歌声として通用できる音域じゃないと
意味が無いんだよなこれが。
歌声としてか・・・
地声は紅、裏声ならラルクの瞳の住人とか歌えるかな
>>808 なんでファルセット合わせた方が音域狭いの?
LowF〜HiFの間違いじゃなくて?
うわっ、素で間違えとるorz
その通り、hiFですた
>>806 理論を書けば「理論じゃなくて練習法をおしえろ」と言われ
具体的な練習法を書いた今度は「うpしろっ」てかw
後でうpするよ その練習のお手本で良いですか?
>>814 ただの発声じゃなくて歌を歌う時の声
じゃない?
うpしたところで、その人の言うこと聞かないだろうな。
9割OKでも残りの1割で粗探しだろ。
聞く人を ( ゚д゚ ) みたいな顔にさせる声を出してみたい
821 :
名無し野郎:2006/08/29(火) 20:51:30 ID:ReBnc1dY
>>805 説明ありがとうございます。
高田本見てみようと思います。
>>819 B'zかクリキンか閣下歌えば最初はさせれるかも
本当に上手い奴の声聞くと泣けてくる
2chだと技術的にすごい人はいたなぁ carry onを完璧に歌ってた奴とか
すぐいなくなったけど
( ゚д゚ ) カマキリ・・・
か、かまきりりゅうじ。。。
人を( ゚д゚ )しちゃいけません
827 :
選曲してください:2006/08/31(木) 01:35:37 ID:hfcysnBZ
俺ガンズのアクセルに似たキンキンガラガラの
高音なんだけど友人からはネタとしか思われてない。
元が低いんで超低音も出せるからそれが「ネタなんだ」に更に拍車をかける
似てても全然違うってことさ
830 :
選曲してください:2006/08/31(木) 03:03:53 ID:En+kQYu3
ACIDMANとか良く歌うんだけど、アレは高さ的にどれ位なんだろう。自分はワールドシンフォニーがギリギリ歌える位なんだが…
実家にいてパソコンいじれないから高さがわからないんだ、誰か頼む。
831 :
選曲してください:2006/08/31(木) 03:10:25 ID:1lQlskZv
>>827 あんた気持ち悪いね。よく人とカラオケいけるもんだ。
>>830 オーキさんは声低いよ 下手したら、HIA出ないんじゃね?
833 :
選曲してください:2006/08/31(木) 04:45:01 ID:tjeVl86H
リップロールとかタングって地声でやるの?裏声?
徐々に音程をあげる感じで?
色々読んだけどなんかよくわかんないだ。
834 :
選曲してください:2006/08/31(木) 15:03:50 ID:Zw0BVpot
漏れは地声mid2Gまでしか出ませんよ…どうしよう
835 :
名無し野郎:2006/08/31(木) 15:17:59 ID:Ew3EgT5Y
>>834 自分も地声でGまでしか、出ません・・・
(F♯あたりでツライ・・・)
しかも確実に出せるか、分かりません。
なんか尾崎豊みたいな声になります。
(自分が目指している声ではない・・・)
二十歳前には、A〜Bぐらい出したい。
自分は腹筋に力を入れて歌うと太くて音の推移もスムーズに出来るんですが、腹に力を入れるのは間違ってますか?
>>836 そういう発声法もあるが、日本人には向いていない発声法らしい。
君が筋骨隆々で大柄なら向いているのかもしれない。
838 :
選曲してください:2006/08/31(木) 20:42:20 ID:JwiVT/oI
「らしい」と言う癖に
テキトーな助言するなって。
1つ聞きたいんだが、リップやタングって裏声でやってる?
それとも地声…?友達にリップやタングしろって言われたんだが、
ただぷるぷるやってるかなぁ…
>>840 体感が裏声でも大丈夫!
その感覚のままカラオケで歌ってみ?
>>841 サンクス!
地声→裏声をやってみたんだけど、どうしても意図的というか
わざとというか地声が無理なところで裏声になってしまう…
地声裏声から鍛えないとかなぁ
>>842 1オクターブくらいの音域を力を抜いてやる。
音を上げる途中に、体感がいわゆる地声から裏声に変わっても気にせずやる。
ブレイクせず、プルルやトゥルルがとまらずに、音を上下させられれば成功!
>>843 ありがとぉー。
やはり地声から裏声にかわるっぽいとこで不安定っぽくなる…
でもがんばります。
あと、リップロールが10秒くらいしか続けないのですが呼吸云々の問題でしょうか…?
>>844 長くできればそれだけいい状態でのロングトーンができるってことかな。
もしハイトーンを出すだけならそこまで長くできる必要はないと思う。
もちろん長くできるほうがいいと思うけどね!
846 :
選曲してください:2006/08/31(木) 23:46:50 ID:lqLY7SS6
リップロールが長く出来るほうがいいってのは、一体、誰が言い始めたんだ?
そんな事、高田本に書いてたっけ?
>>846 いや、書いてなかったけど、リップ・タングが長くできる、つまり無理のない発声、
だから、長くできれば無理のないロングトーンができるってことでしょ?
まぁ長くできるにこしたことはない。
でも、必ずしも長くできる必要はないと思うよ。
高い声だすと1〜2フレーズぐらいはでるけど
それ以降が腹から空気だけ出ル感じで、声がでなくなる。
なんで?
>>844 10秒って充分だろ。
息を効率よく使うとはいえ、
震わすには普段より息の量が必要になる。
>>389 387さんの意見は微妙でしたが^^;腹に力入れないと喉声になるんですよね、ありがとうございます。
リップ、タングはせめて30秒は欲しいと思うけど…俺もようやく最近30秒出来るようになったし。人によっては40秒は欲しいって人もいるし
852 :
選曲してください:2006/09/01(金) 11:52:00 ID:yJChoocp
854 :
選曲してください:2006/09/01(金) 12:42:15 ID:yJChoocp
855 :
選曲してください:2006/09/01(金) 12:44:03 ID:YETte4JZ
>>847 リップ・タングと発声は関係ないだろ。
あれは声帯削減とかに役立つってだけであって発声法とは関係ない。
だから長く出来ようがちょっとしか出来なかろうが、歌の上手さとは関係ない。
顎引いて歌う。音域上がると多分苦しくなると思うんだけど、
その時に顎を上げないで普段、裏声出すような感覚にちょっと手前から切り替えて歌う。
すると体感的には小さい細い裏声なのに録音して聞いてみると、案外違和感の無い声に。
これはなんなんだ?ちょっとやってみてくれ!!
>>851 リップとタングの各30秒、うpしてくれますか?
どうしても30秒なんて無理に感じるので。(特にリップのほう)
>>855 はあ?根拠もなく偉そうに断言するなボケ
高田本読んでから言え。呼吸法あってこその声帯削減だろ
>>857 うpできる環境じゃないから無理。でも練習続ければ割と誰でも30秒くらいはできるようになるっぽい。
ああ、俺も変な文章書いたな。つまり発声と声帯削減を分離して考えるな、みたいなことが言いたかっただけだが