2ゲットォォォ
いちもつ
>>1乙
埋められちゃったの気がついたけど立てられなかったんでどうしようかと思ってた
>>1乙!
家族が「物を捨てられない病」こっちもスレ立てお願いします。
暑い季節や湿気の多い季節だととくに大変なんだよね・・
虫や匂いの問題がでてきて
>>1 乙
屋根の修理頼んで雨漏りの心配無くなってほっとしてたら
壁が腐ってボロボロ崩れてきてるのに気がついたよ…
とりあえず壁ボロボロ地帯の掃除は来週までには終わりそうなんだけど、他が問題過ぎる
床抜けてるところもあるし、せめて3部屋片付けないと修理呼べない…
絨毯をはぐったら、下から土が出てきた。地層が積み重なって土に還ったのとは違う感じの軽石系の土。
なんだろうと暫く考えたら、だいぶ前に育てていたサボテンの土だった。
そういえば、ひっくりかえして泣きながら処理して、手にとげを刺して痛い思いをして、でも汚部屋だから掃除機が入れられなくて
無理やり土をぬれ雑巾でぬぐい、絨毯の下に入り込んだ分は鈍器で潰したんだっけ。
どうしてあの時に汚部屋脱出を思いつかずにそのまま継続したんだろう。
>>8 ちょっw それ修理じゃなくてリフォームor引越レベルww
13 :
過去の経験 :2011/06/11(土) 03:18:46.95 ID:IVPDZ1WS
母は物を捨てられない。掃除すると怒る。父と妹はゴミも捨てられない。
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iiii;;i((Oill|
|ii||iii;;;i;;;;Y/ ̄ ̄ ヽ,
|ii||iii;;;i;;;/ ',
|ii||iii;;;i;;;{0} /¨`ヽ {0},
|ii||iii;;;i;;;l ヽ._.ノ i ふむふむなるほどなるほど・・・で?っていう
|ii||iii;;;i;;;リ `ー'′ l
|ii||iii;;;i;/ /⌒ i
r^-、ii;;ii_/ ィ / )
ヾ.__,、____,,/ /'"
|ii||iii;;;i| ノ
/ ̄ ̄ヽ、 ノ
(, |
', \ , i
|ii', ';;ヽ _,ノ_ノ
|ii||', ',;;ii;iill|/
|ii||ii) ヽi;iill|
|ii/ __.ノ;iill|
|(__/;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
15 :
過去の経験 :2011/06/11(土) 03:36:11.86 ID:IVPDZ1WS
ハウスダストが原因のアレルギー体質なのに協力してくれない。苦情を言うと母は気のせいだ。
16 :
過去の経験 :2011/06/11(土) 03:38:42.47 ID:IVPDZ1WS
と言う。上から目線で。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/11(土) 06:45:14.17 ID:4BDy7apE
好意でこの新スレを立ててくれた人にさらに
他のスレのスレ立て依頼をするのはお門違いでは。
どこかにスレ立てをお願いできるようなスレなかったっけ。
中間部屋まできて1ヶ月キープ。こっから先はなかなか腰が重くなって進まん
でも汚部屋に戻るのだけは必死で避けてる
物の定位置を決めて、出したらそこに戻すってのがいかに重要かやっとわかった
服1枚・本1冊・リモコン1個ってそこらへんに散らかしたままで
1週間積み重ねるとあっというまに汚部屋だからなあ
>>18 キープ出来てるのがすごいよ!
どんな感じか見たいなあ。
中間部屋まで来れば、維持したくなるんだなー。
自分も汚部屋脱出頑張ろう。
うがー!洗濯機が壊れた!
電源が入らない。あれか、前回無理して毛布を洗ったのがトドメだったのか。
今日まとめて洗濯するつもりだったから洗濯物が山盛りだし、洗濯機を買うお金がない。
いわゆるニートで、洗濯と炊事の下ごしらえ程度(米を炊いとくとか頼まれた食料を買いに行くとか)を
やりつつ、自室の汚部屋と微汚屋敷をちまちま片付けてなんとかニートを許して貰ってる状態なんだが
これで洗濯機を壊したってばれたら・・・失踪しようかな・・・
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/11(土) 14:28:02.15 ID:4BDy7apE
米を炊いとくとか頼まれた食料を買いに行く程度じゃ下ごしらえとすら言わない
それはさておき、コンセント抜けてるとかそういうオチはなし?
変なところに洗濯もの挟まってるとか。
価格comとかで同じ機種を検索して同様の現象で困ったand/or
対処法とか修理依頼の方法とか調べてみたら?
父が帰宅して修理してくれた。失踪はしなくてすみそうだ。
ただ、炊事下ごしらえ程度ですらなかったといわれてかなり凹んだ。
子供のおつかいみたいなものだよ
親御さんがニートな子供のために役割を与えてくれてるんだろうね
優しいご両親だね
>>23 障害とか大病持ち?そうでないならバイトでいいから仕事始めなよ。
ニートしてると家族と顔合わせ辛いでしょ?家の中に居場所無いでしょ?
今何歳かわからないけど、年齢重ねるとどんどん履歴書に
空白の時期が増える。社会復帰しづらくなるよ。
辛い出来事があって引きこもったなら、それを誰かに話してみて。
電話相談室とかでいいから。
解決しなくても口に出して誰かに話を聞いてもらえただけで
モヤモヤが少し晴れるよ。
一歩踏み出せる事を祈ります。
スレチ失礼。
あんまり責めないでやってよ
田舎だとバイトすらみつからないとこ多いし、掃除する人が他にいない場合もある
田舎から脱出したくても汚部屋放置していくわけにもいかないし…全部自分のことだけどさ
領収書の山どうするかな、手で千切るのはそろそろ限界だ
燃やす
水に浸して洗濯機で攪拌脱水
床はほぼ見えてるし整理できてる部分もあるんだけど、
仕舞う場所が決まってないものに当たると思考停止する。
捨てるかどうかの判断もつかない。
で、そのまま延々放置できる辺りが汚部屋脳だなと思う。
32 :
26:2011/06/12(日) 13:10:19.46 ID:cF21StLg
いいね墨汁袋
燃やすのは火気厳禁な地域なんで無理なんだ
洗濯機で脱水って、洗濯機大丈夫なの?
ネット入れてやったらどうかな
目の細かいやつ
>>32 この先の投資と考えて費用捻出してシュレッダー買っちまうのもありだと思う
領収書って、そのまま捨てたらダメなんかい?
紙袋に詰めてから指定ごみ袋に入れるとかは?
ゴミあさる人がいるのかな。
うんまぁ、自分も個人情報云々とか気にせず領収書も郵便物もバンバン捨てるけどね
ゴミためたことないし
それが気になってゴミ捨てらんない人もいるからしょうがないね
>>35 短冊状に切れる3連とか5連のシュレッダーハサミというやつが100均とか文房具屋にあるよ。
意外と使える。
>>37 いやさ、そういう「便利グッズ」は増やしたくないのよ。
個人情報モロ見えだと嫌だから、そういうもの捨てるときは紙袋に入れてる。
生ごみも一緒に入れて、指定ごみ袋の底に入れて捨ててるよ。
昔は細かく切ったりしてたけど、時間がもったいないと思うようになったから止めた。
クロスカットの電動シュレッダー、5年以上使ってる。
床に掃除機が要るように、私には必需品。
時間、体力節約できるし、もっと早く買えば良かったと思ったよ。
シュレッダーはあると便利だよね。自分もすごく助かってる。
テレビの回収お願いした。スチールラックも解体して、粗大ゴミの日程おさえた。
もう少しで脱出かも。長かったけど。毎日毎日、これ終わるの?って半泣きになりつつ、
黙々とゴミ袋につめて、毎日どれだけ捨てたか軽くメモしていったら、段々と出すゴミがなくなっていった。
最汚部屋だった時の写真、悲惨すぎて撮ってなかったけど、今は撮っておけばよかったと思ってる。
メモは頭整理するためにしてたけど、結果的にモチベ保つ役にも立った。まだ過去形じゃないけど。
>>26 >>25だけど、ごめん、責めてるわけじゃなかったんよ。
自分も仕事見つからなくてニート一歩手前までいった事あるから
人事とは思えなくて。見返したら書き方悪かったわ。
共有スペースは必死の掃除の甲斐あって何とか中間部屋をキープ。
掃除しやすい部屋にする事が大切だとつくづく思ったよ。
共有スペースが細かい所まで整理できたら、後は最大の難関の自室だw
頑張ろう。
汚い話で申し訳ない。
友達の家の便器がひどく変色してるのでなんとか落としたいんだが、
これはプラモデル用の耐水サンドペーパーでこすっていいものだろうか?
なんか色の付いてる部分もツルツルしていて、
普通のトイレ汚れと違うんだよね。
サンドペーパーで擦ると微妙な傷がついてそこにまた汚れが付着すると思う。
携帯で掃除始め、休憩する時、掃除やめる時に散らかってる場所を撮ると良いよ
今日はこれだけがんばったっていう証明になる
掃除する気力がなくなった時に見るのもおすすめ
>>43-44 レスありがとう。
取りあえずサンドペーパーはやめて、サンポール試してみます。
確かにサンポールはよく落ちるよね。
>>47 ビフォー綺麗すぎて、一瞬変化わからなかった。
アフターと並べて見たら、小物が減って、スッキリしてる。
自分にしかわからない違いだろうけど、満足感は大きいだろなー。
あと、1週間がんばってね。
>>45 掃除後のきれいな部屋を撮影しておく。
乱れてきたら、きれいな元の状態に戻すぞ!ってモチ上げるのもよさそうだね。
本300冊くらい売った。
かなりすっきりしたわ。
>>48 ありがとう!頑張ります。
先月末に、前スレから汚部屋掃除に着手し始めて、ゴミ的なモノは大分減ってます。
今日も細々と汚掃除する予定。
部屋のゴミから発掘された、ロフトベッド用の筋交いの鉄棒と金具。
どうしてこのロフトベッド、筋交いがないのかと不思議だったので設置しようとしたが
なんか、筋交い用の穴が微妙に合わない。よくあるロフトベッドの写真でみられる「X」の形に筋交いできない・・・
せっかく発掘できたのだし、かなりぐらぐら揺れるので筋交いしたいのだがワケワカンネ…
おそらく設置した当時も同じように頭を抱えて放置したんだなこれ。父親が組んだので覚えてないが。
父親に聞いても判らんだろうなあ、10年以上前の事だし。
自分もこの前、洗面所用のラックを買って、背面の筋交い用の鉄棒がうまくはまらんかった
はまらないというか、鉄棒と本体のネジ穴の角度が4箇所とも明らかに違う
どういうことなんだ?? と思いつつも、無理やりネジ留めしたぜ
とりあえず完成はしたので、あれはああいうつくりなんだと思ったわ
おまいらテレ朝見るんだ。
ベッドとベッドの下、クロゼットの上を片付けた。
クロゼットの上は、要らないカーペットや布団があるんだけど、とりあえず今日は空間を整えるだけにした。
ベッドは、未だに敷きっぱなしだった電気敷毛布を片付け、シーツは白いタオルシーツ、枕カバーは新しい麻のに替えた。羽根布団からタオルケットにした。すっきり!
ベッドの下はカオスだった…。
体重計、文庫本、化粧コットンとゴミ袋の買い置き、箱に入った新品のブーツとパンプス、段ボールなどなど。
全部取り出して収納、クイックルワイパーで埃を掻き出して拭いた。下には体重計だけ置いた。これから体重毎日計ろうっと♪
ビフォー
http://e.pic.to/179vij アフター
http://i.pic.to/19ould
これぐらいでカオスならうちは何だ…
うちとかモテハンドクリームとかがゴミに埋れつつ、でも毎日使ってんだぞ
よし鬱になってくるから片付けよう…
うちなんかべっど半分埋まってるわw
テーブルの半分を占拠してたゴミの詰まったダンボールを片付けたよ
視界が広がって違和感があるけど嬉しい
もうひと踏ん張りでテーブルどかせられるようになるからもっと頑張る!
1週間ほどかけ、かなりの汚散部屋を片づけました
・足の踏み場はゴミだらけ
・ホコリの塊、あたりまえ
・扉前にはゴミあり物あり、開けることができません
・カビが友達 水場の黒カビ、便器の黒カビ、カビルンルン
・水場にたまった食器類、ヘドロが絡み異臭を放つ…そう、奴らはもう手遅れだ
・とにもかくにも、いらない物が多すぎ
・分類ができていない
>>1の言う通り
どこから手をつけていいか分からない人は、とにかく捨てることからスタートです!
初カキコ。
収納の無さがネック+犬のサークルで部屋が狭い。
どこから手をつけていいかわからない。
ローテーブルとかでまとめたので、犬がテーブルの上のものいたずらしたりするんだよね。
犬のサークル設置してる人どうやって整理してんだろ
汚部屋で暮らしてることが嫌で堪らなくなって
なんとかしようと仕事早退したのに
どうしたらいいのか分からなくてゴロゴロしてる
>>59 私も猫のサークルがあって狭くて困ってるよ
どうしたらいいんだろうね
犬猫をサークル飼いした事無いので馬鹿な質問になるが
そのサークルって常に使える状態じゃないと駄目なものなのかな?
いわゆる「犬小屋」みたいな状態で犬猫がそこで暮らしているものなのかな。
もし、夜寝る時だけなら、起きた時に畳んで、寝る時に広げるようにするとかどうだろ?
普通に考えれば
犬猫がテーブルの上のものや私物をいたずらしないように、とかの理由で
囲いをして飼ってるってことじゃないのか?
>>59 どういうタイプのサークルか、散らかり具合はどんな感じなのかわからんからなんとも…
折りたたみやすいタイプのサークルなら犬を隔離、もしくはどこかに預けて
サークルたたんでサークル周りから片付けた方がいいんじゃないかな?
…積んであった服をサークルの中に引きずり込まれちゃったりしてからじゃ遅いんだよ
64 :
59:2011/06/15(水) 20:01:29.18 ID:0j6xnDVI
部屋の広さに対して物が多いんだよなー
うちもだ
67 :
59:2011/06/15(水) 20:22:42.05 ID:0j6xnDVI
>>64 家具少なくてすっきりしてるけど小物のごちゃごちゃ感が散らかってる印象出してるね。
たとえばフィギュアとかぬいぐるみは全部出さずどこかに隠して週一交代でひとつふたつ飾るとか。
本はあってもちゃんとあるべきところに治まっていれば片付いているように見える。
>>64 それで汚部屋って!
汚部屋ってのは私の部屋のように
猫が衣類をサークルに引きずり込んでいる状態を
言うと思ってたorz
人間らしい部屋でいいなぁ
中間部屋って気を抜くと汚部屋まっしぐらに逆戻りな気がして、
自分の場合、汚部屋予備軍みたいに考えてしまう。
仮に汚部屋じゃなくなったとして、それをどう維持するのか、
まだ今いちイメージできない。ずっと片付けられない生活してたから。
そして今日、ようやく壁とか天井も拭き掃除できるぞーと思ったら、
捨て過ぎて古布が全然なくて呆然。100均行くか…
>>69 おまえ…取りあえず引きずり込まれないとこに服を避難
うちも猫だから
>>59のように小物なんて飾れない
端から落としまくりやがるorz
>>59 荷物の量と収納が合っていないいない印象
荷物減らすかもっとデカイ(高い)収納に変えた方がいいね
>>71 もう溢れかえってて
どうやって避難したらいいのか分からない
このまま自分も埋もれて無くなってしまいたい
>>72は
>>69か?
猫ケージの外で遊ばせてあげられるように頑張れ
取りあえず物が多いなら捨てろ
捨てまくれ!
自分もダイブ捨てたんだけれど、まだ捨てないとな〜
有機系はないんだけれど倉庫系だ
しかも猫が雪崩を起こすからきりがないよ
>>64が汚部屋だったら世の中の家のほとんどは汚部屋じゃないのか?
常に完璧なおしゃれ部屋に住んでるごく一部の人を除いてみんなそんなもんな気がするけど…
普通に生活してたらどうしても物って増えてくるし
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/16(木) 08:50:44.21 ID:MAJ9ue/b
>>74 んなことはない。
汚部屋としては片付いてるほうかもしれないし
有機物汚染もなさそうだから中間部屋寄りかもしれないが、
世の中の家のほとんどが同等というのは言い過ぎでは。
自分が汚部屋だと思ったら汚部屋でいいじゃない
前にテンプレで貼られてたと思う汚部屋の種別コピペ置いてくよ
----------------------------------------------------------------
部屋の状態がわかりやすい分類だったので。
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。
2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。
3・コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態が
あまりよくないこともままある。
汚部屋の種類よりも
この場合レベルの方がわかりやすいと思う
床がきれいに見えているのに狭くみえるのがね。
でも寝室もあるし生活圏はこんなふうになっちゃうかもな
動物のケージがどうしても場所取るのは仕方ないし
喘息+アレルギー持ちなのに汚部屋な自分
これから暑くなる一方だし早く片付けないといけないのに、
マスクなしで部屋に入ると15分ぐらいでくしゃみ鼻水と喘息の症状に襲われる…
なんでこんな体質なのに汚部屋なんかにしちゃったんだろ
テレビでゴマが粉になってたらダニが1万匹以上いるというのをやっていて、
使いかけのゴマ袋見たら、粉になっていたorz
使いかけの食材をどんどん捨ててるorz
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/16(木) 18:25:51.19 ID:MAJ9ue/b
意味がよく分からない
元々スリゴマだったってオチはなし?w
>>78 うちの姉も喘息+アレルギー持ちだったよ…
極度の面倒くさがり屋で欲しいものを我慢できない飽き症だったもんだから
欲しいから買っちゃった→飽きた→その辺に積む→散らかる→後で片付けようと思ってたのに
のコンボだった…苦しいよりも面倒くさいの方が上回ってたんだろうな
有機系の汚部屋を少し片付けた
まだまだ全然汚部屋だけど、だいぶゴミのかさが減った
集中してやれば一日で片付くんだろうな〜
でもすぐ休んでしまう
>>80 たけしの家庭の医学だったかな。
ダニの特集で来週はカビだった。
一般家庭の食材をチェックして、使いかけのゴマの入った袋の底に
粉状のものが溜まっている=粉にした原因がある=ダニが食べた跡ということ
お米も同様にチェックしたら、洗えばマシになるというアドバイスに対して
無洗米何です。という返事が返ってきた。w
ダニは小さいで、服にもくっついてきてどこにでも入り込む。
乾物の匂いに寄ってくるのとダニは乾燥が苦手なので、冷蔵庫にいれるといいらしい。
85 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/16(木) 21:15:01.40 ID:MAJ9ue/b
>>83 詳しくどうもありがとう
ゴマとか米とかをじっくり見てみるのが怖い
今度勇気が出たら見てみる
無洗米だけど今度からはしっかり洗うかな…
ゴマよりも小麦粉が怖かった…
やつら瓶やジップロックにも潜り込める体っていうのがまたキモイ
>>85 多分肉眼じゃわからないよ
60章くらいから見てる気がするけど
まだ道半ば。
しかしいらない服をどさっと捨てる心境にようやく慣れ
あの頃より遥かにマシだから頑張る。
自分も勢いで服を捨てられるようになった。
あとは仕事の資料と道具だな。
ホテルみたいな部屋を目指してるけど、クローゼットいっぱいに仕事道具。
こりゃ服が散乱する訳だ。
でも服って置いておいたら、雑巾にもなるし
部屋着としてならいつまでもおkだし
捨てるのが苦しいんだよな
とか言うけど今まで雑巾として使ったことあるのか?
>>89 無くても困らんもんは、捨てろ。
いつか使うじゃなく、今、使うもんと生活するんだ。
服は、今、それが売られてたら買うかどうかだ。
もう一度、金を払ってでも着たいと思わなければ、処分。
雑巾は100キンで買える。
部屋着も、新品でお気に入りを1着用意する方がいい。
油捨てるときに捨てる服や古タオルがあればと探したりする
月に何度油捨てる事があるのか
冷静に思い出してその分だけストックしとけばいいのでは
>>89 気に入ってた服を「雑巾」に使うのは自分は無理だった。
切ってウエスにして使ってたが「なんで切ってしまった…」
と見る度に後悔したのですっぱり捨てた方が精神的に良かった。
部屋着として着た事もあるけど、本来の「部屋着」や
パジャマは腕やら首まわりがゆとりある作りになってて
普通の服とは根本的に違う物だから、結局くつろげなかった。
地デジカ先延ばししてたが電気屋開店で買ってきた
後10日で人の来れる部屋を目指すよ
油は固めるやつ買ってくればいいんじゃないかね
コンロ横にある引き出しに発掘した皿やコップを入れようとしたらべったりしてて開かなかった…
コンロ用の油汚れ落としでなんとかなるかな?
\アリだー/
去年発生させて今年はぜったい発生させないって誓ったのに...
しかもあいつら台所じゃなくてトイレをウロウロしてる謎。
我が家は自慢じゃないけど汚家
とにかく母が掃除しない片付けない
節電が気になって一昨日深夜酷過ぎる冷ぞ汚庫を掃除してみたら5分の4くらいゴミ
何年も前に期限の切れてる物や得体の知れないズルズル物 こぼれて固まった物…
ゴミの日まで日があるから下の段を広くして袋ごと詰め込んでおいたら
昨日、6年くらい前と2〜3年くらい前のくず餅(計2個)が袋から出されてた
真空パックされてて傷んでいる様には見えないが…
食う気かよ!!
で、掃除してくれて有り難うの言葉は無い
むしろ不機嫌だ
一月半かけて、本棚2つ半、トイレ、机周り、食器棚、調理器具、服ケース、キャビネット、
玄関、押入れ上段がやっと空に。
あと、テレビステレオ周り(ゲームとビデオとCDとエロゲが天井まで)押入れ下段、
本棚半分で、やっと引越しが出来る。
家具と家電捨て。
写真に撮ると客観的に見られるからいいね。
片付けたつもりでも写真で見ると…orzってなった。
キレイな部屋をうpしてる人は本当にキレイなんだろうなあ。
今日は気分が乗ってるから頑張って片付けよう!
あったかくなってくると臭いや虫も嫌だけど、マスクやゴム手袋が蒸れて辛いね…
だから暑くなる前にとあれほど
ようやくオタグッズを処分。ゴミ置き場に持ってける日が待ち遠しい。
売ろうと思ってたけどめんどくさくて放置してるうちに値段つかなくなってたし。
持ってったところでガソリン代+駐車場代+手間賃を考えたらゴミにしたほうがマシ!
って5年ほどかけてようやく思い切ることができた。
でも処分中に購入金額を思い返して、
使わないまま汚部屋の構成素材になるぐらいなら
なぜ貯金しなかったとちょっとへこんだww
一番のゴミは散らかる原因を作っている自分だったりするんだがなぁ・・・・・w
>>105 いやいや、コレクションに熱中しているあいだは
それから何かしらエネルギーを吸収しているらしいからムダじゃない。
手放す気になったということは
それが終わって次の段階にすすんだだけのこと。
そうそう、そのときは楽しかったんだからいいじゃん。レジャーと同じだよ
今まで使った金を計算してはいけないよ
と、わかってても言いたくなるんだよ
これを貯金していたらって
>>110 おおー
すばらしくきれいになったね!!
えらい!
>>110 おめでとう!
綺麗になったねぇ
面倒くさがって後で片付けようって考えないようにね
…あっという間に元通りになっちゃうから
113 :
110:2011/06/20(月) 18:31:47.98 ID:6MrDOv8J
>>111 >>112 ありがとう!
その、あっという間に元通りを繰り返して来たので、今度こそは維持していくよ!
>>110 すてきなお部屋になったね〜。おめでとう!
よくがんばったね。ハナマルあげたいわ。
>>110 おお…中間からがキツイんだよな(もういいかーとだらけて元通りになる罠)
よくがんばった!えらい!
ところで洋服とかはどんな感じに収納になったの?
>>110 すげー!
見違えたわ、ここまで綺麗になったら生活もかわりそう。
おつかれ
117 :
110:2011/06/20(月) 20:11:41.19 ID:6MrDOv8J
トイレ掃除しました。
サンポール湿布すごいです。
面倒なのでちゃんと湿布したわけじゃなく、
サンポールを汚れにかけてトイレットペーパーを貼って、
またその上からサンポールをかけました。
二時間後、特にこすってもないのに汚れがツルンと落ちました。
サンポールは安いし、トイレ掃除に悩んでる人にはぜひオススメしたい。
このスレ見てたら汚部屋掃除する決心した
家に帰ったら頑張る(`・ω・´)
105です。
>>107-109 ありがとう。ちょっと気分が浮上した。
自分でもそう言い聞かせてはいるけど、やっぱり人に言ってもらって安心した
グッズ以外にも本が結構あるんで紙袋2つ/週ぐらいのペースでブコフ持込中。
たいした値段にはならないんだけど。。。
本1冊の値段と読む時間。映画1回の値段と鑑賞時間を比べたら
本の方がはるかにコストパフォーマンスがいいんだから、
本は1回読むだけでも充分元が取れてるんだ! と自分に言い聞かせてる。
さて、服塚を畳むか
なぜもっと早くこのスレを見に来なかったのか
早速ダンボールに入れっぱなしだった紙くず系のゴミをぜーんぶゴミ袋につめた
いつか使うかも、と取っといたけど結局使わなくて
部屋のあちこちでほこりまみれになってた紙袋とかビニール袋も全部つめた。
床が広がった・・・というか 増えた!!
今朝は幸い燃えるゴミの日なので出してくる
>>123 おはよう!
早起きだねえ(^-^)
床が見えたなんてすごいよ!
良かったら、Before&Afterうp希望♪
排水溝から異臭がする・・・・
ヘビースモーカーがタバコ吸いながらコーヒー飲んだ後の口臭みたいな臭いがする
中見るの怖いなぁ ネズミやゴキが死んでたりしたら怖い
とりあえず排水溝の洗浄剤買ってくる
>>125 暑くなると、配水管に水流した後にあるよね?
食器洗剤2,3滴流しに落として水かけるといい。
>>124 早起きじゃなくて夜更かしのしすぎでした。
最近風呂上りに顔がすごくジンジンしてかゆくて。
試しに昨日は部屋まで戻らずに台所で保湿処置とかしてみたら
ウソみたいにかゆくなかった。
どんだけ部屋汚いんだとここにきてやっと危機感。
んでこのスレを見てさらに片付け・掃除しないと!と思って。
今日明日休みだからがんばる。
>>128 これはゴミを捨てたらなんとかなりそうだな
がんばれ
>>128 天かすが気になるww。ポリポリ食べてるw?。
ゴミなくせば、なんとかなりそう。
>>131 きっ厳しい。オークションや通販の倉庫みたい。
段ボールをつぶして処分したら、かなり生活動線確保できそう。
中身入ってたら問題だけど。
どちらも、がんばって。
>>128 ムシューダの箱がなんとなく悲哀感をかもし出しているw
>>132 ありがとう、頑張る
開封する暇ないのに通販でポチるのがやめられない
下から2年前消費期限のジュース1ケースでてきた
>>128 アート引越しセンターの箱が普通に机として機能しているのにワロタ
うちはミカン箱の上にテレビが乗ってる。
5kgの液晶だからできるんだよな。
>>134 「片付け終わるまで通販禁止」って紙に書いて書いてモニタの横に貼っとけw
床が見えてきたけど柔らかそうで嫌だわ…
未開封のウェットタイプのキッチンペーパー(?)発見して使ってみたけど汚れに歯が立たなかった
重曹さんに頼ってみようかな
生理前でナチュラルハイ。
それまでに俺、足をのばして横になれるスペースを作るんだ・・・
140 :
124:2011/06/24(金) 22:45:43.89 ID:mK+12GsC
>>128 うpありがとう!
私も先月まではこんな感じだった。
でも脱出出来たから、きっと大丈夫。
私は、ゴミを大まかに捨てた後、とりあえず服、本&書類、雑貨、日用品などの塊に仕訳後、それを1つずつ片付けた。1つずつだと気分的に楽だし、確実に少しでも片づいたのがわかるからオススメ!
そして、その過程をうpする!モチ上がる。
応援してます!頑張って!
私も通販のダンボールが部屋に山積み
この一週間で1/3位減らした
箱の中の服をしまう場所がなくてベッドの上を服が占領して
縮こまって寝てるw
通販やめろって言われるだろうけど、楽しいんだよね•••
マジレスすんのも格好悪いが
「俺、これが終わったら○○するんだ…」
は「俺」含めて定型文だろうが
死亡フラグ定型文も知らないなら5年ROMらなきゃな
何でこんなに使ってないもの多いんだ?
買う時は「必要」と思って買ったけど、いらないものばかりだ
昔はもっとスレが伸びてた気がするんだけど
脱出作戦中なのか
皆卒業してしまったの
>>146 暑いんだよ。ちょっと動くと汗だらだらではかどらない。
曇ってるし、と思って動き始めたけど
湿度が高いのか、体がだるくなってしまって
はかどりません。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/06/26(日) 18:43:20.92 ID:Zipkbf96
やる気のない人のレスが増えたから
なんとかしようという気もある人はここを覗いたり書き込んだりすることなく
地道に頑張ってるんじゃないかなと推測
涼しくなってきたから
1日の最低ノルマ2袋をゴミで一杯にする
を達成したよ、床が見えてきた
>>150 おめでとう!
床が見えたらもうすぐだ。
私は、進むごとに写真撮って、ここにうpしてモチ上げてたよ。
>>151 ありがとう!
でも全体のほんの数%なんだ、厚さ十数センチのゴミの絨毯が敷かれているんだぜ…
写真うpはもうちょい片付いてからかな…※グロ注意とか付けないといけないような腐海っぷりだから
ゴミだしに行ったら丁度雨降ってきてギリギリセーフ
>>146 掃除板にも汚部屋スレあるから分散したと思う
どっちも見てるけど
154 :
123:2011/06/28(火) 14:00:36.31 ID:tFPXYYus
>>154 乙!見違えた箱現役ワロタw
白い壁と白い家具いいね
>>154 な ぜ そ の 箱 に こ だ わ る w
いやそれはそれでいいし、最終的には別のちゃんとしたテーブルを買う予定だと思うんだけど
折角だから最後までそれで貫いて欲しい気もするがそれじゃあ汚部屋脱出にはならないし。
でもすごく頑張ったよ!
うん、凄いきれいになってる!引っ越し屋の箱って丈夫で便利なんだよなw
>>154 どこからか、豆しばやグーフィーが出現w。
かわいくて、くつろげそうな部屋になった。
最後の入り口からの写真もいいな。
ラグの柄がよくわかるし、シンプルなきれい部屋のイメージに見える。
お疲れ様。物がないって、美しいな。
>>154 お疲れー!
キレイになったねえ。
短時間でよく頑張った!
起きたら親からメール入ってた
ニュース見て本棚も机の上も本、雑誌、書類とかで埋まってる我が家を心配したらしい
↑
この文章に「w」をつける根性も持てないぐらい凹んでる
週末に少しでも片付けようと思う
あー、これ笑えない。
実際、阪神淡路大震災の時に自室で下敷きになった。
1メートルくらいの雑誌、ビデオで生き埋め。
圧死しかかってたところを普段は仲の悪い弟がすっ飛んで掘り出してくれた。
基本は変わらないもんだよ
でもいざとなったら助け合える身内がいるのはいいものだと思う
そんな経験したのに、十数年経ってもまだ
汚部屋から脱出できずにここにいるってのが笑える
ここ2週間で床の可視率が5→30→60%くらいになった。
着実に片付いてきている。
粗大ごみ捨てまくり。
費用三万円越えてもまだゴミの山に泣きたくなる。
リサイクル家電の運賃高えええ!
>>168 うんうん分かる。
一年ほど前に似たような思いしたよ。
今は中間部屋の住人さ!
つらいけどいい勉強になって、いらないもの買わないようになったよ。
がんばれ!
>>166 今はひとりで脱出できる程度まで減ったw
弟はその後、病気で他界したけれど。
今自分が生きてるのは弟のおかげだと思ってます。
確かに仲悪かったけど、今は良い思い出しか残ってないのが不思議。
もっと頑張って絶対にきれいな部屋にしてみせるさヽ(´ー`)ノ
前はベッド周りだけは倒れてくるものがなかったんだけど
収納量に限界を感じて積み上げ式のプラケースを置いた。場所はベッド横しかなかった
強い揺れが来たら顔面強打くらいはしそうだ
やだな
明日学校で使うテキストがない…
家にはあるはずなんだが
朝見つからなくて夜帰ってきてずっと探してるけどない
ここだろうと思った服塚の中にもなく、心当たりは全部探したんだが
まあ最悪なくてもいいんだが…8畳満たない家で行方不明って…orz
普段使わないようなプラスチックケースのキャスターとかの部品をどこにしまっていいかわからない....
>>173 設置時にキャスターつけなきゃ、その後つけずに
使い続けることがほとんど。
私もそうやって、15年位キャスター保管してたけど、
最悪ホムセンで買えそうだし捨てたよ。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 08:06:49.49 ID:N3Qa2Gsg
>>173 自分だったらビニール袋にでもまとめてそのプラスチックケースの奥のほうに入れておく。
将来的にも使わないなあと思うようになったら捨てる
確かにキャスターは最初に付けなかったら以後付ける事無いね
奥にしまっても意外とかさばるし捨ててもいい気がする
最近はキャスター付きのすのこも売っててそれは自作も出来るから
もし後々キャスターが必要になってもどうにでも出来ると思う
物自体はだいぶ減ったはずなのにいまいちすっきりしない
つい忙しさにかまけて出した物を床に広げっぱなしにしてしまったり
洗濯物をとりこんでそのままにしたり、買った物をしばらく放置してしまう
それで何となく部屋がごちゃごちゃしたまま…
あともう一息なのにorz
コバエがすごい…
コバエホイホイも効かないし。
泣ける
>>177 原因(=食料)がなくなれば居なくなるよ
がんばれ
>>177 あいつらどっからともなくやってくるんだよな
排水溝とかからわいてないかな?
177です。とりあえずなつかしのハエ取り棒を買ってつけたら、朝からうるさかったハエがソッコーかかったwww
土日に片付け頑張る。
>>180 コバエは排水溝からわくこと多いよ。
余裕が出来たら風呂、台所の排水溝にパイプユニッシュとか
使うのお勧めするよ。
排水溝とかない部屋に、汁残したカップ麺放置してたらコバエわいてた。
横に台所あったから嗅ぎ付けてきたのだろうか。
ここ数ヶ月中間部屋キープしてたつもりだったけど
そろそろ汚部屋に逆行してきててマズい。今日本気で片付ける
なんという自分…
がんばろう
エアコンのない、くそ暑い部屋の可視率がダダ下がり。
冷暖房完備の家は、汚れにくい気がする。
>>184 がんばれ!
暑くてやる気がでない人は一時間早く起きて掃除するといいよ
暑い時にダラダラ何時間も掃除するよりも、涼しい時に一時間集中して掃除した方が効率いいはず
汗でゴム手袋がベタつくこともないし、マスクつけててもあまり暑くないし
一人サマータイムか
早起きは無理だったが、朝一から動いてみた。
網戸洗って、窓ふき、カーテン、タオルケットも洗濯。
睡眠不足だったのに、目が冴えてきて、1日シャキシャキ動けた。
サマータイム掃除おすすめかも。
蔵書のPDF化5000冊到達。
捨てたゴミの総量1.3t突破。
見えた床にコロコロをかけるのが最近の楽しみ。癒される
エアコン工事の為に10年来の汚部屋をやっつけました!
暑さでくじけそうになった時は、ここをこっそり覗きにきて気合を入れなおし
とにかく物をなくせ、との言葉に従ってガツガツ捨てていったら
まるっと物がなくなりました
床が見えるって最高!
みんな本当にありがとう!!
おつです
やっぱ物を無くすのが最強か
頑張って可視率上げた部屋が、ある日仕事から帰ったら元通り
学校の課題しないでネットしてた下の兄弟と母親が取っ組み合いの喧嘩した結果らしい
なんかどっと疲れて悲しくなってもう出て行きたいってこぼしたらうるさい出て行けって言われたよ
まずは家族捨ててくるね
>>192 働いてるなら迷うことはない、出て行けばいいさ
いわゆる汚部屋と取っ組み合いで荒れた状態は別物な気もするけど
汚家族捨てると掃除がはかどるぞー
いや毒親ならマジ早々に独立したほうがいいよ
>>189 本の上に寝てた人?
お疲れ様です!。
>>190 おめでとう。
これからも、維持がんばってね。
>>190 なんという同じタイミング!
ウチもエアコンつけるために部屋を片付けたよ。
タンスをどけて裏のホコリや壁や床を拭いたり、目につくところはもちろん
目につかないところも掃除した。
床に置いてた細々した荷物や書類の入った箱は、時間がなくて別の部屋に
移動させただけだったが、それらを涼しい部屋で今片付けてる。
あぁ気持ちいいw
うちは明日、エアコン取り付けに業者さんがくるんだ。
2週間前からゴミを25袋分は捨ててるのに、全然きれいにならない。
最低でも、クローゼットが閉まる状態にしたいな…
助けてください。チケットが見つかりません…。
震災の振替で長期保存してたはずのチケットが、ないんです。
溜め込んだ紙ゴミを漁っても見つからないし、
絶対に燃えるゴミには入れないボール紙の特製封筒すら見つからないので、
多分封筒ごと部屋のどこかにあるんじゃないかと思います。
売ろうと思い立って紛失に気付いたので、なきゃないで諦めもつくんですが、
公演終了後、なにかの拍子で出てきたらと思うと悔しいので…
こんなところは?とか、おまじないとか…力を貸してください。
ちなみに実家暮らしで捜索範囲は自室のみです。
200 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 09:50:34.66 ID:5q/1VZNT
なくしものがみつからないときのおまじない
「ないないの神様、ないないの神様、○○がないと困るんです!お助けください!」って唱えるよ
効果あるかはわからないけど… 私の場合はいつもみつかる
一旦頭を落ち着かせる効果くらいはあるかも
片付けしてるときに、普段はやらない「積み重ね」とか「箱詰め」とかしてるかな?
そういうのにまぎれてたり、「一旦ここへまとめておこう」とまとめたものの中にあったりするかも…
なくし物って後になったら「なんだ、ここにあったのかあ」ってことが多いよね…がんばって
>>198 自分も同じことあったけど、捨てるゴミ袋の中からでてきたよ・・・。
絶対に捨てゴミの中には混ざってるはずはない、と思ってたけど
実際袋の中を見たらあったので、念のため見直してはどうでしょうか。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 12:25:21.62 ID:l7qRunV6
本来置き場所として決めるところにちゃんと置いてあるのに
他のものと紛れてしまって無くしたと思い込んでしまう
場合が多いかな、自分の場合。
あとは、机とキャビネットの隙間とかに落ちてるとか。
>>202 うちも大体本来置いたはずの場所(当然何度も探してる)から
みつかることが多い
きちんと片付けて置いてるわけじゃないからそこにあっても見逃してる
ことが多い
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 14:14:55.96 ID:XGEAkvhl
お前たちは本当にだらしないなw
出した物使った物は用が済んだら直ぐ片付けないと・・・
要らない物は迷わず捨てなさいよwww
地デジチューナー買ってきたからテレビの周辺片付ける!
周辺というかテレビの上がメインだけど…
>>198 自分もチケットなくしてベッドの下からみつかった
>>199-203 ありがとうございます。
アドバイスを参考に、もう一度丁寧に捜してみます。
>>206 隙間という隙間を見てみます。
連投すみません。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 19:41:59.47 ID:yDzUVFqQ
210 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 20:35:08.65 ID:l7qRunV6
何この気持ち悪いブログ
元々片付けとかが出来ずに脱出しようともがいたり努力したり見なかったことにしたりしてるのに
上から目線であれこれいわれてもなあ。
>>209 それだけの大掃除を、窓締め切ってカーテンすら開けずにやってる時点で
気持ち悪すぎる。汚部屋はまず換気だろうに。
精神論なんて今時スポーツどころか軍隊ですら使わないというのに
予報が雨だったからリサイクルショップ行くのやめといたのに
結局降らなかったどころか夕方は晴れたよちくしょう(´・ω・`)
明日の予報も雨だし粗大ゴミは来月だしイライラしてしまう
>>189 SUGEEEEEEE
本を自力でデータ化できる人は素直に尊敬するわ…
1冊100ページでも見開きで約50回スキャンするんだもんなぁ
>>214 「見開きで」って、フラットベッドスキャナでスキャンすることを想像しているみたいだけど、
大量にスキャンする場合は普通ドキュメントスキャナを使うよ。
>>215 ああやっぱ自分で裁断からするんだ。
あれって一度に両面スキャンできるの?
それでも自分には出来ないだろうなって根気のいる作業に思えてしまうけど…。
>>216 もちろん両面取り込めますよ。こだわらなければ一冊数分で終わります。減らす楽しみと増やす楽しみが両方同時に味わえるので、結構はまりますよ。
ボロイ物、もう使わないものを投げていくだけで
普通部屋になっていく…
何でこんなもんとっておいたんだろうな
同じ事を何度も確認してしまう。
例えば捨てないでとっておく服がちゃんと一週間分あるか何度も何度も数えたりしてしまう。
もうやだこの性格。
>>219 スレ違いになってしまうけど、それって強迫性障害の可能性はないだろうか。
>>219 忙しいのかな。それとも疲れてる?何度も数えるのって不安だからだよね。
今日こそ不要品売りに行くぜ。
待ち遠しかったはずなのにいざとなると
なぜかドキドキするのは何でだろう。
午前中はグータラしてしまった。
午後から頑張る!
気合いを入れて頑張る!
昨日わざわざ間に合うように買ってきた地デジチューナー内蔵レコーダーを繋がず、
以前撮ったドラマのDVDを観て、もうこんな時間…
滑り止めテープ買いに行ったのが6時間前
今何もしてないorz
業者明日来るんだった・・・
ヤバい。
明日は朝から会議なのに、夕方からお掃除の神様が降臨なさったから
気がつけばこんな時間…
地デジレコ設置できたし、拭き掃除もだいぶしたし
45リットル+αのゴミ捨てられたけどー…
台所の洗い物はもう諦める(´・ω・`)
本当はそっちを優先したかったです…夏だし。
自炊しようとして、食材も買ってあったのに(´・ω・`)
これから寝るスペース確保するぞー
毒親のせいで、ひたすら後片づけで休みの日ずーっと掃除ばかりしてる。
普通のゴミならまだしも、小蝿いっぱい出てきもいと思い 母が掃除しなくて良いって言ってたゴミ箱から片づけたらウジと卵をごっそり発見…
自分の部屋の掃除がしたいのにそれどころじゃない。
ハウスダストのアレルギーがまた酷くなった。orz
ウジと卵は母親の部屋の目立つ場所に置け
アレルギーお大事に
片付けられない家族についてのスレで書くといいよ
明日、アンテナ調整のために電器屋が入ることになった。
アンテナ見るのに、自分の部屋通さないといけない。
ハンクラとオタをこじらせた汚部屋だが、今から12時くらいまで
頑張ってくる。
(明日も仕事なんで、それくらいが体力のタイムリミット)
しかし親よ、前日夕方告知とかやめてくれ
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 22:56:56.67 ID:bgvME2Bt
この間から妙に躁になって掃除始めたが
よく考えたらテスト期間だった。
うおぉぉ片付け切ってないのに時間がない!
231 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:44.07 ID:OTF0uKdW
ついにクリーン業者を頼みました
>よく考えたらテスト期間だった。
よくあること。習い事がうまくなったり、普段やらないことをはじめたり
逃避行動だな。
普段からきれいなら、この逃避行動もなくすぐ勉強できるのかな
いつもせっぱちまると片付けしちゃうんだよなああああ
>>233 逃避行動なら、別のことに手出しするんじゃない。
夏用ラグを買ってきてひいたは良いが、
いまだ冬用がたたんだまま置いてある。
洗濯するつもりだったけど洗濯機に入らなかったんだよね
風呂場で洗うのもしんどいし、コインランドリーなら洗えるかなあ
>235
自分で洗濯するのに時間かけるよりも
クリーニングに出してその時間を掃除にかけるほうがよくないか?
>>235 クリーニングに出した方が早いしいいよ。値段も実はコインランドリーと
たいして変わらない。
洗濯機で1000円くらい、乾燥で1000円くらい余裕でかかる。
もう何年も汚屋敷状態です。
押入れには亡き父母の残したものなどがいっぱい入って
います。
家自体もボロが来ていてリフォームが必要なんですが、
汚部屋に入って見積もってもらう勇気がなかったので
先延ばしにしていました。
でも、このままではどうしようもないので、リフォーム業者に
入ってもらおうかと思っているのですが、こういう業者の人
って散らかった家でも平気でしょうか?
それとも足元見られますか?
リフォーム業者の前に、片付け専門業者はどうだろう。
そういう部屋には慣れたものだろうから、依頼するほうも勇気要らないし、
事務的にテキパキやってくれそうな気もする。
ネットで検索するといろいろ見つかるよ。
クチコミなど調べて安心な業者が見つかればいいんだけど。
240 :
238:2011/08/04(木) 20:23:37.52 ID:0wsj/prD
>>239 ありがとうございました。
片付け専門業者さがしてみます。
でも、金額がどれくらいかかるかちょっと不安。
>>240 すべて一括処分ならいいけど、いるもの、いらないものの区別をするのなら、
事前に確認作業が必要になるんじゃない?
雑誌や新聞の上手いまとめ方や運ぶ方法ないですか?
握力弱いんですが大量にゴミ置き場へ運ぶ予定なので困っています。
まずはこの山を崩さないと・・・
肩掛けのトートバッグやリュックに入る大きさの束を作る
バッグやリュックに入れて運ぶ、ってのはどうよ
電化製品とか買って持ち帰る時に使うプラスチックの取っ手は?
2個まとめて使うと安定するし、手に当たる部分をプチプチでくるむと重い物持っても手が痛くない
あと小さい空の段ボールの上にまとめた雑誌類を乗せて運ぶと重たく感じない
首の安定感に自信があるなら頭の上に乗せるのもアリだけど見た目が怪しいのが難点
新聞回収車が走ってたら、
「お金要らないから、取りに来て」と言う
>>242 紐でしばるのが面倒なら、百均に古新聞入れるビニール袋が
売ってるのでそれに入れる。新聞と雑誌はまぜないで、あまり
欲張らずに持てる量だけ入れる。雑誌は紙袋に入れる、でどうかな?
>>242 肩掛けのトートバッグやリュックに入るサイズの束を作ってバッグに入れて運ぶ
手は痛くならないし片手に束をぶらさげるより歩きやすいよ
力がないなら小分けしてこつこつ運ぶといいと思う
はじめのうちは運んでも運んでも雑誌が減らないように見えるけど
ある瞬間いきなり激減してるのがわかるようになるよ。がんばれー
249 :
242:2011/08/06(土) 16:20:41.60 ID:SN/Ln1HC
提案ありがとうございます。
山が崩れる日をイメージしてコツコツやってみます。
m(__)m
汚部屋掃除し始めたけど、
ここにきてどうにも状態が変わらない。
ゴミは捨てたけど、
残りの着る服や本が床に置かれたまま。
本棚が壊れたのもあって片付け始めたんだけど、
本や服で狭い部屋の床が占領されてるため
新しい本棚を搬入するスペースがない…orz
本棚入れたら、本が片付くのに搬入できないため頭も手もフリーズ状態。
どうしたらいいんだああああああ
とりあえず、大きな段ボール箱などをいくつか用意。無理なら大きな袋でもいい。
床の上の服や本を、大雑把に分類しながら いったん箱にしまう。
床に物が無くなった所で本棚搬入→さっきの箱から本を取り出して棚に入れていく。
こういう計画ではどうだろう。好きな音楽でも流しながら気楽にやるとはかどるよ。
>>251 こんな早くにレスくれると思わなかった。
丁寧なアドバイスありがとう!
なるほど、いま床にある本や服はダン箱か袋に入れて、
一時的に本棚のスペースを作るってことか。
それなら出来そうだ。
音楽掛けながらってのもいいね。
無音だと苦行みたいになってくるしw
本当にサンクスでした!
自分のゴミへの認識度が低すぎる
いらないものはもうないかもって思ってるのに
部屋は物であふれてる
「明らかにゴミ」の次段階の基準って何でしょうか?
>>246 手前から大きさで区分けして
ある程度重なったら 縛る
の繰り返しかね
あとは小さくまとめて
こまめに運ぶ
一度にやらないといやなら
部屋に10センチぐらいで縛った山を作るのを目標にしたら?
あと縛るとき真ん中じゃなくて門でしばるとある程度きつくできるけど・・・
本を束ねる便利グッズもいいかも
明らかにゴミ、というのへの253の基準が分からないからなんとも。
「やせたら入る」とか「流行が一周したまた着られる」とか
「高かったから着てないけど捨てられない」とかはすでに「明らかにゴミ」と
して処分できているという前提でなら、
いらないものを選び出すんじゃなくて
1)絶対に必要なもの
2)必要なもの、使ってるもの
を選り分けて、残りは捨てるかひとまず捨てる前の保留にするとか
>>253 極論=断捨離
:一年以内に見てない 使ってないもの
これをみて
一年以内に使ってないものの中からどうしても捨てられないもの以外が
ないか見直す
あとはすてていい基準を下げる
100円で買える=すてていいとか
雑誌は3か月たったら捨てるとか
取り込むとか
掃除途中の部屋の写真をみせたら
完成予定のイメージを否定されてへこんだ・・・・
結構すててんすよw
綺麗部屋の友人が引っ越しをした
いままでも物少なくて綺麗だったのに更に所持品を八割近く捨てたらしい(押し入れとかにあった分)
お洒落が大好きな子で、凄く大事にしていたコレクションの靴や服もバッサリごみ袋に
良い意味でショックだった、見習わないと
やっぱり捨てろ話はそれからだって極意なんだろうな
>>253 ・着れない服
・着れるけどもう着ない服
・古くなった下着
・読み返さない本や雑誌
・買い換えた電化製品
・古くなった化粧品
・趣味に合わない食器
・つかないペンやボールペン
・気に入らないノベルティグッズ
・多すぎるレジ袋
>>258そういう方のお部屋を見学させてもらいたいと思う…
最小限の持ち物っていってもイメージがわかない。
服の量は少ないのに
TPOに合った服は次から次へと出てくる的な人の収納が
四次元ポケットにしか思えない
>>258 どういう理由でさらに減らしたんだろう?
部屋が狭くなったとかならわかるんだろうけどなんとなくもっと他に理由が
ありそうで。
可能なら理由を聞いて欲しい。
>>261 だって、引っ越すんだもん。
新しい気持ちで、気持ち良くスタートしたいじゃない。
大事にしてた物も、古くなってきたし、いい機会だと思って。
>>260-261 友人が処分した理由は部屋が狭くなるからでした
その子は服はたくさんあるけど収納場所が決まっていて、定期的に人にあげたり捨てたり処分してる
値段が万越えでまだ全然使えるような服でももう使わないからと処分
必要最小限と言うほど所持品が少ないわけでは無いものの、スペースが決まっていて溢れさせずに循環させてるのが綺麗部屋かつ常におしゃれでいられる秘訣なのかもしれない
漫画なんかも荷造りの時に一部除いてスパッと捨てていたので本当に見習いたい
蔵書のPDF化6000冊到達
捨てたゴミの総量1.5t突破
この千冊で床がガバッと拓いた。
やっとゴールのイメージが見えてきた感じですぜ、旦那
アマゾンで売ろうと思って放置してた本を30冊ほど処分
1000円以下はゴミとして処分
268 :
253:2011/08/09(火) 12:06:17.27 ID:KaYdXNb8
アドバイス感謝します
物への見方を変える。
具体例等々ありがたいです。
汚部屋と一緒に体の汚脂肪も捨ててきます
>>258 下品だけど、金回りがいいのかなぁ、綺麗部屋の彼女
昨日家族が「掃除したくなったからやらせてくれ」
と言ってきたのでお任せしたら
ほんの一時で床可視率が10%から70%くらいにあがった
自分でもガンバってたつもりだったのにこの差はなんなんだろう・・・
残ってる要・不要エリアを頑張って片付けて維持する!絶対!
>>269 逆に、もう使わない(壊れたわけでもないが、使う予定もない)モノをずっと大事に持ってる人間が金回りがいいのかという疑問
エアコンのリモコンが見つからない\(^o^)/
今までエアコンなしだったけど、急に暑くなったしマジで死ぬかもしれない
汚部屋でもリモコンだけはちゃんと元の場所に戻してたつもりだったのに…
自分って何て信用出来ないやつなんだ…
本体にスイッチはないか?
機種か型番メモってググれば説明書が見られると思う
>>273 本体にスイッチがあるってレスをどっかでみた
型番しらべてネットで説明書ググれ
>>274-275 ググったよありがとう!本体にスイッチがあった
硬くて細いものを差し込んで押さなくてはいけないんだけど、そこまで手が届かない
下に踏み台でも置けば届くけど物がたくさんあって…
結局片付けるしかないっていう…orz
頑張るよ
そういやほっと文庫ってもう売ってるの?
近所のドラッグストアじゃ見かけないんだよね
ごめ、誤爆。。。orz
汚部屋脱出直後に宝クジの2等が当たった。
汚部屋のままだったら、券が埋もれて期限切れになってたと思う。
掃除するといい事があるってのはガチだったんだな・・・
マジでか。凄い。
>>255 やせたら古い服なんか着ないで、
うれしくて新しい服を買うよね。
人間ってそういう生き物だから、痩せたら着る服は必要ない服。
宝くじもミニロトやスクラッチやら色々あるからまちまちだろうが
ジャンボ(サマーや年末やら)だと1億
すげー
そういうものを買った憶えはないけど、掃除でもしてみるか・・・・
小銭くらいは見つかるかもよ。 と信じて自分も掃除しよ。
>>279 凄い
自分の部屋の床が見えてるって何か不思議
ずっと物が散乱してたから
大量のVHSやCD捨ててちょっと心に穴開いた感じだけど床が見えてるのは
これはこれで良いものだな
咳が止まらず病院行ったらカビとダニが原因だから掃除しろって
網戸のレール見たら黒いカビがモフモフ森みたいになってる・・・
マジで命がやばそうなのでやります
カーペットも捨てる!
とりあえずキッチン片付けをした
50%は片付け出来たんじゃないかと自己満
残りを来週中には頑張る
片づけに2週間かかってる
床に紙袋が散乱するような部屋ではなかったがなんか
リモコンとか物の置く場所がなくて散らかってた
それらを収納する場所を作るために本棚から本を処分したり
CDやレコードなどを処分して整理用品用意してたらその位かかった
汚部屋片付けはじめて一週間
雑誌とか雑貨とかホコリ被った中から引っ張り出し筋肉痛
それよりも湿疹があちらこちらに発生
頭も毎日洗ってるのにいつもより痒い
これってホコリの影響でしょうか?
今のところ虫は発見してません
予防する何かってありますか?
ホコリが無くなれば解消するのかなぁ
埃にダニのし甲斐がまざってるとか
カビだらけの網戸を外して洗剤ぶっかけて洗い窓のレールもカビとりハイターで消毒
ワークマンで防塵マスク買ってきたのが役立ってるよ
汗とホコリで体中チクチクするけど・・・3年くらい除機かけてないし
燃えるごみは5袋出ました
今日の目標はカーペット剥がしてベッドの下を拭き掃除するところまで
掃除を進めていくうちに、しつこい怒りというか、イライラが薄れてきた気がする
不思議なもんだ
>>293 こまめな休憩と水分補給忘れずにがんばれ
>>291 ダニの巣を破壊したのかもね。
行き場の無くなったダニが跳ね回ってる図が目に浮かぶ。
こまめに掃除機をかけまくるしかないよ。
昔、手付かずの場所を片付けてゴミ袋を置いてたら夜中にカサカサ音が
する。Gかと思ったら、ダニが跳ねてる音だったんだよね。orz
ダニの音とか聞こえるものなのか…こわい
297 :
291:2011/08/13(土) 16:07:50.28 ID:ds+9ijMo
ダニですか・・・
そんな同居人はイヤですね〜
跳ねる音はしませんが
少しでも空いたスペースはこまめに掃除機していきます
298 :
293:2011/08/13(土) 19:43:11.58 ID:PN/tUWYQ
とりあえず目標達成できた!
カーペットめくったら砂?土??みたいなのが堆積していた
ダニの死骸も大量に混じっていたと思われ・・・これじゃ体も壊すわなと反省した
明日は衣類と本やります ハンディ掃除機は便利みたい
埃地帯に殺虫スプレーまいとくだけでも効果あるかもよ
フローリングが一部土に還っていた
>>198自分も汚宅で劇団屍鬼のチケットなくした事ある。
電話して事情を説明したら、開演間近までその席に誰も来なかったらという条件付きで見せて貰えた。
チケットは後日、なぜこんな所に?と思う場所から発見。
家族全員グッズも買えず、始まるギリギリまで中にも入れず、
もうこんな思いは嫌だ!絶対片付けてやる!!と決心して早11年…いまだにこのスレにいるorz
怖い劇団ですね
起き上がってくる劇団か…w
起き上がってくる劇団わろたw
掃除をしてると
墓から出てきて一緒におどるんだな
そして気づいたら朝
>>307 一緒に掃除してくれるなんてなんていいおばけ
うちにも一匹ほしい
マドンナは未知やすよ?
夜の間しか活動できないw
今、雑貨の分別中
ここを読んでいる方で
雑貨塚や布塚の克服者はいませんか?
捨てる基準・収納方法教えてください!!
早くキレイ部屋でミシンを使いた〜い
312 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:12:02.38 ID:eq1xgdnF
ときめくかどうかw
完全に片付いたわけじゃないけど布塚は
具体的に作る作品が決まっている布以外は処分。
314 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:56:48.08 ID:aW0l5U5Z
断捨離のおかげでえらい片付いた部屋になったわ
数年前なんかスイカの皮を放置して溶かして
コバエが数百匹わくような惨事を経験してたとは思えんw
>>311 雑貨はだいぶ市のリサイクルフェア(フリーマーケット)で売れた
特にフェリシモの雑貨は売れる
自分では気付かない部屋の匂い対策でもしようと思って
無香空間を置いていたんだが今ふと見たら使い切って底にちょっと残ったのが干からびてた
アレェそんなにほっといたつもりはないんだが
>>311 とりあえず全部捨てる。
何も考えずに捨てる。
これだけはどうしても捨てられない!地震があっても火事があっても持っていく!というものは残す。
全部片付いたら、また買いに行く。
物置と化してた部屋のゴミ片付けたから来週は自室やる
ゴミ袋が沢山出たのだけど一度に全部ゴミ捨て場に置いていいのかな?
それとも小分けにして少しずつ出すもの?
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 20:17:13.28 ID:vcImihW5
>>318 それは地域によるんじゃない?
うちは一回に出すゴミの量は2袋までだけど
>>319 決まってるとこもあるんだ・・危ないところだった。即レスありがとう
>>320 うちの辺は一気に出しても平気。大規模団地だからだけど。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 02:15:08.88 ID:WdSQ/CNI
1回2袋なんて不便だね
うちは近所3軒で置くゴミ捨て場だけど制限なし
明日大きいの6袋捨てる
やっと玄関すっきりだ
急に雨が降ってきた。
資源ごみの日で、雑誌や新聞出したかったんだが無理そう。
一年ぶりに掃除してるよ
三年放置してた猫のケージには何かの虫の小さい糞?がたくさんあってぎゃああって感じ
最近コバエが大発生したからそいつらのかな?
ケージは丸洗いしてクローゼットにしまう
部屋の真ん中にゴミ袋山になったよ
しかし最近の掃除機は素晴らしい吸引力だね
うんこさんて響きだけは可愛いNE
早朝からゴミ袋3つ出した。仮眠しまふ。
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 00:54:45.68 ID:eUfL5x0D
だんだんきれいになってきた。
物が全部収納に入るまでがんばるぞ。
ふとんて粗大ゴミ扱いなのかな。
バラバラにして袋詰めすれば資源ごみ?
かなりダニさんがいると思うんだが。
ニトリで一式新しいのを買ったが安いんで驚いた。
玄関横の部屋、曇りガラスが一つあるだけなんだけど、曇ってるから外から見えないしいいやと汚しまくり。
汚しまくったせいで汚いし臭いから窓開けられなくなり(アパート一階だから全住民が前を通る)余計空気が篭り毒ガスサウナに。
最近、その窓に虫がたかるようになった。室外からも室内からも。
死体でも放置してると思われて通報されたらどうしようと焦り始めた
なんとかしないと…
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 18:37:42.35 ID:Z3HYwpXY
臭いの元の有機物を除去
窓に虫コナーズ系を設置して
窓を細く開けて換気してみれ
中の照明をつけなければ外からはよく見えないと思う
窓に向けて扇風機まわしてもいい
>>332 ありがとう
虫コナーズ今貼ってるけど虫クルーズ
ちょっと窓開けてみるわ
こみ毛カタログのマンレポを取っておきたくて
カタログ自体を捨てられない。。。。。orz
そりゃあもう、20年とか30年とかって話し
これを思いきれたら、他のもの捨てるのは勢いに任せられそう
>>334 それだけ切りとってスキャンしたら?
紙媒体で読むより読みやすかったりするよ
336 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 14:11:04.79 ID:jIhAx/7Q
サルベージあげ
>>334 MR、最近はめんどくさくて全然読んでねーな。
同じようなネタばっかだし。
巨人木村コーチ急死以来、人間いつ死ぬかわからんし、遺品整理の時に
見られたら恥ずかしいものは処分しないとと真剣に思うようになった。
>>334 thx
見ただけでうんざりな量だったから、思考停止してた。
夕べ鯖落ちてお礼言うことが出来なかった代わりに
カタログ10冊分解してMRだけにした ら 1/20のスペースで収まった
毎日寝る前にやることにした!
スキャナー古くて捨てたばっかで、一瞬奈落に突き落とされたがw
自炊も考えてるから、しばらく紙でとっといて
汚部屋少しスペースできたら、作業場所確保して、、、、うん
気が済んだら、スキャンしないで捨てられるかも知れないし、、、
ありがとう。頑張って汚家脱出するよ!
本は紙で読みたい派なんだけどさすがに書庫に収まらないほど増えると
中には自炊しなきゃなのも出てくるかな・・・と思い始めた。
でも全然詳しくないからどーやったらいいのやら・・・
半年ほど失業&鬱状態で、
求人応募しまくっても返事すら来ない。
もう二度と就職できないかもなぁ…なんて思っていた。
トイレ掃除からなんとなく火がついて、
どうせヒマだしと、汚部屋を掃除しまくった。
汚れ落とし=悪霊祓いのつもりで掃除した。
面接の連絡きたお!
>>338 おお、良かった。保存or自炊するのはいつでもできるから、焦らずコツコツ続けるといいよ
でないとあっという間にしんどくなってめげてしまうからw
それこそ気が済んで意外とあっさり処分できたりするしね
きれいな部屋の居心地の良さは半端ないよ。がんばれ!
>>341 トイレの神様のおかげかな?おめ!
…よく見たらまだ仕事が決まったわけじゃないのね、まだ。がんがれ!
自分もトイレの掃除を心をこめてするか。
>>340 うお、ありがとう!
ちょっと勉強してみる。
本で読むのが好きなんだけど場所がねぇ・・・
パソコンのモニターは有料ゴミだった
¥5000〜って・・・
分解や細かくして燃えないゴミ(無料)で出したという
猛者はいませんか?
やめとけ
手間なうえにボン!てなったら金払った方が安いって気になるから
>>347 同意。
んで結局捨て損ねて汚部屋脱出ならず、になりそう。
>>346 悪いこた言わん、金を押しまず捨てろ。
>>350 情報ありがとうございます
無料のとこがあるとは!!
明日、問い合わせしてみます
352 :
sage:2011/08/28(日) 23:11:47.40 ID:eQZE+4zp
台所の奥底からパンパンになった缶詰を発掘!
危なかった。発見しなかったら爆発してるところだった
靴箱の底から、カビの温床と化した靴を発見
どおりで玄関が臭うわけだ。発見しなかったらどうなっていたか
まだまだ捨てる!
>>352 パンパンになった缶詰はどうやって捨てたらいいの?
>>353 台所で換気扇をつけながら
開封
生ごみと缶に分別して捨てる
PC規制でもしもしからすまん
捨てまくっていたらなんだか分からんが、周りから心配された
>>353 ビニール袋に缶と手だけ突っ込んで開封すると、万が一噴出したときの被害が少なくて済むぞ
風呂場でやれ
とりあえず今すぐ、缶切りと一緒に風呂場に置いておく。
夜になったら入浴時に全裸で挑めば安心。
シュールストレミングみたいだな
361 :
346:2011/08/29(月) 16:35:52.41 ID:7/y6WXje
昨日パソコンの処分方法聞いた者です
パソコン以外にも捨てたい電化製品があったので
まとめて回収業者引き取ってもらうことにしました
パソコン本体・・・1台
ブラウン管モニター・・・1台
テレビ・・・2台(19インチ28インチ)
ビデオデッキ・・・2台
FAX付電話・・・1台
空気清浄機・・・1台
ラジカセ・・・1台
回収にきてくれて出張費込みで¥6000
使える物、動く物あるけど役目を果たしてくれたことに感謝して処分します
綺麗部屋で物少ライフ満喫の方は
毎日洗濯して服ローテーションこまめにしてるんですよね、きっと。
大変そうだな〜と思っちゃうのが
汚部屋体質なんだろうけど。
洗濯に関しては、少量毎日の方が楽な気がする。
溜めちゃうとなんかしんどい。
とか言いつつ、溜めちゃうんだけどさ。
食器洗うのだって
5人分よりは1人分のほうが楽々だしね
物をどかしたら、壁カビてるっぽいorz
黒い点々濡れ拭きしたけど、うっすら茶色い点々も…
クロス貼り替えなきゃ健やかな部屋にはならなのな。
床に輪ゴムのとろけたのもへばりついてた。
熱さなくてもあんなになっちゃうのね。
これまたフローリングなのにとれないよ。
モチ下がってしまった…
カビ綺麗にとれないよねー
何かで隠すのもまた間にカビはえそうだし、あきらめたけど
>>365今気づいてよかったじゃないですか
もっと酷くなってたら…
368 :
353:2011/08/31(水) 21:36:19.95 ID:lQvSOIai
缶の案をどうもありがとう。
同居人が捨てられない人で、錆び錆びパンパンの缶詰が大量にあってorz
>>368 釘とトンカチで空気ぬくしかないな
出来れば河原で
>>368 シュールストレミング開けるのと同じと考えて対処すればいい
放置して爆発されると厄介だしな。がんばれ(;´Д`)
最初の一撃?だけなんだよね。ガスが出るか、汁が飛び出るか、何事もないか、
落ち着いたら普通に缶切で開けて中身を捨てたらいいんだから。
いくら腐ってたとしても、一斗缶ほどには
世間を賑わすことにはならんかと。。。。
6日から一週間でかけるんだけど、
有機系のごみとか酒とか洗濯してない衣服とか散らかってて全く床が見えない状態。
コバエが今もわいてるんだけど、最低限片付けるべきものを教えて下さい
5日も予定あるからあんまり時間ないんだけど…
衣類は衣類、ゴミはゴミでまとめて、最低限、生ゴミ関係、水分関係が貯まっていない状態に。
ゴミ類は密封しておいた方がいいかと。
衣類は洗ってなくても、まとめておけば帰ってきてからでも間に合うけども、腐るものはヤバい。
>>374 ありがとう
とりあえず生ゴミ捨てられる状態、皿洗い終わる状態までもってけるようにがんばるよ
コバエうざいのになんとかしない自分が嫌になる…
377 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 03:09:43.10 ID:jn5Z6CmM
バルサン焚いとけ
有機ゴミはビニール袋に入れて冷凍してしまえ
カーペットの下がカビですごいことに。
全面的に取って捨てたいけど、机やベッドがあってダメだ。
便利屋さんに頼めばカーペットをはがして捨ててくれるかな?
でも他人を部屋に通すのいやぽ…。
一気に全部じゃなくて絨毯を切って少しずつ取り除き家具をシャッフルして
次はそこの絨毯を切除、の繰り返しでなんとかなるかも?
でもカビが舞っちゃうかな。
ここのところ具合が悪くて、持病が悪化したかもしれない。
その場合は、即入院・手術の可能性が高い。
月曜に病院に行かなくちゃ…
と思って土日で必死に片付けた。
長引いた場合、身内が入って着替えだの保険関係の書類だのがわかるように。
片付けながら帰って来れないフラグみたいとちょっと半べそかきながら。
病院に行った結果は、まるで違う病気で薬を貰って帰ってきた。
大事な物だけでも片付けようと反省したよ。
>>381 具合悪いのに片付けられたなんてすごいね。頑張ったんだね。
自分は寝込んだまますでに数ヶ月。病院に行くのが怖い。とても片付けられる量でもないし…orz
>>382 ありがとう。
せめて見られたくない物だけでも、って捨てたよ。
片付けも大事だけど、病院に行ってね。
大きな病気になったら大変だよ。
お大事に。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 20:58:38.53 ID:2aoJNMOA
>>382 もしもの時に必要になるものだけ一纏めにして、残りはそのうちでいいと思う
おだいじに
>>382です。
みなさんありがとう。
病院へ行くと手術して長期入院、又は自宅療養になるのがわかっているので、今の内に必要なものだけ探してまとめるだけはしておきたいです。
劇的に汚い訳ではないものの、
要らないものだらけで雑然としてる垢抜けない部屋を、
いい加減どうにかしようと思う。
とりあえずクローゼットの中の、5年以上手を付けていないよくわからんものと、
机の中の得体の知れないものどもをどうにかしようと思う。
390 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 18:59:28.60 ID:+xR8cy1Y
捨てればいいさ
精密検査とかになると、下手したら帰宅できないかも知れないし、
恥ずかしいものは処分した方がいいな。
オタくさいグッズとか、PCの2ちゃん履歴とか。
体調が良くないのって、部屋が汚いせいかも?と自分でも思う。
旅行に行くと体調すごくいいから。
年末までにドンドン物を捨ててきれいにするぞ。
部屋が片付けられない
人を呼ぼうと決めて実行しようとしても何から手をつけていいかわからず結局キャンセル
ついにGまで発生
こんな汚部屋に家賃払い続ける私って
とりあえず、ゴミだけ分けよう。そして捨てよう。
ゴミが分けられたら、次は、衣類、本、など大まかに分けよう。
自分もそうなんだけど、一気に綺麗にしようと思うから、出来ない。
なんだっけ。この間TVで片づけは整理整頓の最終段階だから
いきなりそこを求めても出来ないとかって言ってた。
>>393 の言うとおり第一段階は「要、不要を分ける」って言ってた
Gが発生って事は有機系のゴミとかあるんだろ?
取りあえずそれからゴミ袋に詰めろ
>>392 家賃は元々はキレイだった部屋の代金として発生してるわけで
むしろ大家に深く同情するわ
396 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 06:07:48.62 ID:7Fw7YiGw
確かにモノが不要か必要か判断できないと片付けどころではない
特に日本は住宅事情が悪いから、親から部屋を片付ける方法の教育を受けてない人が多いように思う
397 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 09:26:17.21 ID:M8S283s3
>>393 >>394 ありがとう
昨日あれから
>>1から読み直した
ゴマにダニとか‥ダニは床だけだと思ってたから衝撃だった
正直すべてがゴミなんだろうけど、まずはあきらかなゴミから捨てていく事にする
今日休みだし、それだけは今日中に終わらせてみる
よし
399 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 00:38:58.97 ID:0KJyl7ip
なんか片付けても片付けてもごちゃっとしてるんだが…
片っ端から紙とかいらん物ゴミ袋にぶち込んでるのに雑然としすぎてる。
何が悪いんだ???
>>399 物が多い。物の住所(納まる場所)が決まっていない。床に物がある。物がはみ出している。
部屋画像アップしてみたら?
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 02:50:39.84 ID:mR2SkZt9
収納が死んでると思うので
まずここ数年さわってねえぞというレベルの
収納の奥のものを出して捨てる
あいた奥のスペースにあんまり使わないものを入れ
手前にいつも使うものを場所を決めて置く
>まずここ数年さわってねえぞというレベルの
>収納の奥のものを出して捨てる
これが出来る人は汚部屋になってないと思うが
下にカビがはえたカーペットで病気になりそうでずっと悩んでいましたが
少しずつはさみで切り捨てていくことにしました。
フローリングの部屋いっぱいのサイズにカーペットが敷かれていて
ベッドや机がどかせない。人に頼もうにも汚部屋すぎて見せられない。
便利屋さんとか他人だったら任せられるかもですが・・・
はさみで切ってたら手に豆ができて痛いです。
下のカビを拭きながらの作業で、マスクして苦しくて死にそう。
窓を開けると排気ガスがすごいのでついつい換気が悪くなります…
クロゼットのゴミ衣類も、積ん毒本もガーッと捨てまくりたい。
>>399 そこまで片付いている場合には、片付けの本を読むのも有効かと。
整理のポイントがわかるようになるかも。
405 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 08:13:48.34 ID:mR2SkZt9
>まずここ数年さわってねえぞというレベルの
>収納の奥のものを出して捨てる
勇気出して引っ張り出せれば捨てられる率は高い
この前出してみたら、段ボールの中はホコリだらけの幼児用ままごと道具だった
今年子供が高校受験なんで、全部捨てた
10年さわってなかった
>>403 もし普通のハサミ使ってるならカーペットやダンボールも切れる!みたいな
うたい文句ついてる工作用の厚手の物用のハサミ買ってみ。
多少は作業楽になると思う。
>>403 私はカーペット切る時
小学校の時使ってた手芸用のハサミで切った
すぐ切れたよ
ホームセンターにいけば専門の大型はさみが売ってるかなーと思ったが
カッターでもいけるのか。
不器用なので怖いけど試してみるよ、ありがと。
このままではカビ中毒で死ぬ…
自宅なので、究極の汚部屋脱出法・引越しもできねえ。
ある程度部屋がきれいになったら、床・壁紙の張り替えも出来たらした方がいい気がする。
あと、換気が出来ないのなら、湿度計を置いて、ある程度の湿度になったら除湿器を回すと
違うと思う。半日で何リットルもの水が貯まると、その効果に驚く。
部屋にいるときにはエアコンで対応。
いまエアコン回したらカビが舞い上がるだろうし
ちょっとずつ何日かにわけて切っててもカビがryなんで
もう金の力でなんとかしたらいいんじゃ…と流石に403は体こわすわ…
業者にたのんでー
除湿器もエアコンも、床と壁が張り替えで綺麗になってからの話だ。
今出来る最低限の対策は…クレベリンスプレーとゲルか?
空気清浄器とかどうだろう?
結婚のための転居で、荷物移動した。
私は4トントラック一台分に対して、
彼は衣装ケース2コ、ノーパソ、
数冊の医学書を持ち込んだだけで引っ越し終了。
ちなみに実家にはまだまだ雑多な荷物が床を埋め尽くしてる。
こんなにたくさん移動したのに、減った感じがしないよ
(つд`)
417 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 07:12:15.49 ID:A6BcxK3I
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 07:25:58.47 ID:RiJdMlat
>>414 旦那さんお医者さん?
出会いを教えなさいよ!
419 :
414:2011/09/13(火) 07:39:34.46 ID:K5LpeKqg
>>415 すでにうちから搬入済みなのは、洗濯機等の大物と、
当面必要な衣類(みかん箱サイズの箱5つ+衣装ケース3つ)、
ストックしてあった食品や石鹸、鍋釜の類とかパソコンです。
実家に残ってるのがそれ以外の衣類とか、昔の趣味のものとか、
雑多なものが8畳間に床から30センチ分くらい。
(可視率ゼロ)
このスレ的な正解は、実家に残ってるもの全部捨てる、なんだろうなぁ…。
420 :
414:2011/09/13(火) 07:47:22.50 ID:K5LpeKqg
>>416-418 自営業なので、玉の輿とかではないです。医者でもないです。マッサージ師です。
医学書って言い方が悪かったですね。ごめんなさい。
筋肉とかツボとかがどうなってるか?的な専門書みたいです。
他にも仕事のための資格は沢山持ってるのですが、
覚えたら捨ててしまう主義のようで、ほんの数冊でした。
421 :
414:2011/09/13(火) 08:01:11.51 ID:K5LpeKqg
長くなってしまってすみません。
あとこれだけです。
>>417 「新居は広いから、荷物多いなら全部もって来ちゃえばいいよ」なんて言ってた彼氏。
そのセリフ絶対後悔すると思ってとりあえず最低限だけ持ち込んだら、
「このくらいならまだ、だいぶ多いけど女の子だし大丈夫じゃないかな」って言われたので
これでたぶん半分くらいって言ったら固まってました。
頑として家に入れたがらない私を訝しんでいたようですが、
その理由を察して貰えたようです。
(それこそ金目当てとか思われていたかも)
さて、2か月後の挙式までには実家も新居もどうにかしたいので、頑張ります。
話聞いてくれてありがとうございました。
>>421 実家に置きっぱなしにしたものは捨てられると思って、取捨選択がんばれ。
汚部屋だと彼氏を部屋に入れられないな…
昔はもう少しましだったんだがどんどん悪化してる。
>>423 つきあってた頃、いきなり彼氏がやって来て汚部屋発覚。
結婚して10数年経った今でも、体調不良で部屋が乱れてくると、
「やっぱり片づけられないか。まあ、あの頃に比べたらましだけど」とチクリ。
黒歴史は見せないようにしましょう。
汚部屋を知った上で結婚してくれたなんて旦那さんは懐が広いな
426 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 20:29:04.98 ID:A6BcxK3I
結婚して心配なのは子供だよな
片付けがしっかりできるかできないかで、その後の人生って変わりそうじゃない?
自分の人生を振り返ると小さい頃からしっかりできてればもっと人生変わってたと思う
都内ですが、3.11まではきちんと片付いていたんですよ。
復興がまだっていうだけです。汚部屋なんかじゃありません。
都内じゃ言い訳にならないね
>>426 そう。
私の知人の汚部屋さんは子供がハウスダストの喘息になって医者に
「部屋の掃除してあげて」と言われましたよ。
それでも綺麗になってなかったから、ある意味虐待だと思った。
ある意味っていうかはっきり虐待だよねそれ
431 :
334:2011/09/13(火) 23:44:53.72 ID:t8r9HG61
こみ毛カタログ処理完了!(まだアナログ分解保存)
時間がかっかったのは、あちこちに散らばってたのもあったから
そして、汚部屋の元凶(地層の最下層から有機物系の未分別ごみの主)である妹が
反省して時折手伝いにきてくれるようになった
10円でも1円でもいいから、売るつもりで取っておいた大量の漫画を見て
「売るの?カビ臭いよ?」と客観的に言ってくれたので
再販されてない本を除いて、全て処分することにした
やっと6畳が片ついた感じ まだまだ頑張る!
でかいカッターで手を切った過去
数年来の汚部屋。
ちょっとオカルトな話になるから嫌な人いるかもしれないけど、
先日嫌な事があってついついパワーストーンのブレスを買ったんだ。
それからなんか妙に片付けがはかどるようになった。
汚い&どうしていいかわからないものが多くて
魔屈と呼んで放置していた部屋があったんだけど(床可視率10%未満)
3日程で可視率60%くらいまで持ってこれた。
これだけだと何の役にも立たないので、片付けながら思ったポイントをいくつか。
・どこから手を付けていいのかわからない時は直近のゴミの日のものから。
ゴミ袋にまとめても、ゴミの日が先だとそのゴミ袋が邪魔ではかどらない。
直近のゴミの日のものはすぐに捨てられるから、早くスペースができやすい。
部屋の大部分を占めてるものじゃなかったとしても、少しでも減ってるのだ!という気持ちで。
その一種類だけ捨てようと考えていても、結局いろいろ他のいらないもんが出てくるので、
それは別の袋にとりあえず突っ込む。分別を考えず、「ゴミ」とひとまとまりにして
とりあえずポンポン入れる。
別のゴミの日が近づいたり、分別して置いておけるスペースができたら、
その袋から抜き出して分別して捨てる。
434 :
433 続き:2011/09/14(水) 19:25:09.38 ID:2+jXQwCt
・とりあえず床から
これは性格によって変わるかもしれないけど、私の場合、
「物をしまうところがないから引き出しとか整理してしまう所を作らなきゃ」
とかでいつも失敗するから。
何入ってるかわからない袋とかある程度まとまってるものはとりあえず放置。
床がすごい散らかってたのでそっちから。
床がある程度綺麗になったら袋の中。
・ダンボールは敵
上に書いた事と少し矛盾するかもだけどダンボールは敵だと感じた。
開けるといらないもんがわっさりつまってるから。
「ちょっとよけるのに役立つ」とか思って使ってるとどんどん増える。
ダンボールがある限りものが減らない。入れて置く場所があるから物が増えていくんだ!
あと捨てるのにちょっとめんどいし(つぶさなきゃいけない)
ホコリまみれになっていても洗えないから、空いた先からつぶすべし。
まだまだ汚いので、こんな事言えた立場ではないのだけど、
もしかしたら役に立つかも、と思ったので軽くまとめてみました。
汚部屋からの脱出は最初が一番きついのではないかと感じつつある。
床可視率が上がると共に片付けもしやすくなってきた気がします。
脱出目指して頑張る。
>>431 頑張ってるね〜。絶対に汚部屋脱出できるよ!喉痛めないように換気しっかりね。
>>433 がんばれ!
そしてそのパワストブレスの石の内容をkwsk…w
自分もモチ上げたい時の参考にしたい。
ゴミを増やしたくなければ 買わなければいいんだじょ
>>436 >>433です。
オニキス・コスモオーラ・水晶です。厄除けのつもりで買ったので、
モチベーション上がるかどうかは保障しかねますw
今日は魔窟じゃない方の部屋を可視率80%に!
まぁその代わり片付いた魔窟にぶち込んだので微妙だけどw
片付いた方の部屋はほとんど物を置いてないんだけど、
その部屋を見てたらすごく気持ちいい。
今までは普通に過ごしていても、汚い部屋が目に入って
「片付けなきゃな〜」とか「なんでこうなんだろう」って思ってたからすごくすっきりです。
「物が少ない部屋」→そうは言ってもなんかそれは殺風景でちょっと寂しくない?
とか思ってたけど、実際物少なくした部屋にいると寂しいどころか清々しいと気付いた。
クイックルワイパーできるのが楽しくてしょうがないw
このまま脱出に向かえるようにまだまだ頑張る!(まだクソ汚い所あるし)
このスレでパワストの話題が出るとは。
最近ほったらかしにしておいたブレスを仕舞った。
紙類が多いから、はさみでシュレッダー作業してる。
小学校で買った太陽マークのはさみが使い心地良すぎるんだけど
どこかで買えるんだろうか。欲しいなあ
>>438 ありがとう。意外とそれっぽいのが入ってないのに驚いたw
自分も落ち着いたら、もうそろそろシャキ部屋にしないと。
441 :
334:2011/09/16(金) 22:20:49.39 ID:TZZcmAgf
明日が可燃ごみの収集日なので、妹と励ましあいながら
可燃ごみ(45Lゴミ袋に)24袋
雑誌&漫画200冊
プラゴミ( )2袋
洋服( )4袋
ビンカン不燃物(ダンボールに)4箱
まとめた時点で、ゴミの仮置き場が無くなったw
明日5時起きして、まずは24袋捨てるよ!!!
すごい頑張ったね
でも24袋出すのはゴミ置場使う他の人の迷惑にならない?
何袋までとか決まってる地域もあるし…大丈夫?
>>442 心配してくれてありがとう
うちは丁度区域の境界で、ゴミ置き場2箇所が10m離れてないのと
50cm以下&袋入りなら個数の制限もなくて、結構ゆるい
袋に入っている状態なら、布団(粗大ゴミ)も持って行ってくれる
そんなゴミ出し天国、どの地域? いいなー。
子供の頃はゴミ捨て場が3〜400mくらい離れてたのをなんとなく思い出した
便利になったな
来週の資源の分まとめないと…月1めんどい
そろそろまた捨てる作業するかな。
かなり捨てて片付いたんだけどまたちょっと目に付く様になってきた。
少し時間を置くと、判別に悩んだ物も捨てられる様になる不思議。
447 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 17:33:02.78 ID:nao3u1nS
ニコ生で汚部屋掃除実況とかしてくれんかな誰か。
平日も帰り遅くて休みほとんどなくてひどい汚部屋
天候不順により今日は明るいうちに帰れた
そして明日も休みになるかもしれない
片付けるなら今しかない!
とりあえず今から1時間掃除します。カビキモい
6畳間のカーペット処理にずっと困っていた者ですが、3分の2ぐらいは
切り取って袋詰めすることができました。
裏面がココナツの繊維みたいな感じでとても硬い上にカビでガビガビに
なっていたので、1センチ切るにも手が痛く大変でした。
ベッドも気合でどかしました。ベッドの下のゴミやほこりすげー
マスクして3時間ぐらいがんばったら顔が汗でびっしょり…。
指にできたマメが治ったらまた再開しますわ。
こうなったら色々捨てまくります。押入れの中もすごい。
じゅうたんの人は他人がレスしてくれても一切反応ないし
チラ裏系のところに行ったほうがいいんじゃないか。
まぁまぁ
汚部屋脱出の過程報告自体はスレ違いじゃないし
この人はこういうスタンスなんだなってことでさ
指にマメができるほど頑張ってて偉いじゃん
私も頑張るよ
>>438 コスモオーラによって438の掃除の潜在能力が引き出されたか?!
オニキスは魔よけ、良からぬものを排除、水晶は浄化、コスモオーラは潜在能力を引き出すよ。
蔵書のpdf化7000冊到達
捨てたゴミの総量1.8t突破
去年の9月から始めてちょうど1年、
だいぶ人間のすみからしくなってきました。目測で6割ぐらいは終わったと思うので、なんとか来年の夏までにはこのスレ卒業したいものです。
おお!久しぶりだね
すげえな、頑張ってるな
単純計算で2tトラックの荷台が1つ部屋から消えたのかw
もう1台分頑張れ!
455 :
453:2011/09/19(月) 17:46:43.04 ID:yeQN0x30
>>454 いつか軽トラで引越しが出来るレベル目指して頑張りまする
>>453 純粋に興味なんだけど、その蔵書は文字系?漫画系?
私も蔵書をpdf化したい。でもそのための根気がない…
軽トラ引越しまでガンガレ!
457 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 21:57:30.19 ID:vQUneo4a
一冊100円で電子化できるサービスあるけどね
それかスキャナと裁断機を買う→設備投資5万コース
スキャナと裁断機をレンタル→1万以下
458 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 23:15:08.84 ID:2GSRoTIl
有機ゴミ系汚部屋住人って鼻オカシイのかな。
本人も臭いんだろうな〜。衣服にゴミのニオイが染みてそう。
人間の嗅覚と言うのは次第にマヒしてくるんだよ…
だから自分の部屋も自分も臭い事に気がつかないんだと思う。
鼻が慣れて「匂いがしない?」と勘違いして臭いレベルまで
香水つけすぎちゃったりするのと似たようなものかと。
>>458 この部屋の住人は、普通に住んでただけじゃない気がする。
洗面所や風呂場が薬品かなんかで色素沈着してるし、トイレの天井に謎の切込みやブルーの照明になってたり。
何やってたんだろう。
大麻栽培とかじゃないよね。
薬品いるかな。なんかやばそう。
ブルーの照明怖い…
外国では麻薬患者を寄り付かせなくするため公衆トイレの照明を青くするところがあるらしいが
(血管が見えにくくなるので注射できなくなる)
それっぽい人たちが集まる部屋だったとか、そんな想像しか出て来ん
やっとカビだらけのじゅうたんを捨てられる!
465 :
453:2011/09/20(火) 07:40:54.39 ID:eeJot7Jh
>>456 文字4割漫画6割ぐらいです。
いったん慣れてしまえばそんなに面倒くさい作業でも無いですよ。パソコンの中に本が増えて行く楽しみも味わえるし。
リフォーム業者ってすごいな!
>>458見て尊敬した。
あんな部屋にならないようにもっと頑張ろう!
468 :
456:2011/09/20(火) 13:08:05.93 ID:R/dhuI4U
>>453 情報ありがと〜
大体同じぐらいの割合ですねw
やろうかな…
>>457 教えてくれてありがとう。
まずはレンタルで試してみるという手もあるね。
ここのところ精神的に不安定で若干汚部屋度の上がってしまった我が家。
台風だし掃除でもしようぜ!ってことで少し掃除した。
そしたらちょっと気分も浮上してきた。
まだまだ掃除は足りないけれど、このまま気持ちが浮上してくれたら
もちっときれいになるかな?
そんなわけでおすそ分け つ●●●
さー、掃除機でもかけるかっ!
汚部屋に住んでる人ってのはあれなの、散らかしてないと氏んじゃう病気なの?
ちょっと違う気がする
我が家の汚部屋人を見ていると、自室をきれいに片付けることの
メリットを体感できていない人間という印象
>>341だ。
仕事決まったよー。部屋掃除をするようになってから運がむいてきたのだ。
このスレとモチをあげてくださった住人の皆さんに感謝感謝。
またそろそろベッド廻りから散らかってきていたので、さっそく掃除せねば。
テレビでヤラセかも知れないが、旦那に逃げられて借金背負って返済に終われてる奥さんが、鳩の鳥小屋と化してる部屋で暮らしてたからな…ありえるかも
>>450は薬品は髪染めのを放置だと思う、木が腐るのはペットの糞尿そのまま放置
ひとへやだけ虫の死骸が無かった部屋で寝起きかな
大麻栽培って薬板見ると結構手間暇かかってたはず、こんなダラダラに出来るのか疑問だ
結構広めな部屋なのにひっどいな
間違えたよ
>>458だった
照明ブルーやピンクの奇抜な色はキューティーやスマート系雑誌に影響されてやる子もいたよ、昔は
漫画でみたな
お風呂場は青一色、水のイメージ
みたいなの
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 21:08:09.78 ID:stNOrzS5
家に愛着があるかないかで汚部屋度が上下する私。
今は最悪だ。あと半年頑張ったら引っ越すからその時は愛着の持てる部屋を探す。
>>472 おめでとう。結果が気になってたんだ。無理せずのんびり
掃除を続けてね。イイ方向に向かってるようで何よりです。
さあこんなゴミ捨てるぞと手に持ったカード明細の開封済み封筒、違和感があって覗いたら
ななまんえん入ってた。
入れた覚えゼロ。自分が怖い。
素直にうらやましい
自分の部屋は特別収入はまずない
同居人のヘソクリだったりしたら大問題だなwww
不燃ごみ4袋出せたので次の袋つくり頑張る
不燃は月に1回しかないのでタイミングが...
台風で大変な中ゴミの収集人ありがとう、もっとゴミ出すから期待し...
とりあえずペットボトルまとめるかwww
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 07:40:35.49 ID:OFUGzkch
>>476 そりゃ違うんじゃないの?散らかしてるから愛着がわかないんだよ、結果と過程が逆。
>>472 身体しんどいのに、よくがんばったね。おめでとう。
掃除続けて、ますます幸運を呼び込め。
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 10:18:13.81 ID:Exc6qL7c
>>472 おめでとう!!
よく頑張ったね
私も部屋ダイブ綺麗にしたけど、再就職活動は自信がない&勇気がくて全然進まない…(;_;)
>>483 いや、
>>476の気持ちは分かるよ。
実家での部屋は親が買い揃えた家具で埋め尽くされてて、
ただの物置き兼寝る場所で愛着なんてなかった。
一人暮らし始めて、部屋も家具も自分で選んだ物だけで生活してると
自然とキレイにしていたくなったよ。
賃貸は自分で選べても、住んでみないと愛着持てるか分からないからね。
イマイチなとこだとやる気もなくなるのは分かる。
472の書き込みを見て重たい腰を上げた。
まずは服塚!と思ったら、服かびてたwww
もう捨てる!!
472さんおめでとう!後に続けるように頑張る!
488 :
334:2011/09/22(木) 16:39:08.79 ID:atpk2IpG
いつも励ましてくれるみんなありがとう
>>472 すごい!!おめでとう!!勇気と元気を貰ったthx
今日は5時起きして
リサイクルできないプラゴミ(45Lゴミ袋に) 9袋
親の洋裁用布・自分の洋服() 8袋
漫画・雑誌 48束 おおよそ300冊
新聞 2週間分
ダンボール 3束
綺麗に捨ててやったぜ!! 押入れ中身まるっと捨てたwwww
>>444 返事忘れてた。 シュウマイから半径40kmあたりのどっか
最近、広域ゴミ処理ネットワークとかで、可燃ごみに発泡トレイが
多少入ってても持っていってくれるようになったので、ものすごく気が楽になった
うちは燃やしちゃうゴミと、燃やそうとしても燃えないゴミ、という分別方法だからかなり楽。
なハズなんだけど、その分、不燃ゴミの収集が月二回に減ってしまったのが厳しい…orz
夏にダメにした鍋を捨ててくるお(´・ω・`)
2ヶ月、捨てようとして捨てられなかったやつだお
月2回もあるなんて羨ましい!
うちは分別が厳しいのに加えて不燃ゴミは月1だよ
まぁ上には上が、下には下が、だろうから
他の地域と比較しても仕方ないんだけど、
汚部屋脱出時には結構重要なポイントだよね…
今までROMってただけだったけど、子供と私立て続けに体調崩したりで、なんかリセットしたくなって
将来は子供部屋になるはずがとりあえずの物置部屋になってしまった汚部屋に久々に脚を踏み入れた。
子供に邪魔されながらとはいえ、60リットルごみ袋で5袋は出たよ…これからこのスレに刺激もらいながらこつこつやるわ。
でも、旦那が帰ってきたら「えーこれ棄てちゃうの?もったいないよ〜」とかいいながらガサガサ袋漁るんだよな…
>>491 今までにも散々似たようなレスがあるけど、漁られたくないなら
切り刻んだり墨汁かけたり生ごみと一緒にするとかすればいいじゃん
自分たちのせいで子供が体調崩してるんでしょ?
母親の貴女が守ってあげなくちゃ
熱ある方が、なぜかはかどる…。
寝てても気持ちわるくて寝てられなくて、
髪の毛1本でも捨てよう、シャツ1枚でも洗濯物かごへ…とやって、
それの積み重ねで少し進んだ。
>>491 漁る家族がいる場合は捨てるまで見つからないように隠しておくんだよ
どうせ汚部屋だ、隠すスペースがなくても服とかダンボールとかで埋まってるだろ?
それで目隠しすればいい
あからさまに「捨てます」って袋の状態で置かないことだよ
将来、物のせいで子供部屋ないとか可哀想すぎる
見なきゃ意識から消え去ってるから気づかれないようにガンバレ
捨てたぜ!捨てまくったぜ!
もう休日を片付けに捧げる日々は終わりだ!
いい天気の連休に訳の分からんガラクタ小物やら
衝動買いした衣類と格闘するなんて!
そんなに大事な物じゃ無かったし!
どうしても欲しかった物でも無かったのに!
なんてバカバカしいんだろう!
人生の無駄遣いの連鎖に我ながら情けないわ!
捨てちまえ捨てちまえ!!!!!!
>>491 旦那さん対策として…。
お子さんが何歳か分からないけど、その部屋を今のうちから片付けて
遊ぶスペースにするという方向もいいんじゃないかな?
長く抱えるほど愛着が湧いて捨てづらくなるし、これから先は今よりも
ゴミ分別が厳しくなったりお金がかかる様になる可能性もあるもんね。
♪さーんれーんきゅーなのーにやーるきーぜろー orz
玄関で車の鍵を落とした。
半径1mを床が見えるまで片付けたんだが見当たらない。
…ゴミ袋の中かなあ…
脱出まであともう少し…もう少しだ…。
汚部屋から脱出したら…ラーメン食べに行くんだ…。
>>498 いいアイデアだねえ「自分へのご褒美」を設定するとやる気も違うってもんです。
じゃ、おいらは明日換気扇の掃除をしたら「味咲」のタイヤキ食べる。
半年に一回くらい掃除するフリして
結局ゴミ袋すら捨てられない
全ては習慣化から始まるらしいが、生まれてこの方そんな習慣ない…
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 22:32:01.22 ID:j5YXt3nM
実家なの?
部屋の状況が分からんと何とも言えんよな・・・
食い物がたまるならしばらく外食しかしないとか
>>501 一人暮らしだ
生ゴミは臭くなってから捨てる
それも夏場以外は2週間に一回すればいいとこ
どちらかと言えば部屋が汚いという自己嫌悪に勝たないといかん
緊急まとめ読んでちょっとモチベ上がったので戦場に出る。次会う時は綺麗な部屋で会おう
>>504いってら。今夜は無理だけど必ず自分も後を追うよ
昨日の晩、洗いものしてたらユニットバスからゴボゴボ音がして水溢れてきた!
トイレしたら流れない!確実に排水が詰まってる!
カポンカポンでなんとか詰まりを治してからユニットバストと流しの掃除した
肉体疲労より精神的疲労がどっときたわorz
こっちも風呂排水が詰まってるから
キケンな掃除用具買ってさっそく
排水に垂らしたけど詰まり治らない
黒いカッポリ買ってこないとだめかなあ
髪の毛とかそのまま流してたから
たぶん酷く詰まってる……
トランクに詰められるだけのシンプルライフが理想だけど
遠いよコノヤロー
>>507 苛性ソーダが良いと聞いた事がある。
髪の毛を溶かしてくれるらしいけど…。
前に一時期だけ掃除に使っていたけど、詰まった排水溝には使った事が無いので、効果はわからない。
>>507 そこまでいっちゃったら業者さんに頼んだほうがいいかも。
ドメストとかパイプユニッシュを、ボトル半分くらいドボドボやってみてはどうだろうか?
換気をよくしてね。
>>509 いや逆にそこまでいっちゃうとドメストとかパイプユニッシュ危険てのが
このスレでの定説だったような(中途半端に溶かして固まるらしい)
まずはラバーカップか排水溝掃除用のブラシあたりを試した方がいいよ
キケンな掃除用具ってなんだよ
>>508-510 髪の毛溶かすっていうパイプ洗浄剤使ってる
苛性ソーダって恐ろしい薬剤…?
確かに中途半端に髪の毛溶けたらキケンだね
でもいくらかやってたら水流れ良くなってきた
最初は逆流してたけど今はチョロチョロ流れてる
換気も全開でまた洗浄剤とぽとぽ流しておいた
排水からの生臭い臭いも消えてきて
消毒薬みたいな匂いになってきた
生臭いのはパイプで髪の毛腐れてたんかな
ラバーカップ?は100店に売ってなかったから
ホームセンター行かないとなー
髪の毛溶かす奴って
確か隣人殺した星島?が使ってたよね
私はそのイメージで使ってみたいと思いつつ中々・・・
危険って言うのはカビキラーみたいに
大量に吸い込んだら体に害があるってこと?
一瞬だれよwと思ったら
ガチ殺人者か…いたね
穴詰まったのならワイヤー状の、排水口に差し込んでひっかき回すタイプの道具がいいよ。
ホムセンとかにあるはず。100均は・・・・どうかな。
>>513 苛性ソーダは劇薬に分類される強い薬剤だから取り扱い間違えると危険って話じゃ。
ちなみに購入するときは記名押印が必要。
まあ食器洗い用洗剤だって使い方間違えたら危険だしね…
特に苛性ソーダは肉体を溶かすから、たとえば濃い溶液を作って水滴が目にハネたら
それでほぼ失明に近い状態になったりする。
素人が雑に扱うとヤバいよ。
518 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:25:20.26 ID:J2di+hYs
コレクター系とかなら別だがただのだらしない汚部屋住人にいは向かないな苛性ソーダ
519 :
510:2011/09/27(火) 19:56:25.30 ID:JDGCmqEc
>>510に書いたのは
>>515のやつね
やっぱり汚れを落とすのにまずは物理的に落とす方が汚れが
おちやすいという基本
パイプスルー系洗剤で数時間格闘したのがあっという間に流れる
ようになったりする
ラバーカップも
>>515も一応近所のしょぼい100均でも売ってた
ホームセンターで売ってるやつの方がしっかりしてるとは思うけど
ワイヤーで詰まりを取り出す……
髪と石鹸カスと垢と水カビとぬるぬるした黒い何かを想像するだけで恐ろしいわな。
バイオハザードのゾンビに噛まれるほうがましじゃよ。
でも、そんなおぞましい状態にしたのは自分だ、と実感出来ると、汚部屋も卒業、
シャキ神様降臨もあるかもしれない。
>>520 そりゃゾンビに噛まれりゃ、汚部屋でも気にならなくなると思うが
人生はゲームオーバーだぞ?
今日こそ魔窟と化した和室を片づける。
まずは気合入れるために洗面してこよう・・・。
そして朝食の皿洗いと洗濯はしなくてはorz
とりあえずモチあげるためにやった事書いていくか。
小さい事も書いていこ・・。
・皿洗い終了
・哺乳瓶消毒
・ゴミだし
・洗濯一回。あと一回は回し中。
>>520 ゾンビに噛まれるほうがずっといやだよwwww
洗濯終わったー。
いつもここでほっとして、のんびりしちゃうんだよねぇ。
さて、気を抜かずにいよいよ魔窟へ突入。
・・・の前にちょこちょこ片付けしてたら、もうこんな時間orz
なんでこんなに手間取るんだろう。
お腹すいちゃった。
528 :
334:2011/09/28(水) 12:25:58.15 ID:ssTx58dk
あれから、生ゴミ&紙ごみ&服で18袋捨てた!
親の部屋も押入れ半分整理して3袋ゴミでだした。
死蔵してた洋服とか6回分洗濯終わった けど
押入れがカビ臭くて、戻せないwww
カビ取りによく効く薬剤お勧めってあります?
カビ臭さでめげそうですorz
お昼ご飯食べてきた。
昼ごはんの片付けもしないと。
掃除はともかく
空腹→満腹まで報告しなくていい
ツイッターかブログにでも書いてろ
ごめんなさいorz
ちゃんと掃除を報告できるよう頑張る。
>>528 がんばった!
もうちょいだなー。「押入 カビ」で検索したらいろいろ方法が引っかかったので
一度検索してみるといいかも。
がんばって紙の書類がだいぶ整理できたー。
ゴミ袋一つが満杯。
口座を移そうと思っておろしていたまま忘れてたお金が出てきたので、
銀行に行ってくる。
>>533 魔窟にお金……。発掘したい!
中村うさぎの汚部屋ジャングルも封を開けてないシャネルの大きな包みとか
封を開けていない高級デパートのショッピングバッグとか、
埋まってるのが何百万もする毛皮のコートとか、外国の高級ブランドのなんか大きい包みとか、
引越ししたときの未開封段ボールとかたくさんあって(埋まってて)、
宝の山だー 発掘したい! って思った。激汚いけど。
535 :
334:2011/09/28(水) 19:11:46.19 ID:ssTx58dk
今日は、妹が午後から手伝いに来てくれてたので、今まで頑張ってたよ!
燃えるゴミ 20袋 と明日捨てられる
プラゴミ 4袋
古布 1袋
ダンボール3束
本&漫画&雑誌 260冊 まとめられたけど、もう疲れたorz
>>532 「押入 カビ」で検索してみる! 目の前の箱の存在意義をすっかり失念してた
どんだけてんぱってるんだ自分wwww
今日はもう無理だwww明日4時起きしてゴミ捨てwww
>>534 中村うさぎね…部屋凄かったな
引っ越したまま何年も開けていない段ボールとか
丸ごと捨てちゃえばいいのに
あれのおかげで窓開かないとか、ベットまでたどり着けないとか
意味判らなかった
生ゴミなんかないだけマシだけれど
>中村うさぎね…部屋凄かったな
テレビで見たけど、家具が見当たらなかった。
業者に任せてるからまったく把握できてなくて、箱の一つを
取材の人が開けたら、シワが付かないようにかな、皮のジャケットと手袋、
使いかけのティシュボックスが出てきた。
新しいのを次々買うから困らないんだろうな。
中村うさぎ凄かったよな
一時期は掃除業者の人に来てもらってたみたいだけど
ドタキャンを繰り返したら来てもらえなくなって凄い状態に戻った部屋が
ようつべにアップされてた
何故ドタキャンする…迷惑な
実際問題生活出来るのかな?
他の汚部屋の人と違って洗濯とかはしてるみたいだから余計に
中村うさぎって億単位の借金をしていなかったっけ?
どうして次々とブランド物を買って行けるんだろう?
銀行や金貸しに追いつめられたりしないのかな?
百万単位の借金で首をくくる人もいるというのに不思議だニャ。
百万単位の債務者が気に病み心中などはかる一方で
億単位ともなると人は開き直るという
>>540 返済が滞らなきゃ、貸してもらえるんじゃない?
限度額はその人の返済能力次第だし
借金してまで汚部屋はやだなぁww
>中村うさぎ
返済云々というよりは、何百万もする服を買ってショッパー(紙袋)に入れたまんまで
ゴミ部屋に放置してそのまま埋もれるから忘れる→カビが生える、ようなことが多いとか言ってるし。
それを着たいから買うんじゃなくて、それを買いたいから買うんですかね。
買ったらゴミ箱(部屋)へ捨てる…なんか気持ち悪い人だなぁ。関係ないけど。
あの人は買い物依存症だから「買うこと」が主なんだよ
買物依存症とかなんとか病名つけるより先に治そうと思わないんだろうか?
中村氏は自分のことを同世代のオピニオンリーダーかなんかだと思ってるのだろうか。
それとか病める社会の代弁者とか。w そのへんイタタタタて感じ。
中村うさぎあの年齢でドタキャンって…もう治らないし治すつもりも無いんだろうね
汚部屋や買い物依存が飯の種にはなったけど、今はそこまでなら無いんだろうし
次々に刺激を求めすぎw
そんな事より掃除しようぜ!
549 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 21:03:41.70 ID:yMBGMu83
金スマ
ゴミの分別がわけわからん。
ペットボトル?プラスチック容器?硬質プラ?不燃ごみ?
汚れの許容限度は?
あー、ゴミ出しが鬱だ(´・ω・`)
自治体によって違う
いくつかに分類して言及してるってことは
自分のとこで求められている分別法はわかってるんでは
獣道できてるwww
廊下だけじゃなくて部屋にもww獣道以外綿埃と物積もってるwwww orz
家族が家を出る事になり空いた部屋に自室を移動する事になった。
新しい部屋に持っていく物を書き出してみたら、大半の物が今の部屋に残る事に。
=こんなに必要のない物ばかりだったんだと気づいた。
という事で全部捨てようと思う。
それが終わったら隅々まで掃除する!
今の自分の部屋は母が使うらしいので、今のヤニまみれ埃まみれなままじゃ申し訳ない。
チラ裏すまん。
誰かに宣言しとけばモチ上がる気がして。
とりあえず頑張る。
>>554 蓄積された残りヤニのある部屋は常に空気が悪いからな
残りヤニは負の遺産すぎる
カーチャンの移動がゼロからはじめられるようにがんばれ!
水拭きOKの壁紙なら薄めた漂白剤で拭くとキレイになるよ
557 :
554:2011/10/01(土) 21:09:11.64 ID:F4moKvxt
>>556 うん、かーちゃんの為にがんばる!
ほんと負の遺産だよね・・・
薄めた漂白剤やってみるね。ありがとう!
>>555もありがとう!
やっと仕事終わったから今からガラクタ整理してくる ノシ
> >558
了解。範囲広いからそっちも試してみる。
部屋の物ある程度なくなってからだからまだ時間かかると思うけど、使ったらレポするね!
良い情報ありがとう!
あ、ちなみに水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ半分を入れ、溶かしたものをスプレーボトルへ。
スプレーしたら、ちょっと置いて、ぞうきんで拭く。
手袋はして作業した方がいいぞ。
>>560 詳しく教えてくれてありがとう。
早くそれを試したいが為に片付けはかどりそうな気がしてきたw
なんだこのワクワク感。
まぁ、明日100均がはじまるまでは時間はあるから、しっかり休んで、明日のために
英気を養ってくれw
元ヘビスモからのアドバイスだけど
水拭きできる壁なら、マジックリンでもOK。直接噴霧して少し時間をおいてから拭く。
できない壁ならあきらめた方が早い。
ヤニの威力としみつき方は生半可ではないので、落とすために洗剤買ったり、
苦労して部屋中拭いたりする労力が勿体ない。業者入れて壁紙張り替えた方が早い。
ベビースモーカーのたまり場にしていた部屋に住んでた旦那(汚部屋主ではない、むしろ片付ける側)曰く
「深夜の通販で買ったオレンジクリーナーがヤニには最強だった」とのこと
10年以上前の話なので、今なら普通にホムセンで売ってるかも知れない。
PBの安い奴じゃなくて、それなりに高い値段のオレンジクリーナー使えとさ。
最近ピンポン鳴るけど
汚部屋だから出られない
でもなにか重要なお知らせだったらどうしよう
前になんとか出たら点検で汚部屋に踏み込まれて
すみませんって心の中で謝りまくった
夜中に掃除開始する
566 :
561:2011/10/02(日) 20:30:45.90 ID:7rW6J07W
>>563 >>564 ありがとう、いろいろ試してみようかな。
ヘビスモだから参考になるよ。
とりあえず明日100均でセスキ仕入れてくる。ノシ
ゴミ撤去で手こずってるから、実際使うのはまだ先になるだろうけどorz
ゴミ袋3つ埋まったけどまだまだ終わりそうにない。
>>565 チャイムは、空き巣の留守確認の場合も。
あまり居留守使ってると、不在と思われて泥棒に目を付けられる。
掃除がんばって。
568 :
561:2011/10/03(月) 22:09:32.69 ID:QHB/iRE9
>>558のセスキスプレーやってみた。
セスキ良いよ!!
ドロドロとヤニが流れ落ちて綺麗な壁になった。
100均で220gのを買ったんだが、500mlの水に5gくらいしか使わないからまだまだ有り余ってる。
安上がりでこんだけ綺麗になるなら良いなと思ったよ。
ついでに台所の壁もやってくる。
>>568 おっ、がんばったなー、おつ、乙。
そんなに落ちるんだー! とすすめた自分がいうのもなんだけどw
台所の壁とか、換気扇にもいいみたいだぞ。マジックリン、なにそれ状態。
うちもそろそろやらねば。
引き続きほどほどにがんがれー。
>>569 おかげさまで白壁が蘇ったよ!
それ見た家族がつられて掃除しだして、年末大掃除状態w
確かに換気扇もいけそう。
さっき台所の壁終わったけど油汚れが落ちて母がものすごく喜んでた。
一気にしすぎたから明日からはペースほどほどにがんばるw
>>570 お疲れ様。
涼しくなったし、激寒になるまでの今から1ケ月。
大掃除、最適月間だ。がんばろ。
年末なんて、寒くて動けないし、汚れも固まって落ちやしない。
セスキスプレーってマジックリンより落ちるの?
今あるマジックリンなくなったら
今度からそれでしようかな
>>571 そうだよね。本当に寒くなったら体が動かない
自分も頑張る
今でさえ寒くて体動かない
私の場合は汗だらだらでやる方がまだ楽
とりあえずコタツだして暖まる部屋だけは何とか作りたい
自分も汗だらだらでやる方が楽w
けどこの夏はかどらなかったし同じく今でさえ寒い
今が最後の砦だ…、と布団に丸まりながらレス
>>572 なんだか不買スレをみる限り、あの会社のものは
汚れがそんなにおちない→なら専門の洗剤じゃないとだめ?→やたら細かい商品分け
でアイテムを多く買わせることに重きを置いてるっぽいよ。
セスキはアルミには使えないから、それだけ気をつけて!
>>576 不買スレってどこ?
百均スレとかセスキスレ?と思って探してみたけど
見付からないので…
>>570 家族巻き込んでの大掃除おつかれさまー
あとは部屋の不用品を捨てるだけだね
ガラクタ整理も頑張れ!
>>577 アルミがダメってことはセスキは強アルカリ?
確か重曹(アルカリ)もアルミ使用ダメだったよね
そして自分ももう寒い
物の壁がなくなってから部屋が冷えるの早くなったww
だが頑張らねば……猫を言い訳に2週間も部屋に手をつけてない
ちょっとゴミまとめてくるノシ
>>578だけど読解力なくてごめん、不買スレ分かった!
いろんな洗剤買ってると、それだけで棚が埋まってくからね…
セスキ一本で済むならスペースが空いて嬉しい!
まぁ自分の場合はセスキより先に
まず捨て作業完了が先だけどorz
今夜は服捨て! 頑張ります
>>580 お疲れさま!
うちもいろいろ洗剤があるから、もうちょっと洗剤ダイエットしなくちゃ、と
思っているところ。
服、うちも整理しなくちゃ。おたがいがんばろう。
>>580 うちもアルカリウォッシュに移行中だよー。
ガスレンジのベトベト&こびりついたカスは漬け置くだけでさっぱり取れるし
少し時間の経った血液も落ちてマジで神だと思った。
いきなりだと大変だから試しながら少しずつ移行してる。
中間部屋だと思ってたらまだいらない物が…。
いったん片付いたと思ってウフフしながら飾た陶器や雑貨がいらない物だと気付いた。
本当にガラクタまみれの汚部屋だった時はどうやって生活してたのかもはや分からないw
汚部屋の原因となっていた二段式本棚を退治すべく奮闘中
二段式はダメだね
奥の本を取ろうとすると手前が崩れる
奥に直そうとすると手前が邪魔
結局平積みしたり、雪崩れたりで本が散らばる
ここで直せばいいんだけどついつい床置き
そしてスライド式だと重みでスライドできないwww
それどころかスライド部分に平積みする始末
>>583 二段式は本当にダメだね
あれをちゃんと使いこなせる人いるのかと思うわ
買いなおすときはそこそこ薄くて扉のついてるのがいいな
A4とコミックを同じ本棚におさめるって難しい……
本棚買う前に本を捨てなよ、モノの絶対量を減らさないと片付かないよ。
自分は服塚崩して整頓中
ホツレに破れありはゴミ袋に綺麗な物は洗濯して整えた
ブランド物はオクで他は古服屋に売ろうと思ってる
しかし量が多いなあ
>>585 まぎらわしくてごめんね、スライド式は家族の話で私の話じゃないんだ
忠告どうもありがとう
もちろん本棚はまだ買わない
元の6分の1になったとはいえまだ本棚が2つはいる状態だから
三連休で引越しなのに、まだ荷作り終わらんwww
新しい部屋は絶対に汚部屋にしたくないから、
徹夜してでも、要らないものは捨てる!
部屋が汚い…休みなのに掃除…。
いや、休みの日に掃除(綺麗に片付くまで)した事ないけど。
何から始めればいいのやら。
でも床に物を置くのをやめるのが一番片付いて見えるよね。
帰ってきて、ドサっと置いたバッグとかさ。
通販の段ボールとかさ。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 14:43:29.02 ID:ExWibLYL
>>497 いっそのこと車で出かけるのやめて
部屋片付けようぜw
部屋を片づけてよくなる生活とは
掃除時間の短縮、その短縮された時間分を、自分の為に使える
部屋で過ごす時間が増える
その時間は自分の能力向上やリラックスの時間に当てられる
仕事への意欲向上、スキルアップにつながる
充実した休日を送る
それをわかっているのに
この数ヶ月汚部屋脱出を計らない自分が嫌いorz
明日引越しをするんだ…と暗示をかけて掃除をするとモチベーションが上がる
>>593 ここにきてるならちょっとはどうにかしたいと思ってるんだから好きになれるように一緒に頑張ろうぜ!
コツは最終的なレベルを最初から考えないことだ
理想と現実が違いすぎてマジ凹みするぞ
ゆっくりでもいいからすこしでも昨日よりマシになるように前に進もうぜ
こんなこといって何もしないのもなんだからリビングで捨てられそうなもの探してくる!
きっかけをありがとう、
>>593
593です
>>594,595のレスみて
とりあえず捨てるものだけまとめ、
集積場に持っていくようにしました
ゴールが見えたらまた汚しそうなので、
終着点を定めず、終わりのない部屋の模様替えを
目的にしてみました
この清掃が終わったら、モンテスラ置くんだ…
ありがとうございます!
花王不買で部屋が綺麗になったそうです。
183 :可愛い奥様:2011/10/10(月) 11:27:20.13 ID:36Ic6uNcO
汚れがなかなか落ちないし、洗剤の匂いが残って気持ち悪いし、
手荒れするから掃除が億劫で薄汚れていた我が家ですが、
ものは試しとセスキ、石鹸、クエン酸、重曹を導入したら
汚れ落ちは良いわ、洗剤臭くないわ、手荒れしないわで
掃除が快適になって、かつて無いほど家中ピカピカで家族もビックリ!
カーチャンがダラで掃除嫌いだったんじゃないんだよ
掃除嫌=無意識に悪臭や体に害のあるものを避けていたんだよ
219 :可愛い奥様:2011/10/10(月) 11:46:23.01 ID:1Xl+LzT10
>>183 おまおれw
超ダラ奥でコンロも換気扇も真っ黒でした。
重曹とクエン酸を入手して、ガビガビ真っ黒コゲコゲを落としてから
毎日、使い終わった後に五徳まで外して掃除してるw
トイレも風呂も入った後にクエン酸や重曹スプレーをシュシュっとしてコシコシするだけ。
入浴剤を重曹に変えたら、マジックリンでも落ちなかった
風呂桶の黒っぽい薄汚れも落ちたw
掃除って大変な作業じゃなかったのね〜w
そーゆーのは専スレあんだろうからそっちでやってくれ
このくらいなら自分的にはおk。参考になったよ。
入浴剤の変わりに重層を入れてその中に入るの・・・?
それはさすがに抵抗ある・・・
重曹は炭酸水素ナトリウムで多くの入浴剤の主成分なんだけどね
重曹って体には害ないのか?
そう言えばお菓子作りにも重曹使うもんな
他に変な成分はいってない純粋な奴なら大丈夫ってことか
重層って胃薬にもなるし、お菓子って甘食やどら焼きのふくらし粉だな
コストコでドドーンとデカイ重曹を買った時に、袋にはプールに入れるみたいなことも
書いてあったぞ。
あ、ちなみに重曹とクエン酸を使って作るのが「バブ」。
重曹風呂って昔から伝わる健康法だよ、何の問題も無い
肌にも良いし、排水口がきれいになる
温まるし体の汚れ取れるし良いよ
温泉の泉質にも重曹泉ってあるし、美肌の湯
気に入ったもので2個買いした物をオクで処分している
2個買いはもう余程でない限りしないと決めた
大抵しばらくすると自分の場合、飽きて他のものに興味が行く
お金とスペースの無駄で汚部屋の一因だ
気に入った飲み物を箱買いしようか迷ってるうちに
その飲み物にあきてくるのも同じ症状かな
つい飲食物に限らずストックしたくなるのでそこを耐えるのが課題
>>609 ストックに耐える、それだね〜
今から片付けたいんだけど、どこから手を付けたらいいのかな
一番荒れてるのが、PCのある自室の机と床、それから廊下と、台所は流しと足元の床。
机の上片しても、それをどっかに移動するだけなのがなぁ。でも捨てられない物が多い(仕事で使う物だから)
やっぱり廊下を綺麗にしてから、机の上、台所かな。
台所のストックを全部とにかく戸棚に詰め込む。よし、それにしよう。
自分もストックしてしまう。
気に入ったものもそうだけど、日用品や調味料もそう。
使い切り恐怖症?(勝手に命名)
「もうすぐなくなりそう」、という状態がストレス。
でもストックの数や保管場所を把握してないので、
また買ってきたりする。
使い切りに喜びを感じられるようになりたい。
使い切れずに悪くしたり、使うの忘れていて悪くしたり
近くに遅くまでやってるスーパー、コンビニがあるんだから
そんなにストックする必要はないよ
しかもなくなって困る物って実はそんなにない
って思って謎ストック今使いまくってるんだよ'`,、('∀`) '`,
必要な物、好きな物だけの暮らし、簡単そうなのに何故実践できないんだろう…orz
>>588だけど、無事に引越しできた!
新しい部屋に持っていける荷物の量には限りがあるし
ダンボールの数にも限りがあったから
要らないものはガンガン捨てることができたし
今まで捨てるかどうか迷っていたものも、スパッと割り切って捨てられた
新しい部屋を汚部屋にせずに暮らせるようになれば
本当の汚部屋脱出完了だと思うので
まだまだ頑張るよ
今日、汚家に息子が初めての彼女を連れてくる(らしい…雰囲気で分かる)
母は出掛ける用事があって思うように片付けられないだろうが、出来るだけやっとくよ
息子よごめん
しかし勇気あるやつだな…
>>615 ちょっと片付けくらいしなよ。
彼女がそれ見て引いたら息子に恨まれるよ。
>>613 自分が書き込んだかと思った
本当になんでだろうorz
とにかく今日こそ本を整理する!できれば服も!
>>618 フォローさんきゅー
>>616 玄関から息子の部屋までの動線はカバーしたぞ
さっき息子に誉められた
ワロタw
付け焼き刃にならないようにしないとね。うん、もちろん自分もだ。
でも彼氏の実家が汚部屋だったら嫌だなぁ。
でも潔癖性な実家を持つ彼に嫁に行くのよりはハードルは低いかとw
>>615が義母なら、うまくやっていける気がするw
さて、週末くらいはお片付けするか。
昨日やっと100均で買ったまま使ってなかった新品商品ストック45Lを1袋分捨てられた
次に買いたいときには同じ商品はないかもしれないっていう100均特有の品揃えに惑わされて
つい多めに買ってしまってた
結局あることも忘れて新しいの買いに出てしまってることに気づいたから
もったいないけど、使い切る自信ないし全部捨てた
出来たスペースに夏布団が仕舞えるようになった
昨日、今日と夏みたいに暑い@神奈川
たまっていた洗濯物が片づいた。よかった。
近藤まりえに影響されて片付けしてるんだけど、持ってる洋服全部一所にあつめて
一度にやれ、という方法だけど、実家暮らし長いと無理だ。あちこちにありすぎる。
でもそれが死蔵品を作る原因なんだよね。
「ときめかないものは捨てる」のおかげで、バーゲンで買ってしまったきれいだし
流行も過ぎてないけどあまり着ていない=気に入ってない服をどんどん捨てられる。
服に限らず「これ買おうかな」と悩む物はもう買わないぞ、と思う。
本当に必要or好きなら購入を悩まないよね。
ここしばらく、片付けしまくっている。
明日(日付変わって今日)は燃えるゴミの日。
家の中には、明日出すべきゴミの袋が全部で15袋。
全部出せるかな。
先週も10袋くらい出した。
しかしまだまだ捨てるものは出る。
なにしろまだ、片付けの本丸である「押入れの中」が残っているのだ。
超汚部屋を片付けはじめて2週間。
やっとキッチンの床が見えた。
うれしい。
この調子でいつか居室の床も見えるのかな。
がんがれ。
明日ゴミの日なので掃除開始!
髪の毛って落ちてると結構気になるね
床可視率が上がったらそう言うことに気がつけるように
なった
私もホムセンとかドラッグストア大好きでストックの鬼だったんだ。
ある日いつものようにストックを大量に買ってアパートの4階までえっちらおっちら持っていくとき
ふと、家に運びこむ量と家から出す量がイコールじゃないって気付いた。
家から運び出す機会ってゴミの日・食べて消費くらいしかないよね…
ってことは家をからっぽにするとき(引っ越す時)とんでもないことになるっ!って思ってアホみたいなストックは止めたよ
片付けたらお金が出てきたって都市伝説みたいなものだと思っていたら、
我が部屋からも千円札3枚と500円玉3枚+その他がでてきてうれしかった
私も5万円出てきたことある。
つまりそれだけ管理が悪かったってことだけどさ。
633 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 12:39:20.49 ID:/9mlF+Wi
>>631 私は、三年前の1ヶ月分の給料まるまる出てきたことあるww
はぁ〜〜手詰まり…何で捨てられない、片付けられないんだろ…むしろ悪化してる
鞄の中から釣り銭の小銭が出てくる位だなぁ。
万単位のお金とか発掘してみたいw
捨て神降臨かと思って細かいものガンガン捨ててたら、バイクの鍵ナンバー書いてるプレートを控えずに捨ててしまった\(^O^)/
これが無いと、鍵無くしたときに取り寄せ出来なくなるらしい。
スペア一個あるけどもうどこに置いたか忘れちゃったよ……。
キッチンの換気扇のフィルタ?を掃除してみたが、油がネトネトで落ちやしねえorz
重曹とぬるま湯と食器洗剤と古歯ブラシを駆使したけど完全には落としきれてない
中のファンとかカバーとかの手付かずなんだけとりあえず今日はここまで
637 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 08:37:40.70 ID:kLcIqYXU
>>636 お疲れ〜!
次回はとろとろ石けんを試してみたらどうかな
重曹よりセスキの出番な気がする。
セスキも試してみては
100均でも売ってるし
床が見えない部屋がつらい、無気力になる
15分だけ頑張ってくるノシ
ごみ袋1つ分できた
汚部屋は住人の気力を奪うからなー
644 :
453:2011/10/23(日) 09:25:58.03 ID:riHkGiV9
蔵書のpdf化8000冊到達
捨てたゴミの総量2t突破
サイ一頭分ぐらいですかね。
廊下に出していた本を全部部屋に戻したのでまた床が見えなくなったけど、これが終わればまじ汚部屋脱出なる
頑張ろう
>>644 サイ一頭分www
1か月強で1000冊進行か。
1日30冊もスキャン? 気力・体力すごいな。
影ながら応援してる。がんばって!
>>642 二行目の書き込みがプレッシャーになって嫌な感じを受けてしまうorz
気にすんな
642は多分お前の身内じゃないから
いやいや、いい方に考えてみたら?
そのゴミ出しをちゃんと出来ないと、片付けたつもりでも、ゴミ袋が片付いてないんだ。
ゴミ袋まで片付いてから、初めてスッキリした気持ちになれるよ? ってことかもしれない。
649 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 20:24:03.31 ID:MObE2PMp
自分以外、誰も部屋には入らないという保証があれば、汚部屋の方がいいんだけどなあ。
汚部屋の方が絶対落ち着く。
スレタイ読め
>>649 そう思っていた時期が自分にもありました
今は荷物多くてイライラする!
捨てる!捨てる!引っ越しまで1週間切ったのに荷造り終わらん!
自分の場合は、たとえ部屋に人が来なくても汚部屋自体が気力を吸いとることに気づいて掃除を始めた
例えば何か探そうとしても、あれどこだっけ?→散らかりすぎてわからん→やっぱやめた!ってなって、
いろんなことをずるずる先伸ばしにしてしまう一因になっていた
結局ものがあっても使いたいとき使えるよう整理されていなければ意味がないんだよね
確かに汚部屋だとフットワーク重くなるよな
自分より重度の汚部屋の不便さを体感すると
もう一度見直そうという気になれるかも。
倉庫系汚部屋(道あり)なんだけど
お邪魔した先が自分宅より広いのに獣道部屋でやる気が再燃した。
その人を手伝いたいと思っても
まず自分が綺麗にしてないとダメだもんね。
明日もゴミ出しがんばるぞー。
以前に東北でお世話になった方の名刺が出てきた。
調べてみたら生きてらっしゃることがわかって嬉し泣き。
あと昭和64年の10円玉も出てきた。
657 :
642:2011/10/24(月) 01:26:01.01 ID:DKx7kHkc
>>646 うわ〜、ごめん
自分はよく忘れちゃうんだ
明らかなゴミの無い倉庫系は大変だよな
青木光恵が173枚あった洋服をクローゼットに収まるくらいまで減らして
それだけで本1冊作ったけど、そのくらいの労力と意識改革を迫るもんな
あそこまでブスだと服なんてどんなの着てても他人からは
どうでもいい気がするがw
>>593です
ゴミ捨て後、床の可視率もあがり、
ツイスターゲームのように部屋を移動する事もなく、
雑誌を日本庭園のような踏み石にする事もなく、
このまま脱出が計れるかと思いきや、
仕事が繁忙に入り、
部屋と自分自身に時間をかけられない…orz
本日は久々の休日ですが、寝て過ごしてしまいました。
ゴミ捨てだけかろうじてできました、
これから洗濯からはじめます…
がんばれー。
お仕事おつかれ。
COBOL、RPGU、VB5のテキストを発掘した
思い出したくもない昔の自分
超ブラック会社での設計。ソース
捨てよう。辛すぎる過去は、ゴミの日に間に合うように
部屋が汚い人って物を大事にしていない傾向にあるよね
まだまだ汚い部屋だけど、掃除をしていて自分がいかに物を粗末にしているか気付いた
綺麗な部屋にしたら
小まめに掃除して大事な物達をちゃんと守りたい
>>663 言えてる。物も自分も大事に出来ていないと思う。
耳が痛い。自分もそろそろなんとかしないと。
絶賛片付け中。土日だけなのでもう5週目だけどまだ終わらないわw
これもよくあると思うんだけど、以前大事にしていてよく使って手入れもしていたものの
役目が終わっても執着が強くて捨てられないことが多い。
手入れしていたから見た目がきれいだから余計に。しまい込んで普段は忘れていて
片づけの度に引っ張り出してはまた仕舞う、の繰り返しorz
でももうお役ご免の物にはさようならする。
667 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 12:18:43.59 ID:LIS3U3nz
目が覚めたら部屋が10分の1の広さの汚部屋になっていたよ!
昨日までエメラルドの宮殿に住んでいたのに、
じいやもばあやもいなくなっている!きっと悪い魔法使いの仕業だわ!!
王子様が迎えにこられるように、通り道をあけなくてはー
というヒミツの脳内設定で自分をなぐさめつつ、
何をどうしたらいいのか見当もつかなくなってきたこの部屋に挑む
勇者アタクシLv.1 いざ出陣
まずはなにからやったらいいんだろう…
668 :
667:2011/10/30(日) 12:33:31.58 ID:LIS3U3nz
楽しくないことは頑張れない生き物なので
まずは部屋の写真を撮った。早くもギブアップ寸前であろう
90分後の自分を励ます材料にするつもりが…。
写真にすると本当に汚いな!普段、勝手に脳内補正が
かかっているんだということがよくわかった。戦闘意欲激減。
いやいや!アタクシはやる!Face the music!
読みもしないのに本を買ってしまう病気につける薬は
どこで売っているのだろう…
誰かに励まして欲しかったので、コーチ代わりに昨日買ってきた
片付け本をめくってみる←もっともらしいがまた物が増えている
>>668 読んでない本を読み終わるまで本屋に寄らない
670 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 12:44:44.29 ID:Q/LbwlvE
強姦、猟奇残虐殺人大好き朝鮮人を日本から追い出せ!
民主党の目的は外国人参政権を成立させ韓国人を日本に大量移民させ
日本の生活保護で生活させ日本を実質韓国の領土にすることです。
こんなバカな事を許さないために民主党政権を倒し、日本人同士で団結しましょう
私は出した物を元に戻せない病を治せる薬が欲しい!
672 :
667:2011/10/30(日) 12:46:06.43 ID:LIS3U3nz
>>669 おっしゃるとおりすぎる!駄菓子菓子!
酒もタバコも賭け事も男遊びもせんのだが、
本屋で本に囲まれてる&レジに持って行くときって
異様な高揚感がない?アタクシだけ?
なにが癒やされるって本を買うこと。
イライラしたらまっさきに出かけるのが本屋。
次善策で図書館を利用するようにしているんだが、
不思議なもので借りたものだと興奮は1/20になる。涙。
673 :
667:2011/10/30(日) 13:18:08.97 ID:LIS3U3nz
ハードルの高い本を買ってしまったな…
24時間ですっきり!ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術、というのだが。
いきなり「全部ある物を出せ!!」から始まる。
汚部屋住人にこれって相当キケン度高くないか?
今日こそ徹底的に綺麗にしてやるんだから!!見てなさい!!と
決意も凛々しく引っ張り出して、片付け始める前よりも10倍汚くなって
力尽きたことが、これまでいったい何度あったことだろう。。。
でも人間素直さが大事だ。せっかくだから取り組んでみようか。
どーにもならなくなったら最悪、ダスキンメリーメイド召還。
片付けの上手な人に時給1000円で手伝って貰う手もあり。
えーと、机にあるものを全部引っ張り出せる床の上のスペースが
すでにあまりないんだけど(床の上が空いてると思ってる時点で、
この本は散らかさない人間が書いているなきっと)
物の上に積んじゃっていいのかなー?一度この腐海に落ちたら、
ちっとやそっとじゃ見つけ出せないと思うんだが…
674 :
667:2011/10/30(日) 13:31:15.51 ID:LIS3U3nz
以下引用。書いてるのは勤勉なドイツ人。
メキシコ人の書いた片付けの本とかだったら買わないと思う。
ステップ1:まず用意する物は
捨てる物品を入れる段ボール箱 →さいたま市指定ゴミ袋でいいや
捨てる書類を入れる段ボール箱 →書類だけ別なの?もう一袋ゴミ袋用意
移動させる物品を入れる段ボール箱 → 返す本 あげる物 本当に必要で修理待ち etc
さらにハコをいくつか用意して仕分けするとよいでしょう
(ちょっと編集してるよ)
筆記用具/CD-ROM/事務用品/詰め替え・補充用品/ガジェット・コンピュータ機器
用意ができたら書庫やキャビネ、引き出しの中味を床の上か段ボールに移す。
デスクや椅子や窓辺の物も。
物品は荒く仕分けして段ボールに集めます。
書類はとにかく山積みします。一目で不要な物だけ廃棄。
すっかりからっぽになったら、デスクや棚を掃除しましょう。
…仕分け法を前にやったときのハコがそのまま積み上がっていることに
気づいて、またも戦意喪失…。いやいや今日こそリベンジだ。
ていうかこの本はオフィス用だったのか!
いきなり失敗しているな。。。。書斎と書庫と寝室とクロゼットを兼ねた
自室の掃除なのだが。まあこのまま行ってみよう
676 :
667:2011/10/30(日) 15:49:52.15 ID:LIS3U3nz
>>675 おお、仲間だ!('v')
わかり合って喜んでいていいのかという疑問はスルーでw
紛う方なきゴミをまずはビニール一袋ぶん廃棄。
ついでにカーテンを交換した。シーツもスリッパも新品に。
もともとゴミは貯めないし、ここまでは楽勝。
飽きてきたので、片付けていたら見つかったケーキ屋のリボンを
スリッパに縫い付けて可愛くしてみた。まだまだ余裕。
しかしここで転勤に伴って会社に返還しなくてはならない、
キャビネットの鍵が見当たらないことに気づく。
転勤そうそう始末書か…!?いやだああああ(涙)
しばらく猫と遊んで心を癒やす。
書類、書籍雑誌、化粧品類、洋服、こまごました機械モノ。
問題はこの5種だなー。
・・・・・・
>>667 なんかありとあらゆる意味で気持ち悪いからチラシの裏にでも書いててくれないか
>>676 ハイテンションなのは良いことだ。
汚部屋掃除は、どうしても暗くなりがちだからね。
ただ、いろいろと順番を間違えてる。
カーテンやらスリッパやらの新調は
最終段階か、もじくはある程度片付けた後のご褒美的にやることだよ。
最初からそれやっちゃうと、なんにも片付いてないのに
『自分頑張った!』 という満足感だけが生まれてしまって手が止まる。
あと、言い訳はしないこと。駄菓子菓子!とか言って自分に甘くしちゃ駄目。
中途半端になる=汚部屋にリバウンドしやすくなるから。
まぁ社会人はストレス溜まって当然だし、本を買うなとは言わないけど、
一冊買ったら一冊以上捨てる(例え読んでなくても)を徹底する。
無理ならとりあえず、月に○冊以上は買わないとかルールを決める。
>書類、書籍雑誌、化粧品類、洋服、こまごました機械モノ
この中では化粧品類が取り組みやすいと思う。
使わないもの・古いものは思いきってバンバン捨てて、捨て作業に慣れてみて。
680 :
667:2011/10/30(日) 18:49:41.58 ID:LIS3U3nz
アドバイスありまとう。化粧品類に手をつけてみた。
免税店で3つ入りパックとか買わないことを誓います。
たまに自分の中で新作化粧品ブームが来てラインで揃えてしまうので、
こいつらをつかいきるまで新しいのは買わないことにします。
未開封のはオークションにでも出すか。匂いが変わってきた香水も
4本ほど廃棄。恋人もいないし、普段使いだけあればおけ。
681 :
667:2011/10/30(日) 18:58:10.08 ID:LIS3U3nz
そだ!仕事関係の本を職場においとけばいいんじゃない?
それだけでざっくり80冊は減る。明日から作戦開始。
682 :
667:2011/10/30(日) 18:59:11.26 ID:LIS3U3nz
そだ!仕事関係の本を職場においとけばいいんじゃない?
それだけでざっくり80冊は減る。明日から作戦開始。
さすがに667気持ち悪い
アスペ?
なんでこれがアスペ認定
お前の中じゃ荒らしもアスペか
686 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 20:10:23.58 ID:M9PzMgtb
チラ裏気味だよなあ
687 :
667:2011/10/30(日) 20:50:37.33 ID:LIS3U3nz
683>>
おお、お片付け中の人発見!
アタクシもちょこまか手が止まってるよ。まだ夜は長いし、
お互いにもうちょっとやっつけてしまおー。
そしてスレ紹介ありがとう。せっかくだから続きは引っ越すよ。
エメラルドのお城が嫌いなオトモダチは 683に 拍手。
貴重な休日を、苦手な片付けに捧げると決めたからには、
なるべく楽しく盛り上がって取り組みたいし、
今日一日を過ごした甲斐があったなー!と思って眠りたい!
っつーわけでもう1ラウンド。
さっき化粧品からやれってアドバイスくれた人、ありがとうね。
おかげさまで半分になりそう。残り数回分になると急に惜しくなって
使い残してるものが結構あるから、このへんから使っちゃうわー。
さくさく進むと弾みがつくね!感謝。
空気読めなさそう
常に上から目線でイラッっとする。
この空気の読めなさ。職場でも苛ついてる人がいそうだ。
もう書かないで。
>>690 リアルで話せる相手がいないから
ここに長文書き込んでるんだろうね
だいたい自分の片付けも満足に出来ない奴が
本からの引用長々書くとか笑わせるわwww
692 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 03:27:12.63 ID:DBP8919g
たぶん日本でも10本の指に入る汚部屋だと思います
うつで通院してる
先生に聞いた、ゴミが捨てられない病気ってあるの?って
返事なかった
ずっーーと前ネットでみた覚えがある、
引きこもりと同じような感じで、周囲と距離を置く壁をつくるような心理かも?ってかいてた
なんか汚部屋になる病的心理傾向とかあるよね
なんかもっともらしい病名あるよね?
片付けられない病気はADHDだけどあれはゴミが捨てられないわけじゃないし
あなたは違う病気な気がする
というか欝なんだよね、それが原因でしょ
・ゴミをすてるのが面倒くさいというただの怠け者タイプ
・物に対する執着が強すぎるタイプ
・空きスペースが落ち着かないため物をたくさん置いてしまうタイプ
・不潔が平気なタイプ
・病気や落ち込みなどでやる気が出ないタイプ
・やる気はあり努力はするのに何故か片付かない注意力散漫(ADHD)なタイプ
こんなもんか?
ちなみに部屋が綺麗になると欝症状は100%改善するよ
695 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 08:42:13.37 ID:P8+hihLG
お金はかかるけど、一回片付け屋さんと、ダスキンとかにお願いして、ピカピカすっきりにしてもらったらどうだろう?
あとは、ゴミは溜めない、物は増やさない、使ったら掃除する、出したらしまうで、それを維持するだけ。
>>684 聞きかじりで知ったかぶりすんなwアスペってごっこ遊びが苦手だか出来ないんじゃなかったかな
明らかにADHDだわさ、ノリがマンガでわかるADHDの人にパクリ?って程そっくりだから
つかパクラーか
>>692 「あるメンヘラ汚部屋の話」というサイトが凄いけど
その人に勝てるかい?
茶色く変色した古新聞の束の下にあった
「環境にやさしい素材」の袋の間から全長4pG遺体発見!
すでに乾燥しきって、もげた足がバラバラと...
オマエ、いつからそこにいたんだー!!
”環境にやさしい”意味は違うはず
捨てる!
699 :
476:2011/10/31(月) 20:01:32.25 ID:H/WD3dup
また来てみたけど、なんか怒ってる人がいっぱいになってるな−。
わざわざ人に嫌な思いをさせようとは思わないけど、不思議だねぇ!('w')
他人の部屋の片付けがどうこうでPCの前で怒ってる大人(子供もいるの?)。
うーん、たしかにその空気はまったく読めん。争う気はないけど、
その空気は換気した方がいいような気がする。あまり健康的でないな。
少なからず独り言ぽいので、相手してくれる人はしてくれたら有難いし
(役に立ちました感謝。会社の鍵も発見)馴染まなければ
読み飛したらいいんじゃない?人の悪口書いてるわけじゃなし、
直メールで投げてるわけじゃなし。
ちなみに友達や同僚には、ここまで部屋が汚いことはヒミツさ(−w−)
何でわざわざ煽りに来るんだろう
よっぽど空気がよめないんだな
701 :
476:2011/10/31(月) 20:30:11.51 ID:H/WD3dup
いやあ、あれからどーなったかなーと思って。
怒ってる人が増えているのか、同じ人がいっぱい書いてるのか
分かんないけど、まあ怒らないで一緒にお片付けしようぜー。
今日は黙って頑張ってみよぅ('v')ノ
702 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 20:36:56.47 ID:WUMCsz1s
空気読めない人ってのは要は他人の気持ちを全く慮ろうという配慮のない
自己中人間なんだなあと強く感じるこの2日間であった
慮れないんじゃなくて慮らない。自分さえよければいいんだね
703 :
476:2011/10/31(月) 21:18:58.32 ID:H/WD3dup
黙ってるって書いたんだけど、
せっかくなので質問してもいい?素で質問☆
自分さえよければいいんだね 、と書いてもらったので
だれか他人が不利益を被ったわけなのかな?
この場合、もともとはどのへんが不利益だったの?
エメラルドのお城が嫌いだったのかーと思ったけど違ってた?
あと心当たりがあるのは、Tweetばりにつぶやきすぎ、
とかかなと思ったけど、そんなにやかましかったかなあ。
対面でしゃべってたら全然怒るようなことじゃなさそうなんだが、
プンスカしてる人がいっぱいいるので不思議に思ってるよ('v')
ちなみに今日、友人2名遊びに来ているんだけれども、
なんで叩く流れになった??ということで盛り上がっとります。
とりあえずID非表示にしてるので、静かなものです
705 :
476:2011/10/31(月) 21:34:12.42 ID:H/WD3dup
結局なにがそんなに癪に障るのか、よく分からないや。
アタクシは日常生活とそれほど変わらないノリで、
別に日頃、人に嫌われたりもしないんだけどな〜。
でも今日はせっかくハロウィンだし!
訳は分からないけど、頭にくるー!という人が多いし、
頭に来ない人もさすがに脱線が煩わしいかと思うので、
人の邪魔をしすぎないうちに退散します☆ ('v')/~
Happy Halloween !
そもそもここは2chでチャットじゃないから
×人に嫌われたりしない
○人に嫌われているのに気付かない
ふぅ・・・
ストック食材を減らすべく久々に自炊を始めた。
ほとんどが賞味期限切れ。
カレーのルーなど期限2009年だが大丈夫…だよな?
虫湧いてない?
>>709 目視では虫は居ない…
開封済みのものは捨てる方向だけど、
未開封のものは判別に迷うな…
711 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 23:22:23.84 ID:rd3ecgp+
このスレで見た裏技だったと思うんだけど、黒カビのはえたカーテンにはマジックリンだっけ?
別の洗剤だったっけ?
実際やってみた人、コツとか教えて。
カレールーは油も含まれてるよね
自分なら捨てるなあ
「あるメンヘラ汚部屋の話」ってブログ始めて見ました。
私の部屋といい勝負してます。
私はつい先日診断確定したのですがADHDでした。
ADHDの治験に参加して、コンサータを飲んだところ
捨て神様御降臨!!!
しかも長期滞在中w
捨てて捨てて捨てまくって、床可視率70%まで回復。
今年中には普通部屋まで回復できそうです。
最近片付け始めた。
どうしても苦手な本の処分にも挑戦しようとしている。
本が多すぎて本を大事に出来ないのでブックオフにも持っていく。
古すぎる本は古紙として捨てるつもり。
さっき座卓の下でビニール袋の中でかびたものを発見して凹んだ。
机周りは最近毎日掃除してたつもりだったのに。
本当に自分が嫌になった。
11月下旬が誕生日なので、その日までに汚部屋脱出…と言いたいけど多分無理なので、
その日までには半分くらい片付いてるようにしたい。
清潔な部屋に戻りたい。
大量にあるなら、ブックオフの宅本便利用したら?
買取不可の本でもとりあえず送っちゃえば処分してくれるよ
>>710 リセットするために一度「賞味・消費期限切れは問答無用ですべて捨てる」をお勧めしたい。
無駄にした食材に手を合わせて、今後はもうやらない決意を固めるんだ!
もしかしたら大丈夫な物もあるかもしれないけど、それやりだすと汚部屋住人の
「これはまだ使える」「無駄な勿体無い」で色んなもの残しちゃう一歩だと思うの。
>>715 そういうサービスもありましたね。
でもブックオフが自転車で10分のところにあるんで直接持って行くつもり。
あと、自転車で5分の所に資源ごみを回収してくれる所があるので、
売れない本はそこにもって行くつもり。
死ぬときに持っていけるわけじゃあるまいし、
と思ったらばんばん物が捨てられた。
老前整理ならそれでいいだろうけどな
五年以上掃除機をかけた記憶がないので、とりあえず片付けをしてみることにした
やっと正座できる分くらいの床が生まれたのでうれしくて書いてみる
片付けの最中に缶ハイボールを発掘したので飲んでみたが、なんだか美味しくなかった(賞味期限は過ぎてなかったのだが、一夏を越したからだろうか?)
お部屋がきれいになったら、そこで飲むお酒はおいしいよ! がんがれ。
ついに押入れの奥底から発掘成功!
逢いたかったよガスファンヒーター
これからは君が必要な季節なんだ
なんかTVも『冬も節電』とか言ってるし
本を処分するのって難しいなあ
読み返してみたら面白くて
段ボール箱2つ分できたけど、まだ部屋中本で埋まってるんだ…
>>725 本気で片付けたいと思ってるなら読むな。
淡々と箱に詰めろ。
727 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 12:14:23.27 ID:0EmTWtNY
いつか汚部屋脱出しようと思いはや3年。
シャワーの後、急に掃除したくなり、トイレと風呂の掃除完了。
2時間かかった。
風呂場においてあった掃除用ブラシ(柄が長いやつ)の木製の部分にキノコが生えててびびった。
風呂に入る際はメガネ外しているから今まで気が付かなかった。
ちょっと気持ち悪くなったけど、戦わなきゃ現実とと言い聞かせて何とか終了。
そのブラシを使って掃除しているとキノコがぽろぽろ落ちてくる。風呂場のタイルにキノコの残骸が、、、。
自業自得だが、今後も掃除していけばいろいろ遭遇するのだろう。
728 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 12:31:43.21 ID:+YdDRDJy
キノコ生えたまま掃除したらあちこちに胞子なすり付けてることになりそうで怖いw
いろいろ今後も遭遇する覚悟を固めてるみたいだからいいような気もするが
ごちゃごちゃモノ溜め込み系汚部屋
長期メンヘラーでとうとう全く会社行けなくなって退職した
次の仕事探さないと生活ヤバくなってきて
金がないから新しい物が入ってこなくなり、ようやく気力が溜まって片付け始めたよ
思えば火事で一切合財なくなった時も、精神的に超健全になった
命の危険に曝されてハイになってただけかもしれないがw
次はストレス溜まっても汚部屋に戻らないよう、自分が持てる量を見極める
まだ床20%しか見えてないけど!
730 :
727:2011/11/03(木) 13:57:16.77 ID:0EmTWtNY
>>728 そこまで考えてなかった orz
今、代わりのブラシ(デッキブラシ)をCAN DOで買ってきた。
100円ショップにも売っててちょっと驚いた。
値段なりに小さいけど、この方が角も磨けて良いような気がする。
胞子どうしようか、、、
今日バスルームを掃除をできた事とここに書けた事(誰かに言えた事)が一つの進歩だ。
ちゃんとできている人から鼻くそのようなことだけど。
とりあえず窓を開けて換気することをおすすめする
>>730 熱めのシャワーを風呂場の壁と床ににかけておけば?それでカビも防げるし。
自分にかからないように。終わったらよく換気してね。
733 :
727:2011/11/04(金) 00:01:44.08 ID:aczaGdHw
>>731 >>732 ありがとうございます。天井以外は全面タイル張りのバスルームなので
カビというよりも汚れがつくくらいですが、参考にさせてもらいます。
アドバイスをもらってから窓を開けっぱなしにしてます。
45Lゴミ袋4つ出したところで疲れてしまったけど、一番の魔界である流しをきれいにしたので達成感がある。
3か月以上水を流さず、皿がそのままになっていたのをすべて洗い流し、
皿などは不燃物回収の日に捨てる用意ができました。
なぜ今日汚掃除心に火が付いたのかわかりませんが、明日帰宅後に本体の部屋へとつなげたい。
手の届くところにゴミ箱があるときだけは
ゴミをごみ箱に捨てるんだけどなぁ
と床に溜まった鼻かんだり汚れを拭いたりしたティッシュの山を見て思う
部屋中にゴミ箱を置くべきか
735 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 07:52:17.60 ID:LeQ42qGU
ちゃんと習慣がつくまではゴミ箱にヒモ通して首から
ぶら下げとけば?
>>734 段ボールを立てて45リットル入りの指定袋がすっぽり入る
簡易ゴミ箱にしたら物が捨てやすくなった
(段ボール使うとゴキブリリスクは高くなるけど)
737 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 15:47:51.71 ID:Zj04twaO
教えてください。
ようやく床が半分見える状態になってきたとこだけど。
壁のクロスのタバコのヤニで茶色くなってるのを
きれいにする洗剤では何が効きますか?
セスキって前にスレに載ってたけど、近くの百均とかホームセンターに
ありませんでした。
これはよく落ちるって洗剤を教えてください。
>>737 掃除板の方で重曹水+マイクロファイバー雑巾がいいって話が出てた。
材質にもよるだろうから、隅の目立たない辺りでちょっと試してみてから
本格的に取り掛かる方がいいかもしれない。
以下コピペ
----------------------------------------------------------------
762 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 14:17:48.75 ID:4M42zwjM [1/3]
>>761 前もなんかで書いたから気がひけるけど、
エアコンや家具のヤニはマイクロファイバー雑巾+重曹で一掃できる。
部屋の壁紙もシミにならないか加減しながらやったらかなり落ちてきれいになった。
(が、いっきに全部やる気力がなくて一部だけ白いという気持ち悪い状態)
ヤニとりうたってる洗剤より断然重曹スプレーをおすすめする。
766 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 15:59:20.96 ID:4M42zwjM [2/3]
>>765 普通のでも大丈夫だよ。
でも白い雑巾でやるとヤニ汚れがモロに見えて萎える。
ヤニ汁が垂れてくるから、上から下へ縦に拭く。
汚れがついたままで拭くときれいにならないので、水でしっかり洗う。
脚立上って作業することになると思うので、
3枚(+から拭き用1枚)くらい用意しておくと、洗いに行く手間が減るのでオススメ。
ちなみに失敗談として、
着古したTシャツを切って雑巾に→少し湿った壁紙に繊維がついてヴァー
昨日ボビー・オロゴンの自宅お片付け番組チラッと見たけど、
あんなの全然キレイ、ウチより遥かにマシと思ってしまった…
洋服でも同じ物を最低2枚はストックしないと不安
色違いも揃えないと嫌…そんなこんなで今や物が溢れ
汚部屋も甚だしい…夜は汚部屋脱却計画に思いを馳せ気持ちも高ぶるが
朝になるとその気も失せて、一時間後にやればいいや、と先延ばし続けて、
はい、もう夜よ!の毎日…。心のメンへラなのかな…
愛をください
つ愛
つ受
743 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 21:37:05.45 ID:Zj04twaO
ありがとう。
でも、うちのヤニはそうとうしぶとい。
なかなかきれいにならないな。
あと、本棚を整理したら、いっぱいだった本棚が
いきなり四分の三の量になって驚いた。
>>739 一度パーソナルカラー診断を受けるといいよ。
自分に似合う色と似合わない色を教えてもらって、これからは似合う色だけ買って似合わない色は買わないようにすればいい。
すでに買ってしまってる似合わない色の服はまとめてリサイクルショップに売りに行こう。
>743
セスキ買えなかったなら重曹で作れるよ
重曹よりアルカリ度UPで洗浄力もUP
トースターなどで粉末を加熱するか
水を沸騰させて重曹溶かす(アルミ鍋不可)
詳細は掃除板の重曹スレ行くといい
捨てる物は捨てて、さらに選別の段階。
小学校時代からの年賀状やら授業中にやり取りした手紙はどうしたらいいんだろうか。
整理出来てるし稀に見返すこともあるけどサクッと捨てるべき?
向こうからしたら黒歴史なものかもしれないけど、私なんかにわざわざくれたものだと思うとその気持ちをぞんざいにしたくない。
文集やアルバムは躊躇なく捨てられるのに対個人のものは難しい。
それとも極限まで物を減らすスレ向き?
>>739 >洋服でも同じ物を最低2枚はストックしないと不安
色違いも揃えないと嫌
気に入って決められないときは色違い買うけど、あなたの場合は強制なの?
何故そうなっちゃうんだろう。強迫神経症の気があるのかな。
>>746 自分も高校時代にやり取りした手紙はつい先日までとっておいてた。
色々あって、人付き合いをほぼ断つ羽目になった時に色々吹っ切れた。
全く見てもいなかった小学校〜高校時代の寄せ書き帖、システムノート式の手帳20年分
小学校時代からの年賀状、元友人知人の住所録、これまでやり取りしていた手紙20年分その他色々
ほぼ紙媒体だったので、電動シュレッダーかけたら40リットル袋3つ分ぐらいになったかな。
部屋の片隅でなんだか怨念が篭っておんねん状態だったものが無くなって、本当に色々吹っ切れた。
>>746 自分も後生大事に取っておいてた。
でも、知り合いのおばさん(50ぐらい)が、『年賀状は2年分だけ残して、あとは捨ててる』
って言ってて、ようやく捨てることが出来た。
捨ててもいい、っていう価値観が、自分の中で生まれたんだと思う。
>>747 手帳20年ってマメですね!
>怨念が篭っておんねん
これは突っ込まずそっとしときますねw
>>748 年賀状は2年分だけ残すというのはよく聞きますね。残念ながら年々もらう手紙の数が減っていってる私には、2年に拘るのも切ないので最近のものだけ残すことにします。
レスありがとう!処分しようという気持ちになりました。捨ててきます。想い出は心の中に残して未来のことを考えます。
750 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 07:50:44.38 ID:tG7VQYI3
部屋掃除して物をどんどん捨てて行って、
雑誌とかしばって物が減ってきたら気分が良くなってきました。
あと机とか本棚の家具も拭き掃除してたら、
すごいヤニの汚れが落ちてどんどん吹き掃除したくなりました。
今日も一日頑張るぞ。道のりは遠いけど。
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 15:49:53.83 ID:tG7VQYI3
ついに床が三分の一くらい見えてきました。
一週間後には床を全部見えるようにします。
違う本棚整理したら、読まない本をどんどん捨てたら
なんと三分の一に収まりました。
まだまだ頑張ります。
今週知ったんだけど。
新しい家電を買ったとき、お金払えば買った店が古いのを引き取ってくれたけど。
(一昨年ファンヒーターを買ったときは、500円払ったら古いのをひきとってもらえた)
今年の10月からそういうの出来なくなったんだってね。
テレビとかパソコンとかリサイクル指定品はまた別だけど。
今週ホットカーペット買ったんだけどそう言われるし、ホットカーペットは処理困難品とかで
町の粗大ゴミ収集にも出せないので、業者に頼むしかないそうで。
二畳用が2枚あるので4000円…orz
近所の業者が家まで来てくれるみたいなのでまだマシとは思うけど。
家のほうはホットカーペットは粗大ゴミだけどな
755 :
753:2011/11/06(日) 18:00:58.10 ID:AaLapdRG
>>754 そうなんだ…いいなあ。
うちは田舎だから粗大ゴミの料金も高いし、制限があるんだと思う。
ふだんのゴミの分別はそれほど厳しくないけど、田舎はつらいわ。
>>753 うちのほうだと、小さく切って、ゴミ袋に入れば可燃ごみで出せる。
体調が悪くて食事があまり食べられず、10kgほど痩せてしまい、服のサイズが変わった。
体重が元に戻った時用に、以前の服を残しておくかどうかで、ずっと迷ってる…。
捨ててしまって、元に戻った時に新たに買うとなると結構な出費になるよなー…。
でも今着ない服を置いておくのも、場所がもったいないよなー…。
>>757 とりあえず1年ほど様子を見てからにすれば?
で、捨てたい場合はベーシックじゃ無いものから
捨てるとか。
とっといても流行に合わない、とか年齢的に、とかで
着られなくなるものは多いよ。
汚部屋住まいなら、必要量よりはもともと多めだと思うので、
あまり着なかったもの、気に入らないものは処分して、
コンパクトにしてまとめておいては?
1週間位着まわせる程度にとどめるとか。
自分も春に12kg減ったけど、いまだに体重は戻ってませんw
ここの汚部屋レベル程じゃなくて中間くらいかもしれないけど
最近物に対する気持ちが変わってきたので
これ以上汚くしないぞ!の気持ちでそれを書いておく。
ちなみに溜め込み系・コレクション系汚部屋。
ちょっと買い物依存症な所もあったと思う。
少しでも汚れが目立つもの、
使ってなくて元々の金額が安いもの
売ってもまた手に入れる事が出来るもの
これをもっていても、高くみせたりオシャレに見せる事が出来ないもの
上記に該当するものはほとんど全部捨てた。
手紙類も極最近のものしか残さないようにした。
みすぼらしい物を持っていれば自分自身も、心もみすぼらしくなる!をモットーに
捨てまくった。
買う時に大事に出来るものしか買わない事にした。
あとで捨てるくらいなら物に可哀想だな、と思うようにした。
761 :
756:2011/11/07(月) 22:44:41.75 ID:JS2DNnWA
>>757-758 レスありがとう。
今まで幾度となく挫折してきた片付けの度に迷っていたものは、潔く捨てることにして、あとは様子見で一旦置いておくことにしたよ。
45L3袋目に突入したが、まだ出てきそうw
>>458 体、大丈夫?お大事にね。
762 :
761:2011/11/07(月) 22:46:16.25 ID:JS2DNnWA
ああゴメン!
番号1個ずつズレてる…
>>757 まだ見てるかな?
着回しが利くような服だけ各シーズン5〜10着(少ない?)ずつくらい残して処分しては?アウターなんかもかなりブカブカなんだろうか。
あとは体型の変化を見ながら少しずつ買い足していったらいいと思う。一気にやると出費が嵩むし。
>>757がダイエッターなら「二度とそのサイズには戻らないように全て捨てろ!」って言えるんだけど、元々痩せ〜普通体型ならキツいね。お大事になさって下さい。
4年前にカレーが入った鍋を一週間放置して、処理するのが面倒なのでビニール袋で封印しました
昨日、中を確認したら虫の死骸だらけでした
水をかけたら虫は流れて鍋がキレイになったので、今朝ゴミに出したら、ご近所の方に拾われてしまった…
なんだか申し訳なくてモヤモヤする
>>764 あなたが気に病むことは無い。
ちゃんとルール守ってゴミに出したんならもう忘れればいいよ。
ゴミに出された物拾って行っちゃう人って、捨てられる前にどんな使い方してたのかなんて
多分これっぽちも考えたりしないんだろう。
糞尿入れてあったかもしれないのによく持って帰れるなと思う
洗えば平気だろ。
768 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 10:10:03.96 ID:MrtiPmzA
>>757 同じ状態から5年以内に戻って通りすぎた者ですが、戻った頃にはとっといた服なんかはダサくなっててとても着れない
冠婚葬祭用とかはとっといていいけどあとは捨てても大丈夫だと思うよ
769 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 10:18:12.88 ID:MrtiPmzA
>>768に追記
買うと凄い出費になるって書いてあるけど、買わないように最低限で着まわしできるようにしないと
「また病気で痩せたら‥」と、サイズ合わない小さい服を捨てられずとっとく事になる
同じことを繰り返すのが嫌で自分は全部捨ててるよ
うちの衣装ケースには30年物の服とかまだまだ埋まってるぞ。
ここまで古いとダサいも糞もない。
こういうのヴィンテージって言うのかな。
品質が良くて管理も良ければ
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 17:02:03.04 ID:MrtiPmzA
>>770 時代は繰り返すからそこまで古くても状態がよければ着られるとは思うよ
ただ部屋が狭いなら、今は着られない、着ないような服で貴重なスペースを無駄にすることはないってこと
テフロン加工の鍋は、もう買わない
マーブルコートも!安いけどもう買わない!
最初はいいんだけど、年月経つと表面のコートがポロポロはがれて
これの一部食ってるんだろうなあ…と思うとすげえ嫌
かといって鉄鍋を錆びないように管理できるほどマメじゃないし
ホーローも焦げ付かせる自信がある!
アルミだって安いけど以下略
ちょい高いけどビタクラフトみたいなステンレス鍋一択。
楽だし
鍋の話を持ち出したな
鍋はときどき買いかえればいい。
肴は炙った烏賊でいい。
買い換えるのはいいんだが、処分が面倒なんだよね
燃えないゴミの日に捨てればいいだけ。
予備に…とか言って溜め込まない限り
一度ゴミ捨て場に持ってけばいいだけだろ
家族に
貸したもの返して
お前の部屋汚いし捨てられたら困るから(意訳)と言われたけど
逆だ。捨てられないから汚いのだ
まあ自分の所有物以外のなんだかよくわからない物は捨ててもいいと思いがちだが
「いつも片付けがさきおくりになる」耳が痛いー@テレ東
他人の汚部屋TV見てないで、片づけなければ!
服を捨てられないのは自分だけじゃないとか安心してる場合かっ
しっかりしろ、自分
明日は萌えるゴミの日だ
自分も鍋困ってるw
大分処分したけど、まだ残ってるのがある。(捨てていいのかの判断がつかない)
なのに、使いやすい鍋が欲しい。(家に大きい圧力鍋が欲しいので、小さいのが欲しい)
買ったら物が増えるし…というジレンマ(´・ω・`)
>>764 鍋として使うんじゃなくてほかの目的で使うんじゃない?
例えば庭の水汲み用とか
自分はステンレスの大きめの鍋を庭で園芸用土運ぶのに使ってる
鍋を持って帰って煮炊き用として使うか否かなんてわかるわけがない
>>780 そりゃ「返して」と言われるだろうよ
ていうか釣りかコピペ?
ビデオテープの山を崩したら結構カビてた
もちろん捨てた
汚部屋は物を悪くするな
ビデオテープは管理悪いとすぐカビちゃうから汚部屋なら尚更だね
>>785 こんなんで釣れんのか
数日前に向こうから見せてきてそのまま置いて行ったんだよ
まあ自分から返しときゃいいんだが
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 22:57:19.20 ID:j2rYmKKo
8畳弱の自室、可視床率10%未満です。
明日は仕事休みなので、土日まで
マイペースにでも片付けます。
まずは季節関係なく積み重なってる衣類から。
>>773 少々値の張る厚手の鍋がくたびれてきたら、アルファ技研にテフロン加工を頼むといいよ
791 :
789:2011/11/18(金) 10:09:01.75 ID:LpuSpSn5
今から1時間半、一心不乱に片付け開始。
寒いけど頑張れ自分!
793 :
789:2011/11/18(金) 11:55:38.47 ID:LpuSpSn5
>792さん、ありがとうございます。
午前の部終了。
洋タンスの広い引き出し1.5段分が空っぽだった…orz
とりあえず、洗わずに使えそうなものをざっと畳み直して収納。
他は夏物、洗濯するもの、捨てるものに分別
午後は洗濯と夏物収納から再開します。
794 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 15:11:37.21 ID:yz3RIC/p
不在時に大家さんに部屋のローターみられたかも
この前ポストに入ってたもの読んでなくて今読んだら「11月24日(木)11:45
より消防設備の保守点検を行います。
不在の方につきましては、大家さん立合いの上入室させて頂きますので
予めご了承ください。」
って内容の紙が。
きのうは布団も敷きっぱなしだし床に物が散乱してるし台所は洗い物溜まってるし
もしかして何よりローター出しっぱなしだったかも
不在時に大家さんと入室して感知器検査とかあるんですね…。
恥ずかしいし大家さんとか見て不快だっただろう ごめんなさい
24日に点検て書いてあるのにもう来たの?
>>794 落ち着け!今日は18日だ
ローターはしまって桶
やっと段ボールの山を潰して、まとめて紐で括って出し終わった
疲れた。こんなに大量に、ため込んでいたなんて
近所の人たちに”夜逃げ?”or”引っ越し?”とか思われたかも
あなどれない。通販の段ボール
それは確かに謎だ
曜日を見て1週間早く勘違いしたと思われ
金スマ
こんまりだって
1週間勘違いして大家どころか2chで「ローター出しっぱなし!」と大宣言?
まあリアルで見られてないんなら被害はほぼ0に等しいが
801 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 23:02:19.76 ID:3vkBepcL
みんなは雨の日はどんな片づけや掃除をする?
晴れなら、洗濯、衣替え、埃がかぶったものの片付け(埃の立つので換気とセット)
などができるけど、雨の日はそれらはしづらい。
レシートが数か月分たまっているから、そのあたりを片付けるか、
先週頑張ったから休養に当てるか・・・
倉庫系汚部屋+何日までに片付ける!というのはない状態です。
雨の当たる所に網戸置いとくとキレイになる。
タッパーにラーメンのスープ入れてそのまま2ヶ月放置したものが冷蔵庫にある。
中身見るの怖いからタッパーごと捨てたいけどゴミ出しの規則上それはできなくて、また冷蔵庫に戻すの繰り返して2ヶ月。
大したことになってないんじゃないのか?
ムリかな
>>803 ::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::| 現 な 闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実 き わ ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/ と。 ゃ イ:::::::::::::::::::::::::::::
::::: | ゙i ::::::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ
/ ̄ _ | i
|( ̄`' )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
>>803 冷蔵庫の中なら余裕。
多少においは変かもしれないけど、普通に水で流せると思う。
807 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 01:21:55.04 ID:lfQnXsw+
>>801 似た状況だけど、小物(レシートや文具)を捨てたりと
小さいスペースを掃除してるよ
埃が嫌なのと、たとえ引き出しでも「場所が丸一つ片付く」のは
達成感があって、やる気が出るから
相当辛くない限り、丸一日休養はしない
半日は掃除する
自分は心が弱いんで、休養という名目を見つけると
絶対サボりだすからwww
>>801は「晴れなら〜」のくだりとか読むとがんばってる人みたいだから
ゆっくり休養したらどうかな
鍋に肉じゃがか何か作ってフタしたまま半年経ったことはあるな。
そのままガムテープでフタ固定して燃えないゴミにして捨てたw
810 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 04:07:17.37 ID:ktkQ3dY0
気になって開けた回収作業員がいないといいな
>>802 ありがとう。今日は季節はずれの大雨だそうで、
そんな雨に打たれたら網戸もかなりキレイなりそうだ。
>>808 ありがとう。先週いい天気だったのでやりすぎ?てしまい
若干燃え尽き気味なのはある。。(でもそれほど片付いてない)
見習って、気になる細かいところ(今回はレシートの山)を片付けつつ、
半日ぐらい趣味や休養の時間にするよ。
いつも雨の日はやれることが減ってペースダウンするので
どんな作業をしているか聞けて参考になりました。ありがとう。
>803 まだ見てる?
タッパーの蓋をしたままトイレに行き、息を止めて開封→水流しながら一気に捨てる
これでいいんじゃないかな。トイレでゲロ吐くのと同じこと。
814 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 13:57:40.00 ID:gwL6To4s
片付けたい、がヤル気が出ない、ダルイ…どうしたら良いんだろう(´・ω・`)
同じく。
ここ数カ月、捨てまくったので物は減ったんだけど
残りをどう収納したら使いやすいのか全然わからん。
思考停止して床に放置しててヤバイ。
>>804 タッパーを冷凍庫へ移動
凍ったら中身が取り出しやすくなるように少し室温で溶かして中身をゴミ袋へポイ
空になったタッパーは綺麗に洗えば無問題
817 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 14:46:50.14 ID:gwL6To4s
とりあえず畳み半畳部分だけ空白を作った。
ヤル気出ないけど、ちょっとでも進まないと脱出出来ん…。
でも思考停止はよく解る。手は動かすが思考停止だから畳半畳に2時間近くかかってる。
今日はもう、ここまでが限界だ。
>>814 ブログ村で汚部屋ブログランキング上位に入ってるブログを片っ端から読むと
無性に掃除したくなる
ちょっと部屋掃除してくる!
820 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 16:42:22.24 ID:gwL6To4s
>>818 今日は畳み半畳の2時間で気力が失せているけれどブログランキングは見ると「おお!」と思う。
明日明後日等、片付け開始の前にこれみてやってみる! ありがとう^^
>>815 あるある、よくある。
翌日になると、また捨てるべきものが見えたりするんだけどね。
煮詰まって思考停止になったら、
整理や収納の手を止めて掃除するのがおすすめだよ。
掃除板のどっかで「整理と掃除はまた別」みたいな書き込みをよんでから、
そういや自分は整理整頓収納掃除全部を一つの行為ととらえてたから、
ちょっとした拭き掃除もハードルが高いように感じてたのかもなーって思う。
物が置かれたままの同じ床面積でも、
掃除して床のきれいさが上がるとちょっぴり気持ちいいし。
コタツ出して2日。
ベッドに放り投げたものは放置されてデスクの上は化粧品が散乱、コタツ布団の周りは巣みたいになってる。
…何から手をつけたらいいだろう。
>>822 とりあえずどこか一カ所片付けてみたら?タイマー15分とか25個片付け1セットとか。
今日はパソコンの業者が来たので、6時間かけて廊下とデスク周りを片付けた。部屋の規模に対して物が多すぎるらしく、溢れた分はボストンバックに突っ込んで洗濯機置き場に放置してある。ゴミ袋4つ分処分したのにこのざま。
来週はテレビの業者が来るので、それまで今の床可視率を保つんだ。
ゴミが散らかってるのは金の無駄遣いしてる証拠、反省することだ。
確かにそうだな
827 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 13:04:44.05 ID:DKSkIvUh
反省します…。
100円だからと買ってしまった手芸用品、数年床に転がってるなぁ
思いきって処分します。ごめんなさい。
まだ可視床率1割くらいだけど、収納が少なすぎてどうしようか思案中…。
今、カラーボックスとか買うのはまずいのかなぁ…
>>827 そのくらいの床可視率だったころ思い切って3段のカラーボックスを3個買い足したけど
物を減らしたら2個余ってしまった。
カラーボックス買うならデザインの同じものを10個とか一度に買うのがいい。
ひとつひとつは安っぽいけどたくさん並べると壮観だよw
うちは黒を12個買って本詰めてる。なかなか見栄えもいいよ。
ガラス扉(掃除楽)の丈夫なキャビネットに買い換えると
TV台やプリンター台になったり植物置けたりでカラーBOXより便利さ。
物減ったら飾り棚になるし、いい感じの空間になると汚したくなくなる。
832 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 00:00:16.16 ID:1v5PnF2m
カラーボックス指南ありがとう
日曜にホムセンでお手頃価格のがあって、迷ったんだけど買わなくて良かったんだー
ある程度モノが減ったら、必要に応じて買うようにします
さすがに10個とか買ったら部屋が埋まっちゃうけどもw
六畳のフローリング部屋で、少し片付いた。
元凶は服だった。
一回の引越しでがっつり減ったんだけど、
それでも部屋のサイズに対してはかなりあった。
サイズ合わない服を捨てたら衣装ケース、こんな大きいのいらないよね?ってなって
新しいコンパクトな衣装ケースに変えた。
そしたらうまく模様替えできてきた。
部屋は真四角に近い形にスペース出来るように物を配置すると
座るスペースできやすいのかも。
834 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 03:09:07.52 ID:hY0JjK+o
1〜2年放置してたルンバをやっと拭いて綺麗にして再稼動させた。
物凄く便利。なのに何でこんな長い事放置してたんだろ…。
空気清浄機とか加湿器も放置してて拭かないと埃してるんだよね。
昨日頑張って床置きになってた仕事の資料を片付けた!
今日はPCのディスプレイ横で地層になっている資料に着手だ!!
きれいになると、モチ上がるよね。
でも、まだ本を捨てられない…
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 09:19:11.89 ID:9NuXAA+E
子猫を拾ってきてしまって8年ぶりくらいに大掃除した
分別がややこしくなってて泣きそうになった
とりあえず寝室を片付けて入ってはいけないところを目張りしてその部屋を開放
次の部屋の片付けに進む
寝室とLDKは何とか片付け開放できた
勢いでトイレも掃除した
燃えるゴミが10袋、燃えないゴミ10袋
後二部屋残ってるけど成長するまでに何とかしたい
間違って入り込むと埃まみれになるし
猫って偉大だなぁ・・・かわいいよ(*´Д`)ハァハァ
>>836 ぬこもいい人に拾われたなー。がんがれ!
838 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 12:32:03.30 ID:I1Q8byAa
心優しい
>>836さんにいい事がありますように^^
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 20:45:39.69 ID:9NuXAA+E
>>837 >>838 サンクス
掃除機をかけても怖がらない子なんで捗ってるよ
しかし久しぶりに掃除すると掃除機をかけてもかけても埃っぽい・・・
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/23(水) 07:20:29.50 ID:RxP9MCyH
みんなエロ本とかエロDVDはどうやって捨ててるの?
俺はごみの日にちょっとずつ分けて捨ててるけど一向に減らない(´;ω;`)
買う時は放っておいても驚く勢いで増えていくのに・・・
うちのほうの分別規則だとエロくてもエロくなくても同じ扱いですね
紙媒体やめてカリビアンとか一本道とかに切り替えないの?
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/23(水) 11:01:07.18 ID:RxP9MCyH
>>841 うちもそうだけど、まとめて捨てるとご近所の目が・・・
>>842 物置部屋になってるところを思い切って掃除しようとしたら
何年も前の熟成されたブツが大量に・・・
そんな訳で、まぁ気長にやるしかないよね
ヤフオクに箱単位:100円で出せばいい。
>>843 紙だけでなくDVDも粉々に出来るシュレッダー買えばいいと思うよ
>>843 どっかの書き込みで読んだんだけど
大量の紙関係は、ある程度小さく切ってから
ゴミ袋に入れて墨汁ぶちまけるのが吉らしいです
雑誌系に効くかは不明ですが
もしくはダンボール詰めにして
ゴミ処理場に持ち込んだらどうでしょうか?
ゴミ処理場ではバレて恥ずかしい思いするかもだけど
男同士なら理解してくれるかも
最低でもご近所にはバレないからお勧めです^^
雑誌は少しずつ紙ごみに混ぜたり、生ゴミと一緒に出したり
単行本みたいのは古本屋に持ち込む
引き取り不可でも処分してくれるし
>>840 思春期の青少年たちのために
通学路にコッソリ置いておくとかどう?
>>848 それただのポイ捨てと変わらないじゃん
通学路近辺の住人に迷惑だろ
恥ずかしかろうが面倒だろうが
自分のゴミは自分の責任で始末しないと
雑誌は資源回収の日に出して、DVDはヤフオクでまとめて売ればいい
他人のゴミをそんな気にしないよ
>>848 そういうこと言ってる人は本当に自分の家の前に捨てられればいいと思うよ
部屋のドア開けるとなんか意気阻喪するなあ
物で山のように埋め尽くされてて
掃除してるとかき回して積み上げるんでどんどんうずたかくなる
これじゃあ年末までに綺麗にするのは無理かなあ
エロ本やDVDが捨てられないって人はよほど溜め込んだのか?
そんなもん自分は知らん、って顔して捨てるしかないと思うんだけど
家の前に置く決まりだったり
記名制だったりするとすっとぼけるのも難しいのかもね
束ねて縛ってあればエロ本かどうかなんてわからないよ
一番上と下だけオシャレな本でも入れておけばいい
ちり紙交換に出せばいいじゃん。
縛って捨てた新聞紙を持っていかれた事ある。
2束あったんだけど重いから2回に分けて持って行った。
2回目にゴミ捨て場に行ったら、最初に捨てた新聞紙の束が無くなっていた。
新聞紙の間にちょっと恥ずかしいモノはさんで捨てたんでショックだった。
新聞紙っていろいろ役に立つから持っていく理由は分かるけど、自分のを持ってかれたのは初めてだ。
これからは気を付けよう。
自治体のゴミ処理施設に直接持って行く、が一番確実かな。
なんでいつも汚部屋から中間部屋を行ったり来たりなのかを考えてみた…。
片付けてもすぐ汚部屋に元通り…。
結論は自分がとろいから。テキパキ動けない。とろくて行動がダラダラしてる。
バイトもとろとろしてて注意されることが多い…忙しくててんぱると余計に
あたふたして余計な失敗をしてしまう。
皆は仕事とか普段はテキパキ普通にできる人?
たぶん一気にまとめて片付けようとするからなんだろうなぁ・・・・
片付ける能力より散らかさない能力が大切なんだろうとは思うんだけどねなかなか。
たとえばDMがごっそり来たらすぐ処分すればいいのだけれどついついそのへんに
置いてそのうち目に入らなくなるというパタンでどんどんゴミが増殖してしまう。
綺麗部屋→汚部屋じゃなくて中間止まりなのは
単にまだモノが多いだけじゃない?
自分もそのパターンだけど
とりあえずBOXみたいなのに入ってる物が
90L袋一杯になりそうな位ある。
>>858 部屋に仮置き場が無いんじゃ?
着かけの服を入れておくランドリーボックスとか
読みかけの本を入れておくマガジンラックとか、そういう感じの場所
逆に、仮置き場だらけだからじゃない?
自分の場合、仮置き場に置いたものが『仮』で済まされなくなるので、
そういう場所は置かないようにしてる。
テーブルとかも、つい物を置いてしまうので、来客時以外は出さないようにしてるw
>>858 ゴミを捨てて、床に出ている物をまとめて綺麗に丁寧に見えない場所に隠して、
それで片付けた気になってないかな?
1年以上使っていない&見ていない物、部屋にたくさんあるんじゃない?
物が多くて空間に余裕がないと、テキパキしてても片付けるのは大変だよ。
あと、部屋を見回して、散らかってしまう物は具体的に何なのかを知る。
そして一番散らかる物(大抵は服)だけでもいいから、散らからないような工夫をする。
それだけで印象変わるよ!
ちなみに自分はこのスレは卒業できたけど、ダラダラだよ。
早起き出来ないので、朝ごはん抜きを数年続けてたりする…
>>858 体が疲れてるとか弱っている場合もある。
食事しっかり取ってる?
よく使うものなら、置き場を変えたほうがいいかも。
1年以上積んであった、
子供が赤ん坊の頃のおもちゃの引き取り手が見つかった!
もらってくれてありがとう。
後はもう捨てよう。
ところで、家族が出張の時に乗った飛行機で
毎度アメニティをもらって、それがが沢山あるんだけど、
こういうのはどうしたらいいと思う?
捨てる。
お金を出してまで欲しいものなんて、アメニティの中にある?
>>865 使いたい物なら使うけど、かかとのない靴下とかあのへんの使えないアイテムは捨て
>>865 マニアがいるかもしれないから、オク出し。
子供がいるなら、学校や園関連のバザーに出すという手もある。
蔵書のPDF化9000冊到達
捨てたゴミの総量2.2t突破
やっと冷蔵庫の野菜室が開けられる様になった。全部ミイラになっていたので、思っていたほど恐ろしい事にはなっていなかったよ
あー飛行機モノはマニアがいるよね
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/25(金) 20:19:06.57 ID:5yDaSbzU
親が田舎に土地を買って出ていった後のマンションに住んでるんだけど3LDKとか広すぎる
出て行ってから数年で汚屋敷にしてしまってごめんよ(´;ω;`)ブワ
意を決してちょっとずつ片付けていってるけど一区画を掃除するだけでゴミ袋が何袋も出る
報知機の点検とか洗管とかは開き直ってたわ
>>869 すげぇ…
9000冊とかすごい時間かかりそう。
おれも自炊したいけど設備投資が…
かかとのない靴下
むくみ防止用の?
>>874 かかとのでっぱりがないというか成形がないというか
平面的な靴下かと
>>872 去年の9月からちまちまやってます。
もしも電子化したい本が1000冊以上あるなら設備投資しても損はないですよ
>>873 そろそろラストスパートです。
今年中には寝返りを打ったら布団からはみ出れる部屋にしたいです
いっそゴミ処理業者に出そうかってくらいヤバい
独り暮らしなら気にせず頼むんだけど家族がいるから近所の目が気になる
そういや自分は、物置部屋を片付ける時に産廃屋を呼ぶと言ったら、家族に「夜逃げと思われる」と言われた。
なので家族がいない時に呼んで全部持ってってもらった。
相場がよく分からなかったんだけど、リサイクル家電も複数台入ってて細かいゴミの分別も全然してないまま全部持ってってもらって4万円だった。
相場通りなのか高いのか安いのか分からないけど、とりあえず業者呼んで良かったとは思ってる。
一応、金額の内訳書みたいのも書いてくれたけど。
あと、家から運び出す時の手間がどの位か、でも値段が変わるみたいだ。
879 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 10:06:47.88 ID:JvA7CFlI
さあ、いい天気だしいっちょやるかぁ!!!1!
>>865です。
>>866、
>>867、
>>868 ご意見、アイデアありがとう。
オクをちょっと覗いてみるよ。
>>869 着々と進んでるね。
私も自炊したいけど設備投資がなぁ…
>>874 そんな上等なモンじゃないよ。
むしろ真逆の、どんなごつい足のオサンでも履けるようなユルユルの品w
普通サイズの人なら、靴の上からでも履けちゃうww
これから火災報知器の設置に入られてしまう。
二週間頑張ったけど、まだまだ汚部屋のままだ。
数年ぶりに布団畳んだらフローリングが変色してた。賃貸なのにどうしよう…。
取り敢えず設置が終わっても片付け頑張る。
882 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 20:09:58.29 ID:KVF1K5tI
「整える」という概念に出会って、汚部屋になりにくくなった。
「片付ける」まで考えなくていい。端がひるがえったままのカーテンを、まっすぐにして「整える」
化粧水と乳液が、どちらもロゴが正面向くように「整える」
「整える」をはじめると、「片付ける」へのやる気が出やすくなった。
SDT、ZIPで掃除
ヘアアイロン5個とか頭何個あるんだよって思うけどな
他人だからな
テスト
先日好きな人が突然部屋にやってきて、超びっくりした
来てくれたことはうれしかったけど、雑然とした部屋の様子に引かれなかったか心配…
今日聞いたら「片付けがいある部屋だね」と言われた
次いつ来るかわからないから、掃除の餅がすごく上がりました!
とりあえず、ベッド周りのぬいぐるみと雑誌を片付けて、
棚と冷蔵庫の中身整理して、半端な飲み物と古い食品を全部処分しました。
まだ全体的に雑然としてるからがんばる!
>>886 「片付けの張り合いがでるから、また抜き打ち検査しにきてください」って言っておきなよw
明日から本気出す
890 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/01(木) 02:52:21.31 ID:alMnd4X+
>>889 日付変わって12月だ
一緒に今日から頑張ろうよ
とりあえず、おやすみなさい
いまや大手メディアは「TPP(環太平洋連携協定)推進」の大合唱だ。初めにTPP参加ありきで、
肝心なことは報道しない。イラク戦争開戦当時にそっくりだ。
菅首相は「平成の開国」というが、すでに日本の平均関税率は3%前後。ほとんど裸同然だ。
農産物の平均関税率も約12%。韓国よりはるかに低く、20%を超えるEUと比べても低い。
なのに、次々とFTA(自由貿易協定)を結んでいる韓国に日本は後れをとっている、日本企業は
韓国企業に海外市場で負けている、だからTPPを推進しろという。しかし、韓国は米国
とのFTAも、EUとのFTAも締結したばかりでまだ発効もしていないぞ。日本企業は
失われた20年の間に技術開発が遅れ、リストラされた技術者が韓国企業に雇われたことも
あってキャッチアップされたのだ。
しかもFTAとTPPの違いが無視されている。FTAは1割程度の例外が認められ、米韓FTAでも
コメは例外扱いだが、TPPは例外なしの関税ゼロが原則である。
TPP参加で農産物が打撃を受ける一方で、工業製品の輸出が伸びるかのようにいわれているが、
TPPはあくまでも5年間で輸出を倍増させ雇用を200万人増やすというオバマの国家輸出計画の
一環である。大手メディアの一部は、TPPに参加し中国やアジアへの輸出が伸びるというが、中国は
参加していない。おまけに、TPPは「広範なパートナーシップ協定」なので、米国の対日要求を背景に
24項目が交渉項目になる。
米国企業が日本市場に参入していないこと自体がおかしいという、とんでもない理屈に
基づいて、郵政事業の資金運用に米国企業を参加させろとか、公共事業の入札条件を下げろ、
自動車の安全基準を緩和しろといった交渉項目が並ぶ。TPPは日米経済の一体化なのだ。
もちろん、農業が大打撃を受けるのは間違いない。規制を緩和し、株式会社化すればいい
という意見を聞くが、日本の平均耕作面積が1・9ヘクタールなのに対して、アメリカは180ヘクタール、
オーストラリアは3400ヘクタールだ。TPPに参加したら、基地・エネルギーだけでなく食料まで米国頼みになる。
日本は米国の51番目の州になりたいのだろうか?
「なら私は来世紀から」禁止
来世からも禁止
じゃあ宝くじ1等が当たったら本気出す
…というのは冗談で、年末に親が泊まりにくるので今から頑張ります
一人暮らしはじめて汚部屋
実家じゃ凄い厳しかった父親が
「あーいうのが平気な人も世の中にいるんだから
○子を責めたらだめだ、理解していなかあかん」
って母親に語ってるの聞いて、すごいショックだった。
来年までには汚部屋脱出を目指して、ペットボトルの分別から始めたら
すごくすっきりした。がんばります。
>>458 死体を土に埋めて白骨化させたり、薬品で溶かしたりした部屋じゃないだろうな・・・
>>897 実家を汚したら厳しく怒るが
賃貸で人様からお借りしてる部屋は汚しても怒らないって、何それw
どこかで病気だから叱っても仕方ないって情報でも手に入れたんじゃない
>>899 もう自立してたんだから親がうるさく言うもんじゃない、って思ったんじゃない?
普通、一人暮らしの部屋の片付けまで実家の親が口なんか出さないよ。
身内が何とかしなきゃいけないほど病的な汚部屋じゃない限り…。
良いお父さんじゃないか
ヘタに責められるより効くよね
脱出がんばれ〜
903 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 11:23:14.65 ID:qOaxpjve
マンション一人暮らし
昨日天井から水漏れが…
汚部屋過ぎて業者呼びたくないが、酷くなってきてるので
意を決して呼んだ。
今日昼からだが欝だ…
自分だけかも知れないがテレビで国会中継を流しながら片付けると捗る
今日は万年床の横にある防波堤みたいになってる服塚に手を付けた。
服の下から雑誌と書類とお菓子の空き箱が。2005年頃のやつ。
紙類は圧縮されてるから引っ張り出すとたくさん出てきて驚いたw
国会の怠けものたちを見て、自分はこうなってはいかん、と思うのかな
今朝隣のワンルームマンションでボヤ。住人さんは出勤した後だった模様。
ガラス割って消火器3本くらいで初期消火できる程度だったので大事には至らなかったが
その部屋が汚部屋で中に入った消防士がべしべしペットボトルやら空き缶やら踏んでる音が外まで響いた
火事出したのも恥ずかしいかもしれないがあの部屋大勢に見られたのも恥ずかしいだろうなとか思った
自分は気を抜くと散らかってしまうんだがリアル汚部屋みてああはなってはいかんと感じました。
ああ…
汚部屋はトラッキング現象とかこわいよね
そのお宅の火災の原因はわからないけど
ちょうどコンセントの上に布団がかぶさりかかってたり物が乗っかったりするんだよなぁ
危ないとは思うんだけど
うちも延長コンセントの上にモノがある・・・。
延長コードをタコ足配線してるのだが、コンセントを奥までしっかりと挿さずに、
ちょっと金属部分が見えてるスキマに、
ポンと投げた携帯のストラップ(金属の鎖がついてる)がはずみでからんで、
バチっ!!とショートして火花が出たことがある。
しかも2回も。
コンセントは黒く焦げてるし、ストラップは一部溶けてるし
あれはマジで危ない。
ヤバイ・・・掃除しよう。
>>905 それもあるけど、質疑者によっては勢いがあって言葉で攻めまくる
から国会観てると片付けにも勢いがつくんだよね。
あと復興の瓦礫処理の話とかになると(震災に遭った人には申し訳ないけど)
瓦礫を片付けるつもりになって頑張れる気がする。
被災地ではもっと大変なんだろうなと思って。
国会中継の新たな利用法が・・・!
>>910 30分ほど試してみたよ
わたしの場合、聞いてるとイライラしてきて、いるいらないの判断がしやすかった
かばん2つ、手提げ1つ、上着1着捨てることにした
>>912 そうそう。大臣とかがグダグダ言い訳してたりしていろいろ酷くて
見てるとムカつく→テンション上がる→要らない物を捨てたくなってくる。
虫に食われたコート、穴の開いたシーツ、古い部屋着、サイズの合わない
ズボン等、45Lゴミ袋3つ捨てた。
夏に放送してる長時間番組とか、冬の時間つぶし番組とか
夜中に朝までやってる番組も使えそうだよ。
使ってない食器を捨てる!
いつか使おう
→いつかが来なくて何年経つか
お客さんが来たとき使おう
→そんなにお客さん来ない。パーティでもやらなきゃ使わない量。
可愛いからとっておこう
→飾ってないし飾る場所ないし。
古い食器を捨てて、しまってあった食器を出して。
いらないものは捨てよう!
>>914 年末は特番多いから使えるね。昔のアイドルのヒット曲の特番もいいかも。
80年代アイドルとかやたらテンション高いから捗りそう。
この前は朝まで生テレビを観ながら片付けしてた。
あの番組もイライラするけど夜中に片付ける時にちょうどよい。
>>916 あの番組は本気で見ると肩透かし食らうから、(やり)ながら見がちょうどいい。
賃貸で汚部屋で発火、他の部屋が迷惑被った場合、親や保証人にも賠償して欲しいわ
いくらだらしないからって、非常識で迷惑過ぎるわ…トラッキング火災だって、ずーっと前から注意されてるのに
明らかなゴミ汚部屋住人は、法律で強制退去がいいと思う、で施設送りで更生を促すの
火事はイカンよな、火事は
自分も部屋汚いが生ごみと電気系だけはちゃんとしてる
虫は大嫌いだし、火事になったらこの部屋皆に見られちゃうんだぜ…
汚部屋住人だけど、コンセント付近は掃除してるよ
ドライヤー等の、短時間しか使わない家電は毎回コンセントから抜いてる
煙草は吸わないし、料理しないからコンロの消し忘れの心配もない
水もれが怖いから、排水溝はマメに掃除してる
虫が発生しないように、缶や弁当の容器は洗い、生ゴミはすぐに捨ててる
ペットは、鳴き声と糞尿が気になるから飼わない
防音マット+防音カーペットを敷き足音に注意して歩き、洗濯機や掃除機は昼間しか使わない
他人様には迷惑かけないようにしたいけど…どうしても片付けができない(´;ω;`)
でも、近所の人が部屋を見たら出て行って欲しいと思うよね…はぁ…
そんだけマメで他に何が散らかるんだ
服?
物をしまえないんじゃないか
実家暮らしだから自室での有機ゴミはないけど
自分の部屋はいろんなものが散乱してる
同じく…
服→たためない
本→棚に戻せない
洗剤やティッシュなどのストック→1年分以上あるが買ってしまう
通販のカタログ(7社×4年分)→紐で縛ったが捨てられない
ペットボトル→洗ってフタとラベル分別して袋に入れたが捨てられない
空き箱・紙袋→使わないけど捨てられない
炊飯器・電気ポット・掃除機・ストーブ・扇風機が一人暮らしなのに2〜3台ある
捨てられないのは被害妄想と幻聴のせいで、近所の人に会いたくないから
退避ー
退避ー!
>>924 それすっごい分かるわ
大量にあるしゴミ出しの時に他人に会いたくないよな
かと言って業者を呼ぶのも何となく怖いし・・・
独り暮らしで料理しないってことは
外食かコンビニで外に出はするんだよね?
なんでゴミは捨てにいけないの?
あとは集積所に置くだけなのに
自治体のやり方に従ってるなら何もやましいことはないじゃん。
そんだけ頑張ってるのにもったいねえ
ものすごく朝早く行くといいよ。
でも一番だと、ゴミの日を間違えたような気がして不安になるけど。
自分は4〜5時くらいが誰にも会わずベスト。
たまに新聞配達人に挨拶されてビビる。
>>924 自分も引越してきてすぐにストーカーされてゴミが捨てられなくなったのと、
引越し先が以前よりゴミの分別が細かくなったのが汚部屋になった原因。
5年経って落ち着いてきてようやく片付けに取り掛かるようになってきた。
通販カタログは停止してネットのデジタルカタログで見るようにした。
ゴミ捨ては5時台だと人に会わないで済むよ。6時過ぎると出勤の人がいたりする。
先日こっそり8袋ゴミ捨てしようとして5時起きしたら、アパートの隣人が早朝ジョギングから帰ったところに出くわしてとても気まずかった
住んでる自治体は有料ゴミ袋のうえに、40リットル4袋以上は本当はさらに有料なんだよね
そういうのはこっそりやってくれないか
932 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 02:21:24.74 ID:9GlKIwp2
930の場合は「さらに有料」なのをごまかして
出そうとしたから後ろめたかったってこと?
これまでの流れとは違う話じゃんw
933 :
924:2011/12/10(土) 03:14:50.40 ID:mmCoowCB
近所にゴミを分別しない人がいて「回収できませんシール」を貼られた袋が常に放置されている
自分が分別する時は、ゴミの分け方の表を見て、分からない物は市のサイトで確認してる
ゴミ捨て場の前を通るたびに回収されてない袋を横目で見るが、自分のゴミではない
(飲めないビールの空き缶や、煙草の入ったペットボトル、読まない雑誌が入ってるので分かりやすい)
他人の家の前にゴミ置き場があって、そこの住人さんも困っている様子
ゴミを置いてガサッという音がすると、カーテンを開く音が聞こえ、見ると住人と目が合う
週2回燃やすゴミを出勤のついでに捨てるが、忘れ物をして戻ったら自分のゴミを持ち上げて見ているのを目撃してしまった…
それ以来、分別していないのは自分だと思われて監視されているという妄想が止まらない
腐る物・汚れた物は勇気を出して捨てるが、
すぐに捨てなくても平気な物は、玄関で靴を履いてからドアを開けるまでに何十分も悩み、来週にしよう…と後回しにして山積みになってる
早朝に挑戦したこともあるが、足音で近隣の方を起こしてしまうという妄想をして怖くなった
もう病気だよね…
934 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 06:29:37.84 ID:FEF8XGcj
車があれば、直接自治体の処分場に持ち込むのもいいよ。
普段休めなくても、年末の休みに入ってからもやってるところも多いかと。
…もんのすごい車の列になる可能性が大だけどな。
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 09:42:45.09 ID:IzBrG7EJ
>>933 直接その住人に言ったら。
こないだ自分が捨てたゴミの中身をみてたようですが、
分別してないの僕じゃないんでって。
なにも悪いことしてないのに、疑いかけられるのはおかしいって。
>>933 精神的にかなり参ってるみたいだから、病院行って薬もらった方がいいんじゃない?
状態が少し落ち着いたら、ゴミ捨てとか935のいうような事も
行動に移せるようになると思うよ
>>933 うわぁ〜辛いねえ。かなり参ってるみたいだから私も受診をお勧めするよ
近くだったら捨てるの代行してあげたいくらいだ
なんというか、分別確認を助けてくれるような人がいるとそれだけで
気持ちが落ち着きそう。家電だと、捨ててすぐに持っていってしまう人もいるしね。
残されてないか心配するのだけでも結構神経磨り減る。
その住人さんも精神的にキテるんじゃまいか?
誰かがガサッとゴミを置くたびに、チェックしてるのかも。
君は気にしなくて良い。きちんと分別してるんだから。
実家暮らしで、独立した妹の部屋まで浸食してしまってるんだけど、
何十年ぶりかで、妹が正月に帰って来ると聞いて、軽くパニックおこしてる。
ちっこいサボテンが埃にまみれて干からびてた
ごめんなさいごめんなさい・・・
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 16:59:50.80 ID:FEF8XGcj
>>933 市のサイトに書いてあるのなら、堂々と出しても大丈夫。
必ず持って行ってくれる。残っていたら市に文句言えるから。
住民さんにも説明できる。
自分の彼の話なんだけど、缶ゴミ(リサイクル)を朝早く(多分4時くらい)捨てに行った時にゴミ捨て場の前にある家の人に「うるさい」って言われ、その後捨てに行けず缶ゴミをすごく溜め込んでた。
一緒に住むようになって今は私が捨てに行ってる。
でも私も朝5時くらいに捨てに行くので、音立てないようすごく気を使う。
缶はうるさいよなぁ
近隣の人はいい迷惑だろう
缶はとにかく家の中に持ち込まない事が重要。
缶詰ほとんど買わない。缶飲料自宅では飲まない。レトルトパウチにペットボトル・紙パック。
たまーに栄養ドリンクブームが来るんだけど(デスマ)、瓶ゴミもそういうマイブーム時にしか出ない。
小さめのコンビニ袋に入れて、瓶同士・缶同士が動かないように結んじゃえばかなり静かに持ち運べる。
要注意なのは置くときだけど、それだってユルユルの袋に入れるより静かに出来る。
上の人とかぶるけど、缶が身動きできなくなるくらいきつく縛る。
缶って潰せばそんなにうるさくない。
潰さず捨てるからかさばるし、大量に入れるから、運ぶときにうるさくなる。
貯めこまずにこまめに潰して捨てるといいよ。
缶の回収ってさ、自治体によってはリサイクル対策で回収箱が出てて、
それに移さないといけない場合があるのさ。袋のままじゃ回収してくれない。
そういう場合は、どうしても音が出るんだよな…
自分のところも袋から出して袋は持ち帰ってってルールみたいなんだけど皆袋
で出してる…。自分は袋は持ち帰るんだけど、早朝に捨てるから音すごく困る。
しかもこないだ捨ててたら近所のじーさんが手ぶらですっとんできた。
何かチェックか注意かしたかったのかもだけど、何も悪いことしてないから当然
何も言われず…。
大量の缶と瓶のごみ出したいんだけど、見られてると思うと恥ずかしくて出すの
ためらう。うるさくないビニールのまま出したいのが本音。
953 :
946:2011/12/11(日) 14:10:57.56 ID:VZAOCO/9
>>946だけど、うちも専用箱があってその中にゴミを入れるシステムです。
彼はそれで音が出て怒られたんです。
でも袋に入れて出す人も多い。(量が多い人はほとんど袋に入ってる)
ので、自分も袋に入れて出してる。
ちなみに、業者は袋から出して中身のみ持っていくので、持ち去られた後の散乱したビニール袋は、町内で持ち回りでやるゴミ当番の人がその日に片付ける。
何となくそういうやり方で定着してるみたい。
ガラガラガラーン!ってぶちまけるからでしょ>音
面倒でも手でそっと入れればそこまでうるさい音しないと思うけど
4時とか5時では、954の気遣いが必要かもね。
キツキツ袋に入れてる人だけど、実家では袋から出して箱に入れて、の収集方法だったから
隔週の捨てられる日に、例え1個でも捨てに出たよ。
真夜中だろうと、無音で放置することは可能。そーっと置く、きちんと置く。
むしろ、油断してペットボトル袋につっこむときの方がみんなうるさかった。
のでペットボトルは収集は週1だったけど、ネット袋が収集場所に常にあって
いつでも捨てられるように自治体に掛け合ったってばっちゃが言ってた。
>>954 30〜45l袋一杯あると
一つ一つってのもな
だからこまめに捨てるか家に持ち込むのやメロっての
うち缶は月1だし
家に酒飲む者がいると結構溜まるよ
960 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 18:59:08.70 ID:isoxwHF/
溜める人は普通に人が起きてる時間帯に常識的な範囲内で
音に気を付けて出せばよろし
明らかに睡眠中の人が多い時間帯にしか捨てられない人は
自分が多少大変でも人に迷惑かけない方法で出すしかない
自分が出したゴミなんだから少しは自分で責任取らないと
>>924 自分も過去に、近所のゴミ当番に『ゴミを分別しない人』の疑いをかけられた
なんで疑われたのかは不明。いつも分別してるし
しかし、捨てないわけにはいかないので
しばらくの間は少し離れた別のゴミ捨て場まで運んでいたよ
もし、924もその方法で問題がないのであれば
手間がかかっても、別のゴミ捨て場まで運んではどう?
がんばって早起きして(4時5時ではないよ)缶を出しにいったら
ちょうど、缶や新聞紙などの資源ごみをかっさらっていく廃品回収の
おっさんがいたので、あいつに目の前で持っていかれるなんて
冗談じゃないと思って、出さずに戻ってきたことがある。
新聞を溜めちゃったときなんて、出して次のを取りに行ってる
間にもうなくなってたりして、恐ろしいよそのハイエナぶりが。
ゴミ出しは、朝6時30分〜8時までと決まってる。
4時や5時に、自分ちの家の前で、そんな音立てられたら辛いな。
自分なら、車があれば有料でゴミセンターに持ち込む。
それか、アルミ・スチール缶なら、ショッピングモールやスーパーの
資源物回収ボックスに出しに行く。22時位まで開いてるから。
>>961 離れたゴミ捨て場に捨てるのは、やったらいけない場合もあるから気を付けた方がよいよ。
清掃とか管理とか町内会でやってるようなゴミ捨て場だと、よそ者が勝手にゴミ捨てて行くのは嫌われる。
自分も若い時に知らないでやってオバちゃんの怒られた。
今思えば怒られて当たり前…だった。
ゴミ出しは町内会で掃除やってる場合も多いし
離れたゴミ捨て場にゴミ出しはルール違反だよ
住んでいる所のゴミ集積場に直接車で持ち込めばいい。
お金取られる場合もあるけれど、大概は粗大ゴミ以外は数百円程度だよ。
車で行って、車ごと重量測って、帰りの車の重さ引くって感じ。
地元には、アルミ缶、新聞紙、ペットボルトとか
資源ごみを買い取ってくれる所があるけど、
そういうのはないのかな?
車で持ち込んだら、最初と最後計量して、
差し引きした分のお金を貰えるんだけど。
>>966 ないなあ
自治体のマニュアルではなるべく資源ゴミは
学校等の資源回収に出すようにとは書いてあるけど
自分も3回くらい、缶やビンが入った分別してないゴミ袋を
何故か自分ちの玄関ドアの前にわざわざ置かれ(犯人だと誤解された?)
身に覚えがなかったのと、最後はかなりアタマにきてたので、
「当方のゴミじゃありません!勝手に玄関前に置かないで!
以降同様の事があった場合、嫌がらせとみなして【通報】いたします!!」
とデカデカと書いた紙をゴミ袋に貼ったら、それからは一切なくなった。
被害妄想に囚われて鬱々としてるより、
自分の行動に問題ないなら、堂々としていればよいのでは?
但しその後も近所の家の前に使わなくなった古い扇風機や、
ストーブなんかを捨てられてる事があるので、
今考えると、犯人だと誤解されたのではなく、
近所の誰かモラルのない人が所かまわず捨ててるのだと思うけど。
あのね、町内のゴミ係って結構変な人いるよ。
正義感ありすぎて行き過ぎた悪いことしてしまう人のような印象。
たぶんああいうことやってると最初は善意あふれる人でもだんだん心が蝕まれていくんだよ。
あー、オークション代行とか頼みたいけど、システムがよくわからん…
リアタイで汚部屋番組してた…
部屋を汚す人はたぶんさみしい
>>969 うちの町内会の爺の張り切り振りにはうんざりだ。
それしかやる事ないんかよ?
一つ一つゴミ袋チェックってやりすぎじゃね?って毎度思うわ…
>>971 乙です
ゴミ捨てが出来なくなって汚部屋になっちゃったんだけど、
やっぱり同じ様な人いるんだね。
同じマンション住人の誰かがヒドい捨て方をしてて、
マンションのゴミ置き場の入り口に乱雑に投げ出してあるし、
棚やら布団やらもシール買わずに出してる奴がいる。
自分はキッチリ分別してるのに、前の管理人に何度か疑われて、以来ゴミ捨てするのが怖くなってしまった。
本当はゴミ出ししたいんだけどなあ。
>>969 >最初は善意あふれる人でもだんだん心が蝕まれていくんだよ
自分のところの人もまさしくその通りで、かなり行き過ぎていた
しかし、常識を一切知らない支那人たちが増殖し
さらに酷いことになってしまい
問題のゴミ係りは自己が崩壊し、引っ越していった
今は普通に捨てられるようになったが、もちろん区別はしている
5、60代の夫婦が謎の容器をトイレに放置って騒ぎになったのがそれか
世間的には不審物事件だし
個人的には宗教かと思ったけど不法投棄だったのか
>>978 特に老人は行動範囲狭くなって家のまわりの出来事が世界の全てみたいな感じで
行き過ぎた行動に走ることが多い。マナー守らせるためなら人も殺しかねない。
そんな人が近所にいたら厄介だよね
だからって不法投棄なんて許されないし
やっぱ家に入ってくる段階で絞らなきゃだめか…
年末不燃ゴミ収集最終日12/23
年明け不燃ゴミ収集開始日1/13
仕事納め28日
なんかいろいろ\(^o^)/ オワタ
……去年はもっと良い感じに収集日があったんだけどなー
>>982 訳話して会社に持って行って一緒に捨ててもらったら?
勤め先が大規模工場とか大きい所だったらゴメンよ。
おはようございます。
ゴミ捨てが恐怖だと言った
>>976です。
今朝思い切ってゴミ捨ててきました。
45gのゴミ袋を5袋に可燃と不燃に分けて出しました。
後は資源ゴミもいくつか。
でも、またマンションのゴミ収集する部屋がヒドい状態でした。
可燃と不燃が混ざったゴミ袋の中に、飲み残しの入ったペットボトルも一緒に捨ててあったり…。
どうにか自分で気付かないもんですかね。
保守
986 :
982:2011/12/17(土) 04:35:03.81 ID:mctFmI7s
>>983 それがね、会社も同区内だから
年内不燃ゴミ収集最終日12/21
年明け不燃ゴミ収集開始日1/6
仕事始め1/5
あまり変わらない\(^o^)/ むしろ年末最終日早すぎ\(^o^)/ オワタ
……仕事始めに、年末の不燃ゴミ抱えて出社しても良いですか…www って感じ。
救いなのは、燃えるゴミ最終日が29日だということ。
てかこの土日ガンガル。
3週間前の家飲みの残骸を片付け中。
飲み残しのワインが、グラスの底でミキプルーンになってて
ワロタw
ぎゃぎゃ!
チェストの処分を便利屋さんにおねがしたら一時間後に来ることに…
>>986 まあちゃんと分別してれば不燃ゴミは腐らないからw目障りだけど置いておくしかないよね
うちも14日第一陣出した
次は1月11日だけどまだまだ出そうだ
そんなマイナー局の番組知るかよ
>>991 テレビ東京系列が映らない田舎にお住まいですね。
住まいが関東じゃないって事だw
>>991 BSジャパンはマイナーだけど全国どこでも見られるだろう
世の中BSが見れる人ばかりだと思ったら大間違いだぞ!
>>993 関東じゃなくてもテレ東系列はあるだろ。テレビ大阪とか…
丸一日家にいられるのは今日で終わり。もう年明けまで片付けはできない。
やっぱり終わらなかった…。
やがてこのスレも汚部屋に沈む…
r 、
r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
自分も24までにはむりぽ(・∀・)
1000
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \