汚部屋から脱出したい!第114章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋から脱出するために日々努力している人
脱・汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいいのかわからなくて挫折しそうな人
みんなで考えればなんとかなる。落ち込んでる自分を捨てる前にゴミ捨てろ。
お掃除とお片付けの神様はみんなの心の中にいる。お掃除の神様、祈降臨!

※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※喧嘩腰、見下し、煽り、馬鹿にするなどのアドバイスは荒れる元です
※次スレは970踏んだあなたにお願い!立てられなかったら以降に頼んでください

テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/

【前スレ】
汚部屋から脱出したい!第113章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288534718/

このスレが倉庫収納になっている場合は以下から新スレに飛んでください。
http://find.2ch.net/?STR=%B1%F8%C9%F4%B2%B0%A4%AB%A4%E9%C3%A6%BD%D0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 01:15:46 ID:Tyqe0Xdd
>>1
乙!
3おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 09:49:18 ID:l7tBt8Zk
今日もがんばるお。
この部屋片したら仕事始めて引っ越すぞ!
4おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 12:56:07 ID:9Fee1+oR
>>1
乙です
4様ゲットできたら取り合えず洗濯する
5おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 13:51:56 ID:Wp3bOr/0
>>4
オメ。洗濯頑張ってね。
6おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 14:55:39 ID:9Fee1+oR
ありがとさん。
洗濯は洗うのはいいけれど(機械がやってくれるし)干すのがメンドイんだよね
でも虫湧くのは嫌だからなんとか頑張ってる
7おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 15:52:40 ID:Wp3bOr/0
干すのは平気だけど、畳んでしまうが苦手。
日常着る服はハンガーに干して乾いたらそのままポールハンガーへ。
それだけでも洗濯が苦ではなくなった。

カインズってホームセンターで売ってるアイボリーのハンガーが
10本組/200円くらいなんだけど、如何にも洗濯用ハンガーって感じじゃなくて良かった。
8おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 17:50:44 ID:F9o/Fuk9
>>7
立ち読みした整理本にも書いてあったよ
タンクトップ1枚でもハンガーに吊るって。
自分にあった収納方法って大切だよね。
9前スレ974:2011/01/24(月) 18:47:29 ID:/OcRERwC
前スレに書きこんでから片付けの心に弾みがつき、贈答品の古臭いシーツ、
贈答タオルのうち白地でしまいジミが目立つものを捨てることにした。
昔のギフトは過剰包装もいいとこで箱を開けるとやたらゴミが出る。
分別めんどくせ。箱ごとほかしていいんだろうか。

木綿綿の布団は打ち直しできるらしいので取ってあるけど、死ぬほど重いし
湿気やすいし、湿気たら干さないといけないが干すのがまた思い、寝てても
掛け布団が重い。祖母は年取って上げ下ろしができなくなったが、孫の私も
上げ下ろしがめんどくさいレベルで重い。
処分したいが迷う。
10おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 19:04:55 ID:VKwHRVnH
>>9は京都近辺の関西人。

というのはおいといて、箱の裏側に何が入ってるかとか書いてるはずだから
タオルセットとかシーツセットとか布関係はもうそのまま捨てても問題ないと思う。
そういうのは燃えないのは入ってないし。

木綿の重い布団は誰も使う予定がないなら捨てちゃえば。
メンテナンスが大変だから。重いし。
11前スレ974:2011/01/24(月) 19:33:20 ID:/OcRERwC
>>10
どうして分かったw布団でバレた?
12おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 19:33:30 ID:csjFaVyc
うん、打ち直してすぐ使うアテがあるならともかく、そうでもないなら処分でいんじゃね?>布団
とりあえずとっておく、では場所もとるし打ち直しの金もかかる。
軽くて取り扱いの楽な寝具だって今はすぐ買えるんだし。
13おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 19:40:12 ID:VKwHRVnH
>>11
「ほかす」はうちでも使うからw
関西地方、それも京都よりの言葉のはずなので推測しました。
14おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 20:03:41 ID:Z5y+QLlV
タオルとかシーツは、犬猫の里親捜ししてる施設とかが
寄付して欲しいってよく言ってるな。
そういうところに処分代わりに寄付もありかも。
綿布団はどうにもならないと思うのでゴミ。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 20:09:53 ID:3ZlLeSbi
白いタオルは漂白でいけそうだけど・・・
16おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 20:17:26 ID:vQT0Diud
家族の出張前に模様替えプランを書面で提出し、出張中に模様替えした。
帰宅してもスルー…
あぁ確かに家具は全部移動したけど、まだテーブルの上とか棚の上とかに荷物があるさ
でもこれだけの家具動かすの大変だったんだぞ…これでもゴミ袋5袋捨てたんだぞ…
なにか一言でもあっていいだろう…

くそぅ、明日の可燃ごみ回収に合わせて今晩もコソコソと頑張る。
17おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 20:26:22 ID:LzJ+YhuD
コスメのまとめ方がよくわからない
毎日使う化粧水とかファンデあたりはメイクボックスに入れてるけど
それ以外の、ヘアケア、ネイル、ボディケア、香水とか
これ系の「毎日必ずではないけど頻繁に使うもの」が机の上でごちゃごちゃしてる…

収納ケースとか買うの下手で何度も失敗してるから、買い足すの怖い
18おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 20:36:20 ID:lTSUfa0M
>>17
どこで使うの?
例えばお風呂上がりに洗面所で…とかね。
コスメでひとくくりにしなくても、使う場所ごとに置けばどうかな。
19おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:47 ID:NrgrGafc
>>17
とりあえず100均で適当なの選んでおいて他の場所を掃除
20おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 23:27:57 ID:3IuiRHMK
私も100均で試し買いに一票。
大きさがあえば空き箱でもおk。

どんな大きさの、どんな形状のケースに入れてどこにしまっておけば使いやすいか試してみて、
自分の使い方にあったスタイルを見つける。
フタがない方が使いやすいのか、あった方がホコリよけになっていいのか、
中身が見える方がいいのか、持ち運ぶ取っ手は必要か?などなどチェック。
で、そのあと、その条件に合う気に入ったケースを探す。

もちろん全部一まとめにしなくてもいいと思う。
自分の行動パターンに合わせれば。
21おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 12:43:37 ID:ahtLHSAf
布団の打ち直しは、布団屋さんでも薦めてない。
結局、綿自体が消耗品だから、打ち直してもヘタリは新品より早いらしい。
ウン十万出して買ったとか、よほどの思い入れがなければやめといた方がいいって言ってた。
打ち直し料金は、今時の良質で軽い布団が買える位の結構な金額だった。

打ち直しを相談した布団屋に聞いたらそう言われたから、
思い入れのある布団だったけど、諦めて布団を買い直す事にした。
料理鋏でジャキジャキに切って燃えるゴミで捨てた。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 16:50:26 ID:JgxF2f0d
綿の布団で上下一組で二万円位するよね。打ち直し。
探せばもっと安いのもあるのかもしれないけどさ。
でも今のご時勢一万円あればホムセンなら寝具一式のセットが買えるよね。
23おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 18:22:34 ID:ahtLHSAf
>>22
それは安い方かも知れない。
私が相談した布団屋では、敷き布団だけで2〜3万だった。
打ち直し後の生地の種類によって値段に差があるみたい。
24おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 18:53:29 ID:5kCmxDa3
家で洗える布団とかいいと思うな
自分は洗える表記のない羽布団を洗ったことある
ダウンジャケットが洗えるんだからと思って。大丈夫だった
25前スレ974:2011/01/25(火) 19:26:46 ID:HUIe8ijp
布団を捨てる決心がつきました。木綿わたの布団5組とこたつぶとん、
座布団10枚以上処分する。これでフラットシーツと座布団も処分できるから
押入れ二つ空きそうだ。
布団と一緒に贈答品だのシーツだのをテトリスみたいに突っ込んであるから
布団を出したらまだまだ色々わいてきそうだけどw


26おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 19:38:19 ID:2n96Mjuj
確かに、最近は泊まり客が来るって分かってからでも近くの大型店舗で
布団一式くらい買えるかも。(夜中に急にじゃ無理だけど)

うちもへたった古い方の布団を捨てて客用布団を普段使いにおろそう。
2717:2011/01/25(火) 20:16:52 ID:0LjEdcF+
>>18-20
thx。失敗しても痛くないので試してみます
ユニットバスが狭くて物を置く場所がないんで、物は全部自室置きです

大量に物捨てまくってやっと中間部屋手前にできたせいか
今度は物を増やすのが異常に怖くなって、生活必需品以外のものに手出しあぐねてる状態orz
両極端な自覚はある…
28おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 20:49:50 ID:1HLCM8dK
綿布団をコインランドリーで洗ったら、見事に綿が片寄った。
デコボコの物体を必死で叩いて平ら(原形)にもどそうとした
けど不可能だった。

周りの視線が痛かったよ、数年前だけど。
29おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 21:58:03 ID:HB09cuvL
羽根布団洗ったけど、キルティングされてないやつはダメってあったな。
やっぱり偏って洗濯機が壊れるらしい。
30おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 22:28:53 ID:JgxF2f0d
>>25
でも、ひとつでもでかいもの処分したら絶対達成感あると思う。頑張れ〜

定期的に確実に泊まりで人が来る家なら、客用布団が必要最低限あってもいいと思うけど
そういう訳でもないのなら事前にわかればレンタルとかもあるし、>>26さんの言うように
急いで買いに走る事もできるし案外なんとかなるもんだよ。
31前スレ974:2011/01/25(火) 23:32:23 ID:HUIe8ijp
汚屋敷状態では人を泊めることはまったく考えられなかったけど、片付けが
進んだらそんなこともできるかもと思ったら布団が惜しくなってきたw
でもあの布団じゃ2〜3日前から干さないと使えないから無いのと同じだ。
明日にも粗大ごみの予約をして潔く捨てます。

いま自分が使っている6畳間は片付いていて、自分の持ち物は自室に収まってる
状態。その他3部屋は、ほぼ物で埋まってたけど一部屋は真ん中に隙間ができて
作業できる状態になった。この部屋の押入れに布団が入ってる。
他の部屋は押入れに到達できない。

祖母の思い出もあって色々捨て難かったんだけど、祖母が他界してまる2年すぎたから
祖母のものも世を去ってもらっていいだろうと思って、今年はガンガン捨てる
年にするつもり。
32おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 23:41:32 ID:9SRophs+
頑張れ!
33おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 01:33:48 ID:hhzpnbnD
心の中に生きてればいいんだよ。
物は所詮物と割り切って頑張れー。

本日、チェスト二台分の引き出し整理した。
燃えるゴミに半分、燃えないゴミに7割。引き出しがすっかすか。嬉しい。
ここでパワー貰ってまた明日も頑張る。
34おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 07:32:35 ID:e41P3cC7
鬱がひどくて中間部屋から汚部屋に逆行してしまった。
年末大掃除もしなかった。
一人暮らしの1K。
以前のように着物の着付けができる部屋に戻りたい。
床可視率は70%。
あきらかなごみはないけど物が散乱している。
デスクの上がカオス。物が何層にもなって山を形成している。
小さいぬいぐるみが行方不明なので発掘したい。
35おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:50:10 ID:vYTRU2qJ
>>34
ほぼ同じ状況。

机、棚、とにかく書類、紙系が山積み。
スキャナで取り込めば減るけど、その情報の分類、取り出しが
よくわからず、スキャンできない。
3次元の紙山が、PCの中で2次元で積る気がする。
3635:2011/01/26(水) 11:28:30 ID:vYTRU2qJ
フリーの紙copiソフトを使うと、パソコンに不具合が出る。
又、時間のある時に考えよう。
3734:2011/01/26(水) 17:28:23 ID:e41P3cC7
>>35同志よ。
私の場合、デスクの上にあるのはレシート類なので分類して期限が来たら棄てるだけだから事態はそんなに深刻じゃないんだ。
>>35はいろいろ面倒なことが多いんだね。

とりあえず小さな成功体験から始めようとトイレを掃除した。
便器をブラシで掃除して中性洗剤で拭き掃除して床をから拭き。
毎日ちょこちょこやれば良いのだけど、それができれば苦労はない。
38おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 17:57:15 ID:31qBnTeO
気づいたときにちょこちょこなんて難しい。
曜日と時間まで決めて最優先事項としてやったほうがまだできる。
39おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:02:53 ID:31qBnTeO
今まで人間は生計を立てて食事をすることが生きるために必要なことと
思って(そして汚部屋になって)たが、実際は生計を建てて、食事をして
掃除をすることが生きるために必要な仕事の流れなんだよね。

仕事だと思えば時間割作ってやっちゃえる。
40おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:26:37 ID:nxQwCVbn
今月の11日、友人Aがやってきた
必死で片づけた
今日、別の友人Bがやってきた
維持する努力はしていたので
30分ほど掃除したら十分見られるようになった
部屋をきれいに保つには
月に二度の来客が必要とわかったわw
41おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:59:42 ID:7GEAYg6v
来客くらいで掃除するようならそんなもんだろ。
俺なんか友達がお前の部屋には入りたくないってきてくれないぞ
42おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 20:58:17 ID:MaeNCoGI
>>41
ぜひ遊びに行きたいといわせてやるためにもがんばれ
43おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 21:18:53 ID:nxQwCVbn
>>41
最初の11日の時は、1日4〜5時間×4日間かかったよ
友人にはかなり強く誘って来てもらった
44おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:04:07 ID:ToVyKMc+
友人がだめなら家族とか恋人とか。
人に来てもらうってのは切羽詰まっていいよね
45おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:46 ID:BbspCVZB
家族だと多少手抜きでも恥ずかしくないから、
できれば他人が良いけど、何年も業者以外の他人を入れた事ない…
だから、今更誰かを誘うとか恥ずかしいのう。
46おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:20:15 ID:BbspCVZB
ちなみに憧れは消臭剤のCMのミサコ先輩。
さすがに、アポなし突撃訪問の設定には無理を感じるけど、
当日の訪問に普通に対応できる人間になりたい。
だいぶ片付いてきたので頑張ろ。
47おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:22:04 ID:fna/eDFa
とりあえず宅急便で通販を頼んで、人に見られても大丈夫な玄関掃除のカウントダウンをするとか?w
48おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 00:52:03 ID:1kJMhVn6
8時ぐらいにそろそろ始めようと思ったのに
いつの間にかこんな時間だ
49おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 11:08:06 ID:7zvPf4+q
不燃ごみ出してきて、床が見えてるところには掃除機かけて、洗濯機様と食洗機様を稼働させて
ダイニングテーブルの下に積んでた小ダンボール箱2箱を処理してきた。

今日の目標はダイニングテーブルの上をクリアにすることだー!
50おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 19:25:19 ID:O5OcHWoC
布団8組くくって玄関に引きずり出し、座布団その他はゴミ袋に入れて積み上げた。
どちらも必ず期日に出す。

>>49
食洗機気になるんだけど、一人暮らしの汚部屋脱出に役立つだろうか。
51おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 19:43:36 ID:MvmcCwpd
>>50
食洗機を導入する前に、自分がどの作業で引っかかるか確認したほうがいいよ。
純粋に洗い物が嫌いなら導入していいと思うけど、
食器棚の位置が変とか片付けにくくて滞るのか、
水切り籠の容量が合わないとか、自分の行動を見直すことで、
買うほどじゃないってわかる場合もあるよ。
一人なら食洗機が食器棚を兼ねそうだね。
52おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 21:14:36 ID:jCXhGfvh
>>50
うちの地域では布団とかの大物は一回あたりひと家庭1枚のみと
限定されてるけど、大丈夫?
5349:2011/01/27(木) 22:19:09 ID:7zvPf4+q
>>50
食洗機選びのポイントは洗浄力!だと思っている人が多いが
実は洗浄力よりも食器の入れやすさが優先。
食器がセットしにくいと使うときにストレスがかかるんだ。
これって汚部屋住人には大きなポイントだと思う。
ストレスのかかるものは長続きしない。

よく言われているのは、食洗機買うと使う食器が変わる。
食洗機でストレスなくセット出来る食器ばかり使うようになる。
自分もそうだった。食洗機に向かない食器を一部処分した。
そしてちょっと皿洗いが楽になった。
自分には向いてた見たい。

>>51さんも言ってるけど、自分の行動を見直すのも大事。
食洗機導入には向き不向きがあるよ。

と、元電気量販店員が言ってみる。
5449:2011/01/27(木) 22:25:27 ID:7zvPf4+q
追加。
一人暮らしの弟がビルトインの食洗機使ってるけど快適だそうです。

晩ご飯食べる→1日分の食器をセットする→朝ご飯の時に食器を出す のサイクル。
食器少ないから1日1回のまとめ洗いだって言ってた。
5550:2011/01/27(木) 23:01:11 ID:O5OcHWoC
なんで皿を洗えないのか良く考えてみた。
水切りかごにいつも他のものが入ってて洗った皿を置く場所がなく、洗ったら
すぐ拭かないといけないのが面倒なんだ。台所周辺ももっと物捨てて場所作って
みます。

布団については、うちの自治体は枚数制限なしなのでいっぺんに全部出せます。
(でもありがとう)
56おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 23:16:42 ID:5GpZtofz
>>55
私は食器洗いをいくつかの段階に分けてるよ。

1)使った食器を洗い場にまで持っていく
(洗ってしまっても、洗い場の近くまででもOK)

2)食器を洗って水きりカゴに入れてフタ(自然乾燥)

3)乾いた食器をしまう

1>3>2の順に続けてやることもあるけど、食後には1だけ、空いた時間や通りすがりに3だけやることもある。
1粒で3度おいしい・・・じゃなかった、3や1だけの作業でも自分をほめることで自分をしつけられるし、
忙しくてもどれか1つくらいならやるかって気になれる。


布団出せていいなぁ。
うちの辺りは粗大ゴミ扱い(200円)だ。
5750:2011/01/27(木) 23:28:38 ID:O5OcHWoC
段階に分けて取り組んだらいいのか。
なんか仕事と同じだよね。やってみる。

うちも布団は粗大ごみ扱いなんだけど、電話で予約してから所定の日に
普段のゴミ捨て場に出すようになってる。3枚ごとに300円なんで今回は1800円。
58おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 04:08:25 ID:uSBbWrKG
たまってた洗い物を半分洗って乾燥中。
乾いたら残りを洗う。
59おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 07:42:22 ID:dN+vKYrb
食器や調理器具、最低限しか使わないから、一食終わったら洗っとかないと
次調理するときや食べるときに困る。
ので、食べ終わったらすぐ洗う習慣が身についた。
調理器具は調理してるときに手が空くとき同時進行でやって、調理終わったときに
最後のフライパンを洗う状態。
でないと、台所狭いからなー。

お陰で洗い物溜めることが殆ど無くなった。
どうせ使う道具なんてほぼ決まってるし、一人暮らしで来客ないからこれで充分だった。
60おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 09:47:50 ID:ZO7oC4ih
>>59
調理後、シンクはぐちゃぐちゃ。
尊敬します!。
61おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 10:57:36 ID:KvTeD3Zb
思い切って服を処理した時に、綿100%のカットソー等を残した。
テレビ見ながら、ハサミでちょきちょき。
カゴに入れてコンロの近くにストック。
ちょっと汚れたらマジックリンの消臭+をシュッと吹いて掃除。そのままポイ。
何度も雑巾を洗って掃除してた時より、コマメにやるようになった。

私にとって、雑巾が結構くせ者だったと気付いた。
掃除して、雑巾を何度も洗って、最後に洗濯して…と思うが、
疲れて洗濯機に持って行くのも忘れて、数日後とっくに乾いた汚い雑巾を発見してうんざりしてた。
この方法にしてからは、コンロ周りに限らず、
ホコリっぽいなと思った場所をサッと拭ってポイ出来るようになった。
62おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 12:03:08 ID:O/Bi2NtI
うちは、食事前に食器カゴから必要な食器を取り出す。
残りは棚や、決まった場所に戻す。
時間があれば、料理している間に片付けてもいいし、作っている間に洗い物してもいい。
余分に食器を確保して、後でまとめ洗いを楽しむこともある。(1日3回分とか)w
電気乾燥機があるけど、自然乾燥でほとんど使ってない。
乾かす場所が足りなければ、ザルとか、入れ物を使えばいいし、
使うとに乾いてなくても構わないからというのもあるけど。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 14:27:16 ID:HeQCu/Oy
今日出勤したら、悪いけど来週から来なくていいと言われた。
給料1ヶ月分上乗せ+会社都合退職でちゃんと書類書いてくれるそうだから
良かったのかもしれんがガーンだ。布団をゴミ捨て場まで運ぶ元気がなくなりそうだ
けど失業保険出る間は片付けしまくれるとも考えられるがガーンだ。
64おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 15:03:13 ID:aSiS8iV3
>>63
今掃除しとけば
公私とも新しい気持ちでスタートを切ることが出来ると考えるんだ!
65おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 19:04:56 ID:uSBbWrKG
洗い物を入れる水切りカゴを買ってきた。(いままでなかった)
たまってた洗い物を済ませた。
66おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 23:29:22 ID:S630A7kq
へたにエコとか節水とか考えるのはやめてズボラもせず、あったかいお湯たっぷりで食器を洗うようにしたら
出来るようになった。
冷たい水が嫌だったらしい>自分

ある程度こまめに食器洗うようになってからは、すぐに汚れが落ちるので使う水も比較的減ってきた。
67おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 23:43:30 ID:iZtibDeN
>>66
わかる。
ウチはお湯の出のバランスが悪くて、
キッチンでは適温維持が出来ないから冬は洗い物が溜まりやすい。
ゴム手袋使ったりもしたけど、冷水だと油汚れがなぁ。
68おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 03:48:29 ID:w8/sprnq
>>63
ドンマイ。
逆に汚部屋だから(風水的に)悪い運気が貯まってる→掃除をして運気ぅpのチャンス、と考えるんだ!!


63に限った事ではないけど風水の「汚部屋は運気が停滞」は利に適ってる気がする。
有機物系汚部屋だと服に臭いがどうしても染み付いて「何となく臭い…」って
悪いイメージがついて敬遠されそう。
そうじゃなかったとしても部屋状態と頭の状態ってリンクしてるっていうし。
69おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 05:23:42 ID:Bm+CGOZT
臭いって、どうしようもない理論だな
有機系じゃなきゃ問題なくなる
70おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 07:48:03 ID:mkTErPoJ
洗濯した。
トイレの紙類を補充した。
71おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 08:38:27 ID:gIKUUFy9
そこそこ金持ってる汚部屋住人です。
現在、キッチンがちょっと奇麗になってきました。
まだまだ汚いですが、おおまかな汚物を捨てて、
小バエを殲滅しました!
前スレで教えていただいたとおり、
ラップでふやかしたら、シンクはピカピカになりました。
次は同じ方式で、洗面台と便器を同時進行でがんばります。

http://uproda.2ch-library.com/337740RRF/lib337740.jpg

一年近く前から放置されてる未開封のでっかいVAIO。
宅配便とかデリバリー受け取り時の台と化しています。
今小さいノートパソコンとipadしか無いので、これかiMac使いたいのですが、
以前書いた通り、この奥の廊下が
こういった彼氏が送りつけてくる未開封の家電や家具で道をふさがれているので、
使いたいものさえも部屋に入れることができない状態です。
ちなみに、通販やデリバリーをよく利用するので、
こんな感じで玄関先だけはスペースを確保しています。
ドアの隙間を体で塞ぐように対応して、中を見られないようにがんばっていますが、
たぶんバレています。
72おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 10:05:38 ID:w8hcryE/
なんだ、アホな彼氏もちの下品な小金持ちの話はネタなのね
73おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 10:11:21 ID:Bm+CGOZT
どういう反応をして欲しいんだ
74おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 10:23:20 ID:2CEfYjkl
乙。頑張ってるね。
彼氏に送り付けストップはお願いしてる?
家電メーカー側の人間だが、個人的には死蔵されるのはしょんぼりするんで、処分なり使用なり、きちんと身の振り方は決めてやってほしい
75おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 11:29:42 ID:ifGuZlkX
>>71
玄関付近に、のれんみたいな目隠しになる布かけておくと中は見られない。
結構、異臭放ってたみたいだから配達の人にはバレバレだと思うよ。w
76おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 11:37:01 ID:V52S6H+J
>>71
携帯から見たんだけど、地べたにお金が落ちてるように見えますが…いつも床にお札散らばってるの?
汚部屋はまだしも、この方面のだらし無さは絶対に治すべき。
もし見間違いだったらゴメンね。
77おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 11:40:04 ID:EUq9ccb0
www
78おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 11:44:13 ID:RlX6klgi
やっぱ金持ち汚部屋はネタかw
79おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 12:43:24 ID:gIKUUFy9
今おぼっちゃまくんを読んでいて、ちゃまにライバル心を燃やしてしまい、
無意味に財布の中身をぶちまけて撮影してしまいました。
写真の無駄な演出部分はあまり気にしないでください。

>>74
「家電とか今置く所ないから掃除終わるまで買うの待って」って言ったら、
明らかにサイズの合わないでかいキッチンボードとテレビ台兼収納的なものが届くという、
そうくるか!的なハプニングがありましたが、
その後きっちりストップかけました。
というか、まだテレビ買ってくれてないのに。

家電は掃除終わったらきちんと使用します。

>>75
写真右上の方で底の方だけ写ってるんですが、
消臭スプレーを常備していて、
シューっとしてからドアを開けていましたw
でも、体だけじゃ隠し切れてないだろうし、やっぱバレてると思いますw
汚部屋脱出予定なので、あえてのれんは買いませんw

IHクッキングヒーターの焦げが、
ラップしてもふやけないし、めっちゃこすりまくってもとれないので、
今掃除の仕方ぐぐってたんですが、
ひどいものは諦めるしかないみたいでショックです…
怠け者の癖に、突然本格的な釜飯が食べたくなって作って、
噴きこぼれを放置したまま、その後も使用してしまったので、
焦げが層みたいになってしまっています…
80おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 13:17:08 ID:NDTuSHPj
どこまでマジレスしていいものかw
えーと、掃除業者呼べば?
クッキングヒーターは捨てて新しいの買えばいいし
金があるなら汚部屋脱出なんて色々やりようあるでしょうに
81おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 13:27:03 ID:d8QwNCNw
有機系汚部屋でなくても臭うよ…
排水口から上がってくるあの臭いが身体中染み付いた人がいる
本人は鼻が慣れてしまって気付けないから、マメに換気しないとヤバい(((゜Д゜;)))
82おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 15:13:45 ID:uWrvX/2J
>>79
VAIOがテレビ見れるやつだったら、テレビは買わなくてもいいんじゃない?
83おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 15:35:35 ID:8OdEsqak
てか送られてきたときの箱に詰まったままなら
業者が引き取りに来てくれるタイプの倉庫借りてそのまま出しちゃいなよ
あるいは普通に部屋借りて引越し業者に頼むとか
84おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 17:35:34 ID:WqKibC6r
>>80
掃除業者を入れる為の事前の掃除らしい。

家電も少しなら積み重ねてもいいはずだけど、もうやってるのかな。
ともかく移動スペースを作らないと部屋の中の掃除すらできないよね。
85おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:05 ID:qSsdfxy/
> 「家電とか今置く所ないから掃除終わるまで買うの待って」って言ったら、
> 明らかにサイズの合わないでかいキッチンボードとテレビ台兼収納的なものが届くという、
> そうくるか!的なハプニングがありましたが、
それは、ハプニングなのか?二人ともいろいろ変。
もし片付いたとしても、この先も色々贈りつけられるんだろうな。
86おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 18:50:51 ID:HrsqXETx
気持ち悪いね
87おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 19:22:56 ID:IJzUhVam
金持ちってもっと面白く暮らしてると思ったら意外とつまらなそうだ
88おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 19:25:43 ID:a69G1CWP
寂しいキャバ嬢みたいだな
89おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 19:26:42 ID:7iJoV8+9
きんもちわりぃ〜
90おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 19:55:42 ID:t/MQembs
何でこんなに攻められてるのこの人
91おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 20:30:13 ID:DCIwMliy
ゴミやヨゴレには対処できるが、人間は排除できない
IDも日ごとに変わるからあぼんもできない

ならば、せめてご本人に貴方には人間性に問題が
ありますよと匿名の場でこっそり伝えてあげることで
彼女が多少でも向上してくれたら、素敵じゃないですかw
92おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 21:23:33 ID:8OdEsqak
>>91はさすがにきもい
93おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 21:45:00 ID:BLFqsvjN
臭いか。。。気をつけます。
ばあちゃんちみたいなにおいがすると言われたことならある。
実際ばあちゃんちなんだけどw
異臭という意味だったんだろうか。
94おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 21:57:49 ID:9kIYGRmY
死臭だろう
95おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 00:16:46 ID:xO9X6EJt
>>79
PC1年放置って電源はいらなくならね?
1度でもいいから起動させないとやばくね?
96おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 02:26:28 ID:Hi7li1iS
まだこの話続いてたのか
ネタか天然か知らんがもう好きなようにすればいいさ
97おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 10:06:01 ID:VYIkB2QT
金ぶちまけ&今時なVUITTON財布チラ見せの貧乏臭い演出で萎え。
女ってのも嘘くさ。
98おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 13:09:25 ID:FF5FVwJ1
宅配は受け取り拒否できるのも知らんのか。
配達の兄さんがカワイソウと思ってたら、自分がかわいそうなのはやめられんぞ!
99おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 13:12:29 ID:hYNcouBM
かまわん、つづけて
面白い
100おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 14:19:28 ID:w0Jp1yQU
>>93
加齢臭+線香臭+料理後の換気が不十分な残り香。と予想。
…自分が住んでるところ(老人率高し)の内廊下がそんな感じなもんで…
101おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 14:24:36 ID:+D7AipGY
>>100
お前何歳だよ?w
102おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 15:56:26 ID:nFOQ8sy8
老人ホームとか、ケアハウスとか、色々パターンはありそうだが。
103おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 17:43:03 ID:FF5FVwJ1
ばあちゃんくさい若い女の子、会社に何人かいるなあ……。
ばあちゃん臭というか、お風呂の温泉の素みたいなにおいだけど。

汚部屋なのか、湯船に入れるもののせいなのか……。
104おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 17:47:50 ID:jLyRfNOO
防虫剤の匂いとかじゃないか?
105おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:07 ID:qb3vZu1/
タンスやクロゼットにばあちゃん入れてるんじゃない
106おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 19:27:00 ID:c/9QgFUn
>>100
線香は2年ほど焚いてないけど汚部屋で雨戸閉めきってたから
換気は出来ていなかった。相当生活を見直す必要を感じる。
107おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 22:15:50 ID:c/9QgFUn
片付けの名目で物を増やすのが罠なのは分かってるが
ダイソンの掃除機が欲しい。ダイソンでなくても強力で新しい掃除機が
欲しいんだけどどうだろう。掃除機を買ったら更に掃除ができるように
なるかな。
108おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 22:18:39 ID:A5KhfXK9
狭いマンションに仏壇があり、同じ部屋に洗濯物を欲し、
温泉の元が入浴剤好で、香水はオリエンタル系の自分は婆さん臭い自信があるw
109おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:05 ID:uh6I5+Ky
やっと床見えるようになって、ルンバ使えるようになった。
でも自分の部屋にはルンバ様はもったいないよ。
広い部屋に住みたいよ。でもそしたらその分又散らかす自信あるよorz
110おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 23:46:30 ID:oY0qyitz
>>107
ダイソン吸引力低いぞ。
吸引力が「変わらない」だけで…
デザインと宣伝はいいけど


国産の紙パックの上位機種がいいとおも
自分もこないだ10年ぶりに買い換えたが(日立)
アホみたいに吸い込んで、掃除が楽しすぎる
111おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 23:54:19 ID:ADVBlWgp
>>107
掃除機かけられる程度には床とか片付いてるのかな?
手持ちの掃除機が古いなら、片付けのモチ上げとかご褒美と言う名目で
買うのもありだと思う。とりあえず他に物は増やさない決意でw
自分には何がいいのかはよくわからんけど家電板とかも見てみれば?
112おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 00:15:22 ID:UxeOZUXv
>>107
ならない
ダイソンじゃない掃除機は買ったけど掃除機そんなに使ってない
絨毯じゃなければクイックル様と雑巾で十分間に合う
113おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 00:25:21 ID:iD3z3v3Y
言えてる。
掃除機新しく買ったけど殆ど使ってない。
小型だからサッと出せていいかと思ったけど、
クイックルと雑巾で事足りるよね。
114おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 01:01:00 ID:Od86wS4v
汚部屋にはこまめちゃんみたいな小型掃除機の方が向いてるかもね。
使いたい時にちょいちょい使える。メンテが楽。って点で。

自分はエルゴラピードが欲しい。
片付いてくると出しっ放しでもデザインが良くてある程度は吸ってくれる掃除が欲しくなったんだ。
今はナショナルの紙パック上位機種を使ってるんだけど、ジャバラホースで猫が爪とぎしようとするので
使ったらしまわないといけなくてめんどくさい。
115おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 01:36:14 ID:qHUGSWgA
床が見えたのでダイソン買ったよ
ものすごい吸引力で、家中を絨毯にしたくなった。

問題はゴミ捨てるときにぽとって落ちない。
カミパックなら、すっきりゴミが捨てれるから、そこがオススメじゃない。

まぁ、10年は使うけどね。
116おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 01:58:07 ID:DnSqk9ti
普通の30m2くらいの一人暮らし用の部屋なんでクイックルで十分
117おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 10:04:21 ID:ykDFIaax
マキタの充電式、コードレスクリーナーが欲しい。
上位機種の吸引力のあるやつ。
(畳、じゅうたん率高い)

今の掃除機が壊れてくれたらな〜。
買い変えられたら、もっとまめに掃除できるのに。
118おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 10:05:36 ID:toGlzZtj
>>117
じゃあ今の掃除機が壊れるまで毎日使い倒せばいいじゃない
119おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 10:20:31 ID:ykDFIaax
>>118
即レス笑った

重いから、使うのが手間なので毎日は無理。
7年目だけど、蓋が割れたり、コードの
巻き取りが甘くなってるけど、基本の吸引機能は変化なし。
120おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 11:07:49 ID:LSPW4ENv
汚部屋の原因は間違いなくその掃除機のせいだな
捨ててこい
121おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 12:02:36 ID:wgkVlxV0
マキタの充電式なんて安いんだからとりあえず買って
さっさと汚部屋脱出すればいいのに。
掃除機が重いから部屋が綺麗にならないって愚痴ってるより
よっぽど生産的。
122おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 12:07:14 ID:vWAfziJ7
>>117
果たして汚部屋住人が定期的に充電できるのか?

ちなみに自分はRYOBIの紙パック式買った
すいすい吸い込めてよかったんだけど、排気が臭すぎて鬱
ある程度掃除したら、>>110に買い換えた

うちは実家暮らしだけど、ひとり暮らしならホウキとかクイックルとか>>61みたいにするかも
123107:2011/01/31(月) 13:00:36 ID:K6YQXz5l
うち一軒家まるごと汚屋敷で、物を処分するために動かすたびにホコリの巣が
出てくるから掃除機は非常に便利でよく使う。(それと拭き掃除が苦手だw)
今はいつからうちにあるのかわからない古いのを使ってるんだが
変な音がしはじめた。

家電板に行って研究してきます。
124おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 13:34:17 ID:cijPXcXr
>>119
そんなこと言って、たかが掃除機に愛着持ってるから汚部屋になるんだと思う。

祖母が30万もの掃除機を捨てられなくてずっと汚部屋だった。
重いし組み立ても面倒で、でももったいないから買い替えられず、っていう悪循環。
壊れてないからってカバーまでかけて大事にしていたけど、汚部屋。

125おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 15:46:32 ID:K6YQXz5l
今日とうとう家中にけもの道を作って窓へ到達し、雨戸をすべて開けることに
成功したw気分いい。
126おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 15:48:39 ID:uFOKcqru
>>125
やったね!!
127おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 16:15:08 ID:w+HNYJZg
家族がふえるよ!
128おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 16:18:10 ID:K6YQXz5l
>>126
d。今まで入れなかったところまで入った達成感がすばらしいw

自分の部屋と、台所とお風呂で使ってるもの以外この家にあるもの全部
なくて済んでたんだよね。今までけもの道さえ作れなかった部屋にあるもの
全部なくて済んでいて、これから捨てて構わないわけだ。

ブレークスルーを感じます。
129おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 16:55:09 ID:sAfF9U70
>>114
さっそくこまめちゃんを注文しちゃいました。
いま使ってる小型掃除機は非充電式なのにパワーが弱いので。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 17:08:36 ID:0z8K/NIB
>>127
やめてくれ・・・
131おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 20:13:32 ID:xNzbpyQy
小型の掃除機意外と便利だよな。最近は性能も上がってるし。
髪の毛や埃が多い洗面所に置いとくと、
気づいたときにちょちょいとかけられて楽。

でかい掃除機って出したりしまったりが面倒だし、
狭い場所だと使いにくいから広々と何もない空間がある家の人向けだよ。
で、その条件だとルンバが使えるからでかいのはもう要らないかもな。
132おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 23:07:26 ID:uFOKcqru
>>128
うちも「開通」した時、室内飼いの犬が
「こんな部屋あったっけ?」(<入り口がモノいっぱいで犬は通れなかった)
「こんな窓あったっけ?」(<ベランダへのサッシ。こちらもモノ(ry )
と何度も不審げに確認に行ってましたw
ハズカシイ・・・
133おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 23:15:07 ID:K6YQXz5l
>>132
突然出現した部屋と窓を怪しむわんこ想像して和んだw
134117:2011/02/01(火) 00:02:34 ID:/9eJhFDP
>>120-122>>124
同じ充電型のRYOBIの排気が臭い等あるようなので、
>>123さんと同じく、家電板で研究してきます。
135おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 10:51:53 ID:BS+K5d3u
非充電式の小型の掃除機を模索中。
充電が面倒なのと細かい作業はノズルが付いてないと不向きだった。
ショルダー型を考えているが家電板で研究してきます。


136おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 19:10:40 ID:Q1NAtiEW
>>132
和むのは和むが、
その環境で動物は
かなり虐待な気もする
137おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:23:17 ID:F2xKpQXl
まあ犬専用の、ちゃんと整頓された安全な部屋が
ひとつ確保してあったのかもしれないし。
138おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:43:28 ID:n9kHzIG0
室外犬で時々家に上げてるってのもあるな
139おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 22:21:06 ID:wNLyAeUH
外飼いなら土ボコリまみれで草の中走りまわってたりするから
犬は案外平気ではないかと思うよ。

窓を開けて風を通し光を入れられることが異様に爽快で嬉しくてたまらん。
そして光が入ると改めてホコリまみれなのがよく見える。
すべての部屋で床にひが当たるようになるまでごみ捨てと掃除を続ける決意を
新たにできた。
140おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 22:41:07 ID:924E3aVh
>>135
自分は充電式の方が楽だった。
持ってたのは日立のサイクロン掃除機だったけど、形は普通の掃除機なのに小型で軽かった。
普段は充電器にセットして置いてたから、使いたい時にサッと使えてよかった。
今はコード式だし重いし、掃除機かけるの面倒。

141おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:28 ID:qa2HOqo4
風呂の椅子を洗った。重曹を入れた残り湯につけおきして石鹸カスをふやかしてみた。
柔らかいスポンジでこすってもあまり汚れが落ちた気がしない。
今夜もつけおきして明日はアルミホイルでこすってみる。
142おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 23:42:30 ID:UL8JvDT3
>>141
石鹸カスはクエン酸かレモンか酢。
143おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 07:43:04 ID:UQRsvjAa
>>141
クレンザーでこすって落ちないなら、水道水の中のカルシウムが固まった
ものなので>>142のいうとおり、酸で溶かす。

しかしおふろの椅子くらいなら買い換えたほうが安いかも。
144おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 12:16:09 ID:KLPJiCsI
>>121
>マキタの充電式なんて安い
そこそこの吸引力を確保しようとすると結構なお値段するよ。

うちではスタンドタイプをずっと使ってきて、家族の要望で横型掃除機を買った。
確かに掃除は楽しいんだが、前準備がおっくう、部屋移動でひっかかったりでストレスと
スタンドタイプより出番が少なくなった。
現在ではマキタが一番活躍してる。
紙パック使用じゃないタイプで、ティッシュ使えばランニングコストもぐっと低い。
145おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 13:14:22 ID:BUFC2XtS
>>144
日本で買える最上位機種だといくらぐらい?
確かに自分は通販生活で売ってるものの値段しか知らないから
安いと言い切るのは早計だったか。
146おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 19:24:47 ID:GvnUAw6H
そういえば、うちにはお風呂に何もないな。

あるのはシャンプーコンディショナーボディーソープとカミソリ、それから身体洗うタオルだけ。
風呂のフタもない。
なので、前に母親がお風呂入ったとき「あんたんちは何もないのね」と言われてしまった。
足が悪い母には大変だっただろうけど、あるとカビだの色々面倒なんでなあ。
147おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:51 ID:JffYinC3
>>146
椅子があったらと言われたんだろうか。
148おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 08:20:19 ID:Cka3e8YT
>>145
個人的なイメージは25,000円位(楽天で)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/doguyarisaku/Cleaner/cleaner01.html

バッテリー(充電池)が弱ったら、1万前後で充電池交換
149おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 09:56:26 ID:Yxcf5O21
今日は、パソコンの前の書類の山から、
黒マジックを発掘&書類1cm枚整理が目標。
がんばろ。
150おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 09:58:22 ID:Yxcf5O21
>>146
うちも風呂フタ撤去(2人家族だからできるかな)。
風呂用洗剤も入浴剤(ボトル)も、カビがつくから浴室から出した。

人によっては、銭湯に行くように、シャンプー類もカゴに
入れて入浴時だけ持ちこむ人もいるらしいよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 10:00:03 ID:f5gg1vRE
家族がインフルエンザ罹患で自宅待機になった。
掃除が進まない…
しょうがないから、病人の邪魔にならないように
静かに趣味の手芸用品の整理をしている。
152おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 10:01:33 ID:9MMPr9Zl
石鹸で髪顔体風呂掃除全部済ませていたころは石鹸一個、掃除用スポンジ、
洗面器の三つを置いてた。今はシャンプーが増えたのであんまりすっきりしない。
153おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 11:13:09 ID:K7ljiWTV
>>150
>シャンプー類もカゴに入れて入浴時だけ持ちこむ

それいいな!!

歯磨き類は小さなプラカゴに入れて台所のシンクタンク上の棚に入れてある。
使う時に手鏡と一緒にカゴごと出して磨き、しまう。
(風呂場脇の洗面所で磨けばいいんだけど、台所の方が寝室に近いせいか、つい台所でw)

汚部屋脱出初期に試しにやってみたら意外と自分の性に合っていたらしくそのまま続いてるので、
風呂もそうしてみる。
154おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 11:53:21 ID:n5KXyFeK
2段カラーボックス1つ分スペースの分量の書類
シュレッダーないからハサミで粉々にして全部処分してやったぜヒャッハー!!!

1ヵ月かかったけど・・・・・
155おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 11:59:32 ID:anXeP4U+
お金持ちの人どうなったのかな。
マンション委託の掃除終わったのかな。
156おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 13:58:46 ID:Joxp0vnp
ファミリーだとシュレッダーは安いのでいいから一つくらい持っててもいいと思う。
役所関係の書類や学校関係の書類、郵便物など以外と個人情報がまるっと掲載されてる
紙類が多い。今まではちまちまやってたけど
シュレッダー買ったら、紙類の仕分けも楽になったよ。
157おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 14:04:50 ID:cPNWdygF
>>155
釣られてんじゃねーよw
158おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 14:15:04 ID:K7ljiWTV
金があろうとなかろうと、このスレ民の目的はただ一つ!

 汚部屋から脱出したい!!!

ただ、金があるのとないのとでは選択肢の幅が違うってだけ。

だから金がある場合には「金使え」一択になるのは当然で、
むしろ「取れる手段(金)があるのになぜやらない?」ってツッコミが入る分、
他のスレより釣り場としてはつまらないと思う。
159おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 14:56:32 ID:kMZP6WPk
床に放置してた水銀体温計が割れてて旦那に滅茶苦茶怒られたぜ...
とりあえず床に落ちてるものを全部テーブルに上げてみる。
160おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 20:07:55 ID:AOsTTaLF
机の上を整理して山が半分程になった。
探してた地図もみつかったので、今日目的地にまで行って用を済ませてきた。

物はいつのまにかどんどん増えていくので、どうやって保管するかよりもいかに早めに処分するかが大事だと思った。
161おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 21:50:01 ID:0lQUabCx
よし!料理してくる!煮込みながら片付け!
162おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 21:51:13 ID:0lQUabCx
あ!あと洗濯も!
163おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 22:06:04 ID:K7ljiWTV
よしのった!

こんな時間だが階下は住居じゃないので洗濯してくる。
164おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 22:34:16 ID:n5KXyFeK
階下は住居じゃなくても隣や上階は?
結構響くんだよね洗濯って。
165おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 22:34:40 ID:0lQUabCx
よし!今度こそ本当に行くぞ!
166おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 22:37:38 ID:r29fNI/E
洗濯するのは結構だが干すところはあるのか
167おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 22:37:50 ID:K7ljiWTV
隣は廊下とエレベーターの角部屋。
上の階は・・・作りがしっかりしてるマンションだから大丈夫だと思うなぁ。
下の集会室で合唱したりピアノ弾いたりしてる時があるけど、窓が開いてなけりゃ何も聞こえないくらい。
168161:2011/02/03(木) 23:40:52 ID:sj1UUa/E
洗濯は諦め……1回だけ回す。
現在干しっぱなしのもの避ければ場所はOK
カレーは既に煮込み中
片付けまだまだこれから
169おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 03:29:06 ID:F23nG+QT
夜中に突如掃除がしたくなり、燃やすゴミを2袋まとめて出してきた。(明日早朝に収集アリ)

1日で一気に片付けられる人がうらやましい。
でも少しづつでもやればいつかきっと!
170おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 12:19:05 ID:5pKgkBkY
>>169
一気にやるとかなりの高確率でリバウンドするから少しずつの方がいいよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:13:27 ID:F23nG+QT
>>170
ありがと。がんばるよ。
結局もう1袋捨てて計3袋分の物質が家の外へ!ヤター

要らない漫画も大量にあるんで高く買い取ってくれると聞いたまんだらけにでも送って売ろうかと思ったけど、
もしかしたら送料を引いたら近所のブックオフや古本屋に売っても大差ないかもしれなくて、
きれいに巻数そろえて箱詰めしたり持ち込んだりする手間を考えると
そのまま捨てるのが一番楽な気がしてきた。

デスノートやヒカルの碁なんかは今更だし、古本屋にだってありすぎて買い取ってもらえないかもしれないし、
本棚にバラバラに入っちゃってるのでコレそろえるより片端から抜き出して捨ててく方が楽そう・・・

ここは欲かかずにさっと捨てとくべきか?
べきなんだよな、たぶん。
172おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:25:31 ID:nMIZbIL1
>171
きれいにとか巻揃えるとか考えずに
ダンボールか大きな紙袋に抜き取った本をガンガン入れる。値つかなさそうなのも入れる。
いっぱいになったら近くのブクオフに持ってく

自分は、ゴミとして揃えて紙ひもで縛って資源ゴミの日待つよりも楽だったよ
173おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:31:31 ID:jthofuVJ
>>171
一冊10円位にみておくといいかな
高価買取キャンペーンの以外は安い
でも不用品処分してもらえてお金もらえるのもなかなかイイよ
そのお金でご褒美のお茶したりするの
174おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:35:11 ID:FYdHsB7r
>>171
箱にぶっ込んでブコフに送料無料で送りつけ、が一番いい。
必ずいくらかのお金にはなるし、巻数揃ってなくても全く問題無い(査定には影響しない)。
175おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 14:27:53 ID:Td0pg20X
ブレーカーの工事にきてもらうことになった。
家中の電化製品をチェックしてもらうので掃除しなくては。
オール電化って深夜にお湯を沸かしている時間帯にヘアドライヤー使うとすぐブレーカーが落ちるから不便。
176おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 14:32:43 ID:tTL7YQLy
>>175
契約電力量増やせよ
177おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 15:04:05 ID:Nj0UqlCK
>>171
私は部屋の片付けでブックオフに何度も持っていったけど
駅前のブックオフまで自転車で往復20分、重いものもってだから多少運動になったかな程度に感じてる
部屋がすっきりして合計で8000円分ぐらいにはなったからそれなりに満足してるかな

天気のいい日とかにコツコツ持っていく気力が絶対に続かないと思うなら捨てるほうが安定はするかも
178おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 15:57:00 ID:XgQBF0Gp
自分、小雨が降る日に古本屋(ブクオフではないがそれっぽいところ)へ
持っていったら、段ボールの隙間から雨粒が1滴落ちたせいで
1冊だけ20円→0円になってしまった
たかが20円だけど悲しかった…
179おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:10:27 ID:+hKiq+4z
昨日たけしの番組で断捨離やってたのを見たら
何も考えずに捨てるのが一番な気がしてきた

でもまだ体が完全冬眠モードなんだ…
180171:2011/02/05(土) 17:25:26 ID:F23nG+QT
みなさんありがとう!
そうか、古本屋に売るのに巻そろえなくてもいいんだ!w
そう思ったら作業がはかどりました。

とりあえず中くらいのダンボールに漫画を詰め込んだので明日にでも自転車で売りに行ってみます。
一度売ってみて、労力に見合わない値段だと思ったら捨てる踏ん切りがつくかもしれないし、
運動してお小遣いがもらえると思えばいいや、となれば続けるかもしれない。
とにかく悩み続けるよりはいいですね。
181おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:00:59 ID:nMIZbIL1
本はマンガは好きなので買うことは止められないから
本棚前にブクオフ用箱を常備して
いっぱいなったら持っていってる
今日も昔のCDと持って行って約3000円也
182おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:43:40 ID:FYdHsB7r
>>180
町のふつうの古本屋なら揃ってる方が査定が上がるだろうけど。
ブコフは巻ヌケ関係なくたぶん1冊10円程度。
持って行かなくても、申し込めば無料で取りに来てくれるよ。
183おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 22:59:16 ID:rsYB2q6D
ブコフに段ボール1箱分売った
売りたいなーと思いながら全然箱詰めしなかったから
先に申し込みをした
ダラな私はこのほうがはかどった
184おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 12:04:04 ID:tImiJ9dA
1月末から模様替えを含む大掃除してたら、なんだか他の部分でポカすることが増えた。
まずい。
とりあえずスケジュール管理を強化しないとダメだ…
185おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 13:26:14 ID:nWirRraJ
片付けって頭脳労働なのかな
昨日は徹夜でチョコレートつまみながら雑誌・本・書類の片付けしてて
ほとんど座ってばかりだったのに、体重が減ってた!
この間間食しないで片付け始めたときは1時間で気力が0になったのに

実は何年ぶりかでスイッチが入って、眠いのに止められなくなった
時間をかけて、じっくり必要か不必要か考えて、捨てないならしまう場所を考えて、なかったらとりあえずまとめて…
って地道にやったのがよかったのかも

186おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 19:49:52 ID:LLXUe1ih
久々に床を箒で掃いた。
187おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 19:50:05 ID:oT+4w5uL
蔵書のpdf化、2000冊到達
捨てたごみの総量550kg突破
某狩りゲーのせいでだいぶペースが落ちましたが、なんとか
流入量<廃棄量
は保ってます
2000冊捨てるとさすがに、ああ ちょっとは減ったかも、って感じにはなってきました
188おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 21:36:57 ID:239IdUzh
>>187
すげーーー。
2000冊なんて自分の場合、これからの残りの人生で読み切れる自信がないよw
189おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 23:27:20 ID:ed89NHFW
何をいう。幅90センチくらいで天井まで(約10段)ある本棚なら、
単独で1500冊くらいはいくわ。
うちは全部マンガだけどw
190おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 01:25:26 ID:wwCeNxmY
マンガとラノベで4000冊以上あってさすがにスペースを食いまくってるので、
数年ぶりにドキュメントスキャナでスキャンし始めた。先週始めてまだ10冊くらいだけど。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 09:41:11 ID:4s8sdIPU
>>190
仮に今のペースで全部自炊しようと思ったら
8年4ヶ月くらいかかるな
192おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 12:51:07 ID:KIeGUuF5
>>180
ちなみに、livedoor リサイクルで
査定額アップキャンペーンを実施中だ
本当にアップするかはわからんが…
193おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 13:16:24 ID:iusiT8Ou
>>190
裁断機っての、使ってる?
うちも今、本・漫画あわせて3000冊くらいあるから、全部じゃなくともせめて半分くらいはデータ化したいと思ってる
裁断機とドキュメントスキャナはやっぱり必需品かなあ
普通のスキャナ(FAX複合機)は持ってるんだけど…
194おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 13:36:23 ID:B/ET5RjF
汚部屋体質を無くす最も効果的な方法は、新築マンションなど、綺麗な部屋に引っ越すことだね。

やっぱり、掃除に対するモチベーションが全然違う。
最初の1週間で掃除の習慣が身に着けば、ずっと綺麗なままだよ。
195おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 13:48:25 ID:5Esmon/Q
遊牧民か転勤族みたいな生活すれば
196187:2011/02/07(月) 14:41:12 ID:K1I3mHA/
>>193
裁断機あるとだいぶ違います。
100冊程度ならいらないけど、1000冊単位でやるなら買って損はありません。
あと、ドキュメントスキャナがないと発狂すると思いますw
ちなみに私は9月の終わりから始めて今2000冊まで行ったので月450冊
ぐらいのペースですね。
ものにもよりますけど、1時間に5〜8冊ぐらいは処理できます。文庫本なんかは
運が悪いと1冊30分ぐらいかかったりしますけど(紙が薄いと2枚重ねが出やすいので)

やりだすと面白くってやめられなくなりますよ
最初はどうでもいい本だけ取り込もうと思ってたんだけど、読みたい本がいつでも
どこでも瞬時に取り出せるので、今ではむしろ何度も読み返すような本から優先的に
取り込むようになってしまいました

夏までにはクーラーの前の本の山を全部どけて、4年前から壊れてるクーラーを
修理or交換したいです
去年の夏はさすがに死ぬかと思った…
197おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 16:25:01 ID:Va1hRobC
私も裁断機買った
最初は定規とカッターだったんだけど5冊切らないうちに手が痛くなってきて
本棚を見たら下から上までぎっしり詰まっててこれを全部切るのは無理だって思った
でも1000冊カッターで切ったって人もいるし一回切ってみるといいね
床に6,70センチずつ本の山が部屋の半分ほどあるような汚部屋なので
本棚に全部入れることができるまで減らせたらプチ汚部屋に昇格できる気がする
198おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 17:34:47 ID:dHKa3S6M
上には上があると思うと安心できる
明日のゴミで45g1袋でるように頑張ろうっとw
199おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 20:34:31 ID:DaMGn71l
裁断機、レンタルもあるよ。
本気でデータ化したいなら裁断機とドキュメントスキャナをレンタルしてもいい。
しかし汚部屋の住人がその作業をやり切ることが出来るのか?という疑問もある。
資金と時間に余裕があるならダンボールに詰めて業者に任せるのも手だ。

自分はそこまでしてデータ化したい本がないので売ったり捨てたりしてるんだけど
家族の本が溢れかえってるので、データ化したらすっきりするだろうなーと思う。
自分と違って、家族はデジタル書籍に抵抗無いタイプだし。
200おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:24 ID:3tl5NliH
レンタルでやった
1週間で返さなきゃ!って思うから、ダラな私でも毎日頑張れた

…というわけにもいかず
最初の4日は放置してて、後の3日でヒーヒー言いながらやった
でも、買っちゃってたら1ヶ月経ってもやらなかったかも
201おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 22:19:39 ID:YX6KzuZ4
製本会社に勤めてるから断裁だけやってあげたいw
202おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 22:33:14 ID:dHKa3S6M
>>201
手動時代の裁断機でも怖いのに最近の裁断機はもっと怖いから頼みたいわ
203190:2011/02/07(月) 22:38:05 ID:wwCeNxmY
>>193
裁断機使ってます。数年前に購入したPK-513。(PK-513Lの前のモデル)

昔使ってたドキュメントスキャナだと重送に苦しんだので、新たにfi-6130を
買って、先週水曜から金曜まで何冊かスキャンして設定の確認をしてました。
そして、金曜晩から土曜昼に、表紙と内側の厚紙部分を除いて10冊取り込み
直したので、実質数時間。もちろん慣れればもっと早くやれそう。
表紙と内側の厚紙部分は別途フラットベッドスキャナでまとめて取り込む予定。

fi-6130とかだとマルチフィード検出時にストップさせる機能があるので、
スキャン後のチェックで重送が見つかる心配が低く、確認作業が楽。
まだ10冊しか取り込んでいないのは、確認作業の効率を上げようと、
チェック作業用のソフトを書き始めていたからでした。
204おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 22:43:51 ID:X0zpqI/L
印刷所とかの裁断機の動画を見てから
あれ欲しいなと思っている

でも自炊用裁断サービスやってるところあるよね
本送ってカットされて帰ってくるの。
勿論有料だし結構かかるんだっけ
205おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 15:56:53 ID:/IkrWjAU
裁断機・スキャナの話、いろいろ聞けてうれしい。ありがとう。>>193です。

ためしに、漫画本を断裁しないままフラットヘッドスキャナでスキャンしてみました。
休日、テレビ見ながらとかのんびりやってたら1日2冊くらいできるかんじ。
でもこれ、延々続けるのは確かに難しそうですね。
ちょっと前にニュース番組で宅配便で本を送ったらデータ化してくれるサービスを紹介していたけど(1冊100円で)
400冊とか越えるようなら自分でスキャナ買うかレンタルしたほうが割安みたいですね

これは余談ですが、
手持ちの漫画本の中に、すでにデジタル書籍として発売されてるものがあったのですが
値段が普通の本と変わらないんですね…せめて1冊200円程度だったら現物を手放して電子書籍で買いなおすのになあ
206おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 18:38:14 ID:8zurkD0i
たまっていた通販のダンボール箱をたたんだ。
可視率が上がった。
床を掃いた。
207おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:45 ID:R0Tq9lDH
段ボール箱は買ったその日、その場で解体。
再び同じ箱を使う日は来ない。
208おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 19:29:54 ID:DI6vAzHM
キンコーズじゃないけどそういうビジネス系のコピー屋で機械式の裁断機を有料で使わせてくれるところもある
同じチェーンでもあるとことないとこあるし、本来はそこで印刷したものの裁断用だから
持込の本やらせてくれるかは不明だけど

今出てるMONOQLO3月号にど自炊用スキャナの比較載ってるからちょっと見てみたらどうだろ
代表4機種だけども
209おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 19:51:39 ID:DBnEKBnN
新品のダブルの毛布。頂き物。

リメイク、寄付、どれもめんどい。
明日こそ捨てる。
210おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 21:59:50 ID:dFlPI0SS
自分のベッドはシングルだけど、あまりに猫に布団を取られるので、
この冬上掛け布団だけダブルにした。
そしたらあんまり暖かいのでびっくりしたよ。
211おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 22:15:22 ID:nWPrtHmB
スレ見てたら本の自炊やりたくなってきた
でもスキャナも裁断機も置く場所ないことに気付いた
ある程度片付けてからご褒美として買おう・・・
212おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 03:40:06 ID:Amon5Oto
本を捨てればスキャナと裁断機が置けるよ!

賢者の贈り物方式…ちょっと切ない。
213おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 07:56:00 ID:UvhImke5
>>210
猫と寝てる姿 想像して和んだw
214おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 22:09:03 ID:fh95EPFc
猫用の枕はありますか?w
215おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 00:45:10 ID:wP++yX8M
自分の腕でしょう
216おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 10:59:17 ID:cf47+5nu
部屋でテレビ見ながらウンコが趣味な私が通りますよ/(^o^)\オワタ
217おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 11:23:15 ID:PF2TKOmV
今日から12日にかけて雪だそうで…
家に籠もる間に大掃除をするぞー!するぞー!
布団あげて、床に散らばってる服と本と空いてるペットボトルを片付けるぞー!
買ってきたままになってる家電の箱も片づけるぞー!
実家や友人から送られてきた宅急便のダンボールも片づけるぞー!
風呂掃除とトイレ掃除もするぞー!
218おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 12:00:59 ID:mfCvyjzU
あーそうか、雪が降るなら今のうちにゴミ袋の補充とかしておこう。
これから食料と一緒に調達に出る。
ありがとう>>217
219おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 13:14:52 ID:eo3xO9rX
掃除するとあちこちからゴミ袋の束が出てくる
220おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:19 ID:rHlDGDwS
>>216
部屋でウンコするなよ! トイレにいけ! トイレに!
221おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 17:46:44 ID:cf47+5nu
>>220 夜トイレ行くのが怖い 便座が冷たい /(^o^)\オワタ
222おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 18:01:49 ID:ZAdNtpon
昔あった中間部屋のスレが見当たらないのでここに来てみました
汚部屋の定義って何?
223おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 19:05:07 ID:1uv4a9E6
どうしたら脱いだ服とかを床に脱ぎ捨てなくなる?
現在コートが数枚放置・・・
当然コートだけじゃなくてスカートもセーターも・・・
洗ったインナーもorz
224おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 19:25:41 ID:nGCVg3sf
入れにくいから?

クローゼットやタンスの前に物が置いてあって開かない
クローゼットやタンスがパンパンでしまいにくい
タンスの立て付けが悪くて開くのにすら苦労する
体をひねったり無理な体勢にならなきゃたどり着けない
ハンガーが使いにくい

そういうの全部クリアしててもダメなら
…なんだろう
225おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 19:29:16 ID:YxGHgj2c
脱ぎ捨てるのが不可避なら、必ず寝るまえに部屋をリセットして
その時に(しまいやすい場所を確保しておくのは大前提として)
しまうようにするのも手かと。

汚部屋住人じゃないから的外れなこと書いてたらごめん
226おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 19:50:56 ID:3rWJ35J6
>>223
コートかける場所ないの?
スカートやセーターを一時置きする場所作ってないの?
洗った下着は何で床にあるの?干して取りこんで床に捨てとくの?
227おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 21:18:07 ID:8oBXooyG
自分はハンガーをかけるのに上に顔を向けたり、
腕を伸ばしたりする作業が苦手だ。
疲れてるのか貧血起こした時みたいに疲れる。
下向きの低いところにかけたり、畳んだりするのは平気。
228おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 21:53:38 ID:LgrEajIS
冬場はコート系は無理して毎回クローゼットにしまう必要ないと思う
自分も服すぐ脱ぎ捨てちゃう方だったけど
コートは部屋の入り口付近に引っ掛けておいて脱ぐのも着るのもそこで済ますようにしたら、脱ぎ捨てる事はしなくなったw
229おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 23:19:27 ID:XrCcPCKz
>>223
床に衣類を直接置いちゃうってことは、フローリングじゃなくて和室とか
カーペットにローソファとかの床生活なのでは?
脱いだ服を一時的にかけておけるイスがあるといいよ
コートは玄関や入口にコートラックかツリ―が必需品だと思う
230おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 23:20:34 ID:XrCcPCKz
>>227
猫背?
姿勢悪くて背筋が弱いとか・・・
231おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 02:40:21 ID:uQ2phAZS
帰って来たときすぐにかけない理由は何なんだろうね?
それが分かればかける場所を作るとか、服をかけてからでないと座ったらいけない
ルールを作るとかあると主。
たたむのが苦手だったら、ダンボールでもいいから洗った服をいれる箱をつくる。
で暇な時テレビ見ながらたたむとかすればいいんじゃね?
それすらめんどくさかったら、干したままで着る時取り込むとか。
232223:2011/02/11(金) 10:07:54 ID:HC+mBP5X
ホントにただただ、めんどくさい。
実家住まいの社会人

一時的に服をかけとくものはあったけど、
一時的じゃなくて夏でも冬服がかかってたりして
重さに耐え切れず壊れて捨てた

コートはどうせ、明日も着るしかけなくていいや。と思う
気分で他のコートを着たらそのまま
洗った服はたんすに入れることすらめんどくさくて
その辺に放置する
しわになった服はクリーニング出して着ればいいや。と放置する

ドレッサーの上には使い捨てコンタクトの空きガラでいっぱい
化粧品の空ボトルもそのまんま
布団も敷きっぱなしで足の踏み場がない

ディスクトップのPCがあるけど机に紙が散乱してるのと
いすの上に服が山積みで使ってない

ノートPCを手に入れてから下でやるか
寝る前に布団の中でやる。
部屋にテレビも置いてないし汚いから
寝るだけの部屋になっている
233おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 10:34:44 ID:zOWm/32Z
>>232
なんだ、ただだらしない自慢がしたいだけの人か
スレ違いだよ
234おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 10:54:08 ID:WtbukvH9
>>222
中間部屋スレあったよ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293771810

>>233
まあまあ、そう言わずに仲良くやろうよ。
>>223でどうすればいいかって言ってるんだから、
少なくとも気にはしてるんだよ。

>>232
この部屋を一気にと考えると、しんどいだろうから少しずつやってみれば?
まずは、考えずに捨てられる物が結構あるようだから
ゴミ袋大を片手にバンバン放り込んでみたらどうかな?
それだけでも気分が違ってくると思うよ。
235おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 11:14:03 ID:K8/pUp/C
>>232
どりあえず、ドレッサーの横にゴミ箱を置こうよ
236おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 12:31:38 ID:4ywIbMPj
>>232
自分の中で面倒>>>>きれい部屋、なら別にそのままでもいいんじゃね?
でも「どうしたらいいんだろう」と思うって事はそのままじゃ自分も嫌だと思ってるって事だよね?
だったら>>234の言うように少しずつでいいからやってみれば?
少なくとも「放置してる」のを自覚してるんだから、まずは今日の分からやろうよ。

コートは今一番着てるのを一つだけ選ぶ。
ハンガーないなら当面は椅子の上の山積みの服をどけてそこにでもかけとけ。
「明日も着るしかけなくていい」じゃなくて「明日も着るからちゃんとかける」にするんだ。

後はまず布団をたたむ。
空きボトルと空きガラその他ゴミ類は片っ端からゴミ袋に入れる。
3日分の下着と服だけ選んで、他の床に放置してあった服と、椅子の上の服と
選んだ以外のコートは洗濯とクリーニングする物に分ける。全部洗いなおして一度リセット。
これだけでも大分変わると思うんだぜ。
237おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 12:43:06 ID:CwQIAWJx
いくつかレスついてるのに
ただめんどくさい。としか言わないなら
日々の生活でお疲れなんじゃないですか
としか言えない
アドバイスの意味もない
238おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 12:59:53 ID:hjbZiAfu
コートだけは玄関につっぱりポールとか、鴨居に100均で買ったハンガーフックとかつけて
帰ってきたらまず掛けて、それから部屋に入る習慣つけた。
実家の頃は、自室が2階だったから着たまんま自室に行って、ベッドの上に広げて寝てたけど。
最近、実家帰ったら玄関入ったところに、コート掛け用つっぱり棒がぶら下がってた。

部屋が寒くてやる気でねぇ…orz
せっかく月曜日ゴミの日なのに。その前の貴重な連休なのにー。
239おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 13:48:03 ID:fBIeQ2UP
>>234
中間部屋スレ誘導ありがとう!

>>238
実家のお母さんかわいいw
部屋寒いと体も脳も動かないよね
アッパーな音楽かけて、エアコンがんがんにつけてから
掃除機かけると軽く汗かいてやる気出るよーw 頑張ろう!
240おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 14:16:13 ID:hjbZiAfu
>>239
しかし実家のつっぱり棒は、天井からスズランテープでぶら下がってるんだ。
あの、わしゃわしゃに割けるやつ。
想像してみてください。
細い、静電気にまとわりつくあいつが、たまにぶらーんとしている姿を…。

久々に帰った時に深夜だったからマジびびったんだぜ!
天井高いから、棒自体は目線よりずっと上にあるんだ。
暗い玄関先で、顔に触れる得体の知れない頼りない感触…うわぁぁぁっ。みたいなw

音楽かけると歌うか踊るかして手が留守になりますw
そしてエアコン無いw でも灯油ストーブでガンガルよ!
241おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 16:37:14 ID:rndagLN1
>>240 ガンガレ! でも換気は忘れるなよ!
242おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 16:50:56 ID:m6PyxPDb
>>232
もしかしたら鬱病かもしれないよ。
鬱について調べてみて、ほかにも該当することがあったらメンタルクリニックに行ってみて。
243おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 17:09:47 ID:hjbZiAfu
めんどくさいからこそ、コートは玄関そばに定位置作った。
朝選ぶのはメンドウ、出がけに布団の隙間に紛れ込んだ手袋探すのメンドウ、マフラーを(ry

洗濯したものをたたんでタンスにしまうのもめんどくさいから、ハンガーラックに掛けてる。
着る→帰って脱いだらそのまま掛ける→着る→帰って(ry
一週間とか二週間とか、期間決めて着て無くても再度洗う。
痛んできたらぞうきんにして捨てる。

めんどくさいから(ry

何とかなるモンだ。自分の範囲を決めてしまえば。
>242の言うとおり可能性はあるかも知れないけど、仕事行けてる→仕事は出来てる、なら気にしない方がイイ。
と、障碍者手帳持ちクラスのメンヘラが言ってみる。

計画性のなさで、連休中に灯油が切れそうなんだぜ(´・ω・`)
明日も寒いらしいのになんてこったいヽ(・ω・ヽ)
244おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 17:28:32 ID:7r5fvngY
あー…
245おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 18:21:07 ID:aP0WcFl7
ダムが決壊しちゃってんじゃない?
閾値を超えると「もうどうにでもなーれ」状態になることってあるね。
すさんだ部屋を見る→気持ちもすさむ→無気力→掃除ができなくてますます部屋がすさむ→ループ

そういう時は、自分は小さいところから片付ける。机の引き出しひとつとか、ドレッサーの上のコンタクト
のゴミを捨てるとか。
明らかに成果が眼に見えるとこをやる。
それができたら勢いに乗れることもあるし、乗れなくても、一箇所でも片付いたからよしとする。そのうち
やる気の波が来てくれるかもしれない。
あと、洗濯するのはけっこう有効(自分の場合)。
部屋から汚れた服を拾い集めれば目に見えて乱雑さが減るし、服は洗濯機に放り込むだけで目の前
から消えるから。
干す→収納するのしんどさを先回りして考えると動けなくなるので、干すまではがんばる。
収納は、ダンボール箱に大雑把にわけて突っ込むだけでも、最初よりはましになった、と自分に言い聞
かせる。
まずは無力感から自分を解放することにつとめる。
246おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 22:01:49 ID:uQ2phAZS
めんどくさいか〜
ただやっぱりこのままじゃいけないって気持ちがあるんならやってみようじゃないかw
実家なら身内がいるってことだろ?お金払って手伝ってもらえ。
身内ならある程度許容範囲広いと思うし、金を払ってるから自分への戒めにもなるんでは?
ただ1000円とかじゃダメだよ。1、2万とかで時間を買うんだよ。
そうじゃないとありがたみが沸かないから。
247おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 01:21:01 ID:PK/74v8W
動く気がなかったのでとりあえずブクマを整頓してみた
リンク切れとかが大量に出たのでゴミ箱に突っ込んでみた
なんとなくさっぱりした

たまには部屋じゃなくデータ整理もいいかもwとリアル汚部屋の掃除に飽きた自分
ダンボールから出したモノをダンボールに入れなおしてから寝るお
248おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 09:11:16 ID:WV1Hw2AB
風邪が長引いて掃除熱が醒めかけてる。いかんな。
しかし、今日も半日寝るぞ。
起きたら、次回の不燃ゴミにむけて服をまとめる。
249おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 11:53:35 ID:WfqtYxmI
まだ風邪引いてるなら無理しない方がいいよ。
体力が落ちてるんだから、何事に対してもやる気が出ないのは当たり前。
体力が完全復活したら、また頑張れるから無理するな。
250おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 16:52:39 ID:WV1Hw2AB
>>249
ありがとう。おかげで気が楽になった。
この時間になったけど、やっぱり今日も芳しくないので無理はしないようにする。
服はできなかったが、まとめておいた紙類を少し古紙回収に出せた。
251おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 21:40:13 ID:0mQC4rs/
気にしてウズウズしといたほうが、治った時に頑張れるw
イメトレオススメ。
252おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 00:14:34 ID:Xr1x1WFR
1時間でもヒトカラに行っておいで。
好きなアニソン熱唱してすっきりしよう!
253おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 00:28:18 ID:coCa00Xr
これだからアニオタは・・・
254おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 17:42:40 ID:Fk/QNbqI
笑点見てて、ある意味餅上がったw

ttp://www.youtube.com/watch?v=pTKIiSJuOqQ

脱衣所は終わったから、問題の風呂場と闘って来ます(`・ω・´)
255おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 01:58:32 ID:SeSApFio
>>254
面白いなこれw
256おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 09:44:44 ID:B4yMi0au
>>254
ワラタw
257おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 13:14:25 ID:eFjtdjk6
汚部屋喪女板「男」の文字が出ただけで荒れてる。
ゴミや虫は居ても良いが男はNGらしい。
258おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 17:35:32 ID:Qn/X1Odi
>>252
アニソンて…
259おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 19:36:28 ID:FkyoR24J
いいじゃないか
マジンガーとかノれるよ
多分
260おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 21:58:40 ID:e9g201GU
アニソンはともかく、ヒトカラは好きな歌を好きなだけ歌えて発散できる
261おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 10:06:52 ID:FH4i0vXF
ヒトカラは音痴も気にしなくて良いからな
262おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 14:05:21 ID:BrjookW8
自分はヒトカラ行くと満足して帰宅後そのまま寝てしまうので掃除に向かない…

靴についてきた雪で玄関が汚れたので、拭き掃除してくるよ。
263おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 20:36:01 ID:4g9yl1vl
というわけで、今日もシダに行ってきたのでありましたw
264おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 14:15:58 ID:ZkvgZ2O7
フハハハハ!捨ててやった捨ててやった、不用品。あれもこれも。
まだまだ捨てるよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 14:19:15 ID:H3VLItd3
>>264
貴様一人だけ思い通りにさせるものか!
我が家の不用品も捨てまくりだ!
266おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 16:28:49 ID:V7AU/E3g
ここ最近ちまちま洗濯したりゴミ拾ったりして床可視率が上がってきたので一念発起。
古いラグひっぺがしてベッドも棚もテレビ台も動かして部屋中掃除機とコロコロを重ねがけした。
買っておいた新しいラグ敷いてスッキリ!

古いラグは一人暮らしを始めたときに憧れ優先で買った毛足の長いものだったんだけど、まあ汚部屋主に毛足の長いラグは無理だ。掃除機も安物だし。
教訓を生かして新しいラグは短毛で小さめで丸洗いできるタイプ。
それでもちゃんと探せば可愛くて手触りいいやつあるんだよね。

昼まで寝て出勤して夜中に帰宅する仕事なのでなかなか掃除機かけられなかったけどほんとスッキリしたよ。(今日はお休み)
267おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 04:25:04 ID:kKemj3iU
>>266
乙乙!
きれいに片付けを済ませた後で、何にもやる事なくて、
奇麗な床の上でゴロゴロする至福の時…もう何年味わってないだろう…orzorzorz
268おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 14:09:14 ID:xvPhOd7+
物置部屋と化してる仕事部屋の不要雑誌を捨てたい…
イヤ捨てるぞ!
ここ2〜3年開いてない本だから、これからも開くことはないはずだ。

ついでに週末子供のおもちゃと本をしまう棚を買うんだ!
(今カラーボックスなので上に空間ありまくりorz)

床が見えるようにしよう。

ところで、かばんてどんな風に収納してる?
中身が必要になることがあって、
クローゼットに片付けに行くのが面倒なのと、
クローゼットに定位置がないんです…
269おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 14:26:17 ID:Bt9on0V5
>>268
頻繁に使う物は基本的に今ある場所周辺に置き場作るのが楽じゃないか?
中身だけあればいいならかばんの中身置き場を作るとかインナーバッグに詰めて
帰宅したらとりあえず全部出しちゃう手もある。
んでかばんにはクローゼット整理してちゃんと場所を作る。
あとは、扉にひっかけるバッグハンガーみたいな商品使うとか。

家は面倒なので、上着と同じハンガーに中身入ったままのショルダーを
引っ掛けてるだけだがw基本的に毎日同じバッグだし。
時々使う様なのはクローゼットの下の方に箱おいてそこに突っ込んである。
もっと使用頻度が低いのは別の部屋の収納。
270おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 14:35:53 ID:E+yTJ3XP
>>268
こんなのもあるらしいけどttp://www.dinos.co.jp/p/1167503025/

自分はS字フックにぶら下げてる、スチールラックの端っこに5つくらいカバンがぶらさがってる
271おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 15:36:29 ID:xvPhOd7+
アイデアをサンキュです。

>>269
なるほど〜、インナーバッグだけ出したり、
中身置き場を作るのは手ですね。
私も毎日使うミニポシェットは、コートとともにコート掛けに常駐ですw

>>270
それ、取っ手を引っ掛けないので型崩れしなさそうでいいですね。
今までは紹介写真の右端みたいに、かばんがクタって重なり合ってて、
出しにくかったんだよね。
これに入る個数に減らして、それを維持!っていうのがよさそうですね。
272おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 15:44:12 ID:kKemj3iU
スチールラックにチェーンをぶら下げて、S字フックをぶら下げてる。
使いたいフックに合わせてチェーンを選ばないとフックがチェーンに入らない。
ホームセンターに行くと色々なチェーンがあるよ。見てて面白い。

子供部屋はベッドの柱にチェーンを適度な感覚で巻きつけて
あちこちにS字フックをぶら下げてる。
273おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 02:55:01 ID:mHxawNvS
266です。
帰宅後綺麗な部屋でお香をたいてラグに思いっきり寝転がって第一段階終了。
餅が落ちなかった&来月親が来るので第二ラウンド。
崩れてくるクローゼットの中身+未決ダンボールの仕分け作業。
これでまだ4分の1くらいです。
http://imepita.jp/20110219/100960

一旦部屋もテーブルもまっさらにしてから開始したのは、「そのへんに積む」を防止するためもあります。
横にカラの「引き出し(いるもの)」「ダンボール1(売るもの)」「ダンボール2(未決)」「ゴミ袋(捨てるもの)」を用意しました。
ぽいぽい仕分け。開始〜
274おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 04:50:05 ID:mHxawNvS
しまった…
つい出来心だったんだ…
予想以上に引き出しの仕分けが進んで嬉しくてさ……

奥の方から怪しいカセットテープが出てきて
どうやら高校時代に友達とカラオケ行って録音したものらしくてさ
黒歴史なの分かってたけど、懐かしくなって…聞いてみたくなって…
デッキに入れたら…

出 て こ な く な っ た

フタがうんともすんとも開かない
ネジっぽいものやツメっぽいものやバネっぽいものもない
再生してもカタンカタンとカラ回ってる音がしてすぐ止まるだけ

発掘したものに気をとられずに黙々と作業してれば良かったんだ…
もう普段カセットテープなんか聴かないからこのまま何もなかったことに、しようか…な
片付けの方が大事だ、うん
275おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 05:01:21 ID:XpnbhCsr
エロビデオよりはマシな気もするがw

片づけ終わってから考えればいいよ。頑張れ!
276おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 05:57:53 ID:mHxawNvS
眠気が限界〜
溜め込んだ雑貨や化粧品を捨てるには、眠さで深く考えずに捨てられるからいいけど
次の引き出しは大事な証券類や仕事の書類とか入ってるから今度にしよう
カセットテープのことも明日考えよう
たしかにエロよりはまし……なのか?w

しかしかなり進んだな
テーブルも床もまっさらに戻せたし
この調子で餅よ続け
みんなお休み〜
277おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 09:26:45 ID:/mzwsZU4
>>276
乙! とりあえずゆっくり休んで。
私は今から頑張るわ。
278おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 10:14:52 ID:9BeY5NLB
>>268です
ああ、またお返事増えてる。
ありがとうございます。

>>272
おお、S字フック大活躍なのね。
クローゼットはこれ以上棚などは増やせないのですが、
引っ掛ける所に使えそうですよね。

支柱にチェーンを巻きつける案も目からうろこです。
チェーンにS字フックって、意外と使い道が多そうですね。

>>276
乙華麗〜!
大事な物は、お目目パッチリ開けてやるに限ります。
私も今からねじ巻いて頑張っていきま〜す。
279おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 16:42:48 ID:A+75y+Am
S字フックだと細いから鞄の持ち手いたむかもよ〜
自分はクリーニング屋でもらった針金ハンガーを折り曲げて使用してるぞ
肩の部分を下に折り曲げて真ん中を折り曲げれば適度な幅が出来て
重さが一点に集中しない。
280おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 16:56:36.44 ID:qT1efsRv
簡単に捨てられる物は捨てて、
残りは「新品だけど当分いらないもの」や「売ったら値がつきそうなもの」
今すごく貧乏だからヤフオクとかに出したい
でもめんどくさくてなかなか進まない
うーんもう少し…!
281おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 17:02:08.39 ID:/ZsCYMRI
ヤフオクは面倒すぎる
落札で使うのはいいけど
282おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 20:23:56.58 ID:MjXt18hX
>>279
鼻フックならどうかな?///
283おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 20:26:27.05 ID:cQXXzxm7
1、ポールにS字フックを2つかける
2、>282を鼻の穴でつるす
284おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 21:19:20.88 ID:+WWoO8HF
268です。

いつの間にか思わぬS字フック話に広がっていてビックリw

>>279
ありがとうございます。
そうですね、できるだけかばんに負担のない方法がいいですね。
285おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 18:27:18.02 ID:0jxgwB3V
何度か中途半端に片付けていた部屋の片づけを再開した
モノは、本・服・雑貨と分類されているけど、収納に入りきらない
本はブコフに送るものをまとめたけど、やっぱり入らない
服も明らかにいらないものは処分したが、入らない
「雑貨」分類のものもゴチャゴチャと整理を待っている(そもそも収納場所ない)

収納場所はこれ以上ないんだよなあ
泣きそう
286おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 21:02:10.34 ID:zkdwlCSH
入りきらないのは、部屋に対して大杉ってことだよね。
広い部屋に引っ越すか、倉庫を借りるか、物を処分するか、
どれもムリなら、物に囲まれて人間がちぢこまって生活するか・・・

いや、自分も、服がクローゼットからはみだしてるんだ。お互いがんばろう!
287おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 21:14:06.36 ID:/fUkhU71
そうなんだよね
考え方を整理しなきゃならんから
進まない(´・ω・`)
288285:2011/02/22(火) 00:34:28.62 ID:oy4iiaNV
>>286-287
そうなんだよねえ
服と本は見直して捨てられないものは実家に送ろうかと思う
服は帰省時に着るし、本は離れるといらなくなるかもしれないから
雑貨は整理して処分するしかないなあ
289おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 09:11:03.95 ID:TiCNvWyR
>>285
実家はあなたのゴミ箱ではないぞよ。
今のうちに、自分のものは自分で始末するクセ付けとかないと。
この世の中、実家だっていつまでもあるわけじゃない。
290おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 09:12:40.49 ID:TiCNvWyR
捨てたくない気持ちはすごく判るけどね。
>> 289を自分に言い聞かせて、今日も本棚から本を引きずり出してるよ。

291おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 09:43:57.92 ID:MN2ah1AF
妹の家の近所にある汚屋敷が全焼した。
悪臭が立ち込めたものの、幸い類焼無し・死傷者無し。
住人はこのまま施設に入る予定。
汚屋敷だっただけにご近所の反応が冷ややかなのはしょうがないよね…

今日は可燃ごみ4袋出してきた。
収納の中身を整理してだいぶ中身が減ったので、やっと外に散乱してる物を入れられる。
花粉飛散量が増えるまでに部屋の凹凸を減らして、掃除機掛けやすい部屋にするんだ。
292おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 12:26:02.93 ID:NJ6mzkF2
物欲やコレクション集めに塗れていたが
全部売っぱらう事にしたよ、手始めにレアもんをオークションに出したら
結構値段が付いた、がんばるぞー、沢山あるけど…
あと、さすがに売るときは心がズキズキする
手に入れるのに必死だったなあって思ったり…して…
もう手放したぞ、取り戻したいって思っても数万はかかることになるぞ
そう考えると、手の動きが鈍る、でも売らないとな…
293おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 15:46:12.07 ID:ndlFcNFk
落札者も手に入れるのに大金はたいてルンダから、
きっと>>292が持っていた時と同じように(それ以上に?)大切にしてくれるよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 16:12:21.74 ID:ndlFcNFk
ルンダって誰?orz

>大金をはたいてるんだから
295おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 18:36:39.60 ID:hqrK2hj1
斜め読みしててルンバの誤字かと思った
いい掃除機ほしいけど掃除機かけるスペースもないぜ
296おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 01:22:41.88 ID:2TPfowrF
ルンバは手抜きと思われがちだが、実は床を綺麗にできた人のみが
使うことを許される、ごほうびアイテムなのだー!
297おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 01:29:20.73 ID:jSP2tB4J
テレビ買った
日曜日に業者が設置にくる
それまでに片付けするぞっ!

お盆過ぎに実家から送ってきた宅急便開けたら、中から自家製の梅干しが出てきた
服と本入ってないと思ってた…
梅干し、食べても平気かなぁ
298おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 01:47:47.78 ID:d+YuaN9y
>>297
梅干て保存食だから、自家製で塩がきつめなら大丈夫じゃない?
市販の甘塩とかは厳しいだろうけど。
299おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 01:52:17.57 ID:q7NxJUKq
野菜とか入ってたら惨事だな
300おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 03:24:43.79 ID:m0MjlUfS
うちのおかんは北海道から白菜送ってきたよ
黄色くしなびてたよ
ボケたかと思って心配したよ
しかも自分ちで作ったとかじゃなくて
「即売所で安かったから〜」
即売所ぐらいこっちにもあるよ!

<チラシの裏>
「片付けなさい!いらないものは買うんじゃない!捨てなさい!」と
「これ安かったから!お母さんには色味が若すぎたから!一人暮らしはお金がないんだからとっておきなさい!」のダブルスタンダードの嵐…
もう勝手に宅急便送ってくるなって一回切れてみたら「こんなのあるんだけど要る?」て毎回電話かけてくるようになってさらにげんなり
</チラシの裏>
301おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 03:43:22.79 ID:j3IGuiiJ
前に芸人が嫁がルンバ欲しがるから買ったらテーブルやソファの上が
荷物テンコ盛りになった、って嘆いていたな

>>300
いっそ現金で…って言っても通じないよね…
302おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 08:58:14.98 ID:LrBpwr/h
>>296
まさしく!

いつかルンバが仕える家になるといいなぁ…
303おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 08:59:03.00 ID:LrBpwr/h
「仕える」ってなんだよ…orz
「使える」だよ
304おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 09:05:47.47 ID:A3p21xnP
一生懸命お仕えするね
305おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 09:43:10.89 ID:ovx4jzNx
本日はどこをお掃除致しましょうか?byルンバ
306おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 11:42:29.87 ID:5ot5Z0aX
萌えたw
307おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 14:20:09.53 ID:VyYOwH02
日中しっかり働いて、ご主人様の帰宅時には充電中になってるルンバ萌えw

「室内用とは別にガレージ用のルンバ売ってた。違いはわかんない」
とアメリカ出張から返ってきた家族が興奮気味に語ってくれた。

ルンバ置ける位整理できた部屋もあるが、ビビリ猫がいるのでルンバ使えない。
猫の毛とか掃除して欲しいのにw
308おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 15:07:46.23 ID:jSP2tB4J
>>298
ありがとー
チャレンジしてみる
309おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 17:13:41.09 ID:gfl8QZQX
>>144
ティッシュってどうやって使うの?
4076DWをもらったんだけど、
紙パックかネットつけると説明書に書いてあるけど、
ティッシュは無理かな?
310おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:25.97 ID:dmY7YnfA
>>309
114じゃないけど、ティッシュを使うタイプの掃除機もあるよ。
311おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 01:16:28.18 ID:Rbz7pdsA
>>266>>273-274です。
第一ラウンド床可視率回復、第二ラウンド引き出しやダンボールの仕分け、とまれにみる順調さで進み
ついに今日から第三ラウンド、キッチン・トイレ・風呂・玄関部分です。

来週から立て続けに親も来るし先輩も来るし業者も来るので、完璧に汚部屋脱出してしまいたいところ。
ゴム手袋も買ってきたし頑張るぞ〜

ちなみに黒歴史はまだデッキに詰まっています。w
312おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 04:57:08.18 ID:/cmpORA8
>>309
紙パックタイプじゃなくて、カプセルタイプならティッシュが使えるんだ。
マキタ カプセル ティッシュでググってみて。

>>311
もうすぐ引っ越しするんだけどさ、
今までなら「取り合えず」で置いてた物が
簡単にもういいやってドンドン捨てられるようになった。
おかげで黒歴史は奇麗にシュレッダーで木っ端微塵www
313おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 16:07:25.77 ID:diDacj3l
>>297
市販のうす塩のでなければ、5年くらい軽く持つよ。<梅干し
314おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 10:31:09.07 ID:QT1DO+M5
>>311です。
今日は遠方の先輩が泊まりに来る日…ま、間に合った!頑張った!
睡眠時間を削りすぎて仕事中に睡魔との闘いが大変だったけど、なんとかなりました。
洗いたてのシーツ・枕カバーで寝てもらえます。歩いても足の裏に髪の毛つきません。人を泊められるなんて夢のようだ。
やっぱりなにもない時から床可視率をコツコツ上げておくのは大事ですね。このスレのおかげです。
あとは来週業者が来て再来週オカンが来るまで維持しなければ…
永遠の第四ラウンドは「維持」なんだな…

>>312
カセットデッキに詰まって出てこない…
デッキから取り出せたら捨てるorz
315おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 11:05:43.51 ID:NXH/TtM5
お疲れ!頑張ったね

黒歴史は取り出せませんかw
もう1R頑張れ
316おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 11:33:24.49 ID:u0Uc12iy
>>314
分解しちゃえ
そして燃えないごみ袋に突っ込むんだ
317おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 13:17:15.90 ID:R+TXzIp/
近所にすごいボロい集合住宅があるんだけど、
いらないけど使えそうなものは、夜そこの自転車置き場に持って行ってる。
不要品、欲しい方はどうぞとメモつきで。
1時間もすると箱ごとなくなってる。

捨てるのはもったいないけど、使ってくれる人がいるのならと気持ちがラク。
318おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 13:25:20.20 ID:dz5P5T3X
悪く考えると、もしかしたらそこの管理人が邪魔なゴミとして
撤去してるのかもしれない。

自分が管理できる場所(自分の家の前とか)に置くか、
人が持っていくまで見ていた方が良いかも。

あなたの所はうまくいってるとしても、うかつに形だけ真似をする人も
いると思うので、余計なお世話させていただきました。
319おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 13:32:20.66 ID:b9UkeSAE
持ち帰るどこかの誰かも
汚家住まいのゴミ収集癖持ちだったりするのかなーとか考えると怖いよね
320おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 13:45:54.49 ID:2ltMvJMt
>>317
単なる不法投棄だね

本当に、誰かが使うために持って行ってる保証はあるの?
単に317がよそにゴミ捨てて、勝手に良い方に妄想してるだけでしょ
そりゃ気持ちもラクだろうよ
「ボロい集合住宅」なんて書いて、いかにも「そういうものを拾う人たちが住んでそう」って
印象操作も感じ悪い

同じようにどんどんゴミ捨てられると困るから、誰がすみやかに撤去してる可能性は
考えないのかね
なんで自分の家の前でやらないの?
自分の家に同じものを置かれても平気なんでしょ?
まさか、自分が嫌な事を他人にしてないよね?www
321おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 14:33:39.54 ID:mZb1UY9K
ひゃっほい!地雷踏んだぜ!\(^o^)/ オワタ

先日、一人暮らし物件の更新だったんだが、大家さんが
年明けに会った時に地デジのことは言ってたけど、火災報知機のことはノータッチだったので
不動産屋さんでの世間話の時に、そういえばーとふってみた。

さっき大家さんから電話が来てさー。
ちゃんとつけて貰おうかと思うから、在宅の日に業者さんに入って貰って
壁つけタイプのを複数とか何とか……

今まで放置してきたくせに…大家めぇ…
322おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 14:39:38.29 ID:HKvQDvRf
>>321
さあ、言いだしっぺは責任持って部屋をきれいにする作業にもどるんだw
323おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 15:09:13.03 ID:R+TXzIp/
ごめんね不快な思いさせてしまって。
正確には、うちのマンションのすぐ前の集合住宅だから、
ベランダからちょうど自転車置き場が見える位置で、持って行く様子は見てるんだよ。
ひっくりかえされて散らばったりしたら大変だと思って。
でも1度もそういうトラブルはないけど。

箱からいくつか持って行くだけの人もいれば、
箱ごと持って行く人もいるし、箱の中身全部かばんに入れてった人もいた。
そういう時は箱だけ残ってるから、ちゃんと回収に行ってる。
324おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 15:36:52.51 ID:K5iigcka
自分のマンションの前に置けばいいのに
325おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 15:39:44.91 ID:HXhsQXq7
うちの前においたら袋小路過ぎて誰の目にも留まらないだろうなー
人にあげるようなものないからいいけど
326おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 17:56:30.18 ID:mZb1UY9K
>>322
責任持って自腹切ってでも自分で設置する方向に持って行っちゃダメ?w
だって年度末のこの時期に、掃除やら平日に在宅するなんて出来ない…

喫煙者だから、ずっと気にはしてたんだ。
実家は、父親が家電とか電気系統の仕事してた人間なんで
愛社精神wで、自社のぶら下げタイプホーチキを複数買って、鴨居や壁に釘などで設置完了〜にしてるんだよね。
一応、法律的にもおKらしいから、それで済ませたい。

そして既に地デジは見れる状態らしい。もうTV買い換えるか、チューナー設置でおkだとか。
春過ぎに工事するって言ってたのに。大家さんってばorz もう春は過ぎたのですか…
大家さんちの風鈴が、昨日の春一番で響き渡ってたから、彼の中ではもう夏かもw
327おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:29:22.44 ID:HKvQDvRf
>>326
「平日休みを取るのが難しいので」と言う口実でw大家さんに自力設置を
申し出るのはありだと思う。

でも設置するのに余計なものがないに越したことはないんだから部屋は片付けとけw
328おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:55:20.67 ID:w11Exskm
>>323
「捨てられない罪悪感」を他人に押し付けてるだけだよ。

「いいことした」つもりでいい気分になれるかもしれないけど、結局、捨ててるのと
変わらないんだから自分でちゃんと捨てたほうがいい。

他人に「責任」を押し付けないほうがいい。
ていうか、こそこそ見ながらニヤニヤしてそうで、ある種の愉快犯みたいな感じで
気持ち悪いぐらいだ。
329おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:59:49.66 ID:j1E07VKv
>>323
今まで何度もそのテの書き込みみたけど、ほぼ100%フルボッコされる。
どんなに説明しても必ずそうなる。今後は黙ってするといいよ。
330おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 19:01:40.20 ID:wx7sy6Po
時間に追われて、片づけなきゃと思いつつできなかった。

ある日、1日何もせず、何も考えず、DVD見たりしてのんびり過ごした。
翌日なぜか、トイレ掃除に始まり、溜まった服の片付けetc、
手が勝手に動いてた。

休息したから余力ができたなのかな。
モチアップには、気分転換も大事だと思った。
331おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 19:06:18.19 ID:wx7sy6Po
>>314
おめでとう!
私もそんな生活が夢です。

突然の来客にも、笑顔でスリッパを出せるようになりたい。
よーし、25個は無理でも、今日は10個、捨てるぞー。
332おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:52:03.28 ID:tZBi70NQ
>>314
もうデッキごと捨てちゃえよw
そのデッキもそろそろ寿命なんだよ
使用頻度だってそんなにないだろう?

その分可視床率あがるYO!
うちなんかデッキどころかTVすらないぞwww
333おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:56:32.78 ID:2ltMvJMt
>>314
自分は買い換え推奨するよ
テープが古いからデッキが噛んだのかもしれないけど
もし今度、とっておきたいテープを噛まれたら困るよね
>>332の言うとおりだし、今度はもっと小さなものを買えば部屋もすっきりするよ
334おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 01:30:49.81 ID:ID37uTWS
愉快犯でニヤニヤまで妄想する方も気持ちが悪いが

実はうちの父親はそういうの拾って来るタイプ
閉店する寿司屋のすし桶とか…何に使うねん
店の前に張り紙して置いてあったらしい
>>317出来たらリサイクルショップに置いてきて下さい
335おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 03:21:49.47 ID:rkWhmWtD
>>317のマンションには自転車置き場ないのかね
なんで自分のマンションの前に置かないんだろうか
持って行ってる人が皆使ってるとは限らない(捨てに行ってるのかもしれない)のに
よく暢気なこと言えるなあ

自分だったら住んでるところの自転車置き場にそんなものがあったら気持ち悪い
それを拾いに変な奴がうろつくようになるかもしれないし
「ご自由になんて適当な事言ってゴミ捨ててんじゃねえよ」としか思わない
336おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 03:46:07.94 ID:T3Ff1vE9
もういいだろ
住人も迷惑なら監視して
送り主向けにゴミを捨てに来ないでくださいとか張り紙でもするんちゃう
337おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 09:30:21.01 ID:OQHK981r
セコケチと汚部屋
運命の出会いって感じ
338おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 12:52:45.36 ID:1sxmGOLV
一人暮らし初めてすぐの頃、粗大ゴミ出してる人に声かけて貰ったことはあるけど
(ちょっとした棚、綺麗だった)
そうじゃなくて個人ゴミを拾う気にはなれないよなー。
どういう使い方してたかわからんのだし。

洋服屋のハンガーは良くもらってくるがw
踏んで割っても捨てるのに心が痛まないからw
339おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:11:52.61 ID:4Mn8hLVB
>>338 なんでハンガー踏むのさw床に置くなよー。
340おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:39:26.33 ID:1sxmGOLV
>>339
壁に掛けたつっぱりポール、洗濯物はたたまずハンガーのまま乾いたらそこへ

朝バタバタと着替える時に、ハンガーを落とす。
時間もなく、めんどくさくて放置。

夜帰宅。暗い中、部屋の電気つける前に「パキッ」 orz

たいていこのパターン。
341おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 16:09:00.50 ID:Y8/rioPw
落wとwすwなwww

電灯は真下までいってヒモひっぱるタイプなのか……。
足元センサーライトを……いや、落とすな!ハンガー!
342おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 16:25:46.18 ID:kMlrVG4c
朝バタバタしないように10分でも早く起きる、落としたらすぐ拾ってかける。
これだけで防げるのでは。

>めんどくさくて放置
極力これをなくす方向で自覚して行動しないとだめだよね。
その場その場でちょっとやっとけば後で余計な面倒が増えなくて済む。
うん、自分もそうなんだ(´・ω・`)
343おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 17:49:01.30 ID:1sxmGOLV
後、帰ってきて、暗闇の中でコートを脱いで
腕がハンガーラックに当たる→ハンガー落ちる→両手はコートとカバンでふさがってる。
→まずは電気だ→パキッ
とかね。でも最近は減ったのよー>朝めんどくさくて放置
344おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 19:59:00.69 ID:isOI0M4C
>>343
私は針金ハンガーを何度足に刺したか•••

模様替えも兼ねた掃除がやっとひと段落した!!
これから大まかに仕分けた物をいる物と要らない物に分けるぞー!!
345おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:08:25.27 ID:fMN9XTyy
ゴミ用コンテナ2つ、うちのゴミだけでいっぱいにしてきた。
346おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:27:33.05 ID:9PJnfqCk
またかよ
っつーかどうしてそう荒れそうなレスをする?
347おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:44:17.19 ID:fMN9XTyy
なぜゴミを出したら荒れるの?
348おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:45:25.18 ID:7hb6NwqN
>>347
他の人が困るようなゴミの出し方だから
349おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:15.97 ID:fMN9XTyy
なぜ他の人が困るの?他のコンテナは開いているし、全部ふさがってたら
横に置けます。それはゴミを自分で運べる人にはとても簡単なことですから、
困りません。
350おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 23:10:42.81 ID:Pjyfc2cD
もしかしてスルー検定中?
351おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 23:31:34.28 ID:fMN9XTyy
>>350
そうかもね。変なこという人がいるから
352おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 02:35:54.68 ID:xG3f1+h2
いったいいくつコンテナがあるかによる
353おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 02:39:59.78 ID:UM6diHBt
相手をしない
354おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 07:50:34.81 ID:OJ2ps+Wh
>>343は今日もハンガーを踏むのだろうかw
355おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 21:28:12.92 ID:RkOW7KI7
パキッ!
356おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 01:27:24.17 ID:L519SM/s
部屋うぷスレで凄く綺麗な部屋があった…

どうしたらあんなに綺麗にできるのか…泣きたい
357343:2011/03/01(火) 01:58:04.79 ID:jXNqMFcE
>>354
なに予言してるんですか!w

さっき帰ってきたの。疲れてたの。コート投げ捨てないように頑張ったの。
だから踏んで割ったハンガー捨ててくるorz
(うちの地区はプラゴミも少量なら燃えるゴミ。そして深夜出し推奨地区)
目標。今週はもう踏まない。落としたら拾う。

コートを脱ぎ捨てる癖は直ったんだけどね。一つずつ習慣にしていかないとダメですな。
358おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:45.30 ID:RSbBJnHp
また引越しの季節になったらアパート住民が好きな曜日にゴミを出すようになるのか('A`)
いい加減、管理会社入居者にゴミは指定日意外出さないこと説明しろよ
ゴミ袋にきちんと入れるようにも説明しとけよ
359おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 00:13:00.16 ID:KZQ2cW5o
一人暮らし初めてだと分別がちゃんと出来ていなくて
置いていかれるゴミが出るのも春
360おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 12:37:35.91 ID:4ojAQqq9
いつも出しっ放しだった洗濯物の室内干し台を畳んで、
窓に突っ張り式の棒を立てて、物干し竿を渡すタイプのに変えた。

室内物干しには昼以外は常に何かぶら下がっていたので、
それが邪魔になって片付けてなかった下と向こう側に物が溜まってたんだ。

今の仕事が片付いたら、出てきたものを捨てる!
そしてその奥にあるクローゼットを使えるものにする!
361おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 17:01:17.26 ID:4ojAQqq9
↑洗濯物を吊るして判明。
カーテンが邪魔。
カーテン全開じゃないと洗濯物を吊るせないよ…orz

洗濯物を吊るしてない時は腕を畳んでカーテン閉められるんだけどねぇ…
362おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 17:41:08.57 ID:XYxVgLw+
つっぱり棒をカーテンよりも窓枠の外側寄りにつければ
カーテン閉じてても避けられるんじゃないの?
363おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 20:00:01.41 ID:AxQWmD/P
いっそのこと洗濯物をカーテn
364おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 22:53:54.69 ID:4ojAQqq9
>>362
うん、そういう状態でポールを立ててる。
窓枠が床から15センチぐらい上がってるから、
その窓枠の中に収まるようにと思って買ったんだ。

ポールについてる物干し竿を載せる腕を、
部屋の内側に向かって出すからカーテンが引っかかる。
あ〜、道理でカタログの写真にはカーテンが付いてないわけだよ…
なんで注文する時に気付かなかったのかな、自分のバカ!

>>363
今、その状態。
幸い使ってない部屋で、お向かいは無人だからいいようなものの…orz

カーテンより内側にポールを立てるには、
ポールの長さが30センチ位足りないし…
みんな、バカだな〜って笑ってくれ〜(涙
365おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 23:50:48.27 ID:f/Zrk7n2
一時的に部屋干ししたい! 突っ張り棒に下げればいいかな?

壁は突っ張ると穴開くというし、どこにしよう

そうだ、ドア枠に突っ張ればおk

居間と部屋の間のドアを開けてドア枠に突っ張り棒&洗濯物干せた!

うっかりドア閉めて洗濯物が押されて全部落下

・・・をやっちまった自分は笑えんw
366おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 01:52:10.51 ID:XRsHEImk
ttp://www.web-takigawa.co.jp/giken_spc-w.html
こんなのは?
近所のカインズで似たようなの3000円くらいだった
367おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 10:28:27.09 ID:ThWZ8HTZ
>>366
そういうのいいですね。

賃貸だと天井の強度や、穴開けれないなどがあるけど、
自宅ならいいアイデアですよね。
368おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 03:20:53.63 ID:Ez6QsCYZ
2年越しで3歩進んで4歩下がるみたいな片付けしてきたけど、ここ3日間で見違えるほど可視率が上がった!
廊下の一角がごみ袋の墓場のようだ
不要品は全部捨てるなりフリマ行きにしたし、普通部屋まであと5歩くらいの所までいっているはず
しかしここからがうまく進まない
文房具、思い出(写真や手紙)、裁縫用、雑貨、化粧品と仕分けしたんだけどどうやって収納したら使いやすいのかわからない…
ずっと捨て本でモチ上げしてたんだけど、もしかして今こそ収納本を買うべき時なんだろうか
369おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 10:12:12.11 ID:Jxy489po
>>368
クローゼット用の透明の衣装ケースにそれぞれ
放りこむのおすすめ。中身が見えるからそのまま積み上げても
何が入ってるか分かる。

実際使うものとしまいっぱなしのものに分かれてくるから、
しまいっぱなしのものはだんだん捨てて使うものだけ残せばおk.
370おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 10:14:54.56 ID:Jxy489po
私はこういうタイプを使ってみてやりやすかった
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K229017F

最初は小物でもこのくらいのサイズの箱に入れたほうが簡単と思う。

大事なのはとりあえず種類別に放り込めることと、ラベル等つけなくても
中身がわかること。
371おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 15:57:55.21 ID:vgbjYWtw
自分はコレのエッフェル塔買った
そのまま出しっぱにしてても可愛いしダンボールだから処分しやすい
ttp://item.rakuten.co.jp/hat-shop/10001289/
主に季節外れの洋服と本だけど、
頻繁に出し入れするんだったらこういう↓スタッキングできる開け閉めが楽なのがいいかも
ttp://item.rakuten.co.jp/hat-shop/10000971/#10000971
372おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 15:58:13.33 ID:9uHmOFFc
フタをして、しまってしまうとそのまま保管した状態になってしまう可能性があるなら
「引き出し」系のほうがいいかもしれない。

在庫が多いのか、使う分だけなのか、物の量によって収納の仕方は違ってくる。

仕分けができてるのなら、使う分は、小さな100均のプラケース等に入れて使う場所に置く。
在庫の分は忘れそうならその近くに、またはその他の種類も「在庫一括」でまとめる。

100均のプラケースやら収納するものを買う前に、ティッシュの箱やら紙袋・箱で
仕分けした量を確認しておくほうが失敗が少ない。
373おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 01:17:10.31 ID:f6oplPjQ
ダンボールだとGの餌になるからそれなりに注意
374おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 09:43:41.23 ID:xzksUi9U
1日に何度も使う物はノーアクション
1日に1回だけ使う物は1アクション
1週間に1回だけ使う物は2アクション
それ以上の間隔でしか使わない物は3アクション
(アクション=ふた、引き出し、扉などを開ける回数)
──というのが面倒にならない収納の仕方の判断基準だと
昔聞いた気がするので参考にしてる


チューリップが大好きなんだけど
今までは絶対あるはずの花瓶すらどこにあるのかわからなくて
この季節、店頭に並んでいるのをながめることしかできなかった
中間部屋になった今年は、花瓶を発掘して切花飾れたよ〜嬉しい!
来年までにはベランダ(手つかず…)にプランター置けるようにしたいな
375おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 10:53:48.06 ID:ALWRxfjD
>>371
上の写真と同じタイプのA4蓋付き段ボールBOXは100均でも売ってるよ
100均のは中敷きがないので、写真のよりは耐荷重低くなると思うけど、結構使える

収納に困った雑貨類を種類別にラベル付けてしまってる
使わなくなったら畳んでおけるし、捨てやすいのも便利
376おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 10:56:40.55 ID:fJi71tHI
>>374
同じかどうかわかりませんが、飯田久恵さんの
「収納指数」の考え方、最近知りました。
       ↓
http://sumai.rakumachi.jp/navi/iida/04.html  


お花飾れるって、すてきですね。
きれいになったら、こうしようって具体的なイメージ(計画)を
立てるとモチアップによさそうです^^。
377おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:00:45.57 ID:fJi71tHI
確定申告〆切 3/15。
レシートの山から、必要な領収書発掘中。

今年こそは、領収書ちゃんと整理しよう。
いや、家計簿つけよう。
378おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 11:28:28.69 ID:L8ZuG1j2
>>377
同士よ!
私は領収書は貼り終えたよ。
今から入力だ〜

でも仕事の〆切りも15日だ…orz
379おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 11:37:17.11 ID:OEkFwDEl
今日一日スパンで頑張る
今日誕生日なんだけどひとりだしすることないし
この汚部屋綺麗にして今年こそ楽しい年にするんだ…
なんか汚部屋だと運気下がってる気がするねマジで
380おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 11:45:02.96 ID:upkDOaS+
>>379
誕生日おめ!
今日掃除をすれば次の誕生日まで楽しい一年を過ごせる呪いを
かけちゃる。
きれいな部屋でんまいケーキでも食べなはれ。
381おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 12:27:18.49 ID:OEkFwDEl
>>380
ありがとう!
頑張る
綺麗な部屋でケーキ食べる!
ついでに何カ月もしてないと思われる自炊もしちゃるwww
382368:2011/03/07(月) 20:55:39.73 ID:zC9BAHNL
>>379
誕生日おめでとう!
気持ち良い夜を過ごせそうかな?

先日は収納に関するアドバイスどうもありがとうございました。
皆ボックス収納をおすすめしてくれたのが意外だったけど、
確かにこれまでずっと汚部屋だったんだからシンプルな方法でないと大失敗する可能性が高いもんね。
とりあえず『中身が一目で分かる、ゴチャゴチャさせない』ことを第一に既存の収納スペースに詰めていきたいと思う。
おかげさまで、文房具は今のところ動差別収納で手応えあり!
次は洋服を頑張る。
383おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 23:10:28.95 ID:OEkFwDEl
>>382
ありがとう!
さすがに今日一日では片づけ切れなかった…
が結構片付いて換気しまくって気分はすっきり
明日からも頑張るよ
384おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 16:18:35.35 ID:IjGxYHet
>>381
誕生日お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
始めるきっかけができて良かったよね〜。
こちらも頑張ってます。
無理しないようにぼちぼちいこうね☆
385おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 16:22:48.89 ID:k28gl06f
はげしくうざいwww
386おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 18:05:08.09 ID:L66WlsbO
今日から初めてみた。
押入れ収納ケース2つから、いらないものをごみ袋に移動。
ケース2つからごみ袋が1つできたところで力尽きた。
1時間半かかってこんだけしか進まないなんて。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 02:08:51.06 ID:fELlst2/
>>386
捨てや掃除って信じられないくらい気力を使うもの。
思ったように進まないのは仕方ないよ。
でも弾みがついたら一気に進むから、また頑張って!

ちなみに「捨てるもの」を選別しようとするとすごく神経を磨り減らすけど、
「必要なもの」だけを選別して、残ったものを捨てる方法なら100倍楽だったよ
もうやってたらごめんね
388おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 02:27:10.12 ID:71zcS22d
4月から回収方法と分別が変わる
ちょっと最初のうちはややこしいけど、今までに比べたらかなりアバウトになるぜ
燃えるゴミに突っ込んでいい種類が増えまくるし、資源ごみの一部が個別回収で集積所に行かなくて済む

名古屋もちょっとは緩くなるぜww
389おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 11:00:01.23 ID:k6vWGVet
bookoff買取アップキャンペーンをやってる隙に
送りつけまくろうかと思う。

第一便 CDと本45点で8500円ほどに…
まぁまぁかな(´ω`)
390おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 15:24:50.14 ID:AQ259F4s
布団とフローリングがカビてて、フローリングが黒ずんでるんだけどどうすればいい?
391おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 00:04:10.92 ID:DB0j0pbv
確定申告用に確定申告箱(税金・控除分と普通の経費レシートだけを分ける仕切りがついてる)を
数年前から作ってるんだがそれのおかげですこーし楽ができるようになった
それを関数をちょっと仕込んだエクセルにがーとうちこんで演算させる
ずぼらだけどエクセルが使える人にはおすすめ
392377:2011/03/10(木) 08:43:16.54 ID:JEngzcZS
よっしゃー。確定申告準備できた。
あとは税務署に放り込むだけ。やっほーい。

>>378
仕事の〆切も15日とのことですが、
あと少し、がんばって下さい〜^^。

>>391
箱、放り込むだけって楽そうですね。

日々の生活も、楽に片付けできるように、
アクション数を減らす収納を考えなければ・・・。

関西の方ですかw?
393おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 14:26:50.81 ID:txX9QhTH
怪我療養中で自由に動けないので部屋がすごいことになってきた。

怪我が治るまえに散乱した持ち物に躓いて多重負傷しそう。
今日は少し調子もいいので、これから片付けようと思う。
窓なんか開けて換気すると視界が舞い上がる埃で白いぜ…。
鼻水が出るので花粉症かなぁと家族に言ったら、
あれで解決できると思うよと新聞から顔も上げずに
掃除機を指さされた(涙)

無駄に溜め込み系汚部屋です。本を精神安定剤みたいに買ってしまう病。
有機物は一切無し。虫は古い家だからダニは普通に歩いているけど、
まあ別に虫嫌いじゃないのでどうでもよし。

プロテインの袋の口がきちんと締まって無かったらしく、
ずっと飲んでいて最後無くなりなりかけたので傾けたら、
黒々とご立派なゴキ様が威風堂々とお出まし遊ばしたときは
死ぬかと思ったけど。

おえーおえーおえー経口ワクチンしちゃったー

面倒くさいから片付けないのに、
散らかしていて動きづらかったり埃がたまったり皺になってたりすると、
あらゆる常に全ての行動が邪魔されて面倒くさくなるのになぜ片付けない。

自分でも不思議。
394おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 14:48:35.27 ID:K6fgtXmw
プロテインでムキムキになったゴキ様凶悪そうだなw
395おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 18:36:15.15 ID:txX9QhTH
なんかこう、手を出せる一線を越えた感じがあったよ。

匠の塗り上げた漆器のごとく、峻厳な輝きを背から放ちながら
貫禄たっぷりの足取りで台所のほうへ姿を消すのを
ただ呆然と見送ってしまった…


増えるじゃんばかばかばかばかばか俺のばかあああああ
396393:2011/03/10(木) 18:52:58.90 ID:txX9QhTH
掃除機をかける気になるまで掃除するのがまず第一目標

しかし今年に入ってから1回しか掃除機をかけてないため
あまりにも埃が凄く、窓を3方向全部開けて外出してみた

帰ってきたら…あれなんか鼻水が出て喉がいたい…


埃を花粉に置き換えてしまったのではないのか俺



どっちにしてもマスクとゴーグル必須で
特種清掃業者みたいな出で立ちの俺頑張れ
397おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 19:53:04.70 ID:XY88+EK2
ゴキはね「ゴキブリキャップ」を置くといいよ。
効果抜群。
コツは洗面所とかトイレとかあらゆるところへ置くといい。
置くようになってからここ3年は見てない。
398393:2011/03/11(金) 00:22:42.48 ID:k1ASGza9
昔ながらのホウ酸団子だね。
昔ながらの知恵は効くんだなぁ…
情報ありがと。

同じ本を3冊買っていることが分かって心が折れたので今日は打ち止め
399おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 02:56:32.00 ID:vUTNml99
ただでさえ物が散乱してたのに、地震で棚の物が落下。
片付けめんどくせーーーーーーーーーーー。
せめて台所の、落ちて割れたグラスだけでも片付けるか…
400おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 08:40:36.24 ID:ho3Qu0Yb
高い家具がない部屋に寝たい。
今、地震が来たら、降って来る物と家具につぶされそう。

狭いって致命的。もう一部屋あれば家具部屋作るのに。
「汚部屋脱出」+「安全確保」が目標になった。

>>399
身体が無事で何よりです。
401おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 08:42:57.00 ID:CSrd8qH4
高級家具の話かと思った
寝る部屋は安全なのがいいな
何も倒れてこないし何にもつまづかない
402おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 08:59:19.15 ID:ho3Qu0Yb
うちの姉は、地震対策に、寝る部屋は家具置いてないよ。
広さがあるからできるのだろうけど(ウラヤマ)。

知り合いが、昨日の震度5で、本棚の突っ張りが吹っ飛んだ。
役に立たなかったと言ってた。高い本棚、まじやばい。
403おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 09:58:08.60 ID:7yDsagKI
地震が起きたときに倒壊しそうな家具が置いてある部屋にいたら、どうしようもないけどな。
すべての部屋の家具を低くしたとしても、横っ飛びに吹っ飛んできたら意味がないし・・・

そう考えると、備え付けのクローゼット以外の家具はどれも危険極まりないってことだなあ。
分かってたんだけど。

家電(TV・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機等)なんかも重量がある分やばいのだが、さすがにそれは処分できないし。
404おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 11:53:58.97 ID:t7Ovl5yq
家ごと流されたら無意味だけどな
405おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 14:08:00.40 ID:vUTNml99
399です。
地震時は会社にいて、そこでも本棚の中身がかなり落ちたんだけど
棚自体は倒れたりしなかったので、自宅が(徒歩でも1時間以内)ここまで大変なことになってるとは思わなかった。

ただ、おかげで「取っておきたいと思いつつ、あまり大事にしてこなかった物」を捨てる決心が付いたよ。
棚の上の方に放置してきた古い書類とか。一応、法的保存期間過ぎてるし。

東京でこれだから、東北・北陸がホント心配だ。
406おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 19:36:31.35 ID:dWyDZgfR
広い部屋じゃなくても、寝床の上に物が倒れてこないように
家具を配置するのは、それほど難しくないよ
阪神大震災のときも、おかげてケガはしなくて済んだし…
ただし、その前の三連休でせっかく汚部屋→中間部屋にしたのに
一瞬で汚部屋に戻ったのには泣けたが
407おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 00:13:35.88 ID:ugWoKJ6j
本棚とか家具には突っ張り棒だけじゃ5以上だと役に立たないってなんかのTVで言ってた
床側に耐震マットみたいな物もかませて、天井に突っ張り棒と上下に対策が必要って
408おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 05:04:25.77 ID:vRw4/jTe
今回震度5以上だったけど、突っ張り棒はだいぶ有効だったよ
いろんなボーン・チャイナ製品やクリスタル細工やワイングラスなどが
飾ってあった食器棚での唯一の「被害」は置物のひとつが3段下の棚に
落下したことだった。(破損なし。)

耐震マットもあったほうが万全なのは間違いないだろうけど、
少しでもできるところから対策していったほうがいいと思う。
409おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 05:09:35.00 ID:2ubhrVqK
耐震のゴムみたいなの
地味に高いよね
ぶっ飛んできて欲しくないのでブラウン管の下に敷いてた
410おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 10:26:49.12 ID:IQoeE3V6
100均にマットの下に引くすべり止めネットが売ってる。
すべり止めならこの程度でもいいかな。
411おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 12:01:02.59 ID:ki4DkGLL
一度置いてしまった大型家具なんかには、今更下にマット敷けないしね。
うちはでっかい本棚に突っ張り棒つけといたけど、
以前震度5強の地震がきた時にはビクともしなかったよ。
6以上がきたらさすがに分からないけど、何もしないよりはずっとマシ。

突っ張り棒以外にも、直接壁に固定するベルトや金具なんかもあるから
心配だったら早い所取り付けてみた方がいいよ。地震はいつくるか分からない。
412おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 14:00:11.52 ID:EpPAhm3q
>>364
亀レスすまそ
うちも窓枠につっぱって干してるけどカーテンは閉まるよ
なんでだめなのかな
閉めたとき外から洗濯物が見えるってこと?
ならカーテンを窓枠の中、ガラスギリギリに付け替えるといい
413おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 22:24:27.80 ID:zpfjXIWC
会社から作業服と一緒にヘルメットも持って帰ってきて、かぶりながら作業ちうw
414おさかなくわえた名無しさん:2011/03/14(月) 03:43:21.58 ID:oIlX1big
これから5年分の確定申告をやらなきゃいけない。
金額は大したことないけど、死にたい……
415おさかなくわえた名無しさん:2011/03/14(月) 04:43:09.21 ID:oIlX1big
金曜の夜から日曜までに終わらせるつもりだったのに、地震が。
生きてて良かったけど。停電来たら困る。
416おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 04:39:59.20 ID:MIlK/nwO
生きたいと思いながら死んでった人が大勢いるのが分かってるこの時期に
軽々しく死にたいって言うやつは豆腐の角にでも頭ぶつけてケガして欲しい
417おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 08:12:00.36 ID:FftqvaZa
>>416
人の重箱の隅をつつくくらいなら汚部屋の角を掃除しろよ。
こっちだって被災してんだ!!
418おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 08:51:10.68 ID:5GXgH8ao
被災してるなら尚更
不謹慎な発言だって分かるだろ
419おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 13:47:01.36 ID:MIlK/nwO
417は被災した時に頭打ったんだろ

死にたいなら死ねばいい
420おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 14:20:13.68 ID:WHTNytem
だがな、死ぬなら汚部屋を片付けてからだ
421おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 15:09:51.88 ID:6cEHUC51
停電時に危ないから、片付けるべし
422sage:2011/03/15(火) 16:16:39.40 ID:UTN65PEg
汚部屋脱出しなければと思ってたら、この地震。
夜だったらガラクタに押しつぶされて死んでいたな
と思ったらゾッとした。
電気は来たけど、まだ水は来なくてへたれ気味だけど
ザクザクものを捨ててる。
423おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 16:17:36.06 ID:UTN65PEg
あげてしまった。すいませんorz
424おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 16:33:08.78 ID:TXoxNaon
>>416
へぇー、ケガして欲しいってのは言っても良いんだぁ
425おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 16:34:44.11 ID:TXoxNaon
>>419
お前が先に死ねば?
426おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 16:40:30.94 ID:RGHQ0n8U
今回の地震で会社が一週間休みになった。
勤めて以降こんな長期連休初めて。
アパートに一人暮らしですっかり汚宅(2階ありアパートだ)なんだが
今回を機会にかたづけようと思う。

隣町の実家に避難しているので自転車で通うしかないんだけど、まだ雪とか降ってきたり
するんだけど、、がんばる!!

火災報知機設置で大家さん来襲があるかも知れないし!!(ここみなきゃ思い至らなかったよ)

とりあえず今日は玄関と風呂場とトイレを片付けてみた。
すごく汚かった。。
ゴールはまだまだ遠いけどやり遂げてみるよ!
427おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 19:06:29.15 ID:sQqa2e7Z
ほらほらー、おまえらーけんかしないで片付けろ?
けんかする暇があったら掃除しろ?なっ?
いいかー先生の話をよく聞け

(金八風に)
428おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 01:10:40.25 ID:YvjC7dl9
地震の関係で確定申告提出延びたりしない?
東京だから、厳密に言えば被災してないんだが仕事でどうにもならなくなってきた…
後仕上げのみだった書類も、地震で崩れてどこにある事やら。
片付ける暇もナス。もう寝たい。
429おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 01:27:53.34 ID:VpsJbrSa
430おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 14:23:18.97 ID:CAbmKHRN
>>424
豆腐でケガするほどやわな神経じゃねえだろお前

>425
親族に何人も今回の地震で亡くなりました。
これで満足?
自分が同じ立場だったらどう思う?
431おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 18:12:42.20 ID:YaDWTK41
ここ2週間で使わなかったものはもう全部捨てる
432おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 21:41:46.29 ID:gma/4mWe
必要以上に防災グッズを買いだめしないように気を付ける。
433おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 21:53:26.48 ID:7Kh4oRzG
原発がチェルノブイリを起こして避難せよとなったら汚部屋そのままに脱出だろうか
誰もいなくなるはずだから家賃はチャラか
434おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 22:32:09.62 ID:WLDSxeiI
地震の日一晩会社に足止めくって
かえってきてみたら普段寝ているとこの頭んとこにプラ製の書類棚が落っこちていた
普通に帰れて普通に寝ていたらガチで命をとられていたかもしれない
上へ上へつんで誤魔化すのは絶対やめようとおもった
435おさかなくわえた名無しさん:2011/03/17(木) 23:29:00.15 ID:94j/1Gx6
>>433
汚部屋のままだと避難するときに必要な物が見つからないよ…

必要だと思うものだけ持ち出せるように発掘しながら
落ちてきたら危ないと思うものを整理してるんだけど道のりは長いね。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 00:42:16.27 ID:rkYSx7yU
片付けしたらちょっと気分晴れた
437おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 01:18:18.97 ID:eckipwlN
原発事故で放射能半減期数万年とかってのから避難とかなったら
未来世界の住人が安全になった汚部屋に入り数々のガラクタに
アトランティスを見出すのだろうか
438おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 01:28:52.59 ID:Or6So7hZ
災害時、汚部屋だと、足元が塞がれて脱出大変そう。
ケガのリスクも↑。物を捨てて、通路と動線確保だ!。
439おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 07:53:31.94 ID:4exBneWi
放棄された街の廃墟か
野生生物の巣になっているかもしれない
440おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 10:53:35.36 ID:avycxHdq
ヒストリーチャンネルの「人類滅亡」を思い出したよ、
汚部屋こそ後世の知的生物にとっては宝の山かもしれないな w

ちなみに、チェルノブイリ立ち入り禁止区域は、
下手な環境保護区も真っ青な野生生物の楽園に成ってる。
441おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 21:35:19.12 ID:NuwfHGwN
FF7のラストかwwww

土に埋もれないと保存は難しいかもなあ。
442おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 00:27:27.34 ID:xhWxQzM0
>>440
野生生物は放射線やらでガンやらなってんのかな
443おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 06:51:38.20 ID:HzS4ko9B
そういえば、随分前にロシアの番組?でチェルノブイリ周辺(どの辺りまでか忘れた)の
リポートをやってたよね。
競技場みたいなところ、木が生い茂って森のようになってた。
チェルノブイリ周辺と言われなかったら分からないくらい自然たっぷり。

退避地域のところに住んでた人たちは現在どうしてるのだろう。
ロシアで「わがままな人たち」と呼ばれても自分の畑を耕して暮らしてた人たちがいたはずだが。
お年寄りが多かったからな・・・。
444おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 10:46:31.18 ID:SZ09jAGR
ものごころつくかつかないかのテレビでうろおぼえなんだけど、
チェルノブイリのすぐ近くに住んでた女性、
事故の日にお外に出たら(国からの警告無し)即ぶっ倒れ、
その後は帽子を被っていないと行動に支障がでる(理由不明)
重い原爆症に悩まされ、でもここでしか暮らせないと言う。
じゃがいもつくってるのよ、と出された作物にガイガーカウンター近づけたらピーピーピー


こんな感じだった。子供心にトラウマ。
445おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 13:48:11.71 ID:9wu2A4iy
>>442
ガンとか後遺症をもった個体も当然いただろうね、
ただ、そんな固体は素直に死ぬし、後遺症もって生まれた固体もその代で死ぬだろう、
その後に、健康か又は影響の少ない固体が変わりに繁殖するだけだよ。

格個々体の生き死にと種としての生存可能かどうかは別問題で、
チェルノブイリ程度では種を絶滅させるほど、放射能は強くなかったて事。

放射能を怖がって逃げ出した人間だけど、
野生生物にしてみれば、放射能より人間の方が怖かったて言う皮肉な話しだよ。
446445:2011/03/19(土) 14:56:06.24 ID:9wu2A4iy
半汚部屋住人です、
今読み返すと何スレ違いのこと長々と書いてるんだ、恥ずかしい orz

と言う事でスレに相応しい話に戻します、
20年前アパートから今の一軒家に引っ越したんだけど、
生活スペースは、普通に片付いてる(急な来客でもOK)とは思うけど、
書斎がカオス(本とか趣味関係使わなくなったPCとか)で
物置には引越しのときに取り合えずと思って放り込んで運んだ、
20年間未開封のダンボールの山・・・

捨てる! 片付ける!
今回の震災とか見ていたら、なんて言うのか、身辺を整理したい、
いつ死んでも良い様に、襟を正して生きていたいて感じかな、

まず、物置のダンボールから、確認に中あけているけど殆ど捨てている最中です、
無駄なスペースだったと実感中。
447おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 18:31:51.27 ID:VNKuNOK3
その20年もののダンボール、もはや下のほうは土とか砂になってないだろうか。。。
448おさかなくわえた名無しさん:2011/03/20(日) 12:30:42.44 ID:gyPGee3L
10年近く昼夜逆転の生活してたのに、
汚部屋脱出してから突如日付変わる前に寝て夜明け前に起きる生活に変化した。
(すっごいストレスフリーで心身が楽)
今日も特に用もないのに5時起きだよ。
2時間風呂入ったあと、暇だったので車の中を整理した。

しかしそうじや洗濯って時間かかるんだね…まとめて1時間くらいで終わるもんだと思ってた。
今まではシワくちゃに干してたからなぁ。
でもちゃんとパンパンして干すときもちいい。
きれいに乾いたらきれいに畳んで、フリマに持っていくんだー
きれい部屋までもうひと頑張りだ
449おさかなくわえた名無しさん:2011/03/20(日) 17:00:38.92 ID:YbKol+qg
>>448
きれいな部屋になって、掃除の手順に慣れたら
普段の掃除の所要時間はもっと少なくなると思うよ
450おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 16:35:07.33 ID:uJzvaKNV
ゲーム機や家電、靴の空き箱なんかどうしてます?
場所ばかり取ってしまって・・・
売る気も無いし引っ越す予定もないんだけど放置気味。
451おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 17:12:23.98 ID:uKQgRhEh
>>450
勢いが乗ってる時に捨てる
452おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 17:18:36.23 ID:Tw7fQvqN
保証書以外はとっとと捨ててる
453おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 17:26:45.10 ID:iAb5YpFj
使う予定がないなら捨てるね。
あまりはかない靴なら箱は保管に便利だからちょっと考えるけど。
454おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 17:45:51.21 ID:uJzvaKNV
スニーカーが好きで結構な数持ってるんですが
さすがに量がやばくなってきてしまって。
たためる物はたたんでスピーカーやPS3の箱は捨てちゃおうかな。
455おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 22:00:26.98 ID:4LOqQ7ND
昔空き箱はとっておいた方が中古で高く売れるという伝説を信じて皆アンコまでとっておいていたが
実は空き箱の有無はヤフオクでもない限りそんなに問われないと聞き
皆潰して捨てたっけな
PCの空き箱がないと引っ越すとき別に手に入れるのが大変という伝説もあったっけな
あれも結局プチプチでまるっと包んでしまえばOKだった
456おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 22:08:56.41 ID:/b2OTdeA
PCの箱は修理に出す時に必要と説明書などに書いてあったものだが、
たぶん強度の問題だと思う。

今は↓などがあるので捨てて大丈夫。

パソコン宅急便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html

業者に頼んでの引越しならまったく問題なし。
(引越し用のダンボールも普通のダンボールより強い)
457おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 22:21:54.17 ID:uJzvaKNV
捨てられないのは貧乏性なんだろうなあ・・
部屋や収納のキャパには限界があるのに物だけは増えていく。
458おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 22:59:19.44 ID:3Jqp5e1p
パソコンのMBの箱はとっておいたほうがいいかも。
459おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 00:21:51.07 ID:8OVkXHkO
PS3の箱はとっといた方がおすすめ。
ソースは自分。
PS3が壊れて送るときに使うのと
購入の保証が箱に書かれているから。
ちなみにPS3は2年ちょっとで
基盤故障して修理にだした。
460おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 00:33:56.29 ID:EY7eNzGR
不用品売って被災地に募金しろよ
461おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 00:37:19.99 ID:2EkE1bOR
ああ 楽天オークションがそんなこと言ってたね
462おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 01:12:57.91 ID:AUMH9uNj
箱は捨ててる。
保証書も保証期間が過ぎたり、最初から修理する可能性のない安物は捨ててる。
箱が保証書を兼ねている場合は、その部分だけ切って後は捨ててる。
463おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 08:43:22.10 ID:1mN7c6o4
四六時中出してるものの箱は不要だから捨てる
季節家電とか、しまってる期間が長い場合は箱は取ってある。
片付ける時にちゃんと箱に入れると積み上げられるので。
箱に入れるのが面倒くさい扇風機とかの箱は捨ててるけど。
464おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 10:13:32.94 ID:xbSlYlzX
湯川専務の箱出てきたから捨てた
465おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 19:25:40.14 ID:Eruo57kP
スキャナーでデータ化した後で本を処分するとホントすっきりする。
自分は捨てられない人間なのでこう言う機械が出来なかったら処分できなかった。

でかい事典をデータ化して処分した時の達成感は格別。
(ドキュメントスキャナとフィルムスキャナ併用で1冊、5日掛かったが)

時間の無い人だときびしいかも。
466おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 20:23:22.26 ID:TyyuZVEv
>>464
ドリキャスかよ!
467おさかなくわえた名無しさん:2011/03/23(水) 06:20:03.48 ID:IoHoSrFA
一昨年までに買ったPSPコレクション売った!
去年買った6台(ジル、メタルギア、アイルー、ツートン×2、
ハンターズ)はまだ欲があって手放せない
眺めてニヤニヤするだけのPSPに何の価値があるのか、と思いながらも
執着してるのは何の病なんだろう
洋服とか化粧品はバンバン処分できるんだけど
468おさかなくわえた名無しさん:2011/03/23(水) 07:44:14.09 ID:0XQawsah
>>467
PSPは取っときなよ、そんな場所取る物じゃないし
なんでもかんでも捨てりゃ良いってものじゃないと思うよ
469おさかなくわえた名無しさん:2011/03/23(水) 22:47:57.89 ID:tRytO7zD
>>468
よく読めよ
捨てたんじゃなくて売ってきたんだろ
470おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 06:56:06.15 ID:lIouF2GO
>>469
よく読めよ

>去年買った6台(ジル、メタルギア、アイルー、ツートン×2、
ハンターズ)はまだ欲があって手放せない

これはまだ>>467の家にあるんだろ
捨てるも売るもコレクターにとってはあんまり変わらんと思うが・・・
手元からいなくなるのは一緒なんだから
471おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 06:57:18.02 ID:j7qd/10O
>>469
お前がよく読め
ドあほ
472おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 10:42:36.24 ID:eCPZ8kdC
「売る」「処分」に対して
「なんでもかんでも捨てりゃ良いってものじゃないと思うよ 」というレスがついた

それに対する「捨てると言ってる訳じゃないじゃん」
という突っ込みはべつに普通だと思うけど…

それに対する反論の時間帯と連続の仕方がなんか不自然w
473おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 10:43:12.22 ID:ViS8Y3QT
掃除してたら背後で荷物がガサガサ言うので
「猫が遊んでるのかな?」と思ったら地震だった…@今朝

今回の地震の時は、リビングが中間部屋だったので怪我もなかったけど
もっと片付けておかないとと思った。
せっかくの備蓄品も取り出せなければ意味が無いしね。
474おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 12:22:01.00 ID:N0eCC1nD
>>467です
ごめんね、わかりにくくて
新しいの数台残して過去のコレクション約20台を売ったんだ
汚部屋から脱出するためにとにかく物を減らしてる最中なんだけど、
変にこだわりあって減らせない物とどうでもよくて捨てまくれる物が
ある自分がよくわからないなー、って話でした

停電中に妙に掃除したくなるのはなんでだー
475おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 20:57:15.11 ID:6l4gs2Iv
阪神大震災の時、テレビが飛んできてやばかったなあ。
汚部屋でも布団周辺は物を置かないほうが良い。

476おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 08:51:33.75 ID:oHxya/LY
一時期布団の足のほうにテレビ置いてたけど
あれが吹っ飛んできたら顔かアバラが潰れると思っていた
477おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 09:36:59.68 ID:MuX4+bto
理想は寝室にテレビ置かないことだろうね
汚部屋住人には敷居が高そうだけど…
478おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 12:33:19.51 ID:xcJPauF2
汚部屋のほうがテレビの飛距離が抑えられる気はするけどね。
すっきり部屋だったら広々した床をツーーーーーーっと滑る
汚い部屋だと何かにつっかえて近場で服塚にバタン。
479おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 15:08:08.29 ID:gfXXL85P
でも掃除板のどっかで、片付いてたお陰で出口まで逃げるのスムーズだったというこぴぺを見たよ
片付けてなかったら、頭の上はオルガンや物が一杯載った棚だったって
480おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 20:01:49.31 ID:LKzfi1QC
汚部屋だったおかげでテレビもレンジも落下したけど壊れなかったってレスも見たw
片付いてる方がいいに決まってるけど
481おさかなくわえた名無しさん:2011/03/25(金) 20:36:22.13 ID:x07nFZpG
パズルみたいにギッシリ詰めてあったら
逆に安全かもな
まぁレアなケースだけど
482おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 02:18:33.21 ID:GFESqdoh
足元のほうに自分で持ち上げられない重さのブラウン管
やばいが他に置くとこない
483おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 03:59:06.79 ID:c619BaJb
被災地の屋内の写真見てたら
どんなに片付いたお宅でもドロドロのぐちゃぐちゃで
片付けてても運命が変わらないじゃないかと思ってしまった

逃げやすさとか後処理のしやすさとか考えたら
というか普段の生活を見据えて片付けなきゃ駄目なのにな
なんといってもうちは川も海も近い土地じゃないし
484おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 07:04:10.58 ID:quHhyuOr
掃除の神様に天災まで面倒見ろってすごい言いがかりだな
じゃあ日本の隅々までゴミがなければ地震が起きないのか
485おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 08:03:01.38 ID:aUCaYEco
片付けるよりモノを置かないことが大事だと気づいた
地震数日の間何やっても楽しくなかったし
本当に必要なものってあまりないもんだな
486おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 09:09:26.47 ID:qmLpEcs3
>>485
良いことに気づいたね
487おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 10:25:57.58 ID:50OSy6Av
基本そうなんだろうけど、
漫画の本が捨てられない、単行本だけなんだが、
二千冊以上有るし、たまに読み返すから踏ん切りが付かない orz
488おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 10:40:10.74 ID:EWM4AnRu
>>487
デジタル化は?
489おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 11:17:11.53 ID:qmLpEcs3
>>487
本当に大事なもの(入手困難品など)だけ取っておいて、
あとは処分したほうがいいよ。
読みたかったらマンガ喫茶で読めばいいしさ
2000冊はよっぽどでかい書庫とかなければ多すぎだよ
まず半分にしてみたらどうだろ
490おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 11:34:05.63 ID:vQ+PVlax
>>487
漫画は全部スキャンして捨てた
バラさなければ売れるんだけど綺麗に採るためにはしょうがない
491おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 12:20:46.51 ID:FjNMMysK
>>487
ある日突然、悟りを開いたように捨てられる日が来る。

多分。
私の場合は引越しのときだった。
二千冊はなかったが、結構な数の本や漫画は重くて邪魔で、あっさり捨てられた。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 12:59:48.99 ID:CULVN4lU
その悟りが開ける日ってのが人によってバラバラでな
突然来るのは同じなんだが一年だったり五十年だったり
死ぬまで開けないなんて人も珍しくない
493おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 13:43:28.51 ID:CL2lEzaT
>>487
いっそ書庫を建てるのを目標に頑張れ
494おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 13:58:08.09 ID:FhO3R9g3
>>492
それ、どこ情報だよw
495おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 16:59:55.63 ID:MBuS7L1O
悟りが開かれる日=嫁に全部処分される日
496おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 17:53:19.31 ID:7mrC52f5
>>495
鉄道模型の悲しい話思い出すからやめて〜
497おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 23:01:04.17 ID:K32D6Aw1
あれって結局釣りじゃなくてマジだったのかな
498おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 01:32:06.54 ID:Vf+f7lUl
>>491
で、その後、やっぱ捨てなきゃよかったって思う時が来るのか
499おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 07:19:30.85 ID:KKbArpRG
>>498
いや私は全然ない。
10年経ったかなあ、あれから。

むしろ後生大事に保存してた昔の自分に、病的な執着心を感じてる。
自分で作るハンクラと違って市販品なのに、何故意地でも捨てなかったんだろう。

でも、収納ベタだから部屋は相変わらず雑然としてるんだぜ・・・orz
500おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 07:25:45.55 ID:/sCo8Ooo
お金があって容易に取り戻せるものなら大体大丈夫だけどね
自分の記録っていうか遍歴みたいな存在を捨ててしまうと
時々空しくなる
501おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 08:33:44.25 ID:O8VQmYqy
エロマンガで3回買い戻したのあるぞ
502おさかなくわえた名無しさん:2011/03/28(月) 13:25:58.30 ID:sG8/pEYn
>>487
本のような定型のものは、本棚にきっちり収納しさえすれば汚部屋にはならないから
最後に処分でいいんじゃない?本棚を中心にした部屋作りってのもあっていいと思うよ。

で、部屋のほかの部分が片付いたら、方針決めて必要なさそうなものから自炊していく。
一旦自炊を始めると、あ、あの本も自炊しちゃったんだから、じゃあこれもいいかな、って感じで
なし崩しにかなりのものを処分出来るようになるはず。

>>500
だね。その思いを断ち切るというのが大事なんだろうけれど、心の拠り所は捨てられない。
自分はスキャンできるものはスキャンし、そうでないものは写真にとってから捨てるようにしている。
物そのものは失うけれど、遍歴の記録は取り敢えず残せるからね。
503おさかなくわえた名無しさん:2011/03/28(月) 15:32:21.18 ID:YKFDeZqL
>>491
わかるなあ
私もある日突然だったし、それも夜中の3時とかだった
いきなり執着心がバカらしくなるんだよね
こんなに不便で居心地悪くて自分に辛い思いをさせるモノたちが大切な訳ない!敵だ!ガラクタだ!って切れて捨てまくった

ただ100%捨てた訳じゃなくて、一番執着のあるものだけは残したり、段階を踏んで何回も選別を繰り返したり。
2月中旬に目覚めて1ヶ月以上捨て続けて収納もガラガラになったけど、いまだに部屋にあるもの4割くらいは本当なら必要はないものだと思うわ。
でも大事なんだよね。
完璧に物と別れるのには時間がかかるんだと思う。
504おさかなくわえた名無しさん:2011/03/28(月) 16:15:10.69 ID:H0V7bIT4
>>503
それだけ出来たら上出来だよ
正直羨ましい…
505おさかなくわえた名無しさん:2011/03/30(水) 17:14:28.93 ID:SPGhbJSx
部屋の掃除した

だが読み残したマンガが山のようだ
506おさかなくわえた名無しさん:2011/03/30(水) 23:06:10.79 ID:gDZaVhQF
>>505
それを処分できるかどうかが勝負だな
507おさかなくわえた名無しさん:2011/03/30(水) 23:22:57.81 ID:SPGhbJSx
>>506
週刊誌なんだがお気に入りのシリーズだけ残そうかとおもうんだがどうだろう
508おさかなくわえた名無しさん:2011/03/30(水) 23:31:30.08 ID:FBqpPghT
お気に入り漫画の単行本だけ買えばいいんじゃないの?
それとも好きな号を残すの?
509506:2011/03/31(木) 12:13:50.18 ID:uWLF2En/
>>507
週刊誌は基本嵩張るから最優先で処分しよう
もし残すなら表紙だけとか、カラーページだけ切り抜いとくとかしよう
全部取っておきたいなら広い家に引っ越すか、
自炊できる環境を構築して書籍のデジタル化かな
俺だったら途中でめんどくさくなって全部捨てちゃいそうだけど
大変だとは思うけど頑張って!!
510おさかなくわえた名無しさん:2011/03/31(木) 13:54:07.26 ID:AvX657YP
>>509
そうだな

クソ面倒だけど頑張るわありがとう
511おさかなくわえた名無しさん:2011/03/31(木) 15:13:46.57 ID:9WPSXUwM
部屋の贅肉を落とすのと、体の贅肉を落とすのは同じ。気がつかないうちに太っている、というのと同様に、
気づかないうちに散らかってしまうという状態に、まずは気づくこと。記録することで今の状態に気づき、
その後の過程もネットで見せることで励みにもなる。

見られているからこそストイックになれる。整理するにはまず自分の持ち物を
「日用品」「想い出」「思い残し」の3つに分ける。

「想い出」は写真にとって「なぜそれを残しておきたかったのか」コメントを書いて、捨てる。
「思い残し」ているもので“義務感”を感じる物も捨て時。恋人もそう。
「会いたい」ではなく「会わなくちゃ」と義務感を感じたら捨て時だ

高度経済成長期は物をもっていることが幸せだったが、今は呪縛のもとになっている。
収納家具を買うよりは、大きなゴミ箱を買うこと。物を溜め込んで動かなくすると
経済も停滞してしまうが、少ないと生活が楽になり経済も活性化していく。

byオタキング
512おさかなくわえた名無しさん:2011/03/31(木) 22:09:23.78 ID:jJ9OB1O7
捨て神の降臨が近い気がする
今なら何でも捨てられそうだ!

・・・なのに睡魔の方が先に襲ってきやがったorz
今日はゆっくり寝て明日がんばろう
513おさかなくわえた名無しさん:2011/03/31(木) 23:42:29.61 ID:9WPSXUwM
そうやって一生ゴミの中で暮らすつもりですか?
514おさかなくわえた名無しさん:2011/04/01(金) 00:15:34.34 ID:NF514mnv
>>513
脳内でケンコバの声で再生された(´・ω・`)
515おさかなくわえた名無しさん:2011/04/01(金) 22:13:20.44 ID:MWp7yFby
モチが上がるのを待ってたって永遠に上がらないよ、普通の人は自分で上げるんだよ。
516おさかなくわえた名無しさん:2011/04/01(金) 22:22:40.39 ID:JzN0eU4N
いやー何かに触発されてとかバイオリズム的に…とかあるよね
そういいながら地震直後の危機感によるモチは薄れてしまったわけだが
517おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 10:13:56.77 ID:1BMfoDKg
地震があって、古い家だから結構揺れたのよー
棚の物とか、かなり落下してねー
会社も結構酷かったのー
職種的に、地震対応で仕事も忙しくてー

って言い訳が出来てしまい(事実なんだが)、にんともかんとも。
今日も洗濯だけしたら仕事だぜ。

片付けたい。今ならまだ、地震でダメになった物捨ててる人が結構いて
1回のゴミの量多くても、お互いあらあらまあまあって感じなんだ。
518おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 12:08:08.39 ID:Nsflb2sE
住んでる場所を移すかもという話がでて、
身辺整理しなきゃーと思ってるうちに地震が来て電気ダメ水ダメごみ収集なしとかw
ライフラインは復活したが4月から分別厳しくなるよ。

とも言ってられないのでがんばらなきゃー。
519おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 13:02:15.22 ID:nYHUs0en
520おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 14:35:04.57 ID:M7xLVyxN
アニメも取捨選択が難しく、新しく始まったら数話は見てしまうがじきに落ち着く。
今期だとIS・まどか・Rio・放浪息子・レベルE・ぐらいしか見続けていないなぁ...
521おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 08:18:40.20 ID:Z5dJdtMX
三年分の給与明細、捨ててもいいだろうか。
年金を払ってる証明として取っておいてるんだが。
(それ以前は国民年金)

年金定期便はもれなく記載されているし、捨ててもいいと思うんだけど、国の年金に対するグダグダっぷりを見ていると心配。
522おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 11:15:56.12 ID:NecvajxG
>>521
とっといたほうがいいんじゃないか?

それぐらい残しても汚部屋から脱出はできるだろう
523おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 11:28:01.15 ID:f34zDzBG
>>521
給与明細は、とって置くつもり。
全部まとめると嵩張って大変だから、3年単位ぐらいで封筒にいれてまとめてる。
524おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 14:37:46.36 ID:JMcGHlOS
要らない物は全部捨ててやるぞー!
玄関からスタート、腰にごみ袋下げて三ヶ月触らなかった物は季節物の服以外全て
ゴミ袋行きにしてやる。
きれいな部屋でのんびりお茶飲むんだ…
525おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 15:27:21.28 ID:+K7AtZCH
押入れをどうにかしたい
開かずの押入れってあっても意味無くね?
ちゃんと使えるように中身整頓しなきゃだめだね
まずは中身全部出して下段をフィッツで埋めるかな
526おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 16:22:19.62 ID:NecvajxG
フィッツってなんだ・・・?
527おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 16:27:19.92 ID:Zv8HGP5Q
ロッテのガム


押入れ収納ケースのシリーズ
528おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 16:41:26.82 ID:NecvajxG
>>527
ケースでそういうのがあるのか
理解
529521:2011/04/04(月) 23:51:55.02 ID:Z5dJdtMX
給与明細は捨てた方がいいと言われると思ってたが、
そうでもないのか。
確かに捨てるのはちょっと怖いので他から片付けます。
530おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:39.62 ID:ic3kWMsm
押し入れは、段ボール箱で整理したり、メタルラック入れたりしていろいろ工夫したが、
結局フィッツケースが一番綺麗に収まって便利だった。

押し入れに入れるものがケースに収まるサイズなら
断然フィッツケースをオススメする。
531おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 03:14:21.91 ID:rlN7F23m
フィッツ良いよね
類似品より少し高いけど探せば結構値引いている店もある
見た目もキレイだしサイズも押し入れ用に作られていてピッタリ
532おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 08:06:30.37 ID:ic3kWMsm
先週末「所さんの目がテン」で、
片付けられる人と片付けられない人の違いをやってた。

引き出しに食器をしまって空間認識能力の違いとか検証していたが、
結局は出したものをすぐ片付けるかどうかの違いというのが結論だった。


能力の違いだったらどうしようもないけど、
出したものを片付けるのは誰でもできるのだから、ちょっと頑張ろうと思った。

そう思った目の前には30分前に飲んだ牛乳パックが放置、しかも口開きっぱなし…
533おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 10:18:16.82 ID:fo9BLz0s
出しっぱなしなことに気付けるならば、あとはすぐに片付けるようにするだけだ!
それが難しいんだけど orz
使う場所に置き場を作れば戻しやすい、って理屈はわかるんだけど、
使いやすい配置がなかなかできない…
534おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 14:47:22.47 ID:3Z+3smu+
牛乳パック放置はスゴイな。そろそろ暖かくなってきたから痛むよ
535おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 20:40:27.24 ID:FO8YyFnX
>>532
要るもの捨てるもので
捨てるを寄付にすれば増えるってのはどうも…
536おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 22:00:01.44 ID:dYvwIT4h
このスレと綺麗なお部屋にいる方達の画像を見て頑張る事2時間…

クローゼットの中、一年以上いじってないから沢山捨てられたけど
クローゼット閉めたら変わり映えしないから達成感がない…

ルンバ欲しいなあ
537おさかなくわえた名無しさん:2011/04/06(水) 02:16:52.34 ID:IW5/5LON
毎年この時期になると今年こそはいらないものを全部捨てて
綺麗部屋住人になろうと頑張るが結局なれないままだ。
寒くなると冬篭りをする動物のように何もかも溜め込んでしまう。
少しあったかくなってきたから頑張ろう。
2週間後にはヤツが来る。それまでにどれだけ捨てられるかだな。
538おさかなくわえた名無しさん:2011/04/06(水) 03:31:25.68 ID:hLPr9i/3
方法はひとつだ

捨てろ!
ぜんぶ捨てろ!
539おさかなくわえた名無しさん:2011/04/06(水) 22:32:28.24 ID:DoUk+2Q5
>>523
このあいだの確定申告に伴って過去の給与明細も見返してみたら
全部ホチキス留めもしてきれいにしまってあってフイタ
過去5年ぶん遡って還付してもらえたわw
540おさかなくわえた名無しさん:2011/04/06(水) 23:47:52.57 ID:PWWHXBZ1
>>526
達成感を味わうためにクローゼット開けといたら?
やったぜうふふーって満足したら閉める。
また物足りない!ってなったら開ける。
541おさかなくわえた名無しさん:2011/04/07(木) 04:15:01.46 ID:kZ0JQ2CO
久し振りに布団干したけど、今度は布団を敷く場所がない。
とりかかれば、掃除はできるんだが、取りかかるのにどうも抵抗というか恐怖感がある。
失敗の経験が多いからなんだろうけど、掃除に失敗も何もないんだがなあ・・・
542おさかなくわえた名無しさん:2011/04/07(木) 08:30:09.43 ID:tFTdTxfc
>>540
うちは押入れいつもあきっぱなんだな 

扉とっぱらってる
543おさかなくわえた名無しさん:2011/04/08(金) 07:12:58.60 ID:AtOLsG2K
wiiのウィーチアってゲーム買ったらだいぶ部屋が片付いた。
立って両腕ぶん回してやるゲームなので、大の大人がやるには片づけてかなり広いスペースを作らないとできない。
このゲームが面白すぎてこのゲームの為だけに部屋がかなり片付いた。
この流れで捨て神が降臨して別の部屋も片付いてきた。
ダイエット目的で買ったんだが意外な副作用があったw肉も片付いてくれw
544540:2011/04/08(金) 15:14:26.22 ID:TwLsic25
>>542
うわー>>536と間違えた!
ありがとうお詫びに雑誌の山と戦ってくる!
545おさかなくわえた名無しさん:2011/04/08(金) 17:49:14.56 ID:GCJ8xqZ0
willfitいいなぁ欲しい…
ジム行くお金払えなくなったから、部屋綺麗になったら欲しいな…部屋で運動したい。
今の汚部屋では座る場所が辛うじてあるだけで足も伸ばせないから…
546おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 13:37:10.87 ID:sF5p5RMN
新製品?w
547おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 13:59:24.84 ID:0vZcEUF9
>>545
お前ウィルフィット(笑)あっても痩せられないから
548おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 19:39:58.96 ID:DWxfUoRP
【デブ】太ってる人の脳内ルール第46条【ピザ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282711939/

新しいゲームやジムが無いと痩せられないと思ってるうちは駄目だろ
上の人はたまたまいいキッカケになったみたいでそれはそれで良かったけど。
まずは掃除でカロリー使う事
そして原因となる今の生活を徹底的に掃除する事。

タイトルはキツイけど中に書いてある事は結構良スレだと思うので、
紹介しておく。今の生活からまずは掃除しろ。
549おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 21:15:49.05 ID:/mdrja/b
久々に汚部屋スレ探すのに板からきてみたら掃除板ができてた
お前らはここから出て行ってないのなw ・・・前からあった?

ところで折り入って相談なんだけど、空気清浄機導入してみた奴いない?
埃のたまり具合が目に見えて減ったとかなら買いたいんだけど
550おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 21:59:39.68 ID:d+Mgvhmh
>>549
目に見えて減らしたいなら掃除が一番だよ

その上で更に舞うホコリや花粉を取りたいなら空気清浄機がちょっと助けてくれる
551おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 23:39:55.95 ID:axLF8nu7
>>549
もう何年も前からあったが見てない
552おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 23:54:18.44 ID:EeOWAMRc
蔵書のpdf化、3000冊到達
捨てたごみの総量810kg突破
だいぶ部屋の雰囲気が軽くなってきました。
553おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 00:00:38.43 ID:dXx9WKBY
>>552
凄い
810kgってどういうこと?よく床が抜けなかったね
554おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 09:24:57.58 ID:1nhuV7kM
地震前にやってたとしたらGJとしかいいようがない・・w
555おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 11:59:54.14 ID:2FZmze9i
私も地震でアパートの床が抜け落ちる寸前になったのをきっかけに、
十年モノの汚部屋を片付け狂って、先月無事に引っ越しました

引っ越し業者を呼ぶ前に、廃品回収業者を二回呼んで
家庭ゴミ・粗大ゴミの引き取りにかかった料金11万円
掃除に費やした時間、実質9日間で実に80時間オーバーの大仕事でした
もちろん全て自力、しんどかった(ToT)…
地震で仕事が一週間以上丸々自宅待機になったから出来た「偉業」だったと思います
556おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 14:11:04.14 ID:wWJws0BW
>>550
そりゃそうだけどさー

とりあえず実体験あがってないけど、試してみるよ
よさげだったら書き込みしにくるわ
557おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 14:15:52.82 ID:8JBzAhB5
>>552
ずっと蔵書整理してる人だよな?
凄いな。
読むのには何使ってる?
558おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 16:33:07.44 ID:eTKDfU9S
>>556
あ、ごめん。550だけど家は空気清浄機使ってるんだよ。花粉症もちがいるから。
でもやっぱり家具や家電の上にホコリは積もるから目に見えて減ったという実感はない。
ただし症状は緩和してるというから、空気清浄機その物に効果がない訳でもないみたい。

あと、空気清浄機の周りにホコリたまってたりフィルターにはほこりついてるのを見ると
「ちゃんと吸ってんだなー」と思うw
559552:2011/04/10(日) 17:42:00.86 ID:n1J835nC
>>553
スタート時で3トン超(推定)だったので日本の家屋は結構丈夫なようです。
>>554
9月からやってます。関西在住なので今回の地震は影響ないですが南海がくると
うちもやばいのでじみちに継続して何とか全部処分するつもりです。
>>557
ScanSnap1500です。冊数が多いので基本的には無加工で取り込んでます。

次は4000冊か1トン超えた時に来ます。
560おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 17:52:53.92 ID:nKW1rixf
電子化か・・・・

スキャナ壊れてるの早くメーカーにMailせんと
561おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 18:02:02.07 ID:8JBzAhB5
>>559
あ、いや。読んでるってのは、作ったpdf読むデバイス何にしてる?
って意味だw
あと、重量推定はどうやってんの?
562おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 18:51:00.23 ID:s+HjGt1G
>>556
空気清浄機使ってます。

>>550>>558に同じです。
テレビ、家具の上、毎日ホコリつきます。
ウェーブでホコリ取り等必須です。
563おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 20:31:13.18 ID:D17dKeCS
昔買ったゲームソフト段ボール4箱分売ってきた
少し片付いたな
564おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 20:47:27.04 ID:HE7csNXg
>>563
いくらになった?
565おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 21:56:09.02 ID:wWJws0BW
>>558
>>562
うん、ありがと
なんか他の部屋と比べて自室だけ異常に埃っぽいんだよ
なんでかな。物置より生活してる場のほうが埃ってたまるのかな
566おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 22:05:28.98 ID:ooMBeNkt
埃って大半が繊維だったりするからそうかもしれん
567 【東電 66.2 %】 :2011/04/11(月) 01:17:13.36 ID:i98ITqTp
着替えたり、布団ばさっとやるたびにホコリ出てるよ
気にしすぎて一時期イライラしたけどあきらめた
568おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 07:39:52.78 ID:g6jTvJ6B
そのコテなんとかしろよ ムカつくわ
569おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 08:29:57.48 ID:9KEvDuF4
使ってない物、着てない服全部ゴミ袋6個分、計50kg捨ててきた!
ざっと片づいたから、やっと掃除に取りかかります
570おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:28.56 ID:3FU8W6Qs
>>564
ファミコン、スーファミ、GB、プレステ併せて150本で7000円。
値段がつかないものが多く10円x155みたいな感じw

ご利用者様10000名突破の店を利用したけど、web買取は手っ取り早く片付けるにはいいと思う。
571564:2011/04/11(月) 22:42:44.44 ID:GjWp7Slp
>>570
マジか〜結構処分したなぁ
手間はかかるけどオクで捌けば倍以上で売れたろうなー
とか一々考えちゃう俺は未だに汚部屋から抜け出せそうに無い
572おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 01:16:11.58 ID:ABSWb3lw
ゲームはよく売れるね。
といっても、GBAやDSやWiiのばかりでレゲーは無かったけれど...
573おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 07:17:14.14 ID:9bzULS0b
オクに出す手間をかけられるなら、汚部屋住人にはなってないと思うよ・・・
574おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 10:50:10.53 ID:krIoHi/n
そうそう。基本めんどくさがりだから汚部屋になるんだよね。
オクは買う側にはなったことあるけど、売るとなるとなんか身分証とか確認したり手続き必要なんだっけ?
無料一般会員はいつからか4999円までしか買えなくなるシステムになってからあんまり買うこともなくなったけど。
575おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 20:10:14.22 ID:jFGKnwDM
>>571
オクの方が確実に高く売れるだろうけど、手間の掛からない方にしたよ。
段ボール一箱いくら〜で出品すればより高く売れたかもしれないな。
576おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 20:13:47.24 ID:i4MKLG/j
オークションはやる気さえだせばどんどん物が減っていくよ
こまごましたものはお勧めできないけど捨てられない系の人には特効薬だな
577おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 20:29:47.24 ID:ZDuRhiGL
オークション、出品したことがあるけど本当に出品-連絡-確認-発送の一連が面倒だ。
どんどん物が減って行くかどうかは持ってるブツの需要があるかどうか。
ない場合は回転寿司状態でずっと残るし面倒。

一気に処分できるほうがいい。
578おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 20:48:51.17 ID:YX0FmpMk
転勤が決まってしまって引越しをしたいのですが部屋が俗に言う汚部屋です。
引越し費用は会社が出してくれるので引越し費用は別で汚部屋の清掃と廃棄の
サービスを頼もうと思うのですが料金どれくらいかかるものなのでしょうか?
家具とかは嫁に逃げられる前の状態なのでタンスやベッドやテーブル、ブラウン管TV
等々あります。
部屋の広さは2DKで引っ越してくる時は4tトラックでした。
因みに現在はゴミや空き缶や壊れたPCパーツなどで廊下も部屋も足の踏み場も無い
状態です。
今回の引越しでPCと服以外は全て捨てたいです。
見積もりを頼めば良いのかもしれないですが引越し日が近く業者を決め打ちして
すぐにでもお願いしたいです。
オススメの業者さんなどあれば教えていただけないでしょうか。
場所は神奈川県です。
579おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 21:37:24.21 ID:i7bqdYyO
いずれにせよ見積もり頼まなくちゃ始まらんでしょ。
ネットで探して明日電話で数社に見積もり頼めばいいじゃん。

「PCと服だけ駅のロッカーにでも確保しとくから、
俺が会社に行ってる間に家の中の物全部捨てていい。
大体4トンだと思う。見積もりに来て下さい」でおk。
580おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 21:40:15.44 ID:COCrMELp
>>578
急ぐのなら足元見られるよ。
便利屋に引越し、掃除、廃棄も頼めるのなら安くなるかもな。
ゴミは少ないほど安く済むから必要なものはまとめて
ゴミ出しに間に合いそうなゴミはどんどん捨てる。
嫁さんに連絡が付くなら処分の確認を取っておいた方がいいんじゃないか。
581おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 21:56:46.75 ID:i7bqdYyO
てかPCと服なら引越しはいらんでしょ。
車で運べるし、それができないならコンビニから荷物送ればいいだけ。
とにかく4トンを地域のゴミ集積所へ運ぶ→清掃の流れなので、
便利屋(業者によっては売れる家具などリサイクルしてくれる)か
掃除屋ですね。
582おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 22:05:45.25 ID:4H0/4vVh
>>578
役所に電話して業者紹介してもらうのが一番安心だと思う。
583おさかなくわえた名無しさん:2011/04/13(水) 08:13:24.18 ID:5TBVdHXu
>>578です。
とりあえず見積もりで2社呼んでみます。
ありがとうございました。
584おさかなくわえた名無しさん:2011/04/13(水) 12:21:07.43 ID:dUMDT/wK
二週間少しづつ牛歩の歩みの如く掃除してる。
先は長いなぁ。
癖になるまで後さらに一週間頑張る。皆も頑張って。
585おさかなくわえた名無しさん:2011/04/13(水) 15:13:26.62 ID:pRFx+lR2
オクで要らなくモノを売ってスッキリしたのに
もし要らなくなったら売れるんじゃないか?とか余計なモノ買ったり
実家から古いモノ持ってきたりして
汚部屋リバウンドしてしもたwwww
586おさかなくわえた名無しさん:2011/04/13(水) 15:31:41.62 ID:86uWMyGg
アホすぎる
587おさかなくわえた名無しさん:2011/04/14(木) 15:39:12.49 ID:Fj6qZ24T
事故死か
588おさかなくわえた名無しさん:2011/04/14(木) 16:31:14.93 ID:bSnKMxHY
>>585
実家が585のゴミから解放されると思えばそれもいいんじゃね?
589おさかなくわえた名無しさん:2011/04/14(木) 19:05:31.63 ID:J7Kl7Kgp
>>585
わかるな
汚部屋住人って欲深いところあるから、自分も。

そういえばすんごい高い服を買って3〜4回大事に着てはオク出し、
をしている人を前2chで見かけた。
ブランド物だから定価に近い値段やそれ以上で売れるから、
いつも収支±ゼロで新しい服が着られるとか。
大変そうだし好きだからこそ続いてるらしいけど、そのくらい徹底して買うものを
選別してオクを利用できれば汚部屋にはならずお金も損しないだろうな。
590おさかなくわえた名無しさん:2011/04/15(金) 14:15:53.38 ID:o/OUIB1s
部屋にムカデが出たけど、部屋の汚なさに隠れてしまって見つからない…

591おさかなくわえた名無しさん:2011/04/15(金) 14:33:40.95 ID:UdKJ7sMY
ムカデとか怖いな。ゲジゲジぐらいしか出ないや。
592おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 06:42:52.36 ID:4osrWmjm
ムカデは、肌の上を歩かれるだけで痛いからな・・・

勿論噛まれたらシャレにならん。
もはやバルサンしかない。
593おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 13:23:41.94 ID:krBGsv3q
ムカデとゲジゲジの違いが分からない…
子供の頃ハサミムシ?(ケツにはさみ付いてるの)だと思ってたんだが違うようだ
出るのは山の方なのかな?
594おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 14:19:15.38 ID:ShOE11KH
ヤスデ・ムカデ・ゲジゲジだっけ

ヤスデは案外都市部でもよく見かける、2-4センチくらいでこまかーい足がいっぱいのやつ

ムカデはお父さんが昔はよく布団についてきて夜刺されたんだぞとかいうやつ

ゲジゲジはもはやクリーチャー。超すばやい。でも暗闇からのノーファインダーでの
攻撃には弱いらしく、素足で踏みつぶしました。トラウマです

って分類だよね。
595おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 15:16:27.66 ID:krBGsv3q
>>549
画像は怖くて見たくないので説明ありがとう
じゃ、自分がハサミムシとか言ってたのがヤスデかな

ムカデはキャンプ行った時に大騒ぎになった奴かと
近眼で夜中に騒ぎになったんで良く見えなかったけどデカかったような…

ゲジゲジはクリーチャーか…一番画像検索したくないな…

イメージ的に皆、胴体長めで脚一杯。でも被害は違うのね。怖っ
596おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 18:35:53.60 ID:HpF6OFi/
ムカデなら実家でも数年に一度部屋に出たからよくわかるし、
ゲジゲジ(胴体は細長いがムカデほどではなく、足がわさわさしてて
長い)も実物みたことあるからわかるが、ヤスデは遭遇したことないなー。

ムカデは山のほうじゃなくても湿った所があると繁殖するぞ。
成虫は赤黒くてグロテスクで恐ろしい。
胴体をぶった切っても動いてる。殺虫剤ごときでは死なないし。
古い日本家屋なら出る確率は高いが、普通の家には
出ないと思う・・・入り込むところがないからな。

ハサミムシは尻尾の先がその名の通りハサミのようになってて
ギチッ!とかまれると痛いヤツ。
こいつも湿った所が好き。
日陰の湿った石の下とか、浜辺の砂の下の湿ったところを掘り返すと必ずいる。
597おさかなくわえた名無しさん:2011/04/17(日) 01:11:44.99 ID:QhXjWGR7
もうそろそろムカデの時期か・・
古い日本家屋なんで出まくりよ
過去二回刺された
アナフィラキシーが怖い・・・
598おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 13:50:21.50 ID:4XBgCaHV
部屋片付けようと思うけど、
大量の本が捨てられない。
特にオークションで買った趣味の本。

今はその趣味は薄くなったので、
無くてもかまわないのだけれど、
あんなにお金を出したのに…ってね。

オークションに出そうにも、
今そのジャンルはあんまり盛り上がってないし…
趣味って本当にお金がないと全うできないんだなぁと思う。

虫の季節になる前に、少しでも部屋に風を通したい。
599おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 17:00:38.29 ID:ajf/1+m/
>>598
あんなにお金を出したのにろくに使いもせずに積んでおくくらいなら
ただでも使ってくれる人の所に行ったほうが本も喜ぶだろう
600おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 21:45:38.83 ID:Mby3KX91
>>598
同人誌ですか?
同じ道を通ってきたけど、かけたお金は楽しむために払ったものだと
割り切って処分しようよ。
そうしないといつまでも山積みのままだよ…
601おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 21:57:27.61 ID:r7SMmFXy
>>598
裁断してスキャンしたらどう?
このスレにもいたじゃない。
602おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 22:30:59.16 ID:4Epjb63V
>>598
どんだけ金掛けても元を取るくらい楽しんだだろう?
映画とか食べ物とかと違って物が残るから執着するんだろうけれど
もうあっても邪魔なら役目は終わった、賞味期限は切れたんだよ

物を置いておく場所もただじゃないよ

603おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 06:59:15.02 ID:VqBnDwkR
ごみ袋6つ捨てたら狭い集積所がパンパンにw
大家さんやほかの住民には申し訳ないが、
可燃ごみの日はしばらくこの状況が続きます・・・
604おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 07:03:01.40 ID:6cyWSJXL
>>603
他所様に迷惑かけるなよ・・・
そんなにでるなら個別収集か、自分でゴミ処理場に持ってけば?
605おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 07:44:00.66 ID:9MTkmuH7
相談なのですが、家具を買った時についてる予備のねじが大量にあります。
もう何年も使ってないから捨てようかなと思いつつ、もし必要になったら…と不安で捨てられません。
みなさんは保管していますか?
606おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 09:18:57.26 ID:zOq1NI/3
家具についてくるようなネジは大抵売ってるものだから捨てちゃえば?
607おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 10:05:20.49 ID:1CU20pNf
なんと一日でこんなに叱咤激励が!

>>599->>602
ありがとうございます。
はい、スパッと処分します。

欲しい方がいるかもなので、売れる分はブコフに。
売れそうにないものはすっぱりと。

>>602
> もうあっても邪魔なら役目は終わった、賞味期限は切れたんだよ
まったくその通りですね。

>>600
同人誌ではないのですが、同人誌もある分野ですw
608おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 16:06:11.69 ID:GUI/Rl+L
>>605
邪魔にならなければ保管してる

そのまま仕舞うとごちゃごちゃになりそうで、あまり使う頻度がなさそうな物は
よくいらない物として名前があがるディズニーのお菓子の缶に入れて保管してる
ネジとかは小さな袋に入れてバラバラにならないようにしてから入れたりね
使わない缶が何個もあるのは絵的にやっぱり見苦しいけど、私は1個しか持ってないので許容範囲内だと思ってる
609おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 16:52:45.79 ID:80Onnde4
缶を取っておいて使うのは
第三者から見るとすごく貧乏臭いよ。
それがたとえお洒落な紅茶の缶でも
昔の栄光をひきずる貧乏人みたいに見える。
子どもでもいるんだったらディズニーでクッキー缶とか
買うのかもしれないけど(自分では買わない)
ああいうキャラ物の缶は特に貧乏臭い。
端が錆びてるのとか、もうね。。
610おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 18:26:27.35 ID:I9r9u1Bs
>>609
うちにあるw
ディズニーのクッキー缶
611おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 19:10:48.90 ID:S18kvqZ+
>>609
紅茶の缶を過去の栄光の象徴と捉えるお前のほうが
貧乏くさいわwww
笑える
612おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 19:34:03.05 ID:gE6KDdg/
>>607
もしスパッと捨てられないものがあったら無理せずにとっといて、
捨てやすいものを全部捨てられて余裕が出た後にオクに出すといいよ。
自分も今では景気悪いジャンルにダメモトで出品したけど、
買い値に近い値段で売れたものも多かった。
ただたくさんあると処理しきれないから、これぞと決めたものだけを出すのがオススメ
欲しい人の手に渡るとうれしいよね

>>609
偏見を自慢気に言うのはどうかと
キャラものだって整理された部屋にあればかわいいよ
613おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 19:53:15.90 ID:Yi9ovG47
私は紅茶缶は絵の具入れとか、飴とか細かいお菓子入れてる
紅茶大量消費するから缶は入れ替えでどんどん捨ててるよ

本を8箱分処分したら大分スッキリした!
あとは服塚を何とかしたら中間部屋っぽくなる気がする
GWには綺麗な部屋でお茶を楽しむんだ…
614おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 00:41:32.22 ID:KkY2lv79
>>609
このスレには相応しくない空気読めてないレスだよなあコレ
こういうのは中間部屋でやりゃあいいのに、その判断もできないってことは・・・
おしてしるべしだ。空き缶がきれいな部屋にはそぐわないのは同意だけどね
615おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 05:21:44.86 ID:i6v9Egvu
空き缶なんかさくっと捨てればいいのに。
貧乏臭いと指摘されて捨てようかなと思わず逆ギレしちゃうのは
汚部屋住人の特徴かもね。
616おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 06:03:17.56 ID:hOXpFU19
使わないで貯めるだけ貯めこんで雪崩れて埃かぶってるならともかく
いきなりビンボー臭いとか難癖つけるのもどーかと思うが
617おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 06:21:20.43 ID:ryju4m9h
空き缶の話をしてるんじゃないだろ
>>609>>608がお菓子の缶をあまり使う頻度がなさそうな物入れに使ってる事を
貧乏3連発して否定的な書き方したから荒れたんだろ
618おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 06:39:47.17 ID:i6v9Egvu
みんな抵抗ないんだな。びっくり。
子供の部屋でも倉庫でもないのに
カラーボックスやメタルラック+ディズニーの空き缶とか使ってそう。
619おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 06:46:05.32 ID:ryju4m9h
>>618は一体このスレに何しに来たんだ?
620おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 06:55:56.04 ID:gy5Qy736
>>618
空き缶はともかく、カラーボックスやメタルラックは別に構わんだろう・・・
621おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 07:27:27.51 ID:t1/2MdFf
汚部屋って時点でもうあれなんだから、空き缶ごときで貧乏臭いとかいらない
622おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 08:19:19.01 ID:DCmD80DY
欲求不満でここで煽るしか楽しみにないババァに構ってやるなよw
623おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 08:24:09.83 ID:GwQUqjyM
箱とかは捨てにくいよな。
缶の箱は使うかもしれないからついついとっておくよ。
624おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 11:28:05.72 ID:zN37fm8U
うちにおばあちゃんの時から使ってたクッキー缶の裁縫箱ある。
なんかもう生まれた時から見慣れてて、裁縫箱はああいうもんだ、って思ってる。
なんつーの?レトロビンテージとかでわざわざオサレな人達が買ってたりするんだろうな。
625おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 13:32:42.22 ID:9ss8iTDT
ここはおしゃれなインテリアスレじゃないんだから、汚部屋じゃなくなれば何を収納に使おうが個人の勝手だろ
626おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 16:00:56.57 ID:P0j3rSLj
缶目当てで買ったなら残すけど、違うなら捨てるかな
必要になれば気に入ったのを買いたい
627おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 20:09:02.93 ID:GFD/Xsy8
このスレ的には空き缶は

・使い道がある → 使う
・使い道が無い → 捨てる

で、いいんじゃね?
見た目云々は中間部屋以降の話だろ。
628おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 21:20:16.00 ID:yjnVNjtr
使い道があると思って取っておく → 実際は無いからゴミ
だろjk
629おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 21:51:00.46 ID:XIVdLDcu
今ほんまでっかTVで捨てられない人の話をやってる。
「二年使わなかったら必要ない」とか目新しい話はないが、
捨てられない人はストーカー気質だそうだ。
なんかわかる気がする…。
630おさかなくわえた名無しさん:2011/04/20(水) 23:30:19.28 ID:EOdwOGsR
ストーカー気質か〜
物にも人にも執着するって事かな
631おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 00:32:00.51 ID:/i/1vc4X
>>629
捨てられない人がストーカーとは思わないけど
簡単に物を捨てる人は人間関係もドライだよ。
良くも悪くも。
632おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 00:34:14.72 ID:BVXUxVYu
うわ・・・わかるわ

まちがいなく、綺麗部屋と汚部屋だと、精神的に失調がある人は後者の方が多いだろうしね
まあそれは元々綺麗なのに失調したせいで汚くなるケースも含むからだろうけど、逆もまた真なりだ。
633おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 16:36:45.45 ID:qRriD8Mf
執着するわりに扱いが雑
ストーカー気質といえばそうかもw
634おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 18:33:48.61 ID:xrQfMw5y
最近、2ちゃんでも貧乏人叩きや公務員・一流企業勤務嫉妬が激しいから気にしないほうがいいよ。
635おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:57.77 ID:NpMUJLhu
捨てるとすっきりするよw
何十年ぶりか押入れ全部もの出して
整理したら物が無くなったw
636おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 23:30:41.11 ID:+QznM40L
何十年ぶりって、何歳だよ
実際の物の始末より、今はDVDのHDDの中身を消化しないと・・・・
とかやってるとまったく進展しないな

あと、ず〜〜〜〜〜〜っと前にビデオDVD化計画書き込んだけどまだ終わってないよ
休み休みやってます。でも捨てろとかレスしないでね。これでもだいぶ減ったんだから
637おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 23:39:33.14 ID:94dX9OyV
DVD化やりかたわからんが、ブルーレイのがいいかなとかムダに考えてしまう
テープ100以上あるが一本のうち所々しかいらないから半端でかさばり
638おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 10:07:41.81 ID:1fF7Fz5r
うちは数年前DVR-RT7Hという機種でDVD化したが
結構時間かかった
639おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 10:56:33.01 ID:ki/NKFce
あああぁぁぁぁぁ
今日はガス報知器の交換の日だ
640おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 20:02:20.52 ID:vvoNeRUa
私は2年前から会社が用意してくれた
新婚さん向けテラスハウスに住んでますが
実質使うのは一部屋なんで
リビングで生活→散らす↓
2階の部屋に家庭内引っ越し→散らす

隣の部屋に引っ越し→散らす

もう部屋ない

一部屋だけ片付けて家庭内引っ越し……

2年で汚部屋どころか汚家状態になった

情けない事にクローゼットも
2階に付いてるロフトも
殆どカラっぽ……

来週末までゴールデンウイークの代休中だから
今度こそ汚家から脱出したい
641おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 12:12:53.23 ID:nW/IQfrU
>>633
「執着する割に扱いが雑」ってよくわかるわ。

自分はコレクター気質だから、食玩とか集め終わると押し入れに放り込んでしまう。
飽きたものから、なるべく処分してるんだけどね。
642おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 15:30:11.36 ID:nW/IQfrU
衣更えをしながら、いらない服を捨てている。
好きで結構着たけど毛玉が出てみっともないものや、
チクチクしてあんまり着たくないものを中心に捨てている。

文章にすると、そんなの捨てて当たり前と思われるだろうが、
元々はどれも気に入って買ったものだから、ついつい悩んでしまう

でもぎゅうぎゅうだった箪笥が、すんなり開くようになるのはなかなか気持ちがいい。
643おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 16:40:19.28 ID:oNs2PU8q
火災報知機義務化でとうとううちにも人が入ることに
可視率0%の汚部屋に手を付けるべきときが来た
でも何から手をつけるべきか分からないのでとりあえず机の上を片づけてみる
644おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 21:40:16.33 ID:eXZBYKP8
報知器って去年あたりにつけてたんじゃないの?
ウチはすでにあるけど
645おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 23:01:57.87 ID:uyC266IV
火災報知器か
うちには寝床にしてる一畳前後のロフトがあるんだが
報知器を付けるときに業者が入った時片付ける暇がなくとりあえずエロ系のものは全てロフトにあげておいた
そしたら報知器を付けるのにロフトに上らせてくださいとおっさった
・゚・(ノД`)・゚・。 
646おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 01:46:30.40 ID:AQkR5c40
>>645
えーと男性?なら問題ないと思うけれど645が女性だったら…
ドンマイ!
647おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 09:17:25.99 ID:luWyKmLU
>>645
報知器をつけてる人だって通ってきた道だ 気にすんな
648おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 14:22:26.79 ID:XGLboOrt
報知器つける寸前に、先月の大震災だったよ。
都区内なのに、古い物件で汚部屋がカオス。更に震災の影響で仕事もカオス。
やっと一段落付いたが、裏に住んでる大家さんの家も震災でガタがきたらしく
火災報知機よりも、屋根の修理や壁・塀の修理、室内の地震対策が先になった。

しかし、仕事が一段落した頃には、耐震グッズなんてとっくに売り切れて手に入らないんだぜ…orz
室内は今のところ、玄関の上の壁が少しめくれてるぐらいだけど
耐震チェックのために片付ける気力無いよ。しかも、いつ来れるか解らないらしいし>プロの人

報知器は個人で電池タイプのを付けるって事で、不動産屋も大家さんも同意してくれたけど
来週からまた忙しくなるし、GWも休めなさそう。
とりあえず今日は洗濯機2回回した。生活必需品だけは買いに行かねば。
649おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 18:45:41.04 ID:aXbJWvSC
GWに報知器つけに来られるのも迷惑だと思うが…
休めばいいのに
650おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 19:36:53.07 ID:XGLboOrt
?報知器は自分で付けるんだよ?
実家のも自分が手配した。電工系得意。

GWに休めなくて困るのは片付け。&余震対策。
緊急に耐震チェックが必要な訳じゃないけど、物件が古いから夏までにはプロに確認してもらいたいby大家さん
→でもそういうプロは、今大忙しでいつ来れるか解らない
→もしかしたら、急に空いた人が手配できるかも知れない
そしてでかい余震はいつ来るか解らない。
だから片付けておかねば…って話。
651おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 19:39:26.93 ID:aXbJWvSC
うちは報知器の人が来てつけていったが…
652おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 19:41:16.70 ID:eshrzDPc
>>651
ちゃんと>>648を読んでからレスしたほうがいいんじゃないの。
648では「プロの人がいつくるかわからんから個人でつける」となってるようだが。
653おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 20:01:51.22 ID:M4lJ1XKl
ID:aXbJWvSCは酔ってるのか?
654おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 20:48:34.93 ID:7ViL362P
読むのだりー 長文うぜーってことだろ
言わせんな
655おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 20:56:07.00 ID:eshrzDPc
>>654
じゃあ中途半端にレスしないで
>読むのだりー 
で終わっとけばいい話じゃないかね。
656おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 21:16:25.09 ID:7ViL362P
マジレスかよ・・・・
657おさかなくわえた名無しさん:2011/04/25(月) 00:27:04.79 ID:7n3XO+G3
>>643
ようやく可視率30%くらいに
ゴミはほとんどなくいるものだけを詰め込んだ部屋なので
とりあえず収納する棚を買ってきた
部屋に押し入れもクローゼットも収納するところ全然ないんだよね
整理するために床のものをベッドに乗せたので今日は床で寝る
658おさかなくわえた名無しさん:2011/04/25(月) 01:22:28.91 ID:ur2pG97w
今日の成果→燃えるゴミ45L袋2つ
今晩捨てられる日。頑張った!ゴミ出しして寝る。
659おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 09:00:59.98 ID:ZJGSoqf9
>>658
頑張ったね〜! GJ!!
さて、私も片付けるとしますか。
660おさなかくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 17:50:46.37 ID:435CMOvm
こんなサイトが出来てるね。
ttp://nippon-oheyagrandprix.jp/
自信のある人は投稿してみたら如何ざんしょ?
661おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 18:17:04.65 ID:hyyU7FjX
えっと
今から汚部屋の片づけを始めます。

私に助言と勇気を!!
662おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 18:22:36.56 ID:i8dR7r7R
>>661
一段落するまで2ch見ない
663おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 18:24:04.35 ID:hyyU7FjX
>>661 ですよね。
                   今まさに。orz


部屋のゴミと思われるもの捨てるのが終わるまで戻らないよ!!
664おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 23:18:22.24 ID:1K3RRvFL
15分とか時間区切って掃除する汚部屋スレ4コマ目とか
そんなスレが3年くらい前にはあったんだけど、今はないのか。
とにかく掃除します。
665おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 01:32:32.71 ID:5y4h0KXi
 
666おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 01:32:47.73 ID:5y4h0KXi
【25個ルール】今すぐ25個のモノを片付けなさい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1271951686/

【15分で】キッチンタイマー掃除法 7コマ【終わり】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279200272/
667おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 21:12:38.03 ID:7Czv9tZP
>>666
スレタイむかつくw 命令されるとやる気でない
668おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 23:35:16.74 ID:o9E8Ovju
>>666
ありがとう。思い出したよ。
むなしく陽が沈みお部屋の中w
毎日時間の浪費ばかり。。。。
なんとかしないとね。
669おさかなくわえた名無しさん:2011/04/29(金) 20:42:50.62 ID:QHZYqJny
汚部屋にしない方法は簡単。
「その日の汚れ、その日のうちに」

一日分ならそう汚れるもんじゃない。
670おさかなくわえた名無しさん:2011/04/30(土) 21:25:23.52 ID:ygts4jUu
汚れを掃除っていうより、
それ以前に物が多い系だと思う。

捨てる→片付け→整理整頓→掃除 てな流れね。
671おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 11:25:23.77 ID:a9M+k2Q6
散らかることも汚れの一つと考えてもいいかも。
毎晩ちゃんとリセットできていれば散らかるはずないんだよな…
672おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 11:34:35.70 ID:a9M+k2Q6
今日は天気が悪いが、せっかくやる気になったので洗濯をしている。

ところでベッドのシーツに粉が出るのはなんでだろう?
シーツの上には起毛ベッドパッドを敷いているので、ほこりや砂とは思えない。
汗が塩になったのかな?
673おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 11:49:01.58 ID:YpNl3+p/
関東にまで黄砂がきたんだってな
洗濯したいけどしたくない
674おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 14:10:19.21 ID:T9wc3aCK
ユニットバスのバスタブとトイレを全面ツルツルに掃除したら超きもちいい
裸足でトイレに入れる
仮免のテスト前だったけど、テストも受かった
最高
675おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 15:33:16.81 ID:CpjrZmGZ
現在掃除も兼ねた模様替えを検討してるんだがなかなかいい案が思い浮かばない。
知恵を貸して欲しい。

現在ある家具ががPCデスク、セミダブルベッド、メタルラック、学習机。
部屋の広さは6畳で、長辺側の一辺はクローゼットとドアがあるので物は置けない。
短辺側の一辺にベッドとPCデスク、もう一辺にメタルラックと学習机という配置。
ベッドは必要なので撤去できない。

考えてるのがPCデスクを処分して学習机をPCデスクとして使うという案なんだが
そうするには学習机の上棚を撤去しないとPCが置けない。
上棚に置いてある書物等を置くスペースをどうするかが迷う。

あと将来的に液晶テレビを置く計画もあるのでそれを踏まえるとどういう配置がベストか
なかなか答えが見出せないんだよ。
いい案があったらアドバイスお願いします。
676おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 15:39:32.94 ID:ApD90txh
>>675
PCデスクを処分する方向で考えた場合、メタルラックに乗っかってるものを減らして
学習机の書物を移動させるのは無理なん?
677おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 18:18:42.91 ID:CpjrZmGZ
>>676
メタルラックにはミニコンポ、CD・DVD等のディスク類やらで
満杯の状態で他に置くところがないんだよ。クローゼットの中も駄目。
でも書物なら他の本棚に移せるかも。

でも結局何かを減らす事は避けられないんだよなあ。
どうしたものか・・・。
678おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 20:24:54.96 ID:2q2nFD+g
>>675
置き場が無ければモニターの上につくればいいじゃないという発想
http://www.muji.net/store/campaign/detail/C09090401

クラフトボックスにでも仕舞って机の下に突っ込むのもありだけど
679おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 20:40:05.65 ID:OxFD3td8
大地震があったばっかりなのに、しかも物が多すぎな汚部屋住人に
678みたいなのを勧めるのって頭沸いてるとしか思えない
680おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 21:46:07.53 ID:BGjtCBMt
>>675
ベッドの下とクローゼットの中は外にあるものより使用頻度が低いわけだから、そっちの中にある何かを処分して、
空いた所に学習机の上のものとメタルラックのものを移動。
えーとあとは、将来的にも液晶テレビとPCモニタを一つでなんとかする方向で考えてみたら?
681おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 23:08:32.94 ID:xNDUYxti
大学生にもなったのに部屋が汚いまま…
今から片付けるつもりだけどどこから手をつければいいのか…
机の上があふれかえっている!!なんじゃこりゃ!!
682おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 09:48:17.16 ID:sCpO463T
とにかく手当たり次第
25個何か片づけるんだ
683おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 09:53:00.43 ID:sQIAEn67
なんで25個なんだ?
20個や30個じゃだめなのか?
25個になにか意味があるのか?
684おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:02:46.29 ID:M4SJcd/m
4回やればちょうど100個になるかららしい
685おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:07:13.12 ID:sQIAEn67
>>684
ん?
4回にどんな意味があるの?
20個を5回で100個じゃだめなのか?
686おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:10:05.91 ID:sQIAEn67
25個ということは
人が生活する上で一日に25個以上のものを使わないというデータがあるのだろうか?
それならば話がわかるんだが
687おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:32:32.06 ID:Qze6lPfs
だめだこりゃ
688おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:51:53.23 ID:8wxa9WT+
ホコリやヨゴレと違ってモノの「ちらかり」は
しまうところが無くなるからである
何かモノを買ってきたら食料品以外の数を数えて
その数以上だけ家のモノを何でもいいからゴミ袋に放りこむ。
慣れると100円ショップなんかで不要なモノも買いこまなくなるからよい

昨日はブックオフ行ったから家のモノを8個処分した
689おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 10:52:33.29 ID:sQIAEn67
だめだこりゃ?
どういうことだ
なにがだめなんだ?
4回で100個の意味が分からないからか?
それとも数字にこだわってんじゃねぇよってことか?
690おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 11:01:11.65 ID:4L5dAzfE
数字にこだわることはないだろう…
今まで25個でやってきて部屋きれいになった人だって居るんだから。
691おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 11:24:14.13 ID:U7VBzLtn
>>672
・洗濯槽の汚れ
・洗剤の溶け残り
・シーツが古くて繊維のダマが出る
・ベッドパッド裏側の何か(滑り止めゴムのカスとか)
埃以外の理由ならこんな感じ?
692おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 11:35:02.22 ID:8wxa9WT+
夜中気づかないうちにいんきんを掻いたとか
693おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 11:38:39.47 ID:8wxa9WT+
綺麗にするコツはヘリクツいわないでなんでもやってみることですわ
何度もヘリクツ返すってことは気に入らないことだから
それ以外のレスを真似してみればいいことですから
694おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 12:03:01.58 ID:xpVi2HUp
>>689
こういうスレがある。

【25個ルール】今すぐ25個のモノを片付けなさい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1271951686/

んで、ここでも暗黙の了解で「25個片付けるのからはじめるよ!」って人もいる。
別に個人の自由だから、5個でも20個でも50個でもいい。
単なるきっかけをつくるだけだから。
695おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 12:10:32.69 ID:c0XXjeFQ
無理に25個じゃなくてもいいと思うよ
自分も最初の頃は必ず25個捨てるぞ!と意気込んでたけど
毎回必ず25個捨てるのはやっぱり難しい時もあって
疲れてる日なんかは1、2個で済ませたりして程々にやったよ
逆に餅上がりまくりの時は休日にまとめて100個くらい処分してたと思う
数にこだわるより、毎日少しずつ続けるのが大事だと思う
毎日が無理なら1日おきでも週1回でも
696おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 13:05:46.47 ID:4L5dAzfE
朝11時から初めてようやく床に掃除機をかけるところまでこぎつけた…
とりあえず夜には机を整理する。
教科書置く場所確保するぞい…六法とか心理学事典重すぎ邪魔すぎワロス
697おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 15:28:25.68 ID:4KGZxJjE
>>689
口動かす前に手動かせってことだろ言わせんな恥ずかしい
698おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 17:46:54.67 ID:356pwCbQ
>>691
洗濯機は先月買ったばかりだし、洗剤は液体を使ってるから、
考えられるのはシーツやベッドパッドの劣化かなぁ。

たまにマットレスを上げるとそこにも少しだけど落ちてることがある。(だからいんきん掻いてるもあてはまらないと思うw)
699おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 18:15:57.33 ID:AuUMAJEl
いわゆる汚部屋ってどうやったらできるの?

なんだかよくわからないものがいっぱい積んでたりするけど
他人が勝手に置いたわけじゃなくて自分で積んだんでしょ。

どうしてそうなるのか理屈がよくわからない。
700おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 18:16:21.47 ID:oVPuB86N
マットの中身の発泡ウレタンは年数経つと加水分解して粉になるよ。
壁紙や壁の内側の防音保温ボード(空気の通り道から粉が出てくる)なんかも年数経つと粉出す奴が結構ある。
701おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 18:17:27.44 ID:OdLabHx8
>>699
すぐ片付けないから
702おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:04:17.39 ID:sQIAEn67
たくさんレスを頂きました
本当にありがとうございます
僕が25という数字に違和感を覚えたのは20や30というキリの良い数字ではなく5という端数があるからなのです
この5ってなんだろう?てことなんです
例えば毎日25個かたずけたとしても平均26個散らかす人の場合一つ散らかったままになる
これが1年だと365個で立派な汚部屋、10年だと汚屋敷になってしまうでしょう?
キリの良い数字ならばなんとなく適当にそのくらい片付けとけば取り敢えずは綺麗に保てるんじゃないの?
という意味合いなんだろうなと理解できますが
5です
この5という端数が気になってしょうがないのです
この5ってどこからでてきたんでしょうか?
703おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:08:54.71 ID:CS4SGIJU
>>702
うだうだ考えないで20でも10でもいいからゴミ箱に放り込む手を止めるな。
単に片付けたくないだけでしょ?ああん?
704おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:09:48.05 ID:xpVi2HUp
>>702
なぜそこに延々拘るのかよくわからんが25もキリのいい数字だよ。
100年を一世紀として、50年は半世紀、25年は四半世紀と呼ぶ。

要は四の五の言わずに片付けろや。
705おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:22:05.56 ID:Qze6lPfs
やっぱりだめだったなw
706おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:22:50.21 ID:sQIAEn67
みなさんの意見を総括しますとこう言うことでしょうか
5という端数をつけたすことによってあえて考えこませる
ところが考えない人は素直に25個片付けてしまう
考えてしまった人は25個がそのままになり考えなかった人は25個分部屋が片付く結果を得る
一見、意味があるように思える数字もじつはなんの意味もない
考えないことの重要さを5という端数を付け足すことによって自覚させようという意図があるのだと
つまり
下手な考え休むに似たりということですね
なるほど、自分の未熟さを改めて痛感しました
本当にありがとうございます
707おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:24:26.12 ID:Qze6lPfs
今日は捨てに捨てまくりで燃えるゴミ5袋分詰め込んだ。
明日は燃えないゴミ詰め込む予定。
708おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:31:03.13 ID:sQIAEn67
ん?待てよ
もし考えさせるための誘い水なのだとしたら21個とか29個とかのほうが効果的なはず
なぜ5なんだろう?
709おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:35:25.87 ID:c607WJCT
                 /|\
               /  |  \
                   |
                   |
                   |
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
    v┐   r┐            ,,,,,               ,,,,,        _、    .,-i、、
  r‐-" ―--┘―-,   |"|  ,,,, | .|       ,!''i、    .| .|        ,l゙.,i´   .rヘミ,!>
  ゙゙゙゙゙゙! 〈ニニニ‐ l゙゙゙゙″    | {  | | | {,,-ー,   │ ゙‐'‐''yヽ,| .|       ,l゙ l_、 r‐ミ-″
    | .ニニニニ |     {二 ,,,工,! ゙‐'゜ r‐'i、.|   丿.广゙7 ,!\` |     .|二," ,--、~i、 \ヽ、
..,,,,,,,,,,,| .lニニニッ 〈,,,,,,,,,、  .| .|.'ぃi、.l゙゛| .| .| .|  .丿.,、,゙'-",l゙  ゙l `'-,、    .丿/  │゙l  .゙l, ゙l、
└―ッ.,r‐ッi,!‐,=―┘   | |  | .| | .|.r┘}  .`-" `ン /   | .,!-,,゙'ッ   .丿/   | .|   ゙l ,゙l
..,-‐'ンFー" ―‐ト,,,¬i、 .,,,ノ ‘'フ | .| .゙l│゙'''',、,、   ,/゙,/`   | .|  ゙"   丿/ .,,、 ,! .|   `
`'''二,,,二ミ! に二,,,,,ミ''゙  ―'''″ | .し,,,,,,,,,,ノ .,i´ /,/    | .|    ./`/ .'ヽ`'゙,,/
  ――――――ー"       └―――‐'゜  `"′     ゙‐'     `″  : ⌒


710おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 21:58:10.44 ID:U7VBzLtn
4分割でクォーターという概念がない人なんだな。
100のクォーターは25
1時間のクォーターは15分
5が端数というのも思い込みに過ぎない、本当に「区切りがいい」数字だから出てくるだけ。

あと、大抵の人間は片付けばかりやってる訳にもいかんので、仕事行ったりしながら最低週4回やっとけば週末には最低100個になるというのはわかりやすい励みだと思う。
711おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 22:15:26.59 ID:4L5dAzfE
図書館とか友人に借りたcdとか本の置き場所に困っている…
机の上に置くわけにもいかんしすぐ返せるもんじゃないし…
どうしたらいいと思います?
712おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 22:37:38.65 ID:46ks8uDJ
>>711
机の上に置くわけにもいかんってなんだ?
置く場所無くて片付ける気もないなら机の上に置けよ。
つーか本やCDすら置けないほど自己管理ができない奴が、他人から物を借りるな。
本を置くスペースすらないほど汚い部屋に住んでる奴が何故今更置く場所に拘るんですか?
713おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 23:08:17.41 ID:pjAGLddC
>>680
やっぱり使用頻度で取捨選択したほうが理に適ってるよね。
結局行き着くところは「物を減らせ」って事になるか。
少しずつ物は売ったり捨てたりで減らしにかかってるけどなかなか進まないんだよな。

>将来的にも液晶テレビとPCモニタを一つでなんとかする方向で考えてみたら?
これについてはPCに地デジチューナーを導入するのが一番いいかなと考えてる。
そうする場合、PCの置き場所を必ず学習机に移動する必要があるな・・・。
714おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 23:15:08.55 ID:cDr/cn9n
みんな釣られ過ぎw
715おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 23:38:01.79 ID:VqrtOXwh
モスの上手な食べ方の釣りと似た匂いを感じるなw
ホンモノならそりゃ汚部屋になるわってレベルの変人だけど
716おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 00:03:31.67 ID:CBu0j0qh
ガチ重度の発達障害の香りがします…

今日昼の番組で、家計の仕分け頼むヤツに出てた人もADHDな感じの混乱だったな。
あの台所(&冷蔵庫)はお仲間のにおいがしたよ。

今夜は燃えるゴミ!先週頑張ったから今日は少ないけど出して寝る。おやすみ!
(ドンキの特大1がパツパツな程度)
717おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 11:58:33.35 ID:PZgtc2s8
今から捨てまくります!
718おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 12:44:58.25 ID:xc5P8YnK
汚部屋→中間部屋→汚部屋の無限ループ

今日は布団干したついでに、無性に部屋を片付けたくなった。
掃除機もかける予定。
洗濯物も大量にした。今日暑いのう
719おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 16:04:39.38 ID:WpTOBAlt
テレビでやってるああいう企画は半分以上やらせじゃないの
720おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 17:05:05.08 ID:hGsu/VpD
いいえ、どれでも。
721おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 19:40:43.12 ID:ZCdqs1ag
今日は仕事でした
買物の予定をキャンセルして早く帰ってきたのは片づけをするため
ご飯食べたらがんばるよ!
722おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 14:21:17.98 ID:smHOYNuh
コートうや冬服がクローゼットに掛け切れずに床に錯乱
本棚からあぶれた本を収納する衣装ケースが一杯で手に負えない。
売るのをためらってしまう。
明日タンスに冬服入れて春用と入れ替える!
ベッド横のスペースもCDやら本やらどれから手に付けるべきか。
723おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:14.74 ID:OadfnCMn
昨日着なくなった服を、
クローゼットのハンガーから外してゴミ袋に詰めた。
クローゼットの半分が空いた、
いつか前のように痩せたらと思って捨てずにいたが、
その頃には昔の服はデザイン的にもう着られないなと、
袋詰めしながら思った。

スタンダードなデザインは子供に…とも思ったが、
子どもはきっと自分の好きな服を買うよね。

週明け、ゴミに出します!
724おさかなくわえた名無しさん:2011/05/08(日) 17:04:27.26 ID:b8qxFawV
衣更えの季節は服を捨てるチャンスだっていうよね。
冬服をクリーニングにだそうと仮にゴミ袋に次々入れたらみるまにタンスが片付いて気持ち良かった。
こんな迷いなくサクサクと捨てる服も決められてたらさぞかし部屋が片付くんだろうな。
服捨てようとすると親のチェックが入ってまだ着られる、もったいないって阻止されるけど。
725おさかなくわえた名無しさん:2011/05/08(日) 21:46:32.49 ID:RltkcCOh
15年放置の4畳半で、パソコン前の正座スペースのみ床が見えていた状態。
4月に入ったらなぜか急にスイッチが入って片付けることが出来るようになった。
なんだろう、本当に理由がわからないけれど片付けできるようになった・・・。

文字通り本が山になっていたのでどこから手をつけていいのか判らなかったのを
目に付いた雑誌や同人誌(ヤバイ部分を除く)を縛っては廃品回収に回し
捨てられなかった衣服をどんどん処分してたんすを整理した上で着る服をしまい
(衣服も不要な本の上に積みあがっていた)
空いたスペースで「捨てる本」「売り払う本」「手元に残す本」をより分けつつ縛りつつ
空いた本棚に残す本をしまい直すまでやった。床可視率50%ぐらい。

明日、宅配型の買取キットが届くので、段ボールに本を詰めて送ったらおそらく可視率はもっと上がるはず。
来週に町内会の廃品回収があるので、そこでみられても恥ずかしくない本をだしたらほぼ終わると思う。

とりあえず、何年か後には必ず「片付けるスイッチ」が入るから、汚部屋だが片付けられない人もがんばれ。
726おさかなくわえた名無しさん:2011/05/08(日) 22:01:14.90 ID:YPD1sso+
>>725
綺麗好きの霊とかに憑かれたのかも知れないな
727おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 01:02:54.66 ID:gzTF/+na
いい霊だねwwww
728おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 01:09:14.61 ID:njzBR9ra
それ、マメ子さんという精霊らしいぞ。
729おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 08:55:41.40 ID:GY6blCcL
昨夜から45リットルのごみ袋8個出した。
でも、全然物が減った感じがしない・・・orz
730おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 13:49:33.22 ID:WJxawx9q
そんなに捨てたんだから、絶対減ってるよwwwww
家も、引き出しの中捨てても目に見えなくて切なくなる
731おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 14:40:32.20 ID:Ct/8F4EZ
100キロのデブが10キロ減らしたところで、大多数他人には変化なんぞわからんだろうが
60キロの人が5キロ減らしたら結構気がつく人は多いと思う。

汚部屋からの脱出はそれと一緒だ。続けてればかならず道は開ける。頑張ろうぜ。
732おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 18:56:03.76 ID:3zuCiu/2
100均の、本を仕舞う不織布のボックス(?)だけが10個出てきた。
当然それに収まり切らないぐらい本は散らかっている。
それに入れた所で本はまだ残る。なにを思って購入したんだ当時の自分。
おそらくは汚部屋脱出のために本をなんとかしようと思って購入したのか?
それより本を捨てることと、絶対目を通さない卒アル(住所がバッチリ掲載されている)をどうしたもんか
733おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 19:15:31.30 ID:gzTF/+na
卒アルはふやかし引き裂き墨汁法ってのがあったような。
734おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 19:55:00.29 ID:SRECU2s3
>>732
分解してシュレッダーで粉々にしてやった
せいせいした
735おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 21:22:33.46 ID:hNYKZKOh
片付けまくってる時の変なテンションが抜けない•••www

週末2日かけて読まなくなったマンガや雑誌、可燃ゴミ、不燃ゴミ、要らないカバン等をそれぞれ2袋づつと着なくなった(着られなくなった)服1袋出した!
クローゼットの大半を占めていたゴミを出したら服を仕舞っていたキャビネットを収納出来るようにもなったw
何でもっと早くやらなかったんだろうって位すっきりした!!

まだまだ細かいのが散らばってるけど後ちょっとの辛抱だ!寝る前にも片すぞ〜!
736おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 00:09:40.08 ID:GmHxAQuM
服捨てたいけど何故かなかなか捨てられない。
737おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 01:00:53.33 ID:numRSOdB
マンションなので、定期的に消防設備点検が来る。家に上がられ、しかも押し入れまで見られるから逃げ場がない。
2週間前に連絡が来るが、休みが少ないからなかなか思うようにいかない…が、毎回慌ててテキトーな片付けで済ます自分に自己嫌悪。
なんとか物を減らして、床がいつでも見える状態にしたい!
738おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 01:06:26.56 ID:l9YjXzgV
一気にやると大変だから毎日すこしづつやればいいんじゃないかな。
捨てるにしても一度に捨てるのではなく、これ捨ててもいいなと思ったら本一冊程度でもいいから
貯めずに捨てる。まぁ想像の域なんだがwww
739729:2011/05/10(火) 01:07:36.89 ID:Szi13M+h
>>730-731
ありがとー!!
そうだよね、少しずつでも進んでるよね。
ほんの少しでも綺麗になると嬉しいもんだし、お互い頑張ろう!!
740おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 01:46:12.26 ID:l9YjXzgV
738書いてから俺は雑誌50冊ほど回収場所に出してきた。
ほんの10分程度の作業。この程度をいつもやればいいんだよな・・・でもなかなかできないよね。
741おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 01:57:32.06 ID:numRSOdB
>>740
ありがと〜。
ちょっとしたことなんだよね。
一時体調不良でずっと怠けてたし。
明日朝少し早く起きてやってみる。

今は出しっぱなしになってた冬物を畳んで、家にあった段ボールにつめた。収納ケースのほうがいいんだけどね…。
742おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 07:33:50.97 ID:ROPDDQAe
>>741
私はとにかく家から段ボール排除したくて、100円ショップで洗濯ネット(毛布用のでかいやつ)買ってきて冬服詰めました。
743おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 08:25:32.78 ID:wOqV+UnQ
近所に何でもひきとってくれる大きなリサイクルショップほしいなあ。
段ボール1個1000円だったら自分はお金出してでも雑貨類出すなあ。
744おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 08:34:20.76 ID:72HneusX
掃除板のキッチンタイマー15分スレ、25個片付けスレいいんじゃない?
745おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 09:16:20.18 ID:numRSOdB
>>742
ありがと、

帰りに百円ショップ寄るわ。
746おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 11:47:21.17 ID:yUsgK49w
床が見えてきたけど黒い染みみたいなのが取れない
どうしたらいい?
747おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 12:06:54.27 ID:/84nLTr2
おまえらだめ人間すぎw
748 【東電 90.9 %】 :2011/05/10(火) 18:25:34.80 ID:/HHpPwbC
>>746せめて何によるシミなのか書かないと回答のしようがないと思うんだが。
原因がひとつに絞れなくても可能性のあるものを書くとかさ。
749おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 20:06:11.86 ID:uhqn72b5
べべべべつに現実逃避でパソつけたんちゃうで!
CDをHDDに突っ込む作業をやってるだけやで!

段ボール1個半ぐらいになりそうだが、半分以上が映画ドラマアニメサントラだから
ブコフは確実に10円買取、ヤフオク見ても入札がついて無いタイトルばかり・・・
宅配買取やってる、サントラ系強いお店ってないもんか・・・どうせなら探してる人の手元に届くような所に売りたい・・・
750おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 22:46:33.16 ID:i7I0QRXw
ヤフオクで入札がなければ、探してる人はいないんだと思って諦める。
751おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 01:24:28.23 ID:NuJqOvUT
やや脱出しかけ。

一番驚いたというかすごいなと思ったのは、北向きの網戸と窓の間に溜まった
埃か泥かなにかの真っ黒い土みたいなのを土壌にして苔がすくすく成長していたこと。
気がついてはいたが見ない振りしてずっとその網戸から風を入れてたよ・・・
埃まみれの汚部屋住まいだったくせに「苔を通して入る風って体に良く無さそう」とか思ってしまった。
室内の埃の方が気管支に悪いだろうがw

そして、その苔を盆栽の植木に入れたら見栄えしそうだなと思っているが、汚部屋住人に室内で盆栽とか
絶対ひっくり返して放置→そこら一体が苔の群生地になるよなあははは
752おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 02:17:13.62 ID:q+u1hSal
苔は心を癒し空気を清浄にしますよ
カビを通して入ってくる風(汚エアコン)よりはよほどきれいそう
753おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 08:54:15.72 ID:8LjUMVvy
最近買ったひとり暮らし雑誌の収納達人として紹介されてた部屋、
キッチンの床が埃まみれなのが写真にもハッキリ写っていた。
掃除機の収納場所を節約するためほうきやモップスリッパ使用らしいけど、
あれだけの埃、見慣れてて自分じゃ気がつかない状態なのかな…?

自分も気をつけなくては…。
754おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 13:55:30.06 ID:gS6ZwdTt
今、ガラクタ箱を整理中。
それと平行してハンコも探してる。
数ヶ月前に使ってから行方不明、カバンの中(カオス)にも無い。
落として不正使用されたかどうかもわからん、焦りが360度回転してとりあえず目の前のものを片付けたい感じ。
755おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 14:18:49.67 ID:9I5jG+xQ
台所、寝室、くつろぐ部屋(TV、PC)。
どれも可視率70%の中汚部屋。

一部屋だけでいいから、片付いた部屋、聖地、聖域がほしい。
どこ向いても片付けなきゃって思ってばかりいて、ストレスが溜まる。

快適な聖地を作れるのは自分しかないとわかってるけど、
エンジンかからない。
756おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 01:13:39.88 ID:l0ze2Dr+
>>754
自分の場合は、汚部屋時代にどうしても見つけることが出来ずに新しく作った。
汚部屋脱出のために片付けだして1週間後に、壊れたコピー機のA3用紙入れから出てきた。
コピー機を産廃に持っていく前に紙の有無を確認しておいてよかったよ。

おそらく思いもよらぬ所から出てくるから、諦めずにゆっくり片付けろ。
757おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 01:23:21.56 ID:DcTI/WYN
部屋が散らかってると良い事一つもないよな
758おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 05:59:30.80 ID:kVoSKlnS
全くその通り。
759おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 06:02:56.06 ID:KdJ8DYxm
泥棒が入ってもどこを探せばいいのかわからない
760おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 07:31:56.54 ID:3mkDVPds
泥棒が入ってもわからないかもな
761おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 07:43:40.68 ID:P6jSwPcs
泥棒がベッドの下で干からびてるかも
762おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 08:05:05.84 ID:+fl49+ya
・・・ありそうで、笑えん
763おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 09:07:56.78 ID:D+ITjMLm
つか、空き巣にでも入られたら、警察に通報すると現場検証するんだよね。
こんな家の中見られたくねーよ。プゲラされるだけ
764おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 13:52:53.32 ID:DcTI/WYN
泥棒も入らないだろ
ある意味最強の防犯テクかもな
765おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 14:01:06.90 ID:tp1sA8a4
警察とか犯罪のプロは汚部屋か泥棒の仕業か区別がつくらしいがだからといって汚していいわけじゃないしな。
さて洗濯終わったらガラクタ仕分け。
766おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 15:11:01.44 ID:QjRwVsc+
泥棒が入っても気づかないよ
500円玉貯金箱がいつのまにか無くなってたが
当時、きっとどこかにあるんだろうと
物に埋もれてしまっているかもと探したが
見つからなかった・・・・
767おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 18:47:27.12 ID:y4zjDj+G
>>756
なんでそんな場所にあったんだw

書類を作ろうとしたら、紙が無い。
そして印鑑握ったまま補給作業して、その時に…  とか?
768おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 22:59:11.82 ID:l0ze2Dr+
>>767
コピー機の上が平らなので、机代わりにして印鑑つくような書類を作成

印鑑ついたらちょっとおいて置いたら落ちた

ズボラが幸いして少し空いていたA3用紙入れにシュート!

なにかの弾みで用紙入れの蓋が閉まる。謎は全て解けた!

じゃないかなあと自分では思っている。
769おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 04:03:02.51 ID:1QlMeE6Z
玄関のカギが冷凍庫に入っていた俺に勝てる者はいまい
770おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 05:10:26.61 ID:KRUA18m7
某所では日常ですよ
771おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 07:32:09.01 ID:d9KMllgo
印鑑や通帳、泥棒よけに家のあちこちに分散(隠)した。
全部は思い出せない気がする Orz。

あと1時間でゴミ収集。1個でも多くゴミ出すよー。
772おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 10:45:12.69 ID:9m56ZUD6
>>749
アニメのサントラはまんだらけ向けだと思う
(宅配買取もやっているけど送料は売る側の負担)

値段は、商品の状態や各店舗の在庫状況
そのジャンルの人気などで変動するけど

事前に商品の状態とタイトルを書いて、近くの店に
幾らで買い取ってもらえますかと問い合わせメール
を送ってみては?
773おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 12:23:01.54 ID:L6BZz52V
好きな人ができた。

汚部屋住人になりはや数年、その間肌の手入れなどロクにしなかった為肌はボロボロ。
服もなんか臭いし着飾っても芯からキレイな感じがしない。

つーことで部屋と自分掃除するぞー!そして告る。
774おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 19:44:19.36 ID:/FRIcqte
どうしても処分できなかったコミックスを意を決して7箱分売った。
冊数は数えてない。たぶん300冊はあったと思う。
さっきお店から見積もり結果がきて、17000円になった。
10年床置きだったのにこれだけになったと考えるべきか
10年も床を選挙した結果がこの程度のお金にしかならないのだから
考えて物を買えという事なのか。

そしてまだ同等量の本があるんだよなあ。黄ばみ埃まみれのこれこそブコフに送りつけかなあ・・・
775 【東電 85.9 %】 :2011/05/13(金) 20:28:34.43 ID:Vzbdy/EC
空いた床・空間面積ぶんの家賃もしくは価格ぶんも
得したことを考えればとっても得してるんじゃないか?
776おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 22:39:34.91 ID:qHCRItdS
>>773
           ♪ チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

            ♪ チャッチャッチャッ  ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

              ♪  うーっ  ♪
       ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧
      (. ・∀・ )      (. ・∀・ )      (. ・∀・ )
      ;;"~゛;;;"~゛;;      ;;"~゛;;;"~゛;;     ;;"~゛;;;"~゛;;
      ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ


              ♪  ガンバレ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
777おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 01:12:57.22 ID:iZmp+NiW
>>774
300冊で17000って高い
2箱で何百円レベルだった時の悲しさ
778おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 23:54:00.14 ID:oakduEFZ
8 名無しさん@3周年 sage 2011/05/14(土) 20:02:07.52
,          :::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


779おさかなくわえた名無しさん:2011/05/15(日) 02:16:22.11 ID:fOYF8w1w
汚部屋から脱出したいとやっと思うようになった
片付け始めたら、汚部屋なりにあった秩序が乱れて、本が崩れて踏みまくり、
本に傷がついて嫌になる
本!とにかく本だらけ!あと紙系
それからゴミゴミとした小物類

780おさかなくわえた名無しさん:2011/05/15(日) 06:06:31.00 ID:ZzxaNAoy
上に同じ。
本と書類がなくなったらこの部屋の問題はかなり解決する。
しかし仕事上必要。
781おさかなくわえた名無しさん:2011/05/15(日) 11:32:31.54 ID:G4F/7IZe
汚部屋の皆さん、こんにちは!
2006年正月、汚部屋を卒業しましたが、再び戻って参りました。

汚部屋卒業後、よいことがたくさんありました。
資格の勉強を始め3つの資格を取得、結婚など。
しかし、2009年夏あたりから再び汚部屋化。
すると、今までなかったアトピーが発症しました。
これからまた汚部屋から脱出すべく、掃除を始めます!
782おさかなくわえた名無しさん:2011/05/15(日) 11:44:13.53 ID:5uPVwp7D
結婚相手が不憫になってきた・・・が、がんばれ。
783おさかなくわえた名無しさん:2011/05/15(日) 13:49:02.40 ID:T4fJ9kTz
>>781
3年ももったんだし、また絶対脱出出来るよ
784おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 00:35:27.48 ID:OjWLBYnC
>781
色々あるんだなあ・・・一度脱してるんだからまたできるね
自分も早く脱して卒業したい

小物たくさんあるし、紙類、パンフレットや切抜きDMとかが
積もり積もってやばい。携帯の明細とか一枚も捨てたこと無い
なぜか古いものやデータにこだわってしまう
785おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 11:22:24.39 ID:j9MYteJh
管理会社から、火災警報器の取り付け宣告来た。
布団車に積んで、空いた押し入れの空間に、全て突っ込むしかないかも。

日程の調整は今からだけど、死亡フラグ立った  Orz。
786おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 11:40:47.62 ID:eArpUV/Z
うち、押し入れにも火災報知器ついてるよ
787おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 12:25:57.11 ID:j9MYteJh
>>786
まじ?押し入れも開けられる可能性あるの?・・・。

1ケ月だけ、トランクルーム借りるか、箱10個位買って
引っ越しみたく隅に積み上げるわ。情報ありがとう。
788おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 14:14:59.40 ID:+LCdtqLu
火災報知器の点検でかたずけらないから、
押し入れに全部ぶちこんで体裁を整えて
点検で押し入れを開けられた脱力感は
いまでも忘れられない
789おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 15:43:08.12 ID:/vdbrQ+p
>>787
まじですよ
うちもついてる
天袋だったから特に問題なかった
790おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 17:42:55.35 ID:pdcAeoIW
火災報知機、全ての部屋の天井と、押入れについてる
毎年7月くらいに点検に来る… 全ての部屋を見られる…
唯一見られないのは浴室だけ(脱衣所兼洗面所は見られる)

こないだ光回線工事の下見だって来た人達は有無を言わせず浴室に入ったので愕然…
(天井裏をみるため、だとかで)

片付けきらない雑多なものを洗面所に押し込んでいたのに、
お茶に来た友人がトイレと間違えて洗面所を開けてしまったのも今はいい思い出…(´;ω;`)ウッ
791おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 21:33:42.13 ID:uezrdg9u
こんばんは
昨年の2月からなんとなく部屋の片付けが嫌になり、ついに汚部屋になりました
これからがんばります…
792おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 21:44:51.15 ID:w155PlPC
>>787
トランクルーム借りて運び込んでみるといいかも。
大変な思いして運んでると、「ここまでお金かけて、ここまで苦労してまで残したいものか?」という思いが出てきて、
めんどくさくなってだいぶ物が捨てられた。
793おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 23:59:24.98 ID:j9MYteJh
>>787
トランクルーム、近くになかった。
とりあえず捨て&箱作戦でがんばる。

>>788>>790
友よ。みんな同じみたいだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045867260
794おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 18:41:37.02 ID:2HH7SfFt
報知器検査、大変だよね…
何年か前から法律が変わったんだっけ

うちの場合、最初の年は「引っ越したばかりなので…」といって(実際そうだったんだけど)
片付けられないものを段ボール箱に入れ、それをを積み上げた状態でみてもらった
翌年からは一室の半分を衝立で仕切ってウォークインクローゼット状態にしてる
ここ以外はややきれいな状態をなんとかキープ
WCLもどきの中に積み上げたものを徐々に減らしていく予定…なんだけどなかなか…
795おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 21:12:54.03 ID:5zyjFX1t
今日、管理会社から、又、電話があった。

「7/24地デジ移行にあたり、電波数値測定業者も派遣します」とのこと。
「今、地デジ見れるから不要では?」とやんわり断ると、
「部屋によって数値が低い場合があるので、全部屋確認させて頂きます。」

もうどうにでもしてくれ。


報知器とコンボの通達が、階下の住人にもいったのか、
ガタゴト片づける音がする。負けてられない。
796おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 21:14:12.60 ID:5zyjFX1t
>>794
とりあえず、箱に詰めてるけど、整理して入れてる訳じゃないから、
可視率あがっても、気持ちがスッキリしない。
なんか、「負の箱」作りしてるみたい。

>>784
同じく大半が紙。
公共料金、電話の明細、家電カタログの消耗部品の切り抜きetc。
スキャンしたら目の前から無くなるけど、今度は汚パソになりそうで・・・。
お互いがんばろ!。

>>792
アンカー間違えたけど、>>793の上が、>>792さんへの返信です。
797おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 21:25:21.07 ID:dQ/F31Mq
元々ロフトベット使っていたんだが、汚部屋の底からロフトベットのつっかえ棒らしきもんがでてきた。
Xの字で支えるように見えて実は全くつっかえ棒にすらならないあれ。

ただ、このロフトベット、そう言うの全くつけてなくて、そこそこぎしぎし揺れるが、その状態で10年ぐらい使ってるし。
つか、これどこにつけるんだ?穴は沢山空いてるが説明書は捨ててしまったし、購入した店は倒産してるし
798おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 23:49:26.40 ID:ZZJvpz6E
汚部屋を片付けようと思い立つ
紙類はバンバン箱に詰めておく
押入れの奥に押し込んで忘れる
汚部屋になる
2年後に汚部屋を片付けようと思い立つ
紙類が入った箱発見
中身を確認するのが嫌でそのまま捨てる
以下ループ…
799おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 21:41:09.44 ID:IWvJAVae
そのまま残すんじゃなくて捨ててるなら片付かないか?
800おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 23:24:47.40 ID:S6ww7Zaj
3年前に買ったデスクトップパソコンの調子が悪くなってきたから、
ノートパソコン買ったんだけど置くとこねぇ…
マジで汚部屋生活に終止符打ちたいわ
801おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 23:27:12.91 ID:xVLrne07
まとめブログの部屋うpスレが好きで良く見てるけど
ああいう部屋に住んでいる人と友達になりたい。
掃除のコツや家具配置のコツとか教えて貰いたいわ。
802おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 00:11:57.66 ID:mmz66xjh
来週の世界仰天ニュースが「片付けられない女スペシャル」やるらしいよ。
803おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 00:16:32.23 ID:MyOraoU8
>>802
マジで?絶対見よう
804おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 09:12:05.09 ID:AgI0Q/fR
家族と一緒に見てうわあああああああ(AA略)になりそうだからそれまでに片付けるわ...
もう生まれてから3○年汚部屋体質なんだけどね。
805おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 11:44:00.03 ID:smn3KQ73
物心ついた時から汚部屋生活がデフォだったから、片付いてる状態をキープする方法っつーか流れの作り方が分からない事に気がついた。
まあ気付いてもその前に今現在の汚部屋をどうにかしろって話な訳だが。
今からやってくるぜい
806おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 20:46:19.99 ID:18pOUTp6
結局、収納力以上に持ち物が多いってのがすべての元凶なんだが
つい買ってしまうこの物欲orz

すっきり部屋の住人はきっと
「だって欲しくならないもん」で終わるんだろう・・・・
807おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 22:12:13.61 ID:gGAFviRf
買い物欲は減ったんだけど物が減らない。
まだ使える物を捨てるのがもったいなくて。
808おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 22:48:37.65 ID:VPhoSI8x
捨てなければまだ使える物と、捨てれば使えるようになるスペースを比較して
どちらがを選択するんだー
809おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:28.23 ID:3RgqUxet
来客、汚部屋脱出の最強ツール。
810おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 23:57:51.84 ID:2FymoXeQ
ネイル用のラメが…
拡散されまくって家中ピカピカ orz
そういうピカピカ要らない><

床の物に被害がくる前に掃除しないとな
811おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 00:23:52.85 ID:iDLBtiXb
中汚部屋で片付け中。

昔から母親が物が捨てれない、片づけられない人で、自分よりひどい。
これって習慣?遺伝?。

反対に、綺麗部屋で生まれ育った人は、
自分が家を持っても、きれいに暮らせる率が高いのかな。
812おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 00:27:01.70 ID:9tXmU+0B
>>811
親がきれい好きの場合、家中を片付けてしまうせいでいざ自分1人になってみたら
片付け方が分からない→汚部屋化、のルートをたどる人もいるそうだ
813おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 01:01:46.27 ID:yF2+z9fn
>>811
実母シャキかつ綺麗好きだが自分はダラかつ汚部屋ですorz
なので汚部屋スパイラル(遺伝)もないとは言えないけれど反面教師パターンや
上記パターンもあると思います。
814おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 01:37:01.57 ID:BBBFSZ0C
片付けできるかできないかは子供の頃に親がきちんと教えるか教えないかでだいぶ差が出るよ。

片付けられない親だと片付けられない子になる可能性は高い。

逆に親が片付け上手でいつも家がキレイな家の子供でも、片付けを子供に教えず全部やってあげてしまう場合も。
815おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 11:02:46.98 ID:q3D9j336
子どもの頃は物凄く綺麗好きで、持ち物も全部キチンと収納してたのに
いつの間にか汚部屋住人にって人いる?自分がそうなんだけど、何でこうなってしまったのか…。
やっぱり、806が言うように「収納力以上の物持ちすぎ」ってのが原因だろうな。
816おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 12:11:18.97 ID:9tXmU+0B
>>815
精神的な要因じゃないかな?
何時ごろから物が増え始めたのかちょっと思い出してみれば?

自分は自分のテリトリー内に限って散らかし放題のタイプ。
子供の頃は自室なかったから机の上がカオス。自室持つようになったら部屋の中がry
虫とか匂いは嫌なのでゴミは捨てるけど、物が散かってホコリが積もってても放置。
気が向いたら一気に掃除、を繰り返してゴミ部屋ゴミ屋敷化だけはなんとか踏みとどまってる。
817おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 14:12:15.00 ID:iDLBtiXb
>>812-814
ありがとう

親がきれい好き、片付け下手に関係なく、
片付けの仕方を子供に教えたか、しつけられたかの違いみたいだね。

スレや本で整理の知識もついたし、自分の家を綺麗部屋にして、
実家が「脱!汚宅」になるよう、母にもアドバイスしてゆくよ。
818おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 17:20:50.06 ID:6iVEJCBL
脱出したー!

床に本が散らばってないし、服も散らばってない。ゴミも散乱してないし、窓が開けられる!嬉しい!
こうなると、部屋の中身を色々いじりたくなるもんで不思議だ。
汚部屋の時は「寝られればいい(ロフトベッドだったので寝る場所だけは確保してた)」だったのに。
部屋が綺麗なうちに、ヘタレきったジュータンを新しいものに買い買えて、本棚にカーテンつけて
窓にもカーテンつけて、消臭剤と芳香剤と、網戸の虫避けを買ってくる!
819おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 23:35:41.43 ID:TUTf9C1t
火災報知器設置終了。
アパートのせいか、押し入れの取り付けはなかった。

障害物がなくなって、クローゼットまでまっすぐ歩ける。
これで、積んでる段ボールが消えてくれれば、最高なんだが。
820おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 23:36:44.91 ID:TUTf9C1t
>>818
スッキリと快適な部屋に住めば、自分が何をしたかったかが見えてくる
やる気がわいてくるっていうけど、ほんとみたいだね。おめでとう。
821おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 23:51:59.47 ID:6iVEJCBL
>>820
いや、今本当に必要かとか判るようになった。

10年近く住んでいたのに、ずっとカーテンなし+夜型生活だった。
本だらけなのにカーテンなしで「本が焼ける」とおもってたのに何もしなかった。
というか、本棚から溢れて床がほぼ本で埋もれていた。でも本棚を置くスペースがないから放置。
カーテンがないから換気のために窓を開けたら部屋が丸見えだから窓を開けられない。
内窓はすりガラスだから普段は見えないにしたって、カーテンないから明かりが丸漏れで防犯面最悪。
ついでに夏は灼熱地獄。クーラー?そんなもん贅沢だと言われる地域だからなおさら。扇風機つけたら埃が舞うし。

よくこんな状態で何もなかったよなあ、田舎町とはいえ。御近所の噂にも一応ならなかったし。
まだカーテン買ってきてないから窓全開はちょっと厳しいけど、見えてもあまり恥ずかしくない程度には片付いた。
明日の出勤前にカーテンレールと遮光カーテンと遮光レースカーテン買ってくるよ。

床の層が3重になっていて、最下層から中学校の制服が出てきたり、なんだかんだで3ヶ月掛かったけれど
根気よく続ければ汚部屋は脱出できる。あービフォー写真撮って置けばよかったよ・・・
822おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 05:04:22.17 ID:kwoJeS/T
断捨離買って北。もうほんっとにこの部屋っつーか、家を何とかしたい。
モノは墓場まで持っていけないと肝に銘じて捨てます。
823おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 13:16:09.87 ID:7QlGZr4O
754です。
ハンコ発見しました。
自宅じゃなくて職場の汚引き出しにありました。
自分が失くしたと思っていた市役所の用事の時じゃなく、その後職場で年末調整の書類を書くのに使ってそのまま置きっぱなしだったらしい。
正直、失くしたと思っていた間は気が気じゃありませんでしたが、自分がハンコを使った用事をすっかり忘れてしまっていたというのが情けない限りです。
今の気持ちを忘れないで脱出頑張ります。
824おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 16:49:33.95 ID:OrASNFSf
震災後、片付ける気が全くせずに汚部屋化しました…。
いよいよ我慢出来なくなり、昨日片付けようと決意!
だけど、決断したことに満足して、昨日は気が付いたら夜になってました。
今日は用事で早退したから、これから頑張る!

今の汚部屋です。
ttp://m.pic.to/1a1hud
825おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 17:32:30.65 ID:T1uuS4cP
>>824
大丈夫大丈夫!すぐ片付くよ!
だって床が見えてるじゃないかw

頑張って〜!すっきりしたらまたうpしてね!
826おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 17:55:46.46 ID:yCcJj1dw
>>824
場所を取ってる箱とペットボトルを制覇すればあとは
すぐ片付きそう
827おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 17:58:43.51 ID:8Hz9UxH7
>>824
こうやって見ると、他人から見たら全部ゴミだな。
828おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 18:30:47.21 ID:OrASNFSf
>>825 >>826
全てを床にぶちまけたような状態なので、なかなか手強いよ〜!
>>827
他人のだったら躊躇なく捨てられるけど。自分のモノだと考え考えやるから時間がかかる。
829おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 19:06:00.36 ID:wxkFXnRA
>>824
これはだいぶ楽だよ。
まず机の上のペットボトルと段ボールを潰す辺りからかな。

段ボールは潰した後でもガムテで一応再生できるから勿体無いと思わずどんどん潰すといいと思う。
830おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 19:38:40.17 ID:VyjdaPyU
>>824
写真で見ると、わかりやすいわ。
これなら、なんとかなりそうな気がする。
早く片付けて、フカフカカーペットの上でゴロゴロするのだ!。
831おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 20:10:32.21 ID:OrASNFSf
>>829
アドバイスありがと♪全部潰しました!
>>830
ね、写真で撮っておくとモチベーションも上がる!

今から写真撮ってアップします!
832おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 20:24:25.02 ID:OrASNFSf
>>824 です。
今日はここまで。床が見えたよ〜!
明日も頑張ります!

汚部屋after
ttp://r.pic.to/1653xk
833おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 20:58:33.51 ID:T1uuS4cP
>>832
おー!白いカーペットの面積かなり増えたw
頑張ったね!
お疲れ様〜。

そしてVAIOおそろい(*´д`)ポッ
834おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 21:33:45.33 ID:OrASNFSf
>>833
ありがとう♪
おかげで、片付ける気がどんどん湧いてきた!

VAIOお揃い?わーい\(^o^)/
Macが気になりつつも、いつもVAIOにしちゃう…
835おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 23:58:03.93 ID:VyjdaPyU
>>832
床が見えて可視率あがっただけで、印象がよくなった。
もう汚部屋って感じじゃないかも。お疲れー。
836おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 06:35:39.99 ID:htXKlJpu
>>835
確かに、動線が確保出来てすっきりしたかも。
でも、ゴミを捨ててモノを寄せただけだから、まだまだ(^^;;
837おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 07:42:33.00 ID:CFCAk+Ul
写真見て思い出したんだけど、
三段ボックスってさ、微妙にA4書類にフィットしないよね。

あれがA4が立ててしまえる高さの棚なら、
書類をファイルなりスタンドに分類して収納し易いのになぁと。
838おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 07:45:23.79 ID:erOXSh+K
無印のならA4入るよ
839おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 09:05:46.73 ID:1NMjV6eu
会社ごとに微妙に規格が違っていらいらするな…
840おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 09:50:08.85 ID:bvb3gKmc
文章だけ見てて「三段ボックス」が何か分からなかったんだけど、カラーボックスの事か。

我が家には色違いで数個あるけど、縦だとサイズが微妙だし横だとA4は入るものの部屋圧迫するし正直持て余してるわ…。
横置きを2〜3個重ねて置いて、簡易本棚化するのが一番使い勝手良いかと思ったんだけど
>>839の言う通り規格の問題があるから丸ごと買い換えなきゃ駄目だろうな……。
841おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 10:19:49.13 ID:CFCAk+Ul
837だけど
>>840
その通り、カラーボックスのことでした、スマソ。

>>838
mujiのは高いんだよね。
mujiに限らず、A4が入るのはちょっとお高い。

カラーボックスって、規格寸法の板を何等分かして作るとそうなるから、
安く出来てるんだろうか。

部屋をきれいにしようと思ったら、
行き当たりばったりにせずに、統一感を持たせるような、
遠大な計画が必要なのか?
あ〜、ムリだ…
842おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 10:42:01.39 ID:8cVUc9vi
>>832
おお随分きれいになった
843おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 10:48:49.26 ID:erOXSh+K
いいなぁ
雨だとなんかヤル気でないな
844おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 10:50:50.64 ID:S5a+BMt4
汚部屋の一因
無駄に物を持つ
ガムテが3種類ある、ゴミ袋が3種類ある、ウェットティッシュは2種類ある
頭痛薬は3種類ある

無意味な贅沢癖も直さないと駄目だな
845おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 13:18:44.47 ID:SaaAwPEr
マキタの充電式掃除機買ったよ

こまめに掃除機かけるようになって部屋キレイをキープできるようになった
掃除機が重かったり扱いにくいから掃除嫌い
って人にはマジでオススメですねこれ
846おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 16:34:33.80 ID:uq8sbm8v
汚部屋脱出できたので、フローリングの床にラグマットを買って敷こうと思いついた。
しかしラグマットを敷くと、今はクイックルだけで済ませている床掃除が、
ラグマットの掃除機がけもすることになると気がついた。

ラグマットがあると床でゴロゴロできたり、冬場は足が冷たくなかったりで
便利そうなんだけど、ダラの自分には維持できないかもしれない。
847おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 16:43:34.47 ID:WqZBkowd
>>845
カーペットの髪の毛取れる?
吸引力はどう?

>>837-841
A4専用カラボ
http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/431785/

扉付、5段とか、他サイトにあったよ
848おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 17:11:46.33 ID:2ZEnHi77
カーペットの毛はガムテープで取ってるわ。

それはそうと、ケーブルテレビ会社からチューナーの点検だかで
家に入れてくれという電話が・・・
忙しいので来月にしてくれと言っておいたが、定期的に点検があって
めんどくせえええええええ
こんな汚部屋に人なんか入れられるか!
849おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 22:42:35.46 ID:htXKlJpu
>>832 です。
明日資源ゴミの日なので、カラボ周辺を片付けました。
雑誌1梱包、ダンボール30枚など。

片付け前後の写真
ttp://p.pic.to/1c6i8l

カラーボックスは、無印のです。
明日は、散らかり放題の服を片付けようと思いまーす!
850おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 23:11:11.01 ID:uo6JCYDS
>>848
ケーブル会社の点検って9割がた目的は営業。
また今度また今度ってシカトしてるといつの間にか来なくなるw
851おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 23:26:46.63 ID:MLtEwP5d
>>849
横の靴箱は全て中身入ってるの?その靴は全てはいている靴かい?
靴を集めるのが趣味とかじゃないのなら、2年はいてない靴を処分してもいいと思う。

ここまでよくがんばったよ!もう少しだよ!
852おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 23:36:51.32 ID:htXKlJpu
>>851
アドバイスありがとう!
空き箱と入ってるのと半々かな?
後から整理し易いように、床の上に散らばっていたモノたちを種類別に並べているだけなので、段々と靴の整理にも着手していくつもり。
853おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 23:39:08.35 ID:l6v50X5G
火災報知器の設置で部屋に人が来る!
ということで、3年ぶりに部屋の掃除をした。
床が見える!そして部屋が広く感じる!
久々にクイックルワイパー使いまくってる。
ごちゃごちゃ感はあるけど、とりあえず自由に歩きまわれるすばらしさを感じているw

ここまでの1ヶ月弱で指定ゴミ袋(45Lと同じくらいの大きさ)40袋は捨てた。
ペットボトルも400本くらい一気に捨てた。
ラベルはぎ+キャップ取り強制なので死にそうな思いをした。
もうしたくない…
854おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 23:53:13.27 ID:MLtEwP5d
人の事をえらそうに言ってる場合じゃないや。
表面上の汚部屋は脱出したけれど、本棚には2重に本が置いているし
箪笥の服はかなりぎゅうぎゅうだし、趣味の毛糸はごちゃごちゃのままだし。
PC周辺のコンセントはごちゃごちゃだし。

服は全部出した上でもう一度「これは今年着るか、今冬着用に耐えられるデザインか」を見直してから
いらない服はウエスに回す。
本は全て再購入が厳しいもの+続きモノでまだ読むものだからキャスター付きの本棚を一つ購入。
毛糸は・・・本気でどうしようかなあ。毛糸を仕舞うためのプラケース買うのもなあ。全て捨てるとかいやいやいや。
PC周辺は専門板で意見を聞いてくるか
855おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 00:18:09.72 ID:E8aMmP6w
>>853
ゴミの量、半端ねー。お疲れ様。
障害物がないって、幸せだよな。
856おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 00:26:28.19 ID:1o3oqMHJ
>>853
400本はすごいな。
うちも来月早々に火災報知器の設置が来る。
物が溢れてるので片付けないと…
半分くらいはゴミとして捨てなきゃダメだろうなあ。
857おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 02:07:47.51 ID:SR3GqL2K
>>854
毛糸って、編み物用の?大量にあるのかな?
自立する紙袋に入れるのはどうかな?使い切る毎に畳めるし。ショップのおしゃれなやつだったら、並べても様になるし。100均でも可愛いのあるよね。
汚部屋脱出中の私が言うのもアレなんだけど。

汚片付けでなく、インテリアに頭を悩ませられるのが羨ましい〜!
858おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 14:09:41.41 ID:9jPJ0jZt
万年床をあげたらカビがががががががg
どおりで猫も一緒に寝たがらない訳だよ‥
色物だし洗濯してもとれないだろうからもう捨てたほういいかな?
859おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 14:37:45.92 ID:TxePneDh
布に生えたカビは絶対に取れんよ。
860おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 14:44:48.21 ID:+hMuUf92
>>858
捨てちゃえ捨てちゃえ
861おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 14:58:52.37 ID:FX8ALYeU
>>858
今すぐ捨てたほうがいい
カビは万病の元
862858:2011/05/25(水) 15:18:41.46 ID:9jPJ0jZt
ありがとうございます。あきらめて捨てます。
しかし、こうなっていたなんて2Fだと思って油断してました。
障子紙がカビた時点で床上げすればよかった。
布団をあげた途端くしゃみばかり出ますが頑張ります。
863おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 15:44:39.56 ID:OzorcjTi
つマスク
864おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 18:15:05.18 ID:6IDUs71C
>>857
そうです、編み物の毛糸。汚部屋なのにハンクラ住人だったもので・・・
あまり床に物を置きたくないので紙袋系はちょっと避けたい所ですが検討してみます。
とりあえずは100均で大昔に買った、段ボール収納ケースに突っ込んで上から布を被せて隠した。
これがこのままで定着する前に考えなければ・・・カラボ+カラボ収納ケース+コロコロつけて移動可能にするとかかなあ・・・

汚部屋スレより中間部屋向きだったかも知れない。
865おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 21:06:23.47 ID:iQ/+tPI4
>> 864
防虫剤をお忘れなく…
866おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 21:06:39.10 ID:pEl/lrzg
テレビの片付けられない女性はどうやらAD/HDだっけ?みたいなのだな
もっと普通のかと思ったけど
867おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 21:40:38.73 ID:oHtKNt3M
これを見ると今汚している自分は単に甘えているだけなんだろーか
病気の人の気持ちは当人じゃないから分からないけどね。
868おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 22:56:08.80 ID:+9HaMLBM
>>853です。無事に設置してもらいました。

>>855-856
ありがとう!
過去3年間ほとんど出してなかったゴミが床という床に広がってました。
歩く場所がなかったのが嘘みたいになってます。幸せ!
やればできるなぁ…しかしまだやれることはたくさんあるので日々がんばります。
とりあえず現状維持だけはなんとしてでもやります。

燃えるごみは一度に10袋近く出したことも数回あって
そんなときは暗闇にまぎれて車で運んでドカッと捨ててました。
あるとき、追加で1袋捨てに行ったときに近所のおばちゃんらしき人に遭遇したんだけど
(かなり大き目のゴミステーションが半分以上埋まってるのを見て)
「あらー今日は多いわね。すごいわ」って言うのを聞いて
「ほんとですねぇ…」って言うのが精一杯でした。ごめんそれ全部私…
869おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 23:22:53.43 ID:O4VEIlZ+
蔵書のpdf化、4000冊到達
捨てたごみの総量1.09t突破
やっと1トン処分できました。本雪崩もあんまり発生しなくなってきていいかんじです。
870おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 00:11:03.33 ID:bJAjF3oF
>>838
無印のボックスってふにゃふにゃだからやめといたほうがいい
あれは紙類を入れるのには破滅的に適さないよ。中で滑るし最悪だった
衣類にはいいとおもうんだけどね
871おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 00:44:46.65 ID:XJCJ9RFM
>>869
うらやましい。うちはまだ450冊だ。
うち400冊が日曜の回収日待ちで山になってる。
残り4000冊ほど。
872おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 11:59:35.30 ID:ooKZ3k6h
>>869
おお!いつもの人?
乙です!うちは何冊電子化した本があるかわかんないなぁ…
873おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 22:26:15.96 ID:wewGvWEQ
う〜激務で疲れ果て、昨日は汚部屋掃除サボっちゃったよ!
今日も…気力が出ない。
休んで良いよね?明日からで良いよね?ね?
874おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 22:36:57.32 ID:Qd4bQbO8
5分だけ片付けたほうがいいよ。明日への気力が違うから。
875おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 22:49:58.70 ID:wewGvWEQ
>>874
そうか、そうだよね。
洗濯物を畳むのと、明日収集のゴミをまとめるのだけはやろう。
言ってくれてありがとう!
876おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 11:35:42.87 ID:BB7iyssp
>>874
まるで私にも言ってくれたみたいだったわ。
ありがと〜

おかげで、昨夜のうちに積もった洗濯物畳んで、
小物にアイロン掛けしました。

今朝は今日の昼からの冷蔵庫搬入のために
リビングを見られるレベルにしつつあります。
877おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 12:20:15.50 ID:OERApiWt
猫邪魔。
どうしてあいつらは普段はシカトするくせに人が働くとまとわりついてきて座った途端べったりになるんだ。
洗濯機も3回まわしたし心を鬼にして猫を引き剥がしてがんばる。
878おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 13:07:45.31 ID:+/qulwOZ
>>877
猫を(ry
879おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 13:13:46.68 ID:OERApiWt
こうか!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ ho
880おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 18:21:58.75 ID:qaV59/lL
ネコがネコを・・・
881おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 21:21:07.71 ID:Dosrt/wq
>>879
ho これかわいいな でも単体だと誰もわかってくれないな
882おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 21:37:49.20 ID:SQhfMOuU
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2009/09/26(土) 13:57:46 桜
猫好きのお前に呪いをかけてやろう。

ho が尻尾を立てた猫に見えて来る呪いだ。

ho ho ho ho 

ほーら、かわいいだろう。ニヤニヤしてしまうがよい。



317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:18:02
no

チンコ出してブリッジしてるAAだよー



318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 15:12:17
>>317

俺のほうがでかいぞ

  ho 
883おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 16:27:43.13 ID:uje2BipU
>>882の最後のは片足上げてるだろw

884おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 14:10:20.60 ID:w8Tl6WH8
今日は、連日の雨で汚れが緩んでるので窓拭きをしたよ。
大まかな汚れを穴開き靴下で落として雑巾で本拭き。
晴れの日にやるより断然楽だし汚れ落ちがいい。
皆さん、今日明日は窓拭き日和だよ!

ついでに洗面所のカビの生えた窓ガラスも掃除。
ただ拭くだけじゃ落ちなかったので、ティッシュにカビキラーを含ませて
ガラスに貼り付けて放置。

今カビキラー浸透待ちっす。
885おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 15:15:39.94 ID:Ukk2q07I
いい加減に汚部屋をどうにかしたい。
今日と明日は仕事休み。外は大雨で外出も出来ないし、がっつり捨ててやる!

今日の目標
・スチールラック他、収納棚の不要品を全部ゴミ袋に
・部屋に山積みの本をブコフに送るべく、どんどこ箱詰め

頑張ってきます!
886おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 15:37:18.04 ID:Z0U9tQpX
マルチはやめなさい
887おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 18:08:40.22 ID:Kex+Ov1U
床可視率6、7割くらい。中間部屋に近づいてきた。
収納下手+ずぼらなのでもっと物を減らしたい。

でも、
電子ピアノ邪魔だけどたまに弾きたくなる
手芸・画材用品も場所とってるけど、またハマると思う
(趣味が一定期間でローテする面倒な性格)
こんな感じで捨て作業が行き詰まってしまったorz

明らかにいらないものを捨てたあとが難しいね…
888おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 18:52:24.08 ID:/5wsiwCA
整理してたら逆にまた散らかり始めた
こまごまとした雑貨文具類の整頓でつまずく
一例だけど、買った服に付属してる共布とか
微妙に厳密な区分がし辛い小物類をうまく仕分ける考え方とか方法とか探してるけど、
うまく見つけることができない
889おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 19:26:26.25 ID:5Nnkmrdq
>>888
同じく。お手本を見たいし、今のごっちゃごっちゃ状態にどう手をつけたらいいか教えてほしい…。
まずはフリマで洋服を売ってくる。そして数年は買わないつもり。
890おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 19:37:56.73 ID:jQWdR1zB
スペアのボタンとかイライラするレベルだよな
そして必要な時が来たら絶対見つかる気がしない
でも服に関わるものならやっぱり洋服ダンスの一角にでも場所を作ってしまっておくのが一番いいんじゃないだろうか
もしくは裁縫道具とワンセットに
891おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 19:53:34.62 ID:HzMmFpg1
スペアのボタンや布は、服を買って来て商品札と一緒に切った後に、お菓子の缶にちゃっちゃと入れておく。
その缶と裁縫箱は、衣装ケースの直ぐ近くに置いてあるから流れ作業的に習慣化してる。
892おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 21:17:15.53 ID:dYaToOaP
そしてスペアボタンで一杯になった箱が、いくつも重なるんだよ〜
服を処分する時には、スペアボタンの処分をすっかり忘れてるからさ。
893おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 21:25:51.69 ID:aQbyuhTx
>>892

いえてるわw
私が昔そうだった。
で、「どの服のだっけ?」となって結局捨てるハメに。
今はいざなくなったら全部のボタン変えてやるわ!と思ってさっさと捨ててる。
894おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 22:14:33.91 ID:ACYEB8ve
スペアボタンで一杯になるころには、スペアの元の服が駄目になっているころだと思うので捨てる。
裁縫趣味があったとしても捨てる。スペアボタンが必要な状況になった場合は、全部のボタンを交換する。

服によっては脇の洗濯タグにスペアボタンがついてるが、あれいいよなあ。たまに体に当って痛痒いときがあるが。
895おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 23:21:21.21 ID:N9H1fHvP
スペアボタンと布切れは買ってすぐに購入日と詳細(メーカー名・黒・スーツ上下夏用とか)書いておく。
書くとこない場合は小さいジップロック?みたいなのに入れてメモも入れる。
896おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 23:43:34.15 ID:eNtSX5r2
スペアボタンはきちんと付け直して使いそうかつカジュアル服ならタグに縫い付け
最近は最初からタグ縫い付けの服も多いよね

フォーマルならハンガー保管だろうからハンガーの首?部分に最初に入ってた
ファスナー(ジップロック)袋にいれたままくくりつけ
897おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 23:55:54.41 ID:jQWdR1zB
ハンガーをちゃんと固定で使ってないとあっという間にどのハンガーにつけてたのがどの服のパーツかって感じ?

音楽CDやゲームディスクを元のケースに収められない人間には
やや難易度高いよね
898おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 18:17:21.13 ID:zyqfUmTW
その音楽CDを元のケースに収められずむき出しでだしっぱな人間なんだが、
ケースにいれる→ふたをしめる→CDラックに戻すという作業がとても面倒なので、
ttp://www.mita-sneakers.co.jp/blog/wp-content/uploads/2009/05/r0011873.JPG
こういうCDが何枚か入るポケットがあるCDケースに
しょっちゅう聞くCDをつっこんどけば片付くんじゃないかと考えているんだが、どうだろう?
899おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 18:30:42.46 ID:6H2Wm/i9
ttp://direct.sanwa.co.jp/images/goods/FCD-RG24C_MA.JPG
ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/cdcase/img/ft_FCD_SH24_36_48series_1.jpg
ttp://direct.sanwa.co.jp/images/goods/FCD-7203BK_MA.JPG

これらが部屋に全部あって、こんだけあるとやっぱり邪魔だし把握できない。
再生機器の近くかデスクに置き場があってちゃんと数を減らしてるならいいんじゃないか?
ファスナー式だととりあえず収まるのでついポケットに入れずそのまま閉めたりしてしまう
900おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 18:36:40.14 ID:zyqfUmTW
>>899
>ファスナー式だととりあえず収まるのでついポケットに入れずそのまま閉めたりしてしまう
絶対やってる未来の自分が見えた。ありがとう。
901おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:45.94 ID:eV6dMGCy
パソコン周りのコンセントとかを纏める箱とコードを纏めるねじねじのやつって使ってる人居ますか?

ねじねじの奴は100均で見つけたので試せるが、箱はそれなりにいいお値段するので気軽に買いづらいし
購入して使いづらかったら嫌だし。かといって、脱出中に埃が原因で発火しそうだし。
既に何年も埃まみれだっただろという突っ込みはナシの方向で。

あるいは、箱を別のなにかで代用してるとか
902おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 22:06:52.83 ID:RcfFwFU5
まだまだ掃除し始めたとこだけど、火事になったら自分だけでなく他所様にも迷惑かけるので
ケーブルボックス買ったし、延長ケーブルと分岐のタップは新しいものに変えた
(ホコリ避けにコンセントの穴が閉まる&トラッキング防止機能がついてるやつ)
掃除すればするほど、ホコリすごいって思ったから…

ケーブルボックス、メジャーなやつは高いけど、楽天で検索したら1000円くらいからあった
メーカーもいろいろで、安いのは後追い品なのかコピー品なのかわからんけど

アドバイスできることといったら、買うときはサイズはしっかり確かめてからの方がいいと思う
置く場所とか、使うタップに合わせる
大&小サイズを買ったんだけど、小さいほうは4口のタップ(3列+先端に1口のやつ)入れて使おうとしたら蓋閉められなかったから
903おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 00:00:47.35 ID:v2OqueFt
>>889
フリマで物処分しようとおもったけれど、
案外服は売れなかった
客層がおばちゃんだらけだったってのもあるけれど
しかもケチな人達ばかりでとにかく値切りまくる
あと万引きもされた
嫌な気分を味わって、正直ゴミにして処分した方がマシだと悟った
904おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 01:42:56.65 ID:279AGzLe
なんか一昨日あたりからスイッチ入っちゃって、本の整理を始めた。
いやー出るわ出るわ、放出できそうなものわんさか出た。
古本屋持っていって結構な小遣いにもなった。まだまだ出るぞ〜
905おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 03:28:34.25 ID:AIWAprPN
>>902
あるある。
6口でそれぞれにスイッチのあるタップ+ACアダプターは蓋が閉まらないどころか本体にも入らなかった。
ケーブルボックスはいいけど、そこからケーブルが機械や壁コンセントにうねうね伸びてるのもなんだかイヤと思う。
906おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 08:57:33.64 ID:XCBiaNXd
ケーブルボックスいい値段するやつは、難燃性だからそこにも期待して、銭を出したお!
…正直高かったお…
907おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 11:30:17.46 ID:F9Byhja/
6口タップ
100均の皿を並べる木の枠逆さにすると
物を上に置くのにちょうど良い感じ
908おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 11:42:47.82 ID:yy+GrjID
ケーブルボックスを自作している人もいるみたいだね。
埃よけだけなら、ダンボールみたいなものを被せて置くだけでも
かなり違うと思う。熱がこもったり、発火の問題がなあ・・・
909おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 12:52:38.51 ID:XfhmTR8Y
>>898
正直、そのテのケースに出し入れするのは
正規ケースに入れるより手間がかかる。
910おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 16:28:54.80 ID:tkh7OcCz
こんにちは。汚部屋歴15年強の者です…。
汚部屋は嫌だと思いながら、そしてたまに綺麗にしても、一カ月も経たぬうちに
元の汚部屋に逆戻りしながら生きています。
今回も、人間らしい部屋に住みたいと頑張っていますが維持できるか不安です。
以前は一日に必ずやる事リストを作ってみたりもしていたのですが、
その「やらねばいけない事」に潰されてしまったり。
ここしばらくは気負わずにやろうというスタンスで臨んでいるのですが、
そうするとやっぱりズルズルと汚部屋に…。
自分に甘過ぎるのがよくないのかとやっぱり厳しくいこうかと思い始めているのですが、
このスレの皆さんはこういった自己管理的な面はどのような感じですか?
911 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/05/31(火) 20:01:37.30 ID:dq5P+PWa
汚くなってきたと思ったら25個ルールやる
912おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 22:34:19.53 ID:/5kkAKsb
>>910
散らかしてるものが、1ヶ月の間使ってないようなら分別するとか
一時箱を作っておくと片付けやすいかも。
913おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 00:07:31.37 ID:0JJX/Xpy
服の処分に困ってる
学生時代の服なんかはもう着ないんだけど
日頃から私の服を勝手に着る妹が、いつ何を引っ張り出して着るか分からない上に
うっかり妹の着たい物を捨てると「着たかったのに!」と文句を言われる
かと言って事前確認は意味をなさない
とにかく「取っておいて!」と言い放ち、絶対に引き取らない
なぜなら妹も汚部屋だから(自分と共同部屋)

子供服については、従姉2人、姉、自分、妹の計5人分ある(全員成人済み)
袋に詰めただけで母親に文句を言われる
「これも捨てるの〜?まだ使えるのに〜?折角おばあちゃんが買ってくれたのに〜?」
「あーあ、これ高かったのに…」
とまあ、こんな具合
特に従姉の服については、裕福な家庭で上質な物ばかりだから、孫に着せたいんだとさww
誰も妊娠も結婚もしてないのにさ…
ごく微量ずつ捨ててもバレない気はするけど
いざバレた時の事を考えるととても捨てられない

部屋中服塚でリビングにも塚が出来ていて
ほとんど不要なのに一切処分できないなんてさ…orz
汚部屋脱出した人の話を見ると
ほぼ100%一人暮らしか一人部屋(家族と同居の場合)で
部屋を占めてるのは自分の物だけってパターンが多いんだよね…
914おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 00:17:02.49 ID:mmzPPLVV
>>913
もう家族も捨てて一人暮らししかなさそうだね
服整理してお気に入りだけにしても、その厳選した服を妹に荒らされるとか嫌すぎる
915 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 00:34:03.50 ID:R9ZfHlB1
まず家族を捨てるしかない案件って辛いな。
捨てるって言い方は何だけど、本当にどうにかしたいなら家出た方が早い。
916おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 00:47:30.44 ID:cvxSjyhn
うん。捨てるは言い過ぎた。距離を置くかな。
917おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 01:14:15.92 ID:HNnxVmpE
気が狂う前に家を出た

なんでうちに帰って来ないんだ?とか泊って行けとか言われるけれど
最早そんな場所がないんですけれども…物理的に

正直離島とか海外とかに行きたくなる時もある
行方不明になりたい
918おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 01:18:54.08 ID:c6myHlRu
かなりチラシの裏的なもの

10年来の4畳半汚部屋を片付けて人並みにするまで2ヶ月かかった
有機系はほとんどなく、オタク物と服が塚を作っていたので、それをなげたり処分に時間が掛かった。
最初の3週間はほぼ不要物を片っ端からゴミ袋に詰めて捨てたり、一応要ると判断した服を洗濯したり
300冊以上あった同人誌の個人情報部分とエロ部分をシュレッダーにかけて、残りを縛って廃品回収に回したり。
同人はほぼ全てが零細ジャンルの古いコピー本なので、オタク向けショップに回してもお金にならないと判断してほぼ処分。

服の山を一つ片付けたあたりで押し入れの扉を開ける状況になったので、押しいれ内の収納ケースの中身を処分。
改めて必要な服をしまって、更に床の可視率を上げる。
その上で、本を選り分けて「売ってもいいもの」「恐らく売れないもの」「手元に残すもの」に分別。
売るものはこの時点でどんどん段ボールに詰めて買取業者に送り出した。

恐らく売れない本を縛る際にもう一度よりわけて、「もしかしたら売れそうなもの」「絶対無理なもの」に分別して
無理なものだけを廃品回収に回す。
手元に残す本も選り分けて「手放したら二度と買い戻せない本や読んでない本」「手放しても買い戻し可能な本」に分けて
買い戻し可能な物は手放して業者に送った。残った本が約300冊、本棚二つぶんほど。

CDは全てHDDに吸い込んだ上で、どうしても手元においておきたいCD以外を全て業者に回した。多分300枚ぐらいあったかと。
CDは結局30枚ぐらい手元に残った。
古いゲームハードはソフトもつけてオクに回した。ほぼ捌けてラッキーだったかと。

とにかく処分しまくったら大体8万ぐらいになった。本が大体1000冊以上あったのと、CDがコレクター価格がついているものが結構あったので。

小学生になる前から使っていた布団を処分して新しいのにしたり、決定的に収納不足の部屋だったのでカラボや収納家具を買い足したりで
使った分は2万ぐらいになるだろうか。ちゃんと掃除をして、計画的に買い足したり、洗濯をしていたら抑えられていただろうか。
汚部屋脱出するには有る程度出費を覚悟しないといけないとは思っていたが、相殺以上の結果になって驚いたなあと。
よく、片付けた部屋からお金が出てきたという話は見ていたが・・・。
919おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 07:10:10.83 ID:V2/SP94Z
>>918
結局同人誌が元々何冊くらいあったのかちょっと興味がある

シュレッダーにかけたのが300冊以上、本棚に残ったのが300冊、業者に送った物もあるとすると
1000冊くらいか??
920おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 09:58:57.03 ID:0JAZhxUK
>>910
汚部屋から脱出してそろそろ一年経とうとしている私から一つだけアドバイス。

「汚部屋状態での掃除とは、物をしまうことじゃない。物を捨てること」

「どこにしまおう」なんて考えなくていい。床に散乱しているものはそのままでいい。
とにかく使っていないものは捨てろ!

二つある爪切り、つかいかけのメモ帳、まだ書けるけどつかってないボールペン
一年以上触ってない雑誌、景品でもらった未使用のグラス、数回しか着ていない服等々。
まだ使えるかどうかは無視して今、もしくは近い将来使うかどうかだけで判断しよう。
未使用品でも一年以上使ってないなら捨てる。必要になったときに買い直せばいいじゃない。

私も汚部屋時代は収納することばっかり考えてた。
「違う! 捨てろ! 捨てるんだ、自分! 話はそれからだ!」
ということに遅まきながら気づいてようやく汚部屋を抜け出した。
921おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 12:03:39.62 ID:seqBrJ7e
>>910
え〜僭越ながら私も一つアドバイス。

2011年 「これをやめる」と 「これをやる」 を一つずつ書いてみて。

「やめる」には私は「ダラダラ」と書いた。
「やる」には「粗大ごみを出す」と書いた。

2年続けてるけど、だんだんキレイになってきた。
922おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 12:17:17.14 ID:c6myHlRu
>>919
シュレッダーかけたり、廃品回収に出した同人誌がおそらく300冊強。段ボール3箱ほどあったので。
手元に残した、本屋などで買える本が大体300冊ぐらい。
それとは別に売った本が1000冊ぐらい。更に売れないと判断して廃品回収に回したのが200冊ほど。
なので、普通の本、同人誌合わせて1600冊ぐらいが4畳半の部屋にあった。

同人誌が1000冊あったわけじゃないよ。それでも4畳半に溜め込む本の量じゃないが。
きちんと本棚に収納していたら逆に床が抜けてたかも知れない。
923おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 12:28:29.85 ID:i5aWVmy2
すみません、整理好き・掃除好きのスレってありますか?
軽く整理魔で、相談スレを探してるんですが・・・
924おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 13:00:29.51 ID:gtDEzb9B
>>923
整理好きがどれ位集まってるかどうかはわからないけど、相談スレ↓
捨てていいか相談するスレ その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287149038/
925おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 13:27:13.07 ID:i5aWVmy2
>>924
ありがとうございます
捨てるのは容赦ないんだけどw、行ってみます♪
926おさかなくわえた名無しさん:2011/06/01(水) 19:39:21.35 ID:dJ4aKF7M
>>913
お疲れ…私も溜め込む家族と同居で、汚部屋脱出中です
服は、ちょっとずつ捨ててみたらどうかな?
どこにいったかわからないで通すか、自分で買えば?でやり過ごすとか
服はカツオブシムシの幼虫に注意だよ!
我が家は毛布にみっしりしてて、私が泣きながら捨てまくりました
親にもまだ使えるのに…て泣かれたり、私もこんな汚い家は嫌だって泣いたり
少し綺麗になったら、親もちょっとずつ協力してくれるようになった
913も頑張れ
927おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 14:23:24.30 ID:MJXTvyvs
去年ここに来て汚部屋から綺麗な部屋にあと一歩ってところまで行ったのですが、
まだ汚部屋に元通り。
今度こそ綺麗な部屋になりたくて戻ってきました。
前は本が一番多かったのですが、前回大量に捨てた&売ったのでだいぶ少なくなり、
今一番多いのが服なので収納する押入れを綺麗にしました。
今日も洗濯機まわしました。
綺麗になったら可愛い部屋にするんだ。がんばるぞー!

928910:2011/06/02(木) 17:09:15.87 ID:c6AjEAK8
910です。遅ればせながら皆さまいろいろアドバイスありがとうございます。
けっこう捨ててはいるつもりですがまだまだ甘いのかもなぁ…。
二つある爪切りとかも「爪切りだから使う」とかって持ってる節があるし…。
「これをやる」「これをやめる」を明確にするのもすごくよさそう!
また頑張ります、ありがとう。
929おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 19:58:24.31 ID:F6I409nl
サークルKのポロシャツが出てきたw
まだきれいだし、ほしがる人いると思うけれどオクに出すのはマズイよな…
930 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:45:12.41 ID:9rAXdjtn
そりゃまずい
931おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 21:25:15.45 ID:MV9VCiAv
>>929
部屋着にしてボロい部屋着を1着捨てれば
932おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 23:55:33.74 ID:1fNWht3k
>>929
バイトのふりしてバックヤードに侵入とかに使われたりしたら警察沙汰
933おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 02:40:46.00 ID:vy+pTrWW
>>928
爪切りとかなら別々の部屋に置いておけばいいと思う。
私もアメニティ関係は自分の部屋と居間に置いてある。
自分の部屋が2階の最奥なんだけど、階段上がる事すら面倒な時が
あるんだよねw

捨てるのは第一だけど、自分の生活動線や行動パターンを考えて
物を配置する事も大切だと思う。

洋服ひとつにしたって、ハンガーに掛けたままにする・畳んでおく等
使い勝手や好みがあるから。
934おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 20:54:58.50 ID:lyg7rIq7
>>933
服を畳みたくない私はハンガー派。ハンガーはお店からもらってきた同じのにしたら統一感が出ました。

でも掛ける収納は場所を取るので、その他
畳んでもいいもの(ニット系)と、
畳まず放り込むもの(下着・靴下・タイツ系)
には分けました。

ハンガー派の方、他に何かあればアドバイスお願いします。
935おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 05:27:18.17 ID:dkvdZddB
昨日小さいGを3匹も見た。
心当たりがないわけじゃないが、
そんなに?
936おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 09:37:49.47 ID:e1H5q3ea
>>934
私もハンガー派。
私は洗濯する時にハンガーにかけて干して、
乾いたらそのままクローゼットにかけてます。
937おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 12:23:57.91 ID:bvCwnbjm
消防点検があったのをきっかけに中間部屋をなんとか2週間維持・・・
ある程度整理がつくと捨てる気力が湧いてくるもんだね
今までこのスレ見向きもしなかったけど、夏までになんとか美部屋になるようがんばる
938おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 15:41:16.18 ID:7B74YsCT
地デジ化接近につき、ケーブルテレビ会社の工事が入るらしいが
汚部屋すぎて日程を決められない・・・
6畳の部屋にベッド、机、クロゼット、テレビなどがぎっしりあるんだが
何時間もかかるそうなので立会いとか鬱すぎ
チューナー交換ならすぐ終わるが、配線さがすために他の部屋も見るかも
知れないんだってよ。
1部屋だけ片付けてほっとしていられねえ。シラネーオッサン入れたくない。
939おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 17:29:25.29 ID:Gm5bUn3y
>>938
もういっそ地デジ化対応してる部屋に引っ越せばいい。
引越しを口実に不要物を大量に処分すれば新生活はスッキリだ


多分…
940おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 00:30:47.49 ID:tWtBuuJp
>>938
うちもケーブルテレビで点検くるって言ってたけど、
どうしても家にこなきゃだめなの?ってきいたら今映ってるならいいですって言われたよ
941おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 22:02:36.16 ID:a5Ym2ii0
エアコン取り付けまであと一週間しかない

作業場所を重点的に片付けておけばなんとかなる?
脚立使うかと思って脚立の埃だけは綺麗にした
942おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 22:21:29.67 ID:X4B9bXnh
引越し前に便利屋に見積もりを取ると55万円チョイ。
3週間かけて1回のゴミ捨てで45L袋を6袋ずつくらい捨てる。
3袋以上は袋の置き場が無いのでゴミの日の早朝に捨ててゴミ回収車が来るまでの2時間
位の間に更に3袋を詰め込む。
もういるものもいらないものもお構いなしにとにかく捨てる。
毎週燃えるゴミ2回で12袋、ビールとかの空き缶で2〜3袋、ワンカップやいらない食器で2袋、
ペットボトルで1袋、燃えないゴミで2袋くらいのペース。
布類やダンボール・紙パックはリサイクルゴミと知りつつ引き裂いて燃えるゴミに。
いらないベッドや座椅子やPC基盤・ディスプレイとかはホームセンターで買ったサンダーでベランダで
切断して燃えないゴミに。
2週間くらいそれを繰り返してやっと床が見え、3週間目に拭き掃除も可能に。
残ったブラウン管TVや冷蔵庫、ベッド等の処分については再度便利屋に見積もりを取る。
12万円の見積もりだったので頼む。
引越し先でamazonで冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ベッド、パイプハンガー、チェスト、掃除ロボット
等を注文。約14万円
943おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 22:23:14.13 ID:X4B9bXnh
改めてモノを買うよりも捨てる方が金かかる事を確認した。
新しい部屋では掃除ロボットをなるべく動かす様にして(掃除ロボットが使えなくなる様な物や
ゴミは床に置かない)あとはホコリが溜まらない様にするのとタバコのヤニ対策で空気清浄機
を購入予定。
もう二度と宅急便受け取りでドアを開けて部屋を見せるのを躊躇う様な生活には戻らない様にするわ。
944おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 22:53:33.68 ID:KMsPsE+V
>>941
クーラー用のコンセントがあるなら作業場所だけでいい。
配線工事が必要なら配電盤のあるところまで場所が必要になる。
945おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 23:08:20.51 ID:a5Ym2ii0
>>944ありがと
コンセントの近くと通り道の確保する

なんでこんなに汚いんだろ自分の駄目っぷりにちょっと涙でそう
946おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 23:14:35.77 ID:HUwIz6ek
泣くな
泣くと体力を奪われる
947おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 00:22:20.44 ID:CjlHBXyx
なんというサバイバル
948おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 03:46:48.83 ID:/9H+qR64
先週末今週末で洗面所を大掃除した。
何故かキッチンブリーチが置いてあった。しかも3本も。
衣類用漂白剤も大中小各1本づつあった。ご丁寧に全部違うメーカー。
どんだけ考え無しなんだうちの母は。疲れた。
949おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 05:04:34.70 ID:kD3yCBFQ
>>948
台所も乱雑だとしたら、食べ物を取り扱う場所で万が一にも
ブリーチが漏れて体に害が、ってことがないようにと
母上が考えての配置だったのかも。
950おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 05:08:26.18 ID:qv6QU/S/
洗濯物の漂白か洗面ボウルを掃除するのにでも使ったんでは
951おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 05:10:47.82 ID:DudSjn6i
>>948
いままで気付かなかったてことは
同じ穴のむじな
952おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 10:13:33.76 ID:duEd5D8Q
>>948乙!
キッチンブリーチなら掃除に使えるからいいじゃない。
衣料用も塩素系なら排水溝やトイレの掃除に使えるし
酸素系なら毎回洗濯で使えば結構すぐに使い切れるよ。

女性しかいない家で男性用ヘアトニック3本発見のウチより
マシだって…。漂白剤なら欲しいよ。

953おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 12:58:34.27 ID:/9H+qR64
>>949-951
前向きな意見ありがとう。そう考えた方が精神衛生上いいかも。
本当気づかなかった自分が恥ずかしい。

>>952
なるほど。掃除や洗濯に使うのは意外に思いつかなかったよ。ありがとう!
954おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 16:39:22.27 ID:Q5sYlNeC
オークションで出品した物が
全て売れたよー
大きめのかさばる物だったから
少し部屋が広く…
広く…なった気がしない…
955おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 23:13:36.18 ID:4STZukLu
>>954
そういう時こそ、デジカメでビフォーアフター
956おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 23:20:19.04 ID:1LhKf8Zl
なんということでしょう――
部屋のスペースを占領していた荷物がなくなり
中からは一人のタフガイが…!
957おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 23:49:04.84 ID:Ftf6zcn4
>>824 >>832 >>849 です。

風邪で寝込み、一週間ぶりに汚部屋掃除再開です!
今日はクローゼット周辺を汚片付け。
要らない服が紙袋5つ、可燃ゴミに出す分が1つ出ました。
服は週末リサイクルショップに持って行きます。

クローゼット周辺ビフォーアフター
ttp://k.pic.to/15ds01
958おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 23:50:15.00 ID:AtgcVC75
ある程度捨てちゃうと何捨てていいのかわかんなくなる。
どうすれば!
959おさかなくわえた名無しさん:2011/06/07(火) 20:07:19.39 ID:pL3yUTsq
自分を捨てろ
960おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 01:13:41.22 ID:i8fheWT9
各種据え置き、携帯ゲーム機の空き箱の処分に困る・・・
売る気は無いけど捨てたくもないという。
こんな考えだから汚れていくんだろうなあ
961おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 12:58:16.39 ID:K6OscXBr
>>957
乙です。お互い頑張りましょう。

>>958
ある程度捨てたのなら、収納を考える時期じゃない?
大まかに全体の配置を考えて収納ケースの購入を検討すればいいと思う。
962おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 15:03:30.14 ID:VOqjoE0q
>>960
しまう時に箱使うならともかく、置き場が決まってるなら保証書だけ抜いて捨てていいんじゃないかな
自分は先日盗まれたPSPの箱を今日捨てる。
被害届も出したし戻ってくるのを期待してたけどもう無理そうだから……。
入れてたソフトの箱と説明書も処分する。
963おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:12:17.49 ID:LZ+QhANh
964おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:12:53.54 ID:LZ+QhANh
裏が盛られているからのんが盛られているからのんが盛られているからの耳語喰える
965おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:13:22.76 ID:LZ+QhANh
味噌汁はsageでのbreakfastは行
966おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:14:05.19 ID:LZ+QhANh
場所
967おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:14:33.96 ID:LZ+QhANh
36
968おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:15:21.78 ID:LZ+QhANh
部落での歯科医
969おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:16:17.68 ID:LZ+QhANh
谷中
970おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:16:44.51 ID:LZ+QhANh
近距離近畿日本鉄道鬼頭
971おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:17:16.17 ID:LZ+QhANh
ギニア技巧的裁きのことでした。
972おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 17:17:46.03 ID:LZ+QhANh
ちゃいました
973おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 19:07:05.60 ID:K6OscXBr
何か変なの来ちゃった。
974おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 19:43:08.73 ID:bU8UYIoB
さわるなきけん
975おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 20:18:47.58 ID:qAnkoGMq
>>957 です。こんばんは。

今日は、クロゼットの中のカバン類と、掃除用具入れを整理した!

ttp://c.pic.to/16bfec
ttp://d.pic.to/1cti2b

カバンは大袋1つ分を処分。
掃除用品は、◯◯シート類が沢山見つかり、ウェットのは乾いてドライシートになっていたよ…。

明日も頑張ります!

>>961
ありがとう!やる気でた。
976おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 21:15:19.42 ID:/JUO3iE/
スチールラックの分解、甘く考えてた
硬くてゴムハンマーで叩いてもびくともしない棚がある
歳月って怖いな。でもがんばって解体して、粗大ゴミにしてさよならするんだー
977おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 22:24:47.00 ID:59QE6wYq
we
978おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 22:30:45.39 ID:59QE6wYq
123456789
979おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 22:35:30.41 ID:59QE6wYq
342342324332324434
980おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 03:34:13.51 ID:WxWKOgva
合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋から脱出するために日々努力している人
汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいいのかわからなくて
981おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 03:38:01.02 ID:WxWKOgva
合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋湯息から脱出するために日々努力している人
汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいい事務かわからなくて
982おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 03:54:14.47 ID:bwMY0/sQ
レスも片付いてないな
983おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 07:47:07.81 ID:TM/yn/+V
>>981
どうした?
まずは捨てるに尽きるんじゃない?
ゴミ袋持ってうろうろしながらゴミ突っ込んで行けば?
984おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 08:36:17.56 ID:RhDHf9nj
NHK
紙類を捨てられない人

あからさまにダメそうな人みてるとモチあがる〜
985おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:12:32.66 ID:Uve12OZg
986おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:13:00.51 ID:Uve12OZg
意味あるのかな
987おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:13:24.96 ID:Uve12OZg
倉林
988おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:13:51.77 ID:Uve12OZg
友永
989おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:14:29.78 ID:Uve12OZg
鍵点検
990おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:14:58.36 ID:Uve12OZg
食斎
991おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:15:26.57 ID:Uve12OZg
時系列
992おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:16:05.82 ID:Uve12OZg
サハリン
993おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:16:35.36 ID:Uve12OZg
本日開店きり!この人よね。この場合に
994おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 13:17:02.62 ID:Uve12OZg
この人なのね。
995おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:09:44.74 ID:Uve12OZg
おばちゃん
996おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:10:06.16 ID:Uve12OZg
白銀ヤバイ
997おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:10:28.88 ID:Uve12OZg
赤羽
998おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:11:07.17 ID:Uve12OZg
十条
999おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:11:31.53 ID:Uve12OZg
蛇腹
1000おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 15:11:54.45 ID:Uve12OZg
ガガガ゙ガガガ゙
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \