【弓場先生】YUBAメソッドスレ10【最高です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
        _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ
      r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7   三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j    「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレです
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ
        ゛i     -'  、   /     
        ヽ  { ゛ ̄ー ̄´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入
        _ノi゛、   ̄   / /::::ヽ、
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_
-'":::::::::::::::/::::::::l  /´゛ヘ.   /::::::::::::::l:::::::::::::::::`
:::::::::::::::/:::::::::/l`∨辷夕ヽ//\:::::::::::l:::::::::::::::::::


■重要■
YUBAメソッドは、小難しい理論やテクニカルな練習法はさておいて、
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。

弓場徹氏のホームページ
ttp://www.good-voice.com/
*弓場氏から直接アドバイスをもらえる掲示板は
 スクリプト荒らしの影響で現在閉鎖状態です。
                 (2008年 1/19現在)

以下テンプレ>>2-5あたりを参照汁
2選曲してください:2008/04/20(日) 07:21:48 ID:V5vUlJRw
弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-8603763-0949548?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url =search-alias%3Daps&field-keywords=%8B%7C%8F%EA%93O

弓場徹氏出演番組
特命リサーチ200X「人はなぜ音痴になるのか?」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981206/r028.html

関連スレッド
【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/l50

    弓場信者は神格化されすぎ       
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1200187702/l50

3選曲してください:2008/04/20(日) 07:22:08 ID:V5vUlJRw
前スレ
【弓場】YUBAメソッドスレ9【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204212691/
【弓場】YUBAメソッドスレ8【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1200669948/
【弓場】YUBAメソッドスレ7【ホーホー教】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1198838551/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ6【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1196086167/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ5【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192095538/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ4【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189060843/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/
【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレStep.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1168847620/
【弓場徹】YUBAメソッドで頑張るスレ【奇跡】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1147830047/
4選曲してください:2008/04/20(日) 07:22:29 ID:V5vUlJRw
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止

このスレでは、教本に則って、
・表声
・裏声
 ┣息漏れのある裏声
 ┗息漏れのない裏声
・表声と裏声が混ざった声
という言葉に限り使用する事とする。

※尚、「ベルカント唱法」における、
・ピュアファルセット=息漏れのある裏声
・コーディネーテッドファルセット=息漏れのない裏声
・フェインドボイス=表声と裏声が混ざった声
以上は同義とする。

YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』
5選曲してください:2008/04/20(日) 07:22:55 ID:V5vUlJRw
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。

-----テンプレは以上です-----
6選曲してください:2008/04/20(日) 07:23:40 ID:V5vUlJRw
投稿日 12月23日(金)14時35分 投稿者 弓場 [] 削除

融合した声で裏声すぎる時には、表声をより積極的に混ぜ声のバランスをとります。

投稿日 8月5日(月)01時15分 投稿者 弓場 [] 削除
feigned voice
@ピュア・ファルセット ⇒ Aコーディネーテッド・ファルセット ⇒ Bフェインド・ヴォイス。
歌える裏声をハッキリとした「あ」母音にし、下って来たときに裏声傾向のこえではあるが、
表声とのギャップがなくなっていれば、フェインド・ヴォイスになっています。

投稿日 9月9日(月)07時29分 投稿者 弓場 [] 削除
シャウト(叫び)は危険です。
高い裏声傾向のはっきりした母音「あ」ではじめると声が太ってきます。
そうすると高音でも表声が混ざってきます。
そうすると、一見表声で高音を出しているように聞こえますが、実は混ざった安全な発声になっていきます。

投稿日 9月15日(木)22時53分 投稿者 弓場 [] 削除
地声裏声をある程度強くなれば、二つの声を融合させて出せるものです

投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
7選曲してください:2008/04/20(日) 07:24:06 ID:V5vUlJRw
投稿日 8月12日(土)06時13分 投稿者 弓場 [] 削除
力を入れて喉仏を定位置にしようとすることは間違いですが、国際的にもこの間違えた教え方は広がっています。
発声法が整ってくることによって結果として喉仏の位置は落ち着いてきます。
しかし、喉仏が全く動かないということは構造上あまり考えられないことです。
喉仏が上がった下がったという表面的なことに捕らわれず音そのものの良し悪しで判断することが重要です。

投稿日 11月19日(土)00時34分 投稿者 ユキーロ
奇跡のトレーニングをやらせてもらってる者です。
音域が広がりいろんな歌を歌えるようになったので嬉しい限りです。
ところでロックなどにも応用できますでしょうか?

投稿日 11月19日(土)21時30分 投稿者 弓場
発声のメカニズムはどのジャンルも同じなので当然使えます。

■混ぜる
投稿日 1月18日(木)04時25分
なんとか奇跡〜でオモテ声とウラ声をスムーズに繋げられるようになりました。
率直な質問ですが、オモテ声とウラ声の混ぜ方を教えて下さい。

■さんへ
投稿日 1月18日(木)06時01分 投稿者 弓場 [] 削除
本に書いているとおりです。まずはそれでトライしてみて下さい。
8選曲してください:2008/04/20(日) 07:24:27 ID:V5vUlJRw
投稿日 1月22日(月)05時49分 投稿者 弓場 [] 削除
全身のエネルギーを喉頭の下のあたりの一点に集中しそのポジションが動かないように発声する。
その一点で声区バランスが変わるようにすると、だんだんきれいなビブラートが出てきます。
そうすることでノドの洗練された使い方が可能となります。ただし、非常に時間のかかる作業となります。

投稿日 1月23日(火)23時21分 投稿者 弓場 [] 削除
ポジショニングが大切です。
喉の少し下一点にエネルギーを集中しそのポジションがぶれないように声区バランスを変えていくことです。
喉頭を動かないように一定のポジションに使用と力で押さえ込むのは危険ですが。

■ポジション
投稿日 1月25日(木)09時06分
裏声や曲を練習するときなども常にポジションを意識したほうがいいのでしょうか?

投稿日 1月25日(木)15時52分 投稿者 弓場 [] 削除
出ている声で判断すると同時にポジションを意識することです。

投稿日 2月1日(木)23時01分 投稿者 弓場 [] 削除
安定した一点で息漏れのないウラ声からオモテに歌い継いでください。
それができたら反対に上っていって一本化させます。

■先生へ
投稿日 1月11日(木)11時47分
そうですか、息漏れさせてはダメなんですね。
オモテ声にウラ声を混ぜるというのが、どうしてもイメージ出来ないのです。

投稿日 1月11日(木)23時19分 投稿者 弓場 [] 削除
息漏れのないウラ声ではじめ、ポルタメントをかけながらオモテ声方向に歌いついでいくと混ざります。

投稿日 1月11日(木)23時21分 投稿者 弓場
ハイトーンボイスのSTEP3・4に出てきます「オー」で1オクターヴを上下する箇所です。波線の部分です
9選曲してください:2008/04/25(金) 01:37:35 ID:MAarimo0
奇跡のボイストレーニングBOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072398764/

奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072525758/

ハイトーンの最高音

Aプログラム mid2F
Bプログラム hiA
Cプログラム hiC#
Dプログラム hiF
Eプログラム hihiA
Fプログラム hihiC#
Gプログラム hihiF
10選曲してください:2008/04/27(日) 22:06:02 ID:3AgMZPqx
前スレ最後の方に発言した者です。
岩崎先生と弓場先生に1回ずつレッスン受けた後、忙しくなってずっと練習サボってたけど
また再開しようと決心。
とりあえずお金の掛からないCDのみで。
女だけど表声と裏声の差が激しく典型的「喚声点発生バランス失調」型。
ハイトーンのStep3をやれと言われた。
プログラムは指定されなかったけど喚声点がMid2Fらしいのでそこを含むC,D,Eを今日からやってます。
上手くいったかいかないかまた報告します。
11選曲してください:2008/04/27(日) 22:09:50 ID:L6hs90m9
スレ立て乙
12選曲してください:2008/04/27(日) 22:18:15 ID:IZ2/aodS
>>10
>女だけど表声と裏声の差が激しく典型的「喚声点発生バランス失調」型。

この「喚声点発生バランス失調」型という言い方は初めて聞いたんだけど
YUBA先生がいってたの?
他にもそういう類の言葉があるなら教えて欲しい
13選曲してください:2008/04/27(日) 22:24:34 ID:3AgMZPqx
>12
「奇跡のボイストレーニングBOOK」にある歌オンチの8タイプの1つです。
全部教えるのは営業妨害になっちゃうから本を見てくださいね。
私も「奇跡のボイストレーニングBOOK」と
「奇跡のハイトーンボイストレーニング」しか持ってませんが。
14選曲してください:2008/04/27(日) 22:33:45 ID:JSWsAIhL
>>13
そのふたつの本の違いってなんですか?
ちなみに「奇跡のボイストレーニングBOOK」のほうは持っています。
15選曲してください:2008/04/27(日) 22:38:57 ID:epOnmFP7
投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
ttp://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/column/007.html
>裏声と表声のブレンドで、あらゆるジャンルの歌や歌手の特徴をまねられる。弓場さんがお手本を示す。
>美空ひばりの分厚い声、裏と表がグラグラする小林幸子の声、口を開けない五木ひろしの声、声を太くしたカンツォーネの歌い方……。
>どれもものまね大会に出れば賞をもらえそうにそっくりだった。


19 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:37:44 ID:cglDI6GM
「弓場 メソッド」誕生までとその後の展開
ttp://gijutu.edu.mie-u.ac.jp/patent/h14/houkoku/3_6.pdf
「YUBAメソッド」と特許出願
ttp://www.cc.mie-u.ac.jp/~lp20103/patent/h15/genko/3_3.pdf


20 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:39:03 ID:cglDI6GM
 YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』


21 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:40:21 ID:cglDI6GM
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。
16選曲してください:2008/04/27(日) 22:39:09 ID:epOnmFP7
裏声を鍛えると、力強い高音が出せるようになるというのはどういうことかというと、
裏声を出すときに主に働く筋肉を制御し、表声を出すときにもその筋肉を働かせることで、
高さと響きを持った声がだせるようになる。

表声を出すときに主に使われる筋肉は、「閉鎖筋」と呼ばれるもので声帯を「閉じる」力を持っています。
裏声を出すときに主に使われる筋肉は、「輪状甲状筋」と呼ばれるもので声帯を「開く」力を持っています。

この二つの筋肉のバランスを制御することで、低音から高音まできれいにつなげるようになる。
高い声を出す(声の高さを決める)上で非常に重要なのが、輪状甲状筋です。
裏声を鍛える、輪状甲状筋を鍛えることがハリのある高音を出すポイントになる。

37 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/01(木) 18:42:59 ID:8bRHAlkJ
声帯というのは、元々歌ったりするための器官ではありません。
高音になると声がひっくり返ると言うのは生理的に当たり前の現象です。

普段使わない裏声の筋肉を鍛えることで、表声と裏声のバランスを保ち、
声のひっくり返りを防ぎます。
裏声と表声の混ざった声とは、二つの筋肉のバランスが取れている状態です。

弓場本では筋肉の働きを基準に声が決まっています。
音の高さや音色で決められてるわけではないです。
17選曲してください:2008/04/27(日) 22:39:22 ID:epOnmFP7
■行きずまっています
投稿日 7月24日(土)10時01分 投稿者 K [] 削除

ステップ3の裏声から表声方向への移行なんですが、
裏声で音程を下げていくとどんどん声が小さくなってほとんど息になってくるんです。
そしてさらに下げると、どーんと低い地声になるんです。
裏声→地声の移行を音程をつなげてスムーズにするのに他にイイトレーニング法などありましたら教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------

■Kさんへ
投稿日 7月25日(日)00時55分 投稿者 弓場 [] 削除

母音を変えてみてください。
上手く下りてこられる母音を見つけそれから、その母音ににせて他の母音に移行させてみてください。
息漏れのない状態で換声点のあたりで喉をリラックスさせすぎるとダメです。
--------------------------------------------------------------------------------
18選曲してください:2008/04/27(日) 22:39:34 ID:epOnmFP7
ビブラートについて(1)

投稿日 4月4日(月)22時53分 投稿者 弓場 [] 削除
トレモロ(震え声)になっているのかもしれませんね。
その場合、また、おもて声とうら声に分離してから、融合し、うら声とおもて声のバランスを変えてみてください。
へんな所に力が入りすぎていないかもチェックです
トレモロ、ビブラート、ゆれ声に関しては「ベルカント唱法」(音楽の友)コーネリウスL.リード著(渡辺東吾訳)に詳しく書いています
まずは、読んでみてください
--------------------------------------------------------------------------------
19選曲してください:2008/04/27(日) 22:39:53 ID:epOnmFP7
■揺れ声をなくし、ビブラートを生じさせるには…
投稿日 11月26日(金)19時18分 投稿者 テツ [] 削除

弓場先生の著書を実践して3年となります。
とても上達し、融合した声でスムーズに低音から高音まで
同じ質感で歌えるレベルまであと一歩といった感じです。
そこで悩みなのですが、ヴィブラートが生じず揺れ声となってしまいます。
融合した声で表声が強すぎるため、声帯に過度な圧力が
かかっているのが原因ですから、それを改善しようと
融合の割合を裏声を多く混ぜ、表声を少なく混ぜて発声しているのですが
一向にヴィブラートが生まれません。
リード氏の著書「ベルカント唱法」の157ページに揺れ声の改善方法が
書いてあるのですが、そのように実践しても改善されません。
(私のやり方が悪いだけかもしれませんが…)
揺れ声をなくし、ヴィブラートを生じさせるにはどうすればいいでしょうか?
また改善されないのは、長い間表声の音量を上げすぎた癖が
喉の筋肉に染み付いていて抜けていないからでしょうか?
よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------

■テツさんへ
投稿日 11月27日(土)00時15分 投稿者 弓場 [] 削除

一度、歯を閉じたまま発声してみてください。
あご、口を動かしすぎてはいませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
20選曲してください:2008/04/27(日) 22:40:04 ID:epOnmFP7
投稿日 1月18日(火)16時54分 投稿者 弓場 [] 削除

「裏声が鍛えられた」というのは、輪状甲状筋の働きがよくなることで、
結果としては裏声の声量が増し音域も高音に向けて伸びることです。
ウラ声がオモテ声に近くなるというのは、両方の声が癒合してきたということです。
21選曲してください:2008/04/27(日) 22:40:49 ID:3AgMZPqx
練習曲は全部違うものになってます。
それから「奇跡のハイトーンボイストレーニング」の方は>>9にもあるように
7種類の高さが用意されてます。
それと裏声が出せることは前提な感じ。
22選曲してください:2008/04/27(日) 22:41:05 ID:Kdvr95N3



        い
23選曲してください:2008/04/28(月) 03:31:07 ID:zuUVpQpG
息漏れの無い裏声出してる時の体感やコツなどを教えて下さい!
24選曲してください:2008/04/28(月) 12:31:06 ID:Mtr+O99T
最高ですか!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6909/saiko/

ダウンロードして、パソコンの起動音にしよう!

はい皆さん、最高ですか?「最高です!!」(法の華、saiko1.wav)

皆さーん、最高ですかアーッ!「最高でーす!!」(法の華、saiko2.wav)

最高ですか。最高ですよー。最高ですかー。(法の華、saiko3.wav)

みなさぁん、最高ですかぁ!「最高です!」さーいこっ!!(法の華、saiko4.wav)

みなさん、最高ですかっ!最高です!最高ですかっ!最高です!さーいこうですか!最高です!(法の華、saiko7.mp3)




25選曲してください:2008/04/28(月) 12:41:52 ID:jKulmAMm
法の華三法行福永法源ktkr
26選曲してください:2008/04/28(月) 16:08:55 ID:mRHWDmZ/
弓場メソッドってなんでホーホーなの?
はーはーやひーひーじゃだめなんですか?
27選曲してください:2008/04/28(月) 16:15:17 ID:hiFMtvvY
本に書いてある
28選曲してください:2008/04/28(月) 16:51:56 ID:eufCcaw1
ホの形が輪状甲状筋が働きやすい、あくびの手前の形だからだよ
29選曲してください:2008/04/28(月) 18:20:11 ID:UBtsmhmk
数ヶ月前に比べたらかなり滑らかに地・裏を行き来できるようになったけど
『混ぜる』ってどうやるんだ?
チェンジ付近で、なんとなく混ざってそうな感覚はあるけど
それより上行くと普通のただの裏声ぽくなる
氏のような肉厚な混ざったまま上へ行けないんだが・・・
30選曲してください:2008/04/28(月) 18:32:36 ID:eufCcaw1
まず弱い裏声を発声して、裏声を出したままフォームを崩さないように、徐々に地声を加えていく。裏声と地声の中間的な声になれば成功です。
次は表声を発声しておいて、裏声の発声を加えて行きます。裏声を加えて行くと、声帯の負担が軽くなって行くと思います。
中間的な発声を覚えると、はじめからその声を出す練習をします。もちろん弱声です。
これらの練習は、組織の筋を無理なく目覚めさせる為のトレーニングです。したがって強声は禁物です。
31選曲してください:2008/04/28(月) 19:48:52 ID:ZDsyCVtX
中国の若者が日本の農家で月8万で一生懸命働くから偉いっつうけど、向こうで一番いい
工場って話だった毒ギョーザの農民工の年収が15万円だってよ。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/16/

日本の一番いい工場の給料が年収600万と仮定すると、日本での月収8万は
中国人にとっちゃ故郷での月収320万ぐらいの価値があるってことだろ。

誰だって農作業を手伝って月収320万もらえる国があったら喜んで行くよな。
同じこと日本国内でやったって月8万にしかならないのに。

衣食足りて礼節を知るっつうが、もう日本はおしまいだな。外国産のおコメ輸入を
解禁したら日本の農家は死滅するから阻止して保護してるのに、経営者の私財の
ために移民で労働力のダンピングは許可してたら国内の労働者は窒息する。

【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342742/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209361412/-100

【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209302306/
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209362611/

【聖火リレー】長野駅前は“戦争みたいな状態”中国人と日本人ら数千人が衝突…踏みつけられたり旗を奪われたり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209282780/

フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209307103/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342856/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209332454/
32選曲してください:2008/04/28(月) 20:43:13 ID:Mtr+O99T
>>31興味ね
33選曲してください:2008/04/29(火) 06:53:03 ID:TyyWbyw9
おととい 奇跡のボイストレーニングブック買ったんだけどさ。
一通り読んで、CDを通しで歌ってみたんだがとりあえずCDと同じような声質で最後まで歌えたんだけど?

これってのは「同じように歌えるようになるCD」じゃなくて「同じように歌って筋肉を鍛えましょう」ってスタンスでOK?
34選曲してください:2008/04/29(火) 08:08:24 ID:D48uFgjL
OK
さらに言うと、表声と裏声の融合バランスを(ある程度)自由にできるようになるのが目標
35選曲してください:2008/04/29(火) 12:30:44 ID:dcOgllNB
とりあえず買ってみた率直な感想なんだが
確かに裏声が弱い初心者向けといえば初心者向けなんだが「混ぜる」という観点から見ると
これほど要求されるレベルがいきなり高い教則本はそうないんじゃないかな・・・
別に教則本たくさん持ってるわけじゃないけどね
混ぜられない人が多いのもわかる気がする
36選曲してください:2008/04/29(火) 12:50:32 ID:v3MTddmA
>>35
俺には、他の本がサラッと流してる部分を分かりやすく書いてあるって感じかな。
20冊ぐらいしか教本読んでないけど。
37選曲してください:2008/04/29(火) 21:41:37 ID:Vj3pNKYk
これいい方向へいってますか?
判定お願いしたいです!よろしくお願いします。
ttp://updas.net/up/download/1209472810.mp3
38選曲してください:2008/04/29(火) 22:24:30 ID:1bBnYLDR
>>37
ハイトーンは持ってないから何のトレーニングかわからないけどいいんじゃないかな
融合するならもう少し裏声で粘ってもいい気がする
39選曲してください:2008/04/29(火) 22:28:21 ID:Ihd9FY2v
最悪だよ。よく聞いてみろ。

もっと練習してからにしろや!
40選曲してください:2008/04/29(火) 22:58:36 ID:P1cN9GsV
ホーホーしてたら地声でmid2E以上だせなくなった
それ以上は勝手に裏声にかわるんだがこれっていいこと?
41選曲してください:2008/04/29(火) 23:02:56 ID:P1cN9GsV
↑ごめんなさい表声がです
42選曲してください:2008/04/29(火) 23:12:02 ID:1bBnYLDR
>>40
たぶん今までmid2E以上は張り上げてたってことだから喉にはいいことだと思う
ただ歌うときにはそれじゃ困るから早く表声と裏声を融合できるようにがんばるといい

ちなみに俺も表声の最高音はmid2E
混ぜ声でhiAまで、そこから張り上げてhiCまで地声のように歌える
43選曲してください:2008/04/29(火) 23:17:59 ID:tNIVWQMb
>>42
参考までにうpして聴かせてほしい。
44選曲してください:2008/04/29(火) 23:44:15 ID:Vj3pNKYk
>>38
ありがとうございます!

融合するならもう少し裏声で粘ってもいい気がする
っていうのは、どういう意味でしょうか??
45選曲してください:2008/04/29(火) 23:47:51 ID:P1cN9GsV
>>42
さんくす!
これからもホーホーがんばるぜ!!
46選曲してください:2008/04/29(火) 23:50:13 ID:Ihd9FY2v
ちゃんと裏声が出てねえのに地声に無理にもっててるから最悪て言ったんだよ!
47選曲してください:2008/04/29(火) 23:53:22 ID:1bBnYLDR
>>43
練習目的で録ったので聞き苦しいとは思うけど
http://www.fileup.org/fup182775.mp3.html
passはyuba
全部裏声成分を入れてて純粋な表声は使ってないので低音がひどいけど参考ぐらいにはなると思う
最高音はたぶんhiAくらい
48選曲してください:2008/04/29(火) 23:58:38 ID:8QdCUBqB
46はなんでキレてるんだ?
49選曲してください:2008/04/30(水) 00:02:50 ID:Mj+Up8bk
>>44
感覚的な問題なんだけど、俺の場合融合は全部裏声で歌うつもりで表声を追加する感じだからそうアドバイスしたんだ
>>46の言ってるように確かに裏声はまだ不十分だけど方向性は悪くないと思う
50選曲してください:2008/04/30(水) 00:56:58 ID:P1KuQLgc
>>47
トンクス
自分も録音して聴き比べてみようかな。
51選曲してください:2008/04/30(水) 14:22:00 ID:eZTult5i
「混ぜ声」の感覚がイマイチわかんないです。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper75577.mp3
こんなかんじで方向性はあってるのかな?

あと色々やってるけど喚声点もよくわからなくなってきたました
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper75578.mp3
これだと喚声点どこにあります?
よろしければ診断お願いします
52選曲してください:2008/04/30(水) 15:26:00 ID:YMLlktok
>>51
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper75577.mp3 のほうは全部裏声だと思う
53選曲してください:2008/04/30(水) 19:53:14 ID:WfXwdfq6
>>51
換声点チェックしてほしいならレガートで発声してくれ
その音源では明らかに換声点より下まで裏声で発声してしまってる
54選曲してください:2008/04/30(水) 20:26:39 ID:J+fWYzA/
YUBAメソド4日目の俺ですが質問いいですか?
とりあえず レガートで 自分の出せる最低音から最高音(裏声)まで出してみたんだけど、境目がいまいちはっきりしないんですよね。
たしかに最低音は地声だし 最高音は裏声なんだけど 特に急激に変わる境目ってないんだけど・・・。

これってのは 間に俗に言う 混ぜ声がうまく入ってくれてるって認識でOK?
55選曲してください:2008/05/01(木) 00:29:30 ID:kJVAU4KD
>>51
プログラム自体が高くないか?
ハイトーン持ってないけどもっと低いプログラムがあるならそっちをやった方がいいかも
あと声量はなるべく一定で
下は換声点付近を声量を下げてごまかしてるように聞こえる
声量を上げたらたぶん換声点もはっきりすると思う
56選曲してください:2008/05/01(木) 00:30:22 ID:xDlMJLau
羨ましい‥
普通の歌でも境目なく安定して歌えるなら最初からマスターできてるってことでは?

57選曲してください:2008/05/01(木) 00:34:42 ID:kJVAU4KD
>>54
混ぜ声ができてる可能性はある
でも換声点をごまかす方法もあるから100%とは言えない
とりあえず録音してみてCDの声と響きが似ていたらできてると判断すればいいんじゃないか
それかここでうpしてみるとか
5851:2008/05/01(木) 01:39:41 ID:rxhl2iih
>>53
レガートですか。練習して次回はそれでうpしてみます

>>55
プログラム高いですか?
最高音は裏声で出せてるとおもったのでこのプログラムにしたのですが。
とりあえず声量気をつけてやってみます
5954:2008/05/01(木) 07:31:15 ID:JxDR0Guv
>>56
普通の歌で歌えてるのかどうかに関しては・・・・。
YUBAさんCDがあまりにも 歌劇調な歌い方なので、実際J-POPとかを歌ったときに同じ帯域の声使えてるのかわからんのですよw
「粉雪」くらいなら 地声テイストの裏声交じりくらいでいけますが、B'z曲とかになると 裏声成分多くなりすぎて 声が細く鳴っちゃうような感じですね。
つまり 「裏声鍛えれ」ってことか・・・orz
60選曲してください:2008/05/01(木) 11:44:17 ID:B6gBqMUf
ウ段以外の母音だと上手く換声点行き来できないんですが何かコツとかありませんか?
61選曲してください:2008/05/01(木) 13:17:39 ID:MBIAGDpi
>>1
AAワロタ
スレ立て乙
62選曲してください:2008/05/01(木) 16:49:27 ID:xM7kkxPA
AA今気付いたw
63選曲してください:2008/05/01(木) 20:11:02 ID:NNaFAQkc
困った・・・・
あーふぉーあーって練習しまくってたら、自分が普通の裏声を出しているのか
地声が混ざった裏声を出しているのかがよく分からなくなってきた。
64選曲してください:2008/05/01(木) 20:11:53 ID:NNaFAQkc
んで、俺のIDがFAQな訳だがw
65選曲してください:2008/05/01(木) 21:21:59 ID:iGj3/EPF
これは・・・答えざるを得ない・・・

その症状YUBA初級者(初心者じゃない)が稀によくなる状態だ
最近裏声ばっかり鍛えてるだろ?
表声をもう一回鍛えてみることをおすすめする
66選曲してください:2008/05/01(木) 21:33:34 ID:0VHb2Pzd
普通の筋トレって超回復みたいなのがあるけど弓場メソッドにもそれはあるの?
67選曲してください:2008/05/01(木) 21:42:29 ID:fV7iu8mV
このトレーニング方法でシャウトも出来るようになるのかな?
68選曲してください:2008/05/01(木) 21:50:46 ID:JxDR0Guv
歌い方って言うより 声の出し方メソドだと思うよ yuba先生メソドは。
YUBA CD聞いて 習得して それをシャウトに昇華できる能力があればできると思うw

俺は トレーニングの声色とと普段のカラオケの声色が違いすぎてとまどってるから偉そうな事はいえないけどな・・・。
開き直って B'zを yuba声で歌ってみるかなw
69選曲してください:2008/05/01(木) 21:57:37 ID:73IQuQof
シャウトなどをよしとするなら他いけや!
かってに喉痛めてろや
70選曲してください:2008/05/01(木) 22:20:04 ID:NNaFAQkc
>>65
レスサンクス。
ハイトーン本で練習してたらどんどん音域が上に伸びていくので、
調子に乗って裏声ばっか練習してた・・・。

しかし、地声→裏声は結構マシになってきたのに、裏声→地声はいっつも
ひっかかるのは何故だろう(´・ω・)
俺もう泣きそうだよ。
71選曲してください:2008/05/01(木) 22:24:28 ID:dYw9dT34
>>70
その状態なら、歌に使えるレベルになるまで最低あと1年は見たほうが良いぜ。
泣くのはまだ早い。
72選曲してください:2008/05/02(金) 03:48:34 ID:amX//m28
シャウトは裏声でやると負担少ない
73選曲してください:2008/05/02(金) 12:00:58 ID:3unBXF0v
しね
74選曲してください:2008/05/02(金) 12:25:23 ID:57FJIt3X
なんか仕事中にボイトレしてたら突然混ぜ声のコツつかんだらしい。
練習も大事だけどコツつかむと結構簡単にでるもんなんだなと
需要あれば帰宅後にpcから詳細書くけど
需要ありそう?
75選曲してください:2008/05/02(金) 12:28:51 ID:c8kx/Tbh
>>74
仕事さぼるのは感心しないが
詳細はキボン
76選曲してください:2008/05/02(金) 12:42:43 ID:57FJIt3X
いや、騒音すごい職場な上に防塵マスクしてるから一日中歌いながら仕事できるんだよw
77選曲してください:2008/05/02(金) 14:41:10 ID:F3yXoysT
防塵マスクが必要な環境で歌の練習はリスクが高すぎだろう
78選曲してください:2008/05/02(金) 16:57:39 ID:JtBM2Gw2
どんなにDプログラムを頑張っても、(1年くらい)
全くEプログラムまで届く気がしませんでした…
今日、Eプログラムのトラックの音をフリーソフトで♭3〜4して、
限りなく音色を近づけながら発声したら、少し光が見えた気がします…
まだまだEプログラムは出せませんが、伸びそうな感覚はありました…
もしかしたら、(ヘッドからSHVに対して)人によって違う高さで発声の切り替わりがあるのかも…
NG申し訳ありません…
7974:2008/05/02(金) 18:51:43 ID:jy6QXR92
って事で 帰宅したんで、俺なりの混ぜ声方法を書こうと思います。
「奇跡のボイトレBOOK」しか読んでないので、もしかしたら 「奇跡のハイトーン」とかロジャー本とかに
出てる内容かもしれないですが その時は華麗にスルーしてくださいw
とりあえず YUBAさんCDを一通りマネできるくらいの練習はしといた方がいいと思います。
難しい理論とかは 後回しで とにかく物マネ感覚で同じように歌えればいいんじゃないかな?
下手に理論的に考えすぎると逆に弊害ありそうな気がします。
ものまねのノリで気軽にw

ただ、CDの物まねができるようになったものの、
「で?俺ってどこで混ぜ声出してるの?」とか
「るぅぁ〜るぁら ららららぁ らぁぁぁぁぁ」って颯爽とオペラの様に歌えたけど、これをミスチルやB'z歌うときに
どうやって生かせばいいの?的な疑問が湧いてきたわけでw
そこらへんを俺なりに消化して、ミドル・・・じゃなくて混ぜ声らしきものが出せたのでその方法論を書いてみようと思います。
もちろん個人差もあるし 俺しか当てはまらないのかも知れないし そのときは流してよんでくだしさい
8074:2008/05/02(金) 19:01:49 ID:jy6QXR92
では ここから本題。 とりあえず順を追って説明しますね。

1.喚声点付近の音を一つ選んでください。
厳密に喚声点の音じゃなくていいと思います。俺自身も喚声点の音はかなりあいまいですしw
選ぶ音の基準は 裏声(息がもれてるか、もれてないかはとりあえず気にしない)と表声両方で発声できる
音階でという事です。気分的には喚声点の 1〜2音くらい下って感じですかね?

2.とりあえず裏と表で出してみる
裏声は ホー。表声はアーで それぞれ出してみましょう。
あくまでも同じ音階で出すのがキモ。俺の体験談ですが、ボーっと発生してたら アーとホーで
1オクターブ違ってた事があるので注意しましょう。
それぞれの出し方は まんま YUBA本CDのマネでいいと思います。

3.一息で裏から表 表から裏に変えて見ましょう。
気分的には
「ほぉぉぉぉぉぉぅぅぅぅぅぅぁぁぁあああああああ」って感じですか。
これって、ホとアの音階が違うと(喚声点またいでるとなお)結構楽なんですが、音階キープしたまま
移行するのが結構大変です。
ほ は完全な裏声 あ は完全な表声になるように練習してください。

次に続く。
8174:2008/05/02(金) 19:15:55 ID:jy6QXR92
4.全部「あ」でやってみる
今度は口・あごは一切動かさずに のどの開け閉めだけで 裏から表 表から裏へ移行します。
なんとなく 口の開け閉めで裏っぽくとか表っぽく発音してた人はここでつまずくかも。
このあたりの音階だと 裏と表の声の差ってあまり大きくないので、声色の変化ってのは意外に感じないかもしれないので
注意が必要だと思います。
とりあえず 最初が確実に裏声で 終りが完全な表声になってればくらいの気楽さで。
これはほんと喉周りの筋肉のみで声かえなきゃいけないので、ごまかしきかないわ、油断すると声ひっくりかえるわなので
慎重かつ大胆に練習してくださいw

5.ちょっとづつあげて行きましょう
(4)の感じがつかめたら 半音づつくらい上げながら 徐々に上の音階でも練習して行きます。
喚声点を越えたあたりから、表声にシフトするのがきつくなってくると思います・・・・が。
この シフトしかけの状態・・・・っていってもかなり表寄りな状態の時、妙に頭蓋骨に響く範囲があるんです。
表声では今まででなかった音域。でも 裏声より響きも声圧も圧倒的に表寄り。
どうやら ここが噂の混ぜ声領域らしいです。

こんな感じで練習していたわけですが、いままで裏声の音域だったところでくまなくこのシフト方法を
ためしてみたところ、裏声領域の8割くらいまではかなり表声寄りまで持っていけることが判明。
(さすがに裏声の限界域では 表声にシフトする余裕はなかったです)

練習の効果をためすために 帰りの車中でB'zの曲を歌いながら帰ってきましたが、
今まで 張り上げただみ声か、心細い裏声でしか歌えなかった音域が見ごとに太い声で出るように。
自分でもびっくりです。




8274:2008/05/02(金) 19:22:16 ID:jy6QXR92
感じ的には 夜中に蚊が遠くから耳元に近寄ってくる時の
「うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぁぁぁぁあああああああああん」って感じとか
中森明菜のDESIREの
「ゲラゲラゲラ・バーニン るぁぁぁぁぁぁぁあああああああ」って感じに近いかと
(わけわからんたとえですまんw)

最初は裏声から 混ぜ声に持っていくわけですが、その感じを覚えておいて 準備の裏声なしで
いきなり 混ぜにもっていけるようになれば こっちのものです。
なんか曲歌いたい時は まず裏声で歌ってみます。
で 最初の音で (4)でやった裏→表の練習をして 表がかなり混ざった声が出たらその声のままで
1フレーズ歌いきってみる って感じですかね。

以上 YUBA歴短い俺なんぞの長文ですが 少しでも参考になれば。
83選曲してください:2008/05/02(金) 21:07:10 ID:QdRc9xdf
>>74
ちょっと確認したいんだがちゃんと裏声から表声にスムーズに繋げられる?
自分と感覚が違うところがあったから気になったんだ
84選曲してください:2008/05/02(金) 21:56:45 ID:lEEqG2pc
>>74
メッサ・ディ・ヴォーチェって知ってる?
8574:2008/05/02(金) 22:01:24 ID:jy6QXR92
>>83
そうですね。自分的にはかなりスムーズにつながってると思います。
イメージ的には 裏声から 徐々に張っていく感じですね。
表声から張ると、キーッって感じになっちゃいますが 裏から張りを持たせていくといい感じに
音圧が乗る感じです。
8674:2008/05/02(金) 22:14:11 ID:jy6QXR92
>>84
messa di voce【伊メッサ・ディ・ヴォーチェ】弱声から次第に大きくしていき, 再び次第に弱声に戻る歌い方。18Cベルカントの特に重要な発声テクニック。=schwellton ;
と ありますね。

弱声=裏声 大きくする=表声 と解釈すれば 今回の例っぽくもとれるんですが・・・。
勘にまかせてるんで 難しいことはわかりませんw
87選曲してください:2008/05/02(金) 22:35:21 ID:lEEqG2pc
>>86
合ってますよ。
裏声で声を出し、少しづつ表声(内筋の収縮)を足して融合した声をつくる。
弓場先生曰わく「メッサ・ディ・ヴォーチェはある程度融合が進んだ人向けのトレーニングです」
いい感じで鍛えられてるんじゃないですかね。
88選曲してください:2008/05/02(金) 22:40:14 ID:c8kx/Tbh
>>74
表→裏はすごくスムーズに以降できるんだけど
裏→表のときは何か膜みたいなものがあってなかなか移行できず
膜を破ると一気に表みたいな感じになってうまくつながらないんだが、こんな感覚にはならなかった?
8974:2008/05/02(金) 22:51:47 ID:jy6QXR92
>>87
自分でも半信半疑でしたが、なんかいい流れっぽいですね。
この流れでがんばってみようと思います。
ってか・・・まだ YUBA先生はじめてから 一週間経ってないわけですが(汗)
元々物まね好きだったのが功を奏したのか?w

>>88
俺の場合、逆パターンでした。表から裏に移行しようとすると ちょっと鳩の鳴き声みたいに グルゥクー ってなっちゃう瞬間がw
ただ、出したいのが高い声なんで 表に裏足してくよりは裏に表足すほうが合理的かなと思って 裏→表は あんま練習してません・・・orz

専門的な事は全然わかんないんですけど 表声筋と裏声筋肉の微妙なバランスで移行させる感じかなと思ってるので
たぶん 移行の瞬間ってすごい微妙なバランスで声帯操ってるんだと思うんですよ。
喚声点またぎで ア〜ホ〜ア〜ホ〜やって慣らしてから 試してみると結構いい感じでいけるんじゃないかと?
90選曲してください:2008/05/02(金) 23:02:35 ID:lEEqG2pc
>>89
微妙だと思いますよ。
綱渡りで緊張しつつバランス取ってる感じかな。
意識せずにバランスが取れるまで、反復練習で慣れて体に覚えこまさなきゃならないね。
9174:2008/05/02(金) 23:10:23 ID:jy6QXR92
たしかに!!
今まで ボイトレの反復ってのは 筋トレ的な側面ばかり考えてたんですが、逆に 中国拳法の套路みたいなもんで
とっさの時に体に覚えこませた形が出せるかっていう側面もあるのかなと思いますね。もちろん筋肉鍛える側面も否定はしませんが
筋肉鍛えるだけなら 年単位の時間はかからんだろ?とw

つぅことで就寝するわけですが、>>88さんに わかりやすいんだかわかりにくいんだかよくわからないたとえを思いついたので、とりあえず。

「うがいする時に口とか全然動かさずに、口の中に入った水の水面を喉の開閉だけで上下させる感じです」

余計 わかんなくなったらすいませんw おやすみなさい。
92選曲してください:2008/05/02(金) 23:12:15 ID:3unBXF0v
>中国拳法の套路
また妙なこといいだした
93選曲してください:2008/05/02(金) 23:21:53 ID:lEEqG2pc
弓場先生の言葉
「聞いている人に自然に見えるようにするには、多くの意識を使ってコントロールしてそのように見せているわけです。
自然に出来るわけではありません。それがプロです」

おやすみノシ
94選曲してください:2008/05/02(金) 23:34:06 ID:c8kx/Tbh
>>89
俺と逆のパターンですか
裏→表がスムーズにいかないと、喚声点より↑ではその練習方法はまったくできないので
色々練習してみる必要はありそうですね。
95選曲してください:2008/05/02(金) 23:53:25 ID:ZL9CvAzT
>>79-82
すごく参考になった。
今すぐ試してみたい〜!!
しかし1週間で会得しちゃうとは・・・orz
96選曲してください:2008/05/02(金) 23:55:05 ID:AKJs+Q7W
会得の問題ではないと思うんだが・・・
97選曲してください:2008/05/03(土) 11:50:04 ID:10g3ljqK
FAQな流れみたいだし、便乗して質問。

喉仏が上がっている発生は悪い発声らしいですが、トレーニングのときは常に下がっていなければいけないのですか?
発声していると、いつの間にか喉仏が上にあがってしまうことがあり、不安です。
また、普段のしゃべり声のときも喉仏が上がっているのですが、普段から不自然な声を出しているということですか?
98選曲してください:2008/05/03(土) 12:00:12 ID:Qwhhdah9
>>97
常に下がってないとダメだが、意識的に下げてはダメ。あくびの手前やうがいのときのようにふんわり口を開くと喉頭は自然に若干下がります。
喉頭が上がるのは引き上げ筋の力ですが、引き上げ筋の力がないと声門は閉じないので、声帯靭帯を伸す役割の引き下げ筋も鍛えましょう。
しゃべり声のときもあがるってのは良くわからないな……。引き上げ筋ばかり使ってしまって変な癖がついたのかも。
99選曲してください:2008/05/03(土) 12:23:44 ID:FNfldMc6
>>94
ふと思ったんだけど 膜をつきやぶると一気に表って事は、喚声点より上でやるとどうなるんでしょ?
基本的に喚声点以上なわけで、完璧な表声にはもってけないと思うんですよ。
ちょっと高めのとこでやってみて 膜つきやぶったあとの声が 今まで表で出なかった音域であれば
混ぜ声の可能性もありなんじゃないかと。
突き破って急に表になるときに 裏声成分がリセットされちゃったりすると、ただの張り上げ表になっちゃってる
可能性もありますが・・・orz
100選曲してください:2008/05/03(土) 12:36:30 ID:10g3ljqK
>>98
引き下げ筋・・・ですか・・・。
ちょっと調べてみます。
普通しゃべり声のときは喉仏がさがっているのでしょうか?
101選曲してください:2008/05/03(土) 12:42:49 ID:RI1f25Dg
>>99
声を膨らますトレーニング(メッサ・ディ・ヴォーチェ)は、換声点付近でやるのが望ましいですよ。
表声と裏声のバランスが対等な位置ですから、それより上か下だとバランスがどちらかに傾きますからね。

>>100
引き下げ筋が鍛えられてないうちはどうしたって下がりますよ。
ホーホーして鍛えていくうちに下がってきます。
喋ってるときは中庸ですね。
唄を歌っている時も上がりすぎず下がりすぎず"speech-level"が理想だと思いますね。
102選曲してください:2008/05/03(土) 13:12:28 ID:Qwhhdah9
>>100
しゃべるときは上がりもせず下がりもしないと思う
103選曲してください:2008/05/03(土) 14:17:33 ID:vUohbgG3
>>100
話声のときは声帯というか喉仏は上下するよ。
高音になると上がりやすくなる。
104選曲してください:2008/05/03(土) 14:25:11 ID:0C0P8lyl
混ぜ声の音域に入っても喉仏が上がらないようになれば完成?
105選曲してください:2008/05/03(土) 15:24:22 ID:vUohbgG3
何が完成?
106選曲してください:2008/05/03(土) 15:39:49 ID:Qwhhdah9
混ぜ声は表声と裏声を同時に使う、つまり声唇と声帯靭帯を同時に使うわけだがそのためには、
輪状甲状筋、引き上げ筋、引き下げ筋、後方引き上げ筋などが目覚めていないといけない。
声帯を外側から引っ張る筋がすべて目覚めているはずなので、混ぜ声で喉頭が上がってしまうということは無いと思う。
もし上がってしまうとしたら引き下げ筋が完全に目覚めていない可能性が高いので鍛えなおす必要があるかと。
107選曲してください:2008/05/03(土) 16:28:42 ID:0C0P8lyl
>>105
何故だろう、吹いた
>>106
レスサンクス
じゃあ俺は引き下げ筋が弱いのかな…
混ぜ声の時これでもかってくらい上がるしなんか変な声質だし
108選曲してください:2008/05/03(土) 16:28:51 ID:vUohbgG3
別に混ぜ声っ奴じゃなくても表声と裏声の筋肉は同時に作用してるだろ
109選曲してください:2008/05/03(土) 16:30:37 ID:9jg+wNy5
むずかしいなあ・・・・
かんきつてん付近でガクッってなるんだけどなんかコツない?
110選曲してください:2008/05/03(土) 16:42:25 ID:Qwhhdah9
>>107
裏声でなるべく低音まで歌う練習や鎖骨のくぼみあたりに裏声を当てる練習がいいかも。弱声で慎重に

>>108
表声は声唇の内側へ引っ張る力によって発声。裏声は輪状甲状筋などで声帯靭帯を引っ張ることによって発声。
111選曲してください:2008/05/03(土) 17:01:41 ID:9jg+wNy5
なんかほんとだしていても裏声だけで歌っているようなよわよわしい声;
表声まぜようとするとだみ声みたいになるし・・・・

ほんとに同じ音で裏声から表声なんてできるのか・・・・
112選曲してください:2008/05/03(土) 17:09:07 ID:Qwhhdah9
>>111
裏声は完全に目覚めてる? >>30の練習はどうでしょう
113選曲してください:2008/05/03(土) 17:09:31 ID:wJ5mmz57
>>108
まぁ極論で言えばそうなんだけど、それじゃ伸ばす、閉じるのバランスが合わないから混ぜるんです
114選曲してください:2008/05/03(土) 17:22:27 ID:FN3OXbJT
やっと分かった…
ハイトーンボイスのDプログラムくらいの高さまで
裏声を出せている気でいたが、
全く息漏れのある裏声を間違えていた…
Dどころか、Cもできてない。
喉仏も上がっているし、裏声の音質もCDのように重く(?)なかった…
たぶん、間違った息漏れのある裏声で発声していても、
効果は薄いということかもしれない…
115選曲してください:2008/05/03(土) 18:05:53 ID:wJ5mmz57
>>114
宜しければもっとkwsk書いて下さい。
116選曲してください:2008/05/03(土) 18:24:27 ID:FNfldMc6
同音階で裏→表 表→裏はできるんだけど >>30 を見ると弱声でって書いてありますね。
俺の場合 裏から表に持っていくとある程度声でかくなっちゃうんだけど・・・。

小声で混ぜる練習もした方がよい?
117選曲してください:2008/05/03(土) 18:33:23 ID:Qwhhdah9
>>116
強い声で練習すると、本来働くべき筋肉が働かず(完全に目覚めていないので強声にたえられない)
関係の無い筋肉を使ってしまい、ある程度は上達してもそれ以上ぱったりと上達しなくなる、ということがあります。
最初は弱い声で、目覚めてきたら強い声で筋を鍛えていくのが良いかと。
118選曲してください:2008/05/03(土) 18:52:36 ID:FNfldMc6
>>117
なるほど、そういう理由があったんですか。
小声でやるべく気合入れて取り組んだところ・・・・・普通に小声でもできましたw
単に声でかく出さないとできないもんだと思い込んでただけらしい・・・orz

みなさんも思い込みで損してることあるかもですし気をつけましょうw
119選曲してください:2008/05/03(土) 21:06:26 ID:oQ1nxhnH
YUBA本しかやってねーのになんでそんなにくわしいんだ?
まるで講師みてえだ。レベルが違え。
120選曲してください:2008/05/03(土) 21:26:09 ID:FNfldMc6
実は 弓場先生本人がチャネラーっておち?w
121選曲してください:2008/05/03(土) 21:38:35 ID:UdcC1/v6
チャネラー(笑)
122選曲してください:2008/05/03(土) 21:58:46 ID:vUohbgG3
>>110
内転、外転って他の本には書いてあったな。

訓練されていない人の裏声は、息の量に応じて声帯の振動数、音程が上がっていくとも書いてあった。
123選曲してください:2008/05/03(土) 22:14:23 ID:d3E197ud
>>120-121
wikiより
>チャネリングを行う霊媒者をチャネラーと呼ぶ。シャーマニズムの一種。
124選曲してください:2008/05/03(土) 22:33:59 ID:vUohbgG3
>>123
チャネリングってなに?
125選曲してください:2008/05/04(日) 05:24:19 ID:n8mfmbVx
様々な霊を自らに乗り移らせる事で様々な声で歌える様にするテクニック
126選曲してください:2008/05/04(日) 13:18:12 ID:Bi6e+gp1
オカルトktkr
127選曲してください:2008/05/04(日) 18:27:53 ID:9mULSEkw
誰か音源うpしてくれ
128選曲してください:2008/05/04(日) 19:47:23 ID:9mULSEkw
ハイトーンのEプログラム hihiA
Fプログラム hihiC#うpしてくれ
129選曲してください:2008/05/04(日) 19:48:28 ID:NqS2Bvwx
本買いなさい
130選曲してください:2008/05/04(日) 20:02:39 ID:9mULSEkw
本で2415って高すぎ
131選曲してください:2008/05/04(日) 20:17:49 ID:yV1kQqdG
>>130
漫画じゃあるまいし普通だろ
132選曲してください:2008/05/04(日) 20:21:18 ID:9mULSEkw
普通のボイトレ本より1000円高い。
133選曲してください:2008/05/04(日) 21:02:53 ID:Js6vA49u
>>130
リードやフースラーより安いと思うが…
134選曲してください:2008/05/04(日) 21:06:37 ID:BoOuSQ9W
ちゃんと力は付いてると実感してるし、安いもんだよ。
あとうpしてくれなんて犯罪を助長するようなこと言わない方がいいよ、思いつきでも
135選曲してください:2008/05/04(日) 21:44:52 ID:sX9xGO4C
お前らやさしいな
>>128死ね
136選曲してください:2008/05/04(日) 21:49:20 ID:2uW2Sgt6
ホーホーしてたら喉が太くなった。
筋肉が膨らんだのかどうかはわからんが、
喉仏の下にもうひとつ喉仏が出てきたような感じ。
これはいい傾向?
137選曲してください:2008/05/04(日) 23:52:47 ID:MDarE5Ww
あの高さで 2時間歌っても ビクともしない喉が欲しいので 今までよりまじめに YUBAメソドの
練習にとりくむ決意をしたよ!!

と B'zのライブ帰りの俺が言ってみるw
138選曲してください:2008/05/05(月) 00:03:51 ID:ZeVLqA37
B'z、B'zうるせーよ
ロックやりたきゃ他いけばか
139選曲してください:2008/05/05(月) 00:05:23 ID:ZeVLqA37
>あとうpしてくれなんて犯罪を助長するようなこと言わない方がいいよ、思いつきでも

ねらー犯罪者がよくいうよ

140選曲してください:2008/05/05(月) 00:05:40 ID:rp5m6BP4
ライブ行くと気合い入れ直すよねw
俺はスピッツのライブ行ってどの発音も高さも喉仏がピクリとも動かないマサムネに感心した
141選曲してください:2008/05/05(月) 00:16:33 ID:ZeVLqA37
>>140 JPOPしね
142選曲してください:2008/05/05(月) 00:19:03 ID:rp5m6BP4
ちなみにメインは演歌です
143選曲してください:2008/05/05(月) 00:21:26 ID:ZeVLqA37
裏声をなめんな!
ちゃんとやれよ。JPOP唱法はくそ
せんせをけがすな!
144選曲してください:2008/05/05(月) 00:23:24 ID:p4sJK5Sh
>>141 は ロックもJPOPも歌わんのか?w
つぅか YUBAメソドは 声の出し方メソドなわけで、JPOPであろうとロックであろうと役立つ練習方法だと思ってやってきたんだが。
いつから このスレは POP ROCK お断りになったんだい?
145選曲してください:2008/05/05(月) 00:28:21 ID:KwXyH+6u
>>144
何も考えずにNGおすすめ
146選曲してください:2008/05/05(月) 00:32:37 ID:p4sJK5Sh
>>145
そだねw その方がよろしいようでw

ちなみに↓

奇跡のボイストレーニングより引用

「YUBAメソドは 声の科学をベースに作られたもの。
声をオモテ声・ウラ声に分解した上で、組み立てていくトレーニング方法なので、【いろんなジャンルの】
歌が歌えるような道筋を与えることができるのです。」

YUBA先生本人が 「いろんなジャンル」って いってますしねw
147選曲してください:2008/05/05(月) 00:46:34 ID:QQ124i0u
yumibaメソッドじゃないんですが、最近、裏声を出すことがいいとわかっていろいろ調べてやってます。
それで、自分の悩みとしては咽頭が常にあがってしまう事で、通常の会話でも上がり、
裏声を出す時も上がってました。>>97さんと同じ感じです。
それと、ジャパネット高田さんみたいな高い声とかはすぐに出る感じです。
ゆずとか、洋楽とか、高音Voの皆さんの歌とかも出るんですが、ツンツンしつつ、こもっているような声です。
ビブラートとかもかかりません。咽頭が上がっているからだと思っています。
特に、「息が漏れる声」というものについて、人生において全く心当たりがなく、
裏声でさえも息が漏れるというような感覚がありませんでした。

最近、やっとサーサー漏れるような声が出るようになったんですが、同時に、
換声点?を探る時にやるような事を真似していたら、いつもコロっと変わる所で、
ザラザラ声が出るようになりました。
これは良いことでしょうか。今までは全くできませんでした。
夜中なので大きい声出せませんが、ちょっとUPしてみたのでご意見お願いします。
見当はずれでしたらすみません。
ttp://upbox.jp/fileup/src/up8278.mp3
148選曲してください:2008/05/05(月) 00:59:34 ID:p4sJK5Sh
>>147
ほんと自分なりの説明しかできないんで 理解できない説明だったらごめん。
>>147の場合 喚声点越えてからの声が 擬音にたとえると「キュッ」とか「キー」って音なんだけどさ。
裏声に出すにしても 「クォ〜」っていうか「コォ〜」っていうか、そこを目指すと混ぜに近づけると思う。

あぁぁぁぁ ほんとたとえ方悪くてすまん・・・・orz
149選曲してください:2008/05/05(月) 01:32:45 ID:QQ124i0u
>>148
いえいえ!レスサンクスです。
クォーていうのは、のどを開けてオペラ歌手みたい響きって事でしょうか。
それについて一つ疑問なんですが、そこをクリアした先に、
もっと日本語っぽい発音というか、普通のJPOPの歌い方ってできるんでしょうか。
150選曲してください:2008/05/05(月) 05:16:31 ID:ZeVLqA37
JPOPなぞ歌わない。
せんせだってbzなんかの歌い方は推奨するはずがない。
最悪だよあんなもん。
あんなのにあこがれてんなら弓場やらなくたっていいだろ?
151選曲してください:2008/05/05(月) 06:00:23 ID:oEbr5QMU
うまく息漏れの無い裏声が出来ない時は表声で閉鎖筋を鍛えればいいんですかね?
152選曲してください:2008/05/05(月) 07:30:06 ID:ZeVLqA37
>>151 本読めばか!
153選曲してください:2008/05/05(月) 07:33:26 ID:vVKAohL4
>>150
でも洋楽を推奨してる訳じゃないしな。好きなの歌えばいいじゃん。

>>151
そうだね
154選曲してください:2008/05/05(月) 07:42:18 ID:ZeVLqA37
だって発声的にゃ弓場の方向性とは違うだろ?
好きなもん歌いたいたいからってここは弓場スレ。
弓場法を好まない喉を閉めた歌い方を良しとするやつらは他のもんでもやりゃいいだろ?
喉声ばかりにあこがれるなら弓場なんていらねーじゃん!
155選曲してください:2008/05/05(月) 08:27:08 ID:vVKAohL4
>>154
弓場は喉声脱却が目的じゃないからいいじゃん。
求めるスタイルによって歌い方は変わるし。
156選曲してください:2008/05/05(月) 08:38:32 ID:bN48KJbJ
妙に伸びてると思ったら。

>>151
表声だと声唇の内側へ引っ張る力が勝ってしまい、甲状舌骨筋、胸骨甲状筋などの外側から引っ張る筋が働かないので裏声での練習をオススメします

>>154
もちろん喉に負担のかかる歌い方だが、それが魅力でもあるからいろんなジャンルがあるわけです。
157選曲してください:2008/05/05(月) 08:39:08 ID:p4sJK5Sh
>>149
たぶん オペラ歌手みたいになるのは 発声(喉周り)よりも発音(口の開け方?)とか歌い方に
よるところが多いと思います。あくまでも個人的な見解ですけど。
クォーとかでも 歌い方や発音が そのジャンルになってると結構ファンキーに聞こえるもんですよw

>>154
なんか 理論ばかりが先に入ってしまって、あたまでっかちになっちゃった典型的は人みたいですね。
いわゆる「混ぜ声」が すべて弓場せんせのCDみたいな声になるって思い込んでるような。
元の声質や 混ぜ方・のどの開け閉め具合他で 「混ぜ声」は千差万別に変化すると思うんですよ。
もちろん 俺らが「混ぜ声」だと認識してなくても 歌ってる本人は混ぜてる場合もあるでしょうし。
あくまでも地声から自然なつながりで高声を出す手段として使ってる場合もありますし。

そこらへんは ちゃんとした混ぜ声が出せればおのずとわかりそうなものですが・・・orz
158選曲してください:2008/05/05(月) 09:06:55 ID:tsCoILrH
先生のBBSで読んだときは、喉の仕組みは同じで、
その使い方を学ぶのがYUBAだから、
あとは、皆の好み、好き嫌い(つまり感じ方)で
色々なジャンルに使えるようになる・・・・・と。
だから、ジャンルにこだわる必要ないし
先生も望んでないと思う。
ゴルゴンゾーラの「奇跡のカラオケ教室」
見るとてっとりばやいんじゃあないの。
「桜のはーなびらちーるたびにー」
高音ひっくり返ってたやつが無理なく直ってる。
YUBAマジック聴けるし見られる
言葉で遊んでても仕方ないだろうが
音で聞け!!!!
ビャロー!
159選曲してください:2008/05/05(月) 09:09:16 ID:tsCoILrH
ガキのような花の咲かない会話はやめた方がいい
声出せ、声聴け、頭使え(名言)
160選曲してください:2008/05/05(月) 09:54:12 ID:ZeVLqA37
>弓場は喉声脱却が目的じゃない

知らなかったな。いくらいろんなジャンルに応用できるって言っていたって喉声ほのもんは悪じゃないのか?
弓場敵に?
161選曲してください:2008/05/05(月) 10:06:37 ID:bN48KJbJ
ポップスと声楽の違いは到達点の違い。ポップスは話し声に近い歌い方で、マイクを使用するので声量もそれほど必要じゃない。
不完全な声で歌うことができ、声帯にも負担がかかりますが、それが魅力でもあります。
オペラなどは大きなホールでマイクを使用せず、豊かな声で後ろの観客にも聞こえなければならないので、完全に声帯が目覚めてないといけない。
声帯の構造に違いなんてあるはずないので、「ポップスならYUBAメソッドは役に立たない!」なんてことはないです。声帯の目覚め具合が違うだけ。
162選曲してください:2008/05/05(月) 10:14:12 ID:vVKAohL4
>>160
奇跡のボイトレとハイトーンを読んだ限りでは、喉声とかはあまり意識して書いてないはず。
声楽なんかを本格的にやろうとするなら大事になってくるだろうけど。

実際、喉声からの脱却は難しいよ。
163選曲してください:2008/05/05(月) 10:20:21 ID:bN48KJbJ
そもそも喉声というのが抽象的すぎる気がする。声帯は喉にあるんだから喉から声が出るのは当たり前なんだから。
声帯靭帯を使わない声、表声で無理やり高音を歌う、とかかな。
164選曲してください:2008/05/05(月) 10:27:40 ID:Smne6q1+
>>163
「喉を詰めた声」、「喉詰め声」みたいに表現されてる教本もあるね。
165選曲してください:2008/05/05(月) 10:35:31 ID:kNOSNS5v
倍音の出ていない響かない声ってとこかな。
166選曲してください:2008/05/05(月) 10:46:47 ID:Smne6q1+
>>165
元々人間の声って倍音含んでなかったけ?
167選曲してください:2008/05/05(月) 10:54:36 ID:H5JaZxV9
話声は噪音だね
168選曲してください:2008/05/05(月) 10:58:19 ID:PGLRz3my
おまいら、GW中もホーホーしてまつか?
169選曲してください:2008/05/05(月) 11:07:19 ID:p4sJK5Sh
GWだからこそ ホーホーしまくりさw
170選曲してください:2008/05/05(月) 11:07:35 ID:H5JaZxV9
もちろんでつ
171選曲してください:2008/05/05(月) 12:01:25 ID:ZeVLqA37
言いたいのはせっかく優れた技法をやってるのにbzやら間違った唱法をここで薦めてどうするのかってこと。
自分で歌いたきゃ歌えばいいが弓場をおとしめてほしくはない。
172選曲してください:2008/05/05(月) 12:14:24 ID:p4sJK5Sh
何がどう間違ってるのかと、なぜおとしめる事になるのかが全然理解できないわけだが。
各々が歌いたい曲を歌えるようになろうとして YUBAメソドにたどりついたんだから、人様の歌いたい曲にケチつけて
どうするんだと。

つぅかここまで狂信的なのが沸くと 弓場せんせも引くと思うぞw
せっかく広く開かれた門戸を わざわざせばめるような言動はやめたほうがいい。
173選曲してください:2008/05/05(月) 12:19:10 ID:H5JaZxV9
技法というより原理じゃない?
それにB'zは唱法じゃないでしょ。yubaと相容れない物ではない
174選曲してください:2008/05/05(月) 12:20:09 ID:Ht3TUcN/
>>172
心配ない。いつもの狂信者を装ったアンチだからNGにされたし。
175選曲してください:2008/05/05(月) 12:23:27 ID:Smne6q1+
>>171
間違った唱法っていっても稲葉は20年、43歳の今でも現役だべ。
176選曲してください:2008/05/05(月) 12:27:15 ID:H5JaZxV9
全部中声だからむしろ声帯の負担は少なそうだ
177選曲してください:2008/05/05(月) 12:29:22 ID:p4sJK5Sh
>>174
たしかにそうだね。狂信者だとしたら しゃべってるネタが浅すぎるもんね。
所詮付け焼刃のアンチって事でw

さて NG設定の仕方 調べようっと。
178選曲してください:2008/05/05(月) 13:03:41 ID:MJvNeDbE
ホーホーするのに一番適した時間帯っていつ頃?
179選曲してください:2008/05/05(月) 13:08:42 ID:EVwLduQu
ホー課後
180選曲してください:2008/05/05(月) 13:29:36 ID:v/gYgPtk
>>179
悔しいけど笑ってしまったw
181選曲してください:2008/05/05(月) 15:06:20 ID:AR302sss
地声と裏はなめらかに繋がるようになったんだけど
じゃあ次 混ぜるのはナニをどうすればいいの?
ステップ3が(たぶん)できてるなら
混ざった声になってると判断していいんだろうか?
混ざってる部分なんて割合音域的に狭い?
上がっていくとすぐに裏声にしてしまっていいんだろうか
182選曲してください:2008/05/05(月) 15:37:07 ID:ZeVLqA37
おまえらのほうがおかしいと思うがな。
なに言っても誤解されるし。所詮おまえらみてえに懐は深くはないさ。
だけどbzとかそんなもんはいい手本とは思えない。
スピッツ?ふざけるな。
183選曲してください:2008/05/05(月) 15:42:18 ID:ZeVLqA37
もうこんなスレこないから、安心しろ。
JPOPなんて外国にゃ通用しねえよばか
さいなら
184選曲してください:2008/05/05(月) 16:20:26 ID:kNOSNS5v
日本人じゃ無かったようだな。
185選曲してください:2008/05/05(月) 16:25:39 ID:SA3S6AWy
朝鮮人だったようだ。
186選曲してください:2008/05/05(月) 16:28:38 ID:MJ1x+e4c
きのどくな海外在住の日本人か?
そりゃJPOPも通用しないだろうね
187選曲してください:2008/05/05(月) 16:36:04 ID:rp5m6BP4
>>178
経験上、寝起き以外で。
188選曲してください:2008/05/05(月) 17:15:53 ID:p4sJK5Sh
>>181
>>79-82 の練習やってみるといいかも。
喚声点付近でやると、結構裏声でもなく表声でもなくっていう部分が存在するから
その声質が出てる時の喉の状態を体に覚えこませて 徐々に音階上げていって鍛えていくと
いいと思うよ。
一気にあげて練習しちゃうと コツがわかんなくなっちゃうし半音くらいづつ徐々にね。ガンバレ!!

それにしても 絵に描いたような捨て台詞に吹いたw
189選曲してください:2008/05/05(月) 17:33:40 ID:bN48KJbJ
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
190選曲してください:2008/05/05(月) 18:25:53 ID:bN48KJbJ
そういえば、前スレでアンザッツを批判してる人がいたので研究者の方に聞いてみたところ、
コーネリウスが批判しているのは歌い方としてのアンザッツらしい。
「〜〜に響かせるように〜〜」という歌い方で偏った筋ばかり使うことによって声帯のバランス
が崩れてしまうことを警告しているのだそうな。
フースラーのいうアンザッツはトレーニングとしてのアンザッツで、特定の場所(額、胸骨、頭、
うなじなど)に裏声を当てることによって筋を刺激しリハビリしていくそうです。
歌い方としてのアンザッツはフースラーも批判しており、アンザッツによるトレーニングは色々な
場所に裏声を当てることによって偏りなく筋を鍛えていかねばならないと言っている、とのこと。
191選曲してください:2008/05/05(月) 19:40:08 ID:AszCA1nj
じゃ練習にせよ何にせよアンザッツの独学での実践は難しいって点は別にしても、アンザッツ自体は理論的には正しいものってこと?
192選曲してください:2008/05/05(月) 20:08:11 ID:ARSYgpRJ
うpはしないからやりたいと思う人だけやって
あとレスもいらない

地声→裏声または裏声から地声はできるが、地声からハイトーンボイスにできない人向け
1、声をひく、息を少なく
これは勘違いするとかなりひどいことになる
家でやるとかなり響いてる感じがして声量がありそうなのにカラオケでは声が全然通らない
声は蚊のような音
2、脱力を勘違いしている人
地声→(脱力)→裏声ではなく地声→(脱力)→裏声を目指す
こればかりは感覚的なもの(?)自分では説明できないから割合
3、裏声にエッジボイスをかけることができる
地声で出せる範囲まではガラガラした感じだけどなんとか地声に聞こえる
しかし裏声の領域なると急に地声らしさが消える
など色々あると思う

上三つに共通していることは裏声の領域で地声を混ぜる感覚ができあがっていない
色々な方法があると思うけど僕的には裏声と地声を交互に出すことをオススメする
きっちりくぎったり、続けてやったり、遅くやったり、はやくやったりとね
これをやってみればわかるけど、時々地声と裏声が合わさったような感覚になる
193選曲してください:2008/05/05(月) 20:09:00 ID:ARSYgpRJ
乱文すぎた
地声→(脱力)→裏声ではなく地声→(脱力)→ハイトーンを目指す
194選曲してください:2008/05/05(月) 20:16:11 ID:bN48KJbJ
>>191
そうなるね。一箇所ばかり当て続けるのが駄目ってことかな。
195選曲してください:2008/05/05(月) 20:53:34 ID:EVwLduQu
割合じゃなくて割愛ね
196選曲してください:2008/05/05(月) 21:35:06 ID:AszCA1nj
>>193
乱文すぎて意味不明。訂正してもう一度書いてもらえない?
197選曲してください:2008/05/05(月) 22:36:50 ID:p4sJK5Sh
だね!ちょっと文脈が読みきれない。
たぶん すごいためになる事を言ってくれようとしてる様に思えるのでもうちょい整理して書いてくれると
超ありがたいかな
198選曲してください:2008/05/05(月) 23:51:37 ID:PGLRz3my
>>79-82をやっと試してみた。
やっぱりダメだったorz
そもそも同じ音で表と裏を行き来するのが難しい・・・
199選曲してください:2008/05/06(火) 00:12:11 ID:xZQ19+0X
>>198
俺がよくやるの換声点付近で「グワングワン」と連呼する方法。
200選曲してください:2008/05/06(火) 00:53:33 ID:FtfzxqS4
>>199
どんな効果があるの?
201選曲してください:2008/05/06(火) 04:31:30 ID:3ElmpTiG
>>200 しね
202選曲してください:2008/05/06(火) 06:54:10 ID:jNGVPQC4
>>198
最初は喚声点の上下1〜2音くらいをまたいで ホ〜(↑ウラ)あ〜(↓オモテ)って感じで喉慣らして
から 狭めていくといいかもです。
同音になってからのコツは のどの奥の方だけでコントロールするようなノリですね。
うがいしながら ア〜ォア〜ォっていう感じw


それにしてもGWの早朝は 変なのが湧く率高いな・・・orz
203選曲してください:2008/05/06(火) 07:06:18 ID:wDQiKxSY
>>198
>>30もどうぞ。
204選曲してください:2008/05/06(火) 08:38:21 ID:3ElmpTiG
>>202 しねやタモリ
205選曲してください:2008/05/06(火) 13:31:01 ID:FtfzxqS4
>>202-203
サンクス。練習がんばります(`・ω・´)
206選曲してください:2008/05/06(火) 19:09:09 ID:jNGVPQC4
YUBAメソド練習し始めてから はじめて家族でカラオケボックスに行って来たんだが。
もちろん裏声でだが、以前は全く出なかった 「創青のアクエリオン」が原曲キーで歌えるようになってた。
YUBAメソド恐るべし・・・。
207選曲してください:2008/05/06(火) 20:09:04 ID:lmIj3KXb
アンザッツでどこに声を当てるなんて
あたるあたらないって、くじ引きじゃあるまいし
YUBAは、そんなこと言ってないと思うし、
YUBA声なんか当たらないに近いこと書いてる
よく読んだら。
このごろ夢で「ホーホー」練習してるときがある
これって、新しい練習方法になるかな?
208選曲してください:2008/05/06(火) 20:11:21 ID:Hyu7LVIg
おいおい何か嫌な予感がするぞ
209しねや:2008/05/06(火) 20:16:59 ID:3ElmpTiG
なんだと!
210選曲してください:2008/05/07(水) 12:21:16 ID:S08ZIQfi
ある程度混ぜられるようになったんだけどやはり表に比べると声が細くなっちゃいます
太いまぜ声目指すにはどんな練習が効果ありますか?
211選曲してください:2008/05/07(水) 13:07:13 ID:05jBtFWX
>>210
そのまま続ける
212選曲してください:2008/05/07(水) 17:17:36 ID:agy4GUrh
>>210
弱い声で練習していくうちに組織の筋が無理なく目覚めます。あせらず慎重に
母音「ア」と「ウ」と「イ」でもやってみてください
213選曲してください:2008/05/07(水) 18:10:48 ID:4kIe8ZR1
裏声練習はじめてどれくらいで混ぜ声できるようになるの?
214選曲してください:2008/05/07(水) 18:55:46 ID:tTKlbZQB
>>213
個人差がありすぎて一概には言えない。
目指す融合度合いによっても違う。
215選曲してください:2008/05/07(水) 21:03:31 ID:YrRMoWO4
>>213
単に 混ぜるってだけならコツさえ掴めば意外にすぐかも。
ただ 混ぜれた ってのと 歌に使える混ぜ声ってのは別物だと思うので
混ぜ具合とか、地声テイストな混ぜ声にするとか そういうコントロールって部分を考えると
>>214 が言うように 目指す物の違いで一概には言えないんじゃないですかね?

ある程度 「歌」ってもので 色々と試してみた事多い人(物まねとか 高音へのチャレンジとか?)
は その過程で 偶然混ぜ声を体験してる可能性もあるんで、それが混ぜ声だったと気づければ
上達は速いと思いますよ。
216192:2008/05/07(水) 21:31:09 ID:6Z7Z10u9
うpはしないからやりたいと思う人だけやって
あとレスもいらない
今回は日本語よくなったと思う

混ぜるといっても色々とある
完成されたモデル
地声最高MID2D〜裏声最高HIEと仮定
MID2Bあたりから裏声を混ぜ始めHIEでは完全に裏声となる
地声:裏声の割合
10:1 9:1〜5:5〜1:9 0:10みたいに

いつまでたってもハイトーン出せない人の混ぜ方の仮定
地声MID2A MID2B MID2C MID2D
  8:2  6:4  4:6 2:8
とMID2A〜MID2Dで地声〜裏声のグラデーションを使ってしまう。(>>215の一行目と同じこと)
弱声で筋肉を作るのは確かに負担はかからないし正しいやり方だねボイトレでもそうだった。
でも最終的にはコツを掴まなければいけないから焦ってる人は喉に負担がかからない程度に地声出せない高さを探ってみるといい。
217選曲してください:2008/05/07(水) 21:31:43 ID:6Z7Z10u9
またやらかしてしまった
これはあくまでわかりやすくかいたものね
218選曲してください:2008/05/07(水) 22:29:26 ID:YrRMoWO4
>>216
あぁ〜。その だめな方のグラデーションの感覚ってすげぇわかるw
感覚としては いい方の例は裏声にオモテ成分足せる余裕がなくなったところが 完全な裏声で
それ以下の部分は 少しでもオモテを混ぜていきましょってノリ。

悪いほうは 喚声点で 表→裏に 変わるほんの2〜3音階の間で混ぜ声つかっちゃうってことを言いたいんだと思う。

いい例
CDEFGabcdefgホヘト

悪い例
CDEFGABcdeハニホヘト

小文字のdあたりが喚声点。大文字がオモテ声 小文字が混ぜ声 カタカナが裏声

って感じの補足でよい?w

219選曲してください:2008/05/07(水) 22:56:24 ID:miCsSX6p
うぜえ
220選曲してください:2008/05/07(水) 23:28:38 ID:+fr+/1e8
歌っているうちに苦しくなってしまいには声がカラカラになって
まったくでないようになってしまうんだけどこれはなにがいけないか
わかる方いますか?
こんな感じで混ぜるんだろうなって感じには混ぜれるようになったんだけど。。。
221選曲してください:2008/05/08(木) 00:17:29 ID:N3k8b7JG
>>220 根性
222選曲してください:2008/05/08(木) 00:29:38 ID:aH7qcnhU
ハイトーン本のガイドCDって弓場さん?
Cメニューあたりからあんま混ざってなくね?
わざとそうしてんのかな?
223選曲してください:2008/05/08(木) 00:36:56 ID:N3k8b7JG
はあ
224選曲してください:2008/05/08(木) 02:27:47 ID:nRh5IVz5
>>86
メッサ・ディ・ヴォーチェって、同じ音質を保ったままpp→ffするもんと思ってた。
裏声pp→地声ffでやるもんだったの? ちょっとやってみたけど、これで合ってる?
リード本にのっとり、mid2D〜mid2F間をキープして母音aでやってみた。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/65648.wav
225選曲してください:2008/05/08(木) 04:33:04 ID:YQlYKd1W
ホーホー言いまくってると頭がクラクラしてこない?酸欠なのかな…
226選曲してください:2008/05/08(木) 06:54:00 ID:RlYU0L44
>>224
おおむね合ってるけど、声が切り替わるところで微妙に音程が上下してるのと
表→裏 裏→表で 声質がガクンと変わる感じがします。
力む必要はないんだけど なんとか筋とうんたら筋(ごめん詳しくないw)の微妙な力加減を
意識してやって見ると もうちょいスムーズに変わるかもです。
227選曲してください:2008/05/08(木) 06:57:28 ID:RlYU0L44
>>225
ホーホーは 「息漏れの多い裏声」だからw
息vs声の燃費は最も悪いって事だろうし表で歌うより息効率は悪くなる分、酸欠もありかと。
228選曲してください:2008/05/08(木) 12:41:47 ID:N3k8b7JG
しね
229選曲してください:2008/05/08(木) 15:06:19 ID:89tgMN80
春だね〜w
230選曲してください:2008/05/08(木) 15:09:03 ID:ro4sy1u6
裏声が得意な方は割とすぐ美々出来るんじゃない?
でも歌にミックスを使うのって思ったより難しくて苦戦中です。
良い練習方法ないですか?
231選曲してください:2008/05/08(木) 15:10:40 ID:09EqEFmE
歌を うたう
232選曲してください:2008/05/08(木) 15:39:37 ID:8daWzZHS
なんという真理
233220:2008/05/08(木) 17:40:27 ID:rs6EIaWc
根性だしてもどうにもなりません。

誰かアドバイスお願いします。
234選曲してください:2008/05/08(木) 17:43:55 ID:nmXrXv9w
まだ筋が十分に鍛えられていないためでは。弱い混ぜ声の練習を。
あるいは混ぜ声ができていない可能性も。
235192:2008/05/08(木) 18:04:04 ID:qF02J4ay
>>218
捕捉THX
236192:2008/05/08(木) 18:12:54 ID:qF02J4ay
最後に
自分は二年くらい独学でボイトレしたけどダメだった。
ボイトレにいって発声見てもらって、色々教えてもらってできるようになった。

何年か練習してていつになったらできるんだろうと悩んでいる人はボイトレ言ったほうがいいと思う。
言うまでもないかもしらんけど、教室選びは情報集めてからね。
知っている人もいるかもしれんけどhttp://www.nicovideo.jp/mylist/6094721
237選曲してください:2008/05/08(木) 18:16:08 ID:jLsevsjZ
輪状甲状筋=引き下げ筋であってる?
238選曲してください:2008/05/08(木) 18:25:01 ID:RlYU0L44
>>230
最初はスローテンポで様子みながら歌うといいよ。
まず 裏声で確実に歌えるようにする。
で その後 スローテンポで たとえばかえるの歌だとして説明すると
クァあああ ウゥうううう エェええええ ルゥううううう ヌゥおおおおおお
(カタカナは裏声 その後裏から張り気味に混ぜ声(ひらがな)に移行)

それを いろんな高さでできるようになったら 裏声区間を 短くしてく。

慣れてくると 裏声領域の下の方は 勝手に混ぜ声になっちゃうから 練習してりゃ
そのうちできるようになるよw
239選曲してください:2008/05/08(木) 18:45:25 ID:nmXrXv9w
>>237
前方引き下げ筋の胸骨甲状筋、後方引き下げ筋の輪状咽頭筋があります。輪状甲状筋は裏声を出すための最も基本的な筋だね。
240選曲してください:2008/05/08(木) 20:25:05 ID:9Di7lGhW
>>239
そうだったんだ、知らなかった
ホーホーしてれば前方・後方共に鍛えられるかな?
241選曲してください:2008/05/08(木) 21:34:40 ID:nmXrXv9w
>>240
胸骨甲状筋を鍛えるには鎖骨へ、輪状咽頭筋を鍛えるにはうなじへ裏声でアンザッツを行うと良いといわれている。
うなじへのアンザッツは最も難しいので、当面は低音でホーホーするときに鎖骨を意識してみて。
一箇所ばかりに声を当てるのは声帯のバランスを崩すので、高音から低音までホーホーしてください。
242選曲してください:2008/05/08(木) 21:44:55 ID:nmXrXv9w
っと、鎖骨じゃわかりにくいかな。正確には左右の鎖骨が胸上で交わる部分のクボミあたりです。
243選曲してください:2008/05/08(木) 22:21:32 ID:RlYU0L44
この鎖骨に「当てる」とか 頭に「響く」とかってわかりにくいんだよねオレ・・・orz
いざできてみるとたしかに当たってる感じだったり響いてる感じなんだけど、
手段として「当てろ」とか「響かせろ」言われてもそこに到達できなかった。

「感覚」を人に教えるのって難しいものなんですねと つくづく思いましたw
244選曲してください:2008/05/08(木) 22:25:46 ID:lmEX2siC
やっぱ低音の裏声も大事なのか
245選曲してください:2008/05/09(金) 00:50:45 ID:ju/J0I7J
表声と裏声を混ぜて歌う人って、有名な人だと誰がいますかね?
聞き分けきれない自分が不甲斐ない
246選曲してください:2008/05/09(金) 01:13:30 ID:VVd69gm+
>>245
平井堅、ケミストリー、ラルク、EXILEなどなど
まぁだいたいの人は混ざってると思うけど一番分かり易いのは平井堅かな?
247選曲してください:2008/05/09(金) 02:07:32 ID:hnRd4p9D
やっぱハードに歌う人って表声でガンガン歌ってるのかね
いくら混ぜても完全に表声には聞こえないよね
目指すところは別のところか
248選曲してください:2008/05/09(金) 02:09:43 ID:sx9p9aPT
稲葉さん
249選曲してください:2008/05/09(金) 03:35:11 ID:f0+JFLhR
平井堅w
250選曲してください:2008/05/09(金) 06:25:33 ID:LHnUm8rR
たぶん 混ぜ声をうまく操る人の声は 素人には混ぜ声と認識できないと思うよ。

つぅことで X JapanのToshi 、小野正利 あたりも そう?
251選曲してください:2008/05/09(金) 06:30:45 ID:E8QaB51b
デーモン小暮閣下はよく混ざった声だと思う
さかもとえいぞうも昔は高音のとき綺麗な響きだったけど、最近は表声が強くなりすぎて苦しい感じ
ハードロックとかやるにしても裏声鍛えるのは重要だと思う
252選曲してください:2008/05/09(金) 07:09:37 ID:f0+JFLhR
Toshiw
253選曲してください:2008/05/09(金) 07:41:38 ID:LHnUm8rR
閣下 今までよく聞いた事なかったんだが、たしかにすごく混ざってるっぽい声だね。
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZWl37gW2tk&NR=1
つか・・歌 うまぁっ!
254240:2008/05/09(金) 08:27:49 ID:Sm1g4D7I
>>241
うなじへのアンザッツは確かに難しそうだ
中途半端にやると筋肉バランスが崩れるって聞いたからとりあえずフースラー読んでみる

ありがとうございました
255選曲してください:2008/05/09(金) 09:28:32 ID:ZccUQ8LJ
おまえらまた平井堅ヮロス

近藤真彦、田原俊彦わすれんな。

にしてもBZ好きだねえ。
256選曲してください:2008/05/09(金) 09:33:45 ID:ZccUQ8LJ
つかおまえらのあげたアーティストのレベルなら

まじな話、TOKIOの長瀬やKAT−TUNもいけてるじゃん?
257選曲してください:2008/05/09(金) 10:04:02 ID:ZccUQ8LJ
>>251きれいな裏声?妄想乙。
日本のヘビメタはのどつぶしてなんぼの世界。
裏声なんか鍛えてねーだろw?
英三の知り合いに聞いたぜ。
258選曲してください:2008/05/09(金) 10:28:06 ID:E8QaB51b
綺麗な響きとは言ったけど綺麗な裏声なんて言ってない件について
やっぱ裏声鍛えてないから声に伸び無くなったんだな

さてNG登録するか
259選曲してください:2008/05/09(金) 11:54:41 ID:f0+JFLhR
>>258 くさいものに蓋ですか?
260選曲してください:2008/05/09(金) 15:40:37 ID:Hl6lKcji
みんな家でホーホーしてたら親になんか言われない?
261選曲してください:2008/05/09(金) 16:07:41 ID:5tEdXGO1
一度弟に「聞こえてるぞ!!」って叫ばれたときは死にたくなったよ
262選曲してください:2008/05/09(金) 16:43:23 ID:MHQKPspM
俺は田舎に住んでるから通学中バイク上でホーホー
絶叫しても誰も聞いてない
往復1時間、良いトレーニングになるぜ
263選曲してください:2008/05/09(金) 18:57:57 ID:f0+JFLhR
>>261 wざまあ
264選曲してください:2008/05/09(金) 19:09:07 ID:tN07UbQb
>>261
クソワロタwwwwwwwwwwww
265選曲してください:2008/05/09(金) 21:17:06 ID:F0HSazMz
気兼ねなく声を出せる環境に
あるかないかが、上達に大きく影響すると思う
266選曲してください:2008/05/09(金) 21:39:06 ID:VhXbltce
声にソフトさを出したいんですけど、どうやったら直りますか?
元々地声が大きいので、結構コンプレックスです。
それと、腹式が未だにわかんないのでレッスン受けたら今よりも
全然変わってきますでしょうか?
267選曲してください:2008/05/09(金) 22:09:23 ID:f0+JFLhR
>>266 あのさあそういうのスレチだと思うんだけど。
弓場メソッドは万能じゃない。
268選曲してください:2008/05/09(金) 22:21:43 ID:Hl6lKcji
人が少ない公園でホーホーしてたら通報されるかな
269選曲してください:2008/05/09(金) 22:40:21 ID:LHnUm8rR
仕事中 一日8時間 ホーホーしまくれるオレは恵まれてるということかw
何気に 喉が枯れ気味だが・・・。
健康のため、ホーホーのやりすぎには注意しましょう。
270選曲してください:2008/05/09(金) 23:13:11 ID:sVT9F35E
>>266
裏声はどう?
地声並みに大きい声を出せる?
271選曲してください:2008/05/09(金) 23:48:53 ID:VhXbltce
>>270
出せますよ。
裏声綺麗な方ではないと思うんですけど、別に声が小さくなったりはしません。
272選曲してください:2008/05/10(土) 00:00:40 ID:8jNEY6Vt
>>266
逆に太い裏声&混ぜ声が出せそうでうらやましい気がするのは俺だけかい?w
273選曲してください:2008/05/10(土) 00:03:19 ID:f0+JFLhR
質問厨うぜ
274選曲してください:2008/05/10(土) 00:38:53 ID:Js6JzMUm
>>271
それなら、地声と比べて裏声が弱い訳でもないんだね。
さらに裏声を鍛えて表声(地声)に混ぜていけば、
柔らかな響く声になってくるよ。
275選曲してください:2008/05/10(土) 05:02:12 ID:0mkDQDsn
>>226
ピッチを維持するのは至難だった。1音以内におさえるのが限界
しかしこのメソッド有用だね。
なんでYUBA本のCDに入ってないんだろう
276選曲してください:2008/05/10(土) 06:47:58 ID:CLu0Ugp1
>>266
腹式呼吸という抽象的な物は役に立ちません。呼吸法から発声練習に入るのは誤った方法です。
とにかく自分の声に集中して練習してください。
たとえば「アー」と伸ばす声にムラがある時、それを息の出し方で直そうとするのは間違いです。
なぜなら、呼気に原因があるのではなく、声帯の閉じ方(発声)に原因があるからです。
原因を息で解決しようとすると、声帯の閉じ方が改善されないままになってしまいます。
277選曲してください:2008/05/10(土) 10:53:07 ID:8jNEY6Vt
>>275
たぶん、この練習方法やるくらいの段階になると結構裏声も太くなってたり下手すると混ぜ声の
前兆みたいなのもでき始めるてる頃だろうし。
そうすると CDで 「あぁぁぁあああああ」って やっても どこが裏でどこが表なのか聞き取れないだろうしw
「理論はさておきマネするだけで・・・」って ポリシーに合わない練習法だからじゃね?
278選曲してください:2008/05/10(土) 21:22:04 ID:movEWPIB
練習する前まではプロの声が完全な地声にしか聞こえなかったけど、練習してから耳が肥えたような気がする。
HYDEがHICあたりだすときなんてもろ混ぜ声。
他にも色々とわかるようになった。
地声だけの硬い響きではなく、地声が芯で裏声が膜な声が聞こえるよね。
279選曲してください:2008/05/10(土) 21:33:40 ID:+baqolSe
そもそもチェストボイスだとmid2Fからは張り上げに聞こえるんだよ
地声最高音がmid2G#までの歌手ならミドル低音域で歌ってる場合と地声張り上げの場合がある。
280選曲してください:2008/05/10(土) 21:46:56 ID:wKlinzmy
>>251
英三は完全に張り上げ


好きだけどな
281選曲してください:2008/05/10(土) 22:43:39 ID:Qx7r/ljr
まあ張り上げであんだけでるのは逆にうらやましいわw
282選曲してください:2008/05/11(日) 00:27:22 ID:zwvT3dg+
>>278
あるあるwww

これって他の物事にも言えるよね。
バカの壁風に言えば「知れば死ぬ」だっけ?w
283選曲してください:2008/05/11(日) 05:52:50 ID:1GXbpZE7
>>277
「マネするだけ」って
そのマネが出来ねーー俺
284選曲してください:2008/05/11(日) 06:06:51 ID:zwvT3dg+
本人がマネをした気持ちなら例え似ていなくてもマネはマネだw
だんだん似てくるよ。
285選曲してください:2008/05/11(日) 17:50:09 ID:SVL/026A
>>1見てから、たまらなく他のAAも見たくなった…
神様誰か作ってください。
286選曲してください:2008/05/11(日) 20:40:12 ID:pChHSlIZ
4 :選曲してください:2008/04/20(日) 07:22:29 ID:V5vUlJRw
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止 279 :選曲してください:2008/05/10(土) 21:33:40 ID:+baqolSe
そもそもチェストボイスだとmid2Fからは張り上げに聞こえるんだよ
地声最高音がmid2G#までの歌手ならミドル低音域で歌ってる場合と地声張り上げの場合がある。

287選曲してください:2008/05/12(月) 12:21:34 ID:vos2qdkP
チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
てことは279もNGだろが!
288選曲してください:2008/05/12(月) 12:24:55 ID:h+OAq2hb
なんかそういう言葉狩り染みたのって馬鹿馬鹿しいと思わない?
289選曲してください:2008/05/12(月) 14:54:32 ID:WBGz1pA9
言葉狩りちゅうか、他の流儀の用語が混ざると
その議論がはじまっちゃうから
めんどくせえってことなんだと思うよ
290選曲してください:2008/05/12(月) 15:39:33 ID:nXBM+brP
取り合えずテンプレぐらい目を通してくれ
としか言いたくない、めんどくさいし
291選曲してください:2008/05/12(月) 17:13:00 ID:Sfy+Pkak
さて、これから掃除機かけてごまかしつつホッホーしますよ?
292選曲してください:2008/05/12(月) 21:08:32 ID:LyB0cCU2
>>260
自分の部屋でホーホーしてたら 扉二つはさんだ居間にいたはずの姉が勝手に部屋に入ってきた



にやけて「ホーホー」言いながらorz
293選曲してください:2008/05/12(月) 21:16:38 ID:FWPT4izd
>>292
姉貴か・・・羨ましい限りだぜ。

最近ホーホーした翌日とかに裏声がうまくでなくなったりするんだけど
これって練習の仕方間違ってるのかな?
忠実にCDの真似をしてるのだが・・・
294選曲してください:2008/05/12(月) 21:18:43 ID:0oGnE5J5
フラグktkr
295選曲してください:2008/05/12(月) 22:45:12 ID:hAKAc9pu
D・Eプログラムを安定して出せる人に質問なんだけど、
弱声でも楽に発声できますか?
多少呼気で押し出すような感覚は間違っているのだろうか…
296選曲してください:2008/05/12(月) 22:46:00 ID:hAKAc9pu
>>295
修正です。
一行目は、D・Eプログラム→「D・Eプログラムの裏声」
297選曲してください:2008/05/12(月) 23:21:38 ID:LCpS5ikK
YUBAメソド やり始めてかなり経ったんで 自分の出せる音階を調べてみようと思って
「おんかいくん」ってのをDLしてきて計測してみたんだが。
鍵盤で440Hzの音出して 間違いなくその高さの声(裏声)出してるんだが 220hzって計測されるんだが・・。
あれ?なんかわかんなくなってきたんだが 男の裏声領域で220っておかしいよ・・な。
あれ?だんだん 自分の声がどのオクターブなのかわかんなくなってきた・・orz

298選曲してください:2008/05/12(月) 23:21:44 ID:qtT4KtUr
>>293
裏声でなくなんのヤバいんじゃなかったっけ・・・?

【逝って】喉を壊してしまった人のスレ4【もうた】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1193407224/
299選曲してください:2008/05/13(火) 00:00:31 ID:5OrpdWhH
>>297
単にオク下なだけだろ
220Hzぐらい裏声でも余裕で出る
300選曲してください:2008/05/13(火) 01:35:23 ID:DAdi1Lf2
姉 『ホーホー! ホーホー!』
292『うっせえよ姉者、誰でも最初からナチュラルなハイトーン出せると思ってるんじゃねえよ』
姉 『hmm…』
292『ホーホー』
姉 『(ニヤニヤ)』
292『miss Voice』
292『ホーホー!』
292『ホーホー!』
292『good!』

姉 『・・・・・』
301選曲してください:2008/05/13(火) 04:48:52 ID:GjBVipRn
>>297
変なエッジが混ざった発声だと、低く計測(エッジ部分の音程で)されることもある
302選曲してください:2008/05/13(火) 05:14:25 ID:Ntqoalbj
>>300
fack youのこぴぺ改変か
303297:2008/05/13(火) 07:42:05 ID:9/yBHqAx
オク下だったのか・・・orz
220hzは俗に言う midAって事でいいんだよね。
つぅことは hihiAって 2オクも上って事??? こりゃだめだw

オク下なのを確信に変えたいんだけど 「奇跡の〜」本の 最終ステップ(男性用)の 最高音って
どんくらいなんでしょ? あれは普通に歌えるんだけど・・・まさかそれもオク下?(汗
304選曲してください:2008/05/13(火) 08:57:16 ID:kCOeKJnD
>>282
分かるわそれ
車とか全然興味なかったんだけど、
なんとなく買ったグランツーリスモってレースゲームにハマってからは
車に対する視線が全然違ってきた。

バカの壁にこれについて書いてあるのか?
あんま本とか読まんけど、面白そうだから買ってみよう。
305選曲してください:2008/05/13(火) 10:42:32 ID:p0z9ghha
YUBAメソッドはCDの弓場さんをただ真似をすればいいって言うけど、声を似せる真似をしても全く意味ないですよね?

あくまで自分の声の範囲内で同じ発声をしないと単なる物真似になってしまうような気がするのですが…。
自分は既存のアーティストの歌を歌っても声や発声を似せてる物真似の範疇から抜け出せずに困っています。
自分らしい声って何なんだろうって悩んでしまいました。
306選曲してください:2008/05/13(火) 14:58:22 ID:y4ZDqiTJ
>>303
一番最初のホーがhiCで最高音。
高いオクターブと低いオクターブの両方で歌い切れるなら、
多分高い方が正しい高さになると思う。
一つのオクターブでしか歌えないなら・・・
307303:2008/05/13(火) 19:34:17 ID:ICtWBX04
高低とも行けるのでたぶん大丈夫みたいです
俺の声に変な成分が混じってるかマイクおかしいかですね たぶん
どうもお手数かけました〜
308選曲してください:2008/05/13(火) 20:22:36 ID:k8SP6GQN
>>307 しね李!
309選曲してください:2008/05/13(火) 21:29:38 ID:dT63Y9Hm
生きる!
310選曲してください:2008/05/13(火) 23:24:59 ID:k8SP6GQN
>>309 おまえは李じゃね
311選曲してください:2008/05/13(火) 23:48:26 ID:AGV281rS
>>297
マイクに口を近づけてみれ
312選曲してください:2008/05/14(水) 00:53:23 ID:RcBuldXf
奇跡のボイトレの練習なんだけど、後半って全然表声使ってないよね?
CDとか説明みても混ざり声と息漏れのある裏声だけ
ってことは、純粋な表声は歌には使わないって思っていいのかな
313選曲してください:2008/05/14(水) 08:12:21 ID:Xa/Ni/Wt
ジャンルによるんじゃないかな。地声は倍音が豊かなので、声楽とかだとある程度は高音まで表声で歌えるようにする。
もちろんいきなり表声だけを鍛えるんじゃなくて、裏声の練習で輪状甲状筋などを鍛えてから、表声でも声帯を伸ばして歌えるように練習をする。
314選曲してください:2008/05/14(水) 10:15:11 ID:tA4XT4wG
先生のBBSに書かれていたのには、間違えて真似ると危険なので、
非常に高い声はわざと裏声傾向を強めてるとのこと。
音声障害になって苦情がでてはこまると、手加減したものを作って
安全性を高めているのでは、リスクをとりたくないのだと思う。
俺的には、リスクがあってもレベルの上げたものもを作ってほしい。
理想の声、つまりもっと表声を入れて
本当のヴォーチェディゴーラにしたのを。
次の本で「ヴォーチェディゴーラ」のためのCDを作ってほしい。
「ヴォーチェディゴーラ」=「全身を使ったフルパワーボイス」
と講習で言っていたそうだ。
実演では驚き以上だったとのこと。
いつかおれもこの耳でと思っている。
先生に歌手としてヴォーチェディゴーラを使って
曲を出してほしい。
皆も証明した声が聞きたくないか????????




315選曲してください:2008/05/14(水) 11:10:42 ID:iWfJgZcU
>>314
生で聞きに行けばいいんじゃね?
316選曲してください:2008/05/14(水) 11:22:12 ID:lRy8+hT1
裏声や混ぜ声の練習ばかりして来たが
いつの間にか表声の最低音付近が強く綺麗に
出せる様になっていたのは俺だけ?
317選曲してください:2008/05/14(水) 19:54:52 ID:YZeo4gEn
>>314
お前みたいな自分勝手な奴は嫌いだなww
318選曲してください:2008/05/14(水) 20:19:35 ID:vBXSRulS
>>316
胸骨甲状筋が鍛えられていなかった人とかはそうなると思う。
319選曲してください:2008/05/14(水) 20:58:04 ID:2zfSKINX
質問なんですがどなたか答えてください
自分は元々高い声が出なかったんですが
ホーホーをしているうちにしゃべり声程度の音量ですが
息漏れのない裏声でhiCがでるようになりました
ちょっとかすれ気味ではありますが…
でもそこから上を出そうとすると空気だけが抜けているような
感覚があるだけです。その状態のまま全然進歩しないんですが

@このままホーホーを続けていればいつか息漏れのない裏声で
hiFとか出るようになるんでしょうか?進歩しないので不安になって
いるところです

Aそれと疑問なんですが
表声と裏声が混ざった声の最高音と息漏れのない声の最高音
は同じ音なんでしょうか?
320選曲してください:2008/05/14(水) 22:12:58 ID:vBXSRulS
>>319
1. 現在やっているホーホーがそもそも正しいかどうか、
  ↑の文章だけではとても判断できません。
  不安ならアップした方がアドバイスを得やすいでしょう。

2. 理論的には同じです。

hiCより低い音は歌声として活用できる声量があるのか、
息漏れのある裏声はどの程度できているのか、
などの情報が色々と不足しています。

普段の練習プログラムでも録音してアップしてみては?
321選曲してください:2008/05/14(水) 23:17:52 ID:2zfSKINX
>>320
ありがとうございます
そうですよね。文章だけでは伝わらないですよね
録音がうまく出来た時にはアップさせていただこうと思います

表声も含めて全ての音で息漏れ気味なため、声量が無く
歌声になんて使えません。しゃべり声の高さでロングトーンを出しても
10秒ぐらいしか続かないのでまだ全体的に鍛え方が足りないのかもしれませんね
しかもhiCあたりの息漏れのない裏声を練習していたら息漏れのある裏声が
出せなくなりました。歌う筋肉を鍛えるのって難しいですね
322選曲してください:2008/05/15(木) 08:51:04 ID:Co2WUO3x
高音を出すときに喉の辺りに筋?の出る発声はやめた方がいいと聞いたことが
あるのですが、私の場合Dプログラムの最高音(hiFくらい)でそうなります。
こういう場合はDプログラムはやめてCプログラムまでにした方がいいので
しょうか?
323選曲してください:2008/05/15(木) 09:07:43 ID:6J8+33g/
うるせーよ
324選曲してください:2008/05/15(木) 09:43:10 ID:HBsdPcvi
>>322
どういう筋のことを言っているのか分からないけど、
文章だけでは、間違いと判断できない…
音質と響きで判断すべき。
ただ、喉に負担がかかっているようなら、即刻止めるべき。
気になるなら、うpしてみると良いよ。
325選曲してください:2008/05/15(木) 21:31:26 ID:UGDlZDI2
どの本がオススメですか?
今のところ奇跡のボイストレーニングBOOKにしようと思ってるのですが。
326選曲してください:2008/05/15(木) 21:38:38 ID:Vx7XqK/K
ぬしは、わっちがなにを言おうと奇跡のボイストレーニングBOOKを買うつもりなんじゃろ?
327選曲してください:2008/05/15(木) 21:54:11 ID:EIC6g7lb
>>325
奇遇だなw俺も奇跡の(ry買おうと思ってたんだw
328選曲してください:2008/05/15(木) 22:08:54 ID:GRkCVop0
長いこと音楽には興味なかったので音感がすごいないんですが
換声点ってのはかすれた感じになってしまうところでしょうか。(裏声と表声の間?)
329選曲してください:2008/05/15(木) 23:57:06 ID:UGDlZDI2
そんな事ないですよ。
オススメがあるなら、考え直します。
でも奇跡のボイストレーニングBOOKは悪くないですよね?
330選曲してください:2008/05/16(金) 02:13:54 ID:CLHvZ7f4
最初の人なら奇跡がオススメだけど、
使いやすさという点で奇跡のハイトーンボイスも捨て難いよ…
A〜Gプログラムに分かれてて、
自分の実力に合わせて高さを選択できるのが大きい。
まあ結局2冊あったほうが便利だよね…
331選曲してください:2008/05/16(金) 22:02:29 ID:0kam0e+u
悩みますね・・・
ありがとうございます!
332選曲してください:2008/05/17(土) 07:34:34 ID:/q/bYV0h
はじめてなら、奇跡のボイストレーニングBOOKがおすすめ
換声点などのことも分かりやすく
CDの難度もハイトーンよりは楽
でも、やればちゃんと力つくから
換声点=裏声と表声の切り替わるところ
333選曲してください:2008/05/17(土) 15:58:38 ID:NmZz2YYR
けっきょく腹式できてるのかわからんよ
すぐ嗄れちゃう
334選曲してください:2008/05/17(土) 18:03:56 ID:i3Y1DI/B
腹式呼吸は関係ないよ
335選曲してください:2008/05/18(日) 11:04:06 ID:w4ns1Sk4
ミドルの出し方が分からん
336選曲してください:2008/05/18(日) 11:06:22 ID:5Vtegi71
本を読んでから書き込んだ方が
ロスのないやり方fだと思うけど
何度も読んでやっと分かった部分が多いので
337選曲してください:2008/05/18(日) 17:26:10 ID:f77OM5hn
この人、どこかで聞いたことのある名前だと思ってたら、、、高校の先輩だった・・・
338選曲してください:2008/05/18(日) 22:23:08 ID:6F7pHPqA
ホーホーできない時間がもどかしいぜ
339選曲してください:2008/05/19(月) 00:52:00 ID:yAMxWyd4
奇跡の〜とハイトーン迷って、
後から出たほうがきっといいはず、とハイトーン買った俺涙目
CD聞いてもキモい裏声にしか聞こえないし、
それをマネしてもキモい裏声はキモい裏声
裏声の音量は大きくなったけど融合なんてまったく生まれない
340選曲してください:2008/05/19(月) 00:53:55 ID:QQAWq/Le
あっそ
341選曲してください:2008/05/19(月) 00:58:55 ID:jhQFHLkz
弓場は一日にしてならずって諺があるだろ
342選曲してください:2008/05/19(月) 04:43:16 ID:NX+BtYY9
弓場はすべての道に通ずという諺もあるだろ
343選曲してください:2008/05/19(月) 04:55:19 ID:NX+BtYY9
バス音域の俺がここまで出せるようになった。がんがれ

Stryper - In God We Trust (mid2C#〜hihiCという極悪キー)
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/66153.mp3

他スレからの転載だけど
344選曲してください:2008/05/19(月) 08:02:24 ID:lnQZqD+8
今奇跡のボイストレーニングとハイトーン両方注文した
345選曲してください:2008/05/19(月) 09:31:20 ID:dIIZevnD
えらい
346選曲してください:2008/05/19(月) 09:39:13 ID:HuxB7jXa
>>343
今日夜帰ったら聞くから暫く消さないでくれ
347選曲してください:2008/05/19(月) 23:23:23 ID:NX+BtYY9
期待するな 音痴だから 俺
348選曲してください:2008/05/20(火) 00:00:21 ID:NX+BtYY9
恥ずかしいから自己擁護しとこう
AメロからhiC頻出のハイトーン、ラストはhiG#のロングトーンからhihiCに上昇という無謀曲
349選曲してください:2008/05/20(火) 00:21:10 ID:kAmjoDqA
地声張り上げのような気がしたんだが…
350343:2008/05/20(火) 00:31:08 ID:zH3VJpTM
そういう風に聞こえるように発声してるので、そう聞こえたならナイスミック・・・・ス
本当に地声張り上げたならmid2Gが限界
のっけからhiC頻出のこの曲は無理
351選曲してください:2008/05/20(火) 04:03:06 ID:0mM1VSvp
4 :選曲してください:2008/04/20(日) 07:22:29 ID:V5vUlJRw
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止





352選曲してください:2008/05/20(火) 07:54:52 ID:5wlhZpZJ
地声ではないと思うな。安定してないけども
353選曲してください:2008/05/20(火) 13:49:02 ID:WZTuaEBO
ビュ−ティ−ボイストレ−ナ−買ってみようと思うんだけど
本当に腹式呼吸の感覚など掴めるようになるのかな?
来月辺りからレッスンに通うつもり。
354選曲してください:2008/05/20(火) 17:20:43 ID:GQRNMo9/
間違いなく面倒になってやらなくなる。
という体験談
355選曲してください:2008/05/20(火) 20:04:48 ID:0mM1VSvp
>>353 通う?
スレ違い
356選曲してください:2008/05/21(水) 02:58:41 ID:qFA92p5V
Mid2G#が限界な俺が
奇跡の― 買って来たぜ
先生の声良すぎ吹いたwww
357選曲してください:2008/05/21(水) 08:03:11 ID:lfoHJkai
俺も初めて聞いたとき吹いたよ
358選曲してください:2008/05/21(水) 09:36:10 ID:LWi/TQKQ
なっめんな
359選曲してください:2008/05/21(水) 09:38:31 ID:5ZT5yFK5
>>356
俺も張り上げでMidGが限界で買ってきたぜ
360選曲してください:2008/05/21(水) 18:01:40 ID:eBA4IUMl
質問です!俺は裏声と思しきものが2種類あるせいで、いまいち練習の方向性が掴めていません。

一つは喉を閉めたような感覚で、あまり声量がないものの歌に使えるような裏声。
音色も変えれますが、最高音のhihiA付近になると喉が絞まって苦しいです。

もう一つはとても声量がありますがコントロールし辛い裏声です。HGの「フォー!!」が近い印象です。
おそらくこちらもhihiA、もしくはそれ以上の音域があります。喉を閉めるような感覚はまったくなく、むしろ心地よいです。
しかし何分アンバランスなので最高音付近で息が沢山漏れる声に裏返ってしまいます。

ホーホーで鍛える場合、前者と後者どちらを鍛えるべきでしょうか?
因みに僕は裏声がとても苦手なので、裏声が分離しているのは単なる練習不足なだけで、これらの裏声は繋がるのかもしれません。
361選曲してください:2008/05/21(水) 23:28:40 ID:lTT6gaCh
>>356
お前1年かけてやっとmid2Bからmid2Eになった俺に喧嘩でもうってんのか
362選曲してください:2008/05/22(木) 00:26:39 ID:DQ22Ou0b
>>360
CDの弓場さんの裏声に近い音色の声を鍛えればいいです。
録音して確かめて下さい。
363選曲してください:2008/05/22(木) 15:14:09 ID:Fyn/h6qX
息もれのあるウラ声って喉が疲れないか?
無理してる感じじゃなくて
喉仏あたりの中の方の筋肉を使ってるような感じがするんだがおkかな?
364選曲してください:2008/05/22(木) 17:14:15 ID:p8gIIeix
奇跡のボイトレ買ったけど何回も繰り返してやらんと身に付かんなこれは・・・
頑張ろう><
365選曲してください:2008/05/22(木) 17:52:21 ID:acwsCele
×回
○年
366選曲してください:2008/05/22(木) 17:59:14 ID:pyjRYOz2
現実は厳しいなあ
367選曲してください:2008/05/22(木) 19:10:06 ID:bFV8eVlq
ある程度までは簡単にできるけどそこから上が
非常に難しいんだよな・・・
368選曲してください:2008/05/22(木) 20:52:08 ID:UXgnNKmt
うるせじじい
369選曲してください:2008/05/23(金) 13:42:47 ID:Y5mwr7uB
370選曲してください:2008/05/23(金) 17:27:51 ID:DDd8msE8
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
371選曲してください:2008/05/23(金) 17:56:15 ID:H+V1JymF
お前らは裏声の最高音になると喉が締まって、か細くなる感じ?もしくは裏返る?

俺は喉が締まる上に喉仏が上がりきるから苦しいんだよね…
372選曲してください:2008/05/23(金) 19:32:11 ID:7Pv00XwC
裏声から表声に移動するときにどうしてもがらがら声(エッジボイス?)になる・・・

声混ぜるのって難しいなぁ、コツみたいなのって無い?
373選曲してください:2008/05/23(金) 21:32:42 ID:H1Jl87Df
>>372
エッジが出るのを避ける応急処置は
舌の付け根を下げるのがいいとオモ
374選曲してください:2008/05/23(金) 23:35:55 ID:w8vmBPMU
>>372
閉鎖が甘いんじゃないのかな?
表声の練習を低い音域からやり直してみては?
癖が治るだけでも相当変わるよ。
375選曲してください:2008/05/23(金) 23:44:58 ID:sNdWDgXX
自分もそうだけど
それは多分癖じゃないぜ

裏声と表声を混ぜようとするとガラガラ声になって表裏が分離しちゃうんだとおもう

要は筋力不足かな?
376選曲してください:2008/05/23(金) 23:55:10 ID:5Ua76tAj
奇跡本で特訓し始めたんだけど
裏→表に下げていく練習のとき、表声の出し方が
まるで合唱の低音担当が出すような感じになるんだが
これでいいのか?
377選曲してください:2008/05/24(土) 00:45:59 ID:ZpaqZ2vA
>>375
ガラガラ声は筋力不足のせいですカー?

>>376
低音も裏声のままか、口奥の開け方か、よろしければうpドゾ。
378選曲してください:2008/05/24(土) 00:52:10 ID:NAnznE0C
よし、今度ちゃんと録ってくる
379選曲してください:2008/05/24(土) 09:14:10 ID:fKt+KYKU
ホーあーのところでどうしても>>370のほっちゃんネタが頭をよぎる件
380選曲してください:2008/05/24(土) 09:23:25 ID:I3BVUlHx
>>375
筋力不足かぁ・・・じゃあまだまだホーホーして鍛えなくちゃいけないな!
381選曲してください:2008/05/24(土) 09:31:11 ID:yOYYA/Go
本を買って約一週間。
毎日3セットホーホーしてきたわけなんですが、
効果が特にまだ見られず・・。

過去ログ読むと裏声が高くなったという記事をよくみるので、
それを期待して本を買ったのですが、
本当に効果が出るのか不安になるという・・・・。

皆さんどのくらいで効果出始めました?
382選曲してください:2008/05/24(土) 09:36:46 ID:7lEwWhdj
俺は去年の8月31日から始めて、週6・1日30〜1時間の練習をずっと続けてきたけど、まだ歌で使えるレベルではないよ。
もちろんミックスっぽいものは出てるし、声量さえ大きくなれば歌でも使えるだろうなってレベル。
裏声の音域はhiD→hiF#くらいまで伸びた。
声量は小さいけど、ミックスの音域は〜hiDくらい。
383選曲してください:2008/05/24(土) 09:45:03 ID:yOYYA/Go
一週間程度じゃ甘いってもんですか。
やれば確かに伸びるようですね。
安心しました。

ただ、普段からカラオケで裏声で(張り上げて)歌う癖があるので、
裏声を鍛えるというのはすでに少しは完了しているんじゃないかなと・・。
逆に言えばこれ以上伸びないんじゃないかなという不安があるんですよね。

でもミックスもできないし、これからもホーホー続けていきます。
384382:2008/05/24(土) 12:12:00 ID:7lEwWhdj
言い忘れてたけど、歌に使えるような地声の響き+声量の音域はmid2FからhiA#まで伸びたよ。
確実に力は付くと思うからガンガレ
385選曲してください:2008/05/24(土) 13:00:32 ID:XZ3VXmWq
最初から多少裏声が出る人っていうのはやっぱり全く裏声が出ない人よりは上達が早いね。
俺の友人も同時期にホーホー始めたのに俺より結構上達してるよ。
386選曲してください:2008/05/24(土) 13:02:25 ID:7PS+5fYP
8割の人は何もしなくても裏声でるけどな
387選曲してください:2008/05/24(土) 13:57:17 ID:GPJ+TRWX
すみさせん、これ何をするメソッドなんですか?
買って聞いてみたんですが、裏声と表声を行き来するお手本が流れるんですが?
本には豊かな声量が身に付くって書いてあるんですが、お手本が声量ないので
いまいちよくわかりませんし、高音はファルセット以外の発声はしてませんし。
あれをする事で何が変わるのかわからないんですよ。
388選曲してください:2008/05/24(土) 14:08:02 ID:M+Gn5I+A
>>386
その数字はどこから来たんだよw
389選曲してください:2008/05/24(土) 14:15:27 ID:+zX6JmNz
>>387
本に書いてない? おおざっぱにいうと、歌うときには声帯をピーンと張って理想的な振動体にしなければならない。
声帯をピーンと張るためには輪状甲状筋などが働かなくてはならないが、現代人(とくに日本人)は輪状甲状筋などが退化している。
なぜかというと、表声(地声)は声唇の内側へ引っ張る力で声帯を振動させているので、輪状甲状筋が働かないから。
そこで輪状甲状筋等の筋のリハビリをしましょうというわけだが、表声だと声唇の内側へ引っ張る力が勝ってしまって鍛えられない。
だから、表声ではなく裏声で練習をしましょうということ。裏声は声唇ではなく、声唇に被さるようにしてある声帯靭帯というものを使うことによって出る。
声唇の力は働かないからうまいこと輪状甲状筋などを鍛えられるというわけだ。
390選曲してください:2008/05/24(土) 14:39:53 ID:GPJ+TRWX
>>389
なるほどつまり実践的なことではなくリハビリというかストレッチみたいなことですか。
最初、このお手本みたいに歌えても何も嬉しくないので、かなりげんなりしましたが
どうやらこっちが買う本を間違えたようですね。
俺は今ヴォーチェディフィンテを習得するためにいろいろ試してるんですが
なにせ習得してる人がオペラ歌手を除くと極端に少ないのでどうすればいいか分かりません。
スレ違いかもしれませんが何かいい方法を知ってれば教えていただきたいです。
391選曲してください:2008/05/24(土) 14:52:53 ID:+zX6JmNz
>>390
ヴォーチェディフィンテというといわゆる頭声? 呼び名詳しくなくてスマソ
392選曲してください:2008/05/24(土) 15:22:59 ID:GPJ+TRWX
>>391
頭声ではないんです。俺もまだ出せないからなんとも言えないんですが、
頭声は出せる人は沢山いるんですよ。俺もそうですがメタル歌える人はまず出せます。
でも、頭声と胸声だけだと頭声の低音と胸声の高音が出すのがきつくて
さらに、声量もかせげないんですよ。その音域で伸びやかに歌うために使うのが
ヴォーチェディフィンテらしいんですね。
オペラの人は普通に歌うときつい所でも、すごい声量で歌ってるじゃないですか。
それはヴォーチェディフィンテを使ってるかららしいんです。
めちゃくちゃいいお手本がニコニコの歌手にいるんで貼っときます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3380941
高音出せる人でも、ヴォーチェディフィンテができる人はあまりいないんです。
頭声と胸声の変わり目に音を外しやすいのはそのためです。
俺も必死になってがんばってるんですが、つかめないでいるんです。
393選曲してください:2008/05/24(土) 15:28:42 ID:fKt+KYKU
ようするにすごい綺麗な表声と裏声が混じった声ってことですね、わかります
394選曲してください:2008/05/24(土) 16:00:12 ID:+zX6JmNz
>>392
頭声出せるってことは、表声との境目をわからなくする練習、ボイスチェンジの練習がいいんじゃないかな。文から判断すると裏声と表声が分離してるようだし。
声唇と声帯靭帯を共に働かせる訓練、つまり表声に裏声を混ぜる練習、裏声に表声を混ぜる練習なんかがいいかも。
395選曲してください:2008/05/24(土) 16:31:10 ID:xJNh3qUT
>>392
まあ、買う本は間違えてないよ。
弓場の音源は使う人の喉の安全を守るために換声点を残して発声しているし…
(それだけ3年にも渡る音声障害は苦痛だったと思われる)
実際、生で聴いたけど素晴らしい融合だったよ。
先生は普通に女性曲も歌えるらしいしね…
CDの融合の練習をして換声点が目立たなくなれば、
理想に限りなく近づけると思うよ。
396選曲してください:2008/05/24(土) 16:39:34 ID:Tm9AGi53
>>372
俺も弱声でやるとガラガラなってたんだけど
裏→表に移行するときに
「アー」を徐々にはっきり発声するイメージでやるとガラガラしなくなったよ。
397選曲してください:2008/05/24(土) 17:17:40 ID:GPJ+TRWX
>>393
>>394
>>395
レスありがとうございます。言っていることはなんとなく分かりますし、
そういうものだと思い実際かなり練習しましたからそれなりにできます。
でも俺が言ってるのは、ちょっと違うんですよ。
これは、胸声と頭声の喚声点を目立たなくするのではなく、完全に消し去る発声らしいんです。
つまり、喚声点あたりの音域を胸声でも頭声でもない違う発声で歌うということです。
胸声はFあたりの音から上は、確かに出すには出せますが喉を締め付けなければならないので
伸びやかに歌えません。1音ぐらいの誤差はあるかもしれませんが、
これは声が高いとか低いとか関係なく男性ならみんな同じなんです。
頭声でそのFを伸びやかに出すのは非現実的です。
そこでヴォーチェディフィンテを使えば高音まで綺麗に出せるらしいです。
それで声区がまるで一つしかないかのような歌唱を目指すらしいです。
ちなみにこれはベルカント唱法って本に書いてありました。
オペラを聴かない限りできる人にお目にかかるのは本当に稀なので、
最近まで存在自体知りませんでしたから分かりにくいとは思いますが、
俺はそのヴォーチェディフィンテをどういう風に出せばいいのか知りたかったんですよ。
398選曲してください:2008/05/24(土) 17:24:20 ID:7PS+5fYP
>>388
忘れたけどどっかの統計
399選曲してください:2008/05/24(土) 17:25:03 ID:+zX6JmNz
>>397
表声と裏声が混ざった声だね。中声、混声ともよばれる。それらを習得するのは喚声点を目立たなくするのと同じことだと思うよ。
400選曲してください:2008/05/24(土) 17:45:10 ID:NroCa540
>>397が読んだベルカントの本は、リード教授の「ベルカント唱法」?
401選曲してください:2008/05/24(土) 17:46:04 ID:GPJ+TRWX
>>399
俺も最初そう思ったんですが多分違と思うんですよ。
喚声点を目立たないようにはできますが、
どうやっても声量はかせげませんし(目立たない程度には出せますあくまで大きな声でと言う事です)
かなりの集中力とスタミナが要ります。
中声の定義はよくわかりませんが、確実にミックスボイスとは違うと思います。
402選曲してください:2008/05/24(土) 17:47:20 ID:GPJ+TRWX
>>400
そうです
403選曲してください:2008/05/24(土) 17:47:35 ID:KWTsiQ/g
ヴォーチェディゴーラ?
404選曲してください:2008/05/24(土) 17:53:16 ID:+zX6JmNz
>>401
声区は胸声区、中声区、頭声区、仮声区とあって、胸声と頭声の間だから中声だとは思うが……。
いきなりは大きな声では歌えないよ。同時に働かせる筋が目覚めていないわけだから。
弱い声で練習していくうちに筋が目覚めてきて強い声にも耐えられるようになる。
405401:2008/05/24(土) 18:00:40 ID:GPJ+TRWX
どうやらこの謎を解くにはまだ時間がかかりそうですし、
スレがそれてきたようなのでここらへんにしておきます。
みなさんをマニアックな話につき合わせてでスミマセンでした。
失礼します。
406選曲してください:2008/05/24(土) 18:04:05 ID:aRU840Ll
先日YUBA先生のナマ声を名古屋で聞いてきた。
換声点が大きな声の上下、換声点が小さな声の上下、
ハイFでも混ざった声で全く換声点0で3オクを上下したのにはビックリした。
驚異的だ、大きな声小さな声も自由自在だ。
俺は、この方法で声が伸びないのは、何か解釈を間違ったるんだと思う。
裏・表そして混ぜて一本に。これっかない。
いつか生で声を聞くことをすすめるよ。
うだうだ言ってても生を聴くのが一番だと思う!

407選曲してください:2008/05/24(土) 18:08:35 ID:NroCa540
>>401
ベルカントを科学的に体系化したのがYUBAメソッドですよ。
基幹となる修練の手順は同じです。
(声区の分離・強化・融合と母音の純化)
弓場先生はリード教授の直弟子なんで当然ですが。
ただ、対象年齢が幅広く、年齢の人にもとっつき易く安全に作られてますね。
408選曲してください:2008/05/24(土) 18:15:01 ID:ME/HYjmI
正直特別な発声と思い込みすぎてるだけとしか思えないんだが
出来ない人にはありがちだよ
409405:2008/05/24(土) 18:30:51 ID:GPJ+TRWX
>>406
実際どういう風に歌えるようになるかを音源に入ってれば説得力あるんですけどね。
あれだけじゃ特にすごくもなかったんで心配になったんですよ。
機会があったら聞いてみたいです。誰かYOUTUBEとかに動画うpしてくれませんかね?
>>408
でも実際頭声やミックスやホイッスルは普通の発声じゃ出せませんよ?
特別じゃない発声は、胸声とファルセットぐらいだと思うんですが・・
410選曲してください:2008/05/24(土) 18:35:52 ID:6B/ED6TU
ベルカントを理解できてないと思う。頭声とかは特別な発声をしているわけじゃないよ。
発声の仕方が違うんじゃなくて、働いている筋肉が違うだけ。
411選曲してください:2008/05/24(土) 18:44:37 ID:GPJ+TRWX
声帯の変化も含めて発声といっているのでそれは理解してます。
俺が言ってるのは、その頭声をいきなり出せるようになるかということなんですよ。
普通の発声なら、何もしなくてもみんなできるじゃないですか。
でも普通は、頭声ができない人のほうが多いじゃないですか。
412選曲してください:2008/05/24(土) 18:52:38 ID:6B/ED6TU
>>411
たしかに、いきなり発声できる人は稀だね。>>389のいうように、たいていの人は筋が退化してるからアンザッツをやらなくちゃならない。
413選曲してください:2008/05/24(土) 18:57:25 ID:NroCa540
声区や或いは声種に囚われ過ぎると本質が見え難くなりますよ。
(自分の中で整理出来ていれば問題ありませんが)
なにやら専門的な言葉に釣られて振り回されては本末転倒ですよ。
しっかりした声で歌うには、
どんな声区であれ"声帯の伸展と閉鎖"に集中して、
伸びやかな響く声を出すことを目指せばいいわけですから。
414選曲してください:2008/05/24(土) 19:00:43 ID:GPJ+TRWX
ということは、普通の発声じゃできないということですよね?
頭声なら頭声の発声の仕方じゃなきゃだせませんからね。
普通に胸声やファルセットのみじゃいつまでたっても出せないじゃないですか。
だから特別だといったんですが俺何か間違ってますか?
415選曲してください:2008/05/24(土) 19:04:54 ID:h924Nqgz
特別ってのが日本人にとって難しいってことならその通りだと思うが
人間の喉の構造的として不可能に近いことをやるってことなら間違ってる
416選曲してください:2008/05/24(土) 19:06:57 ID:6B/ED6TU
>>414
頭声の発声の仕方じゃないと出せない、というわけじゃないよ。
アンザッツ、声を当てる練習によって筋を活性化させて、高音になったとき自然に筋が働いてくれるようになるわけだから。
「頭声はこのあたりに響かせるように…」というような発声をしていると声帯がバランスを崩してしまう。
訓練をしなければ出ない人が多いけど、きちんと訓練をすれば誰でも自然に出せるようになる。
417選曲してください:2008/05/24(土) 19:10:58 ID:GPJ+TRWX
>人間の喉の構造的として不可能に近いことをやるってことなら間違ってる
確かにそういうとらえ方もできるような発言でしたね。
声は様々にしろ人間の発声のスペックはみんな同じなので
そういうつもりではありません。
誤解させてすみません。
418選曲してください:2008/05/24(土) 19:17:22 ID:o4NKHyb7
用語も日本語、英語、イタリア語とぐちゃぐちゃだな。
どうせ二声区法と三声区法の区別もついてないんだろう。
419選曲してください:2008/05/24(土) 19:31:46 ID:mXRB2mLu
ヴォーチェディフィンテはそういう訓練をしなくても何かコツをつかめば一気に発声できるのではないか、ということ?
420選曲してください:2008/05/24(土) 19:36:02 ID:I3BVUlHx
何やら難しい言葉が飛び交ってるな・・・ついていけねぇ、アンザッツてなんだよチキショー
421選曲してください:2008/05/24(土) 19:49:04 ID:GPJ+TRWX
>>418
そうですね、俺は誰からも歌を習ったことがありませんし
ピアニストだったんで楽典ぐらいしか音楽を勉強してません。
歌唱の専門的な用語は自分が習得して理解しているぐらいのものしか分かりません。
音大行ってるわけでもありません。
専門的に勉強している人にはバカにされる程度の知識かもしれません。
でも、別に歌が上手に歌えればそんなものは要らないと思ってます。
俺は書物を読むより実際上手な人の歌を聴く事で上手くなってきましたので
ヴォイストレーニングもした事がありません。
発声の習得は、理論どうこうより所詮は感覚なので。
>>419
そういうことですが、ヴォーチェディフィンテは歌唱を聴く限りファルセットを基盤として
成り立っていますから、ファルセットが苦手なら安定させる必要があると思います。
そんなに難しいことではないんですが一応。
422選曲してください:2008/05/24(土) 19:56:10 ID:dZhd8Rdt
頭声、ボーチェディテスタ、ボーチェディフィンテ、ボーチェディゴラ、ヘッドボイス等。これらはすべて同じものだよ。
423選曲してください:2008/05/24(土) 20:03:24 ID:h924Nqgz
>俺は書物を読むより実際上手な人の歌を聴く事で上手くなってきましたので
>ヴォイストレーニングもした事がありません。

軽く凄いな
うp
424選曲してください:2008/05/24(土) 20:09:04 ID:GPJ+TRWX
>>419
同じ意味ということでしょうか?
頭声、ボーチェディテスタ、ヘッドボイスが同じなのは分かります。
ボーチェディゴラは、何なのかわからないので置いとおいて
頭声、ボーチェディテスタ、ヘッドボイスとボーチェディフィンテは
確実に違うと思います。出来る人と出来ない人の歌を聴けば分かります。
もし、その差がボーチェディフィンテでなければ俺が求めている発声は
ボーチェディフィンテの他にあることになります。
俺はその差を埋めたいんです。
分かると思いますが技術不足とかの問題ではないです。
425選曲してください:2008/05/24(土) 20:11:20 ID:vjILwH0F
頭でっかち
426選曲してください:2008/05/24(土) 20:11:39 ID:GPJ+TRWX
>>423
何をでしょうか?
427選曲してください:2008/05/24(土) 20:12:14 ID:JO1/1vPt
ひとつ言えることは 言葉や用語をすべて覚えたからと言って 発声がよくなるわけじゃないって事だな。
理屈も大事だが、一番大事なのは感覚。
筋トレ的なボイトレよりも 色んな発声をためしてみて 「あ・・?この感じは?」ってのがあってから 筋肉を鍛えていくのも手だよ。
感覚もわからないまま筋肉だけ鍛えても無駄。
428選曲してください:2008/05/24(土) 20:14:34 ID:h924Nqgz
>分かると思いますが技術不足とかの問題ではないです。
429選曲してください:2008/05/24(土) 20:14:36 ID:o4NKHyb7
>>420
生半可な知識なら無い方がマシ。ID:GPJ+TRWXを見れば分かる。gdgdになるだけ。
430選曲してください:2008/05/24(土) 20:17:37 ID:dZhd8Rdt
>>424
ボーチェディフィンテというのは充実した裏声のこと。
431選曲してください:2008/05/24(土) 20:19:51 ID:9jJp3xrr
ホント、YUBAスレは糞だな
432選曲してください:2008/05/24(土) 20:20:32 ID:GPJ+TRWX
>>429
なんか叩かれ始めたみたいなんで、言っておきますが
俺は、荒らしに来たんじゃないですからね。
こっちも上手くなるために必死なんですよ。
まわりに歌を練習している人がいないから、練習している皆さんなら
悩みを解決する鍵が見つかるかもしれないと思ったんです。
目障りなら消えます。
433選曲してください:2008/05/24(土) 20:21:51 ID:7lEwWhdj
元々スレ要らないじゃん・・・アホみたいに聞いて真似するだけなんだから。
434選曲してください:2008/05/24(土) 20:24:39 ID:h924Nqgz
>>432
上手くなりたいなら歌ってうpしなさいよ
声がどうとかいう問題もそれで一発だろ

というか
>実際上手な人の歌を聴く事で上手くなってきましたので
>まわりに歌を練習している人がいない
これって矛盾じゃないのか
上手い人≠練習している人になってしまうぞ
435選曲してください:2008/05/24(土) 20:27:44 ID:9jJp3xrr
>>433
スレは必要
頭でっかちクンが知識を披露する場を設けるためのスレってことで
ある種の隔離スレ
436選曲してください:2008/05/24(土) 20:30:31 ID:GPJ+TRWX
>>434
そういうことじゃなくて、上手い人はプロとかです。
例えば、ハイトーンヴォーカルを見て「すげー、どうやって出すんだろ?」
って思ったらひたすら練習です。そうしてると高い声のコツをつかんできます。
そして、何回も声を聞いて似たように出せるようにしていくんです。
実際に、会って教えてもらうわけじゃありません。
437選曲してください:2008/05/24(土) 20:51:05 ID:Akvy2l+P
聴いて体得できるなんてすごいな。
参考にしたいから発声を録音したものをうpしてほしいな。
438429:2008/05/24(土) 20:53:28 ID:o4NKHyb7
>>432
スマン、言い過ぎた。

>別に歌が上手に歌えればそんなものは要らないと思ってます。
>発声の習得は、理論どうこうより所詮は感覚なので。

と言ってる割には理屈っぽいんでイラついちまったんだ。

悪かった。
439選曲してください:2008/05/24(土) 20:53:56 ID:NAnznE0C
>>4
440選曲してください:2008/05/24(土) 20:58:09 ID:xJNh3qUT
話題は何にしろ、スレが急速に埋まるほど
人がいることに驚いた。
441選曲してください:2008/05/24(土) 21:05:24 ID:GPJ+TRWX
>>437
適当なのでよければ、別にいいですが
ただそれには、俺にうpの仕方を教える必要があります。
うpした事がないんでわかりません。
442選曲してください:2008/05/24(土) 21:06:44 ID:fKt+KYKU
>>441
大口叩く奴ってなんで「うpしたこと無い」とか「うpの仕方教えたらうpする」とか高圧的なの?馬鹿なの?
443選曲してください:2008/05/24(土) 21:11:02 ID:GPJ+TRWX
>>442
なにがいいたいんですか?
444選曲してください:2008/05/24(土) 21:11:09 ID:QftxUrA4
何か質問してくる癖に自分の考えを通すことしか考えてないな
映画監督に自分のご高説を聞かせるインタビュアーみたいだ
445選曲してください:2008/05/24(土) 21:13:42 ID:h924Nqgz
・携帯かパソコンか
・録音する道具があるか

このくらいは書こう
446選曲してください:2008/05/24(土) 21:15:42 ID:fKt+KYKU
>>443
その気になればうpの方法なんて自分で調べられるだろっつー話
447選曲してください:2008/05/24(土) 21:16:05 ID:GPJ+TRWX
>>445
というか、日頃録音して自分の声録ってるから音源自体沢山あります。
今パソコンでレスしてます。
448選曲してください:2008/05/24(土) 21:19:41 ID:Akvy2l+P
>>441
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1206649911/2-6
適当なスレがあったからこれでどうかな?
音源があるならそのままうpろだに上げてくれればいいと思うけど。
449選曲してください:2008/05/24(土) 21:41:33 ID:GPJ+TRWX
これでできましたかね?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/67594.wav
音源は頭声でシャウトしたヤツです。
450選曲してください:2008/05/24(土) 21:46:33 ID:l5VFJW+8
>>449
すごい声出すのね( ^ ^ ;)
どういう練習すんの?
451選曲してください:2008/05/24(土) 21:47:50 ID:7PS+5fYP
>>449
シャウトって言うよりただの頭声
頭声がある程度できるようになれば誰でもできる
452選曲してください:2008/05/24(土) 21:51:14 ID:GPJ+TRWX
だからさっき書いた通りです。
俺は、誰にも歌を習ったことがないんですべて感覚で習得しました。
今度、ボーチェディフィンテできる先生に習いに行こうかと思ってるんですが
とてもそんな暇とお金がありません。
だから、ここで聞いたんです。
453選曲してください:2008/05/24(土) 21:52:25 ID:dZhd8Rdt
どういう声を目指してるんだ? オペラみたいに倍音の豊かな声?
454選曲してください:2008/05/24(土) 21:54:56 ID:GPJ+TRWX
>>451
人間の発声スペックは同じなのでそりゃあ練習すれば誰でもできます。
俺は、ロックみたいなシャウトよりメタルみたいなこんな感じの
シャウトのほうが好きなので仕様です。
455選曲してください:2008/05/24(土) 21:55:40 ID:l5VFJW+8
>>452
なるほど・・
だとすると、このスレの本の内容に無理解だと取られるような発言がなければ皆もっと優しかったかもしれんのに・・
姿勢が真面目ですごい積極的なのは伝わってくるんだけどなぁ。
・・と、とくにスレに関係ない自分(理論とかワカランチの〜)が横ヤリでスマソ。
456選曲してください:2008/05/24(土) 21:55:43 ID:7PS+5fYP
>>452
声出すことなんて
もし教えて貰ったとしても結局は感覚だぞ
457選曲してください:2008/05/24(土) 21:57:05 ID:dZhd8Rdt
千葉周作いわく、技から入るは上達遅し、理から入るは上達早し
458選曲してください:2008/05/24(土) 22:00:36 ID:7PS+5fYP
>>454
一応聞いておくけど誰を目指してる?
459選曲してください:2008/05/24(土) 22:02:06 ID:l5VFJW+8
>>453
ちなみに・・ちょっと未熟者ながら質問なんですが、
この弓場メソッドって、やっぱり目標の歌声としてはオペラ、クラシックとかの
アンプラグドな声量の歌声って事ですか?
ほんとうに横ヤリで稚拙な質問でスマソ。
460選曲してください:2008/05/24(土) 22:05:18 ID:GPJ+TRWX
>>455
さっき散々書きましたが、頭声と胸声の喚声点が喉を締め付けないと
スムーズにつながらず声量もかせげないのでボーチェディフィンテを
習得したいんです。
461選曲してください:2008/05/24(土) 22:05:30 ID:RoX5/kiB
>>459
どんなジャンルにも応用できる声って書いてある
462選曲してください:2008/05/24(土) 22:06:25 ID:32reCseG
>>449
Silky藤野っぽくてすごいな
463選曲してください:2008/05/24(土) 22:06:47 ID:GPJ+TRWX
>>455じゃなくて>>453です。
間違えました。
464選曲してください:2008/05/24(土) 22:07:30 ID:dZhd8Rdt
>>459
声楽としてきちんとした声になるには最低でも6年〜10年はかかるとされてるね
基本的な部分は半年〜1年で身につける事が可能と言われてるから、到達度の違いじゃないかな。
オペラをやるにしてもJ-POPを歌うにしても喉の構造には違いはないから、J-POPやる人には意味がないということは無いと思う
465選曲してください:2008/05/24(土) 22:10:54 ID:l5VFJW+8
>>461
>>464
あ、そうなんですか!
じゃぁ、もう少し上手くなってきたら・・というか余裕ができたらやってみようかな。
失礼しましたm( _ _ )m

>>463
(´・ω・`)
466選曲してください:2008/05/24(土) 22:12:43 ID:dZhd8Rdt
>>460
高音を裏声で発声して、段々低く発声していくにつれて表声の要素を混ぜていく。
低音を表声で発声して、段々高く発声していくにつれて裏声の要素を混ぜていく、という練習がいいかと。YUBA本にも載ってる
467選曲してください:2008/05/24(土) 22:14:08 ID:h924Nqgz
>>449
おお、他の音源も聞きたいな
スレチかもしれんが参考にした音源とか教えてれませんか

音源一つうpするだけでみんな態度がぜんぜん違うな
468選曲してください:2008/05/24(土) 22:16:34 ID:xJNh3qUT
俺も頭声に目覚めたいぜ…
469選曲してください:2008/05/24(土) 22:23:12 ID:GPJ+TRWX
>>458
今は、さっきあげたニコニコの歌手みたいな声量豊かで綺麗で伸びやかな声が出したいと
思ってます。簡単に言うとパバロッティみたいにNessun dorma!が歌いたいです。
今のままじゃ、確かにただ歌うだけなら出来ますがパバロッティのようには
絶対に無理です。だからベルカントの本を読んだんです。
470選曲してください:2008/05/24(土) 22:26:56 ID:dZhd8Rdt
混ざった声というのを認めたがらないようだけども、彼らの高音はボイスチェンジされた声だよ
471選曲してください:2008/05/24(土) 22:30:16 ID:GPJ+TRWX
>>467
俺が頭声ではじめて衝撃を受けたのがマイケルキスクです。
聞いたとき「こんなことできる人がいるんだ」
と感動したものです。それから練習しはじめて2年かチョイぐらいかかって
何とか形にしました。頭声は鍛えれば胸声と違って大幅に高音が伸びます。
イーグルフライフリーで俺のハイトーンヴォーカルは始まりました。
472選曲してください:2008/05/24(土) 22:37:05 ID:h924Nqgz
>>471
サンクス
また良い声が出たら是非うpしてください
473選曲してください:2008/05/24(土) 22:39:07 ID:GPJ+TRWX
>>470
俺の感覚の説明するのが難しいんで省きますが、要はあれが出せれば
なんでもいいんです。どうしてもでないから困ってるんです。
474選曲してください:2008/05/24(土) 22:49:35 ID:NroCa540
>>473
表声と裏声をバランスよく鍛えて表声と裏声を行き来していれば、
少しずつ融合してヴォーチェ・ディ・フィンテになっていきますよ。
475選曲してください:2008/05/24(土) 23:07:51 ID:JO1/1vPt
高音はでるけど音程はだめとかだと片手落ちだからねw
バランスよく練習するといいよ。
高音でないけど歌うまい奴はごまんといるが 高音出るけど歌下手なやつもごまんといるわけだしw
476選曲してください:2008/05/24(土) 23:16:28 ID:GPJ+TRWX
>>474
だといいんですが。
とりあえずいつも通りの自分なりのやり方で探し続けます。
>>475
百も承知です。
高音が出したくて聞いてるんじゃなくて伸びやかに歌いたくて悩んでるわけですから。
俺は中学の時バスだったのですごく低い声とかはでませんが、
低音は結構得意なんです。
実際どうやってバスとテナーって分かれるのか知りませんが・・・
477選曲してください:2008/05/24(土) 23:18:03 ID:fKt+KYKU
中学の頃って声変わりの時期真っ最中だからあんま参考にならんのだよなぁ・・・
低音がうまくないと高音も引き立たないから難しいんだよなぁ・・・
478選曲してください:2008/05/24(土) 23:22:16 ID:GPJ+TRWX
>>477
すみません、俺の言った高校には音楽が存在しませんでした。
ちまみに、今大学生です。
479選曲してください:2008/05/24(土) 23:25:07 ID:Tm9AGi53
>>474
自分の場合、息もれ裏声がCプロ辺りから喉が締め付ける感じがするんだけど、無理のない高さでひたすら練習すれば楽に出せるようになりますか?
480選曲してください:2008/05/25(日) 00:29:49 ID:qlTDDVPf
>>GPJ+TRWX
もしかしてメタルっぽくhiG、hihiAあたりが出せる様になったんだけど、調子が良い時しか
出せないとか、疲れてすぐに調子が悪くなったりとか、安定して出せないとか
ヤケに首の後ろや首の横の筋肉が疲れるって感じかな?

だとしたら、本来必要な筋肉が足りてなくて、首の筋肉に頼っている状態。
首の筋肉に頼っていると、本来必要な筋肉が育たない悪循環に陥ります。
で、本来必要な筋肉を効率良く鍛えるのが弓場メソッド。
あの音声は筋トレ時の声であって、あの声で歌う事を目標としたものではないですよ。
481選曲してください:2008/05/25(日) 00:31:54 ID:qM4sg3Zd
>>480
あの声を聞く限りそんなことなさそうだけど
482選曲してください:2008/05/25(日) 00:35:01 ID:9fQZXlg7
>>479
楽に出せない高さの裏声を無理に出そうとすると、
声帯が伸びきって声帯靱帯が固くなり振動しずらくなります。
そんな状態に呼気をぶつけても声帯を痛めるだけです。
無理のない高さで練習していけば弓場先生曰わく、
「忘れた頃に上がってる」そうですから根気よく続けるしかないですね。
483選曲してください:2008/05/25(日) 00:47:22 ID:ryIK8xnE
>>482
ありがとうございます。
鍛えるって事がいまいちあいまいだったもので…
確かに無理に出すと喉に違和感がありますね。
しばらくは地声と無理のない裏声でやってみます。
484選曲してください:2008/05/25(日) 01:03:59 ID:csm9tf8Q
始めたばかりで混ぜ声はまだできないんだが、
練習の合間に気晴らしで歌ったりするとき
張り上げればギリギリ表声で出る高音は
表と裏どっちで出しておくべきかな?
485選曲してください:2008/05/25(日) 01:16:38 ID:BflvQSKu
いったいどのくらいの期間すればある程度のレベルになるのでしょうか
個人差もあり、具体的な時間は出せないということはわかりますがおおよその目安で結構ですのでお願いします。

また、1つのレッスン(たとえば裏声の強化からその次のステップに移るまで)の期間もどれくらいでしょうか
486選曲してください:2008/05/25(日) 02:21:05 ID:40YWZzIV
>>484
喉のことを考えるなら楽に出せる方。
その張り上げが酷く喉を消耗するなら発生自体に
無理があるだろうからやめた方がいいと思う。

>>485
君の現状が分かればまだ答えようもあるが、
↑の質問ではマラソンで現在地も分からないのに
「あとどれくらいでゴールできますか」って聞いてるようなものだ。
しかもある程度のレベルが何なのか分からないと
ゴールがどこなのかすら分からない。

裏声を強化するレッスン1つに限って言っても
裏声を使ったことの無い人間なら年単位でかかるし、
既にカラオケで多少使ってるなら数週間〜数ヵ月でいける。

歌で何の工夫も試行錯誤もしたことがない、って人なら
歌の中でで声量を一定に保ったまま換声点の周辺を
音程をブラさずに行き来できるようになるには
最低でも5年はかかるんじゃ?
487選曲してください:2008/05/25(日) 02:26:06 ID:qIneQ/hi
>>480
hiG、hihiAあたりまでしか出せないのはむしろ調子が悪い時です。
調子よければhihiDぐらいまで出せます。
普段なら特にあのくらいは楽に出せます。
楽に出せなければ声を伸ばすことが出来ませんからね。
ただ楽に出せるからといっても声帯は普通より酷使するので連発しすぎると
スタミナが切れやすくなりますね。(体力的にじゃなく喉的な意味)
頭声出たての時は、確かにすぐ疲れたり調子悪いと出なかったりしましたが
慣れれば普通に出せるようになります。
488選曲してください:2008/05/25(日) 02:29:06 ID:qIneQ/hi
487は449です。
489選曲してください:2008/05/25(日) 03:43:04 ID:J41Cd0JI
488は李ですよ
490選曲してください:2008/05/25(日) 08:36:18 ID:d7JW5MXi
頭声:YUBA先生のヴォーカルクラス講習で質問が出て、
「定義のハッキリしない言葉で、皆のイメージが一致していない。
頭声がなにか定義できますか?」と逆に聞かれ、20人くらいいたが
誰も答えられなかった。
ボーチェディテスタ:本のベルカントで、当時は裏声という意味で使われていたが、
途中で響く位置のことを言うようになり、ゆがめられてしまったと、よく読め!
ヘッドボイス:これもYUBA先生が考えるに「頭声」と同じで・・・・?
頭生理する必要があると思うんだけど。
無駄時間になっちゃうから。
491選曲してください:2008/05/25(日) 09:15:09 ID:qlTDDVPf
>>487
羨ましい状況だなw
キッカケ(喉のどの辺使うか)掴めばトントンと行ってしまいそうな予感。
ニコニコ動画「YAMA-B」検索か、このページが参考になりませんか?
ttp://www.daisakuvoice.com/6index.html
492選曲してください:2008/05/25(日) 12:15:39 ID:H3UO8/9b
>>487
もうちょっとで夜の女王のアリアいけるな。がんばれ。
493選曲してください:2008/05/25(日) 17:43:53 ID:fHK9HsS6
ちょっと疑問に思ってるんだけど、混ぜ声って自分の最高音の表声+適度な裏声っていうこと?
494選曲してください:2008/05/25(日) 17:51:38 ID:b7wQyWG6
俺は 裏声の音域に表声成分を混ぜるものだと思ってるけど?
表声の最高音なら わざわざ混ぜなくても 表で出せばいいわけだしw
495選曲してください:2008/05/25(日) 18:01:50 ID:fHK9HsS6
あれだよ、自分はHIA出したいんだけど表声はMID2Eしか出ない。それでミックスで出そうって時に表声(MID2E)+裏声(HIA)で出すのかなぁって思って
496選曲してください:2008/05/25(日) 18:51:29 ID:44Xwho34
ハイトーンの【ウオアエイエアオウ】は
何を意図してるの?


あれだけ異様に歌いにくい
497487 :2008/05/25(日) 19:28:23 ID:qIneQ/hi
>>492
俺がhihiDといっているのは頭声でということです。
夜の女王のアリアは笛声(ホイッスル)で歌う曲です。
頭声でhihiFまで出せたとしても余裕がないととても歌えないでしょう。
笛声は、習得して安定すればhihiFは普通に出せるので
歌いたければ頭声より、笛声の習得を目指すことをおすすめします。
笛声も頭声も習得難易度的に同じぐらいだと思います。
498選曲してください:2008/05/25(日) 19:30:52 ID:KLtHpJWP
夜の女王の、はホイッスルでないと到底出せないような
高音を頭声で出すから凄いんだが…
499選曲してください:2008/05/25(日) 19:36:19 ID:ethMiNYD
ホイッスルは喉の調子によってすごく音域がかわるぜ
いいときはhihihiCとかいくのに悪いときはhihihi域に届かない
500選曲してください:2008/05/25(日) 19:37:13 ID:UwKtGdvS
yubaのハイトーンをやってみました。
できてるのか不安で、聞いてアドバイスいただきたいです
よろしくお願い致します。

ttp://upload.suke3chira3.com/3M/src/ups0401.mp3.html

[DLkey]
yuba
501選曲してください:2008/05/25(日) 19:37:13 ID:CUnmGnr0
頭声は輪状咽頭筋が参加すると充実した頭声になるよ。いわゆる「うなじで歌う」という最も高度で難しい歌唱法
502選曲してください:2008/05/25(日) 19:51:50 ID:H3UO8/9b
>>497
知ってますけどhihiDが安定してんならボイトレしたらhihiFいけんじゃね?と思っただけです。
ホイッスルでhihiFとかなら普通にいけますしね。
503選曲してください:2008/05/25(日) 19:58:12 ID:ethMiNYD
俺頭声とホイッスルがつながっちゃうんだけど
頭のまま引っ張る練習してみようかな
504選曲してください:2008/05/25(日) 20:01:36 ID:qIneQ/hi
>>502
そういうつもりだったんですか。
俺は今音域広げようとはしてませんが余裕と暇が出来たら試してみます。
しかし、頭声でhihiFは聞いたことありませんね。
メタルでhihiD#出してる人はいますがそれが最高です。
それに、出せるようになると分かりますがそんな高音は
ほぼ使わないんですよね。そんな声を鍛えるより自分が良く使う音域を
さらに綺麗に出す方が俺は魅力を感じます。
俺がhihiDまで頭声を鍛え上げる時結構孤独感を感じましたから。
もちろん頭声は出来ないより出来た方がいいですよ。
でもやっぱり、楽しく歌った方がいいじゃないですか?
高い声はすごいかもしれませんが
はっきり言って練習すれば誰でも出来ます。

505選曲してください:2008/05/25(日) 20:07:51 ID:CUnmGnr0
使わない音域だとしても、まだ高い声を出す余裕があって出す声とそこが限界だっていう声は、同じ高さでもやはり前者のほうが遥かに響きがいいよ
練習すれば誰でもできるからこそ練習すべきだとも思うよ
506選曲してください:2008/05/25(日) 20:17:11 ID:qIneQ/hi
>>505
確かにそうですね。
でも俺は今のところは十分なので維持する程度の練習しかしません。
それよりオペラみたいに歌いたいのでそっちをがんばります。
人それぞれ目標は違いますからあんなこというのは野暮でしたね。
507500:2008/05/25(日) 23:13:19 ID:UwKtGdvS
どなたかお願いします(´;ω;`)
508選曲してください:2008/05/25(日) 23:14:37 ID:RMmA6EHy
>>507
この時間はみんな紅白聞いてるから無理だよwwww
509選曲してください:2008/05/25(日) 23:19:19 ID:40YWZzIV
>>507
HTTP Error 403: Forbidden となるんだが
510500:2008/05/25(日) 23:25:15 ID:UwKtGdvS
>>509
ごめんなさい!
やり直しました!
ttp://www.fileup.org/fup184386.mp3.html

DLkey
yuba
511選曲してください:2008/05/25(日) 23:32:25 ID:40YWZzIV
>>510
練習の方針としては間違ってないんだろうけど
低音部がただの弱い裏声になってる気がする。
混ざってたらもっと力強く出るはずだよね
512500:2008/05/25(日) 23:34:13 ID:UwKtGdvS
ありがとうございます。
と、いうことはこれは混ざってないということですか…。
対策としては地声を足せばいいんでしょうけど、その地声を足すにはどうやったらいいのかが…。
513選曲してください:2008/05/25(日) 23:42:32 ID:40YWZzIV
>>512
もうちょっと最高音の低いプログラムで敢えて
換声点の付近を行き来する練習すればいいと思う
514500:2008/05/25(日) 23:49:56 ID:UwKtGdvS
>>513
ありがとう。
明日から是非やってみる。
515選曲してください:2008/05/26(月) 01:03:10 ID:b+e4mO2M
お前ら低音も高音域並みにめちゃ大事だぞ。
ライヴでは低音の上手い下手が顕著に出る。
低音が不十分な奴は、全体的にこもったりして歌詞が全く聞き取れないし、迫力にかける。
それに、低音が響くのと響かないのとではぱっと見全く違うからな。

高音域の練習をするのもいいが、それと同時に低音の練習もすべき。
バラードで低音が響いてキレイな奴は、高音以上に魅力を感じるしな。
516選曲してください:2008/05/26(月) 07:41:36 ID:x5vphYzs
低音が正しく1音広がると高音も1音広がる
517選曲してください:2008/05/26(月) 07:55:56 ID:mKxkGa9/
>>516
そうだよなぁ・・・低音はもっと評価されるべき
518選曲してください:2008/05/26(月) 12:25:33 ID:x5vphYzs
いわゆる声が細いといわれる人なんかは表声をちゃんと鍛えると高音も重厚になるね
519220:2008/05/26(月) 20:36:01 ID:CPM/Jdoi
混ぜてるときにのどが締め付けられてる感じがして
だんだん声がでなくなっちゃうんだけどこれはなにがいけない
んでしょうか?
締め付けられる感じはたぶんよくない発声だと思うんだけど
これいがいに声だす方法がよくわかりません。。。
520選曲してください:2008/05/26(月) 20:36:41 ID:mKxkGa9/
>>519
とりあえずうpしてみ?
521選曲してください:2008/05/26(月) 21:03:33 ID:TIRjIWTx
裏声ばっかり強くなって全然うまく表と混ざらない…
裏声だとものすごい声量なんだけど
自分なりに混ぜた感じにすると声量落ちた上キモイ声になるし
そろそろ2年になるけどやり方間違ってるんだろうな…
522選曲してください:2008/05/26(月) 21:10:06 ID:mK8k7ac2
残念ながら間違ってるだろうな
523選曲してください:2008/05/26(月) 22:19:16 ID:OAYWtQyB
>>518
逆のパターンもあるね。
俺の場合、テナーのくせにバリトンなみに低音が強いから、
裏声をかなり鍛えなくちゃならないよ…
それでかなり苦労してます…
524選曲してください:2008/05/26(月) 23:00:20 ID:/ei7rIf2
>>523
なんでテナーになったの
525選曲してください:2008/05/26(月) 23:41:13 ID:wIt4pC8x
2年も無駄な練習したのか
ご愁傷様
526選曲してください:2008/05/27(火) 00:05:40 ID:PXo6WH4I
>>524
好きだから・・・なんてなー(^w^)
527選曲してください:2008/05/27(火) 07:49:25 ID:vF3cnO3t
気づくのに三秒かかって吹いた
528選曲してください:2008/05/27(火) 14:20:13 ID:zjq1jzKD
>>526
評価するww
529選曲してください:2008/05/27(火) 17:28:47 ID:zZiYyd7x
加齢臭がするよぉ
530選曲してください:2008/05/27(火) 17:32:41 ID:e6JPcXyz
息漏れのない裏声ができないんだけど、エッジボイスで閉鎖筋鍛えても大丈夫?
531選曲してください:2008/05/27(火) 17:40:27 ID:O+OAPlBN
今更買おうと思ってるんだけど
高い声を出したい場合はどっちの本を買ったらいい?
532選曲してください:2008/05/27(火) 18:30:43 ID:PYmlYqbY
>>530
閉鎖筋を鍛えたいなら「i」の母音で裏声を弱い声で歯先に当てる練習がいいよ。甲状舌骨筋により喉頭が引き上げられる事により声門閉鎖が非常に良い状態になる
ただしこの方法ばかり練習すると下方への筋力が鍛えられず、声が震えてしまういわゆるトレモロになるから、下方の筋もきちんと鍛えること
533選曲してください:2008/05/27(火) 18:37:49 ID:qgLO/a9P
下方の筋は裏声下降スケールで鍛えるのですぞ。
534選曲してください:2008/05/27(火) 20:09:06 ID:jPW6LDG7
ぢゃ、「i」の母音で、弱い裏声を歯先に当てながら、
下降スケールすれば良いですね。
535選曲してください:2008/05/27(火) 20:51:45 ID:PYmlYqbY
>>534
「i」は引き上げ筋が働きやすいから、ホーでいいかと。下方は胸骨の上あたりめがけて、だね
536選曲してください:2008/05/27(火) 22:26:12 ID:jfFSjyav
息漏れのない裏声ができないorz
537選曲してください:2008/05/27(火) 23:24:25 ID:9fZD5tHz
昨日くらいから、声帯の辺り?に違和感があります。
飲み物をごくごく飲むと、すごく違和感を感じます。
これは声帯ポリープなどの可能性はありますか?
裏声はいつもより出しにくいですが、声が枯れたりはしてません。
すごく心配です。
538選曲してください:2008/05/27(火) 23:29:21 ID:5eEnWeef
心配ならまずは医者に聞け、ちゃんと耳鼻咽喉科で診てもらうんだぞ
539選曲してください:2008/05/28(水) 07:29:41 ID:c9U1MC3b
病院には行こうと思っています。
ただそのまえに、ここなどで、少しでも何か分かったらと思いました。
ありがとうございました。
540選曲してください:2008/05/28(水) 09:09:53 ID:gD8IDlDa
>>535
YUBAメソッドはアンチアンザッツです
541選曲してください:2008/05/28(水) 10:06:42 ID:ZqG9vand
>>533
kwsk!
542選曲してください:2008/05/28(水) 10:46:49 ID:AoMm5/Mz
>>537
自分もボイトレし始めたとき、喉が飲み込み
づらくなったりして違和感感じたよ。たぶん練習のしすぎかと思う。
ちなみに喉仏下げようとか意識してないか?
543選曲してください:2008/05/28(水) 13:42:01 ID:F1ez/4ej
そういや喉付近の筋肉は小さいから1日程度で超回復するって
聞いたけど、喉仏下げる筋肉も例外じゃないの?
544選曲してください:2008/05/28(水) 14:57:43 ID:tF0L96+j
意識的に下げようとすると関係ない筋が働く
545選曲してください:2008/05/28(水) 17:09:03 ID:c9U1MC3b
やっぱり、練習のしすぎですかね。
今日、耳鼻科には行けなかったけど、内科の病院に行ってきました。
喉は腫れてるみたいです。薬をもらいました。それでも、良くならなければ、耳鼻科に行こうと思います。
喉仏を下げたりはしてないと思います。声がでるように、口(喉?)の開け方をいろいろしてみたりはします。
いろいろとありがとうございます。
546選曲してください:2008/05/28(水) 18:12:37 ID:tF0L96+j
お大事にね。
梅雨になると雨音でホーホー誤魔化せそうだ
547選曲してください:2008/05/28(水) 22:04:39 ID:c9U1MC3b
すみません。喉に違和感があるって書いた者ですが、
聞きたいことがあります。
違和感がでる前までに出せていた声が、
こうなったせいで、喉の調子が良くなっても
出せなくなっている。なんてことはありますかね?
548選曲してください:2008/05/28(水) 22:46:11 ID:HDufVpJK
>>547
あるんじゃね?
とりあえず2,3日喉を休めろ
話はそれからだ
549選曲してください:2008/05/28(水) 23:04:17 ID:TBLyXidU
>>545
どうせ行くなら音声外科がいいですよ。
内科や耳鼻科だと日常生活に支障がなければ、
それほど深刻には診断してくれません。
既に喉が腫れているなら
>>548さんの言うとおり治るまで歌わない事ですね。
無理をしなければ以前のように歌えますよ。
550選曲してください:2008/05/28(水) 23:08:33 ID:8ySblYq/
という、なんの根拠もない慰め。
551選曲してください:2008/05/29(木) 00:11:12 ID:cnykaBNb
練習してると地声まで変化するもんなの?
分かる人居たら教えてほしいです。
552選曲してください:2008/05/29(木) 00:47:04 ID:LL5U1CyY
すみません。ありがとうございます。
今はゆっくり休みます。
はやく、治ってくれるといいなー。
皆さん、色々とありがとうございました。
553選曲してください:2008/05/29(木) 00:48:26 ID:AHWAbNqG
裏声を鍛えていけば、表声も柔らかな響く声になりますよ。
554選曲してください:2008/05/29(木) 00:52:48 ID:LSc3t6qC
グッチ裕三さんなんかいいだろ?
きれいな声
555選曲してください:2008/05/29(木) 00:55:19 ID:tJMpX7sf
親切な方が沢山いて
いい板ですね。
世の中捨てたもんじゃないです。
556選曲してください:2008/05/29(木) 00:59:52 ID:LSc3t6qC
そーですか?
557選曲してください:2008/05/29(木) 08:11:20 ID:DZAWezLW
なるべく低音まで裏声で歌う練習をすると、表声でも声帯を伸ばして歌えるようになる。
558選曲してください:2008/05/29(木) 14:34:18 ID:s8nyzqWE
最近ライヴの練習をしすぎたせいか、すぐに声が裏返るようになった。

それに喉の感覚もおかしい。

これってやっぱ喉が疲れてんだよな?
559選曲してください:2008/05/29(木) 15:07:22 ID:CTaTyLay
まずは休ませることでしょうね。
ライブでは地声よりで叫びがちになるから
運動後のストレッチ感覚で
裏声出して筋肉のバランスをとってみたらどうでしょう。
560選曲してください:2008/05/29(木) 15:24:01 ID:DZAWezLW
極低音でのストレッチもオススメするよ。
表の声でどんどん低くして行くと、やがてバタバタと声帯がはためくような声になります。按摩器にかかっているような感じです。
大きな声は要りません。声帯を按摩器でほぐしてやるようなつもりで行なってください。
この練習は、喉の緊張を解き、とくに喉を硬化させる癖や、息で声帯を圧迫させる癖のある人には効果的です。
561選曲してください:2008/05/29(木) 15:57:16 ID:LJkPVgqY
吟泳サイトですね、わかります
562選曲してください:2008/05/29(木) 18:42:18 ID:C6W8XPxr
カラオケで喉が疲れてきたら、
間奏とかで無意識に超低音でオーってやって喉の回復に努めてたけど
一応意味があったんだな・・・
563選曲してください:2008/05/29(木) 20:45:41 ID:Wtoic5zx
よく聴いて声真似っていうけどさ
高音低音行ったり来たりしてるとこってそもそも喚声点消せてない人って真似できないよね
特に高音部分。明らかにインストラクターと全然違う裏声になってしまう
心配になってくる
564選曲してください:2008/05/29(木) 20:47:09 ID:7HRD3MQC
>>560
何年前から知ってると思ってんだ
もう2度と勝手な引用やめろ
通告するぞ
565選曲してください:2008/05/29(木) 23:31:12 ID:A796E5h2
楽譜にはウーってかいてあっても
先生はホーって言ってるように聞こえるジレンマ
566選曲してください:2008/05/29(木) 23:57:51 ID:LSc3t6qC
しね
567選曲してください:2008/05/29(木) 23:59:24 ID:2DwMpsKp
「い」の発音で安定よく高音を出したい。。。。

どうゆう練習をすればいいんでしょうか??
568選曲してください:2008/05/30(金) 00:03:10 ID:sRhbqd/V
い  は一番響かせやすくて簡単だろ
569選曲してください:2008/05/30(金) 00:07:36 ID:o5+Rbe3F
しねよ
570選曲してください:2008/05/30(金) 00:09:41 ID:N9/lBlG/
ははw
571選曲してください:2008/05/30(金) 00:49:53 ID:skz1myjk
>>569
生きる!
572選曲してください:2008/05/30(金) 00:51:27 ID:yv3mGKv9
>>571
そのネタふるい
573選曲してください:2008/05/30(金) 05:01:49 ID:7omd6TRD
ハイトンのEプロは出るようになってきたけど、
Fプロが永遠に出る気しねー
男でできるやつって本当にいるの?
もっとも俺のhihiAは出るだけでとても実用に耐えられるレベルじゃないけど
574選曲してください:2008/05/30(金) 09:22:07 ID:64sY8vKk
息漏れのない裏声に
キンキンするような成分が少しずつ出るようになってきたんだけど、
これがいわゆる混ざると言うことか?
575選曲してください:2008/05/30(金) 17:33:51 ID:Wi/js4uM
ハイトンもってないけど最高音なに?
576選曲してください:2008/05/30(金) 19:05:03 ID:o/wT400s
577選曲してください:2008/05/30(金) 19:36:49 ID:P7eGgMac
Gプログラムって見てみるとかなり強烈なんだなぁ…
578選曲してください:2008/05/30(金) 22:39:16 ID:fTrMHwMV
「い」の発声はオレも苦手。
歌の中で1番ひっくりかえりやすかったけど
やっぱ顎とか口を極力動かさない練習が大事と思う。
579選曲してください:2008/05/31(土) 07:21:33 ID:M57lQ9p3
弓場本のトレーニングとヤマハ音楽教室のボーカル講座ではどちらがいいですか?
http://www.yamaha-ongaku.com/pms/courses/vocal/index.html
580選曲してください:2008/05/31(土) 09:25:40 ID:KZlJKzcy
>>579
両方やればいいじゃん。
ボイトレとボーカルトレ
581選曲してください:2008/05/31(土) 11:17:54 ID:ukN9EXgw
>>579
俺はヤマハ行きながら弓場やってるよ
ヤマハでは(今のところ)音域広げるような練習はしてないしね。
582選曲してください:2008/05/31(土) 11:55:07 ID:+bkWk7E6
ヤwwマwハwww
583選曲してください:2008/05/31(土) 13:10:34 ID:xW3v07W6
なんで?混乱する
584選曲してください:2008/05/31(土) 23:29:12 ID:h2Wjyh2h
気にするな…
俺も昔はヤマハに通ってた。
今は弓場のインストラクターに受けてるけど…
585選曲してください:2008/06/01(日) 00:41:48 ID:rhk+v1WD
YUBAメソッドやってる皆さんに質問なんですけど、

YUBAトレをやった後は、喉の筋肉が筋肉痛になったりしますか?

どの筋肉が筋肉痛になってるとかは分からないと思うんですけど、

輪状甲状筋は筋肉痛になるのかどうかと疑問に思いまして。
586選曲してください:2008/06/01(日) 00:43:53 ID:tPWuAbio
ならねーよ
587選曲してください:2008/06/01(日) 02:28:00 ID:vHERkeIE
>>192
これの3についてなんだが
自分では混ぜ声できてるって思ってたのに裏声にエッジボイスかけてるだけかもしれない

慎重にやれば裏と表でつながるんだがエッジかけた裏声と混ぜ声は別物なのですか?
588選曲してください:2008/06/01(日) 03:39:07 ID:2ZOUoUrT
>>587
本に載ってないやり方だからはよくはわからんけど、聞いた音色で判断すりゃいいんじゃね?
混ぜ声とやらじゃなくても目的果たしてるならいいんじゃね?
589選曲してください:2008/06/01(日) 09:58:33 ID:+n/4d6nQ
エッジかけた裏声って聞いたことないな。表声と裏声を自由に行き来できるんならできてるんじゃないかね
590選曲してください:2008/06/01(日) 16:14:16 ID:WD61ArE8
「ベル・カント唱法―その原理と実践」今読んでるんだけど、この本に載ってる楽譜ってオク下で書いてない?
mid1E(ト音記号の楽譜の一番下の線)がブレイクってなってるんだけど。
591選曲してください:2008/06/01(日) 16:15:33 ID:YWeh+cP5
お前なに馬鹿なこと言ってんの?www
592選曲してください:2008/06/01(日) 16:24:44 ID:x6Cj1RV1
男の場合、普通はへ音記号の範囲だな。
それだと読み辛いから、表記をオクターブ上げて書いてる楽譜もあるから、
それで勘違いしてる奴が多そう。
593選曲してください:2008/06/01(日) 16:57:37 ID:WD61ArE8
>>592
ト音記号の一番下の線は本当はmid2Eだけど、男ヴォーカルのバンドスコアだとそれがmid1Eになってるってこと?
594選曲してください:2008/06/01(日) 17:14:34 ID:WD61ArE8
>>592
解決した、男ボーカルのバンドスコアしか使ったこと無かったから勘違いしてた。
アリガト。
595587:2008/06/01(日) 23:44:39 ID:vHERkeIE
>>588-589
うーん自分ではできてると思ってたがまだまだのようだ
レスサンクス
596選曲してください:2008/06/01(日) 23:49:34 ID:EJPjN3Ob
はじめまして。
最近、カラオケがうまくなりたいがために本を購入して練習に励んでいる超初心者です。

言葉が間違えているかもしれませんが質問があります。
自分は今まで、地声である「喋り声」、カラオケの時に使っていた「歌声」、目玉親父の真似みたいな「裏声」の3つしかないと誤解していました。
まぁ、一般の方は同じ認識だと思いますが。

多少ロムったりしてわかってきたとは思うんですが、つまりこの「歌声」というのは「高めの地声(表声)」だったということでしょうか? 
597選曲してください:2008/06/02(月) 16:58:25 ID:6FAD8ixD
Dプログラム(女低声)って声を出すタイミングずれてない?
自然なDプロ男と比べて声のタイミングが遅れてる感じがする
598下霧:2008/06/02(月) 17:07:55 ID:aX7Bhlxu
はじめまして。
何度か本屋でみかけ、購入しようか迷っているのですが
奇跡のボイストレーニングは、合唱にも多少は有効でしょうか?
599選曲してください:2008/06/02(月) 17:12:30 ID:WWLli0ja
多少どころかかなり有効ですよ
600選曲してください:2008/06/02(月) 17:33:46 ID:IeS73Wxo
>>598
どこの本屋にあった??本屋にないから通販するか迷う。
601選曲してください:2008/06/02(月) 22:09:07 ID:VZmUQD9G
>>596
音も聴かずにわかるはずがないとは思わないの?
歌声とか言われても意味不明なわけだが。
602選曲してください:2008/06/03(火) 00:03:25 ID:LqIEXllu
同じ認識だなんてそんな!
603選曲してください:2008/06/03(火) 04:45:24 ID:v5x4TUei
すいません、質問させてください。
最近YUBAメソッド始めたのですが、ホーの練習するときはすごく大きな声でやったほうがいいんでしょうか?
どこかのHPで「実際に弓場氏のホーを見て、こんなにも大きい声でやるものなのかとビックリしました」
と書いてありました。
これは、出来る限りの大きな声 ということでよいのでしょうか?
604選曲してください:2008/06/03(火) 08:15:44 ID:qgPx34DU
>>603
そのサイトはあまり当てにしない方がいいですよ。

裏声は無理のない大きさで大丈夫です。
大きさより喉がいたくないか?締め付けられた感じがあるか?
とかで判断していった方が近道…な気がします。
605選曲してください:2008/06/03(火) 08:17:16 ID:ZhGJmzcd
気兼ねなく声を出せる環境で出す程度の声量が理想
間違っても騒音レベルにまでがなったり張り上げたりしてはダメ
606選曲してください:2008/06/03(火) 08:24:33 ID:6A+fwx4I
弓場さんはすでに相当鍛えられてるから大声を出せる。最初は弱く発声するべきだな
607603:2008/06/03(火) 08:54:44 ID:v5x4TUei
>>604-606
あまり当てにしないほうがいいですか・・・わかりました。
それでは喉が痛くない程度にがんばります。ありがとです!
608下霧:2008/06/03(火) 17:01:42 ID:Gp4+jSNs
>>600
えっと、三重県にある三洋堂です。
609選曲してください:2008/06/03(火) 17:23:12 ID:kajJiLny
通販に慣れているならそれでもいいけど
出版社と本のタイトル分かってるなら本屋で注文したほうが簡単だぞ
610選曲してください:2008/06/04(水) 11:08:45 ID:iZ8kMr+x
あの、昨日からはじめたYUBA初心者なんですが・・・・
はっきり言って裏声と表声を混ぜるとかはいまいちよくわかってないです。
でも、奇跡のボイストレーニングってほんの最初に、高い声が出せない人はこのトラックで
トレーニングを、とか低い声が(ryって練習がのってるじゃないですか?換声点云々は
おいといて、とりあえず歌える音域を広げるために、上に挙げたようなトレーニングをつむのでも
有効でしょうか?
611選曲してください:2008/06/04(水) 11:44:34 ID:E38UzXht
換声点云々〜とそれらの悩み別チャートは別物じゃないよ。
「こういう特徴の人はこの順にやってもらえば効果的ですよ」ということを示してるだけだから、自分にあったものを選んで進めていけばおk
612選曲してください:2008/06/04(水) 12:07:29 ID:k7U5aH5V
>610
全部やってもそんなに時間かからないから、体を慣らす意味でも、
最初はトピックごとにこだわらなくていいと思いますよ。
613610:2008/06/04(水) 21:44:05 ID:iZ8kMr+x
>>611
>>612
親切にありがとうございます。とりあえず自分に必要だと思われる
ものをチョイスして練習してみますね。
614選曲してください:2008/06/04(水) 21:59:32 ID:grcieqyb
息漏れのない裏声ってどうやって出すん??
イマイチよくわからん・・・。
615選曲してください:2008/06/04(水) 22:15:06 ID:Xg8WLuWg
>>614
俺漏れも
声出せば必ず息はもれるんじゃないのかな?
分りにくいよね
616選曲してください:2008/06/04(水) 23:07:12 ID:4oN4Jh+e
ホーとウーでそのまま裏声出せばそんな感じになってるような気がする
でも未だに表声と裏声の融合が出来てません
あぁ、もしかして実はホーとウーすら出来てねーのかな…
617選曲してください:2008/06/05(木) 13:39:55 ID:Eia8aGms
奇跡のボイストレーニングBOOKって内容って、奇跡のハイトーンボイスとあんま変わらない?
ホーホーってやつなのかな?誰か知ってるかたお願いしますー
618選曲してください:2008/06/05(木) 13:57:30 ID:RvXNPObO
少しはログくらい嫁よ・・・



ハイトーンの方が高度なホー
619選曲してください:2008/06/05(木) 14:01:24 ID:Eia8aGms
>>618
さんきゅーです
620選曲してください:2008/06/05(木) 22:11:17 ID:Mte9YPVB
>>560
オレはこの方法知らなかったから、試してみたら
すげー効果あった。今まで混ざっても調子にのると分離するし、
カラオケでは練習してない人より下手だったし。
やっとスタートラインに立てた。マジ感謝
621選曲してください:2008/06/05(木) 22:26:48 ID:zf2VnLao
ヘッドとノーマルな地声の喚声点辺りのコントロールが一番難しいな。

俺はhiC,hiD辺りでヘッドになるんだが、hiB,hiA辺りのロングトーンになるとノーマルな地声とヘッドの境界辺りだから一番きつい。

声が裏返るのは決まってこの辺りか少し下。

喚声点付近のトレーニング方法を教えてくれ。
622選曲してください:2008/06/05(木) 22:34:37 ID:0Qse5oSr
市ねwくずw
623選曲してください:2008/06/05(木) 23:28:43 ID:GvQs9Y8p
>>621
ヘッドはここでは禁止用語らしいよ

でもやっぱり裏声と表声を混ぜる感覚は身につかないぜ…
Bプログラムの3つ目から全然真似できなくなる
624選曲してください:2008/06/05(木) 23:42:26 ID:Z7D/aTf7
去年の8月にホーホー始めてちょうど10か月。
いまだに混ぜる感覚が分からないorz
625選曲してください:2008/06/06(金) 00:02:47 ID:KBfTb3jn
ねえよ馬鹿
626選曲してください:2008/06/06(金) 01:07:38 ID:S+7FgwVa
ん?
627選曲してください:2008/06/06(金) 01:12:55 ID:OJhnfYQ0
ハイッ
628選曲してください:2008/06/06(金) 01:28:38 ID:RtzIIJi3
アッ
629選曲してください:2008/06/06(金) 02:08:48 ID:8SJ5anQu
ホーホーしてちゃんと使える声で音域広がった人いるん??
630選曲してください:2008/06/06(金) 08:58:24 ID:xUo/fRaJ
>629
使える声ってのがよくわらないけど、音域は上下に広がった。
でも、どっちかというと、音域の伸びよりも、低域から高域まで、
スムーズに軽く柔らかい音が出せるようになったとまわりに
言われるようになったのが、うれしかったかな。
合唱なので、ちょっと>629さんが意図してる声と違うかもしれませんが。
631選曲してください:2008/06/06(金) 11:57:51 ID:PdRobJPr
生で先生のホー聴いた。
驚異的な声。
でも、音の高さで強さが変わると言ってた。
低い方は弱く高いのは勢いよくとのこと
632選曲してください:2008/06/06(金) 14:12:36 ID:nFgbUwst
ホーホーする時に喉仏が動いたら駄目ですか?
633選曲してください:2008/06/06(金) 15:36:01 ID:7YEBjDRK
>>632
喉仏に意識を向けてしまうと喉や首に無駄な力が入るので、考えなくていいです。
発声の状態がよくなってくると、自然に自由な位置にできるようになってきます
634選曲してください:2008/06/06(金) 16:12:05 ID:awUiQH6r
>>629
音域で言えば融合した声でhiEぐらいまで出せるようになったよ(元はmid2G#ぐらい)。
しかも、2,3回程度のトレーニングでどこかしらの筋肉が覚醒したらしく
いきなり出せるようになった。あれは夢みたいだった。

勿論、それから順調に伸びていくかというと、そうは問屋が卸すわけもなく
日によって先述の最高音が出たり出なかったり
あるいは、混ぜられたり混ざらなかったり…
でも最近はhiA前後に安定感が出てきて、高めの男性曲程度なら難なくこなせるように
なってきた。裏声の最高音もhihiAぐらいにはなったのかな?
とにかく自分にとっては効果抜群だったので、これからも続けるよ。
635選曲してください:2008/06/06(金) 16:26:55 ID:nFgbUwst
>>633
わかりました
喉仏は気にせずホーホーします
636選曲してください:2008/06/06(金) 19:59:40 ID:u4PNQ4Ee
かまつな
637選曲してください:2008/06/06(金) 21:57:35 ID:p5DZYoCS
>>624
各プログラムの最初のページに載っている
声の高さの再チェックの下の文の通りにやれば上手く混ざるよ。
コツとしては本当にそのまま文字通りに“混ぜる”って感じ。
638選曲してください:2008/06/06(金) 22:05:00 ID:601v+j19
「ホー」と「アー」を同時に出すようにってことだろうか
だから「オー」なのかな
639選曲してください:2008/06/06(金) 22:20:09 ID:JgKxqzIR
ホーは隙間が多いイメージ。オーは良く閉じてるイメージかな
640選曲してください:2008/06/06(金) 22:35:41 ID:4neMPCp/
1つ聞きたいんだけど、混ぜ声と表声または裏声との間に換声点のようなものってある?
641選曲してください:2008/06/06(金) 23:49:06 ID:rVkMR70b
アッーーーーーーー
642選曲してください:2008/06/07(土) 00:37:54 ID:+ngx/SUV
混ざる気がしない・・・
643選曲してください:2008/06/07(土) 06:43:15 ID:ivu2B54x
>>640
まずは混ぜ声の定義から
644選曲してください:2008/06/07(土) 10:19:43 ID:h5/14dIX
>>637
最近CDだけで練習してたから、テキストを読み直してみるよ。
サンクス
645選曲してください:2008/06/07(土) 13:35:15 ID:aTKbf9IQ
普通の世間一般で言われてるミックスボイスと弓場メソッドでいう混ぜ声ってどう違うの?
ミックスボイスは声帯が閉じてるけど混ぜ声ではどうなってるの?
誰か教えて
646選曲してください:2008/06/07(土) 14:11:41 ID:CHY420Z8
>>645
アプローチの仕方が違うだけで
終着点は同じなんじゃないかと思ってるんだけど

とかいいつつまだ裏と表が混ざった音質の声が出ないが
647選曲してください:2008/06/07(土) 14:17:19 ID:seEnd/i8
ホーホーで声帯を伸ばす訓練はしてるけど、声帯を閉じる訓練ってのはどれ??
648選曲してください:2008/06/07(土) 14:23:38 ID:aTKbf9IQ
>>646
そうなのか。ありがとう
>>647
エッジボイスがいいらしい
649選曲してください:2008/06/07(土) 15:20:57 ID:8rTvmcdF
じゃ、じゃあ裏声にエッジ混ぜたら……?
650選曲してください:2008/06/07(土) 15:38:07 ID:/LoLYsTg
エッジ=完全に声帯が閉まった音

裏声=ほぼ完全に声帯が開いた音

普通の声=その間

完全に閉まったゾンビみたいな声と、完全に開いた
女の幽霊みたいな声の間がまともに聞こえるわけで。

喉は一個しかないんだから、混ぜるってのは言葉のあや
だよね。
651選曲してください:2008/06/07(土) 15:41:06 ID:W76j5jji
混ぜるのは喉じゃないぞ
652選曲してください:2008/06/07(土) 15:54:18 ID:CHY420Z8
ハイトンBプログラムのステップ3むずすぎ
653選曲してください:2008/06/07(土) 16:13:41 ID:52E7199r
結局すれかい
654選曲してください:2008/06/07(土) 17:49:53 ID:RKIOMc1Y
裏声は声門が開いてるわけじゃないぞ。むしろ閉じてる
655選曲してください:2008/06/07(土) 18:04:32 ID:oCAdxeRo
混ぜ声ってのは声唇と声帯靭帯を同時に使った声
656選曲してください:2008/06/07(土) 18:25:04 ID:adV+axqh
もうグチャグチャでやんのw
馬鹿みてえw
657選曲してください:2008/06/07(土) 18:32:33 ID:8DjOyyyx
息漏れのある裏声=声帯は開いている

息漏れのない裏声=閉鎖筋群によりサポートされ声帯は閉じられている

※息漏れのある裏声が出せない人は声区の分離が出来ていない。
 息漏れのない裏声が出せない人は閉鎖筋群のサポートが足りないか弱い。
658選曲してください:2008/06/07(土) 18:33:23 ID:g/DH8qVJ
その判別はどうやったらつくん??
659選曲してください:2008/06/07(土) 22:42:42 ID:52E7199r
親父さまあり

 さて、江戸の下町(したまち)に、たいヘんりちぎなおやじさまがありました。
 ある日のこと、むすこにむかって、しみじみと言い聞かせました。
「人というものは、ふだんからの心がけが、なにより大事じゃ。家にある物には、道具、ふくろ物、風呂敷包みにいたるまで、きちんと中身をかきつけておけ。いざというとき、だれが見てもわかるようにな」
 むすこのほうも、なかなかのりちぎ者で、いわれたことは、よくまもっておりました。
 夏のある日。
 親父さまがちょいとかぜぎみで、かや(カを防ぐために吊り下げて寝床をおおうアミ)をつってねておりました。
 むすこが心配して、ようすを見にまいりますと、
 ブーン
 やぶ蚊が一ぴき、かやのそばをとんでおります。
「さてさて、こまったものじゃ。中には大事な親父さまがござるのに、蚊(カ)のやつにはわからんとみえる」
 むすこは、さっそくスズリをもちだして、大きな紙にさらさら字をかいて、かやにぶらさげました。
『この中に、かぜひきの親父さまあり』

おしまい
660選曲してください:2008/06/07(土) 23:41:11 ID:25f1B6NW
初めて1週間経ちますが、
練習では無く歌で裏声と表声の行き来がほぼ自由にできるようになりました。
まだ混ぜるところまでは行ってないと思いますが、
これだけでも今まで4年間満足に歌えなかった歌のほとんどが気持ちよく歌えるようになりました。
この感動を伝える相手が居ないのが泣けますが…

もっと早く始めておけばよかった…
661選曲してください:2008/06/07(土) 23:46:57 ID:ARvrz3ol
>>660
俺達に伝えればいいんじゃね?
662選曲してください:2008/06/07(土) 23:54:44 ID:PHqN88Eg
その感動を俺たちに伝えてくれよ。聴いてみたいんだぜ。
663選曲してください:2008/06/08(日) 00:45:39 ID:DF4tm68y
裏声と表声の行き来ってある程度のどの形を意識して作るよね??
664選曲してください:2008/06/08(日) 00:55:55 ID:lgftS1+y
>>661-662
そう言ってくれるのを待ってたぜ(´;ω;`)

Hello again
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81473.mp3


↓AAもってきといたから思う存分使ってくれ
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
665選曲してください:2008/06/08(日) 01:30:28 ID:6s5SND8m
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
666662:2008/06/08(日) 01:51:44 ID:4hQ7Aytm

 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
667選曲してください:2008/06/08(日) 01:52:22 ID:IiIwiebL
>>664
最初から最後まで全部混ぜ声に聞こえるけどわざと純粋な表声を使わなかったの?
そうでなかったら表声が間違ってるかも
668選曲してください:2008/06/08(日) 01:56:43 ID:odvEX9/d
こ、これは・・・

  ゚  。    ゚
 。
  / /  。   ゚  。 ゚
(; A )  ゚
ノ(ヘっ)ヘ
669選曲してください:2008/06/08(日) 02:04:19 ID:lgftS1+y
(´;ω;`)ブワッ

>>667
これって全部混ぜ声なんですか?
すくなくとも完全な裏声は出してるつもりなんですが…
低いところも表声になってないんですよね…
男声曲なら出せてるのかな…?
670662:2008/06/08(日) 02:21:33 ID:4hQ7Aytm
すまんすまん。一応お約束でw

混ざってると思うよ。素人だけどさ。
口の開け方と声の響かせ方次第で、
最終的にはXのTOSHIみたいな声でるんじゃないか?
671選曲してください:2008/06/08(日) 02:24:01 ID:IiIwiebL
>>669
少なくとも俺には混ぜ声に聞こえる、というのも俺の混ぜ声に声質とか響きが似ているんだ
高音域は裏声成分が多い混ぜ声であって完全な裏声ではないと思う
練習すればもっと表声に近づけれるはず
あと純粋な表声は必ずしも歌に使う必要があるわけじゃないし、自然に混ぜ声がでるのは理想的な状態だと思う
ただ練習時に使えないと筋肉が十分に鍛えられなくて困るから
勘違いしている可能性があるならきちんと確かめた方がいい
672選曲してください:2008/06/08(日) 02:43:07 ID:GsAtp5NJ
>...だと思う

おまえらの口癖
673選曲してください:2008/06/08(日) 03:20:04 ID:5Uu+6A5e
そりゃおまいさんプロが判定してるわけじゃないんですから
674選曲してください:2008/06/08(日) 03:38:27 ID:lgftS1+y
>>670
むしろ本音が見えてよかったですww
今やり方はまだ間違ってるぽいですけど
手ごたえ感じたのは確かなので、これから色々試してみます。

>>671
男声曲2曲上げました。
低音域の表声判定してもらえませんか?

1/6の夢旅人
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81527.mp3
↑多分完全に混ぜ声です

バンザイ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81528.mp3
↑多分表声成分が多い混ぜ声です

2つとも表声のつもりで出してました。
レッスンの「表声を出すときも、裏声を意識すると高い声が出やすくなる」
って言うのを常に意識して歌ってたから、常に混ぜ声になってるのかもしれません。
675選曲してください:2008/06/08(日) 09:42:10 ID:xomk2kN/
エッジ=完全に声帯が閉まった音??? どのように閉まってるかで音が全く違う。
だから、分けわかんない言葉で使わない方がいい。
裏声=ほぼ完全に声帯が開いた音???完全に開くと声にならない
普通の声=その間???

息もれの裏声は、声門が狭く開いてる
息漏れのない裏声=閉鎖筋群によりサポートされ声門は閉じられている

※息漏れのある裏声が出せない人は声区の分離が出来ていない。 ーなーるほど納得!
 息漏れのない裏声が出せない人は閉鎖筋群のサポートが足りないか弱い。ーなーるほど!
調べると表声や混ざっててもしっかりとしてる声は、声帯筋が働いてる状態らしい


676選曲してください:2008/06/08(日) 12:56:18 ID:IiIwiebL
>>674
全部混ぜ声だね
俺は純粋な表声が出せる状態で混ぜ声を取得したからその逆はよくわからないんだけど
CDの表声のトレーニングをしっかりやった方がいいかな
677選曲してください:2008/06/08(日) 14:37:08 ID:HnXVqDEo
え? むずかしいけど裏声にエッジかけることはできるよな?
あれなんなの?
678選曲してください:2008/06/08(日) 15:15:11 ID:lgftS1+y
>>676
ありがとうございます。
今度は表声と混ぜ声の違いを意識してみます。
679選曲してください:2008/06/09(月) 18:38:26 ID:r1CA1EPX
ちゃんとできてない人はうp禁止ですか?
アドバイオス頂きたいんですけど・・・
680選曲してください:2008/06/09(月) 18:39:12 ID:r1CA1EPX
間違った
アドバイオス→アドバイス
681選曲してください:2008/06/09(月) 21:49:24 ID:BECq3/vy
しねよ先生

add bios
682選曲してください:2008/06/09(月) 22:02:38 ID:31mJuwrd
俺で分かる範囲なら答えますぞ
683選曲してください:2008/06/10(火) 00:14:53 ID:gkSCKqIp
add bios
684選曲してください:2008/06/10(火) 09:09:00 ID:+g5mYSrJ
YUBA先生の本で
結局どれくらい混ざってるかの状態で裏表を
判断してるので、混ざってる度合いなんだと思う。
このことは、大事なことだと思う
685選曲してください:2008/06/10(火) 09:11:35 ID:dBOkYx/j
裏声のフォームのまま、表声成分が増えてくる感じに
なってきました。
686選曲してください:2008/06/10(火) 12:20:52 ID:NI6v2zrf
うんうん 巷で言われている ミドルもヘッドも裏声のフォームだ がんばりんこ
687選曲してください:2008/06/10(火) 20:58:13 ID:gkSCKqIp
>>685気のせい
>>686
688選曲してください:2008/06/10(火) 22:37:54 ID:lU+yPwiE
弓場メソッドもロジャーのも、言い方や練習法などは違いますが、
目標とする出し方は一緒なんですかね?
689選曲してください:2008/06/10(火) 22:50:24 ID:gkSCKqIp
はあ?
全然違うだろ!?
690選曲してください:2008/06/10(火) 23:32:38 ID:EeObKeLA
>>688
俺はYUBAメソッドとロジャーのやり方は違うけど両方を習得することが可能で両方を混ぜることも出来ると思ってる
ただ自分が出せないから確かめようが無い
691選曲してください:2008/06/10(火) 23:44:52 ID:gkSCKqIp
>と思ってる

出ました
692選曲してください:2008/06/10(火) 23:49:26 ID:+wWAxu3A
gkSCKqIp     www
693選曲してください:2008/06/11(水) 00:04:22 ID:H/cw+sSl
>>688
俺は両方併用してるけど、
併用するとどっちの練習もかなり快適に出来るようになるよ。
694選曲してください:2008/06/11(水) 00:51:10 ID:+csbTHbK
弓場は裏声に地声をプラス、ロジャーは地声に裏声をプラス
アプローチは違えど、最終到達時点はどっちも同じ

俺はかつてロジャーやっていて、たった2日でミドル出せるようになって
調子にのって歌いまくっていたら、1年くらいでガラガラ声ばかり出るようになってしまった。
特定の筋肉ばかり使っていたため筋肉のバランスを崩したんだろうな
あと、喉力んでしまったりと悪い癖がつきやすい

弓場メソッドはいろんな筋肉をまんべんなく鍛えることで安全
ただロジャーよりも道程は遠い
695選曲してください:2008/06/11(水) 00:58:55 ID:63EEf8nb
最終到達点は違う。
道は外れることができる。
696選曲してください:2008/06/11(水) 08:18:44 ID:zt4HmoGX
YUBAというかベルカントは裏声に地声、地声に裏声の両方やるよ。
697選曲してください:2008/06/11(水) 08:27:40 ID:fE/otb1E
ロジャーは表声に裏まぜるけど
YUBAは両方やる。
でも、手順は裏からはじまる
講習で先生:裏は筋肉1セット
表は筋肉5セット
表の筋肉(閉鎖金)強いからこれが先に
働くと裏はバランスとれなくなるとのこと。
これを女性と男性に例えていた。
詳しくはわかんないけど。
ほぼ、うけうり状態。
もっと分かりよく言える人いたらお願い。
698選曲してください:2008/06/11(水) 08:40:00 ID:fE/otb1E
もう1つ表に裏混ぜるのは
今までのやり方で
裏表が分離しやすいとのこと。
これやって音声障害やりかけたので
おれは、ロジャー怖くてやめたが、
ロジャーやるならかなり
注意深くやることをお勧めする。
人によっては有効らしいから
699選曲してください:2008/06/11(水) 09:15:21 ID:dAELnClC
なにもやらないのが一番
700選曲してください:2008/06/11(水) 10:45:18 ID:zt4HmoGX
表声からだと声唇の収縮する力が勝っちゃうんだろうね
701選曲してください:2008/06/11(水) 12:20:59 ID:KLYcaLWx
あたりめえだろ!
702選曲してください:2008/06/11(水) 12:26:36 ID:KdicRXV2
みんな  (↓) こっちいけ

【ロジャー・弓場】二井原メソッドスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1205126157/

【相乗効果】メソッドの併用について【弊害】
703選曲してください:2008/06/11(水) 14:07:40 ID:1xCXlqr+
弓場さんのレッスンとか講義、東京で受けることはできるんだろうか?
704選曲してください:2008/06/11(水) 21:17:08 ID:CFzTQTau
はあ?うぜえし
なんなのコイツ?
705選曲してください:2008/06/11(水) 21:32:42 ID:RzhvajR/
ああ?
あんだとコイシ!!コノヤロー
706選曲してください:2008/06/11(水) 22:30:35 ID:NY9ZvP3/
おうおうおういい度胸じゃねぇかこのヤロー!!!
707選曲してください:2008/06/12(木) 00:01:14 ID:oLILfXg1
糞虫が!
708選曲してください:2008/06/12(木) 00:30:04 ID:Wd6XqWB0
このシャバ憎が!!!
709選曲してください:2008/06/12(木) 01:12:34 ID:9H96edH6
>>708
絶望先生
710選曲してください:2008/06/12(木) 02:28:59 ID:7bC0OUN/
ホーホー!
711選曲してください:2008/06/12(木) 04:38:01 ID:UCAKj4bd
音域は才能、歌唱力は努力次第と思ってたけど・・
音域は努力で伸ばせたが、歌が一向に上手くならねー(哀)
どうすればいいんだホー
712選曲してください:2008/06/12(木) 04:59:03 ID:oLILfXg1
>>711ならしね
713選曲してください:2008/06/12(木) 05:15:35 ID:UCAKj4bd
はい!樹海に逝ってきます
714選曲してください:2008/06/12(木) 07:03:27 ID:mVbhIcCI
樹海で発見! 怪奇フクロウ人間!
715選曲してください:2008/06/12(木) 08:14:12 ID:7bC0OUN/
樹海なら声出し放題だな
716選曲してください:2008/06/12(木) 08:33:51 ID:ocSaJp5p
樹海に住みたい
717選曲してください:2008/06/12(木) 10:40:54 ID:urlErHV8
自転車でホー=チャリホー!が一番
事故ったやついたけど。
俺はこれが一番だと思う。
チャリこいでるとき声だすと全身使えてる
感覚つかみやすいし、「ホー」と言った後すぐに
消えられる。
チャリホー族をどんどん増やそうぜ!
チャリさえあれば怖くない。
歩いたり走ったりではやっぱ勇気でねー!
718選曲してください:2008/06/12(木) 17:25:23 ID:Wd6XqWB0
今買って来てCD聞いてるんだが・・・


先生美声すぎて吹いたwwwwたまにショタ声みたいなのも聞こえるしこの人すげぇwwww
719選曲してください:2008/06/12(木) 17:49:06 ID:xqwhZSzu
なんか裏声に表声をまぜていくとまざりきらないっていうか同時にでてる感じなんだけどこれは筋肉が鍛えられてないってことなのかな?
720選曲してください:2008/06/12(木) 18:55:10 ID:OnGVcRSL
>>719
混ざりきらない時の声は どんな音になってまスか?
721選曲してください:2008/06/12(木) 19:07:23 ID:HMyxKVs0
このスレで叫びの壺使ってる人いるかな
722選曲してください:2008/06/12(木) 19:09:13 ID:/2tiuruv
>>721
あれ全く消えんぞ
723選曲してください:2008/06/12(木) 19:22:26 ID:HMyxKVs0
そうなんだ
使ってみようかと思ったんだが残念だな・・・
724選曲してください:2008/06/12(木) 20:08:16 ID:oLILfXg1
いいからしね
725選曲してください:2008/06/12(木) 20:53:02 ID:OFIzeCb6
チャリで奇声あげてたら完璧に不審者だぞww
通報されるか、事件がおこったら真っ先に事情聴取だな

そういや家でやってて、子どもの時から知ってる近所のオバちゃんに
無理しなくていいのよ
って言われたのいたな
726選曲してください:2008/06/12(木) 20:59:33 ID:oLILfXg1
だからしね
727選曲してください:2008/06/12(木) 21:12:53 ID:7bC0OUN/
↑お前李だろ!
728選曲してください:2008/06/12(木) 21:53:02 ID:xqwhZSzu
>>720
裏声と表声が両方でていて表声は不安定にエッヂボイスみたいのがでてます
表声成分をこれ以上増やすと急に普通の表声がでる感じです
わかりにくくてすみません
729選曲してください:2008/06/12(木) 22:12:54 ID:ZCCQeNsM
>>728
いわゆる ガラガラボイスでスか
周波数の合っていない ラジオのような・・・
でも 裏と表が ちゃんと二層分離で聴こえるんですねぇ
自分が融合できていない時は ガラガラ雑音しか聴こえなかったな
急に普通の表声がでる感じ ってのも良くわかる
誰もが通る道ですので ガンガりましょう

730選曲してください:2008/06/12(木) 22:30:06 ID:ocSaJp5p
>>728
最近混ぜ始めた?それともだいぶ前から混ぜてて進展なし?前者ならじっくりやってるうちに鍛えられてくると思うよ
731選曲してください:2008/06/12(木) 22:31:30 ID:xqwhZSzu
>>729
親切にありがとうございます
このガラガラボイスは筋肉が発達してくれば混ぜ声になるんでしょうか?
732選曲してください:2008/06/12(木) 22:49:01 ID:imNmSmU4
弓場メソッドって裏声は低音から高音まで満遍なく鍛えないといけないんですか?
733選曲してください:2008/06/12(木) 23:02:03 ID:oLILfXg1
やめら
734選曲してください:2008/06/13(金) 03:01:45 ID:TmS3mLUh
ビュ−ティ−ボイストレ−ナ−を騙されたと思って買おうと思うんだけど
約5000円の価値は本当にあるのかな?と疑問に思う。
amazonレビュ−にも書いてないし。
完璧なスレ違いだと思うけど、どうかな?大人しく弓場続けてた方がいいと思う?
腹式の感覚が未だに掴めてないし・・・・・
野球の応援とかしてて気付くんだけど、応援してる時自然にお腹に力が入ってるんだけど
これが腹式なの?腹式より喉声の方が高音が出しやすい時ある。
特にカラオケとかで、女性ア−歌う時。
735選曲してください:2008/06/13(金) 04:54:19 ID:CA+D/VhS
>>734
腹式呼吸の感覚がつかみたいだけなの?
736選曲してください:2008/06/13(金) 07:30:29 ID:eBvGPPLj
呼吸法をどうしようが声帯の閉じ方に問題があるうちは上達しないよ
737選曲してください:2008/06/13(金) 08:46:16 ID:aQgJVFSK
>野球の応援とかしてて気付くんだけど、応援してる時自然にお腹に力が入ってるんだけど

野球の応援だけしてらいい
738選曲してください:2008/06/13(金) 11:02:07 ID:jv3i+jZv
野球の応援を、どさくさ紛れでホーホーでやればいいんじゃない?
739734:2008/06/13(金) 12:12:11 ID:TmS3mLUh
腹式を覚えない事には、いい発声が出来ないですからね。

>>737
野球の応援は腹式とは違うの?

>>738
それは結構周囲に聞こえてたりするのでやりづらいです。
740選曲してください:2008/06/13(金) 12:15:24 ID:C+kGLd7Q
ト リタ ニー
ホーー  ホー
ヒー ヤー マー
ホーーー  ホー
あと いっきゅー
ホー ホー
741選曲してください:2008/06/13(金) 12:24:54 ID:RDG7TWR0
>>739
ビュ−ティ−ボイストレ−ナ−をググッってみたけど。
これなら、割りばし咥えるのとかタングトリルでもやってりゃいいんじゃない?
742選曲してください:2008/06/13(金) 12:27:41 ID:5UIpE2+r
>>740
ホーホーの成果は、試合後の六甲おろし合唱で確認な。
743選曲してください:2008/06/13(金) 12:28:19 ID:JM8evh4k
>>740
ワロタww
744選曲してください:2008/06/13(金) 14:19:12 ID:KT8dj9iP
>腹式を覚えない事には、いい発声が出来ない

その発想は筋違いだと先生はおっしゃっているぜ
745選曲してください:2008/06/13(金) 15:13:48 ID:QxKie6AI
ビューティーボイストレーナー持ってるけどすぐに使わなくなる可能性大
746選曲してください:2008/06/13(金) 15:52:12 ID:Bpsb7/rD
まあビューティーボイストレーナーの効果があったら、
もっと話題になっているだろうな…
まあ買ってないから知らんが。
747選曲してください:2008/06/13(金) 16:26:32 ID:eBvGPPLj
腹式呼吸は生きるための呼吸。よほど呼吸器官が弱くない限りは誰でも自然にできてる
腹式呼吸ができないと発声がよくならない根拠はなんなんだ
748選曲してください:2008/06/13(金) 21:25:56 ID:aQgJVFSK
中国もしくは朝鮮の李
749734:2008/06/13(金) 21:58:57 ID:TmS3mLUh
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
>>740
因みに阪神ファンではなくカ−プファンなので「それ行けカ−プ」でやってみます。
けどいざ球場でやってるとドサクサに紛れてやっても聞こえてしまうのが事実なんだよなぁ。

>>745 >>746
マジですか?5000円溝に捨てるようなもんですか?開発したのはレッスンの先生だし
期待はしてたんですけどね。実際やってみて効果はありましたか?
話題にはなんないんじゃないですかね?通販で売ってるものだし。

>>744 >>747
自然に腹式は出来ているって言ってもどの時が腹式なのかわかりません。
なんか楽に歌おうと思うと、力抜きすぎて喉声になるのが最近になって
気付きました。逆にお腹に力入れると、高音が出にくくなり、声も大きくなります。
自分の場合ソフトな声が出せないので、低音とか歌う時は篭ってる感じでいやです。

今日久しぶりに深夜のフリ−タイムで歌ってきますがアドバイスお願い致します。
750選曲してください:2008/06/13(金) 22:53:14 ID:bIcEKjUF
昨日奇跡買ってきてホーホー始めました
ところで今朝起きたら喉に筋肉痛?みたいなのが出てるんだけどこれって正常?
751選曲してください:2008/06/13(金) 22:54:12 ID:ykNXNnFK
仰向けにねながら声を出すと強制的に腹式呼吸になるってばっチャンが言ってた
752選曲してください:2008/06/13(金) 23:51:13 ID:aQgJVFSK
ならばっちゃに習え
753選曲してください:2008/06/14(土) 00:45:45 ID:Ycnb/HP1
384 :選曲してください:2008/06/13(金) 01:45:42 ID:Ag9ji0/X
ウォームアップで力入れんなあほ

385 :選曲してください:2008/06/13(金) 20:46:04 ID:aQgJVFSK
こいつら李一族だから
754選曲してください:2008/06/14(土) 00:52:06 ID:Ycnb/HP1

726 :選曲してください:2008/06/12(木) 20:59:33 ID:oLILfXg1
だからしね

727 :選曲してください:2008/06/12(木) 21:12:53 ID:7bC0OUN/
↑お前李だろ!
755選曲してください:2008/06/14(土) 01:55:58 ID:CMb7YXGG
>>749
745です。
私は三日しかやらなかったのですが特に効果は感じませんでした。
苦しいし唾が汚いしで、使うのが面倒になってしまいました。
「まあ5000円ぐらいなら…」って気持ちなら買ってもいいんじゃないですかね。

あと複式にあまりこだわらない方が良いかもしれません。
私は吸った時に胸がふくらんで腹が少しへこむ呼吸が一番歌いやすいですし。
756選曲してください:2008/06/14(土) 04:05:27 ID:dGToP23w
誰かYUBAメソッドで鍛えた声披露してくれよ
こんなボイトレで得られるものあるのか?
757選曲してください:2008/06/14(土) 05:17:45 ID:Ycnb/HP1
ねえよ
758734:2008/06/14(土) 07:23:21 ID:MAySHfLT
今、フリ-タイムから帰ってきたんですけどやっぱ無駄にお腹に力入れると
疲れるし、低音がとても出にくかったです。
普段歌えてる曲も今日は全然でした。力を抜く事を意識した方がいんですかね?

>>755
あまり効果感じられなかったですか・・・・・
そうすると5000円は高いかもしんないですね。実際誰が使っても大して効果がないのは
事実ですかね?やる事によって声量アップや歌う筋肉など付きますか?
759選曲してください:2008/06/14(土) 09:45:17 ID:n4xHs68C
>>730
最近混ぜ始めました
やっぱりガラガラボイスになってしまうのは筋肉が発達してないからでしょうか?
760選曲してください:2008/06/14(土) 11:59:38 ID:nc6A8Rid
これ練習メニューやってれば勝手に混ざってくれるの?
絶えず試行錯誤しなければだめかな?
761選曲してください:2008/06/14(土) 12:23:31 ID:1Pnosqef
腹筋を固めると横隔膜が本来持っている柔軟さが無くなるから自由な発声の邪魔になる

>>759
その可能性が大きい。ずっと練習してても一向に改善されないとしたら正しくできてない可能性があるね
762選曲してください:2008/06/14(土) 12:39:39 ID:xD65dt6F
>>760
混ぜる事自体は簡単。息漏れの無い裏声がちゃんと出来てたらCDやってりゃ勝手に混ざる。
ただ、混ざったからといって換声点から上が使い物になる声かどうかは別問題だけどな。
763734:2008/06/14(土) 12:53:13 ID:MAySHfLT
アドバイス待ってます・・・・・
764選曲してください:2008/06/14(土) 13:09:38 ID:1Pnosqef
そのビューティなんたらってのは知らないからわからないけど、歌うときは背中が少し緊張した感じになるのが望ましい
そうすると腹筋に力も入らない。よく「胸を張って歌え」って言われるのはこのことだね
765734:2008/06/14(土) 13:13:19 ID:MAySHfLT
>>764
ありがとうございます。
なんか今日は無駄に身体に力入ってたような気がします。
力一杯歌う歌はいんですけど、バラ−ドとか低音部分が出しにくかったし。
毎回歌う時には、力を抜く事を意識してるんですけど知らぬ間に力んでるんですね。
一番、早く上達するのはボイトレレッスンに通う事なんでしょうけど
ボイストレ−ナ−って、そんなに酷いのかな?今よりは全然効果あると思いますか?
5000円って値段が失敗した時に痛いですし。
DVDなどで学ぶ方法もありかな?主に何を練習すればいいのかわかんなくなってきました。
766選曲してください:2008/06/14(土) 13:17:16 ID:1Pnosqef
一番手っ取り早いのは弓場さんに習うことだろうね。それが厳しいならCDに忠実に練習するか、ベルカント唱法を読んでみるか、くらいじゃないかなあ
767734:2008/06/14(土) 13:49:52 ID:MAySHfLT
>>766
弓場さんに習うのは到底無理な事ですね。
CDを忠実に練習すれば、絶対効果は現れるものですか?
何も考えずに練習するんがいいのか微妙なんですよね。
CDや本の言ってる事はなんとなく分かるんですけど、いざ自分が出来てるかどうかが
わからない。本当にしっかり声出せて安定した声で歌えるようになりたいです。
無駄にボイストレ−ナ−買うよりもCDでレッスンした方が効率いいですか?
たまに、DVDなども結構評判になってますが。
768選曲してください:2008/06/14(土) 15:00:56 ID:1Pnosqef
>>767
たしかに、完璧にCDのとおりにやれたら絶対効果はあるけど、問題は「正しくできているかどうか」だね
その辺は本読み返したりしながら試行錯誤するしかないんじゃないかな
DVDというと弓場さんの?ボイストレーナー買うくらいならDVD買ってもいいと思う
769734:2008/06/14(土) 15:58:56 ID:MAySHfLT
>>768
いや、DVDは弓場さん買おうと思ったけど教則本スレなど
見てると1万円くらいで結構いいのあったりするからDVDの場合じっくり
選ばないと、大変な事になりそう。
やっぱ、1人で練習するのは指摘してくれる人もいないし、不安になるね。
みんなどうやって上達してるんだろうか?
なんか、思い通りに歌えないって言うのが非常に悔しい。
カラオケに行く度に反省点が一杯ある。
770選曲してください:2008/06/14(土) 16:00:46 ID:Ycnb/HP1
>問題は「正しくできているかどうか」だね

李の存在意義否定
771選曲してください:2008/06/14(土) 17:38:35 ID:n4xHs68C
>>761
ありがとうございます
筋肉の鍛え方はCDに習っていつも通りの練習を続ければいいんですか?
それともガラガラボイスを出していった方が効率的に筋肉が鍛えられるんですが?
質問ばっかりですみません
772選曲してください:2008/06/14(土) 17:43:15 ID:hLaWbI3V
>>771
ガラガラボイスがどんなのか分からないと
その質問には答えられないZE

少なくとも自分が練習しているときは
「ガラガラ」と形容できるような声にはなったことないから
いつも通りの練習した方がいいと思う
773選曲してください:2008/06/14(土) 19:01:44 ID:CMb7YXGG
>>758
745です。ビューティーもやり続ければ効果が出るのかもしれません。
歌う筋肉等についてはYUBAメソッドをやればいいのですから別問題でしょう。
774選曲してください:2008/06/14(土) 19:49:05 ID:n4xHs68C
>>772
裏声をだしていて地声をだそうとすると裏声が出つつ地声がガーっとでている感じです
775選曲してください:2008/06/14(土) 21:41:45 ID:hLaWbI3V
>>774
いや・・・言葉で説明されてもだな・・・
776選曲してください:2008/06/14(土) 22:11:19 ID:JqQV/TZZ
>>774
録音してうpだな
777選曲してください:2008/06/14(土) 22:16:58 ID:Yxl2jOCD
>>774
わかる
778選曲してください:2008/06/14(土) 22:19:54 ID:FlMHLguG
俺にはわかるぞおおおお
779選曲してください:2008/06/15(日) 00:41:57 ID:D1nTszaf
>>774です
これですhttp://4.new.cx/?1w0a
780選曲してください:2008/06/15(日) 01:33:09 ID:dEti0Vh+
「ベルカント唱法」 読み返してる途中なんだけど
P97の3行目を要約すると
mid2B〜mid2Eで、地声と裏声の両方の音質と強さ(声量?)が揃うまで発達することが
声区融合の第一条件らしい

で、今日実践みたんだけど、これ無理じゃね?て思っちゃったよ
裏声で出すには低すぎて、息漏れしまくりのスカスカで
とても地声と同じ声量なんか出せない

誰か出来るって人いる?
781選曲してください:2008/06/15(日) 01:46:03 ID:dEti0Vh+
俺のをうpしとく
mid2D付近を地声、裏声の順で「アー」
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68781.wav

ただFFTの波形見ると、
地声のときは基音より圧倒的に強い倍音が出てるから大きく聞こえるだけで、
基音は裏声と同程度の強度だった
共鳴腔の使い方の問題であって、声量は揃ってると思えばいいんだろうか?
音質は揃ってないけど
782734:2008/06/15(日) 02:33:08 ID:WKiiLIHq
>>773
ありがとうございます。
弓場さんで筋肉を鍛えつつ、ボイストレ−ナ−を買って練習します。
783選曲してください:2008/06/15(日) 09:40:10 ID:nr0h7W7f
>>781
うざいよ消えて
784選曲してください:2008/06/15(日) 13:43:52 ID:UQ5hKeJZ
>>783
お前のほうがうざいカス
785選曲してください:2008/06/15(日) 15:02:22 ID:k415f+t2

384 :選曲してください:2008/06/13(金) 01:45:42 ID:Ag9ji0/X
ウォームアップで力入れんなあほ

385 :選曲してください:2008/06/13(金) 20:46:04 ID:aQgJVFSK
こいつら李一族だから
786選曲してください:2008/06/15(日) 19:14:37 ID:AjC08U1o
すみません、音階くんってソフトのダウンロード先を探して二週間になる者ですが
いろいろぐぐったりしてもどうにもわかりません。
親切な方、検索のヒントだけでも教えていただけませんか?
なんでこのソフトだけこんなに奥底に隠れてるんでしょうか?
787選曲してください:2008/06/15(日) 19:17:48 ID:eM2v3Sqk
>>786
「おんかいくん」じゃないの?
788選曲してください:2008/06/15(日) 19:18:22 ID:XHFdo9Uk
>>786
http://homepage3.nifty.com/muneta/
ここじゃないでつか
789選曲してください:2008/06/15(日) 19:22:14 ID:yvVQAzjd
>>786
ちょっとしたRPGですね
790選曲してください:2008/06/15(日) 20:38:32 ID:k415f+t2
RPG李
791選曲してください:2008/06/15(日) 20:48:31 ID:AjC08U1o
>>788
どうもありがとうございました。早速測定してみようと思います。
YUBA暦2週間の者でした。
792選曲してください:2008/06/15(日) 22:12:56 ID:5/q1yVae
おんかいくん探しの旅で二週間ってワロタ
793選曲してください:2008/06/15(日) 22:29:32 ID:k415f+t2
792李
794選曲してください:2008/06/15(日) 22:34:35 ID:k415f+t2
791は李
795選曲してください:2008/06/16(月) 00:21:29 ID:So8THOAb
>>719 >>779の声の状態っていうのは多分↓この音源↓のサビの高音部分と同じ

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper82837.mp3

変なエッジがかかった声
796選曲してください:2008/06/16(月) 00:29:48 ID:0QrB8REY
↑ひでえな
YUBA信者のレベル
797734:2008/06/16(月) 00:47:59 ID:ZBiwH5GM
早速、今日の夕方から1からトレ−ニングしようと思うんですけど
まず、何を意識しながらホ−ホ−言えばいいですか?
この時に、口先だけ使う感じで言えばいんでしょうか?
以前は、このやり方で喉声で歌う癖がついてしまいました。
アドバイスお願い致します。
近いうちにamazonで、ボイストレ−ナ−を注文してみようと思います。
全く効果ないのは信じがたいので。
798>>795:2008/06/16(月) 00:51:19 ID:So8THOAb
YUBA暦‥‥じゃなくてYUBA歴2週間です 下手くそでサーセンwww

これは裏声を混ぜることを意識してたからこんな感じになっちゃったんだよね。

表声で張り上げるのはよくないからさ。
799選曲してください:2008/06/16(月) 01:43:14 ID:rzq7Ycv3
李てなに?
800選曲してください:2008/06/16(月) 03:18:07 ID:ZBiwH5GM
800
801選曲してください:2008/06/16(月) 04:09:11 ID:lcqzcAgI
>795
僕は結構、好きな歌い方だったけど...

サビは、徳永さんの音の切り方に似てますね。
802選曲してください:2008/06/16(月) 06:42:57 ID:PLPd1q39
気持ち悪い!!!(怒)
803734:2008/06/16(月) 09:15:23 ID:ZBiwH5GM
アドバイスお願いします。
804795:2008/06/16(月) 10:23:22 ID:So8THOAb
で、裏声主体で発声するとこんな感じになると思うんだけど、いいのかな?

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper82877.mp3

この歌はあんまり歌ったことないので発声だけみてください
805選曲してください:2008/06/16(月) 10:34:46 ID:SSBTWf+q
>>804
普通に歌えばいいんじゃね?
806選曲してください:2008/06/16(月) 11:52:13 ID:0QrB8REY
またいいかげんなこという
807734:2008/06/16(月) 19:53:33 ID:ZBiwH5GM
マジレスお願い致します。
808選曲してください:2008/06/16(月) 20:15:22 ID:0QrB8REY
せんせにでも聞け。
こいつらなんかあてになるか
809734:2008/06/16(月) 21:05:40 ID:ZBiwH5GM
>>808
全然参考にならない事はないと思います。
皆さんは、レベルは遥かに自分よりも高いでしょうし。
間違ったやり方で練習しても、実力は付かないし喉痛めるだけです。
810選曲してください:2008/06/16(月) 21:12:07 ID:F++BbJ9W
>>809
口先よりは喉の奥あたりかな。首の上の空間。
811734:2008/06/16(月) 21:18:50 ID:ZBiwH5GM
>>810
レスありがとうございます。
喉の奥を意識してホ−ホ−練習すればいいのでしょうか?
その時に、口だけじゃなく他に意識しながらやったらいいって箇所はありますか?
今までは、以前も言った様に、喉声で歌う癖がついたので。
それと、どうなったら腹式が教えて頂きたいです。
812選曲してください:2008/06/16(月) 21:33:45 ID:F++BbJ9W
>>811
顎の位置かな。顎に人差し指あてて、前に突き出すような形にならないように注意する。
腹式呼吸は簡単にいうと、吸うときにお腹が膨らんで吐くときにお腹がへこむ状態。
813選曲してください:2008/06/16(月) 22:29:09 ID:PLPd1q39
たいへんだそれはちがう
814選曲してください:2008/06/16(月) 22:33:25 ID:F++BbJ9W
>>813
え、俺?
815選曲してください:2008/06/16(月) 22:50:40 ID:LVTH+HlS
歌うときの呼吸では胸が膨らむよ
816選曲してください:2008/06/16(月) 23:03:37 ID:F++BbJ9W
>>815
そりゃ肺は胸部にあるからね。
腹といってもヘソの上ぐらいの部分だよ。
817選曲してください:2008/06/16(月) 23:09:46 ID:LVTH+HlS
いや、吸うときにも腹は膨らまない。息を吸って胸が上がり、胸がの高さを保って発声する
そうすることによって胸骨甲状筋、いわゆる前方引き下げ筋が働く
発声するときに胸が下がると引き下げ筋が働かないから喉に力を入れて喉頭を下げようとしちゃう
818選曲してください:2008/06/16(月) 23:46:54 ID:F++BbJ9W
>>817
「胸」ってどこまで?肋骨の下まで?
あと、胸の高さはどっちの方向?
819選曲してください:2008/06/16(月) 23:58:33 ID:LVTH+HlS
胸部かな。高さは上のほう
820選曲してください:2008/06/17(火) 00:07:08 ID:mqPmdDdP
>>819
俺もそうなるよ
寝てる時に普通に呼吸してごらん
人間は寝てる時に自然に腹式呼吸になってるから
821選曲してください:2008/06/17(火) 00:33:03 ID:gt/lQpEr
エラ呼吸なめんな!
822選曲してください:2008/06/17(火) 00:36:54 ID:OAufO4gv
腹式とかの知識はどうでもいいからさ、上手い奴いないの?
823選曲してください:2008/06/17(火) 00:55:06 ID:0Co730m8
>>819->>820
寝てると腹が膨らむんだけどな。
鼻呼吸でやっても変わんないな。
この動画はちょっとお腹突き出し気味かもしれないけど、膨らむ過程は同じ感じ。
http://jp.youtube.com/watch?v=EWdJfjLGH6A&feature=related


ビューティーボイストレーナーの動画もあった。
http://jp.youtube.com/watch?v=2X2S8SUy9Cc&NR=1
824734:2008/06/17(火) 01:13:32 ID:1Frng8Xv
>>823
お!ヨウツベにもこんない動画あるんですね。
ありがとうございます。他にも腹式の意識の仕方など載ってるし
結構コツが掴めるかもしんないですね。ボイストレ−ナ−見る限りでは
結構使えそうじゃないですか?とても効果が全くないとは思えません。
腹式呼吸で声を支える時に、ウンチをする時を意識すればいんですね。
それだと、逆に力みすぎて高音が出にくいかもしんないですけど。
弓場&ボイストレ−ナ−で一週間練習し続けると効果現れると思いますか?
825選曲してください:2008/06/17(火) 07:27:56 ID:gt/lQpEr
こんない動画
826選曲してください:2008/06/17(火) 09:57:50 ID:YQdkO+v1
だから、腹式なんて目指すなって書いてあるだろ
腹式は声帯がしっかり動かない限りできない
827選曲してください:2008/06/17(火) 10:56:41 ID:r/mczgv5
奇跡のハイトーンボイストレーニングにも、

「息を少しずつしか出していなくても、声門(声帯と声帯の間の隙間)の閉じが弱いと、息が声に変わる効率が悪いために、
どんどん息が逃げてしまいます。つまり息のコントロールだけでは、効率よく息を声に変えることはできません。
声門を閉じたり、声帯を伸ばしたりして息を声に変える『歌う筋肉』が息を声(音)に変える働きをしているのです」

って載ってる。声帯の閉じ方をどうにかしないうちには呼吸をどうしようと意味無いぞ。
828選曲してください:2008/06/17(火) 12:30:47 ID:B9gO52Rv
>>824
さっさと買え
829選曲してください:2008/06/17(火) 13:00:23 ID:fOkBbJU5
表声だけで結構出るから買ってないんだが、立ち読みした感想だと、この本は表声のみで高い声出すのは否定的ですよね?
とりあえず、他と比べて2300円は高い…
個人的には、主婦の社が出してる「歌がうまくなる本」オススメ。スレチ失礼ノシ
830選曲してください:2008/06/17(火) 14:02:38 ID:YQdkO+v1
そうだね。表声と裏声を混ぜるのが最終ステップって書いてあるから否定的なんじゃない?
831選曲してください:2008/06/17(火) 16:34:48 ID:g2gqLyBe
今日ハイトーンが届きました
張り上げhiAで粉雪歌えるくらいで
無理のない裏声のBとCプログラムで
どっちも無理しないで裏声出る気がする場合は
Cプログラムやっても大丈夫ですか?
832選曲してください:2008/06/17(火) 16:38:48 ID:SMYb4476
息漏れの無い裏声のアが声量全然出ないんですが・・・
ウとか息漏れのあるホとかは地声並の声量で出るんです
鍛えるうちにアも大きい声で出るようになるんでしょうか?
833選曲してください:2008/06/17(火) 18:16:13 ID:9d8dg1gS
みんなはどんくらいの頻度で練習してる?
俺は週5で二周ずつ
834選曲してください:2008/06/17(火) 18:25:32 ID:Ibcmp9Yz
俺は毎日BプロとCプロの裏声10回ずつやってる
835選曲してください:2008/06/17(火) 19:04:44 ID:lwMKB9gm
>>833-834
そんなにやってるの?
始めてどの位経ってるか知らないけど、相当発声レベル上がってるんだろうね
カラオケでも周囲の反応良くなったんじゃない?
836選曲してください:2008/06/17(火) 19:06:27 ID:Ibcmp9Yz
>>835
はじめて2ヶ月たつけどそんなに変わらない
837選曲してください:2008/06/17(火) 19:22:22 ID:cpT5TE3D
だめだこりゃ
838選曲してください:2008/06/17(火) 19:46:42 ID:lwMKB9gm
元から熟練度が高かったか、やり方が間違っているか…
二ヶ月やってそんなに変わらないってのは、自分の感覚かそれとも周りの評判なのか、どっちなんだろう
839選曲してください:2008/06/17(火) 20:40:29 ID:gt/lQpEr
しね
840選曲してください:2008/06/17(火) 20:57:55 ID:OAufO4gv
二ヶ月やってほとんど進歩しないってやり方間違ってる可能性あるだろ
841選曲してください:2008/06/17(火) 22:31:00 ID:yD8NNpON
録音して湯葉センセの声と比較することは必須だよね
842選曲してください:2008/06/17(火) 23:11:00 ID:tPZ3nxCg
俺は地声はhihiAまで出て、hiC辺りでミックスの喚声点になる。
ただ、俺の場合ミックスになると、声質が一気に変わる。

元々、野太い低音の声だったんで、鍛えて声域拡大しても、何か元の声とは
だいぶ違うからかなり違和感ある。
それに、何だか歌ってると言うより声出してるって感じ。

何かいい練習方法ねえかな?
843選曲してください:2008/06/17(火) 23:34:32 ID:zxFoaBEn
ミックスに関してははミックススレで聞いた方がいいんじゃね?。
844選曲してください:2008/06/17(火) 23:52:26 ID:GqXcCSdx
ようやく全く出もしなかったhihiAの裏声がようやく出るようになった…
hiFあたりと比べると、全然hihiAは支えられてないから、
きっと虚脱したファルセットなのかもしれない。
張り上げて多少出るくらいだし…
hiGあたりから少しずつ安定させないと。
845選曲してください:2008/06/17(火) 23:54:07 ID:gt/lQpEr
>>844知るか!
846選曲してください:2008/06/18(水) 00:03:50 ID:ZfddtQqm
支えられてないとか自分で分かるモンじゃないよ
847選曲してください:2008/06/18(水) 00:31:56 ID:BthSwAzP
このスレはたまに何か根本的に間違ってる奴がいるな
848選曲してください:2008/06/18(水) 00:38:47 ID:+guEunsT
このスレだけに限った事ではありません><
849選曲してください:2008/06/18(水) 00:56:35 ID:tzL9tK3y
裏声はhiFまで出るけど声が混ざらないのでBプログラムのhiAすら満足に出ない
混ぜ声聞きながら裏声で真似するとか自己嫌悪過ぎる嫌になってきた
850選曲してください:2008/06/18(水) 01:18:59 ID:9TJBEOcv
しね
851選曲してください:2008/06/18(水) 01:24:15 ID:6j0V0aL3
>>849
あれ…書き込んだ覚えないんだけどな…
852選曲してください:2008/06/18(水) 03:19:41 ID:gXCQ+jD3
腹式呼吸の話はスレチだよな
先生も否定してるし、>>4 の本でもいずれも間違った現代的メソッドとして否定してる
853選曲してください:2008/06/18(水) 03:22:12 ID:gXCQ+jD3
ロジャーの師匠のセス・リッグスも否定してる
「生きているということは腹式呼吸が出来ているということ。鍛える必要など全くない」って
854選曲してください:2008/06/18(水) 19:22:53 ID:MbfChQ73
息漏れしない裏声出そうと思ってもどうしても息がもれます・・
息漏れしない裏声っていうのは息漏れが少ないってことですか?全くないってことですか?
855選曲してください:2008/06/18(水) 19:40:12 ID:d1bbXYS5
>>854
「息漏れの少ない裏声」というのは、あくまで「ファルセットと比較して」息漏れが少ないだけであって、
完全に息漏れをなくした裏声が出せるのは声区融合が完成した人ぐらいのものだろう
856選曲してください:2008/06/18(水) 19:42:23 ID:bAozoA0d
なんか混ぜれる感覚はあるけど聞いてみると声が震えてる。
それで歌ってるうちにだんだん高音がでなくなる。
どうしたらいい?
857選曲してください:2008/06/18(水) 19:45:16 ID:d1bbXYS5
>>856
練習あるのみとしか
858選曲してください:2008/06/18(水) 21:48:46 ID:bAozoA0d
一番怖いのは間違った発声をしてないかってこと。
859選曲してください:2008/06/18(水) 21:58:59 ID:49FsbGIb
>>858
実際の所どんな風に声出したらいいの?
友達がVバン好きで生で聞いたら凄い発声してたww
あれが本当の発声なのか?って思ってたけど
めっちゃ歌上手い人の聞いたら全然発声が違う
860選曲してください:2008/06/18(水) 23:15:58 ID:9TJBEOcv
>>858 それはやぱせんせにチェックしてもらうしかない。
個人練習はリスクあるだろそりゃ。
861選曲してください:2008/06/19(木) 07:21:07 ID:dvKCUDE0
やばせんせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり乙

ゆ ば  ね
862選曲してください:2008/06/19(木) 07:46:44 ID:ERe4b1za
言ってあげた方がいいのか・・・?
863選曲してください:2008/06/19(木) 08:08:16 ID:W7hDFaxo
やめとけw
864選曲してください:2008/06/19(木) 09:31:21 ID:ei4ml8Ls
おまえらネラーは犯罪者予備軍のくせにあげあしばっかとるなw
865選曲してください:2008/06/19(木) 09:35:18 ID:b+VgGnGc
さすがに釣りだよな…?
866選曲してください:2008/06/19(木) 09:44:26 ID:ei4ml8Ls
ねらー犯罪者の事件が多発してんな
867選曲してください:2008/06/19(木) 09:46:31 ID:tq8Jv91J
ゆ ばwwwwwwwwwwwwww
ゆみばだっつうのwwwwwwwww
868選曲してください:2008/06/19(木) 09:49:11 ID:C1wpYr0p
釣り過ぎ
869選曲してください:2008/06/19(木) 09:54:29 ID:ei4ml8Ls
つかなにがそんなに面白いんだ?
いかれてるやつらのことは理解できね
870選曲してください:2008/06/19(木) 12:56:19 ID:dvKCUDE0
さっさとトラック1の自己紹介 聞いて来い
871選曲してください:2008/06/19(木) 15:20:04 ID:rTsR8FS4
>>861
>>870
ゆうばだろ

ゆとりm9(^Д^)プギャー
872選曲してください:2008/06/19(木) 16:23:21 ID:JsHl07qt
>>861
オマイちゃんと文章よく嫁よ・・・

>>860は、やばじゃなくて、やぱって書いてる
おそらく、やっぱりを短くしてやぱって書いたと思われる
873選曲してください:2008/06/19(木) 16:50:59 ID:bkyZ6Vz7
>>861-871 まで何の役にも立たねぇクソレスが続いたな
  “YABA”じゃなく“YAPA”って言ってるぞ
>>872 の この指摘で〆だ

元の流れに戻れよ
874選曲してください:2008/06/19(木) 17:39:15 ID:80cXxB15
オペラって裏声で歌ってるの?
875選曲してください:2008/06/19(木) 19:53:02 ID:rwSZYO+l
オペラってか米良みてえのは裏声じゃん
876選曲してください:2008/06/19(木) 20:03:11 ID:rwSZYO+l
それにしても861とかは程度が低いな
最近居着いてる李がどうのこうの言ってる粘着なんじゃないか?
877選曲してください:2008/06/19(木) 20:03:12 ID:dvKCUDE0
>>871
恥ずかしいなお前・・w
878選曲してください:2008/06/20(金) 00:05:05 ID:Z2l0XFMk
↑人のあげあしをとることにしか楽しみを見出せない最低人間
879選曲してください:2008/06/20(金) 00:12:36 ID:kOC09SnX
同じ穴の狢ということを肝に銘じておこうね
880780:2008/06/20(金) 01:36:16 ID:Qk/hqpGB
>>780 へ自己レス

弓場先生に聞いたら、分離した声では不可能だしむしろ危険とのこと

換声点付近の表声と、高い音域の裏声とで声量を揃えるようにする
 (そう言われれば確かにCDではそういう練習内容になってる)
常にバランスを意識し、弱い方の声区を強化して揃えるように努めること
揃ったからといって勝手に声区融合されることはなく、融合させるように練習すること
声区の分離と融合は毎回の練習毎に行うこと

以上だす
881選曲してください:2008/06/20(金) 01:47:35 ID:PC640hit
>>880
参考になった。
882734:2008/06/20(金) 02:09:27 ID:XffwJEre
もう何も始まらないのでamazonでボイストレ−ナ−ポチろうと思うけど
万が一効果なかったら・・・・と思うと踏み出せない。
それと、毎回言われるコンプレックスなんだけど両親から地声でかいから
カラオケでマイク通すと疲れる声なんじゃない!とか言われめちゃストレス溜まる。
柔らかい声の人とかいるけど、裏声の筋肉を鍛えるのみ?
レッスンとか通ってる人に共通する事は声が硬くないよね。
高音とかも張り上げてても、聞き苦しくない声と言うか・・・・・
もうコンプレックスのかたまりだ・・
友達の言ってる事が全部お世辞としか思えない。
883880:2008/06/20(金) 02:48:03 ID:Qk/hqpGB
ちなみに俺は女性曲ばかり歌っていて、普段無口なので、地声より裏声の方が強い
地声を強化するには?って聞いたら、
CDのTrack9「地声の強化」の回数増やせって by 弓場先生
884734:2008/06/20(金) 03:11:13 ID:XffwJEre
>>883
ありがとう。
しかし、今週忙しかったからトレ−ニング出来なかったわ。
来週こそはやってやる。
声の質を変えるように努力するわ。
885選曲してください:2008/06/20(金) 18:37:05 ID:MhJpYht6
>>883
どこで教わったの?俺三重県人なんだけど、
三重大まで車で10分ぐらい。教育学部の学生さん?
886選曲してください:2008/06/20(金) 19:55:12 ID:EsFQz/jH
メールで質問したんだろw
887883:2008/06/20(金) 20:00:09 ID:Z2l0XFMk
>>886テレパシーでですよ。テレパシーではもうかなりのやりとりまあります。
888選曲してください:2008/06/20(金) 20:21:41 ID:O0l0VF+H
男ですが、Dプログラムの裏声で喉仏が上がるのは普通のことですか?
Cプログラムまでなら喉仏は上がらないのですが、Dプログラムから喉仏を上げないと裏声がでません。
いろいろググってみましたら、喉仏が上がるのは悪い。みたいなことが書いてあったもので。
889選曲してください:2008/06/20(金) 21:16:45 ID:Z2l0XFMk
オカマですが

喉仏が上がることはだめ、根本的に。
890選曲してください:2008/06/20(金) 21:27:22 ID:kOC09SnX
俺はEでも一応喉仏は上がらないよ
891選曲してください:2008/06/20(金) 22:10:48 ID:SIenSLcY
892選曲してください:2008/06/20(金) 22:58:33 ID:O0l0VF+H
>889
>890
>891
レスありがとうございます。
喉仏が上がるということは、まだそのプログラムに適した喉(筋力?)ができていないということですね。
参考になりました。
Cプログラムを中心に練習を積もうと思います。

893734:2008/06/21(土) 00:24:59 ID:dh4kN4z6
弓場、高田、ロジャ−本でそれぞれ練習してる人がいるわけなんだけど
効果がないとかで、レッスン通ってる人はこの中にはいないんですか?
いたら、独学でやるのとレッスン受けてみてここが変わったなど
教えて頂きたいんですけど。
894選曲してください:2008/06/21(土) 00:28:21 ID:yAoB/vPJ
おまえうざいし
895選曲してください:2008/06/21(土) 00:29:30 ID:2UrycRe/
>>734
もう走り込みでもやったらいいんじゃね?
896選曲してください:2008/06/21(土) 01:18:48 ID:rr7MCrZh
イカが高くなったらしいね。
897883:2008/06/21(土) 03:04:03 ID:WwomCbHQ
>>887
勝手に名乗るな ID:Z2l0XFMkはNG

メールで聞いた
898選曲してください:2008/06/21(土) 09:37:25 ID:0kzCvrtV
前から思ってたけど>>734ってちょっと考え方おかしいしズレてるよね
899734:2008/06/21(土) 20:57:26 ID:dh4kN4z6
>>898
どんな風にずれてるんですか?

今日一週間ぶりに、深夜のフリ−タイム行くんだけど
ここ一週間ずっと忙しかったからボイトレする暇なかった。
歌う時は腹式呼吸とか意識せず、自然に歌えばOK?
900選曲してください:2008/06/21(土) 21:00:43 ID:vqTTHwxK
アタマノネジガユルンデイルンダヨ
901選曲してください:2008/06/21(土) 21:14:09 ID:rDp4uxDn
今日、ヒトカラ行ってきたけど今まで出なかった高音がかすれながらも出るようになってた。
裏声もなんか太くなって来た気がするけどようやく混ざってきたのかもしれない。
902734:2008/06/21(土) 21:42:59 ID:dh4kN4z6
アドバイス頼む。
真剣なんでお願い。
903選曲してください:2008/06/21(土) 21:49:38 ID:IpB3ibY8
>>902
もはや何がしたいのかよくわからないから、
一度自分が普段やってる練習と、とりあえずの目標をちゃんと書いてよ。
904選曲してください:2008/06/21(土) 22:19:51 ID:fMbpiwGj
此処はお前の日記帳じゃないんだ。分かるな?
905ID:Z2l0XFMk:2008/06/21(土) 22:36:14 ID:Vt5+DL47
897
906レイ:2008/06/22(日) 09:47:30 ID:xvyBGvgz
超有名な先生のレッスン通ったことあるよ
誰のレッスンかはいわないが
数年その人の練習法で練習してるが音域はあがりません
なぜあがらないか?
産まれてからの発声の癖が個人個人違うからいくら世間一般で通用するトレーニングでもその人が理解しなかったり、練習法があわなかったら効果はない。

脱力で高音域発声練習は不可能です、練習法としてミックスボイス等がありますがこれらを習得するには声を絞りだす練習をしなければなりません

声を絞りだすには喉に力がはいります、力まない発声練習などは一切ないのです、だから大抵のボイストレーニングはその人の限界音域でファルセットになってしまったら「多少力んでもいいから変な声で絞りだしましょう」となります
これをやると個人差はあると思いますが必ず力みがでます。左右の首筋の筋肉を触ればわかります

よってなるべく喉に負担がかからない発声練習はありますが全く力をいれずの発声は練習は不可能でしょうし高音域発声もいくら優秀なトレーナーにならっても僕みたいに全く変わらずの人もいます。何年もボイトレに通ってhiAがギリギリですよ
個人差=才能なんですね。初戦ボイストレーナーも個人差という言葉はかならずと言って使いますからね。全ての人に効率よい練習はないと思いますね。
907選曲してください:2008/06/22(日) 12:28:48 ID:vlidmcvC
最近ホントに何ら余計な力みなしに歌が歌えるようになったよ

録音すると脱力したものが一番よく聞こえる
はじめての人にはめちゃめちゃうめーと必ず言われる
うpしないけどな
908選曲してください:2008/06/22(日) 12:31:41 ID:SY92OFkr
地声・裏声どれくらいでるようになったら混ざるようになるんかな??
張り上げ地声でhiA、裏声でhiEなんだけど全然混ざらない・・・。
909選曲してください:2008/06/22(日) 14:12:12 ID:u8SkKKFh
>>908
大事なのは音域じゃなく、安定度。
音域広いのに安定しない人は、喉絞めや鼻声の筋力ばかり鍛えてるんだろうね。
そんなゴリ押しのやり方では、いつまで経っても融合させられないよ。
910:2008/06/22(日) 19:31:57 ID:gWQHqbBZ
安定度ってなに?喉締めや鼻声の筋力ってなに?教えてエロい人
911選曲してください:2008/06/22(日) 19:52:40 ID:pZv1dvnC
イカ大好きなので
値上がりしてガッカリです。
するめもだんだん高くなるんでしょうね。
912908:2008/06/22(日) 22:15:45 ID:vlidmcvC
>>909
そうやね
音域なんて中学の頃からほとんど変わらない

mid2F〜hiB辺りの安定度が重要なことは同意
この辺をどれくらい脱力して歌えるかで上手さが決まる

hiEより高い曲にも何の余計な力も加えずに高らかに上がってゆける

今では高い曲はもちろん、
ルビーの指輪とか低音を響かせる曲でも必ず皆から注目されてすごい上手いと言われるよ
913選曲してください:2008/06/22(日) 22:16:47 ID:vlidmcvC
間違った
自分は908でなくて907
914選曲してください:2008/06/22(日) 22:47:22 ID:aUvYRaG3
>>908脱力というのは文字通りどこにも力はいってない状態?
のどだったりおなかだったり
915選曲してください:2008/06/22(日) 22:55:02 ID:vlidmcvC
自分で感じる「余計な」力みは全くない状態だな
感覚的には
一切圧力は感じない
916734:2008/06/22(日) 23:41:04 ID:TqWZHX0j
>>915
弓場暦どのくらいですか?
弓場以外にもレッスンなどで練習したりしてます?
917選曲してください:2008/06/23(月) 00:33:35 ID:mRrtT5Cv
>>734

君はもうグダグダ言ってないで練習しなさい
自分で試行錯誤するのも大事ですよ
918734:2008/06/23(月) 01:55:06 ID:bcOPE4Mo
>>917
正直、本だけで試行錯誤しても全然差がない。
やっぱ変わった部分があれば、カラオケとかに行っても友達とかに何か言われるだろうし。
レッスン通わずに、上達したいってのは無謀に近くないですか?
素人でも歌スタに出る人や、お笑い芸人、歌手は勿論の事プロの先生に習って
習得してるはずです。アメリカまで行ってトレ−ニング積んだって歌手なんて
ざらにいるし。
無駄にお金ばかり賭けるのも最後にしようと思いまして、マジレスお願いします。

USボ−カルスタンダ−ドのDVDが15000円なんですけど、だいぶ評判いいみたいで
以前から気になっていたのですが、実際この中に持ってる人います?
amazonレビュ−には一件だけだけど、評判いいみたいな感じで書いてます。
しかし、レッスン通うより価格は高価だし、正直悩みどころです。
ボイストレ−ナ−にしても、DVDにしても個人差などは勿論あるとは思いますが
DVDなどで練習すれば、本で練習するよりも多少は感覚や得るもの
発声のやり方が正しくなかった事など分かる気がします。
真剣にまだまだ、レベルupしていきたいんでマジレスお願いします。
普通は、自分で考えろって言うとは思いますがさりげなく歌に関しては
毎回本気で取り組んでいて、カラオケは娯楽じゃなくレベルupや納得するまで
修正点を見つけながら、頑張る場になっています。
のど自慢とかにも出てみようと言う目標もありますし。
歌手になりたいわけじゃないけど、素人の中でもトップレベルにはなりたいなと!
919選曲してください:2008/06/23(月) 02:12:26 ID:eVlu1eWG
知りたきゃ自分で買って試してみればいいのに。
一から十まで訊いてばかりで他人への依存度高すぎ。
920選曲してください:2008/06/23(月) 02:33:51 ID:zN9/49WW
>>918
自分からいろいろ試してみりゃいいんじゃね?

俺の手持ちのボイトレ本は10冊越えてる。
役に立たない本もあったし、役に立ったのは数行の文章って本もあった。
本気なら生活費削ってでもレッスンに金かけるべきなんじゃない?
921選曲してください:2008/06/23(月) 02:35:48 ID:wv2myjgp
そうやって聞いてればそのうちあんたの質問に答えてくれる親切さんはでてくるかもしれんが
あんたの求めている答えはでてこないだろうよ

本気の趣味なら値段がどうこうとか考えてないでとりあえず試してみればいい
それともうスレの内容と関係ないから他でやってくれ
ここはYUBAメソッドスレだ
922734:2008/06/23(月) 02:44:16 ID:bcOPE4Mo
ありがとうございます。
正直、教則本でトレ−ニングしてても身体で覚えないと上達しない気がしまして・・
1から発声を見直してみたいんです。
いい加減自分の喉声癖にはウンザリだし。
レッスンは月約8000円くらいだけど、ボイストレ−ナ−は5000円、そのDVDは15000円。
年間通せば、レッスンの方がいいかもしんないですけどDVDとかで本当にレッスン通うほど
上達するか?って言われてみれば微妙なところです。
そのサンプルム−ビ−などを見るんですが、確かに本で習得するよりは効果は
ある気がします。あぁ迷うなぁ。
ただ、DVDや本もそうですけど家で思いきり声出して練習出来ない事ですね。

正直この中にもレッスンに通ってる人とかいると思いますが
DVD&本で自分で習得するよりもプロの先生について貰って、月3回くらいしか
ないレッスンの方が上達するんでしょうか?
どっちの例が多い?
マジで、本当に無知なもので。
923選曲してください:2008/06/23(月) 02:55:06 ID:zN9/49WW
>>922
家で思いきり声出せばいいじゃん。
本気なんでしょ。
924734:2008/06/23(月) 03:08:44 ID:bcOPE4Mo
>>923
本気だけど、マンションだし、練習してたら両親にいつも怒られる・・・・
勿論、ここにいる人は本気の人達が多いと思うんで
何でもいんで、こうしたらいいよ?などあればお願いします。
じゃぁ、さっそく今からDVDとボイストレ−ナ−をポチります。
DVDは全国に開校してるボ−カルレッスン教室の教材らしいんで
信用してみる価値ありです。大金を出すんだからしまった・・・って事には
なりたくないですね。
あぁ、喉声治るか心配だ。DVDのサンプル見て喉声と基礎を身につけた発声では
こんなにも違うのか・・と現実を思い知らされた感じ。
張り上げ癖も出来れば治したいですね。
925734:2008/06/23(月) 03:46:41 ID:bcOPE4Mo
取り合えず、前に進みたいのでボイストレ−ナ−を今からポチります。
本気で練習するので、温かく見守っててください。
他人に負けたくありません。人の心に響く歌声になりたいです。
926選曲してください:2008/06/23(月) 06:45:54 ID:PIOOBS/d
うはw こういうタイプうぜえwww
927選曲してください:2008/06/23(月) 06:54:03 ID:TB/Eh0e3
>>918
俺は一時期USに通ってたけど、
マジレスするとUSのCDに15000円払うくらいなら、
ロジャー、弓場、セスなどを揃えた方が良いと思った。
それでUSのCDの内容をほとんどカバーできるからね。
ただ胸声、中声、頭声の解説トラックがあって、
それは人によっては参考になるかもしれない。。。
後、トレーナーを探すの場合は体験を利用すべき。
どうせタダなんだし、いろんな人のボイトレ受けたほうが良いよ。
928選曲してください:2008/06/23(月) 07:05:59 ID:kMllorAK
激しくスレ違いな長文に泣けた。
コテにして、NG登録するから。
929選曲してください:2008/06/23(月) 10:40:49 ID:fV4P2zQ0
確かにスレ違いもいいとこだ
930選曲してください:2008/06/23(月) 11:34:30 ID:SPMOc1he
いつのまにか日記帳にされてるw
931734:2008/06/23(月) 11:36:20 ID:bcOPE4Mo
>>927
マジですか。
DVDに15000はどう考えても高いよなぁ。
住んでるところが、地方なもんで有名な先生とかいないし、習うところが限られてます。
近所で習うなら、YAMAHAレッスン教室くらいですね。
う〜ん、迷うなぁ・・・
完全にすれ違いなんだけどね。ここのみんななら、色んなのを試してると思うし
試した上で弓場をやってると思うから、色々参考にさせて頂きたいんです。
他は、あまりいいスレッドないし。
本だけで、伸びたら苦労しないんだけど。やっぱボイトレレッスン通った方が
上達は速い?しかし、短所がどこも同じだけど、月3回しかないから中々上達いない気がする。
年間通すとそりゃ上達するとは思うけど、早く上達したいならDVDとかで毎日練習するのも
ありかな?と思う。
932選曲してください:2008/06/23(月) 11:44:23 ID:lKOn29B3
彼は何しても無駄っぽい
933選曲してください:2008/06/23(月) 13:13:56 ID:gpPJCKhQ
まず本気で取り組んでるくせにお金を気にしてる時点で本気じゃない。
本気で歌が上手くなりたいなら今すぐボイトレ通えよ。バカかよ。
934734:2008/06/23(月) 17:59:03 ID:bcOPE4Mo
>>933
本気で取り組んでいるのは事実ですが、上達するかが不安なんです。
口だけではないですが・・・
本気なら金銭面は関係ないとかよく聞きますが、他にも色々お金がいったり
するので、歌だけに大金をかける訳にはいかないと言うか・・・
935選曲してください:2008/06/23(月) 18:00:32 ID:doxipxcb
>>734
使ってないダイエット器具が山積みになってそうなタイプじゃね(´・ω・)

どんな教材選ぼうが、トレーナーにつこうが
自分が理解できないとなんのイミもないんだし
あれこれ悩んでるヒマにYUBAでひたすら山篭り修行すればいいんじゃね?
936選曲してください:2008/06/23(月) 18:12:59 ID:NYZ1z4CL
>>934
どんないいレッスンでも数をこなさないと上達しないべ。
継続的に練習できる状態じゃなければムダだべ。
937選曲してください:2008/06/23(月) 19:05:38 ID:pcDWAFOv
>>931
アホか。
ボイトレ月3回だろが1回だろがかわんねーよ。
上達する奴ってのは1回のレッスンで指摘されたことを裏でみっちり練習して次に望むんだよ。
それが出来ないやつは月何回やろうが一緒だよ。

結局ボイトレ行こうが行くまいが自習用の教材は
あって損ってことはない。多分今のレベルだと参考にならない教材はないだろ。
あとレコーダー買って自分の歌聴いて何が足りないか認識しれ。
ある意味これが一番の先生だ。

938選曲してください:2008/06/23(月) 21:55:05 ID:hJ2YkU+e
>>931やっぱ先生に見てもらえれば間違ってるとこを指摘してくれるだろ。
個人練習は金はかからないかわりにリスクは大きい。
939選曲してください:2008/06/23(月) 22:08:17 ID:kMllorAK
>>938
どんなリスクがあるのやら、意味わからん。
奇跡の〜をやってるが、まったくリスクを感じないのだが。
喉に負担掛かるカリキュラムじゃないし、上達しないってことはないよ。
元のレベルにもよるでしょうけど、自分は実感してますよ、声出るようになったなって。
940選曲してください:2008/06/23(月) 22:13:44 ID:Vm2PiNsB
情報は大事だが、カネをかけず絶対に上達する方法を教えてくれるなんて期待するのは
ただの甘えだわな。
本当に上達する奴は、何年も試行錯誤したり身銭切ってプロの下で学んだりしてる。
そんな中、自分だけがラクしようなんて考えじゃ鬱陶しがられて当然。
941選曲してください:2008/06/23(月) 22:19:28 ID:hJ2YkU+e
>>939そういう人には問題ないだろうけど。
センスの悪い奴は間違って理解したりするから。
942選曲してください:2008/06/23(月) 22:48:34 ID:kMllorAK
>>941
奇跡のボイストレーニングブック。
裏声で「ホーホー」やるところの最高音hiB(男性)
これ表声でやったら確かに大変なことになるけど、さすがにいないだろ?そんなやつ。
って言うかそんな声でないだろ。
943選曲してください:2008/06/23(月) 23:11:51 ID:hJ2YkU+e
>>942そのとおりだね。
けどまあ無理に出そうとする奴はいるかもね。
944選曲してください:2008/06/23(月) 23:24:27 ID:Rdqdak26
この変な奴、1年後にはボイトレって単語すらすっかり忘れてるんだろうなぁ
いや、早ければ来月にはすでに違うことに興味が移ってるかもw
945選曲してください:2008/06/23(月) 23:30:06 ID:l6VRq66s
やる前に道具そろえて満足してしまう落ちですね
946選曲してください:2008/06/23(月) 23:32:30 ID:a9L1Ipg0
>>734

>>899

>ここ一週間ずっと忙しかったからボイトレする暇なかった。

本気で上手くなりたいと言う人間が、一週間も練習しないなんて考えられんのだが。
暇だったらボイトレするのか?
本気で歌をやりたいなら練習する時間を作るべきだろう。

忙しいから練習できない。
家だから練習できない。
教えてくれる人がいないから練習できない。
金がないから練習できない。

言い訳しだしたらキリないぞ。
みんな乗り越えてやってるんだよ。
947選曲してください:2008/06/23(月) 23:46:18 ID:NgU3FnPm
俺はテスト勉強期間中にも時間を惜しんでボイトレやってたぞ
何ヶ月前だったらそんな事も無かったと思う
948927:2008/06/24(火) 00:32:25 ID:kufnHirx
>>931
都内に遠征できるなら、遠征したほうが良いかもね…
本気でやっている人は、どこにでも行くよ。
知り合いで、ボイトレのために地方から都内に行く奴もいる。
ただ自分に合う先生を見つけるのが大変なんだよ…
最初は体験しては、とんずらを繰り返してたから、相当迷惑な客だったかもね…
後、教室に通えば必ず上手くなると思ったら、大間違いだよ。
他の方も言ってるけど、結局は自分自身の意識が大事になってくるだろうし。
俺の自覚が足りなくて、月謝6ヶ月分を無駄にした経験があるからねorz
まあ慎重に行動しなよ。
949選曲してください:2008/06/24(火) 00:35:56 ID:XTmIyu1e
>>948高田の生徒にもそういうやつがいるって高田の本に書いてあんな。
950選曲してください:2008/06/24(火) 00:41:14 ID:VtiedozV
お前らが頑張ってるのは分かったから、それを強要すんな
趣味の時間が取れないぐらい忙しい時だってあるだろうに
>>734を見てるとイライラするのは分かるが
951選曲してください:2008/06/24(火) 01:34:40 ID:iBfjEXgj
俺もUSボーカル教室に通ってた。他のとこも行った
けど、普通のボイトレ教室行ってもミックスなんて教えてくれないよ
腹式呼吸一筋のとこばっかり
金の無駄
知識(本や各スレ)と自分の耳が一番の先生
952734:2008/06/24(火) 01:58:24 ID:jpL6Nivw
みなさんの言うとおりで、ただ口だけかもしれないですがマジ本気です。
上京したいけど、まだ19の学生なので卒業するまでは出来ないです。
レッスン通えば上手くなるとか確かに甘い考えですが、少しでも上達したいです。
さっきの歌スタを見た人いたら分かると思いますが、最初に女性の方が歌った
久保田の歌で、審査員に喉が開けてない的な事を指摘されていました。
自分自身もこのタイプなので、とりあえずトレ−ナ−買います。
やっぱ本気なんですから、合わなかったとか投げ出すんじゃなく努力が大事ですね。
本当に、理想ばかり追っていただけな様な気がします。
まだ、何も進んでない段階ですね。皆さんから頂いてるアドバイスを見ると
なんか、自分が情けなく感じます。今週もカラオケに行くんで、それまでには
少しでも喉が開けて歌えるように頑張ります。
忙しいのは事実なので、なるべく皆さんには負けないくらい頑張りたいですね。
953選曲してください:2008/06/24(火) 04:19:30 ID:BWalOyl9
長文ウザい
954選曲してください:2008/06/24(火) 04:42:39 ID:K5ghTnIA
完全に日記帳になってしまった
955選曲してください:2008/06/24(火) 09:07:31 ID:ZHkqBD6I
>腹式呼吸一筋のとこばっかり
>金の無駄
>知識(本や各スレ)と自分の耳が一番の先生

これはいいすぎだろ?
956選曲してください:2008/06/24(火) 09:16:02 ID:cK//aqCq
実際そういうとこが多いよ。裏声無視して表声ばっかり練習させられるとこもある
957選曲してください:2008/06/24(火) 09:22:43 ID:kufnHirx
>>956
俺のところも、まさにそうだった…
腹式と表声の練習で6ヶ月。
先生の雑談でほぼ授業がつぶれる。
958選曲してください:2008/06/24(火) 10:28:18 ID:hp6HfQAA
昔ちょこっと顔出してた音楽学校も厳しかったな、
由緒正しきクラシック原理主義、高音命、
コロラトゥーラ養成所になってた希ガス・・・

そこの若い歌姫にうっかり邦楽聞かせて殺されそうになったなあ、、テラナツカシスwww

クラ合唱やってたからそこはそれで役にたったけど
カラオケ板的にそういうのが有用かというと微妙。


ていうか、この業界
騙し九割九分なんだから自己判断能力がない香具師は終わるよ・・・
声優ガッコとかボイススクール(?)通いの知り合い多いけど、
だいたいベテラン講師のグチタイム(たまにセクハラ付ww)で終わりって聞く(´・ω・)
959734:2008/06/24(火) 12:02:17 ID:jpL6Nivw
結局ボイストレ−ナ−注文しました。
送料、手数料で約6000円になったけど、騙されたと思ってやってみます。
960選曲してください:2008/06/24(火) 13:07:18 ID:j+EBW6SI
だからここはお前の日記帳じゃないって何回言わせるの?頭おかしいの?
961734:2008/06/24(火) 14:01:33 ID:c90xdxp1
すみませんけどよく考えたらみんなに比べ、練習量が少ないっぽいです。
962選曲してください:2008/06/24(火) 14:54:44 ID:pdzBIT0s
>>959
ほかのスレならまだしも、よりにもよってYUBAスレで腹式呼吸の重要性がどうのとか質問すること自体、
頭悪すぎだろww スレの内容を把握する能力も、発声器官の構造を知っておこうという意志もない。
確かに、>>958の言うとおりで、この業界では判断能力って大事だな。
情報の正否を見極められるかどうかで、「夢を実現するため最善の行動ができる人」と
「ただ夢見るだけの馬鹿」に分かれるんだね
963選曲してください:2008/06/24(火) 16:30:11 ID:IgyoigBm
本なくした/(^o^)\
964734:2008/06/24(火) 18:04:51 ID:jpL6Nivw
>>962
午後は携帯から失礼しました。
自分自身、YUBA以外の本でも発声器官の仕組みなどは何度も読み返したり
それを踏まえたうえで、カラオケに行くたびに試行錯誤しながら歌ったりしています。
それでも、感覚が掴めないからボイストレ−ナ−をこの度注文したわけで・・・・
おっしゃるように、自分で判断できないのは良くないと思うし
人に頼ってばかりではいけないです。
それでも、やはり同じ歌を極めるものとしてはここにアドバイスなどを聞いて
参考にさせてもらってます。
YUBAは腹式は関係ない的な事言ってますが、実際腹式の感覚を掴まないと
何も始まらないと思いますし、基礎の基礎だから。
お金は色々掛かるけど、頑張るしかない。
965選曲してください:2008/06/24(火) 18:19:16 ID:cK//aqCq
>YUBAは腹式は関係ない的な事言ってますが、実際腹式の感覚を掴まないと
>何も始まらないと思いますし、基礎の基礎だから。

この時点でスレ違いですよ?
966選曲してください:2008/06/24(火) 18:20:29 ID:dPxeoyX3
いい加減にしろ、ここはお前の日記帳じゃねえよ。
スレ違いの自分語りを延々と長文で垂れ流してんじゃねーよ。
967選曲してください:2008/06/24(火) 18:24:51 ID:Ffs3mvDB
いちいち長い
968選曲してください:2008/06/24(火) 18:36:47 ID:wLv0TLqU
>>964
ボイストレーナーより先にICレコーダーだな。
969選曲してください:2008/06/24(火) 19:14:07 ID:HgB7bgNX
ぐちぐち言わないで734をNGにしたら?
970選曲してください:2008/06/24(火) 22:18:22 ID:XTmIyu1e
つまりYUBAだけじゃだめなんだね
971選曲してください:2008/06/24(火) 22:31:08 ID:938ho26U
くだらない質問かもしれないけど
表声と裏声を混ぜれるようになれば上を向いて歌うこともできるようになるの?
歌手がやってるのを見ることがあるけどあれ真似すると全く声が出ないんだが
972選曲してください:2008/06/24(火) 23:01:28 ID:M+M+9tmr
福死期
973選曲してください:2008/06/24(火) 23:18:32 ID:XTmIyu1e
死神!?
974選曲してください:2008/06/24(火) 23:25:44 ID:EM1FnGaA
>>971
熟練者ならば顎を上げても下げても(難度は上がりますが)発声は可能です
ちなみに、素人の場合、喉を締めつけるにはスペースが必要なため、
「顎を上げた方が高音が出やすい」というタイプの人が多いようです
975選曲してください:2008/06/25(水) 00:51:01 ID:w2ZiK2jp
>>974
自分は逆に顎を上げると高音が出なくなるタイプだな
熟練者にできるということは自分の発声が悪いということだろうか
30度上を向いただけで喉が強く引っ張られる感覚になって無理すると痛める
今度から練習のときにそこを意識してみようかな
976734:2008/06/25(水) 01:43:24 ID:JNNIZEdV
>>968
自分の声は、携帯のボイスレコ−ダ−機能で録音して聞いたりしています。
日記帳化してるけど、色々アドバイス頂いたりした方が参考になるじゃないですか。
みんなも、最初は伸び悩んでた人も多かったはずだし
色々なタイプの人がいるので、僕みたいな人がいても当然です。
うざがられると思ってアドバイスを求めてこない人もたくさんいると思います。
あぁ早く明日にならないかなぁ。金曜の夜友達とフリ−タイム行くので
どのくらい効果があるのか楽しみです。
購入者のインタビュ−とかはなから信用していませんが、本当に載っているように
効果があるのか興味深いです。
977選曲してください:2008/06/25(水) 01:55:53 ID:scUXO3Yc
駄目だこいつ
障害者か小学生なのかどっちだ
978734:2008/06/25(水) 02:10:05 ID:JNNIZEdV
>>977
みんなのアドバイスがまだ物足りないです。
まともな返事お願いします。
979選曲してください:2008/06/25(水) 02:13:10 ID:tloILein
効果なし、以上
980選曲してください:2008/06/25(水) 02:18:19 ID:w2ZiK2jp
>>978
少しはスレに貢献することでも書き込んだら?
それができないなら質問する資格は無いだろ
981選曲してください:2008/06/25(水) 02:23:12 ID:ZURccr/O
>>976
腹式呼吸は、あくまで息を安定して送る程度の補助的役割であって、
歌がうまくなるほどの影響力はありませんし、ましてや基礎でもありません。
ここでは、地声と裏声の融合により声帯をコントロールできることを目的としており、
腹式を基礎とする練習法は実践されていないので、腹式にこだわるならスレ違いです。
腹式厨のたくさんいるほかのスレにでも行ってください。以上。
982734:2008/06/25(水) 02:29:32 ID:JNNIZEdV
>>981
しかし、腹式呼吸が重用されているのは何故です?
基礎にもならないって・・・それは言い過ぎでしょう。
通う予定の、レッスン教室の項目見ても腹式呼吸の練習はありますし。
腹式関係ないとか言うけど、腹式を覚えた上でYUBAなどで声帯をコントロ−ルしたり
すれば、少しは違ってくると思うし逆に腹式呼吸の感覚が掴めないのに
CDとかで練習してもあまり意味ないと思います。
でないと、ボイストレ−ナ−とかレッスンの先生が開発しないよ。
983選曲してください:2008/06/25(水) 02:37:02 ID:dHxHMJMt
こんだけみんながやんわりと親切にスレ違いだと言ってるのに全然ききゃーしねー

さっさと新スレ立ててスルーしようぜ
984選曲してください:2008/06/25(水) 02:39:11 ID:w2ZiK2jp
>>982
おまえホント頭悪いな
YUBAメソッドは普通のボイトレとは違うの特殊なの
普通のボイトレがしたいならYUBAメソッドはあきらめろ
985選曲してください:2008/06/25(水) 02:53:51 ID:ASwCkRc9
>>982
即刻死ね
986734:2008/06/25(水) 02:58:21 ID:JNNIZEdV
>>985
そんな誹謗中傷の言葉を書き込むと、逮捕されるよ?
これ以上言ったら通報します。
987選曲してください:2008/06/25(水) 03:13:36 ID:i4to88LG
>>734
下手だった奴が上手くなるためにした練習 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1212211352/l50

ここのほうが親切だし、それらしい情報ある
988選曲してください:2008/06/25(水) 03:28:25 ID:OmIOYJkg
>>734
声帯をうまく振動させるにはラマーズ法とオギノ式があります。
まさに腹式。福四季こそ全てです。

…意見するならせめて本は読みましょ
救いはそこにあります。
989734:2008/06/25(水) 03:38:47 ID:JNNIZEdV
>>988
明日ボイストレ−ナ−届くので、それで実践してみます。
常にカラオケ行く時も感覚を忘れてはいけないので、持参すべきですね。
YUBAは個人的には合わないみたいです。
確かに効果が表れだすと、凄いい声になりそうですが
どちらかと言うと普通のボイトレの方が効率的にはいいしやりたい事も明確になってきますね。
990選曲してください:2008/06/25(水) 03:57:38 ID:SBwVSziM
>>989
スレタイ100回音読してから書き込め
991734:2008/06/25(水) 04:43:29 ID:JNNIZEdV
>>990
いえ、ある程度は読んで書き込んでます。
今更ですがYUBAは結構実践で活かすのは結構難しいんじゃないですか?
仮にもBZとか歌うのに、本当にYUBAで鍛えた融合やミックスなど
役に立つんだろうか?まだ、それより呼吸法などを身体に覚えさせて
練習した方がよっぽど自分の為にもなるし。
992選曲してください:2008/06/25(水) 05:05:11 ID:lEUxMOF5
釣りかよwwwwwwwwwwwwwwwww
993選曲してください:2008/06/25(水) 06:07:41 ID:HAgkhSzP
これまでレスしてたおめでたい連中も、さすがに荒らしだって気づいただろ。
次スレでは完全スルーしてくれよ。
懲りずに荒らし続けるだろうけどな。
994選曲してください:2008/06/25(水) 06:09:39 ID:70iPh7zK
っていうかお前らもいい加減スルーできないのかよ
995選曲してください:2008/06/25(水) 07:44:41 ID:OjjhrNUJ
コテつけてくれりゃNGできるんだが
996選曲してください:2008/06/25(水) 09:27:42 ID:xH2YfMAn
そもそもこんな空気を読まない奴の歌聞いても、
大して感動しないだろ…
997選曲してください:2008/06/25(水) 10:16:59 ID:UAL4iDCT
釣りとか荒らしっていうより叩かれまくったから開き直ったようにした見えないなw
それよりPCの人次スレ頼む
998選曲してください:2008/06/25(水) 10:17:27 ID:Vp1cj+gL
どうみてもアンチ湯葉キチガイ愉快犯です
ありがとうございました
本物なら処置が手遅れの可哀想な人なのでどっちみちスルー対象です
999選曲してください:2008/06/25(水) 10:57:31 ID:SpxrGdid
>>991はげどう

ほかのやつらしね
1000選曲してください:2008/06/25(水) 11:05:27 ID:cYBp11bt
【弓場先生】YUBAメソッドスレ11【最高です】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214359269/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。