軽キャンピングカー3(実質5?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
軽キャンピングカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170592076/
軽キャンカーを語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165630372/
【二人で】軽キャンカー総合スレ【いい旅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162458814/
軽キャンピンカー 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/


http://www.az-max.co.jp/lakunn/index.html  Lakunn
http://www.az-max.co.jp/k-ai/index.html K-ai
http://www.crazy-house.jp/mainforce.htm Main Force Jr
http://www.mystic.ne.jp/watabee.htm  Watabee
http://www.mystic.ne.jp/watabeewagon.htm  Watabee Wagon
http://www.mystic.ne.jp/jcaninmini.htm J-cabin Mini
http://www.omc-camper.co.jp/car/bk.htm BK
http://www.aa-k.com/camp/stock/tabin.html Tabin
http://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html Piccolo Camper
http://www.cam-fujiwara.com/k-camper/nice-k/index.html Nice-K
http://cc-hiro.ftw.jp/u58401.html Picnic
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_03/orbislife.html Orbis
http://www.sigmazone.net/kcampingcar/omotek.html 試作中
http://www.iwami.or.jp/sfactory/newpage10.htm  Off Time
http://minicamper.net/hyojun.html Just-K3
http://minicamper.net/minkuu_hyojun.html Minkuu
http://www.hatanaka.jp/original/acty_sub.html ACTY-Camper
http://www.vs-mikami.com/tentmushi.html テントむし
http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari2.htm  YADOKARI
http://www.fieldlife.co.jp/rv/kong_i.html  Kong
http://www.fieldlife.co.jp/rv/cocowagon_i.html CoCo Wagon
http://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html Try Camper
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/ My BOX
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/hobiopopup/index.html My BOX POPUP
http://www.recvee.jp/product/cc.html CC
http://www.eiki-j.com/camping_car_feature.html 遊友夢
http://www.kouwaauto.co.jp/allink.htm  ALL in K
http://www.towa-motors.com/camp/NewCar/small/small.html  Small
http://www.rotas-rv.co.jp/car_mambowjr/index.html  MAMBOW Jr
l
2阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 18:01:55 ID:hL18Z544
げっと
3阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 12:14:28 ID:LQ8N9+dm
ラクーン欲しい・・・
4阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 16:37:31 ID:vVwjnMH6
アトレーはベース車にならないのでしょうか?
5阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 22:43:51 ID:l/O2kBzW
軽キャンのwikiとかねーの?
6阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 00:02:55 ID:E7CmZ94T
>>5

うん、みたことないな〜
7阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 18:11:05 ID:OHf1b1BA
屋根をポップアップに加工してある軽キャンパーって
強度とか耐久性はやっぱ落ちるよね?
1〜2人での使用が主なら、ポップアップは避けたほうが無難かな・・・。
8阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 21:32:44 ID:d5loKTkE
しゃあ
9阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 13:04:14 ID:jVVDyNj2
ラクーン乗ってるんだけど、エアコン付けてるヒトいます?

40キロのルーフエアコン付けるか、
(コレとか)
http://item.rakuten.co.jp/piacere/kfr-35j/

家庭用の窓エアコン付けるか・・・ どうしてる?
10阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 15:56:35 ID:Y0mmQf/b
ラクーンにルーフエアコンは無理だろ・・・・

無理だと思うが,人柱よろ!
11阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 17:12:19 ID:kIN6TmIN
20キロ代のルーフエアコンとかないのかな????

確かに40キロもあの天井に載せると死ねる気がするけど、
天井に鉄製のベランダ組んでる人がAC誌に載ってたぞ。
12阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 23:48:29 ID:+HkVhfw5
発電機を使用することを前提みたいだけど、乗っけちゃった人は電源はどうしたんだろ?
13阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 15:08:33 ID:Y/TtSj62
バッテリー→インバーターでいいだろ。
オートバックスとかに売ってるよ。
14阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 17:05:54 ID:Wn0babuk
サブ2本+インバーターでエアコンが一体何秒動くってんだ。。。。
15阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 15:14:57 ID:0y7ME7OQ
>>1
乙!
16阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 03:47:01 ID:7vsE3UJl
こんな寒い時期にもうエアコンの話かよw

コロナのどこでもクーラーをちょいと工作すりゃ快適だよ。
排気だけじゃなく、吸気も外から取り込んで中を循環する冷えた空気と、
熱気を分離してやりゃ良い。
消費電力も200Wちょっとで、冷房能力は0.9KWほど有るから、就寝時なら何とか快適に使えるよ。
サブバッテリーだと105Ahで6時間ってところかな。
17阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 17:20:42 ID:Waw/J36R
エアコンも温風出るがのぅ
18阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 21:27:23 ID:2UVYrZ9+
ハイゼットクルーズターボ5MT&4WDがベースの軽キャン欲しいなあ。
19阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 15:57:32 ID:KcwOl0cH
軽キャンにエアサス入れてる人いる?
20阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 08:30:36 ID:Mp0+ly5f
やっぱり 自作 軽トレーラーでしょ!
21阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 10:00:36 ID:d324UFSC
そんな高いもん買える経済力があるなら、軽キャンなんか買わないよ・・・
22阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 10:15:29 ID:W3+lXxAq
だから自作と書いてあるだろ
23阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 14:55:25 ID:GjF9Y6Jc
トレーラーだと、軽といえども機動性が損なわれんか。
トレーラーで狭い道に入っていく勇気はないなあ。
慣れたら平気なのかね?
24阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 15:07:38 ID:wrSvRok8
>>23
慣れたら平気なのは多くのトレーラーが証明してるだろ
町中でトレーラーが事故ってるか?
25阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 16:30:23 ID:6MK0UrE7
>>24
いや、国道なんぞの広い道や、通りなれた道ならいいけどさ、
キャンピング目的だと、行くのは初めての道が多いだろうし、山道なんぞの狭隘路も通るだろう。

あと、大型の運転手でも、知らないコースを走るときは念入りに下見するんだぜ。
26阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 16:47:01 ID:6MK0UrE7
>>22
簡単に自作というが、実際に作ったことある?
手間暇や労力、自作費用や安全性を考えると、中古のミニキャンピングトレーラー買ったほうが
ずっと安上がりではないか?
それに、わざわざ軽キャンピングカーを選ぶ人ってのは、車体サイズの小ささにメリットを感じてる人
多いと思うので、トレーラーを引っ張るとなると、軽にする意味がないんではないの。

まあ自作してる人はいるけどね。
http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/64-minikyan.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~so_ga/tt/zzu.html
27阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 17:30:52 ID:eKKyaavt
名古屋のホワイトハウスの新ショールームが明日オープンするので出撃する予定。
ホビオマイボックスとか、この目でじっくり見てきます。

>>25
以前、トラック乗ってたけど、いつも下見できるとは限らない。
出発前、会社の同僚に聞いたり、地図を確かめたりするけど、いざ行って見たら
大型貨物は通行禁止だった、なんてこともある。とりあえず適当なところに車止めて
地図で迂回路を確かめようと思っても、交通量が多く止めるところもない・・・なんて時は
泣きそうになる。まあ、それでもたいていは何とかなっちゃうものだけど。

28阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 20:22:36 ID:R+ZtK4Fe
んで話はエアサスだが。

後輪だけエアサスとか入れてるんかな。どうなんみんな?
29阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 23:16:04 ID:C3SGXB6T
キャンサス
30阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 02:15:03 ID:wa1gJjc7
>>23
バックの時は別としてトレーラー自体の機動性は悪くないだろう。
軽や小型車で750kg未満の小さめなキャンピングトレーラーを牽くとしても連結時の全長はマイクロバス〜中型バス並みかそれ以上になるけど、トレーラーだと中折れ可能な分だけ小回りきくし。
31阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 02:19:12 ID:A23hYCpn
>>30
自分は狭い道に入っていくのが好きなので、トレーラーは論外だな。
軽の幅ギリギリの道で、対向車が来ると離合可能場所までしばらくバックってこともあるから。
ま、それぞれの使い方ってことでいいんじゃないの。
軽トレーラー持ってる人は、使い心地をレポしてください。
32阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 09:33:04 ID:fgphFNfA
そもそもトレーラーなんか置く場所ねえよ
33阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 12:14:58 ID:IJHz2/fY
これ、面白そう

http://www.x-motorsports.com/top.htm
34阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 11:45:43 ID:cmEJYOfq
35阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 23:03:56 ID:I0olq6jq
>>26
リンク先のこれいいなあ〜
http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/92-keitora.html

黄色ナンバーっていうことはシェル積み下ろし可ということ?
36阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 07:37:18 ID:ce0HxDzG
ラクン
37阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 12:54:25 ID:yJS6KCW3
660Clubってどんなとこ?
38阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 21:38:35 ID:CU8SaQAV
ググレカス
39阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 11:33:38 ID:uJytYD9T
話題にならないような返しすんな低脳。
40阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:33:05 ID:wnTsQ3TN
リッター18キロの車と比べて年間どれくらい差額あるか計算できるか?
41阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 01:27:03 ID:/pV8GNyh
>>40何と比べるの?

42阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 02:02:48 ID:IaKc3jgR
これ、安くていいなー
でも地域限定なのかよ、関東にも販売してほしい。

ttp://www.daihatsu-aichi.co.jp/newcar/pdf/atraicamper.pdf
43阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:00:46 ID:F+cF7xKf
キャン上げ
44阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:38:29 ID:uEGGXrjB
>>42
この程度ならDIYでつくったほうが楽しいし、20万でできるよ
45阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:35:04 ID:GfrYEeTx
>>44
できる人が羨ましい。
時間も腕もないよ。

出来ない人にとってはこの値段で買えるなら魅力だと思うよ。
46阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 16:56:44 ID:l6Y5cx9b
寺崎勉の軽トラキャンパー野宿旅
http://www.youtube.com/watch?v=rq65aRTjkVo
47阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 16:31:20 ID:vRa/e+Rf
めざましどようび誰も見てないの?
48阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 16:36:45 ID:XdEQrPGP
過疎ったな

ブームもおわりか??
49阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 20:22:17 ID:9bZISWJL
終わりも何もまだ始まってもいない
50阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 16:59:39 ID:YClUKBSy
あのー 軽キャンカー(テントむし)って
いま人気ないのでしょうか?
中古車でテントむしを検索かけてもヒットしないので…
(人気が有るから中古車が少ないのかな)
一人になれる空間がほしくて軽キャンカー購入を考えています。
51阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 17:40:35 ID:opx01xEj
>>50
ニッチ需要だから、
・購入者が手放さない
・新車の出荷台数が少ない
この二つの理由で、中古車はほぼ絶望的だと思う。

http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/64-minikyan.htm
↑この辺りを参考にして、自作してみたら?
52阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:54:49 ID:nvZQhN2g
>>50
 中古車は、前のオーナーが色々といじっているから、できれば新車がいいですよ。
 それに前のオーナーや元軽キャンピングカーのオーナーが、色々とネット上で「軽キャンピングカーは、あ〜だ、こ〜だ」と書かれることもあって、面白くないかも。
53阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:09:00 ID:0XCozwG/
経験ない者は軽キャンの形から始めるが、経験をすれば自分のスタイルに合わした工夫で間に合う
狭い車内、装備充実は無駄や不便、無用を生む
まずは経験を積み自分にあったスタイルが軽キャンなら買えばよいが、軽キャンに合わしたスタイルをするには無理がかかる
54阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:42:37 ID:HuwvH2/T
>>50
まずは軽1BOXの中古を買って、それでいろいろ行ってみて、
不満があれば改造なりキャンパーを買うなりすれば?
5550:2009/03/04(水) 14:19:45 ID:xBKhQoVg
>>51
>>52
>>53
>>54
ご回答、ご助言ありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
56阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 11:59:14 ID:DsOADoWa
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キャンピングカー16台目 [out]
【モーター】キャンピングカー国産車限定【ホーム】 [out]
【X-32】JSF総合スレ28機目【X-35、F-35】 [軍事]
【車】ワンボックス型の小型キャンピングカー、リタイヤ世代中心に人気 「家族旅行だけでなく、買い物や病院へ行く時も使いたい [ニュース速報+]
電気自動車総合スレ part3 [車]
57阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 21:59:21 ID:pVvXe0e4
美人なおねーさんが1年くらい一人旅で使った中古軽キャンが格安で手に入らないかなあ
58阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 22:59:01 ID:s3dCLx8w
当然トイレ付だよな
59阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:02:22 ID:QeqHAvji
当然糞尿満タンだろうな
60阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 14:12:33 ID:+Un2iLHb
>>50
ttp://corde.blog32.fc2.com/blog-entry-356.html
前オーナーと会うなんてこともあるみたいだよ。俺だったら、所有権が移ったということは完全に新しいオーナーの車だから、ほっといてほしいかな?可能な限り前オーナーの色は消すな。
61阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:54:33 ID:XhJRG1Zw
あげとくか
62阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 16:27:01 ID:l3pAq/q6
age
63阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 10:15:33 ID:KBcxgDzs
グローバルがあぼーんしちゃったから、グローバル社の中古車が下がると予想。

軽から卒業のチャンス!
64阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 23:59:02 ID:k+10O1Qx
グローバルが墜ちたってことは、トップメーカー系は全部厳しいってことだよ。

も〜〜すこし待ってみな、中古のキャンピングカーは、完全な買い手市場になるよ。
65阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 23:54:19 ID:Xb1awG7f
不況だとこういう所から崩れていくよね
66阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 14:41:54 ID:eNMjBqbj
団塊需要がっちり キャンピングカー好調 成長持続へ「30〜40代」開拓も
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904080006a.nwc
67阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 22:42:45 ID:VUm88uPJ
そんな金ないっす
68阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 15:34:10 ID:Z4HJRoCq
俺が保守するぜ
69阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 17:12:36 ID:rLrD4kz8
うむ
70阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 13:43:25 ID:++v+5qKY
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  次のお話 まだぁ〜?
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
71阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 21:51:45 ID:KWM2C6Kt
沖縄在住で是非とも乗りたいと真剣に品定めしとるのだが
やっぱ沖縄だとメンテ厳しいのかな?
こんなけ車社会の沖縄でなぜか(軽に限らず)
キャンカー扱う店が皆無なんだなこれが
レンタキャンカーはちょぼちょぼあるんだが
72阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 09:21:46 ID:Ntnn144Q
沖縄に転勤して、キャンカー持って行かずに売っちゃう人のブログがあったなあ。
確かに、そんな狭い土地でキャンカーでもないだろってのは判るが・・・。

扱ってる店が無いってことは、専門的なメンテは厳しいってこと。でもま、
バンコンあたりなら、その辺の修理工場でなんとかなるんでないですかね。
73阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 12:25:31 ID:1eJNg1e/
レンタキャンカーがちょぼちょぼあるってことは
それをメンテしてる整備工場あるでしょ
レンタ屋に聞いてみれば?
74阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 20:06:27 ID:+Xgg02nB
>>72
ちなみにオートキャンプ場はちょぼちょぼある
泡瀬の運動公園とか
あと今帰仁てとこにトレーラー型のキャンカーを
ホテルにしてるところがある30〜40台ぐらいあったな確か
どっからどうやって船で運んできたのか超謎だったりするw
75阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 15:58:12 ID:jDTVxDnc
まいにちいっしょ 軽キャンパー特集

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7054308
76阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 15:03:47 ID:l8pTB7Bo
原爆の日に無料キャンプ場
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905260037.html
77阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 15:09:31 ID:mdfbZs9q
1300のアトレーとかをキャンピングカーにした方が良くないか?
燃費とか8とかしか行かないんだろ
78阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 19:50:04 ID:SV1+5xlT
軽トラ改造の軽キャンの話題が多いけど、軽バン改造の軽キャンはどうだろう?
軽バンが種車なら、自前で軽キャン化できて面白そうだと思うけど。
79阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 21:36:11 ID:fVf1LunQ
どうだろう?って普通にあるだろう
80阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 00:14:09 ID:5uejftHI
>>78
つーか、それが定番でしょ

軽トラ改造は軽じゃなくなったりするし
荷物として箱積んでるのは定員から考えても
厳しいし、まともな軽キャンは軽箱でしょ

つか、自分でやる=車中泊仕様ってだけだよな
81阻止押さえられちゃいました:2009/05/31(日) 23:29:50 ID:22V4XYv5
キャンピングカーの魅力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243779951/

【第5回 東京キャンピングカーショー 開催!】7月25日〜26日は東京ビックサイトへ話題のキャンピングカーを観に行こう!
盛り上がりを見せるキャンピングカーを間近に観るチャンス!

 軽自動車ベースのキャンピングカーが話題を呼ぶなど、今キャンピングカーが盛り上がりを見せている。
そんな絶好のタイミングで、2009年7月25(土)・26日(日)の2日間、東京・有明の東京ビックサイトにて
「第5回 東京キャンピングカーショー」が開催される。
第5回を迎え、前回の「味の素スタジアム」から場所を移しての開催となる。

 今回も日本RV協会の協力を得て、国内外で製作されるキャンピングカー・トラベルトレーラーなど約100台が一堂に
展示される予定だ。
また会場ではRVパーツやアウトドアグッズ、関連書籍の展示即売やオートキャンプ場などの旅行情報コーナーも併設。
キャンピングカーファンのみならず楽しめる内容となっている。

 話題のキャンピングカーに興味を持っているなら、夏休み最初の週末に東京ビックサイトへ訪れてみてはいかがだろうか。
なお中学生以下は入場無料だから、家族連れで楽しむのも良いだろう。

http://www.campingcarshow.com/
http://corism.221616.com/articles/0000096093/
82阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 22:12:36 ID:i7vRvw5S
ほす

軽キャントレーラはスレチかな?
83阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 21:34:54 ID:11srPR7k
キャントレはスレチではないが

軽キャントレって何だ???
84阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 22:11:59 ID:zSQN9Oyg
軽キャン専用のキャンピングトレーラーじゃね?
85阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 01:35:58 ID:dx9H76l6
COROとかだろ?
86阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 13:16:24 ID:XhVsK9gK
俺は沖縄在住でハイエースキャンパーのってる うちの父親はテントむし欲しいそうで
あれはかわいいな
87阻止押さえられちゃいました:2009/06/24(水) 18:04:04 ID:X+YtMQ7G
5人家族のうちにはどう考えても無理だな
88阻止押さえられちゃいました:2009/06/24(水) 19:30:10 ID:SYZVsSAV
実際4人家族でもきつきつだろ。
核家族とか夫婦、カップル二人組みとかに向いてる気がする。
89阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 14:13:01 ID:/T+74OnH
ティントが欲しい。
90阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 00:05:48 ID:JI6OMFB/
ポップアップルーフつきのmyboxが欲しいけど
ポップアップ付だとルーフボックス付けらんないだろうしなぁ
釣具積むのにルーフボックスっあったほうが便利なんだよなぁ
91阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 00:17:41 ID:lXeBYx6Y
myboxユーザーです。

ルーフボックスを付けること自体は、多分可能だと思うが、
付けたままポップアップするのは無理です。

リアキャリアを付けるのが現実的かと思われ。
92阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 18:07:41 ID:GlJFvKca
>>91
レスありがとう
個人的な思い込みかもしれないけど、リアキャリアに物積むと気がつくと落下してそうで怖いんだよな
四人乗りなんだから最大四人寝れたほうがいいじゃんとかとか言う理由と
ポップ上げた状態ならたって着替えとかが出来るという程度利点の為に
毎回ルーフボックス外したりするのもやっぱりあれかなぁ
9391:2009/07/07(火) 19:08:13 ID:lXeBYx6Y
>>92

うちはバック駐車の時ぶつけそうな気がするので、
リアキャリアはマイナスオプションにしてもらった。
なので、リアキャリアの使用感は申し訳ないが、
書けません m(_ _)m

就寝定員4人だけど、2人は子供でないと厳しい。
上の耐荷重は100キロちょいだし。

改めて考えてみると、ルーフボックス付けるのには、
サイドオーニングも邪魔になっている気がする。

91が、どの程度の荷物を積むつもりかは分からないけど、
意外に後席の後ろの荷物スペースには物が入る。

取りあえず、実車を見ることをお勧めする。
94阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 19:13:16 ID:7FtMXCt6
サイドオーニングはルーフボックスと併用できないならつけないつもり
あんまりつける意義を見出せないから、併用できてもつけないかもしれん

確かになんにしても実物みなきゃ始まらないね
今度近場で、出展があったら冷やかしでも本気でも一回見てこよう
95阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 22:31:22 ID:ye5wHZ0u
>>93
いいですねぇ。マイボックスですかぁ。雑誌で見て良いなぁって悶えてます。
質問なんですが、バモスでもなんでも軽箱の外装をカスタム(たとえばワーゲン仕様とか)ありますよね?
マイボックスでも外装を変えることは可能と思いますか?
96阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 18:35:08 ID:neEl7Pb8
軽キャンカーって勿論セカンドカーかサードカー以上の存在でしょ?
9793:2009/07/10(金) 12:03:45 ID:UuFQnHbj
>>95

外箱は、ポップアップする屋根部分を伸ばしている以外は、
手を入れていないと思います。カスタムは可能だと思います。

ただ、ただでさえ軽キャンに改造しているので、外装をいじると
余計に車重が重くなってしまうような希ガス・・・
98阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 17:54:06 ID:XhKiFlJI
>>97
ありがとうございます。
そうか重量かぁ…
燃費がどんどん悪くなりそうですね。
外装も変えてキャンピング仕様なら俺だけ感が味わえるだろうと考えてましたww
99阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 10:11:30 ID:ztx6Oi3m
http://www.modest.jp/pocketvan.htm
こんなのはいかが?
100阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 10:24:00 ID:CrwSWRpA
>>99
ステップバン本気でほしかったな。
バイクが入らなくて挫折したが。
101阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 11:37:52 ID:NH9CtbiB
>>96
セカンドカー、サードカー【以下】の存在ではあるが
以上ではないな
102阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:55:29 ID:LejhnWPz
キャンピングカーだったら8ナンバーだよな!

君の車は88ナンバーだよ!
103阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 01:08:37 ID:BS6Pigai
【社会】 落石で男性死亡、駐車中のキャンピングカーに岩が直撃・・・富士山新5合目駐車場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247501014/

 13日午後10時15分ごろ、静岡県富士宮市粟倉の富士山新5合目駐車場で、
駐車中のキャンピングカーに落ちてきた岩が直撃した。
通報を受けた消防が駆けつけ、車内にいた男性1人を救出したが、救急隊員が死亡を確認した。

 県警富士宮署などによると、亡くなったのは奈良県三郷町の筒井良孝さん(68)で、
登山客とみられる。
ぶつかった岩は直径約1メートルで、車は岩が居室部分を貫通し、大破していた。

 現場は、静岡側の富士山登山道では最も高い標高約2400メートル付近の駐車場。
山頂までの登山道は残雪があり9合目以上は規制されていたが、
14日午前0時に解除された。【竹地広憲】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000005-mai-soci
104阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:05:10 ID:YBZisWOK
ティントが欲しいんだ。
105阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:12:15 ID:JwJxNUl1
バンショップミカミのトレーラーCOROってもう買えるの?
106阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 09:42:06 ID:qC9gAVUO
軽キャン雑誌を見ると発売中のようだ

出来れば俺も買いたいところだが置く場所が…
107阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 10:34:23 ID:zVI+Oxo8
108阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 12:21:58 ID:NP337jln
軽トラに第5輪付けてキャンピングトレーラー牽いてる方はいますか?
109阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 00:09:20 ID:rQ56ahKU
25・26は東京キャンピングカーショー。
有名ビルダーやオーナーが集結して見る価値あるかも?
生の声を聞くべし。
110阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 18:11:40 ID:WIEF2KN5
業者さん乙
111阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 08:21:07 ID:QKYn5Fmf
キャンピングカーショー行けなかったなあ

ところで、テントむしとかK-aiのような軽トラベースのキャンカーって
パワーアップの方法はないもんなのかな。
112阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 11:03:54 ID:0s0x2SLx
パワーアップって馬力的に?
排気量が限られている以上、大幅なパワーアップは厳しそうだけどなぁ…。
でも昔軽ワゴン乗ってた時、ターボ付きの方が運転は軽快だったから
ベースがターボ付きの方がなんだかんだ良いのかもねぇ。
113阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 14:43:05 ID:QKYn5Fmf
>>112
そうそう。馬力的なパワーアップの方法がないもんかなと思って。

NAだったらMTじゃないと走るの辛いと思うので、テントむしみたいな
重たいNA軽キャンはMTだよなあと思うんだけど、MTだと嫁が運転しないって
言うからATを選択せざるを得ない。
でも、実際重くなるからATだときついでしょ。

昔ターボ付きの軽トラとかあったけど、そういうのに架装するか、
後付けターボなんかがあればいいんだけどなーと思ったり。

114阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 06:37:28 ID:SE6Y38yK
東京キャンピングカーショーの画像とかあったらみたいです。
軽四のキャンピングのみ興味あります。どなたかいらっしゃいませんか?
115阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 19:02:08 ID:JqCWXtG7
スバルサンバーにスーパーチャージャー付きがあったと思ったが、
もう軽市場から撤退するんだったな、スバルは。
116阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 23:47:27 ID:ycebM/GB
>>111
スズキ系のエンジンはシムニーであろうがアルトであろうが基本的に同じ。
チューニングパーツのチョイスは可能でしょう。
ボアアップとかハイカムとか・・・。

でも、そんな金かけるならもうちょっと踏ん張ってボンゴベースのキャブコンかナローボディのハイエースのバンコンも買えそうやから微妙やね。
117阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 00:19:18 ID:J9vHKvzu
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
118阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 11:17:29 ID:oQXDZ4Ut
>>116
軽の維持費が魅力なわけで。。。
だからボアアップとかは対象外で、ポン付けターボキットなんかがあれば
完璧なんですけどねー。
119阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 13:20:56 ID:SEYFv8XW
ターボ車をベースにすればいいだけじゃない
バモスでもエブリィでもハイゼットでもターボあるだろ
120阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 14:37:00 ID:zvMdNip+
キャンピングカーショー行きました
個人的には てんとむしより
ピッコロクイーンの方が 中も装備も充実してて良かったんですが 
ただ荷重が重いので
てんとむしよりも 動力性能は悪いとか
急な山道に行くことが多いので 
登れるくらい 
エンジンが強い
フリードベースで ピッコロクイーン並みに
広いキャンピングカーがあればと思ってます 
121阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 14:56:54 ID:isBEHDh7
ぶっちゃけキャンピングカーは機動性捨てないと買えない。
122阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:12:04 ID:Wx24awE1
>>118-119
新車の軽トラベースはスズキは特装車を格安提供してるから
あれに決まっちゃうんで、別のベース車持ち込むと
クルマの差額、作業費の割り増し、新規(または改造申請)の
書類作成(使い回せない)費用が追加されて、かなりの出費

軽の維持費?
仮に割り増し費用80万としたって10年だと年に8万も割り増しだぜ
123阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:37:28 ID:SEYFv8XW
じゃ文句言うな、我慢しろって話だな
124阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 19:21:15 ID:zvMdNip+
早く機動性があって
燃費も良くて
中身も広いキャンピングカーが欲しい
何年したらそういう車現れるかな? 
125阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 20:17:14 ID:ut0ZGzjE
ドラえもんが現実になる頃には出来るんじゃね?
126阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:06:02 ID:IIdY9KjT
先週末からピッコロスマイルで岐阜の山奥で釣りしてきたお
今日 仕事行ったら机の上にバカって書かれた紙切れ置いてあったお(┬┬_┬┬)
127阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:25:57 ID:fgFjcU3/
128阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:27:34 ID:fgFjcU3/
129阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:37:38 ID:IpBNSKpi
>>127
エブリイベースのMYBOX?
凄い欲しいわそれ
130阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:52:03 ID:M9cRqKct
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYn9IJDA.jpg

なんでこんなにマットの柄が悪趣味なんだ
131阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 08:26:26 ID:phnG4ICB
>>124
バッテリーの小型化、低価格化が進めば小型車は電気自動車に置き換わるかもしれないから
ご希望の車は、案外早いかも。
軽規格が残っているかも疑問だけど、7〜8年後には価格も充電スタンドもいい感じになってるかな?
ゴミ、トイレの糞便を処理しつつ、熱エネルギーを利用できれば便利そう
132阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 09:19:57 ID:sbd+3T/O
バッテリーしだいだよね
ガソリンメーカーがごねて前に進まないね
133阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 08:55:45 ID:tC59FEak
>>130
キャンカーのマットの柄ってそんなの多いよね
もう少し落ち着いた色にならないものか
134阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 01:19:01 ID:jjYet0q3
>>130
汚れが目立たない様にだろ?
135阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 21:58:57 ID:TRHHuAgW
>>114
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090702/
1,2枚目がピッコロアルファ
3,4枚目がMYSミスティックの“JキャビンミニS”
5~8枚目がコイズミの“かるキャン”

その他に
ttp://atorai.exblog.jp/11590230/


>>129
127のはピッコロの2010年モデルだった希ガス。

136阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:01:13 ID:enNamry7
ティントはなかったのですか?
137阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 23:31:32 ID:77lBhkRg
>>136
フジミオートさんは出店していなかったので見かけませんでした。
138阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 16:21:35 ID:ycaHXVyA
>>137乙ですた。
139阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 17:41:11 ID:u3Z1asPA
>>121
つか、キャンピングカーほどレンタカーで済ませても構わない車種も珍しいと思うんだが
何故無理して買う必要あんだろ
140阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 18:25:03 ID:XpsOK9V1
>>139
それを言ったら車なんか買わず電車やバスを使ってビジネスホテルに泊まればいいということになる。
車の維持費とか考えればそっちのほうが効率がいいしね

まぁつまりは自己満足ということだが
141阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 18:38:03 ID:IIyw9rwI
>>140

自由度が違うと思うけど・・・
142阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 23:54:20 ID:AkaBeFIW
趣味度の高い車ほど、手元に置きたいということだろ
143阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 00:22:49 ID:4rPAxG9d
>>140
地方だと自動車は必需品、生活の道具だから
(クルマが無いと職場にもいけないし買い物にもいけない。そもそも求人が「免許証必須」ってとこがフツーに多い)
一人で複数のクルマを保有できない一般人は
どうしても経済性や日常での使い勝手を優先して車を選ばんといかん。

年に数日か数週間のキャンピングカーを使うという非日常のために、
数百万円を余分に出費して使い勝手の悪い車を買うってのは
正直合理的じゃない。
144阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 13:10:49 ID:yJQgX1CA
>>143
だからこその選択が、軽キャンパーだと思うんだが。
145阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 15:23:55 ID:qhCAT2v1
>>144
どの要素にメリットを考えてるのかしらないが
普段使うならタウンエース、ハイエースクラスのほうが良いよ
普段使わず年に数回しか使わないなら維持費の安い軽

内装の改造費なんて同じだし、車両のコストだって
軽トラ型でシェル特注なら吊るしのハイバン内装カスタム
と良い勝負。

だいたい普段使い(年に数万Km)で何処でも行くなら
レッドゾーン限界までベタブミで必死に走る軽じゃ
かえって車両の整備維持費が掛かるよ

低回転で重量を物ともしない余裕ある走りの方が
燃費も故障率もオイル交換も*割安*
絶対値として安くは無いかもしれないが使った結果として
評価するなら安いよ

軽でレッドゾーン運用で2-3千Kmでオイル変えながら
結果的に10万kmでガタガタヘコヘコショボショボ
普段から足にして何にでも使うなら商用バンの勝利

146阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 15:45:06 ID:MkTKA1b3
>>145
それは、道路がちゃんと整備されてる都会だから。
狭い路地だらけだったり、道幅が狭かったり、農道だらけだったりすると、軽の方が便利。
それに、最近の規格改正で、大きさやパワーも大分改善されたから、レッドゾーン限界までベタブミなんて無いと思うんだけど。
・・・まあ、高速道路で追い越し車線を走ろうってなら、話は別だけどさ。

ただ、商用車最強には同意。ハイゼットカーゴをDIYで改造するのが一番現実的なように思う。
147阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 16:16:59 ID:qhCAT2v1
>>146
そんな狭い道用なんて特殊な事例で比較してもなぁ
4ナンバーベースの商用バンは走れない地域なんて
そもそも生活に自動車を利用する地域じゃないだろ
まさかその地域は救急車も消防車もパトカーもゴミ回収も
軽なのか?

楽んなんて純粋に軽と言い切れないがレジャー装備
残しておけば確実にレッド勝負のクルマだよ。
おろしてもそう変わらないだろ
せいぜい月1だから良いが、毎日の用に足すなら4ベースか
1ベースのほうが快適で長持ち

まして君のように「田舎」なら毎回の移動距離も長いからなおさら
148阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 17:18:01 ID:MkTKA1b3
>>147
そりゃあ、商用バンでも走れるけどさ、やっぱり面倒だよ。
小回りは、効けば効くほどいい。

>毎回の移動距離も長いからなおさら
あー・・・そっか。そう考えると、結構中途半端なのか。
149阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 21:30:11 ID:GdKVzBG4
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090811/biz0908112021011-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090811/biz0908112021011-p1.jpg

日産プリンス東京の子会社でキャンピングカー製造販売を手がける日産ピーズフィールドクラフト(東京都品川区)は、
日産自動車の小型車「キューブ」ベースのキャンピングカー「キューブ2ルーム」を発売した。
キャンピングカーは400〜600万円台が中心価格帯で顧客層も団塊世代が多いが、
200万円台に抑えて、若者需要を掘り起こす考えだ。

キューブ2ルームはキューブのルーフ部分を格納式式に改造し、
ベッドスペース(幅115センチ、長さ200センチ)を確保した。価格は207万9000円から。

日産自動車が運営するインターネットコミュニティーサイト「空想くるま」で昨年、
キューブをベースにしたクルマのアイデアを募集し、採用した。
これまで軽自動車ベースのキャンピングカーはあったが、
キューブ2ルームは日本初の小型車ベースのキャンピングカーになる。
150阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 21:55:29 ID:wbk05pkc
>>149
以前スバルのドミンゴベースで作ってた「アラジン・キャンパー」は無視ですか。そうでつか(´・ω・`)
151阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 21:55:56 ID:J2w+uWnX
なんていうか…マニアックな心をくすぐられての軽キャンピングだとおもう。
本格的にとか、快適くつろぎにこだわるなら乗用車ベースやレンタルの方向にいくんだろうね。
軽キャンは維持費の妄想化と性癖クラスの自己満足。なにより各自の楽しさプライスレス。いいじゃないですかそれで。
152阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 06:55:06 ID:7sjNQEtD
>>149
2ルームは先日の東京キャンピングカーショーにも出品されてたよ
153阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 07:03:15 ID:crFAfly6
寝られればキャンカーならトラックは
154阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 18:17:25 ID:6q5IEmjH
カーキャン。
155阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 20:56:23 ID:lRxt062E
>>46
宅配便の不法放置車に住んでる乞食かよw
156阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 10:17:50 ID:WyD/es+S
半年前の書き込みにレスしてるよ
執念深いタイプだね
157阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 23:55:56 ID:haqpgb9h
>>156
昨日このスレに来て>>1から全部読んだんだろう。
俺も>>1から全部読んだぞ。特にレスすることはなかったけど。
158阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 20:00:51 ID:/4YnAf0W
かるキャン、来月の関西キャンカーショーには出ないんかなあ
159阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 15:31:02 ID:n8lINDnC
ようは寝ることができればいいわけだよな?
160阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 16:16:47 ID:H+BQYDoP
そういうこと
1BOXカーなら問題なくクリアなのに贅沢な方向に行ってるのは確か
161阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 16:36:34 ID:n8lINDnC
後部座席取っ払って畳でも敷き詰めとけばそれなりに快適なんじゃね?
162阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 17:11:03 ID:ELhRI69I
>>158
来るといいですね。来たらドライブモード時の収納性も聞いておいてください。
東京ではトランスフォームに目を奪われてステイモードにしたときの沢山の荷物どこに
仕舞っておくか聞きそびれました。

>>161
そう。そのために平らな面をつくることだね。
畳はユニット畳(置き畳)がお手軽ですね。
163阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 20:10:52 ID:sHACnveb
畳は結構汎用性高そう。畳敷くなら、ちゃぶ台も欲しいな。
164阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 04:26:22 ID:CcrLHn8U
>>159
そんなことない
寝るだけなら車中泊スレでいっとけ
165阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:38:40 ID:OuARucsn
>>164
スレ落ちてるし
166阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:52:14 ID:OuARucsn
例えば軽の箱バンキャンピングだと通勤には使いにくい
いっそ新しいハイブリッドのトレーラー作ったらいい
プリウスとかの電気使ったのじゃなくてコンプレッサーと圧縮空気使ったやつ

牽引するのは乗用車の軽
アクセル離したらトレーラーのコンプレッサーが動いてタンクに圧縮空気を貯める
タンクはトレーラーのシャーシのボックスフレーム内にモノコックでつくる
アクセル踏むとタンクの圧縮空気がコンプレッサーに入り加速する
燃費はたぶんトレーラーなしで走った乗用車と変わらないと思うけど
トレーラーにブレーキも付けたらトレーラーの重量規制緩和で総重量1トンとか可能かも
トレーラーのブレーキはほとんど使わないとは思うけど
電気式のハイブリッドと違い機械式だから寿命が半永久的なんだよね
167阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 02:11:24 ID:is0Cgs8Z
>アクセル離したらトレーラーのコンプレッサーが動いてタンクに圧縮空気を貯める

???トレーラーのコンプレッサーは何で動かしてんの?
168阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 09:37:40 ID:MQKrD/zI
>>166
ブレーキと連動してコンプレッサーを回せば
良いけど、アクセルを離すたびだと不必要な
ブレーキが掛かって燃費は悪化する

それと圧縮空気とソレを利用した空圧モータは
非常に効率が悪いので、回収したエネルギーの
大半は損出されるんだよ
だったら車軸に電磁石を利用した可変負荷の
回生発電装置をつけて電動機を加速アシストに
使った方が10倍くらい効率が良い

ただし、それには大容量のキャパシターが
瞬間大電流を充電できる高品位の高給充電池が
必要で、その全体の装備費用を150万と考えると
ガソリン換算で12500リットル給油できる
装備が無ければそのぶん軽いし燃費も良い
下手な装置を付けるよりその分ガソリン買ったほうが安い
169阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 09:40:23 ID:XHIob7z5
ガキの妄想はそこまで!
170阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 10:51:16 ID:ogNgQKLB
キャンピングなんかしなければいいんだよ
地球のことを考えた振りをしたエコなんて嘘もいいところ
ただの経済対策じゃないか
171阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 22:00:50 ID:AkA5iC82
>>168
圧縮空気使ってもそんなに効率悪くないだろ
数割悪い程度で数年で電気モーター使ったハイブリッドと償却費は逆転するだろ
コンプレッサーは機械式だから半永久的だけどバッテリーは数年で寿命が来る
大型のエアブレーキも似た構造だけど最近では壊れる事はない

エアコンのコンプレッサーを少し改造すれば安く上がるし
例えば発進に使わなくても発電に使ってもいいぞ
キャンプの時に圧縮空気で発電機回すと結構発電できるし
圧縮空気のエアは冷えてるから冷房にも使える
172阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 00:36:11 ID:aDbJh0T3
んー

スレチですね
173阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 02:09:04 ID:ZNqWjR1O
かまうな
174阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 10:50:07 ID:ABauExyG
これ市販しないのかな?価格次第では欲しいかも
ttp://response.jp/issue/2009/0821/article128333_1.images/248426.html

近間かキャンピングカーサイトのあるところしか無理そう
175阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 11:21:11 ID:dFRvxIvM
空気のタンクがタンクローリ並みにないと使えそうもないことをだらだら書くなよ
176阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 13:03:10 ID:xzUm8Nqi
>>174
だ、だん吉
177阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 13:39:15 ID:ABauExyG
>>176
ほんとだん吉だわ
電池はリチウムなので実用性は高そう
軽キャンの弱点のパワーなし、うるさい、燃費悪いからは脱却できそうだが
300万以上で、補助金ついて200万円代みたいだから、やっぱ買えないや
178阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 22:30:02 ID:smkGDHMH
だん吉のソーラーパネルはただの飾りですから

>>175
小さなタンクでOKだよ
http://www.transtex.jp/gf/show/713
http://jstshingi.jp/abst/p/08/818/tama4.pdf

キャンピングカーの動力源として空気を使うのは低価格で実現できるのでスレチではないと思うが
179阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 17:54:57 ID:N0p3Lv2E
>>174
少し前まで、ダイハツがEV仕様のハイゼットを出してた。
ちなみに今は、プリウスと同じシステムの、ハイブリット仕様になってる。
180阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 18:54:42 ID:Dv4rF4lz
>>179
篦棒に高いがな
181阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 10:46:59 ID:qz4SBkg8
航続距離はいいの?
182阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 10:56:31 ID:9gBqBPcP
フィットにポッアップつけたらどうかな?
燃費いいし。
183阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 07:11:00 ID:aaQlYWs+
>>181
フル充電で100km

ttp://www.zero-ev.com/japanpost/index.html

既存の車体を使うということは、テントむしとかでも?
電池の加速感、静かさははんぱないから、会社持ってる人だれか作ってほしいなー
充電スタンドが増えれば使えないこともない

>>182
フリードのほうが向いてそう。屋根の形とか
フィットなら来年ハイブリもでるね

184阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 10:01:43 ID:Ummxv+t6
>>183
荷室のかなりの部分をバッテリーが占領するから広さがいっぱいいっぱいの
軽キャンピングカーではムリ。
185阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 10:21:59 ID:Zv4eSAxp
仮にだが、軽のEVでキャンピングカーとか作ったら、すごい車重になりそうだな。
ダブルタイヤがいるかもw
186阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 10:26:56 ID:TjWu4fWk
軽でダブルタイヤってwww
それ以前に軽の車台がそれだけの重量に耐えられるのか不安

さすがに軽規格の限度を超える気がするので普通車で作ったほうが
良いかも知れん
187阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 11:00:06 ID:UC89yX2s
軽にそこまで求める事自体が酷だろ?

“走るテント”と割り切った方が幸せじゃね?
188阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:40:27 ID:aaQlYWs+
鉛バッテリーで考えてない?
リチウム電池だから薄いし、ハイブリと違ってエンジン積まなくてもいいんだし。
まぁ1t以上にはなるかもね。
189阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:44:19 ID:X+2C8SFP
まだ完全な電気自動車は早いね
後5年もすりゃかなりのものが出来るだろうが、おそらく高額すぎて買えんw
190阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:51:42 ID:YWBR/T2i
金がないから軽なのに電気自動車だとかハイブリッドだとか本末転倒だろw
191阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:14:24 ID:oaZUZrMT
金がなくて軽って人も多いだろうが、サイズやいろんな事情であえて軽を選ぶって人もいると思うよ。
軽がいいのは、嫉妬を買いにくいところだね。
大型のいかにも高そうなキャンパーを持ってると、激しく他人の嫉妬を買うが、軽だと
「なんだ軽か」で済む。これは大きいw
192阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:28:35 ID:UC89yX2s
>>190
金が無くても、初期投資は目を瞑り
ランニングコストを抑えるって考えも有る。
逆もまた有り。

どっちも出せない奴は…
キャンプどころじゃないだろw
193阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 19:35:59 ID:6kTNxdCc
>>189
バッテリーはしばらくほとんど性能変わってないしムリ
超伝導でも実現しない限り性能はあと何十年経っても大して変わらない
194阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 19:51:36 ID:X+2C8SFP
>>193
まぁモーターはいいとしてもバッテリーはそうかもね
今のバッテリーじゃ発熱も重さも使用期間もまだまだ問題だらけだもんなぁ
195阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 23:32:13 ID:sEHoQi2q
>>184
10年くらい前のサンバーEV(鉛バッテリー)に乗った事あるけど、バッテリーは床下に収納されていてさほど狭さは感じなかった。
最高速も遅く幹線道路は怖くて走れなかったです。

キャンカーにした時は航続距離が心配で行くところが限られてくるし、電欠怖くて残量メーターと睨めっこで楽しくないかも。
ハイゼットEVみたいに車載充電器があれば精神的にも変わってくるかも。
196阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 13:55:12 ID:1cUzmbbb
>>191
それか10年落ちのタウンエースあたりのしみったれたJB470あたりのが
謙虚でいいと思うw貧乏くせぇしw
197阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 14:03:37 ID:cEAlL2Th
ここって、電気自動車スレ?
198阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 14:13:25 ID:mpOOUhIY
つーか遠出するキャンパーと近所の徘徊専用と言われている
EVを共用するなんてバカを超えた愚用
199阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 19:47:26 ID:ft1Kx+oU
軽自動車も乗ってみるまで、近所徘徊用と思ってた。

まぁインフルエンザも流行ってるし、シルバーウィークなるものもやってくる。
そんなときに人ごみを避けながらも、遊べる軽キャンは便利だー。
でも、行くところが釣りぐらいしか思いつかん。
200阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 22:31:15 ID:mnjCcMve
>>198
そこでソーラーカーですよ。
201阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 23:07:57 ID:+zOMiD5X
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キャンピングカー16台目 [out]
ルーフテントで車上泊 [車]
キャンピングカーでのんびり旅なんてどう? [50代以上]
【モーホー】キャンピングカーアメ車限定2【アメスポ】 [out]
X トランジットコンパクト Part11 X [自転車]
202阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 23:40:25 ID:FG101HFh
>>200
だん吉くんのせいでソーラーで車が走るとかとんでもないカン違いしてる人が増えてる
だん吉はほとんど充電で走ってるし鉄製の車をソーラーで走らせるのはとうていムリ
プリウスとか付いてるのは飾りだから
203阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 23:46:10 ID:mnjCcMve
>>202
一日充電、一日走行でもいいじゃない。キャンピングカーならさ。
あるいは、予備バッテリーのみソーラー充電とか。
204阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 00:28:08 ID:LHtjeW6f
屋根の上にパネルびっしりでも夜の照明とテレビの分は1日でまかなえなさそう。
補助くらいならわかるけど。
電池車は走行充電も不可能だし、エンジン排熱がないから暖房も大変だわさ。
ロータスRVの燃料電池ってどんなんだ?
205阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 01:08:52 ID:9X4ZtKBX
>>203
まだとんでもないカン違いしている
車の天井のソーラーで1日に発電できるのは>>204さんの一晩の照明くらい
1日走るのに必要な電力を貯めるなら1週間は夏の炎天下に置いとかないとムリ
206阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 04:21:32 ID:DKVeDARs
だね。

何でみんな気付かないの?
だん吉くん見てて、快晴でも小雨混じりでも
それほど航続距離に差が無い事に。
207阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 07:33:30 ID:1F7PpxvV
具体的に例を挙げよう
1馬力ってのは約750W

太陽光ってヤツは1m^2あたり1000W程降り注いでる

ソーラーパネルの発電効率は20%もあれば上出来だから
ソーラーパネル1m^2あたり200W程の電力が作れると考えても
軽の規格での天井の面積なんて頑張っても5m^2くらいだし
晴天の日にパネルに直角に日光が当たる環境でも1馬力ちょっとしか出ていない計算
208阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 08:32:26 ID:DKVeDARs
ソーラーパネルがもっと高効率になればあるいは…

けど、かなりの高額になるのは必至。
そんなに投資するなら、ガソリン焚いてたほうが…
209阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 08:33:55 ID:H09iByWe
ソーラーパネルを保険としてつければ?。
外出先で電池が切れたときに備えて。
一日日光に当てれば最寄りの給電所まで走れるぐらいでいいんだよ
210阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 08:42:07 ID:Y+Kjt8lV
>>202
まさにうちのおかんがそれだ
番組内で、太陽光だけでは走行できません!と表示させないと
間違いがずっと続く恐れがある
あれは多少は知識ないと絶対勘違いするわ
211阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 08:45:28 ID:PgFdd/U9
>>209
炎天下で2日も放置できるならな(w
緊急を考えたら発電機しかない、2.5KWもあれば7-8時間で
満充電できそうだし、小一時間で近隣のコンセントに行けるだろ

つーかEVはキャンパにもっとも不向きだって良い加減気付よ
212阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 09:07:32 ID:Zk/QJKH5
だん吉もひどい話だよな
いつも夕方に電池なくなったような演出してるけどw
最近の奴なんかあからさまに日をまたいでたのに一日のように編集してたし
213阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 15:53:50 ID:berBlm4/
テレビは泥棒のはじまり。
214阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 16:28:28 ID:PgFdd/U9
段基地は太陽パネルだけで走るなんて一言も
言ってないし、毎回コンセントだよ
しかも専用トランスポータもあるし
どこで電気欠乏になっても回収して充電して即日復帰

炎天下で1週間も10日も充電していたら、あのスケジュールで
あの距離は走れませんし、連日撮影もできません。
テニスコートや野球場レベルのパネルじゃないんだから
常識で考えればわかること
215阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 21:53:18 ID:Zk/QJKH5
>>214
>段基地は太陽パネルだけで走るなんて一言も言ってないし

まるで政治家の逃げ口上だなw
216阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 00:21:58 ID:vvja8K3G
確かに言ってない
「ソーラーカーで日本一週、一筆書き」だもの
でも紛らわすwww
217阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 07:33:46 ID:y7J4FUhf
TOKIOの番組でやらせがなかった番組はない
218阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 09:20:36 ID:i2TEia9W
まあ、実際あの車持って全国回ってるのだけは本当だからな。
途中で充電しようが、トランポで運ぼうが関係ない。
219阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 10:18:34 ID:y7J4FUhf
でも電気自動車が実用レベルになって軽キャンで使えたらいいだろうな…
夏の寝苦しさともおさらばだw
220阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 10:23:40 ID:K1rA4Vyl
>>218
それにしては目撃情報あまりないよな
見た目古いハイゼットだから気付かないのかな
221阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 12:53:47 ID:7ctd7O/f
そのうち道の駅の駐車場に充電プラグなんかついてたりして。
一時間○○円、無断駐車禁止!なんつって。
そんでもローソンは電気スタンドビジネス乗り出すかもしれんようなこと言ってたような。
まぁ3年は今のままだと思うけど。

>>220
時男が乗ってないほうが多いしね。
うちの近くに来たときは地元の子が乗ってた。
222阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 13:17:06 ID:kZ3Nfb49
電気自動車総合スレ part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251868983/
223阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:20:05 ID:J12Wntae
かるキャン
今度の関西には出さそうね
224阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 08:27:46 ID:XZU6taOf
軽キャンではないが、キャンピングカーが高速でバースト、横転したときの
ドライブレコーダ動画。
http://www.youtube.com/watch?v=rk8Kco1PeSc
http://www.geocities.jp/konkonfj8/520.html
225阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 18:16:48 ID:5ntFkg5p
ティントがほしいんだス。
226阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 20:25:24 ID:w6jECnKw
車中泊する奴は、夜間のラジオやテレビの音量に注意。
以前ある道の駅で、周囲の車内で寝ている人が多いのに、
窓を開放してテレビを大音量でかけていたアフォが一匹、
ぶん殴られているのを見たよ。もっともだと思ったけど。
227阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 20:44:16 ID:pTC6+BZl
ぶん殴るってのは、相手が弱そうだからやるんだよね。
自分より相手のほうが強そうなら、逆にやり返されるからそんなことはやらない。
228阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 21:46:05 ID:nv42WaVM
FFヒーターください@知床
なんとなくヒグマの気配がするので道の駅以外に停められない
軽だとクマに負けそう
229阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 21:48:31 ID:0yFuIzq0
まあ普通の車でも、ヒグマなら余裕で窓ガラスを破って入ってくるよね。
230阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 23:27:39 ID:ovvm+14x
幌車なら即死ですか。怖くなってきた。
231阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 17:09:09 ID:wbmAQZsY
バーストしたとか。
90km/hで後輪がバースト、横転したときの車載カメラ動画
http://www.youtube.com/watch?v=rk8Kco1PeSc
232阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 17:12:13 ID:wbmAQZsY
>>231は誤爆。すまん。
233阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 15:20:55 ID:F75k3kXZ
キャンピング仕様って既製品を買わなくちゃいけないのかな?
ベース車持ち込みとかダメなのかな?
地方に住んでいたら大変だよね。打ち合せとか。
234阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 15:30:53 ID:DfZNZhrF
その既製品てのが自分とキャンカー屋の間でマッチしてれば後は電話でいいんじゃね
ttp://www.chu-bachi.jp/index.html
こんなポン付けのもあるし
235阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 12:37:06 ID:t5qTtWCA
ワンオフでもいけるが、値段は跳ね上がるだろうな
236阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 15:04:56 ID:ztUbcXQ7
レスサンクスっす。
キャンカー屋さんは部品販売とかはしてないのかな。パーツ取り寄せで地元のカスタム屋に頼むとか。
ベース車送って電話で打ち合せですますほうが無難かなぁ。
237阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 19:20:53 ID:vFzNWsRn
ここ持込みで60万だったかな。キットは40万
ttp://www.western-rv.co.jp/original/car02/

この位なら探せば地方でもやってそう。
ttp://www.car-room.co.jp/index.html

自分もMYBOXの蚊帳とか、収納の棚とか部分的にほしいかも
トライキャンパーとか今でも持ち込み可なのかな?
238阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 00:51:07 ID:wOPDK9W6
高さの低いシャワーブースって無いのかな?
メーカー製品は車に入りきらないorz
ポータブルシャワーとタライで我慢するしか無いか

シャワー、冷蔵庫、ベッドさえあれば充分なんだがなぁ
他は外のサービス利用すれば用は足りるしコストも高くない
水道と寝るスペースだけは場所に縛られるし高い
239阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 08:28:29 ID:u7oVs/4i
>>238
日帰り温泉で良いだろ
240阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 20:50:52 ID:lq/oFf8P
>>237
サンクスです。
キャンカーでいろいろ楽しみたい。
241阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 17:44:49 ID:DaCW4LYV
内装みればMYボックスが最高だけどエブリイじゃないのが残念。
だからMYボックスに匹敵するティントがほしいんだ〜!
242阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 22:42:43 ID:CQijUrNW
>>241
シートの柄に目をつぶればピッコロの2010年モデルがエブリイのMyボックスじゃないか?
243阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 14:00:18 ID:OBlJ6mIT
来年にバモスのFMCがあるらしいから、MYboxもニューバージョンでるかもよ。
エブ並みに使い勝手が良くなるかわからんし、
最近のホンダのデザインが微妙な件がどう影響するかもわからんけど。
冬あたりに先に出る軽トラがどんなもんか様子見してる。
ハイブリの噂もあるらしいが、ハイゼット並みだったらガッカリしそう。
244阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 20:23:40 ID:I6q31zx3
>>242
やっぱりあのカラーが…
マットもそうだけど、あの異様にテカッてる木質も…ティントの方がシックで落ち着いた感が好みなんです。
>>243
バモスの板バネがなんとなく…キャンカーは重量が重くなるってことはトラックなんか板バネだから向いてるのかなぁ。
245阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 23:07:47 ID:OBlJ6mIT
確かに板バネやめてほしいな。さすがに次はコイルかと。

ポップアップだと加工費かなりかかるから
リヤドアを開けたらボーンとテント地の室内空間が現れる
床面は車内からスライド&折りたたみ支柱で


というもの空想してみたが、間違ってアイドリングしたまま寝ると棺桶になってしまう。
かるキャンみたいにFRPのスライドも面白そう。
246阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 23:12:47 ID:FylG1PXD
以前テレビで放送していたが、退職後とかの人に人気らしいね、
247阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 00:00:21 ID:6DG7HVHZ
つーか、バモスはモデルチェンジしなさ過ぎ
中身が古すぎ… 見た目はかっこいいんだけどなぁ
数万キロでガスケットが抜ける車なんて今の日本車じゃバモスくらいだろw
248阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 20:34:05 ID:bxsLfL4L
関西キャンピングカー見に行った人いるかな?

サンバーに載せられたポップアップ付きキャビン
ttp://www.mystic.ne.jp/
軽トラサンバースーチャー付きでこれは楽しそう。
249阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 21:49:14 ID:2NykPhKI
>>247 オーバーヒートさせる以外にガスケットが抜けるなんて聞いたことないけど。
管理が悪いんじゃないの?
250阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 22:29:35 ID:6DG7HVHZ
>>249
バモススレを見れば分かるけどガスケット不良は多いよ
251阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:39:56 ID:bxsLfL4L
全部がガスケット抜けるわけじゃないよ。
たぶんオイル管理が悪かったり、クーラント交換時のエア抜きの不十分さによるもの
ホンダディーラーにまめに点検に出して大事に乗ってるのは、10年たってもだいじょーぶなのが
多いとオモふ。
エンジン自体はエブりとかよりも丈夫。
252阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:52:14 ID:SW85psiw
バモスターボはオイル交換するとき、リアの床をめくらないといけないから、
いろいろ荷物を積んでるキャンパーだとそれが面倒で、オイル交換さぼってしまうんじゃないの。
253阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 00:57:22 ID:+mAckeMb
軽箱のターボなら普通車NAの方がトータルの経費が安く上がると思うが
税金の安さに目を奪われていじくってたら普通車のミニバンより高くついたとか
254阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 19:18:24 ID:Xb84TRlR
>>253
それkwsk。参考にしたいです。
いじくりまわしたい派なんですけど、どこどんなにしたんですかね?
255阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 09:03:20 ID:RGEZqszR
インディアナRVの普通免許で牽引できるエロメイドV
256阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 12:18:08 ID:scnAzYdT
ポップアップってあると便利?必要ない?
体重が80キロある俺は不安です。いらないかな。
マイボックスやティントの棚収納が魅力的。
ピッコロの床下収納もほしい。リアゲートあげた時の頭上の棚も魅力的。
水まわりは10リットルタンク×2、シャワーヘッドがのびて車外で使えるとうれしい。
シンクの対面は頭上の棚収納があるからそんなに収納は必要ない。ロッドホルダーがあれば良い。
サブバッテリーで電源とれて、床は釣りするからフローリング調で防水で掃除しやすいとうれしい。
フロアマットはテンピュールで。
エアサスついて外装も外国レトロ調。サイドオーニングも付けて取り外し可能で。
そんなキャンカーないですか?
257阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 12:26:15 ID:PHKovWM2
体重80で軽選ぶ所が既にアウト。
雨車乗ってJAFのお世話に頻繁になって気疲れで
痩せて、拒食症になってとっとと時極行け
258阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 12:38:59 ID:YyOVMCQ5
こないだのインテックス、かるキャンなかった
259阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:57:50 ID:bm6lkVK8
ポップあっぷべんりだよ!
260阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:11:20 ID:Z21uelGu
やっぱり便利ですかぁ。
でも車重が増えそうですよね。
キャンカーで走行性能を求めるのはあれだけど、最低限の走りは求めたいんですよね。
んまぁ、やっぱりそういう車じゃないか…
停泊時の便利さを求めるのが正解ですよね。キャンカーって。
261阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:38:37 ID:nUoAECXS
ポップアップしたまま走ってもいいの?
262阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:56:03 ID:/Gz1nrvn
>>256
3人以上で車内泊するならあった方がいい。
一人で釣りに行くなら不要。
263阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 06:40:35 ID:cWL2Ib31
釣り仕様の軽キャンカーあったら、価格によっては結構需要ありそうだよね。
そういう人は中古を改造しちゃうのかな?
サブバッテリー、手洗いとかできる簡単な水回り、値段がゆるせばFFヒーター
ロッドホルダー、仕掛・ルアーなど細かいものを入れる収納
防錆にも気を使ってくれてるとありがたい。
ジムニーに近い位の足を持っていると最高なんだが。
264阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 21:17:46 ID:Yr4fZAXe
>>262
サンクスっす。
二人だと調度なんかなぁ。>>263
あなたもなかなか欲張りですねww気持ちはとてもわかります。
265阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 22:43:14 ID:VVnsZhJg
>>261
法令的にNGだと思う。
ポップアップした状態(寸法)で車両登録してあれば別だけど大概しないわな。
すると30cm以上高くした状態だとNGになると思われる。(道路運送車両の保安基準第2条あたり参照)
266阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 11:15:30 ID:kiChO5Du
前にポップアップする奴なら高速走行でもげそうになるだろうし
後ろにポップアップするなら自然に閉まろうとする力でやはりひんじ部分が死ぬのでは…
267阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 20:57:45 ID:eS0JN7AJ
268阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 23:38:16 ID:c/IEPy+u
ポップアップなんかで走ったらちょっとした強風で吹っ飛ばされそうだな
ポップアップ状態でエンジンかけたらアラーム鳴り響くとか
ATでN入れてる時のようにエンジン自体かからんようにするとか
俺みたくオッチョコな野郎は10回に6回は間違いなくヤラかす
269阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 01:41:09 ID:0H/FkcGg
>>268
このポップ野郎がwww
270阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 09:57:28 ID:b583QknP
新しいキャンピングカーのサイトです!

キャンピングカータウン.JP  http://www.campingtown.jp/
271阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 10:50:07 ID:DjVHafTb
>>270
「キャンピングタウン.jp は キャンピングカーとエコをテーマに
キャンピングカーのための総合サイトを目指しています。」と変な緑色の四角以外
なーーんにも表示されませんよ。
世の中にはいろんなネット環境があるんだから、大勢に見てほしいんならちょっとはサイト作りを勉強してねー
272阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 15:36:44 ID:t5iIIP63
火狐は見れますが... ナニ使ってるの?
273阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 20:37:13 ID:DjVHafTb
事情により画像を切っているブラウザでも最低限必要な情報は読めるように
alt属性ぐらい書いておいてください、ということです。
274阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 23:51:07 ID:/hO5RQZq
文句言うくらいなら見なきゃ良いのに。
俺は、文字も全部画像のサイトは馬鹿相手のサイトなんだと思って距離を置いてる。
絶対に画像をオフになんてしないような人を対象にしている時点で○○だし。
275阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 23:58:22 ID:DjVHafTb
うん。もう見ない。
いかにも宣伝で貼りに来た感じだから、ひとこと言ってやろうと思っただけ。
276阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 03:38:47 ID:oE+ZCVBN
>>270
プニル+IE6でデザイン乱れてる。画面サイズは1024×600
あと、ぱっと見て情報過多で、むしろ解りにくい。ついでに、少し重たい。
様式美も良いけど、機能美にも拘ってみたら?

キャンカーも、サイトも、使いやすさが第一だよ。
277阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 19:23:14 ID:6KFt/GH7
>>270
Chromeではwikiの更新履歴部分だけ文字化けしてるっていうww
って、今見たら、IEでも化けてるやんwwww

しかし叩かれまくりだなw
278阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 18:22:40 ID:fZKGc9mS
マイボックス買ったひとの近況が聞きたいです。
マイボックス意外の方も聞かせてほしいです。
279阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 08:14:37 ID:TndPPOKX
元気でやってます
280阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:41:31 ID:e8Bzz0fT
それはよかったです…
マイボックスはその後どうですか?
色々行かれましたか?
使い勝手良いですか最高っすか?
281阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 10:09:00 ID:02Sa6Bnm
元気に行ってます
282阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 19:13:23 ID:NE1B4ouS
ターボありなんで走りはいいです。
ただラクーンなんかのように居住性には欠けます。現地にいってサイドおーにんぐひろげてテントルームにしてポップアップすればなかなかかいてきですよ。
街乗り多いならいいくるまです。
コンパクトなくるまさがしてるならいいけど、馬力とか普通車と迷ってるとかなら、物足りないかもしれません。
283阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 00:17:06 ID:la1kdegQ
居場所がない。
安い家賃マンションは屁の音が聞こえるし、
騒音は酷すぎる
実家に帰っても...糞が

そういう理由で寝泊りしてる奴いる?
284阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:37:27 ID:N7oB1xOf
発電機ってどこに置いてますか?
285阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:20:22 ID:ymQ1eEA5
>>284
納屋
286阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:47:24 ID:tX8mNjAz
>>282
トン。羨ましい。
287阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:44:21 ID:hXOy7Q2Q
ぼくが、かんがえた、きゃんぴんぐかぁ!
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4508.gif

写真や釣りなどの趣味の遠出に。
プリンタも置ける移動オフィスに。

・240cmのロングベッド
・160cm×60cmのワイドなデスク
・デスクを上げれば水道やフリースペース
・ベッドの下には収納ケースと長物用スペース
・ごにょごにょすればトイレとシャワースペースまで追加可能

ベース:スズキ エブリィ join ターボ
レベル:日曜大工で出来るレベル
288阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 07:19:09 ID:ZAvBzI1G
>>287
割と良いな。
「普段は4人乗り、時々車中泊」を目指す自分とは、方向性が若干違うが。
289阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 09:25:12 ID:xjLh/orn
市販するかわからんけど、東モに出品。商用版のタント
狭そうだけど、単身だとベースとして面白く使えそうやね。

ttp://www.carview.co.jp/tms/2009/preview_car/daihatsu_deca_deca/default
290阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:26:01 ID:EXHRCwQ/
291阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:33:09 ID:EXHRCwQ/
1つ気になったのが、車内の床が水平ではないこと。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/319/384/08.jpg

あと、フロントマスクださ過ぎw
292阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:37:34 ID:8WC/obWN
オプションでまともな運転席シート無いと辛そう
293阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:41:00 ID:HjejFX9N
欲しい
294阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 12:28:54 ID:1nOH/RGB
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_319384.html
> シートは前後左右、自由な方向に向けられるものとし

運転席もシート回転できちゃうのか?
あぶなくね?
295阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 12:39:23 ID:8WC/obWN
>>294
うちのエルグランドも運転席助手席とも回転するよ
エンジン始動出来なくなるけど
296阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 14:03:51 ID:OBbbDmOA
昔のサンバートライ(550cc)も座席回転出来たよ
まずドアを開け、運転席を回転させないと助手席の回転が出来なかった
安全を考慮してたんだね
297阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 23:29:19 ID:AaCtAaVD
>>291
後部座席で落とした空き缶が、ブレーキペダル下に格納されます
298阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 12:37:56 ID:E60nDtyj
>>291
車椅子ってそのまま乗って良いの?
シートベルトはどうするんだ?
299阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:32:18 ID:pMvTx6XI
>>298
牽引するにきまってるだろ
300289:2009/10/09(金) 23:02:30 ID:B/t5rnox
>>290
今さらだがありがd
ショーモデルだからこのまま出ることはないと思うけど
最近のダイハツは何でもだしそうな雰囲気はあるよね。
301阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 23:20:31 ID:m6NVu0LW
>>298
固定できれば良いはず・・・
特装の介護施設向けの奴でも車椅子のまま乗車できるタイプは有るよ。
302阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 12:49:00 ID:QKyXMs0U
軽キャンカーもいいけど中古のキャブコンとか
考えないのかな?個人売買とかなら正直新車の
軽キャンカーより安い場合も多々あるし、税金
もそんな変わらない訳だし・・
燃費はたしかに分があるが・・。




まぁ運転下手な貧乏人なんだろ?
303阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:39:51 ID:r4bWFtyU
スレのタイトルも読めないお馬鹿さんはお帰りください
304阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 13:05:29 ID:q0CXLi3J
建設的な提案も聴けないような心の狭い人はここに来ないで下さい。
305阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 19:45:35 ID:w8mxoRKe
最後に喧嘩腰の文を書き込む狭心症な人は立ち去りなさい。
306阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 10:14:11 ID:cCJtWjR5
>>305
304に対して言っているつもりだろうが、第三者から見ると、
どうみても303の方が「喧嘩腰」だな。
それと「狭心症」って言葉を辞書で引くことをお勧めする。
307阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 10:35:10 ID:IZ7WTvEM
軽キャンに興味があって此処のぞいてるのに中古キャブコンはどうだ?ってバカじゃね。
どこが建設的なんだかw

中古のキャブコンだとか税金云々とかオマエの話は金の事ばかり。貧乏人はおまえの方みたいだなw
ちなみに税金が変わらないって数万円も差があるぞ。何も知らねーのな。取り敢えず免許とって出直
して来いボーヤw
308阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 11:54:24 ID:fhdJ5Lp7
>>302>>304-305はバカだろ?
>>306はネタにマジレスカッコワルイ
309阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 11:51:00 ID:o0WKMr3w
>>287
そこまでやるなら屋根にはソーラー発電パネルで電源確保だね
310阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 13:51:05 ID:Y5Dt6g3X
>>307
>>308

やれやれ、一度叱られたもんだからキレて自演の荒らしか。
みっともないな。
311阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:11:53 ID:cUuXQ7MC
楽しみは人それぞれだけど、キャンパーはキャンプする
為の車だろ。
キャンプに電気や動力を必要以上に持ち込むのはどうなのかね?
ソーラーだのバッテリだの発電機をバンバン積んで、電化製品
使って、水も白ガスも使いたい放題でさ
それってキャンプなのか?
移動別荘でしかないような気がするな。

タキギまで拾ってこいとは言わないけど、火を起こして
電気を使わずに、照明と飲食に使い、電化製品の娯楽は
自然を鑑賞し、空調は自然の風や日差しを利用すれば
いいんじゃねーのかなぁ

うまく表現できないけど文明を捨てる娯楽というか
車のベッドで快眠してれば一緒なんだろうけど
どこかでマイルールを引かないとな
312阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:20:27 ID:Ryr/HV3F
じゃお前はそのすばらしいマイルールでいいよ
313阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:11:52 ID:tiOhA2em
マイルーラか、あれは○ックスの時に便利だね
314阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:54:12 ID:fWGgPstM
>キャンパーはキャンプする為の車だろ

いきなり前提が間違ってるw
315阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 17:13:55 ID:o0WKMr3w
>>311
アウトドア以外にキャンプがの用途が無いと思ってる頭コチコチの馬鹿が湧きますた
316阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 17:21:47 ID:3Tezbi/P
>>310
それ本気で言ってるなら頭冷やしたほうがいいよ?
少なくとも自演してまで相手はしない
317阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 17:54:55 ID:CjSmpOnx
>>310
キャンピングカーの展示場見て来てください…

個人的に電源100V、後は寝れればそれでいい
318阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 16:33:43 ID:MJky8iuw
>>316 = >>317

ID変更自演が確定しました。

319阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 11:51:58 ID:fzqHh5MC
おれ、自分の軽キャブでキャンプなんかしたことねえよw

今後もするつもりねえよw
320阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:22:53 ID:z7B+vqWw
軽キャブって軽キャンピングカーのこと?
それでキャンプしないでどういう使い方しているの?
321阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:31:31 ID:tm7QuyGE
普通に生活してるんじゃね?
322阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:59:31 ID:+EDZTMmU
軽キャブは軽キャブだろ
323阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 23:22:37 ID:LWYvoiqo
トラックなのか1BOXなのか…
324阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 01:25:37 ID:M0T9Z4BO
>>322
専門用語というか、業界用語として普通なのかもしれないが、分からない人も多いと思うよ。

だいたい、「キャブ」って言葉自体、複数の意味で使われている。

1.キャブ=キャブレターの意味もあったが、今はもう古いし、このスレでそれはないだろうから無視する。

2.キャブ=キャブオーバーのことで、普通は大型トラックみたいに、前輪の車軸よりも前に運転席がある
  自動車のことを言う。だから、トラックやワンボックスカーなどはそれに相当する。
  一方、軽トラックなどは、以前はそのタイプ(それか、それに近い)が多かったが、
  安全性対策で規格が変更されてからは、前輪が運転席よりも前にあるのがかなり増えた。

3.キャブ=キャブコン、つまり、トラックをベースにして居室を設けたキャンピングカー。
  スレタイからして、319はこの意味だとは思うんだが・・・・・。


だから、「軽キャブ」って言葉自体、今はかなり曖昧なんだよ。
325阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 03:13:16 ID:ji5BVR2K
「キャブ」の説明されてもなあ・・・「軽キャブ」って言ってるんだから意味はひとつじゃない?
2しかありえない。
1は論外、このスレじゃなくどのスレでも「軽キャブ」でキャブレターを意味する事はない。
3を示すんなら「軽キャブコン」
326阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:08:39 ID:lgS//axi
軽トラ って素直に言えばいいのに
327阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 11:26:06 ID:a0gQZ5U4
>>325
319 か322?

分からない人は多いと思うよ。
324読むまでおれも分からなかった。
328阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 15:29:59 ID:Jage8jyu
>>311

キャンピングカーって名前がそもそもオマエみたいな誤解を生む。
モーターホームでいいんじゃね。少なくとも俺はキャンプに興味は無い。

>移動別荘でしかないような気がするな。

その通り。俺が望むのは移動別荘。釣りのベース基地として買った。キャ
ンピングカーはキャンプする為のものと言う認識は改めた方がいい。

オートキャンプ場よりパーキングや道の駅の方がキャンピングカーが多い
と言う事実がそれを物語ってるよな。
329阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:19:41 ID:sQn/6pxW
道の駅だろうがどこだろうがそこで泊まればキャンプだろ
330阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:24:38 ID:fE6jls0n
もとの英語の意味camp=野営ならその通りだけど
日本語のキャンプは意味が違うだろw

火をおこしたり、自然を鑑賞したりする文明を捨てる娯楽とは
また異なるものという話でしょ。
331阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:37:51 ID:PqBT8UXn
キャンプ場で泊まるかどうか、程度の差しかないんじゃね?
ファイヤー囲んでギター弾けばキャンプ、とか。
332阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:11:53 ID:9U3MY6Z7
http://fcllabo.dvrdns.org/s29.html  軽キャン動画 発見
333阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:17:41 ID:eSPYFj1f
いまどき、焚き火出来るキャンプ場は少ないし、
夜にギター弾けば怒られる(もしくは白い目で見られる)。
本州の事情は知らないけど。

オイラはキャンピングカーで釣りにも行くし、旅行も行くし(ホテルにも泊るし)、
キャンプ場でテント張って寝たりもする。
車の中で寝ることもあるし。
使い方は様々だよね。

.....軽、ではないんだが。
334阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 22:38:49 ID:khcan78p
>>333
じゃあ、軽にしちゃいなよ!
335阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 11:15:42 ID:bdQRZroa
>>332
高級感があっていいな。
336333:2009/10/22(木) 11:32:10 ID:oT9vgX0k
>334

そう、軽「も」欲しいけど、もう車6台持ってるからね〜。
妻の許可が下りない。
義母の車(私名義)も入れれば7台だもんね。
337阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:25:08 ID:d5vt1tti
6台? どんな生活してんだ?

338阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:29:27 ID:d5vt1tti
>>332
うーん、まあ、そういうのもアリかな……。

キャブコンじゃないから、室内が今ひとつ広くないからなぁ……。
そのかわり、普段は普通の車としても使えるからメリットもあるけど。
339阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 13:05:16 ID:sVNOArqV
田舎の農家だとそんな感じに車並べてる家たまにあるな
軽トラ2台
軽ワンボックス
軽乗用車2台
セダン
340阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 13:47:59 ID:d5vt1tti
あ、そうか、地方で大家族というケースね。
341333:2009/10/22(木) 15:42:45 ID:oT9vgX0k
地方(札幌)だけど、妻と二人暮らしだぞ。
オイラのファースト&セカンド
妻のファースト&セカンド
それからキャンピング・カー

前妻の子供の軽1台。
ま、スレ違いはここで終了。

釣り用に軽欲しい。仮眠が出来て、小さい流しがあって、釣り道具が置けて。
ACミントが欲しいぞ!かーちゃん、お願い!
342阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:47:25 ID:QvLZByb9
なんだ、金持っているのを自慢したいだけか。
343阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 16:21:31 ID:sbACG+bY
>>341
たんに使い分けやシェアができない無能なだけの話だろ。
アレも欲しい、コレも欲しいでキャパシティーを超える
コレクターなバカ
何に優先度を置いて何処をシェアするか決めれば
いくらでも調整きくだろうに。

所詮手足の本数は決まってるんだから、女房や同居の
人間と共通項の妥協をしながらシェアリングすれば
良いだけだろ。

344阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 17:41:55 ID:a+tcCCt6
>>343
自慢するのもみっともないけど嫉むのはもっとみっともないぞ。
345阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:05:02 ID:ixoCagLv
セカンドの車種にもよるけど、夫婦で4台もいらなくね?
俺は1人で5台持ちだけどほとんどコレクション。

346阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:14:40 ID:t2gBRMw/
ウチは免許の枚数より一台多いだけだな
347阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 00:44:41 ID:sHdfOxWp
夫婦でトラック乗りかもよw
348阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 01:20:06 ID:IOzv3YcV
>>339
> 田舎の農家だとそんな感じに車並べてる家たまにあるな
> 軽トラ2台
> 軽ワンボックス
> 軽乗用車2台
> セダン

農家でも一家で軽トラ2台というのはかなり珍しい。
349阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 01:38:05 ID:f0YO1pyk
[農家]
軽トラ1
ワンボックス1
軽乗用車2
ベンツ2
トラクター1

[コレクター]
キャンピングカー7
350阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:20:22 ID:iWDazB7l
兼業農家
軽トラ二台
軽乗用車一台
普通乗用車一台
1トン1箱バン一台
トラクター一台
田植え機一台
↑全部四駆
タウンメイト一台
351阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 05:03:04 ID:KLViTSJB
田植機があるならコンバインもあるだろ
352阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 11:34:12 ID:bRB0jPq2
コンバトラーVもあるだろ
353阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 18:44:35 ID:gSOAdhx6
>>351
刈り取りは委託だw
354阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:49:56 ID:bRB0jPq2
戦闘は傭兵がやるのか?
355阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:56:54 ID:9X2b6vcj
レッツ!コンバイン!
356阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 01:50:45 ID:71ZOAPyT
そんだけ金をかけても米は安いから儲からない。
日本の農業が衰退するわけだ。
鳩山政権、そのあたり、分かってるのかな?
357阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 01:52:25 ID:71ZOAPyT
あの、言っておくけれど、一律に所得保障をするのが良いと言っているわけじゃないよ。

そんな付け焼き刃の政策は自民党時代とあまり変わらない。
ホント、いろいろと制約が多くて、農業には参入しづらいんだよね。
358阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 03:49:47 ID:ijWOta3N
なんで頭の悪いやつって所かまわず政治の話しするんだろ?
359阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 15:00:59 ID:uCQHcZYB
>>358
そりゃ頭が悪いからだろ
360阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 16:59:41 ID:8wo+PAcx
政治の話もできるぞってアピールして頭わりいのを隠したいんだろ?
361阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:08:28 ID:pmsFiOVG
頭悪いから政治の話についていけないって、はっきり言えばいいのに。
362阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:10:36 ID:0XOEnyaL
                ★☆★『 民 主 党 の 売 国 政 策 』★☆★


民主党は“旧社会党”の流れを組み、庶民の味方を偽装し、裏で国家壊滅政策を大量に打出している。
一度政権を執ったら最後、今まで溜めていた売国法案を全て通し、後に修正する事は至難の業となる。

●“外国人参政権”(憲法違反) ⇒【日本国籍取得を忌避する膨大な反日外国人の政治参加も可能】
当初は地方参政権のみとしても、次第に特権要求の為、国益に反する国政選挙権/被選挙権も要求、
国益異にする二国で同時に選挙権付与は無謀、自治体乗取り等の安全保障観点からも非常に危険。

●“人権侵害救済法案” ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主党・反左翼の言論を封鎖】
人権委員会という独立強大な権限が、国民を「人権」という定義の曖昧な言葉にこじつけ監視/取締る。
これは差別の無い社会を作るのではなく、差別問題をもっと根深く怖い物にする“平成の治安維持法”

●“恒久平和調査局”の設立 ⇒ 【国立国会図書館に日本軍/政府の戦争犯罪研究機関を設置】
これは自国を貶める捏造された歴史を永久に背負わされ、後世、国としての威信も誇りも全て奪れる。
“戦時性的強制被害者問題解決促進法案”で自称元慰安婦なる捏造売春婦に対し謝罪/賠償も行う。

●“民主党沖縄ビジョン” ⇒ 【島津侵入・琉球処分の歴史・地理観点から、沖縄を自主独立させる】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、ビザ免除、外国人3千万人受入れ、
米軍撤退・重国籍制・外国人参政権・道州制推進により、沖縄はやがて日本から切離される可能性も。

●日教組意向の教育基本法改悪、教員免許更新制廃止、国旗・国歌の不敬、伝統文化・道徳の崩壊、
国家主権を移譲/共有し、共通の安全保障/通貨を実現する“東アジア共同体”、負担増鳩山イニシアティブ、
重国籍容認、国際機関へ個人通報制度、北朝鮮人権法案、国立追悼施設の建設、マスコミの総務省分離、
家族制度破壊の選択的夫婦別姓、女系天皇容認、ジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育…等の推進。

                       ◆民主党の支持母体◆
【日教組・自治労・韓国民団・朝鮮総連・部落解放同盟・パチンコ連合/協会・バウネット等左翼・暴力団等】
363阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:48:24 ID:yNGqgRzh
また変なのがわいてきたな。
364阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 01:25:56 ID:yFrOmD27
おかしなレスは、ほっとくしか無い。
保守の替わりくらいに思っておこう。

>>290
deca deca、絶対市販しないそうだ
ソースは、軽板のモーターショースレ
せっかく面白いベース車が出来たと思ったのに

もし似た感じで出たら、おまれら、どんな装備にする?
365阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 01:46:36 ID:Uq9+RiQE
ええええ
いろいろ妄想してたのにぃ
366阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 14:17:21 ID:Ow3OF0g8
軽だったら普通にフラットだけでいいじゃん・・
シンクとか付けて何がしたいの?バカなのしねよ?
367阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 14:35:54 ID:7/mQkLCW
シンクやFFヒーターの装備満載にしないと利益が出ないもので・・・・・・。
368阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 17:22:28 ID:jcf/BTHx
>>366
お前が死ね
369阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 17:37:12 ID:EM9hPwtn
>>366
フラットだけじゃなくて断熱とか空調とか電設とかも大事
シンク、デスク、トイレ、シャワーetcは人それぞれ
370阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 19:59:12 ID:pr1ZGw7J
兎に角、大の字で寝たいの!ただそれだけ
371阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:23:54 ID:kWo6XA2p
だったらそう言えばよいだけ。366みたいに人を非難するヤツは
本当に死んだ方が良い。
372阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:25:01 ID:kWo6XA2p
あ、そうそう。軽は車幅148センチがマックスだから、大の字=てを左右にいっぱいに
広げては寝られないよ。普通の体格の大人なら。
373阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:36:55 ID:kmGmhuNl
災害用の車両で、スライドして車内空間が広くなる拡幅式の車があるじゃん。
そういう軽のキャンパーはないの?
http://ism.is.land.to/wvs/disaster/taskforce.html
374阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 12:26:12 ID:qI3A2WEC
それは俺も考えた。あり得ると思う。問題はコストだが。

それと、縮めたままでも使い勝手が悪くならない工夫も必要かな。
375阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 13:03:13 ID:fPB+3W3z
かるキャンってスライドするんじゃないの
376阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 13:15:07 ID:MdvzMqZf
377阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 19:32:59 ID:a5EEmjVP
すごいすごい! スライドするだけじゃなくて、天井とボディが45度傾くのかな? これ。
発想がすばらしいね。
さらにこれ、普通のトラックに改造なしで取り付けられるのかな? それだったらなおすごい。

378阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 19:43:17 ID:54crSdcB
>>376
すげー! 初めて見たよ。
今まで軽キャンの狭さが気になってたけど、これならちょっと欲しい。
379阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 21:34:35 ID:gaDWesjP
で、いくらよ?
380阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 23:35:15 ID:miR+xZjI
サイズ表を見ると、荷台に取り付ける部分だけのサイズのようだから、
そこだけを売っているのかもな。
トラックはトラックとして使いたいから、そういうヤツの方が俺はありがたい。
381阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 15:50:00 ID:hHepTuTF
130万-1,800万円前後のキャンピングカーや、けん引式のトレーラーハウスなど…岡山で展示即売会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258177771/

多様なキャンピングカーずらり 岡山でフェスタ開幕 

 国産・輸入キャンピングカーを展示即売する「岡山キャンピングカーフェスタ」が14日、岡山市北区大内田のコンベックス岡山で開幕した。
豪華な内装の大型車から軽自動車をベースにしたコンパクトタイプまで多様な車両が勢ぞろいし、家族連れらでにぎわっている。15日まで。

 岡山県内外のキャンピングカー販売会社などでつくる実行委員会と山陽新聞社(同柳町)が初めて企画。130万?1800万円前後の
キャンピングカーや、けん引式のトレーラーハウスの新型と中古計約45台が並ぶ。

 ソファ、ベッド、キッチンなどを備え、大人2?4人が利用できる夫婦や家族向けが主流。トイレやシャワールームをはじめ、木目調の家具を
そろえた大型車や、小型のベッド、テーブルを取り付けた軽ワンボックス車もあり、来場者は装備や乗り心地を確認していた。

 キャンピングカーの主要購買層である中高年に人気の高いペットの子犬や子猫の販売コーナーもある。
入場料は高校生以上500円、小中学生300円、60歳以上400円。15日は午前10時から午後5時まで。

山陽新聞
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2009/11/14/2009111411425355-1.jpg
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009111411425355/
382阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 19:13:26 ID:pjizFWbs
北区?
383阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 04:38:50 ID:AxYjFEjX
>>376
それ、すばらしいけれど、諸元表
http://www.karucan.jp/specification.html
を見ると、

室内長が1660 〜 1780 しかないんだな。
ということは、大人が二人ゆったり寝られるといっても、それ以下の身長でないと
寝られないことになるね。
写真で見る限り、ベッドは前後向きに設置されているみたいだから。
軽トラックの荷台って2000mmとれないのかな。
384阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 04:40:36 ID:AxYjFEjX
あ、屋根のベッドはそうでも、下のソファベッドは横方向だから1912までオーケーなのかな?
385paradise:2009/11/15(日) 12:58:17 ID:6AYNqYzm
軽の荷台寸法って、
360ccの頃の荷台は以下の寸法だった記憶があります。

そもそもは畳とか建具の寸法にある
1,800×900ミリに基準が有りそうですね。
現在の軽トラですと、
幅方向は、
内寸で1,410ミリ(ホンダ車)で
乗車する人間の横方向の現実的な寸法と、
運転操作上必要な機器部の位置が起因し、
縦方向では安全基準が過去に変わり、
軽の規格が当時よりサイズアップして、
前後長もそれに伴なって拡大、
現在では1,900〜2,000ミリ前後と
なっている模様ですね。

386阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 13:29:13 ID:v10IMSpP
軽トラの荷台サイズは、全長3.3メートルの頃が一番大きかったような希ガス。
正式なデータは覚えてないけれど。
その後、軽の規格拡大に伴って全長は10センチ伸びたけれど、それは安全性のため
だったら荷台は伸びていなかった。
でも、最近ではメーカーも平気でドアを薄くしたりしているから、荷台も長くなっている
のかな? 昔の3メートルの軽トラで畳が積めていた(1820以上)から、全長が400
伸びている今では2200くらいあっても良いはずなんだが。
387阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 08:35:00 ID:ErEK+O2j
なんか軽カン盛り上がってるから帰ったらうぷるけど、
あれ移動中に荷物しまう所ないよ?
388阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 14:30:27 ID:MAZQFyEC
それなら是非とも変形前の車内の画像をよろしく
389阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 20:24:09 ID:yYh1ZNDH
>>387
期待してます。
390阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 22:33:58 ID:8goZjd6x
>>387
公式サイトの写真に写っていない側の写真うpに期待
あと、すきま風の有無がわかれば知りたいです
391阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 01:17:55 ID:Yq4++JGB
>>387
> あれ移動中に荷物しまう所ないよ?

というのは、スライドして出る分が引っ込むと、いろいろと支障があるってことかな?

軽キャンパーって改造車だけど、かるキャンもやはり改造車になるの?
できれば、軽トラックにポンと乗っけるだけであってほしい。
俺は軽トラックとしても使いたいからね。いくら軽とはいえ、キャンピングカーを独立して
所有する余裕はない。

それから、他の改造軽キャンパーだけど、扱いはトラック? それともミニバンかなにか?
何が聞きたいかというと、二人乗りではなく、四人乗りできるのかな、と思って。
392阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 01:40:59 ID:x9NZIzdX
どう見ても乗ってるだけに見えないでしょ
393阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 05:03:01 ID:EcF3KyVP
荷台の下の部分も改造してあるのは見えるね。と言ってもカバーだけだが。
しかし、主な部分は荷台の上に置いているとしか見えない。
同HPの諸元表でも上に載った部分のサイズしかないようだし……。

補助バッテリーなども必要だろうから、それなりに本体も改造してある
んだろうが、他の軽キャンパーに比べると改造の度合いは少ないよう
に見える。
他の軽キャンパーは運転席の後ろの壁を取り払って客室とつないだり
しているのがあるが、そこまではしてないようだね。
394阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 08:30:12 ID:HDzyPIdN
すまん、帰り遅くてあげるの忘れてたorz
構造上は、積載物でしょ。
あくまでも二人乗り。っつかあんなん畳んだら中乗れないw
隙間も撮ったけど、寒そうな感じ。
こ、今夜こそ、、、
395阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 12:08:20 ID:x9NZIzdX
>>393
軽トラの荷台は外してフレームの上に直接置いてるんじゃないか?
荷台を残す意味は全く無いし。

どっちにせよキャンパー部分を外して普段は軽トラとして、なんて使い方は
想定してないんだし、できるとしても荷台の換装だけで大仕事だよ。
396阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 13:39:50 ID:jK9bE5DJ
特装のデッキなしタイプがベースじゃない?
ちょっとでも軽くできて、積載量すこしでも増やすように
397阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 16:38:05 ID:U7obsMZF
>>395
> 軽トラの荷台は外してフレームの上に直接置いてるんじゃないか?

写真のかるキャンはそうかもしれないが、荷台の三方を取り去っただけとも
考えられるのでは? フレームは直線じゃないが、荷台は直線で水平なので
その上に載せるという手もあると思う。
俺としてはそっちが希望だな。

まあ、正確なところは394氏が帰って写真を見せてもらってから答えてもらおう。

398阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 19:53:27 ID:UGC9Y8YZ
その後、394氏が帰ってくることはなかった
399阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 21:10:02 ID:Euh41G9A
トラキャン乗ってて、実際に上げたり下ろしたり
頻繁にしてる椰子なんて居ないw
400394:2009/11/17(火) 23:19:43 ID:BJhZEOKA
あまりいい写真がなかったorz
とりあえずこれで勘弁してくれ。

ttp://imepita.jp/20091117/837260
ttp://imepita.jp/20091117/837520
ttp://imepita.jp/20091117/837880
ttp://imepita.jp/20091117/837930
401阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:02:16 ID:mniIW8x0
>>400
3枚目の写真、たんにパッキン?か何かの付け忘れと思いたい
いくらなんでも隙間あき過ぎだろwww
とりあえず、うぷ乙
402阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:05:52 ID:PczEVijR
>>400
写真うP乙!

んで、これは「積載物」なの、それとも全面改造なの?

403阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:25:17 ID:es+3lTKK
>>391
東京キャンピングカーショーで実物見た。
2人乗り。軽貨物扱い。
運転席と居住部は貫通していない。
居住部は取外し可能。居住部のみの販売も可能
ただし、トランスフォームのデモをやってたのはプロトタイプだったので隙間ありまくりだった。
市販タイプは改善されていると言ってた。が確認できてない。
積載スペースが少ない分はオプションのリアカーゴボックスでカバー。
404阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 01:18:42 ID:dwdj5/Lq
うーんイマイチつうか本末転倒系な乗り物だな…
405391:2009/11/18(水) 02:03:33 ID:hY0N5Wt6
>>403
サンクス。

トラックにあと載せ出来るんなら、俺にはありがたい。
やっぱり軽トラは軽トラとして使いたい。軽キャンパーなんて
多くても月に一度程度しか使わないしね。出来れば四人乗りが欲しいが、
そのメリットがあるなら二人乗りで十分。
俺はDIY大好き人間だし、家庭菜園とかもやっているから、トラックは必需品なんだ。


ところで、リアカーゴボックスは、写真では大きく見えるけれど、法律的に言うと、
長さは10%までしか許されていないはずだから、34センチ以下ってことだよね?
406阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 02:05:21 ID:hY0N5Wt6
あ、法律的には、3人まで乗れるのかな?
確かトラックでは、「荷物の監視などに必要な一名を荷台に載せることが出来る」
だったと思うから。
ただ、運転席と貫通していないから、後ろに乗る人は寂しいだろうけれど。

今の法律はどうなんだろ?
407阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 08:04:16 ID:2IE9IVoH
えっと、わかってるとは思うが、後ろ、密閉された箱だぞ?中から開けれないし。
シンク、椅子あるんで「な形でしか入れないけど、それでもよければ。
それよりも、よっぽどやどかりか、J-Cabin miniのがいいと思う。
408阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 10:30:22 ID:KQhUKDlH
>>400
うp乙!

予想以上に隙間が酷いなw
409阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 11:17:45 ID:wKe121A9
>>407
>中から開けれないし。

そうなの? そりゃ最悪だ。
走行モードでは、ってことね。
410阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 20:05:49 ID:tWdKmmy4
ムーヴをキャンピンカーにしたい。
できる?
411阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 20:16:15 ID:dwdj5/Lq
予算とどこまでやるかによるだろ
412阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 21:47:16 ID:LPk2tpfv
>>410
車中泊でがまんしとけ
413阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 02:56:23 ID:q6oPu0hp
>>410

基本的に「できる」でしょ。
やる気とどこまでの仕様を求めるかによるけどね。
414阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 10:56:54 ID:56miL32+
>>410
一時期、俺もムーヴを改造したかったが
後席2つ外して平らな就寝場所を確保するのが限度だった
水周り一式や予備バッテリー載せたら荷物置けなくなるし

もしやるなら助手席も外す覚悟が居ると思う
415阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 14:20:38 ID:+g1tkkAA
ウォークスルーバンを改造する方が楽だろうね。
でも今は売られてないし、もともと改造車だから安っぽい割には高いし……。
となると、やはり普通にトラックを改造して、ってことになるのかな。
416阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 15:31:00 ID:QYIzPWas
>>415

何言ってんの?普通に軽バン改造がいいに決まってるだろ?トラックじゃ乗員
二名だし。
417阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 18:35:54 ID:wx61x436
>>416
話の流れを読めよ。410〜414まではムーブを改造したいと書いてある。
それに比べればウォークスルーバンの方が楽だって意味に決まってるだろ。

だからこそ結論として軽トラの方が良さそうだと言ってるんだが?

418阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 18:54:40 ID:Jdrx9D1z
ムーブ→軽トラ
ムーブ→軽バン

どっちが一般的だと思う?
419阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 20:48:13 ID:Lxvav2dh
ムーヴをキャンピングカーにできるか?が問題なのに
なぜそこへ軽トラや軽バン、WTVが出てくるんだ?
420阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 23:21:52 ID:cL8GY3tD
>>419
おまいも流れ読んでないな。

>>418
もっとわかりやすく聞け。
なにを聞いているのかわからん。
421阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 23:45:08 ID:IIO5oEmx
>>420
そっちこそ元の書き込み読めよ

「ムーヴをキャンピングカーにしたい」という相談だから
ムーヴをどう改造するか?の話題になるはずが
それを無視して、どうして他車への乗換えを進めるんだ?


お前さんこそ訳わからんよ
422阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 23:47:43 ID:Jdrx9D1z
ムーブの代替案として奨めるのに軽トラと軽バン、
どちらが一般的に受け入れやすいと思うか?ってことだろ。
423阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 08:57:33 ID:QoouWk+H
車泊用に改造、ではなくて、キャンピングカーに改造だから.....

炊事設備、洗面設備、しかも高さは160cm以上、定員4名なら2人分の就寝スペース(180×100p)
が必要なのかな?
出来なくはないかもしれないけど、軽キャンパーが楽に買えそうな気が.....
424阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 13:33:18 ID:VDwVlcPM
>ムーブをキャンピングカー
ヒッチでも付けてキャンピングトレーラー引っ張ったら?
425阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 14:43:48 ID:cX4YWw19
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000201576/57/img70bc5ac6zik2zj.jpeg
ムーヴの屋根にこういう改造をすればどうにか
426阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 23:42:15 ID:GXE6Cjad
>>423
それは8ナンバーにする為の要件にすぎん。単にキャンピングカーにしたいだけなら
自由だ。定員変更するだけ。あるいは4ナンバーにするか。やり方は色々だ。
427阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 07:43:38 ID:Rhp46Hzw
>>410
キャンカーにして何するの?
スペースが限られてるから目的に併せて特化するのが良いと思う。
428410:2009/11/21(土) 07:55:38 ID:VLXUPNE3
色々レスありがとう.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚゚(ノД`)゚゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:
429阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 20:26:26 ID:fi0DobGk
>>421
> ムーヴをどう改造するか?の話題になるはずが
> それを無視して、どうして他車への乗換えを進めるんだ?

人間には言論の自由があるんだろ? おまいだってそうじゃないか。
430阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 20:40:54 ID:0gjlzFfP
>>428
やろうと思ってできないことはないよ!

がんばれ!
431阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 21:12:53 ID:1+xhT+Mx
>>429が理解できません。
432阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 22:51:50 ID:7h8bLbdD
だったら黙ってみてろ
433阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 14:59:37 ID:PeQ+Rf9f
分からないからと黙ってるのは駄目な子だな。
434阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 16:43:19 ID:FMzJTXAp
それが2チャンネル
435阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 22:34:33 ID:70UM+NRQ
むしろ「こいつは相手をしてもどうしようもない」と思ったときに沈黙する
436410:2009/11/24(火) 22:38:50 ID:YOsQdjfJ
けんかをやめて〜♪二人をとめて〜♪
437阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 00:16:18 ID:HqkyUTfU
河合奈保子、ナツカシス

巨乳だったが、当時は巨乳なんて言葉、なかったな。
今はどうしているんだろう。
438阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 00:17:15 ID:/9u4bl6C
秀樹の妹
439阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 01:51:06 ID:Fn1f5llM
かるキャンって使い勝手は今一かもしれないが、
発想はすばらしいと思う。

ホント、なんでHPに価格を書いていないんだろう。
440阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 04:33:19 ID:lxD5g7nx
ほとんど売れてないからじゃね?
441阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 18:17:36 ID:1V0j3Sd9
263,287 手ごろなケーキャン見つけた!こんなのどうかな? http://www.sh-zoom.com/camp/K-camping-car/K-CAN.pdf
442阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 18:24:05 ID:CQY2GWe/
ポップアップルーフじゃないー
443阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:17:03 ID:Xx07m9P0
ねえ、だれか、かるキャンね値段が分かる人いませんか?
444阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:21:54 ID:qKs3tYdm
>>443
問い合わせればいいじゃん。
445阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 18:39:41 ID:C0EUxQgx
>>441
安いなあ、これをベースに改造とかいいかも
446阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 18:51:04 ID:znoKAqmh
釣りとかの小旅行にはいいねぇ。
こういうのレンタカーでないかなぁ。
447阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 20:22:12 ID:O9OjJji9
>>443
http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=109658
>軽キャンパーの中でも目立っていたのがコイズミの「かるキャン」。
>ドライブモード/ステイモードにキャビン部分を変形させることができる。
>価格は248万8000円〜
448こっちのほうが良いや:2009/11/28(土) 20:28:16 ID:O9OjJji9
>>443
http://campingcarfan.com/karucan.shtml
の装備一覧に2488000円と・・・。
449阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 19:23:30 ID:0QBWMRbB
高っ!
450阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 00:55:53 ID:1VcdNFNV
ハイゼットジャンボに乗せても大丈夫?
451阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 09:41:50 ID:TiEd6YTC
上に載せる部分だけを100万円未満で売り出してくれないかな。
452阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 13:44:42 ID:PoQkmK9s
そうだよな。
普段はトラックとして使いたいしな。

ギャレーとかムリに要らないし、寝泊まりできれば充分だし。
だったらその部分だけ百万円以下ってのは充分にできるはず。
いや、仕様を削れば50万でも出来るんじゃね?
453阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 14:04:34 ID:ZTd+O9eu
>>452
幌をテント代わりにするのが一番安上がりじゃね?

http://yasu32.blog67.fc2.com/blog-entry-358.html
http://yasunoriogawa.at.webry.info/200811/article_4.html
454阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 14:22:04 ID:3Nzn1tq9
>>453

貧乏くさっ

いや、それよりバンに寝袋が一番安上がりでしょ。幌とか、ポップアップも
そうだけどよっぽど静かなところじゃないと煩くて眠れないよ。遮音性に限
れば外で寝てるのに等しいから。
455阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 14:37:35 ID:Elj+RO4t
http://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/04.html
これのドライタイプ改造すればいいよ。
断熱性重視なら保冷タイプで
必要ないときは箱だけ外せるし。
456452:2009/12/03(木) 17:24:44 ID:83hPys5o
>>453
まあ、その手もあるんだが、たまにしか使用しないから、そのつどテントと
中身を積んだり下ろしたりするのが面倒くさいんだよね。
もちろん、見た目の貧乏くささもある。

>>454
バンに寝袋って手もあるが、俺の場合は軽トラックが欲しい。DIYを本格的に
やっているので、長尺物も積みたいし。それに家は元農家だから、自分で小さな
菜園も作っていて、それにも頻繁に使う。

>>455
それ、荷台に載せる部分だけ売ってないのかな?

俺のイメージとしては、カプセルホテルみたいなやつをポンと載せて、
週末だけキャンピングカーとして楽しみたいってところなんだけど。
だから、載せたり下ろしたりは、数分で出来るのが理想。
それだけ車庫にスペースが必要ではあるが。

そうか、つぶれたカプセルホテルからあのカプセル安く譲ってもらえないかな……。

長さがオーバーするかな?
457阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 18:21:07 ID:pOmgbPAK
458阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 19:07:27 ID:fx9REom6
>>457
それの最初のヤツのHP作ったやつ、ダメだね。
全体像が全然わからないよ。

2番目のを作ったヤツ、画像の処理が素人レベル。
バックと同じ色じゃわかりにくい。
459452:2009/12/03(木) 21:04:50 ID:3CStAnhE
>>457
一番したの良いじゃない。価格も手ごろだし、上乗せできるし。
それでいてポップアップ式だから天井もたかいし四人も泊まれるし。
まあ、二人寝られれば俺は満足だけど。
460阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:50:47 ID:ZWBySjT9
461阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:14:38 ID:nCvqkUg5
すげー、久々に内容がある書き込みが続いてるw
462阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:51:28 ID:q6I5lYWW
綺麗に作ってあるけども、内装の骨組みのやつ見ると高く思えてきた。
まあ人件費がほとんどなんだろうな・・・・
463しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 01:36:19 ID:B8MN7pji
それ見て、「なんだ自作出来るじゃないか」と思った。

457の3番目のがお気に入り。

それなりのノウハウは必要だろうが、DIY大好きで普段からいろいろ
やっている俺は難しいとは思わない。一発目で良いものが作れる自信がある。
人件費をロハと考えれば、30万円もあればできるかな。
ただし、室内はもうちょっとセンス良くまとめたい。

464しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 09:15:14 ID:EUthufOx
>>463
完成したら見せて。参考にしたい。
465しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 10:18:05 ID:NpidtZD9
>>456
カプセルホテルのアレ販売されてるよ。
メンテ済みリサイクル品で約30万程度だけど
ロールカーテンでドアがついてなかったりするからそのままの使用は無理っぽい。
466しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 10:35:15 ID:N/3qXqx4
>>465
アレって長さがたいてい2.2メートルくらいあるから、
軽トラの荷台に積むと長さオーバーだね。
全長は1割オーバーまで許されるから、
もしかしたらギリギリ入るかもしれない。
467しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 20:38:37 ID:ysQ9rklx
現行軽なら34cmまでオーバーしても大丈夫だけど
220cm-34cmで荷台に乗っている部分が186cmないと難しいね
468しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 02:52:06 ID:VqAGLxIn
軽トレーラーで解決
469しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 21:40:19 ID:tsarOD65
2,30万の予算があるなら、軽用のコンテナならオーダーで架装メーカーが新品作ってくれそうな気がする。
(片開きドア1枚、床も含めて内装ベニヤ、断熱材無し)
積んだり降ろしたりするなら屋根の四隅に吊り上げ用のアイボルトを付けて貰えばいい。

有る程度の都市やその近郊には地場の架装メーカー(兼修理工場)があるから、
本気で欲しいなら問い合わせてみるのもいいかもな。
470しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 22:22:35 ID:e8bBQvUO
あげ
471しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 01:17:06 ID:thKcZA27
>>469
20〜30万?

それでやってくれる業者っているかな……。

いればうれしいけれど。

出来たとしても、本当に「ハコ」だけだよね。

472しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 01:42:23 ID:76/Lyjcx
>>287
こういうのだと、20-30万もかからないだろうな

と言っても、ここまでの流れだとトラックに乗せるタイプの話だから、
違うんだろうなぁ
473しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 04:31:50 ID:Eu4m4DZ9
ボックスを新たに作るとなるとそれだけでポンと価格が跳ね上がるよ。

しかし、トラックの一番安いヤツって、55.5万円(税別)でもあるのな、知らなかった。
474しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 05:05:01 ID:v7ozq1Xl
二泊未満なら普通車の車中泊で十分だろ?
475しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 07:55:02 ID:v7ozq1Xl
和香ちゃんと、どっちが好き?

476しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 10:17:09 ID:KZZpHc/7
通常架装してもらうと、車体の二倍になるのが相場>荷台の箱
477しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 16:13:41 ID:OXcPycDI
軽トラをキャンピングカーに改造する場合、
スプリングは強化しないとだめかな?
もともと軽トラは350キロまで積めるようなバネになっているから、
追加の重量によっては不要なんだよね?

詳しい人、教えて下され。
478477:2009/12/06(日) 16:25:45 ID:OXcPycDI
それから、荷台の上に載せるタイプの場合、三方開きの部分を取り外してから
ユニットを乗せたもの(本体改造なしで、はずした囲いの蝶番部分にボルトなどで
固定します)は、特に改造申請など要らないですよね?
もちろん、取り外した三方の荷台の囲いはいつでも取り付けられるようにして
おきます。
479しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 19:22:31 ID:WDikOm1/
>>478
貨物として積載の範囲を超えていなければ、スプリングやショックの強化は個人の好み
ちなみに、ボルトで固定した場合積載物と見られるか微妙だと思う。
何故なら取り外しに工具が必要な物を荷物と普通は言わないから・・・
480しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 22:02:01 ID:1kCXo9a0
数年前、俺がボディー屋に勤めていたとき軽トラベースのラーメン移動販売車の
架装一式で工場出しが70万位だったかな。
(プロパン、コンロ等厨房設備全部込み。サイドスカート、全塗装込みの予備検査渡し)
特装車専門だったから、箱だけの価格は分からないが、たいしてしないと思う。
(完成車だったら>>476も目安になるだろうけど、軽に乗せるコンテナでそんなに貰えるのかな?)

>>477
よっぽど巨大な発電器やシャワー用に100Lの水タンクを積むとかしない限り、
上物の重量はせいぜい200kg程度だろうから>>479の言うとおり好みだと思う。

>はずした囲いの蝶番部分にボルトなどで固定
そのへん走っている軽箱見れば分かると思うけど、この固定方法が大多数。
この方法でも、「バン型車」に構造変更しなければならない。
構造変更しなくても、箱を降ろせば車検は問題ないが、箱を載せたまま事故を起こした場合の
保険の扱いが気になる。
481しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 00:35:16 ID:vO4V9RIB
>>480
> そのへん走っている軽箱見れば分かると思うけど、この固定方法が大多数。

そこをボルトでなくて、スライド式のピンかなにかにしておけば良いんじゃないかな?
それでもずれたり落ちたりはしないように出来ると思う。
482しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 00:50:35 ID:K+NoQ0Nz
ポップアップベッドとか、天井の高さはどれくらい確保したら、
圧迫感なく使用できるでしょうか?
それと、屋根の上にあると、風で揺れたりして不安感はないですか?
483しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 10:53:44 ID:PqaIqZRR
>>482
圧迫感とか不安感とかそういうのは個人の感想なので何センチあればおkとか言えない。
少なくとも圧迫感に関しては自分でショップや展示会に行って現物を見て判断するしかない。

風で揺れるか、ってのはさすがに展示会で見ただけじゃわからんけど
最近はキャンピングカーのレンタルもあるから一度借りてみたらどうかな。
ジャッキやアウトリガーで安定性確保する手もあるけど、最終的には「慣れろ」だw
慣れるかどうかが不安なら一度レンタルしてみればいい。
少なくとも、自分の車の中で一晩過ごしてみるだけでも経験値が上がる。

でも結局のところ「暑い/寒い」「狭い」「揺れる」「遅い」てのがキャンピングカーの味。
その味を楽しめないなら旅館に泊まった方がいい。
484しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 13:56:02 ID:GMEeRsJ6
>>479
>>480

レスありがとうございます。参考になりました。

 by 477
485しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 14:12:02 ID:fNp8LfTm
箱の固定はノブ付きボルトで固定すればいいんじゃなかったかな?工具使わず
取り外せればOKでしょ。あるいはトラキャンみたいにアジャスタブルフック
で固定。
486しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 15:51:24 ID:vTSxL+p/
ハコはアルミで作るのと、FRPで作るのとどっちが
軽くて丈夫にできるだろ。
技術はどちらもあるとして。
487しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 17:01:54 ID:QvD2IvJ6
>>486
軽いとは文字通り誰が判断しても同じなのだが
丈夫という部分は解釈に差がでる
機械強度として客観的な強さというなら

技術があるならFRP、技術がないならアルミ
形状にもよるが、コストを安くならアルミ
コスト度外視ならFRP
両方を混ぜ合わせたなんて言うと組み合わせは無限になる。

FRPは雄雌の型で抱き合わすくらいに締めれば、軽く強度も
出るし、ダラダラ樹脂を塗っただけの糞みたいなFRPなら
アルミの方がマシ
アルミの板材も平坦でなく凹凸を持った材料なら
重量強度は高くなって組み合わせかたで剛性をか
なり取れる

アルミ構造材に汎用のドライカーボンでも貼り合わせれば
良い感じに軽く強い箱は作れるよ


488しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 18:25:54 ID:cZIaC0k0
>>487
レスサンクス。
FRPは何度かやったことあるけど、型枠を作ることを考えるとコスト的に
難しそうだね。やはりアルミパネル+ドライカーボンですかね。
あと、角をきれいに丸く仕上げたい。フィニッシュはオリジナルのカラーリングで
センス良くまとめたい。
荷台下の部分まで隠すような形にすれば、かなりスタイリッシュで本格的な
軽キャンパーみたいになると思う。ただし、積まないときの保管方法も考えない
といけないけれど。
489しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 18:34:56 ID:cZIaC0k0
よし、アルミパネルで作ることを想定して、さっそく資材を検索してみよう。
骨格や、角をまるく仕上げる部材が問題になるかも。
490しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 19:31:54 ID:FhZT9IMW
スタイロに面で接着すれば、強度と断熱兼ねれるよ!
491しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 19:37:00 ID:TT3yU8Ub
>>490
なるほど、そうか。
断熱は分かるけど、強度もそんなに増す?
ホネが要りそうな気もするが。
492しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 19:46:36 ID:Y23QH3ti
こういう幌なら中で立てるし安いのに。
http://blog-imgs-41.fc2.com/t/a/n/tantojidosha/P7010013.jpg
493しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:02:08 ID:FhZT9IMW
>>491
枠は必要かなw
予想外に良いらしいよ
494しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 22:50:30 ID:4mm9aDg7
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091207/22/200912072219476257051126312.jpg
架装備メーカーに勤めていた時の記憶を頼りに描いてみた。
いわゆる「サンドイッチパネル」という構造だ。

断熱材はウレタン、スタイロフォーム等(発泡スチロールは溶剤に弱いので使えない)
30〜100mm厚を使う。(軽で50mmを超える場合は冷凍食品を運ぶといった用途)
断熱性はウレタンが良いが、吸水し易いため、施工上の問題で水が入るとグズグズになる。

外板は通常FRPの平板(架装メーカー用に売っている)かアルミ板の0.8〜2mm厚。
(薄いと強度的な問題より、外板がベコベコして見栄えが悪くなる)
防水の為、必ず一枚板を使用する。

内板はベニア板(3〜6mm)かFRP、アルミ(0.8〜1.0mm)、ステンレスを使用する場合は
接着性が悪いので一旦ベニヤ板を貼った上に貼る

断熱材と内板、外板の接着は2液エポキシ接着剤を使用する。

こうして施工すれば、補強の骨格などが無くても断熱材の厚さが50mm程度なら
屋根の上で大人が飛び跳ねても問題ない位の剛性が確保できる。

アングルは通常は専用の型材(アルミで3〜6mm厚、一辺30〜70mm)を使うが
1〜1.5mm厚のステンレスを使う場合もある。

パネル同士の接合にアングルを使うが、エポキシかウレタン系の接着剤を併用して
ブラインドリベット(POPリベットと言うこともある)で固定する。
リベットは下穴径4.6〜5.0mmを使うことが多い。リベットを打つピッチは60〜300mm
(架装メーカーによって大きく違う)

あれこれプランを練るだけでも楽しいよな。とりあえずガンガレ!
495しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 23:42:33 ID:hCyKP9v7
すげぇ、こういう知識は実際には役立たないけど
なんかすごく楽しい。
496しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 23:56:22 ID:I1DZZAYD
>>494
乙華麗

クーラーボックスお気に入りの形で作れそうだな
ペルチェクーラーくっつければ冷蔵庫もいけそう
シンク周り結構隙間あるんだよな

つーか来年に向けて作る@東北唯一政令指定都市民のFRP屋
497しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 02:27:33 ID:NmyrLDpZ
テント虫とか見ると、ドアは下の方からあるけれど、
開くと、すぐに荷台の高さ近くまで上がっているように見える。

http://www.vs-mikami.com/tentmushi/tentmushi_01.html

(エクステリアの写真でドアを開いたのがあるが、画像が小さくて今一よく見えない)

ドアの下端の高さのママ、ワンステップくらいは内側に
踏み込めるんだろうか?
これは完全な改造キャンパーでないと不可能だわな。
498しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 08:31:01 ID:vTv1ZEwn
>>497
ミリ。
スペースは10cmくらい。片足ステップに載せながらドア閉めるのがやっと。
ドアに収納箱付けたら完全にあがらんと閉められん。
499しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 18:28:45 ID:HRdYfMCm
>>473
だとすると、うまく自作すれば、トータルで100万未満で新車の
軽キャンパーが出来るかもな。
エアコン付きでも可能かも。
500しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 21:55:15 ID:oPcntim4
>>494
乙です!

自分としては、コーナーをもう少し丸く仕上げたいんだけど。
となると、FRPとか、特殊な形状のアングルとか、いろいろと難しいんだろうな。
501494:2009/12/08(火) 23:09:16 ID:loB6pqeG
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091208/22/200912082249270661962016973.jpg
コーナーのRを大きくする場合は部材より、パネル同士が直接接触しないので
箱としての剛性が低下する点が問題になると思う。
(図では主に室内側のアングルでパネル同士を接合することになる)

サンドイッチパネルに拘らないで、溶接が出来るなら角パイプ(20*30、厚さ1〜1.2mm)で
骨組み組んで、アルミ板をリベット留めするのが簡単だと思う。
特殊な部材を使用しなくてもコーナーのRを作りやすいし。
502しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 00:08:47 ID:VJOM9cT5
>>500
つか、既存の小型貨物用の箱のハジを切って好きな寸法で
組み直せばいいだろ
503しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 01:27:56 ID:CDsRu/76
↑ こいつ、全然分かってない。
504しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 02:10:07 ID:84daVvdX
ちょいキャンの匠や豊で十分!
本当はケーアイが欲しいけど、高すぎ!
505しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 11:24:13 ID:gVLYV4K0
>>504
ケーアイって何? 検索したが分からなかった。
506しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 12:07:07 ID:mBjy3mvQ
>505

1にリンク張ってあるだろーが
507しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 13:42:38 ID:cwCmz2pL
>>506
そういう言い方ないだろ

508しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 16:30:31 ID:tM4KCMRw
>>507
バカはスルー汁
509しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 16:48:37 ID:DWk1Tn/g
>>501
いつも有用な情報をサンクスです。

でもまあ、接続の部分とか、角の部分、防水とかいろいろ考えると、
かなり難しそうですね。


俺がもうひとつ興味あるのは、多くの軽キャンでは、運転席の後ろの壁を取り払って、
居住空間とひとつにしている点。
後載せ式のユニット(当然、使わないときは軽トラとして使う)にこだわる場合、
居住区と運転席をつなぐとか、四人乗りにするとか、これは困難なんだろうな。
手続きだけの問題であれば、やってみたいとはおもうけど・・・・。

なぜって、やり四人乗れたら楽しいし、夜間、エアコンを効かせるためにも、
運転席貫通は必須だと思うから。トラックとして使うときだけパネルを立てるという
手はあるけれど、認可されないだろうな・・・・。
510しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 17:40:46 ID:Dg7aJ5An
>>509
後席のシートベルトの義務化とか
商用車の場合乗車スペースと貨物スペースの割合
そもそも、積載物の中に人間が乗ってる状態は問題が有ると思う

手続きが面倒でなければ、乗せ下ろしのたびに構造変更を届け出て検査受ければ100%無理だとは言わないけど二台買った方が利口だと思う

2人乗りなら後部ガラスをスライドドアにするとかすれば繋ぐことは可能だと思うが
隙間の処置誤ると雨の時とか悲惨な事になるね
夜間のエアコンに車のモノ使う気なのかもしれませんが効率が悪いと思いますよ
五月蝿いし。
511しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 17:56:57 ID:DWk1Tn/g
>>510
> 夜間のエアコンに車のモノ使う気なのかもしれませんが効率が悪いと思いますよ
> 五月蝿いし。

そうだとは思うけれど、普通の軽キャンってみんなそうじゃないんですか?
512しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:00:36 ID:Wb7xJmsm
車のエアコンって走行中に使うこと前提にしてるから
停車中は極端に冷えなくなると思うが・・・夜間なら何とかなるのかな・・・

涼しい山の上とかで寝れば済むと思うのだが、海岸線で波の音聞きながら眠りたいとか言うんだろうな
513しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:03:33 ID:N5SZYZ17
今の国産車は、停車中でも電動ファンのおかげで結構冷房は
効くよ。でも、走行中より劣るのは確か。

俺、以前、イタ車に乗っていたんだが、なんとこれ、ファンが付いていない
から渋滞中や停車中はまったく効かないの。あの低品質にはあきれ果てた。
514しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:55:22 ID:84daVvdX
ちょいキャン豊を買うぞ!
515501:2009/12/09(水) 23:18:42 ID:i/FsgL5m
>>509
>四人乗れたら楽しいし
運転席と独立した「箱」で乗車定員をとる場合「インターフォンを装備して運転席と
会話できる」様にしておけば問題なかったはず<数年前の話だから現在はどうだか知らん
とにかくキャビンを切って箱と繋げるのが好きな会社だったから、実際にやったことは無い。

独立した箱でも要件さえ満たせば「バン型車(貨物)」か「キャンピング車」で構造変更すれば
4人乗車は可能だと思う。
(キャンピング車の場合、軽の全高2mでは室内高の1.5mだか1.6mの要件が満たせないので
ポップアップルーフが必要になる)

>510の指摘しているシートベルトの件は大雑把に言って「箱の床を貫通して
2.3mmか3.2mm以上の鉄の当て板を挟んでボルト&ナットで固定」していれば良いので
(取り付けに関して細かい要件はいっぱいあるが)大きな問題にはならないと思う。

でも、箱を載せたり降ろしたりして使いたいのなら4人乗車は諦めた方が良いと思う。
違法改造云々もあるが、仮に構造変更しても、事故の際、箱に乗っている人間の安全の確保が
著しく困難だと思う。
(北海道で過去に輸入キャンピングカーが高速の料金所で追突されて、箱の部分が文字通り
粉々になって、乗っていた子供が死亡したという事故があった)

余談だが、キャビンの後ろ窓の所だけを繋ぐならそれほど難しくない。
郵便配達の軽箱がこういう仕様になっていたはず。
516しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 00:36:44 ID:2QQZ4pTK
そういうの考えるのって楽しいよね。
ま、おれの場合は脳内で終わるだろうけど。
517しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 12:54:16 ID:oJTO8MV9
脳内キャンパー、俺はまさにそれだ! orz

518しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 18:09:38 ID:qKSwdKx0



借金して、ケー・アイを買う!



519しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 21:30:38 ID:wUNJxgIG
このご時世じゃ懐も寒いし、脳内で楽しんでるのも良いと思うぞ。
楽しいのは納車迄で、実際手にしたらボロばかり目に付いたりとかな。
(へんてこりんな特装車ほど、すんなり納まらない)

Rのついたデザインに拘るなら、発泡ウレタンの板で床面以外の5面を箱に組んで
ウレタンに直接FRPを積層するという方法になるのかな?<FRPの原型を作る要領
これなら、箱に組む段階でウレタンを好きなように削ってRを整形できる。

キャビンと箱の繋ぎ目の様な面積の小さい所はこの方法でやったことがあるけど、
さすがに箱まるごと一個ってのはやったこと無いな。
FRPのガラス繊維で表面がデコボコになるから、もの凄く大量に仕上げのパテを使うことになる。
520しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 22:43:13 ID:ePVdy5vC
そういえば、俺も軽キャンパー大好きだが、作ることばかりに
興味が行っていて、できあがった後は、それほど使わないような
気がするな。
エアコンの効きも悪いし、自作だと二人しか乗れないし、パワーはないしで・・・・。
521しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 05:48:25 ID:RcvsA+Hm
ちょいキャンの豊を買います。
応援して下さい。
522しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 09:48:39 ID:HS5rpiCc
>>521
さんざっぱら能書き吹いて、吊るしの糞キャンかよオイ
523しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 09:54:35 ID:hFbMmXft
>>520
バンベースで作れば4人乗れるぞ
524しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 10:26:05 ID:RcvsA+Hm
本当は、ケー・アイが欲しくて仕方ないのですが、お金がありません・・・
525しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 14:58:35 ID:V1SuJGwZ
>>522
お前 早く死んでくれ
526しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 21:10:02 ID:RcvsA+Hm
あと数年間貯金して、ケー・アイを買った方がいいでしょうか?
527しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 21:22:06 ID:RcvsA+Hm
やっぱり、ケー・アイが欲しい!
528しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 23:03:49 ID:J4LFWFFF
てんとむしよりケーアイがいいの?
529しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 00:00:20 ID:Wg1Q2orP
好みの問題じゃないの? あと、メーカーが近くにあって便利とか。
テントむし、俺もすきなんだけど、ポップアップベッドは子供しか
寝られないのな(オプションで大人仕様もあるらしいが)。
俺はもともと二人までしか乗らないつもりだから、あのベッドを標準で
大人用にして欲しい。下に寝ると、配置変更とか寝具の片づけとかいろいろ面倒っぽいし。
530しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:35:41 ID:QKLrMen+
K-ai以外、選択肢なし!
531しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:48:18 ID:QKLrMen+
ケー・アイ、買うために俺は借金することを決意した!
問題は、ニート暦28年の俺に貸してくれる金貸しがあるか、どうかだ!
532しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:57:15 ID:QKLrMen+
待て・・・ちょいキャンの豊、これは侮れん。
どちらにしろ、借金じゃ、借金!
533しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 22:29:01 ID:M3H/O3/x
ちょくちょく「ちょいキャン」っての名前見るから見てみたけど
価格の割りに良く作りこまれてていいね。
ちょいキャン新の収納の多さは魅力だわ
そんなおいらは島根の「オフタイム」乗り
534しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 23:36:28 ID:ldZm8u5h
軽1BOXをエンジンと一軸取っ払って、軽トレーラーに登録できんかな?
かなり安くつくと思うんだが。
535しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 06:05:45 ID:AKxMMqQi
>>530
ちょいキャン豊、以外選択肢なし!
536しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 13:34:24 ID:wxWlSlVW
>>534
荷重に耐えられるヒッチがなさそう
537しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 15:32:22 ID:VxS+kUWI
というか車体で全長使い切っていたら曲がる毎に
牽引車とトレーラーの角と角とが「ごっつんこ」
538しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 21:37:55 ID:u/6pvygH
>>535
当然だ。
539しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 22:41:27 ID:6P1KCAi8
キャンピングカーが軽自動車だというのは、やはり妥協の産物だな。
でも、俺はそれが好き。だから、別荘は6畳程度のミニログハウスで十分。
というか、それ以上大きな物を持てる経済力もないし。
軽キャンとミニログと、あとは家庭菜園が10坪もあれば幸せかな。
540しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 00:15:38 ID:mZiDT9pI
ミニバン持ってる奴は軽キャンにする必要あるのか?
ケーアイとかなら、意味あるけど、
ちょいキャンなら、ミニバンで寝た方がいいだろ?
燃費とか維持費に拘るなら分かるけど。
541しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 00:21:38 ID:zIJQhvyo
ワンボックスというなら分かるけれど、普通のミニバンって、
寝るにはあまり適さないよね。フルフラット機能があっても完全に
フラットじゃないし。
542しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 02:24:43 ID:G+b9pYsq
たまに、キャンピングカートかトレーラーハウスで、ログハウスみたいな
作りにしたヤツの写真を見るんだけど、軽自動車のキャンピングカーで
それをやったヤツってないかな? スペースが限られるから、ログを使う
のは非効率なのかな?
543しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 02:26:10 ID:G+b9pYsq
「キャンピングカーとか」が「キャンピングカートか」になってたorz
544しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 22:09:30 ID:BWXBUbeV
K-aiは極楽だよ!幸せだ!
545しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:15:19 ID:xc71zUYB
他の軽キャンパーに比べてどこがどう良いの?
546しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 02:28:49 ID:lOS3bm3+
アクティーのキャンピングトレーラーの写真をどこかで見たことが有る。
特装車?かショーモデル?かは忘れました。
547しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 18:49:28 ID:t4rtoi2I



K-ai 以外の選択肢はないだろ。

テントむしは、無理。



548しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 21:52:43 ID:t4rtoi2I
テントむしは、子供連れ仕様。
K-ai は、大人ふたり仕様。
549しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 22:10:14 ID:DitTS3Tg
じゃ、K-aiにコロを牽かせよう
550しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 22:29:01 ID:t4rtoi2I
ケーアイ買うのに借金する、って言ってた人、買ったのかな?
551しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:09:41 ID:pgpmdEm+
>>547
その理由を書かなきゃ第三者は分からないよ。
552しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 01:32:39 ID:Z44sivby
系キャンパーって、どれもマイナーなメーカーだから、全国的に
ディーラー展開しているわけじゃない。
となると、地域によってはすごく不便だったりするんだよね。
結局は、自分が行ける範囲のビルダーの中から選択する
のがベストなのかもね。アフターフォローとか考えると。
553しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 21:18:22 ID:wYoBEmyX
アホ!KONG 以外選択肢なし!
554しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 21:23:45 ID:wYoBEmyX
トライキャンパーの時代は、もう終わったんだよ!
555しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 21:38:33 ID:wYoBEmyX
いいか!これからは年収が1000万を超えてても軽キャンの時代だ!アホ!
556しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 09:13:41 ID:dxQzhBEB
>>553
正解です!
私はKONGを愛用してますが、まさに極楽です!
人生が変わりました!
いまも、KONGの中からです!
557しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 16:51:56 ID:69V0cXau
布団敷いて気持ちよく眠れるだけで満足なんだけど
例えば中古のホンダのバモスを買って後部座席取り外して板敷く
何か問題あるの?

今度大地震が来たら住めなくなると言われた家に住んでるから
災害とかで家にいられなくなっても快適に眠れるようなメリットが無いと
車買う気になれなくってw
558しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 17:31:17 ID:h35w868g
>>557
後部座席取外しを合法的にするなら、乗員数変更が必要になるようだ。
559しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 17:35:58 ID:Xx9mF+Ff
取り外すなら最初からアクティバン買えばいい
560しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 17:42:10 ID:irfbA18G
>>556
俺も欲しい。
来年のキャンピングカーフェアー見て決める。
561しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 04:36:42 ID:eY2MkzAk
KONG最高
562しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 13:27:43 ID:QQUonBZD
どれが良いとか書くのも良いけれど、
どこがどう良いのか、どういう部分が優れているのかとか
書かないと、スレ的には面白くないんだけど。

563しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 14:45:54 ID:ZhIRarXf
業者と信者とアンチが入り乱れてるだけだから、
ほっとけば良い。

そんなことより、これ見て無性にわくわくしてしまった。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070412_micro_compact_home/
「一辺が2.6mの立方体でできた、むちゃくちゃコンパクトな家」

軽キャンとはサイズ的に合わないが、思想的にはかなり近い物を感じた。
564しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 16:35:55 ID:XUGxryhT
>>563
その家、おもしろいね。
屋根の防水処理はどうしているのかな?
ただ、小さい割には安くなさそう。大きなガラスもそう。

まあ、軽キャンに通じるところはあるかな。
565しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 16:45:21 ID:XUGxryhT
良くみたら、価格も書いてあるね。
400〜543万円? バカ高くてお話にならない。
566しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 16:54:12 ID:JO3ZywO8
日本では倍の金額出せば安普請の普通の家が買える。
ユーロって過大評価されすぎってのもあるかな。
567しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 18:39:13 ID:IkkLutT+
シーシー以外選択肢なし!
568しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 21:13:52 ID:v8CD6g0Z
CCってどうみてもアマチュアのDIYレベルだよな。
あれを買うくらいなら自分で作る。
569しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 22:16:47 ID:PED5PXlD
★警察がパチンコ社会を作りだしている★

★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★

2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月−−地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
公安警察がパチンコを作りだしている
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html

(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
ttp://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
570しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 23:30:09 ID:IkkLutT+
>>567
なに言ってんだ?
軽キャンなら、トライキャンパー以外選択肢ないだろ、マジで。
571しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 00:17:57 ID:RIuUi8mv
>>570
当然だ。
1991年からの実績がある。
572しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 00:58:14 ID:Uvg0WURQ
古くからある=設計が古い。
573しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 01:00:50 ID:RIuUi8mv
>>572
なら、いまのお勧めは?
574しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 13:17:35 ID:l1s97S6X
>>563
こんな物件もあるね。

ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1022250268812/tk=3/bsg=1/route=8

バストイレはないけれど、ギリギリ寝られるかも。
575しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 13:19:16 ID:l1s97S6X
同じ一畳でも、1.8×0.9mだと良いんだけどね。
それでも長身の人は無理だけど。
576しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 14:42:16 ID:aNpf1Sn1
1.6m2 の正方形ってことは、対角線で1.7mほどあるから
小柄な人なら寝れる。
577しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 15:14:54 ID:TFrMjarQ
計算しなおせ
578しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 16:14:46 ID:RIuUi8mv
当然だが、トライキャンパーが神。
三年後に新型を買う!
579しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 16:36:29 ID:yaciw5kS
>>577
1800x900の面積は1.62m^2ということになり
仮にその面積が正方形ならば、辺は1.273mで
対角は1.800m
100mm程度の誤差に目くじらをたててもしょうがない。
対角が1.8mとうことは畳の1.8mと同等だが
90度の角部の頂点間の距離に過ぎないので
人間の頭と足の形状を考えると、有効長は1.7mほど
と言うことになり、ヨリ厳密に「人」という内容物を
意識するなら、「1.7mほど」という概算は大正解であって
「ほど」をかなり緻密に計算した結果だと思うよ。

580しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 16:51:44 ID:/5bdUdTp
>>577
バカか

>>579
その通りだが、さらに正確を期すなら、
広さが1.6平米というのが正確な数字で正方形なら、
対角線の長さは1.78858mになるね。

細かいことはどうでも良い。長身でなければ
まあ、寝ることは不可能じゃないかな。
布団が敷きにくいが(笑)。
581しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 17:29:31 ID:zYahJYop
軽キャンの場合、ベッドの長さはやはり1.9メートルくらいしか
とれないんだけど、不便はないの?
体は収まっても身長の高い人は、足が布団や毛布からはみ出しそうな希ガス。
582576:2009/12/22(火) 17:33:02 ID:aNpf1Sn1
盛り上がりにビックリした。
トイレがないのと1年契約がネックだな。
コンセントは、、、と思ったがこれ以上見直す気もない。
583しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 17:44:57 ID:uZzWNJYc
その部屋、貸倉庫みたいな使い方を想定した物らしいよ。
584しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 18:15:59 ID:yaciw5kS
>>580
元々の数値は>>575の1.8x0.9ではなかったのか?
それを根拠に、その面積が正方形なら
ということで1.62で計算してるんだが

もし元数値が1畳でないのなら、そのとおり
585しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 19:20:34 ID:PGG/69Ej
>>584
正確なところは分からないが、
>>574の紹介したサイトには、正方形っぽい形で書かれているね。

586しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 00:54:55 ID:6TGvy5s2
トライキャンパーで極楽にならないか?
587しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 00:56:18 ID:6TGvy5s2
いま、夜叉ケ池の近くだ。
なんか、出ないといいけど。
588しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 00:56:49 ID:ZLTxzTv1
軽のキャンカーは運転席の後ろの壁をぶち抜いているから、
実質的に居室長は2mはどうにかあるってレベルかな。
しかし、あのサイズでよくまあキャンピングカーを作ろうと思ったもんだ。


シャワーとトイレを上手く付けた軽のキャンカーってあるの?
使用できるのは、停止時だけで良いから。

589しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 08:27:51 ID:6TGvy5s2
夜叉ケ池の名物、亡霊が出ました。
590しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 08:54:46 ID:6TGvy5s2
トライキャンパーの上で寝てたら横から腕が出てきた。
591しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 11:25:28 ID:6bCw7E/j
>>588
このスレの前の方で、助手席を前に倒して2m超のベッド作る絵があった。一人用だったけど。
ルーフベッドつくらずに快適に寝ようと思ったら、助手席運転席まで使うしか無いと思う。

> シャワーとトイレを上手く付けた軽のキャンカー
ありますん
592しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 14:06:49 ID:P+MMZb7B
って言うかさ、みんな足ピーンして寝るわけ?俺、横向きで少しひざまげて寝るから1.7メートル
あれば充分だけど。

>>591
シャワー、トイレ付きなんてあったっけ?紹介して。
593しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 14:09:53 ID:P+MMZb7B
↓これよくない?ミスティックのよりかっこええ
ttp://kaiigarasi.web.fc2.com/index.html

594しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 14:38:58 ID:6TGvy5s2
トライキャンパーがリーズナブルで安定した利便性で良し!
595しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 16:23:09 ID:tVwj+cgm
>>593
それ、中も広いし取り外し可能だから良いところばかりなんだが、
やはり全高が2.5mというのはちょっとイヤだな。
安心してカーブを曲がれない。横風にも弱い。

そのタイプでポップアップルーフのがあったら欲しい。価格も同じ
130万円以内ならGoo

596しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 16:26:30 ID:6TGvy5s2
>>593
これ、絶対、でんぐり返しするな。
なんで、こんなに安いの?
怪し過ぎるw
597しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 16:34:02 ID:mkI1GkBx
トラックが別だからだろ。しかもオプションもない状態だし。
598しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 16:44:07 ID:6TGvy5s2
iPhoneからだから見れなかったけど、
トラック別かよw
599しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 17:13:34 ID:F7FzBAU1
>>598
そりゃそうだろ。でもベース車を中古車にすればかなり安く収まるな。
ミスティックのが100万以下だからけっして安くは無いけど。
600しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 23:32:52 ID:xwe51GuK
考えてみれば、上物だけで130万は高いような気もするな。
上手くやればその半分でも出来るのでは?
601しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 00:38:05 ID:qjSuHvPp
トライキャンパーの何が不満なんだ?
お前ら?
602しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 01:39:50 ID:X3O1hwRu
>>601
誰か不満とか言ってる?

今のはこんな顔なんだね。
http://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html

ベース車の顔、醜悪杉。
603しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 02:00:25 ID:anvvIBV3
すばるはデザインセンスないね。

あのフロントマスクのおかげで売上が2割は落ちていると思うよ。
604しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 03:08:33 ID:SuPd0rkD
>>599
軽トラの特装車なんて安いからねぇ
しかも制作屋は比較的大量仕入れすれば更に安い。
へんな中古の方が割高だよ。

ただ同然の酷い中古車なら安いが、高額な装備するには
リスキーすぎる。

605しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 05:41:10 ID:qjSuHvPp
>>602
まるで、プレデターだなw
606しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 05:47:49 ID:4L4kNIIN
>>602
しかしいつも思うんだが、キャンピングカーのオプションってのは値段が高いよな。
トライキャンパーのカーテンセットなんて71.400円。

http://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_op.html
607しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 07:19:12 ID:qjSuHvPp
>>602
でも、なんか、味のある顔でもある。
608しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 13:54:19 ID:bmcj5Idt
>>603
多分、ノアっぽい顔を目指してるんだと思う。

センスないねは同意。KV3の顔が好きだったなあ。
ホンダみたいに原点回帰しないものか。ってもう無理かw
609しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 14:33:26 ID:qjSuHvPp
顔は問題ない。
ターボの性能も良し。
広さも良し。
トライキャンバー最高!
610しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:11:48 ID:qjSuHvPp
トライキャンバーがあれば日本制覇出来る!
トライキャンバーの素晴らしさは使わないと分からない!
まさに、軽キャンの芸術品だ!
611しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:19:45 ID:qjSuHvPp
対抗出来るのは、K-ai のみ!
トライキャンバーのターボと、値段が拮抗する。
のんびり屋なら、K-ai もあり!
612しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:45:22 ID:qjSuHvPp
まあ、軽トラが気にならない人でキャブコン好きなら絶対にk-aiがお得。
俺は3年後にK-aiの新型を買う予定。
613しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 05:47:07 ID:8hTtxacF
軽キャン買う人ってどういう人?
ステップワゴンから乗り替えた人いるけど、なんで?
614しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 08:50:28 ID:Yg74Jb77
本人に聞けよ。
それはオマエにしか出来ない事なんだぞ。
615しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 15:52:55 ID:fQbbOb95
>>613
買おうと思ってる人だけど、取り回しのよさが第一かな。
定住する家じゃないんだから、運転がめんどくさいほどでかいやつは要らない。

アメリカで住もうってんならマイクロバス改造とか欲しいけど。
616しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 16:12:15 ID:C1SI8Fox
>>615
小型車枠(5ナンバーサイズ)ていどなら取り回しに
全く問題ないだろ。
道路も駐車場も含めてな。
強いて言うと高さで立駐に問題があるかもしれないが
それは軽キャンでもヤバイれべるだし。

軽じゃないと取り回しに問題がある人間や地域は異例かと
思うけどね。
617しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 17:13:03 ID:NwyD3ob4
軽サイズだと、気軽に知らない細い道にも入っていけるから楽なんだよな。
既出だけど、他人の嫉妬を買いにくいってのもある。
軽だと、例え総額300万オーバーでも知らない人から見れば「なんだ軽か」で済むからね。
618しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 18:07:13 ID:eRC4Ht5Q
新春特価で200万だってよ!
 
ttp://www.tosuken.com/blog/2009/12/post_335.html
 
619しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 19:24:56 ID:8hTtxacF
軽トラのキャブコンって、でけえ荷物乗せっぱなしってことだろ?
きびきび動くのを期待したらあかんの?
620しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 19:26:19 ID:8hTtxacF
他人の嫉妬を背負わないってのは、大事だ。
特に日本では。
621しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 20:15:41 ID:Yx26lSF+
>>616
わるいが、ほとんどの普通車タイプのキャンパーは、横幅も広くて
5ナンバー枠には入らないんだ。ま、どっちみち改造だから8ナンバーだが。
あの幅の広さは、けっこう運転しにくいと思うときがある。
友人のヤツで一緒にキャンプ行ったときに運転して痛感した。

仮に1.7メートル以内で作っても価格は高いだろう。だったら、1.7を越えた
フルサイズの方が良いということになる。それが買えないなら、軽キャンパーを
選ぶのはけっこう賢明だと思うよ。
622しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 21:12:10 ID:fQbbOb95
>>617
>軽サイズだと、気軽に知らない細い道にも入っていけるから楽なんだよな。
まさにそれ。
海沿いの細い道とかよく走るんでw
鉄腕DASHのだん吉なんか見てても、軽ですら狭い道もあるからねー
まあ山にも狭い道があるし。狭いとこに入っていけて、行き止まりでも転回が楽で。

>>619
きびきびはどんなキャンパーでも無理じゃね?

>>621
だな。極小か極大かのどっちか、という選択が一番後悔がない気がするよ。
小回りを諦めるなら大型のモーターホームにして、小回りは自転車でも積んでおくって選択肢もあると思う。
623しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 21:32:23 ID:8hTtxacF
>>622
いや、トライキャンバーは、きびきびしてるよ。
やっぱ、あの手のにした方が無難かな。
K-ai か、テントむし、にしようと思ってたけど。
624しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:32:21 ID:b59fiuq5
トライキャンパーは本格的軽キャンとは違うからね。
しかも、ベースのサンバーですらきびきびしてないというのに……。

ターボバージョンならそれなりきびきびするかもしれないが。
625しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:56:50 ID:DaBvEg/S
レンタカーで出したら人気でそうだね。
ぜひ借りたい。
626しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 03:29:44 ID:KROFDpWC
サンバーにターボはないけどね
期待して乗ったらがっかりする部分が
小さくないかも。
横風吹けば怖いし、3ATだから高速は5000回転以上回るからうるさいし。
スーパーチャージャーはターボほどエンジンの消音効果はないからね。
627しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 03:38:28 ID:WWdQQO8L
>>623
K-aiとかは、軽トラに重量物載せっばなし状態だから、終わってる。
横風に弱いし。
トライキャンバーが横風に弱いとは思えないが?
628しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 04:14:53 ID:WWdQQO8L
てか、車中泊ヲタなら、トライキャンバーのがいいのでは?
と、思ったりする。
629しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 04:33:04 ID:Gp8q7mRd
>>627
どのキャンパーも横風には弱いよ。トライキャンパーはワンボックスだが、
やはり弱い。まあ、高さが2.5mもあるヤツよりはマシだが。

630しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:35:21 ID:WWdQQO8L
やっぱ、K-ai が、良さそうだ。
対抗馬は、エコロだけど、1500ccだからな。
631しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:37:02 ID:WWdQQO8L
てか、迷ってるんで、実車見てから決める。
来年のキャンピングカーフェアーが楽しみだ!
632しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:40:57 ID:WWdQQO8L
車検代、税金を考えたら、やっぱ軽かな。
自分の場合、仕事にも使うから、K-ai は無理かな。
633しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 20:01:19 ID:WWdQQO8L
なんか、愛知で、面白いのが発売されたな。
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/
634しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 01:15:22 ID:sj0GfaMZ
トライキャンバーってそんなにいいの?
635しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 01:49:20 ID:r3tVBgu5
>>633
まあ、たしかに手軽だが、その程度の装備でその価格というのは痛い。
636しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 10:18:50 ID:8H6vNyex
>>633
バモス(ホビオ)は来年フルモデルチェンジだからね。
現行のは10年ぐらい前のモデルだから、設計が古い。
637しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 15:28:49 ID:6iujZ5R2
ちょいキャンのTVCMやってるやん。
軽キャンカーが市民権を得るように頑張ってもらいたい。
638しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 20:32:36 ID:v30fBM/B
>>633
軽キャンブーム以前からあるよそれ。
639しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 21:10:03 ID:sj0GfaMZ
なら、これは?
これも愛知だけど。
http://www.recvee.jp/product/acm.html
640しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 00:53:24 ID:tUzu2HiM
こんなのもあるね。名古屋ダイハツ販売。

ttp://www.daihatsu-aichi.co.jp/newcar/pdf/atraicamper.pdf
レクヴィーあたりに作らせてるんかな?


641しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 05:26:24 ID:qbsdoU2A
>>639
ターボ車で、この装備と価格。
買いたいです!
642しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 05:38:47 ID:qbsdoU2A
>>639
めちゃめちゃ欲しい!
借金して買うぞ!
643しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 05:46:47 ID:qbsdoU2A
もう我慢できん!
助けてくれ!
644しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 10:21:17 ID:fOcUnTXB
この程度でここまでの価格のものをそんなにほめるなんて、
業者本人としか思えない。
645しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 10:51:39 ID:PWcDIFdC
FFヒーターはオプションなんだな
サブバッテリーも55Aではちょっと小さい
ような・・・
欲しい装備付けたらなんだかんだで乗り出し300マンコースかな?
ターボは魅力だし内装もよさげだけど自分ならテントむしだな
646しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 15:05:00 ID:e6/9sh+n
この防虫スクリーンってどうなの?
まぁ、簡素な選択が増えるのはうれしいが・・・。
後はゆっくり自分でいじればいいしね。

オレ的にはコッチでも十分だ。
http://www.nishimo.jp/yadonashi.htm
647しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 15:19:52 ID:qbsdoU2A
なら、ちょいキャン、で十分じゃん!
648しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 15:22:43 ID:qbsdoU2A
よく考えたら、シンクとかいらね。
ちょいキャンの豊が、ベストチョイス!
http://choicamnews.boo-log.com/e68925.html
649しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 15:46:18 ID:qbsdoU2A
>>645
なんで、テントむし、なの?
K-ai は?
どう考えても、テントむし、より良いと思うけど。
650しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 18:03:48 ID:VHWI6ZbD
>>649
> どう考えても、テントむし、より良いと思うけど。

考え方は人によって違うから、君が「どう考えても」と思うのと
別の人が「どう考えても」ってのは違うんだよ。
651しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 23:36:00 ID:PWcDIFdC
>>649
k-aiも造りはよさそうだけど、ベース車が
カッコ悪いキャリィしかないから。
ラクーンもベースがハイゼットだったら
真剣に購入考えてたけどね。
俺の中では軽トラベースならハイゼット
一択なんだよね。
652しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 04:39:11 ID:5g94+RXv
セダンで車中泊でいいじゃん!
なんでキャンピングカーなんて必要なんだ?
653しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 08:58:50 ID:zfnBq0zK
セダンで車中泊でいいなら!
なんでキャンカースレなんて見てるんだ?
654しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 09:20:17 ID:cTxmB8NQ
>>652

バカか?セダンじゃ中で立てないしテーブルで食事もできない。居住性の意味知ってるか?
655しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 09:30:49 ID:5g94+RXv
なんで、わざわざ車内で立たなくちゃならんの?
すべて座ってやればよし!
656しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 09:37:59 ID:ACI7UEsm
まぁ簡単に言えば
一ヶ月車中泊するなら
セダン?キャンピングカー?
657しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 09:50:48 ID:Xn8K3Z58
>>655
そうか。お前の中じゃそうなんだろうな。
で、何でそれを態々このスレで言わなきゃいけないんだ?
お前の考えを押し付けられても困るんだが。
658しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 14:36:43 ID:AYuuGfxG
来年の6月から、平日も軽は高速が1000円になるし、
夏になったら遠出しようかな。
ETCをつけずに粘った甲斐があったw
659しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 15:54:22 ID:5g94+RXv
わかったよ。
クラウン売って、K-ai 買うよ。
660しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 19:48:32 ID:hSEX0fsg
どうだろうね。この政権はブレるからな・・・。
もう少し様子を見たら?
661しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:08:02 ID:90Cujm5g
子供手当て →地方に負担させる
事業仕分け →予算復活してる
高速無料化 →されそうにない
暫定税率廃止→別ので置き換え

今の政権でまともに実施されるのってタバコ増税だけじゃね?
662しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:13:04 ID:yP4dR2sd
鳩山に天誅が下りますように!
663しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:13:36 ID:la6dLb0U
嘘つくなよ、鳩山
脱税でも嘘ついてたし
664しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:14:07 ID:WWYGz+qR
>>663
ほんと人間のクズそのものだな鳩山は

なんなんだコイツ

親戚とかもすげー嫌だろうな
665しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:15:12 ID:kNrrwasB
>>661
来年の始め早々に、確実に民主政権は倒れるよ
666しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:15:49 ID:HSrlRjED
民主党員は全員死ね
667しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:16:23 ID:pL7LhL7o
>>660
ETCは渋滞を緩和する目的もあるんだよね。まったく民主はバカだよね。今年末に民主を盛り上げようとマスゴミが色々やってるのムカつく。
668しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 20:16:49 ID:Rxi94/al
高速無料化⇒高速料金値上げ
暫定税率廃止⇒暫定税率維持

マニフェストとはまったく逆の事をしてるな民主党は!
669しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 00:02:58 ID:OKAylwJT
結局自民党の高速1000円だけが国民から喜ばれ、
民主の無料化は実現すらできないとはねぇ

民主に入れた馬鹿な人たちは自民にお灸をすえるつもりが、
自分自信にお灸をすえる結果になっちゃったわけだw
670しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 01:54:24 ID:c0CnTWse
おいおい、このスレでも政治の話かよ。いい加減スレ違いに気付けよ、ジジィ!
頭の悪いヤシほど政治の話をしたがるのなw でこういう輩に限ってIQは異常に
低い。
671しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 08:08:37 ID:nt4SdYsU
馬鹿はあっさり騙される。
民主党が政権とるわけだよな。
672しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 09:15:39 ID:lwu09Gp+
どうでもいいけど、すれ違い
空気嫁 
673しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 09:19:53 ID:nt4SdYsU
やばいね。これは

【外国人参政権】官房長官「議員立法でやってほしい」→小沢氏「鳩山首相は政府提案でやりたがっている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262105115/

注:政府提案では民主党議員すべて党議拘束となります。
674しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 13:26:31 ID:zdZ3SCn/
>>670
スレチならそれを指摘すれば良いだけ。
よけいな悪口まで書くから荒れる。そしてお前がバカだと知らしめる。



ところで、
軽のキャンピングカーって、冬、暖房は効くの?
もともと車載されてるヒーターしかないよね?
675しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 14:34:10 ID:x6dbM1hm
>>674
FFヒーター付けてる人が多いんじゃない?
676しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 23:00:46 ID:5w+M0zR4
エコロって、軽自動車じゃないけどいいね。
677しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 09:16:05 ID:TXXcpC/v
ミンスは日本の国力衰退させてるだけ
票入れた奴はアホ
678しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 10:18:57 ID:lIAaoePQ
政治ネタは他でやれ。
それから日本語が不自由なら日本国民としての資格はない。
679しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 08:43:46 ID:PWh4WyGQ
>>676
太陽電池でバッテリー充電とか言ってるけど、あんな小さなソーラーパネルでは
ほとんど効果ないだろ。シートの色を緑にしてみたり、エコブームに便乗したみただけの印象。
あと、現行タウンエース/ライトエースはベース車の出来が悪い。

http://campingcarfan.com/ecoro.shtml
680しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 11:25:15 ID:3Z+gGIeu
>>679
オプションらしいから外せばいい。

『ちょいキャン新』にもソーラー充電があるけど、車体重くなってデメリットの方が多くならないかな。
http://choi-cam.com/arata/index.shtml
681しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 17:10:45 ID:VWD570jm
>>679
ソーラーなしのはお手頃価格でいいよ。
ベース車も、そんなに悪くはない。
682しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 03:49:26 ID:WHkWgRy7
お前ら!普通に新幹線で旅行した方が楽だろ、アホ!
683しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 08:22:33 ID:PD2Tp9wu
http://www.aa-k.com/camp/stock/tabin_version2.html
これどうよ?お手頃っぽくていい感じじゃね?
684しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 10:18:27 ID:uc7ZPtQb
>>682
釣りか?新幹線で車中泊とは奇特なやつだな。
685しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 11:04:10 ID:WHkWgRy7
なんの為に、こんなもん買うんじゃ!
そんな金があったら、いくらでも新幹線で、
旅行出来るやんけ、アホ!
686しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 14:05:05 ID:Hm8Ur3Fq
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   釣りか?
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   新幹線で車中泊とは奇特なやつだな。
ヽツ.(ノ::::::>>684:.|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
687しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 14:23:28 ID:uzG4p5hF
こういうポップアップルーフのは、中で立てるんですか?
ポップアップのベッドは使わないけど、中で立てるのなら便利かと思ってるのですが。

ピクニック
http://www.cc-hiro.co.jp/original05/index.html
688しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 11:09:57 ID:iPVkJKhz
クラウンロイヤルで車中泊してる俺は勝ち組!
689しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 12:25:06 ID:+d0DA8MY
軽のキャンパーな特種で8ナンバーって税金いくらなの?
690しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 13:40:34 ID:rX3ZPZfQ
>>688
どう見ても嫁に閉め出し食らったか、家に帰りたくないオッサン。
ぜんぜんレジャーに見えないよ。
691しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 15:49:49 ID:lu58RUW8
MAMBOW Jrってすごいな、と思ったら、これは軽規格に入らないんだな、惜しい……。

ただ、装備的にはこのクラスでは最高峰だろうな。価格も最高峰のようだが。
692しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 16:21:20 ID:O+go6pLm
>>691
http://www.rotas-rv.co.jp/car_mambowjr/index.html

これだね。
しかしこれは重量何キロなのか知らないけど、相当重いだろ。
キャンピングのフル装備だと、高速の登り坂では時速40キロだなw

ターボ付きの軽トラ作ってくれればいいのにね。
それか、エブリイワゴンターボをベースにするとか。
693しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 19:16:24 ID:iPVkJKhz
こんなのより、K-ai だろ!
こいつは絶対、横風で転がるよ!
694しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 19:24:22 ID:8H/wSF3C
転がるのはどっちなの?ケーアイ? マンボウ?
695しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 21:11:11 ID:hmzW2KbC
>692
サンバートラックSC車ベースでは整備性が悪くなるから採用されないの?
あとベース車が高額すぎるとか。
696しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 22:34:48 ID:poSw6foP
>>695
理由は主として価格だろうね。
キャンカーは本格的なものも非力だし。
697しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 23:34:34 ID:Hq06Ajqa
>>689
4ナンバーと同じ。
重量税2年で8800円、自動車税1年で4000円。
698しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 00:37:27 ID:SCNSjd/o
この板はオチ禁止だと思うのでリンクはしないが、
mixiの軽キャンピングカーコミュの書き込みで、個人で
エブリィワゴンJPターボを改造してキャンピングカー仕様
にした人がいるね。これはマジすごいと思った。
しかも、いつでも元に戻せるようになるべく穴を開けたりしない
で実現しているのがまたすごい。
仕上げなんか見ても、市販されているその手のプロのビルダーの物と
比べてもまったく遜色ないよ。マジびっくりした。
699しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 01:10:15 ID:JQFXYqD0
>>698
mixiは入会?してるやつ以外見れないという閉鎖的なところが嫌いだ。
みんカラは閲覧できるって言うのに。
700しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 03:53:24 ID:f8ArkH8Q
マンボウなんて普通の横風で転倒する。
701しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 13:02:09 ID:ih57vgzb
どうせ横幅を広くするなら、後輪のトレッドも広げてほしいな。金がかかるから
しないんだろうな……。
702しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 01:46:07 ID:ntFOVO+/
人里離れたところで風景撮ったり物書きしたい+たまにパソコン作業したい俺的には、
軽+サンライズエクスプレスのシングルデラックス+トイレが理想。
設備は手足延ばせるベッド+大きな窓+広いテーブル+ちょっとしたシンク+コンセント+トイレ。

ビルダーのサイトでこういうの見たこと無いから、特注になるのかな?
そのままだと軽規格に収まらないから多分>>287風にするしかなさそう。
703しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 01:54:06 ID:ntFOVO+/
ちなみに、サンライズのシングルデラックスは下記のような寝台特急の部屋。
http://yossee.main.jp/train/sunrise/index.html

一人分しかないって?
嫁は15インチのスペースさえあればいいから、これで十分なんだよ。

中古車買って自作しろだと?
ひきニートに車買うお金があるわけ無いだろ。
704しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 01:58:11 ID:FjRedR79
>>703
> ひきニートに車買うお金があるわけ無いだろ。

誰と戦っているの?
705しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 09:57:56 ID:x37AKUwm
K-ai以外選択肢なし!
706しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 12:32:41 ID:ntFOVO+/
>>704
自分
707しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 17:10:01 ID:GuE8FN4N
掲示板じゃなくて脳内でやれ!
708しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 00:09:49 ID:I7PCaFDJ
>>703
ええね。こんなん理想的だわ。
見返してみたけど>>287の配置も悪くない
709しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 00:59:20 ID:CIMxQeVz
きれいにスルーされている707が笑える。
710しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 02:14:52 ID:NBkgALUM
【交通政策】無料化しない路線では、軽自動車の通行料金を割り引き--高速無料化実験費用、1千億円で合意 [12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261499905/l50
711しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 03:51:32 ID:kvJHeuV6
>>683
どことなく、列車のコンパートメント風のデザインだね。
712しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 19:57:06 ID:0LTdTe0D
キャリィはマジで走らんから買う奴は覚悟しろよ!
あと運転席まわりも基本スズキはチープだから。
713しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 20:35:44 ID:C1DMPj89
うん・・・それだけはマジなんとかならんもんかと思う。
1000ccくらいのエンジンになったり、せめてターボでもつけばなー。
騒音をもうちょっと抑えてくれるとなお良し。

ちなみに俺は運転席周りがチープなのは別に構わん。
714しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 22:39:00 ID:VKAnpiXJ
ポップアップルーフは風が強いときに使用したら壊れそう。
715しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 23:54:51 ID:sJoeBpHk
たしかに。
でも、壊れるほど風が強い日はキャンプそのものに
行かないでしょ。冬山登山じゃないんだから。

716しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 02:19:47 ID:b7Oh04yG
>>715

夜になって風が強くなってきてなんてのは良くある話。だから俺なんかは夜は
サイドオーニングは格納してる。あれは強い風で壊れるからね。
ポップアップのデメリットは寒さと音。静かな場所じゃないと煩くて眠れない。
風の強い日はバタバタと煩いし。
717しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 02:35:39 ID:j6dMB7rn
>>716
ポップアップは、中で人が立てる?
718しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 02:43:03 ID:DdU7Zm1u
>>717
ベッドを使用していない部分は人が立てるタイプが多いようだね。
719しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 02:43:44 ID:j6dMB7rn
>>718
ありがとう
720しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 17:09:32 ID:7YMnxwH3
トライキャンパー以外選択肢なし!
721しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 20:43:40 ID:j3aelg4j
また ・・・以外選択肢なし! ってビルダー湧きまくりだな。
軽キャンカーなんて軽ワンボックス買って荷室で寝ればOK。
カーテン、マットなどの実用装備は自分で改造出来る。
見え張り用の大型キャンカーとなれば話は別だが・・・・
722しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 20:52:12 ID:G/lfJsh8
大型キャンカーだからって
見え張り用とは限らんがw
723しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 22:11:07 ID:j3aelg4j
確かに、車上生活者用ってのもある。

出来れば、前半に対しての突っ込みも欲しい。
724しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 19:14:08 ID:EqHJPJ9w
1m位ポップアップしたら、上で就寝するのも快適になると思うけど。
どちらにしても制振ジャッキは必須だね。
寝返りする度にクルマがグラグラ揺れる。orz
725しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 23:34:59 ID:0Oc8AM8N
車中泊向けハイゼット発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263562426/

【東京オートサロン10】豊田通商がつくる“車中泊向けハイゼット”

豊田通商が企画・製造するダイハツ『ハイゼットカーゴ』ベースの「MRKトラベラー」は、キャンピングカーに付くさまざまな
アイテムを削ぎ落としたシンプルな“車中泊向けハイゼット”。
今春発売予定で、この東京オートサロン2010の初日にデビューした。現在、先行予約を受け付けているという。

MRKは“Multi Role K”の略で、「多目的な軽自動車」という意味が込められているこのクルマ。
主な施工点は、防水・防汚性に優れるフロア加工、ABS樹脂製専用設計サイドパネル、アルミ製フロアエンドなど。

専用オプションのベッドキットを組み込めば、「週末のレジャーから本格的なキャンプまで、昨今の“車中泊ブーム”に
対応した“遊びの幅が広い軽自動車”ができあがる」(同社)という。

同社は、「その名(マルチロール=多目的)のとおり、普段づかいにも仕事にも活躍でき、シンプルであるがゆえに、
積む・寝る・遊ぶを1台で自由自在に使いこなせるクルマだ」とPRする。

年間50台の販売を想定。発売されてからはオーダー後2週間程度でユーザーのもとに届くという。

価格は159万円(クルーズ2WD5MT)から。
ベース車両および後付けパーツはワンボックスネットワーク協同組合加盟店で購入できる。

http://response.jp/imgs/zoom/239264.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/239265.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/239266.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/239267.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/239268.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/239269.jpg

http://response.jp/article/2010/01/15/134849.html
726しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 23:39:06 ID:xLh3uJKX
なるほど、こういう企画商品もあるんだね。
価格が安いのが一番の魅力。
その代わり、やはり装備的にはかなりものたりない。
727しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 17:03:28 ID:7MLbv1qs
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1230099056/726 ヤフオクで見つけたKcanの

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72560459

が安い割りに装備が充実している。
728しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 16:43:31 ID:2mEhzHb+
>>725
これだ!この「普段邪魔にならない二段目」が欲しかったんだ!
スライドとはね。
耐荷重はどの程度かな。その関係で、二段目をベッドにしたいな。
729しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 16:45:39 ID:J3gU2s/g
この二段目はちょっと物を載せる程度のものでしょ。大きさもかなり小さいし。
耐荷重はどうだろう? とてもじゃないがベッドにはできないと思うよ。
730しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 02:24:33 ID:UA3eVpKt
うーん、
ちょっとならもっと高い位置に付けるだろうし、大きいし、最後部までスライドする。
逆に、耐荷重ゼロののぞき防止カーテンか?
積む・寝る・遊ぶなら麻雀に関係するとか?
731しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 16:30:54 ID:aU/MmQjE
>>730
ベッドキットって単語で勘違いしたかもしれないけど、
この上のボードはベッドじゃないよ。
大きいと言っても1300*600くらいしかないし。
あくまで荷物置き・テーブル用。
732しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 04:05:01 ID:w9d5pJzD
>>728
静止荷重で80kgはいけるとみた(笑)
スライドレール部がどれくらいまで耐えられるかが鍵だろうな。
コンパネで代用すれば、子供用の簡易2段ベッドにはなるな。
ベッドの床板を長く取り且つ車内に収納する事ができれば大人でも就寝可能じゃないか?
取り敢えず試してみたいのなら、ユーティリティナットにアイボルトを立ててタイダウンベルトを長めに渡せばバーの代役が出来るよ。

しかし、出入り口はリアゲートからになるぞ。
車内からリアゲートを開けられるように加工しておかないと車内に軟禁される。

耐荷重が30kgまでであれば漏れだったらハイゼット、アトレーワゴンはサイドウォールにユースフルホールがあいているので
ここに突張り棒を2本掛けその上にコンパネを分割式でセットするけどなぁ。
エブリィワゴン、ホビオも同様にできるね。
733しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 22:44:39 ID:O93dEpuN
軽キャン内でのカーセックスはどんな具合ですか
ポップアップルーフ内では流石にする人はいないでしょうが
734しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 00:34:32 ID:kG1C/+y8
具合?そりゃ相手次第であろー。色々な意味で。
これ以上は釣りや荒らしじゃないならPINKにでも逝っておヤりなさい・・・。
735しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 18:57:32 ID:zXAU9VSs
736しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 05:17:25 ID:uGoSNg1j
>>735
ちょっと欲しいw
737しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 11:30:28 ID:PruGsBJf
ちょっと欲しいと思ったが
ダンシングできないな

あと自転車といえど日本の公道は走れないんじゃないか、これ
738しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 14:52:33 ID:6ngX3DUb
いや、軽車両として走れるだろ
リヤカー引きの自転車みたいな扱いで
歩道はどんな状況でも走行不可で横切るのだけはOK
走行は車道オンリーって感じ
要は馬とかと同じ感じかな?
739しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 17:06:41 ID:s/hBb1Pu
>>735
かっけえ〜!
740しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 17:27:16 ID:ftr3qLvi
自転車は全部軽車両で馬と同じなんだが
741しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 18:12:11 ID:6ngX3DUb
いやいや、自転車は軽車両でもちょっとだけ特殊な扱い方をされている
まあ、総数が多いのとか幅も普通の歩行者と然程変わらないとかで
条件付で歩道が走行できるだろ
742しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 19:16:44 ID:vRT/T1ug
>>725
に似たので「普段邪魔にならない二段目」ならこんなのもあるね。

ttp://www.austra.jp/option.html

子供しか寝られないようだが。
けっこう安いがどうなんだろう。
743しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 21:46:44 ID:IMw+kTUX
744しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:03:44 ID:hUcU/K4K
>>742
子供用2段ベットに9.8万が安いとは思えんが…
どうせなら175cmぐらいの長さがほしいところ
745しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:27:29 ID:PruGsBJf
>>738
自転車にもサイズの規定があるんだよ。これを超える物は公道を走れない。

道路交通法施行規則 第9条2 普通自転車の大きさ及び構造
1 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ190cm
ロ 幅60cm
2 車体の構造は、次に掲げるものであること。
  イ 側車を付していないこと。
  ロ 1の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
(後略)

積載物については公安委員会の規定によるが、重量、積載装置からのはみ出し率などで原付に準じた規定になっている。
746しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:38:24 ID:QYtcQ0PU
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2002/03.html

現実的に走らすとなると難しかったのかな?
軽キャンブームの今ならウケそう
747しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 00:50:16 ID:jyXoZLNT
>>745
それは自身で書いてるとおり「普通自転車」の規定だよ。
それに当てはまらない自転車は>>738の扱い
748しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 20:35:25 ID:29iOwqaL
>>746
これで第5輪があれば面白いんだけどな。
軽トラ&5th+キャントレーラが欲しい
749しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 00:23:07 ID:XgPKL1fV
軽トラに乗っけるFRPシェルを自作した人がいるらしいな
mixiに画像があった
750しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 17:46:21 ID:P4MTZTO+
>>735
うわw 真面目にトライクに積んでみたくなった。
チャリじゃ日本の道路の現実じゃ無理だから。
751しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 02:08:56 ID:C4AD4D6R
>>743
それ、電動アシスト自転車なら、日本でもなんとかなりそう。
サイズ的に、普通自転車のカテゴリーには入らないが、
現実にベロタクシーなんかも走っているわけだから、
これも認可はされると思う。ただ、税制だの手続きだの、
やっかいなことが多いのは想像されるが。

もう少し後輪のトレッドが広ければ考え見てもおもしろいかも。


おっと、ここは軽キャンカーのスレだったか。
752しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 18:01:07 ID:NZAjy2Tn

http://www.indiana-rv.net/lineup/carlineup/Indy727.html

これどんなもんだ?

k-ai,ラクーンのいいライバルだと思うが

ナ○ツ作成ってのが引っかかるといえば引っかかる
753しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 01:49:53 ID:Y40jdWR2
>>752
最初から高いが、フル装備のようだし、良いかな、とは思う。

でも、写真じゃなくてイラストってのが、ちょっと不安だな。
実物がないってことでしょ? それとか、見栄えがするように、
多少のデフォルメもあるかもしれない。特に室内はね。

754しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 08:19:12 ID:Q6eqgms+

完成したばっかりらしいな

http://blog.indiana-rv.net/
755しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:02:18 ID:CbxwZ+ZE
スズキはターボ付軽トラの復活はしてくれないのかな。
756しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 01:45:37 ID:UO/bf3I1
軽キャン大好きなんだけど、
このスレで一番感動したのは、

>>743 だった。

まいったか! って感じ。

757しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:04:33 ID:Q/XstjJO
キャンピングカーユーザーの旅は長期志向
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=52592
758しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 12:08:56 ID:InBICioL
都会でネットカフェで暮らしてるなら
キャンパー生活のがいいんじゃねえか?
日本は不動産、家賃が高いもんな。
759しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 14:54:43 ID:I7opTBXq
土地代が高い場所は、駐車代も高い
760しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 10:08:56 ID:VuHvYNjB
>>758
現実にそんなんばっかいるようになったら嫌だなぁ。

ポップアップは高いからこんなのあったらと思っていたら、
実際に似たようなのが出ていた。

http://www.hatanaka.jp/car_list/or_denkich/index.php

けど何気に高い。
761しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 19:35:23 ID:dELgdnid
うん、ポップアップでなくて良いから、もう少し安いのかと思ったら……。

ビニール張った画像だからてかてかして質感が分かりにくいね。
762しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 06:43:09 ID:ZloTS5il
>>648
シンクなんて要らないから、
これがいいかも。
値段も手頃だし。
763しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 20:58:48 ID:ZPkBiJFy
ヒッチつけて軽カーゴトレーラー(500kg級)引っ張るには、
軽トラック、軽クロカンあるいは軽箱しかないんかな。
764しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 20:48:58 ID:qFKT8cl4
車が真っ直ぐ走らなくなってもいいのならアルトやミラみたいなのでも良いんじゃない?
765しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 00:47:19 ID:ngOCOACf
「軽自動車用ヒッチメンバー販売」とか言うのは、
現行ワゴンRとムーヴに対応してからにして欲しいよ。
766しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 11:20:50 ID:zWPjHmIC
>>763
昔のジムニー(JA11)でこんな感じ

牽引可能なキャンピングカー等の車両重量
主ブレーキあり:860kg
主ブレーキなし:440kg
767しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 13:46:38 ID:8V7mBiNm
>>764
「まっすぐに走らなくても良い」とはどういう意味か説明してくれるかな?
768しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 22:09:24 ID:xdDMRchg
フレームも無く軽のちゃっちいボディで牽引なんかすると
直ぐにボディが歪むという意味だろ
フレーム無しの軽だったら精々150kgから200kgが限界じゃない?
769しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 00:37:10 ID:TG3kYR94
むしろ、フレームのある軽の方が珍しいと思うが。

ジムニーとかはフレームあるのかな?
770しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 02:01:38 ID:OqIYIz8z
ジムニーと軽トラぐらいだろ、フレーム有る軽
771しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 11:47:44 ID:2esUThVO
そもそもフレーム車なんてSUVでも稀少
772しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 21:13:18 ID:uce4P9xK
つまり軽で牽引するのなら軽トラ・1BOXかクロカン系しかないと言う事だな
773しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 22:25:01 ID:OqIYIz8z
軽ワンボックスはモノコックだろ
774しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 22:29:40 ID:E7/ZZDDx
バンショップミカミに
「CORO-light 軽フォールディングキャンピングトレーラ200kg」
を開発してもらうしかないのか。
ヒッチの取り付け
「この車なら300kgでもごめんなさいとしか言えません」
と、断られた。
775しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 01:39:33 ID:CL6xh4Vk
>>773
ワゴンR・パレットやムーブ・タントは1BOXじゃなくてハイト系だぞ
776しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 01:41:58 ID:CL6xh4Vk
>>774
ちなみに断られた車種は?
777しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 05:09:26 ID:6uqJIGIT
プリウス!
778しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 10:11:34 ID:X51VHnoi
プリウスワゴン出るんだろ。
誰かキャンパーにして。
779しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 11:28:01 ID:laBnQhIr
>>772
ヒッチメンバーの入手し易さからいったらジムニーだろうね。
780しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 21:45:43 ID:9guiN6Rb
テレ東のポチたまって番組のキャラバンカーはどこの軽キャンかな?
781しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 23:18:08 ID:Iu8YRlCS
サンバーはフレーム車だがヒッチを取り付ける場所が…
782しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 13:38:37 ID:omWRZ27Y
スバルはサンバー作り続けてくれないかなぁ
サンバーのキャンパーもっと各社で作ってほしい。






783しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 15:12:36 ID:0pa4ZkmY
>>781->>782
サンバートラックの事かい?
サンバーディアスはいまやダイハツアトレーのOEM。スバルは次期車を作る
気はないみたいだよ。
784しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 22:05:28 ID:pkYi6nWQ
結局、18年の実績がある、トライキャンパーが一番ですね。
その弟分のKONGも秀逸です。
785しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 23:41:54 ID:SWUBfRsQ
古くさいってことか
786しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 21:04:23 ID:HXRdWnC3
ダチの俺に相談なしなんて、古くさいな
787しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:09:14 ID:VX4S2WfB
ポップアップルーフだけでなく、いっそ、高さが4bくらいに
なるように考えてみては?
かな〜り広くなるぞ。
788しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 01:02:22 ID:z6I6I+I/
789しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:44:34 ID:YXadJcYB
補助輪がついているじゃん
790しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 23:21:09 ID:DkWJZrsv
まあ、こんなのに転倒でもされたらペシャンコに潰されちゃうから補助輪も仕方ない
791しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 08:20:49 ID:zsiT0nQx
日曜日、キャンピングカーフェアー!
楽しみだ!
792しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 09:39:32 ID:cdJ41bfS
793しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 10:47:33 ID:zsiT0nQx



東海地区の奴は行けよ!!!

名古屋キャンピングカーフェアー

http://www.tv-aichi.co.jp/camping/





794しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 23:39:46 ID:NjcA+hDj
なんだ、入場料取るの?
795しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 10:58:12 ID:qQWlx7HW
リタイアを前にターボ付のトライキャンパーを発注しました。

今まではアリスフィールド(ハイエースベース)だったけど、
時間ができれば短いピッチで長期の行動ができるから小回りが利いて
維持費が安いのがいいと思いました。
でもアリスに比べるとキャンプ用の装備はほとんどはいりません。
(実は豪華なキャンプ場に泊まったことはないけど)

だから、もともとワンゲルあがりなので、手持ちの登山用具を活用する予定です。
旅行から降りて?くる方には不満でしょうけど、バックパッカーあがりには
車が自分のかわりに荷物を積んで動いてくれるだけでも天国です^^

購入費でホテルに泊まったほうがいいという人には何も言い返せないけど。

796しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 11:00:52 ID:oRnUb1Ya
名古屋キャンピングカーショウに行ってきた。
カルキャンは屋根持ち上げるのは、専用のハンドル回して簡単に上がるんだな。
たたんだ時の中は・・・人乗ってるのもきつそうな(w
トラックに載せるタイプのはかっこ悪い・・・。
中で寝れるタイプでいいやと思っても、普通車のキャンピングカーが並んでる中
軽キャン見てるとしょぼくおもえて駄目だな。
797しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 11:05:24 ID:oRnUb1Ya
>>795
>購入費でホテルに泊まったほうがいいという人には何も言い返せないけど。

言い返せよ、宿泊場所に合わせて行動してちゃ行けるところが制限される。
798しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 21:02:50 ID:Koua8/g6
宿泊場所に合わせて行動してちゃ行けるところが制限される。
駐車場所に合わせて行動してちゃ行けるところが制限される。

今の日本じゃ対して違いがないと思うけど?
799しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 22:21:49 ID:BSZswXI3
>>798

宿泊場所と言うのはホテルや旅館の事だと思うけど?
駐車場所なんていくらでもある。駐車場所=宿泊場所。これがキャンピング
カーの醍醐味だろ。
800しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 00:39:05 ID:HWfEZHTn
>>798
ホテルや旅館は予約やチェックイン/チェックアウトの時間に制限がある。

>>799
まあある程度はマナーに気をつけたほうがいいと思うけどな(コンビニの駐車場では寝ない、とか)
801しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 01:09:09 ID:Lw7Ooch+
【名古屋キャンピングカーフェア10】レース技術が活かされた軽キャンパー
http://response.jp/article/2010/03/02/137099.html
802しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 05:09:47 ID:Gn43lw//
アウトドアというのは工夫して不便を克服するのが楽しいんだよ。
ホテルや旅館派の人とはベースガ違うし。

駐車場が広いコンビニは、頼めば喜んで泊めさせてくれます。
むこうも誰かいたほうが心強いみたい。
ただ、交通量の多い国道沿いはアウト(国道沿いは駐車場も狭いけど)

泊まって最高なのは屋外にトイレがある公営の温泉の駐車場かな。

803しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 06:09:07 ID:ou9KOLqS
国内を野宿旅行してた人が書いてたが、寝る準備してると地元の小学生が寄ってきて、
その小学生から「金はあるんか」「腹は減ってないんか」
と心配されたという話が実に笑えるw
804しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:30:14 ID:HkTtELBC
>>801
内装の一部とか性能に関係ないところで
ウエットカーボン貼ったぐらいで「レース技術」とかw

キャビン全部ドライカーボンのモノコックで作ってから
レース技術語れよw
805しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 13:05:35 ID:nwu5TMHA
クソ高そうだなw
806しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 13:44:25 ID:n47XQOx6
>>804
ショップのホームページみてみ。ウェットじゃなくてドライカーボンみたい
だよ。
木で作るより軽くなったとか言ってるから張ってるわけじゃなくてホントに
ドライカーボンで作ってんだろうよ。確かにレース屋じゃないとできん。
でもそんなもんにコストかけてどーすんだろうね。インテリアなんだから無
骨なカーボン地より木のほうがいいに決まってる。あんだけで軽量化とか言
われてもね〜。実燃費や走行性には殆ど影響ないだろうに。まぁショーモ
デルなんでしょ。
807しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 19:09:36 ID:nRUz7uaw
キャンピングカーでプチ旅行 釣りや天体観測…コスト抑え手軽に
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100303/sty1003030754001-n1.htm
808しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 22:10:02 ID:ANMwmBiR
>>801
全高2m超えているように見えるのは気のせいじゃないよな?既に軽じゃないよ。
キャンパーの内装に木を使うのは見た目だけじゃなくて、車の場合は「難燃材」の扱いになるからな。
自慢のカーボンで難燃材の証明とれなきゃ車検とれないよ。
(検査の時、見逃される可能性は高いと思うけどな)
809しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 01:39:47 ID:Z4H6ss03
>>808
平成12年の法改正で証明はいらなくなった。そもそもドライカーボンなら難燃材
の証明取れるだろ。あと軽ベースなら軽キャンパーの範疇だからいいんじゃね?
810しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 12:57:21 ID:eTddo7N6
2メートル越えたら、即、軽とは認められなくなるのかな?
取り外し可能な幌などだと、2.5メートルまでは良いらしいから、
うまく法の網目をくぐる方法もあるかもしれない。

とはいえ、走行時にその高さだと不安定で俺は買う気がしないが。む
811しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:51:06 ID:RvJKf6zT
高さが2m越えたら軽じゃない。
幌は積載物だから2m越えても大丈夫なだけ。
それがやどかりとかJ-Cabin系でしょ。
法の目かいくぐってどうすんの?意味なし。
812しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:01:02 ID:P2hrjfAR
走行する時点で軽規格からはみ出したら、軽キャンじゃないと思ってた。
維持費とか小回りとかイニシャルコストとか、軽キャンのメリットなくなるし。
813しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:34:46 ID:qQQqysoT
駐車場が広いコンビニは一声かければ歓迎してくれますよ。
お互いに犯罪抑止効果が期待できるからかな?

今までの経験で一番のお勧めは、屋外にトイレがある公営温泉の駐車場。
但し、夕食はほかですませるか温泉内の食堂で済ませて寝るだけに使うのね。

全国の森林公園の駐車場は静かで雰囲気もいいです。
814しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:38:13 ID:qQQqysoT
813のカキコ失礼。
ページが更新されていなかったです(恥
815しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 21:21:34 ID:Z4H6ss03
>>812
法的には軽キャンじゃないにしても軽を軽たらしめてるのは規格だけじゃない。
ベースが軽なんだから軽キャンで間違いでは無いでしょう。維持費だけが軽の
メリットじゃない。小回りはベースが軽である以上大してかわらんと思うけど。
軽規格だと狭すぎるがライトトラックベースじゃ大きすぎると言うコンパクトな
キャンピングカーが欲しい人には良いんじゃない?
816しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:25:40 ID:68pDiP8b
「軽」は規格名なんだから軽登録出きない時点で軽キャンじゃないだろ。
軽ベース普通車キャンってちゃんと言え。
817しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:25:53 ID:P2hrjfAR
そういうもんなのかねぇ
いや、俺の挙げた事だけが軽キャンのメリットではないとか、言わんとしてる事はわかるんだよ
ただ、そうなるとハイエースベースとかとどう違うの?なんて思ってしまうんだよなぁ
需要を否定するんじゃなくて、軽キャンじゃない物と競合する商品がはたして軽キャンなんだろうかと
818しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:27:35 ID:P2hrjfAR
おっと、>>817>>815向けな

結局「軽キャンの定義は人それぞれ」ってことになるのかな
819しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:18:49 ID:Fb22adxc
軽登録じゃないと軽キャンパーとは言えんでしょう。登録が普通車ならやっぱり普通車キャンパーだ。
>>816が長いなら軽ベースキャンパーでもいいと思う(「ベース」と入れる時点で軽ではない、と読み取れる)

よくある間違いに「軽飛行機」ってのがある。セスナ(そもそもこれも間違ってるが)みたいな「単発の小型飛行機」を
軽自動車と同じ感覚で軽飛行機と呼ぶが、軽飛行機というのは「空気より軽い飛行機」つまり気球や飛行船のこと。

車板で軽キャンパーも軽ベースキャンパーもひとまとめに軽キャン扱いされるのは仕方がない。
言う方に知識がないのだから。SMAPとTOKIOの区別がつかない、モー娘。とAKB48の区別がつかないオッサンみたいなもんだ。
TOKIOはともかくAKBは俺も区別がつかんが、ここは羊や狼じゃないからそんなことはどうでもいい。
でも軽板なんだから、軽自動車と普通車の区別くらいはつけようや。

定義が人それぞれになったら定義という言葉は死ぬ。
820しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:26:57 ID:18fxtCIh
細かい上に読みづらい長文とかうぜぇ。
しかも例えからしてキモすぎる。
軽自動車ベースなんだから細けぇこたぁいいんだよ。
821しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:17:52 ID:m1VtZzZm
軽自動車ベースキャンカーならなんでも軽キャンかっていうと、それはありえんだろ。
軽自動車の範疇で運用するから軽キャンだろ。
822しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:53:51 ID:IB5JQHVi
いままでヤドカリとかの大きい製品もべつにスレチじゃなかった
過去スレ名からしても厳密な流れからうまれたもんじゃないってわかる
テンプレにもキャンピングカーといえるか微妙なのもはいってる

おまえさんがこのスレにあってないだけじゃね?
おまえの軽キャンの定義なんてどうでもいい
823しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 02:29:46 ID:/1Jl5P4T
>>811
> 法の目かいくぐってどうすんの?意味なし。

いや、走行中は高さが小さくなるとか、そういうのが「法の目をかいくぐる」
という意味だと思うから、十分意味があると思うが。
バカか、こいつ?
824しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 03:16:26 ID:GN6OxkUq
そろそろ軽キャンピングトレーラーの話しようや
825しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 05:24:03 ID:9Hpg+AUZ
キャンピングトレーラーは、私のようにハイエース・ベースの
既製品キャンパーから乗り換えた者にはもちろん不要です。
便利に生活したければそのままハイエースに乗っています。
テントの延長に近づきたかったから軽に乗り換えたわけです。

楽しい用品がたくさん欲しいファミリーキャンパーにもトレーラーは
動きを制約されて苦しいでしょうね。(たぶん)
むしろサイクルキャリアに荷物を積むことをお勧めしたいです。
826しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:07:34 ID:xYoiMN/N
>>819
俺のなかではは軽キャンも軽ベースキャンも一緒だからどうでもいいわ。
でさ、そんな細かいどうでもいい事議論して、じゃあここは軽板だから軽
ベースは区別しろってなら8ナンバーですらない軽キャンも区別しなけれ
ばならなくなるぞ。4や5ナンバーならキャンピング車じゃないはず。
そんなもん区別してなんの意味がある?互いに競合する要素を持った車なら
同じ土俵で語るのは当然。
827しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:17:48 ID:xYoiMN/N
>>819

あと、あんたの飛行機の例えは的外れ以外の何者でもない。軽キャンと軽ベース
の違いなんて微々たる物。法的な定義はともかく物理的には同じ物、つまり、サ
イズが軽キャンサイズから少しはみ出す程度であって他はなんら変わらない。
物が全く違う軽飛行機とは話が全く違う。
軽キャン専門の雑誌でも同じ誌面で扱うわけで、ひとまとめに語ってるだろ?そ
れはライターが無知だからか?違うだろ?
828しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:42:30 ID:2xElZO+z
軽キャンとか言わず660ccキャンパーっていえば
満足するのかなぁ?
車体寸法が若干枠を超えた程度で大騒ぎする必要ないだろ

維持費や高速で生活苦になるなら別だが、そんなヤツは
キャンパ乗らずにアルトで暮らせ
829しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 11:10:20 ID:8Qu2Uyz7
軽自動車で作ったキャンパー=軽キャンパーでいいじゃん、めんどくせぇ
830しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 20:26:00 ID:d8O5YuXT
頭が悪い連中が多すぎるw
軽キャンパーと軽ベース普通車キャンパーを区別する必要があるのは当然だろ。維持費が変わってくるんだから。

>>827
雑誌の編集長が平気で「役不足」とか使ってるのを見た時は吹いたがw

読者がバカだからバカでもライターができるようになってきてんだろうなあ
831しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:39:18 ID:hcAYqUhS
>雑誌の編集長が平気で「役不足」とか使ってるのを見た時は吹いたがw

使っちゃいけない言葉なのか?
832しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:55:23 ID:hcAYqUhS
どうせ誤用してたといいたかったんだろうけど、
こいつのことだから、それぐらい読み取れとか言い出しそうだな

頭の悪いやつとかかわりたくないなら来なきゃいいのにね。
頭が良すぎて気付かないんだろうね。
833しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 00:38:41 ID:wv9VnVrv
>>830
それは維持費が違う事を明確にしとけばいいのであって、カテゴリーを完全に
分ける必要はないって言ってんだよ。頭わりぃな。オマエ頭悪いから呼び方変
えなければ混乱してうっかり軽買おうとして普通車登録の買っちゃうんだろ?

役不足がどうしたよ?言葉そのものは何もおかしくないが?使用例挙げないで
どうすんだよ?バカか?
834しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 00:56:37 ID:5cbItCFw
こら、喧嘩すんな!

確かに軽がベースなら軽キャンで良いが、俺も、軽自動車登録できないものは、
やはりそれなりに分かるように分類出来た方が良いと思う。

軽キャン(登録は普通車)とか。

835しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 02:27:51 ID:RmWuQOZs
>>830
数万の差額気にするなら、安いホテルに泊まり
あるったほうが得だよ。
836しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 03:13:39 ID:TvUBAKS3
はいはい、もう寝ようね。
837しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 12:43:38 ID:TakvPEAM
軽を8ナンバー登録すると、維持費の面で
何が安くなって何が高くなるんだろ?


あ、税金や保険料の問題で。

838しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:19:24 ID:YRLBfD20
そんなにググレカスっていわれたいのか。
839しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 18:50:15 ID:aEkwnaGW
>>838
言いたきゃ勝手に言えよ。
いっているヤツを見て、みんな「あ、またバカが書き込んでる」
と思っているんだから。
840しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 19:24:39 ID:N/EmeDee
あ、またバカが自演擁護してるw
841しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 20:58:25 ID:TZYuPhcM
>>840
まあ、お前ほどのバカじゃないと思うぞ。
842しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 12:18:56 ID:TLj3VXoR
あのな、そんなちょっと調べればわかるような事をなぜわざわざ書き込む?誰かに答えてもらいたいわけ?オマエのその教えてクン根性がムカつくんだよ。
843しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 14:01:14 ID:mnFKnVOx
>>842
誰に言ってんだよ。おれは841だが、教えてなんて書いたことは
一度もない。
つまり、お前みたいなのは、「みんな」から嫌われているってこと。
844しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 14:01:26 ID:sJmzWy3q
軽海苔は心の貧乏が多いんだなwww
845しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 15:07:37 ID:O2v/a3B9
誰か大阪のキャンカーショー行った?
846しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 06:24:02 ID:G8byISwl
1、車中泊したい
2、キャンカーは高いが軽キャンカーなら・・・
3、寝れればいいから、シンクとかいらんだろ
4、2台も乗らんなぁ・・・軽で長距離運転は疲れそうだし
5、やっすい軽キャンカーってシート倒してマット敷いてるだけだな
6、今の車に合うようなクッションとかで平らにできればいいじゃん

今そんな心境。
847しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 09:02:06 ID:pqLakkck
>>843
話の流れから>>837に言ってるのがわからんのか?この文盲!外野はひっこんでろ
嫌われてたって良いよ、別に人に好かれようと思わない。オマエは一生、人に遜っ
て生きてろ。
848しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 13:45:41 ID:St0JydR0
>>847
ひとを文盲呼ばわりする前に、アンカーの付け方くらい覚えたら?
849しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 15:56:17 ID:pqLakkck
>>848
はい?バカですか?ちゃんと正しくアンカー入力してますけど?
850しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 17:01:30 ID:/JJk3KDX
車中泊の話は車中泊スレでしてもらいたい・・・
851しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:31:07 ID:LAaofIie
そ、「遜って」って、何て読むんですか?
852しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:36:31 ID:DNMTEwpl
>>849
はい?バカですか? 842のどこに「ちゃんと正しくアンカー入力して」るわけ?

今年最高に笑えた。
853しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:38:36 ID:lPhdlakc
>>846
4番の時点でこの板には用がないって感じだがw

シンクは俺も要らないと思う。
個人的にはキャンパーに求めるのは断熱。
854しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:48:41 ID:DNMTEwpl
>>849
もし、847のことだと思って書いたのなら、君こそ間違いなく文盲だな。

855しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 00:37:43 ID:TBmuzaPo
>>853
断熱に同意。

木工得意若しくは本職(大工とか)な人の軽キャンて車内の造作は凝ってるor考えられてるけど、
断熱はあまり考えられていない様な印象がある。
そのへんはやはり長年キャンカー作ってきたところの強みか。
目に見えにくい機能だから何とも言えんが。
856しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 05:36:52 ID:klWlK1Xx
>>853
シンクって、軽キャンで使う場面ってどこだろう?
キャンピングカーは中で料理する→キャンカーにシンクは付き物→軽キャンでもシンク
ってだけのような。
857しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 08:52:16 ID:OUvdl+1h
>>852
ハイ、アホはそう言って来ると思ったwめんどくさかったからアンカー付けなかっただけでアンカー
の付け方覚える覚えないの話ではないってのおバカさんw
いちいちアンカー付けなきゃわからないの?文盲さん。
今年最高に笑った?オマエ、そんなしょーもない事でしか笑えないの?バカなの?
858しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 10:02:01 ID:UjEBErF6
>>856

いやいや、料理するためだけにあるのではないぞ。
公衆トイレで歯磨き・洗面は嫌がる人もいるだろうし、(←妻のこと)
釣り人には手洗いの水があると嬉しい。(←私のこと)
859しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 12:39:34 ID:WxIY8djm
キャンカー登録の要件に入ってるんじゃね?
860しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 13:05:19 ID:VPWt9cSu
>>857
自分の非を認めたくないためにいつまでもごねているな、

と、100人中100人の人が思っています。
861しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 17:45:42 ID:ZV0XESC2
経験者っぽいね>858

あと、簡単な調理は車外でするのが当然としても、洗い物は車内でしないと
ひんしゅくを買うことがあるしね。

862しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 10:18:22 ID:WtgIA7Pn
>>860
自分の考えは皆と同じと言う妄想バカか?
863しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 20:46:36 ID:f1VfKHEt
test
864しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 03:30:57 ID:VmgmuUd3
>>862
まだやってるの?
865しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 11:22:59 ID:ILGNxafg
軽トラを改造したキャンピングカーって、エアコンはどなっているんだ?
運転席とは隔絶されているから、温風や冷風が流通するってことはないだろ?
866しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 11:49:28 ID:8STXdnfK
>>865
> 運転席とは隔絶されているから、

多くの軽トラ改造型軽キャンは、運転席と後ろはつながっているよ。
ただし、元々あるエアコンでは能力不足なのは否めない。
867しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 12:25:20 ID:qvVvexkC
>>865 866
ミスティックのMiniPopなんかは軽トラに積む積載物だからつながっていないけど。
http://www.mystic.ne.jp/minipop.htm
868しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 12:39:59 ID:N19f5Qbq
>>867
それ、「多くの」には含まれないよ


869しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 12:53:16 ID:FIFqZ3oG
今や軽キャンの代名詞ともなった「テントむし」は?
HPの写真を見ると、運転席とつながっていないのようだが?
870しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 14:52:02 ID:2q8uRCAn
>>869
たしかにHPではハッキリと後ろ側から運転席まで写している画像は無いが
これを見れば分かるだろ?

http://www.vs-mikami.com/img/tentmushi/01_06.gif
http://www.vs-mikami.com/img/tentmushi/02_08.jpg
http://www.vs-mikami.com/img/tentmushi/02_07.jpg
http://www.vs-mikami.com/img/tentmushi/05_003.jpg
あとは、オーナーのページをググって観覧してくれば
ハッキリ分かる画像もあると思うぞ
ちなみに同じところで作っている
運転席と繋がっていない軽キャンは「やどかり」だよ
871しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 19:47:01 ID:Hj5q1sEA
白ナンバーの軽ベースと
完全黄色4ナンバーの軽と
年間の諸経費はどれくらいの違いがあるのでしょうか?
あまり差が無いようでしたら、白ベースの方が広そうですし良いんですけど。
872しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:09:00 ID:CQi/5CnN
ぐぐれ。そして自分で計算汁。
873しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 22:58:46 ID:TSfpN8uM
>>872
首をくくれ。そして自分で命を清算汁。
874しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 23:38:55 ID:VWDDddLf
>>871-873 仲良くケツにBBQの串でも刺してろ
875しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 23:40:33 ID:n+9eGW99
>>874
相手を選んでそういうこといえよ。ミソもクソも一緒にするな。
876しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 09:21:12 ID:IFdsF2RS
>>871
たぶん車検諸費用を割っても
年間で3万の差はないと思う。
877しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 11:26:42 ID:wJSlPqZw
>>876
1000cc超の普通車に乗ると自動車税だけで3万円以上の差が出る。
3万の差がないようにするなら1000cc以下の普通車だな。


自動車税
軽貨物=年4000円

普通車(1000cc以下)=29500円
普通車(1001〜1500)=34500円
普通車(1501〜2000)=39500円
878しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 11:42:37 ID:IFdsF2RS
>>877
ちゃんと読んでるのか?

>>871
「白ナンバーの軽ベースと完全黄色4ナンバーの軽と」

どっから1000cc超えとか、普通車とか出てくるんだ?
もう一回調べ治してこい

660ccの8ナンバー小型自動車(白ナンバー)と軽の8ナンバーな

879しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 11:57:45 ID:Vye/VG25
アトレー7みたいなのも入るんじゃないか?
880しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 12:26:03 ID:FhPavwjz
>>878
人に偉そうなこと言うんなら、自分で調べてこい!
881しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 12:55:30 ID:l4aSaVGg
ID:IFdsF2RSは無人島や誰もいない砂漠ででもキャンプして来い。
社会で人と関わって生きるのは避けたほうが良いよ。
882しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 13:56:46 ID:IFdsF2RS
>>880-881
そんなに悔しいのか(w
883しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 19:00:07 ID:4g+SDkEe
↑ こいつみじめだね。かわいそうだね。
884しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 00:13:12 ID:IxUvUOBj
自動車税は地方税なので都道府県によって異なる(特にキャンピングカー)から東京都の例。
キャンピングカー以外はほとんど同じ。

◇4黄色ナンバーの税金と保険料
・自賠責 2万5800円(25ヶ月)
・重量税 8800円(2年)
・自動車税4000円(年額)

◇5黄色ナンバーの税金と保険料
・自賠責 3万5510円(37ヶ月)
・重量税 1万3200円(3年)=2年だと8800円に該当
・自動車税7200円(年額)

◇8黄色ナンバーの税金と保険料
・自賠責 2万1千円(25ヶ月)
・重量税 8800円(2年)
・自動車税4000円(年額)

◇8白ナンバー税金と保険料
・自賠責 4万2390円(25ヶ月)
・重量税 2万5200円(2年)
・自動車税2万3600円(年額)

キャンピングカーの自動車税(東京都)
http://www.tax.metro.tokyo.jp/oshirase/2002/200202d_kya.pdf

重量税
http://www.rikuriku.or.jp/download/juryo.html

>>871
年間4万6千円位差が出る。
885しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 01:34:00 ID:HClLqozY
排気量660ccの自家用普通貨物車として登録すれば
最大積載量1トン以下トラックの自動車税8,000円/1y
重量税は車両総重量1tごとに4,400円/1y
自賠責43,910円/25m

>>871
黄色5ナンバーとは年間1万円も違わない
完全黄色4ナンバーの軽となら13,000円ほど

ただし毎年車検はよく考えて

886しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 09:25:04 ID:8J0Y7F5d
>>885
簡単に言うけど貨物登録は簡単にできないぞ。リヤハッチや荷室の寸法の制限
があるから。無改造では無理だ。
887しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 11:47:31 ID:i5lhnyz0
↓簡単にできるようなことが書き連ねてるがな。
まぁ、2ちゃんねるだ。話半分で読むべきか。


【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/l50
888しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 13:00:38 ID:8J0Y7F5d
>>887
簡単っちゃぁ簡単だけど自分でオイル交換や車検ができないような人種は無理。
金積んで初めから4ナンバー仕様にしてもらえば別だけど。
889しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 13:38:54 ID:SLfsTzHS
軽の4ナンバー箱バンなんて山ほど売ってるじゃねーか
なんで造るんだ?
まぁデフギアがローギャードだったり内装が悪いってのは
あるが、それこそカスタマイズすれば済むだろ
890しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 14:09:59 ID:PG4jxb6Q
>>889
何も知らないなら書き込まない方が良いよ。反発くらうだけだから。

もうすこし軽キャンの現実を勉強してから来てね。
891しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 14:58:56 ID:SLfsTzHS
>>890
意図が読めないんだが

660ccで白ナンバーの小型貨物って言いたいのか?
それにしても、元の貨物にして荷室の拡大で
小型自動車貨物にすれば済む話
軽トラという貨物からキャンパ造ることも多いのに
何で乗用からの貨物変更に拘るか理解できない

もしかして軽貨物→小型自動車特種でキャンパして
小型自動車貨物変更したいってこと?
中古ならそうだが、造るならシェル載せて空っぽの
まま荷室拡大で通せばおしまいじゃん
892しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 16:11:33 ID:pIsptKWX
だから君は勉強不足なんだよ
893しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 16:15:03 ID:8J0Y7F5d
>>891
まず>>871からヨメ

話の流れからすると軽ベースの660ccの白8ナンバーのキャンピングカー
を白4ナンバーにするって話だ。つまり現状では軽トラックにFRPシェル
を架装したキャブコンタイプ(ラクーンとか)しかないわけでそれを4ナン
バー化するって話。
4ナンバーにするにはリアを開口しハッチを付け内部の架装物を場合によって
は撤去して荷室スペースを作る必要がある。
初めから4ナンバー登録前提で作るなら別だが8ナンバー用に作られたのを4
ナンバーにするにはそれなりに手間がかかるって事。

理解できないのは当たり前、レス読んでねぇんだから。よく読めよ。
894しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 17:43:39 ID:MpVOCy4J
>>880
漏れ様も詳しく知りたいから、
誰か調べて漏れ様に教えやがれ!
895しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 17:51:18 ID:SLfsTzHS
>>893
さんきゅ
ろくなアンカーもない>>885が*ラクーン*の
4ナンバー化なんていう読解力なかったわ

最初からラクーンの話をしてる、基本中身はフルオーダーだし
キッチン車造ったりするより、シェルのケツ抜いてくれ
のほうが簡単でしょ。
それなりに枠の補強は居るけど、そのまま特装の貨物車を小型貨物
にするだけあから下手な仕様で買うより安いよ
オヤジに相談してごらん

中古前提の話はカンベンな
そんなこと言ったら切りがないし
896しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 18:43:06 ID:myhKud/k
>>894
叩かれたいの?
叩いてあげようか?
897しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 18:55:07 ID:UC4S7KAN
>>871
軽自動車の自賠責は25ヶ月で19,540円だから、自賠責だけでも年11,697円の差額が出そうだが?
黄色5ナンバーに比べ自動車税は7,200円だから、この差額が800円。
合わせて12,497円の差額があるわけだが、「年間1万円も違わない」と言い切るには微妙な数字じゃないか?
898しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 21:14:32 ID:HClLqozY
それはこれから軽自動車税が値上がりするのを見越しているんだ
899しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 22:50:00 ID:YKegDdWl
ヤドカリにしたらすべて解決じゃね
900しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 23:48:26 ID:qZhgrUwm
>>899
すべて?
維持費は安いけど二人しか乗れないんじゃね。しかも居住部とは隔離。これ意外に
不便。
901しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 00:09:04 ID:+c63qJvN
>しかも居住部とは隔離

オプションでつなげるよ
902しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 07:06:51 ID:n0+Gx/oD
一台ですべてのシーンに対応させるということから購入はトライキャンパーに決定した。
キャンプに使う回数より町乗りが多いし、二台以上維持するつもりならやっぱり前に持っていた普通車にする。
903しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 20:27:56 ID:91GPoBiN
「車中泊」で節約旅、シルバー世代に広がる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100320-OYT1T00516.htm
904しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 21:55:00 ID:mjUcr6Gl
爺は金使えよ!
905しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 19:17:58 ID:0ko+JduI
軽トラの荷台にシェルを載せるやつと、バンの内装改造したのはどっちがいい?

ラクーン系は、たしかによくできているけど、糞重い。
試乗したけど、あきらかに積載オーバーでした。

テント虫は、比較的走行はよかったけど、ラクーン乗った後だと、
やっぱり、「簡易」という感じがします。テントの延長ですね。

あと、J-POP-MINIが気になりますね。
いざとなれば、軽トラに戻せるのっていいよね!
906しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 20:05:49 ID:lca/MXTU
軽トラの荷台に乗せる奴の方がトータルでは重かったと思うが・・・。
それに見た目もかなりださいし使いにくかろう。

テントむしやk-aiタイプにしてもそうだが、軽トラベースだと
ターボの設定がないから非力すぎるのはどうしようもない。

バン改造タイプは不用意に外見が目立たないのと運転席の内装が
軽トラよりは良いのが嬉しい。ターボを選ぶことができるのもグッド。
欠点はヤドカリはもちろん、テントむしなどよりも中が狭い点かな。

結局は財布と好みと用途にあわせて好きに選べばいいんじゃねっていうw
907しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 01:12:52 ID:DWrcZCcH
J-POP-MINIよりヤドカリのほうが見た目のセンスが良いね
908しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 02:26:22 ID:6NUkonNX
>>907
オプションのサイドスカートやバンパーを付けなければヤドカリもJ-POP-MINI並だ。
J-POP-MINIにヤドカリのサイドスカートやバンパーを付けるという手も…
909しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 13:30:31 ID:kXO2wmtV
>>908
あおりを残したままで、さらに固定のターンパックルが見えてる時点で
サイドスカートやバンパーを付けてもなんの意味もない。
910しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 13:57:46 ID:dhQAyFBV
ルックスがね。
バンコンは、業務車なのかキャンピングなのかわからないところがいい。

ラクーンとかだと、明らかに、「遊んでいまーす」「なかで寝ていまーす」というのがバレバレ
サービスエリア、道の駅ではいいとして、微妙なところ(観光地の夜間オープンの駐車場)とかだと
ちょっと困るね。

金さえあれば、ハイエースあたりをコンバートしたやつが理想かな?
でもちょっとでかいよね。
以前、トランポで使っていたけど、スーパーの混雑した駐車場じゃ気を使うし。

サイズはラクーンで、エンジンは1.5リットルのターボ程度の車両があったらいいのに。
911しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 13:58:55 ID:dhQAyFBV
理想は、ランエボのエンジンと足回りに、ラクーンぐらいの居住スペースだな。
912しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 14:02:54 ID:Cj+8GIoP
>>901
いや、そうなんだけど、繋げて人が乗れるようにすると普通車登録になるし。
913しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 21:15:09 ID:wQB3JvMX
J-POP-MINIなんかを買うなら、
幌つきの軽トラを買って、コールマンのキャンピングベッドとサブバッテリでも装着すれば、
同じようなもんじゃね?

ハイルーフの幌をつければ、中で立てるよ。車検も合法だし。
914しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 21:24:37 ID:TEkHAiir
915しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 23:00:04 ID:GzGzscv2
>>913
雨がしのげるだけで冬は寒いし防音効果ゼロ。外で寝てるのと変わらんでしょ。
916しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 23:06:46 ID:Bt9vwN8o
もともと、バイクにテントと寝袋つんで野宿していたような人間だったら、
軽トラの荷台は最高でしょう。
「常設テント」装備で、雨でも水たまりにならない高床構造。
ライダーの基準からすると天国の設備だね。
917しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 23:08:21 ID:nRLh7CyW
>>913
そんな無理なことしないで、軽バンに寝袋で十分でしょ。
もうちょっと贅沢したいなら、軽バンに簡単な改造したキャンピング仕様が100万円で手に入るよ。
http://www.austra.jp/
これ、けっこう安いと思う。
ホームセンターで材料そろえても、けっこう手間かかるし最終的にはお金かかりそうに思います。
918しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 23:31:44 ID:W6uIU2Oj
>>912
普通車?黄色ナンバーじゃなく白ナンバーになると?
919しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 00:44:25 ID:jFmQJGRR
俺は、913擁護派というわけではないが、一理あると思う。
先日、ホームセンターで大物を購入したとき、無料貸し出しの
トラックを借りた。これが幌付きで、けっこう良かった。荷台の上に立てるし、
幌もけっこう厚手で、防音効果ゼロというようなものではなかった。
それでいて車検はパスするし、いざとなればはずせるし、メリットは大きいと
思った。
ただし、キャンピングカーらしさがないから、俺はやらないけれどね。
軽量テントを張るのとはわけが違うよ。
920しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 01:01:35 ID:es6gA0w7
幌トラは車重が軽いのが最大のメリットだが人を選ぶね
大抵は重くて狭いが箱トラを選んじゃう
921しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 01:32:33 ID:M29s+sfV
そろそろ次スレに向けてテンプレの見直しが必要かと思うんだが、
誰か、こうした方が良い的な意見ある?
922しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 01:35:31 ID:9JaPR7B1
「必要だと思う」という奴に限って案を持たない法則。
923しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 02:59:54 ID:M29s+sfV
じゃあ、言い出しっぺの案。ただし作業は面倒だからやる気は無い。

1.リンクリストのデッドリンクは削除、リスト外でスレに出ていたページの追加
2.リンクリストを「バンコン」「キャブコン」「商品ページ以外」で分類し、商品ページは車種名(メーカー名)に表記を統一
3.スレルールの作成&明記(「質問する時はバンコンについてかキャブコンについてか明記必須」「軽キャンの定義」とか)
4.FAQ(あるかな?)

以上、誰かよろ
924しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 05:10:11 ID:FVveCBfd
寺崎勉氏のゴキブリ号は、幌トラじゃないけど、コンセプト的に913に似ているような気がする。

俺は幌も張らずに、軽トラにブルーシート+寝袋+銀マットだけで、東北一周したよ。
さすがに雨の日は辛い。これは本当。
だけど、天気さえよければ、星を見ながら寝れるよ。
うるさいというけど、うるさいところやめて、山の中の林道の道端とかなら静かだよ。
早朝は地元の工事人が早いけど。

すごい楽しかったけ。

このスタイルが辛いという人は、登山も野宿もしたことない人だと思う。
駅のベンチや田舎のバスの待合所で寝たことある人なら、
軽トラの荷台の寝心地は悪いほうじゃないと思うでしょ。
925しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 06:05:34 ID:XG+eq1Jb
軽トラのキャンパーシェルぐらいなら自作できるんじゃない?
物置をログで組むよりよっぽど簡単だと思う。
縦横の垂直はすでに出ているわけだし、かなり簡単でしょ。
926しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 09:09:28 ID:du9DEt0m
>>916
>>924
めんどくさいの嫌な軟弱物だからキャンピングカー買うんじゃないか。
登山や野宿すきならキャンパーなんて買わないだろ?
927しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 09:47:12 ID:du9DEt0m
>>918
わからんやっちゃな。ヤドカリは現状では荷物扱いだからあのサイズでもOK
なの。それを運転席の隔壁を取って後ろの座席に走行中でも乗れるようにする
って事はヤドカリのシェルは車体の一部になるって事。そうするとあのサイズ
では軽規格をはみ出すから必然的に普通車登録になる。
軽登録のまま隔壁を取って繋げても走行中後ろに乗れないし乗車人数は二人の
ままだから意味ないし。
928しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 19:50:13 ID:3vwDVMU5
>>927
めんどいよね。
車検取るたびに下ろさなきゃいけない。
ディープサイクルバッテリなどをつないでいると、その配線も取ったりしなきゃいけない。

自動車税が多少変わるけど、やっぱりラクーンみたいなほうが便利かな。
929しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 22:18:46 ID:nowaJ3XW
>>925
FRPでシェルを作ればいいよ
930しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 02:28:24 ID:YS4A3OFy
やっぱり、ラクーンでしょ。



のろいけど。
931しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 16:30:10 ID:w0YsEESH
932しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 16:42:22 ID:3/Y+WOWR
どうせ白ナンバーとるなら、軽でじたばたするより
タウンエースバンにレール載せて福祉取ったほうが
安いし利用価値高いよ
内装は宿泊だけに絞ったDIYで良いだろ
キャンパー要件の装備なんて無駄
933しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 02:40:51 ID:WDHMlKf5
>>932
うちの県じゃ構造変更部分の取得税だけが減額。
自動車税は減らない。
意味なし。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 10:37:32 ID:RI3SY/he
>>933
税はどうでも良くて、2年車検に意味があると思うのだが?
935しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 12:21:29 ID:i23YXr86
>>934
じゃあ、単純に5ナンバーにすればいいんじゃね?難しいの?
936しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 12:23:43 ID:RI3SY/he
>>935
難しいといえば難しい
もう厳しいからね

簡単で経費がかからんのは、車椅子移動車だよ
937しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 12:24:03 ID:OY1bW1g4
5→4ナンバーは比較的簡単だけど
4→5ナンバーは相当難しい
938しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 13:21:05 ID:AFJEHncq
>>932
福祉簡単に取れなくなっただろ

まあ元々手帳持ってれば免税になったりするからな。
939しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 13:35:39 ID:RI3SY/he
>>938
時代的に需要増なんで、むしろ簡単だろ
まぁ正当な申請は拒否できないから時代もヘッタクレもないが
良く勘違いされるが、障害者の免税や減税や補助金は
障害者や福祉団体が勝手にやればいいし、詐称や虚偽はいけないが
車輌は障害者に一切関係ない。

所有や使用は障害者も何もないからね、利用するのが障害者の
場合もあるが、車椅子は障害が無くても使うし、普通のクルマに
積めないし
それを積む構造車輌が特種に指定されてるだけだから
実際に乗ろうが乗るまいが関係ない。

バキュームカーで味噌を買いに行こうがナンパに行こうが
冷凍車にホカホカ弁当積んでピクニックに行こうが
自由なのと同じ。
940しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 15:40:04 ID:9UBu7CWF
>>939

バキュームカーでカレー買いに行ったら、嫌な顔させるだろうな・・・
941しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 18:52:52 ID:TXmRimSy
197 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 00:28:26 ID:RI3SY/he
>>195
少なくとも、円銀写真で同じフィルム上に
ナンバー撮影や違法改造、公道走行、ナンバー撮影が
時系列で示さないと意味無いよ。

ナンバー付けたときに写真は撮ったが、廃車して改造した
その後に画像を公開した。

ナンバー無いときに改造した、虚偽でナンバーをとった
ナンバー写真を公開した。

ナンバーを取ってから改造した、その後に撮影して公開した。

この3つは罪も違いうし、写真1枚からその三種を想像できるのは
超能力者の君だけだし。
その3枚の写真のどれを使っても写真で違法を摘発する
証拠にはならない。

少なくともその写真を取り上げて「イホーイホー」と叫ぶのはキチガイ
だいたい嘘や演出や誇大された文章をすべて鵜呑にして、足り部分を
君の想像で埋め合わせても「意味不明」って言われるんだよ

942しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 18:53:51 ID:TXmRimSy
202 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 10:48:07 ID:RI3SY/he
>>199
今までの事例では無車検や地方税法違反で検挙されて
ないでしょ?
想像の域を出ていないよ。

たとえば普通車9人乗りのワゴン車に12人乗ったとする
足りない分は椅子を置いたりしてね。
そして検挙されると、大型免許が無いということで
無免許、所定の税を逃れて大きな人数を運んだので
地方税法違反、無車検、無保険で検挙されると思ってる?
一般的には定員外乗車で済んでしまい、その刑事立件に
すべての関連違反が盛り込まれる形になる

逆に大型免許を持っていたから、座席が基準通りに設置
されていたから、定員外乗車が合法になるわけでもない

先に登録し、後から整備の不良状態(法的には)で違法で
あったときに
その状態が何らかの別基準の車輌に抵触しても
その枠での車輌とみなしたことを根拠にした立件はしない

ただし、本来は別枠の車輌を虚偽申請で運行していた場合
(改造が先で登録が後)の場合は元の車枠で立件される
事例がある。

943しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 18:54:40 ID:TXmRimSy
204 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 11:02:10 ID:RI3SY/he
>>199
補足するが
もちろん、車検を逃れる、保険を逃れる
税を逃れることを主目的に常習して、それを大量に
行ったりすれば、君の言うとおりに捕まるだろう
届け出れば合法な物を未届けの改造とか(届け出猶予期間有り)
ケースバイケースがあまりにも多いのだが
ごく一般には、そこまで拡大解釈の立件はされないね

まぁ、誰も法律違反ではないとは言っていないので
違反は違反として認識は一致してるだろ。
立ち小便にちかいか、殺人に近いかは判断が別れるが(w

ぜひアビーを落札して告発してくれ
944しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 00:10:19 ID:zgTshxoB
945しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 16:49:20 ID:XlLuLHPN
トランスフォーム軽キャンピングカーとか・・・

ttp://response.jp/article/2010/03/02/137118.html


マジで欲しいんですけど
946しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 16:53:15 ID:XlLuLHPN
連投スマソ
やべーーーーーーーーマジでほすぃいいぃいぃぃいぃぃ

ttp://www.cam-fujiwara.com/k-camper/karucan/index.html
947しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 16:56:44 ID:+UGonMPo
>>946
買えばいいじゃん。
何か問題有るのか?

金がないとかはカンベンな、働けとしか言えない
948しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 17:01:57 ID:XlLuLHPN
>>947
つまらんレスだなー 
そんなの当り前だろ?
チミ的にはこの軽キャンはどうだ?

まぁいい週末に実物見に行って、気に入ったら契約してくる
949しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 17:33:10 ID:qkehlWHx
>>945
散々ガイシュツ
「かるキャン」でこのスレ検索してみ
HPへのリンクもあるぞ
950しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 23:11:35 ID:4IBYzjI2
テンプレにある、TOWAのスモールってリンク切れてるね!
http://www.towa-motors.com/lineup_sm01.html
が正しいみたい。バモスベースも出たみたいだけどチョイと高いかな。仕様はよくわからん!
951しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 06:43:24 ID:hRkEjhEn
自分で金を出して買うのなら弱気だけどトライキャンパーしかないな。
手品みたいなのはトラブルが多そうで怖い。
マイボックスもいいけど満足できるオプションをつけたら高そう。
952しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 08:21:16 ID:OQK3D8nV
そろそろ共同購入の話でもしようか?
953しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 15:15:55 ID:67QX0WaM
不要。

零細糞業者の宣伝なんていらん。
954しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 16:15:52 ID:hRkEjhEn
951だけど、昔ワンゲル。アマ無線時代はスズキエブリィの箱バンで寝泊り。
無線をする場所は普通は無人なので発電機を使えたので割合快適だった。
タープ代わりにルーフキャリアからブルーシートを出して昼間は車外で運用。

そのあとパジェロロングをベッド改造してサブバッテリーも設置。
次が乗用以外にバンテックのアリスフィールドを所有(いい車で10年以上乗った)
屋外にトイレがある温泉や、国民休暇村の駐車場が寝場所。SAは緊急用かな。

そして手放して数年考えて落ち着いた結果がサンバートライというわけ。
少しだけワンゲル時代の気分に戻りたいわけ。業者じゃないよ。
955しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 23:42:56 ID:H4yR8L5F
軽で牽引できる5thが欲しい
956しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 21:41:50 ID:ZoaoUmFw
パジェロミニってさすがに狭いかな?
四駆でバリバリ山道もいけそうなんだけど
957しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 22:01:49 ID:jFFXun55
ここは車中泊スレ等ではなく軽キャンスレなんだが…間違えてないか?

パジェロミニロングとかジムニー(シエラ)ロングとか出ないと
キャンピングカーにするのは無理があるだろ。
そしてそんなもんはまず間違いなく今の日本では出ない。
958しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 22:04:04 ID:ZoaoUmFw
>>957
どこから間違いと思ったのか・・・
959しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 23:05:22 ID:zl8ifXS8
パジェロミニでもポップアップルーフつけたり、拡幅可能な車体に改造すれば
キャンピングカーとしてもいけるんじゃね?
960しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 00:10:05 ID:LI986A5D
>>956
パジェロミニは、あのデザインにベタ惚れした人以外は買ってはいけない車。
燃費悪い、維持費高い、うるさい、車内狭い、走行性悪い、ロクなことがない。
961しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 01:05:19 ID:N8NVrwnZ
>>957
>>958
>>960
別にスレを間違えてはいないんだよね。
単に、軽キャンにパジェロミニを応用できないかと
提案しただけであって……
962しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 01:16:29 ID:xVERe18R
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267317324/

↑のほうが話は弾みそうだけどね。

パジェロミニで車中泊したいと思う人はいても、キャンピングカーまではいいやって人が大半だろうし、
逆にキャンピングカーを求めてる人でパジェロミニベースでやろうなんて思う人も少ないだろう。
963しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 14:09:34 ID:23dlKBtE
954です。
パジェロミニにも乗ったけど、さすがにあの車にはルーフテントを積もうとも思わなかったです。
普通車のパジェロはとてもいいのに、ミニのほうは見かけから思うほど走破性はよくないですよ。
3人乗ったらマトモに走れない車だから、あれを改造してより以上重くしたら動かなくなるんじゃ?
改造は考えないほうがいいです。
964しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 14:32:46 ID:w8yKIZwf
だから言っパジェロ!
965しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 14:52:36 ID:LZoSVUxK
どっと疲れが出た
966しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 20:23:54 ID:We84YlIU
>>957>>962
どこから車中泊スレの話が出てきたんだよ。そういうのはお前の脳内だけで勘弁
967しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 20:38:24 ID:NVEc21YQ
ID:ZoaoUmFw自体がキャンピングカー化の話とか広げてないし放っておけよ。
もともとキャビン自体が狭すぎて足伸ばして寝ることもできないんだ。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/pajero_mini/spec/spe_02.html

大学の頃乗ってたけど走破性は悪いと思ったことはなかったけどな。。
悪かったのは騒音や断熱と燃費。あと下取り価格。
968しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 22:43:35 ID:zBkNqTm4
ちょいキャン以外選択肢なし!
969しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 13:32:40 ID:5VVlOd2k
逆に尋ねよう

軽4WDでキャンピングカーとして機能する車は?
970しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 00:44:31 ID:L05TG3r+
>>969
箱四駆全部
971しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 00:47:21 ID:KTpoHdaC
>>966
心が狭いヤツだな、とみんな思ってるよ。
少しくらいの脱線はかまわないじゃない。
しかも、パジェロミニの話は、それをキャンカーのベースに出来ないか、
ってフリだし。
972しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 02:05:30 ID:6akGXS6R
誰もろくに掘り下げてないうえに向いてなさすぎるって一蹴されてるのにそれはないだろw
973しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 06:08:08 ID:zNPsdX+S
956で「パジェロミニってさすがに狭いかな? 」と車内の広さに言及している時点で、
車中泊か、改造するにしてもガッツリじゃなくて車中泊+αかと俺は思った。
でも車中泊と言い切ってるわけでもなかったので、どっちでもいい。

むしろ、想定使用スタイルもろくに書かずに「狭いかな?」と聞く事に
日本語が不自由か荒しか本気で聞くつもりじゃないかと、うんざりした。
使い方によっては十分な広さと言えるかもしれないのに。
974しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 06:11:46 ID:ES0xCbF3
小さなキャンピングトレーラーでも牽引すればいい
軽クロカンでなけりゃならない理由とかはないがな
975しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 10:58:07 ID:WU1K8HNP
>>972
>>973
みっともないからやめろよ
976しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 13:55:04 ID:KpfFIa/F
>>975
すまん、みっともないやりとりの流れに見かねてやんわり方向修正したつもりが、
見直したら俺も大差ない書き方になってた。
寝起きで書き込むもんじゃないな。

次スレのテンプレに「質問の際は使い方を明記」とか有った方が良さげ
977しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 14:00:26 ID:cjlp3mQR
ぶっちゃけ車中泊しないなら車について論じる必要無いだろ
よって次スレは車中泊スレと合併
978しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 01:54:29 ID:uZHiGZ+b
軽高速ETCなしでも上限1000円か、軽キャンカーの時代が来るのか・・・?
979しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 22:04:08 ID:7Y3HDTM1
トライキャンパー、届きました。
今まで乗っていたFFの車からRRになったので、ものすごく操縦性がいいです。
(乗り心地と後席の居住性は極端に悪くなったけど)
予定していた生活装備が収まらないようなので積載物をもっとスリムにしようと
試行錯誤中。まぁ、昔は全部自分で担いでいたんだから何とかなるかと。

一番弱るのは、上段ベッドに上がるためには板を一枚ずらさないといけないことです。
これは予想外だったので、夜中のトイレ用に携帯便器でも用意しようかと(苦笑)

高速1000円は嬉しいですね^^
980しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 23:23:56 ID:JCyNGPuI
キャンピングカーからシンク周り無しとか、
ベッドを組み立てて、車中で寝られるだけの車ってないの?
981しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 23:38:06 ID:kPCuCN/G
なんというググレカス

テンプレに載ってる製品にもそんなのあるだろ
982しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 00:01:09 ID:8/LvbWFh
>>981
死ねよ
983しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 00:07:02 ID:PX8dXKm3
>>982 ユーみたいのには中古の霊柩車がお薦め。
984しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 00:15:21 ID:xO+RxPAs
バカはすぐに釣られるんだね。
985しあわせの黄色いナンバー
ほとんどの書き込みは、釣りだと主張しようと思えばできるんだよね。