【高田】4つの声種でボイトレするスレ15【(゚L゚)ロジャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
【注意】
このスレでは、裏声、地(表)声、ミックスボイスという言葉を使うのは原則として禁止行為。
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
また、それらを獲得し鍛え上げることを目的とする。
※4つの声種が分からない人は、ミックススレ、教則本スレを参照して下さい。
4つの声種に関してロジャー本と高田本の間において違いは無いものとする。
【参考書】
ロジャー本=「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
高田本=「高い声で歌える本―科学的理論にもとづく高音拡張トレーニング」

ミドルボイスできているかの判定はしません。
アドバイスはします。

前スレ
【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1209229096/
2選曲してください:2008/07/10(木) 07:05:53 ID:YuMTjSr5

【過去スレ】

【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ12【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199334730/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1183668996/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ9【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1176567218/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ8【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1169545602/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ6【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157720622/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ5【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1154584709/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ4【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1149876250/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ3【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ2【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136219514/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130572027/
3選曲してください:2008/07/10(木) 07:10:35 ID:YuMTjSr5
以下、テンプレ

【最高音】

男性

■1オクターブ
Goog:Mid2G# Gug:Mid2G# Mum:Mid2G# No:Mid2G Nay:hiA Neh:hiA

■1オクターブ半
Goog:hiA# Gug:hiA Mum:hiB No:hiA Nay:hiA Neh:Mid2G#

■1オクターブジャンプ
Geee:Mid2E Gug:Mid2F Mum:Mid2F

女性

■1オクターブ
Goog:hiD# Gug:hiF Mum:hiD# No:hiD Nay:hiD# Neh:hiD#

■1オクターブ半
Goog:hiE Gug:hiF Mum:hiF No:hiE Nay:hiF# Neh:hiD#

■1オクターブジャンプ
Geee:hiA# Gug:hiA# Mum:hiB
4選曲してください:2008/07/10(木) 07:11:27 ID:YuMTjSr5
引き下げ筋の鍛え方

664 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 00:39:05 egseLLxV
>>661
友人にメールで聞いてきた。
実践してみて、効果的と感じた鍛え方としては、
「ホー」と「オー」の中間の音で、出しやすい高さのヘッドボイスを出す。
そのときに喉を引き絞らないように。つまりのど仏があがらないようにキープする。
その状態で2〜3分ロングトーンの練習。
安定して出せるようになったら、次は↑の音を出したまま、音を下げれる限界まで下げていく。
(あくまでもヘッドボイスで出せる最低音まで。チェストには切り替えない)
音を下げていくと自然とのど仏の位置が下がっていくのがわかると思う。
このとき作用してるのが引き下げ筋。

意識せずに普通にヘッドで音を上げていくと、
大体hihiA前後までは誰でも上げれる(間違った発声でも)そうで、
これはチェストの時に主に使われる引き上げ筋を使って間に合わせてるだけの状態らしい。
よって引き下げ筋がほぼ使われてない状態なため、鍛えられないらしい。

↑の練習が安定して出来るようになったら、
今度はのど仏の位置を固定(出来るだけ動かさないようにして=引き上げ筋と引き下げ筋を均等に使って)
した状態で最初に出したヘッドの基準音から上に上げていく。
一番上までのど仏を動かさずにいけたら、次はその音から一番下の音まで下がっていく。

こんなトレーニングがいいらしい。
注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
5選曲してください:2008/07/10(木) 07:11:51 ID:YuMTjSr5
↑ができない場合

668 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 01:41:41 egseLLxV
>>666
それなら前段階として、
ヘッドを出すときの喉の形で声は出さずに
「ア」の形に顎を開くトレーニングがいいかも。
これは説明しづらいんだけど、よく言われる「あくびするように」とか
「吐くときみたいな」と同じ喉の形にするんだと思う。
これに関しては筋トレと思ってくれていいから、
1セット30回をゆっくり3セットくらい毎日やるといいらしい。
このときは喉に力入っても発声してないから癖がつきにくいらしく、
力を抜いたままヘッドが出せないっていう人はここから始めるとはっきりと効果がでるらしい。

ただ、今まで書いてきたことは全て声帯のトレーニングじゃなくて、
その周辺のコントロールするための筋肉のトレーニングだから、
普通の腕立て伏せや腹筋みたいな扱いでやることが重要。
俺も今一ヶ月目でようやく出来るようになったから、
基礎を固めると思って気長にやるしかない。
遅くても3ヶ月でバランスのとれた状態(チェストが安定して出せる人なら)に
なるらしいから、やってみたらいいと思う。
6選曲してください:2008/07/10(木) 07:15:06 ID:YuMTjSr5
【14スレハイライト】

92 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 09:02:43 ID:etvU6c/n
簡単に纏めると、

T:裏声(ヘッドボイス)で歌いまくる→最短三ヶ月で筋肉群の発達(下準備の完成)
U:喉周辺筋肉群を脱力させることを覚えさせる(女性のような声質に近づける感じで軽く歌う)
V:呼気の適切量を覚えさせる(自然と深い腹式になると思います)
W:googでU、Vを身体に覚えさせつつ、声帯の伸展に意識を向ける→ミドルでないなら併行してTを続ける。
X:未完成のミドル、素質のあった人(昔から裏声を多用してた人など)はいきなり完成ミドルに到達
Y:未完成なら各種のエクササイズに合わせて、エッジボイスや筋肉を引き続き発達させることに集中

こんな流れになるでしょうか。
私はやはり素質がなかったようで、ある程度した準備が出来てなお、
感覚を掴むまで2ヶ月近くかかりましたが、これまでのことを考えれば驚くほどの進展です。
ステップ的には未完成ミドル習得の地点で、これから声を太くしていったり、声量をあげたりと、
課題が山積みですが、それでも今までと違う響きの高声が楽に出せて驚いています。

93 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 09:10:56 ID:etvU6c/n
そしてこれは>>27の練習記述に誤解を招いていた部分ですが、
ロングトーンの練習は一回の発声で2〜3分出すのではなくて、
2〜3分の間に何でも良いので、出来るだけ一回の発声で長く声を出す、という練習です。
よっぽど肺活量があるかたでも2〜3分無呼吸で発声し続けるのは
至難の技かと思われますので^^;誤解なさらぬようお願いします。

とりあえずあきらめる前に半年間これをやれば、
着実に成果がでるのではないかなと思います。
それでも重要なことは自分の状態にあった練習をきちんと実行することだと
思いますので、やろうと思われる方は鵜呑みにはせず、場合によっては
自己流の練習を混ぜるのもプラスに繋がるかも知れません。

みなさんのご健闘お祈りしております。
7選曲してください:2008/07/10(木) 07:25:09 ID:YuMTjSr5
その他、テンプレとして追加すべき事項がありましたらお願いいたします
8選曲してください:2008/07/10(木) 07:47:17 ID:Tji444A8
乙です
9選曲してください:2008/07/10(木) 10:37:52 ID:BCkvRzud
乙です
10選曲してください:2008/07/10(木) 17:24:39 ID:bdOn0eoJ
ミドルからチェストが綺麗につながらないんですがなにが原因ですかね?
11選曲してください:2008/07/10(木) 17:33:30 ID:Gfk1FFmi
ミドルが間違ってるから
12選曲してください:2008/07/10(木) 17:35:05 ID:Tji444A8
チェストの発生が間違ってるとしか考えられないな
13選曲してください:2008/07/10(木) 17:41:45 ID:Tji444A8
ミドルからチェストだろ?
チェストからミドルはできるってことじゃないのか?
14選曲してください:2008/07/10(木) 17:56:45 ID:bdOn0eoJ
チェストからミドルは結構綺麗にいけます
ミドルは最近みつけたので若干掠れ気味です
15選曲してください:2008/07/10(木) 18:14:41 ID:Tji444A8
まずはミドルをしっかり身につけることだな
そしてチェストとミドルを行ったり来たりする発声練習をすれば
ミドルからチェストも自然につなげるようになる
16選曲してください:2008/07/10(木) 21:28:36 ID:IhZZOY6e
チェストの正しい発声って脱力以外になんか気にすることあんの?
17選曲してください:2008/07/10(木) 21:29:42 ID:bdOn0eoJ
ありがとう
頑張って努力します
またよろしく
18選曲してください:2008/07/10(木) 21:56:36 ID:lRhZe3cI
>>16
スピーチレベルシンギングって言うくらいだから、
演説とか発表するときの人に伝える声ぐらいにはしないとダメじゃね?
19はっちゃん:2008/07/10(木) 22:45:05 ID:yVoB9Hps
マイナーなところで秦基博さんはミドルボイス使っていますか?

例えば、HI Cとかが出てくるところで地声みたいに聞こえるのは、
ミドルボイスととらえてよいのですか?
20選曲してください:2008/07/10(木) 22:58:47 ID:Gfk1FFmi
スピーチレベルシンギングは演説とかスピーチみたいなしっかりした声ってより会話で普通に話す時のように無駄な筋肉の力みや干渉が無い喉がリラックスした状態な
だからといって話す様に歌えという訳じゃない
喉仏はどの音でも真ん中が理想
セス本の定義はこの辺り
21選曲してください:2008/07/10(木) 23:02:41 ID:MFap5GTo
ミドルって喉仏を真ん中にキープしなくても出る?
プロとか見てると結構上に上がってるんだけど
22選曲してください:2008/07/10(木) 23:04:40 ID:lRhZe3cI
じゃあ、歌うように話せばいいのかな。
23選曲してください:2008/07/10(木) 23:07:27 ID:MFap5GTo
それともう一つ聞きたいんだけど、喉仏は意識してさげるのか
リラックスして歌うと下がった状態になるのかどっち?
24選曲してください:2008/07/10(木) 23:46:51 ID:Tji444A8
ミドルは喉仏を上にあげたらでない
俺は意識してない

口の中の上側に声を当てるような感じで俺はチェストを意識してる
25選曲してください:2008/07/11(金) 02:23:44 ID:2jR0Z/gC
喉仏が上がってるように見えるかどうかは置いといて
実際意識すらしないから安心しとけw

ちなみに話すように歌うと良くない
わけて考えた方が良い
ていうか教本読んでるのか疑うぞw
26選曲してください:2008/07/11(金) 22:45:00 ID:8OHzEMuF
ボイトレした後はいくらでも歌っていいと本に書いてありますが
毎日歌ってたら喉にわるいですよね? 俺は毎日歌ってるけど・・・
みなさんはどうですか?
27選曲してください:2008/07/11(金) 23:13:43 ID:VofF8CLT
毎日1時間は歌ってますが
28選曲してください:2008/07/12(土) 06:46:21 ID:K7hc0NX9
ヘッドやミドルの、声帯を閉鎖した状態で、
閉じきらず開いてるのは上?下?
29選曲してください:2008/07/12(土) 16:26:45 ID:SMYRNB0M
ミドルが小さい声で出ない
ミドルとヘッドが繋がらない
ミドルを出し続けると低いファルセットが出なくなる
ミドル自体が息盛れで張り上げっぽい

これってどうよ?最初はこんなもんなのか?
30選曲してください:2008/07/12(土) 16:30:22 ID:Mx305BAA
お前らって練習してるときそんなに考えながらしてるのか・・・
31選曲してください:2008/07/12(土) 16:51:11 ID:ksFrzIoR
>>28
上?下? は?

>>29
俺は違うと思うなー
俺の場合は
ミドルをだしてもヘッドのようにしか聞こえない(今ではあれがヘッドだったのかミドルだったのかわからない
ミドルっぽいものも22のボイトレをしたあとじゃないとでない
ミドルっぽいもので叫ぶことができた
ファルセットはヘッドができるようになってから出せなくなった
32選曲してください:2008/07/12(土) 17:51:44 ID:AMCYuhSr
28さんに便乗して声帯についてお聞きしたいのですが

よく声帯ってV型になってますが、Vの閉じている方が喉仏側なのかうなぢ側なのか・・・
で、ミドルやヘッドを使う際に閉鎖が行われると思いますが、
その閉鎖される部分が、喉仏側から閉鎖されるのか、うなぢ側から閉鎖されるのかどっちでしょうか?

文章苦手ですので意味不明ならスミマセン
33選曲してください:2008/07/12(土) 18:27:07 ID:SMYRNB0M
喉側から閉鎖するんだと思う。ミドルは声を後ろに当てるカンジで出すし
34選曲してください:2008/07/12(土) 20:10:11 ID:7aTazgYp
>>29
その症状だと声帯に負担かけてると思うな
あと声はミドル音域なら口蓋部辺りに声を当てるもの

>>31
それだといくつか可能性があるけど
あんま良くないと思う


>>32
声帯を意識しても動かせないのに
どっち側とか知る必要あるの?
35選曲してください:2008/07/12(土) 21:22:44 ID:SMYRNB0M
>>34
声帯に負担かけてる...確かにかかってるっぽいです…
負担をかけないようにするにはどうすればおk?
それと、ヘッドに繋がらないのもどうにかならないものか...orz
36選曲してください:2008/07/12(土) 22:48:02 ID:E52wyY81
>>32
ttp://archive.mag2.com/0000225345/20070422164953000.html?start=20
の「振動部削減とshortening」を読むといい。
3731:2008/07/13(日) 00:34:11 ID:QXtM4mJm
>>34
ごめん、それやり始めたころの話
今はチェスト、ミドル、ヘッドで歌ってます
38選曲してください:2008/07/13(日) 01:02:22 ID:QXtM4mJm
hihiCをヘッドボイスでだせるって人いますか
(スーパーヘッドボイス、ヘッドボイスハイポジション)
39選曲してください:2008/07/13(日) 01:09:27 ID:h1groWAj
>>35
聞いてみなきゃあんまりわからんが
当てる場所を探るのが先決じゃないかな?

>>37
そうか
それにファルセットが使えるなら良いと思う
40選曲してください:2008/07/13(日) 01:14:52 ID:RZLlSuY/
>>ミドル音域なら口蓋部辺りに声を当てるもの

それ断定するのおかしいだろ。キー高くなるに連れて細くなるぞ。それかそれで良く音が保たれるなら低音が漏れ過ぎの可能性ある。倍音が良く保ててる状態でその発想は考え難いんだがね。

4137:2008/07/13(日) 01:24:01 ID:QXtM4mJm
>>39
そうか? それだったら歌唱力があれば良いと思う。だろ?
ファルセットってただ息を漏らせばいいってもんじゃないんだろ?
ラルクみたいなファルセットが出せないorz
42選曲してください:2008/07/13(日) 01:30:58 ID:h1groWAj
>>40
Jam pro歌いだから
hiA、hiB辺りは結構自由に扱えてると思う
hiD、hiE辺りになるとまた次の段階が必要になるかな

>>41
まあ上手くて音域広いならファルセット無くても良いけど
その状態は考えがたいし、もったいない
43選曲してください:2008/07/13(日) 01:32:04 ID:RZLlSuY/
>>声帯を意識しても動かせないのに どっち側とか知る必要あるの?

ある。少なくとも音色が淡くないものを目指している人は声帯の位置する辺りの気道や,うなじ側,その下方面への引っ張りの意識による声の状態が大いにちがってくる。

で声帯の後ろを意識することが舌根の上がるのを防いだりするし,また高音閉口音でうなじ当てするとき,声帯の後ろ側意識したときと似た感じがすることからも,大いに効果は発揮される。
4437:2008/07/13(日) 01:55:40 ID:QXtM4mJm
小、中学校の授業で習った方法を参考にして
短く切って何回も聞いて何回も合わせて歌うって感じで
歌唱力の向上を目指しているんだが
俺、間違ってないよな?(汗 
みんなこうやってうまくなるんだよね?
45選曲してください:2008/07/13(日) 02:04:51 ID:h1groWAj
>>43
ごめん そこまで考えて歌ってないわw

低音で迫力出たり
女の曲やさしく歌ったりはできないレベルなんで
そこらへんアドバイスくれたらありがたいです
46選曲してください:2008/07/13(日) 02:15:52 ID:7NBd4z5I
あまり良くわかってないが
声帯の前部で鳴ってる感覚と 後部で鳴ってる感覚って
音域によって移動してる気がす
47選曲してください:2008/07/13(日) 02:50:58 ID:g1pgnpWr
>>32
V型を横にすると
喉仏<うなじ


肝心の閉鎖はどっち側から開始するか忘れた・・・
声帯 ベルヌーイ
でググれば分かるかもしれん
誰か分かったら報告よろ
48選曲してください:2008/07/13(日) 03:35:55 ID:g1pgnpWr
声帯振動をストロボ撮影した動画があった
ttp://www.osaka-med.ac.jp/deps/oto2/ORL_Onsei1.htm
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~memikami/hoarse.html

なんか同時に見えるな
たしか原理的には披裂軟骨の内転によって閉鎖するから、うなじ側からだったと思うが
49選曲してください:2008/07/13(日) 09:49:52 ID:WgOWuV/K
初めてこのスレにたどり着いたが、わからん用語多くて難しいな。
50選曲してください:2008/07/13(日) 10:06:03 ID:xNPUXyju
そんな多くないから一つ一つ調べれば済む話
51選曲してください:2008/07/13(日) 10:16:35 ID:WgOWuV/K
高田とプロレスは関係あります
52選曲してください:2008/07/13(日) 11:28:01 ID:LkFKcadG
>>44
基礎の発声?
ピアノで音とりながらあーあーあーあーあーあーあーあーあーで低いとこから高いとこいって低いとこにもどってくるやつかな?
あれだとどこが喚声点かわかるからいい練習だと思うけど喚声点無くすのには別の練習いるかも?
53選曲してください:2008/07/13(日) 13:06:17 ID:OX9J78Dc
たぶん閉鎖が弱くってミドル音域で声が割れてしまう
閉鎖を意識するとうまくいったりもするが、
今度は力んじゃってチェストとの行き来を失敗しがちになる
これからどうすればいいんだろう
54選曲してください:2008/07/13(日) 13:30:03 ID:3gA/wXb0
閉鎖とか意識することができないんですがどうすればコントロールできるようになるんですか?
55選曲してください:2008/07/13(日) 15:01:01 ID:QRl5f6S3
>>54
ボーカル自動操作...とか本に書いてあったような。

ところで、俺も閉鎖を意識すると地声で引っかかりやすくなる
つーかミドルとヘッドが繋がらないし。
ミドルも声が割れがちだし、息の量と声量がハンパない
ミドルとヘッドはどうすれば繋がるんだ
56選曲してください:2008/07/13(日) 21:23:56 ID:VG7GpdIA
本 amazonでたのんだぜーいぇい!
57選曲してください:2008/07/13(日) 22:19:54 ID:j7sxwQWH
マリオ・デル・モナコ氏の物凄い歌見つけたんだけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1166186

オペラの場合って全部チェストで出してるの?
58選曲してください:2008/07/13(日) 22:24:40 ID:2tSI9MDV
>>57
オペラはアクートじゃね?
59選曲してください:2008/07/13(日) 22:30:25 ID:0kOp1Nju
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000000-oric-ent
前田は「疲労蓄積による声帯の腫れに風邪の菌が入りこんだみたいで…少し休めば大丈夫だそうです。
18日と27日の名古屋センチュリーでの振替公演には万全な状態で行きますのでよろしくです!」と綴っている。

プロって大変だね
60選曲してください:2008/07/14(月) 00:59:32 ID:oxsJgsjn
>55
閉鎖意識っつっても,しっかり伸びた状態じゃないとね。

低音の伸ばしは最低音付近マスケラ当てとか良い,あと脱力状態での閉鎖意識なわけで,地声を出すときは声帯を緊張させての無理矢理な間違った閉鎖に近いので,それをここでの閉鎖意識と混同させないことですよ。

比喩だが,もう低音から息が口先のほうで響きに変わる感じがひつよう(+☆口腔奥,気道のひろさ)。

この呼気が口先で響きにかわる感覚は全音域での基本となっている。そこで平らになりすぎたり,スカスカになったりして,今の閉鎖の問題や☆の問題がでてくる。




61選曲してください:2008/07/14(月) 10:53:35 ID:YrD95AHy
河村隆一みたいに顔の筋肉を縦に伸ばすように歌うとミドルっぽいのがでるぜ!
62選曲してください:2008/07/14(月) 16:14:18 ID:PAbwB2KX
やっぱ余計な力みなくして負担極力かけないように歌うと
響きででかい声は作れるだろうけど
Jamプロとかみたいな力強い声質って
多少張り上げ成分入れないと作れないよね?

熱い歌に向いた声が全然出せねw
63選曲してください:2008/07/14(月) 21:22:45 ID:zaHXhDlu
本届いたけど、ミドルの説明
喉頭さげたまま高い声出せる?
これの上下で音程 高低してるとおもってたけど
俺はそこから間違ってるのか
64選曲してください:2008/07/14(月) 23:08:38 ID:teH/vo+G
>>61
俺はあの人の声ちょっとアレだが
表情は大事だよね
無表情だと歌いづらい

>>62
歌が崩れない部分にちょっとだけ力を入れれば多少変わる
ロック曲で練習してからjam入ると良いと思う

>>63
声帯の削減うんぬんって所まで読めば
簡単な原理はわかると思う
65選曲してください:2008/07/14(月) 23:12:27 ID:KVKwwyWk
>>63
ヒッパレー ヒッパレー
66選曲してください:2008/07/14(月) 23:27:35 ID:/D1IB8FJ
ミドルからヘッドに上手く移行できない
というのも最近やっとミドルが出来てきた(高音が楽に出るようになった)からか
そもそもヘッド自体できてんのか微妙だけど
キンキンして芯はあると思うんだよなぁ

どうもミドルとヘッドの間に換声点があるんだよね
これはどっちかが出来てないのか、両方できてないのか
67選曲してください:2008/07/14(月) 23:50:19 ID:zaHXhDlu
>>64
持ってるのがロジャー本ってことに気付いた/(^o^)\
ごめん。ロジャー本だとやっぱわかりにくいかな?
高田本かうか・・・

>>65
どこをどうひっぱるんだ・・コツplz
68選曲してください:2008/07/15(火) 00:05:43 ID:KUrN5vGL
え、声帯については
ロジャー本にも書いてあるだろ〜
69選曲してください:2008/07/15(火) 00:07:25 ID:iYvC8fmD
あ、え、おの発声だとチェストとミドル綺麗に繋がるんだけど、
い、うの発声だと全然うまくでない。というかまずミドルがちゃんとでない。
あんまり母音によってでるでないとかいう話を聞かないんだけど、
自分の発声が悪いのかな?
70選曲してください:2008/07/15(火) 00:10:34 ID:cRtaSUR1
間違いミドル or そのうち出る
71選曲してください:2008/07/15(火) 00:18:20 ID:WHLTLZtu
俺も
い、う
が出難い

何とかしる!
72選曲してください:2008/07/15(火) 00:20:40 ID:KUrN5vGL
ある程度なら苦手な母音とかあるよね
そもそも発声が間違ってる可能性もあるけど

口の形がちゃんとしてないかも知れないし
い、うは少しだけ前に押し出す感じが良いかな
73選曲してください:2008/07/15(火) 01:00:00 ID:GoYJ+VSZ
喉頭って力いれなくても下で維持できますか?
74選曲してください:2008/07/15(火) 01:35:17 ID:nL3nlSSQ
俺は逆にあの方が難しいわ
てかミドルっていうかヘッドしかできてないかもだけど
なんか歌ってるとhiAよりちょい下の、たぶんブリッジに当たるであるだろう部分がガラガラでひどい
75選曲してください:2008/07/15(火) 02:05:25 ID:nUrlm+A4
昔は「い」と「う」が出にくかったけど気づいたら「あ」が一番出しにくくなってた
「え」も少し難しい
76選曲してください:2008/07/15(火) 02:07:57 ID:nL3nlSSQ
おは死ぬほどだしやすいよな
77選曲してください:2008/07/15(火) 02:23:52 ID:Nb5Vxwub
>>64
俺は無表情だとしっかり太いの出せるんだが、俺だけかもしれんが、表情意識しすぎると張り上げになって
後に歌いづらくなった。
そうなったとき、息もれや閉鎖状態が悪くなっているためか、一音一音圧力かけて気合入れて
歌わんとまともな声にならなくなったわ。一音一音、緊張筋を高めてる感じ。そうなったらもう案の定、持久力がない;;
まあ発声向上抜きに考えれば、頑張ってる感は、ロックには大切だからそうなったら他の味がでてるっつうことで、良しと
考えてるわ。
78選曲してください:2008/07/15(火) 08:00:32 ID:UyPH+sO1
>>74
俺もだ、ヘッドは出るんだけどミドル領域だとどうしてもがらがらなって裏声っぽくなるんだよなぁ・・
79選曲してください:2008/07/15(火) 18:45:18 ID:cRtaSUR1
発音によって出難いってのはないが、
単純にHi-Aから上が出難いなー。
チェスト張り上げてた頃と同じ悩みって…ツマンネw
いっぺん勘違いミドルじゃないかと疑ってみたが、
Hi域に入っても喉仏の位置は変わらないから、
大丈夫だと思うンだがなー。
80選曲してください:2008/07/15(火) 19:00:32 ID:4jpZmV31
じゃあ出難い筈なくね
81選曲してください:2008/07/15(火) 22:02:57 ID:qWR/QNHU
ロジャーの音階発声練習ってhiAまで上がっていかなくて残念だよね。

って書こうとして気がついた。女性編があるじゃないかっ!あるじゃないかああああ!!!
82選曲してください:2008/07/15(火) 22:17:22 ID:4jpZmV31
>>81
>>3
いや待て、男性のでもhiA越えてる
83選曲してください:2008/07/15(火) 22:23:26 ID:uT2LfVzB
チェストでHiA、調子いいとHiBくらい出てたから、ミドルできるようになれば
HiEくらい出るんだろうなとか馬鹿な考え持ってた

実際はHiC、良くてHiD弱くらいしか出ないんだな…
8481:2008/07/15(火) 22:32:17 ID:qWR/QNHU
>>82
(・3・)あるぇ? wave tone でしっかり調べたつもりだったのに間違ってたのか。
指摘さんくす!
85選曲してください:2008/07/15(火) 23:13:14 ID:GoYJ+VSZ
実際ファルセット苦手でヘッドだせなくてミドル出せる人いる?
86選曲してください:2008/07/16(水) 12:24:02 ID:Xv2xUmXE
ファルセットが出せない奴は力みすぎだな
87選曲してください:2008/07/16(水) 14:54:23 ID:xTPiTPXx
ヘッドでも何でもHiF#までしか出ない俺も力みすぎ

ミドル、ヘッドでビブかけるの難しい
まだかっちり安定してないからだろうけど
88選曲してください:2008/07/16(水) 17:29:32 ID:oQ0bTPBN
買ったけどミドルボイス出せねー
そりゃいきなり出せるわけないのはわかるが
89選曲してください:2008/07/16(水) 18:30:12 ID:enLK4JoJ
俺は2年目ですがまだ出ないよ
ノイローゼになりそうです
90選曲してください:2008/07/16(水) 19:06:52 ID:NyXi12RR
■1オクターブ半
Goog:hiA# Gug:hiA Mum:hiB No:hiA Nay:hiA Neh:Mid2G#

これやるときまじで喉頭さがったまま?w
91選曲してください:2008/07/16(水) 20:20:18 ID:ScWaKyQd
ヘッドをミドルだと勘違いしてたとしたら、hiAよりhiDのが出しやすいのも歌で換声点付近が全く歌えないのも説明がつくと気づいたんだが
hiGが上限なのと、少し鼻声なのが気にかかる…ちなみに喉頭は話す程度にしか上がらない
92選曲してください:2008/07/16(水) 21:00:19 ID:+F11xnuL
ヘッドは喉チンコ辺りで、ミドルは鼻穴の延長線上で響くんじゃないの?
誤解するほど近しい関係だっけ?
93選曲してください:2008/07/16(水) 21:18:39 ID:NyXi12RR
高田本かって全部読んで
期待してトレーニングみたら何コレ・・
わかりにくいし。ファルセットかヘッドボイス出せること前提じゃん・・・
94選曲してください:2008/07/16(水) 22:05:53 ID:uoc7A2YN
ミドルとヘッドが繋がらないってのは異端か?
ミドルも地声の成分?だけ張り上げっぽいし、響きも掠れたかんじだし・・・
http://image24.bannch.com:81/bs/M302/bbs/170147/img/0102448588.mp3
一応こんなのだけど・・・出してる感覚は裏声に地声を重ねてだしてるカンジ

それと、トレーニングをした後って、低い裏声でにくくならないか?
"大きな空気のかたまりを作れ"とか書いてあるから、これ意識してやってんだが・・・
95選曲してください:2008/07/16(水) 22:08:09 ID:MoIFQN+0
>>94
もっとゆっくり上げてったら?
96選曲してください:2008/07/16(水) 22:23:38 ID:xVuBQL/0
>>94
ミックススレの方でレスしといたよ。
97選曲してください:2008/07/16(水) 22:46:51 ID:uoc7A2YN
>>96
されてないぜ?
仮にされてたとしても、もう答えが見つかってるだろうし
ここに書き込んだりしないよ
98選曲してください:2008/07/16(水) 23:14:22 ID:xVuBQL/0
>>97
ごめん間違えた。
俺もミドルとヘッド上手く繋がらないし、スレでも結構言われてるから
異端ってわけではないんじゃね。
繋げるトレは高音から下げる方がいいって弓場が書いてたけど
どうなんだろうね。
99選曲してください:2008/07/17(木) 00:40:08 ID:U7SVHDS6
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70997.mp3

チェスト ミドル ヘッド が繋がってるってこう言うことですかね?
100選曲してください:2008/07/17(木) 00:53:22 ID:uxBRQwjU
>>99
言わない。
101選曲してください:2008/07/17(木) 01:20:42 ID:yPW3uvD/
二つあがってる音源聞いたが
最初の声が太すぎる

これは無理矢理良い声にしようとして太くしてるから
声帯の自由がきかなくなってる
自分の声で歌うところからはじめた方が良いと思う

音域広げた後でも声変えていけるしね
102選曲してください:2008/07/17(木) 01:41:33 ID:csVFpA28
あ、ちょっとミドルわかったかもしんね。でも声がやたらかすれてる。先日半日以上歌ったのがまだひいてるのかな
103選曲してください:2008/07/17(木) 02:23:53 ID:lxahbPVu
>>94低音から少し抜けを意識したほうがいい。歌った後、低音裏声出難くなる事から、
喉声に陥っている。自然閉鎖の感覚、響きに任す感覚が必要になってくる。

繋がりにくいのは、緊張筋が余計に働いている。要は、自由度欠いた状態なので、
低音からマスケラに息を放った結果、口先に響きができる、というような訓練が良いと思う。
まあ、声は太さから声帯は縦に伸びている、が、伸びた状態でも、声帯自身でガチガチにできるって言うこと
と、響きが顔面に廻ると、縦だけでなく、前方にも音が伸び、音源が口先にあたかもある
感覚がある、もし体感を表現するとすれば、この後者の感覚が、自由度があるとき
によく感じる。
104選曲してください:2008/07/17(木) 08:29:41 ID:KQ0PCue6
ずっと疑問だった、マスケラという用語をググッたら、
“響く点”という意味が分かった。
これで合ってるよね?
105選曲してください:2008/07/17(木) 10:12:45 ID:rLlIan6X
英語だとマスク
106選曲してください:2008/07/17(木) 13:05:53 ID:uDJtiM7E
泣きまねは息を大目にはけってことかな?
107選曲してください:2008/07/17(木) 18:27:20 ID:v3bvrpT9
そんなことどこに書いてあるんだよ
本当に本読んだのかよ
108選曲してください:2008/07/17(木) 19:16:58 ID:uDJtiM7E
p190
高音が難しかったら、私が”泣き声”と呼んでいるものを加えてみてください。
空気を送り込む助けになるはずです。
109選曲してください:2008/07/17(木) 19:18:53 ID:v/+GpYko
>>103の言ってる感覚に自分も近いものがあるな。
音源が口の中心〜鼻のあたりにあるというか
口の中(やや鼻寄り)に振動膜が張られていて
それが鼻腔をビリビリ鳴らしている感じ。
110選曲してください:2008/07/17(木) 20:01:20 ID:3kdTz/z2
マスケラってそう言う意味だったのか。
響く点ならこの半年で意識し始めたから感覚はわかるな。
111選曲してください:2008/07/17(木) 23:44:55 ID:v3bvrpT9
>>108
加えるのは泣き声であってただ単に息を多く吐けばいいってことじゃない
手段と結果を間違えるなよ
多めに息はいたら声帯が閉じにくいだろ
歓迎するのは一定の濃密な息でありただ多いだけの息じゃない
息を意識するよりは目の下あたりに響きがくるような
泣くときのうわずったような声を出すことを意識しろ
ロジャーのをちゃんと聞いて真似しろ
112選曲してください:2008/07/17(木) 23:55:18 ID:uDJtiM7E
>>111
なるほど。丁寧なレスサンクス。
狙う場所とかが大事なのか。
ロジャー難しすぎて弓場に浮気気味だったんだけどもうすこしがんばってみるよ!
113実験体α:2008/07/18(金) 12:41:35 ID:qrochdok
>>112
併用してる方ですか?

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1208948270/

上のスレでロジャーとYUBAの併用トレの過程を記していきますのでよかったら見に来てください。

あと、自分なりの考えがあったり 質問があったら書き込んでくださいな。

僕みたいに実験体になってもいいと思いますし笑


スレ汚し申し訳ないです。
では。
114選曲してください:2008/07/18(金) 22:32:28 ID:r9IaT9TK
どんなトレーニングするかは個人の勝手だが
あまりにも自分と声違う人の真似を完璧にしようとすると
上手くいかないぞ

115選曲してください:2008/07/18(金) 23:35:16 ID:gtUkS/m/
ロック系の歌が好きなんだけど、ミドルが安定しない。

ヘッドを使う高音域(hiC,D以上)は結構上手く出せるんだが、hiA,hiB辺りが
チェストの張り上げになってしまって、声が裏返る事が多い。
無理にヘッドで歌おうとすると、ただのファルセットになって、全然ロックじゃなくなるし、
チェストと声質が違いすぎる。

それに、ロックな曲でもhiA,hiB前後の部分を連発するところだとチェストとヘッドの間のミドルでもない
中途半端な声になって、すごく不安定になる。
簡単に言うと、Xの紅やB’zのギリギリChopは比較的容易に歌えるが、真赤な誓いとか君が好きだと叫びたい
辺りは本当に歌うのがきつい。

これもミドルをしっかり習得していなからだろうなあ〜。
116選曲してください:2008/07/18(金) 23:36:54 ID:qdBXpsBZ
とりあえずうpってみようぜ
117選曲してください:2008/07/18(金) 23:38:18 ID:d7HbSyRS
>>115
半年前の俺発見
まずは張り上げないようにするところから頑張りましょう
118選曲してください:2008/07/18(金) 23:42:14 ID:gtUkS/m/
>>117
どうやって克服した?
よかったら、教えてくれ。
確かに、俺は高音域になればなるほど声量を上げてたから、
これを何とかしないとな。

後、ヘッドからミドルの音域に移行すると、結構な率で声が裏返る。
hiC以上→hiA,hiBになると、ヘッドから多分チェストの張り上げに移行しようとしてるからなんだけど。
119選曲してください:2008/07/18(金) 23:59:40 ID:d7HbSyRS
>>118
まだ練習中ですが >>117 に書いたとおりまずは張り上げをやめることからでした
張り上げずにmid2E〜mid2Gあたりから裏声に逃げるようにするんですよ
今まで出ていたような声が出なくてしばらくは不満になるんですがw
それでも少なくとも練習の間は意地でも張り上げないようにする
タカラに行ったときは気持ちよく張り上げて今までどおり歌ってたけどww

そんな感じで練習の時だけはとにかく張り上げずに脱力を心がけて発声するようにしてました
張り上げもしていたせいかは分からないけど
俺の場合は2, 3ヶ月ぐらいはほとんど変化なかったです

ある日「おや? 今日はなんだか今までより力が抜けて楽に高音が出てる気がする」という事があって
それから徐々に張り上げなくても高音が出るようになっていきました
半月単位ぐらいで実感があってそのたびに歌うのが楽になっていくんですよねー
先月ぐらいから真赤な誓いや突撃ラブハートが何度も歌いきれるようになって現在に至るというところです
まだラルクのNEO UNIVERSEは辛いですw

脱力 と 音程が変わっても一定の音量を保つ というのはいいキーワードですね
最初は意味が分からないけどちょっとできてくるとしみじみと分かってきます
頑張ってください
120選曲してください:2008/07/19(土) 00:09:15 ID:tOhQM2Tt
>>119
アドバイスありがとう。
俺の場合はJAM Proを歌いたくて、練習しまくったらヘッドの音域が以上に増えた。その分、ヘッドの最低音が上がって、本来そこにミドルが来ないとダメなんだけど、チェストの張り上げか不完全ヘッドになる。

そこがちょうどhiA.hiBぐらいなんだよな。分かった。とりあえず、ロジャー本にあるメニューを一通りこなしてみるよ。一定の声量で、喉仏を上げずに頑張ってみるよ。

クソ高い女性歌をヘッドで歌えて、いい感じの男のロックが不完全ってのは本末転倒だしな。
121選曲してください:2008/07/19(土) 00:26:31 ID:yQr+s7br
ヘッドがちゃんと出来てるなら
当てる場所変えればミドル出来るよ
ヘッドっていうより悲鳴に近くなってるんじゃない?
122選曲してください:2008/07/19(土) 00:39:56 ID:tOhQM2Tt
>>121
いや、それが無理なんだよ。
ヘッドの状態で音域を下げていったら、hiC前後でチェストの張り上げみたいな不完全な声になる。               ミドル自体に問題はないんだよ。ちゃんと歌声として歌えてるし、それなりの評価をもらってる。

ただ、ミドルがめちゃ弱いみたいなんだ。
123選曲してください:2008/07/19(土) 00:49:51 ID:i0QUzieF
>>122
ミドルがちゃんとできてないってことだな。
124選曲してください:2008/07/19(土) 00:56:41 ID:tOhQM2Tt
>>122
ごめん、ミドル自体じゃなくて、「ヘッド自体」ね。

>>123
そう。だから、早く体得しなきゃな。hihiAとかhiGとか出せても、圧倒的に使用頻度は少ないから、先にミドルの音域を鍛えないとな。

無駄にヘッドとシャウトを鍛えたが、やる事は他にあったんだな。
125選曲してください:2008/07/19(土) 00:59:03 ID:yQr+s7br
>>122
一応ヘッドが出来てると仮定すると
高音で歌うコツがつかめたからといって、
全部ヘッドで歌えるわけじゃないから
ちゃんとミドルも探してつなげなきゃいけない

それが出来ないのは
・ヘッドが奇声だから正しい発声のチェストからつなげられない
・チェストが間違ってるからそのまま高音に移行できない
とかその辺りだと思う


「それなりの評価もらってるのに不完全でめっちゃ弱い」
ってどういう声だよw
間違いを認めないと直せないぞ
126選曲してください:2008/07/19(土) 01:13:38 ID:tOhQM2Tt
>>125
違う違う。評価を得ているのはヘッドの事。ミドルじゃない。

後、ミドルが弱いって言うのはヘッドとチェストに比べって事。元々、ワイルドでパンチの効いた声してるんだけど、ミドルになると、そのワイルドで力強い感じの声質が弱くなるって事。

説明不足ですまない。それに、極端にミドルができてない事はないよ。ただ、ヘッドとチェストと比べると劣ってるだけで、聞くに耐えないとか明らかに声が出てない。奇声。とかはない。

何でこんなに必死になってるかって言うと、俺の大学のバンドが8月にロックフェスに学内オーディションで出場する事になったんだが、ロックフェスそのものが俺らにとってめちゃ大事なの。

だから、少しでも完成度を高めたいんだ。欠点が少しでもあったら、直したいんだ。

127選曲してください:2008/07/19(土) 01:17:41 ID:i0QUzieF
>>126
そのワイルドパンチがミドル上達の邪魔になってるな。
128選曲してください:2008/07/19(土) 01:18:41 ID:wj+vKg0u
つーかさっさとうpすればいいじゃん
ギリギリchopや紅だったら音域も広いし判断しやすいだろう
129選曲してください:2008/07/19(土) 01:20:18 ID:yQr+s7br
>>126
うpしてくれたら真剣に聞くが
評価を得てる声とかワイルドでパンチ効いた声
・・って言われても想像つかんだろ実際

せめて誰に似てる声とか書こうよ

そんなに大事なら聞かせてくれ
馬鹿にする奴もいるだろうが
実のあるアドバイスする奴もきっといるぞ


130選曲してください:2008/07/19(土) 01:22:36 ID:yQr+s7br
想像になるが
「ワイルドで力強い声」は作ってる声だから
声帯の自由がきかない
つまり「チェストから抜け出せない声」の典型だと思う
131選曲してください:2008/07/19(土) 01:22:55 ID:tOhQM2Tt
>>127
事実そうだと思う。だから、並みの練習じゃ体得できないんだろうなぁ。

>>128
今、手元に音源がないんだ。後、ギリチョと紅は無問題。あんまり、喚声点の切り替えがないから。

また、音源とったらうpするよ。
132選曲してください:2008/07/19(土) 01:23:32 ID:HphTpXGU
>>126
ミドルが弱いという状態になったときに
ミドルを強くしようとするんじゃなくて
逆に チェストとヘッドの音量をミドルに合わせて抑えて歌ってみる
…ということをやりました

結果としては少し抑えたぐらいではチェストやヘッドの迫力は変わらず
(不安だったんだけど タカラで聴いてもらって確かめたり 録音を聞き比べたりして納得)
ミドルがチェストやヘッドと揃うようになって
その状態で歌うことに慣れたら全体の声量も上がってきました

フェスまで時間があまりなさそうなので参考になれば
133選曲してください:2008/07/19(土) 01:25:57 ID:i0QUzieF
134選曲してください:2008/07/19(土) 01:29:28 ID:tOhQM2Tt
>>129
ロック系の場合は、低音はhyde。中音は氷室京介。高音は福山芳樹。

かな?強いて言えば。

バラードは、低音はDEENの池森。中高音は福山芳樹。極高音はTOSHI。

>>130
確かにそれは少しあると思う。ただ、何も意識しなくて歌っててもたまに不安定になるけど、ロックまでならない。
135選曲してください:2008/07/19(土) 01:31:26 ID:TRBm/4jG
じゃあうpろうか
136選曲してください:2008/07/19(土) 01:36:32 ID:wj+vKg0u
いや、紅もギリギリchopもhiA,mid2Gの辺りがかなり多いんだが
サビ初めのギリギリのところでもhiA,mid2G。崖の上を行くように、の「ように」でmid2G,E,hiAと切り替わるし
ヘッドの音域使う場所のほうがよっぽど少ない
137選曲してください:2008/07/19(土) 01:42:36 ID:yQr+s7br
>>134
下の文章の意味が良く分からない

声バラけすぎだろw
ミドルはロック調のヘッドみたいに思いっきり歌えば良いって物じゃなく
習得にかなりデリケート?な感覚が必要だから
出来ないなら自分の声のタイプをもっと研究した方が良いな

まあ
その良いとこどりみたいな歌のうpまってるわ
オススメ練習曲は残酷な天使のテーゼ
138選曲してください:2008/07/19(土) 01:44:41 ID:tOhQM2Tt
>>136
ミドル音域連発とミドル付近のチェストからのミドルへの移行が駄目なんだ。ギリチョとか紅は確かミドルあるけど、ヘッドの割合も結構多い。だから、問題ないんだよ。後、さっきも言ったけど、ミドルができない訳じゃない。少し不安定なんだ。

ギリチョや紅よりも、真赤な誓い・レンジのO2のサビ。とかが結構キツい。

一言で言うと、出るのは出るけどかなりきついんだ。ヘッドは全然きつくないけど。ミドルんとこをチェストの張り上げっぽい事してるから、かなりキツいんだと思う。
139選曲してください:2008/07/19(土) 01:50:35 ID:5gWx6Bz9
ロジャー本買ってみたけど、あんまりたくさん書いてないね。
高田本はしっかり書いてあるのですか?
140選曲してください:2008/07/19(土) 01:51:07 ID:sM7hm5XB
>>137
138だが、声質が似てる歌手はあくまでも、「強いて言えば」だから(笑)
氷室はあんまり似てないけど、強いて言えばあんな感じ。

ロック調で歌いたいんだよ・・・生粋のロッカーだから(笑)
欲張りを言うと、パンチの利いたワイルドなミドルを出したい。いくら、時間かかっても。

下の文章は、普通に歌っても不安定になる時はなるって事。
残酷な天使のテーゼのサビは確かにものすごく練習になる。
ちょうどチェストとミドルの喚声点をついてるし。
141選曲してください:2008/07/19(土) 01:54:22 ID:DXkFe8al
>>139
高田は微妙です
142選曲してください:2008/07/19(土) 01:54:52 ID:sM7hm5XB
>>133
いや、少し違う。メタル的なワイルドさではない。
俺は結構しゃがれてる感じの乾いた声をしてる。
金属音的な声質ではないなぁ〜。
143選曲してください:2008/07/19(土) 01:55:06 ID:7d3XjF/F
>>140
んで、理想とするボーカリストは誰ですか?
144選曲してください:2008/07/19(土) 01:56:38 ID:HphTpXGU
>>140
福山芳樹ってよく聴くとかなり抑えて歌ってますよ
その パンチ とか ワイルド なイメージにとらわれてないですか?
145選曲してください:2008/07/19(土) 01:58:45 ID:wc1daGNq
>>142
よくわかんないけどトータス松本とか?
146選曲してください:2008/07/19(土) 02:01:07 ID:sM7hm5XB
>>143
こんな事を言うのは何だが、曲によって変わってくる。
例えば、スローテンポのバラードとかとHRとじゃ対象も変わってくるし。

>>144
バラードでもミドルが不完全なんですよ。
バラードの曲は俺はパンチとかワイルドさはあんまりないんで、多分またそれとこれとは
別のような気がする。
147選曲してください:2008/07/19(土) 02:01:49 ID:yQr+s7br
>>139
一応アレで知識はつく
後は書いてあること出来るようにするだけ
本だからね

練習は自力だよ 大変だけどw

>>140
生粋のロッカーなのは良いが練習にまで持ち込んじゃ駄目だろ
時間かかっても良いなら
綺麗なミドル習得した後に、パンチが利くように修正していくのが正道
とりあえず歌えなきゃ言い訳にしかならん

普通に歌って不安定なのは、正しく出来てないんだから当然

148選曲してください:2008/07/19(土) 02:04:52 ID:sM7hm5XB
>>147
別に無理してパンチを利かしてる訳じゃないんだよ。
だから、修正と言われても元がそんな感じだったからなぁ〜。
歌えない事はないけど、チェストやヘッドの完成度と比べるとやっぱり劣る。
普通に歌えるけど、やっぱちょっと違和感あるかな?

正しくできてないから、練習しないとダメなんだよな。
とりあえず、地道に頑張ってみるよ。
149選曲してください:2008/07/19(土) 02:09:44 ID:wc1daGNq
寝ながら(だらけながら)口ずさむ程度に歌うとナチュラルに高音域が出るけど、
これがミドルボイスなのかな?脱力する+喉仏上げないっていうキーワードにも該当するし
150選曲してください:2008/07/19(土) 02:11:03 ID:HphTpXGU
>>146
いや
バラードじゃなくて
突撃ラブハートとかPLANET DANCEとか真赤な誓いとか
どの曲もほとんどの部分は柔らかい発声してますよ
高音域でも強く歌っているのはごく一部
パンチはここぞというところだけで効かせれば十分です
151選曲してください:2008/07/19(土) 02:15:55 ID:sM7hm5XB
>>150
それは分かったけど、俺は今ミドルの話してるから、できればそっちの助言をもらいたい。
パンチ云々じゃなくて。
俺の場合は、パンチが利いていないバラードでもミドルが少し不安定なの。
だから、そこを改善すれば後は何とかなると思う。
152選曲してください:2008/07/19(土) 02:16:39 ID:5gWx6Bz9
>>141>>147
ありがとう。やっぱり敷居は高いものなんだね。
この一冊で頑張ってみます。
153選曲してください:2008/07/19(土) 02:23:15 ID:AKFbf3IH
張り上げないとパワフルボイスできるよね。
あと何とか成分とかをプラスしてとか足りないとかそういう感覚ではないと思うのは俺たけだろうか?

154選曲してください:2008/07/19(土) 02:27:06 ID:HphTpXGU
>>151
アドバイスとしては >>119,132 に書いたとおりです
>>147 さんも書いてるのと方向性は同じだと思います

俺もそうだったから強いチェストとヘッドにこだわりがあるのは分かるんだけど
その部分をぐっと抑えても本人が思っているほど迫力がなくなったりはしないです
むしろ今までどれだけ力が入りすぎていたかが分かるはず
8月だとあっという間ですが頑張ってください
155選曲してください:2008/07/19(土) 02:35:53 ID:wc1daGNq
>>149はどう?ミドルへの糸口にはなりそう?
156選曲してください:2008/07/19(土) 02:37:20 ID:sM7hm5XB
>>154
ありがとう。
ミドルを本格的に取り組んでからまだ三日しか経ってないけど、
大体の雰囲気はつかめてきた。
それに、どういう方向性に行けばいいかも薄らと分かってきたし。
フェスまで後一か月あるから、それまでには何とかマスターしたい。

そこで結果出せば、賞ももらえるし夏休みはとことん頑張るわ。
お金ないけど、そこは何とかして。
157選曲してください:2008/07/19(土) 02:58:39 ID:HphTpXGU
>>155
ちょっと難しいと思います
寝ているときは腹式呼吸だからそれを思い出せば腹式で歌えますよね?
と言っているようなものじゃないでしょうか
158選曲してください:2008/07/19(土) 03:01:05 ID:wc1daGNq
そうか……難しいなミドルボイスってのは!
159選曲してください:2008/07/19(土) 03:20:40 ID:E7eqUiWv
筋肉が全然付いてないころは
一日2時間頑張ったら中2日ぐらい休みが丁度良かったけど
結構付いてきたら2日2時間練習→1日30分練習x∞
ぐらいでちょうどいい気がしてきた。
二日休むと元に戻すのに30分ぐらいかかっちゃうし。

もちろん今日は酷いなってときとか疲労感じたら休むけど
160選曲してください:2008/07/19(土) 05:46:33 ID:kGvPO+rL
祭りだったのか
161選曲してください:2008/07/19(土) 08:48:30 ID:yQr+s7br
>>149
脱力ってのは
力を抜くって言うより、余計な力を入れないって言う事
色んな部分で支えあうから一箇所が力んだりしない

全身ぐてっとしたり、小さな声で歌う必要は無い
っていうかそんな感覚で歌えないし

>>156
まあ一ヶ月じゃ難しいな
聞いてみないとなんとも言えんが
ミドル使える奴なんてごまんと居るから急成長しないと
162選曲してください:2008/07/19(土) 12:31:51 ID:R7b3neJo
やっとミドルができたと思ったらチェストとは声質が違う
練習すればチェストに近づいてくるのか?
それともミドルじゃないのか?
最近わからなくなってきた
163選曲してください:2008/07/19(土) 13:04:18 ID:B7522/sZ
今カラオケ来たんだが
家では出来るのにカラオケでは出来ない不思議orz
164選曲してください:2008/07/19(土) 13:39:33 ID:8VjPRitn
カラオケは伴奏がでかいから声もつられて張ってしまって力んでうまく出せなくなりがち。
165選曲してください:2008/07/19(土) 13:45:37 ID:wc1daGNq
家では声量少なくて、裏声をミドルだと思い込んでんじゃね?俺のように
166選曲してください:2008/07/19(土) 14:38:26 ID:9DOYF6S3
>>119 さんの、「今日はなんだか今までより力が抜けて楽に〜」というのが、
自分もちょっと前にあったような気がして、そこの楽に出た感じを使って、
歌ったりグッグしたりしています。

んで、ちょっと歌ってみまして、自分で聞いても全然安定していないのですが・・・
この歌の中でミドルのきっかけになりそうな声って出てますか?
(歌詞間違いとか、所々声裏返ってたりとか、お聞き苦しくてすみません・・・。)

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper88493.mp3
167選曲してください:2008/07/19(土) 15:23:57 ID:C870YAE3
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper88501.mp3

今の僕にはチェストをもうちょっと力強く出すことと脱力が必要だと
思っているのですが他に何か気をつけることは。
168選曲してください:2008/07/19(土) 15:36:14 ID:08lt2koz
>>166
こんな感じで委員ジャマイカと思う。
あとは喉筋のトレを続けるなり必要に応じて自分で試行錯誤なりするんだ。

>>167
充分脱力できてるように思うよ。
ピッチをしっかり捉える事を考えてればとそのうち音が普通に繋がるようになると思う。
でも喚声点消すには自分なりに工夫して別トレ組まないとだるいかもね。
169選曲してください:2008/07/19(土) 16:46:59 ID:r6Q/5jqj
>>167
ジャンヌの良さがびっくりするくらいないw
脱力はできてるからあとは加減だな

てか月光花で一番高いとこhiAっしょ
脱力して楽にでてるし
そこはミドルできてるんじゃね しらんけど
170選曲してください:2008/07/19(土) 17:05:20 ID:C870YAE3
>>168
脱力はこれくらいで大丈夫なんですか!
喚声点を消すのが本当に難しいですよね・・・
良いトレーニングありませんか?
>>169
すみません
共鳴がまだまだなので歌なんて歌えていない状態です;
ミドルがまだ弱いのが悩みです

ありがとうございました!また何かあったらよろしくお願いします。
171170:2008/07/19(土) 18:10:40 ID:C870YAE3
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper88530.mp3
ミドルの強さってこれくらいでも大丈夫でしょうか?
HIAロングです。
172選曲してください:2008/07/19(土) 18:14:47 ID:08lt2koz
>>171
まだ閉鎖が足りないと思う。
強いファルセットに聞こえる。
173選曲してください:2008/07/19(土) 18:20:52 ID:2CBudu9+
ひさしぶりにCDのトラック通して聴きなおしてて、トラック9で戦慄した。
あんだけ喉仏下げた声でmid2G♯なんて出せるとは。
どうせロジャーも結構喉仏あがっちまってるんだろとか思ってて反省…。
174選曲してください:2008/07/19(土) 18:45:54 ID:Ieu93t4q
実際の喉仏の位置はわからんでよ。
175選曲してください:2008/07/19(土) 22:03:53 ID:5gWx6Bz9
でよって事ですか?
176選曲してください:2008/07/20(日) 00:07:34 ID:I+2+995X
アイゴー アイゴー
177170:2008/07/20(日) 08:16:41 ID:+aHSC6nL
>>172
ミドルの声量は閉鎖が鍵をにぎってるんですか?
178選曲してください:2008/07/20(日) 16:03:49 ID:igxPp/WM
チェストは引き上げ筋 ヘッドは引き下げ筋を使っているけど
ミドルはそういう筋肉は使ってないんですよね?

だから、チェストやヘッドはその筋肉で支えを作ることで喉声でも出せるけど
ミドルの場合は複式じゃないと声にならない、と考えればいいのかな?

それなら、ウィスパーボイスを強く出すとミドルになる、とか
ヘッドから筋肉の力を殺すとミドルになるという説明も納得いくんだけど
合ってますか?
179選曲してください:2008/07/20(日) 16:56:33 ID:oaBHlzjF
>>178
ビックリするくらい間違ってる
一体どこでそんなアホな話を吹き込まれたのか
180選曲してください:2008/07/20(日) 17:43:27 ID:rdLwl572
>>163だけど、>>165の言うとおりかもしれん、前から俺も危惧してたんだ
で、ミドル出すときの感覚について訊きたいんだけど、めっちゃ鼻に掛ける感じで良いの?
それやったら多少高音出たんだけどhiBくらいが限界だった、しかも声質が変になった、間違ってるのかな
それともそこからはヘッドに切り替えていくの?
181選曲してください:2008/07/20(日) 20:19:20 ID:jbSZpOMH
>>180
俺も最近まで鼻に掛ける感じかと思ってたけど、
そうすると鼻声になるしちょっと喉に詰まった感じがあって間違ってる気がした。
そこでhiAやhiBあたりでヘッド(この音域だからファルに近い)に
チェストを少し入れる感じにしたらミドルが出た。
鼻に掛かるのはチェストを入れすぎてるからだと思うんだ。
だからチェストをちょっと弱めたらよく響いて強い声(ミドル)が出せた。
182選曲してください:2008/07/20(日) 22:58:10 ID:ZRIWwgIk
>>181
サンクス。
俺は>>180でないけど、
試してみたら、かなり良い効果が得られてるから、
もう少し試行錯誤してみることにする。
183選曲してください:2008/07/21(月) 01:01:37 ID:IQKoNVVQ
>>166
>>167
声量が少なすぎるから弱弱しい
楽に歌えてるのと小さい声で歌えるのは違うよ

ちょうど良い声量を探すとスムーズに歌える
それもコツのひとつ
184選曲してください:2008/07/21(月) 04:26:13 ID:h4l0+wQr
>>ウィスパー鍛えたらミドルになる
ミドルじゃない腺の細い響きがヘッド領域でも出せるようになる。声量にかなり限度がありダメージの蓄積がある。

ミドルはチェストヘッドと別物との認識されているようだが,全てもっと一貫性がある。
ロジャーは三声区に敢えて分けて,それぞれを練習しようということで,実はそういったような役割チェンジや別の喉の楽器を駆使するための声区分けじゃない。同じ全て一貫した楽器で歌えるためである。

ミドルは言うなれば,アクート直ぐの音であり,ウィスパーと対象的な豊かな響きがある。言っとくが切り替えのような感覚はない。あるとすれば,実声→ファルである。響きがチェストからすっとミドルに移るだけ。

付け足すと。ウィスパーを鍛えればミックスボイスができる。
185はっちゃん:2008/07/21(月) 22:53:38 ID:o48xkCLp
こんにちは^^

いきなりですが、ロジャーさんと弓場さんの教材を併用するのは危険なのですか?
186選曲してください:2008/07/22(火) 03:25:33 ID:NEx+kouS
>>184
>ミドルは言うなれば〜
切り替えるっていうのはおかしいと思うけど、チェスとをヘッドにリリースしていくときの
確かな感覚はあるはずです。
それがわからないと、自分でチェスト寄りで出すかヘッド側で出すかいじれませんから。

あなたのミックスボイスの定義を書いてから最後の一文を書いてください。
誤解を与えるようなことは書かないでください。
187選曲してください:2008/07/22(火) 05:48:35 ID:RGxwR2jQ
もちろん,アクートに入ったときのリリースの感覚はあるが,ゴロッと切り替えるわけじゃなく,扱いかたが三つとも違うとかではなく,もっと一貫性を持っている。

あとミドルとヘッドは伸ばしと響きがマッチしていれば,最も一貫している,だからミドル→ヘッドはアクート入った時ほどのリリースの感覚はない,ぶちゃけ,アクート後は伸ばして行くだけだから。

あるとすれば徐々に伸ばして行くときにともなう徐々にで緩やかなもの。もちろんファルじゃなくヘッドで実声と言われるもの。

ミドルを声帯ガチガチにさせて,たちまち成る喉声に陥ったときには,ヘッドはファルか腺になる(伸びが停止しそれにより響きも自由度のない張りついたものになる)。

ミックスボイスは聞いた感覚でいうと,声帯をある程度開いた状態で一部またはかなりね微小なざらつきの集まりだけで音がなっているかんじ。白っぽい芯または微小のザラツキが感じとれる。その細かったり薄かったりする音源,響きを頼りに音とならしめいる感じ。

イメージだが,ある音域跨ぐとき,響きの固まりがそれ自体が固まりのまま軽量に変化のするのにたいし(ミックスでない),固まりが最初から粉々に砕かれていてその集めた固まりの密度が小さく変化するのがミックスと考えてる。
188選曲してください:2008/07/22(火) 06:15:25 ID:ylp7oBYu
(´・ω・)???????
189選曲してください:2008/07/22(火) 09:05:19 ID:sPmKRLYH
引き下げ筋の訓練で顎の開け閉め繰り返してたら
喉仏があがりっぱなしになって
高音がでなくなったorz
半日経つと元に戻るんだけど
やっぱり無理しすぎ?
190選曲してください:2008/07/22(火) 16:46:54 ID:IBiCcTRo
高田本にサウンドビームってちょこっと書いてあったけど
そんなのほんとに感じるのか?
191選曲してください:2008/07/22(火) 20:28:10 ID:o3RCj69J
>>187
ミックスは禁止用語と書いてあるのに
バカなの?
192選曲してください:2008/07/22(火) 20:38:59 ID:WpJMVo2+
個人的に、このスレはミックスを禁止にしてるからスレに読み書きする価値があると思ってる。
ほかのスレは定義されてすらないミックスの定義の話しかしてないし。
193選曲してください:2008/07/22(火) 20:42:21 ID:Jq8UnwV1
>>192
禁止されてることをわざわざやるのか
194選曲してください:2008/07/22(火) 20:51:13 ID:1/NE5Vp7
>>193
何を言っとる
195選曲してください:2008/07/22(火) 21:00:20 ID:ylp7oBYu
>>193
よく嫁
196選曲してください:2008/07/22(火) 21:56:33 ID:Jq8UnwV1
>>195
テンプレは読んだぞ。ミックスは原則禁止。
197選曲してください:2008/07/22(火) 22:18:27 ID:DPGTA6kN
>>192の言ってる意味がわからん。
このスレではミックスという用語が定義されているから使ってもOKってこと?
なんか面倒臭いからどうでもいいけど。
198選曲してください:2008/07/22(火) 22:31:24 ID:ylp7oBYu
>>196-197
ミックスをNGワードにしてるから話しやすいって言ってるんだろ?
>>192>>187を擁護してる訳でもないのに>>193が勘違いしてる
199選曲してください:2008/07/22(火) 22:33:29 ID:kB53XUWI
もうスルーでいいんじゃないの
このスレが出来た経緯を知らない人も多くなってきたね
200選曲してください:2008/07/22(火) 22:43:40 ID:Jq8UnwV1
おぅ、>>192=>>187と思ったわ。
201選曲してください:2008/07/22(火) 23:05:30 ID:DPGTA6kN
このスレが出来た経緯を俺が教えてやろう。

昔々ミックスボイスって言葉だけ先走っていた。
高音出すならミックス使えだのミックス使えれば高音でるだのと・・・。
結局ミックスの定義が曖昧すぎたこともあって
高田本とかでキッチリ定義されているチェストミドルヘッドファルセットだけで語る
このスレが出来たんだ。

間違って手もシラネ。
202選曲してください:2008/07/22(火) 23:12:18 ID:5vetT26H
スレができた経緯といえば、この間、1スレからザーっと読み返してみた。
さすがに、最初は手探りで試行錯誤の書き込みがほとんどだったけど、
7や8あたりからミドルができる人がボチボチ増え始め、
今やできる人もかなり増えた。ある意味、スレ自体落ち着いた気もする。
過去スレにあるヒントやコツは、ミドル入りかけの自分にとってはまだまだ貴重だ。
チラウラゴメン。

203選曲してください:2008/07/22(火) 23:12:52 ID:Jq8UnwV1
>>201
元々は教本スレの派生。
ロジャー本出て、ミドルボイスって単語をみんな初めて知って「これがミックスボイスか!?」って感じになった。
教本スレがロジャー本ばかりの話題になって高田・ロジャースレとして出発。
出たばっかだからミドルできてるって自覚できる人も全然いなかった。
204選曲してください:2008/07/23(水) 00:44:09 ID:GkGdgev/
ロジャー本買ったんだけど
ヘッドボイスのコツつかむのは
どのエクササイズをすればいいかわからない…

とりあえずトラック22をやればいい?
205選曲してください:2008/07/23(水) 00:53:19 ID:pboCgvJs
>>204
ヘッドはできてるのが前提の内容。
あえてやるなら女性トラック。
206選曲してください:2008/07/23(水) 00:58:43 ID:GkGdgev/
>>205
やっぱり書き方的にそんな気がしてたんだけど…
そうだったのか…

ここの住民とかヘッドボイスは当たり前なんだな
女性トラックでがんばってみます
207選曲してください:2008/07/23(水) 04:34:49 ID:uqFp83or
>>206
人によって多少違いあるけど
HiD↑の声が、スカスカの声でもいいから出せるなら
それが熟練度最低Lvのヘッドボイスって可能性もあるよ。
素人ファルセットの音域はHiCでもきついものなので。
(呼気圧で張り上げたりしないで出せるかどうかね)

ある程度の高さの声が出るなら、とにかく無理に力入れたりしないで、
弱弱しくても出し続けてみるといいと思う。
後はこのスレのテンプレ嫁。
208選曲してください:2008/07/23(水) 16:08:12 ID:GkGdgev/
>>207
以前ちょっとファルセットを鍛えたことがあったので
ヘッドボイスかどうなのか状況になってるからちょっと後悔…
アドバイスありがとうございました
209選曲してください:2008/07/23(水) 22:51:38 ID:Bce0UPhX
>>190
むしろそれが歌の基礎だと思う


>>206
いや 出来てる前提じゃないから安心しとけ
奇声なら誰でも出せるだろうけどな
210選曲してください:2008/07/24(木) 00:31:48 ID:xHJ1i1Lz
下手だった奴が上手くなるためにした練習 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215841851/
211選曲してください:2008/07/24(木) 01:21:31 ID:gmbkNdgY
>>207
hihiBまで安定して出せるけど、てことはヘッドでおk?
212選曲してください:2008/07/24(木) 01:57:41 ID:xVAOEiQD
>>211
本当に安定して呼気圧に頼らず出せるならそうだと思うよ。
一応普通はHiEぐらいにブリッジがあるから
その音域だとスーパーなヘッドボイスになるけどね。
213選曲してください:2008/07/24(木) 02:13:01 ID:gmbkNdgY
>>212
サンクス
知らずにSHVまで出してたのか
214選曲してください:2008/07/24(木) 02:49:29 ID:cqJmkleM
俺はHiHi#Eまで出せるぜ。










HiCから上は針金ボイスだがな。
215選曲してください:2008/07/24(木) 04:30:12 ID:xVAOEiQD
>>213
ごめん念のため書いておくけど
喉のポジションがヘッドのものだとしても、熟練度はまた別だからね。
良いボイストレーナーなら多分それがヘッドの卵なのか
張り上げなのか、ファルセットなのかetc...と判断してくれる思うけど
カラオケ板ではチェストに聞こえなければ裏声判定されるから
その辺は自分で録音して判断してな。
216選曲してください:2008/07/24(木) 11:53:03 ID:pNMdCSFe
http://l.pic.to/svp76
これはミドルでてますか?
217選曲してください:2008/07/24(木) 12:00:44 ID:dChWjsYJ
チェストで無理矢理がなってるようにしか聞こえない
218はっちゃん:2008/07/24(木) 20:28:24 ID:dYgffrPk
すみません。やっとミドルと思われるものが出るようになりました。
でもソまでしかミドルらしきものが出せません。
普通にチェストでは、シまではでます。
果たしてミドルなのでしょうか。
ミドルはどんどんチェストの限界ぐらいまでは練習すれば伸びるのでしょうか?
219選曲してください:2008/07/24(木) 20:30:42 ID:SddsnPRN
>>218
何故か俺のPCじゃ君のうpが見えないようなんだ、すまない
220選曲してください:2008/07/24(木) 20:31:27 ID:XGiuQ0IT
それは単にチェスト張り上げをやめたってだけ。
ミドルはmid2F(ファ)くらいからHiAかHiBくらいまでの音だよ。
221はっちゃん:2008/07/24(木) 20:48:31 ID:dYgffrPk
じゃぁやっぱりまだ違いますか(>_<)
また頑張って出直してきます。
222選曲してください:2008/07/24(木) 21:02:24 ID:Je+7/i7D
まず本嫁よ
223選曲してください:2008/07/24(木) 21:31:01 ID:LpBabQk7
ここはメタルっぽい出し方がしたい人であっちは平井堅ぽい出し方したい人向けでおk?
224選曲してください:2008/07/24(木) 21:41:59 ID:vWST6pwu
>>223
全然。
これ聞きゃミドルがどんなもんかわかるわ。
http://jp.youtube.com/watch?v=15bWP1O-bK0
225選曲してください:2008/07/25(金) 01:02:47 ID:c/oJEnzQ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/72276.mp3
これは何ボイスに分類されるんでしょう?
226選曲してください:2008/07/25(金) 10:34:22 ID:XOqmrMOU
ミドルかファルセットの違いって
その状態の喉のまま、息を吸ってみて
音が出ればミドル 音が出なければファルセット
であってますか?
227選曲してください:2008/07/25(金) 11:56:01 ID:Y1uVaX3t
合ってるよ
228選曲してください:2008/07/25(金) 19:36:49 ID:E3yIzVEA
>>225
判定スレ行った方がよくね?
229選曲してください:2008/07/25(金) 21:49:36 ID:XOqmrMOU
脱力させたら志村は卒業したが、ちょっとクロちゃんになる。
喉絞めファルセットのクロちゃんとは違うんだけどね。
クロちゃん治すにはどうするの?
230選曲してください:2008/07/25(金) 22:28:14 ID:c/oJEnzQ
>>228
すいません。向こう行ってきます
231選曲してください:2008/07/26(土) 01:32:05 ID:g91y59P+
ミドルの高音部がまったくと言って伸びないんですが、やっぱり歌いこむしかないですかね

どの曲もサビ入ると間違いなく歌えなくなります…
232選曲してください:2008/07/26(土) 01:57:55 ID:EwGVuoVb
>>226
すげええええええええ
今まで知らなかったけど吸っても音程作れるwwwww

>>231
本当にミドルなら、2,3ヶ月歌いこめばHiCぐらいまでの曲を
連発しても喉平気になるからそれまで頑張れ
もしヘッド出せないならごめん。聞かなかったことにしてくれ。
233選曲してください:2008/07/26(土) 02:50:48 ID:DkcoUoe9
HiC連発なら志村でもいけるしなぁ。
歌い終わったらすこし枯れるけど。

「チェスト出すとき無意識に喉(下顎)が下がる」
というカキコを以前見ました。

志村ってミドルを出すときに、そこの筋肉を無意識に使ってしまい
チェストとミドルが混ざった状態という解釈であってますか?

志村のときは、チェストと志村の喚声点がスムーズでヘッドにはできなかったけど
ミドルのときは、チェストと行き来するのが志村よりはちょっと大変かも。
と思いましたが、あってますか?
234選曲してください:2008/07/26(土) 03:47:13 ID:udxUrso/
俺はチェストがかなり太いんだがミドルにスムーズにつなげるためにはミドルの声質をチェストの声質に限りないく近づけていけばいいのかな?
235選曲してください:2008/07/26(土) 03:50:23 ID:EwGVuoVb
>>233
チェストとミドルが混じるって書き方が既におかしいと思うけど
基本的に志村って言われるのは喉仏だけの問題じゃなく
喉絞めだったり舌が力んでたりと、余計な力使ってる場合が多いと思う。
志村っていう発声方法があるわけじゃない。

最後の3行は意味不明
236選曲してください:2008/07/26(土) 05:29:28 ID:SgXHv9ka
志村はファルセットなんじゃないの
237選曲してください:2008/07/26(土) 07:03:26 ID:xn4fIQl1
志村本人は何も意識してないだろうな(笑)
238選曲してください:2008/07/26(土) 10:49:20 ID:iZbHxTfM
>>212
亀レスだが喉締めファルセットでもhihi音域出るって聞いたんだが
239選曲してください:2008/07/26(土) 10:53:24 ID:gbqOolB5
>>238
出るよ。歌えないけど
240選曲してください:2008/07/26(土) 11:14:35 ID:qt2g9e5F
>>238
hihiAなら出ることには出る
ソースは俺
241選曲してください:2008/07/26(土) 11:53:21 ID:JwkiqBeL
喉締めファルセットって感覚的にはどんな感じ?
息が大量に漏れてるのに喉締めるとかよく理解できない
あと喉締めファルセット=志村って書き込みも見た
もうなにがなんだか
242選曲してください:2008/07/26(土) 12:21:44 ID:qt2g9e5F
喉絞めファルは息漏れはそんなにないよ
志村と一緒で喉を絞めて擬似的にヘッド音域を出す感じ
響きはまったくと言っていいほど無く、出してる本人も滅茶苦茶苦しい
声のイメージとしては絞め殺されそうなニワトリ
243選曲してください:2008/07/26(土) 22:17:05 ID:B/t8eTB1
歌った後で痛くなるようなら高音域出ても意味無いよ
いつか喉壊すぞ
一ヶ月声掠れた時の恐怖は二度と味わいたくない
244選曲してください:2008/07/26(土) 22:46:51 ID:gwXhWafH
あれ?喉仏が上がらないファルセットの最高音がhiCなんだが・・・
オワタ\(^o^)/
245選曲してください:2008/07/27(日) 00:58:20 ID:KOc2RiLw
↑工夫


弱声最低音域マスケラでuをやってリセット→慣れてきたらファル+oでキー上げていく
口先はあまり開けない。ガキっぽい声になったらアウト。
響きをまだ意識しない。これは飽くまで土台造り。基本フォームを定着させればよいんだが,正確にできない可能性があるから,弱声気味でまず土台を。

ファルは,飽くまで弱声気味と土台造りだからっていうのを忘れちゃいけない
246選曲してください:2008/07/27(日) 09:59:25 ID:Z0tnZ4iz
チェストを上げてくと換声点ちょい前で喉締めファルセットに移行する俺はもうオワタ\(^o^)/なの?
グッグしてもトップが喉締めファルセットになってミドル探せないよ?
チェストも張り上げてmid2Fが限界だよ?
247選曲してください:2008/07/27(日) 10:42:04 ID:qOC2tXtS
>>246
才能無いからやめた方がいいよ!
248選曲してください:2008/07/27(日) 11:45:43 ID:eLMjDEyl
>>246
誰かも言ったかも知れないけど
才能無いからやめた方がいいよ!
249選曲してください:2008/07/27(日) 13:02:45 ID:sphTP7Sy
釣り針でか過ぎワロタ
250選曲してください:2008/07/27(日) 15:19:03 ID:ddn8MHru
家でミドルだと思ってたのがただの勘違いファルで
それをヒトカラで一応本物のミドルにできたと思ってたのに

伴奏の音が大きい状況だとやっぱり全然駄目だった
挫けるわ
251選曲してください:2008/07/27(日) 16:03:39 ID:6dNBWp+B
そもそも、ミドルを出すくらいの音域で
ファルセット出すの難しくありませんか?
最近、ファルセットの出し方がわからなくなったorz
252選曲してください:2008/07/27(日) 18:26:42 ID:6dNBWp+B
昔は確かにファルセット出せたし、ファルセットだけで歌っていた
時期もあったのですが、力を最大限抜いてもクロちゃんになってしまいます。
結構喉が振動してます。ファルセットのときは喉振動してはだめなんですよね?
253選曲してください:2008/07/27(日) 19:41:03 ID:H7Bcaadr
多分喋る時や物を飲み込む時に使う筋肉を使って声出してるからそうなるんだろう
254選曲してください:2008/07/27(日) 20:17:18 ID:QdIEQnTu
>>253
それ普通じゃん
255選曲してください:2008/07/27(日) 21:28:37 ID:PXfhdBxD
>>226
マジ感動した
本当だな
256選曲してください:2008/07/27(日) 21:51:37 ID:1bDI3l+N
>>226 とすると!俺は知らない間にミドルが出来ていたことに!ヾ(ゝ∀・)ノ
257選曲してください:2008/07/27(日) 23:05:41 ID:UufUncDt
>>226
あんたのおかげでミドルの感覚が分かった
どれだけ感謝してもし足りないわ
258選曲してください:2008/07/27(日) 23:10:11 ID:kbOkdsNO
感動してるとこで悪いが、チェストでも音は出るぞ。
259選曲してください:2008/07/27(日) 23:42:08 ID:UufUncDt
>>258
一応チェストでは出ない音域で試した(hiB)んだがそれでもミドル以外の可能性があるかな?
hiB→hiA→mid2Gまでは音が出た
それより高かったり低かったりすると擦れてガラガラな音が出る
260選曲してください:2008/07/28(月) 00:11:30 ID:w1Sy9rZ9
喜びに水を差すようで悪いが
感動するのはうpってからでも遅くはないのではないかね?
261選曲してください:2008/07/28(月) 00:37:33 ID:y7yUa0ef
吸って声帯を引っ張れば
一時的に伸張はOKという状態を作れるから
あとは閉鎖ができてるかどうか
というコトか
262選曲してください:2008/07/28(月) 01:02:08 ID:jhWlhRj6
>>260
失敗声うpは一時の恥、
志村は一生の恥……
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11216.mp3
先に普通に声を出してその後吸ってます
これはミドルの入り口くらいには立ててるんだろうか
263選曲してください:2008/07/28(月) 01:30:27 ID:mq9LaKLA
歌にならないだろ・・・
うpする前に自分で判定できるくらいの耳を持とうよ

ていうか理論とか全部無視じゃねーか・・・
どこが響かせた声なんだ
264選曲してください:2008/07/28(月) 02:02:45 ID:wqBUBaj+
俺は練習方法としては悪くないと思うよ
265選曲してください:2008/07/28(月) 03:49:52 ID:V4mXiBLT
声帯の稼動のバリエーションを広げるためには良いんじゃないか? 喉声こそワンパターンでの動きに声帯は縛られている。

地声ってのがワンパターンに近いから,矯正方法として出し方をいろいろやるのはいいと思うが,ただウォームアップでの地声リセット目的で実践でその癖を引きずると問題がでるぞ。
266選曲してください:2008/07/28(月) 13:47:59 ID:LlJetSs4
>>246
チェストとファルセットを混ぜて発声するとミドルが見つかるはず
267選曲してください:2008/07/28(月) 13:52:05 ID:vl1ygCeS
>>266
>>246じゃないけど、その発声はどのタイミングでやればいいの?
最初から?それともミドルボイスに移行する時だけ?
268選曲してください:2008/07/28(月) 20:54:05 ID:aBKxTaMW
ヘッドができなくてミドルはできるってことはあるのだろうか?
ミドルは出せるっぽいけど地声の二音上くらいまでしか出ない。
ヘッドが出来てないからなのか、根本的にミドルがおかしいのか...
ヘッドが出来ないとミドルは出せないって言う人もいれば、
ミドルのほうがヘッドより簡単って言う人もいるし・・・
269選曲してください:2008/07/28(月) 21:00:44 ID:woOiGAHx
ヘッド音域は叫べば出るからな
歌として安定してないが

ミドルはちゃんと歌えて無いと変になる
そのさきにミドルがある
270選曲してください:2008/07/28(月) 22:06:00 ID:aBKxTaMW
出始めのミドルはチェスト音域よりちょい高い程度で、鍛えていくと
hiAもでるようになってヘッドとも繋がるようになる、ってことでおkなのかな?
271選曲してください:2008/07/28(月) 23:25:04 ID:woOiGAHx
鍛えるっていうと誤解多いけど

とりあえずhiAロングトーンが完璧になれば
どんどん先が見えてくるよ
272選曲してください:2008/07/29(火) 02:15:48 ID:1897maYQ
hiEの喚声点が突破できねー!
誰か元々出せなかったけど突破した人
面白い話とかないかな
273選曲してください:2008/07/29(火) 02:21:40 ID:ZV/xXOck
hieまでの発声で、まだ緊張させすぎか(伸びに声帯がついてこない)、もともと閉鎖甘いかのどっちか。
274選曲してください:2008/07/29(火) 03:37:23 ID:1897maYQ
出そうと思えばHiGまで出るが
ただの張り上げなんだ。
275選曲してください:2008/07/29(火) 06:38:49 ID:7YYy1BNa
昨日買ったゴスペルの教本の課題曲の1つを高田三郎が歌ってた。
「もっとうまく歌える本」でしか聞いたことなかったから上手くて吹いた。
276選曲してください:2008/07/29(火) 08:05:34 ID:6FM/gLv8
url頼む
277選曲してください:2008/07/30(水) 00:05:46 ID:qJgC8mCK
>>275
本の名前教えてくれ
278選曲してください:2008/07/30(水) 04:56:13 ID:WNJ6aft2
>>277
「ゴスペル はじめの一歩」
279選曲してください:2008/07/30(水) 12:12:09 ID:+o/FJ9jp
2500円か…
280選曲してください:2008/07/30(水) 16:44:37 ID:q44D59Xb
チェストからミドルにスムーズにつながる人に質問です
喚声点とかは自分でミドルにかわってるなとかわかりますか?
またのどの感じはどうなっているのかおしえてください
281選曲してください:2008/07/30(水) 21:19:59 ID:AbhnJV9m
今日、友達とカラオケ行ったら、
俺がミドルかもしれないと思ってた声が
見事に喉に掛けた裏声だったことがわかったぜ。
その後は完全に張上げて喉ガラガラ・・・。

・・・orz

んで、その友達がHiBまで地声のようにしか聞こえない声で歌ってて、
声が高くなると多少声も大きくなってたんだけど、それでも俺の張上げとは全然違うし、
しかも、喉仏の位置は殆ど変わってなくてさ。
もしかして、これがミドルってやつなのかな?
それとも、チェストの張上げでもこんな感じになる?
282選曲してください:2008/07/30(水) 22:36:13 ID:KmrMQPLy
>>280
俺はミドルが未だに出来ないからわからない。スマソ
>>281
喉仏の位置殆ど変わらないならミドルじゃね?と思ったり。
でも実際聴いてみないとわからないんじゃね?

まあ俺は喉仏が全く上がらないようにするの無理だわw
ゴッゴッってやるとmid1Eくらいで1cmとは言わないが数o上がってしまうなw
その友達うらやましいぜ。
283選曲してください:2008/07/30(水) 23:20:36 ID:P+tX05qb
数ミリ上がるのは上がるとは言わないだろ。
ロボットにでもなるつもりか。
284選曲してください:2008/07/30(水) 23:27:02 ID:TTSgGuyf
>>283
声帯の長さって1〜2cm程度だから、数ミリでも影響あるんじゃね?
285選曲してください:2008/07/30(水) 23:37:02 ID:RvIQX5zl
実際喉仏が何mm上がってるかなんてどうでも良い
まったく意識しない所なんだから
適度にリラックスしてれば問題ない

ただ歌ってるときに
喉すぐ疲れたり、力入ってる感じがあるなら
それは良くないから考え直さないと

>>280
当てる場所を徐々に変えて行くんだよ
それが自分にわかる感覚
286選曲してください:2008/07/31(木) 00:27:36 ID:r8bj18xx
そっか。
喉仏が少し上がるくらいならあんま関係ないのか。
指摘サンクス。
287選曲してください:2008/07/31(木) 01:44:17 ID:89BYEwVQ
>>285
当てるとはどういうことですか?
声の響きですか?
無知ですいません
288選曲してください:2008/07/31(木) 03:41:54 ID:W9JGS1GB
>>287
録音してみると同じにしか聞こえなくても
音域上がっていくと所謂裏声のときの出し方に
抜けていくのはちゃんと自覚あります
チェストのリリースの感覚ね。
自分の耳で聞こえる響きを頼りに感覚掴もうとしたり、考えるのはやめたほうがいいらしい。
結果として響いてることが大事だからだそうだ。(桜田ブログより)
289選曲してください:2008/07/31(木) 04:22:15 ID:sPKUbTbu
桜田って人は結構頼れるのかな?
声質を確認したい。
290281:2008/07/31(木) 08:15:26 ID:d3o0OylH
>>282
いや、喋り声程度は上がってたよ。
ただ、高くなるにつれて上がるって事はなかったし、
3時間いて、喉が枯れるどころか、より声が出る様になってたみたいだから
きっと喉に負担はかかってないんだと思う。

俺も頑張って練習しなきゃ・・・。
291選曲してください:2008/07/31(木) 14:38:32 ID:UZAYqQ6Q
喚声点のあたりが凄くガラガラして不安定なんだがいい練習方法教えてください 喚声点から上は結構安定してミドルだせるんだが・・・・
292選曲してください:2008/07/31(木) 14:40:14 ID:HBwpd1qt
へい、それはミドルじゃなくてヘッドだ
293選曲してください:2008/07/31(木) 14:53:33 ID:UZAYqQ6Q
>>292
チェストとミドルの間にあるのが喚声点ではないんですか?
294選曲してください:2008/07/31(木) 16:30:08 ID:sPKUbTbu
チェスト 換声点 ファル
チェスト 換声点 志村
(この場合はチェストの時点で自由度バランス崩れている)
いろいろある。ミドルボイスっていう以上音域を指すだけでなくその声質じたいも求めているから,換声点後の声が必ずしも求められるミドルとは限らない。

295選曲してください:2008/07/31(木) 21:58:25 ID:wGUI4OVB
おれも291と同じでガラガラになるからファルセットか、良くてヘッドなのかな?

前に判定スレでミドルって言われたんだけど、違ったのかな??ミドルって難しいなぁ・・・
296選曲してください:2008/07/31(木) 23:17:35 ID:hwD/thLq
俺がミドルだと思ってたものってウォームアップなしだと
ほとんど全くといっていいほど出せない…

ミドルボイスもチェストボイスみたいに
ウォームアップなしですんなり出せたりするもの?
297選曲してください:2008/07/31(木) 23:40:17 ID:sr6dE6gj
>>295
最初のうちはガラガラすると思うし、綺麗に音にならないこともあるよ。
その判定をもらったミドルを使い続けていけば、次第に綺麗に出るようになってくると思う

>>296
使い慣れてくれば意識しなくても一発目からミドルで唄える
298選曲してください:2008/07/31(木) 23:49:12 ID:UZAYqQ6Q
私はミドルだと他スレで判断されて自分でも志村などを経験したんですがファルセットや志村とは違い地声の響きみたいのが喉で感じられかつ裏声がでてる感じです
ガラガラとなるのは地声の響きが出たりでなかったりが原因だと思ってます
私の考えは間違っていますか?
299選曲してください:2008/08/01(金) 00:08:50 ID:jOpe/vfJ
>>298
自分も全く同じ感覚です(´・ω・`)
300選曲してください:2008/08/01(金) 01:39:30 ID:tI8j7cZy
ある程度の高さまでは結構地声っぽく声が出せるのでミドルボイスと思っていたのですが
「紅」のサビとかはだいぶ裏声の感じが強くなってしまいます
喉仏は若干あがってしまいますが、力は抜けていて苦しさも感じることはないのですが
これはミドルはまだだせておらず、ヘッドボイスということになるんでしょうか?
301選曲してください:2008/08/01(金) 01:58:46 ID:2RrL4iRb
ミドルって、裏声と地声同時に出してる感覚がないとできてないの?
芯のある裏声を胸に落とすだけではだめ?
302選曲してください:2008/08/01(金) 02:15:51 ID:C0DiSHXo
>>297
ミドルボイスに慣れるってやっぱり個人差あるはずだけど
どのくらいかかった??
303選曲してください:2008/08/01(金) 03:18:39 ID:MUrti+c3
>>302
チェストとミドルを意図的に繋げられるようになるまで3ヶ月くらい。
無意識に声が移行していくようになるまで1年くらい。その頃くらいに地声と裏声の差がなくなったねって友達に言われた。
ただ2年経過した今でも喚声点ショックの体感はなくならないし、自分で上手く唄えてるとはあんまり思わないかな。
一年くらいで凄く上手くなってしまう人もいるしね。本当に個人差はあると思う。
304選曲してください:2008/08/01(金) 10:01:42 ID:TZQ/bZ8y
ミドル安定してきたけどどうもチェストと声質がちがう
チェストの響きとか力強さはあるんだがちょっと細い感じがする
みんなはミドルは出始めのころはチェストと声質はおんなじだった?
305選曲してください:2008/08/01(金) 15:41:20 ID:j8ptCNyQ
>>303
根気良く   ですね

>>304
さすがに 出始めデはチェストほどの声質にならないと思  いまス   普通は
306選曲してください:2008/08/01(金) 20:49:34 ID:WvQwirAP
>>305
朝鮮語でOK
307選曲してください:2008/08/01(金) 21:32:17 ID:W/svVn1N
>>304
むしろ同じだからミドルなんだと思うけど
308選曲してください:2008/08/01(金) 22:09:02 ID:Xd/WVW8K
>>304
むしろチェストとは違う音質のミドルが出ないんだが
309選曲してください:2008/08/01(金) 22:15:18 ID:5m2ALMN6
>>308
ミドルを見つけた時点でチェストの声質だったんですか?
また最初からチェストからミドルへ繋げられたんですか?

310選曲してください:2008/08/01(金) 22:19:51 ID:W/svVn1N
チェストから繋がらないならミドルじゃないだろ
どこ見たってそう書いてある
311選曲してください:2008/08/01(金) 22:40:54 ID:MUrti+c3
>>304
最初はチェストと声質違ったよ。スムーズに繋げるために最初のうちはむしろチェストの声質をミドルに近づけたりして
全体通して抑えめに細目の声で唄ってた。で、慣れたら徐々に昔のチェストの声質に戻して繋げるようにしていった。
312選曲してください:2008/08/01(金) 22:49:20 ID:pwcjrPow
ロジャーもよく聞けば、繋がってないのだがな
313選曲してください:2008/08/01(金) 23:17:07 ID:C0DiSHXo
>>303
3ヶ月…結構かかるなぁ
しかも俺の場合いきなり地声の質と同じような感じだったから
違うのかも…

とりあえずありがとうございます
314選曲してください:2008/08/01(金) 23:28:44 ID:mCykCv3/
ヤバいヤバい喉がいたい
ネギ焼いて巻いてくるぜ
315選曲してください:2008/08/01(金) 23:38:39 ID:3i3K8Jl+
ロジャーの定義するファルセットは歌に使えなさそうなスカスカボイスだけど、歌手が歌で使ってるファルセットぽいのは抜いたヘッドボイス?息漏れ少なめのファルセット?
316選曲してください:2008/08/01(金) 23:40:16 ID:TZQ/bZ8y
なんかチェストからミドルにいくとき喚声点あたりでげろはくような感じでやるとうまくつながるような感じがする
もしかして俺だけ?
317選曲してください:2008/08/01(金) 23:45:32 ID:W/svVn1N
>>315
ロジャーは息漏れ少な目のファルセット支持してると思うが
歌手も基本的にはそれ使ってる

>>316
ゲロ吐くみたいにってのは語弊があるが
勢い付け的な事をするのは良いと思う
熱く歌う時とかね

下手すると喉の負担増やすだけだが
318選曲してください:2008/08/02(土) 00:22:29 ID:cy28JD/Y
>>317
そうなのかww
がんばってみる
319選曲してください:2008/08/02(土) 17:05:24 ID:rATpyySa
ヒトカラの時は出来るけど
会社や友達とカラオケ行く前に発声練習してる?
320選曲してください:2008/08/02(土) 18:23:40 ID:ASbuAFmX
歌いやすい歌探しとけばいいと思う
321選曲してください:2008/08/02(土) 20:10:50 ID:VkoSaT/m
>>319
密かにリップロールしまくっておく
322選曲してください:2008/08/02(土) 21:57:25 ID:85Y8lAH9
俺はホーホー低音でひそかにやっている。
リップロールはさすがにできない。
323選曲してください:2008/08/02(土) 22:54:14 ID:Dk+65xkn
リップは目立つけどタングならオフィスワークでも十分可能だ
324選曲してください:2008/08/03(日) 01:44:34 ID:5ilCb0Y9
ホーホー低音はコンディションチェックにもイイ
325選曲してください:2008/08/03(日) 03:43:04 ID:oMc7mmIv
ホーホー低音kwsk
326選曲してください:2008/08/03(日) 14:54:52 ID:PdFYQ98m
ホーホー低音は引き下げ筋鍛錬にもイイ
327選曲してください:2008/08/04(月) 00:51:59 ID:NNXx6gjn
ホーホー低音弱声はほとんど聞こえない上,縮んだ話し声&飯食い安い用声帯を歌用に伸ばしてくれた。
後,h子音とoと弱声によって,フースラーの中で最も頼りあるアンザッツ低音のやり方に寄り道無く近づける。さらに閉口加えると,鼻根に正しくあたる。俺は,これでウォームアップの時間が短縮された。

ガチガチのままいきなり歌で低音アンザッツやったりしても?になるからね。
328選曲してください:2008/08/04(月) 00:55:36 ID:6OGDJfM2
ホーホー低音=裏声の低音でおk?
329選曲してください:2008/08/04(月) 01:19:40 ID:vk7iRJGx
裏声つうか、顎落として、腹に空気入れて、脱力したら腹自然に引っ込んで、
空気も自然に出るから、その自然発生の空気をそのまま流しだし、そのまま音が鼻根(鼻の付け根)に勝手に鳴る
感じ。
330選曲してください:2008/08/04(月) 16:37:07 ID:z4PCVj6h
かゆ うま

331選曲してください:2008/08/04(月) 17:48:51 ID:WS1SdHFc
カラオケでミドルで歌ったら蚊が飛ぶような声の細さと小ささで泣いた(´;ω;`)
332選曲してください:2008/08/04(月) 18:21:13 ID:UDXf1w4W
>>331
心配いりません。
333選曲してください:2008/08/04(月) 18:53:40 ID:WS1SdHFc
>>332
ウゥ…ありがとうゴザイマス(´;ω;`)ブワワ
334選曲してください:2008/08/04(月) 19:25:56 ID:C48hAPRT
最初から歌える奴なんてほんの一握り
335選曲してください:2008/08/04(月) 20:00:03 ID:qq3BeCto
一握りも居るんかいなorz
336選曲してください:2008/08/04(月) 20:40:32 ID:C48hAPRT
天才じゃないんなら努力すれば良いだろ
337選曲してください:2008/08/05(火) 00:03:26 ID:PQvlTUN9
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | 努 力 に 勝 る 天 才 無 し      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
338選曲してください:2008/08/05(火) 00:52:16 ID:adBQjUSX
ずれてるよ
339選曲してください:2008/08/05(火) 00:59:20 ID:K6CHzUpY
とりあえず努力を続けられる才能があれば上達の道は閉ざされないだろ
340選曲してください:2008/08/05(火) 01:31:02 ID:gu3BhcVq
結局才能か
341選曲してください:2008/08/05(火) 01:57:21 ID:ghNZodcg
俺は努力する才能が著しく欠けてると思う
342選曲してください:2008/08/05(火) 02:20:57 ID:wVjiVeo8
ミドルボイスがまたわからなくなったんだけど、
頭のほうにしか響いてる感じはしないの?

それともちょっと胸にも響きを感じる?
343選曲してください:2008/08/05(火) 02:55:10 ID:lg4mPYRR
努力しても上達しない俺ガイル
344選曲してください:2008/08/05(火) 03:02:23 ID:ghNZodcg
努力が足りないのだよ
345選曲してください:2008/08/05(火) 03:35:21 ID:lg4mPYRR
というか練習方法が間違ってる気ガスル
346選曲してください:2008/08/05(火) 08:48:56 ID:V2IjUr4A
努力すりゃ絶対上手くなるって訳でもないからな
練習方法が間違ってたら変な癖がつくだけかもしれないし
347選曲してください:2008/08/05(火) 13:13:57 ID:DmRW9bRU
ロジャーはなんであそこまで牛乳を憎んでいるの?理由書いてあったっけ??
なんか悪いように思えないんだが。
348選曲してください:2008/08/05(火) 13:27:15 ID:DIW+jTdc
痰が濃くなるとか描いて多用な
349選曲してください:2008/08/05(火) 16:03:42 ID:8Nza9J2U
短が濃くなる。
牛乳は幕を貼るから喉が水分で潤いにくくなる。
350選曲してください:2008/08/05(火) 16:43:03 ID:apZaGfrp
ロジャーに限らずいろんな人が言ってることだよ
351選曲してください:2008/08/05(火) 17:37:58 ID:hWlZJUxy
市販のコーヒーミルクのカップ半分くらいならいい作用がありそうな気がする
352選曲してください:2008/08/05(火) 19:57:13 ID:qbirMMXN
支持者の多いという札付きの提唱された理論にもとづいた方法,事→ほぼ信頼性がある。化学的な裏付けがある事,方法→信頼性がある。個人の体験論→信頼性は曖昧。支持者の多い理論に関連性があれば,やや信頼性がある。

個人の予測→信頼性がかなり曖昧。
353選曲してください:2008/08/05(火) 21:19:22 ID:UjXK0qGl
最近ゴッゴやっていたら、両こめかみを繋いだ頭の中心辺りを芯に
頭蓋骨内全体に響くようなカンジで声が出るようになってきたんだが。

これって、ミドルとは言わなくとも、響かせる声としての入り口には来たって事で良いのかな?
でも、何となく喉に力はいっているような気もしないでも無いんだよなぁ…。
354選曲してください:2008/08/05(火) 21:44:27 ID:9oNG37Vj
俺もゴッゴしてみようかな
355選曲してください:2008/08/05(火) 22:29:26 ID:qMpZbHBe
GUGの高いほうのやつを小声で力みなくできてたらミドルボイスできてますよね
てかあれで最高音どのくらいなんですか?hiAくらい?
356選曲してください:2008/08/05(火) 23:03:48 ID:gh1tkskv
てかロジャーもグッグはhiB以上は裏声よりの頼りない声なんだよなぁ・・・
357選曲してください:2008/08/06(水) 00:11:44 ID:9Fd7jGzE
>>356
お前CD全部聞いてないだろ
358選曲してください:2008/08/06(水) 01:13:56 ID:FDLlXVwK
ミドルかどうかなんて
粉雪でも歌ってカラオケで録音すれば分かるだろ


359選曲してください:2008/08/06(水) 01:33:10 ID:l7OZmwqW
だーれかに きかーなきゃ
不安になってーしまーうよー
360選曲してください:2008/08/06(水) 02:27:04 ID:pCt5Zgt3
ミドルからチェストがマジで難しいぜ
361選曲してください:2008/08/06(水) 02:59:53 ID:Nn92cTVI
志村からチェストが余裕だぜ
362選曲してください:2008/08/06(水) 05:07:52 ID:UTGVePUe
ゴッゴ?グッグ?
363選曲してください:2008/08/06(水) 05:37:17 ID:u+4iWIhO
マンマ
364選曲してください:2008/08/06(水) 06:05:17 ID:DlusmLQt
>>362
ゴッグ
365選曲してください:2008/08/06(水) 09:04:38 ID:M6ZL8xf9
>>357
聞いてるに決まってるだろ 馬鹿じゃねーの?
366選曲してください:2008/08/06(水) 10:27:44 ID:ZnSvqspq
落ち着け馬鹿
367選曲してください:2008/08/06(水) 14:20:11 ID:L6D1K6ol
>>362
ズゴック
368選曲してください:2008/08/06(水) 15:12:26 ID:CsNl0Fb3
>>365
baka
369選曲してください:2008/08/06(水) 15:48:12 ID:TkFHi7Pd
>>365
afo
370選曲してください:2008/08/06(水) 16:09:07 ID:JDhbHS6i
>>365
manuke
371選曲してください:2008/08/06(水) 17:35:13 ID:JmOtiTuM
何だこの流れwwww
372選曲してください:2008/08/06(水) 19:38:57 ID:SM95LdBV
努力とか以前に,自己保守の感情を無くさんと自分は進歩しないっつうの部活で学びました☆

373選曲してください:2008/08/06(水) 20:00:31 ID:v5hElZoO
きっと釣りだろ。
そう信じよう。
374選曲してください:2008/08/06(水) 21:49:32 ID:qePj7wNI
>>352
自分自身の体験>>>>>>>>>>>>>>>>>理論
自分自身にうそはつけない。信頼性100%
必ずしも即効性があるとは限らないが、効果が実感できたかどうかが大事。

試行錯誤最強。自分に合わない方法・理論は、結局役に立たない。

トヨタ生産方式などはその典型。
おいしいところだけまねても、生産性は下がり、不良は続出。コストアップして納期もままならない。
トヨタの完コピなんてね、そうそう出来るものじゃない。高スペックゆえになせる業。
コンサルタントの食い物にされるだけ。

375選曲してください:2008/08/06(水) 21:50:50 ID:P6qOdRFJ
>>357
聞いてても耳が駄目だったらわからんだろう
376選曲してください:2008/08/06(水) 23:54:23 ID:CsNl0Fb3
つまり>>356はいいとこなしってこと?
377選曲してください:2008/08/07(木) 00:38:33 ID:hqfzdRHj
>>374

レスありがとう。
×個人の体験論→他人の体験論 てことなの。
でもね,理論合う合わない言う前に正しく理解実践できているか,が重要だと思うよ。

数あるメソッドのなか,理論の中でも数百年間風化されなく,今だ伝わっているつうものもあるからさ。人によっては合わないぐらいのレベルだと,そのメソッド自体今頃しられていないと思うよ。

ただ理論通りに本当に正しくメソッドやれているか,これを確かめられる場がないと出来ない場合葛藤がでちゃうよね。

でももっと重要なのは,特にテキストだけの自力なら,やっぱり試行錯誤しなきゃ理論自体の真相真意を体得できない場合もあると思うから,試行錯誤も重要だね。

合わないと理論を否定するまえに本当に正しくやれているか,を探りつつ,自分で試行錯誤してみるのがベストだと思うよ。
378選曲してください:2008/08/07(木) 16:29:38 ID:xVZ4ECen
つまり、なんなんだ?
379選曲してください:2008/08/07(木) 16:58:53 ID:qEPAiEuN
ttp://c.2ch.net/test/-/karaok/1216721352/i

ロジャー使って実験してるので よかったら見てみてください
380選曲してください:2008/08/07(木) 17:08:58 ID:+2hW9MyG
ウォームアップって一日1回だよな
2回以上したらいかんのだよな
381選曲してください:2008/08/07(木) 17:57:58 ID:r9GNySaN
俺2回やることもあるよ
382選曲してください:2008/08/07(木) 18:36:57 ID:KuojwWyA
間違ったやり方ですることを想定しての『1回まで』だろww
用は喉壊さなきゃ何回やってもイインダヨ!!!!!
383選曲してください:2008/08/07(木) 18:44:23 ID:aSuMurM2
喉は大切に
384選曲してください:2008/08/07(木) 19:07:57 ID:V35a2DLg
3回やって喉おかしくして、その後暫く練習できなかった
俺みたいなのも居るからなぁ。
385選曲してください:2008/08/07(木) 19:19:48 ID:C5lgOL6C
>>384
それ3回やったから喉おかしくなったんじゃなくて
1回目からなんか間違ってるんだと思うよ
386選曲してください:2008/08/08(金) 00:40:21 ID:cVwvzLdq
そのくらい言わなくてもわかってるだろ・・・
387選曲してください:2008/08/08(金) 01:13:54 ID:4xRMGU4A
んなもん弱声でやりゃ無害極まりないだろ。
初心者が適当にやった感想を言っているのか,玄人が,ある矯正ウォームアップ法は飽くまでそれは矯正であってやりすぎはよくないっつうことを遠回しに言っているのか,悩んだ馬鹿な俺。

388選曲してください:2008/08/08(金) 01:58:12 ID:uQWpYBIz
>>374
今日も試行錯誤の結果、車輪の再発明に勤しんでる人は一杯いると思うよ。
今までの個人の体験が蓄積して理論になってるわけだから、
その集合知はありがたく頂いておくべき。ロジャーや高田理論もそうだろう。
合う合わないなんて偉そうな事が言えるのは、ある程度のレベルになってから。
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」っていう言葉もあることだし。
389選曲してください:2008/08/08(金) 01:59:48 ID:cVwvzLdq
そこらへんの話は簡潔にまとめようぜw
390選曲してください:2008/08/08(金) 04:11:19 ID:4xRMGU4A
>>388

俺もそう思うよ。多くの人の共感と多くの人の体験の総まとめみたいなもんだからな。だから,人によってはだめかも,でもコネで出版までたどりつきました(^^)v的なレベルじゃないんだからな。

俺みたいな自力の奴は正しいやり方に近付くために試行錯誤だな。

>>389
独りだけイラつくなよ,落ち着こうぜ。

ところで,俺はグッグのほかにトゥートゥーの方が良かった感が時たまあるんだが,G子音時舌があがってんのかね?
391選曲してください:2008/08/08(金) 10:41:13 ID:6xm2fWjy
グッグではマンマが一番やりやすかった。ネィがが苦手
392選曲してください:2008/08/08(金) 12:39:16 ID:N8oTuP2V
ワタシは、googだけで1年。それで充分でスた。 
393選曲してください:2008/08/08(金) 15:11:52 ID:JQ1y4Gqf
で結局あれ最高音どのくらいなんだ?
一回だけあるヘッドでhiAくらい?
394選曲してください:2008/08/08(金) 15:20:23 ID:pclASQt7
>>393
ここだけの話なんだけど実はそれこのスレをくまなく探すと書いてあるんだ
誰にも言うなよ
395選曲してください:2008/08/08(金) 19:05:29 ID:OxfzxCPn
>>394
ありがとう。俺も誰にも言わないよ
396選曲してください:2008/08/09(土) 00:45:20 ID:HQKOOUoH
スムーズだ!!GOOD!!
397はっちゃん:2008/08/09(土) 10:31:44 ID:FZlll1rN
グッグでミドルが出せない(>_<)そのほかでは出せるのに(>_<)
398選曲してください:2008/08/09(土) 10:41:37 ID:G2FEN/Vw
他で出来るならやる必要ないだろ
まあそんな事ありえないが
399選曲してください:2008/08/09(土) 12:06:57 ID:xbnBaphv
gの音の時だけチェストかヘッドになります。
400選曲してください:2008/08/09(土) 17:21:45 ID:BaQX/273
俺はガッガが一番やりやすい
ガッガ>グッグ>ノウ>ナー>ネイ>マンマン
401選曲してください:2008/08/10(日) 00:41:22 ID:k+pbah5w
ミドル模索中なんだが、全体的に喉周りの力抜いた上で
ほんのちょっとだけ声帯閉鎖の為に力を入れるのはあまり良くないかな
完全に脱力して自然に任せるべきだろうか
402選曲してください:2008/08/10(日) 01:19:39 ID:G2v02fbg
喉付近は話すとき程度の力しか入らないよ
それでも音を響かせて、適度な声量を保つ技術が大事

ミドル音域になるにつれて
どんどん力が入っちゃうのは駄目だけど
全部力抜いたからって歌えるわけじゃない

必要なところに必要なだけ力が入ってるから
余裕もって歌えてるように見えるんだよ
そこらへんの微妙な感覚をつかむのが一番難しい所だと思う


403選曲してください:2008/08/10(日) 04:21:31 ID:84Q5IiTo
難しい・・・
404はっちゃん:2008/08/10(日) 19:19:01 ID:5UDqhOxF
やはり無理すればHICぐらいまで行きますが、歌に出来る声じゃありません。
こんなもんですかね?まだ出始めて1週間ぐらいしかたってませんが(>_<)
やっとHIAがちゃんと出て歌に使えそうです^^
というか…[u][i]の発音が少しうまくできません(>_<)慣れですかね(>_<)
405選曲してください:2008/08/10(日) 19:28:10 ID:AZKHR8og
始めて1週間だと……
406選曲してください:2008/08/10(日) 19:31:39 ID:6mDA/uPl
はっちゃんは諦めてしんだほうがいい 
407選曲してください:2008/08/10(日) 20:04:44 ID:cLN8T8Vl
はっちゃんがうざくなってきた
408選曲してください:2008/08/10(日) 20:53:02 ID:Auq4ul4k
>>406
>>407
以後NG推奨


936 名前:はっちゃん[] 投稿日:2008/07/06(日) 11:12:06 ID:XhBL5nVQ
おはようございます。はじめまして。
ボイトレ暦4ヶ月でスクールにも通っている中3です。
目指しているアーティストは、秦基博さんや、桜井和寿さんなんですが、どうやらその方達は、ミドルボイスを使っているようです。
一ヶ月前からグッグやり始めまして少しずつこつはつかんできました。言葉にすると、力をぬいて裏返らせる感じですか?
ここにいるみなさんは、前のレスなどを読んでいるととても親切な方々なので、僕も頑張ってミドルを身に着けたいとおもいます。頑張りましょう。
409選曲してください:2008/08/10(日) 20:59:50 ID:f2GGQUdK
桜井さんはあまりミドルボイスは使ってません><
410選曲してください:2008/08/10(日) 21:11:48 ID:toWBBms9
>>409
ワロタ
411選曲してください:2008/08/10(日) 22:17:07 ID:xzc+T24U
桜井は俺も大好きだけど
目標にすると、極々一部を除いてヒドイ結果になるから
止めたほうがいいとオモ
412はっちゃん:2008/08/10(日) 22:36:18 ID:5UDqhOxF
じゃぁやっぱりイメージとしては、秦さんでいきます^^
413選曲してください:2008/08/10(日) 22:51:57 ID:i0Q36932
秦さんならイイです
414選曲してください:2008/08/10(日) 23:45:22 ID:nMfDrGWZ
名前付けるなら
もうちょっと意味のある発言心がければ?
アドバイスにも返事無いし
勘違い発言ばっかりだし
415選曲してください:2008/08/11(月) 00:33:26 ID:WLsmEAum
ところでiとuの方が普通ミドル出しやすいらしいぞ。
aが出しやすい人は張り上げの可能性がある、と。
SLSではね。
416選曲してください:2008/08/11(月) 00:46:45 ID:F0dcFmfl
低音マスケラが出来ればイ,ウ はもろ出しやすくなるよ☆あと英語が滑らかに発声できるようになるよ☆
417選曲してください:2008/08/11(月) 09:28:09 ID:WetSLUuo
みなさんアドバイスありがとうございます。<m(__)m>
>>414
気をつけるようにします(>_<)すみませんでした。

>>415
iとuの方が出しやすいんですか…(>_<)
出直してきます(>_<)
でも『最初はなれない。』とか、『練習していけば出る』という意見もありまして・・・
どうなんでしょうか(>_<)
>>416

マスケラ…ですか。鼻根部に声を当て「マスクの中へ歌う」ということらしいですね。
ちょっと練習してみます^^
低音というのは、どのぐらいの低音ですか?mid1ぐらいですか?
418選曲してください:2008/08/11(月) 16:20:07 ID:NlwXFnhR
よくミドルが小さい声でしか出ないって書き込みがあるけど、
俺の場合はミドルはある程度音量が無いと出ない
というか自然と地声よりボリュームでかくなるんだ・・・
これっておかしい?
419選曲してください:2008/08/11(月) 16:25:45 ID:pV5bO6Hd
>>418
俺もそうだよ。隣の部屋に聞こえる程度は
420選曲してください:2008/08/11(月) 18:25:54 ID:NlwXFnhR
>>419
だよな。そうだよな。ちょっと安心したぜwいろんな意味で

関係ないかもしれないが、ミドルの質が良くないせいか、
低いミドルがうまく出せないのと、地声っぽい音色のミドルしか出ないんだorz
最初はこんなもんだよな・・・
421選曲してください:2008/08/11(月) 18:45:07 ID:W39sSQm9
小さい声でしか出せない→カラオケに行く
→声が細すぎて聞こえない っていう流れの人は多いだろうね

ミドルに質とか無いだろ
低いところはチェストで、そこから移行していくものだし
「地声っぽい音色のミドル」は聞かなきゃわからんけど
チェストとの換声点は無い方が良い
422選曲してください:2008/08/11(月) 19:23:30 ID:5pMdXH17
>>420
それは張り上げ…じゃないんだよな?
・最初から地声っぽい
・音量がないと出ない
・地声よりボリュームがでかくなる
の条件からみてホントにミドルなのかどうかあやしい気がするんだが
423選曲してください:2008/08/11(月) 19:32:47 ID:QlB4NiY5
>>422
一応けっこう前にミドル判定もらいました。ホントにミドルなのか知らんけど

出してる感覚はチェストと裏声を同時に出してる感覚・・・そのままだけど。
地声を持ち上げたほうが出しやすいかな?低音だと地声に裏声を乗せるカンジ?
張り上げの定義がよくわからないけど、高音だと裏声に地声を乗せるカンジになるし、
喉仏も話すときくらいの位置で上がったりしない
地声っぽいといっても、裏声みたいなクリア感はあるぞ?
424選曲してください:2008/08/11(月) 19:49:19 ID:pV5bO6Hd
>>422
ミドルが出たら最初から「地声っぽい」のは当然じゃない?
出してる体感はもちろん違うけど、録音したもの聞いたら体感ほどの違和はなく感じるはず
425選曲してください:2008/08/11(月) 19:55:25 ID:W39sSQm9
もう一回うpすればわかるよ
426選曲してください:2008/08/11(月) 20:56:15 ID:WetSLUuo
>>418
俺もそんな感じです、どうなんでしょうか。。。
なんか裏声じゃないけど…なんとなく響くかんじなんですよね??僕はそんな感じです。

音はどのぐらいまで出ますか?俺は、HIAぐらいまではでます。
力が入ってる感じはありません。
427選曲してください:2008/08/11(月) 21:12:03 ID:5pMdXH17
>>423
ミドル出してる感覚は自分が一番わかるものだろうし、それなら間違いないのかな

>>424
確かにはじめから地声っぽく出せる人もいるけど、弱々しいミドルから始まる人もいる
428選曲してください:2008/08/11(月) 21:28:17 ID:WetSLUuo
>>427

本当ですか!?じゃぁ。。。安心しました(>_<)有り難うございます・
429選曲してください:2008/08/11(月) 21:33:54 ID:W39sSQm9
弱弱しいままだったら
出来てるか出来てないか全然わからんだろ
430選曲してください:2008/08/11(月) 22:11:20 ID:WetSLUuo
ですよね(笑)ちょっと安心です。
でもまだ細々としているんですが・・・これは練習しだいで太くなっていくんですよね?
431選曲してください:2008/08/11(月) 22:56:47 ID:W39sSQm9
>>430
どういう細さなんだ?
っていうか教本読んだとは思えないんだが
432選曲してください:2008/08/11(月) 23:01:51 ID:o/y4Q/AA
ミドルじゃなくて喉詰めたファルセットだったりしてw
433選曲してください:2008/08/11(月) 23:09:42 ID:QlB4NiY5
ミドルが何かわかってないやつにアドバイスされるってこともあるのかwwww
マジウケねぇ
434選曲してください:2008/08/11(月) 23:10:42 ID:W39sSQm9
そもそも徐々に太くなるようなもんじゃないと思うけどね
間違ったまんま歌ってたら、いつまでも変わらないもの
間違ってるって気づけないから上達が遅い
435選曲してください:2008/08/12(火) 00:00:46 ID:cte3NlUl
細いというか・・・なんというんでしょう。
教本はよみました。ファルじゃありませんよ(笑)それぐらいわかります。
HIB〜などを出そうとするとまだまだ慣れていないので細くというか。。。
出しづらくて無理やり出してしまう感じです。そんな感じです。
マジで解かりづらくてすみません。
436選曲してください:2008/08/12(火) 00:04:23 ID:cte3NlUl
>>435
腹式呼吸がしっかりできるようになると太くなる。
437選曲してください:2008/08/12(火) 00:05:51 ID:DU/U2BEG
とにかくうpがないと分からないよね。

神経系統が発達してない場合は、か細いってこともあり得るんじゃないかな。
438選曲してください:2008/08/12(火) 00:12:04 ID:Ag/hk1Us
みんな、そんなに声太くしたいの?
439選曲してください:2008/08/12(火) 00:15:32 ID:DU/U2BEG
>>438
たぶん「ミドル」覚えたてで相当細いんじゃないかと。

チェスト並みに太くしたいってことでしょうね
440選曲してください:2008/08/12(火) 00:20:06 ID:Ag/hk1Us
>>439
チェストをミドルに合わせるようにはしないの?
441選曲してください:2008/08/12(火) 00:21:21 ID:4/GqFMkX
>>435-436
同一人物?

キンキン声って事かな
確かに呼吸は大いに関係ある

後は、ちゃんと響いてる感覚があってビブラートかかるなら
惜しいかも
442選曲してください:2008/08/12(火) 00:25:08 ID:DU/U2BEG
>>440
それもした上でのことじゃないかな。
チェストの時にも声帯を薄く張って軽い音色にすることが必要だよね。
443選曲してください:2008/08/12(火) 00:29:41 ID:57fw9teL
>>435-436
何自演してんのはっちゃんw
そんな事して恥ずかしくない?
444選曲してください:2008/08/12(火) 02:15:20 ID:A4ro3Jah
だからそいつに絡むなって
445選曲してください:2008/08/12(火) 02:44:08 ID:4/GqFMkX
もはやカワイソウな人扱いかw
446選曲してください:2008/08/12(火) 02:57:42 ID:9T7Ym7OP
吹っかけられなきゃ見切りつけるなりしたほうが,自分の体力と時間を保てる法則

447選曲してください:2008/08/12(火) 12:08:24 ID:oAZkJiom
なんか自分のミドルと思ってたものが
自信なくなってきた・・・

張り上げっつーのはhiDまで出るものなんですかね?
もちろん地声っぽい響きでね。
448選曲してください:2008/08/12(火) 12:18:10 ID:SQfdSSWG
出ますよ
地声っぽいというか地声のまま気合いで

ある程度抑えた音量で発声することができなければ
張り上げの可能性が高いです
449選曲してください:2008/08/12(火) 13:01:54 ID:BnGS0H7T
チェストの張り上げは声高い人でもhiB付近が限界じゃないかな
ミドルの張り上げならhiDぐらいまで引っ張れると思う
ミスチル桜井とか良い例
450選曲してください:2008/08/12(火) 13:25:17 ID:04Se3qdI
チェスト、ミドル、ヘッドとは別に"張り上げ"ってのが存在するかのような書き方だな
それは置いといてボイトレに通っていて先生がいるならともかく自分で判断するしかないなら
聞き苦しい声になっていないか、出していて喉に過度の負担を強いていないかの二点だけ確認しよう
451選曲してください:2008/08/12(火) 15:55:24 ID:2aBUqn/N
ミドルの張り上げw
ミスチル桜井w
452選曲してください:2008/08/12(火) 16:24:24 ID:XqN4meKk
桜井を見ていて張り上げてるとしか思えないなら
まだまだ歌を分かってないは

and I love you なんてのは顕著な例で
張り上げであの曲をあんな風に唄い切れるのか。ライブの中に組み込めるのかって言ったら
まずそれは無理
453選曲してください:2008/08/12(火) 16:58:41 ID:BnGS0H7T
>>452
and I love youの地声最高音はhiBだろ?張り上げる程の音域じゃないだろ。ミドルで無理せず出せる音域。
それ以上はファルセット使ってるしな。
桜井がミドルで張り上げて歌ってるのはストレンジカメレオンで顕著だと思う。
地声最高音hiDで、ライブでは最高音まで上がりきってなかったし。
454選曲してください:2008/08/12(火) 17:27:25 ID:aVyQurSy
息を吸って音が出るって、どんな音が出るんですか?
イルカみたい音ですか?
455選曲してください:2008/08/12(火) 17:37:17 ID:34/521s6
>>453
>>452はお前と同じこと言ってるんじゃないかw?
確かにストレンジカメレオンはギリギリっぽいね さすがに

>>454
歌に使える声じゃないと思う
ていうか声帯の負担がすごいかかりそう
456選曲してください:2008/08/12(火) 17:41:39 ID:BnGS0H7T
>>455
ああ、>>452は桜井が全ての曲においてミドルで張り上げてるわけではない、って言いたいのか。理解した。
俺も桜井がそうだとは言ってないよ。あくまでミドル張り上げの一例として挙げただけ。勘違いさせてすまん。
457選曲してください:2008/08/12(火) 17:56:46 ID:5HtaViu2
ニコニコネタで申し訳ないがゴムさんの高音はミドル張り上げ?
458選曲してください:2008/08/12(火) 19:17:54 ID:dVERlHEh
ゴムさんバロス
459選曲してください:2008/08/12(火) 21:53:23 ID:9T7Ym7OP
桜井について,そもそもミドルじゃなく喉声が正しいと思う。キンキンしたやつ。喉声は張り上げか,企むと志村になる。
460選曲してください:2008/08/12(火) 21:58:09 ID:9T7Ym7OP
桜井について,そもそもミドルじゃなく喉声が正しいと思う。キンキンしたやつ。喉声は張り上げか,企むと志村になる。

イで無理矢理空気押し出す感じですぐ桜井のような喉声になる。俺はね。響きが喉に張り付いてるかんじ。低音よりちょい高めの位置でビーって鳴る。
461選曲してください:2008/08/12(火) 22:02:46 ID:34/521s6
適当こくと何も知らない奴より恥ずかしいよ
462選曲してください:2008/08/12(火) 22:24:18 ID:EeRO9apP
企む……?
463選曲してください:2008/08/12(火) 22:36:33 ID:7cXBnL63
俺が聴く限りではゴムさんは張り上げです
ミドルかどうかも怪しいです
464選曲してください:2008/08/12(火) 22:44:08 ID:9T7Ym7OP
企てる→薄くしてだしてみたりり,張り上げずに喉声からリリースさせてアクートのもの真似でもしたら,志村になった。

俺の体験なんで,匂いがちょっと違うとおもったらスルーしてちょ。

465選曲してください:2008/08/12(火) 22:46:06 ID:9T7Ym7OP
ごめん。×企てる→○企む
466選曲してください:2008/08/12(火) 22:47:08 ID:34/521s6
ミドルは出来てるだろ
声量あって良い感じ
467選曲してください:2008/08/12(火) 23:41:58 ID:xD2jCaE+
ここでニコニコネタを話すのはどうかと思ったんだけど
>>463の言う張り上げではあんな高い音はでないと思うんだ
468選曲してください:2008/08/12(火) 23:46:54 ID:U4RieRWW
>>463
まじめに歌ってる音源聴く限りミドルは出来てるだろ。
469選曲してください:2008/08/12(火) 23:47:52 ID:IaQRR1Nb
あれはネタに走ってるわざと張り上げっぽく歌ってるんだろ。
470選曲してください:2008/08/13(水) 00:01:55 ID:GacXdpp4
>>423だけど、トラック2みたいなミドルだかヘッドだかわからないような
音質のミドルが出ないんだが俺だけだろうか...?
「ンマァ〜ミドォ〜」ってやつ。自分のはやっぱ地声っぽい音質なんだ
やっぱ俺はミドルの張り上げってやつなのだろうか...
471選曲してください:2008/08/13(水) 00:19:50 ID:Azt+2AK7
張り上げるほどの高さってわけでもないと思う
チェストの張り上げなんじゃね
俺もできないけど
472選曲してください:2008/08/13(水) 00:36:29 ID:F2EMElPf
チェストの張り上げであんな高音出るかよ・・・
473選曲してください:2008/08/13(水) 01:43:22 ID:n7F7abeM
ミドルの張り上げってなんだ
出来てないだけだろ
474選曲してください:2008/08/13(水) 02:03:12 ID:JcJ+Dzmx
なんかいろいろできてない気がする。
張り上げの感覚超低音から無くさないと,母音によってダメになったりして,結果音が細くなっちゃう。なんだろ,張り上げて出したら,喉の動きがすぐインプットされて,太くなくなったりイとウがでにくくなる。
475選曲してください:2008/08/13(水) 04:41:20 ID:hcpOLTcR
>>453
お前、and I love you の最高がhiBだからってなめてるだろ
あんだけhi域周辺を連発しといて、大サビに至った時の辛さをといったら・・・
下手すりゃ1曲で喉壊れるは。張り上げで唄い切れる歌じゃねえ

ミドルで無理せずだせる?うpしてもらいたいもんだはホント
アホ声で叫んでたり、蚊が飛んでるような声で唄ってたら笑ってやる
476選曲してください:2008/08/13(水) 04:49:03 ID:GgPSt2iU
コゲさんはみどる・・・?
477選曲してください:2008/08/13(水) 08:53:27 ID:cbtMaEOp
蚊が飛んでるようなw
478選曲してください:2008/08/13(水) 09:06:35 ID:uKPO2Xmi
蚊が飛んでるような歌声想像したら寒気が止まらなくなった
479選曲してください:2008/08/13(水) 10:54:30 ID:mTHKC34C
蚊が飛んでるクソワロタwwwww
480選曲してください:2008/08/13(水) 11:27:17 ID:igAmddqR
じゃあ張り上げでhiFまで出る俺は天才ってことでおk?
481選曲してください:2008/08/13(水) 11:55:58 ID:FEjwIFJ/

こういうネタにもならないレスってほんとツマンネ
482選曲してください:2008/08/13(水) 12:16:25 ID:agnMvkgm
無駄に草生やしたり
わをはと書いたり
矢印で会話したり

盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
483選曲してください:2008/08/13(水) 14:00:00 ID:/B6LhNnd
今度は無駄なスペースか
484選曲してください:2008/08/13(水) 14:12:31 ID:h1bNx75K
二行目が分からん
485選曲してください:2008/08/13(水) 14:18:44 ID:JcJ+Dzmx
〉〉475中音までのびる喉声を体験してもらいたい。張り上げで歌えるようになるから。地声が一気に低音からちょい高い位置で張り付くやつ。ある程度低音より高い音域でエッジかけまくって,声を無理矢理だしてみて。桜井のほかにシャムシェイドのvo,ワンズの上杉とかいる。
486選曲してください:2008/08/13(水) 16:43:44 ID:8ppEk1eQ
ミドルってそんなに最初からキレイにでるもんなのか?
低音のほうはけっこうキレイに出るけど、高音になると叫んだような声になる。
ロジャーの高音のミドルみたいなのが出せないんだが...
hiDくらいならミドルで出せないこともないんだが...音質が地声を張り上げたような...
でも俺は地声低いし、感覚的にもミドルってことは確かなんだ

ロジャーの高音みたいな音質って最初から出せるもんか?誰か出すコツを教えてくれorz
俺は低音ミドルはそれなりにキレイに出せるんだが...
それと、最初のうちは勝手にファルに切り替わったりして、ミドルじゃなかなか歌えないよな?
ちなみに>>470です
487選曲してください:2008/08/13(水) 17:44:36 ID:uKPO2Xmi
>>484
>ミドルで無理せずだせる?うpしてもらいたいもんだはホント

もんだは
488選曲してください:2008/08/13(水) 17:52:01 ID:toTwQCS2
小学1年生なんでしょうきっと
489選曲してください:2008/08/13(水) 19:46:26 ID:F2EMElPf
>>475
お前はミドルで歌うところを全て張り上げて歌うのか?
490選曲してください:2008/08/13(水) 20:15:15 ID:GgPSt2iU
というか、声が高いところ=サビ=盛り上がってるところ=声量大

だからミドルでも喉が・・・
491選曲してください:2008/08/13(水) 23:39:37 ID:n7F7abeM
>>486
聞かなきゃ正確に判断できないがミドルじゃないだろ
出来たらそんな風に悩まないよ
492選曲してください:2008/08/14(木) 01:29:14 ID:IBplhIj2
>>489
1年以上前に全部張り上げで頑張ったら見事に砕け散った経験はあるな。
493選曲してください:2008/08/14(木) 02:07:16 ID:Lz2h3BU3
蚊の鳴くような〜頼りない声で〜〜
494選曲してください:2008/08/14(木) 14:36:35 ID:xh4ObVqx
桜井=ミドルならミドル=喉声になっちゃうぜ?
桜井目指すなら中音で喉声をつくる。
495選曲してください:2008/08/14(木) 15:00:01 ID:BVD/smyG
ミドルと喉声は相反するものではない
496選曲してください:2008/08/14(木) 16:13:14 ID:hw1mRwDt
地声の閉鎖でミドル出したらミドル張り上げってヤツになるのな。
高音出るけど声がでかくなるやつ。俺がこれだ
自然な閉鎖ってよくわからんなw地声の閉鎖とは違うとかわけわかめ
497選曲してください:2008/08/14(木) 16:24:33 ID:IBplhIj2
>>496
地に近い高音出すと、声がデカくなるのは自然だと思う。
男性が高音域で声量抑えるのにファルセット以外では困難を極める

むしろ、うpせずにhiCでも声量抑えて唄えるだの言ってる奴は非常に怪しいものだ
裏声を鼻腔に当てて
ちょっとエッジかかっただけの小声で唄ってるんじゃねーのと思ってしまうね
498選曲してください:2008/08/14(木) 19:42:23 ID:Eu0F+hxY
そりゃあ、ある程度声量出るもんだよ
やさしく歌う方が難しい
低音も響かせれば全体の音量は同じくらいになるかな
499選曲してください:2008/08/15(金) 02:34:44 ID:mTDcrxsH
>ミドルと喉声は相反するものではない

そうなん?喉声つうのは張り付いたような声で,自由度ないし,頑張ってださなきゃ高温でないよな?喉声の種類によっては,縦には伸びてるものも作れるけど,

口鼻腔の,うなじから口先にかけての広がり(阻害のない空間)は口先鼻先に響きき集めるときにある程度感じられるし,それによって低音〜高音までの橋渡しができる感じだが,それが喉声にはほぼ皆無で,歌っていく内に自由度が無くす。

個人的には,喉声とミドルを似たものと捕えて練習するのは,それで良い人はいいが,迷宮入りになる気がする。



500選曲してください:2008/08/15(金) 04:36:47 ID:EPi91sM9
似たもの?
501選曲してください:2008/08/15(金) 07:25:22 ID:t+NUpvHv
ファリンジルボイスのことなのか。
それとも喉に力入ってることなのか。

千の風の人は後者と言われるけど
502選曲してください:2008/08/15(金) 15:29:09 ID:x0sIMDo3
出来そうな所からはじめようっていう姿勢は
あんま良くない
503選曲してください:2008/08/15(金) 21:25:31 ID:Ibt+pAoM
>>474

どういうことだ?今俺もそれで悩んでる。
もしかしたら張り上げミドルってヤツかもしれない。

<い><う>はなぜか出しにくい。解決策はないものだろうか。
504選曲してください:2008/08/15(金) 23:13:21 ID:alWsTHJa
>>503
母音の作られる位置がどこかわかれば光が見えてくるだろう。
505474:2008/08/16(土) 01:42:34 ID:/QLXiplf
>>503
個人論だから、テキトウに取捨選択してちょ。

太くてしかも自由度の高いときがあって、そのときは、低音からiとuが
鼻のほうをまわている感覚があって、口から横隔膜まで、吸う時だけでなく声を出すときにも、
妨害がほとんどない空間になっていたっつうのがあって、それがあって初めて鼻のほうに廻れる
感覚ができた。だから無理に鼻にあてるととかじゃなく、それが重要だった。
それができたとき、上の歯から声を出したイメージで、口先に妙な太くてしっかりした響きが出来た。それでiとuが
響き易い。

母音を作る位置って言っても、この妨害アリの状態でやっても、結局iとuが
出にくいままか、出やすいんだが音色自体妙にキンキンした(これ話題になっていた
櫻井ボイスに近いかも)状態だった。で、結局その妨害を引きずったままだと、
音色保つためにミドル頑張ってはり上げで出すか、ミドル途中で強い開放感覚と強制的な伸ばしで、
出し方を大幅に変えるかしかなかった。案の定、いきなりには響きを捉えられず、
腑抜けた声になった。

で、結論言うと、その喉による妨害なしで鼻先〜首、うなじ〜喉仏の後ろ〜横隔膜の通路が
つねに筒のような空間で保たれている状況で、閉口気味で発声っていうのが、i,uと声の倍音の
キーと成りました。低音から出し方が問題でした。

偉そうになりましたが、冒頭のとおりで、、、


506選曲してください:2008/08/16(土) 15:05:05 ID:/BozJOj8
低音域では響きを意識するカンジで出せるけど、中音域からは地声がついて
こなくなるから、無理やりに地声を引き上げてるカンジなんだ..
そうしないとただの裏声になるからな...
ラブ氏みたいなヘッドよりのミドルができぬ。
あれみたく高音になるにつれてキンキン声になるのは、どうやってんだ?

たぶん俺のは今話題の張り上げミドルってやつなんだろうけど...


余談だが、これでhiDとかも出せるんだ。ただ、普通に出してもただの裏声
になるから、力ずくで地声を引っ張ってきて、ワザと閉鎖させるカンジというか...
たぶん閉鎖に力入れすぎなんだよな...張り上げミドルってのは。
だからってヘッドよりにしようとしても地声成分がついてこなくて、大体が
急に裏声になって、次に来るはずの金属的なミドル→ヘッド って繋がりに
ならないんだ。日本語ヘタでスマソ
507選曲してください:2008/08/16(土) 16:25:22 ID:gNaX0pe/
3行で頼むよ
508選曲してください:2008/08/16(土) 16:42:24 ID:/BozJOj8
ラブ氏みたいに声質を滑らかに変えながらチェスト〜ヘッドを繋ぐのってどうすけば?
比較的低音のミドルはできるけど、そのまま音を高くしていっても
声質はそのままでラブ氏みたく金属的なミドル→ヘッドっていう風にできない
509選曲してください:2008/08/16(土) 16:42:51 ID:f2uRlewF
マルチする奴俺大っ嫌いなんだよね
510選曲してください:2008/08/16(土) 16:47:58 ID:AnLIlIF7
あっちとこっちで言ってること違くない?
511選曲してください:2008/08/16(土) 17:19:33 ID:/BozJOj8
マルチ?
コピペのことですかね?用語よく知らないので..
これでも質問だけじゃなくちょくちょく返答もしてるんだぜ?(′・ω・`)
512選曲してください:2008/08/16(土) 17:45:39 ID:iUI7pwnp
マルチポストでググってこい
所謂マナー違反だ
513選曲してください:2008/08/16(土) 18:11:41 ID:/BozJOj8
それは嫌われても仕方ないな...

2ちゃんにもマナーがあるとね...。
そういうところ、なんか面白いです。
514選曲してください:2008/08/16(土) 18:22:18 ID:LufefH8f
本当にミドル出来てんのか?
515選曲してください:2008/08/16(土) 18:32:34 ID:/hbvQ9aM
マルチポストは高校で英語勉強してれば所見でも分かる言葉だと思う俺は詰め込みロストジェネレーション世代。
516選曲してください:2008/08/16(土) 18:45:38 ID:/BozJOj8
つまり俺がゆとりって言いたいのね。
あえて言おう、ゆとりだと


このスレにいるやつって若い方が勝ち組だよなぁorz
どうでもいいか
517選曲してください:2008/08/16(土) 18:46:43 ID:AnLIlIF7
実年齢より精神年齢ですよ
518選曲してください:2008/08/16(土) 18:48:56 ID:wmawDBMJ
あぼーんした
519選曲してください:2008/08/16(土) 18:52:41 ID:/hbvQ9aM
このスレってうp少ないけど前からこんなもんだったっけ?
520選曲してください:2008/08/16(土) 18:53:44 ID:/BozJOj8
一応ミックス判定スレがあるからな
521選曲してください:2008/08/16(土) 18:56:42 ID:/hbvQ9aM
確かにそうだけど
ミックススレは用語がミックスしかなくてめんどくね?
俺ミドルからヘッド繋がらないけど
低音部で音出てれば普通に「ミックスできてる」って判定がくる。
522選曲してください:2008/08/16(土) 19:01:23 ID:hWcFyQ9X
>>516
ゆとり直前世代だけどマルチとまで書かれれば用語を知らなくても想像がつく。
523選曲してください:2008/08/16(土) 19:11:10 ID:/BozJOj8
>>522
だから何と問いたい...あんたが想像がつくとかどうとかどうでもいいしww

結局俺に何用?しぬの?
524選曲してください:2008/08/16(土) 19:29:56 ID:ixwS5A8G
>>519
ではうpします。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/jikkentai_alpha/lst?.dir=/

ロジャーやってます。
別スレで実験やってるんで夜露死苦!
525選曲してください:2008/08/16(土) 19:44:10 ID:K3qxEGN8
>>524
俺が代わりに誘導するわ

【YUBA】併用ボイトレの検証日記【ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1216721352/
526選曲してください:2008/08/16(土) 19:49:27 ID:RdEv+/Vp
ID:/BozJOj8は高音域スレでもgdgdやってる馬鹿です
スルーオヌヌメ
527選曲してください:2008/08/17(日) 00:50:20 ID:3D65pvW0
とりあえず,事あってもいろいろ見切りつけて落ち着こうぜ!!
528選曲してください:2008/08/17(日) 02:15:44 ID:O+hUPfo4
やべーミドルヘッドつながるようになると楽しくてしょうがねぇw
高すぎるとまだ強く出せないから女性曲しか歌えないけどw
529選曲してください:2008/08/17(日) 03:15:14 ID:Keb8ne8K
よかったな。
できれば他の人の為に、こうしたらとかあれば書いてもらえれば良いね。
530選曲してください:2008/08/17(日) 03:23:47 ID:VOQuoJZc
いや、その前にうpだろ、うp
531選曲してください:2008/08/17(日) 09:14:29 ID:M/96udUZ
勘違い野郎からアドバイスされてもしょうがないしなw
532選曲してください:2008/08/17(日) 11:32:20 ID:0o/6UwtO
良くあることです
533選曲してください:2008/08/17(日) 12:19:15 ID:o8jYcz69
叩くのはうpの後にしなさい。
534選曲してください:2008/08/17(日) 12:33:30 ID:JMAflCbm
ミドルには関係ないのですけど・・・質問させてもらいます。

寝てるときにクーラーであんまり喉によくないんですか?
ずっとクーラーをつけたままの日があって換気もせずにいたら、一時的に声が全然でなくなってしまいました。
どうなのでしょうか?
535選曲してください:2008/08/17(日) 12:49:33 ID:fQR442cs
>>534
え?常識じゃないのそれ。
536選曲してください:2008/08/17(日) 13:07:40 ID:4S8EOvLr
喉にってか体に良くねえよw
537選曲してください:2008/08/17(日) 13:18:47 ID:Ggvt3Px4
つけないと寝れねー
538選曲してください:2008/08/17(日) 13:23:05 ID:iO9J09Sy
>>537
タイマーを使うんだ!
539選曲してください:2008/08/17(日) 14:20:40 ID:TaKLjsOp
つけないと寝れないような暑い夜はマスクして寝る。
ドラッグストアに売ってるような使い捨てで50枚とか入ってるやつ。
ロジャーも乾燥が大敵だ、水をたくさん飲めとか言ってるじゃん。
540選曲してください:2008/08/17(日) 14:57:32 ID:JMAflCbm
ですよね(>_<)ありがとうございました。^^
じゃぁこれからは扇風機でいきますね(笑)
541選曲してください:2008/08/17(日) 15:01:23 ID:eo1hk+S/
はっちゃんうpはしないの?
542選曲してください:2008/08/17(日) 15:03:44 ID:M/96udUZ
扇風機は目が乾燥するぜ!
543選曲してください:2008/08/17(日) 15:29:45 ID:o8jYcz69
窓ちょっと開けてクーラー1.5時間タイマーがいいと以前テレビでやっていた。
まずクーラーで快適に寝る。
電源が切れる1.5時間後には外は涼しくなってきてるという寸法だ。
オヌヌメ
544選曲してください:2008/08/17(日) 19:37:54 ID:Q2aM+W/b
てか口開けて寝てるのかw
545選曲してください:2008/08/18(月) 02:13:12 ID:XFAkefsE
口で息すれば乾燥した空気が入ってくるじゃないか
546選曲してください:2008/08/18(月) 06:25:43 ID:1hzn6+83
飲食・会話する時以外は口閉じて100%鼻から呼吸をするのが正常だってTVで言ってた。
しかしそうした正しい呼吸ができない日本人が増えているとも言っていた。
俺は寝てるときの自分がどうしてるか知らないからマスクするけど、夏は起きたらマスク取ってるわ。
547選曲してください:2008/08/18(月) 10:42:52 ID:TDR9BNNr
ピーマン野郎め
548選曲してください:2008/08/18(月) 17:25:55 ID:f0UQDWiR
常に口を閉じてると、舌や顎の筋肉を延々と使うことになるから歌う時邪魔になるぞ
549選曲してください:2008/08/18(月) 22:41:56 ID:u/IpUMMC
歯を抜いて血がドバドバ出ているという状況で録音。
高音が全然伸びなくて最近ロジャー怠けてます。
変に裏返る事は減ったけど高音になるとどんどん奇声張上げになっていくんだ・・・。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/74538.mp3
みすちる 掌
550選曲してください:2008/08/18(月) 23:20:08 ID:CWv4PeEY
>>549
掌良いよね
でも、本人の声は消そうぜw

そうだな
なんていうか自分の声に対するイメージ変えてみた方がいいと思う
桜井さんを意識しすぎて歌いにくくなってるんじゃないかと
違ったらすまんw

551選曲してください:2008/08/18(月) 23:42:18 ID:u/IpUMMC
>>550
うp久しぶり過ぎてボーカル消すの忘れてたわ。

確かに声質を無意識に真似ちゃってて音出しづらいってのはあるかも。
トレーニングは基本に忠実に力まずやっていくべきなんだろね。
明日からまたロジャるか。
552選曲してください:2008/08/19(火) 03:18:00 ID:1p59a7EQ
わるいが万全のときにもう一度聞かせてくれ。歯がどうたらこうたらじゃなく。
553選曲してください:2008/08/19(火) 21:42:58 ID:v+UxvV+o
ちょw
俺のロジャーのCD無くなったんだけど、おまいらどこかで見なかった?www
554選曲してください:2008/08/19(火) 21:46:46 ID:ByK1j3ut
>>553
ロジャーCDなら俺の隣で寝てるぜ?
もう>>553じゃ満足できないってさ。

俺車でロジャーやってるからHDDに録音してあるわ。
家じゃできないし、車以外でやる時はiPodだし、、、不安になってきた。
555選曲してください:2008/08/19(火) 21:58:41 ID:J+KxvSAR
いや、本と一緒に保管しとけよ
556選曲してください:2008/08/19(火) 22:17:37 ID:v+UxvV+o
>>554
い゛やー!!www
そんなこと言わないで〜!!!



>>555
言い返す言葉もありません…。
557選曲してください:2008/08/19(火) 22:47:30 ID:8vsbblQI
大丈夫 
俺tもとっくに失くしてる
558選曲してください:2008/08/19(火) 22:54:29 ID:SRxmLQFz
もう一冊買えばいいんだよ。
559選曲してください:2008/08/19(火) 23:23:27 ID:0uJp1YrT
CDなら2000円送料込みで送ってやるよ
560選曲してください:2008/08/19(火) 23:42:58 ID:zQg3ffdj
>>553-556
ほのぼのしたw
561選曲してください:2008/08/20(水) 00:39:08 ID:ux4g44mf
夏ですね
562選曲してください:2008/08/20(水) 01:30:11 ID:mrgE68wl
mp3にして保存してあるからCDなくなっても大丈夫です
563選曲してください:2008/08/21(木) 10:07:44 ID:TBQlKffN
>>559
買い直した方がいいなw

最近足踏みダイエットしながらぐっぐっぐっ
564選曲してください:2008/08/21(木) 10:19:17 ID:o+iw7GDQ
家で練習できる環境とかうらやましいな
565選曲してください:2008/08/21(木) 23:02:27 ID:LRzjA00G
クルマの中で通勤グッグだと全然声が出ないんだよなぁ。
…いや、家の中でやっても結局ヘタレなんだけど…orz
566選曲してください:2008/08/22(金) 02:21:10 ID:JVN/AQoG
裏声に近いから声が消えちゃうんじゃね
567選曲してください:2008/08/22(金) 14:36:24 ID:2+Y7jGfn
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/74788.mp3
万全な状態で上げなおすように言われたのでやり直しましたが、
あんまり出来栄えは変わりませんでした。
またボーカル消し忘れました。
あと3ヶ月くらいでミドルとヘッドを繋げたい。
568選曲してください:2008/08/22(金) 16:20:40 ID:S0o6DG/3
夏ですね
569選曲してください:2008/08/22(金) 16:26:49 ID:cQhn5RPo
>またボーカル消し忘れました。
死ねばいいのにって思った
570選曲してください:2008/08/22(金) 16:31:40 ID:mtw5zwa8
最近ロジャーを始めたのですが、
喉頭とアゴを上げない様にCDに習ってミドルを出そうとすると、
弱々しいヘッドボイスみたいな声になってしまうのですが、
これを繰り返し練習してミドルを獲得していくのでしょうか?
感覚的には合ってますかね?
571選曲してください:2008/08/22(金) 17:20:11 ID:TePS3N0b
よくわからんけど最近始めたってところからあやしい。
本を全暗記するぐらい読んだら自然と良くなると思うよ
572選曲してください:2008/08/22(金) 17:40:47 ID:2+Y7jGfn
>>570
人によってスタートの状態が違うから分かんないけど
それでいいんじゃね。
喉が出来てきたら次のステップにふと気付いたりするから
ずっとそのままの感覚だとまずいのかも知れ無いけど。
573選曲してください:2008/08/22(金) 18:16:30 ID:mtw5zwa8
>>571
どの声がミドルか試行錯誤してる状態だったので

>>572
根気よくやってみます
どうもありがとう
574選曲してください:2008/08/22(金) 22:50:48 ID:yXxaje2p
>>567
音域の感想なのに個人的感想でスマン
なんか全部の言葉に「にゃ行」?っぽい音が混ざってて
ぺたぺたして気持ち悪いんだが

あと高音になるにつれてキンキンしてきてる
ミスチルの良くないところだけ取ってきたような感じ
並んで音源入ってるから分かりやすいと思うが
正しいミドルにはもっと伸びがある

>>570
まず顎下げると呼吸しづらいと思う
顎は正面
あとそれだけじゃミドルにはならないよ
575選曲してください:2008/08/22(金) 23:40:37 ID:2+Y7jGfn
>>574
にゃ行?
口の形が悪いんかね。何だろ。
なるべく平坦に歌ってるつもりなんだけど今後意識してみるわ。

>あと高音になるにつれてキンキンしてきてる
>ミスチルの良くないところだけ取ってきたような感じ
ある程度自覚してるけど
もっとうまい言い回し無いのかピキピキ(^ω^#
つーかミスチルは雑っぽい部分と伸びのある高音が何故か同居しているという不思議さが売りの一つだから「良く無い部分」とか存在しないよ!
なんでもない。
576選曲してください:2008/08/22(金) 23:40:51 ID:SRuuFov+
何よりも本を読むこととCDを聴くことが大事だな、とこのスレ見てて思う
577選曲してください:2008/08/22(金) 23:46:13 ID:MWM1aHJI
うぜえ…
578選曲してください:2008/08/23(土) 00:02:01 ID:ZpFviRxZ
>>575
〜が売り ってのは開き直ってるのとかわらんのだがなw
579選曲してください:2008/08/23(土) 00:04:44 ID:04wTVF5z
ロジャーがするように軽い発声だと響きが足りなくて声量がない。
マイク通すならいいんだけど、例えば路上で生声でやるとなるととても聞こえないレベル。
なんとか響きを出せるようなコツはないですかね
580575:2008/08/23(土) 00:20:58 ID:v+Ctskax
>>578
いや、>>549でも書いてるように俺のは単に雑でしかないんだけどね。

正しい発声で綺麗に伸びのある高音を出そうとすると
普通は雑っぽさというか張上げっぽさも一緒に消えちゃうと思うんだけど
桜井氏はそうじゃないからちょっと不思議で魅力的なんだっていう話ね。
581選曲してください:2008/08/23(土) 00:22:11 ID:SrW1Hxrf
>>575
言い回しっていうか・・
普通に嫌いな声だし、一般受けしないから直した方が良いと思う
ってのを多少オブラートに包んだつもりだった

ミスチルはそんなに批判してないよ

>>579
そもそもロジャーの発声ができてないんじゃない?

582選曲してください:2008/08/23(土) 00:27:10 ID:v+Ctskax
>>581
>普通に嫌いな声だし、一般受けしないから直した方が良いと思う
なんとなく嫌われてるのは伝わってきてたけど、
最初からこういう風に書かれた方がスッキリするし分かりやすい。
てか声を直すのはちょっと大変だな。
583選曲してください:2008/08/23(土) 00:29:36 ID:UgmRVoU1
ロジャーはガナったり張り上げたりはいけないとは言ってるけど、小さい声でなんて言ってたか?
普通に脱力してロジャーやっても近所迷惑なくらいの声量あると思うけど。
584選曲してください:2008/08/23(土) 00:39:07 ID:SrW1Hxrf
>>582
聞いてもやっぱり全部はわからんのだがね
普段の声とかにもよるし、感覚まではわからんし

口先で歌ってる?気がする
そうするとミドルも上手くいかない
上顎に声響かせるのも出来てるか怪しい
585選曲してください:2008/08/23(土) 00:48:30 ID:3gSVlIGj
>>583
うむ。ミドルになると途端に声量が上がって困る
586選曲してください:2008/08/23(土) 01:04:16 ID:SrW1Hxrf
ちょっと前に外で歌った
これくらいの差はあると思う
http://www.lightbluesky.net/uploader/src/0047.mp3.html
587選曲してください:2008/08/23(土) 01:13:36 ID:l5YrInke
うわーこんな違うのか
ミドル・・・怖い子・・・
588選曲してください:2008/08/23(土) 01:18:40 ID:cmzA5DmU
>>575
>雑っぽい部分と伸びのある高音が何故か同居しているという不思議さが売りの一つ
おいおい初めて聞いたぞw
589選曲してください:2008/08/23(土) 01:22:43 ID:v+Ctskax
>>586
ミドルというかヘッド?
とすればかなり綺麗に繋がってるな。
声質も澄んでて良いな。

>>588
俺が初めて書いた。
590選曲してください:2008/08/23(土) 01:28:28 ID:SrW1Hxrf
>>587
まあこれだけ違っちゃうのは、チェストもミドルも未熟だからかも知れんが
マイクだと結構差が埋まってくれる

>>588
音程はわからないhiB位だと思う
ありがとう
591選曲してください:2008/08/23(土) 01:32:00 ID:cmzA5DmU
>>589
実際は売りでもなんでもないトンデモ言い訳書くより
お礼の一つでも言えばいいのに
592選曲してください:2008/08/23(土) 01:42:15 ID:v+Ctskax
>>591
何か今日はいろいろ突付かれてる気がするけど
俺は別に完成品をうpしたつもりもなければ自分で上手いと思ってるわけでもない。
言い訳に見えるのは多分誤解があるからだろう。
もう少し心に余裕を持ってくれればつまらん感じのネタなんだなと理解いただけると思う。
暇な時にでも>>549からの流れを見ておくれ。
ほんと軽いノリでうpなんてするもんじゃないなと思ったけど
レスの中から得るものもあったよありがとう皆様。
593選曲してください:2008/08/23(土) 02:04:08 ID:vbpIuqJI
>567 まずu、iが音色不安定なので、舌を低音から平らにする。
もちろん脱力してね。音色もしっかりしてくる。もし櫻井をめざすなら、
i、uでキンキンでいいから響かせる。櫻井ならね。
>>586ほぼ同じかな。もと脱力させても、声量が出れば、その状態では
弱声でも調整できるはず。エロい用語にたとえると、凄い響くGスポットがあって、
音源ではそこに中音入ったとき無理にいきなり突入しているんだが、端から上手く捉えて扱う。
低音からも意識すると、倍音が出る。が、鼻声になる可能性があるから、取り入れを
うまくさせることだと思う。弱声で整え、それから路上で試みるべし。

俺の意見ね。
594選曲してください:2008/08/23(土) 02:19:55 ID:SrW1Hxrf
>>593
なるほど
例えが逆にわかりにくかったぞw

弱声か・・・ミドルをもう少し小さくして、チェストをもっと響かせたいな
で、確かにあまり響かせるだけ考えると
鼻声っぽくなる事はある

低音のも倍音ってあるんだ
よく分からんから研究しないとなぁ
595選曲してください:2008/08/23(土) 02:29:18 ID:NgEPBbtf
ガクトとか低音倍音あるね。

空気すったとき喉仏の後ろが空気通れる道がある感覚のとき,俺は倍音でる。後は口先の方で響かす。
596選曲してください:2008/08/23(土) 03:11:28 ID:cmzA5DmU
>>592
その本人が流れを読めてないから多数の人間から突っつかれるんだよ
597選曲してください:2008/08/23(土) 04:06:52 ID:NgEPBbtf
淡々と音源の感想書きゃいいだけだ。そいつが気にくわなかったら書かなきゃいいだけだ。

例えば態度気にくわね〜つって,ぶん殴ることとかできないんだからな

598選曲してください:2008/08/23(土) 04:41:41 ID:BNhcOYkE
自分の音源聞くのに慣れてしまう恐さってあるね。
俺はミスチルうpの音源がこんなに叩かれるとは思わなかったけど

>>595
>空気すったとき喉仏の後ろが空気通れる道がある感覚のとき,俺は倍音でる。
これには同意します
599選曲してください:2008/08/23(土) 09:11:35 ID:F8O0vC0l
低音の倍音コントロールはかなり重要で
カラオケで腐ったマイクを使うとき、基音を抑えて、
倍音強くしないと近接効果のためやたら低重音になる
600選曲してください:2008/08/23(土) 10:44:32 ID:v+Ctskax
>>596
まじか。
気を付けるわ。

ただ他のレスも読むとあれだな、
なんとなく歌い方が調子づいてる感じで気に入らなかったって事なんだろうな。
601選曲してください:2008/08/23(土) 10:56:30 ID:v+Ctskax
>>593
分かりやすいアドバイスありがとう。
頑張ります。
602選曲してください:2008/08/23(土) 14:35:56 ID:mlz15Gwl
質問なんですけどロジャー本に書いてある「顎を落とす」ってどういうことですか?
顎を引くのとは違うんでしょうか?
603選曲してください:2008/08/23(土) 14:48:16 ID:naCUxII0
ミドルでこんな声が出したい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3531839
604選曲してください:2008/08/23(土) 17:30:25 ID:13om5KLB
はいはい分かったから変なもん張るな……
605選曲してください:2008/08/23(土) 18:45:35 ID:v+Ctskax
>>602
多分力を抜いて自然に開いた口の形ってことなんじゃぁないかね。
過去スレではアホの子の口と書かれてた。
引いたり突き出したりすると顎痛めるし力みに繋がると思う。
606選曲してください:2008/08/23(土) 23:47:14 ID:Iuhr0LIc
顎を落とすかぁ
あまり気にしたコトがないなー
607選曲してください:2008/08/24(日) 15:57:19 ID:Y4QNQiwS
奥歯でアメでも噛んどきゃいい
608選曲してください:2008/08/24(日) 17:14:09 ID:M8uXtDGq
ロジャーのビブの練習法(腹押すのと手揺らすの)って
声量が大小に変化するだけな気がするんですけど
コブクロとかEXILEとかケミとかの
ような一般的なビブと比べてどうなんでしょうか?
一般的なビブは音程が上下してる気がするんです。

ロジャーのビブを練習すれば彼らみたいにできるようになるんですか?
609選曲してください:2008/08/24(日) 17:17:58 ID:hSuV7ZCV
本持ってんの?音揺れの方法も書いてあったでしょ
610選曲してください:2008/08/24(日) 17:32:39 ID:M8uXtDGq
あ、そういえば書いてありました汗
指差しのが音揺れですよね。

音量のビブと併用するのですか??
611選曲してください:2008/08/24(日) 18:09:05 ID:vrE8Grio
アレは揺れる感覚をとりあえず体感するものであって
実際とは違うよ
612選曲してください:2008/08/24(日) 18:10:55 ID:v/WXFunB
糞な訳とはいえ、絶望的に読解力がないのは分かった。
613選曲してください:2008/08/24(日) 18:25:44 ID:M8uXtDGq
>>611
おなかをプッシュするビブを練習すると
喉に空気の塊がぶーんぶーんぶーんって
界王拳の音みたいな間隔で当たるのですが
あれをおなかをぷっしゅしないでもやるのが
実際のビブ(音量を揺らすタイプの)ということだと
思ってたのですが違うのですか??
614選曲してください:2008/08/24(日) 18:30:16 ID:vrE8Grio
>>613
全然違うよ
とりあえず喉は意識しない
隅から隅まで読んで
615選曲してください:2008/08/24(日) 18:55:44 ID:yfkC83rS
まぁ本読んで理解できりゃこんなスレ見に来ないわな
616選曲してください:2008/08/24(日) 21:41:21 ID:M8uXtDGq
>>614
え、じゃあどういうことなんですか?

第2版のP68に書いてあるおなかをプッシュする
練習とP69から70に書いてある指さし法や
からどうやって普通のビブラートに持っていくのですか?

おなかをおしたり指をゆらしたりせずにできるのが
普通のビブラートだと思っているのですが。

62ページにビブラートによって音は多少上下しますって
書いてあるので、音を揺らすことを意識するんじゃなくて
空気のうねりをのどの奥の下の付け根と口腔蓋の間に当たるのを
意識するのですよね?
617選曲してください:2008/08/24(日) 22:00:47 ID:vrE8Grio
まぁいきなりビブラートから入っても正しく出来ないから
基礎からやれば良いよ
618選曲してください:2008/08/24(日) 22:28:01 ID:v/WXFunB
正しい発声が出来るようになった方がビブラートは習得しやすいんだから
今習得しにくいビブラートに時間をかけるより>>617の言うように後に回したほうが賢いと思う。
619選曲してください:2008/08/24(日) 22:41:03 ID:M8uXtDGq
えぇと、前にも他のスレでそう言われたので
ボーカルスクールに1年ほど通ってますので
少しは基礎はできていると思います。

今できるかどうかは置いといて
疑問は今解決したいのです。

どうかよろしくお願いします。
620選曲してください:2008/08/24(日) 22:56:29 ID:s6H3TF5V
ボーカルスクールで聞けばいいじゃん
621選曲してください:2008/08/24(日) 23:54:19 ID:vrE8Grio
>>619
何年やってても音源聞かなきゃ実力は分からんよ
ていうか一年間何習ってたんだ

のどの奥の下の付け根と口腔蓋の間 ってどこだかわからないけど
口腔蓋の方だけ意識しとけばいいんじゃないかな




622選曲してください:2008/08/25(月) 02:31:42 ID:VXfYobgP
とりあえずビブラートはかけかたのタイプなんかないし,発声磨かないとかかんないから,発声磨け。

もう一度いうが,かけかたのタイプなんかない。
623選曲してください:2008/08/25(月) 12:47:40 ID:SSmsoIN0
>>622
ありますよ
624選曲してください:2008/08/25(月) 14:04:54 ID:W0vIYDWm
622は体でかけるっていうタイプに集約してるとか
わけわかんないこと言ってたやつだろw
625選曲してください:2008/08/25(月) 14:37:09 ID:aLE0nyq3
発声磨けって具体的に何やるの
626選曲してください:2008/08/25(月) 14:40:12 ID:3gbfhB8i
スレ的にかんがえてGOOG
627選曲してください:2008/08/25(月) 15:09:07 ID:MHoM8Jrb
ロジャーでやってるんならビブは1種類しかないんじゃない?

>>625
間違ってるところを探して直す
628選曲してください:2008/08/25(月) 15:21:08 ID:VXfYobgP
まぁ,かけるんじゃなく,かかるっつうことだ。

タイプとかいっている奴は,力みでかけている。

ミドルだとか発声磨くほうが,重要だし,その結果の褒美として着いてくるのがビブラート。
それが逆になってるからいつまでもできないんだよ。

629選曲してください:2008/08/25(月) 16:46:39 ID:eT0wveu4
はいはいそうだね
630選曲してください:2008/08/25(月) 16:49:40 ID:bS6eSwhv
1.口を空けたり閉じたりして「あうあう」やるのもあるし
2.呼気の量を腹でコントロールして「あぁあぁ」やるのもあるし
3.音程をコントロールして「あ→あ↓あ→あ↓」やるのもあるし

好きなの使えばいいんでね。
ちなみに俺は、2と3を同時にやるように心がけてるが
1はなんか邪道な気がしてしまうんだ。なんか知らんが
631選曲してください:2008/08/25(月) 20:04:54 ID:a/jk+nzT
ロジャーも1は邪道、的なこと言ってなかったっけ?
アゴを揺らすのはダメだとか何とか
632選曲してください:2008/08/25(月) 23:41:14 ID:I9JqksLB
ミドルの喉仏の必要性ってなんなんでしょうか。

僕は、ただ音色の問題だと思いますが。みなさんはどう思いますか?

下がっていると、綺麗にチェストからつながってる感じで、
上がっていると、少し違和感のある声になるんだと思います。

どうなんでしょう。
633選曲してください:2008/08/25(月) 23:42:55 ID:aLE0nyq3
でもそういう歌手いるよね
634選曲してください:2008/08/26(火) 00:01:24 ID:aDMItQQN
女声スレだと喉仏上げれとか言ってるしな
635選曲してください:2008/08/26(火) 00:12:14 ID:6dsPIFXh
>>634
そりゃ正しい発声じゃなくて女声を出すのが目的だからでしょ。
636選曲してください:2008/08/26(火) 00:43:54 ID:6PMjhiTu
〉630
それで自然な揺れができますかね?

皆様出来る人ってビブラートかける直前で,空気圧コントールしようとしたり,音程上下させようとしたり意識しるんですかね?

出来る友達がいてちょっと軽い意識ぐらいですぐかかるって言ってます。
637選曲してください:2008/08/26(火) 01:24:11 ID:0xCyqiCG
>>636
発声が出来れば勝手にかかるよ
・・・って色んな所に書いてあるけど調べても無いんだよね?
638選曲してください:2008/08/26(火) 04:24:02 ID:6PMjhiTu
友達が声に自由度がついてきたら,かかるようになったって言ってましたが,詳しい方に聞きたいです。

なんかファル感覚に近い声のだしかた=喉がカチカチにならない声のだしかたが為になったぐらいしか教えてくれません。

詳しい方お願いしますm(._.)m
639選曲してください:2008/08/26(火) 08:15:27 ID:oK0sIWJF
1.ハンサムな>>638は突如ビブラートがかかる発声を思いつく
2.スレの人が助けてくれる
3.ビブラートスレに誘導される。現実は非情である
640選曲してください:2008/08/26(火) 13:04:58 ID:S4SVcAa6
>>638
歌どれくらい歌えてるの?
音源聞かなきゃ有効なアドバイス出来ないよ

あまりに練習不足だったら友達も教える気しないだろうし
641選曲してください:2008/08/26(火) 14:49:16 ID:DCMwTGiu
ミドルは出るようになったがどうしても裏声寄りにしかならんなぁ
閉鎖が不十分なのかね?
642選曲してください:2008/08/26(火) 14:55:09 ID:S4SVcAa6
裏声よりのミドルってどんな物か想像つかんよw
643選曲してください:2008/08/26(火) 16:03:47 ID:DCMwTGiu
平井堅とか槇原が出すような、裏声混じりの声かな
あれぐらい綺麗に出せてるわけでもないし、地声が低いからチェストボイスとかなり差があって違和感丸出しなんだよなぁ
644選曲してください:2008/08/26(火) 16:46:56 ID:4LFVGpPM
ミドルが出るようになったという前提を疑おうとは思わない的なかんじ?
645選曲してください:2008/08/26(火) 16:54:19 ID:DCMwTGiu
うむ
ファルセットとは明らかに違うのが分かるから
ミドル出せる友達にも聴いてもらったが、「出てるんだけど裏声が混じっちゃってるね」といわれた
どうすれば地声っぽくなるかなとも聞いたが分かんないって
646選曲してください:2008/08/26(火) 17:10:20 ID:S4SVcAa6
ファルセットと違ってもミドルじゃないかもよ
647選曲してください:2008/08/26(火) 17:11:44 ID:DCMwTGiu
じゃあ違うってことでいいや
648選曲してください:2008/08/26(火) 17:16:07 ID:4LFVGpPM
平井ってさ、ミドル出せてるのかなあ
平井の歌ってhiAくらいしか出てないでしょ
でも平井本人は高音出すときは苦しいですとか
言ってたよ
チェスト引っ張ってるんじゃないかなあと思うんだけど
649選曲してください:2008/08/26(火) 17:38:03 ID:AmTNM1gA
チェスト引っ張ってhiAだとすぐに喉が枯れちゃうよ
650選曲してください:2008/08/26(火) 17:56:13 ID:4LFVGpPM
平井は地声が高いんじゃないの?
ミドルできててhiAが辛いとかあり得ない
651選曲してください:2008/08/26(火) 18:01:17 ID:A9f+c4Oi
ヘッド寄りのミドルだと思うけど
652選曲してください:2008/08/26(火) 23:30:43 ID:J4PiJxFZ
ロジャーのグッグに合わせて練習すると、ちょっとミドルへの
喚声点が高いように感じるんだが…地声が低い人ってどうしてるんだろ?

そのまま練習し続けて良いものか否か…。
653選曲してください:2008/08/27(水) 15:06:08 ID:N+QqmUDA
ロジャーのグッグに 合わせなきゃいいンですよ
ロジャの切り替えより やや下にしてみればどうでスか?
654選曲してください:2008/08/27(水) 16:50:58 ID:fRBy82O5
ミドル張り上げって胸痛くなる?
喉には圧力も痛みもないんだが……
655選曲してください:2008/08/27(水) 17:43:28 ID:4+X/ND+E
ミドルって地声から上げてくのか?
それとも裏声でさげてくのかどっちなんだ?
656選曲してください:2008/08/27(水) 18:41:52 ID:SmMrFfIQ
>>655
人それぞれだと思うけど俺は
裏声から下げていった方がミドルの感覚が分かりやすい
つながらずにひっくり返るならそれはファルセット
657選曲してください:2008/08/27(水) 19:03:58 ID:UASQw/Ki
>>656
横からすまんがミドル単体は出来ててもそれを綺麗に繋げるのはまた別なんじゃない?
出せるようになったらすぐ歌に使えるほど滑らかに繋がるもの?
658選曲してください:2008/08/27(水) 19:39:55 ID:SmMrFfIQ
俺の場合はヘッド見つけた後チェストとヘッドの間を探ったらすぐ見つかった
>>656のひっくり返るってのはブレイクのことで
ミドル見つけても
音程へろへろだったり
音量でなかったり
声色が変わりすぎてたり
で綺麗に繋げるには練習が必要だけどブレイクはないよ
659選曲してください:2008/08/27(水) 21:09:21 ID:t/Ju8Dyd
ミドルは最初から使えるよ

いつになったら完成すると思ってるんだ
660選曲してください:2008/08/27(水) 23:09:51 ID:rWge/C2v
ぐっぐを最近やりだした者です。
ミドルもヘッドもできないのですが、

ぐっぐでこっからミドルねーって
先はファルセットになってしまっても
いいのでしょうか?真似はしてるつもりですが
ミドルができないのでファルセットでもいいのか心配です。
661選曲してください:2008/08/27(水) 23:16:24 ID:4J2Cr4ZC
>>660
ロジャーによるとファルセットは厳禁。
662選曲してください:2008/08/27(水) 23:18:19 ID:rWge/C2v
そういえばファルセットは厳禁らしいですね。

ミドルがまったくだせない
僕はいったいどう練習すればよいでしょうか?
663選曲してください:2008/08/27(水) 23:20:19 ID:4J2Cr4ZC
>>662
高音開発
チェストとヘッドを別に鍛えて、間の音域は出せなくてもそれぞれシッカリ出せるようにする。
それができてからミドルでいいんじゃない?
664選曲してください:2008/08/28(木) 01:03:09 ID:TuOZ/RXN
ロジャーよりも下手だった奴が上手くなるためにした練習スレの
テンプレのほうが上達は近づくと思う。
あのテンプレでロジャーの練習も完全に説明できるしね。
ようするにロジャーの練習のキモも高音開発に必要な
閉鎖筋と引き下げ筋を鍛えさせてるわけ。
gugguの最初のgで閉鎖筋、続くugで引き下げ筋。
この二つを一度に鍛えられるのがgoogというわけだが、これは
器用な奴か運がいい奴しか上手く練習目的を達成できないと思う。
下手スレのテンプレで別々に鍛えるほうが近道。
665選曲してください:2008/08/28(木) 01:19:08 ID:BTYQQBS5
ロジャー本の方が面白い
666選曲してください:2008/08/28(木) 01:50:01 ID:TuOZ/RXN
そう。俺は一秒でも早くミドル完成させてカラオケ行ったほうが楽しいけどね。
667選曲してください:2008/08/28(木) 03:32:52 ID:hHHNdpoB
声がめちゃくちゃ低くてもミドルでめちゃくちゃ高い声は可能なんだと立木さんの歌で思いしった
668選曲してください:2008/08/28(木) 18:43:23 ID:csHBR465
>>664
あそこのテンプレは教則本買わなくてもいいぐらい詳しく書かれてるよね
669選曲してください:2008/08/28(木) 19:32:27 ID:q49aGclQ
向こうに引きこもってろカス
670選曲してください:2008/08/28(木) 19:39:36 ID:GGCUwuUo
>>664
> gugguの最初のgで閉鎖筋、続くugで引き下げ筋。
> この二つを一度に鍛えられるのがgoogというわけだが、これは
> 器用な奴か運がいい奴しか上手く練習目的を達成できないと思う。

googも効率良いと思いますが…(あくまで経験則的にですが)。
googでは、器用な奴か運がいい奴しか上手く達成できないと思われる
その理由をお教えいただければ嬉しいです。
下手スレがわかりやすいのは同意です。
671選曲してください:2008/08/28(木) 22:34:16 ID:9lIXD3hB
最初のgで閉鎖筋ってのはもちろんわかるが、
続くugで引き下げ筋っていうのは、よくワカらん。
672選曲してください:2008/08/28(木) 22:59:45 ID:w9UYE+IW
グッグしてる時は引き下げ筋が鍛えられてる感じするな。
最初のgで引っかかる感じあるけど、あれが閉鎖筋が鍛えられてる瞬間なのだろうか?
673選曲してください:2008/08/28(木) 23:10:27 ID:TuOZ/RXN
>>670
閉鎖と引き下げをまとめて練習してしまうから。
器用な奴や運がいい奴は効率よくミドル見つかるかもね。
俺は無理だった。
>>671
ugっつうかuのみか。
グッグで引き下げが鍛えられてないなら発音の仕方を疑うべき。
日本語発音で口先で「グッグ」しても意味ないんだよね。「goog」じゃなきゃ。
674選曲してください:2008/08/28(木) 23:43:27 ID:rEb/2dSY
引き下げ筋ってそんなに重要だったのか...

質問なんだが、ミドルが出始めた頃ってミドルがガラガラした声にならないか?
なぜだか裏声と地声が両方同時に聴こえたり...
675選曲してください:2008/08/28(木) 23:49:02 ID:9lIXD3hB
なるほど。
「goog」じゃなきゃ…という部分はある意味同意。
gという破裂音は喉開けして出すから、
良いフォーム作りができるという、そんだけの意味だけど。
日本語発音の「グッグ」に意味がない
というのはチト言い過ぎかと思うが。
閉鎖と引き下げをまとめて練習してしまうコトの
是非については、オレにはよくワカらん。
676選曲してください:2008/08/28(木) 23:55:03 ID:LYxQijQ0
>>674
>>4-5に引き下げエクササイズが あるぐらいですからね。
自分の場合 ガラガラしたのは ミドル出始めというより その遥か前
ミドルの 入り口の入り口の 頃でした。
677選曲してください:2008/08/28(木) 23:57:09 ID:TuOZ/RXN
あくまでロジャーじゃ駄目だった野郎の私見だからそんなに気にせんでくれ。
合う奴には合う練習法だろうから。でも大多数の日本人には合わないんじゃ
ないかな。まこれも私見だけど。
678選曲してください:2008/08/29(金) 00:00:43 ID:w9UYE+IW
>>677
確かに日本人には難しいかもね。
googをグッグだと思わずにCDの真似をするようにしないと効果は出にくいと思う。
わざとらしいくらい英語風の発音で練習せねば。
679選曲してください:2008/08/29(金) 00:03:33 ID:tsRWki+Q
Googはあくまで「ウォームアップ」だからな。
両方同時に使って起こすもんなんだろう。
だからミドル見つけるまでの方法として最適とは限らない。
680選曲してください:2008/08/29(金) 00:32:32 ID:GTtS7+LM
正しくはグェッグェッグェッって感じかな

まあこれだけやっててミドルできるようになったら
相当運いいよなw
まず正しく練習出来ないもん
681選曲してください:2008/08/29(金) 00:53:59 ID:MBGSSrk9
Googをグェッグとよむ欧米人はいない
682選曲してください:2008/08/29(金) 00:56:57 ID:4//vOvMd
俺はグゥォッグみたいな発音してるわ
683選曲してください:2008/08/29(金) 01:32:07 ID:GTtS7+LM
>>681
いや 正しい発音じゃなく
練習として間違えにくい?見たいな感じだよ
684選曲してください:2008/08/29(金) 01:54:49 ID:AwU9dfQ+
発音なんかどうでもいい
声帯の下に空気の固まりが出来るのを感じられればいいんだから
685選曲してください:2008/08/29(金) 02:38:24 ID:OxY2Ntpc
おっと〜〜!!684っ!!いきなり意味深なフォーム意識を提示したぁ〜〜!!

これは吉と出るのか凶とでるのか!!

住人の運命はいかに!!!

次回を待てっ!!
686選曲してください:2008/08/29(金) 02:57:32 ID:GTtS7+LM
その言葉だけ聞くとチェストっぽいな
687選曲してください:2008/08/29(金) 03:14:18 ID:/h1vwbj9
声帯の下に潜む気の渦。
濃密なエネルギーを蓄え、虎視眈々とその身が開放される時を伺う。
一方グッグは、その情念の開放に備え、筋肉達と決意の旗を立てる。

風雲急を告げる口内の運命
喉は神が作ったパンドラの箱
グッグの命運は?グッグはミドル領域へ辿り着けるのか?

次回「684」
ロジャーの飲むコーヒーは苦い。
688選曲してください:2008/08/29(金) 03:41:05 ID:OxY2Ntpc
おい,ちょっと待て!!
そんなにかっこよく書かれたら,俺が滑ったみたくなったじゃねぇか。
689選曲してください:2008/08/29(金) 03:46:36 ID:AwU9dfQ+
空気の固まりについてはロジャー本の173ページ読んでくれ
690選曲してください:2008/08/29(金) 03:46:39 ID:GTtS7+LM
>>688
お前がいなかったらはじまらねーぜ!
691選曲してください:2008/08/29(金) 03:48:05 ID:/h1vwbj9
>>688
いや、たぶん、なんとなく、いや多分間違いなく、すべってるのは俺w

でも一連の流れは参考になった
なんも考えず表面だけ真似しようとしてましたよ俺のgoog
692選曲してください:2008/08/29(金) 04:17:07 ID:OxY2Ntpc
まあ,俺,常に滑りの達人だからむしろおいしいと感ずる。

ミドル時,開放感に伴う閉鎖したままの伸びは,チェスト時の開放していない,正しい閉鎖があるっつう感じかな?
空気のイメージは喉をガチガチにさせない良い感じなきがする。自分はミドルのだしかたでも,チェスト強いの出せるけど,それに慣れると,いざミドルだそうとしても抜けちゃったり,喉声になったりしました。
693選曲してください:2008/08/29(金) 14:12:41 ID:mqfmaD8y
出来はじめのミドルってどんな感じ?
694選曲してください:2008/08/29(金) 17:22:43 ID:mPdsiVNV
ミドル出せるようになるまでの期間も知りたいな。
個人差があるのはわかるけども

俺は裏声出しながら地声出せるけどまだミドルじゃないな。
たぶんきっとミドルの入り口とかいうやつ
695選曲してください:2008/08/29(金) 17:29:13 ID:XBpx6O0E
コレがミドルか!
という感覚までは大体半年から1年くらいじゃね?
俺は1年くらいだったかな。
かなりの苦行だった。
696選曲してください:2008/08/29(金) 17:31:00 ID:PMTHnLbf
SLSの指導法的にはチェストでなくファルセットでもない声とかで
ものっそ弱弱しくてひょろひょろでも、それがミドルの原点と言ってくれた。
で、弱弱しいミドル出せるようになったら、今度は訓練して強いミドルを獲得すればいい、と。
だから最初からミドル出せる人も結構いる
ここのスレ的には力強いミドルしかミドルと呼ばない傾向にあるから
強いミドル出せるようになるまで数ヶ月、半年はかかるんじゃなかろうか

年単位でかかって出ないって人はさぼってるか効率悪すぎるんだろう、たぶん。
697選曲してください:2008/08/29(金) 17:32:59 ID:J7QkL+2Z
ミドルかな?っていうの覚えて二ヶ月くらいたったよ。
まだまだだけど、個人的には成長感じてる。

地声を引っ張ると志村になるけど、そうしないで一段階裏返すと
声をコントロールしにくい不思議な裏声になるんだけど
それがミドルじゃないかと思ったら、事実そうだったようだ。
息を送っても声量もでないし、維持しにくいし響かなかったよ。

まだ志村を引っ張るクセが抜けてないんだけどね、自分ではミドルできてるし
ミドル出している人を聞き分けられるようになったよ。
698選曲してください:2008/08/29(金) 17:40:03 ID:mPdsiVNV
もう一つ聞いてもいいだろうか...
・ミドルは最初は弱々しい
・ミドルは自然と大音量になる。小さく出すほうが難しい

これってどっちが信頼できるのかな?ミドルは出せないが俺は後者
699選曲してください:2008/08/29(金) 18:03:05 ID:jzDBi2ly
>>698

最初は弱々しいって奴は結構居たぜ

家で歌うと出せるのに、カラオケで出せないとか

小さい声だと地声と裏声がスムーズにつながる

ヒトカラならいいが、タカラで(上記の小声ミックスで)俺上手いと勘違いして歌ってしまうと大変な事にww
700選曲してください:2008/08/29(金) 18:12:56 ID:jzDBi2ly
699
すいませんミドルと書きたかったのに…間違った
701選曲してください:2008/08/29(金) 18:16:41 ID:J7QkL+2Z
美空嬌名できれば、大音量でるよ。
マイクありチェストより、マイクなしミドルのほうが大声でる。
とにかく入り口は脱力して裏がえすが、全部裏返さないこと。
最初は響かせ方も声帯の閉じ方も中途半端で、完全に裏返した声よりも
コントロールが難しいけど、慣れてくると美空嬌名気持ちいい
702選曲してください:2008/08/29(金) 18:23:34 ID:XBpx6O0E
>>698
小さく出すのが難しいってことは若干張り上げてるって事だなぁ。
このスレ的にはずっと弱弱しいってのが定説。
703選曲してください:2008/08/29(金) 18:24:58 ID:mPdsiVNV
>>699
小さい声だと地声と裏声がスムーズにつながる
って、YUBAで言う息漏れのない裏声をミドルと勘違いして言ってるのかと思ってたw
声がデカイと換声点ショックとかいうのもでかくなるからね
俺の場合は志村とは別ルートで音上げていくと声でかくなるんだよなぁ...
裏声混じりの、ちょいとガラガラした声。やはりミドル獲得は時間掛かりそうだぜw
704選曲してください:2008/08/29(金) 18:29:36 ID:mPdsiVNV
>>702
張り上げですか。
やっぱそうだよなぁ。閉鎖だか引き下げだかを鍛えればいいのかな
705選曲してください:2008/08/29(金) 18:34:42 ID:XBpx6O0E
言葉で説明
→音源ないとわからないからうpしろ
→裏声乙! or 中途半端に上手くて叩きに発展
→誰もうpしなくなる
→言葉で説明

ずっとこんな調子だけどやっぱり文字だけだと説得力に欠けるというか
抽象的だよな。
706選曲してください:2008/08/29(金) 18:39:55 ID:CjybJh0v
さっきから地声がどうとか裏声がどうとか言ってる奴は日本語読めるの?
日本語読めないと当然本も読めないけどそれで練習できるの?
707選曲してください:2008/08/29(金) 18:43:49 ID:mYei5B61
ミドルを習得した人に聞きたいんだけど、チェストっぽく聞こえるミドルとヘッドっぽく聞こえるミドルってあるよね?
自分はヘッドっぽく聞こえるミドルしか出せないんだけど、どうすればチェストっぽく聞こえるミドルに声を近づけられるかな?
閉鎖とか引き下げとか色々意識してやってるんだが、どうにも上手くいかない。
708選曲してください:2008/08/29(金) 18:45:20 ID:mPdsiVNV
一つの音源挙げてもいろんな答えが返ってくるからなw
裏声って言う人もいればミドルって言う人もいるし...どうなんだろ
ミックス判定スレがあるからこっちにうpするのに抵抗があるだろうし
かと言ってミックス判定スレはミドル判定でなくミックス判定だからややこしいしな
録音環境って問題もあるしなぁ...
なんだかんだで言葉が手軽で確実なイメージが。うpのほうが良いんだろうけど
709選曲してください:2008/08/29(金) 18:46:54 ID:J7QkL+2Z
引き下げ筋を強くして胸に落とすとチェストっぽい
イケメン声になるよ。慣れないと志村と紙一重だが。
710選曲してください:2008/08/29(金) 18:47:55 ID:mPdsiVNV
>>706
読めないならこんなとこに来てレスとかしてないからJK
オマエもうちょい落ち着いたほうが良いぜw
711選曲してください:2008/08/29(金) 18:58:25 ID:XBpx6O0E
ミックスはミドルをその一部として含む概念だからミックス判定スレの方が評価基準は厳しくなる。
でも同時に、ミドルやヘッドを区別したりしないから
「高い声が綺麗に出て総合的に上手く歌えているかどうか」
というとても大雑把なものなんだよな。
きちんとアドバイス貰う事も考えるとこっちでうpする方が良い。
712選曲してください:2008/08/29(金) 19:06:41 ID:GTtS7+LM
弱弱しいのはそのままだろ
何をもってミドルと思ってるのか知らないけど
713選曲してください:2008/08/29(金) 19:12:34 ID:mYei5B61
>>709
なんとなく分かったかも。ラルクの声真似すると結構良い感じの声になった。
でもこの歌い方でしかチェストっぽくならんな・・・。とにかく練習あるのみか。とにかくトンクス。
714選曲してください:2008/08/29(金) 19:27:18 ID:vgZTbUYT
男らしく艶がある声だよね。
油断するとすぐ戻るけど出してると気持ちいい発声

ミドルと違うけどヘッド寄りのキーンとした声はなんで気持ちキモめなんだろ
力入ってるしまだうまくないんだろな

715選曲してください:2008/08/29(金) 19:32:07 ID:J7QkL+2Z
そうそう。艶あるよね。ぜんぜん出し方わからなかったけど
ニコ動歌い手オフでカラオケいったら、見本見せてくれて
それから真似したらできるようになったよ。まだ若干志村だけど
716選曲してください:2008/08/29(金) 19:35:18 ID:rjuzZGri
やっぱり実際にできる人に直接習うのが一番の上達方法だわな。
717選曲してください:2008/08/29(金) 19:57:37 ID:GTtS7+LM
hydeのまねしたら変な癖つく事がある
ソースは俺
718選曲してください:2008/08/29(金) 21:51:47 ID:jzDBi2ly
今1から見てきたんだけど、引き下げ筋の練習したいと思ったんだけどヘッドがいまいちわからない
高音は出してるが、hihiAとかわからんw
どんな感じかな?

719選曲してください:2008/08/29(金) 21:55:33 ID:rjuzZGri
>>718
イントロのシャウトとかがヘッドボイス
http://jp.youtube.com/watch?v=CcoN1muv1u4
hihiAくらいは出てる
720選曲してください:2008/08/29(金) 22:14:09 ID:DsmrD3CU
hihiAとかメタラー以外使う機会が無い。

一般的なカラオケでそんな声出されてもリアクションに困る。
めんどくさいのでとりあえず「すごい」と言っておく・

721選曲してください:2008/08/29(金) 22:23:45 ID:jzDBi2ly
>>719

ちょww
イヤァアァアァって高ぇぇww

くそっw自分の声録音してもここまで出せてるのか疑問だ‥‥
722選曲してください:2008/08/29(金) 22:31:22 ID:GTtS7+LM
いやいや
いきなり出たら練習いらんだろ

ちなみにhihiAは裏声でも出ないや
723選曲してください:2008/08/29(金) 22:47:05 ID:jzDBi2ly
http://d.pic.to/x3le8
これくらいなら楽に出る
が、これ以上全く出ない…

hihiA前後だからこれでもセーフ?

引き下げ筋鍛えたいw
724選曲してください:2008/08/29(金) 22:53:51 ID:mPdsiVNV
ファルよりヘッドのほうが低い音程出せるのは俺だけ?
725選曲してください:2008/08/30(土) 00:06:21 ID:J+NM9Xki
ちなみに某ボイトレの先生によるとミドルはミックスの別称らしいです。
726選曲してください:2008/08/30(土) 00:10:55 ID:bLPID1vl
へぇ
727選曲してください:2008/08/30(土) 03:24:52 ID:1l39kOZG
なにをいまさら
728725:2008/08/30(土) 03:49:12 ID:Ap/gyYBL
>>708を読んで書いたまでです。
729選曲してください:2008/08/30(土) 04:52:58 ID:g4wEyELq
ミックスつうと抜けちゃった声を肯定するイメージがある。

抜けてても声質に色があるから,ミックスだぁ〜なんつってね。
まあしっかりしたミドルだしたいのなら息を漏らしながらは辞めた方がいいね。喉で食い止めるんじゃなく,喉はリラックスさせ,顔面で息を響きに変換さす。でもある程度の息抜きは必要だから,そのある程度を超さないことだね。
730選曲してください:2008/08/30(土) 06:34:19 ID:aautIHDM
>顔面で息を響きに変換さす。

馬鹿?
731選曲してください:2008/08/30(土) 08:36:40 ID:TnQiVUdL
>>728
708を見てそのようなレスがでるってことは
君わかってないっすよ。
732選曲してください:2008/08/30(土) 10:45:28 ID:yl49dFts
よくわかってない奴や実際出来てない奴は無理してアドバイスしなくていいのに
733選曲してください:2008/08/30(土) 13:07:31 ID:J+NM9Xki
>>708はミドルとミックスが別物だと思っている。
だからボイトレの先生が言ってたことを伝えた。
何か問題あるか?
734選曲してください:2008/08/30(土) 13:19:17 ID:pwzXsIKj
ミドルから見たらミックスは別物だけど、ミックスから見ればミドルもミックスに含む。
ミックスはロジャーでいうミドルも含めばYUBAでいう混ぜ声も含む。
ミックスってのは発声法を問わず下から上まで全部の音域で同じ地声のように聞こえる声全部指してる。
735選曲してください:2008/08/30(土) 13:25:12 ID:fiVzSaOQ
>>1読めカス共
736選曲してください:2008/08/30(土) 13:47:22 ID:H5efTm0u
ごもっともw
>>1さえ読めない奴多すぎ
737選曲してください:2008/08/30(土) 14:46:34 ID:Z5LEr8P2
ボイスミックスって言えば分かりやすいと思うんだが
738選曲してください:2008/08/30(土) 16:13:42 ID:JP/uVx4P
ヘッドボイスの解説の時の声と、トレーニングでヘッドボイス域に達した時の声って全然違うよね
前者はファルセットっぽいし、後者はチェストっぽい
739選曲してください:2008/08/30(土) 16:43:31 ID:UIswuzfk
ヘッドボイスが何なのかよくわからなくなってきたぞ
740選曲してください:2008/08/30(土) 17:02:52 ID:qwV2hHVA
ヘッドボイスって人によって2つの捉え方があるよな。

よりファルセット近い声種を持っているのをヘッドボイスとする人は
ミドルボイスよりヘッドボイスの方が簡単と言うし
ヘッドボイスとミックスボイスを区別している。

より実声に近い声種を持っているのをヘッドボイスとする人は
ミドルボイスよりヘッドボイスの方が難しいと言うし
ヘッドボイスとミックスボイスを同種と見ている。
741選曲してください:2008/08/30(土) 17:24:41 ID:Z2AOtCSh
立浪がホモを汁〜
742選曲してください:2008/08/30(土) 18:07:57 ID:ZC5Pj3M7
裏声で使う方のヘッドを意味するときは息漏れなし裏声で分けるんじゃない?

ヘッド難しいというかミドルっぽい響きになりにくいから苦労してる
そういう意味で難しいんだろうな
743選曲してください:2008/08/30(土) 20:43:12 ID:UIswuzfk
志村とは違うルートで音程高くしていったら地声とはちょっと違う声が出るんだ...
ヘッドにはキレイに繋がらないけど、これどうなんですかね..


ttp://image36.bannch.com/bs/M302/bbs/148251/img/0107514091.mp3
ttp://image37.bannch.com/bs/M302/bbs/148251/img/0107513967.mp3
744選曲してください:2008/08/30(土) 21:48:28 ID:NXq2nheO
>>740
実声ってのは何を指すんだ?
俺はセスの言うスピーチレベルだと思ってるけどな。
745選曲してください:2008/08/30(土) 22:38:49 ID:LdQvE/Zi
スピーチに使える声ってこと?
746選曲してください:2008/08/30(土) 23:05:59 ID:dW7TGX3J
>>738
解説の時はミドルとの違いをよりわかりやすくする為にわざと閉鎖の甘いヘッド出したんじゃないか
747選曲してください:2008/08/30(土) 23:37:13 ID:LmqXhHg3
スピーチレベルってのは話す声そのものじゃなくて、話す時の喉の状態を維持することだとかなんとか
748選曲してください:2008/08/30(土) 23:50:16 ID:8ZDyWk6g
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voicetraining/voicetra000e.html#aratana
ヘッドがファルセットっぽいのとチェストっぽいの二つあることについてはこれがわかりやすかった
749選曲してください:2008/08/31(日) 00:02:14 ID:uVXKmgxO
>>747
ですよね。
特に、喉仏の位置と息の量という意味で。
750選曲してください:2008/08/31(日) 13:28:23 ID:uW37suqk
>>743をスルーせんでおくれorz
751選曲してください:2008/08/31(日) 13:31:46 ID:nVzU5xI8
なんで?
752選曲してください:2008/08/31(日) 13:33:28 ID:nFezXU8y
>>743
この声前も聞いたが
なんら変わってないだろ
753選曲してください:2008/08/31(日) 13:34:41 ID:uW37suqk
いや...さんざんうpうp言うからうpしたのに
スルーってなんだぜorz
誰か心優しい人アドバイスください
754選曲してください:2008/08/31(日) 13:50:54 ID:oGu6Ut0S
>>753
低すぎて話しにならん
755選曲してください:2008/08/31(日) 14:03:25 ID:NS6rDJW5
このスレの平均レベルが分からない。
756選曲してください:2008/08/31(日) 16:39:48 ID:79IHOSaM
レベルなんて関係ないだろ。
仮に高くても,いちいち周りに張り合うプライドなんてなくしちまえばいい。

さらけ出したのに見下す奴は実生活でもアレな人だから気にしなくて良い。
757選曲してください:2008/08/31(日) 16:45:33 ID:D0kAndXr
うpした結果これだよ
なんだこれ
758選曲してください:2008/08/31(日) 17:01:36 ID:DBem56Zf
>>743
裏返ってるね。
高田やロジャーのレッスンどおりにやればいいんじゃね?
759選曲してください:2008/08/31(日) 17:08:58 ID:D0kAndXr
>>758
裏返る前にチェストと少し違う声が出るんですが...
やっぱミドルとは違いますかね
760選曲してください:2008/08/31(日) 17:32:55 ID:DBem56Zf
間違えた。>>447ね。
761選曲してください:2008/08/31(日) 17:40:37 ID:DBem56Zf
誤爆だ。
762選曲してください:2008/08/31(日) 21:18:45 ID:nFezXU8y
>>759
というかミドルにシフトしてれば裏返りが起こらない

高音に行くにつれて、当てる位置変えて響き集める必要があるんだけど
それやってないでしょ?
763選曲してください:2008/08/31(日) 22:10:56 ID:wiNCOHr0
>>763当てる位置についてkwsk
764選曲してください:2008/09/01(月) 04:04:22 ID:zxa2+0YI
下顎喉脱力すると,音域により当てる場所変えるというより,気道を縦に伸ばした結果当たる場所が変わるっていう感覚に近いと思う。
間接的に導き出す方法で鼻根〜胸〜うなじとアンザッツがあるが,脱力と気道が確保されていないと,アンザッツやどこかの声域で躓く可能性がある。

脱力が充分だと腹話術人形のようになり,もし当てるのならその中で過度でない意識の範囲でやるってなると思う。
765選曲してください:2008/09/01(月) 05:17:18 ID:OLYZQVbD
身体の使い方なんかに意識を集中するより
出したい音、理想の音をイメージしてそれを出すように意識を集中したほうが良いよ
人それぞれ音に対する価値観は違う
ロジャーのミドルやヘッドがファルセットに聞こえる奴等もいる
Xのトシのエッジを混ぜたミドル、ヘッドがチェストに聞こえる奴等もいる事だしね
766選曲してください:2008/09/01(月) 12:52:42 ID:7P4vmf5C
その意識することで
結局体の使い方が変わってるんだよ
767選曲してください:2008/09/01(月) 17:47:49 ID:zxa2+0YI
出したい音づくりは良いが,憧れとするイメージの声を作るより,まずは自由度の富んだ発声を優先的に目指してから,倍音調整で声質を憧れに近付けるのも良いと思う。

ちなみに俺はフースラーから本格的にボイトレ入ったんだが,当てるといっても,上で書いた大切な前提を抜かすと,結局各声域の偏りの助長にすぎなかった。
その前提があってこそ当たるのを,敢えて当てて,イメージや声帯の正しい機動を強制的につけ,自然発声の最終目的(詳しくは読んでね)に至るっていうアンザッツの原理が叶うんだと思うし,フースラにも書いてある。



768選曲してください:2008/09/01(月) 18:52:51 ID:OLYZQVbD
何でもそうだけど一つの事を強く信じ込み過ぎると進化できなくなるよ
どんな方法でもやってみてトライ&エラーを繰り返せば経験値は上がってく
俺も身体の使い方、呼吸法、響きの位置、喉仏の意識、脱力色々やったけど
今の段階での結論は「耳」で全てを調整すること
つまり歌ってるんじゃなくて聞こえてるんだって感覚
ま、人それぞれ考え方は千差万別、参考程度に>>765も見てみて
実際にチャレンジしてみてよ
それが自分に合わなくてもいくらでも方法あるから、自分に合うやり方が見つかるまで色々やってみそ
769選曲してください:2008/09/01(月) 19:00:47 ID:0j3CVwhO
>何でもそうだけど一つの事を強く信じ込み過ぎると進化できなくなるよ
同意。
ヘッドボイスを得るために体感的なコツとして頭に響きを感じるはずが
頭が響くように感じるのが目的になったりして、それが感じられなくて悩んでる人結構居るよね。
とある本を読んだらハイトーンとして知られてる歌手が高音出している時に頭より目の裏に響きを感じるとか
鼻がムズムズしたらGO!サインを出すとか書いてあって、やっぱり個人差だなぁと思い知らされた。
ステージに上がる前にはアスピリンを飲まないと高音で頭痛がするなんて奴もいたけどw
770選曲してください:2008/09/01(月) 23:30:10 ID:/I5vnHcf
みなさんすごいですね…僕は張り上げミドルで悩んでます(>_<)
ボイトレの先生には「ミドルはできてるんだけど、
脱力ができてないからなんか違うんだよね。」といわれました…
その改善方法は、「喉仏が上がらないようにすること」といわれたんですが、
それは間違ってませんよね?

脱力なんでしょうか・・・
771選曲してください:2008/09/01(月) 23:32:44 ID:Uu6krn7z
俺もそれw
引き下げ筋が意外と重要だとかそうでもないとか
というかはっちゃん?
772選曲してください:2008/09/01(月) 23:33:05 ID:loKWNqnM
>>770
脱力するためにはある程度の筋力が必要だ。
ミドルに必要な筋力が50だとして、仮に>>770の筋力がマックス60とかだと力みやすい。
逆に喉マッチョでマックス100くらいあれば50の筋力をかけるのに力む必要がない。
引き下げ筋トレーニングとかしてみれ。
773選曲してください:2008/09/01(月) 23:38:02 ID:/I5vnHcf
はい!ありがとうございます!!はっちゃんです…書き込んですみませんでした(>_<)
774選曲してください:2008/09/01(月) 23:39:04 ID:Uu6krn7z
ちょっと愛着あるのが悔しい
775選曲してください:2008/09/02(火) 00:05:13 ID:KowhSaZz
ビクビク
776選曲してください:2008/09/02(火) 01:50:29 ID:XLWUovPx
はっちゃん,フォー!!(古っ
777選曲してください:2008/09/02(火) 02:00:24 ID:hskMYcBN
マサムネ氏のチェス張り上げ肺Bとかどんなだろうな
778選曲してください:2008/09/02(火) 02:14:50 ID:eTJ3uZR7
このスレに超感謝!

ついこないだこのスレ見つけてロジャー本買って
TRACK 6 を5回やって何となくミドルかな?ってのが
見つかった。

今カラオケから帰ってきたとこだけど高音が以前より超楽に出るわ♪
コレ完全にミドルだぁあああ!
779選曲してください:2008/09/02(火) 12:20:30 ID:SirxwrWY
なんて幸運なヤツ   or      勘違い 乙



780選曲してください:2008/09/02(火) 13:41:42 ID:WqUfh2bi
>>769
まあその部分でビブも感じるからね
結局は響きを感じるだろうよ
781選曲してください:2008/09/02(火) 18:02:59 ID:Hr/N5fMY
まぁ、最終的にはミドル出すのが目的じゃなく、
歌上手くなって幸せ&気持ちよくなりたいんだから、
勘違いでも何でも、幸せならそれで良い気もするがなw

少なくとも、俺は未だに幸せになれてないぜ…。
782778:2008/09/02(火) 18:26:54 ID:eTJ3uZR7
独学で10年間張り上げ&喉声で高い声出せるように今まで頑張ってきた。

今まではチェストでTheseDaysとかNew Worldとか歌うと
ロジャーの言う「ウエイトリフティング」状態^^;

207のhiD以上がってのがあるけど
オレの過去の喉声でhiD出す時は、
確かに熟練度の低いミドル!!

過去10年歌ってきたけどミドルとの出会いは1.2を争う出来事だ〜
783選曲してください:2008/09/02(火) 18:39:26 ID:XLWUovPx
おいらは声の自由度高い時,テンションともに幸せ〜ってなる☆

784選曲してください:2008/09/02(火) 18:53:01 ID:SirxwrWY
>>782
初心者かと思い、失礼をば致した。
しかし、張り上げを続けてたのにすぐミドルが見つかるというのは、
やはり、幸運といえば幸運かもしれぬ。
張り上げクンは、脱力という大きな課題があるからのぅ。
それまでの積み重ねや、おぬしのセンスもあったのであろう。
とりあえず、おめでとぅ!
785778:2008/09/02(火) 19:12:43 ID:eTJ3uZR7
>>782
ありがとう^^
今まではチェストで頭に響かすことばかり
考えてたけど(これがヘッドボイスだと勘違いしてた)、
ミドル使えるようになると自然と頭に響いちゃうんですね。

カラオケ3時間半で過去にないほどの頭痛を感じました・・・

ミドルの見つけ方はラルクのLOVE FLIESで
息を以前より少なめに&顎を引くでOKでした〜!!

RUSTY NAILとかギリギリチョップとか喉声だと音程やリズム
取れなくなったりしたけど
ミドルだとしっかり取れる!

本当にこのスレに感謝♪
786選曲してください:2008/09/02(火) 20:03:28 ID:0LgLbxXo
ロジャー本買って3か月、とりあえずロジャーのミドルの声より少々張りがない程度のミドルはまあまあ安定して出るようになった
しかしチェストとミドルとの声質、声量の差がまだまだある、ミドルに比べてチェストが太すぎる
換声点の切り換えも矢張りフニャる(E、Fの辺りがとにかく鬼門)
ロジャーみたいに見事に連続してチェストからミドルへ移動出来て、しかも声質がほとんど変わらんようになりたいけど、
やっぱそれは個人差もあるんだろか
787選曲してください:2008/09/02(火) 21:39:46 ID:Lcmt/zXi
張り上げミドルはチェストよりでかくなるよな
788選曲してください:2008/09/02(火) 21:57:38 ID:ZmchQkz+
ロジャー本か高田本どちらかを買おうと思ってるんですがどっちがお勧めですかね?
自分は完全にボイトレに関しては初心者です。
789選曲してください:2008/09/02(火) 22:00:49 ID:o1O8PX98
>>788
ロジャー。
高田本はCDもついてないからどういう事をするかがイメージしにくいと思う。
理屈に興味が出たり、自分のボイトレは正しいのか間違ってるのかが気になって仕方なくなったら高田本。
790選曲してください:2008/09/02(火) 22:10:39 ID:ZmchQkz+
>>789
わかりやすい回答ありがとうございました。
ロジャーを購入してみようと思います。
791選曲してください:2008/09/03(水) 01:44:31 ID:8An1vQpD
ちょっとうさんくさい書き方してあるけど

本に書いてあることのつじつまが全部合うまでやれば
かなり上手くなれるよ
792選曲してください:2008/09/03(水) 06:57:29 ID:PzDIHEr7
ミドル、ヘッドは大体できるようになって録音してみたら・・・
かなり聞き苦しいし張り上げミドル、ヘッドだた
ロジャー本は発声を身につけるのにもいい本ですか?
793選曲してください:2008/09/03(水) 08:14:55 ID:OnheHYlJ
>>ミドル、ヘッドは大体できるようになって
何をもってしてできるようになったと思ったん?
794選曲してください:2008/09/03(水) 08:56:21 ID:PzDIHEr7
>>793
きついけど紅、エンドレスレインやギリギリチョップが歌えるので・・・
もちろんファルじゃないよ張りがあるし
クオリティは低いけどそれは引き下げ筋つかってなかったからとおもう
795選曲してください:2008/09/03(水) 14:31:56 ID:gbL4x+Og
気道確保のことなんだけど,喉仏の裏の空気の通り道は,引き下げ筋を正しく使われるのに良いと思います。ウォームアップ等で引き下げ筋をある程度目覚めさせてからですが。

体の使い方っていうと,否定意見もあると思うんで,引き下げ筋を自然に機動させる為には気道確保は少なくとも必要だと思いますよ。
796選曲してください:2008/09/03(水) 16:42:41 ID:Y2tKw8kv
張り上げミドルはどうやったら卒業できるのでしょうか・・・?
やっぱりポイントは引き下げ筋ですよね。GOOGやりまくります(>_<)
797選曲してください:2008/09/03(水) 17:29:20 ID:wHlXH+1j
はっちゃん、あわよくば張り上げミドルうpしてくれw
俺は混ざるには混ざるけど地声っぽい音質で、張り上げよりは楽に高音でるけど
ヘッドにはキレイに繋がらない。高音だとちょいとガラガラした声になる
たぶん張り上げミドルってこんなのだよな。はっちゃんはどんなの?

引き下げ筋を鍛えることで正しいミドル(高音でもクリアなの)になる、
というのも多少信じがたいw引き下げ筋ってあんま重要なイメージないんだよなあw
どうなんだろ
798選曲してください:2008/09/03(水) 18:16:37 ID:CTipWPnw
自演はっちゃん
799選曲してください:2008/09/03(水) 20:22:07 ID:PZ/ZTng7
>>796
裏返るのを怖がらないことだと思う。
ミドルではまず歌えない音域の歌を、ヘッド全開で歌ってそれを録音する。
ヘッドボイスを出してる感覚とその歌声に慣れたら、自然に卒業出来るんじゃない?
まあ今度は裏返り癖が付くかもしれんがw
800選曲してください:2008/09/03(水) 20:53:41 ID:PzDIHEr7
>>797
はっちゃんておれのこと?
はったりちゃんてことかww
わかるとおり携帯なんで今度うpるわ録音したのあるから
でも未熟だから期待せんといて
あとさっきもいったようにロジャー本は発声をきれいにするのにも役立つかな?
801選曲してください:2008/09/03(水) 20:56:30 ID:gARM2mtR
>はったりちゃんてことかww
ネタか?
はっちゃんも知らずにこのスレ覗いてもミドルなんかみつかりっこないぞ。
802選曲してください:2008/09/03(水) 20:58:24 ID:wHlXH+1j
ID:gARM2mtRは何のつもりなんだぜww
803選曲してください:2008/09/03(水) 20:58:28 ID:PzDIHEr7
あうあう・・・
すんませんロムってきます
804選曲してください:2008/09/03(水) 21:03:27 ID:pdXVJIpc
>>800-803
お前らやるな
805選曲してください:2008/09/03(水) 21:11:00 ID:wHlXH+1j
>>800
今さらだけど俺は>>796のこといいました
806選曲してください:2008/09/03(水) 21:39:16 ID:Q8bm/cL2
俺がはっちゃんだ
807選曲してください:2008/09/03(水) 22:00:04 ID:Y2tKw8kv
はっちゃんですが。

797>>
すみません・・携帯録音機器がないもので(>_<)
僕も混ざるんですけどなんかすこしチェストとの変化が出てしまうんです(>_<)
僕も、高音は楽にでます。そのミドル張り上げだと。
でもなんか響きすぎて声がはじめは大きくなりすぎてたんですけど、大分コントロールできるようになりました。
同じくヘッドとはつながりません。(>_<)
というかチェストとつなげるときもなかなかうまくいきません。(>_<)
というかすこし喉がしまったかんじになるんですよ(>_<)
張り上げミドルのときは、喉仏がすこしあがります。

>>799
今までロジャー読んでいたにもかかわらずファルの練習をしていたせいかもしれません。(>_<)
これからは、ヘッドの練習も入れたいとおもいます。

ヘッドは、ちょっとファルは抜ける感じでしたが、ヘッドはなんとなしにつまる感じですよね?

808選曲してください:2008/09/03(水) 22:02:03 ID:wHlXH+1j
797>>
809選曲してください:2008/09/03(水) 22:20:24 ID:OnheHYlJ
張り上げミドルだったおれがボイトレにいった体験記

mid2Dより上はファルセット
それ以下は張り上げないチェスト
のみ使うことを許され(少しでも張り上げるのは禁止)、
引き下げ筋鍛えつつファルセット練習してたら
ミドルできるようになったよ。

張り上げミドルの人は
実際にどうやるかもわからない脱力脱力とか言うだけより
まずは張り上げを完全に禁止にするといいと思います。
張り上げてるミドルは引き下げ筋以外の
力を借りて声帯を伸ばしてるかと。
810選曲してください:2008/09/03(水) 22:30:04 ID:wHlXH+1j
おお。サンクスw
張り上げを禁止ですか...とりあえず頑張ってみます
やっぱ引き下げ筋ですかねぇ。どうやらあと3ヶ月は掛かるようだな(´・ω・`)

でも体育祭で校歌歌うからいやでも張り上げないといけない罠
811選曲してください:2008/09/03(水) 23:21:59 ID:gARM2mtR
校歌をオク上ヘッドヴォイスで歌ってもいいじゃない
812選曲してください:2008/09/03(水) 23:27:53 ID:wHlXH+1j
こおおおおおおけえええええのおおおおおおおおおおお
813選曲してください:2008/09/03(水) 23:49:41 ID:4TEWTYcM
校歌が 君が代なのね
814選曲してください:2008/09/04(木) 00:13:27 ID:2OmJYL8K
どうやったら引き下げ筋を鍛えられるんですか?
815選曲してください:2008/09/04(木) 00:17:38 ID:zRWs1XfB
>>4
816選曲してください:2008/09/04(木) 00:19:06 ID:O8ECw7ze
わたしのーおはかのーまーえでー

みたいな歌い方オンリー。
チェストもファルセットも。

鍛えられてくると意識しなくても
引き下げ筋のサポートが聞いてる。

あとは下手だった奴が上手くなるためにした練習スレの
テンプレ16も参照。
817選曲してください:2008/09/04(木) 03:17:18 ID:qh6iFcC5
誰か手本uぷしてくれ
818選曲してください:2008/09/04(木) 06:08:44 ID:6g2E7vTq
Amazonで注文しちゃったぜよ
ロマンティックがとまらないんだぜwww
819選曲してください:2008/09/04(木) 12:57:52 ID:ii9Ogxoq
>>818
半年やって上手くいかなかった時は涙がとまらなかった
820選曲してください:2008/09/04(木) 17:11:46 ID:qh6iFcC5
いじれよ!!
821選曲してください:2008/09/04(木) 17:55:08 ID:fQO4CoFG
>>5に書かれてるトレーニングって喉仏の上げ下げを繰り返さないと効果がないんだろうか?
仕事中に声を出さないでいい時に意識して喉仏下げっぱなしにしてたんだけど、俺はアホ?
822選曲してください:2008/09/04(木) 17:59:17 ID:kVz4XzhY
下手すれじゃそれも立派な練習として上げられてる
823選曲してください:2008/09/04(木) 18:06:02 ID:EO8kEKnU
http://www.mediafire.com/?sharekey=5e60e663591c6485d2db6fb9a8902bda

これってミドル?ファル?それとも志村?
824選曲してください:2008/09/04(木) 18:26:48 ID:fQO4CoFG
>>822
おおサンクス。
すごく久しぶりに下手スレ覗いたらニコ動でボイトレ動画とか上がってるんだな。
えらく為になったよ、外人さんでも字幕ついてるしほんと有難い。
825選曲してください:2008/09/04(木) 23:00:54 ID:6g2E7vTq
>>819
俺は二年だから・・・
録音してやっと下手さがわかったんでロジャーをやろうと決めたのさ
まぁ二年ってのはただカラオケいくまくってただけなんだけどね
今更喉声なおしてるよ・・・
826選曲してください:2008/09/05(金) 04:18:00 ID:f92GAabz
>>825
ロジャー本手にしての半年後に期待する
827選曲してください:2008/09/05(金) 12:44:27 ID:uYMaQ6UV
ロジャ先生のいう事を間違いなく正しく行えば、
半年後にはかなりの成長が見られるであろう。
828選曲してください:2008/09/05(金) 14:53:45 ID:HLeONz79
最近、発声が綺麗になってきて頭によく響く感じなったんだけど、
そこそこ高音曲を何曲か歌うと頭がクラクラする・・・。
これってミドルできてる人はみんなこんな感じ??
829選曲してください:2008/09/05(金) 14:59:08 ID:sGefLz6E
>>828
そう言われればそうかもしれん。
830選曲してください:2008/09/05(金) 15:09:24 ID:W/nMFK91
>>828
頭に響くっていうのは、あくまで感覚を掴むための”イメージ”であって
実際に頭部が振動しているわけではないので、それはまだ発声がよくないんじゃないか?
息の使いすぎ、顎に力入れすぎ、首に力入れすぎ……考えられる理由はいっぱいあるぞ
831選曲してください:2008/09/05(金) 17:02:03 ID:HLeONz79
>>828
やっぱまだ発声が甘いか〜orz
確かにまだ張り上げミドル気味だから余計に疲れるんだろうか・・・?

それとヘッドを連発するとかなり頭がクラクラする・・・。
体感的には頭の天辺やら裏あたりに響いてる感じなんだけど
これも発声が悪いのかな?
832選曲してください:2008/09/05(金) 17:02:52 ID:HLeONz79
>>828>>830
自分にレスしちゃった・・・。
833選曲してください:2008/09/05(金) 17:41:58 ID:IFZqJKjG
>>831
俺が正しいかは分からないけど、ヘッドの方がチェストやミドルよりも楽に出せる。
ファルセットの方がクラクラする。
834選曲してください:2008/09/05(金) 20:27:57 ID:IXJSb3Vg
引き下げ筋使ってる時、喉仏の下に二本の筋が浮かない?
得にヘッドで音上げていったとき。ただ単に力入ってるだけ?
835選曲してください:2008/09/05(金) 20:30:24 ID:3jlcXdgy
ヘッドってどうやって使えるレベルまで太くするの?
ロジャーのヘッドも教則のためなのか細いし、このままじゃ大して使いものにならないよ…。
836選曲してください:2008/09/05(金) 20:37:21 ID:HLeONz79
>>834
ヘッドで試したら少し筋が浮いてた。
これって無駄な力が入ってるてことか・・・?
837選曲してください:2008/09/05(金) 21:30:23 ID:M/NVY9qk
だからロジャー氏は歌い手でなくコーチ
あの声ではアメリカじゃ歌手としては通用しないんだろうな

エキササイズのあのレベルを越えなければ米で歌手は無理なんだろう
838選曲してください:2008/09/05(金) 21:47:13 ID:3im/Iczj
>>834
普通なんじゃないの?浮きすぎてたらアレかも知れんが。
その辺をマッサージすることで声が通りがよくなった、みたいな話をなんかの本で読んだ。
839選曲してください:2008/09/05(金) 23:31:19 ID:9B/83KKC
>>835
ロジャーのグッグは、ヘッドだけでなくてチェストも
若干ライトポジションだよ。
欧米人の標準はこんなものなのかな?
840選曲してください:2008/09/05(金) 23:54:58 ID:XvZTx1LB
下あごをリラックスさせるためにはどうすれば?
841選曲してください:2008/09/06(土) 00:09:27 ID:p7uNKRa5
脱力
842選曲してください:2008/09/06(土) 00:11:14 ID:LXaKez3W
リップロール
843選曲してください:2008/09/06(土) 00:42:05 ID:GeX9iDRk
腹話術の人形になればいい。
844選曲してください:2008/09/06(土) 11:52:37 ID:iJYpOOGk
ロジャー本きた━━━━━━━━━━━━━━!
845選曲してください:2008/09/06(土) 11:54:01 ID:6XZ4EMeS
>>844
これからが本当の地獄だ
846選曲してください:2008/09/06(土) 13:30:32 ID:iJYpOOGk
ロジャー先生・・・なにいってるかわかんないよ(´_ゝ`)
でもすごいうまいなこの人
847選曲してください:2008/09/06(土) 13:32:29 ID:i0EJnDzE
>>846
巻末の要点訳してあるから読みなさい 
848選曲してください:2008/09/06(土) 13:58:30 ID:UmCDF947
ハリウッド歌手のCDよりロジャーのグッグ聴いてる方が何倍も感動するもん
849選曲してください:2008/09/06(土) 17:28:07 ID:K52zBMsM
ハリウッド歌手 とは聞き慣れない言葉 w
850選曲してください:2008/09/06(土) 19:21:47 ID:YKR3jnhx
もうかれこれロジャー始めて、3年…
弱々しいミドル(かすれたような音質)は、たぶん見つけました。
ただここからどう育てれば良いのか全く分かりません…
どなたか、弱々しいミドルから完成出来た方、どうかアドバイスお願い致します。
もう藁にもすがりたい気持ち…
851選曲してください:2008/09/06(土) 20:38:23 ID:60i3+W8S
>>850
ミドル見つけたんなら、ロジャーで引き続きミドル鍛えたらいいんじゃない?
所で、三年間の間ロジャーだけやってきたの?
他のメソッドは試さなかった?
852選曲してください:2008/09/06(土) 20:42:25 ID:iJYpOOGk
張り上げミドルからロジャーのいう喉頭がさがったままのミドル
に更正した人いる?
853選曲してください:2008/09/06(土) 20:55:42 ID:YKR3jnhx
>>851
当然出来るだけのメソッドは全部やってますよ。
弓場、ロジャー、二井原、
それだけでなく、いろんな人のボイトレにも通いました…

鍛えていくと、弱々しいミドルの音質が変わっていくものなのですかね?
それとも、徐々に喉のポジションが変わっていくものなのかな?
854選曲してください:2008/09/06(土) 21:03:37 ID:Jp8t0VoS
咽頭下がったままって無理じゃね?
地声低いからmid2Aさえも無理だわ
まだ一週間だが全く改善の兆しが見えない
855選曲してください:2008/09/06(土) 21:10:55 ID:6XZ4EMeS
>>854
一週間で改善されればこんなスレねーよw
856選曲してください:2008/09/06(土) 21:31:59 ID:60i3+W8S
>>853
色々やってきたみたいだけど、フースラーのアンザッツはやってないんだね…
ぜひやるべき。ロジャーの練習がより効果的になる。
あとミドルの時喉仏は上がらないはず。
あがるなら、引き下げ筋が弱いという証拠。
857選曲してください:2008/09/06(土) 21:53:32 ID:/TnAW4SN
現状を説明したかったらうp
858選曲してください:2008/09/06(土) 22:36:26 ID:YKR3jnhx
>>856
もしかしたら、喉仏は上がってるかもしれないですね…
もう一度、引き下げ筋を鍛えなおしてきます。
フースラーも持ってるので、
もう一度読み直して、0からやってみます。
859選曲してください:2008/09/06(土) 23:32:23 ID:vS2MWdyw
ひとつ質問いいですか?
正しい発声法だと高い声になればなるほど喉仏は下がるって言われてるけど
>>4の練習法ではヘッドボイスで音を下げていくと自然と喉仏が下がるってなってる
これって矛盾してね?って思うんだけど・・・
初心者なんで解釈間違えてたらすいません
860選曲してください:2008/09/06(土) 23:43:06 ID:iJYpOOGk
>>859
低くしていくとき喉仏がさがるのは張り上げ筋をゆるめるからでしょ
高いときは張り上げ筋と引き下げ筋がどっちも張るような感じ
引き下げ筋を下げて高いのにいくってのは張り上げ筋が張った状態だから高いのがでる
張り上げ筋だけでは喉がしまるから引き下げ筋で張りをつくるんじゃないの?
俺はできないけど・・・
てかなんか自分でもあってるかわかんなくなってきた
861選曲してください:2008/09/07(日) 01:05:12 ID:axLG+4yV
>>859
>正しい発声法だと高い声になればなるほど
>喉仏は下がるって言われてるけど

(↑)これは完成された人の「状態」の話ですね。
よって、未熟練者にとっては、
「高い声になればなるほど喉仏を下げる(上がらない)ように
しましょう」というコトで、
この意味では、>>4と矛盾しませんよね。
862選曲してください:2008/09/07(日) 20:42:29 ID:i82jZbEr
僕は今mid2G♯までしかでないんで、歌える曲の幅がすごく狭いです。
そこで高い声がだせるようにボイトレ本を買おうと思うのですが、なにがいいでしょうか?
863選曲してください:2008/09/07(日) 20:47:26 ID:KhM2ZeGz
>>862
テンプレ読みなさい>>1
864選曲してください:2008/09/08(月) 05:25:29 ID:dPjKE6Ep
1年かけてようやくミドルとヘッドが出せるようになりました。
まだ弱弱しくて歌で使おうと思うと他の音にかき消されるのですが、毎日Googしているだけで声量は鍛えられますか?
また、ここのスレの皆さんはミドルやヘッドを(人に聞かせるだけの声量で)使えるようになるまでだいたいどのぐらいかかりましたか?
865選曲してください:2008/09/08(月) 20:55:02 ID:UQsMgJt1
ミドルの練習とか最近してたら、、、全然歌が歌えなくなってました(>_<)
「い」とか発音の練習は最近し始めたんですけど・・・
高い音出そうとすると張り上げもできないしミドルも不安定だしどうすれば・・・(>_<)

ボーカルの先生は、全然思ったように歌えない時期がちゃんと練習していれば何回かくる。
とか言ってたんですけど。。。不安だ・・・(>_<)

みなさんはどう思いますか?
866選曲してください:2008/09/08(月) 21:02:09 ID:AbW0v0JF
音源うp

弱弱しいミドルって言ってもただの裏声の人もいるし
張り上げミドルって言ってもただの喉声の人もいるし

聞かなきゃその人に合った判定できないよ
867選曲してください:2008/09/08(月) 21:03:15 ID:dGg009X/
>>865
思ったように歌えないけど一応思ったように音はとれる。
今そんな状態。
でも調子こいてうpするとぶったたかれるからやめとく。
868選曲してください:2008/09/08(月) 21:09:28 ID:Or9yGyYF
>>865
ボイトレでミドル習ってるおれも今そこ。
張り上げ禁止されてる&
まだ裏声としか思えない微妙なミドルしかできない。

だから他人とカラオケ行けないぜw

張り上げはやろうと思えばできるんじゃね?
おれはできるけど悪影響だからほっとんどやってない。

「い」とか発音の練習
ってミドルで出せる発音の練習??
「え」と「い」がおれはすごぶる出しやすい。
869選曲してください:2008/09/08(月) 21:20:36 ID:S6RXMmwM
それより張り上げミドルをどうにかしたいと思う...
高音になったら声が割れるw喉仏はたいして上がらないのになあ
870選曲してください:2008/09/08(月) 21:25:38 ID:Or9yGyYF
張り上げミドルは一回張り上げを完全にタブーに
して練習するのがいいよ。
871選曲してください:2008/09/08(月) 23:51:02 ID:OCqveWhn
>>864
ワタクシはほとんどGoogのみで、ミドれるまで8ヶ月ほど費やしました。
最初はショボショボでしたが、いつか太い力強い声に変わると思って、
無理せず気長に続けたら、段々変わっていきましたですよ。
日々の変化は微々たるもの、というか半月とか1ヶ月単位でしか変化しませんが。
872選曲してください:2008/09/09(火) 00:08:52 ID:8TnY79L8
>>868
マジですか!?
なんか先生は、[i]が出しにくいよね。とかいってたんですけど・・・
どうなってるんだぁ(>_<)
一番出しやすいのは、aとoといってたんですけど、
なぜかというと、喉が開きやすいから(?)みたいなこといってました(>_<)

まぁとにかく頑張ってこの時期を抜け出しましょう!
張り上げようとすれば張り上げられますけど、
張り上げでガンガンに歌ってた頃のようには張り上げられませんね。
ちょっとずつ張り上げないのに慣れてきたようです(*^_^*)


873選曲してください:2008/09/09(火) 03:22:30 ID:IlCGvfDv
>>871
ありがとうございます。
8ヶ月ですか…気長に頑張ります(笑)
874選曲してください:2008/09/09(火) 07:11:35 ID:H9mUhAsh
iとeは他の音より喉を絞めてる感じがする
875選曲してください:2008/09/09(火) 11:58:38 ID:CqIBp+HO
ほんとかぁ〜

違くねーか

い で絞まるって
876選曲してください:2008/09/09(火) 14:48:34 ID:HYf+Z9WL
i音はちょっと尖らせる感じだと思うが
877選曲してください:2008/09/09(火) 15:54:15 ID:4pycxHpE
張り上げミドルをちゃんとしたミドルにするために
張り上げ禁止にして歌ってるんだけど、
歌いにくすぎてやばいw

いつか綺麗なミドルを出すために今は我慢だ…
878選曲してください:2008/09/09(火) 17:02:38 ID:LG/JAz1j
張り上げミドルか....
俺もそれだが、結構居るもんだなw
もうゆーばは信じない
879選曲してください:2008/09/09(火) 17:33:29 ID:pugWQHGk
hiB辺りのヘッドに近い音域だとクリアな声が出せるのに、mid2G辺りの音域だと声が掠れてしまう。
声を当てる箇所が悪いのかな?
880選曲してください:2008/09/09(火) 17:59:20 ID:WzXdgSux
>>878
どっちかというとグッグの方が張り上げの危険ありそうな気がする。
ユーバで張り上げになったのなら、根本的に練習方法が間違えてる。
881選曲してください:2008/09/09(火) 18:31:28 ID:LG/JAz1j
>>880
そーじゃなく、いくらゆーばしても引き下げが鍛えられないんだよ。
今はロジャーで張り上げミドルになったところ。はじめからこっちのが良かったなあ
882選曲してください:2008/09/09(火) 18:53:45 ID:rbqSeNDl
>>880
グッグのロジャーの声はポジション軽めにとってあるから
あの声を聞いて真似てるうちはあまり張りあがらないはず
だから裏声にしか聞こえないとかいう奴が出てくるんだがな

>>881
いきなりハイトーンから始めたんじゃないのか?
883選曲してください:2008/09/09(火) 19:04:32 ID:LG/JAz1j
まさかw
確かに喉絞めでhihiFとか出せるけど
...ゆーばって輪状甲状筋だかしか鍛えられない気が..
まあおかげでロジャーに移ってすぐ混ざった声だせた。カスカス声だったけど
884選曲してください:2008/09/09(火) 19:43:55 ID:Sv+xNegc
ロジャー本だと高音域になっても音量はあまり変えないという感じで書いてあるけど、例えばゴスペル的なあえてデカイ声で高音域を出したい場合、正しい発声のまま音量を稼ぐことは可能なのかな?
885選曲してください:2008/09/09(火) 19:53:02 ID:XPS/ezYw
ロジャーはマイクあり前提でしょ。
オペラとかゴスペルみたいなのだったらYUBA
886選曲してください:2008/09/09(火) 20:04:17 ID:HYf+Z9WL
カラオケレベル以上の事を求める本じゃないが
それでもそこそこの声量は出る
たとえば教室中に響く程度はね
887選曲してください:2008/09/09(火) 20:10:42 ID:Sv+xNegc
正しい発声で大きな声で歌うということと、張り上げで歌うことの違いがわからないんだよな・・
888選曲してください:2008/09/09(火) 20:23:30 ID:LG/JAz1j
ミドルと張り上げミドルの違いがよくわからん。
全然違うものなのか?ミドルは声量小さいとかワケワカランorz
889選曲してください:2008/09/09(火) 20:25:54 ID:XPS/ezYw
>>887
大きい声=大きな力が必要ではないという事がなかなか理解できないんだよね。
バイオリンって弓をどんなに擦り付けようと綺麗にはならないけど、正しい方法で弾いてやれば
大した力もなく大きく響くし、もちろん小さな音だって出せる。
バイオリン習ったことないけど。
890選曲してください:2008/09/09(火) 21:13:57 ID:Sv+xNegc
>>889
自分の場合は綺麗な声よりゴスペルみたいなちょっと荒いような声を求めてるんだけど、
その場合も正しい発声が出来てれば自分の理想みたいな発声は可能ということ?

891選曲してください:2008/09/09(火) 21:16:28 ID:YGhRYqOq
何事も基本があってのアレンジなんじゃないかな?
892選曲してください:2008/09/09(火) 21:19:48 ID:XPS/ezYw
>>890
ゴスペルや声楽は教室通えと言うしかないな。
893選曲してください:2008/09/09(火) 21:52:32 ID:QEjMGFYz
ミドル練習のときにどんな曲を選んでる?
やっぱ好きな曲?それとも癖のないスピッツのような曲?
894選曲してください:2008/09/09(火) 22:21:47 ID:gCdjEzY9
ゴスペルと言えば高田だろ…
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/75250.mp3
895選曲してください:2008/09/10(水) 12:35:22 ID:tctCVdo9
>>856

本当にありがとう。
ミドル習得とまではいかないけど、
フースラーに書かれてるアンザッツを意識して発声したら、急成長し始めました。
フースラーだと、実際にどういう声で出せば良いのかイメージが湧き辛かったから、
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/ongakukohza/ongakukohza016.html
に書かれてることを意識しました。
896選曲してください:2008/09/10(水) 14:05:29 ID:rs3U+bjg
口内の上側に声を当てる感覚が
分からないんだけど
897選曲してください:2008/09/10(水) 23:20:30 ID:dZsGSk2i
〉〉895

基本フォーム載ってるから,それ前提にしなきゃ,失敗するぞ。俺みたいにね。

中音の胸当てとかさ,基本フォームに加え低音で伸展された状態の延長でないとモロ喉声。
俺は基本フォームと低音アンザッツを忠実にやって,後は縦に伸ばすだけで,当たる感じになった。
898選曲してください:2008/09/10(水) 23:24:22 ID:y6Z19TsS
3.bのことか? よく混じってないとできないぞ。

これは歯茎が振動して気持ち悪すぎだ…
899選曲してください:2008/09/11(木) 00:36:19 ID:wxz0arR3
まあ,基本フォームと弱声でやれば,大分よくなると思うぜ。

3aで弱声で深さのあるファルにちかい低音できなきゃ俺はダメだった。
それと,uでも3bは結構きいた,

まあ,混ぜ声って言っても,弱声3aとその後慣れてきたら3b当てによる響きが定まってくると,擦れ声にはならんと思うぜ。
900選曲してください:2008/09/11(木) 18:13:50 ID:WuEjAw+U
ここロジャーのスレだよなw
なんか聴きなれない言葉が増えてきたぞww
901選曲してください:2008/09/11(木) 22:22:10 ID:1SDFAGGM
すまん自重
902選曲してください:2008/09/11(木) 22:33:38 ID:GZ+ABbDX
ここはロジャーのスレではない。
4つの声種でボイトレするスレだ。
903選曲してください:2008/09/11(木) 22:36:36 ID:/hncORRf
>>902
ロジャーだろ。高田がメインなはずだが。
904選曲してください:2008/09/12(金) 01:41:55 ID:/2fmUvC9
まぁ,特に本書では簡略化され過ぎてるてる低音なんて一番ムズイから他のメソッドも少し見てみたほうが良いと思うぜ。

元がずれなきゃよいと思うしな。
905選曲してください:2008/09/12(金) 02:11:32 ID:m85hNFM9
初歩的だけど
ファルセットを高くしていくと
ヘッドボイスっぽい声になるけど
これはヘッドボイスでいいの?
906選曲してください:2008/09/12(金) 05:32:09 ID:JAfiVwk4
ファルセットを高くしたならファルセットじゃないの
907選曲してください:2008/09/12(金) 17:57:47 ID:/qL8u175
喉絞めファルセットってやつだな。
ヘッドはむしろ低いほうがだしやすいと思う
908選曲してください:2008/09/12(金) 23:55:07 ID:gXKmNvaJ
の、喉絞めファルセット???
909選曲してください:2008/09/13(土) 13:40:15 ID:/eAnav05
皆さんは喉を空ける(喉頭を下げたまま歌う)
のに具体的にどんな訓練をしましたか?
どのくらい時間がかかりましたか?
910選曲してください:2008/09/13(土) 16:12:20 ID:/Q1WrAnm
引き下げ筋って喉仏の下らへんの二本の筋...?
喉開くと二本筋が....開き方間違ってるかな
911選曲してください:2008/09/13(土) 16:14:56 ID:EIwmMxOd
>>909
下げるというより、なるべく上げずに歌うが正しいと思う。
912選曲してください:2008/09/13(土) 18:46:39 ID:RDMCMLbV
どうも喉仏の裏の空気道が引き下げ筋の良く働いてくれる原点だと思うんだがどうだろ?
913選曲してください:2008/09/13(土) 19:04:41 ID:ApG+pgNa
>>912
そこは声全体に関わってくるとこだ
914選曲してください:2008/09/13(土) 20:02:12 ID:G+ik9raw
ロジャー先生の指示に従いラブノートを書いて練習しようと思うのだが
されどんな歌手をお手本にしたらよいものでっしゃろ

個人的にはドリームシアターのラブリエとか、ANGRAのエドゥとか、シンフォニーXのアレンとか
あとイエスのアンダーソンのやわらかい声も好きなんだけど、彼らの発音は
健康的で良い発音なのかな?あと女子の声もやった方が良いのかな?
915選曲してください:2008/09/13(土) 20:17:50 ID:Bbwnbn/3
>>914
カイ・ハンセン
916選曲してください:2008/09/13(土) 20:23:47 ID:aaaN+sSA
>>914
他人の声なんか参考しなくても、自分のフルボイスを
ひたすら練習すればいいだけだ

やわらかい声なんて後でなんとでもなるから
917選曲してください:2008/09/13(土) 20:34:45 ID:EIwmMxOd
>>914
メタル系のハイトーンシンガーは最初の頃は参考にしにくい部類に入ると思う
918選曲してください:2008/09/13(土) 21:09:56 ID:RDMCMLbV
>915
長期の練習の中で,日によってはカイハンセンになるのを経験するのは,あると思います!
919選曲してください:2008/09/13(土) 22:33:11 ID:/Q1WrAnm
やっぱり張り上げミドルをどうにかしたいww
ヘッドボイスで引き下げ筋鍛える方法、
なんかホントに鍛えられてるのかわかりにくいよなあ
最高に脱力したほうがいいのかな
920選曲してください:2008/09/13(土) 22:49:55 ID:+mNF6YqY
張上げミドルってどんな感じか誰かうpしてくれない?
俺も今改善中なんだけどどんな張上げでもいいから参考にしたいんだ。
921選曲してください:2008/09/13(土) 22:51:38 ID:Bbwnbn/3
ミスチルの桜井だって散々言われてるじゃん
922選曲してください:2008/09/13(土) 22:56:51 ID:+mNF6YqY
>>921
そうだったのか。
でもアレはそんなに聞きぐるしくない気がする。
程度の問題ってやつか。
923選曲してください:2008/09/13(土) 23:01:32 ID:yyhwArfR
>>920
あいよ
ttp://www.death-note.biz/up/img/23461.mp3
音程がアレなのは仕様です
ヘッドが出せないからこの高さが限界
924選曲してください:2008/09/13(土) 23:08:19 ID:+mNF6YqY
>>923
すごく参考になった。
俺もこんな感じだわ。高音で喉がふらつく辺りも似てた。
直し方もなんとなくひらめいたありがとう。
925選曲してください:2008/09/13(土) 23:09:50 ID:Bbwnbn/3
>>922
張り上げミドルは別に張り上げミドルでいいんです。
ミドルはミドルなんで。
ボイトレ系スレでダメだといわれるのは「張り上げミドル”しか”出せない」事。
で、素人レベルなら出せるようになると満足しちゃうので張り上げから身に着くと
そこからなかなか脱却できない。
癖が抜けないんだね、俺みたいに。
926選曲してください:2008/09/13(土) 23:15:15 ID:yyhwArfR
実際どうにかならんのかこの張り上げは
対処法は分かってる。張り上げなきゃ良い
だが張り上げないでどうやってこの高さを出せばいいのか分からないから
張り上げミドルに頼っちゃうんだよorz
ヘッド出せるようになったら変わるんだろうか
927選曲してください:2008/09/13(土) 23:26:14 ID:/Q1WrAnm
>>923
上手くね?これ男??
・・・自分の発声に自信が無くなってきたぞorz
張り上げミドルこんなキレイなのかよ...
俺のはチェスト張り上げまでは無いが掠れ声成分が...
928選曲してください:2008/09/13(土) 23:29:35 ID:LbxmBr+N
張り上げは大声を出して無理やり音程を上げて行く感じだからどうしても
正しい音程をキープするのが困難だよね
歌ってる本人は気持ちよいんだけどねw

ただ他人に聴かせる歌となると ミドルで地道に音程を取れるようになって
そこから声量を上げて行くしか無いかなと思う

あとミドルをマスターしたら大きくも小さくも歌えると思うんだけど、
張り上げだと大きい(むしろウルサイ)声でしか歌えないんだよな
929選曲してください:2008/09/13(土) 23:34:10 ID:LbxmBr+N
ちなみにあくまで聴かせる場合ということで
カラオケなんかは全然張り上げでオッケーだと思うんだよね
むしろチェストで絶叫した方が断然盛り上がると思うし

逆にそういう場で上手に伸びやかに歌われても「イヤミっぽい」とか引かれ
たりするかもあるかもだしね
930選曲してください:2008/09/13(土) 23:40:51 ID:yyhwArfR
>>928,929
まぁ確かにタカラで女性曲を完璧なミックスでさらに女声で歌われたら正直反応に困るわな
でも高音を力まずに綺麗に出せるようになりたい

さっき挙げ忘れた張り上げミドルでやって体力が持たず撃沈した例
ttp://www.death-note.biz/up/img/23460.mp3
こういうのをせめて最後まで歌えるようにはなりたいじゃないか
931選曲してください:2008/09/13(土) 23:51:07 ID:EIwmMxOd
自分も張上げる方だけど、無理に音量を一定にすることを心掛けると逆に喉に負担を掛ける気がする。
ttp://www.death-note.biz/up/img/23573.mp3
932選曲してください:2008/09/14(日) 00:00:30 ID:K4CbUdDK
もっともその張り上げ自体が一番咽に悪いけどなw
さぁ現実逃避はこのぐらいにしてみんなでマジメにレッスンしようぜ
933選曲してください:2008/09/14(日) 00:14:53 ID:2IsmmaQl
>>923
参考になったわ。サンクス。
934選曲してください:2008/09/14(日) 01:20:50 ID:ZOPZPqjr
なんか>>923聞いてて俺も張り上げミドルな気がしてきたけど
のどが歌ってるうちに疲れていくってのはやっぱ張り上げミドルでさえないの??
935選曲してください:2008/09/14(日) 02:14:51 ID:wvEpDpCT
まず姿勢じゃね?
俺もこんな感じになるけど、そういうときはフォームが崩れる。
自然な姿勢なら張り上げるときつすぎるから自然と張り上げが減る気がする。
936選曲してください:2008/09/14(日) 03:58:37 ID:ydXLfvlL
TOKIO「雨傘」なんか、わかりやすいミドル張り上げッスね。
937選曲してください:2008/09/14(日) 09:08:31 ID:dlsKJi+Z
ミドル張り上げだと途中で力尽きる曲が多いよな?
938選曲してください:2008/09/14(日) 10:59:22 ID:tXKMzve3
ミドル張り上げってのがよくわからない
939選曲してください:2008/09/14(日) 11:06:35 ID:9Y7zXImm
気分だけミドルてやつさ
940選曲してください:2008/09/14(日) 11:07:49 ID:lXvlXPQF
ミドルの極意をつかんだぞ!
ミドルというか発声の全てが俺の中で繋がった。
もちろんまだ出来ないけど、手探り状態からはようやく脱した。
引き下げ筋がやはりポイントだな。
941選曲してください:2008/09/14(日) 13:19:53 ID:gCNG0Dmn
とりあえず地声と裏声を同時に出せたら
ミドルorミドル張り上げなんだよな
同時に出せてるのがミドルとはかけはなれた発声だった、て
ことはないんだよな
942選曲してください:2008/09/14(日) 14:01:31 ID:gpATUXpX
とりあえずmid2GからhiBくらいまで出せるなら張り上げでもミドルなんじゃね
943選曲してください:2008/09/14(日) 15:12:43 ID:/Dk5yf0f
>>941
音源を聴かないとなんとも言えない。
一応表裏同時に出せてるけど明らかな奇声っていう場合もある。
944選曲してください:2008/09/14(日) 15:53:49 ID:JAaqDQ3/
同時ならホーミーじゃん
945選曲してください:2008/09/14(日) 17:56:27 ID:K4CbUdDK
カラオケで轟音の中で叫んでたらいつまでたってもチェスト張り上げから抜けられないと思うぞ
まずは家で小さい声(弱めの息)で低い音から順に半音づつ上げていったら声が不安定な部分が出てくる
そこがミドル領域だよ

>>942
張り上げとミドルってのは音が全然違う
例えば同じ高さのドの音を聴いても張り上げてる人のドとミドルのドでは
前者は苦しそう・つらそうに感じる、後者はまだまだ上の音が出そうな余裕を感じる

ちなみに音感の無い人はこの同じ”ド”の音が同じ音だと感じられない場合がある
即ち苦しい方の音がより高い音と勘違いしている場合があるんだね
絶対音感がある人以外は試しに何か音階の出る楽器で音をチェックしてみると良いと思うよ

あと元々声帯の短い人はチェストで高音出るけどそれも張り上げのそれとは
また音色が違うからね
946選曲してください:2008/09/14(日) 18:48:22 ID:J9ztvHKM
サイレントの音のマネして低いところから高いところまでキレイに出せるけど

区切って音を上げていくとミドルがでない

だめだめだ
947選曲してください:2008/09/14(日) 19:54:07 ID:8X7VIsYd
サイレント音マネの方がむずかしくないですか?
948選曲してください:2008/09/14(日) 19:57:19 ID:zV71wLnJ
引き下げ筋を鍛えれば
発声の時意識しなくても喉仏が上がらなくなりますか?
949選曲してください:2008/09/14(日) 20:01:30 ID:/Dk5yf0f
サイレントの音マネ吹いた
950選曲してください:2008/09/14(日) 22:16:35 ID:gS4whYiR
張り上げミドルって…
そんなんミドルなわけないだろ
ミドルができたうちに入らん

くだらないこと考えずに曲歌えよ
結果がすべて
何の曲でどう歌うか
歌に答えがある
951選曲してください:2008/09/15(月) 01:29:03 ID:11vNw1jY
>>950
張り上げチェストって・・・
そんなんチェストなわけないだろ
チェストができたうちに入らん
952選曲してください:2008/09/15(月) 02:10:34 ID:deTPtPR2
>>936

テレビで見た限りハイA、A♭(俺の耳が確かならば)あたり
はチェストハリアゲだと思うよ。

サビのミドル領域で閉鎖が持たなかった時のチェストの
ひっくり返りがおきていたから。

CD音源は聞いてないのでRECでどの声種使ったかは知らんが
953選曲してください:2008/09/15(月) 06:53:20 ID:DO3wE+/k
みんな教本通り、鼻から呼吸してる?
954選曲してください:2008/09/15(月) 07:06:57 ID:eEiZBIUw
張り上げミドルとか笑える
どうせそんなこといってるやつ、張り上げなきゃhiAすらろくに出ないんだろ・・・
お前らが出してるのは奇声
ミドルは響き、少ない息で響かせるもんだ

やり直し
955選曲してください:2008/09/15(月) 07:37:19 ID:aEn79bCx
>>953
ボイトレの先生(ロジャーの本も読んでる人)によると、
普段は鼻から呼吸して、歌うときは口からのほうが良いとのこと。
鼻からだと歌の間に変な空白が出来てしまうからだってさ。
956選曲してください:2008/09/15(月) 09:16:57 ID:Ud3d5HAA
チェスト張り上げ脱却したと思ったら志村になったorz

閉鎖が弱いのに融合を焦ったからでしょうか?

打開策ご存知の方おられましたらアドバイスください。
957選曲してください:2008/09/15(月) 10:21:26 ID:dmjy7Wkr
低音から張ってないか。張り上げなくとも低音が声帯ガチガチの状態だと,途中から志村になる。

低音から弱声で地声に遠い滑らかな声で歌えるように意識したら良いと思うぜ。低音ファルで一端開くのも良いかも。弱声なら無害だし,ロジャーさんもそれなら了解するはずだ。

チェスト=地声ではなく,調整された地声だからね。高田の音源も低音が,流れるようになっていたと思うが,喉締める皆無で得る響きを弱めた結果だと思う。
958選曲してください:2008/09/15(月) 11:23:26 ID:ay8AWkVw
何より口から息した方が歌ってて気持ちよい
959選曲してください:2008/09/15(月) 11:38:13 ID:11vNw1jY
俺はなるべく鼻から吸うのを意識してるけど
鼻と口両方から同時に吸ってるような感覚の時がたまにある。
960選曲してください:2008/09/15(月) 12:56:38 ID:Y0gNLdMF
普段は絶対鼻呼吸のほうが良いけど
歌ってるときはあまり考えなくてもいいと思うよ
961選曲してください:2008/09/15(月) 17:03:36 ID:FHrnnJMp
フレーズの継ぎ目は口、間奏では鼻
962選曲してください:2008/09/15(月) 19:16:49 ID:DO3wE+/k
ミックスを出すときに口の後ろの方から出すイメージしてるけど、間違い?
963選曲してください:2008/09/15(月) 19:18:50 ID:DO3wE+/k
間違い
口の奥の方からです
964選曲してください:2008/09/15(月) 19:19:29 ID:r9F/xad6
出ている声で判断すべき
965選曲してください:2008/09/15(月) 19:35:08 ID:UIeuztpo
最近プロでも歌が下手なヤツが多い気がするんだが
これってカラオケ(カラオケボックス)の悪しき影響じゃないかという気がする

あんな狭い空間で大きな音聴いてればまずまともにモニタリングできないし
その情況で自分の声を聴こうとすると、がなったり叫んだりしちゃうもんな

かくいう自分もカラオケボックスで咽声で叫びまくって自分は声量があると
勘違いしていたクチ
966選曲してください:2008/09/15(月) 19:36:18 ID:w8bkv0ON
>>957
アドバイスありがとうございます。
確かに脱力がおろそかになっています。
次からgoogする前に毎回力を抜いてから練習するようにします。

力を抜くのと、しっかりと声を出すのは相反すると思うのですが、
閉鎖がしっかりして、横隔膜呼吸がうまくできていれば自然と声量は出るのでしょうか。
967選曲してください:2008/09/15(月) 19:59:01 ID:DnuNzYh3
>>965
必要な場所に最適な力のみ入れる感じですな。
エレベーターのボタンを押すのに全身全霊込めてパンチするやつはいない。
968選曲してください:2008/09/15(月) 22:12:26 ID:t4/AeRAc
俺は高田本もロジャー本も読んでミドルヴォイスやヘッドヴォイスをマスターした
けれどあれらのトレーニングだけを実行し続けてもたいした歌は歌えないよ
カラオケ程度ならそれで満足する人も多いだろうけど人に聴かせる歌を歌いたいならさらに+αを手にするべき
969選曲してください:2008/09/15(月) 23:15:06 ID:dmjy7Wkr
カッチンカッチン一端伸ばすの必要,その後,初めて響き集める。

顔面,鼻口の間辺りのスポットに響き集めたりしますが,横隔膜空気道が喉周辺阻害皆無と下顎を脱力させての話し。

舌と下顎落としでIとUで鼻と上歯の辺りに響きがきやすい。結構俺はそこ意識している。
日本語のい , う,より英語ぽいI,Uになるし,それが重要。

でもって,響き無視するとと,結局ひょろくなる。
自然閉鎖,リラックスした呼吸→息→響きって感じですかね。敢えて,顔面にぶち込む,とか当てるとかではなく,呼吸気道意識により,息→響きが声帯自発的閉鎖により無駄がなくなるって感じですかね。
横隔膜後ろを意識しているんだが,このオペラで言う 支えってのが,声帯後ろと腰側に斜めに向かう引き下げ筋を関係させているように思える。
自然な強い閉鎖はこれなのかな,って感じですf^_^;文通り,自分もまだ研究中ですので。

倍音と声帯の伸びとそれによる閉鎖の強さがここにあると最近思った。自然閉鎖っていうとやっぱり,呼吸意識でこの辺の作用が顔出してくるんだと思うが,空気道の深さが,息が顔面に向かい,安定した響きに成ってくれる重要な要素だと僕は思います。

なんか,だからどうした的なアレになりましたが。声楽とか,なんか呼吸こだわってるけど,自分成果でたので書いちゃいました。
970すみません!:2008/09/15(月) 23:17:34 ID:dmjy7Wkr
966さんへ
971選曲してください:2008/09/16(火) 17:12:56 ID:B5a/2AU/
>>968

そうですかw
972選曲してください:2008/09/16(火) 17:27:26 ID:BhO80GOi
>>968は地声の響きだけど負荷のある発声ってだけじゃね?
それじゃまだまだだよ
973選曲してください:2008/09/16(火) 18:23:42 ID:rAbWid87
グッグでロジャーの言うミドル辺りの音域になると、
どう聞いても息漏れの多い高音(ファルセット?)になってしまう俺。
これは、ヘッドボイスの出し方を間違えていると言う事なのだろうか…?
974選曲してください:2008/09/16(火) 18:59:45 ID:uAIYuWbR
>>972
日本語でおk
975選曲してください:2008/09/16(火) 20:11:03 ID:koSokmtP
>>973
あぁ、最初はワタスもそうでした。ヘッドはできてましたが。
それでも気にせず、Googしたりヘッドを練習したりしてたら、
いつの間にか閉じた声に変わっていきまスた。
976選曲してください:2008/09/16(火) 20:25:02 ID:0qNVOpwg
話し声程度の声量ならミドルもヘッドも出るんだけど、
カラオケなんかでいざ歌うとなると上手くミドルのコントロールができない
どなたかアドバイスくだされ
977選曲してください:2008/09/16(火) 20:37:53 ID:j8xSPrig
話し声程度の声量で歌って、慣らしていけばいいんじゃないかな?
ミュージックのボリューム下げて。
978選曲してください:2008/09/16(火) 20:47:18 ID:0qNVOpwg
>>977
おぉ!その手があったか
サンクス

ミュージックの音量下げる発想はなかったわー
979選曲してください:2008/09/16(火) 21:00:08 ID:tpCUA3VE
>>973
俺は逆に息漏れの無いファルセットになる
喚声点モロ分かりだし、たまに喚声点でフラフラするし、まだまだだな
980選曲してください:2008/09/16(火) 21:09:37 ID:UWhMrmoK
つうかミドルがそんな小さい声でもでますが、なんで大きい声で出せないの?

あと普通に考えて出しにくいのはI,Uですよね。
981選曲してください:2008/09/16(火) 21:32:05 ID:v5f9cU/P
出しにくいのは、人によっても違うし、音域によっても変わる
982選曲してください:2008/09/16(火) 21:43:46 ID:gttNY6nO
I,Uは裏返りやすいね。なんか安定しない。でもビブラートは安定する。
むしろOの音が一番ビブラートが安定しない。なんでだろ?息量が多すぎるのか?
983選曲してください:2008/09/16(火) 21:51:04 ID:0NOK82zc
大きい声が出ないのは喉締めのせい
984選曲してください:2008/09/16(火) 22:00:11 ID:m7qwib9J
高田本の通りにファルセットで「ドド#レド#ド」みたいなのを発声してから、
次は声帯をすり合わせるようにっ…てのをやってたら、息は弱くしか吐いてない
急に大きな通る声が出たんだが、ミドルってこの方向で合ってるのかな?
まだチェストに比べたら軽くて硬い感じの声なんだけど

ちなみにド(C5)からドシラソって下がっていくとソとかラとかで
コントロールできなくてグニャグニャとおかしなビブラートみたいな感じになりまつ
985選曲してください:2008/09/17(水) 04:18:18 ID:qxd11oC1
おいらはミドル時イとウが出しやすい,アがダメっす。
986選曲してください:2008/09/17(水) 04:20:40 ID:Z4alFOhi
大きい声、小さい声が両方操れないと抑揚が付けられないよね。
987選曲してください:2008/09/17(水) 11:32:18 ID:dSt8UkBu
>>985
アで出ないのはミドルじゃないと思われ

ウははっきり発音しないようにすると出しやすい
988選曲してください:2008/09/17(水) 11:48:06 ID:dSt8UkBu
>>980

俺も以前はそのタイプだった
家だと声帯のコントロールができる範囲の声量で出すからだと思う

家での発声を育てるより
カラオケで歌う中でコツ掴む方が近道だった
989選曲してください:2008/09/17(水) 13:04:20 ID:qxd11oC1
アがダメっつうのはミドルヘッドに行くに連れてアを気をつけてださなきゃいかんようになった。
昔はその逆だったが。
張り上げをなくしたら,深さと滑らかさの代償にアをちょっくら気をつけて出さないとイ,ウがでにくいギスギスした響きになっちまう。

イ,ウは下顎脱力と鼻腔おくを横に広げると上の歯あたりに響き掴みやすいですよ。やりすぎると喉声になりますが。
990選曲してください:2008/09/17(水) 13:12:39 ID:/xpEDB4L
次スレ

【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/
991選曲してください:2008/09/17(水) 14:56:10 ID:zllXSSk1
>>989

喉声ってなんだよwチェストの事?

ミドルにしろチェストにしろ発声原理から考えて
アが出しやすいのは疑いようがないような。

まあ人それぞれ骨格やらなんやら違うわけだが

992選曲してください:2008/09/17(水) 17:32:00 ID:qxd11oC1
喉声はいわば張り付き声。

出しやすいかもしれんが,だしかたの問題だ。アはぶっちゃけ普通に付加かければ出しやすいに決まってる。喉に付加かけてもアなら何とか音がでたりする。

でも,イ,ウはそれができにくい。イ,ウで辛く出にくい人の原因はこれ。

MISIAとか女の歌きくと,閉口気味の音のほうがよく響いて伸びもすごい。
絢香もそう。
声楽でも善く言われているが,アで働く緊張筋はぶっちゃけ少ししか必要ではなく,男も緊張筋ばっか働かせてないで,U,Iでの声帯伸ばした状態で閉鎖筋を働くようにしないと,少なくとも,高音での深さは得られない。
高音なのにオクシタに聞こえる歌手は,よく伸びての閉鎖。アの緊張筋に頼って声帯を伸ばさなく固めるのは,危険。



993選曲してください:2008/09/17(水) 17:42:42 ID:qxd11oC1
イウが極端に出にくいのは,声帯の緊張状態でのミドル。伸びてないから,キンキンなはず。 張り上げミドルとか言っているが,伸びているミドルとは音色が異なってくる。


一応客観的で個人論はいれてません。
994選曲してください:2008/09/17(水) 19:58:36 ID:zllXSSk1
だからミドルにしろチェストにしろ発声原理から考えて
アが出しやすいんでしょ?w

それに脱力についてはもはや暗黙の了解
995選曲してください:2008/09/17(水) 20:40:45 ID:qxd11oC1
発声原理から考えてアが得にだしやすいっつうのはないからさ。

張り上げてりゃあ,アが出しやすいよね。

悪い発声原理でだが。


WW
996選曲してください:2008/09/17(水) 22:24:38 ID:9sF39VRY
TOSHIのイ、ウは奇跡的だよな・・・
997選曲してください:2008/09/18(木) 00:37:39 ID:4dzGm3d/
ID:qxd11oC1なニートか?

朝から晩まで2ch乙w
998選曲してください:2008/09/18(木) 00:38:51 ID:dImsn2p9
IDが変った途端これだよ。
999選曲してください:2008/09/18(木) 01:00:18 ID:bbU4P6cZ
路地屋
1000選曲してください:2008/09/18(木) 01:03:00 ID:KoG0/H4f
ID:qxd11oC1ニート乙。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。