下手だった奴が上手くなるためにした練習 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952選曲してください:2008/07/10(木) 21:41:44 ID:9OdcjC5v
>>951
何だ俺の事か
953選曲してください:2008/07/10(木) 21:41:59 ID:qEiaqziX
>>937
イ長調のつもりで歌っているなら大体合っていますよ
ちなみに全体をピッチシフトして、ハ長調にするとこうなります
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70945.mp3
上方時のミとシ、下降時のドでの外れが気になります

ピアノで音を確かめながら音階練習することをお勧めします
954選曲してください:2008/07/10(木) 21:47:00 ID:MVEjT1UW
>>950
普通にエッジで喉から出欠とかありえないから、相当やばい締め方してたんだな
もうやらない方がいいお・・・
955937:2008/07/10(木) 21:53:44 ID:htn8BDPK
>>943

ありがとうございます
やはり地道な練習が一番そうですね。
テンプレ>>3-4も反復して鼻声も改善できたら次回は歌をうpしたいと思います。
いつになるやら・・・今年は無理かなw

>>949
自分も5回録りしたので同じだと思いますよw
単純な音階は何とか形にはなってきましたが1曲通すとスマップの中居状態・・・orz
お互い頑張りましょう。

956選曲してください:2008/07/10(木) 22:06:56 ID:+gsWA6lH
高音エッジのイメージさえつかえません。
エッジボイスって息だけでなく発声も伴うもんなんですか。
どなたか音源聞かせていただければありがたいです。
957選曲してください:2008/07/10(木) 22:09:57 ID:9OdcjC5v
>>956
つwiki
958選曲してください:2008/07/10(木) 22:21:45 ID:dB2xHdfp
腹式呼吸はできているつもりなのに、録音を聞くとのど声です。
腹式呼吸でありながら喉を閉めて歌ってる、なんてあるんですか?

また、オペラ歌手になったつもりみたいな発声すれば、のど声に聞こえないんだけど、
みんな歌う時ってそんな感じで発声してるんですか?
959選曲してください:2008/07/10(木) 22:30:01 ID:+gsWA6lH
wiki検索したらハスキーボイスしか出てきません><
960選曲してください:2008/07/10(木) 22:35:03 ID:9OdcjC5v
>959
え?このスレのwikiだよ
961選曲してください:2008/07/10(木) 22:44:49 ID:OZl8Ehqp
さすがにまだテンプレに乗ってないから見つけづらいかも。
ttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning/
962選曲してください:2008/07/10(木) 22:49:23 ID:MVEjT1UW
スレ立つたびにテンプレが微変更されるからテンプレサイトあんまいらなくね?
やっぱ音源を充実させて欲しい

誰でも編集できるからお前がやれって話だけど
963選曲してください:2008/07/10(木) 22:51:25 ID:+gsWA6lH
みなさんありがとうございます。
ゆっくり読んでみます!!!
964選曲してください:2008/07/10(木) 23:08:30 ID:9OdcjC5v
シャウトとデスボの違いって何ですか?
シャウトは高音のヴォーで、デスボはヴォーですよね?
デスボってどうすれば出せる様になるでしょうか?

シャウトの出し方が下に引用して来たんですが
このキャーはホーの発声でいいのでしょうか?

16 :10:03/10/22 01:37 ID:4Qkop19C
さてさて、技術としてはどちらも決して難しくないです。
そもそも、シャウトとは悲鳴を上げる時の声。けれど、「ぎゃー」ではダメ。
女性の「キャー!」です。喉が開放されて高音を出しています。

一般的にキーを上げる時は喉を『閉める』イメージだと思います。限界が来る
とそれ以上でないのは道理です。

ここで逆に開放する。けれど、意図的にできるようになるのには練習が必要です。

ですので、とりあえず叫んでみましょう。その時はまさに「キャー!」がいいです。
一度でも感覚をつかめばしめたもの。

シャウトは純粋な技術です。誰でも出来るようになります。使いこなせば、今まで唄えなかったような
音域が出るようになりますし、男性が女性ボーカル曲原曲そのままで歌うことも出来ます。
965選曲してください:2008/07/11(金) 02:09:52 ID:bM+aMqlo
それがシャウトとかカタハライタスだお
>>848聞いて出直してこいお
966選曲してください:2008/07/11(金) 02:34:30 ID:iYQD27+I
深夜バイトから帰ってここを見るのが楽しみです。
私へのコメントでなくても暖かい気持ちになります。
シベニアさん、いつもありがとうございます。
もしオフ会をするなら是非参加したいです。考えただけで楽しそうですね♪
967選曲してください:2008/07/11(金) 04:34:55 ID:5J1q/rC0
うん、シャウトはそんな簡単なものじゃないな
むしろ高等テクニックだな
968選曲してください:2008/07/11(金) 05:27:02 ID:bM+aMqlo
喉ちんこの裏にある、エッジ出す時に左右が閉じて狭くなる襞みたいのが「咽頭口部」って言うのかな?
これは声門と連動してる?それともここを開きつつ声門を狭めて高音出さなきゃダメなんかな
エッジだけじゃなくて喉絞め高音でもここが徐々に閉まってく。で、裏返るとここがパッと開く。

ちょっと難しい話だけど答えてくれるとありがたい
969選曲してください:2008/07/11(金) 07:59:28 ID:GeD5fGlw
声帯を絞める感覚がわかりません。
良ければどなたか教えてください。
970選曲してください:2008/07/11(金) 13:25:03 ID:cEVEzive
>>965
こういう発声ってどうやるんだろう
ジャニーズとかそういう曲の発声とは全然違うけど・・・
赤飯の声がこうだから?地声聞いてみた・・・
971選曲してください:2008/07/11(金) 19:10:34 ID:4hT9Ui0I
今どの音がhiBとかを一から勉強してるんですが分からないことがあります。
一般的なドレミファソラシドって五線譜の一番下の線から2個下のドで始まりますよね?
そのドはmid2とかで表すとしたら何になりますか?

自分は今までmid1cと思ってましたが違いますか?
972選曲してください:2008/07/11(金) 20:13:13 ID:5J1q/rC0
>>971
ttp://www.music-key.com/explain/index.html#3
ここみるとわかりやすいよ
973シベニア@偽:2008/07/11(金) 21:38:07 ID:IsqqPHaS
確り肛門開発してから来てください。
974選曲してください:2008/07/11(金) 22:22:56 ID:xST3ofF6
>>971
五線譜上の音符は各音の相対的な関係を示すものであって
絶対音階は無いのでは?
975選曲してください:2008/07/11(金) 23:38:12 ID:cEVEzive
こういうのをオク下?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm287024
976選曲してください:2008/07/12(土) 01:29:38 ID:j4aaVLO3
この4ヶ月間死に物狂いで練習してきた。
ふと、3年前のなんも気にしてなく気持ちよく歌っていた頃の音源を聞いてみた。
そこには物凄い歌が上手な俺がいた。
今の俺すごい音痴・・・リズム感も悪い・・・声質も悪い・・・
全てにおいて3年前に思い切り負けてる・・・すごいショック・・・orz
もうダメだ\(^o^)/
977選曲してください:2008/07/12(土) 01:48:07 ID:iE5H3WHy
(´;ω;`) お前は良く頑張った・・・
978選曲してください:2008/07/12(土) 01:55:30 ID:NohPhR86
次スレは明日ヘルニアさんが友人宅で立てるらしいのであんまレスしない方が良いみたいだぜ
979選曲してください:2008/07/12(土) 04:05:09 ID:lNdGByCf
風呂で歌うときは高音も歌い易いんですが
カラオケに行くと大きな声を出そうとしちゃって高音がキツくなります
カラオケのときも風呂で歌うときのように歌った方がいいんでしょうか?
980選曲してください:2008/07/12(土) 07:17:12 ID:cFskDkCl
>>976
「やらなきゃ」って思って練習するよりが「歌いたい」って思って練習したほうが伸びるんだね。

好きな曲おもいっきり歌ってみようぜ。
981シベニア:2008/07/12(土) 10:08:27 ID:2f6KmNw4
明日また友人宅で次スレ立てようと思います。
申し訳ございませんが、それまでゆっくりと進めてください。
982選曲してください:2008/07/12(土) 10:11:44 ID:RL1oEd4T
11日の依頼だから、今日か
983選曲してください:2008/07/12(土) 10:15:08 ID:Y3c7Yi7J
張り上げって出ていましたが、張り上げってなんですか?
ゴム氏みたいな歌い方でしょうか…
984選曲してください:2008/07/12(土) 10:48:01 ID:jMhCmKI0
>>983

コブクロの蕾での典型的な張り上げ
http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0016191
985選曲してください:2008/07/12(土) 18:15:46 ID:KWYT6ewT
うわー裏声すらガラガラになってきた・・・
これはいかん・・・
986選曲してください:2008/07/12(土) 21:49:00 ID:79IsqV6H
>>976
頼む!
うpしてくれ〜〜
987選曲してください:2008/07/12(土) 22:02:07 ID:79IsqV6H
鍵盤でドって叩いて自分でアーって言ったら音がずれてるかずれてないか分かるけど
歌ってる時はずれてるって分かる曲とずれてない曲があるorz
あるテストやったんだけど耳音痴では無い。
988シベニア:2008/07/12(土) 22:47:05 ID:81XsuYgJ
今帰って参りました。遅くなって申し訳ございません。気になっていた次スレ立ちました。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215841851/

これで安心してレスが出来ますw

>>948
まだ10代でしたら無理をしなければ大丈夫です。
高音伸び盛りですから、頑張って下さい。

>>950
そうです、違和感を感じたら早めの検診です。
是非皆様も。

>>951>>952>>966
地域地域で下手でも誰でもオフというのも楽しいですねw
まずは、東京近郊の方集まりましょう。それと、別にもう1つかな?

>>953
とても詳しく分析アドバイスされ、素晴らしいです。
有難うございます。
989シベニア:2008/07/12(土) 23:02:28 ID:81XsuYgJ
>>954
そうですよね、それに、良く張った声帯に息で勢いを付け過ぎた場合も危険ですね。

>>958
腹式発声は気道を開き易いのですが、高音発声時には良く有る事です。
オペラ式発声は発声の基本です。まずはここから基本を身に付け、発声のアレンジに取り組んで行きましょう。

>>962
確かに補修正等有りますが、どちらも併用で宜しいのでは?
他にも色々役に立つサイトが増えると宜しいですね。

>>968
声門は、声帯と連動している気管の様な声帯上部の場所です。
喉絞めでなく、エッジ時の確りした声帯閉鎖に伴い、確りと絞られます。
故に自分の目で直接見える仰る場所の絞り等は有りません。
むしろその場所は開かれていた方が、響きの共鳴を得られます。
990シベニア:2008/07/12(土) 23:02:59 ID:81XsuYgJ
>>969
テンプレ>>16エッジボイスを参考に行ってみて下さい。
その状態が、声門閉鎖状態です。

>>971
ピアノは>>972さん、発声は>>974さんの仰っている通りです。

>>975
曲名を書いて頂けると嬉しいです。
原曲を調べてみましたら、その様ですね。

>>976
3年前と、現状をアップして下さい。
何がいけないのか、原因究明に役に立ちます。
991シベニア:2008/07/12(土) 23:03:49 ID:81XsuYgJ
>>979
そうですね、基本高音は勢いの声量より響きアップの声量を図った方が良いです。
まずは、お風呂場の時の様に弱い発声から段々と時間を掛け、響きと共に声量アップを練習して行きましょう。

>>980
その通り、とても良いアドバイスだと思います。

>>985
練習や歌を、暫く中断して下さい。
回復したら、確りとした発声で練習して下さい。

>>987
ずれていない曲はそのままで練習し、ずれ易い曲は、難易度の高い曲で無ければ、各フレーズ毎に区分して練習し
曲をゆっくりとテンポを落として練習して行き、確りと音が取れたら、段々と元に戻しましょう。
992シベニア:2008/07/12(土) 23:04:51 ID:81XsuYgJ
>>975
追加、男性の歌ってらっしゃる方の発声・歌共に、確りとしてらっしゃいます。
大変歌の上手な方ですね。
993選曲してください:2008/07/12(土) 23:29:50 ID:czvWih+t
高音エッジをやると、ていうかエッジボイスから音を上げてゆくと喉声みたいな感じになるのですが発音が間違っているのでしょうか?
994選曲してください:2008/07/12(土) 23:32:49 ID:CPfXvvj8
>>992
YUBAメソッドとロジャーのぐっぐはヘルニアさんてきにはどちらがオススメですかね?
エッジボイスやリップロール、タングトリルを並行してやるとしたら
995選曲してください:2008/07/12(土) 23:51:38 ID:79IsqV6H
歌を歌う時、息と口どちらで呼吸すべき?
口で吸うと喉に空気がいって乾燥するから口呼吸は止めた方がいいって
鼻の場合は鼻毛が空気を湿度変換するから鼻の方がいいと思うんだが
996選曲してください:2008/07/12(土) 23:57:23 ID:6jqxFPxS
>>990
>>972のサイトを見ても五線譜との因果関係は書いてないと思うのですが…
997選曲してください:2008/07/13(日) 00:02:56 ID:t7lUvQYb
何かこのスレヘルニア相談所みたいになってるな
998選曲してください:2008/07/13(日) 00:07:29 ID:na4Yk9KR
>>996

因果関係がないから。
チューリップの花のドレミドレミで始まる場合はmid1cで始まろうがmid2C
で始まろうが五線譜一番下の線から2つ下の音符から表示される。
オク違いでも同じ音符になるということ。

999選曲してください:2008/07/13(日) 00:09:20 ID:t7lUvQYb
カラオケの採点でオク下関係無く採点するのって凄くない?
一体どうなってんだ
1000選曲してください:2008/07/13(日) 00:11:43 ID:na4Yk9KR
>>999

ようするにあてにならないってことじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。