1 :
阻止押さえられちゃいました:
ここでは軽自動車に適したカーナビなど
軽自動車に関連したナビの話をしましょう。
高速でちゃんと軽料金表示するナビってある?
4 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 17:53:25 ID:l+1NWpUj
トヨタダイハツのカーナビはするようです。
5 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/12(月) 18:26:03 ID:RgebN0Lx
ETC付きナビのこと?
軽向きはサンヨーのNV−SD10DTだけど、今度はクラリオンから出るよな
普通のナビは初期設定で車種を設定できるんでないかい。
7 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 19:21:08 ID:WemQKgfe
8 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 15:11:48 ID:mvkvN7JJ
軽自動車にポータブルナビを付けると前が見えなくなるじゃないですか?
上手い取り付け方ありませんかね? ちなみに車はR1でナビはデカゴリラです。
11 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 17:20:47 ID:Wkx1oPoZ
つーかR1は中央上面の吹き出し口が邪魔してナビモニター付けられないんじゃねーの?
知り合いのR2乗りも結局は純正オーディオ諦めて2DINナビとトレードしたし。
12 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 23:29:03 ID:xGkrWNHz
新しい迷わんを買おうかと思いますが・・? どんな感じですかね?
13 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 18:25:03 ID:TSJDoOwW
クラリオンのDrivTrax DTR-5P,ミニゴリラなら小さくて
軽自動車でもOKでしょう
14 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 18:27:12 ID:JSocf2U/
携帯電話のカーナビで十分
15 :
阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 18:56:02 ID:oWLEmzCN
>>14 しかし高速で道路が標示されないのは頂けない
16 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 14:35:07 ID:rfIID/Sn
>>14 ケータイのカーナビは見ながらは走れない?から無料だと思うよ。
mioP350貰った。
そもそもカーナビ付けるのに軽も普通車もねえだろ
20 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 05:55:52 ID:5rxVpzmD
>>19 軽自動車にポータブルナビだと車種によっては前が見えなくなるんだよね、法律の改正で?ある程度前が見えないと駄目なんでしょ?
私はエブ乗りなんだけど、ナビはauの助ナビにしてるよ。
地図の更新は無いし、料金も安いよ。
なんせ、315円X12ヶ月だからさ。
場所もドリンクホルダーですむし。
ポータブルならミニゴリラいいよね。
ワンセグ付いてるし。
どちらもコンパクトなのが軽向きだと思うんだけどね。
22 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 15:15:57 ID:5rxVpzmD
>>21 助手席ナビは運転手が見ながら走ると違反になるんですよね?
24 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 19:31:08 ID:TIrUYPe9
正直なところ、音声ナビで充分だ。
8日の日曜に地元のホームセンターで
【PONTUS メモリーナビ EN-3500】
定価¥69800が¥29800で在庫処分だと。
どうしよう、買っちゃおうかなw
パケット定額の予算も入るでしょ?
28 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 15:12:13 ID:w6aRw0IW
エンジン音うるさくて、んなもんきこえねぇよ!
なので、却下。
29 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 19:18:49 ID:T7zxGEN9
26だけど、
買っちゃったw
前に使ってた奴のほうが見やすいし使いやすいが、
本体が小さくなってバッテリー内蔵(3時間)、
コードも一本になって他車に付け回しや
持ち運びがしやすくなったから良しとしようw
30 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 22:37:21 ID:OD1O+6zV
31 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 23:25:44 ID:T7zxGEN9
>>30 買えないからって僻むなよw
俺はバイクにも使い回しするから、コレぐらい小型なのがちょうど良い。
それに、これ以上高額・高機能は無駄だからw
軽には持ち運びできるポータブルナビで十分だな。または地図。
最新のHDDナビとか軽には似合わん。
33 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 15:18:53 ID:K4y72dlu
>>14 携帯のはGPSが独立してないから、通話できない所じゃ使い物になんねーし。
レンタカーで田舎にキャンプに行った時に本当に困ったよ。
あうのケータイナビは、街中の徒歩でナビウォークだけが存在価値がある。
助手席ナビはナビとして不完全なウンコ。
IDがBZNだ
37 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 17:56:23 ID:djkw/bMd
30=36
自演乙w
それともアンカーミスかな?
38 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 18:21:35 ID:0971f3UF
>>37 そんな負け惜しみ書くくらいなら車板のカーナビスレ
の何ヶ所かにグチ書きまなきゃいいのにwwwwwwwww
こっちで強がってもボロ出てるんだよwwwwwwwwwww
オーディオが1DINで1段空いてるなら
地図代わりに件か畦の古い1DINのCDナビがお勧め
億で1万円台で買えるし取り付けもねじ止めだけだし
ナビについてるハーネスにオーディオ分岐端子が
付いてるから配線も挿し替えるだけ
遠出するときだけ画面出して使えるからスマート
性能はハテナだが(たまに分岐点でも無言w)
>>38 はぁ?一体誰と勘違いしてる?
チェッカーで調べてやるからID書き込んでみろよ?
>>38 ついでに板名とレス番も付けてナw
ちなみに俺は、あっちのカーナビスレは一度も覗いたことねーぞw
一応説明しとく
>ついでに板名とレス番も付けてナw
↑
これは書き込んでから間もないと検索できないから。
それと今日のあっちの俺のIDはID:LgDd/M360だからな。
軽の新車買うとき、オーディオ外して納車してもらい
そのまま、カー用品店に行って、カーナビ付けると安い作戦は
正解でしょうか?
>>41 板名とレス番じゃ調べられないだろw
無理すんなw
>>43 オーディオ外すのにお金取られるかも?ディーラーに聞いてくれ。
一番安いのは自分で付け替えるんだけど、無理ならお金を払うしか無いだろ。
で
>>38は
>>26(俺)に勘違いして噛み付いて、
謝りもしないで逃げたか?恥ずかしい奴だな。
お前は一生ロムってろw
おっと!俺が書き込んでる間に、
IDが変わったと思って馬鹿が書き込んでるw
板名とレス番はどんな書き込みか見たかっただけだw
無知なのがバレバレだぞ!
>>44 そんな書き込みしないでID書けよw
で結論は
やっぱり安物買いの銭失いって事?
48 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 05:43:31 ID:7gArEGMI
>>45 車種により取り付けや取り外しの難易度が違うからね。
素人でもできる車種から専門業者に頼んだほうが無難な車種があるから。
>>43 車種によってはオプションでオーディーレス選べたりするよ。
オーディオ付いてても取り付け工賃変わらないだろうから、場合によっては純正を下取りしてもらって取り付けた方が安いかも試練
今時の新車ならオーディオレスでスピーカーだけ付いてれば
2DINのナビなら自分でかんたんに付けられるよ
ただし取り付け用のアングルやスペーサが別売りだったりするから注意
車種別のハーネスと車速・バックの配線用の部品も必要
車のばらし方はマニュアルをコピーしてもらうか
サービスにこそっと教えてもらう
嵌めるのは簡単だから教わるついでに外しちゃってもらうともっといい
自分で行う場合くれぐれも車を破壊しないように
面積がでかいとナビ取り付け工賃ぐらいするパネルもあるから苦労が水の泡
>>46 お前は板とスレの区別がついてないことに気がつけよ、バカ
>>51 46を書き込んだ時酔ってたからミスったw
で、勘違い野郎はスレもレス番もIDも書き込めないと?
早く書き込んでくれないかな?
それが出来ないなら何時までも絡んでくるんじゃねーよ。
54 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 18:38:29 ID:xhHxKVl2
レス番は?
55 :
阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 21:28:06 ID:7k5kOf8+
やってみるとそれなりに面倒臭いよな、ナビやオーディオ取り付けは・・・
自分で出来なくはないが、取り付けとか好きな人はいいけど
そうじゃなきゃ多少の金払って業者にやってもらうのもいい選択だとは思う
軽にナビは必要ない。地図でおk。
57 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 18:49:48 ID:Uo4g/Mfl
軽自動車でカーナビなんてバッテリー持たないだろw
58 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 19:01:43 ID:Ng6/FHjQ
俺の軽はHDDナビに5.1chシアターシステムだ!そこら辺の、ヘボいミニバンより豪華仕様だぞ!家にストックしてあったパーツを自分で取り付けた!
59 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:37:03 ID:zIW4tHHz
軽でもメーカーによって内装にかなり差があるよね。
エッセとかチープ過ぎ。ナビなんか付けたくなくなる。現行ムーブとかワゴeとかライフだったら許せる
ぎりぎりでタントも
60 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:55:21 ID:Uo4g/Mfl
エッセはゴチャゴチャした余計な飾りがないから好き。
今の車は必要のない余計な飾りが多すぎるもん。
そんな俺はオーディオレスエッセ。
より一層飾りが少ない。
部屋に物を置かない主義
生活観を出したくない人
とかはエッセ大好きだろうな
部屋に物を置かないのではなく、不要な物をそもそも所有しない。
徹底した合理主義。
63 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 23:04:32 ID:CoeDw0cU
軽ってエアロやインチアップ等の改造パーツは勿論
カーナビですら馬鹿にされるだろ。
買った軽乗りは喜んでいるんだろうが、普通車乗りからみたら
「えっ、軽ターボで遠出?超ウッケル〜www」
と、こうなる。
えっ?
今さら気付いたの?プギャ
64 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 01:55:31 ID:ottR58Ie
PSPのナビってどうなの?
持ってる人いる??
65 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 04:19:54 ID:UXLIu4rL
おお、俺も知りたい
情報頼む
知人は一度も使う事なく売ったらしいw
どうせならナビつけたほうがいいらしいお
67 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 09:31:13 ID:SU9Zf8FZ
>>64 持ってたw
使い物にならずにすぐに売った
まあ、携帯ゲームソフト板に「MAPLUS」スレがあるので見てくるといいかと。
都内を回る程度でもカーナビが欲しい。
69 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 16:38:34 ID:v8It5mYY
迷わん買えば? 安いよ?
70 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 19:16:07 ID:0Ft9bdXn
HDDの楽ナビ
サウンドは純正で6こついてます
暇な時にドアとフロア下をデトニングを自分でしたよ
車はアイのMです
71 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 20:42:33 ID:Wef3QHu7
>>64 三菱アイNA乗りで、PSP使ってます。
アクセサリ電源挿して禁煙灰皿に100均で買った足差して引っ掛けて使ってる。
荒く走らない限りこれで外れない。普段ははずしてダッシュボード収納。
ナビとしての問題は、夜間でも画面明るい点、これは視界の下におく事で解決。
あとルートを外れたときのコース再検索に時間がかかり、
その間に車が距離移動してると何回も再検索が始まりもうめたくた、になってしまう点かな
知らないとこでナビ指示通りに走る分にはポータブルナビと大差ない、と思う。
72 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 21:10:32 ID:XJ7dqGkw
ケータイで十分だよ
ケータイ握ってるとうちのほうだとすぐ捕まる。
2秒以上画面凝視すると違反だとかなんだとか。
nuvi買っとけ。
ナビ機能はそこらの据えたやつよりいいし、
電池内蔵で歩きながらでも使える。
Bluetoothハンズフリーにもなるし、
ポータブルプレーヤーとしても使えるぜ。
75 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 07:27:10 ID:WJnD4Jad
緯度経度で行き先登録できます??
>>73 視点をずらして携帯を見て焦点を合わせるまでに1秒かかるから
実質見れる時間は1秒未満ってことだな
カップホルダにケータイを固定して、ナビを見ても違反になるの?
78 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 20:06:52 ID:xF2lFcQ2
操作が違反だからならないと思う。
ミニゴリラに一票
80 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 05:21:48 ID:Ln8c6tuJ
ミニゴリラってワンセグ見れるの?
ジャパネット見れって
82 :
阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 09:30:55 ID:luJhU/ox
ジャパネットは高過ぎ、ABやYHのカーショップ
インターネットサイトで買えば
旧ミニゴリラ(SD10DT)ユーザですが都会のビル街以外なら、まあまあ案内する
新ミニゴリラは価格.COM見て
83 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 18:36:18 ID:+qghq3wG
軽は楽ナビ!!!
84 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 18:37:17 ID:+qghq3wG
でも、サイバー付けてたら笑えるよなw
85 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 19:10:36 ID:w61uRqTd
>>63 俺の周りだと軽やコンパクト辺りまででもナビ付けてるの
相当いるけど肝心のナビ機能を頻繁に使うって言うのは殆どいないな。
大抵DVDプレーヤー代わりだったり地デジチューナーとか付けてるのが
大部分だな。
まあ別々に揃えるよりはナビ一体型買った方が割安な方が多いからだろうけど。
>>84 サイバーと4チューナーの地デジ付けてる奴は知ってるよ。
でも肝心のナビ機能はそんなに使ってないようだ。
DivX対応とか音楽ファイルを転送出来るとかで選んだらしい。
それなら対応プレーヤー買うとかUSB端子付やiPod対応品買えばいいのにとは
俺も思うけどな。
86 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 21:59:30 ID:opnmcfSH
ミニゴリラ、garminみたいな2DINのカーステ一体型ナビを出して欲しい。
ダイハツ、日産、ホンダあたりから出てるのは知ってる。
もうすこし値段も安く、オーディオをまともにしたようなものを
ディーラー経由でなく、市場に出して欲しい。
まあ2年後にはHDDナビは終ってると思う。まってりゃいいだけだとは思うけど。
オレの頭の中では、動画の録画以外の用途ではHDDの役割はもう終ってる。
87 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 22:56:32 ID:RKnqfWV5
99年のデルナビ
CDだぜ!
をまた取り付け
便利便利
地図情報なんていらねえ
88 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 23:09:57 ID:RTZjAMjb
>86 さん
HDDっていうのは、DVDの間違い?
89 :
86:2007/07/06(金) 23:51:12 ID:opnmcfSH
HDDですよ。
もういまや地図データなんてフラッシュで十分。
メモリーナビの地図データを4Gくらいまで拡張すれば
それでもうナビゲーションの質としては十分だって事。
物理的に動作している部分が減れば、故障も減る。
音楽もSDカードに圧縮すればそれで十分。
4GくらいのSDカードがあれば、CDチェンジャーなんかをはるかに上回る
音楽を搭載可能。同様に、動画だって十分これでいける。
こうやって考えていくと、ノートパソコンでいうところの
0スピンドルっていうか、もう完全にフラッシュメモリーだけを
外部メモリーとしてあつかうカーナビができるってことだ。
これは値段の低廉化にも役立つ。昔のカセットテープを使ってた頃の
ウォークマンと今のメモリを読み出す形式のものを較べたら
今のほうがやすいでしょう?
こういう感じのスペック:
・2DINサイズ、7インチ液晶
・地図データ4G、動画、音楽用の内部フラッシュ8G
・ワンセグ、FM、AMチューナー内蔵
2年もたてば、こんなのが5万円とかででてくると思ってる。
ま、軽自動車に限ったものではないけどね。
90 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 23:55:04 ID:bb70zwwW
地デジチューナも内蔵してほしい。
91 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 00:14:30 ID:+UjBuzeN
>>85 俺は街中から遠出まで使ってますぜ。
飯食いに行く時とか、買い物に行く時とか。
元々県外の人間だから余計に使う。
夜間は明々と画面つけとくのも
眠気防止になって良い。
>>89 色々詳しいですね。でも、自分じゃ何もできないんですねw
無知よりは役立つ罠
セカンドカーとしての軽自動車かどうかで、カーナビの選択も変わるよな…。
まあ、基本的にセカンドカーにナビは必要ないかもしれないが。
>>92 どういう意味?
こないだ散々迷って、結局最後のHDDナビだと思ってR2にHDV-990載せました。
ビーコンつけて16万で済んだからまあ良しとしました。とりあえず満足。
現状のメモリーナビで一番不満に感じるのは、すっきりまとまらないこと。
ダッシュボードの上はすっきりさせたい。オーディオ系は充実させたい
(オレにとってはどっちかいうとナビは便利だけども、基本的な機能が
備わっていればそれで満足なので)オレとしてはまだ選択肢が無いので。
96 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 17:10:49 ID:inKb1f5l
97 :
85:2007/07/08(日) 19:55:33 ID:hTZJWqd2
>>91 いや、そういう境遇の人にまでどうこう言う気はないよ。
俺の周りだと例えば県内程度ならナビなんぞなくても
裏道まで知ってるようなのが前途の目的でナビつけてるのばかりってわけさ。
AVN一体の方が割安なのはわかるけどこういうのもどうかと思ってるんで。
俺は地図やルート案内よりもVICS情報のためにカーナビ付けてる。
せっかくチューナーはいいのに、液晶でケチンなって感じですな。
100ズザー
101 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 11:22:32 ID:8+D1nHdo
102 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 15:31:19 ID:M788pJ+K
スズキを買うつもりで純正のナビを買ってしまったけど、
気が変わりダイハツにしてしまった・・orz
音楽とか地デジとかDVDとか渋滞情報とか
要らない俺にいいナビってあります?
>>103 最近流行りのPND買うより、ヤフオクで
10年くらい前のCDナビ落としたほうがお得だよ。
1.3万円とかだし。むしろ工賃の方が高かったりする。
でも主要幹線道のナビとしては、なかなかどうして
立派に動きますよ。FM VICS付きなら渋滞情報も少しは
手に入るし。
>>104 こんな時間にありがとう
最近のカタログみても余計な機能ばかりで・・・・・
ちょっとみてみます
107 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 03:49:21 ID:EtviefJV
純正命(`・ω・´)シャキーン
110 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 23:01:50 ID:48/jwvTp
こちらのスレでいいのか解りませんが、軽乗り・カーナビについての質問なんで書き込みます。
今、ミラにポータブルナビ(ゴリラ)鍵以外防犯対策なしを使ってます。
元カレが軽乗りでカーナビ(ポータブルじゃないもの)を付けていて普通の鍵の他にセンサーをしていて、「厳重だね」と言うと「軽のカーナビ付きは盗まれやすいから」と言われました。
また、自分も買った時に店員サンに聞くと「ポータブルは盗まれやすいかもね」と言われ今まで半年以上乗る度に付けたり、外したりを繰り返してました。
ただ、ブレーキ接続ケーブルの先が折れそうな
状態なのと、GPS外部アンテナ接続部分を外す時に何故か取れにくいため毎回爪が折れそうなくらい苦戦するので付けたままにしようか悩んでるのですが…
やはり、私の身の回りの人が言うように盗まれやすいのでしょうか?
毎回取り外しはしたほうがいいのでしょうか?
どなたか意見お願いします。
車種の設定変更すれば
普通車でも軽でも大型でもその料金出るんだが。
112 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 01:20:36 ID:E6UDBE0F
>>111 パナのDVDナビの場合、検索で高架通行の可否や駐車場の検索に反映されるだけで、高速料金は普通車しか出ない。
俺のは車種設定自体が無い。
えっ、ちょっと待てよ。ストラーダでETCは軽料金不可か?
116 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 20:56:06 ID:pG+u0P/F
>>110 普段止めている駐車場が人通りがあって明るい所なら盗まれにくいとは思いますよ。 後は比較的古いナビなら盗まれにくいとは思いますがやっぱりはずした方が安全だとは思いますよ。
車を壊されても高くつきますし・・?
117 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 21:08:33 ID:QDcQQPFz
だから、ナビ付けてる奴はセキュ入れろってのw
>>115 ETC接続してないから知らないけど、車両情報を軽や大型にしても普通車料金しか出なかったはず。
>>116 夜間でも交通量の多い国道の横に止めてるけど、
豪快に窓割られた上に、9800円で買ったカセットデッキ
盗られました。しかも盗るときにダッシュボード傷つけまくり。
狙われるのが嫌で安物買ったのに・・・
119 :
118:2007/07/17(火) 21:18:50 ID:BPv9Zo44
普通料金ってのはETCの表示じゃなくてルート案内時の高速料金ね。
アルトワークスに、ソニーの「nav-u」つけた。
ビーコン込みで69k。
取り付けはシガライターと吸盤のみ。
よくしゃべるので、一人で運転してても寂しくないw
121 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 21:46:21 ID:CG27Yzc5
H3(だっけ)のセルボモードに、ケンウッドのHDX-710+FX-9000付けてた俺。
事故って廃車orz
次は初代ワゴンRにHDM-555EXB付けてやるヽ(`Д´)ノ
室内のオーディオやナビが再利用不可になるくらいの事故してよく無事だったな。
124 :
122:2007/07/26(木) 06:34:48 ID:6SdZ0hQI
>>123 何とかカーナビとカーステは無事ですた。
カーナビは従妹に譲渡。カーステは再利用中。
125 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 18:17:30 ID:OevYr/EQ
こんにちは。
パイオニアのAVIC−DRZ99を付けている方いますか?
どうも自分のは車速パルスが上手く働いていないようなんですが、接続方法
の問題なんでしょうか?接続されていませんと言う表示になるんですが何か
良い解決方法はあるのでしょうか?
まず車種とグレード位書いた方がいいぞ
ソニーのnav-u、昨日チャームナップがあったから、在庫品買うのはやめた方がいいよ。
ファーム2.00ですかって、お店の人に確認してから買った方がいいよ。
128 :
阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 19:09:58 ID:vQ6k02vP
チャームナップミニ
>>125 解決法は車速パルスが出ている線につなぐこと。
配線ミスだよ。
130 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 20:11:44 ID:jYkKQWPz
ギャザースHDDナビVXH-082Cを付けたのですがDVDは見れますか?あとワンセグって思ったより画像キレイじゃないですね…
説明書位嫁
133 :
アリスト:2007/08/02(木) 17:25:07 ID:PNaSp7pW
樂ナビ
134 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 00:32:14 ID:keEiRmmA
ゼストにパナソニックのCN-120DSをつけてる人いる?どこにつけてる?今は3.5インチとかのサイズを軽カーにつけてる人が多いみたいだけど、7インチの大画面は魅力的だ。
サンヨーSD10DT 旧ミニゴリラで頑張ってます
137 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 00:35:25 ID:WPxgCMJd
パナのポータブルCDナビ
デルナビを乗せ買え3台目で現役で使ってます。
当時DVDナビが出始めのころでセール品で12万ほどだったかな
たくさんの思い出が詰まっているので買い替えなんてできません
ステーを買い換えればどんな車にも使えるのがいいところ。
ダイバーシティつけてないので都心では無力ですが都市では案内標識だらけなので大丈夫
むしろ旅行先の知らない田舎道で活躍してくれました。
霧の中の山道でのナビはいい思い出です。
>>104さんも書いてますがいまはオクで安く入手できるのでおすすめです。
ちなみに私のはKX-GT20Zという品番です。
まだまだ使いますよー
138 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 06:56:30 ID:amDPGt/U
139 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 07:01:24 ID:amDPGt/U
ちなみに現行素ミラXリミテッドで使ってます。
140 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 08:00:07 ID:NbULBv3w
HDDナビ付けてるのですが渋滞情報は目的地設定しないと出ないのですか?普通に走ってて混んでても表示されてない気がして…
141 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 08:42:23 ID:8rU0XMmd
VICS設定じゃね?
142 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 19:12:03 ID:NbULBv3w
VICS設定してるんだけど…なんか反応おかしい。カーソルで混んでる道まで動かしても近づかないかぎり渋滞マークは現れないのかな?
>>142 細かいことは機種によって異なるから、車板で自分のナビのメーカー・機種・種類にあった
スレを探してそっちで聞いてみたほうがいいと思う。
ここで続けてもいいけど、せめてメーカー・型番がないとわかりにくいと思うよ。
何処に住んでるかも重要だぞ。
都会だと大抵の道はVICS情報あるけど、地方だと主要道路でもVICS情報提供されてない場合もあるぞ。
145 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 10:10:39 ID:Iu8r0w+S
型番はギャザーズVXH082Cです。住まいは都会です。
146 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 10:23:17 ID:LoZON9I4
PONTUS EN-4500が欲しいんですが、このようなSDで更新するタイプはずっとSDカード指しっぱなしじゃなきゃ駄目なんですよね?
SDカードで音楽聞く場合、どうなるんでしょうか?
初代ワゴンR(CT系)に、ストラーダとかサイバーナビみたいな、1DIN+1DINってまともに付けられるのか?
VH099の取り付け作業開始後、3時間で挫折しそうなんだがorz
普通規格ものなら入るだろ。
敗戦関係の収納は知らんが。
149 :
147:2007/08/09(木) 14:37:24 ID:G3Gou0gJ
>>148 入れるだけなら入った。
けど、モニタと本体部を繋ぐケーブルの長さが足りねぇ○| ̄|_・・・
150 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 21:04:36 ID:jSWAJHO9
151 :
147:2007/08/10(金) 07:13:56 ID:ZiMsQY2a
>>150 いや、延長ケーブルいらないだろうと思ってたw
実際に取り付け作業初めて見たら、距離足りねぇ・・・
自動後退も黄帽子も遠いので、通販で延長ケーブル申し込んだよ。。。
今日来る予定なので、来たら再チャレンジ。
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者
(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる
153 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 09:46:01 ID:EkkEtb0Q
>>146 SD使用のPNDはナビSDを引っこ抜くと当然ナビは使用出来ない。
つまり音楽聴いたり動画見たりするときはナビは同時使用出来ない。
本体に地図入れて、SDに音楽入れて、mioP350なら同時利用出来たと思った。
しかし、持ってるけどやってない。
音楽はカーコンポで聞けばいいもの。
155 :
146:2007/08/11(土) 10:24:01 ID:D80OtjI/
>>153 >>154 どうもです。
遠出でナビ使うときは仕方ない訳ですね
カーコンポは中古で車買ったもんで、壊れてました
ラジオは聴けたんで、FMトランスミッターで聴いてたんですけど、音が・・・
ナビはもともと欲しかったんで、どうせなら音楽聴けるやつだと一石二鳥ですしね
>>155 安価なナビの音楽再生機能は、部品代がかからず※簡単なソフトだけで機能追加できる(と思う)んで、
実用性に関わらず「つけときゃカタログ上の機能を増やせる」くらいな感じでいい加減に
オマケ的に作られているような気がします。
(※音声案内用の機能があるから、それを流用して音楽鳴らしてると思う。)
2DINタイプなどで確実にオーディオ兼用で設計されているもの以外は期待しないほうがいいでしょうね。
そういうものですら、ちょっと前の純正品なんかは「ナビ中はCD使えません」なんてのが結構ありましたしね。
ところで、中古で買ったのはいつごろ?保証のしっかりした店だと、納車時についていたものなら
社外品のオーディオでも保証の対象になってる場合がありますよ。
2〜3年前の話ですが、トヨタ系中古屋で保証内容を確認したらそのように言われました。
あと、CDは壊れてるけどカセットは使えるなら、カセットアダプターの方がFMトランスミッターよりは
マシな音がすると思います。自分のはカー用品店で1000円くらいでしたがトランスミッターより良かった。
157 :
146:2007/08/11(土) 13:08:46 ID:D80OtjI/
>>156 レスありがとうございます。
なるほど・・トランスミッターよりかマシという先入観しかなかったもので、実際はオマケ的みたいである場合もあるんですね。
あくまでも音楽再生に期待せず、ナビメインで買わないと後悔するかもしれませんね。
車は今年5月下旬頃購入し6月にオーディオが壊れてる事はいいましたが、そのような対応はありませんでしたT_T
代わりにオートマチックオイル?は無料で交換してもらいましたが。
オーディオはCDが壊れていて、カセットは使えないです。MDは機能するみたいですが、SD好きなもんで全然使ってません
158 :
154:2007/08/11(土) 18:33:38 ID:ifdO7ZJZ
>>157 外部入力端子はある?
SD好きならパソコンショップで安物SDプレーヤー買ってきてAUXから直結、というやり方もありかとおもいます。
もう絶版ですが、価格COM見たらありました。
JVCのカーオーディオKD-SD700という機種がSDカード使えます。
再生できるのが255曲までですが。
自分はコイツとmioP350共用してます。
>>157 車種・年式・音楽プレーヤのメーカー型番、今ついてるカーオーディオの型番、総予算などがわかると、
もっと調べられると思いますが、お店でいろいろ相談されたほうが早いようにも思います。
ちょっと心配というか不安なのは、つかっていらっしゃるSDプレーヤですね。
SD-Audio規格対応のものだと、pontusじゃ再生できないかも(あまり自信がないです)
ちなみに、私が考えたのはpontus4500の定価6万を予算と仮定した場合、2万程度で
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-e/e222s/index.html このあたりと交換して今使っているSDプレーヤをつないでつかい、残りの予算内で
ナビを買うことですね。ナビの性能がちょっと落ちるのが心配なのでその点は要調査ですが
>>158 KD-SD700いいですね。残念ながら今調べたらビクターはカーオーディオから撤退したみたいですね。
ソニーもポータブルナビ以外は撤退したみたいですし、いつのまにかブランドが消えてゆく・・・
160 :
146:2007/08/12(日) 01:59:18 ID:cY2ijz2R
>>158 外部入力端子はないみたいです。
オーディオではAUXから直結という形の方が安くすみそうですかね?
>>159 SDプレーヤーは古くて生産終了しているみたいですが、PanasonicのSV-SD350Vです。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD350V そうか・・再生できない可能性もあるんですね。
予算は考えてませんでしたが、サイト先のオーディオは良いお値段みたいですね。
外部端子なので、SD-AudioからiPodに変えた時でもいいですし。
残りの予算で・・・とはいきませんが、ミニゴリラのNV-SB250DTやNV-SD200DTだと少し安くすみそうですね。値崩れもしてきているみたいですし。
>>159 ソニーは一度カーオーディオから撤退して、今回のポータブルナビで復活したんじゃなかった?
162 :
147:2007/08/12(日) 07:39:26 ID:B4OrVlRH
事後報告。
無事取り付け&動作確認完了。
問題は、延長ケーブルをどうするか・・・・・・
隠すのは既にあきらめて、束ねてシフトノブ前方のスペースに固定しようかなと。
マイク取り付け忘れたのはご愛敬ってことでw
163 :
159:2007/08/12(日) 14:13:38 ID:NM6StL67
>>160 お持ちの機器はSD-Audio規格だと思います。たぶんSDメモリをつかった機器には
A)SD-Audio(SDオーディオ)規格に準拠した音楽プレーヤ
B)単に記憶部分にSDメモリをつかっている音楽プレーヤ
があると思います。お持ちの機器はA)で、
>>158氏の機器やpontusはB)ではないかと思います。
A)の機器は、著作権管理(コピー制限)を厳密にやってるんでA)対応機器間でないと
うまく動作しないのではないかと思います。
ttp://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_audio_02.html (下のほうに「SDカードスロット付きの機器=SD-Audio対応というわけではありません。」という注意書きあり)
SD-Audio対応のカーオーディオはよくわかりませんでした。Panasonicのナビ ストラーダは対応してそうですが、
かなり値段が高いですし比較的安価なpanaのポータブルナビは未対応のようです。
接続方式別の音のよさとしては
SD-Audio対応でスロット付きのカーオーディオ(ナビ)≧外部入力(AUX)>カセットアダプタ>FMトランスミッタ
だと思います。カーオーディオ本体が違えばそれの性能も影響しますので、最終結果的には上記の通りには
ならないかもしれませんが。
現状の機器で試すならFMトランスミッタの送信チャンネルをちょっと変えてみるといいかもしれません。
普通のFM放送のチャンネルと近いと混信して音が極端に悪くなります。
あと、SDプレーヤ側の音量の最大付近から少しずつ落としていって、音がおかしくならない範囲でできるだけ
大きめに設定するのがポイントです。一般的には10のうち7〜8くらいです。SDプレーヤ側の低音増強など音を調整する機能は
切った方がいいでしょうね(SD350Vだと、EQ=ノーマル、音質効果=効果オフ)。音質調整はカーオーディオ側で。
これで改善できるなら、オーディオはそのまま放っておいてナビ選びに集中できますね
>>161 そうなんですか?ミラにソニーのオーディオをつけてて、しばらくしてHPみたらナビ以外なかったんで・・・
開発チームがまったく違うのかもしれませんね。
△ 一般的には10のうち7〜8くらいです。
○ 一般的には音量を最小0〜最大10とすると7〜8くらいです。
SD350Vだと音量は0〜25って書いてありますね。
自分なら20付近を目安に設定してみます。
165 :
158:2007/08/12(日) 14:50:40 ID:vxOU5AIl
>>160 AUXか、他の入力端子付いていれば、そこに直結するための数百円のコードを買ってくるだけですむ。
しかも、FM飛ばしよりは音はいいと思う。
但し、抵抗なし買わないと音が上手く鳴らないから注意。
ipodは高いから車の中に放置するには神経使うし、もし車中でヘッドホン付けて運転するのも
緊急車両の接近に気が付くのが遅れるのでお勧めできない...と思ったところにSD700の登場ですよ。
曲制限はあるけど、以下(ry
曲名、アルバム名、アーティスト名、漢字ひらカナ表示可能なので視認性はとてもいいです。
>>162 モニター横に、アフロの小さな人形を置くといい。
そいつがマイクだ。
なんつって。
166 :
160:2007/08/13(月) 19:32:15 ID:85PP/OSX
遅レスすいません。レスありがとうございます。
>>163 なるほど、聴けない可能性が高そうですね。
安価なナビで聴けないとなると、やはりカーオーディオの方を検討した方が良さそうですね。
FMトランスミッタの送信チャンネルを変えることは頭にありませんでした。
できるだけ遠いチャンネルにして試してみようと思います。
>>165 ほんとFM飛ばしは音質やノイズが酷いですよね・・
確かにipod放置も今の時期ですと高熱での故障や盗難などもありえますね。
プレーヤーを繋ぐのも煩わしいし、比較的安価なSD700ですので参考にさせていただきます。
167 :
阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 14:13:30 ID:yICuX+8W
ポータブル付けてる人たち
是非どの辺りにどんな風に取り付けてるか知りたい
画像なんかあるとめちゃ嬉しいです
フロントガラスに付けるのは明らかに保安基準違反だからなぁ
下手すれば事故したとき保険下りない可能性もあるぞ。
まじで?
じゃあなんで吸盤ステー自体が車載キットとして付属してるんだ?
ヒント:おでこ
>>171法改正以前の商品だから
今は車検が通らないし、警察に見られたら注意される
とはいえ、WinCEが入ってる最新機種も吸盤ステ−はいってる。
でも他所の販売HPではダッシュボード上に付けてたな。
>>171 まあこれ、取り外し簡単だし、取り付け方再考案だな。
でもダッシュに貼り付けるくらいなら、安くても良いから2DINのHDDナビにするかな。
超亀レスで何ですが、R1の下段に1DINオーディオ、上段にナビディスプレイ
でまるく収まります。私のディスプレイは7in固定ですがエアコンのガラリを
少し遮る程度で問題を感じません。インダッシュなら更にスマートかと。
読むのマンドクセ
まあ、2dinの安いミニゴリラが出たらいいんじゃね?
固定できるから盗まれにくいしダッシュボード上で視界悪くならないし
2DNじゃミニじゃねぇし
走りながら見るのはお勧めできない。
音聞くだけでもいいなら携帯でいんでね?
ちっこいのでワンセグっつったらミニゴリしかないんでないか?
走りながらは見ないぜ。つーか見れないんじゃねーの?>DINタイプ
まーTVは携帯(W33SAU)で見れないこともないんだがねぇ。
世の中には「それはそれ、これはこれ」という言葉があってな・・・。
結局ワンセグ考えるとミニゴリラしかないのかねぇ。
でも、やっぱポータブル型は視界を遮るのが難点なんだよなぁ。
軽にとってはまさに文字通りの死活問題だし。
メーカーさん見てたら作ってくれ・・・
・1DIN/7inch収納型
・メモリ型/SDカード対応
・アナログ/ワンセグ両対応
・SD内MP3再生(できればDivX/Xvid再生)
・価格¥10マソ以下
>>184 7万でも作ってくれそうだけど、わざわざ持ち運びできないようにすることは・・・
メーカーが今の現状分かってくれるならやってくれるかもしれない
取り外し可のアタッチメント方式で解決・・・
リチウム搭載でDIN収納時に充電
ポータブル使用時は補助電源を接続可とか
いくらリチウム電池搭載でも
充電池がヘタってくると使いづらいだけだからなぁ〜
車から取り外して使うことは少ないのに
電池の寿命だけは迎えるという
結構不便
HDD付きのカーナビ修理依頼したらハードの交換が必要かもしれないと言われた
最初に見たおっさんの店員は「交換の方が若干高い」と言ったので
可能なら修理を依頼した
数日後電話があり、「修理可能なのでそれでいいですか?」と連絡があったので
「それでいいです」と返事をした
しかし、交換の場合の費用を聞いてから判断しないとまずいなと思い電話をした
俺「交換の場合いくらですか?」
店員「んんちょっと・・・見てきます」
数分後、
店員「あの・・・修理も交換も価格は同じですね」
俺「え!交換と同じですか?」
店員「はい・・・あの・・(ウチの)会社としてはなるべく修理でお願い(聞き取れない)」
俺「はあ・・・じゃあ交換でお願いします」
店員「ああそうですか・・じゃあ交換ということで・・・」
修理してもデータは初期化されるとの事
ならば交換の方が客としてはありがたい
価格が同じで修理期間が同じならそれ以外の選択がないとも思えるが
とにかく信じられない対応だった
DRV50にND-B6(ビーコン)付けまつ><
190 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 12:12:32 ID:wfwtfw3R
HDDナビ買おうと思うんですが、ナビよりオーディオに重点置くとしたらお勧めありますか?
2スピーカーなんで音は頑張ってもやっぱり良くないですよね…
>>190 オーディオに関しては音質云々以前に
音楽の入れ方に大きな差があるので注意した方がいい。
SDカードからは再生できない、メモリスティック(not PRO)しかない、
オーディオCDからしか取り込めない(ファイル不可)など。
>191 そうなんですか…。
パソコン持ってないので、CD再生してハードディスクに取り込むことしかできないんですが、、
最近のカーナビはよくわからなくて(/_・、)
>CD再生してハードディスクに取り込むことしか
なる。この方法ができないAV統合カーナビはほとんどないから安心汁。
パイオニアでもパナでもクラリオンでも大丈夫。
仮にAVIC-HRZ88(π)とCN-HDS625TD(パナ)を比較すると、
トップGUIの見易さ: パナ>π
曲検索のやりやすさ: π>パナ
取り込み速度: π>パナ
こんな感じだ。正直パナのアルバム単位管理はいまいち。
でもラジオ代わりにサクッと操作するにはパナの方が上と感じる。
音質に関しては、ぶっちゃけスピーカーとマメにデットニング
してるかの方が遥かに影響でかいから気にするならそっちを・・・
194 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 13:22:46 ID:vGB6ZgUb
http://www.jmar.biz/torimatome/ より公平性の観点に立った料金体系への移行、ETCの普及促進、
高速道路の利便性向上、適切な管理水準の確保などの課題を認識した上での
今後の有料道路事業のあり方について、昨年、社会資本整備審議会に対して
国土交通大臣より諮問がなされ、重点的な議論の場として有料道路部会が
立ち上げられました。
東アジアの急速な経済成長、安全・安心や環境問題に関する
国民の意識の高まりなど、社会経済情勢の変化を踏まえ、当部会では、
この度、高速道路ネットワークの有効活用及びそのための料金のあり方、
機能強化の方向性等について、部会の委員が提出した意見や発言を整理し
「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」(中間とりまとめ)
としてまとめました。
今後の議論の参考とするため、この中間とりまとめについて、
国民の皆様から以下のとおりご意見を募集いたします。
阪神高速の軽四料金を下げろと意見しよう!!!!!!!!
>>190 カーステに金をかけるくらいなら、家のコンポに投資した方がいいよ。
196 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 20:58:19 ID:YTRdKFhD
>>196 軽四輪 500円
普通車 700円
中型車1000円
が適正だと思いますね
197 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 21:14:20 ID:WJFBe7gz
>>190 うちのクルマ、ケンウッドのHDV-990とHDV-790がそれぞれついてる。
このナビ、音質重視とされてて、それはウソではない。
このナビ、CDをかけてそれでHDDに録音することとかは出来ない。
そんかわりUSB端子から転送も再生もなんでもござれ。
これまで取り込んだうちのCD200枚、3時間ほどかけて
全部転送終了、8GのSDカードで2回運んだ。
ああなんてラクなんだ。
パソコンもってるならこれが最高。
これを買うためにパソコン導入するってのも
あながち間違ってないよ。
PC無しで心配している人に、PCまで買えと言う。
正に本末転倒だな・・・ちなみにSDカードの
MP3をHDDへコピーするのはパナでもできる。
パナね。独自規格なんてつかえんだろ。ナビとしてはいいと思うが。
ケンウッドのはほぼなんでもいけるぞ。mp3,WMA,AAC,,DivXもOKだし。
HDV-790なんて10万円で買った。これはちょっと特別な値段だけど。
これを越えるコストパフォーマンスなんて現時点ではありえん。
次モデルからは各社追従するだろうね。
CDを一枚一枚いれて録音なんて、やってられんよな。
一体どんだけ時間かかるんだ&その間エンジンかけっぱなし?
HDD取り込み中に走らせて音飛びとかしたらおじゃんなのかね?
馬鹿は書かないほうがいいぞ(・∀・)
アナ録かっつーの。
ケンウッドはナビ性能が他社と比べて劣りすぎてるんだよ。音楽性能はいいんだけど。
スペックに騙されて買ったけどね。
HDV-990含み2台ケンウッドナビ使ったが(ナビ使用暦は6台)ナビとしてのシステムは一番ダメだった。
カーナビのオーディオ機能使うのと
iPodをケーブルで外部入力に繋げて再生するのってどっちが音質いいのかな?
音声圧縮の規格・ビットレートは同じにしたとして
どっちでも同じ。気にすんな。
206 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 22:37:21 ID:0tn4mj4r
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。
iPodのデータをナビに転送して聞くのが一番良い。
>>204 ケーブル介していれば多少ノイズも入るだろうし、
iPod自体の音質はそんな良くないと思う。
209 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 15:29:38 ID:KEbOgVHq
FMトランスミッタって高いほど音いいんでしょうか?
周波数が複数あったり調整できる機能があるだけで
音は同じとかだったりしますか?
211 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 21:18:20 ID:2vmXRccV
俺、地方に住んでるからよくわからんが軽で移動する範囲なんて高々県内程度なんだけど
ナビなんかいるか?
首都圏に住んでるならわからんでもないが。
いまや10万ちょいでHDDナビなんて手に入るんで
5-6万の2DINのオーディオ導入するくらいなら
合ったら確実に便利なナビを含むものを導入するのは
決して間違ってないだろう、というか入れないともったいない。
純正のナビとかが一番もったいない存在だろう。
お。なかなかいいじゃない。
ちょっとPSPのは評判はよくないようだけど。
でもPSPも小さくなってますますお手軽ですね。
テレビが見たいからナビはついで派です
俺はVICS情報見るために付けてる。
だからVICSのないナビはいらない。
最近GPSオンリーのPNDが流行だが、こういうのは
建物があまりない北米などでしか使い物にならんよね。
超渋滞、立体駐車場、地下道路、山、トンネルetc....
日本の道路事情には車速パルス,ジャイロ,VICSがどーしても必要。
2DINインダッシュHDDナビだって10万円そこそこで買えるんだから
変なところでケチらないことだ。
っと、ここまで書いておいてPSPだが・・・
ゲームも遊べるからいいんじゃね?w
クラリオンやイクリプスなら2DINのHDDナビでも10万以下で買えるこのご時世に
敢えてオンダッシュのストラーダ155FDを\79800で買った俺が来ましたよ。
その理由は…クルマがL200ミラだから。
ダッシュボードの形状的にオンダッシュモニターが最適。
そしてそれ以上にオーディオ位置が低すぎで、2DINナビなんか危なくて使ってられません。
219 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 11:47:12 ID:9I7Z9pQ6
俺もL2だが、DRV50。
インダッシュ、1DINがいいんじゃね?
1DINタイプだと、飛び出したパネルがエアコンの操作系と吹きだし口をふさぐんだよね。
かといって、2DINだと見づらい位置になる。
で結局オンボード、つうか、ポータブルタイプを使ってる。
たしかにビル街の谷間で衛星見失うこともあるけど、実用上は支障ないよ。
それより、最近の製品はバッテリー内臓してるから、
駐車後に取り外して徒歩ナビとして持ち運べることが魅力だった。
あと、カーコンポも好きなの選びやすくなるし。
iPodの普及で、最近はUSB端子ついてるコンポあるんだよね。
感動して即買いした。USBメモリにMP3ほうりこむだけでCDチェンジャーいらず。
まぁ、最近はナビの需要みこして、ダッシュボードの最上部、メーターの横あたりに、
2DINスペース確保してる車も多いけどね。
オレはUSBがついてるワンセグ入りのHDDナビを即買いした。
これで14万は安い、と正直思った。オレは2DINがいい位置に
ついてることが、逆に車選びの重要ファクターになってきている。
USBメモリにMP3、WMA、AACなんでも放り込むだけでCDチャンジャー要らず。
そのままHDDに転送も超高速で可能。CDいちいちかけてHDDに転送なんて
かったるくてとてもやってられないですよ。
222 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:54:19 ID:/X2NGYbN
オレはパナのポータブルナビで車速パルスとジャイロセンサーもついてるが
取付費込みでも8万円くらいだったよ。
224 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 05:27:02 ID:ceWNFB4O
>>218 おっ!!
オレもL200にオンダッシュだ。
ステーの取り付け位置は助手席のドア近くのベンチレーターの右側で、運転席に向かって突き出すようにマウントしてるよ。
時計の左側20センチ辺りの位置がモニターの中心になるね。
車幅が狭い旧規格の軽なら、この位置でもモニターが視界に入る。
ついでにダッシュボードの掃除にも邪魔にならない。
しかもベンチレーターにも被らないからエアコンの風が当たる事もない。
モニターにエアコンの風が当たると、内部が結露して故障の原因になるからな。
225 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 17:23:04 ID:Boabt3zr
やっちまったな〜
男は黙ってちず!!
226 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 17:44:03 ID:izLeFkCs
オートバックス39800で買ったCDゴリラ10年たった今でも現役です
地図データもそのままなので道無き道を走る事多し
全然オケ
227 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 03:40:10 ID:5n3Daxwz
ムーブカスタムに乗るものです
パイオニアのZH9MDを使ってるんですが、しばらく走ってると、内部センサーが異常ですって画面に表示されます。
そして、ルート案内もバグります 説明書にも載っていませんでした。自車位置もかなりずれちゃうんです。ナビが低温の時は何の問題も無いのですが。
修理ですかね?
5V取ってダッシュ内側にPC用のファンを2基くらい付ければいいよ
229 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 11:20:38 ID:Ugs6MzkQ
最新のミニゴリラてどう?
五万くらいで買えるんかな。
この前、秋葉のあきばおーでミニゴリラ250を51000円(カード税こみ)
で買った。現金なら50000切ってるのかな。
近場のイエローハットとかオートバックスじゃ70000近く
してたな。そんなに店の追加保障が高いのかに?
最新て260か
今年中で50000はムリじゃ炉
来年後半なら?
ワンセグに無知な俺。
走行中、映像がとぎれることなく
快適に見られるものなんだろうか?
…いや後部座席の人がね。
今はアナログのしか載せてないんだが
画像砂嵐で音だけになることが多い。
>>232 アナログテレビで、きちんとした外部アンテナつけてますか?
あと、チャンネルを確認してみましょう。
例えば自分の県内では西部地域VHF1CHと東部地域UHF56CHが同じ放送。
(送信してる場所が違います)
ググって調べてもいいし、全チャンネルスキャンをしてみてもいいかも。
ワンセグといわずデジタル放送は砂嵐状態はないんだけど、電波状態が悪くなると
ブロックノイズと共に映像、音声が途切れ途切れになってそのうちまったく映らなくなる。
砂嵐で音だけ聞こえてるほうがマシという考えもあるな。バラエティとか、音声だけでも
十分楽しめる番組もあるからね。
レスサンクス。
ワンセグだと画像アウトで音声のみっていう状態はなくて、
映像が見られなければ音も×ってこと?それはつらいなー。
アナログで困ってるのは、電波がよいところでもほんの少しの
位置関係で画像が乱れたりすること。
例えば渋滞のときに少し移動するときれいに映ったりまた少し
進むと今度は乱れたり…。デジタルはそんなことない?
ワンセグは○か×しかない
アナログは○か△か×がある
△が音だけ聞こえる状態
どっちも持ってるけど車で使うテレビはワンセグよりアナログの方が全然マシ
236 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 16:32:56 ID:lR6vg7Vs
おれはいや、あのノイズがダメ
237 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 01:14:14 ID:CB/dA03z
車速センサーって速度メーターの接続されているコネクタから取るの?
238 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 08:46:50 ID:pNAdaMTj
ワンセグのほうがオレはいいな。
フロントガラスの貼り付けアンテナ、ワンセグならほとんど目立たない。
つくばでも東京タワーからの映像が復調できてる。十分だとおもうが。
>237
うん
そんな感じだと思う
俺はカーナビソフト買った時に
オートバで車種別マニュアル見せて貰ったよ
場所と線の色さえ分かれば簡単
>>238 アンテナの商品名を教えてくれませんか?
>>242 どうもです
普通にその辺に売ってるんですかね
ちょっと探してみます
245 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 16:35:04 ID:PUq8hzRj
ポータブルナビってダッシュボードに穴開けて付けるの?
教えてくださいませ。
吸盤でポコリとくっつけたり。
247 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 17:46:26 ID:PUq8hzRj
吸盤とな!
ダッシュボードザラザラ…('A`)
ちなみにモコです。
ETCとナビをオークションで買って付ける予定です。
素人には無理っぽいですなぁ。
ディーラー持ち込みって出来るのかな?
両面テープでおk
かるいもんね。
251 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 23:29:08 ID:PUq8hzRj
ほぅほぅ。
勉強になりました。
みなさんありがとう!
まずは落札してきます…(´・ω・`)
センターパネルも落札して予備取っておけば気兼ねなく穴開けてネジ止め出来るんじゃないか?
ドコモのN904i
軽自動車なら、これくらいがお似合いでしょ
254 :
阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:16:24 ID:LuJ+DuDV
どれがいいか分からなくなってきた・・・。
思い切って買っちゃえば何にしろそれが一番いいと
思うようになるよ
おらはミニゴリラで十分満足してっけどな
私はPSP+GPSユニット+MAPLUSだ。もうすぐMAPLAS2になるけど。
>>257 そうなんですか?
オイラは現行ジムニー4型乗りですが
ポータブルだと視界の邪魔になりそうだし
かといってインダッシュだと見づらいかなぁと悩んでます。
イエローハットでパナのCN-HDS635Dが約10万で売ってたので
これでいいかなぁと思ってる最中です。
あんまりテレビ見ないし、SDカードで音楽をHDDに録音できるし・・・。
260 :
257:2007/11/25(日) 01:11:11 ID:zqerMnRo
>>259 まー、人によって求めるもんが違うしね
俺あんまし音楽とか興味ねえし
FM垂れ流し派かな?
>>259 625Dを持ってるが「カーナビゲーション」の部分は
マジで10年遅れだぞ。カロ楽ナビと比べると悲しいほど
おかしなルートをひく。高速の真下の幹線道走ってて、
(近くに入口もないのに)突然高速に乗ってる前提で
リルートしたりして絶句する。
が、SDカードでPC上のMP3をバカバカコピーできるのは
確かに便利だ・・・
262 :
259:2007/11/25(日) 20:48:41 ID:iIhStebJ
>>260 そういや最近、通勤するときはFM流しっぱなしですね。
NHK FMよく聴いてますが、結構興味のある解説があっていいですね。
>>261 なんと、そんな欠点があったとは・・・。
現在位置が分かればいいやって考えてたんですけどね。
ますます悩む・・・。
264 :
259:2007/12/15(土) 19:44:49 ID:yMPRH073
NV-SB250DT衝動買いしてしまった・・・。
266 :
阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 20:29:09 ID:Niqpmym/
上げておく。
>>218亀レスですが
>>クラリオンやイクリプスなら2DINのHDDナビでも10万以下で買えるこのご時世に
そんな値段で買えるんですか??公式には見当たらなかった。
268 :
阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 01:09:41 ID:PPp6X4TE
NAV−Uをつけようと思いますが、シガレットソケットがありません。
つけるにはデイーラーにもっていくのでしょうか?
269 :
阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 01:16:23 ID:FkU0eKbk
赤帽がゴリラ載せてたんだけど、すごいね。
あんなに進化してるとは思わんかった...
πと互角だ、あれは
パイと互角かは知らないけど、ルート探索と案内では
パナソニックなんか足元にも及ばない。大変使いやすい。
おかしなリルートすることもないし。
271 :
阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 23:41:39 ID:xw7F9aq+
いまさらクラリオンのDrivTraxP5を購入しました。
カー用品店の駐車場にて5分くらいで取り付け完了!
感想
電話番号で検索できるのでテレビで紹介されている店などの場所がすぐに調べられる
心配していた音量も十分すぎるほど・案内も思ったより丁寧
昼夜の表示が手動(内蔵時計は何のため?)
車から降りるときはスイッチを消す(内臓バッテリーだからしょうがないのか?)
272 :
阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 06:15:31 ID:ZA8HH93z
http://www.host811.com/list/tk811.html TK-811
こんなの見つけた!
5年くらい前のパナのHDDポータブルナビを使っているのだが、ワンセグ見たいから買い換えようと思っていたが、
これなら8000〜1万位でワンセグ見れるぞ〜
取り付けもあほな俺でも出来そうだ
RCAプラグ付きのCD/DVDポータブルナビの奴はこれで延命させてフルセグの安いナビが出るまで待つのは有りだろ?
使ってる奴は感想頼む!
HDV-990にとしけ。
12万円台でワンセグまで見られるHDDナビはあんまりないぞ。
>>265 私もミオのナビ(C523)つけたよ。スタイリッシュでいいよね。大きさも軽にはちょうどいいし。
275 :
阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 01:58:28 ID:XsAXlxpf
地図+携帯のezナビゲーションで大体事足りる
>275
貧者のカーナビだねw
>>275 つかえんことも無い位にしとけ
軽?ププッ みたいなレスがすぐについて
たまに荒れる。
2ch、”乗り物系板カーナビスレ”に携帯ナビはスレ違いのようだぞ。
278 :
阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 07:11:47 ID:T0xM3qGg
ゴリラの配線剥き出しは気になるよな、配線隠してる人隠し方教えて下さい。
>279車両は今のワゴンR
こんな自分はどうするのが良いですか?
必要なものはナビ、ワンセグ、ラジオ、CD、iPod接続
ゴリラ&オーディオを別々か豪華なナビか。
車種はハイゼットの予定です。
283 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 01:26:14 ID:PE6pYgHI
>>281 ほとんどのPNDがGPSアンテナと本体が一体式なのに、そんなに室内側につけたらGPS衛星をロストしまくるんじゃね?
これを使うならオプションのGPSアンテナが必須だろう。
284 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 02:33:49 ID:fj8V0dte
イクリのナビ買って一年チョットでHDDが故障した…
修理したらまた一年位で同じ事に…
もうナビ買いません
285 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 04:05:43 ID:2SW0gA7P
286 :
282:2008/02/23(土) 01:59:08 ID:65lUUs4K
>>285 自分は洋楽ばっかりで、人と出かけるとき趣味が合わない場合には
その人のお気に入りを持ってきてもらうのにCDが一番手軽かなと。
287 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 08:28:07 ID:P+0Cvk4F
>>284 買う前に[富士通 ハードディスク 不具合]でググるべきだった。
288 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 08:47:50 ID:NwrAED82
289 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 13:44:08 ID:0BMbfpJb
自分はパジェミ中古にイクリの557地デジ付き付けたけど
普通に良いよ
290 :
阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 22:37:30 ID:8cpKrSlK
ダイハツの純正HDDナビはCD聴けるのかな?
誰か親切な人、教えてください
設定を普通車から軽にすれば、どれでも可能なんじゃね?
くっそ〜、軽にサイバー付けるぞw
293 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 21:56:00 ID:J7HxrkOG
ナビ一番安いのどこですかね?
294 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 01:42:24 ID:Ttwc6x37
軽やったらクラリオンで上等や!
クラリオンが一番安いで〜かなりおすすめや!
昨日クラリオンの670HDDナビが86000円でうってたで!
296 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 15:33:44 ID:WkNVRk9i
バモスにつけるナビでお勧めありますか?
MDが聞けて安いモデルが希望なんですけど。
ダッシュボードの形状上インダッシュしかないのかなぁ。
297 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 08:48:10 ID:9myGbqHi
教えてください(^-^)
私は日産モコに乗っています。今のかたちの一コ前のくるまです。
今はCDとMDしかついていなくて、GWにでかけることが決ってそのためにカーナビが欲しいなと思うのですがおすすめがあったら教えてください。行くのは東京〜箱根、甲府です。
あんまりカーナビを頻繁につかうことはないのでなるべく安いものがいいなと思っています。でもわかりやすいのがいいな。
お願いします。
298 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 09:48:10 ID:N9ywoqU3
らくナビいいよ
299 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 10:16:26 ID:VLnbPlB/
>>297 ミニゴリラとかのメモリナビが手軽で良いかも。俺は、ポータブルDVDナビを、
>>281の
やつを使って使用してます。
>>297 安さならPSP+Maplus2かな。ナビ使わないときはゲームも出来るし。
302 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 18:11:34 ID:K4uCBEt4
あまり使わないなら、きっぱり諦めて地図にするか
ナビ専用機を買った方がイイぞ。
モコモコ
305 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 20:38:51 ID:K4uCBEt4
306 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 00:46:10 ID:8/5IeORH
297です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
明日お店に見に行ってみたいと思います。
前に、地図だけもって行って、なかなか目的地にたどりつけなくて。。
私が悪いんですけど、今回はナビに頼りたいんです。
ありがとうございます♪
307 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 10:53:39 ID:xNjIrWAM
箱根から甲府に抜けるルートなら道は国道しかないから、ナビあっても大して役に起たないよ!
あの辺の道ならGWは渋滞間違いないし、同乗者もいるなら道路地図で十分だよ!
308 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 11:58:48 ID:e+YOAkuf
同乗者が地図みれない人だったらどうすんだよ
309 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 12:03:38 ID:ZfR0FKYS
同乗者がヘレン・ケラーだったらどうすんだよ
310 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 12:04:57 ID:NGxRhY+q
同乗者が山下清だったらどうすんだよ
同乗者がドラえもんだったら、地図はおろか車もいらないな
ハイ、タケコプター
312 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 15:25:35 ID:xNjIrWAM
ナビで目的地を選択してルートセットしてる間に、箱根甲府間なんか、地図見ながら車を先に走らせた方が速いわ!
道路には行き先案内板があるだろ!
主要都市ならかなり先から何キロって看板があるわい!
313 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 16:44:29 ID:6VnhY5xk
>>310 ぼぼぼっ僕はハンドルがオニギリに見えてたべたいんだなぁ〜
316 :
阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 22:37:03 ID:osQhwnvw
>>311 タケコプターより、どこでもドアがいいだろ
この流れは嫌いじゃないよw
my新車の純正スピーカーがやけに凝ってて勿体無いからと説得され、HDDではなく、クラリオンのSDナビを取り付けたけど…最新情報更新とかめんどくさい。結局今まで通り地図見ちまってるしよ。ナビなど、迷子時の現在地を知るための道具でしかない。
なんたる原始人脳か
319 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 19:54:01 ID:CuUMbnKr
流れ無視してスマンが報告させてくれ。
PONTUSのEN-3500使ってるけど、こいつは
・電源落とすたびに進行方向表示設定をやり直さなきゃいけない。(北上固定に戻る)
・何故か毎回伊豆辺りで遠回りさせようとする。
・途中経路指定できない。(毎回途中地を目的地として設定)
・登録地点消去できない。(名前登録出来ないから転売時はいいが、呼び出す時不便)
・地図表示が10〜250mで広域表示が狭い。
さすが韓国製、買うんじゃなかった、なんて思ってたら、
やったー!!
ジョージアの懸賞でソニーのポータブルナビNV-U2がマジ当たった!
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html これでGWは楽しいドライブだーw、、、、と思ったら
お届けに4週間ほど掛かりますって〇TL
NV-U2っていいの?
321 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:07:01 ID:CuUMbnKr
>>320 カタログ説明見る限り
PONTUSのEN-3500より、
ソニーのNV-U2の方が高機能・高性能。
322 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:09:30 ID:CuUMbnKr
サンヨーって会社は嫌いじゃないがゴリラってネーミングが嫌だ
324 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 03:05:26 ID:+uvwPROf
NV-U2
個人宅の電話番号無し (4GBのサンヨー最新機種にはアリ)
交差点拡大機能無し (他社の2GBのポータブルでも多いのに残念)
GPS検知までの時間が長い
ワンセグ機能無し
昨年秋以降の高速、一般道路の変更に対応していない
今年の秋ぐらいにU3を期待した方がいいかも
325 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 06:49:40 ID:XIlEnwqs
>>324 個人宅の電話番号ありなの??(4GBのサンヨー最新)
やばくね?????
交差点拡大って最近のアップデートで追加されたんじゃないのか?
PSP+MAPLUS2+釘宮ボイスの俺が通ります( ´ー`)y-~~
328 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 19:36:07 ID:Hoh5T0h+
>>326 交差点の右左折案内を拡大表示。
見やすい表示で安全ドライブをサポートします。
※ 「交差点拡大表示」機能は、本体ファームウェアのバージョンアップが必要です。
とあるからできるね。
329 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 01:25:35 ID:CpKId9Jy
330 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 00:25:46 ID:y2eNrqFH
>これどうよ?
すごく抽象的な質問なので誰も答えられないから
俺がエスパー回答してあげます。
「買えばいいと思うよ。」
331 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 00:31:15 ID:Og4x3UxV
て言うか軽にナビ必要か?どういう状況でナビ使うの?必要性が感じられないんだが。
332 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 01:31:34 ID:trL/dmPy
ナビに軽も普通もねぇ〜だろがww
333 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 20:16:33 ID:W+m8k9xQ
どちらも同じ動く箱
334 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 09:25:53 ID:ZfOaprDJ
遠出するなら軽には乗らんし、軽にナビは不要だな。
軽一台しか持ってない奴には必要なのかもしれないが。
うちは軽2台です
336 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 14:30:32 ID:KPA2n0H4
いえ、うちは軽自動車も普通車もあります。
お金が余っていますので
2台とも、ナビを付けました。(最新型HDDナビ)
軽にサイババ、付けた奴いる?
338 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 22:07:39 ID:Veiy3xLl
>327
お前さん一人ではないwwww
340 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 20:14:12 ID:kzqtccx2
ワンセグ内蔵 HDDポータブルナビ
サンヨーゴリラNV-HD831DT
これっていまだに人気あるんだね
341 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 20:27:12 ID:ebBoo2lo
金が余ってるってわざわざ言う辺り
軽に相当コンプレックス抱いてるね?
PSP+MAPLUS2 はマジ辞めとけ
日中晴天時は画面全然見えんぞ、夜間のみの使用ならOK
343 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 22:10:32 ID:cdlrvMJB
RRを見に行ったんだけどオーディオを小音量で聞くと
音が篭っちゃって鮮明じゃないね、一応スピーカーは6個あるから
ケンウッドのHDV-790F4に交換したらかなり変わるとは思うんだけど
実際に音質のいいナビつけた人っていますか?
344 :
阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 22:52:51 ID:/Uvv4rLb
いません。
ていうか、一人乗りで運転席のみの音重視なら、
リアドアスピーカーとかは、音が干渉するからかえって不要なんだが
ミニゴリ360DT、もうちっと安くなって来れねーかな
3万円でお釣りがくるガー民の250で十分だった。
浮いた金にチョット足してナナメドラムの洗濯機買ったヲ・・・
賢い買い物の仕方だと思います。
俺もnuvi250この前買ったよ。ミニゴリ360と悩んだなぁ。
nuviでつないでSDD系のナビが煮詰まってきたらPNDを卒業しようかなと思う。
PNDはバイクやその他で潰しがきくかなと。
ミニゴリのFMトランスミッターってステレオ対応ですか?
351 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:27:50 ID:A/rQcNkl
モノラルだと何か問題ある?
352 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 12:55:24 ID:0/HaGCxM
FM放送とAM放送の違い位の差はあるね
353 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 19:29:31 ID:Lu/TQZle
過疎ってますね
354 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 20:30:10 ID:jQUIB8au
356 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 16:25:34 ID:9ZF2eM9X
>>320 使ってるけど他社より優位なのは自立補正とVICSくらいかな。
あと、造りはしっかりしているかな。
地図は古いしね。
個人的にはビデオと音楽の再生よりもナビとしての機能を充実して欲しがった。
nav-u3に期待する!
357 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 18:12:53 ID:IVYXFBEZ
>>347 5万円台前半になったら買おうと思っているのだけれど未だに69,800円で売ってました。
その前の数型が59,800円で山積み状態だからまだまだ下がらないわけですわ。
358 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 16:30:53 ID:VBQVH3AC
現在の仕事はタクシー、ナビタイムという(月額315円)のを利用してます。
音声ナビもちゃんとあって重宝してますよ。新車買いましたがナビは付けませんでした!※細い小路は省かれますが個人宅以外なら特に問題なし
359 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 21:35:46 ID:4KjCPyiv
MAPLAS E-100MP 良さそうでつね。
>>359 いいね〜。
市街地図とかナビ音声とか追加できたり、取り外して徒歩ナビにも使えたり。
去年nav-u2買ってなかったら、こっちのがほすい。
361 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 02:46:01 ID:PBvcV+Tw
>>360 自分もnav-u2を買ってからE-100MPの存在を知りました。
nav-u2に満足してますけど(^^;
362 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:49:06 ID:1l49KPye
交差点拡大って最近のアップデートで追加されたんじゃないのか?
363 :
阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 12:14:21 ID:bluICXKS
364 :
阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 23:39:51 ID:EAP+u2AW
ミラバンに乗ってますが、パネルを外してみると
もともとのACCとBATTの線がすごく細いんですが、
今時のHDDナビとかつけても平気なもんなんでしょうか?
>>364 セロテープとか巻いて太くするといいよ。
366 :
阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:49:33 ID:ozBodUP6
貴重な意見ありがとうございます
367 :
阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 02:06:27 ID:T7gyehXB
ダイハツに問い合わせてください。
親切丁寧に教えてくださいます。
368 :
阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:23:46 ID:ozBodUP6
なるほど、ありがとうございます。
確かにメーカーに聞くのが一番ですね。
369 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 09:34:56 ID:+cJkHouL
スムーナビNX308最高。
値段も安いしHDDナビより全然反応がいい。
SSDの容量が小さい気もしなくもないが
音楽データはSDHCの16Gでも買って、そこにいれて再生すればよい。
音楽データをパソコンで管理できる素晴らしさ。
何百枚もあるCD、いちいちいれて録音なんかできるかっちゅーの。
370 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 12:30:54 ID:x+oBkb3E
携帯電話のナビがあるみたいですが、使い勝手や精度はどうですか?
>>370 使い勝手も制度も、安いカーナビより悪い。
ま、当然の結果だ。要は、安いカーナビより使い難くても
別に困らないような使い方をすればイイわけだよ。
初めまして!
15年ムーブカスタムのL160Sに楽ナビのHRZ88Gを付けてます。
地デジは助手席の下です。この手のムーブはメーターとナビの位置が水平なのでとても見やすいです。
373 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 15:49:40 ID:V3mw15Hr
ミニゴリ200DTで十分!
ダッシュボード上に画面置くのが嫌なモンで。
視界に物が入ると見えずらくないですか?
375 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 14:19:30 ID:5PzC64cq
ミニだから大丈夫!
確かに画面がミニだから悪くはないかも知れないですね。
載せ変えも楽だし!
次回の参考にします。
377 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 22:40:18 ID:DPpCme4i
カーナビの利便性が、車の排気量で左右されるというなら、それは単なるメーカーの怠慢だと思うが、メーカーの怠慢を指摘できるほどの具体的な状況は存在するのか?
「カーナビの利便性が、車の排気量で左右される」なんて誰が言ったの?
スレタイが軽自動車のってなってるからなね?
1
382 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 08:29:51 ID:TDTGE/Ui
>>379 軽は近所の知ってる道を走るのにしか使わないという認識だろう。
まあ、確かに高速に乗って遠乗りとかしないけど、付き合いでどこかわからない場所の飲食店に
連れてかれた時に帰り道をさがさなくて済むのでミニゴリラをつけてある。
カーナビなんて外回り営業でもやらない限りは頻繁に使うことは無いのは車種関係無いな。
>>382 軽一台しか持ってないので、長距離の旅行でもそれだし、
高速道路も勿論軽で走るけど、全く何の問題もない。
軽なのにカーナビってバッテリーだいじょうぶ?
ってよく言われるよな。
>>384 PNDとかミニゴリラあたりなら問題無いでしょ。
軽でもバッテリーは40〜60Aあるから、液晶TVあたりは楽勝。
386 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 09:27:57 ID:9/DhZthl
ノーマル車のバッテリー容量は、どの車もだいたい同じだろ。
一番電気を食うのがスターターモーターで次がヘッドランプ、どちらも排気量でそんなに差があるわけない。
AV関係を充実させようとしたら、普通車でもバッテリーを容量が大きいものと交換しないと持たないわけだし。
軽だと電圧確保出来ないなんて素人なのバレバレじゃんw
ポータブルだとサンヨーとソニー以外は地雷だっていうのが
車板のナビスレでは常識になってるけど本当なの?
無難な選択ではある。
>>387 自分の車にはミニゴリラ積んでるが表示周りとか検索は充実してるし確かに良いね、PNDというよりは
カーナビの機能限定版といった感じ。
社用車にはPNDでパナソニックのストラーダとガーミンが付いてるけど、表示がシンプルで初めて使う人には
こっちの方がいいかなと思った。
PNDはどれも目的地付近までの大まかな場所まで案内するのは別に問題は無い、便利な方位磁石みたいなもんだと
思えばいいんだが、検索機能が貧弱なのでその辺はソニーのサンヨーに分があるかな。
>>387 俺も今しらべてるんだけど、ちょうど過渡期で毎年大きく進化してる途中なんだな。
どれも一長一短。ワンセグとvicsにこだわっていくと選択肢はかなり
限られてしまうが、それらも来年には下位機種になってそう。
パイオニアのAVIC-T10が値段の割りに5.8型やWVGAで見やすいということなので検討してますが通信モジュールのランニングコストが気になってしまって踏ん切りがつきません。
渋滞情報はほしいがNV-U3は光ビーコンのみのオプション扱い・・・・・・ミニゴリラの新製品は日産の通信サービスが使えるらしいが定額の術がウィルコムのみで通信速度とエリアの狭さが不安になってます・・・・・・。
392 :
阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 18:52:22 ID:MBTKSIAu
ナビは安いので充分、高いのでも壊れる確率は同じで
結局、地図に頼らなきゃならなくなる。
最近 DVD ナビから中古のHDDカロに変えましたけど、
非常に快適です。
起動は早いし、VICS 情報もきちんと得られるし、
渋滞情報も早いです。
方向音痴で地図の読めない俺にはカーナビは福音。
最早カーナビ軽とGPS携帯は手放せない。
カーナビ非搭載の普通車に乗っていた頃は全くやらなかったC級グルメ食べ歩きが、今ではすっかり趣味になってしまった。
ごちゃごちゃと入り組んだ、狭い町並みの中にあるラーメン屋の目と鼻の先にあるせっまいコイン駐車場にたどり着き、ギリギリのスペースに軽を止めて美味しいラーメンを食べたとき、軽を買って本当に良かったと
幸せとラーメンと共にかみ締めました。
香川県へさぬきうどんめぐりを決行したとき、
ナビつき軽は重宝しました。
わかりにくいところにあるお店があったので。
自作PCを組んでた経験から
HDDは耐久力にどうしても疑問が残る
誰かボクチンを安心させてくれるレスお願い
メモリータイプじゃダメなん?DVDは遅いし。
>398
ナビもHDDも消耗品と考えてみるとか
SSDもそこそこもろいよ
振動に対しては圧倒的に強いお。
振動と熱がクルマでは一番の泣き所だお。
ナビ用途だとほとんどが読み込みで書き込みするなんて地点登録ぐらいなもんだから、
SSDにするまでもなくメモリーナビで十分ってことになる。
というか、もうすぐそうなるんじゃないかな?
HDDナビったって、何百GBも容量くってるわけじゃないだろ?
405 :
阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 11:14:08 ID:iFTsjE+V
つ地図の更新
406 :
阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 14:35:15 ID:e3KDObDC
トライウインのナビってどうよ?
>>404 CDいちいち取り替えなくてもアルバムを選べるのは楽だし便利。
メモリーナビっていうのは、主にSDカードを記録媒体に使ったナビのことね。
現在の主流は2GBタイプだけど、SDHC規格だと理論上の64GBまでいける。
2枚させるようになれば2倍だ。地図データや音楽データ入れるだけなら十分過ぎる。
しかも、地図の更新や音楽データの転送は、ナビから抜いてPCにさすだけ。
>>408 それは実際に便利になってから考える。
現状ではHDDナビと同じように使えるわけじゃないし。
来年には泣きを見てるかもな
>>410 実際にクルマを買う時の、条件、状況の中で、最適なカーナビを選ぶだけじゃん。
来年の時点で、現在使っているカーナビが陳腐化したとしても、その時までに便利に使った事実が消えるわけじゃなし。
今感じている満足感を、実際どうなるか判らない来年の状況を想像して、今否定するというのもあまりにも馬鹿馬鹿しい・・・。
412 :
タコちゃん:2008/10/24(金) 20:41:08 ID:GJuAGjVV
皆のカーナビは壊れないの?俺のはタッチパネルが反応しなくなったしCDを読み取る部分も壊れ修理代が6万とかいわれた。
敬だと振動強くて壊れやすい気がする。
>>409 もうほとんど同じだし、同じ機能でHDDナビより安くなるのも時間の問題だよ。
っていうか今でも、車外に持ち出さないのなら、2DINですっきり収まって
ワンセグもカーオーディオも組み込まれてるこっちにするだろう、普通。
位置補足の安定性とかは段違いなんだし。PNDにする意味がほとんど無い。
ttp://kakaku.com/item/20101510628/ ノートパソコンでさえ、SSDの波が急速に押し寄せて
来年再来年あたりにはたぶんHDDは消えるよ。
それより容量の小さいシステムのカーナビにHDDが残るわけが無い。
なんかPCと似てるよな
どんどん安くなるからいつ買っても損した気になるという
>>413 別にHDDにこだわりがあるわけじゃない。
今ベストだと思う物を使ってるだけ。
時間の問題を言い換えると、まだ至って無いってことじゃん。
実際に今使って、その便利さを充分享受している人間に対し先の事を言っても仕方ないよ。
416 :
413:2008/10/25(土) 13:16:39 ID:Rf3CZKa/
>>416 これ、普通
>>413の時点で出すでしょ?
頑張って捜したの?ご苦労さん。
でも、僕がクルマ買った時点ではなかった商品なので、次クルマ買うときには考慮の対象に此の辺のメモリナビも対象になるかもね。
・・・てだけの話なんだけど?
これは興味を魅かれる製品ではあるけど、今使っているHDDナビから買い換える対象ではないなあ。
まあ、情報の紹介には感謝する。
次にカーナビを選ぶときの参考になる情報ではないけど。
オレは
>>401の段階で両方出してた。
というかこのスレはずっといてるんでもっと前にも出していたかも。
今ベスト、っていうのが今現在の意味じゃないのならしょうがないが
スムーナビがでたのはもう半年以上前になるし、去年に出ていた
ケンウッドの純正用製品やもうすぐ出るカロのメモリーナビ2DIN仕様
(とでも書くべきなのか)にせよ、とにかく急速にSSD化の流れが進んでる。
ってことを書いてるだけだよ。
次ぎ買うときにはもうHDDはたぶん無いよ。
いつ買うのはしらないけど。2010年にはなくなってる。
>>401は確認してなかった。
それは正直すまんかった。
次の時点でHDDがなくなっているなら、HDDナビは使わないだろうな。
次の時点でベストのカーナビを選びます。メディアは何でもかまわない。
まあ、カーナビに篭絡され堕落した今の俺には、カーナビを使わないという選択肢は最早存在しないだけ。
422 :
阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 18:05:51 ID:Rf3CZKa/
>>421 安いですね。ちょっとしょぼいがこれくらいでいいという人は
かなりいるだろうし。そもそもカーステレオのレスオプションが効く
くるまならその額にちょっとたせば買えてしまう。
ナビはGPS(+おそらくマップマッチング)だけだが、捕捉の速さとかは
かなり優秀じゃないかと思う。外部アンテナだろうから。
こんなのでもWMAやMP3にAACまでOKだから、パソコンからCD-Rに
焼いて数枚持っておけば、一昔前で言えば50連奏CDチェンジャー付だ。
AUX-inも前面にあるから外からナンデモつなげばいいしね。
思った以上に使えると思う。
ttp://kakaku.com/item/20101510628/ こんなのでも速度パルスとジャイロが加わるのでナビの位置に関する性能は
ほぼ完璧でPNDとは比べようも無いし、iPODにつなげれば音楽関係は十分、
ワンセグも内蔵されている。画面は7インチ。ビデオの外部入力ができるから
外付けDVDで映画を見てもいいし、HKSのCAMP2みたいな機器をそろえて
水温計やタコメータのない車種でも、外付けメーター代わりにも活用できる。
NX-308ならDVDも見られるしSDHCスロットからMP3が再生できるので
16GのSDHCを買ってきて、ここにパソコンからCD200枚分くらいササっと
転送したらもうこれでジュークボックスの出来上がり。
CDを1枚1枚かけながら本体に転送なんてとてもやってられん、
という人もこれなら大丈夫だろうし。
423 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 13:33:26 ID:7fZV23KE
おまいら、聞いてくれ。今、オートバックスで、ナビ購入したんだけど、不良品取り付けやがった。取り付け込みで、15万。むかつく。CD・DVD入らない!すぐ交換します、だってよ!当たり前じゃ〜。
424 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 14:49:20 ID:yfrc+N0p
425 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:35:17 ID:obJbG1SA
01年版CDROMゴリラでまだ頑張るつもり。
427 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 14:40:04 ID:FLkjyuvT
>>426 ストラーダの最上位機種は24、5、万するけど、ミドルクラスのHW800Dは16万8000円だった。
VGA液晶やMIXER'S LAB監修の音の匠モードとか機能面であまり遜色ないからミドルクラスの方がおお買い得かも。
前モデルのHDS700TDは12万8000円。
ポータブル型のストラーダポケットMP50BDは5万4800円だった。
※ジェームス
428 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 10:03:03 ID:wE229FKm
PNDでVGAならおk
xyz77改(HD80GB)を未だに愛用中。
ワンセグチューナーとDVDも接続、映像関係に不満無し。
これに出会って、本当に良かった。
オタクの為のナビだな。
サブにユピテルのレーダーマリナビ。(8q表示)
広域(邪神)と詳細と映像(xyz)が、同時に確認出来て便利。
邪神万歳。
因みに、車種はR1。
431 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 20:57:31 ID:DRGxi2qY
>>429 そのうちダッシュ上貼り付けor視点からフロントガラスをみて
視野に入ってしまうものは車検に通らない、とかなっちゃうかもよ。
2DINにおさまるやすい外付けモニターとか発売されればいいのにね。
432 :
阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 18:35:44 ID:Y2e1NieK
>>431 運転席側AピラーギリギリにPNDつければ死角増えないし
インダッシュと安全性かわんないよね。
それでもフロントガラスの時みたいに法律変えられたら
どうにもならないのかな・・・
>>429だけど、1DINのオーディオ上の空きスペースに金具を使って取り付けました。
ダッシュボードと高さが同じなので大丈夫ですよ。
最初は、エアコンの所に付けたんです。
左前が見えなくなって…。
434 :
阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 15:00:03 ID:Ux1m6lVJ
かっこええですやん
435 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 01:22:40 ID:pp5RPR39
クラリオンのSSDナビってのを買おうと思ってるんだけど市街詳細地図が入ってない
らしいんだけど、市街詳細地図ってどういうことでしょう?
地方だとピンポイントで住所が探せないってことですか?
無知ですみません…
ちょっとリアルに地図を表現されるだけだったと思うが。
建物の形とか歩道橋の形とかが現地の物と同じ感じとか。
住所に関してはデータベースの問題。kそのナビで検索できるかどうかは知らない。
早くWVGAで地デジのSDDナビ出ないかな…
やっぱりHDDの故障よく聞くから不安だ
SSDナビは今年躍進しそうだから期待しても良さそうだね。
つかSDDかSSDどっちが正解?
440 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 18:03:37 ID:US32cy+t
あげ
SDナビじゃねーの
うちは都内だし自動車の使用頻度自体高くないから
ナビに高額の予算は出せない
メモリナビなら安いけど
ルート検索などせず現在位置表示しか使わないから
安ノートPCにGPS繋いだだけで十分
むしろ車内でnetアクセスやDVDできるPCでないと困る
コストを重視する軽自動車ではこういう選択も多いのでは
ないと思います。
軽にあんまり高級なナビは似合わないというか、インテリア的に浮くよな。
10万程度のものがぴったりくる。
私の金銭感覚では、10万なんて高級だ・・・
私のナビは3万円くらいのだ。ゲーム機能とメディアプレイヤーも
付いているぞ。
おれも都内だけど、都内だからこそ性能のいいナビが必要と思う。
でないと、ビルの谷間とか立体交差とか渋滞とか対応できない。
田舎なら、大まかな方向さえわかれば何とかなるからね。
HDDの更新料とDVDナビのソフト買い替えならどっちが安い?
物によるんじゃね?
450 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:47:16 ID:9ey+U13c
なんで皆カーナビつけたいんですか?
みんながつけてるから
452 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:34:21 ID:CudzBefU
金の使い道がないから
お金を世の中に還元して
景気を回復させたいから
ナビゲーターがいないからorz
夜中車内が暗いと怖いから
>>450 行く先が分かりづらいところだから。美味しいパン屋が「何でこんな
ところに?」ってことが多いから。
付けてないよ。
現在位置がわかるから。
ミラカスタムはストラーダ CN-HW800D
対応しますかね
方向音痴だし、地図も読めないから。
ほんとはカーナビはおまけ
TVがメイン
現在位置と、目的地までの間の渋滞情報を知りたいから
道路地図あればいいだろと使ったことのない人はよく言うが
それは現在地を確認するための目標物が近くにあるときだけ
見渡す限り山と田んぼだけのような場所だと現在地と方向など
知っている地元の人間しかわからない
それでは道路地図の意味がない
463 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 18:51:26 ID:W+8pqZzI
ジムニー糊、田舎の林道、間道専門でつ。
ときどき方向を見失ってとんでもない所に出ることがありまつ。
ナビ機能は殆ど使わないので地図だけあればいいんだが、SSDのポータブルナビで、
田舎の林道、間道などを細かく表示できるナビはありまつか。
どのくらいの細かさかと言えば、yahoo地図の一番細かい表示レベルでつ。
横道、行き止まりを除いて、林道、間道がだいたい出てまつ。
464 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 20:18:28 ID:3TcPDVzo
ワンセグTVのナビ付きの新古車買ったんだけど(納車まだ)
SDカード入れるやつだったから安物だろうけど、これじゃナビ性能的に不十分なのかな?
>>464 詳細表示ができないがナビとしてならそれで十分
467 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 21:01:34 ID:u4T/Fir9
468 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 21:42:24 ID:Anpsql5K
>>465 txs
ミニゴリラ考えてたが検討してみまつ
ゴリラのSDタイプが良い感じだけどどう?
あるいはクラリオンのNX308かな
470 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 17:07:28 ID:2T68EShN
軽なんか待ち乗り用で遠出なんかしないからナビなんか必要ないだろ?
街乗りはするけど、待ち乗りはしないな。
472 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 22:23:54 ID:9IzdVdO8
>467
見れる
473 :
阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:37:47 ID:fi0Q1qm5
474 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 04:47:35 ID:JxVOp17M
>>470 営業で外回りなんで、ナビが無いと仕事にならない。
ナビが必要かどうかは車種で決まるわけではないな。
街乗りだからこそ、ナビをつける必要がある。
都市部のいりくんだところや、同じような家が立ち並ぶ新興住宅地なんかに
迷い込んだら大変。
>>473 折角池田秀一を使ってるのに、何故「シャー口調」じゃないんだよ。
ナビも、シャーがしてくれるみたいにすれば買うのに・・・
街乗りだと一通の確認とか大変。
ナビがあれば一発。
物凄く便利。
479 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 11:46:34 ID:mJHxX12q
>>467の、画面著しく暗くない?
特に夜間は見ずらい
現行の楽ナビライトを付けてるけど、贅沢かな?
481 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 14:55:52 ID:gUJzgLgC
ナビへの投資は車両価格の10%程度が限度。
100万の軽だったら10万以内が妥当な線?
ストラーダ付けましたが何か?
483 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:51:10 ID:JAT+rJVA
軽ごとき、セカンド、サードカーごときにつけるナビなんか10万以下で十分だ
ナビで一番高いやつどれ?じゃぁとりあえずそれ付けといて!
結論:金銭感覚の違い
>>484 それ買ったけど、かなりコスパ高いよ。
売り切れ間近だけど。
セカンドカーだろうが難だろうが、使う用途に見合った性能の道具を自分の判断や状況で選ぶのは当たり前だと思うが。
軽だからこの程度でいいとよく判らない理由で安い道具を買って、後で入らない苦労や不便さを味わい後悔する様な人間は単なるバカだと思う。
487 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:00:21 ID:1lSdx8Fq
軽は振動も大きめだしクラリオンNX308一択っていうのが、俺たち2ちゃんねらーの結論でいいよな?
SSDではライバル不在だ。みんなで買おう。
あるいはゴリラのSD版もいい。インダッシュのね。
ただ8Gの余裕で音楽ファイルを入れられるクラリオンは確かに魅力。
>安ノートPCにGPS繋いだだけで十分
ノートのHDDって、車載のそれとはまったく管理基準が異なるから
あっというまに故障するぞ
490 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 08:28:07 ID:CYruuug8
NX308ってモデルチェンジまだ?ライバル機が出ると盛り上がるんだけどなあ。
491 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 11:41:38 ID:UP98HY0Z
492 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 13:58:05 ID:KhxRrsEZ
軽自体が街乗りメインってのが大多数だから、
全国版の詳細な地図よりも、
その都道府県近隣のより詳細な地図の方が便利だな。
あとディスプレイはデカいのにこしたことはないが、
楽ナビライトみたいなサイズでも別に構わないな。
CDやSDや操作ボタンがある程度デカくて押しやすければ。
>>487 まあ、無理に結論出さなくても良いのでは?
ナビに要求するレベルは人それぞれだし、ナビ以外の機能も
含めると、それこそ人それぞれになるから。
私はナビ機能自体はあんまり重要視しなかったから、PSP+
MAPLUS2で十分すぎるし(現在地と行き先が分かれば十分)。
テレビが観れて
たまにナビが使えればいいんだよ
495 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 08:05:01 ID:F8Uz+8j4
超初心者の初ナビです
店員の薦めで30万くらいのアルパインのを買おうとしてましたが
ここ見てNX308を買うことにしました
ありがとうございます
2000年版 CDゴリラずっと使ってる。機械的に壊れるまでこれでいくつもり。
便利なところは、旧自治体の役場が載ってるくらいかな。
道路地図必携です。
時代のながれを感じるのは、スーパーマーケットが結構なくなってること。そういう廃墟マニアには便利かも。
497 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:13:32 ID:PNsNNGfF
全然便利じゃねぇ〜ww
流石に2000前後の地図情報は辛いだろうな。w
俺も十年以上前のCDナビ使ってるよ
旅先でナビに載ってない新しくできた道や高速I.C、
さらには橋が新たに架かったりしてるのを発見すると
結構うれしかったりする
覚悟してた時間より大幅に短縮されたりするし。
ただ新しくできた観光スポットなどが見つからずに迷うこともあるw
500 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 16:08:08 ID:ijDr9D9q
>>499 発見するのが、新しいバイパス入り口を通過した後だったりするだろ。
強がりはよせw
ナブユ3を使ってるよ。
正直テレビ見ないし地図さえわかればいいからソニーの5万くらいのやつ買った。
シガーソケットに挿すだけだから遠出するときだけ付ければいいし満足してる。
503 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 21:39:14 ID:sTYD+L7k
>>500 うん、そういうこともあるw
でもそれはそれでいいんだよ
帰路に楽しみが一つ増えたと思えば
ナビ買い換えた
初のインダッシュモニターにしたら
ただでさえ狭い軽にはスッキリでよかった
オンダッシュには戻れなさそう・・・・
505 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 14:25:51 ID:pdT1NCOm
>>504 これから買おうと思うんだけど
インダッシュだと、モニタ手前すぎない?
逆に、走行中に見るなって言われそうだけどw
みんなが、オンダッシュでデカ過ぎって言ってるのって、どれくらいのモニタ?
携帯サイズの3.5インチくらいじゃないと、でかすぎて前見えないんかな
でも、センターメーターの車考えれば、ダッシュボード真ん中の一番奥にあっても
そんなに困らなさそうなんだけど。
持ってないから何とも言えないけど
506 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 17:02:20 ID:twp6Eriv
インダシュって、何?
509 :
阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:44:05 ID:5qAOZpHk
>この製品は自動車ディーラー様向け商品です。
>カー用品店・量販店ではご購入頂くことは出来ません。
これ、単体で売ってくれるの?車とセット販売でなくて?
価格.COMで最安値調べて、普通に買えましたよ。
d、売ってたね。
512 :
504:2009/03/03(火) 19:59:51 ID:PFM24mUu
>>505 おそレスすまない
インダッシュで7インチかな・・・
モニターの位置は紙とか切って取り付け後をイメージして一番いい所に取り付けたよ
おかげで1DINモニターと1DIN本体を上下入れ替えての設置になった
2DINの上側がナビ本体で下側からモニターが出てくる配置に・・・
今回で3台目ナビなんだけど
今までで一番見やすい位置にモニターが来て結構満足よ
インダシュ文明吹いた
現行ライフGでカーナビつけている方いますか?
お勧めなどあれば教えて下さい。
514 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 09:30:26 ID:2zjZvWhf
カロの楽ナビライト使ってる人いますか?
エアナビ買って来た。
>>420 このなかで目的地付近で逃走しないやつはある?
高い奴でも目的地周辺になりました。音声案内を終了します、ってムカツク。
nuvi250 がベースのMNA-350Jはここらへん問題ないけど画面小さい。
>>516 > 高い奴でも目的地周辺になりました。音声案内を終了します、ってムカツク。
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
ナビってそんななの????
じゃぁ買うのやめた・・・
518 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 21:58:38 ID:PGan6ug5
目の前に目的地が見えるまでナビを凝視するやつってアホだよね
>>518 そのアホの気持ちが俺は物凄くわかるんじゃあ
>>518 おもえがナビを持っていないのはよく分かった。
ナビって目的地の前面道路に案内するもので、目的地敷地内に案内するものでは無い。
目的地が展望レストランだったりした場合、エレベーターの乗り口案内されても困るじゃん。
それは冗談としても、目的地が有る駐車場入り口を案内してくれるものでも無い。
その場合は目的地周辺駐車場で再検索。
赤ん坊の時のような、至れり尽くせりは無理。
ちょっとぐらい自分でなんとかすることを考えれ。
>>521 おもえがナビを使ったことがないというのがよく分かる
>>522 いや、あんたそれは流石に無理な発言だよ・・・。
>>521 >ナビって目的地の前面道路に案内するもので、目的地敷地内に案内するものでは無い。
これ脳内定義?馬鹿は引っ込め
525 :
521:2009/03/18(水) 10:58:41 ID:dtOQ4bY5
HDDナビ(2007モデル)とポータブルナビ(2008モデル)持ってるけど、
なんか間違ってるのか??オレ。
つか、そういうナビありませんかね〜、って言ってるだけなのに
ナビはそういうもんではない、と話の腰を折ろうとするのはいかがなものか。
現に逃走せずに目的地まで案内するナビは実在する。
ただ、かなり少数だしカタログに表記されない部分であるから情報交換が必要。
情報交換されるとなにかまずいことあるのだろうか
空気嫁
>>526 ありませんかね〜
現に存在する
自己解決してんじゃねぇか
>>527 聞いてる本人じゃないだろ。
どんだけ読解力がないんだよ一体。
>>420 で、このなかで目的地付近で逃走しないやつはある?
nuvi250 がベースのMNA-350J以外で!!
530 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 12:15:33 ID:qGibrbqi
今度スズキのワゴンR買うんだけど、ここ見てネットでクラリオンのNX308をネットで購入。
ディーラーにサービスでナビただで取り付けてとお願いしたらOKが出たんですが持込だと分かったら
接続する部品を買わないといけないからその分の代金を払って欲しいと言われました。
いくら位するんですか?
ディーラーで買うなら2000円
532 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 20:25:42 ID:OXQpTQ8i
楽ナビライトの案内。
目的地が高速道路脇で、高速を走行中に目的地横で案内終了。
出口ははるか先でした。
>>532 ということは、高速を使ってなければ
目的地付近で逃走せずに、
最後まで案内して終了するのかな?
まぁ、今回の場合は仕方ないかもしれんね。
535 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:37:34 ID:dkvq/H6R
自分では初のナビはAVN118Mで充分かなと思って選択したけど、まあ充分といえたわ。
不満足部分挙げると、音声ナビが目的地のかなり前で終了しちゃうこと。
ナビゲーション性能に関してだけなら、エンジンが上級機種と
共通らしいNX208,308が良いだろうという気がするね。
>>535 うーむ、第一候補だっただけにちょっと残念。
でもたぶん買うだろうけど。
538 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:47:43 ID:dkvq/H6R
>537
色々機能に拘りなければオヌヌメだよ。
自分の車に収まりいいし、デザインも気に入ってる。
なにより使いやすい。
高価なHDDナビ付けてる叔父さんの車とかに仕事で乗ってるけど、はっきりいって機能の殆どの使い方わからんw
539 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:59:24 ID:ZNpLLsUM
おじさんに、車買い換えて不要になったゴリラもらって、初NAVI付けたんだけど、
地図データが古くて、NAVIに迷わされる日々です。
でもデータ高いんだよな。
ナブユ3だけど普通にいいと思うよ
541 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 12:29:54 ID:5tnef7K/
音声案内はそれなりに手前で終了しちゃうのが大半でないの?
542 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 14:18:31 ID:VhADsrwN
表示がいつも海の中なんだが
早く陸に上がれ
NX308 を購入予定ですが
音声ガイドさんの職務放棄具合はどんなものでしょうか?
545 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 21:49:55 ID:+phTqUVj
価格com的にはどれも微妙に値段が上がってきたね。
そろそろ新製品の季節なのかな?
546 :
阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 20:04:58 ID:1m3hGNQi
オレのナビはいちいち透明の地図シートを差し替えてやらなきゃいけない世話のかかるやつだぜ!
そんなふるいアコードに乗ってるの?
548 :
544:2009/04/06(月) 19:49:55 ID:tE1AIoRT
NX308 買って良かった。
ガイド嬢は投げ出さずに本当に近くまで案内してくれる。
やっぱ10万は出さないとまともな奴はないんだなぁ。
ナビは助手席の妻です。
>>548 オメ。
ただ、クラリオンのは停止してるかどうかの判断を
速度パルスからしているそうで、そこが気になる・・・
(定番のパーキングセンサーをアースに落とす方法では解除できない)
うーん。
回避というかなんと言うか。
ちょっと走行中に目的地の検索を、とか言う程度ならいいけど。
完全に車速パルスを切ると、GPSとマップマッチングだけが頼りっていう状況で
まあそれはPNDと同じといえば同じだけど、せっかくの車載用ナビの
一番いい点を捨ててる感じもしますね。
余計な事をしてくれたもので・・・
>走行中にTV・DVDを視聴するためのパーツ一式です。
>製品を買うと2万円程しますので、自作しました。
製品買えばいいんじゃね?
554 :
阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 15:11:29 ID:p+cnixt1
たまに妄想するんだが、ナビに、HKSのCAMP2みたいな機能を組み込んだ
走り屋ナビ(?)みたいなものがでないもんかね。
GT-Rも同じような事してるわけだし。
最近はMTでもタコメータがないような車種も結構あったりで
オレはナビにHKSのCAMP(古いほう)を外部入力でつけてるんだけど、
ちょっとやっぱ古いので、表示のドットが荒くってさ。
あんまりキレイでない&視認性も良くない。
もともと車速は取っているわけだし、あとは噴射量とか
水温あたりをCAMP2みたくダイアグノーシスから取ってくれば
結構汎用性も高くって面白いカーナビになるんじゃないかと思うんだけど。
555 :
阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 19:38:53 ID:V/BWydF+
タントNAだけどnav-u NV-U3C買おうとしてる。
けど、レーダーも欲しいのでルキシオンNR5000もちょっと視野に。
後の方、使ってる人いる?
556 :
阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 11:45:11 ID:WwDpcIpn
PNDでシガレットから電源取ってる人、レーダーの電源はどうしてるの。
複数口のソケットとか使ってる?
557 :
阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 12:38:29 ID:sydo3K1h
うん
普段、一般道路の設定にしていて、そのまま西瀬戸自動車道に乗り入れようとしたら、フェリー乗り場に案内された。
軽自動車のカーナビめ!
地デジのカーナビ着けたぞう
もうゴリラの540以外選択肢が無いな。
AVIC-HRZ008付けてるよ。
563 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 12:50:36 ID:aIsGempb
ゴリラ540買った5.2インチモニタのやつ。
インパネのとこに設置したけど、やっぱちょっと小さいね。インパネ用は7インチは欲しい
こいつってオンダッシュボード用の大きさなんだな。
あまりでかいモニタをダッシュボードの上に置くと、前見えないから。
軽で遠出とか邪魔だからしないでね
現時点から前後区間で平均速度が100位で流れてる道だと
そう、邪魔にならないと思うんだけど。
所詮、公共の道を利用してるんだから軽以外にも邪魔だらけでしょ?
ヘリコプターとかどう?
というか、条件の違う車に対して邪魔なんて暴言を口走るような人間は、公共性に重大な欠陥を抱えているとしか思えない。
このような人間に運転免許証を所有させることは、社会に対する害悪だと思う。
物理的に普通車の方が遥かに邪魔だしな。
馬鹿を相手にしない
569 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 12:49:03 ID:KexVOBAT
と、チャリンコ海苔
>>564は思うのでした。
オシマイ
570 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 15:16:37 ID:jPLdlCre
悔しかったら峠の登りで俺様のセリカに勝ってみろよwwwwwwwwwww
571 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 15:27:51 ID:53cGk4mO
>軽自動車のカーナビ
山手線にグリーン車つけろレベルの話だな
中古のセリカ購入がそんなに嬉しかったのか。
いや、我がままで悪いんだけど出来るだけ、俺を減速させず
サッと抜いていって欲しいんだけど、ホント上り坂は減速したくないんだよね。
繰り返すけど、ホントに申し訳ないんだけどね。
> 山手線にグリーン車つけろレベルの話だな
あまり上手いこと言えてないよね。
どっちかってぇと、携帯にもカメラ付いてるし
ってレベルの話しだと思うのだが。
>>573 軽四相手なら、普通は下りの話を持ち出すけどね。
登りってw
登りで軽四に抜かれるセリカってw
凄腕過ぎて、声も出な・・・ いや、コメントのつけ用がないなw
そういや、ヴィヴィオに乗ってた時は、スープラとかZによく煽られたなぁ・・・
峠の小道で横に並んだら、顔真っ青だったよ。
図体でかいから、車両感覚がつかみにくいんだろうなw
ぜんぜん余裕なのに、幅寄せされてると思ってるらしい。
人の行動に期待したり、希望的要求をするような予断を持った運転しちゃダメだって習わなかった?
ハハッ 自動車が減速するような坂を
自転車登るほどの自転車好きじゃないよ。
ママチャリしか持ってないしね。
でも、まぁ、俺のエッセ登り坂じゃ減速する事多いぞ。
いくら普通車乗ってる奴に負けたくない(俺は別に抜いてくっれって事なんだけど)って思っても
実際、遅いしね軽自動車、特にNA。いや、正確には遅くなる場面が多いしね。
ただ、法定速度位は当然維持出来るけどさぁ。
>>573 > ってレベルの話しだと思うのだが。
はなしし?
>携帯にもカメラ付いてるし
それはアタリマエの話だろ
今時カメラの無い携帯を探すのが大変
って事で
>軽自動車のカーナビ
一般人が衛星電話を持つレベル
なら良いか?
カーナビが衛星電話と同レベルと言う認識ならお好きに。
582 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 19:39:41 ID:lVodVe7d
軽でもカーナビなんて付けるんだ。
ナビゲーションシステムなんて、歩行者だって使ってるじゃん。
何?いまどきありがたいの?ナビ使ってる自分と軽ユーザーを比較したいほどありがたがってるわけ?
落ちつけよカス。貶してないだろ?
そんな短気だからチョンと軽ノリはからかいの対象なんだよ。
586 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 22:17:38 ID:OOJ1hqI2
移動できるものには、すべてナビが必要
>>585 軽く釣り上げたつもりなんだろうが…
まぁ、ねぇ。この板的には釣られた方が悪いわなぁ。
39800もだすなら
もっと他にありそうな…
等価堂って、良くアクセサリーを20個だけやっと仕入れましたとか逝ってる
TVショッピングだよな
俺的には
ナビはナビとしてより、音楽を沢山入れるカーステ機能が大切だな
まあ、軽の方には勿論つけてないけどね
軽2台所有で、2台共WVGAのHDDナビに4チューナー地デジですが何か?
↑こうゆうのが居るから軽海苔は軽蔑と迫害の対象なんだぞ。
>594
身の程知らずってヤツか
596 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 17:36:43 ID:hI+eF9Ej
>>594 軽にハイクラスなナビもありだと思うけど?
言わせる奴には言わせて桶
4アンテナ4チューナーの地デジだとやっぱ2アンテナ2チューナーと全然映り違います?
>>580 > 今時カメラの無い携帯を探すのが大変
ンナーコターナイ
>>596 > 軽にハイクラスなナビもありだと思うけど?
つーか、車の排気量とナビの機能なんて、一切関係ない。
600 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 20:33:39 ID:hI+eF9Ej
当たり前
>>595 そういう意味じゃないんじゃない?
>>596 高価なナビをつける事には全然問題ないでしょ。各自の自由。
問題はそこじゃなくて、古いテンプレ使ってまでしていらない自己主張(自慢のつもり?)をしてしまう根性のほうじゃないか?
>>594の真意はわからないけど、自分はこう読み取ったよw
〜ですけど何か?
ってやつだな。誰もお前の事聞いてねえし黙っとけよとw
自分なりに頑張っちゃったからついつい出ちゃうのかねえ。
603 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 06:39:03 ID:rIq1nbNd
高性能のナビを付けたことない奴の僻みww
だからここで俺が
>>603 そもそも軽自動車なんて貧乏臭いものは持ってないし、サイバーナビを毎年買い換えてますが何か?
って言うのと同じなんだよ。
事実かどうかもわからんし、そういう恥ずかしい枠で考えるから
>>594だって言ってるんだろ。
もちろん一部の人達だけの話だろうし、真意は
>>601と同じくわからないけどw
605 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 06:57:18 ID:rIq1nbNd
何言ってんだ?おまいw
貧乏車に高価なナビ付けようが人の勝手だw
価値観の違いだww
606 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 06:58:15 ID:rIq1nbNd
コペンもあるし、皆軽トラ乗ってんじゃねぇ〜んだぞww
まあよく読んでくれや。
貧乏車だのナビの価値だの価値観だのなんて全然話の本筋に関係ないし。
ID:rIq1nbNd
↑こうゆうのが居るから軽海苔は軽蔑と迫害の対象なんだぞ。
>>604 > そもそも軽自動車なんて貧乏臭いものは持ってないし、サイバーナビを毎年買い換えてますが何か?
貧乏なら軽すら買えないだろ。
グレード低いのでも数十万円するんだし。
610 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 17:39:27 ID:rIq1nbNd
>>608 大馬鹿者!おまえみたいな奴がいるから、いつまで経っても日本人が馬鹿にされるw
右に習え思考ww
思考が幼すぎるんだよww
軽は高い
必死になると草が増える典型的な例を見た気がする
613 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 23:14:49 ID:9d0D9EPX
>>612 くやしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何で悔しいの?
615 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 09:58:09 ID:pUP7HAS8
お前がだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:28:53 ID:ci80+xlz
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
617 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:36:52 ID:pUP7HAS8
_, ._
もう! ( ・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
618 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:45:23 ID:JMIJyvHr
オレ自身がカーナビみたいなものだから別に必要なし。
機械に頼らないアナログ趣向なオレに何か質問あります?
軽自動車は何に乗ってるの?
620 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:52:44 ID:eLv5lsty
15年落ちのマークUにサイバーナビ+ETC+バックカメラを付けた人がいます。
軽の新車にサイバーナビなら常識的な範囲!
621 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:53:42 ID:pUP7HAS8
>>618 そういう人もありだけど、何故このスレに来たの?(w
622 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:54:32 ID:pUP7HAS8
俺はカロッツェリアのチューナーなしナビを購入しようかと思ってる。
む〜、ギャザズのナビにしちゃいそうだ。
悩むなぁ・・・。
多分、悩んでる時が一番楽しんだろうなぁw
3万円のナビです。
ナビ持ってない・・・
じーちゃんが小回り効くのが良いと軽を購入
バックカメラのためにナビを取り付け
じーちゃんはナビ使えない・・・
使ったことないのでよく知らないけどバックカメラ付きってギアをRに入れたら切り替わるんじゃないの?
もしくはATは連動だけどMTは切り替え操作しないとダメとかいう仕様なのかな?
ウチの親用に考えてるんだけど。
>>629 あ、バックで切り替わりますよ
バックカメラが使えないのではなく
ナビ使わなきゃ9万の液晶モニターに・・・
すごいなぁ〜
軽自動車にバックモニターが使えるナビですか…
一体お幾ら?
最近の軽は大きいし、軽自動車だから死角が少ないってわけでもないもんなあ
駐車でバックする時なんてナビいらんし、合理的で良いね
最近、ソニーのU3がじわじわ値下がりしているけど、そろそろ新商品くるのかな
633 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 19:45:35 ID:TILqWXjx
こんど ミニゴリラにワンセグ用の外部アンテナつける予定なのですが
アンテナってフロントとリアどっちにつけたら良いものなのでしょうか?
車種はワゴンrです
リアとフロントで何故違いが出ると思ってるんだ?
635 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 20:18:00 ID:TILqWXjx
リアとフロントで何故(受診感度に)違いが出ると思ってるんだ?
>>636 送信所が前方にあればフロント側が感度高いが
送信所が後方にあればリア側が感度高いと思ったからです が
リア場合デフロの影響があるのかどうかわからんです
設置予定の外部アンテナのコード長は知らないが、自分で前後に
仮設置して感度を比べるのが一番では?
もしも買おうと思っているアンテナのコード長にフロント用とリア用の
二種類があるとかならば、リア用を買えば良い。
余ったコードがノイズを拾うのでは?なんて思うのであればコードを
カットすれば良いだけだし。
とにかく、目立たない様に取り付けるのが肝要かと…
640 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 23:37:02 ID:t6dTNTZE
車体価格の5%位がナビ、オーディオの価格として最適。
ギャザズってホンダ店でしか扱ってない?
>>637 君の乗ってる車が全長10km位あれば、
フロントとリアで違いが出るかもね。
643 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 17:01:27 ID:6kfr8ohF
>>642 モーターホームみたいに固定されてるんじゃないか?
屋根の上なら変わらないだろうけど、
フロントには毛が生えてて、リアシートにはぬいぐるみが鎮座しているなら、受信感度変わらないかなぁ
iteming PN-350で満足1万6千円でナビ売ってて飛びついてしまった
カーナビではなくバカナビだと気付き愕然とするでしょう…
649 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 22:35:58 ID:Wzv1+dwc
カーナビでワンセグは停車中しか見れないらしいんですが
納車前にディーラーに言えば無料で走行中も見れるようにしてもらえるって話を聞きました
これってほんとうですか?
>>649 できるが、ディーラーがやってくれるかどうかは知らない
電源をシガーライターから取るコードをネットで探せば可能、安い
651 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 00:14:38 ID:mphmpjiU
>650
なるほど…知り合いに言われて初めてカーナビでは停車中にワンセグ見れないと知ったぐらいの初心者なので
良く分かりませんが取り敢えずディーラーにやってくれるかどうか聞いてみます
×停車中に
○停車中にしか
走行中にワンセグ見るの?
何のために??
655 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 09:35:19 ID:e5cuTmmJ
>>654 助手席や後部席の人が見るんじゃねーの?流石に運転手は見ないだろw俺は無理だ。
走行中にTV見れるようにディーラーでもしてくれる所はあるよ。まーごねれば大体してくれる。
でも、「うちがやった事は内緒にしておいてね」って言われる。後は自己責任でどーぞ
656 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 13:03:21 ID:pA6CUfGa
たかがそんなことw
パーキングをアースに落とせよ
657 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 13:11:12 ID:TNdPY4Ib
あう使いなら助手席ナビで十分
100均のホルダーで携帯クーラーにセットして使え
おいらのバカナビは酷道を選択してくれます…
200$
新車にオプションで純正カーナビ付ける場合、実際どれくらい値引きされますか?
オーディオレスにして市販のナビを買うのとどっちが安いかな。
>>662 さあな。そんな統計取ってる奴聞いた事ないな。
ただまぁ、純正は割高感はあるけどな。ぶっちゃけ、レスオプションにして
通販・オク等で買って自分で付けた方が安くなると思うけどね。
>>662 > 新車にオプションで純正カーナビ付ける場合、実際どれくらい値引きされますか?
そんなの、メーカによっても車種によっても店によっても
営業マンによっても下取りによっても*全然*違うだろ。
>>662 純正って高いけど、車種によって違うけどハンドルにリモコン入ったり、バックモニターのカメラが車体に埋め込んでたり、純正ならではの他の装備との連携がある。
私の感覚だと、20万円のナビを付けるんだったら車両価格が20万円高いコンパクトカーを買って1000円の昭文社の地図を買う…
人それぞれだが、こんな考えは良くないのかな?
>>666 自分で結論だしてるじゃん。
俺は20万のナビも、20万高い小型車も買わないけどね。
662だけど、純正のメモリナビ付けると16万だとか…
結局オーディオレスにして安メモリナビをオクで5万で落としました。
ミラココアにはこれで充分
669 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 10:57:44 ID:szUh3FAA
>>666 ナビは3-5万だなあ。
5万円でナビ、DVD再生、地デジ、ETCがセットになって、取り外し可能なポータブル機なんてあったら良いな。
俺の感覚だと、欲しい車の規格が軽だった。便利に使いたいのでカーナビをつけた、だけなんだけどなあ。
カーナビに車が付いてくるような感覚は理解できない。
674 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 13:38:35 ID:PhNhkou4
675 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 15:35:53 ID:TxYnMQJV
676 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 15:57:57 ID:tSqIjs+o
ガーミンのポータブルは安い(19,800円)けど道案内だけなら充分使えるよ。
677 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 12:39:05 ID:P2mVcNzV
二万くらいのナビってどうなんだ
いきなり高速にのってたりするのか
二万から〜八万くらいのナビの違いってなんだろ テレビみれるくらいか
>>677 ワンセグとかメモリーの大きさとか画面の大きさとかじゃないのか。
679 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 14:39:51 ID:P2mVcNzV
やっぱそれくらいしかちがいないか
明日二万くらいの買ってくるわ
全く詳しくないから困ってたんだサンクス
>>679 ば^か、自分でググったり調べてみろよ。
後悔するぞ。
681 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 15:30:10 ID:P2mVcNzV
いやカーナビ全然わからん
3Dで表示してくれて音声がでればいいや
テレビ機能はいらないし
683 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 15:38:50 ID:P2mVcNzV
おおありがとう
これ車屋さん?
電気屋にいけばいいのか
オクで落として自分で付ける
685 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 18:20:50 ID:P2mVcNzV
10年ものの軽なんだが大丈夫だろうか・・・
>>685 あんた凄い心配な奴だ。
車種をちゃんと言ってみな。
俺は20年の刑だ、心配イラネエよ
シガーソケットから電源とる場合、エンジン切っても電気が来てる車種だとバッテリー上がるから、
その場合はどっか持ち込んでオーディオと連動してオンオフできるようにしたほうがいい
688 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:54:47 ID:P2mVcNzV
車種はネイキッドっす
ネイキッド、4DINぐらいあるしオンダッシュも付けやすそうだし。
好きなの選べ。
690 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 12:36:13 ID:Pa88CQ3U
ういっす 長い間おせわになりました
一応報告
NV-SD730DTを買いました
693 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:18:25 ID:W0UhLoVr
>>657 0円で端末は買えるけど、パケットがぼったくりじゃん
>>693 その点は人による。定額いっぱい使う奴には315円ポッキリといった感覚だろ。
ゲームしないんでPSP要らない。
すいません。ちょっとこれは…w
699 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:10:23 ID:ojTzd7EC
ハンズフリーを使いたいので手頃な価格でNX609か楽ナビライトを検討していますが使い勝手はどうですか?
現行ジムニーで山とかいっても大丈夫そうなのありませんか?
NV-U75V買おうと思ってます。
声優ナビなんて知らなかったわw
井上、皆口とチョイスもかなり良い
小西寛子があれば10万でも買うんだが
ゲーム機は持ってないが、PSPって最近値段が下がったんだろ
買ってみようかな
>>702 マプラスはやめとけって
ありゃナビゲーションなんて代物じゃないぞ
730DT
最初はでかいかな?と思ったけど意外と大丈夫だった。満足。
>>704 車種にもよるよね、俺のは間違いなく無理。
>>703 使い勝手は悪いけど、時々しか使わないんなら
選択肢に入っても良いと思うぞ。
通勤(片道40km)・仕事用の軽にPSP+マプラス載せてるが、
週に1回程度は助けられてる。
ま、普段はワンセグ受信してるけどね。
ちょっと見積もったんだが
MAPLUS3(あるいはみんナビ)だと
PSP本体+GPS+メモリースティック+ナビソフトで\28000くらい
それにシガーライターから電源取るケーブル入れたら\30000を超える
同じソニーの専用ナビU3Cは最安で\27000くらいだからな
そこのところどうなんだろ
>>707 MAPLUS3の方しか持っていないから比較は出来ないけど、PSPに
魅力を感じること(ゲームとかマルチメディアプレイヤーとかワン
セグとか)が出来るなら、PSPでもいいかもしれない。
魅力を感じないのなら素直に専用機がいいかも(その方が面倒が
無いと思う)。
あ、MAPLUSだと、「他のカーナビの地図更新の値段で新しい
バージョンが手に入る」というのも利点かも。もちろんその時の
新しい地図が入っているし。
>>706 私は普段mp3プレイヤー+現在位置表示だ。とっさの時にナビに
変身できるので嬉しい(もちろんmp3再生はそのまま出来るし)。
軽にナビ付けてる奴って、軽しか所有してない奴が多いのかな
俺は軽しか所有してない。
それで困らない所に住んでるし。
馬鹿みたいにデカいワゴンに一人乗り
デカいRVに一人乗り
オフロード車をピッカピカに磨いてワックスかけて・・・
軽と普通車を所有しているが、軽にしかナビを着けて無い。
715 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 07:42:46 ID:x/z9BYbK
昨日新車の軽自動車買ってオプションで純正ナビ付けたけど、一番安いナビでも10万するんだね。
テレビも見れるって言ってたけど、家に帰ってパンフレット見たら地デジチューナー内臓して無いタイプだから(地デジチューナー別途10万)地デジ以降になったらチューナー買わないと見れないんだよな。
717 :
715:2009/10/12(月) 08:52:21 ID:x/z9BYbK
>>716 ありがとう。でももう車両代の3割のローン組んじゃったからね。
あと、親がいつも買ってる店だから、軽自動車なのに20万以上値引きしてくれたからキャンセルしにくいから今回はしょうがないかな。地デジ移行になったらさすがにチューナーだけに10万掛けたく無いから市販の買うだろうけど。
てか地デジチューナーって純正のじゃない市販のでも付けれるのかな?
今どきアナログTVってちょっとありえない。それワンセグの間違いじゃないのか?
俺も最近軽買ったけどオプションのナビが高過ぎなので
オーディオレスにしてオクで安く買ったのを自分で付けたら3分の1の料金で済んだよ
719 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 09:28:49 ID:x/z9BYbK
>>718 詳しく聞かなかったから実際どんなのか分からないけど値段10万って言ってたからパンフレットでその車のオプションで10万のナビだとしたらTVチューナーレスモデルになってるね。
次に安いのが15万のワンセグモデルみたいだ。
て事はもしかしたら10万のナビはアナログテレビも見れないかも知れない。苦笑
販売担当者はテレビも見れるって言ってたけど、チューナー付けたらって事かもw さすがにCDとラジオは聞ける様だけど。
テレビなんて要らないのに外して欲しいわ。
ディーラーの純正ナビは高いよ
そこら辺のオートバックスやイエローハットで買ったほうが遥かに安い
オートバックスやイエローハットも充分高いよ
ゴリラかナビユーかPSPでいいじゃん
カーナビは数年で陳腐化するから、高いの買う意味があるのか疑問
都会ならナビユーにVICSつければ最強だろ
VICSいらないならPSPでもいいよ
新バージョンの地図が安いのでコストパフォーマンスもよい
地図なんて腕時計(アナログ)とマッチ棒あれば十分だろ
> PSP
真にナビを欲している者と、取り合えずナビがあると良いなの境界ですか?
PSP持ってる事・ゲーム機欲しいと思ってる事前提なのね。
ま、別に悪いわけじゃないけど。
>>724 それ地図の代わりにはならない。コンパスならいざ知らず。
>>725 ?何が言いたいか分からないけど、PSPナビは「本体を新たに買っ
てまでナビ専用として使うのは、コストパフォーマンスが悪い」って
ことじゃないのか?
> 「本体を新たに買ってまでナビ専用として使うのは、コストパフォーマンスが悪い」
そそ。
> 本体を新たに買って
連投すまん。
これって、PSPをナビ専用で買うって事じゃないよね・・・
ぶっちゃけ、ゲームに興味無い者からするとPSPナビは
コストも含め激しくパフォーマンスが悪く思えてねぇ。
でも、まぁ、ゲームする人でPSPもってんなら、まぁイイのかな?
ナビは助手席の妻です。
機嫌が悪いと精度が落ちるので、目的地に着く迄は
腫れ物に触るように扱っています・・・
精神衛生上カーナビを買った方が良いと思われ…
731 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 04:24:32 ID:V+ewH/33
そんなバカナビバンバン叩けばたいがい治るよ!
それで治らなければ道の駅辺りで穴に出し入れすればOK
(^O^)
無事解決
734 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 11:04:17 ID:MDTwfHEN
ごりら
らっば
736 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 22:38:05 ID:zLpiiQ5i
嫁は拒否するが、嫁の軽にナビを付けたい。
MRZ80あたりが個人的に軽にぴったりかと思う。
あれは思いの外遊べそう。
ログ取って浮気調査
>>736 > 嫁は拒否するが、嫁の軽にナビを付けたい。
拒否する意味が分からん。
1:機械類を扱うのに慣れてないから目的地の設定ができない
2:画面を見てても地図が読めないから役に立たない
3:地図が気になって画面を凝視して事故る
4.ナビを買う金で私にアクセサリでも買ってくれ
5.軽は燃費が悪いからナビ付きのプリウス買ってくれ
742 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 07:40:25 ID:UTt70HsZ
姉 カーナビつきミニバン
妹 ナビなし軽自動車
なぜか?姉ばかりが道に迷う。しかも市内でw
目的地付近です。案内を終了します。
744 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 00:23:25 ID:QGP3x2CZ
ミニゴリラかゴリラライト使ってる方、教えて下さい。
高架下とか長いトンネルとか通ると、どうなりますか?
>>744 ジャイロが付いている機種かどうかによる
746 :
744:2010/01/09(土) 21:43:54 ID:xf+R0u57
>>745 両方とも付いていないと思いますが?
ミニゴリラにもジャイロセンサー付いてる機種があるんですか?
御存知でしたら、付いてる場合・付いてない場合、どのようになるのか教えて下さい。
ミニゴリは530/540からジャイロついてるよ
持ってないから使用感はわからんけど
749 :
軽は邪魔ですからどいてください。:2010/01/10(日) 19:26:44 ID:nqSsufmo
軽のカーナビってオートバックスで盗むのがデフォ。
痛風しました。
すいません、意見をきかせてください。
カーナビをつけたいんですが、どれがおすすめですか?
わたしの車ではなく、父名義(?)の車です。
2009年3月ぐらい購入のワゴンRです。
父は、反カーナビなのでインダッシュ(?)のカーナビは取り付けられません。
わたしが運転するときだけ、吸盤タイプのものを取りつけようかと考えています。
今、考えてるのが、ソニーのNAV−U
見ていたら、ミニゴリラ、パナソニック950MDとかも良いんでしょうか?
他に何かありますか?予算は5〜8万ぐらいを考えています。
あとは、前方左の視界が悪くなることを心配しています。
よろしくお願いします。
フロントガラスのど真ん中にでも貼付けん限り
普通の神経してりゃ、邪魔と感じる事も無いと思うぞ。
Air-Naviも精度高くておすすめ
>>751 > カーナビをつけたいんですが、どれがおすすめですか?
GORILLA Lite NV-LB50DT だな。
モニタが視界に入って来てもそのうち慣れるよ。
反カーナビってのがよくわからん・・・
>755
おそらく皆さんが想像できる下町風の頑固オヤジみたいな感じなんです。
カーナビに頼るなんて情けない!!っていう・・・
結局ソニーにしました、ありがとうございました。
>>756 あのタッチパネルはいいぞ。
ゴリラには戻れない。
タッチパネルの修理って高いんかのう・・?
>>758 楽ナビの修理で3万とかだった。オークションで安く修理してくれる人がいたっけ。
760 :
758:2010/01/16(土) 22:12:32 ID:k4H53nNE
んがつ!! 高いッスねぇ。ありがとうございます。
気まぐれな案内で我慢します・・・
この週末に、NAVーUの5インチ付近のナビを載せて走ってきました。
東京から、第三京浜を通って江ノ島付近行って、油壺、八景島、野毛山と来て1号線で戻りました。
日曜は、初首都高で九十九里まで行ってきましたが、カーナビのおかげで首都高助かりました。
わたしの腕の無さで首都高右折できず、カーナビにとまどらせてしまいましたがwww
ペーパー地図で行こうとしてたので、今考えると無謀だったかもしれませんねw
PCで落としたり作った動画データを、ナビに入れて観たりできると聞いたのですが、
何年くらいから出来るようになったのでしょうか?
韓国製だとだいぶ前から、国産だと去年出たゴリラからだと思う
QVGA画質で音は128kbpsとか泣けてくるような低スペックだけどな
>>763 ありがとうございます。
どこかでレビューを見た時は楽しそうなスペックだと思ったけど、
去年からとなるとまだまだ高そうですね・・
765 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 22:20:52 ID:qou0x33X
>>406 DTN-X600を購入しました。
悪い点
電源スイッチが固い。
車から降りる際に、本体の電源スイッチを手動でオフにしなければならない事。
本体に収納されているスタイラスペンが出し入れしづらい。
ヘディングアップで設定していますが、何時の間にかノースアップになっている事があります。
ナビゲーションソフト用SDカードが、'08年のデータですよ。
>>765 DTN-X600が1万8千円弱だったので購入しようか迷ってたんだが、こんな感じなのか…。
ユピテルのナビにしようかな…うーん。
>>766 >>765です。
良い点
実売価格2万円未満の機種では、画面のサイズが大きい5インチの液晶です。
ナビゲーションソフト用SDカードの容量は、4GBですよ。(他社製品に使われているナビゲーションソフト用SDカードは、1〜2GBのSDカードです)
デジタル地図は、道路地図でお馴染みの昭文社の地図が採用されています。
実売価格2万円未満の機種では買いかと思いますよ。
>>767 >>768 ご丁寧に教えていただき、恐縮です。
教えていただいた情報を参考に比較検討してみようと思います。
お手数おかけました。ありがとうございます!
>>769 >>765です。
どういたしまして。
地域によっては、同社製のDTN-X550が販売されているかと思いますが、DTN-X600を推奨します。
本体に収納されているスタイラスペンは出し入れしづらいので、ヤックが製造・販売する市販のスタイラスペン実売価格は498円(税込み)の購入は必須かと思います。
頻繁に遠出するならとかく日常的に使うものなの?
渋滞情報がメインって人は、まぁわかるかも
そんな自分は年数回しか必要としないのでAUの助手席ナビをFMトランスミッターで飛ばしてます(AUX端子が無いので)
LISMOでBGM流していれば曲も聴けるしナビも聞ける、これで十分
ただ、AUのアプリは一日の通信許容限度が決まってるので東京のど真ん中で通信量が限界突破したとき使えなくなってマジ焦った
>>771 わざわざauを契約してまで使いたくないのでナビ買うつもり
専用機ってのは使い勝手が良くていいと思う
773 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 07:05:56 ID:9nnJzHsF
日常的に使うよ。
社用車が固定じゃないので私有物PND型持ち込んでる。
VICS渋滞情報はあればいいかもねって感じでなくても困らない。
移動中はauのFMトランスミッター経由で音楽聴いてますけどけどね。
774 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:30:04 ID:wC/WTNZ2
NVA650のアップデエトはありますか
ホンダの新型ライフをちょうど一年前に購入したのですが
カーナビはヤフオクで購入した5万円のものにしました。
しかしメモリナビの限界を知り、また型が5年ほど前のものなので
どうにもならないように感じて買い替えを検討しています。
(同時にETC車載器も新規購入したいと考えています)
一体型、HDD、低価格、新型という条件で絞っており、
2009年12月発売のイクリプスAVN550HD(約10万円)を候補に上げていますが
それでも高いように思っています。
なにか他に良いものがあるでしょうか。
>>775 >しかしメモリナビの限界を知り、また型が5年ほど前のものなので
なんで、そんな古い物買ったんだ?
そんなもんでメモリーナビの限界なんたらって、ちゃんちゃらおかしい。
>>776 いえそれが2009年1月当時では5万円の価格帯ではそれが最も良いものだったように思えたのです。
パイオニアのAVIC-DRZ90なのですが、HDDナビを数年経験済みなだけに
レスポンス・パフォーマンスの悪さが使用当初から気になるようになりました。
すっきり一体型にしたかったために上記の品が候補となったのですが一体型でも
もっとよいものが買えたのでしょうか。当時かなり検索・検討したつもりだったのですが。
>>777 すいません。これ2004年11月発売でメモリナビではなくDVDナビでした;
779 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 08:22:36 ID:1/lvyjKK
>775 NVA550はヤフオクで2万円で売ってる古いHDなびですので買いなさい
780 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 15:26:14 ID:yN7Lx0XO
>>775 AVIC-MRZ90の方がいいと思うけどね。
マップチャージ3年付だし。店舗で実際に触ってみること。
それでも高いってんなら、ポータブルでしょ。
三洋・パナ・ソニー・ガーミン。ここらは一長一短。
>>780 はい。店舗でも触ったりしましたが良いものは高いの一言でした;
これだけ車が氾濫しててこれだけカーナビも普及してて
この価格は何か裏があるような気がしてならないです。
その後検討を続けた結果、現在のAVIC-MRZ90を使い続けることで落ち着きました。
数年後にはメモリーナビorHDDナビも5万〜10万程度にこなれているかも知れませんし。
それで念願のリアカメラのみを1万5千円程度でヤフオクで購入し、
10500円の工賃でつけてもらう予定でいます。
リアカメラはカーナビを買い換えてもそのまま工賃なしで使い続けれますかね?
>>781 何言ってんだ?
あんた持ってるのはAVIC-DRZ90だろ。
>>780が勧めたのはAVIC-MRZ90じゃないか。
>数年後にはメモリーナビorHDDナビも5万〜10万程度にこなれているかも知れませんし。
AVIC-MRZ90はメモリナビで9万前半。
カーGPS実験。
古いミニノートPCにUSB接続のGPSをつけ地図ソフト上で現在位置を表示させる。
PCはSONYVAIOのWinME機。液晶7インチくらい。
地図ソフトはカシミール3D(地図データは国土地理院2.5万が市販本に添付)
GPSはCOMET/USB3\7500
http://item.rakuten.co.jp/gps/c/0000000120/ 最新GPSは誤差5m位と高精度。走ってる車線まで判るのには驚いた。
ただPCは立上げに時間がかかり実用にはならない。もちろんナビ機能もない。
ソフトはフリーだし地図も\2000(頭使えば只でget可,GPSにもおまけ地図は付く)
PCも使ってない古ノートがあればタダ。
HDDがクルマの振動で壊れるとの懸念は乗用車なら全く心配無用だった。
実験を超えて使い方次第では実用にもなり得ると感心した。
(走行LOGを自宅PCで再生も出来る等PCならではの自由度はいい)
一方で一般用途なら専用カーナビが断然優れてるとも思った。
(古いWinは立上げに数分かかる。車載時の固定もやっかい)
PCには加速度センサーとかついてないだろ
あと1番大事なことは、パソコンは夏場の車内の温度に
耐えられるようには作られていないんだよ
785 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 11:42:33 ID:jXO+G5bD
>>775 >しかしメモリナビの限界を知り、また型が5年ほど前のものなので
↓
>>777 >いえそれが2009年1月当時では5万円の価格帯ではそれが最も良いものだったように思えたのです。
↓
>>778 >すいません。これ2004年11月発売でメモリナビではなくDVDナビでした;
どんな池沼だよ!
>>785 基本釣りに決まってるだろ。
解説までしてアホだなあオマエW
PCナビは起動からGPSを掴むまでに時間がかかるんだよな。
ジャイロ補正ついてないから、えらいずれるし。
昔、ガーミンGPSとカシミールで簡易ナビしてたが、なかなか便利だったぜ。
軽なんて買い物専用のセカンドカーだからカーナビいらねーだろ
うん
>>790 無くてもいいけど、
あると嬉しいのも確か。
しゃくに障った?ごめんね
今ここにいるという証が
欲しいのさ。
最新サイバーナビ。盗難が心配でたまらん。ダミーセキュリティのみやし
盗んでも使えないのにどうすんだろうね
部品が売れる
初めてのカーナビにJM-43Aを購入したけど十分使えるよこれ。
ナビの精度はレンタカーについてたHDDナビとかと変わらないし曲がるところの案内も
3km、1km、500m、300m、100m、まもなく の順でわかりやすい。
(まもなく、のところでウインカー出すとちょうどいい感じ)
時々案内通りに進んでもリルートを開始しますって言うけど・・・。
ロルート自体も早いし、GPS信号をとらえるのも早い。
ワンセグも思ったより感度が良くて暇つぶしにはいいかも。
2万円前後で売ってることもあるからお得だと思う。
ただ、4.3インチはちょっと小さいかな
800
801 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 11:35:35 ID:rjexw774
パナのストラーダとサンヨーのゴリラで、どちらにするか
悩んでいる。どちらも4月に新しいのが出てるね。
あと、7インチか5インチかってのも、悩むわ。
802 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 11:36:37 ID:rjexw774
そうそう、VICSって使い物になるの?
これもつけるべきかどうか悩む。
神戸在住だが、あまり使わんような気もする。
神戸なんて土地勘無い人が渋滞情報知った所で、結局渋滞の列に並ばないと通過・到着できない事多いよね。
ただ、引いてきたルートから明らかに迂回出来る場合もあるからFMVICSくらいあると便利な事もあるんじゃない?
>>802 神戸もたまに車でウロウロするが、VICSなくても十分事足りる。
806 :
まる:2010/05/23(日) 13:29:54 ID:ZoU3Nw5S
パナソニックのナビをも持っている人へ・・・。
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺の宝積寺駅近辺を検索してみてください。
きちんと画像でますか?うちのカーナビはこの近辺になると地図が変な風に表示されてしまいます。
線路や道路に継ぎ目がでてしまいます(><)
軽にナビなんぞ贅沢だろ
ナビって贅沢なん
贅沢というより、必要ない
ナビできる彼女一人を手に入れるより、ナビ一つ買った方が遥かに安あがりですよ
811 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 06:08:21 ID:QE7AHAuF
ナビあると知らない所で現在位置を失ったときに便利。
誰かそこら辺の人に聞けよ。
813 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 17:35:29 ID:QE7AHAuF
それも田舎じゃ結構難しいぜ。
人が歩いていないから。
狸や熊に聞きゃいいだろ
鼬だっているんだぜ
彼女にナビ頼んだが全くダメだった。
素直にナビ設置した方が無難。
ナビのおかげでPAにコンビニあるのがわかって助かった。
妻にナビを頼む場合、ご機嫌を取りながらなので余計に疲れる。
819 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 19:49:33 ID:uCYXYOIX
でも、それが結婚だ。
結局、結婚ていいこと何一つ無いんだな
821 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 20:20:15 ID:uCYXYOIX
結婚しないと、悪いことも無いぞ。
>>820 > 結局、結婚ていいこと何一つ無いんだな
特定相手だが、無料でSEX出来るぞ。
まぁうちはレスなんだが。
なんだこのスレの住人も情報が古いな。
最新のGPSは衛星補足なんて瞬時で
GPS単体での誤差は5m以内だよ。
どのレーン走ってるかまで判るよ。
ちなみに最新GPSはSurfstarIIIで\4000で買える。
5m もズレたら、確実に迷う自信がある。
826 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 23:39:56 ID:kzRviY36
めんどくせぇから純正ナビ着けちまった
・・・
最近宇宙からの電波が届くようになったので、自分にGPS機能が付いたのと同じになった
829 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 10:56:34 ID:tW8jf/fB
父さん 電波です
AA略
10年前のCDナビで充分
アナログ時計があれば太陽の位置で東西南北分かる
それで十分だろ、それが漢だ
832 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 23:55:09 ID:EVXkFk9G
>>822 そんな消化試合みたいなセックス、嫌だよ。
833 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 00:18:28 ID:iZ3I1I9W
530DTはマジいいよ、オヌヌメ
π使いの俺が言うんだから間違いないっ!!!
>>832 > そんな消化試合みたいなセックス、嫌だよ。
好きだから結婚したのに何だその言い草。
835 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 22:51:38 ID:iZ3I1I9W
570DTだったw
836 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 23:46:16 ID:aQP62PMq
>>834 恋愛とセックスは別。俺は家庭に仕事とセックスは持ち込まない主義。
俺が家庭に持ち込み禁止になったのはいつからだろう
>>836 > 恋愛とセックスは別。俺は家庭に仕事とセックスは持ち込まない主義。
仕事はともかく、後者はないな。
家で家族に仕事の愚痴とか垂れ流すのは俺も嫌いだわ
うぜーんだよ。ということで俺も仕事は家に持ち込まない。
>>822 嫁飼うのに金かかるだろ
ヒモなら話は別だが…
逆玉の輿とか経験してみたいもんだよなw
842 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 10:47:29 ID:OdqUD8jN
>>836 仕事はともかく、俺も家庭にセックスを持ち込むのは反対。つか何年も同じ
女を抱くなんて無理。つか普通飽きる罠
>>839 > 家で家族に仕事の愚痴とか垂れ流すのは俺も嫌いだわ
それは「家に仕事を持ち込む」のとは違うだろ。w
二人きりの時だけは、たとえ何もしていなくても心の通った時間がつづく
そう考えていた時期が…
845 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/07/07(水) 00:58:03 ID:YaUYNbNi
ゴリラ NV-SD740DT(最新型だと思う、バックカメラと連動する奴らしい)
とバックカメラ(CMOS AN-C100R)とか言うのを買おうと思って
いるんだが(オートバックスで買わないと工賃が高くなるらしい)、
このバックカメラは実際の視覚っていいのかな?夜なんかは見えるんだろうか?
(´・ω・`)
847 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/08/10(火) 15:35:47 ID:GQqUVA0Q
>845
軽自動車にバックカメラは必要ないんじゃないか?
俺もゴリラ NV-SD740DT買ったばかりだが、カメラなんか
なけりゃ取り付けも自分でできるから工賃かからないし
カーナビ自体もネットでなら6万円を切る値段で手に入る。
俺もオートバックスで買ったけど、特別価格でやっと69800円
だったもんなあ。
848 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/08/28(土) 11:00:38 ID:pelVbbEa
849 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 21:56:42 ID:aN1FKd21
>>845 バックカメラなら
CCA-BC200AがCCD素子だけあって夜間でも見やすいし
取り付け位置車体センターからずれてても
調整できるんでヌヌメ
(サンヨーの回し者になってるが)
850 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/09(木) 15:12:15 ID:/xZQ2tZ6
>>845 トールワゴン系はバックモニタあったほうがいいと思うよ。
ムーヴとかタントとか
851 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 12:33:27 ID:z0r5za59
新品HDDナビ使って四年目で壊れました。MUSIC画面映らない音出ない、ナビゲータの音声も出たり出なかったり…みなさんはどのくらいもってますか?
CDRとか機械に良くないんですね…
852 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 12:41:48 ID:QuxQFzQL
関係ないよ
853 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 12:43:21 ID:QuxQFzQL
もし関係あっても、壊れるのはピックアップだ。
そういう症状じゃないだろ。単純に音声アンプがいかれているか、接触不良。
854 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 19:25:52 ID:I9LNFjTG
軽に必要?
近場専用なのだから不要だろう
遠くに旅行にも行くけど?
856 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 20:25:07 ID:RzxOVz0n
親父のエブリィ(バン)にストラーダFクラス付けた。
1DIN+1DINだからモニタ閉じたらまさかこの車にこんなの付いてるとは思われないだろう
しかし、自分のマジェスタのナビより高性能なのが悔しい・・・
857 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/10(金) 23:48:54 ID:rLBn6JHl
>>854 近場の住宅街だからこそあった方が便利ってこともある。
ショッピングセンターとか誰もが知ってる場所じゃなくて、
住宅地にある初めて行くお店や、人の家や病院とかに行くときや家に帰るときは便利。
でも、それだけと言えばそうなんだけどね。
あとはカーオーディオで3万かかるのなら、
せっかくだからあと5万足してナビにしようとか、そういうのもあるんじゃない?
メモリーナビのおかげで、ナビも手頃な価格で買えるようになったし。
別にナビって言っても最近じゃ別に高いモノじゃないしね。
あると便利だから付けるで十分だと思うけど。
859 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 08:20:39 ID:tGhoIOYk
軽にナビはいらんだろ普通
ちなみに、俺は、軽乗りだ。
>>859 それは人の価値観それぞれだろ。
1台目は普通車のミニバンで2台目は軽の場合とか、
1台目の方にナビがついてるから軽にもナビが欲しいって人もいるだろうし。
そもそもなんで軽にナビはいらないって頭ごなしにナビ反対派なんだ?
ナビゲーションは不要だけれども電子地図が好きだからPND付けてる。
最近になって俺もPNDつけたがあるとまぁ便利だよ
というか、軽だからいらないとかいらないじゃなくて、本人が欲しいかどうかじゃないの?
>>859 > 軽にナビはいらんだろ普通
莫迦なの?
排気量とナビは、全く何の関係もないだろ。
864 :
小学生:2010/09/11(土) 17:23:55 ID:hLFRCqU0
近所を回るときはナビでTVを見る。遠出の時はナビとして使用する。
ついでにねずみやオービスを発見したら、場所を打ち込んでおく。
昔、毎日ねずみやってる堤防の上(30キロ制限)で、
「ねずみねずみ・・・」と唱えながら数秒間別の事考えてる間に暴走、
検挙されたことある。
今夜、打ち上げの「みちびき」は、すでに使用中のナビでも、誤差を小さくする効果があるの?
866 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 19:33:20 ID:aISysLh+
まあゴリラとか後付けのとか車に詳しい人が自分でインパネとかにはめ込むのはまあ良いとして
純正のはめ込みの値段が10万〜20万もするのを付けるのは車体価格が56万ぐらいからある
軽自動車の値段の世界では気が引けるって意見はあると思う。
867 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 19:59:46 ID:B7MmZKWn
7万円で買った、中古軽におじさんに貰ったゴリラを付けたぜ。
ETCも補助金で500円だった。取り付けは弟にしてもらった。
ナビもETCもすごい便利。
868 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 21:06:46 ID:I2mzeP+p
>>865 誤差自体がほとんど無いだろ今のナビには
しいていえば、トンネル内と2階建て道路では多少間違うが、
衛星のせいではないしな
869 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 21:08:07 ID:1hlVFtEZ
GPS衛星の寿命が来たらどうなるんだろ?
870 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 21:23:45 ID:XpnfEhhx
>>865 現在のナビ関係、GPSケータイとかなら効果あるんじゃない?
でも今のGPSも誤差は小さいからナビの測量性能次第かと。
あとは山やビルの間とか、今までGPSの受信がしづらかったところで使えるようになるくらいかな。
でも、24時間運用するには最低でもあと2機打ち上げないといけなくて、
その2機についてはまだ打ち上げ計画も何も決まってないそうだ。
今日打ち上げたGPS衛星においては12月頃から1日に8時間の試験運用を開始する予定。
871 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 21:44:38 ID:hLFRCqU0
>>869 軍用だから寿命が尽きる前に更新されるよ。
トマホークの誘導とか、海外での作戦行動に支障をきたすじゃん。
>>868.870
山間部での誤差が気になりまして…
買い換え無くても良さそうなので、安心しました。
873 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 23:41:02 ID:I2mzeP+p
>>872 空が見えないくらい木が茂ってる道路だと衛星見失うけど
そもそもそんな道路はナビ上にのってない林道とかだし、
衛星見失っても加速度センサーでそこそこいける。
林道とか少々場所ずれても1本道だから問題ない
今度新車買う予定なんだけどNV-SD740DTと570DTで迷ってる。
ところで、NV-SD740DTの取り付けってそれなりに整備の腕がいる?
パーキングはネジ差しとけばいいけど
電源コードを隠そうと思ったらいるかな
ネジの他に、ヤフオクに出ているプラグ買うって手もある。まぁ好みだけど。
すっきりさせたいならシガーから電源とるんでなく、アクセサリから配線を分岐させるといいけど
そこまでこだわらないなら取り付けに技術はいらないよ
どっちもサンヨーのHPから取説落とせるから、試しに落として読んでみたら?
※糞真面目にパーキング配線するつもりなら、多少は整備の腕も必要かもしれない
ナビの取り付けって簡単ではないけど、
素人でもできないことはないよ。
今ではネットでいろんな情報が確認できるし。
ここで自分の車種の情報しいれて取り付けるのもいいぞ。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php 今なら地デジ対応されてないナビがバッタ値で売られてるから
中古で買って地デジチューナー買って取り付けるのも吉。
自分で取り付けると壊れた時や追加で何かつける時の出費も格安。
最近のポータブルはほとんど吸盤で取り付けるやつだから、
配線しなけりゃ、設置は簡単でしょ。
自分は平板式設置のアームをダッシュボードのコンソールと小物入れケースとの隙間に差し込んで使ってる。
作りが安い軽だからこそできる芸当w
引っこ抜いて別の車に移動させるのも簡単だし、これで充分満足してるよ。
879 :
淀屋橋ハニワ:2010/09/13(月) 11:27:27 ID:37k1CTlJ
>>831 同歓。
脳みそ使わないと老化に拍車がかかる。
頭が老化してるのなんてお前だけだから(笑)
881 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 15:20:25 ID:ZBvryaCC
>>852 >>853 ディーラーで言われたんだよ!CDRは負担かけるから故障もしやすくなると。
結果的に四万払って直すか考え中、、
Rは反射率が低いのでレーザー出力を上げないと読み取れない
なので多用してるなら想定してる使用負荷をだいぶ早くオーバーしたんだろうね
でもHDDならナビの部分とは関係ないよね
883 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 08:13:47 ID:1E6sAnQR
>>882 そうですね、CDRや海賊が主だったんで。
ラジオの音が鳴りっぱだったり、MUSICがいきなりブチッと切れたり凄いバグです。
一ヶ所壊れると他にも影響が出てくると言ってた。。
修理に4万って・・・
メーカーの修理拠点から見積もり取りましたか?
ゴリラ買おうと思ってるんだけど、740と570のどっちがいいだろうか?
今のところ740の予定なんだけど、7インチは軽にはちょっとでかいような気がしないでもない
俺は570で十分だったけど、外出先でワンセグみたりする可能性もあるなら大画面にしておけば?
あとは実際の大きさに段ボールでも切り抜いて、どっちがいいか考えてみたらええんでないか
887 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/16(木) 05:39:48 ID:SoqgE6Il
>>884 はい。メーカーに持って行かないと分からないと言われて見積り出して貰いました。。
末期的だったんですかね…
今後、修理して使い続けた方がいいのか他の安いナビ買う方のが良いのか…23万はしたのに…
888 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/17(金) 17:39:24 ID:oT4oVXc+
別メーカーのカーナビでも
同じ地図が入っていたら同じ画面表示なのですか?
ナビゲートの良し悪しも一緒なんですか?
> 同じ地図が入っていたら同じ画面表示なのですか?
ゼンリンの地図使ってるトコがどれだけあると思ってるのか…
IPCでさえゲフンゲフン
銭形?
そりゃICPOだろ。インターポール、埼玉県警だったりもするな。
ルパンはとんでもないものを盗んでいきました。
あなたの車のカーナビです。
そんな時のための盗難補償。
894 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 10:31:51 ID:gomTYNSS
今使ってるナビ飽きたから変えたい
保険に期待
誰か取ってってくれー
>>885 ナビを、携帯TVとか徒歩時に使う場合、
ポケットに入らないサイズだと、非常にうっとうしいよ。
ポケットに入るサイズなら5.8インチ以下のほうが良い
896 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 23:08:43 ID:w2behkH3
セカンドカーのオッティにカーナビ付けたいんだけど、嫁から断固反対されてます。
じゃあ、せめて予算10万でオーディオを良くしたいって言ったんだけど、
「純正のオーディオで我慢しろ」
って返されました。
やはり通勤、保育園の送り迎え専用のセカンドカーの軽をいじるのは贅沢なんだね。。
ああ〜いじりたい。
>>896 そんなにいじりたいなら嫁さんの体でもいじってろよ
>>896 カーナビって、PNDもダメなの?
あとオーディオなんて5万くらいでどうにでもなるだろ。MP3対応の一番安いの(1万5千〜2万)と、
オークションでKENWOODとかPioneerとかの適当なスピーカーを2万以下くらいで。これで純正よりだいぶ音は良くなるんじゃね?
DVDとか地デジ見られるようにというなら別だけどさ
でもまぁ10万も車につぎ込む余裕があるなら、小学校に入るときにあれこれ必要になるんだから、貯金しとけ
899 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 08:12:24 ID:35ubA0Su
もうAndroidケータイとGoogleマップナビでいいよ。終了。
保守
>>900 auのIS01使いですが、Googleマップ ナビの評判が気になりなす。
903 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/29(水) 10:41:38 ID:WgpEf26d
ルートを外れても再検索してくれないので、使えないです。
常に最新のマップでガイドされて良いかもと思ったのですが、
そもそも、ケータイの電波が入らなければ、地図が表示できません。
田舎は駄目な可能性があります。
あれ、IS01で使えないの? Googleマップアプリをアップデートできない?
>ルートを外れても再検索してくれない
そうだっけ? また試してみる。
ダイハツの純正シンプルナビの一番安いモデルを注文した。
TS3カード利用で10%off。
工賃は1万2千円だった。
消費税込みで93000円。
ゴリラも検討したけどオンボードは視野が狭くなるしスッキリしないので却下。
ぶっちゃけ、勿体無く感じる
旅行に行く時はナビとして助手席に妻を載せてるが、
コストパフォーマンスが悪いんだよな・・・
既出。
妻だからいけないんじゃね?
母なら喜んでくれるのでは?
911 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/09/30(木) 23:14:31 ID:ZNyb4jL1
役に立たない点では同じ。財布にはなってくれるかもしれないが。
912 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 22:26:05 ID:PSoCXHvr
AVN-110Mに期待だな。
インクリメントPと8GBの威力やいかに。
>>906 オンボードのほうが、視点移動が少ないんだが・・・
センターメーターだと、中央が出っ張ってるから、
否応無しにハンドル右前のダッシュボードに置く事になるけど
ダイハツの純正ナビを注文したが1週間以上経ってもまだ連絡が来ない。
こんなに納期が長いとは思わなかった。
そんなに売れてるとは思えないから生産量がもともと少ないのかな?
やっと純正ナビ入荷の連絡あり。
明日取り付けてきます。
SDナビの地図機能はどの程度何だろう。
ダイハツ純正メモリーナビ4GB付けてきた。
7インチのタッチパネル。
思ったより使い易い。
AVN-119MのOEM品でしょ?
まーちょっともったいないような気も・・・
本家のものなら5万円で買える訳で。
トヨタ&ダイハツはイクリプスはハーネスいらずだから
そこはなかなか便利がいいよね。
AVN-110Mみたいです。
3年保証と何かあった時の安心料かな。
工賃込みで92800円でした。
やっぱりAVN-119Mでした。
ワンセグ、GPS共に同梱のフィルムアンテナはいい。
922 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 03:45:45 ID:Rgljy4AX
マイクロミニ履いて助手席でナビゲートしてくれるお姉ちゃんが欲しい…orz
923 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 04:00:38 ID:ypadLicC
ナビ要らないだろ。携帯ナビが一番重宝している。
要らないと言いながら使ってるし…
925 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 12:04:43 ID:+CN0j86i
ナビなんて必要ないよ
ビジネスユースならともかく
ほんとうに必要なものなの?
しかも、軽ならなおさら
いつも気にして
よそ見ばっかりするようなもの
うらやましいなんて思わない
>>925 久しぶりに見た。
PNDなら1万円以下で手に入る時代になったんだし、買っちゃえば?
も
ち
け
つ
928 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 14:25:34 ID:xN/HQWMR
ゴリラつけて半年くらい。ナビは旅行先で凄く便利だね。
まず時間の節約になるし、ほぼ間違いなく運転しているという安心感があるし
たまに間違えるときもあるけど、孫なのは誤差の範囲だと思っている
TVも見られるし、音楽も聴ける。あと取締りの表示が出ればもっといいんだが。
高速はしっているときなんかたまにカメラでドキッとするからなあ
楽ナビLightがいいよ。
軽(Light)自動車だけに
>>925 この際、あと5年くらい待ってみたら?
フルセグ付64Gで一番安いPNDが1万円台後半で買える時代になってる・・・かもしれない
いや、だから欲しいのは分かったけど、この際、もうちょっと待ってみたら、と提案したんだが?
今はワンセグばかりだけど、じきPNDでもフルセグ搭載が標準になりそうじゃね?
p
!omikuji !dama
やりかたはこうだよ。
こうなりか?
事故運てす
>>928-929 オービスロム買えばオービスあるところでアラーム鳴るしなぁ
でも死んでるところでも鳴るんだよな、あれ・・・
938 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 12:10:27 ID:i9e8qi8r
おすすめは何ですか?
迷WAN
ダイハツで新車対応でAVN110Mってナビが工賃込みで59900円なんだけど
普通のオーディオ付きとの差額38900円なら付けたほうがお得かしら?
>>940 初めてのナビならワンセグも見れて結構いいと思うよ。
しかし、安い故の欠点もあるからよく考えてね。
製品HP
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn110m/?xadid=go71 良い点
画面はLEDバックライト液晶7インチのフル画面で文字も大きく使いやすい。(シニア層をターゲットにしている)
ホームページからのダウンロードサービス4200円で都市部詳細図対応となる。
ESN(盗難抑止)機能つき。
FM-VICS対応。
別売りのUSBコードを接続すればUSBメモリ上のファイルを再生可能。(MP3.WMA)
別売りのAVコードを接続すれば外部入力(ANX)接続でビデオカメラの映像を再生可能。
別売りのバックカメラを接続すればバックモニター(ガイドライン付き)として動作可能。
なお、別売り品はすべて取り付け時に本体後部に接続します。
後付けの場合は一度ナビを取り外す必要があります。
悪い点
SDメモリ8Gだけど実質データは4Gしかないから機能は4Gのメモリーナビ。
案内についてはルートを設定して実行している時だけで、待機中はガイドや警告はありません。
ガイド画面が上半分(進行方向)を覆い隠すので、地図を確認する際邪魔になる。(ガイド画面は非表示にできる)
システムの起動に1分近くかかる。
オーディオ等の音質はスピーカーに左右されますが、まずまずの音です。
フィルムアンテナもすっきりしてますから、軽自動車にはちょうどいいでしょう。
ひとつ忘れておりましたが、AVN110Mという機種ですがDVD-Videoの再生はできません。
>>941 ありがとー
初ナビでおまけでワンセグ見れれば程度に考えてたから着けときました
車検証だと0.65Lだよな
550ccですが何か?
現行型ライフディーバもうすぐ納車なんだけど、ギャザスの118vsナビにナビキット付けるなら、データシステムなんかの高価なのと、通販なんかの2000円くらいのとどちらが誤作動少ないですか?
ゴリラっていうのが人気あんの?
ジャパネットのイメージがあんけど
どうせ遠出しないんだし
アジアンナビスレでもいってこいよ
俺は1万3千円で買ったJM-434N愛用してるが不自由ない
HDDナビみたいのはともかく、ゴリラ程度は高くもないでしょ
出たばかりは7万くらいでもしばらくすれば5万くらいになるし
人気は分からんけど、使い勝手はまあ多分いいんじゃないの?
カアナビとか全然詳しくないんだけど
高くて2〜30万
安くて1〜2万
値段差以上の機能差ってあるもんかね
>>954 俺は純正で取付け料含めて9万円。
これで十分。
自転車でも使えるnav-u37で良いかと…
俺もオーディオレスの新車買ったんで
巷で人気が高いメモリー式の「楽ナビ」というのを買おうと思う
ナビ性能もオーディオもいまいちらしいけどね
初車で激安のいつ壊れてもおかしくない軽自動車買いました。
で、カーナビつけたいんですが
車にもナビにも疎くて全くわかりません。
行きたい場所を入力すれば道順を教えてくれるやつでお勧めを教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに、ユピテルは安いけど引くルートがクソだからやめたほうがいい
>>960-961 早速のアドバイスありがとうございます。
Panasonic SSDポータブルカーナビステーション
Gorillaゴリラ 5v型 ブラック CN-SL305L
¥ 28,189
アマゾンで検索してみたらこれがでました。
あと、100円ほどでネジみたいなのも出ましたので、これと併せて購入の検討したいと思います。
ど素人でも簡単に設置できますか?
設置可能ならポチりたいと思います。
ありがとうございます。
964 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/07(日) 21:37:31.59 ID:sIqCQCsn
どれもやってることは同じだよ
正式にはパーキングブレーキで短絡させるところを別の部品で代用しているだけ。
実際にはケーブルは選択肢から外していいと思う。邪魔なだけだから
見た目重視→一番上のやつ
手軽さとコスト重視→ネジ
100均でモノラルの2.5φミニプラグのイヤホンを買ってきて、短絡させても同じ効果が得られるよ
966 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/08(月) 11:16:13.18 ID:8k2HeFzF
音楽が聞けて
テレビが見れて
バックモニター見れて
ナビ機能あると値段って跳ね上がる?
概算でいいんだけど予算どれくらい考えてたらいい?
967 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/09(火) 08:46:29.31 ID:mdXqZ5qO
>>966 アジアンのポータブルナビでも、全部出来る
俺の使ってるAIDのJM-434Nは楽天で18000円くらいだった
オバハンみたいに、ハンドルにしがみついて、ボンネットの先見なが運転するような人でも無い限り
前が見えないなんて無い。
気になるとか、そういうのはな人による。
NX501で決まりでしょ。
オーディオレスで注文すべし。
>>967 AIDのJM-434Nt単体を購入しただけでバックモニタみれるの?
それとも他に何かを買ってそれを設置してみれるようにできるってことなの?
配線とかしたことなくてもイージーモードで設置可能?
楽天で19000円ほど
Amazonで29800円 Amazon高杉
971 :
962:2011/08/12(金) 11:14:06.17 ID:o3UbbYvA
不幸があり、来るのが遅くなってすみません。
>>963 簡単にできるみたいで安心してポチる事ができそうです。
早速アマゾンへ行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>964 いろいろあるみたいですね。
ありがとうございました。
CN-SL305Lはバックモニター見れますか?
安くてバックモニタ見れるのはどれですか?
タントにAir naviT99。オーディオはカロの650
あっそ
975 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 11:32:12.55 ID:5vh7OZus
機種変更がどうしても必要だったので、わりとしょうがなく
アンドロイド携帯を先週買った。
グーグルマップナビを使ってみてぶっ飛んだ。
こりゃPNDはもう存在価値がなくなったに等しいね。
・地図は最新、超精細
・行き先は携帯に音声入力するだけ。ほぼ完璧に認識。
・なんてったってバックにgoogleのDBが控えているわけで・・何でも出てくる
・画面は小さめとはいえなんてったってWVGAだからめちゃ綺麗
・タダ、しかも勝手にどんどんバージョンアップしてくれる
・ものすごくGPS感度がいい。うちはスレート屋根の木造家屋だが
家中どこでもちゃんと位置補足している。車内なら椅子の上でもどこでもOK。
専用機の開発者は真っ青だろうな。
結局、車載スペースはDVD再生とオーディオに回帰して行きそうに思う。
それくらい衝撃だった。付け込む隙は携帯の電話が届かないところでは
難しいということくらい(山間部、トンネルなど)。
でもこの携帯はGセンサーがはいっているし、その気になれば
トンネルのなかのマップマッチングくらいなら簡単に対応してきそうだ。
・画面は小さめとはいえなんてったってWVGAだからめちゃ綺麗
まさしくこれが問題だ
iPadみたいのはナビにはデカすぎるし
あと、GoogleMapナビは、声優採用してないだろ
978 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 20:31:02.63 ID:SPRX87uW
なんてったって、ずっと航空写真でナビできるのはこれだけだろうしな。
ナビ起動
↓
目的地を音声入力
↓
スタート
↓
目的地のアイコンをタップすると
ストリートビューで現地の写真がw
なんか5秒でもう行った気になってしまうw
979 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 22:59:41.09 ID:mB8lmMg4
>>978 使い勝手いいんでGoogleマップナビ満足してしてる
シガーソケットの充電ケーブルとエレコムの挟むホルダーで完璧
982 :
しあわせの黄色いナンバー:
あげ