高音域発声 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
過去スレ

高音域発声 part2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157176469/
高音域発声
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1146811727/l50
29ch - ▲高音域を出したい人のスレ▲
ttp://makimo.to/2ch/music4_karaok/1132/1132411107.html
29ch - 地声の高音域を伸ばすには
ttp://makimo.to/2ch/music4_karaok/1113/1113039802.html

高音域を出したい人が頑張るスレです。

お約束
@必要以上にコテハンに名指しで質問したり、コテハンの話題を持ち出さないこと。
A定義の不明な言葉を多用しないこと。
B教えてくれる人はボランティアで知りたい人は教えてもらう立場なので、
 それぞれの立場に合った発言、言葉遣いをすること。
C教えてもらったら必ずお礼をすること。
D高音域は目的ではなく、結果にすぎないことを忘れないこと。
E実践した結果はなるべく報告すること。
Fうpの強要も、それを招く言動も慎むこと。
G反対意見を荒らしとひとくくりにしないこと。意見は意見として、
 真摯にうけとめ、必ず受け答えすること。

高音域は歌の幅を少し広めます。出せるように努力していきましょう。
2選曲してください:2006/12/19(火) 21:03:56 ID:882hc28Q
自分がどのくらい高音が出せるのか? 楽器を持っていない人は自己診断チャートを見れ

  C D E  FG A B  C D E  FG A B  C D E F.G A B  C DE F G A B C
  ド レ ミ ファソ ラ.シ .ド レ ミ ファソ ラ.シ .ド レ ミ.ファソ ラシ  ド レミ ファソ.ラ シド
  ★△ ■↑□.□□ ○.△□.□□□.□ □□□□□◎□ .□□□↑■■■■
 == =======.雪滴=========.雪滴==雨紅X.鷲==P=== 

◎ :440HzのA(ラ) 他の表記では hiA A4 など
○ :五線譜の下一本足したところのC(ド) mid1C C3
雪滴:Snow Drop (△から△まで)
雨 :Endless Rain
紅 :紅
X :X
鷲 :Eagle Fly Free HELLOWEEN
P :Pain Killer JUDAS PRIEST
注)五線譜の下一本のC(ド)は実音ではもう1オクターブ高くなる。
  ここで言っているのは、表記と一致する方のC(ド)だ。
  説明がわからない人は、普通の歌の楽譜通りの音と思ってくれ。

注:普通の男性が地声で到達できるのは大体右△の前のG(ソ)で、
  下のほうはF(ファ)のケースが多いと思われます。 G以上の高音は、大抵ミックスボイスとかハーフトーンと
  呼ばれている発声法になるだろう。 女性は男性より1オクターブ程度、全体的に高音になる。

実在する人の例)参考に汁。
男(低)ミファソラシドレミファソラシドレ(ミファソラ)
男(中)   ソラシドレミファソラシドレミファ(ソラシド)
男(高)     シドレミファソラシドレミファソラ(シドレミ)
                    ☆     ↑440Hz
()内はミクースな。()外上は裏声。
おまいらはどこですか? 
楽器を持ってない人はおんかいくんで確かめろ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287995.html
3選曲してください:2006/12/20(水) 01:53:36 ID:kUqH7d6T
結局お前ら何を信じていいのか分からないんだろ
4選曲してください:2006/12/20(水) 02:13:19 ID:IL7M+b9/
別に
ベルカント信じてる
5選曲してください:2006/12/20(水) 03:14:13 ID:kUqH7d6T
ちょろっと本読んだだけとかでベルカントとか言って欲しくないよねw
6選曲してください:2006/12/20(水) 07:37:15 ID:nw//MehZ
勘違いクンばかりのこの板で前スレ965 のようなまともなレスははじめて見たな
自分の考えとして書き込んだものならば ID:mf7G6WoL はかなり上手いと思うよ

参考となるのはベル・カントとその流れをくむものくらいしかないけど
そのすべてが正しいとはかぎらないよ
最後に信じられるのは自分の感覚だけ
7選曲してください:2006/12/20(水) 09:27:51 ID:yGz/Pjt2
勘違いクンがまた勘違いしてるよw
8もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/20(水) 16:45:13 ID:eICrjirT
>>1乙。
最初のうpしてみます。hiA以上の高音域発声を4分くらいにまとめてみました
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23986.mp3
1曲目 今、旬な曲
ブリっ子歌いで、最高音hiC

2曲目 ラルク what is love。
裏声多い曲です。地声はhiA

3曲目 ミスチル #2601
高音をひたすらシャウト hiA#

4曲目 バンクバンド toU(前半)
女性パート。ひたすらミックスな歌い方です。最高音hiC#

5曲目 toU(後半)
地声で歌ったら、高音かなり苦しかったですorz 最高音hiD

6曲目 ミスチル しるし
ガナった歌い方です。hiA#

7曲目 スピッツ ロビンソン
キモ声ミックス。hiB

良かったら感想くださいm(__)m
9選曲してください:2006/12/20(水) 16:50:12 ID:P7LAJiKe
>>8
ロングトーンは?
10もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/20(水) 16:59:43 ID:eICrjirT
>>9
この中じゃ高音のロングトーンはあまりなかったですね…
また探しときます。
11もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/20(水) 19:10:33 ID:eICrjirT
>>9
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23999.mp3
ロングトーンまとめです。
順にmid2G、hiA(ハモリはhiC)、hiA#、hiB、hiC(ミックス)、hiC#(地声)、hiC#(ミックス気味)です
12選曲してください:2006/12/20(水) 23:35:18 ID:u6fZVBr7
整形? ありえんし認めん!
なぜ骨格を削る必要があるんだ!
俺は静雄が好きなんだよ!
あの吊り目が あごが 頬骨が好きなんだよッ!
13選曲してください:2006/12/21(木) 00:04:55 ID:rCMdDhql
>>8
こりゃ高いな

>>12
どこの誤爆だww
14選曲してください:2006/12/21(木) 05:01:21 ID:criL7xuZ
>>8
高い
15選曲してください:2006/12/21(木) 05:27:13 ID:hnndx11y
>>8
まともに歌えてるの一曲もないじゃないかw
わざとネタっぽくやったの?
16選曲してください:2006/12/21(木) 05:30:17 ID:hnndx11y
>>11
ロングトーンじゃないぞこれ
相当無理な発声してるね でもここまで喉もつってことはもちさん?相当喉は強いね
ロングトーンは最低でも30秒は伸ばして欲しい
17選曲してください:2006/12/21(木) 07:14:17 ID:3ejIUh82
>>15-16
素でワロタwwwwwwwwwwwww
18選曲してください:2006/12/21(木) 08:08:03 ID:xVT+aW4J
30秒ロングトーンのうpなんてされたことあるか?
歌じゃなく発声練習みたいなのを上げたほうがいいのには同意
19もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/21(木) 10:06:46 ID:Brq4VUU1
>>13 >>14
高いですか。
地声がもともと高めなのでちょっと有利なんですけどね

>>15
サンタとスピッツはネタ気味だけど他は結構本気w
どれもキー高過ぎなんで微妙でしたかね

>>16
ロングトーンは最低30秒って…w(´∀`;)
いろいろ探してみましたが、ロングトーンは10秒そこそこまでのしかなかったです…
そもそも30秒以上のロングトーンを使ってる曲が(ry

喉そんなに強くないですよ。
うpしたロングトーンはhiCのミックス以外、ほとんど声量重視な発声ですから、
こんなの毎曲歌ってたら喉死にますw

>>18
発声練習ですか。また機会があれば。
20選曲してください:2006/12/21(木) 13:25:32 ID:2AremUy1
>>18
高音でその長さは訓練されてても相当キツい
一番出しやすい高さなら40秒くらいなら出せる奴が多いと思う
クラ板の歌関係のスレではそのくらいのロングトーン練習の話があった
21選曲してください:2006/12/21(木) 14:25:19 ID:rCMdDhql
>>16
>ロングトーンじゃないぞこれ
>ロングトーンは最低でも30秒は伸ばして欲しい

これはどう考えても釣りだろ。
もし30秒未満は全てロングトーンでないとしたら、
カラオケで「ロングトーン」使うことは皆無になるぞw

30秒も伸ばしてたらサビが終わってしまうw
5秒以上なら十分ロングトーンじゃね?
22選曲してください:2006/12/21(木) 15:30:13 ID:d2WQnAlJ
裏声鍛えると地声最高音が伸びるって本当ですか?
23選曲してください:2006/12/21(木) 15:43:26 ID:0iC/aJ5+
最低でも30秒って(笑)
ほな最高は何秒?
24選曲してください:2006/12/21(木) 15:53:08 ID:IHp3M22J
誰かhiFの音程で20秒でいいから叫んでみて?
男でもいいから、お願いします
25選曲してください:2006/12/21(木) 16:03:42 ID:hnndx11y
ごめん、俺の言いたかったのは歌中でのことでなくいわゆる発声でのロングトーンってこと
歌中でだったらその拍数分でもちろんok

でもまあカラオケやってるだけなんだったら、5秒伸ばせればいいんだね君らは・・・
なんか目標も何もあったもんじゃないね 所詮そんなものなんだ
実際やらせてもどうせできないでしょ、フラットするだろうし
口だけは達者だね
26sage:2006/12/21(木) 16:08:24 ID:Km9QUhz3
ここはカラオケ板
27選曲してください:2006/12/21(木) 16:10:27 ID:hnndx11y
>>26
ん、分かってる。 ごめん、ちょっとカッとなった。
28選曲してください:2006/12/21(木) 16:14:45 ID:0iC/aJ5+
発声練習でも最高音で最低30秒はどうかな?
中間音ならあるけどね
ほんで最高は何秒?
29選曲してください:2006/12/21(木) 16:37:52 ID:2AremUy1
>>25
あんまりマジになるなって
まともに練習してる感じのスレッドってどこかにあったっけ?
弓場以外で
30選曲してください:2006/12/21(木) 16:43:06 ID:vCHaFH27
すみません25はちょっと女にふられたらしくて、
ただ構ってほしかったんですよ、ご迷惑をおかけしました。
ちゃんとつれて帰りますんで。
31選曲してください:2006/12/21(木) 16:54:19 ID:rCMdDhql
>>25
クラシックや一部のアーティスト曲以外で30秒以上のロングトーン日常的に使われてる?
同じ音が30秒以上続いてもつまらんだろ。
プロが歌う10〜15秒くらいのロングトーンは迫力あってすげぇ とは思うが30秒も聞かされるとさすがにウザい。
ビブラートや声量に変化をつけるとしても、数10曲に1回聞けばお腹いっぱい。

息を安定させる練習に使うとかならいいが、30秒、40秒も伸ばして自己満足にひたっても意味ないよ。
3230:2006/12/21(木) 16:56:49 ID:vCHaFH27
>>31
ホント申し訳ないです、自分がちょっと目を話した隙にあの野郎は。。。
すみませんでした、もう捕獲して病院に連れ戻しましたんで。
33選曲してください:2006/12/21(木) 17:11:20 ID:0iC/aJ5+
>>
34選曲してください:2006/12/21(木) 17:13:51 ID:0iC/aJ5+
だから発声練習の事言いたかったんでしょ。
35選曲してください:2006/12/21(木) 17:16:02 ID:2AremUy1
>>31
それは言い過ぎだ
ロングトーンの練習は基本だ 自己満足じゃねぇよ
36選曲してください:2006/12/21(木) 17:34:24 ID:rCMdDhql
>>35
だから俺は息を安定させる練習に使うとかならいいとは書き込んでる。
もちろんポテンシャルとして高音を30秒持続させる力も必要だ。

自己満足なのは本来の目的を忘れて、
高音をどれだけ長い秒数伸ばせるかに執着したり、
カラオケで何十秒も伸ばすやつ。

うpしてないから>>25の実力はよくわからんが、
素人のカラオケレベルで、貧弱な声や奇声みたいな高音を何十秒も続けられたら、
聞かされる側はたまらんぞ。
素人が自分に酔って伸ばすと10秒くらいで超音波化する。

プロのコンサートでも無駄に伸ばしすぎてウザいときがあるのに。
10秒くらいで興奮して、20秒超えたあたりで冷めるな。
疲れてフラットしたりふらついたりしたら更に興ざめ。
37選曲してください:2006/12/21(木) 17:49:47 ID:rCMdDhql
ふと疑問に思ったが、今年のオリコンTOP100以内で、
hiA以上の高音を5秒以上伸ばした男性曲って何曲あるかな?
粉雪や箒星でも2秒くらいだろ。10秒以上なら更に少なそう。
38選曲してください:2006/12/21(木) 18:28:03 ID:jEHtIWMm
>>37
hiA以上じゃなくても5秒以上伸ばすのはそんなにないと思うぞ
39選曲してください:2006/12/21(木) 18:37:51 ID:ZtHLk0Tw
自分も前から疑問に思ってたけど、ミックスボイスのテンプレって
30秒のロングトーンが当たり前に出来なくてはいけないよう
なんだが、実際のとこミックス出来る人で30秒のロングトーン
出来ない人いる?
http://2.csx.jp/~mixedvoice/trainings.html
40選曲してください:2006/12/21(木) 19:22:14 ID:rKbVRSZc
てかミックスボイスなんてどうでもいい
普通に習ってるなら声区の融合なんてとっくに習ってる
ロングトーンが出来ないのは腹式呼吸がなってないか
声帯の調節が上手くいってなくて息を音に効率よく変換できていないか
のどちらか
41選曲してください:2006/12/21(木) 19:30:20 ID:og/Tf5EV
腹式に関わらず、
30秒間息を止められない人とかも難しいんじゃね?
30秒間のロングトーン
42選曲してください:2006/12/21(木) 20:24:18 ID:IHp3M22J
とにかく30秒でもいいからうpして音を出してみてよw
43もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/21(木) 22:08:49 ID:Brq4VUU1
>>22
ほんとですかね!?俺は聞いたことないですけど

>>24
俺にゃむりぽ(´・ω・)

>>25
そうでしたかすみません。
5秒じゃちょっと不安だけど8拍×2の16秒くらい延ばせたら大体満足です。
mid2Gくらいならできれば30秒以上伸ばしたいですけど。

>>31
確かにカラオケ
44選曲してください:2006/12/21(木) 22:23:15 ID:IHp3M22J
私が女でhiFを10秒しか伸ばせない件について
45もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/21(木) 22:26:22 ID:Brq4VUU1
なんか途中で送信されてた…(;´ω`)すみません

>>31 >>36
確かにカラオケで30秒以上伸ばすのはウザいかもしれないですね…。
でも、できないよりはできたほうがいいと思います

>>39
さっき軽く出してみたけど大体20秒すぎたくらいで苦しいですね。
30秒前後はフラフラになるし、かなり手を抜かないとむりぽ…
>>8はミックスじゃないですかね?
46もち ◆O1M0HCgkFg :2006/12/21(木) 22:35:55 ID:Brq4VUU1
>>44
hiF10秒近く伸ばせたら十分じゃないですか?
女の人でもhiCを10秒伸ばせない人いくらでもいますし。
裏声全くなしでhiD以上を10秒伸ばすような曲あんまり知らないです。
47選曲してください:2006/12/22(金) 12:11:58 ID:Qr2b96PF
もちうざい
48選曲してください:2006/12/22(金) 12:18:32 ID:djPV2zsJ
裏声でもロングトーンきつい。
hiC、hihiA両方とも7秒くらいが限界。
49選曲してください:2006/12/22(金) 13:26:44 ID:melsEkSn
高音でロングトーンする必要はない
できればそれだけ支えのある声があるという証明にはなるが

練習でのロングトーンは出しやすい音域でいい
厳しいと思った音域ではやらなくていい
50選曲してください:2006/12/22(金) 23:32:56 ID:9/EVDCHP
すまん誰か裏声の時の声帯の感覚や当てる場所教えてくれ。
裏声鍛えてたんだが、どこで間違ったのか濁った裏声しか出なくなって、綺麗な裏声が出なくて本気で悩んでる。
51選曲してください:2006/12/23(土) 01:14:48 ID:yTW3UclN
好き勝手に悩んで喉潰してください。
52選曲してください:2006/12/23(土) 03:20:38 ID:r2bc2ZBD
>>50
喋り声が嗄れてるとかそんなんだったらどうしようもないが。
出しやすい高さで限りなく弱く裏声出して、まず喉仏が上がるのを確認してから、額に向かって出しやすい大きさの声を当てる。
そうすれば喉仏の位置が落ち着いて、渇いた感じの音質になるはず。
綺麗な、というのがどういうのかわからないけど、雑音が混じらない裏声ならこれででるだろ。
5350:2006/12/23(土) 13:33:07 ID:OxbSw/9U
>>52
わざわざありがとうございます!
54選曲してください:2006/12/27(水) 09:34:14 ID:0fa0cCdE
>>6
前スれ>>965なんて書いてあるだろ〜 と思ってみたら自分だったお・・・
55選曲してください:2006/12/27(水) 12:41:35 ID:dW2Yh05n
>>49
意味がわからん。
高音でロングトーンする曲があるという現実は無視?
56選曲してください:2006/12/27(水) 23:12:04 ID:/h/mnWcY
お聞きしたいのですが、男性の歌ばかり歌っていると女性の歌を歌った時高音が出にくくなるものなのですか?
教えて下さい。
57選曲してください:2006/12/27(水) 23:16:53 ID:RXaJCHm0
>>54
お前が突然前スレ>>961で書いてたこと全然大したことないから
何が「良いことを教えよう」だよ
ファルセットばかり練習してると声帯傷めるだろボケ

自演もたいがいにしろよ
58選曲してください:2006/12/28(木) 03:41:51 ID:oAzgG/dZ
>>56
・キーによる
・普通に考えたらならない
59選曲してください:2006/12/28(木) 12:44:55 ID:WQ0V3cNm
>>58
お答え有難うございました。女性の曲を歌ったら高音が出にくくなっていたので心配になってしまいました。
60選曲してください:2006/12/28(木) 22:50:58 ID:OQZRNrmE
>>57 勘違いクン発見w
チェスト張り上げ型の喉声で高音を強く歌うのは論外として
ファルセット=裏声ならばふつうに歌う分には声帯を傷める可能性は小さい
ファルセット=ヘッドならば声域限界や換声点付近で強く歌わないかぎり声帯を傷める可能性は小さい
いずれにしろ十分コントロールされない不安定な発声で強く歌えば声帯を傷める可能性があるわけだが
そこは自分の声帯の具合と相談しながら練習をすすめることになる

一般的には高音よりもむしろ低音の方がより声帯を傷めやすい気がする
一部の歌手はコンサート前などに話さえしないというくらい
コントロールされない地声(ふつうの話声でたいていはチェスト)は危険
61選曲してください:2006/12/29(金) 00:10:23 ID:/p5nJnQe
>いずれにしろ十分コントロールされない不安定な発声で強く歌えば声帯を傷める可能性があるわけだが

これが全て
チェスト、ファルセット、高音、低音どれであろうと痛めるやり方でやれば痛めるしそうでなければ大丈夫
62選曲してください:2006/12/29(金) 05:10:51 ID:YzdnX6K3
それで どのようにしたら発声をコントロールできるかを体得すること=歌がうまくなることであり
それを考えていくのがこのスレのメインテーマなわけだが
喉声がデフォルトなたいていの日本人はひとまず声帯のことは置いておき
共鳴とも関わりの深い呼吸から鍛えることが効率的となる
歌うときの呼吸を支えるのは横隔膜周辺の筋肉(とくに背筋)だが
これらは筋トレで行うような腹筋では鍛えられず実際に歌って鍛えるしかない
この筋肉を鍛えるうえでもヘッドを強くする練習が効率的で声帯への負担という点からも望ましい
(ちなみにリードの『ベル・カント唱法』ではファルセット=ヘッド)

たしかにファルセット=裏声ならば 裏声は共鳴の中心をずらした不安定な発声であり
前スレ>>966 に示されたページ http://advenbbs.net/bbs/manrico.htm のように裏声に否定的な意見もあるが
はじめからヘッドが出せるならともかくヘッドの共鳴感覚を手っ取り早く体感するには裏声発声は避けて通れないプロセスであり
声楽でなくポップスにおいては喉声とともに裏声は通常的に効果を得るために使われていたりもするので
多用しすぎて常態化したり強く歌ったりしないかぎりは特別に問題視する必要はない

チェストだけで十分という人はそれでいいがこのスレのように高音域を出したい場合にはヘッドを鍛えることが必須だから
はじめはたとえ求める声とは違うキモ声であろうと弱々しい声であろうと勘違いクンが何と言おうと
求める声をより着実に得るための方向性としては間違っていない
63選曲してください:2006/12/29(金) 11:23:48 ID:ZDEusHxP
てことは、>>57は勘違いで、
>>62がFA?
64選曲してください:2006/12/30(土) 11:36:55 ID:9dBHJVjB
音階くんで2000って数字が出たんですけどhiAとかそう言う記号で言えば幾つですか?
65選曲してください:2006/12/30(土) 11:40:24 ID:G1rEtw3T
それ多分周りの雑音拾っちゃってる
66選曲してください:2006/12/30(土) 11:42:02 ID:NhgazHOe
>>62

>(ちなみにリードの『ベル・カント唱法』ではファルセット=ヘッド)

こんな古い本読んで喜んでるお前がヘタクソなのはわかった
67選曲してください:2006/12/30(土) 11:46:34 ID:9dBHJVjB
>>65
どもです
いやでも部屋で声だけを取りましたから雑音は無いと思うんですけど
有るとすればPCの音と石油ファンヒーターの音ぐらいで
68選曲してください:2006/12/30(土) 11:54:00 ID:8eb5xtAJ
>>66
古いからって悪いわけじゃないぞ。
69選曲してください:2006/12/30(土) 12:18:41 ID:YoWGgpOW
声も雑音な
70選曲してください:2006/12/30(土) 14:22:17 ID:Q1rG6z8a
>>66 『ベル・カント唱法』よりも新しくて優れた本があるというのならば教えれ
71選曲してください:2006/12/30(土) 16:30:23 ID:xXwB21Ca
森川や人見みたいな太くて高い声ってどうやったらでますか?
72選曲してください:2006/12/30(土) 23:22:42 ID:WLxTg/Zr
>>66
読んだけど理解できなかっただけだろ?
73選曲してください:2006/12/31(日) 01:08:54 ID:1yx3hEUb
リードちゃんのあれは結構あれでも初心者向けよね。

ベルカントやフースラーよんで、
おめーはオペラでもやりてーのか?アホか、んなもん
覚えてどうする、見たいな事をいわれた。

↑お前は一生張り上げて高音だしてろや!!それだからいつまでたっても進歩しねーんだよ。単純だから工夫しようとしない。

あいつが見ることを願う。
みなさんそういう奴周りに居たらどうしますか?
どんどん言ってやってください。
74選曲してください:2006/12/31(日) 01:11:20 ID:1yx3hEUb
個人的なことですいません。むかつくわからずやが身近に居るモンで、、
75選曲してください:2006/12/31(日) 05:52:49 ID:BuN8H2kf
ベルカント=オペラって思ってるクズいるよな
76選曲してください:2006/12/31(日) 11:46:40 ID:e5YwPUdY
科学が発達した現在でもベルカントをこえる発声トレーニングがないのは問題かも知れないけど
発声は自分の感覚をフィードバックしながら経験して覚えていくしかないからね
ベルカントは声楽だけでなくまっとうなボイストレーニングならばポップスにもすでにとりいれられているよね

リードの本は実践というよりは理論書なのでだれでも読めるし読んだからといってすぐにうまくなるわけでもないけど
そのほとんどを実感として理解できるならば相当な上級者だと思うよ
77選曲してください:2007/01/02(火) 22:18:18 ID:KXAcFQTe
salyuってベルカントだよね?
78選曲してください:2007/01/03(水) 02:05:37 ID:dOaqqqoU
プロセスの結果である歌い方とプロセスであるトレーニング法を一緒にする時点で(ry
79選曲してください:2007/01/07(日) 01:11:18 ID:QqpPp1UF
>>77
まさか
80選曲してください:2007/01/11(木) 21:48:59 ID:pPql19x1
馬鹿ばっかwwwwwwwwwww
81選曲してください:2007/01/11(木) 23:30:57 ID:rLqnJ7JD
やはり、Vitasだろ。
82選曲してください:2007/01/14(日) 00:54:18 ID:hKGcjC0A
地声の音域を底上げする方法てありますか?
83選曲してください:2007/01/14(日) 01:48:50 ID:Zik0wUkx
>>82
それは地声の最低音をもっと上の音にして、音域をせばめるってこと?
84選曲してください:2007/01/14(日) 08:04:22 ID:hKGcjC0A
最高音を上げる方かな
85選曲してください:2007/01/14(日) 08:36:25 ID:EZtf5Uc5
この中で片足ジャンプ発声って知ってる人いますか?
結構高音が出やすくなるし、響きも上がるんです
86選曲してください:2007/01/14(日) 14:13:28 ID:fdI8PS68
セックスマシンガンズの出前道一直線で最後アンチャン30秒ぐらいシャウトしてるよ
87選曲してください:2007/01/14(日) 19:25:25 ID:D5/rEYkq
1年間声張り上げて歌ってたらどんどん音域伸びて
最高音mid2Fだったのが今じゃhiC#まで出てラルクのNew World歌えるようになった

たしかここで以前声張り上げて音域伸ばしてるって書いたら、「馬鹿か」みたいな感じで言われたけど
全然バカじゃなかったみたいだな俺w
惑わされなくて良かった、みんなも声張り上げ全然良いと思う。
88選曲してください:2007/01/14(日) 19:28:27 ID:g/D/Furr
そうか
89選曲してください:2007/01/14(日) 20:14:01 ID:Zik0wUkx
>>87
張り上げなかったら半年で行けただろうな。
90選曲してください:2007/01/14(日) 20:16:25 ID:Q6b2xFxl
練習次第ではもっと早いだろう
91選曲してください:2007/01/14(日) 20:34:40 ID:P7tIEI51
また ここに張り上げ奇声の使い手が
誕生した。
一回 エコー切って録音して聴いてみw
92選曲してください:2007/01/15(月) 00:18:11 ID:kZy+yVhV
初心者ですまないんだが張り上げと正しい発声てそこまで声の出方ちがうもん?
93選曲してください:2007/01/15(月) 00:24:14 ID:aSBo4tSe
>>92
ウンコでも食っとけ
94選曲してください:2007/01/15(月) 01:22:10 ID:onpeRHzP
>>89-91の歌を聴いてみたいもんだな
95選曲してください:2007/01/15(月) 08:15:07 ID:8BYtiEvf
そうか?俺はどちらかと言うと>>87の歌声を聴いてみたいが
意地悪な意味じゃなく純粋にな
自信あるんならうpして欲しいなぁ
96選曲してください:2007/01/15(月) 09:50:16 ID:303d8f3k
流石に1年やってんだからそれなりに出てんじゃないの
遠回りしたにしても
97選曲してください:2007/01/15(月) 14:38:48 ID:PwoniGPU
でも張り上げでhiCってすごいな。俺には絶対無理
98選曲してください:2007/01/15(月) 17:59:55 ID:huPzhTO7
張り上げを遠回りっていう奴こそどれだけ高音出るんだよ
結局理論先行で頭でっかちになって何も出来てねーやつらだろ
99選曲してください:2007/01/15(月) 18:22:05 ID:zg7LhIqP
>>98
張り上げてたころはhiB程度で限界感じてたが、やり方変えたらhiFはすぐ出た。
100選曲してください:2007/01/15(月) 18:54:02 ID:ZBHcDYYg
張り上げじゃmid2G#が限界ですが何か
101選曲してください:2007/01/15(月) 19:56:32 ID:8U2rTQtH
おんかいくんまったくアテにならんな。
102選曲してください:2007/01/15(月) 21:22:40 ID:0hxO+k8/
なんか、おかま声で歌うと高音でやすくね?
103選曲してください:2007/01/15(月) 21:27:08 ID:zg7LhIqP
>>102
おかま声と言われてもな。
三つくらい思いつく。
104選曲してください:2007/01/15(月) 21:34:14 ID:0hxO+k8/
>>103
まじかw
じゃあ、今度おかま声録ってくる!
105選曲してください:2007/01/15(月) 21:44:06 ID:ZBHcDYYg
オカマ・・
KABA.ちゃん(何故か一発変換ry)みたいな声?
「おすぎですピーコです!」みたいな声?
106選曲してください:2007/01/15(月) 21:45:53 ID:EOYcZumb
よく小学生の時にやった、キャキャー声、(女子が叫ぶような声)
の真似してたら、喉を閉める感覚つかめるよ。
107選曲してください:2007/01/15(月) 21:56:53 ID:0hxO+k8/
>>105
どっちかと言ったらおすぎぴーこかも
なんか籠もってるというかドスが効いたおかま声というか

なんか裏声っぽいおかま声でそのまま音域上げてったら綺麗に出たんですわ
108選曲してください:2007/01/15(月) 22:05:24 ID:ZBHcDYYg
>>107
了解した
明日車の中で必死におすピーのモノマネをしてる俺が居ることだろう
10987:2007/01/16(火) 00:15:33 ID:v4Wtv24O
>>89-91
悪いけど貴方がたらより絶対上手いと思うよ
歌うまい人として周りから認知されてるし
110選曲してください:2007/01/16(火) 00:24:42 ID:QE+xjKOe
>>109
それがバンドやってる人とかに言われてるなら納得する。
11187:2007/01/16(火) 00:26:05 ID:v4Wtv24O
>>91
てか奇声かどうかわからない程アホじゃないよ・・・w

てかこのスレほんとあてにならないなぁ・・
この書き込みでこれだけ批判されるとは思わなかった。
周りに3人、俺より高音出る人いるんだけど1人はミックスの使い手、2人は俺と同じ張り上げ
ミックスの使い手が張り上げに勝ってるところは、女声がうまいというか声に合ってる。これだけ。
声量も迫力も張り上げの方が圧倒的に上。
しかも張り上げ系のうちの1人は中2からカラオケいきまくってて張り上げで歌ってるうちにどんどん音域上がって
4年たった今、張り上げるどころか声量の調節も更に上手くなってクソうまい
そいつはアニソンにはまってキーの高いアニソン女性曲ばっか平然と歌ってる。

自分で言うのもなんだけど自分入れてこの4人は周りから歌上手い人として認知されてる。

これを自慢厨の煽りだと一蹴する人もいるかもしれないけど信じない人は別に信じてくれなくていい。
ただこれを信じる人は時間はかかるが実践してみてくれ。絶対とは言わないけど効果は断然あると思う。
112選曲してください:2007/01/16(火) 00:28:55 ID:+BXEpHhj
まあ誰も信じないわな
113選曲してください:2007/01/16(火) 00:29:20 ID:evkVeBb8
>>111
あれ?俺がいる
mid2F#しかでなくて本気でへこんでた時期があった
マジで高音出したいと思ってからははりあげて歌いまくった
どうみても今はNewWorldもでます、本当にありがとうございました。
ちなみにmid2F#→hiC#まで伸ばすのに俺は3ヶ月だった
114選曲してください:2007/01/16(火) 00:29:43 ID:x5Dt5Yhi
張り上げってただ意地で声あげてるだけなの?
115選曲してください:2007/01/16(火) 00:30:50 ID:Qxl03bvZ
否定する事を前提に音源も聴かずに否定する奴と
そいつらに音源も上げず買い言葉で応戦する奴との争いは嫌いです
116選曲してください:2007/01/16(火) 00:34:32 ID:QE+xjKOe
張り上げで高音出るようになることは別に否定しないけど。

張り上げないほうが高音の伸びも早く、長持ちするだろう。
117メガマック( ゚д゚)ウッウー:2007/01/16(火) 00:39:09 ID:HmrMcAaA
張り上げ声の出し方が分からない
118選曲してください:2007/01/16(火) 00:41:06 ID:KCHSyeeC
要するに張り上げてでも高音出してたら自然と楽な高音の出し方が身についたってだけだろ
本当にただチェストボイスを無理やり高音部まで持ってった怒声出してたらアレだけどw
別に珍しいことでも無い
発声理論が今ほどよくわかってなかった時代にハイトーン歌手がいなかったか、そうじゃないだろう
auも特別裏声練習してミックス習得しようとしたわけじゃないのにあれだけ高音域出せてるわけだし
119選曲してください:2007/01/16(火) 00:50:12 ID:evkVeBb8
なぁ、もしかして高音出してる時に胸に手あてて、振動感じなかったらミックスなのか?
だんじてヘッドではない
120選曲してください:2007/01/16(火) 01:14:36 ID:y7zU0J5E
>>118
恐らくそうだろね。
本当に張り上げてたら聴くに耐えない
声になるはずだから。
121選曲してください:2007/01/16(火) 01:26:03 ID:xuq0KrPV
キンキン裏声ならhihiCまでなら出るけど、5秒くらいだし、
歌の途中に使う頃には体力尽きてる・・・どうにかならないものかな・・・
122選曲してください:2007/01/16(火) 06:26:44 ID:Y3p1CKb/
つか、発声なんてそれぞれ人によって感覚違うだろうし
>>87が声張り上げてるって思い込んでるだけで
実は適切な発声だったんじゃねーの?

つっても、歌ってるうちに喉鍛えられて
段々と正しい発声に近づくのも確かだが。
123選曲してください:2007/01/16(火) 07:55:18 ID:y7zU0J5E
デカイ声でしか高い声でない。

これが俺が張り上げてると思う条件。
圧力かけないと声帯が揺れないほど
ガチガチ。

当人は俺声量あるて勘違いしてる
ケースが多い
124選曲してください:2007/01/16(火) 12:36:50 ID:oJOFp/6D
いや初めはそれでいいと思うよ
それで音の当てる位置とかを体に染み込ませて少しずつ脱力していく
これが俺のやりかた
これでhiDぐらいまでなら小声でも歌えるようになった
125選曲してください:2007/01/16(火) 14:31:12 ID:YZJIY6y/
「張り上げ」という言葉でおのおの捉えてることが違うんじゃないかという疑問
126選曲してください:2007/01/16(火) 15:01:03 ID:0yqcY8Dl
才能ありすぎw  いやマジで。
12787:2007/01/16(火) 17:10:05 ID:v4Wtv24O
>>118>>120
あぁたぶんそうだと思う

>>122
そうかもしれない

張り上げって言葉は個々である意味狭義にも広義にもに捉えられるみたいだから使いづらいな
>>123
最初でかい声でしか高い声出なかった。
でも歌っていくうちにどんどん調節できるようになっていったから俺も124のやり方だと思う

張り上げって言葉の使いまわしでなんか誤解生んでしまったのかなスマン
最初は張り上げでその後調節もできるようになっていった、ってのが正しいかな
128選曲してください:2007/01/16(火) 17:15:58 ID:xuq0KrPV
>>123
まさにそれ。デカイ声じゃないと出ない。hihiCのときは喉ガッチガチ・・・
脱力したとたんフニャフニャ声になって高さもなくなる。
発声練習とかしたことないけど今より楽に出せるなら調べてやってみようかな。
129選曲してください:2007/01/16(火) 21:07:42 ID:H7elpGwl
hihiCとか言うだけでもう驚異だろ
それで発声練習これからなんてどれだけの才能の持ち主かと
130選曲してください:2007/01/16(火) 21:31:54 ID:n0I87sqZ
hihiCは筋力付いてくれば出せるようになるよ
問題はミックスだよ
131選曲してください:2007/01/16(火) 21:33:59 ID:QE+xjKOe
>>130
ミックスなんていらねーよ。
132選曲してください:2007/01/16(火) 23:57:12 ID:xkDORmLA
>>130
hiGぐらいが限界なんだけど、そのうち出るようになるの?
今は、hiG以上出そうとすると、汚い奇声になる
133選曲してください:2007/01/17(水) 00:10:40 ID:hPu4lfZk
地声でhiC歌えれば素人として満足に上手いぐらいのレベルで
こんなスレに来てるってことはその辺まで出せないってことかね

hihiC出せてhiC出せないってどう考えても釣りだろw
それかhihiCのとらえ方とか間違ってんだろw

本気で言ってんならドレミファソラシドから間違えてんだろ
オク下スレから行った方がいいかもね
134選曲してください:2007/01/17(水) 00:13:54 ID:hPu4lfZk
あちゃ、同じこと2回言ってんな
五行目無視して
135選曲してください:2007/01/17(水) 01:07:25 ID:/0I+B61d
お前は
地声(ミックス)hiC→不可
裏声hihiC→可
という可能性が頭に浮かばないの?
136選曲してください:2007/01/17(水) 01:57:30 ID:hPu4lfZk
は?人のレスちゃんと読んでからレスしろや
考えられない、もしくは考えにくいっつってんだろ
スレの微妙な反応からも、希有なことなんだから釣りか間違いとでも見た方が自然
「うpする」、「ありえると論ずる」か「信じてもらえないならいいよ」辺り選ばないと話が進まねえだろw
137選曲してください:2007/01/17(水) 02:08:08 ID:6Mgej1ys
<a href="C:\Documents and Settings\鉄平\デスクトップ\konayuki.wav">A</a>
これは高いほうですか!?
138選曲してください:2007/01/17(水) 02:17:33 ID:/0I+B61d
反語って知ってるかバカw
139選曲してください:2007/01/17(水) 02:40:02 ID:6Mgej1ys
>>138
これは高いですか?それとも低いですか?
140選曲してください:2007/01/17(水) 03:06:43 ID:sE95vUGR
>>139
鉄平くんでいいのかな
その粉雪はうpできてないんで、ちゃんとうpしてくださいな
141選曲してください:2007/01/17(水) 04:19:35 ID:PDZb3v6D
>>137
大爆笑wwwwwwwwwwwww
142選曲してください:2007/01/17(水) 04:21:08 ID:PDZb3v6D
名前欄に「fusianasan konayuki.wav」って入れるとウプできるよ。
フュージャネイザンていうウプ用転送タグだ。
143128:2007/01/17(水) 04:50:02 ID:xSOXFQwo
うpとかしたらもっと明確なアドバイスもらえるのかな。
でも自分で調べるのも大事だな・・・

えーと、自分もhihiCの話してたからややこしくなったんですけど、
>>133さんは自分へのレスじゃないですよね?俺裏声の話しかしてないけど
ちょっと気になってしまったもんで・・・
144オイチャン:2007/01/17(水) 08:18:32 ID:qvzIzykF
エックスの紅のサビ部分ではhi?なのか教えてちょ
145選曲してください:2007/01/17(水) 09:39:27 ID:uklCV+HA
紅に【染】まった 
がhiD
146選曲してください:2007/01/17(水) 10:06:47 ID:qvzIzykF
どうもありがとう。ちなみに、hihi?ぐらいになると曲で言うと、どんなのがありますか?
147選曲してください:2007/01/17(水) 13:30:20 ID:uklCV+HA
B'zのreal thing shakesのclother to【me】でhihiA
あとはメジャーなのなら瞳の住人のラスト
148選曲してください:2007/01/17(水) 13:34:33 ID:uklCV+HA
自分の知ってる邦楽で一番高いのはMISIAのK、I、TのhihiGつつみこむようにのhihihiAです
149選曲してください:2007/01/17(水) 13:50:07 ID:PDZb3v6D
>>145
もっと高くないか?D#かEくらい
150選曲してください:2007/01/17(水) 14:00:55 ID:uklCV+HA
音源による。Xはライブの時喉に注射して声色変えるから多分それ
151選曲してください:2007/01/17(水) 14:14:19 ID:mIqEA5sU
質問していいっすか?
俺、かなり音痴なんですけど
楽譜買って、それを覚えたら
音程とれるようになりますかね?
152選曲してください:2007/01/17(水) 14:29:02 ID:TsT+WEln
>>151
楽器もいっしょにどうぞ。
153選曲してください:2007/01/17(水) 14:51:47 ID:Uzo1V+P4
>>151
そんなことしなくても曲ききまくればいい
あと自分の歌声を録音
154選曲してください:2007/01/17(水) 16:32:52 ID:J0bPWQ4C
おんかいくんで自分の裏声計ってみたら160Hz近辺だったんが、、、
こんなに低かったのか、凹むorz
155選曲してください:2007/01/17(水) 16:50:26 ID:IUij3EOC
声出してるつもりで限界まで高い音の息吹きかけたら2343ヘルツまでいった。これが俺の限界でこれ以上はでないのかな?
156選曲してください:2007/01/17(水) 17:05:50 ID:/utgGFNu
>>150
喉に注射したのはアートオブライフのレコん時だけだよ
ライブ毎にしてるわけない
そんでもってCDの紅は最高D#だとおも
157選曲してください:2007/01/17(水) 17:22:26 ID:uklCV+HA
なんだそういうことか、知ったかぶりしてごめんなさい。でも紅やっぱりhiDだと思うよ
158選曲してください:2007/01/17(水) 18:00:09 ID:Uk0nnUTC
紅はhiD#でしょ?
最高音スレにでも行ってみたら?
159発掘:2007/01/17(水) 20:23:46 ID:yuPV4JXN
KREVAのイッサイガッサイやコブクロとケツメのさくらなどは普通に歌えるんですけど

大抵の曲はサビで喉がかなり辛くて高い音だすのが苦しいです
なにか改善方法ありますか?
160選曲してください:2007/01/17(水) 20:49:14 ID:Uk0nnUTC
>>159
別スレでも同じ書き込み見たな…

その3曲があまり高くないし…。
他の何が歌えないのか全然わからん。
161発掘:2007/01/17(水) 21:11:41 ID:yuPV4JXN
バンプのカルマとかでギリギリで歌えるくらいです

高い声だそうと思えば少しはだせるんですけど一曲終わった後の疲労がかなりあります
うたえないのはRADWINPSの有心論とかスキマスイッチのガラナとかです
162選曲してください:2007/01/17(水) 21:15:38 ID:TbjOJyjt
>>161
初心者、マルチ、糞コテ、絵文字使う奴はしんでね
163選曲してください:2007/01/17(水) 22:19:05 ID:nPOJiUlL
福山みたいな低い曲裏声で歌う練習法やってる人いる?
164選曲してください:2007/01/17(水) 22:49:47 ID:muGY/ICu
>>161
お前は俺か。
歌手どころか歌う曲までシンクロしてるなw
165選曲してください:2007/01/17(水) 23:16:57 ID:yuPV4JXN
絵文字とかすいません
でなにか改善方法ありますかね?
166選曲してください:2007/01/17(水) 23:46:59 ID:swBB1mW4
腹筋すれば声たかくなる?
167選曲してください:2007/01/17(水) 23:55:52 ID:XmevCggt
いや、それ歌には関係ない筋肉。
168選曲してください:2007/01/18(木) 00:11:02 ID:6xizcjYj
>>161
カラオケ暦はどれくらい?
多分、歌いなれてないだけと思う
169選曲してください:2007/01/18(木) 00:40:00 ID:XSsq9R9l
そうかもしれません
おととしの夏くらいからカラオケいきはじめました

今までで20回くらいだとおもいます
170選曲してください:2007/01/18(木) 01:56:24 ID:HQR41rpP
高い声出す時のど開くためにアゴ下げろって良く聞くけど
どれくらい下げるの?
アゴが首につくまで下げたら逆に歌いづらいんだけど
気持ち下げる程度で良いの?普通喋る時より下がってれば良い?
171選曲してください:2007/01/18(木) 04:02:32 ID:Y12nQmLh
>>166
足上げ腹筋は歌うとき使う筋肉鍛えられるよ
使うところが似ているらしい

高い声出るようになるかはわからないけど
172選曲してください:2007/01/18(木) 09:23:22 ID:U5adgLov
腹筋はないよりあったほうがいい
173選曲してください:2007/01/18(木) 09:31:49 ID:+HQ1LzG/
肴は炙ったイカでいい
174選曲してください:2007/01/18(木) 09:36:14 ID:IFfqWuOw
しみじみのめば しみじみと
175選曲してください:2007/01/18(木) 10:14:43 ID:/nPkCRyV
なんで高い声出す時裏声に切り替わるんだろう?
外人さんのえりあしみたいに歌えるけどミドルにならない...
何が足りない
176選曲してください:2007/01/18(木) 11:04:52 ID:aEsOAXjH
170見てアゴ下げたら高い声出るのかって思ってやってみたけど・・・。
「あ"〜ぁ"〜」っていう声しか出ない上、口からヨダレが垂れてMyマイクについたorz
177選曲してください:2007/01/18(木) 12:48:29 ID:07U1zLDt
なんか以前にもまして若葉マークが増えたな
178選曲してください:2007/01/18(木) 12:50:53 ID:94ZtGt7K
年末年始のカラオケでひどい目にあったんだろう。
179選曲してください:2007/01/18(木) 13:05:46 ID:ly0XEW4d
どうせ俺はタンバリン係。
180選曲してください:2007/01/18(木) 13:07:20 ID:U5adgLov
カラオケ行く度に歌える歌も増えてどんどん上手くなっていくと
もうタマランな
181選曲してください:2007/01/18(木) 15:53:46 ID:K+uRjVAU
アゴを下げるんじゃなくてあげないことが重要。

ナニをするにも要するに人間バランスが大事なんだ。
それをつかむのが大変なわけだが・・・。
理解してる人に教えてもらったり、そういう人の教えを知ることが大事だな。

レオナルド・ダ・ビンチもバランスの大切さを説いてるぜ!!
182選曲してください:2007/01/19(金) 00:03:35 ID:94ZtGt7K
下あごを斜め後方に開くイメージ。
183170:2007/01/19(金) 00:30:32 ID:QGtok+hh
レスサンクス
思い返せば高い音になるほどアゴ上がってたかも・・・
今度ヒトカラ行った時に意識してみようと思います。
今更ながらmp3プレーヤー買ったから録音も試してみたいし
184選曲してください:2007/01/19(金) 01:20:16 ID:cXQuV4zd
>>183
もちろんここでうpすれば診断員がいるのでヨロ。
185170:2007/01/19(金) 21:46:10 ID:QGtok+hh
>>184
ここって普通の歌うpもしていいの?
高音の発声練習みたいなんをうpするべき?
てか今の所一人しかうpしてないね・・・
明日仕事入らなければカラオケ行くんで、
うまくいったらうpするので診断お願いします。
186選曲してください:2007/01/20(土) 18:53:36 ID:/Nq0WjKI
高音になると喉絞めちゃう俺に誰か助言を
187選曲してください:2007/01/20(土) 19:51:34 ID:19hBn02B
>>186
あご先と喉仏の間のくぼみに手を当ててみ?
そこが固くなったら喉絞めてるってことだから注意して歌ってみ
188選曲してください:2007/01/21(日) 01:29:34 ID:pCz9Ikrg
アゴが「上がる」ってどういう状態のことを指すの?
シャクレっぽく突き出た状態?

セバスチャンバックみたいなガナリ(ダミ声)高音て喉に負担でかいのかな?
skid rowのI remember youの最後の
「I remember---------yo--------u ye------ah-----とか」裏声ガナリ声なのかな?
189選曲してください:2007/01/21(日) 22:28:03 ID:oy+r7+X+
>>187の方法で確かめると
完璧に脱力しきっても高音は絶対かたくなるよ
190選曲してください:2007/01/21(日) 23:10:15 ID:Vg+pZgig
どうだろうね
こればっかりは一流のオペラ歌手の顎下を触ってみない事にはわからんだろう
191選曲してください:2007/01/21(日) 23:15:49 ID:XWphkyvf
>>186
喉ちんこが見えている状態は喉が開いてる。
192選曲してください:2007/01/21(日) 23:16:48 ID:lXPD5G9J
ルナシーばりに吐きそうになりながら歌ってみたらわかるかもぅぅぅをえええええ
193選曲してください:2007/01/22(月) 00:24:05 ID:PqyiCOaB
>>187
声を出さないで、だらーんとしてても硬い俺は、
もう喉がいってしまってるんだろうか・・・
194選曲してください:2007/01/22(月) 00:51:30 ID:rqmm71/x
>>189
最終的に顎下に力入れないで歌えるようになるのが目標だが
最初から上手くやろうとしても無理な話しだし、あくまで目安な。
年単位で改善していく気持ちで、できるだけ力入れないように。
ここががちがちで指が押し返される位の圧力が掛かってたら
確実に喉絞めてるってことは覚えといた方がいい。

>>193
そこまでだとわからんw
195選曲してください:2007/01/22(月) 01:59:48 ID:5ZRwFacW
>>191
逆だろ
軟口蓋は上げなきゃいけないんだから
196選曲してください:2007/01/22(月) 02:03:50 ID:sb1L+MZF
>>195
軟口蓋上げて喉ちんこが見えないなら、舌根が上がってる恐れがある。
197選曲してください:2007/01/22(月) 02:09:33 ID:5ZRwFacW
上がってないよん。
てか、開いてなくても喉チンコは見えるのが普通だから…
あくびしてみ、見えなくなるよ。
まぁ完全に見えなくなるほど上げるのは、やりすぎだと思うけどね。
198選曲してください:2007/01/22(月) 02:13:32 ID:zabcXiNm
逆に低い声が出ない私はどうすれば?サビに入るまでつらいつらい
199選曲してください:2007/01/22(月) 02:28:25 ID:AY9AqNpT
>>197
俺は普通の状態では見えないけど、あくびの形にしたら見える。

もしかして、確認するとき顔少し上に向いてる?
200選曲してください:2007/01/22(月) 02:42:23 ID:5ZRwFacW
>>199
歯が邪魔しない程度には上向いてるよ。
でもなー、あくびのフォームでより見えるって、そりゃ妙だよ。

ま、俺的なチェック方法だと、喉チンコとか関係なく、
空間が上下にしっかり出来てて、舌がだらんと下に着いて脱力できてればOKだと思うよ。
無駄な力を入れない事が大事。
201選曲してください:2007/01/22(月) 02:52:17 ID:5ZRwFacW
ん、今やってて気づいたけど、母音によっては舌は収納される感じになるかな?
これはどっちが正しいんだろね。押し下げてるわけじゃないんだけど。
202選曲してください:2007/01/22(月) 02:56:17 ID:DPAHCYa/
喉をあけようとすると息を吸うような感じになってしまうんですが、どうすれば上手くできますか?
203選曲してください:2007/01/22(月) 02:56:28 ID:AY9AqNpT
>>200
俺が持ってる教本にはそういうことが書いてあってMRI写真もあった。

力入ってないのは大事だね。
喉を開こうとするあまり鼻声になるケースもあるし。
204選曲してください:2007/01/22(月) 03:12:48 ID:wFwMJzro
i u o で極端に声量と抜けが落ちるのはどうにかならんのかな。
筋力を使えばそれほど落ちないようにも出来るけどつかれてしまう。
これは鍛えるしかないのか?発声見直したほうが早いのか?
205選曲してください:2007/01/22(月) 03:21:58 ID:5ZRwFacW
>>202
ちょっとニュアンスがよく判らないけど、吸う時の方が開きやすいのは自然だと思うよ。
俺も歌いはじめはブレスと同時にフォーム作るし。

>>204
多少は変わるけど、そこまで差は感じないなー。
母音によって口の形を変えすぎてない?
206選曲してください:2007/01/22(月) 04:32:37 ID:wFwMJzro
>>205
Dream theaterとか海外の一流vocalistでさえ
キツイときは「you」→「よー」、「me」→「めー」、「spin」→「すぺん」と言ったりして
出しやすい母音に逃げてるからどうしようも無いんかなと思って…
207選曲してください:2007/01/22(月) 05:26:27 ID:wqsZIVIu
一部の海外の人がそうでも、一般の日本人ができるんだからできるんじゃね?
208選曲してください:2007/01/22(月) 08:30:58 ID:IYVWFSEI
少しでも音域上げたいんです。毎日何をすればよいでしょうか?
209選曲してください:2007/01/22(月) 09:50:44 ID:CRjTxFxH
うんこを食べる
210選曲してください:2007/01/22(月) 11:28:10 ID:WOGnL1uQ
>>190
むしろ顎は引っ込むと思うけどねぇ
顎が出てるかどうかって頭の骨格がいいかどうかだけの話のような
211選曲してください:2007/01/22(月) 12:43:01 ID:MTpPg9bt
高音になるとどうしても舌根が上がっちゃうんだけど、
これは意識して下に下げるようにした方がいいのかな?
場合によっては力で押さえ込むように
脱力して自然に下がるのが一番いいんだろうけど、それができないから
それか低音から地道に舌根が上がらないように訓練していくべきなのか

あと口開けると自然と顎下が堅くなっちゃうんだけど、開け方が悪いのかな?
口閉じてるか少し開けたくらいなら柔らかいままなんだけど
212選曲してください:2007/01/22(月) 13:20:09 ID:i+2vAcl6
はなしが通じてない人が若干w

本だけの知識では憶測に過ぎないのも問題だなぁ。

喉を開けた状態で口開けてあくび
のどちんこは上げようと思えば喉開けた状態でも
奥に収納だって出来るし、出したままにしておくことも可能。
流石のどちんこっていうだけあるよねw
213選曲してください:2007/01/22(月) 13:45:39 ID:lQ+MFt5C
>>212
what?
214選曲してください:2007/01/22(月) 14:05:46 ID:miYBVH5/
>>207
でもB'zとかX Japanの発声は彼らより抜けが悪い。
小野正利は最強だけど。
215選曲してください:2007/01/22(月) 14:10:53 ID:5ZRwFacW
>>211
難しいよね。力で下げてもそれなりに響きは出せるから。
でもやっぱりそれは喉を絞めた発声だと思うよ。
弓場メソッドのような声を真似すると、自然と舌根は上がらないはず。
そこから声を作ってみるとか…どうかな
216選曲してください:2007/01/22(月) 14:48:21 ID:toDS2RFf
どこがだよw
217選曲してください:2007/01/22(月) 15:11:17 ID:IYVWFSEI
うんこ食べたけど変わりません
218選曲してください:2007/01/22(月) 16:25:24 ID:q4CBgbRb
結局裏声鍛えると地声も高くなるの?
俺昔合唱団にいたから裏声鬼束ちひろとか余裕なんだけどミスチルとかの高さ無理。
てかほとんどの曲サビ高くて無理なんだけど…。
これって何が問題なの?
219選曲してください:2007/01/22(月) 16:35:36 ID:I6Ea/k2F
発声

腹から地声出して口の空間を響かせる
220選曲してください:2007/01/22(月) 20:15:37 ID:wv62qLU8
>>206
それただの訛りじゃないのか
221選曲してください:2007/01/22(月) 22:29:18 ID:miYBVH5/
>>220
スタジオ音源ではちゃんと発音している。
ライヴで疲れが感じられるときのみ>>206のようになってる。
222選曲してください:2007/01/23(火) 00:32:19 ID:MsoFGMwn
>>221
気にすることはない。
いろんな発音の口でちゃんと空間ができるようにがんばるのみだ。
223選曲してください:2007/01/23(火) 13:36:08 ID:5epZhBMi
地声のような響きの声で高音を出す場合
超高音なら地声っぽい声で聞こえるのですが、
途中の高温部分が裏声っぽい響きになってしまいます。
どうすれば上手く地声っぽい響きで高音を歌えるのでしょうか。
224選曲してください:2007/01/23(火) 19:49:53 ID:fNebpe6K
俺も俺もw
225選曲してください:2007/01/23(火) 20:37:28 ID:pREl5H7x
じゃあ俺もw
226選曲してください:2007/01/23(火) 20:47:46 ID:zVTfaieZ
みなさん中音域から高音域唄ってる時
咽頭(喉仏?)全然上がらないですか?
どの本にも高音域発声では咽頭が上がってはいけないと書いてるんですが、私は普通に上がってしまいます…orz
227選曲してください:2007/01/23(火) 20:50:19 ID:fG6uz1pG
>>226
普通は上がります。
しかし、歌う上では喉を広くとる必要があるので
喉仏を下げて広い状態を維持する必要があります。
228選曲してください:2007/01/23(火) 21:09:02 ID:zVTfaieZ
>>227
何度もすいません!
って事はプロ(巧い人)は喉仏上がらないって事ですか?
229選曲してください:2007/01/23(火) 21:26:26 ID:jzjj5M80
>>228
プロの中でも限られた上手い人たち、息の長い人たちは上がってない。

でも粉雪の人とかグレイのテルとかは・・・。
230選曲してください:2007/01/23(火) 21:29:57 ID:fG6uz1pG
>>228
上手い人でも何らかの要因で普段下がってる人でも上がったりしますよ。
231選曲してください:2007/01/23(火) 21:34:21 ID:zVTfaieZ
>>229
呼吸法は正しいと思うんですが
咽頭はどんなに上がらないように意識しても、鍵盤の真ん中のC辺りから少しずつあがりますorz
スレ違いだとは思いますが上がらなくする練習を教えてくれないでしょうか?
232選曲してください:2007/01/23(火) 21:35:34 ID:jzjj5M80
728 選曲してください sage 2007/01/12(金) 18:42:54 ID:ukp+eD+S
高い声出すコツ

力まず声を張らず、タップリと息を漏らしてタメ息に言葉を乗せる感じでささやき声で歌う。
※いわゆる家(小声)ではhiA出るのにカラオケ(声量大)だと出ないって感じの発声。

そんで、喚声点付近及びそれ以上の高さでも喉を一切窮屈にせずにフォームを維持したまま小声で歌おうとすると自然と声を真上に当てる感じになるから、
後は基本フォームはそのままで喚声点付近で少し声量を出して声を斜め後ろ(後頭部)に当てる感じにする。
この時に若干鼻にかける感じにすると上手くいけば声が響くポイントが見つかるからそうなったらウマー。

響けば一発で分かるし、コントロールが難しくて本当にピンポイントじゃないと響かないから何回もチャレンジしる。

>>231
これが参考になるね。
233選曲してください:2007/01/23(火) 21:45:27 ID:zVTfaieZ
>>232
とりあえず今からやってみますが
それを毎日一時間ぐらいしっかり練習したら
半年後ぐらいには半音か一音ぐらいは上がりますかね?
234選曲してください:2007/01/23(火) 22:27:05 ID:z3fLzbc/
俺が喉仏が上がらないようになった練習法

リップロールで音階練習をやってると喉仏が上がらずに引っ込むのを発見する
リップロールをしながら喉仏が引っ込む感覚を覚える
そしてその感覚を意識しながら普通に高音発声

これが正しいかどうかはわからない
ただ喉仏は上がらなくなった
きつい高音でも喉仏が上がる事はないが引っ込む
これをやって改善した事
いくらハイトーンを連発しても全く喉が痛くならない
今のところそれだけ
235選曲してください:2007/01/23(火) 23:42:42 ID:xl2NxUGQ
>>234
第一段階だねっ。
236選曲してください:2007/01/23(火) 23:54:05 ID:va9l0Mlz
>>234
ハイトーンてhiEくらい?
237選曲してください:2007/01/23(火) 23:57:16 ID:z3fLzbc/
今は舌の脱力と裏声を意識して発声してる
舌の脱力はまだ完全ではないけど(というか完全に脱力できるのか?)脱力を意識しだしてから高音の持久力が上がった

裏声の意識って言っても言葉では説明しずらいけど
普通の裏声じゃないんだよな
とにかくこれを混ぜるように発声すると低いところから音程を上げて行っても声質があまり変わらない(と思う)
カラオケ屋で大声でやったわけじゃないからわからないけど

あと発声練習してたら変な声を発見した
たぶんめちゃめちゃ低い裏声なんだと思う
mid1Aって言えばいいのかなここら辺の音
頭にもわっと響く感じでなんとも言えない感じ
ただ声帯が凄い疲労する
なんだろうこれ
238選曲してください:2007/01/23(火) 23:58:20 ID:z3fLzbc/
>>236
いやhiGとかhihiAとか連発しても喉が痛くなる事はないよ
ただ声帯が疲労すれば声は出なくなるけどね
239選曲してください:2007/01/24(水) 00:02:00 ID:Yz9HuPZ2
>>238
小野正利とか超えてるな。今直ぐプロやるべし。
240選曲してください:2007/01/24(水) 00:03:04 ID:z3fLzbc/
痛くはならないがすぐ出なくなるし声質も細いから使い物にならない
241選曲してください:2007/01/24(水) 00:03:12 ID:fEYgD6t6
裏声でじゃないのか
242選曲してください:2007/01/24(水) 00:06:53 ID:z3fLzbc/
裏声ではないというかどうでもいい
うpすんのめんどくせーし
好きに思ってくれ
243選曲してください:2007/01/24(水) 00:16:57 ID:uafUMaB3
喉仏上がらないとか気持ち悪い
ここの連中みんな口ばっかだな
244選曲してください:2007/01/24(水) 00:20:13 ID:mF245EpA
>>243
そういう君の意見はどうなんだ?
245選曲してください:2007/01/24(水) 00:56:48 ID:wCfrE/zW
とりあえず、裏声で喉仏が上がらないのなら、その応用で上がる範囲を抑えることができる。
顎下が、二重顎みたいにちょっと膨らんで、その下に喉仏が納まって適当に動く。
高い声がどうとかより、安定して声が出せるし楽にはなる。
246選曲してください:2007/01/24(水) 10:33:43 ID:Gno/gLte
もっと歌うまくなりたいんで教本買おうと思います。
最初は何買えばいいですかね?
おすすめできる本教えてください先輩達。
247選曲してください:2007/01/24(水) 10:40:16 ID:xIBVvsGu
フースラー 「うたうこと」
弓場の本
ロジャーの本

適当に立ち読みして気に入ったの買え

ただ文章読んだだけで歌は上手くならない
基本的な練習方法についても例外ではない
248選曲してください:2007/01/24(水) 10:59:15 ID:Gno/gLte
>>247

ありがとうございます。
探してみます。
249選曲してください:2007/01/24(水) 20:31:19 ID:pxE0kloi
母音がイとウの歌詞のところの音を出すとき
のどが締め付けられる感じになるんですが何か解決法はないですか?
普段は出しやすいアの音にちかづけて歌ってるのですがかっこ悪くて・・・

winter,againなんか
会いたいから〜こい〜しくて あなたを思うほど ウア〜ァ

って感じになったりorz
250選曲してください:2007/01/24(水) 20:42:52 ID:EpgLADBY
>>249
イとウを使って裏声で練習
251選曲してください:2007/01/24(水) 20:49:37 ID:pxE0kloi
>>250
今やってみたら確かにイとウの音だけ裏声でにくいです
練習してみます

ありがとうございました
252選曲してください:2007/01/24(水) 21:01:06 ID:kpq1M0v1
>>234
>喉仏が引っ込む感覚を覚える
>喉仏が上がる事はないが引っ込む

引っ込む事は良い兆候なのか〜。
喉仏近辺に力が入っている時の現象という気もするんだが……。

ちなみにオレの高音時は、引っ込むと同時に上がってる。
253選曲してください:2007/01/24(水) 22:47:52 ID:iLkuwPm9
とりあえず出来立てほやほやミドル投下します。
ミドル意識しすぎて歌はorzですww


「君の好きなうた」
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/26898.mp3
ちなみに後半になる&チェストで逝った音源も。
「ミスチル/es」
http://tenjohi.ddo.jp/~boe/clip2/img/52.mp3




ミドルでおk?
254選曲してください:2007/01/24(水) 22:54:25 ID:JnYCX8kJ
息漏れの多い裏声に聞こえる
255選曲してください:2007/01/24(水) 22:55:03 ID:mgdV2zH2
>>253
・・・ 音痴だね ・・・
256選曲してください:2007/01/24(水) 22:57:32 ID:mF245EpA
>>251
裏声でにくいだろうケド伊藤の口で出来るだけリラックス
そして喉の奥をあくびするくらい大きく開けようと意識。
口の形の意識はしっかり。
で、出そうとするときに思いっきり息を腹式呼吸で混ぜて多くする。
すると出しやすいと思うよ。
257選曲してください:2007/01/24(水) 23:00:21 ID:mF245EpA
>>253
ミドルとかいうレベルじゃねーぞw
喉を締め付ける力も抜けてないから
カラカラな声になってるし・・・。
もっと艶のある声探した方がいいよ。
258選曲してください:2007/01/24(水) 23:02:21 ID:iLkuwPm9
>>254-255
音痴ってのもあるかもしれないけど聞き込み不足でもありました;;
そこらへんはヌルーお願いwww

あとesこっちでした;;
http://tenjohi.ddo.jp/~boe/clip2/img/53.mp3

259選曲してください:2007/01/24(水) 23:03:20 ID:ip/KSQd6
某サイトで舌の筋力トレーニングっていうのを見て目からうろこが落ちた
脱力も大事だけど鍛えられる部分は鍛えちゃえばいいんだな
260選曲してください:2007/01/24(水) 23:06:44 ID:mgdV2zH2
>>258
では 音痴を無視して・・・。
喚声点 ほとんど声が裏返ってます。
ミドルというにはほど遠いレベルでしょう。
261選曲してください:2007/01/24(水) 23:08:30 ID:iLkuwPm9
俺音痴ktkr
>>257
んー裏声からミドルにするのやってみてはいるんだけど
あと少しって所で声量が出ないんです;
アドバイスありがとう。

みなさん俺の音源参考にしてがんばりましょう
262選曲してください:2007/01/24(水) 23:11:13 ID:iLkuwPm9
>>260
どうすれば良いですか、どうすればおでこに声が響くようになり
ますか?お願いしますアドバイスください。
ちなみに「es」の方はダメ音源としてうpしてみたんだけど
これじゃあどっちもダメ音源でしたね。
263選曲してください:2007/01/24(水) 23:11:24 ID:iLT3LU/R
>>261
凹むなーガンバレー
264選曲してください:2007/01/24(水) 23:15:38 ID:Z5slmVXV
>>253
オンチで裏声ってのはひとまづおいといて、音が小さくない?
265選曲してください:2007/01/24(水) 23:17:46 ID:ip/KSQd6
俺もうpする下手だけど
低音と高音の声質が全然違うのが悩み
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/26911.wav
266選曲してください:2007/01/24(水) 23:20:31 ID:JnYCX8kJ
>>265
もんたよしのり登場
267選曲してください:2007/01/24(水) 23:22:31 ID:mgdV2zH2
>>266
バロスwwwwwww ジュース吹いた。
268選曲してください:2007/01/24(水) 23:23:44 ID:Z5slmVXV
>>265
ちょっと喉が危険じゃない?無理しないほうが吉
269選曲してください:2007/01/24(水) 23:24:27 ID:ip/KSQd6
>>266褒め言葉として受け取っとくよ
もんたはもっとハスキーでかっこいいだろw
高音になるとこんな声になるのか?
270選曲してください:2007/01/24(水) 23:25:12 ID:ip/KSQd6
>>268いや喉は全然痛くない
むしろなんでそう思ったのか聴きたい
自分でよくわかんないから
271選曲してください:2007/01/24(水) 23:25:26 ID:mgdV2zH2
>>265

低いところはいい声してるんだけど
ヘッドの音域に入った瞬間駄目だね。
裏声練習したらよくなりそう。
272選曲してください:2007/01/24(水) 23:27:33 ID:ip/KSQd6
>>271
そうそう低い所の声質のまま高音だしたいんだけど高音になると裏声交じりの凄い細い声になっちゃうから困る
裏声練習かぁ地道な基礎練習やんなきゃだめなのかなぁ
というかどういう練習すれば声質改善できるのかがわからないから困る
273選曲してください:2007/01/24(水) 23:28:21 ID:Z5slmVXV
>>270
高音届かないのに叫んで無理にひねり出してるから
すくなくとも良い発声ではない
274選曲してください:2007/01/24(水) 23:30:28 ID:mgdV2zH2
>>262
うーん・・・ もっと低い音域の曲で歌うことに
慣れようレベルかな・・・。

他にはリップロールでmid2G〜hiA辺りのロングトーン
を練習したらいいかも。
275選曲してください:2007/01/24(水) 23:31:20 ID:JnYCX8kJ
>>269
ちょうどダンシングオールナイトが手元にあってね
低音部は全然違うが高音部の声は近いものがあると思った

弓場さんの言葉を借りると高音部は表声と裏声の混ざり方のバランスが悪い状態だと思うな
これはこれでもんたっぽくて素敵だと思うけど
276選曲してください:2007/01/24(水) 23:32:15 ID:ip/KSQd6
>>273
確かに高音が出なくなってくると力ずくで喉閉めて出す癖みたいのはある
まあ練習だから出ないなら出ないで素直に諦めるのも大事かな
277選曲してください:2007/01/24(水) 23:33:51 ID:mgdV2zH2
>>272
そのままの声でいこうとするから無理がかかるんだよ。
チェストorミドルではあの辺りは厳しい。
スムーズに芯のある裏声に以降できれば
響きのある声で高音歌えると思う。
278選曲してください:2007/01/24(水) 23:35:06 ID:ip/KSQd6
>>275
今度探して聞いてみるよ

裏声成分がある所を境に急に多くなるんだろうね
つまり喚声点から上の部分の発生が未熟だって事か
弓場本やってみっかな
279選曲してください:2007/01/24(水) 23:36:32 ID:ip/KSQd6
>>277難しいな
いろいろ試行錯誤してみますよ
280選曲してください:2007/01/24(水) 23:58:11 ID:TD5pwMlC
>>263264
ありがとう。
俺も小さいの気になりましたー。

あと一曲目歌い方が変なのは原曲似せようとして空回りしてきもくなったからです。
281選曲してください:2007/01/25(木) 00:02:28 ID:TD5pwMlC
>>274
ありがとう。そうかやはり歌もっと歌わないとダメか。練習します

つか>>265と比べて俺に対するレスの少なさは異常www
282選曲してください:2007/01/25(木) 00:06:49 ID:sA0Bxmcb
ミドルって言うから聞いてみたら張り上げと息漏れファルセットなんて拍子抜けもいいとこだったからかね
むしろ叩きレスがこんなに少ないここの住人の優しさに感謝しなきゃいけない
283選曲してください:2007/01/25(木) 00:09:35 ID:QUnACCOB
「ミドルできた」って言う奴はたいがい・・だよな
284選曲してください:2007/01/25(木) 00:09:59 ID:rxQgmFy9
>>282
俺ミドル出来たら結婚するんだ
285選曲してください:2007/01/25(木) 00:13:54 ID:0yCcOpma
>>283
俺は一生できたなんていう自信ねーやw
286選曲してください:2007/01/25(木) 00:19:19 ID:d5oMDVm+
男なら
 目指してみよう
  ナイスミドル
                どくを
287選曲してください:2007/01/25(木) 00:23:15 ID:rxQgmFy9
ありがとう
これからも頑張るからそん時はお願いします。ノシ
288選曲してください:2007/01/25(木) 00:25:47 ID:d5oMDVm+
>>287
早く楽さしてやんな
289選曲してください:2007/01/25(木) 01:06:35 ID:iseX2EtL
>>253
残念ながら全く出来ていないと重います…
290選曲してください:2007/01/25(木) 02:27:31 ID:mTBghCTb
ミドルから裏声って切り替えが簡単?
なんとなくできてるのかなーと思いつつ、裏声使うところだと裏返んなかったり、逆に戻すところで戻らなかったりするんだけど、これは単なる張り上げの状態だからなのだろうか。
「ありがとう」で裏声のあと戻せなくて困るんだよなぁ。
291選曲してください:2007/01/25(木) 09:01:33 ID:aFw15ZsL
>>265
歌えるだけすげーじゃん
292選曲してください:2007/01/25(木) 14:13:34 ID:RwCB4Bab
>>265の曲の歌手とタイトル教えて
293選曲してください:2007/01/25(木) 14:47:43 ID:fni5O6sD
>>259
kwsk!
294選曲してください:2007/01/25(木) 17:33:44 ID:1UDqZdG3
>>258
酔っ払ってるの?
じゃなかったらしっかり歌ってくれ
フラフラフラフラして聞いてると非常に不安になる

>>265
もんた乙
発音ハッキリした方がいいと思う
295選曲してください:2007/01/25(木) 18:01:48 ID:rxQgmFy9
>>294
ありがとう!
酔っ払ってないですよwwフラフラしてて聞きづらいのは自覚してます、すみませんでした。
高い声出ないからやっといい感じになったかな?とウカレてました;;とても恥ずかしい。
どうしたらもっと上手くなりますか?教えてください。
296選曲してください:2007/01/25(木) 20:24:36 ID:1UDqZdG3
>>295
リップロール等で一定の強さで息を吐き続ける練習すればいいと思う
あとは常に腹式呼吸を意識して行うとか
何にせよ一朝一夕で出来るもんじゃない
めげずに頑張れ
297かず:2007/01/25(木) 21:31:46 ID:xZ12cWrg
こんにちは。
僕は天体観測オク下で歌えるような人です。会話の声量ではmid2Bまでしかでません。
カラオケに行ってしばらく歌っているとhiCぐらいまで出るようになります(キモ声)が、最初はmid2Eぐらいまでしか出ませんし声が震えます…
mid2E→hiCに変わった時ふと喉の壁が取れたような感じになるんです。
これはやはり発声法のせいでしょうか。
mid2C以上の高さはしばらく(サビ一回分ぐらい)出すとすっかり喉が疲れてしまいます。
298選曲してください:2007/01/25(木) 21:33:17 ID:xZ12cWrg
普段のクセで糞コテつけてしまった(´・ω・`)
299選曲してください:2007/01/25(木) 21:42:49 ID:rxQgmFy9
>>296
ありがとう!
やっぱ息の調節がダメダメでしたか。

音源聞いてくれた方ありがとうミドルの勘違いの例として扱って頂けたら幸せです。
300選曲してください:2007/01/25(木) 22:38:14 ID:ReinYPMK
>>297
とりあえず勘違いしてるし、知識が無いみたいなので本でもネットでも調べられるだけ調べて下さい。
この文じゃ「一生ROMってろ」って言われると思うよ
301選曲してください:2007/01/26(金) 00:16:48 ID:aQG3P5O+
教本等に発声する時は、息を口腔蓋に当てる、と書いてありますが、
高音を出すとき、息を頭の斜め後ろ(後頭部)に当てる、というのは、
前部の硬口蓋と後部の軟口蓋のうちの、後者に当てるという事
なのでしょうか?
それとももっと上部の別の場所に当てるという事なのでしょうか?

又、中音域(mid2F〜mid2G#)辺りでは、硬口蓋・軟口蓋の
どちらに息を当てて発声するのが良いのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが・・、宜しくお願いします。
302選曲してください:2007/01/26(金) 12:01:53 ID:488RrIzY
私は元々声が低い方なんですが…高音は出せるようになるの?
303選曲してください:2007/01/26(金) 12:08:16 ID:9LfKoutN
ならないと思ってるの?
304選曲してください:2007/01/26(金) 13:51:10 ID:uP8wWO85
>>302
練習したらおk
305選曲してください:2007/01/26(金) 16:20:52 ID:luryj5Fh
風邪ひいて喉が痛かったんだけど、
昨日のカラオケではmidG#からhiBぐらいまで上がったんだが・・・
普段歌えない歌を歌いまくったんだが、これのどの痛みが治ったらもう出なくなるのかね・・・
306選曲してください:2007/01/26(金) 16:22:52 ID:FYgG7/gy
高い声になると地声でも裏声でもどうしても喉を
締め付けちゃうんだよねー。どうすればいいか教えてお
307選曲してください:2007/01/26(金) 16:51:59 ID:pFir9NYh
midFあたりくらいしかだせないんだけどhiCとか出せるようになる?
つーか練習して出せるようになったて人ここにいる?
308選曲してください:2007/01/26(金) 17:39:46 ID:Wi4pbVLA
>>307
なる。俺もmid2F#までしか出なかったがhiD#までいけるようになったよ。
309選曲してください:2007/01/26(金) 18:27:31 ID:aQG3P5O+
高音になっていくに連れ、裏返る前に掠れて声が消えちゃうって
いうのは、間違った発声法だからでしか?
地声と裏声の間で、ミドルヴォイスというのが出来ない
場合は、ひっくり返る地点が有る筈ですか?

310選曲してください:2007/01/26(金) 18:56:43 ID:8Le4W2nu
それが普通でし
練習あるのみでし
311選曲してください:2007/01/26(金) 19:27:23 ID:uP8wWO85
>>310
守護月天の離珠乙

>>309
声をナナメ後ろに持っていく感覚やってみて?
312選曲してください:2007/01/26(金) 23:59:19 ID:g6hCLRiS
なんでミドル出来た!っていうやつは
皆、平井堅もどきみたいな感じなんだろう?

普通の太い声で出そうという人はいないもんなのかね。
313選曲してください:2007/01/27(土) 00:08:34 ID:zOTxQyt8
そんなの本人の勝手だろ
好きなジャンルによってめざす声が変わるのは当然
314選曲してください:2007/01/27(土) 00:16:48 ID:WctoYyCe
平井堅っつうか、いかにもJポップ、高音出るってだけ って感じ
315選曲してください:2007/01/27(土) 00:21:53 ID:WctoYyCe
それと ロジャーが泣き声って言ってる影響からか知らんけど カマっぽい
316選曲してください:2007/01/27(土) 00:24:01 ID:zOTxQyt8
お前誰の高音目指してるんだ?
317選曲してください:2007/01/27(土) 01:33:57 ID:m0NpnMDw
基本的に平井堅のミドルが一番やりやすいと思う。
そこから味付けしたければすればいいし
簡単なとこからやればいいじゃない。
318選曲してください:2007/01/27(土) 02:12:27 ID:MZLVhiVe
平井ってどう聞いてもファルセットだろ
もちろんカウンターテナーみたいに太く出してるが
それに息を混ぜた感じだな
319選曲してください:2007/01/27(土) 03:31:30 ID:vr+kASEs
発声って色々調べても違うことが書いてあったりして
よくわからないのですが、結局のところ自分の発声は
どうなんでしょうか。そしてどうすればいいのか
アドヴァイスほしいです。ので適当ですが以下にアップします。
お聞き苦しい点ご容赦下さいませ。家で録音したので伴奏ないです。
ttp://up.spawn.jp/file/up68714.mp3
320選曲してください:2007/01/27(土) 03:56:50 ID:wz6PBOhv
宮崎吐夢さん何やってるんですか。
321選曲してください:2007/01/27(土) 04:02:29 ID:WctoYyCe
ヘッド
322選曲してください:2007/01/27(土) 15:36:28 ID:cz9xcfa6
ミスチルの箒星とかはちょっと厳しいけど
ジャンヌダルクの月光歌なら歌える

ミスチルみたいな高い声出せるようになりたい
323選曲してください:2007/01/27(土) 15:49:42 ID:CA7ADUfi
ミスチルの声は出しやすいと思うが・・一番高いとこはモロ裏声だし
がならなきゃいかんジャンヌの方がしんどい
324選曲してください:2007/01/27(土) 15:56:24 ID:zOTxQyt8
どこでがなるんだよw普通に歌え
325選曲してください:2007/01/27(土) 18:30:59 ID:emmBoDu/
ジャンヌは全体が高めなのと、速いのと、ブレスが難しいのが原因じゃね
326選曲してください:2007/01/27(土) 19:17:58 ID:DcT3FqWK
ジャンヌの難しさは女性曲のそれと同じ
327選曲してください:2007/01/27(土) 20:38:09 ID:GBs5FRwI
>>318
どう聴いてもってどんな耳してるんだ。
彼の歌のファルセットを使ってる部分と、そうでない部分の区別が出来ないって
事か?
328選曲してください:2007/01/27(土) 20:39:27 ID:LfDAHU7p
裏声って2種類ありますよね?
地声からつながるものと、地声からは繋がらず胸?から出すもの
歌にはどちらを使うべきなのでしょうか?
329選曲してください:2007/01/27(土) 20:43:37 ID:KdizLKAY
声帯振動部を半分に減らす方法を
教えとください。


330選曲してください:2007/01/27(土) 20:47:05 ID:m0NpnMDw
とんちんかん乙
331選曲してください:2007/01/27(土) 21:54:26 ID:KdizLKAY
聞き方が悪かったですね・・。

高田という人の教本(高い声で歌える)に書いてあったんですけど、
リップロールをすると声帯をどんどん狭めていって、
高い声を出せるようになる、っていうのがあったんですけど、
どうしてそれをすると狭くなっていくのか仕組みが解らないので
、ちょっと尋ねてみました・・。
332選曲してください:2007/01/27(土) 22:04:18 ID:m0NpnMDw
>>331
リップロールの目的はそこじゃない。
でも効果の高いエクササイズで
息の量の調節に効果がある。

962 選曲してください sage 2007/01/26(金) 22:53:27 ID:uP8wWO85
Brett Manning - Singing Success Live Demo

http://video.google.com/
ここで上のwordsをコピペ

これをとりあえず真似してみるといい。
333選曲してください:2007/01/27(土) 23:30:15 ID:65McXaSh
なるほど
334選曲してください:2007/01/27(土) 23:44:39 ID:+4vdWWye
>>318
同意 
335選曲してください:2007/01/28(日) 01:35:10 ID:FCq3hhQd
>>327
いや平井堅は裏声だよ
裏声を使い分けてるだけ

メタルとかで使われるミックスボイスとはまた別の種類の裏声
というか普通は裏声を地声っぽく聞かせるんだけど
平井のは太い裏声と薄い裏声を使い分けてる感じ
336選曲してください:2007/01/28(日) 01:47:43 ID:7KNtA76O
>>327
お前の耳の方が疑問だわ
337選曲してください:2007/01/28(日) 03:15:02 ID:Vw1R+SZO
平井堅が、今の息漏れのある歌声を多用してなかった時期の音源聞けばヒントあるかもよ。
338選曲してください:2007/01/28(日) 03:42:07 ID:vH7gvFLi
ヒラケンは同じ音程でも数種類の歌い方できるから
表現の幅が広いんだよね。

エレジー聞いてみるといいよ。
339選曲してください:2007/01/28(日) 05:31:32 ID:Kg0O1JwJ
なんだ平井堅は裏声じゃなくミックスとかミドルだと思ってたよ。
340選曲してください:2007/01/28(日) 06:33:24 ID:vH7gvFLi
もちろん使ってる。
341選曲してください:2007/01/28(日) 10:00:43 ID:RfM9+z57
ファルセット中心だと言ったのだがそれすら通じないのか?
そもそもファルセットって言葉はただの裏声の意味では使われないのが普通
342選曲してください:2007/01/28(日) 10:43:24 ID:vH7gvFLi
裏声 ヘッド ファルセット 

ファルセットはかなり息の多い声

ヘッドは結構しっかりしてる。

こんなイメージだわ、私は。
343選曲してください:2007/01/28(日) 10:43:37 ID:EgrKqcDb
もともとミックスボイスて呼称は平井堅みたいな声を指してたんだけどね。

彼の場合は表声から裏声へ繋ぐのが上手いから、あんな感じなのであって、
ロジャみたいにどこがミドルだ、とかは厳密に区別できないかと。

それと彼の息漏れ声はいわゆる喉声のそれとは違う、
換声点をまたぎ越すためのテクのようなもんだから、混同しないほうがいいかと。
まぁ何にせよ独特だね。

最近ミックスて言ったらむしろ稲葉みたいな声でしょ
344選曲してください:2007/01/28(日) 11:09:33 ID:Oi8/1Nsa
意味が定義されていない言葉を使って普通だとか最近だとかイメージだとか、無為な事この上ないな。
345選曲してください:2007/01/28(日) 11:12:20 ID:wHegnkW3
平井堅って高音のとき上向いて歌ってるよね
俺上向くと声裏返っちゃって全然高音出ないんだけど
346選曲してください:2007/01/28(日) 11:17:22 ID:Oi8/1Nsa
そういうパフォーマンスなんでしょう。<上向いて歌う
347選曲してください:2007/01/28(日) 11:19:00 ID:3CLOTprR
上向いた方が高音+ビブだしやすいよね。
348選曲してください:2007/01/28(日) 11:21:18 ID:3NaeEKii
でも上向いて歌うのは、基本からいうとあまりよくないと言われてる気が・・・
349選曲してください:2007/01/28(日) 11:28:18 ID:vH7gvFLi
上むくにしても
上半身の胸らへんから上から、手もつけて反ってるから
いわゆる張り上げをする人の上向き方とは違うな。
もともとそういう出し方をしてた癖が残ってるだけかもしれないけどね。
350選曲してください:2007/01/28(日) 12:50:12 ID:EgrKqcDb
>意味が定義されていない言葉を使って
はいはい。
言葉の意味なんておよそ定義はあいまいなもんですから。
言葉を使うのにさしあたり必要なのは定義ではなく使い方と傾向。
そしてかつての使われ方と最近の使われ方が違うのは事実。
351選曲してください:2007/01/28(日) 12:53:34 ID:kKYAsIXQ
かつてっていつ?
5年くらい前なら高音発声=ミックスみたいな使い方されてたし
10年くらい前でも高音は裏声と地声の中間の声を出すように出すって言ってる人もいた
352選曲してください:2007/01/28(日) 12:57:10 ID:EgrKqcDb
10年前に合った言葉なのか知らんが、
ミックスボイススレができたころのお話デス
高温発声=ミックスはさすがに言い過ぎでは?
353選曲してください:2007/01/28(日) 13:01:27 ID:vYoP7Toj
つかミックスなんて糞みたいな用語イラネ
上向くのはビジュアルだけ 真似するな
354選曲してください:2007/01/28(日) 13:04:05 ID:C82gSpoU
ミックスボイスは和製英語。定義などない。
355選曲してください:2007/01/28(日) 13:05:39 ID:EgrKqcDb
う。流れも読まず決め付け的なヤシガニがワラワラと
まぁいいけど。。
356選曲してください:2007/01/28(日) 15:03:28 ID:Sqwoj2u5
ヤシガニwww
357選曲してください:2007/01/28(日) 15:24:39 ID:vH7gvFLi
このスレではミックスとは言わずに
チェスト ミドル ヘッド と 音域をすべて繋げて高いところまでだせるように
まずがんばること。
音域を繋げて延ばすことを目的としていいはず。

ミックスは高田三郎の造語じゃないか?
外国の本はミドルとしか言わないな。
358選曲してください:2007/01/28(日) 15:40:23 ID:WzCr6wxS
"mixed voice"でググると膨大な英語が
359331:2007/01/28(日) 15:55:43 ID:6pnZcGfl
332さん、
どうも有り難うございました。
色々試してみます。
360選曲してください:2007/01/28(日) 15:55:58 ID:vH7gvFLi
ヘッドとチェストのmixed coordinationの結果としてmixed voiceが生まれるとはあるが
大抵それを英語圏の人はmiddle voiceと称していることが
下記の検索結果から推測できるね。

"mixed voice" の検索結果 約 95,000 件
"middle voice" の検索結果 約 223,000 件

そりゃmixed と voice の掛け合わせだったら膨大な検索結果がでるよね。
検索能力の低さを露呈するのは恥ずかしい。

これはアドバイスだが。
英語が正しいかどうか判別するのに
””をつけてググるのは、かなり有効。
英語圏以外のサイトばかり反応or少ない検索結果ならそれは間違い。
英語の辞書つかわなくても良い、
便利な時代になったものだと感嘆の極みだねっ。
361選曲してください:2007/01/28(日) 16:01:21 ID:vH7gvFLi
あ、でもmiddle voice で中動態っていう文法用語もあるから
もっと色々せなあかんみたいやな・・・。
362選曲してください:2007/01/28(日) 16:08:32 ID:Oi8/1Nsa
YUBAメソッドマジおススメ。
363選曲してください:2007/01/28(日) 16:17:27 ID:WzCr6wxS
>>360
俺は"mixed voice"で検索したけど誰が露呈してるの?
364選曲してください:2007/01/28(日) 16:44:13 ID:8LHKcPbb
"middle voice"でフレーズ検索しないと意味ないだろ
ミドルなんて全然一般的じゃないよ
365選曲してください:2007/01/28(日) 17:02:55 ID:zJ7GvGIq
多分そのmiddle voiceってのはギリシアの文法の中動態のことだと思うよ
366選曲してください:2007/01/28(日) 19:57:37 ID:dh3ms6lc
chest-voice OR head-voiceを入れれば精度上がると思うぞ
middle-voiceが多いがmixed-voiceって書いてる人も何割かいた
367選曲してください:2007/01/28(日) 20:01:32 ID:kKYAsIXQ
>>357
ミドルボイスという言葉はロジャー本が日本で発売されるまで一般的ではないと思うが

ミックスボイスが高田三郎の造語かどうかはわからないが
ミックスボイスという言葉はロジャー本より前から使われるてる
勿論高音発声の意味で
368選曲してください:2007/01/28(日) 22:11:12 ID:vH7gvFLi
1989年くらいに出版されたSeth Riggsの本では
すでにmiddle voiceの記述があるけどね。

日本人でミドルボイスとか知ってる人はみんなボイストレーニングに興味があったはず。
まぁ限られた人数だわな?

まぁ指してるものは同じって事でいいよねw
次のステージが待ってるぜwww
369選曲してください:2007/01/28(日) 22:13:41 ID:dh3ms6lc
これにて一件落着〜
370選曲してください:2007/01/28(日) 22:37:37 ID:DGPhmDEE
とりあえず日本で一般的?に知られるようになったのはロジャー本以降でおk
371選曲してください:2007/01/28(日) 23:50:41 ID:44b6+/pH
>>360
そもそもmixedって「ごちゃごちゃに混じった」みたいなニュアンスだしね
綺麗に混ぜてる場合はblendedだ

まぁ声区融合された声を指すのはmiddle voiceだろうね
372選曲してください:2007/01/28(日) 23:52:35 ID:8QmT+yYF
つかフィンテでいい
373選曲してください:2007/01/28(日) 23:55:58 ID:C82gSpoU
ひとつ言っておくが、ミドルボイスはロジャーが使い始めた訳じゃないぞ。
ミドルボイスは、欧米で以前からあるチェスト〜ミドル〜ヘッドからなる三声区法のうちのひとつの声区だ。

セスの弟子である高田三郎も声区を3つに分けてる。
ちなみに高田氏が言うミックスボイスとは三声区の結合の事。
374選曲してください:2007/01/29(月) 00:02:32 ID:DY08kaa+
それを言うならボイスミックス
というか言葉の定義なんかどうでもいいよ
ミックスもミドルも同じ事を指してるわけだから
375選曲してください:2007/01/29(月) 00:12:15 ID:I88RPYhe
みんなもどうでもいいと思ってるんじゃないかな
見てたらなんか暇そうだし
376選曲してください:2007/01/29(月) 01:09:50 ID:fWV+E43D
つーかミックスボイススレって死んだの?
どうせ糞スレだったし消えても問題ないがw
377選曲してください:2007/01/29(月) 01:12:04 ID:FSc1MrWb
あれがないから馬鹿がここ使ってゴミみたいな会話してるのか
やっぱ隔離スレとして必要だな
378選曲してください:2007/01/29(月) 10:35:38 ID:uZSCLNya
>>377
まさにアンタのための場所だ。
汚い言葉を使わないでくれな?
379選曲してください:2007/01/29(月) 10:44:39 ID:FSc1MrWb
>くれな?

アニオタ語は止めてくれよキモいからさ
380選曲してください:2007/01/29(月) 10:54:02 ID:/OIu299Q
>>360

Middle Voice―中動態 [ヴォイス]  
真ん中の声ではありません。
‘voice'というのは文法用語で,現代では「態」と訳されます。能動態とか受動態とかの「態」です。


なかなか面白い釣りだな。
381選曲してください:2007/01/29(月) 11:01:29 ID:/OIu299Q
>>360
検索の1ページ目の10件中9件ギリシャ語等言語の話だなw
382選曲してください:2007/01/29(月) 12:16:08 ID:AxMbflR7
はい、ギリシャ語の時間はここまでですよ〜
383選曲してください:2007/01/29(月) 12:18:15 ID:S+U6GNsQ
まさかとは思うが、このスレに
半音ずつ頑張って、音域上あげようとしてる奴はいないよな。
384選曲してください:2007/01/29(月) 12:39:57 ID:uZSCLNya
>>380
>>361

>>379
アニオタってそんなしゃべり?
キモいかこのくれな?っていうの。
385選曲してください:2007/01/29(月) 13:00:55 ID:Hjamczu3
あれじゃね?

〜してくれ、な?
って切らないからじゃ?
してくれな じゃ、なんか締りがなくて節操がないっていうか下品っていうか。
386選曲してください:2007/01/29(月) 14:34:14 ID:LfqEeo5m
387選曲してください:2007/01/29(月) 15:34:16 ID:uZSCLNya
すれ違いだと思われ。
388選曲してください:2007/01/29(月) 17:59:32 ID:vq0J9gE2
リップロールは正しい発声法を身につけるもので
音域をあげるものではないでおk?
389選曲してください:2007/01/29(月) 18:08:00 ID:uZSCLNya
だm
390選曲してください:2007/01/29(月) 19:29:49 ID:vir11qsW
リップロールなんてやって何の意味があるの?
金管楽器の奴ができればそれで十分だと思うのだが
391選曲してください:2007/01/29(月) 19:47:15 ID:uZSCLNya
じゃぁしなくてもいいさ。
別に強要するようなものじゃない。
392選曲してください:2007/01/30(火) 00:31:03 ID:RxpNB0II
だな
393選曲してください:2007/01/30(火) 18:52:10 ID:Ui7ZGavz
>>391>>392
別に煽る訳でもないのだがリップロールが歌において何の役に立つのか知りたい
タングトリルも同様ね

リップロールというと管楽器のフラッターくらいしか思いつかない
394選曲してください:2007/01/30(火) 18:59:56 ID:Fkl5JYHY
喉のリラックス
内咽喉筋の筋肉をバランスよく鍛える
声帯の張力をほど良く鍛える


らしいね。実際のところはわからん
395選曲してください:2007/01/30(火) 19:08:18 ID:3sruZ7O7
>>394
よくわかってないねww

息の量の調節。
396選曲してください:2007/01/30(火) 19:12:49 ID:Fkl5JYHY
ボイトレ系サイトのコピペだから俺に言われても困る
397選曲してください:2007/01/30(火) 19:15:39 ID:W6M0tzFr
>>396
わからんものなぜ持ってきた?
398選曲してください:2007/01/30(火) 19:32:22 ID:7tCcHw5X
>>397
すいませんでした。
399選曲してください:2007/01/30(火) 20:37:04 ID:3sruZ7O7
ケミストリーも推奨するリップロール。
やらない理由はないよね?
400選曲してください:2007/01/30(火) 21:57:19 ID:FcxZvMXi
>>399
少なくとも自分が習ってきた人に言われた経験はない
ケミストリーとか参考にしたくもないし

大体タングトリルなんて独語・伊語で使うくらいでしょ
401選曲してください:2007/01/30(火) 22:27:43 ID:3sruZ7O7
そりゃいろんな先生がいるし、
日本にはいろんな国の方法を学んだ人がいて
本当にこれ!っていう決まった歌唱法なんてないんだと思うよ?

ただ、高い効果をあげているボイストレーナーが
この方法を使っているという話。

君はいったいどうしたいの??
402選曲してください:2007/01/30(火) 23:02:12 ID:nm92c3MC
>>393のレベルがどれぐらいなのか知らないけど、もうリップ・タング
する必要がないぐらい発声が出来上がってるだけなんじゃない?
あんなの数分なんだから時間の無駄ってほどでもないし、ネガキャン
するほどでもないと思うけど。
403選曲してください:2007/01/30(火) 23:02:27 ID:7OTL8G/L
リップロールの具体的な効果
404選曲してください:2007/01/30(火) 23:08:23 ID:nm92c3MC
>>403
>>394>>395が言ってるじゃん
しかし残念そうなIDだね
405選曲してください:2007/01/31(水) 01:12:37 ID:R/Xv2XTV
効果薄そう
406選曲してください:2007/01/31(水) 01:21:01 ID:af2MDqNJ
暇なときに自宅でできるトレーニングとしてエッジや呼吸、柔軟体操と共に取り入れてる
407選曲してください:2007/01/31(水) 03:11:32 ID:0qlQCUx1
柔軟体操って、腹筋やるより歌に影響あるような気がするこの頃。
でもまぁ、全然関係無いんだろうけどさ。
408選曲してください:2007/01/31(水) 05:20:53 ID:plh0+n/d
ちくしょう
409選曲してください:2007/01/31(水) 06:02:35 ID:cJIObY1c
高音連発する曲歌ってて、喉は痛くなったりしないんだけど
息が続かなくなってきて声でなくなる事が結構あるんだけどどうしたらいい?
頭に血上ってきちゃって最後のほうとかもうダメ…
やっぱ腹式マスターしなきゃだめか?でも、できたときの判断方法ワカンネ
410選曲してください:2007/01/31(水) 09:56:41 ID:WT/MLskI
>>409
俺もちょっと前まで頭に血が上るような感じだったけど
たくさん息吸うと腹の後ろの背中らへん?だか横が膨れるから
そこを意識したらだいぶマシになった。

重心を腹にする感じでノドをあまり意識しないようにすればいいとオモ。
411710:2007/01/31(水) 10:20:18 ID:cJIObY1c
>>410
サンクス
そうか、やっぱり意識するとこ変えたほうがいいのか。
喉を意識してるつもりはなかったんだが。
逆に息吸い過ぎると歌いにくくないか?
412411:2007/01/31(水) 10:22:50 ID:cJIObY1c
連投スマソ
前の名前欄は無視で。違うスレのやつそのままにしちゃった。
この程度のヤツってほっといても平気かな?
413選曲してください:2007/01/31(水) 10:31:07 ID:aWhixi1q
>>411
肺の空気を吐ききる(横隔膜とか使って)→肺が膨らむときに空気が勝手に一気に入ってくる

普通に使ってるポンプとか、そういう仕組みで水とか吸い上げるだろ?
吐ききらないで息を吸うと、肺に空気が残ってるから、自力で空気を吸わないといけない。
だから、ブレス箇所の少ない曲だと十分な呼気を吸えなくて息が続かなくなる。頭に血が上る。
肺というポンプを、手の代わりに横隔膜で動かしてやれば、息吐ききる→瞬間ブレスのコンボで息を続かせやすくすることができる。


……らしい。参考にもならないだろうけど、一応聴いたり見たりした話。
414選曲してください:2007/01/31(水) 11:51:19 ID:cJIObY1c
>>413
俺、よくよく注意してみると
歌詞の終わり目に残った空気を吐き出してから吸ってるみたいなんだけど、
それだとブレス時間が短いとうまくブレスできずに息不足になるようなんだ。

そのとき、吐き出す息が結構多かったりするから、ある程度たくさん吸ってはいるみたい。
でも、吐いてから吸うからそのぶん時間がかかるんでうまくブレスできない。
これってやっぱ腹式できてない証拠?

なんかスレ違いっぽくなってすまん
415選曲してください:2007/01/31(水) 14:12:27 ID:H544CpDM
肺の息を吐ききったら大気圧でペシャンコになっちゃうがな・・・。

普通に息してるときも
吐くのに意識したら
自然と息は吸える。

ためしに鼻で一秒間に3回息はいてみたら
必ず一秒間に3回吸うだろ?

ブレスだってただの呼吸なのですよ。
あまり息を吸いすぎてもしんどくなる・・・ってか声でなくなるよ。
416選曲してください:2007/01/31(水) 14:14:05 ID:H544CpDM
>>414
なんか読んでたら
歌を歌ってる最中は息を止めてるような気持ちなの?
息は歌ってるときに吐き続けるもの。
それができてないから高音域もでないのかもね。
417選曲してください:2007/01/31(水) 15:40:14 ID:cJIObY1c
>>416
別に止めてるつもりはない。息止めてたら声でないしな。
ただ、余裕なくなってくるとどこでブレスする、とか考えてられなくなる。
ちゃんとしたところでブレスできないと、次に高音来たときうまく出ない。
418選曲してください:2007/01/31(水) 16:46:23 ID:yDlaF69k
でも首絞めて歌ったら高い声出るらしいよ?
首吊りしながら歌ったら瞳の住人も歌えるだろうか
419選曲してください:2007/01/31(水) 16:50:27 ID:aWhixi1q
>>415
ぐぐると、息は吐ききったほうがポンプの要領で息を吸いやすくなるっていうのをみかけたから、
それをそのまんま書いただけだ。


って、そもそも肺がちじむ仕組みが大気圧じゃん(´・ω・`)
肺が真空にちかくなる→肺の中の大気圧がなくなる→圧の少ない部分に一気に空気がなだれ込む
これが瞬間ブレスだろうよ。

あやうく>>415に騙されるとこだったぜ
420選曲してください:2007/01/31(水) 20:00:15 ID:H544CpDM
>>419
肺の中の圧力を大気圧を書いてる時点でよくわかってないやん?

肺の中の圧力をpとおき、大気圧をPとおく。
人間の身体の中でこれをつりあわせるためにかならず力が必要になってくる
これをfとおくと

p+f=P

この状態なら人間は楽で、
この釣り合いを保つためにpによってfの働き具合が決まる。
このfを鍛えるのもいいぜ。
421選曲してください:2007/02/01(木) 00:17:14 ID:QQ/IZI7q
>>420
>人間の身体の中でこれをつりあわせるためにかならず力が必要になってくる

釣り?
釣り合わせるための力もクソも、釣り合わせてるのは気圧じゃん。
必要になるんじゃなくて、既にあるんだってば。
つーか、そもそも肺が空気吸えるのは気圧の変化による空気の動きを利用してるおかげだし。

肺の中の気圧を下げとけば、自力で息吸わなくても体外の気圧(大気圧)に押されて空気が勝手に跳び込んでくるから、
必要な分だけの空気が一瞬で入ってきて楽だ、ってそれだけの話だよ。

もう一回言うけど、釣り合わせてるのは気圧であって人間の力じゃないからな?
人間が呼吸中にやってるのは肺の中の気圧の変化を起こす手助けだけだ。
422選曲してください:2007/02/01(木) 00:53:11 ID:Yal1c51f
頭の悪さに唖然
423選曲してください:2007/02/01(木) 00:54:19 ID:95o7A696
>>413
いいイメージだな
424選曲してください:2007/02/01(木) 01:02:21 ID:3fuVRbZl
>>421
呼吸筋が存在しなければ
風船のようにシボム
425選曲してください:2007/02/01(木) 01:08:47 ID:3fuVRbZl
というか、肺の中の気圧と大気圧は肺の体積の変化によって
釣り合いが保てるんだから
肺の中の空気の体積を増やそうとすれば
筋肉がなければできない。

よって息を吐ききるとかそういうことをしなくても
自然と息は吸うことができるから
歌の最中のブレスに息を吐くという動作は不要。
あとブレスは鼻で吸った方が喉に良い。
426選曲してください:2007/02/01(木) 01:16:40 ID:gMXvoqR+
>>421
釣りはお前だろw

肺は常に萎もうとするから、息を吐く時は風船が萎むのと同じ要領で空気を押し出す。
息を吸うときは、確かに胸腔を広げることによって圧を減らして、空気を運んでるけど、
胸腔を広げてるのは呼吸筋だ。
427選曲してください:2007/02/01(木) 01:19:09 ID:gMXvoqR+
>>425
ブレスで息を吐くんじゃなくて、発声の時に息を吐ききるんじゃないか?
声楽とかやってる人の話だと、確かに声を出すときに息を吐ききったほうがブレスしやすいらしいし。
428選曲してください:2007/02/01(木) 01:31:20 ID:hwvfZwaX
肺の中の圧力を大気圧に対して負にしなければ空気は肺に取り込まれない。
肺の中の圧力を負にするにはある程度の筋力を要する。

これでいいんじゃね?

肺の空気全部出すなんて無理な話。
429選曲してください:2007/02/01(木) 01:51:08 ID:5Q7ghP4s
wwwwww
430選曲してください:2007/02/01(木) 02:50:54 ID:saPKN8Xd
上手く呼気を使ってないから息切れしたりする。

効率よく発声できればより少ない呼気で大声量を獲得できる。
一回すった空気は大事に使うのが良い発声。
431選曲してください:2007/02/01(木) 02:54:31 ID:gAauufiV
医療系学部の俺が来ましたよ。
.>>428 で大体あってる。
肺の中には常に死腔という吐ききれない空気が存在するし、普通にしてたら吐ききることすらないので、残気量が存在する。
吸気は、安静時は横隔膜で胸腔内を陰圧にして肺に空気を取り込む
呼気は、安静時には肺と胸壁の弾性による受動的力により空気を吐き出す。
一応、標準生理学って教科書から引っ張ってきたから、これで正しいと思う。
432選曲してください:2007/02/01(木) 16:31:57 ID:7g63K5Av
433選曲してください:2007/02/01(木) 17:45:00 ID:3fuVRbZl
>>431


声帯を鳴らすのに必要な空気と筋肉はつりあってないといけない。
だが、高いところを出すときに
息の量が少ない人が意外と多い。
張り上げの状態は喉を締め上げて筋肉で音程を上げてる感触
正しい高音は息の圧力で”すっ”と音程を上げてる感触
前者の場合、息をしっかり吐くってことが出来てないので
ブレスするときに息を吐くなんて馬鹿げたことをしてしまう人がいるんだろうね。
434選曲してください:2007/02/01(木) 17:49:34 ID:pwxcF07y
へぇ
435選曲してください:2007/02/01(木) 18:11:52 ID:mE5RaxYK
例えばB'zの曲で原キーが+3の曲と原曲キーが0の場合だと
;+3の方が高いんだなーと思うけど、
自分の場合B'zの曲は3つ下げるんだけど、原キー0の方は3つ下げて
+3の方は6個下げないで、これも3つ下げるだけがちょうどいい
他のアーでも一緒だけど。
あと男性の曲で+2の曲と、女性の曲の+0の曲で女の曲のほうが
高いじゃん。なんでだろ?
436選曲してください:2007/02/01(木) 18:19:53 ID:XxWxIqUT
>>435 勘違いしてるのかな?
ちなみに+3と言うのは3つ上げると原キーと言うことです。
だからあなたが普段B'zを3つ下げて歌うなら+3の曲は何にもしなくても3つ下がっている状態です
なので+3の曲をさらに3つ下げたら−6と言う事になります
437選曲してください:2007/02/01(木) 18:42:11 ID:mE5RaxYK
+2の曲であれば1つ下げて
0の」曲では3つ下げます。
438選曲してください:2007/02/01(木) 19:08:41 ID:wKxI4hlB
キーが低い部分がある曲は最高音高くても
+0になっているケースが多い。

キーが下がっていないから低いと思う
のは間違い。
439また:2007/02/01(木) 19:27:16 ID:rVbfW7Vs
誰かホイッスルボイス出来る人いる???
440選曲してください:2007/02/03(土) 16:26:35 ID:RqR8/chs
音階くんでhiAの鍵盤が光ってても成分見ると実際は低音側にピークがあるんだけど
どうすれば低音側のピークなくせるのかなぁ。
これがあるせいでくぐもって聞こえると指摘された(´;ω;`)
441選曲してください:2007/02/04(日) 02:16:21 ID:jLbyTeMU
声が抜けてなくて響きが落ちてるんだろ
しっかり喉を開けた上で響く声出さないとダメだろうな
うpすれば問題点を指摘できるが
442選曲してください:2007/02/04(日) 03:36:24 ID:EzyNhU1I
音階君は良く知らないけど、音程ってのは「ピーク」の事じゃなかろうか。
443選曲してください:2007/02/04(日) 06:01:30 ID:0UXIECXb
違うよ
パワーの大きさと基音は必ずしも一致しない
444選曲してください:2007/02/04(日) 07:15:41 ID:7ikNoJtU
今試しにリップロールやろうとしたら
ぶんばっ!!と言うだけで続けられなかった

正しい発声の仕方がなっていないのか
そして地声HIA#が限界しかも一瞬
女の中ではかなり低いよな

しばらく自分を実験台にして練習しる
445選曲してください:2007/02/04(日) 07:21:38 ID:EzyNhU1I
>>443
倍音が大きいって事はあるだろうけど、下の方にピークがあるならそっちが基音だと思うんだけど。
446選曲してください:2007/02/04(日) 09:27:48 ID:0UXIECXb
パワーの大きさは関係なくて倍音列の中で一番低いのが基音だよ
でも人間の声は倍音だけで構成されてるわけじゃないからね
447選曲してください:2007/02/04(日) 10:26:37 ID:msDmvsJY
>>444
基本的に息で振るわせる。
それに少しうーって音を混ぜてるだけ。
手でほっぺたをちょっと持ち上げるとやりやすいかもよ。
軽い気持ちでちょこちょこやってればそれなりの時間でできるようになるさ。
どんなに長くても一ヶ月くらいじゃない?と私は思う。

どっちかっていうとタングの方がむずかしいZE!
448選曲してください:2007/02/04(日) 11:15:32 ID:IrYMPx4h
>441
レスありがとう御座います。ご意見を参考に調べてみたところどうも喉声状態になっているのではと思いました。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1155223741/
問題点を指摘していただきたくうpしようと準備していましたが手違いで
無くなってしまいました。申し訳ありません。
449選曲してください:2007/02/04(日) 12:16:08 ID:tNNHQJfE
BIGECHOにてエコーほんの少しだけつけて歌ってきたのですが初めてCDに自分の声いれてずいぶん下手な上、篭ってるような声だなと
自分で聞いて思うのですが・・・。スピーカーからは変に聞こえないのですが
発声に関して問題あるように聞こえたら教えていただきたいです;

Janne Da Arc  R-type-「瞳の色」 BIGエコのReco
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27885.mp3
450選曲してください:2007/02/04(日) 12:41:17 ID:EzyNhU1I
>>446
いや、だから、基音より下にピークがあることは無いでしょ?
451選曲してください:2007/02/04(日) 12:56:32 ID:wv6cdh5n
なんでそう思うの?
あっても別におかしくないでしょ?
452選曲してください:2007/02/04(日) 13:06:51 ID:EzyNhU1I
453選曲してください:2007/02/04(日) 13:51:41 ID:JnfOHIUH
基音が測定限界値だったら、それより下ではピークでないけど、
そうでなければ、ピークとして出ることもありうるってことじゃね。
雑音拾っちゃうこともあるしね。
454選曲してください:2007/02/04(日) 13:57:50 ID:EzyNhU1I
雑音は雑音だし、雑音じゃなくてピークが下にあるならそのピークが基音だよ。

相当小さく出てるならともかく>>440みたいに 「実際は低音側にピーク」なら、
普通の人間の耳にはその低音側の音程で聞こえるはずだよ。
455選曲してください:2007/02/04(日) 14:01:41 ID:msDmvsJY
>>449
問題点ぎっしり。
クセ満載。
456選曲してください:2007/02/04(日) 14:22:54 ID:JnfOHIUH
>>454
じゃあ、この音源も他の人には低く聞こえてるってことかな?
解析すると100Hzぐらいなんだけど。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27888.wav
457選曲してください:2007/02/04(日) 14:41:40 ID:EzyNhU1I
>>456
解析のソフトの事は分かんないけど、バックグラウンドのブーっていうノイズが
多分120hz辺り、LowBくらいに聞こえる。
458選曲してください:2007/02/04(日) 14:42:43 ID:EzyNhU1I
その倍の240くらいにもピークがあって、ずっと飛んで声の周波数じゃないかと
思うけど、違うかな?
459選曲してください:2007/02/04(日) 14:46:28 ID:EzyNhU1I
あ、ひょっとして静岡以西のひとじゃない?
460選曲してください:2007/02/04(日) 14:53:53 ID:JnfOHIUH
>>457
解析に使ったのは、>>400と同じ「おんかいくん」。
ttp://homepage3.nifty.com/muneta/onsetu.htm
機械によっては基音以下もピークが出るみたい。
ttp://www38.tok2.com/home/shigaarch/6607PianoC0.html
461選曲してください:2007/02/04(日) 15:02:31 ID:EzyNhU1I
>>460
ちゃんと音程が取れる状態で、基音以下に基音より大きいピークが出てるもの
無いよね?

聞ける範囲内だったら、そっちのが聞こえちゃうか、音程に聞こえないか
どっちかだもん。


で、西の人かどうか答えてくれよw
462選曲してください:2007/02/04(日) 15:06:49 ID:JnfOHIUH
>>461
聞こえないけど解析すると出てくる音があるってことでしょ。

一応、西日本に住んでる。
463選曲してください:2007/02/04(日) 15:14:37 ID:EzyNhU1I
なんで分かったかって言うと、その120hzのブーって電源のノイズだよ。
西日本は電源60hzでしょ?それの倍音で120hzと240hzが良く聞こえる。

東日本なら100hzと200hzに聞こえるはずだから、録音機器がおかしいんじゃ
無い限り、西に住んでるんだろうなと思った。

今読んだら、音階君って、80hzくらいで切るみたいだから60hzは出ないと
思うけど、もっと下まで計れるなら60hzにピークがあるはずだよ。

俺はなれてるので、雑音も音程に聞こえたけど、人間は要らん音は聞かない
ようにする機能があるので、雑音を無視してただけ。声だけで奇麗な音源を
録ったら、目立つようなピークは下には出ないと思うよ。
464選曲してください:2007/02/04(日) 15:24:59 ID:msDmvsJY
>>463
得意げwww
おつかれさまです><;
465選曲してください:2007/02/04(日) 15:26:19 ID:JnfOHIUH
>>463
となると、>>440はやっぱり雑音拾ってる可能性が高いってことかな。
雑音は聞こえてたけどカラオケ機器特有のものかと思ってた。
電源の周波数が原因か。
466選曲してください:2007/02/04(日) 15:30:34 ID:EzyNhU1I
>>464
正直あったってちょっと嬉しいのは確かwww

>>465
多分そうだと思う。雑音は無視するように人間の耳は出来てるから
あえて気をつけなきゃ気がつかないんじゃないかな。
467選曲してください:2007/02/04(日) 18:55:15 ID:wv6cdh5n
基音の下にピークがあったからって、それが基音に聴こえないってば…
人間は一つの周波数じゃなくて、倍音列の並びを音程と感じるんだから
二つ目立つ倍音列があれば和音だなと思うだけ
ホーミーとかがそうだよね
468選曲してください:2007/02/04(日) 20:16:30 ID:msDmvsJY
人間の声帯の振動数が基音の振動数じゃないの?
469選曲してください:2007/02/05(月) 01:05:54 ID:LIxIHj68
>>467
君がいつもホーミーでカラオケ歌ってるなら俺の負けだ。
470選曲してください:2007/02/05(月) 02:39:58 ID:0NBBbI5l
ホーミーは倍音の並びが2種類ある例でしょ
ある基音とは違う倍音の並びがあれば和音に聴こえるし
そうでなくて単独に近ければノイズと捉えられるだけ
人間の声だと、極端な例ではガナりやダミ声のノイジーな声がそうだね
471選曲してください:2007/02/05(月) 03:27:39 ID:LIxIHj68
ホーミーにしたって基音の「下」に「倍音」があるわけじゃないだろ。
がなり声やダミ声だって、基音の「下」にしっかりしたピークは無いよ。

ドラムじゃあるまいし、そんな「声」があるって言うなら上げてくれ。
472選曲してください:2007/02/05(月) 03:39:13 ID:OjboDMy4
誰も「基音の下に倍音がある」なんて言ってないでしょ?
というか倍音列の一番下が基音なんだから、明白に矛盾でしょ。

うpしろなんて言われてもなぁ(笑)
473選曲してください:2007/02/05(月) 03:49:40 ID:LIxIHj68
つーか、>>440に大しての発言なんだから、まず流れを読もう。

HiA#の声出して、HiA#より下に大きなピークがあって、それが原因で
声が籠って聞こえる事がありえるか?ありえ無いだろ?

雑音か、下のピークが基音か、どっちかだ。

それを、ホーミーとかドラムとか、ピアノの一番下の鍵盤を弾いたときの
床からのノイズみたいな話で混ぜっ返されても付き合いきれない。
音響工学板とかならともかくカラオケ板だし。
474選曲してください:2007/02/05(月) 03:54:32 ID:c7Q6catX
発声はいいかもしれないが、マイクの持ち方が悪いってオチかね。
475選曲してください:2007/02/05(月) 03:58:30 ID:0NBBbI5l
有り得ない、は何に対して言ってるの?
基音の下に基音よりもパワーの大きい周波数が現れる事が有り得ない、
と言いたいのなら、その根拠は何?

下のピークが基音、の方がありえないよ。
何度も言うけど、倍音列が存在しなければ音程として認識できないんだから。
むしろ、仮に基音のパワーが0だとしても、ちゃんと音程は認識出来る。

ホーミーだのダミ声だのは確かに極端な例だけど、人間の発声器官でも
使い方次第で基音より下の周波数を発生させ得るという例証に挙げたまでだよ。
476選曲してください:2007/02/05(月) 04:03:42 ID:LIxIHj68
>>475
声ではありえないよ。大体下にピークがあればそれも音程として聞こえる。
実際俺は>>460を聞いて、120hzと240hzだから、西日本の60hzの電源の
ノイズだなって当ててるわけだ。

君が証明したいなら人間の声で音程より下にはっきりしたピークがある
音源上げてくれ。
477選曲してください:2007/02/05(月) 04:05:33 ID:LIxIHj68
音源は>>460じゃ無くて>>456だった。
478選曲してください:2007/02/05(月) 04:19:49 ID:0NBBbI5l
声では有り得ない?
下にピークがあれば音程として聴こえる?
これこそ何らかのソースを示して証明して欲しい。
どうでもいいけど、なんで180hzを飛ばしたの?俺は音源は聴いてないけど。

理論的な証明は既に試みてるんだから、まずはそれに理論的に反証してほしいな。
根拠の見えない独自理論で有り得ない有り得ないと繰り返されても困る。
479選曲してください:2007/02/05(月) 04:24:48 ID:LIxIHj68
俺は実際に「下にピークがある」っていう音源を電源のノイズだって
聞き分けた。

君は「理論」をこね回してるだけ。君の「理論」にはつきあってられないし、
大体板違い。
480選曲してください:2007/02/05(月) 04:36:32 ID:0NBBbI5l
それが何の証明になるの?

俺はただお前の発言の
「倍音が大きいって事はあるだろうけど、下の方にピークがあるならそっちが基音だと思うんだけど。 」
がおかしいと思ったからツッコミ入れただけだろ。
今更板違いって、他の住人に言われるのは尤もだけど、お前が言うか。
481456:2007/02/05(月) 05:22:25 ID:c7Q6catX
「ピーク」の捉え方が違うんかね。

>>478>>479も「ピーク」はどんな意味で使ってるの?
482選曲してください:2007/02/05(月) 06:11:25 ID:0NBBbI5l
この場合はサンプリングした音の最大パワーの周波数じゃない?それ以外にあるのかな。

# 過去レス読んでみたら、>>463は倍音ってのは周波数が2の累乗倍になってると
勘違いしてるみたいだね。別にどうでもいいことだけど、勘違いしたままだとアレなので一応。
音源も聴いてみた、誰でも判るほどバズってるのを、当てたとか自慢してたのか(笑)
483選曲してください:2007/02/05(月) 06:19:12 ID:0NBBbI5l
もう1つツッコミ入れると、120HzのLowBに聴こえるって言ってるね。
おかしいよね。後のレスでは60Hzにピークがあるはずって言ってるのに。
これだと基音以下にピークがある事になっちゃう。

(これはちょっと意地悪なツッコミかな、単に1オクターブ聞き間違えただけの事だろうけど)
484選曲してください:2007/02/05(月) 11:35:53 ID:Gw/9uJv9
なんだか難しい話をしてますね
485選曲してください:2007/02/05(月) 12:08:45 ID:kMACzDZr
>>470
ノイジーな声って倍音列に乗ってない音だろ
486選曲してください:2007/02/05(月) 12:23:23 ID:AWdEmtJf
でそれを解決すると高音が出るとでも言うのか?
487選曲してください:2007/02/05(月) 12:26:44 ID:VK2BXLue
>>484
中学生たちが糞みたいな知識をひけらかしあってるだけだよ
気にしない方がいい
488選曲してください:2007/02/05(月) 13:50:15 ID:X12ZKhtU
>>444
がんがれ
あと最後の「しる」の使い方間違ってるからROMるのもがんがれ
489選曲してください:2007/02/05(月) 14:36:11 ID:LIxIHj68
>>482
>誰でも判るほどバズってる

「バズ」ね… 

聞こえない人に何言っても無駄だわ。赤が見えない人に、赤って何って
説明するようなもん。そんなの不可能だから君の勝ちだよ。良かったね。


じゃあね。
490選曲してください:2007/02/05(月) 16:28:38 ID:DI/ddHrp
>>488
いまだにがんがれとか言ってる奴が何言ってんのw
ただのミスタイプかもしれないのに。
491選曲してください:2007/02/05(月) 17:42:38 ID:70pnpW7o
バズったら相当な高音が出そうだ。アイリメンバユーが歌えちゃうくらいの。
492選曲してください:2007/02/05(月) 18:46:01 ID:2MyTsshI
でもライブでは歌えない
493選曲してください:2007/02/05(月) 18:47:11 ID:Bya7+m00
初めてお邪魔します。
自分は一時的な短い時間なら高い声(まったくのド素人なんで音階とかは解りかねます)
が出るんですが、すぐに喉の筋肉?が疲れて高音が続きません。

具体的な状況を申しますと、例えばMR.CHILDRENのイノセンスワールドやB'zのlove me,I love youは一番は歌えるんですが二番以降は喉が疲れて出なくなってしまいます。

これは何が悪くて、どういったトレーニング方法があるのか解る方教えて頂たいです。
よろしくお願いします。
494また:2007/02/05(月) 18:55:42 ID:y7tpN/bC
喉で歌ってるからすぐ疲れる。腹からだせよ ( ^ω^)おっ おっ おっ
495選曲してください:2007/02/05(月) 19:05:41 ID:TnUmCvbl
>>493
それがいわゆる張り上げ発声。
だから続かない。
強く持続性のある息を(もちろん腹式呼吸で)だせるようにするのが効果的。
リップロールやらタングトリル
スーーーッって歯の間から漏れる音を出して長い時間続くようにするとか
色々方法がある。
496選曲してください:2007/02/05(月) 19:52:42 ID:LhyIf/94
複式呼吸できるようになる練習法教えてください。
497選曲してください:2007/02/05(月) 20:01:05 ID:kMACzDZr
>>496
今忙しいから少し後に書く
あと高音を出すことに関係ないからスレ違いだな

お前らが言ってる腹式呼吸は腹に力入れてるだけ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1081477120/

ここに書いておくから後から見てくれ
498493:2007/02/05(月) 21:59:07 ID:Bya7+m00
>>494-495
指南ありがとうございます。呼吸法に問題があったんですか。
喉の筋肉を直接鍛えたり、喉が疲れないよう絞めずに高音を出す方法ってありますか?
499選曲してください:2007/02/05(月) 22:02:21 ID:TnUmCvbl
高い声を出せない人が頑張るスレ Part11
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1170013349/

>>498
上のスレとこのスレをとりあえず全部通してみてみると良い。
それで気になることがあれば嘉門達夫
500493:2007/02/05(月) 22:12:09 ID:Bya7+m00
>>499
すべて目を通してきます。指南ありがとうございました。
501493:2007/02/05(月) 23:21:46 ID:Bya7+m00
読んできました。

自分は顎下?喉?の筋肉が疲れる張り上げ発声らしいのでこのスレの

234 :選曲してください :2007/01/23(火) 22:27:05 ID:z3fLzbc/
俺が喉仏が上がらないようになった練習法

リップロールで音階練習をやってると喉仏が上がらずに引っ込むのを発見する
リップロールをしながら喉仏が引っ込む感覚を覚える
そしてその感覚を意識しながら普通に高音発声

を試そうと思うんですがリップロールってちっちゃい子がよくやってるようなあれですよね?
あれをやりながら声を出せばいいんですか?
502選曲してください:2007/02/05(月) 23:34:14 ID:TnUmCvbl
>>501
唇をちょっと緊張させて息を吐いて振るわせる。
それに少しだけうーって声を入れる。
アタックが強くならないように注意しなければならない。
決して上の音域にいったときに喉閉めないように
最初裏返ってもそのまま上行ったり下行ったり繰り返す。
まずはこれだね。
音階無視してもおkだから。
503493:2007/02/06(火) 00:02:40 ID:f1Gc9FzO
>>502
指南ありがとうございます。とりあえず毎日やってみます。
504選曲してください:2007/02/06(火) 06:33:52 ID:5iGSunSS
最近少し高音が出るようになったんだけど
背中やら首やらが異様に疲れるんだけど、これって異常かな?やっぱり
505選曲してください:2007/02/06(火) 10:55:17 ID:GbnPstXR
俺も腰痛くなるんだけど…
506選曲してください:2007/02/06(火) 12:27:37 ID:BCQj52hP
>>504-505
かがみ見ておかしいところがないかテェック
507選曲してください:2007/02/06(火) 12:58:08 ID:Q02DCxRi
キモオタの背後例が映ってたので怖くて練習やめた
しかも自分の姿が映らない((;゚Д゚))))
508選曲してください:2007/02/06(火) 13:58:29 ID:PqVC2yoL
リップロールって何秒くらい続けばいいかな?
509選曲してください:2007/02/06(火) 14:00:41 ID:xX+Zm2P5
>>508
10秒ぐらいは出来てほしい。
510選曲してください:2007/02/06(火) 14:00:51 ID:XWo7g+oG
とりあえず息が続く限りできたらいいんじゃないかと思ってる
511選曲してください:2007/02/06(火) 14:02:17 ID:EOg7HGPT
>>507
それはおま(ry
512選曲してください:2007/02/06(火) 14:03:52 ID:sNGYZP8Q
基本的な質問で悪いけど、リップロールやタングロールはどう言う効能があるのですか分かりません。
筋肉をリラックスさせるのはやっていて実感できます。
他に、リップロールやタングロールが声帯とか、発声へ具体的にどんな作用を及ぼしているのでしょうか?
知っているひと教えてください。
513選曲してください:2007/02/06(火) 14:38:26 ID:BCQj52hP
タングロールじゃなくてタングトリル
息のコントロールが上手くなって
余計な力が抜ける。
理想的な基本の発声の状態に早く近づくことが出来る。
声には息の量と声帯を振るわせる筋肉のバランスが重要。
514選曲してください:2007/02/06(火) 14:42:08 ID:sNGYZP8Q
>>513
あぁ成る程、納得しました。
515選曲してください:2007/02/06(火) 17:13:57 ID:mw6kMpsB
リップロールもタングトリルも効果は疑わしい
やるべき練習は他にいくらでもあるだろ
大体推奨者が効果を詳しく知らないってどういうことよ・・・
516選曲してください:2007/02/06(火) 18:16:03 ID:5osDTwY0
得意気に答えてる奴も高田の受け売りだもんなw
517選曲してください:2007/02/06(火) 18:31:48 ID:v8jfvTaG
受け売り以外の言葉がこのスレにあるかね
518504:2007/02/06(火) 18:38:30 ID:5iGSunSS
>>505
あっ 腰もなるわそーいや、変に力入ってんのかな?
519選曲してください:2007/02/06(火) 20:25:33 ID:BCQj52hP
>>517
いちおうボイトレに足しげく通ってますがw
520選曲してください:2007/02/06(火) 20:40:39 ID:XWo7g+oG
ボイトレからの受け売りか
521選曲してください:2007/02/06(火) 22:30:16 ID:7+x80frL
足しげくって単語久々に見た。
522選曲してください:2007/02/06(火) 22:30:42 ID:byiF7wQ9
その知識が正しければ受け売りだろうなんだろうとどうだっていいよ('A`)
お前の知識は受け売りだって指摘して大喜びしてるんだったら、
いますぐここに受け売りじゃない知識を並べてみせてくれよ。

受け売り知識を責めるんだったら、自分はそうじゃない知識を持ってるってことなんだろうし。
523選曲してください:2007/02/07(水) 00:49:55 ID:yJ0bWBxq
正しいか正しくないかなんてどうやって判断する?
受け売りなら受け売りでいいんだけど○○はこう言ってたって一言付け加えればいい
受け売りをさも自分の言葉かのように言うのが問題

効果だって実証されてないんだから
>>513は「らしい」って一言付け加えればよかったんだよ
524選曲してください:2007/02/07(水) 01:17:00 ID:KdGlt/gY
ツマンネ
頭悪いことをもっともらしく言ってんじゃねーよ
525選曲してください:2007/02/07(水) 01:43:21 ID:4DZocerm
実証つーかなんつーか・・・
レッスンしてくれてる人がその方法でできるようになってるのに
疑う余地がないし
その人の名前出すわけにも行かないだろ?
526選曲してください:2007/02/07(水) 05:04:23 ID:B3jcc/Cj
まぁなんつーか、文法のアラ出しして高音でるなら、この流れ保守。

否!ぶったぎる!

ワシの場合、高音で「い」が出せないんだが、これってどうよ?経験則でも知識でも救助ちょうらい!
527選曲してください:2007/02/07(水) 10:01:41 ID:WC4SRHKi
>>526
口の形からして出にくいのは当たり前
母音唱法で響きを統一したりするが声楽嫌いのお前らには向かないかもな
528選曲してください:2007/02/07(水) 13:42:07 ID:4DZocerm
誰が声楽嫌いだって??
決め付けは2chの良くないところだね。
529選曲してください:2007/02/07(水) 13:49:02 ID:1A345xlt
うわこいつきめぇ
530選曲してください:2007/02/07(水) 15:56:56 ID:WQ/e36Pl
>>528も決め付けをしてる件
531選曲してください:2007/02/07(水) 16:02:42 ID:tzZi12/Q
そういうつっこみを期待してたんだろうけど
つまんなすぎてボケだって気づかれなかった例だな
532選曲してください:2007/02/07(水) 18:23:48 ID:A9r/M+sr
>>528
いつも何かと声楽にケチつけてくんだろ?
質問に答える毎に煽るバカがいるからマトモに答える気を無くしたね 俺は
533選曲してください:2007/02/07(水) 18:33:45 ID:cER5nTvr
素直な奴は直だよ。

成功へは、すなおは肝心。
534526:2007/02/07(水) 20:40:23 ID:B3jcc/Cj
>>527素直にレスさんくす
母音唱法でぐぐってみるす。

決め付けはお互い様だろうけど、突破口が開ける可能性があるならジャンルの壁なんてどうでもいい。

そんな俺はイガミあってるおまいらが大好きだ。
535選曲してください:2007/02/07(水) 22:10:09 ID:HBWugu9G
携帯からスイマセン! これってミドルですか?
http://k.pic.to/abefm
536選曲してください:2007/02/08(木) 01:07:07 ID:8IAARkds
リップロールっておもいっきり唾飛んでいかない?
537選曲してください:2007/02/08(木) 01:09:00 ID:l5yEu/Z4
>>536
飛ばないように唾最小限にしてすればおk。
多少は飛ぶわな><
538選曲してください:2007/02/08(木) 01:14:13 ID:f4FInGqh
リップロールやってたら酸欠でたおれました
539選曲してください:2007/02/08(木) 02:54:01 ID:C4hJTmfA
>526母音商法とか言ってるが、結局は綺麗な母音目指せって事だ。
母音の純化ね。歌のなかでも、母音それぞれに見合った倍音構成を
崩さないってことね。「い」が出なくても、響きを意識しすぎて、
「お」見たいな「い」になってはだめなんじゃないかな?
「い」が出ないなら「お」や「あ」で十分その音域練習するとか。
そこでさらに安定してきたら、「い」も混ぜて練習ってか。もちろん時間かけてね。
540526:2007/02/08(木) 04:56:20 ID:WPTit3k4
重ね重ねレスどうもです。
やはり地道な練習が全てってことですね。
しかしながら、お蔭様で違った意識を持って練習できそうです。

ありがとうございました!
541選曲してください:2007/02/08(木) 10:47:24 ID:l5yEu/Z4
>>538
リップもタングも
息吐きまくるから
あまり連続でやりすぎると眩暈がするね。
542選曲してください:2007/02/08(木) 15:06:34 ID:mDxNZzch
稲葉とかtoshiとか日本の高音シンガーって裏声を一生懸命地声っぽくしたって感じだけど
海外のヴォーカリストって限りなく地声に近い声が多い気がする。
543選曲してください:2007/02/08(木) 15:16:04 ID:aKY+pR/o
そう思うことはある
544選曲してください:2007/02/08(木) 15:21:06 ID:Z05GfNFw
そう「思ってしまう」のは分かる
545選曲してください:2007/02/08(木) 16:55:32 ID:1qss8Fq/
そんなこんなで今日も
ウエェーッハッハッハ!
546選曲してください:2007/02/09(金) 00:01:57 ID:D5StWXwu
>>538
息が無くなる前に酸欠が来たなら呼気のコントロールはうまくいってるんじゃない?
547選曲してください:2007/02/09(金) 08:42:01 ID:uzYaKZKL
>受け売りをさも自分の言葉かのように言うのが問題

そもそも発声に関して受け売りでない説なんてこの時代ほぼありえ無いわけで、読んでいる方もその辺了解済み。
「○○はこう言ってたって一言付け加えれば・・」いちいち書かなくても分かっているよそんなこと。
548選曲してください:2007/02/09(金) 09:02:06 ID:jK29qU6Q
いつのレスに返信付けてるんだよw
549選曲してください:2007/02/09(金) 11:47:49 ID:jF92VUXa
>>547
確かにそうですね。
前言撤回します。
申し訳ありませんでした。
550選曲してください:2007/02/10(土) 12:42:08 ID:QBncneuE
具体的にタングトリルとリップロールはどう行うんですか?無知で…
551選曲してください:2007/02/10(土) 12:55:24 ID:p9IbHPy4
>550
タング
トゥルルルルル
リップ
ブルルルルル
552選曲してください:2007/02/10(土) 13:04:03 ID:QBncneuE
震えるやつか!
553選曲してください:2007/02/10(土) 17:09:29 ID:4XdoT6Pn
タングやるけど10秒も鳴らすことできね…

554選曲してください:2007/02/10(土) 17:11:30 ID:FG0wgU9m
むしろ9秒もできれば十分凄い
555選曲してください:2007/02/10(土) 17:19:01 ID:4XdoT6Pn
>>553そうなんだ
レッスン用のCDでは結構長めに聴こえるの(^_^;)
556選曲してください:2007/02/10(土) 17:20:07 ID:4XdoT6Pn
アンカーミスった
>>555>>554
557選曲してください:2007/02/10(土) 17:30:29 ID:81zsslap
タングもリップも10秒以上できるが、やり方が間違ってそうで恐い
558選曲してください:2007/02/10(土) 17:40:03 ID:FG0wgU9m
タングの練習用CDって何
559選曲してください:2007/02/10(土) 17:43:33 ID:wvCOwxdO
>>551
的確すぎて噴いたwww

>>557
ナカーマ
560選曲してください:2007/02/10(土) 17:44:09 ID:C2lupmYv
10秒は激しく短い。
力の入れすぎ、息の効率的な使い方が出来てないぞ。
561ルル:2007/02/10(土) 17:54:57 ID:cu4Fp3Xc
タングやリップって、どんな練習になるの??
562選曲してください:2007/02/10(土) 19:04:18 ID:d3Tk4zIK
>>561
同じ質問を繰り返すな、馬鹿!
563選曲してください:2007/02/10(土) 20:52:37 ID:qmZglWpA
タング10秒以上できる奴うpしてくれ
あとレッスン用のCDってなんだ?
ロジャー本か?弓場本か?どっちにもそんなのなかったような
564選曲してください:2007/02/10(土) 20:56:12 ID:4XdoT6Pn
ボイトレの教本に付いてくるCDです
565選曲してください:2007/02/10(土) 20:58:25 ID:qmZglWpA
何の教本か聞いてるのですが・・・
566選曲してください:2007/02/10(土) 21:00:24 ID:4XdoT6Pn
>>565だからボイストレーニング…
楽器屋で見つけて買いました
567選曲してください:2007/02/10(土) 21:02:31 ID:qmZglWpA
いやその本の名前を・・・
568選曲してください:2007/02/10(土) 21:03:20 ID:d3Tk4zIK
馬鹿の相手をするのも大変だなww
569選曲してください:2007/02/10(土) 21:06:00 ID:4XdoT6Pn
>>567
ごめんねそういう意味ね…
「美声度アップ ヴォーカルエクササイズ」
570選曲してください:2007/02/10(土) 21:09:03 ID:qmZglWpA
>>569了解した
571選曲してください:2007/02/10(土) 21:13:05 ID:kOURgwYq
唇を厚く震わせてブルブルブルってやるのと、
管楽器のリードを鳴らす時のブブブブブってオナラみたいな震わせ方。
どっちがここで言われてるリップロール?
572選曲してください:2007/02/10(土) 21:17:43 ID:d3Tk4zIK
多分前者
プルプルするよ。

なにも口につけずにブブブブブってのできるの?
573選曲してください:2007/02/10(土) 21:20:55 ID:4XdoT6Pn
>>570
ホントごめんね
本のタイトルのことだとは思わなかった
574選曲してください:2007/02/10(土) 21:24:58 ID:kOURgwYq
>>572
そっか
ブブブは出来るよ
基本的にはブルブルと同じで、口をすぼめて力加減を調節してやればいい
あ、これって声帯削減と同じ理屈やね
575選曲してください:2007/02/10(土) 21:48:39 ID:dAyM4dhQ
>>563
出来るだけ長く伸ばそうとすると無声になるけど、こんな感じでいいのかな
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28516.mp3
576ずき ◆zuki/rQ.O. :2007/02/10(土) 21:48:47 ID:3/ccdO5O
>>563
15秒は無理だったタング動画どす
http://www.uploda.org/uporg688348.3gp
577ずき ◆zuki/rQ.O. :2007/02/10(土) 21:51:26 ID:3/ccdO5O
>>575
それってタング?
578選曲してください:2007/02/10(土) 21:57:51 ID:dAyM4dhQ
>>577
舌でトゥルルルってやってます。
579選曲してください:2007/02/10(土) 22:01:12 ID:qmZglWpA
こちとら最近やっと巻き舌ができるようになったってのに・・・
ところでタングやってて高音鍛えられたの?
俺全然タングできないけど高音はガンガン出るけどね
持久力がないのが問題だが
580選曲してください:2007/02/10(土) 22:04:21 ID:qmZglWpA
>>575
お前はヘリか
すげーなおい

しかしタングが続かないって息の量云々よりただ巻き舌が得意かそうじゃないかの違いだと思うんだが
俺舌の筋力トレーニングやって巻き舌の持続時間伸びたし
581ずき ◆zuki/rQ.O. :2007/02/10(土) 22:06:28 ID:3/ccdO5O
>>578
そうでしたか
恐れ入りました

あまりの長さにリップとの勘違いを疑っちまいました

>>579
全然です この秒数では効果出すには足りないのか
声質、カツゼツの改善に役立ったような感触はありますが
音域伸ばすには息漏れ多い裏声で絶叫して超回復狙いの方が効果あるんじゃないかと思います
582選曲してください:2007/02/10(土) 22:09:13 ID:doQH00gm
ところでお前ら高音はどうなったのw
583選曲してください:2007/02/10(土) 22:12:01 ID:qmZglWpA
はっきりいっちゃうと声帯削減自体が怪しいんだよなぁ
高音ってのは声帯の幅を狭める事で出るわけだし
高田氏の言う声帯削減って実践してる人いるの?
タングが歌う上での息の量の調節とか舌のトレーニングとかリラックスに効果あるとは思うけど
これが高音に効果があるっ言ってるのは高田氏しか言ってないわけだよね?
それとも師匠のセスリグス氏も言ってるのかな?

それか高音が既に出る人がタングやりながら高音や裏声で発生練習する事によって
最も効率的な息の量を身に付けるとかね
声帯削減ってのは眉唾もんだなぁ
584選曲してください:2007/02/10(土) 22:29:14 ID:BiXsZYtL
>>579
持久力が無いのは張り上げ高音か、ブレスが下手な証拠。
ガンガン高音出るって、hiD以上は出るの?
ブレスを安定されるためのリップロール、タングトリルだよ。
これらは一定の量、速度で息を送り出しつづけなければ続かない。
途中で途切れたり「ブスーっ」ってなるのはこれが出来てないってことでしょ。
585選曲してください:2007/02/10(土) 22:31:56 ID:dAyM4dhQ
とりあえず、>>576みたいにタングで裏声を出す練習をすると、ロビンソンの
「ルーララー」で撃沈しなくなりました。なぜかは分からないけど。
586選曲してください:2007/02/10(土) 22:51:29 ID:d3Tk4zIK
>>576
おっさんwww
低いところで出来ないとあかんやん?
587選曲してください:2007/02/10(土) 22:54:55 ID:d3Tk4zIK
どっちも長く続けるには結構な息の量が必要だよね。
タングはまったくできない人には感覚がつかみにくいけど(自分もそうだった)
舌の脱力と正しい位置(結構奥まで舌を巻く&口を縦に大きく開ける)それから
余裕のある息
これがないと難しい。
どるるるるるるるるるるる
588選曲してください:2007/02/10(土) 23:03:14 ID:FafRReyl
声帯削減って意味分からん。
589選曲してください:2007/02/10(土) 23:14:32 ID:qmZglWpA
>>584
違う喉の脱力が完全じゃないのと高音を出す筋肉が鍛えられてないから
幸い最近喉を痛めたお陰で喉に負担のかからない発声を意識できるようになった
(前みたいな無理やり出すようなやり方だと喉に違和感を感じるから)
喉が万全だと多少無理な発声でも出ちゃうからそのやり方でやり続けちゃうんだよね

はっきいって俺タングなんて一切やってないんだよ(できないから)
一応最高音はhihiCくらいまでで安定して出せるのがhihiA辺りまで
タングで息の量を調節するってのは否定しない
ただ声帯削減ってのはねぇ
590選曲してください:2007/02/10(土) 23:16:11 ID:pD1BrSU/
>>583
セスはタングとリップを正しくやれば高音になるにつれて声帯がthinningして振動がshorteningするって書いてる。
ただリップやタングで正しく高音出せても、それは舌や唇が息の圧力を和らげてるお陰で出来ているだけで、声帯レベルで出来ているとは言えないみたい。
リップ・タングだけでは出来るようになる前にモチベーションが尽きるだろうってさ。
セスの場合リップとタングはあくまで準備運動って位置づけですね。
591選曲してください:2007/02/10(土) 23:16:20 ID:qmZglWpA
タングが2秒程度しかできない人と10秒できる人の違いは巻き舌が得意か否かだと思うよ
10秒できる人と20秒できる人の違いは息の量云々だとは思うけどね
592選曲してください:2007/02/10(土) 23:19:01 ID:qmZglWpA
>>590じゃあ声帯削減云々は置いといて
リップやタングが高音発声に効果あるって事?
よくわからんけどそれは既に高音出せる人がより持久力を付けたりするって意味じゃないの
高音出せない人がタングやり続けると高音出るって意味じゃないと思うけど

高音発声にははっきりって弓場本の方が効果あると思うよ
593選曲してください:2007/02/10(土) 23:23:31 ID:81zsslap
リップやってると振動のせいか、鼻の下とかその周りがくすぐったくなるんだけど、間違ってるんかな。
594選曲してください:2007/02/10(土) 23:29:03 ID:4XdoT6Pn
慣れっていうのもあるのかな
日常でプルプル鳴らすことなんてないw
595選曲してください:2007/02/10(土) 23:35:52 ID:dAyM4dhQ
>>590
あ、それ思った。
目的は舌とか唇で息の量を強制的に抑えて、最適な量を横隔膜に覚え込ませる感じかなあ?
高田本に載ってるリラックスとか筋力アップ効果もちょっと感じてる。あと、ウォーミングアップ前に
軽くでもやっておくと声帯がよく響くようになって、その後のウォーミングアップがすごくやりやすい。
ただ、実際に高音のトレーニングになるのはその後に控えてるウォーミングアップが重要だと
思う。弓場とかロジャーとか。
個人的な体験談なので他の人はどうかは分からないけど。
596選曲してください:2007/02/10(土) 23:40:13 ID:pD1BrSU/
>>592
いやだからさ、あの練習だけではすごい時間かかるって書いたじゃん。
役割としてはメインはやっぱり喉のリラックスで、オマケとしてハンデ付きで高音時の状態を疑似体験するくらいだと思う。
あれだけで高音出せたら高田本でた時点でみんな出来てるから。
まぁ息漏れの無い裏声が出せるなら弓場のほうが効果は早いと思う。
597選曲してください:2007/02/10(土) 23:43:42 ID:d3Tk4zIK
アンジェラ・アキや平井堅の声を聞いても
まだ息の量を抑えたりとか息漏れのないとか
いうのかい?
598選曲してください:2007/02/10(土) 23:47:33 ID:doQH00gm
同意
確かになんか歌い方の確立されてなさそうな奴の議論に聴こえるな
599選曲してください:2007/02/10(土) 23:49:33 ID:qmZglWpA
どう歌うかじゃなくトレーニング法の話しだから
それに平井もアンジェラも別にハイトーン歌手じゃないしね
600選曲してください:2007/02/10(土) 23:50:33 ID:UPfwTysV
自分の歌い方が確立されてるとでも思ってるんかよ(',_ゝ`)
601選曲してください:2007/02/10(土) 23:56:17 ID:pD1BrSU/
>>597
失礼ですがあなた頭悪いんでしょうか?
602選曲してください:2007/02/10(土) 23:59:32 ID:qmZglWpA
極真空手の創始者大山倍達は晩年こう言った
「わたしはねぇ〜拳の握り方が未だにわからないのだよ〜」

つまりそういうことだ
603選曲してください:2007/02/11(日) 00:01:35 ID:d3Tk4zIK
弓場のキンキンした声よりは
響きのある声の方が好きなんだけど。
604選曲してください:2007/02/11(日) 00:03:28 ID:4gj9Lzt0
弓場ってキンキンしてるか?w
>>603の言う響きのある声って誰なんだろう
605選曲してください:2007/02/11(日) 00:06:38 ID:OqSB3iXC
不毛な議論になってきたので寝る
606選曲してください:2007/02/11(日) 00:15:49 ID:FXvWNcgF
さすが肥溜め板だけあるなw
607選曲してください:2007/02/11(日) 00:24:43 ID:eD9t7//Z
>>606
そういう発言こそがここを肥だめにしていくんだ.....
608選曲してください:2007/02/11(日) 01:31:55 ID:YIRKuALA
ttp://www.cyndilauper.com/uniquecirx/home.php
この人は高いとこよくでるよな。
曲も視聴できる。
609選曲してください:2007/02/11(日) 01:34:38 ID:4gj9Lzt0
http://video.google.com/videoplay?docid=-97384779885184950

高音といえばこの人
こんな基地害曲をライブでも歌っちゃう変人
610選曲してください:2007/02/11(日) 01:42:02 ID:YIRKuALA
>>609
よい子は真似しないでねwww
とりあえず真似するのは危険だな。
611選曲してください:2007/02/11(日) 01:45:24 ID:4gj9Lzt0
たぶんVitasでもこんなアホみたいな曲を一時間歌い続けるのは不可能だろうね
それにVitasは裏声だし
612選曲してください:2007/02/11(日) 02:01:44 ID:oZM7vOos
>>589
ミックスでhihiC?ファルセットかシャウト?
613選曲してください:2007/02/11(日) 02:18:53 ID:RiwMet8P
背面のヘドバンってなんか,,,

カワイイ

614選曲してください:2007/02/11(日) 02:19:23 ID:4gj9Lzt0
奇声
hiGぐらいまでならミックスで出る
615選曲してください:2007/02/11(日) 02:23:47 ID:KtHestA5
>>611
このビデオだとトップは平均してhihiE♭でたまにhihiF〜Gだよね。
昨日のLOUDNESS渋谷ライブ録音してチェックしたけど、二井原はhihiF#連発曲を安定してなお楽勝で2時間近く歌ってたぞ。
616選曲してください:2007/02/11(日) 02:32:47 ID:4gj9Lzt0
hiが一個多い
それにニイハラとダニエルハイメンを比べること自体無理がある
普通に曲のキー自体が高いのにシャウトしまくってるだろ
それが凄い
617選曲してください:2007/02/11(日) 02:35:45 ID:4gj9Lzt0
ニイハラ過剰評価してる人ってたぶんyoutubeでしか聴いてないんだろうけど
CD聴けばどれだけ下手かわかる
ダニエルハイメンはCD聴けばどれだけ凄いかわかる
618選曲してください:2007/02/11(日) 02:56:52 ID:KtHestA5
>普通に曲のキー自体が高いのにシャウトしまくってるだろ
それが凄い

これは二井原のこと言ってるのか?
二井原普通にキー自体高いけど。
二井原はLOUDNESSの昔のCDは確かに歌は最悪だ、しかしながら新譜含めここ数年の歌は最強だぞ。
年が増すと巧くなるのか?
619選曲してください:2007/02/11(日) 02:59:51 ID:4gj9Lzt0
ちがう↑の動画
昔の曲カバーしたの聴いたけど相変わらず下手だったぞ
昔に比べれば上手くなったかもしれんが
ラウドネスはヴィセーラ時代が最強
620選曲してください:2007/02/11(日) 03:02:24 ID:KtHestA5
そうかぁやっぱ下手なのか・・・
621選曲してください:2007/02/11(日) 03:13:18 ID:KtHestA5
>>619
その動画を何度も観てみたけど、音程は不安定だし声はキンキンで魅力ないし、このぐらいの歌声のクオリティーになると要するに好みの問題ですね
622選曲してください:2007/02/11(日) 03:21:07 ID:4gj9Lzt0
声は作ってるしアホみたいなハイトーン要求される曲だし
これで音程がしっかりしてたらそれはもう人間ではないよ
音程を合わせる歌い方もできるだろうけど、それじゃ全然魅力ない歌い方になるだろうね
623選曲してください:2007/02/11(日) 04:04:04 ID:B6osK0Gi
質問です。
ラルクの瞳の住人、あのhihiAの裏声部分を出したいんですが
マネして裏声を出してみても、hihiAには全く届く気配すらナシ。
既に自分の声帯の限界を超えてるような気がするんですが
それでも必死こいて練習すれば、出せるようになるのでしょうか?

ちなみに現在、自分の出せる高音域の限界点。
地声:調子がよければhiE(当然声質は最悪になる)
裏声:多分hiF(裏声を出すのが苦手)
624選曲してください:2007/02/11(日) 04:07:35 ID:KtHestA5
>ニイハラ過剰評価してる人ってたぶんyoutubeでしか聴いてないんだろうけど
>CD聴けばどれだけ下手かわかる

なんでも修正加工可能なCD音源よりライブの方が優れてるってある意味凄い。
625選曲してください:2007/02/11(日) 04:12:17 ID:KtHestA5
>>623
限界音で歌ってなにか良いことあるの?
聴いてて辛い、歌ってて辛い、結局最悪じゃん。
自分に合う歌探うべきでしょ。
626選曲してください:2007/02/11(日) 04:15:17 ID:B6osK0Gi
>>625
いや、それはごもっともなんですが…。
高い音域を出せるようになるんであれば、それはそれでウレシイんで。
結局の所、自己満足ですわ。
627選曲してください:2007/02/11(日) 06:28:54 ID:Wxqz+y3b
調子が良くないとhiEを出せないって時点で発声が間違ってる気がする。
628ずき ◆zuki/rQ.O. :2007/02/11(日) 06:36:13 ID:3fCH+4Us
>>585
なるほど

>>586
良い事教えてもらった予感
大変おおきにでした
629選曲してください:2007/02/11(日) 06:46:53 ID:B6osK0Gi
>>627
そーなのかな?俺にはよくわからんです。
hiDくらいは結構いつでも行けますが
hiEはたまにキツイっす。
2ヶ月以上歌えなかった…なんて時は特に。
元々ヘタッピだから、声の出し方忘れるみたい。
630選曲してください:2007/02/11(日) 10:05:00 ID:D+nQmoTQ
>>624修正可能なCDで下手なのが凄いとは思わないのか・・・
俺はライブでも別に凄いとは思わんけど・・・
音響設備も良し悪しもあるしね
631選曲してください:2007/02/11(日) 10:21:59 ID:7DbFd+f8
調子が良くないとhiEを出せないって状態じゃあダメって、すごいなあ。
>>627みたいな人は、一体どんな声でhiEを出すのか。
純粋に聞いてみたい。
632選曲してください:2007/02/11(日) 10:40:11 ID:HRpROciz
hiEくらいは普通に出るだろ
633選曲してください:2007/02/11(日) 10:41:23 ID:fuKVkSqF
>>623
地声hiD簡単に出てファルセットhihiA無理ってそうとう発声めちゃくちゃなんだな。
mid2Dの間違い?それは低すぎるよなぁ。
634選曲してください:2007/02/11(日) 10:57:01 ID:7DbFd+f8
>>632
普通に、か…
ちなみにカラオケ暦ってどんくらいなの?

年数で全て決まるってわけじゃないんだろうけど、カラオケ板見てるとどのぐらいの経験なのかって情報が無いから、ムズムズするんだよね。
635選曲してください:2007/02/11(日) 11:03:54 ID:D+nQmoTQ
プロですら調子悪い時は高音でないのに
どんな時でもhiE出せる>>632は凄いね
パヴァロッティもびっくりだよ
636選曲してください:2007/02/11(日) 11:56:49 ID:rLVgNk9k
>>609
ベースの姿勢とか、持ち方とか、リズムの取り方がきんもー
637選曲してください:2007/02/11(日) 13:21:15 ID:K8OEbAYp
hiE余裕とか言ってる人の多くは喉詰めファルセットを地声と勘違いしてるだけだと思うんだけど。
638選曲してください:2007/02/11(日) 14:07:36 ID:F6Zisg3y
巻舌声のやつとかだねw
639選曲してください:2007/02/11(日) 14:24:30 ID:f77Znk/p
そんな勘違いする人いるの?
640選曲してください:2007/02/11(日) 15:01:46 ID:qqb5zEMZ
巻舌声???
641選曲してください:2007/02/11(日) 16:32:40 ID:HHiF9Fgs
HiHiFだせそうな俺が来ましたよ
642選曲してください:2007/02/11(日) 16:33:59 ID:o9EuAA4Q
うp
643選曲してください:2007/02/11(日) 16:38:52 ID:HnAfHI1m
>>641
愛が足りない
644選曲してください:2007/02/11(日) 16:39:31 ID:DZuEk9O2
>>641
おしいな
645選曲してください:2007/02/11(日) 17:27:13 ID:Wxqz+y3b
>>631
hiEは大したこと無い。
ちなみに俺はAnchangみたいな歌い方で高音出してる。
ただ俺もまだ練習が足りてないから
むしろ調子の悪い時はhiB辺りの高さを出す方がシンドイ。
646選曲してください:2007/02/11(日) 17:34:10 ID:XDHWcRXG
Anchangてけっこう喉声だよね?
自分もSM好きで歌うけど、カラオケの最初の方に歌うと喉がやられる
でも気持ちよく叫べて好きなので最後の方に歌うww
647選曲してください:2007/02/11(日) 19:18:08 ID:sPXJFQqP
>>645
喚声点付近がきついのは不安定発声の証拠だよ
648選曲してください:2007/02/11(日) 19:20:10 ID:s4DzlAXs
でっていう
649選曲してください:2007/02/11(日) 23:48:43 ID:K8OEbAYp
AnchangとかhiE辺りになると裏声にしか聞こえないんだが。
650選曲してください
>>649
実際そうだよ。
Anchangやデーモン小暮閣下は高音出す時に地声を殆ど使ってない。