ギフテッド(Intellectual giftedness) 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
・ギフテッド(Intellectual giftedness)

概要
「ギフテッドの生徒の指導には特別な配慮が必要だと考えられ、学校機関が重要な課題として『ギフテッド』」の公式な選別方法を模索し始めた。
20世紀にはしばしばIQテストを使ってギフテッドを診断していたが、近年の知能の研究は、このようなテストの妥当性や限界について大きな疑問を投げかけている。
これまで北米やヨーロッパの学校は通常の学校教育では能力を引き出せない生徒たちを見つけ出そうと試み、そうした生徒の才能を伸ばすために追加教育あるいは特別な教育を提供しようしてきた。
ギフテッド教育においては、こうした人々(子供、大人を含めて)を見つけ出すことが鍵となる。
したがってギフテッドとは何かを知るためには『「ギフテッド』という用語を用いる機関がどのように、これを定義しているか注目する必要がある」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア』

ギフテッドの概念や定義には様々なものがあるので興味のある方は、まずはざっと関連サイトなどに目を通してください。
=== 参考リンク ===
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Intellectual_giftedness

=== 前スレ ===
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1274460677/
【IQ】ギフテッド【OE】 5人目

=== 過去ログ ===
【IQ】ギフテッド【IQ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249145167/
【IQ】ギフテッド【IQ】 2人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1253762636/
【IQ】ギフテッド【EQ】 3人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1264511105/
【IQ】ギフテッド【OE】 4人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1269108500/
2おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 02:37:46 ID:3CImpwhc
>>1乙。おやすみなさい。
3おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 06:53:07 ID:QJoBxMht
ギフテッドの人の親ってやっぱりそれなりに知能高い人が多いのかな?
突然変みたいなもの?
4おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 07:13:04 ID:LNbllFtY
湯川秀樹の父も朝永振一郎の父も、学者だからねぇ。
5おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 14:05:33 ID:o2HRqPoO
家は父親が恐らくかなり知能が高い
それなりに地位ある知的な職業
そして自分は考え方が父親に似ている
後天的なものかは知らない

母親は高くない印象
事実は知らない
知能ではなく、何かとんでもない才能を持っていそうな感じはある
6おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:42 ID:bvreEnXY
少なくとも賢い家系であることはかなり重要だな。
隔世遺伝もあるので親自身というよりも。
7おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 18:15:19 ID:bvreEnXY
どんな人間にも長所や強者たる側面があれば、
逆に短所や弱者たる側面もある。
完全無欠の強者も居なければ、完全無欠の弱者も居ない。

故に、一言では自分は強者とか弱者とかは言えない。
自分を強者と見て不遜に振る舞うのも、弱者と見て萎縮するのも間違いである。
接触を持つ側面毎に判断する他はない。

弱者たる側面で社会的接触を持った時には、自分を庇い
強者たる側面で社会的接触を持った時には、他人を庇い
それでいいではないか。
これを意識して使い分けないので、無理して自分を傷付け、
うっかり他人を傷付けることになる。

ギフテッドも、否、どの人だって、知能、地位、学歴、収入、恋人、
身長、得手不得手、家柄、年齢、体力...色んな面が渾然一体なのだから。

8おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 19:12:00 ID:Bm53pkT5
人間だから偏ってるのは仕方ないけど、その偏りへの固執は避けたい。
情報の不足と偏りを引き起こす見て見ぬ振り。
乱暴な結論づけを引き起こす希望的観測。
どれも感情が原因になっているから、これは理性のコントロールではなく感情のコントロールの問題である。
いくら知能が高くても、感情の自覚と制御が出来ていないと、真実が見えないだろう。
9おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 19:31:40 ID:w3Nst9CI
>>3
俺の親は馬鹿、俺も馬鹿。
10おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 19:34:00 ID:w3Nst9CI
けど俺は天才に近い才能を持っていると信じてる。
誰も信じてくれないけど持ってるんだ。
30歳までこの思い込みが直らなかったってことはもう現実だろ。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 20:25:18 ID:AEwyncBo
>>7
あなたの話をもっと聞きたい
12おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 20:28:32 ID:AEwyncBo
>>10
あなたには確かにあなたの才能がある。
教えてくれないか。どんな事でも良いから。
13おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 22:16:35 ID:EKDj8pSi
ギフテッドの人って髪の毛の量多い人多いよね。
14おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 22:49:19 ID:LXY1YkK5
>>4-6
戦前は、そもそも小学校(尋常小学校)すら通えなかった時代。
当時、帝国大学に入れるというのは、よほどの金持ちか奨学金がないと無理。
仕方なく、師範学校で涙を飲んで、教員として家計を助けた神童たちも多かった時代。

現代は、そういう金銭的な縛りはゆるくなって大学に挑戦しやすくなったが、
やはり金づるの親の理解が必要。そこで、親の経済力=社会的地位が問題となるとともに、
親は自分の生きてきて勝手知ったる道を歩ませたがるので、よく似たキャリアになる。

そういう後天的な要因が近い中で、体格なども似てくると、声質も似て性格も似て、という
状況になる。これも、言われるほどフィードバックがかかり、後天的により似てくる。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 23:17:19 ID:3CImpwhc
>>前スレ999
まさか。ヒント【デンマーク】ですか?
16おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 23:20:22 ID:Dltb3Sji
>>977
マスコミはまずダメです。
ウィキも全然不十分。
それとEQの本も色々あるようで二つ見たところ一つは我田引水的なエッセーみたいで全然つまらなかった。
もう一つはIQ等では計れないものがあること(それは誰もが分かってることだろうけど)、どういう役割をしているのかなど非常に上手く、分かりやすく説明してます。それでも本の半分はつまらない。
ちなみに、この本はギフテッドについても天才等についても触れてないし直接関係もないけど、テストなどで計れない能力について上手く説明しているので、そこから糸をたどっていけば芸術家、音楽家、創造的な科学者などに共通するものの輪郭が見えてくるという感じかな。
ちなみに非常に複雑な問題を驚くほど短時間にサクサク解いてしまうような人も特別な(というか大きな)能力の持ち主だけど上の人たちとは、また違うタイプだと思います。
前者は何かを生み出す、後者は何か難しいことが出来るとでも言ったらいいか。
17おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 23:23:22 ID:w3Nst9CI
俺はそれを創造力と理解力と言ってる
人間の脳はその二種類が混在してると思う
18おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 23:43:32 ID:Zb02N1WA
私がギフテッドか判断してくれませんか?
10代後半から日経新聞読んでる。
半年で英語の中1〜高3の基本的な範囲終わらせた。
記憶力がいい。特に数字は一瞬で覚えられる。
絵を書くのが下手。(字も下手)
19おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 23:47:31 ID:w3Nst9CI
ギフテッド=勉強出来る人じゃねえだろ
20おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 00:06:54 ID:2rWToW8F
>>18
俗にいう左脳人間ってやつじゃない?
21おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 00:08:05 ID:vUbJ2kUe
>>15
それが何の事かわからないので、多分違います。
あなたはその雑誌をよく読んでますか?
22おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 08:43:33 ID:qyGB+wgY
>>21
ありゃ、失礼しましたorz
とある集まりの飲み会で、そんな記事を見せてくれた人がいたんですよ。
俺自身は、そういうのはあまり興味ないので、その雑誌は読んでないです。
23おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 09:24:08 ID:vUbJ2kUe
>>22
いえいえ、とんでもないことでございます。
とあるってMENSA?
デンマークの教育は良いらしいね。
あと前スレ883で言ってるフィンランドとか。
ギフに限らず、全ての人に平等にチャンスがあるんだよね。
24おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 16:31:10 ID:qyGB+wgY
>>23
はい、Mensaです。

教育って、どうあるべきなんだろうか。。
チャンス自体は、日本にもかなりあると思うんだよね。
課題として、落ちこぼれ浮きこぼれ対策や、障害者教育もあるんだけど、
社会的功利主義に基づいて全体幸福を、って観点にすると、
現状の日本の教育も、悪いバランスではない気がする。

…個人的には、兵役みたいな教育がいいと思うw
心身共に、上下関係の中で、がっつり鍛え抜くべし。
治安を乱すバカは鉄拳制裁も辞さない。努力しやすい環境を確保。
そして能力次第で昇格降格し、兵役後の進路に役立つよ、みたいなさ。

ところで>>23は、デンマークの教育の何がいいと思いますか?
25おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 17:01:12 ID:vUbJ2kUe
>>24
「らしい」だから、全然詳しくない。
ただ“個を活かす”という教育が良いと思う。

例えば日本で考えるギフテッド対策と言えば
「普通」と「非凡」でクラス分けをする事だと思う。

私が思う教育には「普通」なんてどこにもない。
みんなそれぞれが持ってる「才能」を活かすという考え方。
・ろくに授業を聞いてないくせになんでも器用にこなす
・ちょっとの事でも泣いてしまうぐらい負けず嫌い
・周りが見えなくなるぐらい一つの事に集中する
・何かをするにつけとにかく周りの人を巻き込む
こういうのだって全部才能。
それを教師がうまく活かして、その活かし方をみんなに教えればいい。
弱点は弱点だと認識した上で、助け合う精神を身に付ける。
人間は完璧ではなくパズルのピース。
26おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 17:22:56 ID:ec2zB+D2
>>25
>それを教師がうまく活かして、その活かし方をみんなに教えればいい。

簡単そうに書いてあるけど、どうやって実現するの?
27おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 17:32:02 ID:ec2zB+D2
>>24の教育はニート対策の一案かww
男子進学校の中にはそういう方針のところもありそう。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 17:49:44 ID:mV6H/XWK
>>25
こういう価値観の広い奴がいるのは嬉しいわ。
俺は日本しか知らないけど、日本だと個性なんて完全に差別、排除の対象にしかならないもんな。
それで金を創れる人間もいるけど、対人間の比重が強くなってくるとやっぱり無理だし。
人間がこういう進化の形を取ったのかもしれないけれど、捨てられてる部分って非常に勿体無いんだよね。
これって完全に教師の価値観の狭さだと思う。
90%ぐらいの人が狭い価値観だと思うから仕方ないけど。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:24:12 ID:jTvVKH4I
>>28
捨てられるのは上のほうですけど
30おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:25:09 ID:jTvVKH4I
上のほうは勝手にやっていくでしょ、っていうのが日本
31おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:29:59 ID:mV6H/XWK
いや捨てられるのは中間だけだよ。
どうせ上って言ってもまたIQとかの話しなんだろ?
本当にしょうもねえな、IQって人間の価値にそこまで寄与するのか?
本質的に考えたら明らかにおかしいのに何故か神格化されるIQ。
そしてそれを信じる自称ギフテッド
32おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:49 ID:jTvVKH4I
>>31
IQの話は前スレで終わったんじゃないんですかね
33おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:34:15 ID:mV6H/XWK
上とか下とか絶対IQでしょ
34おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:36:18 ID:jTvVKH4I
ああ、全ての人間にgiftがあって個性を伸ばすんでしたっけ?
35おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:40:37 ID:jTvVKH4I
「先天的に平均よりも顕著に高い能力」のことだよ。
しかし、wikiもこのスレの住人が書いてると思うと読む気なくすw
36おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 19:50:48 ID:XAjdOMeV
>>24
> …個人的には、兵役みたいな教育がいいと思うw
> 心身共に、上下関係の中で、がっつり鍛え抜くべし。
> 治安を乱すバカは鉄拳制裁も辞さない。努力しやすい環境を確保。
> そして能力次第で昇格降格し、兵役後の進路に役立つよ、みたいなさ。

これ正気で言ってる?
37おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 20:08:13 ID:jTvVKH4I
>>36
JAPAN MENSAといえどMENSAという名のつくとこに入りたいヤツって、
他のヤツより優越したいっていうのが多い。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 20:21:43 ID:mV6H/XWK
↑同意、多分あんま好きになれない
39おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:16:48 ID:saoIz0Ry
優越したいと思うのは自然なことで、別に>>24からそこまで優越したい気持ちは読み取れないけどな。
>>24から感じられるのは私利私欲というよりむしろ政治的な視点ではないか?
個人の立場から見ると確かに個性の尊重は大切であるが、
政治的立場から見ると個の多様性を押し進めるのはいろいろと問題点がある。
個性を守ろうとするほど、さまざまな問題に対処する必要が生まれ、そのぶんコストがかさむ。
まず、
個性の尊重が本当に素晴らしいことか?
個性の尊重といっても何でもかんでも無制限に尊重すべきなのか?
といったこから考え直していかないといけないと思う。
俺個人としては兵役訓練のような教育は有効だと思う反面、実際に受けるのは御免被りたいがw
40おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:30:22 ID:mV6H/XWK
感情は人間の思考より本質に近い。
自然に逆らうな、これ以上小手先の砂上の楼閣を築くな
41おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:41:01 ID:qyGB+wgY
>>40
その感情とやらに惑わされて、本質とやらを見誤らないよう気を付けて。
人間、よく自分で自分に騙されるが、その発端は多分、感情だよね。
42おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:59:04 ID:jTvVKH4I
IQコンプがあるとギフテッドの話がしづらい。
IQについていえば、ギフテッドがIQテストだけでは判別できないってとこまでは
いったと思うけど、ほとんどのギフテッドはIQテスト得意でしょうってことだ。
43おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:23 ID:saoIz0Ry
コンプがあると文脈無視して過剰反応しちゃうからな。
このスレでも例に漏れず過剰反応が観察される。
44おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 23:18:29 ID:mV6H/XWK
>>41
そもそもそれが騙されてるのかが疑問。
人間の価値観など自然の前には小手先だろう
45おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 23:25:56 ID:saoIz0Ry
「砂上の楼閣」を築いてしまう人にとっては、楼閣の論理で「騙された」ということになるのだろう。
46おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 23:34:00 ID:qyGB+wgY
>>44
人間の思考は自然現象ではない、とな。じゃ、どこまでが自然現象なんだろうか?
話の流れからして、
 ・理屈じみた言葉=思考≠自然
 ・雰囲気を感じ取る=感情=自然
みたいだけど…感情を言葉で説明しようとしたら、それはその時点で思考、なのかな。
じゃ、人間は永遠に分かり合えない気がするな。

あ、ちなみに僕は、
 ・感情=瞬時に把握判断できる思考範囲
だと思ってます。要するに、同じベクトルの上。
ただし、思考≠言語。これは強調。

>>45
自分の作った楼閣か、相手の作った楼閣か、どっちが正しいんだろうね。
とりあえず、相手が誤りだ、って前提条件は取っ払って話さないか?
47おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 00:10:50 ID:IYwKXfht
>>44って、>>28で「>日本だと個性なんて完全に差別、排除の対象」
・・といって、>>31で「>いや捨てられるのは中間だけだよ。」っていってる。
>>44って個性的で周りから浮いてるんだけどIQは普通。
IQは関係ないはずだからギフテッド教育を受けたいって人?
具体的にどんなことに興味あるんですか。
48おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 02:33:33 ID:XnH4xsP9
>>25 >>28
日本では良くも悪くもその集団の平均的な人物である事が一番の安全策。
上端は妬まれ、下端は見下されて、共にいじめられる。
何か浮いているな、刺を感じるな、と感じたら所属する集団が間違っている。
集団が悪いというよりも(その集団の平均人は上手くやっているので)、うっかり所属した自分が悪い。
みにくいあひるの仔じゃないけど、自分が平均レベルになれる(居心地の良い)集団は必ずこの世にはある。

一般的にいえば、何のセレクションも経ていない、しかも権力で集団生活が強制される集団(公立小中学校、軍隊、刑務所)辺りはイジメの温床なのも頷ける。
趣味の集団は、趣味の話の間は良いが、趣味から一歩外れると途端に話題が無くなり気まずくなる。

同じセレクションを経たもの同士とか、能力的に似た集団ってのは、結構ウマが合う。例えばこことかもそうだよ。
49おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 02:53:29 ID:/aRI6qUj
>>40
>>24あたりから出てきてる書き込みの中で>>40がダントツ一番賢い。
50おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 03:14:39 ID:/wgWSXWq
賢いというかその通りだなと思った
我々はもっと感情から学ばないといけないのかもしれない
51おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 06:10:18 ID:9WtFKv7m
なるほど。>>40=>>44って詩人の才能があるってことか。
52おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 06:16:29 ID:9WtFKv7m
少なくとも>>49-50の二人のファンができたw
53おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 08:01:47 ID:qj+xSd/r
>>48
自分と思考の違う・自分の思考が理解されない人間に上に立たれるというのが、
ギフテッドの人たちには一番の苦痛ではなかろうか。
そういう上下関係をできるだけ緩和・排除する、というのがギフテッドの
教育・躾の要だと思う。
54おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 08:04:30 ID:qfRISGYW
教師は仕える仕事だよ。
誤解を恐れずに言えばパートナーとも言える。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 18:02:26 ID:VCYEhcGa
>>35
それが、他言語のWikipediaも読み比べる最大の理由だなあ

どこのWikipediaでも粘着はいるけど、日本ほど管理だけに命をかけたり、解決に繋がらない編集合戦に明け暮れる、暇だけで内容に貢献しない言語版はない
56おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 18:07:46 ID:dy1xfGuC
>>48
そうなんだよな。結局集団を間違えているんだ。
でも、それに気が付くまで長い時間を要した……
ギフテッドは普通でいること、同化することのメリットも理解出来ると俺は思っているので
この世の中で最も孤独に取り付かれやすい気がする。
口を閉ざせば結局誰も分かってくれないし、
口を開いても理解されない。
それなら同じ種類の人達の集団に属するしかないのか。
中二病とか言われるともう会話したくなくなる。
一時期を過ぎたら基に戻る価値観なんて思春期の揺らぎと本質的に違うのに。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 19:51:20 ID:VCYEhcGa
>>37
MENSAは政治的活動もできないし、日本は正式な支部から離れているのか認定外れたのからしく、魅力がない

前にテレビに出てた人の雰囲気や、サイトの役員見ても、自分には縁がなさそうで
58おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:03:29 ID:dy1xfGuC
MENSAって何か違うよな
違和感がある
59おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:14:26 ID:CM08KD4M
JAPAN MENSANの人ってほとんど知らないけど、ネットではたまに自分はMENSANだといって
他の人を馬鹿にしてるのを見かける。一部の人かもしれないが。
60おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:20:34 ID:dy1xfGuC
いや、2ちゃん見てるとMENSAに憧れる人間が多い。
多分試験受けたりしてると思う。
やっぱ所属してる人もIQの高さ=人間の質の高さという思い込みは絶対にあるだろうな。
61おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:24:36 ID:CM08KD4M
全然質高くないじゃん、質の高い会員がいても実態分かって距離置いてそうw
62おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:29:17 ID:dy1xfGuC
IQ高い人間ってそれだけでギフテッドになるの?
63おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:40:01 ID:Uv8k8csI
>>62って、実はJAPAN MENSAの宣伝の人?
64おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 20:53:41 ID:dy1xfGuC
いや、俺はMENSAのこと殆ど知らないし興味も無いが
2ちゃんで神格化されてるの見るから。
IQ高い人間がギフテッドならばMENSAの人間はギフテッドってことになるんだなあと思って。
65おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:12:35 ID:N4UiKFp5
>>62
40年ぐらい前まではそう。
今は色々研究されたり、色んな結果が出てきたり、色んな考え方・観点・視点・価値観が出てきて混在してて
こういうのをギフテッドって言うんだろういうのが少なくとも3〜4種類あるね。
そんな状態だからwikiなどに書かれてるギフテッドの特徴っていうのも
実は色々なタイプの人間の特徴が適当に並べられてるような状態。
66おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:16:44 ID:dy1xfGuC
IQ高くても何か価値観狭いなあとか思う奴が結構いるみたいなんで、
それが判断基準だとしたらつまらんなあと思っただけだけど、
まあIQもギフトの一つには十分なるもんなあ。
価値観のやり取りがスムーズに行く、行かないってあんまり関係ないのかね。
67おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:17:45 ID:PIS2Ow6b
>>64
なんか工作員くさいw
68おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:25:39 ID:N4UiKFp5
>>62
それと特定の子たちだけ選んで集めて教育しようっていう教育方法は減少傾向にあるようだ。
69おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:27:45 ID:dy1xfGuC
じゃあなんなんだろう。
ギフテッドって全ての人間か?
70おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:29:01 ID:Hw1ECbez
純粋培養しても将来は社会に溶け込まなきゃならないからな
セミナーとかサマースクールがいいな
71おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:47:12 ID:N4UiKFp5
>>66
> まあIQもギフトの一つには十分なるもんなあ。
これは現在の流れと逆行してる考え方だが。
72おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:55:15 ID:dy1xfGuC
>>71
現代の流れは知らないけど、2ちゃん見てるとやっぱりIQをギフトの一つとしての
捉え方でなく、ギフトの全てだと捉える人間の方が多そうだし。
てか、IQが人間の価値だと思ってる人間は絶対に多いよ、口では何と言っても。
73おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:03:25 ID:N4UiKFp5
>>72
メモしておくよ。
74おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:13:07 ID:N4UiKFp5
まぁ「ギフテッド」なんて幻想、あるいは馬鹿げた考え方とも言える。
75おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:17:47 ID:dy1xfGuC
>>74
そうかもしれないと思ってきてしまった。
ただこのスレの人間は俺基準でレベル高いとは思うんだが、
それは思い込みだろうか
76おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:34:26 ID:N4UiKFp5
色んな思い込みの中から、少しずつ必要のないものやくだらないもの削ぎ落としていけばいいべ。
そしたら、また違うものや新しいものや色んなもの見えてくるべ。
それの繰り返し。
一つのところに留まっていたければ、それでもいいし。
77おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:36:18 ID:34Gr+Buk
結論が「人それぞれ」になるの?
えらくチープだなぁ。。
78おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:40:32 ID:YGihEHXI
「人それぞれ」嫌い厨キターww
いつのまに「人それぞれ」が結論になったんだよ?
79おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:42:38 ID:N4UiKFp5
同じことを聞き、同じものを見ても、どういう結論を導くか「人それぞれ」
80おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:48:42 ID:dy1xfGuC
>>76
他の人間は知らないが俺は20代前半で大体考え方が固定されたよ。
自分自身の人生論であり、本筋の部分だけだけど。
基本的に今でもそれは変わることが無い。
けれど、ギフテッドという存在を知って此処で話してると何か光明が見えそうな気がするんだよね。
漠然とした予感だけど、俺の価値観が反射することはないだろうが
屈折するぐらいの価値観が此処で見れそうな気がする。
昔は揺るぎ無いものが欲しかったが今は揺るがせてくれるものが欲しいわ
81おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:53:17 ID:YGihEHXI
禅問答?www
やっぱ「人それぞれ」は入るのかー

いまんとこ、あやふやってことで。
8281:2010/10/08(金) 22:54:19 ID:YGihEHXI
>>79を読んで書いた
83おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:59:02 ID:YGihEHXI
>>80の人生論とか価値観ってどんなの?
84おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 23:15:19 ID:w453dmh+
85おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 23:16:19 ID:dy1xfGuC
>>83
俺は基本的に人と違った環境で生きてきてると思うんだけど、学ぶべきものは自然からしか学んで無い気がする。
一言で言えば自然としか言いようが無いけど、他人から見たら俺の価値観やら視点は
変わってるらしいんだが…まあ理解はされない、というかそんな内面を話しをする気にもならないんだがw
何するにも自然をベースに考えるって感じになってしまう。
(自然っていっても色々あるんだろうが
86おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 23:29:34 ID:Z+NSxeq7
「ギフテッド」として判定する上で一番重要なのは強い感情作用。
87おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 23:34:23 ID:XnH4xsP9
愛は、ある人から貰えるもの、期待できるもの、遣り取りできるもの、と考えるから苦しくなる。
期待した途端に、愛ではなく取引に近くなるからだ。
愛は人を決して悩まさない。人が悩むのは、取引にするから悩むのだ。

自分に愛があるのなら、ある人に愛されているかを悩むのは人生最大の不毛だ。
ただただ自分の中に愛を感じ、相手から期待する分迄二人分与えてあげれば楽になる。

でも、もしも、予想に反して愛を返して貰えた時には、己の狭量を恥じ、有り難いと思えば良い。
与えなくても貰えた時には、己の狭量を恥じ、その人徳に深く深く感謝すれば良い。
88おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 23:41:05 ID:J6d3R+p3
IQが高い理由が臨床的・心理的など様々だから、IQだけで境界を引いたりするとややこしいことになるんじゃない?

だから、ギフテッドの中にいろんなタイプがあるように見えるし、その切り分けやタイプ別の対応も未整備なんだ、とか。
89おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 00:19:13 ID:78ZU6pbe
>>85
あの〜、詩人くんと妙にかぶるんですけどぉ
90おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:44 ID:kS9CBScU
前スレ>>977です。亀ですが>>1>>16ありがとう。

図書館でEQ関連の本を見繕ったのですが
「できる人間はEQが高い!EQを高めて人生成功させよう!」みたいなビジネス書か育児書しかなかったです…
EQという概念やそれを測定するテストをつくることには賛成です
>>88にも繋がるところがあるのですが、
EQテストをこれから確立するとしても
「テスト結果を数値化して人間性年齢(うまく訳せない)やEQ偏差値を算出する」という方法は避けないといけないと思います
もともと数値で表すのは難しいし、IQテストの二の舞(数値の高さの競い合いが起こる)になる気がするのです
91おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 00:47:36 ID:GFUZGAe+
高知能障害
9289:2010/10/09(土) 10:38:13 ID:4zl5sArH
かぶるっていうか、同じ人だったってことか?
ID:mV6H/XWK=ID:dy1xfGuC でOK?
93おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 15:54:52 ID:uZBB4Yxo
>>91
まさにそういうことだと思うw
94おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 17:39:52 ID:9OGfDYQo
>>92
別人
9589:2010/10/09(土) 19:35:35 ID:+Q+kAoR/
>>94
ええっ、そうなの?
自然、自然ていってるのに?→ >>40>>44>>85
96おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:00:10 ID:GFUZGAe+
自分で考える力を持つ子供にとって、この世は反面教師だ。
それは高慢から言ってるわけじゃない。

人は嫌な思いをした時の事が記憶に残りやすい。
「嫌な事をされたら、自分は同じ事をしないようにしよう」
そういう意味で、反面教師にすると良い。
「尊敬するあの人でさえ、こんな間違いを犯すんだ」
誰の事も絶対視しちゃいけない。
自分の事も他人の事も赦してあげよう。完璧主義な私たち。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:03:17 ID:9OGfDYQo
普通に生活してると人間のレッテル貼りは人を殺すって良く分かるよね。
何故皆、まともな人間関係が築ける癖に自分の頭で考え、自分の目でものを見ないんだろうか。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:35:01 ID:yFfAMWw2
>>88
まぁそういうことでしょう。
さらに言えば、IQとは何なのか、知能って何なのか、才能って何なのか、創造性を持つ人とはどういう人のことなのか、
「優れてる」って何なのか、ポジティブな意欲を持っている人とはどういう人なのか、
そもそも「ギフテッド」とは何なのかという疑問に今のところ明確な答えもないし、もちろん明確な測定方法もない。

根本の出発点に戻って、「ギフテッド」というものを選び出す目的は何かといえば、
多くの人(というか国家?)にとって役に立つ何かを成し遂げられる人、生み出す人、その可能性を持ってる人を見つけて
特別なカリキュラムを受けさせそうということだが、明確な測定方法もないし、ギフテッド教育が良いのかどうかさえ議論されている。

IQテストにしても、人間の複雑で多彩な頭脳の働きの中の、限られた働きを計るテスト以上でも以下でもない。
それに、どのようなテストでもそうだが、そのテストに意味や魅力を感じるかどうかで、やる気がまったく違ってくるし点数も違ってくる。
それに高IQといっても(それが3倍とか4倍ならまだしも)、平均の2割とか5割ぐらい大きな能力を持っているだけで、それに、どれだけの意味があるのか、
また、これはIQだけの話ではなく、「絵が上手い」でも何でもいいが、何かのテストや評価軸で、いくらか高い評価が表れたとしても
どれだけの意味があるのか、「多くの人(というか国家?)にとって役に立つ何かを成し遂げられる人、生み出す人」になるのか全然分からない。
IQが高い人ほと素晴らしい発見や発明が出来るのか、絵が上手い人ほど多くの人をひきつける芸術を生み出せるのかといえば、そうではないし。
普通より明らかにIQが低かったり、あまりに絵が下手では、そういうものは生み出せないかもしれないが特に高い能力が必要なわけじゃない。
もっと違う要素が絶対に必要となる。
それは、まだ明確にされていないし、「それ」は一つだけじゃないかもしれないし、どれだけ先天的なのか後天的なのかも分からない。

そんなわけだから
ギフテッドの中にいろんなタイプがあるように見えるし、その切り分けやタイプ別の対応も未整備だし
ギフテッドの本場でも、今のギフテッド教育が本当に良いのか色々問題があるんじゃないか、等など
色々な意見があるのも必然なわけです。
99おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:42:41 ID:GFUZGAe+
>>98
>平均の2割とか5割ぐらい
どういう意味?
100おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:03 ID:yFfAMWw2
>>90
ゴールマンの最初の本が良いです。
他のは全部は知らないが、かなり疑わしい。
いずれにしもEQは直接「ギフテッド」や「才能」や「創造性」を説明するものじゃないです。
IQや偏差値じゃ計れないものがあることを分かりやすく説明してるだけです。
それがヒントになるだけです。
(ちなみに個人的には、ある程度の説明や答え的なものを持ってるけど、
それを具体的に言ったり核心部分について言うのは、まだ(個人的にだけど)企業秘密にしてます。笑)

それとEQを数値化したりテストするのは今は問題が多すぎるんじゃないかな。
IQテストの二の舞にもなるだろうし。
50年後とか100年後とかに心理学や大脳生理学だとか生物物理学だとか生化学が
もっともっともっともっと発展していったら、ある程度、確かなテストが出来上がるかもしれないけど。
101おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 21:10:21 ID:+Q+kAoR/
50年後とか100年後は遺伝子で潜在能力がわかりそうだから
ペーパーテストは必要ないかもな。
102おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 21:21:13 ID:+Q+kAoR/
>>97
じゃ、自然さんってレッテル貼ってあげよう。
もしかして自然の中で生活してる人なんだろうか。
103おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 21:32:06 ID:kS9CBScU
>>97
まともな人間関係が築けていれば
自分の頭で考えなくてもある程度は生きていけるのかもしれないですよ
(豊かさや充実感は別として)

>>100
わざわざ教えてくれてありがとうございます。その本探します
EQテストの数値化〜のくだりを書いたのは、自分の借りた本に載ってたEQテスト試案がそうだったからです
試案とはいえ性格診断テストと紙一重…
でも、そもそも筆記試験じゃないといけない決まりはないですからねw
大脳生理学などからアプローチするのも面白いかもしれないです
104おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 21:39:48 ID:9OGfDYQo
>>103
結局数の大きさと力は比例するよね、万物全て。
数の少ないものが多いものに食われるならゲリラ作戦を実行するしかないのか
105おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 21:52:15 ID:x5Tb/ogx
>>104
いきなり物騒な話キター!!
商戦とか投資の話?
106おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:06:16 ID:9OGfDYQo
人間の本能であって進化の話しだよ
107おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:16:53 ID:GFUZGAe+
破滅への一途を辿っていても
考えてない人間はそれに気づかないからね。
気づくと同時に、他の誰かがそれを阻止してくれる。
その人にとっては何事も起きていないのと同じだよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:19:39 ID:idS85/T7
集合写真で見たらわかりやすいが、ギフテッドは佇(たたず)まいや顔のスタイリッシュさが他の人間と明らかに違う。ギフテッド度が高ければ高いほどわかりやすい。
109おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:25:02 ID:x5Tb/ogx
>>108
どんなふうに?
それは2Eではなくて?
110おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:33:20 ID:idS85/T7
生物的な特徴
111おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:28 ID:9OGfDYQo
マシオカってスタイリッシュなのか
112おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:33 ID:x5Tb/ogx
>>110
もっと具体的にいってくれないと
113おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 22:46:17 ID:x5Tb/ogx
ニールス・アーベルとかマイケル・ファラデーとかイケメンですw
114おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 23:00:39 ID:C6/eUr+4
>>99
成長期のIQが120とか150程度の人間に特別な教育やケアが必要なのかな、ってことでは。

IQが300とか400ならまだしも、120とか150ってのは、達成度的には幼児教育や学習塾で上の学年の勉強をやってれば達成できちゃうから。

さすがに、6歳で18歳や24歳レベルに達するような人間なら、脳などに物理的・器質的に根本から違いがあって、成人してからのIQテスト(全体での正答率からの正規分布)でも高い値を維持しそうだけど。

115おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 23:42:20 ID:GFUZGAe+
>>114
言いたいことは3点。

1点はIQ120はギフではない。
130以上がギフだと言われている。(議論は尽きないが)

1点は幼児期のIQはあなたの言うとおり英才教育で高くなるから
ギフを見抜くのには不十分だというのは周知。

1点はIQは偏差値であり相対的なものさし。
3割値が高ければ3割能力が高いのかと言えばそうではない。
130以上あれば理論上2.2%に含まれるというだけ。
116おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 23:59:49 ID:yFfAMWw2
子供であっても大人であっても、また、どんなテストでもそうだけど
平均の1.2倍や1.5倍程度の能力があるという結果が出た場合、
それに、どれだけ大きな意味があるのだろうか、ということです。
言ってみれな「普通」の範疇、または普通の少し延長上にある、という程度ではないのだろうかと。

これが3倍も5倍も能力が高かったら、何かすごい違いがあるのではないか、一体何が違うんだろう?と
教育者も脳科学者あたりも調べたくなるでしょう。

さらに分かっていないのが創造性や才能とでも言うもの。
万有引力の法則や「我思う、ゆえに我あり」を思いつく人や、圧倒されるような芸術を生み出す人、
素晴らしい音色を響かせる人、素晴らしいメロディーを生み出す人などなどは
何がどう違うのだろうか?といったこと。
違いがあったとしても、どれだけ先天的なのか後天的なのかも、まだ分かっていない。
117おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 00:49:44 ID:N3duz/Cv
IQ130の人にしか解けない問題があれば
解ける人の持つ能力は1であり
解けない人の持つ能力は0である
1は0の延長線上に無い
118おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 01:13:02 ID:MTLopJcz
>>IQ130の人にしか解けない問題
?
IQ140でもIQ120でも解けないが、なぜかIQ130だけの人だけ解けるってこと?
解ける人即ちIQ130の人は能力が1だが、解けない人即ちIQ130以外の人は
なぜか能力が0である。
1は0の延長線上にはない?
119おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 01:22:33 ID:qz3mfoL9
創造性はまじで測れないと思うよ。
俺は社会不適応者でIQも特に高くないし感受性が非常に強い為、社会生活を営むのに苦労するけど
その反面創造した作品だけは人に感動されるし、自分でも神から貰ったギフトだと思い込んでる。
今まで見てきた人間の作品で言えば見た瞬間に涙が出てきたものがあった。
その作者と会ったが俺より酷い社会不適応者だったし、詳しくは知らないが正直軽い障害があるように
見えた。それを見て神様ってのは残酷だなと思ったよ。
俺自身は創造力ってもっと評価されても良い能力だと思うのに、社会では理解力しか評価されない。
創造力は理解力の先にあるものだと思われているだけ。
評価する物差しが曖昧だから仕方ないが平等でないのはプラスなのかマイナスなのか。
120おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 01:46:19 ID:N3duz/Cv
>>118
ごめん、「130以上の人にしか」ね
121おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 02:02:05 ID:WjB76EV3
IQ120だと1.2倍でIQ150だと1.5倍とか
すごいおかしい事を言ってるのに

学力偏差値75の人は学力偏差値25の人の3倍?
天と地ほどの差もあるけど
標準の2倍(100)なんてなかなか出るもんじゃない
まして3倍(150)だの5倍(250)だの

いや、そういう意図を持って問題作りすれば出ない事も無いのか
122おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 02:04:50 ID:2tpj3YQB
>>117
キミはホームラン級のバカたな
123おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 02:10:00 ID:N3duz/Cv
言い間違えただけだよ
IQ100の人がどんなにがんばったってIQ130の問題は解けないでしょ?
124おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 03:22:17 ID:Gh8ZHRpi
日常生活でこちらの言ったことがうまく伝わらなくて困っている人はこのスレに多いと思う。
俺も言ってもないことを勝手に妄想されたり、言いたいことが理解されなかったりして苦しんできた。

最近は、言う必要性の低いことは極力言わないようにしてる。多少言いたいことがあっても黙ってる方が面倒なことにならずに済む。沈黙は金とも言うし。

加えて、「正しく伝わるパターン」を覚えておいて、パターン通りの発言を心がけるようにしてる。
一定レベル以上の伝達確率が期待できると判断された時のみ発言する。これでだいぶ誤解が減った。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 03:40:45 ID:qz3mfoL9
お前らってもしかして文章にする方が得意だったりしない?
自分の中で考えてることを口に出して言ったりすると、相手の微妙な心の変動を感じ取って途中で
辞めちゃったり引っ込めちゃったりにごしゃちゃったりしない?
126おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 03:55:21 ID:Gh8ZHRpi
>>125
辞めたり濁したりは良くある。
相手の心情を思うと凹んでしまって何も言えなくなるというのはよくある。
他にも、先読みしたり広い範囲の状況を考えたりして、言うのを止めてしまう。
それが相手にハッキリしないように思われたり、気持ち悪がられたり、何か裏があるんじゃないかと勘ぐられたりすることも多い。
127おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 03:57:16 ID:qz3mfoL9
受信アンテナの容量を予測してしまうんだよな、なんか。
容量というと何か偉そうだけど、要は感受性
128おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 04:11:53 ID:Gh8ZHRpi
伝達内容に相応の処理能力を相手側が持ってるのが大前提だからね。伝達能力だけじゃなくて。
いろいろ気を回してしまって自由に話せないのは辛い。
129おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 04:16:57 ID:qz3mfoL9
結局何も話したいこと話せずに、浅い段階で会話やめるから
ただの馬鹿としか思われずにフラストレーションたまるんだよな
130おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 04:26:49 ID:Gh8ZHRpi
なるべく伝わることだけ話すようにすればマシになる。
頭のスペックは良くても適応的なアプリケーションを備えてない人が多いんじゃないかな。
131おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 06:30:24 ID:KVUREKNU
>>119
タレンテッドの人ってホントうらやましいな。
うらやましいの通り越して妬ましい…ってそこまでいかないかw
132おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 06:32:48 ID:KVUREKNU
私のID、全部アルファベットの大文字だー。
ま、私のIDは1日もたないけどw
133おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 12:48:00 ID:EvD3GG1q
>>117
IQテストって複数の種類のテストが混じってて、トライアスロンとか近代五種競技みたいなものだから
同じ点数でも実は内訳は人それぞれなんだが。
「130以上の人たち」に絞ってみても実は皆それぞれ得意・不得意が違ってるわけで
130以上しかできない問題なんて作るの無理。

仮にIQテストの中で記憶力だけに絞ったテストを作って超精密に測れるようにしても
それで「129以下は0、130以上は1」なんて考え方は超間抜けだよ。
130以下は0、131以上は1、131以下は0、132以上は1、132以下は0、133以上は1・・・
みたいに、いくらでも区切り点を作れて、小数点以下まで測っていったら区切り点は無限。
この考え方は結局、誰でも0にもなるし1にもなるという意味なしの考え方だよ。
134おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 13:40:49 ID:+DL5iBvM
>>133
揚げ足取りかよ…
135おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 14:10:24 ID:WjB76EV3
めんどくさい話になってるから話変えようよ
136おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 14:17:35 ID:KNQZY+bk
100Mを9秒58で走るウサイン・ボルトも
100Mを15秒で走る一般人も
「大差無い」と言ってるようなもの
5秒台とか3秒台出せと言うならそれはもう人ではない
137おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 14:21:11 ID:qz3mfoL9
実際には大差ないよね。
IQなんてそんなもんだよ
138おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:13 ID:WjB76EV3
大差無いと言ってしまえばたしかにそうだ
ただ3秒台や5秒台が出る奇跡は起こりうる
言うとおり人の為せる業ではない
139おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 14:45:46 ID:qz3mfoL9
ギフテッドの人間はもっと自分の能力を有効利用するべきだ。
それが社会全体の為云々は考える必要は無い。自己の為だけで良いので、
真っ当に社会全体の為なんて言葉に惑わされてたら多勢に無勢で自らを殺す事になる。
殺されるだけだ。社会のシステムの中で勝者になる方法はあるはずだ。
資本主義なら資本を得る事も出来る筈だ。
同化しようなんて考えるべきじゃないよ、、まじで。
140おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 15:00:07 ID:WjB76EV3
よく言った
141おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 15:00:57 ID:4jLAJIpp
それが、MENSA 以外の high-IQ society に良く見られる結成理由だよね

でも、自己犠牲や自省の強い人は、利己的な行動を起こしにくかったりする苦しみ
142おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 15:16:53 ID:WjB76EV3
自己犠牲の強い人は恋をするといい。
しようと思って出来るもんじゃないけど、
いい恋したら自分を解放できるよ。
ある意味でわがまま(強烈なエゴ)を言えるようになる。
143おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 15:24:29 ID:lUCdT1jL
カーリングって冬のスポーツあるじゃん。
あのUFOみたいな石に人類が乗ってて、長い距離滑らせるために
デッキブラシで進路前方を掃く人がいるイメージ。
石に乗ってたら「お前はデッキブラシ係だろう」って言われるの?
デッキブラシ係希望者も大勢いるのに。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 16:27:53 ID:qz3mfoL9
>>141
何かそういった集団ってあるの?
145おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 21:40:24 ID:vqZV7zlb
>>108については芸術の才能がある人だったらわかるかもしれない。
146おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:23 ID:9gjC8ffw
知的レベルが近くないと話していて実りがないし、
道徳的レベルが近くないと一緒にいて苦痛である。
147おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 23:11:22 ID:5fFfH45C
知的レベルが近くても遠くても実りのある話と実りのない話がある。
道徳的レベルの異なった人間の考え方を知るのは有意義である。
148おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 23:19:10 ID:9gjC8ffw
>>146
一緒に話すのは苦痛ではないけど、
そんな形式論の応答では話しても実りがない感じ。
正直に言えば。

知性というのは形式論を脱して物事の実質を見抜き、
これを論理的に説明する事にあるからね。
149おさかなくわえた名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:12 ID:qz3mfoL9
その知的レベルとはiqのことだろうか?
俺は経験上そうは思えないんだが。
物事の実質を見抜くって表現が>>148にあるけど、
これをすることによって結構会話ってブレたりしなくなるよね。
そこに基いたイレギュラーバウンドみたいな視点はとても面白いけれど、
受信するアンテナに哲学的な想像力が無い場合、結局こっちの投げた言葉の
真意は受け取ってもらえない。
2ちゃんでは自称高学歴、高iqは揚げ足取りばかり好んでやるし。
だから、高iqだからといってその実質に重点を置いた会話したりもしないよね。
150おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:00:10 ID:zrl0d7UU
揚げ足取りって楽しい暇つぶしなのに。。w
このスレ以外ではほとんどしないけど。
151おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:07:29 ID:zrl0d7UU
揚げ足取りの揚げ足を取るのも、また楽し、でしょ!?
152おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:17:42 ID:zrl0d7UU
自然さんって論理的ではないけど感覚的なのねん。
153おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:20:10 ID:knTUiR5j
想像力ってIQだけじゃないからね。
経験や知識の分量も大きい。
相手の発言内容に対してさまざまな可能性を考えてマッチさせるわけだけど、
そのさまざまな可能性をたくさん考えて検討するには経験や知識の重みが大きい。
また、積極的に可能性を考えようとするか――思慮深さと呼ばれるが――も大切。
154おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:37:02 ID:ACWl2rl2
>>152
結局、人というか俺は感覚的なことから入って論理的な言い訳をしているだけだから。
感覚的なことが最終的には正しいことばかりだよ。
それが例え世の中の常識とずれてても、狼狽するだけ時間の無駄。
だから論理が好きな人からしたら俺は無能で良いんだよ、アウトプットは出来ないみたい。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:53:38 ID:zrl0d7UU
>>154
アウトプットしてるのにできないとは、これ如何にw

きょう、久しぶりにギフテッドについてのwiki読んだ。
以前と変わったよね?
ギフテッドの人の思考方法ってどんなんかな。
他の人の思考方法もよくわからないな。私と同じなんだろうか。
156おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 00:58:43 ID:knTUiR5j
感覚の正しさと論理の正しさって全く別物だよね。
感覚と論理は役割が違うから。
感覚が出した答えを「論理的に間違ってる」と言うことも、
論理が出した答えを「感覚的に間違ってる」と言うことも間違いで、
「正しい感覚と正しい論理が揃ってないから間違ってる」が正しい。
157おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:11:24 ID:zrl0d7UU
正しい感覚って何?
158おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:11:27 ID:TfGUrGkv
IQ190
159おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:12:09 ID:ACWl2rl2
まあ、何が正しいかは分からないけど自身へは感覚。
対外的には論理が必要なのかな。
基本的に人が何故存在するのかなんていう根本的なことが分かって無いんだから
人生に措いて結構重要なことだって感覚の占めるウェイトが高い。
お金を稼ぐには論理使ってるし、ライフワークとしては感覚使ってるし。
160おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:22:36 ID:knTUiR5j
>>157
現実に整合したイメージを作れるかどうか。
一つ注意を促しておくと、論理サイドの役割、
つまり繋がりの正しさを感覚に求めようとするから、
「正しい感覚って何?」という話が出てきてしまう。
161おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:25:30 ID:knTUiR5j
感覚の正しさ=現実とイメージの整合
論理の正しさ=イメージどうしの整合
という違いがある。

違いはあるけど、どちらもイメージを作るという点では同じ。
だから、ある意味では、感覚と論理に分けるのはナンセンス。
よく、感覚と論理の関係を無意識と意識の関係に結びつけようとする人がいるけど、
無意識な論理も意識的な感覚もある。
162おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:27:39 ID:TfGUrGkv
俺の場合、頭の回転ではなく液体。
163おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:32:50 ID:zrl0d7UU
>>159
お金も感覚で稼いでるのかと思ってた
164おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:41:48 ID:ACWl2rl2
>>163
稼いで無い。始まりは感覚だけれど、それを論理的に変換することで
お金にしてるだけ。
感覚で他人からお金貰える自信ないよ。
というか、他人から報酬を得ること自体俺には厳しい。
そんなに理解される自信が無い。
165おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:48:33 ID:zrl0d7UU
>>164
フリーライターとか?
画家とか写真家の人かと思ってたよ。
166164:2010/10/11(月) 01:50:05 ID:zrl0d7UU
いや、何でもいいわ。
あなたは自然さんなんだよね?
167166:2010/10/11(月) 01:51:22 ID:zrl0d7UU
間違えました、>>166の名前は165でした
168おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 02:08:45 ID:ACWl2rl2
自然さんでもなんでもいいわ
お金は株式市場から得てるけど、投資家なんて立派なもんじゃない。
他人と理解し合わないで、自分の考えお金に変換できる場所が此処しかないし。
まあ、細かく言えばもう少しこういう場所は用意されてるんだけど特に拘りは無いんで。
ある意味で俺はこの時代に生まれてなければ死んでた訳だから
時代に恵まれたのかもね。
169おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 02:11:01 ID:juCgavVQ
IQとはツール。
たとえばハサミ。
ハサミにはハサミの使い道がある。
その使い道に合わせて適切に使えば、とても役に立つ。

本質を見透すにはメガネが要る。
それも透明度の高いレンズが入ったメガネじゃないと良く見えない。
ハサミでは見ることができない。
もしハサミを持っているからといって、それで本質だって見えるのだと思い込んでいたら、もし何でも分かるはずだと思い上がっていたら、
それは、たぶん世の中でもっとも愚か者。
でも良いメガネを持っていなくても、本質を見るには違うツールが必要なのだということに気づいたら、きっと、もっと色々なことが分かるようになる。
ハサミの使い道や使い方ももっと良く分かってくる。
170おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 06:33:49 ID:OL6433sg
>>168
やっぱ投資の人なんじゃん。
171おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 06:46:08 ID:OL6433sg
このスレの書き込みだけで人物特定するのってむずかしいな。
暇つぶしにプロファイリングごっこしたりするけど、精度がいまいちw
最近、このスレに浸かりすぎかな。
アホ書き込みしてんのが私だけになってきたんで、思いきし特定されてそうww
172おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 06:52:50 ID:TfGUrGkv
IQはかるテストはあるけど創造性はかるテストってないの?
173おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 07:52:48 ID:OL6433sg
大喜利とかw
174おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 08:08:44 ID:aB+jRx3M
ケータイ大喜利で読まれた私が通りますよ
175おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 10:13:13 ID:Y+pk+/Om
>>174
なんか大喜利やって
176おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 10:14:21 ID:Y+pk+/Om
自然さん 気を悪くしたカナ
興味を引かれたんだよ
177おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 12:27:09 ID:ACWl2rl2
別に気悪くしてないけど。
特定してどうすんの?
178おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 18:16:38 ID:v/eGqECL
学校生活で、なんか自分は浮いているな、と感じたら、次に進む学校は、自分がそこの平均的人物に成れるような学校にすると良い。
イジメは単なる多数派と少数派(通常一人に分断される)の政治力学に過ぎない。
ポイントは自分が自然に振る舞って多数派に成れる集団。

必ずあるんだな。この世の何処かに。
でも、質の高い集団程に入学は難しい。
179おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 18:42:09 ID:5x3IJhAX
>>177
趣味なの
180179:2010/10/11(月) 18:54:03 ID:5x3IJhAX
特定したり、どういう人物か想像したりするのが趣味で、
個人的には自然さんの投資能力を知りたいと思った。
181おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 19:29:10 ID:oRLukYHh
>>180
自分も少し自己紹介してみたら?w
182おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 21:05:50 ID:5x3IJhAX
>>181
そのつもりは全くありませんが、キャラをちょっとだけ
変えることはあります(*^.^*)
183おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:39 ID:ACWl2rl2
俺、人間観察が趣味って言う人どうしても好きになれないんだよね。
人を観察するのってどういった理由からなのかな。
今まで会った人間の分析は外れてるとは言わないけれど
薄皮一枚しか見れないんじゃないのかなと思った。
184おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 21:17:17 ID:oRLukYHh
そんなに冷たくしなくてもいいんじゃ?w
観察ってより、それだけ183さんに興味を抱いたってことだよ、きっと。
けっして悪い意味じゃなくて。
185179:2010/10/11(月) 21:18:10 ID:YgMCu8Ih
>>183
あ、怒った?
興味を引かれたっていってんじゃん。
186108:2010/10/11(月) 22:13:34 ID:TfGUrGkv
ギフテッドは顔の造りでわかる。

かなりのギフテッドになると体躯がしっかりしてる人も多い。

田村正和、上野樹里はかなりのギフテッド。
187おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 22:29:22 ID:ACWl2rl2
>>184
違うって。そうじゃなくて、どういった理由からなのか知りたいだけ。
別にそんなこと怒ることでもないじゃんw
ショーペンハウエルだっけ。自分の物語を読みなさい、そして他人の物語を読み解きなさいみたいなこと
言ってたと思ったけれど、自分を知ったり読み解くことは何となく出来る気がするけれど
他人を読み解くことなんか本当に出来るのか俺には理解できないんだよね。
自分を理解するのでも物凄い時間が掛かるじゃん。
個人差はあれど大体20代前半ぐらいまでは皆必死で自分を読み解いてるじゃん?
なのに何で短期間で他人をカテゴライズして取捨選択しちゃうんだろうかって思って。
出来ないって頭では理解してても、本能ではきっちりとこういう人だって人間像を作ってる。
俺も普通にやってるけどさ、人のレッテルって凄い力持ってるよね。
それで他人の命まで奪うわけだし。
でも生物にとってこういうのって必要な機能なんだよね、そう考えると人間の分かりあうって
なんだろうって思うわ。
188おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 22:45:04 ID:TfGUrGkv
アニメゲーム漫画の主人公だけど

ルルーシュ、アカギ、夜神光、ソリッドスネーク、ブラックジャックはギフテッドの外見的な特徴をよく捉えてる。

作者も結構なギフテッドなのかな。
189おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 22:54:56 ID:oRLukYHh
>>187
たぶん彼女(彼?)は読み解くとか理解するとか深い意味があるんじゃなくて単純に興味を持ったんじゃないの?
190おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 22:55:00 ID:TfGUrGkv
スタイリッシュ(洗練度が高い)な顔だからといって必ずしもイケメンと言われるような顔とも限らない
191おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:04 ID:TfGUrGkv
>>188
女性キャラ挙げると

涼宮ハルヒ、ランカリー、草薙素子


攻殻機動隊S.A.C.2ndの第02話の人物は顔(特に目の感じ)がウィトゲンシュタインっぽい。
192おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 23:52:21 ID:TfGUrGkv
HELLINGの少佐殿は顔がスティーブンホーキングとビルゲイツに似てる。
193おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 23:59:56 ID:TfGUrGkv
ブッシュ大統領はIQ低いとか言われてるけど顔の造り的には優秀な筈。
194おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:19 ID:nHNVasXF
なんか気色悪い流れだな。
単に、自己実現の過程で見た目も何とかしようとするから、ってだけだと思ってたけど。
生まれつきの見た目も違うの?
195おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:26:54 ID:dIDJJ5QR
ブッシュはIQ高いんじゃなかった?
流れじゃなくて独り言。
196おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:30:11 ID:gZ2VQrQL
>>194
生まれつきの見た目が違うよ。
生物としての洗練度が上がる感じ。ギフテッド度が高くなる程に。
197おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:36:10 ID:dIDJJ5QR
俳優という俳優みんなそうだよ
198おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:44:25 ID:JoKKZkoE
>>191
アルプスの少女ハイジが大好きなんだけど
ハイジとクララはどう?

そういえばハイジってちょっと上野樹里に似てるね
199おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:46:47 ID:gZ2VQrQL
>>197
いや俺は集合写真と卒業アルバムと経験で気付いたの。
200おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:49:01 ID:JoKKZkoE
ブッシュの顔はちょっとしょぼいと思ってしまう
大統領に選ばれる位だし、スタイルや見栄えはいいのかも
顔が間寛平に似てるよね

福田康夫さんが気になる
頭良さそうぶってるし
201おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 01:25:58 ID:dIDJJ5QR
自分の言いたい事ばっか言われても困るし。
202おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 03:36:57 ID:gP2WCa+n
ツイッターとかでやってください。
203おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 04:51:55 ID:04jYgIfo
>>199のいってんのは、クラスの中の優秀な人の特徴と思う。
204おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 05:58:31 ID:0B4Nu0fj
自分を読み解くのは自分のあらゆる側面を深く考えていくものだけど、
他人を読み解くというのは自分の利害に関係ある部分だけ読み解くってことじゃん。
同じ「読み解く」でも意味が全く違うんだから、「他人を読み解いた気になってる」なんて言ったって仕方ない。
205おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 06:06:12 ID:0B4Nu0fj
自分は他人よりも自分自身のことを分かっているというのも一概に言えないことだ。
自分という人間全体を100として、その内、他人から見えている部分も共に10に満たないかもしれないが、
自分自身で見えている部分もまた、10に満たないかもしれない。
そうすると確率的に自分自身が見えている部分のうち他人にも見えている部分は1割に満たないかもしれないということになる。
だからといって、自分は他人より自分自身のことを分かっていると言い切れるものでもないだろう。
206おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 06:07:41 ID:0B4Nu0fj
訂正
その内、他人から見えている部分も共に10に満たないかもしれないが、
→その内、他人から見えている部分は10に満たないかもしれないが、
207おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 10:20:42 ID:SPBe9lgv
顔の特徴がよくわからない。
彫りが深い、鼻が高い、エラはってる、顎がとんがってる、みたいな感じ?
208おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 12:26:19 ID:A/VUBYQH
何十年か前、ゲルマンの優性学というのがあってだな、プロパガンダ映画で顔の造りの解説をしたりして、ドイツを狂気に導いたもんだ
209おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 12:56:07 ID:nHNVasXF
ギフテッドの定義すら説明できないヤツが、
いきなり見た目のみで語るのは、どーなんだろか?
何でもかんでも「分かんないから決められないんです><」で
丸めようとするヤツはほっといて、まずそもそも、ギフテッドって何だっけ?
210おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 13:01:46 ID:hhcOQeOW
アスペルガーの人が顔が濃いといわれてるけど
211おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 14:21:26 ID:x7Y2VssY
骨相学というのもあるな。現在は否定されてる。
経験則や感覚的な法則の類は、たいてい疑ってかかったほうがいいだろう。
ちゃんと反証可能な主張を客観的立場から証明しているのでないと。
212おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 15:11:10 ID:UMCR4Jub
人類が作った文明なんか僅かな時間の出来事だし、
現在の急激なスピードアップに感覚が付いて来れている訳が無いよね。
213おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 18:28:08 ID:4hxFv8hz
そんなスピードアップしてる?
環境破壊とか?
214おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 19:04:12 ID:UMCR4Jub
>>213
最近一番はネットでしょ。
ここ150年ぐらいの人類の進化って過去と比べたら驚異的だと思うよ。
感覚が置き去りにされてる印象。
215おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 19:40:17 ID:4hxFv8hz
>>214
想像してたより遅く感じる。きっとSFのせいだね。
SFの世界でも携帯電話やネットの普及は予想できなかったようだが。
ネットって通信手段の発達の延長線上。
216おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 19:42:58 ID:cYqkxLMM
>>214
誰の感覚が置き去りにされてると感じてるの?
自分の?
217おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 19:50:33 ID:cYqkxLMM
>>211
もっと疑ったほうがいいのが表面的には理論的・客観的風だが実は穴があったり恣意的なインチキ理論。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 20:21:23 ID:nHNVasXF
>>215
あなたの感じた印象は、問題じゃないと思う…orz

>>216
人体の進化より科学技術の進化の方が先行している、の意味では?
現に、車って人間の感覚を遥かに超える速度で走るけど、かなり人類に広まってるよね。

>>217
だからって、骨相学とやらが正しいとは限らん。詐欺師のよく使う論法だね。
もし無意識にやってるなら、あなた自身が騙されてる可能製もあるから気を付けて。
219おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 20:26:53 ID:4hxFv8hz
>>218ってへんなの
220おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 20:29:21 ID:cYqkxLMM
とりあえず>>218は使えないね。
221おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 20:33:34 ID:cYqkxLMM
ちなみに>>214>>218ってメンサ会員か会員じゃなくても高IQだったりする?
222おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 21:11:13 ID:nHNVasXF
>>221
176らしい。小学生の時に言われたので、測定に関する詳細は不明。
223おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 21:47:24 ID:f4OvGCfk
前の方のスレにあった、アニメのギフテッドらしい外貌のキャラ見たけど
どこか繊細さがあるとかそんな感じなら、そう見えるのでは

すんごいデブで鈍そうなら、ギフではないんだろうか

ちなみに自分の同級生もまあ顔はよく背も高かったわ
224おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:01:15 ID:cYqkxLMM
>>222
答えてくれてありがと。
大人になってからは? IQテスト受けたことがあればだけど。
225おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:13:37 ID:nHNVasXF
>>224
ない。
が、会社で新しく複雑な案件が来ると、毎回自分が、社内向けに噛み砕いた説明を作ってる。
自負もあるし、上司もそういう能力を見てくれてる様子。
参考になれば。

で、あなたが「使えない」と判断した理由を教えて欲しい。
226おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:32:27 ID:cYqkxLMM
>>225
ありがとう。

「使えない」と判断した理由は
人におかしいと言ってることが自分にも当てはまっているこに気づいていない
受け答えがピント外れ
人の書いていることをきちんと読み取れていない
誤った先読みをしている
誤った前提から話を進めている
227おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:51:21 ID:nHNVasXF
>>226
具体的に、どの部分がどう当てはまるか、を教えて欲しいorz
理解力が足らんのかな。。
まぁ車の例えが説明不足なのは分かるが。
228おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:07:44 ID:dIDJJ5QR
人間は進化しない
229おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:13:12 ID:SPBe9lgv
起業してる人いない?
230おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:24:48 ID:udFVz14w
>>227は読解力はないよなーww

231おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:41:28 ID:cYqkxLMM
>>227
細かく説明するのは勘弁。面倒くさ過ぎる。
>>218は5行程度の書き込みなのだから自分で判断してほしい。
または「使えない」と思った人間がいただけのことだと、ただ聞き流してくれてももちろん構わないし。
232おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:54:00 ID:cYqkxLMM
ちなみに骨相学って経験則や感覚的な法則の類というより疑似科学の類で、
表面的には理論的・客観的風だが実は穴があったり恣意的なインチキ理論に近いのでは。
233おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 23:59:05 ID:gZ2VQrQL
どんなに生物的スペックが高いとしても、完璧(神さま)ではないことと他社より存在価値が高いというわけでは無いことには留意して欲しいです。
234おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 00:15:30 ID:TyaSM5jh
>>231
『五行程度の書き込みなのだから』面倒じゃないのでは。。
言い逃げはイクナイ。自分としても、自己改善するチャンスだと思ってるんだが…協力いただけないだろーかorz
235おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 00:26:31 ID:vxGRcVqe
話す気失せる
236おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 00:33:03 ID:q5dvlUrl
人間の可能性は無限に近いだな。
237おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 00:46:40 ID:u4lf3snZ
>>234
自己改善したいと?
じゃあ、まずはこれから考えてみよう。

> 『五行程度の書き込みなのだから』面倒じゃないのでは。。

> 言い逃げはイクナイ。

どこか、おかしいと思わないか?
2行だし、さっきより簡単だ。まずは、これが宿題。
寝る。
238おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 01:12:18 ID:+wU9g51d
感覚的法則をあとから強引に理論化したって感じではないの?知らないけど
239おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 03:00:50 ID:5aY67g7D
人間なんてしょせん馬鹿
統計とって比べれば差があるように見えるが真相はどんぐりの背比べ
高IQなんてそんなものだよ
人間は比べることでしか頭の良さを実感できないのだ
だからといって比べて勝ち誇るのはこれはもう馬鹿中の馬鹿のすること
協力しあって知性を発揮しないと駄目なんだよ
一人一人は無力だが人類全体で見れば強大なパワーを持ってる
そこに着目しなきゃ
240おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 06:37:47 ID:yvuFvzvF
バカかどうかは知らないけれど、俺もそれは思うね。
違いなんて揺らぎの範囲内でもっと大きく見れば争うものが下らなすぎる。
最近、本当に人間が胡散臭く感じるわ、小手先って言葉がぴったりだ。
理解力を物差しで測り数値化して、水準が低い人間を排除する。
数字は説得力があるから皆扇動されて自分で考えなくなり、魔女狩りを始める。
もう蟻だよ。蟻やアブラムシのように集団で一つの生物という進化を選択してる。
だったら理解力だけで良いじゃんって流れになるのは当然。
そしてどんどん人の色が薄くなってく。
けれど、それは間違いとも言えないのも事実。正しい進化の形かもしれない。
受け入れられないのは結局あぶれる側だけだよね。
自然を数字で説明できるかって。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 07:24:51 ID:Aw8bx6We
自然さんキタ━!!  自然も数値化していかないと変化がわかんないじゃん。
目で見てわかるころには手遅れってこともあるじゃん。
今年は国際生物多様性年だよねー。
自然さんは蟻の生活をを受け入れられないくせに、自分が蟻に受け入れられないと
文句いうんだね。
242おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 07:29:39 ID:Aw8bx6We
>>237
五行程度ずつ説明してあげるの? 親切者だーw
>>234はアスペ176っていうレッテル貼っとこーっとwww
243241:2010/10/13(水) 07:31:16 ID:Aw8bx6We
「をを」って打っちゃった
244おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 09:51:11 ID:in/m3dOQ
このままだと100年後には地球は人で溢れちゃうよね?格差激しくして底辺の人間には子供作れないような環境にしてるんじゃないかな。戦争はもうできないしね。
どう思う?
245おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 12:12:48 ID:vxGRcVqe
何かにつけ「言い訳するな」だの「やる気が無い」だの
人を責める人っているよね
246おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 14:35:05 ID:yvuFvzvF
>>241
自然を数値で説明するなんて神を無理矢理人間の物差しで理解するようなもんだよ。
それで急激な環境の変化をコントロールすることが出来るレベルまで人類は行くのかもしれないけどね。
要は人間の人間による人間の為の人工環境。
でもやっぱり存在理由が明かされていないのだから人間のやることは今までもこれからも小手先にしか見ないよ。
手遅れって言うけれど、他人にも他の生物に対しても傲慢だよね。
個人的な価値観だけど、自然を解き明かすことの出来て無い人間が自然を数値化するってことは
何か間違えてても誰も分からない。
結局は最後になって異常が分かると思う。その間違えている可能性のあるものの上に更に色々なものを構築してく。
それって小手先じゃない?
人が数値化出来るものってしっかりと理解している物。つまり、自分たちが作ったものだけだと思うんだけど。
蟻に関しては文句言うよ、自分はそうなれないし、なりたくもなければ1人で文句言うよ。
247おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 19:16:52 ID:1uQYLKdL
>>241
自然=神じゃないし。自然と人間って地続きだし。
小手先じゃなくて手探り。
248241=247:2010/10/13(水) 19:22:35 ID:1uQYLKdL
247は>>241じゃなくて>>246に宛てたものですた。
よく間違えるわ、最近w
249おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 19:24:13 ID:1uQYLKdL
アスペ176は病院いって診てもらえよw
250おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 19:56:49 ID:Icpmhqd0
>>239
まったくその通りだ。
251おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 21:02:12 ID:vxGRcVqe
>>239
だね
このスレでもなんかしようよ
252おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 21:08:11 ID:VLKSzfUR
高IQか。
実は知能テストも経験則や感覚的な法則の類、疑ったほうがいいもの、の典型なんだよね。
というか知能テストそのものは単に一つのテストに過ぎないんだけど
このテストで何が計れるのか・この値が何を意味するのかを考えるときに
その人の想像力や考察力や客観性が問われる。
知能テストというネーミングがそもそも怪しいしw
253おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 22:53:07 ID:L0GNPoFs
254おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 23:00:58 ID:+wU9g51d
正しくは知能検査と呼ぶ
心理統計で言う「妥当性」が無いということだろうけど、それは何を測ろうとしてるかに依るからねえ
255おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 23:03:02 ID:TyaSM5jh
>>226が未だに分からん。。(参考:>>218)

人におかしいと言ってることが自分にも当てはまっているこに気づいていない
 →あの五行で、人におかしいと言った?
受け答えがピント外れ
 →「あなたのピント、外れてません?」って言われた"あなた"は、きっとその指摘こそピント外れだって言いたがるだろうね。
人の書いていることをきちんと読み取れていない
 →そもそも俺のレスは、ちゃんと読み取ってもらえているんだろうかorz
誤った先読みをしている
 →>>218内、先読みなんて一切してないが、具体的にどれ? 強いて言うなら『こういう解釈じゃね?』っていう提案みたいな内容か。二行目。
誤った前提から話を進めている
 →>>218内で、前提なんてひとつも作ってないが、具体的にどれ?
256おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 23:23:02 ID:vxGRcVqe
話す気失せる(二度目)
257おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 00:08:27 ID:wmiAWwcJ
IQ165を超えるとそのがっしりとした体躯を生かした高い運動能力を持った人間が有意に増えるという研究があるらしいんですが詳しい事知ってる人いますか?
258おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 06:14:12 ID:2eh8eDFk
>>255
そういう枝葉がわかれている論点を順次全部律儀に返答するのは、
愚直に泥臭く対応する人には努力を認めてもらえるが、
共通した本質部分だけ押さえる人間には、冗長な上、論理整合性がとれないと
語るに落ちる人間と見られてしまう。
259おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 06:15:02 ID:2eh8eDFk
>>257
選民主義でぐぐれば、良くも悪くも見通しがつくのでは
260おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 09:25:52 ID:EGxPm/D/
>>247
もっと立体感持たないとわかんないと思うよ
261おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 09:57:54 ID:d1vuKyCk
>>258
たった五行で、相手の本質を見抜けるの?w

それに、枝葉が分かれた概念的な内容だからって、
具体的な要件が結びつかないブランチに価値はあるんだろーか。
別にブレーンストーミングしてるワケじゃないんだし。。

>>226や横レスしてた諸氏は、>>226を自分でも読み返すべきだと思うね。
自分も、自戒として何度も読み返してるし。

とりあえず、本質が云々と言っとけば何でも許されると思うなよ。
具体的な事象あってこその抽象的概念だろ。
262257:2010/10/14(木) 10:12:35 ID:wmiAWwcJ
>>259
こういうの語るのはタブーなのかな
263おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 11:03:17 ID:7ECjrcwV
>>261
確かに具対的事象あっての抽象的事象だけど
具象的事象を削ぎおとしても(≒突きつめて話さなくても)そこに変わらずあるのが「本質」
だから具体的事象をさほど追究しなくても、本質を掴むことは可能。

しかも>>261のレスは「普通なら言わずもがな解ってる」レベルのことばかり。
例えると「家を出る時に鍵をかけないと泥棒に狙われるよ!鍵には色々な種類があるから、全部把握してから使う鍵を選ぶんだよ!じゃないと最高スペックの鍵が何なのかわからないからね!そうするべきだ!」って言われてるみたいな感じ。
何も知らない会社の新入社員相手ならその論法で結構だけど、ここでその論法だと相手にするのがしんどいよ。
ここの人たちは「そんな注意事項は日常生活を送ってれば自然とわかってくる。わかってるけど、最高スペックだろうがなんだろうが、要は留守中に家が守れればいい」と考えてるわけで。

ここで>>261は「何で?どういうこと?」って返したくなるかもしれないんだけど
それは>>261の「他者(や自分)への想像力が欠如or間違ってる・自分を客観視する能力の不足・普段日常の経験をモニタリングして抽象的事象に変換していない」ということを表してるだけで、深まった議論の入口にはなってない

>>266みたいな内容を自戒するなんて、(非ギフでも)ある程度年くったらみんな自然にやってるよ。自分も今レス書きながらヒヤヒヤしてるし

264おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 11:24:08 ID:7ECjrcwV
連投ごめん。

>>262
タブーというより、単に詳しい人がいないんじゃない?
あんまり聞いたことのない話だね
もし選民主義に関わるなら表立って口にしにくいから、話が余計に広まりにくいし…
体育系分野で、運動能力と脳の活動の関連について調べてる研究があれば、そこから糸口ありそうな気もする
265おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 12:06:06 ID:d1vuKyCk
>>263
そんなことは分かってるよ。

で、
>しかも>>261のレスは「普通なら言わずもがな解ってる」レベルのことばかり。
これはどのレスを指してるの?それともまた、お得意の「本質」?

そもそも普通って何だ?
絶対に間違っていない真理のことみたいに語ってるが、大丈夫か?
アインシュタインの言葉を思い出してみたらいいよorz

このスレで何度も言ってるけどさ…
大人になれば「普通じゃん」ってことを、幼少期にやったがために、周りから避難され罵倒され、
それを避けようと己の性能を隠して育ってしまうのが、アンダーアチーバーなギフテッドたる所以、だよね。
まさかこのスレで、コレを地でやっちゃう気なの?

ちなみに本質ってのは、このスレの斉一性とかも考慮してる?
全会一致の幻想も、程々にしてほしいわ。
266おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 13:15:28 ID:V5yhN63i
まず、人が何が意見を言ってたら言葉そのものじゃなくて
「何を言おうとしてるか」を考えて
それを受け止めるようにした方がいいよ。

例えばそれが出来てないのが>>199
なんでいきなり否定した?

どうせ人間間違ったこと言うんだし、
語るより聞くことに力を使った方がいい。
267おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 13:29:12 ID:MyZAcYNH
>>262
人には得手・不得手があるから、進め方を考える人も必要だし、手足を動かして実現する人も必要

会社でも、20%の人が80%の利益を産むとかいうけれど、それは残り80%の人が賛同して実働してくれるからなのね

もし20%だけ残すと、全員で船頭になって船が山に登るか、その中のさらに20%に支配されるのにプライドが許さずバラバラな組織になる

選民主義の無意味さの典型
268おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 13:42:38 ID:7ECjrcwV
>>265
例えば>>211にたいする>>217のレスは
「骨相学は経験則による学問だから無意味なのはわかる。けど一見理論的にも見える学問でも、中にはインチキな学問があるから疑ったほうがいい」という意味ね。これは字面上の意味じゃなく文脈上の意味。
その後に>>218で「だからといって骨相学が正しいわけじゃない」と返されたら「的はずれ」と言いたくなる。
長くなるから割愛するけど、あなたのレスはそういうことが起きてるのが多いよ。

>>266フォローありがとう
269おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 16:01:05 ID:V5yhN63i
一般社会では「うぜぇ」で一蹴されるから
ここでリハビリしていくと良いよ
270おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 17:58:59 ID:tvsklO0N
流れと関係ないけど、俺は後天的に感覚器官が衰えたため、鈍い人間に思われて馬鹿にされがちだ。
このスレにそういう人いるかな?
自分の内的感覚には敏感なんだけど、外的感覚に鈍いせいでちょっとした学習障害・コミュニケーション障害になってる。
271おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 20:04:27 ID:IUzpDlT4
>>242
アスペ?
相手の考えや気持ちが分からない、ニュアンスを理解することができない、行間を読むことが苦手あるいは不可能といった特徴がある人?
>>263の言ってる「他者(や自分)への想像力が欠如or間違ってる・自分を客観視する能力の不足・普段日常の経験をモニタリングして抽象的事象に変換していない」というのも同じようなことを言ってるのかな。
ならば彼はそういう傾向があるようだけど、IQに表れてくる能力も明らかに平均以下じゃないだろか。
たとえば大多数の人が普通に持ってる理解力・論理的な推理力・観察力などがかなり足りてない感じだ。
でも自負心と自尊心は人一倍強いようだ。
なぜそんなに強いのか分からないけど、もしかしたら特定の能力は優れているとか?
一芸に秀でてるとでも言うか。
たとえて言うなら掛け算・割り算はよく理解できてないけど足し算・引き算ならとても素早くできるとか、やたら記憶力が良い、というような。

いずれにしても、もし彼が本当に自己改善したいと思ってるなら自分は多くの能力において平均以下だということをしっかり自覚すること、
それから大き過ぎる自負心と自尊心をなんとかしないと一歩も前進できないと思う。
272おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 21:10:00 ID:V5yhN63i
長文多いよ。
273おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 23:55:48 ID:IY4DeKtz
高IQは、語りだすと長いんじゃまいか?
偏った意見に受け取られないように、全部表裏360度満遍なく伝えたいような
274おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 04:20:31 ID:tFLlM5xk
>>268
このスレでの文脈は、読み返しても分からなかったorz
あの展開であのレスで、まさか否定的立場だとは思わなかった…
その他、言いたいコトは多々あります。
が、自身、>>268にあるような面があるのは気付いてます。
改めて気を付けます。ありがとう。
…ついでに、どの辺で>>217が骨相学に懐疑的だと気付きましたか?orz

>>271
斉一性にt(ry
275おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 05:34:54 ID:G2XxpY6l
頭の中の意識の大きさは傘に例えることが出来る。
ギフテッドは学校等の狭い場所から世の中という広い場所に精神的に脱出し、その大きな傘をカチッと鳴るまで一度広げたほうがいい。
276おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 05:40:53 ID:G2XxpY6l
そうすれば周囲に対し放射状に影響を与えられるような人間になれる。
277おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 05:51:41 ID:eMivOdu1
たしかに、学校から卒業した時には、世界が開けた感覚があった。
卒業までは…って、ずっと幼い頃から耐えてきたからな。
278おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 05:52:26 ID:EghBuqLJ
他人に伝わらないようなコミュニケーションをしてると、結局使えない人材に。

・途中の経緯をすっとばして短く結論だけですませ、相手が意図を汲み取りきれないパターン
・一から順を追って説明しようとして長くなりすぎ、相手が最初のほうを忘れてしまうパターン
279おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 05:57:28 ID:zq9wSucE
人々の言動を観察してると、その裏の醜い心情が透けて見えて気分が悪くなることが多い。

じゃあ観察するなと思うかもしれないが、悲しいかな望まずとも多くを読みとってしまう。
醜い心情というのは本人の心の乱れ・歪み・破壊を示しているか、
または今後の乱れ・歪み・破壊をもたらすような心情のことなんだけど、
そういう心情の人を見かけるとこっちまで心が痛んでしまう。

そういう事情があって俺は友人も一切作りたくないし、
それどころか人間と接することすら嫌に感じる。
今後は一人でひっそりと暮らすか、心の穏やかな人と一緒に暮らしたい。
それで幸せになる自信はあるしそれで問題ないと思っている。

そういうことを言うと、世間の人々には「友達出来ない自分に言い訳してるだけ」
なんて言われるが、本当に単にそれだけだったらずっと楽だっただろう。
今でこそ落ち着いたが、過去に10年間にわたって大変な努力をしていた時期があった。
さまざまな対策・訓練・修養を行いながら学校や仕事場で人々に溶け込む努力をしていた。
だが無理だった。
280おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 06:05:24 ID:mN+9kU46
>>276
ATフィールドか。
281おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 06:05:40 ID:EghBuqLJ
で、なんでギフテッドスレなん?、という当初の疑問に回帰することになる
282おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 06:16:05 ID:o3sp12Zo
>>279
俺もそれだわ。どんなに綺麗ごと言ってる人間でも、自分のことを好いてくれる人間でも
金や色恋沙汰、ヒエラルキー等の利己的なところを見せられると一気に気持ち悪くなる。
それでも金は許せるが、後者の二つはどうしても許せない。
多分人間が向いて無いと思うわ……
283おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 07:16:14 ID:RCR5/rVO
>>274
強いていうなら「もっと懐疑的に〜」の一節。
もし「それよりも懐疑的に〜」に置き換えたら、若干肯定的なニュアンスを帯びる。

>>282
ギフかどうかは置いといて、真面目な性格なんだろうね。
自分は一度本気で恋愛したら、「人間の汚い部分」と思ってたところがそう思えなくなった
鈍感になったのか妥協したのか許容できたのかはよくわからんけど

しかしみんな朝から元気だね…
284おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 07:25:03 ID:zq9wSucE
私見では醜い恋愛も美しい恋愛もある。
醜いの定義は既に述べたものと同様だ。
(この定義の裏には美学に関する持論があるが割愛)

俺は相手次第では一緒に美しい恋愛を創造できる。
285おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 07:30:51 ID:zq9wSucE
真面目でも鈍感だと気にならない。
敏感だから多くのものが見えてしまう。
見えてしまったら統合しないといけなくなる。
統合できずに反発が生じると醜さとして感じられ、統合できると美しさとして感じられる。
醜いとされているものも、一段上から統合した観点からは美しく感じられる。
だが、もしそういう観点に立てても、実用性を考えて捨て去ってしまうことは多いだろう。
286おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 08:04:07 ID:eMivOdu1
相手次第って言い方すると、また誰かツッコミ入れるよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 08:24:17 ID:0+sOqCcx
みんな統合しようとしてるんだよね。
自分を守ろうとしてるとか、利己的であるとかというと聞こえは悪いけど、
結局やってることはバランスをとろうとしてる。

でも、守ろうと必死になればなるほど綻びが生まれてしまう。
無力だよね。
288おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 09:04:35 ID:N670ST9n
鈍感な人間は気軽に近い距離でコミュニケーションが出来て羨ましいなと思う。

敏感な人間の場合、いきなりの近い距離での交流は心にダメージが大きいのでまず難しい。
だから、距離を置いたコミュニケーションを積み重ねながら少しずつ少しずつ近寄っていく必要がある。
距離をとっているうちは双方とも物わかりが良くないとごく浅いコミュニケーションしか成立しない。
289おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 10:59:20 ID:xFKsfPXQ
鈍感でなかなか気がつかないけど、気がついてしまったときの反応が人並み以上
恐怖、絶望を感じる時があるよ
ただの臆病者かな
290おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 11:27:57 ID:xFKsfPXQ
それゆえに壁を作ってしまいフレンドリーな関係になかなか、なれない
友達は、群れないタイプで頭の回転が速い人や哲学的な人など一癖ある人と長い付き合いになる傾向がある
軽いノリの人とか道徳心の薄い人とは分かり合える気がしない
291おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 11:39:15 ID:eMivOdu1
手紙を書くのは良いトレーニングになる。
そうやって昔の偉人達は遺産を遺していったよね。
292おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 15:27:49 ID:o3sp12Zo
>>284
どっちもないよ。ただの自己愛しか無いんだから。
ただそれを必死で隠し、隠す人間が評価されるところが許せない。
そして、その隠しているエゴを自分にだけ垣間見せられると相手の自分に対する評価が
透けて見えて嫌になる。
そしてそんな非合理的なことをして、認め合ってる人間と関わるのがどうしても
時間の無駄だという結論を自分の中で無意識に作っている。
他人はそんなの理解した上で云々言われるけれど、その他人になってみたことがないので
これが自分の中では真実だし、結構人と関わるのが面倒臭い。
293おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 16:55:55 ID:eMivOdu1
あるよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 18:06:14 ID:RCR5/rVO
突然だけど、某漫才師と美学の先生の対談本の引用してみる

漫才師:たとえば先生が俺の恋人だとするじゃないですか。すると、俺が好きになったのが先生の本質なのかどうかはわかならい。
「先生はこういう人だ」っていう俺の幻想を愛しているのかもしれない。そこのところで悶々とするわけですよね。でも、最終的には自分の中に生まれたかもしれないこの人をすごく好きなんだと。
つまり、自分との違いを好きになっているんですよね。(略)自分との違いって言ったって、自分で思っている自分というものも幻想なのかもしれない。
(略)デカルトは「我思う、ゆえに我あり」といった。つまり自分の中に自分を見る自分がいて、、ふたつの間の摩擦を楽しんでるわけだ

でね、幸福感は、摩擦だと僕は思うんですよ。セックスは摩擦ですよね。
それは外部からの刺激で自分がこんなに大きくなっちゃったみたいなことなんですが。
そうするとデカルトの「我思う、ゆえに我あり」っていうのはオナニーじゃないかって思うんですよ。(略)これで幸福感を味わったんじゃないかっていう気がするの。「俺、幸せ。うう、気持ちいい」っていう。
295おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 18:45:51 ID:RCR5/rVO
(↑引用終わり)

何が言いたいかと言うと
>>292の話は仕事の話に見えてしかたないんだけど、それはともかく。)
恋愛なんてお互いの自己愛のぶつけあいでしょ
聞こえは悪いけど、相手・場合によってはお互いの有益な出来事になるし。ぶつけあいで自分や相手の違う一面が発見できるの楽しくない?
単に下心を隠してる人が自分にだけそれを見せてきて、しかも相手に評価されてるのが嫌なのかね?
ある程度、人生経験がある人なら、下心があることは了承済み(想定済み)でその上で相手を評価してると思うよ
下心は、汚いものでもあってはいけないものでもないと思う

なんか引用の関係なくなった気がするけど…w
めんどくさかったらスルーして。長いしw
296おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 19:35:34 ID:RXuITQdo
馬鹿な人間と話をしていると時間と労力の無駄であり、自分が馬鹿になるので話はすべきではない。の命題は真か偽か。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 19:54:04 ID:eXdA2vrv
>>296
複数の命題がANDで結ばれたような質問にYES/NOで答えないのが身の為だ
298おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 20:21:51 ID:Bi67wkcs
>>279
一人でひっそりと暮らすっていうのは好みの問題で理屈として何の問題もないけど
他の部分は太宰治の「人間失格」から身勝手な部分や間違った部分だけ
切り取ってきたみたいなこと言ってるね。
299おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 20:27:34 ID:RCR5/rVO
自分が馬鹿なこと書いてるのはわかってるよ。全然知的でもないし泥臭いし。
このスレの人って、敏感で頭がいいのは結構なんだけど
「そういう自分達だけで群れを作りたい」のか
「それ以外の人とも仲良くやる方法を探りたい」のか
よくわかんないときがあってね。
あえて書いてみた。このスレの問題点が見えた気がした。ありがとう。
300おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 20:30:10 ID:Bi67wkcs
>>295
恋愛というのは半分夢の中にいるようなもので
(通常は働いている批判的視点、批判的精神が薄れてしまうらしい)
しかも期間限定の愛だね。
大抵は2〜4年で期限が来る。
というのが科学的にも証明されつつあるようだ。
その後も良好な関係が続くとすれば恋愛とは別の愛によって続いてるということで。
301おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 20:47:43 ID:EghBuqLJ
人はそれを恋と呼び、愛と呼ぶ
302おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:02:25 ID:Bi67wkcs
>>296
その「馬鹿」が何を意味してるのか知らないけど、話して興味深かったり、笑いのセンスが合えば自然と話が弾む。話してて楽しい。
それより、こういう人間は話しててつまらない。
自分をすごく良く見せようとする人間、嘘つきもこの仲間
権力や権威を振りかざして権利のないこと要求する人間、敬意や尊敬を要求する人間
勝手に自分は頭が良いと思い込んでいて、まともな会話のやり取りができない人間、自分の意見、理屈に敬意や尊敬を要求する人間
303おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:10:26 ID:0+sOqCcx
恋愛ってなんだ?
自分は親密な愛のことを恋愛だと捉えていたようだ。
だって、他の愛は自分にとって親密ではありえないから。
304おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:15:20 ID:0+sOqCcx
これじゃ循環定義で意味不明か。
もうちょっと言うと、例えば自分は同性愛の趣味が無いし、
数少ない友人とは付かず離れずの関係でいたいと思ってる。

恋愛は自分にとって唯一の親密な愛のあり方ってこと。

親密と言っても偏愛や溺愛は本当の愛ではないと思ってる。
だから「夢の中にいるよう」という表現を見て、ああそうだったのかと。
一般的には恋愛ってそういうものなのかと。
305おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:15:34 ID:Bi67wkcs
>>303
子孫を残すためのパートナーを選ぶのに必要となる「愛」だね。
生殖行為、セックスが前提にある愛だから、そりゃあ肉体的に親密な愛。
ただし通常、期間限定。
306おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:22:12 ID:0+sOqCcx
甘美で甘酸っぱくて情欲に駆られるようなソレか。納得。
ソレが恋愛だという認識がなくて、というか忘れてて、違和感を抱いたんだよね。

親密な愛としての「恋愛」は好きだけど、そういう恋愛はあまり経験ないから分からないな。
要するに性的魅力で成り立ってる愛でしょ?
それって性的なことがアイデンティティの多くを占めてるからこそ成り立つのであって、そうでない人にはどうでもいいことだと思うんだよね。
307おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:24:25 ID:Bi67wkcs
>>304
恋愛すると相手を批判する機能がOFFになってしまって、通常だったら見えるはずの欠点が見えなくなって、
相手を美化してしまう効果がある。
だから、お互いに恋愛モードに入っているときは夢の中にいるようなもん。
いずれ「醒める」のも似ている。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 21:37:18 ID:0+sOqCcx
>>307
そうなんだ・・・。

好きなものの美化は恋愛に限らないし人間にも限らないと思うけど。
一度恋愛という文脈を離れて考えてみたら恋愛が特殊じゃないと分かりそうだけど。いや、そうでもないのか・・・。

批判機能のオフについては良し悪しだね。
オフにするだけじゃ美化でもなんでもなくてむしろ良いと思う。
だけど、人によっては頭の中で美化するんでしょ?
それは完全に溺愛で良くないよね。
いや、意図があっての美化は良いのかもしれないけど。
とにかく、愛のせいで見えていないのが駄目。
309おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:10:08 ID:RCR5/rVO
「結果的に釣りみたくなってごめん」と書きにきたら…!!

レス読んでたら、人間って視野が広がるにつれ「自分への愛→自分+近くの他人(隣人)への愛→自分+近くの他人+人間全体(人類)への愛」ってキャパが広がるのかなと思った
(宗教じみた説明かな…)

で恋愛は「自分→自分+近くの他人」へ移行するためのプロセス。
「夢のよう」になるのはいきなり赤の他人にぶつかっていって怪我しないため。(プールに入る前の準備体操みたいな)
それが長く続かないのは、他人に慣れて必要なくなるから(プールの水の冷たさに慣れて体操の効果がなくなる)かな?
310おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:28:34 ID:0+sOqCcx
>>309
その説明に納得した。
境界部分を美化しながら拡大していくというのは一つの良い方略なのかもね。

自分の場合、対象を美化するんじゃなくて、批判をオフにして接近することでぶつかりにくくしてるよ。
美化は逆に失礼でもあるし、どこかでしわ寄せが来るものだと思っちゃう。
でも、忙しい人向けのクッションとしては有用なのかも。
311おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:53:25 ID:eMivOdu1
人間がどんなに汚い存在でも
美味しい物を「美味しい」と言って食べる時は幸せだし
好きな人に「好きだ」と言える事は美しいよ
312おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 23:48:40 ID:Bi67wkcs
>>309
恋愛は、どっぷり相手を受け入れ、自分も受け入れてもらう活動だからね。
危険も伴う冒険。
冷静な批判精神なんか維持してたら、そんな冒険はできないじゃん。
だからスイッチを切っちゃって、相手を美化しちゃうぐらいじゃないと。
それが(特に女の場合)数年で醒めちゃうのは、次のパートナーを見つけにいくため。
313おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 23:49:29 ID:RCR5/rVO
>>310
そうか、考えてみたら「美化」って相手をよく見てなくても出来るしね
そりゃ失礼だし、後々お互いがショック受けるよ。確かに手っ取り早いけどね

>>311
その通りだよ。『天国よりも野蛮なのに、ときどき世界は美しくて』って歌があるけど言い得て妙だよね。

世の中には、才能や知能をgiftされた人もいるけど、愛情をgiftされた人もいるんだろうね
ギフテッドの範疇に入るかわかんないけどw
314おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 23:55:03 ID:Bi67wkcs
>>313
人から愛される資質、才能(と言っていいのかどうか)を持った人はたぶん、この世で最高のgiftを授かった人だな。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 00:15:27 ID:F4+bCaBH
どっちにしろ、こんな理屈っぽい事を言ってったらモテない事は確実だけどな。
ボーボワールとサルトルみたいな稀代の秀才カップルならともかく。
一の理屈よりも一の笑顔でしょ。
316おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 00:30:26 ID:tNuPHfSr
愛情のギフトは、太陽の光のようにみんなに注がれてるよ。
部屋に閉じこもってる人では受け取れない。
317おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 02:38:16 ID:omMn9/Nl
人に愛される人とは、
人の良い面を見れる人、人の良いところを引き出せる人、人に何かを与えられる人
318おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 06:54:29 ID:4uxna5IM
>>316
それは同意だなぁ。
心を外の世界に広げてアンテナを広げることが大切だよね。
愛を受けとるアンテナを整備することは、満足する心を養うことでもある。
禁欲的な「足るを知る」ではなくて、もっと積極的に幸せをキャッチする心を磨き、積極的にキャッチしにいくことで満足する。

最初に大前提として外の世界に心を向ける。
注意が向いてないと、キャッチしようがないから。

次に感情的な反応を抑えていく。
物事にはいろんな面があっていろんな解釈が可能なのに、人間の感情は危険を回避するためか、悪い部分ばかりに反応しがち。
それでは幸せになれないから、意識的に良い部分も見るクセをつけて、ありのままに見る回路を作っていく。

そういう順番だと思うんだよね。
まず注意を回復させて全部くまなく見るようにして、それから見たものに対する歪みの無い反応回路を再構築する。
319おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 07:56:25 ID:mbr0UwIa
ギフのように敏感な人は、負のエネルギーに対して人一倍敏感に反応しちゃうからね
その分、人よりも歪みが大きくなってる可能性があるし、人よりも極端な反応をとる可能性もある

>>318のいうようになるべく歪みを直すように努力をしとかないと
ギフ非ギフの問題以前に、人と良いコミュニケーションするのが難しくなるだろうね。人格に偏りができちゃうから。

まぁ良い部分を見つける作業って、体力と根気がいるし
こっちのコンディションが良くないとできないんだよねw
320おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 09:21:44 ID:y/jnrE0K
シゾイド型や不思議ちゃんタイプが多くなるのも頷ける。
321おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 10:28:45 ID:mbr0UwIa
語弊ある言い方になってしまうけど
ギフテッドは「良い意味で定型から外れた人」って解釈もできるしね
「定型から外れてる人はみんなギフテッドだ」とは思わないけど
322おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 17:25:14 ID:T7ebNypA
ギフで、ものすごい社交的で交友関係が広い人って結構いるのかな?
323おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 18:47:24 ID:Vd5dAHCu
特定の能力だけ高い場合、その能力を使って金の心配のいらない人間にならなければ
90%不幸になると思う。
IQが高い人は世間に認められやすいし、居場所も用意されているので羨ましい。
324おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 19:00:55 ID:mbr0UwIa
>>322
多いかはわかんないけど、自分の知り合いにはいる
無邪気で人懐っこいから何だかんだで人が集まって来る。本人も人間が好きみたい
でも数ヶ月に一度、極度の人間不信に陥ったり、人間嫌いになって荒んでる(これが気分的うつ?)

逆に才能は凄いけど、非社交的で周りに才能を知られてない人もいる。典型的な喪女。
もっと周りの人に才能を知らせたいけど、本人が人間苦手ならお節介になるかな…と思ってそっとしてる
325おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 19:04:31 ID:Vd5dAHCu
>>324
俺は昔そんな感じで人気者だったけど、繊細過ぎて自ら1人になっていったなあ。
いつの間にか元に戻れなくなってた。
多分こっちが本性だったんだと思うけど
326おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 21:53:46 ID:T7ebNypA
324さんの知ってる人の才能ってなんですか?
差し支えなければ教えてください。
327おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 22:44:40 ID:mbr0UwIa
>>326
二人とも絵描き。

前者は知名度はそれほどだけど、熱狂的なファンが多い。それなりに評価されてるみたい。
知能指数は知らないけど視野がむちゃくちゃ広いと思う
かなり繊細で創造的な人だよ

後者は、描いた絵の迫力というか訴求力が凄くて、見た人がみんな黙る。まさに「作品で語る」みたいな。
もう田舎に帰ったみたいだから今は疎遠だけど。
絵の仕事で一回連絡とろうとしたらメルアド変えられてたw
人づてに連絡してもらってもいいんだ%
328おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 23:08:33 ID:G0y8IyK9
ねずっちはタレンテッドのような気がする
単なる訓練ではあの処理速度は実現できそうにない
329おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 23:10:50 ID:Dn/g66FD
>>320
誤 ギフテッドにシゾイド型や不思議ちゃんタイプが多い
正 「自分は特別な人間だ」と思いたがる人にシゾイドっぽい人や不思議ちゃんっぽい人が多いかも
330おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:22 ID:mbr0UwIa
>>327の最後が切れてしまった

人づてに連絡してもらってもいいんだけどそういうことするのもね…

ねずっちの謎かけにはつい見とれるw
たまたま芸人になっただけで、他の仕事についても能力発揮しそう
331おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 01:13:02 ID:kR2oWLUO
家にいるのが辛すぎる。
助けて。
332おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 01:53:06 ID:mR02QZN7
毎晩散歩しろ。1時間以上。
333おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 05:07:12 ID:pP59JiFh
どうしたの?うつ?
334おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 05:09:02 ID:jKxZdfMR
俺は仕事いくのが辛すぎる
仕事できない
335おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 05:22:23 ID:pP59JiFh
どういった感じなの?
336おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 05:47:20 ID:jKxZdfMR
人の説明が理解できない
人と接すると凄く疲れるし落ち込む
土日もそのことばかり考えて眠れない
欝だわ
337おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 06:13:01 ID:pP59JiFh
なるほど、以前の私と同じかもしれない。
職場では誰かと仕事以外の話したりしてる?
職場の外で交流することはある?

私は休みの日に、友達にドライブに連れてってもらった時に少し楽になった。
あんまり自分から積極的に遊びには行けないからね。
338おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 06:21:35 ID:jKxZdfMR
>>337
仕事中に結構話す時間あるんだけど、その時は色々と話してる。
けど話しは全く合わないな。
合わせてるつもりだけど。
でも、相手が結構思い込み激しい人だし権力持ってるから嫌われるのが怖いんだよな。
っていうかもう同じ場所に居る人には嫌われてるっぽいな。
理由は知らんけど、そもそも俺も最初から好きじゃないし合わないんだろう。
仕事も出来ないし。
339おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 09:11:00 ID:kR2oWLUO
>>331です。
家族と口喧嘩になるんですが自分の伝えたいことが伝えられない。相手もわかろうとしてくれません。
340おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 09:24:48 ID:pP59JiFh
>>338
>>339
言いたい事ここで吐き出して。
後でまた読んで、自分の経験と照らして話すからさ。
341おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 09:44:41 ID:8McQqbXM
ギフで発達障害持ってると辛いよね。
原因と対策は概ね分かってるが、実行に移す気力が続かない。
342おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 12:24:29 ID:TIFsJwtJ
ギフテッドって発達障害ある人が多いんでそ?
343おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 13:02:20 ID:sW3/+52N
それは若干誤解を含む

発達障害の数%は突出した能力を持ってる
それが偏ったテストにたまたま適合することがある
偏りのないテストを実施すればもっと減るはずだよ
344おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 13:06:14 ID:jKxZdfMR
考えて見れば物心ついた頃から既に人が苦手だったもんなあ
性質的な問題なんだよな、これは。
なるべく人に雇用されずに生きてく方がいいね
345おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 13:49:37 ID:SctKwDLQ
>>343
>発達障害の数%は突出した能力を持ってる
ソースは?
それから、それは割合的に多いって意味?

発達障害ではない人のなかでも、数%位は突出した能力を持っているのでは
346おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 14:28:33 ID:sW3/+52N
おそらく突出の意味が違う
347おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 16:09:14 ID:scjkFfPx
>>342
そんなデータは無いでそ
348おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 20:00:50 ID:TIFsJwtJ
そうなんでそか
知らんかったでそ
349おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 20:27:05 ID:vvvteSX2
>>346
おそらくって
君、いい加減だね
350おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 21:37:25 ID:sW3/+52N
他人の思考だから
351おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 05:15:54 ID:IGPLcsc4
DQNや世俗的なリア充が少なそうなイメージ
352おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 09:15:23 ID:+zKKH/Yy
知能犯はいるだろう。 DQNというかアウトローはいるだろうな。
353おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 09:36:21 ID:2y+P9rQC
世俗的な意味でのリア充も結構いると思うけどなぁ。
ただ、それだけで満足していない人は多いかなって印象。
354おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 11:19:24 ID:bNdi13a2
人生を楽しむため快楽におぼれる生き方(いまを楽しむ)と、自分の信念を貫く生き方(自制や道徳などを意識した生き方)
どっちの方が魅力ある人生を送れると思いますか?
個人によって違うとは思いますが、ギフテッドの方の意見が聞きたいです
355おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 11:24:39 ID:+iPTUIkd
後者
356おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 11:36:19 ID:/O5h2w+a
>>354
後者を重視しまくる人の中には、多分かなりの数で、
後者を満たす活動をすること自体が、前者的な快楽になってる人がいるかと。
快楽って表現がやらしいなw満足感を得る、って感じ?

仕事するために生きてるか、生きるために仕事してるか、ってのと同義かな。
その間のバランスポイントこそが、一番いいと思う。
357おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 11:49:33 ID:bNdi13a2
具体的に話すと、高校生なんですが、お付き合いしてる相手にいろいろヤりたいと言われました。しかし、まだ子供で責任もとれないし断っていたら、人生は楽しまないともったいないと説教されました
結局、納得できずに別れましたが好きだったので引っかかっているんです
358おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 12:02:08 ID:/O5h2w+a
>>357
それは難しいなぁ…そんなあなたには、この曲をプレゼントだわ。
Green Day / Good Riddance

バイクとか乗るのと一緒で、
運転する楽しみを取るか?事故って死ぬリスクを取るか?
っていうトレードオフだよなぁ。正解はないと思うな。
359おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 12:30:37 ID:+iPTUIkd
>>357
君は正しい事をした。
あとでまたコメントするから待ってて。
360おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 12:40:32 ID:bNdi13a2
中々、知人には意見の聞きにくい話ですし、もっと深い話をしたいのです
この出来事でいろいろ考えさせられたので
スレ違いな気がしますが論理的な話が聞きたいのでここで聞いてみたかったのです
いろんな意見が聞けてうれしいです
ありがとうございます
361おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 13:08:28 ID:nlD2BWRu
男子高生なら手ほどきも良いけど、病気移されそう。
女子高生なら逃げて正解。言語道断もの。
362おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 14:40:23 ID:2y+P9rQC
細かなアドバイスは他の人に任せるとして、論理的と言うからには、問題を
・(ハイリスクな)未知のことに挑戦することの問題
・性や恋愛という事柄に特有の問題
・欲望に目がくらんで自分が失われることの問題
に切り分けて考えるといいと思う。

私の意見を結論だけ言うと、上記三点に関する心の準備・二人の関係の準備が
あってからでないと本物の愛ではなくて幸せになれないし、それどころか破壊的状況をまねきかねない。
どうしてそうなるかはちょっと考えてみて。
363おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 19:31:31 ID:U+0JBDTN
>>354 >>360
まず、ここには「ギフテッド」という人はいないと思った方がいい。
自分はギフテッドだと思い込んでる人はいるようだが。

また、ここで特に論理的な話は聞けないと思った方がいい。
要するに、このスレッドに出てくる書き込みの論理性のレベルは2ちゃんねる全般のレベルと大差ない。
ここでも他でも「そういう意見もあるんだな」ぐらいに思っておくのが正解。
364おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:22:19 ID:foFjEm4X
俺は高確率でギフテッドだよ
けど他のギフテッドなんか見たこと無い
365おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:31:42 ID:fi2MGF16
性道徳の話について、説教をするつもりは全くないが、
意見を求める人がいるので答えたい。

>>357
男女が交わるのは、生殖行為のためであるべきで、遊びであってはならない。
いつの時代も娯楽の一つとして取り扱われているのは事実。
「他の人もやってるんだから」程度の考えなら、その通りするのも仕方ない。
けど「幸せのためにどうしたらいいか」を本気で考えている人なら、
結婚まで守り通すのが良いと言わせてもらいたい。
他の異性と交わった経験は、自分自身に相手への不信を抱かせる。
最も好きな人と愛し合う幸せな瞬間に、過去の不貞が背徳感を招くことになる。
366おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:34:06 ID:U+0JBDTN
>>364
そのことに否定意見ははさまないけど、
このスレッドの書き込みが他と比べて、特に論理性のレベルが高いとか
このスレッドにギフテッドが大勢いるということは、まったく疑問だわな。
367おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:37:31 ID:U+0JBDTN
>>365
説教そのもの、独善そのものじゃん。
人生は楽しまないともったいないと説教する人と、意見は違っていても、同じタイプの人間だよ。
368おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:40:40 ID:foFjEm4X
>>366
論理性なんか必要ないでしょ
それは一部の連中だけだろ。
まあギフテッドは病気みたいなものっていう自覚足りないとは思う。
俺は病人だから恋愛なんて高貴なものはとは縁が無いけどな
普通に生まれて来たかったとしか思わない。
369おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:42:32 ID:+iPTUIkd
非常に不愉快だ。
370おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:47:03 ID:U+0JBDTN
>>368
必ずしも論理性は必要ないね。
>>360は論理性を求めて、ここに来たと言ってるから、>>360に、ここで特に論理性は期待できないよと言ってるだけのことで。
371おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:47:52 ID:RkRAsZNV
ID:U+0JBDTN
はいはい。
仲良くしようね。
372おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 20:56:16 ID:U+0JBDTN
仲良くしよう。
それと、みんな>>360に説教たれたり、ヘンテコな理屈を押し付けるのはやめよう。
どうしても言いたいなら単に自分の意見として言ったらいい。
ここはギフテッドが集まってるスレッドでもないし、論理性の高い書き込みが集まってるスレッドでもないんだから。
変な思い込みは捨てよう。
では。
373おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:07:11 ID:IGPLcsc4
著名な高知能犯罪者
セオドア・カジンスキー
ジェフリー・ダーマー
グレアム・ヤング
エド・ケンパー
テッド・バンディ
宮崎勤
374おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:08:33 ID:IGPLcsc4
>>372
僕はIQ160超のギフテッドですよw
375おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:14:48 ID:RkRAsZNV
>>372
ノシばいばーい
376おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:15:49 ID:+iPTUIkd
意見言っても説教だって言うじゃん。
感じ悪い。
377おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 23:17:27 ID:/O5h2w+a
同じようにどんな事象を説明しても、自称ギフだとか勘違いだとか言われるよね。
ホントに感じ悪いわー。
378おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 00:17:39 ID:3B2UrTGq
ギフテッドって幸せじゃないでしょ。
タレンテッドは幸せになれる手段ならある。
それは才能を生かすこと。
つまり自然に生きること。
タレンテッド、ギフテッド人数的にもタレンテッドのほうが希少価値高い。
379おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 03:21:37 ID:Sc20xaxY
ギフかどうかは判らないけれども、皆一筋縄では説得論破出来ない感じがするので良いな。
皆かなりの高知能だよ。
そういう知的緊張感のある集団好きだな。東大のクラスもこんな感じだった。
お互いに学べて、実りのある議論ができるのはいいね。

自然科学もどきの例外探しに躍起になったり、言葉尻を捉えて揚げ足とってきたり、
果ては、反論出来ない時には赤の他人への礼儀の問題にすり替えたり、
そんな何の実りもない疲れる輩達とは大違いかな。
380おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 03:24:44 ID:eOw8KzdB
>>379
下のタイプも結構いるよ
381おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 16:50:11 ID:joS36Tjp
頭いい人ってやたら軍オタと車オタが多い気がする。あと不謹慎なネタや残虐ものが好きそうな印象。
382おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 17:17:22 ID:eOw8KzdB
清濁併せ呑む。世間でタブー視されてるような事にも着目するよね。
異常な性癖にも目覚めやすい。
383おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 18:13:26 ID:ReWumjeP
>>379-380
プライドを守るのに必死になるとか、相手を言い負かすのが生きがいとか、相手が勘違いして見逃すように仕込んだ文章を書くとか。

そういうのは、ギフテッドかどうか以前に、社会人としての発達不全として治療しないといけない可哀想な人たち。
384おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:12:30 ID:qBsYO2ux
清濁併呑、聖俗具有。
そういう人は多いけどあくまで1パターンであって全体の傾向ではない。
385おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:19:51 ID:mEtnQeW/
>>374
ほんとにギフテッドなら興味あるな。
コテハン付けて本物のギフテッドの書き込みだって分かるようにしてほしい。
386おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 21:10:57 ID:3B2UrTGq
ていうか、知能高い奴ってそんな魅力的か?
お前らの物差しじゃその程度しか判別できねーんだろうけど。
387おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 21:55:15 ID:eOw8KzdB
知能の高さも魅力のひとつだよ
388おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 22:02:26 ID:3B2UrTGq
>>387
例えばどういうところが?
389おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 22:03:12 ID:JB5YB3Qf
>>383
そういう人間は、ようするに頭が悪いんだよ
ギフテッドの条件からも外れてるし
390おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 22:47:36 ID:X255EOIl
めんどくせえやつだな
391おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 23:36:17 ID:qBsYO2ux
例えば、この「魅力」という言葉が文脈によって二通り以上に解釈される。
ある者はAの意味に、他の者はBの意味に解釈する。
ところが、「同じ言葉だから指してるものは同じだ」という思い込みの下会話が進む。

あるいはまた、「魅力」という言葉を解釈するための知識と経験が人によって異なる。
その知識と経験の違いが微妙なニュアンスの違いを生み出したり、特定の意味での解釈を困難にしたりする。

コミュニケーションにおけるこうした微妙さを理解し自由に操れるものどうしが話し合えば、
細やかなコミュニケーションが円滑に行えるし、その結果、忌憚なく意見を述べることが出来ることにもなる。
392おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 23:57:56 ID:Sc20xaxY
西部邁も言っていたけど、知恵ものというものはとかく孤独なものなのだよ。
相応しい議論の出来る相手があまり居ないしね。智に働けば角が立つし。
393おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 07:20:17 ID:vALO1gcF
夏目漱石が「草枕」で100年も前に悩んでいたようなことを、今ごろウダウダ考えている俺たちはその程度の人間なのさ

http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/776_14941.html

非論理的な感情というものを持つ人間でありながら、共同生活するために論理的な説得も交えなければならない、という矛盾にどうバランスをとるか

そういう問題にすでに考察が入っていることを生かせない現代人のほうが愚かだ
394おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 09:02:21 ID:xEhGts+1
人間は歴史が始まってから少しも成長してないよ。
これに気づいた時、ある思想を持つ人にとっては絶望に感じる。
395おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 10:17:24 ID:ooWhBpOg
感情は処理形式としては非論理的だが、感情を外から論理的に捉えることはある程度出来る。
論理とは必然的繋がりのことだから。

感情を論理的に捉え損ねると(より一般的に言えば、主張が条件付きでしか成立しないことを忘れると)、論理的主張の伝達に失敗しやすい。
ここで必要なのは、感情などの条件を加味した上で、論理的に伝える技術である。

感情を加味するには、人間理解も大切だが、それと同じくらい視野の広さ・意識の広さが重要だろう。
396おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 11:27:20 ID:tEhZ4Zfv
小難しいというか
IQ高いと、いい点も悪い点も深そう
良くも悪くも
近寄りにくそう
397おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:14:30 ID:l8Ji/QXy
わざわざ賢い奴が
無益な2ちゃんなんか、やんねーだろ
地味に丁寧な言葉や長文書いて
格好つけないで欲しい
398おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:37:08 ID:/GDnkLA2
>>394
真理を突いてるね
399おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:47:03 ID:FFnPFdvn
無知の知、って概念は紀元前から存在するけど、それを理解できてる人は少数派だよね。
知らないことが罪なんじゃなくて、理解したフリとか、調べる努力をしないとか、そういうのを罪とすべき、っとね。

>>398
真理とか本質とかって言葉で丸めだすと、斉一性の原理が働きやすくなるから気を付けて。
400おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:58:40 ID:/GDnkLA2
>>395
はっきり言って頭の悪い文章やね
要改善
言葉いっぱい使って理屈並べてるけど中身スカスカ
401おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 13:04:47 ID:xEhGts+1
みんな頭よさそう。
402おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 13:13:29 ID:/GDnkLA2
ほとんどが頭の悪そうな書き込みに見えるけどな
賢いと思える書き込みは>>394ぐらい
403おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 13:16:26 ID:QVkfgJjV
誰が賢いかを見分ける事が出来るくらいに俺は一番賢い、ですね
わかります
404おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 15:42:06 ID:I2ZxL7Mt
>>394
技術的特異点が待ち望まれるな。そうすればギフテッドとかも不要になる。それを実現するのはギフテッドかもしれんが。
405おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 18:15:42 ID:vALO1gcF
>>397
まったくだ
406おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 18:41:42 ID:1i6QMZ/y
そうかな。
何物も利用の仕方によるんじゃない?
407おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 19:59:14 ID:eMbYlLNz
なんか少し前に比べたら感性にびびっとこない書き込みばっかになったのはわかる
408おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 22:01:28 ID:xEhGts+1
肩に力入ってる人が多いイメージ。
409おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 22:37:35 ID:Z+JU2Seb
>>404
心理学的、科学的なアプローチによって人間の心理や頭の働きがもっと明確に説明されるようになって
人々の意識が変わっていけば、世の中も変わっていくんだろうけどな。

そのころには重大な判断を下す仕事(官僚、裁判官、検事、政治家など)をやらせちゃいけないタイプの人間も
もっと明らかになっているだろうし、当然、試験方法や昇進方法も変わっているだろうし
既存のテスト(勉強の偏差値やIQテスト)が賢さや本質的な頭の良さを測るものじゃなくて、
賢明な判断を下せる人間かどうか、まったく判定できないことが明らかになっているだろう。

そこまで行くには100年か200年か、もしかするともっとかかるかもしれないけど。
今でも占いや血液型による性格判断などを本気で信じてる人がいるんだから。
410おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 22:51:39 ID:eMbYlLNz
>>409
俺からみたらアンタも血液型やらを信仰している人と同じだけどな。
いや、自分は違うと言い他の宗教を叩いてるような所を見るともっと酷く見えるが。
411おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 23:26:04 ID:FFnPFdvn
>>407 >>410
激しく同意。
ところで、あなたの"感性にびびっと"来る書き込みって、どれですか?
自分は>>356が好き。メタ定義みたいになってるけど。
412おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 23:30:34 ID:xEhGts+1
100年経っても200年経っても人は成長しないよ。
あっちへ傾きこっちへ傾き、バランスをとり続けるだけの仕事が続く。
413おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 23:42:56 ID:Z+JU2Seb
>>412
人は成長しない。本質は変わらない。
いつでも人は自分にとって(多くの場合、目先の)利益となることを追求する。
でも明らかな証拠を見せられれば、そのことに関する理解は変わっていく。
かつて人は地球の周りを太陽が回っていると思っていた。今はほとんどの人が太陽の周りを地球が回っていると思っている。
心や頭に関しても少しずつでも理解が深まって、意識は変わっていくよ。
そうすれば少しでも世の中は変わっていく。
そう信じなければ、それこそ絶望的だ。
414おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 00:04:08 ID:pe2ti3AO
強欲な人間がいる限り世の中の仕組みは変わりません。
415おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 00:16:18 ID:vjWPCbhB
>>413
この世がパラダイスに近づいてるかって話をしてるんだけど。
一歩も近づいてないって話さ。
416おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 01:38:37 ID:GvzuexVQ
パラダイスなんてものが有る保証もないが。

それはともかく心や頭の問題については色々なハイテク機器の発達や情報交換のおかげで
新しい理論でも説明しやすくなってきてる。
理論が正しければ裏づけが取りやすくなってきてる。
それによって人々に分かりやすく説得力を持って説明しやすくなってきてる。
ま、心や頭の問題は、まだまだ始まったばかりのようなものだが。
それでも、たとえば「ギフテッド」に関する概念や定義なども劇的に変化してきている。

それとインターネットの発達は世の中に、かなり変化をもたらす可能性がある。
すでに、もたらしているが。
誰でも簡単に情報交換できるようになってきて、情報も瞬時に世界中に広がるわけで、
内部告発なども大きな効果を狙える。
権力者なども秘密を作るのが難しくなっていく。
この流れは、もう止められない。

2ちゃんねるなどで誰でも意見を書いたり、人の意見を見ることが出来るのもインターネットのおかげ。
数十年前だったら人々が意見や情報交換しようとしたら、せいぜい雑誌の投稿欄とかで出来る程度だっただろう。

パラダイスなんていうほど美しいものに近づいていないかもしれないが、様々な変化や恩恵をすでに受けてきてるよ。
417おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 05:50:09 ID:1y2oGzc+
だから今までいろんな学問的発見があったけど
それは人間を幸せには出来なかったって事だろ
これからもずっと永久に
418おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 07:01:22 ID:kMU2WVnq
だって人間は何の為に存在しているか理解出来ないんだもん。
多分、永久に。
重力が実は無いとか、太陽系から出たら見えない力で引き戻されるとか、
人間の思考なんて自然の上に乗っている埃みたいなもんだ。
419おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 07:14:11 ID:WY1MzVTd
>>412-418
神の存在証明のように、永久にできない理由を論理的に証明しないまま放棄するのは単なる悲観論者の怠慢だよ
達観しているように見せているニヒルなおにいちゃん、っていう存在に堕ちてしまう
420おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 07:16:45 ID:WY1MzVTd
>>409
まあ、昔の科挙を真似た名残なのか、明らかに現代のシステムに合わない法曹はいるものね
よくお勉強はできたのね〜、応用力は皆無だね〜、っていう弁護士資格があるだけの議員さんとか
421おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 08:48:17 ID:otryu/VS
人間は地球の生命体全滅の危機(隕石落下とか)に対処できるように生まれたんだよ。
人間で対処できないようであれば、次の段階に進む。
ギフテッドは過渡期の人間。
422おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 09:04:12 ID:vjWPCbhB
神は存在する
423おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 09:15:11 ID:dcpOf+nH
せっかく>>394が真理を突いたのに、またしてもどうやって成長するかの話になってる
成長論者には何を言っても仕方ないんだろうな
心の仕組みを解き明かす云々も昔から分かってるが答え
これは決して悲観論ではない
当たり前のことを素直に当たり前と認められるかの話だ
424おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 09:19:30 ID:dcpOf+nH
ゲーデルは神の存在証明を行ったのち、その証明を撤回した
一応ゲーデルの流れでは神が存在しないということになってる
だがそれは狭い論理の話であって、広げて見ると神は存在する
それも全部昔から分かっていたこと
425おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 10:00:52 ID:h8DIGNAz
神は存在すると同時に存在しない。
神は人間の創造の産物である。
その存在しない神をなぜ人間は崇め続けるのか?
それは至高の愛が観念愛だからに他ならない。
肉体は性を欲する。
言語は言語の結合によって形式化される。
精神は思考によって満たされる。
即ち、人間が思惟的動物であるために神は精神的に存在し、
同時にそれが観念に終始するため物的には存在しない。
次元は低くなるにつれ、高次な能力となり、
その能力は遡及的に低次元を理解する根拠となりうる。
そこでは人間による幻想(社会的共同体的幻想)からの開放が達成され、
個体各自の有用性が認識されるようになる。
その固体群の普遍的性質は孤独・絶望・不安であり、
各々の有用性は主体的に知覚される。
自己はその個体群の非常に些細な部分的構成要素として、
しかし、その重要な機構の一つとして自己超克を繰り返し、
世界の更新に貢献する。これが人間における最上の欲求段階であり、
人生の到達すべき意味と位置づけられるだろう。
426おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 10:25:06 ID:h8DIGNAz
二十歳の現時点でおいらは実存主義なのれ〜
神は死んだ・・・けど、ニーチェもとっくの昔にお陀仏念仏武者しゃシャシャ♪
中学時代にニーチェは超えたんだもんね〜
ニヒリズムなんてダサムササビームッシュ
ギフテッド?・・・(和良)
175で完全なギフテッドなんだから、
130以上はその可能性に過ぎないということを十分に思慮できるでしょ
幼少期の200は原則的に成人期に160になるんだから、
幼少期の130は110?115?
その程度の差で自分を特別と見るのはまだまだ幼稚な証拠!?
だから、幼少時の150か160以上が天才の基準なんだろ?
それだけあれば、成人期でも130くらいあるもんな。
つまり、この30は平均と精神障害者の差なわけで・・・。
OEもたぶん他人より強いと感じるだけで、
その水準の人たちのOEがどのくらい強いか分からないだろ?
もしかして君たちの理解を超える、想像を絶するものかもよ?w
内面は比較しようが無いからね。
共感動といっても想像の域を出ないわけで実際正しいか証明しようもないし。
だから、君たちのOEがどれくらいか、おいらに分からないのも又事実だけどね。
427おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 10:30:09 ID:gmT/1Xps
>>425
人間は類人猿から進化してきたんだから、これからも進化するんじゃないの?数十万年後とか。
428おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 12:12:23 ID:h8DIGNAz
426は知的障害の間違いだった・・・テヘッ
テヘッじゃねえよ!!!?
チ、朕ポが膨張してきました・・・
なにぃ〜???
はっ、発射します。ファイブ、フォー、(以下略)、ジロ!!
火星にとどくかな?♪w
たぶん、チンポのデカサは進化するよ!うん。絶対!!(力論w)
オラウータンのポコ朕は4cm、現代人の平均は16cm。
200年後?物差しになるんじゃね?30cm物差しw
429おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 13:43:56 ID:vjWPCbhB
ふざけないでほしい
430おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 15:07:39 ID:NRPjnuuo
「成長」っていう概念自体が「個体の変化が社会や環境により適応してるか」って程度のもの。
それを「人間(全体)」だとか「この世」だとかに適用しちゃうのはどうなの?
アナロジーとしてはかなり無理があるような気がするんだけど。

そういう意味では、>>394さんも成長論者以外の何物でもないと思う。
431おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 15:15:53 ID:vjWPCbhB
適用できないって話。
進化もしなきゃ成長もしない。
432おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 15:48:44 ID:NRPjnuuo
んん?
それだと何故>>394のレスをしたのか理解に苦しむな…。

適用出来ないって前提があるなら「プラナリアはその誕生以来、二足歩行してないよ」ってのと変わらんよね?

元来、対象が持ち得ない性質なのに、「出来ない」ってレスしたのはなんで?

出来るかのように誤解してる人が多いから?
433おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 16:03:13 ID:vjWPCbhB
>>432
>>393を読んで。
434おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 16:22:51 ID:NRPjnuuo
ああなるほど。
>>393での内容を「成長」の問題だと捉えたんだね。
了解しました。

個人的には、これって「資源の分配」の類の問題だと思っちゃったんだよね。

お付き合い頂いてありがとう。
435おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 16:27:24 ID:vjWPCbhB
>>434
いいえ、こちらこそ。
あなたは礼儀正しい人だ。
436おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:09:13 ID:GvzuexVQ
千年や二千年で人という生物が大きく変化することはないから賢くもならないし
説教しても駄目だし思想で変えることも出来ない。
そういう方法では絶望的。
人間は自分の利益を追求するだけ。
でも、その性質を利用して「こっちの方法のが得だよ」と損得、メリット・デメリットがはっきり分かる形で示されれば、
人は、より利益がある方を選ぶようになるから、世の中も変わっていくよ。
これも長い時間がかかるけど、少しずつでも変化を目撃するのは面白い。

官僚や裁判官など判断を下す仕事をやらせる人間を選んだり育てたり落としたりしていくには、どうするのが得策か、
また既存ののテスト、偏差値、IQテストなどは何が測れて何が測れないのか、etc.
心や頭の研究はまだまだ始まったばかりのようなもので、まだまだ発展する余地が残されている。
どうなって行くか見物。

ギフテッドの話も面白いのは学者たちが色々考えたり実験したりしていて、
定義や概念がどんどん変化してきているからで、これも、まだまだ初歩レベルで
これから、どうなっていくのか面白い。

>>420
既存のペーパー・テストは誰にでも目に見える形で結果が出るから試験として用いやすいね。
ある意味で客観性が保たれる。
ただ既存のテスト方法では、本当に適切な人間を選べ出せないという根本的な問題があって、それが大問題なわけだけど。
437おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:11:58 ID:gmT/1Xps
俺の周りのギフテッドらしき人は笑顔がハロウィンのかぼちゃに似てる人が多い。
438おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:22:21 ID:kMU2WVnq
神はいるな。
人間の定義付けるであろう神は存在しないと思うが、
生物の第三者と呼べる存在はどのような形であれ存在している方が確率が高い。
439おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:29:00 ID:kMU2WVnq
>>430
俺もそう思う。
人間の意識できるものがそもそも全てではないと思うほうが自然だし、
その前提なくして意見を言う人ばかり。
30年間生きてきてそういう人間しか見たことがないし、
ネットでも同じなのだから、人の意見を聞けという台詞ほど陳腐なものはないと思ってる。
そもそも意見があること自体が幻想なのか。
皆同じだ。皆、しょうもない。人間は何も知らないし、何も出来ない。
440おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:31:59 ID:WY1MzVTd
>>398,>>423
>>399の予言した懸念どおりの展開に、そして、それをアシストすることに
441おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:37:08 ID:h8DIGNAz
>>438
観念である神が存在しないなら、レスできないだろw
せいぜい「概念的にも物的にも神が存在しない」人間は概念を理解できない幼児、
厳密には神という概念を理解する以前の人間
これは、個人により神が異なることも意味する
442おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:43:46 ID:h8DIGNAz
☆レ-ヴィンジャー自我発達の9段階
@前社会的・象徴的段階
生理的・直接的欲求を満たすことに、もっぱら関心がある。母との強い愛着があり、母親と他の環境は区別するが
自分と母親を区別しない。


A衝動的段階
他者に対して欲求が多く、衝動的で、概念的な理解が不十分である。身体的感覚に関心があり
特に性的・攻撃的感覚が重要である。他の人の意図・動機と行為との関連といった心理的因果性の理解がない。
依存的で、よい-悪いということを自分への影響という点からとらえる。
二分法的であり、良い-悪い、素敵-感じが悪いといった二分割をする。


B自己防衛的段階
警戒心が強く、不平か多く、他者を自分の為に利用し、快楽的である。面倒なトラブルにならないことや
捕まらないことに気を配る。規則とセルフコントロールを学ぶ。非難を外に向ける。

C順応的段階
伝統的なこと、道徳的なこと、感傷的なこと、規則の遵守、型通りのこと、所属の欲求、表面の体裁などを重視する。
自他の行動を外側の基準でとらえる。情動を社会で是認されるような型通りなものでも理解する。
概念的に単純な「白か黒か」的判断をする。

D自己への気づきの段階
自己への気づきと状況における多様な可能性についての理解が、まだ限界はあるが進む。
自己批判的である。自他の内的情動に対する素朴な理解がうまれる。
神・死・関係・健康などの人生に関わる問題について型通りだが振り返ることが可能になる。


443おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:46:23 ID:h8DIGNAz
E良心的段階
自己評価にあたり自分なりの基準を用いる。反省的で責任感があり、共感的である。
長期的な目標や理想を持つ。真の概念的な複雑さが示され、理解される。
広い視野をもち、様々なパターンを区別する。
原則に基づく道徳をもつ。豊かで分化した内的生活を送る。
他者との関係における相互性がある。自己批判的で、達成することに価値を置く。


F個人主義的段階
個人性の感覚が高まる。自分が情緒的に依存することを心配する。自他への寛容がある。
内的葛藤と個人的自己矛盾に少しずつ気づくが、その解決と統合の感覚をもてない。達成することより、他者との
関係を上手くとることに価値をおく。自己を表現する生き生きとした独自のやり方を持つことができる。

G自律的段階
内的葛藤に直面し、対処することができる。曖昧さへの高い耐性を持ち、葛藤を人や人生の多様な面の
現れとしてみなすことができる。自他の自律性を尊重する。
他者との関係を依存・独立的なものではなく、相互依存的とみなす。
自己実現に関心をもつ。社会的関係のシステムとしての特質を理解する。個性と独自性を大事にする。
情動を生き生きと表現する。


H統合的段階
賢明であり、様々なものに対して共感的である。
自我同一性の十全な感覚を持つ。内的葛藤を調整し、自己矛盾を統合する。

<<440は30歳でLV5か。
成人になったばかりの人、つまり20代前半はたいていLV4らしいね。
ちなみに、おいらはLV8。実存主義者だからね。
444おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:52:05 ID:kMU2WVnq
アホだからだろ
羨ましい限りだ
445おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:59:14 ID:WY1MzVTd
そういえば、ギフテッドは自己反省が強いらしく、内的葛藤を調整しきれないような話があったね
446おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:06:49 ID:h8DIGNAz
葛藤の意味分かってる?
人が持つ欲求を満たす誘因が複数ある場合に行動に移せない状態を葛藤というんだよ?
それと自己反省がどう関係するわけ?w
自己反省ってベクトルは過去に向いてるわけだろ?
葛藤のベクトルは未来だよ
447おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:32:47 ID:dcpOf+nH
>>446の言う通りだな。

それとID:WY1MzVTdは相手をハナから否定してかかりすぎ。
>>419の時から思い込み満載な人だなと思ってたが。
対話を通じて理解を形成したらいいのに。
448おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:33:32 ID:WY1MzVTd
たぶん、実存主義者には、どちらも無縁だと思う
449おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:35:18 ID:WY1MzVTd
〜nHと〜Azで話を展開するのは気をつけたほうが、説得力が出ると思うよ
450おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:40:17 ID:dcpOf+nH
>>449
あんた自己完結したレスが多すぎるよ

>〜nHと〜Azで話を展開する

どういう意味だ?意味不明すぎる
一度同意しただけでそのように言われる覚えもないが
451おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:45:11 ID:h8DIGNAz
自己実現の要件は実存主義ですから〜
WYをみてると「バカの壁」っていう本を思い出すよ〜w懐かし!!
オレンジレンジ並に懐かしいなw
ポコ朕朕ろけっとを発射するぞ!?いいのか?テポドンの比じゃないぞ!!
たぶん、200年後、朕朕は物干し竿並になるよ。マんコもね。28日後みたいにw
452おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:47:44 ID:dcpOf+nH
二人の間だけで勝手に話が展開してると思われたのか?
反対意見を出した人がたまたま二人現れただけで?
二人の間の会話など一切ないというのに?

そうだとしたら決め付け酷すぎるだろ
453おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:52:56 ID:WY1MzVTd
この環境に置かれてですら、

>>447のように
>対話を通じて理解を形成したらいいのに。

と、どれだけ思うことか。
454おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:54:00 ID:h8DIGNAz
>>449
ごめっ(汗)
dcはオイラの古文だから。あれ?知らなかった!?それは残念ピーマン。
おい、dc。コッペパンとラムネ買ってこい。え?聞いてなかっただと!?
仕方ないから、もう一度言う。チュ−ベットと蟻コロリとノキア携帯だ!
分かったな?
実はそういう関係なんだよ、WY。おk?w
455おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:56:48 ID:dcpOf+nH
>>453
だって理由も言わずに否定的なことを言われたら誰だって機嫌悪くなるだろう?
その態度を否定した上で、こっちは>>450>>452で理由を述べた上で疑問を投げている
誠実な対応を求む
456おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:04:33 ID:WY1MzVTd
>>449 以上の説明や忠告のしようが思いつかないだけなのだが…
457おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:09:48 ID:dcpOf+nH
ところがその説明と忠告は誤解に基づいてる恐れがある
なぜなら俺と彼は会話を一切してないんだから
それについてはどう思うんだ?

忠告なんてされるほどのことを俺がしたのか?
全く意味不明すぎるんだが
458おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:11:16 ID:h8DIGNAz
だ〜って。423とか〜424読んだら、少し哲学知ってる〜人間なら〜ぁ、
こ○つはシッタカだってチョベ気付くよw
じゃあ、今まで読んだ哲学書の題名書いてみ♪
WYはアラサ入りで仲間が欲しかったんだよ。きっと
私のこの胸はあなたで今いっぱいで歩けない〜、みたいなw
それなのに冷たいからヤキモチ焼いちゃったんだろ?そうなんだろ?ゲラゲラw
459おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:12:01 ID:WY1MzVTd
私も含め、お互いの間隔を空けることで、互いの説得力が増すのでは、というだけの話なのだが、大げさな話に受け取られているならばそれは私の不徳の致すところなのだろう。
460おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:14:48 ID:NRPjnuuo
>>439
「全体とは、部分の総和以上のなにかである」ってやつかな?
実に大切ですな。

それはそれとして、貴方が、「皆、しょうもない」とまで言ってしまうのはなんでなんです?
何と比較して「人間は何も知らないし、何も出来ない」んでしょうか?
461おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:17:01 ID:dcpOf+nH
>>459
どうも君のその不誠実な対応を見るにつけ、
当て推量が外れたのを綺麗に取り繕おうとしているのではという疑念が払拭できないんだが…

大げさな話に受け取ってるのではなく、

>〜nHと〜Azで話を展開する

が事実に反すると言っているだけのことなんだが
462おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:22:34 ID:h8DIGNAz
なんか賢く見せようとして必死なのがオッパイいるな〜★
「如何に頭から出さずにおくか。そのために我々は死に物狂いで学んでいるのだよ」
と、柳生の爺さんが言ってたよ。
リーダーたる者、常に虚栄心を払拭しなければならない。と、『貞観政要』に書いてあったよ
463おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:25:26 ID:dcpOf+nH
>>449時点で、俺がAzの話に言及したのは、>>447

>>446の言う通りだな。

一度のみだ。

そして、Azが俺のレスに肯定的レスをしたのは一度もない。

それだけのことで、俺とAzの距離感について忠告されないといけないのか?
おかしいだろ、どう考えても

何を意地張ってるのだろう
464おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:25:39 ID:IlZgveh3
とりあえずID:h8DIGNAzは書き込む前に少し頭を使うんだ。
愚痴や自己アピールはまずはチラシの裏に書いてみる、
長すぎる引用や借りてきた理論はいちいち書かずにリンクを貼ることで済ます、などなど。
465おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:31:57 ID:dcpOf+nH
>>464
まあ、それは同意
ただ、ここのところ自治厨がわきすぎてないか?
長文はダメだの気取ったレスはダメだの
どうにも窮屈なスレになってる気がする
466おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:39:21 ID:kMU2WVnq
>>460
何と比べて?
人間以外の全てのもの

>>462
虚栄心なんて皆持ってるもの
それを隠した隠さないで人格を否定肯定される集団が変だと思わないか
467おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:39:59 ID:vjWPCbhB
他者を貶す人が嫌い。
468おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:11 ID:h8DIGNAz
>>464
しゃべーるな☆
まず、朕ポコの赤を洗い流してから出直して来い。

>>460
ショウペンハウアーは関係ないだろ。言いたかっただけ?

>>467
オイラはお前が嫌い。
ピンポーン!ピザ届けに参りやした。ドア開けてください。
私、ピザとあなたとショウペンハウアー嫌いなの。えぇぇぇぇぇ!???

466は王者になれないなw

追伸
あれ?ここってギフテッドスレじゃなかったっけ・・・?w
469おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:57:39 ID:NRPjnuuo
>>468
あれ?
アリストテレスじゃないの?
言いたかったのは否定出来ないw
470おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:00:37 ID:bmmvtKtc
>>443
自分は7〜8ってトコだなぁ。これは勉強になるわ。
腑に落ちない点はあるが、資料としては非常に良い。参考にします。

>>462
あえて汚く書くと、謙虚厨うぜぇ、って感じだと思う。
真正面からぶつかろう、って相手にソレを押しつけるのはどーなのか。
ましてや、ここは2chだし。ホンネを出せばいいじゃん。
お互いの悪い部分を指摘し合う活動のが、非生産的だと思うな。

>>467
同意です。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:16:25 ID:h8DIGNAz
他者を貶す人が嫌い。
同意です
あえて汚く書くと、謙虚厨うぜぇ、って感じだと思う。 ・・・www

ショウペンハウアーは伏線だから

貞観の治を知らないのか?帝王学の基本だよね〜♪
王者たる者は謙虚、質実、正直を心得なければならない。
北条政子も徳川家康も、これで学んだんだよ。
これは王者に限らず、リーダーや上司、つまり上に立つ者の基本
これが出来なかったホリエモンはやられちゃったよね〜
賢い人間は処世術をわきまえてるわけだw
これはドラッガーでも変わらない。経営者たる者の心得だ
472おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:21:44 ID:IlZgveh3
ID:h8DIGNAzは自己アピール病とでもいうような病気にかかっているのか?
473おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:29:38 ID:h8DIGNAz
まあ、ポコ朕の集まりだしな。ポコ朕の衆って感じw
ポコ朕同士、虚無の自己像を威張りあってれば

俺はギフテッドなんだ!!
何〜?私こそがギフテッドよ。
いや、僕があたしが。
いや、オイラこそ!!どうぞどうぞ、みたいなw
ギフテッドという虚無的なレッテルが無いと、何もないからだろ。何にも無い何にも無い。
あと、謙虚厨が〜、と書いたチンカスは少なくともLV7無いからw
理由は471に既述済み。自分を客観的に見れない人、虚無的な人はLV5がいいとこ。
ほとんどの人はLV5までしかいけない。
虚無が限りなくない人間が自我同一性の十全な感覚を持つ人間、つまりLV9だから。
真の王者、あらゆる者に共感できる。その重要性に気付けないチンカスはせいぜいLV5だ。
王者になるには、ひたすら謙虚に現実の自分を見つめなければならない。
474おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:32:52 ID:vjWPCbhB
なんだろうこれ…。
ま、気にせず楽しくやろう。
475おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:21 ID:h8DIGNAz
>>472
ネラーの朕赤と違って2ch半年ぶりくらいだから、ちょっとハシャイデルw
今日限りだけどね。オイラは君たちと違って有望な若者だから。
ただいま、必死に勉強中wちょっと息抜きみたいな♪
476おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:35:20 ID:dcpOf+nH
>>464=>>472
人のことばっか言ってるじゃんアンタ
自分の好きなこと書きなよ
もっと寛容になってさ
477おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:38:03 ID:vjWPCbhB
>>476がいいこと言った。
478おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:38:26 ID:WY1MzVTd
>>464
まあ、それは同意
ただ、ここのところ自治厨がわきすぎてないか?
長文はダメだの気取ったレスはダメだの
どうにも窮屈なスレになってる気がする
479おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:43:35 ID:dcpOf+nH
>>478
俺のレスがコピペされてるがどういうこと?
480おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:45:18 ID:h+c6woEk
ここスレの消化速い
語りたがり、主張したがりが多いのかね
481おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:50:26 ID:dcpOf+nH
おおいに語ったらいいし主張したらいいと思う
482おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:57:47 ID:IlZgveh3
>>473
少しは面白いこと書けるじゃないか。
でも人が作った基準を気にしてLVいくつとか気にしてたら、つまんないだろ。
てか何かを生み出す人間にはなれそうもないから評論家にでもなる練習してるのか。

ま、たまにハシャぐのもいいかもな。
483おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 00:02:22 ID:wHSHa8DL
>>482
しゃべーるな☆垢朕
オマエの人生はもう死んでいる・・・ゲラゲラw
レーヴィンジャー理論以外は著作権、オイラの物なんだよ
つ・ま・り、全て創作。客観的に見てもオマエのレスより創造的だと思うけどねw
あの理論もコピペでわざわざ書いてないから心配するなw
484おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 00:07:57 ID:5jgOX5u8
ドラッガー(笑)
485おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 00:12:29 ID:wHSHa8DL
揚げ足しか取れないのか?w
何か書いてみろよ。まとまったのを。
486おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 00:23:13 ID:t1zDbDfA
>>483
頑張れば評論家にはなれると思うぞ。
ただし、批評・批判はしても常に生産的であること、そして誰々は何々と言っているみたいに人の言葉を借りてくるのは最小限にすることを心掛けること。
ま、お勉強、頑張ってくれ。
487おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 00:46:58 ID:UhGeAQNl
天才と狂気は紙一重

と、いう言葉について一言ある?
488おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 06:47:33 ID:wvkffG2J
狂気が他人の人権を侵害する攻撃性でなく、
単に他人にはすぐにピンとこない真理への論理的飛躍なら
天才と呼ばれることへの免罪符になる。
489おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 10:42:06 ID:J8uvZS5z
ひとしきり読んでみたが、偏見ばっかで、なんだかなぁorz
あるべき論ばっかじゃなくて、実際の姿を、成功例も失敗例も含めて俎上に載せるべきではないかな。
ギフテッドって単語だけが、現実から離れて一人歩きしてるように見えるよ。
490おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 10:59:18 ID:qzaYj6vl
完璧主義だからね。曲がったことが大嫌い。
491おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 11:40:23 ID:KSsOpod6
何でギフテッドの人ってマッシュルームヘアーにしてる人多いの?
492おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 15:24:40 ID:aDklYqDp
>>491
えっ!ふかわりょう!?
493おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 15:27:35 ID:aDklYqDp
>>489
ギフテッドの実物を目の当たりにしたい (´・ω・`)
494おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 18:17:33 ID:J8uvZS5z
>>493
本格的な音楽経験ゼロだけど、奏者ごとのピアノの音色で聴き分けができます。
IQ=150より上らしいです。そういう会の入試に通った、って程度の信頼性ですが。
肉体スポーツも脳みそスポーツも、初見同士ならほぼ負けたことありません。
シュルレアリズムは理解できなかったけど、キュビズムは理解できそうです。
職場では、どこへ行っても、いわゆる「頼れる遊撃手」の役回りです。

学歴は、大学中退です。
(自分的には)簡単なことに気付けず理解できない人に、イライラすることが多々。
職場では、少し気合入れれば間に合うからって、終盤までサボりがちです。
友達には、難しいことを言いたがるヤツだと認識されてます。
しかし自分としては、より簡単に言おうと常に心掛けてます。
その昔は、なかなか酷い中二病患者でした。…邪気眼系ではないですが。

よーするに失敗例ですなw
こんなんでよければ、質問答えますよ。
495おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 18:45:17 ID:qzaYj6vl
大体みんなそんな時期あるよ。
496おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 21:49:00 ID:ePQEivbn
>>494
ここはギフテッドって単語だけが、現実から離れて一人歩きしてるスレだけど、
あなたの場合も現実はともかく、もしかしたらギフテッドかもねっていう人の一人って感じだね。
ギフテッドの中のリーダーシップの要素を持ってる可能性があるね。
ちょっと勘違い入ってる可能性もあるけど。
497おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:03:00 ID:ePQEivbn
>>493
一流の漫画家、作家、音楽家などは、ほぼ確実にギフテッドそのものだから、
そういう人たちのブログ見るとか、生で見たければサイン会やコンサート行けば
一応、目の当たりにできるよ。
498おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:05:54 ID:ePQEivbn
>>487
天才も狂気もどっちでもない人も、みんな違いは紙一重
499おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:09:59 ID:ePQEivbn
>>480
自分語り大好き人間が結構いるみたいだね。
500おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:12:03 ID:5jgOX5u8
ギフテッドという括りで共通性は無い気がする。
藝術家同士、高IQ同士での共通点はあると思うが、
そういうのは普通の人も同じだから。
501おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:16:12 ID:ePQEivbn
>>500
一応の共通点はあるようだよ。
wikiを見ると、そういう概念が出てきてるようだ。
502おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:36:59 ID:ePQEivbn
ギフテッドに共通する資質:
意欲、高い自己概念、創造性
あるいは
平均以上の能力、高い目的達成意識、高い創造性
503おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:39:37 ID:5jgOX5u8
>>501
無いと思うけどね
大体そんなものは主観的にしか測れないだろ。
高IQの人間と、藝術的な感性を持った人間が同じだとは思えない。
もしも高IQの人間が感性を備えているのならば、
芸術家にならなければおかしい。
504おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:46:00 ID:ePQEivbn
>>503
個人的に無いと思うのも自由だよ。

ちなみに高IQ=ギフテッドという考え方は完全の過去の考え方。
505おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 01:38:58 ID:QKcjtnlW
高IQ≠ギフテッドなら
マイクタイソン、長嶋茂雄もギフテッド
506おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 09:18:08 ID:sPwyoQUz
なんか、定義が人によってあいまいなので、判別法もあいまいなんだね…
タレンテッドのほうが、一芸に秀でていることですぐにわかって幸せだな。
優れた思考で恵まれていても、そのインプット・アウトプット能力が追いつかない人は、
社会に溶け込めずに、ますますその能力が日の目を見ないことに…
507おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 10:13:59 ID:7uf+dZVT
>>437>>491
黒柳徹子か
508おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 17:11:41 ID:Bu1BQ4yN
>>506
タレンテッドとかそういう別け方は、すでに古い概念になりつつあるんだよね。
根本は高い創造性を持っていて、それを社会にとって有益な形にして表せる、ということだから。
509おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 22:41:43 ID:FUBrGXyg
ギフテッドなんてものは妄想なんだな。
510おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 03:59:29 ID:e844Z3A5
>>508
IQ話でもその表現が頻発されてたが、
「古い概念になりつつある」って、誰がどこで決めてるの?ソース下さい。


"砂山のパラドックス"でぐぐれば出るんだけど、
誰がどう考えたって完璧な非の打ち所がないギフテッドがいたとして、
そいつから、ほんの少しずつ能力を減らすのを繰り返せば、
最終的には痴呆症みたいになるんだよね。
(能力がシームレスに減少していく、と捉えるのが最適か)

その場合、どのタイミングで「ギフテッドではない」になるのか?
他の人の意見が聞きたいです。
511おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:41:08 ID:dEkwAS8L
天使は翼を失っても天使。
512おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 09:21:09 ID:2RDSTzob
>>510
具体的事例で具体的なトラブル例&効果が見られた対処法があれば、共通点も見えてくるのかもしれないが…

ウィキペディア見てても、日本語版は高IQ崇拝か高IQを理由にした言い訳をしたいドロップアウトが我田引水で編集しているように見えてしまう…

英語版に具体的事例があれば、翻訳頑張ろうかな (´・ω・`)
513おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 10:01:28 ID:N/HFLmuq
脳のある機能が生まれながらに普通の人より強力な人がギフテッド。
514おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 12:45:00 ID:e844Z3A5
>>512
よく分からんが、あなたは、何らか明確な境界線がある派ですか?

日本語版も別に悪い記事じゃないと思うけどな。
今はIQじゃ不十分と言われて、ってのも明記されてるし。
とりあえず、IQって単語とその周囲を脳内あぼーんしてみては?

と、事例って>>494じゃ足りないですかねw
515おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 18:58:37 ID:mMYf3TwY
岐阜厨ってASの人に迫害的なことをしたりしない?
516おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 19:35:25 ID:0lhw/aPu
ウィキにある感受性が人一倍強いってのは分かるなあ。
集団生活に支障が出すぎて集団生活とても送れないもんね。
まあ、ギフテッドなら才能を生かせば他に生きる道は模索出来ると思うから、
社会不適応者且つ資本主義のルールでしっかりと自分の才能生かして勝ってる人だとギフテックの可能性高いよね。
517おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 19:36:23 ID:2RDSTzob
>>514
明確でなくても、何か懸念が大きい小さいという軸がないと、本人も周囲も対策の立てようがない気はします。

たぶんその軸も何本もあるので、それによって分類や対策の使い分けが要るような雰囲気が。

なのに、一本明確な境界線を無理に引こうとする完璧主義者が、自分で定義を難しくして、学説が乱立してはみんなを惑わせるだけ、の繰り返しを起こしている感じが否めないのです。
518おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 19:55:54 ID:tTsvtYb5
>>494ってネタじゃなかったのか。
イッセー尾形の演じるイタい人にありそうな人物像だ。
519おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 20:43:11 ID:e844Z3A5
>>517
それは同意だなぁ。事例解析で共通点を探す、って感じか。
けど、>>518みたいな人が多数派だからなぁ。
そういう人は、漫画の設定並の能力を持ったギフテッドに出会ったら、どーするんだろか。気になる。
520おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 21:54:31 ID:tTsvtYb5
>>494は、どこがどうイタいのか、まったく分かってないのか。
521おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 23:32:05 ID:XMfPwQmh
よくわからないんだけど、ギフテッドとサヴァンって能力的にはどっちが凄いの?

秀才=スタート地点は常人と一緒。教えられた事を覚えるのが早い。初速が速くて最初はどんどん引き離すけど、ある程度したら追いつかれて、最終的には俊足の1人レベル。
ギフテッド=スタート地点が常人より先。スピードも落ちないしコツも勝手につかむから動物並の速さまで到達できる。
特定の事=スタート地点が常人より後ろで、走れない。でも特定の競技のみミサイル並の速度で走る。

て感じ?サヴァン並の能力を持つギフテッドもいるんでしょうか。
522おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 23:33:40 ID:XMfPwQmh
あれ、なぜか「サヴァン=」が「特定の事=」になってしまっている・・・
523おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 23:56:09 ID:D1H4gn5R
Wikipedia では、ギフテッド教育の記事のほうがためになった
こっちのほうが、問題点と対策例がよくわかる
524おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 01:16:49 ID:eUyzbgsy
ギフテッド=平均以上の能力、高い目的達成意識、高い創造性
525おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 01:53:04 ID:XAX5PSWM
>>524
それ意味不明。
平均以上の能力ってなんでもいいんだろ?だったら皆何かしら存在してるだろ。
達成意識も曖昧だし、創造性ってのは傲慢すぎ。
高IQに創造性が備わっているのか?
創造性とは具体的にどのようなものだ
526おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 02:51:59 ID:wqOpaeJ/
懐の深い人になりたい。
527おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 04:30:15 ID:Dzk59nEn
ギフで同年代に恋愛感情抱くのは、常人で言うロリコンの素質があるんでせうか
528おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 11:26:12 ID:Y0OjtwzA
ギフテッドは脳のある特定の働きが先天的に強い結果常人より高い能力を持っている。
529おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 15:22:38 ID:lEzKEOUg
>>527 精神年齢とも関係ないから、年下コンプレックスでもないのでは。
>>528 だんだん定義が漠然としてきましたね…。
530おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 15:32:21 ID:XAX5PSWM
元々あってないようなもんだよ。
だって普通の人の枠からそんなはずれてないもん。
ハネが生えてるとかならカテゴライズが明確に出来るけど、
結局は社会のルールっていう人の作った枠の中では
生きて行きにくい不良品でしかないんだから。
不良品を一つにまとめて、何か社会の役に立つように再生する学校がアメリカにあるってだけ。
基本的にギフテッドに当て嵌まる人間は自分が不良品だって意識ないと駄目だよ。
悔しかったら自分を良品だという社会を作るしかない。
結局は弱肉強食だよ。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 17:00:37 ID:wqOpaeJ/
でも苦しんでる人はいるんだよ
532おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 21:05:06 ID:gn6H2jdU
創造性とか感性とか、持ってない人に、どういうものか説明するのは難しいな。
533おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 21:09:17 ID:/ok2s9gG
可能性を秘めている子をどう見つけ出し育てられるか

が、ギフテッド教育の目的でもあり壁なんだろな
534おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 21:31:47 ID:gn6H2jdU
本当は見つけ出すとか、育てる、とか不要なんだけどね。
「ギフテッド」なんてレッテル貼って選び出すことには色々な面でデメリットも指摘されてる。
そんなことしないで、基本のカリキュラムは必要最低限にして、あとは一人一人の子が自由に色々な授業を選択できるようにしたらいいんだよ。
ウィキィでもちょっと触れられてるけど国や組織にとって都合の良い教育じゃなくて
子供本位のカリキュラムが大事。
それを実現するには今のような画一的な教育思想のままじゃ駄目だし、教師の質ももっともっと高くなきゃ駄目だし
もっと予算もかかるだろうけどね。
535おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 22:24:34 ID:lEzKEOUg
苦しんでいる子が、自分の才能を生かせる道に進めるのを助けてあげるのは必要。
それをあからさまに「ギフテッド」という呼び名で他の子と区別して対応するのが問題なだけ。
「ギフテッドの可能性がある」とわかりつつ、さりげないフォローを教育現場ができるように
そういう生徒の見出し方や対応法を確立していこう、という模索は要るのではないか。
536おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 22:56:06 ID:gn6H2jdU
誰でも自分の才能を生かせる道に進めるのを助けてあげるべきなんよ。
というか、まず教育者たちが行うべきことは、自分の才能を生かそうとする子供たちの邪魔をしないこと。

今は「ギフテッド」というものの見直しが始まったばかりのようなもので、まだ答えも出ていない。
それなのにギフテッド(と呼ぼうが呼ぶまいが)を見つけるだの育てるなんて言ってみりゃ10年早い。
とにかく現在の多くの「ギフテッド教育」も含めて、画一的な教育思想によって、才能を伸ばそうとする子たちの邪魔をしちゃいけない。

苦しんでいる子、悩んでいる子には、どんな子であれカウンセリングなどで細やかに対応してあげることが必要。
それには優れたカウンセラーが必須だが。
537おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 00:11:06 ID:rOOjPXHD
要は、ギフに限らず一人一人の才能を活かそうとする自主性を重んじる教育が大切だということだね。
そのためには、ギフと一括りにするような教育ではダメで、もっと細やかな対応が望まれると。
538おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 00:16:28 ID:yu+egjSi
経験上、教育にしろカウンセリングにしろ、資格を持ってるかどうかは重要じゃないね。
539おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 00:19:56 ID:laY1vc9J
理想論すぎて逆にがっかり、な流れだなぁ。。
540おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 07:40:31 ID:2HLoxGDd
俺はIQ糞低いけど、確実にギフテッドの一種だろうな。
創造力だけ突出して高いしな
541おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 09:56:28 ID:BEWnQCEF
>>540
あなたは、もしや、山下清画伯!?
542おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 16:38:07 ID:2HLoxGDd
>>541
それは俺の憧れの人
543おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 23:30:24 ID:CudHK1qa
山下清もいいけど水木しげるも良いね。
そのときそのときの世間の"常識"からは外れていたかもしれないけど普遍的な正しさを直感的に知っていて
世間の"常識"や権威や権力に惑わされることなく、自分の道を貫いてきた。
いや、普遍的な正しさを知っていたから世間の"常識"や権威に惑わされることはなかった。
そして、それが本当の意味で健全で旺盛な創造性の源になってる。
544おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 23:57:17 ID:yu+egjSi
くどい
545おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 04:34:02 ID:Jmg00LSm
創造する人間はいつの時代も孤独
俺は孤独だけど創造しか出来ないのなら創造をする為だけに
自殺せずに生きることにした。
何の意味があるのかは分からないけど。
546おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 12:59:55 ID:tikqvrNF
三流以下ですな。
創造する奴ってのは創造する意味なんざ考えないよ。
衝動に従うだけ。
547おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 15:36:39 ID:Jmg00LSm
全く同じじゃん
548おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 19:06:56 ID:pVjlEQaJ
>>547
つべこべ言ってないで、作品しあげたらいい
549おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 19:25:37 ID:pVjlEQaJ
ギフテッド教育の話にちょこっとなっただけでも、すぐ、みんな平等にとか、
まだ早いとか、っていう人たちが書き込んでくるね。
ギフテッドの子どもたちのためのカリキュラムやカウンセリングがあるなんて
我慢できないんだろうね。
2Eのほうが発達障害の部分で支援教育が整備されそう。
550おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 19:45:00 ID:ngXkqqW1
>>549
どこを読んでそう思った?
551おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 23:06:06 ID:YjSGnMCJ
このスレ時々ものすごく頭の悪い書き込みが出てくるな。
同じ奴が書いてるのか?
どっちにしても、ここまで頭悪くて、でも自分じゃ頭が良いつもりだと
日常生活でスムーズに物事を進められなかったり、人間関係でトラブル生じたりしてるだろ。
552おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 06:55:56 ID:pSRb084w
>>551
自己紹介乙
553おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 07:31:54 ID:iZR/OVaW
自分の不遇を「ギフテッド」という肩書きで受け止めたい人が紛れ込んでくるからね…
そして、「ギフテッド」の定義に合わないとか、そもそも定義が不明とかの議論が堂々巡り。

「ギフテッド」以外の呼ばれ方をすることを受け入れられない人がいる限りは、このスレはそうなっちゃうのかね…
自尊心をくすぐる別のいい呼び名でも作るかね。
554おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 07:57:53 ID:4vWSTxIC
自分はうつになった。
うつになったおかげでギフテッドに気づいた。
ギフテッドだと気づいたので、自分なりの生き方を見つけた。

なんで呼び名の話になってるんだ?
555おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 09:09:43 ID:vT4UXZNG
頭悪いってのは俺のことだと思うけど、あんたいくら稼いでるんだ?
俺は一日5分の労働で世間一般で言う大金稼いでるよ。
社会不適応者でも頭悪くても、感性でこんだけ稼げるんだからギフテッドだと思うよ。
ギフテッドってIQだけだと本当に思ってんのか?
視野が狭すぎるだろ、俺からみたらアンタの方が頭悪いぜ。
頭良いならそれ使って金稼いでみろよ。
何だかんだ言っても資本主義だぜ?頭良い人間にはとっても生き易いだろ?
556おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 10:33:44 ID:2je3kAjE
>>545もギフテッド
>>554もギフテッド
>>555もギフテッド

となると、ギフテッドって何?とか、それはタレンテッドじゃね?、とか水掛け論が再燃

作品や稼ぎで成果でてる人は幸せだと思うから、出てない人のサポートの成熟のほうに期待
557おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 12:30:42 ID:J3+JJMl2
ギフテッドはハイスペック脳を持ってる人のこと。ニューロンの働きが強力なのかもしれない。
先天的に超神経質な性格だから凡人集団(特に公立小中学校)でとてつもなく苦労する。
558おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 12:43:58 ID:J3+JJMl2
俺みたいな「明らかな完全なギフテッド」が凡人集団に閉じ込められて精神的に打ちのめされたのは、人類にとって希少な人材であるという観点からも許せない。
俺以外のややギフテッドらしき人も孤立してたりストレス溜まりまくってたし。
559おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:01:19 ID:J3+JJMl2
凡人は、自分が原始人の集団で過ごすのを想像してみれば、俺みたいな明らかなギフテッドの人の苦労がわかると思う。
560おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:40:21 ID:zJlHMhYl
特権集団が出来ると定義をいじって、自分も入れろっ、て奴が後を絶たない。
そんなものには価値はないとはなから否定する輩も多い。
561おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:53:02 ID:2je3kAjE
>>560
なるほど、特権というか、メリット・特恵があると寄ってくる訳か。

単なる個性でいい事ばかりじゃないよ、社会不適合にはかわりないよ、と対応すれば、自称するのも不要になり、自然消滅するわけだ。
562おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:53:55 ID:XhNiANms
>>555
あなたは全然頭悪くないでしょ。
自分がすごく頭が良いわけじゃないことを知ってる。
これはかなり頭がいい。
それに不満があったとしても、ただ愚痴ったり人のせいにするんじゃなくて自分で何をするべきか分かってるしやっている。
馬鹿な甘えん坊とは全然違うよ。
563おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 15:01:48 ID:JoxO0myT
排他的だなあ
564おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 17:27:26 ID:vT4UXZNG
排他的なのはギフテッドっていうものの性質を理解できない奴が書き込むから
565おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 17:47:14 ID:ReE+TZX0
私は愛のためにしか動けない
…が、例外としてゲームだと思うと動けるw
566おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 18:13:41 ID:vT4UXZNG
きも
567おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 18:45:01 ID:yVpgCPn/
>>566
だまれ、AS
568おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 19:35:04 ID:Qn4wci6q
例えばギフテッド同士での交流サークルを作るなら…
ギフテッド以外はウザいから来るな!じゃなくて、
ギフテッドで集まれると色々いいね!ってニュアンスで考えてるよ。
それって排他的かなぁ。ま、結果は一緒になるけど。
マラソン同好会で、タイムごとに団体を分けるよ、ってのと、どう違うのかな。
569おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 19:41:33 ID:iZR/OVaW
なんか、MENSAで顔出しされている方々から抱く印象と同じものをスレから感じるわ
570おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 19:46:07 ID:LLpNkyCA
そうだなあ・・・
571おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:26:02 ID:Qn4wci6q
>>569
こういうのを排他的って言うんだと思うんだが…
572おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 21:23:56 ID:8xz7WWLk
>>561
単なる個性だよって教えてあげても無駄じゃないかな。
その手の人間にとってギフテッドっていうのはブランドであって、研究者が何を言おうが誰が何を言おうが
自分に都合よく「ギフテッド」を解釈して、自分こそギフテッドだと思いたがってるんだから。
そう思い込むことで、人からバカにされたり仲間はずれにされたりしても、
何も考えず何も反省せず、ただ「自分は何も悪くない。自分は凡人とは違うから凡人には分からないのだ」
という甘えた考えを捨てようとしない。
で、ギフテッドだと言えば、水戸黄門の印籠のような効き目があって皆が尊敬してくれるとでも思ってるんだから。
573おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 23:01:13 ID:4vWSTxIC
>>568
結果は違うよ。
男子禁制の店と、女性に人気のスイーツの店ぐらい違う。
574おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 23:50:04 ID:rYUjsbIq
本当のギフテッドはやばい。
まさに紙一重。
575おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 00:29:34 ID:cpXyoMac
本当のとか意味がわからない
576おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 01:12:33 ID:DdD0H1sR
「本当の」「こうあるべき」という考え方こそ、排他的と言うと思う。
わだかまった感情の解放を求めるばかりで、冷静さがないように見える。
577おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 01:37:02 ID:tRHNDUng
>>569
わかる。
まぁMENSAは特に不思議じゃないけどね。
けどギフテッドはまったく違うものでサークルじゃないし明確な判定方法も無い。
なのに568とかギフテッド代表みたいなつもりになって勘違いな上から目線で語っちゃってるのは
どうしたものか。
578おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 02:38:52 ID:cpXyoMac
568はそんなつもりないと思うが。
579おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:07:51 ID:/LAbr/M7
mensaとかと同じで、排他的という感じはしないんだけど、
なんか肩書きや自尊心がほしくて団体を組んでいるような雰囲気だけで、
互いを助け合うために組むような意識は生じない気がするんだよね…
580おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:53:25 ID:fw23wqvs
ギフテッドはギフトという設定にされてるけど、
誰からも理解されない愛されない可能性が高いという
この世の中で一番恐ろしい鎖に縛られる運命。
コンプレックスこそあれど、胸を張って誇れる人間って居るのか?
俺はギフトを貰うよりか普通の平均的なパラメーター分布で生まれてきたかったよ。
何とか生き方を見つけられたからまだ良かったけど、
そうでなかったらこんなに苦しいものはない。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:54:52 ID:yaQkCZ5r
mensaってパズル好きな人たちが知的ゲームを楽しんだり、
雑談したりして親睦を深めるっていうイメージだったんだよね。
ジャパンメンサンのせいで幻滅。
582おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:57:17 ID:yaQkCZ5r
>>580ってどんな生き方してんの?
583おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 08:03:57 ID:fw23wqvs
>>582
好きなように生きてる
好きな時に寝て、旅いって、何か創って、引き篭もって、労働してる。
それだけ
584おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 08:32:39 ID:yaQkCZ5r
>>583
それだと子孫を残しにくいよね。
運よく金持ちになるか、人のいい生活力旺盛なのを引っ掛けるかw
585おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 08:34:13 ID:cpXyoMac
もちろんコンプレックスなんて自分で気づいてない物さえあるけど。
誇り持ってるし幸せだよ。
586おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 08:46:25 ID:fw23wqvs
>>584
まあ金は稼げてるんだけどね
金に興味ある人に興味があんまり無いんで子孫残せないでしょうね

>>585
本心からそういえるのは幸せなんだろうけど、
本当にギフテッドの定義に当て嵌まってるの?
俺からみたらだけど、そういうギフテッドっているのか疑問。
587おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 10:35:11 ID:3vxlczUy
156
588おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 11:21:01 ID:3vxlczUy
ギフテッド読んでたら俺もギフテッドなのかな?って思ってて、wikiのリンクとかもたどってそれ系のページ見てたら、
なんか自分がギフテッドとアスペルガー症候群と強迫性人格障害に全部あてはまってるような気がしてきたけど、ギフテッドとアスペルガー症候群と強迫性人格障害の違いをうまく理解できないってことは自分はギフテッドではないということですか?
ちなみにこのスレでアスペルガーは何回か名前出て出て来てるけど、強迫性人格障害は名前出てないからもし知らない人がいたら念のために説明しておくと、
強迫性人格障害の人も完璧主義者なので成績が良かったり高い業績を上げていることも多く、研究者とかやってる人も多いらしいです。
さらに強迫性人格障害の人は鬱病の気質らしいので、これもギフテッドのwikiに書いてあるOE(過度激動)や気分的鬱にそっくりですよね?
589おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 11:27:38 ID:5guWR7l8
>>586は協調性がなくて社会不適合起こしたってことだけで、
自分はギフテッドだってことをゴリ押ししてるように見えるけど?
590おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 11:45:57 ID:fw23wqvs
というか、俺の場合先天的なものだって分かってるから。
保育園以前から俺は変だったし、
隠そうと思っても出来なかったし。
自分のほかに同じような人間みたことないけど、ギフテッドってやつには
当て嵌まってると思うよ。
正直そんなカテゴライズあって得するのは病名みたいなもので
知っておけばすっきりするって気持ちだけ。
ギフテッドなんて何の自慢にもならんけど、金にはなる。
ギフトとやらを換金することもなく、ギフテッドって言うカテゴリの中でオナニーしてる
奴よりはマシだろ。
こんなのただの病気であって、本来は淘汰されるべき存在なんだから。
それを何故最初からプラス思考で捉えてるのか分からん。
591おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 11:46:58 ID:3vxlczUy
同じギフテッドでもコミュ力があって優秀な人と社会不適合者の違いってどこにあるんですか?
IQの高さって遺伝するらしいですよね?
うちの親戚でも社長やってたり銀行の支店長や弁護士やってたりする人いるけどこういう職業って、IQの高さ+コミュ力の両方必要ですよね?
うちの親だけリストラされたわけでもないのに自分から会社やめて無職なんですけど。
ちなみにうちの親は電機メーカーの研究職やってたんですけど、同じ大学卒の叔父は自動車メーカーでさすがに大手の会社で部長とかは出世するのが大変だけど、まぁ歳相応にちゃんと課長やってるらしいのに、
似たような研究職なのにうちの無職の親とどこが違うんですか・・・
自分もコミュ力がないので外では人付き合い用の性格作ってるので凄く疲れるんです・・・
592おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:03:42 ID:hn6KzAoe
>>590
金を稼げる社会不適応者=ギフテッド になるのか?
593おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:11:08 ID:3vxlczUy
>>592
590の文章読むかぎりギフテッドとかのカテゴリにこだわるよりも、社会的に成功するかどうかの方が大切って書いてあるのに馬鹿なの?
IQ低いの?
594おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:14:45 ID:3vxlczUy
IQの高いギフテッドとIQ低い奴の話がかみ合わないってこのことなのね
実感した
やっぱ100回聞くよりも自分の実体験の法が100倍説得力あるね
595おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 13:29:50 ID:cpXyoMac
ギフテッド自体はプラスもマイナスも無い。
私にとってプラスなのは「自分の性質を知った」ということ。
「普通」という希望の無い生き方しか教えられなかった私にとって、
「異常」を知ったのは目からうろこだよ。
596592:2010/10/30(土) 15:05:20 ID:c/AspRYI
>>593
>>590に質問してんの。
お前がコミュ力ないのは、よくわかったwww
597おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 15:14:26 ID:cpXyoMac
罵り合いとか本当やめてほしい。
598592:2010/10/30(土) 15:16:12 ID:c/AspRYI
だいたいIQ高いと頭いいのか?
お前はどれくらいなんだ?
人格障害か?
599おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 15:26:27 ID:cpXyoMac
私もなんか普通に話してるのに突然相手が怒り出す事とかあるから、
この状況はわからなくもない。
敵意の無い者の味方です。
600おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 19:22:14 ID:c/AspRYI
>>599
味方って? 敵がいるってことかw
601おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 19:24:09 ID:c/AspRYI
IQ110あたりのヤツはそのあたりのヤツと気が合うってこったw
602おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 20:23:43 ID:3vxlczUy
お前らコミュ力なさすぎ
アスペ気質で空気読めないし協調性も皆無だな
人間の屑だ
俺も人のこと言えないけど
603おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 20:55:24 ID:fw23wqvs
コミュ力は普通の人間と大してかわんねえよ。
問題は強すぎる感受性だ。
俺の場合は子供時代は感性の赴くままに生きていたのでまさに協調性皆無。
青年時代から大人になって行くに従って協調性は見につけられるのだが、
感性が強すぎて協調性が追いつかない。
そうなるとどんどんと人と接する事が怖くなってくる。
20代前半ぐらいが一番まともな人間でいられた時期だったなあ。
604おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:43:18 ID:cpXyoMac
なんでこうなるかなぁ?
605おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:48:34 ID:aoZrCzSo
>>602
おい、「お前ら」って具体的に誰と誰にむかって言った?
606おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:59:25 ID:X2oRyUHF
>>602
それよりお前の方がコミュ力ないし、屑人間の屑だw
607おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:00:24 ID:X2oRyUHF
あ、IDがUHFになったww
608おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:00:24 ID:aoZrCzSo
空気を悪くするID:c/AspRYIとID:3vxlczUyは出て行って欲しい。
609おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:00:26 ID:pAAjhHh2
パソコンに詳しい人いないの?
610おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:01:19 ID:cpXyoMac
>>609
なに?
611おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:02:43 ID:BgAOUOVc
>>603は、もともと対人恐怖症の気があるのか、どこかの時点で人嫌いになってしまったんじゃないか。
人と感性や価値観が違っても、特に協調性が無くても、必ずしも孤立するわけじゃないよ。
「わが道を行く」という感じで、ひょうひょうと生きている人間にはそれなりに人が寄ってくる。
水木しげるなどは、その典型で教師や軍隊の上官などには嫌われたりしたが、いつも彼を認める人や慕う人がいた。
人との接触はわずらわしい、最小限にしたいという人間もいるが。
サリンジャーやグレン・グールドなどは、そういうタイプだったんだろう。
それと本当に創造性のある人間なら多くの人と感性や価値観が違うからといって、まったく違ってるわけじゃない。
心の深い部分で普遍的なものを持っているから、人の心を揺さぶる芸術を生み出したり
独創的な仕事を成し遂げることができるわけで。
612おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:02:53 ID:X2oRyUHF
>>608
お前が出て行け
613おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:06:36 ID:aoZrCzSo
ヤレヤレだ
614おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:14:08 ID:fHpEcCnB
冷静にこのスレ見ていると、壮大な中二スレ。
自己に対する思い込み、裏付けのない自信、客観性の無さ、まさに中二病。
615おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:31:53 ID:cpXyoMac
パソコンといえば私はマウスよりトラックボール派。
616おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:41:54 ID:X2oRyUHF
>>614
中二病って言っときゃ正解みたいに、もっと他のこと言え
617おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:57:14 ID:3vxlczUy
>>614
小さい頃からやたら勉強できて疲れるから嫌いだったのに部活でもスポーツ推薦もらちゃって
親戚もほぼ全員高学歴で社長とかがいっぱいいるんだけど、どこら辺が裏づけないの?
なんの取り得もない人間の屑はお前だけだよ
618おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:59:30 ID:3vxlczUy
なんで生ゴミって自分を基準にしか考えれないの?
キモイなー生ゴミって
死ねばいいのに
619おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:07:02 ID:lXZYIWV+
鳩山の家も兄弟でその親や祖父の代も政治家やらブリジストンの創業者やらが腐るほどいるらしいけど
それに比べたらうちに親戚はゴミみたいな経歴だけどそういう一族とかそういうのあるよね
お前みたいななんの取り得もない人間の屑とは違うんですよ
620おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:08:56 ID:OfXjupD7
>>617
お前は屑人間の屑のくせにwww
休み明け、朝一で病院いけ
621おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:11:37 ID:OfXjupD7
>>619
親子で診てもらえ
622おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:13:11 ID:lXZYIWV+
>>620
>>621
キモイから俺にレスしないでくれる?
お前みたいな何の取り得もない底辺とは違うんですよ生ゴミ
623おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:19:04 ID:fQslD85m
なんでトラックボールみんな使わないんだろ便利なのに
種類が少ない
624おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 08:00:42 ID:T+RylpD4
トラックボールは動かすのとクリックを同時にやりにくい
625おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 08:14:16 ID:3Fn+G2rg
>>611
まあ明確な切っ掛けはあるな。
それ以前は俺も人が寄ってくるタイプだったけど、もう誰もこねえよ。
創造力って言葉で語れば、一番創造力があるべきなのがギフテッドだろうな。
狂気と常識に片足づつ入れているんだから。
俺個人はやはり最高の作品は子供や精神異常者からしか生まれてこないと確信してるけどね。
まあ、人を感動させるようなレベルの仕事ってことならば最低限のコモンセンスやら価値観は必要だろうな。
大人と呼ばれる人の物差しで測れるもんなんか実は余り無いわけだし。
っていうか水木しげるって最近流行ってんの?
鬼太郎の人だよね?どうでもいいけど
626おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 08:39:22 ID:96lMCXg1
>>625
NHKで「ゲゲゲの女房」っていう朝ドラやってたからだよ。
私は鬼太郎は前から大好きな漫画のひとつだけど、作者本人は超ユニークだ。
627おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:54:47 ID:WufKSg3G
>>624
親指で回して人差し指と中指でクリックするタイプのだと、手で包み込むように使えて便利だよ

慣れるまでは親指が吊りそうになるけど
628おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:59:12 ID:WufKSg3G
>>625
狂気というより、真理を見抜きすぎていて平均的な常識や知識では説明つかないことを言い出すから、常識外れと思われるんだろね

子供と同じで、先入観がないからこそ見抜けることがあるが、それをかみ砕いて説明できるコミュニケーション能力がないと鬱憤がたまりストレスになる不幸
629おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 12:28:05 ID:lXZYIWV+
なんかあんたら凄いことばっかり言ってるね・・・狂気だとか真理を見抜きすぎて平均的な常識や知識では説明つかないことを言い出すから常識外れがどうこうとか
あんたらどういう人たちなの?
仲良かった知り合いに東大の医学部行った奴いるけど、普段話してても全然普通の人間で狂気だとか真理だとか全然感じなかったし、
全く普通のことしか話してなくて>>628に書いてある平均的な常識や知識で説明つかないことも全く話してた記憶ないけど、
>>625とか>>628はどういう人で今何をやってる人なの?
630おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 13:09:02 ID:c2tfRygF
その医学部の人は周りに合わせられるんだよ。(レベルを合わせられる)
だからここの奴らみたいに自分に酔ってる人にも話を合わせられる、と思う。
631おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 16:05:01 ID:fQslD85m
口は一つだが、耳は二つある。
632おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:15 ID:R1Rn1c8G
真理を見る目を持ってるからといって狂気も持ってるってことにはならないわな。
中には狂気も持ってる人間もいるだろうけど、それは例外であって。

ただ、既成概念にとらわれてる人間から見たら、真理を見てる人間は変人や奇人に見えることはあるだろな。
ちゃんと見れば、どっちがまともか分かるはずだが。
633おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 19:18:14 ID:3Fn+G2rg
>>628
言われて見れば確かにそうだね。
こっちからしたら全然狂気じゃないけど、あるがままの感情を口にすれば
他人から見たら狂気だとしか思われないだろう。
俺は家族ですら本心から話をしたことないよ、全部体裁で繕ってる。
見ているものが真理かどうかは分からないが、よりゼロベースには近いと思う。
まあ、それが全てに措いて良いかと聞かれればそれはないともいえるけどな。
634おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 20:06:32 ID:FFlHww+g
みんなゼロベースな思考と世俗的(と言うと語弊あるかもしれんが)な思考を並列させてるはずだよ。
精神がいくらゼロベースを志向していても、肉体はこの現実世界にあるから仕方ない。
635おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 20:11:33 ID:3Fn+G2rg
そんなことねえな。
ネットの意見に扇動されたりし易いもん、皆。
皆同じ意思でゼロベースでないことなど多々あるよ。
636おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 20:28:53 ID:FFlHww+g
そこで並列だよ。
いいかい、一方でゼロベースを志向しつつも、もう一方で現実に翻弄されてる。
前者の精神活動をいかに邪魔されずに円滑に進められるかが目下の課題なんだけど、後者の干渉があるからなかなか難しい。
そこで、直列だとどうしてもゼロベースモードと世俗モードで切り替えないといけなくて干渉が避けられないから、
分離しよう、そして並列にしようという発想になる。それが一種の適応だ。
例外もいるかもしれないけど、みんな多かれ少なかれそんなふうに適応してるみたい。

「口は一つだが、耳は二つある。 」

ただし、形の上で分離してもいろいろ干渉が起きてしまうから、
そこのセキュリティシステムをどうするかというのが次の大きな課題になってくる。
637おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 20:40:12 ID:3Fn+G2rg
だったら話せば分かるでしょ。
ゼロベースっていうのは人により基準が違うっていうこともないでしょう。
価値観は人其々かもしれないが、例えばお金を稼ぐ事。
これはより多くのお金を稼げる人間の方の価値観がよりゼロベースだと分かる。
分かり易い指標だと思うけど、多くの人間はお金を稼ぐことを夢見ながら
雇用されて自分の人生を少ないお金に換金することしか出来ずに一生を終える。
特にそれが市場等の多人数でお互いに顔も出さずに意思だけで動くような環境だと余計に明確。
ゼロベースで考えられる人間の方が有利な世界。

皆、自分はそういう適応の仕方をしていると言うが大体は時流に流されてるだけなのを見ても
意思の深い所では理解していないのが良く分かる。
浅い部分でカメレオンのように色を変えてるのは俺は適応と思わない。
それは狼狽だと思う。
ついでにそれは誰もが考えれば分かるようなことなのだが、誰もが無意味だと意識しているので
時間をそこに割かない。
自分の専門の仕事などには割けているところを見ればこれも分かる。
だからこれは只単に考え方の違いってだけ。
638おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:15:28 ID:FFlHww+g
一言で言えば、現実的成功に重きを置くか、精神的成功を重きに置くかの違いかと。
精神的成功に向かうあまりに、建前という殻の中に、現実とは乖離した人格を育ててる人もいて、
それは外から見ればカメレオン的に見えるけど、それはそれで意義がある。
一方で、君は現実的成功、あるいは現実的適応を前提とした何らかの成功に重きを置いている。
どちらが良いとかは言えないけど、今まで会った頭の良い人は大半が前者だった。
後者はなかなか難しいし誠実的でもあるから評価はしている。
639おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:25:58 ID:3Fn+G2rg
俺は精神的成功に重きをおいているよ。
ただその為には最低限の金と自由は必要最低限。
またそれらを手に入れる為に時間と労力を掛けていたら本末転倒という考え方。
逆に地位や名誉は俺には不必要。
というより手に入れられない。
640おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:27:14 ID:FFlHww+g
つまり、「現実的適応を前提とした何らかの成功」にあたるわけだ。

私はというと、現実なんて面倒だからなるべく関わりたくないと思ってるほう。
現実とは独立した所に精神的な目標を置いている。
大してお金持ちにならなくても地位を得なくても、私の目標は達成できる。

それと、本音と建前に人格が分かれているのは、基本的に誰でもそう。
単に、何らかの精神的目標を達成するために、本音の人格を現実とは独立的な形で育てるかどうかの違い。
だから、建前でしか現実と接触しないからといって、他人より表層的に現実に関与してないとは必ずしも言えない。

あと、世俗とゼロベースに人格を分けると言ったが、これは現実と空想の分類とは無関係。
世俗の人格で空想に関与することも、ゼロベースの人格で現実に関与することもある。
だから、そういう人格の分け方をしてるからといって、現実に誠実に向き合っていないとは、これも必ずしも言えない。
641おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:28:12 ID:FFlHww+g
訂正
× 他人より表層的に現実に関与してないとは必ずしも言えない。
○ 他人より表層的にしか現実に関与してないとは必ずしも言えない。
642おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:35:50 ID:3Fn+G2rg
良く理解できない
643おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 21:53:38 ID:FFlHww+g
いや、後半は現実に適応するためだけに別個の人格を作るなんて表面的だという指摘に対して釈明しただけ。

一つの人格でゼロベースで勝負したのでは先に説明したような精神の干渉を引き起こす。
だから人格を分けるのが一つの自然な戦略。実際にそういう人が多いと思う。

現実と独立した目標がある場合は特にそう。

そもそも、目標ごとに人格が用意され、成長し、緊密な自我の構造を作っていくような力がある。
その力が働かない場合も当然あるけど、独立した二つの目標がある場合は二つの人格が作られることが多い。
644おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:17:43 ID:3Fn+G2rg
他人の内面なんか本当には理解できないよ。
ただ、会話からやお金を稼ぐ力(目標実現の力)、他人に対してのレッテルの貼り方を
見ていてレッテルを貼ってみただけのこと。
俺は外れていない自信はあるけどね。
本当にゼロベースで物事を見られるのなら精神の干渉など引き起こさない道は沢山あるから。
人格を別けるなんて器用なことするよりその道を模索した方が遥に楽。
俺には理解ができないね。
645おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:18:06 ID:FFlHww+g
話がもつれたので他の話題も提供することにした。

誰もが自分の心の中にたくさんの感性の主体を感じる。
例えば、教師としての自分と、父親としての自分と、日本人としての自分等々が共存している。

ここからが興味深いところなんだけど、その感性の主体をなんらかの形で「視認」できる?
例えば、食事を食べた時に旧友が心の中に現れて、そいつが美味しそうに食べているように感じられる、とか。

あるいは、視認はできなくとも、ほかでもないその主体が具体的な形で「活動」してると感じられる?
例えば、数式を見た時に、固有の個性を持った主体が出現して計算を始めるように感じられる、とか。

これはともすると病的な症状と誤解されがちだけど、気付いて無いだけで誰でもそういうのが少しはあるのでは。
感性の鋭い人であれば、感性の主体、および計算の主体を具体的な形で感じられることがあるはず。
646おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:23:09 ID:FFlHww+g
>本当にゼロベースで物事を見られるのなら精神の干渉など引き起こさない道は沢山あるから。
>人格を別けるなんて器用なことするよりその道を模索した方が遥に楽。

それはその通り。本当のゼロベースに到達するまでは干渉があるけど。
言うなれば、素っ裸の自分で勝負するわけだから、ダメージは大きい。

君のように本当のゼロベースを直接目指す人もいるし、
一旦、人格を分けてからあとで統合しようとする人もいる。
私はどちらの戦略も理解できる。

ただし、どちらにせよ、実際は分かれている。
647おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:57:50 ID:WufKSg3G
>>629,>>630
自分は違うけど、お笑いの人の中には、常識を十分わかっているから、非常識なことを「意図的に」できる人がいる。

その「非常識」がみんなが笑ってすごせるものか、しゃれにならないかを踏まえてコントや漫才をしてる。

笑われるのでなく、笑わせる芸人さんが凄いのはそこのレベルで制御してることだと思う。
648おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 08:05:10 ID:2xEUg8Do
持ち上げすぎなんだよ、アホか
649おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 22:58:35 ID:029in0g2
北野武とかイッセー尾形とかは何が変で何が正しいのか、ちゃんと分かってるんだよな。
笑いのネタにされた側の人間は自分の何が変なのか気づいてないだろうけどな。
ま、コメディアンに限らずユーモアのセンスには、その人の持っている色々なものが表れる。
650おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:17:55 ID:uoq3jQIF
なんか凄いことばっかり書いてるねここの人たちってどういう人たちなんだろ・・・
wikiとか見てたら、父親の方の家系も母親の方の家庭もほぼ全員世間でいういい大学出てしかも社長とかやってたりしてる人ばっかりで、
俺も小さい頃から勉強できて、しかもスポーツでも疲れるし人と話すのが嫌いだから部活嫌いだったのにスポーツ推薦もらっちゃったりで運動も抜群にできたから、
もしかして俺もギフテッドなの?
小さい頃から勉強でも運動でも何でもできたのはもしかしてこのおかげだったの?
って思ったんだけど、やっぱ違うのかな・・・
なんかここの他の人たちとは明らかに俺は人種が違うよね・・・
俺自分の頭が悪すぎていつもイライラしてるんだけどここの人たちは頭がよすぎて何言ってるのか全然理解できない・・・
やっぱ俺ギフテッドじゃないのかな・・・
651おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:28:09 ID:lEDbqtXD
>>650
確かに頭が良い人の言ってる事がわからないケースもあるけど、
半分は書き込み自体推敲できてないだけだから安心していいよ。

周りとの違和感は感じる?
具体的に他人と違う部分ってどんな事がある?
652おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:48:55 ID:uoq3jQIF
>>651
具体的に他人と違う部分はとにかく全てにおいてセコイというか腹黒い人間ってところかな。しかも根暗。
腹黒い人間だから外では根暗なのに無理して普通の人間を装ってるし
>>629に書いたんだけどさ、運良く知り合いに東大医学部に行った奴がいるんだけどさ、俺はこんなずるい人間なのにが毎日俺に向こうから話かけてくれたんだけどさ、
そいつはここのスレの連中みたいに意味不明のこと言わずに普通の人間だったけど、今思えば俺となんか凄い人間のタイプというか臭いが似てたから、向こうもそれで話しかけてくれたのかな?
なぜか向こうからくれたんだよね・・・
東大の医学部って同世代100万くらいいてしかも勉強は全員やるからその頂点の100人のギフテッドが話しかけてくれたとか超運が良かったけど。
今考えてて思ったんだけど、もしかして俺がギフテッドでこのスレの奴らはただの統合失調症なんじゃないの?
653おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:56:36 ID:lEDbqtXD
>>652
このスレの住人がギフテッドでないとして、「ただの」統合失調症って辺りが気になる。
君はギフテッドは選ばれし者で、統合失調症はそうではないと思わされてるんだね。

私に言わせればどちらも個性に過ぎないよ。
654おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:04:04 ID:uoq3jQIF
>>653
いや、別に「ただの」ってのはそういう統合失調症の人を軽蔑するとかじゃなくて、
自称ギフテッドの奴を軽蔑するニュアンスで言ったんです。
>>652で言った東大医学部行った奴も話してて全然普通の人間でしたからギフテッドが特別な人間とかも全く思ってないですよ
655おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:11:31 ID:lEDbqtXD
>>654
自称ギフテッドの事も軽蔑しなくていいよね。

私は自分が“ある面”では天才だと思ってる。
けど全ての面で天才じゃないし、苦手な事やできない事なんて山ほどある。
要は「天才じゃない部分」があるのを私自身は知ってる。

自称の人が実はギフテッドじゃない事もあるかもしれないけど、
その人が何かを求めてギフテッドに行き着いたなら、
本当の答えに行き着けるように私はサポートしたいと思うよ。
656おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:13:05 ID:uoq3jQIF
しかも自分の場合はギフテッド?って思ったけど考えてたら凄く微妙というか寧ろただの秀才タイプかもしれない。
しかも自分の場合は、IQが高いというよりも腹黒いからずるやセコイことする&無理して背伸びして実力以上の力を発揮してるタイプだから。
寧ろこのスレの人たちみたいに自分の頭の良さに満足できるくらいならいいけど、いつも頭の悪さにイライラしてるくらい頭の悪い人間ですから・・・
考えてたら自分の頭の悪さに泣けてきた・・・
657おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:17:08 ID:lEDbqtXD
>>656
実力以上の力を出す才能が君にはある。
私は私に出来ない事は人を動かしてやってもらう才能があるから似てるのかな?
セコイなんて卑下しなくてもいいよ。
得意なことを伸ばして、苦手な部分をフォローすればいい。

あと、このスレの住人が頭の良さに満足してるというのは思い込み。
みんな死ぬほど苦労してる。
658おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:29:22 ID:uoq3jQIF
>>657
できる人間の方が苦労してるってのは分かってるから大丈夫ですよ。
誰でも思うことだろうけど、小学校中学みたいにこういう言い方するのはあんまり良くないけどまぁ勉強できない子の方があれですからね
やっぱりできる人間にはそれなりの理由がありますからね。
というか自分の場合は、できるかできないかってのはIQよりも性格の方が大切だと思ってるからギフテッドとかはあんまり賛成できないんですよね
勉強のできる人間見てたり話してたりしててもIQの高いとか別になくて全然ごく普通の人間ですからね。寧ろ見てて大切なのはIQの高さよりも性格みたいですからね
ここの自称ギフテッド(笑)の人たちは知らないですけど^^;
659おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:50:01 ID:lEDbqtXD
>>658
私は自分の性質が知りたくて、自分なりにヒントを見つけた後に精神科に行った。
二言三言の会話を交わした後、医者は笑顔でこう言った。
「私はアスペルガーだよ。人と違う生き方をすればいい。君が超人として生きるなら」
ニーチェの話をしたわけでもなく、まさか“超人”なんて言葉が出ると思わない。

私の才能は他人を喜ばせるために使ってるよ。
これは自分にしか出来ないから、誇りを持ってやってる。

『お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。』ダンテ
660おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 05:39:26 ID:Zet6+nO+
東大医学部くんは昆虫の視野、意識に例えられる。
人間からは昆虫は見えるが、昆虫からは人間は見えない。
昆虫の目の前に手を置いてみてくれ。
昆虫はそれをただの壁が現れたとしか認識出来ないんだよ。
661おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:28:00 ID:UZirvAKg
>>660
凄そうだけど、別に何でもないな。
知能が低いのか?視野が狭いのか?が分からん。
カッコよくまとめようとしたけど失敗、みたいな感じか。
662おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:52:52 ID:Zet6+nO+
>>661
何を言わんとしているか深層を理解出来ないから
何を話しても話しは平行線。
まあ、こっちが悪いってことにしておいてくれていいよ。
663おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 09:57:25 ID:UZirvAKg
>>662
その深層とやらを説明すりゃいいのに。
まぁ、こっちの理解力のせいにしてくれていいよ。…もうしてるかw
664おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 12:57:15 ID:lEDbqtXD
相手に理解されない事を言ってるとしたら、自分の責任だと思うよ。
何かを言う時は伝える対象が誰なのかが大事だよね。
665おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 13:30:15 ID:j5wSakHG
同じ能力を持っていても、他人にわかるように話したり書けるかというコミュニケーション能力で、それが発揮出来るか・認められるか、の天国と地獄に分かれる。

前からの議論や最近の流れと、全く同じ話の繰り返しになるが……
666おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 13:40:51 ID:lEDbqtXD
自分に話すスキルが無いからと言って嘆かなくていい。
行いをもって周囲に示していけば、人は話を聞くようになるから。
それ以上のスキルは必要に応じて自然に身についてくる。

「コンプレックスなんて持たなくていい」なんて素っ頓狂な事を言われるよりも、
「一緒に働こう、君はすばらしい」と言われた方がよっぽど良い。
667おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 15:02:31 ID:j5wSakHG
>>666
good job

下手に日本語が通じるよりも、言葉がわからないところで活動したほうが合っている人もいるかもね。

口ばかり上手い世渡り上手を見たり、プレゼン下手でストレスたまる人の場合は。
668おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 17:36:26 ID:Zet6+nO+
アーティストに言葉で語れなんて理不尽なこと押し付けてくる
世界かよ
669おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 18:35:36 ID:j5wSakHG
世界を越えてアートで語れるから、いいんじゃ?
670おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 20:16:41 ID:uoq3jQIF
ギフテッドって美術とかできるの?
俺小学校の頃とか、最初の3時間くらいずっとどうしたらいいのかずっと悩んでて、
最後の1時間でやっと時間に迫られて手を動かせていつも時間内に終わらせれずいつも居残りみたいな感じでやってて、
しかも教室の後ろに絵が張り出されたりしてて見るのはもちろん、張り出されてるのを思い出すだけで鬱病になりそうなくらいに嫌な気分にいつもなってたんだけど、
やっぱ俺ってギフテッドじゃないのかな・・・
671おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 21:00:20 ID:KpfA03ey
違うんじゃね?
俺今まで生きてきて実際に会ったことねえし、メディアでも宇多田ヒカルぐらいしかそれっぽいの見たことないし。
672おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 21:21:22 ID:qv54dGnA
uoq3jQIF
ギフテッドだから偉いわけじゃないし、
高学歴だからとか自分や家族の社会的地位が高いからとか、ましてや高IQだからといって
偉いわけでもないし、ギフテッドというわけでもない。
色んなタイプの人間がいて世の中回っているわけで、誰かが偉いとかいうもんじゃないし
もし勉強ができるから、高学歴だから、高IQだからとかいう理由で頭が良いとか偉いとかいう価値観を持っているとしたら何も見えてこないよ。

それに自分がギフテッドかどうかなんて、どうでもいいことだろう。
「これが出来るとギフテッドだ」とかいう基準もないし、仮にギフテッドの認定書があったとして、それを入手したからといって
誰かに尊敬されるわけじゃないし、何かの言い訳になるわけでもない。
もしギフテッドの度合いが強いと自覚した人間がいたら、より充実した人生を送るにはどうしたらいいか
前人などから学べんでいけばいいだけのこと。
673おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 22:14:43 ID:ULVjmwIT
ギフテッド=規格外
ギフテッド≠規格内優良品
674おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:00:36 ID:ZZFt3Uxb
>671
カート・コバーンはギフだったんじゃないかと思う
675おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:22:31 ID:GG2Tqd2D
ギフテッドなんてそこらじゅうにいる。
見た事ないって人はギフテッドの事を知らないだけだよ。
676おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:51:48 ID:4JhLdWWL
>>672
いやいや誰もギフテッドやIQが高いから偉いだとか社会的地位が高いと偉いなんて言ってないですよ
俺も人類みんな平等だと思ってるし、なんでそんな悲しいこというんですか・・・

俺も実利主義タイプの人間なんで、ギフテッドがどうこうは大した問題じゃないし、それよりも実際に社会でどうするかが大切だともちろん思ってますよ。
でも、小さい頃からなんとなく、なぜか自分は人よりも勉強やスポーツがなぜかできるなって感じてて、
ネットで検索してたらギフテッド!IQは遺伝する!性格も遺伝する!なんていろいろ書いてあったら誰でも気になるのが人情ってもんじゃないですか?
東大京大で同世代の上位1%、上位の国立と早慶に入れれば同世代の上位3%らしいですけど、それを見て考えてたら、
そういえば近い親戚だけじゃなくて、はとこや親のいとこのレベルまでその上位の1%や3%に入ってる人間が異常なほどの確率で発生してたらこれは絶対何かあると思いますよね?
もしそういうのが自然分布してるとしたら、何万分の1の確率どころか何億分の1とかの確率になるから、それが偶然に起きたわけではなくて、誰がどう見ても何か原因や理由があるのは明らかなわけで。
あなたもそういうのが気になってギフテッドなんかの語句で検索してここに辿り着いたんですよね?
677おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:59:06 ID:65Hmj8KB
ギフテッドがそこらにいる訳がないw
それこそ思い込みだと思うよ。
東大はパーセンテージが低いからギフテッドだとか見当違いの事思ってそうだね。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 02:00:42 ID:GG2Tqd2D
支離滅裂
679おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 02:03:26 ID:GG2Tqd2D
日本に何百万人といるであろうギフテッドにあったことないって引きこもりか。
680おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 03:52:18 ID:65Hmj8KB
いないいないw
えらくハードル低いね。
681おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 03:56:19 ID:faJWDYYC
この手の人は「本当の」ギフテッドがどうだとか言う類だから相手にしても無駄だよ。
違う話をした方がいい。
682おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 04:06:01 ID:GG2Tqd2D
僕の私のギフテッド像マジ勘弁
683おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 04:36:03 ID:0AGM62ns
じゃあ明確に定義してみれば?
鏡見てからもの言うべきだね。
684おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 04:50:52 ID:faJWDYYC
言葉の乱れだ。哀れだ。
685おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 04:58:15 ID:GG2Tqd2D
>>671
君が元凶。改めて。
686おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:02:27 ID:faJWDYYC
>>683
明確でなくとも暫定的にそれぐらいいるんだから、
それとは著しく異なる意見を事実のように言うべきではない。
687おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:05:58 ID:0AGM62ns
>>685
間違えてるって認めさせてくれるなら改めてもいいよ。

>>686
それってどこのデータ?
もっと自分の目で判断したら?
世の中のルールは全て他人が決めてくれて
生きてきたのかもしれないけどw
688おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:08:55 ID:faJWDYYC
>>687
現状ギフテッド対策はIQ上位2%を対象に行われてる。
煽るなら相手しない。
689おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:14:52 ID:0AGM62ns
>>688
何で煽りにみれるの?
何で守りの布石をそこで打つの?
そもそもギフテッド対策って誰がやってんだよw
神かよ。
根本的にさ会話が平行線なんだよね。
なんでだと思う?
もっと自分の頭で世の中の成り立ちを見詰めてみてよw
自分ともっと向き会うことからスタートだよw
690おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:16:24 ID:2NWv6wEM
鏡見てってどの口が言うんだよ。
691おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:21:56 ID:2NWv6wEM
>>689
>>650からの流れを見てどう思った?
692おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:26:09 ID:0AGM62ns
>>690
自覚がないんじゃない?
自覚ないのが一番痛いな。
お前ら多分ギフテッドじゃないよ。

>>691
唯の釣りか、釣りじゃなかったらただの痛い奴。
それが>>650とその仲間達。

693おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:27:24 ID:fa43ff4i
>>689の定義に照らし合わせれば、
>>689自身もギフテッドでもなんでもないんだろうな。
あ、ごめん、「コンプレックスなんて持たなくていい」んだよw
694おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:28:46 ID:faJWDYYC
それがあなたのギフテッド像か。
夢を壊してしまって申し訳ない。
695おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:29:42 ID:2NWv6wEM
お前このスレに何しに来たんだよ。
696おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:31:02 ID:0AGM62ns
>>693
何でアンタが俺の定義を知ってるんだろ。
最後の文章とかってただの煽りにしかみえないな。
下らないわ

>>694
いや夢とか(笑)
ギフテッドってそんな良いもんじゃないぞ?
あんま神格化しない方が良いと思うけど。
そう思いたいのかもしれないが、実際は良いもんじゃないから。
697おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:32:54 ID:2NWv6wEM
支離滅裂って誰かが言ってたけどその通りw
698おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:33:58 ID:fa43ff4i
鏡見て。
699おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:34:23 ID:0AGM62ns
>>695
ギフテッドであろう奴と会話するのは面白いからね。
たまにそれっぽいのがスレにもいるから
そういう奴と会話したいんだけど、変なのしかいないね。

>>697
そういうの良いからw
700おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:35:43 ID:faJWDYYC
神格化はしてないけど誇りは持ってるよ。
人間らしく痛みを感じながらね。
701おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:37:19 ID:2NWv6wEM
お前のギフテッド像に当てはまるやつなんてまあ少ないだろうな
702おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:40:25 ID:0AGM62ns
>>700
何のギフト持ってると思ってるの?
そして代わりに何が不便だと思ってるわけ?

>>701
いいね、IQという他人の決めた一定の数値以上だけで
判断出来て。
ギフテッドだらけの世の中で何の苦悩もないじゃん。
寂しくもないでしょ?
703おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:46:32 ID:2NWv6wEM
>>702
このスレのログから君がギフテッドらしいと思うレス教えてくれ
704おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:52:46 ID:0AGM62ns
>>703
多分アンタはいねえから安心してくれ。
変なこだわりをもつ必要は無い。
明日から自己催眠を解くんだ。
705おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 05:55:08 ID:2NWv6wEM
>>704
そういう意味で言ったんじゃねえよ
楽しく話をしないか?
706おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 06:00:20 ID:0AGM62ns
>>705
多分スレ読んでこいつ何言ってるのか意味不明
とか思うのがそれだよw
707おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 06:00:33 ID:faJWDYYC
今ログ読んでた。

>>565
私も。
708おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 06:16:20 ID:faJWDYYC
ギフテッドはいっぱいいると思うけど、個人的には
ID:NRPjnuuoとかID:dcpOf+nHとかID:mbr0UwIaとかID:qyGB+wgYとか
ID:omMn9/NlとかID:4uxna5IMとかID:RCR5/rVOとか好きだよ。
って言うかみんな好きだよ。
709おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 18:05:09 ID:SJqUcpl5
>>676
あなたの一族には「偏差値の高い大学に入らなければならない」とか「学業などでトップクラスでなければならない」
といった有形・無形のプレッシャーがのしかかっているのか、
非常に小さい確率だが一族のメンバーほとんどが均一に、そういう価値観を持っている
というか、ほとんど強迫観念に近いものを持っているのだろうけど
どっちにしてもギフテッドとは直接、関連のない話だね。
710おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 04:27:21 ID:E2JwkE0/
>>709
IQに関しても低いと思わざるを得ない上に、
ギフテッドでは確実に無いね。
711おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 08:39:48 ID:LPG5+nxv
IQ計ってみればいい。とりあえずネットでも。
712おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 08:43:59 ID:7aKpAAHL
何にせよ話したい
荒らす奴じゃなければ良い
713おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 12:03:57 ID:AUCms6l9
>>709
どうして「関係ない」と断言できるんだ?
714おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 17:47:21 ID:AKO0nuxB
ギフテッド教育は聞くけど、大人になっちゃったギフテッドをどう扱うか、って試みは聞かないね…
715おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 17:53:53 ID:E2JwkE0/
死ぬまで誰かに面倒みてもらえなければ困るってか。
やっぱり障害者みたいなものだね。
大人になったら自立するんだよ、それが出来なければ死ぬだけ。
皆同じだろ。
ギフトがあるならそれ使えば簡単に生きられるだろうに。
716おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 19:31:56 ID:aLaP4dZ5
生まれつきの能力も伸ばさなかったら周りの人と変わらんのでしょう。
717おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 21:34:24 ID:hK0uYG3W
「国語、算数、理科、社会などなどまんべんなく、お勉強して良い成績取れるのが良い生徒で、
そうすると良い学校、良い大学に行けますよ、それが良いことなんですよ」っていう旧来の教育システムやカリキュラムには
そぐわない大きな創造性を持っている子に対して、その能力をなるべく生かしてあげようっていうのが
ギフテッドを定義したり選ぶ目的だからな。
(ギフテッド教育が必ずしも上手く機能してるかどうかは疑問だが)
大人になったらギフテッドだろうが誰だろうが自分で生き方を選択できるんだし
もし何かで認められたいなら自分で証明していくしかない。
特別に手を貸してくれる社会はどこにもないよ。
718おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 23:39:02 ID:UBxS6Lh9
天才とは天から与えられた才能。
ギフテッドは天才と安易に言えないが、天才に近い才能を持ったもの。
他と比べ突出してる能力ある人って周りにいる?
絶対的に少ないんだよ、だからこそ安易にギフテッドと定義するのは違うよね。
優れた人よりか更に優れた能力は開発する前から光って見える。
自分の子供や、自身を贔屓目に見るのは誰しもだけど、本当にギフテッドだと強く自信持って言える?
719おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 00:14:58 ID:zs8oW3rn
大人になっちゃったから、もう自分がギフテッドかどうかはもういいや。
これからの子供たちの才能が埋もれないように活動できればいい。
720おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 00:31:17 ID:+L9F0/B/
昔、灘高校の生徒の大部分が東大の医学部目指すと聞いたとき、
理学や金融工学とかも目指してほしいと思ったんだけど、(日本のために)
彼等は自分が特別視されない環境や友達がいる環境が欲しいと思ってるのかも、
と想像しました。

日本のギフテッド教育はスーパー進学校が担ってると思うけど、
恩恵にあずかれない子供もすごく多いよね。
721おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 03:13:24 ID:+458nAae
芸術に関しては測る指標もないけど、文化は人類の宝の一つなので
その道で地位を確立した才能ある大人がしっかり子供達を評価しないとダメだよね。
資産家は資金を若い世代に還元する義務があると言うけれど、それと同じ。
自分達だけの為や、秀才を評価するだけの日本のやり方はダメだと強く思うわ。
そもそも評価する側がほぼ技術者という根本から間違えてる。
722おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 15:24:50 ID:UD7p5zTK
才能を持っていても本人も周りも気づいてなければ
開花してないこともある
723おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 15:28:04 ID:UD7p5zTK
思うに、一般的に「ADHD」や「AS」と呼ばれる障害を
自前の高い知能で補って隠してきた人たちが、
「苦しんでいるギフテッド」に分類されるのではないだろうか。
724おさかなくわえた名無しさん:2010/11/07(日) 19:38:29 ID:cKYjccoT
>>723
あなたはまだギフテッドというものを理解出来てないようです。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/11/07(日) 19:40:10 ID:cKYjccoT
このスレで俺にとって一番タメになったのは>>645
726おさかなくわえた名無しさん:2010/11/07(日) 19:48:55 ID:cKYjccoT
フォン・ノイマンの「頭の中のホワイトボード」についても納得出来たような気がする。
727おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 07:45:02 ID:Hm/B2Xzw
>>724
ふ〜ん
728おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 20:20:49 ID:/qTJRq2B
ギフテッドは欧米みたいな牧歌的な風土の方が居心地いいかもな
729おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:23:54 ID:ivfs40L6
>>724
理解できてないのはお前だろw
ギフテッドとアスペルガー症候群って似たようなもんだよ
俺も医者じゃないからあんまり詳しくないし、このスレ来たのも一週間くらい前なんだけど、
ギフテッドもアスペルガー症候群も基本的にセロトニンの濃度が低い人のことみたいね
まぁセロトニンだけじゃないし、他にも有名どころだとドーパミンとかそういういろいろな脳内物質がいろいろ影響しあってるんだろうけど、
とりあえずギフテッドもアスペルガー症候群もセロトニンの分泌量が平均よりも少ない人たちのことなんだね
俺もギフテッドとか興味もったの一週間くらい前で、ネットだと教科書みたいに1冊読んだらある程度一通りの知識が入るみたいになってないから、
いちいち調べたりするのが大変なんですよね。
詳しい人いたら分かりやすく説明してもらえませんか?
730おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:28:17 ID:ivfs40L6
>>709
どこら辺が関係ないの?
ギフテッドってセロトニンの濃度が低いから強迫観念もってる人のことなんでしょ?
お前の言ってること矛盾してるだろ

>>710
IQ低いって俺のことか?
確実にお前より俺の方がIQ高い自身あるんだが
死ねや生ゴミ
731おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:35:39 ID:BWnqiEFT
>>730
そうなんだw
すっごく頭悪そうに見えるけど……ごめんねー。
732おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:36:11 ID:qiXdZHOz
何でもいいけど好戦的な態度やめてほしい
733おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:38:45 ID:qiXdZHOz
>>730
関係ないってのはお前がコンプレックスを持ってようがなんだろうが
ギフテッドの話とは関係ない事ってこと。
つまり君が他人にどんなに頭悪そうに見られようが
それで「ギフテッドではない」とは言い切れないってこと。
734おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:39:04 ID:ivfs40L6
初めてギフテッドって言葉を知った時はもしかして俺も神に選ばれた人間なの?とか俺もこのスレのほかの奴らと同じように思ったけど
もう少し調べたら俺ってただのセロトニン濃度が低い凡人って書いてあったときの悲しみ・・・
735おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:41:35 ID:ivfs40L6
>>731
で、どこら辺が俺の頭悪そうに見えるの?
根拠を頼むわ
736おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:43:50 ID:qiXdZHOz
まあ凡人だろうが超人だろうが肉が人の形をした生き物である事には何の代わりもないわけで。
宇宙の法則に従うしかない。
肉よりも霊的に成長を望んだ方がいい。
737おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:45:06 ID:BWnqiEFT
>>735
狭くて浅くて魅力が無いところかな
738おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:47:06 ID:ivfs40L6
>>737
ちょっと何がいいたいのか分からない
低IQ乙
739おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:47:41 ID:qiXdZHOz
ケンカはよそでやってくれないか?
740おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 21:59:23 ID:ivfs40L6
喧嘩って言ってもあれじゃない?
俺もセロトニン濃度が低いからIQが低い奴見ると凄いイライラしちゃう
ギフテッドはセロトニン濃度が低いからイライラしやすいからしょうがないでしょ
俺も外じゃ外用の性格作ってるから頭悪い奴見たりしても全然いらいらしないんだけど、ネットとかやってて性格作ってない素の人格だと自分の性格が攻撃的すぎて怖いw
頭悪い奴見るとホントいらいらするよね
この前ニコ生見てたら、その子、話しててやっぱ頭いいし、進学校に通ってて、俺と同じように親戚とかに東大とかの人いっぱいいるって言ってたからたぶんギフテッドだと思うけど、
その子も頭悪い人見るとイライラするって言ってたもんなー
やっぱ同じような人見ると共感しすぎてやばいね
741おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:05:04 ID:qiXdZHOz
別に低IQ見てもイライラしないけど
煽ったり叩いたりしてる人を見るのはイライラします。人間だもの。
742おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:07:52 ID:ivfs40L6
イライラしたっていいじゃないセロトニン濃度低いんだもの

                               みつを
743おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:09:18 ID:qiXdZHOz
イライラしてもいいけどそれを他人にぶつけるのは良くない。
744おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:10:52 ID:ivfs40L6
お前らギフテッドって言葉知ったのどのくらい?
俺は一週間くらい前で、ギフテッドってセロトニン濃度が低いだけのただの人ってこと知ったの2日くらい前だからまだそのショックから立ち直れてないんだよ
小さい頃から性格とか苦労して直してきたのにそれが全部遺伝でセロトニン濃度が低いせいだって知ったときの悲しみ・・・
745おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:16:15 ID:ivfs40L6
>>743
ふと思ったけどなんで上から目線なの?
君俺より頭いいの?
746おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:17:53 ID:qiXdZHOz
>>745
上から目線のつもりはないよ。
それに頭が良いとか悪いとかも関係ない。
747おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:23:27 ID:ivfs40L6
>>746
別にイライラ人にぶつけたりしてないし
それを他人にぶつけるどうこうとか小学生ですか?w
そこら辺のIQの低い凡人と同じにしないでください^^;
748おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:26:49 ID:qiXdZHOz
もっと平和的に話さない?
749おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:30:33 ID:ivfs40L6
俺より平和的な人はいないですよ
平和的に話し合いましょう
750おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:31:28 ID:hizn4TDD
もちつけ。一回寝ろ。
751おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:33:14 ID:ivfs40L6
とりあえず俺は全くイライラしたりとかしてないし、勝手に勘違いして話進めないでくれない?
別にイライラとかはしないけど激しくうざいです
752おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:37:21 ID:qiXdZHOz
IQ計ってきたらいい。
753おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:37:44 ID:ivfs40L6
>>749
というか、平和的に話したいとかいいながら、人の上げ足取りばっか取る書き込みしてないあなたが一番うざいです
754おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:38:34 ID:ivfs40L6

IQの高い人たちならみんな察してると思うけど
>>749>>748を間違えました・・・
755おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:41:17 ID:5ewAm32v
なんだこいつ?人を試してんのか?
ID:qiXdZHOzより平和的なやつはいないよ
756おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:48:34 ID:ivfs40L6
お前ら救いようのない馬鹿ばっかりだな・・・
救いようがねえ・・・
757おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:50:55 ID:hizn4TDD
自分しか見えとらん…
神か何かのつもりなのかね

まあ釣り乙です
758おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 22:56:11 ID:qiXdZHOz
>>744
今年の1月に知ったよ。
759おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:16:12 ID:/qTJRq2B
俺も今年の1月に知った。Wikipediaで。
俺が今までモヤモヤと抱いていた「謎」を文章で明解に説明してくれていてマジ感動した。
同じ仲間がいることを知って安心した。
2010年1月は俺の人生におけるターニングポイントと言っても過言ではない。
760おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:18:00 ID:ivfs40L6
>>758
自分が凄い人だと思ってたら、wikiだとOEだとかオブラートに包んで書いてあるけど、
他にもいろいろネットで見てたら、自分が要するにただのセロトニン濃度が低いだけの凡人って書いてあったときどう思ったの?
761おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:21:57 ID:ivfs40L6
やっぱりギフテッドは結果を出し続ける以外方法はないんだな
悲しみ・・・
762おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:29:11 ID:/qTJRq2B
自分が天才(他者よりもの凄く賢い)であることは幼少期からわかっていたが、「OE」による悩みが大きく、学生時代ずっと悩み続けていた。
もっと早く「ギフテッド」を知るべきであった。
763おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:33:53 ID:/qTJRq2B
ギフテッドは「普通の人とは違う」と言うよりは「普通の人とはもはや違う」と言ったほうが適切かもしれない。
764おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:42:43 ID:qiXdZHOz
>>760
他人と違う事を明文化して教えてくれたから助かったと思ってるよ。
おかげでうつ治ったし。
765おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:45:30 ID:aBDkZNQT
セロトニン濃度が低いのもOE患者の特徴でもある。
セロトニンはかなり重要な物質のようだ。
食べ物でどうにか調整とかできんのか?
766おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:49:49 ID:qiXdZHOz
整腸作用とアレルギー対策もかねてヨーグルトはよく食べてるよ。
あとバナナとか入れると良いよね。
食べ物以外では音楽聴いたり歩いたりするのも良いね。
767おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:53:44 ID:ivfs40L6
でもそんな小手先のことやっても結局無理じゃね?
セロトニンの出やすさは遺伝子で決められてるみたいだし
ちなみに日本人は世界で一番セロトニンの濃度が低いみたいだから、
そのおかげで日本人はIQが世界で2番目に高いらしいし、黒船来てから明治維新とかの猛烈な発展で一気にヨーロッパに追いついてアジアで唯一植民地にならなかったとかの副作用もあるみたいだけど
IQ1位はユダヤ人がぶっちぎってるけど
768おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:58:03 ID:qiXdZHOz
抗うんじゃなくて受け入れる

ロマンティックアイロニー
天才というものは、目的も努力もなく、終日ぶらついていなくってはだめだ
769おさかなくわえた名無しさん:2010/11/08(月) 23:59:37 ID:ivfs40L6
ネットでぐぐってたら、セロトニントランスポーター遺伝子とかいうの書いてあったけど、
それによると組み合わせは3通りで、LL型、LS型、SS型で一番セロトニン濃度が低くなる型が日本人は60%越えてて世界で一番高い民族らしいけど、
これ以外にもさらにセロトニン濃度を低くするための遺伝子とかいっぱいあるよね?
明らかに日本人の60%の奴らよりもさらにぶっちぎってセロトニン濃度低いしw
俺も医者とか目指せばよかったな・・・・
770おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:00:22 ID:dgjiC+6b
今からでも目指せば良いんじゃないかな?
771おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:07:09 ID:WtNjo1kt
歳いくつ?
772おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:22:19 ID:+1m2PGAK
お前らIQ高いならエピジェネティックスを研究して
遺伝子を覚醒させる方法を早く解明してくれ
ノーベル医学賞受賞できるだろ
エピジェネティックスで完全に遺伝子を操作できるようになったらすべての人間が悩みから解放されて人類は新しい次元に進めるのだろうか・・・
773おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:23:49 ID:ug1w/Dwc
本名を書いてくれたら、私が年齢を言ってあげますよ。

その人を知っていれば、の話ですけど。
抹殺リストにいる方でも、知らない人のほうがずっと多いですからね。
774おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:29:56 ID:5IWUl4Db
>>772
悩みは尽きないよ。
人類は悩みに対処するために学問を「発展させられている」に過ぎないから。
775おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 00:43:05 ID:ug1w/Dwc
まぁ、ここにいる皆さんの名前はだいたいわかると思うけどね。どのレスが誰なのかまでは、もちろん今この瞬間はわかんないけど。

ところで、中垣ご夫妻は元気にしてます?
我々人間が必ず迎えに行くからよろしく、と伝えといてね。


頼んだよ★
776おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 01:26:10 ID:kgY+2ix1
なんかすげぇ電波を感じるw
777おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 04:41:37 ID:sZJtJ+Z/
>>740
あー俺も創造力が低い奴見るとイライラする。
お前見てて凄くイライラするから分かるよそれ
778おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 12:27:25 ID:WtNjo1kt
>>775
ほとんどの人間は抹殺リストに入ってるの?
779おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 15:35:06 ID:tJjbxnDD
寝言と会話しちゃダメだって、ばっちゃが言ってた
780おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 17:04:56 ID:8Lf5AP5p
そうそう。六十何億人を手に掛けるまでもなく、不適応者は生き残れないんだから。
781おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 19:56:35 ID:vN9DlXpi
ギフテッド→凡人
凡人→原始人
782おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 20:00:44 ID:vN9DlXpi
原始人→凡人→ギフテッド→超人→神
783おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:24 ID:+1m2PGAK
あなたがギフテッドを池に落としてしまい途方にくれていたら女神様が現れてあなたに聞きました

金のギフテッド→IQの高さを生かして研究者、大企業で出世、医者、弁護士等の知的職業
銀のギフテッド→普通のサラリーマン
胴のギフテッド→社会不適合者、無職、派遣、期間工など社会の底辺

あなたが落としたのはどのギフテッド?
784おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 20:38:57 ID:+1m2PGAK
>>777
おい生ゴミ死ねや
俺様をお前みたいなカスと一緒にするなゴミクズ
785おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 21:52:28 ID:f1vdShod
ギフテッドについて1週間前に知って、でもほとんど何も知らない状態で、
でも、なぜだか進学校に通ってたり親戚に東大とかの人いっぱいいるとギフトだと思い込んでて
ギフテッドとアスペルガーはセロトニン濃度が低いとかどこかで聞いてきて、
IQ高いと頭が良いと思い込んでて、
日本人はIQが世界で2番目でユダヤ人がぶっちぎり1番とか信じ込んでて、
ギフテッドは大企業で出世、医者、弁護士等の知的職業になると思い込んでて、

って・・・w
言ってること凄すぎるw
786おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 21:56:28 ID:f1vdShod
>>737
>>776
確かに。

>>757
釣りなのかね?
どっちにしても凄いw
787おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 00:55:24 ID:sHSqwlov
>>785
どこら辺がだ生ゴミ
馬鹿はお前だろ
じゃあ俺の言ってることが間違ってるか指摘してみろよ生ゴミ
788おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:22:10 ID:RWuObbVC
>>787
俺の会ったギフテッドの人は、みんな、
 ある程度は自信ありげに見せるけど探り探りな喋り方
を、するよ。

発達障害とかの人を除けば、だけど、
少なくとも、人をすぐに口汚く罵ることはしないかな。
よっぽどヒネて育ったか、または年齢的に厨房工房でもない限りは、
他者を故意に傷付けることの無駄さも、人一倍に理解してるからね。

高校卒業するくらいの頃に、周囲が作る環境…思春期独特の色々に晒されて、
いわゆる「悲劇的なギフト」をたんまり抱えた状態になるんだよね。
誰しもそれ自体はあって、それらを徐々に解決してオトナになっていくんだけど、
ギフテッドの場合、抱える量も多ければ、解決する速度も速いので、
成長後は、なかなかな人格者になる人が多い…と思う。ごめん願望かもw
789おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:28:57 ID:sHSqwlov
>>788
お前馬鹿だなー
俺が人をすぐに口汚く罵るタイプに見えるか?
お前の脳内は動作不良でも起こしてるのか?
馬鹿なの?
790おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:37:29 ID:sHSqwlov
>>786
IQの低い馬鹿生ゴミ社会の底辺に教えてやるよ

http://rengou.w3.kanazawa-u.ac.jp/pre/mori.htm
↑のURLから抜粋
>自閉症とセロトニンの関係は、研究者の間では以前から指摘されていた
>帯状回という部位でのセロトニン濃度の低下は「相手の気持ちを読めない」という症状と、視床での低下は強迫症状と関係あることがわかった

ギフテッドのwikiに書いてある、OE(過度激動)、気分的うつ、完ぺき主義なんかは全部セロトニンの脳内濃度が低いと起こる症状だよね
セロトニンがどういう物質なのかは自分でググレ

後、こういうのはタブーだからなのかネットで検索してもはっきりとは書いてないけど、セロトニンとIQの高さの関連性は見てれば火を見るよりも明らかだよね

学歴とIQの高さの関連性は言うまでもないよね

日本人が世界で二番目でユダヤ人が世界で一番IQが高いのも明らかですが

人種別IQの平均値
アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117-125
東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67
791おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:40:02 ID:sHSqwlov
書き込むの面倒だから細かいギフテッドについての詳細は省くけど、
IQの低い馬鹿ゴミはギフテッドについて1から100まで全部人に教えてもらわないとわからないのか?
自分でネットで調べろよ生ゴミ
お前ら見てて思うけどお前らって本当にIQが低いな
見ててイライラするわ
792おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:47:08 ID:sHSqwlov
>>788
IQの低い馬鹿生ゴミに教えてやると、俺は中学校の通知表にいつも明るく笑顔でクラスにいい影響を与えていましたって書いてあるくらいの人格者だからな
俺どんだけいい人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IQが低いから人を観察することもできないのか?可哀相だな
>>788のIQが低すぎて哀れみすら感じる
793おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:50:11 ID:98BBfQ6G
コーヒーがうまい。
みんなの嗜好品教えて。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 01:50:59 ID:RWuObbVC
>>789
(他のレスと比較して罵詈雑言が多く)見えるから言ったんだけども。
すげー単純な統計に落とせるけど。やってみた?
『馬鹿』って単語を他人に向けて発してるレスを数えるんだよ。

>>790
セロトニンの制御により当該の症状を起こすことが可能、は分かったけど、
当該の症状が出たらすべてセロトニンが原因である、はまだ証明できてないよ。
全てが逆も真ってワケじゃないから気をつけて。

学歴とIQの高さの関連性は、すごく難しい問題だと言われてるよね。
相関があるのは分かるが、それだけで片付く問題でもない。
だからギフテッド教育ってのが騒がれる。違うかな?

あと、IQって、育ってきた環境によって左右されるらしいよ。
絶対音感なんかと一緒の、極めて感覚的直感的な知覚能力、だと思う。
生まれ持っての才能も幾分かあるが、後天的な教育に因る部分もあるんじゃないかな。
一切ない、と言えるなら根拠よろしく。
ちなみに、こちらのソースは、発達心理学全般。気になったらググレカス
795おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:04:01 ID:sHSqwlov
>>794
お前なふざけんなお前みたいな頭の悪い奴見るとハイパーイライラするんだよ

しかもしっかりセロトニンとの関連性のソースURLまで張ってやったのに、まだ証明どうこうってお前の頭は動作不良起こしてルンかよ!!!
ふざけんな!!!!!!!!!!!

あと、なんか勘違いしてるけど、IQの高さは育ってきた環境だけでなく、遺伝、性格も関係するよ
796おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:09:21 ID:n9dWqz/v
教育について興味があって、自分も塾講師やってたから、
発達心理学とか児童心理学とか気になって軽く読んでみた。
今の教育には基本的なところから全然活かされてないんだけどなんで?
学校の教師はそこらへん学んだはずだよね?
797おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:10:51 ID:n9dWqz/v
>>793
電子タバコ
もともとタバコ吸わないけど電子タバコは面白い
798おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:14:02 ID:98BBfQ6G
教科書読んで学んだことを実生活に活かせてない人が多い。
それじゃ意味無いんだから苦労してまで勉強しなきゃいいのにね。
799おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:16:59 ID:n9dWqz/v
意味ないどころか
役に立たない知識と権力を振りかざして
子供たちを同じ地獄に引きずりおろそうとするんだから恐ろしい
800おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:18:55 ID:RWuObbVC
>>795
いや、もう少しよく読んでくれよw俺のレスを自分の言葉で噛み砕いて、何が足りないか説明してみ?
あと、なんか勘違いしてるけど、IQの高さと遺伝は関係ない、なんて言ってないよね
さらに言うと、性格って生まれつきのモノの一種だから、遺伝の中にあるモノだと思うけど、どうかな。


>>796
よく、心理学科を出た人たちが、
「心理学やったけど、人の心を理解できるような学問じゃないよw」
とか言ったりするけど、そんな心境じゃないかな(実際は、人の心の理解に役立つ道具になり得る)。

『現場は大変なんだよ』『そんなヒマないんだよ』って言い訳で進歩を捨ててそうな気がする。
僕の働いてる業界も、日本では99%がそんな感じです。だから海外に抜かれるorz
801おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:20:22 ID:RWuObbVC
>>795
言い忘れてた。
白黒思考イクナイ!!
802おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:29:32 ID:98BBfQ6G
どんな業界で働いてるの?
803おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:31:50 ID:sHSqwlov
>>800
俺がIQは環境遺伝性格全部影響するって書き込んだのは、なんかあなたがドヤ顔でIQは環境で変わる(キリッ
とかドヤ顔で書き込みしてたから、そんなの誰でも知ってますよってことを警告する意味で言ったんですけどね
IQが低いから文章から人の意図を察することもできないの?
さらに言うと、性格って生まれつきのモノの一種だから、遺伝の中にあるモノだと思うけど、どうかな。
って言われてもそんなの誰でも性格が遺伝と環境の両方で決まるなんて誰でも知ってるけどだからなに?

>>801
白黒思考が良くないとか小学生でも知ってるけど何?
804おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:43:08 ID:RWuObbVC
>>802
IT業界です。車関係。

>>803
宿題ちゃんとやったか?
もう遅いから寝なさい。学校はサボるなよ。おやすみ。
805おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:56:19 ID:nEyKtJuc
>>784
一緒じゃねえよ……
お前と一緒にしないでくれ頼むから
806おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 07:40:01 ID:sHSqwlov
>>805
はぁああああああああああああああああああああああ?
誰が俺様とお前のような庶民が一緒だって言ったんだ
俺とお前じゃ遺伝子レベルで違うから安心しろ
俺はIQの高い家系×IQの高い家系で作られたサラブレッドだからな
お前とはDNAレベルで違うから安心しろ
807おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 07:54:05 ID:em0Tzohs
おはようございます。
コーヒーおいしいです。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 10:31:19 ID:RWuObbVC
>>806
お、ちゃんと寝て起きて学校に行ったのかwかわいいw
でも、作文中に二行前の文章を忘れちゃうのは、よくないね。がんばりましょう。

…この子がそうなのかは置いといて、ネタじゃなくてガチでこんなよーな人がいる、と思うと、なんか鳥肌モノだわ。
809おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 20:08:32 ID:sHSqwlov
>>808
作文中に二行前の文章を忘れちゃったどうこうは、俺とお前じゃ遺伝子レベルの部分か?
忘れたんじゃなくて、強調するために二回繰り返したんだけどね。
一番伝えたい部分を何回も繰り返して強調するのはスピーチの基本だろ?
忘れるのはお前みたいなIQの低い社会の底辺だけだよw
お前が頭悪いのはよくわかったけど、自分の頭の悪い基準で俺とお前を一緒にするな生ゴミ君wwwwwwwwwwwwwwwwww
文章読解力低すぎて困る・・・
頭が悪い人ってこれだから困るよね(´・ω・`)
810おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 20:22:14 ID:sHSqwlov
頭の悪い奴ってホント理解力なくて困るよね・・・
強調するために2回繰り返したら二行目に書いた文章を忘れたとか言われた(笑い)
俺別に普段自分がIQ高いだとか頭いいとか思わないけど、ここで低IQの生ゴミ見てると俺って凄い頭いいなって思えてくる・・・
811おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 20:29:15 ID:sHSqwlov
>1.キーワードを強調する
>言いたいことを強く印象づけるためには、スピーチの中で同じ言葉を繰り返し用いることが効果的だ。
>同じ言葉で始まる短いセンテンスを繰り返すと、とくに効果が大きい。この「アナフォラ(首句反復)」と呼ばれるテクニックの最大の効用は、考えや論理を聴衆と共有できることにある。

スピーチの教科書に書いてあるようなことな基本が通じなかっただと・・・
きっとID:RWuObbVC はIQが80くらいの知的障害者すれすれの馬鹿生ゴミだから日本語が通じないんだろな・・・
ID:RWuObbVCのIQが低すぎて泣けてきた(´;ω;`)
812おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 20:40:00 ID:nEyKtJuc
>>806
こいつ釣りじゃなかったか本物の痛い奴なんだけど。
お前の何処がサラブレッドだよw
奴隷のサラブレッドか?
お前年収いくら稼ぐの?大事なバロメーターだから正直に答えろよ。
813おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:01:23 ID:mhBmxGIO
あんまり他人のコンプレックスを刺激するような行為は感心できないな
814おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:05:27 ID:mhBmxGIO
>>812
あとお前に言っておきたい
サラブレッドは奇形の危険性が非常に高い
815おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:19:37 ID:cZQxPvVd
大阪の橋下知事が英才教育に感心を持ってるらしいな
816おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:20:19 ID:sHSqwlov
>>812
どうなんだろうねぇ。俺は超能力者じゃないから10年後20年後のことなんて予想できないなぁ
まぁ前ら底辺の生ゴミよりは遥かに期待値が高いのは確かだな
ここの奴らはギフテッドに学歴は関係ないキリッ!インターネットのIQテスト!!!!!!!!!!
とか言ってる馬鹿が多いから高卒やそこら辺の底辺大学か多いのか?w
後、サラブレッドの意味知ってんの?サラブレッドてのは優秀な馬同士を交配させて作った優秀な馬のことだから
その比喩で言ってるのが分からないのか?この馬鹿は
なんでIQの低い生ゴミって1から100まで説明してやらないと理解できないの?ホント生きる価値ないな
もうお前ら全員キモすぎるから俺にレスすんなキチガイどもさっさと死ねや生ゴミどもw
817おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:22:30 ID:mhBmxGIO
>>815
ほう、がんばってもらいたいな
あの人けっこう好っきゃねん
818おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:28:22 ID:tThB6Bvw
前に「わし(アスペ176)」君っていうトンデモ君が暴れてたけど、新たなトンデモ君が颯爽と登場したようだな。
「セロトニン不足」君とでも呼ぼうか。
2人とも似てるところ一杯あるけど、わし(アスペ176)君が自演大好きだったのに対して
セロトニン不足君は連続書き込みが大好きなんだね。
ま、2人ともIQが高いそうだが(自称だが)、IQが高いことは頭が良いとか賢いこととは比例しないという典型的な例だな。
819おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:36:00 ID:sHSqwlov
>>818
俺のどこがトンデモで俺のどこが頭良くないのか、じゃあお前の言うとおり頭のよくない俺にもわかるように説明しろ生ゴミ
820おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 23:42:26 ID:98BBfQ6G
「この括弧内には,
1がa個,2がb個,3がc個,4がd個,5がe個,
6がf個,7がg個,8がh個,9がi個,0がj個
あります.」

1がa個というのは,括弧内に1という数字がa個あることを意味し,
括弧内のa,b,c,d,e,f,g,h,i,jに入れた数字の個数も数えます.
a,b,c,d,e,f,g,h,i,jの中には1から9までの整数が入るものとします.

このとき,a,b,cにあてはまる数字を答えなさい
821おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 00:00:36 ID:2GLaw6HW
0が(1)個
1が(7)個
2が(3)個
3が(2)個
4が(1)個
5が(1)個
6が(1)個
7が(2)個
8が(1)個
9が(1)個

サラブレッドでも弄るかw
822おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 00:27:56 ID:nUyGbcl3
オマエ、新学校に通ってるんだろ?
偏差値いくつの高校だ?何校?高校生だろ
キリッ!(´・ω・`)
 ↑
かなり重度の2chネ苦ラーだな。ね苦らーってよくね?w今年の流行語大賞決定だなw
その高偏差値の新学校で今日は何をお勉強したのかな?w書いてみろよ
俺が判断してやるよ
高1か?高2か?
文章水準がいかにも低学歴を感じさせるんだけど・・・気のせい?w

踊り狂う道化師
華麗な踊りに観客は息を呑む
ほとばしるパトスが道化師を包み
魂の踊りが指の先に至るまで生を表現する
この一瞬に全てを託し
ただ我だけを見ろと
その眼差しが観客に訴える
踊りはラストスパートに向け最高潮に達し
見事フィナーレを飾った道化師は賞賛を求め観客に振り返る
しかし道化師の視界に映るは誰もいない廃墟で稚拙な踊りをする
ネラーで低学歴の哀れな中二病の高校生の姿だけ・・・
823おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 00:29:18 ID:nUyGbcl3
また2chに書き込みしてしまった・・・(泣)
ダメな俺w
万死に値するよ
824おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 01:13:17 ID:9fYY65Wl
貴様等の最後の一人が処刑されるまで続けるぞ。


皆殺しだ。
825おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 04:56:27 ID:1QLSJH/F
>>816
年収ゼロなのにそんなこといってんのかw
お前、稼ぐ奴になれねーよ。
バカだもん。
バカはお金を稼げません。
826おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 07:22:42 ID:za1RxZhY
>>825
やっぱり年収0の東大生よりも年収200万円のワーキングプアの方が凄いですよね!
俺も実はあなたと同じことを考えてたのですが言うのが恥ずかしくて・・・
ギフテッドでIQの高い人のいうことは説得力がありますね!!!!!!!!!!!!!!!
827おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 07:44:59 ID:KEKO6Vc5
学歴も年収もIQも、人間の価値には足す事も引く事も出来ない。
828おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 13:00:23 ID:K5yp79tK
キチガイが必死になっているスレだろうと期待して開いたら予想通りで満足
829おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 13:18:12 ID:+hAyVlDH
悲しくなってきた
みんな戻ってきて・・・
830おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 13:24:28 ID:kmpuC8ss
>>815,>>817
あの人は、自分で裁判するために必死で努力した叩き上げ派

公立校の学力が47都道府県で下位なのを全体的に底上げするほうを優先すると思うな

単なるエリートは大阪なら私立がいくらでもあるし、育ててもどんどん東京や海外に流出しちゃうし
831おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 13:27:58 ID:+hAyVlDH
つまりギフテッドの希望になる
832おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 16:39:58 ID:MC4wIxsx
このスレの人は、なんか排他的だな
ギフテッドのことを理解するのは難しいということは理解しているんだろうがそれを理解しているからってギフテッドを理解した気になってないか?
自薦の用心棒だらけで気持ち悪いんだが

そういえば、わし君も社会心理学の用語を出していたねw
実は彼がまともなのかもしれないぞw
833おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 17:55:32 ID:+hAyVlDH
なこたーない
排他的でも全然ないし
何でも話そうよ今日何食べた?
834おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 19:56:02 ID:1QLSJH/F
>>827
皆で奪い合ってるお金ってモノを取れるのは実力無けりゃ無理だよ。
本当の頭のよさを測るバロメーターだ。
人間の価値なんてそもそも存在しないしね。

学歴なんぞ誰でも努力すれば取れるわけだし、学歴を取ろうとしている比率も
お金に比べたら全然低い。
正直そんなもので測るより、皆が欲しがっているお金で測ったほうが正確。
自称高学歴くんなんかが頑張っても生涯年収3〜4億ぐらいしか稼げないと思う。
更にこのアホみたいな性格だと人と接して稼げことを考慮すれば、
2億〜3億程度だろうなあ。
多分、これ当たるから覚えておいて高学歴くん。
835おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 20:35:57 ID:k1S8sdMl
確かに。金は基準になる。だけど度胸もかなり必要だからな。
精神面考慮すると微妙だな。ひ弱な奴多いからな。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:02:25 ID:R7f2SArA
ID:1QLSJH/Fは普通に頭が悪い
このスレに関係ない人だよ
837おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:08:41 ID:1QLSJH/F
>>835
視野の狭い意見だな。
世の中には色々な方法で金を稼いでる人間が居るよ。
ただ世に出ないから誰も知らないだけ。
度胸が無いなら度胸が大していらない方法だってあるさ。
世の中にお金より正確なバロメーターはない。
100%では当然ないが。
感情的な部分で認めたがらない人間も多いだろうけど。
838おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:26:04 ID:Mv1xOIAG
もともとお金に苦労しないで育つと
ある程度以上にお金を稼ぐモチベーションが出ないと思うから、
その基準が通用しない人たちもいるんじゃない?
839おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:30:14 ID:+hAyVlDH
皆で奪い合ってるからって自分がそこに参加する必要はない。
与える側に立てばいい。
840おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 22:05:50 ID:R7f2SArA
>>837
資産家であれば、運用でもすれば簡単に金を稼げるぞ。
それと超金持ちってのは、頭がいいというより運の要素が非常に強い。

頭の良さのバロメーターとしては、学歴の方がよっぽど正確だよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 22:21:12 ID:vY4bKNJP
金を稼ぐのと偏差値高い学校行くのは頭の使い方が違うだけ。
どっちが頭が良いというものじゃないし、頭の良さというのは色々な種類があるわけで
金を稼ぐから頭が良いとか高学歴だから頭が良いとも言えない。
ま、どっちもギフテッドとは直接関係ない話。
842おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 22:27:55 ID:k1S8sdMl
視野狭いかな?
大企業で出世とかはちょっと違うけど、 例えば起業したりね?まあ士業でも、起業するのに度胸いるし、稼ぐようになると悪い奴も寄ってくるよね?そこらへんは駆け引きなのかもしれないけどさ。士業でも同じ。
この考え乏しい??
843おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 23:44:15 ID:AOQQyu9+
英才教育はやってもやらなくてもどっちでもいいが、ギフテッド教育(Wiki参照)は必要。

ところでマシオカってどこでギフテッド判定受けたの?病院?
844おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 00:06:02 ID:mgA1z2Jz
アインシュタインの名言

「成功という理想は、そろそろ奉仕という理想に、取って替わられてしかるべき時だ。」
「人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に、道徳を追求していくことです。」
「成功した人間になろうとするな。価値のある人間になろうとせよ。」
845おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 00:14:49 ID:mgA1z2Jz
「私は、一日100回は、自分に言い聞かせます。
わたしの精神的ならびに物質的生活は、
他者の労働の上に成り立っているということを。」
846おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 04:38:44 ID:3cZePQqs
>>838
そんな人間は極一部だろ。全体で見ろよ。
バロメーターだぞ。

>>839
まずは参戦してお金持たないと話しにならないからw
無いモノを与えられるのは錬金術しかペテン師だから
847おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 04:48:28 ID:3cZePQqs
>>840
だからって適当に誰かに資産渡してみても運用は出来ないはず。
まあ確かに資産が多ければ多いほど運用では強いし、運もあるが、
学歴に運がないと思っているのは恵まれた環境で育った人間の言葉。
そもそも学歴は全員が全員必要としてないから。
学歴と言う人間が作り上げたシステムより、お金を奪い合うという原始的な物差しで
測ったほうが正確。

>>841
関係あるでしょ。
ギフテッドっていうのはギフトを与えられた人間。
ギフトってなんだ?他人よりか優れた能力だろ?
優れた能力があるならば、その道へ進みさえすれば実績が出せる可能性は高い。
そうなれば必然的にお金が付いてくるんだから。
学歴だってIQのギフトを受け取った人間にしたら一つの指針になるでしょ。
848おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 09:34:16 ID:RmkCd+Rh
>>843
到達度でのIQ定義なら、アメリカで10歳の子が大学に入れば18歳相当でIQ180という売り込み文句が得られるもんね。

それも、単科大学や短大みたいなコミュニティーカレッジでも18歳相当には変わりなく。

これは英才教育でなんとかなっちゃうものだから、有り難くもないんだよね…
849おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 14:10:49 ID:64M95EDj
持ってる物がある。
850おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 16:37:43 ID:8C3fKLcN
>>847
お金も人間が作ったモノだよ。
学歴含む、縄張り色の強い上下関係の方が、原始的に思えるけどな。
どちらも、極めてアプリケーションちっくなモノだから、モノサシにはなり得ない希ガス
人によって価値観がまちまちすぎるし、インフラによって価値も変わってくる。
よーするに、相対的な価値しか持ち得ない、それ単独では役立たずなモノ、ってコト。

…って考えると、やっぱIQって優秀なモノサシなんだよな。測れるものの種類は狭いけど。
851おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:08:49 ID:64M95EDj
>>847はいい事言ってる。
お金とか財産はツールにすぎない。
馬鹿とハサミは使い様。
>>846
お金以外の持ってる物を提供すればいい。それがギフト。
お金に還元するのはわかりやすいかもしれないけど、
必ずしもそこに捕われる必要は無い。
今あるシステムに従う必要は無い。システムを構築すれば良い。
852おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:10:20 ID:GyQWU2Oc
IQは学歴や金儲けの実績より、さらに弱い物差し、さらに限定的な物差しでしかない。
まぁ冷静に考えれば当たり前のことだが。
853おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:04:25 ID:8C3fKLcN
そもそも何が測りたいのか明確になってない気がするが大丈夫か?
854おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:33:29 ID:3cZePQqs
>>850
何言ってんだw
お金って昔で言う狩で得た獲物だぞ。
得る方法は何でも有りの最高の物差しだろw
IQで人をどれだけ測定できると思ってんだよ。

>>851
多くの人に通用するバロメーターの話しだから
価値観の話しではないでしょ。
結局人は幸せになりたいんだから、方法や価値観などどうでも良いが
財産は今の世の中では最高に自由度が高い武器なのは確か。
855おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 21:37:06 ID:Fw6m3vno
>>854
当たり前だけど、女なら水商売や風俗で大金を稼げるよ。
頭の良さと関係ないのはわかるよね?

残念だけど、君は基礎学力や分析力のレベルが低い。
しかも、視野が狭すぎる。
856おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 21:48:42 ID:3cZePQqs
>>855
水商売で大金を稼ぐのって頭良いと思えないんだね。
その時点で後半言ってることをそのまま返すわ。
あと、風俗で大金は稼げませんので。
それを大金だと思うのならばそれこそ視野が狭いね。

ギフテッドってもっと根本的な部分を明確化してる人が多いと思ってたけど。
実はゼロベースで考える人ってギフテッドの要素に入っていないのか?
それとも此処に居る人間はただの思い込みか?
どっちだろうね。
857おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 22:22:40 ID:Fw6m3vno
>>856
もう一度書くけど、君は視野が狭いし、頭が悪いよ。

何かと何かを比較する場合には、環境や前提条件などが同じでないと
比較する意味が薄れるよね?わかりますか?
858おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 22:34:40 ID:mgA1z2Jz
自己の利益の追求も良いけど、ギフテッドの人たちには平均より頭が良いからこそ出来ること(学者とか作家とか)を是非やってもらいたいね。
859おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 00:12:01 ID:eobMI0SD
キミも十分視野が狭いし頭悪いよ。
860おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 00:14:13 ID:eobMI0SD
番号書き忘れた
>>857
キミも十分視野が狭いし頭悪いよ。
861おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 01:29:40 ID:qaea5CpF
奪いに行かなくてもいいって事。
862sage:2010/11/13(土) 03:55:18 ID:mlooQsyE
IQ高いと、金や学歴、会社 などの制度を頼らない傾向あると聞いた

知恵とアイデアで切り開いていくのかなあ
863おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 04:39:49 ID:0S4dMGav
>>857
あのね、そういうの含めてもお金を稼ぐ能力ってバロメーターになるんだよ。
何度も言うけど、学歴は必要としている人とそうでない人が居る。
ただ、お金は基本的には全ての人が必要としている。
例えば恵まれない環境に育った人間でもお金は本能的に、恵まれた環境に育った人間よりか
求めたりする傾向あるでしょ。
でもそういう人は学歴などあまり求めないよね。
比較する意味が薄れない頭を総合的に測るバロメーターなんか存在しないから。
完全に数字で導かないと気がすまないの?
だったらIQで自分や人を判断してればいいよwオナニーだろうけどね。
864おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 04:43:43 ID:0S4dMGav
>>862
お金には頼ってるでしょ。
海外にたまにクイズ番組出て賞金取ったりして、引き篭もってる人はいるみたいだけど。
皆が競争してる道の横からお金を掠め取るぐらいのことなら簡単にできるでしょ。
865おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 06:25:54 ID:qaea5CpF
お金には頼ってない
866おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 13:21:22 ID:ncce96vr
相変わらずお前らって本当に救いようのないほどIQの低い馬鹿ゴミしかいないなw
どういう程度の低くてしかも意味がない無意味な言い合いしてんだ生ゴミwwwwwwwwwwwwwwww
お前らって生きる価値あるのか?生ゴミは
IQの低い馬鹿ゴミは無視して、IQの高い人いたら、ギフテッドやIQについて医学や生理学的に教えていただけませんか?
wikiに書いてあるギフテッドの特徴は全部セロトニンの濃度が低いとなる現象だし、IQとセロトニンの濃度って明らかに関係がありますよね?
でもセロトニン濃度が低いとIQが高くなるのはただ単にセロトニン濃度が低いと完ぺき主義になったりするからIQが高くなるだけなんですか?
それとも他にセロトニンにはIQを高めるための秘密があるんですか?
後、自閉症とかもセロトニン濃度が低くなるみたいだけど、セロトニンが自閉症だとIQが低くなるのはギフテッドはセロトニン濃度が低いからIQが高くなってるのにどこに違いがあるんですか?
そういうことについて詳しく教えてください
そういうことについて詳しく書いてあるサイトがあったら教えてください
867おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 13:23:14 ID:0S4dMGav
>>866
ぐぐれカス
頭弱い奴と会話するの面倒くせえ
868おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 13:28:26 ID:ncce96vr
>>867
てめえ死ねや生ゴミ
お前みたいな低脳と俺様を一緒にすんじゃねえ生ゴミ
第一、ぐぐっても書いてないから聞いてんだろ?
書いてあっても断片的にしか書いてないからな
そんなにIQに自信があるなら早く俺に説明してみろや
どうせお前は低IQの生ゴミだから説明できないんだろうな
869おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 13:46:40 ID:ncce96vr
なんだ結局、低IQのD:0S4dMGavはIQが低いから説明できずに逃げたか
IQが高いなら1分以内に全部説明できるだろ
生ゴミ死ね
870おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 14:46:37 ID:0S4dMGav
IQ高い(笑
871おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 15:49:55 ID:OW3G7tNe
こりゃまた香ばしいのが沸いてるねw
872おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 19:02:20 ID:qaea5CpF
みんな風邪ひいてない?
身体は丈夫?
873おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 19:27:36 ID:ncce96vr
早く誰か>>866について教えてください
IQ高いんですよね?
wikiとか見てもギフテッドがIQ高い仕組みについて全然書いてないから、詳しい人いたらWIKIに書き加えてください
874おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:25:50 ID:qaea5CpF
寒いね。
875おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:39:05 ID:ncce96vr
>>874
寒くないです僕のハートは熱いです
早くギフテッドとIQとセロトニンの関係について教えてください
ギフテッドでIQ高いんですよね教えてください
876おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:37 ID:0S4dMGav
金くれる??
そしたら教えてやっても良いぞ低脳くん
877おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:45:40 ID:ncce96vr
>>876
そういう低レベルな煽りはいいからさっさと教えろや生ゴミ
878おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:49:21 ID:ncce96vr
このスレ開いた奴なら誰でも小さい頃から自分は何故か勉強でもスポーツでも後はトランプとかの頭を使う遊びでも全てのことにおいて何故か異常に
周りよりも俺なんか知らないけどできるなって感じてるはずだから、なんで小さい頃から自分はなんでもこんなに周りよりもできたのか自分のアイデンティティーについて知りたいと思ってるだろ?
早く教えろや
879おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:50:22 ID:0S4dMGav
>>877
質問に答えろよ
金もはらえねえのに何要求してんだよ、バカかお前
880おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:55:58 ID:ncce96vr
>>879
お前どうせ答える気ねえくせに何偉そうなこと言ってんだこの馬鹿
IQ高いならさっさと俺様に教えろやクズ
881おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 20:57:33 ID:OW3G7tNe
なんてIQの低そうなスレッドだろう
882おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:00:22 ID:ncce96vr
>>881
じゃあ俺がIQ低いのは認めてやるから早く>>866についてIQの低い俺様に教えろや
ただし>>866について答えれなかったらお前は俺以下の超低IQ生きる価値のない生ゴミ人間だからな
883おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:13:01 ID:0S4dMGav
>>880
勝手に答える気がないとか想定してんなよw
金払えば教えてやるって言ってんだろ?
理解できないか?
884おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:29:15 ID:ncce96vr
>>880
お前もういいよ帰ってIQ低そうだし
俺は低IQの馬鹿を相手にしてるほど暇人じゃないんで
885おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:29:57 ID:ncce96vr
↑間違えた
>>880じゃなくて>>883
886おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:00 ID:0S4dMGav
>>884
残念だったなw小学生かお前?
世の中こんなもんだぞ、バカなお前には理解できないだろうが
887おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:41:56 ID:OW3G7tNe
>>882
つまり、お前は自分がIQ低いのを認めたってことなw
俺は超低IQ生きる価値のない生ゴミ人間だがねw
888おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:47:37 ID:ncce96vr
低IQの馬鹿は無視して、IQの高い人だけ>>866について教えてください
よろしくお願いします
889おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 22:28:25 ID:OW3G7tNe
>>888
俺は低IQの馬鹿を相手にしてるほど暇人じゃないんで
890おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 22:31:27 ID:qaea5CpF
誰かを不幸にしたくない
891おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 22:38:51 ID:G0f+h0ZQ
女の方が孤立や完璧主義になるのが多いのは何でだろう?
892おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 22:51:36 ID:dj582MFx
>>878
もし阿呆かピエロを演じてるんじゃないとしたら、こういうことだろうな。

早熟な子供で周りの子供たちより何かやっても上手だったんだろう。
しかし大人になるにつれて、ただの凡人になってしまった。
しかも性格が悪くて、下らない俗物になってしまった。
必然的に周りからも段々相手にされなくなっていった。
そんなもんでネットで「まだ俺って結構すごいよね?イケてるよね?」って叫びたくて仕方ない。
イケてるよって言ってほしくて仕方ない。
そんな状態なんだろうな。
893おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 23:15:49 ID:0S4dMGav
>>892
というか、それ多分ギフテッドじゃなくて2ちゃんねらに沢山居るタイプの
普通の人間じゃん。
多少中二病入ったような。

>>878はどう見てもギフテッドっぽくないし、それは都合の良すぎる解釈だな。
いつまでも夢見てたいんだろうけどさ。
894おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 23:46:17 ID:80Lhy2RO
ギフテッドにもいろんなのがいるから
895おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 00:14:26 ID:t958+wPD
>>892
>>893
このスレでネットのIQテスト(笑)とか言ってる馬鹿と違って何の実績もないのに自分はギフテッドどうこう言ってたら問題だけど実績があるから何にも問題ないよな
君達みたいな高卒や中卒のゴミと一緒にしないでくれる?
お前らみたいな生ゴミと接することのできるのって中学までだから、お前らみたいな社会の底辺生ゴミを観察できて面白いねこのスレw
896おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 02:43:15 ID:RgXoognn
なんかちょろっと調べてみたら、セロトニンの欠乏のため、
IQが低いだの、集中力がないだの、自閉症になっている、「と思われる」っていう記事にばかり当たるんだけど。

ていうか、脳科学ってどうなん?
正直、脳内物質と感情(なり、集中力なり)のどっちが原因でどっち結果なのか怪しいもんだよねぇ。
897おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 08:33:48 ID:kNP5zuLa
>>895
お前実績ないじゃんw
実績ってもしかして学歴のこと?それって実績って言わないから。
898おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 15:17:10 ID:t958+wPD
>>897
お前は馬鹿か!!!!!!!!!!!!
馬鹿のお前にも教えてやろう
例えば大卒でトヨタに就職しようと思ったら大変だよね。でもトヨタってお前ら社会の最底辺の高卒でも就職できるんですよ
この違いがわかりますか?IQが低すぎてわからなかったら重症ですね
高卒でトヨタに就職してもお前らの大好きな高IQ発揮できないでしょ?中国人でもできる単純労働しかやらしてもらえないからね
わかりますか?
一生懸命その足りたい頭で考えてねお馬鹿君!!!!!!!!!!!!!
899おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 15:24:48 ID:t958+wPD
>>896
おいおい・・・
お前はIQが低すぎて馬鹿すぎてネットで物事を調べることもできないほどIQが低いのか
馬鹿すぎて酷いな
というかネットで調べなくてもたとえば、勉強のできるできないと髪の毛染めたりするのって明らかに関連性があるよね
別に調べたりしなくても小学生でもそういうのって気づいてるはず
お前は小学生以下の知能しか持っていないのか?
900おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 17:08:07 ID:RgXoognn
因果関係と関連性は違うと思うよ?
901おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 18:57:04 ID:kNP5zuLa
>>898
何言ってるのお前?
何で行き成りトヨタの話ししだすの?
お前の親がトヨタで働いてるの?
で、お前の実績ってなに?
902おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 01:26:00 ID:Brev06bO
ちょっとそろそろ限界
903おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 20:38:22 ID:pJFjpPp8
それで結局セロトニンの濃度とIQの関連について詳しい人教えてください
ギフテッドと自閉症、二つともセロトニン濃度が低いのは同じなのになんでIQが高いのと低いのに分かれるの?
脳の部位によって違うの?
というか俺はギフテッドとか本当にあるの?とか思うんだけど、
人種別のIQが ユダヤ人117~125  東アジア人106 白人100 黒人90~60で人種ごとに明らかな差があるからやっぱりギフテッドって存在するの?
ちなみにセロトニン濃度もアジア>白人>黒人 の順で低い(ユダヤ人は不明)
IQの高い人もしくは詳しい人がいたら教えてください
904おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 20:41:59 ID:pJFjpPp8
↑ちなみに黒人のIQが低いのは発展途上国やアメリカでも黒人は貧困層が多いからで教育水準が低いからだとか、どうせこのスレの屑は上げ足取りする奴がいると思うけど、
近代国家を発展さて教育やらインフラを整えたり、金を稼いだりする能力を含めてIQだからな
905おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 23:26:47 ID:2g6wCisc
ギフテッドは「先天的にセロトニン濃度が低い」というわけでは無く、OEとかのギフテッド特有の特徴によって後天的にセロトニン濃度が低くなる場合が多い、ということでは。
906おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 23:37:54 ID:2g6wCisc
ところで、英語と日本語では頭の使い方が違うらしく、文化等とも密接な関係があるらしいんだけど、ここのスレの人たちは何か思い当たる節ある人いる?
俺の周りのギフテッドの人(純粋な日本人)で喋り方が独特な人がいるので、少し気になってる。
907おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:01:56 ID:AKC+NRab
興味深い
908おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 03:22:21 ID:QXbR4xKv
>>905
ちょっと何がいいたいのか意味がわからない
どう見ても因果関係が逆だろ
鬱病もセロトニンが関係してるらしいけど(鬱病の薬の名前が選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
鬱病だから後からセロトニン濃度が低くなるって考える奴いないだろ?
セロトニン濃度が何らかの異常で低下するから鬱病になるわけで
ギフテッドの場合もOEとかの特徴のせいでセロトニン濃度が低くなるんじゃなくて、
セロトニン濃度が低いからOEとかの特徴が起きるにきまってんだろ・・・

文化どうこうについては漢字は習得が大変な変わりにIQにプラスに働くらしいね
後、ユダヤ人場合は平均IQが天才的に高いのはユダヤ教の教えによる部分がかなりあるみたいだね
909おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 05:07:52 ID:sJNbxFcr
>906
どういう喋り方?
910おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 08:59:41 ID:W7BwCZRs
セロトニンセロトニン鬱陶しいな低脳は
911おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 09:32:56 ID:8M3pD/sq
>>908
例えばギフテッドの症状のひとつとして「低セロトニン症候群(適当)」があると考える
912おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 21:13:47 ID:EyJ0GHRz
>>909
麻生とか田村正和とかCCさくらのエリオルみたいな感じじゃない?
913おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 23:34:59 ID:QXbR4xKv
>>911
だから俺がwikiのギフテッドの特徴はセロトニンの濃度が低いと起きることばっかりだけど、
自閉症や鬱病とどう違うの?って聞いてるのに何でお前はそれをオウム返ししてんの?
お前馬鹿なの?死ねや
914おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 23:49:43 ID:EyJ0GHRz
そういや麻生ってクリスチャンなんだよな
915おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 00:25:41 ID:vRyQrvxU
>>906
学問等で洗練されたものではないけど私見で。

日本語は条件・結論の順番。
英語は結論・条件。

何か考えるときに、思考言語が思考に影響を与えるかもしれない。
日本語は、条件がまずあって結論が続く。
日本人相手に話すとき、条件だけ述べる事はあたりまえだけど、
英語圏の人に同じようにするとたぶん嫌がられる。

日本語は条件を重要視し相対的な価値観を大切にする言語だと思うし
それは日本文化や宗教観の根本になってると思う。
韓国語も同じ語順だけどね。

言語が思考に影響を与える事もあれば、逆もあるかもしれない。
理系の人の話し方は、特徴的だ。

また、否定疑問文への「はい・いいえ」の答え方の違いも、日本語の相対性を表してると思う。


916おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 11:50:19 ID:ZW7HLEWP
>>908
「ギフテッドだからセロトニンが低い」
「セロトニンが低いからうつ病になる」
逆はない。
917おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 11:53:50 ID:ZW7HLEWP
逆はないと言ったけど、スパイラルならある。

ところでこれ。
http://mixi.jp/run_appli.pl?id=25468
918おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 14:59:10 ID:DeH/Bd6N
>>906
誰が(主語)どうした(述語動詞)

を最初に言わないといけないので、要点が早くわかる・わからせる意識が要る。

日本語は、主語が省略されて曖昧になったり、述語がなかなか出てこなくて、口頭では忘れちゃったり、文章として繋がらないことを話してしまうことがある。
919おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 15:03:40 ID:DeH/Bd6N
自分の体験なので、一般に言えるか、日本語を学ぶ英語ネイティブでも同じかは断定できないけど……

文献に基づかない「ホンマでっか」だと思ってご覧いただければ幸いです。
920おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 15:24:29 ID:U2f8yWoF
私からすると、日本人は日本語を話してないと思う。
921おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 15:26:43 ID:U2f8yWoF
>>919
せやな
922おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 16:25:59 ID:OhpqJ5ko
他の人が創ったアニメとか本とかに良く夢中になれるよね。
923おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 16:34:04 ID:Ouw/pXbb
他の人が創った物に自分の心を重ねる事で
それは他の人の物ではなく自分の物となる。
924おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 16:45:04 ID:OhpqJ5ko
不純物が多すぎるんだよなw
クラシックとかなら出来るが、歌詞なんか重ねられるとウンザリだわ。
925おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 17:14:39 ID:X/Lr7Urz
単純に純粋に好みの問題、もあるのでは?w
926おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 17:20:02 ID:OhpqJ5ko
創造力が無い人はいいよなあ
927おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 18:46:40 ID:X/Lr7Urz
創造力があると、他者の創作を受け付けなくなるの?
928おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 18:50:08 ID:OhpqJ5ko
そうだよ。当たり前じゃん
929おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 18:52:53 ID:sA9zP473
想像力を働かせて疑似体験するんだけど
930おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 19:10:10 ID:OhpqJ5ko
ないない。創造力がないから他人の世界観と混ざっちゃうんだよ。
いいわけいいわけ。
本当に創造力ある人って少ないからなあ。なってみないと分からないだろうしねw
931おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 19:17:06 ID:sA9zP473
不愉快なんだけど
932おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 19:21:12 ID:OhpqJ5ko
あ、そうなんだ。
真実っていうのは結構残酷だからね。
ゲーテとか時に良いこと言ってるよ。
真実の炎は近付きすぎると火傷するから皆目を反らして歩くってね。
933おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 19:27:51 ID:EVN4OY+J
やけに批判的だね
934おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 21:21:49 ID:X/Lr7Urz
>>932は、創造力があっても、想像力はないのかな。
まず、創造力って言葉が漠然としすぎててイマイチ分からん。何を指してるの?芸術?
935おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 22:00:29 ID:SQfdZvTL
批判的も糞もないよ、肯定する理由があれば肯定するし、
無ければしないだけ。
批判なんかする意味ないじゃんW

想像力は創造力を構成する一つのツールに過ぎないね。
バランス悪いから他人の作品に感情移入するんだよ。
創る人なら最低限そのぐらいは理解してて貰わないと
バランス悪い人を感動させることすら出来ないって。
936おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 22:09:19 ID:EVN4OY+J
さて、面白いマンガでも読むか
937おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 22:31:31 ID:X/Lr7Urz
じゃあ俺は、昔の名曲の演奏でも練習するかな。
938おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 23:56:05 ID:xQaClSvz
人生楽しまなくちゃね
939おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 00:31:48 ID:lg3Dd44h
安いよな、みんな。
羨ましいよ。
楽しむ側は受動的に作品を一瞬消化するだけだし。
オタクとかって安い人だよね
940おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 12:45:53 ID:yZfm0r4t
そだね〜 クリエイティブなオタってすごいね〜
941おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 14:25:16 ID:z2/RUBom
だよね
世の中の物は“なんらかのヲタク”が築き上げたからね
942おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 20:34:01 ID:0H1SM1mw
このスレってIQ低い奴しかいないっぽいなもういいや
馬鹿は相手にするだけ時間の無駄だな
943sage:2010/11/19(金) 20:50:11 ID:f+zcTwdH
たしかに最近おかしい
944おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 03:13:09 ID:/AdJiZCe
例えばパソコンの性能が良くてもウイルスが入ってたら使い物にならない。
単純にスペックだけで片付けられる話じゃないよ。
945おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 11:17:53 ID:VCTMDXkG
私の知り合いのギフテッドっぽい人、少なくとも2chなんかでお互いに自分がギフテッドだと確認し合うような書き込みするような人間じゃない。

まぁ私自身ギフトって物が何なのかイマイチ理解してないけど。

946おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:17:14 ID:p5J/qFWD
それを言い出したらキリがない…
宇多田ヒカルはギフっぽいけど、ねらーっぽくもある
(まぁ、このスレには来ないだろうけどw)
(反論になってないなw)
ギフが社会にどう関われるかって意味で、彼女の人間活動のゆくえは気になるね

久々に来たら住人総入れ替え?ってくらい雰囲気変わってるなぁ
何からどう話せばいいものやら
947おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 00:43:06 ID:qiMmlhUJ
宇多田ヒカルはギフテッドだと思う。
普通の人生に憧れて足を完全に抜ききれない所とか見ていると、
可哀想になってくる。
多分徒労に終わると思うから早く気が付いたほうが楽になれるのに。
948おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 01:10:28 ID:VUjuetpe
所ジョージと北野たけし
949おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 01:23:03 ID:qiMmlhUJ
>>948
全然違うと思う
ジミー大西はそうかも
950おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 07:48:03 ID:uvRbd/Yk
また勝手な決めつけ
いい加減にしてほしい
951おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 07:54:04 ID:VUjuetpe
ジミー大西がギフテッドとか
もう定義がめちゃくちゃだよ。
新しい枠組みを作ればいい。
952おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 13:01:42 ID:azvtCuPE
>>950-951
じゃあどういう風に改善すればいい?
漠然としたことでいいから言ってみてよ
953おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 13:14:52 ID:azvtCuPE
連投ごめん

・次スレから「有名人をギフ認定禁止」とかを>>1に追加する
・「ギフ同士で語り合いたい人用スレ」と「ギフについて考察したい人用スレ」にわける

とか、そういう策をとらないと、いつまでも話が噛み合わない上に無限ループするよ
954おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 14:55:44 ID:qiMmlhUJ
>>951
多分、あんたの言いたいことはジミーは頭が悪いから
ギフテッドじゃないって感じでしょ?
正直全然分かってないよ。
ギフテッドってどういうものか全然分かってない。
955おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:39:40 ID:uvRbd/Yk
違うし
956おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:40:10 ID:jrpKXrAO
>>953
たぶん、そうやってわけても荒らしにくる人は変わらんよ。
荒らし耐性が無いひとが勝手に巻き込まれて、
2ちゃんはまともに合意に至ろうという人ばかりではない、
と学習するしかないよ
957おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:41:08 ID:qiMmlhUJ
>>955
じゃあなに?
ギフテッドに幻想いだいてるんじゃないの?
958おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:44:40 ID:uvRbd/Yk
自分の思う“ある種の特殊な人”を指して
そこにすでにある「ギフテッド」という言葉を使ってるすぎない。

別のスレ立ててやってほしい。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:46:30 ID:uvRbd/Yk
>>957
それはあなただ。
私はその人物を非ギフテッド認定してるわけじゃない。
960おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:56:17 ID:qiMmlhUJ
>>959
認定してるとしか思えない書き込みだったけど?
ジミー大西の絵みたことある?
あの人に偏見持ってそうだけど凄い良いよ。
逆に所ジョージとかの何処がギフテッドなのかな?
961おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:57:47 ID:VUjuetpe
いいう、タレンテッドです。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 16:06:03 ID:uvRbd/Yk
新説を唱えるならスレ立てるべきだよ。
そして仲間を集めるんだ。
私達ギフテッドはそうやって生きてきただろう?
963おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 16:10:03 ID:VUjuetpe
犬が首輪に繋がれていれば忠実だが、
人間が首輪に繋がれていては生きていけない。

偽りの飼い主に噛み付くのがギフテッドじゃないかな?
964おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 16:22:00 ID:qiMmlhUJ
自称ギフテッド見てると自分をそうだと思うことが恥ずかしくなってきた
965おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:32:46 ID:mGde+612
>>960
高機能自閉症とかアスペルガー症候群とかの発達障害

>>964
「自称」という言葉が出てくるのはつまり君が幻想を抱いてること
966おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:36:24 ID:qiMmlhUJ
>>965
だから何でそう思うわけ?
顔が悪いから?
浅いんだよ、自分を美化しすぎ。
しかも根本的にアンタがギフテッドだと思っていること自体が、
妄想に見えて仕方が無い。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:39:19 ID:rc1M3yuJ
相手してやるとか優しいなお前ら
968おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:40:05 ID:yuVAW7oC
敵意を剥き出しにしてる時点で相手にする価値なし
969おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:41:39 ID:97YockSa
>>966
>だから何でそう思うわけ?
すばらしい才能を持ってるからだろ。馬鹿か?
ギフテッドは才能でアスペルガーは才能じゃないと思ってるんだろ?
970おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:45:51 ID:VUjuetpe
アスペの才能には嫉妬するよ。
私自身はギフと同時にアスペも疑ったけど違うっぽいんだよな。
971おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:58:45 ID:qiMmlhUJ
>>969
俺は一切そう思っていないけど、アンタがそう思ってるならば
アンタはそういう固定概念を持ってるんだろうね。
そんな浅い人間がギフテッドだとは思えないし違うんだろう。
悔しいかもしれないが、俺には分かるんだよね。
972おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:03:25 ID:97YockSa
顔が悪いとかどうとか言ってるくせに
973おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:05:10 ID:VUjuetpe
「ギフテッドは浅くない」という幻想。
深さなんてのは内省を繰り返して身に付けていくもの。
974キャメラマン:2010/11/23(火) 19:27:37 ID:yOY0QTgL
好きな人に唯一カマってもらえたスレは命かけても消さないぞ!
本気で好きになると集団ストーカーしちゃうし、弱みがモロ出。
オイラのことどう思うかなーって試すのに必死になったり
振り向いてもらえないと
相手を徹底的に落として自分に引き寄せたりしちゃうし、そのためには
友達も利用しちゃう。犯罪した奴が悪い!
オイラ普通の女子と交際したことないんだ。
カノは仕事つきで紹介された人だし・・・
絶対に一人で行動できない男の子。オトコオンナ。
ついてきてくれた人にちゃんと料金払うんだよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1167367732/
975おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:34:13 ID:qiMmlhUJ
何かギフテッドもどきが多いなあ。
自称ギフテッドと話してても面白くねえなあ
976おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:39:04 ID:ym0v4OfS
新しくスレ立ててそっちでやりなよ
977おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:44:15 ID:qiMmlhUJ
ここギフテッドのスレだから
978おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:49:59 ID:ym0v4OfS
よし決めた、俺スルーするわ
979おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:58:21 ID:qiMmlhUJ
行き成り何を言い出すんだろうか
980おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:02:01 ID:VUjuetpe
楽しくできないならいなくなった方がいい。
981おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:04:30 ID:qiMmlhUJ
真実は常に残酷だからね
982おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:31:04 ID:G35RtvAX
ここのゴミを見てるとモチベーション上がるからいいわ
だから俺は常に優秀なんだろうな
983おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 22:56:06 ID:3Q9UMSyn
>>981
俺の知ってるギフテッドはみんな、何らかの希望を知ってたよ。

対して、何でもかんでも批判的な自称常識人のオトナちゃんは、よく、
世の中なんて所詮は○○なんだよ、だから無理無理!
みたいに決めつけて逃げるよね。
984おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:05:11 ID:qiMmlhUJ
>>983
希望は創るものだからね。
自身がギフテッドでない人間がギフテッドを知る事は出来ないと思うので
あまり憶測で固定概念を作るべきじゃないんだけどねw
985おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:55:51 ID:4MVkI01l
よくギフテッドの記述に"自分がギフテッドである事を隠そうとする"ってあるけど、それってギフテッドの能力をマイナスに捉えてるって事だよね?
そんな人間でもやっぱり何かしら希望持って生きてるの?
986おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:01:11 ID:zQxHpA7N
そりゃギフトは人の意思で作れるもんじゃないからね。
だからそれを自慢したい奴もいれば、隠したい奴だっているだろ。
ここの連中は自慢したい奴が多そうだけど、本当のギフテッドは精神的揺らぎが大きくて大変だよ
987おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:31:30 ID:4MVkI01l
986(このスレのギフの方々)が自分はギフテッドだと認識したきっかけは何だったの?
質問ばっかでごめん。
988おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:44:14 ID:zQxHpA7N
自分を読み解けば自然と答えが出るよ
ただそれは希望的観測でやったら駄目だし、ここの人たちはそれをしがちだと思うね。
だってギフテッドに幻想抱いている時点で高確率で無いね。
989おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 10:23:49 ID:9FclMbSG
今スレの最も有益な書き込み
>>645

最もミステリアスな書き込み
>>186-193
990おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 15:18:08 ID:zPPdgZV4
a
991おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 15:27:01 ID:3K/OyZEA


ギフテッド(Intellectual giftedness) 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1290579936/
992おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 16:33:08 ID:zPPdgZV4
a
993おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 17:10:03 ID:zPPdgZV4
a
994おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 17:10:52 ID:noOoh5PZ
x
995おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 17:34:11 ID:noOoh5PZ
x
996おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 18:10:46 ID:noOoh5PZ
a
997おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 20:43:08 ID:x6MIrv8S
>>981
>>932のゲーテ以上の情報が得られぬままにこのスレも終わりか…
998おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 20:43:54 ID:x6MIrv8S
>>645
感性で生きる方も闊歩したスレだったなあ…
999おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 20:44:59 ID:x6MIrv8S
>>989
>>186-193 のような人相学まで飛び出したスレだったもんな…
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 20:45:53 ID:x6MIrv8S
>>969
アスペルガーと自称ギフテッドの戦いはつづく
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \