@シック&シンプルライフ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
モノと情報が溢れる世の中、
こんな風にシンプルな生活を送ってるよと
いうのを教えてください。

やみくもな「節約生活」ではなくて、
無駄遣いはしないけれど、
大事なところには惜しみ無くお金ををつかうとか。

ではどうぞ!
2おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 11:31
100円ショップで2袋100円の種と土とプランター買ってきて、
ねぎとかシソとかミツバとか育ててます。まだネギしか収穫して
いないけども。
で、休みの日は家の掃除して、布団干して、昼にそうめん食う。
もちろん収穫したねぎで。
そうやって貯めた金で家を買いました。
3おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 14:59
「密度の高い都市で上手に生活するコツ」ですね。
私は外食の活用ですね。自分の部屋で料理しなくなると
すごく片付きます。
でもものを捨てるのにはものすごく抵抗があって
なんでもかんでもしまいこんでしまいます。
これからはヤフオク活用していきます。
4おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 01:31
洋服を買う時は、とても気に入ったもの、かつ着る機会が
ある程度多いと思われるもののみを買います。家で着るものは
安くて洗いやすく、動きやすいもの。おしゃれ着は、ここ一番
という所に来て行けるオーソドックスで品のよいもののみ
を買い、手入れ(リフォームを含む)して長く着ます。

服の数は全体的に数少なく抑え、洋服ダンスの中で服が
触れ合わない程度しかありません。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 06:59
>>4
スカスカの引出にモノをしまうのって気持ちいいですよね。
カトラリーとかの引出もガラガラだといい感じ〜。
6おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 09:35
外に出ると、何かとお金がかかります。
外食は割高に感じるし、何か損をしたような気分になります。
休日はあまり外出しないです。
家に楽しみがあれば、外に出ないで済みます。
7おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 14:56
>6
外に出てもお金かからない方法、あります

本は図書館で読めば買わなくて済むし、
家の冷暖房費.電気水道代もかからない。
ウインドショッピングも楽しいよ。
晴れた日はお弁当もって子供とおでかけ。
たまにはお友達とファーストフードでもいいな。

楽しみ方は人それぞれ
家の中にも外にも楽しみ方はあることをわかってね
8おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 23:57
転勤族の奥さんに聞いた話しですが
引越しが多いので荷物を増やさぬよう、
下着や靴下等アイテム別に所有する数を決めてあるそうです。
靴下が一つダメになったら新しいのを1足買う、とかそんな感じ。
当方、引越し経験が少ないのでなるほど、と思いました。
9おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 08:27
>>>8
知り合いのコックさん(ホテル勤務)で、
靴下は●●の無地のベージュに決めてる人がいた。
片方やぶれても他のと組み合わせて履くの。
引出しを開けたときも、すっきりしてるから好きなんだって。
10おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 08:32
俺は病気で単身生活だよ。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 08:54
>>10
ホントのシックライフだね・・・。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 14:50
「カーテン」と「食器」はついきれいな模様のあるものを買いたくなる
けれど、他の家具や料理などとの調和を考えると、無地のもの
が一番だと聞いたことがあります。
13おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 15:01
>11
上手いっ座布団5枚
14おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:02
>>13
またまた〜それ狙いでレスしたくせに〜も〜
15おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:06
雑誌のアンケートくさいスレだ(藁
16おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:10
>>12
でもそれだとつまんないんだよね…。
上手に配色している部屋を見ると真似したいけど、
自分ではうまくいかないので、
どうしても無難な方に流れちゃうのよ…。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 17:52
わかる!私もそんなかんじで無難に流れてます>>16
色彩感覚が優れてたら、色々な配色を試してみたい。

カーテンとか家具とか、ベースはそうそう買い換えられるもんじゃないから
無地の白系、グレー系、透明、無垢の木、なんかの主張の低い色彩で揃えてるんです。
で、小物で色や柄を使いたいな、なんて思うんだけどね。難しい。
小物まですべて無難にしてなんだかガラーンとしちゃったり。
家の作りそのものが格好良ければそれでもきまるんでしょうけどね。
18おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 18:17
友達の転勤族の奥様の社宅。玄関から入るともう、とにかく
何もない。人住んでるの?っていうくらい。よく驚かれる
と言ってたし。
もともとモノを持つのが好きじゃなくて、買うまですっごい
時間がかかる上、返品することも多いらしい。一個買ったら
一個捨てるは鉄則。そういえば車も持っていない。自転車も
一台のみ。
とにかく家電製品と家具の数が少ない。
ウチはモノだらけだから、足して2で割ったらちょうどいい
と思うことがよくある。
引越しが簡単に済みそうで、うらやましいです。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 23:43
>>18
私、ジャー持ってません。ご飯は「めし釜」で炊くの。
家電って、使わない生活やってみたら意外にこと足りたりする。
20おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 01:03
シンプルライフ・オンラインへようこそ
http://homepage1.nifty.com/simplechic/

ここも参考になる。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 08:55
>19
わかりますわ
自分も一時、台所家電を持たない時期がありました。
(貧乏、家が狭いので)
炊飯器も電子レンジもトースターも掃除機もなし。
唯一あったのは冷蔵庫だけ。

昔、母や祖母のしていたことをやったら
それで生活できたんですね。
シンプルライフって昔の生活のいいところをとりいれること、と
自分では考えています。
2221:2001/06/12(火) 08:59
ちなみに
食パンはフライパンや魚アミで焼き、
温めなおしは蒸かしナベ、
お湯の保存は大きめの水筒。
ご飯はもちろん土鍋です。
掃除は茶殻とほうき。
23おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 09:45
一人暮らしできるならやってみたい、シンプルライフ。
24おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 10:45
家族といっしょじゃ、無理なのかな? >>23

せめて自分の部屋だけでも。
25おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 12:22
>>24
私一人で試行中です。まだ入口ですが。
でも早くも暗雲漂ってます。
他の家族の荷物を「あんたんとこ大丈夫じゃないのよ」って
留守中にごっちゃり押しこまれてます。ほんとーに腹が立つ…
君達の何年も着ない洋服仕舞う場所作るために
物減らしてるんじゃないんだって!とヒスおこしそうです。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 00:49
調味料ってシンプルになりますか?
いろんなものをついつい買ってしまう。スパイスとか。

お酢も「酢」「米酢」「白ワインビネガー」「赤ワインビネガー」
「バルサミコ」‥‥ああああ。
27おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 01:18
>>25 みんな捨ててしまえ
28おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 13:42
>>26
お酢は、安い酢は、掃除用・野菜あく抜き用に。高い酢は料理用に。
ドレッシングやポン酢・土佐酢などは高い酢やバルサミコ酢を
使って手作り。余計な物が入っていないので安心です。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 15:45
一度でいいから何もないシンプルな部屋で
ペンキのサンプルなぞ(卵色、オフホワイト、クリーム色など)を
みて壁色の検討をしてみたい・・・
30おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 23:01
リフォームで、しっくいの壁にされた方いますか?

メンテナンスとかどうなんでしょう?
31おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 07:44
>>29
壁で部屋の印象ってかわりますよね。
せめてカーテン選びで個性を出すとか。
32おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:42
そういや、シンプルライフ・シンドロームって小説があった。
そんなかの第4章の原ミズキの生活はもうホント、シンプル。このスレの意味とは違うけど。

朝ゆっくり起きて、猫と共に朝食を食べ、ふと掃除をしてみたりして、もう何度も読んでいる
好きな小説を昼まで読む。昼食を食べて休み、プールで泳いだ後、夕食の買い物をして帰る。
暮れる夕日を眺めながら夕食をすませ、美しかった夕日に拍手を贈る。そして夜は部家の明かりを
落とし、心地よい酔いと疲れに身を任せながら、月を眺める。

とまあこんな感じの毎日みたい。恐ろしいほど簡素だけど、優雅で静かだ。浮き世離れしてるけど
ちょっとこんな生活にも憧れる。
 最期にものすごい心に残った一節を。

 生活をシンプルにすると心は逆に豊になることを私は知っている。愛すべきシンプルライフ。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:54
>>32
ちょっと待て(笑)
原ミズキはどうやって食ってるんだ?(下品かな?)
休日の描写かと思ったが、毎日だっていってるしな。
そりゃシンプルというより究極の贅沢なんじゃないか、
などと思ってしまう私は貧乏人(笑)
34おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 12:07
>猫と共に朝食を食べ

朝食と一緒に猫喰うの?
35おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:05
猫は隣に座って猫用のご飯を食べてるってことではないの
36おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:09
>>33
結婚してるからね。夫はあんまり家に帰ってこない。
>>35
そのとおり。
37おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:12
これ、単なるろくでなしの生活ジャン。
38おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:22
34はギャグだと思ってたよ。
みんなまじめなんだね。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:26
>>32
2ちゃんにはびこる子無し専業主婦叩きを苦々しく思っていたが、
これを理想とするようじゃー叩かれてもしょうがないかなーと
(ちょっぴり)思ってしまいましたー。私も専業だが。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:30
>>32
>生活をシンプルにすると心は逆に豊になる

この場合の「シンプル」ってそういう事じゃないでしょ。
その作者は一体何を勘違いしてるんだ?
41おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:31
>>32
理想ダネ。
働かなくてもいいなら、それにこしたことはないだろ。

叩いてる人は僻んでると思われ。
42おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:32
農耕民族にとっては「労働=尊いもの」っつーイイ証明にナッタネ!
43名無しさん:2001/06/14(木) 13:51
シンプルもなにも生活なんて単純で退屈なもんじゃん。
44おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:58
>>32の描写みたいな生活を3年も続けると
ある日、シンプルに浮気すると思うな。偏見スマソ。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 07:00
テレビを見ないだけで生活ってシンプルになると思う。
ラジオをつけないと更にシンプル。
ネットはやめられないけど〜。
46おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 08:47
テレビ(地上波)はもう要らないなぁ・・・ ニュースだけ見たいけど
CMとスポーツ情報がうざい。 特に野球・・・興味ない人にとっては全然面白くないんですけど。
47おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 08:58
>>46
バラエティもドラマもつまんない。
48おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 10:49
時代劇に出てくるような、何もない和室に暮らしてみたいなぁ…。
なんだか、俗世のことなどどうでもよくなりそうな部屋だよな。
49おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:08
会話が増えそう>何も無い部屋。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:17
>>32
「美しい夕日に拍手」のクダリが、コントに思え。(お願い、
そうだと言って…。)

食生活に関していえば、昔の坊さんってよくあんな質素な
食事で活動できるなぁって思ったことある。宗教には
興味無いけど、人間って、気の持ちようは大事なのかねぇ。
51おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:42
「粗食のすすめ」見てると、
こういうもの食べてると血がきれいになりそうって思う。
実際、血液サラサラになるだろーな。>粗食のすすめレシピ
52おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 12:06
作家ものの塗りの大鉢

をお好み焼きの粉練るにも、花器にも、飾りモンにも
使う。厳選した良いものを使い回す。(使いまわせるデザイン
を選ぶ)食器、料理器具はひじょ〜〜〜に少ない。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 23:18
>>52
大原照子さんみたい。
54おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 00:06
>>53
大原照子さんって、洋服などもどんどん処分(あげたり捨てたり)して
しまうみたいですね。そんなに高いものは買わないって言ってましたが。
服ってなかなか手放せないんです、私。
55おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 08:22
服は減らせるけれど、食器が減らせない私は器好き。
1つ1つに思い入れがあって手放せないよー。
もちろん、全部食器棚に入れて使ってます。使ってなんぼ!!
5652:2001/06/16(土) 13:24
大原照子さん?知らないけど誉めて頂いたみたいでドモありがと。

とにかく全体のイメージとぴったり逢うものしか買わないようにしてます。
ない事がおおいから買わない。一番探しているのはお盆かなあ。
3年も探してる。タイにもなかった。今だに手で運んでマス。

見つからないものは作るんだけど
CD収納を木製プランター(2000円?)を4ツ買ってサンドかけてニスで
フロアと同じ色にして作ったんですが、大きさも丁度いいし、しっくり
ハマりました。いずれ環境が変わったらプランターにすればいいしね。
これオススメです。金属製の足つけるとカッコイイよ。

服はある周期で繰り返すから、良いものはとっておきます。
ってのも、母のスエードのロングトレンチコート(60年代モノ)
昨年大活躍しました。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 00:01
大原照子さんの本、持ってるわ。
シンプルライフのカリスマよね・・・
すごいステキ。
「修道院のような部屋」というコンセプトの
書斎兼寝室なんて、いつかマネしたい。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 10:18
>>57
お布団使ってるの、いいと思った。
やっぱりベッドは嵩高いし。すぐ寝転んじゃうし〜。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 22:52
今日、南青山にある大原照子さんの英国骨董屋
(住居と料理教室も兼ねているみたい)に行ってみた
のですが、あいにく定休日でした。日曜日と月曜日
が休みだそうです。
60おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 23:05
>>59
いいなー。(羨
61おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 00:36
>>59-60
私も定休日と知らず日曜日に行ったことがあります。
骨董通りから広告看板が出ていて、
この角曲がったところかな、と思い歩きつづけ
結局根津美術館のそばまで広告に導かれました。
でも途中に色々楽しいお店があって
ふらふら寄ったりお茶しながら目指したので
ちょっとしたお散歩になりました。
62おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 00:41
南青山っていいですね。休日でも渋谷のように人が多くなくて、
安心して歩けます。大きな通りを少し入ったところに、ふと
素敵なお店や家を見つけるとうれしい気分です。
63おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:48
友達を少数精鋭?にする。
それだけで生活がかなりシンプルになりました。
中身の薄いメールも書かなくなったし。
64おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:55
骨董品はシンプルじゃないと思う。
私は事務所みたいなのがよい。
コクヨで家具そろえちゃったりして。
65おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 12:48
骨董品も、用い方、コーディネートの仕方によっては
じゅうぶんシンプルだと思いますよ。

私としては、気に入ったものを厳選し、
極力ものの数を減らした中で暮らしたいので
骨董品も気に入れば取り入れたいです。
66おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 21:27
>>64-65
やっぱり問題はものの「数」でしょう!
無機質な中に、骨董がぽつぽつあるのってかっこイイですよ!
黒田泰三さんの器の中に、古伊万里が混じってるようなバランス。>すてき!

>>63
わかるけど、なかなかできない。コツはありますか?
67おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:12
一人暮らしの友達の家がすごく何もない家です。

家具がなくてテレビは床にじかにおいてあり、
ソファーベットと全身鏡とノートパソコンとラジカセみたいなやつと
小さいテーブル。それだけでした。

部屋に物があるのが極端にイヤみたいで、
ティッシュボックスも使ったらわざわざ収納棚に戻していた。
68おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:15
>>67
私も戻します>ティッシュボックス
あれはどうやっても生活感が出るから‥‥。
69おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:51
イタリア人はリビングにごみ箱も置かないそうですよ。
キッチンまでわざわざ捨てに行くみたいです。

ティッシュボックス、私は小さいポケットティッシュが入る
陶器のおしゃれなタイプを使ってますが、すぐに中身を
つぎ足さないといけないのが難点。

>>63
私も歳を重ねるにつれ、時間が大切だと感じ、
会って楽しい人以外とは、会わないことにしました。
年賀状も、むやみに出すのはやめました。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 23:04
>>66
私がやってるのは、これ。

・用事がないかぎり、こちらから電話をかけない
・年賀状は、どうしてもという人のみにする
71おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 23:46
>>70
なるほど。どうもありがとう。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 09:03
携帯電話は捨てろッ!
73おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 12:36
>>26
26さん、見てるかな。
大原照子さんのシンプルクッキングの本が
参考になるのでは。

いろんな調味料やスパイスを買ってみても
いいと思うけど、「自分には使いこなせないな」
と思ったら、もう買わないことですね。
オイスターソースとか、中華やエスニックの
調味料、もっと小さな瓶があるといいのだけど。
74おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:10
>>73
>>26 じゃないけれど。料理のレシピ見てると
ついスパイス欲しくなっちゃうよー。
「これを入れないとコノ味にならないのだろうか?」なんて。
75おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:24
>>2
激遅レスですが、私もです。ダイソーの種けっこういけますよね。
三つ葉は一人暮しをやめて親元に帰ってきたので、ついつい忘れて
放置していたら、すんごい巨大化していま花をさかせています(w
ラディッシュは収穫早いし、ダイソー様様です。
お花もダイソーのペチュニアの種で60株ほど育ってしまいました。
76おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:34
>>74
料理に関して発展途上の若いかたは、いろいろやって
みたほうがいいかもしれませんね。
大原さんの場合は、さんざん料理をやって、行き着いた
境地ですから。

酢に関しては、「千鳥酢」といういいお酢を使ってます。
ワインビネガー使うところも、これで代用。
大原さんの本では、シェリー酒を常備しておいて、ワイン
の代用にしてるそう。私の場合は、すぐに飲んでしまって、
とても調理用にはならないのですが・・・
77おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:45
なんだか、皆さん全然、シンプルと買ってのと、違う感じ・・・
素敵に暮らしてるとは、思うんですが。
78おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:25
>>76
私も使ってマス!>千鳥酢
お醤油は「海の精」、みりんは「三河みりん」。
調味料はいいものを使う主義です!
79おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:30
>>77
シックとシンプルの兼ね合いが大事で、シンプルなだけではないのでせう。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:31
test
81おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:38
>>77
では、どうすればよいのでしょうか・・・
82おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 17:06
やっぱり若い頃はいろいろ買って、失敗して、
ある程度年をとらないと本当のシンプル&シックはわからないんじゃ?

大原さんの生活にはあこがれますけど
子供のいる若い家庭には不向きだったり
その家、その年齢なりのよさってことで・・・・。
83おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 17:09
それぞれの価値観や生活環境に合った「シック&シンプル」があっていいと思う。
他の人の意見は、あくまで参考にして、自分なりのものを築いていきたい。
84おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 18:41
ゴージャスでシンプルなのが良い。シンプルだからって、貧乏くさかったり
不便だったりするのは嫌だし。 とはいえ、どうしたらいいのかわからん。
服も色々ないと嫌だし気に入ってるものばかり、料理が好きだから調味料
も家電も色々ないと不便、とはいえシンプルにも憧れる、どうせいっちゅーねん。
85おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 16:42
なんつーか、我ながら欲張りなのだけども
いろんなものを試したいし、シンプルにも暮らしたい。

食器やカトラリーも、コーディネートを考えると
つい別のものが欲しくなってしまうのを
ぐっと堪え、自分にとって極めつけのものを
見つけていくのが、私のとってのシック&シンプルライフへの
道のりだなあ。つまり私は発展途上。だからいろんな人の
考えも聞いてみたい! みんなもっと語ってねー
私も語るぞ。
86おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 17:39
経済的な事情+家の狭さ+環境、等を考え、できるだけ、
物を買わない、物を捨てない、ということにしました。
特に、インテリアに関しては、一生身の回りに置いておき
たい物のみを買うことにしました。そのため、買物はかなり
慎重になり、さんざん迷ったあげく買わないことがほとんど
で、店員さんには申し訳なく思っています。

我が家の壁は現在、絵もカレンダーも何もなく、真っ白の壁紙の
状態。「これだ!」という絵に出会えるまで、何も飾らない
つもりです。
87おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 17:54
モノを買わない、なおかつ不要なものはどんどん
見切る。これくらいしてちょうど良いですね、私の
場合。
家族が増えると、モノが増えるんだわ。
もう、家族増やさないけどね。
88おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 09:01
>>85
その気持ち、わかります‥‥。
私もまだまだ試行錯誤。カトラリーも器もこれだ!と思って買った後に
「やっぱりこれだ!」をみつけると、つい買ってしまう‥‥。
そして、世代交代した先輩?は、実家へ。
うちの母は「また持ってきたの‥‥」とうんざりしてます。
89おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 21:28
俺のシンプルライフ。

家電、10インチ液晶テレビ、iMac(snow)、電話、冷蔵庫
服 普段着x7着 スーツx1着
靴 スニーカーx3足、革靴x1足
他 フライパンx1、包丁x1
貯金 0円

俺の全財産、マジでこれだけ。
こんな生活を7年程やってきた。
9089:2001/06/22(金) 21:29
追加

毛布x1、枕x1

以上
91おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 22:17
>>89
洗濯機は?
クーラー OR 扇風機は??
こたつ OR ストーブは???
9289:2001/06/22(金) 23:03
>>91
選択は週2回コインランドリーで冷暖房は無し。
寒かろうと暑かろうと平気。
93おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 23:38
シンプルライフ = 貧乏ライフ
でいいのか???!!!
松本零字の男おいどんを思い出した。
94おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 23:50
>シンプルライフ = 貧乏ライフ
>でいいのか???!!!

いやだ〜。もっと美しくスタイリッシュに生きたい‥‥。
9589:2001/06/22(金) 23:53
…別に貧乏って訳じゃないんだよ…ただ貯金は無いけど。
収入の殆どが家賃と食費に消えてるだけで…
96おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:11
89さんの部屋、けっこうかっこいいかも。
見てみたいな。
97メイク魂ななしさん:2001/06/23(土) 00:27
最近心がけていること。
欲しい〜、買いたいと思っても、家にあるもので
代替できないか考える。すると、ほとんど買わなくて済む。
9889:2001/06/23(土) 00:34
>>96
ありがとう…そう言ってくれるのは貴方だけだ…
何時か機会があれば俺の部屋覗いてみて下さい。
99おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:37
89氏の部屋って言うか生き様ってなんかイイかもしんない。
でも貯金0円ってのは辛いかもしんない。
100おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 02:31
貯金も借金も0円です、ワタシ。
クレジットカードももってない。
101おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 13:03
数年前の靴ってやっぱりどことなく古くてあまり履く気がしない。
でも、捨てるほど傷んではいないから捨てられない‥‥。

みなさん、靴ってどうされてますか?
102おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 13:12
>>101
たまってしまって「イメルダ婦人」状態です。
103おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 15:01
>>101
靴って、しまいこんでるとダメになってしまうんだとか。
ゴムの部分が劣化しちゃったりして。

もう何年も履いてない靴は、見切って捨てたほうが
いいと思う。いたんでなくても、はかないんなら
とっておいてもしょうがない。
私は「もったいない」気持ちを
振り切って捨てた。スキーリ
104おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 16:00
東京で生活してる人のほとんどは貧乏だし財産ないから、
シンプルなんだよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:31
>>105
田舎なのにシンプルだよ‥‥。

あっでも、昔から田舎にいる友達(先祖代々)は違う。
なんか「蔵」とかあったりしてモノだらけ。
車も3〜4台。そのうち1台は「さなえ」。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:35
田舎(私の実家)、なまじ家が広くて
スペースがあるからね、ものがたまり放題
だよ。
母が亡くなったとき、遺品がたいへんなことに。
着れなくなった・着なくなった服でも
バッグでもなんでも、捨ててないんだもの。
自分は、家族に迷惑かけないように、
死んでいこうって思った。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:52
収納先生の先駆け・深谷ミエ先生も、>>106さんのような体験が
目覚めるきっかけだったそうですよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:56
さなえか 乗ったことあるかも 無免許だけど。
109おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:56
このスレのタイトル“シック&シンプルライフ”をみて
『病的な単純生活』と思ってしまったのは俺だけであろう。
110おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 22:41
>>109

甘い。>>10-11を見れ
111おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 23:55
深谷エミさん、テレビや雑誌で見るけど、
このかたの収納術はいささか賛同しかねます・・・
捨てかたが甘いかも?!
112おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 01:13
捨てること=シンプルではないと思います。

捨てるほど不必要な物をむやみに買わないことです。
使えるものをどんどん捨てるのは、資源の無駄使いではないでしょうか。

自分には必要なくなっても、同じ物を他に必要としている人も
いるかもしれません。これからの時代はリサイクルだと思います。
113おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 01:18
やっぱ89さんが
自分の理想とするシック&シンプルだな。
114シンプルだけに:2001/06/24(日) 06:36
また―リだね。あげ
115おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 07:11
116おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 07:21
>>10-110
ちょっと前の流行語(?)で「チープシック」ってのがあったよね。
ケチなオレでもお洒落な感じがしたんで好きだったんだけどね
117おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 07:33
>>89
>家電、10インチ液晶テレビ…
最近初めてノートパソコンを中古で買ったんだけど
(12インチの800×600画面)、これにUSB接続とかの
チュ−ナーユニットつけたら中途半端な20インチちょっとくらいの
テレビよりかは快適なんじゃないかと思ってたりする。

画面をかなり自由に動かせる(近づけられる)し、
スピーカーもステレオで意外にいい音していて近くで聞けば
近所迷惑も防げる。(USBのチュ−ナーはステレオ無いという話もあるが。)
パソコン自体をタイマー起動させて、目覚ましにも使えるかも。
(全レス読んでません、同内容が既出だったら失礼。)
118おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 07:37
私はパソコンとテレビは別に欲しいデス。
パソコン使いながらニュース見たりできるし。
チューナーユニット買う金でテレビ買えるし。
119おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 13:11
>>116
「チープシック」って、ちょっと前どころか
かなり前のコトバじゃないの?
12089:2001/06/24(日) 14:14
>>117
俺もその方が合理的だと思う。
ただiMacを買う前からテレビがあったのでそれをわざわざ
捨ててまでiMacでテレビ見るのもどうかなと思ったので。
テレビよりも先にパソコンを買ってればそのようにしたと
思うけどね。
121  :2001/06/24(日) 16:48
物欲にまみれている方が幸せ。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/06/25(月) 03:26
コップはやはりデュラレックス?
123おさかなくわえた名無しさん:2001/06/25(月) 06:43
>>122
そう、デュラレックス!(w
白いお皿はアピルコとピルビッツ?
124おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 09:29
下着も増えていく一方だ。
バーゲンのたびにまとめ買いしちゃうし、
大切だから手洗いするから傷まないし。
数が多いとローテーションのスパンが長いから
更に傷まない‥‥。
125158さんじゃないけど:2001/06/26(火) 09:37
デュラレックスっていいの?
この前買ったコップの底にそう書いてあって、初めて知ったんだけど。
パイレックス(?)だったら、知ってたんだけど、似たようなもん
ではないの? よかったら、教えて。
ちなみに、料理用にと買ったガラスボウルもデュラレックスだった・・。
126おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 22:35
>>125 強化ガラスだから一長一短。
でも、使える!
127おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 23:26
雑貨の定番>デュラレックス
フランスのカフェのコップはたいがいこれだっていう
けど、行ったことないから定かではない。w

うちにも何個かあったけど、全部割ってしまった。
強化ガラスでもガラスだから、割れるねぇ
128おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 23:33
デュラレックスに慣れすぎると普通のコップが怖い。
切り子のグラスなんて握り潰しそうでとても怖い。
129おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 23:57
握りつぶすって‥‥ナニモノ?!>>128
130おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 23:59
本郷猛です。
131125:2001/06/27(水) 06:41
>>126-127
教えてくれてどうもありがとう。丈夫なんだね。
確かに「made in France」ってシール貼ってあったよ・・・。
132おさかなくわえた名無しさん:2001/06/27(水) 09:57
>>128
そうそう。そうなんだよね。
私もデュラレックス使い始めてから、普通のガラスのコップが
怖くて…(笑)
クリスタルガラスなんてほんとに割れそうな気がして
ものすごく慎重に洗ってしまふ…。
133おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 02:02
いらない、何も‥‥。
134おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 02:32
デュラレックス、圧縮した強化ガラスで丈夫だけど
割れるときは粉々に割れるから、万一落としたりしたときは
目を守れ!
あと、食器棚に仕舞う時は口を下に伏せると
特に今の季節、気温の高さで中の空気の密度が高まって
ぱああんって弾ける危険があるらしーので
伏せないで口を上にしてしまいましょう。

だけどデュラレックスマンセー
135おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 04:09
>>134
うそ・・・何か買うの怖くなってきたなぁ
136おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 04:47
>>135
まあ、滅多に割れないから大丈夫だよ。
私、ガラスのコップは年に2つは割るが、(割りすぎ?)
デュラレクスはまだ一つも割った事無い。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 05:28
うちの母はとても美味しいコーヒーを淹れることができる、
いわばコーヒーの達人で、
「うちは貧乏だけどコーヒーだけは一流のものを飲みたいから」
と言っていた。そういう母の、哲学っていうか考え方っていうか、
とても尊敬してしまう。
138おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 05:32
私は月に1度はコップを割ってしまいます。(これこそ割りすぎ?)
でもやっぱりデュラレクスは一度も割っていません。
どんなコップもそこの方が細くなっていて、重ねてしまえるのが
スペースをとらなくて好きです。
139おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 05:37
たかがコーヒーなのに納得させられたってコトか・・・
140135:2001/06/30(土) 05:50
私、割るときって必ず洗ってる時だから
シンクから目の距離が近いじゃないですか
だから怖いなーと思ってしまいました。
141おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 06:00
シンクでちょっと乱暴に落としたくらいじゃ割れない。
2階の屋根から落っことしたら割れるかもしれない。
(試した事は無いが)
142おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 07:11
去年割ったです。ピカルディーだっけ?最もよく見るタイプの
2番目に小さいサイズ。洗う時手から滑って、
シンクの中にあったステンレス鍋の淵にぶつかり、
よほど当り所が悪かったのか落下距離40cmもないのに割れた。

ただ、私も聞いて想像してたような粉々って感じにはならず、
2つにカパッと大きく割れ、あと小片少々、
確かにその小片どもはカナーリ鋭かったが…。
(※念の為、よくある類似品と間違えてはないです。正真正銘デュラレックス)
143おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 13:40
デュラレックスのプリズムかわいい。
144おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 13:55
>>142
破片鋭いの? 角が丸くなって危険じゃないと聞いていた。ショクー
145142:2001/06/30(土) 21:34
うん。鋭かったです>>144
確かに個々の小片自体の形は丸っぽかったんだけど鋭利
(なんといったらいいのか、ふちの薄〜い円盤みたいに)だった。
146おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 22:21
デュラレックスもフツーのガラスも
割ったら危ないってことで。
デュラレックスを避けることないですよー。
147134:2001/06/30(土) 23:42
あの・・・あんまり過剰反応しないでください。
デュラレックスそういう特性があるよっていうことで・・・
148おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 23:50
10年近くデュラレックス使ってるけど、1個も割れてないよ。
他のガラス食器は結構割っちゃったけどね。
名前の通り、本当にデュラブル。
149おさかなくわえた名無しさん:2001/07/01(日) 00:12
うちも一個も割れてないよ、そういえば・・・
結構、皿割る方なのに。
丈夫な食器って大好き。
150おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 11:36
私も割ったことがある>デュラレックス
ホットレモンを飲もうと思って、粉末を入れて、そこに熱湯を注いで、
熱かったのでグラスのふちをの部分を親指と人差し指だけでそっと
持ち上げたら、ぱぁーん!という音とともに破裂した。怖かった。

幸いやけどはしなかったけど、破片が広範囲にわたって飛んで
掃除が大変だった。(おまけにホットレモンは甘いのでべたべたするし)
かけらはまるっこいけど、小さかった。

というわけで、デュラレックスでも熱湯だと割れる場合があるというお話。
あ、ちなみに、それは真冬の出来事でした…。
151おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 13:53
ガラスコップに熱湯注ぐ時はあらかじめ、金属のスプーン入れておくと
われないらしいよ。普通のコップでも・・・。
152おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 22:54
もうすぐ引越だ!
これを機にシンプルライフ&清潔部屋がんばろう〜。
153おさかなくわえた名無しさん:2001/07/05(木) 15:26
>>89
スーパーシンプルな89の話がききたい。
もういないかな?
154おさかなくわえた名無しさん:2001/07/05(木) 19:10
>>153
わたしも!聞きたい>>89
155おさかなくわえた名無しさん:2001/07/06(金) 10:12
age
156おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 15:25
>>89さんいないの〜?
157おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 15:35
放置されてるんだよ。
158おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 19:24
age
159おさかなくわえた名無しさん:2001/07/10(火) 23:21
スーツ1着って辛くない?
たまーにしか着ないならいいけど。
160おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 07:11
辛い‥‥。>1着
161おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 18:08
一着って・・夏冬兼用にしてるのかな・・・
てか、礼服のことかな・・・
162おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 21:51
やっぱりシック&シンプルでスタイリッシュな生活における部屋着はジャージだよね?
え?作務衣?・・・まいりました
163おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 22:13
ん?シンプルといえば裸族じゃないのか?
164おさかなくわえた名無しさん:2001/07/12(木) 07:52
「『捨てる!』技術」の辰巳渚の新刊、
「『暮らす!』技術」買いました。
家の中の整理整頓のことがかかれてあって、カナ〜リおすすめ!
165おさかなくわえた名無しさん:2001/07/15(日) 15:04
aeg
166おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 19:52
>>165
あえぐ?
167おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 21:22
>>166
ハァハァ
168おさかなくわえた名無しさん:2001/07/17(火) 12:19
>>167
‥‥がっかり。
169おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 16:46
170おさかなくわえた名無しさん:2001/07/27(金) 22:02
↑すてき!
171おさかなくわえた名無しさん:2001/07/28(土) 01:24
a
172おさかなくわえた名無しさん:2001/08/01(水) 19:06
みなさん、パソコンのごちゃごちゃした配線どうしてますか?
ついでに、パソコン関係のカードとかコードとかの収納も、
いいアイディアがあったら教えてください。
173おさかなくわえた名無しさん:2001/08/01(水) 19:41
>>172
カバーの無いパソを中心に同心円状にコードと周辺機器が広がり、
強化したファンがウンウン唸ってます。
ほぼ6畳の部屋がそれだけで占拠されてます。
電磁波でおかしくなりそうですが、それがイイ。
174おさかなくわえた名無しさん:2001/08/01(水) 20:15
コードって困るよねぇ。携帯とか子機の充電器とかさー。
プリンタにスキャナに。掃除も大変だよね。
どうしようもないから放置してるけど。
175おさかなくわえた名無しさん:2001/08/05(日) 23:34
コードの始末って、部屋片付けの悩みの1つですよねぇ〜。
うちでは、あまったコードをくるくる丸くしてから紐でしばってる程度。
昔はコードを折ってしばってたんですけど、
それではコードが悪くなるらしいです。
176おさかなくわえた名無しさん:2001/08/06(月) 01:57
パソ周りのケーブルの処理なんだけど。
ドラヤキ型でケーブル巻くやつありますよね。フランフランとかで売ってるの。
あれ見た目可愛くて気になってるんですけど、使ってる方いますか?
ちゃんと収まりきらないじゃないかと、ちょっと心配なのです。
177おさかなくわえた名無しさん:2001/08/06(月) 02:09
コード処理には園芸用のビニタイつかってます。
安いし、ジャストサイズな長さにカットできるし。。
色も探せばいろいろあると思いますが、
私が使ってるのはオーソドックスな緑色です。
178おさかなくわえた名無しさん:2001/08/06(月) 02:12
フランフランで買ったやつじゃないけど、たぶん似たようなのを
使ってると思います。ケーブルが太い場合と、長さがありすぎる
場合は、御心配のとおり、ちゃんとおさまりきりません。ウチで
は細いケーブルで、商品に見合った長さのケーブルにのみ使用。
179おさかなくわえた名無しさん:2001/08/06(月) 16:02
美しいコード処理が知りたいage
180おさかなくわえた名無しさん:2001/08/06(月) 17:00
パソコンまわりのコードは数本をまとめて、蛇腹のような
半透明プラスチックのものでぐるぐる巻いています。
(商品名失念しました・・・)
ホームセンターで2、300円で売ってると思います。
これでまとめておくと太い1本になっているので、ほこりがちょっと
かかってもひと拭きで(・∀・)イイ! ので楽です。

>>176さんのフランフランで売ってるのも使ったことあるのですが、
コードが長いとおさまりきらず、膨れて非常に不恰好になってました。
それと長さを変えたりするときに、巻いてあるのを外して
また巻きなおすのが結構面倒でした。
181おさかなくわえた名無しさん:2001/08/07(火) 23:34
あげ
182おさかなくわえた名無しさん:2001/08/08(水) 10:51
>>180
>パソコンまわりのコードは数本をまとめて、蛇腹のような
>半透明プラスチックのものでぐるぐる巻いています。
ダイソーに売ってるのみましたよん。
買おうか迷っていたんです〜。
買って見よっと!
183おさかなくわえた名無しさん:2001/08/09(木) 19:19
なんか盛り上がらないねえ。このスレ。
184おさかなくわえた名無しさん:2001/08/09(木) 19:28
ドラ焼き型のも蛇腹のようなプラスチックのも両方使いました。
前者は>>178>>180さんの言う通り長いと不恰好になり
巻きなおすのが面倒。
後者はまとめられるのはいいけど、こっちも巻くコードが長いと
太いコードの出来上がりになってしまう。
しかも長さが違うのをまとめるのが難しい。
場所をちょっと移動したいときにほどくのが面倒。

美しいコード処理には遠い状態です。
185おさかなくわえた名無しさん:2001/08/10(金) 12:38
ほんとにコードぐるぐるでいやになる。
机の下のコード群見てると掃除する気も失せるよー。
今度パソ買う時は、ぜったいノートだ!
でも、だんなが窮屈だって反対してるんだよね。
だんなは、どんなにコードがいっぱいでも
部屋がごちゃごちゃでも気にならない人だから
説得難しい。
せめてスピーカと一体型の液晶ディスプレイが欲しいな。
マウスとキーボードがつなげるやつ。
プリンタはスキャナと一体型のが欲しいよー。
186おさかなくわえた名無しさん:2001/08/10(金) 15:00
ドラ焼き型のやつは、長いケーブルの時は2、3個使ってる。
最近、ちょっと大きくなったドラ焼き型のを見た。
めったに巻きなおさないので、あまり不便は感じないな。
蛇腹はテレビの後ろの配線に使ってる。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/08/10(金) 15:21
>>185 マウスとキーボードだけなら、今のやつでもコードレスになると思うぞ。
Winならばだけど…

http://www.logicool.co.jp/cf/products/key_cres.html?47,50

一体型はどこかの部分が陳腐化した場合に使い回しが利かないから、俺は嫌い。
188マイルームはNY風:2001/08/10(金) 15:39
とにかくシンプルです。白・黒をメインカラーにしてあいてるスペースに
観葉植物を飾っています。そろそろカーテンを替えたい気分です。。
189おさかなくわえた名無しさん:2001/08/10(金) 17:06
黒。。。。ひょっとして家具も黒?
黒い家具ってなんかあか抜けないイメージ。
190おさかなくわえた名無しさん:2001/08/10(金) 17:20
20畳のリビングで、床に置いてあるものはソファー2つとテーブルのみ。
テレビも収納してしまったので、恐ろしく物がない部屋になった。
せめて観葉植物ぐらいは置いてみようと思う。
191 ◆uY0ciFHE:2001/08/10(金) 18:09
うちね、
新聞とってないの、
なんとなく止めてみた。
新聞紙ないと、部屋がかたづくよー。
192おさかなくわえた名無しさん:2001/08/11(土) 03:41
うちも新聞とってない。ネットで見れるのにとる必要がないから。
引っ越して3年間、各新聞の販売店の人がしつこく勧誘にきてたが、
ここ1、2ヶ月は来なくなった。ついにあきらめたのだろうか。
いらないものをとりたくないだけなのに、なんでこんなに面倒なんだろう。
193おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 03:52
テレビと新聞止めた。
嫌なニュース知らなくて、いいよ。
幼児虐待とかって、聞きたくないじゃない?
194おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 06:13
情報なんて、シャットアウトするくらいでちょうどいい。
195おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 06:15
シャットアウトしてても、なぜか情報って入ってくるよね。
196おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 09:30
>>193-195
新聞・テレビやめても、2ch見てたら意味ねーだろ
余計な情報の宝庫だろが
197おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 17:55
そそそ。>>196
せっかく情報排除したのに、駄情報を何時間も見てしまう・・・。
198おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 18:38
でも、自分で見たい情報選べるからいいかな。2ちゃん。
テレビだと垂れ流しだから。
199おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 18:52
社会の情報排除して2ちゃんか・・・
ある意味王道だな。
200おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 22:16
200get!
201185:2001/08/13(月) 00:14
>>187 さん
ありがとー!見てみます。
202おさかなくわえた名無しさん:2001/08/13(月) 01:08
ここは荒らされないでほしいね。
えっと、我が家は私が20歳ごろまで、洗濯はたらいで手洗い、
おふろは薪をたいておりました。
家を新築してからはさすがにガスです。
野菜は手作りです。
しかし音楽や芸術にはお金をかけます。
203ななすん:2001/08/19(日) 06:39
モノが少ないのがシンプルライフではないよね…
自分の好きな事にお金をかけたり、バランスだよね。
私の場合は、ホテルみたいな部屋(無機質機能的だけど居心地がいい)が
理想だから、クローゼットの中もスペース余りまくり。
オフホワイトで統一して、小物だけビビットな色で。
ベランダで菜園もしてます。
一人暮らしのワンルームでも快適。
こういう生活してるとコンビニに入らない…
インテリアショップ巡りとかが楽しくなる。美術館とかジャズバーとか。
贅沢な時間を持てるようになると、無駄が減るかも…
204おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 08:16
 ベンツ買いました。
乗り心地最高であります。
ベンツでダイソー行くんだもんね。
205おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 20:07
デュラレックスってフランスでは学食で使われているコップ。
使ってたら友達に貧乏くさいといわれた。が〜ん。
その後使ったら飲むものが不味くなってしまったので止めた。
ちなみに学食タイプは、モロゾフのプリン型みたいな形のやつ。
使っている人いたらごめんなさい。
私の家ではびこるのは、本。もうこれだけは買うのをやめられない。
ときどき涙を飲んで売りますが。なんかうまい整理の方法はないものか。
206おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 20:17
うち、デュラレックスやアルコロックだらけ。
確かに、いかにも貧乏臭いねえ。
洗いやすくて、丈夫で長持ち。
そういえば、割れたのはワイングラス1個だけ。コップは全然割れない。
207おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 21:09
皿関係はコレール。
食器洗い機で汚れが落ちやすい。
208名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:53
わたしも使ってます、デュラレックス。好きだよ。
だけど、子レールの食器が割れると、粉々になるんだってね。
給食食器が目に入って失明寸前……って
前にニュースで見たよ。
デュラレックスも強化ガラスだから同じでしょ。
独身時代からずっと使ってるけど、
今は子どもがいるし、ちょっと不安。
スレちがいだ、さげ。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 22:57
シンプルライフ=こだわり とは思えません。
210おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 23:01
デュラレックスはいかにもシンプルライフって
感じがするけどな。私も好きだよ。
ま、ファンシー系やゴージャス系の方たちには
ウケが悪そうなのはなんとなくわかる。
211おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 23:37
くぅー
デュラレックスのコップどこにも売ってないよう。

ところで、コレールのお皿に乗せたおかずを
ラップをパンパンに張った状態で電子レンジで加熱しました。
加熱が終わって1分ほどそのまま放っておいたら、
ピシっていってお皿が割れました。
粉々にはならなかったです。普通のお皿と同じような感じでした。
212おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 23:50
千趣会のカタログに載ってることありますよ>コップ
213おさかなくわえた名無しさん:2001/08/19(日) 23:52
そういえば、意味の無い食器が沢山あるな
でも捨てたら怒られるんだろうな
214おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 00:03
アフタヌーンティに売ってる
ネト通販でも見たことある

デラレックスのコップは、茶箪笥に仕舞うとき
伏せちゃダメ。
口を上にしておかないと、内外の温度差で
破裂した場合、強化ガラスですから
粉々になりますです。
そうあるもんじゃないでしょうけど。
使いやすいから日常使いマンセー
215おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 09:17
デュラレックスのピカディリー、もう15年使ってる。
ほぼ毎日麦茶を飲んでるが、茶渋こそつくけれど
割れる気配もない。じょ、丈夫だ。
一度なんて階段の上から下まで落っことしたというのに。
皿は山パンのプレゼントの皿。これも割れない。
216おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 11:05
ようし!
いまからデュラレックスのピカデリー買いにゆこう!
217おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 11:28
>>215
山パンのプレゼント皿、丈夫だよねー。
218おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 11:38
>>215
私とまるっきり同じ組み合わせだ〜。
でも汚部屋住人・・・。シックでシンプルな部屋に
住みたい・・・。
219おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 12:11
うちはイッタラ社のアイノシリーズの緑色のグラスに決めてる。
これもなかなか丈夫だよ。
220おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 13:13
うちの部屋も結構シンプルです。
フローリング10帖に4.5帖のキッチン。
10帖の方に有るのは、パソコン2台&周辺機器、1人掛けのソファー2個と
小さめなテーブル1個、FAX、ウサギのケージ、46インチのテレビ。
部屋の8割位は何も無し。
無機質な部屋で映画をボーっと見るのが好きです。
でも、傍らにはウサギ(笑
221おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 13:24
コレールにしなよ、
うち、50枚近くあるけど、
重ねても全然かさばらなくて
場所取らないよ。
洗う前に流しに放置してあっても
洗い桶にかなりたくさん沈めておけるので
目立たなくて気にならないです。
222おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 13:52
うちはお皿は真っ白のみ。もっと買いたかったけど置く所がなくて・・・
実家の母や姉は「それが一番イイよ!」と。
インテリアもごちゃごちゃ置くのが嫌いなので(掃除が苦手)
おのずとシンプルに。家は白とベージュ(木の色)のみ。
広く見えてイイ!
姉は家を見て「私も家のものを減らす!」と色々捨てたらしい。

しかし、便利グッズがたくさんある日本は物が増えるのは分かるなぁ。
ついつい買ってしまう心理が。 うちは外国です。
223おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 14:47
うちもほとんどコレールだけど、
焼き魚とかザルそば食べる時はちょっと使えない。
和食器風のコレールがあるといいんだけど。
224おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 14:58
>>223
コレールの大皿に竹ざる乗せると
ざるそばもイケルヨ
225おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 15:00
>>223
あと、焼き魚の時は
和紙敷いたりしてます。
226通りすがり:2001/08/20(月) 16:16
ピカデリーはデヴィ夫人のお宅にもありました!
昨日テレビで見て、なんだか複雑な気持ちになりました。

>>214
あ〜。いつも口を下に重ねていました。
しかも電子レンジの上…。気を付けよう…
227おさかなくわえた名無しさん:2001/08/20(月) 23:48
美しいコード処理、皆さんありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい。
228おさかなくわえた名無しさん:01/08/26 16:33
もっと盛り上がるといいなー。
私は、愛想の無い部屋が好き。
男の人の意見なんか参考にさせてもらいたいんだけど、
現れないかな。無愛想部屋。
(いえ、もちろん、女性の意見も参考になります)
でも、意識してやってるわけじゃなくて、
部屋のことなんか、気にしてないんだろうな。

ところで、服のことなんですが、
私は特に服好きってわけでもないのに、
やたらむやみに服を持ってて、
乱雑になって困ってます。
気に入らなくなったのは、速攻で捨てるんだけど、
それを上回る量で買って来る・・・。
みなさん、服もきっちり管理してらっしゃる?
>>203さんみたいな、スカッとしたクローゼットに憧れる。
229おさかなくわえた名無しさん:01/08/26 16:50
どうも同じところに長く暮らしていると、シンプルライフに限界を感じます。
うちは賃貸で10年経ったのですが、そろそろ新しい部屋に引っ越したい・・・。
230スレのタイトル見て:01/08/26 16:56
病気で殺風景な病室に入院してるのかと思った。
231おさかなくわえた名無しさん:01/09/01 13:58 ID:Lhlyunf2
すっきりした部屋で暮らしてるときって、
精神状態が落ち着いている。(私の場合)
232おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 08:52 ID:8e9oy5TM
ホテルみたいなつるつるの部屋に憧れる‥‥。
中田ヒデの部屋がそうらしい。
そんなところも、好き‥‥。
233おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 06:50 ID:Ni4/0dtg
アレルギーのこともあるし、シンプルな部屋に憧れます。
でも、全然片付かないよ!
なんてったって、雑誌や本が多すぎる。
図書館で借りられる本だったら惜しげなく古本屋に売れるけど、
バックナンバーを読み返したい雑誌や、漫画なんかの
借りられない本は、手元において置きたいし。
ああ、なんか中間部屋スレみたくなってきた。
234おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 07:31 ID:54Fgur62
あげ
235おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 18:27 ID:QNvTB8Jc
心に余裕がないと、モノばかりあふれる。
そうならないように、ゆったり暮らす。
236おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 18:35 ID:tD8Kcm5Q
子供がいると必要なものだけでも雑多になってしまうので、
せめて家具や雑貨はシンプルなものが良いです。
壁一面まっしろなスチール本棚にしたい。
23789:01/10/01 18:59 ID:hlQXVqvI
>>153
>>154
すまぬ、しばらく仕事で見てなかったんで…
俺の話?何から話して良いものやら…とりあえず貯金を始めた。
238おさかなくわえた名無しさん :01/10/01 19:08 ID:s2C8p0F.
結婚してから物を買わなくなりました。
洋服や雑貨など、ぐっと減りました。
たまにしか買わないから、長持ちして飽きない物を選ぶことに。
予算は高めでも、たまの買物だからヨシ、、、、。

だけど、体に直接関る物は、けちらず贅沢しようね〜と決めてます。
体に関る・・・というのは自分が考える快適さの範囲で何でも。
いい食材だったり、映画だったり、リネン類だったり。
時には長距離タクシーやグリーン車だったりもします。
自分の中に収納する分には、スペースに困ることもありませんからネ。

食材なんかは、量り売りも増えたのでとても助かってます。
その日のうちに食べ切るつもりで、ちょこっとづつ買ってます。
239おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 19:39 ID:tD8Kcm5Q
子供ができると物が増える。
増やすつもりは無くても増える。
学校に上がれば、学用品を買わされる。
友達が来て部屋を散らかす。
シンプルに暮らしたい私の夢がどんどん遠のいてゆく・・・・。
240おさかなくわえた名無しさん:01/10/08 18:10 ID:utpRCq/Y
あげる。
最初から読んだけど>>89って…
241アメジスト様:01/10/09 08:04 ID:E.6bwFiQ
239さん、うちは子ども中3になったので
家のなか片付くようになった。
がんばれ、夢は近づいているのよ!!
242239:01/10/12 09:18 ID:u3BXRNmU
>>241
うちは小5と中1です。
シンプルライフはもうすぐなんですね。がんばります。
まずは手付かずのおもちゃ箱をなんとかせねば。
243おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 10:12 ID:ABMKPQI6
あぶらあげ
244 :01/10/21 14:03 ID:MxwjvsUW
あげ
245おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 15:17 ID:Qa722KMv
>89ではないけど、それに近いかな。
冷蔵庫、レンジ、エアコン、電話、ibookが家電。布団2組と座ぶとん4つ。
食器2組。服や靴はもっとちょっとあるけど。クローゼットの中はハードカ
ーバーの山。

始めて部屋に来る人達はみんなおどろくけど、数年に一回引っ越しするので
よけいなモノは買わない。1年以上使わなかったモノは捨てる。壁一面に趣
味のものを飾っているから、それなりに充実しているよ。

自炊で買い出しは米と肉は月1回、野菜は週2回。食事はお盆に載せてあぐら
で食べる。シックではないけどシンプルだ。

ようするに空間にもコストがかかっているという意識が持てるかと、使ったら
すぐ片付けられるかというのが分かれ目のような気がする。
246デュラレックス:01/10/28 03:07 ID:GPT+ageN
Picardie=ピカルディだよ。
247通りすがり:01/10/28 09:39 ID:bcpDFvyl
もしかしてシンプルライフ○○○○○の掲示板が使用不可能になったのは
このスレのせいか?もしそうだったら2ちゃんねら〜逝ってよしだな。

ちなみにシンプルマインドって知ってるか?
シンプルライフとシンプルマインドを同時に追求するとよいぞ!
もう一度言うが追求することが大事なんだからな!
248おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 09:47 ID:C2eDyvyK
「シック」ってchicだったのね。sickだと思って、ずっと
へーんなスレってあきれてたよ。ガイシュツ?
249おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 10:18 ID:H0Xc0Hgj
シンプルライフの敵が、姑
飾り物が好きで,人にも趣味を押し付ける
布製もカントリー風カレンダーも、ティシューカバーも
ミニチュア雛人形もぬいぐるみもいりません
御義母さんちみたいにしたくないんです
250おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 10:28 ID:VXXeaqxS
同じ一人暮らしなのに、4tトラックじゃないと引越しできないと言い切る
人が信じられない。私は赤帽の軽トラでOKだから。
冷蔵庫も洗濯機もベッドもオーブンレンジもある。何の問題もなく生活してます。
251おさかなくわえた名無しさん
参考になる…。