【物流】郵便事業会社、岐阜のベンチャー企業から1千台の電気自動車を調達へ [08/16] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本郵政グループの郵便事業会社は集配に使う電気自動車(EV)を
ベンチャー企業のゼロスポーツ(岐阜県各務原市、中島徳至社長)から
大量調達する。

2011年度に1000台と、過去に例のない大型契約とみられる。

郵便事業会社への本格納入で自動車大手に先んじた格好。

EVは参入障壁が比較的低く、大手とベンチャーが競いながら普及が進む
可能性が出てきた。

●2009年7月に実証実験が始まったゼロスポーツ社の車両
http://alp.jpn.org/up/src/normal1346.jpg

◎ゼロスポーツ--郵便事業(株)集配業務用エネルギー代替車両を実証実験開始
http://www.zero-ev.com/technology/japanpost/

◎ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E293EB8DE3E7E2EAE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:18:11 ID:+i/coqD0
一気に1000台納入できるほどの生産能力あるの?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:21:03 ID:2SVfib3o
ベースがスバルサンバーで安心した

ベンチャーだから、てっきり南朝鮮製でも納入するのかと思ったよ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:22:08 ID:UiyOLb0K
ゼロスポーツってボッタクリ改造車で有名なところじゃんw


5名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:22:14 ID:5dlxYvGq
だん吉?
6名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:25:35 ID:zZTIhcO2
リチウムイオンか・・・まあ、何かあってもベンチャーなら一社潰せばすむから大手よりは気楽に作れるよな
7名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:30:52 ID:wAI42lXM
モンスター田嶋の会社からも買ってやれよ
なんで1社に受注させんだよばか
8名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:34:20 ID:LSk+ABtJ

ゼロスポーツとやらが天下り先なんだろ(笑)
9名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:48:12 ID:eB3VdtNo
実証実験って実用に耐えられるの?
よくわからないもの1000台も買うのw
10名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:57:32 ID:KO72OOz4
>>9
キックバックの金額により決定
困るのは郵便を配達している人足ども
11名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:03:06 ID:Fjfs9s4Y
まあ、郵便事業会社みたいにあちこちに自前の充電ステーションを設置できるなら、
大丈夫じゃないかな。
集配ならルートが決まってるだろうから、電池切れなんてこともないだろう。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:06:14 ID:HO2Mrr+K
こいつら結構金持ってるのな・・・。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:06:31 ID:ome8x8nr
自動車メーカーが恐れていた事態が現実になりつつあるな。

日本の電機屋にクルマ作る根性は無い、日本じゃベンチャーが育つ素地ゼロだから
中韓メーカーに荒らされて終わりだわ。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:09:40 ID:pP12ZRt3
ミリュー買ってやれよ
15名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:14:57 ID:O/kW1s4K
太陽電池パネル付きの電気自動車か
ま、配達は近距離だからスタックしてもすぐレスキューできるし
16名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:52:08 ID:MGRBbSx2
【電気自動車普及協議会】ゼロスポーツ中島社長「EV購入を3年以内に現実的にする」
http://response.jp/article/img/2010/06/30/142187/234848.html
http://response.jp/imgs/zoom/234848.jpg

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
17名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:41:57 ID:bZGV3573
住宅街を走る事が多い郵便会社の車を電気自動車にするなよ。
無音だから歩行者にとって危険だろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:43:50 ID:WoRIipoc
>>17
車つかって配達するような田舎は東京みたいに
町中を人がうろついてません
19名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:55:03 ID:6h0sdqib
あの団子虫のような電気自動車は
実証実験でパレード用にしか使い道がないと分かりました
20名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:05:12 ID:iX07o6Dt
物流って、事故無くモノを運ぶことが一番大切だろ?

EVなんて導入して、途中で電気系統のトラブルがあったらどうするの?

代わりに車だして、荷物入れ替えて・・・その分、超勤になって・・・

無駄のような気がするけどなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:21:04 ID:VdntjE+n
まあ、良い傾向だと思うけど
これが、育って日本人を雇用してくれればの話だけどね

なんか、どっから圧力かかって終わりとか無いように祈る
それと、不良電池による大爆発な、防爆システムは完璧か?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:23:05 ID:BJ0/IwvO
本業赤字なのに何やってんの?
首脳陣は無能だな
23名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:48:00 ID:1eLBn3Zc
>>20
重要なのはキックバック・リベートの金額で、サービス品質は配達員の責任だから
24名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:52:30 ID:popnviK2
まあイイんじゃないの
日本郵政は国営でほぼ決定なんだから国の庇護を受けている限りは
社会貢献を民間企業以上にやらねばいかん
だからこういった無駄金放出は必要だと思われる
25名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:18:55 ID:GCe6Nurw
郵便会社は余裕あんのか?
この前年賀の予約どうですかって来た時は暑さで頭がおかしくなったかと思ったぞwww
26名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:21:02 ID:aNl51T/3
>>25
郵政にとっては9/1から予約開始なんでもう実質年賀の営業ははじまってるんです
よろしくお願いいたします
27名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:26:34 ID:GCe6Nurw
まぁ年賀は毎年書くからよろしく
にしてもこんな暑いのにもう年賀とは大変ですな
28名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:50:55 ID:GvYMVjgG
CUSCOもEVジムニー作ってたし1社に集中しなくても。


とりあえずゼロスポーツのオイル4リットル缶を7000円くらいにしてください

おねがいします
m(._.)m
29名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 16:36:34 ID:D/zuka20
>>25
> この前年賀の予約どうですかって来た時は暑さで頭がおかしくなったかと思ったぞwww
支店の管理職とか支社、本社の上の方の連中は、頭のおかしい奴ばかりだよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:16:33 ID:HHYtnQ1v
身内や関係がいるんじゃねーの?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:21:37 ID:LGqhiNvf
ゼロスポーツか・・・基本的に大手のEV量産まで持つかな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:28:45 ID:R50tPJ7w
代替エネルギーって言ったって、車体やバッテリー、充電電気は
従来エネルギーを使ってるんだから意味無いだろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:37:28 ID:mF74WzPS DISP_IP=[]
こんなもんあやしいに決まってるだろ。
調査したら何が出てくることやら。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:59:12 ID:2+y856oS
ここと同規模のみんなの党はマンションの一室を党本部にしてるんだから、自前ビルは無理だろ
35名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:14:23 ID:vKVdQMZQ
>>15
太陽電池付いてるのか?
その面積じゃエアコンすら動かないよ
36名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:47:59 ID:4pofoj4c
ソーラーパネルで環境にもやさしくしました
http://response.jp/imgs/zoom/234848.jpg
37名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:52:10 ID:+rGsCRJl
凄いな…。
決め手は価格かな…。
今後、ゼロスポーツのようなベンチャー企業が、
依存の大手を追い込んでいくかも知れない…。
EVって、誰でも造れるし…。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:59:56 ID:9MG672Zi
配達はストップ&ゴー、アイドリングが頻繁に行われるわけで
カタログスペックの半分も出ればいい方だぞ
大丈夫なのか

郵政カブでさえリッター20そこそこなのに
39名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:14:31 ID:im/vn9rp
今度は電気自動車のトラブルが原因で遅配か
40名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:23:38 ID:HO2Mrr+K
全車リコールだったらワロッシw
41名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:24:56 ID:bGIAd6y/
なにしろ、伝説の技術者が基本設計したサンバーが元車だから
両側スライドドアで、リアエンジンで室内も広く音も静か
リアエンジン、リアアドライブ、採用50年で
日本の宝だからね
42名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:29:36 ID:EX0aHYZB
何だ改造車か。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:42:04 ID:KBC8toWW
コストアップ
44名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:42:16 ID:5huF2b50
一台イクラなの?
45名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:43:28 ID:F5Tj/rpL
相変わらず準公務員経営しているわけね。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:45:01 ID:krit0oED
一千台とかすごいな。
ベンチャーなのにいきなり大手と契約を結べるなんて・・・。
それにしても電池は屋根についているのか。
重い電池を屋根に載せて転倒したりしないの?
47名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:46:29 ID:sWGqFqwz
>>38
電気モーターの得意とするところではある
その辺を電気に任せたのがハイブリッド車な訳だし
48名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:49:02 ID:dJ72VSx1
野田聖子には幾らいくの?
49名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:50:13 ID:7xgzaqu4
郵便局ほどEVの用途に向いているのはないからな
1日50kmも走ればOkだ
各郵便局に充電施設を設けて一般にも開放すればインフラ充実にもなる
50名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:52:40 ID:5huF2b50
>>49
ウチら午前中に50km走るぜ
51名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:24:37 ID:JmK9Aa6P

在日企業向け大サービスですね。民主党。
日本人にまた無駄な出費させて、こまったね。
この1000台、1年またず廃車だろうね。無駄遣い。


52名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:38:25 ID:I/S1Eb0M
一気に千台って何かあったのかと邪推してしまうわ。
しかし生産能力はどうなのかとか
普通は数台取って試験とかするんだけどもう終わってんのかな。

もう数年で生産終了のサンバーがベースで採算がとれるのかとか気になることがいくつかある
53名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:52:06 ID:59joe4/e
サンバーなくなったらどうするんだろ?
わざわざサンバーを選んでるってことは、ほかの車種には流用しにくかろうに。
54レース用カートではお世話になry)w:2010/08/16(月) 22:45:37 ID:ymykctHN
>>1
のソースを見るとサンバーの再架装専業屋にしか見えんかったが?
不勉強で悪いが、サンバー改と電動ゴルフカートの組立のみじゃ無いよね?
自社製品を1個でいいから教えて。
55名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:34:40 ID:UXwax3Sr
サンバーは軽自動車カテゴリーから電気自動車カテゴリーに守備交代をいたします
56名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 05:26:53 ID:Z7l3a/YQ
で、小沢の懐が肥える、と
57名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 08:33:44 ID:1K4P8VS6
>>55
電気自動車になっても区分は軽自動車だぞ。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 11:31:53 ID:wkfJXX2+
ブレイクスルー
59名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 12:37:54 ID:pdlk6Z0o
郵便は、運転の行儀が図抜けて悪い。珍走団の餓鬼だって住宅街の生活道路じゃあ
郵便よか大人しい。

そういうDQNに、内燃機関より静かなEVを使わせるなんて狂気の沙汰だわ。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 12:41:42 ID:PM/LDNkr
>>59
赤旗、新聞配達よかまし。
新聞配達のおっさんに轢かれそうになったこと何回かある。
歩道平気で走るし逆走当たり前だし。最悪。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 13:38:34 ID:pdlk6Z0o
>>60
郵便でも、歩道・一通逆走はデフォだが?
62名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:09:25 ID:igaIi4Kb
>>61
郵便配達は、歩行者専用道路や一方通行の逆行が条例で許可されてたからな。
ただ、大阪ではあんまり郵便配達のバイクが横暴なので条例が改正されて、
ダメになってたけど。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 17:25:27 ID:SeeZ0ml0
>>42
モーターや電池はなんとかなっても、衝突安全性を確保する車体を簡単に作れないからな。
エンジンを一から作るよりはマシだろうが、車体だって技術の塊だ。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 00:10:25 ID:HxYETxgd
すごい
65名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 02:49:28 ID:7xbBDvsU
66名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 04:51:54 ID:nfiZd0Yq
>>49
>郵便局ほどEVの用途に向いているのはないからな 
>1日50kmも走ればOkだ 

走行距離が短いと、燃費改善効果も減る

燃費が5Km/lだとして1日10lだから、1l100円の節約だとしても年間36.5万円にしかならん

しかも、航続距離が70Kmしかないから、バッテリー劣化したら50Kmも怪しい

値段が高いということは(鉛蓄電池の製造と廃棄などでの)、一般に環境負荷も高いって
ことだから、全然駄目だろ

奥田が実権握ってる郵政には、東海地方との癒着はいろいろあっても不思議はないが
67名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 11:32:50 ID:k7BDbJvx
>>54
エレクシードRS

ここの社長お年寄りに羽毛布団を200万円で売ったりしていた商売の達人
68名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 10:24:01 ID:fdKLmuwj
ゼロ EV セラビューバン Li プラグイン・ハイブリッド
ttp://www.zero-ev.com/images/celoview_van/celoview_li_solarpanel.jpg
69名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 07:52:59 ID:BFHYUas0
保守
70名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:21:55 ID:teaeBAQH
サボらない電気ゆうメイトも調達しろよ
71名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:38:09 ID:3caaSEWQ
>>67
ここの社長は、講演会とかで話してる内容が相当怪しい。
「EVで儲ける気は無い、普及のみを目的に他の事業で得た利益をつぎ込んでる」
って頻繁に話してるんだが、ぼった栗のオイルとかカート再生とか見てると、
資材回収業者に見えてくる。

だがトヨタが本気で量産に乗り出したら、絶対に負ける。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:00:26 ID:3iDvpAWc
本気で量産するまでの1000台という商売だから、ベンチャーなんじゃん。
受注を発表したということは、次の業態を探すためのアドバルーンだと思うよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:23:45 ID:TVZINJf+
何省からの天下りベンチャーなの?
74名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 15:55:58 ID:9S+dPTe3
学生アルバイトと賃金でもめたり、外注先に支払わなかったり酷い会社です。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:29:53 ID:vPAg1had
>>71
本業で利益なんて出てないよ。
新製品も出せない状況だし。
EVで儲けようというのが本音だろ。
今まで1000台とか作ったことなんか無いから
本当に出来るのか楽しみです。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 15:10:26 ID:Nxj5Whpl
よく分からんけど岐阜の雇用に繋がるんじゃないかい?大手自動車ならまずあり得ない特典かと。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:10:13 ID:CdYSs7VD
なんという実家の近所企業・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:30:10 ID:736FEb8n
保守
79名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 22:48:54 ID:LO7WKipq
>>20
普通のクルマで故障したらどうするの?
80名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 16:45:16 ID:UPRPojeB
81名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 11:21:19 ID:uxwHYV82
>>71
そのへんの怪しさがこのニュースがあまり取り上げられない理由でしょう。
前の小型電気自動車の時も年間1万台とかぶち上げたけどもリアリティーが無かったし。

82各務原市民:2010/08/24(火) 11:52:42 ID:cmXlxw6B
>>81
各務原市では名声がある人・・・って事になってるが
実際は無茶苦茶な事業展開をする独裁社長としか思えない
83名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 14:32:40 ID:uxwHYV82
84名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 18:09:20 ID:uxwHYV82
>>82
いろんなところに寄付とかしてたからなぁ。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 17:19:54 ID:rHZ0Cggh
モーターや電池は伊藤忠のこれ↓
ttp://www.itochu.co.jp/ja/news/2010/100722.html
製造は丸投げ
ゼロスポーツがやることは中抜き
86名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 03:32:33 ID:CiAFHO8b
モーターを乗せ替えたあとのガソリンエンジンはスクラップ名目で第三国に送ってそこで車体に乗せてまた1台出来上がりって寸法なのかな
87名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 18:05:08 ID:8UqBhvjW
エネルギー保存の法則を無視している人たちが考えているので
怪しいものです。

http://ch06493.kitaguni.tv/e221675.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/454065/blog/19416969/


88名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:00:23 ID:V0fplXZq
>>86
車体だけ製造するんじゃないの
ガソリンエンジンと車体を同じ数だけ製造するわけじゃないでしょw
89名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:25:04 ID:+0UbRXJF

車に乗せる程度の発電量じゃノートPCも動かせないぜ
90名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:25:50 ID:w4FOtBS6
補助金対象の軽自動車まだまだ間に合うよ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:36:42 ID:xFOXcCO5
>>1
岐阜と郵政ってまたズブズブの利権構造が見え隠れしてますな。
どうせフンガーも一枚噛んでんだろ?
92名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 13:09:37 ID:Ez9n7V0I
ミニカを電気自動車にしたのを見たけど、直流モータだと
高回転できないのでミッションを残さなきゃいかんのだな。
でも鉛バッテリー使えば40万程度で可能とか言ってた。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 14:35:46 ID:m+eZ3Tl5
てか生産能力大丈夫なのか?

あとアフターサービスとかの
対応とかさ

なんか返って高いものになる気が
するのだが・・・
94名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 14:51:19 ID:y9cmiNZ2
てか、これスバルがサンバーの卸値
値上げしたらどうすんだ?
円高云々でお願いされ、この値段以下
じゃ売れないと言ってきたら
どうしようも出来ないだろw
車種を変えることも出来ないだろうしw
95名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 17:49:14 ID:OYj7CFmc
>>93
そんなことは織込み済なのかそれとも開けてびっくりなのかが楽しみです。
ゼロスポーツ本体にはそんな能力は無いのでどのように外に振るのか?
96名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:44:31 ID:M209CisC
これってゼロスポーツ発進の情報はあるけど
郵便事業会社からのリリース等は無いよね?
97名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:13:56 ID:iGi3KtRG
真夏にエアコン入れっぱなしにしたらすぐにバッテリー上がっちゃうだろうに、どうするんだ配達員
98名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:06:49 ID:LUo+H6Ru
i-MIVEとかの各種信頼性テストとか
見てると、これがどれほどのテストを
しているか、スゲー心配なんだが・・・
99名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:48:42 ID:N/BRNxWd
保全
100名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:54:50 ID:M6ws5wJX
100
101名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:56:00 ID:M6ws5wJX
ハイゼットカーゴ・ハイブリッドにリコール出たね


平成22年8月27日、ハイゼットのリコールを届け出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
対象となるお客様には、販売会社からお知らせのダイレクトメールでご案内させていただきます。

ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220827-1-f.htm
ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/img/h220827-1a.gif
102名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 14:39:38 ID:M209CisC
>>98
ベース車両の信頼性は実証済み
モーターに載せ替えた部分はガソリンよりも簡単にできるので問題なし
ってそれぐらいのノリでしょう。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:55:16 ID:gcULy8nT
茜部の現エロ本屋の場所でスバルの改造車作ってたおっさんがずいぶんと立派にw
104名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:37:09 ID:Q4aaRfTD
>>103
社員が事故して車両を炎上させて、それをもみ消したりした結果が今日に至ったんだね
105名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:13:01 ID:IW+4E0nO
>102
i-MIVEだってベース車両の信頼性は実証済み
それにモーターとバッテリーを乗せて…だから
土俵は同じなんだけど
そうすると、メーカーの膨大な数実施される
各種テストって何なの?ってことになるよね

トヨタとかのチョットした不具合があんなに叩かれるのに
本当信頼性大丈夫なのか?
106名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 23:43:32 ID:98ewSHo1
郵便事業会社長崎支店がEV配備 集配用で九州初「坂の町適応」
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100901/06.shtml

 郵便事業会社(東京)は同社長崎支店(長崎市恵美須町)に郵便物集配用の電気自動車(EV)1台を配備。
31日から、集配業務での使用を開始した。同社の集配用EV配備は九州で初めて。

 同社が進める環境保全活動推進の一環。本県は九州で唯一、EV、プラグインハイブリッド車(PHV)の普及に向けた実証実験を推進する
国の「EV・PHVタウン構想」の実施モデル地域に選定されていることなどから配備を決めた。

 EVメーカーのゼロスポーツ(岐阜県各務原市)が他社製の軽四輪ガソリン車を改造。リチウムイオン電池を床下に搭載し荷物スペースを
確保するなど、集配用に適するよう開発した。

 同支店敷地内には充電設備が設置され、10時間の充電で約90キロ走行。最高時速90キロで最大積載量は350キロ。
車の屋根には1畳ほどの広さの太陽電池パネルを搭載しライトなどに電力を供給する。

 30日にあった出発式で郵便事業会社の宮澤一信集配部長は「配備車は力があり、坂道発進がスムーズでガソリン車にひけをとらない。
音も静かで坂の町、長崎に適している」とあいさつ。水流(つる)祥智長崎支店長は「環境に役立てることは大きな喜び」と話した。

 同社は昨年6月から導入を開始。今年8月までに本県を含め10都府県の各支店に1台ずつ計10台を配備。来年2月には追加で30台、
来年度はさらに千台導入する予定。出発式には長崎市内の学童保育所の小学生ら約40人も駆け付け試乗などを楽しんだ。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 23:46:21 ID:abLzYjn5
ああ郵政族の親族会社か
108名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 00:26:59 ID:9i+4rjj9
配達している下っ端職員かわいそうじゃないか?
確か町の局長とかがものすごく高い給料もらって何も仕事してなくて、
更に局長の公募ってデキレースで自分の子供が選ばれたりするんだろ?
さすがに配達員に同情する。
スーパーカブ乗るくらいいいじゃねーかよ
燃費いいし、電気自転車で配るより効率いいだろ?
これで本当に経費削減になるのか?
109名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 03:21:32 ID:ozkrjD+0


民主党政権のおかげで、キムチ企業が大儲け。
こんなケンチャナヨな電気自動車に大金を捨てる、元は日本人の金。
ふざけんな。


110名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:25:47 ID:ow6m/stS
>>105
大丈夫じゃないでしょう。
今までの実績を調べればすぐわかるはず。
っていうか誰もが心配している点だと思うけどそれに付いての突っ込んだ報道はないよね。


あわてて?こんなことやってるし。
http://www.j-np.com/news/contents_00011271.shtml

電気自動車ブームに水をさすことになるのではないかと心配w
111名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 11:56:32 ID:L8oAxNFS
一台いくらなんだろ?
112名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:27:24 ID:IXGQDfvO
てっきり韓国製のゴルフカートに毛が生えたやつ、かと思ったらサンバーか


てかベースのサンバー自体生産やめちゃうんでは?スバル
113名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:30:00 ID:6Foj4ry7
ソーラーパネルで環境にもやさしく
http://response.jp/imgs/zoom/234848.jpg
114名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:55:18 ID:FzgHs+zn
>>113
その程度のパネルじゃ周りのカウルの重量でチャラになりそう
115名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 12:40:58 ID:+0bSFsAd
感動
116名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 16:16:50 ID:uPfFRdQ4
>114
偉い人は鉄腕ダッシュみて勘違い
してるんだよ・・・
おーっ これなら一杯走れるじゃん・・・
て感じでさ・・・
117名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 16:48:34 ID:SCuo+Gha
>>116
動いてるの毎日じゃないのにね
118名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 19:38:18 ID:A+ESd/Ui
ゼロスポーツってベンチャーか?元々SUBARU車のチューニングショップだろ
119名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:32:01 ID:CwRSLkJf
>>118
元々がSUBARU車のチューニングショップだということとベンチャーかどうかって関係ないだろ?
120名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:37:40 ID:/rlp5pG3
>>118
悪いベンチャー企業の見本みたいな会社だよ。

121名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:35:26 ID:a9JHb7tq
驚きました
122名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 23:40:15 ID:yDOd7MCo
エンジン車→EV増える改造 日本郵便、1千台導入
http://www.asahi.com/business/update/0901/NGY201009010012.html
123名刺は切らしておりまして
改造屋に大口って、いったい…。