【高田】4つの声種でボイトレするスレ17【(゚L゚)ロジャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
【注意】
このスレでは、裏声、地(表)声、ミックスボイスという言葉を使うのは原則として禁止行為。
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
また、それらを獲得し鍛え上げることを目的とする。
※4つの声種が分からない人は、ミックススレ、教則本スレを参照して下さい。
4つの声種に関してロジャー本と高田本の間において違いは無いものとする。
【参考書】
ロジャー本=「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
高田本=「高い声で歌える本―科学的理論にもとづく高音拡張トレーニング」

ミドルボイスできているかの判定はしません。
アドバイスはします。

前スレ
【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/
2選曲してください:2008/12/18(木) 06:30:54 ID:NmAgfktR
【過去スレ】

【高田】4つの声種でボイトレするスレ15【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215641088/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1209229096/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ12【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199334730/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1183668996/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ9【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1176567218/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ8【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1169545602/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ6【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157720622/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ5【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1154584709/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ4【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1149876250/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ3【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ2【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136219514/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130572027/
3選曲してください:2008/12/18(木) 06:31:17 ID:NmAgfktR
以下、テンプレ

【最高音】

男性

■1オクターブ
Goog:Mid2G# Gug:Mid2G# Mum:Mid2G# No:Mid2G Nay:hiA Neh:hiA

■1オクターブ半
Goog:hiA# Gug:hiA Mum:hiB No:hiA Nay:hiA Neh:Mid2G#

■1オクターブジャンプ
Geee:Mid2E Gug:Mid2F Mum:Mid2F

女性

■1オクターブ
Goog:hiD# Gug:hiF Mum:hiD# No:hiD Nay:hiD# Neh:hiD#

■1オクターブ半
Goog:hiE Gug:hiF Mum:hiF No:hiE Nay:hiF# Neh:hiD#

■1オクターブジャンプ
Geee:hiA# Gug:hiA# Mum:hiB
4選曲してください:2008/12/18(木) 06:31:36 ID:NmAgfktR
引き下げ筋の鍛え方

664 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 00:39:05 egseLLxV
>>661
友人にメールで聞いてきた。
実践してみて、効果的と感じた鍛え方としては、
「ホー」と「オー」の中間の音で、出しやすい高さのヘッドボイスを出す。
そのときに喉を引き絞らないように。つまりのど仏があがらないようにキープする。
その状態で2〜3分ロングトーンの練習。
安定して出せるようになったら、次は↑の音を出したまま、音を下げれる限界まで下げていく。
(あくまでもヘッドボイスで出せる最低音まで。チェストには切り替えない)
音を下げていくと自然とのど仏の位置が下がっていくのがわかると思う。
このとき作用してるのが引き下げ筋。

意識せずに普通にヘッドで音を上げていくと、
大体hihiA前後までは誰でも上げれる(間違った発声でも)そうで、
これはチェストの時に主に使われる引き上げ筋を使って間に合わせてるだけの状態らしい。
よって引き下げ筋がほぼ使われてない状態なため、鍛えられないらしい。

↑の練習が安定して出来るようになったら、
今度はのど仏の位置を固定(出来るだけ動かさないようにして=引き上げ筋と引き下げ筋を均等に使って)
した状態で最初に出したヘッドの基準音から上に上げていく。
一番上までのど仏を動かさずにいけたら、次はその音から一番下の音まで下がっていく。

こんなトレーニングがいいらしい。
注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
5選曲してください:2008/12/18(木) 06:32:01 ID:NmAgfktR
↑ができない場合

668 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 01:41:41 egseLLxV
>>666
それなら前段階として、
ヘッドを出すときの喉の形で声は出さずに
「ア」の形に顎を開くトレーニングがいいかも。
これは説明しづらいんだけど、よく言われる「あくびするように」とか
「吐くときみたいな」と同じ喉の形にするんだと思う。
これに関しては筋トレと思ってくれていいから、
1セット30回をゆっくり3セットくらい毎日やるといいらしい。
このときは喉に力入っても発声してないから癖がつきにくいらしく、
力を抜いたままヘッドが出せないっていう人はここから始めるとはっきりと効果がでるらしい。

ただ、今まで書いてきたことは全て声帯のトレーニングじゃなくて、
その周辺のコントロールするための筋肉のトレーニングだから、
普通の腕立て伏せや腹筋みたいな扱いでやることが重要。
俺も今一ヶ月目でようやく出来るようになったから、
基礎を固めると思って気長にやるしかない。
遅くても3ヶ月でバランスのとれた状態(チェストが安定して出せる人なら)に
なるらしいから、やってみたらいいと思う。
6選曲してください:2008/12/18(木) 07:32:34 ID:UluSJPT5
>>1
乙!
7選曲してください:2008/12/18(木) 07:54:40 ID:UluSJPT5
ド lowlowC C1  33Hz 下一点は
レ lowlowD D1  37Hz 下一点に
ミ lowlowE E1  41Hz 下一点ほ
ファ lowlowF F1  44Hz 下一点へ
ソ lowlowG G1  49Hz 下一点と
ラ  lowA  A1  55Hz 下一点い
シ  lowB  B1  62Hz 下一点ろ
ド  lowC  C2  65Hz    は
レ  lowD  D2  73Hz    に  _
ミ  lowE   E2  82Hz    ほ  ↑
ファ  lowF   F2  87Hz    へ  │
ソ  lowG  G2  98Hz    と  │
ラ  mid1A  A2  110Hz   い  │─
シ  mid1B  B2  123Hz   ろ  │↑
8選曲してください:2008/12/18(木) 07:55:32 ID:UluSJPT5
ド  mid1C  C3  131Hz   ハ  バ│
レ  mid1D  D3  147Hz   ニ  ス│─
ミ  mid1E   E3  165Hz   ホ  ││↑
ファ mid1F   F3  175Hz   ヘ  │バ│
ソ  mid1G  G3  196Hz   ト   │リ │─
ラ  mid2A  A3  220Hz   イ   │ト テ↑─   基準のラ
シ  mid2B  B3  247Hz   ロ  │ン ノ│↑
ド  mid2C  C4  262Hz 一点ハ↓│|││─ 真ん中のド
レ  mid2D  D4  294Hz 一点ニ─│ル││↑
ミ  mid2E   E4  330Hz 一点ホ  ││ア メ│
ファ mid2F   F4  349Hz 一点ヘ  ↓│ルゾ│
ソ  mid2G  G4  392Hz 一点ト   ─│ト ソ │
ラ   hiA   A4  440Hz 一点イ    ↓│プ │
シ   hiB   B4  494Hz 一点ロ     ̄│ラ ソ
ド   hiC   C5  523Hz 二点ハ      │ノ プ
レ   hiD   D5  587Hz 二点ニ      ││ラ
ミ   hiE    E5  660Hz 二点ホ      ↓│ノ
ファ  hiF    F5  698Hz 二点ヘ      ─││
ソ   hiG   G5  784Hz 二点ト         ↓│
ラ   hihiA  A5  880Hz 二点イ         ─│
シ   hihiB  B5  988Hz 二点ロ           │
ド   hihiC  C6 1046Hz 三点ハ          ↓
レ   hihiD  D6 1174Hz 三点ニ           ̄
ミ   hihiE   E6 1318Hz 三点ホ
ファ  hihiF   F6 1397Hz 三点ヘ
ソ   hihiG  G6 1568Hz 三点ト
ラ  hihihiA  A6 1760Hz 三点イ
シ  hihihiB  B6 1975Hz 三点ロ
9選曲してください:2008/12/18(木) 10:02:23 ID:URzazgus
うわうぜえ
10選曲してください:2008/12/18(木) 11:45:16 ID:x2UG7fnh
遅くなったが、スレ立て乙
11選曲してください:2008/12/18(木) 15:32:31 ID:z/2RSXmU
リップトリルで歌う練習してるんだけど高音出すときも震わせなきゃダメなの?
ヘッドとかって頭にかけるからはなから息が出ると思うんだけどこれってダメな発声?
12選曲してください:2008/12/19(金) 00:19:35 ID:1B8vpKWN
前スレ埋まったからこっちでこれについての回答を頼む
特に散々叩いていた人にはどの辺りがおかしいのか聞きたい

997 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 14:03:37 ID:f1Y5D0bx
>>993
すまない。
hiAがA4というのは今までの認識と同じだからわかってはいるんだ。
今聞きたいのは>>422辺りでそれが間違いだと言われていることについてだ

もしかして>>422のwikiが間違い云々のくだりは皮肉なのか?
そうならばしっくりくる。

だがそう考えると、>>416が叩かれてる理由と>>996が意味不明になるんだよな…
13選曲してください:2008/12/19(金) 02:35:52 ID:BaLl8cTz
>>12
そこらへんの流れは表記を分かってる人分かってない人、
話の流れを分かってる人わかってない人、煽りたい人単純に疑問がある人が混在して
非常にカオスになってて、整合性のある会話になってなかったから
正直あまり気にしなくていいとおもう。
14選曲してください:2008/12/19(金) 03:03:46 ID:lZHSDS+i
>>11ってどうなの?
15選曲してください:2008/12/19(金) 03:04:38 ID:XWpDu/hn
と言うかこのスレに>>6>>7って必要か?
16選曲してください:2008/12/19(金) 03:05:12 ID:XWpDu/hn
間違えた。
>>7>>8
17選曲してください:2008/12/19(金) 06:26:31 ID:XcB6X3jp
>>14
マルチ乙
18選曲してください:2008/12/19(金) 06:44:18 ID:vfylgo4k
当然必要ない
スレタイすら読めないバカが増えた
19選曲してください:2008/12/19(金) 08:51:45 ID:Qqxasny5
まあ必要ないわな
というか、不毛な議論ということに気付かないのだろうか…
20選曲してください:2008/12/19(金) 16:17:27 ID:oOHXu4yZ
絶対秦基博ぐらいうまくなってやる
21選曲してください:2008/12/19(金) 20:39:22 ID:1B8vpKWN
>>13
ありがとう、そういうことだったのか。非生産的な質問ですまなかった。
22選曲してください:2008/12/19(金) 23:46:56 ID:ZJCVP6By
ミドルを見つけるのに、
最初は弱声で挑んだ方が良いと思うのですが、
この時の弱声の感覚って、
息の漏れるようなチェストという感じでしょうか?
23選曲してください:2008/12/20(土) 12:20:21 ID:avoYbC6z
女性verもできるなら、やった方が良いでしょうか?
24選曲してください:2008/12/20(土) 12:24:43 ID:avoYbC6z
>>23は、ロジャーに関してです。
25選曲してください:2008/12/20(土) 19:39:21 ID:gzD9b0Ch
ダメではないだろうが、やった方がいいって事はないでしょ
26選曲してください:2008/12/20(土) 19:55:52 ID:87oxqnKX
俺はオススメしないよ。
あれはあくまでミドルに焦点を当てたトレーニング。
女性用プログラムはやはり女性に適した喚声点を意識して構成してある。
ロジャーはミドルはあくまで渡り廊下で通り過ぎたらさっさとヘッドに行くべきだと本でも書いてる。
さらなる高音が欲しくて女性用プログラムを・・・と考えたのであれば、別のトレーニングで
ヘッドヴォイスを練習した方が良い。
27選曲してください:2008/12/21(日) 01:21:31 ID:Qcst3xxc
ヘッドがチェストっぽく聞こえない・・
これは鍛え方が足りないのかな。それとも俺のヘッドの認識が違うのかな。
芯のある太い○声かと思ってるんだけど。
ミドルとヘッドの間にグラデーションがないんだよな・・コロっと声質が変わっちゃうというか。
28選曲してください:2008/12/21(日) 07:33:31 ID:vrUmnuEX
ヘッドはチェストじゃないが
29選曲してください:2008/12/21(日) 09:02:36 ID:MDkggm+P
↑文盲すぎてもうね
30選曲してください:2008/12/21(日) 12:18:36 ID:MD6dKOSe
そうだな。ヘッドはチェストじゃないよな
31選曲してください:2008/12/22(月) 07:14:29 ID:ALWOSvo9
ロジャー手本のミドルはかなりクリーンに聞こえるが、
これをB'zやGReeeeNみたく持って行くにはどうすればいい?
もしかして声質が違うからムリとか?
32選曲してください:2008/12/22(月) 11:36:36 ID:sFZftetL
チェスト寄りで声を出す
33選曲してください:2008/12/22(月) 22:33:54 ID:4hLcOYVI
もしかしてロジャーのエクササイズって、最後まで完全に閉鎖しないと意味無いのですか?
34選曲してください:2008/12/23(火) 00:40:48 ID:nB8PwikB
>>33
グッグッは喉の余計な力を参加させないようにしながら声を出すことが目的なので、
現状必要な閉鎖筋が鍛えられていなければ、閉鎖しきれないことになってしまう。
でも、その状態で音域練習をやっていれば、体は閉鎖しようとするので鍛えられていく。
35選曲してください:2008/12/24(水) 17:27:50 ID:jUKpqO3P
閉鎖筋とは何ですか?
36選曲してください:2008/12/26(金) 00:55:48 ID:TdBaJUqt
喉仏が上がらずに高音出せる人いる?
もしいるならその時の首の状態を教えて欲しい
首の前の筋肉多少張ってない?それとも完全にリラックスしたまま?
喉仏がもし首の中に引っ込んでいってるようなら、それは喉仏が引っ込んでるのではなく首の筋肉が張ってるんだと思う
俺自身が↑の状態
37選曲してください:2008/12/26(金) 06:46:14 ID:aCLU5vsz
俺も喉仏が首の中に入っていくような感覚があるが、発声していて間違っているような
気がする。
脱力脱力うるさく言われているから過剰に脱力しなければいけないと思い込んでいる
可能性もあるが、やっぱり力が入っているんじゃないかと思ってしまう。
38選曲してください:2008/12/26(金) 11:12:10 ID:ZzrWIVn0
高音ってそもそもどっからよ?
39選曲してください:2008/12/26(金) 12:33:28 ID:bTT+ePfn
hiA
40選曲してください:2008/12/26(金) 15:40:04 ID:TeV4Xsh+
俺も喉仏が首の中に入っていく感じがある。
しかも高音になればなるほどそうなっていく。
これって絶対力が入ってる証拠だよね?
41選曲してください:2008/12/26(金) 18:20:57 ID:n6pbZ0J9
>>38
その人の音域によって違うと思うけど上の喚声点から上だと思う。
高田監修のヘヴィロック唱法によればバス音域だとmid1E、バリトンとテナーはmid2Eに喚声点があるらしい。

>>40
でも咽頭を後ろに倒す動きをする筋肉もあるんじゃなかったっけ?
42選曲してください:2008/12/26(金) 19:59:43 ID:JzGwodCW
こんなスレあったんですね。
いきなり質問でアレなのですが、声種という概念がよくわかりません。
具体的にはどういう感じですか?
喉の開け閉め、混ぜる息の量、息の抜き方(鼻腔を通すとか)、その他もろもろによって同じ音程でも様々な声が出るはずなのでイマイチ理解が・・・。

イメージとしては、個人的に
ファルセットはミッキーマウス、ヘッドというのはX JAPAN、
ミドルはJanne Da Arc、チェストは(ちょっと鼻にかかってますが)美川憲一さん
という感じかなと思ったのですが
「こいつの声がコレだよ」というのがあれば耳に覚えさせておきたいので教えてくださるとありがたいです。
43選曲してください:2008/12/26(金) 21:48:09 ID:zj1pwely
いきなりの質問がアレだと分かっていながら、
なぜ>>1を読まないの?天才と紙一重の存在なの?
44選曲してください:2008/12/26(金) 21:51:38 ID:YP4hGBJm
ヘッド連発よりも、チェストとミドルの喚声点前後の連発がめちゃくちゃキツい
安定しねえよ

一応、ロジャーのレッスンしてるんだが、それ以外で何かいい練習方法ねえかな?
45選曲してください:2008/12/26(金) 22:02:28 ID:JzGwodCW
>>43
おそらく紙一重のほうです。
一応ミックススレのほうで読んではみたのですが、文字だけだと人によって解釈がかわる気がしたので「音」として提示していただければなと・・・。
スレ汚し本当にすみませんでした。
46選曲してください:2008/12/27(土) 00:59:43 ID:Dfm+wHAs
俺の場合hiAからhiC連発がきつい。ヘッドに入る手前あたり。
クリスタルキングや比較的最近のB'zとか。
つい力が入っちゃうんだな。
4736:2008/12/27(土) 01:44:42 ID:bMF/r4oy
>>37>>40
顎を上げると言うか上を少し見る感じで発声してみると分かると思う
確実に喉仏上がってる
引っ込んでる(首の筋肉が盛り上がってる)から気付きにくいだけかと

喉仏の下辺り(引き下げ筋)を下に引っ張るように意識してやってみたら、前より楽に高音が出て首周りの力みも多少無くなったと思う

喉仏が引っ込んでる時って顎の下硬くなってるよね?ロジャーは硬くなっちゃ駄目と言ってる
つまり確実にいい発声ではないんだろう
理想としては喉仏は上がらず、引っ込まず、声を出していない時と同じ状態で顎の下や首周りが硬くならない
これが究極なんだろうね

稲葉や英三は思いっきり首に力入ってるけどねw
48選曲してください:2008/12/27(土) 02:48:07 ID:YTFRvNzU
しかし筋肉が硬くならない=力が入ってないだから、それだと出せてもせいぜい息の多い弱々しい声しか出ない気がする。
そもそもこれだと息のスピードくらいでしか音程を操れないだろうし。
49選曲してください:2008/12/27(土) 02:54:40 ID:bMF/r4oy
声帯を動かす筋肉だけを動かしてれば首や顎の下は固くならないって事でしょ
硬くなるって事は、文字通り無駄な力が入ってるって事
無駄な力を入れずに発声をできるけど、表現の為に意識的に力を入れるのはまた別
50選曲してください:2008/12/27(土) 05:04:57 ID:1PyELaXo
俺もミドルとヘッドは意識しないと顎の下硬くなっちまう
意識して硬くさせない発声だと力強さのない腑抜けた声になる
ミドル音域でLow Larynxやろうもんなら確実に硬くなるし、
ヘッドもしくはファル最高音付近(俺はhiG#〜)もどうあっても硬くなるんだけど、これも駄目なんかな?
顎の下硬くせずに力強いミドルって出せるのかな?
それと、上向いて高音域Low Larynxって生理的に無理だと思うんだけどどうなの?
この真偽でかなり練習の仕方も変わってくると思うんでどなたかご回答願います
51選曲してください:2008/12/27(土) 08:53:00 ID:AF2QoI31
バリトンの人でも完成したときは、
ロジャーのように金属的な音質が出るようになるのかな?
52選曲してください:2008/12/27(土) 13:48:09 ID:bMF/r4oy
とりあえず歌は別として、発声練習においては首周り顎周りの脱力を意識した方がいいとは思うけどね(できるできないはともかく)
硬くなっても関係ねー、むしろ筋肉を鍛えて出してやるぜってやってると絶対どこかで壁にぶつかる
というのが俺の経験を踏まえた意見
53選曲してください:2008/12/27(土) 15:21:48 ID:YTFRvNzU
>>49
ん?音を作る上で重要なのは声帯じゃなくて喉と口のはずなんだが。
声帯自体はどんな人でも「ビー」という振動音しか出していないはず。
54選曲してください:2008/12/27(土) 15:40:53 ID:bMF/r4oy
悪いが何を言ってるか分からない
とりあえずセス系のボイストレーナー(ロジャーとか)は首周りや顎周りに力が入るのはいい発声ではないと言ってる
そして自分の経験から俺はその意見を支持する
いい発声=いい声 ではない事は当然として
55選曲してください:2008/12/27(土) 16:45:44 ID:dnJtUxtT
>>48-53
おまいさんはたぶん力みと、発声に必要な筋肉を働かせることを混同してるんじゃないかな?
音程を決めるのはあくまで声帯だよ。喉や口や鼻は「声色」とかのフォルマントを決めてるだけだね。

この1ヶ月ぐらいで、堂々とした態度のわりに、
あれ?というようなことを発言してるレスをよく見かける。
56選曲してください:2008/12/27(土) 16:46:20 ID:dnJtUxtT
>>48>>53だた
57選曲してください:2008/12/27(土) 16:52:43 ID:/eQk6U0J
>>55
喉も口も鼻も音の高さに関係するやん。
半分以上声帯で決まるだろうけどさ
58選曲してください:2008/12/27(土) 19:58:21 ID:bMF/r4oy
だから何がいいたいの?
59選曲してください:2008/12/27(土) 20:51:33 ID:4FtGd4U7
60選曲してください:2008/12/27(土) 20:57:46 ID:bMF/r4oy
それで?
61選曲してください:2008/12/27(土) 23:46:47 ID:uDimm6gM
>>57
音程を決めるのは声帯だと思う。
その上の喉や鼻は・・・音程に影響与える?

半分以上声帯で決まる、っていうのがどのぐらいのことを指しているのよく分からないけど、
たとえば、hiBの声帯が鼻や喉の形によってhiCになるってことを言ってるのかい?
62選曲してください:2008/12/28(日) 00:01:29 ID:YTFRvNzU
>>55
ちょっと調べたら音程自体は声帯で決まるみたいね。
どうやら俺の勘違いだったようだ、すまんな。
具体的にどんな風に声が作られるかは解明されてないみたいだけど。

しかしここで疑問。ヘリウムガスとかの軽い気体を吸ったらなぜ音程が上がるんだ?
これは管楽器も同じで、ヘリウム吸った状態でクラリネットとか吹くと音程が上がるみたいなんだよな。
息のスピードのせいなのか何なのかさっぱりわけがわからないぜ。
63選曲してください:2008/12/28(日) 00:04:26 ID:jaKo0Ql8
なんで偉そうなの?
64選曲してください:2008/12/28(日) 00:11:43 ID:rqPJrriV
>>62
声が作られる仕組みはもう解明されてるよ。
もっとも、あと10年経ったら変わってるかもしれないけど、たぶん現在のでガチじゃないかと。

そして、ヘリウムガスの件だけど、たぶんググれば3分で分かるよ
65選曲してください:2008/12/28(日) 00:16:55 ID:ltKSAaCx
ヘリウム分子が軽いから声帯の振動数が上昇するのでは
66選曲してください:2008/12/28(日) 09:13:55 ID:DLWUPmOa
気体の成分により音速が異なるからだ
67選曲してください:2008/12/28(日) 10:24:47 ID:KzP9jJPD
>>61
リコーダーの頭部管を声帯、中部管と足部管を喉や鼻や口の声道(共鳴腔)として考えると分かってもらえると思う。
リコーダーの穴を塞ぐ=声道の大きさを変えることで音程の制御も可能。
68選曲してください:2008/12/28(日) 10:40:38 ID:Ni81CVFW
そもそもリコーダーと喉は作りが違うからその例えは当てはまらない
69選曲してください:2008/12/28(日) 13:45:26 ID:dVBqz0nD
録音機器が携帯しかないからあれなんだけど
息をださずに声だけだすとエッジになるじゃん?
高音でやったらこんなんになったんだけど
これって何かに有効かな?
http://t.pic.to/w3m11
70選曲してください:2008/12/28(日) 13:58:14 ID:dVBqz0nD
追記で
上にうpしたのは力入りまくりだけど
今は力まずできるようになった
っていっても何にもならないのかな?
71選曲してください:2008/12/28(日) 14:03:42 ID:jaKo0Ql8
息出てるじゃん
72選曲してください:2008/12/28(日) 14:59:16 ID:dVBqz0nD
>>71
息をださないっていっても完全にださないわけじゃないです。
それに完全に息をださずに発声って無理ですよね?
73選曲してください:2008/12/28(日) 15:12:39 ID:jaKo0Ql8
つまり息出てるじゃん
74選曲してください:2008/12/28(日) 15:41:14 ID:/w86tN+E
>>72
余裕で可能。

息を吸いながら声を出すw
75選曲してください:2008/12/28(日) 16:51:03 ID:dVBqz0nD
確かにそうですね。
でも聞きたいのは>>69であげた声は何かの練習になったりするのかを教えてほしいです。
やはりこれではミドルとかヘッドには近づきませんか?
76選曲してください:2008/12/28(日) 17:16:36 ID:jaKo0Ql8
スレ違いじゃん
77選曲してください:2008/12/28(日) 17:25:03 ID:/vl38HZI
>>75ホイッスルとか息をあまり使わない声の練習にはなるんじゃない?
hihiCでてるね
そこからもっと笛の響きを意識したらホイッスルできるようになると思う
ミドルとかヘッドはもっと呼気を使う声だと思う


78選曲してください:2008/12/28(日) 17:25:46 ID:jaKo0Ql8
いや、スレ違いではないか、すまん
79選曲してください:2008/12/28(日) 17:40:59 ID:dVBqz0nD
>>77
やっぱりホイッスルもどきですか・・・
また違う声を研究してみたいと思います。
ありがとうございました!
80選曲してください:2008/12/28(日) 17:59:12 ID:Ekr2t5qS
>>67
声の場合は、声道の大きさぐらいじゃ、共鳴でピッチは変わらないと思うよ。
音程を決めているのは、振動体である声帯。

笛の場合は、最初の振動体の音の中から、
特定の音程だけを共鳴で増幅させてるんだったと思う。
振動体で音程を作って、それを増幅させるという意味ではギターのほうが近いかも。
81選曲してください:2008/12/28(日) 18:14:51 ID:KzP9jJPD
>>80
母音によって出しにくい音とかあったり、高い声を出すには鼻腔共鳴させるとかよく聞くでしょ。
それって声道の形状とかが音程に関わってくるとは考えられないかな。
82選曲してください:2008/12/28(日) 18:39:26 ID:/vl38HZI
>>81声道の形状は音程というか声質に関わっていると思う
ちなみに母音の問題はi,uの音は舌のポジションが高く裏声成分の強い声になりやすいから、
顎を下げることを意識して、逆にaの音で裏声成分の強い声を出すときは、顎をあまり下げない
ことを意識したら解決できた
83選曲してください:2008/12/28(日) 19:23:18 ID:Ekr2t5qS
>>81
出しにくい母音があるのは、母音によって舌の形を変えなくてはならないけど、
声帯周辺の筋肉ができていないと、舌が自由にならないから。
高い声を出すのに鼻腔共鳴させるっていうよりも、鼻に息を流すためには
喉を固めたらいけないということを、表現的にそう言ったものでは。

あまりこういう勉強は好きじゃないのかな?
自尊心傷つけたら悪いが、>>67みたいに自信ありげに書き込むならば、
もう少しでも勉強をしていただけるのもよろしいかと。。
84選曲してください:2008/12/28(日) 19:35:49 ID:KzP9jJPD
>>83
舌の形が変われば声道の形も変わるでしょ。
85選曲してください:2008/12/28(日) 19:41:52 ID:rqPJrriV
>>84
変わるね。
86選曲してください:2008/12/28(日) 20:20:00 ID:Ekr2t5qS
>>84
たしかに舌が変われば声道も変わる。
すまない、そのことと声道が音程に変わることを
どのように結びつけて考えているのか良く分からない。

その考え方の根幹になってるものが良く分からない。
独力で考えたの?それともどこかにそういうソースがあるの?
87選曲してください:2008/12/28(日) 20:56:08 ID:KzP9jJPD
>>86
みんなにとっては既に周知の考えだろうけど、
動作→器官→機能で例えると以下のような考え方。

@呼吸→肺→圧縮機

空気圧

A発声→声帯→発振器

音源

B調音→声道→共鳴器
88選曲してください:2008/12/28(日) 21:04:47 ID:KzP9jJPD
ずれちゃった。

@呼吸→肺→圧縮機
      ↓
     空気圧
      ↓
A発声→声帯→発振器
      ↓
     音源
      ↓
B調音→声道→共鳴器


89選曲してください:2008/12/28(日) 21:58:28 ID:Ni81CVFW
もうどうでもいいよ
喉で音程が変わるから何なのよ?
90選曲してください:2008/12/28(日) 23:21:17 ID:Ekr2t5qS
>>87-88
すまんが、発声の仕組みをただ図解しただけに見える。
例えの図としては俺もいいと思う。

この関係はググっただけでも情報はたくさんあるし、
長引くほどの話題でもないか・・・
91選曲してください:2008/12/29(月) 12:17:49 ID:OZ7yX3hO
なんだかわからんが、もめてるね。

大まかな音程も、細かい音程も、調整するのは声帯。
だから、低音を出そうとする時は、声帯をゆるめ、音を出す。
高音を出そうとする時は、声帯を上下に引っ張って音を出す。
輪ゴムでも、緩めて弾く、引っ張って弾くと音が変わる。

共鳴とか言われるのは、音程が調節できるわけではなく、
声帯から出るわずかな音を大きくするためで、蓄音機のラッパの部分とか、
コンポなどで言う、アンプ的な存在なのら。

同じ音程を出しながら、舌をどう動かしても、音がこもったり、鋭くなる以外は
音程自体はそれほど変化しないと思うが。
ただ、舌を動かす筋肉は引き下げ筋あたりとつながっていると思うから、音程が
変えられると思ってしまうのではないかと考えてみる。
んで、共鳴が確り(最大限に活用)できる人はアカペラでも声に薄っぺらさがないのら。

長文スマソorz
92選曲してください:2008/12/29(月) 19:31:40 ID:dV+zuc2l
言っておくが、声道にはアンプと違って増幅機能はないぞ
93選曲してください:2008/12/29(月) 23:42:18 ID:K0risJYq
結局のところ共鳴やら響きやらよりも、声帯とその周辺の筋肉が大事になってくるってことなんだろう
だからといって筋トレのように単純にも考えられないし、
この関係はいくら調べてもきりがなさげだな
94選曲してください:2008/12/30(火) 08:50:51 ID:Z7W9a7Wy
でもホーミーってあるじゃん。あれは共鳴をうまく使って2重や3重の声を出してるよな。
95選曲してください:2008/12/30(火) 09:24:14 ID:XA90VH9v
そんな特殊な事例を言われてもなぁ
96選曲してください:2008/12/30(火) 11:05:32 ID:yvnbisvg
ロジャー本だけだと裏声鍛えれないのが痛いとこだよな
97選曲してください:2008/12/30(火) 12:53:33 ID:pc902k3h
>>96
喉仏を上げずにスケール練習するのが
裏声の代わりの伸展筋の練習になってるんじゃね?
高田本では直に輪状向上筋の練習として、メニューを入れてるみたいだけど
98選曲してください:2008/12/30(火) 16:06:43 ID:LPjb66pO
ボイトレに興味持ったんだけど、大きい声で近所迷惑にならない?
とりあえずアマゾンでロジャ本注文した
99選曲してください:2008/12/30(火) 17:27:10 ID:hOW7SjM2
迷惑死ね
100選曲してください:2008/12/30(火) 20:11:36 ID:FvjdiJ3N
ミドルボイスの時に少し声がガラガラするんだが、
慣れればしっかりした音になるのかね?
101選曲してください:2008/12/30(火) 21:07:54 ID:LPjb66pO
>>99
       ハ,,ハ  、        ハ,,ハ     l      ハ,,ハ      /    ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) ヽ      ( ゚ω゚ )    .l ━⊂( ゚ω゚ )    /   ( ゚ω゚ )
   | L |   '⌒V /ヽ     U θU    l  ========  \  /    /   ヽ
    ヽ,_,/   ヽ_./  ヽ/ ̄ ̄T ̄ ̄\l/※※※※ゞノ,_)/     | |   | |
  __,,/,,   i    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    .| |   | |
 (  _     |   <  十` |ヽl/ ∠ レ ||  キ  十  >  ||   ||
  \\_  ̄`'\ \ <  .の  .| 木ノ|  ノ .l__ノ oー ゚l   >   し|  i |J
 --------------- <       ̄                 > ---------------------
       ハ,,ハ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨        ハ,,ハ
 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )   / 〃∩ハ,,ハ   /) .l゚        (_ヽ  ヽ       ( ゚ω゚ )
  iコ==ラ`'i9m   / ⊂⌒( ゚ω゚ ) ( ⌒ l' *   ハ,,ハ. | |  +ヽ     /    \
     ./  /l/  /   `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。.l  .  ( ゚ω゚ / /     ヽ ((⊂  )   ノ\つ))
    /  /    / /)    〃∩ハ,,ハ  l + y'_    イ    *   ヽ   (_⌒ヽ
   /  /    / ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚ω゚ ) l  〈_,)l   | *     。 ヽ   ヽ ヘ }
  i' /l .l,    / ⊂( 。ω。)つ.`ヽ._つ⊂ノ l   lll./ /l | lll    +   ヽΞ ノノ `J
102選曲してください:2008/12/30(火) 21:18:38 ID:TZZN5FEV
>>100
エッジボイスを練習して
声帯の閉鎖がスムーズにできるようになれば
ガラガラしなくなりますよ。
103選曲してください:2008/12/30(火) 22:54:08 ID:FvjdiJ3N
>>102
今調べたけど、エッジボイスって平井堅とかのあれか
小声でも練習出来そうだしやってみるわ

あ゛ーって言い続けるのと、段々とクリアな声に近づけていくのだとどっちが練習になるかね?
104選曲してください:2008/12/31(水) 01:13:27 ID:SujExeHE
>>103
平井が発声しはじめに使ってるって
言われてるけどあれをイメージするよりかは
ドアをあけるときにきしむ音
をだすことを意識したほうが最初はいいかと。
これは筋トレなので
これをすることでクリアな音や声帯が
しっかりしまったロックな音の
使い分けができるようになります。

ということでエッジを。
下手スレのテンプレをとりあえず
見るとよいですよ。
105選曲してください:2008/12/31(水) 21:49:25 ID:Irawhpg7
エッヂって呪怨みたいにっていうけど、これでスケールすればいいの?
106選曲してください:2009/01/01(木) 00:05:55 ID:4MXwiJg3
       人
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/  あけおめ
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
107選曲してください:2009/01/01(木) 11:41:01 ID:1kO4lO5k
ボーカルフライって高音にいくにつれて、
共鳴腔を狭くするとやりやすくなるんだけど、これって間違ってるのでしょうか?
108選曲してください:2009/01/01(木) 21:01:28 ID:pSRiJNB2
SPEEDの今井絵里子がとんでもなく声が劣化してて不憫だったけど
あの曲って男がミドル・ヘッドで難なく歌える音域じゃないのかと。
誰か教えてあげてと思ったw
109選曲してください:2009/01/01(木) 21:34:52 ID:iZBIALlc
>>107
共鳴のスペース、つまり喉の空間が狭くなるということは
喉が余計な力みで閉鎖しようとして絞まっていると思われる。

エッジの練習の場合は喉を絞めずに閉鎖する筋肉を鍛えることが目的なので、
喉が狭くなっているときには練習効果が分散してしまう。

狭くしすぎず広くしすぎず基本だけど脱力を意識するようにしていくのがいいと思う。
110選曲してください:2009/01/02(金) 00:09:01 ID:NgpW2ocO
>>108
プロなのにちゃんとしたボイトレしてないの多いらしいからな
111選曲してください:2009/01/02(金) 03:39:43 ID:oguhF0ZI
>>108
>あの曲って男がミドル・ヘッドで難なく歌える音域じゃないのかと。
へぇじゃあうpして
112選曲してください:2009/01/02(金) 09:41:05 ID:0iOPkoWA
>>107
>>109
たぶん107がいってる共鳴腔を狭めるってのは
軟口蓋をひきあげてる感覚だと思いますが。
実際には引き上げてることになるけど、僕も感覚的には
鼻の後ろにありそうな共鳴腔が狭くなってる気がします。

たぶんあなたが共鳴腔を狭くするってやろうとするときに
口を大きく縦にあけたくなりませんか?
113選曲してください:2009/01/02(金) 19:04:32 ID:345cDf7G
>>112
閉鎖をするために力んで力が入ってしまう状態というのは、
閉鎖筋に力が入りすぎてしまい、本来よりも喉の筋肉が動きにくくなってしまう状態。
これは閉鎖筋の問題だから、軟口蓋の上下に関わりなく、力む発声ということは可能なんだよね。

だから、よく軟口蓋を上げてあくびを意識すれば力みが取れる、って書いてある本やサイトもあるけど、
厳密には軟口蓋を上げたから力みが取れるとは限らないんだよ。
無駄な力で閉鎖をしている場合は、喉が狭く(共鳴腔が狭く)なることが多いから、
判断基準のひとつにはなるかな。

それで>>107を見てみると、ボーカルフライがやりやすくなった、と書いてあるよね。
となると、「共鳴腔が狭く」という表現と「ボーカルフライがやりやすく」ってところから、
喉絞めて力んでいる可能性は高いと思うよ。
114112:2009/01/02(金) 20:20:11 ID:0iOPkoWA
>>113
おーほんとだ。言われてみればそんな気がします。
横やり入れてすまん。
115選曲してください:2009/01/03(土) 23:59:50 ID:PtIdkjXB
痰が濃くならないようにミルクとかじゃなく水を飲めって言ってるじゃん?
あれって歌う前だけじゃ駄目なんだよな・・・?
誰か痰に詳しい人教えて
116選曲してください:2009/01/04(日) 00:14:32 ID:HfWBQBDj
べつにカラオケでも合間に喉を潤すだろ。
そんなに神経質になることじゃないと思うが。
117選曲してください:2009/01/04(日) 00:24:25 ID:j208xdd6
>>115
牛乳については、心理的な面あるだろうけど詳しいことはわかんない。
Bzやゴスペラーズの人は飲まないらしいけど。
俺も飲まない方が調子いい。
118選曲してください:2009/01/04(日) 08:15:37 ID:qEeBztWS
>>115
肉ばかり食べてると体臭が酷くなるけど、そういう人は彼女とのデート前だけ野菜にしても体臭は改善されないだろ?
そういう事
119選曲してください:2009/01/04(日) 18:45:31 ID:CEYdOV4G
もう1年近くやってるが全くミドルボイスをつかめない・・・
どうしてもロジャーの声がまねできない・・
みんなどうやってミドルを習得した?
全くコツがつかめないです
どうしても振り絞ったような聴きづらい声になってしまう
120選曲してください:2009/01/04(日) 20:35:46 ID:V/dXDtHX
>>115
何普段から牛乳も飲まないようにしようって意味なのか?
タバコや酒の方がよっぽど喉に悪いが、それでも歌うまいやつなんていくらでもいるぞ。

>>119
振り絞ったようなじゃなくて、実際絞ってるんだと思うぞ。
裏声と地声を繋げるくらいの気持ちでやるべし。
121選曲してください:2009/01/04(日) 20:36:21 ID:djptnvY2
>>119
俺もだ…
俺の場合は相当声が低いから超苦労してる。
エッジボイスで閉鎖筋を鍛えようとしてるけど、なかなか効果が出ないorz
高音域になるとエッジがダミ声ぎみになるし間違っているんだと思う。
122選曲してください:2009/01/04(日) 20:45:33 ID:j208xdd6
>>121
今はエッジはやらん方がいいんじゃない?
閉鎖強すぎると声帯がうまく振動できないし。
ファルセットになってもいいから楽に声出すようにしたらいいんでないかな。
123選曲してください:2009/01/04(日) 20:47:24 ID:7ZrckXIJ
>>119
力みすぎなんだと思うが。
軽くため息つくかんじで「ふぅ」って声出したら
そのまま伸ばしてHiDとかまで出してみ
その程度の力の入れ具合で十分だと思うんだ

エッジの練習にしたって余計な力使って締めてたら意味が無いし。

桜田氏のブログにどうしても力んじゃう人には
Wii(うぃー)でロジャーのスケールやらせます、そうすると力みたくても力めないので
って書いてあった気がする。
124選曲してください:2009/01/04(日) 20:50:15 ID:i841mIz6
>>120
>>115もそうだと思うけどお前らロジャー本読んでないの?
乳製品や酒、タバコ等を摂っても歌える人と歌えない(歌いづらい)人がいる
多くの人は後者であって、それらの製品は極力摂らない方がいい
また、それらの製品をどこまで摂っていいかは個人差がある
って書いてあるが

タバコについては、
タバコを吸っていて上手い人もいるけれども、
それらの人がタバコをやめたらもっと上手くなるだろうとも言ってる

若干神経質すぎるとは思うけどね
125選曲してください:2009/01/04(日) 20:53:51 ID:qEeBztWS
喉に悪いもの摂ったり煙草吸ってもすぐ影響出るわけじゃないしね
長くやってるプロで喉潰したりして昔のように声出なくなったとか禁煙したなんて話は聞くけど
126選曲してください:2009/01/04(日) 21:00:21 ID:byZXKB+B
それだけ喉という器官は敏感な部位なんだよってことなんじゃないかな?
喫煙・酒にしたって発癌率が非喫煙者に比べ非常に高いんでしょ?
煙草吸っていなければ後40年歌えるのに肺癌になってしまえば後10年歌えるかどうかもわからない的な?

後乳製品は摂るとおなかを下してしまう人もいる(俺がそう)
タカラでお腹下してトイレ行っている間自分の歌の番が回ってきたら歌えないジャン…
一回分人生で歌うのを損しているよ的な?
127選曲してください:2009/01/04(日) 21:07:34 ID:7B04arLE
それはお前の胃腸が弱いからだ
128選曲してください:2009/01/04(日) 21:09:56 ID:7ZrckXIJ
俺カフェインに強く反応するらしくて
歌うときコーヒー飲むと酷いことになるな

まあ何にしても、知識でアレがダメって覚えるだけじゃなく
自分の体のことをよく知っとくのが一番大事だぜ
129選曲してください:2009/01/04(日) 21:30:29 ID:djptnvY2
>>123

>桜田氏のブログにどうしても力んじゃう人には
>Wii(うぃー)でロジャーのスケールやらせます、そうすると力みたくても力めない

俺は>>119ではないけど、かなり参考になった。
長年にわたるマンネリを救ってくれて本当にありがとう…
130選曲してください:2009/01/05(月) 02:41:44 ID:2TakNFhX
歌手はやっぱりコンサートやりすぎると喉潰しそうな気がする。
歌えないときは歌わないアマチュアの方が喉にはいいんだろうね。。。
ってプロじゃないけど。
131選曲してください:2009/01/05(月) 05:28:45 ID:mxEaORqm
ロジャーの本 p.176 の男性の声の地図、五線譜の中で
1オクターブ高く表記されているように見えるんだけどなぜ?
132選曲してください:2009/01/05(月) 10:12:26 ID:mGes65Hm
やっとミドル出るようになったんですが、ミックス時は声質がメタル?っぽくなります
これは練習次第で変えていけるんでしょうか?
133選曲してください:2009/01/05(月) 14:40:18 ID:mZTwCAbp
デスメタルっぽいのはダメよ
134選曲してください:2009/01/06(火) 15:04:46 ID:wonuNyJv
ロジャーさんの本でミドル練習してるんですが。
なんか変な感覚です。

なんていうか、CDに入ってるNo.22のやつで練習してるんですが地声でもミックスのところは出ていたんですが(キツキツでしたが
急に出やすくなって、感覚的には鼻から音が抜けるような感じ…でした。これがミックスなのかなー
ロジャーさんのCDを聞いていてもミックスっていわれたって地声にしか聞こえないのは、うちだけでしょうか。
135選曲してください:2009/01/06(火) 18:05:25 ID:1bVC4ixO
>>134
とりあえず録音して自分で聞いてみれば良い。
136選曲してください:2009/01/06(火) 21:04:03 ID:LvhP3Nh1
以前にもこのスレでgoogをうpしましたが
全然できてないといわれ練習して
換声点が少し消えてgoogできるようになりました。
まだ、方向性がこれでいいのか確信が持ててないので
聞いてもらってアドバイスいただけると
うれしいです。率直な意見よろしくお願いします。

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up2869.mp3
137選曲してください:2009/01/06(火) 21:23:52 ID:zTErfOhK
死ね
138選曲してください:2009/01/06(火) 21:46:15 ID:wonuNyJv
>>136
やっぱりこうなりますよね。
こういう声がミドルなのかなぁ…でも強く発するとこれって裏返っちゃいますよね。
うちもこの段階ならすぐ出来たんですがいまいちわかりません。
ぶっちゃけあの部分って張り上げなくても地声で出ちゃいませんか?
感覚的なことなどもう少し書いてあると嬉しいですよね。

素人の耳ではロジャーさんのゴゴゴのってミドルっていうより引き締めて上のほうで発してる声にしか聞こえないんですよね。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/src/up2871.mp3
↑うちもやってみました。
139選曲してください:2009/01/06(火) 22:26:46 ID:nsjea/pD
>>138
「ゴ」じゃなくて「コ」になってる部分がいっぱい。
140選曲してください:2009/01/07(水) 02:04:04 ID:c1XyT5VK
小田和正みたいな声が出せる → ミドル
それ以外 → 勘違い

さーて。誰が食いつくかな?
141選曲してください:2009/01/07(水) 03:10:13 ID:ds2cL6l9
こういうのを邪気眼といいます
142選曲してください:2009/01/07(水) 23:42:25 ID:sct9fzmK
エッジがダミ声になるorz
ミドルできる人はhiDくらいまでなら、なんなくきれいにエッジが繋がるの?
143選曲してください:2009/01/08(木) 14:23:11 ID:hzc05Q9H
やっぱりある程度歌ってからとかエクササイズやってからじゃないとミドルでないわあ
いきなりカラオケってなったときはやっぱりもとから声が高いやつが有利か・・・
144選曲してください:2009/01/08(木) 15:51:05 ID:JQ26kT5b
いきなりカラオケってなったときは、どんな声で高音歌ってるの?
145選曲してください:2009/01/08(木) 17:40:23 ID:Toplh9FX
>>136
その声と裏声練習したらしっかりしてくる
>>138
短いし音域的にまだチェストじゃない?
俺の耳ではまだ喚声点越えてないように思う
>>143
訓練しだい。慣れたら1曲2曲歌えばでるようになる
146選曲してください:2009/01/08(木) 18:21:47 ID:744ARkfs
短時間で声が出るようになるには毎日歌うこと。
月に1回しか歌わない人と週に1回しか歌わない人と毎日歌う人がいたとする。
特別に訓練の成果は出てなくて歌唱力はまったく一緒だと仮定しても
毎日歌ってる人が一番短時間で歌える喉になる。
147選曲してください:2009/01/08(木) 18:28:34 ID:oxH5j/tS
>>146
だが毎日ボイトレやった人と毎日歌った人なら
ボイトレやった人のほうが伸びるし、喉にも安全だけどな
148選曲してください:2009/01/08(木) 19:02:05 ID:Q5OlG/Xw
慣れたら寝起きでもミドル出るんじゃね?
149選曲してください:2009/01/08(木) 19:23:19 ID:ULU1iMDc
普通に出るよ
150選曲してください:2009/01/09(金) 01:28:40 ID:+3115oCT
あんまり無理な事はしない方がいいと思うけどね
毎日歌うとか寝起きで発声とか
10年後20年後も変わらず歌いたいならもっと喉を大事にした方がいい

異常に喉に気を使ってる稲葉ですら高音でなくなってきてるんだから
151選曲してください:2009/01/09(金) 01:36:23 ID:ySUpP04p
喉周りの肉体的な成長度合い、負荷・疲労、回復のスピード、感覚(センス)の伸び具合、
それの鈍り度合いとか、個人個人で全然違うだろうからいろいろ試して無理なく伸ばせる
ペースを見つけたらいいと思う。
152選曲してください:2009/01/09(金) 01:36:37 ID:Awhr7/3N
>>150
> 異常に喉に気を使ってる稲葉ですら高音でなくなってきてるんだから
無理してる分気を使ってるってことなんじゃないの?よくしらんけど
153選曲してください:2009/01/09(金) 01:45:36 ID:+3115oCT
>>152何を言ってるかよくわからない
いや寝起きで発声したり毎日歌う事を止めはしないよ好きにすればいい
154選曲してください:2009/01/09(金) 02:11:59 ID:vYDd7dBy
とりあえず、朝は水分補給を完璧にしてからの話だろ
155選曲してください:2009/01/09(金) 20:34:25 ID:uUF95g2/
ミドルがどんなものか未だにわからない状態です。
一応鼻に響いてるような感じがしますが、あっているかどうかわかりません。
よければ出来ているかどうかを聞いてほしいです。
自分的にやりやすいと思う「nay」の部分だけですが、聞いてみてください。間違っているようならばご指摘もしてくださると嬉しいです。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/86097.mp3
156選曲してください:2009/01/09(金) 20:47:50 ID:+3115oCT
鼻鼻って最近よく聞くけどロジャー本に鼻どうのって載ってたっけ?
ダイサク本の影響?
某氏のブログに鼻声とミックスを勘違いしてる人がいたとか書いてあったから気になった
157選曲してください:2009/01/09(金) 20:48:43 ID:NkT7AaIM
>>1読めカス
158選曲してください:2009/01/09(金) 21:30:44 ID:+3115oCT
読んだが?
159155:2009/01/09(金) 21:58:17 ID:uUF95g2/
すいません。>>1に「ミドルボイスできているかの判定はしません。」と書かれているのを見落としていました。

恐縮ですが、できれば>>155の音源を聞いてアドバイスをいただけませんでしょうか?
大変勝手な事を言ってますがよろしくお願いします。
160選曲してください:2009/01/09(金) 22:10:47 ID:KzW81318
つかアドバイスきけば、ミドル出せてるかどうかの判断は把握できるよな
161選曲してください:2009/01/09(金) 23:59:59 ID:S3SnxAxA
女の声か??と自分で思えたら可能性高い。
162選曲してください:2009/01/10(土) 14:51:51 ID:iq280Hkd
ロジャ本買って、一週間ぐらいで今まで力んでやっと出してた高音が楽にでるようになったのに
高田本のエクササイズはじめたらまた力まないと出なくなったって愚痴
163選曲してください:2009/01/10(土) 15:25:56 ID:prMeru5G
1週間(笑)
164選曲してください:2009/01/10(土) 15:42:55 ID:iq280Hkd
いや、マジでそれぐらいでなんか力みとれてきてなんかいい感じになってきてたんだよ
それがミドルかどうかは分からないけど

ああーマジテンション下がるわ
165選曲してください:2009/01/10(土) 17:56:03 ID:xJAbIWGV
どんまいとしか言いようがないw
166選曲してください:2009/01/10(土) 18:02:27 ID:92wnvdbD
ならロジャー再開しろよという突っ込みをしたら負けなのかな
167選曲してください:2009/01/10(土) 18:44:12 ID:bmWu5dU8
>>164
新高田本の練習は特別に力みを抜くためのものではないけど、
決して力みやすい練習というわけではないだろう。

もともとロジャーのときにも力みやすいほうだったんだろうな、
それがロジャーは発音的に力みを抜きやすいから分かりにくかったんだろね。
ロジャで感覚が掴めていたのなら、そのときの感覚を思い出しながら
喉仏上げないようにとか、意識してみてはどう?

力抜く感覚が分かれば、教本練習に限らずロングトーンやリップしても
効果が上がってくるから頑張れ
168選曲してください:2009/01/10(土) 19:44:19 ID:n2NC8Hl+
>>155
ミックスボイスというかミドルボイスは、そもそも裏声と地声をつなげられるっていうのがメインっぽいし
自分が思ってるミックスボイスで地声と裏声をつなげてみると良いんじゃないかな。
169選曲してください:2009/01/10(土) 21:25:15 ID:D7L6PUiu
>>161には俺も共感しあt
170選曲してください:2009/01/11(日) 18:43:55 ID:p+WlIc7E
>>168
裏声と地声をつなげるのは、ミドルとはまた違った発声だよ。
たとえばファルとチェストを繋げるにはミドルはいらない。

つか、裏声地声って言葉はここでは使わないほうがいいぜ
171選曲してください:2009/01/12(月) 04:42:11 ID:wSRabSGF
>>170
言いたいことの本筋は同意だからいいんだけど

ファルセットって低くなってもファルセットなんじゃないっけ
172選曲してください:2009/01/12(月) 09:58:46 ID:rJQiiXcI
「泣き声」ってのを口を開けたままやってみ
「lagalaga」練習(ようつべの黒人の先生)みたいに顎を動かさないように

それが出来るようになれば顎周りの筋肉と声帯近くの筋肉を別々に切り離して
動かすことが出来るようになる
あとは声量に注意して調整次第でミドルが見つかる

工房の頃から十年間近くも福山止まりだった俺が今hiDロングトーン楽勝なんだから信じろ
173選曲してください:2009/01/12(月) 13:08:06 ID:nBHs+g7+
>>171
オレもそう思ってる。本来ファルは低くてもファルのままだし、チェストは高くてもチェストのまま。

発声を鍛えると意識しなくても自然に繋がるという人もいるようだけど、それはそれまでに繋がるような
練習をしてきたか、もしくは深層的に繋げる意識を持ってるから、無意識に体がそちらを選択して
繋げているだけだとオレは思う。だから発声的にギリギリの人でも自然に繋げてたりとか。

逆に発声の筋肉的には繋げることも十分可能なレベルの人でも、繋がらないように意識してきた人にとっては
繋がらないのが自然で、どちらが自然なのかというのはその人の経験次第でないかと思う。
174選曲してください:2009/01/12(月) 19:37:38 ID:8VHHd5av
セス本の解説

ファルセットとチェストは声量的には繋がりません。
掲載されてたイメージ図

チェスト--------------ヘッド 声量的には繋がる
  ----ファルセット----
175選曲してください:2009/01/12(月) 19:39:37 ID:tZNFmz+z
スレタイ読めカス共
176選曲してください:2009/01/12(月) 19:45:01 ID:QmE29540
定義とかどうでもいいよ。
誰かうpってくれ。その方が参考になるます
177選曲してください:2009/01/13(火) 19:19:08 ID:KjKUYd2F
ヘッドは息もれのない裏声でファルセットは息漏れのある裏声ってことですよね
178選曲してください:2009/01/13(火) 19:21:22 ID:uRO34l0G
ロジャーってミックスはああいう声しか出せないのかな?
ポップスで使えるようなミックスは、ロジャーのやり方では無理なの?
179選曲してください:2009/01/13(火) 20:46:29 ID:py/1WmOd
>>178
お前は二つ根本的に間違ってる。
一つ目は>>1を読んでないこと。

もう一つは、ポップスなどの歌手は模範的な発声で歌ってるわけではないのがわかっていないこと。

できるできないは置いておいても、エッジや喉声、ファルセットを混ぜることで個性を出すから売れる。
歌唱技術はオペラからきてるものがおおいから、多くは模範的な発声をオペラの様な声とすることが多い。
ロジャーに限って言えば俺の知る中ではかなりポップス、ロックス向きだと思う。

あとはまぁ、ミックスとミドルは俺の中では違う発声なんだが、
これは議論してもスレ違いな上平行線だからやめとく。
180選曲してください:2009/01/13(火) 20:47:53 ID:UAlZHfnz
>>178
ロジャーは普通にポップスで使える系の発声だと思うよ
ロジャー系の喉仏をあまり動かさないようにっていう系統の発声は
応用が利きやすいから、気になるなら>>178が好きな声色にアレンジしていくのも手

あとミックスって言葉はなしだぜ
181選曲してください:2009/01/14(水) 02:30:04 ID:E8lnqUQM
>>179-180
禁止用語使ってごめんなさい
ポップスは模範的な発声ではないのか〜、う〜んなんかなんとなくはわかってたかもしれんけど、そうやって言われると意外な感じがするなあ
ポップス向きなのか!そして好きな声色に変えられるのか!じゃあがんばってみる!ってどうやってがんばればいいんだろう?
とりあえずミドルでの発声を、ひたすらやってればいろんな声色になると信じてやってみるよ!ありがとう!
182選曲してください:2009/01/15(木) 09:28:06 ID:woHG//Ka
>>5
これSUGEEEEE
2日ほどやっただけで喉仏全く上がらないヘッドが出せるようになった
これでやっとミドルの入り口に立てたぜ
183選曲してください:2009/01/16(金) 00:07:08 ID:hDoIpPjJ
ベルカントのキウーゾっていう、
唇は口角が少し狭まって縦に音を集めるような形
をやってみたらミドルっぽいのでるようになった。

日本人歌手にありがちな、頬を無理やりあげるフォームってだめなのかね
184選曲してください:2009/01/16(金) 00:20:26 ID:OopijJqs
ダメとかいいというよりも、それは演歌の歌い方じゃ
185選曲してください:2009/01/16(金) 16:32:20 ID:ixgaAiIk
喉仏を上げないとテノール歌手みたいな変な声にならないか?
186選曲してください:2009/01/16(金) 16:51:03 ID:TRd41Tn4
>>182
たしかにいいなこれ
声帯の開閉と引き下げ菌の強化が両立できる気がする
気がする
187選曲してください:2009/01/16(金) 16:53:48 ID:zy7JzRG4
>>5やると何回もあくびが出るおれ文字通り涙目
188選曲してください:2009/01/16(金) 17:11:39 ID:mw022hWd
>>185
喉仏が上がらない発声を「練習」した上で、
歌のときにどんな発声をするかは表現の自由。

それに声楽の発声をそのまま使うとしても、ポップスの表現を使えば
けっこうポップスだったりする。
まぁ下げるといってもよっぽど下げなきゃ声楽にはならないし心配はいらないかと
189選曲してください:2009/01/16(金) 17:13:00 ID:cokI3zcW
基本は基本
アレンジはアレンジだと思っていればいいのかな
190選曲してください:2009/01/16(金) 22:39:54 ID:ARt8F52T
けふ>>5を100回やってみてところ
ヘッドボイスらしき声が出た
元からできてたのかわからないけどありがとう
191選曲してください:2009/01/16(金) 22:49:32 ID:wdeOeB4R
でも喉仏がガン上がってた…
192選曲してください:2009/01/17(土) 10:08:00 ID:2+vPZiuu
小野正利も相当喉仏あがってるよ
193選曲してください:2009/01/17(土) 10:27:54 ID:NnYYZgmz
喉仏を上げて、声を支える発声スタイルはポップスでは普通だから
極度な喉締めにならない限り、気にすることもないんだが。
194選曲してください:2009/01/17(土) 10:41:56 ID:pDlYvelp
>>192-193
喉仏が上がったらいけないっていうのは、
ボイトレの効果を下げないため、っていうのと喉のダメージを少なくするため、
というのも理由だからね。

ポップス系の歌を作品として作るときには、
力が多少入ってるほうが表現として好まれるから、歌のときには多少上げても構わない。
散々既出だけど。
195選曲してください:2009/01/17(土) 19:38:50 ID:D2E/4DPh
高音持続力がないのは喉仏が上がるからだとかいろいろ考えてやってるのに
小野は上がりまくってるのか
じゃあ俺たちとの違いはなんだろうな

小野は低音が弱いからハイテナーなだけなのか?
196選曲してください:2009/01/17(土) 19:54:38 ID:MF5fzBAW
喉仏が上がっても、閉鎖緩くして力使わないことは可能

小野はその達人なだけだよ
197選曲してください:2009/01/17(土) 20:10:52 ID:D2E/4DPh
でも閉鎖緩めると裏声っぽくなると思うけど小野は地声っぽいよね
低音の弱さと高音に行くにつれ声に太さが増すからハイテナーなんだと思うよ
技術的な物もあるんだろうけど
198選曲してください:2009/01/17(土) 21:35:15 ID:MF5fzBAW
とりあえスレ違いだからやめとこーぜ
199選曲してください:2009/01/19(月) 17:00:42 ID:VtsqAlRF
結論、小野は地声。

以前、とくダネに出演した時に言っていたのが、小野一族は生れつきみんな声が高いんだってさ!


天才より秀才を見習おう

長嶋より王

中田より中村

200選曲してください:2009/01/19(月) 17:30:23 ID:Cm25fj+7
裏声出せないのがおかしくない?=ミドル(ミックス)
201選曲してください:2009/01/20(火) 14:34:44 ID:ECwCU73h
ちょっと愚痴聞いてくれよ

今までたぶん張上げで上のGくらいまで出せてたんだよ
んで最近は歌うの我慢して1ヶ月くらいひたすらロジャーやってたんだよ
そろそろ成果でてると思ってイエモンくらいの低いキーの曲歌ってみたらすげぇ良くなってて自分で感動したわけよ
で次に高温連発な曲歌ってみたらすげぇ高音出なくなっちゃってた C位が限界ぽい
おまけにAあたりからビブがかからなくなってるのよ?
これってまだ発声間違ってるんかなぁ?
202選曲してください:2009/01/20(火) 15:03:19 ID:zLL+K9Ph
>>201
わからん。
つーか張り上げでhiGの時点でよくわからん。
203選曲してください:2009/01/20(火) 15:23:26 ID:RYWRkV/a
ときかけのマコトは夢がある
204選曲してください:2009/01/20(火) 15:34:41 ID:RYWRkV/a
ゴバク
205選曲してください:2009/01/20(火) 20:34:39 ID:IU23ZVHN
>>201
いままでが間違ってた可能性はどうなんだね
206選曲してください:2009/01/20(火) 20:43:28 ID:ECwCU73h
>>205
今までが間違ってたのは言うまでもないと思うんだけど
発声が正しい方向へ進んでる(ハズな)のに音域が狭まったりビブが出なくなるもんかなぁと
207選曲してください:2009/01/20(火) 20:53:59 ID:XSE/EEJm
どうせチリメンビブだろ
208選曲してください:2009/01/20(火) 21:05:35 ID:bWHlJT/J
>>206
例えばだ、味付けに超高音のフェイクを入れたい時に使う喉に悪いの覚悟のうえの裏技があったとする。
その裏技を普通の状態と勘違いしたままきた奴が正しい発声を身に付けたら・・・?

まあ無理やり出してたら音域も伸びにくいし、喉やって狭まる事もある。
正しい発声でトレーニング続ければ音域も拡張できるんだからとりあえずいい方向だよ。
209選曲してください:2009/01/20(火) 21:08:28 ID:9DGrVpbK
>>201
低い曲が良くなったのは閉鎖が鍛えられたからで、高音が下がったのは
張り上げの癖が抜けたからとか。ビブは以前は喉ビブだったのが前よりも喉の力が抜けて、
以前の感覚では喉が揺れなくなったとか。まだ一ヶ月だし低音の収穫があれば張り上げが抜けてれば上々かも
210選曲してください:2009/01/20(火) 21:29:50 ID:2EAaJ4ED
mid2Gってオチ
211選曲してください:2009/01/20(火) 21:43:10 ID:ECwCU73h
>>207
レスありがとう
よくわかんないのでとりあえずチリメンビブ説明していただけるとうれしいです

>>208
ありがとう 
高音の脱力の感覚ってわかりづらいし曖昧ですよね
もうちょっと高音曲うたうの我慢してロジャー続けてみることにします

>>209
なんか低音が良くなったというか低音域の声量が増した感じかな
声が通るというか声がまっすぐ飛ぶようになった感覚かなぁ
高音部の張上げは多分直りきってないですね
喉仏はほとんど上がってないけどすごい力んじゃってるんですよね
212選曲してください:2009/01/20(火) 21:47:29 ID:ECwCU73h
>>210
いやオク下ならロジャーのスケール発声の下のほう出ませんよ
でも確かにHiGは言い過ぎた
調子よくてF#です
213選曲してください:2009/01/20(火) 21:51:05 ID:9DGrVpbK
>>211
やっぱり閉鎖は少し良くなってるんだと思う。ただ喉仏は上がっていなくても、力で下げつつ高音では
力んでるんだと思う。もし喉仏を下げる意識があったら下げる意識はなくして、
下げる意識とか力みとかなくしても出せる範囲の音域で練習をしたらどうかな。あとリップロールでロジャってみたり。
214選曲してください:2009/01/20(火) 21:51:15 ID:ovi+do6Z
ロジャーの練習した後に歌うのって駄目なんだっけ?
215選曲してください:2009/01/20(火) 21:54:47 ID:bWHlJT/J
>>211
低音域の声量が増したり通るようになったと感じるなら着実に閉鎖筋が鍛えられてる証拠だね。
トレーニングをしてない天然で上手い人以外の普通の人は低音域では閉鎖が弱くて、輪郭の
ハッキリしない通らない声になりがちだからね、ファルセットのような声というか芯がない感じ。
頑張ってください。
216206:2009/01/20(火) 22:19:50 ID:ECwCU73h
正直、もっと『オク下乙』みたいなレスが来ると思ってたのに皆さん親切でうれしいです

>>213
喉仏は今のところ意識しないと上がらないですね
脱力ってよく言うじゃないですか?
でもあれって完全に全身の力抜くわけじゃないじゃないですか?
ホントに誰が聞いてもうまいレベルの人ってどのくらい力入ってるか?って言うのが凄い気になります。
アドバイスの通りリップロールもメニューに加えてみます

>>214
大体の人はロジャーやった後に歌うと調子いいみたいですね
僕はロジャーやって正しい発声に近づいた(ハズの)ときに歌うと
また悪い癖が戻りそうな気がするので歌わないようにしてます。

>>215
低音域でも閉鎖が大事なんですね。勉強になります
閉鎖筋=声帯の筋肉ってことでいいんですかね?
励みになるレスありがとうございます
217選曲してください:2009/01/24(土) 03:21:05 ID:wqlJITxN
【ボイトレ】 Male Warm-Up 【(゚L゚)ロジャー】‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5854337
これはだめだろw
218選曲してください:2009/01/24(土) 03:29:02 ID:tBPmXz46
今まであがらなかったのが不思議っちゃ不思議だな
新譜だって何も考えないで即効あげちゃうような所なんだし
つかURL張るなよwwwwwwwwww
219選曲してください:2009/01/24(土) 04:04:27 ID:rTris0H5
> これはダメだろ…本買った人に悪いし
このスレのやつがしたコメントかもしれないからと思って忠告すると、
擁護するってことは効果あるのかなって思っちゃうやついるから、こういうことは言わない方がいい
220選曲してください:2009/01/24(土) 08:31:49 ID:X/AM3DAI
擁護とか、効果とかそういう問題じゃない
221選曲してください:2009/01/24(土) 09:21:30 ID:ulmc6XYr
女ぐっぐやってみた
222選曲してください:2009/01/24(土) 17:00:19 ID:n2+kpJE7
ボイトレ系のCDが上がらなかった理由:
皆他人より上手くなろうとして本を買っているから。

てか文章読まずにggっても上達しないというか方向性分からなくて不安になるよな。
223選曲してください:2009/01/24(土) 17:43:08 ID:B7u5YHDK
そういう時はググればいいのさ
224選曲してください:2009/01/24(土) 18:18:06 ID:3pKfkExa
>>220
まあ擁護・効果以前の問題ではあるけど、ニコニコ動画とかそういうのって著作権がどうとかっていうものがかなり上がってるじゃん
その中からわざわざこの動画のうp主を特定して非難する>>217も、
> これはダメだろ…本買った人に悪いし
っていうコメしたやつも、擁護したいっていう気持ちからの書き込みと俺は受け取ったから、その立場で書き込んだわけ
225選曲してください:2009/01/24(土) 18:19:38 ID:3pKfkExa
>>224 → ×特定して ○限定して
226選曲してください:2009/01/24(土) 18:30:14 ID:ulmc6XYr
まぁカスは死ねと
227選曲してください:2009/01/25(日) 11:03:49 ID:EOjaL7ly
まぁみんなグッグすればいいじゃん。
本をジックリ読まないでやってもよっぽどセンスのある奴じゃないと時間の無駄なだけだし
228選曲してください:2009/01/25(日) 15:11:16 ID:yDWkCJaZ
グッグよりトラック2のヘッド→ミドルへの移行を練習するほうがミドル見つけやすくないか?
余計な力が入りにくいし出来てるか出来てないかもわかりやすいし
229選曲してください:2009/01/25(日) 17:47:31 ID:oVOswCeL
顔がでかいと声が低いんだぜ!知ってたか?
230選曲してください:2009/01/25(日) 18:22:39 ID:WoAnbvov
だから俺は低いのか....
231選曲してください:2009/01/25(日) 21:17:00 ID:KWVnBh0H
orz...
232選曲してください:2009/01/25(日) 21:39:52 ID:XoQ9gFGQ
つか要はヘッドボイスを鍛えつつ、チェストもきたるんですよね?
今までずっとファルセット鍛えてました(>_<)
233選曲してください:2009/01/25(日) 21:42:05 ID:QeBwehqp
○rz
234選曲してください:2009/01/25(日) 22:06:55 ID:qo6lKh04
ニコニコ違反報告しようとしたが
いろいろめんどくさすぎてやめたwww

ロジャーの住所なんてしらねーw
235選曲してください:2009/01/25(日) 22:37:58 ID:oVOswCeL
229だが…

俺は声が低いんだ…
236選曲してください:2009/01/26(月) 01:02:35 ID:btk2n92M
俺がチビなのにかなり声低いのはそういうわけだったのか
237選曲してください:2009/01/26(月) 03:02:04 ID:vGQ0wdAd
190くらいでも顔小さいと声が高いわけか。。。もこみちってどうなんだろう?
238選曲してください:2009/01/26(月) 10:00:18 ID:iOziGukX
顔の大きさで声が高いとか低いとかスレチもいいとこだがワロタw
239選曲してください:2009/01/26(月) 17:40:14 ID:5rAVgKr0
>>234
出版社とか高田氏の事務所とか?
240選曲してください:2009/01/26(月) 17:44:28 ID:AP8tSgbw
さらっと流せ
241選曲してください:2009/01/26(月) 19:57:04 ID:PJI55chN
発声器官の内因性筋肉と声帯を強化するには最低でも毎日20分は発声練習しないとだめなんだ。
242選曲してください:2009/01/26(月) 20:52:25 ID:8lvUISCe
つか要はヘッドボイスを鍛えつつ、チェストもきたるんですよね?
今までずっとファルセット鍛えてました(>_<)


243選曲してください:2009/01/26(月) 21:10:55 ID:PJI55chN
>>242
今までファルセットを鍛えていたんだったら、声帯が開く癖ついてると思うから声帯を閉じる練習してみればいいんじゃない?
244選曲してください:2009/01/26(月) 23:38:09 ID:XECLYj6K
しかし、ファルでも閉鎖の練習になったりするから侮れないね。
たしかにファルは声帯が開くけど、それでもしっかりした音をイメージすると
その音を出すために声帯が閉じたりする。とはいえ閉鎖だけを練習するのとは
また練習の効果が変わってくると思うけど。喉がガチガチの人はやってみるといいかもね。

>>242
ヘッドを鍛えつつチェストを鍛えるって、それはまんま弓場アプローチじゃね?
245選曲してください:2009/01/27(火) 14:15:20 ID:h1ri6Ujk
>>244
弓場のは奇跡のボイトレ(≠奇跡のハイトーン)しか持ってないが
あの音源聞く限り弓場メソッドはファルセット鍛えてね?
246選曲してください:2009/01/28(水) 10:02:48 ID:/2Z4aLW7
それ言い出すともめるので言及しないほうがいいよ。
247選曲してください:2009/01/28(水) 18:27:26 ID:ZnBvKlmV
ところでロジャー本のLove Note - "Beautiful"の一回目と二回目微妙に音外れてるよね
248選曲してください:2009/02/01(日) 10:25:21 ID:x+OkKgHf
チェストと息漏れのない○声がつながるのか、チェストと息漏れのある裏声がつながる。
どっちなんでしょうか?お願いします。後一歩なんです。
249選曲してください:2009/02/01(日) 10:30:40 ID:YpEdYZAn
はいはいテンプレよく読みましょうね。
伏字にしても一緒だから。
250選曲してください:2009/02/01(日) 10:31:12 ID:wngQ3o8L
死ね
251選曲してください:2009/02/01(日) 14:04:40 ID:LQr1DBT9
「ソウル系やロック系のシンガーが高音でシャウトする時の声」→ヘッドボイス

であってるよね?
252選曲してください:2009/02/01(日) 14:56:10 ID:ngmKTiyw
答えは一つじゃない
253選曲してください:2009/02/01(日) 18:55:32 ID:v4Xwjb5q
>>251シャウトはシャウトだろ
254選曲してください:2009/02/01(日) 19:17:25 ID:V0XzJR7v
>>251
大抵ヘッドだよ。
255選曲してください:2009/02/01(日) 19:24:37 ID:dHN+ZM4N
>>251
hiGくらいのパワフルなシャウトなら十中ファックヘッドだろうね
256選曲してください:2009/02/01(日) 19:37:35 ID:8fdAdW7m
↓これの3分15秒付近のhiGもどうだろう?
http://jp.youtube.com/watch?v=TODt2sKEBgE
(映像は本人と関係ありません)
257選曲してください:2009/02/01(日) 19:43:38 ID:wngQ3o8L
スレにも関係ありません
258選曲してください:2009/02/01(日) 19:50:36 ID:v4Xwjb5q
シャウトはヘッドを歪ませた声だろ
なんでもかんでもヘッドヘッド言ってんじゃねーよ
259選曲してください:2009/02/01(日) 19:52:17 ID:V0XzJR7v
>>258
歪んでいようがヘッドはヘッドだから。
260選曲してください:2009/02/01(日) 20:13:17 ID:dHN+ZM4N
クリーンなシャウトを売りにしてるボーカルの事も忘れないでください
261選曲してください:2009/02/01(日) 20:28:20 ID:WTlioai3
シャウトは音色でしょ。声帯の状態によって分けた発声の区分けではなくて。
シャウトと紹介されているものの中には、ヘッドもあればミドルのものもあるよ。
262選曲してください:2009/02/01(日) 20:37:49 ID:LQr1DBT9
テンプレにある4つの声種に限って分類するんじゃないの?
シャウトはシャウトってどういうことよ
263選曲してください:2009/02/01(日) 21:04:00 ID:v4Xwjb5q
>>259デスボイスをチェストだのヘッドだの言う馬鹿はいないだろアホ
264選曲してください:2009/02/01(日) 21:23:40 ID:V0XzJR7v
>>263
高田の「もっとうまく歌える本」にはシャウトはファルセットの延長って書いてあるけど
そのファルセットの声はここでいうヘッドボイスの音色だよ。
265選曲してください:2009/02/01(日) 22:12:11 ID:WTlioai3
>>264
一般的にはシャウトはヘッドということになるね。中にはミドルでシャウトしてるものもあるということで。
ただヘッドでのシャウトのほうが、喉の負担は減らせていいだろうね。
266選曲してください:2009/02/02(月) 08:35:31 ID:awXnP9A4
>>247についてどうなの?
267選曲してください:2009/02/02(月) 08:57:41 ID:nPSBVm93
むしろお前がどうなんだって話
268選曲してください:2009/02/02(月) 09:13:21 ID:awXnP9A4
どうって?俺は>>247のように感じたけど
269選曲してください:2009/02/02(月) 21:10:44 ID:yQIINRWm
ぐっぐっぐ!って、ヘッドになってしまってもいいんですか?
270選曲してください:2009/02/03(火) 00:14:35 ID:NqvgiRri
ヘッドになるのならば、まだマシだ
271選曲してください:2009/02/03(火) 19:47:27 ID:psuL2tbT
高田のデイリートレーニングは役立つ?
みんな買ってるの?
272選曲してください:2009/02/03(火) 19:51:02 ID:5rds9tav
買ったものの手付かず。
結局ロジャーやってる方が手軽だし、腰をすえて新高田本のCDをやる機会は作りにくい。
273選曲してください:2009/02/03(火) 20:46:04 ID:idpfbA56
↑ 全く同意w
274選曲してください:2009/02/03(火) 22:15:14 ID:5rds9tav
>>273
同意してくれるか。
新高田本の場合ロジャーのように声がずっと入ってる訳じゃないから、頭の中で
フレーズをちゃんと思い浮かべておいて、さらに試行錯誤するっていう必要があるんだよな。
ロジャーの場合ロジャーがマムマム言ってたら、それを聞きながらやってたら俺の口からも
自然とマムマム出てくるから試行錯誤に集中できるんだが・・・
275選曲してください:2009/02/03(火) 23:26:20 ID:cgLhPGqt
通勤時に車の中で 練習し放題の俺は恵まれてるって事か?w

新高田本のボーカルフライのトレーニング始めてから、高音部に芯が出てきたし、俺的には結構、理論的にも感覚的にもわかりやすい本だと思うけどな。
276選曲してください:2009/02/03(火) 23:37:56 ID:5rds9tav
>>275
運転しながらひたすらロジャーやってるわ。
垂れ流しで20分くらい練習できるしね。
iPod接続してるからトレーニングメニューでプレイリスト作って新高田すればいいのかなぁ。
277選曲してください:2009/02/04(水) 00:08:50 ID:pmHAlC9E
おれも車内で練習してる。信号待ちは若干小声
278選曲してください:2009/02/04(水) 00:10:08 ID:QMBcWgoO
>>277
俺の友達かよw
279選曲してください:2009/02/04(水) 00:13:53 ID:Ox9AxmMB
>>277
車の中は信じられないほど乾燥するんだよね、だからマスクしてる。
というか信号待ちや対向車を気にせず口開けてボイトレしたいからなんだけどw
音漏れに関しては気にしない。
まさかマスクしてるような人が大声車の中で出してるとは思うまいて。
280選曲してください:2009/02/04(水) 00:18:11 ID:QMBcWgoO
信号待ちは前止まってるバックミラーが敵だ!
281選曲してください:2009/02/04(水) 03:02:08 ID:QfqIHSuZ
意外と筒抜けだよねw
282選曲してください:2009/02/04(水) 17:00:12 ID:clP6a0YD
ロジャーあれば新高田本はいらないの?
283選曲してください:2009/02/04(水) 18:24:22 ID:0C22HnMn
【アドバイス希望】
ミドルよりヘッドの方ができそうな気がしたのでグッグ(女ver)でやってみました
音程が悲惨なことになっていますが練習になる気がしました。
男で女verはやめたほうがいいですか?

One Octave {Gug} Female
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/87909.mp3
284選曲してください:2009/02/04(水) 21:07:34 ID:sOk1cP+/
>>283
もっと楽に発声してみたら?
285選曲してください:2009/02/05(木) 19:16:02 ID:EHGH5elm
>>283
もうちょっとのどの奥の方を広げるような感じで発声したほうが楽に出ると思うよ?
286選曲してください:2009/02/05(木) 19:44:59 ID:PtLY8eQR
>>283
喉絞めてない?

新高田本のCDをフリーソフトで自分の音域用に
転調するのって意味あるかなぁ
あまりにも喉に力入れちゃうからやってみようかな
女性用のオク下げもやってみようと思う
287選曲してください:2009/02/05(木) 19:50:18 ID:KeatbUS5
>>286
いいと思ったらやってみりゃいいじゃね?
288選曲してください:2009/02/05(木) 20:17:31 ID:PmxkUsfk
別にフリーソフトでなくても発声練習としてはありふれたスケールだから
いろんなパターンの音源が死ぬほど転がってるよ。
289選曲してください:2009/02/06(金) 15:52:28 ID:APxUVQCe
フライの音が分からん…
CD聴いてもハミングの音との違いが分からん
どうやって出すんだ?
290選曲してください:2009/02/06(金) 16:49:29 ID:cB+Eq6y1
仰向けに寝て首だけあげ足がみえるようにして
ンーと話し声くらいの大きさで言ってみてはどうでしょうか
291選曲してください:2009/02/06(金) 19:58:55 ID:gqh72f5h
>>289
ヤッターマンに出てくる どくろべぇの
「おしおきだべ〜」に近い声かなw
292選曲してください:2009/02/06(金) 20:13:07 ID:APxUVQCe
>>290
首にかなりの負荷がかかるんだが…
首の力は抜かないといけないんだよな?

>>291
がらがら声でおk?
293選曲してください:2009/02/06(金) 21:05:37 ID:EH0gnIwR
>>292
首の力は関係ないと思う。その姿勢だとフライがでやすい。
映画の呪怨みたいな音
294選曲してください:2009/02/06(金) 21:18:03 ID:APxUVQCe
>>293
なんとなくは分かるんだが、
実際にその音が出せないし、これか?って思う声が出ても
音程にならないorz
295283:2009/02/06(金) 22:10:47 ID:W0yERd42
>>284、285、286 
 アドバイスありがとうございます。
 脱力を意識して練習したいと思います。
 
 また質問で申し訳ないのですが
 @のどを絞めているから楽に出せないって事なのでしょうか?
 Aのど仏は下がっているけどのど絞め状態って事もあるのでしょうか?

 質問ばかりですみません。
296選曲してください:2009/02/06(金) 23:14:38 ID:ZPtj1273
>>284
あなたは無理にヘッドで強く出そうとしている感じがする。
って俺は思ったんだ。

1に関しては、のどを絞めてたら楽に出せないっていうのはその通り。
2はわからん。力になれなくてスマン。
297選曲してください:2009/02/06(金) 23:15:28 ID:ZPtj1273
ごめん。安価ミス。↑は>>295宛て
298285:2009/02/07(土) 00:59:52 ID:T8OAzE3Z
>>296
レスありがとうございます。
そもそもヘッドになっているのかわかりませんが、のどを絞めないように
練習したいとおもいます。
 
299選曲してください:2009/02/07(土) 12:06:41 ID:vdV9l3wc
僕も参考にさせていたただきました。ありがとうございます!

ヘッドボイスって、[o]が出しにくいですね(>_<)脱力せねば・・・
{e}{a}はすごい出しやすいのに(>_<)
300293:2009/02/09(月) 20:33:48 ID:WbRkbTwD
なんとなくでフライやってみたんだが、
のどがかなり痛くなった…
やっぱやり方が違うのか?
301選曲してください:2009/02/09(月) 22:44:25 ID:7k7PP/RO
>>300
当たり前だけど無理やり力でやったらダメ。
フライのやり方が分からないようだったら、
エッジボイスのときに気をつける基本的なこととかから考えたらいいよ。
302選曲してください:2009/02/10(火) 02:14:44 ID:V20E0VCu
ロジャーに次ぐ、新しい翻訳本を高田氏が出すみたい。
というか、ついこの前デイリー・トレーニングを出したばかりなのにね。
「強いノドの作り方」というタイトルらしい。
詳しくは高田のブログに書いてある。
楽しみすぎる。
303選曲してください:2009/02/10(火) 02:24:09 ID:6FXJiMzD
発売日は2月27日で、もうアマゾンで予約できるみたい。
つか高田稼ぎ過ぎだろ…
304選曲してください:2009/02/10(火) 19:28:38 ID:0Z2dE3cT
konozamaで予約してみた。
305選曲してください:2009/02/10(火) 21:45:51 ID:Cj3Ff18Z
>>301
エッジボイスだと一定の音程しか出ないんだよな…orz
エッジボイスからフライってどういう過程をふんだらいいんだ?
なんか質問ばっかですまん。レスありがとう。
306選曲してください:2009/02/10(火) 22:47:56 ID:/bdCfhMT
>>305
一から十まで全部ここで聞く気かい?自分でも調べないと情報なんて足りるわけないじゃん。
どんな練習でもそうだけど、初心者なんだったらできることから少しずつやっていけばいい。
307選曲してください:2009/02/11(水) 01:04:09 ID:6TNpYQjn
すれ違いだがミックス判定スレに秦基博をのびのび歌ってる音源がうpされててついコメントしてきてしまったw
308選曲してください:2009/02/11(水) 09:02:22 ID:QHXcDSEZ
俺は秦基博のようになりたくて去年の3月からはじめた(*^_^*)
が…今までずっと勘違いしてファルセットを鍛えていて、一ヶ月前にヘッドボイスがやっとだせるようになった。
これでやっとスタートラインに立てた気分だ。
309選曲してください:2009/02/11(水) 10:42:00 ID:drfSNDkn
GLAYの誘惑を歌えなかった頃難無く歌えてた歌が
誘惑を楽に歌えるようになった今辛くなったのですが
これは何の魔法・・・?orz
310選曲してください:2009/02/11(水) 12:03:27 ID:6HQETsVu
>>306
そうだな…少し甘えすぎた
自分でがんばってみるよ
ありがとう。
311選曲してください:2009/02/11(水) 15:28:31 ID:q5QeEB/g
つきつめると小田和正みたいな声も出せるでOK?
312選曲してください:2009/02/11(水) 17:47:34 ID:6TNpYQjn
>>309

ファルセットを鍛えていたことを気づかせてくれた魔法
313選曲してください:2009/02/11(水) 20:08:18 ID:LNCSvaXG
高田のデイリートレーニングやってるんだども、これのChapter4って男女共通だけど男は1オク下げて練習する、であってる?
314選曲してください:2009/02/12(木) 00:17:15 ID:ES67ctfF
ボイトレいってるねんけど俺の先生やばいでっ!
めっちゃわかりやすいし、半年で音程が安定して
高い声もリキまずいけるようなった!!!
315選曲してください:2009/02/12(木) 00:53:54 ID:sQSTVgkJ
ミドルボイスが出るようになれば、声質も変わりますか?
ヘドが出るくらい自分のしゃべる声や歌声が嫌いなのです…。
316選曲してください:2009/02/12(木) 00:57:31 ID:mDhQuTlr
ミドルが出せるぐらいに各筋肉を鍛えていれば、声に深みや太さや柔らかさみたいなのは出るかもしれない。
声質は変わらないが、声色は(ry
317選曲してください:2009/02/12(木) 12:23:06 ID:hVvhb5q+
>>312
じゃあ振り出しに戻る魔法も共にかけられていたわけか・・・
318選曲してください:2009/02/12(木) 14:28:37 ID:MDzW35ch
>>315
どういう点で嫌いなのかわからんが、話し声も嫌いということだと
あまり期待しないほうがいいよ。声質を改善するもっといい練習があるはず。
でもミドルは必要な技術だからぜひ習得を。
319選曲してください:2009/02/12(木) 15:17:43 ID:qdvy1GYM
というかみんな自分の声に自身のある人なんてそんないないと思います。

僕だって、自分の声はあんまり好きじゃないな・・・と思って文化祭で演奏したら、
お前すごかったぞ!ってみんなに褒められましたし。
そんなもんだとおもいます。
320選曲してください:2009/02/12(木) 15:46:41 ID:kBOPqQ1Q
>>319
演奏だからでは?
いや・・・やっぱりなんでもない
321選曲してください:2009/02/12(木) 19:43:03 ID:e+OVBiwW
http://www.amazon.co.jp/gp/product/484561653X/ref=pe_snp_53X
これ欲しいかも・・・

この強いノドっていうのは
張り上げの持続力??
322選曲してください:2009/02/12(木) 19:55:57 ID:KqVBlINO
知るかよカス死ね
323選曲してください:2009/02/12(木) 21:10:37 ID:tlAhpccf
今回のはボイトレ本じゃなくて、声のメンテナンス本みたいな感じなのかな
324315:2009/02/13(金) 01:51:34 ID:IJaoFlgc
>>316
筋肉を鍛えれば声に変化が出る可能性はあるんですね。

>>318
なんだろう、人をバカにしたような声みたいな…
自分に直接聞こえる声はまぁまぁ良いと思うのに、
録音した声を聞くとガックリきますね。
その「声質を改善するもっといい練習」というものを知りたいです♪
分かりました、ミドルの習得頑張ります。

>>319
う〜ん…そんなもんなのでしょうか。
前に一度だけギターの弾き語りを褒められたことがあります。
「どうせお世辞だろ」と思って卑屈になりましたけど(汗)
325選曲してください:2009/02/13(金) 02:16:30 ID:7Cfpoooa
文化祭とかはいかにも素人らしいけど、録音はプロと同じ土俵に立つわけだから評価も厳しくなる。

と俺は考えてるけどどうだろう。
326選曲してください:2009/02/14(土) 04:11:36 ID:GNBg/7b8
>>172
めっさ遅レスだけどこれすげーな。
首周りに無駄な力を入れずに高音発声できたwありがとう
327選曲してください:2009/02/14(土) 07:57:06 ID:Hfxm525H
>>326
ごめん泣き声って具体的にどんなんやった?
328選曲してください:2009/02/14(土) 10:31:59 ID:BEaVCKEO
強いノドを作るトレーニングのCDってボイトレみたいにするのかな?
付属CDがトレーナーの話に終始しそうで手が出ない。
329選曲してください:2009/02/14(土) 13:38:31 ID:Vr8EUrjx
突然スマン、ファルセットとミドルを使い分けられる人が居たら教えてください。

俺の場合、↓こんなカンジで試してみると、両者の使い分けが上手くいく…ような
気がするんだけど、これって正しいと思う?

チェスト〜ファルセットの場合 ⇒ 甲状軟骨全体を下に落としていく感覚
チェスト〜ミドルの場合⇒ 甲状軟骨を斜め前に倒していく感覚

何か勘違いして、変な声をファルセット/ミドルとして誤解していると怖いんで…。
330選曲してください:2009/02/14(土) 13:45:21 ID:BEaVCKEO
感覚なんて人それぞれだから音源うpしたほうがいいんでない?
変な声かどうか一発でわかるし。
331選曲してください:2009/02/14(土) 14:40:17 ID:1Oy4tE2y
16歳男でチェストがC2かD2ぐらいからC4ぐらいなんだけど、
これからチェストを上に広げることってできるのかな
332選曲してください:2009/02/14(土) 15:30:32 ID:ZysSkLxg
軟骨とか筋肉とか意識して使い分ける訳ではないから、
そういうのはわからん。
生理学的なことも大事だろうが、自分の耳を信じて客観的に判断しなされ。
333選曲してください:2009/02/15(日) 00:42:41 ID:duNoeuJ6
>>332
>意識して使い分ける訳ではないから
使い分けれるようにガンガレ

それに生理学的な知識がないと、声を聞いても判断できないと思う
334選曲してください:2009/02/15(日) 04:03:17 ID:eYoCLnxC
>>331
C2ってすごくね?
俺どんなに頑張ってもG2#までしか出ないぞ
335選曲してください:2009/02/15(日) 07:06:20 ID:IGLJ25wh
俺なんかmid1Aが限界だぜ
男なのにlow域が出ないってどういう事なのよ・・・
宇宙戦艦ヤマト歌えない・・・
336選曲してください:2009/02/15(日) 08:25:07 ID:4URMmHbj
B1とか出せるけど意味はまったく無いなぁ
337選曲してください:2009/02/15(日) 08:28:08 ID:CgQyG+xZ
高いのはhiFぐらいまで出るようになったけど低いのが出ない…
338選曲してください:2009/02/15(日) 09:02:52 ID:yq2X0pGK
mid1Cまでしか歌に使えない俺に謝れwww
339選曲してください:2009/02/15(日) 11:24:21 ID:FRjGDNhG
>>331です。
みんな色々レスありがとう。
ボイトレのお試しレッスン受けに行ってみたら(金銭的に通う気は全くないけど)
あまりにも低いってボロクソ言われたもんだから…
340選曲してください:2009/02/15(日) 13:40:29 ID:L3XKv5Jp
リップトリルやってると、鼻とかの共振がすごいむずがゆいっつか気持ち悪いんだけど、
やり方としてはこれであってるの?あるいは俺の唇がひろゆきなせいなのか?

もしあってるとして、リップトリルってこの不快感を我慢してでもやる価値ある?
リップトリルやって効果があったとか、そういう体験談とかあったら教えてください。
341選曲してください:2009/02/15(日) 13:42:29 ID:L3XKv5Jp
あ、リップトリルじゃなくてリップロールか・・・。
しょうもないことで再書き込みすまん。
342選曲してください:2009/02/15(日) 14:28:36 ID:V4jpSPaD
ロジャーの本を読んで練習してるものです。
スピッツとか一応歌えるようになって嬉しい限りなんだけど、
ライブで生でマサムネの歌を聴いたとき、切り替わりとかまるで感じなくて
もしかしてほとんどチェストもしくはミドル?なんて思ってしまった。

誰かスピッツがどんな風に歌ってるかわかる人いたら教えてください。
あんな風に歌えるようになりたいので、目標として知りたい。
343選曲してください:2009/02/15(日) 14:42:38 ID:CgQyG+xZ
最初の1行以外スレ違い
344選曲してください:2009/02/15(日) 14:47:03 ID:vMH7BJlE
ロジャーで練習していくための質問だからいいと思うがなあ。
345選曲してください:2009/02/15(日) 14:50:22 ID:YcoA3+F1
>>340
調節できるようになれば唇だけ振るわすようにできるけど慣れるまで時間かかるから、
主にタング、たまにリップ練習すればいいんじゃない?
346選曲してください:2009/02/15(日) 16:07:49 ID:QFj6/emU
>>342

スピッツの何でもいいから歌ってうpしてよ。
君の場合どれくらいブリッジが目立つのか皆に聞かせてみては?
ボイスチェンジが目立つようであればファルで歌っちゃってる可能性だってあるわけだし。
347選曲してください:2009/02/15(日) 17:26:38 ID:M29gIPu/
草野は天然ミドルだろう。
348選曲してください:2009/02/15(日) 17:40:53 ID:FhNSgwa+
草野は元から声が高いタイプだろ
349選曲してください:2009/02/15(日) 17:42:25 ID:VGUQF6cQ
俺は全然ミドルじゃない。
350選曲してください:2009/02/15(日) 18:02:50 ID:sBXBih/J
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1820113
初期のスピッツは結構張り上げて歌っていたんだよ
29:15くらいの部分はどう聴いても張り上げでしょう

んで今の歌い方を比べると、ミドル使いまくってると思う
351選曲してください:2009/02/15(日) 18:12:28 ID:VGUQF6cQ
それは演出的張り上げという事は考えられない?
地声が高いからハードな歌声が欲しかったとかで
352選曲してください:2009/02/15(日) 18:20:20 ID:sBXBih/J
>>351
それもあるかも。指摘サンクス
353選曲してください:2009/02/15(日) 18:33:30 ID:b82ZnT56
元々ブルハフォロワーだしね
354選曲してください:2009/02/15(日) 22:25:33 ID:JjAWqtvF
スピッツも小田もレベルが高いだけで、普通にミドルなように聞こえるけどなぁ
声質の変化も素人と比べれば小さいけど、ミドルっぽい声質になってるし
355選曲してください:2009/02/15(日) 23:06:55 ID:n59J9YU5
>>353
ロブハルフォードかと思ったわ
356選曲してください:2009/02/15(日) 23:12:32 ID:2dqpJJhA
すごいイメチェンだな
357選曲してください:2009/02/15(日) 23:35:23 ID:S10xP0FZ
すみませんが誰か俺にロジャー本に載っている、
「ウォームアップ・エクササイズ」にある英語の発音を教えてもらえないでしょうか?
俺の英語能力はGOOGを「ごっごっ」と読み間違える程度です(実際はぐっぐっ)
358選曲してください:2009/02/15(日) 23:43:03 ID:joicE0qw
聞いたまま発音するのがよいよ。
日本語は所詮日本語なんだからカナで発音は表現できないよ。
359選曲してください:2009/02/15(日) 23:46:08 ID:S10xP0FZ
>>357です
間違えてenter押してしまいました
えっととりあえず俺が分からない発音の英語を書いておきます
すみませんがどなたでもいいので教えてくれたら幸いです

・Gog
・Mum
・Nay
・Nah
・Gee

あぁあとヴィブラートの練習のところにある「Geeeeeee」って「ギーーーーー」で
いいんですよね?
正直言うと本に書いてある英語の発音を全部間違えてそうでこわいです

この能力のせいでミドルが全然覚えられていないという。(昨日はじめて「ぐっぐっ」という発音に気づいた)
本当に申し訳ありませんが、どなたか教えてくれる方が居たら教えてくれませんか?お願いします。
360選曲してください:2009/02/15(日) 23:47:50 ID:S10xP0FZ
>>358さん
ありがとうございます
聞いたまま発音するのがいいんですか?
分かりました本当にありがとうございます
361選曲してください:2009/02/16(月) 00:37:32 ID:7cSn8x9F
>>355同意
362選曲してください:2009/02/16(月) 02:37:34 ID:tNogRwC7
すごい
これがゆとりってやつか

そういや昔発音記号なんてもんがあったよね
363選曲してください:2009/02/16(月) 03:32:00 ID:nKMc4eth
発音に関しては、できるだけ舌の奥のほうを使ったほうがいい
nahは「名前」の「な」じゃなくて、「案内」の「な」
舌を硬口蓋にべったりつけるようにする
364選曲してください:2009/02/16(月) 03:51:04 ID:6bXdelOl
>>363
なるほど、舌の奥の方ですか

名前の「な」ではなく、案内の「な」ですか
分かりやすい例えありがとうございます

細かい指摘ありがとうございます
参考にさせて頂きます
ありがとうございました。
365選曲してください:2009/02/17(火) 17:32:01 ID:LbNoJKTP
>>350
これ演出張り上げじゃなくて、まだ発声が未熟か、もしくは調子が良くない(疲れてる)からはりあげっぽくなってるんじゃない?
母音崩れてるし、ちょっと情けない感じになってるよね。
つーかここから今のレベルまで上手くなるのがすげーわ。(この時点でも十分うまいけど)
366選曲してください:2009/02/18(水) 00:18:30 ID:1E3ifsvQ
そりゃ歌うのが商売ですからね・・・
367選曲してください:2009/02/18(水) 13:22:31 ID:ZQw8d8zo
◆『ハリウッド・スタイル 強いノドの作り方(CD付き)』
2月27日発売/販売価格 1,995円/ポイント10%還元・送料無料!
http://cm.rittor-music.co.jp/?5_59268_63650_5

すぐに声がかれてしまう。高音が出なくなる。疲れてしまう。なんて悩みを抱えてい
るヴォーカリストの方々は多いのではないでしょうか? それを一気に解決してくれ
るのが、大好評をいただいている高田三郎監修、ハリウッド・スタイルの第2弾! 強
いノドを作るための方法論を、身体的側面と精神的側面の両面から独自に解説します。
368選曲してください:2009/02/18(水) 21:05:55 ID:OJDOnjpU
ロジャーとは別で引き下げ筋の訓練を併用して、すぐにミドルが習得できると思った。
実際高音が出るようになったけど、ヘッドしか出なくなったorz
369選曲してください:2009/02/19(木) 02:45:27 ID:7sc0Vtzs
>>368
まじで?
俺も今引き下げ筋と声帯閉鎖の訓練しているんだけど
それだけじゃミドルできないのかorz
370選曲してください:2009/02/19(木) 17:50:05 ID:eqH/Y461
>>369
俺もそういう練習してるんだよ。
エッジボイスで声帯閉鎖の感覚を掴んで引き下げ筋の訓練でミドル出すために必要な
筋肉を鍛えようと思って。
ファルセットとは違う響きの高音が出るようになったからこれがヘッドだと思うんだけど
ミドルはまだ習得できないorz
喚声点越えると即座にヘッドに切り替わる感じで使い物にならん。
371選曲してください:2009/02/19(木) 18:01:13 ID:Gyz/9pWY
ミドル練習初めて四ヶ月目 バラード系の歌ならかろうじて歌えるが、
張り上げるとどうしても芯が弱いので激しい曲は歌えなすび("・ω・")
372選曲してください:2009/02/19(木) 18:05:54 ID:hIa9OOOk
>>370

僕もまったく同じ段階です。このままヘッドを鍛える方向でいこうと思うんですけど。
これでいいんですよね?
一週間前と比べるとなんとなくヘッドとチェストの変化が小さくなってきました。
373選曲してください:2009/02/19(木) 22:20:36 ID:7sc0Vtzs
お前らヘッド使えるだけまだましじゃね?
俺はチェストとファルセットしか使えない

で、ヘッドよりかミドルを先に習得しようと思うんだけど
やっぱりヘッド覚えてからの方がやっぱりいいの?
どっかでそんな事いってたような気がするけど
374選曲してください:2009/02/19(木) 23:46:01 ID:DKN75ZjO
>>373
声種はゲームの必殺技のように獲得していくものではない。
喉の筋肉を鍛えていく過程で、その声種も出せるようになっていくから、
ヘッドとミドルをどっちを先に鍛えたりするかよりも、どのような筋肉が足りないかを考えて、
自分の足りないものを練習していけばいい。結局全部練習しなきゃいけないんだけど。
375373:2009/02/20(金) 00:46:37 ID:IREK9h93
>>374
そうか、アドバイスありがとう
自分に足りない部分を何とか埋められるように頑張ってみるよ

まずはミドルが覚えたいけど、引き下げ筋てやつが足りないから
そこを頑張って生きたいと思う

とりあえずサンクス
376選曲してください:2009/02/20(金) 07:50:51 ID:lbUCPtl2
お前に足りないものは情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!
そして何よりも速さが足りない!
377選曲してください:2009/02/20(金) 12:46:17 ID:C3yqg+1S
それなんてエロゲ?
378選曲してください:2009/02/20(金) 20:49:22 ID:tFSL/ZP/
高田の本に出てくるFLY音って、舌がすっごい震える?
379選曲してください:2009/02/20(金) 21:22:12 ID:pvbPMXdK
自分はFLY音の出し方が今ひとつよくわからん。
デイトレCD聞くと、口を閉じて「ン゛〜〜」と鼻声っぽく唸っているように聞こえる…

やり方は口を開けて、ドアが閉まる「ギイー」って音を真似しながら、イの字を伸ばす感じでいいのかな?
これで出る声、CDの中のFLY音とあんまり似てないんだが。。
380選曲してください:2009/02/20(金) 21:54:58 ID:AwjTbvla
口を閉じてって本に書いてあるよ。
俺は口を閉じてするエッジボイスだと認識してるんだけど。
ロジャーのオクターブジャンプのギィーギィ↑って音に似てると思う。
381378:2009/02/21(土) 06:31:51 ID:XyL/H0nJ
結局どうすればいいのか余計わかんなくなってしまったw
ホントにギィーって音するのかアレ。
382選曲してください:2009/02/21(土) 07:04:23 ID:GmITOSvs
ミドルボイスで歌ってみました。

ZARD あなたと共に生きてゆく
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up5794.mp3
383選曲してください:2009/02/21(土) 09:33:27 ID:VVOOBTEd
>>382
ミドルになると急に声量が上がってるから、そこ抑えれたらいいと思う。
384選曲してください:2009/02/21(土) 10:21:10 ID:hTlnx1P6
>>382
ミドルボイスで歌ってみたって書いてあるてことは、これほんとにミドルなの?
385342:2009/02/21(土) 15:36:37 ID:gm2SQpcS
342でスピッツの書き込みしたものです。

346さんになんでもいいから歌ったのアップしてみと言われたんで、
準備しててようやくアップロードできました。
よかったら聴いて下さい。

渚のサビのとこだけで短いです。
記憶で歌ったら微妙〜に原曲より低かったかもですが、流してもらえるとうれしいです。

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up5818.mp3

>>382

んげっ!?女の人にしか聴こえません・・・。すごいな〜。
386選曲してください:2009/02/21(土) 16:20:04 ID:KTY+aQS/
>>385
これまたやたら綺麗なミドルですね
387選曲してください:2009/02/21(土) 16:58:41 ID:vIpFOChf
>>382
女なのか?男なのか?気になるぜ・・・・教えてくれ!
388選曲してください:2009/02/21(土) 19:07:07 ID:VVOOBTEd
>>385
喉仏下げつつ鼻声になってる感じ。

>>387
女じゃないの?
389選曲してください:2009/02/22(日) 17:55:13 ID:afMWQHGJ
女性の場合ミドルかどうか聞いただけじゃわからんな。ましてZARDだし。
390選曲してください:2009/02/22(日) 19:16:11 ID:gt3dfTWX
ヘッドボイスよ…ミドルになっちょくれ(#^.^#)
今から約一ヵ月後の高校入学までにミドル使えるようになりてえ(^.^)
ヘッドとチェストを少しずつつなげられるようになってきたんですけど・・・
次の段階ってなんなんですか?
391342:2009/02/23(月) 00:52:16 ID:pJ8YfEZs
>>386
ありがとう〜。ミドルになってるといいな〜。

>>388
鼻声になっているというのはミドルの部分が・・・ってことでしょうか。
それとも鼻声であってミドルじゃないんでしょうか。

382は女の人だったのか。あせった^^;;
392選曲してください:2009/02/23(月) 01:00:47 ID:YtppXsrf
どう聞いても男
393選曲してください:2009/02/23(月) 03:07:32 ID:6b1MxTO0
どう聞いてもってのはナイと思う
394選曲してください:2009/02/23(月) 10:42:42 ID:Ub1IZKHE
>>382の声質は正直どっちでもありえるから本人の申告じゃないとわからん。
と言っても恐らくは女性だとは思う。
男性の中性声はちょいちょい癖が出やすいし
395選曲してください:2009/02/23(月) 22:37:27 ID:Xp0AGdv0
明日高田さんのセミナーか…
参加できる人が羨ましいぜ。
396選曲してください:2009/02/23(月) 22:54:45 ID:Kkt8yEGR
1回でもそういうの受けたらやっぱり色々変わってくるのかな・・・
少なくともこういうスレのアドバイスよりは的確だろうし
397選曲してください:2009/02/23(月) 23:07:32 ID:Xp0AGdv0
セミナーは個人レッスンより値段が安いのが良いよね。
方向性の確認ができるのは大きいし。
こういうのって当日応募でも行けるのかね。
398382:2009/02/24(火) 05:12:55 ID:tkIggZyj
ZARDを歌った382です。
コメントしてくださった方ありがとうございます。
レス出来ずにすみません。
最近本当に忙しくて自分の時間が持てないでいます。
しばらく来れません。申し訳ないです。ちなみに男です;

ミドルの参考になるか分かりませんが男性曲も載せておきましたので
もしよければ聞いてみてください。

森山直太朗 さくら
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up6008.mp3
399選曲してください:2009/02/24(火) 09:47:22 ID:C2r3RD2U
>>398
声高いね…
俺とは真逆の声帯のようだ。
400選曲してください:2009/02/24(火) 10:08:53 ID:w0FxS5jN
>>398
壊れかけの〜

を歌ってるやつに声似てるな
401選曲してください:2009/02/24(火) 11:40:01 ID:oh1fEPMD
男かよwちょっと引いたw
402選曲してください:2009/02/24(火) 23:24:13 ID:veqeux6d
>>382
むしろ男でその声出したいんだが
403選曲してください:2009/02/25(水) 05:29:49 ID:ev2n1XFh
俺も全然引かない。むしろ出したい。
404選曲してください:2009/02/25(水) 23:18:36 ID:QTOHOFhg
すげーうらやましい。
405選曲してください:2009/02/26(木) 01:15:15 ID:2vu+yF18
こいつもロジャーと同じ系譜だから貼っとくね
ttp://vocallesson.info/jhpodcast/index.php
406選曲してください:2009/02/26(木) 17:33:32 ID:B067URf/
男かw
なら息遣いまで女っぽいのはキモイw
407選曲してください:2009/02/27(金) 02:12:46 ID:JjoxWazD
突然のご連絡失礼いたします。
もしよろしければ、お金をたくさん儲ける方法をお教えします
もちろん作業には費用をかけずに行えます。
とても簡単です。興味のある方・詳細だけでも見てみたいという方は下記アドレスに返信下さい。
詳細を返信致します。
[email protected]
もし必要ないと感じたならば、無視するかブラックリストに入れて頂いて構いません。
駄文失礼致しました。
408選曲してください:2009/02/27(金) 03:21:18 ID:gUS7eCKf
ついに強い喉の作り方が発売しましたね
409選曲してください:2009/02/27(金) 04:13:06 ID:bDqIwzoV
上手いのはわかるが女声をこれ見よがしにされるとね・・
410選曲してください:2009/02/27(金) 07:53:47 ID:rdbDYd5K
これ見よがしってなんだよwひねくれてんなw
411選曲してください:2009/02/27(金) 14:55:46 ID:Uu8lHD/o
強いノドの作り方に引き下げ筋とかの鍛え方載ってるかな?
412選曲してください:2009/02/27(金) 15:29:18 ID:VVvKePea
>>411
そういうのはまったく載ってなかった
ひたすらに「腹筋を締める」のと「感情あってこそ歌」みたいな話ばっかり
ビブラートとか高音発声の技術みたいな話も特になかったな
腹筋を締めることによって生まれた生体電気エネルギーが全てを解決してくれるという
なかなかぶっ飛んだ理論がつらつらと書いてあった
あとはロジャー本でもあったような食べ物とかメンタル面での話ぐらいか
まだ一回通しで読んだぐらいだけど正直ロジャーあったらこの本はいらないんじゃないかな?
とりあえず期待はずれ感は否めないね
413選曲してください:2009/02/27(金) 15:47:13 ID:rm9fDdV+
>>412
生体電気エネルギーて漫画みたいな理論だなw
414選曲してください:2009/02/27(金) 15:51:00 ID:Uu8lHD/o
>>412
レスサンクス
何か色々とひどそうだな

高音発声とかすごく期待していたんだがそうゆうのないのか・・・

>腹筋を締めることによって生まれた生体電気エネルギーが全てを解決してくれる
何か吹いた(笑)
ぶっ飛んでるなぁ

ボイトレ本って言ったら俺はロジャーしか持ってないから他の本でも買おうかと思ってたけど、
買う前に聞いておいてよかった

とりあえず参考にさせてもらうよサンクス
415選曲してください:2009/02/27(金) 16:08:59 ID:11FQpJ2l
洋楽を歌う自分としては、発音の項目は良かったな。
あとは、ロジャーには載ってなかった器官の図とか。
416選曲してください:2009/02/27(金) 20:12:42 ID:6K1eVbD9
外国人はたいていミドル使ってるの?今更だけど。
417選曲してください:2009/02/28(土) 09:36:07 ID:9eX5vlwF
>>408
セブンアンドワイで注文したぜ

>>382
ボイトレ続けてればこういう声って出るようになるもんなのか?
誰か教えてくれ?
418選曲してください:2009/02/28(土) 09:44:37 ID:zQczV516
amazonでまもなく発送になっとる
今日発送されても佐川だと明後日着かな
419sage ◆79cfdX7bxM :2009/02/28(土) 15:46:11 ID:cvCr/h0J
>>417
声質云々も関わると思うけど自論として【ファルセットに限界は無い】っていうのがあるので
不可能ではないはずです。

限界はあるだろ・・・
というのは言わない方向で
420選曲してください:2009/03/01(日) 10:21:07 ID:l4VgY6Yl
>>420
そっか。サンクス。
ガチで凄い奴のを聴くとモチベが下がるこの不思議。
421選曲してください:2009/03/01(日) 10:23:21 ID:l4VgY6Yl
420じゃなく419な

間違えちゃったよっと
422選曲してください:2009/03/01(日) 11:39:40 ID:ZJZmaB66
佐川もたまにはいい仕事するな
423選曲してください:2009/03/01(日) 16:10:35 ID:ZJZmaB66
腹筋を固めつつ腹式を妨げないように背中を拡げるっていうのはなかなか斬新だったなぁ
早速やってみよう
424選曲してください:2009/03/02(月) 00:20:38 ID:yeYn2G32
新作に高田がチェスト〜ヘッドまで出してる音源があるけど、上がりきってない所があって微妙じゃない?
425選曲してください:2009/03/02(月) 01:17:11 ID:JzxkKEhP
新作?どれのこと?
426選曲してください:2009/03/02(月) 13:06:38 ID:3F+vtrMx
お前はちょっと前のレスすら読まんのか
427選曲してください:2009/03/02(月) 15:40:50 ID:5EdOztjW
テンプレの引き下げ筋についてだけど意識して喉仏固定しちゃいけないなら
どうやって固定するの?喉仏うごきまくりなんだが・・・
引き下げ筋の筋トレしてりゃ勝手に固定されるわけじゃなさそうだし
428選曲してください:2009/03/02(月) 16:21:27 ID:oo+CrLA7
>>427
そのすぐしたのテンプレに出来ない場合の対策が書いてある。
429選曲してください:2009/03/02(月) 16:30:17 ID:5EdOztjW
>>428
引き下げ筋強化はかなりやったつもりなんだが・・・
上でも書いたけど引き下げ筋もっと鍛えたら自然に固定されるてことでいいの?
430選曲してください:2009/03/02(月) 16:48:58 ID:oo+CrLA7
>>429
あのテンプレはヘッドの出し方を書いてあるんだから、もちろんヘッドボイスの感覚を掴まない事にはダメ。
それでも引き下げ筋鍛えてると上がらなくなるけどな。
俺はそれに加えてエッジボイスをチェストの音域から徐々に上げる練習をした。
これで大体ヘッドが出せるようになると思う。
一応言っておくけど、拮抗する事によって引き上げ筋に負けないで固定されるからね、力は入ってるんだよ。
全然筋力がない時に同じだけの力を入れると力んでる感覚は得るけど、十分鍛えられたら力はいってるなんて
意識しないと感じない。
431選曲してください:2009/03/02(月) 18:34:29 ID:d4TQk6+2
高い声出すと喉仏の下にくっきりと窪みが出来てしまう
俺も引き下げ筋が足りないのだろうか
432選曲してください:2009/03/02(月) 21:20:42 ID:BcVuqTaS
ラヴノートっていう練習をやってるんですが
男なら2曲目のアッシャーさんの曲だけをやったほうがいいんですかね?
beautifulのCD借りたんですが・・・。
433選曲してください:2009/03/02(月) 22:25:11 ID:k/L14lcY
ロジャー本買ってみたけど、音が上がるにつれ喉仏が上がっていくレベルの俺には難しすぎるよ
434選曲してください:2009/03/03(火) 04:10:57 ID:ORqX0AzB
>>433
それが普通。むしろできないことが多いから練習をしないといけないわけだろ。
押さえつけなくても上がらないように意識しながら、続けていきゃいい。
435選曲してください:2009/03/03(火) 09:51:42 ID:+mC/Swhw
>>434
分かった
上がらないように意識しながら続けてみるよ
436選曲してください:2009/03/05(木) 20:20:46 ID:vcU/yiLe
ロジャーのぐっぐって、間違ったやり方しててもダメですよね?
ロジャーの声質真似ろと言っても初心者には難しいし、
コレで方向性合ってるか助言頂きたいのですが↓
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up6601.mp3

エクササイズ中の感覚で歌ったらこんなかんじでした↓
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up6606.mp3
437選曲してください:2009/03/08(日) 04:19:01 ID:QA623NM4
>>436
いいと思うよ。喉頭も下がってるみたいだし。
438選曲してください:2009/03/10(火) 16:10:24 ID:bW9bzihh
>>432
誰も答えてくれないので;;;
女の人のミドルボイスと男のミドルボイス入るとこの高さって違いますよね。
beautiful女の人の歌だから、男がやってもミドルの訓練にはならない?
と思ってんですがどうなんでしょうか?
439選曲してください:2009/03/10(火) 20:57:52 ID:S7Uflr2Y
その通りです。
同じ理由で女性のエクササイズ(トラック21)をやってもダメです。
440選曲してください:2009/03/10(火) 23:18:16 ID:M9UKIU72
【高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック】

ってのを買った人いる?
【高い声で歌える本】見たいな感じで
ヘッドやミドルの出し方が書かれているなら手を出してみたいんだけど。

あとよければ、前者と後者、どちらが自分的に良かったかを教えてください
441選曲してください:2009/03/11(水) 02:28:44 ID:290Mfvqj
個人的にはどうでもいい事が長々と書かれている様にしか感じない
それと肝心のCDのお手本が微妙だし、高音まで収録されてないしで微妙
442選曲してください:2009/03/11(水) 03:36:11 ID:1OOMzB1Z
GLAYのHOWEVERの高音ってミドル?ヘッド?
音域的にはヘッドなんだけど声質がヘッドじゃないんだよね
あくまでロジャーや今まで自分が聞いた音源との比較だけど
443選曲してください:2009/03/11(水) 05:00:29 ID:oU9giRYq
>>440
高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック持ってるけど、これは出し方の勉強というより、ある程度分かる人でエクササイズが欲しいという人向け。
とりあえずCDの見本が最悪。あまり上手くないし、低音部がちょっと収録されてるだけでまったく参考にならない。

新しく出した本(ハリウッドスタイル第二弾みたいな感じのやつ)が気になるけど、俺の周りだとどこも置いてないんだよな・・・
444選曲してください:2009/03/11(水) 06:05:53 ID:ktekP/JO
『高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック』に関しては>>443さんに同意。
俺はとりあえず最初、エクササイズが多すぎてどれをやっていいのか途方に暮れた。
エクササイズの手本がわかりにくい上に、説明も親切じゃないし。

この本をやってみて、ロジャーのエクササイズがどれだけ洗練されてるかを改めて実感した。

でも他の本にないエクササイズが載ってるから、ロジャーとかをやった上で、
さらに他のエクササイズもやりたいって人はやってもいいかも。
俺も最近は、いくつかのエクササイズをかいつまんでやってます。

『高い声で歌える本』よりもまた少し理論的に変化してるし、
一応エクササイズのCDもついてるから、買ってもいいとは思うよ。


ハリウッドスタイル第二弾は、ロジャーとか今までの高田の本とはかなり毛色が違う感じだ。
上にも書いてあるけど、腹筋を固めるだとか、そういう内容なので。
つーか、今までにあまりない理論なので、なんとも評価しづらいんだよな。。。
個人的にはそんな悪い本じゃないと思うけど、ロジャーとかの系統の本を期待してるとがっかりすると思う。


長々とすまん。
445440:2009/03/11(水) 06:19:49 ID:4lWkBQGd
>>443
なるほど、俺は出し方とかそれに加えてCDの見本とかがすごく参考になってたんだけどな。
446440:2009/03/11(水) 06:35:02 ID:4lWkBQGd
うわあああああああああああ
間違えてShiftとEnter押しちゃったぜ

>>443
に書いた続き。

大事な見本が最悪じゃだめだな
期待していたんだが残念だ。

>>441
に返レスを忘れていた件。

どうでもいい事なのか(笑)
>>443も言ってたけど見本が残念って最悪だな

>>444
>>443さんに同意か・・・
そんなにエクササイズ多いのか(笑)

皆書いてるけどそんなに手本が悪いのか(笑)
そこまで言うから少し聴いてみたくなった

ふむふむなるほどな
俺はロジャーとかしか持ってないんだけどこれ買って正解だったのか
ハリウッドスタイル第二弾のやつは↑にある感想あったけど、ぶっ飛んだ発言に笑ったよ(笑)
まぁこれは元から買おうとは決めていなかったからいいんだけど。


てゆか今さっき『高い声で歌える本』をポチしちゃったんだ・・・・
うんそうなんだ、『ロジャーとかしか』じゃなくて『ロジャーしか』持ってないんだ。
皆が『高い声で歌える本』に全く触れていなかったから、「へぇ・・・それじゃあこっち買おうかな(笑)」
447選曲してください:2009/03/11(水) 10:09:44 ID:iOIiBh/Z
高い声で歌える本に関してはもう買う価値がないかもしれないな。
あの本は高田君の勉強してきてまとめた発声についてが書かれてる。
で、その高田君の発生理論の改訂版としてデイリーエクササイズが既に出てる。
出来が悪いけどCD付きで最新の高田の考え方が書かれている本は明らかにデイリーの方。
448選曲してください:2009/03/11(水) 12:39:01 ID:lugLW8c6
うまく歌える本はスルーか。
449選曲してください:2009/03/11(水) 16:46:57 ID:290Mfvqj
>>446
待て、デイリートレーニングブックは高い声で歌える本の上位互換だから…うん、もう遅いね

ハリウッド第二段に書いてある事は他の教本に書いてある事とは全然違うから、他の本で満足できなかったら買ってみるといいかもね
それと英語がある程度分かるならセス本買っちゃえば他に何もいらないと思うよ
450選曲してください:2009/03/12(木) 14:23:04 ID:eNXZOImp
セス本かー。面白そうだな。
ちょい高めだからずっと躊躇してたんだが、思い切って買ってみることにした。
英語わかんないけど。

そういやなんで高田はセス本の翻訳しないんだろう。
451選曲してください:2009/03/12(木) 14:33:17 ID:PbGDCXQt
ある宗教を下敷きに新興宗教を起こした教祖様が元ネタの教典を教えるわけないじゃん。
452選曲してください:2009/03/12(木) 16:36:21 ID:Q8FwXAlJ
最近思ったんだけどエクササイズやった後はプロテインのんだほうがいいのかなあ
453選曲してください:2009/03/12(木) 18:15:27 ID:ghEyoJSA
そんなにデカくするような筋肉じゃないから、普段の食事で充分じゃない?
454選曲してください:2009/03/13(金) 04:58:10 ID:U+bAo9H0
石川 芳 の ヴォーカルスクール
「スーパーヴォーカリスト養成講座」
って受けた方いらっしゃいますか?
検索しても中々出てこなくて…
455440:2009/03/14(土) 04:46:50 ID:A6c+tiGA
>>440だけど、
皆色んな本の内容についてやけに詳しいけど、
どのくらい本持ってんだ(笑)
456選曲してください:2009/03/14(土) 09:48:49 ID:gBv4yMwk
>>455
25冊くらい。
457選曲してください:2009/03/14(土) 11:36:03 ID:xVUXyhEJ
>>455
高い声で歌える本やハリウッド式はいろんなスレで言われるからまずこれのどちらかを買う。
するとなぜかもう一冊にも手を出す。
高音開発に裏声を伸ばせというのもいろんなスレで言われる。
YUBAに手を出してしまう。
ハイトーンメインのYUBA本の存在を知って自分にはそっちだと思ってそれに手を出す。
高い声で歌える本ではCDと具体的なエクササイズがあまりなかったから
デイリートレーニングブックに手を出す。

俺がこんな感じで5冊も手元にあるわけだが、こういうパターンの奴多い気がする。
458選曲してください:2009/03/14(土) 11:57:10 ID:A6c+tiGA
>>456
25冊(笑)
いくらなんでも多すぎだろ(笑)

・・・・そんなもんなのか・・・?


>>457
なるほどな確かにそうかもしれんな

俺は今のところ、ハリウッドスタイルと高い声の二つだけ持ってる
そろそろYUBA本を買おうかどうか迷ってたところだ
459選曲してください:2009/03/14(土) 12:24:36 ID:MbxZRPPv
「ヴォイストレーニングここがポイント!」福島英 (<-かなり前に最初に買った本)
ロジャー本
ヘヴィロック唱法
地獄のヴォーカルトレーニング
強いのどの作り方

メタラーだから主にハリウッド式系列だなー
1冊目ってもう覚えてないくらい前に買った本で
感覚とか精神論がメインでw 具体的なことはあまり書いてない本なんだけど
まじめに練習をするようになった今
読み返してるとけっこうたくさん気付くことがあって面白い
460選曲してください:2009/03/14(土) 12:50:55 ID:iZn4QNCP
>>456
25冊か〜。
どんな本か詳しく気になるな…
461選曲してください:2009/03/14(土) 13:46:36 ID:A6c+tiGA
>>459
なるほど

やっぱ皆結構買ってるな

メタラーか〜
俺は最近メタルが好きな事に気が付いた(笑)
ロストホライズン?だっけか?あれのSworn In The Metal Windって曲聴いた時、
『うっは(笑)やべぇ(笑)かっけぇ・・・』ってなった
これっておかしいか?(笑)

こうなった経緯

二年前に男でも女性の曲を歌えるのを知る
            ↓
必死になってボイトレ関係を調べまくる
            ↓
       気づけば高音厨
            ↓
   たまたまメタルを聞いてしまい、『これはやべぇ(笑)』←現在ここ
            
今までメタルなんて聴いたことなかったからな。
462選曲してください:2009/03/14(土) 14:26:39 ID:uKfxmfrG
(笑)が気持ち悪い
463選曲してください:2009/03/14(土) 14:33:17 ID:A6c+tiGA
>>462
どうやって嬉しい気持ち?を表現していいか分からなかったんだ
464選曲してください:2009/03/14(土) 15:28:33 ID:n/W727qa
俺もメタラーでロジャーメインだけど、筋トレとしてYUBAも取り入れてるな。
メタルなのにオペラ声が出せるか!って思ってたらマーク・ボールズのリング・オブ・ファイヤのボーナストラック聞いて改心した。
465選曲してください:2009/03/14(土) 16:36:33 ID:IpIar1Pd
俺はロイにあこがれてるからオペラ声練習するけどな
466選曲してください:2009/03/14(土) 16:56:31 ID:IKpurF0V
というか、当たり前だが声楽チックな練習もその他の練習も、練習の目的とするところは同じところでしょ。
声楽の発声練習をしてもポップスの喉の使い方をすれば声楽にはならないし、ポップスっぽい練習をしても
声楽の喉の使い方で歌えば声楽っぽくなるわけで。
467選曲してください:2009/03/14(土) 18:17:07 ID:mutDBukf
俺もかなりこの系統の本を買ったけど、色々試した結果ロジャーが一番良かった。
セス本はロジャーのやつを丁寧に書いてくれてる感じ。そしてCDの見本が上手い。リップロールだけでも上手いって分かる。
468456:2009/03/14(土) 21:46:13 ID:gBv4yMwk
>>460
・もっとうまく歌える本/高田三郎 (音源付き)
・ハリウッド・スタイル実力派ヴォーカリスト養成術/ロジャー・ラヴ(監修:高田三郎) (音源付き)
・ハリウッド・スタイル強いノドの作り方/エリザベス・ザビーン(監修:高田三郎) (音源付き)
・ヘヴィロック唱法の奥義 メタルシンガーのバイブル/ビル・マーティン(監修:高田三郎)
・Singing for the Stars: A Complete Program for Training Your Voice/Seth Riggs (音源付き)
・ヴォイトレ本!/谷口守 (音源付き)
・ドゥ・ザ・ゴスペル/淡野保昌 (音源付き 高田三郎vocal)
・奇跡のボイストレーニングBOOK/弓場徹 (音源付き)
・奇跡のハイトーンボイストレーニング/弓場徹 (音源付き)
・mayukoメソッドで歌う Soul・R&B ヴォーカル/池真柚子 (音源付き)
・あなたの声がぐんぐんよくなる!!/亀渕友香 (音源付き)
・超ヴォーカル入門/土屋陽輔 (音源付き)
・地獄のボーカル・トレーニング・フレーズ/NOV (音源付き)
・歌う技術/堀江眞美 (音源付き)
・ROCKの喉を作るVoice Training CD/二井原実 (音源付き)
・ザ・コンテンポラリーシンガー/アン・パックマン (音源付き)
・コンテンポラリーシンガーのためのヴォーカルワークアウト/アン・パックマン (音源付き)
・魅惑のヴォーカリスト読本 五十音歌唱法でもっと魅せる歌になる!! /金子信子
・ヴォイストレーニングがわかる! Q&A100/福島英
・ベル・カント唱法―その原理と実践/コーネリウス・L・リード
・美声学/松尾篤興
・「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか/萩野仁志、後野仁彦
・声の不思議―診察室からのアプローチ/一色信彦
・歌声の科学/ヨハン・スンドベリ
・Training CD VOICE (ボイトレ教室の教材)
469456:2009/03/14(土) 21:52:23 ID:gBv4yMwk
それぞれのトレーナーがどんな理屈でどんな声出してるかに興味があったから
最初のうちは音源付きの教本を好んで買ってた。

同じ理屈でも違う声、違う理屈でも同じ声ってパターンがあるしね。
470選曲してください:2009/03/15(日) 07:36:23 ID:hXKEJz3G
>>468
25冊あってもフースラーや喉の生理的な本っていうのはあんまり持ってなかったりするんだな。
それでも英語の本や読みにくい本が何冊かあるのはやる気の現れか。
471選曲してください:2009/03/15(日) 09:20:17 ID:KbylgYNk
ここは高田ロジャースレ
教本スレ行け
472456:2009/03/15(日) 10:57:53 ID:kvJe4x5f
>>470
フースラーは読みにくい上に練習法書いてないから手元に置くほどじゃないわ。
ヘヴィロックの第二段出たら即買うけどね。
473選曲してください:2009/03/15(日) 11:39:05 ID:xI5VH7CI
>>468
マーク・バクスターの教材持ってないのは意外だな。
後、高田のデイリーやdaisakuの本も。
474456:2009/03/15(日) 11:57:15 ID:kvJe4x5f
>>473
daisakuは抜けてた。
マーク・バクスターは中古でも高いわ。

>>468で上げた本の中に「チェストをブレイクの上まで引き上げる」やり方があったから、
その本買ってから、以前ほど本は買ってない。
475選曲してください:2009/03/15(日) 12:09:36 ID:KbylgYNk
スレタイも読めないのに本なんか買ってどうするの?
476選曲してください:2009/03/16(月) 03:45:32 ID:ZaGF7h9Y
教本オタクというものがあってだな・・・
一昔前のハウツー本マニアみたいなもんだな
477選曲してください:2009/03/17(火) 01:56:45 ID:/Z6Jgv6T
>>474
>>468で上げた本の中に「チェストをブレイクの上まで引き上げる」やり方があったから、
その本買ってから、以前ほど本は買ってない。
↑は具体的にはどの本?
478選曲してください:2009/03/17(火) 07:50:42 ID:RYbVu8G6
教本スレで聞け
479選曲してください:2009/03/22(日) 00:12:03 ID:9EdvRvpW
age
480選曲してください:2009/03/23(月) 21:58:53 ID:YY76W/fo
ロジャー本にこのボイトレは
一日一回までにしてくださいみたいなことかいてあるけど、
何で一回しかしたらダメなの?
もっとやりたいんだけど。
ここのみんなはロジャーやるとき一日一回までっていうの守ってる?
481選曲してください:2009/03/23(月) 22:11:39 ID:oo7TxJg+
みんなは、みたいな言葉を使うのはログを読まないやつが多いよな
482選曲してください:2009/03/23(月) 22:43:04 ID:j/peAzer
〜HiAまでの音域すら喉絞めチェストになるんだけど、ロジャーやれば今より楽になるかな?
483選曲してください:2009/03/25(水) 00:29:38 ID:2rOsbfXR
ハリウウッドのCD無くした

これCDだけ買えないの?
484選曲してください:2009/03/25(水) 05:29:47 ID:wm+36iPI
>>483
買えない
ロジャー本とIDとセットで写真うpしてくれたら
mp3あげるよ
485選曲してください:2009/03/25(水) 07:07:43 ID:48/ZEFEg
>>484
通報した
486選曲してください:2009/03/26(木) 15:07:42 ID:f1JL8/3K
>>484
マジで?うpする。ちょっとまってて。
487選曲してください:2009/03/26(木) 15:15:19 ID:f1JL8/3K
488選曲してください:2009/03/27(金) 08:15:27 ID:L+2tlGeF
>>487
どうでもいいけど、捨てアドが晒すべきじゃね?
489選曲してください:2009/03/27(金) 14:06:29 ID:/jt9XzrP
>>488
すみません、これです。
[email protected]

今日のIDの写真も貼っておきます。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dmo90327140446.jpg
490選曲してください:2009/03/28(土) 01:11:57 ID:7VDtqcFv
>>488
日本語でおk
491選曲してください:2009/03/29(日) 07:14:46 ID:WEE820OR
>>489
結局もらえたの?
デイリーウォームアップならニコニコにうpされてるよ
492選曲してください:2009/03/29(日) 11:24:56 ID:GCTgX5iP
>>491
通報しますたの発言考えるとどっちであってももらったなんて言わないだろjk
493選曲してください:2009/03/29(日) 17:27:27 ID:W0OJ8qf2
久しぶりに高い声出た。
494選曲してください:2009/03/30(月) 00:08:39 ID:QqS6G0fK
奥付に「セット価格1900円 本1600円+CD300円 ※分売付加」って載ってるけど、
"分売不可"の誤植だよね?CDだけ買うのは無理ってことで。
495選曲してください:2009/03/30(月) 08:20:39 ID:tOJuEtvU
>>494
わからない。
出版社に電話してみて、購入したのを証明できるレシートか何かを見せれば、
CDだけ買えるかもよ。
分からないけど。
とにかく電話してみれ
496選曲してください:2009/03/30(月) 17:46:50 ID:V74x/otn
TRACK09に喉仏下げて発声する練習がありますけど、これってどんな効果があるんですか?
497選曲してください:2009/03/31(火) 20:44:20 ID:Pfvtxvn9
>>496
引き下げ筋の強化じゃないかな。
間違ってたらごめんね。
498選曲してください:2009/04/01(水) 04:41:28 ID:uKmFRLgL
>>496
高音で喉を絞めつけてシャウトしない様に、声を軽くする練習です
筋肉の強化と言うより、声を軽い方向にバランス調整できます
499選曲してください:2009/04/01(水) 09:50:23 ID:Y6saxhX2
>>497-498
なるほど!ありがとうございます。続けてみる事にします。
500選曲してください:2009/04/01(水) 16:41:22 ID:Fqd/u4B1
>>498
実際、声を軽いほうにバランス調整するのってかなり大事ですよね。
俺もトレーナーに指摘されるまで意識してなかったし。
501選曲してください:2009/04/02(木) 11:31:18 ID:TJvOnPJC
プロが顔をしかめてぶっとい声で歌ってるの見るとどうしても意識が軽い発声には行きにくいよな
502選曲してください:2009/04/03(金) 14:00:09 ID:ZyG8hOiY
ミスチル歌ってたら喉に力入りまくる
だって歌ってる本人が・・・
503選曲してください:2009/04/03(金) 14:11:55 ID:iAG8OMs6
その歌手が好きな人が他の曲でもその歌手っぽさが出てしまうっていう歌手をランキングしたら、
桜井は間違いなく上位に入るだろうね。それだけ強力な個性を持っているということか。

だが桜井の声はあれだけ売るだけあってすごいと思う。よっぽど鍛えなきゃあんな声にはならんよ。
504選曲してください:2009/04/03(金) 21:20:57 ID:yMIoArJf
プ
505選曲してください:2009/04/03(金) 22:04:20 ID:fSkWCJIP
桜井はミドルできてるだろ…
わざと張り上げっぽくしてる典型的なアーティストだ
506選曲してください:2009/04/04(土) 11:17:42 ID:z2EvTJaI
ミドルじゃないよ
507選曲してください:2009/04/04(土) 17:09:40 ID:piUiLjGu
そそ Middle ね
508502:2009/04/04(土) 20:07:47 ID:JdeFq7uZ
別に桜井が張り上げだって言いたかったわけじゃないけどね
俺みたいな下手糞な奴が真似したら力入っちゃう
509選曲してください:2009/04/04(土) 20:13:23 ID:GLMp/7Cz
どう読んでも桜井を乏しめているような書き込みにしか思えませんww
510選曲してください:2009/04/04(土) 20:41:29 ID:z2EvTJaI
実際張り上げだよ
でも首の筋肉(広頚筋)思い切り張って何とかしてる
511選曲してください:2009/04/04(土) 22:18:19 ID:qVh8lItN
ミドルをなんと定義するかによって、じゃないか?
いわゆる脱力したミドル状態でもかなりのレベルで閉鎖も伸展もできるように思うが
そこからさらに余計な力も使って閉鎖を強め喉仏を上げてるから、ただの張り上げのときのような
デメリットがある程度少なくできている、という感じだと思う。
512選曲してください:2009/04/05(日) 00:54:58 ID:vRm8mIY4
桜井ってシャガレ声作る為にヲッカ飲んで大声で叫んだりとかしてたんだよね
エッジボイスっていうテクがあるのに馬鹿だよね
こんな人がミドルを使いこなせるとは思えない
最近は高温もまともに出ないし
513選曲してください:2009/04/05(日) 04:07:28 ID:MvVLjndM
>>512
確かに最近高音出てないよな。
そういうとこから考えるとやっぱり桜井はきちんとはミドル出来てないとみるべきな気がする。
514選曲してください:2009/04/05(日) 07:44:16 ID:HvNJTQuM
ちょっと教えて貰ったらすぐできそうだけどな
あと曲の音域
あの人って自分の音域ギリギリで曲作ることが多いみたいだから

ただ、ちゃんとした発声をしたら別物になっちゃいそうだが
515選曲してください:2009/04/06(月) 03:26:15 ID:gcxTg54T
>>513
桜井はどうみてもミドルできてるだろ。それもかなりのレベルで。
あの声の荒れ方は未熟な人の場合とは違って、どちらかというと声を使いすぎたときの荒れ方だし、
最近の高音の落ちや声のかすれは声帯が慢性的に荒れてるんじゃね?
516選曲してください:2009/04/06(月) 07:09:07 ID:7WWExvRm
うぜーからどっかいけくそども
517選曲してください:2009/04/06(月) 09:54:40 ID:a1Rye8X/
桜井はミドルじゃねーよ
張り上げて頑張ってんの!wwwwww
518選曲してください:2009/04/06(月) 16:13:44 ID:ABmWY7SX
いや…桜井がミドルできてないとか…
言ってるヤツがマジならお前らロジャー本とか読んでないでもっと音楽に触れろ…
519選曲してください:2009/04/06(月) 16:37:26 ID:mbR2WeiC
ミスチルヲタはどこでも暴れててうざいな
桜井なんか素人のカラオケ自慢以下じゃねーか
520選曲してください:2009/04/06(月) 17:22:49 ID:Z2gvIPFP
全否定のアンチも色んなところで暴れてるよね
521選曲してください:2009/04/06(月) 20:51:50 ID:mbR2WeiC
サビでハイCが少し出るくらいの大して高くもない曲も
まともに歌えない桜井がミドルマスターしてるとかマジで言ってるなら重症だ
522選曲してください:2009/04/07(火) 01:07:10 ID:0fIyxIIJ
SLSのトレーナーの桜田さんも桜井さんは張り上げって言ってたから間違いないんじゃないの
523選曲してください:2009/04/07(火) 05:49:20 ID:LOqzJ9LS
ミドル張り上げなんて謎の用語も出てくるし、ワケ分からん人だなぁ
つかこのスレ何気に過疎ってるなw
スレチなのに(一応ミドル談義か?)桜井ネタをこんなに引っ張れるなんてw
524選曲してください:2009/04/07(火) 06:48:19 ID:Va+S3va8
早く死ね
525選曲してください:2009/04/07(火) 07:50:13 ID:SAX0Niep
最近ミドルだのヘッドだの色々言ってたらわけわからんようになってきた
こないだ友達に「お前みたいな高い声を出すにはどうすればいい?」って聞かれたから
「高音だしたいならミドルやヘッドを出せるようにすればいいと思うよ」
って答えたら友達が「へぇ〜、どうやって出すの?」

わっかんねぇえええええええええええええええええええええええ

言われてみたらミドルやヘッドってどんな感じ?(感覚?形?)で出しているのかなぁと
とりあえずその時は「えっと、閉鎖筋や引き下げ筋とかを鍛えて基本中の基本である発声方法や姿勢などを〜」
って言ったけど自分しか分からない感覚だしその感覚をどう言葉にして伝えていいか分からなかった。

ロジャーはとにかく真似する事が大事って言ってたけど俺の場合ロジャーの真似してもチェストの張り上げになってできなかったしな
それにミドルは出せるけどヘッド出せないし
でも猫の真似を全力でやったときにヘッド出たし。
あぁわけわかんなくなってきた。

俺の場合
ミドル:十分に閉鎖筋や引き下げ筋が鍛えられている状態で家にいる時、
かつ夜遅くに小声で軽く歌を歌った時のファルセットに近いんだけど実はファルセットの出し方ではない声からミドルに出来ると思う。
俺はその時の喉の形?感覚?で朝風呂に入ってる時に歌を歌ったらミドルが出た。
ちなみにミドル習得時の第一声、マァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
(ちなみにその声はファルセットでは出ない低音が出る、つかその声を出した後にファルセットを出してみたら違いがすぐ分かると思う)
一応、聞いたら逆効果になるであろう音源も張っておくhttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92058.3gp

ヘッド:これは俺自身まだ使えないからよく分からん、ただ四つん這いになり猫の鳴き声を真似た時にヘッドがでた(ちなみに苦しみながらうねり出す様に「ウニャァアアアア!」って言うとミドルになる)
それとミドルを出している時に少しずつ声帯を閉じていく感じでやったらたまにヘッドになる時がある
あ〜あと黒人の兄さんのボイトレ動画のリップロールしてだんだんあげていく時に自然とヘッドになる。

誰かミドルやヘッドを出している時の感覚?喉の形?を説明できる人いたら教えてください

526選曲してください:2009/04/07(火) 08:06:11 ID:+RoGOzLp
桜井の声がミドルに聞こえるミスチルファンワロスwwwwww
527選曲してください:2009/04/07(火) 13:23:38 ID:kqPgJarm
>>525
なにこれ…色んな意味でキモイ音源だな
528選曲してください:2009/04/07(火) 13:38:59 ID:SAX0Niep
>>527
だろ?寝起きできもさ倍増だぜ
529選曲してください:2009/04/07(火) 17:18:27 ID:6tjxQ+IT
ロジャーのCDじゃhiBはヘッドで出せって言われるけど、ミドルじゃhiBは出せないものなの?
530選曲してください:2009/04/07(火) 17:32:20 ID:SAX0Niep
>>529
俺はミドルでhiD出るけど正直しんどい(頑張ってhiF出そうとした時は死んだ)
俺の場合だけど安定して出せるのはmid2G〜hiAかな

元から声帯が短い人がミドル使うとhiDとか楽に出せるんだろうか
531選曲してください:2009/04/07(火) 23:11:32 ID:SP1Xb0Al
プロポリス配合ののど飴を毎日なめてるけどだめなのかな?


喉スプレーがダメって書いてあったけど、のど飴もまずいのかな…

てか喉スプレーがダメってのが未だ納得いかない…
532選曲してください:2009/04/07(火) 23:28:38 ID:rNSpp53w
>>525
>>黒人の兄さんのボイトレ動画のリップロールしてだんだんあげていく時に自然とヘッドになる。
ヘッドに行く途中ではミドルになるんでしょうか?
533選曲してください:2009/04/08(水) 02:48:22 ID:WsEwvNVn
>>531
ちゃんと本読め
飴もダメって書いてあった
534選曲してください:2009/04/08(水) 06:27:34 ID:FIA4Yjq/
>>532
>ヘッドに行く途中ではミドルになるんでしょうか?
これは人によるかなと思います
俺がミドルを使えなかった頃はチェストからいきなりヘッドに飛んでいたみたいです
今するとちゃんとチェスト〜ミドル〜ヘッドと繋がるみたいです。(かならず成功するとはかぎりませんし、俺の場合意識してミドルにチェンジしないといけません)
でもその時の自分はまだ歌に関しては無知だったので気づいてなかっただけで実はミドルもできていたと言う可能性もあります。
何ていうか自然に繋がるコツ?っていうか俺なりの仕方は
チェストで力強く発声しつつ若干高くなってきたかな?ってあたりで少しずつ脱力していくと
ミドルやヘッドに繋がりやすいみたいです。
ミドルを出す時は口を狭め、声を前に出すなど色々と工夫をしたらいいと思います

あとミドルを出す時に引き下げ筋を意識しすぎて逆に喉に力を入れてしまう可能性があるので気をつけてください

てゆかここまで話といてなんですが>>532さんがミドルもヘッドも使えるならこんなに偉そうにいってすみません
535選曲してください:2009/04/08(水) 12:09:31 ID:lgJ14eo4
>>534
ありがとうございます!
いえ、僕はミドルもヘッドも全然できませんorzとても参考になりました。
練習してきます
536選曲してください:2009/04/08(水) 12:45:59 ID:Jdu/NH6Q
桜井ミドル談義は 定期的に沸く話題アルネ。
537選曲してください:2009/04/08(水) 16:26:30 ID:EPIvjxlb
つ【平井賢】
538選曲してください:2009/04/08(水) 19:16:18 ID:ydefoYrb
平井はただの裏声
539選曲してください:2009/04/08(水) 19:41:23 ID:/KHH2H1C
ないない
540選曲してください:2009/04/09(木) 01:40:18 ID:Yi2+tT5z
>>535
全くの初心者でこの本やると痛い目に合うよ。
ヘッドヴォイスを先にできるようしたほうがいいよ。
541選曲してください:2009/04/09(木) 02:20:09 ID:seu/8M/O
>>540
やっぱり初心者向きじゃないよね?
買ってみたけど真似が出来ないw
542選曲してください:2009/04/09(木) 02:24:52 ID:RhXiJh8h
初心者はYUBA本辺りが無難と思う
543選曲してください:2009/04/09(木) 11:45:35 ID:fn8gmeA7
我流でも2週間程度練習しておけば、だいたいロジャーのスタート地点あたりだと思うよ。
高田本二冊は全くの初心者でもいける内容だと思う。弓場は完全な素人でもやりやすくできてるね。

ボイトレだから仕方ないけど、そんな弓場本でも最初の1週間ぐらいは
「メニューがこなせねぇ・・・」みたいなことにはなると思うけど。
544選曲してください:2009/04/09(木) 13:27:21 ID:Yi2+tT5z
俺なりの結論だけど
ロジャーはある程度声を出せるようにしてからやる物だと思うよ。
少なくともYUBA2週間でロジャーは無理かと

〜以下俺の具体的にはめられたっていうか勝手にはまった部分(笑)〜

※ロジャー本の「私の教え子たち」の部分
ここを読んでロジャー先生の通りにやれば自分も簡単に歌えるようになるぞ!
とやる気がでるが、「教え子たち」はある程度のレベルがあって
もう人前で歌ってるレベルの人たちの問題点を改善しただけ。
「私のry」と自分のスタート地点が全く違う事を忘れてる。
あともちろん自分の声をロジャー先生が聞いて本を書いてるわけではないので
そこお忘れなく。ボイトレ本ってのはなるべく万人に通用するものが書いてあるわけで
自分にこの練習が合ってるかは素人には分からないし判断できないのが恐ろしい。
※ファルセットの否定
P46~47にかけてファルセットを否定してるのが問題
「あとであなたのミドルが信じられないようなすばらしいものになった日には、
好きなだけファセットで歌ってください」
サンプルボイス聞くと裏声はダメなんだと思い裏声の練習をやめる。
結局地声の延長線で練習すれば出るようになると思う→オワタ
※ヘッドヴォイスの出し方は?
P39で「ヘッドヴォイスの女王」という項目があるがそのヘッドヴォイスの出し方について
本書では一切説明が書かれて無い(笑)
ヘッドボイスの音域を力まないで発声しよう地声で何日間も試みる。
完全に地声で出そうとしてるのでカスカスな声になったまま、何年もやって伸びない。

ド素人な俺、数年ロジャーばっかりやって乙だなぁと思う。
とりあえずいま思いつくのはこれだけw
俺の理想は
YUBAメソッドで完成→ロジャーで仕上げかな
545選曲してください:2009/04/09(木) 13:31:59 ID:Yi2+tT5z
完成してるのに仕上げっておかしいなw
サーセン
546選曲してください:2009/04/09(木) 14:19:51 ID:+i26H92Z
>544
確かにロジャー本ではヘッドボイスの出し方については一言もないね。
というか、持ってたり読んだりした本の中で、ヘッドボイスの出し方に関して記述されてるものが
ほとんどない…

ヘッドボイスはボイトレ通って習えってことなのかな。
547選曲してください:2009/04/09(木) 16:27:30 ID:5sLT0eEG
桜田先生のブログからコピペ

クリスティーナ アギレラはあまりミックスをさせずに高音を
張り上げる傾向にあります。ホイットニー ヒューストンもそうですね。
日本では非常に多いのですがMr、Childrenの桜井さんは
あまりミックスを使わずシャウト傾向にあります。しかしながら、
この方達も100%チェストヴォイスを張り上げているかと言うと
そうでもなく、歌詞の中の母音によってはミックスがきれいに
成功している場合もあります。これを僕はSomewhat mixed
(まぁ幾分ミックスしているって意味です...
548544:2009/04/10(金) 07:52:49 ID:tU6ERBri
>>546
ですよねー
クラシックの声楽でヘッドヴォイス学んでこいって事でしょうかね
daisaku本は一応ヘッドヴォイスの出し方やトレーニングがありますよ


もっと叩かれるかと思ったのにw
案外同じ事思った奴たくさんいるのかなぁ
549選曲してください:2009/04/10(金) 11:07:49 ID:5rvVwCFP
ロジャー本で最近勉強中なんだが、腹式呼吸はわかるし一応ミドルらしきものはでるんだが、高音を歌うときにどうしても裏返ってしまう。
張り上げてあごをつきだせば裏返らないんだが、それだとロジャーの言いつけに反するだろ?
高音にいくにつれて喉仏がかなり上がってしまうのが原因だとみてるんだが、ロジャーの言う「喉仏が上がらないようにしろ」ってそんな簡単じゃないだろ?
そこで、喉仏が上がらない方法をマスターしたとい強者がいれば是非ご教授願いたいんだが。
今のところ喉仏を無理やり指で下に押さえつけて歌ってるが、うたいづら過ぎて話しにならない\(^O^)/
550選曲してください:2009/04/10(金) 11:22:49 ID:fDAOP5mE
それ全然できてなくね?
551選曲してください:2009/04/10(金) 13:19:33 ID:UY1oSNWm
だな
552選曲してください:2009/04/10(金) 14:06:09 ID:5rvVwCFP
>>550-551
俺へのレスでいいんだよな?
出来れば具体的に教えてくれるとありがたいんだが・・・

ぜんぜん出来てないのは、ミドルも出てないし腹式呼吸も出来てないから喉仏が上がるってことかな?
だとしたらどうすればいいんだろう・・・
553選曲してください:2009/04/10(金) 16:38:21 ID:2ryZgJDy
24時間裏声で生活しろ
554選曲してください:2009/04/10(金) 16:56:09 ID:ZLXClRcK
浜田省吾って声低いよね?でも「BIG BOY BLUES」って歌を
歌ったときお店の人に「兄ちゃん。声高いなあ。etc」って
言われたことがあるんだけど。これってオク上で歌ってしまったのかな?
555選曲してください:2009/04/10(金) 17:07:15 ID:u5cIfikW
声が細いんだろ。
556選曲してください:2009/04/10(金) 17:37:05 ID:bLALovwF
somewahat voiceいいねだって地声に近い感じでミドルだせるってことだろ?
俺としては理想だ
557選曲してください:2009/04/10(金) 18:15:48 ID:8Sn2oiTl
なんだ、みんなも出来ないのか
558選曲してください:2009/04/10(金) 21:09:19 ID:tFrQXLw6
>>556
そういう意味じゃないと思けどなー。
完璧にはにミドルが出来てるわけじゃないから声帯閉じにくい母音ではチェストの張り上げで、閉じやすい母音ではきちんとミドルが出来ている、ということじゃないかな。

ちなみに「somewahat voice」ってのは「Somewhat mixed」の誤表記でおk?
そうじゃなかったら俺も見当違いのこと言ってると思うからごめん。
559選曲してください:2009/04/10(金) 21:23:03 ID:FA2uCsCv
>>558
おれもそれには同意。
というかSLS知ってる人なら同意するはず。

が、しかし、広い母音でチェストを
引きずってるかどうかは
歌声を聞いてもおれでは区別つかないので
あくまで先生の言ってることを鵜呑みにしてるだけ。
560選曲してください:2009/04/11(土) 10:36:20 ID:l9uouZFV
あ〜〜〜と声をだしながら音を上げていって、
地声→ミドルはつながるようになったんだけど、戻る時がどうにもつながりません。
行きはチャックの移動がスムーズで、
逆方向はかみ合わせが悪くてつっかえる所があるみたいな感じ。

あげる時より下げる方が難しかったりするもの?
561選曲してください:2009/04/11(土) 10:51:44 ID:uhr4Y5xh
>>560
上げるときは、音程を上げると同時に息も強くなって喉に力が入ったりしてそれが声帯の閉鎖に
力を借りてしまうことになったりする。下げるときは逆に余計な力が抜けやすくて、
つまり上げるときに比べると余計な力を借りにくくなったりする。その差かと。
562選曲してください:2009/04/11(土) 11:04:22 ID:4Bn1UEE6
>>560
日本語の「ア」はチェストになりやすい難しい発声な上に、
狭い音階で上がる場合、チェストのまま引っ張ることが出来てしまうらしいです。

声を聞いてないので何とも言えませんがおそらくミドルは出来ていないと思われます
下りるときにつっかかるのはおそらく喉に力が入りすぎて声帯が緩み難くなってるからでは?
563560:2009/04/11(土) 12:01:38 ID:l9uouZFV
上がる音しかないので、あれなんですが何日か前に録音したヤツです。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8195.mp3


>>561
なるほど!確かにあがる時は力がかかって
下がる時は力がはいらないな〜って感じてました。
てことはまだ余分な力が入ってるし、閉鎖力もまだまだ足りないってことですね。
練習します。

>>562
チェストで引っ張っているわけではないです。
切り替えは行っているので。(出来ない時は一瞬裏返る)
564選曲してください:2009/04/11(土) 17:05:57 ID:+YSMaS3Y
ロジャー本を購入して半年
音源を元にヘッドの練習をして
hihiDくらいまで出せるようになりました
しかしミドルが見つかりません
ミドルもどきは小声でなければでません
引き下げ筋と閉鎖の他に何が必要なのでしょうか?
565544:2009/04/11(土) 20:27:23 ID:/Q6rRNPw
ロジャーの本でヘッドの練習ってのをkwsk
566選曲してください:2009/04/11(土) 20:56:59 ID:+YSMaS3Y
>>565
ロジャー氏のヘッドの音源を参考に
ヘッドだけで歌うの意です
567選曲してください:2009/04/11(土) 21:27:19 ID:Oy/nvHb8
>>563
おれは上げるときのほうがむずいが。
ってか声聴く限り
そのまま上から下もつながりそうな気がするが。

とりあえず上から下の音源も聞いてみたい。
568選曲してください:2009/04/12(日) 15:22:02 ID:MTxOrl2H
チェストとミドルが綺麗な歌手って誰がいる?
569選曲してください:2009/04/12(日) 16:57:17 ID:KRLiNRkt
>>568

そんな質問をするという時点で
何か勘違いをしてると思いますが。
570選曲してください:2009/04/12(日) 17:00:41 ID:4RA8kP00
>>568
個人的には遠藤正明かな。
若干張り上げ気味ではあるけど、俺の理想です。
571560:2009/04/12(日) 17:03:58 ID:JCkARm/m
>>567

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0008.mp3
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0009.mp3

上げと下げの往復で録ってみました。
0008の方はちょっとエッジっぽい(というか志村?)感じで
撮ってみました。

今回はあがる時もちょっと上手くいってませんが、
下がる時は全然なのがわかると思います。

力が入らないというか、
音量とか行きと同じ感覚にできない感じです。
572選曲してください:2009/04/12(日) 17:11:27 ID:MTxOrl2H
>>569
大丈夫何時もの事だから

>>570
遠藤正明さんかっこいいよね
聞いていて気持ちいいし
573選曲してください:2009/04/12(日) 21:40:13 ID:KaIUw156
遠藤正明は喉締めすぎてて聞いててしんどい
574選曲してください:2009/04/13(月) 12:45:16 ID:kB+ENCjr
声帯と喉の違いがわからない・・
喉は絞めないけど声帯を締めるってどうやるんだ?
締めるじゃなくて閉める?
575選曲してください:2009/04/13(月) 16:28:20 ID:Fq05kdSz
>>574
俺の意見で申し訳ないが、喉絞めには細かく分けると3つある。
1、いわゆる普通の喉絞め。喉の通り道を狭めてしまう
2、舌根に力が入りすぎて奥に引っ込み結果喉が狭まる
3、喉は開いているが声帯閉鎖が強すぎる

1、2は呼気による摩擦で炎症を起こす。でも大抵ほっとけば治る。
ただし3は注意。3は閉鎖強すぎて声帯そのものを傷つける。
声帯が傷つくと裏声が出にくくなるが、閉鎖が強い奴というのは地声派で
傷ついた声帯も無理やり閉鎖して鳴らしちゃうので歌ってるときは気がつかない。(裏声出にくくなっても気にも留めない)
「俺、○時間歌っても声枯れないしw」とか調子乗ってると気づかないうちにポリープ作る。

遠藤はたぶん普段から声帯閉鎖が強い。バラードで声が柔らかくなるのは閉鎖を緩めてるから。その表現力が俺も好きなんだが。
長文でスマン。ただオケ板見てると喉絞めって一言で一緒くたにしてる気がした。ちなみに声帯は閉じるもの。
576選曲してください:2009/04/13(月) 18:13:42 ID:eVv31VTG
>>575
丁寧にありがと!
1と2はわかるけど、やっぱ3が難しいね…
声帯閉鎖もただしてればいいってわけじゃないのかぁ
エッジボイスしまくって練習しようかと思ってたけど
そこそこにしとくかな
あ、でも閉鎖筋は鍛えておいて、
歌のときに閉める強さを調節すればいいだけか!
577選曲してください:2009/04/13(月) 19:12:51 ID:6mNvr1PO
昨日からロジャー本で練習始めて今日ヒトカラ行ってきたけど、
なんか手ごたえが全然違った。説明しにくいけど、急激に高音部が出て楽になった気がする。
毎日リップロールや足上げ腹筋してるからかな?
歌ってて一人で感動してしまったw
578選曲してください:2009/04/13(月) 19:49:35 ID:Fq05kdSz
>>576
閉鎖は強いほど良いんだと思っていた時期が僕にm(ry
まぁ練習も適度にだよね。やりすぎて変なクセつくのが一番良くない。

自分も閉鎖筋鍛えないといけないんだよなぁ。
裏声からやってるからどうにも芯が…。とりあえずめざせ遠藤。
579選曲してください:2009/04/13(月) 20:02:29 ID:Xdaf8Ki7
>>575
まさに3だわ…
喉締めでhiDとか出るけど聴き心地が悪いので、改善しようとボイトレ通いながら毎日練習してる。
けど、力抜くとうまく閉鎖出来ないんだよね…
580選曲してください:2009/04/13(月) 20:42:45 ID:gGh7k5Ub
>>575
1曲歌っただけで裏声が出なくなるのは3だよね?
その状態で30曲歌ってもミドルは出るんだけど、そういうことだったのか・・・orz
どうすれば直るかな?そんな特別エッジ練習してきたわけじゃないのに(´・ω・`)
581選曲してください:2009/04/13(月) 22:12:03 ID:Fq05kdSz
XのForeverLoveを超閉鎖で歌ったのは良い黒歴史。

>>580
一曲って…それはまだ声帯の状態が整ってなかったのでは?
まぁ俺もキングゲイナー1曲張り上げで歌って裏声出なくなったことあるけど(アホ
エッジの練習はあんま関係無いと思う。エッジは閉鎖が過不足ない状態だったはずだから。

>>579>>580の歌声聞いてないから何とも云えんが、
今裏声を太くするとか閉鎖加えてくとかって感じでミドル域の練習してるんだけど、
とりあえず閉鎖が強くなりすぎるってことは無くなるよ。そもそも閉鎖してくれないし。

ちょいスレ違いっぽくなってきたかもだから、後は下手スレとか別で質問した方がいいかも。
ってか>>579はボイトレ行ってるなら先生に聞けば…そして俺にも教えてくれ・・・
582選曲してください:2009/04/13(月) 22:17:15 ID:wBhTEiBz
うまい人のグッグ聴いてみたいな
いつまでたっても高音で変な声しかでねぇorz
583選曲してください:2009/04/14(火) 01:38:38 ID:qxmJI8Iq
みんな乳製品全く摂ってない?


歌う前には控えてるけど、やっぱ毎日普段から控えた方がいいのかな?
584選曲してください:2009/04/14(火) 01:52:14 ID:QNfOjVkY
情けない頭だ
585選曲してください:2009/04/14(火) 07:59:06 ID:lQiTdkyn
チーズは結構食べる
ピザとかにのってるやつでそのまま固形チーズを食べるわけではないけど
586選曲してください:2009/04/14(火) 08:17:18 ID:ITcj65gN
>>575
2の舌根に力が入りすぎて「舌が引っ込む」というのは、逆じゃないか?
舌根に力が入ると普通は「舌が上がる」。
ってか、舌に力が入っている場合っていうのは1に入れていいのでは。

あと、3の声帯閉鎖が強すぎるというのは、そんな人はそうそういないと思うが、
もしいてもそれは喉が絞まっているのではないのだから、喉絞めではないかと思う。
そもそも、喉絞めではない声帯の閉鎖というのは、逆に負担は減るのでは?
587選曲してください:2009/04/14(火) 10:02:00 ID:6tIvLxLW
>もしいてもそれは喉が絞まっているのではないのだから、喉絞めではないかと思う。
日本語で
588選曲してください:2009/04/14(火) 10:09:12 ID:WJy+dX6Q
>>586
ごめん、引っ込むじゃない、「喉の方に突き出る」だ…。上がると同意。
まぁ細かく分けるとだよ、わからない人向けの丁寧な説明。
舌根上がってるヤツに「お前喉絞めだよ」って言っても、実際何がどう喉を絞めてるのか言ってやらないとわからない気がするもんで。ソースは俺。

3はそうそういないというより、いても気にならないが正しいかなぁ、>>580みたいに。メタルみたいな金属音出したい人は自然と閉鎖が強くなるし。
ただ歌いこんでもいないのに裏声出ないくらい声帯傷ついちゃうようなら気をつけた方がいいと俺は思うんだ。
まぁ高音で閉鎖強いなんてのは大抵喉仏上がってると思うけどね。

あと元から閉鎖が強い人っているんだよね、声の低い人は特に。
普通に喋ってんのに周りから声がでかいとか言われる、かつ小声でしゃべると勝手にエッジボイスっぽくなる(ウィスパーにならない)人。
この人達って低音部の強い閉鎖感そのままに高音部も閉鎖を保とうとするから喉の力が抜けないし、地声の高い人に比べて上達が遅いのだと思う。
もし全然上達しないって人は、ビーンっとした響きのあるチェストではなく、
ファルセットから音を下げていったら自然と閉鎖がかかったような閉鎖の弱いチェストの感覚を知ることから始めた方がいい。
589選曲してください:2009/04/14(火) 12:42:46 ID:WKM3g13d
ロジャーのビブラート練習したら
夜寝るとき呼吸がビブラートになる
590544:2009/04/14(火) 17:24:52 ID:iZZFkBUg
うわあ・・・
591選曲してください:2009/04/14(火) 17:25:35 ID:iZZFkBUg
誤爆w
592選曲してください:2009/04/14(火) 21:38:25 ID:tP9JPR21
あながち誤爆でもないな
593580:2009/04/14(火) 21:48:11 ID:0lvl3rEV
>>588
俺はB'zのHR調な歌が好きだから結構歌うw
おっしゃるとおり高音になると喉頭上がるんだけどhiDぐらいまでならその状態でも
気にせずミドルも枯れずに歌えるんだよね。

やばいと思って、2ヶ月くらい前から引き下げ筋のトレーニングしてるんだけど中々成果がでなくてorz
どうやったら喉頭下がるかな??

ちなみに家なら普通に裏声出るんだ。カラオケ行くと多少の力みのせいか裏声でなくなるんだ。
だから多分声帯がボロボロってことは無いはずw
594選曲してください:2009/04/15(水) 04:05:46 ID:xyL3vqf3
このスレを見てロジャ本買いました!
今日スタジオ入ってロジャーのCDに合わせて初めて練習してみました。
(目標はこれくらい力の抜けた声を身に付けることです)
ttp://www.youtube.com/watch?v=b_ZfIcVrr00&feature=related

ちなみに練習はマイク使わないほうがいいですか?





595選曲してください:2009/04/15(水) 04:20:04 ID:gCNJAbme
>>594
はじめのうちは特に声帯弱いし使っていいよ
そもそもおまいさんはマイク無しで歌うために買ったの?
たぶんカラオケで友人の前で上手く歌うためとかだよね。
ならマイク使うんだし全然かまわないよ。
596選曲してください:2009/04/15(水) 10:11:48 ID:otErmnZ9
>>588
すまん、喉のほうに突き出るという表現がよく分からないけど、おそらくそれは舌が上がるのと
同じ意味ということかな?
3はそうそういないと思う。脱力しつつ喉のの負担になるほどに声帯を閉鎖してる人だよね?
脱力してもなおホイッスル並みの閉鎖になってしまっている人なんて、そうそういるものではないかと思う。
ホイッスル以下の閉鎖ならば脱力して閉鎖なら、声帯が鳴りやすい状態になっている上に空気の通過も少なくて
喉絞めの発声よりもむしろ喉の負担は軽減するかと思う。

>>580は喉が開いていないか、力んで閉鎖していたりというあたりでは。
裏声が出なくなるという時点でまずは、喉絞めの可能性が高いかと思う。
引き下げ筋練習しろってのもありかもしれんけど、閉鎖筋鍛えるのも有効かもね。

それと、声が低い人でエッジがかった人がミドル出しにくいのは、その人たちが元から閉鎖が強いからではなくて、
喉の筋肉が鍛えられてなくて自動的に話し声が低くなっててその関係で低音だから閉鎖が強いだけだったり、
声帯が長く重いタイプだったりするからというのも多いのではないかなと。
597選曲してください:2009/04/15(水) 10:31:20 ID:CSOB9hcJ
>>588
昨日JAMプロ張り上げてたら喉が…。
まぁ声帯だって傷ついたくらいだと安静にしとけば治る。俺今絶対安静(ガクブル

引き下げ筋はどれくらい必要かはよくわからんなぁ。とりあえず声出さずにクイクイ動かせるけど。鼻の穴広げるみたいに。
喉仏上がる=喉締めって人いるけど、俺はその考え方やめてる。やっちゃいけない事じゃないし。
あくまで(引き上げ筋で)喉が上がるのを引き下げ筋で定位置付近にキープする。
感覚的には声帯らへんが前後にいわゆる「クパー」する感じ…?

裏声が出ないってのは、それは純粋に裏声の鍛え方が足りない気がするー。使わないし、つって。
声量あるファルセット出せると楽しいぞ。タカラじゃ使えんがな。
598選曲してください:2009/04/15(水) 11:12:01 ID:CSOB9hcJ
ミスった…>>588>>593

ついでに>>596
喉絞めの話は、他のスレ見てるとみんな「お前喉絞め」って一言で終わらすから、
それで言われた側わかんの?と思ったんでなんとなしに書いてしまった。
声色だったり抑揚で閉鎖が強くなるのは構わないと思います。歌いこめばそりゃ多少は声帯やられるしね。ケア大事。

声が低い云々はそういうのも考えれるかぁ。
声帯が長いとかってのよくわかんないだよな。
自分あごの付け根にあって目立たない部類の喉仏だから他の男どもが羨ましくてしょうがない。
599選曲してください:2009/04/15(水) 12:47:56 ID:THx30+RG
みんなどれくらい歌ってたら調子でてくる?
一人カラオケだと一時間くらいしないと調子でないから、多人数で行くカラオケが不安でしょうがないよ・・・
一曲目から全開な人ってなんなの・・・
600選曲してください:2009/04/15(水) 12:52:31 ID:2S+Yh5NH
>>599
カラオケ行く前にウォーミングアップしていけばいい事だろう
601選曲してください:2009/04/15(水) 14:09:51 ID:otErmnZ9
>>597
喉仏上がる=喉絞めは考え方っていうよりも、そういう仕組みになってるという感じ。
喉絞めで声色をつけて歌うことが悪いかどうかは別として、そういう仕組みになってる。

あと、引き上げ筋も最低限は必要だけど、まだ喉が作れていないような人なんかだと
必要以上に引き上げられたり、舌に力が入って喉仏も上がっていたりする。
なので、ひたすら引き下げ筋を鍛えたとしても、閉鎖や伸展も鍛えなければ、無理やり閉鎖をして
喉絞めになるというオチになることが多いと思う。
602選曲してください:2009/04/15(水) 16:58:56 ID:CSOB9hcJ
>>601
仕組みだってのはわかるよ。なんかわかりにくいんだよね、個人的に。

まぁ声帯も筋トレはスポーツ同様バランス良くだよな。
俺も閉鎖筋鍛えないと…。
603選曲してください:2009/04/15(水) 19:57:38 ID:Dd6Djawm
ウリ 最近 軽く発声するだけで 声帯に ガッシリ感が 出てきた アルヨ
604選曲してください:2009/04/15(水) 20:55:25 ID:l/JRY5eo
>>600
いきなり流れで行くことになったらどうする?
事前準備ができないのはつらい
605選曲してください:2009/04/15(水) 21:01:35 ID:WiImN5Si
>>604
ウォーミングアップを毎朝出かける前にするとか
606選曲してください:2009/04/15(水) 21:47:29 ID:R488igdp
毎日続けるならそれもありだよな
607580:2009/04/15(水) 21:55:40 ID:Z/4z26og
>>596
やっぱり多少なりとも喉絞めてるのかorz
喉に力入れないで歌うようにしてるんだけどなぁ。まあ裏声出なくなるんだからそうだよね。

閉鎖筋ってエッジボイスをひたすらやれば鍛えられる??

>>597
引き下げ筋って喉仏から下へ垂直に延ばした線と、両方の鎖骨の切れ目(?)の交わる所の筋肉だよね?
喉仏動かすと確かにこの辺も動くけど、一緒にあごの下の筋肉(引き上げ筋?)も動くから鍛えられてるのかわからんww

あと確かに裏声は苦手だわ。鍛えようと思ってるけど先延ばしにしてるw
裏声の歌で使える最高音よりミックスの最高音のほうが高いとか変だよねorz
608選曲してください:2009/04/16(木) 01:23:07 ID:lsnEpSr8
>>599
ウォーミングアップ用の曲を自分の中で持ち歌にしておく。
地声で出せる最高音を2キーくらい落としたやつ数曲と
裏声で同じく2キーくらい落とした曲を数曲。

オク下でもいいなら地声は女性曲から探すと多いかも
裏声は違和感ないやつで言うならアンインストールとかもののけ姫とか?
609597:2009/04/16(木) 01:45:58 ID:UMO1Hq2q
>>607
俺も完璧に出来てるわけじゃないからあんま下手なこと言えないけど…、まずは裏声は是非鍛えてほしいね。そして一度は小野正利に憧れるべき。
喉を下げる意識で喉仏が上がらない程度の高音を強い裏声で出せるようにする。
練習方法は他スレでもあるだろうし、ぶっちゃけ適当に裏声出しまくれば鍛えられるよ。ガンバ。
610選曲してください:2009/04/16(木) 07:15:11 ID:YrKGzKKQ
憧れるだけかよ
611選曲してください:2009/04/16(木) 08:08:32 ID:Xi7x0lQU
裏声ってなに?
612選曲してください:2009/04/16(木) 13:42:16 ID:r6V8LP4/
ヘッドボイスのことだと思う
613選曲してください:2009/04/16(木) 19:44:41 ID:UMO1Hq2q
ごめん、裏声って言っちゃだめだよな。ヘッドボイスです。
614580:2009/04/16(木) 23:33:48 ID:n+Yy4scD
>>609
最初の裏声はファルセットの意味でOK?それとも全部ヘッドってことかな?
俺はヘッド練習中でまだいまいち出来ないorz
適当にヘッド出し続けてれば引き下げ筋鍛えられるってこと??
でもそれだとヘッドできないから引き下げ筋鍛えられないし、鍛えられないからヘッドができない(ry の悪循環に陥るww
615選曲してください:2009/04/16(木) 23:46:02 ID:AldTp8aI
秦って、喉仏が動くがみえないね。

あぁ秦のような声出したいわ。
616選曲してください:2009/04/17(金) 10:07:17 ID:FM+t1eVW
>>614
とりあえず>>580は一度引き下げ筋から離れた方が良いんじゃないかw
ヘッドが出来ないのは引き下げ筋じゃなくて声帯の振動部が鍛えられてないからだよ。
声帯(喉)はファルにしろヘッドにしろ裏声で鍛えるしかないと思う。
>>575付近でも話したけど、地声はどうしても閉鎖の力で声を出そうとしちゃうから。
617選曲してください:2009/04/17(金) 15:28:33 ID:LTCBYK71
話し変わっちゃって申し訳ないけど
ミドルを習得したばっかりの時ってどんな曲で練習すればいいかな?
俺は最高音がmid2Gくらいの男の曲を歌ってるけど。
ミドルの練習に最適と思われる曲を教えてください
618選曲してください:2009/04/17(金) 16:36:47 ID:QNOPBpxG
>>617
GReeeeNの「キセキ」とかいい気がする。
俺は昔はカラオケ行ったときの一曲目によく入れてたなー。

アニソンだとT.M.Revolutionの「INVOKE」とかかな。
あ、あくまで個人的に入れててた曲を上げてるだけなので一応参考までに・・・


ちなみに二曲とも最高音はhiA#らしい。
619選曲してください:2009/04/17(金) 17:18:25 ID:LTCBYK71
>>618
レスありがとうございます
キセキとINVOKEかぁ
参考にさせてもらいます、一応どちらとも歌えなくはないですが
俺は何故かINVOKEよりキセキの方がきついです

つい最近ミドルらしきものを覚えまして、判定でも一応ミドルとの事でしたが、
覚えたばっかりのせいか、まだまだ練習が足りないせいかチェストからミドルに変わる時に声の違いが目立ちます

あと、俺が未熟なせいかミドルは大きい声でやったほうが聞こえがよくなります(地声のように聞こえる?)
若干ボリュームを落としてチェストからミドルに移行すると気持ち悪い裏返ったような声になります
まぁまだまだ練習が足りないって事ですね

教えてくれてありがとうございました
620580:2009/04/17(金) 22:45:24 ID:/Kb+zl11
>>616
色々詳しくサンキュー。
昨日から風呂で裏声を使って歌うようにしてるww
ただhiA,hiB,mid2Gの裏声が、著しく下手なんだけど出し続ければ上手くなるよね?
hiCから音を下げていくと途中で勝手にミドルになったり地声になってしまうorz

>>617
俺もインボークオススメ。
あとラルクのフラワーとかB'zのLOVE PHANTOMとかいいかもよ。
喚声点あたりの音域を多用する曲が練習に向いてると思うよ。
621選曲してください:2009/04/18(土) 03:09:00 ID:VPCiU+0K
TMRのhiA#はヘッドにしか聞こえないんだけど
あれはミドルなの?
622選曲してください:2009/04/18(土) 09:49:51 ID:DP3BQ/Wo
>>621
ヘッドにしか聞こえないってことは、あれが裏声に聞こえるの?
西川のはだいぶレベルの高いミドルかと思われ
623選曲してください:2009/04/18(土) 10:04:41 ID:Rsd10btx
俺には地声にしか聞こえないww
624選曲してください:2009/04/18(土) 11:59:09 ID:NCYoA7Wl
>>620
俺も風呂で歌ってたwでも次第に声量が出てくるからもう無理www
下手ってのは息漏れするって事?それはそのうち改善される、はずw

息漏れの少ない裏声(ヘッド)ってのは輪ゴムの両端を引っ張るように、
引き上げ、下げ筋が働いて声帯がよっていき軽く閉じた状態。輪ゴムはあくまでイメージね。
「ホー」が息漏れの少ない裏声になるのは、高音に向けて引き上げ筋が働くのと
同時にあくびの口で無理やり引き下げ筋も働かせるから。
「ホー」で喉の感覚を掴み、その状態を別の母音でも維持できるようにする。
慣れる(癖がつく?)と喉が上がってる気がするけど喉仏は下がってる、みたいな感じになるよ、俺は。

低音に向かうにつれ声帯が緩み、息漏れが多くなる。それを閉鎖筋で漏れないよう閉じてやるとミドルになる。
だからミドルというか地声になっていくのは別に仕方ないと思う。

>>619
絶対誰も知らないだろうけど、俺の練習曲は「SO DIVE」って曲だぜ。
INVOKEはサビが瞬音気味。それに比べてキセキはレガート気味だから辛いんだと思う。
練習ではmid2F以上連発、レガート気味で瞬音じゃない、ロングトーンあり、の曲がオススメ。
625選曲してください:2009/04/18(土) 12:10:39 ID:bkFULGsp
楽器で音上げながらだとチェストとミドル繋がるけど、いざ歌うと
繋がらないのはやっぱり発声が間違ってるからなの?
626選曲してください:2009/04/18(土) 12:27:48 ID:Am/HMHmi
↑みんなそうです。
そのうち歌でもなめらかにつながるはず。
627選曲してください:2009/04/18(土) 13:11:43 ID:DP3BQ/Wo
>>624
特に後半意味がよく分からない。
とりあえず低音の裏声で息漏れが多くなるのを閉鎖筋で閉じれば、
息漏れの減った低音の裏声になるだけなはずだよ。

あと、前半も引き上げ筋が働いてるから息漏れが少なくなるわけではないかと。
何かのもののたとえで言っているのだろうか・・・?
628選曲してください:2009/04/18(土) 13:54:14 ID:bkFULGsp
>>626
長い目で見るつもりだけど、時間掛かりそうだ
ちょうど初めて一年目だし、来年には上手くなりたい
629選曲してください:2009/04/18(土) 14:14:04 ID:NCYoA7Wl
>>627
あー……閉鎖はあくまで閉鎖筋か。
ごめん認識間違ってた。>>624はす、スルーで…orz
630選曲してください:2009/04/18(土) 20:31:36 ID:WpM+8Pqg
レスの内容自体はいいと思うんだが、このスレでは一応「地声」「裏声」の使用は禁止なんだぜ。>>1
この壁が無くなると議論が一気にカオスと化すんで、考慮した書き込みをお願いしたい。
631580:2009/04/18(土) 21:48:54 ID:Rsd10btx
>>624
息漏れってスカスカして声に上手くならない状態のことだよね?瞬時にファルセット出そうとするとそうなるww
あとWoooとかohhhhとかなら出来るんだけど、声を発音しようとすると出なくなったり、ミドルに戻っちゃうんだよねorz
これもホーの練習し続ければ出来るようになる?

俺実は声帯の仕組みとか殆ど分からないけど、その輪ゴムを上下に引っ張るイメージでいいのかな?
そうすると引き下げ筋と引き上げ筋が働くみたいな感じ?

>>630
俺も使ってたわorz 気をつけます。
632選曲してください:2009/04/20(月) 11:20:48 ID:iQsfnuPf
ロジャーさん食い物否定しすぎじゃない?w
あんな考え方じゃ殆どの物がダメになっちゃうと思うんだが…

そんなことよりミドルの感覚がつかめない。
ミドル出来るようになるとこれだ!って分かるようなものなの?
それと、ヘッドは喉の形やらを微調整したりせずにヘッドの形で出せるって感じがするんだが
ミドルもそんな感じなんだろうか?
それともチェストとヘッドの間というだけあって、微調整をして丁寧に出していかなければならない?
裏返ったりするのはその微調整を失敗したりするとなってしまうのかと思ったりして…

ミドルの感覚を掴めてる方はアドバイスください。
取っ掛かりがほしいです。
633選曲してください:2009/04/20(月) 11:47:18 ID:D67pFzcI
>>632
ミドルができない人間のわりにロジャーをw付きであんな考え方呼ばわりするとは
なかなか大物だね。

ミドルは感覚を掴むことと出せることとは別だよ。
一定レベルまで喉の筋肉が鍛えられていなければ出せないもので、ミドルが出せる喉ならば
感覚とかコツがなくても勝手にミドルができるようになってたという人も多いと思う。
逆に、筋肉の使い方としての感覚は忘れにくいものだけど、それでもしばらくボイトレを休んでいると
筋肉的にミドルは出せなくなくなるのが普通。

新高田本やロジャーなどでコツコツと練習していくのが結局は近道。
634選曲してください:2009/04/20(月) 12:00:58 ID:0yhyeu9M
食い物話はふーんと聞き流しておけば良い
水は意識して飲んだ方がいいがね
635選曲してください:2009/04/20(月) 12:21:54 ID:pE/a5XDE
ファルセット鍛えれば、どこかの筋肉が鍛えられてミドルがよりチェストの音に近づくって聞いたんだけどホント?!
636選曲してください:2009/04/20(月) 12:50:44 ID:0yhyeu9M
ロジャーの説ではないので他所で聞いてくれ
637選曲してください:2009/04/20(月) 12:55:45 ID:pE/a5XDE
ロジャーの説だと、どんな感じなの?
638選曲してください:2009/04/20(月) 13:12:42 ID:iQsfnuPf
>>633
食べ物に関しての考え方だけは極端過ぎると思って…
ロジャーさんの全てを疑っているような発言に思えてしまったのなら、謝罪します。
決してロジャーさんの歌に対する姿勢を貶したかった訳ではないのです。
申し訳ありませんでした。

なるほど、必要な筋肉は引き下げ筋に閉鎖筋、かな。
先の見えないトレーニングだからちょっと不安になってたんだ。
これからもコツコツやっていくよ。
ありがとう。

>>634
それは水?それとも水分?
水ってあんまり飲む機会ないし意識しないと飲むことないよね…
639選曲してください:2009/04/20(月) 18:45:43 ID:ZP82aQZ6
いや水って飲むもんだろ・・
640選曲してください:2009/04/20(月) 19:22:10 ID:thONTzMW
水の代わりに麦茶じゃ駄目かな
641選曲してください:2009/04/20(月) 22:21:27 ID:meT3qmz2
だめだめ
642選曲してください:2009/04/21(火) 00:36:46 ID:ox6gZcOf
お前ら本持ってないんだろ
2000円くらい出せよ
643選曲してください:2009/04/21(火) 01:26:23 ID:MIzVAYgd
ロジャー本:1900円
得られる声:プライスレス
644選曲してください:2009/04/21(火) 18:14:37 ID:9aeMFJtK
まじで最初にロジャー本なんてやるべきじゃない。
645選曲してください:2009/04/21(火) 18:46:51 ID:9z5eBZ9r
ゴスペラーズのバス担当の北山陽一は鶏肉は食わないor肉は鶏肉しか食わない
らしいな
どっちかは忘れたが 結構食事には気をつけてるみたいだよ
646選曲してください:2009/04/21(火) 19:13:22 ID:eMpA5D3z
>>644
なんで?
647624 :2009/04/21(火) 22:17:38 ID:2gQ2EjYh
アクセス規制とか初めて巻き込まれた…

>>630
ミックス禁止にだけ目が言ってた…すいません、以後気をつけます。

>>580
感覚って結構あとからついてくる気がするから、自分で確かめながらやるといいと思う。
俺最近ちょっとずつエッジボイスやってるわ。お互い焦らず気長に頑張ろうぜ。
648選曲してください:2009/04/21(火) 23:23:03 ID:ekRKNTJ8
>>647
なんか今日カラオケ行ったらhiE出るようになってたww
アクエリオン歌えるようになって嬉しいww

早速裏声効果出たのかな?!
649選曲してください:2009/04/21(火) 23:29:03 ID:hFKNSSga
気長にやってはいるけど、上達しないなー。
上達したかな〜と思うときもあるけど、hiA~hiDとか普通に歌えない。
650選曲してください:2009/04/22(水) 00:29:11 ID:V9IshouH
>>633
いやいや ミドルやらヘッドやら言ってるけどさぁ‥
それぐらいの筋力? 元々備わってるから‥
出し方を知らないだけ。
ミドル出せない人は自称出せる人の話を鵜呑みしたらだめよ。遠回りどころか変な癖つくし。
ほとんどの人が間違いなくできてないから。
651選曲してください:2009/04/22(水) 10:44:31 ID:YTfXgJ61
ようつべにセス本の音源うpされてるね。
652選曲してください:2009/04/22(水) 19:27:10 ID:5MOmiJ5X
どれのことか分からないが以前聞いた男アルトは凄かった
653選曲してください:2009/04/22(水) 21:18:20 ID:E0uiWOFJ
>>650
真理的な正しいミドルじゃなくて、あなたの思う正しいミドルでいいから詳しく教えてください。
ミドルが掴めない人は何をすればいいでしょうか。
それとミドルを出している時の感覚をチェスト時、ヘッド時、それぞれと比べて教えてください。
完全に行き詰まってて苦しくなってきました。
654選曲してください:2009/04/23(木) 15:11:08 ID:47jCbaaD
>>653
遅くなってごめんよ。650です。
俺はあなたみたいな人達にちゃんと教えてあげたい。
でも前にも言ったけど自称出来てる人間には教えたくない。
偉そうにさぁ 自分は出来てると思ってて間違ったこと書いてるのか はたまた出来てるけどわざと嘘を書いてるのか‥
どっちにしろ良くないでしょ? それを真に受ける人だって少なからずいるんだし。
だからできたらこんなとこに書きたくないんよ。
どうすればいいかな‥ 少し考えます。
655選曲してください:2009/04/23(木) 15:40:20 ID:6viaQ+RZ
>>654
>>653です。
捨てアドを晒すので個人的に教えてもらえませんか?
656選曲してください:2009/04/23(木) 15:41:26 ID:DsQcXJLt
うわあ…
657選曲してください:2009/04/23(木) 16:17:24 ID:qG77ev/Y
ここに書いてくれよ
見たってすぐにできるようになるものでもないしさ
658選曲してください:2009/04/23(木) 16:51:43 ID:lOLCDGWK
>>650の躊躇する理由がよくわからん…自分が出来るんなら出来てない人に教えてやりゃいいじゃない。
出来てる気になってる奴が嫌なら鼻っ柱折ってやりゃいいじゃない。そのレスからだとただ自分が出来
てるってことを自慢しにきたようにしか見えないんだが。
659選曲してください:2009/04/23(木) 17:06:27 ID:wPtw/Zfs
>>653
ハミングしながら口を静かに開けろ それがチェストだ
がんばれ!
660選曲してください:2009/04/23(木) 19:57:20 ID:/g2wZjyG
正しくは
軽くハミングしながら口を静かに開けろ それがミドルに繋がる柔らかい正しいチェストだ
かね
661選曲してください:2009/04/24(金) 13:30:48 ID:X9nRg7Gq
>>660
ハミングの声が柔らかく正しいチェストだとは限らない。
ハミングはハミングで喉に無理な閉鎖をしやすい練習法でもあるんだよ。

喉仏の上がらないような楽な音域で声を出すと当然喉は開いたままで喉仏も上がっていない状態だが、
そこから口を閉じてハミングとして響かせようとすると余計な力がかかりやすくなるのが分かるかもしれない。
鼻に響かせるっていうのは余計な力がかかりやすい。それを利用して初心者でも高音を出せるって使い方もあるけど。
662選曲してください:2009/04/25(土) 01:03:08 ID:hRmEoqPO
ハミングで2分くらい歌っていると喉が痛くなってくるんですが、もしかしてそうゆう事だったんですか!
喉が痛くならない正しいハミングの仕方とかあるんでしょうか
663選曲してください:2009/04/25(土) 01:11:37 ID:McaHRubH
3年くらい色々試したけど俺には才能がない事が分かった。
むしろ初めて1年くらいで通関してたけどな。
んで結局一番効果あったと思うのはファルセットとか、裏返っちゃっても怖がらないでむしろ楽しむ精神とか、
少し声を抑えた練習とか裏返る音域の少し下の音練習とかその辺かなー。
664選曲してください:2009/04/25(土) 09:44:24 ID:XQVK07iA
俺もそろそろ三年になるが、やっぱり才能のなさを感じてるよ…もう少し頑張るつもりだけどね


そういや先ほどアマゾンで、ロジャーが書いたボーカルコーチインアボックスって名前の洋書を買ってしまったのだけれど、俺のほかにも買った人いる?

ロジャーってハリウッド式の他にもいくつか本書いてるんだね…セットユアボイスフリーみたいな名前の本もあったわ
665選曲してください:2009/04/25(土) 09:56:42 ID:XQVK07iA
あ、名前違ってた

ロジャーラブズボーカルパワーって名前で、副題がユアコーチインアボックスだった

ていうかロジャーもセスも、おんなじような名前で色んな本があって混乱するわ…
666デハキ:2009/04/25(土) 11:17:52 ID:qoC5jFJA
>>663-664
喉ニュース+輪状甲状筋でググったら白衣着たちょいイケメンのおっさんのブログがあってそこに
輪状甲状筋を動かす関節か何かが全く機能してない人がいるらしく
結果いくら練習しても上達しない人がなんちゃらかんちゃら
って昨日見たからもしかしたらそれかも
667選曲してください:2009/04/25(土) 12:25:41 ID:XQVK07iA
ああ、そこ知ってる
機会があれば是非とも診察受けてみたいね。

自分は換声点が消えてきてるんだけど、高音域でのファルセットっぽさ、芯の無さに悩んでる。これも輪状甲状関節の問題なのかね


みんなは一年くらいの練習で高い音も実声ぽく綺麗にでるようになったの?
668選曲してください:2009/04/25(土) 12:32:48 ID:LQlyARNq
>>666
読みましたわ。 おもしろいっスね、これ。

「歌の上手い歌手は、輪状甲状筋の筋腹がしっかりと存在していて、
筋腹がしっかりしているため、輪状甲状筋を駆使して極上の高音を発しているが、
一般的には、輪状甲状関節の関節運動が固着している人が多く、
これらの人は輪状甲状関筋が動かないため、筋腹は薄く脆弱で、
このような状況では、高音発声は不可能」 みたいな。

んで、この関節動作不良のための改善プログラムってのもあったり…。
EMSって、喉筋の分野でも使われてるのね。
模型の写真はわかりやすくてイイw
669選曲してください:2009/04/25(土) 12:49:28 ID:XQVK07iA
みんな4/19の記事にある、輪状甲状関節の簡易チェックやってみ?

俺の関節動かないwwwww診察予約しようかなwww
670選曲してください:2009/04/25(土) 15:35:53 ID:dE77kmPx
これ動く奴いるの?
671選曲してください:2009/04/25(土) 17:45:13 ID:XQVK07iA
つーかそれ以前の記事で、「輪状甲状関節の可動域は非常に小さい」ってあるから、動かないのが当たり前なのかな


っていう希望的観測w
とりあえず他の人も試してみてくれよ、特に高音域得意で歌上手い人が動くかどうか知りたい
672選曲してください:2009/04/25(土) 18:08:08 ID:ZJNpDGhH
何処をどうすればいいかよくわかんね
673選曲してください:2009/04/26(日) 00:43:50 ID:XaKfh8lK
ロジャーの
674選曲してください:2009/04/26(日) 00:51:08 ID:XaKfh8lK
あわわ途中送信ごめんなさい

みなさんはロジャーのエクササイズをどれくらいの声の大きさでやっていますか?
ミドルの感じが掴めないのは声が小さすぎるからなのかと気になりはじめて…
675664:2009/04/26(日) 11:30:04 ID:VTQSAP95
ユアコーチインアボックス、ボイトレのCDかと思って買ったらスピーチ練習用だったwww速攻返品してセットユアボイスフリーの方買うわwww
676選曲してください:2009/04/26(日) 14:53:48 ID:KwUQdkXz
輪状甲状関節読んだがわかんね
あの人以外見てくれないのかな
677選曲してください:2009/04/26(日) 16:35:41 ID:c11Kc5Eh
>>675
set your〜もかなりハリウッド式とかぶるよ。
セス買えば?
678選曲してください:2009/04/26(日) 17:37:31 ID:VTQSAP95
セスとかの有名どこもほとんど買ってるし、どうしようかな…

セットユアボイスフリーってそんなにシングライクスターとほとんど一緒なの?できればもっと詳しく教えて欲しいですわ
679選曲してください:2009/04/26(日) 19:19:00 ID:c11Kc5Eh
>>678
そんだけ持ってるなら俺なら教室に金をかけると思う。
後は洋書とか。
米アマゾンのレビューやらリストマニアで芋づる式で買ってくとか。
680選曲してください:2009/04/26(日) 21:01:08 ID:QcxrVdcS
確かにそんだけ読み漁ってるなら、セス系のトレーナーの有料体験受けて
具体的な改善点を指摘してもらった方が効率はよさそうだよな。
本の蒐集自体が好きなタイプなのかもしれんがw
681選曲してください:2009/04/26(日) 22:48:08 ID:VTQSAP95
言わないでくれ、俺だって関東在住ならとっくにレッスン直接受けてるよ…

近いうちに一回東京に行ってボイトレ受けようとは考えてるけど、貧乏人には交通費が痛いんだ…
682選曲してください:2009/04/27(月) 00:33:20 ID:f2mlpuOl
>>674
自分の場合、小さい声で上手く全域繋がるようになって、
音色も使える音になってきたので、このまま音量を上げようと気長に練習してましたが、
音量UPの進歩はそれまで以上にゆっくりとしたものだったため、
今は、実際に歌う時の声量での練習も半分加えてます。

実際に歌う時の声量だとミドル域が雑音だらけでしたが、だんだん綺麗に出るようになってきたかなって感じで、
小さい音での声量も上げられるようになってきました。相乗効果かな。
こんなんで、二通りのエクササイズになっちゃってますが。

一般的・基本的には、みなさん大きな声で練習していると思いますでスよ。
683選曲してください:2009/04/27(月) 11:06:20 ID:6eh5iwgW
>>681
マジか…
地方からだと定期的にレッスンは厳しいか…
レッスン受けると方向性の確認ができるから、上達スピードはかなり上がるよ。
一度金を貯めてセス系の人とか高田本人に受ければ?
後、交通費は夜行バスで減らすしかないな…
684選曲してください:2009/04/27(月) 15:18:00 ID:0wia7NS6
そうだね、金券ショップとかで安いバスチケット探すつもり
誰のレッスン受けるかも大きいけど、近いうちにやってみますわ
685選曲してください:2009/04/27(月) 15:38:41 ID:a2+rS0dS
ミドルって仰向けで寝ていても出せますよね?
寝ていると腹式呼吸になるし、ロジャーエクササイズは仰向けでやってもいいんでしょうか?
むしろ初めの内は仰向けの方が良いとかありますか?
686選曲してください:2009/05/01(金) 00:43:13 ID:FukIOV9U
age
687選曲してください:2009/05/01(金) 22:38:55 ID:lK1ux3DF
ミドルってまだ引き下げ筋とかが足りないと軽くガラガラ声になるんですかね?
688選曲してください:2009/05/02(土) 14:28:05 ID:Xb6DK8v+
前にキモ声(こもってる、鼻声)と言われたのでなるべく素直に歌いました。

音楽なしでしかも一部分ですみませんがアドバイスお願いします。
換声点をまたぐところは総じてうまくできません〜。



http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0826.mp3
689選曲してください:2009/05/02(土) 23:30:23 ID:+mdTZgN4
毎度思うんだがカラオケでフルコーラスとってこれないのかい?
声量とかも気になるし
690選曲してください:2009/05/03(日) 03:10:05 ID:PIrzTtxn
セスは今日本に住んでるらしい。
http://kishitakohshi.laff.jp/blog/2009/04/seth-riggs-8e81.html
691選曲してください:2009/05/03(日) 07:47:03 ID:f2YDztP+
>>690
伝聞か
692選曲してください:2009/05/03(日) 12:08:31 ID:qU56/4nP
ミドルが使えるようになりたいなーと思って1年半、
ボイトレにも通ったりする等、毎日何らかの練習はしてるんですが、なかなかできません。
高音になると、声帯を閉鎖する力が足りずに、息が漏れて喉を締めてしまっているのかなと思います。

トレーニングのおかげで音痴はだいぶマシになったと思うのですが、やはり高音部が思うように出せなくて・・・
普段の練習で気を付けることや、僕に合った練習メニュー等のアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

音源があったほうがいいと思うので、アップしておきます。
Mr.Children/Sign
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0865.mp3
693選曲してください:2009/05/03(日) 12:31:47 ID:qU56/4nP
リンクを間違えてたみたいです。。
アップしなおしました、申し訳ないです。
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27873.mp3
694選曲してください:2009/05/03(日) 12:50:27 ID:oHtsUM+2
>>693
力入ったままだと何しても上手くならないと思うよ
695選曲してください:2009/05/04(月) 11:06:27 ID:lCqWwpS4
上手いと思ったんですけど、力みすぎなんですか、確かに
696選曲してください:2009/05/04(月) 15:14:40 ID:xzvZ8EY0
キョウハ ワタシノ ミドル キネンビ
697693:2009/05/04(月) 17:43:05 ID:VGYosqHS
今日googしてからカラオケに行ったらミドルとヘッドが出せるようになりました。
お騒がせしました!
698選曲してください:2009/05/04(月) 18:31:21 ID:6xksSkKI
比較したら面白そうだから同じ曲をその習得しつつある声で歌った音源あげてよ
699選曲してください:2009/05/05(火) 02:01:46 ID:lfLSHEEk
エクササイズやった後は地声はでやすくなるけど裏声が出にくくなる。
なんでだろう、筋肉の疲労でかな
700選曲してください:2009/05/05(火) 02:37:31 ID:hv+V9jvF
どんな感じ?きかせて
701選曲してください:2009/05/05(火) 02:39:49 ID:l1a6Z0vD
>>699
疲労で裏声出にくくってのはありえる。あと、練習のときに力を入れすぎていたり
初心者のわりに長い時間やっていたりすると喉に負担が出ていることもあると思う。
702選曲してください:2009/05/05(火) 03:04:09 ID:4zmNak9w
そういやボイトレ歴半年くらいの頃にセス本やったら
今までにないような喉の疲れ方してびっくりしたことあったなぁ
カラオケで張り上げまくった後の疲れと比べると、ボディブロウみたいに重く残る疲れというか
703選曲してください:2009/05/05(火) 13:19:14 ID:C7F+yRvb
>>699
もしかしたらエクササイズのときに喉が閉まってるのかも知れない。
704選曲してください:2009/05/05(火) 16:53:39 ID:+BCpe72D
エクササイズ、裏声 この2つの内容が正確にわからないけど
リップロールとかエッジしたら裏返りにくくなる っていうんなら普通なのでは?
705選曲してください:2009/05/05(火) 18:22:17 ID:0vQvJn/K
文盲ばかりだな
706選曲してください:2009/05/05(火) 18:27:42 ID:Qmat4E80
●ックスボイスがどのような物かわからないので音源が聞きたいです
またどうやったら出せますか?
707選曲してください:2009/05/05(火) 19:33:27 ID:NAXrk5NS
エックスボイス?シャウトしとけば
708選曲してください:2009/05/06(水) 01:27:06 ID:Ix85dFzw
ゲップで震える部分を声帯と思ってるけどあってます?
なんかミドルできる気がしない…
709選曲してください:2009/05/06(水) 01:30:26 ID:VeJck9UY
普通にエッジボイスで震えてるところじゃない?
710選曲してください:2009/05/06(水) 01:41:35 ID:3pFXcJIh
ゲップはは胃から空気またはガスが上がって出るものだから、声帯は通らない
711選曲してください:2009/05/06(水) 01:58:02 ID:Ix85dFzw
喉の下らへんに空気を溜めて好きなときにゲップできるけどそれも違います?
712選曲してください:2009/05/06(水) 02:35:28 ID:bwYzeQhA
>>711
アホか???????????????????????????????????????????????????????????????????????????
じゃあお前息を吐いてゲップを再現できるか???????????
できるはずだよな???????同じ空気が声帯を通ってるんだから、お前の理論では
どうした???????やってみろよ?????????????????????????????????
713選曲してください:2009/05/06(水) 04:43:50 ID:Ix85dFzw
>>712
いや できなかったわ
やっぱゲップは関係ないか
714選曲してください:2009/05/06(水) 18:05:19 ID:VeJck9UY
>>712
言いたいことは分かるが落ち着いたほうがいいw
715選曲してください:2009/05/07(木) 12:51:25 ID:WWh/TpF+
グックで発声すると、ミドル域で
声がふにゃふにゃになってしまうのですが
何が足りないのでしょうか?
716選曲してください:2009/05/07(木) 12:53:55 ID:i6eLSbxS
>>715
速さが足りない
717選曲してください:2009/05/07(木) 14:40:11 ID:fgbI8B7D
>>715
練習量
718選曲してください:2009/05/07(木) 16:08:16 ID:H3hRvg/j
チェストとファルセットしか出ない…
練習で声裏返りまくるんだけど本当にミドル出るようになるか不安
719選曲してください:2009/05/07(木) 19:02:46 ID:cZwK3l2f
逆に俺はファルセットが出せなくなった
感覚を忘れた
ミドルも未完成だからタカラのときはチェスト一本で行くしかない
720選曲してください:2009/05/07(木) 19:57:58 ID:bCn+4CAP
>>718
ほとんどの人がそうだろう
正しい発声法からすれば裏返って正解なんだから、気長に練習すれば良い
721選曲してください:2009/05/08(金) 01:37:13 ID:EeOryrzi
ミドルになるとキモい声になるんですがそのうちちゃんとした声になりますかねえ。
SONATA ARCTICAの高音みたいになります
722選曲してください:2009/05/08(金) 06:37:41 ID:c/VFQWMo
ならん。それミドルできてないから。カッコなめんな
723選曲してください:2009/05/08(金) 07:53:17 ID:Syg8ljg/
>>721
自分の音がキモく聞こえても、録音してキモくなければ無問題
724選曲してください:2009/05/08(金) 08:42:25 ID:kmWaXf+o
自分の声に慣れたら客観的にキモイ声でもいい感じに聞こえたりする
725選曲してください:2009/05/08(金) 22:07:00 ID:+ZF/x/sd
>>718-719
俺もヘッド覚えたらファルセットが出せなくなったよ
昔はチェスト以外は駄目だと思ってたから、ファルセットの音源も数曲だけ
昔と今の高音域を聴き比べたいけど今やどうしようもない

これから練習する人は恥ずかしくても、下手な時代の音源を大量に保存しておいた方がいいよ
ファルセットだけで歌ったやつとか、張り上げまくりのやつとか、いろいろなやつを
ミドルやヘッド取得後に必ず来る伸び悩む時期に、今現在どれだけ成長したかが比較できると
凄くいいモチベーションになるから
726選曲してください:2009/05/08(金) 22:25:39 ID:asyiBAEt
>>725
ファルセットでmid2音域が出せるならそれはファルセットだと思うよ。
それが出せないなら、喉絞めの癖がついた可能性があるのでは
727選曲してください:2009/05/08(金) 23:02:52 ID:+ZF/x/sd
>>726
喉仏が極端に上がることがないから、喉絞めというわけではないと思う
閉鎖の癖がついたという方が正しいかも。大量の息を吐きながら、
意識してスカスカの声を出すとちょっとなら出るんだけど、すぐに芯(基音
という意味の芯ではない)が通ってファルセットっぽくなくなる
728選曲してください:2009/05/09(土) 03:53:58 ID:DoBLQO+9
>>727
意識しても出せないのは制御が上手くいってないんだろう。
729選曲してください:2009/05/09(土) 10:11:08 ID:dYG1Xv5l
>>727
それはファルセットが出せなくなったんじゃなくて、ファルセットを出すときの閉鎖が
以前より強くなったってだけじゃね?もし以前より裏声の最低音が弱くなってたら喉の炎症だろうけど。
730選曲してください:2009/05/09(土) 22:20:09 ID:nc/k9tbl
ミドルに切り替わる時滅茶苦茶滑舌悪くなってしまうんだけどなんか対策ないだろうか
731選曲してください:2009/05/09(土) 22:26:08 ID:NfxXjd7u
>>730
練習すりゃいいじゃん
732選曲してください:2009/05/09(土) 22:58:14 ID:nc/k9tbl
>>731
具体的にどういった?
733選曲してください:2009/05/09(土) 23:28:02 ID:NfxXjd7u
>>732
口の形とか舌の位置とか気をつけてちゃんと発音できるようにするとか
734選曲してください:2009/05/10(日) 00:10:20 ID:2qG0S5Ev
ロジャーエクササイズはなんで一日一回だけなの?
735選曲してください:2009/05/10(日) 00:54:57 ID:1pbBzUSw
>>734
ダンスが上手くなりたいのに延々とストレッチしてても仕方がないってこと
736選曲してください:2009/05/10(日) 01:34:44 ID:X0yM9oz6
>>735
その理論だと
ストレッチをいくらやってもダンスは上手くならない=ロジャーエクササイズいくらやっても歌は上手くならない
ってことになるの?てことはダンスを上手くするにはどうゆう練習をすれば…?
737選曲してください:2009/05/10(日) 01:41:28 ID:criMjp+M
>>736
ダンスの練習すりゃいいじゃん
738選曲してください:2009/05/10(日) 01:53:08 ID:X0yM9oz6
そーーーーーーーーーーーくると思ったけどねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歌の練習教えて
739選曲してください:2009/05/10(日) 01:54:27 ID:Gc0YwTT9
>>736
たぶん>>735をそのまま受け取ると間違いになると思うよ。

ロジャーの練習が1日一回なのは、ロジャー本自体が喉の負担を大事に考えてるから。
飲み物や喉のケアの話もそうだし、喉の力を抜いて脱力して練習しろってのもそんなところから来てると思う。

もちろんロジャーは発声を鍛えていくには練習になる。表現や個性を出すのは
それぞれ自分なりに試行錯誤してるのが普通かもね。
740選曲してください:2009/05/10(日) 01:57:16 ID:X0yM9oz6
ありがとうございます!!!立ち直りました!
741選曲してください:2009/05/10(日) 02:42:49 ID:RKYK8sxA
なんだこいつ・・・小学生か・・・
742選曲してください:2009/05/10(日) 02:44:46 ID:X0yM9oz6
違うけど?
743選曲してください:2009/05/10(日) 08:56:09 ID:bMk6t9E1
>>733
自分なりに工夫してやってみるしかないか
サンクス
744選曲してください:2009/05/10(日) 11:57:12 ID:aLVI276R
>>742
精神年齢低い。
痛い。
友達になりたくないタイプ。
でも俺は許すよ。くじけず生きて行きな。
745選曲してください:2009/05/10(日) 17:48:43 ID:kB3Fakn4
ミドルの時に「イ」の段だけ響きがすごい濁るんだがコツとかあるの?
746選曲してください:2009/05/10(日) 19:02:20 ID:b4+nYQVV
>>745
イ は頬や顎の筋肉に力が入りやすく、なおかつ口腔内も狭くなりがちだから、
しっかり脱力&ミドルが出来てないと響かない。
747選曲してください:2009/05/10(日) 21:47:10 ID:6T79aL8O
>>745
ヒント
普段使ってる「イ」ではない口の形で発声する。
748選曲してください:2009/05/10(日) 21:53:12 ID:V/oIe80d
>>745
ヒント
母音の純化
749選曲してください:2009/05/11(月) 02:02:16 ID:H3CpKRaL
俺はイよりエの方が難しい
750選曲してください:2009/05/11(月) 13:08:17 ID:0P7/z5cD
それはない
751選曲してください:2009/05/11(月) 16:07:23 ID:56ZWBmj5
エは喉声になるし力みやすい母音だからなぁ
752選曲してください:2009/05/12(火) 21:54:04 ID:3f4ECj1z
最近まで、伸び悩んでて湯葉や他のボイトレばっかに浮気してたけど
久々にロジャーのウォームアップエクササイズやってから歌ったら明らかに高音が安定するな
やっぱすげえわ
753選曲してください:2009/05/13(水) 02:11:03 ID:qxA4nE/d
>>744
俺はお前のが友達になりたくないけどな。
754選曲してください:2009/05/13(水) 02:19:17 ID:y76AXfmQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=BjWWrAPQKsw
1:45あたりの声ってファルセット→ミドルでおk?
755選曲してください:2009/05/15(金) 15:03:13 ID:gg8gJBeR
>>754
俺にはファルセットからヘッドに、または最初からヘッドにしか聞こえませんでした


ああ、最近ファルセット出そうとすると勝手にヘッドに切り替わる
どうしてだ・・・
756選曲してください:2009/05/15(金) 19:45:28 ID:L+mvzknL
もののけ姫歌えばいいんじゃね
757選曲してください:2009/05/15(金) 20:00:28 ID:rNkb8gGo
もののけ姫は厳密にはヘッドボイスってトレーナーが言ってた
758選曲してください:2009/05/15(金) 22:16:03 ID:4LpRL03o
ロジャーやってる時に、まだミドル出せないのにあのおっちゃんに英語で「こっからミドル出せよ!」って言われると、なんか困る。イラッとする。
出せないところの
759選曲してください:2009/05/15(金) 22:19:41 ID:4LpRL03o
すまん誤送信してしまった。↓上の続きなんだが。
その出せない音域をいつもヘッドボイスでカバーしてるんだけど皆はどうしてる?または、どうしてた?
760選曲してください:2009/05/15(金) 23:50:44 ID:/VKmY43k
自分も分からなくて困ってる。
いつもロジャーさんのいうヘッドボイスで出してるけど…
というか呼気同じくらいで脱力してやってるとヘッドにしかならないよロジャー先生…
761選曲してください:2009/05/15(金) 23:58:21 ID:hP0kAlT8
ロジャーは真似ろとしか言わないからなw
そこの所もっと詳しく書いてくれたら良いんだけど
762選曲してください:2009/05/16(土) 15:08:02 ID:voij87ku
ロジャーエクササイズでミドルできるようになったって人いたら>>759について教えてほしい。
あとそれ以外にもエクササイズやってる時にどんなこと意識してたかも。
脱力、腹式呼吸、真似はやってること前提で。
763選曲してください:2009/05/16(土) 15:20:20 ID:LLxJAYn+
>>762
ロジャ本読めばなんとなく分かるようなことだし、スレでも今までにも何度も出た話題に
いちいち答えるのもなんだかなって感じだな。

まぁ、書いてあることを守りつつ出そうとしてみればいいだけ。
764選曲してください:2009/05/16(土) 20:59:31 ID:voij87ku
>>763
そう言わずにアドバイスくれるかスルーしてればいいのに何で捨て台詞だけ吐いてくかな。
765選曲してください:2009/05/16(土) 21:09:36 ID:JJl/6cAl
>>764
出せない音域を無理やり張り上げて出すことのほうが恐ろしい。
後、重くしすぎるのも駄目。
766選曲してください:2009/05/16(土) 21:39:02 ID:xVl3+857
>>764
なんですぐそういう態度取るの?なんかおかしくね?
767選曲してください:2009/05/16(土) 23:17:44 ID:K35QHcxA
どっかのスレで高音を裏声で歌うようにしてたら
その内裏返らないように高音だそうとするとミックスができるって書いてたんだけど
この裏声がヘッドでミックスがミドルだとするならば
グッグをヘッドでやってればその内ミドルができるようになるのかも
768選曲してください:2009/05/17(日) 01:20:27 ID:m0ayF0bf
ロジャ本ついに購入。
ずっとGoogしてみたがなかなか・・・・
ミドルへの道のりは長そう。
769選曲してください:2009/05/17(日) 13:40:38 ID:W1TB9+tz
>>767
やってて 損は ないYO
770選曲してください:2009/05/17(日) 16:41:44 ID:Ju6PHtNy
ボイトレを始めようと思ってるんですが
oasisのボーカルって喉を酷使する歌い方でしょうか?
それともボイトレの理論に基づいた歌い方でしょうか?
ボイトレ始めたいんですけどR&Bシンガーのような歌い方じゃなくて
耳に引っかかるような歌い方を目指したいです。
771選曲してください:2009/05/17(日) 18:32:36 ID:3IZesIvT
カラオケのマイクで歌うと裏返らずにミドルの音質で歌えるのに
スタジオのマイクの場合は裏返るんだけど何でだろう?
772選曲してください:2009/05/17(日) 18:39:55 ID:nOhj6X9y
裏返ってる事に気づいてないだけだよ
カラオケマイクは低音ボンボンで高音削りまくってるから(ハウリング防止)
スタジオマイクが本当
773選曲してください:2009/05/18(月) 00:03:21 ID:m0ayF0bf
俺は張り上げないとミドルが出ない。
判定ももらったしHiBくらいまで地声っぽく出るのでたぶんミドル。
そしてその声は決して裏返ることがない。
発声方法としてあまり良くないはずなんだが・・・一番高い声が出る方法なのでずっと変えてません。
ん〜どうしたものか・・・・
774選曲してください:2009/05/18(月) 00:05:57 ID:U0SnavCJ
そんな書き込みしたらそれミドルじゃねえだろって突っ込まれるに決まっとろうが
どうしたものか・・・って張り上げんなとしか言い様が無いだろうが
775選曲してください:2009/05/18(月) 00:13:37 ID:1ou/M2UB
ムッチャ脱力した状態 でも 出るのなら それ ミドルYO!
776選曲してください:2009/05/18(月) 00:15:22 ID:sFHYPjZS
そう、ミドルじゃないんだと思うんだが。
でもそれだと、この声は何に分類されるのかががわからなくなる。

チェストの張り上げと感覚的に全然違うから声帯の状態はきっと変わっているんだと思う。
しかし繰り返すが、張り上げないと出ない(´・ω・`)シ

正確には張り上げるというか、喉が詰まった感じになってるのを、呼気の強さで無理矢理声を出してる感じかな。


っていうかうpするわ。
777選曲してください:2009/05/18(月) 00:31:11 ID:sFHYPjZS
テンプレによるとアドバイスを請うのはOKとのことなのでうpします。

ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0255.mp3

喉頭はずっと下がったまま。
聞いてて苦しそうな通り、出すのもちょっと大変。
最高mid2Gまで出てます。
自分の場合、チェスト(のつもり)だとここまで出ないので、ミドルもどきなのかなぁと個人的には予想していたんですが・・・

やはり脱力して別のアプローチを目指すべきか。
この歌い方は疲れる。
778選曲してください:2009/05/18(月) 00:32:25 ID:+CyGuk0x
>>776
ヘッドと繋がってないでしょ?
たぶんそれミドルだけど、完成してないのかと…
たとえ息の漏れたヘッドだとしても、ヘッドに移行するのが重要とロジャー本にも書いてある。
俺も最近かなり試行錯誤してるけど、声を切り替えるというよりは全部繋がった声を意識して発声してる。
779選曲してください:2009/05/18(月) 00:35:19 ID:sFHYPjZS
>>778
そう、全然つながらないのです。
なんか鼻から息が出なくなるし。
もう慣れたけど、喉をがっちり閉じて絞り出さないと出ません。

よかったらうpしたのを聞いてアドバイス欲しいです。
780選曲してください:2009/05/18(月) 00:42:37 ID:+CyGuk0x
>>779
ごめん。聴く前に書いてしまった。
一応聴いたけど、ハスキーで良い声だね。
おそらく二つ目の換声点が消しきれてないんだろうね。
実は俺もかなり似たような段階で困ってた。
最近になり、やっと長い暗闇から抜け出せそう。
その解決策が>>778でも書いたようにしっかりとヘッドに移行すること。
ミドルを無理やり張り上げようとするのは間違ってると思う。
後は二つ目の換声点で声を軽くすることかね。
完成するまでお互い頑張ろう!
781選曲してください:2009/05/18(月) 00:45:29 ID:kdc1pmNU
>>777
ミドルなんじゃない?と思ったけど、苦しそうなのが不思議。。
もしかして無理やり力で喉仏下げてるんじゃない?声にちょっと不自然な圧があるような。

てか苦しいんなら少なくとも何かが間違ってるからやめた方がいいよ。
書き込みの数字は縁起がいいけど(笑)
782選曲してください:2009/05/18(月) 00:45:41 ID:v9cjusb3
>>776
それは普通に典型的な張り上げの症状でない?当たり前だけどそのまま練習を続けるなり、
脱力した状態でのエッジや音階練習を続けていけばいいよ。力んだ高音から力みを取っていくより、
脱力の音域を広げると考えたほうがいいと思う。というかそれしか根本的な改善法はないんじゃない?
783選曲してください:2009/05/18(月) 00:48:06 ID:ETTzkdtl
>>777
喉頭下げすぎじゃね。
下げすぎると、暗く重くこもった声になる。
784選曲してください:2009/05/18(月) 00:50:50 ID:R4/uLfk7
>>777
777がそうかはわからんが、苦しそうな声は喉詰めって聞いたことがある
ビートたけしの真似とか、関取の真似とかを言うらしい。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94459.mp3
俺は応用でガナったりする時に使ってる。
声帯を無理やり開いてるのかな。まぁ喉によくない事は確かだ・・・ミドルしたいお
785選曲してください:2009/05/18(月) 00:50:54 ID:sFHYPjZS
みなさま、アドバイスどうもありがとうございます。

>>780
ふたつ目の換声点、とはミドル-ヘッド間のことですよね。
ちなみに自分では全部ミドルのつもりです。
正直、ヘッドにつながる気配がありませんorz
無理に張り上げずにいろいろ試してみようと思います、


>>781
のど仏を下がらないように意識していたら、この声になりました。
お聞きの通り、スムーズに声が出ていない感覚です。
ミスチルやバンプなど、高音域を張り上げているボーカリストも多いことだし、
これでまぁいいかなと、だましだまし来ましたが・・・
ロジャーCDを聞いて、今はもっと楽に出せる方法を模索しようと思っています。
786選曲してください:2009/05/18(月) 00:54:25 ID:ETTzkdtl
>>785
俺はほとんどチェストに聞こえる。
787選曲してください:2009/05/18(月) 00:57:26 ID:sFHYPjZS
>>782
そうですね、ミドルチェストうんぬんではなく、まず脱力して出せるポイントを見つけて広げて行こうと思います。

>>783
やはりそう聞こえますよね((((;゚Д゚))))思いっきり下げています・・・

>>784
おっしゃるとおり、たけしや関取の声を真似している感じです。
喉詰め、まさにそんな感覚です。

>>786
本来のミドルならもっと楽に出せるんでしょうね。
たしかにチェスト張り上げに聞こえなくもありません。
788選曲してください:2009/05/18(月) 01:00:25 ID:kdc1pmNU
実はレスしながら、閉鎖を緩めたチェストなのかとか思ったりもしてたり(笑)
でも本人がmid2Gがチェストなら出ないって言ってるので、違うのだろうと。

>>785
じゃあ機会があったら喉仏のことを忘れて普通に歌ったの録ってみて。
そしたら無理やり下げが原因かどうかわかるし。
てか喉が詰まってる原因、自分ならわかるでしょ!
789選曲してください:2009/05/18(月) 01:09:58 ID:sFHYPjZS
>>788
同じフレーズで普通に録ってみたのがありました。
きっと疲れて楽に歌いたくなったんだと思います。
なんとも情けない感じですが。

ロジャー本の通りにチェストの限界音域でひっくり返ってます。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0262.mp3

ミドルを見つければひっくり返らなくなるのか。
790選曲してください:2009/05/18(月) 01:15:21 ID:Y0Jp0lCL
一声きけばわかる。声が硬くて裏声感がまったくない。チェストです。
声は良いので磨けば光るでしょう。
791選曲してください:2009/05/18(月) 01:22:00 ID:sFHYPjZS
>>790
どうもありがとうございます。
「ミドルってこんなに大変なのかよorz」って思ってたので、
これがチェストでまだミドルを見つけられていないだけならば、少し希望が見えてきます。
792選曲してください:2009/05/18(月) 01:24:25 ID:kdc1pmNU
なるほど・・・これはチェストですね〜。
しかし喉仏を下げたらひっくり返らずに高いとこまでチェストで出せるのだろか^^;
793選曲してください:2009/05/18(月) 22:34:32 ID:fSoLr1q0
なんか上でレスついてないので書くけど、ミドル音域入って、まだミドル出せない場合、
ヘッドに逃げるでおkだと思う。
俺の場合、グッグを、ゴッグと言ってしまう癖があったのでこれを改め、
首回りのリッラクスを意識してやってみた。
ちなみに喉頭はほとんど上がらない。
こんなんでほんとに出んのか、と思いながらやってたら、突然出た。
ヘッドは、意識的にするより自然に裏返るほうが良いと思うけど根拠はない。
まあ、がんばってね。
794選曲してください:2009/05/18(月) 22:37:47 ID:fSoLr1q0
ちなみにこれだけだと余裕ですぐ出たかと思われるかも知れんが、
2年半以上かかったから。
795選曲してください:2009/05/18(月) 22:41:23 ID:lXOOrO2J
ロジャーのCDでロジャーがやってるやつのマネてみたんですが
ヘッドですか?ミドルの響きってのがわかりません。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0321.mp3
796選曲してください:2009/05/18(月) 22:45:18 ID:MP3wsTDq
なんでアーなの?
グッグやマムマムすればいいのに
797選曲してください:2009/05/18(月) 23:08:39 ID:dEB51Uqx
出来れば音源用意したいんだけど、携帯の録音機能がクソなので文章で


トレーニング始めて三年、いまだにミドルが見えないので、基本に帰ってロジャーのエクササイズを丁寧にやるようにしたら↓みたいになった


サイレンみたいに低音域から高音域までスムーズに、変な力入れずに行き来できて、実際曲歌うときも換声点ショックは全くと言っていいほどない。
低音域から高音域まで、声を出す感覚にはある程度共通するところがある
ただし、高音域は音量を落とさなければならず、声質も裏声に近い。

なんなのこれ?ほんと音源アップして判定してほしいわ
俺みたいな状態からミドル出せるようになった人いる?
798選曲してください:2009/05/18(月) 23:14:14 ID:Y0Jp0lCL
upらなきゃ判定なんて不可能。感覚を文字で書いたって受け取るほうも感覚だから
二重にすれちがうだけ。
799選曲してください:2009/05/19(火) 10:49:07 ID:S/VDWpF9
ミドル出せるようになった人は、自分では「裏声を出してる感覚」or「表声を出してる感覚」
どちらのような気がしますか?
800選曲してください:2009/05/19(火) 12:26:51 ID:WIl3AcyB
ミドル出してる感覚
801選曲してください:2009/05/19(火) 13:31:59 ID:5ZL5IA6+
つかどのタイプも居る気がする
802選曲してください:2009/05/19(火) 16:47:18 ID:V67SKk5K
普通に地声出してる感覚ではない。
こんな出し方でよく高い声でてるなあという感じ。
803選曲してください:2009/05/19(火) 18:55:39 ID:i6vfh4Y/
>>799
俺は両方。
804選曲してください:2009/05/19(火) 21:12:32 ID:sgMQLCml
>>799
「裏声」って禁止WORDじゃろ     と言いつつ 書く融合炉にさぁ

自分は 裏声の感覚 でスな
元々 チェストが強すぎ(固すぎ)たので チェストを柔らかくする事から始めたら
今や チェストさえも なんか 裏声の感覚
805選曲してください:2009/05/19(火) 21:50:18 ID:8HxXJbN0
なんか

裏声の感覚

みたいな
806選曲してください:2009/05/19(火) 22:00:26 ID:mbJaSQ9x
>>804
俺もチェストが堅いわ
わりと低いところからすでに詰まった感じ。喉開けてんだけどな・・・
807選曲してください:2009/05/19(火) 23:50:43 ID:6X7TftoV
息の量は裏声だなぁ
808選曲してください:2009/05/20(水) 12:09:38 ID:+lH25b2H
>>806
固さに関係するのは、喉開けてるかどうかより、声帯の鳴らし方によるのYO
809選曲してください:2009/05/20(水) 13:12:31 ID:wRCeazUi
>>808
声帯の鳴らし方ってなんだよ。
声の硬さは喉に力が入っているかどうかだから、結局喉が開いてるかどうかと関係してくるだろ。
810選曲してください:2009/05/20(水) 14:03:28 ID:Zh9j0dOo
>>795です。アーじゃなくてグッグでしてみました。
裏声っぽさが消えなくて困ってます。お願いします。
ヒソヒソ声に大きい声を乗せる感じで息を出しながら声を出してやってますがあってますか?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0404.mp3
811選曲してください:2009/05/20(水) 18:28:26 ID:NHOsmGuX
ロジャーのフェイントに毎回引っかかる
812806:2009/05/20(水) 19:33:46 ID:Uw0Ucg5W
>>808
そうなの?
やっぱり声が硬い感じだといつまでもミドル習得はできないよね・・・
813選曲してください:2009/05/21(木) 00:02:39 ID:LmWeYo9d
>>810
裏声っぽいのはネイネイしたりノウノウすることで改善されるらしいよ
814選曲してください:2009/05/21(木) 00:50:31 ID:a+xHbgnO
>>813
マジで!?何で!?
815選曲してください:2009/05/21(木) 07:29:29 ID:DXVCH6P5
>>811
oremo
816選曲してください:2009/05/21(木) 12:54:01 ID:eDjEhzvT
>>813
エッ! マジデスカ ?
817選曲してください:2009/05/21(木) 14:34:05 ID:YxHGjZzo
グッグやり始めて半年くらいたった
ボイトレ中に「あ、これミドルっぽいな」っていう伸ばすと不安定になる音は見つけられたけど、
いざカラオケで歌い始めると多分地声張り上げになっちゃってる

ミドル習得した人たちはGugどれくらいやってて安定しだした?
818選曲してください:2009/05/21(木) 17:25:52 ID:sqDbqKtx
>>817
1週間で安定する人もいれば出るようになってから何ヶ月かで安定した人もいる。
それまでの発声のレベルや練習の上手さや生活も関わるから、君がどうなのかは分からないよ。

ってか、過去ログ読めば分かりそうなことをいちいち質問する人増えてるよな
819選曲してください:2009/05/22(金) 00:03:47 ID:yNKXa1G4
いつだったか、SLS公認の桜田さんのブログに書いてあったのは
「まずミドルを出せるようになって、そこからそれを歌に使いこなせるようになるまではトレーナーとしての経験上だいたい3ヶ月から2年。
自分は才能ないんで2年かかってますね。苦笑」
って言ってたような気がする。
間違ってたらごめん。

その前に、ミドル(ミックス)できてる「つもり」の人もかなり多いと思う。
820選曲してください:2009/05/22(金) 18:13:22 ID:HvKE6Kbz
>>819
ttp://archive.mag2html.com/200902200005000000225345000.html
これに書いてある内容や判定スレを覗いてもわかるけど、発声の種類・状態って物凄い多様なんだよな
独学は勿論の事、トレーナーがいても変な横道にいつでも迷い込む危険性がある
821選曲してください:2009/05/22(金) 22:07:32 ID:0mVIn2hD
今日カラオケで初めてミックスボイスの練習してみたら大体mid2Eからmid2Gくらいの間が上手く出来なかったんだけど、最初はこうなっちゃうものなの?
822選曲してください:2009/05/22(金) 22:20:16 ID:rf+bDgDH
その辺りの音域はキツいな。
なんか張り上げてしまってめっちゃキツいことになる。
823選曲してください:2009/05/23(土) 01:39:35 ID:meg2w27n
張り上げないためには、極端な話、mid2Dくらいからもうミックスに入るくらいの気持ちでいた方がいいのかな。
824選曲してください:2009/05/23(土) 01:44:23 ID:+sS/uMWz
そこくらいまでチェストを軽く出せるようにするのがミドルの近道なんだろうね
俺はmid2Aくらいから喉が重い
825選曲してください:2009/05/23(土) 09:45:51 ID:nr/gNDnq
その辺悩んでる。自分がまだ甘いだけだろうけど、
力まないようにするには少なくともmid2Eからはミドルにしたいんだけど、
それだとミドル部分がちょっと裏声ぽく(弱く?)聞こえて、
自分の場合、mid2Fまでチェストぐらいの方がつながりがいい。
でもそれだと力むことに。

どうすればいいかな。

826825:2009/05/23(土) 10:21:04 ID:nr/gNDnq
文章だけでわかるかってなると思うんでうpさせて。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0122.mp3

「悲しいほど さ」までがチェストで「さ〜や〜か〜な 光〜」がミドル(のつもり)です。
光〜の部分が裏っぽいと感じます。
このあたりがmid2fF、mid2F#なんですが、
この高さのミドルを強化するにはどうしたらいいでしょう?

(最初のmid2F#はチェストで出してます。ささやかの「さ」の部分。)
827選曲してください:2009/05/23(土) 11:37:29 ID:Q7O6yITo
>>826
ミドルの切り替えの前に、これほんとにミドルできてるか微妙な感じが・・・
もう少し高めの曲が聞いてみたいような
828選曲してください:2009/05/23(土) 11:44:49 ID:RdDllept
すごくイラっとくる声だ
829選曲してください:2009/05/23(土) 11:49:19 ID:Tyr+HIsP
ひでぇw
と思ったけど聴いたらイラっときた
830選曲してください:2009/05/23(土) 11:56:48 ID:nr/gNDnq
>>827
ミドルじゃなくてチェストで引っ張ってるってことでしょうか。
一応ミドルじゃいのも録ってみました。
高いの出そうと思って最初から力んでますが・・。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0123.mp3

>>828
あう・・そんなイラっとする声なんかな〜。
すみませんがスルーしてくださいノ_・。829も。
831選曲してください:2009/05/23(土) 16:57:35 ID:+sS/uMWz
チェストからイラっと来た
832選曲してください:2009/05/23(土) 17:30:42 ID:9qsxA1DT
たしかに。
残念な声。

楽器の道で頑張っては?
833選曲してください:2009/05/23(土) 18:28:47 ID:LCduXeyf
これで残念なのか…
834選曲してください:2009/05/23(土) 18:33:00 ID:ouotpx7b
アンガールズの人?
835選曲してください:2009/05/23(土) 18:49:38 ID:9rX6YvxI
まぁ俺よりはマシだけど
836825:2009/05/23(土) 22:01:43 ID:nr/gNDnq
おお、盛大に・・・。
イラっと来るのはアンガールズって言われてるあたり、
鼻にかかってるとか抜けが悪いとか?

確かに前にうpした時も鼻声でだいぶ叩かれたけど。
この際なんで何が残念かも教えて。
837825:2009/05/23(土) 22:08:42 ID:nr/gNDnq
連投すみません。
叩かれついでに、これも同じぐらいイラっと来ますか?
前にミックススレにうpした音階なんですが。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0149.mp3
838選曲してください:2009/05/23(土) 22:37:34 ID:m9Ha7r+A
>>830を上回るイラっと感!
839選曲してください:2009/05/23(土) 22:43:08 ID:RdDllept
いや、結構いいんじゃない?発声は悪くなさそうなんだか
ら単に聴く人の好みの問題なんじゃないかなー
っと思うんだけど。
840選曲してください:2009/05/23(土) 22:45:37 ID:Jzsprl4/
なんか喉無理やり絞めてオペラ声出してる人みたいに聞こえる
841選曲してください:2009/05/23(土) 22:52:46 ID:ulqpWcVW
鼻穴がサブちゃんなみに開いてるよう
842選曲してください:2009/05/23(土) 22:53:20 ID:+sS/uMWz
田中真紀子とか井上用水の真似してる人みたい
843選曲してください:2009/05/23(土) 23:19:38 ID:eRKhOFLW
こんなとこで縦読み…
違和感抜群だがww
844825:2009/05/23(土) 23:30:59 ID:nr/gNDnq
すごくイラッと来た前よりは多少マシなんだろうか^^;<たて読み
取り合えず鼻なんとかしろってことかな?と解釈しときます。

色々失礼しました。
845選曲してください:2009/05/24(日) 01:59:37 ID:hSR4TO3W
なんかミドルっぽいの発見した
感覚は声を後ろに引いてる感じなんだけどうまく鼻から抜けない
これは違うのか?
846選曲してください:2009/05/24(日) 02:16:19 ID:w2z8qMjD
あってるっぽい
847選曲してください:2009/05/24(日) 02:40:48 ID:p+70KvBN
>>845
発声を感覚で説明されても、ミドルが合っているかどうかは分からないよ。
なぜならその後ろに引く感覚というのは、ただのチェストでもファルでもヘッドでもホイッスルでも
関係なくあるものだから。

あと、鼻に抜けないというのもどの程度なのかが言葉じゃ分からないから、結局うpしたほうが早いと思う。
鼻に抜けなさすぎも抜きすぎも発声に余計な力を使ってる人にありがちではあるし。
848選曲してください:2009/05/24(日) 06:46:51 ID:hSR4TO3W
>>847
やっぱ文面だけじゃわからないよな
ありがとう
またうpしてみるわ
849選曲してください:2009/05/24(日) 10:07:05 ID:zfFKE5yL
上でうpされてるやつ、袋だたきだからどんなスゲー声かと思ったら、
思ったよりたいした声じゃなくてちょっと肩透かしだわ。
ってか質問くらい答えてやりゃーいいのに。音源出すの怖いなw
850選曲してください:2009/05/24(日) 12:18:19 ID:aFH0ae88
今最高音域がhiD#なんだけどある程度声出さないとhiCも結構きつい。
最高音域がhihiAとかになればアップ無しで歌ってもhiEとかでるのかなあ
851選曲してください:2009/05/24(日) 13:47:07 ID:Hkx3krGY
最近某判定スレでも文面のみの判定依頼が多すぎw
852選曲してください:2009/05/24(日) 15:34:10 ID:tcRauhH2
>>850
俺の友人のヘッドでhihiA#まで歌いながら出してるやつは一曲目に「星間飛行」(最高音hiC)入れて、二曲目に水樹奈々の「Trickster」(最高音hiE)入れることが多いけど、普通に上手く歌えてるなー。

友人曰く、歌い始めとかに関わらず単発で出てくるhiEとかなら普通に出せるから問題ないけど、hiB付近の音が頻発する曲の方が嫌なんだって。
アニソンばかりで申し訳ないけど、たとえばKOTOKOの「覚えてていいよ」とか「みなみけ」の「経験値上昇中」とか、そんな感じの曲。
まぁ言われてみれば当然っちゃ当然なのかも知れないけど・・・
853選曲してください:2009/05/24(日) 22:17:37 ID:jPd2qBCO
「マ〜」でミドルっぽい声が出たんだけど、何回も出してたら喉が痛くなってきた。
854選曲してください:2009/05/25(月) 02:43:03 ID:/+wFz41l
「強いノドの作り方」結構良いな。
ロックやソウルとか、迫力を出して歌うようなジャンルをやる人にはこっちの方が向いてると思う。
855選曲してください:2009/05/25(月) 12:20:26 ID:tK6g9bgQ
グッグしたあとの息継ぎで
すぐに息を吸わずに残ってる息をはいちゃうんだけど
これはマズイ?
856選曲してください:2009/05/25(月) 12:28:16 ID:8hdxO1dx
>>855
息継ぎって結構時間があると思うからその間に吸えばいいと思うけど、
その間に吸えないようだともしかしたら呼吸器に何か問題があったりしてw1秒率調べてみてはww

とりあえず、息が少ない状態でさらにその息を使うのは胸式になりやすくなるし、
喉にも力が入りやすくなってよろしくないだろね
857選曲してください:2009/05/25(月) 23:59:08 ID:tK6g9bgQ
>>856
なるほど
一応その間に吸えるから問題はないかとw
じゃ〜喉に力が入ってないかを確認しながら練習してみる ありがと!
858選曲してください:2009/05/26(火) 21:18:50 ID:yWmRmaFT
新高田本やってる方。
その後どうですか?

859選曲してください:2009/05/28(木) 21:00:15 ID:RLSPmR0B
age
860選曲してください:2009/05/30(土) 19:05:33 ID:75ozKJPN
多分ミドルだと思うけど
口を開けて「あ」と「お」の中間みたいな声で歌うと
小声だけど楽に発声できる(>>172みたいな感じ)
今はこの声で歌に合わせて歌ったりしてるんだけど
やってるうちに声量上がるかな?
861選曲してください:2009/05/31(日) 02:50:07 ID:NOQ6OWp6
.ヘッドからミドルに繋げようとしたらしたら声がガラガラになるんだけどこれはなんでですか?
喉はしんどくないし、力も抜けてて、苦しくもないから喉絞めではないです
862選曲してください:2009/05/31(日) 03:01:23 ID:nZl7w1J9
力みすぎの喉絞めです
863選曲してください:2009/05/31(日) 03:07:45 ID:NOQ6OWp6
だから力んでないし喉締めでもないって・・・
864選曲してください:2009/05/31(日) 03:40:41 ID:3kQRVw7i
声がガラガラする音域で口を少しすぼめて前につき出すようにしてみてください。
(口の形はウに近くなる)

少しは改善されるかもしれません。
865選曲してください:2009/06/01(月) 18:13:18 ID:RjvTGsFh
>>863
のどじめじゃないと確信する理由がわからんね
自分が正しいと思うな他人の意見を真っ向から否定するな
866選曲してください:2009/06/01(月) 18:19:09 ID:unLa3jZ3
ロジャーの本に紹介されてる歌手も声が高音だと声がガラガラしてんだけどこいつも力みすぎの喉声なのか?
グラミー新人賞もらってるやつんなんだけどね
867選曲してください:2009/06/01(月) 18:20:00 ID:unLa3jZ3
ごめん”声”がひとつ余計でした
868選曲してください:2009/06/01(月) 23:00:29 ID:8bpO4Maj
あんまりがらがらしてるようには聴こえなかったなぁ、ライブ音源?
869選曲してください:2009/06/01(月) 23:11:33 ID:2DBZqISf
>>864
レスありがとうございます
あんまりなおりませんでしたががんばります

>>865
理由かいてます
870選曲してください:2009/06/01(月) 23:31:28 ID:2U8d3qyz
死ね
871選曲してください:2009/06/01(月) 23:35:38 ID:dv3Lk2YL
>>869
死ねクズ
質問する側のくせに態度でけえぞ
872選曲してください:2009/06/02(火) 00:37:21 ID:SSb1CHGY
喉締めじゃないことがそんなに気に食わないの?謎
873選曲してください:2009/06/02(火) 00:38:21 ID:s5j3i3WD
そういうことじゃないだろw
874選曲してください:2009/06/02(火) 16:29:55 ID:jgdE0CGB
ミドル出せる人は女の人の曲もやっぱり歌ってる?
875選曲してください:2009/06/02(火) 17:01:51 ID:s5j3i3WD
その曲の最高音までなんら問題なくミドルで出せると仮定すれば歌える。
876選曲してください:2009/06/02(火) 17:42:16 ID:w6ncFKRy
理解力皆無な人は相手するだけ労力の無駄だよ
877選曲してください:2009/06/02(火) 23:06:06 ID:1P9UqLk1
age
878選曲してください:2009/06/04(木) 01:26:20 ID:T/cANbIr
デイリーのヴォーカルフライって口を閉じた状態でのエッジボイスっていうことでOK?
高音部分を続けた結果なんか喉が常時がらがらしはじめたんだが
879選曲してください:2009/06/04(木) 02:28:25 ID:43a+otds
エッジでいいはず。でも、出せない…orz
ヴォーカルフライを出すコツ教えて〜
880選曲してください:2009/06/04(木) 15:22:08 ID:m4/DiQzN
エッジって絶対普段の生活で無意識に使ってると思うけどな
881選曲してください:2009/06/04(木) 16:00:48 ID:ecqo3MT+
やる気無い感じで適当に相槌打ったりするとき「んー・・・・ん」とか言ってるけど
あれがエッジでしょ
882選曲してください:2009/06/05(金) 00:14:28 ID:YyVFYX1j
ロジャーやっててミドルっぽいようなものは見つけたんだけど
mid2Dあたりで若干裏返る感じは消えない、でもヘッドに飛んでスカスカの弱い声ってわけでもない
初めはこんなもん?
883選曲してください:2009/06/05(金) 02:19:37 ID:3ioIEUQ+
>>882
それはまさに喚声点の克服の問題じゃないかな。
その辺りの高さのチェストとミドルの喚声点を消せれば裏返らなくなるはず。
884選曲してください:2009/06/05(金) 04:42:45 ID:YyVFYX1j
>>878
エッジボイスやって喉がガラガラになるのはたぶんだけど、違う力でエッジを出してるせいで
軽度の喉絞めになってる、特にエッジで高音出そうとすれば高確立で無駄な力が入ってる。
それを続けたせいで変なクセがついて軽い喉絞めがデフォになっちゃってるんじゃないかな?
かなり少ない息で出せるエッジは喉絞めの可能性高いと思うから気をつけたほうが良いと思う?

>>883
トラック09Low Larynx(Goog)みたいな声でやれば喚声点はほぼ目立たなくできるんだけど
音質の変化が結構ある、mid2Gとかまでいけばほぼヘッドでチェストっぽさがまったくない。
こんなんでいいのかしら…
885選曲してください:2009/06/05(金) 21:12:50 ID:3ioIEUQ+
>>884
mid2G辺りからヘッド出せるの?
それともその辺りの高さからヘッドっぽいというか、若干ファルセットみたいな声になるってこと?
886選曲してください:2009/06/05(金) 21:31:31 ID:1ClV2z3J
エッジはかなり少ない息ででるだろ…
887選曲してください:2009/06/05(金) 21:43:11 ID:dGK81gIB
4年ぐらいずっとミドル探してるけどヘッドどころかファルセットしかできない・・・
もうあきらめた方がよさそうだけど俺もみんなみたいに歌いたい・・・くぅ・・・・
888選曲してください:2009/06/05(金) 22:03:31 ID:YyVFYX1j
>>884
このスレのファルセットってロジャーの言ってるファルセットとは別?
チェストっぽくないヘッド=ファルセット?ならファルセットかもしれない…
どちらにしろmid2G以降はチェストっぽさはほぼないのは間違いない。

>>886
歌う時に使う息より少しすくないぐらいでやってるんだけど間違ってるかな?
自分が以前、息ケチりまくって低音から高音まで出してたんだけど、>>878みたいになるんだよね。
閉鎖のしっかりしてる人はかなり少ない息でも喉に違和感を感じないで出せるのかな?
すくなくとも>>878は違和感でてるから間違ってる、たぶん自分と同じ症状。
889選曲してください:2009/06/05(金) 22:10:33 ID:m4ksrCF0
色々間違ってるな
890選曲してください:2009/06/05(金) 22:50:28 ID:3ioIEUQ+
>>888
恐らく俺へのレスだと思うからレスしてみる。
ロジャーはCDで出してるヘッドがファルセットっぽいから誤解されやすいと思うんだ。
本を読む限りロジャーは「チェストっぽくないヘッド=ファルセット」ではなくてヘッドはヘッド、ファルセットはファルセットで明確に分けてある。
このスレはロジャースレだからこのスレでのファルセットはロジャーが言ってるファルセットだと思うよ。

声を聴いてないから何とも言えないけど、mid2G辺りの音をヘッドで出すのは非常に難しいんじゃないかな。
あまりにも弱々しすぎるならファルセットの可能性があるとは思うけど・・・


あとエッジは少ない息の量で出来ると思うよ。
30秒くらいなら息が苦しくならずに普通に出来るんじゃないかな。
891選曲してください:2009/06/06(土) 02:12:41 ID:KnYnNFhz
話し変わるけど、本にはのど飴はよくないみたいなこと書いてあるけど、のど飴は普通に水より声出やすくなるし
去痰のこうかもあるから普通にいいと思うんだけどどうかなぁ?
892選曲してください:2009/06/06(土) 02:28:47 ID:TIPL3ivm
普通に
普通に
893選曲してください:2009/06/06(土) 03:16:13 ID:jJrl6Vzi
>>891
だいたい本を読めば分かると思うけど、のど飴で唾液を増やすぐらいなら
最初から水を飲むようにしてしっかり唾液が出せる状態を作ったほうがいいということだと思う。

そもそものど飴そのもので水分補給ができるわけじゃないから、解決になってなかったりするし。
あと、歌う前ののど飴は喉を暖めるどころか冷やしてしまうから良くないとか。
894選曲してください:2009/06/06(土) 11:50:58 ID:a0+QbkdJ
高田のデイリーって本当に効果でるのだろうか。
俺は3週間やってるのだが、まだ音域が広がらない。

たった3週間で効果が出ないのは当然だと思うが、他の人で効果が出た人が居るのなら話を聞かせてくれ。
895選曲してください:2009/06/06(土) 12:22:09 ID:ouJDA/rk
>894
1ヶ月やって1音も上がらなかったら、合わないと思って別の方法試したほうが良いと思われ。

自分はYUBAメソッド主体にして副菜的にデイトレ本やってるんだが、1ヶ月に2音(hiA→hiA#→hiB)ずつ音域が
拡張されてった。それからしてみると1ヶ月たって全く音域が広がらないってのは厳しいなあって感じ。

ヴォーカルフライは良いトレーニングだけど、最高音拡張というより芯のない裏声に芯を与えてヘッドボイスを
作り出す役割の方が強いと思うし、輪状甲状筋をトレーニングするエクササイズは高田さんのより弓場教授の
メニューの方がより筋肉に刺激を与えて効果的に感じる。
個人的感想は、デイトレ本だけでは音域拡張はキツイんじゃないかなー…と。あくまで個人的にはね。
896選曲してください:2009/06/06(土) 12:53:45 ID:ofIOlpwa
1音だろそれ
897選曲してください:2009/06/06(土) 13:36:49 ID:+wni/mBP
>>895
それは一ヶ月で2音じゃなくて、一音ずつだね。それでも君は成長早いほうだね。
半年で一音ずつ伸びてるって報告レスはよく見かけるけど。
そのぐらい早いようだと、それは本当に伸びているのか疑ったほうがいいぐらいに早いかもw

まぁこれまでにも既出だけど、ボイトレは基本的に1ヶ月単位で見ていって前の月より成長を感じているなら
その方向で進めていくぐらいのゆっくりしたものって結論が多いかな。
898選曲してください:2009/06/06(土) 17:45:10 ID:Czn+KsZ1
かなり脱力しながら歌うとうまくファルセットに繋がるんだけど
声量が弱いんだよね…
ミドルできる人は普通に話すくらいの声量でも出せるの?
899選曲してください:2009/06/06(土) 18:00:39 ID:BxQBCTXF
ロジャー本買って、実践して2年半くらい経ちましたが、
現在、しっかり上達が実感出来ています。

具体的に言うと、mid2G〜hiC辺りをミドルで
hiD〜hiG#辺りをヘッドで自由に出せるようになりました。
また、ミドル成分とヘッド成分をある程度調整することも
出来るようになりました。

ミドルやヘッドの上達が特に実感として表れたのは、
1年過ぎた辺りからです。
僕の練習方法は、デイリーウォームアップエクササイズを
歌う前の喉慣らしにして、あとはとにかく歌いまくりました。

ロジャーCDの中身が上手く真似できなくても、
それ自体を練習するのではなく
たくさん好きな歌(上達したい歌)を歌い倒して行けば
自然と道は見えてくると思います。(僕の場合、そうでした)

偉そうな意見、すみませんでした。
ひとつの例として、参考になればと思います。
900選曲してください:2009/06/06(土) 18:34:33 ID:G845meVT
mid2Gからミドルって女?俺や普通の男がチェストでmid2F♯まで引っ張ったとしたらすごく聞き苦しくなるんだけど
901選曲してください:2009/06/06(土) 19:44:04 ID:PvrMEBA6
いや男でも個人差あるだろ
902選曲してください:2009/06/06(土) 19:49:42 ID:FkC9uX9v
そもそも高かったって事だな
903選曲してください:2009/06/06(土) 21:02:13 ID:gpgX9wHE
一般男性の喚声点がmid2Gらへんが多いから本だとそうなってる
普通の男って俺もだけど、hiAあたりもチェストで出るよ。

ちゃんと考えてみたらわかるだろうに……

904選曲してください:2009/06/06(土) 21:03:30 ID:FkC9uX9v
わかりません
SLSではmid2D#でミドルにしろって言ってる
905選曲してください:2009/06/06(土) 21:21:20 ID:tSAyUecH
俺も聞き苦しい張り上げならhiB#ぐらいはチェストで出る
でも綺麗に唄おうと思ったらmidFぐらいからミドルだね
906選曲してください:2009/06/06(土) 21:25:55 ID:BxQBCTXF
899です。

僕は元より結構声が低いので、
mid2C位から、チェストにミドル成分は混ざってると思います。
(そもそも、純粋なチェストボイスが良くわからないのですが)

>>899で、mid2G以降がミドルと書いたのは、
mid2G辺りから発声方法が変わるからです。
その音以下の発声とは違い、喉にストレスを掛けずに
響かせる感覚があります。ギアチェンジみたいな感じです。
僕はこれを「純粋なミドル」と解釈しています。
907選曲してください:2009/06/06(土) 21:59:33 ID:G845meVT
>>906
うpお願い
908選曲してください:2009/06/06(土) 22:16:41 ID:rJvOBbDH
>>904
SLSのトレーナーがそう言ったのか?
少なくとも俺が習ってる日本在住のSLSトレーナーは
そんなこと一言も言ってないがw
909選曲してください:2009/06/06(土) 22:26:21 ID:Kdi/6E5j
俺も習ってるけど、やっぱり他にもSLSで習ってる人いるんだな…
910選曲してください:2009/06/06(土) 22:54:47 ID:FkC9uX9v
911選曲してください:2009/06/06(土) 23:23:16 ID:JSGGLyOF
>>905
hiB#なんてない
912選曲してください:2009/06/06(土) 23:36:43 ID:s3Ss6HxL
hiCと読解してやれよ
913選曲してください:2009/06/07(日) 00:47:27 ID:2XmIkGx+
hiB#とかhiE#とか言っちゃうのは、本当はできてもいないのに見栄を張ろうとして失敗した結果
914選曲してください:2009/06/07(日) 01:16:41 ID:yI7vqCiq
まあhiBとhiCの間にも音無限にあるじゃんwww
915906:2009/06/07(日) 03:07:05 ID:ItXHYOjS
>>907

うpってみました。

ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0257.mp3

ミドルとヘッドの練習に良く歌う曲です。

…とにかく練習あるのみですねorz
916選曲してください:2009/06/07(日) 03:07:54 ID:EiOSUmKS
>>911
B#ぐらいはって言ってるからCとの間ぐらいって事だろ
917選曲してください:2009/06/07(日) 04:18:09 ID:AOIqPejw
916 :選曲してください :2009/06/07(日) 03:07:54 ID:EiOSUmKS
>>911
B#ぐらいはって言ってるからCとの間ぐらいって事だろ




プッ
918選曲してください:2009/06/07(日) 05:55:31 ID:c09ct1yF
917のように、ネタに過剰反応する奴って高校生だよな

BとCの間はありませんよー俺はしってるもーんって感じでW
919選曲してください:2009/06/07(日) 08:27:16 ID:AOIqPejw
ネタ(笑)
920選曲してください:2009/06/07(日) 08:53:27 ID:uwPcby3b
素直に間違い認めて引っ込むか死ねばいいのに
いつまで引っ張るんだよ
921選曲してください:2009/06/07(日) 09:43:40 ID:9sncunsu
922選曲してください:2009/06/07(日) 10:44:38 ID:AOIqPejw
>>921
引っ張るねw

じゃあ聞くが、>>905がわざわざ異名同音で「B#」と表記しなければ
ならなかった意図はなんなの?ここではキーも関係ないよね。

それが説明できないなら、限りなく>>913が正しく思えるんだけど。
923選曲してください:2009/06/07(日) 10:48:03 ID:17Guk3OE
hiBの歌は歌えるけど本気を出せばもっと出る(笑)って感じか
924選曲してください:2009/06/07(日) 11:29:15 ID:6xbokjAg
強い喉の本の購入を検討してるのですが、
ボーカルフライの音源は出だしだけでなく、最後まで収録されてますか?
925選曲してください:2009/06/07(日) 12:36:36 ID:3VpA2reM
>>915
おお!>>907じゃないけどGJ 
参考に保存しました。
実際にできる人の音源うpは貴重ですなぁ。
上達経過報告は励みになります。

ちなみにミドル習得までどのくらいかかりました?
926907:2009/06/07(日) 14:33:23 ID:RmUIrscL
>>915
うpありがとう。低音はかっこいい声だし歌自体も上手いと思った。でも>>899で申告してるミドル域が全部志村だね
927選曲してください:2009/06/07(日) 19:28:59 ID:zEZ72hE9
>>915
上手いww
綺麗にミドル出てるなぁ。
純粋なミドルの感覚とかどんなきっかけで掴んだかとか聞きたい。
毎日ロジャー&好きな曲を歌ってるけど同じところをグルグルしてるような気がするんだ…
邦楽でチェストとミドルを行き来する曲なんかを歌ってみてしいな。
928選曲してください:2009/06/07(日) 19:52:11 ID:I2fXgSVM
ちょっと苦しそう
929906:2009/06/07(日) 23:18:39 ID:ItXHYOjS
お聞き苦しい音源を、すみませんでした。
聴いて頂けた方もいらっしゃるようなので、
僭越ながら出来る限り質問には答えようと思います。

>>925
ミドル自体の習得は、いつなのか不明なのです。
ただ、ロジャー本買って練習始めて以降、
1年半くらいでチェスト〜ミドルのチェンジや、
ミドル自体のコントロールがある程度出来るようになりました。

>>926
志村声=閉鎖が甘い、という事ですよね。
mid2Gやmid2G#がちょうど声区の境目だと思われるので、
その近くの音の閉鎖が中々上手くいかず、現時点での課題です。
アドバイス感謝ですm(_ _)m
930906:2009/06/07(日) 23:21:17 ID:ItXHYOjS
>>927
純粋なミドルの感覚は、思考錯誤の結果といった感じです。
まず僕は、チェストの延長線上にミドル音域を見つけました。
しかし、そのミドルではすぐに喉が疲れて閉鎖不可能になってしまうので、
様々に喉を使ってみて、楽な発声方法を試していきました。

録音状況がちょっと悪いですが、前歌った粉雪をうpしてみます。
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0309.mp3

>>928
実際、かなり苦しいですorz
931選曲してください:2009/06/08(月) 00:03:04 ID:sgozo3oe
なんか外国人が歌ってるみたいwwww
日本語の発音は結構おかしいぞ
932選曲してください:2009/06/08(月) 00:44:15 ID:J/JTD2It
hiAでも結構張り上げるんだね。それは原曲を忠実に再現した結果?
やわらかくでも出せる?
933選曲してください:2009/06/08(月) 01:19:04 ID:jKDpwFy9
>>930
hiAのロングトーンの部分がが力強くていいなぁ、ところどころ裏返ってるところあるけどね
部分的にはきれいに出せてると思います
けど歌はもうちょい聞き込んだ方がいいなwww
934選曲してください:2009/06/08(月) 12:19:59 ID:uxO37Y5r
>>930
こな〜ゆき〜
のところは綺麗な声が出てるけど、それ以上の高さは喉締め感があるなぁ。
935選曲してください:2009/06/08(月) 19:18:29 ID:f+FnMN8m
サビの部分は普通に本家よりも上手いと思うが
936選曲してください:2009/06/08(月) 19:30:57 ID:yFUYRDwr
>>934
そこ以上に高いところはねーよ
937選曲してください:2009/06/08(月) 22:06:34 ID:sgozo3oe
>>934
最高に馬鹿な発言スレ行ったらヒーローだぞお前
938選曲してください:2009/06/08(月) 22:15:30 ID:OvE3JTXd
笑いが止まらん
939906:2009/06/09(火) 00:16:45 ID:msLmWOww
またまたお聞き苦しい所もありましたが、聴いて頂いた方は
どうもありがとうございます。


粉雪は、原曲意識して歌ってます。ちょっと物真似入ってます。
ただ、原曲だとHiAの部分はもっとチェスト寄りに聞こえますが、
僕の場合はあんな感じになりました。

外国人っぽいというのは、普段洋楽中心に歌っているので
日本語も英語ぽく歌ってしまう癖がついてしまった様です。

HiAは、恐らくもう少しソフトにヘッド寄りにも出せると思います。


感想、どうもありがとうございましたm(_ _)m
これからも精進します。
またアドバイス頂けると嬉しいです。
940選曲してください:2009/06/09(火) 01:05:45 ID:1Tdivr6c
>>906
閉鎖が甘いんじゃなく、若干喉が締まってるんじゃない?
苦しそうなのはそのせいかなって思う。全体に張りあげ感がある感じ。
でも歌も含めて上手いと思います!
941選曲してください:2009/06/09(火) 09:59:27 ID:CARzkh4F
最近やっとヘッドが出せるようになり、チェスト〜ヘッドまで
なんとかつながるようになりました。(ミドル部分はまだ弱いが)

ヘッドがだせるようになったらファルセットが出しにくくなったんですが
これは閉鎖しすぎているからなんでしょうか?
942選曲してください:2009/06/09(火) 20:53:51 ID:uZ90eQCd
大した知識はないが一応答えておくと、
たぶん、ヘッドが出せるようになったからファルセットが出しずらくなったのではなく、
単にファルセットをあまり出していなかったからではないだろうか?
無責任な発言故、無視してもらってもかまわない。
943選曲してください:2009/06/09(火) 21:18:08 ID:dlHQdERt
だったら黙ってろボケ
944選曲してください:2009/06/09(火) 21:41:59 ID:nUQZMwb7
>>943
何か辛いことでもあったのか?元気出せよ
945選曲してください:2009/06/09(火) 21:43:55 ID:3ihRgarX
まったくだ
心配しちゃうよ・・・
946選曲してください:2009/06/09(火) 21:44:55 ID:dlHQdERt
2chでのレスなんかいちいち考えてしませんので
947選曲してください:2009/06/09(火) 21:56:43 ID:8yY07cR4
>>939
俺もチェストの延長にあるミドルだとすぐ疲れてしまうので、
なるべくヘッドよりの声を探してなんとか見つけましたが、まだ弱々しいです。
最初のうちは練習曲を歌う時もヘッドよりの声で練習してましたか?
948選曲してください:2009/06/09(火) 22:23:12 ID:uZ90eQCd
age
949選曲してください:2009/06/09(火) 23:21:07 ID:NYAtBTWt
2chでのレスなんかいちいち考えてしませんので
950選曲してください:2009/06/09(火) 23:22:43 ID:8Za9brG/
だったら黙ってろボケ
951選曲してください:2009/06/09(火) 23:30:23 ID:3ihRgarX
自演乙
952選曲してください:2009/06/10(水) 02:12:25 ID:MkY2+J+c
ttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning/pages/33.html
>ミックスの感覚を知る為にこの様な方法も有ります。
>先ず息を力まずゆっくり息が無く成る位迄吐き続けます。
>息が出なく成ったら其の侭息を吸わずに「ア」と発声してみると発声にエッジが掛かり
>そのまま高音を出してみるとミドル状態の発声が小さな声で得られ、発声感覚を養う事が出来ると思います。

これって正しい?
正しいならば、前々からミドルを掴んでいたことになるかもしれない。
953選曲してください:2009/06/10(水) 02:14:51 ID:Zx4ZK+wl
うpすれば分かることですよ
954選曲してください:2009/06/10(水) 02:37:34 ID:ZcapbpwL
>>952
それはあのスレの無能糞コテが書いた事だから間違ってるとも言える
955選曲してください:2009/06/11(木) 23:40:33 ID:W5/V4+WH
高音エッジを録ってみたけどこれであってる?
間違ってるような気がするけど
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0453.wav
956選曲してください:2009/06/11(木) 23:58:44 ID:I6jK8/ZT
男だけどロジャーの女性用エクササイズ使ってるって人いるのかな?
ヘッドボイス鍛えるには良さそうなんだけど。

今日試しにやってみたらかなり喉の筋肉にキた
957選曲してください:2009/06/12(金) 01:04:59 ID:ijeO/eVf
過去ログではそもそもロジャーはミドルを見つけるのが目的だから
無理して女性用やっても意味ないって言ってる人いたな
正しいか知らんけど
ちなみに知ってると思うけどロジャー本自体に変声後は男性用を使うようにと注意書きがある
958選曲してください:2009/06/12(金) 07:10:08 ID:p0TVCLds
すいません、高田本というものを購入しようとしているのですが
ボーカルフライというトレーニング?はどの本に入っているのでしょうか?
959選曲してください:2009/06/12(金) 10:05:06 ID:4G+htDKd
>>958
ボーカルフライが収録されてるのは、
デイリートレーニング・ブックと強いノド。
少しだけど高音部分が収録されてるのは強い喉。
エクササイズの種類は豊富だけど、高音の見本が無いのがデイリー。
960選曲してください:2009/06/12(金) 10:30:26 ID:p0TVCLds
なるほど・・・できれば両方買ったほうがいいということですね
ご親切にありがとうございました!
961選曲してください:2009/06/12(金) 16:03:47 ID:RSwbBGql
>ロジャー本自体に変声後は男性用を使うようにと注意書きがある

これって女の歌も歌うなって事?
962選曲してください:2009/06/12(金) 16:23:04 ID:sXJ2Na6h
換声点の問題があるからだろ・・・
963選曲してください:2009/06/12(金) 20:42:57 ID:a/yOAoX/
age
964選曲してください:2009/06/12(金) 21:00:03 ID:pWhzjBk2
>>961
>>957が言うようにミドルボイス習得のためのトレーニングだから
その点においては喚声点を跨ぐ音域の方が適当だよって事じゃね?
本に忠実になるならファルセット使わないといけないような高音域がある女の歌は控えた方が良いかも
965選曲してください:2009/06/13(土) 06:00:47 ID:qxMkCrNX
本に忠実にやるとしても女の歌を控える必要はないんじゃない?

そもそも男が女性のメニューをやったらいけないっていう理由は、
ただ単に音が高すぎて力まないと出せない音域では練習にならないからってだけなんだから。

なんか以前にも増して質問のレベルが下がってる悪寒w
966選曲してください:2009/06/13(土) 08:38:20 ID:nVs/tFB6
>>961
変声後の標準的な男性用に、ミドル、ヘッドに移行するポイントをCDで具体的に
指示してんだから、それ以外の人がやったら指示がずれてまうだろ。
967選曲してください:2009/06/15(月) 01:00:18 ID:0vIdqXmC
だれか>>955をお願いします
968選曲してください:2009/06/15(月) 02:13:18 ID:iEho8jYS
断る
969選曲してください:2009/06/15(月) 17:44:41 ID:0sjgHFGP
>>954
無能糞コテって…
970選曲してください:2009/06/15(月) 18:18:55 ID:rPVRVPEH
>>969
間違ってもヘルニアの事ではない
971選曲してください:2009/06/15(月) 18:19:54 ID:s09S+kJj
あの人のことか…
ずっとヘルニアさんの事と勘違いしてた
972選曲してください:2009/06/15(月) 20:30:50 ID:/7y87wuM
ヘルニアも死ねばいいのに
973選曲してください:2009/06/15(月) 20:32:13 ID:rPVRVPEH
死んだと思うよ
不謹慎だけど
974john:2009/06/16(火) 01:38:11 ID:rJ555og+
皆がミドルボイスを歌えないの?
日本人は皆がカラオケを上手いから、皆がミドルボイスを歌えると思う。

アメリカでは皆が歌を上手ではない。
975選曲してください:2009/06/16(火) 02:32:15 ID:8xWXXuUl
ミドル使える人の方が圧倒的に少ないんじゃない
976選曲してください:2009/06/16(火) 03:43:23 ID:bfcuY240
>>974
日本語の勉強やり直したほうがいいぞお前
977選曲してください:2009/06/16(火) 04:19:57 ID:cvzc+Mpq
johnっておまえ誰だよwww
ヘルニアは糞コテ。これは揺るぎない
978選曲してください:2009/06/16(火) 07:21:11 ID:wYtop8+r
糞だろうと数ヶ月間ほぼ毎日休みなく10レス以上音源聞いたり長文レスを書いてた所は評価できる
979選曲してください:2009/06/16(火) 08:39:22 ID:5Ast2p6k
無能なのに勘違いしてコテつけたりして痛かったなぁ
それなのに歌声はうpできない教祖様ってw
980選曲してください:2009/06/16(火) 09:51:38 ID:VZ/BdjRk
よく覚えてないけど、johnって昔この板にミドルをうpしてくれた外人じゃなかった?
ロジャーに直接レッスンを受けたこともあった気が…
貴重な体験を持つ人だし、色々と話しを伺いたい。
981john:2009/06/16(火) 14:05:56 ID:rJ555og+
日本語が少ししかわからない。けど日本のカラオケがすごく好き。
皆がカラオケを好きの?

ロジャーはきっとRoger Loveの?

btw. ここにenterするとエッチなバナがいっぱい。lol
982選曲してください:2009/06/16(火) 14:13:53 ID:ZzvNb7IH
ミドルは出来る人多いんじゃない?

それよりミドルからヘッドに繋げるのが異常に難しい。参考になりそうな資料もあまり無いし。
983選曲してください:2009/06/16(火) 15:57:15 ID:WSxd/h5x
これはw

>>981
Yes Roger Love.

バナは気にするな
984選曲してください:2009/06/16(火) 16:32:12 ID:roQqvNIu
ミドルできる人あんまりいないだろう。
いるならもっとアドバイスくれる。
985選曲してください:2009/06/16(火) 16:53:29 ID:rB+5g8WD
出来る人はわざわざ練習スレに常駐しないからね
986選曲してください:2009/06/16(火) 19:38:16 ID:hbpzGY9I
本物の外国の人だったのかw
普段色んな騙りを見るからなんか新鮮だなぁ
987選曲してください:2009/06/16(火) 19:41:20 ID:6Vxo34UW
むしろ外人は誰でもヘッドボイスが出せるってイメージがあるんだけどどうなの?
988選曲してください:2009/06/16(火) 20:01:08 ID:Zd10393t
友人曰くアメリカで10年に一人の天才とか言われてるらしい
アメリカンアイドル準優勝のアダムランバートさん(ゲイ)
http://www.youtube.com/watch?v=WNZun2w3f7Y
989選曲してください:2009/06/16(火) 20:14:05 ID:roQqvNIu
>>988
おいおいww
これがアイドルってふざけんなww
日本にこのレベルが何人いるんだよwww
990選曲してください:2009/06/16(火) 20:29:03 ID:pqFTrL71
991選曲してください:2009/06/16(火) 20:32:10 ID:O3+lCmMQ
有名な人だとキャリーアンダーウッドとかジェニファーハドソンとかエリオットヤミンとか出てるし
結構ガチなんだよねアメリカンアイドルって
992選曲してください:2009/06/16(火) 22:26:11 ID:xHr+5Cu2
これ結構どころじゃないだろ…かっこよすぎだろ

てかホモはなんで歌うまいんだ
993john:2009/06/17(水) 00:10:08 ID:lS8/Qb9i
Roger Loveがちょうすごいトレイナーよ!

アメリカンアイドルを皆が出たいと思うだよ。
だから皆がちょう上手いだね〜!

アメリカ人がヘッドボイスが歌えない人がいるよ!
994選曲してください:2009/06/17(水) 00:30:42 ID:0YeTGL3u
>>993
かんたんな英語で書いてくれたほうがわかりやすいかもなw
995選曲してください:2009/06/17(水) 01:10:42 ID:85iCu7js
なんかjohn好きになった
996選曲してください:2009/06/17(水) 01:26:52 ID:RszqlLLH
john良いヤツそうだなw

あー
Hey john!
please let me hear your middle voice.
997選曲してください:2009/06/17(水) 02:01:17 ID:GIncVwW+
>>993
いかん、萌えたww
口調カワユスw
998選曲してください:2009/06/17(水) 06:47:07 ID:GIncVwW+
ところでようやっとミドル的な声出せるようになったんだけど、そのミドル的な声が強すぎてチェストがすごい弱く聞こえる
これってチェストの質をミドルに近づけるように工夫すれば正しいチェストになる?
チェストがふわ〜って感じでミドルがギャーンって感じなんだ

最近出せるようになったんでまだ歌には使えないからうpはちょっとできそうにないんだけど、
同じような感じだった人、ぜひアドバイスください
999選曲してください:2009/06/17(水) 06:58:24 ID:W/MCVpBC
うpしなくていいから
1000選曲してください:2009/06/17(水) 07:44:09 ID:W/MCVpBC
1000だったら皆ミドルでもてもてに!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。