@シック&シンプルライフ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
10おさかなくわえた名無しさん
俺は病気で単身生活だよ。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 08:54
>>10
ホントのシックライフだね・・・。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 14:50
「カーテン」と「食器」はついきれいな模様のあるものを買いたくなる
けれど、他の家具や料理などとの調和を考えると、無地のもの
が一番だと聞いたことがあります。
13おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 15:01
>11
上手いっ座布団5枚
14おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:02
>>13
またまた〜それ狙いでレスしたくせに〜も〜
15おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:06
雑誌のアンケートくさいスレだ(藁
16おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 16:10
>>12
でもそれだとつまんないんだよね…。
上手に配色している部屋を見ると真似したいけど、
自分ではうまくいかないので、
どうしても無難な方に流れちゃうのよ…。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 17:52
わかる!私もそんなかんじで無難に流れてます>>16
色彩感覚が優れてたら、色々な配色を試してみたい。

カーテンとか家具とか、ベースはそうそう買い換えられるもんじゃないから
無地の白系、グレー系、透明、無垢の木、なんかの主張の低い色彩で揃えてるんです。
で、小物で色や柄を使いたいな、なんて思うんだけどね。難しい。
小物まですべて無難にしてなんだかガラーンとしちゃったり。
家の作りそのものが格好良ければそれでもきまるんでしょうけどね。
18おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 18:17
友達の転勤族の奥様の社宅。玄関から入るともう、とにかく
何もない。人住んでるの?っていうくらい。よく驚かれる
と言ってたし。
もともとモノを持つのが好きじゃなくて、買うまですっごい
時間がかかる上、返品することも多いらしい。一個買ったら
一個捨てるは鉄則。そういえば車も持っていない。自転車も
一台のみ。
とにかく家電製品と家具の数が少ない。
ウチはモノだらけだから、足して2で割ったらちょうどいい
と思うことがよくある。
引越しが簡単に済みそうで、うらやましいです。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 23:43
>>18
私、ジャー持ってません。ご飯は「めし釜」で炊くの。
家電って、使わない生活やってみたら意外にこと足りたりする。
20おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 01:03
シンプルライフ・オンラインへようこそ
http://homepage1.nifty.com/simplechic/

ここも参考になる。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 08:55
>19
わかりますわ
自分も一時、台所家電を持たない時期がありました。
(貧乏、家が狭いので)
炊飯器も電子レンジもトースターも掃除機もなし。
唯一あったのは冷蔵庫だけ。

昔、母や祖母のしていたことをやったら
それで生活できたんですね。
シンプルライフって昔の生活のいいところをとりいれること、と
自分では考えています。
2221:2001/06/12(火) 08:59
ちなみに
食パンはフライパンや魚アミで焼き、
温めなおしは蒸かしナベ、
お湯の保存は大きめの水筒。
ご飯はもちろん土鍋です。
掃除は茶殻とほうき。
23おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 09:45
一人暮らしできるならやってみたい、シンプルライフ。
24おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 10:45
家族といっしょじゃ、無理なのかな? >>23

せめて自分の部屋だけでも。
25おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 12:22
>>24
私一人で試行中です。まだ入口ですが。
でも早くも暗雲漂ってます。
他の家族の荷物を「あんたんとこ大丈夫じゃないのよ」って
留守中にごっちゃり押しこまれてます。ほんとーに腹が立つ…
君達の何年も着ない洋服仕舞う場所作るために
物減らしてるんじゃないんだって!とヒスおこしそうです。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 00:49
調味料ってシンプルになりますか?
いろんなものをついつい買ってしまう。スパイスとか。

お酢も「酢」「米酢」「白ワインビネガー」「赤ワインビネガー」
「バルサミコ」‥‥ああああ。
27おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 01:18
>>25 みんな捨ててしまえ
28おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 13:42
>>26
お酢は、安い酢は、掃除用・野菜あく抜き用に。高い酢は料理用に。
ドレッシングやポン酢・土佐酢などは高い酢やバルサミコ酢を
使って手作り。余計な物が入っていないので安心です。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 15:45
一度でいいから何もないシンプルな部屋で
ペンキのサンプルなぞ(卵色、オフホワイト、クリーム色など)を
みて壁色の検討をしてみたい・・・
30おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 23:01
リフォームで、しっくいの壁にされた方いますか?

メンテナンスとかどうなんでしょう?
31おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 07:44
>>29
壁で部屋の印象ってかわりますよね。
せめてカーテン選びで個性を出すとか。
32おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:42
そういや、シンプルライフ・シンドロームって小説があった。
そんなかの第4章の原ミズキの生活はもうホント、シンプル。このスレの意味とは違うけど。

朝ゆっくり起きて、猫と共に朝食を食べ、ふと掃除をしてみたりして、もう何度も読んでいる
好きな小説を昼まで読む。昼食を食べて休み、プールで泳いだ後、夕食の買い物をして帰る。
暮れる夕日を眺めながら夕食をすませ、美しかった夕日に拍手を贈る。そして夜は部家の明かりを
落とし、心地よい酔いと疲れに身を任せながら、月を眺める。

とまあこんな感じの毎日みたい。恐ろしいほど簡素だけど、優雅で静かだ。浮き世離れしてるけど
ちょっとこんな生活にも憧れる。
 最期にものすごい心に残った一節を。

 生活をシンプルにすると心は逆に豊になることを私は知っている。愛すべきシンプルライフ。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:54
>>32
ちょっと待て(笑)
原ミズキはどうやって食ってるんだ?(下品かな?)
休日の描写かと思ったが、毎日だっていってるしな。
そりゃシンプルというより究極の贅沢なんじゃないか、
などと思ってしまう私は貧乏人(笑)
34おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 12:07
>猫と共に朝食を食べ

朝食と一緒に猫喰うの?
35おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:05
猫は隣に座って猫用のご飯を食べてるってことではないの
36おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:09
>>33
結婚してるからね。夫はあんまり家に帰ってこない。
>>35
そのとおり。
37おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:12
これ、単なるろくでなしの生活ジャン。
38おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:22
34はギャグだと思ってたよ。
みんなまじめなんだね。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:26
>>32
2ちゃんにはびこる子無し専業主婦叩きを苦々しく思っていたが、
これを理想とするようじゃー叩かれてもしょうがないかなーと
(ちょっぴり)思ってしまいましたー。私も専業だが。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:30
>>32
>生活をシンプルにすると心は逆に豊になる

この場合の「シンプル」ってそういう事じゃないでしょ。
その作者は一体何を勘違いしてるんだ?
41おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:31
>>32
理想ダネ。
働かなくてもいいなら、それにこしたことはないだろ。

叩いてる人は僻んでると思われ。
42おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:32
農耕民族にとっては「労働=尊いもの」っつーイイ証明にナッタネ!
43名無しさん:2001/06/14(木) 13:51
シンプルもなにも生活なんて単純で退屈なもんじゃん。
44おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:58
>>32の描写みたいな生活を3年も続けると
ある日、シンプルに浮気すると思うな。偏見スマソ。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 07:00
テレビを見ないだけで生活ってシンプルになると思う。
ラジオをつけないと更にシンプル。
ネットはやめられないけど〜。
46おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 08:47
テレビ(地上波)はもう要らないなぁ・・・ ニュースだけ見たいけど
CMとスポーツ情報がうざい。 特に野球・・・興味ない人にとっては全然面白くないんですけど。
47おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 08:58
>>46
バラエティもドラマもつまんない。
48おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 10:49
時代劇に出てくるような、何もない和室に暮らしてみたいなぁ…。
なんだか、俗世のことなどどうでもよくなりそうな部屋だよな。
49おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:08
会話が増えそう>何も無い部屋。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:17
>>32
「美しい夕日に拍手」のクダリが、コントに思え。(お願い、
そうだと言って…。)

食生活に関していえば、昔の坊さんってよくあんな質素な
食事で活動できるなぁって思ったことある。宗教には
興味無いけど、人間って、気の持ちようは大事なのかねぇ。
51おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 11:42
「粗食のすすめ」見てると、
こういうもの食べてると血がきれいになりそうって思う。
実際、血液サラサラになるだろーな。>粗食のすすめレシピ
52おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 12:06
作家ものの塗りの大鉢

をお好み焼きの粉練るにも、花器にも、飾りモンにも
使う。厳選した良いものを使い回す。(使いまわせるデザイン
を選ぶ)食器、料理器具はひじょ〜〜〜に少ない。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 23:18
>>52
大原照子さんみたい。
54おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 00:06
>>53
大原照子さんって、洋服などもどんどん処分(あげたり捨てたり)して
しまうみたいですね。そんなに高いものは買わないって言ってましたが。
服ってなかなか手放せないんです、私。
55おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 08:22
服は減らせるけれど、食器が減らせない私は器好き。
1つ1つに思い入れがあって手放せないよー。
もちろん、全部食器棚に入れて使ってます。使ってなんぼ!!
5652:2001/06/16(土) 13:24
大原照子さん?知らないけど誉めて頂いたみたいでドモありがと。

とにかく全体のイメージとぴったり逢うものしか買わないようにしてます。
ない事がおおいから買わない。一番探しているのはお盆かなあ。
3年も探してる。タイにもなかった。今だに手で運んでマス。

見つからないものは作るんだけど
CD収納を木製プランター(2000円?)を4ツ買ってサンドかけてニスで
フロアと同じ色にして作ったんですが、大きさも丁度いいし、しっくり
ハマりました。いずれ環境が変わったらプランターにすればいいしね。
これオススメです。金属製の足つけるとカッコイイよ。

服はある周期で繰り返すから、良いものはとっておきます。
ってのも、母のスエードのロングトレンチコート(60年代モノ)
昨年大活躍しました。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 00:01
大原照子さんの本、持ってるわ。
シンプルライフのカリスマよね・・・
すごいステキ。
「修道院のような部屋」というコンセプトの
書斎兼寝室なんて、いつかマネしたい。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 10:18
>>57
お布団使ってるの、いいと思った。
やっぱりベッドは嵩高いし。すぐ寝転んじゃうし〜。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 22:52
今日、南青山にある大原照子さんの英国骨董屋
(住居と料理教室も兼ねているみたい)に行ってみた
のですが、あいにく定休日でした。日曜日と月曜日
が休みだそうです。
60おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 23:05
>>59
いいなー。(羨
61おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 00:36
>>59-60
私も定休日と知らず日曜日に行ったことがあります。
骨董通りから広告看板が出ていて、
この角曲がったところかな、と思い歩きつづけ
結局根津美術館のそばまで広告に導かれました。
でも途中に色々楽しいお店があって
ふらふら寄ったりお茶しながら目指したので
ちょっとしたお散歩になりました。
62おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 00:41
南青山っていいですね。休日でも渋谷のように人が多くなくて、
安心して歩けます。大きな通りを少し入ったところに、ふと
素敵なお店や家を見つけるとうれしい気分です。
63おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:48
友達を少数精鋭?にする。
それだけで生活がかなりシンプルになりました。
中身の薄いメールも書かなくなったし。
64おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:55
骨董品はシンプルじゃないと思う。
私は事務所みたいなのがよい。
コクヨで家具そろえちゃったりして。
65おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 12:48
骨董品も、用い方、コーディネートの仕方によっては
じゅうぶんシンプルだと思いますよ。

私としては、気に入ったものを厳選し、
極力ものの数を減らした中で暮らしたいので
骨董品も気に入れば取り入れたいです。
66おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 21:27
>>64-65
やっぱり問題はものの「数」でしょう!
無機質な中に、骨董がぽつぽつあるのってかっこイイですよ!
黒田泰三さんの器の中に、古伊万里が混じってるようなバランス。>すてき!

>>63
わかるけど、なかなかできない。コツはありますか?
67おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:12
一人暮らしの友達の家がすごく何もない家です。

家具がなくてテレビは床にじかにおいてあり、
ソファーベットと全身鏡とノートパソコンとラジカセみたいなやつと
小さいテーブル。それだけでした。

部屋に物があるのが極端にイヤみたいで、
ティッシュボックスも使ったらわざわざ収納棚に戻していた。
68おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:15
>>67
私も戻します>ティッシュボックス
あれはどうやっても生活感が出るから‥‥。
69おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 22:51
イタリア人はリビングにごみ箱も置かないそうですよ。
キッチンまでわざわざ捨てに行くみたいです。

ティッシュボックス、私は小さいポケットティッシュが入る
陶器のおしゃれなタイプを使ってますが、すぐに中身を
つぎ足さないといけないのが難点。

>>63
私も歳を重ねるにつれ、時間が大切だと感じ、
会って楽しい人以外とは、会わないことにしました。
年賀状も、むやみに出すのはやめました。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 23:04
>>66
私がやってるのは、これ。

・用事がないかぎり、こちらから電話をかけない
・年賀状は、どうしてもという人のみにする
71おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 23:46
>>70
なるほど。どうもありがとう。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 09:03
携帯電話は捨てろッ!
73おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 12:36
>>26
26さん、見てるかな。
大原照子さんのシンプルクッキングの本が
参考になるのでは。

いろんな調味料やスパイスを買ってみても
いいと思うけど、「自分には使いこなせないな」
と思ったら、もう買わないことですね。
オイスターソースとか、中華やエスニックの
調味料、もっと小さな瓶があるといいのだけど。
74おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:10
>>73
>>26 じゃないけれど。料理のレシピ見てると
ついスパイス欲しくなっちゃうよー。
「これを入れないとコノ味にならないのだろうか?」なんて。
75おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:24
>>2
激遅レスですが、私もです。ダイソーの種けっこういけますよね。
三つ葉は一人暮しをやめて親元に帰ってきたので、ついつい忘れて
放置していたら、すんごい巨大化していま花をさかせています(w
ラディッシュは収穫早いし、ダイソー様様です。
お花もダイソーのペチュニアの種で60株ほど育ってしまいました。
76おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:34
>>74
料理に関して発展途上の若いかたは、いろいろやって
みたほうがいいかもしれませんね。
大原さんの場合は、さんざん料理をやって、行き着いた
境地ですから。

酢に関しては、「千鳥酢」といういいお酢を使ってます。
ワインビネガー使うところも、これで代用。
大原さんの本では、シェリー酒を常備しておいて、ワイン
の代用にしてるそう。私の場合は、すぐに飲んでしまって、
とても調理用にはならないのですが・・・
77おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:45
なんだか、皆さん全然、シンプルと買ってのと、違う感じ・・・
素敵に暮らしてるとは、思うんですが。
78おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:25
>>76
私も使ってマス!>千鳥酢
お醤油は「海の精」、みりんは「三河みりん」。
調味料はいいものを使う主義です!
79おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:30
>>77
シックとシンプルの兼ね合いが大事で、シンプルなだけではないのでせう。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 09:31
test
81おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:38
>>77
では、どうすればよいのでしょうか・・・
82おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 17:06
やっぱり若い頃はいろいろ買って、失敗して、
ある程度年をとらないと本当のシンプル&シックはわからないんじゃ?

大原さんの生活にはあこがれますけど
子供のいる若い家庭には不向きだったり
その家、その年齢なりのよさってことで・・・・。
83おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 17:09
それぞれの価値観や生活環境に合った「シック&シンプル」があっていいと思う。
他の人の意見は、あくまで参考にして、自分なりのものを築いていきたい。
84おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 18:41
ゴージャスでシンプルなのが良い。シンプルだからって、貧乏くさかったり
不便だったりするのは嫌だし。 とはいえ、どうしたらいいのかわからん。
服も色々ないと嫌だし気に入ってるものばかり、料理が好きだから調味料
も家電も色々ないと不便、とはいえシンプルにも憧れる、どうせいっちゅーねん。
85おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 16:42
なんつーか、我ながら欲張りなのだけども
いろんなものを試したいし、シンプルにも暮らしたい。

食器やカトラリーも、コーディネートを考えると
つい別のものが欲しくなってしまうのを
ぐっと堪え、自分にとって極めつけのものを
見つけていくのが、私のとってのシック&シンプルライフへの
道のりだなあ。つまり私は発展途上。だからいろんな人の
考えも聞いてみたい! みんなもっと語ってねー
私も語るぞ。
86おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 17:39
経済的な事情+家の狭さ+環境、等を考え、できるだけ、
物を買わない、物を捨てない、ということにしました。
特に、インテリアに関しては、一生身の回りに置いておき
たい物のみを買うことにしました。そのため、買物はかなり
慎重になり、さんざん迷ったあげく買わないことがほとんど
で、店員さんには申し訳なく思っています。

我が家の壁は現在、絵もカレンダーも何もなく、真っ白の壁紙の
状態。「これだ!」という絵に出会えるまで、何も飾らない
つもりです。
87おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 17:54
モノを買わない、なおかつ不要なものはどんどん
見切る。これくらいしてちょうど良いですね、私の
場合。
家族が増えると、モノが増えるんだわ。
もう、家族増やさないけどね。
88おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 09:01
>>85
その気持ち、わかります‥‥。
私もまだまだ試行錯誤。カトラリーも器もこれだ!と思って買った後に
「やっぱりこれだ!」をみつけると、つい買ってしまう‥‥。
そして、世代交代した先輩?は、実家へ。
うちの母は「また持ってきたの‥‥」とうんざりしてます。
89おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 21:28
俺のシンプルライフ。

家電、10インチ液晶テレビ、iMac(snow)、電話、冷蔵庫
服 普段着x7着 スーツx1着
靴 スニーカーx3足、革靴x1足
他 フライパンx1、包丁x1
貯金 0円

俺の全財産、マジでこれだけ。
こんな生活を7年程やってきた。
9089:2001/06/22(金) 21:29
追加

毛布x1、枕x1

以上
91おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 22:17
>>89
洗濯機は?
クーラー OR 扇風機は??
こたつ OR ストーブは???
9289:2001/06/22(金) 23:03
>>91
選択は週2回コインランドリーで冷暖房は無し。
寒かろうと暑かろうと平気。
93おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 23:38
シンプルライフ = 貧乏ライフ
でいいのか???!!!
松本零字の男おいどんを思い出した。
94おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 23:50
>シンプルライフ = 貧乏ライフ
>でいいのか???!!!

いやだ〜。もっと美しくスタイリッシュに生きたい‥‥。
9589:2001/06/22(金) 23:53
…別に貧乏って訳じゃないんだよ…ただ貯金は無いけど。
収入の殆どが家賃と食費に消えてるだけで…
96おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:11
89さんの部屋、けっこうかっこいいかも。
見てみたいな。
97メイク魂ななしさん:2001/06/23(土) 00:27
最近心がけていること。
欲しい〜、買いたいと思っても、家にあるもので
代替できないか考える。すると、ほとんど買わなくて済む。
9889:2001/06/23(土) 00:34
>>96
ありがとう…そう言ってくれるのは貴方だけだ…
何時か機会があれば俺の部屋覗いてみて下さい。
99おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:37
89氏の部屋って言うか生き様ってなんかイイかもしんない。
でも貯金0円ってのは辛いかもしんない。
100おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 02:31
貯金も借金も0円です、ワタシ。
クレジットカードももってない。
101おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 13:03
数年前の靴ってやっぱりどことなく古くてあまり履く気がしない。
でも、捨てるほど傷んではいないから捨てられない‥‥。

みなさん、靴ってどうされてますか?
102おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 13:12
>>101
たまってしまって「イメルダ婦人」状態です。
103おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 15:01
>>101
靴って、しまいこんでるとダメになってしまうんだとか。
ゴムの部分が劣化しちゃったりして。

もう何年も履いてない靴は、見切って捨てたほうが
いいと思う。いたんでなくても、はかないんなら
とっておいてもしょうがない。
私は「もったいない」気持ちを
振り切って捨てた。スキーリ
104おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 16:00
東京で生活してる人のほとんどは貧乏だし財産ないから、
シンプルなんだよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:31
>>105
田舎なのにシンプルだよ‥‥。

あっでも、昔から田舎にいる友達(先祖代々)は違う。
なんか「蔵」とかあったりしてモノだらけ。
車も3〜4台。そのうち1台は「さなえ」。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:35
田舎(私の実家)、なまじ家が広くて
スペースがあるからね、ものがたまり放題
だよ。
母が亡くなったとき、遺品がたいへんなことに。
着れなくなった・着なくなった服でも
バッグでもなんでも、捨ててないんだもの。
自分は、家族に迷惑かけないように、
死んでいこうって思った。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:52
収納先生の先駆け・深谷ミエ先生も、>>106さんのような体験が
目覚めるきっかけだったそうですよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:56
さなえか 乗ったことあるかも 無免許だけど。
109おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 21:56
このスレのタイトル“シック&シンプルライフ”をみて
『病的な単純生活』と思ってしまったのは俺だけであろう。
110おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 22:41
>>109

甘い。>>10-11を見れ