【揺れろ】糞フリ!チリメン治す件第4波【この魂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フリー
チリメンビブラートになりやすい声から、ゆるいビブラートに変えて行く過程を考察し続けたスレです。
前スレが、文字数の許容量を超えて書き込み不可能になったので(笑)、新しく立てました。
テンプレみたいなものも作ろうかな。

初代スレ
ttp://2chnull.info/r/karaok/1230819562/

第2波
ttp://2chnull.info/r/karaok/1273331010/

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1293864657/
2選曲してください:2011/12/03(土) 13:43:43.77 ID:7f/SXxWH
テンプレ1
声の出し方や能力、声質を決めるのは、例えば、
姿勢「だけではない」のもまた明らか、「しかし」姿勢もかなり重要だと思います。「ですが」それだけではない・・
こういう 「複合的な要因」 や 「程度の問題」 が声に関係している事が、とても問題を難しくしているんでしょうね・・
以前も何度も書きましたが、「決定的な要因」というよりも、声のイイ人、上手い人に「比較的多くあるわかりやすい共通点」をまた並べてみます・・。
自分はどうだろうか、典型だろうか?例外だろうか?それによってアプローチの仕方も変わるはずです。
「←」は、僕が妄想する機能・効果です。

首が短い 首が太い 首の筋肉が強い ←引き下げが効く その他間接的に声帯をコントロールする能力が高い? 

全体的に体の部分部分が丸い 太い ←ナゾ。でも「本当に」多い。 科学的に詳しい解明が待たれる。

上半身が立派 せすじが綺麗 ←引き下げが効く 横隔膜が横に張れる 

アゴに特徴あり ←ナゾ。でも「本当に」多い。 舌の収容力(喉を構造的に圧迫しない)、頭部全体を支える骨格がイイとか?

背が低い ←高音に適していて、主流のPOPsの音域を引き上げずに歌う事ができる(声帯を伸展させるチャンスが多い)

他の要因に関係なく元から声が高い ←上記「背が低い」に類似。 ただし、自分の特徴を追いすぎて高音ばかり追っていると硬直しやすい。

笑う時、無意識に高音域に一気に上がる ←ヘッドボイスなどがもともと出やすい。平時から裏声を無意識に鍛えているような効果?

話声にすでにエッジ音が混ざっている 倍音が多い ←すでに声帯が伸展していて、上下のバランスがとれている。

中森明菜みたいに話声が小さい 息が漏れてる ←遺伝か成長過程で、日本語閉鎖が偶然弱くなっている。

男性より女性 ←やはり声帯のつくりが違う。ファルセットが基本になっている状態?

性格が天然 前向き 目立ちたがり ナルシスト ←かなり重要!! 他人や自分の倍音を多く含む声に違和感を持たない。
3選曲してください:2011/12/03(土) 13:57:23.91 ID:7f/SXxWH
テンプレ2
糞フリスレでは、>>2の一番下の項目に最も注目し、
「ナルシス声」 という造語を作って話を展開しています。 「ナルシス声」の反対に位置する声は、「ピエロ声」ですw

「ナルシス声」
声に共鳴する倍音が多く、人によってはエッジ音が混ざっていたり、ブレスが声帯をこすって漏れる倍音成分が多い。
俗語であるミックスやハスキーと類似するような特徴ですが、「声帯のバランスがいい」という特徴だけを追っていますので、
あまり厳密に分岐させたりしません。また、板でよく見かける、イケメンボイスにも類似する内容かもしれません。

「ある種の精神状態にいる事で、他人や自分が発する"倍音"に抵抗感を持たない人、の声」。
そういった精神状態で成長期〜青年期を過ごす事で身につけられる声」と妄想しています。
一部遺伝もあると思います。

洋音楽(現在のJ-POPはもちろん、演歌[流行歌]も洋音楽的)を歌うのに適した声で、
ゆるい自然なビブラートに向いている声だと考えています。 いわゆる「歌の上手い人」に非常に多い、無意識の声です。
4選曲してください:2011/12/03(土) 14:09:39.43 ID:7f/SXxWH
テンプレ3
「ピエロ声」
ナルシス声とは逆に、倍音が少なく、音圧が強く、音がギュっと詰まった、人によっては「こもった声」、人によっては「突き抜ける声」です。
ナルシス声の精神状態とは逆に、我慢しやすい、奥手、相手を見る、気が小さい、沢山気を配る、言葉を飲み込む、など、
人口割合では圧倒的に多く、古いタイプの日本人のような、「和」の声だと思います。主に胸式呼吸で発声するようです。
日本語の発声自体が、すでに「ピエロ声」を誘発しやすい仕組みになっていると考えます。
日本独特の音の響かない開けた住居環境が原因だったり、いわゆる「和」の精神が育む声とも言えるかもしれません。

ナルシス声が「相手に訴えかける力強い倍音」を沢山含むのに対し、「ピエロ声」は、共鳴空間や息漏れを少なくして倍音を減らす傾向があるため、
控えめな印象を相手に与える声です。

個人主義と共に発達している英語圏だからか、ナルシス声は、英語圏の人に多く、息が漏れやすい事から自然に腹式呼吸を要しています。
日本人は胸式呼吸 外人は腹式呼吸 と言われるのはこのためだと思います。 ちなみに、フランス語は日本語にとても似ています。

ナルシス声が洋音楽に向いているのに対して、ピエロ声は「日本民謡」に向いた声に思います。
5選曲してください:2011/12/03(土) 14:19:42.36 ID:7f/SXxWH
テンプレ4
ピエロ声の傾向にある人は、倍音を少なくするために声唇を分厚くする傾向があり、
そのために使う「引き上げ筋力」などが先行して働く特徴があると考えています。
また、チリメンビブラートや、スタッカートの揺れになりやすいと思われます。
分厚い声唇で「バっ!」と声帯を閉鎖する力が非常に強く、逆に言えば、「素早いビブラート」をかける時には有効になる感覚だと思われます。

この筋力は、よく言われる、喉絞め、喉仏を上げる、喉の力み、などと類似したものと考えますが、
これらは「ほぼ無意識」である事が非常に多く、よって、そういった言葉のアプローチは一切使いません。

「力むな」というアドバイスは、ピエロ声の人にとっては全くアドバイスになっていない事が多いです。無意識だからです。

よって、ここでは、逆に位置する「ナルシス声」の特徴を追い、それを真似する事によって、歌うときだけでも顕著なピエロ声から脱出し、
ゆっくりなビブラートを目指す、そういう過程を考察するスレです。
6選曲してください:2011/12/03(土) 14:27:27.03 ID:7f/SXxWH
テンプレ5
このスレは、ピエロ声の人限定に作っていますので、ナルシス声の方にはピンとこない事が多いと思います。なぜならお互いに「無意識」だからです。
また、一番重要な要素でありますが、

「程度の問題」 「例外」


この二つは、必ず頭に入れておく事をオススメします。程度の問題がある以上、「はっきりとした線引きや断言は不可能だし"するべきではない"」です。
また、例外も沢山ありますが、それらの事についての考察は後回しになる事ご了承ください。


以上。
7選曲してください:2011/12/03(土) 14:57:18.45 ID:O6jT8uSF
お、フリーさん新スレですか
乙です
8ヴェルオリ:2011/12/04(日) 03:21:55.07 ID:bhPzHMnV
また文字数オーバーで新スレ?
さすがフリースレやねw

日記の内容を少なくしていくのもアリかと
9選曲してください:2011/12/04(日) 05:22:37.23 ID:elDu0INN
>>7
どうもです^^ 初めてテンプレっぽいの作りましたが、どうですかね??
もうちょっと書き足してもいいかな、とも思うんですが、長すぎるテンプレって読む気なくなるじゃないですか?
‥あ、でも僕の本文が長くてそこでどうせ飽きられるかなw
でもこのスレで終わりになりそうな気もします‥僕の役目というか‥
少しでも悩んでいる人にお役に立てたら嬉しいです。

>8
お久しぶりです( ^ ^ )
上のテンプレでちょっと失敗したかな、と思うんですが‥なんというかヴェルオリさん的に言えばかもしれませんが‥
>>2の、「イイ声」とか、>>3の「バランスがいい」という、「良い」という表現‥
これを多用すると、いわゆる、「無意識に恵まれている人が自分の実力として優れている」と勘違いしやすく、
心配し続けてきた、「歌のアドバイスの時の弊害」が出やすい気がします。
ヴェルオリさん得意のヴェルタースオリジナル症候群というやつを生みやすいのかも‥という点です。
すでのこのレスでさえ長文になってますから、改善は見込めませんね‥w
10選曲してください:2011/12/04(日) 05:31:11.62 ID:elDu0INN
それと、>>4の「力強い倍音」は失敗です!! orz 倍音成分は力強い音とは全く限らないし‥
ここで言いたかったのは、「倍音成分は、音の大きさに関係なく、相手の人間の心理に刺激を与えやすい」という事です‥
それが圧迫感だったり、正直さだったり、性的な意味も含めてです。
そういうものを全面に出していける精神状態の人、「天然君」とか、「ナルシスト」とか、「前向き」、こういう人しか上手く出せない声‥

それが言いたかったんですが‥
11選曲してください:2011/12/04(日) 07:19:15.55 ID:elDu0INN
そう言えば面白い話しを思い出しました。
僕が学生時代、バイト先に同年齢〜同年代のバイトが沢山いて、前のスレで書いたように、僕はその中ではかなり行動派だった者なんですが、
(いわゆる大学デビューというヤツですねw)
同じ同年代に、すごく大人しい、今の言葉で言うとキョドっているキャラの男が居たんです。K君としましょう。
僕的には彼の事が大好きで、よく話してたりしたんですが、>>4でいう、「こもった声」をしていたと思います。

そのキャラから、他の従業員達からイジられる事が多く(イジメではなく、優しくイジルw 皆イイヤツばかりでしたからね)、
そのバイト先ではそういう意味でちょっと人気者で、本人も最終的には当初に比べるとだいぶ会話を楽しむようになっていました。

で、その「当初」の頃なんですが、僕と仲が良かった年配の女性従業員の方と、彼女の旦那さんの昔の話している時‥
「今の子はほんと皆元気いいわよねぇ。昔はさぁ、男なんてみーんな、K君みたいなのが殆どだったのよ?」
と言っていました。 すると、そばにいた他の女性従業員の方も、大きくうなづいて、「そうそう! そうだったわよねぇw」と相槌を打ってました。

もしかしたら、比率で言ったらば、昔よりも「ナルシス」な人・若者が増えている傾向にあるかもしれませんね。
時代の変化で声の趣向も少しずつ変っていく‥興味ある話ではあります^^
12選曲してください:2011/12/04(日) 07:38:08.23 ID:elDu0INN
ですから、極端な話、「映画」や「ドラマ」の「時代物」ってあるじゃないですか?
俳優さんが、息を漏らしてエッジを立てて、いわゆる「イイ声」で一生懸命セリフを捲し立てています。

でも、実際にタイムスリップして当時に紛れ込み、登場人物の本物の声を聴くと、案外ヒョウシヌケするかもしれませんねw
もちろん、人の上に立つような人の場合、ナルシスな声である可能性は十分にありますが、あそこまで極端に倍音を多く出しているとは限らないと思います。
織田信長の声が、鼻を閉じたような、倍音の少ない、細い声である可能性だって十分あります。
俳優さんは、短い映像とセリフの中で、時代背景や心情を表現し、見ている人の心を常に動かす必要にかられて演技をしていますから、
無理やりにでも倍音を多く出す声を出さなければならない‥

逆にその中にあって、倍音の少ない声の人は、職業柄、「なってない」「声が貧相すぎる」と監督に怒られるかもしれません。
ただ、「どちらが本物っぽいか」と問うなら、「ピエロ声」なのかもしれませんね。

そういう「ピエロ声」を駆使して自分の心を隠し、その裏にある深層心理を読み合う文化を培ってきた日本人‥
洋音楽が上手く表現できない「ピエロ声」は、はたして 「ダメな声」でしょうか。「悪い発声」でしょうか。
この認識に立てば、ボイトレをする場合でも、とても明確に目標を立てて実行できるのでは、と考えています。
13フリー:2011/12/04(日) 07:47:22.02 ID:elDu0INN
あ、コテが消えてました^^; 僕フリーです。

「貴方の発声は悪い」というアドバイスでは、ピエロ声の人の心に響かないでしょうねw
以下のように言えばいいんじゃないでしょうか。


「貴方の声は、日本人としての日常に溶け込んだ、とても慎ましくイイ声ですが、洋音楽を歌う時に限っては、それに必要な別の声を求めなくてはなりません。」
「洋音楽を上手く歌いたい、と思うのだから、そこは我慢して是非チャレンジしてみてください。」


そして、もしアドバイスを送る側の人の声が、明らかにナルシスだったり、または>>2のような特徴を持っている人であるなら、
率先して自分の特徴を相手に申告し、「私の声はこうこうこうだから、こういう歌になりやすい。」、と前提にすべきです。
そうすれば、教えられる側も、「なるほど、じゃぁ、そうなるためには、自分と違うそこを真似すればいいのかな。」
と、より具体的に声の変化の先を想像できるはず‥と妄想しています。
14フリー:2011/12/04(日) 08:02:41.88 ID:elDu0INN
その為には、教える側が、
「自分は○○ボイスができるんだから偉い。自分は○○が出るんだから偉い。自分は人より高い声が出るから偉い。」

こういう大きな勘違いを自ら絶っていく他ないと思います。偉いかどうかは他人が後から判断すべきであって、
そこにあるのは、「○○声が出る」という単なる事実だけ‥ 
それを利用して色々な人を感動させたり刺激をあたえて目の色を変えさせたりする時、‥または目の前の人にも同じ事を出来るようにさせてやる、
その時にはじめて価値が生まれるものだと思います。

さらに言えば、「音感」とか、「歌い回し」とかもそうかもしれません。 幼い頃からどれだけ音楽に触れていたかで左右されます。
ですが、その当時にはご本人の意思や実力というより、家庭や環境の影響のほうがだいぶ大きいものです。
その後の修練の結果として、自分の自信とするのはいいですが、自分とは別の環境で育った人に対して、
それだけを理由に「優劣」をつけすぎるのものオカシな話です。相手から尊敬されるのはイイとして、自分から押し付けるものでは絶対ないです。

カラオケは趣味であって、生業じゃないです。 練習時間と言っても、仮に社会人であるならば、みなさん仕事の合間なりしかないでしょう。
そこに、プロと同じような練習内容や時間を求めるのも、テンでおかしな話であります‥ 
15フリー:2011/12/05(月) 01:51:28.29 ID:Wb0pAw8a
こんばんわ^^ ‥といっても連投になってるので時間経過が伝わりにくい感じですがw

少し言葉を足したいですね‥>>13ですが‥、
>そういう「ピエロ声」を駆使して自分の心を隠し、その裏にある深層心理を読み合う文化を培ってきた日本人‥

そういう「ピエロ声」を駆使して自分の心を隠し、また、敬語丁寧語などと共に、出来るだけ目の前の人に敬意を払う倍音の少ない発声に重きを置き、
お互いの言葉の裏にある深層心理を読み合う文化を培ってきた日本人‥
16フリー:2011/12/05(月) 02:02:55.35 ID:Wb0pAw8a
ナルシス声で歌の上手い人は、僕の周りを見ていると、特に若いうちはプライドが非常に高い方が多い可能性があるし、
ナルシス声の倍音成分が顕著であればあるほど、他人に、「だってあなた声に特徴あるもんね!w 上手いはずだわw」 とか、
自分の「実力」とか「努力」の部分を評価されないコメントを受ける事が多いと思うので、なおさらになってしまう事も多いはずだし、
それを素直に認めて>>14のように自分を卑下する行為、は、中々難しいかもしれません。
恐らくそれを率先して実行しながら教えるアドバイザーさんは、実際の世界ではほとんど居ないでしょう。

だから、逆に僕ら「教わる側」が、出来るだけアンテナを高く持って相手と自分を観察する努力をしなくてはならないと思います。
おそらくそれは、僕が10年という長い間考察して練習してきた経験上、歌の上手い人が色々なスキルを習得して行く努力より、
何倍も大変な作業になる可能性も人によってはあると思います。

ですがそれにめげず、「急がば回れ」の精神で、一人一人が地道に研究していき、また、
こういった場所で同志たちと報告しあう事で、ボイトレの環境って格段に良くなっていくのじゃないか、と妄想しています^^
17フリー:2011/12/05(月) 02:17:01.38 ID:Wb0pAw8a
ただ、歌の知識にあまり関心の無い人ならば、「元の声がイイ」という言葉が逆に自尊心を高める事が多いと思います。 悪い気はされないはずです。 
で、アドバイザーがそういった表情を見せる人だった場合 (このケースは「友人」である事が多いかもしれませんが)、
僕らアドバイスを受ける側は、もっと注意しなくてはならないと思います。 
その人は、僕がずっと書いているような「個人差」を理解していない可能性があるからです。「全てが自分の実力」と本気で思いこんでいる可能性です。

なので、普段の会話声自体が優れている、「個人差」ではなくソコからすでに「優劣」なんだ、と考えているケースです。
‥前のスレで書いたB君がそれにあたるかもしれません^^;
飛び火して個人個人の「人格」にも優劣をつけようとする場合もあり、歌のスキルの話どころの騒ぎじゃなくなってしまいます。要注意です。

こういった事を踏まえると、自己防衛手段としての「教わる側の心得」が非常に大事になる事が見えてくるかもしれません。
>>16で書いたように人によってはとても難しい事だと思うので、完璧を求めるものではありませんが、
出来るだけアンテナは高くもってピエロ声を脱出しましょう!! ( ^ ^)/
18フリー:2011/12/05(月) 02:28:19.59 ID:Wb0pAw8a
‥以上がテンプレだったりして‥w

とはいえ、僕もまだまだピエロ声から抜け出せていないですが‥ orz
19選曲してください:2011/12/05(月) 08:27:16.66 ID:yiAGd8W1
チリメンって精密採点のAビブのことですか?
20フリー:2011/12/05(月) 10:57:36.64 ID:5qF4+HnJ
>>19
おはようございます^^

概ねそうですね! ただ、ポイントがあって、特にビブラートの波が「とがっている」とか、「スタッカートになっている」、
これらが、よりチリメンビブラートの特徴と言えると思います。
同じ速さの浅いビブラートでも、波が均等に丸く(柔らかく)波を描いていれば、それほどチリメンとは認識されない傾向もあるようです。

また、振幅の幅が極端に広い場合も、チリメンというより、例えば「西川ビブ」とか言われてるようですね^^;
ただし、「西川ビブ」と言われるような揺れは、チリメンになってしまう感覚や筋力(チリメンを発声するのに必要な感覚や筋力)と、
同系統のものだと思います。実際にTMRの西川さんは当初から数年前まで、顕著なチリメンビブラートしかできませんでした。
最近になって、やはり「歌い方を変える」とか「加齢」などで、ゆるいビブラートもすごく上手く出来るようになっているように聴こえます^^
うらやましいですね!
21選曲してください:2011/12/05(月) 17:55:32.69 ID:OC9Af2Ij
>>8
ちょw日記も好きなんだがorz
22選曲してください:2011/12/05(月) 18:33:31.08 ID:cp6PsVsH
>>17 反論があります。 元の話し声がすばらしい場合
それはすでに優劣だと思いますよ。
当然その声を歌唱に使えば有利ではあるでしょう。

話し声において声を創るという意識やトレーニングをしないで
非魅力的な場合それはすでにある種のハンデなわけです。
歌を歌うとき、劇的に変化し魅力的になるというなら
それは話し声に手を抜いてることに近いと思ってます。
蓄膿や身体的な発声障害があって物理的ハンディでないなら
トレーニングでほとんどは好転に変わるでしょう。
つまり、自分の発声、潜在能力を発揮しないで眠らせてる
状態だと理解してます。

>「全てが自分の実力」と本気で思いこんでいる可能性です。
紛れもない実力ですよね。 ちょっとずれてると思います。
23選曲してください:2011/12/05(月) 22:10:12.08 ID:FE/IpMba
>>22みたいなキリギリスがいるから
オケ板が腐りきってたんだと思う
24選曲してください:2011/12/05(月) 22:50:15.71 ID:aRAYqLhW
>>22
意識でやってるやつなんてそういねーよ
二十代そこそこまではそんなん無自覚だろw
歌うまいやつはだいたい中高くらいから声いいと思うけど
大学とか高校くらいで声のいいやつに会話トレしてますとかいねーよ!
いたらマジキモいw
25フリー:2011/12/06(火) 00:55:07.26 ID:FClx2wtb
先ほど帰宅しまして‥かなり眠いので、一度仮眠を取ってから返信します orz
もし仮眠でなく、本眠(?)になってしまったらスミマセン m( _ _ ;)m
26選曲してください:2011/12/06(火) 01:00:41.34 ID:9UlrsQZs
>>22
人は個人個人違うから優劣がある
アドバイザーが初め5だったとして3の努力をして8になった
教えてもらう自分が1からのスタートだったとするとアドバイザーと同じ実力になるにはまず5にならなければギャップが生まれるので教えてもらっても理解がし難い1〜5に行く過程が難しいのにって事が生まれるって言いたいんだと思うよ
>>23
実力は実力だと俺は思うけどな
5に立てば非常に分かりやすいアドバイスになるしそれはそれで良いと思う
>>24
俺の友達で悪いけど高校生ぐらいから下手したら中学ぐらいから歌う時は思考錯誤しながらやってたよ
キリギリスかもしれんけどw
今でも昔そいつから受けたアドバイスは参考にしてやってるし
今のアドバイスは記録しとく様にしてるよ
27フリー:2011/12/06(火) 02:21:39.68 ID:FClx2wtb
>>22 まず‥昔ですが、通学中の電車の中で、倍音が多く、声がすごく響く外人の声を週に3回くらい聴いてましたが、
その人と比較して、ツンとして倍音が少ない、チリメンビブラートが顕著なウチの母親の声w、
「優劣」だとは到底思えません。 こういう「話声」に、優劣を持ちこむ事自体が全くオカシな話しだと思っています。
‥また、以前から紹介している、ナルシス声の知り合いのギタリストさんも、僕の話にとても理解を示して頂いていて、
「声ってある程度もう決まっているから」を口癖のようにおっしゃっています。
この方は、上京する前に地元でアーティストのサポートやプロデュースをしていたくらい造詣の深い方です。とても信頼しています。

また、ずっと前のスレからよく話に出している、「A君」のようなエッジの効いたとても良く響く声ですが、
前スレで書いたように、その声が原因で、「おめーよ、チビのクセに声が生意気なんだよ!舐めてんのか、あ!?」と、何故か何度もお客様にツっかかれたり、
小さい子どもが怖がって、母親に「店員さんが怒ってる‥」と報告したあげく、その母親に怒鳴りこまれるとか、トラブルが絶えなく、
彼の声がそういう、「他人に対する刺激」が強い声である事は、10名以上いる従業員のほとんどが認識しています。
なので、前スレに書いたように、愛ある冗談ではありますが、「お前、その声なんとかしろよw」 と言ったりするわけで‥。

「魅力的」の意味が、偏っている事にお気づきになりませんか?それは貴方が「魅力的だ」と思っているだけで、
日本の社会では、日常生活においてはそうでない場合もあるんです。 個人個人の性格によっては、
「選択の結果として」ピエロ声を選んで成長して行く人が居ると考えています。
そして、実際、彼と言い争いになった時の彼の声の圧力と言ったら本当に面倒で、2倍くらい大きな声を出さないとヤツは黙りませんw
自分勝手なチンピラが、なるだけ倍音の多い声を出そうとするのと同じです。

彼は特に話声のトレーニングなどした事は全く無く‥このあたりは前のスレを参照して頂ければ幸いですが‥
それと時々言うのは、「‥兄貴と声似てますw」 だそうです。つまり彼の場合は若干ながら >>3で書いたような「遺伝」も関係してそうです。

続く
28フリー:2011/12/06(火) 02:35:04.18 ID:FClx2wtb
もし>>27で書いたような、倍音の多い声を出す人間が、‥この際A君だとしましょう、彼が、「はは、僕の実力です^^」と本気で言って来たら、
僕は躊躇なくその場で本気で殴り倒すでしょうね‥w

僕らの出会いがって、ヒョンな事から念願かなって、ずっと心の奥であこがれていたギターを始め、
「本人の毎日の鬼気迫る努力」と、僕やギタリストさんや、皆の協力‥これらがあって順調にギタースキルを上げ、
半年でライブ、一年目で作曲と機材録音‥今まで彼がナナメから見てきた世の中の側面を、歌詞に載せて歌いあげる事ができる喜び‥。

この経験があるのにも関わらず、その自分の声が、「実力」だとか言い放った時点で、「お前は一体この一年半で、何を学んできたの?」
と彼の倍音声を潰してやろうくらいの勢いで叱責すると思います。
なぜなら、ヤツの場合は「そんな考えなら、それ以上歌は上手くならない」という不安があるからです。
基本的に倍音の響く声をしていますが、ヤツは、思春期あたりからからかかるようになったビブラートに甘え過ぎて、
「それが出てれば聴いてる人から一定の評価をもらえる」という大きな落とし穴から這い出てません( T o T )
ビブラートすら満足に出来ない僕が言うのもなんですが、彼の声には他に色々と欠点があり、録音機材で歌を作るようになって、
「やっとその事に気づいてきた」のが現段階です。
彼の「僕の実力です」発言は(実際には無いですが)、それを全て無に帰してしまうくらい残念な言葉であります‥
29フリー:2011/12/06(火) 02:45:44.29 ID:FClx2wtb
彼がもし、僕らがこの一年半目の前で目撃して来たような、ギターや作曲にかんする彼の努力、「鬼気迫るような努力」を、
生れてこの方、今に至るまで、その会話する時の話声に費やしてきたならば、それは「実力」と認めないわけには行きません。

でも実際はどうでしょうか? 世の中にあって倍音の多いナルシス声をしている方々全員が、そういった努力をしてきているわけですか?
もしそうであるならば、 「英語圏の人間は、ほぼ例外なく、貴方や僕ら日本人より"優れた存在"」になりますよね?
恐らく日本人の「誰よりも」「努力」して声の魅力を磨き、人間としての価値を高めているのでしょう。
彼らは「優れた存在」で、日本人の多くは「手を抜き、怠慢で、彼らに劣った存在」なのでしょう。

日本人の多くは、それを認めるでしょうか? 人生の大半を共有してきたこの声が「劣っている」と思うでしょうか。

まだまだ続く‥
30選曲してください:2011/12/06(火) 02:52:34.62 ID:C9hx7t3D
いえ、優劣はあると思いますよ。ちゃんと尺度があって
鈴木松美さんってテレビでよくみ音声分析のプロの本を
近々読むつもりですが、以前たぶん読んだが忘れてるw
それは科学的に説明されてる部分であると思います。

あなたもピエロとナルシスという 倍音で分類し分けてるじゃないですか。
もちろん、好みということはあるでしょう。というより多くの人に
好まれる声というべきでしょうか。
例えば、俳優、声優さんなんかは声音を変えられますね?
素人でも男が女声としか聞こえないくらいコントロールすること
もできるわけです。
ある程度極まってるというのは遺伝環境性格などで
固まってるだけに過ぎないと思ってます。 
意識しトレーニングすれば改善できると。
そういう本はたくさん出てます。歌に限らず会話する
声の重要性。 ボイスメイクっていう類いのは。
そして、話す声も歌う声もメカニズムは同じ訳です。
なら話すように歌う(SLSとかそうだろう)、歌うように話す意識を持つことで
完全にイコールではないですが変わって然るべきだと考えています。
31選曲してください:2011/12/06(火) 02:53:00.99 ID:C9hx7t3D
今現在、自然にSEなどで加工されてない声っていうんは
全部実力なわけです。

A君のその声がマイナスに働いてる状況で周りもそう
理解してるなら声を変えるトライした方がよいとは思います。
が、まぁそれも本人の選択ですからね。声の力って
凄いものですよね。そういう本を薦めてみては?

A君のボイスメイクについてフリーさんや周りの人が
どれ位変化、進化させたのかはわからないです。
発声情報等除いてギターや音楽的創作、知識とはわけるべきではないかな?
独力で作り上げた声でなくても実力は実力なわけで。
ようは自分一人で今のレベルに到達できたと奢ってなければ
いいんですよね?
32フリー:2011/12/06(火) 02:59:15.53 ID:FClx2wtb
>>23
この方が、いわゆるキリギリスさんなのかどうかはわかりませんので、
刺激的な発言は‥^^;
反論に対する反論は、僕が自分の責任で行いますので是非‥m( _ _ )m

>>24
なるほど、おっしゃる通りですねw
実は、僕のお店に、小学校の時からよく来てる少年がいるんです。現在は高校生です。
彼が僕やお友達と話す時の声の変化を、ずっと記憶しながら今に至ってますw
何気に一人の時が多く、ちょっと性格が変わったところがある感じの子です。
当初からエッジの効いたような明るい声だったんです。一人の時が多いので、その小ジンマリとした雰囲気とギャップのある声で印象深かったです。
で、変声期を終えた思春期からさらに急に変化し始めて、現在ではすごく倍音の多い響く声をしています!^^ 
‥で、少し変わった子なので、彼と距離を持ちたい他の従業員に驚かれるのですが、僕はあえて話しかけてみてるんですw
「イイ声してますよね^^ もしかしてバンドとかやってませんか?」
「実はやってます」←驚きましたw 声は別としてそういうようには見えなかったので‥ やはり、自分の声について自覚があるようです。
>>2の一番下の項目の、「天然」に関わる要素がありそうです。とても特徴があって、この先が楽しみな子です( ^ ^ )/
33選曲してください:2011/12/06(火) 03:05:53.56 ID:C9hx7t3D
>「魅力的」の意味が、偏っている事にお気づきになりませんか?それは貴方が「魅力的だ」と思っているだけで、
日本の社会では、日常生活においてはそうでない場合もあるんです。 

いえ、尺度はあるはずです。そして職業に適した声というのも
またあるわけです。文化的な背景もある。
女性は低い男性の声に性的に反応しやすいだとか統計など
科学的な分析はずいぶん進んでると思います。
ただ、それは万人に必ず当てはまるとは言ってませんよ。
誰からも好かれる声のアーティストはおそらくいないでしょうし

>世の中にあって倍音の多いナルシス声をしている方々全員が、そういった努力をしてきているわけですか?
いえ、ですから無意識に良い声を出してる人もいれば
悪声を矯正して至った人もいるでしょう。
あきらめずにトレーニングしよう。自分の声という楽器のポテンシャルを
引きだそう。そしたら良いことあるんじゃない?ってのが
主張です。何もあなたと変わりませんよね?

例えばものまねで七色の声音を操れたら楽しいでしょう。

>もしそうであるならば、 「英語圏の人間は、ほぼ例外なく、貴方や僕ら日本人より"優れた存在"」になりますよね?

言語に関する事も詳しくないのであれですが 日本語、英語に優劣を
つけてるわけじゃないので。 声自体ですので関係はないでしょう
34フリー:2011/12/06(火) 03:07:09.28 ID:FClx2wtb
>>26
いや、そのアドバイザーが、1〜5を経験しない以上、1〜5を教える事はできない、という事をずっと書いてきました。
自分が5からスタートした事を、「誇り」に思ってしまった時点で、1〜5を真摯に学ぶ事はそのアドバイザーさんには「皆無」でしょう。
そこが 「大きな大きな落とし穴」です。 実際に複数のボイトレ教室などに通って、「何度も何度も」 実感した事です。
お一人だけ、その1〜5の部分を僕に逆に質問して下さる、とても真摯な方が居ました。その方とだけは辞めた後もメールさせていただいたりして、
ライブにも数回行かせて頂きました^^ ですが、今現在、その方が1〜5をどれだけ理解されたかはまだわかりません‥
35フリー:2011/12/06(火) 03:13:41.90 ID:FClx2wtb
問題は、>>34で書いた通り、それを「優劣」と勘違いしてしまって、「誇り」に思ってしまった時点で、その先一生、
>>26さんが言う「1〜5」の部分を感じる事ができないまま終えるアドバイザーさんがとても多いということ‥
特にこのカラオケ板では、過去に至ってはとても多かったと思います。 今は分かりませんが‥

5〜8のみ経験した同士共有できる感覚を語り合いたいなら、それをまず宣言して前提にすればいいだけの話なのですが、
それを1〜5にも当てはめようとする「無理な展開」が非常に多かったと思います。

「このスレは、その、1〜5を救済するためのに特化したスレです^^」


5〜8を誇りたい、方、またはナルシス声の持ち主の方々は、>>6で書いた事をご理解いただき、
是非別のスレッドでお話を展開して頂ければ幸いです‥m( _ _ )m
とりあえず以上で‥もう3時を回りましたので‥風呂に入らなければ‥
36フリー:2011/12/06(火) 03:21:07.49 ID:FClx2wtb
あ、ニアミスにてまだ返信していないレスがありましたので、明日以降にまた頑張りますが、
今回の流れでのポイントになる過去のレスをまたコピペしときます!!
ではおやすみなさいませ‥ orz


200 名前:フリー[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 22:45:23 ID:bAKjCKMu
>>199
お褒めのお言葉、ありがとうございます( T o T )/
お母様にもよろしくお伝えくださいませ( T o T )/
基本的に・・というのは褒めすぎですよ^^ でもそう言って頂けるのはうれしいです!
もし僕の歌がどなたかに良く聴いて頂けるとしたら、その原因は、
一つ、高い声が出やすい、という、僕の両親の遺伝子に感謝である事、
一つ、無理やりにという形ではありましたが、幼少から少年期に鍵盤の教室に通わせた母親に感謝と言う事、
一つ、両親が演歌や歌謡曲大好きだった事に感謝という事、
一つ、高校の頃に洋楽を紹介してくれた友人に感謝だという事、
一つ、自分がたまたま遺伝的にADHD体質であった、非日常生活的な分野への好奇心があった事、
一つ、学生時代に、僕といっしょにコピーバンド活動してくれた沢山の友人たちが居てくれた事、
そんなところです^^ すべて「他力本願」ですw 
例えば、「一つ、僕が歌が好きだったという事」と言ったところで、なぜ好きかといえば、その原因も全て上記にさかのぼりますしね( ^ ^ )
「自分の実力・才能」なんて、あるように見えて実は全く無いようなものです。
全ては誰かが僕にくれたものです
37フリー:2011/12/06(火) 04:04:57.45 ID:oUFSkV1E
風呂に入りながら気になってしまってまた再登場です^^;
重要なキーワードがありまして‥ 「言葉のニュアンス」 とでも言いましょうか。>>15の弊害ですかねw

僕は、「嫌いな言葉」として以前より書いてきた「脱力」と共に、やはりあまり好かない言葉がありまして、それは「才能」とか「実力」です。(>>36
ですが、「素質」はよく使います。 100歩譲って「実力」があるとして、以下のような事を考えます。

「素質」 「財産」 「実力」

A君の倍音声やビブラートは「素質」の顕れであって、「実力」では無い。
また、その素質の現れは「財産」であって「実力」では無い。

財産をどうやって運用していくかが「実力」であって、「歌」で言う「実力」とは、リスナーを感動させるとか、その感動を共有するとか‥
数年来、乱立する技術習得スレで実力者として君臨したければ、さきほどの1〜8までを熟知して教えられる、とかではないでしょうか。
「ビブラートができる」「ビブラートが出来た」←これはただの「財産」です。運用のウの字も無い。
A君の場合は、ビブラートを利かせた自作曲の歌を皆に聴かせた時の反応として、「‥つーか、何言ってるのか全然わかんない。つまんない。」と言われ、
自分の運用力の無さ、実力の無さを痛感している段階にあります ^^; 励ますのが大変です‥
ビブラートや○○ボイスが出来たところで、それを実力で何かの形に変えて行く事すらできないのに、「実力」だと言う‥
もしA君がそんな事を言うのであれば、僕は何と言って諌めればいいのか、途方に暮れてしまいます‥残念すぎる‥実際には彼はそんな事は絶対に言わない男です^^
38フリー:2011/12/06(火) 04:17:09.33 ID:oUFSkV1E
>>30
俳優さんの声については、>>12を参照してください^^
意識して改善する目的は、「仕事のため」、つまり、「金のため」というのが殆どです。
金を稼げる声がイイ声なのか、それが根本の原因でもあります。
音楽が市場と強く結び付くようになったバブル経済の頃から、CMのタイアップとして、
MCの声にかぶらない高音ボイスの曲がもてはやされるようになったのと同じ原理です。
実際には、低くて心地よい声の歌は数えきれないほどあります。ですが、「お金になる」という現代社会、商業音楽の理由で言えば、
高音の声が求められるでしょう。
以前も書きましたが、僕ら兄弟姉妹は、父親がナルシス声でビブラートして歌っている席から離れようとする事がありました。ゾゾっとして‥
それよりも、母親の、音圧があって基本的に圧迫感の無い声、それでいて、ごく一瞬で効果的にナルシスの声を出す事のある控えめな声の方が大好きです^^

声でもって「相手に対して自己主張をしていく」、そういう「競争社会」だからこそのSLSかもしれませんね‥
ですが、人間のコミュニティの最小単位〜中規模単位までの生活においては、そういったボイスメイクは不要にも思えます。

あくまで、市場経済競争社会を「勝ち抜いていく」ためのボイスメイクです。
39フリー:2011/12/06(火) 04:25:41.02 ID:oUFSkV1E
>>31
「実力」については、>>36-37をご覧になって頂けると幸いですm( _ _ )m お互いに思っている言葉のニュアンスが違うという事のようですね。
A君に関しては、彼にとっても、今は彼の歌声が一番重要なので、無理に倍音を消すような話し方(前スレでご教授頂いたヤツですね!)を勧めはしません!
僕の立場からするともったいなさすぎます^^ ただ、前スレでご教授頂いた内容や、例のベース担当の青年のように、その時だけ倍音を消す話し方は出来るようなので、
A君も今の仕事を続けていれば、身にしみて自然に習得していくものと思われます^^

A君については、僕らは全くボイスメイクの役割など追っていません^^; 彼と会ったのは4年前、彼が大学入学してからで、
それまでの義務教育期間(w)に、彼の声はすでに出来上がっていました。

おっしゃる通り、「奢っていなければ」大丈夫でしょう。ただし、日本語の「実力」には、無意識に、常に「奢り」の精神がつきまといます‥
言葉を発した本人がそうでなくとも、聞いている側にはそう伝わってしまう危険性も高いと思います。
まぁ、そう考えると「素質」もそうですが、「実力」の場合、いかにも「努力の結果」という意味が隠れているように思える危険性です。
40フリー:2011/12/06(火) 04:33:22.28 ID:oUFSkV1E
>>33
低い声に惚れる、これはまったくおっしゃる通りですね!!^^ また、倍音の多い声にも性的に惹かれる傾向があります。

>悪声を矯正して
極論、果たしてこう言う人が、実社会‥いや、元アーティストだったり音大生であるボイストレーナーさん、
または趣味であるカラオケ愛好家の集まりであるこのカラオケ板に、一体何千人いるんでしょうか?という話です。
僕はこの30年以上の人生で、歌の上手い人も含め、「話声を明確な目的を持って矯正した」という人にほとんど会った事がありません。
「その結果として歌が上手くなった」という人ならなおさら、一度も会った事がありません‥

>あきらめずにトレーニングしよう
ここは、100%大いに賛同しますね!!ご存知かと思いますが、このスレ自体がその目的そのものです!!!!!!( ^ ^ )

言語に関しては、ほぼ間違いなく関係あるという考察結果にて推移しております‥^^;
以前いらっしゃったサブさんや、前スレの532さん等、考えを同じくする方とも交流させて頂いてます( ^ o ^ )/
まぁ、100%断言はしないので、異論があってもいい、という感じではありますよ^^
41選曲してください:2011/12/06(火) 05:03:29.76 ID:BhlF35fB
フリーさん、メッサ勉強になりやす
ずっと読んでやす

どうしてもただの素質を努力の結果にしたい人は知人にもいますわ
そんときは、真のナルシストに会った気持ちになります
42選曲してください:2011/12/06(火) 05:33:24.05 ID:nsRDnAkW
>>41
きみのレスも深いw
ナルシスト声の真相が浮かんだっぽい
狙った?
43選曲してください:2011/12/06(火) 09:24:35.11 ID:BhlF35fB
>>42
いやべつに。
どゆこと?
44フリー:2011/12/06(火) 12:33:32.80 ID:kGA36fFr
>>21
いろいろ厚いレスが続いたので、お礼の返信遅れておりました( ^ ^ )/
そう言って頂けると長文も書きがいがあります!
‥が、やはり、「恥を吐露してさらしている」というのも事実ですので、自分のためにももう少し控えめにして、
スレタイ通りの内容に近づけて行く努力はしたいと思ってます^^

どんな声をされてますか? 色々な人が声をUPして頂けると、僕も考察しがいがあります!
気が向いたらよろしくおねがいしますm( _ _ )m

チリメンに悩んでいるような方であれば、なおさら大歓迎です!
僕の考察もまだまだ稚拙な内容ですから、一緒に歌が上手くなる方法を構築して行きましょう!
45フリー:2011/12/06(火) 12:47:37.15 ID:kGA36fFr
>>41
いえいえ、2chで勉強になってるのはコチラのほうですね!
素質と努力の境目って線を引くのは実際にはとても難しく、こういう類の話が決着したところ見た事はあまりありません^^;
何度も書いているように、僕が危惧するのは、「歌の上手い誰かが不特定多数に何かアドバイスする時に必要な心持や心得の曖昧さ」とでもいいましょうか‥
上手ければいい、何を言っても正解、異論はあり得ない、なぜなら自分は「上」だから、こういう風潮が、本当に不毛です‥

ピエロにはピエロ、ナルシストにはナルシストの長所もありますから、それが「良く機能している」ならば何も言う事はありません^^

>>42-43
言葉の裏を読むのは、なるべく心の中だけにしておく事が肝心かもしれませんよ( ^ ^ )
僕の記憶では、たしか「チラシの裏」という、つぶやきコーナーみたいなスレがあったはずですから(知っていたら失礼でした)、
そこらに書きこんで留めておくのもいいかもしれませんね。
46フリー:2011/12/06(火) 13:04:04.66 ID:kGA36fFr
あ、それと、「ナルシスト声」ではなく、ここでは「ナルシス声」、「ト」がありませんので‥もしよろしければでいいのですが、
僕の、「これは思い付きで作った造語ですよ〜w あまり気にしないで〜^^」という、ヤワいニュアンスを汲んで頂けると幸いです!
47フリー:2011/12/06(火) 13:43:15.23 ID:kGA36fFr
では‥今日はこれからA君が初めてバンマスとして主催した(?)バンドの練習に行ってきます( ^ ^ )
こちらもまた、11月の学際ライブの僕らと一緒で初心者素人集団のバンドなんですが、なんとドラム担当が休みになってしまったらしく、一昨日お誘いがあり‥
僕、練習もしないで無理だと思いますが‥(学際ライブが終わってから、もうドラム用品全部しまっちゃいまして^^;)なんとか今曲の展開だけを覚えているとこです^^;
例のギタリストさんも助っ人に来るようなので楽しみです。  ただ、ギタリストさんはついに仕事を辞める事になって、
A君も僕も大変残念な気持ちで‥今日会いに行きます^^ ご家族もいますし、もうあまり音楽には触れないようにされるのかもしれません。
ではでは‥
48前スレ532:2011/12/07(水) 01:00:52.99 ID:ukzHRVnl
たった今前スレに書き込もうとして、スレが終わっていたことに気づきましたw
フリーさん、新スレおめでとうございます!
ますますのご活躍を楽しみにしています!^^

とりあえず最近急激に寒くなったので、家の十分な防寒対策を!
49選曲してください:2011/12/07(水) 05:44:28.97 ID:JLFC+YmZ
ここは色々と重いだけにレスしづらいが頑張ってくだしあ
50フリー:2011/12/07(水) 08:29:00.64 ID:XfITDt9w
>>48
おはようございます!昨日は練習の後に例のギタリストさんの、仕事・音楽・人生観についての重要な講義があり、遅くなってレスできませんでしたm( _ _ )m
今年は100均で断熱素材を500円分追加してます!!( ^ ^ ) 家の中で、レジャー用の防寒シート着てたりましますw

ファミレスでのその講義にはA君も居合わせたので、「なぜあれほど超絶に音楽に秀でた方が、それを一番後ろに追いやって頑張って生活しているのか」を引き出したく、
失礼ながらも、普段聞けないようなプライベートな質問をさせて頂き、上京前・後の大変な苦労話などを聞きけて、僕もホントに勉強になりました。
全てにおいて僕より能力の高い方が、身を粉にして働きながら社会を点点としている‥色々と考えさせられます。 A君にとってもとても勉強になったと思います‥

ギタリストさんは、僕の仕事ぶりについても高く評価してくれました。そして転職を勧めて下さいました。
実際、僕が配属になって顧客数も売り上げもかなり上がったり、その辺については、
「人生で初めて、手ごたえのある自信」が持てたかもしれません。ですが、やはり一番重要な部分はご理解頂けずじまいで‥

僕の体の小ささや弱さもそうですが、やはり、「チック」「ADHD」による、どんなに頑張っても、倒れるくらう努力しても、
それを一瞬でコロっとひっくり返すような「失敗」「注意欠陥」、この巨大な恐怖感は本当に半端なく、
コンプレックスが大きすぎてギタリストさんに告白できずじまいでお別れになってしまいました( T o T )
51フリー:2011/12/07(水) 08:41:00.70 ID:XfITDt9w
僕は、今の単純な仕事内容だから仕事で来ている側面が強く、色々な苦労をはねのけ、才能溢れる音楽を視野から外してまでも、
色々な事のために「収入」を求めてチャレンジし続けるギタリストさんのような「実力」が全くありません‥
僕の、チリメン歌(笑)に対する意地とか固執とか音楽に対する考察とかって、そういうコンプレックスの逃げ口なんですよね^^
何も生産性がないのに、他に出来る事が無いのでそれに就いていないと不安で仕方なくなる、そういう事だって事も、みじめに分かっているんです orz

昨日の事があって‥‥またしばらく来年あたりまで、鬱な日々が続きそうですw 多分、感化されて一応色々模索してみたりもするんでしょうが、
寸前で腰が引けてズルズルと‥となるんじゃないかと思っています。ギタリストさんは、
「お嫁さんのために」とか、またそのために「車を維持するために」と、頑張るしその能力もありますが、僕は「3足の靴があればもういいか」、と
簡単にあきらめてしまう‥ orz 
世の中にはもっと大変な想いをしてらっしゃる方もいると思うのに、相変わらずのヘタレのまま、一生を終えそうです。

>>49
言ってるぞばから申し訳ない長文をお土産にしてしまいました‥m( _ _ )m 
ROMしてもらってるだけでも、僕が居る証明になって頂けるので嬉しいですね!!( ^ ^)/
ありがとうございまず^^
52フリー:2011/12/08(木) 02:58:45.12 ID:pfJfQjMj
ダウンジャケットの保温力‥床にぶっ倒れても眠っても、寒くないところがすごいですね‥ が、体が痛くて今不意に目が覚めました^^;
昨日・今日と、一緒に働いている従業員などに、「ビブラートってどうやるんですか?」と質問されるように、僕もやっとなってきました( T o T )/
付き合いで彼らと一緒にカラオケする時、スタジオで演奏パートを皆で交換して演奏する時にちょっと歌う、
こういう時も練習の場だと思って真剣にナルシス声を練習し続けた甲斐があったかもしれません‥
声が揺れても、チリメン時代には一度も言われた事が無いので、やはり、一般的にはチリメンや高速の揺れより、
なるべく緩い揺れの方が人気があるし、また、彼ら自身もそういうビブラートを出したいと思っている、この証拠だと思います^^

必ず、「じゃぁ、今ここで歌ってみて下さい。でないとアドバイスできませぬ‥」←ここから始めますw 
やはりだいたいは恥ずかしくてその場では歌ってくれませんが‥相手の声を効かないと、何も言えないですからね‥

「その人その人によって違うから、歌ってくれないと、いや、歌ってくれたとしても、この場で"やり方"というものを教える事は出来るか不明なんだよね‥、
でも、"どうして声が揺れて聴こえるか"という原理だけは教えられるから聞いてよ」

こういう話をして、次回、カラオケに一緒に行った時のための繋ぎにしておきますw
53フリー:2011/12/08(木) 03:07:44.94 ID:pfJfQjMj
仕事場から自宅までの原付の道中に日課みたいにやってきたエッジの練習も、だいぶ慣れてきてしまって、
教える方としてはちょっとアレかなぁ‥ 喉がうまく揺れるようになってくると、「失敗している時」「失敗した瞬間」を説明出来なくなってしまう‥!

例えば裏返る時とか‥ 不意にエッジの閉鎖が足りなくて裏返ってしまう時、または一日を終える頃に、無意識に声唇を厚く使ってしまうあの状態、
そういのが無くなってきてしまうと、>>35のように、1〜5の部分の記憶が薄らいでいってしまうような恐怖があるんです‥

それに対応するためにも、こうやってスレに日記を書き残しておく事が非常に重要だと思って続けてきました^^
ですが、その弊害として、身の上話に花が咲きすぎてしまう傾向にある‥
仕事場以外では人との交流が皆無なので‥w ( ^ ^;)
ここが糞フリスレの弱点でもありますね! ‥では明日もまた早いので床にもどります‥
54ヴェル:2011/12/08(木) 04:55:45.49 ID:SC8mtA8+
まえに糖尿とかゆーてた気するけど
朝早いなら明らか寝不足やろ
人のこと言われへんけどなw
日記はそんな目的やったか
にしてもやっぱ文字多すぎw
55選曲してください:2011/12/08(木) 10:56:31.85 ID:LOMl5N41
…をへらすだけでも二割は削減可
56ヴェ:2011/12/08(木) 13:44:47.23 ID:SC8mtA8+
>>55
ワロタw
57フリー:2011/12/08(木) 22:14:32.31 ID:zOWmQtxs
>>54
毎度どうもこんばんわ^^
寝不足は確かにあるかもしれません。あと、野菜をたらふく食べた後は調子がいいので、慢性的なビタミン不足は否めないこの頃です。
でも、急激な視力低下とか、不意に発生する強力な眠気とか、ただの寝不足では無いような‥という心配はやっぱあります^^;

本当は音源も沢山残しておきたかったんですが、去年のPCウイルス事件で殆どが逝ってしまったので、ちょっと心が折れてしまって orz
文字←逆に言えば、ベルオリさん他、2chに慣れてる人達って、よく短い文章だけで表現できるなぁ、というか、
それで、心が満足できてしまうんですよね? 僕は、浮かんだ言葉を出来るだけそのまま、沢山残しておかないと落ち着かないタチのようです。

>>55
どうですか!上の文章、‥をつけなかったのですが!? ‥あまり量は変わらないような‥( ^ ^ )/
‥←これ僕の中では結構大事なんですよね。 掲示板での文字列って、特殊な要素が沢山あると思うのですが、
「自分の気持ちを余韻まで伝えて正直に会話したい」と思うと、「‥」こういう表記がとても大事に思えます。
過去のスレを見てもらえればご理解頂けると思いますが、2chで、コテとして支持されるキャラを作るのって「相当に」難しく、
初期の頃は、かなり頑張って「オチャラケキャラ」を装ってました^^; そういう経緯を経て、やっと割と素に近い感じで書かせてもらってます^^
58フリー:2011/12/08(木) 22:35:16.24 ID:zOWmQtxs
先日(前スレ)でご紹介した、ボイトレを始めたばかりの娘さん、ひどく喉をやられてしまわれたようで心配です。
風邪なのか、声の出し過ぎなのか、まだよく分からないとの事‥もともと、か細いすごく繊細な女性的な声をされていたので、
急に声の使用頻度と圧力が上がって炎症でもしてしまったのでしょうか‥
やはり、同性・女性の先生にしたほうがイイよ、と言って上げた方がよかったかな‥ ( T o T )
僕が歌について色々語ってけしかけた形から、「始めてみよう」と思われたらしいので、申し訳なく感じてます orz
風邪だったら治るから、変な話ですが、ただの風邪である事を祈っております‥

今日は退勤後に練習しに行こうかと思ったのですが、とにかく眠くて疲れていたので歌おうという気持ちすら全く起きず、帰宅。
ビブラートに関する新しい話題はご提供できませんので、ここらで退散します‥ m( _ _ )m
59選曲してください:2011/12/09(金) 06:34:32.24 ID:Kic6DhbQ
( T o T )/ みたいなのを無くせばさらに1割カット可能
60選曲してください:2011/12/09(金) 15:00:45.66 ID:Kic6DhbQ
フリーさんは紅白とか参加したことないんだっけ?
61フリー:2011/12/10(土) 01:00:44.11 ID:flUDVxGh
>>59
( T - T)/ これも結構大事な感情表現です‥

>>60
無いですね‥^^; 第一参加の仕方が分からないし‥
以前、何かのトーナメントにお誘い頂きましたが‥このスレ見て頂いていればご理解頂けると思いますが、
歌唱スキルで優劣をつけよう、というスタンスでは無いので、気が引けてしまいまして^^;
62フリー:2011/12/10(土) 01:10:21.53 ID:flUDVxGh
今日は、ビブラートの話の続きとして、職場の女の子とカラオケやってみました^^
すごく興味深い事が沢山あって勉強になりました。まだ整理がついていないので書きだす事は控えますが、
やはり女性にも色々と違うタイプの声があるようですね。(あたりまえかw)
彼女の声はとっても好きなのですが、明確に、「表現の仕方と精神の合致」が見受けられて、とても参考になりました!

ここ一年は、「一曲をちゃんと歌う」という事はほとんどないし、「何曲もちゃんと歌う」は皆無でしたので、
かなり声に疲れを要しましたが、なんとか最期まで頑張れました^^;
喉の調子自体は良くなかった(乾燥?)ですが、それよりも仕事上がりの自分の汗臭さとかが気になって調子悪かったです orz

エルトンジョン〜ガンズ〜クラス〜グレイ〜初音ミク‥縦横無尽に歌ってきました( ^ ^)/
本当に久々に、「歌った〜^^」という満足感ですね。
自分にとっても、ナルシスを意識して息が漏れるようになって、以前のような分厚い声唇での圧力閉じ込めが少なくなって来たので、
声が完全に潰れて行くような感じは少なく、また、エッジの閉鎖が先行しているところでは勝手に声が揺れるし、
そこそこ収穫がある時間になりました!
63フリー:2011/12/10(土) 01:13:48.81 ID:flUDVxGh
やはり、ドラム叩いてる時と歌ってる時が一番楽しいですね‥
ここに関してだけは、自分の人生の中で、唯一といっていいかな、絶対にウソがつけないところであります。
64フリー:2011/12/10(土) 10:08:11.62 ID:WQqbhN9C
おはようございます^^
起きて一応暖房をつけ(電気代節約のために17度設定ですが‥)いま早速PCの電源つけましたw
昨日書けなかった事なんですが、

@換声点の強い女性もいる
彼女の歌う声(女性にとっての中音域・地声)を聴いて、一瞬で、「あ、すごく音圧が強い‥男だったら間違いなく僕のような感覚だろうな‥」と感じました。
彼女は、「この音域でこの声の方が感情的に楽しく歌える!」という趣旨の話をしてくれて、「別に、他人や男に聴かす用の歌い方もあるんですが‥」と。
ついでに換声点ってどうなってるのか試させてもらいましたが、女性のわりにとても顕著に聴こえるんです。

A裏声
その「別の歌い方」をお願いすると、「裏声なんですよね‥」と言って歌い始め‥
‥おお!!すごく倍音が多くて、音が全っくフラットしない!僕がよく書く「性的な魅力」も存分に出ていて、僕が感じる範囲では「明らかにナルシス声」です!!
それで次がポイントなんですが、先ほどの@部分の音域すらもカバーしている、つまり本人は「裏声」という意識で歌いつつ、中音域まで下げて歌っている‥
これって極端に言えば、男で言ういわゆるミックス?ミドルボイスの一種みたいなものだと思うんです。
65フリー:2011/12/10(土) 10:23:35.38 ID:WQqbhN9C
Bビブラート
彼女もまたビブラートに少し悩みと言うか、興味を持っているらしく、話題にも上がったのですが、
今回のカラオケで聴けた記憶に残るビブラートは「一回」で、面白い事に、@の歌い方で歌っているとき、ふと気が抜けたのか、
音圧が急に弱くなって、いわゆる「おわんの中で鳴るような」倍音みたいなのが聴こえた瞬間でした。
ここから察するに、彼女の場合、Aの時は、昔の僕のように、一見とても完成されて良く聴こえるナルシス声(彼女は"裏声"と言っている声)にするために、
「息を漏らす」←これに意識が強く向いて、実声にするためにまだ声唇引き上げ固定閉鎖の感覚がやはり先行している、
「ウイスパー」の要素が強いのかな‥と妄想。

Cエッジ
つまり、僕と同じく、「エッジの閉鎖≒エッジの伸展」が弱い人なのかな、と思いました。それで、エッジボイス(ボーカルフライ)を試してもらう事にしました‥
むむむ!!‥やはり‥前スレ、前々スレ、本スレ、僕がずっと書いているように、「エッジではなく”声”になってしまう」、この現象が顕著に聴けました。
いくら、「声を低くして」と言っても、決してエッジにはならない。 「息とエッジ音だけにして」と言っても、やすやすと出来るものじゃない‥
「声」が先行してしまう‥
66フリー:2011/12/10(土) 10:37:13.55 ID:WQqbhN9C
>>62で書いたように、彼女の話声って、すごく控えめで好きな声です。声が小さいという事では決してありません。元気のよさなら逆にあるのかも。
つまり倍音が少なく、「相手に気を遣っている声」で、僕や周囲の人にあまり心理的なアピールをしない声です^^

やはりそういった声を長年している事で、自然と音圧の強い声になる喉に成長していき、その、普段の話声の時の方が、
日々の葛藤を飲み込んだり、何かの期待を込めたり、そういう感情を自分の内部に持ちやすいし(それが表に出るかは別)、
無意識に閉鎖ができるので思い切りブレスを声に当てられて気持ちもいい、だから@のように、「感情的に楽しく歌える」んだと思います。

そして最大のポイントになるのですが、

D気持ちの装い
彼女が言う「裏声(僕が思うナルシス声)」の時に、なぜ楽しめないのか、という事を浮き彫りにしたくて色々話すのですが、
中々適当な言葉が見つからないようなので、僕の方から「‥なんか自分を装ってる感じがするんじゃない?」と言うと、大きくうなづいていました^^
裏声で歌う時は、「そうそう、そういう感覚も分かっていながら歌う」そうです。

とても音楽に造詣の深いスーパーガールでしたので、とても楽しい時間になりました^^
67フリー:2011/12/10(土) 10:48:14.29 ID:WQqbhN9C
誤爆訂正2つ
>>65の、

>Aの時は、昔の僕のように、一見とても完成された‥

「昔の僕のように」は削除で m( _ _ )m 僕は全然完成してないです^^; 「完成されて良く聴こえるナルシス声」は、彼女の声で、
「昔の僕のように」は、引き上げ固定閉鎖が先行している、にかかります。


>「エッジの閉鎖≒エッジの伸展」

「エッジの閉鎖≒声帯の伸展」ですよね orz
68フリー:2011/12/10(土) 11:15:02.57 ID:WQqbhN9C
ただし、Bの部分で、僕の予想とは違うアプローチからビブラートが出ていたので、一概に僕の考察が当てはまるとは考えていません。
もう何回かカラオケする機会があれば、そのあたりも見極めようと思うのですが、
以前より時々書いているように、僕の考察すら決して鵜呑みにしないようにご注意を‥
ポイントはテンプレなどにも書いたと思うのでですが、

「自分で観察する事」「自分で考察する事」だと信じています。 
他の人の言う事やレクチャーは、10のうちの1か2くらいにすぎないかもしれません‥
できるだけ沢山の人に会って自分に合った情報を収集する事をオススメします( ^ ^ )/
69フリー:2011/12/10(土) 12:32:40.09 ID:WQqbhN9C
>>68はまた誤爆^^;
テンプレではなく、>>16-17の内容でしたm( _ _ )m
70フリー:2011/12/10(土) 13:58:06.48 ID:WQqbhN9C
僕の考察は皆さんに役に立っているのでしょうか‥
71フリー:2011/12/10(土) 23:59:30.92 ID:/cKLX5sw
↑のレスの直後に寝入ってしまって、先ほど起きました orz いま、遅い昼食を作ってます‥
72フリー:2011/12/11(日) 00:17:50.49 ID:FCsehrrA
ちょいちょい話に出していた、「るろ剣」ですが、あの後我慢して少々見続けて、シシオ宅で蒼紫と剣心が戦うところまで見ました‥
が、やはり剣心が強すぎて、また見るのをやめてしまいました( ^ ^;) ドラゴンボールとかは、ゴクウ達が完全に負ける時もあるので、
かなり我慢して見れましたが、るろ剣は、剣心やお師匠のパーフェクトさや人外さがやはりダメなようです‥
本当の幕末志士って、もっと人間くさくて、人の切り合い殺し合いも、もっともっと切実で生生しかったはず‥実写版もできるようだし、
例えばそういう生々しい現実味を帯びた物語として、「正史、緋村剣心!」みたいに、別のアニメかドラマでリメイクされないかなぁ‥
そしたら拙者、見るかもしれませぬ。

僕も、るろ剣に出てくる他のキャラ同様、明治政府ならぬビブラート神話に対して10年という月日、恨み憧れ精進考察してきましたので、
剣心や翁に、「フリー殿‥」と呼ばれてみる妄想とかしてみます。市民平等にビブラートができるようになり、
それが「できる」「出来ない」で優劣を競うようなカラオケ界(?)では無く、その先にある自己表現で拍手し合えるような新しい世に‥!! おろ。

有線大賞に選ばれた、ふくい舞さん、話声とか、他の曲を聴いたこと無いので断言できませんが、どちらかと言うと、
換声点が強く、地声の音圧が強い、言いかえればファルセットの音圧差が顕著な声、に思います。チリメンになりやすい声の典型かもしれません。
桜の歌の空気がこすれる倍音成分がこれでもかと多いナルシス声は、つまりは「ウィスパー」に偏っていて、
伸展したエッジの閉鎖が少ないために、引き上げ固定閉鎖で実声を意識する方向性なので、ゆっくりなビブラートはかけられない声ですよね‥
73フリー:2011/12/11(日) 00:32:29.42 ID:FCsehrrA
「最強」を目指すが故に、色々な人を悪霊にしてしまう道を選びそうになった蒼紫様みたいではなく、
少しでも人の役に立てるような剣(喉仏)であったらなぁ‥ これも蒼紫様に言わせれば、「詭弁はそこまでだ‥」ですかねw

僕、まさに「るろう人」に、いつでもなれるくらいの超低所得ですが、ギリで自活してるだけ、道場に居候するあのキャラ達より頑張ってますかね‥?
あー、でも、健在している家族から逃げ回ってる時点で、るろう人より恵まれて居ながら、精神はヘタレ‥ 救いようが無いです orz

などと「妄想」でその日その日を肯定して行くしかない、先の見えない毎日です。
関東は急に寒くなってきました‥皆さんも風邪をひかないようにお気をつけて‥
74選曲してください:2011/12/11(日) 00:54:26.37 ID:hCls4vSo
>>72 質問があります。
>言いかえればファルセットの音圧差が顕著な声
こんなの呼気量のさじ加減、共鳴のさじ加減な気がしますが・・・

>伸展したエッジの閉鎖が少ないために
エッジをかけて閉鎖すると よけいに声帯がたわみにくくなり
ビブがかけづらいと思うんですけど・・ 
http://www.youtube.com/watch?v=N5_tcGA9F08&feature=related
体感的にも この説明にもあるように。それともチリメンってのは
例外なんですかね?

後、日本語閉鎖ってなんですか?
75フリー:2011/12/11(日) 01:37:14.97 ID:FCsehrrA
>>74
まず、「こんなの」という感覚をお持ちの時点で、ピエロ声の人の感覚が殆ど分からない方だと思います。
逆に言えば、ピエロ声からするとそのサジ加減が分からないわけですが‥^^;

ここは確かサブさんかどなたかも以前勘違いされていたところですが、
歌っている途中でエッジは「意識的にかけるものではありません」←超重要です。第一、僕にはそんな事できません。
エッジの閉鎖は、「程度の問題」があり、実際、声に変換する作業って、エッジだけではなく、他の機能だって働いているはずです。
ですが、その複雑な機能の中で、エッジの閉鎖が働きやすい人と働きにくい人が、僕の経験と、A君やこの前のスーパーガールも含め、
何十人と向き合ってきた中で確実に存在する事が分かってきたような気がしてます^^

エッジをかけて、とおっしゃっている時点で、エッジがほとんどかけられない人の感覚はお分かりになれない、
いわば「歌の素質がある方」だと思われます!!
ピエロ声の場合は、「たわむ」←この機能が発生しにくいくらい、声帯は伸展せず、また、その閉鎖の代わりに、声唇を固めに分厚くつかった閉鎖になってるため、
稼働するはずの周囲の構造物も固定されてしまう‥ますますたわまないという感じです。>>67に書いたように、エッジの閉鎖は声帯の伸展が必須条件だと思います^^
それが、「無意識」に起こらなければならない、ここがミソだと考えてます。
76フリー:2011/12/11(日) 01:42:22.76 ID:FCsehrrA
日本語閉鎖については、過去ログなどを追って頂ければなんとなくご理解頂けるとは思いますが、
僕の造語自体に疑念や不快感を持っている方もいるようなので、別に押し付けはしません^^;
忘れて頂いて大丈夫です( ^ ^)/

ここは、僕ら「ピエロ声の人」が歌う時に脱出するための考察限定なのと同時に、「僕自身」が上手くなるための情報収拾トラップでもあるので、
極論、「僕自身が分かっていればいい」くらいのニュアンスですから、ピンと来なければ、別のスレに行って頂いた方がいいかもしれません‥

今は、A君や昨日の娘さんのように、直接会ってその真意は伝えています。 そのリアクションを彼らの歌声で計っている段階でもありますし、
深追いはせず、一応「妄想」という形に留めて置いています^^
77フリー:2011/12/11(日) 01:49:36.80 ID:FCsehrrA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1293864657/
前スレの、アンカー>>698からいくつかレスを追って頂ければ、「声帯の伸展が個人によってはどれだjけ無意識か、逆に難しい人がいるか」
を感じて頂けると思います。 これに関しては、そのやり取り以外に、先ほど書いたような実際に出会う人達何十人の中でも何度も経験していますので、
自分の中ではほぼ間違いなく個人差はある、と考えています。断言はしませんが、高い確率であると思います^^

>>2に書いたような特徴のある人が多いですが、まあ例外の方も居ますので‥これは、「自分はどうだろうか‥」という、
「考察するきっかけ」
を与えるための単なる指標ですが(>>68)、この観察はとても重要な作業だと思います。

ご紹介頂いた動画の中でも、共通点がいくつか見つかりそうです‥
78ヴェルオリ:2011/12/11(日) 01:57:39.87 ID:h5fW4dEC
>>72
ここ暗いレスが多いなかで
久々に笑わせてもろたから
ageておくw
79選曲してください:2011/12/11(日) 02:09:49.90 ID:hCls4vSo
>>75 うーんと なんかずれてますね・・
声量を決める要素はその二つなわけでそれが本当にできないのか?
と問うてるんですよ。 その人がそれを理解、意識してないだけじゃないのかって
話なんですね。メカニズムとしてそこは万人に共通するものだと

分厚くつかうとどんな声になるのか?
エッジは意識してかけないといけないものでしょう。
そしてかけられるものだと思っています。
ビブであれ、エッジであれ勝手にかかるというのは
表現上、テクニックとしてコントロールできるのがのぞましいわけですよね

閉鎖が強すぎたり、仮声帯を使ったノド声だったりすると?
エッジがかかるのであると理解しています。
そして、それは動画にあるようにビブかけずらいはずなんですよ
伸展はピッチがでてる以上そもそもみなほとんど
同じように伸びてるんだと思ってます。
ギターのテンション考えればわかりますよね?

日本語閉鎖とは何か? と問われてさっと説明できないっていうのは
せめるわけじゃないですがまとまってないんじゃないでしょうか?
造語の説明は基本的にテンプレでなす方が良いと思います。

そして、何より造語のニュアンスが悪すぎると思います。
ピエロ、ナルシスの声のサンプルもURLなどで説明があると
いいなぁと思うんですが。
80532:2011/12/11(日) 02:12:24.87 ID:glsye4Up
職場の女の子とカラオケに行けて羨ましいなあ(ToT)
なんかまた変なところに割り込んでしまいますが、投稿しないと寝れないし……。

>>70
思うに、フリーさんのファンは天邪鬼さんが多くて、みんな物陰から眺めているんですよきっとw

とりあえず僕にとっては凄くためになってます。
前にも書きましたが、発声に関すること以上に、物の考え方とか見方の面で。
多くの人達は、人生の中においていくつかのターニングポイントが通過してきていると思うのですが、
僕にとっては、ここでフリーさんの色々な書き込みに触れたことも、そのターニングポイントの一つですね^^
僕が今後どのような人間になっていくかわかりませんが、ここでの経験は非常に大きな影響を持つでしょう。

ただ、ピエロ声の方からのレポートがないのは確かに残念ですね……。
非常に興味のあるところなんですが……。
81532:2011/12/11(日) 02:12:52.45 ID:glsye4Up
>>64-68
女性は僕にとって異世界の存在ですから黙っておくとして、Bと多少関連しそうな話なんですが、
似たような経験がある……というか、ビブラートのかかりやすいフレーズってありませんか?
例えば、「高い音を出した後に低い音に移動したときの語尾」……とか。
僕がビブラートを意識したきっかけは、声が勝手に揺れたことなんですが、
勝手に揺れるのは、大抵そういうパターンの時でした(当時は気づきませんでしたが)。
で、そういうフレーズの時はまさにBにあるような

>ふと気が抜けたのか、音圧が急に弱くなって

こういうことが起こるのではないかと妄想しています。低音になると高音よりも呼気が抜けていきますから、
結果としてビブラートがかかりやすくなる、と。またその時にはピンと張っていた声帯が適度にたわむ?はずですから、
一時的に、ビブラートに凄く適した状態になるのでは……(声帯は伸びて硬くなっていたわけだから、
それまで通り硬く伸展しようという力と、たわもうとする力が上手い具合に拮抗して、ビブラートに丁度良い状態になる?)。

ただ、これもやはり、声帯を伸展させて使えることが前提になる類の話ですね。

>>72
「るろ剣」は完全にエンターテイメントですからねw
剣心が人斬り中の人斬りなわけで、ホントにもうひたすら人を殺しまくっていた男ですから。
どう考えても生っ粋の殺人鬼か狂人です。
真面目に考え出すといくら突っ込んでも足りませんw

因みにシシオの人外っぷりは剣心の比じゃないですよw
自活するフリーさんはもちろん、ニートの左之助や剣心より頑張ってますよ!( ^ ^ )/
82剣心:2011/12/11(日) 08:08:09.90 ID:ZrQI8DGr
>>78
レス遅れまして‥ m( _ _ )m イスの上で寝てしまってました‥
危うくシシオ一派に襲われるところでした!

>>79
返信ありがとうございます^^
ここでは声帯の詳しい構造は追っていません^^; これはだいぶ前のスレッドの書いた事ですが、
ボイストレーナーさんのように、詳しく図解で説いたとしても、ピエロ声の僕らがそれを理解して図解通りに動かせる事はまずないからです。
もしやっている人が居るとすれば、それはもう、プロに近い方がたであって、そのために時間も労力も割ける人達です。>>14
そういう方々はそうやって居ればいいですが、ここはあくまで素人が集うカラオケ板で、
今までずっと相手の方を不毛な方向に引きこんでしまう一つの要素であったと考えています‥ orz

「分厚くしている」というのは、まさに、仮声帯を使っている事ですよ^^ 考察スレが始まった時か、もしかしたらその前にビブラートスレなどをるろうしてた頃だか、
今と同じような事を書いた気がします‥(いや、ザビビに居た時に言われたんだっけか‥? ちょうど詩吟のサイトの話してる時だっけかなぁ‥??)

重要な問題は、僕らピエロ声の素人が、歌っている時に、「仮声帯を使わないように」とか簡単に意識はできないし、また、僕が出会う声の良い「歌の上手い少年達」が、
まさかそれを理解しながら成長してきたわけでは決してない事です‥
83剣心:2011/12/11(日) 08:28:45.28 ID:ZrQI8DGr
つまり、「正しく図解で理解しよう」というのは、ご本人ご本人の意思の結果なので、必ずしも「出来るようになる」ためには必要ない、
もし「理解したかったら」やればいいと思います!( ^ ^)/ 実際、そうやって自分で考える事がやはり上達につながっていきますし‥>>68
ただし、カラオケを上手く歌うという目的の人にとって、それを完璧に求めるのもおかしな話だと考えています(‥まぁ、自分にとっての逃げ道でもありますがw)
プロの人でも何も理解せず上手く歌ってる人もいますしね^^

>>4で書いた、「共鳴空間が狭く」というのは、まぎれも無く、仮声帯が発動されているためです‥
で、仮声帯を「激しく」使っているときの感覚を、万が一体験された事がある、という前提ですが、
「声帯」と「仮声帯」なんていう区分は、「みじん」も感じられないと思います。 「一つの喉」「一つの小さい穴」「一つの声帯」という表現の方がいいのかな‥
いかがですか??

そして、その仮声帯‥といっても、多分ですが、実際には声帯〜仮声帯までの喉の組織も総じて中央に寄って、「二つの鋭いコブ」というよりも、
箱根山脈のような?「連山」みたいな感じで、頂上と頂上を結ぶ峰の部分もまた寄り添っていると思いますが‥
その「声帯〜仮声帯付近全体」で呼気を声に変換していく作業を無くさないと、下にある声帯のエッジの振動が得られないというか、表に出ないし、
第一その連山全体を圧着している状態の時は、連動(というか殆ど一緒の筋肉で)声帯付近の声唇も緊張していると妄想してます‥
また、それら全体で声に変換している時は、声帯を伸展させる感覚や筋力は、休んでいる、というイメージを妄想しています。
84剣心:2011/12/11(日) 08:45:00.56 ID:ZrQI8DGr
僕自身も女性に関しては僕ら男と違う声帯の要素があり過ぎて、ここで主に扱いたくない、と書いてきましたが、
この前書いた女性や、その‥ふくしま舞さん?とか?一定の特徴が前面にでているので例としてださせてもらいました。
それで、そういう彼女、僕らピエロ声の場合は、地声(声唇を多く使った声、使おうとする声)を出した途端、その感覚は他の場所にも連動していて、
その仮声帯までの一連の構造物が全部動いてしまう‥こういう感覚を、「分厚く」と表現しているつもりです。
これは完全な無意識の連動なので、恐らくどそのままではうする事もできないし、必要なければそのままでいいと思います^^
>>62>>66 で書いた通り、彼女の声はとっても好きな声ですので‥( ^ o^ )/

その際には、息を声に代えて行くために気道をふさいで振動させる閉鎖力が、全体的に強いために、
わざわざ引き下げ筋やウナジの筋肉などを使って声帯を伸展させてエッジの閉鎖を十分に得ようとしなくても声になってしまう‥
‥いや、そもそもエッジの破裂音、それが響く共鳴空間での共鳴、適度に漏れるブレスの摩擦音、そういった倍音を無くそうとする感情が起こしている動作ですから、
声帯を存分に伸展させて声帯だけの効率のいい閉鎖(?‥洋音楽にとっては効率の良い)を、

「起こそうとは、最初から"無意識の選択として"していない」

とも言えますかね‥
85フリー:2011/12/11(日) 09:04:08.06 ID:ZrQI8DGr
あ、コテが剣心のままだったw

「地声を出す」は、ナルシス側の人からすれば、ただ単に、「声唇を厚めに使って声を出す」かもしれませんが、
ピエロ側からすれば、「地声を出す」とは、「無意識」にそれ以外の部分も狭くなり、それは声唇からの筋力伝いはほぼ完全に連動してて、
それは「一つの声帯」としての役割を果たしているイメージに考えています。

ピエロ側にとって、仮声帯を使わない、とか、喉を開けるとか、そいう意識的な選択肢は歌っている時に最初はまず選ぶ事が出来ないので、
その、「連動している声唇を使う感覚」を極端に弱め、(地声を実声として出そうとする感覚を弱め)、‥当然この時は息は顕著に漏れますが、
連動して仮声帯までの狭まりが少しずつ緩くなってくので(ナルシス声の始まりの段階かな‥それでも人によってはまだウィスパーかも‥)
そこで初めて「声帯を伸展させる感覚と筋力」「エッジを先行させて閉鎖させる感覚」を養う、つまりそれはピエロ声側にとって、ボーカルフライであったりなんなりと‥

ただ、僕自身の経験として断言できるのは、ビブラートがかかるようになるまでの初期の間、歌う時に「エッジを意識的にかける」という作業は「全く無い」という事です。
それまでのストレッチや筋力強化の結果としてかかる事は間違いないですが、「意識的にエッジを‥」「仮声帯を‥」という感覚はありません‥
逆に言えば、ビブラートさせるための初期のきっかけには、歌っている時にエッジを意識する、とか、そういう面倒な感覚は必要なかったという事です。
前のスレで、すでにエッジが鳴る人はエッジを練習する必要無い、と書いたのを覚えてらっしゃいますか? 必要最小限があれば、「鳴るだけなら鳴る」
86フリー:2011/12/11(日) 09:22:59.44 ID:ZrQI8DGr
もし、その後に、自分の趣向として、もっとビブラートをきわめて行きたい、とか、
「さらに何々を‥」という目標があれば必要になるのかもしれませんが、ここのスレッドの内容ではないので、「別のところで」でお願いしたいところです^^;
‥ここまでは、79さんが、ナルシスの側も、>>79で書いたような感覚も、両方完全に体感できている、という妄想で書いてみました。いかがでしょうか‥。

もしかしたら桜田さん( ? 僕は初めて見させて頂きました!昔SLSに行っていた知り合いが居たっけかなぁ‥)ご本人か、それに関わる方のレスだと思ってもいますが、
僕は全くの素人ですから、「声全般」について専門知識のあるトレーナーさんと議論をしても勝ち目(?)は無いと思っていますので、
あまりツッコンだ内容をご質問頂いても、答える術がありません m( _ _ )m

日本語閉鎖の話に関しても、本当に正直なところ、「めちゃくちゃ面倒‥」だからなんです‥ 「声帯を分厚く」のご説明をさせて頂いただけですでに1時間くらい経ちましたが、
日本語閉鎖の話にしたら、また「ショーンコネリー」から、延々と1日か2日くらい、真剣にPCに向き合わなければいけない‥ もう遅刻しそうですし‥>>14
できれば過去ログを呼んで頂ければ幸いです m( _ _ )m 日本語閉鎖の真意は、直接会った人には「トンデモ参考」として話していますので、
一応はまとまっているつもりです^^

自戒の念も込めた「ナルシス」、「ピエロ」 ←これが「不快」に思うなら、この信仰宗教からは生きて帰れません‥w
どこかで書きましたが、造語に関しては、「僕自身が分かっていればいい」という怠惰もありますので、もしピンと来なかったら別のスレへ‥m( _ _ )m
87フリー:2011/12/11(日) 09:33:25.80 ID:ZrQI8DGr
>>80
おはようございます!^^
僕の方こそ、2chで532さんやサブさん達にお会いできたのはターニングポイントです。間違いなく( ^ ^ )/

UPについては、確かに残念ですが、僕がUPする側だったら、こんな謎の廃墟みたいなところに来たくないですからね!
UPしづらいし、UPする価値が見えないと思われれば、それは不徳の致すところ、仕方ないです^^;

なるほど‥すごく想像できる声帯の動きですね‥高い声を出して、声帯付近の色々なポテンシャルが発揮されている状態で、
なんらかの条件で気が抜けて低音に移った時、ビブラートに必要な機能を残したまま、それを邪魔していた機能が一瞬無くなる‥
とても可能性のある動きかもしれません‥

考えてみれば、「気が抜ける」という、「気」という言葉にももしかしたら、もともと「気を遣って」倍音を減らす音圧の強い声をだしているわけだし、
その「気を遣う」感覚が上手い具合に抜ければ、連動して‥とも妄想できます。 僕が大嫌いな「脱力」という言葉‥
やはり、ピエロ側にとって、「力を抜く」のでは無く「気を抜く」の方が適切なのかもしれません‥w
88フリー:2011/12/11(日) 09:44:33.29 ID:ZrQI8DGr
>るろけん
そうなんですよねー^^; 僕が子供の頃見ていた北斗の拳も、同じような要素ありますからねw 
北斗は、悪役の書き方が半端無く「悪」でしたけどw 目が逝ってる敵ばかりでしたからね‥ ^^;

そう言われると、別の意味でシシオを見たくなってしまうじゃないですか‥!!
心眼のウスイは、めっちゃくちゃエッジの立った声してましたw サノスケもですね。 ‥というか、やはり声優さんの集まりであるアニメの中では、
そういった人ばかりで麻痺しちゃうなw 逆にそんな中に、声優経験の浅い人が居ると、倍音成分の出し方が不十分で、すぐに新人だ!ってわかっちゃいますね。

サノスケや剣心は世のため人のために役に立ってますからね‥なんとも‥ orz
でもありがとうございます^^

お互い、利用できる文体を少しずつ取り入れてきて、若干を残してすごく似てきてませんか!!??w

ぼくは > これですかねw >とか>>とか迷いましたが、 >これを取り入れさせて頂いてます m ( _ _ ) m
89フリー:2011/12/11(日) 09:58:00.18 ID:ZrQI8DGr
それと、何か目に見えない力が、僕を専門知識のある人間に成長させようと、
色々ヒントのようなものを落としていく方が時々いらっしゃるような気がしているのですが、
僕にはういったものを消化する時間も労力も用意できないので‥すみません m( _ _ )m
まずは、この部屋の中で、どこに食事をするスペースを作るか、果たしていつ洗濯物を収納する気力を確保するか、明日か、3日後か‥という事の方が切実です orz

ではもう色々と支度しますので‥
90フリー:2011/12/11(日) 10:06:11.48 ID:ZrQI8DGr
その前に一通りみて、また誤爆訂正を‥
>>83の「圧着」はあまり適当じゃない表現ですね^^; もしかしたらくっついてしまう病気の方もいるかもしれませんが‥
以下が訂正文章です。

第一その連山全体を狭めている状態の時は、連動して声帯付近の声唇も緊張して圧着傾向にあると妄想しています‥
またそれら全体(共鳴空間を狭めるという感覚筋力の緊張)で声に変換している時は声帯を伸展させる感覚や筋力は、休んでいる、というイメージを妄想しています。
91フリー:2011/12/11(日) 10:18:07.59 ID:ZrQI8DGr
それと、>>85ではエッジを意識する事はないと書きました、これはまさに本当ですが、ここの部分で、
非常に重要な事を書き忘れてました‥

「エッジの閉鎖を働かせている意識は無いものの、それを無意識に連動させる筋力や感覚は、メチャクチャ意識している」

これが、以前のスレより、ずっっっっっっっと書き続けている、耳の下から首、肩への筋肉、鎖骨あたりの筋肉、これらの適度な緊張です^^
さらに、コメカミあたりから声帯まで伸びているスジのストレッチ‥
「僕にとっては」という注意書きを加えておきますが、上手くビブラートがかかる発声をしていると、全く高い声とか出していないのに、やたらと首周辺が筋肉痛になる、
逆にその部分を意識して歌うとすごくビブラートがかかる。声の響きも違ってくる、例の部分をストレッチすると急に声が戻る。
またはA君のように、もともとビブラートがかかる人が長時間歌うと、高い確率で「‥肩こりますね‥」と言う。
エッジ(ボーカルフライ)をやっていると、全く同じ筋肉が激しい筋肉痛になる、逆にその筋肉を意識しないエッジもビブラートも途端にできなくなる、
また、例のスジをストレッチすると、途端にエッジが出なくなる‥

僕にとっては、十分すぎるほどの材料です‥声帯は、「意識して」というより、「間接的に"無意識に"」の要素の方が重要になる。
もう一歩進んで、上記の筋力や感覚が無意識な人ほど、上手く歌えるのだと確信してます^^
92フリー:2011/12/11(日) 10:20:03.22 ID:ZrQI8DGr
誤爆!!>>91

× また、例のスジをストレッチすると、途端にエッジが出なくなる‥

○ また、例のスジをストレッチすると、途端にエッジが出るようになる‥


マジで遅刻です^^; では
93選曲してください:2011/12/11(日) 12:50:05.74 ID:C1MwPUQT
フリーの汚部屋片付け隊を結成する時が来たようだな
94選曲してください:2011/12/11(日) 14:04:26.05 ID:+Gm99nyu
一番隊隊長は俺にいかせてくれや
俺のガトツは、どんなホコリも散らせられる自信があるんや
95選曲してください:2011/12/11(日) 18:11:34.62 ID:FZ1ZOo5i
>>82 またかみ合わないですね。 図解は誰にとっても有用で
効率よくするためにあった方が良い知識でしょう。
知らなくても上手に歌ってる人はいますが、ソウでない人に
こそ上手く働くものだと理解してます。知ってて得はあっても
損はない 違いますかね?

ノドを詰めない意識が 仮声帯を使わない意識なわけです。

>それを完璧に求めるのもおかしな話だと考えています
別に求めてないけど 知らないよりはいいでしょう。

あなたは言葉に対して敏感すぎるわりに正しく用いてない為
誤解を与える記述をしていると理解しています。
実力という言葉も 「備わっている能力」なわけで
ビブができるようになったなら 能力が備わった状態つまり、それは実力なんです。

>歌っている時にエッジを意識する
ビブのきっかけにエッジがいいとはいってませんが、逆ですよ?
裏声のがビブかかりやすいと一般的にいわれてますよね

勝ち目とかじゃなくて 相互理解をふかめようとしてるわけです。
私は桜田さんでもないしSLSのボイトレもしてなです。
ロジャー本などをよんで動画見た程度の話です。

96選曲してください:2011/12/11(日) 18:55:21.24 ID:gz+HXl6a
>>95
声帯の詳しい話はわからんが
あんたの言う実力より、フリーさんの言う実力のほうに
しこたま説得力ある気するね
猛烈にナルシストのにおいがするで

相互理解は建前で道場破りに見えるのはオイラだけか
さすがは神谷道場だなw
97選曲してください:2011/12/11(日) 18:57:59.01 ID:FZ1ZOo5i
因みに私はキリギリスという風に分類されるんだろうと思います。
よくわかってないですがアリとキリギリスからきてるんですか?
コツがつかみやすく身体操作能力が高い
どんくさくないっていう言い方がわかりやすいんだろうか
とはいえ、上手くはないですけどねw

目覚めてない能力開発が遅々として進まない
どんくさい人たちにこそ 図解、理論、実演、ボイトレ
が活きるわけですよね。 超どんくさいというか眠っている
音痴という人たちもユウバさんにかかれば90分でもそれなりに
音をとって歌えるようになるわけです。

その女性がどういう声でうたったかわからないから
チェストはりあげプルでビブがかかりにくいのか
全く体がビブを覚えてないのかわかりませんが

あなたがアドバイスをするなら図で説明し 動画にあったような
ビブのテクニックを全部一通り教えてあげる 以外にあるのかなと
思ってます。
98選曲してください:2011/12/11(日) 19:02:47.97 ID:FZ1ZOo5i
>>96 フリーさんのいう実力っていうのは 叩かれたショックから
本来の言葉にないニュアンスを見いだしてそれを
使ってないだけでしょう。今までの環境に感謝し、奢らない意識は
いいと思うのですが。 如何せん、それはちょっとずれてると
思ってます。精神論とテクニック、能力を同一に考えるから
ずれてるんでしょう。

道場やぶりっていうか・・ 自分の理解も含めて
正しい認識を確認したいだけなんですけどね
99選曲してください:2011/12/11(日) 19:07:58.32 ID:DsVqn7TY
ナルシスト全開www
100選曲してください:2011/12/11(日) 19:50:29.36 ID:FZ1ZOo5i
「声帯の伸展」 具体的にはどこがどう伸展しているのでしょうか?

「ピエロ声の人」 サンプルが皆無なのでわかりません。
ネットで聞けるサンプルはないのでしょうか?
貴方の声でも結構なんですが

>換声点が強く、地声の音圧が強い、言いかえればファルセットの音圧差が顕著な声
何故そんな風に思ったのかなー ハスキーでブレッシーでビブはチリメンっぽい
ファルセットの音量も意識した結果であって大きく出せないわけじゃないでしょう。
ビブラートも自由自在かもしれませんし。
この人の声はナルシス、ピエロどちらのでしょうか?
それとも使い分けてるという分析ですか?
101ヴェルオリ:2011/12/11(日) 20:16:03.05 ID:YNp64u8M
こいつはガチでプライド高そうやな
ホンマもんのヴェルオリ症候群やで
強敵や

叩かれたゆーてるからかなりの古株なはずや
ま、わしもちゃかしてレスしてたけどなw
フリーさんすんません


102選曲してください:2011/12/11(日) 20:28:59.08 ID:FZ1ZOo5i
>>101 プライドなんかないし センスとしても普通レベルじゃないかな
「どんくさい」 「センスがある」 現在の能力というのは
紛れもなくあるわけで、歩みが遅いのは別にいいんじゃない
普通、下手と自覚してる時点でプライドなんてみえないだろうw

>叩かれたゆーてるからかなりの古株なはずや

このスレでカラオケ板がそうだったとそして叩かれたとあったから書いたまで。
フリーさんの事も最近しったわけで数スレ前くらいかな
古株かどうかは知らないしどうでもいいよね
そして、叩いたことも無いし、音痴や下手な人を見下してもないよ

そして、叩かれたもの同士慰めあってるような一面もスレで見えるけど
その意識がすでに被害妄想的な人間、レスを生み出す
要因になってるのも否めないだろう。
103選曲してください:2011/12/11(日) 20:36:53.57 ID:gz+HXl6a
どんどんフリーさんの考察が証明されていく件
104ヴェル:2011/12/11(日) 21:48:52.52 ID:YNp64u8M
>>103
ワロタ

はっきりしよったのはさ、
あんたらもそうやけど二番隊隊長>>80の言うとおり
天の邪鬼だらけってことやな

わしもまたるろ剣みとーなってきた
嫁とTSUTAYA行ってくる
105フリー:2011/12/11(日) 22:57:37.14 ID:gIPX1nLA
お‥お‥、おお‥む、昔の考察スレか、その前のビブラートスレのようになっている‥
‥大好きな松屋のチゲ定食を、美味しすぎて早食いしすぎてお腹がチョイ痛かったんですが、それ以上に今お腹が痛いですが‥何か?‥ごふ‥

ちょっと全部にレスするのはしんどいので、とりあえず、

>>104
ツタヤとか行かなくてもネット上で検索して見れますよ‥(拙者は50話くらいまでだったかな‥)

こういう流れは、また昔のような、今以上の長文が毎日必要になる感じの流れでしょうか‥( T o T )/
音源UPの用意もしようと思ったのですが、なんとも、やりにくい感じですね^^; またの機会に‥
異端の身は辛いです‥。 ただしそれは、新しいアプローチの定め‥どこかで気を取り直します。

とりあえず疲れているので、気力あったら順を追って返信いたします‥しばらくお待ちを‥ orz
106フリー:2011/12/11(日) 23:14:13.64 ID:gIPX1nLA
いや‥>>102の最後の方のレスを見て、気持ちは固まりました‥
FZ1ZOo5iさんへの返信は、申し訳ないですが、しない事にします‥m( _ _ )m
もしかしたら、昨日(今日)録ってきた音源は、何かご質問の答えに若干なる要素があったかもしれませんが、
そちら方面の妄想解説や考察は、この先UP出来たとしても控えさせて頂きます。

「相互理解」‥通常の頭であれば、とても感じられないレスを頂いてますので‥。
僕はともかくも、他の方々すら‥
正直とても‥「かなり」残念です。

このスレが上がるたびに同じような方が現れる‥何かの因果でしょうね‥^^;
では‥。

他のみなさんへの返信は、気力があれば本日中に‥無ければ明日以降に‥すみません m( _ _ )m
107選曲してください:2011/12/11(日) 23:21:29.81 ID:FZ1ZOo5i
>>106 あ、そうですか。 わかりました。
じゃ、スキにしてください。 異端だの宗教だのは思わないけど
造語を創ることの難しさ 不適切さ 
文章の伝え方など反面教師で学ばせてもらったので
ちょっと勉強になりました。
108選曲してください:2011/12/11(日) 23:56:51.17 ID:YNp64u8M
>>フリー
チャリ乗りながら携帯やっとると捕まるかな?
フリーさんは正しい判断やね
フリーさんも2ちゃんになれてきてはるよ

失礼やけど嫁もろうてないフリーさんにはわかってもらえへんやろが
一人でネット動画何時間も独占しててみ?

後ろから中身入っとる350mI缶飛んでくるでホンマw
コミュニケーションよ家族サービス。
あえて一緒に見るのがコツやねん
しかも自分の好きなもんをエサにできるさかいw

あとなんかageたのスマンかった
109532:2011/12/12(月) 01:28:55.76 ID:m75RIeDs
以前、こんな文章を見たことがあります。

「ここに二人の人間がいたとして、その二人の人間の考えがまったく一致していたら、そのうちの一人は必要ない」

確かこんな感じだったかなぁ……。
僕はこの言葉を肯定しようとまでは思いませんが、しかし噛み締めるべき部分も大いにあると思います。

相互理解……とても難しいことで僕も最近よく考えています。
理解するとは何なのか? 
どうやったら理解してやれるのか?
理解してやりたいという思いの裏には、理解してもらいたいという強い欲求が存在するのではないか?

難しいですが、悩む価値のあることですね^^
というか、皆るろ剣詳しいですねw

>>87
>「力を抜く」のでは無く「気を抜く」の方が適切なのかもしれません‥w

そうですね! 実際、そういった感情面からのアプローチは、有効な場合がしばしばあると思います!

>お互い、利用できる文体を少しずつ取り入れてきて、若干を残してすごく似てきてませんか!!??w

僕は主に顔文字を取り入れましたw こういうのが重要な感情表現だという気持ちは僕にもよくわかります→( ^ ^)/
>←これに関しては、不思議と>だと落ち着かないんですよねw サイズがしっくりこないというか……。
>>はニュアンスが違うように思いますしw
110フリー:2011/12/12(月) 01:48:08.12 ID:C2QiHNK1
>>93
調子いい時はかなり片付くんですがね‥、1年の300日くらいは、常に物が散らかってますw
人並みにエログッズもあるので、簡単にはこの城に入れさせませんよ^^

>>94
ホコリを散らすって‥あんま掃除になってないような気がするんですが‥^^;
ガトツw 斎藤一ですね! 実在の人物ですよね。

フリー「‥飛天御剣流‥流水洗!!」 ドゴゴーーーーー! ←トイレを流す音です。
111フリー:2011/12/12(月) 01:56:47.57 ID:C2QiHNK1
>>96
神谷道場w 皆見てるんですね〜w 僕だけかぁ、見て無かったのは‥orz あの頃はTVはほとんど見て無かったかなぁ‥
バイトと夜遊び、バンドサークル、社会人バンド参加とか、そんなんばっかやってましたね‥

>>99
僕はピエロ全開で生きてきた人間ですが、人それぞれ性分というものがやはりあるのでしょう^^

>>101
その話は以前も聞きましたが‥そんな関西人みたいな人からイジメられたかなぁ‥^^:

>>103
自分に見えなくても人には見える‥歌や声もまさにそういう側面があるのかもしれません。

>>108(ベルオリ)
自転車は捕まる可能性ありますよ!ご注意を。 あー、なるほど‥というか、「彼女と一緒にツタヤ」←憧れの一品です。生涯無いでしょうけど‥orz
112フリー:2011/12/12(月) 02:11:43.32 ID:C2QiHNK1
>>109
哲学入ってますね‥!^^僕はあまり哲学は考えた事無いのでなんとも言えませんが‥
ともかくも、「お父さん」「お母さん」とかから習う、基本的な姿勢・態度の問題だと思います。
万が一ご両親などが居らっしゃらなくても、育ての親、先生、色々な諸先輩方から、必ず一度は諭されている事だと思います。
それをキチンと消化しているか居ないか、ただそれだけ‥ただそれだけがとても大きいのでしょうけど‥。
頭がいい悪いとかはその後の後に来るもので、それ以前に、他人に対して表すべきものって、多少はあると思います^^

以前も書きましたが、日本語や日本の風習って、ものすごく高度で、使い方や表現で自分の頭の中をさらけ出してしまう「罠」が沢山仕掛けられてると考えてます。
例えばですが、「敬語」「丁寧語」「謙譲語」とか‥。 変なところで言うと、「手紙の書き方」とかですかね‥
別に完璧にできる必要は全くないとも本気で思いますが、実生活において、こういう部分を自分がどう使いこなせているか、
ここが他人からの品定めに常にさらされている事をヒシヒシ感じながら生きてます‥。

別の考えや立場の間でも、サブさんや532さんのような方であれば、長文も議論も苦にならず、また、得られる事も限りなく大きいです( ^ o^)/
それは単に歌声の話の部分だけにとどまらない事は、もうずっと証明されてると思います。
人生って、そうやって少しずつ豊かになっていくんじゃないでしょうか‥ 僕はその光をここで見出させてもらいました^^ あ、‥そんなに重くない範囲でw
113めいる:2011/12/12(月) 11:54:38.03 ID:n91T9oV1

フリーさんが以前、英語映画のナレーションをこういう風にすると英語っぽくなるとUPされておられましたが、
残念ながらリンク切れになっています。できましたら、もう一度同じようにUPして頂くわけにはいかないでしょうか?
同じのがムリでしたら違うのでも全然構いません。
お忙しいとは思うのですが、もう一度聞かせて頂けるとありがたいです。
114めいる:2011/12/12(月) 12:05:58.56 ID:n91T9oV1
なぜこのようなお願いをしているかと言いますと、英語の発音をよくしたいからなんです。
私も閉鎖ばりばりのタイプですので、しかも小さい頃から一生懸命響かないように練習してたぐらいです。。
あんなこと練習しなきゃよかったと少し後悔気味ですが。
115選曲してください:2011/12/12(月) 14:07:29.62 ID:OPxi31YN
きのうのナルさんは誰が見てもボイトレ関係者だし
こんなんだからボイトレは叩かれんだよ
116フリー:2011/12/13(火) 01:19:56.67 ID:Jks548J4
>>めいるさん
こんばんわ^^
かなり昔のヤツですね!( ^ ^)/ 覚えていて頂いてて嬉しいです!‥なるほど英語の発音ですか‥
響かないように練習とは、とてもレアな体験をされているようですが、どういった経緯でしょうか!?

「ショーン・コネリー」のくだりのお話だと思いますが、あれは、息漏れとエッジを立てた話し方をすると英語っぽくなる、
という実験でしたねw ただ、あれをやったからといって、英語の「発音」が良くなるわけではないかもしれません。
「声の響き」が英語っぽくなる、という目的でした。 それと、僕自身が、いくらあの「ショーン・コネリー」が英語っぽくできたとしても、
歌になると途端に日本語っぽい音圧の声に戻ってしまう、やはり「無意識の産物」が大きい「歌声」に、倍音声の練習を還元するのは、
かなり難しいようだ、という実体験もあります。

それを前提にして頂く条件で、今度また録ってきますので、お待ちくださいm( _ _ )m
今一度聞いてみたら、「‥なんだ、ただ単にそういうことか」と、ひょうしぬけしてしまう程度の録音物です^^;

ですが、「どうして英語圏の人は腹式呼吸なのか」という問いの答えには十分使える材料だとも考えています^^
117フリー:2011/12/13(火) 01:22:09.97 ID:Jks548J4
>>115
近頃は、トレイナーさんだけではなく、トレイニーさんの知識もすごく豊富になってきているようですので(532さんなど)、
一概には言えませんが、カラオケ板に沢山いらっしゃる、というのは、どうやら本当のようですね‥^^;
「業者に注意しろ」といういつぞやのご忠告の意味がすごく分かるこの頃ではあります‥

今日は帰宅が遅かったので、ここでもう寝ます‥では‥
118フリー:2011/12/13(火) 11:48:59.94 ID:MZ+wnul2
あー、さっきチャレンジしてきたのですが、驚きの発見が‥

以前はいくら低く声を出しても、エッジ音や息漏れは全く起こらないくらいに声帯付近は固まった状態だったのに、エッジのトレーニングの成果があって、
声を低くすると、「無意識に」エッジが鳴って息が漏れてしまう!!!!!!!!( ^ ^)/  これは‥めちゃくちゃうれしい‥
と同時に、かつての声から「無意識に」離れて逝ってしまっているようで、ちょっと寂しくもあり‥また、それこそめいるさんに、
エッジや倍音の少ないかつての僕の声との差を上手くご説明できないかも知れなくて残念ですが‥

やはり、歌声を洋音楽向けにうまくしていく練習は、話声にも影響しそうですね‥もともと僕のような声、特化ピエロ声だからかなぁ‥
まだ断言はできませんが、逆に言えば、やはり普段の話声と歌声の関連性を裏付ける実体験にもなります。
以前の録音の時は、息を漏らしてエッジを出す事すら、本当に至難の業だったのに‥どっちかというと息を漏らす事だけで精いっぱい、
まだボーカルフライの練習得をしていない頃?だったので、声帯の伸展が足らずにエッジはあまり出せず、
何度も録り直した中で最もよく出ていたものを選んでUPしていましたが‥

また録り直してきます‥ orz
119めいる:2011/12/13(火) 12:04:09.44 ID:fN4J/s+A
>響かないように練習とは、とてもレアな体験をされているようですが、どういった経緯でしょうか!?

フリーさんが以前から書かれていますように私もナルシスト声とかが嫌いだったので、できるだけ倍音がならないように
話すように心がける過程で色々なことに気がついていきました。
とくに、喉を閉めたり息を少なくすると響きが減ることや大きな声が嫌い、日本語的な丁寧に話し方などを身に付けたいと
思っていました。少しづつ日常生活で練習していました。
10歳頃に英語と日本語の声の違いに少し気がつきはじめたのですが、ずーっと日本語生活と声を響かないようにしている内に今では
声を響かすことが全然できなくなってしまったというわけです。ちなみに、発声障害など病的なことではなく日本語発声を続けた結果です。

私はまだまだ未熟なのでフリーさんの過去スレも全部読ませて頂きました。なにか英語風の発声をするコツなどありましたら教えて頂けると
ありがたいと思っています。私自身もエッジと息にやっとたどりついた感じではあるのですが、英語はエッジが強すぎてもなにか違う気がしたり
あ”みたいになりすぎています。地声とエッジを混ぜると英語風になるの?かなと試行錯誤しています。
今の私では英語の声質にならないのでありとあらゆることを謙虚に学ぶつもりでがんばっています。
以上が簡単ですがいきさつになります。
120めいる:2011/12/13(火) 12:15:00.73 ID:fN4J/s+A
フリーさん、音声楽しみにしております。
ご協力どうもありがとうございます!!
121選曲してください:2011/12/13(火) 13:08:46.68 ID:8FBVjRok
【話題】米国の若い女性の間で「喉を鳴らすような話し方(声門音)」が流行中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323742179/
122選曲してください:2011/12/13(火) 13:10:22.16 ID:1ECZNxAO
サブ
532
めいる

おなじにみえなくね?
123選曲してください:2011/12/13(火) 15:04:17.51 ID:vagA7SPk
>>122
そうか?サブは頭よさそうだけど532は普通の人に見える(めいる)はよくわからん
別に長文打つ奴は沢山いるだろ
>>all
俺は74が叩かれた理由がイマイチわからんけど
74は最初からケンカ腰じゃなく討論的な口調だったはずよくわかってない周りが口出すのは間違えじゃないか?
124フリー:2011/12/13(火) 15:09:54.87 ID:5Pw/+zn3
買い物がてらに、録音できそうなスペース探してやってきましたが‥やっぱり、以前と違って簡単に息漏れしながらのエッジが出てしまう( ^ ^ )/
うれしいやら、悩ましいやら‥ UPまでに時間かかるので、前置きでレスだけしときますm( _ _ )m

>>119
もしかして、英語と日本語両方使うご家庭の方とかですか??
10歳頃とは‥!!僕が10歳の頃は、たしか、「メカ生体ゾイド」に夢中になってる頃じゃないですか‥^^;
今は「下手声帯フリー」ですが‥ orz

過去スレまで読んで頂けるとは‥光栄‥というか、大変じゃなかったですか!?!? 正直、時々「過去ログ読んでください」と言い放ちつつ、
いつも、「自分だったら全部読めないかもしれないな‥」と思ってました。 本当にお手数かけます m( _ _ )m
僕自身も未熟者です^^ ただ、色々と考える事が好きなだけです( ^ ^)/ 過去ログを読んで頂くと、もっと未熟だった僕が、
皆さんの力を借りて、少しずつ理論体系を作ってきた過程にある、というのもご理解頂けると思います。
ですから、このスレッドの内容も、鵜呑みにせず、他の色々な方々の意見も聞きながら、ご自身で切り開いていってください!
この前のレス応酬の時に出た、SLSとか弓場さんとか、実際に効果を出している知人も沢山います。
僕のスレは、それでも「あぶれてしまった」り、「何か引っかかる」、そういう僕のような落ちこぼれを「ビブラート」という視点から考察していくところです^^
125フリー:2011/12/13(火) 15:21:09.81 ID:5Pw/+zn3
>>121
これは面白い記事ですね!!!!w ここから察する事を書き残しておきます^^

まず、
@「英語圏だから流行る」
これを調査した研究所の方々は、「出していないと思っている自分達すら、日本人よりもエッジが出やすい」という事に気づいてるのかなぁ‥とか。
記事内にもありますが、「声門音が音素体系に組み込まれている言語も存在する」←これって、程度の問題で英語もそうだと思えます。
もし、日本語圏内でこの低音のエッジボイスが流行りでもしたら、旧来の大人たちは、「めちゃくちゃ怪訝な顔で排除しようとする」でしょう。第一僕も嫌いだし‥w
日本語では、この音声を感情表現に組み入れる事をあまり「良し」としない傾向が昔からある、と考えています。(過去ログ参照w)

Aやはり自己主張にこだわる若い世代の感情表現方法か‥
職業柄や個人の特化した性格を抜きにすると、やはり、他人との強い関係性を求めあう若い世代中心なのかな、とも思います。
まぁ、歳をとれば嫌でも引き上げ筋力が弱まって、ガラガラゴロゴロ声は出やすくなるとも思いますし‥
それをあえて前面に出して「強調」しようと試みるのは、若い世代なんでしょう‥ 続く
126フリー:2011/12/13(火) 15:33:14.91 ID:5Pw/+zn3
B「程度の問題」
いくら英語を話すからと言って、全員が倍音たっぷりでエッジや息漏れがガンガンで話すわけでは無く、
英語圏の人の中でも、やはり「そういう成分が多い人」と「そういう成分が少ない人」がいると思います。(腹式呼吸だってそうかもしれませんよね。)
前のスレでリンク先を乗せた、黒人のジャズシンガー(男性)、英語というより、「日本語の響きだ!!」と僕が騒いだこともありましたし‥
もしかしたら、英語圏でも、「気を遣う」ピエロ声の人もいるかもしれませんしね。

C「性差の曖昧化」
遥か昔、商業音楽であるポップスでも、男性は低い歌声、女性は軽やかな高い歌声だった時代はあったと思います。
ですが、時代を下るごとに、ジェンダーの概念が少しずつ変り始め、ウーマンリブ運動などもあったり、女性の社会進出が進み、
男性と女性の性差が縮まってきた事は、みなさんも感じていると思われます。
歌においてかつてそれは、「男性が女性のような高音を出す」というアプローチで主に表現されてきたのかなとも思ってます。
ですが、最近は、正解が混沌とし始めて、色々な分野で「保守派」思考が強まり、80〜90年代ような高音ポップスではなく、
自分のアイデンティティを前面に出したポップスも段々増えてきた気がします。ヒップホップとかもそうかな、と。
ですが、「女性の男性化」は逆に裏で進行しているように思えますね‥ 今までは、わざわざエッジ音を声に含ませて相手を威圧するような事なんて、
女性には全く必要なかったはず‥ 今はそれが「カッコイイ」というわけですから‥ 時代は変わる‥ orz
127フリー:2011/12/13(火) 15:43:01.89 ID:5Pw/+zn3
>>122
そうなんですか??
僕も長文ですので、なんというか、いろいろと考える人は皆長文になってしまうのでは、と思ってましたが‥
まぁ、僕は、質問があれば答え、ご意見があれば伺う、それのみです^^

>>123
僕も当初はきちんと答えるようにしてましたが(恐らく前スレにも、前前スレにもいらっしゃった事のある方です)、
やはり、何かしら含みを持った感じが、全てのレスから感じていましたし、結局は>>106で書いた通りです。
他のスレッドで意見交換して頂いた方がいいです。その方が、あの方にも有意義な時間が確保できるはずです。
僕はレスする事はもう無いでしょう^^; なにより、僕は、「お前は出てくるな!」と言われてこの廃墟に隔離されている立場ですから、
わざわざこんなところに来て頂かなくてもよさそうなものです‥是非他のスレで議論をして頂きたいものです^^ 時間があったら身に行きます( ^ ^)/

もう1時間経とうとしている‥ちょっと家事をやりたいので、UPなどは夜か夜中までお待ちくださいm( _ _ )m
今日中に出来なかったらすみません!! orz
128フリー:2011/12/13(火) 15:47:04.97 ID:5Pw/+zn3
>>126に追加ですが、黒人社会では、その貧困さから、女性が男性と同じように働く文化が昔からあったかもしれません。
だから、黒人の女性ジャズシンガーとかは、男性顔負けにドスの効いた声で歌う人もいますよね‥どうでしょうか。
断言はしません。全て妄想です。
129フリー:2011/12/13(火) 15:48:45.15 ID:5Pw/+zn3
あ、ジャズというよりブルースかな。
130サブ ◆44176./44g :2011/12/13(火) 20:39:03.42 ID:Ha+9EQSX
突然失礼しますm(_ _)m
>>121とそれへのレスを見たら、居ても立ってもいられなくて^^;
これ以前フリーさんと私がしてたエッジの話題とめっちゃ関連性大です!!
やっぱりフリーさんの考察(>>125-126)は面白いですねぇ。
個人的には、元々英語圏にあった“癖”みたいなのの顕在化じゃないかと思ってます。
語頭では「Well...」みたいな感じの、日本語なら「え〜っとですね...」とか「あ、...」ってな感じで、
無意識につけちゃうような類の一種だと思っています。
歌で言うところの語尾処理が、日常会話の範囲において伝播することもあるのだという例に思えます。


あともう1つは、“落ち着いた感じ”を言葉に混ぜるというのかなぁ?
私はニュースキャスターなら、男女ともに低くてエッジが効いた声が効きやすいですね。
ちなみに、日本人の女性や子供の甲高い“黄色い声”ってのはその対極です。

落ち着きには“哀愁”も遠からずの存在でくっついてきます。
ブルースやジャズにピエロ声が少なく、そういったナルシス系が多いのは、そんな理由もあるんじゃないでしょうか。
131サブ ◆44176./44g :2011/12/13(火) 20:44:58.50 ID:Ha+9EQSX
そうそう、私が以前練習していて結局挫折した歌に、面白いところがあってですね…
以下の2部分の語尾処理をよーく聴いてみてください。

 @ 0:22 「the cracks...」
 A 0:35 「my turn...」

Jason Mraz - I'm Yours
http://www.youtube.com/watch?v=cl88QEll-Xc

どっちもエッジで終わらせているわけですが、私にはこれが真似(コピー)できませんでした。
こういう喉の感じ、歌い方でいけば、語尾をエッジで終わらせられるという方法が、私には会得できなかったわけです。
これは一般化すると、英語の語りそのものに自然と現れるであろう“癖”がない、、
すなわち、私は英語発声ができていないということになります。
英語発声ができていないのだから、英語発声で歌っているこの曲も歌えない…そう結論付けられました。

話を元に戻して…
あえてこの部分をエッジで終わらせる「意味」はないし、無理にコピーする必要も無かったんですが、
歌自体が語り物と歌い物の中間みたいな存在なんで、日常会話で現れる癖が混じっていて当然です。
そう、歌じゃなく話の中で自然に使うであろう英語発声が、歌にも使用されているわけですね。

そこから先は、以前にフリーさんと一緒にやった「英語発声が〜」とか「洋音楽が〜」とかに帰着します。
ヴィブラートとかけ離れた話題ですみませんm(_ _)m
132フリー:2011/12/13(火) 21:09:23.13 ID:SmvxdCvv
>>サブさん
お久しぶりです!^^ お体はどうですか!? お仕事なども出来なかった時間があったと思われますが、全てにおいて軌道を戻すのって大変だと思います‥
かなり寒くなってきましたので、脳とかだと血圧なども心配になりますが‥ご無理の無いようにm( _ _ )m

これはしたり!!なるほど、ご助言感謝いたします!! 「おちつき」←これって確かにありますね!!
僕は、息漏れも含め日常会話でのナルシス声について、誰かと話し込んだり、会話のやりとりで考えている傾向がありましたが、
>>38の「一瞬で効果的にナルシス声を‥」は、まさに、母親が「諭す」とき、説得する時、「動揺する相手を諭すために自分は動じない」、
そして、注意をひきつけて相手も落ち着かせる、そういうシーンを想い浮かべて居ました!! 
アナウンサーなどは、どんなに刺激的な事件でも、動揺せず視聴者に声を届けなくてはならない‥
僕がエッジからよく連想する、「刺激を与える成分」と、「落ち着き落ち着かせる成分」は違うようで同じ範疇に入るものかもしれません。
ブルースやジャズも、セクシャルな魅力をアピールする時とともに、「落ち着き」これを表現するのにこういう声を使う、納得できます。

こんな曲をコピーしようとしてたとは!!w やはり、想った通り、タダものでは無いお方に存じます( ^ ^ )/
おっしゃる事わかります‥後ほど音源頑張ってUPしようかと思うんですが、今、エッジが出るようになり、それに伴ってビブラートも出るようになって、
何となく「昔よりやりたい事ができてるなぁ‥^^」と思っても、録音した英語の曲とか聴くと、「全っっっっっっく」英語っぽくない orz
133サブ ◆44176./44g :2011/12/13(火) 22:11:25.25 ID:Ha+9EQSX
ご心配おかけしてますm(_ _)m
体はほぼ元通りなんですが、よりによって外傷後ストレス障害を患っちゃいまして^^;
やはり心や思考は元通りに戻るのに時間を要するようです。
あ、でも2ヶ月でここまできたのは順調な証しだと思います。きっと大丈夫です^^

PC規制中のため携帯でちまちま打ってるので詳しくはレスできませんが、
フリーさんの連想する「刺激を与える」は、「聞き手の耳と神経を傾けさせる」ことじゃないでしょうか?
もしそうであるならば、方法論的には興奮剤でも鎮静剤でも可能です。
ジャズやブルースはこの鎮静効果でもって聴衆を引き込み、仰られる雰囲気を醸し出しているように聞こえます。


あと、何度もいうように私は凡夫ですよ^^;
英語っぽくないのは発声より発音の次元に移ったからでしょうか?
音源聴いてみてのお楽しみですね。
今日はもう燃料切れ…スミマセンがまた今度m(_ _)m
134選曲してください:2011/12/13(火) 23:02:05.21 ID:AMoUWGO6
昨日このスレ見つけて興味深く読ませていただきました。
本題のビブラートとは離れちゃいますがフリーさんにぜひ判定していただきたく。
私、ナルシス声でしょうかピエロ声でしょうか。
生き様はかなりピエロです…_| ̄|○
ttp://box.raksul.com/dl/9aab37c394793baa4d3c4b97ed3745ee

本物に自分の声を被せたもの。
アパートで歌っているのでこういうのしか録れません。。
自分の声は
ちょっと右側にいる主旋律
"Lea〜〜♪" の所で左側でカスカスしてるコーラス
終盤のアカペラ
です。
135フリー:2011/12/13(火) 23:24:58.67 ID:SmvxdCvv
>>133
そうですか‥実は僕、以前大学の時に、原付で走行中に右折車が突っ込んできて、バイクが相手の車の前輪に刺さり、
僕はボンネットからフロントガラス上部まで上がって、急停車した拍子に前方へ投げ出され、そのまま意識を失う‥という事故にあった事ありまして‥
奇跡的に、右足のネンザだけという、本当に奇跡的な、救急隊員がビックリするような事があったのですが、
それでも、しばらくの間、やはり交差点では無意識に恐怖感がよみがえってくる、そういう時期が長くありました^^;
焦らずですね!

ジャズやブルース‥まさにそうですね。語りかけるように歌う、その真骨頂なのかもしれませんね。
また調子の良い時を選んで起こしください^^ どうもありがとうございましたm( _ _ )m

>>134
音源UPありがとうございます^^ というか、レベルが高すぎて判断できませんね‥orz 沢山声が聴こえるし、ライン録音??
できれば、「何気ない」普通の話声とか、「日本語の歌」でないと判断は難しいかもしれません。
というか、これだけ上手く完成度高く歌えるのであれば、ピエロ声・ナルシス声の判断なぞ必要ないと強く思います。
スレタイ通りの内容です。ここは、10年間どうしても出来なかった僕のように、深い溝に落ちてしまった人が来るべきところですので‥
136フリー:2011/12/13(火) 23:29:11.73 ID:SmvxdCvv
先ほど疲れで寝ってしまいまして‥すみません。
今からやる予定ですが‥まだ飯も食べて無くて手が震えとります‥水槽の水替えも出来なかったなぁ‥
なにぶん、部屋も生活も破綻してますので、ご容赦を‥ m( _ _ )m
137選曲してください:2011/12/13(火) 23:45:15.69 ID:AMoUWGO6
そですか。
ツルンツルンのひっかかりのない声で悩んでいたりするので
何かヒント見つけられるかと思っていたのですが、残念です。
ありがとうございました。
138532:2011/12/13(火) 23:55:38.95 ID:stgjDCJw
>>134-137
せっかく神コテさんもいらっしゃっているので書き込まないつもりだったのですが、
すみません、この流れはさすがに吹きましたwww

139フリー:2011/12/13(火) 23:56:49.74 ID:SmvxdCvv
あれー、mp3を携帯用に変換するサイトが見つからなくなってる‥どーしよー‥
‥こんなに時間かけてPするほどの録音じゃないんですが‥なんか気が引けてきます orz
そもそも、めいるさんの、「英語の発音」を良くするためのものじゃないしなぁ‥
もうちょい頑張って探します。というか、みなさんはどうやって変換してるんでしょうか‥
140フリー:2011/12/14(水) 00:00:26.25 ID:UMuJZoRn
>>137
あ、ああー( T o T ) すみません、お力添え出来なくて‥ orz
僕自身もそうですが、対象にしてるのは、「チリメンしかできないよー」、「声がツンツン詰まってるよー」とか、明らかに僕と同じような声の方ですので‥
すみません、本当に‥

>>138
僕は専門家ではなく、妄想家なので‥^^; 現実に何かの判断を誰かにしなくちゃならないとすると、慎重さが必要かとも思いますので‥
すみません。
141フリー:2011/12/14(水) 00:14:08.70 ID:vE+0yHGu
‥こんなしょうも無い音源ですけどいいのかなぁ‥不安‥録音機壊れてて携帯ですみませんm( _ _ )m
●ショーン・コネリー
携帯用アドレス
( ダウンロード後、「着うた・メロディフォルダ」に必ず移動させてからでないと聴けないみたいです )
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=vs3yl
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=hol9l

PC用アドレス
http://www5.puny.jp/uploader/download/1323788896.mp3
http://www5.puny.jp/uploader/download/1323788939.mp3

「しょーんこねりー、ショーンコネリー。 しょーんこねりー、ショーンコネリー。」
と、ひらがなの時が日本人っぽく、カタカナが外人ぽく、です^^;
以前UPした時は、「日本人ぽく」の時の声、もっと詰まってて、語尾にエッジなんか一つも立たなかったんですが‥
「加齢」か、トレーニングの成果か、低い声出すと、無意識にエッジが立っちゃいます orz 嬉しいやら寂しいやら‥で
142フリー:2011/12/14(水) 00:15:01.87 ID:vE+0yHGu
あ、Passは 9999 です。
143532:2011/12/14(水) 00:15:54.22 ID:LHY4qCEN
>>140
いえいえ、笑ったのはそういう意味ではありませんよ^^
フリーさんには全然関係のないポイントですw

僕もやはりアマノジャクのひねくれ者ですから、笑うツボもちょっと捻くれているのでしょう^^;
ヴェルオリさんとかもそうかもしれませんね^^
144134,137:2011/12/14(水) 00:21:34.76 ID:0xoKjlwz
笑われた…
アドバイス頂けないわ笑われるわ…_| ̄|○
145フリー:2011/12/14(水) 00:22:00.33 ID:vE+0yHGu
>>143
??どういうことですか?? 僕が疲れてるからかなぁ、洞察力にはちょっと自信あったんですが、全くわからない^^; とにかく眠いです‥ orz
あと、音源に関して、やっぱ、日本語っぽい時の「しょーんこねりー」ですが、「しょーん」のところですでに、昔よりだいぶ音圧が低くなってるきがするなー。
昔はもっと詰まってツンツンしてて‥ 客観的に聴くと自分の声も考察の対象になるものですね‥うーむ。
やはり会話声と歌声の関連性はありそうですね‥
146532:2011/12/14(水) 00:26:28.04 ID:LHY4qCEN
>>144
申し訳ありませんでした、つい(ToT)
あまりに素晴らしい音源だったので、無意識の中で嫉妬してしまったんだと思います^^;

でも、声についてアドバイスを欲してらっしゃるのであれば、
アカペラの方がフリーさんが判断しやすいのではないでしょうか?
このカラオケ板の平均を遥かに上回ってらっしゃる音源だと思いますし^^
147フリー:2011/12/14(水) 00:26:36.90 ID:vE+0yHGu
>>144
申し訳ないです! m( _ _ )m 何がなんだかわかりませんが、ほんとすみません‥。
できれば薄いバックの音量で、お一人の声が際立って聴こえる音源があれば‥

僕は素人ですので、「判定」とか下す立場じゃありませんし、お力になれなくて残念です‥
148フリー:2011/12/14(水) 00:30:55.99 ID:vE+0yHGu
>>146
アドバイスができるとは思えませんけが‥^^; 同志たちとの「報告・考察」の場としての池田屋二階奥の間ですので‥
普段の話声が一番分かりやすいかもしれません。
歌う時に、意識的にナルシスに傾けられれば、元のピエロ声がわからなくなる可能性もあるし‥
けども僕は意識的にナルシスにしようとしても、全然倍音の響きもエッジも息漏れも、本物のようには出せませんが‥ orz
149選曲してください:2011/12/14(水) 00:40:49.27 ID:0xoKjlwz
また英語で申し訳ないですがかなりの部分が声だけです。
ttp://box.raksul.com/dl/eaa82027913071bfa96039f6d833f2bc
よく聴くと一カ所「ビリビリビリ…」とイヤな感じのビブラートが。
日本語の話し声はまた今度録ります。

ショーンコネリー聴きました。
英語の方、語尾が英語ネイティブになってる!!w 凄い!
150フリー:2011/12/14(水) 00:55:58.07 ID:vE+0yHGu
>>149
わざわざまたの録音、ありがとうございます^^
僕が声を聴く限り、ほぼ「ナルシス声」だと思います!! うらやましい限りです‥ orz
ただ、重要な事、「年齢」をお聞きするのを忘れてましたので、深読みはしませんが、もし、万が一、10代とかでこのような声なら驚愕ですね^^;

大きくない声量で、ブレスを思い切り声として当てる必要がないから、という要素もあるかもしれませんので、例えば高音で張りよく歌うとか、
そういった部分も本当は聴かないと行いけないと考えていますが‥
 
00:30くらいの、「ッオー ユーメイ‥」というところとか、ああいう閉鎖からの歌いだしなのに、そのスタッカート直後からすぐに息が漏れていて、
そのあとどんどん声が薄くなっていくのに、繊細にブレスが正門をこする音が聴こえる‥みたいな感じでしょうか?
僕なら、あそこまで声を小さくした途端に、声に鳴らなくて息だけになるか、声にしよとするあまり閉鎖してしまって声が止まる、または裏返る、かになると思います^^;
151フリー:2011/12/14(水) 00:59:08.94 ID:vE+0yHGu
ビブラートもかかってるし、特にこのスレで分析して‥という事が必要になるお声だとは「到底」思えません( ^ ^ )/
僕は10年間以上、音圧ピエロ声と共に悩んできたので、「全く問題ない」と思えるくらいですよ!
152フリー:2011/12/14(水) 01:01:34.53 ID:vE+0yHGu
限界が来たようです‥トゥレットの衝動が出やすくなるのは、極限に眠い証拠‥
風呂入ってきます‥それではまた‥
153532:2011/12/14(水) 01:03:54.47 ID:LHY4qCEN
>>152
なんかよくわからないことを言ってすみませんでした(ToT)
ここは池田屋ですから、襲撃に気をつけつつ、ゆっくり休んで下さい!
万一襲われたら飛天御剣流で撃退を……!
154149:2011/12/14(水) 01:08:26.41 ID:0xoKjlwz
コメントありがとうございます。
10代はナイナイ おっさんです。

そうですね。高い声の時どうしてもツルツルの声になっちゃうです。
話し声うpの時またお願いします。
155フリー:2011/12/14(水) 01:28:06.38 ID:vE+0yHGu
最後の力を振り絞って、ピエロ声の奥義を‥「クズ留年!!(九頭龍閃)」←ほんとに僕一留してますので^^

>>141でどんなにエッジを立てようが、英語の歌を歌っても、結局以下のように日本人としての足の短さが出てしまうわけです。
(一つだけ言い訳すると、気まぐれに入れた一曲なので、歌詞とか発音が間違ってるかもです‥m( _ _ )m)

携帯用アドレス
( ダウンロード後、「着うた・メロディフォルダ」に必ず移動させてからでないと聴けないみたいです )
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=4qaqz

PC用 passは 9999
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1323793304.mp3

ただし、エッジの練習をし始めたとたんに、以前は「全くできなかった」、「ゆるめのビブラート」ができるようになってきました( ^ ^ )
昔は揺らさないか、チリメンか、この味気ない2択のみでしたので‥
「全く出来なかった」ところから、ここまで出るようになった事‥これだけで本当にうれしいんです‥( T T )
156フリー:2011/12/14(水) 01:35:41.67 ID:vE+0yHGu
>>154
ぼくと同じオッサンですね^^
再度申し上げますが、ピエロ声か、ナルシス声か、判定?判断?する必要ないくらい上手いと思います^^

オッサンなのですが、僕クラスのピエロ声になると、
http://www.youtube.com/watch?v=5Wg9Guq4rho
のように、ツンツン声のまま大人になってしまいます‥orz

この録音の時は、自分の中で、かなり息を漏らしてエッジを立てるように心がけたんですが(途中まではソコソコ上手くいってるかな‥)
「心の声叫びを音にするっちゅーか」←この、「ちゅーか」の部分、かなり低く出そうとしたのに‥
前半でシャベリすぎて、段々喉が引き上げで固まってきて、いつものようにエッジも立たなくなってしまった瞬間だと思います^^;

おやすみなさいませ‥
157149:2011/12/14(水) 02:18:09.12 ID:0xoKjlwz
>>156
え。
喋ってる声、いいじゃないですか。艶があって。
歌うまいし…_| ̄|○
この音程でこの質感保持できてたらいいんじゃないですか?
158選曲してください:2011/12/14(水) 02:21:40.31 ID:9w4hnLaA
スレ荒らすつもりはないが、フリーたんはしら切ってるだけちゃうか
うp主をこの前のナル君か、いやサブか
いや532か、別のトレーナーか、
いやそれとも



だって剣心やもんな
159めいる:2011/12/14(水) 21:05:24.42 ID:5f4jTP/N
フリーさん音声どうもありがとうございます。たいへん為になりました。
あのような声を出される場合に何か意識や使い方で工夫されている点を教えて頂けませんか?
もちろん、過去ログも読みなおしております。
フリーさんが感じられている身体感覚や使い方を教えて頂けるとたいへん嬉しい次第です。
お時間がある時ありましたら是非書き込みくださると幸いです。
160フリー:2011/12/14(水) 22:27:54.97 ID:2Smu/i5j
>>157
艶‥?? 初めて聞く表現ですね‥。音圧があってブレスのかすれがあまり聴こえない、という事かなぁ‥
あの会話ドラマでは、ピエロ声の僕と、ナルシス声の友人、という、わりと分かりやすい感じになってます。
ただ、彼のナルシス声は、もっと顕著なナルシスよりも少しだけ共鳴が狭い印象でした。
歌うと低音〜中音域では上手かったです。ただ、やはり思うより声帯の伸展が足らないのか、少し高くなるとキツそうでしたが‥

>>158
そんな事は想ってませんよw そういう158さんがベルオリさんに見えますが‥(違かったらすみません^^;)
るろ剣引っ張りますねw なんとかシシオの最後と少し先まで見ました^^
ドラゴンボール的なファンタジー要素はやはり好きではないのですが、薫やメグミとの関係のシーンやセリフ、
戦闘以外でのシナリオはかなり秀逸だと思います。いやー、ほんとこれ、成人向けのマンガで、もっと現実味があれば、
めちゃくちゃハマったかもなぁ‥
161フリー:2011/12/14(水) 22:41:48.56 ID:2Smu/i5j
>>めいる
いえいえ、本当にしょうもない音源です^^; 本当は、以前UPしたバージョンのほうが、違いがはっきりしていて良かったんですが‥。
僕にとって、という大前提で、断言はしませんが、ピエロ声の僕にとって、意識するのは、「何よりもまず」、「息を漏らす」事です。
色々な閉鎖筋を「総動員」して、声帯を厚く圧着して、さらに共鳴空間を狭くしている(無意識に喉を細くしている)状態では、一番顕著な現象として、「息が漏れない」。
この状態で、いくら「力を抜け」とか、「喉を開けろ」とか言っても、「何も出来ません」 orz
だから、息を漏らす、この行為を追う事で、間接的にそれらの筋力を緩めるアプローチをとりました。

上記に加えて、「普段からのエッジの練習(ボーカルフライ)」です。
「実声を出したい」という動機が働くと、だれしもが何らかの形で声門を閉じてブレスを当てて音声に変換していく過程をとると思うのですが、
普段から声唇を厚く使っていると、声唇を薄く進展して靭帯の端の部分、エッジの部分で主に音声を取るという感覚が全くわからず、想像もできませんでした。
なので、声帯を伸展させて、その状態でうまく閉鎖させ、そこに息を通すと「声になる」という、なんていうか、「自信」?「確信」?を体が得ないといけない。
今までやってこなかった事で、その為に使う筋肉が弱いと仮定して、ひたすら毎日エッジボイス(ボーカルフライ)の練習をしてました。
大変重要な事は、これは、実の実は、「エッジでの閉鎖」が目的ではなくて、実の実は、「声帯の伸展」が目的だと思うんです。
エッジ音というのは、「声帯の伸展」が大前提になると思います。その感覚が足りないだけなんです。
何故かと言えば、普段から声帯をそれほど伸展しない形の喉で、ずっと生活してきたからだと考えます。 
これらは、「 程度の問題 」 がありますので、個人個人によって違うアプローチでもいいと思います^^
162フリー:2011/12/14(水) 22:56:22.72 ID:2Smu/i5j
それと、上記のエッジの練習のサポートになるように、声帯を吊っている(?)らしいスジのストレッチをやりました。
「喉ニュース」というサイトに載っていたもので、これは実際かなり効果ありました。
ピエロ声の人であればあるほど、効果あると思います。

最後に、音源のようなエッジ音、息漏れ声をだしていると、今現在でも、「何かこっぱずかしい」「カッコつけた感じで気が引ける」など、
僕にとって異質な感情を抱きます。その倍音成分が誰かに届く、という事に、何かしら恐怖感か、失礼感かわかりませんが、何かがある。
それを我慢するか、乗り越えないと、先に進まないと思ってます。
実際、>>141で書きましたが、無意識にだんだんとエッジ音が会話の中に出るようになってきているようにも感じます。
この先は、まだ僕も未知の領域なのでなんとも言えません‥^^;

現段階で、それでも、英語の歌を「歌うと」、結局無意識に倍音の少ない声に戻ってしまいます。( T o T )/ やはり素質としては無いようです。
ただ、たびたび紹介しているA君に、おとといこんな事を言われました。
「フリーさんの声、ちょっと音圧が少なくなった気がする。」

コイツの口から「音圧」などという言葉が出てくるとは思ってなくて、「お、ちょっと勉強してるな^^」と嬉しかった瞬間でしたw
163フリー:2011/12/15(木) 00:42:33.21 ID:PSKJWWne
僕の場合は、「ビブラートを上手く出す」という目的が最重要・最優先事項ですから、ほかの部分が良くなる、というわけではないでしょうし、
もう何度も書いてアレですが、僕と逆にいるナルシス声の人にとっては、ほとんどピンとくる事はないと思います^^:

‥エッジの練習をし始めてから、「やっと」裏声でのビブラートができるようになってきましたそれまでは、裏声でもほとんどできませんでした。
まぁ、「裏声」の話をすると、また僕が2chに来た時の「あの衝撃」を書かなきゃ行けないとも思いますいが、今回は置いといて‥
以前は裏声では全くできず、できてもチリメンのみ。ただ、

@>>141のような高音のヘッド(ミックス?)は出るし、「全然声帯が伸展していないわけではない。」
Aもっと言えば、「いくら声帯を伸展させにくいピエロの僕でも、"裏声"を意識すれば無意識にある程度伸展する」かもしれません。
Bシャンプーは「エッジの閉鎖を覚える前」です。エッジの強さが無くても、他のピエロ用の閉鎖筋肉を使って、音圧の強い裏声(ヘッドやある種のミックス?)は出せてしまう。
Cですが、その閉鎖は、>>161-162で養える閉鎖ではなく、やはり引き上げ固定筋力に頼る感覚が中心なので、ビブラートは「まず不可能」。

「裏声の方がビブラートしやすい」というのは、一般的に裏声にする事で、声唇をつかさどる筋力が弱まるため、「タワミ」が起きる可動域、可能性が高くなる、
もしその状態で、声門が閉鎖する感覚が少しでもあれば、「せき止め」と「解放」の動き、「タワミ」が起きるためにビブラートになる。
ですが、僕のように、ピエロの意識が強すぎると、裏声に閉鎖をもたらす感覚を鍛える時まで、自分のもともとの閉鎖総動員で臨むために、ビブラートが起こせない裏声になってしまう‥
164フリー:2011/12/15(木) 00:49:16.51 ID:PSKJWWne
結局は、
@声帯を伸展させた状態をまず作るれるように筋肉を鍛え(僕は、トレーニング初期は毎日酷い筋肉痛でした。今も多少‥それくらい必要。)
Aその状態を維持しながら実声に変えて行くための閉鎖の感覚を少しずつ養う。

「僕の場合は」、上記二つが必要だったわけだと妄想してます^^
その、最も効果的だったトレーニングが、エッジボイス(ボーカルフライ)だったわけでしょう‥
本を読んでも、教室に行っても、当時見つけていた歌のサイトをのぞいても、どこにも僕に有用な情報はありませんでした‥orz
2chに来て、僕の考察にお付き合い頂いた方々のおかげです。本当にありがとうございます( ^ o ^ )/


今日は寝ます。おやすみなさいませ‥
165フリー:2011/12/15(木) 01:00:12.67 ID:PSKJWWne
それと、以前、「僕に逆に質問してくる、真摯な先生がいた」と書きましたが、その先生が確か喉の下の方から声を出す、と言っていた気がします。
そこに指を当てて声をだせと‥ でも、それを教わってから、7年間余り、全くそれが実感できませんでしたが、
エッジボイスの練習をし始めて、声を出す時に使う色々な部分で筋肉痛を覚えるようになってから、喉や胸で響いている感じも、なんとなく感じているのかな‥
と「やっと」、前向きに考えています。

逆に言えば、あの時先生は、そこに指を当てながら声を出せば誰でも出来るようになる、というスタンスだったと思いますが、実際には全く違う。
個人個人が生き、成長してくる過程で、声をつかさどる筋力や感覚は、想う以上に「個人差がある」。そしてそれは決して「良い」「悪い」じゃない。
僕は、単に、「自分に無い物」を追っただけです。それが>>2のような考察材料に繋がりました。
166フリー:2011/12/15(木) 01:04:04.96 ID:PSKJWWne
ゆるいビブラートは出来るけど、チリメンができない、という人もいます。そう言う人の多くは、チリメンの方が難しいと思っている人が多いと思います。
が、チリメンが難しいわけではない。人口で見たら圧倒的にチリメンの人の方が多いです。日本民謡では、細かいコブシやチリメンの方が多用されてるかもしれません。
チリメンが出来ないと悩む場合は、僕と逆方向に、「自分に無い物」を追えばいいと思ってます。
167フリー:2011/12/15(木) 01:08:19.47 ID:PSKJWWne
誤爆訂正‥
>>163でかいた、「>>141のような高音」は×

>>156のような高音 ○
168選曲してください:2011/12/15(木) 11:11:28.49 ID:61sHo0lG
こんにちわ。
カラオケ初心者なんで、横隔膜とか喉とかビブがあるとききますが、
どれがいいでしょうか?
169めいる:2011/12/15(木) 12:00:10.80 ID:d+fU/NOf
詳細に教えてくださいまして誠にありがとうございます。フリーさんもさぞ眠たい中、お疲れの中だったと
推察致します。教えていただいたことを一生懸命練習したいと思います。
フリーさんも理想の歌声に近づけますことを祈っております!

るろうに剣心が話題にあがっておりましたけれど、私自身 斉藤一、宇水の声優さんが好きなんですよね。
少し陰のある感じの声が好きになってきているのかもしれません。余談すみません;;
170めいる:2011/12/15(木) 12:18:15.59 ID:d+fU/NOf
参考にならないことですが、

ショォヌコォナリー
シャァヌカァナリー
ショォヌカァナリー

あたりがカタカナ音として原音に近いのかもしれません。
ォ・ァの母音を強めに読むのもコツのひとつで
これらのことをすると以前よりは英語ぽくなるかもしれません。
171選曲してください:2011/12/15(木) 14:27:49.13 ID:Dq30MhBG
>>126
これみた直後にこれみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0503850-1323802361.jpg

あんたが神にみえるわw
172選曲してください:2011/12/15(木) 17:22:53.98 ID:9PoicFV5
このグラフは全部の平均なのかな
ヒット曲だけなのかな
173フリー:2011/12/15(木) 22:32:15.32 ID:SVIUm02i
>>168
レスありがとうございます^^
お若い方なんでしょうか‥?ちなみに僕が初めてカラオケしたのは、確か中学の頃かなぁ。
まだ一曲100円とかいう時代でしたねw
一応、おっしゃるところのビブラートの種類は、以前に何度も話にあがっていまして、僕の意見として聞いてもらえれば幸いです^^

実のところ、ビブラートの波が発生してリスナーにビブラートとして聴こえるのは、ほぼ90%は喉の動きや働きが主な要因と考えています。
よく、倍音声の人が、「勝手にビブラートするようになった」と言うのを聞きますが、勝手に波を起こして動いているのは声帯とその周辺で、
横隔膜とやらは、その「せき止め」と「解放」の空気圧の変化に付随して動いている、これが一つの「基本」だと思います。
ですが、声帯付近の動きや、ビブラートを生むための「タワミ」が十分で無い場合、空気を送りだす側を顕著に動かしてサポートする事で、
疑似的に声帯の「タワミ」を再現できるため、横隔膜を意識したビブラートも可能、という事だと思います。

「喉」主導か、「横隔膜」主導か、というのは、人に寄よって違いがあったり、また、声帯が自動的に「タワミ」の動きを起こせない場所では、横隔膜手動切り替えたり‥
そういう「選択肢」として語られる事があると思います。
続く
174フリー:2011/12/15(木) 22:47:53.72 ID:SVIUm02i
ですが、ここで注意してください! 横隔膜、つまりブレスを送る側主導の揺れであっても、

「喉はビブラートをするに適切な状態をなるべく維持していないとダメ」

ここが非常に重要なポイントです。ブレスを送る側を「アッアッ」「ハッハ」とやるくらいなら、案外誰でもできるものなんですが、
そこで喉の状態が適切でないと、「単なるスタッカート」になってしまいます。とても「波」とは呼べない状態です‥
また、>>163で書いたように、ブレスを受ける喉が常にキツい状態だと、そのキツイ喉にブレスを強く送り続けるクセがついてしまい、
スタッカートさせる感覚すら身につかない場合もあるでしょう‥(以前の僕^^;)

そして、喉の側を言えば、ビブラートの波がいくら「あ↓あ↑あ↓あ↑」のように、「音程の波」に聴こえてるとしても、実際に喉で起こっている現象の「基本」は、
声帯をブレスが通る時の「タワミ」であるので、例えば、「いつもの話声で」閉鎖・音圧を強くして「あ↓あ↑あ↓あ↑」と練習しても、うまくいかないかもしれません。
それであれば、「息声」か「息の多めの裏声」を出しながらその場で上下に激しく「ジャンプ」するほうが全然いいです。
声唇というものの働きが弱くなり、タワミが起きやすくなった状態で、ブレスが通る一瞬と、声帯が閉まる一瞬、この二つを疑似的に体感できるのではないかと思います。

その体感を記憶しながら、息を多めに出して、「あ↑あ↓あ↑あ↓」をやってみると、もしかして上手くいくかもしれません。 続く
175フリー:2011/12/15(木) 22:59:29.80 ID:SVIUm02i
ただし、もともと声帯が伸展しやすい人だったり、女性は、単なる「あ↑あ↓あ↑あ↓」できっかけをつかめてしまう人もいるようですが‥

http://www.youtube.com/watch?v=daiXxd1vAes&feature=related


この動画は、僕が以前ここでボコボコに叩かれまくっていた時に救ってくれた、とても貴重な動画です‥m( _ _ )m
とういのも、「横隔膜ビブだ!」という人がよく言う事があって、それは、「横隔膜だから"喉はまったく関係ない"」「喉?1mmも動いてないけど?」←などです。
ですが、そういう方々でも、動画のように、声帯付近の軟骨に手を添えてビブラートさせてみると、実は喉が動いている事がわかります。
動画のように、手を添えて「抵抗」を作ってやって声を揺らそうとすると、上手くビブラートできなくなる‥
逆に言えば、そういった人達は「無意識に出来てしまうため、"他人に説明する事ができない"人」という、「素質の人」である可能性もあります。

ビブラートする時の意識が、喉主体でも、ブレスを送る側主体でも、喉の状態がビブラートに適した状態でないと出来ない事の裏付けです。
「僕の場合は」、この前書いたように、エッジやストレッチを毎日やる事で、その状態に近づく事ができるようです。

続く
176フリー:2011/12/15(木) 23:07:46.69 ID:SVIUm02i
最後に、例えば、声を伸ばして出してみてください。最初は低く「あーーー」と。そのまま声を繋げて突然高い声にしてみてください!
すると、声の音程を上げただけなのに、ブレスを送る側が勝手に動いてる事が分かると思います。
声帯の状態とブレスを送る側の状態は、本来は「連動」していると考えています。ですから、最初から自分は「喉だー」「腹だー」「横隔膜だー」と決めつけず、
先ほど書いたような、「上手く揺れる喉の状態」を作るように目指し、その過程で、ブレスを送る側と喉がどう連動しているのかを、「自分で探る」、これが最重要だと思います^^

長くなりましたが、「僕個人」の意見である事と、「僕自身がまだ上手く揺らせられない」人間ですので、鵜呑みにせず、他の情報も取り入れ、
ご自身で切り開いていってください!!!!( ^ ^ )/
それで、「いや、やっぱ自分にはこうでした」とか、そういうご報告などございましたら、是非またお越しくださいませ‥m( _ _ )m
177フリー:2011/12/15(木) 23:22:31.65 ID:SVIUm02i
>>169
めいるさんこんにちわ!!
いやいや、一生懸命に練習されるまえに、「ホントにフリーの言う事でいいのかなぁ‥?」という、「疑念」も必ず持ち合わせてください!!m( _ _ )m
めいるさんの声を拝聴していないのでなおさらです^^; 本当に、「個人差」というのは大きいんです。
ここでは話題性を保つために、「ナルシス声」として、「性格」とかと強く結びつけて展開していますが、>>2のように、
考察材料は数限りなしです。たびたび挙がる「言語の差」もそうだし、「遺伝」もあるでしょうし。
沢山の情報をあつめてください!その先に必ず光があるはずです!^^

るろ剣、ついに天草が現れたところまで見ました‥ですが、ガトリングガンを事も無くかわしていくところなど、やはり納得いかないところが多くて、
途中で切っちゃいましたw そのまえの、薫とかの絡みの回とか、番外エピソードは、本当にイイ話ばっかなのになぁ‥
実際、剣心が京都に旅立つ時の薫との別れのシーンで思わず涙出ましたからね!w

めいるさんは、僕と同じく、エッジの立つ声が日常生活では好きではないようですが、やはり、「劇的」な物語に接するに当たっては、
登場人物には、心をくすぐる倍音声を求めてしまいますよねw 
めいるさんは女性ですよね??
178フリー:2011/12/15(木) 23:29:39.90 ID:SVIUm02i
>>170
おお、やはり英語と日本語の環境で育ったかたですか!?
実は僕、大学の時に、確かディープパープルか何かを文化祭でやってた時です。
もともと高校の時からエルトンジョンが好きで、上手く発音できるように練習はしていたのですが、その文化祭で演奏していると、
留学生の集団が入ってきて、キチガイみたいに盛り上がりはじめ、とても楽しい時間を過ごした事があるんです^^
ですが、終わった後に連中に話しかけられ、「Great!!」 「Cool!」 などと叫んでる彼らの実際の発音を前にして、

「あ、やっぱ俺には無理ぽ^^;」 とショックを受けた思い出があります‥。
‥シャァヌカァナリー ← 是非取り入れさせてもらいます!!

あ、ただ、>>141では、「しょーんこねりー」と、日本人の発声と同じ発音でも、「エッジを立てて息を漏らして倍音を多くすると」、英語っぽくなる。
という実験ですので、もし、同じ事をどなたかにやる機会などございましたら(‥無いかw)、できるだけ日本語っぽくやってみてください( ^ ^ )


179フリー:2011/12/15(木) 23:39:31.89 ID:SVIUm02i
>>171
‥??これはなんですか‥?? 何かの教則ビデオですかね??
とても面白いですね、これ‥。というか、こういうのデータとってる人っているんですね!!!w そこがまたすごい^^;
ウーマンリブ運動の1960年代にむけて、急激に「女性の音域」が低くなってる事がとても興味深いですね‥これはほんとに面白い‥。

男女同権が叫ばれ、両性が曖昧になっていく過程で、やはり男性の側が高音に寄っていく傾向が見られますね。
まぁ、声を低くしていく事は技術的というか、生理的に限界があるという事の裏返しですかね。
あるいは、「やっぱアイツも女だな」という言葉があるように、普通の女性が女性らしさ全てを捨て去ってしまえば、それはとても大きな代償を払うことにもなる。
女性の歩み寄りという限界があったため、今まで家父長だなんだとイバリ腐っていた、「男性側の歩み寄り」の方が、技術的にも、時代背景的にも可能だったのでしょうかね。

とても面白い画像、ご紹介ありがとうございました!m( _ _ )m
180フリー:2011/12/15(木) 23:43:42.07 ID:SVIUm02i
>>172
こんばんわ^^
なるほど‥確かに‥どうなんですかね。
データの出典とか、取得した条件とかって、思い返せば、卒論でもかなり厳しかったからなぁw
おそらく、「ヒット曲」だったら、もっと高音側に寄ってるんじゃないでしょうか。
特に80年代のバブル始まった頃から、高音曲はかなり多くなってた記憶もあるし‥
181フリー:2011/12/16(金) 00:24:23.20 ID:sIN+pLYo
あ、>>174には誤爆があって、訂正は>>167です^^;
音源の紹介を間違ってました!

>>156のサビの高音の事ですm( _ _ )m
182選曲してください:2011/12/16(金) 00:49:25.66 ID:t3xxnbmM
起き抜けの声録りました(´・ω・`)
ナルシス/ピエロ判定お願いします。
ttp://box.raksul.com/dl/8eb14b381a6408aee77ed6892e964d6a
183フリー:2011/12/16(金) 01:17:07.18 ID:sIN+pLYo
>>182
眠ろうとしてPCを落とす寸前でした!! わざわざ音源UPありがとうございます^^
メチャクチャ倍音が多い、ナルシス声じゃないですか!^^ どんどん歌が上手くなってく人、そういう印象に思います‥!
とっても良く似た声で、前の前のスレあたりから話に出していた、超絶ギタリストさん、話し声良く似てます( ^ ^ )/
ただし、彼の場合は、会話から音域が高い位置にありますが、エッジの立ち方とか、そっくりです‥
そしてギター同様、歌もうまいです!
‥まあ、個人差はやはりありますから、同じような声でも、もちろん苦労される方は沢山いるとも思います‥ orz 

話声が低くても、声帯が伸展しやすい人であれば、歌声は高く出るひと、むしろ多いとも思います‥それがいわゆるミックスなのかなんなのかはまだ分かりませんが‥
最近、カラオケBOXでDAMチャンネルに出ている清木場俊介さんとかも、会話声はかなり低めでエッジが立つナルシス声ですが、
歌になると高い声で歌いますしね‥( ^ ^ )/ うらやましい限りです。

もしかしたら、歌手業などされているかたですか?もしそうなら、特定を避けるために、音源はすぐに消された方がいいいかもしれません。
こんな廃墟スレッドのためにわざわざ声をUPして頂く方が申し訳ないので‥m( _ _ )m
ありがとうございました!
184フリー:2011/12/16(金) 02:27:36.22 ID:sIN+pLYo
眠れなく、先ほど歯磨きをしたのに、無意識にバターサブレを口に入れてましたw さすがADHD^^
倍音の多い声‥こういう話をしていると、やはり父親を思い出しますね‥
僕は、完全に母親似で、声もそちらの影響が強い、ツンツンピエロ声、父親は「どちらかというと」ですが、「うちの家族の中では」ナルシスな声です。
弟は、完全に父親似で、やはり声も「どちらかというと」ですが、僕より太い声してます。(でも基本的にピエロ側だと思います)

生れて間もない頃から、僕らは父親嫌い、母親大好き、だったようで、母親が風呂に入っていると、父親の腕から抜け出して、泣き喚きながらドアの前で待っていたとかw
考えてみれば、もしかしたら当時から父親の太く存在感ある声が怖かったのかな‥そんな気もします^^;
ですが、中卒とはいえ、かなり頭の良かった父親で、色々と質問すると、すごく丁寧に教えてくれるんです( ^ ^ )
大きめの紙を用意して、図や文字を書き込んで説明してくれる。その時の声は、とても倍音を多く含んでいるけど、威圧的では無く、「説得力」のある声でした。
僕はその紙を眺めるのが好きで、いつごろからか、ホチキスで留めてとおいた事もありましたw 

僕がもし普通に結婚できるようなマットウな人間で、男の子を授かったら、同じような事をして、最初の講義(w)からキチンとまとめ、冷蔵庫に貼っておく‥とか、
そういうのを妄想していましたが、今となってはそれももうかなわぬ夢で、少々寂しい想いにもなります^^;

最近、ここ2chにハマりすぎて、生活が、破綻どころかチョイ崩壊しかかっているので、しばらく大人しくるすかもしれません‥
スレがチョイチョイあがると、昔みたいな恐怖感があるし、だから他のスレとか見る勇気が無いですたい( ; ^ ^ )/ また時々相手してやってくださいm( _ _ )m 寝よう‥
185選曲してください:2011/12/16(金) 11:07:17.79 ID:mL1upa6R
>>175
素質の人ってキリギリスのことだな?
186フリー:2011/12/17(土) 01:42:53.63 ID:p8pOUwDH
>>185
どうもこんばんわ‥^^;
あまりそれは言わない方向で‥m( _ _ ;)m
コオロギとかの方がいいかもしれません( ^ ^ )/
187168:2011/12/17(土) 03:49:26.75 ID:nsc/Ehf3
フリーさん返答ありがとうございます。
内容がくわしくて読むの大変ですががんばります。
冬休みに入る前にみんなでカラオケに行くんです。
厨房なのですが、
大勢でいくのはじめてですのでうまく歌えないと不安があります。

フリーさんは厨房のときにビブラートはなにをやってましたか?
188選曲してください:2011/12/17(土) 11:49:04.20 ID:TbrDWUsB
消房厨房の季節です
189フリー:2011/12/17(土) 16:47:21.19 ID:iIvf3RSL
>>187
こちらこそ返信どうもです^^
みんなでカラオケですか!僕はもうそういう事をやる機会も無い感じの人間ですからうらやましいですね( ^ ^ )/
あまり行かないカラオケで、いきなりビブラートとかのスキルを課題にするのはちょっと難しいかもしれませんよ‥
変声期なのかどうかもあると思うし‥
まぁ、もともと声帯の伸展しやすい人なら、気軽に出ちゃうこともあるかもしれませんが^^;

ヒトリカラオケも流行ってますから、お小遣いの許す範囲で練習してみてはどうでしょうか?
それとか、仲の良い「練習友達」を作って、アレコレ話しながら練習するのも楽しいかと思います!(昔はそんなことも出来なかったですがね‥)

大勢で行くなら、自分の番はあまり回ってこないはずだし、その一曲一曲に精魂こめすぎると、かえって緊張するし、上手く歌えないとショックなので、
気軽にみんなで歌えるとか、面白い曲とかでごまかせるものを選択して、「カラオケ」をメインにするんじゃなく、
左右前後の人達との交流をメインしたほうが‥とも思います^^;

僕は出来るようになったのはつい最近ですよ( ^ ^ )/ 中学というより、30になるまではビブラートなんてもの全くできませんでした。( T o T )
もし中学でできるようになれば、168さんは頭でっかちな僕よりも全然先を行く存在になれます!!ぜひトライしてみてください!!
190フリー:2011/12/17(土) 16:58:04.28 ID:iIvf3RSL
>>188
昔から気になってたんですげど、なんで一発変換できる「消防」じゃなくて「消房」なんですかね。
「房」という時にはやはり2chの魂がこもってるんでしょうか‥?

せっかくの休日なのに「やる気」が全くわかない、鬱な日なので、なんとかしようと、
去年やってた治験薬の代わりに、先生が「弱い薬だから^^」と言って、「トレドミン」ってやつをくれたんですが、飲んでみました‥
やっぱこれも、飲んだ直後はめちゃくちゃキますね‥ orz ぶっ倒れて結局眠り込んでいたというか、半分起きていたというか、
目的と逆の効果出ちゃいましたw ( T o T)/ その副作用みたいなのが切れた途端に先ほどからスッキリしたのですが‥ 体に合わないかもなぁ‥
やはり、日常生活や人生での高い「目標」「動機」「妄想」でしか、生きる力を引き出せないのかも知れません‥
それを失ってしまってもう落ちるしかないかもですね^^;

自分が、「ホンの若干」ですが、ナルシス声を出せるようになってきたので、今になってもう一度同じ教室にでも行ってみようかなぁ‥
先生がどういう言葉を発してくるかすごく興味ありますが‥やはりお金が無い( ^ o ^ )

ああ、日が暮れて寒くなってきました‥部屋の中でダウンジャケット着るのはこの辺りでは僕くらいでしょうか‥
191フリー:2011/12/17(土) 17:42:23.65 ID:iIvf3RSL
だめだ、やはりピクリとも動けない‥w orz
192フリー:2011/12/18(日) 03:57:47.45 ID:FeeoguY/
日が落ちて部屋が暗くなったら、PCつけたまま爆睡してました‥只今起床‥は、早すぎる‥^^;

先日レスした「転職講義」の事が気になって、早速来週から何かしてみようかな‥とも思ってます。
そうでないと、ボイトレにまた行ってみるためのお金もできないし‥
また行ってみて、一番怖いのが、「お、脱力できてますね^^」と、一番嫌いな「脱力」を言われる事かなぁ。
「全然脱力なんかしてないんですけど‥むしろ毎日筋肉痛ですが‥」って言ったらやはりケムたがれるんでしょうか^^;
あれから数年たって、先生の言う事が変わってるか同じなのかも気になるし‥

エッジ(ボーカルフライ)を風呂場でやってると、以前に比べてだいぶ「パンパン!」と強い音が鳴り始めました( ^ ^ )/
この前もレスしましたが、それに比例して昔は全く出来なかった裏声の揺れが少し出来始めてきたので、こんどUPしますね。

今年はその辺りが限界かな。また年が明けて気力があったら書き込み続けようか‥

そういえば、やっぱり、「フリー宅掃除隊」お願いできませんか?先週からずっと、「胡椒」のビンが見つからなくて‥
それと、アパート更新の手続き書類が‥ ( T o T )
193フリー:2011/12/18(日) 23:57:36.29 ID:JCZ3kg30
るろ剣、ついに95話まで見ました!‥風水の話はファンタジーすぎて半分以上飛ばし‥そして最後の95話は‥CGも含めて残念な感じでした‥^^;
が、何やらOVAの方は、少年漫画風なのを一新して、時代劇風という事でしたので、今度近くのゲオに借りに行こうかと思ってます( ^ ^)/
194フリー:2011/12/19(月) 00:39:55.42 ID:95oS1+la
裏声でもわりと楽にゆっくりな揺れが出るようになってきた、という報告レスです。
最初の「you〜〜」がそうです。「Christma〜〜s」は、たぶん換声点あたり?なので難しいです‥それ以降は、どっちかというと地声のナルシスの感覚です。
正真正銘、ぶっつけの2回ですので、ちょっと前までは、「何回か録音してからうまくいったやつを、というスタンスでしたが、
段々コンスタントにできるようになってきたと思います。

●携帯用アドレス
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=5uo6f
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=p3puu
( ダウンロード後、「着うた・メロディフォルダ」に必ず移動させてからでないと聴けないみたいです )


●PC用アドレス
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324222341.mp3
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324222381.mp3
( passは 9999 )
195フリー:2011/12/19(月) 01:11:52.77 ID:95oS1+la
「全く出来なかった」昔と比べたら、そこそこ出来るようになってきたと思うので、
後は、音がフラットしないようにとか、ビクビクせずにもうちょっと音圧加えてみるとか、スタッカートに聴こえないように山を作るとか、
細かい練習が必要になるのかもしれません。 何も考えずに出来る人はいると思いますが、少なくとも僕は練習が必要な感じです。

部屋で響いてる声だと、音圧が弱くなったところでも声の響きが室内に残ってて、もうちょい緩い山に聴こえるんですが、
直に声がマイクに入ると、まだまだそうでもない事が自覚できます。

他にもジョンレノンのクリスマスの曲とかも裏声使うから練習中ですが、今回は前に紹介したロッカペラの曲にしました。
歌詞の内容が、「Home」での温かいクリスマスを迎えられない自分にピッタリだったので、歌い甲斐があるかなぁ‥と思いまして^^;

それではまた‥
196フリー:2011/12/19(月) 01:24:20.18 ID:95oS1+la
あ、それと原曲はキーがもう一つ二つ高い気がしたので、今度確認してから再チャレンジしてきま〜す^^
197選曲してください:2011/12/19(月) 10:08:00.98 ID:yL7eXNR6
なかなかビブってるな。
あとはクリスマスに胡椒のビンくるの待つだけだな。
198532:2011/12/19(月) 12:41:29.43 ID:SVtjkEmY
ヤフーのトップページを見ながらフリーさんの音源を聞いていたら……。
びっくりしました、北ではついに大きな動きが……。

>>192
掃除なら任せて下さい!( ^ ^)/
何でも捨ててしまうと評される僕の片付けスキルで、
フリーさんのエログッズもビンも書類も一毛打尽です!

>>194
心なしか、声が以前より更にナルシスになってませんか?
ある程度の無意識下でこのクオリティの揺れが安定して再現できるようになったら、
もはやそこらへんのナルシス人間では太刀打ちできませんね!^^
199選曲してください:2011/12/19(月) 20:39:29.77 ID:HP531Fr7
>>194
いい感じに揺れてるじゃないですかー
200選曲してください:2011/12/19(月) 20:44:05.28 ID:5AAr7CRX

200GET
201フリー:2011/12/20(火) 00:01:02.87 ID:pnuP7BKK
>>197
レスどうもです^^
あー、胡椒は袋にたくさんあるんですが、小分けのビンが無くなっちゃって^^;
また100均で買ってきます‥
サンタさんに、100円均一のビン頼んだら、逆に失礼でしょうしねw

>>198
毎度どうもです^^
僕も、今帰宅してビックリしました!北に動乱兆しでしょうかね‥
大震災で多くの犠牲者を出し、旧態依然の電力利権・既得権の腐敗が露呈した日本、
圧政に反発し、旧態依然の王政や独裁君主制が崩壊する赤道ベルト付近の国々、
破局に向かうのかヨーロッパの列強たち、
遺伝子研究が進み、4つの細胞を見つけてしまった人類、
物理の原則4つの力を全て証明しようとしている人類‥

旧約聖書にはケルビムという「知恵の天使」が守る「4つの車輪」が‥という記述もあります。マヤの予言?やはり、一つの時代が終わろうとしてるのかもしれませんねw
202フリー:2011/12/20(火) 00:07:14.42 ID:pnuP7BKK
あ、くそ!今日も0時00分の書き込み失敗したかw

そうじは、今から頑張ってみます!徹夜覚悟でやるつもりです!それと、るろ剣のOVAも見たいと思ってますw

ナルシスに傾いてますかね‥!? ナルシスに慣れてきたら、それは引き上げ閉鎖筋力が弱められている証拠だと思うので、
これを維持しながら、今度は「声を当てる場所」とか、「喉をもっと開ける」とか、新しい感覚に触れられるんじゃないかと、ちょっと期待してます^^
のちほどまた違う音源UPしますね!

>>199
ありがとうございます( T o T )
叩かれながらも続けてきた考察、ネット上で書きこみながらここまで来るのに6年かかりました‥ orz

>>200
お、おめでとうございます^^; 景品に、シャンプーとリンスのセットを差し上げます!
203フリー:2011/12/20(火) 01:24:37.31 ID:pnuP7BKK
家事が長引き、音源UPはまたの機会に‥
m( _ _ )m
204フリー:2011/12/20(火) 02:19:48.44 ID:pnuP7BKK
るろ剣のOVA、追憶も星霜も見ました!こっちの方はかなり秀作ですね!久々に動画作品を見たので勝手に感想を書いておこうと思います。

スルーしてください( ^ ^)/

最後が‥清らかながら切なすぎる‥( T _ T ) でも、殺人を悔いる人が辿る人生、その「懺悔」をあの苦しみを描く事で表現したと言うことでしょうね。
監督さんは本当はもっともっと苦しい描写がしたかったのかもしれないし、「あれが限界」だったとも言えましょうか‥
現実にはもっともっと苦しい人生を送る人もいるだろうし、その中でも剣心は薫に守られて、とても幸せな人物だった、これは間違いないですね。
とても素晴らしい作品でした。
文化人類学では、たしかおよそ100人の顔見知りが自分の「仲間」として認識できる範囲で、それ以外は「物」として認識される‥
アイヌ人が自分たちを「アイヌ」と呼ぶのは「人間」という意味だからですね。「ドイツ」もそうですね。自分たち以外は人間じゃない。
情報化以前の中世の世では、そういう範囲同士で常に争いが絶えず、一対一、直接殺し合う、格闘での戦争が毎年のように起こる時代、
考えてみれば、なぜそういう人々に「救い」や「宗教」が必要だったかもわかる気もします。
その時代からのちょうど脱却の分岐点、文明開化に立たされた剣心さんは、神仏の許しや加護にも救いを求める事ができなかった、という事とか。

ただ‥巴さんのクダリで、普通の人なら人切りはもうヤめると思うんですが‥^^; そこがちょっと説明不足?納得行かなかったとこかな‥
まさに「その時代を生きる人の業」ということか‥?
205フリー:2011/12/20(火) 02:23:50.93 ID:pnuP7BKK
あと、やっぱ剣心の剣術が強すぎるというのも、リアリティがちょっと無かったかなぁ‥ただし、全体で見たらかなりの秀作だった気がします( ^ ^ )
何やら、マンガ本の完全版は、もうちょっとハッピーな最後になってるみたいで、逆に気持ちが晴れるのを期待して、次はマンガ喫茶にGo!ですw
206フリー:2011/12/20(火) 02:44:57.94 ID:pnuP7BKK
あ、「ドイツ」は記憶違いかもしれません。「一人称」だったかな。「ドヒッツ≒俺・俺達」‥?
そういえば、「倭国」の「倭」もそうみたいですね‥。日本人がみんな自分達の事を「ワ(我)」と言ってたのを中国人が聞いて、
中国人はこう言うようになった→「ワの国は海の向こうにあるらしい‥」と。 ^^; 本当かどうかわかりませんが、戦前戦後も比較される日本とドイツ‥共通点多いですねw
207フリー:2011/12/20(火) 03:06:28.80 ID:pnuP7BKK
頑張って変換作業しました!
>>194の続きの部分のものです。ちょっと練習し始めるのが遅すぎて、クリスマスまでに通して安定して歌える可能性はとても低いですいが、
せっかくなので25日までは、時間があったら練習したいと思ってます。
歌詞カードわすれて、単語とか発音とかウル覚えなので、その辺は無視して頂いて、ナルシス声や筋力トレ、ストレッチを考察する事で、
ここに来た頃は「全く出来なかった」、緩い感じの揺れが「出るようになったよ〜」( T o T ) という、うめき声を察して頂ければ幸いです‥m( _ _ )m

●携帯用アドレス
ttp://mp3.3gpconv.com/q/f.aspx?d=77r30
( ダウンロード後、「着うた・メロディフォルダ」に必ず移動させてからでないと聴けないみたいです )


●PC用アドレス
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324317610.mp3
( passは 9999 )
208フリー:2011/12/20(火) 04:11:01.89 ID:+PrKhV02
>532さんへ
前レスの733でおっしゃってた剣心の「葛藤」って、>>204の巴さんのクダリのとこですか?‥僕が>>72で言ってた「正史」は、OVAの方でもうやってたんですね^^
薫には幸せになってほしい(ほしかった)なぁ‥でも、あの生き方が幸せだったんだよなkぁ‥マンガ版の「幸せ」に期待します‥漫画喫茶通わなきゃ‥w

やっぱ、「刀・剣」という武器同士での殺し合いだからこそ生れる贖罪の念ですよね‥極端な話、剣心が殺した人数よりも、
軍隊のガトリングガン担当の砲手君が殺めた相手の人数の方が、数倍多い可能性ありますからね‥
やはり、近代兵器が登場して、遠距離化、自動化、殺傷能力強化、これらの事が、「戦争・人殺し」の概念を変えた‥ orz
あ‥、「殺した人数」で考えてはいけないのか‥難しい‥いや、難しくないのかな‥

剣心も、明治政府への抗議も兼ねて、自分から牢へ入る、という手段もあったんじゃないのかな‥
そしたら薫も違った人生を歩んでいたんじゃないかとか‥

なかなか尾を引く作品でした。2、3日なにか想いにふけりそう‥

おやすみなさいませ‥
209選曲してください:2011/12/20(火) 11:33:12.29 ID:I7hTagod
>>207
不安定ながらすげー上手いじゃん
高いとこは裏声つーよりヘッドなんかな?
ビブは10年悩んだらしいけど高音はどうなの?
こんだけ歌えるなら十分だ
低音しか出ない俺ときたら

るろ剣にハマッてる姿ちょい異常
210フリー:2011/12/20(火) 14:22:21.47 ID:vUMP+qW1
>>209
返信遅れましたm( _ _ )m
あー、やっぱ裏声、微妙なんですかね^^; 自分でもヘッドなのかファルセットなのかとか、断言できないとこあって‥
最初ファルセットだと思ってた声が、人に言わせるとヘッドだよ、とか言われるんです。
高い声に関しては完全にキリギリスなので、なんとも言えないです。中高の頃には音域は高かったような記憶もあるし‥
逆に僕は低音は全く出せません( T o T ) ただでさえ音域が上にあるのに、ずっと書いてるようなピエロ声で、エッジも出せない、
低音が出るわけないんです( ^ ^)/

るろ剣、10代だったらもっとハマッてたかもなぁ‥半年くらい尾を引いてたかもしれません。OVAの衝撃は3日くらいで鎮める予定です^^
あ、抜刀斎ってモデルの人物が居たんですね!「河上彦斎」。攘夷派で最後は斬首だったらしいですが‥

昔のコピーバンド仲間とか、ウヤムヤになった計画(インディーズ活動計画)とか、家族とか、色んな人にとても残念な想いをさせながら、
10年も何年もずっと逃げ回っているので、ほんのかすかだけ、るろうにと被せて感傷に浸ってるのかもしれません‥
キモいハマりかたですよ orz
今日も午後に起きて、休日がつぶれて行こうとしてます‥マン喫は昼間に行く事にしよう。夜更かしはやっぱいかんです^^;
211フリー:2011/12/20(火) 14:32:29.59 ID:vUMP+qW1
それと高、い声が出るとか、上手いとかそういうのって、僕にとっては以下のようなものです。お察しいただければ幸いです^^

フリー : 2010/09/14(火) 22:45:23 ID:bAKjCKMu
>>199
お褒めのお言葉、ありがとうございます( T o T )/
お母様にもよろしくお伝えくださいませ( T o T )/
基本的に・・というのは褒めすぎですよ^^ でもそう言って頂けるのはうれしいです!
もし僕の歌がどなたかに良く聴いて頂けるとしたら、その原因は、
一つ、高い声が出やすい、という、僕の両親の遺伝子に感謝である事、
一つ、無理やりにという形ではありましたが、幼少から少年期に鍵盤の教室に通わせた母親に感謝と言う事、
一つ、両親が演歌た歌謡曲大好きだった事に感謝という事、母親は安全地帯とか、父親はサザンとか・・
一つ、高校の頃に洋楽を紹介してくれた友人に感謝だという事、
一つ、自分がたまたま遺伝的にADHD体質であった、という、非日常生活的な分野への好奇心があった事、
一つ、学生時代に、僕といっしょにコピーバンド活動してくれた沢山の友人たちが居てくれた事、
そんなところです^^ すべて他力本願ですw 
例えば、「僕が歌が好きだったという事」と言ったところで、何故かといえば、その原因も全て上記にさかのぼりますしね( ^ ^ )
「自分の才能」なんて、あるようで実は無いようなものです。全ては誰かが僕にくれたものです。
212フリー:2011/12/20(火) 14:42:07.45 ID:vUMP+qW1
ビブラートに関して言えば、昔ザビビの頃に議論してくださった方々や、サブさん、某スレの1さん、532さん、
それと「喉ニュース」のページ(ビブラート動画とストレッチの話)、詩吟のサイト(しかも一度だけメールで質問させて頂いた事ありますw)、
こういう方々のご協力のおかげですね( ^ ^)/
ただ、この件に関しては、多少なりとも、「自分の意地」「自分の努力」、ここも少しだけ評価してみてもいいかな‥と思っています。
厳密に評価を分けて否定・肯定を(自分の中で)して行く事で、もし他の人が同じような悩みを持っていたら、より効果的な意見が言えそうな気がしてて‥。

そろそろ100均一に買い出しに行ってきます( ^ ^ )

ではまた。
213選曲してください:2011/12/20(火) 22:01:35.95 ID:I7hTagod
>>207
フリー氏ageすまんけど、この音域でもチリメンできる?
チリメンできない人がチリメンやる方法とかあるかいな?
214フリー:2011/12/20(火) 23:20:43.26 ID:V2crVf08
>>213
こんばんわ^^ またまたレスありがとうございます!
チリメンにならいつでもなれますよ‥??極端でなければ、大体の音域でチリメンは可能‥というか、気を抜けば「なっちゃいます」が‥ orz
なかなか難しいご質問ですね‥
テンプレなどにも書きましたが、チリメンになりやすい人、そうでない人は、声の出し方が「無意識のレベル」から違う事が多いと思います(全てではない)。
ですから多くの場合は、「やりかた」←これじゃないんですよ。もちろん「やりかた」でクリアできる人はいるかもしれませんが、「多くの場合」はそうじゃない。
「やり方」でクリアしている人は、やり方すら話に出さないでしょう。「できない」人が居るとすれば、多くは「声の立ち位置が違う」という事だと思いますよ。

歌声の「良い」「悪い」でも「上」「下」でもなく、「立ち位置」の違いと考える方がいいと思います。そうでない限り、お互いの揺れに歩み寄る事は不可能だと思います。

>>207の歌でも、チリメンにならないようにかなり慎重にやってます。最初の「in Tokyo」の部分でもうチリメンになりかけたので短く止めましたw
「SUM〜O's」で声がコロっとしますが、チリメンと同じような筋力が働いてる部分だと思います。しばらく進んで43秒あたりの「game」の語尾は短いチリメンですね‥orz
「Gra〜ndpa」でコロコロするところも、チリメン用の筋肉を応用してるとこでしょうか。
いわゆるコブシとか、サブさんか532さんが教えてくれた「メリスマ」、こういった事ができる人はチリメンもできるんじゃないのかなぁ‥
よく聴いていれば、最初は緩い揺れでも、語尾がチリメンになってしまってるところが沢山ありますよ^^; orz
215フリー:2011/12/20(火) 23:22:52.91 ID:V2crVf08
外はメチャクチャ寒くて、原付が停車するとエンストしてしまうくらい‥ 早速風呂に入ってきます‥では‥ガクブル
216フリー:2011/12/20(火) 23:31:06.84 ID:V2crVf08
あ、それと、どうしてもチリメンに聴かせたければ、>>20で書いたように、早く浅い揺れでも、できるだけ音圧差をつけるようにする必要があると思います。
「どうすれば」と聞かれればちょっと難しいですが、風呂で考えてきます^^;
217選曲してください:2011/12/20(火) 23:34:14.63 ID:I7hTagod
フリー氏乙です
腹ビブとか横隔膜がチリメンには必要とか言うのいるけど
それは違うんでしょ?
218フリー:2011/12/21(水) 00:34:31.69 ID:dUFIUqwI
>>217
お待たせしましたm( _ _ )m 半身浴で温まったついでに、1週間分たまった食器を洗ってきました^^

‥僕の場合は、「全く必要ない」ですね‥しかも全く逆ですね。前前スレあたりかで色々書いたっけかなぁ。
ピエロ声の場合は、強く圧着されてる声帯がまずあるために、空気を送る側はそこにブレスを通そうと、「ブレスを吐く力一辺倒になる」。
これが、日本人が腹式呼吸が苦手な理由の一つだと思います。ブレスをキープしたり、横隔膜で波を作ってやろうとか、そういう意識を持ちにくい。

声帯付近では、強いブレスの圧力を受けて声に変換されてるために、それを抑えようとして閉鎖するための感覚や筋力がまた上がる。
これが日本語閉鎖というか、ピエロ声閉鎖というか。日本語の文節や語尾がブツ切りになっているのもここと関係があると、以前シコタマ長文を書きましたw

チリメンビブラートというのは、その時に使っている喉の筋力や感覚で素早く閉鎖を繰り返す事で、スタッカートぎみの細かい揺れになるわけです。
219フリー:2011/12/21(水) 00:40:19.74 ID:dUFIUqwI
それと、その細かいスタッカートが、まるで音の「連打」に聴こえるために、人によってはチリメンビブラートを「トレモロ」と言う人が居る、
というのもシコタマ長文書きましたw トレモロはGoogleで検索してみてください^^

もちろん、演歌のように、ナルシスビブラートとピエロチリメンの中間のような揺れでも、音圧差が激しい場合、「トレモロ」と言う人もいるようです。
それを高速にすると、いわゆる「西川ビブ」ですかねw
西川ビブ、トレモロ、で検索してみたりしたら面白いかもしれませんよ^^
220フリー:2011/12/21(水) 00:48:30.16 ID:dUFIUqwI
それと、換声点、僕の場合、この換声点みたいな、裏声と地声の中間部分(どの音域でも)、ここを起点にしてコロコロとしてる気がするので、
換声点が強い人ほどチリメンが上手く出来る可能性が高いのかもしれない‥という仮説、まだ妄想の妄想ですが‥^^;

「俺すごくないか?換声点あんま聴こえないし、ビブラート綺麗だろ!」という人ほど、チリメンが上手くできない傾向にあるのかもしれません。
ここはまだ統計とってないし微妙ですね。ハズレの可能性もあります。
221フリー:2011/12/21(水) 01:04:24.78 ID:dUFIUqwI
>>217でおっしゃってるような、腹筋とか横隔膜とか?こういうのでチリメンの速さを出すとか‥本気なんでしょうか!?
そういえば、例のA君が曲を作ってくるようになって、MTRのリズムセクションを覚え始めたのですが、
ハイハットの16の高速の連打、「チキチキチキチキチキシーチキシー」←これを作ろうとしてきて、普通なら、
「チキチキ‥」ここはClose、シー
222フリー:2011/12/21(水) 01:09:50.05 ID:dUFIUqwI
誤爆^^;

「シー」がhalf-openなんですが、なぜか、「チ」の瞬間にclose & half-open、「キ」の瞬間にlose & half-open、これを繰り返して作ってきて!!!w
アタック音が全部消えてしまって、ジャズ用のブラシで「しゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃーしゃしゃしゃー」って鳴ってるんですw
もう、腹抱えて笑ってしまって‥^^; A君は、「えー、こうやってるんじゃないんですかw??」って釣られて笑いながら言ってましたw
実際に演奏した事がないから、「そんな早い動きが左足の先で出来るはずが無い」←これが感覚として分からなかったんでしょうw
223選曲してください:2011/12/21(水) 01:23:17.37 ID:4sSulVWv
丁寧な回答ありがとう
つーかもう終わりだよね?

フリー氏スレはレスするタイミングがムズいんだよw
さすがスキ見せない剣心
224選曲してください:2011/12/21(水) 01:26:03.43 ID:4sSulVWv
ハイハットってなに?
225532:2011/12/21(水) 01:31:29.73 ID:XYDIxrNV
>>208
剣心の「葛藤」というのは巴さんのくだりのあたりもあるんですが、その後のシリーズのことも含みます。
しかし感想を述べるには正直記憶が薄れてますw
どうやら僕も「るろ剣」を読みなおす必要がありそうですね!w
今なら違う感想を抱くこともありえるでしょうし^^

ただ、星霜編の方は、100%アニメオリジナルで、原作者はノータッチですから僕は見たことがありません。
DVDは昔持ってたんですが、なんとなく見るのを躊躇しているうちに、熱が冷めて売却してしまいましたw
漫画版の最終シリーズは全然違う話で、ラスボスと闘って終わりですから、ごくごく普通の少年漫画ENDです。

このラスボスがシシオ並の人外なんですが、僕にはそれが色々納得いかなくて^^;
「そりゃないだろ!?」って思うような突っ込みどころが多いキャラなんですよね。

あとどうでもいいことですが、僕は弥彦が嫌いでw
クソガキのくせに強すぎませんか、あいつw
226フリー:2011/12/21(水) 01:36:24.82 ID:dUFIUqwI
>>223
なるほど、そうですか^^; 頭に次々に色々と浮かんでくるので、文字に残しておかないと忘れてしまうんですよね‥orz
ああ!!るろ剣、せっかく忘れかけてたのに‥。やはりハマりすぎるのは良くないですw
>>208でまた一つ思ったのですが、やはり、刀剣での殺人って、「お互いの顔が見える」「自分の力で相手の体を裂いていく」とか、
殺人者の「個人としての人格」がクッキリ出るものだから、遠隔操作の武器での間接的な殺人とはやはり「責任」の色が違うかもですね‥

>>224
ttp://www.youtube.com/watch?v=--Lb82ei_Bg&feature=related
ちょっと気持ち悪い学生を見つけましたので‥w
まぁ、音楽を本気でやってるやつなんて、みんな変な奴が多いですけど。変な奴ほど本当にすごい奴が多かったです。
僕も無理やりの怖い鍵盤教室じゃなくて、ドラム教室がよかったなぁ‥
227フリー:2011/12/21(水) 01:42:13.21 ID:dUFIUqwI
>>225
ぬおおお!!ここでやはりまたるろ剣推しですか‥!! orz やはり漫画喫茶に行かなくては‥。
ええと?ええと?「その後のシリーズ」っていうのは、マンガですか?TVですか? 正直wikipedia読んでても、どれがどれだかよくわかんなくて^^;

星霜編は、感想としては、とても現実味を帯びてますが、余韻が残りすぎる作品でした‥でも、現実はこう言う感じなんだろうな‥と。

あー、少年漫画風のエンド、なるほど( ^ ^ ) 星霜編で少し凹んだので、逆にそっちが甘い薬になってくれたら‥こんどマンキツ行ってきます!

弥彦‥そうなんですよ!! シシオ編で、コウモリ野郎を倒した時とか、板に乗って舞いあがるとか!!?? ありえないっす。
あと、普通は後方に下がってお留守番ですよね‥
228選曲してください:2011/12/21(水) 02:25:55.05 ID:4sSulVWv
>>226
これ高校生だよね?
すごいな、よくわからんがプロみたいだ
229フリー:2011/12/21(水) 21:46:13.81 ID:OGpWqNYS
>>228
返信おくれまして‥m( _ _ )m 高校生でしょうね‥ おそらく、
D「ドラム教室通ってます」  E「家にドラムセットあります」  B「部活はけいおん部です」

僕の中で言う「DEB」野郎ですわ‥ほんとムカツクくらい上手い中高生って今多いですからね。
軽バンド編成の楽器スキルの中で、80年代とかでギターやベースはもう頂点を迎えていましたが、やはりドラムには伸び白あったような気がします。
市場経済の原理と技術革新や情報化で、ドラムセットの価格が安くなって行って、90年代くらいから、やたら難しい演奏する人達が増えてきたような‥
「けいおん」のヒットもあって、ロックやパンクやミクスチャーとか、POPSの範疇ではドラムってそろそろ頂点に来てるんじゃないのかなぁ‥
かつてのハードロックみたに、「ギター難しすぎてやめたw^^;」っていう人が増えない事を祈ります‥

>>225
昨日はちょっと時間急いでて、中途半端な返信になってしまいました!m( _ _ )m DVD持ってて見ずに売却なんて‥もったいないです( T o T )
でも、その原作者ノータッチの星霜編は、ほんと見た後が辛いので‥星霜編もちょっと入れた、もう少々ハッピーな、原作者公認の結末OVA出ないかなぁ‥^^;
ラスボスって、エニシ君の事ですか!? 星霜編に出てきますが‥。
剣心の人生は致し方ないとこありますが、薫には本当に幸せになって欲しいと願うばかりです‥
230フリー:2011/12/22(木) 00:43:37.11 ID:5WE5o6Bn
また星霜編見てしまった‥アナザーストーリーと分かっていても、涙が出ますホントこれ‥
231フリー:2011/12/22(木) 02:09:06.52 ID:5WE5o6Bn
しょうもない音源ですが、チリメンの話が出たので、あえて今やってみました‥
声がやっぱナルシスになり始めて、意識してチリメン出すのが難しいですね‥無意識に固定筋力を使ってる時の方がめちゃくちゃ楽にチリメンになりますが、
今回はあんま上手くいきませんでした‥ orz 今度、昔焼いたCDなどを漁って、「昔の声」探してみます。
今回はかなり「大げさ」にやってます。ふつうはこんなの事せず、無意識にもっと高速で音圧の強いチリメンになりますが、「意識的」にやるとムズイですね‥
やはり、>>214みたいな「やりかた」ではクリアできない面があるかもしれません。
>>207の部分を意識的にチリチリさせれるかのチャレンジ‥やっぱ「意識的」は難しいですねw
では、以下より音源を‥
232フリー:2011/12/22(木) 02:13:20.65 ID:5WE5o6Bn
Passは全て「9999」です。
揺れは95%が喉、補助的にほんの一部で胸使ってるかもしれません。

>>207の部分を無理やり高速揺れ‥うまくいかんですね。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324486825.mp3 

チリメンと言えばピアッフw‥そこでチャレンジしてみましたw まずは頑張った「緩い揺れ」。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324486876.mp3 

次に、無理やり高速の揺れ。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324486935.mp3

さらにおおげさにしたやつ‥西川ビブに近づいてるかな‥?
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324486970.mp3
233フリー:2011/12/22(木) 02:14:58.81 ID:5WE5o6Bn
実験(音量注意)‥速さを途中で変える??みたいな感じです。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324487002.mp3
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1324487033.mp3

全て喉でやってます。息は吐き続けるだけ、体はピクリとも動かないです。

ではおやすみなさい‥
234選曲してください:2011/12/22(木) 03:55:25.33 ID:ewtsnQPV
すげー!
シンセのつまみひねってるみたいだw
235選曲してください:2011/12/22(木) 09:26:15.12 ID:4hrENPpC
ワロスw
器用だなw
236選曲してください:2011/12/22(木) 17:34:29.20 ID:C2eyaaVN
チリメンは腹ビブ関係ないのか
ショック
237フリー:2011/12/22(木) 22:31:06.78 ID:as3BzK9A
たったいま、帰宅直後に書き始めて、エアコン(17℃設定)、水槽(150wヒーター・10wLEDライト)、10w机用ライト、PC、そして、
400wストーブ‥←これつけた瞬間にブレーカー落ちました( ^ ^)/
「天駆ける龍の閃き」同様、無理は禁物ですね orz

>>234
あー、コーラスとかビブラートの周期変えるやつですね!!w うちにあったエレクトーンが懐かしいです^^

>>235
どうもです^^ 器用と言うか、まぁ、「こうなっちゃう喉だ」というだけですね‥逆に言えば、この年齢からこれ以上を求めても、
恐らくまた10年単位の闘いになるでしょう^^; ほんと、一番色々とやる気があった時期に、どうして人や世の中をもっと疑って見れなかったんだろう‥
反省しています。

>>236
スタッカート要素をUPさせる要素として、横隔膜の細かいゲキショウみたいな動きはあるかもしれませんが、喉の閉鎖の速さが「第一条件」ですから、
空気を送る側だけをとらえたり、そちらを主に主導にしてしまったらチリメンは不可能だと思います。
238フリー:2011/12/22(木) 22:34:20.36 ID:as3BzK9A
役に立ってますでしょうか‥
239フリー:2011/12/22(木) 23:15:20.02 ID:as3BzK9A
るろ剣の話を少し書いて家事やりに行きます^^ みなさんのおかげでハマりすぎて抜けられなくなっちゃいました!w 
興味無い方はスルーで!( ^ ^ )/

明後日休みだから、マンガ喫茶に行ってるろ剣見てこようかと‥
ネットで検索してみると、やはり派生作品の星霜編へのファンの評価は、「暗すぎる」というのが多いですね‥ 僕は作品としてはかなり高く評価しますが、やはり悲しい‥( T o T )
僕としては、「薫」、心の底から薫に幸せになって欲しいと思うんですが‥るろ剣で、幸せになるべき人物は、
僕の中ではサノスケ、メグミ、カオル、この三人だと思うんです‥ 残念ですが、剣心の人生は、これは致し方ないと思います。
それを支え続けた人には是非幸せになって欲しい( T _ T ) 廃刀令もあり、「剣」という武器を捨て、「拳」で戦うサノスケはある意味、明治の象徴ではないかとか‥
封建制のような主従関係から解き放たれて医学の道を進むメグミもまた‥
「活人剣」という、今の剣道に通じるような精神の神谷道場もしかり‥

何より薫‥ 落ちそうになる人間を生涯かけて支え続けた薫さんには、絶対に幸福が訪れますように‥m( _ _ )m
星霜編の続編とかで、剣心の死と共に薫の病気が奇跡的に治っていく、とかダメかなぁ‥
人外な強さを発揮して、薫が呼びこむ幾多の奇跡に守られ続けた剣心ですが、そういう奇跡って薫にこそ一度だけでもあって欲しいものです!
240532:2011/12/23(金) 00:31:13.05 ID:MS/rj5gh
>>229
そうです、ラスボスは雪代縁です。
星霜編にも出てくるんですかー。
原作の彼はあまり好きになれませんでした……。
弥彦と同じで、強いことが物凄く不自然なキャラなんですよね。

しかしフリーさんがそこまでハマる星霜編、かなり気になってきます^^

剣心という人間はもう完全なナルシス人間だと思いますねw
サノスケや弥彦に対する時の、(るろ剣世界の)剣客特有の割り切った考え方もそうですし、
蒼紫や斉藤らと根底で共有する「人斬り思考」みたいなものもそうですし、
決定的なのが、薫を捨てて京都に旅立つときの所業ですね。

30にもなる男が、ほとんど子供と言っていいような女の子を、ああも割り切った考え方であっさり捨てて行くというのは……。
しかも相談とかも一切せず、いきなりでしょう^^;
普段ののんびりした性格といい、おそらく彼は重度のナルシス人間です。
ビブラートも相当丸く揺れるでしょうねw

彼みたいな人間が真人間になるには、薫さんのような人の献身が必要なのかもしれません!w
241フリー:2011/12/23(金) 01:35:47.88 ID:22kZQ4Yb
>>240
こんばんわ! やはりエニシ君ですか^^; 星霜編の戦闘シーンでは、それまでの現実路線が一気に薄らいで、砂煙が舞ったりと、
ドラゴンボール要素が出てましたw それでもTV版よりかは現実味がありましたけど。

剣や刀での格闘って、もちろん修練の差や慣れ不慣れ、気力、運動神経、こういったもので力の差は出ると思いますが、
鎖帷子もつけてない状態だと、ほんのちょっとの刺し傷切り傷でやられてしまったり、とにかく、「こうきて、こうくるからこう、こう受けて、そしてここでエイヤ!」
とか、「技」みたいなもんって使えないと思うんですよね‥もっと必死にダイナミックに、「切られまい、切ってやる」と、人間くさいと思うんです‥w
星霜編に、「特別版」ってのがあって、結婚式見れますよ!^^

抜刀斎≒ナルシス人間←あり得ますね!!w 戦国時代の豪傑とか、みんなそういう「我(ワレ)」みたいなものを主張していくタイプだったでしょうね。
剣術や斬り合いに美徳を見出すのも、それを動機として自らを推し進めて行くのも、やはりナルシス要素が無ければ難しいかもしれませんね。
まぁ、「程度の問題」はあるでしょうけど‥

剣心の背負う「罪」の重さが、他人との関係性を薄くさせる要素はあると思いますが、明らかに薫の気持ちは分かってるはずですからね‥
でも京都への別れのシーンは泣きましたよ‥ TV版ではあそこが一番ですね!
242フリー:2011/12/23(金) 01:55:19.50 ID:22kZQ4Yb
剣心のビブラート!!w 聴いてみたいですね!!^^ ‥あ、でも、恐らくはやはり日本民謡しか存在しない世界で、
声帯を伸ばしに伸ばしてオペラのように歌う事ってあまりなかったでしょうから‥やはり「日本語の意味」を重視した「謡う」「詠う」が主流だったんじゃ‥

剣心の子どもの頃の日常だった、封権身分社会とか、弱い物の定め、日常的な死‥こういう世界だと、「人の命」の重みってのが今と違う色を帯びていたんでしょうね‥
彦清十郎も、あんなに哲学的で頭がいいのに、やはり剣術や斬り合いの美徳に身を置いて、何千人と「敵」を(悪党を)斬ってきたわけでしょうし‥
でもそうしなければ自分も殺される危機をはらんでる時代でしょうけどね‥

その「剣術の理」を信じて「敵」を切り、世の中を変えたいと願った剣心ですが、皮肉にも新しい時代は、「日本人」という大きなククリを生んでしまった。
剣心にとってのかつての「敵」は、その瞬間に「同胞」に変るわけですよね? その最たる例が「斎藤一」とか‥?

完全な「敵」として斬り殺して来た人が、実は「同胞」になり得た、と感じた瞬間、殺した人の「命の重さ」が想像以上に重い事を知る‥みたいな感じでしょうか。
しかも神仏分離だなんだと、神も仏も微妙な時代です。全てが「日本の文明開化」に押し流れていた時、
剣心は自分が誰に比較できるものでもないほど孤独で成す術の無い人間だって気付いてしまう‥あれだけ「敵」を憎んで正義を貫いたつもりだったのに‥

人生をかけた人斬りが全て否定されてしまった時、本当に落ち込んだろうと思います。 と、剣心の肩をちょっとだけ持ってみましたw
243フリー:2011/12/23(金) 02:01:08.72 ID:22kZQ4Yb
が、やはり剣心は殺人鬼だった事は明白であります^^
相手を切った瞬間に、「やった!
244フリー:2011/12/23(金) 02:03:50.73 ID:22kZQ4Yb
「やった!」とか、「勝った!」とか、「おれの、御剣流、スゴ!」 とかいう「快感」みたいなものも味わったはず‥

‥あらら、剣心で3つも長文レスするとこでした。 もう自重します^^ では〜
245フリー:2011/12/23(金) 02:34:58.61 ID:22kZQ4Yb
あ、>>532さんにお聞きしようとおもった事がありまして!!
マンガ版って、東京・京都編とかでも、TV版にはないセリフ、エピソードとかありますか!?

あ、それと、>>242みたいな心境って、巴さんのクダリで十分身にしみたと思いきや、また人斬りに戻っていく‥これが残念ですよね‥
彦様と同じく、「人生をかけた剣術の理」とか、「世の中を変えたい」という想い?「我(ワレ)」的な要素が、若い剣心を支えてたって事でしょうかね。

でも、実際の人斬り達なんか、例えば斎藤一とか、新撰組時代に何人も斬ったりしてるのに、
堂々と結婚してるし子どもも居るし、晩年まで「武士として」と言ってたそうですから、実際の人間の頭って、剣心ほど柔軟では無いのかもしれません。
さすが、「悪・即・斬」の斎藤、「我(ワレ)」要素も強かったでしょうね。

あ、>>241の「こうきて、こうくるから‥」とか書いたクダリ、大学時代の先生から聞かされたものなんですが、wikiにほんと同じようなの載ってますね!
同じ資料をもとにしてるな‥なんなんだろう‥気になります^^
246選曲してください:2011/12/23(金) 11:17:20.27 ID:JI+2/+nG
>>239
クリスマスに漫喫ww
フリー氏乙ww
247選曲してください:2011/12/23(金) 19:16:07.35 ID:CIScBTP1
>>232
ユルビブの愛の讃歌はなかなか上手いじゃん
チリメンは裏声になったときのチリメンがいいな

>>246
俺も同じようなもんだし
呪うぞコラ
248フリー:2011/12/23(金) 22:09:13.80 ID:2sBFhYG1
皆さまこんばんわ^^ 今日は早く仕事が終わる日で、先日の学際にベースとして参加してくれた青年のライブ見に行きました!
レベルが高くてビックリでしたね。 彼は色々なボイトレに行った事があるらしいのですが、結局のところ僕と同じく独学でVoの道を模索してる人で、
洋HRやBzのような高音を売りにしている感じですが、実際のところ、一番「映える」ところは、例のA君同様、低〜中音域のメロディだと思いました。
弾き語りバラードの時の声の魅力は半端無かった‥orz  A君同様に、話し声はかなり低くてエッジが効いたナルシスですが、
以前書いたように、笑う時に無意識にヘッドボイスのような声が出る、というパーソナリティです。
その高音の「素質」を生かす練習と努力をずっとされている方ですが、それより以前に、低音〜中音域の魅力が抜群でした‥orz びびったなぁ。
あれだけ低〜高の広い音域がカバーできれば、表現できない曲は少ないでしょうね‥うらやましい限りです^^

>>246
( ^ o ^ )/ ひょっほーい!! 漫喫は、文字を変えれば「満喫」ですからね!! クリスマス満喫です!! あと、一人で食べるためのケーキ注文してあります。

>>247
愛の讃歌、昔はこんなふうに上手く歌えませんでしたが‥10年がんばってなんとか‥もっと早くから色々気づいていればよかったです。
ドラムは、今日のライブを見て>>229のような条件が無いと上手くなれない、これ確信したのであきらめますw
シングルベルも、長くなれば逆に「なんでみんなこんなはしゃいでるの?」とか言う気持ちになれますよ^^ ケーキ注文しながら。
249フリー:2011/12/23(金) 22:23:10.31 ID:2sBFhYG1
考えてみれば、クリスマスなんて、生れてから高校は家族と、大学は友達か一人かバイト、社会人からは仕事か一人、
「甘く楽しいクリスマス」なんて、一生無いまま終わる予定です^^
それよりも、この前のクリスマスソングを練習する気力も時間も作れなくて、結局通して歌えないままになっちゃいました^^;

寝むさを消すためにコーヒー飲み過ぎて体がピクピクしてるので、早めにダウンしようと思ってます。
250フリー:2011/12/24(土) 00:44:47.89 ID:/Z7WOT0u
あ、昨日気付いた事が一つ‥YUBAメソッド??ってあるじゃないですか。ホーホーと裏声を鍛えるヤツ‥
裏声を鍛える、これって自分の経験上でもかなり重要だと思うので、何もしてない人にはオススメしますが、
この裏声を出す時に使ってる感覚や筋力が、A 以前の声 B エッジ(ボーカルフライ)の練習してきた最近

AとBでは全然違うと言うこと‥。Bになってから、エッジの練習をしている時と同じ筋肉を使ってたり、縮んでる筋が伸びるのがものすごく分かります。
つまりは、声帯を伸展させるために必要な動きを使ってる証拠だと思うのですが、

裏声は、「出すだけならある程度の人がある程度だせて歌にも使える」、けれど、ただ単に裏声を鍛えているだけだと、「人によっては得られるスキルの限界がある」。
僕のように、>>2みたいな考察から、「人が簡単に気付かない事で、自分に必要なあともう一歩のものは何か」、これを探って別のアプローチをする事で、
同じようにホーホーとやっても、違うトレーニングの効果がある‥
「もともとその辺りの筋力や感覚が使える人」ならば、「別のアプローチ」は必要ないし、それに言及する事すら出来ないでしょう。
やはり、「自分自身で"疑問"を持ち、"仮説"を立ててみる」、こういう作業が必要のような気がします。

数多あるトレーニング方法、やれば一定の効果が見込める、これは絶対に間違いありません。が、
「あの人がやって効果が出たり結果が出てるんだから、自分にも"同じよう"に出来るはず」←恐らくかなり安易すぎます‥ orz
251532:2011/12/24(土) 01:14:15.71 ID:TRC9+V1h
>>245
詳しくはわかりませんが、細かな台詞や演出に関しては、違う点が結構あると思います。
中にはかなり大きな違いもあったような……。
詳細は全然覚えてないんですが、TV版の演出がしばしば原作と異なることに、放送当時不満を抱いていたような記憶があるんですよね。
例えばTV版の神谷道場って、確か小さな女の子が二人いましたよね?
彼女達は原作には存在しないんですよ。

斉藤といえば、彼は「俺の正義のためだけに刀を振るう」みたいなことを名言してて、
事実、彼の正義である「悪・即・斬」をひたすら貫き続けた男ですから、
猛者揃いのるろ剣の中でも、彼が一番の「超人」だと思います。

「悪・即・斬」の正義はかつての抜刀斎も持ち合わせていましたが、
彼は思想変更してしまいましたからね。

斉藤は、緋村剣心という男を、「悪・即・斬」の正義を共有する人物だと見込んでいるからこそ、
彼を宿敵と位置づけているのですが、この辺の二人の関係の結末みたいなものも、原作終盤で描かれています^^

今日、ちょっと原作終盤を読み直してみましたw
昔とは大分感想が違って、剣心や縁に対する感情も変わりました^^
やっぱりキャラ付けがおかしいとは思うんですが^^;
弥彦に関してはますます嫌になりました。彼、十歳なんだそうで^^;
252532:2011/12/24(土) 01:18:43.54 ID:TRC9+V1h
>>250
以前高音に憧れていた頃、ハイトーンが出るとかいう触れ込みのYUBAメソッドの本買ったことがあります。
それで、裏声を混ぜましょう的なトラックを練習してみたんですが、
弓場さんの声は高いところでも凄く綺麗に混ざっているのに対して、僕は全然できませんでした。
それで、「ああ凄いなあ」なんて思いながら、更に二・三のトラックを試しているうちに、ふと気づいたんです。
「低音の方は俺の方が綺麗に混ざってね?」

気になって聞き返してみると、弓場さんの場合、元々の声が明らかに僕より高くて、
低音はさっぱりだということ気づきました。

高音を会得するためだけに買った本だったので、僕はそこでガッカリしてしまって、
「なんだ、高音で綺麗に混ざってるのは、単に弓場先生の方が声が高いからか」と勝手に判断して、
結局YUBAメソッドは1日で放り出しましたw
実際のところはどうなのかわかりませんけどね。

いずれにしても、裏声を鍛えることは重要ですよね!( ^ ^)/
253532:2011/12/24(土) 01:20:36.78 ID:TRC9+V1h
>>251
×名言
○明言
非常に微妙な誤字でした^^;
254選曲してください:2011/12/24(土) 01:33:38.12 ID:WJmDVN7y
本を読み直して弓場が裏声だけ鍛えるのかどうか考えて書いた方が良い
そこに疑問を持って仮説を立ててもう一度トライしてみるのはどう?
安易だけど実践する事は良い事だと思うよ俺には抜けてたけどw
ちょっと考えろよって言いたい気持ちは分かるんだけどね
255フリー:2011/12/24(土) 02:13:50.04 ID:0ZnEX5gl
>>251
ええええ!!??あの娘たち、居ないんですか!!!??ゲンサイ先生は!!??
斎藤との決着‥もしかして星霜編の特別版にある、橋の下での薫とのやりとりかな?「せいぜい仲良くしろ‥」とかいう感じの‥
その特別版に出てくるんですが(もしかしたら原作にもある?)、剣心が殺した幕臣の墓参りに行こうと、幕臣の実家を訪ねるシーンがあるんです。
ここで>>242のような剣心の心境が垣間見えるんですが、その幕臣の母親が剣心に丁重にひれ伏しながら、

「武士として育てたからには、斬り死にしたとて貴方様をお怨み申し上げるのは筋違いです‥」と言うんです!( T o T )

実在の斎藤も言う、「武士として」って、当時の人にとって僕らが思う以上の意味があったのでしょうかね‥
その意味で考えると、僕が最初思っていたよりも、「帯刀」の意味も変わるかもしれません。
刀を帯びているという事は、いつでも相手を殺す選択肢を持っているわけで、それならば敵と成す人物から斬られても仕方ない‥
極端な意味で言うと、西部劇‥アメリカ社会の「銃」みたいな要素というか‥
剣心もそのまま「にわか武士」として頑固に生きていればよかったけれど、「御剣流の理」「無慈悲に殺し過ぎ」「巴さん」「赤空からの問い」etc‥
色々とネックになって、自ら落ちて行く道を選んでいった‥ 罪は罪ですから仕方ない事ですね。剣心は明治にあっては間違いなく「人殺し」です。
その明治の世を自ら望んで自らの手で導いたわけですから、誰にも言い訳が出来ない。苦しむならまさに星霜編くらい苦しむべき事だったと思います。
256フリー:2011/12/24(土) 02:21:14.50 ID:0ZnEX5gl
あ、弥彦w わかりますw 剣心も強すぎですが、弥彦が違和感の「ナンバーワン」でしょう。まだ人誅編見てませんが、間違いないと思います^^;

さすがですね、弓場さんの普段の声が高い、こう言うところに気付くか気付かないか、そこは「大きな分かれ道」だと僕は思います。
以前も書きましたが、やはり532さんはとても賢明な方にお見受けします^^

もちろん、おっしゃる通り、その事がどれだけの意味を持っているかは科学的な検証も難しい現状ではなんとも言えませんが、
そうやって一つ一つ色々な事を推察し、仮定し、別を試してみたり回帰したり‥僕にとってはそういう事の結果として、>>2みたいな要素をピックアップしました。
間違いかも知れないけれど、自分で色々試して、「こうかな?」と思った事は何個でもやってみる、これは大事だと思います!
257フリー:2011/12/24(土) 02:29:12.08 ID:0ZnEX5gl
>>254
そうですね!今はもう少しエッジボイス(ボーカルフライ)を続けて、その「単品での効果」を見極めたいですが、
それがある程度終わって、使う筋肉や感覚がより自覚できるか、むしろ歌の上手い人のように「無意識」になるか、どちらかの到達点を感じたら、
次のアプローチとして裏声を試してみるのもいいかも、と思っています( ^ ^ )

実際、僕よりも歌う時の筋肉や感覚が洋音楽に向いている、と判断している例の「A君」には、以前レスしたように、
すでに「裏声を鍛えろ」、と命令していますw (彼には実験台に‥w) 実際、他の身内の賛否はあるものの、高音の声が変わってきた感じです^^
それをどうしていくか、「否」を言う身内リスナーにどう良く聴かせていくかは、A君の今後の思考錯誤となりましょうかね‥
僕もできるだけ力になれたらなってやりたいと思ってます^^
258フリー:2011/12/24(土) 02:56:39.61 ID:0ZnEX5gl
あ、それと、剣心が明治になって感じたであろう、「日本人」という「同胞」の概念ですが、
>>204で書いたように、「本来なら100人程度の人間しか仲間として認識できない」、これが人間ですから、それを超えるためには、
極端に言って「人類みな兄弟」のような、「思想」とか「概念」とか「理想」が必要になると思うんです。しかも、それを可能にするためには、
離れた場所で縁も無く生活する人々が、「自分と同じ人間である」、という「想像力」も必要だと思います。
それを推し進めたのが明治維新とも言えるかもしれませんね。

でも、おそらく、>>204のような「狭いコミュニティ感覚」にいつだって戻れてしまう、それもまた人間で、だから毎日のように殺人事件や戦争が起こる^^;
いや、むしろこっちの方がやはり「基礎」でしょうね。それを乗り越えるためには、やはり、「教育」と「情報化」や「交通利便化」などが必要でしょう‥

確か剣心は、明治政府の依頼で中国に軍人教官として赴いているらしい(?)のですが、だとすれば、その時点での剣心の「同胞」の概念は、
「日本列島に住む人」というのが一つの軸になっていると思われます‥

ではまた、おやすみなさいませ‥
259選曲してください:2011/12/24(土) 03:46:55.90 ID:Hm9kUP5E
>>254
こういうわざわざのageレスにマジうんざり
ほんとめざといよなボイトレ関係者は
本人がどう否定しようとそう見られてるの気づけや
フリーさんの返しはそこそこうまいとオモタw
ちゃうか?w

俺はるろ剣の実写でがっかり
260フリー:2011/12/24(土) 13:14:33.67 ID:DyibR7Kk
>>259
おはようございますm( _ _ )m
関係者というよりも、各ボイトレをやっている人達が勧めてくれているということもありますからね^^

>そこそこうまい
??

僕は実写はかなり楽しみですね!( ^ o^)/ 実写だと、アニメみたいな人外な動きとか強さとか表現しにくいだろうし、
TV版よりも現実味ある映像になってるんじゃないか‥と楽しみにしてます!

今日も午後起きですが、起きた瞬間から掃除を始められる体調の良さ^^
夕方までには大掃除を終わらせたいなぁ‥
261選曲してください:2011/12/24(土) 14:49:30.80 ID:WJmDVN7y
>>259
俺が仮にボイトレ関係者なら本読み直せ見たいな助言はしないと思う
ちゃうか?w
迷惑らしいので消え
262選曲してください:2011/12/24(土) 20:48:02.97 ID:K/jXBpsz
るろうに剣心の単行本今年全部捨てちまった
フリーにあげれば良かった
263フリー:2011/12/25(日) 00:23:35.57 ID:DQTvWo+G
>>261
こういう掲示板やらで盛り上がって、老若男女が気軽にビブラート出せる日が来るまで頑張りましょう!^^

>>262
ぬおおおおおお!!!マジですか^^;
今日は結局掃除に熱を入れてしまって漫喫行けなくて、先ほど、近所に住んでる知り合いのとこで注文しといたケーキを取りに行って食べ、
今コーヒー挽いてるとこです。カフェインレスの豆でw ‥夜更かしは避けないといかんですからね。

いっそのこと、るろ剣の人誅編くらいから買ってしまおうか‥
264532:2011/12/25(日) 02:54:03.13 ID:v8h9tyAz
>>255
へええ、そんなシーンがあるんですか。それは原作にないです。
星霜編、これはもう見るしかないようですね!^^
ゲンサイ先生、漫画版ではほんのちょこっと登場するだけのモブキャラです。


>「武士として育てたからには、斬り死にしたとて貴方様をお怨み申し上げるのは筋違いです‥」と言うんです!( T o T )
実在の斎藤も言う、「武士として」って、当時の人にとって僕らが思う以上の意味があったのでしょうかね‥

そのお母さんの言うこと、少しわかるような気がします(ToT)

「忠ならんと欲すれば孝ならず孝ならんと欲すれば忠ならず」という言葉があります。
「主君に忠誠を尽くそうとすれば親の意に逆らって不孝となり、
親の意に従おうとすれば主君に背いて不忠となるということ」という意味なのですが(ネットで探してコピペしましたw)、
武士道では、ここは忠誠を尽くすことを選ぶんです。たとえそのために、子供や親が命を失うようなことになったとしてもです。

その母親の場合は、武家の妻としての倫理、武士道に忠義を尽くしたということになるでしょうか……。
おそらくですが、これは戦前・戦中の日本人にとっては決して珍しい考え方ではなかったのではと想像します。
今でも、こういう考え方に違和感を持たない人は、決して少なくはないのでは……。

例えば、「入国禁止の紛争区域に立ち入って捕まった人質の解放と引き換えに、
軍隊を撤退させるべきか否か」とかいう話が持ち上がったとします。
その人質の親が仮に武士道の体現者であったとしたら、「撤退の必要は無い」と言うはずだし、言うべきです。

是非はあるでしょうが、武士道とはそういうものだそうで……。
265532:2011/12/25(日) 02:54:48.88 ID:v8h9tyAz
>>258
>「人類みな兄弟」のような、「思想」とか「概念」とか「理想」が必要になると思うんです。

そうですね^^ 感情や快・不快を越えた思い遣りの理念、こういったものが広がれば、
世の中はより良い方向に変わっていくのでしょう。

>「本来なら100人程度の人間しか仲間として認識できない」
これは西洋の論理なのでは……と感じるのですが、どうなんでしょう?
彼らは異なる宗教間で殺しあったり、よその国をガンガン植民地にしたり、奴隷を使役したりしてきた歴史を持っていますからね……。
日本の感覚とは若干差異がありそうな気もします。
あるいは、日本人には上の「思想」や「理念」が比較的広く備わっているということなのかもしれません。

>>254
仰るとおりですね!
>>252に関しては、僕が弓場さんのように声を混ぜられない「最大の要因」は元々の声の高さだと考えましたが、
しかしそれ以外の要素が存在するでしょうし、それらに関しては、
仮にYUBAメソッドをせっせと実践したとしたら、ある程度埋まっていくだろうと思っています^^

YUBAメソッドはカラオケ板でも支持されている?ようですし、
「ごちゃごちゃ考えるのが面倒臭い奴は、とりあえずこれやっとけば間違いないから!」みたいなパワーを
秘めているのだろうと想像してますw

>>263
人誅編とは言っても基本少年漫画ですし、敵はキチガイ人外ラッシュ、
味方では、若干十歳の弥彦少年が、裏主人公かと思うくらいガンガン前に出てきますから、
とりあえず漫喫で満喫した方が無難かとは思いますよw
266フリー:2011/12/25(日) 03:21:33.25 ID:DQTvWo+G
>>264
長風呂で結局こんな時間‥^^;

ええええええ!?ゲンサイ先生、そんな薄いキャラだったんですか!? orz

おっしゃる事わかります!^^ 中世封権性社会ってそういうものですよね。
「忠義や大義としての命」が、「人間、個人としての命」を上回る、みたいな?
なるほど、あの事件ですね、すごく分かりやすい例だと思います。あの時、全ての人がでは無いですが、
やはり「日本人の倫理観」の深い部分が何気に見え隠れしましたよね。
現代の教育やシツケの中にも、文化の遺伝みたいなものとして細くではありますが、続いている部分もあると思います。
もちろん是非はあると思います‥

そういう意味で言えば、例えば剣心と斎藤を比べた場合、やはり幼少期からの「教育」、この差であったでしょうね!
藩士(武士)としての教育をひたすら受けてきたからこその斎藤の一言一句、
人買いの中で育ち、助けられ、「御剣流の理」を志したからの剣心の近代的な「人権」への思想変化、
この二つの差は、「教育」←これである事はほぼ明らかだと思っています!
267フリー:2011/12/25(日) 03:25:39.72 ID:DQTvWo+G
>>265
いや、西洋ももちろんそうですが、日本というか、人間というのはほぼそういう者だと思っています。
日本人が西洋人と比べてそういう面で賢明な存在だとしたら、それこそ、「教育の
268フリー:2011/12/25(日) 03:36:16.06 ID:DQTvWo+G
「教育」のたまものだと思います。後天的な要素ではないとすれば、
‥あるいは、進化の過程でネオテニー的な要素を発揮して、知能が発達してる、ということもあったり?

日本列島の歴史は、2000年の間だけとってみても、列島内での血みどろの争いの歴史、これは間違いないと思います。
所詮は、日本人も西洋人も、動物としての「ホモサピエンス」であり、中規模のコミュニティにしか共有感覚を持ちだせない‥
それを克服するためにも、広い目を持たせる「教育」や「シツケ」、「思想」「理想」、これが大事になってくるんだと思うんです。
僕らの日常、一日一日における出来ごとの中で、若い世代によどみなく伝えて行かなくてはいけない事、それが大事な事なのでは‥

ネット上での極端な保守傾向をみていると、それがとても心配になります。
本当にいがみ合って戦争にでもなったら、こんな狭い国の街々、一瞬で火の海です ( T o T )

裏声を沢山出す←これは、思い返せば僕が幼少期から成長期までずっとやってた事ですから、おっしゃる通り絶対に重要な要素だと思います。
だからこそA君にも素直にススメられる、数少ない基礎トレーニングの一つですね!

人誅編‥そうなんですか‥ orz あまり期待せず読みますw 星霜編は、中間くらいで一度切って、「特別編」をあえて見てからまた見るとイイみたいです^^
269選曲してください:2011/12/26(月) 00:49:49.52 ID:O7rYaGcw
270フリー:2011/12/26(月) 02:32:22.96 ID:WUf+961b
ああ、やっと帰宅‥ 極寒です!バイクやばすぎる‥ 長い一日がやっと終わります orz
先日話に出した、今年で仕事を辞めるギタリストさんの営業店に、退勤後に物資を届けに行って‥
夜中のバイク、マジでヤバいです^^; 
そしたら、店の隣の地下道に、人が閉じ込められてるのが発覚して、ギタリストさんと一緒に四苦八苦!!!
結局お巡りさんが抜け道見つけて解決しましたが、あのままだったら凍死ですよホント‥
いろいろあって、やっと帰宅しました。 さすがクリスマス。
271フリー:2011/12/26(月) 02:39:40.59 ID:WUf+961b
>>269
おお、惜しいですね!!!
もし前からスレッドを見ていて頂いて居る方が居ればすでにご案内ですが、僕は医者からは、
「ADHD」「トゥレット」←この判定を受けてますので^^
僕のお店にアスペルガーの人が何人か来ますが、あの集中力はマネが出来ない‥^^;
自分も、ADHDなりの「こだわり」「集中力」には多少自信があるんですが、社会的な対価には全くつながらないレベルです‥( T o T )

もしADHDに悩む人が居たら、去年レポートさせてもらった「アトモキセチン」←この成人治験やってますから、トライしてみてはいかがでしょうか!
ご案内の通り僕のように、人によっては副作用がありますが、効き目が出た時はホント、スッキリして別世界のような気分です!( ^ ^ )
272532:2011/12/26(月) 21:36:23.15 ID:+HBNEz41
>>268
>「教育」のたまもの

そうですね!
僕もそこが最も大事な点だろうと思います。
どこかで、「道徳は教えることができない」という記述を見たことがあります。
これはそのまま解釈すべきではなく、おそらくは、
「一旦、ある程度固まった道徳観を、後から修正することは極めて難しい」ということだろうと思います。
だからこそ、若い時の「教育」、これがフリーさんの仰るように非常に重要なのでしょう^^

>ネット上での極端な保守傾向をみていると、それがとても心配になります。

大丈夫です、彼ら、おそらくリアル社会には存在しませんから!w
ネット世論に触れる機会って、僕の場合は、せいぜいヤフーニュースのコメント欄を眺めるくらいなんですけど、
彼らの正体が知りたければ、政治のニュースより、アイドルとかのニュースのコメント欄を見たほうが早いですね。
今ならAKB48とか、アナウンサーの誰々さんが結婚したとか、そういうニュースです。
コメント欄、結構酷いことが書いてありますよね。

保守主義者ぶっていても、結局はムードに流されるだけの全体主義者の集まりに過ぎないんだと思います。
フリーさんの書き込みを見て、こんな言葉を思い出しました。
「極右も極左も、国を駄目にするという点では同じである」

>>269
この漫画面白いですね!
Amazonで全巻注文します!

>、「あの人は●●だ」という目で見過ぎず、
「その傾向があるかもしれないな」くらいにふんわりと取って、ソフトに受け入れてあげることが大切です。

これはとても大事なことだと思います^^
妙なレッテルを貼ることは相手にとっても自分にとっても不幸ですね。
273532:2011/12/26(月) 21:37:33.35 ID:+HBNEz41
>>270
僕もたまに原付に乗りますが、うっかり服装を間違えたときとか、寒い日とか、ガタガタ震えながら走る羽目になりますよね……。


ところで、Aさんなんですが、その若さで、接客中でもバンバンエッジが鳴るということですが、
彼って高音はどうですか?
具体的には、換声点のほんの少し上の辺りとか、普通に違和感なく歌えます?
それとも結構引っかかったりしますか?

後はビブラートの波形とかはどんな感じなんでしょうか?
緩いは緩いとして、割と山がはっきりしているのか、あるいは柔らかくて丸い感じの山なのか……。

自分よりも声唇を厚く使うナルシスではないかと思うので、気になります。
アジカン好きというエピソードもありあましたし。
274フリー:2011/12/27(火) 00:03:56.67 ID:0QZzMXOK
>>272
こんばんわ!!^^
そう、若い頃の学習能力というのが人間の本質の一つだと思います。
幼児の学習能力はものすごいですからね‥主に「マネ」という形で発揮されますが、これが基本だと思います。
あと、面白い話があって、「ネイティブインデアンには"教える"という概念がない」と言う学者が居ます。
つまり、物事(この場合は「道徳」?)は、教えるものでは無く、「覚える」ものだ、という側面がある事です‥

「背中をみて育つ」というのは、日本における同類の事象の表現の一つだと思われます。

もちろん、「教える」という行為は存在するし、重要な要素でありますが、「普段の何気ない言動」
これが最も大事になると思われます。>>268ではそういう意味で「一日一日」と書きました‥
その時だけの説教では何も説得力を持たないけれど、日々の言動がその説教の内容にちゃんと応じていれば、
言葉以上の説得力を発揮できる、という言い方もできるでしょうか‥
また、一対一の伝達ではなく、そこに第三者の説得などが入ると、より説得力が増す‥コミュニティの重要な要素ですね。

275フリー:2011/12/27(火) 00:17:38.51 ID:0QZzMXOK
>>273 Aの声は、基本的に低くて太く、エッジが抑えられないほど鳴る声です。
驚きですが、全くおっしゃる通り、「極端なナルシスよりも、声唇を厚く使っている傾向にある」と思います!
そして、現に、彼に会って間もない頃にその旨を本人に伝えてありますw 以前出したB君も引き合いにして、「B君と俺のちょうど間くらいかな?」
てな感じです。 ビブラートはエッジが効いているから輪郭はクッキリしてますが、ものすごく自然で丸い揺れです。
主に低音から中音域よりちょっと上辺りで鳴ります。

>>248のライブを見た感想をA君にも伝えました。すると、とても進化した発言が飛び出して、
A 「いやー、実は曲を作って録音してて分かってきたんですけど、僕の声って中音域くらいが一番魅力出せるんじゃないだろうかって‥ほら、
バンプの声に似てると思うんですよね‥」

フリー「‥だからさ、お前に初めに会った時からずっとバンプの声に似てるって言い続けてるじゃねーかよ(怒笑)。アジカンにハマりすぎだったんだろう。
何度も言うけど、今の歌い方じゃ、お前の得意なキーである”D”の曲の、お前が使いたいと思ってる最高音はたぶん出ないよ orz 出そうと思うなら、裏声鍛えてみて。」

みたいな感じです。 ヤツは、高い声になると、アジカンのマネをし続けてたので、引き上げ固定閉鎖で叫んじゃうクセがあってもったいなくて‥
練習すれば高音も手に入れられるズペックに思えるんですが‥現段階では、おっしゃる通り、換声点より上の声はかなり苦手にしてます‥^^;
276フリー:2011/12/27(火) 00:20:06.27 ID:0QZzMXOK
あ、ビブラートについてですが、ただし、おそらく換声点より下での高めの音でビブラートがかかった時は、やはり固定閉鎖の感覚が先行するのか、
閉鎖の力が強くなってるのだと思うのですが、「パッ!」と声が切られる感じのスタッカート要素が前面に出てくる傾向もあります。
277フリー:2011/12/27(火) 01:36:35.70 ID:0QZzMXOK
誤爆w 
ズペック ×
スペック ○

最初のガンダムの ズゴックが好きだったからかな。
278ヴェルオリ:2011/12/27(火) 04:03:11.30 ID:hQnGLJRH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1270646967/

ここのアンカ92みてみ?
あんたはんの努力は無駄の事あらへん

532さんもフリーさんも頭えぇねホンマ
るろ剣の話しどこ行きおるw
279ヴェルオリ:2011/12/27(火) 14:24:01.62 ID:hQnGLJRH
他のビブ関係のスレとかも見たんかな?
チリメンできんゆーとるキリギリスが
まだわんさかおるで
280フリー:2011/12/27(火) 15:29:47.02 ID:WsKHuG8e
>>ヴェルオリさん
お久しぶりですね^^ しばらくお見えにならないので冬眠されたのかと‥w

いま見てきました! カラオケ板、少しずつ変って来たのかもしれませんね!! 何が正解かは断言ができませんが、
少なくとも僕はこの流れの方が適当かなーと。、そういう僕の考察が「あながち間違いではない」というのを、自分自身の声の変化の録音や、
周囲の人達との関わりの報告をレポートしてきた中で証明してきたつもりです。

他にも、サブさんなど、同じような方向性でもっと専門的な内容を書き残してる方も居ます。
また、喉ニュースの先生など、新しいアプローチの専門家の人なども活躍されてますし(←こちらのスレッドは何か荒れ気味ですね‥^^;)、
何かの変化が起きておかしくないとも言えるかもしれません。

頭がいい、というより、勝手に色々浮かんできて制御できていないだけです‥ orz 
文字書くだけならいいですが、日常生活や仕事などでは「圧倒的」に不利益の方が多いです( T o T )
歌が上手い人の「キリギリス」と同様、僕の努力というより、「そういう性質だ」というだけです。他に何も無い。その事実だけ‥^^;
るろ剣の話w 確かにいつのまにか「教育論」にすり替わってましたね!( ^ ^ ) 「るろ剣にこんなセリフがあったらいいなぁ‥」みたいなの考えたので、
今度聞いてい頂いていいですか!? 
281フリー:2011/12/27(火) 15:41:13.40 ID:WsKHuG8e
>>279 もしかして、サッズのスタッカートができないってやつですかね??
ビブラートが出来ないひとが‥というスレの?

あれこそ、引き上げ日本語固定閉鎖が特化して強く、しかも感覚的に扱える人でないと難しいと妄想しますね‥
清春さんって、普通のビブラートも出来ていた事を以前聴いた事がありますから、
「声の立ち位置」を一定レベルで変化させられる性質の人なのかもしれません。すごいですね^^

あの歌を真似するなら、歌の途中で、音がギュっと絞まった、いわゆる「喉声」の苦しげな声を多用している事に気付かないと、
スタッカートの声の揺れを再現する事もまず「不可能」でしょう‥

もしそれが、どうやっても出来なければ、自分と清春さんのあの声とは、「声の立ち彼と位置が違う」という事だと思います。
もし清治さんの歌が「魅力的」で「上手い」と思うなら、自分の綺麗なゆるいビブラートが出やすい状態の喉が「良い」「優れている」「上下関係で上だ」‥
では無い、という事も言えるかもしれません。「声の立ち位置」の問題であって、それを理解しなければ100%再現は不可能だと、妄想していますw
ただし、すでに喉声の人や、引き上げ筋力が強い人でも、すぐに同じようにマネできるかというとそうでもなく、
その他の条件が必要だったり、それぞれの条件の「程度の問題」があったり、やはり練習による「コツ」の取得も必要かと‥
282フリー:2011/12/27(火) 15:48:05.95 ID:WsKHuG8e
でも、レスであったように首を振ってできるならいいかもしれませんねw
首を振るとか体を揺らすってのは、物理的な体の変化を利用して、「閉鎖⇔解放」を繰り返させる事ですから、
それを使って強い閉鎖を発生出来ればw その感覚を覚えておいて、同じくらい息を閉鎖するにはどうすればいいだろう‥
と試行錯誤する方向でいいかもしれません‥ 断言はしませんが‥
283フリー:2011/12/27(火) 20:49:19.90 ID:aDCgaJni
タイミング的に連投になってしまいますが‥m( _ _ )m
もう一個ビブラートのスレ見つけました^^ ビブラートを極める‥というやつでしょうか??

なるほど、リズムの話ですかね? 多少あるかもしれませんが、チリメンになる構造とリズムはあまり関係ないでしょう‥
実際、この前UPした声でも、同じ曲でも細かい揺れとゆるい揺れはできますが、特にリズムの取り方を変えたわけではありません。

上手い人の中で、そう言う人の使いなれたビブラートの中で言うなら、厳密にリズムを取る時はあるでしょうけど、
チリメンになる、チリメンを出す、チリメンになってしまう、この喉の条件が第一であって、まだ「全然出来ない」と言っている人には関係性は薄いと思います。

もし関係性が強いとしたら、同じバラードの曲の中でゆるい揺れとチリメンや高速の揺れを使い分けてる歌手の人を説明できなくなります。
チリメンになった途端に、リズム音痴になってると言うことでもないでしょう。

ただし、これは経験しないと分からない事ですが、チリメンしか出せない人の場合、
「出している本人の内耳から脳に入ってくる自分の声の感覚としては"十分遅いのに"、録音してみると”速い”」
これは実際にある事です。最初のクダリで「多少あるかもしれませんが」と書いたのはこの事です^^
284フリー:2011/12/27(火) 22:07:38.73 ID:aDCgaJni
>>278
るろ剣の話ですが‥>>72で書いた「正史」みたいなのは、追憶編、星霜編でチョイやってるの分かりましたが、
それでもなおちょっと現実離れしてて気になるんですよね‥
例えば、
1 彦様が言う「御剣流は丘の黒船」←井の中の蛙だと思うんです。5〜6人の鉄砲兵に撃たれたら死んじゃうんだと思います。
2 彦様との修行は基本「一対一」なので、複数から斬りかかられたら、やはり御剣流とは言え、人間ですし、すぐやられちゃうと思うんです。
3 2に関係して、万が一相手が、鉄砲でなくても、弓矢とか手裏剣とか、飛び道具を使ってきたら、難しいと思うんですよね。
マリナーズのイチローでさえ球を打ち返すのに「3割」で苦労してるんですから‥
4 ジャンプ力とか走力があり過ぎて‥現代でさえ、オリンピック選手たちが世界中でしのぎを削ってああいう記録ですし‥
5 傷を負ってからの回復がすごすぎる。巴さんのトコでお庭番にやられた右肩とか、普通なら再起不能なんじゃ‥
6 殴られただけで普通死ぬ。 ボコボコにされたりするシーンこそありますが、普通なら意識を失うのでは‥

なんて言うか、物語のテーマとして生と死を扱うのに、人間の生身の弱さが表現しきれてない気がして‥
これじゃ、剣心が目の前の敵何万人を全てを殺して、江戸城を乗っ取ってしまった方が維新は早い、みたいな錯覚も出来ますw
285フリー:2011/12/27(火) 22:21:12.47 ID:aDCgaJni
だから、例えば、
「御剣流とて、相手一人に対しての剣術であるから、尚の事、複数に斬りかかられた場合は、迅速に目の前の相手を斬り伏せ、
常に一対一の状況にしなくてはならない」とか

「相手が多すぎる時は、逃げて必ず一対一にする方策を考えよ」とか

「相手が鉄砲を持っている場合は、撃たれる前に間合いに入るか、合い撃ち覚悟、決死に攪乱して前進するか、出来なければ動きを読んで退避せざるを得ない」とか

「飛び道具を撃ってくる物に対しては、相手の振りかぶりや軸足の位置で大体の軌道は読む術を教わったが、
相手が見えない場合は無理せず身を隠す他ない」とか

または、状況として、もう少し剣心が切りこまれるシーンがあってもいいし、ピンチになったところを仲間に助けてもらうシーンがあってしかるべきではと‥
「御剣流は、一対一の暗殺剣として真価を発揮するから、大勢の戦などで無駄死にしてはならぬ」
とか、いかに御剣流の伝承者でも、「命の儚さ」とは無縁ではない、みたいな説得力が欲しい気がします。
それでも尚、生き残り、沢山殺し、心と同じくらい身体にももっとっと傷を負った剣心を見てみたい気がします‥
286ヴェルオリ:2011/12/28(水) 02:45:37.94 ID:GQJKSkUz
>>フリー
甘いなフリーさん
標準語使っていればいくらでも潜伏できるんですよハイ
結構ここも他のスレにも顔出してるでw
じゃが年始、ちょっくら海外に行ってくるからしばらく来ないかも

俺がいっとったチリメンの話しはSadsじゃないほうね
俺もリズムは関係者あらへんと思うわ
るろ剣の話しは長いからパスw
287ヴェルオリ:2011/12/28(水) 02:52:34.51 ID:GQJKSkUz
フリーさんはもっと他のスレ見たほうがよかよ
ずっと主張してはった日本語と英語の違いとか
個人差の違いとか?やっと広まり始めてるで
それ見とるとな、声楽だか音楽家だかわからんが
やっぱ西洋きどりのヴェルオリ症候群がオケ板に居すわっとる
よう見えてくるわ
フリーさんもスレ出て参加したらええのに

ほなこれで
またいつかw
288選曲してください:2011/12/28(水) 03:56:09.92 ID:tZaAgh6L
SLSの連中にまで何か火をつけたようなフリー
来年も期待してるぞ
289選曲してください:2011/12/28(水) 20:06:02.90 ID:+zJGnz79
>>288
そんなん知らずに本人るろ剣に夢中だしw
よいお年を
みんな銀行で金下ろすの忘れるなよ
290フリー:2011/12/28(水) 22:09:03.13 ID:pEp7wzMW
‥るろ剣考察>>284-285‥みなさん華麗にスルーですね!!!   ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
携帯を無くして、「家にあるはず!」とダッシュで帰宅‥ ありました^^ 充電100%で微笑んでましたw 僕と違ってリア充ですねコイツ。

>>ベルオリさん
か、海外!!!!‥僕にとって唯一の海外は、修学旅行で行った四国でしたが‥いずこへ?
2chに来てから、本当にチリメンに対しての誤解というか勘違いが多い事に、かなり驚いてきました。
それも少しずつ変っていけばいいのに、と思ってます。
るろ剣‥パス?‥ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

>やっと広がり始めてるで
そうですか!それは良かったです^^ でも僕は専門家じゃないのでやめときますw また昔みたいに叩かれて終わるでしょう。
僕の考察が適当だったとして、ナルシス声の理屈とかも受け入れられるようになったとしても、
僕のような底辺人間は、いつの間にか存在を消されていくものですw そして忘れ去られていく‥
表向きな力を持つ方々が主人公の世界です。 そういう方々に考察し続けて頂ければ‥ orz
「そういえば、フがつくキチガイ居なかったけ??なんだっけか‥」 どこかの記憶の片隅に‥m( _ _ )m
291フリー:2011/12/28(水) 22:16:56.80 ID:pEp7wzMW
>>288
こんばんわ^^ SLSに何が起きたんですか!? CTUがテロリストに攻撃された情報は入ってますが‥まさかSLSまで‥!!??
来年は何してるか分かりません。何とか職を探して引っ越してるかもしれないし、健康害してホームレスになってたりして‥^^;

るろ剣の「正史!緋村剣心。完全版」の制作をここで訴え続けて行こうと思ってます。

>>289
??何事が?? 是非、星霜編的なテイストを取り入れた、公式の続編制作を訴え続けましょう^^
銀行‥確かに‥三が日開いてないですよね。ありがとうございますm( _ _ )m
292フリー:2011/12/28(水) 22:44:53.16 ID:pEp7wzMW
この前、もうそれこそ何年?とか、全然弾いてないアコギを例のA君にクレてやる事にして、押し入れから出しました^^
学生の頃は、「曲を作ってみよう」とか、「弾きながら歌ってみたいな」とか、そういうのあったので練習してたのですが、
ビブラートの壁にブチ当たって、ストイックに考察し始めてから、ほんとに「全く」触らなくなって、
今ではもう普通のコードの押さえ方もコツも全て忘れてしまいました‥orz まぁ、所詮その程度‥

で、ギターを持って行く前に、譜面や表で確認してチョコットだけ弾いて歌ってみたんですが‥
「‥そう、コレコレ‥こういう風に路上で歌ってみたかったんだったなぁ‥ orz」 と、ガックリ夕日に染まってしまいましたw

やっぱ、自分的にビブラートも出来て高い声も楽で、倍音も少々出てて、そういう声があって‥そういうのを妄想し続けていたので‥
もし、今のスキルで昔の頃の自分に戻れたら、ホント毎日楽器も練習して楽しく歌っていたんじゃないか‥と、心の底から悔やんでばかりいます^^;

もし僕のような同じ声で同じように悩んでいる人が居たら、騙されたと思って「ナルシス声」からのアプローチも一度試してみてください‥
もちろん他によさそうなアプローチがあればいくつも試してみて、既存の一般的に固定化された方法にハマりすぎないように‥( T o T )/

楽しい「歌ライフ」が訪れますよう、祈っております‥m( _ _ )m
293フリー:2011/12/28(水) 23:16:05.02 ID:pEp7wzMW
最近改めて気付いた事なんですが、というか、以前にも何度かレスした事ある内容ですが、「やっぱそうだな‥」と。
よく、、「顎を前に出すな」と言われますが、「僕の場合」顎を前に出すようにするとエッジがやりやすくなるし、
「どう歌っても喉が狭い、引き上げ固定が先行するなぁ‥」と言う時に、あえて顎を前に出す感じにすると、
途端に例の筋が伸ばされるような感じで声帯も伸ばされてる感じに戻って、再びビブラートできるようになります‥。

以前サブさんかどなたかが言っておられましたが、「顎を下に引く」という他に、「人によっては前に落とす」、みたいな事が古い文献にあったとか。
ですが、僕の歌心に火がついてからこの方20年以上、どの市販の本をみても、教室に通っても、
誰からも「前に落とす」みたいな事は見聞きした事がありません。
それで、やはり気になって、顎を前に出しているときの自分の顔を鏡に映すと、「‥あれ??あれ??全然顎が前に出てない^^;」

やはり、「言葉の解釈」とか「身体を動かす時の感覚」って、僕らが思っている以上に、「相当な個人差がある」←これを考えずにはいられません。

僕が感じる「顎を前に出す」行為をすると、エッジ(ボーカルフライ)をしている時に使う筋肉を使っているのがすごくわかるし、喉仏も下がっている‥
実際に歌ってみると、やはり効果がある‥ 果たして自分が、「一般的な感覚なのか」これって本当に真摯に考えなくてはいけないだろうし、
アドバイスする側も、「必ず」「絶対に」、一般的とは違う「例外がある」というのを心掛ける必要があるのでは‥と、妄想したりします‥
294フリー:2011/12/28(水) 23:19:45.90 ID:pEp7wzMW
それよりも‥100円均一「キャンドゥ」で買った、「王様のシュガーパイ」ってやつが、
圧倒的なボリュームと、高いパフォーマンスを感じさせる味で、今僕の心をわしづかみにしてるところです‥
これ、100円とは思えないなぁ‥ 薫さんやゲンサイ先生に食べさせてあげたいなぁ‥
295選曲してください:2011/12/28(水) 23:57:53.90 ID:+zJGnz79
とかなんとか言いながら
銀行からおろすのをフリーは忘れそうな
そう予測しているw
296フリー:2011/12/29(木) 00:36:14.32 ID:rDOSRkJo
>>295
あ、銀行さん^^ 返信遅れました!
その通りだと思います。それが僕の真骨頂ですからね( ^ ^ )/
そして、電気も止められた極寒の中、残り少ない王様のシュガーパイで食いつなぐわけです。
297選曲してください:2011/12/29(木) 03:22:31.94 ID:UKk5Q6GY
>>293
もしかして喉仏下げようとすると、
顎を前にだしてるような感じがするんじゃ?
だとしたら俺といっしょかも。
298フリー:2011/12/29(木) 22:48:07.12 ID:MTB64WwT
>>297
こんばんわ!大変お待たせしまして‥ m( _ _ )m
どうなんでしょうかね‥僕は、意識的に「喉仏を下げて歌う」という行為をした事が無いので‥ちょっとわかりませんが、
よく言われている事なのでそういう事かと思います。
現状、「僕の場合」は、顎を前に出したら喉仏が下がった、と言う事実のみです。そして、その感じが、切羽詰まった時の特効薬になる、
という事実です。 もしかしたら、これらの「喉仏」関係も「無意識」なのかもしれません。

何らかの行為でもって、上手く歌っている時に「喉仏があまり上がっていない」事に気付いた人が、「喉仏を上げないで歌うといいんだ^^」と頭で想い、
転じて、「喉仏を下げろ」と言い始めてしまった‥
でも実際には、「何かの行為の結果として」下がっているだけで、上手く歌っている人の中にも、
喉仏を下げよう下げようと考えながら歌ってる人は少ないのかもしれません‥
極端に言えば、その、「歌に有効な何かの行為」が、必要レベルで出来ていれば、「喉仏の上がり下がり具合」なんてのは「個人差」があるだろうし、
結果としてあまり上がらない人が多いけれど、もしかしたら上がっても出来てる人もいるだろうし‥

その「行為」が何かを説明しないままに、「喉仏を下げろウンヌン」という指示はちょっと順番が違う気がしますね‥
299フリー:2011/12/29(木) 23:04:55.65 ID:MTB64WwT
ぬうぅぅ‥やはり、追憶編を見ると、剣心の強すぎとキチガイぶりだけが目立つなぁ‥

巴さんの場面で普通、精神病になるくらいのショック受けて、刀なんて再び握れないはずなのに‥
むしろ精神を犯されて自暴自棄になって壊れた剣心を長州藩がまた利用した、くらいの流れの方がしっくりくるのになぁ‥

「切り捨て御免」の武士でも、刀に「コヨリ」を巻いて、決して人を切ろうとしなかった勝海舟だっているし、
武士社会であっても、命や殺人、武士道、カオスになりつつあった倫理観の中で「人権」に気付く事は出来たはず‥
そういう目で見ると、巴さんを血しぶきあげて真っ二つにした後でさえ人斬りに向かわせる「御剣流の理」自体が、
ものすごく中世‥いや、「古代」の遺物に感じられるんですよね^^; ある意味、「危険な密教」みたいにw

幼少全てを御剣流で教育を受けたとはいえ、そこに簡単に帰順して京都に戻っていく剣心のキチガイさ‥

「正史!緋村剣心。公式完全版」(?) では、この辺りをもっと丁寧に筋を追って描いてほしいと思います!!!!( T _ T )
300フリー:2011/12/30(金) 02:20:59.28 ID:sFw+qU4w
明日やろうと思ってたんですが、起きてしまったのでこれを編集してまた寝ます‥
この前話に出たサッズの曲‥←本当に一回も歌った事無かったですが、サビは比較的記憶に残ってたので実験してきました。
歌詞の譜割とか、音程とか、はっきり言ってよくわからないので、その辺はスルーして頂いて、
一番最後に伸ばす部分の声の揺れの実験として‥m( _ _ )m
Passは「9999」です。

ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1325178577.mp3
前半はチリメンに偏った高速の揺れでやって、一番最後に、例のスタッカート揺れ‥ どうでしょうか??清治さんほど深くないですが‥
やはり>>281で書いたように、「出来る性質の喉」の持ち主でも、コツをつかむために幾分練習が必要かと思います。

ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1325178605.mp3
最後のスタッカート揺れをやめて、最近出来るようになったユルい揺れで終わってみました‥ ちょい失敗してますが‥

やはり、Aの時のスタッカート揺れでは、よく「上級者」と名乗る人が一般的に言う、「良くない喉の使い方」でしか出ません。
これは決して「やりかた」というスキルの問題が大きいのではなく、「声の立ち位置」の問題だと思います。
301選曲してください:2011/12/30(金) 03:10:43.68 ID:DqGBtWZ+
>>300
カッケーなー
最初のチリメンとスタッカートだと何がちがうの?
302297:2011/12/30(金) 17:36:16.89 ID:PYV6smta
解説ありがとう!
俺も喉仏下げようと一番に意識しながらじゃない
フリーさんの解説はわかる
喉仏を意地に下げようとすると、オペラ声の酷いのになるんだよな
303フリー:2011/12/30(金) 21:35:29.69 ID:b1n7+LsF
只今帰宅しまして、少々レスしたあとに、洗濯しに行こうと思います‥

>>301
こんばんわ^^ 難しいご質問ですね‥ 厳密に言うと、高速揺れの、
高速揺れの、「でえぇえぇえぇえぇえぇ」 の「え」の部分、息が全て「声」に変換されている部分、この瞬間をもっと強くしたのが、
スタッカートの、「らあ あ あ あ あ あ 」 の「あ」の部分ということでしょうかね‥原理的には‥

ただし、高速揺れの方は、息を吐き続けて、その上で強く素早い閉鎖をほぼ無意識にやってるだけですが、
スタッカート揺れの方は、それよりも、声に変換する部分で、より「声」になるように、意識的に日本語引き上げ閉鎖(?)を強くしてる感じかなぁ‥

すみません、うまく説明できなくて‥いずれにしろ、僕のようなピエロ声の人の方がやりやすいと思います。
304フリー:2011/12/30(金) 21:39:23.14 ID:b1n7+LsF
>>302
そうですね! 僕も一時期はこれにかなり惑わされてました‥orz
人によって、感じ方の「個人差」がある。これは、>>2で書いたような「身体の特徴」に関係するところもあるかと思います。
305選曲してください:2011/12/30(金) 21:58:49.85 ID:DqGBtWZ+
>>303
トンクス。
待ってた
その日本語引き上げ閉鎖とやらはどーやって鍛えるん?
日本人なら誰でもできるわけじゃないのかな
306フリー:2011/12/30(金) 22:18:08.70 ID:b1n7+LsF
>>305
洗濯中にて、とぎれとぎれの返信になるかもしれません。すみませんm( _ _ )m
どうやって鍛えるか‥なるほど、これもまた難しいご質問ですね‥なぜなら僕自身が、無意識ピエロ声だからですね( ^ ^)/
逆に、いわゆる「キリギリス」さん達が、ご自分の「ナルシス声」とか「倍音声」とか「息漏れ声」とか「エッジ声」とか‥
そういう無意識の声にずっと今まで触れられなかったのと全く同じ事だと思います^^;

>>3で、「成長過程で」と書いたのはそういう意味です。逆のピエロ声というもの同じです。

と言う事は、>>4で書いたような日常生活を送る事で鍛えられるのかも、とも言えるかもしれませんが、
声帯のつくりのみならず、「性格」についても「遺伝」の部分も多少あると思うので、断言はできないですね。

ただし、僕がエッジボイス(ボーカルフライ)をやり続けた事で、ナルシスの近づいて来た事を考えれば、
何か逆のエクササイズがありそうなものです‥基本的に「無い物ねだり」がトレーニングの一面にあると思うので、
僕ら日本語ではない、外国語圏の方に、そういった類のトレーニングがありそうな予感もしますが‥
すみません、お力になれなくて‥ orz
307選曲してください:2011/12/30(金) 23:12:11.61 ID:DqGBtWZ+
>>306
それロジャーのグッグのことかなあ
ありがとう、洗濯がんばってくれ
308フリー:2011/12/30(金) 23:26:45.22 ID:b1n7+LsF
>>307
今度は僕が待ってましたw 洗濯は、極寒の中終わりました。いま、極寒のベランダに干してあります‥

すみません、僕、ほぼ自己流なので、ロジャーさんとか、弓場さんとか、セスさんとか?そういうのあまり分からなくて‥ orz
「グッグ」って確かに時々聞きますが、どんなものなのか‥^^; 
僕が外国の攻略本で記憶にある事と言えば、もう何年も前のチラっと立ち読みだったので何の本だったか忘れましたが、
ビブラートの項目かどこかで、「ビブラートしてしまって困る」「ビブラートしたくない」という生徒からの声を真っ先に扱っている事でした。

「やっぱり、外国語の方がかかりやすいんだな‥」という妄想が瞬時に浮かんで、すぐに本を閉じた記憶です。

英語を話すからと言って、全ての人がすぐにビブラートするわけでもないでしょう。ですが、その言葉の発声の中に、
「比較的に」「日本語よりも」、「洋音楽の」ビブラートやその他のスキルに「結びつきやすい要素」が入っている、
という事だと思います。 それと、良く言うミックスとかヘッドとかビブラートもそうですが、
必要に足る要素があれば出す事ができるし、逆に必要ではないと思われていた要素の力が若干必要だったり、
また代用出来たり、はたまた、その必要と思われていなかった要素によって個性につながったり、そういう側面もあると妄想してます^^
309フリー:2011/12/30(金) 23:31:03.76 ID:b1n7+LsF
しかし‥やはり、魂を揺らすためのもうひとつのかなり重要な要素、




るろ剣考察(>>299など)




これについては皆さん完全スルーですね‥
こちらも個人的に地道に続けますので、ご期待下さい‥m( _ _ )m
310選曲してください:2011/12/30(金) 23:34:42.95 ID:NNcs2vkQ
>>フリー
るろ剣はやくTSUTAYAに返しに行けやw
311フリー:2011/12/30(金) 23:45:04.73 ID:b1n7+LsF
>>310
ほほほ、近場のレンタルショップはツタヤじゃないですゲオですゲオ( ^ ^ )/
でも、ネットで探せばまだ見れる事が判明‥ orz 
ただしパッケージとして欲しくなっちゃいましたねコレ‥
春くらいまでに金の余裕があったら買おうかと思ってます。
312選曲してください:2011/12/31(土) 00:01:03.36 ID:oKp3nBJx
るろ剣はわからんけれども(・ω ・)

声録り疲れた時、単に休むよりも
低い声(low F# とか low E とか)で発声練習すると
リフレッシュされて調子が戻るのはなんでだろか。
そもそも発声法が間違っていて
この低い声みたいに発声しろちぅことなのかな。
313選曲してください:2011/12/31(土) 00:01:04.10 ID:oKp3nBJx
るろ剣はわからんけれども(・ω ・)

声録り疲れた時、単に休むよりも
低い声(low F# とか low E とか)で発声練習すると
リフレッシュされて調子が戻るのはなんでだろか。
そもそも発声法が間違っていて
この低い声みたいに発声しろちぅことなのかな。
314選曲してください:2011/12/31(土) 00:01:04.80 ID:oKp3nBJx
るろ剣はわからんけれども(・ω ・)

声録り疲れた時、単に休むよりも
低い声(low F# とか low E とか)で発声練習すると
リフレッシュされて調子が戻るのはなんでだろか。
そもそも発声法が間違っていて
この低い声みたいに発声しろちぅことなのかな。
315フリー:2011/12/31(土) 00:22:50.19 ID:mVDr508y
>>312
こんばんわ^^ あ‥2chにいる方々が皆るろ剣好きとは限りませんからね^^; 僕も冬になって初めて知ったわけだしw
それを忘れて、るろ剣で気を引こうとは、見当違いでした!!m( _ _ )m

>声録り疲れ‥
どんだけ録音してらっしゃるんですか!? 僕はそんなに歌う事はもう無いので、状況が把握できませんが、
以前行ってた教室では、「リフレッシュ」「リラックス」の事を「声帯を伸ばす」という事と結び付けているような表現が多かった気がします。
じゃぁ具体的に何をすれば、というところまでの詳しい話は有りませんでしたが、別の日の練習では、
「よく歌手の方がウォームアップとしてやってる事で、どんどん低い声を出してザラザラ声にするというのがあります」
と言っていた事があります。‥以前レスしたように、当時の僕にはこのザラザラ声(エッジボイス・ボーカルフライ)が出ず、先生が、
「なんでできないの!?(怒)」みたいな顔してたのが思い出されます‥^^; 
「声帯を伸展する筋肉と感覚が足りなかったから」 & 「声帯を吊っている筋が強すぎたから」 だと今は思ってます。

最近の僕が低い声を出してエッジボイス(ボーカルフライ)やると、その両方に効果を発揮してるように思われます。
続く‥
316フリー:2011/12/31(土) 00:38:56.65 ID:mVDr508y
ジャンル問わず色々な曲を歌い込んでいくと、無論、高い音域を使うことも有るだろうし、
その過程で引き上げ筋力を沢山使うこともあるだろうし、僕のように、声帯を吊っている筋肉が強張ってしまう事もあろうかと‥
低い声を出すとそういう声帯に繋がる「コリ」をほぐす効果とかあるんじゃないかなぁ‥とか‥全くの妄想ですが‥

自在に喉を操れる方がいたとして、高い声をいわゆる地声的な感覚や筋力を全く使わず出せるとしたら(ミックス?)
その時には効果的に声帯が伸展して、その「伸展」の意味においては「リフレッシュ」と同じ意味かもしれませんが、
以前、532さん(過去参照)が、「声帯の硬さ」について、とても興味深いレスを残されていました。
高音を出している時は、他と比べて声帯は硬くなっている、というヤツです。もちろん、
そうなるまでに声帯を引っ張っている、完璧な(?)高音の状態を作る根元の筋肉達も緊張しているだろうし、疲れるのでは‥

>>315では、「極端に低い声」を出すためには、高い声を出すのとは違う意味で声帯の伸展が「ある程度必要になる」という事だと考えました。
でもその低音の時に声帯を伸展させる筋肉は、上記で使う「高音を出すための感覚達」とは別な部分があるんじゃないかとか‥?
しかも、よく低音ボーカルフライを話題にしたサイトなど見ると、「声帯が揺るんで」という表現を見ます。
つまり、「声帯を効果的に最大限伸展させる事ができる人にとっては」 低音は、 「ちょっと伸展しつつ、ちょっと休ませて、ちょっと筋を伸ばして」という、
何かしらの効果があるんじゃないかとか‥今この場で妄想できる事はここまでですかね‥なにぶん経験が無い者で‥m( _ _ ;m
317フリー:2011/12/31(土) 00:48:40.32 ID:mVDr508y
硬くなった声帯を伸ばすという意味において、純粋に効果を発揮しそうなのは、「ファルセット」にも思いますが、
実際にリフレッシュの効果を「ファルセット」と「低音エッジボイス(ボーカルフライ)」で比べた事が無いので断言できないです。

あと、lowF# とか lowE 、あまり詳しくないのですが、「僕にとって」は、完全に低音ボーカルフライの範囲だったので>>314-315のレスとなりましたm( _ _ )m
以前も書いたように、僕は高音に関しては完全にキリギリスで、恐らく普通の人よりも音域が上にズレていると思われます‥

>>314-315のレスは見当違いな可能性は十分に有りますので、鵜呑みにせず、他の色々な情報を必ず探してください!!
その、個人個人の検索作業こそが、むしろ一番重要な要素だと思います!!!
318フリー:2011/12/31(土) 00:58:51.58 ID:mVDr508y
たぶん、「声を出し過ぎた結果の喉・声」←これにもかなり「個人差」があるんだろうな、とも妄想します。
そうすると、その個人個人にとって、リフレッシュの方法も変わってくるのだろうと‥

ですから、テンプレやそのあとにもチョイチョイ書いた、「声の立ち位置」の違いでも、リフレッシュの仕方は若干変わってくるのか‥?

やはり経験のない事は、かなり不確実な妄想に留まってしまいますね^^;
新たな「仮定づけ」をして実験してみようかな‥
319選曲してください:2011/12/31(土) 01:13:22.93 ID:AOD8EC8h
>>318
やめといたほうがいいよ
頑張りすぎて声潰すのがオチに思われ
結節あるって言ってたじゃん
320フリー:2011/12/31(土) 01:13:24.84 ID:mVDr508y
あ、ただし、>>315で書いた、僕の「足りない筋肉・感覚」は、僕が低音やビブラートなどを出す時に必要な程度の足りなさであって、
「ファルセットが出ない」「ヘッドが全然出ない」 というような人よりかは、「もともと」声帯は「ある程度」伸展している、そういう意味でもキリギリスだと思います。

ただ、ヘッドボイスについては、僕のピエロ閉鎖が逆に役に立ってしまっていて、それが「洋音楽に望ましい伸展や喉の開き」を妨げつつ、
高音を出させていた、これが悩みの隠れた悪因だったのではないか‥と仮定しています。
321フリー:2011/12/31(土) 01:16:50.26 ID:mVDr508y
>>319
こんばんわ^^ お気づかいありがとうございます( ^ ^ )/
ピエロ100%だった昔よりかは、それほど声をつぶさない自信はあるのですが‥
やっぱやめといた方がいいですかね?^^; 保留しときます!
そろそろ寝ますので‥また‥
322選曲してください:2011/12/31(土) 02:00:21.36 ID:AOD8EC8h
>>321
説明詳しすぎるから寝るのも遅くなんだろ
もっと短くできんか
つかモとか他のビブ厨がどんだけキリギリスなのかわかるよなー
努力型か天才型かで教え方に差がありすぎる
スレタイにビブとかつければよかったのに
るろ剣より効き目あると思われ
323259:2011/12/31(土) 02:43:02.62 ID:/S+kmyeA
おっと、るろ剣で釣られた俺が通りますよっと
324312:2011/12/31(土) 04:26:07.46 ID:oKp3nBJx
3連投もしてたのか俺…_| ̄|○

丁寧なリプありがとです。
声が疲れた時は高音がカスれてきて中高域の表現に自由度がなくなってくるアレです。
で、この状態だと不思議な事に低域も出なくなってるんです。
Low G がギリギリの状態。
ここから半音ずつ下げて行く感じで発声練習して
Low E が安定して出るようになると
あら不思議。中高域ほぼ完全復活なんですわ。
これ最初に書いておくべきでしたね。すみません。

歌手の方がウォームアップで低音を…というのは知りませんでした。
ためになるスレだなあ。
325選曲してください:2011/12/31(土) 08:53:56.00 ID:/S+kmyeA
>>324
lowEが安定て、低いなw
低音うらやましいわ

フリーに耳よりなやつ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1686545.html
326選曲してください:2011/12/31(土) 13:10:55.81 ID:1bAAPQPn
>>300の歌だと、チリメンとスタッカートだとどっちが疲れますか?
一曲歌うならどっちが楽かなあ
別にSADSが好きじゃないけどチリメンとか苦手なんで
練習としてやってみたい
327フリー:2011/12/31(土) 16:36:35.00 ID:bpTt+u1b
先日大掃除したのにもかかわらず、一気に部屋が破綻しましたので、今日は二回目の大掃除やってました。
これから出勤しますので、簡単なレスだけ残してまた来年、という事で^^ 順番前後しますが、まず‥

>>325
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
こ、これは!!!??? もしかして、僕や532さんがここでレスしてたのを作者さんが見ていたとか!?
そういう電車男的な!?‥どうですかこの妄想力!!! 
是非、このスレと前スレで、「るろ剣」「るろうに剣心」「剣心」などで検索してもらって、「るろ剣考察」を参照おば!!!

>>322
これでも最大限短くしてるつもりです^^;
いや〜‥「ビブ」ってつけると、荒れるんですよ、経験上‥
昔のカラオケ板だったからかもしれませんが、やっぱ今もちょっと避けたいですね‥
328フリー:2011/12/31(土) 16:50:12.19 ID:bpTt+u1b
>>323
釣られて頂いてありがとうございます^^ しかも、僕が逆に釣り上げられるくらいの情報提供、ありがとうございます!!!( ^ ^)/

>>324
ネットに詳しくないので、まず「リプ」の意味を懸命にググっておりましたw
なるほど‥僕が高い声を出し過ぎて、声がつぶれて低い声が全く出なくなる時と似てますね‥
ただ、僕の場合は、低い声が「全く出なくなる」ので、やはりピエロ声だと、高音での声帯への負担が多気のだろうと察しがつきます。
その方法で低音が出て、なおかつ中高音が復活するなら、312さんは声帯を伸展させやすい素質の持ち主だと思います!

ボイストレーナーの方々って、前スレやここのテンプレ直後にレスしたように、実は「もともと上手い人」だったり、実は「ナルシス声」だったり、
そういう人も少なからず居ると思うんです。音楽業界の市場縮小を見てると、さらに沢山増えそうな気もします。
だから、本来全く素質の無い人に伝えるべき事が伝えれていない事って以外に多いと思ってます。
以前行っていた、「一番信頼できそうな同性♂先生(ネットで調べたら有名?)」も、ビブラートの話になると、
悩ましい顔をしながら、「‥うーんと、そうだな、音の周波数が重なって揺れ始める‥」という具合‥ガッカリした記憶があります‥orz 
万が一でそういう説明の仕方もあるのかもしれませんが、僕の声を前にして、そんなんじゃなく何か言うことあるだろう‥と‥。
「知っていてわざと教えない」という人もいるのも、プロでもアマでも現実だと思います。その理由は割愛しますが、こちらの方がもっと悪質に思える事もあります。
329フリー:2011/12/31(土) 16:56:58.37 ID:bpTt+u1b
>>326
こんにちは^^ どっちが楽か‥どうでしょうね。「僕の場合は」←これが大前提ですが、高速揺れ(チリメン)の方が全然楽です。
揺らそうと意識すれば勝手になっちゃいますので‥^^; スタッカートのほうは、現段階では、よりもっと意識的にしないとでませんし、
スタッカート要素をUPさせようとする補助で、横隔膜(?)、腹(?)の、いわゆる「ハッハッハ」みたいな動きも必要になってくる可能性もありますし、
たぶん、僕は疲れると思いますが‥
326さんのお声を聴かないとなんとも言えませんし、僕はアドバイスするというより、考察してその結果を報告する事しか能がありませんから、
もしよろしければスレの内容を吟味して頂いて、ご自身で研究を深めていってください!( ^ ^ )/
330フリー:2011/12/31(土) 17:19:56.00 ID:ixrWO205
>>325の新連載楽しみだなぁ‥^^ 僕、以前ご案内の通り、ジャンプ・マガジン・コロコロetc‥漫画雑誌って全く見なかった人間ですが、
来年から、30も超えたキモい底辺人間が、書店にて、ジャンプを買う‥ エンターテイメントですこれは‥ 人生のビブラート‥
331選曲してください:2011/12/31(土) 20:34:27.17 ID:/S+kmyeA
>>330
るろ剣のハマリかたがすでキモいよ
ではテレビに集中したいから今年はこれで
よいお年を!
332532:2011/12/31(土) 23:26:15.95 ID:4L1KInVJ
自分で質問したくせに返信できずにすみませんでした!m(_ _)m
人生観が変わりそうなほどの激動の年末を過ごしてました……。

>>275
今まで披露していただいたエピソードなどを考慮する限り、
Aさんと僕とは、似たような系統の声をしているだろうと推測していたので、Aさんの声に関してはいくらかイメージしやすいような気がしますw
Aさんより僕の方が、性格が弱気な分だけほんの少しナルシス声なのかなと妄想してます。
高音で叫んでしまう点も同じですし、僕もたまにアジカン歌いますからね。

そういうことでしたら、裏声を鍛えろという意見に僕も賛成です^^
333532:2011/12/31(土) 23:26:44.35 ID:4L1KInVJ
>>299
剣心が己に人斬りを許している理由というのは、「その向こうに新時代があるから」ですよね。
そうであるならば、新時代が訪れるまで人斬り抜刀斎であることをやめてはいけないんです。

それをやめた瞬間、彼が殺した多くの人達は、全員無駄死にしたということになってしまいます。
この考え方が妥当かどうかは別として、少なくとも彼はそう考えるでしょう。
体が傷つこうと、精神が崩壊しようと、刀を捨てることだけは絶対に許されません。

……と、ここまでがまさに机上の空論、頭でひねくりだす理念ですw
実際の人間は、大抵の場合、理想と現実、理念と感情の狭間で彷徨い続けるものだと思います。
>>251で斉藤一を「超人」と表現したのは、彼が常に理念を体現しながら生きているからであって、
戦闘能力が高いからではありません。

人斬り、新時代、新時代を創るはずの刀で愛する人を斬殺したという事実……彼の心の中には狂おしい葛藤があったことでしょう。
そもそも、心優しい彼がどうして、ああも真っ直ぐに人斬りの道へ走ることができたのか、まずそこから不思議ではあるんですよ……。
自らの手で築いた屍の山の上に新時代が訪れると、なぜ彼はそう信じていられたのか……これがわかりません。

まあ身も蓋もない話をすると、少年漫画の主人公としての剣心は、「超人」であるべきで、
あそこで精神崩壊を起こして戦いを放棄したら、主な読者層である若者達は誰もついていかないでしょうw

>>330
画像の少年(青年?)、剣心とは雰囲気が違うので、剣路くんかなあ……。
個人的には、原作の縁くんのキャラが崩壊しっぱなしだったので、彼の新たな姿を見てみたいなあと思ったりします。

この前京都編を読み直しましたが、比古清十郎対不二のところで大興奮しました^^
334選曲してください:2012/01/01(日) 01:16:18.46 ID:eFKqGuym
>>281
>>300
誘導されてきました。SADSの質問をした者です。
まさか他のスレに解説して下さってる方がいたとは盲点でした…

話が中々難しくて理解の範疇をこえてますが…(^^;
とにかく首を振る感覚から自分なりに似せていけるように練習してみます!(てことでいいのかな?)
にしてもフリーさんうまい…あんなに早くて深いビブラートはまだできません(><;
335フリー:2012/01/01(日) 02:24:26.25 ID:aP79mEDM
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2455702.jpg
年越しの瞬間は、職場の階段掃除を懸命にしながらでした‥あけまして!
写真は、帰り際に深夜のスーパーで買った、お勤め品:1270円→400円の寿司です^^ バイクで帰宅途中にグシャグシャにw

>>331
むしろ光栄ですね! この年になって、何かの漫画にハマるのも中々ないでしょう!w
貴重な情報ありがとうございました^^ 実写版、確かに期待しない方が、ハードルが下がっていいかもしれません^^;
あけましておめでとうございます!
336フリー:2012/01/01(日) 02:31:19.63 ID:aP79mEDM
>>332
え‥??いったい、2chの二次元画面の向こうで532さんに何が‥?????

なるほど、そういえば、以前から時々、Aの声や性格について、大きくうなずくレスを頂いてましたね‥
おお、アジカン歌いますか!? 僕はAに出会うまで、全く知らなかったので‥
去年・一昨年と、コピーバンドをやる事で少しずつアジカンの曲も覚えてきましたよ!^^
楽器陣の中でDrだけ上手い印象です。あとはVo後藤の世界観でしょうか。

正直、僕の生活や将来がこんなんだし、年末からAの事についてあまり構っていられなくなってしまって、
以前のようにカラオケに付き合ってやる、とかあまり出来ずにいます‥
僕にとって、「何事も」、「もう少し早ければ‥orz」←こういう想いが本当に強すぎて辛いです( T o T )
本気で転職しないともう先が無い歳ですし、彼との歌や音楽の関係も今年前半くらいまででしょう‥
残念です。
337フリー:2012/01/01(日) 02:40:22.49 ID:aP79mEDM
>>333
見ましたか!?>>325さんの報告を!!( ^ ^ )/
これは、絶対作者さんがここをみている証拠です!!!! ‥と妄想しましょうw

>ああも真っ直ぐに人斬りの道へ走る事ができたのか、まずそこから不思議ではあるんですよ
まったくおっしゃる通り‥^^; 命に対しての倫理観が今と違うとは言え、何故幕府の人間をあれだけ簡単に殺せたのか‥
「若くバカだったから」とも言えましょうが、やはり、巴さんのクダリで普通なら剣を捨てるはずなんですけどね‥

>主な読者層である若者達は誰もついていかないでしょうw
そうなんですよねw やはりそうネジふせるしかないでしょうね orz

??漫画版では、そんなに効果的に展開してるんですか!?TV版見た時は、「また巨人かよ!?」と、
ライジュウタ先生の竜巻以来のショックを受けましたが‥
あそこの九頭龍閃は、北斗の拳の、「北斗‥七死星点!!」の場面をほうふつとさせます‥( ^ ^ )
(古くてすみません‥)
338フリー:2012/01/01(日) 02:50:01.45 ID:aP79mEDM
>>334
「誘導」‥と言われて、「はて??」と思い、新年早々ですから、他のスレをのぞいてみるついでに、ビブラート関係確認しました!
なるほど、あの方にご紹介頂いていたとは‥m( _ _ )m 差し出がましい事ですみません!
ただの実験音源ですので‥ 全部歌えるわけじゃありませんから^^;

説明文は、いつも、「長い」「難しい」と批判の的ですw orz 最大限短くしてるつもりなんですが、申し訳ないです。
もし可能でしたら、何かご質問があれば、ピンポイントでお答えしますよ!‥とは言え、出来る範囲ですが‥

正直、334さんの声をお聴きしないと、「全く何も意見申し上げられない」←これが実情です‥
もし何かの理由で声のUPなどが難しいようであれば、このスレの内容を参考程度に読んで頂いて、
後で何かご意見や質問ありましたら、気軽にお越しください( ^ ^)/

かいつまんでポイントだけ書いておきますと、「速くて深いビブラートが難しい」←これは完全な間違いです。
「僕フリーの"声の立ち位置"が、そのビブラートをやりやすくしているだけ」←これがどちらかと言えば正解です。
僕にとってはやりやすく、他の人にとっては、ある時やりにくい、そういう、「立場」の問題がある事を頭の片隅に‥m( _ _ )m
339532:2012/01/01(日) 16:58:48.18 ID:FQ/S3Jbx
>>293
ここの顎に関する話なんですが、
「例の筋が伸ばされるような感じ」がとても重要であると僕も思ってます。

http://www.youtube.com/watch?v=MQfXo8Ko314&feature=related
これは三大テノールと呼ばれた方々が、「My Way」を歌っている動画です。
僕は声楽にはあまり興味がなく、特に聞くことも無いし知識も皆無なのですが、なんか声楽チックな声で歌っている人達って、
「顎が落ちている」ように見えますよね(実際に落ちているかどうかは知りませんし、
わざわざ厳密に調べる気にもなりませんが、一見そういう雰囲気を感じる)。
特に大げさな声になればなるほど、その現象は顕著です。

僕もカラオケに行った時に、実験的な意味でたまに大げさな声を出してみることがありますが、
そうすると、特に意図していないにも関わらず、やはり顎が落ちるような感じになります。
正確には顎が落ちるだけではなく、肩とか胸とか背中とか腕とか、色んなところで、
普段とは違う姿勢になるんですが(顎はむしろおまけという感じがします)、これもやはり強く意図しているわけではなく、自然とそうなります。

上の動画の歌手の方たちがみな大げさな姿勢で歌っていることを考えると、
大げさな声を出すためには、大げさな姿勢が最も適しているということでしょう。

この大げさな姿勢がもたらす種々の効果の中の一つに、
「例の筋が伸ばされる」ということがあると思います。
これに関しては、首筋に生じる生じる圧力みたいなものを、僕もかなりはっきりと感じます。

それで、「例の筋が伸ばされる」時の顎はどうなっているかというと、
落ちているような気もするし、引っ込んでるような気もするし、前に出ているような気もするし、
はっきりいって感覚だけで語るなら、どうとでも言えます。
「引いてようが前に出ていようが、別にどうだっていい」というのが僕の解釈ですw
実際にスケールやら分度器でも持ち出して厳密に測定すれば、現実にどういう現象が起きているのか、ある程度把握可能でしょうが、
感覚だけならホントにどうとでも解釈できますし、自分でもどうなっているのかわかりません。
340532:2012/01/01(日) 16:59:31.05 ID:FQ/S3Jbx
落ちているように感じるか、引いてるように感じるか、出しているように感じるか、これらは結局のところ、
その人自身の「体型・普段の姿勢」などに大きく左右されるでしょう。
更に言うなら、実際の現象として、どの程度引くべきなのか、あるいは落とすべきなのか、とかそういったことに関しても、
本人の体型などによってやり方が異なるはずですから、あまり深くこだわることにはほとんど意味がないかと思われます。

それよりも、フリーさんのように、「例の筋が伸ばされる」というこの単純でわかりやすい現象に注意して、
その感覚を追いかけていた方が、遥かに有意義であろうというのが僕の妄想です^^

僕の場合、特に声を出していなくても、
ある程度厳かな態度が求められる場などで、綺麗な姿勢を保つことに特別注力しているときなどには、
例の筋が伸ばされているのを感じます。この辺りは>>2の「せすじが綺麗」という項目に関連すると思われます。

もう一つ話のついでなんですが、上の動画の3:17秒あたりで面白い現象が見れます。
特の奥の二人が顕著ですが、一瞬、体が上に跳ねてますよね。

この曲のこの部分って、音が跳ね上がるので、声質を変えないまま違和感なく処理するのが凄く難しいんです(少なくとも僕には無理)。
ここの部分で体を上に跳ね上げさせる……おそらくは、重力に逆らう方向に瞬間的に体を動かすことで、
引き下げ筋群の働きを誘発し(それだけではなく他の有用な動作も誘発していると思いますが)、声が引き上げに偏ることを防ぎ、
「適度な声帯伸展・適度な閉鎖・共鳴腔の十分な広さ」などを保っているのではないかと思われます。
これ、おそらくは、以前フリーさんが着目していた「ジャンプ」と似たような効用ですよね。

とまあ、ダラダラ書いてはみましたが、僕はもはやナントカ筋の働きとかそういう細かい話にはほぼ興味がなく、
本を引っ張り出す気力もないので、全部妄想です。見当違いのことを述べている可能性は十分あるので、
あまり真に受けすぎないよう……。
341532:2012/01/01(日) 16:59:53.08 ID:FQ/S3Jbx
>>335
これは安いですね!

>>337
>漫画版では、そんなに効果的に展開してるんですか!?

漫画版でも、超人対巨人の人外バトルです^^;
僕は少年漫画大好きですから、ああいうのは燃えますね^^
京都編はホント面白いです。
ただ十本刀は五本刀で十分だったかなあ、と(アジトに残った三人と破軍の二人)。
女子供に撃退される恥晒しは十本刀には必要ないです……。

>>338
やはり立ち位置の違いが重要ですよね。
カラオケ板でも独特なビブラートが大人気のTMR西川さんなど、まず彼の声自体が、太くて高くて「ハスキー」である。
この時点で、平均的な男性とは立ち位置が決定的に違います。
342選曲してください:2012/01/01(日) 18:24:53.52 ID:6FLHnYvW
元旦だからこそ書いておく


俺は考察スレの前のビブスレのころからフリーを見てきたが
声楽家でもないフリーの執着ぶりと考え方の幅広さにすごい驚いてる
いろいろ出てくるアイデアの間違い正解、過程だいたいみてきたけど、
はじめはただの粘着と思ってた
途中から才能だと思って今はもうバカにしてない


そこでフリーに質問あるんだが

・舌を出し、上下の唇で噛み、「ん゛−」とうなり声(汚い表現ですが、「トイレで気張るときなどに出る声」のような)を出す。
・これも汚い表現で申し訳ないですが、「オエー」とゲロを吐くときのような声を出す。
・超音波のような裏声のまた先にある裏声を出す。
・声帯をカタカタ鳴らす
・ノドチンコをカリカリ鳴らす。

これみてどう思う?
どういう感想でもフリーに損はない
見てすぐの直感でいいからその場でレスしてみてくれ


343334:2012/01/02(月) 00:05:58.99 ID:LXbUBL7f
>>338
確かに「忘却の空」は自分にとってキーが高めでビブラートをかける位置が喉に無理をさせてる感じなので
ミドルボイスができるとビブラートがしやすくなるとか色々と他の板でヒントを探っていました
なかなか自分でできているかもよくわからないので
暇な時にのど仏を上げ下げしたり喉の筋トレをセコセコしてる毎日です^^;
正直、首を振ってビブラートっぽくするのはもっと叩かれるかと思っていました。

他人に自分の声を評価してもらったことがないので
今度ヒトカラに行った時に録音してUPしてみようと思いますので
迷惑でなければ助言をよろしくお願いします。(_ _ )

344フリー:2012/01/02(月) 01:17:14.02 ID:7cCo5uxs
>>342
大変おまたせしました!!m( _ _ )m
年末年始は毎年人手が足りなくて、ほぼ24時まで労働しておりますので‥ 松屋に寄ったぶんまた遅れました‥m( _ _ )m

むむ‥なるほど‥まず‥、見守って頂いてありがとうございます!^^ ビブラートスレって、確か、ビブラート総合、とか色々ありましたよねw
それで‥とは言うものの、何か試されてる感が伝わってくるご質問だと、以前の事もありますし、中々慎重になりますが‥
「その場で」と言うと、只今、立膝をついて、まだマフラーとダウンジャケットを装着してますので、これだけ一度脱ぎます‥^^;
よいしょ。
345フリー:2012/01/02(月) 01:26:08.42 ID:7cCo5uxs
では、直感ですが‥順不同ですがいいでしょうか??

・声帯をカタカタ鳴らす
・ノドチンコをカリカリ鳴らす。
↑これは、恐らくは、「エッジボイス(ボーカルフライ)」でしょうね‥

・これも汚い表現で申し訳ないですが、「オエー」とゲロを吐くときのような声を出す。
↑流れ的に言えば、これも恐らくエッジボイスでしょう。ただし、僕のようなピエロ声の喉では、
いくらゲロボイス(?)をやっても出ないんです。その前の段階として、ストレッチと筋トレが必要不可欠です。

・舌を出し、上下の唇で噛み、「ん゛−」とうなり声(汚い表現ですが、「トイレで気張るときなどに出る声」のような)を出す。
↑これは中々解釈が難しいですが‥鼻空の共鳴の練習でしょうか??ただし、低音にしていくと、上記のエッジにも思えます‥??

・超音波のような裏声のまた先にある裏声を出す。
↑これはなんでしょうね!?w ヘッドボイスの練習??それとも、エッジの流れで言えば、時々みる「裏声エッジ」というヤツではないでしょうか??
346フリー:2012/01/02(月) 01:30:23.95 ID:7cCo5uxs
直感ですので、オヒレ・ハヒレも無い、短い回答になりましたが、どうでしょうか‥?
もし検討違いでしたら、申し訳ございません‥!!m( _ _ )m 力不足にて‥ orz

>>343
こんばんわ^^ なるほど、キーの高さ、これって非常に大事な部分ですね。
347フリー:2012/01/02(月) 01:31:11.94 ID:7cCo5uxs
↑誤爆‥続きありますのでお待ちくださいw 手がかじかんでて、時々不意にエンター押しちゃいます^^;
348フリー:2012/01/02(月) 01:42:48.14 ID:7cCo5uxs
>>343
続きです‥

ではどういうキーで練習すれば‥という話にもなるかもしれませんが、僕は、「アドバイス」というより、「意見」を述べるにとどまるくらいの者です^^;
その中でご自身に「必要なもの」「当てはまりそうなもの」を吟味して頂き、他の方のアドバイスやご意見と照らし合わせて頂く、
そういうほうがいいと思います。 ちょうど>>342さんにレスして頂いたように、僕はタダの歌好きの人間で、声の知識も勉強もした事がありませんので‥

首を振ったり、身体をジャンプさせる事は、「非常に重要です」。 どこかで書きましたが、
胸やお腹を使って波を起こすのも、喉を使って波を起こすのも、基本的に全て、

「声帯の開閉・タワミ」を疑似的に再現しているか、それをサポートしているだけ 

と考えています。程度の話もありますが、その「基本」である声帯の開閉・タワミは、あまり意識されない動きだったりするようなんです。
だからこそ、皆さんが、「声帯は動いてない、100%お腹でかけている」と錯覚するわけですが、
「首の上下」や「ジャンプ」は、わりと望ましい「無意識」の状態で、声帯の開閉・タワミを再現できるものなのでは、とも妄想しています^^
349フリー:2012/01/02(月) 01:55:12.10 ID:7cCo5uxs
さきほど書いた「サポート」という面では、喉の動きは声帯の開閉・タワミを、「はっきり聴きやすい音程」という波に増幅する重要な動きです。
もっと言えば、声帯のタワミが起きていれば、「勝手に喉が動いてしまう」とも言えるようです。
本来、「勝手に動いてしまう」喉の上下を、

A 「もっと‥もっと意識的に!」と言う人
B 「あれ‥勝手に動かないなぁ‥よーし、意識的にやるしかないか! orz」

このABの二つのタイプのを目指す人のうち、「たまたまそれに必要な筋力や感覚を持った人」がチャレンジ出来る揺れの一つが、
スタッカート揺れとか、高速ビブ(?) とかいうものとも言えるかと思っています( ^ ^)/

上記の、「たまたまそれに必要な‥」という条件を343さんが持ってらっしゃるかどうかは、正直すぐには判断できないかもしれません。
申し訳ないです。m( _ _;)m

ただし、音源をUPして頂いたからには、全力でご意見させて頂きます^^
350フリー:2012/01/02(月) 01:59:29.28 ID:7cCo5uxs
ビブラートの動画で、僕がこの10年間で、「一番」重要に思っている動画が>>175にあります。
是非参照してみてください!
351343:2012/01/02(月) 04:32:59.46 ID:LXbUBL7f
>>フリーさん
なるほど、歌のうまい人は感覚的に全身をつかって声が出せるという事ですね
体を使う事のポイントをが解りやすい! おかげ様で練習の方向性も見えてきたので自信を持って首を振れます(?
やる気もでてきましたよ(^。^)
あと>>175の動画も見せていただきました。
声は筋肉で出しているという事ですね、確かにいろんな人の声質を真似ようとしても喉の使い方ひとつなので心がけるようにしています。

質問なんですが
喉の筋トレとして自分は喉をいろんな方向に30秒全力で力を入れるという自己流でやってるのですが
これはやめたほうがいいでしょうか?
極端な人間な者で…

でも何となく高音が出しやすくなった気はするんです。
ビブラートは喉の瞬発力が必要だ!と言う思いからこんな方法でやっているのですが^^;
352選曲してください:2012/01/02(月) 12:27:35.72 ID:xrkbulo8
>>345
昨日は待ちくたびれた(笑)
大体予想した答えだ、安心しろい

フリーとかサブとかはこれからボイトレが進化するとか、
期待みたいのがあると思うが、あのな、
もしフリーが今の熱意のまま何十年か早く生まれてたら
ビブに10年も悩んだりしなくてすんだかもしれんのよ
気の毒だ

それどころか、るろ剣だなんだ余計なもん無視して
声楽好きになってカリカリ学習してたら、カリスマと呼ばれてた可能性ある。
高音至上主義の腐った時代に生まれて残念だったな

君の10年は君自身に全然無駄じゃないけど
ほんとはなくてもいい10年だったかも
かわいそうに(笑)
353選曲してください:2012/01/02(月) 16:29:32.98 ID:sl9pCJ/2
早くても遅くても変わらねーよバカ
354選曲してください:2012/01/02(月) 18:13:11.91 ID:m5mCaDyH
キリギリスと天の邪鬼がイライラ
ハズカスィー
355選曲してください:2012/01/02(月) 19:18:52.43 ID:xrkbulo8
>>353
まあたしかに執着力は違う時代なら
なんかの犯罪者かオタク第一号クラス
宅八郎なみの(笑)
356選曲してください:2012/01/02(月) 20:09:37.34 ID:m5mCaDyH
>>355
天の邪鬼め
357選曲してください:2012/01/02(月) 21:24:22.82 ID:xrkbulo8
>>356
意味ないレスでしか煽れなねーお前もだろ

勘違いしてるかしらんが、根拠なくフリー称賛してんじゃない
フリーマンセーでもない
でも>>342は伏線で、ちゃんと驚いた意味がある

教えないけど
358選曲してください:2012/01/02(月) 21:35:49.76 ID:xrkbulo8
>>356
お前みたいになんでも盲信しそうなやつとはちがうんだよ

どーせキリギリスと言われる声だから
ここはわかんねーこと多いしな
これで消える
359選曲してください:2012/01/02(月) 21:42:50.11 ID:zEsy7YvS
>>352
カリカリやってたらカリスマってカリカリカリスマってwギャグみたいでワラタ。
ツンデレスなぁ
360フリー:2012/01/02(月) 23:44:17.01 ID:soYyzH2o
こんばんわ‥ ^^; なにやらレスが予想以上に伸びてますので‥ひとまず温まって、一通り読ませて頂きます‥m( _ _ )m
寒い‥12月の気温でこんだけ寒くて、1月2月はどうなるんでしょうか‥ やはり2012年で滅亡ですか??
では後ほど‥
361選曲してください:2012/01/03(火) 00:20:03.74 ID:b1QdhSuA
彦様!彦様!
w
362フリー:2012/01/03(火) 01:04:50.64 ID:4tndd6LH
すみません、まず風呂入ってきたんですが、夜食作りたいので、2週間たまったキッチンなど洗ったりしようと思ってます^^;
返信今晩中に書きたいですが、ダウンして明日になってしまったらすみません!! m( _ _ )m
363フリー:2012/01/03(火) 02:44:48.42 ID:qezewh7A
>>351
こんばんわ^^ ええと、僕のレスの内容では、「身体全体」という範囲までは扱ってません^^;
厳密に言えば、背筋や腹筋などを使って声帯の開け閉めやコントロールをすることになると思うのですが、
首上下やジャンプは、単に、「声帯の閉鎖と解放」を疑似体験するための、その状態を記憶するためのトレーニングと言えるのでは。

あの動画は、本当に貴重です。あの動画が広まる以前、‥3年くらい前までは、
「‥え?喉?動くわけないじゃんw」←こういう人がむしろ圧倒的にネット上に多く、また、勢力として、「他の存在を許さない」くらいでした。
実際、その動画が広まる前の僕は、喉の動きの事をレスしても、常に毎日叩かれ続けていたくらいで^^;
‥このような地道な観察、考察、一つ一つが世の中を良くしていってくれるんだろうと思ってます( ^ ^ )

30秒の練習‥なるほど、「人によっては」「方向性があってれば」効果あるかもしれませんが、僕はトレーナーでは無いので断言できません‥m( _ _ )m
ただし、僕自身の「実体験として」は、「自分が不得意とする喉の動き」を、同じようにする事で、その動きの抵抗になっていたスジのストレッチ、
そしてその動きをつかさどる筋肉のトレーニング、これにはメチャクチャ効果があった事をご報告しておきます^^
以前のスレから何度も書いている事ですので、これは間違いないです。だからといって、343さんの方法と同じかどうかはわかりません。
あと、「全力」というのも怖いですね^^; 何事もほどほどに‥ とにかく、お声を聴いてみないと分からない事だらけです。 続く
364フリー:2012/01/03(火) 02:53:27.80 ID:qezewh7A
まず、前置きとして長いですが、我慢してみてくださいm( _ _ )m

かなり以前にですが、別分野での僕の大学の時の勉強から応用して、「速筋」と「遅筋」の話をした事があります。
で、これは僕の体験による妄想ですが、恐らく、歌に効果のある筋肉というのは、そのほとんどが「遅筋」であろうと推察してます。
もちろん、「速筋」の部分もあるだろうし、はたまたその中間的な働きをする筋肉の力もあるかもしれません。
ただし、僕が2chに来る前に、「一番初め」に注目した、「姿勢筋」をはじめ、声帯をコントロールするための筋肉って、「遅筋」が多い気がします。
むろん、「瞬発力」とは逆の筋肉です。「持久筋」みたいなもの?

さらには、意思で動かす「随意」的な筋力というより、「無意識」で働く筋肉も多い気がしてます。

これらの筋肉は、ピンポイントでの負荷によって鍛えらるというより、「毎日毎日、地道に少しずつ何回も何回も使うこと」←この「使用頻度」が重要に思います。
このスレのテンプレなどでも書いた、「成長過程で‥」とかいう僕のセリフには、そういう意味が含まれているんです。

以上、前置きw
365フリー:2012/01/03(火) 03:05:09.77 ID:qezewh7A
「ビブラートが綺麗にユルく出るために必要な筋力」も、同じ部類にはいるものですが、‥ここで一つ発想を変えますw

もし、343さんが、例のサッズの曲のようなスタッカートや高速ビブラートをやりたい場合は、
先ほどまで書いていたものとは逆の感覚や筋力が多少必要になってくると思います。
厳密に言えば、僕のように高速ビブラート(?w)に適したピエロ声にしてしまう筋力というのものも、無意識で働く「遅筋」が多く含まれていると思いますが、
実際にチリメンを出している時、スタッカートを出している時、感じる事は、そういう筋肉のサポートを受けつつ、
やはり「瞬発」的な筋肉も働くなぁ、と思うのです。そして、その瞬発的な動きを可能にするフォーム?みたいなものとか‥

‥と、長々書きましたが、やはり実際にお声を聴いてみないとなんとも言えないかもしれません。
ご質問には全力で考えますが、基本僕は、僕と同じような声の方にしか助言が出来ない低能ですので‥

参考程度にしておいてくださいm( _ _ )m
366フリー:2012/01/03(火) 03:14:25.84 ID:qezewh7A
>>352
僕には、ボイトレを何とかしようなどという高尚な目的はありませんよ^^;
以前書いたように、一番の目的は「自分が上手くなるための情報収集」ですからねw
その過程で、他の多くの人にお役にたてればとはずっと思っていますが‥

おっしゃる所の、「高音至上主義」には僕も心当たりは有ります。>>126 >>171 >>179 かな?
そして、僕自身大学のバンドサークルに入ってからは、とにかく高音を求められ、懸命に思考錯誤して重宝がられました‥
↑この時代の事をおっしゃっているのでしょうか? >>2のテンプレに書いた、「ただし、自分の特徴を追いすぎて高音ばかり追っていると硬直しやすい」
は、その反省から書いた文章です‥orz たしかにこの経験があったので、例の「特殊ヘッドボイス」を極め過ぎたのは良くなかったです‥

カリスマとかは完全に無縁ですねw そしたら、世の中の他のカリスマさん達に失礼ですよ!
でもそう思って頂けるとしたら、嬉しいです^^ ただし、僕は「歌うこと」が好きなので、勉強はやはりしないと思います‥^^;

367フリー:2012/01/03(火) 03:19:41.64 ID:qezewh7A
>>353
おっしゃる通り! 変わらないどころか、もっとヘタレてる可能性だってありますw
今は、「インターネット」が普及した、「情報化社会」だからこそ、僕みたいなカスも色々とできるわけです。
時代が違ったら、何もできて居ないでしょう‥ラッキーでした( ^ ^ )

>>354>>356
みなさんレスして頂いてるのでもう天の邪鬼ではないですね!ありがとうございます^^

>>355
(´・ω・`)

>>357
複線?? 本線は見せて頂けるのでしょうか‥?? さっき、めちゃくちゃ久しぶりに「下手だった奴が‥」スレ見たんですが、
そこのテンプレにでもあるのかなぁ‥と思ったけどちょっと見かけませんでした‥
ミックス関係とかでしょうか??
368フリー:2012/01/03(火) 03:27:14.58 ID:qezewh7A
>>358
いえ、おそらく、コオロギですよ! 子供の頃、団地の下でコオロギを捕まえるのがすごい好きでした^^
家で飼ってみて分かったんですが、彼らはほんと色々頭を使って生活してます。
まずもって、人間から隠れる動作とか、勘とかって、ほんとスゴイですしね。

>>359
アンガールズ 「‥せーの、金曜6時は‥!?」

子どもたち 「カリカリ、カリスマーーー! ( ^ ^ )/わーーーー!!」

‥テレ東か、教育テレビの事ですよね?

>>361
‥??^^; 僕は彦清十郎というキャラでは無いでしょうよ‥
よく、Aの前で「変顔」をすると、爆笑されながら、「出たw出た!ww、絶対"北斗の拳"で、変な飛び道具もって村人襲うザコボスの顔ですよそれww!」
369359:2012/01/03(火) 12:45:49.08 ID:/vcDiOIN
>>フリー
カリカリカリスマっていう教育テレビがあるのは、今初めて知ったフリーはよく知ってるなw
流石フリーだけに視点が自由だから色々見えてくる
遅筋多いっすよ、よくわかりましたね
チキンだからびびっちまって動けないと
370選曲してください:2012/01/03(火) 14:03:20.36 ID:BlABkU3o
>>366
フリーは俺の真意をわかってない
高音至上主義とかボイトレが商業ベースになって、
昔あったいいボイトレがなくなったっつーこと
その時代に生まれてればな
驚くのは、できないやつの想像力とか突拍子のアイデアでも
最後は同じような考えと練習法になんだなっつー(笑)

下手スレにもミックススレにもねーよ
そのうちわかるだろう
371選曲してください:2012/01/03(火) 15:49:16.30 ID:gtHpUEzZ
俺はわかっちまったw
テンプレ見返してみるとたしかにすごい
ナルシス、ピエロ、と性格の差があるの考えて
それになぜか異常に固執してるのがフリーらしいとこかw
>>364の姿勢筋ってなに?
372選曲してください:2012/01/03(火) 19:46:12.17 ID:b1QdhSuA
フリーのレスは長いから戻って探すの大変ですぐる

>>363
ビブ考察に限らずフリー自体かなり叩かれてたけどさ
叩いてたやつらの本性が救いようないのも見えてきた

ナルシストキリギリスで無自覚すぎて筋肉とか気づけない無能なやつと
嫌な予感して潰そうと思ってたみたいな糞野郎

両方とも完璧タチ悪いわ絶対に
おかげで俺も、フリーにちょっと味方しただけでボロクソ言われたし
桶板は腐ってんだよまじで
373フリー:2012/01/04(水) 02:12:20.56 ID:JfrVtFES
>>369
遅くなりました‥帰宅後、なんだかまた鯖落ち?か何かで接続出来ずに‥^^;
明日も今日同様に朝から用事&仕事なので手短にかいて寝ますm( _ _ )m
>よく知ってるな
いや、あれ、タダのデッチアゲですよ!w カリカリカリスマー!‥こんな番組あってもいいかなって‥w
遅筋、やはり多いですか?専門家の方ですか??
逆に質問があるんですが、声帯の周りにある筋肉で、歌に関係するの中、「速筋」的なものってありますでしょうか‥

>>370
むむ‥>>345の書き込み、カラオケ板内ではぱっと見まったく見つかりません‥
>同じような考えと練習法
え!!??そんなスレあったんですか!?気付かなかった!!!‥サブさんのところ(歌は心スレ)じゃなくてですか?
是非教えてください!m( _ _ )m
‥僕の場合は、想像力もそうですが、みなさんのおかげです^^ 思えばザビビの頃から、良くして下さる人に囲まれたのが良かったです( ^ ^ )
374351:2012/01/04(水) 02:15:15.82 ID:MD1Axwh2
>>フリーさん
毎回丁寧な解説ありがとうございます。
使う筋肉についてはなるほどです。
やっぱり地道な努力が必要ですよね…
すぐ極端な方法に走るのは自分の悪い癖です。反省します(_ _;)

それにしてもチリメンを治すスレなのにチリメン的なものを目指している自分は
激しくスレ違いになってる…
できない人間からするとチリメンが雲の上に感じます^^;
エディットピアフとか素敵ですよね
375フリー:2012/01/04(水) 02:26:50.06 ID:JfrVtFES
>>371
むむむむむ‥!!( T o T ) どこですかね!?
あ、それと、ちなみに、「ピエロ声」というのは、サブさんから頂いたアイデアですよ!
次回テンプレ書く時があったら、「歌は心スレ」のリンクと一緒に紹介するつもりです^^
>姿勢筋
これは、ザビビで書いてた時に一番最初に「歌の上手い人に多い特徴」として気付いたものです。
元はと言えば、ちょうど10年前に、転勤先から帰ってきて、精神の回復を図ってバンド活動とかしようと思い、ビブラートに向き合った時、
バイト先で一緒だった大学生O君に出会ったのがきっかけです。 背が低いけどとても姿勢が良く、今思えば倍音が多い声をしてました。
ただしとても大人しく、自分の声を前面に出していくというようなタイプでは無く、そういう意味では「ピエロ声」的な要素に思えますが、
とにかく上半身が立派なのと、「天然」←この性格の要素が非常に強く、何を考えているか分からないタイプですw
ちなみに、以前UPした「シャンプーソング」を作ってた時で、声優参加のお笑い芸人君も当時の同僚ですw
その他に数人「姿勢がいい歌の上手い人」が周囲にいて、当時は「性格」による分析や観察を始める前だったので、
彼らの特徴の「姿勢」から観察を始めました。「絶対何かある」‥そして、偶然、「吉田顕」さんという著者の教則本を見た時が衝撃でした‥
筋肉の働きの記述を初めて目にした本でした‥その部分以外はあまりピンと来ませんでしたが、分かりやすいのでオススメです!
その本を目にした衝撃を、ザビビの掲示板で騒いで、そこから僕の中の「何か」がスタートした気がしてます‥
376フリー:2012/01/04(水) 02:35:56.02 ID:JfrVtFES
>>372
言われてるそばから長文続きですみません‥orz
まぁ、叩かれるのは、やはり「表現の異質」な部分が多いからだったのかな?とも思います^^;
考えてみたら、「なんだ、同じ事言ってるだけじゃん!」と、ご理解頂ける事もあるかと思うのですが‥

僕も、「高音」に関してはキリギリスですよ!!
実際若い頃は勘違いして、バンド仲間などにアドバイスしようとしてた事もあったような気がします。
情報化以前の事ですから仕方なかったかな‥とも思いますが、人間、完璧では無いので、必ず勘違いや間違いはあるものです。
もっと言えば、僕のこの特化したピエロ声では、ナルシスの人の気持ちがわからないわけですから、
意思疎通に応じて差し上げられないヘタレさ加減‥とも言えますしね^^;
でも味方について頂ける事は、大変心強く思ってます!!!!( ^ ^)/
いつぞやか何かのレスを頂いて、僕のトバッチリを受けてしまわれたようですが、本当にすみません‥m( _ _ )m
僕には腐って見えませんよ!>>372さんが居らっしゃるからですかね!
377フリー:2012/01/04(水) 02:44:51.73 ID:JfrVtFES
>>374
地道な努力‥そうですね! 僕も、首の筋のストレッチ、首〜肩の筋肉の強化(「僧帽筋」というらしいです)、これを、
「半年」‥「半年」続けて、やっと低音エッジボイス(ボーカルフライ)が上手く出せるようになってきました。
「半年」は少なく見積もったかもしれません。なんせ、ここ一年間は、トレーニングのために、「常に」、それらの筋肉が筋肉痛‥
最近は筋肉痛というよりも、「張った感じ」になってきたようですが、とにかく、「上手く歌おうとするとガッツリそこに負担がかかる」
これは間違いない、確信に変わってます。

一方、「成長過程」で、それらの筋肉を養ってきたと思われる、例のA君は、ビブラートと倍音タップリな歌を散々歌っても、
「‥あー、ちょっと肩凝るなぁ‥」程度の事しか言いません‥orz この違いは歴然です。

スレ違いの事ですが、おっしゃる通りで、逆に僕の心配ごととしては、「お力になれないのではないか‥( T o T )」というところです。
一番いい方法は、351さんと同じような声で、同じような悩みを持った人、それでいて先に解決されてる人を見つけ出し、教えを請う、だと思います。
チリメンが雲の上とは‥やはり「声の立ち位置」の違いは、とても重要な要素です。
ピアフは、以前もチリメンの例として何度か動画をリンクさせました( ^ ^ ) やはり「愛の讃歌」ですかね。
でも、自分がチリメンであり、そのチリメンが嫌いな僕としては、実際はピアフのチリメンも、すごく好きというわけではないんです‥^^;
378フリー:2012/01/04(水) 02:54:22.35 ID:JfrVtFES
>>375の「O君」の特徴、大事な事書くの忘れてました!!

「息が漏れる声」←これです、これ。この印象が残ってて、その次に考察し始めた「ナルシス」と同時期かちょっと前(?記憶曖昧‥)の、

「ハー声」

↑これに繋がった感じです。いつかO君に再開したら、メシでも奢りたい気分ですw 松屋の牛丼ですがw
もう睡眠時間が3時間ほどになってしまいそうなので寝ます、それでは‥
379選曲してください:2012/01/04(水) 09:22:55.43 ID:3LWvYt6l
猫背の人は腹筋が弱いと聞いたことがある
背中が丸まる事により肺や横隔膜の動きも阻害されるし
外側の筋肉とは関係無いかも知れないが腹式とか支えなど、お腹周辺は歌と密接な関係にある
姿勢の悪さと歌もやはり繋がりがあるだろう
380選曲してください:2012/01/04(水) 11:10:08.79 ID:5BNI9rd7
>>377
そのへんの筋肉が強いと思われな俺はキリギリスの可能性ありか…

某ビブスレでビブ不要必要論のケンカやってる
フリー君はどうおもう?
381フリー:2012/01/04(水) 23:37:44.33 ID:tPNjKCIL
やっと年末年始が終わり、割と早めに帰宅できるようになってきました^^ こんばんわ。

>>379
なるほど、色々皆さん考えてるようですね! 猫背←僕自身が強度の猫背ですw だからこそ、僕にしか分からない事あると自負してますw
以前確か、画像もUPしましたが、「猫背矯正ベルト」すら所有してます( ^ ^)/

結論、「成長期を遠く過ぎた場合、猫背は、"そう簡単に治らない" orz」 です^^;

それで、猫背ですから、まずは「背筋力が弱い」←これはガチです。以前、コーカソイドやネグロイドの平均背筋力と、
日本人(モンゴロイド)の背筋力では、猫背傾向にある日本人の方が弱い、という事を書きました。
スポーツ界では、「世界との差」を埋めるために、まずこの「背筋力」がとても重要な部分になっています。
その日本人の中でも「猫背」な僕ですから、背筋力は弱いです‥w

ただし、ここで気をつけなければいけないのは、‥ビブラートや歌のスキルの高い小学生が居たとします。
僕と背筋力を比べましょう。どちらが高いでしょうか‥もちろん僕です^^ 続く
382532:2012/01/04(水) 23:38:41.15 ID:IKjUzR9K
作為的な流れだなーw

まあそれはそれとして、前から気になっていたので書いてみますが、「気を遣う・遣わない」ということに関しては、
ピエロ声であろうとナルシス声であろうとその中間であろうと、基本的に関係ないはずです。
「気の遣い方の方向性」の傾向が異なるというだけだろうと思います。

気を遣った結果としてピエロ声になる人もいれば、ナルシス声になる人もいます。
どっちとも取れるような声になる人もいます。
「自分を前に出す・出さない」という点に関しても同じですね。

あえて書くほどのことではないと思いますが、一応^^;
383532:2012/01/04(水) 23:40:25.83 ID:IKjUzR9K
割り込みになってしまいました、すみません!
384フリー:2012/01/04(水) 23:48:50.34 ID:tPNjKCIL
ポイントは、「自分の体における、一定以上の必要筋力と、そのバランス」であることでしょう‥
実際、僕が例のストレッチと筋トレを始めて、多少背中の丸味は取れてきましたが、やはり猫背である事は変わりません。
ですが、実際にビブラートなどのスキルは向上してきています^^ もっと背筋がリッパであればもっと楽に出るでしょうが、
「最低限出す」という意味においては、「一定以上の必要筋力」でいいのかもしれません。

ただし、上記のように100歩譲ったとしても、「やはり背筋力はアドバンテージとしてメチャクチャ重要」です。しかも、
その中の「遅筋(持久筋)」が多いはずの「姿勢筋」ですから、ベンチプレスや何やらを一か月程度やっても意味が無い( T o T )
「無意識の成長過程」←これが「最重要」になるわけです‥恐らく‥。

それで、背筋力が弱い僕ですが、「腹筋」は幼少期からかなり固めにあります。その点においては>>379さんに反するかもしれません‥が、
「姿勢筋」としての腹筋を考えると、そうでもない気がします。腹筋の中でも背骨に近い側の筋肉(身体の横とかかなぁ‥)は、弱い気がします。

倍音の響かない生活空間や、「和」の精神性、日本語自体の特徴、猫背による胸部の狭さ、その狭さでも発声を可能にする日本語‥?
全てがリンクしている可能性すら妄想できますよね? >>2の冒頭で僕が「姿勢」にこだわったのは、スタートラインがそうだったからです( ^ ^ )
385フリー:2012/01/04(水) 23:59:09.72 ID:tPNjKCIL
>>380
首から肩の筋肉がゴッツイ感じですか!? うらやましいですね!!
‥見た目がゴッツくなくても、>>381などで書いたように、必要以上一定あればいいはずですから、むろん、
ゴッツくない人でも、「キチンと機能している」なら、イイんだと思います。
ただし、「一般的に」、やはり筋肉が効率よく働く部位は、質量もより発達する傾向があるために、「一般的に」は、
首や肩の立派な人に、洋音楽向けのスキルが高い人が多いのではと思います^^

ビブラートの必要性‥ちょっと今書くと、色々新しい考えが混じって、メチャクチャ長文になりそうなので、過去スレからのコピペでお許しください‥

続く
386フリー:2012/01/05(木) 00:00:07.59 ID:tPNjKCIL
919 名前:フリー[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 18:05:55 ID:SYUmDzlZ
>>915
僕の10年来の持論なんですが、
1 日本語の発音だと、どうしても語尾が発音も発声もブツギリになりやすいと思うんです。
各地の方言には、それを補うために語尾に感嘆や詠嘆の助詞をつけますよね。「そやな〜」とか。
歌に関しても、聞いてる人間にとって、日本語のそのブツギリ感が嫌に感じる人が比較的多い、という仮説です。
ジャンルにもよりますが、ロングトーンが多い歌ならなおさらかと。

2 音楽で使う他の楽器にもビブラートという技法は確立しています。これは、音の揺らぎ自体が人間全体に対して
良い心理効果をもたらすことの裏付けだと思うんです。

3 うたっている時にビブラートがかかると、なんていうか、知性っていうか、理解度っていうか、大人っぽさというか、
そういうのを感じることができると思うんです。これは、普段そんな声を出さない「子供」と比較しての心理だと思います。
逆に、ジュディマリみたいにロリータっぽさを出すVoにはマイナスな技術だし、
「腹黒い知性」に対する反旗としてのパンクやロックにも必要無い技術だと思います。
387フリー:2012/01/05(木) 00:07:42.71 ID:IMu7eTkF
>>386 は、昔のコピペですが、まず、1の内容って、以前僕が「関西弁や方言の人には歌が上手い人が多いのかも‥」
と妄想していた根拠の一つです。 日本語自体は、他の外国の言語と比べると、
間違いなく、エッジや息漏れ、音楽的に言うと「スラー」や「タイ」みたいな繋がり要素が少ない言葉だと思います。
ですが、その制約の中で、若干でも円滑に発声しようとする工夫が「方言」にはみられるような気がずっとしてました。
でもこれって調べたり考察するのがベラボウに大変そうなので、「妄想」のままにして置く予定です( ^ ^ )

2 は「聴けばわかる」事ですよねw クラシック楽器でも、現代的な楽器でも、とても多くの楽器にビブラートスキルは「確立してます」。

3 昔はよく、「子どもの発声こそ理想」「その発声さえ会得すればビブラートも高音も手に入ります」などと見聞きしましたが、
「ある一面」ではそうかもしれないけれど、まず第一に僕らは「大人」です。
そして、僕はビブラートを狙ってかけるような子供と友達になりたくありません‥w ちょっと怖いです。
388フリー:2012/01/05(木) 00:10:00.02 ID:IMu7eTkF
あ、誤爆‥>>387
エッジや息漏れ≒スラー、タイ じゃなく、正解文は


エッジや息漏れ、その他に、言葉の繋がり‥音楽的に言えばスラーやタイみたいな繋がり要素‥
389フリー:2012/01/05(木) 00:24:56.78 ID:IMu7eTkF
>>382
なるほど! これは大人にならないと分からない事かもしれませんね‥
僕が20代の頃に出会って観察し続けたナルシス声ボーイ達は、完全にピエロ声の僕からすると、
「とにかく気を遣わない連中だな!」と憤っていた感じがあります‥w
例のA君やB君、O君にも言えるんですが、今になって考察し直すと、「一定以上は決して頑張らない」みたいな感じでしょうか‥

おっしゃる通り、A君は、気を遣わない訳じゃないんです。逆に、プレゼントとか、行事ごととか、そういう時に、
若干気持ち悪いくらいの気配りを見せる時があって人気を博しています^^
O君もそうでしたね。ちょっとした時の缶コーヒーの一本とか、「これ要ります?」と、サラっと物を差し出すとか、とても気が効く面が際立ちます。
ところが彼らに共通していた事、例えば、「仕事」←これになると、時々激怒したくなるような場面に多々会うんですw
ですが、本人はいたって平然としている‥ ある一定以上の「頑張り」みたいな事をリスクを負ってまでしない、という感じでしょうか‥
それでいて、悶々とした気持ちで居る僕に対して、それを帳消しにするくらいの気配りを用意してたりするんです! ホントに見事です!
これは本当に見習いたい‥ 自分が倒れる前にリミッターを用意して、後で凌駕する挽回を見せる‥一つのスキルでしょうね。

あ、そう言えば>>62の娘は、真逆で、ピンチの時や頑張り時にホントにめっちゃ頑張ります^^ 倒れないか心配です‥ orz 続く
390フリー:2012/01/05(木) 00:33:48.15 ID:IMu7eTkF
また、もう一つ共通している事があります。僕が観察対象にしてナルシス声的な共通点を見出した彼らは、
「全員が若年層」だった事です。 皆10代〜20代前半です。 若いうちは>>389のような面が目立ちますが、
年齢を重ねて行くと、とても爽やかで好感溢れる人格に変化していくように感じます。
特にここ5年、Aを見ていてそれを強く感じています。
また、職場の上司の何人かに、「おおお!?すごいナルシス声だな〜!」と感じる人が居るんです(「加齢」に伴う倍音増加を差し引いても)。
その方々は、会話している限り、とても印象よく、気配りも頑張りも両方できる逸材(僕が言うのも失礼かなw)に思えます。

まぁ‥本当はもっと何百人、何千人と観察しなければわからない事ですが、これは僕の「趣味」の範疇の「妄想」ですので、
「グレーゾーン」みたいなものもあえて残しておきたい気持ちもありますが‥( ^ ^ )
391フリー:2012/01/05(木) 00:47:51.05 ID:IMu7eTkF
>>382
>作為的な流れ
誰かが、何とか煽って僕をこのスレから連れ出そうとしても、大丈夫です^^ 逆にこの廃墟から出る勇気がありません!!w

昨日の深夜の仕事〜朝出勤、この過程でちょっと風邪をひいてしまいまして‥( T o T ) 早めに寝るかもしれません、
今日もこの前のテンプレさん見つけられず終いですが‥ ではでは
392選曲してください:2012/01/05(木) 03:00:25.25 ID:QWiLo7AJ
フリーは勉強しないほうがいい
やめてくれ

勘が十分に鋭どすぎるから
書ける領域が広いのはわかるが
これ以上勉強して文が長くなったらもう見ない

532も少し引きぎみになってるように見える
フリーも得意の勘できづいたほうがよろし
393選曲してください:2012/01/05(木) 11:19:51.33 ID:GHBShdTu
俺は半分流し読み
394選曲してください:2012/01/05(木) 14:10:49.55 ID:QWiLo7AJ
>>391
この板にあるスレには探してるテンプレないよ

>>393
アマノジャクめ
395選曲してください:2012/01/05(木) 19:16:20.26 ID:GHBShdTu
ウルセー死ね
396選曲してください:2012/01/05(木) 19:32:52.58 ID:sc1eggD7
2ちゃんは子供みたいな大人の集まりやな
397フリー:2012/01/05(木) 21:32:27.36 ID:wpd7IR2D
>>392
今晩わ^^ 大丈夫です。ご安心を! 多分僕は絶対に勉強しませんからw
第一、市販の教則本ですらピンと来ないピエロ声です‥もともと歌の素質に恵まれた方々で構成されるような、
声楽とかの勉強を本気でしたところで、僕には理解も実践も不可能でしょう^^;

それよりも、僕のような「ピエロ声」とか、「素質の無い人」、「成長期を終えてしまった子羊」‥そういう、見捨てられた同士のお役にたてれば‥
‥まぁ、高音に関しては僕は完全にキリギリスですから、上記の資格があるかわかりませんが、
ビブラートや脱ピエロ声という点において、出来るだけ全力で妄想させて頂きたく存じますm( _ _ )m
また、ちょうどシャンプーソングを録音して居た頃に、バンド板かな?カラオケ板かな?たしか何か歌をUPした事がありました。
そのとき言われたのは‥

「喉声だな」

ですから、僕の考察は、「脱喉声」にも、若干ですが寄与できるんじゃないかと妄想してます^^ よろしくです!
398フリー:2012/01/05(木) 21:38:56.73 ID:wpd7IR2D
あと、長文‥ ←これはどうかご勘弁をm( _ _ )m 正直、文章で伝える時って、例えば教則本のような文字数では「絶対伝わらない」と思ってます。
こういう長文だからこそ、何とか色々とご理解いただけている部分も絶対にあると思うんです^^;
ただ、532さん他、色んな人に「飽きられてる」としたら問題です‥考察と妄想の普及ができなくなってしまう‥w
なんとか頑張ります^^

>>393
そういうROMの仕方の方が推奨されます!

>>394
え、ええええええええええええええええ!? カラオケ板に無いんですか!!?? どういう事??
というか、ここ3日間探し回った僕の労力って一体‥ orz
全くどういうことなのかわからなくなってきました。 出来れば教えてください‥m( _ _ )m

>>395
逆刃刀での勝負にしようじゃありませんか!^^
399フリー:2012/01/05(木) 21:39:58.47 ID:wpd7IR2D
>>396
僕もその代表として参加したいですね!! どのみちADHD体質なんて、子ども体質みたいなもんですし^^;
400フリー:2012/01/05(木) 21:55:34.89 ID:wpd7IR2D
>>397に関して一つ問題が‥僕、「喉声」という表現がイマイチピンと来なくて^^;
人によって様々だと思うし、僕の場合はそういう「日本語的な声」の中の「ピエロ声」という位置づけでやってる、という感じです。
もし他人が僕の歌を聴いて「やっぱ喉声だな」と言うのならそうだろうし、たとえそうでも、ビブラートが出来てれば全然満足です^^
もし他人が僕の歌を聴いて「喉声治ってるね」と言うなら、喉声改善にもちょっとだけ役に立ったのかも、という感じです。
401選曲してください:2012/01/05(木) 23:29:01.06 ID:QWiLo7AJ
>>フリー
そっか
生活のほうが大変そうだしなw

ただ、どう言い訳してもみんな確実に引いてるからw

テンプレのヒントだけど、どっかのリンク先っとだけ言っておく
それ見てお前をかなり見直した

姿勢筋はもういいわ、長くなりそうだし
解剖図もネットに転がってるだろうから

英語だ方言だと考えたのはどういう流れ?
大学で言語学とか?
402フリー:2012/01/06(金) 00:29:31.79 ID:HXkHcUcV
>>401
ええっと、「リンク先」と φ(・_・”)メモメモ



沢山あり過ぎてわからない!( T o T)/

確実に引いてる\(T o T )

言語学とか全く知りません!^^ 普段テレビとか新聞とか本とか読んでる時の記憶だよりですね‥
良く言われるのが、「フリーさんは時系列がメチャクチャだけど、ピンポントで記憶力がかなりイイ」←らしいので、
断片的な記憶を頼りに色々妄想してしまうのかもしれません。 強いて言えば、学生時代のNHKの番組が一番タメになったかなぁ‥
403フリー:2012/01/06(金) 00:42:32.82 ID:HXkHcUcV
「言語差」について妄想し始めたのは、「いくつか別々の"疑問"」が自分の中に長くあって、ある時それらが急に擦り寄ってきて‥みたいな感じです。

A >>178のような経験ですかね。バンドサークルではずっと洋楽を中心にコピーしてたのに、「いつまでたっても英語みたいな声が出ない」‥なぜ!?という疑問。

B 母親や祖母は民謡系で、家も演歌や歌謡曲中心‥その中で使われるコブシとかを真似していたけど、上記Aでは使う機会ができなかった、なぜ!?という疑問。

C 10年くらい前に、たまたま本屋で立ち読みした、歌の教則本か、バンドの運営の仕方、みたいな本に、日本と外国の建物も反響の違い、が書かれていた記憶。

D ビブラートの考察を始めると、AとBに関連して、声の揺れに日本と英語ではっきりとした違いがみられる事に気付いた事。

E 2000年始まった頃?ザビビのスレッドに確か上記のような事を書いていた時(?)に「電車の中で異様に響く外人の声」を通学時間によく聴いていた事を思い出す。
このときに、そのスレッドに居た、どうやら恐らくは声楽家?みたいな人に、同調して頂き、「倍音」の響き方についてお話をさせて頂いた事‥
これらが2chに来て、皆さんとのやり取りの中で急激にガッチリ接近してきて、「ショーンコネリー」にたどり着きました^^

つまり、これもコピーバンド仲間や両親、一部有用な本や色々な出会い、「皆さんのおかげ」であると言えるでしょう!
404フリー:2012/01/06(金) 00:52:33.40 ID:HXkHcUcV
今僕が「エッジボイス」に取りかかってその顛末を見極めようとしているのも、やはり、例のA君との出会いが大きかったと思います。
>>403の「最初の」ショーンコネリーの時点では、エッジというよりも「息漏れ」これにかなり重点を置いていたので、エッジのポイントも考慮しつつ、
それをトレーニングに編入する事はできませんでした‥その重大さに気付く前だったのです。つまり、「ハー声」←「ナルシス声」の前身w

ですが、Aと出会い、その勝手に出るビブラートと、彼の話声のエッジ音が印象に残り始めた時、同時に、
外人が話す「エッジ音」が急に耳について離れないようになってきました。その瞬間、


「絶対に何かある」

と確信した所存です。口では「妄想」とよく言いますが、心の中では「確信」している事はいくつかあります。
自分の幼少から青年期までの、「無意識の成長過程」←これに足りなかったものがエッジ音であること‥w 大げさでしょうかね。

それからは次々に他の要素も繋がってきて、迷う事が無くなりました。ビブラート動画や喉ニュースのストレッチの話を知り得たのも大きかったです。
また、それらを確証に変えてくれるような、サブさんや532さん達とのやりとりが非常に重要でした( ^ ^ )
405フリー:2012/01/06(金) 01:05:16.73 ID:HXkHcUcV
方言については、

A まず単純に、歌謡曲を歌う人達が、プライベートで方言を話すシーンがTVでよく流れていた事‥

B 仙台に一年チョイ転勤してみて、特に古い人達の流れるような話し方が耳に残ってた事‥

C 「日本語のブツギリ感」に気付いた時、「じゃぁこのブツギリ文法っていつから始まったんだろう」とか、 
「古代や中世などの実際の生活では、この文法は認識されながらブツギリで話されていたんだろうか」や、
「政権や勢力が遠方へ赴く場合、言葉の差ってどんな意味があったんだろう」などなど‥
いろいろな疑問が浮かんできて、少なくとも、

「明治に制定された?"標準語"よりも、それまでの"方言"の方が、生活環境によって制限をうける"ブツギリ文法"の弱点を補う話し方をしていたんじゃないか‥

そういう妄想に至った感じになります。
406フリー:2012/01/06(金) 01:15:15.00 ID:HXkHcUcV
>>404 (または>>2) についてなんですが、
「もともと息漏れもエッジもあって倍音も多い声を、成長過程で無意識に手に入れてしまった人には、認識できない事」‥だったでしょう。

実際、A君も‥前スレの>>552になりますが、
552 自分:フリー[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 20:42:38.41 ID:ltHZD3b2 [4/5]
‥まぁ、冗談ですけどねw
「そのエッジ音、サッサとしまえよ倍音ボーイ!調子乗ってるように聴こえちゃうだろうが(怒)」って言うと、「え??そんなに出てるかなあ‥^^;」と言う。
つまり、「自分で気付くのは困難」という側面もあります。そんな「声」を本気で責めたり叩いたりして何も意味が‥

こういう具合です。
「出来ない僕・フリーだからこそ」注目できた事かもしれません。つまり、「色々な認識や考察を楽しめた」という点では、僕はこの声ですごくラッキーでした( ^ ^ )
「出来ない人」にしか気付く事ができない物事って、この世の中にいっっっっっっっっっっっっぱいあります!
2chに居らっしゃる賢明で有りながら苦渋を舐めるような方々なら、むしろその事に気づいてる人は多いんじゃないでしょうか。
407フリー:2012/01/06(金) 01:19:12.70 ID:HXkHcUcV
前スレで、 

613 フリー[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 21:45:48.16 ID:Avbm96hO [1/3]
>>612
こんばんわ^^ ‥なかなか難しいところですね‥
確かに、>>35 >>498 >>592-593 ベルオリさんの>>585の動画、>>570-571 >>565 ‥キリが無いですねw
こういうことからすれば、「出来るからすごい、出来るから偉い、出来るから上」というのは違うと断言します。

と書いたのはそういう理由もあります。
408フリー:2012/01/06(金) 01:31:20.15 ID:HXkHcUcV
ただし‥今、長々と書いた事にも「個人差」や「程度の問題」、「例外」がありますので、「参考程度」にして頂ければ幸いです‥m( _ _ )m
おやすみなさいませ‥
409選曲してください:2012/01/06(金) 10:20:47.21 ID:Z3psTK82
>>407
できるから偉いって思いがちな歴代のカスなやつら

高音厨 ビブ厨 ミックス厨 クラシック厨 女コテ
410選曲してください:2012/01/06(金) 11:21:17.16 ID:C/v4Zx6W
良スレage
411選曲してください:2012/01/06(金) 11:33:53.78 ID:M8iqhaHq
音源もあがんねー糞スレわざわざアゲんなアホ
でも>>409には完全同意
412フリー:2012/01/06(金) 20:56:21.56 ID:gs2DS1wO
>>409
おお、出ましたね!「厨」さん達w 前も聞いてみたんですが、なんで「厨」なんですかね?
僕の10代〜大学卒業くらいまでは、「高音厨」でしたね^^; おこがましくも、他人にアドバイスを試みようとしてしまっていた、という、
赤面してうつむくくらいの恥ずかしい思い出があります‥ orz

>>410
わーい ( ^ ^ )

>>411
わーい ( ^ ^;)
去年暮れほどあまり声をUPできて居ないので、気になって、>>62-68の娘をまたカラオケに誘うような展開にしたかったんですが、
良さげな反応が無かったのでバッサリあきらめ、別の従業員のオネーサンをカラオケ誘って、また結果などレポートしてみようかな、とw
このお姉さんは、>>2の項目にかなり当てはまる女性で、かなりボリュームのある方です。歌も上手いです。
だからずっと、「ジャズバー連れてって下さいよ〜」と言われてて‥^^; ‥以前よくレポートしてた、素人セッションの場所ですね。
僕一人で行くには敷居が高すぎますが、かのサックスおじさんとお姉さん一緒ならまた行けそうな気がします!
413フリー:2012/01/06(金) 21:04:57.36 ID:gs2DS1wO
やはり誰かとカラオケしていないと、中々歌を練習しよう、というモチベーションが高まりませんね‥
自分自身がもうバンド活動とかしてないので、歌う機会や気力が半分以下‥いや、もっとかな、減ってしまいました( T o T )

‥音楽自体は相変わらず全く聴いてませんしw

風邪が治らなくて、明日、インフルの検査に行ってきます orz 今日は早く上がれたので、水槽の水を変えてすぐ寝ようか‥
あー、辛すぎる。
気力なくて、部屋は去年の大掃除の名残も全く無いくらいに破綻してます‥

では。
414フリー:2012/01/06(金) 22:38:00.54 ID:gs2DS1wO
ああ、そうだ、るろ剣考察も少し‥
逆刃刀で不殺を決め込む剣心ですが、逆刃刀でも十分殺傷力ありますよねw
実際、多人数での戦争における接近戦では、鎧や鎖帷子をつけた相手に対して、洋・東を問わず、剣は「鈍器」としての威力を求められたとか。
運よく防具の弱い部分を狙えても、「切る」という効果は最初の数人で完全に失われ、あとは「重い鉄の棒」としてひたすら相手を叩きつける‥
これで死に至らしめることもできるし、打ちみや骨折で行動不能にさせる事が目的‥

単純に考えて、あんな長い鉄の棒で脇腹とかを神速(?)で打たれたら、100%内臓破裂です( T o T )
「天駆ける龍の閃き」で、あんなに刀の打ちこみ跡が残るくらいの強さで打たれたら、ショック死するんじゃないかと思います。
人間の身体は、時に頑丈ですが、思うよりずっと弱い‥
この事実をどうにかして少年少女に漫画で伝える事ってできないのかなぁ‥

それとか、たとえ剣心であろうとも、睡眠や食事は大事だし、寒さや暑さにも敏感だし、
風邪や食あたりなどの今では軽めに思える病気にだって注意しておかなければならないとか‥

そういう、「正史、緋村剣心!完全保存版」を切望してやみませんw
415選曲してください:2012/01/06(金) 23:12:16.73 ID:C/v4Zx6W
>>414
スペランカーがオススメ
416フリー:2012/01/06(金) 23:51:52.73 ID:FGTqeDue
>>415
こんばんわ^^ ‥そ、それはゲーム‥殿堂入りの糞ゲーですよね‥w
たぶん、今の少年少女はやらないと思います^^;

てーっれって てれてて てーれってーててー♪
417選曲してください:2012/01/07(土) 03:59:25.49 ID:RbsG8xMm
>>416
てーれってのとこだけ見てたら
て がゲシュタルト崩壊したw
418選曲してください:2012/01/07(土) 04:34:08.73 ID:RbsG8xMm
>>412
フリーって結構ナンパだよな
女ばっか誘う
419401:2012/01/07(土) 09:15:15.66 ID:p6EChmyh
やっと読んだ
フリーやっぱ特殊だよな
というよりコンプレックスの力みたいなもんか
できないからわかる物事ってのはすげー共感できる

でもやっぱ文長すぎる!

Sadsのマネしたいって言ってたやつも
見えなくなったしな

教科書の挿し絵でももう少しあるぜ
420選曲してください:2012/01/07(土) 10:07:53.48 ID:p6EChmyh
>>418
ボイトレに通ってる女の子もでてきたっしょ
フリーのイメージ崩れるw
421選曲してください:2012/01/07(土) 10:17:23.63 ID:5DbX4LGk
つかフリーに悪いけど、マジもうるろ剣はいい!
それより1/3の純情うpしてくれ
実験音源録音プリーズ
422選曲してください:2012/01/07(土) 13:40:15.76 ID:p6EChmyh
フリーはリア充じゃ困る
へんなとこで粘着してすまんが、
できれば不細工であってほしい

女とカラオケには行ってほしくない
423選曲してください:2012/01/07(土) 13:48:53.08 ID:ug8BYnYL
>>418>>420>>422
個人攻撃とか非論理的でワラタ
424選曲してください:2012/01/07(土) 13:55:47.53 ID:RbsG8xMm
>>423
いやいや>>401とか見てくれたらわかると思うが
俺はフリーを見直してるんだよ

だけどリア充すぎるとなんか嫌だしな
俺だけか?
425選曲してください:2012/01/07(土) 14:23:54.84 ID:RbsG8xMm
言ってる内容はまあまあいいとしよう
だがこんなに非リア充をアピってるのに
実際リア充だったらある種の詐偽
信用性がない
426選曲してください:2012/01/07(土) 14:48:47.35 ID:ZD+GMV8H
>>425
味方に思わせといて張りつきながら微妙に攻撃するやり口
気付かないうちにちょっとずつイメージ悪くしてく
ちゃう?
427選曲してください:2012/01/07(土) 15:00:31.00 ID:RbsG8xMm
イメージ良くみるか悪く見るかは人の勝手だよ
実は身分隠してレスしてるヤツ結構いるだろうしな
スレは主の信用性の話
428351:2012/01/07(土) 19:55:26.17 ID:3NzDzG/M
>>419
sadsのまねをしたい者です…
すいません、休みが10日まで無いのと
風邪をひいてしまってるのでスレの参加が
疎かになってましたorz
スレは度々チェックさせて頂いてます。

録音の機材を揃えたり準備は着々と進んでおりますので
もう少ししたらまた出て来ます
よろしくお願いします(_ _)


429フリー:2012/01/07(土) 20:26:41.04 ID:64G0Fn9S
今帰宅しました‥こんばんわ^^ どうやらインフルでは無く、タダの風邪だったようです。
病院の帰りには体調も若干良くなっていたので、そのまま買い物をしてブラブラと‥熱帯魚屋さんとかw
熱帯魚の「プラティ」が自宅水槽内で増えすぎて、どうしようか迷ってます。お店に持って言ったら、100%肉食魚のエサだしなぁ‥orz

>>417-418
ゲシュタルト崩壊って、マクドナルドを10っ回言うとってやつですよね‥?「て」ですか??
いえいえ、逆ですよ! 普段は行くとしても男としか行きません^^;
ただ、>>2で書いたように、僕の中では女の人の声ってまだ未知な部分が多くて、是非観察してみたいな、と思ってて‥
自分のビブラート考察に勢いが無くなってきたのと、前も書きましたが、歌ったりするモチベーションがもう殆ど無いので、
何かきっかけが欲しいなぁ、というのも本音です。

>>419
コンプレックスのかたまり←これは完全に正解です^^ チックやADHDもそうだし、もちろん容姿もそうだし、声もそうだし‥
普通の女子の方が顔デカイですからねw あ、「声の高さ」について、ミックス(?)などが出やすいというのは別に置いておいて、
「単純に"地声"(ミドルとかミックスまったく入ってない)の音域が高い」原因に、「顔や首の作りが小さい」ってのもあるかも、と考えてます。続く
430フリー:2012/01/07(土) 20:36:34.99 ID:64G0Fn9S
特に、笑うと、顔が汚くて!!ww >>368で、実は変顔じゃなくてタダ笑っただけっていううわさも‥ww
「出来ないからわかる物事」、これは本当に大事だと思ってます。むしろ出来る人が出来ない人に耳を傾けてもいいくらいの事もあります。
(もちろんその逆の事の方が多いですが、現状の「歌」に関しては何故かこっちの方もかなり多い気がしてます)

言ってるそばからすでにまた長くてすみません orz
サッズの方は、さっきレスくれたみたいです!( ^ ^ ) のちほど返信しを^^

>ボイトレに通ってる女の子
この娘もそうだし、>>412の娘もそうですが、すでに2回目以降は無し、完全にフラれてますよ^^;
しかも、別にデートとかじゃなくて、複数でもいいタダの「カラオケ」ですからね‥
この辺はいつも例のA君に逆に説教されたりしますがw

>>421
しばらくは自分録りできなそうなテンションです‥m( _ _ )m 今回風邪をひいて、体調悪いまま昨日変な夢を見たんですが、
何か精神のどこかでプツリと糸が切れた感じがしました‥風邪が完全に治ったらまだわからないのでお待ちを‥ orz
431フリー:2012/01/07(土) 20:45:33.62 ID:64G0Fn9S
>>422-427
何かお騒がせしてすみません‥僕はリア充ではないですよ^^; リア充だったら、カラオケに女の子誘うのに苦労してません( T _ T )
10年以上彼女も居ませんしねw ‥スパゲティを茹でて、「ザっ!」っとザルにあける作業をしてるとき、「モハ!」ってメガネが曇って、
しばらくして視界が晴れた後、全てザルを外して排水溝に流れて詰まった激熱の麺を、泣きながら回収してるガリガリ君を想像してください‥
擁護してくれた方、ありがとうございます^^ ほったらかしでもかまわないところ、すみませんm( _ _ )m

匿名掲示板ですから、何かしら隠す事は皆さんおありだと思いますし、隠す事が悪いとは思いませんが、
僕について言えば、声もUPしてるし、本当は金持ちだとか、そういうのって絶対ありませんので( T o T)/
432フリー:2012/01/07(土) 20:52:39.83 ID:64G0Fn9S
>>428
こんばんわ^^ 同じく風邪ですか!?w マイコプラズマとかインフルとかあるので、病院に行くのオススメします^^
あと、強制参加とかそんなものを求めてるわけではないので、基本的に「ROM」のみでいいですよ!
以前は、「スレの見方→ROM専推奨」なんて自分で言ってましたし^^; 
まぁ、さすがに数カ月全くレス無いと、スパゲティ作る気力も無くなってしまうでしょうが‥

わざわざこのスレのため、というわけではないでしょうが、やはり自分の声を聴くって大事ですよね!
‥僕はもうあまり録音もしたくない、そんなテンションになっちゃいましたが‥ orz

気が向いたらまたレスして下さい^^
433フリー:2012/01/07(土) 21:22:14.57 ID:64G0Fn9S
恐らく、皆さんが(見ている人がいると信じてる自分‥w)ROM中心だからこそ、
「るろ剣考察」←これがはかどるんでしょうし!!w

「正史、緋村剣心!」のイントロ考えました!!

今、一冊の漫画を読み終えようとしている一人の男‥

532さん「‥ふう、やっと全巻読みなおした‥。やっぱり弥彦が強すぎますね、フリーさんw」
フリー「そうですよね!剣心も人外すぎますw ‥ところで‥るろうに剣心のモデルになったとされる、伝説の人物の話知ってますか?」
532さん「え?本当にそんなのあるんですか!?河上彦斎ではなくて!?」
フリー「‥ええ、学者の間ではその存在の評価に賛否があるらしいんですが、るろ剣って、エンターテイメント要素を無くすと、ほぼその史実どうりとか‥」
532さん「そんな情報をどこで‥!?」
フリー「先日、作者さんの部屋に忍び込んで元の原稿を盗んできたんです^^; そしたらこんな原稿が‥」

原稿を開いて覗き込むと、話がスタートする!! どうですか!! 完璧でしょう!!^^
434選曲してください:2012/01/08(日) 02:58:08.09 ID:13xSkKq9
るろ剣考察やりすぎると
また字数オーバーするでw
宗次郎は沖田がモデルだよね

内容は良スレやが、だれかに恨まれる性分やね
努力しすぎに見えるから声だけじゃなくてここも息抜きをw

それよかミックスボイス考察は無いの?
435選曲してください:2012/01/08(日) 03:31:33.90 ID:13xSkKq9
息抜け言ってるのに質問すまんが、家で小声で楽に歌えるのに
オケ屋行くとできまテン!w
なんでかのぉ
436532:2012/01/08(日) 04:52:34.27 ID:Ualf57rD
姿勢といえば、日本人の声がフリーさんの言う日本語発声になってしまう理由の一つとして、
「あぐら」を挙げている本を読んだことがあります。

>>433
おお! これは読んだだけで映像が目に浮かんできますね!
良いオープニングになりそうですw

僕は幕間にあたる部分を妄想してみましたw

532「やはり僕の知っている話とは大分違うようですね、雷十太先生は警官隊に囲まれてあっさり御用ですw
それに引き換え剣心はとにかく刀を抜きません。徹底して真っ向勝負を避けています」
フリーさん「飛天御剣流の本当の強さは、剣術の腕よりも、戦闘におけるズバ抜けた『知恵』にあったみたいですね!
でも薫さんと別れて京都に旅立つのはこちらも一緒のようで……薫さんには幸せになって欲しいんですが(ToT)」
532「ここからどうなるんでしょう。こっちの剣心は尚更壮絶な過去を抱えているように……あれ、これ、原稿が抜けてませんか?」
フリーさん「ああ、本当だ! しかも抜けてるのは丁度過去編のようです!
実は作者さんの部屋に忍び込んだ時、一個だけどうしても開かない引き出しがあったんですが、まさか!」
532「過去編だけが厳重に保管してあった、と? むむ、それだけ重大なエピソードだったのでしょうか?
いずれにしても、我々は過去を置いてひとまず先に進むしかないようです……」

ベタですが、こんな感じで京都編に入るわけですw
437選曲してください:2012/01/08(日) 12:31:02.19 ID:13xSkKq9
さすが532は律儀にるろ考つき合うんだな

いまあぐらかいてるけどやめよう
438選曲してください:2012/01/08(日) 20:56:36.45 ID:Oo+6lNe8
シャンプー聴くにフリーのヘッドボイスは相当鍛えられてると感じたが
裏声も得意なんだろうか?
439フリー:2012/01/09(月) 01:41:03.90 ID:U6yXIk0Q
明日成人式で連休とかw ( T o T ) 人手足らないので、朝から夜中まで頑張ってきたフリーですこんばんわ‥
クタクタの帰り際、深夜のスーパーで、缶詰と冷凍食品がメチャクチャ安くて、大量に買い込み、
ヒザの半月板が潰れるんじゃないかというくらい買いこんで、バッグのひもで自分の首を絞めながら帰ってきました^^;
これがほんとの喉締め!! orz
440フリー:2012/01/09(月) 01:46:04.77 ID:U6yXIk0Q
>>434
文字数‥たしかに!! 前回は500レスくらいで終わったんでしたっけ!? じゃあまたそろそろ‥
>沖田がモデル
そうみたいですね。昔の記憶のシーンで、ソウジロウとそっくりなキャラが沖田でしたしね。でも、本物の沖田ってデカかったみたいです。

>だれかに恨まれる
‥これはやはり、‥僕もバカでは無いのでわかる事ですが‥あー、このスレでもチョイチョイ書いてる内容で、前スレの言葉を借りると、

615 フリー[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 22:30:31.22 ID:Avbm96hO
「出来るから偉い」というのは、かなりツッコンで言えば、ある意味、ボイストレーナーさんや上手い人達が失いたくない、
神話的な威圧力とも言えるかもしれませんね‥。

この、「出来るから偉い」を否定する部分が大きいからだと思います。
「神話的な威圧力」と書きましたが、流行りの言葉に置き換えれば、「既得権の威圧力」と言えるかもしれませんね‥
もちろん、100%努力で培った人もいるかもしれません。ただ、僕自身に置き換えたとして、出来るから自分は偉いとは「到底」思えません。
441フリー:2012/01/09(月) 01:57:35.90 ID:U6yXIk0Q
>>434
あ、それとミックスボイスについては、僕はよくわからない事が多いので、結論「ありません」w m( _ _;)m
というか、恐らく皆さんの言うミックスというのは、高音を出すためのスキルという事なんでしょうけど、
僕にはその高音を培った時間の記憶が無い‥全く無いわけでは無いですが、全く考察に結び付かない程度です( T o T ) 
つまり、他の方々に比べたら、

「それほど苦労していない」

こういうとてもとても大きな欠点があります。ここが高音キリギリスな僕の欠点です。
こんな僕が何か考えて披露したとしても、その価値は微塵もないでしょう‥^^;
それよりも、恐らくこの板の中で、「出来ない」というスタートラインから、真摯に考察して練習している方々のおっしゃる事の方が、
100倍価値があると思います。 僕はそれに対して、敬意を持って勉強させて頂く立ち場の方ですね‥。
すみません‥
442フリー:2012/01/09(月) 02:08:42.89 ID:U6yXIk0Q
>>435
僕の意見としてですが、いくつか思い当たる事が‥
1 カラオケ音量が大きすぎて、それに負けないように出そうと言う無意識
2 「カラオケに来てる!」という高揚感がもたらす強い力
3 カラオケボックス壁のに跳ね返る自分の声の返りが家と違う
4 現代のカラオケ音源って、音質が良すぎて音圧も倍音も低音もかなり渦を巻いてくるので、その中で声の「抜け」を意識しすぎる
5 スピーカーや音響の高性能化?「どこに立っても」耳に迫力ある音が入ってくる

1‥音量を下げる
2‥本などを持って行ってしばらく読んだり?なるべく落ち着いてから歌う
3‥部屋の大きさにもよりますが、一つ極端な方法を‥→壁を目の前にしてメチャクチャ近づいて歌う。下敷きなどを目の前に壁のように立てて歌う
4‥これも1と同じ方法で回避ですかね?「99DAM」とかでイコライザをいじってみるとかもしかして効果あるかなぁ‥??わかりません。
5‥これも1と同じ方法ですかね?それか、スピーカーを極端に別の方向に向けてみるとか??

どうでしょうか‥
443フリー:2012/01/09(月) 02:23:40.05 ID:U6yXIk0Q
>>436
あぐら!!あれー‥ずっと前‥以前にアグラの話あったような‥でも完全に忘れてました‥^^;

あぐらをかいて火の回りに集まり、楽しい会話を皆でして夜を過ごす‥
笑顔で語り、笑い合うそのそれぞれ皆の顔が、火に当たって白く輝いている‥

「面白い」(オモ→顔」)

日本のコミュニケーション風景ってとても風情がありますよね!!!!
>>384で書いた通り、やはり日本語は、その歴史の中の「偶然」であり「必然」であって、決して、
「間違った発声」「悪い発声」では無い事は、僕の頭の中では「確信」に変ってます‥ただし、
>>13で書いたように、「洋音楽を」主流の「高音域で」「負担無く」「ビブラートもかけて(w)」歌うのなら、
やはりどうしてもピエロを忘れてナルシスになる必要がある‥

あぐらの本は図書館にありますか!?
444フリー:2012/01/09(月) 02:35:49.39 ID:U6yXIk0Q
>>436
ライジュウタ先生のクダリ!!w >あっさり御用w これ面白すぎます!!!!( ~ o ~ )
なるほど、剣すらぎりぎりまで抜かない!!この精神、盲点でした‥ なるほどなるほど!! あー、なんか理想の剣心像が出てきましたよ!!??
薫には、本当に幸せになってもらいたいです‥orz これだけ悩み葛藤して落ちて行く男を支え続ける薫‥神様仏様が幸せにさせないはずが無い‥

抜けた原稿!? これはしたり! すみません、盗みが下手で‥^^; もっと弥彦を見習わないとなぁ‥
532さんの妄想力もかなりのものですね!驚きました^^
いやあ、実際、こういう演出でもるろ剣って面白いと思いますよ!!
445フリー:2012/01/09(月) 02:38:31.23 ID:U6yXIk0Q
>>437
というか、532さん以外は、殆どの皆さんが、冷徹にスルーしていくシステムのようです。
あ‥僕いま、「イスの上」でアグラかいてるんですけど‥無意識に‥ orz
うおおおおおおおおおおおおおお!!これは完全に無意識!!あぐらの話をしているそばでアグラとか orz
446フリー:2012/01/09(月) 02:52:42.74 ID:U6yXIk0Q
>>438
やはりあれは「ヘッドボイス」の範疇にはいる声なんですね??
僕は高音に関しては本当にキリギリスなので、なんとも申し上げられないクズなんです‥orz
それでも色々僕なりに考えた中ではこういう事になってます‥

幼少期‥本当に色んな人から「ホントに声がうるさい!黙りなさい!!」 「フリー君は声が通るなぁ‥^^;」 と迷惑がられていた。
つまり、幼少期の声帯(女性と同じ?裏声が主?)ですでにそこそこ伸展させつつ音圧を強める力が強かった。

声変わり後‥「カラオケ一曲100円」の時代、すでに皆が歌えないような曲を歌えてた。高校の時の「ロマンスの神様」とか原キーで‥
普段の声も高い。 ただし、地声(チェスト?)と裏声(ファルセット?)の音圧差が「超極端」という弱点を抱える。
それが嫌なので、どうするかと言えば、「ロマンスの神様」で使うような「ヘッド(?)」を無知のまま使う。全くの無知、キリギリスです。

青年期‥「もののけ姫」など、ファルセット要素が強い曲を歌おうとすると、そのファルセットが「全く響かない」の悩む。
ヘッドにできる音域はもっと上で、物のけ姫の音域はヘッドに出来ない‥ なんとか声の輪郭をくっきりさせようとすると、地声から引っ張り気味の高音?
それに頼るしか無く、その「引っ張った高音」は地声アプローチのキツイ声帯のままのミドルというやつ??
447フリー:2012/01/09(月) 03:03:16.74 ID:U6yXIk0Q
この青年期に、「もののけ姫」のファルセットをちょっと頑張って練習した時期があって、すると、

「地声」-「地声高音 or ファルセット」-「ヘッド」 この真ん中の「地声高音」が段々楽になっていった?みたいな感じが‥
このあたりが本当にあまり記憶に残って無くて、大学のバンドサークルでVoになってから、本当に記憶に残らないような思考錯誤を繰り返し、
何が効果があったのか全く不明‥

何が何だかわからないうちに、全体的に何となく音圧の強い高音が出る声になってました。
ただし、依然として「息の漏れるファルセットが全然響かない」という弱点は潜在的に治っておらす、また、
その「息が漏れるナルシス感」すら好きでは無かったので、そういった、「声帯を開き気味にして適度に息が漏れる声」を、
ずっっっっっっっっと避けてきたような気がしてます。

息漏れに悩む方や息漏れをコントロールできるナルシス声の方とは真逆な感じかと‥
あー‥すみません、眠くて脈絡がある説明出来たか自分でも全然わかりません。
もっと勉強すべきですが、ビブラート一つで精いっぱいで‥申し訳ないです。
本当に高音は無意識でキリギリスなので‥本当にすみません‥
448選曲してください:2012/01/09(月) 22:27:04.34 ID:PHqwWQMr
ボイトレの先生が>>2にかなり当てはまってるんですが
どーしたらいいですか
449フリー:2012/01/10(火) 02:14:13.04 ID:ge7QMlWI
>>448
こんばんわ教えるのが上手いのなら問題ないと思いますが、明らかに先生自身が自分のアドバンテージに気づいてなかったり、
あるいは隠しているように思えたら、別の教室をまた選んでみるとかどうでしょうかね。
ボイトレ自体は、モチベーション保つのにもとても効果的だし、また、音階練習や「他人に緊密に歌を聴いてもらう」という、
あまり転がっていない経験をできる場所である側面もあると思います。
生徒さん皆が選んで選んで残った先生なら、自ずと生徒さんが集まって人気が出るだろうし、
そうやって競争が起きた方がいいんじゃないかとも思います。

いかがでしょうか‥

成人式w 今日も人手不足で夜中まで‥
年末年始寝不足で鼻血が出そうなので早々に風呂入って寝ます^^
450532:2012/01/10(火) 02:52:00.17 ID:288yInKx
今日は休みだったんですが、無気力かつ怠惰に過ごしました^^;
何もできないままダラダラとこんな時間まで起きている自分が嫌でしょうがなく、
ドス黒い何かが全身を駆け巡っているような感じで、体がムズムズします。
いっそのこと剣心の天翔龍閃で一発活を入れてもらいたいくらいですw

>>443
今本棚を見たところ、『発声法の理論と技法』って名前みたいですが、
図書館にはまったく行かないのでわかりませんw

>>444
抜刀斎としては敵を殺せればそれでいいのでしょうから、わざわざ相手と正面から斬り合う必要はない……ということで、
今の彼にもその習慣は残っていて、馬鹿正直に真っ向から刀を振り回しはしないだろう……というのがまず大きいところです。
しかし剣心の過去のことを思えば、
刀を持つことや刀で敵を攻撃すること自体にも、とてつもない恐怖感を抱いていてもおかしくないですね。
それどころか、フリーさんが仰っていたように、そもそも刀を握れない体になっていても違和感はありません。
正史にはそういった面での葛藤の描写もあった方が、より説得力がますかもしれませんね!

良い夢を!^^
451選曲してください:2012/01/10(火) 04:15:58.24 ID:nQTOkiuY
>>449
返信ありがとうございます
初めてのボイトレなので、うまいか下手かもわからないのですが
知人にも聞いて考えてみます
ありがとうございました。
452フリー:2012/01/10(火) 13:58:33.40 ID:2xvyXlPK
>>450
お早うございます。 寝続けて先ほど起床しまして、「とりあえずネットを‥」という、最悪の生活になっています^^;
13時すぎなのに、もう日が傾いて見えてがっくりきてます‥。

その方法でカツを入れてもらうには、剣心を死の危機に陥れるような一撃を与えないと‥

おや、意外にキッチリした本のようですね! 昔学校の授業で「風土」という有名な古い社会学(?)の文献の賛否についてやった事があるんですが、
その本の内容が、「今となってはトンデモだけど、そうやって非科学的に思われる部分をエセ科学的にでもいいから論拠立てて考えるのは大事」、
という趣旨の授業でした。‥僕のやってる事はまあ、そういう事ですねw
「姿勢≒言語」っていうのも、まだそういう段階かと思っていたのですが、そうでもなさそうですか!?

おっしゃる通りで、まぁ、それこそ「殺し合い」が「生きる事」に近かった中世の武士でも、
万が一、「守りたい!」と思った自分の妻を真っ二つにしてしまったら、相当な「トラウマ」が残って当然だと思うんですが‥。
まぁ、それでも「人を切り慣れている」武士や剣心ならそこまで思わないのでしょうかね‥まさにそこは「キチガイ」であります‥ orz
多少でもいいから、532さんのおっしゃるその「葛藤」の描写、本当に欲しいところです^^;
453フリー:2012/01/10(火) 14:09:04.35 ID:2xvyXlPK
>>451
いえいえ、手短な返信になってしまいまして申し訳ありません。
なるほど、初めてなんですね! 先生を選択する権利はこちらにもあるわけだし、
先生を変えると、意外な発見もあったりしますよ。たぶん。
お知合いにボイトレに詳しい方が居れば、是非色んな意見を聴いてくださいm( _ _ )m

その先生が、すごくクラシックに偏った人ならそういう教え方をするだろうし、
何か元アーティストみたいな人なら、その人の感覚の独自路線とかあるだろうし、
外国で勉強したならその国の教え方になるだろうし、
POPS一つをとっても、先生が好きなジャンルの教え方になると思うし‥
上記のような大まかな「種類」(失礼)が沢山あって、そのまた下に、個人個人の違いがあろうかと思います‥

ただ、そういう中で、>>2に書いたような、「普遍的な」判断基準みたいなものは自分の中に隠し持っていてイイと思います。
>>2が万人に完全にあたっているとは思いませんので、ご自身でさらなる考察を‥m( _ _ m
454選曲してください:2012/01/10(火) 14:32:06.14 ID:guw0Nx/T
455フリー:2012/01/10(火) 14:45:44.72 ID:2xvyXlPK
あと、昔よく見聞きした事ですが、>>4>>13のように、「日本語≒悪」という考え方が嫌いな僕にとって、
「日本歌謡・J-POPは糞」というのも違うと思っています。
以前サブさん達と大いに盛り上がっ話題が一つあって、「日本語のオペラは、"何を言ってるのかさっぱりわからない"」です。
声帯を目いっぱい伸ばし(?)、共鳴空間を最大限にとり(?)、倍音をワンワンさせながら歌う歌って、
「日本語の説得力が無い」という側面があると思います。‥いっちばん分かりやすく言えば、

「‥そんな風にしゃべる日本人なんていないよ^^;」

「音が綺麗」「響く」「何か気持ちを刺激する」、そういう「音」としての意味合いや色はオペラには沢山あると思うのですが、
そこに、日本人の「日常」的な、「恥」や「隠す美徳」、「和の思い遣り」、そういう、ギュッと心を潰したような控えめさは無い気がするんです。
ただ、自由主義・個人主義・資本主義・市場経済などが100年あまりかけて浸透してきたこの日本社会では、その日常さえも無くなる運命にあるのかもしれませんが‥
サブさんが途中から乗っ取って考察を続けてらっしゃる"「歌は心論」に反発"スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1253073448/
の、レス191と192を必ず見てください!!!! 昔からサブさんのおっしゃっている内容が、ものすごく分かりやすくまとめられてます!
こういう、「無意識」の部分が、「個々の性格とその声」にまである、と考えているのが僕の立場ですが‥未だに証明できません^^;
456フリー:2012/01/10(火) 14:57:50.02 ID:2xvyXlPK
>>454
おおおおおお!!!!!!!!
めちゃくちゃ重要なニュース、ご提示ありがとうございます!!!!!!!!!

記事の前半の部分、ほんっっっっっっっっっっっっっっっとに分かります!!( T o T )
未だに次の職はどーしようか‥と、「希望も何も全く皆無」の毎日を何年も続けてきています‥
本当に辛いですよ^^ 家族にも負い目がありすぎて会えない‥ 父親と会話したのがいつが最期か思い出せませんw

発達障害者支援センター ← 行きましたよココ! ちょうど一昨年去年とレポートしてた、アトモキセチンの治験に行くきっかけでしたね。
お役所の方々の中では、本当に親身で頭の良い、経験豊富な方々が居た印象があります。話しながら涙出てきましたよw
予約だけ取れれば、すごく気楽に行って相談できる場所です。もし2chなどやりながら悩んでいる人がいたら、是非一度電話してみてください。

ただ、記事にあるように、就労に関して、決定的な解決策を用意出来ている、という状況では無いので、過度な期待はせずに。
これは行政機関だけの取り組みだけでは無く、社会全体の問題でもあるので、解決は難しいでしょう。 orz
‥もっと昔なら、僕みたいな人間は、ホント、ホームレスくらいにしかなれなかっただろうな‥運が良かったです。
457フリー:2012/01/10(火) 15:07:49.05 ID:2xvyXlPK
誤爆!!>>455の、

サブさんが途中から乗っ取って考察を続けてらっしゃる"「歌は心論」に反発"スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1253073448/
のレス190〜204をかならず見てください!!
458フリー:2012/01/10(火) 15:26:12.32 ID:2xvyXlPK
それと、オペラや声楽の例を上げて、よくJ-POPや歌謡曲をバカにする人が居ますが、
ではそのオペラや声楽家の歌声が、いったいこの国に居るどれだけの人達の疲れを癒し、
楽しい気持ちにさせ、切ない涙を誘い、夫婦の仲を良くし、友達とのコミュニケーションに花を添え、
明日への前向きな気持ちを引き出し、その日のデートをより盛り上げ、アルバムの写真のような思い出を沢山残してきたのでしょうか。
何千年と続くこの国でのその実績は??

日本語声≒悪 英語声≒良、 日本語声≒間違い 英語声≒正しい、 ピエロ声≒悪 ナルシス声≒良、
と、「確定的」に考察を固めてしまうなら、その人は日本を出て「海外」で勝負すればいい話です。
でも、恐らくですが、多くの人がそこで感じるのは、「あ、私も所詮日本語声だった‥」 であったり‥?

テンプレでも書きましたが、「程度の問題」だんですよ恐らくポイントは‥
僕も、ピエロ的な要素を残しながら、エッジボイス(ボーカルフライ)とナルシス声を意識する事で、
何とか洋音楽的なビブラートに似たものは出せるようになってきました。
以前のツンツンしたような声に比べたら、だいぶナルシスだと思いますが、それでもやはり所詮は日本語ピエロ声‥
あー、なんかまとまりがなくなってしまいました。出かけますので‥では‥
459フリー:2012/01/10(火) 15:32:37.60 ID:2xvyXlPK
あー‥
>>454さんが教えてくれた情報は、多くの僕と同じような2chネラーにとても有用な(偏見すみません)情報‥
できれば上げたいところですが‥ このスレの性質上、やめときます^^;
ではまた‥
460選曲してください:2012/01/10(火) 15:55:53.97 ID:qkD1xSxe
>>458
そうだんですよw
すごくわかります
461ずっとROMしてました。:2012/01/10(火) 16:38:19.93 ID:wqycDXQO
流れぶった切って申し訳ないですが、
ビブラートをする時って横隔膜を揺らして音量をコントロールしつつ、喉で音程を揺らす事を同時に行うといった解釈でよろしいですか?
リズムに乗せようとすると横隔膜と喉がバラバラになってくるんですが、
今の僕の練習方法として、テンポ90で4連かテンポ120で3連にして、1秒間に6回揺らす事を目標にして個別に横隔膜を揺らす、喉を揺らす、最後に横隔膜と喉を合わせて揺らす。といった練習をしています。
まだまだ試行錯誤の段階ですが、練習方法として間違ってないですか?
462選曲してください:2012/01/10(火) 17:12:20.67 ID:7CakQzxd
間違いも何も、それが王道の練習法だろ?
試行錯誤の段階で疑うのは時期尚早
463ずっとROMしてました。:2012/01/10(火) 17:36:48.46 ID:wqycDXQO
>>462
王道でしたか!すみませんでした。
しかし運動不足なせいか、すごい疲れますね。
まず腹筋を鍛えるべきなんでしょうね。
失礼しました。
464選曲してください:2012/01/10(火) 18:19:51.02 ID:qkD1xSxe
荒れそな予感
465フリー:2012/01/10(火) 20:10:13.27 ID:1j/yNNcF
家を出た時は寒かったのですが、日が暮れきったら逆にあったかくなったような‥?空気でも入れ替わったのでしょうか。
そうそう、>>454関連でジャストな出来事が‥
そういえば今日は本当はまず初詣に行く予定だったのですが、午後に起床したおかげですっかり忘れて、
「あれ・・?何がメインで外出したんだっけ?」と考えながらバイクで道路を走り、覚えてた用事(買い物)を済ませたところで、
「あ!そうだ、初詣に行こうと思ったんだ^^;」と気付くものの、もはや全く逆方向へ‥なぜなら新しい予定「熱帯魚屋」を組み込んでしまったからですw
バイクで走りながら、「あー寒いなぁ‥そうだ、帰りにラーメン食おう!あのラーメン屋寄ろう^^」と決めて用事を済ませ、
途中のマックでおもむろにハンバーガーセットを食べる‥「あ!ラーメン食うんだった^^;ま、いいや。」


「仕事」の時は一応集中力が高いので、ギリギリまで手を尽くしてミスや物忘れ無いようにしていますが、
OFFの日は集中力が無いのでこういうありさまです‥
今日は重要な用事がないからいいものの、本当に毎日ビクビクしてます( ^ o^ )
こうやって郵便局に1週間ほど荷物放置してあります^^
466フリー:2012/01/10(火) 20:23:20.79 ID:1j/yNNcF
>>460
おわかりいただけますか!よがっだでず^^

>>461
こんばんわ^^ 僕は、最初の頃は騙されてましたが、ここ数年はビブラートを出すために横隔膜とやらを意識した事は殆どありません^^;
揺れの周期を旨でコントロールしようという意識が「10」だとすると、喉が「90」です。
>>233>>300 他、今のところ声の揺れは「全て」そうです‥
もし、喉の声帯の伸展が十分になるような自分だったら、喉で起こる「タワミ」の現象やそれを音程に強調する動きは、
振動の増幅と一緒にほぼ無意識に起こるため、ブレスを送る側の微妙な変化で揺れが起こって、
その揺れを「ブレスの送る側でコントロールする」という意識が芽生えるのでしょうが、
今までの経験上、僕にその感覚がやってくる事は生涯なさそうな気がしてますw もっと若ければ違かったかもしれませんが orz

ですから、何秒間に何回とか、これについては「一切」「一回も」考えた事はありません m( _ _ )m
ただただ、喉の状態をビブラートが起こりやすいようにする事に集中するしか出来る事が無いので‥
ただ、ビブラートしにくい声帯の状態の音域では、胸を使うしかないのかもしれません >>173
467フリー:2012/01/10(火) 20:33:41.57 ID:1j/yNNcF
>>462
そうですね!もともと声帯付近が洋音楽に向く喉の方、あるいは練習でそういう喉に構築出来た人にとっては王道だと思います^^
このスレは、それが難しい、アウトローな「ピエロ声」専用スレッドですので、ご理解ください^^ ( 詳しくはテンプレへ‥ )

>>463
腹筋は、必要最低限あれば沢山は必要ない気もします。 特にビブラートの「波を作る」という点においては‥
個人差があるのでなんとも言えませんが。
ただし、「声帯の間接的な閉鎖」をするためとか(>>363)、>>379>>384のように、「姿勢を保つために使われている部分の腹筋」は重要に思ってます。
また、前スレのログで、「腹式呼吸」を検索して頂けると、「実は腹筋は関係なく、背筋に横隔膜がついている」というクダリが見つかると思います。
恐らくもうネット上でも一般的になっているので、検索すれば出てくるはずです。

腹筋は、横隔膜のコントロールでは無く、ブレスが漏れすぎないようにする時の「間接的な閉鎖」←これに非常に強く関わっていると実感してます。
何度も書いているエッジボイス(ボーカルフライ)が上手く行かず、(うまく行ってる時は、「息」+「エッジ」という鳴り)
スカスカと息だけに鳴ってしまったり、逆に日本語閉鎖が働いてしまって「声」になってしまったりする時、
「息」の感覚だけを意識しながら、腹筋を使ってお腹をググ!と凹ませると、魔法のようにボーカルフライができるようになりますw
468フリー:2012/01/10(火) 20:42:56.27 ID:1j/yNNcF
この腹筋の機能が、成長過程で無意識に働きやすい人、またはその時に喉で起こっている声帯を伸展させるための筋肉が強い人、
この条件が無意識にそろっている人にとっては、「日本語閉鎖(喉締めとか喉仏UPとか)」が「意識的に感じられる傾向」が強く、
その日本語閉鎖筋力を弱めるという選択的な行為(つまり脱力)を「選ぶ事ができる」。
だから、力を抜け、脱力しろ、というのは、上記のような機能が「無意識に備わっている人」にしかあまり効果が無いのではとずっと考えています。

何度も書きましたが、実際、10年間、僕にとっての「脱力」をする事で、ビブラートや洋音楽に向いた声が出た事は「一切」ありません。

僕にとっては、そうではなく、上記のような「素質」に恵まれた人の話し声から観察し、「自分に何が無くて相手に何があるか」を徹底的に考察して、
「息漏れ」と「エッジ(ボーカルフライ)」これをトレーニングする事で、やっと同じような感覚に近づいてきた気がします。

ですから、なんていうか、僕のような考察が無くとも、「偶然」でもいいから、
「アー‥なんかエッジ(ボーカルフライ)やってたら脱力とかわかるようになってきたなぁ‥」
という、僕のもっと先を行く人が一人くらい居てもいい気がするんですが‥どうなんでしょうか‥ orz
僕は、まだ声帯を伸展させる筋肉や感覚が弱いようで、そのトレーニングをするたびに、逆にまだまだ、
「筋力が必要」という、脱力とは縁の遠いスタートライン以下に立ってます‥
469フリー:2012/01/10(火) 21:04:56.43 ID:1j/yNNcF
もう先週からは、段々エッジ(ボーカルフライ)の練習や、歌う事自体に気力が無くなってきました‥
>>401さんのテンプレ探しもバンド板とか声楽とかちょっと行ってみましたが見つからず‥^^;

そんななか、A君がやたらとライブをやりたがっているいい傾向にあったので、ヤツの「悪いナルシス性」をアンパンチしてやろうと、
かなり説教してハッパをかけましたw^^ 実は、>>62の娘は音大に入る予定だったくらいのピアノマスターで、
「君の知らない物語」での僕らのバンド参加をしたがってて、A君のキーに合わせて練習してみては‥という事に。
ただ、初心者のAや他のメンバー、長い事ブランクのある娘さんにとって、転調はかなりシンドイ作業‥

ですが、Aにかなり頑張らせましたw とりあえずヤツのリミッター以上の「頑張り」をさせる予定ですw
今回を機会に、活動する上での「何か」をつかんでくれたらなぁ‥

そして僕は、もしかしたら半年後には今の職場を辞めるかも知れない事をひた隠しにして、
この職場サークル活動に参加できるかドンヨリした気持ちで変顔笑顔作ってます^^ >>368

もう歌とか音楽とか必要なくなってきて。 もうすでに今年をどう乗り切ろうか、とか、来年どうしようか、その後は‥と orz
470フリー:2012/01/10(火) 21:16:03.19 ID:1j/yNNcF
カラオケ板は、ちょっと前のトラウマから、必要なスレッド以外は見ないようにしてたのですが、今年になってサブさんのところに行ったり、
ちょろっとテンプレ探しに出て行ったりしてみてます‥ アクアリウム板のスレッドならシコタマ表示させてますけどねw

気になるのは、やっぱり「上手さの競い合い」「○○声自慢」みたいな事で「一年中」、相手や人の足を踏みつけ合って必死になっているところですよね‥
全ての人では無いですが、一定以上上手い人に多く、僕が観察してきた、「若年性のナルシス感」がものすごく伝わってきます‥
やはり歌で何かを目指す人とかで、20代前半とか若い人が多いのかなぁ?

ここで100%確実に「0(ゼロ)、"無"の純粋な状態」から努力して手に入れたスキルなら、誰にでもアドバイスできるのかもしれませんが、
やはり自分の普段の声や身体の特徴を申告する人は

「まず居ない」‥^^;

どうしてなんだろう‥
471351:2012/01/10(火) 23:01:40.38 ID:K/yCC9f1
遅くなりましたがなんとか録って参りました
SADSの練習をしていた者です
やはり早く深いビブラートを意識するほど喉が硬直して逆に動かなくなってしまいますorz
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper30643.mp3

一応首振りで歌ったのもアップします。
久しぶりのカラオケだったもので序盤から飛ばして少しバテてますが…
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper30644.mp3

しかし色々と調べてみて基礎的な部分(声の立ち位置)はやはり短期間では延ばせないと
いうことは解ってきました…
年単位の地道な練習は前提として今の歌い方で気をつける所など教えていただけないでしょうか?
>>470で言われてるような自分の声の特徴になるかは解りませんが
5年くらい前にヘビメタにハマってまして連日シャウトをし続けて喉をつぶす事は良く有りました(^^;
ヘッドボイスだと思うのですが高音を無理に出すのは割と慣れています。
ただビブラートがかけられないのでキーの高めのポップスに苦労している現状です…
472フリー:2012/01/10(火) 23:24:05.88 ID:1j/yNNcF
>>471
おおw こんばんわ^^
スレを開いたら音源が貼ってあるというのはあまりない場所なのでビックリしました!
わざわざ録音とUP、ありがとうございます!

うーん‥まずは、清治さんの「雰囲気モノマネ」から抜け出す事をオススメしたいです。
声を揺らす事がまずの目的なら、自分の声がどういう声なのか、真摯に自己判断していく必要があると思います。
僕が昔思ったのは、「声マネ」は大事ですが、「雰囲気モノマネ」はほとんど意味をなさない、という事でした‥
まぁ個人差はありますが‥
もっと他の歌を聴いてみないと全く分からない部分がありますが、いわゆる絞めた声で、
僕と同じく高速orチリメンの素質はある可能性あると思います^^; 僕が言うのも悲しいですが‥
ただ、雰囲気モノマネをしすぎて、「絞めすぎてる」感じがあるのではないでしょうか。
>>281の苦しげな声に気付いて、それをマネする事、ここまではいいのですが、清治さん独特の音圧をさらにマネしようとして、
喉の可動を可能にする自分のスペック以上絞めてしまっているような気もします。
続く
473フリー:2012/01/10(火) 23:37:37.13 ID:1j/yNNcF
ヘビメタが歌えるくらい高音が出るなら、僕と同じように無意識に「そこそこ」声帯は伸展してたり、
はたまたそもそもの音域が上にずれていたり、はたまたいわゆる「ミックス」と言われるような声が出しやすかったりするのでしょうかね?

無意識すぎて声を省みるチャンスが少なくて、無意識の高音をあえて追求しすぎて、
その声に「ヘビメタの雰囲気」を象徴するようなエッジ感、音圧を加えようとした時、
普段会話で使っている同じく「無意識」な日本語閉鎖の力が強く働きすぎるので、声の揺れの可動域や感覚を無くしてしまっている、
そういうパターンじゃないでしょうかね‥

僕も以前そうだったのですが、「シャウトしてすぐに声を潰す」というのは、ピエロ傾向がある人だと思います。
もちろんそうでなくても声帯に負担がかかるのでダメージが全く無いわけでは無いでしょうが、
本当に効率の良いミックスとかヘッドで声を出している人は、適度に効率よく息が漏れていて、
(‥こういう人の場合、ご本人は逆に「閉鎖を強くしてる」と言うでしょうが、僕らからすると漏れているw)
声帯に「圧力」の負担があまりかかっておらず、想像以上に声は簡単に「潰れない」んですよね‥

できれば、普段の会話声に近い音域の歌と、もっとポップな歌があれば‥
474フリー:2012/01/10(火) 23:50:27.97 ID:1j/yNNcF
一つ重要な事をあえてつっこんで言えば、

「清治さんと同じような絞めた音圧が出る事に自分で気づいているからこそ」(声真似ができる事に気づいているからこそ)

サッズを選んで練習している、という側面はおありではないでしょうか?
そういった時、その声全てをいきなり完全にコピーして似させて歌う事ができる人って案外少ない気がします。
だいたいは、「あれー、似てるんだけど、この歌手のこれが出来ないなぁ‥」と悩む事があるはずなんです。
そう言った時こそ、「雰囲気のマネ」は一切捨てて、全く別の歌手の歌を歌ってみたりする必要もあると思います。

そうすると、なんであの大好きな歌手のあのスキルが出来なかったのか、客観的に気づく事ができるチャンスがあるかもしれません‥

まぁ、ゆっくりなビブラートが10年もできなかった僕が言っても説得力無いですが、自分自身を反面教師にして書いてみました。
m( _ _ )m おこがましくてすみません‥ 「参考程度」に見てください‥。
475ずっとROMしてました。:2012/01/10(火) 23:57:44.16 ID:wqycDXQO
>>466
>>467
どうもありがとうございます!それとお手数おかけして申し訳ございませんでした。
フリーさんの音源、今聞きました。凄い揺れてますねー。憧れます。
僕は森山直太朗みたいに歌えたら気持ちいいだろうなと思って練習してます。
彼の場合2種類のビブラートを使い分けてるみたいで、遅いビブラートはほとんど横隔膜が「90」くらいなんですよ。

フリーさんのビブラートのトレーニング方法ってどんな感じだったんですか?
ボーカルフライと普通の声を交互に行う練習なんですか?
476フリー:2012/01/10(火) 23:59:34.84 ID:1j/yNNcF
それと、>>471で申告して頂いた、ヘッドが得意、でもビブラートがかけられない、こういう情報は非常に大事です^^
ありがとうございますm( _ _ )m
僕も全く同じ過去を持っていますので、やはり、高音は出やすいけれど、無意識に純粋なエッジが鳴る閉鎖以上の、
日本語的な閉鎖筋力や感覚が働いている可能性はあるんじゃないでしょうか‥? あくまで可能性ですが‥
でも、声を聴いている限りでは、僕よりも「鋭い」音だし(こもってないし)、僕よりも伸展させて高音は出しやすそうにも思えるなぁ‥

「程度の問題」があるのでやはりこの歌だけでは判断が難しいかと思います。

今僕が取り組んでいる、「エッジボイス(ボーカルフライ)」はどうでしょうか? やった事ありますか?
477フリー:2012/01/11(水) 00:07:19.95 ID:79IDcZbI
>>475
なるほど、森山直太郎、確かにそのように聴こえる揺れですね!
息が多く漏れてる「ウイスパー要素」が強い時の声では、声帯のタワミが起こせないので、

A 息を吐き続けながら喉の閉鎖を主体にしたチリメン
B ブレスをキープしながらハッハッハと、横隔膜でのコントロールを大きくして音圧をつける揺れ

大きく分けてこの二つになると思うのですが、ゆっくりとしたバラードではBが出せないと表現は難しそうですしね。

また、そのブレスのキープや横隔膜での波を取得するためには、喉を厚いカベのようにして出す音圧の強いピエロ声ではなく、
つねにナルシスな声・歌を歌っていなければならないと習得できないと思います。
裏声や息が漏れる声をずっっっっっっっっと表現し続けている森山さんだからこそ、綺麗にコントロール出来てるのでしょうね‥

トレーニング方法‥ 正直ここが一番説明しづらいところなんですよね‥ あぁあぁあぁとか、ハッハッハとか全然やったこと無いので‥
ちょっと時間もらっていいですか?
478フリー:2012/01/11(水) 00:18:09.17 ID:79IDcZbI
>>475
まず確実に言えるのは、「エッジボイス(ボーカルフライ)」は、
「部活少年が自分の部屋で、暇な時間を利用して小さいダンベルで手首をひたすら鍛えている」
これとほとんど同じです^^ 部屋とかお風呂場とかバイク乗りながらとか、そう言う時しかやりません( ~ ~)/
出来るだけ使用頻度を上げて(>>364)、出来れば、歌の上手い人と同じように「無意識に」使いたいところです‥ orz
でも成長期を終えてしまって、もうかなわぬ夢でしょうね‥
479ずっとROMしてました。:2012/01/11(水) 00:36:36.08 ID:vZYuvtAe
ありがとうございます。
そうですか、、なかなか教えるのも厄介なんですね。

僕の声はお笑い芸人で言ったら「麒麟です。」の低い声が特徴の川嶋です。体格も似てますね。
480フリー:2012/01/11(水) 01:16:29.23 ID:8muAm4Rm
>>479
そうなんですか!? ‥むしろ直太郎さん的なナルシス声使いに向いている可能性ありますよね‥
うらやましいです!^^

教えるのって、僕の考えでは、「同じような声」で、「同じような悩みを持つ人」にしか、基本有効じゃない気がしてます。
全く違う声の人に対しては、なんていうか、「実験」←これを繰り返して、「あー、こういう声の人にはこういうトレーニングダメなんだーw」
という経験を積まないと「不可能」だと思います。
その為には、何十人何百人と色んな声の人に会う事が必要だし、固定した方法を押し付けるのではなく、よく観察し、その結果を「何年後かに確認する」、
こういう作業を繰り返さなければならない‥ それが難しいので、色々と研究した事を書き残し、後の人がそれを受け継いで行かないといけないのかも‥?

ところが、歌って、「なぜか」、本当に、「どうしてか」、「上手ければすごい」「出来るから偉い」「素晴らしい声だから何を言っても許される」
こういう傾向がちょっとある気がするんです。すると、せっかく有用に構成された方法があったとしても、
素晴らしい歌声の人が「否」と言ったら簡単に捨て去られてしまう可能性も無きにしもあらずかも‥

それに、歌に向いた喉の人がいたとして、その人の言う感覚が全て正しいとすれば、そこに行きつけない人は全て切られてしまう。
481フリー:2012/01/11(水) 01:28:30.90 ID:8muAm4Rm
それと、僕が言う事は絶対に「鵜呑み」にしないでくださいm( _ _ )m
必ず他の色々な情報と照らし合わせて、その有用性がご自身にあるか、それを判断して、無いと思ったら無視してください。
これは非常に重要な事だと思います。 声には「必ず」個人差があって、一つの方法では理解も解決も出来ない事が多いと思ってます。

僕が、「あぁあぁあぁ」という練習は特段やったこと無いと言ったからと言って、僕の記憶から消えているだけで、どこかでやっている可能性だってあります。
僕が、「胸は使ってない」と言ったからと言って、「無意識に動いている」可能性だって十分あります。
(むしろ僕は昔からずっと「連動」していると思ってますがw すみませんウソ付いた形になってしまってw 過去ログで「連動」を検索してみてください)

僕は、僕の「ピエロ声」という視点からでしか語れないのです。 正しい受け止め方は、
「へー、そういう風に言うヤツもいるんだw おもしれーなw」 ですかね^^

逆に僕は、このスレの内容が、全ての人、特にナルシス声の人の心に響くとは全く思ってません。(あと多くの女性にも)

それにしても>>471さんは迷いなく歌っているところがうらやましいですね‥ orz 
声帯も僕より伸展できてそうだし、何かの素質はすごくありそうな気がしてます‥ それでは今日はひとまず寝ます^^
482351:2012/01/11(水) 01:34:28.25 ID:Vjb/nmBN
>>472-474
たしかに自分は歌うアーティストに似せてこそナンボという考えがずっと有ったので
真似をしない歌い方をあんまりやった事が有りませんでした(^^;

指摘の通りにSADSは何となく似た声が出せたので練習を始めた曲です
これと一緒にラルクのHoneyを練習し始めました。
ボイトレの説明や動画なんかを見てもアーティストの真似は辞めた方がいいという事は
確かに言っていたかもしれません。(素直に受けとっていませんでした…)
改めて自分の声を聞いてくれた人に言われた事でああこれは大切なんだなと…。

あとエッジボイスですが、意識して取り組んだ事は有りませんでしたが
ただ、幼い頃にトイレでキバってる時になぜか出していた記憶が有ります(説明ページを見て「あぁ、あれか」と(^^;)
これも普段から続けているとトレーニングになるんですね。いまは専らのど仏の上げ下げばかりしていましたので…

あと今は迷いが無いというかカラオケが楽しくて何でもやってみたい状態です(^^;
いろんな事に手を出しすぎて焦点の定まってないトレーニングをしてる気がしますが…
また今度地声に近い曲で今度は自然に歌ってみてアップします。
それではお休みなさいませノシ


483ずっとROMしてました。:2012/01/11(水) 01:39:14.14 ID:Grn9qdo0
>>481
最近YouTubeで見たんですが面白いビブラートの練習方法で、顔を上に上げてカクテルを作るみたいに組んだ両手をシャカシャカ振るっていうのがありました。

僕もいろんなビブラートの練習方法を試している最中です。
ちょっとこのスレのROM歴が浅かったみたいでお手数おかけしましたが、ありがとうございました。
484フリー:2012/01/11(水) 01:47:21.29 ID:8muAm4Rm
>>482
あ、落ちる前でよかったです^^
そうですか、‥ラルクも! 僕は以前ラルクのコピバンをやる事になって頑張った時期がありましたが、
全然雰囲気がでず、ビブラートももちろん出ず、やる気なくなって雰囲気悪くなってドラムとケンカして辞めた‥
という、恥ずかしい過去があります‥ orz
でも「カラオケ」で考えれば、アーティストのマネは絶対アリだし、むしろ「必要」かとも思います^^
友達や大切な人と行って、それで盛り上がれたら、「上手く歌った・駄目だった」とかそういう事以上に人生に得る物が大きいと思います!
問題は、「自分の具体的なスキルを追及する場合」なんですよね‥つまりボイトレなんですが‥。

続く
485フリー:2012/01/11(水) 01:49:50.16 ID:8muAm4Rm
>トイレできばる
ああ、>>342これですね!w これは、「確かに!」って思える表現ですよね! 盲点でしたw
僕もすぐにトイレに行って試してみて、「うぅぅぅ‥ブハ!w」って思わず一人で笑ってしまいましたw
これは声帯を適度に伸展させて、「恐らく」ですが、いわゆる「喉開け」に繋がる筋力や感覚のトレーニングだと思っています。
普段の精神性や日本語の特性から、倍音を消すために「仮声帯」付近までを狭くしてしまうピエロ声の人には有効なトレーニングなのでは‥?
と仮定して続けています^^ まだ「仮定」ですから、決して鵜呑みにはしないように‥
以前、エッジをやると声帯に負担がかかる、とおっしゃっていた方もいましたから‥

歌うのが楽しい←とてもうらやましいです!!!( ^ ^)/
是非自分に有効な方法を見つけてもっと楽しく歌える人生を!!
では‥
486フリー:2012/01/11(水) 02:02:52.95 ID:8muAm4Rm
>>483
なるほど!それはいい方法ですね!
何故かというと、僕は以前から「あぁあぁあぁ」はあまり意味がない、と言ってきましたが、ちょっとだけ例外がありまして、
「はぁはぁはぁはぁ」

ピエロ声にとってこれなら意味がある、と書いていました。「あ」という「実声」を意識させるのではなく、「は」という、「息漏れ」を意識させる‥
それで、「上を向く」という事は、強制的に声帯を薄く延ばして隙間を作って息が漏れる状態になる要素があると思います。
さらに、頸椎を起点にして頭が動いて声帯が物理的に閉鎖する‥この「物理的な閉鎖」をどうすればコントロール出来るか、につなげていく‥?
(昔僕は、この状態を、アゴから下にある引き下げ筋が伸び切って固くなって、強いロープのように声帯を下に固定できるとかエセ表現してましたねw)

実際、この前書いた、「息をもらしながらジャンプする」という方法も、実は、「上を向きながらやる」という方法でやってました。

この辺の原理は、今になって再度頭が混乱しているので、出来ればサブさんのところへ言ってご質問して頂ければ‥と思いますm( _ _ )m
僕が、「ビブラートは裏声(ファルセット?)と地声(実声)の行き来のような気がする‥」と初期の頃から言っていたのと関係があるのかも‥?
息が漏れて声帯が薄く鳴り、音圧が低い時⇔閉鎖が進行して実声の音圧増した時 ‥おやすみなさいませ。
487選曲してください:2012/01/11(水) 11:37:09.40 ID:xMARwwPx
>>486
裏声と地声の境目があまりないミックスが出しやすい
昔フリーさんそんなふうに言ってたよな?
それはあると思う
488選曲してください:2012/01/11(水) 15:45:53.10 ID:s/Ds8yNV
ヤフーニュース更新速いと見逃すからね
489454:2012/01/11(水) 20:49:25.67 ID:s/Ds8yNV
488は俺です名前つけ忘れt(ry
490フリー:2012/01/11(水) 22:50:32.15 ID:03E4OdCo
>>489
あ、どうもこんばんわ^^ そうですね! そのリンクはすでに「抜け毛」の話題に変ってますね!w

1月10日、「増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも 」

という題名の記事である事を残しておきます( ^ ^ )
寒すぎて何もやる気わかないですね‥ 早めに寝ます‥
491フリー:2012/01/11(水) 23:09:04.33 ID:03E4OdCo
>>487
すみません、見落としてました^^;

そう、それは地声の音域でのビブラートでも、音圧が薄くなった瞬間(音程で言ったら低い方に移動した時?)って、
声帯全体が鳴っているというよりも、声帯靭帯が鳴っているファルセットに近い状態に思えて‥ 完全なファルセットでは無いですが‥

それで、その両端の声帯の状態に「差」が無ければ無いほどスムーズな揺れになって行き来が簡単になる‥みたいな?
もちろんファルセットそのものの音域でファルセットのままビブラートするなら、ほぼ同質の状態の行き来だから容易‥
なので、「ファルセットの方がビブラートしやすい」というのはそういう側面があるかなぁ‥とか。
そして、両端の声帯の状態が離れていると、いわゆる「コブシ」とか「チリメン」とか、場合によっては「演歌っぽい揺れ」になる側面??

ミックスという状態は、地声的な声でも、声帯を薄く張った裏声に近い状態みたい(?)ですから、そうなのかな‥と。
以前どなたかが自分のミックス声を上げて、
「ほら、ビブラートできるでしょ。ミックスだからですよ。」と、そのもののコメントを残して行っていかれた事もありますしね‥
エッジボイス(ボーカルフライ)をやり始めて、声帯が多少伸展しやすくなってきたからこそ、段々出来てきたのかもしれません。
492454:2012/01/12(木) 00:33:23.98 ID:UIHAKbs3
>>フリ
yahooニュース内容が変わるとか信じられない
今見ると変な奴orz
布団に入ってノーパソお勧め
493532:2012/01/12(木) 02:03:34.81 ID:CqD/Y1ZA
>>486
>「はぁはぁはぁはぁ」

まさしくその方法でビブラートのやり方を覚えました。
実際にやるにあたっては、「ハッハッハ」と息を区切るのはあまり好ましくないので、
滑らかに吐くこと、これが注意点ですね^^

「星霜編」ようやく見ました。
後半は良いと思うんですが、前半〜中盤が不満で……なんていうか、凄く「惜しい」作品だと感じました。
もっと原作から離れて、きっぱりと「星霜編テイスト」みたいなものを貫いていれば、かなりの名作になり得た作品だと思うんですが……。
494選曲してください:2012/01/12(木) 04:06:51.03 ID:fv+To2yy
記憶にある歌音源だと中低音のビブのうpが多いが
高音の歌じゃまだビブれない?

短い実験音源とか裏声とかじゃなくて
ジャンプーソングみたいに強い高音とかで?
ラルクとヘビメタの話しあったじゃん、実験してみてよー

やりかた教えてくれー
495532:2012/01/12(木) 19:22:45.92 ID:9BPB2vwo
追憶編も見ました。
少しのつもりで見始めたんですが、あっという間に引き込まれて
最後まで行ってしまいました……。
これ、凄いです(ToT)

基本的な展開は原作のものを踏襲していますが、完成度は段違いです。
これは名作です(ToT)
496選曲してください:2012/01/12(木) 20:07:36.12 ID:/xWxkiUw
チラ裏だけど
ボーカルフライ状態でうがいできると凄いと思うw
497フリー:2012/01/12(木) 22:41:03.48 ID:NEzUBZOM
>>493
こんばんわ!!^^ もはや僕の「るろ剣考察」に付き合って頂けるのは532さんだけになってしまいましたw
あー、おっしゃる所、なんとなくわかります!! ここまでやるなら、もっと現実味を帯びた色を出してほしかった感じも‥
最初に薫が立ちすくんだ、横浜の大桟橋付近ですが、一昨年くらいに改装されまして、当時の荷揚げ用の埠頭が再現されています^^
暖かくなったら是非一度、薫と同じ目線で‥w
それと、サノスケの虎狩りの部分とかも若干原作に近いエピソードになりますかね^^

ただ思うのは、この監督さんが、原作を引き継ぎつつ、ちょうど僕らのように、自分の中に渦巻いてしまった、
「アクション漫画では表現できない切実さ」を、「出来る範囲内」で表現した、なんていうか、「制約の中の最大限」かなぁ‥とも思うんです。

明治維新によって「平等な市民」「人権」という概念が突如として建てられた時、
A 生い立ちが原因でそれに感覚的に気づいてしまった剣心と、B 生い立ちが原因で気付くどころか生涯を武士道精神で貫いた斎藤、
Aの側で奔走する仲間たちと、Bの側で苦汁を舐める不平士族達、時代の境目で、どうやって和解・決裂・平穏・没落を見て行ったか、
こういうテーマだと思うんですが、(もちろん、現代の少年少女に向けた道徳観で描かれるべきですから、常にAの方へ導いていく物語‥)
そこに、「命・罪と罰」という、時代の境目にあって、これまたとても難しい問題を軸に置いている‥
続く
498フリー:2012/01/12(木) 22:52:53.75 ID:NEzUBZOM
ですから、この漫画って、実は大河ドラマでも表現が難しいくらいに高度な内容をはらんでいると思うんです。
‥去年の冬に、実写化が話題になり、「そーいえばるろうに剣心は全く見て無かったなぁ‥」という具合で見始めたTVシリーズ‥
あの少々ドラゴンボール的な要素だけの表現だったら、こんなにもハマったりはしなかったでしょう‥

ところが、裏側にあるもっと切実なテーマを表現したい!という原作者さんの本当の気持ちも追憶編で見れたし、
さらにもっと切実であるべきだ、という監督さんの気持ちも星霜編で見る事ができ、
なんていうか、「さらなる可能性」がこの物語に見えるんですよね‥僕だけかなぁ‥

ttp://nicotter.net/watch/sm7282083
星霜編を、「途中で切って、これを間に挟んで見るとGood!」というヤツです。ご覧になりましたか??

最近思った小さな疑問は、「薫」のマンガのキャラって、実際の当時の日本社会ではかなり存在が難しいかな‥と^^;
OVAの薫の方が全然現実味があっていいです^^ あ、でも原作でも京都編で見せた薫の言動はすごく共感できます!
あと、「方言」?剣心に長州のナマリがあったら‥それはやはり難しいかw
499フリー:2012/01/12(木) 23:24:52.04 ID:NEzUBZOM
>>492
すみません!るろ剣に夢中になりすぎて飛ばしちゃいましたm( _ _ )m
ネットのニュースの保存期間ってナゾですよね。
布団に入ってノートパソコンかぁ‥ なんかもう、布団から出なくなりそうで怖いですが‥^^;
ありがとうございました!

>>497のサノスケのとこ、モデルの新撰組・原田にちなんで「槍」を持っているところが現実味追及の一端でしょうか!w
素手で虎と戦うとか、ウィリーウイリアムスでも難しいかもです‥

本題の>>493
>滑らかに吐くこと、これが注意点ですね^^
そうなんですよ。 こういう事って、「ただの一回も」市販の教則本で見た事ありません。ただただ「あぁあぁあぁ」や「はっはっはっは」‥ orz
もちろんネットの動画や、掲示板で見るアドバイスにも一向に見た事が無いです。

「出来る人目線」これ大きな原因でしょうけど‥
500フリー:2012/01/12(木) 23:35:28.16 ID:NEzUBZOM
>>494
高音ですか‥なるべくならまだ昔みたいに出したくない感じもします。
ただ、エッジボイス(ボーカルフライ)をやり始めて一年経った最近、ビブラートと一緒に劇的な変化が現れてます。
高音を出そうとする時、今まで20年と感じてきた自分の声が、無意識にちょっと違う感じになってて‥
以前は出来なかった高い音域でのビブラートも、確かに出来そうな感じもしてきたところでした‥

ですが、この前ここかサブさんのところで書いたように、僕自身にもう一曲歌ったり録音したりする気力が全くなくて‥orz

ちょっと前に変な夢をみて起きてしまって、その後しばらく布団に寝たまま起きていたんですが、
ふと、昔仲良かった友人達の事が思い出され、「もし偶然、彼らが今の職場に現れて会話しなくちゃならなくなったらどうしよう‥」
と、得意な妄想がスタートしてしまったのですが、本来なら、数年前なら、もしその時点でビブラートも高音も倍音(?)も手に入れられてたら、
「昔の皆を集めてコピバンライブ大会したい!^^ 長い事連絡もせずに逃げ回っててゴメンちゃいw ○○の結婚式に作った曲もやるぞ!」

とか、言ってる自分を想像してたはずなんですw シチュエーションは違えど、同じような妄想してた事あったので!w 続く
501フリー:2012/01/12(木) 23:47:34.57 ID:NEzUBZOM
ですが、その日はあまりそういう風に展開する妄想が抱けず、
「ゴメン、俺もうバンドとかライブとか出来ないから‥ 結局元気なうちに上手くはなれなかったよw ほんとすんません^^; またいつか会おう!( ^ ^ )」
とか断っちゃって!!w そしたら突然涙止まらなくてw いやぁ、びっくりしました。 
こういう話も、他でする場所がどこにも無いので、掲示板に堂々書いてしまう自分も頭湧いてますが^^;

その後は今度は実家に帰って両親にひたすら謝ってるとこを妄想したりとか、今までは全く想像出来なかったのですが、なんかまた同居できそうな、
わだかまりもなく安心できそうな、そんな予感すらして‥?

もしかしたら、「自分にADHDやチックの症状があっても普通の人と同じかそれ以上の事は頑張ればできる!」という希望が過去あったと思うんです。
それは仕事だったり、遊びだったり、恋愛だったり、もちろん歌やバンド活動だったり、それがモチベーションだったのでしょう。
ですが、ここに来て、「いや、現実はそうではない」という確証みたいなものの芽生えを踏みつけて隠す事が出来なくなってしまった、
そういう心境の変化だと思うんです。

治験をやって「薬に効果があった」事は、逆に自分の症状を完璧に認める事に繋がったし、
いつまでたっても先を行く人にすら追いつかない歌のスキルが、やはり自分の「ある程度の限界」を確認する事になります。
502351:2012/01/12(木) 23:56:14.74 ID:8rHdh+Xm
どうも今晩はフリーさん。SADSの者です(もうあまり関係なくなってきたかも)
地声に近い曲で録音してきました。
完全に地声と同じくらいだと「宇宙戦艦ヤマト」くらいしか無かったのですが
それもどうかと思い普通のポップスぽい曲で録りました(^^;

WINO/太陽は夜も輝く
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=344
ハンターハンターのOP曲になってた曲です
一部裏声の所で声が裏返ってますがご愛嬌で…orz

今まで色々録音してみて思ったのですが、やっぱり真似をするより
素直に歌う方が聞いていて楽というか疲れないというか
やはり歌い方の個性は完全にモノにしてないと聞く方が疲れるんだろうなと…
雰囲気モノマネがダメな理由が解ってきたような気がします。
それでも気分によってはやると思いますが(^^;

今日は7時間ほど歌ってきましたがゆっくりと声を慣らしながら歌ったので
終始のどの調子も良くとても有意義な時間が持てました(^。^)
503フリー:2012/01/13(金) 00:21:28.74 ID:U9U+I4sL
>>502
まず、すごくイイ曲ですね!なんか、昔のオアシスみたいな??
ちょうど職場の女の子が、「最近はハンターハンターが面白いです」って言ってましたw
僕は別にトレーナーでは無いので、アドバイスは出来ませんから、聴いた感想と、僕の妄想だけになりますが‥
なるほど、僕の予想が間違ってるところと合ってそうなところがあるような気がします。

まず、音域は少し上にズレているのかも?それと、やはり僕よりも全然、声帯が伸展できている、基本的に「ナルシス声」になるような気がします。
(何度も言いますが「程度」の問題もありますので鵜呑みにはしないように‥)
中低音の声など、息も意識的というより普通に漏れていて、エッジ音が顕著に鳴ってるの確認できる部分では、綺麗なビブラートがかかってるじゃないですか! orz
ピエロ状態ではたぶん無理だし、第一僕には絶対出来ない事です‥^^; 

ところが、部分部分で特定の母音になると途端に共鳴が少なくなってる部分があって、恐らくですが、その部分、
やはり原曲の歌手を真似てませんか? 別にそこでその声で無くても歌えるところを「あえて音圧を加えようと頑張る」、こんな感じでしょうか。
どうかなぁ‥妄想ですので‥
続く
504フリー:2012/01/13(金) 00:42:43.25 ID:U9U+I4sL
そういう部分で使う筋肉や感覚が、チリメンやスタッカートに主に使われる部分だと思うんですが、
これは、なんて言うか、その瞬間だけ使われるのではなく、「恒常的に一定で働いている」感じがあるんです。僕の中ではですが‥
その一方、351さんは「基本がナルシス」なので、その筋肉を恒常的に働かせる感覚が養われていない、という妄想です‥
(僕は逆にスタッカートやチリメンで悩む方ですから、養う必要などない、むしろ捨てたいくらいです)

なので、例えばサッズの曲などで音を潰したような声を出す時、またその状態でスタッカートを出したい時に、
本当はスタッカートに使うのに必要な「最低限の一定の力」でいいはずが、「その感覚が分からない」から、
必要以上にいわゆる「絞め」と言われる動作をやってしまう、というか、やらざるを得ない‥みたいな感じかなぁ‥

あと、気になったのは、地声とかチェストとか、裏声、ミックス、ヘッド、色々ありますが、
ご自身がどこで切り替わるか、とか、この音域はこうかな?とかそういうのが曖昧なのでしょうか?
それとも原曲がそういうのなのかなぁ‥ 換声点の位置が微妙なのかなぁ‥

3:10の、超高音な裏返り???裏声のさらに裏返り???今まで聴い記憶無いかなぁ。これなんなんですか!?
やはりナルシス声の素質ですかね‥
505フリー:2012/01/13(金) 01:01:26.85 ID:U9U+I4sL
話声も聞いてないので、音域とかの話は半分以上スルーでお願いしますm( _ _ )m

もしかしたら、「喉声」と「絞め声」って違うのかもしれない仮定をしてみてはどうかなぁ‥

僕みたいなピエロ傾向の人間が「喉声」で、これは恒常的にどの音域でも働いている筋肉や感覚?
「常に音圧が強く」「常に息が漏れず」「常に倍音が少ない」

一方、「絞め声」ってのがあって、一定以上声帯を伸展出来る人が、不意に喉声を出したい(?)と思う人が居たとして、
それを発生させる感覚が幸運にも無い‥あ、幸運にもっていうのは僕ピエロ側からの意見ですが‥
そういう時に、恒常的に一定働かせるだけでいいところ、必要以上の力を発声させてしまうとか?



あ、すみません、やはりアドバイスは微塵も無いですね‥ orz 僕の妄想だけになっちゃいましたm( _ _ )m
506フリー:2012/01/13(金) 01:10:34.61 ID:U9U+I4sL
もしかしたら、やはり>>364からの流れで書いた、「遅筋」がポイントなんじゃないかなぁ‥
「その時だけその"やりかた"で練習する」「その時だけ"やりかた"でスタッカートする」「その時だけ"やりかた"でチリメンしようとする」

こういう考えがそもそも大きな間違いだと思うんです。
これは逆にも言える事で、ピエロ声の僕が、ナルシスを目指して例のストレッチや筋力トレーニング、そして今はエッジボイス(ボーカルフライ)、
これを、そうですね‥少なくとも合わせて3年はやってます。そうやって初めて、「お?なんか段々変って来たぞ?」という、

「スタートラインの手前」

に辿りつける。 もし、ある一つのスキルに対し、「3日で出来ました!」「3か月です^^」「子供の頃からソコソコ( ^ ^ )」という人が居たら、
完全に「キリギリス」です恐らく。頃は恐らくというよりも、ほぼ間違いないでしょう。
遺伝や成長過程の中で、無意識にそれに必要な要素が本人の意向に関係なく養われている。
もし、「いや、幼稚園の頃から輪状甲状筋鍛えてました!キリ!」っていう人がいたら、頭がおかしいか、あるいは、
「相当に音楽的な環境に恵まれた人」です。逆にこっちがキリギリスですかね‥^^;
ちなみに僕は、高音は完全にキリギリスです。ほんと記憶に無いんです‥orz
507フリー:2012/01/13(金) 01:31:46.80 ID:U9U+I4sL
もちろん、ゆっくりなビブラートも、チリメンもスタッカートも、両方、全部出せる人は居ると思います。
どちらかの声の立場に立っていて、その立場を残しつつ逆側の立場の声を練習で習得したり、
はたまた、偶然か、両方の要素を出す素質が成長過程で養われていたり?

恐らくはそういった事ができる素質の方が、広い表現力が必要な歌手などになれるチャンスがあるのでしょうね‥
そういう人に多い「外見的な」特徴の一部が、>>2であるわけですが‥

長くなりましたが、ここで終えます^^
もう夜中になりましたw やはり掲示板にハマリすぎるのも良くないのかも‥ちょっと考えますw

逆に、ここまでハマれる声をUPして頂いた351さんには本当に感謝いたします!!m( _ _ )m
>>472-481の流れの最後に書いたとおり、やはり351さんはナルシスの素質の持ち主でありました!!( ^ ^ )
是非その素質ある歌声を、「自分の独自の声」で、自由に表現していく道も模索してみてはいかがでしょうか!

‥などとおこがましくもすみません‥orz では‥
508選曲してください:2012/01/13(金) 01:38:20.86 ID:cOUYOBmA
今日のレス全部に俺はいまかなり感動しているよ
Thanks
509フリー:2012/01/13(金) 01:38:21.46 ID:U9U+I4sL
>>496
ああ!! 慎重に確認したら、返信忘れてました!!!!m( _ _ )m
‥なにか意味があるんですか? あとで風呂場で早速ためしてみます!!^^
510351:2012/01/13(金) 01:43:53.76 ID:EB/QBc3U
>>503-507
毎回たくさんの助言ありがとうございます!本当にためになります。m(_ _)m
いつも返事が遅れてすいませんorz
やっぱり癖が出てる所が有るみたいですね…
改めて聞いてみると確かに喉閉めをしてる感じが有ります。
今まで喉閉めという概念を知らなかったのでなかなか切り替えがむずかしい…

しかしビブラートは意識していないとこの音程でもたまに棒になってしまう事が有るので
やはり要練習と言った感じですね(^^;
あと自分でもチェスト、ミックス、ヘッドの音域がすごく気になっているんです。
これが解りやすい曲なんかはあるんでしょうか?
ミックスボイスのスレッドなんかも荒れ気味なので判定してもらう所が無くて…

実は音域に関してなんですが、今カラオケにハマってるのは去年の11月位からなんですが
それまで半年以上ブランクが有るんです。前の記憶ではレミオロメンの粉雪を歌うと
最後のサビが続く所で喉が悲鳴を上げていたのですが
今日、試しに歌ってみるとすごく楽に最後まで歌いきれました。
この一ヶ月くらいは裏声に慣れる為に裏声を多用していたんですが
何か関係があるでしょうか?
511選曲してください:2012/01/13(金) 01:53:30.42 ID:cOUYOBmA
>>510
ミックススレが荒れてるのは、フリーがキリギリス論を強調するからでもあるw

アマノジャク多いからねここ
荒れるのは図星だからなんだが

オケイタは天然キリギリスが我が物顔だったからな
うpすればすぐに神だったりw
ワラタ

さてフリーが嫌な顔をしてるから俺もねるか
512選曲してください:2012/01/13(金) 03:07:05.10 ID:5vS0d6cE
>>509
うがいができるほどの音圧でボーカルフライができたら…

ふと思ったのです。
うがいする時の声ってボーカルフライじゃないですよね。
締めてる。
513選曲してください:2012/01/13(金) 18:51:03.41 ID:lNzrPgW/
>>502
ナツカシス
なかなかいい声だな
裏にするとこは、裏にするには低い音域なのかもな
ミックスっぽい声で出したいんじゃないか?
514選曲してください:2012/01/13(金) 19:26:40.26 ID:IhTB8c0o
まだフリーは>>342見つけてないみたいだな
515選曲してください:2012/01/13(金) 22:12:48.43 ID:g+sf8OCf
まるで宝でも眠ってるかのような言い方ですね
516フリー:2012/01/13(金) 22:58:41.60 ID:b5fp7fn5
>>508
こんばんわ^^ 昨日はレスできずにすみません!
??>>494さんですか?
カラオケする機会があれば、ワンコーラスで許して頂ければ、今度頑張って録ってきますので‥m( _ _ )m

>>510
昨日はどうもです! 僕も同じく、2chに来た頃、いや、今でも、「喉の状態」の定義付けみたいなものは全く不明な感じでいますw
>>505の「喉声」「絞め声」っていう仮定も、昨日思いついたものですし、なんとも‥
ファルセットになると途端に他の喉の状態に比べて音圧が弱くなって「響かない」という症状は、昔の僕と同じ気もするんですが‥
「ピエロ」「ナルシス」の声の違いがありながら、共通する症状ってあり得るのかな‥

「閉鎖がもともと弱い」という定義付けであるナルシスの人は、ファルセットの時にどうしても息が漏れてしまう、という特徴があるのか‥?
僕もファルセットで音が響かないという過去を持ってますが、「ここまで息が漏れる」というのは一度も経験した事がありません。
そう考えると、やはりピエロ声のひとは、色んな喉の状態おしなべて、日本語閉鎖が働くので息が漏れにくいのかもしれない‥。
裏声でさらに裏返るなんて感覚的にありえませんからねぇ‥ 続く
517フリー:2012/01/13(金) 23:04:02.59 ID:b5fp7fn5
>>510
続き

その、声区というやつを調べる曲といっても、個人個人で音域は違うと思うので、よくわかりません^^;
ミックスとかの定義付けって、実は現在でも曖昧な部分が多いと思うので、確定的に考察してしまうのも良くないかもしれませんし‥。
難しいですね‥

みなさん高音を楽に出すようにするために裏声を鍛える事は実際にしているようですし、僕自身も人生を振り返るに当たり、
裏声をベースに高音を出そうとしていた事がうっすら思い出されます。
YUBAメソッドというのもあるくらいですから、やはり効果があるのでしょう^^
そのご自身の体験を忘れないように、どこかに日記など残しておくのが良かったかもしれませんよ!
518351:2012/01/13(金) 23:12:15.31 ID:p71TgcD5
>>513
ありがとうございます!
そう言ってもらえるとかなり自信になりますm(_ _)m
裏声の所は原曲がだいたいこういう感じで歌ってたので裏声にしています。
でもよく考えたらこれも原曲の真似をしてしまっている所ですね(^^;
自分の場合アーティストの真似をしないで歌うのがまず第一歩みたいです

ミックスに関しては自分のどの声がミックスなのか解らないので…
出ているのかは解らないのですが実は出せていたりしないかなと
ちゃっかり思ってたりしてます(^^//)
519フリー:2012/01/13(金) 23:12:37.39 ID:b5fp7fn5
>>511
( -_-)

>>512
実際やってみたんですが、ものすごく良い水分補給になりました!^^
これはなかなか難しいですw

>>513
なるほど、おっしゃる通り、音域はやはり上にずれていて、
原曲のボーカルのように張れるファルセットの音域ではないのかなぁ‥

>>514-515
あ、また出ましたか。見つけてませんが( - _ - )  というよりカラオケ板に無いらしいですから、見つかるはず無いでしょう!( T o T )
ノドチンコをカリカリ鳴らすって、あんまり女性に言えない表現ですよねw
2c系の住人に居そうな感じがものすごくしますけどw
520フリー:2012/01/13(金) 23:22:16.11 ID:b5fp7fn5
>>518
お、ニアミスですねw こんばんわ^^
僕は、いわゆるミックス、というような声で鳴っている部分があると思いますよ。
ただ、ミックスにも色々種類と言うか、線引きが難しいところもあるみたいなので、ご注意を‥。

そういえば思い出した事があって、昔からよくインターネットの動画サイトに、ボイトレ教室やDVDなどの宣伝動画があるんですが、
その宣伝の中で使われる一つのパターンがあって、
「‥ではまずトレーニング前のA子さんの歌をお聴きください‥このように、苦しそうな感じですよね?」
「‥次にトレーニングを終えたA子さんの歌を‥どうですか?こんなに楽に自由に歌っています」

みたいなヤツです。それでこの前半の「トレーニング前」の歌を披露するA子さんが、「作られた喉声」をしているのが多い気がしてるんです。
つまり、>>505で書いた、恒常的な喉声というよりも、その場でそれを真似した絞め声みたいな感じ?だから、いつも、
「‥そんな風に歌うヤツ居ないと思うけど‥」と思ってましたw A子さんは視聴者をうまく騙せてるテイですが、実は、
撮影された日はおそらく「同日」で、>>505のように、すでにナルシスな「用音楽の歌に向いた喉の状態の人」が、「初心者を装って」、
「わざとピエロ声を出そうとしている」‥。 こういう事をしているんだと思っています。
521351:2012/01/13(金) 23:34:04.73 ID:p71TgcD5
>>516-517
どうも今晩はフリーさん
確かに音域の問題も有るのでミッキュスに関してはこれっていう曲は無いですよね…
YUBAメソッドは自分も少し気になり始めてます。
とりあえず今はマイマイク、レコーダー、ケーブルと出費がかさんでるので
また壁にぶち当たった時に教則本の購入を考えようかと(^^;

とりあえずは歌いやすくなったので良しとする事にしておきます(^^)

>>520
確かにうまい人って下手に歌うのが苦手ですよね
明らかにわざとらしさが残っているというか…
YUBAメソッドのトップページのおじさんの動画なんか
ぜんぜん例えになっていないのでは?と思いました。(^^;
しかしモノ自体はたくさんの人が上達しているようなのでいいものなのでしょうけど。
522フリー:2012/01/13(金) 23:35:25.14 ID:b5fp7fn5
つまり、「練習したからこうなった」という話だったり体験談だったりは、ほぼ90%、

「話半分以下」で聴いた方がいいかもしれません。その人の歌声が素晴らしければ素晴らしいほどです。
そういう人の場合は、「元から、成長過程で無意識に養われた、努力とは全く関係の無い"素質"」というものが、「必ず」あると思います。
だから逆に言えば、すごく上手い人の言う「感覚の表現」や「半年の練習」とかほど、常に「強く疑った気持ち」で聞くように心がけ、
他のあまり上手くない人の努力の風景や思考錯誤、これに照らしあわせ、

「あ、なるほど、こういう事の結果があの人が言ってた事に繋がるのか‥?」

と、一歩引いたところで考えるのも良作だと思うんです。「上手いから教えるのが上手い」というのは、
実態の見えない「神話」の中の「神話」である可能性すらあります。

「何年」ものトレーングや思考錯誤によって、やっとその上手い人の喉の状態に近づけた時、
やっとその人が言っていた言葉が理解できるのかもしれませんが、そこの言葉よりも、
自分がやってきた何年もの経験の方が、100倍大事だと思います^^
523フリー:2012/01/13(金) 23:38:38.99 ID:b5fp7fn5
>>521
またニアミスすみません‥m( _ _ )m
おっしゃる通りです! そういう感覚は非常に大事です。

そしてここもおっしゃる通り、その動画がちょっとオカシイと思っても、他の側面から必ず再評価して、
だからと言ってそのトレーニングが全く効果無いわけではない、という客観的な判断をし続けて行けばいいと思います( ^ ^)/
524532:2012/01/14(土) 00:15:02.01 ID:6DEt97lJ
>>497
>最初に薫が立ちすくんだ、横浜の大桟橋付近ですが、一昨年くらいに改装されまして、当時の荷揚げ用の埠頭が再現されています^^

そうなんですか!? 実は、知人との間で、「横浜に行こう」という話が持ち上がっているのですが、
そういうことなら、ちょっとるろ剣気分に浸りに行くのもいいかもしれませんw

>制約の中の最大限

そうですね。現状でも既に原作ファンからは賛否両論、結構なバッシングも浴びているようです。
かなり思い切った作品だと思います。

野党達の墓を立てた描写などもありましたし、剣心の中にある「平等感覚?」「人権感覚」みたいなものは強く見て取れますね。
神谷道場でも彼は率先して家事やってますからねw
だからこそ「皆が平等に暮らせる社会」を夢見て人斬りの道を選んだのでしょうが……。
激動の時代の中、正義はどこにあったのか、本当に難しい問題です……。

ご紹介いただいた動画の7:10あたりの二人の幸せそうな顔が(ToT)
願わくば二人とも幸福になって欲しいものですが、剣心の人権感覚からすればそれこそ絶対に許されないことでしょう。
彼は多くの人間の幸せをその手で斬り捨てているのですから……。
剣心自らが吐露している通り、本当は薫さん一人を、自分の命をかけてでも幸せにしたかったでしょうに(ToT)

>>519
話題になっている箇所でファルセットがうまくいっていないのは、
引き上げ閉鎖の力が入りすぎているからだと思いますよ^^
たとえナルシス人間であっても、無理に引き上げ閉鎖の力を使っていると、ファルセットの時に息がうまく抜けなくなります。

以前フリーさんが仰っていたように、人間というものは、
「ガチガチからいきなりフニャフニャ」みたいな極端な動作はできないので(ある意味アレな表現ですが^^;)、
声帯に関しても、引き上げ閉鎖先行気味に歌っていたところ、突然滑らかに息を抜こうとしても無理です。
そういう時に喉をメンテナンスするために、>>324みたいな運動が有効になるんでしょうね^^
525351:2012/01/14(土) 00:21:23.66 ID:uS+uKnlV
>>522-523
やはり自分のやり方ででも長く続ける事が一番大事なんですね!
極端に無理をさせるのはさすがにダメだと思いますが
どんな練習でも長く続けてこそ、ちゃんと効果が出てくるのかなと最近は思えています。
単純に自分の弱い所を鍛えていくという事ですね…

こんなスレ違いの質問にこれだけの時間を割いて下さって
本当にありがとうございましたm(_ _)m
すぐ荒療治でなんとかしようとしてしまう性格なんですが
少しでも改める事ができたと思います。

確かに今までスレを読んでばかりで技術や理論に捕われていましたが
そんな事よりも自分で考えて試行錯誤を続ける事が大事なんですね。
肝に銘じておきます。
526選曲してください:2012/01/14(土) 00:30:16.93 ID:kwYY3sf2
>>502
惜しい声だな
違う曲も聞いてみたい
527選曲してください:2012/01/14(土) 00:33:07.89 ID:kwYY3sf2
やべ、あげた
スマン(;_;)
528351:2012/01/14(土) 00:52:32.26 ID:uS+uKnlV
>>526
惜しいというかまだまだです(^^;
なにかまたUPさせてもらってもいいでしょうか?
また今度録ってきますが…
おこがましいですがリクエストでもあれば(^^;
529選曲してください:2012/01/14(土) 01:07:09.54 ID:kwYY3sf2
>>528
ときどきフリーの考察に付き合ってるんだけど
俺が聞きたいのは>>502でかすれた裏声になってる音域が
地声ベースで聞こえる曲かな?
できるだけ淡々と歌ったやつ
530351:2012/01/14(土) 01:21:09.86 ID:uS+uKnlV
>>529
了解しました(^^
音程確認して何かしら録ってきますので
またよろしくお願いします。m(_ _)m

できるだけ早く録ってくるようにします
あぁ、土日料金が恨めしい…orz
531フリー:2012/01/14(土) 02:26:05.79 ID:HyD5WhsP
うーむ‥ミックスの定義は曖昧だが‥この、100均で買える「王様のシュガーパイ」のコストパフォーマンスとクオリティだけは、
ガチで認めざるをえないな‥モカシダモ・カフェインレスにもちょうど

>>527
゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!! ‥ドンマイです^^

>>524
どうも!こんばんわ! 観光ですか!いいですねー!
まぁ、関内も今は高いビルが立ち並んでいて、日光もあまり射さない商社街になってますが‥
僕はその近くに新しく出来た(あ、それももう10年も前か‥)「臨港パーク」がお気に入りの場所で、月に一回、多い時は週一で、
一人でマイナスイオン補給に10年以上通い続けてます^^ 傍から見たら「キモイおせんち君が一人でいるよ」でしょうけど、
ほんと、海の近く行くと、元気でるんですよね‥科学的に言うと、マイナスイオンと、ピンクノイズ?の効果だと思うんですが。
なぜこの遅い時間にレスしているかというと、またOVAを見てたからですw

おっしゃる所の問題って、現代の兵士たちにも全然当てはまる要素ですよね。少なからず葛藤している人もいると思います。
532フリー:2012/01/14(土) 02:38:27.26 ID:HyD5WhsP
>>524
>ガチガチから‥
よく覚えてらっしゃいますね!!^^; 自分の言った事をまた他の方に思い出させてもらうとは、
これもADHD特有の事かもしれません??w ‥そういえば今日も、仕事中に大きな「忘れ」があって、自腹切って対応しましたw
こういうの続けてると、毎月の収支とかもうどうでもよくなってくるんですよw 「一人で死ぬ瞬間まで息が出来てればOK」みたいな。
‥まぁそれも本心ではないかもしれませんが。本当はもっと、この前書いたような「希望」があるんですけどねw

おっしゃる通り、低音を出すというのは、僕のエッジボイス(ボーカルフライ)もそうですが、一定の筋を伸ばしつつどこかを休ませる効果もあるようです。
ピエロ声真っただ中な僕の場合は、完全に「筋力トレーニング」になってますがw まだ首が張ってます。

でも、やはりこれは今までの練習の中で効果が絶大ですね‥絶大と言っても、10数年やってるなかで、
最低1年、エッジが出るまでの準備期間を考えると3年ですが、それでもだいぶ短い期間です。

疑問なのは、このトレーニングを、「今まで、一度も、誰からも教わった事が無い」という事です。
歌の上手い人、トレーナーさん含め、何人も‥いや、数十人会いましたが、誰からも聞いた事ありません‥
533フリー:2012/01/14(土) 02:45:13.41 ID:HyD5WhsP
>>525
そうですね。基本は「遅筋」だと思います。程度の問題はあるかもしれませんが、
概ね、数週間から数カ月で簡単に結果がでる事なんて、それは努力とは言えないと思います。

ただし、その練習が、「効果あるんだ」、と「確証が持てる仮定付け」←これが非常に大事です。
その為には、ただ単に人の言う事を鵜呑みにする事はもってのほかだし、また、タダの勘でもダメでしょう。
色々考えた末での、「自己責任の臨床実験」みたいなものでしょうか‥
人を対象にした薬の臨床実験って、やみくもなものでは無く、その全段階で相当な論拠や実験が行われてます。
それに似てると思います。

351さんは、僕が言ってるピエロ・ナルシスの二つにおいて、ナルシスの素質がある方だと思いますので、
是非その素質を生かして、色んな人を楽しませたり感動させてやってください!( ^ ^ )
534フリー:2012/01/14(土) 02:55:47.88 ID:HyD5WhsP
>>528-530
おお、UPの流れを作って頂いて感謝します!m( _ _ )m
そう、ナルシス要素のある声なんですよね‥うらやましいです。
あ、それと、さっき、「普通の歌唱力から」というスレの最後にあった、えーと、>>703さんの歌を聴いたのですが、
この方は、たぶん、たぶんのたぶんですけど、ピエロ声から練習して上手くなった、
そういう「実力」の方ではないかなぁ‥と思いました。練習をして、ナルシスに持って行ってる、そんな気がして‥。
まぁ、全て妄想ですので、過去もありましたが、全く逆の結果の時もありますw
やはり「話声」、「低音域」「中音域」「高音域」の「数曲」、これを聴いて、やっとなんとか判断できそうな気がしてます。

ですから、351さんも、「決して」フリーの言う事を鵜呑みにしないでください!m( _ _ )m 「参考」程度に!
535選曲してください:2012/01/14(土) 11:19:26.95 ID:rTs9STtd
>>522はすごいわかる
フリーは裏声鍛練には肯定的だけど
YUBAはどう思うの?
536選曲してください:2012/01/14(土) 15:53:09.29 ID:IUXPN/01
TOKIOの長瀬はどっちなの?ピエロなの?
gacktはナルっぽいけどw色んな意味で
537フリー:2012/01/14(土) 23:39:09.38 ID:rW2MhAU4
こんばんわ^^ 今日は朝の初詣に始まり、港散策、部屋の断熱工作遂行など、かなり行動できた一日で、
返信おくれましてすみません!m( _ _ )m

>>535
裏声がどういう感覚で鍛えられるか、僕には記憶が定かで無いので、はっきりとした事は言えないのですが、
例えば、高校の時にハードロックボーカルのバラードっぽい曲を歌う時があって、中々最高音が出ず、
その時は裏声から入る意識をしていたと思います。
ただ、僕はYUBAメソッドというものをやった事が無いので、確実な評価はできません‥m( _ _ )m
ぜひ試してみてレポートなどを!( ^ ^)/
538フリー:2012/01/14(土) 23:50:59.76 ID:rW2MhAU4
>>536
まず、僕の考察はナルシス声・ピエロ声を軸にしていますが、例外もあります。それと、
このナルシス声考察は、>>2の特徴の一つでしかないんです。ただ、「ウェイト」で言えば、「かなり重い」とは思っています。
また、「遺伝」これも関係しているでしょう。「電話の声がお父さんにそっくりねぇ!」って言われた事ありませんか?w
それを前提にして以下をご覧ください。

ガクトさんの声って、なんでしょうかね、今現在は「ナルシスト」っぽい部分をイメージの売りにしてますが、僕がいつも思っていたのは、
「やけにコモって音圧が強いなぁ‥」です。 ちょうど、福山さんと同じ印象です。
それでなのか、お二方とも、僕とゆっくりなビブラートは不得意で、特にデビュー当時などは、殆どチリメンかスタッカートの揺れしか出していません。
また、「加齢」による声帯の変化や練習によるスキル向上で、最近はゆっくりなビブラートも使っておられますが、全般的にやはり苦手そうに思います。
勝手な妄想ですが、ガクトさんって、はたして幼少からの「成長期」にナルシス的な精神だったのかちょっと疑問がある感じで仮定しますw
それよりも、もっと精神的に「神経質」な面が出ていると思います。子供の頃はどちらかというと奥手だったんじゃないかな‥
同じ事は、やはりチリメンで代表の宇多田ヒカルさんにも言えて、複雑な家庭環境で、発声の仕方が「ものすごく」ピエロ型になっていると妄想します。
母親の「藤圭子」さんとは全く正反対な歌い方にも思えますし。 子供が単純に親の歌声に似るわけじゃない、
「環境」の影響が「非常に大きい」この証拠かもしれません。
539フリー:2012/01/14(土) 23:59:41.38 ID:rW2MhAU4
ちなみに、うちの弟は顔かたちは父親似で、話し声もどちらかと言うとナルシスな父親に似てる、と親戚の間で評判です。
僕は母親似で、どちらかと言うと「天性のツンツン声」でありますw
‥が、ここで重要な要素がありまして、弟は父親みたいな揺れが出ません。
しかも、声はもっと奥にこもっていて、父親の声質を受け継ぎながらも、ピエロ傾向が見えます。

少なくとも20年以上いっしょに居たわけですから、弟が「何故そういうしゃべり方になったか」←これってすごくわかるんです。
とにかく母親っこで甘えん坊で、泣き虫で奥手、内弁慶な僕があやしながらもイジメル側で(昔はごめんね)、
常に心理的な圧迫感を持っていたと思います。身体は僕に負けずに弱くw、ヒョロっとした男です。
顔が似てるとはいえ、父親とは「真逆」な僕ら兄弟‥ 父親は元応援団長のバンカラで、
チョイ右翼傾向(おかげで僕ら兄弟は反動から左派的に育ちましたw)、ヤンキーなどを見つけると乗りこんでいく‥

やはり、環境が声を決めるというのはあると思います。だからこそ、日本語を話す僕らは、外人よりもピエロ傾向に人が多いわけだし‥
540フリー:2012/01/15(日) 00:37:23.24 ID:ueQT6PEM
あ、それと長瀬さんは難しいですねw 歌う時、かなり音圧を意識的に強めてますよね‥
ピエロかナルシスで言ったら、今は「加齢」もあって、役などでは引き上げも弱くなっているので低音のエッジ感も出していますが(ヤクザ役?)、
基本的にはどちらかと言うと、もともとはあまりエッジの立たない軽い声だったのかもしれません。
その時の癖が抜けないとか‥そういう事ってあるのかなぁ‥

ttp://www.youtube.com/watch?v=aVs-MU97ejo&feature=related

メチャクチャ懐かしいドラマですが、1:30あたりから長瀬さんのセリフがありますが、驚くほど軽い感じでしょう‥
ちょうど、以前僕があげた、シャンプーソングの前半のラジオドラマで僕が出してた声‥とまでは行きませんが、
イメージほどナルシスでは無い気がします。

テンプレで書いたように、「程度」の問題もありますし、「例外」もありますから、その辺りも考慮して頂ければ‥m( _ _ )m
541フリー:2012/01/15(日) 00:44:58.71 ID:ueQT6PEM
ただ、やはり音域もちょっと上にずれているように感じるし、高い音の歌にそれほど苦労しなかったのかもしれません。
それで余裕ある状態で余裕ある音域で歌っていればよかったものの、
僕や351さんのように、無知なまま高音ばかりを追及してしまって、地声で引っ張る感覚が抜けなくなってしまったのかもしれませんね‥

声がピエロかナルシスかという事では無く、「歌い癖」というのもあるかもしれません。
そういえば351さんも「癖」と明言されてましたし^^

一度落ちます‥
542フリー:2012/01/15(日) 02:04:24.66 ID:ueQT6PEM
短い時間ですが、録音してきたので‥
ラルクの話があったので、何年ぶりかに、これをまず‥音程とかそういうのは無視で^^; ビブラートの考察ですので( ^ ^)/
速い曲の揺れでも、トガッたチリメンではなく、「同じ速さなのに」若干ユルく聴こえる揺れが出始めた、という音源です。
(※中音域に限る)

ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326559957.mp3
Passは9999です。

最初はかなり手探りでしたが、「不思議なほど〜」から自分的には落ち着いて‥
声量が出てて聴きやすい揺れの中で説明すると、チリメン・スタッカートピエロ筋肉が先行してる「失敗」部分は、

「火をつけて‥」、「砂ボコリを‥」、「ずっとながして‥」「僕の方が‥」「オーバーヒート‥」 などでしょうか。
程度の問題もありますので、なんとも言えませんが、その他の部分だと、ナルシス要素が多少ある、
速くても気持ちいい揺れに、「自分では」感じて歌ってました‥ もうちょっと波を大きくできたらなぁ‥
他にも録音しましたが、また明日くらいに‥ 昔みたいに歌いこんだら音程も良くなるのかなぁ‥ もうこれが限界な気がする‥ orz
543フリー:2012/01/15(日) 02:28:34.27 ID:ueQT6PEM
パスは全て9999です^^

続いて‥やはりこれでw
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326561487.mp3
ずっと録音機使ってなかく放置してたので、さっきのラルク録ったら電池切れちゃいまして^^; ‥携帯でm( _ _ )m
ちょっとミドルテンポに近づいた曲で、長めに伸ばすところなら、段々ナルシスな揺れがコンスタントに出来るようになりました( ^ ^ )
それと、高音とまでは行かないまでも、中のちょっと上の音なら、「My hear〜〜t」みたいに、割と良くできるようになってきました。

続いて‥これが問題の‥「高音」という事であえてこれを‥昔は一回歌っただけで声が潰れるヤツ‥orz
一回目‥ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326561829.mp3
ABメロの揺れは、だいぶユルくなってると思いませんか!?^^ そしてサビは‥「どうやって出してたかわからない‥」という結末でした‥orz ただし‥

二回目‥ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326561979.mp3
一回目は一曲全部歌ったんです。それで、たぶん昔ならもう声がおかしくなってると思うんですが、ABメロでもちゃんとビブラートできる事に気づいて!^^
しかも、一回歌ったので多少音程良くなってるような‥ サビはあまり変わりませんが、チリメンっぽくでも、最後声が揺れたので、多少「余裕」が出てきたのかなぁ‥と。
544フリー:2012/01/15(日) 02:44:59.55 ID:ueQT6PEM
やはり、リクセスト頂いたにも関わらず、「高音」での、「ビーン」という声帯の伸展した、ビブラートがかかる声にはまだ程遠いようです。
恐らく、皆さんと同じように、裏声を鍛えて、もっと余裕あるくらいまでに鳴らないとだめなんだと思います。
ただ、エッジボイス(ボーカルフライ)をやり始めて、どこか根本的なギアが少々変ったような気もします。
>>257で書いた通り、高い声が必要な曲を歌う事を強いられたら、やはり中学生の頃の自分に戻りw、
裏声からのアプローチを長期間やらないとダメな気がしてます。 ‥そう強いられる事はもう無いと思うので、やるかどうかわかりませんが‥
今は、>>412で書いたように、以前行っていたジャズバーに、何かジャズボーカルの曲でチャレンジしたいな、と思ってますのでw
昔課題にしてた、ジョージアオンマイマインド モナリザ あと l-o-v-e、それと POPSで オネスティですかね!( ^ ^ )

ではおやすみなさいませ‥
545フリー:2012/01/15(日) 03:34:13.76 ID:zbzQ+KUP
風呂の間PC消し忘れて正解^^: 重要な事を‥
このスレ音源がUPされると、ご厚意か上げレスになること多いですが、カラオケ板って、
ラルクの音源が上がるとなんか色んなレスがつくような気がしてて、できれば隠密に下げ進行で‥m( _ _ )m

生れてから去年の初めの頃まではほとんど出来なかった揺れが、やっと出来るようになってきました!
考察に付き合って頂いた主要な方々、またレスを頂いた方々のおかげです( ^ ^ )/

ただ、惜しむのは、「もっと早く‥できれば20代のうちに色々疑って気づいていればよかった‥orz」というところ‥
心の底から残念で悔しいです‥
546選曲してください:2012/01/15(日) 12:13:09.19 ID:IT2gjZOX
>>フリー
AメロBメロはもう大丈夫だな
下げろ言われるとあげたくなるが
まあ我慢しておくw

音がとれてないとこ多いね
録音しながら練習すりゃ改善するんじゃね?
547選曲してください:2012/01/15(日) 12:34:49.32 ID:IT2gjZOX
>>543の新世界はどうあがいても俺には出ない
ビブできても俺にはどーしても高音ミックス必要だわ
聞きくらべると俺はナルシスみたいだが、なぜミックスできない(._.)
548選曲してください:2012/01/15(日) 17:40:21.09 ID:8WadyNo5
歌う気力無いと思ったら録音してくるとか
躁鬱もありそう
ビブはかなりうまくなったと思われ
俺よりもいいかも
高音もどう出してるか考察ヨロ

ビジュ系は微妙に向いてないな
声が素直すぎてカッコ良さが少ない
549サブ ◆44176./44g :2012/01/15(日) 22:33:53.39 ID:LMdgKa5g
いつものことながら夜分失礼しますm(_ _)m

>>542-543の「Driver's High」 「1/3の純情な感情」 「New World」、いずれをとっても譜割りとかフリーさん節全開ですねw
いや、それでこそ私の好きなコピーじゃないオリジナリティの歌い方で、大いに賛同するところです!
音程とかそういったところはヴィブラートへ専念するときは大まかでイイと思うし、
普段のフリーさんなら何なく取れると思うんで心配いりませんね^^

ヴィブラートの方は、完全なナルシス声のときと違って、ポップス調に即した揺れになってるように聞こえます。
「若干ユルく聴こえる揺れが出始めた」これが大切で、振幅はさておき、たしかに振動数はポップスに即したものです。

自分で失敗と書かれている部分では、確かにプルプルしていて、“揺れ”というより“震え”に近い聞こえ方で、
サビなどの高音域では昔ながらのチリメン・スタッカート発声が顔をのぞかせています。
ただ、それはフリーさんの魅力と表裏一体の部分でもあるし、私は無理に抑え込んで消してしほしくないです。
今はまだ自分本来の性質と上手く折り合いがつかないだけで、自分本来の声色を残しつつ揺れの完成度が上がればいいですね。

なんにせよ、ジャズを練習していたころとは違い、声を元の感じに近づけつつ、揺れはかなり維持できるようになったと思います!
今までのトレーニングが声帯操作中心だったことが功を奏しているのかもしれませんね。
きっと大丈夫です。失念せずにフリーさんの思い描く発声を手にしてください!
550サブ ◆44176./44g :2012/01/15(日) 22:36:06.67 ID:LMdgKa5g
>>525 (351=SADSとか歌ってらした方へ)
SADSよりWINOの方がだいぶ聴きやすかったです。
やっぱり自分なりの歌い方に昇華(消化)できる曲の方が、聴き手の反応もイイと思います。
自分の歌い方の範疇でヴィブラートなどの装飾音符もモノにしていければ、
それは単なるマネではなく自分の技巧となって、聴き手にもちゃんと届くでしょう。


ろくにアドバイスはできない代わりといっては何ですが、コピーとカバーの違いと言いますか、
私個人が思ったことを独断と偏見で書きなぐってますので、暇があれば瞥見でもお読みください。
⇒ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1270700034/132-137

※ (カバー)Nickelback - We Will Rock You が削除されていたので、もし観るなら以下をどうぞ
   http://www.youtube.com/watch?v=uNtpLFJHlhc
551サブ ◆44176./44g :2012/01/15(日) 22:42:38.98 ID:LMdgKa5g
あ、そうだ。
>>548さんが仰ってますが、フリーさんの魅力は素直な声だと思うんです。
たしかにヴィジュアル系では本領発揮とはいかないかもしれません。
あれはいわゆる鼻にかかった声というか、共鳴腔操作もちょっと独自な面がありますから。
ただ、それをも追いかけることは今はしないでください。
今は軌道に乗りかけたヴィブラート練習が大切です!
二兎追うものは何とやらですし、フリーさんもそれは考えてなさそうなので大丈夫だと思います。


最後に。
今日やっと初詣に行ってきました!
人ごみを避けるため、朝早くに伊勢神宮(皇大神宮)にお参りしてきました^^;

さい銭箱に115円(イイご縁)、そんでもってバッチンバッチンにかしわ手を打つ!
もちろんフリーさんのこと忘れてません!ちゃんと祈願してきましたよ!!
これできっと私共々二重のご縁に恵まれるはずです^^
552フリー:2012/01/15(日) 23:20:44.17 ID:W/Oy+OT4
>>546-548
まず一言だけ言っておくと‥




「まぁ、強い高音が出ないとかなんとか、ぶっちゃけ単に練習不足だよな。はっきり言って努力が足りなすぎる。というか、カラオケ板に居て何年目?
一体欲しい高音出るまでにいつまでここに居るの?w 10年?こんだけ練習法や音源があるのに、まだ出ないっておかしくない?ホントにやってるの?
いいか、まずは裏声鍛えろ、輪状甲状筋が‥」



僕の心と正反対な言葉を書いてみました。僕が一番嫌いな文言の一種ですね‥^^;
僕は高音は完全にキリギリスなので皆さんに上から何かアドバイスできる事など一つも無いのです‥m( _ _ )m
むしろ、皆さんの思考錯誤してらっしゃる姿や練習法を見て、「あー、そうなんだー!」と勉強させて頂く方なのです。すみません orz
553選曲してください:2012/01/15(日) 23:24:44.43 ID:LV1UYYN3
くっ・・・アンタ憎いキリギリスだよ
554フリー:2012/01/15(日) 23:39:31.27 ID:W/Oy+OT4
>>553
あ!‥ m( _ _ )m ホントにすみません‥
僕が言いたいのは、こういう「個人差」というのは高音だけの騒ぎじゃなくて、話し声からすでにあり、全てのスキルに影響を及ぼしている、という事です。
ビブラートももちろんそうで、細かいところで言うと、「喉を開ける」「脱力」など、僕が嫌いな言葉の数々もそう、すぐに出来る人とそうでない人が居る‥。
しかも、それは、「努力」というものに100%比例して結果が現れるものでは「決して」無く、アプローチの仕方も「人それぞれ」‥
僕は実際に、ビブラートに10年以上かかってますからね‥( T o T ) 素質が全く無い orz

だから、「上手い人」「出来る人」「○○声が出る人」が、「偉い人」として、練習法などの肯定否定をつかさどる事自体が不幸の始まりとも思えています。

じゃあ、高音が出る僕が、高音で悩んでいる人に今からアドバイスしていいですか?
今までの僕のスレ傾向を見ていて、「万人に」アドバイス出来ると思えますでしょうか‥
ビブラートに関してもそうです。僕は、「僕と同じような声で」「同じような悩みを持つ人」にしかアドバイスできません。

同じように、それは貴方様自身にも言えるだろうし、板に居らっしゃる人のほとんどに実は共通する事のはずなんです‥。
ですが昔のアドバイスの多くは、実際には、ただ「出来る自分の今の感覚」を並べるだけが多かった気がします。
555フリー:2012/01/15(日) 23:45:13.22 ID:W/Oy+OT4
あ、戯言は置いておいて、今からキチンと>>546さんから順に、正式の返信して行きますので、お待ちください!
>>552の「」内は、本心ではありません。全く逆です。僕の力不足を嘆いています‥ 

帰宅したばかりでまだ部屋が暖まっておらず、かじかんでいますので、風呂に入った後くらいにレスします^^
556選曲してください:2012/01/15(日) 23:49:57.91 ID:IT2gjZOX
俺は>>552で一瞬ひどく傷ついた。。
フリー、策士だな
風呂上がりの2ちゃんは風邪ひきやすいから注意
ソース俺
557548:2012/01/16(月) 00:03:52.73 ID:UOMOkYvh
>>552
復讐agew
558サブ ◆44176./44g :2012/01/16(月) 00:12:35.35 ID:sm4oqWL4
いやいや、君ちょいと短絡的すぎやしませんか!?
それともギャグ??
559選曲してください:2012/01/16(月) 00:19:02.49 ID:ric9KNTc
>サブ
いやこいつチラ裏でフリーのことちょっくらバカにしてたやつだよ
たまたまレスしにいったとき見た
嵐要素あり
560サブ ◆44176./44g :2012/01/16(月) 00:20:38.84 ID:sm4oqWL4
あら、藪蛇でしたね…失礼m(_ _)m
561351:2012/01/16(月) 01:08:10.58 ID:gXh5tKCn
こんばんは、なんだか議論がもりあがってますね!
録音してきましたので何かしら鑑定よろしくお願いします。
キー高めの曲を歌うとどうしても真似が入りやすいので
サビが程よく高くて歌いやすそうな「粉雪」で…
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=536

フリーさん>>542-543の音源聞かせていただきました!
声の立ち位置が違うとここまで違う事で悩むんだなと改めて解りました。
最後の二曲のサビの部分なんか今自分が最も出したい音域での揺れ方なので…
今まで身近な所でチリメンと言われる人を見た事が無かったので新鮮な驚きです(^^)

あとフリーさん、ジャズボーカルもやっておられたんですね!
自分も最近カラオケでよくPRしてるJUJUのLullaby of Birdlandを少し練習してみたりしました。
無惨に散りました。
562351:2012/01/16(月) 01:10:51.87 ID:gXh5tKCn
>>550
サブさん、リンク先読ませていただきました!
自分もカバーはあまり好きではなくオリジナルこそ神と思う人間なんですが
NickelbackのWe Will Rock Youは確かにかっこ良かったです。
もしかしたら昔の原曲音源よりもこちらの迫力のある音の方が曲の理想像に近いのかもしれません。

いずれは自分もオリジナルの歌唱法を…とは思うのですが
自分の声が実はあまり好きではないのですorz
自分の声質で勝負できないのでコピーばかり目指しているような気がします。
あと基本的に原曲厨だという事も一因ですが(^^;

最近は何を歌っても理想像が頭に有るのにその通りに歌ったつもりでも
録音を聞いてみるとあまりの差に愕然となってばかりです。
これなんかは今日改心の出来(と思っていた)のマイケル・ジャクソンです。
気分を害したくない方は聴かない方がいいかもしれません…
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=539

決行こんな事ばかりやっていたりします…
自分の方向性が見えないです。
563フリー:2012/01/16(月) 01:26:48.96 ID:nHlJbJqD
>>546-547
ありがとうございます!! おっしゃる通り、僕、基本は「多少の音痴」なんです実はw
というか、これも「ピエロ声」の特徴の一つも含まれていると思うんですが、音痴は別として、
「おっしゃ!上手く音出せた!」と思ったところで常にフラットしてしまうんです‥
ずっと前のスレで書いたと思うんですが、これが原因で、学生時代かな?5時間かけたオリジナルの録音が全部削除されてしまったり‥^^;
僕も最高音付近がちゃんと出てるわけじゃないですしねorz
ミックスならば、やはりミックス関連のスレッドに行った方がいいですよ^^
でも、ミックスというより、ヘッド??に近い音だと思うんですが‥

>>548
躁鬱←これは多少あると思いますが、今は基本気力全く無い状態です‥( T o T )
ジャズバーの話も8割はお互いに「社交辞令」のところありますしw 今回の録音は、特定スキルが下手な僕なりに、どうしても351さんに伝えたい事がありまして‥
高音の考察は、先ほどご案内のように僕には不可能のようです‥もうしわけありません!
声が素直←これも351さんに伝えたい事なんです。‥それと、もともと僕はエルトンジョンとか、弾き語りチックな物が好きで、
ロック、ハードロック、ビジュアル系、中々雰囲気出して歌えない‥ 難しいです‥^^
564フリー:2012/01/16(月) 01:37:57.03 ID:nHlJbJqD
>>サブさん
こんばんわ!!!^^ わざわざこちらに来て頂いてのレス、痛み入ります!m( _ _ )m
いま、ざっとサブさんのレス読ませて頂いて、なんというか、過去ずっとおつきあい頂いたのもあると思うのですが、感じた事‥

「サブさんが一番、驚くくらい深いところまで理解して頂いている‥m( _ _ )m」、という事です!

>フリーさん節‥オリジナリティ‥
はい!おっしゃっていただいてとても感激してます! >>550のレスで、直接351さんにアドバイスされているのと全く同じ事伝えたくて‥
特定の声をマネして覚えて行く事は一つ有効ですが、この前のレスした、「雰囲気モノマネ」はあまり意味無い‥
僕が新しく覚えたビブラートを出す時、この声じゃないと出ないんですよね‥逆に言えば、ビブラートするためにこの声が僕にとって「必要」。
ですから、ここで本物のシャムシェイドみたいに、もっとエッジ効き気味の閉鎖で音圧出そうとしたりした瞬間に、「全て水の泡」‥orz
「♪壊れるほーど愛しても〜♪」←ここを強めに歌った瞬間に、そのあとのフレーズ全部がダメになりそうな感覚です。

もし、僕のスキルがもっと格段にUPしたのなら、そこを強く出しても大丈夫かもしれませんが、
今の僕にはこの素直な歌い方しかできないし、それが必要‥ 続く
565フリー:2012/01/16(月) 01:48:03.89 ID:nHlJbJqD
>無理に抑え込んで消してほしくないです。
ああ‥そう感じて頂ける部分だったなんて、初めて知りました‥!今の目標としては、あそこももう少しロングに伸ばせて(原曲には無い表現ですが)、
ゆっくり目のビブラートをかけてみたいな‥と思っているんです。
どうしても高温になると、強い日本語閉鎖が先行してしまい、チリメンかスタッカートになってしまいます orz
ゆっくりなビブラートも得てから、「選択肢」として使いわけれたらなぁ‥と妄想していました。
ただ、この先それを修練する機会が来るかわからないといった状況です‥。

>声を元の感じに近づけつつ、揺れはかなり維持
ここ、本当にうれしくて( T o T ) きっかけを与えて、揺れやすいような喉とブレスを持続すれば、ほんの若干の補助で勝手に揺れてくれます( T o T )

>今までのトレーニングが声帯操作中心だったことが功を奏しているのかもしれませんね。
なるほど、思い返してみれば、歌の練習方法と呼ばれるものって、色んなものがありますが、
僕がやっていた事は、ズバリ声帯の操作をどうすれば上手い人達のように出来るようになるか、の考察であって、
腹式だー、響きだー、腕の位置だー、足の開き方だー、そういうものでは全くない‥ (ただし左の事項も、人によっては効果あると思います)
566フリー:2012/01/16(月) 02:00:43.08 ID:nHlJbJqD
>>550
キンキン声の治した方!?このスレでサブさんが目白押しじゃないですか!あれぇ?「歌は心だに反論」とは別って事ですか??
ぱっと見て、最後の方で何か僕の名前まで出して頂いて、恐縮ですが、こちらも後ほど読ませて頂きます^^
まさに「コピー」の事について、きっちりまとめていらっしゃる‥orz 知っていればそちらに351さん案内したのに‥

>>551
もちろん、一匹だけのウサギを追いかける所存であります( ^ ^ )
以前ご紹介した後輩のA君と、コピーバンドの課題曲として選んだパンクロックの曲を、かなり「素直」に歌って、
「wwwなんすか、なんでそんなに可愛くまとまっちゃうんですかw!」と笑われてます^^
ただ、ちょっと継続的に続けるのが今は難しい気力状態ですので、気長に^^;
初詣行きましたか^^ では、外出も問題ない感じなんですね!
ありがとうございます!m( _ _ )m 僕は、職場の近くに色々な神様を祭る神社があって、「芸能」を祭るところで‥( ^ ^)/
サブさんについては、「健康」のところでももちろん。 お大事に!
567フリー:2012/01/16(月) 02:14:38.41 ID:nHlJbJqD
>>556
ダウンジャケット着ています^^ ありがとうございます。
後ほど351さんにも書きますが、高音が出てる僕だからこそ、僕の言う事をまず「疑って」ください!m( _ _ )m

>>557
゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

>>558-560
みなさんどうも^^; やはりああいうスレは読む勇気ないですねw 知らぬが仏、喉仏‥
568フリー:2012/01/16(月) 02:32:26.40 ID:nHlJbJqD
>>561
返信おくれました! またの録音UP、ありがとうございます!^^
粉雪、この曲を、原曲のイメージを払拭して歌えるとは、そっちの方がかなり難しいと思います!!^^
原曲のボーカルさんは、かなりピエロ寄りの声で、Aメロから「トゥーン」と音圧がすごく強くい感じ‥「だから」チリメン。
まぁ、それが「日本語(会話的な歌詞)の強い説得力」さらに後のサビの「叫び感」を醸し出す味に繋がっているのかもしれませんが、
その状態で高音を出す時に、やはり無理があるので、原曲を聴くと分かるんですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=88in2hli3ws
顕著な部分として、2:00の「粉ー雪ー」、の「こなー」の直後、「ふたーりのー」の「ふたー」の直後など、「裏声にシャクって」聴こえる部分が。
高音を地声のように音圧をかける瞬間でも、かならず裏声から入ってる、みたいなイメージですかね。
ピエロの僕にはよくわかる瞬間です。‥ピエロに限らないのかな??
それこそビジュアル系の人がやる、フレーズの最初のナヨっとした瞬間の裏声は、そういう高音の時に、
たぶんミックスっぽい喉にするために必要としてやっている事でしょうかね‥僕はABメロでも無意識にやっちゃいますが‥w
569フリー:2012/01/16(月) 02:43:44.01 ID:nHlJbJqD
>>568
あ、フレーズの「後」にも「裏声に逃げる」みたいな感じで次につなげる時も?
この辺は僕には若干無意識なので、知識・考察的な話はサブさんに聴いてみるといいかもしれませんw
この声が無駄、という立場の人も以前いたし、ただの「癖」である可能性は十分あります。

351さんが歌うと、やはりナルシス要素が出て全然違う雰囲気になってGoodです!
むしろ歌いこんで原曲をしのいでしまっては如何でしょうか!^^
高音部分も、「必要な閉鎖」が取得できたら、無理な喉絞め感も瞬時に無くなるような気がしますが‥
ナルシスっぽい声の人がそれを鍛えるにはどうすればいいんだろう‥この前起こしになった方は、
ロジャー?のグッグっておっしゃってましたが‥この辺りは僕にはなんとも‥^^
サブさんはどう思われますかね‥
もっとわかりやすいチリメン音源は他に沢山ありますが、恥ずかしくてw
それと、「ジャズボーカル」←こんな大それたものではなく、ジャズバー主催の「素人セッション」企画に、
無理やり連れて行ってもらったという事だけですw
JUJUさんも、高音域ではチリメンになりがちですが、英語の中低音のナルシス息声で歌うと、途端にユルいナルシスビブを出す事ができます^^
570フリー:2012/01/16(月) 02:52:44.09 ID:nHlJbJqD
マイケルジャクソン、「おお!」と思ったところと、「おw」と思ったところあって、聴き入ってしまいました^^
マイケルジャクソンって、子供の頃はそれほど音圧を加えない歌い方だったので、ビブラートもゆるい感じでしたが、
大人になってハードな曲を歌うようになって、チリメンやスタッカートに傾く種類の閉鎖を主に使うようになって行った印象がありますので、
それを真似する事に寄って同じ系統の閉鎖感が養える可能性はあると思います。が、
先ほど僕がレスしたり、サブさんのスレッドでもあったように、よほど声帯がコントロールできる能力を持った人でないと、
(モノマネ芸人って首が太い人がとっても多いです)
雰囲気まで完全にコピーする事が逆に弊害になる事が多いです。

それを気をつければ、コピーし続ける意味は、351さんにとってあるのかもしれません。

これは僕の一つの意見ですから、サブさん始め、他の方がYesとおっしゃるか分からないところ、
絶対に僕の意見を「鵜呑み」にはせず、「一歩引いて」受け取ってくださいm( _ _ )m
571351:2012/01/16(月) 04:18:10.16 ID:gXh5tKCn
フリーさんこんな夜中までありがとうございます。
粉雪の原曲の裏声にシャクる部分ですがヘッドホンで集中してやっと解りました。
こんな細かい所まで注意して聴いているんですね…すごいです。
正直淡々と歌っただけでは有るんですがあまり原曲との違いを自分では感じませんでした。
しかし雰囲気がそんなにかわっていたとは(^^;
自分は耳を鍛えなければいけないですね。

あとマイケルの方まで聴いていただいてどうもすいませんm(_ _)m
確かに今自分がしようとしている事はモノマネ芸人と同じだなぁ…と思っていました。
やっぱり生半可な首(喉)のトレーニングでは声は変わりませんよね…orz
でも新しく挑戦した曲で少しでも似てるかも?と思うとそこから似せていくのが
結構楽しいんです(^。^)

とりあえず色々な人を真似ていけばいつか自分の歌い方が自然と出来るのではないかという
希望的観測を持っていたりします。
572選曲してください:2012/01/16(月) 14:12:20.13 ID:oE5B8mdH
>>562
マイコー俺は笑ったな〜
ダッダッ と ホー!はもはやツボ

締めミックスになっちゃってるのかなー
573536:2012/01/16(月) 16:26:25.89 ID:Ce713isp
>>フリ
そうか両方ともピエロ要素はあるのか意外だった
サンクス
ラルクのあれ河村隆一を感じる
574選曲してください:2012/01/16(月) 16:46:50.76 ID:B172IZuB
MISIAのeverything
ロングトーンを伸ばした後にさりげなくチリメンビブラートをかけるの
綺麗ですね。
575351:2012/01/16(月) 23:30:08.34 ID:gXh5tKCn
>>572
ありがとうございますw!
そういった感想を言ってくれるだけでも
アップしたかいが有ったというものですm(_ _)m

締めミックスというと高音でもう少し力を抜いた方がいいという事ですかね。
576フリー:2012/01/17(火) 00:33:59.28 ID:nKAURQIj
例のA君に、カラオケしながらいろいろ実験したり意見を言ったりして帰宅が遅くなりました‥
やはり、ナルシス側の感覚って分かりにくいですねw^^; 逆もまた同じでしょう‥
ヤツにはどうしても次のライブまでに、高音域をヘッドとかミックスと言われる声で「出せる」ようになってもらわないと、
この前書いたスーパーピアニストさんにキー変更で無理やり練習してもらってる曲できない‥Aマジで裏声鍛練頑張ってくれ‥
577フリー:2012/01/17(火) 00:39:31.74 ID:nKAURQIj
>>571
裏声シャクリ(←正式名称か不明)について‥
ただでさえピエロ傾向で引き上げ閉鎖が強いからか、自分の無意識の中で「あ、裏声感が無い、潰れる」と感じた時は、
「裏声から」「裏声に逃げる」、結構やってると思います‥orz

なるほど、逆に改めて「声の立ち位置」の違いを認識させて頂いた感じです。 
ご本人は淡々と歌ってるだけで、ピエロ傾向とナルシス傾向の声の差で、こんなに雰囲気も違いがあるんだなぁ‥と。
逆を言えば、今351さんがやろうとしている「逆側の(?)声の立ち位置への雰囲気のマネ」が、何気に難しい事かもしれませんよ。

雰囲気モノマネを否定しておきながらアレですが、モノマネ出来る人って、総じて歌が上手い人多いんですよね!^^;
どうしてピンの歌手にならないのか不思議なくらい‥
能力が高いからモノマネできるのか、モノマネをするから能力が高いのか、どとらかは正確にはわからないし、
ケーズバイケースだと思いますが、「マネ」は人間の学習の基本ですので、効果がない事はないと思います。
ですから、その希望的観測は間違ってはいないと思いますよ!^^ そう信じるのであれば続けるべきです!
僕の言う事は、頭の片隅において、時々思い出してみるくらいで大丈夫です( ^ ^ )/
578フリー:2012/01/17(火) 01:16:12.87 ID:nKAURQIj
>>573
まぁ、鵜呑みにはせず、「本当のところどうなんだろう‥」とか、「いや、プラスしてこういう要素もあるんじゃないか?」とか、
ご自身での考察も是非遂行してみてください!m( _ _ )m
例外も沢山あるし、ちょっと前に書いた「歌い癖」というのもあると思います^^
ただ、「全体の傾向として」 という僕の妄想なのです。

ttp://www.dailymotion.com/video/x2cpvs_gackt-on-tokyo-fm-2007-06-23_music
ガクトさんのラジオですw 低音でのエッジ感はやはり出ていて、ナルシスな感じなんですよね‥うーんやはり判断違いか‥
ただし、気持ちが高揚して、中音域以上(?)の声を出した時、異様に「鼻にこもる」←この声が気になります。
これが歌を歌っている時に顕著に出てるような‥それが僕のピエロ判断に繋がったのかもしれません。
何か身体的な特徴でしょうか。あるいは、イメージ構築のために、低音に息漏れとエッジを利かせる訓練をしていたのか‥
たしかサブさんも、福山さんの声を、「作られたナルシスト感」みたいに嫌悪されてましたし‥難しいところです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=a87gJSNm9t0
最初のギレン・ザビの声と、2:46からがガクトさんの中音域の声です。前半途中の「ボーヤだからさ」だけラジオで使っているのと同じ低音の声‥
579選曲してください:2012/01/17(火) 01:22:32.85 ID:M9sm2NTo
西城秀樹と氷室京介ってよく似てるって言われてるけど、ビブラートのタイプとしてはちょっと違うのかなと思ってます。
西城秀樹はフリーさんみたいな揺れ方で、氷室京介はちょっと独特なビブラートじゃないですか?喉がグルグル鳴ってるような感じがします。
580フリー:2012/01/17(火) 01:25:14.02 ID:nKAURQIj
それで、歌が始まってみるとわかりますが、驚くほどチリメンで、「使っている音域」はお気づきの通り、先ほどの「中音域」付近です。
そういう事から推察されるのは、素早く声帯を動かすピエロ筋が発達している、という事でしょうか。
ただ、ゆっくりなビブラートが全く出せないというわけでもなく、サビの部分では、僕と同じように(失礼かもしれません!m( _ _ ;)m)、
息を漏らして「ナルシス声」にする事で、チリメンではないわりとユルいビブラートをかけています。

ファンを相手に営業トークするときの「特徴づけた低音エッジ」、使いわけるように出す「ナルシス声」、
恐らく相当な「努力」で培ったスキルなんじゃないでしょうか。

ナルシス声に顕著に傾いた人が出す、かなり遅めの緩やかなビブラートは苦手そうですけど、
今となってはもう出せそうですよね。「プロ意識」が非常に高くて、とても才能のある方だと思っています。
昔見てた「格付け番付?」でも、いつもかなり優秀な成績だったし、すごいなぁ‥と思ってました。
581フリー:2012/01/17(火) 01:35:41.67 ID:nKAURQIj
ttp://www.youtube.com/watch?v=_BbrPTVFETI&feature=related
西條秀樹さんの話声と歌です‥予想以上に鼻にかかって「トゥーン」と音圧が強く、、そして軽く聴こえますよね?w
歌声でもその音圧の強い声のまま声を揺らしているのがわかります。やはりチリメン要素が強いですね‥
西條さんも、「加齢」が加わった、後期の歌では、スキルも変わってか、ゆっくりなビブラート出してましたが、
基本はこういう喉の使い方だった、というところでしょうか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=A9EPglcbQNc
氷室さんの歌‥もう‥聴いてて「すぐに」気付くと思うのですが、ビブラートのところでは、ガクトさんや僕(本当に失礼します!!m( _ _)m)と同じように、


めちゃくちゃ息もらして「ナルシス声」にしてます。


ビブラート以外のフレーズの声と比較して下さい。逆に言えば、こういう音圧の強い声で歌う場合、息を漏らして日本語閉鎖を弱めない限り、
ゆっくりなビブラートは「相当難しい」という事でしょうかね。ただ、やはりピエロ筋独特のスタッカート要素は出てらっしゃると思います^^
582フリー:2012/01/17(火) 01:40:20.31 ID:nKAURQIj
>>574
女性に関してはちょっと考察対象では無いのでなんとも言えませんが、女性のかけるチリメンは、人によっては綺麗に聴こえる傾向が強いと思います。
やはり、もともとの声の作りが裏声を基本にしているみたい(?)なので、男のような鋭くとがったエグさが出にくいのでしょうか。

風呂に‥
583フリー:2012/01/17(火) 01:42:04.32 ID:nKAURQIj
みなさん、僕の言う事は、「決して」鵜呑みにしないでください。色々な情報を元に、「必ず」ご自身で考察を‥!!!
m( _ _ )m
584選曲してください:2012/01/17(火) 01:46:44.99 ID:M9sm2NTo
>>583
いや、めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます。
585フリー:2012/01/17(火) 01:47:20.82 ID:nKAURQIj
>>581の西條さんの声は、TMRの西川さんに似てますね!w
鼻にかかって音圧が強く倍音が消える声を時々顕著に出しながら、ちょっと気を抜いた時は、
もうひとつの要素である「ハスキー声」が出てます‥そういえば、西川さんも、同じような声だったり??

A もともとチリメンやスタッカートをやりやすくしてしまうピエロに傾いた筋力や感覚を持ちつつ、
B 声帯は若干伸展してて開き気味なハスキー

この組み合わせだと、「速くて深い西川ビブラート」が出来る素質なのかもしれません。
仮定の仮定ですが‥ あー、すごく妄想が面白いなー!( ^ ^ )
昔の音源を聴く、ってとても面白い発見がありますね!
586サブ ◆44176./44g :2012/01/17(火) 02:05:08.78 ID:ZpqWWXZ2
連日失礼しますm(_ _)m
お風呂ですか、、今なら書いても被らないかな?
ちょっと連投するお時間をば…


>>562
自分の声があまり好きじゃないのと原曲厨が相まって、
原曲のトレースに専念してしまうことは、私も有り余るくらい経験ありますw
ただ、それを自制していろいろ聴いて、なるべく客観的な判断が必要だとも思ってます。
曲の理想像だって、その名の通り‘理想’を自分の頭の中で勝手に作っちゃって、幻滅が増すのです。
そこらへんのことは昨日紹介したスレに書いたのでまた読んでみてください。
⇒ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1270700034/107-108
⇒ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1270700034/140-141

この考えを自分の歌い方にフィードバックして、本当の意味での自分の歌い方をした場合、
そして上手く昇華(消化)できた場合、それがどのようなプラス効果を発揮してくれるのか?
その答えが上の誘導先とか昨日紹介したものになります。

たぶんですが、私が351さんのレスを拝読する限り、もうそのような答えは出ているのではないでしょうか?
そのようにお見受けします。
粉雪にしてもマイコーにしても、私は351さんの声質がちゃんと出ているし、
その声質は自分の癖としてそうそう簡単に真似て消せるものじゃありません。
フリーさんの仰る「雰囲気モノマネ」が自分色の発見を阻害してるだけで、他の聴き手からすれば間違いなく351さんです^^
まずは自分の色が何なのか、曲のどこに現れているのか、それを発見することが方向性の発見になるんじゃないでしょうか?
587サブ ◆44176./44g :2012/01/17(火) 02:07:08.56 ID:ZpqWWXZ2
>>564-566
>この声じゃないと出ない
今はそれでいいと思います。いや、それだから良いんだと思います!
無理に声色を合わせようなんて思ったら元の木阿弥、水泡に帰すところですからね。
私が以前シャンプーの歌を聴いたときから、フリーさんの声色は強力な武器だと思ってますし^^
我慢強く根気強く、自制心をもって取り組んだ成果が今結実しようとしています!

ロングトーンでゆっくり目のヴィブラートをかけてみたいとかも、
それがフリーさんの声色の中の選択肢としてできるようになったら最高じゃないですか!
私には遠い未来ではないように思えてしょうがありません。


キンキンスレは私がもう1つ乗っ取って自分なりに住み分けするつもりだったスレですw
当初の予定ではキンキン声を治す方法を書き連ねるつもりでしたが、殊のほか脱線が多くて…
あと、反発スレは評論的になるべく理路整然として、キンキンスレで愚痴る算段でしたw
今はどっちもどっち、、案外キンキンスレの方が羽目をはずして本音を書きなぐっています。
こっちも好きなように転載とかしちゃってくださいm( _ _ )m
588サブ ◆44176./44g :2012/01/17(火) 02:08:37.34 ID:ZpqWWXZ2
>>568-569
裏声から入るとか裏声に逃げるとかは、フリーさんのおっしゃる通り、高音において喉を圧迫しすぎないための予防法だと思います。
レミオロメンの人が癖でやっているのか、はたまた計算の内なのかはわかりませんが、
ああいった声質の人にとって高音はやはり無理があるはずですから。
声の出し始め、刹那の瞬間、呼気流入を先にすることは、フリーさんが今までやってきたナルシス声を瞬間的に使うことに通じます。
無駄と切り捨てる人もいるかもしれませんが、これまで私が見てきたメソッドの中にも似たようなものがありました。

またまた誘導になって申し訳ありませんが、キンキンスレに似たこと書いてます。
⇒ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1270700034/116-117
589サブ ◆44176./44g :2012/01/17(火) 02:12:27.70 ID:ZpqWWXZ2
>>578
銀河万丈じゃねぇ!!って思ったら、あぁ、ガックンの声ですか^^;
Another Worldってかなり前にリリースされた曲ですよね?
2007年以前のライブですから、昔の歌い方が色濃く残ってますね。
もしあの頃の歌い方もできた上で最近の歌い方もできるなら、成長は甚だしいです。

福山さんにせよガックンにせよ、私の中では「作られたナルシスト感」の声です。
「鼻にこもる」これは身体的ともいえる特徴だと思います。
だれだって鼻腔の形を変えることはできません。
変えられるのは、そこへ入っていく声を増減させて、鼻腔共鳴を操ることだけです。
また、鼻以外の咽頭・喉頭・口腔・etcの共鳴腔操作だって、その人がもともと鼻にこもらせていた時の癖とかあります。
そういった点で、上記2名はもともとはそんな鼻腔共鳴のさせ方してなかっただろ…って思うような話し声・歌声なんです。

>イメージ構築のために、低音に息漏れとエッジを利かせる訓練をしていたのか‥
そうそう。こういった練習で徐々に変えていって、悪い言い方ですが「作られたナルシスト感」を獲得してるんだと思います。


一方で、ナチュラルの人はあらゆる場面でそれらが自然と顔をのぞかせるし、感覚的ではありますが聴き分けることが可能です。
あ、感覚的なんで、何でこの人はナチュラルでこの人は作られた感じなの?って質問はなしで^^;
590サブ ◆44176./44g :2012/01/17(火) 02:19:02.19 ID:ZpqWWXZ2
ヴィブラートの方法はいくつもあって、いつしか私が反発スレで紹介した「喉頭自体を上下させる」やり方だってあります。
全部が全部声帯のたわみで発声しているのではないところが、また話をややこしくしちゃうんですが…
こういった技法に目を向け、声質とともに両側面から解析していけば、1人1人の発声法がわかる気がします。
まだ私自身そんな高度な判別法できないので、あくまで机上の空論、青写真です^^;


連投失礼しました!!
今日は頑張って書き過ぎました。
では私は落ちます。お邪魔しましたm(_ _)m
591フリー:2012/01/17(火) 03:23:20.71 ID:nKAURQIj
>>584
いえ、こちらこそ有意義なご質問、ありがとうございました!

>>サブさん
ちょっと汚い言葉をつかっていいですか‥


サブさんスゲーーーーす!!


僕が、偉いだけの言葉の足りない担がれ大将で、そばに仕える鋭い軍師が、
軍師 「○○×△□‥と言う意味で、御大将は申されておる。」
大将 「‥?‥う、うむ!!そ、そのような説き方もあろう。」

そういう図に見えますw
592フリー:2012/01/17(火) 03:35:15.33 ID:nKAURQIj
>>588のリンク先では、僕の長所の心配までして頂いていて、本当に頭が下がります‥m( _ _ )m

やはり「作られたナルシス感」だと思われますか‥!? そうなんですよね‥
あ、それと、「才能」という言葉は僕は嫌いで、「素質」という言葉は良く使う、と前もご紹介しましたが、
このガクトさんというのは、ホント何か掴めなくて、得体が知れないために、スっと「才能」という意味不明な言葉を使いました^^;

僕もやはりガクトさんも福山さんもあまり好きではないので、その作られた感がダメなのかもしれません。ただ、
ああいう世界での個人の努力、この辺りはやはり死活問題としてやってきた方だと思ったので評価させていただきました。

なるほど‥鼻空共鳴の「癖の残り」か‥むむむ‥これは少し新しい妄想材料をご提示頂いたように思います‥
むむむ‥これは面白いですね‥

キンキンスレの経緯、サブさんの名前の由来など、何気に新しく知る事が今週は多めですw
基本ROMなのはご容赦ください、ほんと、ついて行けなくて‥ 逆に、僕の妄想に過去あれだけ付き合って下さったサブさん、
なるほどの知識量ですよまったくw 一朝一夕では不可能です。 そんな方に、数々のご無礼お許しくださいm( _ _ )m
593フリー:2012/01/17(火) 03:46:17.37 ID:nKAURQIj
それで、この先色々とやらなくてはならない事が増えてきたので、2chでのレスは少なめにしようと思っています‥
職探しや、症状、家族へのアプローチ、仕事を辞めるまでのA君への教授、どうやって今年を乗り越えるか、切実な問題ばかりです‥

歌の練習もどうなるかわかりません。せっかくビブラートが出来始めてきたところで僕自身も心の底から残念ですが‥
すぐにここを去るというわけでもなく、たぶん明日もレスすると思うのですが、長文はご期待なさらぬよう‥あ、その方がいいかw
「個人差」「ピエロ・ナルシス」「エッジ」「キリギリス」「無意識」「>>2」‥色々と変な言葉でお騒がせしてきましたが、

「もう少し早く色々気づいていたら」

この悔しさが毎日襲ってきています^^; このまま何一つ手に残らずに落ちて腐っていくのだろう‥、そう考えると空虚ですw orz
気力と暇があったら音源は録ってきますので、気が向いたら聴いてやってください。

では今日はこれで^^
594351:2012/01/17(火) 03:47:26.90 ID:ei85Ro/K
>>577
そうですね、今やろうとしている立ち位置の違いを乗り越える事が
自分の幅と技術を増やす手段になると信じてがんばってみます!
理想像は遠いですが…

実は西城秀樹も少し練習した事が有りまして
やっぱりビブラートのニュアンスがうまく出ませんでしたw
その頃は声の立ち位置の違いも知らなかったので
「ヒデキはビブラートの天才だ…」と思っていました。(普通に才能は有ると思いますが)

>>586
やっぱり自分の声質をかえるのは並大抵の事じゃないですね
最近は自分の録音を聴いて落胆する事が多く(色んな曲に手を出しすぎてるのも有りますが…
やはりオリジナルの模索が正しいのかなとも思っています。
でもよく考えたら音域的に無難に歌える曲だとコピーだけしても面白くないので
既に妙なビブラートや抑揚をつけてみたりオリジナリティを出して歌ってますね(^^;

きっと以前ヘビメタにハマっていた時の影響が残っているのか
自分が全力を出して歌わないと満足できない様になってしまってるんですね…
そのせいで無理に高い曲にこだわる感じがあります。
今はとにかく基礎的な喉の力を上げる事に専念してみようかと思います。
595フリー:2012/01/17(火) 03:47:40.89 ID:nKAURQIj
あ、「ピエロ声」はサブさんの特許です( ^ ^)/
596フリー:2012/01/17(火) 03:56:44.10 ID:nKAURQIj
>>594
あ、落ちる前でよかったです^^ 
とても率直に心境を吐露するレスを残して頂いて、頭がさがります。
「声の立ち位置」という解釈の仕方でご理解頂いたのでは、サブさんや532さん以外では初めての方‥?のような気がしますm( _ _ )m

この考え方は、僕としてはかなり「重要」だと思っていますが、別の考え方からすると、「一つの側面」にすぎません。
ただ、僕の頭では、今までのネット上での「歌・声のトレーニング」という物事が、「異常に偏った」ような印象だったので、少しでも是正できないかなぁ‥
という考えがずっとありました。 それを主張するために、自分の「ビブラート考察」を使った、とも言えるかもしれません。
もともとは「ビブラート上達」が目的でしたが、それを成し遂げるためには、ネット上や市販の本、教室などに、僕にとって有用な情報があまりなかった‥
それにとても驚いていました( T o T ) 現状では、「自分で考える」←これが近道の一つのような気がします。

ヘビメタの声も聴いてみたいですね‥
気が向いたらUPよろしくお願いします^^
597フリー:2012/01/17(火) 13:59:30.52 ID:nKAURQIj
>>594
そうそう、
この前書いた351さんへの「素質」言及は、単にナルシス傾向があるという事では無くて、
351さん独特の何かがある、という発見もあったからかもしれません!
そのオリジナリティを、他の多くの人が聴いてどう思うだろうか、というような妄想も加えながら、
毎度言いますが、351さんなりに歌いこんで原曲を凌駕して行ってください!
598フリー:2012/01/17(火) 14:14:20.56 ID:nKAURQIj
結局たくさんレスしてるなw
それと351さんへまだあるんですが、今ぱっと見たらビブラート関連のスレが上がっていました。
351さんがやろうとしている「秀樹・西川ビブ」に関連してますが、「DAM採点のビブラートタイプ、AとBを使い分けてる」
という趣旨の内容ですね‥

ただしそれは「今」の段階であって、実は昔はお二方ともチリメン「しか」出来なかった時期が長くありました。
つまりどういう事かと言うと、「"お金を稼ぐ"という意味のプロであっても苦手なスキルはあり、後に向上して行く場合もある」
という事です‥。また、それは声の場合、「加齢」による声帯の周辺の変化も若干影響してい居るかもしれないと考えています。

あまり固定しすぎた考察では、目に映った印象その瞬間だけにしか思考が及ばずに、
根本を見失ってしまう可能性もありますから、僕が昨日上げた動画のように、「今」「昔」、それ以外にも、「別の視点」「別の分野」とか、
そういう視点もいいかもしれません^^
599フリー:2012/01/17(火) 14:30:15.84 ID:nKAURQIj
(独り言)

お!こんなスレもあるのかw
しかも、短いながらまさにピエロ・ナルシス声考察に該当するレス内容‥
こうやってカラオケ板が、今までフォーカスされなかったような事の話題にも、
どんどん包まれていったらいいなぁ‥
600選曲してください:2012/01/17(火) 18:37:07.59 ID:M9sm2NTo
個人的に沖縄民謡とかフェイクとビブラート(リズムに乗った)って表裏一体なんじゃないかなと感じてるんですが、違うものなんでしょうか??
601351:2012/01/17(火) 21:50:22.87 ID:ei85Ro/K
>>596-599
独自の何かですか…、今は自分でもネタレベルのものだと思いますが(^^;
確かに聞き手の気持ちになって磨いていけば何かしらつかめるかもしれません
もっと録音をしてよく聴いていくようにします。

余談ですが去年の11月にエアロスミスの来日公演に行ってきたんですが
ボーカルのスティーブン・タイラーは還暦を過ぎた今でも
自曲の中でも最も高音の曲を見事なまでに歌いきっていました。
昔よりかっこいいくらいでしたね。
声帯は年齢で変化も有ると思いますが決して衰えるばかりではないと感じました。
まぁ今から60歳になった時の事を考えても実感がわきませんが(^^;

そういえば最新のDAMの採点ならビブラートのタイプを判定してくれるみたいですね
今は専らJOYSOUND派なんですが今度はDAMも使ってみようかな…
DAMにしか入っていない好きな曲も有るんでした(DAMは数年ヒトカラでは使ってないです…)

ヘビメタの音源もアップさせていただいていいんですか?
しかしひたすらスレ違いの音源をアップしているワタシ…どうなんでしょう?
僕はやりたいですが(^^;
迷惑にならない様にがんばって歌ってきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
602フリー:2012/01/18(水) 01:10:11.96 ID:6nJ48tAc
>>600
音源があればいいのですが、「リズムに乗った」というのがよくわからない所です‥

>>601
エアロスミス!昔はみんなが持ってたGet a Grip!w 
Eat The Rich 、Livin' On The Edge 、Cryin' 、 Amazing 、始めてバンドをギター部で組ませてもらった時、
ドラム兼コーラスでやった曲です! 出来はボロクソでしたけど!!!w

僕の考察に一貫しているのは当初から「ピエロ声限定」という事なので、その声帯の「経年変化」というのは「決して」見過ごせません。
ピエロ声が多い多くの日本人に言えると思うのですが、「歳とともに倍音も多くなって声が太く重厚になる傾向がある」。
歌声でも、「若い頃はビブラートできなかったけど、今になって急に出来るようになったわ〜うれしいわ〜」という、
おじいさんおばあさんは多いと思います。カラオケ教室が盛況になる一つの理由かと。
歌手のユーミンも同じような現象にあると思ってました。若い頃が自分の口から「ビブラートできない」とおっしゃっていて、
歳を重ねて円熟した今では、昔のようなツンツン声を若干残しつつも息は漏れ気味で、
緩やかなビブラートがかけられるようになっておられます。
603フリー:2012/01/18(水) 01:15:37.08 ID:6nJ48tAc
僕は採点を意図してやった事はほとんどないので、その採点がどのくらいの成果を導き出してくれるかわかりませんが、
みなさん良くダムの採点結果のタイプ、ABC 123、これを良く使うので、一つの指標にはなるのでしょうね!

ヘビメタの声でどのように出しているのか、ご自身でおっしゃっていた「歌い癖」がやはり顔をのぞかせるのか、
そういうのもわかるかもしれませんし‥
僕のシャンプーソングのような息の漏れが極端に少ないヘッド?ああいう高音では、ヘビメタとか絶対に歌えませんからね^^;
喉への負担が半端無いですw
604フリー:2012/01/18(水) 23:21:29.89 ID:MslLuHro
おおおお‥寒すぎる‥こんばんわ只今帰宅‥。まずは風呂に入って‥
とりあえず中音域のビブラートは出来てきたので、次にやるとしたら何か‥まだ決まってません。
エッジボイス(ボーカルフライ)をやり続けて、以前レスしたように、若干話声にエッジが鳴る瞬間が多くなった気がします。
では‥
605351:2012/01/19(木) 01:06:54.33 ID:4AfsVJA1
こんばんは。
今日仕事の後に録音してこようかと思ったんですが
最近、筋トレ?として喉に変に力を入れすぎて少し調子が悪いようだったので
今日はゆっくり喉を休める事にします…orz

やっぱり喉を酷使した後はウォームダウンとして
エッジボイスやリップロール等を皆さんしているものでしょうか?

>>602-603
エアロスミスいいですよね。友達の付き合いで見に行ったんですが
かなりよかったです。昔はEat the Richのゲップの練習をしていました(^^;
Livin' On The Edgeは最近かなり好きな曲です。最高にライブ映えする曲でした!

自分も採点はほとんどしないのですが最近のDAMの機能に少し興味が出てきました
しかしJOYの様に曲のマイリストを作っておけないのがちょっといただけない…
606フリー:2012/01/19(木) 01:10:59.45 ID:DehYiQ0X
ビブラートが出来始めて、今まで無視してた部分に少しずつ光を当てようか‥とも考えています!( ^ ^ )
1
まず、この前サブさんがレスして頂いた、「鼻空の共鳴」、この辺りとか‥
本当は僕はかなり鼻にかけて歌う感じがあって、そうすると音程が安定する、という理由ですが、
ビブラート考察の時はとにかく声帯付近に神経を集中させるので、ここ数年は全く鼻は意識してませんでした。
最近忘れがちだったこの鼻への意識を思い出してみると、ビブラートも中々出やすい瞬間があって、
いろいろ試してみようと思ってます^^ まぁ、鼻から息を抜くか、鼻にかけつつ息を抜かないか、とか色々あるとは思うんですが‥

2
それと、やはり高い音でのビブラートですかね。この辺りはかなり時間がかかりそうですが、
少しずつ練習して行こうと思っています( ^ ^ )

昔のバイト仲間の主婦が、「バンド家族」目指してるみたいで、子供たちにとりあえずギターのコード教えてます^^;
というか、頼まれてしまったけど、ギターほとんど弾かないので困ってますw 
ママ自身はドラムやりたいらしくて今度はスタジオに‥旦那さんはパーカッションらしいですがw
607フリー:2012/01/19(木) 01:19:35.43 ID:DehYiQ0X
>>605
おお、こんばんわ^^ 結局帰宅すると、ソワソワしてネットに繋ぎたくなってレスしてる寂しがり屋のフリーですw
もうこの夜更けの時間しか、仕事以外での「外界」に接する時間が無い感じです^^
もしネット代渋らざるを得ない生活になったら‥週一でネカフェとか‥
でも最近ネカフェも2ch全く繋がらないんですよね‥あえて残業して、仕事場の正社員さんのPCから強引にアクセスかな( ^ ^)/

おお、お仕事されてますか! 声がすごく若いので、学生の方にも思えました!‥て、僕もよく言われますね^^;
音域が上にズレてると仕方ない事かもしれません‥

Livin' On The Edge、懐かしいなぁ。もう音楽は家では数年間全く聴きませんが、
殆ど全てのパートを脳内再現出来る自身すらあります。 エヘン。

あー、マイリストだったら、「ダムステーション」があるお店に行けば解決しますよ。
‥登録して数年使ってない僕が言うのもなんですが、目的があればかなり役立つはずです^^
608フリー:2012/01/19(木) 01:34:46.37 ID:DehYiQ0X
>>606
のプチバンド教室を経験して、「あー、僕の子供の頃にもこういうお兄さん(オジサンw)が居たらなぁ‥」と自己賛美です^^
子供だから覚えるのがすごく早くて、僕がその場で簡単なコードつなげて「今日はギターの練習だ〜♪朝はママに怒られた〜♪」って即興で歌うと、
目を輝かせていまして、それから1時間、黙々と3つのコード練習してました( ^ ^ )
ご家族にギターが一本(ゾウサン)しか無いので、一本貸して、ついに我が家にギターが無くなりましたw

数週間ごとに集まる計画になってましたが、ここの皆ともいつまで会えるかわからないですね‥( T o T )
半年後を目安に探そうと思ってる新しい仕事がどうなるかによります。

もうちょっと早くやってあげてればよかったなぁ orz
609フリー:2012/01/19(木) 01:54:16.47 ID:DehYiQ0X
後は水槽をいつ畳むか‥気力が無くなると、途端に管理できなくなりますね^^;
水草とコケが伸び放題でトリミングも不可。
プラティの群れをショップに持って行っても肉食魚のエサにしかならないしやはり悩むな‥

るろ剣考察はしばらくお休みします^^ この間までビブラートの急激な上達と共に若干自分の中で盛り上がりましたが、
ひと段落してこっちも落ち着いちゃいましたw

それではまた後日‥
610フリー:2012/01/19(木) 23:09:09.60 ID:QsKSqZCO
こんばんわ^^ 今日も一応開いてみましたが‥段々と平常を取り戻しつつある考察スレですねw
今日は、自分の高い声の分析材料と言う事で、携帯でいくつか実験音源を録音してみたんですが、
携帯だとあまり違いがわからなくてUPしようか迷っています^^; 低い所から、「あ↑ーーー‥あ↓ーーーー」みたいなやつです。
「換声点を消す感覚を‥」みたいに2chに来た頃に指示されてやってみたやつと同じです。
この事自体はそれほど気を使わないのですが、「ミックス」とか「ミドル」とか、「ヘッド」とか‥そういう声の種類について、
自分の知識が本当に浅いので、録音してご意見伺おうと思いました。

日によっては、このスレを誰も見てない可能性があるので、反応が無い場合は、こっそり別スレに貼って見ようかとも思ってます‥

では日をまたいだくらいに作業しようかなw
611フリー:2012/01/19(木) 23:54:46.69 ID:QsKSqZCO
パスは9999です。

「ファルセット」を意識してやったやつです。
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326984298.mp3
以前、
フリー「裏声聴いてください!どうぞ!」
名無しさん 「‥お前の声はヘッドだよ。ファルセット出してみてよ」
フリー「‥え?ヘッド?ファルセット?」
というやり取りの後に、色々調べて、沢山息を吐いてファルセット意識したら、途中の「ザラザラ」(換声点)を感じて嬉しかったやつです。

当時「裏声」と思って出してたいような、地声に近い感じの声
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326983842.mp3
今回、おりる時は、何かの感覚がすっぽり抜けて、ザラザラと降りてきてます^^; これ失敗です。
本当は、同じようなツーンとした声で降りてきて、「コロ」っと裏返るんです。そう、降りる時は換声点を消せないのが僕のこの声の特徴‥
だったのですが、疲れてたのかそれすら録音できませんでした。すみません。
612フリー:2012/01/19(木) 23:59:27.42 ID:QsKSqZCO

高い声を出し過ぎると、最後のように、低音が全く出なくなり、「今は」、「エッジ(ボーカルフライ)」を練習してるのでそれでごまかしてますが、
以前は、低くしようとすればするほど高くなろうとする「声」しか鳴らず、この音源よりも高い位置の声までしか下げられませんでしたw

ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1326984927.mp3
3つ目最後に、今回は、ファルセットっぽく息を吐く感覚を持ちつつ、「例の筋肉達」を意識して、「自分では声帯を伸ばす努力してる時の"微妙な閉鎖"の声」
つまりナルシス声だと思うのですが、それでやってみました。
1つ目の音源ほど音圧を必要としないで換声点を消せそうな事がわかったようなきがしました。

以上です。
613フリー:2012/01/20(金) 00:05:40.14 ID:S2FLq9GF
誤爆
1つ目の音源ほど音圧を必要としないで←×

2つ目の音源ほど音圧を必要としないで←○
614選曲してください:2012/01/20(金) 00:26:23.45 ID:0NuS4dHP
>>フリ
あのさ、各音源のいちばん高いとこあるじゃん?
一回歌い直して出してるあたり
あそこはどの音源でも全部おんなじような声に聞こえるんだけど
どーいう感覚なん?
615フリー:2012/01/20(金) 01:29:55.96 ID:S2FLq9GF
>>614
返信遅れましたm( _ _ )m ‥あー、言われてみればw あの音を出そうとすると、同じ声にしかなりませんね!
3つ目の音源では、今までの引き上げ日本語閉鎖ではなく、新しく覚えた声帯のエッジでの閉鎖(?)なので、
最高音に届く間にかすれてしまってますが‥ 逆に「いい傾向」に今は思えています^^
あのあたりの音域を出したい方ですか?‥僕は歌には使えないですよ^^ ただ出るだけです。
616選曲してください:2012/01/20(金) 02:23:48.67 ID:0NuS4dHP
>>615
掠れてるってことは、出してるときは閉鎖の感覚か?
地声に近いってことか
617フリー:2012/01/20(金) 02:49:52.08 ID:UzKxoU2p
>>616
は!危うく椅子に上半身を乗っけたまま眠るとこでした‥
そうですねぇ‥地声に近いというか、多分、「色んな閉鎖の感覚」と「色んな声帯を伸ばす感覚」が、
ごっちゃになってるから上手く表現できないのかもしれません^^; どちらかと言うと裏声の感覚かな??
だからいわゆる「ミドルボイス」とか言うヤツじゃなくて「ヘッドボイス」なのかなぁって思いますが‥

あ、本当は僕が聞きたいんですよ!( T oT)/ それで、高い声でビブラートするには、
この声だとどんな経緯が必要かとか? まぁその辺りは自前の考察で何とかしたいと思いますが、
「同じような声で」「同じような悩み」を持つ方が居れば、お話したいな、と思ってます。

あ、またアグラかいてる‥

616さんはビブラートできますか!?

今日はこの辺りで落ちますので、また明日^^
618選曲してください:2012/01/20(金) 15:42:16.71 ID:Ij3Xn6cB
>>617
いやそのミドルとヘッドの説明は楽しすぎだろ
フリーはやっぱ息を閉鎖する何かが強いのかな
ファルセット意識してるやつでも息漏れが聞こえない
619フリー:2012/01/21(土) 00:30:10.85 ID:POI1X0Tc
>>618
こんばんわ!^^ 楽しすぎ←最初、「たのしすぎ」って読んで??って思いましたが、「らくしすぎ」ですよね?たぶんw
その可能性はあると思います。いくら中音域で息漏れナルシス声を僕が意識しても、
歌の上手い人ほどブレスが声帯をこする音が録音できないんです‥orz
自分ではかなり息をもらしてるつもりでも、そんなに漏れてないんですよね‥ 残念です^^;

ただ、最近の発見は、例えば1/3の純情とか、ナルシス声でAメロからスタートして、日本語引き上げ閉鎖が働かないように、
そこそこ息を吐きながらビブラートも安定して‥という流れでも、高音域のサビになった時に、若干歌い方を変え、
ナルシスの意識を保ちつつも、‥そうですね、確かずっと前にサブさん達と「腹筋」の閉鎖の下りであった話だと思うんですが、
その腹筋の閉鎖力を使いつつ、延長上で横隔膜を腰の方向にキープし、息が漏れすぎないようにしつつ、
声帯を張る筋力を最高に発揮すると、日本語引き上げ閉鎖を使わなくても、音圧のある、ビブラートしやすい声になりそうな事がわかりました。
普段の声よりも「音量」で言ったら小さいですが、ここから初めて少しずつ大きくしていく過程を数カ月踏む事で解決できるのでは?
と仮定して妄想してます。
昔の僕なら感覚としてもわからなかったと思います。やはり、「声の立ち位置」「無意識」「ピエロ・ナルシス考」は、
「ある程度」当たっていたように今は思っています^^
620フリー:2012/01/21(土) 00:38:11.82 ID:POI1X0Tc
おお!?これは‥先ほど、
YUBAスレが上がってましたが、ここにもう一人、息漏れ声のビブラートに気付いた方が誕生したようですね!!!!
同じような声質なのかな‥ 是非頑張って理想の声を手に入れて欲しいです‥高音については皆さんのお力になれませんが( T o T )

数年前の、「息は漏らすな!」「とにかく閉鎖だ!」「息漏れしてるね、出直してこい」‥

こういう言葉が、実は、「もともと声帯が伸展しやすく、日本語閉鎖が使われにくい、ナルシス声の持ち主」
「すでに無意識に歌の上手い人」目線だった可能性すらあります。
上記の言葉を躊躇せずに主張できるのは、「自分は上手いから偉い」という一つの側面においては完全に誤った意識が許されていたからだと考えています。

アドバイスを積極的にしてやろうと思う人なら、何よりも先にまず「個人差」←これを考えなくてはならないのに、
そういった風潮は、全くと言っていいほどありませんでした。(一部賢明な方々もいましたが‥)
621フリー:2012/01/21(土) 00:51:33.17 ID:POI1X0Tc
おお。で、そのYUBAスレで、「全く逆の声質」のような人が、かなり自信あるオーラでレスをする‥
まぁ、この短いやり取りでは断言はできませんが、昔良く見た風景なので、ここは、
「ピエロ声」 vs 「ナルシス声」 と妄想仮定して、考えてみようと思います。(間違ってたらすみませんw)

前者の人にとっては、「息が漏れる」事は「非常に大きな発見」で、「非常に大きな第一歩」であるにも関わらず、
それをいとも簡単に上からの目線で否定してしまうようなニュアンスで覆ってしまう‥
後者の方はビブラートが上手そうですね‥^^ うらやましいです。

この喉を絞めている感覚?仮声帯付近まで総動員して、音圧が強く、倍音が少ない、「ピエロ声・和の声」は、
「単に喉絞めていた」という言葉で解決するほど単純で劣った行為では無いはずなのに‥
それぞれが、今まで生きてきた日本語の中で生活に密着して、家族などのコミュニティで培われた声であるはず‥
(恐らく本人は無意識なので、絞めているとは思っていないのに、「絞めている」という表現は通じにくい)

ただし後者の方の賢明な所は、最後にきちんと、「文章では伝わりにくい」と置いている事でしょうか。
こういう姿勢の方は、とても洞察力の優れた方に思います。
622フリー:2012/01/21(土) 01:02:56.72 ID:POI1X0Tc
そう思うと不毛な10年だったかもしれません‥ どうしてもっと自分で勉強して打開しようと出来なかったのだろう‥
自己責任で、他力本願にならずにやっていれば、自分の声にあった練習法は早く発見出来たかもしれない( T _ T )
>>352さんのってそう言う意味もあったのかな‥
高音至上主義か‥洋楽とかやらなかった方が良かったのでしょうか。

無くてもいい10年と言われると、かなりショックです‥
自分なりに頑張った事だけは誰か一人にでも知ってて欲しい‥そういう惨めな気持ちはあります。
いつか彼女が出来たら、褒めてもらおう‥w orz
623フリー:2012/01/21(土) 01:08:54.31 ID:POI1X0Tc
>>619見直してみると、分かりにくい文章ありましたm( _ _ )m

×・・歌の上手い人ほどブレスが声帯をこする音が録音できないんです‥orz
○・・「歌の上手い人みたいにブレスが声帯をこする音」が僕の声だと録音できないんです‥orz
624フリー:2012/01/21(土) 01:38:08.62 ID:POI1X0Tc
おお!!すごい!8●4さん、頑張ってください!!!!!
落ちて行くスレだけじゃなく、落ちて行く底辺人間からの声が、全くの他人に届くかわかりませんが、
陰ながら応援してます‥
625選曲してください:2012/01/21(土) 03:55:33.06 ID:UrdHo8Rj
フリーさん、こんばんは。
私の携帯にフリーさんのちょいと前の音源が保存されていたので聴きましたが…
なんと言うか、綺麗な「声帯伸展」のビブラートでした。
最後少し掠れるのも魅力でした。
自分は…横隔膜のビブの人で、フリーさんの様な「声帯伸展でビブラートしている方」が寧ろ羨ましいっすね。
わたくしは詳しいことは分からないから、これ以上申しません。
とにかく、フリーさんビブ上手いよ!
626選曲してください:2012/01/21(土) 04:35:04.57 ID:UrdHo8Rj
フリーさんに言い忘れましたけど…
>彼女ができたら、褒めてもらおう
彼女じゃなくても、褒める人はいますよ。
わたくしはもう2年になるかな…フリーさんの努力を見てきて、多いに称賛に値します!
もう、おめでとうございますです。
フリーさんは、「ビブラートという獲物」を狩りとったわけです。
誇って下さいませ。
627618:2012/01/21(土) 09:25:07.70 ID:lIvj1+WS
楽しすぎ、楽しすぎ
ほんとだw
日本語むずかしいな

フリーはレスが重すぎで返信しづらくなるだろw
俺も思い返せば調子乗ったアドバイスしてたことあるし
反省はしてるつもりだ

アマノジャク多いから、案外褒めてんのいると思うよw
628フリー:2012/01/21(土) 13:16:13.64 ID:rVp9i9Y1
>>625-626
声帯伸展のビブラートですか! ‥確かに、自分で「伸展させている」と信じてる筋肉の動きを重視すると、
ビブラートしやすいです。ただ、過去何度も書いているように、やはり喉の動き、「はぁはぁはぁ」みたいなものを。
一つのきっかけにしてますから、>>349のように、Bから少し無意識に傾いたところを目指してやってきた、
とも言えるかもしれません。

横隔膜の動きで声帯のタワミや喉の動きをサポート出来る方は、
その微妙なブレスのさじ加減で喉周辺が動くくらいに可動域が確保されてるのと、タワミ(開閉かも)が起こせるという事なので、
やはり、チリメンや強いスタッカートの揺れしか出せない人、つまり昔の僕よりかは、「確実に」声帯は伸展している方だと思います^^
「喉の個人差」や、「程度の問題」で、波を起こすのために「どこに主眼を置くか」が変わってくるのでしょうね( ^ ^ )

そんなに長く見守って頂いて、大変恐縮です‥m( _ _ )m ありがとうございます!!
他力本願で無く自分で考察‥というニュアンスも含んだ内容のレスを>>622で書きましたが、
叩かれまくりながらも、見捨てずに付き合って頂いた625さんのような方々のおかげです^^
629フリー:2012/01/21(土) 13:30:28.42 ID:rVp9i9Y1
>>627
日本語は色んな意味で不思議です( ^ ^ )
あー、日記みたいなレスは僕の甘えみたいなものなので、無視して頂いて構いませんm( _ _ )m

>調子乗ったアドバイス
なるほど、そう言って省みていらっしゃる所が、そうでない方々に比べてとても謙虚で賢明な方であると証明してます^^
僕が、他の何よりも一番気になる事が、その「アドバイス」に関してなのです‥昨日も、また>>14でも書きましたが、

「自分は○○ボイスができるから偉い。自分は○○が出るから偉い。自分はり高い声が出るから偉い。」

こういう感覚に深く入り込んだ時に、もう不幸が始まっていると思います。
それを自覚するためのアプローチの一つが、「ナルシス声」の考え方だと思います。
また逆に、>>17で書いたように、教える側も、「相手に過度な期待をしない」という姿勢が大事になると思います。

「僕フリーの言う事は、必ず"疑って"下さい。相手の声が素晴らしければ素晴らしいほど、その人が表現する感覚を"疑って"下さい。」
630フリー:2012/01/21(土) 13:49:41.83 ID:rVp9i9Y1
それと、>>2で書いた内容や、「ピエロ声 vs ナルシス声」で考察されるナルシス声の「精神状態の発露」という側面を大きく取り上げすぎて、
他人を揶揄するような使い方を主にするような方々もいらっしゃるようですが、
すればするほど惨めな気持ちになる可能性がありますので、自重された方がいいかもしれません。
「無抵抗主義」のガンジーさんの精神で、そのピエロ声もまた大事に温めながら、歌う時だけナルシスになれるように‥(僕はまだまだですが‥)
ですが正直に言って、ほぼ明確な事実としてなのですが、ピエロ声の側が>>2やナルシス考察を使って、対する相手を揶揄する行為よりも、

「圧倒的に酷く」「圧倒的に日常的に」「圧倒的にしつこく」

>>629のような「偉い(?)」方々が、その他の人間を卑下して揶揄する行為が何年も何年も何年も何年も何年も何年もずっと続けられています‥
「釣り」という言葉では決して測れない怖さです‥これでは>>629のような事は決して無くならない‥
ここまでひどすぎる状況が続けば、一握りの人かもしれませんが、これもある意味その「精神性の発露」と言ってイイと思います。
とは言え所詮僕の妄想です。だから逆に本当はそうでは無いかもしれないのに、そう思われてしまう、そういう危険性も高くはらんでいます。

お互いが自重しない限り、発展は何も望めない気がします。ただ、その発展を望まない人が沢山いるなら、
やはり僕の考察はこの先も叩かれ続けて行くと思われますが‥w
631フリー:2012/01/21(土) 13:59:48.54 ID:rVp9i9Y1
>>2や、「ピエロ声・ナルシス声」の考察は、「自分への自戒の念」を中心に、
「自分はどうだろうか‥?」「自分に足りないものはなんだろうか‥?」「何を真似すればいいんだろうか‥?」「どこを鍛えればいいんだろうか‥?」
と考えるための、一つの「指標」です。全ては、僕のモチベーションを支えてきたのと同じく、「自分が上手くなるためのツール」にすぎません。

こういう考え方常識になったら、もっともっと上手くなる人が増えるんだと思うんですが‥
あー、上手い人が増えすぎると困る、というのもまた個人個人が深層にもつ心理だと思うので、
簡単にはいかないし、恐らく普及は不可能ですが、良識ある方々だけには頭の片隅に、いかがですか‥?とオススメした一品です^^
632フリー:2012/01/21(土) 14:03:25.70 ID:rVp9i9Y1
誤爆が‥
>>629

×‥教える側も、「相手に過度な期待をしない」
○‥教わる側も、「相手に過度な期待をしない」
633ヴェ:2012/01/21(土) 14:21:21.41 ID:z/4Spoak
潜水艦浮上
音源うpしたときにageるのもええけど
今日のフリーさんのレスをageるべきやろな
流れ的にやめとくけど
634選曲してください:2012/01/21(土) 15:01:01.41 ID:GYo5ctgA
>>633
え?なに?聞こえない、
もう一回言って?
635選曲してください:2012/01/21(土) 15:21:59.49 ID:z/4Spoak
こら
636フリー:2012/01/21(土) 21:13:42.53 ID:C5NZ0gMq
>>ベルオリさん
お久しぶりですね^^ 無事に帰国しましたか( ^ ^)/
>>633-635のくだりは、80%ベルオリさんのせいだと思いますが!( ^ o ^ )

あがっても昔のように叩かれないので、まぁ、時々上がるくらいならいいですよ。
下がり続けると過去ログに吸収されちゃうって聞いたし‥?これは本当なんですかね??

さっきバイク走ってたら、後ろの車に軽く追突されましたw
まぁ、どっちかというと向こうのボディに傷がついたくらいなので、「気をつけてください」と言って帰ってきましたが‥
雨の日は車間距離とって頂きたいものです^^; 寒くてその場でお巡り呼ぶのも嫌だったし、ドンマイです。

それでは今日は早めにネット落ちます‥
637選曲してください:2012/01/22(日) 14:56:08.90 ID:hFy100HP
テスト
638選曲してください:2012/01/22(日) 15:17:56.31 ID:JQJRJwrY
警察に行けよw
車間取るとか基本中の基本が出来てない奴は雨とか関係ないからフリー氏はちゃんと警察呼ばないかん
道路走る人だったら事故ったら警察
証拠があるなら良いけどないし、もし自分に何かあったら家族が今より悲しむぞw迷惑かかるし
639サブ ◆44176./44g :2012/01/22(日) 15:18:22.97 ID:VsKne4QB
追突!?
お怪我が無いようで何よりですが、、バイクは大丈夫なんでしょうか…


>>611
一番高いところ以外はけっこう「声帯を開いて息を漏らそうとする意識」を感じます。
もともと上から下までつながってるし、無理に換声点出す必要ないんじゃないの?って思われるかもしれませんが、
自分なりにいろいろ声の試行錯誤して、“途中の「ザラザラ」(換声点)”を感じるとなぜか嬉しい…私もわかりますw
これがスタートラインになって、とうとうナルシス声の扉を開いたんですね^^

>>612は、それの発展系とでもいうんでしょうか。
強い閉鎖だけで換声点を消すんじゃなくて、声帯の伸展や声門間隙の拡大でもって、
前もって換声点ショックを吸収する準備をしている印象です。
これがフリーさんのイメージする「例の筋肉達を意識した声」になるわけですね…勉強になります。
640サブ ◆44176./44g :2012/01/22(日) 15:23:21.78 ID:VsKne4QB
声帯をがっちり閉めて、そこへ呼気をぶつけることで高い音圧にして出していた声から、
声帯を伸展あるいは声門間隙を広めて、わざと呼気圧をかけられない(音圧をかけられない)状態にして、
喉本来の機能によって換声点周辺の声の出し方を探る。
私もいろいろ自分で試していたころは、呼気圧を弱くしても出せる声を模索していました。
ず〜っと前にお話した「最低音付近はため息みたいになるのか、エッジになるのか」も同時期に気づきました。
フリーさんの声を聴く限り、やっぱり最低音付近はエッジになるみたいですね。


また機会があれば、私も>>611>>612みたいなやつ用意してみます。
641選曲してください:2012/01/22(日) 22:50:34.48 ID:hFy100HP
横槍失礼
昨日のユー場スレの解説見てさ
キリギリス論はまあ納得っちゃ納得だけど、
難しいよなー
自分も相手も才能なのか実力なのかわからんもん
642フリー:2012/01/23(月) 01:53:28.10 ID:XvXU9yPo
萌え〜
643フリー:2012/01/23(月) 02:04:40.58 ID:XvXU9yPo
お、書けた書けたw 何故か一昨日から、書こうとするタイミングでサーバーがダメだったらしく、
全く繋がらなくて困ってました‥ 返信遅れてすみません。
夜勤時間帯で交代して帰宅しましたが、途中で寄った松屋で、丼に小さいゴキブリが入ってて交換してもらったら、
サラダとトロロつけてくれましたw いやー、アンラッキーの上を行ってラッキーでしたよ^^

>>637
^^;

>>638
まぁ確かにそうですね^^; ただちょっと路駐の車も邪魔で原因だったし、運転手の人が普通のおじさんだったのでw
ヤンキーみたいなやつとか、調子乗った人間だったらイチャモンつけまくって警察呼ぶんですが‥
ご忠告ありがとうございます!次回からは呼ぶようにしますm( _ _ )m
644フリー:2012/01/23(月) 02:12:52.45 ID:XvXU9yPo
>>639
こんばんわ^^ バイクは問題ないですよ!もう9万キロ乗ってる、ビジネスバイクをオシャレにしたヤツですw

換声点、実は僕は強い方だと思うんです。何気なく普通に声を上げて行くと、「っっッコロッ!!!!」って声が裏返りますw
それを利用してチリメンや高速ビブラートみたいなものをやってる気もしてますが(過去ログにあるかも)、
「裏声出して」と言われて「裏声」と思っていた声をだし、ちょっと音圧を強くすると、声を上げる時は大体換声点が消えるんです‥^^;
これがミックスかと言われても僕には全く分かりませんが、そういう事になってます‥orz

A 気を抜いてコロッと換声点で裏返るか、
B 音圧を強くして消すか

この2択しか無かったのに、少し息をもらしながらの裏声で声の上下をした時、「ザラ」ってした瞬間が新鮮でたまりませんでした^^
やはり、僕は、ピエロ声としての機能を特化してる一方で、「ある程度」声帯は伸展できていたのでしょう。
これも全て無意識ですから、何も語る事は無いし、何も自慢にもなりません。ただ「そうなってる」という事実だけです。
645フリー:2012/01/23(月) 02:24:52.69 ID:XvXU9yPo
>発展系
やはりサブさんはさすがだと思います。僕の無意識の声がまずベースにあって、それを基礎に発展しているだけ、そうなんですよね‥
何言ってるかわからない方もいらっしゃると思いますが、僕は「全く0から別次元の新しい技術」を習得した訳じゃない‥
もちろん、これに至るまでの>>2や「ナルシス考」というアプローチの仕方は、カラオケ板では「異端」扱いだったし、
その意味では新しい(?自賛しすぎ?w)ものなのかもしれませんが、「実際に音として出る声」は、

「僕が特有に持つ無意識の機能をベースにしている」

この観点が非常に大事だと思います。 これは僕だけで無くて、これを見ている人達 「全員」 に当てはまる事だと思います。
どこかの機能でもともと声帯を伸展する働きはあったけど、僕の声を日常生活に則させるために、
それを帳消しにするピエロ感覚と筋肉が強く働いていた、その「馴染みの感覚」たちに

A 「ちょっと休んでてよ^^」って言ってやって(息漏れナルシス声)、
B 「おや、ピエロ君休んでるから、ナルシス君が頑張れるチャンスが来たぞ^^」(エッジボイス・ボーカルフライによるストレッチと筋トレ)

この環境を作ってやって、「もともとの機能+それを助長する機能」が働き始め、ビブラートやその発展形に繋がっていると思ってます。
646フリー:2012/01/23(月) 02:33:09.96 ID:XvXU9yPo
>>640
おっしゃる通りですね!確か以前、僕はこんな事言ってたような‥
フリー 「いやぁ、僕って、"薄い"裏声が出せないんですよ‥ まぁ地声もなんですけど、まず息を吐いて息の音だけ鳴ってて、
段々と声にしようとした途端に、"段々"では無く、"一気に"音圧の強い声になってしまう‥"どうしてもなってしまう"んです orz」

最低音は溜息かエッジ‥なるほど‥ちょっとこの辺りは上手くピンと来ないのですが、音源もしあればぜひ!
僕は、低い音を出そうとしても、

昔‥出ない。「え?そこまでしか低いのでないの?」と驚かれるくらいの中音域で停止w 「声」でした。息を混ぜると音が上がっていくという珍事もw
今‥以前より出る。ただしここ1年でやっと習得したエッジでしか表現できません。それ以外では不可能です^^;
647フリー:2012/01/23(月) 02:43:45.28 ID:XvXU9yPo
>>641
こんばんわ^^
YUBAスレの解説w 見て頂けましたか^^ まあ僕の妄想も入ってますのでw
でも、昔は、ホンっっっっっっっっっっっトに多かったですよ、ああいう展開が。
「業者」の方があえて間違った情報を流してる、とレスしていた人も何人か居ましたが、

「知らない人」も不勉強だと思うし、「気がつかなかない人」も怠慢だと思うし、「知っててウソをつく人」は最高に悪質だと思います。

そういう方々って、「自分は○○が出来るんだから偉い」と勘違いしてる人はとても多いと思ってます。
この前A君を前にして、例のピアノマスターの娘と僕、3人で、「我がバンドのVo、Aの声の魅力について語る」というコーナーを設けて、
色々と話していた後の事‥。

フリー 「ちょいちょい同じ事聞いて悪いんだけどさ、中学くらいから高校のくらいまでの声とか歌の変化覚えてる?」

とまた質問してみましたw まだまだ隠してる事あると思って。
648フリー:2012/01/23(月) 02:52:52.64 ID:XvXU9yPo
色々とAから新しい情報が出てきて収穫ありましたが、こんな事言い始めたんです。

A 「まぁ‥最初はルナシーが好きで、ビブラートの練習してました。かなりしてましたよ^^」

こいつは自分や世の中の歌、の声の魅力を、知ったかぶった表情で語る時があって、
「中音域でしょう」「ミックスじゃない声も魅力ですよね」「時にはアジカンみたいな叫び」etc‥
色々語るんですが、当の本人は、実は「ビブラート」の魅力や効果を初めから狙っていて、実は練習していた‥w
まあ、ここまでも一つの収穫だったのですが、次ですね‥

フリー 「でもさ、例えば俺の高音もそうなんだけど、歌で特定の特異なスキルを身につける時って、全く0の状態からって難しいはずなんだよね。」
A    「はぁ‥」
フリー 「やっぱさ、”俺ビブラート上手くなるかも”って瞬間がどっかであったんじゃないの? 中学生からビブラートできるなんて、それで"ボーカルやってよ"って
     誘われるヤツなんて殆ど居ないよ?w 中学の時それでルナシー含めたコピーバンドに誘われたんでしょ?」

するとちょっと声のトーンが強くなって、
649フリー:2012/01/23(月) 03:04:35.49 ID:XvXU9yPo
A 「いやね、ちゃんと練習してた!w やってましたよ、ほんとに、よくやってた!」


別に僕は、「お前の努力で手に入れたビブラートじゃないよな」とは一言も言ってないのに、ものごい勢いで喰いついてくるところがちょっと可愛い感じで‥^^;
‥このように、自分の「実力だ」とか「才能だ」とか明らかに自負しているスキルのうち、

「自分でもあまり根拠の感じられないもの」 については、否定されるのが怖くて過剰反応する傾向にある、と、
色々な人に同じような質問をしてみて経験してきました(全てでは無い)。
特にプライドが高い傾向にあるA君はそういうように思いました。

なぜこういう話を彼としたかと言うと、ヤツが、自分が好きな「D」のキーで何個も曲を作ってくるにも関わらず、
そのキーで彼が出したいと思っている最高音が、「いつまでたっても出せそうにない」事に、僕がイライラしてしまって^^
数年前からずっと「裏声鍛えてみて」と言って、当初は驚くほど効果があったのに、去年1年間は面倒になって「全くやらなくなってしまった」!!!
お前、今まで作った曲どーすんだよ‥と orz
コイツ今まで、「出来そうに思えないスキル」(僕にとってはビブラート)について、喰らいついて練習した事あるのかなぁ‥って( T o T )
650フリー:2012/01/23(月) 03:13:21.41 ID:XvXU9yPo
まぁ、それでも彼にも「自分のペース」があるだろうし、彼の「プライド」もVoとしての歌詞表現にメチャクチャ重要だし、
高音が出てしまう僕が彼に高音を求める構図もあまり良くない‥。
もしかしたら、裏声の練習中に、「やっぱりこういう高音は好きじゃないな‥」と思ったのかもしれません。この後の曲の作り方が変わればそれでいいし。
何より、「驚くほど効果があった」裏声の練習の果てに、はたして「使える高音」が手に入るのかどうかはかなり未知数‥
僕にとっての難題だったビブラートも、皆さんのご協力が無ければ取得は不可能だったでしょう。
そういった「環境」如何で、本人の努力が「実」となるか「無」となるかも変ってくる可能性もある‥

結局は本人の判断に任せてサポートするにとどまるのかもしれません。

今日もやはり長いレスになってしまいましたw 寝ます。
651選曲してください:2012/01/23(月) 13:34:03.97 ID:d6WtfGPC
プライドの高い傾向……。
また一つ親近感の湧くエピソードが増えましたw
652選曲してください:2012/01/23(月) 20:56:34.04 ID:LEys4m5S
裏声練習って具体的にはどんな事すればいいの?
シャンプーの歌みたいな高音出したい
653サブ ◆44176./44g :2012/01/23(月) 22:18:14.48 ID:Wzj65fxB
体もバイクも無事で何よりです^^


>>644
A、B、私もやろうとしたんですが、長いこと発声練習してなかったせいか、あんまりできませんでした…w
でも確かに私の前の感覚でも、コロッとひっくり返るか、音圧でねじ伏せるかの2択だった気がします。
最近はろくすっぽ練習してないせいと声の出し方の変遷で、ザラザラの換声点か、
高音になるにつれ気息が多く交じる音(いわゆる裏声)にシフトしていくか、どちらかになっています。

>>645
以前私はコーネリウスの『ベル・カント唱法』を引き合いに出して、根源から発声を変える必要があると言いましたが、
正直あれは行き過ぎた発言だったですね。今更ながら訂正しますm(_ _)m

フリーさんのおっしゃる通り、やはり人間には染み付いた癖があって、それが無意識の機能のベースになっていると思います。
これまで散々2人で言ってきた言語発声や発育環境など、ぬぐいきれない記憶が喉には蓄積されてるはずですから。
「僕の声質に似てる人限定の練習法です!」という金科玉条は、このためになるのかもしれません。
そんな複雑な声質の中から、よく「ナルシス声」という解法を編み出したと、私はフリーさんを称賛します!
654サブ ◆44176./44g :2012/01/23(月) 22:20:18.29 ID:Wzj65fxB
>>646
最低音がため息になる例とエッジになる例、帰ってきてPCのサウンドレコーダーで録ってみました。
あんまり上手く再現できなかったんですが、、どうでしょう伝わりますか?
最低音の使い分けのどちらが正しいのか…あるいは正誤なんてなくて、どちらも出し方の選択肢としてアリなのか…
前は悩んでましたが、今の私は後者でイイやって感じになりました^^

⇒ ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1327323989.mp3
655サブ ◆44176./44g :2012/01/23(月) 22:22:35.50 ID:Wzj65fxB
ああ!ごめんなさい、パズワードかけてます!!

ダウンロードパス:1111
656フリー:2012/01/23(月) 23:27:08.37 ID:kWaO1v2x
只今帰宅しました‥ヘルメットの風防が壊れて、もろに雪やらみぞれやらを顔面に受けまくって、
30km以上出せない長旅‥もう積もってるとこあるし、明日は冬眠かなぁ‥
ヘルメット買い代えるお金が無いので、当分我慢です‥^^; あ、それと、スピードメーターの針が寒さか何かで半分折れちゃいましたw
整備不良で捕まるかなぁ‥

家事やら風呂やらできるだけやって、夜中にまた来ます‥
明日になってしまったらすみません‥それではまず風呂へ‥
657フリー:2012/01/24(火) 00:33:40.25 ID:RL953x3Y
>>651
こんばんわ!^^ おお??
僕が知っている歌の上手い人達は、プライドのく高い人達が多いです。
歌が上手くなったのが先か、性格があって声に影響するのか、確実に証明されたわけではありませんが‥^^; 
このスレでは、色々な考察やエピソードを添えて、「全てではないが性格も声に影響する」という立場で進めてきました。
是非みなさん個人個人でも、そういった考察を進めて頂きたいです^^

>>652
どうもです! ‥そこがとても難しい質問なんですよね‥
もし、僕自身が、「こんな高音出るオレってカッチョいいし偉いんだよなw」と、

「恥ずかしいくらい大きな勘違い」

をしていたとするなら、
僕の頭にポッポッポと適当に浮かんだ記憶を元に、それによく有りがちな説明文を載せ、「こうこうこうだからこうだよ^^」と言ってしまうのでしょうが、
僕はずっとそういう状況を憂いてきた者ですから、簡単には「教える」という行為ができませんm( _ _ )m 続く
658フリー:2012/01/24(火) 00:48:15.04 ID:RL953x3Y
また、>>351さんとの最近の長いやりとり(>>363-605)の、前半〜中盤までだけでも見て頂ければご理解頂けると思いますが、
相手の方の声を聴いてみないと、アドバイスに準ずるような「意見などすらできない」と考えています。
しかも、一曲だけじゃなくて、数曲、できれば話声とか、そういうものも含めないと、本来アドバイスという行為は成立しないはずです。
僕はトレーナーでは無いので、効率の良い話ができませんから、自分の「意見」を述べるだけ‥
その意見と他の情報を照らし合わせて、「ご自身」で開拓されるのが一番の方法だと思います!!^^

それに、もし僕の「意見」に、他を凌駕する内容があったとしたら、たびたび登場するA君なんか、すでにシャンプーのような高音が出ているはずですw

もし、こういう掲示板に、上記のような事と相反するような行為を簡単にしてしまう人が多いとしたらそれは不幸だと思います。
僕には、掲示板の文章だけを読んで相手を理解し、効率的な練習法を語る能力も資質も何もありません‥ orz
本当に力不足、高い声については、本当に「キリギリス」なんです‥( T o T )
もしそうでなければ、A君にももっと良い練習法を教えてあげられたかもしれないのに‥
残念です。申し訳ありません‥
659フリー:2012/01/24(火) 01:14:05.52 ID:RL953x3Y
Aに教える時は、一曲の中でAに色々な裏声アプローチの声を出させて、「ん?この声なんかイイな‥」と思った瞬間に、
「おおお!いいぞ!!俺には良く感じる!!」と隣でひたすら褒めまくります^^; 逆に「うーん‥」と思ったら、そういう反応をしますw

これを2〜3回繰り返すと、
A 「あのね〜、なんとなくわかったw まあでもあんまりこう言う感じ好きじゃないけど、‥なんとなくわかったw」
って騒ぎ始めます^^ 本当に完璧に分かったかどうかは別として、「キッカケ」をつかめれば、
あとは同じ曲を歌う時に同じ感覚を追い求めれば少しずつ良くなっていく、みたいな感じです。

この場合、僕が、「イイな!」と思うその「勘」が非常に大事になりますが、今の環境ではその判断を下すのが僕しか居ないので、
仕方なく僕が責任を負う形でやりました‥^^; それで、その裏声アプローチの感覚を忘れないうちにオケ無しでそのフレーズをやらせて、
今の感覚に近づけるように別の母音で同じ音を出させる、みたいな事も??

僕が「見本」(?)を聴かせる時もありますが、それは、「この声を真似しろ」という分けでなく、
「息漏れが多いタイプ」「息漏れが無いタイプ」「地声に近いタイプ」とか、「声の聴こえの差」を説明する時にやるだけです。
660フリー:2012/01/24(火) 01:17:04.29 ID:RL953x3Y
喉の機能のベースや「個人差」があるにも関わらず、「俺の声を真似しろ」と言うのは、テンでおかしな話なんです。
何よりもAの主体性を引き出してやりたくて‥。だから、「"俺には"良く感じる」という表現を使うようにしてました。
その後の判断は自分自身に任せるよ、という感じです。
661フリー:2012/01/24(火) 01:27:26.08 ID:RL953x3Y
>>653
サブさんこんばんわ!! 返信遅れまして‥m( _ _ )m
なるほど‥サブさんも同じ感じだったのですか! 最近は理論に熱心に取り組んでおられるようで、
あまり声を出してない、というレスも見ましたしね! それに事故の後であまり高音を出すのも少々心配です‥^^;
ご無理ないように‥気にしないでください!

いやいや、行き過ぎというより、その「根本」をどのレベルに設定するかの問題でしょう!
実際、例のストレッチやエッジボイス(ボーカルフライ)をやり続け、若干話声にもエッジが出てきた僕は、
ある意味、根本に若干メスが入ったとも言えるかもしれませんし。
ただし、サブさんご自身レスして頂いたように、やはり、喉の「ぬぐいきれない記憶」はものすごく大きいと思います。

いえいえ、その「ナルシス声」考察も、最初の考察スレから見て行けば、間違いもあり、お力添えもあり、
少しずつ体系化(?)されて行った事はすぐにわかりますw
サブさんのおかげでもあります^^
662フリー:2012/01/24(火) 01:35:31.52 ID:RL953x3Y
>>654
おお!!サブさんの声、‥初じゃないですか!?? ‥記憶にないなぁ‥初でしたよね??
なるほどー‥最初にやってらっしゃる、吐息で終わる方、昔の僕がやると、吐息になると音が上がって行く、という珍事が発生してましたw
二回目のエッジ、うらやましいくらい、「パンっパンっ!」と鋭い音が鳴ってますねー!!!!
声帯が薄ーく伸展してらっしゃる事が想像できます^^

低音で、一般的に「声帯がゆるんでいる」と説明されるような「低音エッジ(ボーカルフライ)」でも、実際には、
「一定以上の伸展」が必要であり、その伸展の具合は個人のもともとの機能や鍛練の度合いで「全く違う」。
僕の場合は、厳密に言うと「パンッ」ではなく、「ポンっ」と厚めな音とか、「ホンっ」と閉鎖が足りない感じの時もあり、
声帯の進展具合が弱いという事を示していると考えています。

わざわざ録音ありがとうございました!!( T o T )/
大切に保存させて頂きますm( _ _ )m
663フリー:2012/01/24(火) 01:46:46.79 ID:RL953x3Y
>>652
あ、それと、Aと一緒にやるあのヤリトリは、「Aは基本的に声帯が伸展しやすい」という「無意識の好条件」をベースに、
「たぶんこうすれば出そうな気がする‥」という僕の勘でやってますから、
もちろん他の条件の方々にとっては、それこそYUBAメソッドなりSLSなり、個人個人にあった筋肉の鍛練法があるかとは思います。

ちなみに僕は「喉ニュース」を見て、「喉に繋がる筋肉のストレッチ」と、「ウナジ〜背中の筋力の強化」、これから始めました。
それに至るまでにはかなりの考察期間(10年?w)を要しましたが、ジャストミート、メチャクチャ効果ありました( ^ ^ )/




ただし、「僕にとっては」、です。 絶対に鵜呑みにせず、ご自身で色々と考察してみてください!
664フリー:2012/01/24(火) 01:53:50.39 ID:RL953x3Y
>>663の「ウナジ〜」のヒントは、吉田顕という人の本や、詩吟の歌い方を記したページなどからのイメージ、
また、自分の体形や姿勢と、歌の上手い人の体形や姿勢の違い、>>2
「肩がこる」とよく言うA君の発言、
「どう見ても首の後ろの筋肉が動いてる」←これを確認できる色んなアーティストの動画の捜索、

以上のような事から自分の「勘」で導きましたw
運が良かったです^^
665選曲してください:2012/01/25(水) 11:53:13.24 ID:F9USj/ZH
日記が途切れるのも珍しいな
666サブ ◆44176./44g :2012/01/26(木) 01:33:26.28 ID:YnrZv+nC
>>661
こちらこそ返信遅れてスミマセン。
正直、即レスが一番苦手でして…どうしても相手を待たせてしまいます^^;
どうかご容赦をm(_ _)m

頭でっかちの口出しは無用と思ってレスこそしなかったものの、実は考察スレからずっとROMってはいました。
記憶が不確かですが、もしかするとその前のビブラートスレものぞいてたかもしれません。
紆余曲折があっても、それに辿り着いただけで凄いと思いますよ^^
実際、私が考える「喉の作用⇒体の支え(腹式呼吸etc)」という段取りを、これ以上ないというくらい綺麗になぞっていますし。
あ、フリーさんは腹式呼吸のこと嫌いでしたかね…話に出してスミマセン。
おこがましい方ですが、いろいろ読んで見てしてきた私でも、立派な1つのメソッドとして見ています!
667サブ ◆44176./44g :2012/01/26(木) 01:35:12.23 ID:YnrZv+nC
× おこがましい方ですが、

○ おこがましい言い方ですが、


失礼しましたm(_ _)m
668サブ ◆44176./44g :2012/01/26(木) 01:36:57.73 ID:YnrZv+nC
>>662
音源は久しぶりですね…フリーさんには初めてです。
もうずっと考察一本でやってるので、昔みたいに音源うpはしなくなったんですよ^^;

私の音源考察はいいとして、、やはりフリーさんの考察は素晴らしい!!
そうなんです!どんだけ低音になっても「一定以上の伸展」は必要なんです!!
ギターの弦で考えれば簡単ですが、たとえ第6弦でもかなりペグを巻いて引っ張りますよね?
じゃないとベ〜ンって感じの、、何とも表現しがたい音が出るだけです。

ギターでもう1つ。
第6弦と第1弦の張力を同じにしても、やっぱり周波数は違うし、ボディーの共鳴とかも違います。
人の声帯原音も同じで、長さ・厚さ・硬さetcで個人差があって、原音からして違う音色を奏でます。
しかし、全てにおいて必要なことは、「一定以上の伸展」 これは間違いないと思います!


その点において、今のフリーさんのエッジ音は厚めな音とか閉鎖が足りないとかは感じませんよ?
たぶん高音になるにつれて前の発声の癖が出てきたりして、声帯が厚めの閉鎖をするあまり、
エッジ音が感じにくくなったりしてるんじゃないでしょうか?
いや、そもそも私の聴く耳が鈍感なだけかもしれませんが…
それ以外の要素も多分にあるし、着実に進化している状況ですから、それほど考える必要はないですよ^^
669選曲してください:2012/01/26(木) 21:15:54.49 ID:ObYbnWfU
できればシャンプーヘッドボイスの考察お願いしたいなー
キリギリス前提でもいいから

サブちんも言ってるが考察はすごいと思うよ
ちょうどフリーがいないときに某ビブスレでウェラートってキャラが登場してさ
フリーがいつも否定してるアァアァアァの犠牲に実際なってたしw

アァアァアァで3週間でできたとか言ってたやついたけど
ただのキリギリスのクズじゃねーかよな?w
歌の先生もそう教えるの多いし、やっぱキリギリスの感覚なんだろな
670選曲してください:2012/01/27(金) 03:54:16.78 ID:IeOIeE76
フリー力尽きる
671フリー:2012/01/28(土) 00:50:03.02 ID:1ksA+Upk
返信遅れました!!m( _ _ ;)m
>>665
思春期の女子でも、一日二日は日記休む時あると思いますので‥^^;
すみませんw

>>サブさん
今度は僕がお待たせしてしまい‥m( _ _ )m 色々重なってしまって‥
まずは母親が何故か干支にちなんだ手作りの人形を送ってきまして^^; それ見てたら色々考える事さらに多くなって沈んでましたw
あとは職場のA主催のコピーバンドのピアノマスター娘に、僕が作った曲のピアノアレンジ頼もうと思って元の譜面作ろうかと試行錯誤‥
これも沈んだ勢いで途中放棄になってますが、時間があったらやる予定です^^

腹式呼吸は、僕自身の特化した実体験を元に嫌っているだけで、多くの人には「目的」として位置付ける意味はあると思います^^
ただし日本語の特性上身に付きにくいものであって、成長期で手に入れた声の種類によっては簡単に出来てしまう人もいる、
また、旧来言われて来た「腹」の概念は実際には間違った部分もあって、横隔膜、喉の閉鎖、複数の要素で成り立っている可能性がある、
という妄想です。 メソッドとは大げさですよ!w ‥「隙間産業」的な位置づけで‥( ^ ^ )
672フリー:2012/01/28(土) 00:58:15.84 ID:1ksA+Upk
>>668
ほほう、と言う事は昔はよくUPしてたんですか!?

なるほど、弦のご説明はすごくわかりやすくて納得できます!
なるほどなるほど!「長さ・厚さ・硬さ」←こういう物理的な表現ってなかなか見ないですから、
サブさんのレスはすごく新鮮です( ^ ^ )
僕はある条件では人よりも一定以上伸展させてるようですが、ある条件ではそうではない‥
「高音の色々な音は出るのに低音エッジが出ない」僕の場合、よく言われる裏声練習よりも、
エッジボイス(ボーカルフライ)の方がピッタリ合っていたのかもしれません^^;
ただ僕の観察や考察だと、ピエロ声の人の多くに、このトレーニングは有効な気もしているんですが‥

最近は殆ど歌う気持ちが無くなってきてしまって、ヒトカラにも行かなくなりましたが、
何かきっかけがあればまた‥やはりやり続けないと進化が止まってしまう‥ orz
673フリー:2012/01/28(土) 01:06:38.44 ID:1ksA+Upk
>>669
こんばんわ^^ いやあ‥やはり高音はよくわからないですね‥( ^ ^;) 本当にキリギリスなので‥
考察は、前も書きましたが、「無い物ねだり」が原動力だとも言えます。
もし僕が「ああいう高音を出さなくてはならない、出したい」という状況になったら、やるかもしれませんが、
キリギリスの僕には「到底」、他で地道に頑張ってらっしゃるような方々みたいに取り組む事ができないと思います‥
すみません orz

あー、ウエラートさん、ログでは確認出来たんですが、音源は聴けませんでした( T o T )
ビブラートを「教える」という行為は、過去ずっと続けられていたような方法では本来は難しいと思います。
それで出来てしまう人は、正直、やはりキリギリス要素の持ち主でしょう‥
でなければ、インターネットが普及してこれだけ時間が経って、歌が好きな人がそういう「やり方」に触れる機会が多くなった今、
殆どの人が出来ていなkればなりませんよね^^; でも実際には「決して」そうではない。
ここは、そういう「やり方」を広めようとする方々には猛省してもらい、常に注意深い書き込みをして頂きたいところです‥

むむ、僕がこの前言った3週間というのは、過去のビブスレの話でしたが、まだ板に残ってらっしゃるのか‥??
674フリー:2012/01/28(土) 01:10:17.20 ID:1ksA+Upk
>>670
いや、確かに力尽きる寸前です orz
675フリー:2012/01/28(土) 08:20:12.66 ID:pjO8gqx1
お早うございます‥ 僕、地震が来る前にかなりの確率で何故か耳鳴りがするんですが、
昨日も職場で、「耳鳴りが止まないな〜、Her name is Lola〜♪」ってそれを示唆してたらまた地震来てもう気持ち悪いんです orz

久々日早めに就寝したおかげで早起きして朝から家事チョイチョイ進めようかと思ってます。
ちょっと板を見てみたら、喉をモミモミして揺らすというスレがありました!w
まだまだアイデアマンは存在しますね!^^ 機能のウエラートさんの話にも繋がるかもしれませんが、
‥あぁあぁあぁあぁの音程の揺れは一つの側面で合って、この前書いた「ジャンプ」するのと同様に声帯の無意識の「閉鎖・解放」が揺れを起こす、
モミモミはこれを疑似体験できる方法かもしれませんねw
676フリー:2012/01/28(土) 08:27:12.06 ID:pjO8gqx1
それと気になったのですが、よく上がっている「うpミックス〜」のスレのテンプレを初めてよく見て気付いた事があって、
>エッジ (個人的にはあまり意味ない。よく言われてることだから一応記載)

この一文だけ浮いた感じになってます。たぶんこれって、僕がまさに今やり続けている事で、>>161で書いた事だと思うんです。
エッジ音を強くする事は、声帯を伸展してそれを専門的に閉鎖する感覚や筋肉が必要だと思うのですが、
僕のようなピエロ声では日本語引き上げ閉鎖が働いているのでそれが動作しにくい‥

A 「声帯を伸展しづらいピエロ声」に傾いた僕にとってはエッジ閉鎖を鍛える事は、つまり「まずは声帯の伸展が必要」。それがエッジボイス。
B 「声帯を伸展しやすいナルシス声」に傾いた人にとっては、すでに声帯は伸展しているのだから、エッジの練習は必要ない人も出てくる。

この事だと妄想しました。
677フリー:2012/01/28(土) 08:36:06.57 ID:pjO8gqx1
もう少し見回ったら、今日は加齢にが‥華麗に外出して、気が向いたら何か録音しようかな‥とか^^;
ではまた( ^ ^ )/
678フリー:2012/01/28(土) 09:09:51.89 ID:pjO8gqx1
orz
679選曲してください:2012/01/28(土) 10:12:39.73 ID:L4o6VLXJ
>>673
そっか残念だけど
気が向いたらヨロ
3週間はうるおぼえだから違うかもw
近ごろ頭ゴッチャだ!
そのゴッチャな頭から急にヘッド出れば嬉しいんだが
680選曲してください:2012/01/28(土) 10:42:21.63 ID:L4o6VLXJ
耳なりはさすがに考察外だよなw
テンプレがナルシス側によっちゃうのは
やっぱ歌ウマがメソッド作るからなんだろな
でもあのミックススレとか下手スレはよくできてると思うけどね
681サブ ◆44176./44g :2012/01/28(土) 21:53:00.27 ID:Tj7qOoaE
>>671
まぁレスはゆっくりでイイじゃないですか。誰もせかしゃしませんよ^^
少なくとも私は1日2日の内にレスせがむ人間じゃないし、たとえレス返ってこなくても大丈夫w
まずは実生活をこなして、掲示板のレスなんざ余裕のあるときにすればいいんです。

やはり腹式呼吸お嫌いでしたよね…スミマセンm(_ _)m
個人的に私も呼吸法が最重要みたいな言われ方するとげんなりするんですが、
発声の屋台骨として、フリーさんのおっしゃるとおり「目的」の位置付けもありかと思います。
たしかに発声は体中の複数の要素で成り立っていますから。
682サブ ◆44176./44g :2012/01/28(土) 21:57:05.34 ID:Tj7qOoaE
>>672
以前はよくうpしてましたよ^^
少なくとも隔週でヒトカラとかタカラ行って録音してましたから。
それが今じゃカラオケ年1回あるかないかなんですから、人間どう変わるかわからんもんです。

たしかにピエロ声とエッジの発声法の違いを比べれば、エッジトレーニングは有効じゃないかと思います。
>>676に個人的な見解を追加させてもらうと、エッジは閉鎖筋の筋力トレーニングではなく、
閉鎖の“感覚”を養うトレーニングであって、極端な話、閉鎖筋の神経支配を強化する手段だと思うんです。
じゃないと、小さな小さな喉の中の筋肉をウェイトトレーニングでムキムキにしちゃうことになりますから^^;
しかも、声帯が厚いままじゃエッジがうまく鳴らないので、声帯の伸展作用も加味される。
こうやってピエロ声の人はいつもと違う発声法をすることになるので効果が現れる…こう考えます。


焦燥感に駆られて、なかば義務のように取り組むのは疲れますよ。
自分に余裕があってこそ、トレーニングも自発的に行えるんじゃないでしょうか^^
683フリー:2012/01/28(土) 22:27:08.74 ID:o0XuqYW2
ちょっとだけ録音してきました。高い声でビブラートできるかってやつです。
結果としては、僕にはまだ不可能‥以下パスは9999です。

いつものチリメン
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1327756431.mp3

こういう声ならいつでも、一日中出せるんですが‥かなり残念です‥orz

裏声練習
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1327756656.mp3

「高音が出ない」、と嘆いてらっしゃる方々と同じような経過が、ピエロ声をほんの若干ですが脱しつつありそうな自分にも必要のような気がします。
やっとスタートラインに立った、みたいな感じで‥( T o T ) まずは「志村」ってのを目指そうかと思ってます‥^^;
まずは音圧をかけない裏声出しながら揺れの練習を‥この後、喉仏の位置が上がらないように手で触りながら裏声に音圧をかけてサビを出す練習を延々と‥
おかげで例の声帯伸展筋肉達が、もう腫れまくるくらい疲労してます‥やはり、「脱力」というのは、歌の素質に恵まれた人にしか通じない言葉だと実感し続けてます‥。
684フリー:2012/01/28(土) 22:36:50.37 ID:o0XuqYW2
>>679-680
上記>>683のように、僕には「高音」を語る資格は無いんです orz それを伝えたくて‥m( _ _ )m
出そうと思えばもっと高い音も出るんですが(シャンプーとかの音)、それは自分が理想とする声では「全く無い」‥( T o T )
非常に残念です。 低音・中音域のビブラートでさえ10年かかってますから、高音域はもう途方も無く思えます‥。

耳鳴り←これほんとに怖いんですけど‥。地震来た後、まだ止まない感じで、??と思ってたら、茨城とかでまた‥。

皆さんが力を出し合って作ったテンプレのようですから、役に立たないはずがないと思います!^^
かなり以前ですが、某スレの1さんが作ってた、ミックスの度合いを絵で表わしてたのもすごくわかりやすかったし、
そのミックススレのタイさんが作ってるタイプ?の表とか、やはり「自分自身の考察」が大事だし、
何より楽しいかとも思いますよ( ^ o ^ )
685フリー:2012/01/28(土) 22:45:20.14 ID:o0XuqYW2
>>サブさん
こんばんわ^^ 
息を漏らす歌い方に慣れてくるようになって、やっと腹式呼吸の意味がわかるようになってきました( ^ ^)/
以前のガチピエロ声の時は、その状態で腹式の吸気を過大に行うと、息が吐ききれないし、余計声帯に圧力がかかってしまうし、
脳みそで何かよからぬ事が起きてる音がしてるし、散々でした‥ orz
本当に、「腹式呼吸」は、是非「ナルシス声」とセットにして広めるべきだと妄想してます^^;

>閉鎖の”感覚”を養うトレーニング
そうですね!実感してます! 実際、ナルシス初期の頃よりも思いきってビブラートさせても裏返る事が少なくなってきましたし^^
あ、そうそう>>683の、後半の音源の、一番最後に不自然に伸ばすところ、
あそこが換声点の一つっぽいんですが、正常・異常どちらでしょうか‥?^^;
686フリー:2012/01/28(土) 23:02:36.64 ID:o0XuqYW2
>>サブさん
それと、今日は仮歌を頼んでいる娘たちに渡すための「メロボーカル入り音源」も一緒に録音しに行ったのですが‥
自分の力の無さに愕然としました‥パンチイン・アウトを繰り返して、1時間でやっと一曲‥orz
どうしても音程のズレと音のフラット、それと課題のビブラートが上手く出来なくて、本当にガックリ来ちゃいました。
数年前の「5時間録音全消去」をやはり思いだしますw 残念です。

空間で録音するとごまかせますが、やはりラインのマイクで録ると、僕の声は「全く」使い物にならない‥
鼻空(マスケラってやつですかね?)で音を響かせないと100%音程ズレ・フラットが起こるし、そこで響かせようとすると、
いつもの閉鎖が先行して自由にビブラートもかけられなくなる‥悪循環で倒れそうでした。

明日は早出が決まっちゃったし朝のヒトカラも出来ない‥約束の日までに間に合わないなぁ‥

それと、やはりそろそろ僕の考察の役目はここでは終わりなのかな、とも思ってます。必要では無かったのかもしれない^^;
何か録音したら音源はUPしたいですが、ちょっと来づらい雰囲気もまだありますし、レスも少しずつ少なくしていく努力してみますw
そうすると、もう空か水槽に話しかけるしかなくなってしまいますがw ちょうど水槽が管理不足だったのでいい機会かな、と( ^ ^ )
687フリー:2012/01/28(土) 23:54:34.23 ID:o0XuqYW2
ぐあ‥フリーソフトのピッチシフターなるヤツを使ってみたら、何もエフェクトかけてないのにホワホワとウェービーになっちゃいました^^
やっぱシフトでごまかすの無理かぁ‥ orz 恥を忍んでこれで渡して、仮歌の娘たちに頑張ってもらうしかないようです‥
色々進んだら、ニコ動にUPしてみようか!^^ なんて目を輝かせてましたが‥ どうなんでしょう。
あれってコメントが怖いですよね‥。 バンドメンバーがまだ周りに居て、アレンジとかしてくれたらなぁ‥( T o T  あ、また涙がw

Aメロだけでも聴いて、どんなアレンジがイイかご意見もらえないでしょうか。
一番よさそうなのは、以前オケだけUPした、「友人の結婚式の時につくった曲」です‥

今年前半で終わらせないと、職探しが困難になるので焦ってます^^;
688サブ ◆44176./44g
>>685
ピエロ声の人は「ナルシス声」をやってから「腹式呼吸」に行かなくちゃ、
意味わかんないまま「腹式呼吸はできてんのになぁ…」ってなっちゃいますよね。
実際フリーさんが前におっしゃられたように、腹式呼吸は呼気のキープであって、
声帯をがっちり閉めて呼気が通りにくい状態だと実感できないんです。
もともとナルシス声がかった人は、それがないから「腹式至上主義」なんてものが存在するんでしょう。

閉鎖の“感覚”も、今までずっとやってきたものから意識的に変えているわけだから、
慣れないうちはそれまでの癖が見え隠れして不安定になっちゃうし、裏返りとかいろいろ症状が出ると思います。
その点、フリーさんはホントに根気強く鍛錬されていると敬服しますよ^^
>>683聴いてみても、上下で全然違った喉の状態を作ることに成功していますし。
上の音源の「終わらない上“昇”」でカチッと発声が切り替わったのは、
まだサビの高音やテンポ・リズムに合わせるのが難しいからなのでしょう。

ご質問の点ですが、換声点にしてはちょっとピッチが低いので、
高音にシフトするための準備を喉がしている状態なんでしょう。
「高音でチリメンになっちゃいけない!声帯を薄く!声帯を伸ばして!etc」
そういった意識が換声点周辺でより強くなって、自分の中に低音のときより顕著に出ちゃっているのではないですか?
あとは上の音源より共鳴作用が違うこともあって、より違いが強調されています。
共鳴作用は喉の状態につられて、いわば無意識に、勝手に変わっているんですよね?
そこにも異常は感じません。
どこにも異常はないし、そもそも私が考える発声理論において、声が出てる時点で異常はありません^^;
お役に立てず申し訳ないm(_ _)m