかると思ふ
203しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 06:55:40 ID:leNoXH7D
>>198
サンバーオーナーはヘタクソが多い証拠ですよね(^_^;
204しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 07:41:39 ID:8SNr6AkQ
>>203
> サンバーオーナーはヘタクソが多い証拠ですよね(^_^;
お前も「元サンバー乗り」だもんな
下手くそを自慢するのが趣味なんか?
変わってんな朝鮮人て
205しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 12:49:47 ID:ExBJOMGG
>>204
自分はもう乗ってないのでサンバーオナーからヘタクソなんて言われる筋合いはありません!!(m_m)

>>200
同じですよ。
ソースはお金のないセコいスバルです。
206しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 17:34:15 ID:KslJtT6r
>>195
形状は全部同じでレートを調整してるタイプの「違い」だから、
PLの図面自体は3車種とも全く同じです。
ただ、KV時代のディアスとTWワゴンはフロントスタビライザーがあるみたいなんで、ロアアームの形が違うんだろうけど。

ブースト圧とかバネレートとか、そういう具体的に各グレードの差違を判別できる「数字」はスバルは基本出してないね。
ただ、最終的な馬力トルクがこんなんで、
最大積載量がこんなん、ってのだけは出す程度に留めて、
細かい事はいいんだよ(AAry 後は乗って判断してくれよって姿勢みたい。
でもほぼ同じ構造の足で種類毎にあれほど乗り味変わるってのも

この辺が技術屋志向といってもホンダとはお互いいい意味で正反対だったりする。
ホンダは「今回はこういう新技術をガンガン採用しますた。各部のデータはこうでこうでこうで…(ry」って方向で宣伝して、
スバルは「まあ、とりあえずやれるだけ改良進めて今回は性能がこんなもんになりますたよ」と語る程度かね。
どちらも技術屋の方向性としては間違ってはいない。
207しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 17:42:55 ID:KslJtT6r
>>200
はい、追加データ。
すっごく乱暴に区分するとこんな感じ。フロア無し車ってのは架装メーカーがいろんなモノを載っける為のベース車両ね。
まず、前スプリングが左右で形状が同じ筈なのにわざわざ部番を分けてグレード毎に段階踏んで組み替えてある。左右でレートが微妙に違ってて、
重負荷の車種には一般車の右側スプリングを左に持ってって、右側にはさらに強いスプリング入れてるんだろうね。
後スプリングは2WD車、赤帽系2WD、4WD車で細かく分かれてる。
なんつーか、同じ構造の足でここまでやりますかって感じ。

トラック2WD(一般販売向け)
前スプリング 20330TC100/110
前ダンパー 20310TC010
後スプリング 20380TC000
後ダンパー 20365TC000

トラック2WDの内、赤帽・JA・パネルバン系とフロア無し車
前スプリング 20330TC100/110
前ダンパー 20310TC010
後スプリング 20380TC010
後ダンパー 20365TC000

トラック4WD全車(赤帽・JA・パネルバン含む。あと消防車)
前スプリング 20330TC110/120
前ダンパー 20310TC010
後スプリング 20380TC020
後ダンパー 20365TC000
208しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 18:52:21 ID:ExBJOMGG
>>207
だからお金のないセコいスバルにそんな使いわけが出来るわけないでしょ(>_<)
同じパーツを取り付ける車ごとに品番を分けるなんてどこの工場でも当たり前にやっていますよ。
209しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 19:17:21 ID:KslJtT6r
>>208
部番が違う=何らかの設計変更がされているってのは当たり前。
スバルのみならずどこのメーカーも普通にやってる事。
形状自体が全く同じでもばねレートまで含めて部品の内部データに至るまで全く同じって事はありえない。

俺が言える事はトラックもバンもワゴンもそれぞれグレードや用途毎に部番が違うばねを入れてるっていう事実だけ。(ちなみに俺が出した部番はCDパーツリストから拾った。パーツリスト持ってれば誰でも調べられる事)

これが「同じ部品を部番を分けて管理している捏造行為」と主張したいのなら、
スバルのディーラーに部番控えて持って行って、
「各部番毎のばねレートを調べて下さい」って尋ねて、
お前自身が「部番違いの部品が全く同じ部品である事の証明」をしろ。
もし万が一ディーラーに尋ねるんならどこのディーラーで聞いたか店舗名をちゃんと書けよ。

後でこちらが追試可能な証明がない限りは絶対に同じとは言わせない。そんなのは「スバルだけはユーザーを騙す詐欺企業であってほしい」というただの願望・妄想でしかないから。

今後何らかの証明無くして妄想の主張だけを続けるならば、お前の言ってるKeiワークスとKeiの違いも「同じ部品を部番を分けて組み立てた果ての捏造の産物」と見なさせて貰う。


はい完全論破。終了。
210しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 20:34:35 ID:jS2KEcWf
>>208
百聞は一見にしかず。
意味わかるか?
↓コレがソースという奴だ
http://minkara.carview.co.jp/userid/328847/car/227416/1091468/parts.aspx
反論してみやがれド素人君w
211しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 20:40:07 ID:PqYLTXnG
ダンパーは全部同じなんだね
212しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 20:45:28 ID:ExBJOMGG
>>210
これだけ違う形の部品を用意したのに何も変わらず同じように突き上げが酷すぎるサンバーって一体ヽ(。_゜)ノ

設計の時点でよほど手を抜いてるんでしょう。
職人がどうのこうの言ってましたがこれって「スバルにはヘボ職人しかいない」ってことの証明になってしまってませんか?(^◇^;)
213しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 21:05:24 ID:jS2KEcWf
>>212
話を逸らすな朝鮮人

>トラックとバンは品番は違っても中身は同じです(笑)
どこがどう同じなんだ?
嘘を暴かれて悔しいのか?
keiスレでも暴れてるもんな
何も知らないド素人が自動車工学だってよw
無知無教養なうえに厚顔無恥なバカセ君よ、ごめんなさいは?
214しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 22:45:02 ID:+Et+h4Bv
今日はよほど堪えたらしいねぇ・・・。
215しあわせの黄色いナンバー:2010/04/16(金) 22:56:31 ID:EcaHsGCL
おまいら・・・フルボッコ乙w
216しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 06:46:52 ID:h2Va9m6o
>>207
どうも乙です。
左右でスプリングの硬さが違うのは、多分タイヤの片べり対策かと。
550サンバーの頃、フロント運転席タイヤだけ強烈に片べりした記憶があるので。
多分、運転者の体重でサスが沈んで、トーが狂ってたのでしょう。

人が乗っていない状態でのトーは問題なしでした。
217しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 07:30:21 ID:h2Va9m6o
追加
四駆のバネ入れれば強化になるのか・・・
幌付きコンテナ2駆で、重心が高いからカーブでちょっと恐いんだけど、
四駆のバネ入れたらマシになるかなあ。
218しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 21:12:46 ID:Ozfk4tfQ
現在市販されている軽自動車で最も乗員に突き上げの衝撃が来るのはスバル サンバーですからね(^_^;
ドリンクホルダーに缶コーヒーでも置こうものならたいへんな事になります。

219しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 21:29:58 ID:eV14adcl
>>218
キチガイ捏造クレーマー乙
妄想も程々にしとけよ(笑)
220しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 21:56:54 ID:axJ8tHfa
>>218
「天秤を食らう」って言葉を知らんのか?この嘘吐き朝鮮人
突き上げと天秤の違いくらいわからんのかボケ
何も知らない嘘吐きのド素人は黙ってオナニーしとけ
221しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 02:37:12 ID:YpXeMiVG
あれだけコテンパンに叩きのめされて、まだ言うかね・・・w
222しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 03:03:03 ID:i/yJBPMy
そろそろ徹底スルーモード入って、まとめてスレ違い荒らしであぼ〜んして貰うか。

>>3で、ローカルルールが明記されているから、削除対象になるでしょ。
繰り返せばアク禁。プロバイダにも寄るけど、2回やったら強制退会処分でしょ。
223しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 09:07:28 ID:OIwaRf5S
なりません。華麗にスルーされます。
それともスルーされる証拠がほしいですか?

削除理由は削除ガイドラインからのみ適用。
ローカルルールは板住人で議論・申請して板トップに表示されるもの。

バカセさんはゲハ板で鍛えられてるので、脅しにもなりませんよ(笑)
224しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 13:56:18 ID:sHv/Dmm9
じゃあサンバーより固い軽自動車があるんですか?
現在市販されている軽自動車でです。
225しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 14:13:49 ID:UNoYHxHj
>>224
お前はそれを知ってるから「サンバーが一番固い」と言い切れるんだよな?
それとも、何の根拠もなく、サンバーが一番足が固いと言ってるのか?
その固いという基準は何だ?
それを答えられたら、みんながお前の言葉を認めるだろうよ
ちっとは頭使え

226しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 15:48:37 ID:xa8ztQdj
>>224
そんな妄言より
サスの品番の件への謝罪が先やないのか?
227しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 23:38:51 ID:ILOYxg1O
乗り比べればサンバーが1番固くハネまくるのは誰でも身を持って実感出来ますよ
228しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 00:03:54 ID:8pUfvUfc
ソース出せない時点でなんの証明にもならない
お前の主観で叩いてるだけだろ超汚染人
229しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 08:37:00 ID:BDybdD48
>>227
その「誰でも」ってのは誰だ?
不特定多数の意見を参考に結果を出してるんなら、何人のうち何人が固いと実感したのか、具体的な数値を出せよ。

>乗り比べればサンバーが1番固くハネまくるのは誰でも身を持って実感出来ますよ
と、お前が勝手にそう思ってるだけの事だろ?
そういうのを「妄想」って言うんだよ。
それが事実と違えば「捏造」だ。
なんでも言えばいいってもんじゃないんだよ、ド素人のバカセ君。
もっと頭使いなさいね。
といっても、車に関する知識がないから無理かw
230しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 12:08:46 ID:/KiF1le/
2トンダンプとかと比べればサンバーの突き上げなんてかわいいもんだ
しかもめちゃくちゃ狭いし
貨物車に乗り心地を求めるって愚の骨頂だよな
231しあわせの黄色いナンバー:2010/04/20(火) 07:02:06 ID:hAwjLXva
>>230
つまり軽自動車カデゴリーでサンバーが1番固いと認めるのですね(^_^;
232しあわせの黄色いナンバー:2010/04/20(火) 09:09:13 ID:h2EIt3K6
>>231
都合のいい解釈は止めてもらいたい
俺はあくまで2トンダンプとの比較を書いたまでだ

フルキャブは現行サンバーと旧規格アクティ複数しか乗ったこと無いが
べつに気になるほどの違いは感じたことは無い
そもそもエブリィみたいなボロを買おうと思ったことも無い
233しあわせの黄色いナンバー:2010/04/20(火) 22:52:17 ID:O1r7s8Dx
ワンボックスだからスレチだけど、硬いと言えば初期型バモスの評判が最悪だったなあ。
タイヤが8PRで、とにかく酷かったらしい。マイチェンで乗用タイヤに変更されたほど。
234しあわせの黄色いナンバー:2010/04/21(水) 08:28:01 ID:5gJPZnev
>>223
バモスが何で貨物用タイヤ?
235しあわせの黄色いナンバー:2010/04/21(水) 10:05:02 ID:rZskbiYK
>>234
クルクルパーのチビデブ将軍様にでも聞けや
236しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 00:25:04 ID:4mxvsney
>>234
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/HO/S026/F001/M001/G003/
何故か初期モデルは5ナンバーでも8PRの貨物タイヤだったんだよ。

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/HO/S026/F001/M003/G005/
1回目のマイチェンで6PRにプライ数が減り、

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/HO/S026/F001/M006/G009/
2回目のマイチェンで設定されたローダウンモデルのみが乗用タイヤを履く。
他のグレードは6PRのまま
237しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 02:23:47 ID:AsmTVirN
初期の幅狭いサンバーのほうがボディ、塗装、エンジンとも耐久性あるね
最近のはコストダウンだからかモロイの一言
クランクあたりから異音出るのもなんだか早い
20万キロ走れば中古スズキ風味のドタバタ感でてきたよ
238しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 07:22:24 ID:PVLqKwge
>>236
なるほど。乗用車でも貨物タイヤの装着は合法なんですね φ(..)
239しあわせの黄色いナンバー:2010/04/23(金) 12:18:47 ID:zEZ638PK
240しあわせの黄色いナンバー:2010/04/23(金) 15:36:01 ID:q4XWOaql
発注していたサンバートラック新車(4WD AT)やっと納車されました。
すごく良いてす。
241しあわせの黄色いナンバー:2010/04/23(金) 20:56:46 ID:nuDWBGDm
>>240
納車オメ!
242元サンバー乗り(19年式):2010/04/24(土) 07:27:03 ID:ilVyIcVf
>>240
おめでたまきん !
定期的にドライブシャフトのオイルシールからATオイルが漏れてないかチェックしましょう。
243しあわせの黄色いナンバー:2010/04/24(土) 12:31:48 ID:2jl6FZxa
>>242
来るな!
244しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 02:50:19 ID:jZmQSDfQ
エアクリBOXあけたらオイルが、、、それはいいとして(ダメだけど)
さらに奥をみると緑の液体が
これどういうこと???
245しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 09:50:00 ID:gNKDBgSg
オイルにカビが生えたのでは。。。
246しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 11:15:01 ID:qD6RFso5
>>244 重症だな、インテーク側に冷却水が回っているようだから
プロに整備依頼ですな、連続高回転させてヘッドガスケット抜けた?
247しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 16:51:22 ID:eFdIzQxX
回る訳ない
248しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 02:40:22 ID:5lWFI3SA
ブローバイ経由では回らないの?
回るとしても水分だけなのかな
249しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 07:56:16 ID:WZ8cv43A
ブローバイのパイプはタペットカバーの一番高い位置にあり、さらにプレート一枚で隠してます。
余程大量に冷却液が漏れない限りエアクリボックスには至らないかと。
そんなエンジンならオイルレベルも急激に上がるだろうし、オイルの乳化が進むかと。
250しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 08:14:59 ID:2xNKuwNS
3速レブまで引っ張って80キロってローギヤード?
251しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 00:09:42 ID:CfewjV0M
>>250
プラス側に誤差があるとはいえ3速でメーター読み80キロとはギヤ比が変更された後のサンバースーパーチージャーですな。
252しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 03:03:55 ID:BSDIYYqZ
メインカーのお下がりのGPSレー探付けたんだけど、サンバーのメーターって誤差大きい。
やっぱり、140キロスケールだからなのかな。メインカーのレガシィは100キロ越えた途端に誤差が大きくなるけど、
サンバーは60キロくらいでも既に10キロ近く誤差が出てる。車検で計測する40キロではほとんど誤差無いんだけどね。
253しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 07:05:31 ID:kbgLtc6q
て事はオドメーターの誤差も大きく燃費もプラス側に計測されますな
254250:2010/04/27(火) 08:08:15 ID:ushAeCZh
>>252
うちのはメーター(ワイヤー)、ULTRA製マルチメーター(パルス)、
レー探(GPS)いずれでも表示したけど80キロ前後の誤差はなかったけどね
車体、年式によって違うのかな?

>>251
ギヤ比変更後のSCっすか…そうですか…
KS4のNAなんですけどwwww
ソースは?ねぇソースは?
255しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 20:27:48 ID:BSDIYYqZ
>>254
うちのはTT1のゴン太顔になる直前のモデルの電気式メーターです。
キーオンすると針が一旦振り切れる奴。
ナビで車速パルスの方も見れるけど、GPS計測とほぼ一緒だった。

ワイヤー式で特定の速度で誤差を出すのは難しいけど、電気式なら簡単なのかも。

レガシィや、その前に乗っていたR34スカイラインも、高速の法定速度を超えると
いきなり+10キロ位を表示して、明らかにわざとやってるようにしか思えなかった。
目的は速度超過の防止だろうけど。
256しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 21:09:37 ID:Vq6jM5hq
俺のもパルス式メーターの18年式TT2
メーター読み80でGPSは77
メーター読み100でGPSは99
それ以上も1キロ誤差のまま
タイヤは165/70-13での結果です
257しあわせの黄色いナンバー:2010/04/28(水) 06:48:34 ID:vskaoQxM
>>256
そんな精度の良いスピードメーターは法規上純正ではありえないんですけどねぇ。
車検の40キロ測定でさえ全ての車に誤差がありましたから。
258しあわせの黄色いナンバー:2010/04/29(木) 00:23:43 ID:aoaC/hmx
法律で精度の上限値を定めてるってか
バカすぎる
259しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 23:59:41 ID:RFARSXCR
電気自動車 サンバー

* 【電気自動車・e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/120308/?ST=AT_PRINT

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

* ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

* 本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
 790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
260しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 10:42:06 ID:RtPPcjGF
電気自動車って、トランスミッション付いてるの?マニュアルある?
261しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 04:16:30 ID:eM15Ccrr
昔乗ったライトエースの電機車はマニュアルだったよ
262しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 12:09:43 ID:COQNtKuk
元々の5速MTを3速化して残す

モーターは回転数に対するトルク変動が極めて小さいので、変速機の必要性が低い。
しかし、ゼロEVサンバーはもともとあった5速のマニュアルトランスミッションを残し、2速と4速を外して、1速はL(低速)モード、
3速はM(中間)モード、5速はH(高速)モードと置き換えている。
通常はHモード、荷物の積載時はMモード、最大積載量に近い場合や急勾配の坂を登る時はLモードといった具合で、
走行条件に応じたギア比を選ぶ。ギアチェンジにクラッチ操作は不要で、2WDと4WDの切り替えは停車中、走行中に関わらず、
シフトノブ上のボタン操作だけで可能だ。

・・と書いてある、通常は3速を使用
263しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 01:22:29 ID:SoExsFwr
走行中の変速は無さそうだね
残念
264しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 02:32:07 ID:yd7hgdiH
4気筒サンバーって今にして思うと性能はどうあれ
幅の狭いボディのほうが耐久性良くない?
ボディの耐腐食、エンジンとか
新しくなればなるほどガタでやすい傾向なような・・・
265しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 08:53:46 ID:PPQ94zwa
平成8年のサンバーから乗り換えます。
注文してきたが(今月末に納車予定)エンジンも弱いですか?
今までのが良かったので次もサンバーと決めてました。
何年か前に友人から、知り合いが肥料を大量に積んだら荷台が歪んだと聞いたこともあって
弱くなってるのかなとは思ってたけど・・。
266しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 18:38:03 ID:wvZZrAxY
めちゃんこ強いよ
267しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 00:10:10 ID:WbKT0H22
>>265
私のは平成初期の丸目です
大した手入れ全然してないのにボディ輝きいまだにあったりサビもほとんど出てない
荷台がやけに分厚いのか頑丈だったりお気に入り

走行15000kのを代車でスバルから借りたけど300kgのバイク乗せたら
スタンドの部分だけ荷台凹んだ(笑
ゴムマットの有無でもかわるかもだけど・・・コストダウン感じた

ところで4気筒サンバーは最後のモデルと言われてるけど
いつまで発売するの?
なんか公式発表とかあったのかな、、、
お金がたまるまで発売されててほしい
やっぱり新車で一度は乗ってみたいから
268しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 06:57:26 ID:oUUVFhjW
そうなんですよ。確かに旧規格サンバー時代の防錆能力は素晴らしかったのですが新規格で特に最近のモデルは錆メチャクチャ弱いですね。

自分の平成19年式サンバーは新車納車時から錆びてましたから(>_<)
269しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 02:29:46 ID:HPWaZ0N/
やっぱ何気に旧規格スゲエんだな
野外駐車専門車なのにぜんぜんボロくならない
どうりでいまだに買い替えできないわけだw
270しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 09:35:06 ID:Onckb4ag
何だ?
鯖規制された馬鹿が携帯で書き込んでやがるのか。
271しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 01:31:08 ID:LM89d6NB
苗コンテナ乗せてガッチリ固定したら
コーナリング性能が実によく切れ味でた
ロールバー効果?
272しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 10:16:40 ID:QTXeVYFe
27399:2010/05/21(金) 21:30:59 ID:IOk/4ETl
>>104
こんばんわ
原因はオイル下がりでした
タペット?バルブ?痛んでるみたいです。

あと2年乗ったら乗り換えます

ラジエターの冷却水も2リッター入ったし、これまたどこで漏れてるかわからないらしい
エンジン内部かもという。

リヤバンパーが閉まらなくなったww爪が固着してたwwww
274しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 21:59:45 ID:YrXKAhOr
>>273
レポさんくす
オイル下がりでしたか・・・
結構重症?だねー
他にも色々ガタきてるみたいだし
俺も来月の車検を最後にすっかな
275しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:59:31 ID:heyo6gZo BE:1800063465-2BP(0)
>>267
2013年6月をもって生産終了予定
276しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 11:24:08 ID:fVokumFu
地デジよりながいんかw
277しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 12:44:44 ID:T7a31N1i
3年先トヨタがどうなるか分からんから
生産続けられるようになるかもしれん
278しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:10:38 ID:M9I+bq4K
オリジナル・サンバー廃止はヨタ野郎の動向とは、直接関係ないだろ
スバル自身が、自爆しようとしてるだけ
279しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:15:28 ID:elmUoSiy
ハァ? スバヲタが憤死するだけだろ
280しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:18:11 ID:Tk0K9Yzi
>>278
そうやな
GMがスズキと富士重工の株を持ってた頃は、キャリイFCがサンバーになるはずだったから
281しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 08:13:21 ID:c+Cl2Uwj
テスト
282しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 23:37:02 ID:8xy0SeL9
TVにイリジウムプラグ入れてる人居ます?
283しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 09:13:30 ID:m7Z5RwCq
TTのスレなんだが
284しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 08:08:10 ID:sqxauMA1
>>282
TVならともかくキャブのKVにイリジウムだとカブりやすくなりますよ。
285しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 08:11:46 ID:yggd+gFK
>>284
はじめてきくな
根拠は?
286しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 07:40:08 ID:dJxl/iTS
>>285
「キャブ イリジウム」でクグると被害者続出で元から付いてたカブりに強いノーマル極太プラグに付け変えているユーザーが続出ですよ。
287しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 08:51:29 ID:F37Ulqgx
>>268同感です先代は錆でたのはフレームぐらいだったから
288しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 19:42:30 ID:QsCNMzQw
富士スピードウエイの体験走行に参加してみたいんだけど、やっぱり遅いかな?
平成7年式KS4
289しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 00:36:00 ID:leRMXCuY
>>288
横転の危険性アリで走らせて貰えないかも。

俺が改修前の富士で体験走行したときは、ストレートで140くらいまでは出してくれたよ。
コーナーもそこそこ攻めてくれて、自分の車はハイグリ履いてたからスキール音でなかったけど、
後ろを走っていたノーマルのセダンはタイヤ泣いてた。
290しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 04:01:44 ID:REvNXQOP
>>286 点火性能の低いキャブ車(デスビ付)にワイドギャッププラグつけた・・・という落ちだな
291しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 18:31:21 ID:4mIrWyAM
サンバーにターボを自作でつけようと頑張ってる人がみんカラにいるな
どうなるのかちょっと楽しみだけど
292しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 00:35:07 ID:UuF499sY BE:960034144-2BP(0)
歴代サンバーの中でも
特にKS/KV型はお気に入り
293しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 01:10:54 ID:351UcMob
>>292
こういうやつに限って、「硬派モデル」とか言っちゃう
294しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 10:19:43 ID:DNlTr988
>>289
なるほど。ダメ元で問い合わせてみます
295しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 08:14:51 ID:ziwMENC6
>>294
よりによって世界で最も遅い軽自動車のスバル サンバーでサーキット走行などお止めなさい !
296しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 08:58:42 ID:Z1BYDlXt
あなたのkeiワークス(笑)はサーキット走行なんかしたら簡単に横転しますよなww
297しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 19:05:58 ID:3PadXQkk
雑誌の企画で各社の軽トラを筑波サーキットで走らしたらサンバーが断トツで速かったと記憶している
298しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 01:07:28 ID:Y3rlhR3E
サンバーベースの純レーシングカーが存在する位だからな。
299しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 22:11:56 ID:XaKa90e5
荷台に農産物や加工品などを載せた 軽トラックが 秋田県大潟村の ソーラースポーツラインに集合。
朝市ならぬ『軽トラ市』&『あきた美味いもん市』を開催。
ここで開催されるのが、 軽トラのテクニックナンバー1を決める
『軽-1グランプリ』です。

秋田テレビ
6/18金曜日 19時〜

北海道文化放送
6/19土曜日 13時〜

仙台放送
6/20日曜日 14時〜

福島テレビ
6/20日曜日 14時〜

さくらんぼテレビ
6/20日曜日 14時30分〜

岩手めんこいテレビ
6/26土曜日 15時30分〜

フジテレビ
7/5月曜日 26時40分〜

http://www.akt.co.jp/tv/kei1gp/index.html
300しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 07:26:37 ID:1V9Isu8F
>>299
0→100タイムなんかはサンバーがビリに決まってますよ(各車コンディションが良いのが前提)
>>297
ベストカーやかカートップなんかでも定期的に各社軽トラや軽1BOXでテストされてますがサンバーがいつもビリですよ。本当です。
>>296
ニコニコ動画の転倒したKeiは廉価版のNAの低グレードで車高も高くサスペンションもプアでスタビライザーも装着されてない定価七十数万円のおばちゃん仕様のKei Aですよ。
ワークスはボディ以外は全て別物と言っても過言ではありません。
301しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 07:49:33 ID:lDPRixWC
>>300
素人の妄想はいらないからw
302しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 08:44:16 ID:/qE25e4z
keiなんかどうでもよい。どっかいけよ。

俺は、サーキットも走んない。ゼロヨンみたいなこともしない。
303しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 10:23:08 ID:inclweOt
>>300
>車高
1.5cmしか変わりません。これで車高が低いだってwwマジ受けるww

>プアな足廻り
kei(&Swift)は全車スタビライザー装備しています(無かったら足回り自体構成できないんだけど知ってる?見たことある?w)
そういう誰でも見れば解るようなウソはお止めなさい。見苦しい。
ついでに言えばエアロが重くて下手に踏ん張る分だけ、貴方の方が転倒のリスク高いですよ。
304しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 00:07:27 ID:gm2f6uhh
>>299
アクティに擬装したサンバーを紛れ込ませたいな
305しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 16:18:26 ID:XM9Cw+9C
>>302
上記の>>299さんの紹介の番組で0→100テストを行うと書いてありますよ。
>>303
スタビが無い低グレードモデルなんて山ほどありますよ。
306しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 02:51:48 ID:VOKypHho
この車の諸元表みると3ATの前にEが付いてるが
電磁クラッチ使ってるの?
307しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 04:34:00 ID:XP+UasnT
電子制御ATってことじゃないの。
サンバーだけE-3AT、他社の軽トラは機械式ATだから3AT
308しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 07:41:46 ID:Zd9yuFUq
>>297
9年くらい前のホリデーオート?
サンバーだけスーパーチャージャーだったような。
309しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 21:59:39 ID:nT/Cc8bd
スーチャー付きなら最速でしょう。
最近のハイゼットトラックはツインカムエンジンだから強そうだけど。
登坂能力はどっちが強いのでしょうか?
310しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 00:41:17 ID:UlU5AvRt
>>309
スズキなんてK6Aになった8年程前から全車DOHCなんだが。

・・・OHCのF6Aの方が力強かった気がするけどw
311しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 15:54:42 ID:qk828LUU
http://imepita.jp/20100621/570780

タイミングベルト切れた...('A`)
312しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 16:43:58 ID:BzsQK37L
>>311
切れたベルトを見せろよ
破断面を拡大して写せ
安いデジカメでアップが撮れないというのなら
虫眼鏡を使って距離を合わせれば撮影できるから
切れたベルトを撮って見せろ
今すぐ撮れ
言われる前にやれ
313しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 16:50:18 ID:Y7JxyQ12
>>312
お前が断面マニアだと言うことがよくわかった
314311:2010/06/21(月) 21:08:19 ID:qk828LUU
>>312
メンドクセーなぁ('A`)
もう捨てたよ。ベルト

バルブ突いた跡が見えるんだから、分かるじゃん...
315しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 21:21:16 ID:BzsQK37L
>>314
だからお前は三流なんだよ
316しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 00:22:45 ID:YnzpXguh
まあ、何年何万キロで切れたのか、オイル管理はどうだったのか、
カムシールorクランクシールからのオイル漏れがあって、
ベルトにオイルがついてたかどうかってあたりは知りたいかも。

まあ、自分でヘッド降ろしちゃう人なら、オイル管理が悪いと言うことは無さそうだけど。
317314:2010/06/22(火) 10:04:15 ID:gc8RE18j
16年式で9万キロ
4万キロの時にウォーターポンプの水漏れでデラでクレーム交換。
OILは必ず5000キロで交換。今回OIL漏れ無し。(ポンプ漏れ有り)

まぁ、こんなもん。
318しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 19:37:48 ID:DH8nQk3R
>>317
ウォーターポンプの水漏れならタイベル変えない?
319しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 01:00:59 ID:N5TQu68g
>>317
その条件で切れるのは運が悪かったとしか・・・
ウォポン交換したときの組み方がまずかったのかもね。
320しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 19:02:12 ID:IvguFJFU
通りすがりの整備士ですが、スバルの軽なら5年or5万キロでタイベル交換しなきゃ駄目です。
基本的に欠陥Egですから。


321しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 20:29:44 ID:jOeJPVck
>>320
整備士だと?
朝鮮人の間違いだろ
もう少しマシな嘘吐いたらどうだ?バカセ
何やらかしても幼稚だな
322しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 20:32:53 ID:IKnRjcjd
ほらほら、そんなこと書くから信者が発狂しちゃったよ…
323しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 21:26:41 ID:PD3lHWYO
5万km、5年でタイベル切れるのはスズキのF6Aだろ
324しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 21:26:58 ID:uJj1hESu
そもそも10万キロ部品交換しなくても走る日本車がおかしいんだよな。
機械なんて消耗部品の塊なんだから壊れたら部品交換すればいいじゃん。
それが嫌な奴はトヨタ車みたいな家電車乗って満足してろよw
325しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 00:21:42 ID:V7C31djS
他社よりタイベル細いし、KS初期くらいまでは交換指定が「2車検ごと」だったから、
切れやすいのは確かだと思う。それがいつの間にか「10万キロごと」に変わったけど。
ベルトの材質が進化したのかな?

まあ、うちの場合は10万キロ走る前にクランクシールからオイル漏れてタイベルにオイル付いて
強制交換になってしまうので、切れたこと無いけどw
326しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 06:10:40 ID:Fei+hrDo
>>325
オマエ中々凄い奴だな。10万キロで必ずダメになる車に何度も何十年も乗り継いだんだな。
反撃を待ってます。嵐ちゃん。
327しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 13:07:01 ID:BU7rFc4+
バカセがウザイのは同意するが、過剰反応はバカセの思う壷
自重しなさい
相手にしない、レスを返さない、スルーする
328しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 16:31:30 ID:V7C31djS
>>326
オイル漏れさえ直してれば、20万キロ以上平気で持つからね。
車体もエンジンも頑丈で良い。
329しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 17:36:04 ID:1jE0Kk11
ちょいとお尋ね。
20年式TT1なんですけど、クーラーガスを点検する丸い小窓?って、どこにあるんでしょ?
あちこち探してみたけど見つからず、取説にも書いてないし。
誰か教えて下さいませ。
330しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 20:30:18 ID:3PmDn7mh
>>328
ヒーターパイプも腐るよ。
つーか、水周りが異常に弱いわ。

331しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 20:40:15 ID:dPswzfeM
ヒント:狂った信者
332しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 21:50:38 ID:FrBXMOnk
6/30にs/cハイルーフ新車納品クルー

メンテナンス等注意すべき点はありますか?
333しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 22:20:21 ID:kSDJgUMr
>>330
特に積雪地帯は要注意
路上にばら撒いた凍結防止剤のせいで
ヒーターパイプの
腐食を早めてしまう原因となっている
334しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 01:21:39 ID:KvB+74oT
>>300 >>305
いまだ回答がないのだが、バカセ君に回答を要求したい。

命題となる発言
>Keiは廉価版のNAの低グレードで車高も高くサスペンションもプアでスタビライザーも装着されてない
 ↓
客観的事実に基づく反証
>スズキの整備マニュアルにもグレード間の共通項目としてスタビの整備のページがある


以上につき弁明を要求する。
なお、当方にて容易に証拠画像を準備することが可能であることを付記しておく(近所に複数台のKei-A/NA在籍)
335しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 19:32:51 ID:Ec/b8si9
俺はサンバーのスーチャを買うのを、オーダーストップまで粘るぜ
336しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 20:09:30 ID:YgEe+/7D
みんカラにNAサンバーにターボ乗っけようと頑張ってる人いるけど
もはやプロの犯行としか思えんw
337しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 23:33:53 ID:B0UK3wvZ
スッパチャッジャが来て1000キロほど。
燃費は今のところ16キロほどと、前のと(良くて15を少し切るぐらい)比べてちょっとイイ。
前のは(平成8年)べた踏みで110ほどが限界で、壊れるかと思うぐらいの音だったが、
スーチャは静かで踏めば速度が出るし、100キロ出ててもメーター見ないと気づかないほど。
ちょっと頑張った甲斐があった。
MTで、大人しく扱ってます。
でも、タコメーターがやっぱり欲しい。
338しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 10:55:21 ID:YPUyBeln
スーチャのオーダーストップまで粘りたいが既に我慢汁が...orz
339しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 19:20:17 ID:3Iv0SKny
我慢は禁物
340しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 22:22:40 ID:QaPH+G28
この先モデルチェンジもないだろうし、特別仕様車とかも出ることなく
ひっそり消えていくだろうから、我慢する必要はないのでは?
341しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 12:35:09 ID:Q+a5ZwyU
グリル周りのデザインとかは、よく変ってなかっか?
基本が完成されてるから、この先もメカニカル的な部分に変更はないだろうね
342しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 10:28:18 ID:IK85vq4W
20年乗ったサンバーから最近ハイゼットに変えてからの感想ですが、やっぱりサンバーは乗り心地が良かった。
今の形式で作り続けて欲しいですが、無理ですかね…(´・ω・`)ショボーン
343しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 12:41:38 ID:1InrGl9R
>>342
全力でハイゼットを窓から投げ捨てろ!!
344しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 18:23:40 ID:HZdmv3Py
>>340
出来るだけ、自分のサンバーを日本国内の最終型サンバーSCハイルーフの中で、一番最後の登録車にしてムフフと心の中で、誇りたいのだ。
345しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 19:38:03 ID:OC14hYlf
エンスーきもい
346しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 05:17:26 ID:fjYdFnoN
旧規格のハイゼットDOHCのAT、、これけっこう走るね
347しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 07:59:23 ID:0I5dTW9O
>>345
すぐキモイってゆうな〜
348しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 22:40:19 ID:S3qBF3/s
ハイルーフ S/C 新車納品されますた

まったり走らそうw
349しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 00:07:49 ID:sUkN4lmp
>>346
乗ったことあるけど、高回転型で元気よかったね。
高速では吹け切っちゃって伸びなかったけど。
350しあわせの黄色いナンバー:2010/07/04(日) 22:07:32 ID:8op14fvU
>>282
トラックはTTな。
入れてみたけど…どうなんだろうか?寒い日にエンジンのかかりが良くなったような気がする。
それより10万キロ無交換で良いなら安上がりかもしれんが、元からサンバーは換えやすい。試したいなら自分みたいに試しても。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:53 ID:IYR+r8wl
523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう [↓] :2010/07/10(土) 18:53:06 ID:???
>>520
お前が死ねや。朝鮮人。

>>521
大家が喧しいんだよ。ちょっと物置いただけで電話掛けてきやがる。
ちょっと新しい発電機検討するわ。

スバル信者だからスバルの発電機買ったら重いわ煩いわ燃費悪いとあんまり
いいことなかった。パワーだけはあるけど。俺の車と同じだよ・・・
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:03:50 ID:+52iohya
>>342
ハイゼットは価値あるうちに売れw
ガタが突然増してくる前に
353しあわせの黄色いナンバー:2010/07/13(火) 12:57:11 ID:zJhMCr5C
ハイゼーッ
















354しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 00:35:09 ID:5NsuQsBQ
>>351
そりゃ月極駐車場で発電機なんて置いてたら苦情が来ますよ。
355しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 18:32:06 ID:ENtCEujI
6代目?
の顔、一番最初のが好きなんだが

中古で探しても中々見つからん・・・
やっぱりゴンタの一つ前が多いな
356しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 21:36:05 ID:+6GAPqEO
六連星がついてからかな

なんでサンバーにLSD無いんだろ?
軽トラで無いのってサンバーだけらしいし。
357しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 21:39:34 ID:uN32VBnq
無くても困らないから
358しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 22:53:55 ID:1mYVuvCt
>>355
軽トラは基本的に新車で買って乗り潰すまで乗る人がほとんどだし、
走行も多いから、初期型はもう解体屋行きなのかもね。

>>356
昔は営農仕様にデフロック付きあったんだけどね。
廃止されたところを見ると、畑の中とかでもデフロック使わないで
いけちゃうから不要だったのかも知れん。
359しあわせの黄色いナンバー:2010/07/28(水) 00:40:37 ID:a7yvS4k8
重量配分のせいか、ELにしたらグイグイ進むもんね
幅広のスタッドレスなんか牽引力ハンパないし
360しあわせの黄色いナンバー:2010/07/28(水) 01:38:57 ID:s+jvOVD7
うちは非降雪地で農家でもないので二駆だけど、珍しく雪が積もった日、
安全なところで2速で発進してガツンと全開くれてやったら、ホイールスピンしながらも
空荷なのにグイグイ前に押し出されるんで驚いた。一応、スタッドレス履いてたけど。

FR軽トラで空荷ならホイルスピンするだけで前に進まないでしょ。
361しあわせの黄色いナンバー:2010/07/28(水) 13:14:57 ID:5CK4vPN4
362元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/07/31(土) 07:08:06 ID:C+j3v4yF
>>360
4気筒で物理的に低速トルクを出す事が不可能なスバル サンバーで2速発進でホイールスピンなんて乾燥した舗装路では物理的にありえませんよ
363しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 00:09:03 ID:ktY0DgLw
http://www.youtube.com/watch?v=s4YVQudkflo

乾燥路面で2速発進してホイルスピンしてる証拠の動画がありますがw
364しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 00:10:38 ID:ktY0DgLw
http://www.youtube.com/watch?v=s4YVQudkflo

乾燥路面で2速発進してホイルスピンしてる証拠の動画がありますがw
365しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 08:21:57 ID:9HTM4bmn
>>362
スズキkeiの脚回りでスタビなしのグレードなんかありませんよ。
毎日のようにウソをつくのはやめましょう。
あ、バカだから間違えてるだけか軽自動車博士さん(笑)
366しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 14:38:55 ID:2yUh8aJS
サンバーってモデルチェンジしないの?
367しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 16:37:45 ID:+3DAMZ2U
2011年度で終了
以後ハイゼットOEM
368しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 19:41:49 ID:gByaed8e
予定は未定
369しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 20:31:12 ID:0oKtIXwY
187 :音速の名無しさん [] :2010/06/12(土) 19:46:21 ID:LxhE+OgN0
富士スピードウエイの体験走行に参加したい初心者です。
車は平成7年式のスバルサンバーKS4 5速MT NAです。
120km/hまでは出るのですが、みなさんどれくらいの速さで走っているのでしょうか?
370しあわせの黄色いナンバー:2010/08/02(月) 09:06:35 ID:pNZQvsHj
>>363
この能力を引き出すことも出来なかった、哀れな朝鮮人>>362・・・w
371しあわせの黄色いナンバー:2010/08/02(月) 09:14:27 ID:pNZQvsHj
>>362
そういえば
Kei-Aのスタビの弁明がまだなんだけど、どうなってんの?
反論なしってことは「嘘でした、ごめんなさい」の意味と受け取って屈辱敗北宣言でよろしいな?
372しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 00:59:22 ID:RjicAvFu
>>371
おそらくパレットかタントかなんかと勘違いしたのでしょう。
373しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 12:47:20 ID:qWyZX6oH
>>362
オープンデフなら片綸スピンは有り得る事
374しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 18:49:41 ID:9ka0x16t
>>372
他人のふりして自白乙。
375しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 19:20:20 ID:1UE9G6vw
アクセル吹かしてからクラッチ繋げば
当たり前じゃねえか
だからスバルヲタは頭がおかしいって言われるんだよ
376しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 20:02:27 ID:54KwfL+y
>>372
敗北宣言、頂きました。
377しあわせの黄色いナンバー:2010/08/03(火) 20:34:05 ID:p4QW3hUE
>>375
ホイールスピン出来ない車のリアがなぜ空転するのか教えてくれないか
378元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/08/04(水) 18:55:12 ID:qWTlYhpr
2WDエブリィで空転しない場所でも2WDサンバーだと空転して非常に乗り辛かったですよ。
住宅街の同じ狭い急坂道の左折で懸賞しました。
379しあわせの黄色いナンバー:2010/08/04(水) 19:46:22 ID:DiDez68Q
>>378
いやだから、ホイールスピン出来ない車でなんで車輪が空転するの?
お前の理屈で言ったら、ただエンストするだけじゃん?低速スカなんだよな?
380しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 07:32:27 ID:vmkosHqp
>>379
そろそろとゆっくり狭い住宅地の急な坂道で左折すると結果 斜めの急勾配を左折しながらに登る事になるのでサンバーでだと空転してしまうんです。

逆にエブリィだとタイヤは路面に食らいついて普通に登れます。
381しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 12:54:59 ID:XctRPqi3
逆だろ。

本当にそうなら動画でも出せ。出来ないなら「今回も嘘」ね。
382しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 13:19:59 ID:BMCXdLDn
あぁ、言いたいことが何となく分かった、これは、アンチ云々のカキコじゃないよ
俺も普段の愛車はサンバーなんだが
登り坂などで、ちょっと段差が有りつつ急に曲がる場面なんかでトラクションが抜ける
独立懸架サスペンションは軽トラにはもったいない程とても良いサスだけれど、
少し伸び側のストロークが足りないっぽい
リーフリジットアクスルの、三菱、スズキのkトラでは、その場所では普通にグリップするから
単に、だらりと足が伸びきってるだけなんだけどw
まぁ、全てに万能なモノは世の中ないから、使い分けだな
ちなみに、
色々な場面での全体的なトラクションは、確実にサンバーが優秀だね
383しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 15:14:00 ID:LKkP/2Zr
>>382
これが正解、というか「現実」なんだろうけれど
おそらく都合のいい部分だけ抜粋して「そうなんですよ」で始まる定型文が書き込まれるな・・・。

そのつもりなんだろう?バカセさんよ?
384379:2010/08/05(木) 19:24:13 ID:gWt0Efep
俺は>>382の様な理路整然としたレスを期待してたんだがな…
まあバカセじゃ無理かw
385しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 19:59:06 ID:IfUKZesq
毎日毎日必死だな
よくこんなくだらない車のことに必死になれると思うわ
どうでもいいじゃねえか、こんな車
386しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 20:06:07 ID:jwFasv0p
車に必死になってるんじゃないよ。

嘘吐きがいい加減な誤情報・デマを垂れ流すのを牽制してるだけ。
ここではソースなしで何でも言えるからな。
387しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 21:33:17 ID:f0Nn3VmM
>>385
一番必死なのが、お前のアイドルバカセたんなんだが…
388しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 22:07:03 ID:oUReaeWE
>>385
コンクリート殺人犯擁護厨乙、臭いから消えてね
389しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 22:48:34 ID:QrQPDzcJ
お前ら、ほんとにバカが好きなんだな
構うなよ
390しあわせの黄色いナンバー:2010/08/06(金) 00:40:47 ID:B62KskeU
しかし誰かが直接けん制しないと
2ちゃんなんて基地外の吐くウソ情報だけで溢れ返るようになっちまうぞ。
ただでさえ情報の取捨選択に慎重を要される場だというのに。

名無し掲示板である以上、ある程度は仕方ないぞ。
391元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/08/06(金) 19:24:26 ID:M5EiuPss
>>382
ご理解頂き有り難う御座います(m_m)
そうなんです。微速前進で急坂登りつつ斜めの急勾配の左折でサンバーだと足が浮いてしまい「キュッキュッ」となりギクシャクしながらの左折になってしまうのです。
この同じ配送ルートの坂道で「キュッキュッ」となるのはスバル サンバーだけでした。
エブリィやミニキャブやアクティではこんな不始末な自体は起こりませんでした。同じ道でです。
392しあわせの黄色いナンバー:2010/08/06(金) 19:53:14 ID:gqX8poIN
みなさんのアイドルが登場しましたよ〜
393382:2010/08/06(金) 20:26:19 ID:qUbB7x7t
>>391
お前みたいなクズ野郎に同意される覚えはない
消えろ
俺は、あくまで中立的意見を言ったまでだ
394しあわせの黄色いナンバー:2010/08/06(金) 22:58:38 ID:TbVCwhra
>>391
どうせどんな路面状況でもアクセルベタ踏みなんだろお前
積荷が割れ物じゃなくて良かったな
395383:2010/08/07(土) 02:36:28 ID:itAg5zkS
>>393
な?言ったとおりになっただろ?
奴さんには内容の事実性や客観性なんて、どうでもいいのさ。
396しあわせの黄色いナンバー:2010/08/07(土) 07:11:56 ID:FyYjzCzW
>>394
微速前進でアクセルをやんわりでです。
397しあわせの黄色いナンバー:2010/08/07(土) 21:54:18 ID:NUm8FGT4
>>396
下手糞w
398しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 06:18:38 ID:pZPSccXN
>>396
> 微速前進でアクセルをやんわりでです。
↑を別の言い方で表現すると
「極低速からホイルスピンするほど太いトルクがあるサンバー」
ってなるよな、論理的に
さらに別の見方をすれば
「他メーカーの軽バンはトルクが細くホイルスピンも起こせない」
となるんだぜバカセよ
お前のキムチ頭じゃ理解できんか?
呆れるほどのバカとはお前のこっちゃ
無知無能を披露しまくってる事に、いい加減気付いたらどうだ?
ま、純血朝鮮人に何を言っても無駄だろうけどさ
399しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 08:11:56 ID:0b73m3S9
>>398>>397
サンバーはサスの出来が悪いので斜めの急傾斜の坂道等でリヤタイヤが浮いてしまいがちなので空転しました。
板バネより劣る4独サスのサンバー(笑)
400しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 09:07:21 ID:W+OREzqa
今日はkeiスレの下品レスが際立つ。
ただの運転下手朝鮮人>>399については以後こちらへ
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/
401しあわせの黄色いナンバー:2010/08/10(火) 01:17:36 ID:50notHeN
楽しい話題ばっかり。
402しあわせの黄色いナンバー:2010/08/10(火) 02:51:08 ID:JFtx/vup
>>344
欲しい時が買い時だ。
俺は仕事用でキャリイターボからSCハイルーフ(幌付コンテナ)に乗り換えたが、
同じカテゴリーの車とは思えないくらい快適だぞ。
2速発進できるし、高速道路でもコンテナのおかげでさらに室内が静かだし、
フェンダーミラーは見やすいし、他にもいろいろ。
最近は休みの日も、自家用のインプstiよりサンバー乗る方が多いw
403しあわせの黄色いナンバー:2010/08/10(火) 15:54:44 ID:WTEzmu8B
性能うんぬんより4輪独立サスペンションに萌えちまう
俺・・・病気だな
404しあわせの黄色いナンバー:2010/08/10(火) 19:25:26 ID:Jfg4y0mf
4独サス、RR、4WD、MTあり
まさに走る萌え要素!
405しあわせの黄色いナンバー:2010/08/11(水) 00:31:39 ID:vqn2Di+w
406しあわせの黄色いナンバー:2010/08/11(水) 06:48:10 ID:SY1GE4uM
せっかくの4独サスも固くストローク不足で何のために4独さすにしたのかと小一時間(ry
>>405
在特会の悪口は許しませんよ ! (-.-#)
407しあわせの黄色いナンバー:2010/08/11(水) 09:01:51 ID:5vF0Pnsx
どう許さないのか、具体的に示せよw
お漏らし野郎w

[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765
408しあわせの黄色いナンバー:2010/08/12(木) 07:24:32 ID:MKolOb1j
トンスル大好き桜井ちゃん
409しあわせの黄色いナンバー:2010/08/13(金) 07:15:46 ID:EXh26tfh
>>407
いろいろな保守団体がありますが朝鮮人と五分の戦いが出来るのは在特会だけですからね。
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411しあわせの黄色いナンバー:2010/08/13(金) 12:13:39 ID:UUMMcmdL
>>409
生活保護を不正受給しようとした在日君、こちらへお戻り下さいね。
それと、どう具体的に「許しませんよ!!」なのか回答になっていません。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/
412しあわせの黄色いナンバー:2010/08/13(金) 16:13:35 ID:2FKQrDOE
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/471273/car/435215/note.aspx

こいつのボアアップ作業どう思う?
フライホイールあたりから見てるが素人同然に見える・・・
413しあわせの黄色いナンバー:2010/08/13(金) 18:46:22 ID:lIZQwXWm
>>412
実際素人でしょ。
カーキチとかエンスーって人種はみんなそんなもんだ。
ただ、青空ガレージでここまでやる度胸には感服するなぁ。
414しあわせの黄色いナンバー:2010/08/14(土) 02:55:12 ID:SX1lMgFY
>>412
まあ、加工技術は持ってるのは良いんだけど、やってることがね・・・
最初はターボ化が目的なのに、いきなり無茶なブースト掛けてぶっ壊して、
今度はいきなり修理ついでにボアアップだもん。

しかも、クランク加工とかフライホイールとか、余計なところまでいじりだしてるし。
ターボ化したら軽量クランク&コンロッドじゃ強度が不足するとか考えないのかね。
バランス取りとか考えてないのかね?加工フライホイールの恐ろしさも知らないみたいだし。
FR車でフライホイール砕けて、破片がベルハウジングとフロア突き破って左足無くなった人居るくらいだし。
サンバーは横置きRRだから荷台突き破るくらい済むだろうけど。

そして良くこんなに時間あるなあと。まあ、1/1スケールのラジコンカー感覚なんだろうけど。

詳しい一面もあるけど、頭足りない一面もあるって所かな。ガッツは認める。

こういう人は、エンジンの下ろし方講座とかやってくれないかな。
そうすれば多くの人が参考になるし。自分で中古とかリビルトエンジンに積み替えたりとか。
415しあわせの黄色いナンバー:2010/08/14(土) 07:01:45 ID:CSes05+z
しかしスバルもなぜわさわざスーパーチャージャーなんて採用したんでしょうねぇ。
ただでさえ低速トルクがスカスカの4気筒エンジンにターボチャージャー付けたらマズイと判断したんでしょうかね?
416しあわせの黄色いナンバー:2010/08/14(土) 08:23:48 ID:wZLSd4+0
>>414
余りにも長すぎて最初の経緯全然読んでなかったけど、
三行で概要説明してくれてありがとう。。。
ブースト掛けすぎでガスケットが吹っ飛んだようだね。
追加INJいれてちゃんと制御も組んだり、基本的な処はちゃんと押さえてあるのに、
ガスケットが保たなかったってのが昔のトヨタ1Gや7Mエンジンみたいで泣ける。

素人のようでいて旋盤も持ってるし、鉄工所の人だろうか…。
どうも文面見る限りは回転するモノのバランス取りの仕方は分かってるっぽいけど。

EN07、個人的にはもうボアピッチが限界に近いエンジンだからボアを広げる手法は無理だと思うんだけどな。ノーマル以上にガスケットが保たない状況になっちゃうから。
クランクもコンロッドも替えない(その代わりめちゃめちゃ削ってるけど)って事は、まずボアを攻める手法で間違いないと思うけど…。どういうやり方をするのか、もう少し見守りたい。

ちなみに自分がこのエンジンでボアを上げろという命題与えられたら、どうにかしてEN08のクランク・コンロッド輸入してボアは攻めない方向でやると思うけどね。
417しあわせの黄色いナンバー:2010/08/14(土) 15:31:31 ID:kMrU9aha
>>415
ダイハツや三菱のkトラにも、過去にはCS付いたのがあったよ
418しあわせの黄色いナンバー:2010/08/14(土) 17:00:18 ID:xf57yhq7
話の流れぶった切って悪いのですが
KS/KVのマフラーは現行のモノと互換性はありますか?
当方KS3に乗ってますがようつべで聞いた社外品の排気音が軽トラと思えん
なかなかええ音が気に入りまして。

テンプレにエアクリについては互換ありとの記述はあるんですが・・・
419しあわせの黄色いナンバー:2010/08/15(日) 00:16:58 ID:DP1vsA9m
>>415
残念だが君のワークスでは、EN07の敵にはならない。
特にジムカやサーキットのような、全力全開の場面ではな。

3発ターボ?笑わせんなw
420しあわせの黄色いナンバー:2010/08/15(日) 01:07:17 ID:+EVONeBa
>>416
ターボ前提のエンジンだって、ブースト2kも掛けたらガスケット飛ぶのはわかりきってることでしょ。
わざとやったとしか思えない。
ガスケット飛んだだけなら、さっさと強化メタルガスケットでもワンオフ注文してターボ化を極めて欲しかったな。
ターボの方が中途半端な状態でボアアップに走ってるし。

ボアアップしたら、今度はブロック強度不足&コンロッド削って強度不足でまた壊れそう。

何か、いじり壊しの典型みたいな。知識が垣間見えるだけに、わざと壊して遊んでるようにすら見える。

>>419
そうは言ってもF6Aはチューニングパーツが豊富だから侮れない。
200馬力出してる奴とか居るし。
K6Aは軟弱アルミブロックでウンコだけどね。カムとかクランクとかコンロッドとか鉄部品使ってるのに
オールアルミエンジンなんて言っちゃってるし。
421しあわせの黄色いナンバー:2010/08/15(日) 11:35:40 ID:9HmwZmsl
Forest Auto Factory  軽バン 軽トラ リフトアップ サンバー TT2 TW2 TV2
http://www.youtube.com/watch?v=7kbayjAyzWI

Mini Truck on ice. Subaru SAMBER スバル サンバーで氷上ドライブ
http://www.youtube.com/watch?v=RoF4VXJFROU

等長エキマニサウンド
http://www.youtube.com/watch?v=o25yXJ_4Do0
422しあわせの黄色いナンバー:2010/08/16(月) 11:07:38 ID:Js4pXZs0
【物流】郵便事業会社、岐阜のベンチャー企業から1千台の電気自動車を調達へ [08/16] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281917383/
423しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 07:26:48 ID:RgptbAJo
>>419
モッサリエンジンで有名なスバルEN07がジムカーナで通用するとは思えませんねえ(^_^;
>>420
しかしスズキのKeiワークスのカタログには「オールアルミエンジン」と記載されているんですよねぇ(^_^;
新車ワークスのまだ新しいオイルの灰色のカスみたいな所にネオジウムマクネットを近づけたら勢い良く吸い寄せられたので鉄も使っているのはバレバレですよね。
424しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 11:20:49 ID:Li+5oIh+
>>423
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765
425しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 16:39:19 ID:HOmr6jw8
>>423
格下の軟弱アルミブロック3発ターボ如きがピーピー吠えるな、三下。

どうしてもって言うなら、出るとこへ出て競ってみな。出来るもんならな。
せいぜい横転しないように安全運転してろ。
426しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 18:56:06 ID:fPFLY8tR
>>425
無視してOKです。
軽トラをライバル視してるあたり、プロ野球の二軍が、高校生相手に必死こいてるようでこっけいですね。
427しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 19:48:57 ID:EVWl1qoL
>>423
オールアルミエンジンが全てアルミ製だと思ってた馬鹿ですかwww

無知の癖に軽博士なのんなカスwww
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 21:21:17 ID:yxFvfEY6
夏はサンバーに限るな。ミニキャブは鉄板焼きだし。
430しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 23:12:22 ID:geRcq8R3
もう既に軽トラがどーのってレベルの話じゃねーよ。
この阿呆は、事もあろうにkeiワークスの分際でEN07に喧嘩売ってるんだからよ。
身の程を知れっての。

>>423
お前が百歩譲って人並みの中の上のウデだったとして
ドノーマルのKeiワークスで、Vivio RX-R…百歩譲ってプレオRSでもいいや…相手にゃ
まず勝ち目はねぇからな。

要はやり合って負けるのが恐いんだろう?自我が崩壊するのが恐いんだろ?
腰抜け。
431しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 07:10:22 ID:Anacnzi2
スーパーチャージャーなんて回してもパンチが無くダラーと回るだけで刺激も無く自動車マニア達からも不評でしたよ。
それでその結果現在は刺激的なターボ車が主流になっているのです。

つまりスーパーチャージャーのような需要の無いものは打破されたのです。
432しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 08:13:58 ID:daVHqpAQ
恐いんですね、分かります。
433しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 11:32:06 ID:t3VKI4EJ
クラウンのスーパーチャージャーが超ステイタスだった時代を知らんのね。
ベントレーとかは今でもスポーツモデルはスーパーチャージャーだし。
あ、最近の小排気量高過給化はスーパーチャージャーが立役者なんだが。
434しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 19:06:28 ID:sqka61p4
keiworksなんてゴミじゃんw

タービン替えたミラでも出足でブーストアップvivioに置いていかれるのに

鈍亀keiworksなんか足元にも及ばないw
435しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 20:01:07 ID:Wk7ja/h8
いいなあkeiwork,おれも一杯稼いで早く手に入れたいな,その超高級車。
436しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 20:21:14 ID:0i64hZ7i
21年乗ったハイゼット廃車し、産婆トラック注文しますた。

(´・ω・`)幸せになれるやろか
437しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 20:28:17 ID:BaoR4OI8
しあわせの黄色いサンバー
438しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 20:37:52 ID:6kzc96h5
>>434
それも、ドノーマルで言ってるんだから笑えるwwwwwww

百歩譲ってN1チューンで本当の80馬力超えとかなら、まだしも
吊るしのK6Aで64馬力すら怪しい状態で言われても・・・ねw
439しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 20:48:33 ID:sqka61p4
バカセはヘタレなのでプーリー交換したスーチャーなんて乗ったらお漏らしするだろなwww

あの狂った加速はヤバい


バカセにはノーマルのもっさいターボすら勿体無い

440しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 21:30:33 ID:9R3MCkSi
>>436
エアコンがあるだけ幸せだよ。ついてるの?
昔の軽トラはエアコンが無いから汗だくで熱中症になりそうだった。
窓空けたらスズメバチが入ったりして、不幸な死に方したかと思い出すな。
441しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 00:48:22 ID:rkM84+Mn
連れがkeiワークスのってる
加速は中々なんだけど足回りがプァ過ぎる、アンバランス
スズスポの足回りに交換しても不安定だから多分どうしようもないと思われる

脱線スマソ
442しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 13:09:40 ID:bpUPeeJo
>>431
トップフューエルのマシンとか見たことないのか?w
443しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 20:23:35 ID:9cZ2HrMD
>>442
スーパーチャージャー車なんていくら改造した所でターボ車のような刺激的なフィーリングにはなりませんよ。
>>438
個体差はありますが後期型Keiワークスなら80馬力出てますよ。ノーマルでブースト1.0オーバーですから当然と言えば当然ですが、、、
444しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 20:40:23 ID:9313Ej4l
>>443
流石朝鮮塵バカセ
嘘しか書かないなwww

80PSも出てるソースも出せない癖にwww
445しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 22:12:16 ID:JGcNPXnj
>>443
トップフューエルドラッグスターとは。
V8 8000CCのOHVエンジンを積み、ニトロメタンの燃料を使用して5000馬力超。
1/4マイル(402,33m)を4秒台で走りきり、ゴール到達スピードは時速500キロに達する。

>スーパーチャージャー車なんていくら改造した所でターボ車のような刺激的なフィーリングにはなりませんよ。
ドラッグレースではスーパーチャジャーが当たり前の世界だと知らないらしいな、軽自動車博士。
で、君の80馬力もあるkeiより、スーパーチャージャーのトップフューエルドラッグスターは、刺激的な走りをしないんだよな?
なぁバカセ。いっぺん死んでみるか?
446しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 23:25:30 ID:rkM84+Mn
80馬力wwwwww
447しあわせの黄色いナンバー:2010/08/20(金) 08:00:56 ID:3enQa0CS
>>443
お前がいくら一生懸命「自分の中の現実」を言葉にしても、言葉の通りに世界を歪めることなんて出来ないからw
お前程度の嘘は、どこまでも嘘でしかないからwww

レベル低すぎワロスw
448しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 21:54:48 ID:6mnBGgpL
すーちゃ
44921年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/08/23(月) 17:53:26 ID:IAesQ3p2
>>>444
シャシダイでいくらでも80馬力前後で当たり個体だと80馬力オーバーですよ。
計測すると軽自動車の中でKeiワークスが一番パワー出てますよ。
ダイハツのなんちゃってスポーツカーのコペンなんかじゃまず勝てませんよ。
450しあわせの黄色いナンバー:2010/08/23(月) 21:15:04 ID:2Jjo+wxs
>>449
だからそのソースをと言ってるの。
もっと煽ってみろよw
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 12:58:39 ID:x34an2K9
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/471273/car/435215/1245737/note.aspx

ターボにしてボアアップ、この仕様でダミーヘッドなしでボーリングとかドンだけ猛者なんだ・・・w

径で3mmうpしてシリンダーが水路に貫通

>「F6A」にはこんなの無いぞ!

これの言葉にはクソワロタwwwwwwwww
453しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 13:00:09 ID:x34an2K9
あ、あと娘の画像はオカズにされちゃうから気をつけた方がいいよ
車ヲタにはガチペド多いから
454しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 19:38:05 ID:nyew1nP5
>>452
あーあ、巣穴貫通させてパーにしちゃったか…。

スバルですらこれの排気量アップはボアには一切手を付けずにストロークアップだけやるってのを、
550→660→800の3段階全部で基本方針として変えなかったんだから、
どう頑張ってもボア広げる方向に活路を求めるのは無理だとは思ってたけど…。
455しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 19:56:11 ID:VUnTHsaW
まぁ、こんなチャレンジャーなお人が居るおかげで
次に繋がるから
次は、スリーブ特注で頑張って(人柱)になって欲しい
456しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 22:33:19 ID:me1QMLLR
もうドミンゴエンジンスワップで良いよ。
もっとでかいタービン回して、150馬力以上絞り出して欲しい。
457しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 23:30:43 ID:VUnTHsaW
>>454
巣穴じゃなくて、
冷却用にわざわざシリンダー間にドリルで穴あけて水通るようにしてある
きちんとコストかけて設計製造されてるんだな、このエンジン
コンパクトに作る為にボア間詰めて作ってあるから、ボアupはハナから無理

458しあわせの黄色いナンバー:2010/08/27(金) 13:18:06 ID:RJiD/a7t
もう、クランク特注で人柱になって欲しいw
459しあわせの黄色いナンバー:2010/08/28(土) 18:32:05 ID:MDFjueO5
TC5MTシルバー注文、手付け打って判子押してきた。
在庫ないから発注だと

楽しみダナーwktk
460しあわせの黄色いナンバー:2010/08/28(土) 21:01:23 ID:LB1e+9Zu
サンバーWRCで使われてるSC5MTだったら譲ってやったのに・・・
この型が自分的に一番気に入ってる。
もうね、サンバーWRX STi specC 的な軽トラw

461しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 01:01:53 ID:Td+IyI4n
ttp://www.shakai-kengaku.com/news_SatOdJ6Ru.html?recommend

サンバーカーニバルって何ぞやと期待してみたら何のことはなかった
462しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 12:52:32 ID:WI+/U7iX
59mmで貫通するので58mmでボーリング・・・
片肉0.5mmしかないけど、大丈夫か?
エンジンの爆発力を舐めてないか?
463しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 12:56:27 ID:RshdK2Mt
気等間の極一部の冷却通路が薄いだけだから、全体的にはもう少し肉厚は有るはず
464しあわせの黄色いナンバー:2010/09/02(木) 07:05:22 ID:X/o9h1v+
ところでテレビ東京で放映された軽トラ十番勝負の結果はどうなったのでしょうか?
もし動画サイトにあったらURLお願いします(m_m)
465しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 15:13:55 ID:grYSDRfE
cusco「軽トラ・軽バン専用LSD」のラインナップに
サンバー追加して欲しい〜。・゚・(ノД`)・゚・。
466しあわせの黄色いナンバー:2010/09/07(火) 08:45:24 ID:ybTQBx5F
a
467しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 16:10:14 ID:RSIL4a8u
何でバッテリーカバー無いんだろ…流用出来そうなのあるかな…
468しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 17:30:38 ID:IUiFcBOH
>>467
KS3、KS4用で純正部品出てくるんじゃないかな。

うちのはそうやって頼んで付けたよ。
469しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 22:27:03 ID:JEpFdY7L
>>467
カバーがあると湿気がたまって錆びやすいからやめたらしい。
470467:2010/09/09(木) 01:47:13 ID:udV7NXZF
>>468-469
ありがとう。
471しあわせの黄色いナンバー:2010/09/09(木) 16:53:08 ID:AnDB1PdC
KS,KVのウッドパネルいまだに注文して出た
BY関西、
472しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 12:26:53 ID:jmAgHYM0
721 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/09(木) 16:55:07 ID:AnDB1PdC
KS,KVのウッドパネルいまだに注文して出た
BY関西、
473しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 14:15:04 ID:IOtGBTkV
ゴン太くん発注
474しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 07:29:03 ID:g7eGel1o
ゴン太って何?
475しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 13:20:13 ID:PkZCWqmQ
ほねっこの犬
476しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 13:37:40 ID:g6GT2fKn
サンバー欲しいな。
実用目的じゃないんですけど、乗ってて一番楽しいのはどのモデルですか?
スーチャもいいけど四駆だし
477しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 17:00:17 ID:890TarRP
スーチャ買って2WDにすればすべて解決
478しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 18:17:39 ID:LsvC0uB2
赤帽仕様ならスーチャ2駆有るんだけどねえ。
479しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 19:25:37 ID:g6GT2fKn
>>477
>>478
レスありがとうございました。
2WDにするという方法もありましたね。
なんかサンバーの為に赤帽で働きたくなったよ。
FitのRSにのっているんですが、最近RR駆動サンバー軽トラの無断の無いフォルムが
異常にかっこよくみえてしょうがない。
480しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 19:37:32 ID:F1gOY9jB
>>474
その昔、犬HK教育テレビの「できるかな」に出てた「ゴン太君」の顔が、現行サンバーのフロントマスクと良く似ていたことから、付いた仇名。
481しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 20:33:30 ID:NJCDATj3
>>479 会社に来る赤帽の人から聞いたんだけど
次期赤帽サンバーがダイハツからの供給になるはずが
「ウチの技術ではスバルと同じ耐久性確保は出来ません」て
赤帽専用車の製造を断られて赤帽本社の人たちは大騒ぎらしい
482しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 20:41:08 ID:AU8BgzW/
完全に受注生産の赤帽専用車って扱いでも良いから、
サンバーの生産ライン残して欲しいな…。
483しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 21:19:02 ID:xEV2NdEe
スバルと同じ耐久性(笑)
484しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 21:21:00 ID:LNv4o0aY
>>481
ノーマル車でも30万キロは行けるだろうけどな。赤帽は50万キロとか走るから。
485しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 22:10:42 ID:x8XQ3SYf
赤帽の幹部と知り合いなんだけど新車横流しだめなんだろうか?
486しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:35:15 ID:g6GT2fKn
赤帽で協同組合に入って独立開業してサンパーを手に入れたら辞めるというのはどうだろう。
辞めたら自分で買ったサンバーも使えなくなるのかな?
487しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:45:21 ID:Iyplzfbc
赤帽加入簡単じゃねぇよw  一例として福岡

■赤帽加入に必要な資金
陸運局への申請書類作成指導料 50,400円
組合出資金(脱会時には返却) 50,000円
称号入り印鑑、角印、その他 7,350円
組合費(2ヶ月分) 22,000円
組合加入手数料 210,000円
合計  339,750円
(ご相談に応じます)

■その他
貨物保険(強制加入)1ヶ月 500円
赤帽専用使用車(車種による) 1,300,000円程度
(48回ローン可)

ttp://fukuoka.akabou.jp/recruitment.html
488しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:48:30 ID:Iyplzfbc
県単位で基準が若干違いますね。
赤帽愛知県への加入案内
ttp://www.aiweb.or.jp/kumiai/U064/info.html
489しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:49:52 ID:g6GT2fKn
>>487
けっこう取られるんだね!
これじゃあマジで働こうと思っても元が取れなさそう。
サンバー買って自分で改造しかないな。
490しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:51:57 ID:Iyplzfbc
>>485
それ、マズイだろw
>>486
看板消して、色を変えれば逝けるんじゃないかと、自己で購入した車両だし。
491しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 23:57:32 ID:Iyplzfbc
>>489
赤帽じゃないかも知れんが、
以前知人が軽運送に手を出して・・・ 借金が残ったと言ってた。

新規は、簡単に仕事が回ってこないんじゃないかと。

名古屋の軽運送のオヤジが、本部にガソリンとライターで火着けたのも
「仕事よこせ」
での事件じゃなかったかと。
492しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 00:10:29 ID:mXXU5TBh
今月末にTC5MTシルバーが納車予定だ、18日頃に工場出て船積み予定だとwktk
493しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 00:26:20 ID:CcyX+k1n
>>490
確か看板消して、色塗り替えた証拠写真を送る必要があったはず。
そうすれば貼れて自家用車として使える。

でも、TTになってからは赤帽仕様のメリット無くなったよ。スーチャー2駆があるくらいで。
特に、ハイルーフTCが出てからは。あれ、本来赤帽専用だったボディを市販化したからね。
エンジン内部パーツは市販モデルともう変わらないし。

専用装備も少なくなったし。せいぜい、サイドブレーキレバーが格納式で、MTでもエンジン掛けたまま
横になれるくらいの便利装備くらいしかない。ATならパーキング入れておけばサイド下ろしても問題ないし。
赤帽仕様用サイドブレーキレバーASSY買えば付けられるし。
494しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 00:39:35 ID:mXXU5TBh
考え方変えれば、市販モデルの耐久性が向上してるんだな。

先月末迄、ハイZ S200Pに乗ってたけど、造りはチャチなモンだったよ。
走りはソコソコだったけど。

今度は、三婆でタノシミダナーだよ。
495しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 00:42:23 ID:7HJ28TD1
赤帽エンジンが伝説化したのって、
2気筒時代の話じゃなかったっけ?

こいつらぜってーボアうpしてるよって噂が絶えなかった。
実際にEK42なんてのがあったから、
部品流用でボアストローク変えちゃうなんてのは普通にやってたんじゃないかと思う。
496485:2010/09/14(火) 00:42:38 ID:m+rm+Xb9
>>490
いやできそうな気がする
その人赤帽は一個人三台までしか認められてないのに
バブル時 白ナンバーの軽や2t車 計50台で赤帽の仕事引き受けてたつわものだからw
当然それだけの仕事量三台では絶対無理 本部も了解済みだったはず
つうか多少強引だったからある意味幹部になれた予感
横流しくらいお茶の子さいさいかも
497しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 00:46:50 ID:mXXU5TBh
1台融通してくれw
498しあわせの黄色いサンバー:2010/09/14(火) 07:14:21 ID:bBPHF3Vy
近所で赤帽営業してる人の話だと
開業時の必要額は150万程度だったみたい。
>>487と同じくらいだね
開業して3ヶ月は本部から優先的に仕事回してくれるみたい。
開業前に他の軽貨物数社の説明会も聞きにいったらしいけど
他は300〜400万最初に必要と結構強引に勧誘されたとか。
499しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 19:59:43 ID:T1Rqqynf
10年乗ったハイゼットから、TB4WDプロ仕様注文しますた
500しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 20:16:51 ID:fkAtnsbj
そして期待が絶望に変わるんですね、分かります
501しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 20:20:00 ID:T1Rqqynf
ん?なんで?
失敗したのかな?
502しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 21:03:46 ID:nTWTSc7u
>>501
>>500はただの煽りだろ、気にすんな。
いいな、俺もTB4WDプロ仕様欲しい。
503しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 21:39:53 ID:6NXeQR45
>>499
技術革新の素晴らしさを堪能できるぞ。
漏れは6年半乗ったハイZからTC5MTシルバーに今月末お乗換えだ。

ハイZは、知人宅に嫁に出した、チト寂しい。
504しあわせの黄色いナンバー:2010/09/15(水) 16:30:15 ID:N2CQ2eCC
赤帽スレあること忘れてるやつ多すぎ

赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
505しあわせの黄色いナンバー:2010/09/15(水) 17:26:08 ID:Z5BRdLZH
こまけぇことはry
506しあわせの黄色いナンバー:2010/09/15(水) 18:34:27 ID:Bp7Pw3Up
>>498なにげに名前の欄がシャレてる
507しあわせの黄色いナンバー:2010/09/15(水) 18:59:38 ID:xM81C0cL
>>505
赤帽の組合員でもないのに赤帽車が気になるマニアヲタは専用スレへ行けってことだ
508しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 06:21:00 ID:MbHzrKXn
いまや赤帽なんかでは生活保護以下の生活しか遅れませんよ。
509しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 10:49:31 ID:xBqDnv/F
>>508
東。おまいはそれ以下。
510しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 12:34:00 ID:6NRRRj9Z
そんなあなたが大好きです

SUBARU-CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
511しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 14:54:34 ID:WmRxbOzp
>>508
その生活保護を不正受給(泥棒)しようとしたタル糞が何をホザく。

http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html
512しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 14:58:26 ID:WmRxbOzp
ついでに抜粋して晒したろw
3年前、まだまだ粋がってたケツの青いバカセ(笑)
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/news22.2ch.net/newsplus/kako/1195/11959/1195990255.dat


37 :低賃金労働のタルちゃん ◆wa2AhV64/6 :2007/11/26(月) 08:00:46 ID:bdcSftYY0
>>36
近い将来必ずおまえら生活保護者は地獄を見るであろう。
覚悟しとけや ! (-.-#)


覚悟しとけや、だっておwwwwww
513しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 18:49:55 ID:wIqGhrHd
>>508
涙拭けよ
514しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 19:58:09 ID:CnRr56mh
軽運送なんか底辺の代表格じゃねえか
おまえら全員軽運送個人事業主なのか?
515しあわせの黄色いナンバー:2010/09/19(日) 07:09:12 ID:vKteotx7
いい加減しつこい
スレ違い

赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
516しあわせの黄色いナンバー:2010/09/19(日) 20:48:52 ID:62fPR/zo
>>478
2003年頃に貨物が欲しくなって物色したとき、赤帽仕様としか思えない赤白ツートン、スーチャ、しかし、2駆があって強く惹かれた。
パネルバンみたいだが、幌トップのやつ。
517しあわせの黄色いナンバー:2010/09/19(日) 22:11:48 ID:6gjx26cg
テンプレにある様に、おもいっきり左にシフトレバーを倒しても
ELに入りませんorz
518しあわせの黄色いナンバー:2010/09/19(日) 23:02:32 ID:b1UWTwLW
>>517
2駆でした・・・というオチ?
519しあわせの黄色いナンバー:2010/09/19(日) 23:26:42 ID:6gjx26cg
いいえ、シフトレバーの赤い切り替えボタンあります
520しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 09:29:28 ID:tn8iX9FF
KS4のマフラー交換しても意味ないかね?
キャブ、NAなんだが…少しでも馬力うpしたいorz

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n82715872

これとかどうだろう?
521しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 09:52:05 ID:7r16UgCY
リアピースだけで馬力は上がらないが、雰囲気が好きなら是非どうぞ。
522しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 09:59:29 ID:iipeZuvX
>>520
低回転域がスカスカになっても良いなら替えれば?
上の伸びは良くなると思うけど純正と大した差は無いと思うけどね
523しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 10:02:47 ID:7r16UgCY
NAの低回転域はもともと使えないんじゃないの?
スーチャーは低回転域でも元気がよいけど…
524しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 10:23:54 ID:iipeZuvX
>>523
その使えない低回転域が更に使えなくなる

純正スーチャー用マフラーがNA用と同形状で太めのパイプ径なら流用してみれば?

旧エブリィだと下を犠牲にせずにちょっとだけ抜けが良くなったよ
ミラでやったらターボ用が直管形状で爆音になったけど
525520:2010/09/20(月) 12:27:29 ID:tn8iX9FF
やっぱそうだよなぁ
馬力欲しければSC付きに乗り換えるしかない罠
絶版前に買うしかないか…
526しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 12:49:01 ID:WHwhbY6J
旧規格サンバーの場合

キャブ仕様NA MT車の速さ=CVTのSCと似たような速さ
下手したらNAのほうが切れがあるし速いかも
SCはたしかに余裕は感じるけどCVTで高回転が伸びないからストレス感じる

新企画はわからん 3速ATだし
527しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 13:07:37 ID:29yA3T9B
3速ATとか逆に玄人向けだよなw
528しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 13:25:43 ID:7r16UgCY
SCのMT車しか知らん。
スバルのNA×トルコンAT×電スロの殺人的な遅さには絶句したがそこまで遅くはなかった…
529しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 13:31:07 ID:iipeZuvX
CVTと比べてATの方が単純構造で壊れにくいし
トルコンで低速の扱いが楽だし
530しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 17:44:31 ID:mD04l0Xv
みんな車に詳しいね。
おれ全然詳しくないけど、
次家の軽トラ買い換えるなら
サンバートラックの5MTの4WDって
決めてます。
今は平成5年くらいのハイゼットです。
来年くらいかな
531しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 20:11:05 ID:5JXDC4+O
ECVTの電磁クラッチが爆弾だとか渋滞でギクシャクするとか言われてた。なんか普通のクラッチと組み合わせたら面白かった。大型車のATみたいに発進時のみクラッチ操作。キワモノだけどな。
532しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 21:00:14 ID:zXho4ye7
4駆のELって使ったことある?
533しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 21:27:28 ID:j9w3eNFo
毎日毎日、今度買います買い換えます
自演も程々にしとけよ、アホが
534しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 21:37:56 ID:WHwhbY6J
>>532
ある
神奈川の412号だか16号だかの裏道の急坂
どれだけ急かというと普通のATが「ぐぐっ」と下がってくるくらい
すげえ渋滞もしてて次信号で脱出できるかできないかの瀬戸際
発進ミスりたくなかった
535しあわせの黄色いナンバー:2010/09/21(火) 02:17:51 ID:mKklF1si
>>523
NAはその分ローギアードになってるから、そこそこ粘るよ。
KSのキャブ車は凄く粘った。TTのSCに乗り換えたけど、KSキャブと比べると低回転の粘りはイマイチだな。
ギア比のせいか、インジェクションで排ガス規制適合させるために燃料絞ってるかだろうけど。
536しあわせの黄色いナンバー:2010/09/21(火) 18:45:08 ID:5E4vmd1v
>>532
随分前に山の中へ行ったら、営業用のタウンエースだっけかな、
坂道で転回しようとしたらしかったが、道路脇の砂利で滑って、
木にぶつかった状態で動けなくなってたのを、引っ張り上げる時に使ったぐらいかな。
537しあわせの黄色いナンバー:2010/09/21(火) 19:37:28 ID:ylF6y7sK
>>532
吹雪の高速の上り坂で渋滞した時には重宝したよ。1より下だからエンストしないし楽だった。微妙に1だと吹かさないとノック気味な坂だったしね。
538しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 08:29:11 ID:dpZT4RV5
257 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2010/09/22(水) 22:18:48 ID:???
もう面倒臭いからスバルサンバーで岸壁からダイブするお

やっぱりサンバーに乗ってる奴は頭がおかしい
539しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 13:35:55 ID:+/G+8KD6
サンバーの生産中止っていつ?
教えてエロい人

金はあるから中止間際に買い換えしようと思ってるんだが・・・
スズキキャリイをお陀仏してな
540しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 14:39:25 ID:bv3jHJ+w
>>539
買えるならば今買った方がいいんでね?

マイナーチェンジはこれで終わりだし。
541しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 15:19:10 ID:2rHiMSBZ
8月に買い換えたばかりだが、寺の話では来年って言ってたけど
542しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 15:36:29 ID:+/G+8KD6
キャリイもそれなりに使えるし、新品のサンバーを
生産中止まで繰り上げて乗るのがなんだかもったいなくてな。

かつてインプワゴンでお世話になったディーラーマンと
ちょくちょく話はしているんだか、中止タイミングが分からないらしくヤキモキしている。
543しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 17:03:12 ID:U7lZeCdZ
現在85000キロのKS4のSC乗ってます。
ショックアブソーバーをそろそろ交換したいと思っていますが、純正以外で強化品みたいなものは
販売されているのでしょうか?
544しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 17:22:58 ID:ZbyIe7PC
無いんじゃないかな?ドミンゴの流用はできたかも

KSならほとんどヘタラない
結構積むタイプだし全国回ってるけど
むしろ交換したら「あんま変わらないな」って後悔するんじゃ
問題はKVのほう。5万キロで「あれ?」いうくらいへたった
KVはほとんど荷物積まないのに。あの高さがショックに響いてるのか?
545しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 18:09:03 ID:zQPqh4/S
鹿児島を旅行中だが、大隅半島の軽商用のサンバー率ははんぱねぇです。。。。。。
道をすれ違う軽トラの8割方が現行サンバーで、残り1割がKV丸目。
たまにハイゼットやセミキャブキャリィが通る程度。。。。。
明らかに農家の家っぽいところに止まってる軽バンやワゴンもほぼ9割サンバー。。

ただ、農家以外っぽい若いのが乗ってる軽はタントとかワゴンRとかだった。
薩摩方面に入ると逆にサンバーが他メーカーと半々位まで減る。
JAの組織率が高い地域ならではなんだろうね。
546しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 18:42:08 ID:2rHiMSBZ
実際、自分の周りで農家で40代迄は産婆率高いです。
で、60過ぎるとハイゼットやキャリーが多いですね。
547しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 02:54:08 ID:pWlGN1Xo
60過ぎると、軽トラの四駆で一番安いの持って来い!と町工場に依頼するパターンが多い
548しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 13:19:03 ID:TPSKzwGo
>>545
鹿児島でそこまでサンバートラックが売れてる事実は無いんだけどな
549しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 13:36:48 ID:acTL4Rqr
熊本だけど、JAが積極的に売り込んでるな
10年程前までは、キャリーを主に推進していたようだけど
ここ最近はサンバー主体で推進しているようだ
うちの周りもサンバーの台数が目に見えて多くなった
550しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 13:44:20 ID:m/Ug2YWk
>>548
そんなもんキチガイの自演に決まってるだろ
流れ見りゃ分かる
551しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 18:20:52 ID:GL5Ueqf2
ボアアップの人のアップ止まっちゃったね
何かトラブルでもあったのかな?
552しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 19:19:56 ID:Wk+oYnKx
GWに大分に行ったけど
サンバーのあまりの多さに驚いたわ。
553しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 01:25:49 ID:ATZ1FWaC
新潟もサンバー多かったな。と言うかスバル雪道にと言われてた。
554しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 02:53:25 ID:tOLgLleb
>>551
無理なボアアップで水路貫通してブロックダメにしたんだっけ?
もう終了じゃないの?w
だって、用意してたピストンとか使えなくなったわけだし。

ホント、壊し屋だよね。ターボ付けて無理なブースト掛けて一発で壊して、
今度は無理なボアアップしてブロックダメにして。
それなりに知識持ってそうだから、わざとやって壊してるようで見てて切なくなってくる。
車が可哀想。

まともに仕上げるつもりなら、ヘッドガスケット抜けた時点で、ちょっと厚めのワンオフメタルガスケットでも
注文して圧縮下げて、少しずつブースト上げていって限界を探るだろうに。
そういう試行錯誤の上でのブローなら仕方ない。サンバーターボなんて前例がないから。

それがいきなりボアアップ?ターボなのにコンロッドとクランク削って軽量化?強度が不足して壊れるの明白だし。
555しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 09:06:11 ID:Uwgg5j5d
農協がサンバーをごり押ししなくなったから
家のまわりはスズキ、三菱(日産)が増えてきた。
556しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 10:57:00 ID:wBLEp/Is
>>554
コンロッドの場合、むしろ磨く事で強度が上がる
クランクの軽量化は、バランスウエイト部分で強度は落ちない
557しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 12:33:49 ID:zn2DvKv8
熱処理されているコンロッドは
表面を磨いてしまうと逆に強度が低下する

しょうもない車雑誌で得た間違った知識を
得意気に語るバカ

まさに、スバリストの鏡
558しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 13:39:14 ID:wBLEp/Is
>>557
とりあえず、
サンバーのコンロッドが熱処理されてるか否かのソース出してから
語れよ(笑
559しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 13:51:39 ID:DZz0YNvB
もう一度焼き入れするからOK。
560しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 14:03:35 ID:73x8cQs8
去年一年間で軽トラックの新車販売台数におけるサンバーのシェアが一番高かったのは何故か佐賀県
561しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 14:27:15 ID:37MGnKyp
海底帝国SA☆GAか
562しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 15:28:29 ID:y4U67AqV
まあ、ボアアップしてみてた。の人のアップ待ちだね
何とか好調に動いてくれればいいけど
563しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 20:00:16 ID:ATZ1FWaC
>>560
佐賀県なんだ。スバルって割と東日本に強いメーカーというイメージが。
新潟群馬のサンバー率も凄いけどな。
564しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 21:18:04 ID:NbzgnZlk
旅行終わった。
結局鹿児島県内でサンバー率異常に高かったのは
志布志から佐多岬へ至る国道220号と県道68号沿いだけで、
霧島より西はそんなでも無かった。その代わり鹿屋から南は本当に凄かったが。
ちなみにJAサンバーって無くなったって聞いてたけど、
大隅のスバルのディーラーでJAサンバーが車種別看板の一番上に座ってた処があった。。。
写真、借り物だけど丁度こんな感じで。
ttp://flat-brat.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ja_sambar.jpg

あと、何故か根占か錦江の辺りと北薩の長島で1台ずつ、
こんなのが畑の脇の歩道に止まってた。
つか、車幅が歩道の半分位しか無かった。
軽トラでも間に合わない、こういうのが必要な場所って日本にはまだあるんだな…。
ttp://www.canycom.jp/products/prev.php?code=104
565しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 22:12:52 ID:vkmH8ypR
性能は50年くらい前のスペックだけど値段は194万って軽トラ3台分くらいだw
566しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 23:12:33 ID:S6cj6d/E
このおねいさんタイプだ!
567しあわせの黄色いナンバー:2010/09/27(月) 22:04:50 ID:sbVkMraN
ここの会社、製品ネーミングが秀逸w
568しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 18:45:10 ID:pW7OsIy5
>>567
草刈機まさおwwww

てか、サブウーファーをもらったからつけようと思ったらいい場所がない…

ちなみにTTなんだが、バッ直するのって何かしらの防水処理しないとやばいかな?
569しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 20:57:01 ID:E0mn6LBq
穴空けて建築シリコンで埋める
570しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 22:56:21 ID:gVycvJLJ
>>563
>スバルって割と東日本に強いメーカーというイメージが
商用全体では
群馬、佐賀、石川、新潟、愛媛、山形、山梨、長野、秋田、福島
571しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 23:04:46 ID:6WEFP7dX
穴なんか開けなくてもどっからでも通せるだろ
バカか
572しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 23:54:57 ID:E0mn6LBq
「バカか」とか一言おおい奴は寂しがりやがおおいw
573しあわせの黄色いナンバー:2010/09/29(水) 00:28:54 ID:RcQQ2y2N
ちなみにサンバートラックのシェア上位は
佐賀、石川、新潟、愛媛、山形、群馬、山梨、、長野、福島の順
574しあわせの黄色いナンバー:2010/09/29(水) 07:49:16 ID:Q6SSO2Cl
>>573
JAの強さと関連あるのかな?新潟は強いぞ。
575しあわせの黄色いナンバー:2010/09/29(水) 08:32:48 ID:tX2j7VbP
石川、新潟、山形、福島は雪スタックからの脱出
群馬、山梨、長野は凍結登坂
愛媛は急峻なミカン畑

だろうと推測したが、佐賀が判らんw
576しあわせの黄色いナンバー:2010/09/29(水) 15:24:18 ID:9dohQvc4
>>571
一応サービスホールを使うつもりだけど、バッテリー側の端子がどうかなぁって…

出力120wのウーファーなんでデッキ裏から取ろうかなぁ。
アホほど鳴らす訳じゃないし。
577しあわせの黄色いナンバー:2010/10/01(金) 21:07:14 ID:04MOlJkc
TC5MTシルバーが10/3に納車でつ、注文から1ヶ月待ちますた。wktk
578しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 01:51:34 ID:9H8Hg6ub
>>576
バッテリー側は問題ないでしょ。純正ターミナルだって剥き出しだし。

しかし、ウーファーどこに置くの?ナビのハイダウェイユニットでさえ置き場所に非常に困って、
運転席と助手席の間のフロアに何とか置いたくらいだし。

TTのドアスピーカーって軽トラの割には音質良いよね。貰ったスピーカー付けたら結構いい音で鳴る。
某コンパクトカー乗りの友人乗せたら、軽トラの癖に俺の車より音が良いって悔しがってたw
579しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 11:39:12 ID:ePVgVgSA
>>575
性能に理由を求めても意味ないと思うぞ
佐賀以外トップじゃないんだし
結局はセールスの差だろ
580しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 20:43:53 ID:R2oVUeaK
今でも

赤帽仕様>ハイルーフ スーパーチャージャー 4WD 5MT

なの?
581しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 23:41:32 ID:XnBBXu4Q
>>575
鹿児島県もサンバー多くね
582しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 23:43:38 ID:2e8RbjAn
むしろ上位の石川ではあまりサンバー見ない気がする
583しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 00:18:36 ID:p5iJVFKR
TC5MTホワイト納車記念age
584しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 00:31:18 ID:fz6iZ2yQ
石川では現行やKSあんま見なかった代わりに、
普通にKTが走ってたんでびっくりした。。。
585しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 00:32:46 ID:DXKUeew+
>>581
そうでもない
鹿児島の商用軽はスズキがダントツ
去年度新車販売台数
スズキ3238
ダイハツ2259
三菱360
富士重工758
ホンダ966
マツダ165
日産244
586しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 02:41:39 ID:VLw0O5JQ
>>580
同じ。
サイドブレーキが引いたままレバー下ろせたりとか、その程度のおまけがつくだけ。
後は2駆のSCが選べるくらいのメリットしかない。
587しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 10:43:37 ID:VkNPegyJ
TC5MTシルバー納車記念age

燃料キャップ、ヒモ付いてるのねw
オーディオ・・音がいいわ、KトラのドアSPとは思えん
588583:2010/10/03(日) 18:08:11 ID:p5iJVFKR
>>587
オメ!
当方、昨夜納車で80kmほど慣らしで走りました。
シフトがちょい固めで発進時に3回ほどガガッとやってしまった。
燃料キャップ、同じくw
現在タコメータを物色中です。
589しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 18:29:17 ID:p0dXlMTP
自演して楽しい?
590しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 19:26:30 ID:Mio44Pzm
>>588
朝から雷、大雨だったが納車時は、小降りになりました。
給油でお出かけ、シフト・・ガッ!は、何回やったやらです。
6年半乗ったハイZと比べると豪華と言うか、ムダな造りが多い?つうか
室内静かでラヂヲがマトモに聴けるし音もイイですね、
出足は、ハイZのような力強さは感じられませんが、加速は滑らかですね、
時間かけてイヂイヂしようかなと、よろしこ。

>>589
自演じゃねぇよ
591しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 20:20:06 ID:k4DKqFFQ
ホワイトとシルバーで色が違う罠
592しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 21:01:29 ID:Q4wRizuj
>>588
おそらくまだ新車でシフトのワイヤーが張りすぎていると思いますのでアイドリング停止状態で何回もギヤを入れたり抜いたりを繰り返すと良いですよ。
593しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 21:39:12 ID:8qYLCYWm
>>592
妄想乙
594しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 21:45:06 ID:/Ry3KAcI
7年前に縦目SC車買ったけどガガっなんてならないよ。(縦目=ハイギアードになってからのモデル)
2速発進はお手のもの、きつい坂道でもぐいぐい登る。
スーパーチャージャーはターボとは全く違う乗りやすさ。
TT2が3速で登った坂をなぜSG9は2速で登るのか?の答えはこれ。
595しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 22:02:26 ID:8yhGSJu0
>>588
ミッションが馴染むまでは
ギアチェンジ時に一呼吸おいてシフトするといいよ
一気にガッと入れないほうが良い
ダブルクラッチだと最高だけどそれはやりすぎか
596しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 23:44:42 ID:S7qRmMIE
ミッションと対話するようにシフト♪
人生も同じ
597しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 07:17:51 ID:qSHMsqyM
ディーラーの人が「サンバーは構造的にどうしてもシフトの入りが悪くなってしまうんですよねぇ」と言ってましたよ。
598しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 07:35:47 ID:U6+7/9zE
4→5が入り難いな
599しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 07:39:53 ID:byt9PcQY
私もスズキのメカニックに「新規格に成ってからのFFMT車のギヤが入りにくいのは仕方無い」と言われましたよ^。^;
600しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 10:43:53 ID:NDzS2fk/
仕方ないじゃねーよ、そこを開発はなんとかしろよって話ですよな
601しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 12:05:03 ID:YqGgi3YE
シフトノブを握る指に力が入りすぎてるんじゃないの。
昔から基本で言われてるように、小鳥をにぎるようにシフトノブを柔らかくににぎる
柔らかくににぎると指の感覚が冴えて引っかかりを瞬時に吸収できる。
停車時に指3本でシフトノブを動かす練習をすれば上達するよ。
602しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 20:32:05 ID:SHIYrojW
アップもダウンもダブルクラッチする練習してみたらどうだろ。

俺、若い頃にバイトでぼろい昭和50年代の4t乗った時に同乗のおっさんから教わって、
それからは軽トラもセダンもクーペも全部それで変速する癖付いたんだけど、
これ覚えるとミッションの個体差とか程度の差どころか、
車体とかメーカーとか年代の違いとかもそんなに気にならなくなっちまうよ。
どうしてもシフトの速度自体は少し遅くなっちゃうけどね。
603しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 21:05:33 ID:jIX50PGM
>おそらくまだ新車でシフトのワイヤーが張りすぎていると思いますので

クラッチワイヤーならまだしも、シフトのワイヤーが張りすぎるってどういうことだ?
シフトワイヤーは押し引きなんだが。
車の仕組みなんかまったく理解してないんだろうな。さすがスバル乗りは違う。
604しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 21:51:42 ID:HYFC/LZr
>>603は、スバルのスレに寄生してるバカセを知らないのか?
貴様が触ったレスはスズキ信者のバカセだよ。
605しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 22:22:37 ID:/TIoPqWP
>>604
スズキ車オーナーも迷惑してるわ>バカセ
606588:2010/10/05(火) 22:32:32 ID:CXz/IdDU
私の「シフトが固めでガガッ」というレスで
スレが変な方向へ向かってしまったようで、申し訳ありません。
業務で使用している2tダンプと比べての感想であり
日常的に乗用するのに支障がある程の問題ではありません。
恥ずかしながら初の新車購入であり、納車日が1日違いの>587氏と
新車サンバーの良いとこ悪いとこを共有できたら、と考えてのレスでした。
私としてはタコメータに関して、実経験に基ずくお話を伺いたいのですが、、
607しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 23:29:32 ID:0tDi22+S
>>601
自分の19年式TVサンバーは小鳥を握るようにじゃなくてチ○コを握るように強く握らないとシフト入りませんでしたよ。特にシフトダウン時の4→3→2速等に低いギヤに入れる時固かったです。
今乗っているエブリイやKeiワークスだと小鳥を握る程度の力でも3→2速のシフトダウンが出来るのでお気に入りです。
過去に乗ってた「アクティ」「トゥディバン」「ミニキャブ」等々なんかもギヤの入りに不満は無かったのにサンバーだけは本当に固い(特にシフトダウン時)かったですよ。
608しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 23:43:40 ID:/TIoPqWP
握るだけのチンコの長さあるのか?9センチもないだろ?
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 02:20:16 ID:o6kUGCJU
特に新車の時は、ローに入れたつもりでクラッチをつなぐときちんと入ってなくてガーガーてギヤ鳴りの音で恥ずかしいよ。
最初のころは、スタート時に何回かローに入れなおしてクラッチをつなぐようにしてた。
5000キロ〜10000キロぐらい走行するとミッションのあたりがでてきてスタート時でもローギヤに入りやすくなるよ。
KS4の時も同じ感じだったので、あいかわらず改善してないなと思った。
611しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 03:48:12 ID:7o/Qa0Pk
TC5MTプロ仕様納車されたよ〜
KSから変わらぬ初期セッティングのクラッチペダルの高さは、
新車のうちのミッションの入りの悪さ対策の意味合いも?

そういや無理にシフトしてミッション側のリンクを曲げちゃった人がいたな…
612しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 07:15:27 ID:lg7mIXlv
K型TV2だけど4000km越えるまで5速の入りが硬かったな。
アップはともかくダウンシフトは必ずダブルクラッチしてるから気にならない。
3→2は少しゆっくりめに入れた方が入りやすいけど、交差点を急いで曲がるようなマネは危険なので間が空いた方が逆に安全確認する余裕が出来て良い。
613しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 10:15:29 ID:9ekqg4bg
19年式サンバー新車で買って2万キロ以上走りましたが最後までシフトダウンの入らなさだけは納得出来ませんでしたね。
「ボン ! ボーン !」と空吹かしを交えてシフトダウンせねばならずとても不便でした。歩行者から見たらキチガイと思われてたでしょう(^_^;
614しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 10:27:11 ID:RYItC5Tx
>>613
>キチガイと思われてたでしょう(^_^;

安心しろ
間違いなく基地外と思ってるから
615しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 10:51:23 ID:80yEEnGX
>>613
オイコラ、てめえトラック乗ってねえくせにここ来んなよ
それにチ○コ発言したから軽板出禁だ!
半世紀ROMってろ!
616しあわせの黄色いナンバー:2010/10/06(水) 20:57:55 ID:N9r5pAAV
ダブルクラッチすりゃ普通に5速→3速→2速とかもポンポン出来るんだけどな…。
俺の運転法が今の基準から見たら時代遅れなのか。。。
617しあわせの黄色いナンバー:2010/10/07(木) 00:30:12 ID:3pfbdh+K
>>616
他車はダブルクラッチなんかしなくてもシフトダウン出来るのですが、、、

618しあわせの黄色いナンバー:2010/10/07(木) 00:53:42 ID:BWgZkumo
まあ捏造を繰り返すバカセ発言だから信頼度0%だけどw
619:2010/10/07(木) 14:01:42 ID:WCJii/yf
杏はSG9に乗るときも2速に落とす時にダブルクラッチしてるよ!ひいちゃんに教えてもらった。
慣れると身体が勝手にダブルクラッチするようになるよ!
620土田:2010/10/07(木) 14:02:43 ID:WCJii/yf
>>619
こら、幼稚園児のくせに無免許で車に乗っちゃダメだぞ。
621しあわせの黄色いナンバー:2010/10/08(金) 16:52:56 ID:zF2ztQnu
今バカセ並みの酷い自演を見た
622しあわせの黄色いナンバー:2010/10/08(金) 22:55:03 ID:Yx4asZap
自演はジ・エンドw
623しあわせの黄色いナンバー:2010/10/08(金) 23:00:27 ID:qAMJCiyJ
>>622
絶対許早苗
絶対ニダ<丶`Д´>
624しあわせの黄色いナンバー:2010/10/09(土) 08:36:18 ID:NFb+W6w0
対立を
煽るヤカラは
似非右翼
625しあわせの黄色いナンバー:2010/10/09(土) 17:47:44 ID:duwKhTql
カタログ届いたよヽ(´ω`)ノ
626しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 13:59:24 ID:ju8X1qhy
サンバーって新車の時は、何故かクラッチワイヤがパンパンに締めてあるから、
納車の時に適正に調節すべし、って話読んだんだが、マジ?
627しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 14:14:05 ID:uhMcyhR4
>>626
新車時のクラッチの遊びが少ないのはズハルが意図的にしているらしいですね。不便を感じなければそのまま乗って次第に勝手に遊びは増えてくるので無問題だと思いますよ。
628しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 14:21:02 ID:9nFYN3/2
>>627←捏造君
428 バカセの捏造ログ(抜粋) [] 2010/10/08(金) 20:49:45 ID:O/KeILVt Be:
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/

234 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/05(火) 07:16:29 ID:qSHMsqyM Be:
旧規格エブリイは10年以上同じレイアウトで販売されてましたよ。

256 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/05(火) 23:10:59 ID:0tDi22+S Be:
>>235
余裕で10年越えてます ! (-.-#)
550cc時代からの丸目ライト仕様エブリィから同じレイアトで平成10年まで生産されていた非常に息の長いエブリィ キャリィでした。


【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/

(証拠としてエブリィwikiのアドレスが貼られると…↓)
923 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/07(木) 07:45:05 ID:wkNP/uiJ Be:
>>916
確かWikiは誰でも内容を改変出来るんですよね。
丸目タイプのエブリィもライト周りのフロント部分以外は自分のエブリィと同じ外観ですよ。横と後ろから見たら新型(DE51V)も旧型も誰も区別出来ません。

(バカセへのトドメレス↓)
940 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/07(木) 19:42:36 ID:Wo5Aku2g Be:
DA41V(550・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M001_G018

DA51V(660・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M003_G018

DA系丸目(写真は後期型)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Suzuki_Every_201.JPG

DE51V(エブリィ ターボ PS)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F002_M001_G001

DE51V(キャリイバンGL)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M001_G008

DE51V(キャリイバン丸目)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005993650/index.html
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0026838797/index.html?TRCD=200002 (キャリーバンGA4WD)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M002_G011 (型式:V-DF51V)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c1/Shouchan_car.JPG

550ccにMRは存在しない
660ccのDA51VもFR車
丸目エブリィ&キャリィバンは角目と同時期に発売で同形式(DE51V)の顔違い

バカセへの論破完了
629しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 16:26:14 ID:arjY8WVi
今日、TBのプロ使用納車されますた。
ハイゼットからの乗り換えっす。
エンジン音、排気音聞いただけでイキそうです。ハァハァ
630しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 16:35:43 ID:IRI8tpnY
>>629
オメ!
存分にイッちゃってくださいw
オイル管理だけは忘れずにね
631しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 16:40:15 ID:zJvj9mAT
毎日毎日、頭のおかしい自演ご苦労さん
632629:2010/10/10(日) 17:03:13 ID:arjY8WVi
>>630
さんくす
シガーライターありませんでしたw
これから黄色帽子行ってソケットかってきます
633しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 17:09:10 ID:IRI8tpnY
>>632
TBだとデラOPだからなぁw
まあシガープラグ要らないならエーモンでも十分だと思うよ
634しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 23:31:41 ID:kNaF7R0l
>>626
ワイヤーって初期に伸びるから、それを見越してきつめに張ってあるんじゃないのかな。
635しあわせの黄色いナンバー:2010/10/10(日) 23:35:36 ID:nfmYgfJ4
自転車の変速機なんかも新品に交換してからは何回かは調整して
伸び取らないとずれてくるしね

ブレーキワイヤなんかは「強く握って伸びを取れ」って指示があった希ガス
636しあわせの黄色いナンバー:2010/10/11(月) 13:52:59 ID:5HP+QENy
新車サンバーのクラッチワイヤーは4回転位緩めるようにすると、
床に踵着いたままコントロールできて楽かも。
(グリスがたっぷり塗ってあるので調整時は軍手着用推奨)

ワイヤーも伸びるかもしれないけど、
クラッチ減ると遊びが少なくなるから微妙なところだなぁ。
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638しあわせの黄色いナンバー:2010/10/12(火) 15:13:42 ID:ZCuQLvU8
>>636
クラッチの遊びをあえて増やしシフトタイムを短縮する技を使える車はシフトの入りの良い車両の場合だけですよ。シフトの渋いサンバーには向いてませんよ。
639しあわせの黄色いナンバー:2010/10/12(火) 17:44:40 ID:StBzIMtI
>>638
どうせ嘘なんでしょ?
嘘つきは泥棒のはじまりですよ!(^_^;)
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/

234 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/05(火) 07:16:29 ID:qSHMsqyM Be:
旧規格エブリイは10年以上同じレイアウトで販売されてましたよ。

256 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/05(火) 23:10:59 ID:0tDi22+S Be:
>>235
余裕で10年越えてます ! (-.-#)
550cc時代からの丸目ライト仕様エブリィから同じレイアトで平成10年まで生産されていた非常に息の長いエブリィ キャリィでした。


【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/

(証拠としてエブリィwikiのアドレスが貼られると…↓)
923 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/07(木) 07:45:05 ID:wkNP/uiJ Be:
>>916
確かWikiは誰でも内容を改変出来るんですよね。
丸目タイプのエブリィもライト周りのフロント部分以外は自分のエブリィと同じ外観ですよ。横と後ろから見たら新型(DE51V)も旧型も誰も区別出来ません。

(バカセへのトドメレス↓)
940 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/07(木) 19:42:36 ID:Wo5Aku2g Be:
DA41V(550・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M001_G018

DA51V(660・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M003_G018

DA系丸目(写真は後期型)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Suzuki_Every_201.JPG

DE51V(エブリィ ターボ PS)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F002_M001_G001

DE51V(キャリイバンGL)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M001_G008

DE51V(キャリイバン丸目)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005993650/index.html
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0026838797/index.html?TRCD=200002 (キャリーバンGA4WD)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M002_G011 (型式:V-DF51V)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c1/Shouchan_car.JPG

550ccにMRは存在しない
660ccのDA51VもFR車
丸目エブリィ&キャリィバンは角目と同時期に発売で同形式(DE51V)の顔違い
640しあわせの黄色いナンバー:2010/10/12(火) 21:18:32 ID:ArWKrZ7X
クラッチの遊び・・・クイック・シフトって。
本当にコイツは馬鹿だな。
641しあわせの黄色いナンバー:2010/10/13(水) 06:30:32 ID:8t+mUhxR
普段通りのペースででクラッチ操作すると仮定すると遊びを増やせば物理的に素早くシフトチェンジが終わる結果になります。物理の法則です。
642しあわせの黄色いナンバー:2010/10/13(水) 10:18:06 ID:EMR2t3A8
643しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 05:30:42 ID:AhqKonn5
>>641は本物の馬鹿だね
644しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 08:33:53 ID:PV/TeJZg
毎日毎日くだらない言い争いご苦労さん
645しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 12:48:03 ID:9EUtM3RT
428 バカセの捏造ログ(抜粋) [] 2010/10/08(金) 20:49:45 ID:O/KeILVt Be:
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/

234 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/05(火) 07:16:29 ID:qSHMsqyM Be:
旧規格エブリイは10年以上同じレイアウトで販売されてましたよ。

256 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/05(火) 23:10:59 ID:0tDi22+S Be:
>>235
余裕で10年越えてます ! (-.-#)
550cc時代からの丸目ライト仕様エブリィから同じレイアトで平成10年まで生産されていた非常に息の長いエブリィ キャリィでした。


【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/

(証拠としてエブリィwikiのアドレスが貼られると…↓)
923 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/07(木) 07:45:05 ID:wkNP/uiJ Be:
>>916
確かWikiは誰でも内容を改変出来るんですよね。
丸目タイプのエブリィもライト周りのフロント部分以外は自分のエブリィと同じ外観ですよ。横と後ろから見たら新型(DE51V)も旧型も誰も区別出来ません。

(バカセへのトドメレス↓)
940 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/07(木) 19:42:36 ID:Wo5Aku2g Be:
DA41V(550・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M001_G018

DA51V(660・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M003_G018

DA系丸目(写真は後期型)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Suzuki_Every_201.JPG

DE51V(エブリィ ターボ PS)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F002_M001_G001

DE51V(キャリイバンGL)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M001_G008

DE51V(キャリイバン丸目)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005993650/index.html
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0026838797/index.html?TRCD=200002 (キャリーバンGA4WD)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M002_G011 (型式:V-DF51V)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c1/Shouchan_car.JPG

550ccにMRは存在しない
660ccのDA51VもFR車
丸目エブリィ&キャリィバンは角目と同時期に発売で同形式(DE51V)の顔違い
646しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 15:40:05 ID:5z84yjf+
647しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 20:46:40 ID:12RCoPBA
>>633
エーモンだったか忘れましたが2口のソケット買って付けました。
今日初の洗車しブリスでテカテカにしました。
ドアが前輪のフェンダーのバンパー側より長いのドア内側も洗ってコーティングしとかないとサビやすそうですね。
648しあわせの黄色いナンバー:2010/10/14(木) 20:56:47 ID:kebVEANR
>>647
携帯充電やら考えると二口あったほうが便利だし
最初から複数口シガーソケットを付けるというのはいいアイディアだね
ドア内側は塩カル撒いた道や海岸線でもない限り早々錆びる事は無いけど
コーティングしとけばまず大丈夫かと
こっちの冬は塩カル地獄だけど小まめに洗ってるから気になるほど錆びてない感じ
649しあわせの黄色いナンバー:2010/10/15(金) 03:04:59 ID:EzF1Mia2
ライトのハイ・ロー レバーが軽すぎる…
650しあわせの黄色いナンバー:2010/10/15(金) 10:44:10 ID:k8gcwy4z
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
651しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 09:14:27 ID:7wuQpEEt
しかしシガーソケットがオプション扱いとはスバルはどんだけセコいのかと小一時間(ry
652しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 13:36:01 ID:9fnWHVeg
ホントスズキもケチだよな
キャリーにシガーソケット位つけろと小一時間(ry
653しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 15:51:41 ID:ohEEZlGU
最廉価のTB以外は標準装備じゃないの。
まあ純正定価\1,500のものだけどね。
654しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 19:45:23 ID:d70p4PFX
JAばかりだから気がつかなかった…シガーソケット。
むしろ荷台のランプの方が使わないかな。暗くなるまで稲刈り田植えやんないし。
655しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 20:00:28 ID:oII8hk6S
>>653
19年式サンバーを新車で買った時にオプションでシガーソケット付けましたがもっと値段高くなかったですか?
まぁ原価は数十円でしょう(^_^;
>>654
日の短い冬場は作業しないのですか?
普通の社会人に比べて農民は労働時間短いんですかね?
656しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 20:03:50 ID:Msg10Wqw
>>654
牛乳配達には必須
657しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 20:06:52 ID:Zv6KW8sP
>>655
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/l50
658しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 23:46:09 ID:M9c2AyDK
五年前にTB買った時には、助手席のサンバイザーとグリップすら無かったな。ACとPSは付いてるのに…。
でも現行型にはあるんやね。

うちは木工屋だから、荷台ランプは使ったことないなぁ。
659しあわせの黄色いナンバー:2010/10/17(日) 01:23:18 ID:zX5Jjklt
俺の幌コンなんて本当に意味無いぞw
スイッチ入れると幌コンとキャビンのわずかな隙間で光るw
660しあわせの黄色いナンバー:2010/10/17(日) 12:32:40 ID:/O4pqNlq
>>655
シガーライター1500円、工賃500円、消費税100円の合計2100円です
661しあわせの黄色いナンバー:2010/10/17(日) 23:59:44 ID:6u9NP4Ew
なるほど1500円は嘘で2100円が正解なんですな
662しあわせの黄色いナンバー:2010/10/18(月) 02:09:37 ID:INJZjULQ
>>661
モノだけ買えば1500円+税だろ。
663しあわせの黄色いナンバー:2010/10/18(月) 10:15:05 ID:/Nsa0tT6
>>661

純正シガーライター品番:H6758TC000
\1,500だ。

ろくに知りもせずに易々と嘘なんてぬかすなドアホ
664しあわせの黄色いナンバー:2010/10/18(月) 11:31:00 ID:1QgfmDRD
クラッチ交換したら、ミートする時にドカンってデカイ音とショックがする。

こえ〜よ〜。
665しあわせの黄色いナンバー:2010/10/18(月) 12:04:16 ID:+e7Tlpf4
ケツを拭く様に優しくミートしる。
666しあわせの黄色いナンバー:2010/10/19(火) 17:29:37 ID:COXFtCXQ
>>664
今までと同じペダル位置でミートさせようとしてないのか?
そもそもクラッチなんて交換するものか?何十万キロ走ったんだ?
667しあわせの黄色いナンバー:2010/10/19(火) 19:18:20 ID:ewjj9hBB
娘のマンマンのスジを舌でなぞる様にやらしくミートしる。
668しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 07:51:27 ID:KFQpLlh0
クラッチを長持ちさせる秘訣は半クラを極力使わずに少々乱暴気味にスパッとクラッチ繋ぐと良いですよ。
エブリイ18万6千キロ現在異常無しです(^。^)
669しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 07:58:34 ID:IWmLzYrs
こいつ本当に頭涌いてるな
さすがスバルのスレだけあるわ
670しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 16:46:04 ID:ijKgRwS4
>>668
無免許運転野郎めが!!

こいつの手首に手錠がかからないかなぁ〜。
671しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 20:13:32 ID:0JlXKu/c
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
672しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 20:19:56 ID:nMkJd32H
>>668
半クラッチについて。
ウィキより抜粋↓
車両の状態に応じて適切なアクセル操作と半クラッチ操作を行わないと、乗員に衝撃を感じさせたり、クラッチジャダーやエンストを起こす。
こうした操作を多用しすぎると、クラッチ板のダンパースプリングの破損やフライホイール固定ボルトの破断といった重大な事態を招くことにもなる。
ソース↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81
クラッチの役割も知らない低知能朝鮮人は、一刻も早く死ぬように。
わかったか?バカセ。クチ開けてボーっとしてんじゃねぇぞボケ。





673しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 20:44:59 ID:zxjrpuSn
>>672
>乗員に衝撃を感じさせたり
これはバカセには関係ない事だよなw
674しあわせの黄色いナンバー:2010/10/20(水) 23:41:09 ID:UMPC1BvR
>>668
半クラ使おうが適度なら問題ない
なぜなら面と面の密着時に元どうりに面が慣らされるから
問題は加熱が異常に続いた時だけ
いがいとなのが、、雪道の脱出で前後動かし必死になりすぎると消耗早いよ
675しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 02:55:53 ID:NW+nuyJA
俺のキャブ仕様KS3は2速でストンとクラッチ繋いでショックもなく普通に発進出来るぞ。
スーチャーのTT2で同じ事やったらエンストぶっこいたw

キャブ仕様の低回転の粘りは半端ない。
676しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 03:50:34 ID:s3JJIx45
>>675
まったくもって同意。
田んぼに入るとハッキリ分かるね。
TTの低速トルクの細さは車重の違いだけでは無さそうな感じ。
極低速だと多少ラフにガソリン噴いた方が良いんだろうな〜

677しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 06:49:05 ID:m3PFVN2j
確かにキャブレター車は燃調が濃いめですがそもそも660ccの排気量で4気筒エンジンは非効率なのでトルクが出ないのは物理的に仕方ありません。
678しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 08:31:58 ID:nKcugxT9
「660ccの排気量で4気筒エンジン」と「非効率」が相関する理由を「物理的に」解るように説明しなさい。
679しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 21:42:42 ID:FtvJvF+v
>>676
俺だw
コンバインで刈った藁を田んぼにサンバー入れて積もうとしたらエンストしまくりだったw
680しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 22:05:02 ID:LjyxaRgm
ギア比高くなってるからねぇ
その分高速巡航性能が高いからほとんど通勤快速として乗ってる俺としてはありがたいけど
681しあわせの黄色いナンバー:2010/10/21(木) 22:58:38 ID:12MQDn/2
確かに発進時にアレ?と思う反面60キロ→80キロの加速は中々いい。
682しあわせの黄色いナンバー:2010/10/22(金) 01:25:47 ID:NDfv7RGv
>>681
スーパーチャージャーもその位の速度で一番効いてる感じがする。
高速になるとあまり効いてる感じがしない。
683しあわせの黄色いナンバー:2010/10/22(金) 19:57:23 ID:pQ58hK3p
4速のルーズ運転で坂をよく登るよね、サンバー。
前車ダメハシハイZは、登坂ダメだった、3速でエンジン唸る、4速でカラカラノッキング。

漏れもサンバー通勤専用だな。
684しあわせの黄色いナンバー:2010/10/23(土) 23:10:32 ID:8EWutFQp
>>678
ヘビー級ボクサーが繰り出す強いパンチ一発と、腰が弱い一般人が繰り出す弱いパンチ十発のどっちが攻撃力があるか考えればすぐ分る。
たとえ前者に対して後者が総エネルギー量で勝ったとしても優劣ははっきりしている。

パンチの強さは気筒当たり排気量に比例する。

大排気量車は多気筒であるだけでなく、実は1気筒あたり排気量もかなり大きい。
あたたたたたた!と強いパンチを頻繁に繰り出すからこそトルクフルに感じる。

そういえばEZ30のトルクがEJ25に遙かに劣るように感じると酷評されていたのを思い出した。
へなちょこボクサー6人とプロボクサー4人が戦ってどっちが勝つかという問題だが、答えは明らか。
現在はEZ36一本になってしまった。

このことから、スバル自身がEN07に嫌気がさしているはずで、万一サンバーにRR方式を継承した次のモデルがあったとしても、エンジンをダイハツ製エンジンに換装することには何の躊躇もないだろう。
ハイゼットはこれまでトラックをキャブオーバー、バンをセミキャブとして造り分けてきたが、効率化と性能、顧客確保のためにトラックはサンバーをOEM,、バンはハイゼットをOEMにする選択は十分あり得る。
685しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 00:01:10 ID:iv5C+Leg
EN07は確かに静かではあるけど、
それじゃなきゃサンバーじゃねえってのは違う気はする。
昔は2発のEKだったし、普通車枠ではあるけどドミンゴは3発のEFだった。
排気管が短いからエンジン音はどのみちポルシェっぽい特徴的な音になるし。

個人的にはサンバーで重要なのはRRのレイアウトだと思うから、
これが残ってくれるのであれば、ダイハツエンジンでも
普通車化してドミンゴ復活でもどっちでもアリだと思う。
686しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 00:05:52 ID:1iZjeYK4
まあ、1000ccヴィッツや1200ccマーチでさえ3気筒にしたからね。
1気筒あたりの理想排気量は500ccって言われてるし。

まあ、小排気量多気筒エンジンはその分高回転まで回せるメリットがあるけど。
バイクの250cc4気筒なんて2万回転回るし。

サンバーの場合は低速を稼ぐために低回転型のカムでレブ低いけど。
VIVIO RX-Rみたいに9000回転回すなら4気筒でも良いと思う。
そんな不利な条件の中で、それなりに粘るサンバーのエンジンは良作だと思うけどね。
特にキャブ仕様の粘りは凄い。ギア比と相まって、ディーゼル車感覚で乗れる。
687しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 00:26:05 ID:1pBlwPlv
ボクサーのたとえはわざとか?
688しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 16:34:13 ID:5JngElLO
小排気量車には3発が向いてるのは確かだが騒音だけは避けて通れない。
他社が上級車種にのみ4発を載せたのは静音性や回転のスムーズ差から

もしEN05が駄エンジンだったらスバルも3発の開発してただろうね

ただ現規格で安全対策を行った重量級ボディを4発で走らせるのはそろそろきつい
排ガス規制や燃費の面で3発化が必要になる
689しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:04:50 ID:1pBlwPlv
三発を自社開発するのはコスト的にはあり得ないから、ダイハツエンジン採用は間違いない。
問題は、サンバートラック固有の需要にハイゼットトラックが応えられそうもないこと。
このままアクティに顧客をごっそり奪われるのは如何なものか?

現行アクティはサンバー同様に、積載時、空荷時のトラクションの変化が少ない上、今ではキャビンもサンバー、ハイゼットジャンボ並みに大きい。
異常なまでに小さなキャビンでユーザーを苦しめた過去への反省のみならず、この機に乗じてサンバーユーザーを引き抜く意図までもを感じる。
690しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:06:58 ID:1pBlwPlv
三発を自社開発するのはコスト的にはあり得ないから、ダイハツエンジン採用は間違いない。
ところで、トラックを継続するのであれば、サンバーのRR方式シャーシにダイハツエンジンを搭載した「新型サンバートラック」も出さざるを得ないのではないか?←一行挿入
691しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:10:10 ID:1pBlwPlv
ホンダですが、本当はスポーツカーも作りたいので、あまり軽トラックを作れません。
サンバーの販売台数をアクティの販売台数に上乗せされる状況を作られるとはっきり言って迷惑です。
スバルさんのお家事情があるのはわかりますが自分のお客さんなんだからご自身で対処して下さい。   敬具
692しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:11:56 ID:1pBlwPlv
ダイハツですが三気筒エンジンが足りないのでトラック用のエンジンはトランスミッション同様スズキさんから買って下さい。 敬具
693しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:13:21 ID:1pBlwPlv
トヨタですが最近リコールが多すぎるといじめにあって鬱病になってしまいました。
学校やめるのでスバル君とも縁切ります。さようなら。  敬具
694しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:22:48 ID:QJACjGGe
スバルに乗ってる奴は頭がおかしいことがよく分かるスレ
695しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:36:34 ID:5JngElLO
ここまでアンチの自演
696しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:51:27 ID:UEZBxRbY
>>691
ホンダの軽は子会社の八千代自動車が造ってませんでしたかね?
697しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:54:19 ID:uBJcqFlG
いつかはサンバーもルクラッコみたいになるのね。
三つ葉のクローバー・・・普通
698しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 18:13:40 ID:5JngElLO
ハイゼットトラックの面でボディがサンバーバン
エンジンはダイハツ3発

割と売れそうな気がする
699しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 19:00:30 ID:1pBlwPlv
コペンは四発なんだな。
700国沢光宏:2010/10/24(日) 22:13:39 ID:FQ+HQpE1
スバルの軽は低迷

7月の車種別軽自動車の販売台数が出た。驚くのはスバルで販売しているダイハツの
OEMモデル。売れていないのだ。ルクラ(タントエグゼ)など、TVであんなにCF流して
いるのに6月931台の7月1347台。プレオ(ミラ)も月販500台を下回っている。
ディアスワゴン(アトレー)なんか100台に届いておらず。

以前も書いた通り、日産やマツダを見ても解る通りOEMモデルは車名を認知してもらうことさえ難しいと思う。
加えて現在の台数じゃルクラ1台売るのにTVのスポット1回分といったイメージか? 
TVのスポットが1本いくらか知らないけれど、CF制作費まで考えればカンペキ赤字であることは間違いないかと。


今後どう売っていくのか不明ながら、スバルのユーザーはスバル製のクルマだから購入してるんだと思う。
もちろんディーラーが好きでスバルを買っている人も少なくないだろうけれど、今後右肩下がりになっていくハズ。
トヨタとの提携によりコンパクトカーのOEMも始まるけど、これまた厳しかろう。

選択肢は二つしかない。スバルのディーラーの営業力を超パワーアップさせ、OEMでも輸入車でも販売できる体勢にするか、
一発気合い入れ、世界的に需要が増えるだろう1リッター級のスバルらしさ溢れるエコノミーカーを開発するか、だ。
個人的には後者に勝負を掛けてみるべきだと考えます。

今や世界的にエコカーは2気筒を選ぶ傾向。だったら水平対向4気筒を半分に切って2気筒とすればいい。
振動特性を考えれば並列2気筒より圧倒的に有利。またECO意識の強い先進国仕様はフライホイールを
モーター兼用としたハイブリッド車とすることも可能。2年先にはバッテリーが安くなるハズ。

車重700kg台。厳しい目標性能を作り、開発は30歳代の若い技術者に任せる。スバル創業期のような雰囲気になってきますね! 
スバルに限らず、ECOカー分野でグダグダになってしまっているホンダも、こういったクルマを若い技術者に任せたら面白い。森社長の決断力に期待したい。
701しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 22:48:14 ID:EtltMvFk
サンバーが無くなるのなら、その後のスバルがどうなろうと知った事では無い
702しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 00:45:56 ID:9hzoUbMR
次期赤帽車はハイゼットで確定したみたいね。

ダイハツでサンバー買って全バラしして、耐久性の理由を調べたとか。
703しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 14:01:53 ID:gqF90Z3H
スバルサンバーだから買いました、ダメハシサンバーだったら買ってません。
704しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 14:05:49 ID:w2Pe1/9Y
名前もいっそ
サイゼットかサンゼットにしてやれw
705しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 14:54:46 ID:SYOEPoaB
負け犬の遠吠えだな、このスレ
706しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 15:35:47 ID:fJwoDpx3
>>704
神奈川限定の正義のヒーローっぽいな
707しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 16:21:06 ID:tBYqBNyh
トヨタにすがって生きていこうとしてる時点で会社としては終わってるよ。
吸収されて消滅は時間の問題。
ダイハツも同じ運命。
真綿で絞め殺すようにじわじわと乗っ取るのがトヨタ流。
708しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 16:55:27 ID:4erzIixf
GMや中国の傘下に比べたらトヨタの方がマシ
709しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 19:26:51 ID:Sn1Hn+24
>>702
ダイハツのページを見てもよく分からないんだけど
ハイゼットってケツの下にエンジンがあるんですよね。

「エンジンの振動でケツが割れた」
「高速道路でエンジンぶん回すとうるせー」
「ずっと乗っているとケツ&足下が熱いぞ」
とかにはならないのかな?

実は赤帽用ハイゼットはリアエンジンとかw
それってサンバーw
710しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 20:43:28 ID:fwMJJnWH
うっせー、暑いは当たり
711しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 20:45:34 ID:HcBAecY3
>>707
それって被害妄想だと思うよ
真綿で絞め殺すようにじわじわと乗っ取られた企業を具体的に
712しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 21:11:39 ID:frMUksk1
シート下にエンジンあると疲れるよ
会社で長距離走るとよくわかる
リアエンジンの旧規格アクティも疲れない
たぶん電磁波の影響とかあると話聞いたことある
713しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 21:28:06 ID:2X118Rm+
うちの会社はよく遠距離出張するけど
いつも皆サンバーを我先争って乗ってるぐらい長距離走行に人気有るな
ハイエースより狭いけど走ってて楽しい
714しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 21:37:46 ID:iDAAaXjI
エンジン、排気音がえぇよな
ただサスペンションが少し固い
715しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 22:48:36 ID:iCRpkcTO
>>709
>「エンジンの振動でケツが割れた」
もう、割れてるし・・

>「高速道路でエンジンぶん回すとうるせー」
うるせーどころでは無い、ラジヲまともに聞けねぇし、高速乗れば疲れる、振動も嫌だorz

>「ずっと乗っているとケツ&足下が熱いぞ」
夏はタマランよ、エアコン切ると一気に車内温度上昇
716しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 22:53:47 ID:frMUksk1
うちにはサンバーと1.5リッターカーあるけど
長距離はどうしてもサンバー選んでしまう変態です
1.5のクルマは家族を乗せる時だけしか出さないや
717しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 23:10:52 ID:SYOEPoaB
能書きはいいから新車を買ってやれよ
正に負け犬の遠吠えじゃねえか
サンバーはいい車です、いい車です、でも新車は買いません、
そんなキチガイみたいな奴等に粘着されてるから
軽から撤退しなきゃならなくなったんだろうが
能書きはいいから新車を買ってやれよアホが
718しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 23:14:44 ID:RnanPa9A
KV4のSCで、
高速で往復1000km位走っても肩も腰も痛くならんかったのにはビックリしたな。

ファーストカーの排気量のでかいFRターボに比べたら、
流石に無理ある面も無い訳じゃないけれど。
特に燃費。5速5000rpm位を維持すると物凄く良くなるけど、
6000rpm以上だと一気に悪くなっちゃうね。この辺りの境目がかなり極端。
幾ら静かなEN07といっても、無理に回すと流石にPA辺りに止まった後で耳鳴りが残るし。
この辺が排気量が大きくてギア比が高いのにはどうしても負けるね。
軽箱の中ではダントツでいいってのは確かだけど。
エンジン音も熱も全部外に逃げちゃうトラックなら更に快適なんだろうね。
719しあわせの黄色いナンバー:2010/10/25(月) 23:28:23 ID:RnanPa9A
>>717
そもそも、買い換えなきゃならんような壊れ方全然してくれんしなぁ。
して欲しいとも思わんけど。
720しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 00:00:09 ID:Oix/rJFx
>>717
俺のまだ3000キロしか行ってないからなあ。
年末車検だ。ゴン太になるちょっと前に買った。
721しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 00:03:57 ID:Qed2GHCO
722しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 00:47:20 ID:ph8053OF
KV,KSで頑丈にしすぎて現行モデルで買い替えペースが遅くなり会社がやばい状態?
723しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 01:20:30 ID:azOc6leA
>>717

8月にゴン太くん買いましたが
724しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 15:29:23 ID:Ox37Z5Gu
>>717
私も、9月にゴン太くん買いましたよ
725しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 16:20:31 ID:e8PPNDJk
KS4、ちかごろアクセルを踏んでも加速しないときがあるんだけどどうしたもんだろうか。
全然回転があがらなくなっちゃう。止まりはしないので、ゆるゆる路肩まで行って、空ぶかしをすると
だんだん回り始めるんだ。
726しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 18:08:00 ID:sbxLCdJB
>>725

素直にデラもって行こうよ。自分で直す気なら別だけど。
727しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 20:11:05 ID:e8PPNDJk
>>726
デラ遠いから、近所の整備工場にもってくことにするよ。
ドア開けたときのランプがついたりつかなかったり、なんだか近頃調子の悪いところが多いんだ。
728しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 21:39:01 ID:TEgy1imE
ハイゼットは空荷だとリアにトラクションがかからず坂を登れない。
サンバーの顧客はみんな逃げて行くし、赤帽は廃業続出する。
729しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 22:05:12 ID:zvMDKrdA
ハイゼットそろそろFMCじゃね?
730しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 23:21:07 ID:ibg8Omil
昨日雨の中、車検の代車の廃Zでバイパス走ったけど、ちょ→恐かった!
リヤの接地感の無さハンパ無いw
731しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 23:35:50 ID:Oix/rJFx
FRレイアウトの軽トラ買うなら雪降らない地域や農業に使わなくても
四駆買っといた方が良いって事か。
732しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 01:54:07 ID:BdsV7e0n
その環境なら四駆いらんでしょ
733しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 01:55:39 ID:BdsV7e0n
昔ハイゼット乗ってたが、雨ってだけで四駆にして走ったことないよ
734しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 04:55:28 ID:QUrHKhav
ひとつお尋ねします。
ちょっときつめにブレーキをかけるとお尻が滑るのも、修理すれば直りますか?
735しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 12:53:11 ID:5/mCVQyl
>>717
サンバーを買うくらいならハイゼットを買うよ
エンジンが前に無い軽トラはどうも好かん

それに軽で4気筒エンジンだとトルクがないからダメ
やっぱり軽は3気筒がバランス良くて使いやすい
736しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 13:59:46 ID:0ZHq3OE2
サンバー乗った事ない奴は4発だからトルク無いって良く言うよなーw
トルクじゃなくて大事なのは、粘りなのよ
ここら辺はカタログじゃ分からない
737しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 14:07:13 ID:IU0uxllJ
>>736
永延と続く登坂路を走ると分かるよな
738しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 14:40:08 ID:sQZzkBul
http://www.youtube.com/watch?v=8q92QjadwnA
田んぼの中でエンストしまくるって、こういうこと?
エンストばかりでまともに牽引できないサンバー。
739しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 15:40:07 ID:XvMOn2In
>>722
牽引の基本ができてないだけだろこれwww
サンバーじゃなくても出れない罠
740しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 16:45:36 ID:IU0uxllJ
>>738
このぬかるみ具合だと他の軽トラでも_
トラクター持ってこないと
あとEL使ってないから2WDだろうけど余計に無理だ
741しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 17:18:58 ID:zP35bRyN
>>734
フロントのアライメントおかしくね?
742しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 18:37:10 ID:4tICSc+c
>>740
いやさすがに>>738は4駆だろ?
あの状況だと、2駆じゃ最後にロープを外す為バックする時点で身動き取れないだろ?
多分4駆にしたけどELには入れてないんじゃないか?
それかELの使い方を知らないか。
743しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 19:02:36 ID:zZJhm4W2
ダイハツ・スズキ・三菱が4000回転で最大トルク発生

スバルは僅か3200回転で最大トルクが出る

この差はデカイ

ちなみにホンダは5000回転
最大馬力がでるのは5500回転
実にホンダらしいw
744しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 19:08:18 ID:pLNPacDH
二駆だな
スノーホイールを履いてるのに二駆とは。
745しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 19:12:17 ID:pLNPacDH
性能曲線なんて理解出来ないし、クランク2回転で一回余分に爆発してるのも判ってないし。
746しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 19:25:32 ID:IU0uxllJ
>>742
4駆ならもうちょっと滑らずに走るハズ
多分スタッドレス履いてるからなんとかトラクションが掛かってるっぽい
勢いつけるためにわざとEL使わない場合もあるけど
747しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 20:40:31 ID:57nJrC8p
まずロープがダメ
折角荷台にわらたんまりあるんだからさ
家のじい様だったら、わらから速攻で伸びないしめ縄作ってる
748しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 21:00:12 ID:DnqGjeYo
>>747
しめ縄は別としてw、あのロープはだめだな。
弾力性があって伸びるから引っ張る力が掛かっていないね。
749しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 21:14:22 ID:Lib5loms
サンバーの牽引フック(穴)ってすぐ曲がるんだよな
750しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 21:26:20 ID:QUrHKhav
>>741
調べたら、アライメントで滑るようになるそうですね。
調整してもらいに行ってきます。
751しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 21:27:24 ID:Lib5loms
まあサンバーじゃこんな芸当は絶対に出来ないな
http://www.youtube.com/watch?v=k3Y6GAfO3CE
752しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 22:08:44 ID:h8eQWs4g
たまにダメハツとかのると「トルクすげー!加速楽チン♪」思うけど
トータルでサンバーがいい
トルク変動が少なく振動も少ないのがええ
753しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 22:40:58 ID:FHNRpkHp
オレ。キング。

オレ。キング。道あけろ

オレ。キング。クラクション鳴らすぞ

オレ。キング。煽るぞ

オレ。キング。強い

オレ。キング。BIPだぜ

カスゴミクズ人間ども

何もかもがキングだ

2CHサラウンドBOZEサウンドシステム欲しいかコラッ!

文句ある奴 エルグランド専用スレで対決すっか?

あ?
754しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 22:55:06 ID:A0+4/NiM
そろそろワイパー換えるか
755しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 01:43:23 ID:dyIJ6Xrq
>>738
ロープも切れそうな細さだし、何よりも、引っ張られる側の二台の多量の藁を下ろせよw
引っ張る側は重くてもトラクションになるから積んだままで良いと思うけど。
サビサビKSは一応四駆のような気がするけどなあ。2駆だったら思いっきりホイールスピンするだろうし。

サンバーの弱点は、こういう時にELギアが前進にしかないところだな。
アクティとかはバックもURが有るし、三菱とかの副変速機は4Lに入れればバックもウルトラローになるし。
藁降ろしてELで引っ張って、引っ張られる側はURでパワー掛けてたら出れたかも。

舗装路で荷物満載のサンバーをサンバーのATで引っ張ったことがあるけど、上り坂でみるみる失速して、
1速にキックダウンした時にオートマが荷重に耐えきれずに滑ってレブリミッター叩いた。
慌ててアクセル一瞬緩めて2速にシフトアップしてから、シフトレバーを1レンジにしてギア落としておいてから
また全開にして何とか登り切ったけど。

軽の牽引力なんてそんなモンだよ。
756しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 02:15:50 ID:XV/LtL0i
引っ張ってる方バッテリーカバー付いてた。欲しいなあカバー
757しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 02:39:23 ID:fHVmzLpI
758しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 06:03:17 ID:EBqscHki
>>753
ネタにマジレスするのもなんだけど、キングと言えばふつうは三菱のエアロキングのことを指すよね。
759しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 07:37:19 ID:3W9a+O6N
扶桑のエアロクイーンなら見たこと有りますが
760ネタにマジレス:2010/10/28(木) 09:30:17 ID:xHR081BC
三菱ふそう・エアロキング
三菱ふそう・エアロキング(Aero King)は、三菱ふそうトラック・バスが製造・販売する2階建バスである。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
761しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 20:25:19 ID:XHM/utQY
>>755
EL付きMTのバックギアって、一応変速比がELとほぼ同じになってるんだが…。
762しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 21:51:02 ID:jATLiNwZ
オレ。キング。

オレ。キング。道あけろ

オレ。キング。クラクション鳴らすぞ

オレ。キング。煽るぞ

オレ。キング。強い

オレ。キング。BIPだぜ

カスゴミクズ人間ども

何もかもがキングだ

2CHサラウンドBOZEサウンドシステム欲しいかコラッ!

文句ある奴 エルグランド専用スレで対決すっか?

あ?

763しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 22:22:43 ID:lU/2lqlP
つまらん!
お前の言うことは
ほんっとぉーにツマラン
764しあわせの黄色いナンバー:2010/10/28(木) 23:29:07 ID:o6RGHhwI
エルグランド…脚が地面に届かないから降りるときに惨めな気分になった。
765しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 00:36:26 ID:bJc6nBFh
♪サンバーのー番さ〜
766しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 04:34:23 ID:Ev6fDnP5
>>761
そうなんだよな。路地奥に駐車してる俺はバックもう1速欲しいわw
767しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 06:26:08 ID:8QISVOTi
オ〜レ〜♪ オ〜レ〜♪

マ ツ ケ ン サ ン バ 〜 ♪
768しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 06:28:28 ID:8QISVOTi
>>762
それを必要とする人が少ない車w
中古では、カス値ww
カス値にしないと誰も買わないんだもんwww
769しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 09:15:30 ID:OhDk0Ff4
>>762
>2CHサラウンド
なんとなく、ワラタ
770しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 13:14:01 ID:JNL23G0q
2CHサラウンドBOZEサウンドシステム

二人の坊主が並んで絶妙なハーモニー(読経)を奏でるシステム
771しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 16:27:15 ID:Eox7fVVi
お前らがなんやかんや騒ぎ立てるからみろ、ボアアップしてみた の人うpしなくなっちゃったじゃないか
772しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 23:41:28 ID:ZdHMXjn5
テプラかったので、Aピラーに「ハンドルで逃げるな まず止まれ」と貼ってみた。
773しあわせの黄色いナンバー:2010/10/30(土) 01:49:13 ID:pkINGnpJ
緊急時にそんなとこ見てる余裕があるのかよ^^;
どうせなら同じ場所に
よそ見するな前を見ろ!って貼っとけw
774しあわせの黄色いナンバー:2010/10/30(土) 06:45:40 ID:xem97GiA
>>773
なるほど〜
その通りかも
775しあわせの黄色いナンバー:2010/10/30(土) 07:15:18 ID:iOVPaxzn
たまにトラックの荷台に
この文字が読めるのなら近付き過ぎだ、ゴルァ!、的なステッカー貼ってあるのを思い出した。
776しあわせの黄色いナンバー:2010/10/30(土) 11:30:52 ID:/KB+vPfU
何度か会社帰りに同僚の女の子を家まで送ってるんだが、ご両親に「エンジンがうるさい、バックのときのピーピーがうるさい」と言われたそうだorz
777しあわせの黄色いナンバー:2010/10/30(土) 15:37:11 ID:ne4NI5k7
>>772
国鉄・JR自動車ですな
778しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 01:03:46 ID:sYTuY8Yd
学生の頃助手のバイトで乗ったトラックには「任意保険未加入」ってテプラが・・・
見た瞬間、辞めたくなったw
779しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 06:52:25 ID:DnQ+9oS4
助手なら関係ないだろう
780お嫁、お嫁、お嫁サンバー:2010/10/31(日) 07:32:05 ID:GVgWemwV
ンなこともないと思うがな
それとも779は貧乏で人身や搭乗者障害をかけない口か?w
781しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 08:03:51 ID:5s9iNHeK
労災も未加入だったりw
782しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 08:08:37 ID:O6vB50qJ
>>778
事故ったら潰れるろ
783しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 09:57:51 ID:DnQ+9oS4
>>780送会社のフリート契約で搭乗者保険を掛けてる会社は殆ど無いけどな。
そんな事に思い及ばないのに他人様に偉そうに言うんじゃないよ
お里が知れちゃう
784しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 10:22:10 ID:SWQHCcoI
ところでクルマの保険ってなんで車体側に掛けるんだろう
運転するのは人間だし、リスクの度合いはそっちに比例するだろうに
クルマがすごく高価だった時代、1台のクルマに何人も運転手が付いた時代の名残なのかもしれんが
今みたいに複数台保有してるとホントにバカらしいわ。同時に2台乗るわけじゃないのに
785しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 10:42:43 ID:KBjLHWuR
スバル名物くだらない言い争い、スタートしました
786しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 10:53:01 ID:GVgWemwV
>>783
まずはソースぐらい持ってきてから偉そうに言えよなw
それとも運送各社クビになりまくって渡り歩いて来たのか?
あと搭乗者は会社なら付けて無くても不思議じゃないし
あくまで人身・搭乗者どちらもつけてない場合だ。
それにお前の指摘だと助手に限ったことじゃないよな。
あ、貧乏人かまっちゃまずかったか?お里が知れちゃう(誤
787しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 11:06:51 ID:5s9iNHeK
俺のテプラ貸してやるから、みんな仲良くしようよ。
788しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 11:29:57 ID:O6vB50qJ
と言うより任意保険入れてないと出禁くらわないか?結構取引先がうるさくて定期的に任意保険証を確認されてるが。
もしバレたら出禁。
789しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 11:49:35 ID:DnQ+9oS4
>>786なら貨物運送業者が搭乗者保険まで付けてるって『ソース』をだしてもらわないと。
旅客運送会社ならともかく・・・。
仕事でもして、世間の常識を感じようよ。
790しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 16:25:59 ID:XX5RqFHy
791しあわせの黄色いサンバー:2010/10/31(日) 18:45:12 ID:qapBspcO
外に停めてたら、さびてた。
792しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 22:55:39 ID:tq0Roh9y
サンバーバンやトラックを4独だから乗り心地がいいだろうと思って
現行のサンバーを買ったら後悔します。
バネが堅すぎて、突き上げがひどく、乗っている人がかわいそうです。
知らずに買って、サンバーの事を悪く思う人がいても不思議は無いです。

既に、買ってしまって不満のある人は、ディアスSCのバネと替えてみて
ください。かなり、ましになりますよ。

1個前のモデルは、バンでも乗り心地がいい方だと思っていたのですが、
現行にモデルチェンジしたときに、大幅にバネを堅くして、乗り心地が
悪化しました。サスの味付けを甘口から辛口に変更したのです。
買って後悔する人が増えないことを祈りたいです。
793しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 23:07:46 ID:ioy2Gxq0
このタイヤとホイールは装着できますか?
ttp://item.rakuten.co.jp/auto-web/g-blizzakrevo2-15565r13-zephye10/
794しあわせの黄色いナンバー:2010/10/31(日) 23:11:59 ID:DnQ+9oS4
>>793はまるけど、タイヤの直径が小さくなるよ。
795しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 00:17:07 ID:PESQjOy8
>>782
気になったから聞いてみたら、事故ったら全部ドライバーの自腹だって。会社は一銭も出さないって。
壊れた会社のトラックの弁償分も。「事故ったら首吊るしかないなあ」って真顔で言ってた。

超ブラックな会社だと思ったけど、運送業界では結構良く有るみたい。
796しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 00:20:16 ID:PESQjOy8
追記
荷物も同様で、貨物保険入ってないから、助手でも落としたら自腹だと言われた。
びびって早めにやめたよ。
797しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 11:58:44 ID:JAbgktJ3
スレ違いだな、もう。
貨物に対する保険は荷主がかけるものだからなあ。保険料だけ受け取って、実際には手続きしてなかったとかだと困るね。
798しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 12:16:01 ID:OKlYbCAp
まともな運送屋は貨物保険に加入してるよ。
荷主が入る保険?宅配便と一緒にすんなよ。
うちは搭乗は無しで、貨物保険は一千万入ってる。
799しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 19:42:45 ID:/aP9B3oV
>>795
出禁確実
800しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 21:19:18 ID:SOezZZP+
>>778
もう20年近く前だけど、応援で行った某引っ越し会社のトラックにそれあったな。
・・・まだあの会社あるのかな。(明日、帰りにでも通ってみよう)

うちの近所の畑だと昔は「営農サンバー」をいっぱい見かけたんだけど
今は軽トラじゃなくて1t〜1.5tぐらいのトラックが多いね。
801しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 22:18:56 ID:G4sWKYXq
今NHKのプロフェッショナル見てる。
米づくりのプロ(宮城県登米市 石井稔69歳)の乗る愛車はサンバートラックだった。シルバーメタリックのサンバートラック。
稲に話しかける米づくりのプロ。
802しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 22:34:37 ID:OH+HuJIB
稲に話しかけてたら統合失調症だろうな
803しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 22:56:34 ID:PnrZ1Yd3
サンバーに話しかけてる御仁もな
804しあわせの黄色いナンバー:2010/11/01(月) 23:35:04 ID:grBUixAm
タケシ。今夜はカレーだよ
805しあわせの黄色いナンバー:2010/11/02(火) 00:22:55 ID:v28O5sIC
要冷蔵の牛乳を配達してる牛乳屋の車がサンバーだったりする。牛乳あったまるだろが。
農家も、野菜あったまって傷むからサンバーはまずいのでは?
806しあわせの黄色いナンバー:2010/11/02(火) 00:25:56 ID:3hJ7AS53
冬になると近所の猫が
駐車場に停めたとたんに荷台にあたたまりに来るw
807しあわせの黄色いナンバー:2010/11/02(火) 13:16:19 ID:MwY+SlRw
ええ話やなぁ
808しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 00:44:44 ID:P+cxMHsZ
>>801
JAから買うからでしょ
809しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 19:12:32 ID:uWjmaX9R
働くサンバー

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231197.jpg

運ぶだけじゃないよ
810しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 19:26:59 ID:uWjmaX9R
もとい。はりなおし。働くサンバー

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231220.jpg
811しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 19:28:36 ID:xICsL82X
ついに>>762の「BIP」に触れるやつは出なかったな・・・。
いや、なんでもねーや。
812しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 20:00:50 ID:pRlxhMQr
>>811それを書いたら負けなんだわ
813しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 21:30:07 ID:u+kecDkP
>>805
それならば、アクティは罪悪?
そんな分け無いと思うが、
814しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 22:46:44 ID:pRlxhMQr
スイカもミカンもサンバーで運んでますが。
まぁ、ミカン山はサンバーが一番運転しやすいし。
815しあわせの黄色いナンバー:2010/11/04(木) 00:56:33 ID:Ju5RtjZz
微乳なのにメロンちゃんて、どーゆーふぅ?
816しあわせの黄色いナンバー:2010/11/04(木) 04:25:25 ID:qK6drXNp
脚長くないとサンバーに乗れない。サイドシル高すぎ兄さん。
817しあわせの黄色いナンバー:2010/11/04(木) 18:33:16 ID:bs2Evz3H
>>814
産地どこ?もうそこのみかんは絶対買わないから。
818しあわせの黄色いナンバー:2010/11/04(木) 21:45:12 ID:0++uHR2y
>>817
和歌山県か愛媛県しか無くないか?
819しあわせの黄色いナンバー:2010/11/04(木) 22:40:03 ID:RSIS4WYq
熊本や広島も有名なんだが
>>817親父が熊本で弟が愛媛に婿養子に行って、姉は因島に嫁いだ。
馬鹿はミカンを食べなくていいよ。カス。
820しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 00:31:55 ID:A2VtAnTW
>>805
それならば漁港でサンバーはありえないと思うね。

エンジンの熱で魚が傷むし、それに海水の塩分が相まって荷台に錆を誘発して徐々に腐ってくる
スズキとかダイハツはエンジンが前に有るから熱の影響を受けにくいし、それに荷台の防錆対策はしっかりしているしね

三菱に関しては、錆びに強いオールステンレス製の荷台が設定されてたりするから驚く
821しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 02:07:20 ID:RvfXPPXI
たまに海釣り行くけど、漁師のおっちゃんはアクティ率が高い気がする。
もちろん、錆びてボロボロのが多いけど。

荷物もそこまで積まないし、走行距離も伸びないし、エンジンとかダメになる前に
車体のサビでお亡くなりになるから、安さ重視で使い捨てるか、錆びにくい車種を選んで
少しでも長く乗るかなんだろうね。

それを考えると値段が高めなサンバーは失格かも。下回りのサビには強いけど。
荷台は錆びやすいのかも知れない。
と言うか、KS後期あたりから荷台はハイゼットと共用だっけ?
822しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 11:31:33 ID:6wv/PzlS
>>821
うちも漁師(水産加工会社等も)はアクティだね。
農協はサンバーに力を入れてるが漁協はまた違うのかも。
823しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 16:38:12 ID:dV1UYpJG
アクティはサビ保障ありますね。
でも猛烈にサビるのはキャリイかなと。
RRのサンバーは確かに積み荷あたたか〜くなりやすいけどちょっとだけの移動ならまぁ、いいかも。
一番やばいのは高速道路カッ飛ばす赤帽サンバー。荷物加熱してるのと一緒。

赤帽、死ねばいいのに。
824しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 18:32:02 ID:kGeI59+R
んな事言ってたらサンバーだけの話じゃなくて
真夏のトラックの荷台なんて何にも乗せれないだろ

なにか?出荷する車は全部保冷車にしろってか?
825しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 21:31:02 ID:1y0TxI8G
アクティは荷台のまん中にエンジンありますが?

ちなみにうちのは、荷台はグラスファイバーで巻いてありますけど?
826しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 21:52:48 ID:nbRL+fM0
赤某:籐吉郎を見習ってお荷物暖めておきました!
827しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 22:02:58 ID:1wzT8xhf
冬になると車庫に止めたサンバーの荷台にホームレスの
オッサンが寝て暖を取りに来る
828しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 22:36:30 ID:ZieBVAsY
特殊車両で思い出したんだが、
サンバーの保冷車や冷凍車って荷台に箱が載っているよね?
それって、荷台にあるエンジンの点検蓋が開けられないって事で良いのかな?

他にもサンバーのダンプって電動しかないよね?
他のメーカーはエンジン油圧駆動式を設定しているけど、サンバーは電動しかないから、小形ダンプの様なヘビーな使い方には適していないそうな
829しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 00:54:54 ID:9Z9uGzlu
>>828
床板外せる。そして更にエンジンフード開ける感じ。
床板外すと落ち葉やら何やらゴミが大量に溜まってるよ。
830しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 02:51:06 ID:0Ss9m5By
サンバーの電動ダンプ
土嚢を少しずつ積んで
1000kg近くまで上がった。
まだ上がるっぽかったよ
831しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 13:13:42 ID:WWVaDf/T
引っくり返って土嚢の上にサンバーが乗りそうだなw
832しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 17:48:23 ID:ab5wzHCS
自分より重い物を‥
これは虐待だ!
833しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 17:51:31 ID:zE/runFb
職場にサンバーのダンプあるけど、結構土とか積んでも大丈夫だぜ。
土よりも木の方が多いけどw
834しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 18:34:18 ID:KOxzOUmo
『そういえば以前1トンも荷物を積んだそうだね。私に何の断りもなく』
「あ……」
『(荷台のあたりを指す)この貧弱な車体の上に! そんなことされたらどんな気持ちになる!?』
「ごめんなさい、すみません!」
『いや、怒っているわけじゃない……君が1トンも荷物を背負ったらどうなる?』
「死にます」
『死ぬようなことを……(ゴゴゴゴ)』
835しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 19:09:20 ID:HWoKCCeZ
農家なんて米積むと1d位は余裕で
836しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 22:08:13 ID:QMnNEHWk
過積載のせいでプロペラシャフトのジョイントが折れたハイゼットトラックを修理したことがある
四駆だったので前輪駆動で工場に入れた
プロペラシャフトが暴れてゴン!ゴン!ゴン!っていってた
837しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 22:34:53 ID:gOJRU7Wr
電動ダンプ1dてことは、ひっくり返してスイッチ入れると起き上がる訳だなw
838しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 22:38:05 ID:N3iQ4URQ
>>837
天才現る
まあ意味は無いな
839しあわせの黄色いナンバー:2010/11/07(日) 03:49:41 ID:vre6hZ2w
トランスフォーマーの仲間にサンバートラックも入れてあげてほしいな
840しあわせの黄色いナンバー:2010/11/07(日) 06:03:30 ID:uMdPQyEp
>>837
ワロタ 亀だな
841しあわせの黄色いナンバー:2010/11/07(日) 13:50:14 ID:x29+MZyk
って事はひっくり返る様な横転事故した時にはサンバーダンプの方が生存率高い事か
俺もダンプ乗ろうかな・・・
842しあわせの黄色いナンバー:2010/11/09(火) 00:24:08 ID:05fwDm9I
サンバー乗りと愉快な仲間たちw
843しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 03:11:57 ID:tzFREusQ
サンバー乗りさんから見てホンダの新型アクティはどうですか?
844しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 03:28:39 ID:ie3IDGn8
眼中に無し
845しあわせの黄色いサンバー:2010/11/11(木) 18:29:51 ID:Ih6c3Jsh
新型悪茶以前にホン駄デラが嫌いだから興味なし。
846しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 23:06:27 ID:0qAcXev5
>>843
正直、インパネ(特にメーター)がおもちゃみたいだなーと思う。
でも、サンバー無くなったらアクティ行くかも。

>>845
ホンダデラは店舗によってかなり違うよ。
友人がフィット買うって言ってディーラー巡り付き合ったけど、
いかにも昔のホンダディーラー然とした、営業のプライド高くて
値引きとか言うなら、どうぞ他社をお買い下さいみたいな所もあったし、
感じが良くて、かなり引いてくれたところもあった。
当たり前だが、そこで買ってたけど。

ホンダも、フィットやオデッセイやらステップワゴンで結構世間に揉まれて
柔軟になったところも有るみたい。
847しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 23:47:47 ID:oNCOHDQy
>>828
ハイゼットもエアコン付は電動じゃね?
うちの方もサンバーダンプ結構見ますね。
雪を捨てるのには便利そう。雪も結構重たい。
848しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 07:46:13 ID:s36VscxS
リフトアッダンプならちょっと高い場所の作業に便利そう。
849しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 13:25:45 ID:raQiP1C8
サンバーを譲っていただける方いませんか?
もちろん有料で。
モトクロスのトランポに使いたいんです。
850しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 18:41:26 ID:wiPWkjhk
オクで腐るほど出品されとるがな
851しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 03:54:48 ID:jc2WLMaZ
サンバーでスノボに行きたいと思ってます。
東京から新潟です。
パートタイム4WDのサンバー+スタッドレスでも危険ですか?
852しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 04:08:03 ID:NZUjPGUs
東京に軽トラって走ってるのか?
853しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 04:08:35 ID:gGf7X+qd
スタッドレス履いてりゃFRでも余裕
854しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 05:21:42 ID:WulYzpL5
スピード出すとフロントタイヤの接地感が薄まって来ますのです安全運転お願いします
855しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 08:53:27 ID:Qb11Q80y
>>850
東京で走っている軽トラについていってごらん。
都心の畑の隣の豪邸にたどりつくよ。
つまり、軽トラは地主の普段の足で、車庫には殆ど乗られていない
高級外車が埃をかぶっている。

という例外もあるが、普通にあちらこちらで新車から昭和の生まれまで走ってるよ。
856しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 09:17:34 ID:nDYB4/pq
>>852
平ボディのままってのは農家か、大工さんとかの職人系だけだけど、
幌付けたり、箱乗せたりして軽貨物運送業の車が走ってるよ。
857しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 10:34:02 ID:GBMqq8kl
長野ナンバーでも群馬より地域で妙に使用感ない軽トラは軽井沢の別荘族の現地ゲタだったりする
858しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 14:36:34 ID:7BwJfV+E
サンバーのSCって、インタークーラー無いせいかそれほどパワー無いよね。
ステラやR1はともかく、プレオと比べても明らかに差がある。
859しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 15:15:58 ID:NZUjPGUs
んじゃ自作でもして付けろ
860しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 15:18:22 ID:Vl1GTvSw
死んだ子の歳を数えるなって言うだろ
消える車の悪口を書くなよ、無意味なんだから。
もう改善されることは永久に無いんだよ、消える車なんだから。
861しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 18:06:53 ID:zEp3nCvy
キャリーの軽トラの11代目には、
ターボ付いたグレード有ったけど
インタークーラーは付いてないよ
862しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 18:49:11 ID:gGf7X+qd
ミニキャブSCにはついてたな>IC
863しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 21:00:15 ID:nybZfJwy
そういや、
ミニキャブは、軽トラにタコメーター付いた奴とか有ったなw
864しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 21:48:07 ID:ZhF9m3gK
嘘つくな>>862
当時のミニキャブSC付のカタログ持ってるけど、インタークーラーなんて付いてないぞ。
タコメーターはあるが。
865しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 21:53:50 ID:HtByy1j5
ドリンクホルダーのホールド悪いな。
コーラの500cc買って一口飲んでドリンクホルダーに
置いてたら猫が飛び出し急ブレーキ。
コーラ半分無くなったわorz
866しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 23:16:20 ID:/aMuXjfp
>>855
東京ってベンシとBmwとライトヴァンしか走ってないと思ってた。
867しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 09:26:11 ID:PYgkAAlR
>>866
2〜3台は走ってたよ。
この前、東京見物でハトバス乗った時に見たお。
って事は、東京全体では10数台は走ってる計算だお!
868しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 14:56:22 ID:zfd8wkRc
そんなマジレスいらんねん
869しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 21:22:57 ID:Zf04HTxM
四駆のAT軽トラを探しててサンバーの E−3AT のEてなんですかい?

ATはフルタイムしかなくて困ってます・・・

今は2駆のATサンバーです。
870しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 21:37:47 ID:FzgYHeJo
>>869
E-AT すなわち 良いAT ということだよ。
871しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 21:42:55 ID:Zf04HTxM
いや、ダイハツに普通にありますね。

ダイハツはいやだな・・・
872しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 22:16:46 ID:h9HneI7/
>>869
E-3AT:電子制御3速オートマチックトランスミッション

http://www.fhi.co.jp/news/02_07_09/02_09_04_2.htm
873しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 22:23:47 ID:Zf04HTxM
>>873

いや、何を制御してるのかなぁと。
直線走ってる時は、2WDになってるとか?
874しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 22:46:56 ID:jxP3DPEy
>>873
電子制御なんて大層な名前付けているが、ATの電子制御なんて早くからある技術だし、今どき電子制御じゃないATってあったっけ?
特に変わった機能があるわけじゃない、至って普通のATだわな。
875しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 22:52:51 ID:KOo9eelS
>>873
2WDでも4WDでも同じE−3ATだよ
電子制御してるのは変速のタイミング

>直線走ってる時は、2WDになってるとか?
全く関係なし

まあ希望の条件の揃うものが無いんだからどこかで妥協しないとな
876しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 22:59:05 ID:IbLbdifn
サンバーはやっぱ5速がいいなぁ…

3ATじゃせっかくのスーチャが…
877しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 23:48:33 ID:Zf04HTxM
なるほど、んじゃぁフルタイムなのか。

ヤッパリ燃費悪くなるかな?
今、NAATで12キロぐらい。
どれぐらいになるかな?
878しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 00:19:11 ID:4qgox6oQ
電子制御で変速ショック低減と融通の利いた登坂変速制御によって
ドライバビリティを向上を実現してるんじゃないの。
879しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 00:22:08 ID:4qgox6oQ
商用軽の3ATはスバルだけ電子制御で、それ以外は機械式です
キャリイATなんて変速ショック大きくて2速に入るとき前につんのめるくらいです。
880しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 01:00:44 ID:y3vaS6ls
やれやれ、そうなんだ。
確かに昔の車みたいに変速ショックは少ないな〜とは思ってたけど、それだったのか?


悩むわ。個人的にはMT何だが、嫁が乗れないし・・・
まぁATのシート間のスッキリ具合は魅力的だからそれで気持ちを相殺するしかない。

加吸気はサンバーしか付いてないし・・・

つか、サンバーはいつ無くなるの?
最後にSTiバージョン出して欲しい。
881しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 08:12:09 ID:onhKpzVO
>>880

> やれやれ、そうなんだ。
> 確かに昔の車みたいに変速ショックは少ないな〜とは思ってたけど、それだったのか?


> 悩むわ。個人的にはMT何だが、嫁が乗れないし・・・
> まぁATのシート間のスッキリ具合は魅力的だからそれで気持ちを相殺するしかない。

> 加吸気はサンバーしか付いてないし・・・

> つか、サンバーはいつ無くなるの?
> 最後にSTiバージョン出して欲しい。
882しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 08:22:20 ID:onhKpzVO
>>880
6月にスーチャーAT買ったよ。僕も同じよーなわけでATにしました。
燃費は9前後かな、けどその他は最高にいいよ。メチャ大事に乗ってます。
883しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 09:03:04 ID:y3vaS6ls
加吸気→過吸気か?過吸機か?どれだっけ?。
9前後か〜スーチャだと10を切るのか・・・
更に悩むわ。

つか、軽自動車の税金上がったら、各メーカーはどんな後継機だすのかな?
車体のサイズは変えないよな?
走れない道(農道等)が発生するぞ。
排気量も上がるだろうな・・・
884しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 09:04:34 ID:7GuEtQLs
>>880
MTよりもATの方がスーチャーの恩恵にあずかれるよ。

MTはハイギアードになってる分、せっかくのパワーアップ分が
少し犠牲になってる。3速あたりで踏み込んだときは、お〜効いてるねえって感じはするけど。

NA ATは高速の合流とかで恐いくらい遅いから、ATだったらスーチャー絶対欲しい。
885しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 09:17:02 ID:Pv7FV0lD
>>883
過給機
886しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 10:05:13 ID:onhKpzVO
迷ってるならスーチャ買っといたほうがいいと思うよ、燃費以外かなり満足できると思う、四輪独立の足とかガンダムみたいな顔とか、毎日乗ってて飽きないよ。
887しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 12:53:18 ID:74zRFAC4
ガンダム?
888しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 20:31:41 ID:ahpHBpdd
スーチャーも燃費いいよ
浪費感はないね
常に全開とかしなければね
889しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 21:57:03 ID:h2iluEf/
>>884
ATスーチャは下道はいいが高速はしんどい…

効いてるときは気持ちいいねw
クワァァァァァンって音も最高w
890しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 22:13:38 ID:ahpHBpdd
ねえ最近のSC-CVTも高速で気持ちよく出せるのは110-120ぐらい?
オレのは下りで頑張っても130がせいぜい
あとブンブン回ってるだけ
891しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 22:58:13 ID:oM3udAMr
MT車だと、年式によっては最終減速比が6.500のと、6.166のやつがある。
EL付きのSC車が6.166で、それ以外は全部6.500だったような。
これでも最高速の伸びはちょっと変わってくるよ。
ELとELに準じたギア比のリバースでトルクを生かせる分、
ちょっとだけEL付き車の方が高速寄り。

もっとも、こんな処まで手を入れる奴はいないだろうけど。。。
892しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 23:39:18 ID:3/kSQss4
自分のは5速RR S/C(皆様お分かりですよね?)なんだけど、もうちょっとファイナルが
ローギアードの方が最高速の伸びはいい気がする。
普通車では意識しないようなごくわずかな上りでも125で頭打っちゃう。まあ、幌の空気抵抗が不利だけど。
同じ道でも、逆方向に走るとリミットまで出る。

S/Cは楽にリミットまで出るという幻想を抱いていたので、ちょっとガッカリした。

飛ばさない分には回転低くて静かで疲れないけどね。
893しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 00:15:04 ID:2SDhaKcf
幌付けてるんか
キャビンより上にはみ出るような大きいの?
だとしたら、かなりの空気抵抗、100km位からの空気抵抗は馬鹿にならない
普通トラックでも高速でアクセル踏む量が全然違うから
894しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 00:17:04 ID:CLfdNgHm
軽の背高は本当に抵抗感じるし怖いからな〜
895しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 22:46:02 ID:zmljyBwK
>>893
キャビン+30センチくらいの奴だけどね。

前はNAの幌コンだったけど、幌引っ込めてぺったんこの時の最高速110キロ、
地上高2.4mまで上げると100出なかったw
896しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 15:02:00 ID:WGUXkiBh
30×140ぐらいでも十分なエアブレーキになるな
897しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 19:47:03 ID:fI3pnhC4
スーチャー付いててその程度じゃ、まったく意味無いね。
DOHCのハイゼットやホンダエンジンのアクティの方がはるかに速いんじゃないの?
898しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 20:11:05 ID:ibImDtKn
軽トラに速さを求めるとなwwwwwwwwww
899しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 21:30:01 ID:5T0rrShX
キャリーもツインカムだったような
900しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 23:13:47 ID:fI3pnhC4
速さを求めないんだったらSCなんて必要ないだろ馬鹿が
901しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 23:27:06 ID:HYZ2HMDc
>>900
意味ないのはお前の頭の中のつるつる脳味噌だろ?
馬鹿アンチ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
902しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 00:34:42 ID:3s77Vxbr
>>900
ファイナルハイギアードになるから、飛ばさなくても高速で
回転低くて楽というメリットもある。

まあ、それが仇となって、パワー食われてる感じもするけど。
903しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 07:33:57 ID:EmzUs+cL
新車で買うとしたら値引きはどれ位なんでしょう?
価格.comでTBにエアコンパワステ付きで支払総額77万円って書いてあったけど、それだと値引き20万円近い気がします。
ディーラーで昨日見積もりしてもらったら同じ仕様で値引き7万でした。
904しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 11:09:18 ID:6Za1Tp0/
>>897
自然吸気と過給機付きとじゃ、中間トルクが全然違うから話にならない
905しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 11:48:47 ID:9h0jgmiX
SC付きのCVTはそんなもんか。
赤帽のホロ付きは高速道路を130kmで巡航してるからな。
906しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 14:54:45 ID:YEQiTkqD
俺のSC3ATそんな出ないわ(>_<)
907しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 20:18:21 ID:fDXi/5b/
>>905
え、自分の幌付きはTV1中期?5MT/SCだけど。

コーション見るとTT1Lになってるけど、12年も経ってたっけ。
1年に2回年改した年があったのかな?
908しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 21:21:38 ID:ByjHBiOm
オレもSCの最高速に期待してた派
むしろNAのほうがビンビン回せて楽しいかも
けどSCは普段の走行、スタートからの加速、坂道では楽チンだ
909しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 22:38:31 ID:ViqDDGB/
軽トラに速さだのパワーだの・・・どんだけエンスーなんだお前ら・・・
910しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 23:29:01 ID:o3ctU2Ym
>>909
そんなんじゃないよ。切実な理由だよ。
フル積載して、流れに乗るためにモアパワーとか、高速の上り坂で失速しないために
モアパワー、リミッタ当たってるトラックを追い越すためにモアパワーって感じだから。

NAで、トラック追い越し掛けるタイミングしくって、追い越し途中でほんのわずかに上りになっちゃって、
失速して併走状態になって、遥か後方から追いついてきた車に後ろからは煽られ、横にはトラックで
逃げ場がない情けない状態になるのを減らすため。

あと、平地ではこっちの方がリミッター当たってるトラックより速くて追い越して、
上りになると馬力有るトラックの方が速くて追いこされを繰り返し、お互い段々苛ついて攻撃的になってくるとかw

スーチャーならかなりマシになる。

元々、660ccで荷物積んで走ること自体が結構無理だから、荷物積んで高速走るならもっともっと馬力有っても良いくらい。

農業ユースとかで、普段は空荷で足車、収穫の時には1tとか積むけど低速で農協までって言うのならNAでも十分だけど。
911しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 00:58:00 ID:pdziH3pK
余裕は、安全にも繋がるからな
912しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 01:32:11 ID:/l1Jg8k2
一番いいのは身分?をわきまえて走る事w
スーチャー乗ってるけど燃費も考え80-90kで上下して走行してる大型トラックに
追走するのが一番楽だと悟った
車間は大型10台以上分とっちゃう
そういう走行してても前方の大型と我がサンバーに「空気感」というか世界ができあがり
さらに走行が楽になるんだよね
間に乗用車はいってきても必ずあきらめて追い越していっちゃう
913しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 05:09:46 ID:cLJ+w0Eh
912の勝ちだな
914しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 11:14:23 ID:DE745sUR
>>912
∩(゜Д゜) 同意!
915しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 12:50:31 ID:VIHBsXaS
わざわざ、無理しようって話ではなかったはずだが?
916しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 15:15:12 ID:ONdaG0Qg
つうか、高速でわざわざスリップについて抜いてくアフォを何とかして欲しい
917しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 19:32:02 ID:D3y43vsH
★おでん狙いバイクで店に侵入、スバル従業員逮捕

群馬県警太田署は21日、いずれも太田市東長岡町で富士重工業従業員の松本悟(37)、中田広行(40)両容疑者を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、2人は同日午前7時頃、同市内のコンビニエンスストアにバイクに乗ったまま侵入した疑い。

2人は当時、酒に酔っており「店の外で酒を飲んでいたが、つまみのおでんがほしかった」と容疑を認めている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000264-yom-soci


なんでバイクなんだよ、富士重従業員なら捨テラかサンバーだろ
918しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 20:55:42 ID:VIHBsXaS
ラビットスクーターかもしれんw
919しあわせの黄色いナンバー:2010/11/24(水) 21:24:19 ID:R6Uuj62H
スバル・サンバー

スバル・サンバー(すばる・さんばー)とは、富士重工業が開発・発売している軽自動車であり、世界で最も農道を速く走る車として有名である。

なお、最近はディアスワゴンというパチ物が存在しており、スバルディーラーから販売されているので、スバル本社は注意を呼びかけている。

以下ry

ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
920しあわせの黄色いナンバー:2010/11/24(水) 21:31:23 ID:R6Uuj62H
軽トラック

軽トラック(けいとらっく 通称:軽トラ 英:Light tiger)とは、農道上では無敵のレーサーであり、農道では最強のスポーツカーである。重量が軽いので発進が速く、そのことから最近人気を集めている。

概要
田んぼや畑が広がる田舎で毎年毎年飽きられることなく農道上でレースがくり広げられている。農家のおじちゃんやおばちゃん達は、春から夏にかけては自宅から畑や田んぼまで仕事道具を積んで誰が早く着くかを競っている。
秋になると収穫物をいかに素早く積んで、自宅で収穫物を箱に詰めて、いかに早く市場に出荷できるかを競うのである。

このバトルに特化したマシンが、軽トラックである。冬に対立している農家を攻め入る為、雪が降っている時に走行しているのがばれないように、ボディが白く塗装されている。
そして暗号化されたナンバープレートで、敵か味方か判断する。ナンバープレートが黄色という目立つ色をしているのはこのためである。

ry

ダイハツ・ハイゼット
サンバーの余りの強さに嫉妬して親会社と結束して会社ごと潰しにかかった張本人。サンバーの後釜はこいつに決まったようだ。

ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
921しあわせの黄色いナンバー:2010/11/24(水) 21:42:04 ID:R6Uuj62H
富士重工業

富士重工業株式会社(水平対向大好き!!ふじじゅうこうぎょう、FHI)は、表向き東京の新宿に本社を構える(真の本社は群馬の某市にあるかも)器用貧乏の見本の様な会社である。
有名なものは車のSUBARU(スバル・すばる)であるが、ウサギさんスクーター、バス・鉄道車輌、戦闘機、家までも作っていた事もある。

昔話
この会社の前身は中島飛行機。疾風や隼、零戦(設計は三菱がしたけど生産数は中島のほうが多い)といった軍用機を手がけ、ジェット戦闘機だの超弩級爆撃機だのと夢は大きかったけど日本は負けちゃって、GHQが来日早々粉々に粉砕。
でもその中のいくつかのかけらがターミネーターT1000のごとくくっついて出来た。スカイラインを作ったプリンス自動車(あとで日産が吸収)も元中島飛行機。

日産自動車とは婚約していたが無断変速機技術を持っていかれた。いろいろな先進技術を手がけても、宣伝が下手なので、他社にいいところを持っていかれるパターンが定番(そのおかげで自動車業界は発展している)。

ry

サンバー:別名 農道のポルシェ。40年以上前からリアエンジンで四輪独立懸架。農協でも売っている。エンジンが別物の赤帽専用のワークスマシンも存在。
あと、ウサギ火消し車などもある。かのルパン三世も、トンデモ改造を施したサンバーを使ったことがある。だが、軽ワゴンは、すでにD社のAに取って代わられている。

ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD
922しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 02:16:53 ID:PVGRl1wa
農道最速理論
923しあわせの黄色いナンバー:2010/11/29(月) 20:52:50 ID:Rm5zlpy8
エンジンオイルは純正がいいのですか?
924しあわせの黄色いナンバー:2010/11/29(月) 22:21:19 ID:Ycd3TFNE
エネゴリ君が宣伝してるサスティナでも入れとけ。
925しあわせの黄色いナンバー:2010/11/29(月) 22:54:51 ID:RA/Kizrv
2年間パワステ付いてると思ってたが、実は付いてないことが判明したw
買うとき、パワステ標準装備だと営業も言ってたし、カタログにもそう書いてあったはずなんだけどなあ。
当時、パワステとCDプレーヤーレスオプション出来ないの?って聞いたら出来ませんって言われたくらいだし。

まあ、レスオプションを望んでたくらいだからいいんだけど。

やけに重いんで、パワステ死んでるのかな?でもしっかりしたハンドリングでいいやと思いつつ乗ってて、
保証切れ前についでに見てもらおうと、点検を頼んだら付いてかったというオチw

カタログが間違ってて営業もそれを信じてたのか、生産ラインでミスがあったのか分からんけど。

まあ、据え切りと過積載時はきついけど、ガッシリしてるからいいや。
926しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 09:17:58 ID:eJe+iusO
中古なら現状有姿って理屈もあるけど新車購入なら普通に「パワステ代だと思って余計に払ったんだ、騙したな金返せ」のレベル
927しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 09:52:55 ID:R1XjSVNx
>>925
おまいは、カタログを見なかったのか?

TBエアコン・パワステ装着車の文字が見えなかったのか?
928しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 13:17:05 ID:kEy1XZAd
TBプロはエアコンは標準だがパワステはオプションだべ
929Sage:2010/11/30(火) 19:03:19 ID:3m9Bm+8i
ダンプかスーチャーで迷う…
930しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 22:49:02 ID:swy5WW65
パワステが付いてるか付いてないかがわからないってのが信じられん。
どんだけ鈍感なんだw
最初にハンドル回した瞬間にわかるだろ。
931しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 23:45:33 ID:oGnKnL3T
>>930
付いてて壊れてると思ったんだw
トーションバーのよじれっぽい感覚もあったし。それは今考えればタイヤのよじれだった。

油圧パワステが付いてて壊れると死ぬほど重いのは身をもって体感してるけど、
電動だと壊れてもタダのオモステとあまり変わらんのかなとか思いつつ乗ってた。
KSのオモステより重いから、パワステ付きで死んでて重いと思ってたのもある。

俺的にも恥かいたし、パワステ付いてるって書いてあったカタログはなんだったんだw
932しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 23:25:20 ID:jbG1JRl9
余計に金払ってるって事はないの?
933しあわせの黄色いナンバー:2010/12/03(金) 22:09:09 ID:dWHOztXL
それは不明。特装車ベースで、グレード選ぶ余裕無かったから。
特装車ベースのグレードは確か1グレードだけだったはずだし。
今度スバルのFASTでも買って調べてみるよ。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 01:34:41 ID:i7K5AwH4
TBプロ仕様だとオフロードタイヤ履いてるけど、これだとスタッドレスタイヤで無くても大丈夫だろうか。@宮城
935しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 03:12:18 ID:NSgyPSVg
浅い雪くらいなら何とかなるけど、
デフロックもLSDも無いサンバーだと登板路がキツい。
車本体もオールシーズンのM&Sタイヤもライト使用向けなので、
せめてタイヤだけでも高性能スタッドレスにした方が良いかと。
936しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 21:04:32 ID:ZxY0E9oV
平成一年型の俺が一個前の型のアクティにストレートぶっちぎられてきますたよ
どっちもノーマル
actyhaeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
937しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 21:43:55 ID:OC8bzSiv
平成1年?
元年か?

KT?
938しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 22:03:32 ID:ZxY0E9oV
>>937
うん、KT
手が見えないくらいの速さで1→2→3→4速にぶっ込んで
勝った、って思ったらメーターの表示が40km/hだった
939しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 22:13:35 ID:WpIdcX3D
かまってちゃんは要らないし
940しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 22:17:26 ID:OC8bzSiv
KTってのはそういう乗り物
そこがいい
941しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 22:25:49 ID:ZxY0E9oV
>>939-940
まあねw使い古されたネタだしw
一個前のエンブレムじゃないとこが何か中途半端cool
942しあわせの黄色いナンバー:2010/12/06(月) 15:09:29 ID:VdrB5qwS
金があればジャンボのピックアップ仕様作るのに
943しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 00:03:17 ID:2kZmG2Di
自分もKT乗ってる
50キロそこそこで「全力疾走」な感じが味わえてよろしい
944しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 18:22:56 ID:s6PLZrbU
JAでTCプロフェッショナルを購入して、今日納車だったんだけど
パワーウィンドウもCDオーディオも付いてないし
明らかにTBにオプション付きだった

本体価格936000-値引き105000で諸費用、付属品込みで966000だった
なんかだまされた気分なんだけど、普通のディーラーでもこんなもんなのか
945しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 20:39:46 ID:D/PTyxg6
なんでプロフェッショナルに余計な物が装着されると思ったの?
946しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 20:40:12 ID:vyDvD4uH
>>944
それはTCプロ注文してTB来た時点で苦情を言うべきレベル
947しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 20:47:06 ID:vyDvD4uH
>>946は無視してくれ
そんなもんだったよ
948しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 22:14:55 ID:ig+eDd4p
>>944

値引き105000は良い方じゃないの、俺のTCプロは最初3万って言われて
結局7万だった、俺の場合はエコカー補助金12.5万円あったけど。

農業ならTCプロが最適だと思うけど、ブリッジ対応リアゲートさえ
全車標準なら俺は躊躇なくTBエアコン・パワステ仕様を買っていたよ。
949しあわせの黄色いナンバー:2010/12/11(土) 00:52:04 ID:Fozg0Adf
TCプロなんてグレードあんのけ?
俺は8月にTBプロ仕様にパワステをオプションで付けて約12万引きで買ったよ。今のTBプロ仕様はブリッジ対応リアゲートだす。
タイヤがオフロードタイヤってのが難点w
950しあわせの黄色いナンバー:2010/12/11(土) 10:06:23 ID:QScmYr0K
>>TBプロ仕様はブリッジ対応リアゲート

うちはATだから無理だった・・・。
951しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 11:48:39 ID:AD73UnOd
現行SCのギア比に前のファイナルが一番バランスいいと思うんだけど
交換するとしたら前デフも換えないとだめなんかね?
952しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 21:44:50 ID:It7JtaI2
>>951
当然変えないとダメ。
または、RR用ミッションに載せ替えて、プロペラシャフト取って二駆化してしまうか。
953しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 09:00:04 ID:qtj0m0pk
>>952
そうですか〜
ケースごと換えればなんとかなりそうですね
954しあわせの黄色いナンバー:2010/12/29(水) 21:14:46 ID:1FM6Q5Bp
TCスーパーチャージャーのAT購入検討してます。値引きはどれぐらいいけるでしょうか?
955しあわせの黄色いナンバー:2010/12/29(水) 21:20:01 ID:j1DRRLpw
30万
956しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 18:42:03 ID:b08eJg1Q
業販店ではなく、ディーラーで買うべし!値引きの裁量権が全く違う。
957しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 23:26:05 ID:VXly4uMY
他社の軽トラと比較するのはもちろん、近辺のスバルディーラーをA店、B店、C店くらいで対決させること。
A店が100万を提示すれば、B店は95万で勝負してくる。それを見たC店が90万で「ウチで買え」と言ってくる。
これを繰り返して粘り強く交渉すれば値引きも大きくなる。元値が落ち着いたらオプションの値引きやサービスを要求する。
交渉期間は2ヶ月程度を予定し、ハンコを押す直前にもゴネてみる。
もし時間があれば、来年3月の年度末商戦を狙うと効果が上がる。
958しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 00:00:07 ID:RsSVyTO7
さすがスバル乗りは乞食しかいないな
959しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 00:09:50 ID:wBQMoMvN
俺ヨタ乗りですけど何か。
960しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 00:13:34 ID:el4RJWhh
スバルって各都道府県に販売会社って複数有るのけ?
同じ販売会社で競合させても意味ないべw
961しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 02:10:16 ID:9clsuhRe
べらぼうに意味あるぞ。
販売系列は同じだからスバル本体には関係無いが、
販売店そのもの、担当するディーラーマン自身の収益に関わる。
経済知らないんだな。
962しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 04:26:02 ID:Ia04k0rg
サンバーが入っている福袋売ってました。100万円。
なんか荷台に冷蔵庫、液晶TV、レンジ類も積んであった。
TBの4WD+エアコン。PS無し。
963しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 05:13:47 ID:zyvIaYwV
年越しサンバー
964しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 10:36:41 ID:zKfkSWzV
>>961
同一企業内だと値引き合戦は無理だよ
見積もりだす時情報登録されるから
965しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 13:58:52 ID:Gke7IxaL
ATSC9万で限界や言われたぞ!
966しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 08:46:08 ID:/KUAnnQ7
大掃除もしてないことだし、
サンバーの洗車も後回しにしよ
967しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 14:12:19 ID:LyJADyBe
雪に埋もれて洗車どころやないぜ…。
荷台がキレイに雪で埋まってるわw
968しあわせの黄色いナンバー:2011/01/05(水) 22:54:01 ID:iTCBCM2H
今日やばいサンバー見た。
KSの赤帽だったんだけど、後輪がぶれてる。
ハブベアリング?ホイールナットの緩み?ホイールの歪み?とにかく
あれだけぶれてたら振動出そうなもんだけど。

いつタイヤ取れても良いように、車間取って、早めにその車から離れた。

サンバーでは最高15万までしか乗ったこと無いけど、ハブベアリングがあんなになるとしたら
何十万キロ位なのかな。
969しあわせの黄色いナンバー:2011/01/05(水) 23:05:01 ID:to9s9WLu
ホイールが歪んでるだけでしょ。たまに歪んでる軽トラ見るからな。
ぶれてるくらいじゃ案外振動は出ないものだよw
970しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 15:26:51 ID:X6RNzWg4
オルタネーターなんだけど、
23700KA770と
23700KA771
は互換性あるのかな?
971しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 20:31:47 ID:uDUtEIk8
>>970
マルチしやがったな。

じゃあぽれもマルチで返答するお。。。。

23700KA770 三菱製 A1TA2091
23700KA771 三菱製 A1TA2091
972しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 20:57:16 ID:uDUtEIk8
【スバル】 サンバートラック Part5 【軽トラ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1294313884/

次スレ立てたお。

…が、スレタイ間違えて4のまま立ててしまったorz
なるべくなら立て直さずに使ってくれるとありがたいけど…
どうするかはお任せします。
973クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/08(土) 19:33:16 ID:rZKXzMi+
バンのスレでは常連だけど、こっちのスレに書き込んだ覚えが無い・・・
挨拶は「はじめまして」がいいかな?

オイルとオイルフィルターを交換をしようとしたけど、フィルターが間違っていて
元のフイルターを付け直すと言う痛恨の事態に orz
http://imepita.jp/20110108/667000

>>968
以前KRサンバーで左リアを縁石をヒットしてドライブシャフトを折った事が有って、
ホイールがけっこう歪んだけど違和感も無く、平気で運転できましたよ。
ただ、後続車両視点ではあからさまにフレていて違和感満点だったそうですが。

>>972
乙〜
974しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:11:10 ID:pTP/nRFZ
>>973
ブロックはよした方が・・・見た目的に重量ブロックなのでマシだろうけど。
せめて穴にコンクリ詰めて補強した方が。潰れて車が落ちてきたら洒落にならないし。

KRサンバーって確か下からフィルター交換だっけ。
とにかく、ジャッキアップしないとオイル下抜き・補給くらいしかできなかった記憶が。
975しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:24:04 ID:uwVulAVw
>>973
すげーな。この環境下では俺整備できねーや、、、
雪国の人ぱねぇっす。
976しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 23:16:09 ID:byD76PXz
KRの尾灯かっこいいな。
977しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 23:32:57 ID:cMMEv1rY
KRは顔も最高だった
978しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 02:42:06 ID:FJdL2xuS
KR△
979しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 12:08:30 ID:CGKP/2lq
軽トラの重さくらいではブロックはびくともしないけど雪の上に置いた
ブロックはかなり怖い。ブロックが傾いてタイヤがずり落ちる可能性大だからな。
オレならこんな状態の車の下には絶対入らないな。
980しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 02:15:18 ID:kCWF8JFh
>>971
thx!!
981しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 14:10:51 ID:CP9ns0Gg
サンバー新車買いました買いました言って自演してた奴最近来ないな
ついに営業リストラされて自演する意味が無くなったか
982しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 14:37:01 ID:STmbQJbD
サンバー買ったよw
983しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 22:00:00 ID:f/ypDWX6
最近サンバーの中でもゴン太君率あがったな
984しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 22:24:05 ID:nIZG01OE
ブサ顔も、最近は慣れてwカワユスw
985しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 11:08:53 ID:paWo5c82
さんばーさん中古で買って今日納車
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
986しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 21:54:18 ID:VfXP6kEj
>>976-978
みな落ち着け
あれはKTだ
987しあわせの黄色いナンバー
>>979
俺、純正パンダジャッキでタイヤ交換しようと思って上げたら、サンバー落としたこと有る。
タイヤ外す前で良かった。

普通の乗用ならサイドシルの凸がパンダの凹にはまるから、
ジャッキが倒れなければ落ちないんだけど、サンバーのジャッキポイントって
純正ジャッキとのかみ合いが良くないので、滑って落ちた。

それ以来、小型のガレージジャッキとウマを荷台に乗せてる。勿論車止めも。