ミックスボイス Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
ミックスボイスを語るスレです。

前スレ
ミックスボイス Part35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204641946/
【ミックス】MixVoice【ボイス】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1203757794/


関連スレ
【できてる?】ミックス判定part4【ナイスクロちゃんだ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1211709452/
【高い声】高音域発声 part12【ハイトーン】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1211021442/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1209229096/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ10【最高です】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1208643604/
2選曲してください:2008/06/03(火) 14:21:47 ID:3HvP1E77
※注意点

ミックスボイスには複数の定義があります。
流儀によって指すものが異なります。

1. 換声点を目立たなくさせる方法論としてのミックスボイス
  この中でも人によって指すものが異なります。
   A. 高音で太い地声風の声を出したい
   B. X Japan や B'z のような金属音的な声を出したい
   C. 低音(地声)から高音(裏声)を滑らかに繋げたい
    → YUBAスレの方が合っているかも知れません

2. 一つの声区を表すミックスボイス
  三声区論における ヘッド ・ ミドル ・ チェスト という
  3つの声区の ミドル と同じものを指す場合。
   → ロジャースレの方が合っているかも知れません

↑に挙げたのはほんの一例で他の定義の仕方もあります。
3選曲してください:2008/06/03(火) 14:22:08 ID:3HvP1E77
※音源をうpする際の注意点

 ミックスボイスができているか自信が無い方は
  ・ BGM無し(余計な音を省くため)
  ・ 換声点付近の音階(換声点が分かる場合)
  ・ PCでの録音
 でのうpが望ましいです。
 
 携帯での録音はノイズが多く、高周波数帯がカットされ、
 PCで閲覧可能な形式でないことが多いため推奨しません。

 換声点が分からない人は適当に低音から高音までの音階、
 高音から低音までの音階をうpするといいかも知れません。
4選曲してください:2008/06/03(火) 14:27:23 ID:1tY0V/rj
ミックスボイスの語源の一例

イタリア声楽用語のヴォーチェ・デ・フィンテ(混ざった裏声)を英訳してvoice mix
それが反対になってMixed voiceになった
5選曲してください:2008/06/03(火) 14:36:00 ID:x+O4l4/O
この時間帯は売り言葉に買い言葉にならなくて、議論できて非常にいいですね!1000
6選曲してください:2008/06/03(火) 14:36:27 ID:x+O4l4/O
スレ間違えて顔真っ赤
7前スレ最後のミックスボイス定義1:2008/06/03(火) 14:43:44 ID:XiEXFZcm
・ミックスボイス
       換声点  換声点
低       ↓     ↓       高
(――――――――――――――――)

換声点を目立たなくすることで、低音から高音までを一つの使える声として扱う。
上の図だと換声点を目立たなくすることが出来て、かつ違和感がなければ、
歌声自体がミックス(ド)ボイスと呼べる。



・ミドルボイス
       換声点    換声点
低        ↓        ↓        高
(――――――|―――――|――――――)
  チェスト     ミドル     ヘッド

ミドルボイスは完成された声全体を言うのではなく、
チェスボイストとヘッドボイスの間を補う声区のこと自体を指す。
換声点以後hiB辺りまでをミドルボイスといい、それ以降はヘッドボイス、
それ以前はチェストボイスという別の名前があることを失念しないように。



まぁミドルが出て、高音まで違和感なくだせたら、
それでミックス(ド)ボイスのできあがりでいいと思う。
要はミックスは全体、ミドルはその一部分と思えばいい。
8前スレ最後のミックスボイス定義2:2008/06/03(火) 14:55:49 ID:XiEXFZcm
俺的声種の定義。

チェストボイス:声帯がそのまま近づき、全体が振動する声。いわゆる地声。低音域(〜mid2)。
ミドルボイス:声帯が伸展するが、振動はチェストと同じく全体で行う。中音域(mid2〜hi)。
ヘッドボイス:伸展した上に振動部が削減され、一部のみ振動する。高音域(hi〜hihi)。
スーパーヘッドボイス:声帯はわずかな隙間を残して殆ど閉じている。超高音域(hihi〜)。
ファルセット:声帯が広く開いたまま、粘膜部分が振動する。低音域から高音域まで。

ミックスボイス:上記各声種を混ぜた声。ボイスミックスが成功した時の喚声点の声。
ボイスミックス:喚声点を消失させること。
喚声点:各声種が切り替わる音域。ボイスミックスに失敗した場合、裏返った声になる。

以下補足。
「各声種を混ぜる」というのは、声帯が各声種の中間の状態をとっているということで、
それが一番顕著に現れるのは喚声点だろうと個人的に思ったのでそのように書いた。
喚声点が消えれば低音から高音まで一本化した声になるということなので、
>>7の定義でも全く問題ないと思う。
要するに重要なのは、喚声点を消失させること。
9選曲してください:2008/06/03(火) 15:00:30 ID:B7mgXpV1
10選曲してください:2008/06/03(火) 15:53:17 ID:XiEXFZcm
ミックスボイスの習得について。

個人的な意見としては、チェスト-ミドル間の喚声点を消失させるのは簡単にできると思う。
ミドルは、チェストの状態から声帯を引き伸ばしただけだからね。
声帯の長さは、喉頭の位置で簡単に調整が可能だから感覚的にもわかりやすい。
しかしだからこそ、間違った方法でもミドルが出せてしまう。

それは、高音になるほど喉頭を引き上げて、喉を詰めて発声する方法、いわゆる張り上げ。
その方法によっても、声帯の長さや張力は変化するので、高音を出すことは可能だが、
大量の息が必要な上、すぐに声が枯れてしまう。
しかしこれでは、声帯の長さは変えられても、声帯の振動部を削減することはできないので、
どう頑張ってもミドル音域止まりで、無理にヘッド音域を出そうとすると喉が壊れる恐れがある。
正しい発声方法は逆で、高音になるほど喉頭は下がり、必要な息は少なくなる。

ミドルの状態から振動部を削減したものがヘッドだが、これは個人的に難しいと思う。
喉詰めじゃ絶対に出せないし、声帯の削減というのも感覚的にわかりにくい。
ヘッド自体が難しいので、ミドル-ヘッド間の喚声点の消失は更に難しい。

というわけで、まずはチェストとミドルを別々でいいので正しく発声できるようになってから、
チェストとミドルのミックスを図ること。
まあとりあえずはこれができればhi前半までは出せるので、男性曲を歌う分には問題ないだろう。
多分このスレの住人の多くがこれを目指しているのではないかと思う。

次のステップに進みたい場合、ヘッドを単体でいいから正しく発声できるようにならないといけない。
これはミドルを出すのと比べて段違いに難しいので、地道に訓練するしかない。
晴れてヘッドを習得し、ミドルとの間の喚声点を消失させることができれば、
>>7でいう全体としてのミックスボイスが習得できたということになる。

以上、長文失礼した。
11選曲してください:2008/06/03(火) 16:48:50 ID:1tY0V/rj
【できてる?】ミックス判定part4【ナイスクロちゃんだ】
243 :選曲してください[sage]:2008/06/03(火) 07:11:24 ID:2hH2EOg0
裏声と地声が両方出る音域で出してる地声は
実をいうと既にミックス
とまでいうと行き過ぎかもだが
オレも普段喋ってて気が付いたら地声のまま
mid2Fとか行ってる時とかあるしな

【ミックス】MixVoice【ボイス】
966 :選曲してください[sage]:2008/06/03(火) 07:47:10 ID:2hH2EOg0
まぁ普通に喋る時とか、気が付いたら地声まま
mid2Fとかmid2Gとか
行ってる人はよくいるからな
でも、これほど無意識に出せてるミックスは
ないわけで・・・
この時の舌の動き・・・
多分息の流れを妨害しないように下顎に押し付ける
ような感じになるのかな

高い声を出せない人が頑張るスレ Part20
715 :選曲してください[sage]:2008/06/03(火) 08:00:09 ID:2hH2EOg0
普通に喋る時に喉仏上がるか確認してみ
いや、普段喋る時には結構無意識のうちにmid2E
以上の音域が地声のまま出てる人は結構いる
その辺を再認識すれば高い声が出やすくなる人は
結構いるかもしれない


書きすぎだバカwwww
12選曲してください:2008/06/03(火) 17:11:50 ID:XiEXFZcm
ところで完全にスルーしていたが、チェストとファルセットのミックスというのも存在する。
しかしあまり推奨はできない。

ファルセットは、喉頭を若干引き上げて粘膜部分を振動させるという、
喉への負担が大きい声種であり、出し続ければすぐに喉がかれてしまう。
おそらく普通はmid2後半辺りがチェストとファルセットの喚声点だと思うが、
その辺りの音域を使用する楽曲は多数あり、いくらチェストとミックスしているとはいえ、
ミドルとのミックスに比べるとやはりその負担は大きい。

そして、チェストとファルセットのミックスボイスは、最初から喉頭が上がり気味であり、
少し力が入ってしまうと喉詰め声になってしまうという難点もある。
歌の雰囲気に合わせて使用する程度に抑えておくべきだろう。
13選曲してください:2008/06/03(火) 18:58:11 ID:8eMNeiVK
私の唯一尊敬するdaisaku氏は
ミックスボイスをこのスレでいうミドルボイスと定義していて
ヘッドはミックスの一部ではないという解釈をしている。

2ch限定の解釈よりは、プロの定義を使うほうがいいと思うのは自分だけかな
14選曲してください:2008/06/03(火) 19:04:54 ID:yZ/IBVaF
あのミックスもヘッドも裏声に聞こえるdaisukeさんですか?
15選曲してください:2008/06/03(火) 19:13:39 ID:8eMNeiVK
>daisuke
別人だ。まぁミックスもヘッドも裏声なんだけどね
16選曲してください:2008/06/03(火) 19:42:39 ID:2hH2EOg0
>>11
一応それでもテンプレに入れてくれたんだな
さんきゅ&乙
17選曲してください:2008/06/03(火) 20:11:27 ID:gZAH1uem
喉絞めのクセがなかなか抜けない・・・。
絞めてないつもりでも絞まってるときもあるし。
18選曲してください:2008/06/03(火) 20:15:47 ID:XfaE7yCA
mid2G辺りから喉仏が上がって声でなくなるんだけど
上がらないようにすればいいの?
19選曲してください:2008/06/03(火) 20:30:27 ID:sOviV5DP
>>18
まずmid2Fを軽く出せるようにする
案外発声時にお腹にばかり意識をやりがちだが
しゃべる時、声は胸に響いてるんだぜ(正にチェスト)
だからちゃんと低い声から胸に声を響かせるコツを掴むのが近道だと思う
口などもダランと脱力して胸から「はー」と声を響かせてみよう
志村の正体はおそらくお腹や喉に意識が行き過ぎて胸への響きがおろそかに
なった声だと思う
20選曲してください:2008/06/03(火) 20:38:48 ID:XfaE7yCA
ありがとう
低音から頑張ってみる
21選曲してください:2008/06/03(火) 21:04:07 ID:npJ5Phl3
hihi以上でも喉仏上がらないように出来るの?
hihiD辺りで上がりきって声が出なくなる
22選曲してください:2008/06/03(火) 21:06:04 ID:sOviV5DP
>>21
hihiとかどうやって出すん?
ヘッドやらなんやらまでは噛んでないのでわからんぜ
23選曲してください:2008/06/03(火) 21:08:48 ID:XfaE7yCA
hihiDってホイッスルじゃない?
24選曲してください:2008/06/03(火) 21:19:46 ID:sOviV5DP
ホイッスル・・・
気が付いたらスレ的に音域高杉だろ
hiDの間違いじゃまいか?
25選曲してください:2008/06/03(火) 21:23:08 ID:zJ+GQuH4
>>21
そりゃ喉詰めファルセットだ。
喉への負担がかなり大きいからやめとけ。
男性が無理なく出せるファルセットはせいぜいhi後半まで。
それ以上はファルセットじゃなく、ヘッド(スーパーヘッド)で出すようにしないと、喉壊すぞ。
26選曲してください:2008/06/03(火) 21:53:17 ID:B7mgXpV1
hihiDって何に使うんだ?
コウモリと会話でもするのか?

たぶんhiDの間違いなんだろうけど
27選曲してください:2008/06/03(火) 21:53:45 ID:npJ5Phl3
何も考えずに出した裏声
声の種類が分かっただけでもありがたい
たしかに負担が大きい。聞けば分かる
inmydreamのフェイクとかこれだ歌ってたけどやめようかな
音階くんではかったところhihiCとhihiD。音量注意
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper80832.mp3

喉仏について聞こうとレスしたんだが
裏声でスレチになったのは申し訳ない。
ホイッスルはhihiG以上まで微調整できるイメージがあるんだぜ
28選曲してください:2008/06/03(火) 21:58:40 ID:1tY0V/rj
いいじゃんすげーじゃん
29選曲してください:2008/06/03(火) 22:01:03 ID:sOviV5DP
ほんとにhihiだな
確かに喉仏は上がってそうだな
ちらっとプロのとか聞いたことはあるが結構滑らかな声だし
もっともオレの場合は勝俣になってしまうがww
まぁ関連スレに行かれることをオススメする
30選曲してください:2008/06/03(火) 22:03:38 ID:B7mgXpV1
裏声っていうか、ノドの固い部分が裏返りきらずに高い響きが出てるんじゃ
ないかな。
その響きでスムーズに音階を上下させられるんなら使える声だとは
思うけど。
31選曲してください:2008/06/03(火) 22:11:27 ID:1tY0V/rj
でも偶然じゃなく出そうと思えば出るんだろ?
32選曲してください:2008/06/03(火) 22:13:43 ID:MWuudTnj
>>27はホイッスルだろ
33選曲してください:2008/06/03(火) 22:35:58 ID:jUZMG4Gk
これ普通にホイッスルだろ。
まあだからってどうすればいいか知らないけど。
34選曲してください:2008/06/03(火) 22:40:47 ID:zJ+GQuH4
>>27
やはり喉詰めファルセットだね。
ヘッドボイスならばもっと倍音が多いはずだし、喉への負担は少ない。
35選曲してください:2008/06/03(火) 22:46:22 ID:fDlb+Q4z
いや、ホイッスルだよ
ホイッスルは専用スレがあるのでそっちで
ここはミックスなのでスレ違い
36選曲してください:2008/06/03(火) 22:50:40 ID:21sT+ROt
いい加減な奴が多いなあ……
ただのホイッスルローだろ。
37選曲してください:2008/06/03(火) 22:52:09 ID:hgrPGhwb
ホイッスルとミックスはどう違うの?
38選曲してください:2008/06/03(火) 22:58:53 ID:sOviV5DP
ミックスは地声の延長線上
ホイッスルは裏声の一種でOK?
39選曲してください:2008/06/03(火) 23:05:34 ID:zJ+GQuH4
ホイッスルハイなら喉詰めでも出るが、ホイッスルローは喉詰めじゃ出ないと思うんだが。
まあどっちにしろスレ違いだしこの話題はやめとくか。
40選曲してください:2008/06/04(水) 00:25:42 ID:y+SW7DFn
・亀渕友香のミックスボイス
別名ブレンディングボイス。地声と裏声をミックスさせた発声方法。
早めにファルセットに変えていくことでスムーズで柔らかい質感の発声が可能になる。

・土屋陽輔のミックスボイス
裏声と胸声が同じ音域で混ざった声。両者の境界を鍛えることで力強い歌声につながる。
ロックヴォーカリストの多くが出している太い裏声はミックスボイス。

・池真柚子のミックスボイス
別名ファリンジルボイス。咽頭に響きがある声。
日本人に一番なじみのない声の出し方。

・NOVのミックスボイス
鼻の付け根を響かせる感覚で出す。
鼻をつまんで声を出すと鼻声になる。鼻にかけた声とは違う。

・永田孝志のミックスボイス
実声にファルセットを混ぜた声。アクートとは対極の位置にある発声法。

・福島英のミックスボイス
全声区の融合。
ちゃんと身につけるには、ある程度充実した中音域と裏声と実声の混ぜ方を出来る先生、
教えられる先生に根気強くレッスンしてもらうしかない。

41選曲してください:2008/06/04(水) 00:50:46 ID:SBBLYwj8
Earth, Wind & FireのSeptemberのサビのコーラスをミックスって言ってる人見つけてフイタ
42選曲してください:2008/06/04(水) 02:09:30 ID:QXWUD2Rb
もしかして自分で聞こえてる分には地声風裏声って地声と結構違う?
他者が聞くと地声に聞こえるってだけで
43選曲してください:2008/06/04(水) 05:45:57 ID:lDekxnEW
それはもう録音して判断しろよ
44選曲してください:2008/06/04(水) 07:33:12 ID:+eO9v6ge
>>42
腹式呼吸は既にマスターしてるん?
45選曲してください:2008/06/05(木) 07:59:22 ID:rs4GurcN
人によって違うかも知れないが、やっぱ普段から
出してる声をどうするかだろうな
そりゃいきなりBzみたいにとかToshiみたいに
てのは無理があるわけで
段階を順々に踏んでいかんと難しいものがある
と思う
46選曲してください:2008/06/05(木) 17:19:17 ID:fxPQDfHa
ゆずの岩沢は神。
47選曲してください:2008/06/06(金) 16:50:31 ID:jI7I+XJL
ミックス発生慣れてきてジャパネット高田さんみたいに日常生活でもhi域まで出せるようになった
息漏れが無いからやたら声が通るな
48選曲してください:2008/06/06(金) 16:57:58 ID:EZpaXlqh
まぁ発声に興味ない人からは変な人扱いだけどな
49選曲してください:2008/06/06(金) 21:50:40 ID:dXozJncC
いやいや、オレも
「なんと、9,800円でのご奉仕!」とか
「今回だけのお値打ち価格!」とか
「金曜日の織り込みチラシをご覧下さーい」とか
上げたり下げたり、スケール化して練習してるヨ
50選曲してください:2008/06/06(金) 22:22:37 ID:ccmfxlf1
>>46
オク下なら余裕ですが何か?
51選曲してください:2008/06/06(金) 22:30:37 ID:KYICB+v+
>>47
DQN零細企業の営業とかで重宝されるよ
煽りではなくてマジレス
52選曲してください:2008/06/06(金) 22:47:27 ID:EGPzztLG
ゆずの岩沢はミックスなの?
わかる人いる?
53選曲してください:2008/06/06(金) 22:54:54 ID:jHHSgvVa
マルチ乙です^^
54選曲してください:2008/06/07(土) 00:52:08 ID:Tz4/dLSp
ってかプロはだいたいミックス使ってるっしょ。
タッキーとかスマップとかそいういうのは除いて。
55選曲してください:2008/06/07(土) 02:42:26 ID:gYbiTo7o
喉声であんな冷静に歌えない罠
56選曲してください:2008/06/07(土) 15:32:15 ID:aU0lWbMw
なぜタッキーやスマップはミックスを使わないの?
57選曲してください:2008/06/07(土) 15:33:44 ID:/9anaY+5
ジャニーズとかアイドルのイメージに合わないからじゃねーの
58選曲してください:2008/06/07(土) 16:42:28 ID:NwlA602t
誰にでも歌える=親しみやすい
59選曲してください:2008/06/07(土) 17:36:49 ID:Tz4/dLSp
>>55
ミックス使ってないっていってるだけで
別に喉声とは言ってないんだが。
60選曲してください:2008/06/07(土) 18:16:51 ID:aU0lWbMw
>>58
ミックスは「誰にでも出来る事」では無い、って事?
61選曲してください:2008/06/07(土) 18:18:42 ID:/9anaY+5
でも赤西はホイッスル使えるんだよな
hihiEくらい出せるとか
62選曲してください:2008/06/07(土) 18:33:58 ID:x5KXdpZP
ミックス使ってないのに声が裏返らないのな〜んでだ???
63選曲してください:2008/06/07(土) 18:34:22 ID:KhjiG+sV
スマップを無理矢理ミックス使って歌ってみても
ミックス使う必要ないくらいキーが低いから地声と区別つかね
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68209.mp3
64選曲してください:2008/06/07(土) 18:43:10 ID:NwlA602t
mid2Gか。無理やりって事はないんじゃない?
ロジャー的にはE,Fあたりからミドルに移ると書いてあるし
65選曲してください:2008/06/07(土) 18:47:19 ID:2WwznYij
ミックスを主体としたベルカントが一回廃れてしまい
アクートを目指すベルカントに移り変わったそうだが・・・

ミックスボイスは、声帯の寿命を大幅に縮めることは
科学的に証明されていて、声楽の世界では常識になってるとよく聞く。
アクートとか全然わかんねから、仕方なくミックスで我慢。

裏声やミックスは消耗品だから、地声で歌える曲をわざわざ
ミックスで歌うのはもったいないし、プロの歌手も全員ミックスできるだろうけど
いつもミックスで歌っている歌手は、終わりも近いそうな。
66選曲してください:2008/06/07(土) 19:04:11 ID:2WwznYij
素人の余興でも数年あればミックスを取得できるんだから
若いときに、優秀な先生について半年〜一年くらいボイトレすれば
SMAP(中居含む)だろうが、嵐だろうが、NEWSだろうが、平成ジャンプだろうが
ミックスボイスは使えるはずだよ。

SMAPがミックスボイスできないと考えるほうがおかしいw
67選曲してください:2008/06/07(土) 19:04:24 ID:NwlA602t
小田和正とか還暦じゃね?しかも低いところまでミックスされてるような歌い方だし
68選曲してください:2008/06/07(土) 19:06:25 ID:/9anaY+5
小田は声質でそう聞こえるんじゃね
69選曲してください:2008/06/07(土) 19:11:25 ID:g/DH8qVJ
ミックスって裏声を出す感覚で地声を出すっていうけど、全然裏声を出す感覚じゃないんだけど
70選曲してください:2008/06/07(土) 19:12:32 ID:Yrsf2j7y
小田和正のドキュメンタリー番組で、最近高音がキツくなってきて、
出る日と出ない日があるって本人が言ってまスたね。
出ない日のライブで、歌い終わった後お客さんにゴメンチャイしてた。
東北大学の同窓会とかやってた番組、なんだっけな…。
71選曲してください:2008/06/07(土) 19:20:45 ID:XIVFqTOr
>>35
うへー!
ミクスは声帯の寿命を縮めって科学的に証明されてるんですか!
ホントなら目指すの止めよっかな。
って、まず自分でも調べてみてからっすね。
72選曲してください:2008/06/07(土) 19:27:36 ID:2WwznYij
>>71
正確にはミックスではなく裏声がダメとのことで
カウンターテナーやミックス歌手の寿命は短く、すぐにガタがくることもある。
こないことも・・・ある。それは個人差。

高音域過ぎる歌を避けるとか、ケアを普通の人以上にしてあげればいいんじゃないかな。
73選曲してください:2008/06/07(土) 19:31:33 ID:WHAvQ8kR
マイケルジャクソンなんか30代後半で終了したもんな
74選曲してください:2008/06/07(土) 19:38:50 ID:jqFVpFt2
地声張り上げよりは
喉に優しいと思っている
75選曲してください:2008/06/07(土) 19:45:47 ID:qqhcoGXU
mid2領域ならミックスボイスができようとできまいとチェストボイスじゃね?
チェスト、ミドル、ヘッドの喚声点を失くしたものがミックスボイスだろ?

そりゃ、チェストボイスでmid2以下低音域を歌うより、
ミックスボイスでhi以上高音域を歌った方が喉への負担は大きいと思うよ。
でも、同じ音域の場合はミックスの方が負担は少ないんじゃないかな。
本来であればミドル、ヘッドの音域を、チェスト張上げで出した方が余程負担は大きいと思う。

それでもミックスは使うべきじゃないとしたら、低音域の曲しか歌えなくなるね。
ファルセットはミックスとは段違いに喉への負担は大きいし。
俺はそれじゃ楽しくないから、ミックスを使うよ。
76選曲してください:2008/06/07(土) 20:03:01 ID:WHAvQ8kR
>>75
何を言ってるのかわからんがミックスじゃなくてアクートで歌えと言う事じゃ無いか
77選曲してください:2008/06/07(土) 20:09:19 ID:qqhcoGXU
>>76
アクートってなんじゃいって思って調べたら、オペラ用語か。
勿論それが正しい発声法だろうけど、ポップスをオペラ声で歌うのはちょっと避けたいかな。
78選曲してください:2008/06/07(土) 20:16:42 ID:8rTvmcdF
アクートってよくわからないんだけどミックスと比べて喚声点はないんだけど高音は裏にきこえるやつ?
79選曲してください:2008/06/07(土) 20:18:28 ID:2WwznYij
ミックスボイスもオペラ用語のフィンテと同じだよ。
アクートは100%地声だけで、喚声点をはるかに越える高音を出せるらしい。
裏声を混ぜないミックスボイス とかカラオケ板で呼ばれてた気がするが
難しすぎてちっともわからん。メタル系の歌手は合唱出身が多いのと関係してそうだ。
80選曲してください:2008/06/07(土) 20:49:37 ID:Tz4/dLSp
チェストだミックスだなんか気にしないで
うまく歌えればそれでいいっしょ。
81選曲してください:2008/06/07(土) 21:06:41 ID:sJJ1QDSL
>>79
何、100%地声だって?
てことは、喚声点を消すどころか、そもそも喚声点がないってことか?
俺歌の練習の最初にオペラ声で低音から高音まで出して喉を慣らすんだが、
軽く調べた感じではそれがアクートかと思ってた。
でも普通に喚声点通るから、違うってことだな。
喚声点を通らずに高音まで出すなんて俺には想像できんw
82選曲してください:2008/06/07(土) 21:30:19 ID:x5KXdpZP
あのなぁ、ミックスでさえ結構ボイトレ要るのに
アクートやらなんちゃら
ならかなりトレーニング
つうか筋力運動が必要だぜ
あと柔軟も必要になってくるし
プロの普通の歌手が運動をしてるのはライブでの
体力を作る為
まぁそれで自ずと声も出るようになるんだがな
83選曲してください:2008/06/07(土) 22:13:50 ID:W76j5jji
アクートが欲しければ、声楽の先生に習うしかないぞ。
84選曲してください:2008/06/07(土) 22:40:20 ID:aU0lWbMw
>>79
>ミックスボイスもオペラ用語のフィンテと同じだよ。

それは誰が言っている事なの?
85選曲してください:2008/06/07(土) 22:55:14 ID:gYbiTo7o
86選曲してください:2008/06/07(土) 22:58:23 ID:2WwznYij
廃れてしまった古のベルカントのヴォーチェデフィンテ(鍛えた裏声と地声を混ぜる)
に注目したボイストレーナーが、現代に蘇らせたのがミックスボイスだよ。
フースラーやリードの流れを汲んで今は弓場メソッドにいたるわけだが。
ミックスボイス フィンテで検索してごらん。
87選曲してください:2008/06/07(土) 23:06:02 ID:NuryOVGt
>>86
「ミックスボイス フィンテ」でググったけど大した情報はないね。
88選曲してください:2008/06/07(土) 23:45:58 ID:aU0lWbMw
>>86
その情報元は何?
89選曲してください:2008/06/08(日) 03:05:14 ID:rvV9dCYR
俺声楽の教室通ってるけど オペラのプロの人はhiCまでは実声で出せないと駄目らしい 喚声点通りこすよな
90選曲してください:2008/06/08(日) 03:11:09 ID:KGyBr55V
地声でhiCて・・・張上げ以外で出せるか!w
91選曲してください:2008/06/08(日) 08:11:52 ID:1CrQtMzT
>>65
ミックスで声帯が駄目になるんじゃなくて
歳取ると高音でなくなるだけじゃね?
それとも低い声もしゃがれたりするほど駄目になるのか?
92選曲してください:2008/06/08(日) 09:42:44 ID:rvV9dCYR
>>90
いやでも俺んとこの先生普通に出すんだよなwやっぱプロだなぁって感じた でもミドルもめちゃくちゃ太くて ぶっちゃけどこまで実声なのかわからないww
93選曲してください:2008/06/08(日) 11:03:19 ID:3tj4Yj2q
>>90-92
「実声で…」といいながら ミドル とは・・・w
結局 最後の一文の通り わからないということですネ w
オペラ界の方々のいう実声は ポップス界とは定義や解釈が違うかもしれませんね
94選曲してください:2008/06/08(日) 11:33:01 ID:/fozh3O1
無限ループって怖くね
95選曲してください:2008/06/08(日) 12:16:30 ID:E64KGQKR
>>93
流派や先生によって定義なんて違ってくるやん。
ボイトレ本なんかでも様々な用語が飛び交う。
96選曲してください:2008/06/08(日) 13:12:57 ID:EeDW83HO
「そもそもは胸声区で高い音を出すための技術である。」
もうわかったか?要は普段しゃべっている地声(チェスト)の延長線上
97選曲してください:2008/06/08(日) 17:36:53 ID:E64KGQKR
どこまで引き延ばせばいいんだよ。
98選曲してください:2008/06/08(日) 20:05:24 ID:1CrQtMzT
>>95
yahoo知恵袋だったかな?
人によって定義が違うのに使ってる用語が違うからといって
YUBAのこと勉強不足と言ってる奴がいてワロタ
99選曲してください:2008/06/08(日) 20:31:59 ID:xCSlcoiL
人によって定義が違うからこそ、YUBAさんにも独自の定義があるというだけのこと。
勉強不足に直結するわけではないよなぁw
100選曲してください:2008/06/08(日) 22:28:48 ID:WvBnNEG7
どうゆうボイストレーニングをしたら
ミックスボイスが出るようになるんですかね…
探してもなんか説明が漠然としてて…

知ってる方教えてくださいm(_ _)m
101選曲してください:2008/06/08(日) 22:37:59 ID:B1SbfoV0
漠然とした中で皆もがき苦しみ挫折を味わいながら歌い続けた末にようやく手に入れる物なので教えてあげません
102選曲してください:2008/06/08(日) 22:40:49 ID:xCSlcoiL
説明が漠然としているのは、漠然としか伝えられないからだよ。
あとは練習によって自分でその霧を晴らしていくしかない。
103選曲してください:2008/06/08(日) 22:41:39 ID:lW6JHc7T
マジレスすると実際に咽喉内で起こってることと自分の感覚を一致させることだな
裏と表を綺麗に繋げる練習とかいらねぇよ
104選曲してください:2008/06/08(日) 23:06:34 ID:oEiUbQer
豁然をよくするためにひたすら発生練習してたら、
急に芯のある声が出るようになったんだがミックスボイスでしょうか?
今は常に上の方向に声が出てる感じです
これは地声なのか…
105選曲してください:2008/06/08(日) 23:11:46 ID:xCSlcoiL
>>104
その声を「おんかいくん」で分析してみ。
本当に響きがあれば、基音の次の第一倍音がかなり大きく表示されるはずだ。
もし逆に基音が大きく表示されれば、それは「芯のあるファルセット」だ。
106選曲してください:2008/06/08(日) 23:18:55 ID:up+3J3nm
>>101
天然ミックスでサーセンwww
107選曲してください:2008/06/09(月) 00:03:20 ID:5/6b62up
いつまでもお腹ばかり意識してたら喉声か志村のまま
胸への響きを保て
108選曲してください:2008/06/09(月) 01:15:38 ID:UjK3ryRN
ミックスボイスでドレミ…とどんどん上げて行ったら普通の裏声になる
これって地声ってこと?
109選曲してください:2008/06/09(月) 01:24:35 ID:UjK3ryRN
普段の話声までミックスボイスになってるんだがどうすれば良いのか
110選曲してください:2008/06/09(月) 01:26:07 ID:yXZk5rKd
裏声じゃん
111選曲してください:2008/06/09(月) 01:26:39 ID:vkEZOtrH
分かったから早く寝ろよ社長
112選曲してください:2008/06/09(月) 01:29:22 ID:yXZk5rKd
>>109
そか。社長だから普段から上品な話声なんだな
113選曲してください:2008/06/09(月) 01:31:23 ID:hCHyOJcV
>>109
高田社長、早く寝たほうがいいのでは。
114選曲してください:2008/06/09(月) 01:37:15 ID:fzZ7adhk
アメザリの左の人かもしれない
http://jp.youtube.com/watch?v=B9bD0prNq3o
登場時の「ハイィー!」でhiE出てる
115選曲してください:2008/06/09(月) 12:38:11 ID:F1HqmGfL
ミックスって不随意筋に近い状態を随意筋にするようなもんなんだろうな
116選曲してください:2008/06/09(月) 12:55:07 ID:yXZk5rKd
自転車に乗れるようになるようなもんだろ
117選曲してください:2008/06/09(月) 15:34:46 ID:698S/RR9
まずは自分に合った自転車選びを
118選曲してください:2008/06/09(月) 15:44:08 ID:CLiMMnBe
むしろ選べないから困ってるんだな
119選曲してください:2008/06/09(月) 16:14:29 ID:axvYvHP4
それは自転車に乗れなくてもいいからだよ
120選曲してください:2008/06/09(月) 16:22:30 ID:ltyBVRu2
補助輪を付けたいのですがどうすればいいですか
121選曲してください:2008/06/09(月) 16:33:57 ID:/zuqfh5g
右の補助輪は志村声
左の補助輪はクロちゃん声
122選曲してください:2008/06/09(月) 18:40:15 ID:wnHuIsX+
補助輪が回らないのですがどうすればいいですか
123選曲してください:2008/06/09(月) 19:44:12 ID:yXZk5rKd
>>122
注油せい
124選曲してください:2008/06/09(月) 20:10:08 ID:QafE4yeR
いくら補助輪付けてたってコンディショニングを怠って錆付かせたら意味がない。
125選曲してください:2008/06/09(月) 20:40:54 ID:+aYFnSz5
結局どう練習すればいいかわからん。
誰か教えてくれ・・・
126選曲してください:2008/06/09(月) 21:00:44 ID:5/6b62up
>>125
この感覚はなんとも言えないんだよ
どう説明したらいいのか
なんか志村出すみたいに力は抜いてる感じなんだけど
お腹が声の高さに勝手に反応して出る感じ
よくわからんだろ?
127選曲してください:2008/06/09(月) 21:14:40 ID:S309k/EK
わからんな・・・。
とりあえずどうにかして感覚掴むしかないのか。
128選曲してください:2008/06/09(月) 21:40:22 ID:Jx+U3p1C
メタル関連のスレにくればわかりやすいミックス使ってる人たくさんいるから
参考になると思いますよ
129選曲してください:2008/06/09(月) 21:48:47 ID:SS3fQRil
正直ミックスは聴くだけじゃわかりづらい
声帯を閉める感覚を養うのが一番手っ取り早いかな
エッジボイスが重要だと思う
130選曲してください:2008/06/09(月) 22:15:55 ID:Jx+U3p1C
ミックス習得にエッジボイスが重要ってことですか?
131選曲してください:2008/06/09(月) 22:32:03 ID:SS3fQRil
手がかりみたいなもんだね
132選曲してください:2008/06/09(月) 22:39:00 ID:Jx+U3p1C
なるほど
人それぞれということが良く解りました
133選曲してください:2008/06/09(月) 22:58:49 ID:37pHUzEq
声帯って意識的に少しだけ上のほうを開ける感じ?
声帯付近の筋肉を力み気味にすると閉じれるんだけど
鍛えれば全然力入れなくても楽に閉じたまま歌えるようになるの?
134選曲してください:2008/06/09(月) 23:04:09 ID:5/6b62up
オレの場合はなるべく声帯だの喉には意識をやらない
胸の響きとかお腹の具合、呼吸をちゃんとするようにしてる
135選曲してください:2008/06/09(月) 23:11:39 ID:aCMnOmgf
エッジボイスの感覚を意識しながらやると声がバリバリいうだけで、音域も何らかわらないw
どう悪くてどう直したら良いかって分かる人いないだろうか
136選曲してください:2008/06/09(月) 23:24:58 ID:0BjqrfBg
当方ボイトレ講師をやってる者ですが
現状の声(ドレミファソラシドレミ・・と出せるところまで)をうpしてもらって
手本としているアーティスト名と曲名を教えてもらえれば
ある程度のアドバイスはできると思います。
うpが恥ずかしかったらフリーメールとかで送ってもらえば回答します。
137選曲してください:2008/06/09(月) 23:33:15 ID:UjK3ryRN
一度ミックスボイスになると話す声全部それになるんだが
どうすればいい
普段の声が通らないこもった声だからこの声は話しやすいのはいいんだが…
138選曲してください:2008/06/09(月) 23:33:54 ID:UDjKOwFX
>>136
嘘臭えw
本物だとしてもそこまでするほど真剣なやつはこのスレにはいないと重うw
139選曲してください:2008/06/09(月) 23:39:24 ID:CLiMMnBe
>>136
メールアドレスおしえてくだしあ!!僕は本気です!!!11!!1!
140136:2008/06/09(月) 23:39:30 ID:0BjqrfBg
>>138
ここはあまりにもミックスボイスに対して情報が交錯しているようなので
才能ある人を埋もれさせるのがもったいないと思ったのですよ
とりあえず消えます。おせっかい失礼しました。
141選曲してください:2008/06/09(月) 23:41:00 ID:meXGkOdP
名無しに戻っても、指導をおながいします
142選曲してください:2008/06/09(月) 23:45:40 ID:5/6b62up
>>137
社長乙
下がる町乙
143136:2008/06/09(月) 23:53:40 ID:0BjqrfBg
>>139
カブりました。ごめんなさい。
音質などの問題で数回メールのやりとりになるかもしれませんが、
まずは現状の声(ドレミファソラシドレミ・・と出せるところまで)を送ってください。
[email protected]
です。こちらの素性も明かしませんし、勧誘なども絶対にしないのでご安心を。

>>141
ありがとうございます。
「名無し」としてちょくちょく覗かせてもらいます。
144選曲してください:2008/06/09(月) 23:57:51 ID:kGEEzPrM
>>125
俺の場合だけど結局は喚声点付近のスケール練習したよ
下から上がっていって苦しくなる前(mid2F〜hiAあたり)からできるだけ自然に裏声にいく
もちろん最初は不安定で突然裏声になるんだけどめげない
上から下がってくるときも同じようなところで頑張らずに自然に地声に切り替える
裏声と地声が同じぐらいの音量になるようにして練習
自分で聞こえてる音量はあてにならないので録音して確かめる

裏声を出すときに息を多く鼻に通すように意識するとヘッドヴォイスになりやすくてやりやすいと思う
鼻にかかりまくった変な声になってもいいからとにかくスムーズにチェストからヘッドに移行できるようにする
感覚をつかんだから希望の声になるように発声を調節する (<-今ここ)
145選曲してください:2008/06/10(火) 00:05:00 ID:SbeX3Ig7
地声がミックスボイスっぽいやつのどちらかしか出せないんだけど…
ひたすら発声してると数日間ミックスボイスに移行してそのうちいつもの声に戻る
146選曲してください:2008/06/10(火) 00:16:30 ID:SbeX3Ig7
これはミックスボイスじゃあないのかな
これが本来の自分の声とかか
147選曲してください:2008/06/10(火) 00:17:42 ID:3bx1WdTb
>>143
まだ居ますか?
必ず録りますんでもうちょっとお待ちくだしあ
都合悪ければまた後日
148136:2008/06/10(火) 00:48:28 ID:ST7Ksdas
>>147
はい。いつでも結構です。
こちらも忙しくて返信が少し遅れる場合があるかもしれませんが、
せっかく信じていただいた分、真剣にアドバイスさせてもらいますのでよろしくお願いします。
149選曲してください:2008/06/10(火) 20:16:14 ID:WrSFRiqh
136氏が本物かどうか

こんな糞板でも俺はこれまでに二人出会えたからな
信じる者は救われる…かも
150選曲してください:2008/06/10(火) 21:28:43 ID:YeK4AFnm
ミドルボイスを出すためのウォーミングアップってあるのでしょうか?
自分はいつも好きな曲を歌って練習してるんですが、何曲か歌ってやっとまともな声がでるんですが・・・
それともいきなり綺麗なミドルボイスを出すのは無理なんでしょうか?
151選曲してください:2008/06/10(火) 21:30:44 ID:teqE2Pag
ミドルボイスに関わらず綺麗な声を出す為にW-upは必要じゃね
152選曲してください:2008/06/10(火) 21:35:40 ID:V3OjTOqI
>>150
俺は、最初に喉頭を落としたまましばらく発声練習をした後、
自分がチェストボイスのみで歌える曲を一曲、
次にミドルボイスを使う曲を一曲、最後にヘッドボイスを使う曲を一曲、
といった感じで大体三曲+αはアップに費やすよ。

でも友達とカラオケに行くときなんかは周りの空気によって歌う曲を決めないといけないから、
なかなかアップができないよね。
153選曲してください:2008/06/10(火) 21:35:51 ID:YeK4AFnm
>>151
具体的にどうしたら良いのか詳しくお願いしますm(__)m
154選曲してください:2008/06/10(火) 21:38:12 ID:YeK4AFnm
>>152さん
ありがとうございます
( 」´0`)」
155選曲してください:2008/06/10(火) 21:38:21 ID:3bx1WdTb
友達と大声で話してるだけでアップになるんじゃね?
156選曲してください:2008/06/10(火) 21:43:44 ID:V3OjTOqI
>>155
俺の場合は基本的に普段の話し声はチェストボイスだから、アップにはならないかな。
それに「最初に喉頭を落としたまましばらく発声練習」することが一番大事だと思っているので、
急にそんな声で話し出したら気味悪がられること間違いなしだ。
157選曲してください:2008/06/10(火) 21:58:46 ID:CBa+ZjlD
ミックスって風邪ひいたり花粉症だったりすると全然出なくない?
まさに今風邪で全然出ないんだけどw
そう考えるとプロってすごいよな。
ドーム満員にしといて声でませんとか許されないもんな… 
訓練によってある程度調子悪くても出るようになるのかな?
158選曲してください:2008/06/10(火) 22:03:11 ID:VKS3+yjD
Toshiさん
159選曲してください:2008/06/10(火) 23:32:50 ID:YeK4AFnm
最初に喉頭を下げて発声練習するとありますが、これをするとオペラ歌手みたいな声質になるのでしすが、これが普通なのでしょうか?
160選曲してください:2008/06/11(水) 00:03:27 ID:/fmxztAu
普通です
安心してくだしあ
161選曲してください:2008/06/11(水) 01:45:24 ID:WNs+X/az
ミックスボイスとチェストボイスってどう使いわけるんだ
片方しか出ない
162選曲してください:2008/06/11(水) 07:48:44 ID:/KsKat4F
チェスト→ミドル→ヘッド=総称でミックスだろ
163選曲してください:2008/06/11(水) 15:05:27 ID:ZqZFtfzR
俺定義で悪いが、

・チェストとミドル、ヘッドはなんか違う筋肉使ってる気がする
・ミックスは低音域から高音域までで発声が変わったことが分からないような声

ということで、チェストとミックスは使い分けるものではない。
164選曲してください:2008/06/11(水) 15:51:12 ID:KdicRXV2
>>163
やや 日本語でおk
165選曲してください:2008/06/11(水) 17:37:13 ID:RoIKY5Wo
>>161
片方ってどっち?
166選曲してください:2008/06/11(水) 18:43:19 ID:yWa0UT0T
地声からミックスに上がると、細い声になるけど
鼻への共鳴を増やすことで、地声と同じ太さになるし
安定する・・と教わったのですが、鼻にかかりすぎて奇声だと言われてしまいましたorz

みなさんは、どれくらい鼻への共鳴をさせていますか?
ちょっと鼻にかけるだけでいいのでしょうか?
167選曲してください:2008/06/11(水) 18:46:19 ID:zsl2901a
鼻に響かせるのと鼻声は真逆のものじゃないか?
喉の奥のほうが開いてる状態だと鼻に響く、閉じてる状態だと鼻声
168選曲してください:2008/06/11(水) 18:51:42 ID:yWa0UT0T
そういえばそうかも。分かりやすい解説ありがとう。
169選曲してください:2008/06/11(水) 19:40:18 ID:4J87jEJp
ミックスボイスの存在を知らないで、無意識にミックスボイスを出してたって事は有り得ないですかね?

いくつかミックスボイスの出し方をググって試してみたんですが感覚的に新しい物がなくて、もしかしたら今の歌い方で既にミックスボイスの限界なのかなと…
ちなみに地声で出るのは単音だと粉雪のこ「な」 ー
です。
170選曲してください:2008/06/11(水) 19:47:04 ID:kIzVxZH3
>>169
その上になるとどうなるの?ちゃんと裏返る?
171選曲してください:2008/06/11(水) 19:51:06 ID:vKe6DWiu
>>169
あるよ。
天然ミックス。
おれがそれだった。
172選曲してください:2008/06/11(水) 19:52:06 ID:4J87jEJp
その上を地声(の感覚)で出そうとするとって事ですか?

それ以上はもう裏声でしか出せないですね。裏声ならまだ高い音はでます。
(ちゃんとっていうのはしっかりとって事ですか?)
173選曲してください:2008/06/11(水) 19:54:31 ID:4J87jEJp
>>171
自分がそうなのかはまだ分からないですが、やっぱりあるんですね。
でもやっぱり訓練積めば音域は広がりますかね?
あと言うの忘れてましたが19男です。
174選曲してください:2008/06/11(水) 20:09:16 ID:kIzVxZH3
>>173
何故>>170に答えない
175選曲してください:2008/06/11(水) 20:10:40 ID:kIzVxZH3
アンカついてなかったから気付かんかったwwwwサーセンwwwww

裏声でしか出ないって事はミックスはまだ伸びると思うよ
hiAまで地声で引っ張れるなら大したもんで、そこからミックスになるとhiCとかまでスイーっと出ると思う
176選曲してください:2008/06/11(水) 20:19:27 ID:4J87jEJp
>>175
安価忘れすみません…
レスありがとうございます。
ミックスてのは裏声の限界まで地声っぽく聞かせられるんですか!?
177選曲してください:2008/06/11(水) 20:29:30 ID:BDY0Kdm/
>>176
横からだが170に答えない。
流しているがわりと重要な質問だぞこれ。
178選曲してください:2008/06/11(水) 20:41:30 ID:UA0yk+J6
生理的音域で3オクターブ半程度、ひっくり返らずに繋がるなら天然モノほぼ確実。
3オクターブなら可能性高め。
2オクターブ半なら可能性あり。
2オクターブなら明らかに違う。

だと思うが実際はどうなのか。
179選曲してください:2008/06/11(水) 20:44:33 ID:Pr29TJBW
タングトリルってミックス習得にかならず必要ですか?
180選曲してください:2008/06/11(水) 21:03:40 ID:4J87jEJp
>>178
家族帰ってきて大声出せないんで、上限については確かめられないんですが、hiAを最高としたら、2オクターブ下のミまで出ます。
て事はこれなら「可能性あり」ってレベルですねw
ありがとうございました。
181選曲してください:2008/06/11(水) 21:06:16 ID:Ve88RtfR
>>179
必要じゃない
歌は上手くなると思う

>>178
天然どうのはあんま関係ないけど、地声でhiCでれば確実にミックス
そうじゃなくてもミックスの扉は既に開いてる
182選曲してください:2008/06/11(水) 21:41:41 ID:BDY0Kdm/
>鼻に響かせるのと鼻声は真逆のものじゃないか?
うちのボイトレの先生は「それらは似てるが違う」って言ってたよ。
183選曲してください:2008/06/11(水) 21:42:32 ID:UA0yk+J6
>>181
「天然」つまりは完成品の場合、ってことで。
扉を開く、程度ならそれぞれ1〜2段階評価上げてくれ。

俺の声は1年前に比べると大分マシになったが、2曲で枯れるから多分偽者。
次の扉が分からない。
生理的音域は飛び飛びにあるから繋がるようにやってるがなかなかうまくいかない。
184選曲してください:2008/06/11(水) 21:50:29 ID:21Kro7c0
ちょっと前までmid2Gまでしか出なかったんだけど、声帯を閉める練習をしてたら
地声でhiEくらいまで出るようになった。
でもあくまで出るだけで、ガキの叫び声みたいな感じだけどw
このままじゃとてもタカラじゃ使えないぜ・・・何とかならないものか。
185選曲してください:2008/06/11(水) 21:53:00 ID:Ve88RtfR
>>183
もっと楽に出る出し方があるはず。
喉の裏に引く感じで、明らかにいつもと違う出し方で地声を出すと楽

俺も喉弱いらしく、喉潰さずにカラオケ屋を出られる様になったのには2、3年かかった
痛い程わかるよ(´;ω;`)ウウッ
186選曲してください:2008/06/11(水) 21:54:23 ID:zsl2901a
>>184
>ガキの叫び声
それいわゆる志村じゃないのか?
↓の68とか聞いてみれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1212228286/
187選曲してください:2008/06/11(水) 21:56:32 ID:BDY0Kdm/
喉を絞めないでミックスをだそうとすうるとただの
裏声になってかっこよくない声になるんですが
これはどうすれば改善するでしょうか?
188選曲してください:2008/06/11(水) 21:57:08 ID:kIzVxZH3
喉絞めてかっこいい声出せるならそっち使うべ
189選曲してください:2008/06/11(水) 22:05:00 ID:Ve88RtfR
ミックスでるんなら喉絞めていいんだよ。
なにが悪いのかよくわからん
190選曲してください:2008/06/11(水) 22:05:12 ID:AoaSoobg
>>181
>地声でhiCが出てれば
張り上げでも?
だとしたら少し希望を持てるんだが
191選曲してください:2008/06/11(水) 22:05:51 ID:BDY0Kdm/
というかそれ以前に
喉しめてるのか声帯だけしめれてるのかわからないんです。
「喉をしめなくすると裏声になってかっこよくなくなる」が
「喉をしめなくすると(自分ではそのつもりだが実は声帯を開いている)
裏声になってかっこよくなくなる」ならいいんですが。

ミックス判定スレにうpしたらナイスミックスもらったけど
ボイトレの先生にきかせたらそれはヘッドボイスだって
言われて困惑気味。
192選曲してください:2008/06/11(水) 22:11:17 ID:UA0yk+J6
>>185
カラオケ始めたのが1年前だから、こんなもんかなとは思う。
音域は異常に広がった(笛声)。すぐ枯れるのはお約束だが。

アドバイス貰ってもいったい何のことか分からないから、いろいろ覗きながら、
喉をいためない程度に適当にやってる。

>>190
声が高いだけの人もいるから断言できない。
地声らしき音色が、生理的音域で2オクターブ半〜3オクターブあればきっと出来始めてる。
193選曲してください:2008/06/11(水) 22:38:27 ID:bLG9c6ku
>>191
このスレの最初の方読んでみ。
ヘッド=ミックスではないが、ヘッド⊂ミックスである。
ミックスとは、チェスト+ミドル+ヘッドが出せる上に、その境目(喚声点)を消したもの。
つまり、ミドルとヘッドとの間の喚声点を越えたミックス=ヘッドだ。
判定スレの人も、ボイトレの先生も、同じことを言っているんだよ。
194選曲してください:2008/06/11(水) 22:41:31 ID:zsl2901a
ミドルが出来てないってことじゃないのか
195選曲してください:2008/06/11(水) 22:46:14 ID:PoiQzZRb
長年歌ってきた結論




かっこよけりゃなんだっておkkk
196選曲してください:2008/06/11(水) 22:50:13 ID:XovWvmOf
ルックスの良さは無敵な才能だからな
197選曲してください:2008/06/11(水) 23:00:26 ID:BDY0Kdm/
>>193
なるほどそれならばよいのですが。
ちなみにhiAくらいまでなら張り上げででるのですが
これはミドルではなくてチェストの延長ですよね。
ミドルはまったくできません。

そして、ボイトレの先生は「ミックスはもっと高いとこじゃないとでない」
って言ってます。年とったおっさんだから信用できねぇ。
違うところに行こうかなと考え中。
198選曲してください:2008/06/11(水) 23:13:48 ID:bLG9c6ku
>>197
hiAならミドルで出せるちょうど良い高さ。
張上げでしか出せないなら、それはチェストだろうね。
ミドルが出せないなら、チェストとヘッドを繋げられていないってことかな?
それならばミックスが出来てるとは言えないね。

そして「ミックスはもっと高いところ〜」という貴方の先生の発言は、俺には理解不能です。
個人的には、チェスト+ミドル+ヘッド=ミックスだと思っているので、高さは無関係。
でも、その先生には先生なりの確固とした考えがあるのかもしれない。
その辺りについて一度しっかりと説明をしてもらったらどうかな?
それで納得すればその先生に付いていけばいいし、納得できなければ鞍替えするのもいい。
199選曲してください:2008/06/11(水) 23:21:10 ID:BDY0Kdm/
>>198
hiAがミドルで出せるちょうどいい高さですか。

最近の僕の場合はhiGくらいまでチェスト
そっからhiCくらいまでがミックスでだしてるつもりなのです。(あくまでつもり)
ヘッドってもっとhiDくらいが軽くでるやつですよね。
hiBは軽く出るのにhiCになるとあんまでません。
んで、マイク使わないで空間録音だといい感じなのに
マイクを通すと雑音入りまくりでぜんぜん聞けない歌声になります。

ボイトレの先生には今度聞いてみます。
でも上のもやもやがはれないのでお願いしまつ。
あと191の前半部分も謎です。
200選曲してください:2008/06/11(水) 23:22:20 ID:kIzVxZH3
hiGがチェストワロタ
201選曲してください:2008/06/11(水) 23:22:53 ID:BDY0Kdm/
あと、ちょっと補足ですが、
hiA〜hiBくらいは地声で出してる感じで出せるのですが
それは苦しくて、それとは別の出し方(自分ではミックスと思ってる)
のだとちょっと楽にでます。←でもあくまでちょっと。
202選曲してください:2008/06/11(水) 23:22:59 ID:zsl2901a
hiGまでチェストってどんなバケモンだよwww

いやmid2Gでしょ?そうだと言え
203選曲してください:2008/06/11(水) 23:23:35 ID:BDY0Kdm/
hiGがチェストってw
すんません普通に間違えましたw
204選曲してください:2008/06/11(水) 23:33:54 ID:bLG9c6ku
>>199
少し考えたんだが、「ミックスはもっと高いところじゃないと出ない」という発言は、
「ミックスならもっと高いところまで出せる」と読み解くことはできないかな?
もしそのような意図での発言なら、俺もその意見に同調するよ。
ヘッドボイスが出せればhi後半までは男性でも出せるからね。

大体平均して男性のミドルとヘッドの喚声点はhiC辺り(統計を取ったわけじゃないが)。
hiBは出せるけどhiCは出せない、というのは正にそれなんじゃないか?
つまり、自覚がないだけでミドルが出せてるということ。

マイクを通すと雑音が入りまくる、というのはひょっとして音割れのノイズということは?
俺もそうなんだが、チェストに比べてミドルって簡単に声を響かせられるから、
ちょっと調子に乗るとすぐに音割れするぐらいに声量が増すんだよ。
205選曲してください:2008/06/11(水) 23:41:31 ID:BDY0Kdm/
「ミックスならもっと高いところまで出せる」
ううん、違います。先生の中でのミックスボイスってのがよくつかめてないので
今度聞いてみますわ。

なるほど、ミドルがでてるのでしょうか。
ミドルとヘッドの喚声点を考えるとまさにそうですね。
ちなみに判定スレの377でうpしてるのが僕なので
できたら聞いてみてほしいです。

雑音はひょっとしたら音割れかもです。
マイクなしで聞けるのにマイクありで聞けなくなるって
よく考えたら変ですよね。これに関してはマイクを離して今度試してみます。
206選曲してください:2008/06/11(水) 23:44:23 ID:iCnHkvd0
>>204
>>大体平均して男性のミドルとヘッドの喚声点はhiC辺り
それ真実味があるな
hiCがきついけどhiBまでは出せる俺はミックス判定でミックスじゃなくてミドルが出来てるって言われたからさ

同じじゃね?と思ったけどヘッドが出来てないからミドルって言われたんだな
207選曲してください:2008/06/11(水) 23:51:21 ID:hB6bJtNf
ミックスなら喉絞めてていい
 って言うのでちょっと安心できたんですけど、

下顎に力が入ってしまうのはやはり不自然ですよね?
208選曲してください:2008/06/11(水) 23:53:03 ID:bLG9c6ku
>>205
すまん、俺は耳があんまり良くない、というか、自分の耳を信用できないんだw
俺が判定できるのは、せいぜいアカペラソングかな。
こんな風に自信がないのに判定してしまっては、あまりに無責任。
判定スレもちょくちょく覗いてるけど、実際に判定レスをしたことは殆どないよ。
アドバイス的なことはたまに書き込んでるけどね。

>>206
だろうね。
やっぱりヘッドが出せないことにはミックスが出来てるとは言えないよ。
209選曲してください:2008/06/12(木) 00:07:59 ID:7UOq0P3s
>>207
下顎に力が入ったとき、しんどくなって声が出なくなるなら×
これは喉声も入ってるから
そう、発音のコツなんだが日本語をローマ字に置き換えて
母音(a、i、u、e、o)と子音を改めて分けてイメージすることを
勧めるぜ
例えば「ま」だったら「んま(ma)」みたいな感じで
そうすると声もスムーズにでやすくなる。
210選曲してください:2008/06/12(木) 00:13:02 ID:tSklHuiR
というかやっぱ「ミックスボイス」なんて言葉が悪いよな
どう考えてもボイスミックス。モノじゃなくて技術。
というかもともとはそうだったとかどっかでみたけど。
211選曲してください:2008/06/12(木) 00:15:44 ID:G1KlBnVp
下顎に力が入ってしんどくなるのは地声のときでしょ
ちゃんとミックスに移行できりゃ力入ってもしんどくはならない

よーな気がする
212選曲してください:2008/06/12(木) 00:19:50 ID:d298moUb
>>210
まあそうだね。
チェストボイス+ミドルボイス+ヘッドボイスを総称してミックスボイスと呼ぶだけで、
ミックスボイスという声が実体として存在するわけじゃない、と俺は思ってるよ。
ミックスの低音域はチェストだし、中音域はミドル、高音域はヘッドで、
その三つの境目をなくす技術=ボイスミックス。
213選曲してください:2008/06/12(木) 00:27:30 ID:Aswz0tDh
>>209 >>211
ありがとうございます。
出なくなる、と言うことはないんですが
ロングトーンが続かない……
これは単に肺活量の問題でしょうか?
それとも下顎の件と関係があるんでしょうか?
214選曲してください:2008/06/12(木) 00:29:32 ID:G1KlBnVp
>>213
肺活量なんて皆大して変わらんよ
じゃなくて君の場合ただ息漏れしすぎなんじゃまいか
鼻に掛けてたり息で押してたりしないかね?
215選曲してください:2008/06/12(木) 00:32:03 ID:Aswz0tDh
>>214
なるほど…
確かに、息で押してる って感覚はあるかもしれないです。
216選曲してください:2008/06/12(木) 01:27:15 ID:uNIHQOgU
どうしても喉仏が上がってしまう…
畜生・・・どうしろと・・・orz
217選曲してください:2008/06/12(木) 01:28:24 ID:G1KlBnVp
むしろガンガン上げて引き上げ筋と閉鎖筋をガッツリ鍛えてからでも遅くは無い
218選曲してください:2008/06/12(木) 01:34:32 ID:uNIHQOgU
マジっスか…

中途半端に意識してきたせいで楽にするのも一苦労…なんて面倒な人間・・・orz
219選曲してください:2008/06/12(木) 01:40:46 ID:BHxBVj2w
カラオケでウォーウォートゥナイくらいしか歌わない漏れがきましたよ
みんなどんだけ高い曲歌いたいんだよ
220選曲してください:2008/06/12(木) 01:48:31 ID:TGJedVV7
引き下げ筋の効率的な鍛え方ってどうすりゃいいの?
今のやり方では全然鍛えられてないような気がする。
221選曲してください:2008/06/12(木) 01:48:59 ID:b1/tH/Mp
俺はエアーマンが倒せないが原曲キーで歌えれば満足する

まだ道は果てしなく遠い
222選曲してください:2008/06/12(木) 02:15:11 ID:QSgqn7kQ
一週間ほど前に一度だけhiB辺りで張り上げのような詰まった感じじゃなく
声帯を突き抜けるような感覚の声が出たんだがそれっきりだ
あの感覚はしっかり覚えてるんだがどうしても再現できねぇ・・・
223選曲してください:2008/06/12(木) 02:17:00 ID:d298moUb
>>222
一度出来たのなら必ず再び出来るようになる。
焦らずじっくり練習すればいい。
224選曲してください:2008/06/12(木) 02:51:18 ID:GjtmUFfh
エアーマンはそもそも息が続かないorz
225選曲してください:2008/06/12(木) 05:57:52 ID:nZwSWJeJ
>>222
感覚的なもんなら色々試してみればいいよ

・高音域で声を頭のてっぺんから引っ張って突き抜けさせるような感覚
・喉を開いて息を吸いながら声を出す感覚(あくまで感覚)
・ロングトーン時に腹からポンプのイメージで空気をのどちんこの斜め上くらいに絞り出す感覚


俺も自分のためのイメージだから言葉で説明するのは難しいけど多分こんなもん
とりあえず口の前に手を当ててそこになるべく息があたらない発声を目指してみて
じゃあ頑張って
226選曲してください:2008/06/12(木) 08:44:24 ID:5EceuHiP
エアーマンは声出せるようになるとわかるけど、
なんだかんだで息が続かない…

あと俺は「意味がない」のところはきちっとしたミドルじゃ出せないから適当に叫んでる

>>222
ちょっと裏声っぽい声で叫んでみるとでるかも。
俺はチャリで下校時に立ちこぎ状態であー!!って出したのが最初だった
227選曲してください:2008/06/12(木) 14:24:02 ID:v62UOmZX
喉仏下げるって…田中邦衛の物真似・・・?
田中真紀子とかでも可・・・?
228選曲してください:2008/06/12(木) 14:36:18 ID:G1KlBnVp
全然不可です
229選曲してください:2008/06/12(木) 14:48:32 ID:v62UOmZX
うー・・・ん

わっかんねええええええええええええ!orz
230選曲してください:2008/06/12(木) 15:06:10 ID:OnGVcRSL
ああ でも ミッスク出来始めの頃は 
ちょっと舌の奥を盛り上げると 
田中真紀子そっくりの声になったなー。
口の中を狭くすると 矢野顕子になったり、
喉を絞めるとmcATになったり。
231選曲してください:2008/06/12(木) 19:05:38 ID:1AXqWItT
eagle fly freeが歌えるようになれば満足…

…何百年先だろう
232選曲してください:2008/06/12(木) 19:34:05 ID:QTse/6f0
ある日いきなり高い声が出せるようになってカラオケ板にきたんっだが、これがミックスボイス?
233選曲してください:2008/06/12(木) 19:42:00 ID:G1KlBnVp
肝心なのは聞こえ方
234選曲してください:2008/06/12(木) 19:43:56 ID:HJuk+z+Q
裏声の場合とかもあるしな
235選曲してください:2008/06/12(木) 20:32:08 ID:5EceuHiP
判定スレへ
携帯で投下してくれたらすぐ答えられます
236選曲してください:2008/06/12(木) 20:40:38 ID:HMyxKVs0
高音で太い地声風の声を出したいので、裏声と地声を混ぜた感じの声を出そうとしてみました。
裏声と地声を混ぜた感じの声を発声することは出来ましたが、それは地声だけでも出る音域です。
地声だけでは出ない音域で同じようなことをするにはどうしたら良いんですか?
237選曲してください:2008/06/12(木) 20:59:47 ID:unOPIzJr
いや、そのまま上げていくんだが…?
238選曲してください:2008/06/12(木) 21:04:36 ID:HMyxKVs0
>>237
地声で出せない音域で地声と裏声を混ぜるっておかしくないですか?
地声で出ないなら混ぜようがないと思いますが・・・
239選曲してください:2008/06/12(木) 21:18:07 ID:ay4Gi7jp
>>236
俺もたぶんその発声出来るよ。でもこれはミックスじゃないと思っている。
240選曲してください:2008/06/12(木) 21:21:41 ID:jQA+jtld
地声を混ぜるというより地声成分を混ぜる。
241選曲してください:2008/06/12(木) 21:23:45 ID:UCFPe2/g
そうなのさ
おかしいのさ
エロい人に説明求む
242選曲してください:2008/06/12(木) 21:28:44 ID:YU4Yg9fV
エロさなら負けない
243選曲してください:2008/06/12(木) 21:38:20 ID:2LDDmoeZ
地声は声門を閉じて発声する。
裏声に地声を混ぜる=裏声の状態で声門を閉じるだ

どうだエロいだろ。
244選曲してください:2008/06/12(木) 21:40:48 ID:jQA+jtld
近所のマックに行って、一人で店内の声を聞いてみた。
汚らしいおっさんの声と、みずみずしい高校生の声
周波数で分析すると声の高さは同じなんだ。


高校生の声(/ / /を取り除くと女子校生の声と大差ない)
−−−−−−−−−−−−−−


/ / / / / / / / / / ←地声成分(この部分が基音を作ってるっぽい)
−−−−−−−−−−−−−−

おっさんの声(息が地声成分に侵食されて占領されている)
////////////////////////////
////////////////////////////
////////////////////////////
////////////////////////////

つまり、地声で出ない高さの声でも
−−−−−−−−−−−−−−


−−−−−−−−−−−−−−
のベース部分?をまず作ってあげて、////の成分を入れれば
地声に聞こえる。
245選曲してください:2008/06/12(木) 21:41:59 ID:s6T92UAP
地声は閉じる
裏声は開く

これを混ぜるってどういうこっちゃ?
246選曲してください:2008/06/12(木) 21:43:43 ID:0KB/ByT+
>>244
なるほど
ぜんぜんわかりません
247選曲してください:2008/06/12(木) 21:45:44 ID:jQA+jtld
>>246
声にはベースの部分とスパイスの部分がある。
スパイスを混ぜれば地声になるってこと。

そしておっさんの吐き気のする汚らしい声は、スパイス過剰ということ。
248選曲してください:2008/06/12(木) 21:50:37 ID:idskuPmu
おっさんがかわいそうだろw
249選曲してください:2008/06/12(木) 21:57:00 ID:jQA+jtld
横道にそれてすまんが、25歳くらいまで声変わりするってよく聞くんだけど
最初は意味が分からなかったんだ。15歳の間違いじゃない?ってね。
んでいろいろ声を聞いてみたら、ベースとスパイスがあることに気が付いた。

--------------------------------10歳の声

. . . . . . .  (mid2A)
---------------------------------


--------------------------------15歳の声

/ / / / / / /  (mid1A)
---------------------------------


--------------------------------20歳の声

///////////////////////////////// (mid1A)
---------------------------------

--------------------------------25歳の声
/////////////////////////////////
///////////////////////////////// (mid1A)
---------------------------------

/////////////////////////////////30歳の声
/////////////////////////////////
/////////////////////////////////(mid1A)
250選曲してください:2008/06/12(木) 22:16:17 ID:y9vnk12e
カラオケで1時間くらい歌うと地声成分が引っ張ってこれないのか
喚起点付近で裏返ったりする。
これって俺だけか?
251選曲してください:2008/06/12(木) 22:30:46 ID:b1/tH/Mp
>>250
俺も俺も
最初の1時間辺りを過ぎてただ疲れだけかもしれないが急に喚起点辺りで裏返ることが多くなる
筋肉が足りないのかな?
252選曲してください:2008/06/12(木) 22:43:12 ID:jQA+jtld
むしろ1時間くらい歌うとひっくり返らなくなる。
最初はひっくりかえりまくりだ。もしくはエッジがかかってしまう
253選曲してください:2008/06/12(木) 22:43:50 ID:JSyoo89X
俺は1時間ぐらい歌うと裏声がまったくでなくなって
裏声の音域すべてが地声で出るようになる。
最初はhi域に入る前から裏声に裏返るんだけどな。
これはただ筋肉がほぐれて声が良く出るようになるだけか…。
254選曲してください:2008/06/12(木) 22:48:28 ID:y9vnk12e
>>253
その状態から歌い続けて裏返るってこと
疲れてくると、どうしても喉に力が入ってしまい
ミックスに上手く繋げられないんだと思う
255選曲してください:2008/06/12(木) 22:51:40 ID:JSyoo89X
>>254
や、俺の場合カラオケ5時間ぐらいなら終始そのままだぞ。
特に喉とか壊したこともないし問題ないかなって思ってたけど
やっぱミックスは別物だよな…おそらく。
256選曲してください:2008/06/12(木) 22:52:48 ID:06ZcS0lH
筋肉が疲労すれば正常に制御できなくなる。
当然のことだ。
257選曲してください:2008/06/12(木) 22:55:49 ID:Aswz0tDh
>>255
俺も大体同じです
やっぱりミックスとは別物…ですよね
258選曲してください:2008/06/12(木) 23:01:25 ID:5EceuHiP
俺は初カラの時から、>>253みたいに喉枯れると地声が高くなってた。でも音程とりづらい
でもそれが一番ミックスの練習の「ため」になったと思うよ。本よむより発声練習するより。
259選曲してください:2008/06/12(木) 23:03:37 ID:Aswz0tDh
>>258
そこからミックスの練習にどう繋げていったんですか?
宜しければkwskお願いします。
260選曲してください:2008/06/12(木) 23:13:00 ID:G1KlBnVp
裏声でくしゃみ出来る奴居る?
くしゃみってする前に声帯閉じるし腹から息出してるよね
裏声でくしゃみすればミックスできるんじゃね?
261選曲してください:2008/06/12(木) 23:18:03 ID:5EceuHiP
>>259
地声で出ない(苦しい)筈の音域が出るってことは、何かが変わっている様な気がしてて、
何回も何回もカラオケ行ったら、どうやら不快なツンツンする高い声がだせる様になってるのに気が付きました。
それを一週間ぐらいかけてマトモな声になって、今に至ります。
裏声に芯をつくる練習とかしてたけど、まったくミックスとは別物だった。
ある程度は声帯の筋肉が必要なのかも知れません

14からカラオケ行き始め、17になって出ました。
毎回喉枯れてたけど、その分自分で発声練習なんて殆どやってません。
カラオケだけ
262選曲してください:2008/06/12(木) 23:21:07 ID:vzQIPZ2p
>260
溜めに溜めたくしゃみだと裏声で出るw
263選曲してください:2008/06/12(木) 23:25:44 ID:ZCCQeNsM
>>261
>裏声に芯をつくる練習とかしてたけど、まったくミックスとは別物だった。

そぉかぁ・・・
裏声に芯から発展させて行くものだと思てまスた
264選曲してください:2008/06/12(木) 23:26:29 ID:Aswz0tDh
>>261
なるほど、参考になります。
ありがとうございます
265選曲してください:2008/06/12(木) 23:28:08 ID:G1KlBnVp
>>261
変声期直後(でもないけど)から喉枯らすって勇気あるなーw
一般的には危険だといわれてるけど、その分声は高くなるからやれって言う人も居るよね
266選曲してください:2008/06/12(木) 23:35:13 ID:23pTm/vX
裏声は大事だと思うけどなぁ。
録音してたらだんだん地声の高音部分と裏声の響き似てきた気がするし。
267選曲してください:2008/06/12(木) 23:35:34 ID:5EceuHiP
>>265
最初に裏声出なくなってる事に気付いて、
変声前はなんかの出し物の代表とかで歌ってたりしたんで本当に焦りました。
裏声だそうにも息だけすーっすーって抜けていって、高い声も出ない。力の入れ方が分からない。
そんで必死こいて裏声だそうと頑張ったり、カラオケ行ったりしてたんです。
夢中だったし、地声最高音が半音ずつ上がっていくので結構嬉しかったですね
268選曲してください:2008/06/12(木) 23:41:56 ID:5EceuHiP
>>263
裏声から入る人もいるんではないですかね?
自分の裏声の声量のなさに、カラオケで裏声で歌ってる時に「あっ無理だ」
って思って辞めました。デカい声出せないと焦れったくて。
>>266
裏声の声域とミックスの声域って結構同じなんで、羨ましい限りです。
自分は今また裏声練習始めました。
269選曲してください:2008/06/12(木) 23:46:43 ID:ZCCQeNsM
>>268
ふむふむ。そですね。
胸声からミックスに至る人。
頭声、仮声からミックスに至る人。   イロイロですね。
270選曲してください:2008/06/12(木) 23:48:44 ID:unOPIzJr
>>238
あのな、地声=換声点で消えるエッジの効いた声とする
裏声は無機質なファルセットとする

その間のオペラっぽい発声をミックスとし、ファルセット側からエッジ側まで音色が可変可能とする

用語の定義にこだわるぐらいなら、この程度に簡単に考えろ
それに本を読んで歌うわけじゃねえだろ、もっとよく聴け
271選曲してください:2008/06/12(木) 23:52:10 ID:I78JJf+D
>>268
俺は裏声から練習してる
地声からだと力入っちゃうんだけど
裏声からの方が脱力しやすい

微妙に混ざったような声は出てるんだけど
まだどうも安定しないんだよな…
272選曲してください:2008/06/13(金) 00:13:49 ID:r5FzPE1N
声帯をほとんど閉じた声がヘッド
    半分くらい閉じた声がミドル(閉じてない部分をチェスト同様に張ることは可能たぶん・・・)
    閉じないで全体を張った声がチェスト
    ガバッと開けた声がファルセット

地声で出ない音をファルセットで(hiA〜hiCくらいがいい?)
出しながら「うがい」すればいい。
これでキレイな音が出ないやつはどっかの筋肉が不十分
273選曲してください:2008/06/13(金) 00:40:46 ID:8CUr/s8B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1943530
赤飯のミックスでも聞こうぜ
274選曲してください:2008/06/13(金) 00:46:05 ID:0RSb2ef0
>>273
絶望した
こんな声出せる奴が世の中にいるってのに
何年間ミックスボイスごときに躓いてるんだ自分
275選曲してください:2008/06/13(金) 00:52:04 ID:t8LeL0T1
声帯を軽く引っ張りつつ優しく閉じる。
それがナイスミックス。
リラックスして気持ちを込めて歌おう。
276選曲してください:2008/06/13(金) 10:53:28 ID:VLcHxyEd
ミックスを探そうと試行錯誤してるうちにミックスは出ないが
張り上げでHiCまで出るようになった・・・が喉に負担がくる
277選曲してください:2008/06/13(金) 13:31:51 ID:fiVAM8SO
張り上げ志村乙
278選曲してください:2008/06/13(金) 18:53:46 ID:0RSb2ef0
張り上げだとしてもhiCいけるだけで羨ましいぜ…
279選曲してください:2008/06/13(金) 20:41:05 ID:/lY9weXu
ミックスっていうかミドルは早めに裏声に逃げちゃうってことで
認識間違ってないよね?

地声でがんばったらその分裏に変えたときの変化が現れると思うから・・・
もちろん話し声よりよく通る声で声量の変化がないやつ
280選曲してください:2008/06/13(金) 21:06:21 ID:ytn1lUbR
>>279
どうだろ?俺はミドルは喉を楽にして地声感覚で出すが
ヘッドは裏声の感覚で出してる。
281選曲してください:2008/06/13(金) 21:20:22 ID:2shJR6x4
力が入ってるけど喉頭を下げる感覚はわかったんだ…
でもそこから声を出そうとするといつもの張り上げになってしまう
喉頭を下げたまま声を出す感覚がわからないです
どうすればいいか誰か教えてくだせぇ

あとミックスできれば歌で出せる最高音が上がるんですか?
今は張り上げで粉雪がぎりぎりいけてる?ってくらいです
282選曲してください:2008/06/13(金) 21:24:50 ID:g0KrdfFF
スーパーヘッドまで使えれば女の歌でも歌える
283選曲してください:2008/06/13(金) 21:46:05 ID:Xx1aDiwH
低めの男性曲(〜mid2)なら、チェストだけでも無理なく歌える。
高めの男性曲、低めの女性曲(hi前半)なら、無理をすればチェスト張上げ、
無理をしないならミドルを使えば歌える。
普通の女性曲(hi後半)なら、無理をすればミドル張上げ、
無理をしないならヘッドを使えば歌える。
高めの女性曲(hihi〜)なら、スーパーヘッドボイスを使えなきゃ歌えない。

レミオの粉雪は最高音がhiAなので、チェスト張上げ、
もしくはミドルまでの不完全なミックスでも歌うことができる。
284選曲してください:2008/06/13(金) 22:55:46 ID:2shJR6x4
レスありがとです

なんていうか自分は喉頭をさげても高音が出せない
それに声を出してみてもファルセットの感じがする・・・
喉を締めたらだめですよね
でも>>272を見ると声帯を開けたらファルセットみたいで
ミックスがよくわかんないです
285選曲してください:2008/06/13(金) 23:37:28 ID:2shJR6x4
連投スミマセン

今気づいたんですけど自分は喉頭を下げてても
高音に近づくにつれて張り上げに近づいているみたいでした
喉頭を下げたまま高音を出すにはどうすればよいでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
286選曲してください:2008/06/13(金) 23:48:28 ID:8CUr/s8B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3639302
ピコのミックスでも聞こうぜ
287選曲してください:2008/06/14(土) 01:59:54 ID:DIt6PZ0O
hi後半までミドル張り上げできるか?
HiDかHiD#くらいまでじゃね。
288選曲してください:2008/06/14(土) 02:02:23 ID:DIt6PZ0O
>>285
声を後ろに回せ。とにかくHiBかHiCまできたら後ろに引っ張れ。
HiC超えたら、引っ張ったものを後頭部を通して上に持ち上げる感じで
289選曲してください:2008/06/14(土) 03:29:04 ID:hE+RhqOc
ピコのようなミックスは声帯が短くないと厳しいんじゃないかな
俺ピコと同じ大学だけど背低いしいかにも声帯短そう
290選曲してください:2008/06/14(土) 18:29:19 ID:Ievc9HKw
>>289
ピコってやっぱり背小さいのかw
関係ないけど顔も中性的だったりするの?
291選曲してください:2008/06/14(土) 18:49:11 ID:EEQ1rKEP
あまりにも喉仏下げたままだとオペラ声んなるよ。
292選曲してください:2008/06/14(土) 23:06:05 ID:/kcekuTJ
>>290
ホントに中性的だよ。細いし女装が似合いそう
正直女声で歌ってもあまり違和感がないなw
293選曲してください:2008/06/14(土) 23:16:24 ID:4qTW2dYT
本人乙
294選曲してください:2008/06/14(土) 23:19:23 ID:FR1/hJLM
共鳴腔を狭く使えば女声になるぞ
295選曲してください:2008/06/14(土) 23:40:38 ID:F6gmeX0Y
普通の男がやっても志村声になるだけ
296選曲してください:2008/06/14(土) 23:41:04 ID:Uc6uRkPw
ニコニコですまんけどこれがオペラ声?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2565550

地声か裏声どっちなんだろ・・
297選曲してください:2008/06/14(土) 23:46:41 ID:dp+ntCXj
ファルセットだな
だが女性のミックスがシミュレートされた感じだな

余談だがオレ最近歌ってる途中でヨダレが出るんだが
なんとかならんのか・・・まぁいいかw
298選曲してください:2008/06/14(土) 23:49:15 ID:F6gmeX0Y
>>296
そんな稀な人参考にするより普通に男の声聴いた方が良いかと・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3312385
最近亡くなってしまったpavarottiとか
299選曲してください:2008/06/15(日) 00:24:15 ID:V9pn6qIJ
ミックスボイスを力強くするにはどうしたらいいかわかるか?
300選曲してください:2008/06/15(日) 00:48:44 ID:Hwcjg1SB
地声と違って胸への響きが弱くなりがちで
ヘッドと違って、頭にもそんなに響かないから
弱くなりがちだよね。

鼻孔への共鳴を普段より増やすことが大事で
次に胸への共鳴をなるべく保つことかなぁ。
それで力強くだせると思うが、下手すると鼻声になってキモイとか言われてしまうw
301選曲してください:2008/06/15(日) 00:59:06 ID:V9pn6qIJ
B'zみたいな太いミドルを出したいのだが
トレーニング方法はないのだろうか?

ちなみにホイッスルボイスを出すといい
とどこかにかいてあったので今もやってる
302299:2008/06/15(日) 01:06:05 ID:V9pn6qIJ
>>300
ありがと
明日のカラオケで意識してみるわ
303選曲してください:2008/06/15(日) 01:24:36 ID:fTHPEy3u
hydeが高音域でよくやるきもい裏声から入る歌い方ってどうやるの?
ペニシリンのロマンスなんかで多用されてる中低音域ではできるんだけど
ミックス域でのロングトーンにつなげる部分が上手くできない
虹のサビのhiAやhiBのにつなげるとことか
言ってること解かりにくいとは思いますが得意な人コツ教えてください。ミックスはできます
304選曲してください:2008/06/15(日) 01:46:45 ID:fWMSfL6f
>>303
サビの高音の前って裏声になってたっけ?
例えば
透明なこ ↑えーーにー
のどの部分?
305選曲してください:2008/06/15(日) 01:54:33 ID:P5WP5pec
こういう
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68782.mp3
うひょーってなる奴だろ?
俺も気になってたわ・・・
地声→ひっくり返る→ミックスを途切れ途切れにやってるんじゃないかなとは思うけど
306選曲してください:2008/06/15(日) 01:55:16 ID:QObXZTaf
瞬間切換えだな
307選曲してください:2008/06/15(日) 02:14:05 ID:dsWB6Gp3
何故かしゃくりに加算されるアレだな
308選曲してください:2008/06/15(日) 02:40:39 ID:Ss0zLYJj
>>303
息を吸ってる最中に声を出す感じかな。
吸ってる息を押し返すつもりで声を出すと軽くひっくり返る。
ブレスがキツイ歌を歌ってる時に、瞬間的にブレス入れて
即効声出すと裏返っちゃうのと同じ。

口の下の方で息を吸い、上の方で吐く感じにすると綺麗に出る。
309選曲してください:2008/06/15(日) 12:10:11 ID:xN69m6Eg
裏声を力入れて強く発声したら地声っぽくなったんだがこれは何?
思い違い?
310選曲してください:2008/06/15(日) 12:20:12 ID:bQ2JiKuc
張り上げかと
311選曲してください:2008/06/15(日) 12:32:36 ID:XHFdo9Uk
ミックスは声が大きくても小さくても出来るんですか?
312選曲してください:2008/06/15(日) 12:52:42 ID:zXKl3xAt
>>309
裏声は声帯の後ろ(背中)の方をだけを響かせて出す。
息を強くしたら、全体が響いちゃって普通の声になっただけ。
綺麗にブレスをコントロールできれば、裏声でも大きな音は出せるので
誤解の無い様に。

>>311
ミックスは綺麗な声を出す為の方法。
声量を増やす為の方法ではないから、普段でかい声出している人の
声量が落ちる可能性はある。
小さい人はそのまま。ミックスを覚えたから声量が上がる訳じゃない。
なので、元々の声の大きさはそこまで気にする必要は無い。

例外として、擦れているような極端に小さい声ってのは、ミックスとか以前の問題。
313選曲してください:2008/06/15(日) 13:01:57 ID:Icy1GnMb
情報が錯綜しててよく分からないので質問です
ミックスボイスというのは低音、中音、高音を違和感なく繋げる技術のことで
換声点で違和感がなければよいのですか?

換声点を繋げるのはできるけれど瞬時に中音から高音に切り替える場合は(例えばmid2F→hiD)
2人で歌ってるのか?というほど声質が違ってしまいます
314選曲してください:2008/06/15(日) 13:07:29 ID:XHFdo9Uk
>>312
質問の仕方が悪くてごめんなさい。
声を大きくしても小さくしても出来るんですかって事です。
315選曲してください:2008/06/15(日) 13:10:26 ID:pwHDSWVB
>>63を参考にして歌ったらミックスできた
高い声を張り上げるのがミックスだと思ってたけど逆だったね
息のコントロールが全てだった
316選曲してください:2008/06/15(日) 15:10:27 ID:xGaF3kZt
>>313
大まかに言えば、裏声と地声の切り替わる部分を滑らかにする訳だから、
地声→裏声に飛ばせば声が変わるのはしょうがない。
声を変えずに高い音を出したければ、ミックス以外の方法でやるしかない。

>>314
>>315さんも言っている通り、息(と声帯)のコントロールの方法がミックス。
ただ、ミックスの出し方の場合、声量を増やすと喉を痛め易いので、
余り大きな音を出すのには向かない。
音圧稼ぎたかったり、太い声が出したい場合は、声楽をきちんと学ばないといけなくなる。

矛盾しているようだけど、良い声を作る為の方法がミックスで、歌が上手くなる方法がミックスではない。
317選曲してください:2008/06/15(日) 16:06:35 ID:XHFdo9Uk
>>316
なるほどです。参考になりました。
ありです。
318選曲してください:2008/06/15(日) 21:57:00 ID:EkZY4YNz
声量と音量は違うぜ
319選曲してください:2008/06/15(日) 22:41:19 ID:XHFdo9Uk
>>318
すみません、わかりません。
どうゆうことか教えてもらえませんか?
320選曲してください:2008/06/15(日) 22:49:05 ID:gnu6ayoD
>>313
それはミックスではない
地声がどんどん高くなって鋭くなる感じ
321選曲してください:2008/06/15(日) 23:20:06 ID:Hwcjg1SB
>>320
それはアクートなんじゃない?
ミックスは裏声混ぜたらいけないの?
322選曲してください:2008/06/15(日) 23:21:40 ID:zNXLOtKQ
ウソ情報を信じて練習してる人が可哀相だ・・・
323選曲してください:2008/06/15(日) 23:48:49 ID:bZ9h1ltR
>>313
mid2FとhiDじゃ声質が変わって当然だと思う
声質を近付けたいならhiDを出す時に地声成分を多めに足す意識で発声してみたらどうだろう
324選曲してください:2008/06/16(月) 00:09:04 ID:n9rMDUq1
>>319
俺は318じゃないけど
音量っていうのは音の大きさで声量ってのは声の密度っていう感じかなぁ

具体的にはカラオケで歌ってる時にマイクを同じ位置において…

・声の音量を上げると部屋中うるさくなってスピーカーの音が割れたりハウリングしたりする
・声量を上げると部屋に響く音量は一定のまま大声で歌っているように聴こえる

曲が盛り上がってサビで音量が上がるのはあまりいい歌い方じゃない
ささやくような歌い方からサビの盛り上がりまで声量でコントロールできるようになるのがいい

もちろん俺はまだあまりできないけどな...orz
上手い人のを目の前で聴く機会があったらよく観察してると分かるよ
325選曲してください:2008/06/16(月) 02:12:18 ID:LbbyFlGp
>>324
声量と音量は違うけど、声量を辞書で引くと声の大きさって書いてあるよ。
密度はどっちかと言うと声質だと思うけどな…。
どっちみちそんな事論議してもしょうがないから声の大きさ=音量、声の質=声量で書くけど

演歌や歌謡曲は勿論、R&B、ロック何かでもサビで明らかに吐く息の量を増やして音量上げる歌手はいるよね?
その根本的な吐く息の量を増やす方法は腹式呼吸。

それに対して、多少の語弊があるけど、ミックスは様々な声を綺麗に出す方法。
それにより声量が上がる=通る声にはなるけど、根本的に吐ける息の量=音量が増える訳じゃないよね?

そういう意味で、ミックスを使えば確かに通る声になって聞き取り易い声にはなるかもしれないけど、
音量が上がる訳ではないと認識してるんだけど、間違ってたらすまない。

後、個人的意見なんだけど、上手い人は音量に合わせて口とマイクの距離を調節し、
スーピーカーが割れないようにマイクコントロールできる人だと思う。

一切音量を変えてはいけないと縛ってしまうと、ジャンルを狭めてしまう気がして成らない。
もし、ここの話題がJ-POPオンリーだとしたら、相当ずれた事を言ってると思うから、重ねて申し訳ない。
326324:2008/06/16(月) 02:37:49 ID:n9rMDUq1
俺も厳密な話とかできないけど…
マイクコントロールに関しては同意
音量を変えるのも表現としてはありだと思ってる

縛る意図ではなくて基本として俺が教わった話を書きました
おそらく >>318 もそれを書きたかったんじゃないかと想像して

これってJ-Popオンリーなのかな? オペラとかが明らかに違うのは分かるんだけど
メタルのヴォーカリストもビデオをよく観察すると基本は変わってないようにみえる
でもパンテラとかはよくわからんw なんであれで喉平気なんだろw
327318:2008/06/16(月) 03:01:04 ID:1BLKNRmM
音量=音(声)の大きさ
声量=音(声)の響き

声量が大きければ、遠くまで通る声になり、音量自体も大きくなったように聴こえる。
音量は息の量を増やせば大きくなるが、声量はそれでは大きくならない。
声を共鳴させることによって声量は大きくなる。
声量の大きさと息の量は無関係。
声量のコントロールが上手くできれば、大声(に聴こえる声)を出しても、
そうでないのと比べて喉を痛めることがない。
328選曲してください:2008/06/16(月) 03:14:51 ID:LbbyFlGp
>>326
声楽畑の人間なのでミックスに詳しい訳じゃないんだけど、ミックス判定スレとかでOK貰ってる声は、
>>85のリンク先に書いてある弱声発声に近いというか、基本はそこから来てると思うよ。

声楽の方で出すようなのは、上手いオペラの人のを聞くと分かるんだけど、
まるで普通に喋っているような声なのに、物凄い声が出ている。
あれはミックスとは別の方法だから、喉で歌ってるようなのに〜やオペラの歌手の話題は
多分スレ違いなので省きます。

パンテラは更に根本的に歌い方と言うか目的が違う。
細かいポリープを沢山作ってしまったので、声が濁ってるだけじゃないかね。

ミックスに興味があるから参考までに聞きたいんだけど、音量を一定に保つ事による
メリットってどういうの?
329選曲してください:2008/06/16(月) 07:03:01 ID:6nJVHf3F
プロ歌手だってライブやレコーディングの時はコンプレッサーって言う音量をそこそこコントロールしてくれるエフェクター使ってるよ
使わないのはジャズ&クラや硬派な民謡歌手とかじゃねーかな
330選曲してください:2008/06/16(月) 07:54:50 ID:M8aspGa2
Mr.ナイス氏には気をつけないとな
331選曲してください:2008/06/16(月) 16:28:04 ID:v71KQpBi
だれかチェスト・ミドル・ヘッド・ファルセットを使い分けた音源をうpしてくれないか?
332選曲してください:2008/06/16(月) 16:50:12 ID:f6NFSha0
はい  少々  お待ちください
333選曲してください:2008/06/16(月) 16:59:47 ID:qSLTN3yS
質問です
ミックスの練習をする前にヘッドやミドルやファルセットをある程度習得しておく必要はありますか?

それともチェストしか出来ず最高音はmid2帯までしか出せないような状況からミックス習得が出来るのでしょうか?
334選曲してください:2008/06/16(月) 17:02:01 ID:ul3ETZLJ
>>329
そんな事繰り返してたら生で聞いても詰まらない歌手ばかりになりそうだけどな


ミックスの定義自体が人に寄って違うのにサンプルうpなんてできるのか?
335選曲してください:2008/06/16(月) 17:26:24 ID:+b210DVB
コンプレッサ使わないプロなんているわけないだろ・・・
336選曲してください:2008/06/16(月) 20:53:35 ID:So8THOAb
ね ねぇ これってミックスじゃないの?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper82877.mp3

混乱してきてくぁwせdrftgyふじこlp;@:
337選曲してください:2008/06/16(月) 21:10:28 ID:+6slZONA
いきなりhiCまで出るようになったんだが
声がでかくなる&声ががらがらになる
なぜだ?裏声にエッジボイスいれすぎなのか?感覚むずい…
鼻で共鳴できなくなったし
338選曲してください:2008/06/16(月) 21:52:59 ID:GR4yWzut
>>331
お待たせ。チェストとミドルとヘッドとファルセットを全部入れた。
Aメロはチェスト、Bメロはミドル、サビはミドルとヘッドとファルセットで
使い分けたつもりだが、最初から最後までミドルに聞こえたらすまない。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68896.mp3
339選曲してください:2008/06/16(月) 22:06:21 ID:AI4EKi/o
>>338
うめぇwwww
偶然にもこの曲を練習中だったので参考になったわ
340選曲してください:2008/06/16(月) 22:14:17 ID:v71KQpBi
>>338
ありがと
すっげーうれしいです
341選曲してください:2008/06/16(月) 22:24:42 ID:eqk1oYBh
>>338
有名コテ かと 思た www
チェストとか ミドルとか 忘れて聴いてしまいまスた
上手い人は 声区を感じさせないんだなー と 今さらながら fmfm
342選曲してください:2008/06/16(月) 22:27:33 ID:Q9mD2DdG
繋ぎ目も声色の変化もあまりないから使い分けたとは言ってもぱっと聞きではわからんな
343選曲してください:2008/06/16(月) 22:32:31 ID:F++BbJ9W
>>342
>>338みたいにうっすら鼻声にすると音色が安定して聞こえる。
344選曲してください:2008/06/16(月) 22:34:09 ID:AI4EKi/o
>>342
それこそがミックスボイス?
345選曲してください:2008/06/16(月) 22:49:44 ID:kluJ2YNO
>>338
すまん。繋ぎ目があまりかわらないせいか、全然区別ができんわ
346選曲してください:2008/06/16(月) 22:51:35 ID:0OEnieLP
>>338
参考にして聴いてたら歌詞で泣いてしまう・・・
347選曲してください:2008/06/16(月) 23:00:54 ID:BfYDqRLy
あーうーさんじゃないでつかね
348選曲してください:2008/06/16(月) 23:20:34 ID:fDdCKHU0
>>338にコラボでハモリ付けたい!
349選曲してください:2008/06/17(火) 00:00:58 ID:fDdCKHU0
という野望を抱いただけorz
350選曲してください:2008/06/17(火) 00:05:29 ID:Wvfll3DD
>>338
ほーむぺーじにのせたいです<>
351選曲してください:2008/06/17(火) 00:13:35 ID:f++LpKeK
それは著作けry
352選曲してください:2008/06/17(火) 01:42:25 ID:yD8NNpON
上手杉で感動した
俺の耳じゃミックスと一部ファルセットくらいにしか区別つかね・・・
ちなみになんて曲ですか?
353選曲してください:2008/06/17(火) 01:43:28 ID:Wvfll3DD
コブクロで聞いたことあるお
有名な曲じゃね?
354選曲してください:2008/06/17(火) 01:55:37 ID:yD8NNpON
>>353
実はコブクロほとんど聞いたことないんですよね・・・
でも338さんの歌声聞いてたらコブクロっぽかったのでもしかしてと思ったらやっぱそうだったんですね
つかまじうめぇw
俺もいつか・・・なんて妄想しつつ精進しまふ
355選曲してください:2008/06/17(火) 02:04:53 ID:dUmPHds2
>>338
これってauさんの転載じゃないの?
356選曲してください:2008/06/17(火) 02:26:31 ID:80ft72o4
>>338
お上手
でもミックス使うほどの高音使う曲でもないな
357選曲してください:2008/06/17(火) 02:39:30 ID:wjte/yHv
>>338
すげーうまい
サビの あなたと「描いた夢」の 部分がファルセットだと思うのだが、俺の脳ではほかの部分は全て同じにきこえるな
チェストとミドルの違いは分かるからあとはヘッドか・・・
とにかく良いもの聞かせてもらいました、ありがとうございます
358選曲してください:2008/06/17(火) 08:21:11 ID:sdujil/W
>>353
コブクロで「蕾」(つぼみ)ね
359選曲してください:2008/06/17(火) 09:01:16 ID:hjuSVYl4
>>338
上手い!
非の打ち所がないほど上手いと思うが、これ最高音hiA#だろ?
しかもその部分は原曲どおりファルセット使ってるよな。
チェストとミドルは完璧だと思うが、ヘッドが出来てるのか正直よくわからん。
もしよければ、最高音hiDぐらいの、
できればロングトーンを使った曲をうpしてはもらえないかな。
ヘッドまでミックスできてれば、それくらい高い曲でも割と楽に歌えるはずなんだ。
いや、まあ無理にとは言わないけど。
360選曲してください:2008/06/17(火) 12:29:09 ID:C9FGVcLH
転載だったか    orz
平丼だったらすぐわかったんだが
361選曲してください:2008/06/18(水) 02:50:21 ID:5zYKeK5a
>>337
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
hiBくらいまではまあ大丈夫だけどそれ以上はがなり声みたいになります
362選曲してください:2008/06/18(水) 12:21:47 ID:At1ccBqG
てんさいの あとにのこりし しずけさや
363選曲してください:2008/06/18(水) 12:26:42 ID:6n8yG6f8
できねえよおおおおおおおおのどちんこと喉仏いてええええええ
364選曲してください:2008/06/18(水) 12:34:40 ID:TL4ThR9n
天災の後に残るのは妻、静への儚い気持ちだけだった・・・

切なすぎるぜ・・・
365選曲してください:2008/06/18(水) 12:51:57 ID:NIKFACtj
ハモ〜リ付けたるねん
キッキッキッ
366選曲してください:2008/06/18(水) 18:13:28 ID:vhZbKd47
今日もミドルを探すためにヒトカラに行った
3時間叫んだだけだった
367選曲してください:2008/06/18(水) 19:15:38 ID:qt9wkkUM
このスレ来て1ヶ月半
うpするためにマイク買おうと思ってた
結局買わず仕舞い
いつのまにかミックスできてた
368選曲してください:2008/06/18(水) 21:51:09 ID:6j0V0aL3
1ヵ月半で出来るようになる奴がいるとか泣けてくる
369選曲してください:2008/06/18(水) 23:34:05 ID:Ga0OC5Vl
それまでも練習してきたんだろ
それにミックスっていってもレベルはピンキリみたいだしね
370324:2008/06/18(水) 23:55:46 ID:SlIVna6x
亀レスですまん

>>328
そういえばメリットは俺もよく分からないw
でも今習ってるボイトレの先生だけじゃなく
歌の練習してて知り合った複数人から同じ話を聞いてるからな…
ポピュラー系では普通のことなのかも

今度何人かに聞いてみる


俺の場合だけど
そういう話を聞いて音量を合わせることを意識して練習し始めてからミックスっぽい声が出せるようになって
低音から高音まで似た声でつながりやすくなってきたのはあるわ
そういう練習をすると出やすい声だということなのかな…
371選曲してください:2008/06/19(木) 00:10:20 ID:OzYmJFlv
>>370
元々、換声点付近で音色が変わりすぎちゃうし声量も落ちちゃうしどうしよう
ってとこからミックスやらミドルやらという発声法が出てきてる。
372選曲してください:2008/06/19(木) 00:17:47 ID:5luFdK66
一昨日それっぽいのが出て
よっしゃあああああああああああああああああああああ
と思ってそれで歌いまくって感覚を覚えた、はずなのに

一向に出る気配が無い………泣きたいです
373選曲してください:2008/06/19(木) 00:49:22 ID:mtywZhD7
>>372
おなじような人ハケーン!
こっちはミックスじゃなくてホイッスルで同じような目になってるんだけどね。

試しにオペラ調で歌ってみ?
オペラの真似すると腹式呼吸にしやすいんだけど、
その状態で喉声の最高音付近までだんだんキー上げて声出すと、「あれ?喉は楽なのに高い音出てる」ってな状態になると思うんだわ。

喉の感覚的には普通に喋ってる時のような感じ。
喉に力を入れて負荷はかけない。

でもオペラ調ではカラオケには不向きだから、そこからビブ抜いたり地声との音のすり合わせをしてなるべく自然な声になるようにして完成させる。
だんだん慣れてくると喉声張り上げの時の喉の負荷を嫌に感じて自然と楽な発声をするようになるよ。

上記は15年前に俺が実際にミックスできるようになった時のレシピだ。
参考にしてみて。
374選曲してください:2008/06/19(木) 00:54:08 ID:RNVk9ppE
15年前に既に20超えてて変声期とっくに過ぎてた状態からの習得方法なら参考になるかもわからん。
375373:2008/06/19(木) 00:56:15 ID:mtywZhD7
>>374
今29。当時14。
変声期迎えて声変わりし終わった頃だ。
376選曲してください:2008/06/19(木) 01:01:09 ID:RNVk9ppE
変声期終わってからしばらく経つと、高音の出し方も忘れて声帯の柔軟さも失い衰えてく訳だ
間に合ってよかったな・・・
377選曲してください:2008/06/19(木) 01:04:31 ID:5luFdK66
>>373
ありがとう!参考にしてみます!
ちなみに俺はもうすぐ17歳。


レンジ(嫌いだけど)のO2の最高音がhiGって聞いた。
 ラスサビ前の I continue to fright のトコ
なんだかよく分からないけど、張り上げ(?)でならそこは出るんだ。
でも、俺プロになりたくて。
だからミックス必須だし、メタル調のやりたいからhihiぐらいは
出ないとダメだと思うのですよ。

とにかく、>373 のアドバイスを参考に練習してみる。
マイク買ったらうpしようと思う。
そのときはみんな、よろしくお願いします。
378選曲してください:2008/06/19(木) 07:36:11 ID:E0sRDI+q
チェスト、ミドル、ヘッド→喚声点なくす=
ミックス
一般人には全部地声で歌ってるようにしか
聞こえません
379選曲してください:2008/06/19(木) 08:45:08 ID:8ooxAtZt
>>373
そのまま上げていくってチェスト音域(mid2D〜mid2F#あたり)?
380選曲してください:2008/06/19(木) 08:59:29 ID:8ooxAtZt
よく読んで無かったすみませんorz
381選曲してください:2008/06/19(木) 09:19:21 ID:l5K5uQrK
自然にできてたから高いと言われてる歌手の声の低さに疑問だったw
382選曲してください:2008/06/19(木) 11:34:29 ID:JlYFcQJs
俺は鼻濁音の練習してたら何故かできるようになったぜ
383選曲してください:2008/06/19(木) 11:38:22 ID:FZ1JoEBU
>>382
鼻に抜く発声をしてみるのは感覚つかむ練習になるよ
384選曲してください:2008/06/19(木) 15:49:31 ID:dBj4HbpV
裏声を鍛えまくってたら一週間でミックスできました!
385選曲してください:2008/06/19(木) 16:30:02 ID:RNVk9ppE
裏声だけで喋ってたらいつのまにか3人だけのサーカスに居ました
386選曲してください:2008/06/19(木) 16:50:13 ID:lmfz6yN1
ワロスwwwwww
387選曲してください:2008/06/19(木) 21:47:42 ID:5luFdK66
>>384
>裏声鍛えまくってたら

鍛えまくる って、具体的にどんなことしましたか?
よかったらkwskお願いします
388選曲してください:2008/06/19(木) 22:36:53 ID:JsHl07qt
なんつーか、これくらいも考えられないってなんなんだ・・・
389選曲してください:2008/06/19(木) 22:52:07 ID:pnIdcBVQ
むしろ地声の鍛え方をだなry
390選曲してください:2008/06/19(木) 23:32:38 ID:5luFdK66
ごめん、頼りすぎだよな…
全然出来ないから焦って…って言うのは言い訳になるけど

とりあえずいろいろ考えてやってみます。
391選曲してください:2008/06/19(木) 23:37:31 ID:p7YPEgqz
>>390
メタルはこのスレじゃない
>>2を参照
392選曲してください:2008/06/19(木) 23:48:05 ID:5luFdK66
ほんとだ…
ありがとう、向こうも行ってみます。
393選曲してください:2008/06/20(金) 07:28:12 ID:v9SUzRcr
>>385
給料「安」いで
安田 サーカス
394選曲してください:2008/06/20(金) 14:43:27 ID:4/1q5q5C
>>371
ありがとう、やっと理解できた
発想の転換が足りなかった
395選曲してください:2008/06/20(金) 19:54:30 ID:uTzKgqL0
ヘッドボイスがようやく理解できた気がする
ずっとhiB以上の音を連発する曲のほうがたまにmid2の音が混ざる曲よりうまく聞こえるのはミドルやヘッドがそれぞれで出来ていてもミックスが出来ていないからですよね?
ようやくスタートラインに立てたのかな
396選曲してください:2008/06/20(金) 20:11:39 ID:DgPhAdLf
397選曲してください:2008/06/21(土) 00:30:09 ID:gkbwlYaf
テンプレ読んでも出し方がさっぱりわからないんですが
喉はどんな感じにしたらいいんですか?
398選曲してください:2008/06/21(土) 13:24:27 ID:iObPDSND
歌ってる感じは頭から突き抜けるような感じで
めちゃ高く聞こえるのに録音したらそうでもない。これはどうなんだろ…。
399選曲してください:2008/06/21(土) 17:46:09 ID:ZauZfJQf
難しいとされるhiA以下のミックスを習得しました!嬉しいw

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/69256.mp3
400選曲してください:2008/06/21(土) 18:02:14 ID:1ZszTr5I
勘違いすぎて吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401選曲してください:2008/06/21(土) 18:06:24 ID:oxSoWN8G
>>395
その通り。
最近俺が歌ってみた曲の中で難しいなと思ったのが川田まみのJOINT。
なまじミドルの張り上げでも出せる音域だからこそ難しい。
でもミドルで張り上げてると最高音のhiEが出せないし、後半死ぬ。
402選曲してください:2008/06/21(土) 18:07:07 ID:gkbwlYaf
どの辺がミックスですか?よくわかりません
403選曲してください:2008/06/21(土) 18:12:14 ID:ZauZfJQf
>>400
いやいやちゃんと理解して受け止めてますよ
あなたはまだこちら側の人間ですね、頑張って下さいね
【できてる?】ミックス判定part5【志村乙】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1213882363/

>>402
分からないから高度なミックスですよ、hiA以下は本当融合して声質で判断は難しいです
404選曲してください:2008/06/21(土) 18:35:33 ID:4xyK8NcY
この曲ってバンプだしhiA越えないだろ?
ミックスって中音域と高音域を違和感なく繋げる技術だと認識してるんだが
なんか裏返りそうになってるしミックスできてないよ

文章と相まって釣りに見えるな
405選曲してください:2008/06/21(土) 18:45:25 ID:ncUtQUlo
>>399
新珍種の発声方法乙
406選曲してください:2008/06/21(土) 18:49:43 ID:ZauZfJQf
>>404
ああ!以下の使い方間違ってましたねmid2G#以下ですね
この辺りは中音域ですよ、認識は大丈夫です
裏返りそうに成ってるのは、まだ経験不足なんでしょうね、掴み初めだからですね
文才無いですから釣りとか言われてもどうしようもないです

>>405
分からない事が有ると人はそれをバカにするみたいですね、心理です

みんなは何かと無謀な曲ばかり選んで、そんなの遠回りするだけだしね
407選曲してください:2008/06/21(土) 18:53:01 ID:fKG+dnC6
聞いてないが、hiA以下のミックスってことは、チェストとミドルの喚声点を消したってことか?
普通にミドルとヘッドの喚声点を消すことの方が難しいぜ。
ヘッド自体なかなかできないしな。
チェストとミドルのミックスなら天然でできる人も少数ながらいるが、
ミドルとヘッドの天然ミックスは俺の知る限りではいない。
408選曲してください:2008/06/21(土) 18:57:01 ID:ZauZfJQf
>>407
そうなんですか!、自分的には下の方が難しいと思ったんですけどね〜
低音ファルセットなんて難しいでしょ?、安定した発声が出来ないと絶対出来ませんから
ヘッドか〜〜!まだ未知の領域ですから何とも言えないですね、勉強してみます
409選曲してください:2008/06/21(土) 18:57:06 ID:Ey8Vm14T
ああ、なるほど悪質な晒しだな
410選曲してください:2008/06/21(土) 19:03:51 ID:ZauZfJQf
>>409
>>分からない事が有ると人はそれをバカにする

違うな〜と思えば持論持ち出して熱弁すれば良いのに、スレの為にも
考える事さえ放棄し他人を貶す事しか出来ないなんて最低だね
411選曲してください:2008/06/21(土) 19:08:02 ID:0TYEuvLr
ミックスで歌うと疲れないん??一応hiBまで出るけど、mid2G〜hiBあたりの連発曲だと
一曲でダウンするってことはやっぱ張り上げ??
412選曲してください:2008/06/21(土) 19:14:37 ID:4ss+s6yE
>>399
声はすごくいいし好感がもてるからこの調子で頑張ってね
413選曲してください:2008/06/21(土) 19:19:00 ID:ZauZfJQf
>>412
ありがとうございます!!
ちょっと暗い所に入りかけてましたけど、いきなりパルックですw
声質誉めて貰えるなんて本当うれしいです、がんばります
414選曲してください:2008/06/21(土) 19:34:49 ID:fKG+dnC6
>>411
まあミドル使ったって喉への負担がなくなるわけではないんだけど、
少なくとも最高音hiBの曲を歌ったら一発でダウンするほど疲れやすくはない。
多分チェストの張り上げになってるぜ。
415選曲してください:2008/06/21(土) 20:46:49 ID:ncUtQUlo
>>399がミックスだったら
バンプも同じ声出してるんだよなぁ?
ちゃんと本人もミックスなんだがなぁ・・・
416選曲してください:2008/06/21(土) 22:07:12 ID:qCRIc7KA
張り上げでhiBくらいがでるくらいの20代前半の男です。

ボイトレ半年くらいやったんだけど先生に
もとから声が高くないと原曲キーで歌ったりするのは無理だから
原曲キーにこだわらずに自分のキーで歌えと言われました。

僕はミックスボイスを習得すればもとからの自分の
声の高さとかあまり気にしないで原曲キーで
歌えるようになると思っています。

ボイトレ行くとたいていの人は
ミックスボイス習得できるんでしょうか?
そうじゃないと原曲キーで歌うの無理だと思うのですが。

あと、
カラオケ板にいて歌うまい人ってたいてい
ミックスできてますよね?
417選曲してください:2008/06/21(土) 22:20:44 ID:IpB3ibY8
>>416
いくら最高音が上がっても、自分の歌いやすい音域があるはずですよ。
あと、ボイトレでミックスボイスを教えてもらわないと無理でしょう。
418選曲してください:2008/06/21(土) 22:23:35 ID:OedFkHXG
>>416
俺は自己流でチェスト〜ミドルのミックスはできるようになったし、
まだミドルとミックスはできないけどこの間ヘッドもできるようになった。
だからちゃんとしたボイストレーナーに教えてもらえば、ミックスは会得できると思うぜ。
419選曲してください:2008/06/21(土) 22:25:37 ID:qCRIc7KA
なるほど、やはり、ボイトレでミックスですか、
じゃあ原曲キーで歌えて歌がうまい人(歌がうまいの定義とか
ややこしくなるので、とりあえずカラオケ板で
うまい人って感じで)はミックスをボイトレでならってるor天然ミックスだったり
自己流ということですよね?

ミックス習得すればhiAが最高音のバラードとかでも
喉をしめずにやさしい感じで歌うことは可能ですか?
自分に歌いやすい音域というのがあったとしても
ミックスできればhiAくらい余裕だと思うので。
420選曲してください:2008/06/21(土) 22:27:52 ID:qCRIc7KA
>>418
なるほど、自己流ですか。
失礼な質問であれなのですがみんなにうまいとか言われます?

僕は声はわりとでるようになりましたが、
いまだ教習所スレレベルです、音程もはずれてるといわれてます。
自己流でミックスもちょっとやってたりしてるんですが
自分で録音したの聞くと微妙すぎます。
421選曲してください:2008/06/21(土) 22:49:00 ID:OedFkHXG
>>420
ちょっと判定スレに声晒したら上手いとは言われた。
友達とカラオケ行くと上手いと言われる。
hiAならミドルまでのミックスでも楽に出せるようになるぜ。
422選曲してください:2008/06/21(土) 23:20:37 ID:d62IC8Jy
いわゆる音大とかの人だとミックスとかいう技法なんて教えてくれないと思うよ。

俺はずっとカラオケで歌ってたらいつの間にかミドルもヘッドもでるようになってた。
最近ミックスミックスって言ってそればっかり求めて、マトモに歌えない人が多い気がする。
俺なんて出るまで音域調査のサイト見て、「この歌歌える、これ無理」ってソ#ぐらいの曲を選んで歌ってた(´;ω;`)グスン
この努力無しにどうしてマトモに歌が歌えるようになろうか!
423選曲してください:2008/06/21(土) 23:23:48 ID:qCRIc7KA
>>421
なるほど、うまいって僕も言われたいです。
hiAくらい軽くやっつけたいですw

>>422
あ、音大での先生です!
ミックスとか僕が言い出すと「そんなのはいいからとりあえず声がきれいにでればいい」
と何度となくごまかされました。

>>俺なんて出るまで音域調査のサイト見て、「この歌歌える、これ無理」ってソ#ぐらいの曲を選んで歌ってた(´;ω;`)グスン
この努力無しにどうしてマトモに歌が歌えるようになろうか!

それよくわかります!
カラオケで歌う前に必ず僕も最高音調べてるんでw
424選曲してください:2008/06/21(土) 23:41:48 ID:RzPqBN8I
>>423
今度からメッサ・ディ・ヴォーチェ教えてって頼んでみればどうかな
425選曲してください:2008/06/22(日) 00:06:24 ID:2XQcH9EJ
>>423
音域を調べてから曲を選ぶなんてなんか悲しいですね、向上心を持ってる割に矛盾してますね
426選曲してください:2008/06/22(日) 00:10:17 ID:2XQcH9EJ
>>423
>>ミックスとか僕が言い出すと「そんなのはいいからとりあえず声がきれいにでればいい」
正解だと思いますよミックスなんて所詮変則ですから、聞いててもキモイでしょ、プロでもね
もともと人体的に歪な発声なんですから
427選曲してください:2008/06/22(日) 00:25:01 ID:mkD1DCL7
フォルセットのときからしてのど仏あがってるんだけどこれは
間違った発声ですか?
のど仏さげて歌おうとすると かぼそい声しかでないんです。
428選曲してください:2008/06/22(日) 00:29:05 ID:MLhR8Z35
>>423
どの音域でも綺麗に声を出せる≒ミックスだぜ。
張り上げや喉詰め声は綺麗とは言えないからな。
「=」じゃなくて「≒」なのは、本当に綺麗な声というのはいわゆるオペラ声だし、
ちゃんとしたファルセットは凄く綺麗だから。

喉仏を限界まで落とした状態を維持したままミックスでいうミドル、ヘッド音域まで出せれば
オペラ声の完成であり、これが正しい発声法なんだが、まず独学じゃ無理だと思う。
習得の困難さと、実用性の低さ(カラオケでオペラ声なんて使えない)から考えて、
まずはミックスを習得することをオススメする。

>>427
基本的に喉仏は下げられるなら下げるのが良いが、
上がり方が極端じゃなければ無理して下げる必要はない。
気にしすぎると、無駄に力入って余計に出づらくなるぜ。
429選曲してください:2008/06/22(日) 00:40:21 ID:DdJk0Vsh
>>425
その考え方はズレてる。第一誰が自分の限界より上のキー出すのがいい練習だと言った?

>>426
何がキモいんだ?B'zがキモいと言うなら君は少数派の一になるんだが。ミックスが何かわかってないだけか?

結局は一番綺麗な生音は「おんさ」なんだよ。
それに近いのがオペラの声。尖りがなくて綺麗。
でもそんなアーティストが売れてるかって言ったらそうじゃないだろ
430選曲してください:2008/06/22(日) 00:41:02 ID:2sWoPiqI
>>423
キレイな声が出せりゃいいよ。
ミックス習得しないとダメとかそういう先入観持たない方がいい。
どうしてもイヤってなら先生変えればいい。
431選曲してください:2008/06/22(日) 00:47:50 ID:zlZ797ZY
流石の俺でもB'zはキモいわ・・・
そんな俺は最近のオレンジレンジがナイスミックスだと思います^^
432選曲してください:2008/06/22(日) 01:03:23 ID:LVIP2yIE
うまい人ってチェストで楽々でる音域でもウマさが伝わってくるよね。
あれってなんでだろう
433選曲してください:2008/06/22(日) 01:07:18 ID:lNWDe2+7
B'zは不思議な存在だよね。
自分もあの声嫌いだけど、CD売れてる事から一般受けしてるのは分かる。

>>432
この板では全く触れられていない大事なものがあるのかも。
434選曲してください:2008/06/22(日) 01:12:37 ID:7dHw65wl
この板は高いキーが出るかどうかがすべてだからな・・・
435選曲してください:2008/06/22(日) 01:12:49 ID:2sWoPiqI
>>432
チェスト鍛えてないと上の声区がしっかりしないから。
チェストが一番使う声区だし。
436選曲してください:2008/06/22(日) 01:20:10 ID:MLhR8Z35
>>432
ミドルはチェストの出し方に通じるところが大きいので、
チェストを上手く出せないとミドルは安定しない。
逆にヘッドはファルセットの出し方に通じるところが大きいので、
ファルセットを上手く出せないとヘッドは安定しない。

だから、ミックスが上手い人は、チェストもファルセットも上手いことが多い。
437選曲してください:2008/06/22(日) 01:28:48 ID:TB407uwJ
やっぱ情報が錯綜してるなぁ
人によってはミドルの出し方はファルセットに近いって人もいるし
結局それぞれの感覚なんだな
438選曲してください:2008/06/22(日) 02:07:14 ID:4a91ozFT
>>399
所々不安定だけど、いい感じだと思う
439選曲してください:2008/06/22(日) 05:30:21 ID:J48Ok/sm
>>399
好きな曲だから突っ込まずにはいられない。
「響く鐘の音のような〜」は、響く鐘の「おと」のようなです。

ビブラートとか変な抑揚とか採点マニアだろ?
そんなことより歌詞覚えろyo
440選曲してください:2008/06/22(日) 06:58:43 ID:DdJk0Vsh
>>437
どっちの練習からミックスに入ったかじゃない?
俺にはよくわからないけどファルセットを鍛えまくって出せるようにもなるらしいから。

B'zと言うのも極端過ぎたか。
でもこのスレだとどんなアーティスト出しても批判するやつが必ずいるけどなwww
何様だと思ってるんだ?
441選曲してください:2008/06/22(日) 07:20:39 ID:S6biGDIP
批判て言うか好みじゃね?
声質の好き嫌いは人それぞれだから
442選曲してください:2008/06/22(日) 14:40:36 ID:zlZ797ZY
この世の中にB'zをキモいなんて言う奴は少数派だと決め付けてる言い方だったから突っ込んでみただけ
443選曲してください:2008/06/22(日) 14:52:00 ID:vV+wgI9i
B'zはアニヲタが買ってるイメージが強いかも
それ以前にB'zはミックスボイスを使っているのか?
ミックスボイスを学んでるヤツであんな声出すヤツ会った事ないんだが
444選曲してください:2008/06/22(日) 15:11:23 ID:rvg72Pcw
カラオケとかで調子のいいとき
鼻が振動してる感じがするんだけど
ちゃんとミックスができてたら頭辺りに移動してくるの?
445選曲してください:2008/06/22(日) 16:23:38 ID:G4WtgD1O
閉鎖筋を鍛える一番の方法を教えてくれ
446選曲してください:2008/06/22(日) 16:30:53 ID:aQL3tgdX
>>443
B'z歌う人って大体あんな声じゃないか?
会ったことないのはB'zを原キーで歌える人が少ないからだと思う

ミックスにもいろいろ種類があるんじゃないかな
ミックスできても女性のように柔らかく歌い上げることは男性には困難
スピッツやオフコースの人はそんな感じだけどせいぜいhiBまで
B'zのようにhiC頻出の場合はああいうキンキン声の方が楽だよ
447選曲してください:2008/06/22(日) 16:38:34 ID:vV+wgI9i
>>446
似てるだけで何かが違わない?声がスカスカ

ここで声出してる人は同じような声ばっかりだし
他の方法なんじゃない?
448選曲してください:2008/06/22(日) 16:40:07 ID:zlZ797ZY
ここでうpしてる人=出来てない人だから当然だろw
449選曲してください:2008/06/22(日) 17:20:43 ID:aQL3tgdX
>>447
そりゃ人によって構造が違うから何かが違うと思ってもしかたないと
スカスカに感じるのはオリジナルの稲葉さんの声量がすごすぎるせいでは?

むしろここでうpしてる人たちの方がスカスカしてるよ
出来てると言われてる人でも俺にはファルセットに聴こえる
450選曲してください:2008/06/22(日) 17:55:51 ID:MOSRYQSq
B'z歌ってて、高い部分の音も出せてる人でも、
しっかり声帯をコントロールして歌えてる強者は少ないよな。

451選曲してください:2008/06/22(日) 18:42:59 ID:DdJk0Vsh
>>442
それはわかるけどさ、たとえ話だろ?
ここ最近この板酷いぞ。揚げ足取ってばっかりと言うか。
現実でそんな話し方じゃマトモな人間関係できないだろ?
もうちょっと他人に優しくいこうよ
452選曲してください:2008/06/22(日) 18:50:53 ID:02L4URGr
クソスレばかり見てきた俺からするとここでもまだマシに見える
453選曲してください:2008/06/22(日) 18:52:14 ID:zlZ797ZY
他人を否定してでも自分は叩くな、か?
なんか言いたいことあるなら話を続ければ良い
鏡に向かってな
454選曲してください:2008/06/22(日) 18:54:36 ID:DdJk0Vsh
>>453
そんな事言ってんじゃないだろ
下の2行がいらないって言ってんだよw
455選曲してください:2008/06/22(日) 18:57:08 ID:zlZ797ZY
じゃあ俺が鏡になろう

何様だと思ってるんだ?
現実でそんな話し方じゃマトモな人間関係できないだろ?
その考え方はズレてる。
456選曲してください:2008/06/22(日) 19:30:03 ID:S/ZKwMp8
>>445
奇遇だな。俺も閉鎖筋の鍛え方が知りたいんだ。
どなたか教えてくだされ。
457選曲してください:2008/06/22(日) 20:20:17 ID:G4WtgD1O
>>445の者だが
マジで誰か教えてくれ
いや、教えてください
458選曲してください:2008/06/22(日) 20:53:56 ID:mwwTRtZw
>>445
エッジボイス
459選曲してください:2008/06/22(日) 21:05:48 ID:DdJk0Vsh
チェストボイスで高めの歌を歌ってれば鍛えられるのでは
460選曲してください:2008/06/22(日) 22:25:21 ID:e/YufH2l
>>399
スレを全くみてなかったんだが一つ思ったことがある。
俺は知識の乏しいand下手糞なんで唯のアホの発言と
思ってくれて良いけど、例え難しいhiA以下のミックスだろうが
フラフラしててこれなら普通に歌った方がいいんでない?
俺的に上手くなるためのミックスであるから本末転倒のように思える。
461選曲してください:2008/06/23(月) 01:08:03 ID:J7MPRX9G
釣りにマジレス乙
462選曲してください:2008/06/23(月) 01:09:35 ID:hmj0fOL+
たしかに。
音程、リズムより大事なものは無いからな。
463選曲してください:2008/06/23(月) 01:51:21 ID:hZp1bVn/
発声←→音程、リズム
因果関係だな
464選曲してください:2008/06/23(月) 08:04:35 ID:6/y55Gfn
いや正しくは
発声←→リズム←→音程
つう事で
465選曲してください:2008/06/23(月) 08:54:44 ID:uISGrpET
残念ですがそれは鍛え方を間違ってます
歌える体をつくると発声も、リズム音痴だった人でもリズム感はつきます
466選曲してください:2008/06/23(月) 09:54:54 ID:6/y55Gfn
歌える体←→発声←→リズム←→音程
467選曲してください:2008/06/23(月) 23:41:22 ID:Rdqdak26
当たり前だけど、リズムって歌うだけじゃ鍛えるの難しくないか?
そこでダンスですよ
468選曲してください:2008/06/24(火) 00:06:00 ID:DxeSdwT2
歌える体←→発声←→リズム←どじょうすくい→←→音程←→
469選曲してください:2008/06/24(火) 01:43:45 ID:B1eb6q75
巻き舌を習得しましたが
音楽にあわせてルルル言ってれば喉強くなりますかね
470選曲してください:2008/06/24(火) 01:44:31 ID:KqIaPAFq
このスレうpないからいらねえや、参考にならん
文字だけでうだうだ言ってるだけでしょ?延々と
471選曲してください:2008/06/24(火) 02:21:33 ID:DE+mJWsG
今頃気付いたの?
しかも素人が想像で語り続けるだけだよw
472選曲してください:2008/06/24(火) 03:07:37 ID:C+mkldvB
自分のミックスが十分できる人はこのスレ見る必要ないもんなw
473選曲してください:2008/06/24(火) 03:55:50 ID:qh1AIEVq
>>470
住人がコテつけてうpしながらお互いに技術交流、議論してた時期もあったんだぜ。
474選曲してください:2008/06/24(火) 04:05:32 ID:VJQO/58Z
あったっけ?
コテor実力者うp→追い出す→中身のない議論再開
これを繰り返してきた気がするが
475選曲してください:2008/06/24(火) 04:18:08 ID:KqIaPAFq
だから俺は判定スレに行く、もうここには来ない・・・
うpがあるってのが一番参考になるし成長に繋がると思ってる
476選曲してください:2008/06/24(火) 09:14:33 ID:nk5pHBDW
あっ、その報告いらないです^^
477選曲してください:2008/06/24(火) 11:06:37 ID:QZ0i9gI7
www
478選曲してください:2008/06/24(火) 14:23:15 ID:SQetktJs
クスッとしてしまった
4791 ◆x5tbUmcI3E :2008/06/25(水) 11:28:33 ID:IQtbodVw
どうも宣伝ですみません、こんばんわ。
カラオケ板で歌のトーナメント大会やってます。
参加方法はttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1211985394/の>>1
基本的にはエコー切って音源とって送るだけ!!
締め切りは今月いっぱい。

参加よろしくお願いします!
480選曲してください:2008/06/25(水) 14:54:04 ID:b3+oY2yr
こんばんはをこんばんわと言う奴にロクなのは居ないと思っている
481選曲してください:2008/06/25(水) 15:35:30 ID:desGK3jA
こんばんゎ〜
482選曲してください:2008/06/25(水) 16:29:23 ID:WM+kDBz6
くぁんぅぶぁんぅわ
483選曲してください:2008/06/25(水) 17:43:30 ID:r4sJLham
おれはこんばんわをこんばんはと言ってる
484選曲してください:2008/06/26(木) 08:15:49 ID:9hdxCiPX
質問です。
ファルセットの音域はどのくらいなんですか?
後、ミドル・ヘッドはファルセットに関係があるんですか?
485選曲してください:2008/06/26(木) 08:18:00 ID:yJRd30mU
ミドルとヘッドはよくわからんが
ミックスの最高音域が裏声の最高音域と等しい
486選曲してください:2008/06/26(木) 08:20:29 ID:9hdxCiPX
ありがとです
487選曲してください:2008/06/26(木) 19:42:10 ID:ymGNsAyV
今晩わ
488選曲してください:2008/06/26(木) 19:59:24 ID:iIODVF3N
こんばんはっ!
489選曲してください:2008/06/26(木) 22:09:30 ID:Epz4PiAr
>>485
ファルセットでhihiAくらい出せてたら
ミックスでも出せるってことだよね?

あーじゃあ今日つかんだ感覚とミックスボイスは違ったか…
490選曲してください:2008/06/26(木) 22:39:51 ID:dGelMAdv
いきなり裏声最高音と等しくなることはない
突き詰めていくと結局そうなるって話
491選曲してください:2008/06/26(木) 22:47:09 ID:zd9RzV32
結局>>338はauだったの?
492選曲してください:2008/06/26(木) 23:28:11 ID:jQN8iA3k
haihai ミドル チェスト 専門用語いっぱい使って素人の癖に笑えるw
493選曲してください:2008/06/26(木) 23:32:19 ID:snNP0SPU
で?
494選曲してください:2008/06/26(木) 23:34:12 ID:dAPcMNGF
>>492
もう、自分がわからないからって何言ってるのよ。
495選曲してください:2008/06/27(金) 00:08:24 ID:T5c7ekdY
>>490
感覚を忘れないことが大事ってことですね
精進しまつ
496選曲してください:2008/06/27(金) 01:02:20 ID:7WtqdaAQ
用語を使わないでどうやって話せと
497選曲してください:2008/06/27(金) 06:36:03 ID:3Qz6b34q
響きのある裏声を出して、それを腹式で支えた息を流して
キーに応じて適切な場所に響かせると
声帯が震えて地声になるとかそういう話ですかね?<ミックスボイス
498選曲してください:2008/06/27(金) 06:39:15 ID:osHDBAKJ
多分それじゃ無理だわ
499選曲してください:2008/06/27(金) 07:44:55 ID:21RyZVId
今まで張り上げでやってたのが
クッと変わるんだよな
なんつうか高い声=力が必要なんだけど
普通に一般人が力を入れてる場所は全然違う
口や喉に力が入って息が声帯に当たりずらい届かない状況で
歌ってるワケ
しかも腹式呼吸も出来ないとなるともう泥沼
声帯の全体を高速で大きく震わせる事になって
傷めることになる
500選曲してください:2008/06/27(金) 09:34:00 ID:OG+Kv5ME
>>499
日本語でおk
っつかミックス出来たら一般人とは区別されるんですねw
501選曲してください:2008/06/27(金) 09:53:21 ID:21RyZVId
>>500
区別されてあっ!と言わせようぜ
502選曲してください:2008/06/27(金) 10:05:11 ID:2Sbx9DlI
>>274
彼は小学生のころから、年月にすると十数年歌の練習してるらしい

503選曲してください:2008/06/27(金) 10:40:12 ID:K8Tk6Wgi
尾崎豆みたいのがミックスが出来た程度で偉そうに語ってると思うと微笑ましい
504選曲してください:2008/06/27(金) 12:46:01 ID:21RyZVId
>>503
じゃあおまいも出来る様になって語ればいいさ
505選曲してください:2008/06/27(金) 13:56:03 ID:z8T5JJWJ
豆に失礼。お前らは確実に豆以下。
506選曲してください:2008/06/27(金) 18:39:21 ID:Y9vQVz+q
がんばろうぜ
507選曲してください:2008/06/27(金) 22:40:57 ID:KqUoTV6n
オカマボイス出して気持ちいいか?
508選曲してください:2008/06/27(金) 22:52:31 ID:aOdJTx5p
>>507
だから「豆」なんか超えてみろと
その時にバカにすれと
509選曲してください:2008/06/27(金) 22:53:25 ID:MaDY81zu
バス乙
510選曲してください:2008/06/28(土) 01:00:25 ID:SNuDbVqQ
皆は上あごの奥の方で声だしてる感覚?
511選曲してください:2008/06/28(土) 01:00:45 ID:SNuDbVqQ
ごめん
あげちまった
512選曲してください:2008/06/28(土) 03:49:27 ID:HCGXyTUO
たしかにその辺から出してる
しかし息の吐き加減がなかなか上手くいかないんだよなぁ。少しでも息多くなると閉鎖が上手くいかなくて喉が締まってしまう
513選曲してください:2008/06/28(土) 11:38:43 ID:SNuDbVqQ
>>512
けど、意識してだしてますか?
514選曲してください:2008/06/28(土) 13:55:30 ID:8a6yRbDC
土屋陽輔とyubaを併用して練習してたら、裏声と混ぜるミックス?ができるようになった。
けど裏声で低い音域が出せないからなのか、地声を混ぜるのがたりないのか、すごい高い音域しかでないorz
515選曲してください:2008/06/28(土) 14:40:48 ID:Tdspd4mS
それってただの裏声かよくてヘッドだと思う・・・
凄い高い音域しか出ない時点で気づいて><
516選曲してください:2008/06/28(土) 15:02:39 ID:dZXS337q
鼻声を出して、そのまま鼻の奥を貫通させて、頭に届かせたら ミドルですか?
517選曲してください:2008/06/28(土) 16:49:33 ID:8Dups9+s
でません
それじゃあ息漏れすぎて響き上げれない
518選曲してください:2008/06/28(土) 23:30:02 ID:Yu1407yT
皆どのくらいの高さのキーからミックスしてんの?
519選曲してください:2008/06/28(土) 23:44:13 ID:8Dups9+s
ミックスしか使ってない
てゆうかミックスしか出ない
520選曲してください:2008/06/29(日) 00:20:16 ID:Kcwz6TRV
>>518
mid2Fぐらいから
521選曲してください:2008/06/29(日) 00:44:56 ID:zdFYR+p4
チェストのポジションでエッジボイスは簡単だが、
ヘッドのポジションでエッジボイスは難しい。

出来れば高い音域の安定感が増すよ。
522選曲してください:2008/06/29(日) 01:54:04 ID:Sul7gHH+
>>518
ミックスてのはチェストとミドルとヘッドを
喚声点を目立たなくして繋げたものだぜ
523選曲してください:2008/06/29(日) 09:54:55 ID:sRkFsKm4
xの紅とか歌えるやつはミドルできてるの?
524選曲してください:2008/06/29(日) 10:43:15 ID:mUxS1Jzr
むしろヘッドできなきゃ歌えない。
525選曲してください:2008/06/29(日) 10:46:32 ID:Y0aiPOzZ
>>523
ヘッドできりゃミドルなくてもいける。
526選曲してください:2008/06/29(日) 10:47:17 ID:5p0jMNEf
志村だけで歌いきれる。
527選曲してください:2008/06/29(日) 14:13:17 ID:ivNPB6ya
テゴマスってジャニ系がゆずの夏色原キーで唄ってたんだけどあれってミドルだったりミックスなの?
それとも元々地声音域が高いのかな?
528選曲してください:2008/06/29(日) 17:10:45 ID:KxlkseXc
タバコってやっぱうた歌うにはダメだよね?
529選曲してください:2008/06/29(日) 17:13:56 ID:ffkokfPi
副流煙が無いなら近寄っても良い
530選曲してください:2008/06/29(日) 17:14:17 ID:dV/ypSaP
基本的にはよくない
もともとハスキーな人なら粘膜の磨耗は抑えられると思うけど
声帯閉じて綺麗な声を出そうとすると終わる
531選曲してください:2008/06/29(日) 21:58:51 ID:5p0jMNEf
たまにぬめぬめしたような、何処に響かせればいいか分からない
声帯の状態になることがあって、その状態だと張り上げできないから
喉を崩して裏声や張り上げにしてた。もしかしてそれがミドルなんかねぇ。
532選曲してください:2008/06/29(日) 22:41:56 ID:mUxS1Jzr
>>527
おれはミックスではなくて地声に聞こえてしまったが、
普段の声がふつうの高さってこと
を考えると確実に2人ともミックス。
533選曲してください:2008/06/29(日) 23:02:39 ID:ivNPB6ya
>>532
確かに何か練習で出せるようになったミドルって感じでは無いように思ったんですよね
自分はスティービーワンダーとかスティングとかが出すようなミドルの感じが好きなんだけど
534選曲してください:2008/06/30(月) 00:34:40 ID:Egtp7C1l
いきものがかり

高くてもHiCぐらいだから歌えるヤツは歌える
535選曲してください:2008/06/30(月) 00:52:47 ID:vAKrYMHP
>>534
hiC#やhiDも結構あるぞ
女のように自然な声で出す必要性があることも考えると、相当キツイと思うぞ
536選曲してください:2008/06/30(月) 05:20:56 ID:+zoJsAU/
>>507
ttp://homepage2.nifty.com/stera/tsubasawo_hirogete.mp3
翼を広げて/ZARD
いっくら練習してもオカマだ、志村だと。。ぅぅ。
537選曲してください:2008/06/30(月) 06:04:21 ID:eX50sHjS
>>536
これはこれでもう完成だよ。ミックスではないけど。
地声からの高音を練習をしなきゃ永久にこのままだと思う。
この声を封印してmid2Fくらいの曲を力まず歌えるようにする。出来ないと思ったら出来ないままで試合終了だよ。
538選曲してください:2008/06/30(月) 07:28:29 ID:D4ouLdqc
なぜDEENの方で歌わないww
539選曲してください:2008/06/30(月) 08:22:08 ID:Hczw4Ued
>>537
安西先生乙
540選曲してください:2008/06/30(月) 09:27:56 ID:2hJsscZO
>>537
536ではないんだけど、やっぱり地声からの高音を練習しなきゃいけない??
541536:2008/06/30(月) 09:45:16 ID:C3PyexeJ
>>537-540
ありがとー!今konozamaでDEENの翼を広げて発注しました(1円だって)
歌って見ますのでそのときはまた、すみませんが聞いてください!
542選曲してください:2008/06/30(月) 10:47:38 ID:zQ7o0FPk
タバコ吸うと声でにくくなるよね?
543選曲してください:2008/06/30(月) 16:31:37 ID:sZPzxye6
>>542
声って言うより肺活量が減るせいで息苦しくなる気がする
544選曲してください:2008/06/30(月) 17:07:44 ID:n5C3Cvg/
>>542
もう15年吸ってますが、そんな感じはありません。
545選曲してください:2008/06/30(月) 19:05:29 ID:+1ZDqRlg
タバコ歴10年目だけど
カラオケのときはタバコ吸いながら歌ってる。
しかもミドルおぼえたときも普通に吸ってた。
これからもたぶん1000円にならないかぎり止めないと思う。
それに愛煙家なのにXみたいなハイトーンをズババーってきめてると
かっこいいじゃん!!
ただ、止めたらやめたらで格段に発声は良くなる気がする・・・
546選曲してください:2008/07/01(火) 07:24:04 ID:+Bc+Vy+I
やっぱりあまり関係ないんですか。たばこは。

そういえばジャニの手越はミックス使ってますよね?
547選曲してください:2008/07/01(火) 17:49:27 ID:t4jw8p4e
ミドルって何なのか分からないけど
訓練しないと全く手がかりも得られない声なの?

それとも一般人でも、ミドルの状態になることはあるけど
響かせ方も声量の上げ方も分からないから、不快に感じて
張り上げや喉絞めやファルセットに逃げて、ミドルを殺して忘れちゃうのかな?
548選曲してください:2008/07/01(火) 18:09:15 ID:ERjG7Vrr
>>547
一般人は声帯の閉鎖具合を喉詰めにより調整する。
喉詰めによらない声帯の閉鎖は、普通訓練しないと体得できない。
しかし、稀に天然でミドルを出せる人もいる。
549選曲してください:2008/07/01(火) 19:23:42 ID:+Bc+Vy+I
喚声点をなくすにはどういう練習が必要なんですか?
550選曲してください:2008/07/01(火) 19:24:59 ID:tfcDLQ0S
チェスト音域とミドル音域を行き来させて、とにかく音域の移動に慣れさせるしかないんじゃね?
551選曲してください:2008/07/01(火) 19:27:33 ID:ERjG7Vrr
>>549
当然のことだが、喚声点の前後の声をそれぞれしっかり出すことが先だぞ。
552選曲してください:2008/07/01(火) 21:23:44 ID:t4jw8p4e
喚声点を超えるときは、芯のある裏声になってもいいんだよね。
この裏声が、未熟なミドルなんじゃないかと睨んでいるんだが。

チェストとミドル?の間にウィスパーボイスを挟めば一応
ばれにくくなるんだけど、肝心のミドル?の扱いに慣れてないんだ。
腹式じゃないと、響かせることすらままならない。
553選曲してください:2008/07/01(火) 22:36:16 ID:gD+3r1tI
>>547
後者が正しい

世の中の人達のスタートライン(=ミドルの概念を知らない、もしくは知ったばかりの状態)は、
・元々ミドルをほとんど使わない(約40%) ←ミドルが弱々しいからと言ってすぐ切り捨ててしまったかわいそうな人々
・ミドルをたまに使うが歌に使えるほど洗練されていない(約50%)
・弱々しいミドルを使ってるうちに洗練されてきて、無意識のうちに、歌に使えるレベルまで上がった(約5%)
・生まれつきミドルが身についててずっとそれでやってる(約5%)
というパターンに分けられる。(割合は個人的な経験からだけどね)

全く使わない人がミドルを習得しようと思ったら、かなり険しい道のりになるね
蚊の鳴くようなヒョロヒョロの声からスタートしなければならないから。
554選曲してください:2008/07/01(火) 23:14:48 ID:V8aGCbqv
ミックスボイスってどこから使いだすには個人差はあるが高音
を苦しくなさげに歌うには必要で、プロはだいたいが身につけている。
(だれだれは身につけてないとかいいだすときりがないので「だいたい」)

↑この考え間違っていますか?

僕の中で5年くらい前では、
誰々はミックス使ってるよ、
具体的なアーティストの例がいくつもあげられてて、
そこにでてこない人はミックス使ってない
みたいに思ってたんで。
555選曲してください:2008/07/01(火) 23:18:23 ID:CeTZR0rg
>>554
別に間違ってないよ。
ミックスは定義が曖昧だからどうとでもいえる。
556選曲してください:2008/07/01(火) 23:26:40 ID:VFZ7kp+N
普段の会話でミドル使える→つまり声の高い奴→歌でも高音出る
普段の会話でミドル使わない→あまり声の高くない奴→音域狭い

俺調べ
557選曲してください:2008/07/01(火) 23:27:29 ID:gD+3r1tI
>>554
日本語でおk と思ったが、
かろうじて「プロはだいたいが身につけているのか」という質問は読み取れたので解答する

むしろミックスは95%のプロ歌手が身につけている
歌で使う音域なんて、普通の人間からしたら充分高音なので、
歌唱力を上げたいならミックスは必要不可欠の基礎技術だ
使っていない人は、詞またはメロディ、独特の声質などを売りにしていて、
歌唱力に重点を置いていないと思っていい

音域が上がってきた最近の邦楽では、ミックス使ってない人は滅多に見ないな
俺はBUMP藤原ぐらいしか知らない
558554:2008/07/01(火) 23:38:39 ID:V8aGCbqv
なるほど。みなさんレスどもです。

ちなみに昔は歌をあまり高くする必要がなかったから
ミックス使う人は少数派だったってこと?

となると小田は結構異端だったんじゃない?
559選曲してください:2008/07/02(水) 00:00:10 ID:F9GnYNrn
ようするにそういう人は最初から出たから使った。それだけの話だろ
560選曲してください:2008/07/02(水) 00:03:44 ID:ws8LHgGN
>>558
ミックスは2000年以降あたりからネットで広まった。
高音は昔から人気あるよ。小田は声質が異端。
561選曲してください:2008/07/02(水) 00:07:37 ID:XVqJQ92I
>>560
おー俺がミックス知ったのもまさにそれくらいだ。
ネットでマシンガンズのアンチャンがミックスだとか
言ってて、へーそうなのかーとか思ってた。

結局ミックス使えるようにならないと
普通の人は高音きついよね。
562選曲してください:2008/07/02(水) 00:19:42 ID:ws8LHgGN
>>561
個人的にはネットだけの情報でミックスにこだわりすぎるのはどうかと思う。
563選曲してください:2008/07/02(水) 00:35:06 ID:cTi0025a
別にmid2Gや単発HiAくらいなら、裏返らないように喉に少し力入れて
志村(チェスト)でもいけるからなぁ・・・。

プロでもHi連発しないなら、ミドル使ってないかもしれんね
564選曲してください:2008/07/02(水) 00:43:13 ID:F9GnYNrn
でも喉つぶれないような発声やある程度の声量、音程の正確さ、リズム感のような基本的な歌唱力はあるだろうね
少なくともインディーズでライブやってきたような人なら。
565選曲してください:2008/07/02(水) 07:38:59 ID:FrYlAJPe
>そして出し方ですが、のどを閉めて肺から空気を出そうとしても声帯でせきとめられるような感じにしてみて下さい。段々と息を出そうと力をいれると声帯が負けて声(裏声)が出ます。なんとなくザラザラとして、決してきれいとは言えない声ですね。しばらくこの声を出す
練習をしてください。段々と息を出そうと力をいれると声帯が負けて声(裏声)が出ます。なんとなくザラザラとして、決してきれいとは言えない声ですね。しばらくこの声を出す
練習をしてください。
なんとなくザラザラとして、決してきれいとは言えない声ですね。しばらくこの声を出す
練習をしてください。

http://okwave.jp/qa3340088.html

これって効果ありますかね?
喚声点をづしてもなくしたくて。
566選曲してください:2008/07/02(水) 07:47:46 ID:Iw79DVJ7
弓場メソッドですか? 何も手がかりなしでやるよりは
10倍はいいと思いますのでやってみたらいかがでしょう

あとここら辺のサイトのミックスボイスの解答はオケ板の住人が
書いてるような気がする…
567選曲してください:2008/07/02(水) 11:27:08 ID:lJg0F97M
>なんとなくザラザラとして、決してきれいとは言えない声ですね。しばらくこの声を出す
実は俺、前からこの練習やってた。
ミックスボイスができたかはわからないけど、
まわりから独特な歌い方だっていわれるようになった。
568選曲してください:2008/07/02(水) 11:31:32 ID:i31O9zZQ
ミックスきたぁ−!覚えたらゆずとかも余裕で歌えるな。これを忘れないようにしなきゃ
569選曲してください:2008/07/02(水) 13:46:13 ID:QJovnOnU
>>568   うp汁
570選曲してください:2008/07/02(水) 14:02:58 ID:NyLfI/oW
うpするなら判定スレにな。
571選曲してください:2008/07/02(水) 19:19:23 ID:FrYlAJPe
>>567
それで喚声点とか目立たなくなりました?
572選曲してください:2008/07/02(水) 20:19:13 ID:lJg0F97M
>>571
音域は少し伸びたが、
それ以上出そうとするとまだ裏返る
個人的には結構効果あったと思う
573選曲してください:2008/07/02(水) 20:26:18 ID:FrYlAJPe
喚声点無くすにはかなり低い段階でミドルにする必要ありますかね?
574選曲してください:2008/07/03(木) 07:39:28 ID:krUc279W
何の本を買ってミックスを練習したらいいですか?
575選曲してください:2008/07/03(木) 18:37:33 ID:gqAgs2RS
>>574
亀渕本
576選曲してください:2008/07/03(木) 19:44:46 ID:b9GIaIID
オッカマボイス
577選曲してください:2008/07/03(木) 20:08:21 ID:7ggz+IIk
質問です。
声帯を伸ばしたまま声を出すのができません。
はーって息が漏れるようなだけで声が出ません。
どなたかアドバイスをお願いします。
578選曲してください:2008/07/03(木) 23:04:31 ID:pQWM9cws
http://p.pita.st/?m=csoclmw3

これってミックスボイスになってますか?

高さを3つに分けてます

ちなみにalesanaのambrosiaという曲の一部分です。
579選曲してください:2008/07/03(木) 23:15:49 ID:pQWM9cws
>>578です。

すいません。>>570さんの 注意に気付いていませんでした。
スレ違いですいません。
580選曲してください:2008/07/04(金) 07:31:19 ID:wfABUe7z
最初はミックスって小さくても練習してるうちにでかく唄えるようになりますかね?
581選曲してください:2008/07/04(金) 11:24:14 ID:eS1fytNg
携帯からすんません
一曲ほとんどがミックスなのはできるけどラルクみたいな一瞬で高いミックスをだそうとするとうらがえるんですけどなにかコツはありますか?
あとミックスって最初は使う筋肉が未熟だから使ってると疲労しやすいんですよね?
582選曲してください:2008/07/04(金) 11:58:45 ID:pBAHscxt
高いミックス(笑)
583選曲してください:2008/07/04(金) 12:12:56 ID:96EuUOaW
>>581
急に高音になると声が出ないと言うのなら、ゆっくり歌ってみればいいと思う。
一音ずつ確認しながらミドルやヘッドに移行する場所を確認して練習すれば、出来るようになる。
後、脱力。曲の流れで急に高音になるとつい力みがちになる。
584選曲してください:2008/07/04(金) 13:01:56 ID:nExG4pkt
力ぬいて裏声の練習してたらミックスとか力強くなるらしい。
585選曲してください:2008/07/04(金) 13:59:15 ID:eS1fytNg
>>584
息漏れのある裏声を練習というか出しているとミックスで使う筋肉が鍛えられるときいたことがあるんですがそれですか?
586選曲してください:2008/07/04(金) 14:20:58 ID:nExG4pkt
ファルセットのことっすか?
587選曲してください:2008/07/04(金) 14:27:54 ID:eS1fytNg
ファルセットは息漏れがすくなく芯がある歌につかえる裏声なんじゃないですか?
588選曲してください:2008/07/04(金) 14:32:10 ID:0acoh7yZ
>>587
それヘッドじゃね?
589選曲してください:2008/07/04(金) 16:33:33 ID:D7NKPvx+
>>583
これすごい重要な気がする
慣れてないでテンポの速い曲を歌うと
高音域でチェストを引きずってしまう
590選曲してください:2008/07/04(金) 17:20:00 ID:eS1fytNg
いや芯があるっていうのは響きがちゃんとしているってことで倍音がすくないということで
ヘッドボイスは声帯をミドルよりも閉じてるミックスのことですよね?
591選曲してください:2008/07/04(金) 17:58:24 ID:gQfPeHFj
もうなんかめちゃくちゃだなこのスレ
592選曲してください:2008/07/04(金) 18:06:01 ID:+f/UgaTA
このスレはわしが育てた
593選曲してください:2008/07/04(金) 19:06:07 ID:B/5e83Dz
>>eS1fytNg

>ファルセットは息漏れがすくなく〜〜〜
>ヘッドボイスは声帯をミドルよりも閉じてる〜〜〜

それでは
ファルセットは声帯をどのようにしてるのかねー?ww
594選曲してください:2008/07/04(金) 19:21:18 ID:eS1fytNg
いや〜しらないですね
なんかそこらへん勘違いしてるとこもあるんでおしえてくれるとありがたいです
595選曲してください:2008/07/04(金) 19:26:19 ID:jwLTFEdt
日本人だけじゃないですか?
ミドルここまで使えない人多いの。
韓国人は大体使えるしヨーロッパも自然となってる人ばっか
なんで日本人の男は張り上げばっかで下手くそなのか。
596選曲してください:2008/07/04(金) 19:27:06 ID:0acoh7yZ
>>592
IDがUGAww
597選曲してください:2008/07/04(金) 19:28:53 ID:6Ho3/gNr
>>595
チョン乙
598選曲してください:2008/07/04(金) 19:32:29 ID:ciKR9Y26
素人だったらカラオケ行きなれてる日本人は上手い方だよ
外人に幻想抱きすぎだよ
599選曲してください:2008/07/04(金) 19:36:25 ID:jwLTFEdt
>>598
そうなんですかね?
外国のバンドのギターとかがコーラスしてると大体ミドル出来てて
ボーカルじゃねぇのにレベルたけぇと思ったんだけど…
韓国人は一緒にカラオケ行った人達が異常に上手くてビビった。
600選曲してください:2008/07/04(金) 19:39:29 ID:q1MQfZi9
喉自慢in海外のレベルは、海外の練習を特にしてないけどたまにカラオケするような素人と思っていいんだろるか?
601選曲してください:2008/07/04(金) 19:42:17 ID:+f/UgaTA
外人は驚異的な音痴ばっかりだって音楽の先生が言ってたって話しをどっかで見た
602選曲してください:2008/07/04(金) 19:44:28 ID:yl9ZYBY1
骨格の違いとか言語の発音の違い云々って話は聞いたことあるな
603選曲してください:2008/07/04(金) 19:48:21 ID:q1MQfZi9
外人はもともと言語的にも筋肉的の有利なのに、カラオケという文化が新党してないから
うまいやつと下手なやつで二極化が激しいんじゃなかたかな。まぁ「平均」でみれば日本じゃね?
604選曲してください:2008/07/04(金) 19:53:18 ID:gQfPeHFj
>>599
そりゃ素人とバンドのコーラスを比べたら・・・
605選曲してください:2008/07/04(金) 20:08:53 ID:yl9ZYBY1
ようつべに上がってる動画とかプロ同士で比較しても声量は外国人に負けてるような希ガス
606選曲してください:2008/07/04(金) 20:45:42 ID:+f/UgaTA
声量とか生で見なきゃほとんど分からないよw
607選曲してください:2008/07/04(金) 20:48:25 ID:yl9ZYBY1
あっそうなんかw恥ずかしい><
608選曲してください:2008/07/04(金) 20:52:16 ID:/lTf1e7i
もう無理だ
正しい発声に全然たどり着かない
・高音は出るには出るけど良い声ではない
・喚声点付近で上手く歌えないand声質が変わる
・小一時間歌うと高音が出なくなる
これってようするに志村ですよね?
もうどうすればいいのかわからない・・・・。
609選曲してください:2008/07/04(金) 21:06:34 ID:+f/UgaTA
もう無理だ
・高音でない
・換声点で必ずひっくり返る
・一曲歌いきる前に力尽きる
オワター
610選曲してください:2008/07/04(金) 21:13:05 ID:aYs8Dk9K
>>608
自分の声を早く見つけりゃいいんだよ
611選曲してください:2008/07/04(金) 21:14:58 ID:/lTf1e7i
>>609
全然終わってないよ!
きっと今真っ白な状態だからそこから正しい発声を身に付ければいいじゃないか。
ミックスボイスの存在を知ってから四年間自己流で習得の為に頑張ってきて
変な癖が付きまくりで手に負えない状態になってる俺の方が絶対終わってますって。
612選曲してください:2008/07/04(金) 22:06:30 ID:jwLTFEdt
俺はグッグやってすぐにミドルボイスは出たけど
そこから安定させるまでが大変で今も安定しない。
613選曲してください:2008/07/04(金) 22:25:20 ID:wLHFIhLe
ミックスできてるかわからんが、hiCが出るからいいや
614選曲してください:2008/07/04(金) 22:58:29 ID:jwLTFEdt
>>613
安定できるならミドル出来てる
615選曲してください:2008/07/04(金) 23:05:27 ID:nExG4pkt
最初は力ぬいて歌うとかなり小声になるんですが練習してるうちに大きくだせるようになりますか?
616選曲してください:2008/07/04(金) 23:57:36 ID:tawMmr7+
家で「アー」って声を出すと
明らかに地声ではない声で
HiA以上の音が出るのですが、
これってミックスでしょうか?
617選曲してください:2008/07/05(土) 00:09:42 ID:8BGuOFlN
聴かないと分からない
うp
618選曲してください:2008/07/05(土) 00:13:46 ID:vH8o5jnR
明らかに地声じゃなかったら裏声じゃないっすか
619選曲してください:2008/07/05(土) 01:24:13 ID:xbfMjCEz
地声に聞えない声なのか
地声と違う感覚で出してる声なのか。。。
620選曲してください:2008/07/05(土) 01:36:44 ID:hzhtrj32
>>619さんのおっしゃる通り
地声と違う感覚で出している声なんです。
裏声みたいに薄っぺらい声ではなく、
地声ほどではないですが芯があるというか・・・
UPした方が早いのは言うまでもないですが・・・
621選曲してください:2008/07/05(土) 01:51:25 ID:9XNTj3As
>>620
芯のある裏声ってこんな感じですかね。
「アー アー アー」全部息の量同じ、同じ発声ですが
最後のだけ響かせてみました。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70456.mp3
622選曲してください:2008/07/05(土) 02:14:26 ID:hzhtrj32
>>621
そんな感じですね。
ちなみに声の主は女性の方ですか?
623選曲してください:2008/07/05(土) 02:24:08 ID:9XNTj3As
ファルセットとは違う裏声。
なんか声の出しにくい印象がある扱いにくい裏声を
適切な場所に響かせると歌声として使えるようになりますね。
これが芯のある裏声というのか、ミックスボイスというのか
分かりませんが。女なら地声で出せるんだろうけど、うらやましいな。
624選曲してください:2008/07/05(土) 02:40:20 ID:L0SQS3T4
>>621
単なる裏声で決してミックスではないと思われ
625選曲してください:2008/07/05(土) 02:50:40 ID:9XNTj3As
声帯が閉じてないんですね。
その訓練してないし自然にはできませんよね。
まぁ、ただの裏声でも、今までやってきた志村やクロちゃんよりは
マシなのでがんがります。まじで今まで終ってたもんなぁ。
626選曲してください:2008/07/05(土) 07:46:33 ID:hzhtrj32
616ですが家だとミックスらしき声が出るのですが、
いざカラオケで歌おうとすると全然出ないんですよね。
今まで地声で歌ってきたのでその癖が染み着いているというか・・・
もっと出し方とかを自分で研究するべきなのでしょうか?
627選曲してください:2008/07/05(土) 07:53:37 ID:a8IImytP
最初は小声でもきくだせるようになる?
628選曲してください:2008/07/05(土) 09:20:37 ID:cr96oGK2
>>626
それ志村じゃない?
629選曲してください:2008/07/05(土) 10:34:08 ID:ZP0Klk0A
>>626
息の量が多くなってて声帯が閉じれなくなってると見た
630選曲してください:2008/07/05(土) 11:23:08 ID:9XNTj3As
つまり、志村というのは息の量が多い状態なんですね
631選曲してください:2008/07/05(土) 11:26:44 ID:hmI9d4ZO
ここの人は志村が好きだね。
632選曲してください:2008/07/05(土) 13:38:30 ID:cyNJdGQU
クロちゃんもだろ
633選曲してください:2008/07/05(土) 16:59:15 ID:a8IImytP
低い段階からミックスできるようにするにはどういう練習が必要ですかね?
634選曲してください:2008/07/05(土) 18:37:08 ID:9pnszamp
B'zのライブに行ってきたけど
どう考えてもあれは地声だ
俺には一生ムリだ…orz
635選曲してください:2008/07/05(土) 19:09:39 ID:ImnRWObV
ttp://jp.youtube.com/watch?v=V48pgiJip-o
女性歌手だけどこういうのもミックス?
hiEくらいまでらくに出てますけど
636選曲してください:2008/07/05(土) 19:28:30 ID:kDlUIam5
女のミックスって自然すぎてまったく参考にならんな
できてない女の方が少なそうだ
637選曲してください:2008/07/05(土) 21:34:00 ID:hzhtrj32
>>629
おっしゃる通りかもしれないです。
歌う前とかだとこんな感じで出すのを確認しているのですが、
歌うと自分の意に反して大きい声が出てしまうんですよね・・・
638選曲してください:2008/07/05(土) 21:36:39 ID:sGMTcPRC
地声に聞こえるだけでミックスでしょ。
639選曲してください:2008/07/06(日) 11:27:12 ID:5aPr488c
質問ですが、ミックスの練習してると裏声出にくくなりませんか?
裏声が掠れてしまって、力を入れないと綺麗に発生されないorz
640選曲してください:2008/07/06(日) 15:16:39 ID:0qXj9BSX
カラオケはじめて1ヶ月、ミックスボイスらしき物が出せたんだけど声がかすれて綺麗にでない。
これはミックスボイスと考えて良いのでしょうか?音程はミから始まってシくらいまで出ます。

また、声がかすれるのは練習していくとなおるのでしょうか?
641選曲してください:2008/07/06(日) 15:28:50 ID:K86QRkGO
>>639
自分も裏声苦手です
高音域はミドル・ヘッドで出すほうが簡単になってしまった

>>640
うpしないことにはなんとも言えませんが
かすれて奇麗に出ない時点でミックスじゃないでしょ
そのまま続けても喉を痛めるだけだと思います
642選曲してください:2008/07/06(日) 17:05:35 ID:F8ToUtyz
喉絞めが直せないです
ぼすけて
643選曲してください:2008/07/06(日) 17:10:37 ID:BeYzses0
裏返った状態に恐怖感があると喉がしまる。
すこし上向いて、裏返るまで声を高くしてみて
裏返った状態でリラックスできるようになればok
644選曲してください:2008/07/06(日) 17:17:56 ID:F8ToUtyz
ありがと

もう一つだけ
ファルセットもいまいちできないです。
出し方教えて
645選曲してください:2008/07/06(日) 17:33:07 ID:BeYzses0
ファルセットは思ったより難しいな。
喉に手をあてて高い裏声を出してみて
喉が全く振動してなれればできてるが。

大抵の人は裏声にしても、普段の何割か程度の感じで
喉は振動してしまうだろう。それはできてない。
HiFくらいの高さで、喉を開いて裏声だすと近づくと思う。
646選曲してください:2008/07/06(日) 17:34:44 ID:BeYzses0
>喉が全く振動してなれればできてるが。
全く振動してなければ。の誤字です。
もしクロちゃんの物まねができるなら、甲高いキーでやってみると
ファルセット出せるはず。それは裏声を喉で押してるので
発声の劣悪なファルセットだけどね
647選曲してください:2008/07/06(日) 18:44:54 ID:F8ToUtyz
サンクス
648選曲してください:2008/07/06(日) 18:51:27 ID:5aPr488c
>>641
やっぱ出にくくなるものなのか・・・
どうもです。
649選曲してください:2008/07/06(日) 21:13:23 ID:f3MvXtzb
日本語以外のネットではミックスドボイスなんて殆ど観られない。
ウィキペディアの英語リンクもない
650選曲してください:2008/07/06(日) 21:21:30 ID:4T2EMERW
今テレビで見たけど、
小田和正の真似してる「オフコース小田」
ってミックス?
651選曲してください:2008/07/06(日) 21:22:59 ID:VO5+BmmB
どうしようもないくらいミックス
652選曲してください:2008/07/06(日) 21:31:01 ID:GclUC1KK
今疑問に思ったんだけど、
>>10
しかしだからこそ、間違った方法でもミドルが出せてしまう。
ってミドルの音域が出せてしまうじゃないの?

発音がうまくできないわ喉仏上がるわなんだけど、
地声より楽な声の出し方でhiBくらいなら出せるんだけど
653選曲してください:2008/07/06(日) 22:01:44 ID:EkojTp3z
突然だけどSEX MACHINEGUNSのAnchangってミックスなんですか?
地声は並レベルですよね。
654選曲してください:2008/07/06(日) 22:16:29 ID:aOEg1CeE
>>638
そうなのでしょうか?
ミックスだと小田和正みたいな
あのような声のイメージがあったのですが・・・
実際地声みたいなミックスというのは
あるのでしょうか?
655選曲してください:2008/07/06(日) 22:30:04 ID:BH9Z8XfK
とりあえずうpしてみろよ
656選曲してください:2008/07/06(日) 22:32:50 ID:K86QRkGO
小田和正は特異な例だよ
657選曲してください:2008/07/06(日) 23:11:34 ID:4T2EMERW
>>656
>特異な例
とは,具体的にはどう特異なの?
天然ミックスってこと?
658選曲してください:2008/07/06(日) 23:15:55 ID:L5r65yMs
そもそもミックスだからっていって同じ声色にはならないと思うんだけど・・・。

倍音の生じ方なんて人それぞれだしな・・・。
659選曲してください:2008/07/06(日) 23:18:38 ID:K86QRkGO
小田和正さんや草野マサムネさんみたいに優しい感じ(女性に近い)で高音出せる男は少ない
という意味で特異
660選曲してください:2008/07/06(日) 23:23:02 ID:4T2EMERW
>>659
なるほど…確かにそうかも
ありがとう
661選曲してください:2008/07/07(月) 03:05:01 ID:e7TMZnN8
質問なのですがミックス(ミドル?)ヴォイスが出なくて困っています
その代わり声量のある芯の通ったヘッドヴォイスはホイッスル近くまで出ます
地声から裏声への転換の時にミックスではなくヘッドヴォイスになってしまうため
転換域がバレバレの上ヘッド特有の地声より薄っぺらい声になってしまいます
自分でもヘッドヴォイスの使い時は分かるのですが何分ミックスヴォイスが使えないため
裏声は全てヘッドを使うしかない状況です
どのように喉を使えば、練習すればミックスヴォイスを使うことができるのでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=tN8_mkQGl5Y
↑今は裏声からこのような発声になってしまっています
662選曲してください:2008/07/07(月) 03:08:06 ID:3UMidmjY
明らかにヘッドのほうが難しいだろ。
すげえな。どうやって出してるん?
663選曲してください:2008/07/07(月) 03:09:59 ID:3UMidmjY
ミドルボイスは、定義が曖昧でちっとも分からない。

ミドルは簡単。誰でも出せるという人から
もっとも難しいという人もいるし。

響かせる場所も上あごに響かせるべきという意見や
頭に響かせるという意見や、胸に響かせてチェストとかわらない声に
聞こえたらできてて、声質かわってたら志村だとか言われてて
どれが正解かもわからんからな。ヘッドは誰が出しても>>661になるから
分かりやすいんだけど。まぁ自分は出せないけどorz
664選曲してください:2008/07/07(月) 03:22:34 ID:VVHARGlS
難しいのはミドル・ヘッド単体ではなくそれらを違和感なく繋げることでは?
665選曲してください:2008/07/07(月) 03:25:26 ID:gDq7bnBP
違和感無く繋げる為に、全部地声と変わらない声にするか、地声から裏声みたいな声にするか、だんだん声色が変わっていく情けないミックスにするかどれか選べって話
666選曲してください:2008/07/07(月) 04:04:36 ID:e7TMZnN8
>>662
難しいのは意識の仕方かな
喉が特別な感じで開いてて力は全く入れなくていい
響きがすごくよくて声だしてると気持ちいいほど
口閉じて喉の置くの鼻と繋がってるあたりにキーンって響かせる練習してれば
コツが掴めるはず

>>663
俺が調べた限りミドルとヘッドはミックスヴォイスの一部らしい
自分では地声→ミドル→ヘッド→ホイッスルって感じで使えると理想的だと思ってる

>>664
そうなんだけど
ミドルがないと裏声に転換したときの地声と裏声の微妙な差が埋められないんだと思ってる
その埋め方を知らないから俺はヘッドしか使えないんだろう

>>665
全部地声と変わらない声になりたい
ミドルヴォイスを会得すればそれが可能になるだろうから凄く欲しい
667選曲してください:2008/07/07(月) 04:22:51 ID:jsJKB5FV
うpしてくれようpうp
ホイッスル寸前のヘッドを聞かせておくれ
668選曲してください:2008/07/07(月) 04:54:03 ID:e7TMZnN8
>>667
今は近所迷惑になるので出来ません
ごめんなさい
669選曲してください:2008/07/07(月) 07:59:50 ID:j9llZiYX
ヘッドは最近のビジュアル系では使うな。ラルクとかXとかGLAYとか
POPS歌うならチェストとミドルと・・ヘッドは
使わずファルセットだな
670選曲してください:2008/07/07(月) 09:49:06 ID:aXfNXlVp
喉に引っかかるように意識すれば良いのか
それとも、腹から押し出すように意識すれば良いのか…

ワカンネ…
671選曲してください:2008/07/07(月) 10:58:46 ID:oEL3/Tdh
>>669
ただの裏声で歌うおっさんやん
672選曲してください:2008/07/07(月) 11:05:45 ID:oEL3/Tdh
http://jp.youtube.com/watch?v=6Jf-lD8_iMs
http://jp.youtube.com/watch?v=O60mPDqiZZw
ヘッドボイスって、ただの裏声やん
ちょっと張った裏声。
メタルの高音とはぜったい違う出し方なのにそっちもヘッドとか・・
673選曲してください:2008/07/07(月) 11:18:11 ID:LGzv4RYK
>>672
ミドルもミックスもヘッドもホイッスルも全部裏声
ヘッドは普通の裏声とは違って鋭利な感じの凄いいい響きだぞ
動画はどちらもヘッド
674選曲してください:2008/07/07(月) 11:38:07 ID:oEL3/Tdh
http://jp.youtube.com/watch?v=Tuz619F0ICU
Head voice vs. chest voice
675選曲してください:2008/07/07(月) 11:43:00 ID:oEL3/Tdh
http://jp.youtube.com/watch?v=X3mBr_MOafU
こういう裏声と区別がないのはおかしい
676選曲してください:2008/07/07(月) 11:44:01 ID:oEL3/Tdh
ういう裏声と区別がないのはおかしい>ヘッドボイス
677選曲してください:2008/07/07(月) 11:47:38 ID:LGzv4RYK
どうしたお前・・・
何か怖いぞ
678選曲してください:2008/07/07(月) 11:56:00 ID:oEL3/Tdh
よく聞くこういう説明 >ミドルもミックスも全部裏声
でB’zもミス散るもラル区も全部ミックスだとかどうとか、
どう聞いても裏返ってないし、地声
679選曲してください:2008/07/07(月) 11:58:15 ID:TZFHxZyw
裏声と言っているものが人によって違うんだよな…

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%A3%B0
680選曲してください:2008/07/07(月) 12:16:50 ID:LGzv4RYK
>>678
地声と裏声の差異を限りなく埋めるのがミドルでありミックス
681選曲してください:2008/07/07(月) 12:29:24 ID:Mf1OKiRj
頭に響きを感じるのかヘッドで、胸に響きを感じるのがチェストだぞ。
682選曲してください:2008/07/07(月) 12:34:08 ID:oEL3/Tdh
E4以上は全部裏声だとか、ミックスだとか、地声でそれ以上高くは出せないとか
683選曲してください:2008/07/07(月) 12:37:05 ID:WCDXklzd
真昼間から暴走するID:oEL3/Tdhかわいいよ
684選曲してください:2008/07/07(月) 12:59:41 ID:j9llZiYX
>>673
ミックスはチェストもミックスだから
685選曲してください:2008/07/07(月) 13:10:24 ID:cPLYYvr6
定義もまとめず無限ループお疲れ様です
686選曲してください:2008/07/07(月) 13:36:24 ID:dt+OXzr3
カラオケ携帯録音糞音質の下手糞だけど判定お願いします

http://p.pita.st/?m=6vf7zwxv
687選曲してください:2008/07/07(月) 14:25:28 ID:ZfrpRE5y
>>686
音質が・・・これじゃあコメント出来ない
688選曲してください:2008/07/07(月) 14:45:26 ID:dt+OXzr3
PCか携帯で何かいい録音方法ありますか?
マイクは持ってません
689選曲してください:2008/07/07(月) 15:26:41 ID:VVHARGlS
やり方しらんけどイヤホンでもマイク代わりになるっていうよね
イヤホンでラジオやってる人の聴いたことあるけど音質もそこまで酷くない
690選曲してください:2008/07/07(月) 15:44:21 ID:cMU8xdsr
>>688
スカイプ用のスタンドマイク1000円で売ってるしそれ使えばいい
>>689のやり方でもおk
691選曲してください:2008/07/07(月) 15:47:14 ID:dt+OXzr3
マイク使ったけとないんだけど
録音のためにフリーツールかなんか必要?
それともマイク用の端子にイヤホンぶっ刺してなんかすれば録音できる?
692選曲してください:2008/07/07(月) 16:31:31 ID:3UMidmjY
>>666
ヘッドの講義ありがとうございます。
精一杯言われたとおりに単発でヘッド出してみましたが
ファルセットにも聞こえなくも無い。こんな感じかな?
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70686.wma

ミドルでしゃべってみたが、こちらも・・
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70685.mp3
693選曲してください:2008/07/07(月) 16:33:33 ID:qR7uL/2F
声帯を閉じて出すのがミドル・ヘッド
逆に声帯を開いて?出すのがファルセット

だから全然違うbyロジャー本
694選曲してください:2008/07/07(月) 18:47:24 ID:3nycACfH
ミックスでHIEくらいだしたいんですけどロジャーとYUBAはどっちがいいですかね?
695選曲してください:2008/07/07(月) 18:55:27 ID:7rE74S/y
ロジャーとYUBAでミックスの定義違ってね?
696選曲してください:2008/07/07(月) 19:00:18 ID:xSTOyvJ5
ミックスの定義って何通りかあって混乱するよね
697選曲してください:2008/07/07(月) 19:02:17 ID:cPLYYvr6
ロジャーはミックスボイスなんて言葉は一切使わない
698選曲してください:2008/07/07(月) 19:21:50 ID:Mf1OKiRj
YUBAもミックスじゃねーよ。
699選曲してください:2008/07/07(月) 19:23:55 ID:xSTOyvJ5
ミックスとミドルの違いkwsk
700選曲してください:2008/07/07(月) 19:44:24 ID:zcXtxksq
>>699
ミックスは地声と呼ばれる声と、裏声と呼ばれる声が混ざった声。
ミドルはチェストとヘッドの間の声。
701選曲してください:2008/07/07(月) 19:47:37 ID:j9llZiYX
チェストとミドルとヘッド
これらの喚声点を目立たなくしたのがミックスと
いう話はよく見るが
まあ、これらの総称がミックスボイスつうことかな
ホイッスルはファルセットの上の声区の裏声だよな
702選曲してください:2008/07/07(月) 19:55:37 ID:xSTOyvJ5
>>700-701
総称がミックスって事かありがとう
703選曲してください:2008/07/07(月) 19:58:32 ID:zcXtxksq
>>702
ちなみにカラオケ板での解釈ね。
教本とかではまた違うよ。
704選曲してください:2008/07/07(月) 19:58:48 ID:qR7uL/2F
あと専用スレ行けば分かるがYUBAにミドルボイスとかヘッドボイスという概念はない
705選曲してください:2008/07/07(月) 20:34:49 ID:TrhvAYEw
何でお前らテンプレ読まないの?バカなの?
706選曲してください:2008/07/07(月) 20:47:06 ID:cMU8xdsr
まぁ確かにこの話題何回も繰り返されるよな
707選曲してください:2008/07/07(月) 21:18:04 ID:zcXtxksq
過去ログみたらpart27でこのスレ止まったんだな。。

下のスレと同時期。
【キモ声・オカマ声】地声ベースのミックスボイス
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1166282781/l50
wikiのミックスボイスの項目も履歴みたら同時期にできてた。

part28はpart27の三ヶ月後ぐらいに立ってた。
708選曲してください:2008/07/07(月) 21:41:32 ID:gzPATEio
チェスト音域でミックスすんの難しいよね?
709選曲してください:2008/07/07(月) 23:45:44 ID:Laa9a7Uf
そりゃギターで言えば細いほうの玄を弾いて低い音を出そうとするようなもんだからな
710選曲してください:2008/07/08(火) 00:11:44 ID:M9UM7GOF
いや、音域で声種が違うのが混ざってるのに
同じ地声に聞こえるからミックスボイスなんだよ

多分な
711選曲してください:2008/07/08(火) 00:22:12 ID:++3sfGwx
全部の声種の境目をなくすのがミックスだ
712選曲してください:2008/07/08(火) 00:38:17 ID:M9UM7GOF
混ざってる声種の境目をなくすから全部同じ地声
に聞こえるから
ミックスっていう枠で囲むんだろ
713選曲してください:2008/07/08(火) 02:05:08 ID:NzUvII1G
このネタスレほんといつ見ても笑えるなw
何年同じ話題してるんだよw
714選曲してください:2008/07/08(火) 02:14:32 ID:4yH78cGz
無限ループ
715選曲してください:2008/07/08(火) 06:35:19 ID:D1tGZNtm
ミドルボイスって小さい声だと出しにくいよな。
716選曲してください:2008/07/08(火) 07:06:03 ID:M9UM7GOF
ウイスパーボイス?
717選曲してください:2008/07/08(火) 10:48:24 ID:IBXSJKcG
GReeeeNのキセキをあのきんきんした感じで歌えればミックスはできてます?
718選曲してください:2008/07/08(火) 14:39:47 ID:gj1haHt9
出来てると思いますが、少し歌っただけで喉が痛くなったりしたら出来てません
719選曲してください:2008/07/08(火) 15:15:18 ID:IBXSJKcG
いや痛くはならないけどつかれるというかラスサビ少し疲れる感じ
720選曲してください:2008/07/08(火) 17:05:09 ID:QZEKPDm6
>>719
その程度の感覚なら君できてないわ
721選曲してください:2008/07/08(火) 17:19:32 ID:ciUNxotm

【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215305655/786

699 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:34 ID:jD9pHdC50
エクアドルの子供を日本人が金で買って、
ジャングルでわざと逃がして、ライフルで撃ち殺す狩り遊びをしたと、
エクアドルで報道されて、
エクアドルに住む日本人の命が危ないってマジ?!

786 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:53:32 ID:b/CO+/NX0
>>699
なんかグァテマラのほうは日本人を狙ったバス襲撃事件があったみたいだ

ttp://scs.kyushu-u.ac.jp/~yoshota/ota_hp/essay/radix.html

日本ではグアテマラのことが報道されるのはとても珍しいことですが、5月1日の朝刊を見て、仰天してしまいました。
現地の住民により日本人旅行者らが殺傷されたというのです。
しかも、ラディーノ(非先住民)の観光バス運転手は、ガソリンをかけられ焼死体で発見されたとのこと。
憎悪に満ちた殺害方法です。犠牲者の方々には、心からお悔やみを申し上げます。

(略)

 事件についての情報は、こういう順番で入ってきました。
まず、写真を撮っていたら襲撃されたというのです。これはどうやら誤解だったようです。
というのも、住民たちは「バスのトランクを開けろ」とか「子供を隠しているのだろう」といいながら、
バスの中まで調べたからです。


ガチで被害にあってるじゃねーかよ
722選曲してください:2008/07/08(火) 20:58:24 ID:hbgFyYmD
http://jp.youtube.com/watch?v=Az4DYCa9PkA&feature=related

高音を出そうとすると地声に比べて声が弱く細くなってしまいます。
この動画みたいに太い声で力強く高音出すにはどういう練習をすればいいんでしょうか?
723選曲してください:2008/07/09(水) 00:14:21 ID:1qE/spsP
まずは自分の声を上げろよ
724選曲してください:2008/07/09(水) 01:28:42 ID:F7SoWB4C
>>634
裏声やミックス=弱々しい声という固定観念にとらわれてない?
稲葉の高音は裏声がすさまじく強いから地声に聴こえるだけだよ。
725選曲してください:2008/07/09(水) 05:38:06 ID:5SNedtqQ
>>136に神いるじゃん
俺もちょっとおくってみようかな・・・
自分でこれが今の自分の考えうるレベルだというもので・・・
726選曲してください:2008/07/09(水) 07:29:31 ID:1DfXdXko
HYDEや稲葉やTERUって恐ろしく裏声が太くて迫力あるな。
どうやったらあんなミックスになるんすかね?
727選曲してください:2008/07/09(水) 13:48:06 ID:KlTqxVKS
http://jp.youtube.com/watch?v=Q71Ka3go7Kw
テノールの高音はほぼ裏返ってるがこういうのがミックスだろ
728選曲してください:2008/07/09(水) 13:49:21 ID:KlTqxVKS
729選曲してください:2008/07/09(水) 14:32:05 ID:rnQ3PUad
桜井、TUBE前田、GLAY、YUKIあたりは知ったかが
地声張り上げっていうからウザイ
730選曲してください:2008/07/09(水) 16:20:46 ID:n/3lFtzS
まあ別に言っててもなんとも思わんがそいつらよりよっぽど上手い奴じゃなけりゃ説得力もくそもないよな
731選曲してください:2008/07/09(水) 16:20:47 ID:aGvy0Pa0
HiAすらまともにだせないようなやつが判定スレでえらそうに志村だクロちゃんだと連呼してる板ですから。
732選曲してください:2008/07/09(水) 16:23:13 ID:n/3lFtzS
まじかよw
733選曲してください:2008/07/09(水) 16:25:47 ID:g3NyDI5f
ここに限らず2chなんてそんなもん
734選曲してください:2008/07/09(水) 19:42:22 ID:ypNvlnsx
TUBEの前田はむしろベルカント唱法に近い
735選曲してください:2008/07/09(水) 19:47:30 ID:IpczgOJ+
前田はビーイングに通ってたんだな
736選曲してください:2008/07/09(水) 20:11:55 ID:w1lJWiCj
むしろ張り上げて言わせたら勝ちだと思う
737選曲してください:2008/07/09(水) 20:32:59 ID:ypNvlnsx
昔の前田はミドルだと思うんだがな
今はほとんど擬似ベルカントだと思う
擬似の元はミドルだよな
738選曲してください:2008/07/09(水) 21:11:34 ID:9ieAXLsb
稲葉はともかくhydeやTERU辺りを参考にするのは止めたほうがいい。
誰かしら手本にしたいならメタルやってる奴らの方が参考になるよ。
739選曲してください:2008/07/09(水) 21:33:11 ID:j1QNWr0G
メタルのハイトーンってよく聴くと綺麗に出してる人が多いよな
740選曲してください:2008/07/09(水) 21:59:35 ID:JFrwPukh
メタルって聞いてないからわからんのだけど
たとえばどんなアーディスト?
741選曲してください:2008/07/09(水) 22:00:16 ID:2TVGKcR/
メタルって閣下とかじゃないの?
よくわからないけど
742選曲してください:2008/07/09(水) 22:18:57 ID:3WsDt3+7
http://jp.youtube.com/watch?v=e7o7GugUE3I
多分こんなの。出だしでhihiA出してる。

メタルは色々あって、めちゃくちゃ高い悲鳴上げるタイプや、めちゃくちゃ低いうなり声出すタイプや、こういう歌物タイプとかがある。
743選曲してください:2008/07/09(水) 22:28:54 ID:g3NyDI5f
綺麗なハイトーンと思うのはこの辺かな
vision divine
ttp://www.youtube.com/watch?v=lMG3JEFeNTQ
steelheart
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FxnGaURm3B8
michael sweet
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nhPNkjwCao8
mark boals
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tSq6aP48N40
744選曲してください:2008/07/09(水) 22:29:57 ID:g3NyDI5f
vision divineこっちだった
http://www.youtube.com/watch?v=CcoN1muv1u4
745選曲してください:2008/07/09(水) 22:31:41 ID:g3NyDI5f
ごめんmichael sweetもこっちだった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-gln-p8r2V4
746選曲してください:2008/07/09(水) 22:33:46 ID:3BCN1Zyg
^^;
Xの紅でも聞いてろよ
知らんヤツなんていないだろう
747選曲してください:2008/07/09(水) 22:40:10 ID:9ieAXLsb
>>740
http://jp.youtube.com/watch?v=npHBk6j5M5A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2099147
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1839238
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2744098
ニコニコばっかりですまない。
外人だと取っ掛かりづらいかと思って
日本人で参考になりそうな奴探したんだがyoutubeに挙がってて、且つLIVE音源だとガルネリぐらいしか居なかった。

748選曲してください:2008/07/09(水) 22:53:25 ID:IpczgOJ+
>>747
時空海賊のボーカルは元カラ板住人だな。
749選曲してください:2008/07/09(水) 23:03:49 ID:WdzkP+9B
むしろミックスじゃない歌手とかいるんですか?

TOKIOの長瀬はミックス?
750選曲してください:2008/07/09(水) 23:10:53 ID:h5tGWmLm
DREAM THEATERのラブリエってボーカルが好き。
ライブじゃ調子の波がすごく激しいが、調子のいい時の
ハイトーンはすごくキレイ。
751選曲してください:2008/07/09(水) 23:11:47 ID:3WsDt3+7
オススメのアーティストを挙げるスレ
752選曲してください:2008/07/09(水) 23:16:36 ID:Xf/bT9tP
目指してるミックス歌手を挙げていくのも面白い
753選曲してください:2008/07/09(水) 23:44:08 ID:rnQ3PUad
>>744
これだけ歌えたら楽しいだろうなぁ
754選曲してください:2008/07/10(木) 00:08:53 ID:8UIqmRud
前田健て密かにすげえと思うんだ
755選曲してください:2008/07/10(木) 00:12:14 ID:zH0YoOg9
>>754
海外でレッスン受けてるしな。
756選曲してください:2008/07/10(木) 12:45:17 ID://wtTUgi
メタルハイトーンには2種類ある
パンテラ世紀末のような裏返ってるのと
地声のままE以上を出すやつ
757選曲してください:2008/07/10(木) 13:28:08 ID:dRlsRPYT
ナイスジョーク
758選曲してください:2008/07/10(木) 13:50:42 ID:ee/4LlSJ
まぁなんか分かる
ハルフォードや閣下みたいな奇声的なハイトーンが前者でしょ?
759選曲してください:2008/07/10(木) 15:52:05 ID:zloyt1mn
これってミックスできてる箇所ありますか?
gdgdで申し訳ないんですが‥‥
平井堅 LIFE is...
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper86473.mp3

LOVE LOVE LOVE
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper86474.mp3
760選曲してください:2008/07/10(木) 23:19:22 ID:BHNkC65u
ジャニーズってほとんど地声じゃないか?
761選曲してください:2008/07/11(金) 01:58:34 ID:bM+aMqlo
KAT-TUNで空気読まない奴がhiCとか出してた希ガス
762選曲してください:2008/07/11(金) 01:59:23 ID:mtPqOIGM
KAT-TUNでもっと空気読まない奴がhihiD出してた希ガス
763選曲してください:2008/07/11(金) 02:49:27 ID:fBbkIbW5
>>756
平井堅でミックス判定だったらPOPSTARなんか歌ってみてはどう?
俺はとてもじゃないけど歌えない。
764選曲してください:2008/07/11(金) 06:31:43 ID:rLxzMBT5
ジャニーズでも地声HiC 裏声HiHiD出せるのに
俺は、地声HiB 裏声HiHiAまでしか出せないよ。
人生オワタ
765選曲してください:2008/07/11(金) 06:35:09 ID:RydHDLaM
>>764
終わってるな・・・
766選曲してください:2008/07/11(金) 09:55:46 ID:hyjzkphZ
>>764
逆の意味で慰めようがないwww
767選曲してください:2008/07/11(金) 10:17:18 ID:bM+aMqlo
>>764
とっくに試合終了してるよ・・・
768選曲してください:2008/07/11(金) 12:29:47 ID:vMZekSHq
ジャニは天然ミックスが多くね?
769選曲してください:2008/07/11(金) 12:40:06 ID:HXvVYhMA
いくらジャニーズでも少しはボイトレしてるからな
天然じゃないよあれは
770選曲してください:2008/07/11(金) 16:28:03 ID:vMZekSHq
デゴマスもキンキもミックスだよね。

TOKIOはどうなんだ?
771選曲してください:2008/07/11(金) 19:03:35 ID:bM+aMqlo
宇船聞いて来たけどミックスじゃなくて発声がそれなりに良い張り上げだと思う
ライブでは最高音mid2Fに落としてたし最後の方ずっとガナってた
772選曲してください:2008/07/11(金) 20:38:26 ID:vMZekSHq
KAT-TUNはもちろんミックスですよね?
773選曲してください:2008/07/11(金) 21:33:22 ID:wRF/6MtK
裏声でなさすぎてエグザイルとかの裏声のパートは
ミックスで誤魔化してるんだけど変?

てかミックス出る人裏声だしにくくない?
すぐ地声にひっくりかえるんだけど・・・
教えてエロい人
774選曲してください:2008/07/11(金) 21:40:35 ID:JdEXOSt5
わかる
うろ覚えだと本来なら裏声使うべきhiDとかをミックスで頑張ってしまって
この曲たかくね?とか思いながらキモイボイス出してる

裏声上手い人に憧れる
775選曲してください:2008/07/11(金) 21:43:01 ID:/xw7AeqW
ミックスもどきが出るようになってから裏声がきれいに出なくなってしまった
もどきが出るようになる前は裏声バンバン使ってたのに
776選曲してください:2008/07/11(金) 23:32:35 ID:vMZekSHq
いえ、そのようなことは御座いませんが?

私はちゃんとミドル、ヘッド、ファルセットともにしっかりでますよ。
777選曲してください:2008/07/11(金) 23:53:12 ID:Whv5lkyI
ミックス出来て裏声出しにくいとかわけのわからないことを言うな
778選曲してください:2008/07/12(土) 00:20:04 ID:NeEqVG+i
何が訳分からないんだ?
ミドル、ヘッドを使ってるとファルセットが出しにくくなるのはありがちな事だろ
779選曲してください:2008/07/12(土) 00:41:20 ID:rUKiR/KP
分かる
ファルセット出すよりヘッドの方が楽になってしまうんだよな
780選曲してください:2008/07/12(土) 02:31:29 ID:Q8Mk3cdh
ミックス出来ない俺に対するイヤミですね、分かります
781選曲してください:2008/07/12(土) 02:31:30 ID:cXMQe675
わかる
瞳の住人のhihiA、裏声よりヘッドの方が出しやすい


どちらにせよ汚いけど
782選曲してください:2008/07/12(土) 02:46:15 ID:NohPhR86
ファルセットは甲状なんたらかんたらだけで音程を高くするんだよね
ヘッドで出しやすいって人はチェスト張り上げ時に使う引き上げ筋使って無理やりry

んなこたーどうでもいいんですよ。
783選曲してください:2008/07/12(土) 07:38:15 ID:UJ4szM8f
hihiAをヘッドでしかだせないのは力みすぎてる証拠。
784選曲してください:2008/07/12(土) 07:59:17 ID:TkE6pUfE
ジャンヌyasuってミックス使ってるの?
785選曲してください:2008/07/12(土) 09:35:53 ID:IJ6WdMgO
つかってるが。

というかそのレベルの質問をしてくるというのは勉強不足だな。
786選曲してください:2008/07/12(土) 09:42:31 ID:4nwAjJtK
ネタスレに勉強もくそもないだろw
787選曲してください:2008/07/12(土) 15:39:16 ID:/93tPjuG
判定スレでもそうだけど、基本的にミドルでも普通に歌えてない人が
ミックスに頼って高音を実現しようとしてるのがダメ。そうじゃない。

まずはサザンとか福山とか、低めの曲をまともに、カッコ良く歌えるようになろうよ。
788選曲してください:2008/07/12(土) 16:18:47 ID:p4tjwHtc
その低めの曲すら出ないんですけど
789選曲してください:2008/07/12(土) 17:13:50 ID:IJ6WdMgO
>>787
ミドルってミックスでしょ?
あなたの書き方だとなんかまちがってない?
790選曲してください:2008/07/12(土) 17:33:29 ID:NFxcqLMf
こうですか?わかりません><

判定スレでもそうだけど、基本的にチェストでも普通に歌えてない人が
ミドルに頼って高音を実現しようとしてるのがダメ。そうじゃない。
791選曲してください:2008/07/12(土) 18:03:23 ID:/93tPjuG
>>789
俺もミドルっていうのが実際どこまでか分からんけど、
せいぜいmid2Gくらいの曲を変に裏声意識しないで普通に歌ってくれよってこと。
792選曲してください:2008/07/12(土) 18:08:34 ID:/93tPjuG
あとピッチもリズムも声量も不安定だったりさ、
まだミックスとかそういうこと意識しなくていいんじゃないの?っていう人ほどこだわってる。
793選曲してください:2008/07/12(土) 18:34:24 ID:NeEqVG+i
>>781
hihiAまで行くと別の話じゃないか
ファルセットよりヘッドの方が高くでるから
794選曲してください:2008/07/12(土) 18:43:55 ID:fxZWsx+Q
両方練習すればいいだけでしょ
795選曲してください:2008/07/12(土) 19:00:45 ID:HAFJpth0
>>794
それをいっちゃおしまいよ。
俺もファルセットよりヘッドの方が出しやすい。
796選曲してください:2008/07/12(土) 19:01:00 ID:/l89H0TD
今、ミックス練習してます。

裏声ベースっぽいですが判定お願いします。

http://b.pic.to/r3839
797選曲してください:2008/07/12(土) 19:15:10 ID:/l89H0TD
>>796です

張るところ間違えました。判定の方にいきます。
798選曲してください:2008/07/12(土) 20:48:29 ID:gCEyptY9
漢字は「貼る」だしもうgdgd
wwww
799選曲してください:2008/07/12(土) 20:53:27 ID:/l89H0TD
スイマセン。
張るところも間違えましたw
初心者まるだしです。
800選曲してください:2008/07/12(土) 22:00:41 ID:CavxGAwu
【地声ベース】
hyde、TERU、稲葉、TOSHI、閣下、桜井、Anchang

【裏声ベース】
草野、平井、TAKUYA、ATSUSHI、小野、小田



聴く限りこれでOK?
間違ってたら指摘頼む
801選曲してください:2008/07/12(土) 22:08:10 ID:TkE6pUfE
ミックスがんばろうと適当に声だしまくってたら
唾のみこんだら喉でゴクって・・^^;
いぼできたかな\(^o^)/
802選曲してください:2008/07/12(土) 22:08:58 ID:TkE6pUfE
てかファルセットでなくてもヘッドってでますか?
803選曲してください:2008/07/12(土) 22:09:09 ID:gCEyptY9
小野正利は裏声は出せない
昔やってた「THE夜もヒッパレ」っていう番組で当人が言ってた
804選曲してください:2008/07/12(土) 22:12:46 ID:TkE6pUfE
そうなんですか。。
希望の光が^^
805選曲してください:2008/07/12(土) 22:13:34 ID:JhIoCdHJ
>>800
コレ見ると、チェストとヘッドを繋ぐとミックスって
認識が間違っている気がしてくるな。

どちらかベースにして出すしかないのか?
誰か教えて
806選曲してください:2008/07/12(土) 22:44:51 ID:/LSrvdhk
元々ミックスには地声ベースとか関係ない
807選曲してください:2008/07/12(土) 22:53:42 ID:c0svXqr8
メタル声出すにはどんな練習すればいいの?
808選曲してください:2008/07/12(土) 22:59:36 ID:NohPhR86
>>803
出せないじゃなくて地声とほとんど一緒だったって話じゃなかったっけ
809選曲してください:2008/07/12(土) 23:16:41 ID:TkE6pUfE
今までのミドルは裏声よりであんまり地声まざってなかったんだけど(裏声よりでも出し方は地声、ってか俺裏声でないしw)
今風呂行ってヘッドでないかなぁと歌ってたらミドルに地声がまざって
太く?普通の声みたいに?力強く?なったお^^これがミドルってやつだったのか!

でもこれたぶん出る音域はhiAかそれちょい+くらい
明日からヘッド出せるようにして大好きなジャンヌうたうお^^

ミドルの特徴として、歌っていても疲れないとか声が楽にでる、声大きくしないでそのままの声量で出せる
とかかな?

参考になればいいです。あと1〜2時間くらい常駐してるので僕に答えられる質問であれば答えます><

810選曲してください:2008/07/12(土) 23:33:57 ID:OcAdJhof
>>809
明日の昼までにその声が維持できたなら改めて聞かせて下さい。
811選曲してください:2008/07/12(土) 23:35:24 ID:TkE6pUfE
あ、はい。でもコレって感じですよ^^
でなくなってたら・・\(^o^)/

とりま明日は絶対カラオケいってきます^^ノ
812選曲してください:2008/07/12(土) 23:37:36 ID:Hw5obm/B
>>809
ミドルにしてはちとばかし低くね?
813選曲してください:2008/07/12(土) 23:38:55 ID:if5K/B0D
>>809
とりあえず
ミドルだろうと歌っても疲れないことはありえない。
814選曲してください:2008/07/12(土) 23:41:51 ID:TkE6pUfE
うーん、もともと声そんな高くないんだよね。
歌で使えるのはたぶんhiAくらいかなー

わかる人わかるとおもうけどたぶん粉雪はもちろん
ジャンヌの振り向けばとか月光花が楽に歌えるくらいだと思う

hiAは地声でも出せるけど張り上げだから疲れるね。
ミドルだと疲れないし軽くでる、息もれが無いっていうのかな・・

それともミドル出し続ければミドルの音域もあがるものなのかな
815選曲してください:2008/07/12(土) 23:43:31 ID:TkE6pUfE
>>813
いやぁまぁ疲れないことはないとおもうよw
でも今まで高い曲って最後疲れて高いのでなかったけど
これ使えばいけるかな

疲れにくいに訂正しておくね
816選曲してください:2008/07/13(日) 00:17:17 ID:VG7GpdIA
あれ・・・でなくなった・・・(・o・;)
これは・・・
練習したら・・練習したらきっともどるはず/(^o^)\
817選曲してください:2008/07/13(日) 00:24:42 ID:YoPPMHC3
昨日初めて喉を引き下げることを意識して
一時間くらい軽く歌ってみたら、高音が出しやすくて
もしかしてミドルボイスできたのかなと思ったから
今日カラオケ行って同じ感じで出そうとしたんだけど
同じ声が全くでなくなってた。

これって初めてだからまだ筋肉が弱い…とかそんなこと?
その前にすぐ枯れる自体やっぱり発声の仕方が違うとか?
818選曲してください:2008/07/13(日) 00:46:43 ID:QXtM4mJm
もしミドルボイスがでても練習しなきゃ全然カラオケで使えないと思います
裏声にしか聞こえないかと・・・

枯れるのはおかしいね
間違ってるか、声がでかすぎる
819選曲してください:2008/07/13(日) 01:00:44 ID:NT9bryFE
>>816
残念だが・・・風呂場で出来たってのは9割方勘違いなんだよね
820選曲してください:2008/07/13(日) 01:11:04 ID:YoPPMHC3
>>818
最初は裏声にしか聞こえないんですか
ということは出し方自体が違うんだと思いますw

マイク持つと大声になってしまうから
声がでかすぎるってのもあると思います

ちょっとよくわからなくなってきた…
ミドルボイスは出してる方はどんな感覚なんですか?
821選曲してください:2008/07/13(日) 02:09:37 ID:7NBd4z5I
ミドルの感覚は 人それぞれだけど
自分の場合は ヘッドの音で響きを作って
チェストの音で太さを作って
その二層で歌う感覚
822選曲してください:2008/07/13(日) 02:30:03 ID:YoPPMHC3
>>821
ってことはヘッドボイスができるようになれってことですか
精進します><
823選曲してください:2008/07/13(日) 03:32:23 ID:/51iOcUO
個人差には注意せぇよ。あくまで>>821独自の
方法だと思うから
スキマとかその他ミドル止まりの奴らは
ヘッドなんか出した事ないと思う
824選曲してください:2008/07/13(日) 04:15:46 ID:GGl+SYxf
スキマがヘッドできないとか

あほすぎる
825選曲してください:2008/07/13(日) 05:03:23 ID:juYLkMYf
俺の友人に幼い頃から声楽やってるやつがいるんだけど、
ミドル出してるときは声帯が奥にぐっと引っ込んでる。
俺にはできる気がしない。
826選曲してください:2008/07/13(日) 05:11:20 ID:g1pgnpWr
引っ込んでるって、喉仏が下がってるって意味?
827選曲してください:2008/07/13(日) 05:22:17 ID:juYLkMYf
>>826
いや、正に引っ込んでる。
外側から触っても喉仏が見つからないw
828選曲してください:2008/07/13(日) 05:38:23 ID:g1pgnpWr
押しても引っ込まねーーだめだ俺
829選曲してください:2008/07/13(日) 06:30:13 ID:29iPUs+L
判定してもらったことのない自称ミックスできる俺ですが
声帯が奥に引っ込んでるのか喉にくぼみできる

もしかして駄目と言われてる喉締めなのかと思ったけど>>825を見て安心した
830選曲してください:2008/07/13(日) 06:35:32 ID:JjRAyLBP
>>827
俺的には引っ込むと言うより、喉仏の上下が隆起して隠れてる感じだなぁ
831選曲してください:2008/07/13(日) 11:16:57 ID:YoPPMHC3
スピッツのライブ動画見てたんですけど

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2185407

これの59秒あたりの高いところ
喉仏上がってるような感じだと思ったんですが
マサムネってミックスボイスとか出来てるんですよね?

コメントはオフ推奨です
832選曲してください:2008/07/13(日) 11:23:44 ID:LkFKcadG
つばを飲み込んでその飲み込んだ時を維持してのどさわってみ
833選曲してください:2008/07/13(日) 12:06:22 ID:4e8VjQJR
ミックスかなあ?って声が出るようになったんだけど
声感が、高音部で大分変わって、一人デュオとか言われた。
「愛を取り戻せムービー版」の2番
「二度とおー、おー、おー」
って階段で上がる部分の3回目からサビ以降、妙に軽くなる。
これくらいが換声点なのか?それともなんちゃってなのかな?
834選曲してください:2008/07/13(日) 12:16:39 ID:VG7GpdIA
風呂場で成功した>>809だけど
朝起きてばりばりミドルでるかも!

あと一応俺天然ミドル持ちで出し方自体は昔からわかってて
1年くらい前からファルセット全くでなくて困ってて
ドレミファソラシド|レミファソラシドレミ(->たぶんhiA)
最初のド結構適当な低いドだけど|のとこでなんか違う声になってたんだよね
ファルセットが出せないから習得した技なのかもだけど。
ちなみに↑は超ちっさいこえでもhiAくらいまでだせる
で昨日風呂入るまでは息漏れが多くて裏声より?だったのかな
まぁ裏声はでないから発生方法は地声っぽいのだけども。

風呂でちょっと大きめにこのミドル使ってたらいつのまにか息漏れが少なくなって
地声がほんとにまざったって感じになった。上にも書いたけど声量あがって楽に出せる。
でも今使えるのはhiAくらいまでかも^^;

天然ボイスだから喚声点ってのはよくわからないけどヘッドボイス習得のときに苦労しそう;

835選曲してください:2008/07/13(日) 12:18:05 ID:VG7GpdIA
あ、あと喉仏なんか全く考えなかった。
力ぬけばおk
836選曲してください:2008/07/13(日) 14:32:38 ID:DJZMAHAP
>>832
その時喉仏上がってるのわかるよな
あくびをする時は逆に下がるんだぜ
837選曲してください:2008/07/13(日) 14:51:22 ID:QRl5f6S3
ミドルとヘッドが繋がらない
ミドルの張り上げというか、息盛れというか。声が割れてる気もする
この歌い方だと負担もかかってるらしい。地声→ミドルはできるんだけどなぁ...
どうすればいいのか、誰かアドバイスくれorz
838選曲してください:2008/07/13(日) 15:23:10 ID:7NBd4z5I
マルチすぎて ワロタ
839選曲してください:2008/07/13(日) 17:16:19 ID:OnMHIUe0
日を跨いでいるのでこちらで質問です。
地声と裏声は出ますが、
喉頭を下げた状態で裏声を出して、そこから地声を出そうとすると、
ゆっくり筋肉を変化させていってもヨーデルのようにひっくりかえります。
根本的にミックスを出そうとする方法が間違っていますか?
840選曲してください:2008/07/13(日) 19:31:16 ID:2tSI9MDV
>>839
喉頭の位置はあまり気にせず音色の統一を優先したらどう?
841選曲してください:2008/07/13(日) 20:49:57 ID:OnMHIUe0
>>840
筋肉の動きとかは気にせず、とにかく脱力して丁寧に歌ってればマシになるってことでしょうか。
ミドルを探してる状態なので、音色を統一させようとミドルを探していたら>>839のような状態になっているのですが。
842選曲してください:2008/07/13(日) 21:06:17 ID:2tSI9MDV
>>841
ミドルかミックスか使う用語ははっきりさせよう。混乱の元になる。

丁寧にやるのは大事だよ。
地声と裏声を使いこなせるようになってから取り組むべき発声なのであせるのはよくない。
843選曲してください:2008/07/13(日) 21:22:23 ID:VG7GpdIA
何度も質問すまない。
まずミドルだが一応でるようになった。
hiAまでは良くてhiBくらいはがんばれば歌で使えるくらいにはなれそうです。
でもすぐ疲れるので高いのが連発の曲はなかなか歌いこなすのは難しそうですね。

よく息漏れとか地声を混ぜるとかあるのですが
・ミドル出してるときにもうちょっと地声混ぜたい場合はどういう事を意識すればいいのでしょうか

あともうひとつ
ミドルがでるようになったのでヘッドを出したいのですが
ヘッドの出し方で調べてみつけたのが
>ミドルで出せるとこまでだしてそこから引いて上にまわす
なんだけどほかにもっとわかりやすい説明、コピペ張れる方いませんか?

また、ひとつ不安なのが自分は裏声が出てもすぐ地声に裏かえります。
なので本当に調子の良いとき意外、裏声は使えないんです。
ヘッドボイスもそういう類の地声に裏返ったりするものですか?

よろしくおねがいします。
844選曲してください:2008/07/13(日) 21:31:31 ID:w4zlP7B5
 ミックスボイスだと言葉が不明瞭にならない?なんか心に響かないというか。
845選曲してください:2008/07/13(日) 21:37:40 ID:2tSI9MDV
>>844
だったらちゃんと発音できるようにすりゃいいじゃん。
846選曲してください:2008/07/13(日) 21:38:14 ID:QXtM4mJm
>>843
なにいってるの? ミドル習得にはまずヘッドボイスができないと
普通できないでしょ
息のもれない裏声=ヘッドボイス

あとミドルで一時間くらいhiAをあーあーって出してても
地声でhiAだすのに比べたら余裕だろ
847選曲してください:2008/07/13(日) 21:48:59 ID:6vU5ZdE/
ヘッドボイスってよくいうけどね、裏声が強くなっただけじゃん?
ミックスは、ヘッドがチェスト並に強くならないと出ないだろ?
俺はチェストが強すぎて、ヘッドがまだそこまで強くならないから、まだミックスは出ないんだが
チェストが細いやつはすぐにミックス出るようになるだろ?
848選曲してください:2008/07/13(日) 21:50:43 ID:2tSI9MDV
>>847
チェストを強すぎるなら弱めりゃいいじゃん。
849選曲してください:2008/07/13(日) 21:54:00 ID:AqqmClWo
Xのサビ歌うと
X かんじてみろ X さけんでみろ
まではhiC#だからミドルでも引っ張れるが
X 心燃やせーはhiD#だからヘッドになる。
というかだそうとすると必然的にそうなってしまう。
これやったらヘッドできるようになると思うが。
850選曲してください:2008/07/13(日) 21:55:13 ID:6vU5ZdE/
>>848
それだと全体として弱い声になっちまうだろ
851選曲してください:2008/07/13(日) 22:02:47 ID:2tSI9MDV
>>850
@ とりあえず混ぜれるくらいに地声、裏声のレベルを合わせる。
A その状態で混ぜていく。
B 混ぜれるようになった。次に地声のレベルを少し上げてみる。
C その状態で混ぜていく。
D BとCの繰り返し。
E Dがやりづらくなったので裏声のレベルを上げていく。
F その状態で混ぜていく。

あとはずっとこんなことの繰り返し。
852選曲してください:2008/07/13(日) 22:12:17 ID:6vU5ZdE/
>>851
いちいち混ぜんの面倒だって。
昔は裏声ばっか練習するとチェストが出なくなってたけど、今はヘッドをいくら練習してもチェストが出なくならないから
練習はヘッドだけでいい。
チェストを上げていったときに、スムーズに高音がでるまではヘッドを磨き続ける。
853選曲してください:2008/07/13(日) 22:16:22 ID:2tSI9MDV
>>852
面倒臭いならしょうがないな。
854選曲してください:2008/07/13(日) 22:20:13 ID:6vU5ZdE/
>>853
うん。
でもアドバイスありがとう(・∀・)
855選曲してください:2008/07/13(日) 22:28:45 ID:29iPUs+L
なんだこの独りよがりな奴は…
できないのに自分の練習法が正しいと信じて他人の助言は聞き入れないの?
856選曲してください:2008/07/13(日) 22:42:33 ID:6vU5ZdE/
>>855
1年位歌ってきて、俺の結論に達したんだが…
アドバイスみたく混ぜたことはあるよ。
でも稲葉みたいな声量でハイトーンを歌うには、ヘッドを鍛えに鍛えてから混ぜないとダメだってわかったからさっきのように言ったんだが。
これでも独りよがりかい?
857選曲してください:2008/07/13(日) 22:57:31 ID:VG7GpdIA
なんだ・・
ミドルは地声の延長で
ヘッドは裏声の延長なのかよ

裏声できない俺オワタ\(^o^)/

>>846
ミドル習得とヘッド習得は関係ないかと。
858選曲してください:2008/07/13(日) 22:58:20 ID:zjEZAGI/
>何度も質問すまない。
 まずミドルだが一応でるようになった。
 hiAまでは良くてhiBくらいはがんばれば歌で使えるくらいにはなれそうです。
 でもすぐ疲れるので高いのが連発の曲はなかなか歌いこなすのは難しそうですね。
 


絶対間違った発声してるよ。
ミックスができてたら間違えてもすぐ疲れるなんてありえないし、何時間唄ってもばてることないからね。
859選曲してください:2008/07/13(日) 23:04:21 ID:JgC6ksSf
>>858
>ミックスができてたら間違えてもすぐ疲れるなんてありえないし、何時間唄ってもばてることないからね。

これはありえない。ミックスだろうとよほど手を抜いて楽なキーで歌わない限り疲れる。
喉への負担は遥かに減るが声帯が振動している限りダメージもある。
860選曲してください:2008/07/13(日) 23:53:43 ID:Xly7ynZT
多分自分の出せる限界なんですがこちらで分析してもらいたいと思いうpしにきました。
テンプレにある A. 高音で太い地声風の声を出したい
これをやってみたつもりなんですが、いかがなものかと…

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71207.mp3

あと、できればでいいんですが、この発声はよくないとかの指摘や
>>8でいうところのどの程度までできているのか?あるいはまったくダメなのか
よろしくお願いします。
861選曲してください:2008/07/14(月) 00:03:44 ID:VG7GpdIA
裏声にはファルセットとヘッドボイスがあるってことでfA?
862選曲してください:2008/07/14(月) 00:07:12 ID:zaHXhDlu
>>860
うまいw分析できるほど俺詳しくないけど上手いとおもうよ
これってミドルでヘッドは使ってないの?
863選曲してください:2008/07/14(月) 00:08:11 ID:sV81qBPk
>>860
原曲はよく知らないけど、「ネオ」で弱くなっちゃうのは常に鼻にかかり気味になってて、
鼻音であるナ行をいざ出そうとしたときに不十分になってるからじゃないかと。
864選曲してください:2008/07/14(月) 00:09:25 ID:sV81qBPk
>>861
その二つにわける方法もあるってこと。
865選曲してください:2008/07/14(月) 00:26:32 ID:nfb1zYjJ
>>860
ネオユニはミドルできる人には気持ちよく歌える曲ですよね
>>2のAは福山芳樹さんみたいなのだと思うけどそこまで太い感じはしないし
Bでは?(Cは意味がよくわかりません)
これは生まれもったものが大きいような

>>8でいうとチェストとミドルとファルセットできてて喚声点も消失できてます
徐々に高い曲に挑戦していけばヘッドボイスもできるようになると思います

>>863
「ネオ」の部分は原曲でも裏声使用なので弱くなっちゃって問題ないです
866選曲してください:2008/07/14(月) 00:32:35 ID:hTB9pu4c
>>846
ピッピーーーー!!!ストォォォップ!!!!
ミドルの習得はチェストとファルセットからです!!!
どこでンなこと覚えたんだ。。ったく
867選曲してください:2008/07/14(月) 00:41:45 ID:gsVvfue4
>>862
ミドルとかヘッドとかよくわからなくて…
>>865さんによればヘッドまでは出ていないようです。

>>863
歌ってるときは気づかなかったけど確かに鼻声になってますね!

>>865
気持ちよくどころかほんとギリギリです。
なるほど〜Bに分類されるんですね〜
ファルセットは曲によってもう少し綺麗に出せたりするんですが
チェスト、ミドルという発声?ができているとわかっただけでもかなり勉強になりました。


868選曲してください:2008/07/14(月) 00:42:11 ID:sV81qBPk
>>866
一応、ロジャー本だとファルセットは使わないように書いてあるやん。
ミドルの前段階ならヘッドでいいでしょ。
869選曲してください:2008/07/14(月) 00:50:32 ID:nfb1zYjJ
>>867
十分ファルセット奇麗ですよ
ただミドルやヘッドできてくるとファルセット苦手になる人が結構いるようなので(自分もです
気をつけてください

Bとは書いたけれどそこまで金属的ってわけじゃないですよ
ただチェストからミドルへのつなげ方とか声質的に自分と似てるところがあるので
hiD以上を出そうとするとかなり金属的になりそうだなぁと思ったんで
870選曲してください:2008/07/14(月) 00:51:06 ID:kYYp2Bqh
ロジャーの考えに従うという仮定のもとでだな。
871選曲してください:2008/07/14(月) 00:52:00 ID:nfb1zYjJ
うわぁ「ただ」って2回も使っちゃった
癖なのかな…
872選曲してください:2008/07/14(月) 00:55:08 ID:n9i0hFA/
ロジャーと866ならロジャー信用するわwwww

873選曲してください:2008/07/14(月) 01:03:05 ID:hTB9pu4c
>>860
いや、良い良いイイ。グッジョブ!
「ネ(ファル)オ(ミドル)」でOKOK
オレもまだヘッドは出来ないからなぁ
チェストとミドルとファルセットだけだな
オレもがんばらなくては!
874選曲してください:2008/07/14(月) 01:31:17 ID:99gCmyKv
>>872
まぁ高い声も何処まで出したいかとかは人それぞれだし
歌いたい歌も人それぞれだからな
オレはとりあえずhiBまで安定して出せりゃいいので
>>872はhiC以上も出したいんだろ。なら、ロジャーとかって言う
のを信用した方がいいんだろうな
ただ、チェストとミドルの事は忘れないようにな
875:2008/07/14(月) 01:32:22 ID:99gCmyKv
sage忘れスマソ
876選曲してください:2008/07/14(月) 08:17:01 ID:6FOLcrsk
>これはありえない。ミックスだろうとよほど手を抜いて楽なキーで歌わない限り疲れる。
 喉への負担は遥かに減るが声帯が振動している限りダメージもある。


これこそミドルできてない証拠では?
すぐ疲れるなんてまずあり得ないよ、そりゃ後半多少喉が疲れる程度であって、でなくなったりバテたりはしない。

877選曲してください:2008/07/14(月) 08:22:32 ID:SR6Eq6tu
sageよーぜ
878選曲してください:2008/07/14(月) 08:54:14 ID:r0hO443X
>>876
まぁ「すぐ」疲れるって誤解したほうが悪いな
879選曲してください:2008/07/14(月) 12:31:41 ID:XHjdHJsI
XJAPAN何時間歌っても疲れないよ俺

ヘッドで歌ってミドルも自動的にだしてるけど腹式呼吸できてちゃんとした発声してたら疲れないよ
880選曲してください:2008/07/14(月) 13:01:52 ID:n9i0hFA/
プロをも越える超人ばっかりなんだな。
さすがミックススレだぜ!
881選曲してください:2008/07/14(月) 13:59:03 ID:wUDmkRaN
そら出してる声の強さにもよるから絶対に間違いとは言い切れないわ
882選曲してください:2008/07/14(月) 14:01:50 ID:UgfdZIQh
あいつらはミックスもどきだからな
最近の邦楽歌手と比べたら明らかにカラオケ板住人の方が上手い
883選曲してください:2008/07/14(月) 14:04:51 ID:UwH0gi1i
>>882
それはないだろW
単なるオタクの集まりじゃんW
そういうのを井の中の蛙というのだよ。
884選曲してください:2008/07/14(月) 14:06:30 ID:FSygdxXk
>>882
これはひどい
885選曲してください:2008/07/14(月) 14:10:08 ID:1QVsgN7b
いや、それはないと思うぞw
歌は声域だけじゃなく声色なんかも関わってくるからな
カラオケ板の人の声はなんというか「ありそう」な感じなんだよ
悪く言えば量産型とでも言えるか
技術のみで感動させれるなら楽なもんだよ
886選曲してください:2008/07/14(月) 14:12:20 ID:UgfdZIQh
あいつらってのは邦楽歌手の事ね
887選曲してください:2008/07/14(月) 14:14:44 ID:1QVsgN7b
>>886
いや、それはみんなわかってると思うぞw
888選曲してください:2008/07/14(月) 14:19:36 ID:wUDmkRaN
プロもピンキリだし昔に比べたらシンガーソングライターが持て囃されて
その結果歌唱力を売りにしないタイプが増えているからそういうパターンもあるにはある

ただカラ板で上手い奴って長いこと軽音でボーカルやってたとか一時は本気でプロを目指してたとか
そういうのばかりだしそいつらももうカラ板来てないじゃない
889選曲してください:2008/07/14(月) 14:33:45 ID:FSygdxXk
うpされる音源はもともと素人というか、自分と同じ土俵のはずなのにUMEEEって感じられるだけであって、
プロと比較してうまいと感じてるわけじゃないよ。
一般邦楽歌手だってこんなスレでうpったら神様だよ。
890選曲してください:2008/07/14(月) 15:23:27 ID:kCah6xvM
>>883
釣れますか
891選曲してください:2008/07/14(月) 15:56:42 ID:r0hO443X
邦楽歌手は歌唱力以外のところで売れてるからな
顔やら声やらファッションやら
892選曲してください:2008/07/14(月) 16:06:57 ID:kCah6xvM
まあ今の時代声しかわからないやつなんていないのはしょうがなけどな
893選曲してください:2008/07/14(月) 16:16:33 ID:r0hO443X
山下達郎やなんかは歌唱力勝負だと思うけどね
894選曲してください:2008/07/14(月) 16:54:32 ID:6FOLcrsk
そんな現在でもやっぱ稲葉やHYDEの歌唱力はやっぱ凄いですな。
895選曲してください:2008/07/14(月) 16:59:26 ID:pc7SIdFi
この前グレイのテルを久々にテレビで見たけど、歌下手になりすぎてて愕然とした
896選曲してください:2008/07/14(月) 17:53:01 ID:kCah6xvM
うむ
897選曲してください:2008/07/14(月) 17:55:46 ID:n9i0hFA/
>>894
HYDEって安定してきたのここ最近じゃね?
ずっとライブ酷いもんだった。
稲葉はずっと安定してるイメージ
898選曲してください:2008/07/14(月) 18:40:32 ID:KVKwwyWk
稲葉はライブでの劣化が少ないなー
899選曲してください:2008/07/14(月) 18:42:42 ID:n9i0hFA/
ミドル、ミックスってここんとこインチキ商法みたいな感じになってきて
とてもいいよな。

そのうちミックス出来たら空が飛べそう。
900選曲してください:2008/07/14(月) 18:45:42 ID:Gw16KKJ7
一般人の間では声が高い=歌が上手いみたいな感じだからムカつく
901選曲してください:2008/07/14(月) 18:52:19 ID:n9i0hFA/
>>900
そんな君にはミックスがピッタリじゃないか
たちまちモテモテだぜ!

ただ 歌下手なのに
無理して高い歌ばったり歌ってる
人達みたいにはならないほうがいいぞ。
902選曲してください:2008/07/14(月) 19:02:25 ID:nfb1zYjJ
高い声が出るようになるってのはわかりやすい目標だからね
ついそれに卒倒してしまうのは分かる
てか少し前の自分なんだが
903選曲してください:2008/07/14(月) 19:36:17 ID:XHjdHJsI
HYDEは最近安定してる
TERUは今は…


XJAPANのTOSHIとかは歌唱力どうなの今?
ヘッドの典型かと。
904選曲してください:2008/07/14(月) 20:03:45 ID:gsVvfue4
>>869
ファルセットが苦手になる…これわかるような気がします。
特にこの曲みたいに高音からファルセットへ移行していく場合に多いです
なんですかねこれは…

>>871
どんまいです!

>>873
勉強すればするほどヘッドとか恐ろしいですね!
きちんとした発声なら無理なくだせるようになるものなんでしょうかね…
905選曲してください:2008/07/14(月) 21:20:10 ID:wUDmkRaN
Toshiは年のせいもありキーが下がったのでX時代の曲を歌うと苦しいが
歌自体の上手さはそんなに変わらない
906選曲してください:2008/07/14(月) 21:24:40 ID:csv9IKrw
X好きなんだけどな。あれはカラオケで歌うなと言ってるようなもんだw
907選曲してください:2008/07/14(月) 21:25:01 ID:xjzArOOh
>>842
お前さんの中でのミドルとミックスの定義がどうなってるかは知らんが
>>841は区別できてるだろ
908選曲してください:2008/07/14(月) 21:30:43 ID:zaHXhDlu
高田スレ過疎りすぎだからこっちにも質問させていただきます。

喉頭さげたまま高い声って出せる?
これの上下で音程 高低してるとおもってたけど
俺はそこから間違ってるのか
909選曲してください:2008/07/14(月) 21:36:28 ID:lWXcIvo0
過疎りすぎってお前向こうで書き込んでから15分も経ってねーじゃねーか
どこまで必死なんだよww
910選曲してください:2008/07/14(月) 21:38:04 ID:kCah6xvM
必死なのはいいことだろw
でも15分は気が短いなwそこまで速度ある板じゃないから気長に練習しながらまっとれw
911選曲してください:2008/07/14(月) 21:39:10 ID:zaHXhDlu
いあ流れてきになwww
こっち人いるじゃん
912選曲してください:2008/07/14(月) 22:20:43 ID:p5rqFAKT
裏声でエッジボイスを出し続けてたら
できるようになってきた気がする
913選曲してください:2008/07/14(月) 22:52:15 ID:6FOLcrsk
>>906
ところがどっこい!
ヘッド、ミドルが使えるようになれば楽に唄えますぜ。
914選曲してください:2008/07/14(月) 23:23:03 ID:zaHXhDlu
>>908
に答えるんだ
915選曲してください:2008/07/14(月) 23:26:57 ID:xjzArOOh
お前の態度が(ry
916選曲してください:2008/07/14(月) 23:28:46 ID:lWXcIvo0
>>914
そろそろ腹立ってくるからやめれ
高田スレで返答貰ってるだろうに

結論から言うと間違い
喉仏が上がるのは喉を絞めてる証拠
喉に悪いから今すぐやめれ
917選曲してください:2008/07/14(月) 23:29:04 ID:DyLUIYJz
>>914
で、出ないとお、思うんだな



918選曲してください:2008/07/14(月) 23:30:29 ID:wUDmkRaN
Vip帰れや
919選曲してください:2008/07/15(火) 00:02:42 ID:nfb1zYjJ
>>913
できても楽ではないだろ…
920選曲してください:2008/07/15(火) 00:05:56 ID:hXrOhIxQ
>>919
なんでID変わってないの?
921選曲してください:2008/07/15(火) 00:22:39 ID:GoYJ+VSZ
てか喉頭さげたまま歌うってまじでゆってんの?
俺あげてミドルだしてるけど・・

さげたままうたったらおだゆうじwwwww
922選曲してください:2008/07/15(火) 00:36:00 ID:GoYJ+VSZ
697 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 21:31:23 ID:pLHpOUtb
>>696
よし、知識だけはある俺(フースラーすら読んでる)がアドバイスだ
手であごを思いっきり開いて、奥に押し込むようにしてみるんだ
その状態で高音を出そうとすると、喉声だとほとんど出せないはず
その状態でも高音を出せる出し方が正しい発声方法で、当然あごにも力が入らない

そうだが俺はイマイチできない

877 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 16:10:15 ID:4gvmlKMs
    鼻
 上顎
 |
 下顎

・↓開く

    鼻
 上顎
 |
 |↓
 下顎

・↓押し込む

    鼻
 上顎

|
下顎←
923選曲してください:2008/07/15(火) 00:36:33 ID:GoYJ+VSZ
喉頭さげておだゆうじを上のやりかたでやったらヘッドはでるな
924選曲してください:2008/07/15(火) 00:39:15 ID:AkkRNAlV
喉頭は、下げるんじゃない
下がるんだ。

下げようとすると力入るだろ。
変に力入れるぐらいなら上げたままにしとけ。
プロだって上がる。

理想的な発声できたら勝手に上がらないことが増えるから。
925選曲してください:2008/07/15(火) 03:46:05 ID:rEVoXdAJ
>>921
おそらくそれはミドルではないと思いますよ
926選曲してください:2008/07/15(火) 05:10:38 ID:zlkwHfZt
>>922
ボイトレにいったら、リラックスして口を軽く開いた状態にして
下あごはそこより下のラインには動かさない。上あごを開いて
口をあけろ。音程をとれといわれました。

本当にそんなに下顎開いていいんですか?
しかも下顎無理やり突き出してどうするんでしょう?
釣りにしか見えません
927選曲してください:2008/07/15(火) 07:14:34 ID:hAbsEHUc
>>924
まあ、自然に上がりにくくなるっつうことな
928選曲してください:2008/07/15(火) 07:54:45 ID:QNHB37pe
ミドルに関して勉強不足ばっかだな


喉仏あげて綺麗に高音がでるわけない。
完全に間違いだな。
929選曲してください:2008/07/15(火) 08:10:48 ID:BPCQaws3
>>928
更に悪いことに、そういう糞ボイスをリスペクトするヤツが多すぎる
930選曲してください:2008/07/15(火) 08:30:32 ID:EZrMArOk
>>919
楽だよ、だから地声で張り上げるのではなくミックスなんだよ。
楽に唄えなきゃ意味がない。
喉仏上げずに喉周りが脱力してたら普通に唄える、喉仏上げて喉絞って力んでるとすぐばてるし唄っててもすぐばてる。
931選曲してください:2008/07/15(火) 08:32:27 ID:1DE1+x7c
「楽」の基準がずれてるわな
932選曲してください:2008/07/15(火) 09:54:10 ID:hAbsEHUc
>>930
あと喉声になると音程がフラットするんだよな
933選曲してください:2008/07/15(火) 12:26:32 ID:QNHB37pe
喉仏あげてると志村声になりやすいよ
934選曲してください:2008/07/15(火) 12:51:39 ID:hAbsEHUc
結局「志村声」と言われてるものも志村けんが
コントの為に作ってる声だからなぁ
935選曲してください:2008/07/15(火) 15:23:11 ID:GoYJ+VSZ
おんかいくんでマイクないからイヤホンで録音してみました。
一応hiBくらいでてるはず・・でもまだ力入ってるしオペラなんですよね

こっからどうすればいいかよかったらアドバイスください。
よろしくおねがいします。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71333.wav
936選曲してください:2008/07/15(火) 16:49:40 ID:Se63CGrG
喉仏下げて歌えるようになったが
喉仏上げて歌おうとすると1曲ももたなくなった
937選曲してください:2008/07/15(火) 17:32:32 ID:7WJt1nP/
喉仏を無理やり下げて歌うんじゃなくてinner larynx musclesってのを鍛えて歌えるようになった結果
喉仏が上がらないって事?
938選曲してください:2008/07/15(火) 18:23:53 ID:AyORQ0Oz
無理に下げるな
下がるのは結果だ。

>>936
なんでそんな意味ないことするんだ?
939選曲してください:2008/07/15(火) 18:27:43 ID:+9oI9FW+
息漏れ癖が直らねえ
940選曲してください:2008/07/15(火) 18:50:11 ID:Se63CGrG
>>938
試してみたんだ。
どのくらい違うのかってことを。
差は歴然だったよ。
941選曲してください:2008/07/15(火) 19:39:06 ID:5uQwLYZv
声帯閉じるのって息止めるような感じでいいの?
942選曲してください:2008/07/15(火) 20:20:26 ID:GoYJ+VSZ
まじ喉頭さげたまま歌うの無理

喉頭うごかさずにどこで音程の高低 作るの?
943選曲してください:2008/07/15(火) 20:22:46 ID:GoYJ+VSZ
あと
裏声(ファルセット?)だそうとしたら一瞬でてすぐ裏返って
裏声でない僕でもミドルまでなら習得できる?
944選曲してください:2008/07/15(火) 20:27:52 ID:Se63CGrG
ミドルよりヘッドのほうが先だよ。
ヘッドとチェストの差異がなくなってきて
初めてミドルができる。
945選曲してください:2008/07/15(火) 20:37:58 ID:AyORQ0Oz
>>942
声帯の張り。
のど仏は音程とは何も関係ない。

946選曲してください:2008/07/15(火) 20:39:17 ID:AyORQ0Oz
>>944
文章の頭に

俺の場合は をつけることを進める
947選曲してください:2008/07/15(火) 20:51:04 ID:Se63CGrG
>>946
sorry
948選曲してください:2008/07/15(火) 20:53:50 ID:ZCkfhBLS
俺も迷ってます
のど仏下げて高音だすのはいきなりできること?
それともはじめはやっぱあがるもの?
949選曲してください:2008/07/15(火) 21:01:58 ID:WEyKT/6r
慣れないうちは動いたりするさ。
スタートラインはみんな違うさ。
950選曲してください:2008/07/15(火) 21:02:19 ID:1DE1+x7c
>>948
人によるだろうけど大半は上がるだろうと思う。
出来るようになるときは、突然出来たような気がするけど
やっぱ訓練のたまものだと思うよ。地道にやろうぜ。
951選曲してください:2008/07/15(火) 21:08:18 ID:7WJt1nP/
喉仏は何のために下げるんですか?
952選曲してください:2008/07/15(火) 21:12:24 ID:WEyKT/6r
>>951
声道を広くとるため
953選曲してください:2008/07/15(火) 21:18:33 ID:7WJt1nP/
>>952
ありがとう
かなり勘違いしてた
954選曲してください:2008/07/15(火) 21:49:17 ID:GoYJ+VSZ
力入れて喉頭さげるとオペラ口調になるよね
最初はそれでいいのかな・・
955選曲してください:2008/07/15(火) 22:05:42 ID:ZCkfhBLS
>>949 >>950
がんばります。
色々試してはいますがどうしてもあがってしまいますね・・・

なにかコツのようなものはありますか?
956選曲してください:2008/07/15(火) 23:02:57 ID:M0dCLuX4
プロでも喉あがって発声してるやついるじゃん。
そのほうがいけてる声になるんじゃね?
957選曲してください:2008/07/15(火) 23:05:29 ID:WEyKT/6r
正しい発声と出したい声は違うってことさ。
958選曲してください:2008/07/15(火) 23:16:56 ID:AA3Q4wbz
やっとそれっぽいのが出るようになったんだけど、まだかなり裏声っぽい
これは練習積めば地声との声質の差はうまってくるもの?
959選曲してください:2008/07/15(火) 23:19:23 ID:GoYJ+VSZ
>>958
喉頭さがってる?
960選曲してください:2008/07/15(火) 23:23:53 ID:M0dCLuX4
958じゃないが喉頭が上がってる下がってると
声帯が閉じれてる閉じれてないって自分で
区別して認識できるの?

おれさっぱりわからないんだが。
961選曲してください:2008/07/15(火) 23:26:56 ID:AA3Q4wbz
>>959
いや、あがりまくり…
というか、Mid2Dくらいから地声でもあがってしまう
962選曲してください:2008/07/15(火) 23:27:25 ID:AkkRNAlV
>>954
力入れるな馬鹿。
本末転倒。

下がるってのは
必要なところ以外の力が
抜けた場合についてくる副産物だ。

下がったからって高い声が出たりするわけでもないがな。
響きが増す。

LIVE映像みればわかるけど
プロだって常時下がってるわけじゃない。
963選曲してください:2008/07/15(火) 23:40:40 ID:QO5Oh6Dx
mid1F〜mid2FのFメジャースケールと
mid1G〜mid2GのGメジャースケールをひたすら行ったりきたりしながら
練習してる。音階君にらみながら。
mid2A〜mid2Fが裏声が混じり始めるところで、音が濁って汚い。
音階発声練習ひたすらやってれば何とかなるのかね。

今日瓶の口に息吹き付けて「ボー」って音が出るときの感じで音が出た。
なんだか変な感じだった。
964選曲してください:2008/07/15(火) 23:42:24 ID:GoYJ+VSZ
なるほど。
この声きいてみてもらえますか?

明らかに地声ではなく ファルセットでもないです。
自分的にこれで必要なところ以外の力がぬけて(喉頭が下がって)
力ぬけることによってもうちょっと地声が混ざって高い声でるようになったらミドルボイスなのかなって思ってます。

ただチェストボイスで音を小さく発声してかすれてるだけっと言われればそうなのかもしれませんが
チェストボイスでhiA程度って張り上げじゃないとでないですよね
どう思われますか?よろしくおねがいします。
965選曲してください:2008/07/15(火) 23:43:06 ID:GoYJ+VSZ
あ、貼るの忘れた。。これでうs
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71394.wav
966選曲してください:2008/07/15(火) 23:46:13 ID:WEyKT/6r
>>964
換声点以降はただの裏声ですよ。
967選曲してください:2008/07/15(火) 23:49:17 ID:O++NDHaX
明らかに裏声です
裏声といっても息もれ量の違いで感覚も異なるので
ミックスだと勘違いしてしまう人が多いようです
968選曲してください:2008/07/15(火) 23:54:34 ID:GoYJ+VSZ
>>966~>>967
裏声ですか。でもファルセットではないですよね
この声だとhiAが限界です。
969選曲してください:2008/07/15(火) 23:58:19 ID:75bJZuWJ
言葉遊びがしたいのか
970選曲してください:2008/07/15(火) 23:59:50 ID:GoYJ+VSZ
この声とミドルボイスとは全く関係ないと思っていいんですか?
それともこの声をどうこう工夫していけばミドルに近づけますかね

よかったらアドバイスおねがいいたします。
971選曲してください:2008/07/16(水) 00:00:22 ID:hQOai0Li
そんな蚊の鳴くような声でやっても無意味
972選曲してください:2008/07/16(水) 00:28:08 ID:erlW0qqk
ミドルボイスは鍛えるまでは、蚊のなくような裏声に聞こえるからね。
まちがってないと思うよ
973選曲してください:2008/07/16(水) 00:36:00 ID:UIJ3TB/K
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper87626.wav

喉締めまくって限界まで高音出したんですけどこれってどういう種類に属す声になるんでしょうか?
二回目のドあたりから裏声っぽくなってきてるのってミックスの仕組みに近い……?とか思ったんですけど……

変な抑揚つけてるのは勘弁してください、出しやすいんです><
974選曲してください:2008/07/16(水) 00:37:00 ID:fMa31TDm
裏声の練習をするために裏声だけで1曲歌ったりするときに最低音のあたりはどうしてもすかすかで掠れた声になっちゃう
>>8にあるとおりならファルセットは低音でも出るみたいだから俺が出してるのはヘッドボイスなのかな?
975選曲してください:2008/07/16(水) 00:40:14 ID:NyXi12RR
>>972
蚊のなくような裏声・・・
俺キテルかもwww
でもhiAくらいまでしかでないんですがミドルにしては少し低いですよね
力まず鍛えたら出せる音程あがるものなんですが?
976選曲してください:2008/07/16(水) 18:31:11 ID:k3twnCMb
ちょっとよく分からないけど教えて下さい。
チェストからミドルに移る時に明らかに声の質が変わって不自然になるんですけど
この不自然なのを無くすにはどうすれば良いでしょうか?
977976:2008/07/16(水) 18:35:01 ID:k3twnCMb
ミドルに移るなと思ったら早めの段階でミドルに持ってけば良いのでしょうか?
978選曲してください:2008/07/16(水) 18:35:52 ID:mymmFCXb
色々とチェストの声色かえてみてミドルの声に近いチェストの発声をより近づけるように練習
チャストをミドルに合わせるほうが、ミドルをチェストに合わせるより簡単だと思う
979976:2008/07/16(水) 18:46:41 ID:k3twnCMb
>>978
おお!ありがとうございます!なんかすげー分かります。

ちょっと分からないのは、例えば「きみが大好きなのさ〜」

って歌詞があるとして「大」の所で音程がミドルになる場合は
「きみが」の所からもうミドルで発声しておくのでしょうか?

それとも上手くなれば「大」のところでミドルになっても全く不自然じゃなく切り替えれるのでしょうか?

980選曲してください:2008/07/16(水) 18:50:03 ID:7MpvUD7M
>>922
何気なく歌ってるときにこの方法に気づいたときは高い音が出せるようになった!って感動したけど
俺の場合歌に使えるようなきれいな声ではないんだよ。

音はあってるけど綺麗じゃない、響かない、みたいな。難しいな
981選曲してください:2008/07/16(水) 19:05:03 ID:mymmFCXb
>>979
いわゆる換声点が消せてないという状態かな?
出来る限り低い音域からミドルで発声しておけば違和感は消えると思う
mid2G〜はミドルじゃないと出しにくいと言われている音域だけど
mid2G付近は音色が多用で個性も出しやすいから急にミドルにすると違和感出る

低い音域って誰でも同じように聴こえるでしょ?だから低い位置からミドルで発声しとくと違和感少ない
そもそもあなたがミドルできてるかわからないけど…
982976:2008/07/16(水) 19:29:19 ID:k3twnCMb
>>981
そうです。私の場合はmid2Eから急に声質が変わってしまいます。分からないけどたぶんミドル出せてると思います・・。

いつも大体どの曲でもサビの手前辺りでミドルになるんですけどmid2E辺りなら突然変わってもそれ程おかしくないですか?
983選曲してください:2008/07/16(水) 21:21:29 ID:NyXi12RR
>>982
それ声でどの高さまでいけるの?
984選曲してください:2008/07/16(水) 21:36:07 ID:NyXi12RR
それ」じゃなくて「その」ね 
その声
985選曲してください:2008/07/16(水) 23:18:13 ID:hYVoT40G
>>976じゃないが、参考になった。ありがとう
986選曲してください:2008/07/17(木) 04:27:27 ID:6wRx1OW6
よくわかんないんだけど>>973みたいなのが志村ってやつなの?喉しまってるなーって感じの
987選曲してください:2008/07/17(木) 04:35:53 ID:459IJALy
若干志村っぽいけど、本当の志村はもっと楽に発声してると思う
単なる喉絞め裏声のように聞こえる気がする
988選曲してください:2008/07/17(木) 05:02:28 ID:6wRx1OW6
>>987
そうなのか、俺も似たような感じなんだけどあんま良くないのかなあ
>>973の人はhihiまで行ってるだけすごいと思うけどね……
989選曲してください:2008/07/17(木) 07:09:10 ID:OORDTj3g
本当の志村って何だよ ・・・って考えるまでもなく志村けん本人かorz
990選曲してください:2008/07/17(木) 07:12:16 ID:8h2X7qOI
確かに本当の志村はもっと楽に発声してるなwww
991選曲してください:2008/07/17(木) 08:25:13 ID:1DnOuTc1
Dirの京はどのあたりからミックスになってます?
992976:2008/07/17(木) 08:43:36 ID:ZujkxII3
>>983
HiA→楽 HiB→ちょっと辛い HiC→かなり辛い

って感じです。
993選曲してください:2008/07/17(木) 09:26:12 ID:sb3+dHGN
ミックスできてたらhiFまできついなんてあり得ないけどな。
994選曲してください:2008/07/17(木) 09:55:17 ID:3vXK+OwY
>>992
ヘッドが不十分
995選曲してください:2008/07/17(木) 12:41:58 ID:36uVXtz9
志村声ってずっと出してると
それなりの声になるんかなー?教えてくれ。
996選曲してください:2008/07/17(木) 12:51:37 ID:uDJtiM7E
ならない。志村になる前の地点から発声やり直せ。
997選曲してください:2008/07/17(木) 12:55:58 ID:3vXK+OwY
志村声というかなり邪魔な壁との遭遇乙
998選曲してください:2008/07/17(木) 13:19:04 ID:36uVXtz9
返事ありがとう。
気になったから聞いたが
俺は志村ではないぞ。
999選曲してください:2008/07/17(木) 13:20:06 ID:BIMEp9bb
>>998
だれも名前は聞いてないよw
1000選曲してください:2008/07/17(木) 13:20:09 ID:36uVXtz9
気になったというより
友達に志村がいてな、
アドバイスしてやりたいと
思ってな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。