【中国】サウンドハウス 個人情報の流出【音家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
57楽器・作曲 ID: /uczGnVm:2008/05/15(木) 00:51:16 ID:Uxxlbm0y
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
2008/05/15(木) ID: /uczGnVm
58サウンドハウス少額訴訟め:2008/05/16(金) 10:29:56 ID:MH0Qt4en
少額訴訟の勧め

カード不正使用、カード番号流出などの被害者で、千葉県近郊にお住まいなら、
金額的にも、デメリットは無く、簡単に少額訴訟手続きが出来ます。
デメリットは管轄(原則)が有る事です。
(千葉簡易裁判所 〒260-0013 千葉市中央区中央4丁目11番27号 TEL : 043-222-0165)

少額訴訟について、ご参考下さい。 
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html 
http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1902.html 
・弁護士を代理人としなくても、自分で裁判を起こせる。
・1回(原則)だけの裁判、時間も短い。(傍聴も可能 !)
・費用が殆どかからない。
・少額訴訟資料も、自分で簡単に用意出来る。

請求額と印紙額。(訴状に、請求金額の約1%の金額の収入印紙を貼る)
〜 5万円 500円 〜10万円 1,000円 〜15万円 1,500円 
〜20万円 2,000円 〜25万円  2,500円 〜30万円  3,000円 

http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
>2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
>クレジットカード利用が再開できない。 
>当初からカード会社と意見が対立することもありました。

>情報漏えい事件発生後に、代表取締役社長 中島尚彦による、マラソン参加。
>佐倉健康マラソンで元気一杯 !  http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
>弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
>3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。

>お知らせ http://www.soundhouse.co.jp/news/oshirase.asp 代表取締役社長 中島尚彦 
>流出に至ってしまったことにつきましては、当然ながら弊社にも責任があり
59サウンドハウス社長 中島尚彦語録:2008/05/19(月) 17:49:27 ID:PNGVEWo5
株式会社サウンドハウス 社長 中島 尚彦 実話伝説

・個人情報流出9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、パスワード、
 社長換算責任=音屋1000ポイント=申告確認者限定。 
・個人情報流出2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていたが、
 社長換算責任=音屋1000ポイント=申告確認者限定。 
・史上初PDF炎上 
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf 
・2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、
 そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたとカミングアウト=過失。 
・今年の2月18日、同様に中国のサイトでサウンドハウスの名前が再度掲載されても放置=過失。 
・当初からカード会社と意見が対立する >>> クレジットカード利用が再開できない。 
・驚くほど高額な調査費用のかかるサービスを、クレジットカード再開の条件として提示されたと、
 当たり前の事をぬけぬけと発表。 
・多額な負担を要求してくるのには閉口してしまいましたに、一般識者呆れて閉口。 
・クレジットカード利用が再開できない理由が見当たりませんと、カード情報流出宣言。 
・個人情報流出事件最中に、代表取締役社長 中島尚彦による、佐倉健康マラソン参加で元気一杯 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
・代表取締役社長 中島尚彦はアンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。 
・代表取締役社長 中島尚彦は地域新聞のライターとして、日々走っております。 
・お知らせ「当然ながら弊社にも責任があり」代表取締役社長 中島尚彦 
 http://www.soundhouse.co.jp/news/oshirase.asp 
・サウンドハウスができること、それは最先端のセキュリティ対策を施し、安心してお客様にご利用して頂けるサイトを提供することにあるそうです。 
 が、掲示板は、ビギナー向けホームページ制作ソフトで作成。(IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows) 
 が、サイト自体をビギナー向けWindowsサーバーで構築。(Windows Server 2003 Microsoft-IIS/6.0) 
・音屋工作員乙の赤面必死一行sageカルト信仰。
60サウンドハウス店頭も大変です !:2008/05/20(火) 23:12:10 ID:YCzhDezD
店頭販売について 名前:matu メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/05/19 14:58:53 
店頭販売について 2008/05/19 14:58:53 matu ***
御社の近くに職場があり、休み時間などに店頭で商品を買い求めています。しかし御社の販売システムには納得がいきません。
ショウルームで品番を告げ、準備が出来たら1Fまで移動、料金を払い、80M程徒歩で商品を受け取り。
まったく客を客とも思わないシステムです。
普通の客商売だったら、客のところまで商品を持ってきて料金をいただき、大きな商品であれば従業員がお客の車まで搬送。
これが普通です。
昔の役所のようです。
たらい回しは考え直して欲しいですね。通販が基本だから出来ない?
61被害者の皆様ご参加下さい:2008/05/22(木) 01:02:02 ID:JKVeDRpC
『日本が狙われている!Web攻撃の裏で起きている真実と対策セミナー』 開催のご案内
〜サイバー社会を覆う闇の力とサイバーテロの真実〜
今回は実際にWeb攻撃の被害に合い、大規模な情報漏洩といった事件を経験し、事件解決に向けた精力的な活動や、
カード会社/行政/セキュリティ調査会社といった関係機関との交渉内容をはじめ、闇に包まれているサイバー攻撃の真実を自社サイトに公開された
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦様からご講演頂きます。
※詳細:http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
ご多忙のところ、まことに恐縮でございますが、是非ご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

日時 2008年 6月18日(水) 13:30〜16:10(受付開始13:00〜)
会場 シスコシステムズ合同会社 六本木オフィス 25階 セミナー会場
東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー シスコ受付:21階
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/ga/map_tokyo.shtml
共催 シスコシステムズ合同会社
株式会社ラック
基調講演 株式会社サウンドハウス 様
対象 企業・団体の経営企画部門、総務部門、情報システム部門ご担当マネージャー様ネットワークご担当マネージャー様、
法人向けWebサイトを提供されているサービスプロバイダー様、Webサイト構築/運用部門、およびCisco IPSシリーズにご興味のあるパートナーの方々
費用 無料
定員 100名
申込締切日 2008年 6月13日(金) 午後5時まで
※お申し込み締め切り後、受講票をE-mailにて送付いたします。
※お申込多数の場合は抽選とさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
内容
お問合せ先 シスコセミナー事務局 TEL:03- 6228 -0074  FAX:03- 6228-0076
e-mail:[email protected]
62被害者の皆様ご参加下さい:2008/05/22(木) 01:07:52 ID:JKVeDRpC
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦様 VS 被害者 100名

今回は実際にWeb攻撃の被害に合い、大規模な情報漏洩といった事件を経験し、事件解決に向けた精力的な活動や、
カード会社/行政/セキュリティ調査会社といった関係機関との交渉内容をはじめ、闇に包まれているサイバー攻撃の真実を自社サイトに公開された
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦様からご講演頂きます。

定員 100名
63【音屋】 PLAYTECH 【個人情報流出】その5 :2008/05/27(火) 02:34:47 ID:MZQ9IuFU
【音屋】 PLAYTECH 【個人情報流出】その5 
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207223574/
>620 投稿日: 2008/05/21(水) 14:33:31 ID: pCAjxAiI
>地震で倒壊した家とかあるってことは木材手に入りやすくなるのかな
>629 投稿日: 2008/05/24(土) 06:06:19 ID: J5cbcRun
>粘着死ね。 >出て来いよ。殺してやるから。
>633投稿日: 2008/05/24(土) 16:59:40 ID: J5cbcRun
>お前がオレの間前に出てきたら、 >オレがお前を殺して、 >オレが逮捕されるってだけの話だろ?
>645 投稿日: 2008/05/26(月) 14:28:26 ID: gkWPLRmL
>あなたのプレイテッチは、白木製棺桶の再利用品です。
>646 投稿日: 2008/05/26(月) 14:48:46 ID: HAgk4nYt
>マジレスすると棺桶をどうやって再利用するんだ?
>647 投稿日: 2008/05/26(月) 16:47:22 ID: 6XNTJcLz
>ま、土葬ということもあるし。
>648 投稿日: 2008/05/26(月) 18:55:33 ID: ggozjOBr
>ナットは人骨仕様
>649 投稿日: 2008/05/26(月) 23:01:42 ID: O+nFldBs
>>>648 >それはマジにありうる
>650 投稿日: 2008/05/26(月) 23:09:42 ID: +KUXA2Q3
>まー、東南アジアでは、土葬のところも多いんだろーな。
>だから、棺桶は不要になる→プレイテッチ再利用だなw
>651 投稿日: 2008/05/26(月) 23:40:56 ID: tSAF35Q3
>土葬のところも木の棺おけ使うの?
>652 投稿日: 2008/05/26(月) 23:57:05 ID: 6XNTJcLz
>使うよ。日本では寝かせるタイプだけでなく、樽みたいなのに膝を抱えて座らせるようなのもあった。
>西洋では土葬でも石棺が多いな。
>中国、韓国あたりはどうなんだろう?
>653 投稿日: 2008/05/27(火) 00:58:19 ID: uDclRTIu
>「プレイテッチからコンガが発売されたら、元棺桶かも」なんてネタを振ってみたかったが、最近は中国でも火葬が基本らしい。
>654 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/05/27(火) 02:07:09 ID: Hxo4BcWn
>>645 ブラックメタラーが泣いて喜ぶぞw
64テスト:2008/05/27(火) 15:56:00 ID:MZQ9IuFU
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

3448. 重いね 名前:確かに メッセージ種別:サウンドハウス

登録日:2008/05/27 14:57:27 
重くないですか? 2008/05/27 12:32:25 CK ***
なんか画像が表示されなかったり不安定な気がする。
こっちの回線は帯域測定でも問題無かったんでSound Houseの方でなんか攻撃受けてたりしてませんか?
不正アクセスの件もあるしちょっと心配になって来る。

重いね 2008/05/27 14:57:27 確かに ***
OCNから見てもめちゃ重いです。画像が落ちないレベルです。
以前に攻撃を受けてると思われる頃(何年も前)もめっちゃ重かったから多分今回も大陸から攻撃されてるんじゃないかな?
良いテストになるでしょう。
65重いね:2008/05/27(火) 23:35:43 ID:MZQ9IuFU
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm
アレレ、一行レスも重いね、社員滅。
66また、やっちゃいました !?:2008/05/28(水) 13:33:38 ID:ELWZWeTz
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm
3452. サイトの表示について 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス

サイトの表示について 2008/05/27 19:39:57 サウンドハウス ***
弊社では現在、24時間監視体制で各種セキュリティ対策を講じておりますが、その結果、サイトをご覧になる際にご指摘のような現象が生じることを確認しております。
只今、セキュリティ会社と調査を行っておりますので、ご不便をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
また、お客様にはご心配をおかけしておりますが、これはサウンドハウスのサイトが頑強なセキュリティー対策を講じていることの証でもありますので、
今後とも、ご安心してご利用下さいますようお願い申し上げます。

証? 2008/05/27 23:33:09 * ***
ん!?なんで??
サイトの表示が遅くなることが、どうして、セキュリティ対策の証になるのか
よくわからん。誰か、頭の悪いおいらにも判るように説明してくれ。

よくわかってないと 2008/05/28 4:26:17 申しあげております。 ***
機材を導入したけれど使いこなせてないという証でございます。ま、機材が無いより全然良いでしょうといいたいわけでございます。
しかし、これはモノがあれば事が済むと考えた甘さでございまして、さらにハックされた根本原因は今も健在でございますとも見えますね。
それと、どんなセキュリティ対策をしているかはハッカーにとって重要な情報です。どんな機材を導入したかなどの情報は絶対外に出してはいけませんよ。
機材名がわかればそれにたいする対策も具体的に講じる事ができます。ミリタリーの人が何処にどんな装備を配置しているか言わないのは、
配備が敵国に知られれば対策をとられてしまうからなんです。おなじです。

サイトの表示について 2008/05/28 12:15:27 サウンドハウス ***
本日早朝5時10分に問題が解決致しました。原因は通信会社内に設置されているコンバーターに異常が生じた為に通信障害が発生し、
Web表示の遅延など、障害が徐々に悪化しておりました。
現在は快適にご利用いただける環境となっております。
ご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
67まとめ:2008/05/31(土) 19:56:08 ID:huJhVbEn
スレタイ希望
@【鹿せんべい】サウンドハウス Part6【ありがとう】
A【情報漏洩】サウンドハウス Part6【顧客の自己責任】
B【厚顔無恥】サウンドハウス Part6【社長講演】

【コピペさんの特徴】

・書き込むのは昼過ぎから翌朝
・書き込み内容はキチガイコピペ゚が90%
・サウンドハウス関係の板を日夜徘徊してコピペを張るのが生きがい
・一時期は関係のないスレにまでコピペを張りまくり他スレ住人の顰蹙を買う
・キチガイコピペを張るだけで訴訟などの行動は一切起こさない
・名前欄に意味不明の文言を入れている
・他レスにいちいち>で文章を引用し非常に読みにくい
・自分を攻撃する者はすべてSH社員もしくは中島だと本気で思ってる
・攻撃されると対象者の書き込み時間の一覧をコピペする
・攻撃され続けると非常に言葉づかいが汚くなる
・「引率辞任」という書き込みをして恥をさらしたトラウマで他人に国語を勉強しろと虚勢を張る
・煽りの返しがワンパターンで非常につまらなく知的レベルが相当低い
・他人の意見は一切聞かない自己中
・自身はクレジット被害は受けていない
・ときおり自作自演をする
・千葉在住の40代の中年オヤジである。
・ジャンクションミュージック中傷厨とキチガイ度が同レベル若しくは同一人物
68サウンドハウス 個人情報流出事件 1:2008/05/31(土) 20:12:35 ID:huJhVbEn
・個人情報流出9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、パスワード、
 社長換算責任=音屋1000ポイント=申告確認者限定。 

・個人情報流出2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていたが、
 社長換算責任=音屋1000ポイント=申告確認者限定。 

・史上初PDF炎上 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf 

・2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、
 そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたとカミングアウト=過失。 

・今年の2月18日、同様に中国のサイトでサウンドハウスの名前が再度掲載されても放置=過失。 

・当初からカード会社と意見が対立する >>> クレジットカード利用が再開できない。 

・驚くほど高額な調査費用のかかるサービスを、クレジットカード再開の条件として提示されたと、
 当たり前の事をぬけぬけと発表。 

・多額な負担を要求してくるのには閉口してしまいましたに、一般識者呆れて閉口。 

・クレジットカード利用が再開できない理由が見当たりませんと、カード情報流出宣言。
 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/ga/map_tokyo.shtml
69サウンドハウス 個人情報流出事件 2:2008/05/31(土) 20:16:04 ID:huJhVbEn
・個人情報流出事件最中に、代表取締役社長 中島尚彦による、佐倉健康マラソン参加で元気一杯 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 

・代表取締役社長 中島尚彦はアンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。 

・代表取締役社長 中島尚彦は地域新聞のライターとして、日々走っております。 

・お知らせ「当然ながら弊社にも責任があり」代表取締役社長 中島尚彦。 
 http://www.soundhouse.co.jp/news/oshirase.asp 

・サウンドハウスができること、それは最先端のセキュリティ対策を施し、安心してお客様にご利用して頂けるサイトを提供することにあるそうです。 
 が、掲示板は、ビギナー向けホームページ制作ソフトで作成。(IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows) 
 が、サイト自体をビギナー向けWindowsサーバーで構築。(Windows Server 2003 Microsoft-IIS/6.0) 

・実際にWeb攻撃の被害に合い、大規模な情報漏洩といった事件を経験し、事件解決に向けた精力的な活動や、
 カード会社/行政/セキュリティ調査会社といった関係機関との交渉内容をはじめ、闇に包まれているサイバー攻撃の真実を自社サイトに公開された、
 株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦様、シスコセミナーご講演。
 ご多忙のところ、まことに恐縮でございますが、是非ご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

 日時 2008年 6月18日(水) 13:30〜16:10(受付開始13:00〜)
 会場 シスコシステムズ合同会社 六本木オフィス 25階 セミナー会場 東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー シスコ受付:21階
 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/ga/map_tokyo.shtml
 共催 シスコシステムズ合同会社 株式会社ラック
 基調講演 株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦様
 費用 無料 定員 100名
 申込締切日 2008年 6月13日(金) 午後5時まで
 お問合せ先 シスコセミナー事務局 TEL:03- 6228 -0074  FAX:03- 6228-0076
 e-mail:[email protected]
70開戦 ! サイバー戦争の幕開けです。:2008/05/31(土) 21:44:55 ID:huJhVbEn
サイバー戦争の幕開け !
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080515.asp

・やるべきことはきちんとやっているという安心感が社内に漂うことになったのです。

・そのような甘い認識も手伝ってか、ファイアーウォールの設定が甘くなり、弊社のシステム開発を請け負う米国現地法人とのやり取りにおいても、
 攻撃にもろい仕組みが残された状態になっていました。

・世間ではハッキングの事件が急増し、2005年以降は特にSQLインジェクションによる被害が目立ち始めたにも関わらず、
 それらの情報さえも十分に得ることができず、他社の被害報告から学ぶチャンスを見失いました。

・そしてうかつにもサイバー攻撃の標的となってしまったのです。

>サイバー戦争の幕開けです。(文・中島尚彦)
>サイバー戦争の幕開けです。(文・中島尚彦)
>サイバー戦争の幕開けです。(文・中島尚彦)
>サイバー戦争の幕開けです。(文・中島尚彦)
71選曲してください:2008/06/01(日) 02:21:03 ID:LpT4OF9G
テレビであんまやってないだろこれ
72原因につきましては、現在調査中です。:2008/06/03(火) 19:36:36 ID:C2M7cM9i
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

ご注文について 2008/06/03 14:32:18 サウンドハウス ***
ご指摘を頂いたご注文について確認したところ、お見積りの時点では5/13頃の入荷予定とご案内しておりましたが、
お客様よりお振込み頂くまでの間に、5/13入荷分が完売してしてしまい、次の入荷分での引き当てとなっておりました。
そのため、担当者が在庫があるものより先に出荷も可能である旨、提案させて頂きました。
また、こちらについてご返信を頂いたとのことで、お客様からのメールを確認しましたところ、
何らかの原因で受信時にエラーが発生し正しく取り込まれておりませんでした。誠に申し訳ございませんでした。
原因につきましては、現在調査中です。
尚、掲示板では詳細についての確認が難しいケースもあるため、もしお気づきの点、お叱りなどございましたら、
直接、メールなどでも承っております。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

>お客様からのメールを確認しましたところ、何らかの原因で受信時にエラーが発生し正しく取り込まれておりませんでした。
>お客様からのメールを確認しましたところ、何らかの原因で受信時にエラーが発生し正しく取り込まれておりませんでした。
>お客様からのメールを確認しましたところ、何らかの原因で受信時にエラーが発生し正しく取り込まれておりませんでした。

>原因につきましては、現在調査中です。
>原因につきましては、現在調査中です。
>原因につきましては、現在調査中です。
73くだらない話はやめろ!:2008/06/05(木) 02:08:12 ID:2Mm+SWTI
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

くだらない話 2008/06/04 23:12:25 はやめろ! ***
P2Kさま、落ち着いて聞いてください。
取引にトラブルは付き物ですし、
そのたびに激怒するようでは、
まるで"ガキ"ですよ。
今回のことがお気に召さないのであれば、
二度とSHさんで購入されないことを祈ります。
大人なら、黙って店を変えるべきだし、
文句を言ってもはじまらない!
P2Kさん、大人げないですよ!
文句たれる自分を恥じるべきです。
74サウンドハウスの人も「大人」だなぁ:2008/06/05(木) 02:14:44 ID:2Mm+SWTI
なくて七癖 2008/06/05 1:05:11 JM ***
>はやめろ!さん
同感です。
でも、そういうのわかんないやつはわかんないと思うよ。永遠に。
その原因が、一時的な感情ならナンか嫌な事があったからだろうし、
もし常にこんな言動してんなら生い立ちに何らかのアレがあったんだろうし。
たまぁに店頭でクレームつけてるの見ただけでも「みっともねえなあ」
と思うのに、ましてインターネットでねえ。
人間の行動にはトラブルとかはあって当然なんだけど、
文句を言うのに、その表現の「加減」がわかんねんだよな。
おっぱい触ったことない人が、
おっぱいの揉み方わかんないようにさ。
信じらんないけどタバコのポイ捨てと一緒で、
本人は「リアルに気づいてない」んだよ。
だからこういうメッセージ読んでも
どうせ攻撃としか認識できないと思うよ。
かわいそうなんだよ・・・
ワニとかと一緒で近くに来たモンに噛み付いちゃうんだよ、何でも。
「大人」とか子供とかじゃなくて、
アニマルか人間かのアレだと思うよ。
で、こうやって自分の書き込みに
反応あるのが気持ち良いんだろうな。
しっかしサウンドハウスの人も「大人」だなぁ、
というか、律儀と言うか…
75サイバー攻撃:2008/06/05(木) 02:25:12 ID:2Mm+SWTI
個人情報流出に関する補足のお知らせ 2008/06/04
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080604.asp
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦 

・4月18日のプレスリリース発表直後から、大勢のお客様や、企業、各種メディアの方々から多くのポジティブなコメントを頂き、
数々の応援メッセージ、並びにご理解を賜り、スタッフ一同、励まされることも多く、感謝に絶えません。

・その文面の一部に、個人情報流出の主要因がクレジットカード会社にあると受け取れるのでは、というご指摘もありました。
それは本意ではなく、そのような誤解が生じたとすれば、この紙面を借りてお詫び申し上げます。

・ところが一旦、今回の流出事件が発覚すると、本来はパートナーであるべき弊社に対して、クレジットカード会社の対応は思いのほか、冷やかでした。
・しかしその依存度は、まだ売り上げの3割程度であり、業界の最大手という立場から、臆することなく、
クレジットカード会社と対等に意見を交わすことができる加盟店の一つであることに違いはなく、
自分が語らなければ一体誰が本当のことを語るのであろうかという思いがつのり、
プレスリリースに至った次第です。

・思いがけぬハッキング事件との遭遇から、いくつかの貴重な教訓を得ることができました。
まず、弊社も含め、個人情報を取り扱う立場にある企業は、決して人任せ、他社任せ、行政任せにするのではなく、
自らがセキュリティ対策に責任を持って、その構築に努めながら、監視体制を強化することが不可欠であるということです。

・絶対に負けることのできない犯罪との戦いの為に、全員が一丸となって、
積極的に取り組む時がやってきたと言えます。

・ごく一般的に流出関連のプレスリリースは、単なる謝罪メッセージで終わりがちです。
しかし本当に詫びる気持ちがあるならば、頭を下げてお決まりの言葉を並べるよりも、むしろ、本当のことをありのままに語り、
それなりのプラスの貢献を目指すべきです。

・流出の直接原因はハッキングに携わる犯罪者の存在であり、その数は膨大で、計り知れません。
その犯罪に立ち向かい、皆様を守ることのできる新時代にふさわしいサイバーセキュリティを構築する為には、社会全体の理解と協力が必要です。
76思いがつのりサイバー:2008/06/05(木) 21:57:16 ID:2Mm+SWTI
「4月18日のプレスリリース発表直後から、大勢のお客様や、企業、各種メディアの方々から多くのポジティブなコメントを頂き」
「数々の応援メッセージ」
「並びにご理解を賜り」

「ところが一旦、今回の流出事件が発覚すると」
「本来はパートナーであるべき弊社に対して、クレジットカード会社の対応は思いのほか、冷やかでした」
「しかしその依存度は、まだ売り上げの3割程度」
「業界の最大手という立場から、臆することなく」
「クレジットカード会社と対等に意見を交わすことができる加盟店」

「自分が語らなければ一体誰が本当のことを語るのであろうかという思いがつのり」

「思いがけぬハッキング事件との遭遇」
「絶対に負けることのできない犯罪との戦いの為に、全員が一丸となって、積極的に取り組む時がやってきた」

「ごく一般的に流出関連のプレスリリースは、単なる謝罪メッセージで終わりがちです」
「しかし本当に詫びる気持ちがあるならば、頭を下げてお決まりの言葉を並べるよりも」
「流出の直接原因はハッキングに携わる犯罪者の存在であり」
「その犯罪に立ち向かい、皆様を守ることのできる新時代にふさわしいサイバーセキュリティ」

個人情報流出に関する補足のお知らせ 2008/06/04
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080604.asp
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦 
77また言ってしまいました:2008/06/06(金) 01:56:15 ID:QNF+QDZP
シャイーンさん
(;¬b¬)し〜っ 殿、殿中でござる
(;¬b¬)し〜っ 殿、殿中でござる
(;¬b¬)し〜っ 殿、殿中でござる

シャッチョさん
オロオロ(( ( ̄_ ̄; )Ξ( ; ̄_ ̄) ))オロオロ サイバー
オロオロ(( ( ̄_ ̄; )Ξ( ; ̄_ ̄) ))オロオロ サイバー
オロオロ(( ( ̄_ ̄; )Ξ( ; ̄_ ̄) ))オロオロ サイバー

個人情報流出に関する補足のお知らせ 2008/06/04
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080604.asp
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦 
78担当者: 加茂 ?:2008/06/07(土) 19:49:11 ID:+b40O/yp
サウンドハウス個人情報漏洩被害者の会Vol.2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1210394333/

>237 投稿日: 2008/06/06(金) 17:45:38
今日”サウンドハウス お見積書”ってメールが来ました。
あの事件以来注文したことないんだけどね〜・・・・
どういうことやろね〜音家さん。

>239 投稿日: 2008/06/06(金) 17:59:55
鴨ネギ君、どういうことか詳しい事早くメールしろ。
見積日付: 2008/04/07
見積番号:
担当者: 加茂
お支払方法: 銀行振込
有効期限: 見積後 7日間
79担当者: 加茂 ?:2008/06/07(土) 19:55:55 ID:+b40O/yp
サウンドハウス個人情報漏洩被害者の会Vol.2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1210394333/


>241 投稿日: 2008/06/06(金) 18:07:53
備考: 以前にお問合頂きましたFANTOM-X6専用ハードケースですが、生産完了と
なりました。今後お取り扱いが出来ませんので、恐れ入りますが、何卒宜しくお
願い致します。
−−−−−−−−− 詳  細 −−−−−−−−−
商品名: ROLAND TB-FS61 (TBFS61) FANTOM-X6専用ケース 
数量: 1
単価(税込): ¥33,000 / 金額(税込): ¥33,000
在庫状況: 1・生産完了
小計(税込):   ¥33,000
送料(税込):   ¥525
合計金額: ¥33,525 (内消費税: ¥1,597)
※振込手数料はお客様負担となります。
結局、在庫あるのかないのかどっちだよw
振り込め詐欺か?

>245 投稿日: 2008/06/07(土) 12:22:10
お返事まだ〜鴨ネギ君?
メールでお返事待ってるけど電話しよか?
電話代またこっち負担なのw
いたずらされない為にフリーダイヤルには
しなかったとか言ってたけどさ、
お前らのせいで、クレカ不正利用され、
ほとぼり冷めたと思ったら今度は見知らぬ注文見積りメール。
お前ら、いたずらし放題じゃないかw
80選曲してください:2008/06/08(日) 02:12:04 ID:q1GqSuD2
【中国】サウンドハウス 個人情報の流出【音家】
81クレジットカードの件:2008/06/12(木) 17:35:20 ID:Hkmr/QKS
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

クレジットカードの件 名前:VISA メッセージ種別:音響機器その他
登録日:2008/06/12 12:22:16 

クレジットカードの件 2008/06/12 12:22:16 VISA hoge@hoge ***
以前、ここの不手際であった個人情報流出の件、
それに伴い、強制的にクレジットカードの会社から安全を考慮してカード番号を変更され、
未だにこちらは被害を被ってるよ。
クレジットカードの番号が変わると、どれだけ苦労するか、判ってるのか?
いろいろカード払いにしてると、何十か所に変更届けを出さないといけないか、、、
一か所くらい忘れて、振込みにしないといけなくなって、振込み手数料がいったり、最悪だわ。
82抗日戦略・抗日抗争:2008/06/15(日) 17:23:03 ID:cSbGhqZr
「サイバー」「戦争」「攻撃」「抗日」「中国」そんな言葉が大好きな、中国製品の多売社長様君臨。 

・サイバー戦争の幕開け !  
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp 
「2006年6月29 日、中国のブログにおいてサウンドハウスが名指しで公開され、
そのサイトに侵入した成功事例として、攻撃マニュアルが公開されていたことが明らかになりました。
サウンドハウスは2006年6月からおよそ2年間、この事実に全く気づくことなく時を過ごしていたのです。」

まず社長が顧客に謝れ !
自己中被害妄想社長が、成田の中心で戦争を叫ぶ !
83随分と前にお詫びメールが届いただろ:2008/06/16(月) 06:15:46 ID:M7aoyaCF
「4月18日のプレスリリース発表直後から、大勢のお客様や、企業、各種メディアの方々から多くのポジティブなコメントを頂き」
「数々の応援メッセージ」
「並びにご理解を賜り」
「自分が語らなければ一体誰が本当のことを語るのであろうかという思いがつのり」
「思いがけぬハッキング事件との遭遇」
「絶対に負けることのできない犯罪との戦いの為に、全員が一丸となって、積極的に取り組む時がやってきた」
「流出の直接原因はハッキングに携わる犯罪者の存在であり」
「その犯罪に立ち向かい、皆様を守ることのできる新時代にふさわしいサイバーセキュリティ」
84サイバーテロ攻撃:2008/06/16(月) 10:28:01 ID:M7aoyaCF
サウンドハウス社長中島尚彦氏、日中戦争勃発を示唆。

抗日戦略・抗日抗争 
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp  
攻撃=27件 
中国=12件 

サイバー世界 
「サイバー弾頭を搭載したSQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い、
特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです。」
85そこから得た教訓:2008/06/18(水) 05:00:20 ID:m/QZgzB3
「不正アクセスによるお客様情報流出からの提言」
講演者:株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦 様

「Webセキュリティ対策セミナー」のご案内
日時 2008年7月3日(木曜日)13時30分〜16時(受付開始13時〜)
場所 富士通プラットフォームソリューションセンター
浜松町貿易センタービル30階 セミナールーム
主催 富士通エフ・アイ・ピー株式会社

2008年4月18日「不正アクセスに伴うお客様情報流出に関するお詫
びとお知らせ」をWeb上で公開し自社での情報流出の経緯やクレジ
ットカード会社、セキュリティ会社とのやり取りを詳細を明らか
にし、Webに関するセキュリティ対策に関して、一般企業などに警
鐘を鳴らしている株式会社サウンドハウスの中島社長をお招きし
、同社が直面した事実と、そこから得た教訓、同様のリスクを内
包している各企業への御提言を頂きます。
86ツッコミが入ってくる:2008/06/19(木) 08:26:14 ID:DwvEtspS
お客様の返信「ツッコミが入ってくる」と表現する、社長の品格は如何なものでしょうか。
サイバー話は別の機会に、迷惑をかけた顧客様への対応改善しましょう。 

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
「返信用のテンプレートを用意」 
「質問を返してもツッコミが入ってくる」 
「JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきたと憤る。」 
「戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない。」 
「中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態。」 

>日本はサイバー戦争に負けている 
>日本はサイバー戦争に負けている 
>日本はサイバー戦争に負けている 
87JCB加盟店契約解消文書:2008/06/19(木) 11:33:32 ID:DwvEtspS
サイバー戦争の幕開け !
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島 尚彦 様

・サイバーテロ攻撃 
・抗日戦略 
・抗日抗争 
・SQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い 
・特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです 
・サイバー戦争は空想の世界の話ではありません 
・日本はサイバー戦争に負けている 
・戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない  
・中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態 
・返信用のテンプレートを用意  
・質問を返してもツッコミが入ってくる 
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 

>質問を返してもツッコミが入ってくる 
>質問を返してもツッコミが入ってくる 
>質問を返してもツッコミが入ってくる 

>JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた
>JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた
>JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた
88選曲してください:2008/06/19(木) 12:26:58 ID:khILSlWA
なかなか面白かったなw

・情報漏洩後のセキュリティ強化策については、「ラックに丸投げした」。
・私はカード会社が悪いとは言ったつもりはない

・金銭的被害者の大半は、サウンドハウスのパスワードとその他のパスワードを同一にしていた人

パスワード全然別だったけど被害にあったよ。
というか、3Dセキュアで使うPIN番号を他のパスワードにはいれないしな。
3Dセキュア使ってないサイトで使われたんじゃないかね。
89ラックに丸投げ:2008/06/19(木) 17:46:58 ID:DwvEtspS
「質問を返してもツッコミが入ってくる」 

・サイバーテロ攻撃 
・抗日戦略 
・抗日抗争 
・SQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い 
・特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです 
・サイバー戦争は空想の世界の話ではありません 
・日本はサイバー戦争に負けている 
・戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない  
・中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態 
・返信用のテンプレートを用意  
・質問を返してもツッコミが入ってくる 
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 

Search Engine Optimization
90サウンドハウス関係者もグル ?:2008/06/20(金) 02:45:43 ID:wFSriaRx
>JCB=契約を解消されてしまった。
>JCB=契約を解消されてしまった。
>JCB=契約を解消されてしまった。

中島氏は、「日本困難で委員会」が機能することで、セキュリティ脅威に立ち向かえるのではないかと希望を見せる。
・中島氏は、「日本困難で委員会」という独自のアイディア。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/18/sh01.jpg
・お客様を「無関心で委員会」と失礼極まり無い名称付け。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/18/sh04.jpg  
「サウンドハウスは無責任で委員会」

・サウンドハウス関係者もグル ? ="この情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり"
「攻撃者は2006年6月以降、確実に換金できる手段として、
 事件にならない程度に細々とカードを不正使用していたのかもしれない。
 弊社では、情報漏洩が発覚する数カ月前からセキュリティ対策を一新する予定を立てていた。
 あくまで推測だが、この情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり、
 攻撃者が『時間切れ』ということで一斉攻撃を行なった可能性がある。」

>サウンドハウス関係者もグル ?
>サウンドハウス関係者もグル ?
>サウンドハウス関係者もグル ?
91サイバー戦争の幕開け !:2008/06/21(土) 11:43:22 ID:p911cTv/
・サイバーテロ攻撃 
・抗日戦略 
・抗日抗争 
・SQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い 
・特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです 
・サイバー戦争は空想の世界の話ではありません 
・日本はサイバー戦争に負けている 
・戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない  
・中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態 
・返信用のテンプレートを用意  
・質問を返してもツッコミが入ってくる 
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 
92選曲してください:2008/06/21(土) 11:44:58 ID:CnI9kgom
【コピペさんの特徴】

・書き込むのは昼過ぎから翌朝
・書き込み内容はキチガイコピペ゚が90%
・サウンドハウス関係の板を日夜徘徊してコピペを張るのが生きがい
・一時期は関係のないスレにまでコピペを張りまくり他スレ住人の顰蹙を買う
・キチガイコピペを張るだけで訴訟などの行動は一切起こさない
・名前欄に意味不明の文言を入れている
・他レスにいちいち>で文章を引用し非常に読みにくい
・自分を攻撃する者はすべてSH社員もしくは中島だと本気で思ってる
・攻撃されると対象者の書き込み時間の一覧をコピペする
・攻撃され続けると非常に言葉づかいが汚くなる
・「引率辞任」という書き込みをして恥をさらしたトラウマで他人に国語を勉強しろと虚勢を張る
・煽りの返しがワンパターンで非常につまらなく知的レベルが相当低い
・他人の意見は一切聞かない自己中
・自身はクレジット被害は受けていない
・ときおり自作自演をする
・千葉在住の40代の中年オヤジである。
93ものすごく充実するんだろうなぁ:2008/06/21(土) 12:29:49 ID:p911cTv/
[個人情報流出]サウンドハウスPart6[社員自演]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212708109/l50
2008/06/21(土) 11:43:35 ID:LK9MKwBM

【中国】サウンドハウス 個人情報の流出【音家】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1207235950/l50
2008/06/21(土) 11:44:58 ID:CnI9kgom

緊急】サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1207306975/l50
2008/06/21(土) 11:44:45 ID:zUdfuU1R

サウンドハウス個人情報漏洩被害者の会Vol.2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1210394333/l50
2008/06/21(土) 11:42:12
94捏造するおまえはさらにうざい:2008/06/21(土) 23:38:27 ID:p911cTv/
・駄洒落でふざけてる場合でしょうか ?
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
「さらに中島氏は、「日本困難で委員会」という独自のアイディアを示し、
 現在のセキュリティ課題を解決する方法を提案した。
 それによれば、同委員会は一般市民の「無関心で委員会」、
 一般企業の「事なかれで委員会」、
 クレジットカード会社の「仕切るだけで委員会」、
 行政の「見ているだけで委員会」、
 セキュリティ会社の「言わないで委員会」で構成される。 」

・サイバーテロ攻撃 
・抗日戦略 
・抗日抗争 
・SQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い 
・特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです 
・サイバー戦争は空想の世界の話ではありません 
・日本はサイバー戦争に負けている 
・戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない  
・中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態 
・返信用のテンプレートを用意  
・質問を返してもツッコミが入ってくる 
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた
95昨夜はお仕事お疲れ様です:2008/06/22(日) 10:32:50 ID:7my4u147
【必死さんの特徴】

・書き込むのは社長暴言に慌てて。 
・書き込み内容は携帯から中身無し一行程度。 
・サウンドハウス関係の板を日夜徘徊してage防止に励む。 
・一時期は関係のないスレにまでコピペを張りまくり他スレ住人にさえ失態を知られる。 
・負け犬等、自分が普段言われてる言葉を張るだけで、全く文章を書き込む気が無い。 
・小学高学年程度を超える文章で意味不明読解不能に陥る。 
・他レスにいちいち。 
・自分を攻撃する者は一人と本気で思ってる。 
・攻撃されると時間。 
・攻撃され続けると。 
・「引率辞任」という書き込みで、幼稚園、小学校の遠足引率してくれた、先生を思い出し涙する。 
・煽りの返しが出来ずに、負け犬、Xチガイなどしか書き込めない。 
・他人の意見は一切聞かない自己中な社長に首ったけ。 
・自身はクレジットカードは持っていないから、意味が解らない。 
・いつでも自作自演をする。 
・千葉在住の社員である。 
・2chに入り浸り、反サウンドハウス書き込みを、やっと見つけた憧れの同一人物だと思い込んでる。 

・内容の無い、つまらないコピペの雛形作成に酔いしれ、無能コピペと認定される 
96音屋困難で委員会 ?:2008/06/22(日) 14:41:34 ID:7my4u147
「さらに中島氏は、「音屋困難で委員会 ?」という独自のアイディアを示し、
 現在のサイバーテロ攻撃を解決する方法を提案した。
 それによれば、同委員会は社員の「sageなくて委員会 ?」、
 講演企業の「呼んじゃって委員会」、
 クレジットカード会社の「加盟店解消しなくて委員会 ?」、
 行政の「税務労働基準監督来なくて委員会 ?」、
 セキュリティ会社の「本当にSHと契約して委員会 ?」で構成される。 」
97サウンドハウス個人情報流出事件:2008/06/22(日) 22:31:55 ID:7my4u147
・株式会社サウンドハウス個人情報流出事件。 
 株式会社サウンドハウスより流出した個人情報。 
「お名前」 「フリガナ」 「性別」 「生年月日」
「メールアドレス」 「パスワード」
「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」
・代表取締役社長 中島 尚彦 公式プレスリリース。
 http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
 2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
・情報漏えい事件発生後に、代表取締役社長 中島尚彦による、マラソン参加。
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
 佐倉健康マラソンで元気一杯 !
 弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
 3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。
 桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。
・サイバー戦争の幕開け !  
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp 
 サウンドハウス攻撃マニュアル2年間、この事実に全く気づくことなく時を過ごしていたのです。
・抗日戦略・抗日抗争 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp  
 攻撃=27件 中国=12件 
・中島氏は、「日本困難で委員会」が機能することで、セキュリティ脅威に立ち向かえるのではないかと希望を見せる。
 一般市民の「無関心で委員会」一般企業の「事なかれで委員会」
 クレジットカード会社の「仕切るだけで委員会」セキュリティ会社の「言わないで委員会」
・セキュリティ対策を一新する予定を立てていた -> この情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
98トミー:2008/06/26(木) 13:59:27 ID:TTzjnzUN
英断賛成!!

はじめまして。

私はサウンドハウスさんの存在を知らず、たまたま見かけた記事で個人情報流出の件から、初めて知りました。
情報公開という英断について、ものすごく共感を覚えました。
このようなトップの居る会社で働けたらものすごく充実するんだろうなぁ。

利用者ではありませんが、応援しております。

http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm
99サウンドハウス個人情報漏洩被害:2008/06/28(土) 15:24:46 ID:yI5ynUPY
・流出した個人情報、お名前/フリガナ/性別/生年月日/メールアドレス/パスワード/クレジットカード情報 
・2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開 
・3%リベートプログラム 1,000円相当分のクレジットを進呈(122,884名) 
・佐倉健康マラソンで元気一杯 ! (3月30日) アンチエイジングの一貫 地域新聞のライター 
・サイバーテロ攻撃 
・抗日戦略  抗日抗争 
・SQLインジェクションというミサイルが世界中を飛び交い 
・特に日本に対してその矛先が向けられ、着弾しているのです 
・サイバー戦争は空想の世界の話ではありません 
・日本はサイバー戦争に負けている 
・戦いの狼煙を上げる気持ちがなければ、サイバー戦争に勝てる見込みはない  
・中国からの“SQLインジェクション弾頭”を被弾している状態 
・情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり 
・返信用のテンプレートを用意  質問を返してもツッコミが入ってくる 
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた
・日本困難で委員会 無関心で委員会 事なかれで委員会 見ているだけで委員会 言わないで委員会 

 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080604.asp 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080515.asp 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp 
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
100サウンドハウス個人情報流出まとめ:2008/07/29(火) 15:29:50 ID:PaWdSb9H
・株式会社サウンドハウス個人情報流出事件。 
 株式会社サウンドハウスより流出した個人情報。 
「お名前」 「フリガナ」 「性別」 「生年月日」
「メールアドレス」 「パスワード」
「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」
・代表取締役社長 中島 尚彦 公式プレスリリース。
 http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
 2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
・情報漏えい事件発生後に、代表取締役社長 中島尚彦による、マラソン参加。
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
 佐倉健康マラソンで元気一杯 !
 弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
 3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。
 桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。
・サイバー戦争の幕開け !  
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp 
 サウンドハウス攻撃マニュアル2年間、この事実に全く気づくことなく時を過ごしていたのです。
・抗日戦略・抗日抗争 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp  
 攻撃=27件 中国=12件 
・中島氏は、「日本困難で委員会」が機能することで、セキュリティ脅威に立ち向かえるのではないかと希望を見せる。
 一般市民の「無関心で委員会」一般企業の「事なかれで委員会」
 クレジットカード会社の「仕切るだけで委員会」セキュリティ会社の「言わないで委員会」
・セキュリティ対策を一新する予定を立てていた -> この情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
101選曲してください:2008/07/29(火) 16:50:07 ID:9szJ5JPr
4月にカード替えといた
102隠蔽したかったんだろうね:2008/07/30(水) 17:20:03 ID:Xh7Bf+vk
この会社、不正被害をカード会社にしてもらってることには全く触れないし、契約切られて逆ギレしてるって事は、本当は隠蔽したかったんだろうな。
103日本が日本らしく:2008/08/06(水) 11:11:24 ID:KsfOC1IC
・サウンドハウス代表からのお知らせ 2008/08/02 
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080802.asp 
 クレジットカードの取扱いにつきましては、未だに利用再開の許可がおりない。 
 しかるにクレジットカード会社の対応は、これまで期待に沿うものではなく、クレジットカードの取扱い再開に向けての前向きな言葉は未だに無く。 
 JCB社からは一方的に弊社との契約を打ち切る旨の文書を受け取りました。 
 敬遠されてしまった理由が正直わからず、理解に苦慮しています。 
 日本が日本らしく、日本の誇りを持って世界の一国として存続するためにも、サウンドハウスは全てを前向きに取り組んでまいります。 
 皆様の声援がサウンドハウスの原動力です。どうか、これからもサウンドハウスへの応援を宜しくお願いします。ありがとうございました。

 ありがとうございました。 ?
 ありがとうございました。 ??
 ありがとうございました。 ???
104サウンドハウス個人情報流出事件:2008/08/06(水) 11:15:47 ID:KsfOC1IC
・株式会社サウンドハウス個人情報流出事件。 
 株式会社サウンドハウスより流出した個人情報。 
「お名前」 「フリガナ」 「性別」 「生年月日」
「メールアドレス」 「パスワード」
「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」
・代表取締役社長 中島 尚彦 公式プレスリリース。
 http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
 2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
・情報漏えい事件発生後に、代表取締役社長 中島尚彦による、マラソン参加。
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
 佐倉健康マラソンで元気一杯 !
 弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
 3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。
 桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。
・サイバー戦争の幕開け !  
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp 
 サウンドハウス攻撃マニュアル2年間、この事実に全く気づくことなく時を過ごしていたのです。
・抗日戦略・抗日抗争 
 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080615.asp  
 攻撃=27件 中国=12件 
・中島氏は、「日本困難で委員会」が機能することで、セキュリティ脅威に立ち向かえるのではないかと希望を見せる。
 一般市民の「無関心で委員会」一般企業の「事なかれで委員会」
 クレジットカード会社の「仕切るだけで委員会」セキュリティ会社の「言わないで委員会」
・セキュリティ対策を一新する予定を立てていた -> この情報が何らかの経路で攻撃者に伝わり
・JCBからは加盟店契約を解消する旨の文書が一方的に送られてきた 
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19989.html 
105クレジット業界の隠蔽体質にメスを:2008/08/23(土) 16:51:23 ID:Cxd9OG1e
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

クレジットカード決済について 2008/08/22 21:52:56 サウンドハウス *** 
ご不便をおかけしておりますが、もう少々お待ちください。
カード決済を再開するため、これまでの習慣に倣ってクレジットカード会社の言うままにおとなしく振舞うことは簡単かもしれませんが、果たしてそれが本当に消費者の益となるのか、疑問視しています。
弊社としましては、あくまで正しいこと、真実を語り、そして消費者、市民の本当の益となることを追求したいと真剣に取り組んでおります。
行政が重い腰をあげて、クレジット業界の隠蔽体質にメスを入れることも考えられ、多くの方々の支援を受けながら弊社も積極的に取り組んでおります。
ここからの展開如何では、流れが大きく変わることも考えられます。
また、カード決済がご利用になれなくとも、弊社としましては追って各種手数料の無料化や、商品価格の値下げによって、色々と補っている部分もありますので、長い目で見て頂けると幸いです。
106サイバー戦争の幕開け ! 第4篇
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080815.asp

サイバー戦争とは実戦装備を不可欠とする、本当の意味での戦争です。
今や、連日のように多くの日本企業が国際サイバーテロ組織の餌食となって狙撃され、血を流し、犠牲になっています