少食 + たまに断食で絶対老けない Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水野南北
■過去スレッドゥ
小食 + たまに断食 で絶対老けない 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1246353504/
小食 + たまに断食 で絶対老けない 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1230516886/
小食 + たまに断食 で絶対老けない
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1191155410/

■参照サイト
一日二食健康法
http://www.2shock.net/
食べない生き方
http://fasting.lolita.la/
2おさかなくわえた名無しさん:2009/12/12(土) 21:22:52 ID:+F4YELBQ
老けてもいいじゃん
3おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 00:08:20 ID:/J/cRDjI
>>1


ここ最近、暴食してたから太ったしアトピー再発…
また少食生活を始めます
4おさかなくわえた名無しさん:2009/12/15(火) 14:18:51 ID:YTPkR64/
ひそかにタイトルの漢字が変わった
5おさかなくわえた名無しさん:2009/12/15(火) 19:14:17 ID:bJlOFq1z
「絶対老けない」ってちょっとオーバーすぎ
6おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 00:45:02 ID:Yb6JlkER
>>1
乙です
最近夜少食でなかなかよい
7おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 02:07:55 ID:wa/P9iiP
ほんとうは朝か昼食って、夜抜くのがいいんだろうけどね。
どうしても夜に美味しいもの食べたくなるからな。
俺は今日は抜いたけど。
8おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 07:14:33 ID:ZaGsA/yu
真面目な相談なんだけど、小食だけではどうなんだろう。
断食が上手く出来る人は良いのですが、仕事の付き合いとかでどうしても食べなければ
いけなくて、普段断食だといきなりその時だけ量が増えるのが負担になるので。
普段小食で、どうしてもと言うときだけハメを外す(本当は駄目ですが)のは
体の影響はどうですか。年齢は30半ばでそこそこの健康状態です。
9おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 07:49:21 ID:LyRXXUr/
>>8
居酒屋の場合はサラダセットなど女性を意識したメニューある
10おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 08:17:11 ID:E3pLrEWu
朝昼抜いて夜食べるのが理想的とどこかで見たけどな…

それはそうと、一日一食で便秘するってことはその一食の栄養バランスが悪いってことかな?
おなかぽっこり
玄米に野菜に食べてるんだけどな
11おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 10:57:30 ID:N7LdgN6X
三食とってないと身体が飢餓モードに入って
夜の1食でも効率よく脂肪を蓄える身体に変身しちゃうかもよ

とにかく歩く事じゃないかと。仕事中でも階段使う、地下鉄じゃなくて
2駅くらい歩いて移動とか。

三食は摂るけど腹持ちの良い米飯中心と果物にして、量を控えるとか。
12おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 11:20:02 ID:lN21IV9P
>>11
小食はじめてしばらくは確かにそんな体質になる。
でもそのあと絶食とか時々織り交ぜていくとまた体質が変わるのだ。
段階を追って進化していくのだ。
13おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 23:26:02 ID:Yb6JlkER
>>10
水分不足とか運動不足はどうだろう
あとは無意識でも緊張状態にあると出ないかも
私は神経が完全リラックスしてないと出ない
14おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 11:24:31 ID:QzmykWNp
>>10
それは単に腸の中に隙間ができるからだろ。
3食食べ続けていれば常に腸が満杯で、次に出るのを待ってる訳だから。
しかしそれは同時に、常に腸に負担をかけていることになるから
けしていいことでもない。
1510:2009/12/18(金) 13:54:09 ID:WJ/bPNun
>>13
そういえば前に自転車通勤していた頃はスルスル出ていたのを思い出しました
運動不足ですね…寒くてなかなか
>>14
便てそういうトコロテン式で出るものでもないですよね?
16おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 16:50:18 ID:mUZZu0/3
>>15
健康な状態なら、ところてんみたいに食えば押し出されて出てくるよ。

便秘と体力は関係あって、きばる筋力が最近の人はダイエットや
運動不足で失っていることがあって、便が固いんじゃなくて
トイレで上手にきばれないから便通が無い人が多いらしい。
17おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 17:00:40 ID:rbWtFk+p
>>16
そうそう。男なら普通にところてん式が多い。
女に便秘が多いのは、腸が長いことともうひとつ、腹筋が弱い人が多いこと。
あと、肛門括約筋が膣と繋がっていて、そこを鍛えるといろんな意味で
良いことを知らない人が多い。
もうひとつは、オシッコが近くなるのが嫌で水分を控える女子が多い
ということも一因かな。
18おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 17:14:01 ID:mUZZu0/3
>>17
きばる力が無くなった原因には「トイレが快適になった」ことも
あるらしいよ。

昔は寒くて暗くて和式だから長時間いる場所じゃなかったでしょ。
だから力を入れて排便してすぐに出ようとする。
今は洋式で座るのが楽な上に、本を読んだりして快適にしちゃって
出るまで長時間いるのが良くないらしい。
19おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 17:21:39 ID:rbWtFk+p
>>18
あーそれもあるね。
俺も肛門力落ちてるのはそれだな。
すぐシャワーで出そうとするからね。
20おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 17:25:01 ID:ntwkEG4N
>>18
ちょっとわかる
和式のほうがキバるの楽
21おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 22:37:22 ID:MC/sPbWO

少食たまに断食始めて一ヶ月。
こないだ付き合いの飲み会行ってから食欲がおさまらない!

そんなとき皆さんどうしてるの?
22おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 23:38:50 ID:XDzqOTsH
糖質制限食は素晴らしいよ。
米、小麦粉、砂糖を食べない。それだけ。
するとなぜか食欲も落ちてくるんだよね。
糖質は食欲を増進させる栄養素だと認識したよ。
糖質が限りなくゼロに近い食事をしていた時は、
食欲が全くなくなり1,000kcal食べるのがやっとという状態だった。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:01:23 ID:WJ/bPNun
> オシッコ嫌で水分を控える女子
これもあるある
夜はがぶがぶ飲むんだけどな

明日から朝に白湯を飲む(腸が活発になるように)
そういえば昨日テレビで、朝食べる派と食べない派でどこぞの院長同士が持論を語っていたね
それでゲストの芸能人6人中4人(確か)が朝食べないってので、やっぱりそういう業界人てのは健康に関しての情報を早くにキャッチしてるんだろうなと思った
24おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:22:57 ID:AIztt//z
3食きっちり摂らないと駄目ってのは、食品業界が躍起になって煽っているだけだと思う
体質は一人一人違うんだから、自分に合ったやり方を探るのが良いよね
ただ、極端な少食や断食は、独り暮らしじゃないと難しいと思う
25おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:32:31 ID:RRjVJch6
「便秘 ところてん式」でググったら、●はところてん式に出るものではない、むしろ便秘の人は食べすぎだから減らせということが書いてあったよ!
[更なる便秘解消法]てやつ
26おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:41:38 ID:loUXGaqL
> ただ、極端な少食や断食は、独り暮らしじゃないと難しいと思う

ここ同意。
説明する面倒臭さを考えると、適当に食ってしまう方を選んでしまう。

ただ、3食の習慣はエジソンの宣伝の結果とかいう話があるけど、
最近のベストセラーの「日本史」教科書を読んでたら、
室町時代のところで、

「このころの食生活は2食から3食へとかわり、禅宗寺院で作られていたうどんや
とうふが一般にひろまって、野菜料理も発達し、普及するようになった」

という一文があったぞ。

どの外国語でも、朝食、昼食、夕食という言葉がだいたいあるし、
3食は一応、人類の基本ではないか?
きっちり取るかどうかは別だけど。
27おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:43:10 ID:YMFIXloy
>>23
女優さんなんかはかなり前から1食や絶食はあたりまえでしょうな。
2ちゃんなんかでもよく見かけるカキコで
「女優って実物みるとTVのイメージよりめっちゃ細くて綺麗だぜ」っての。
それは、特別な魔法でもなんでもなく、絶食の賜物でしょうな。
28おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:55:35 ID:IMJViwYX
>>22
俺も夏くらいからローカーボ始めた。
糖質減らすと少食になるよね。
あと食後だるくなる事が無くなったのが最高。
29おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 07:22:07 ID:RRjVJch6
>>27
いや、女優なんか出てなかったよ
森三中大島とちょっと忘れたけどおっさん2、3人と…
みんながみんな健康のためなのか定かではないけどね
30おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 14:23:34 ID:eL0Tv7sd
>>25
それは便秘という「糞詰まり」の状態で食っても
ところてん式には出てくれないぞ、ってことじゃない?

健康なら食って大腸に消化物が進めば、当然、先着者は
卒業することになって、便意を覚えるわけで。
31おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 17:02:30 ID:vRG0rFol
>>29
いや、その番組に出たとかそういう意味じゃなくて
むかしっから女優は、というかその業界では
絶食の効果がわかっていたと言う意味。
32おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 17:20:42 ID:NUE8q97Z
老けないじゃなくて太らないじゃないの?

マトモなモン食えないと新陳代謝が落ちて病気に罹り易くなって結果早く死にます
33おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 18:54:38 ID:IFWDLmWZ
食べることが人生で唯一の楽しみ、って人もいるし
別に食べなくてもおkという考え方を、問答無用でタブー視する人もいる

俺らみたいな人間もいるってことを、どう言えば上記の人たちに認識して貰えるのかな
>>26も書いてるけど、家族とかに説明するのが煩わしくて仕方ないよ
34おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 23:45:44 ID:RRjVJch6
なるほどね
昔から断食ってのはあったわけだもんね

若返りの南雲先生は15分の距離を30分かけて歩くだけらしいね
運動しすぎもだめだよね
明日から一日30分ウォーキングするぞ
35おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 21:24:36 ID:z75Ugx8p
夜を果物にすると調子良い

朝 昼はたんぱく質を意識して摂ってる
36おさかなくわえた名無しさん:2009/12/22(火) 10:58:13 ID:1SRTVYRp
>>31
昔の女優ってみんなふくよかじゃん
トモサカとかいまみたら女優としてはふつうくらいのほそさだったのに
足の骨抜いてるって噂になったよな
37おさかなくわえた名無しさん:2009/12/22(火) 11:27:58 ID:lWNpnmyG
>>36
もう坊やにはつきあっとられんわw
38おさかなくわえた名無しさん:2009/12/22(火) 11:36:06 ID:wylSk7+2
>>32
なぜ少食=マトモなもん食べない、なの?
39おさかなくわえた名無しさん:2009/12/22(火) 14:04:58 ID:v2B8waHn
三食食べると胃が気持ち悪い
40skjdhnhdfnb:2009/12/22(火) 14:38:11 ID:s60nUKCG
明日からサラダとプルーンだけで
2週間で10キロ落としてみせる!!!!
41おさかなくわえた名無しさん:2009/12/22(火) 15:13:45 ID:PGI+bFi/
小食とエネルギッシュは両立する?
42おさかなくわえた名無しさん:2009/12/23(水) 06:38:10 ID:vKP+hjgb
「健康法?簡単です。食べ過ぎない事です」(by 森博嗣)
43おさかなくわえた名無しさん:2009/12/23(水) 13:47:21 ID:QjiXp5D0
きちんとした食事を少なめにならいいと思うし、
それが一番だと思うけど、
>>40みたいな極端な馬鹿がいるから少食の良さを分かってもらえないんだと思う。
44おさかなくわえた名無しさん:2009/12/23(水) 13:57:26 ID:7qY1Fd7D
>40
どういう理由でそんな急激に落とす必要があるの?
45skjdhnhdfnb:2009/12/23(水) 15:45:26 ID:a3Nt+19k
極端にやんなきゃだめでしょ
46おさかなくわえた名無しさん:2009/12/23(水) 20:40:04 ID:BnIOTEzT
>>45
その食事をこの先ずっと続けるの?
ここは少食・断食健康法スレであって、過激な食制限ダイエットスレでは無い。
47おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 06:02:31 ID:TARvQeb6
>>43
サラダとプルーンだけの食事はきちんとしていると思うけど。
別に極端でもないと思うけど。
>>43みたいに物事を論理的に説明できない馬鹿がいるから少食の良さを分かってもらえないんだと思う。
48おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 08:05:08 ID:9y7QERb0
いやどう考えてもきちんとはしていない

49おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 08:27:00 ID:CMWdM8i9
最近良く食べるようになったら一気に老けたからあたってるのかもな。
50おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:00:16 ID:RrtOwuW4
不老不死に関する研究で有名なデ・グレイは少食(カロリー制限)の効果はせいぜい寿命が2〜3年延びる程度
と指摘してるな。その上、生殖機能が落ちる事を受け入れなくちゃならない、とも。

お前ら石原結実だとか胡散臭いの読むのなんか止めて、バイオテクノロジーに投資した方が確実だぞ。
本当に延命したいならな。
51おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:02:15 ID:RrtOwuW4
ミトコンドリアやDNA内に溜まるエラーを取り除く技術は出始めてるしな。
52おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:19:31 ID:RrtOwuW4
「こういう食生活をしたほうがいい。」
「あれを食べたらダメ。これを食べると良い。」

なんてのは所詮気休め。専業主婦の暇つぶしのためみたいなもん。
生命活動(呼吸)には必然的に老化(損傷)が伴う。
53おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:25:12 ID:RrtOwuW4
実際、少食で早死にする人間はいくらでもいるし
摂生0でも100まで生きる人間もいくらでもいる

ただ、統計的にいえるのは、40代くらいまでなら病気で死ぬことはない
ってことくらい。極端な肥満でもない限り。
54おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:44:22 ID:mT4nnynH
亀ですが、1乙です。
漢字が直って良かったです。
55おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 12:44:29 ID:BR2ahUyo
ん? おまいら長寿のために小食やってんじゃないよな?

オレは一日二食健康法のサイトの人のように、慢性疲労気味なのを
解消しようとして、ここにたどり着いたんだけど。

多分、目的により、小食のやり方はかなり変わるだろうな。
>>43-48みないな流れになるのは、ダイエット目的の人とそうでない人とで
やり方が違うからだろうね。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/12/24(木) 21:21:39 ID:AuLzic8L
>>38
極論に走る人が居るんだよね・・・・
今まで通りのバランス良いメニューで、量だけ減らす
とかでも十分効果あるのに
57おさかなくわえた名無しさん:2009/12/26(土) 00:05:21 ID:E/0aIrkU
クリスマスで食べ過ぎたーウエ…
明日から少食だー
58おさかなくわえた名無しさん:2009/12/26(土) 21:40:49 ID:GUDOQ6nl
参照サイト先が、最終的にほとんど食わないとか凄いけど
朝は抜いて、腹八分目ってことだよね
甲乙ムの人の本で粗食で腹八分目の武士は頑健だったと読んだお
59おさかなくわえた名無しさん:2009/12/27(日) 01:54:48 ID:TsSqMLc8
1の一日2食のリンク読んでる途中だけど、学校教師がオカシイのは給食のせいなのか!!
じゃなくて、花粉症は腸管の傷とかいってるけど、
たとえばマーガリンやらショートニングやサラダ油などの歴史的に新しい油の害じゃないのかなー…
(最近読んだばかりなのでそう思う)
少食にはこだわってるけどまだ農薬の害や水銀汚染はまだ出てこない。遺伝子組み替え大豆はおkなのだろうか

基本的に内臓を休める時間(18時間)を確保し、伝統的な和食を中心に、腹八分目、
室町時代くらいの栄養を目指す感じ?
足りないビタミンBエビオス飲めって
60おさかなくわえた名無しさん:2009/12/27(日) 03:08:19 ID:TsSqMLc8
でも後半のQ&Aはうんこ。何にも「一日二食です」まるで一日二食教徒
花粉症は住居を変えたら治ったので、ここを押さえれば良くなるというツボは個々に違うのではないか
胃酸のことも気にしてるけど、そうではない「酸性食品」「アルカリ性食品」てまだ流行ってんの?
食べない生き方のほうにもあるが。
結局健康法もいろいろ見て組み合わせる方がいい気がしてきた
61おさかなくわえた名無しさん:2009/12/27(日) 14:17:25 ID:uWaffvW3
西式とやらはちょっと極端。
水酸化マグネシウムを飲むとか、玄米クリームとか、
「餌」を通り越して人間らしさの欠如を感じる。
すでに重病なら仕方ないが、健康な人がする食事じゃないと思う。

あと、夜寝る前3時間は食べない&空腹を18時間って、
毎日激務&残業のサラリーマンは食事するなって事かと。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/12/27(日) 17:33:41 ID:mRPHxdIr
今日ためしに18時間空腹にしようと思ったけど、12時間くらいでおなかが鳴ってきた
おなかが減るのなんて久しぶりだし良いんだけど、平日なら空腹jになるのが仕事中で、ちょっと困る
朝はホット麦茶(そのせいか快便だった。きちゃないけど、意外なほど便が固くなかった)
63おさかなくわえた名無しさん:2009/12/31(木) 16:49:50 ID:u87t6dh3
おまえら正月食いすぎるなよ
64おさかなくわえた名無しさん:2010/01/03(日) 03:05:18 ID:kgRNW7c8
食い過ぎたー
久々に田舎に帰ったら、物凄い量の料理が次から次へと…
少食にしてから体調も良かったのが、一気に台無しになった
母親が丹精込めて作ってくれた料理だから、美味い!って演技しながら必死で平らげたが、
翌朝、尋常じゃなく浮腫んだ!
顔とか手足とか、一夜にして別人のようにパンパンになってしまった
お前どっか悪いんじゃないのか?と家族全員に聞かれた
まだ本調子じゃないし。昔はこれくらい食っても、別に何ともなかったのにな
65skjdhnhdfnb:2010/01/03(日) 08:28:02 ID:Sb4isKP8
最近食欲がやばい…
一気に体重増量
誰か1か月で15きろ落とす
確実な方法教えてください

66おさかなくわえた名無しさん:2010/01/03(日) 13:31:25 ID:yn4T2Mvu
>>65
急に15キロ痩せたってリバウンドするだけだよw
一生続けられる方法で徐々に痩せた方がいいよ。
67おさかなくわえた名無しさん:2010/01/03(日) 16:29:09 ID:D9dIpjnP
油断ちと急な脂肪の減少で肌はかさかさ、しわしわになって
痩せたけど老けたという結果にしかならんよなあ。

68skjdhnhdfnb:2010/01/04(月) 09:51:09 ID:ExEqN7WA
やっぱ運動しながらでも
一気に痩せたら皮たるみますかね??
69おさかなくわえた名無しさん:2010/01/04(月) 11:40:36 ID:v+HOs2vk
正月たくさん食うのはしょうがないよ。
嫌でも食わなきゃならん場面もあるわな。
ついでに、「3食きっちり食ってるけど胃潰瘍で困ってな」という
馬鹿な弟に、なぜ胃潰瘍になるのかを教えてやったりしたw
馬鹿だから簡単に信じないんだけどなw
70おさかなくわえた名無しさん:2010/01/04(月) 11:44:25 ID:BqandVmz
>>62
麦茶は発ガン性あるよ。国が認めてまふ。ググってみー!
71おさかなくわえた名無しさん:2010/01/04(月) 12:06:48 ID:v1zBD88f
メディアに洗脳されてるから仕方ないねw
休み中、夜一食と水だけで過ごしたら体が軽い♪
階段上がるのが楽になったお^^
72おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 11:57:46 ID:mFi1/7S5
生のナスに時々味噌。

こんなにうまいとは。
73おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 12:21:21 ID:crA2oUtm
>>72
試してみます、湯がくことも無いんですよね? 焼きナスやナス天や衣上げ(天ぷらと違います)に甘味噌は凄くあうんだけど
カロリーオーバーですね^^;
74おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 12:28:39 ID:mFi1/7S5
生ナスはフルーティーですよ。

失敗したくなかったから1本だけバラ購入にしました。
ニンジン丸かじりで失敗したので。
次は袋で買いますよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 12:36:35 ID:pzwoMpv+
お腹が鳴ってから食べるようにしてたら自然と一日一食になったけど、
その一食で食べたい物をお腹いっぱい食べてる。
76skjdhnhdfnb:2010/01/05(火) 14:11:59 ID:9f51uIG+
100〜200カロリーって
サラダにっするとどのくらいの量?
よーぐるとだとどのくらい?
77おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 14:39:35 ID:ND+BPY9P
ぐぐれカス!!
78おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 15:37:53 ID:crA2oUtm
>>74
無農薬とか低農薬とかは気にしなくていいですか? 74さんどうしてますか。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 15:50:56 ID:NwlhhCgA
>>75
それでいいんだよな。人間はもともとそんな風にできてる。
80おさかなくわえた名無しさん:2010/01/05(火) 15:59:26 ID:mFi1/7S5
>>78
あなたの信念や経済状況を基に決めてみては?

私の場合お金が無いのと長く続けたいので、お手軽にスーパーで。
ただ野菜や果物はあまりに安いと死んでるものが多い気がする。
81おさかなくわえた名無しさん:2010/01/06(水) 03:56:31 ID:NxOL1GZb
あさましくそこまでして長生きしたい?
82おさかなくわえた名無しさん:2010/01/06(水) 04:43:58 ID:xTl6/tXo
食に執着があるヤツの方が浅ましく感じる
美食家も大食漢も、何か意地汚い
そもそも本能に忠実であることって、そんなに自慢できることじゃないと思う
83おさかなくわえた名無しさん:2010/01/06(水) 11:28:16 ID:lLyYnzdL
俺もそう思うな。食い意地というのはみっともない。
前に勤めてた会社の女社長の口癖は「ああ、美味しいモノが食べたいわー」だった。
その人はほんとにお金持ちで、しょっちゅう寿司(回転じゃなく本物)や蕎麦屋等
高いところばかり行ってる人なのにそれだ。人間の欲というのはキリが無い。
84おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:39:27 ID:z1yjXjTb
突然だけど、じゃぱねっとの高田長社長って老けないよね
85おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:43:25 ID:e0IHyX7X
もともと童顔で老けにくい顔立ちだけど、いろいろとケアしてるんでしょう。

本人が最大の看板タレントで、このひとが居ると居ないとでは
売れ行きに大差がでるそうだし。
86おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 18:55:26 ID:d4aJdgKg
87おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 19:11:20 ID:ONzw27NV
最近はなに食べてもおいしくない…
88おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 20:20:23 ID:hHZB1/Lw
正月休みに5日間、完全断食してみた。
口にしたのは一日あたりコップ2杯の水のみ

二日目から空腹感はかんじないし
もう少し続けようとおもえばまだまだ余裕があったよ!

身体がリセットされて快適になるよ。
俺には世間の常識はあてはまらない
89おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 21:15:58 ID:fCYcTuxv
>>88
その気持ちがとても大切。自分を信じることが自分を守ってくれる。
90おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 22:11:31 ID:vYetiajl
>>88
何キロ体重落ちたか教えて
外出したの?
宿便は出た?
91おさかなくわえた名無しさん:2010/01/09(土) 00:22:10 ID:lrKd7uNf
宿便は嘘っぱちという説もあるけど、たまに何かの加減で
真っ黒いのがドサーーーッと出ることがあるよな
あれは宿便としか思えない
摂取した食事量とは明らかに収支が合わないほどでビックリする
92おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 13:25:45 ID:yf1AdHzl
ニンジン・リンゴジュースはよく洗いさえすれば
無農薬じゃなくても大丈夫ですかね
9392:2010/01/16(土) 13:28:38 ID:yf1AdHzl
ジューサーの話です。皮にも栄養あるんですよね、特に人参。
どうしようかな・・・・剥いた方が良いのかな
94おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 11:35:36 ID:4LABUJte
カロリー制限を実行したマウスは例外なく骨密度が激減してる。
食う量減らすより、適正体重保つほうがずっと重要。

それにしてもこのスレタイはカルトじみてるなw
95おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 06:12:09 ID:k5JP5CWH
生まれつき少食で、そもそも食べ物に興味がない。
死なないために、義務感で食べ物を口の中に放り込む毎日。

だから、体力が全然ない。中学の全員登山では運動部だったのにみんなに置いていかれ
マラソン大会では最後尾。
風呂に入っただけで疲れてしまう。

NHKの100歳以上の人ばかりが出てくる番組をよく見るけど
はつらつとした100歳の人は、朝っぱらからよく食う。とにかく3食しっかり食べている。
そしてとにかく何故かみんな独自の食事健康法があって
生卵を毎朝飲む人、婆さんが作った野菜ジュースを飲む人、毎日山芋食べる人、牛乳飲む人などなど
食は大事だよ。少食の100歳は全然出てこないなあ。
96おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 09:47:00 ID:jFheWV0e
やっぱり食べる、寝る、運動する、ストレスをためない、
そして愛がある、この5つなんじゃないのかなぁ。>>95
裏を返すと食べ過ぎない、寝すぎない、運動もしすぎない、適度なストレス
適度な愛?
97おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 09:58:20 ID:USC/D7i3
本当に食べるのが好きな人はちゃんと節度をわきまえる。
>>95みたいに食べ物に興味ない。なんて人は無理矢理食べる。

ていうか>>95よ、もう少し自分の嗜好を信じてみたらどうなんだ?
もっとラクに生きたほうがいいよ。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 12:18:37 ID:Wzd+UrF0
しょちゅう断食なんてやってたら筋肉と骨が痩せて
老人になったときヨボヨボになるよ
ここにいる変わり者に騙されないように
99おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 13:15:07 ID:0PGoIIiq
ここにいる人の多くは、長寿とか健康な老後の生活のための少食、
ってわけじゃないんじゃないかな。
100おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 14:02:28 ID:pMKo1akQ
なんとなくここの人全員が、他レスを肯定しあいながら話がすすんでるような。
通常の2ちゃんスレではありえない展開。貴重なスレである。

少食と関係あるのかな?
101おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 14:52:22 ID:gGK1OJrd
>>95
自分も同じだ。
幼少期から少食で学校の給食なんか地獄だった。
大人になっても食べものに興味わかず、同じく義務感で食べてる。
食事がカプセル摂取で済めばどんなにいいかと思う。
102おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 19:16:37 ID:ativK6I0
それと同じ事を公言してて、すっかり燃費の良い体になっちゃった人が
中年期以降一気にぶくぶく一直線・・・
代謝が悪くなってるから、頑張って痩せようとしてもどうにもならないんだよね。
103おさかなくわえた名無しさん:2010/01/19(火) 07:18:30 ID:E7ZNKkDM
燃費の悪い体質だと小食にする必要もないかな。
なんか体重の増減が一番老けさせると思う。
104おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 10:21:53 ID:4oJU7JO+
>>95
自分も同じだが薬だと思って食事を食べている。
美味さを求めて食べるのではない。
そもそも腹が大して減ってない時に食べたものは何でもそんなに美味くないしな。
物を美味く感じるか味気なく感じるかは自分の体次第。
薬だと思えば苦手な味のものでもお構いなく食べられる、結果健康にいい。
食べ物の内容でも人間の性格でも偏りは最悪。

105おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 10:29:17 ID:4oJU7JO+
>>87
当分食べるのを止めてみな。
断食後口にしたものはそれが何でもめちゃめちゃ美味だよ。
自分はそれが好きで、プチ断食してる。
どんな高級料理を食べるよか美味しい。
食べてばかりいると美味しくなくなるよ。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 10:39:23 ID:/XjvpDjX
>>105
同じ。1日1食だとほんとに何食べても美味しい。
例えば、キャベツの千切りとかでも旨い。
107おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 11:14:29 ID:iWLFbQFP
【社会】ボーナス減り外食控え…モヤシで乗り切る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263938185/l50
108おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 11:28:39 ID:tJCvXiCY
ネタスレかとおもって入ったらマジメなスレだったw
109おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 11:50:48 ID:AWD5TZlW
>>105
(´・  ω  ・`)3食食べてるけど毎日何食べてもおいしいよ
110おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 17:43:50 ID:awxjDcX3
少食にして量との関係で身体に負担をかけないのはアリかもしんないが
少食にして必要な栄養素をとれないのはナシだと思う

寿命が伸びたのは薬のせいもあるけど
栄養状態の改善でもあるわけで。

かなり考えて料理をつくらないと栄養失調になるんじゃないのか
111おさかなくわえた名無しさん:2010/01/25(月) 10:01:07 ID:0Nwu4NKs
ローキックかましたら足ポキって折れそうw
112おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 02:39:09 ID:vj2BUKqs
>薬だと思って食事を食べている。
>美味さを求めて食べるのではない。

これ、鬱病傾向だってよ。
113おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 07:55:07 ID:2A0R7GZ1
ぶっちゃけ1日三食って食べすぎだと思う本気で。
育ち盛りの子供とか肉体労働してる大人ならわかるけど、
ただの老人とか普通のデスクワーク中心の生活してて3食はいらないと思う。食べすぎ。
ただ食べることと老けることにどんだけ関連性があるのかはわからないし
実感もできてないなぁ。私の実感としては日光あまり当たらない、
昼寝でもいいからたくさん寝る、ストレスフリー
これは確実に老けにくい実感ある。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 13:58:38 ID:rCDcnuaE
まえ>>1の一日2食読んだかんじだと、
内臓が休む暇がないので全身疲労困憊だったらしい。その人は。
結果的に老けると言いたいのかなと思ってた

別のスレだったか、白砂糖まぶしてあるような物を毎日食べてた人の遺体を焼くと、骨がすかすかすぎて残らないそうなので
骨を脆くしたくなければ、極端に砂糖の多い物を食べ続けるのは、控えるのがいいのかなーと思う
115おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 20:38:30 ID:7wfGGtta
少食すると口臭が気になるのは何でなんだろう。
116おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 22:33:56 ID:wjwkKOlL
俺は朝食は果物をたらふく食べてる
そして夕食前にもたらふく
果物は水かさがあるせいか、食事をとりすぎないで済んでいる
117おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 23:34:00 ID:c4MEgMhu
体冷えないか?
血糖値は高くなってないかい?
118おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 00:30:09 ID:xV0itpsJ
>>115
感覚が鋭くなるからでは?
119おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 02:06:55 ID:AM9Ws/RA
>>116
中国の桃しか食わせてもらえない人の話を思い出した
バランス考えないと将来泣きを見るぞ
120おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 11:44:39 ID:QtTXcLZO
>>119
ちょw くわしくw
桃しか食べないひとはどうなったの?
121おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 12:11:27 ID:AM9Ws/RA
>>120
栄養バランス崩壊で体壊して死ぬ。

詳しくは「桃娘 中国」なりでググってくれ。
都市伝説レベルの話だし結構グロいので知りたきゃ自己責任で。
122おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 12:27:17 ID:QtTXcLZO
>>121レスサンクス。桃娘把握。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 17:52:16 ID:+OpHwDVm
小職にすると口臭がきつくなる。
手入れしても舌苔で真っ白に。
124おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 18:39:18 ID:bqLSDY6r
小食というか、胃が空っぽの状態だと口臭きつくなるよ。
学生の頃、それで朝御飯食べてない人当てられたもん。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 21:05:20 ID:0enzDFzB
食べないと唾液が分泌されなくて
口の中の雑菌が繁殖しっぱなしになるからだよ。
食べないことで排泄が進んで毒素が排出されやすくなる、っていうのもあるね。
126おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 22:11:26 ID:mG+1rNDX
じゃあ、口臭を抑えるのにどうしてんの?
127おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 01:09:09 ID:kq381myv
>>121
ベジタリアンの果てにフリータリアンてのがあるよ。フルーツしか食べない。
しかも食べてもまた生えてくるものとか、主義によっては種類もあったはず。
128おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 04:33:15 ID:7bmhO1BD
>>126
ガムとかかんでるんじゃない?
自分もそういや一番小食だった時期(一日サラダ小のみ)は口臭がひどいひどいと言われまくり
一日3回歯磨きしていても虫歯がどんどん進行してた。舌苔も多かったし。

しかし一日3食きちんと食べるようになったら虫歯もそんなに増えなくなったし
やはり唾液って重要なのかもしれないね。
今また小食期間なんで、ガム買ってこようかな。
129おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 04:37:32 ID:7bmhO1BD
ああageてしまった。すまん。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 04:47:56 ID:ZaqdlqOc
リスみたいだな〜
木の実隠した場所忘れないでね
131おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 22:25:34 ID:tXwiUqHd
体調がいい
132おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 21:11:59 ID:AwhDfnZi
最近、一日一食(夕食のみ)でたまに一日半断食しているんだけど、凄く体が軽い。
毎食後、梅干の種を一時間ほどなめておりますが、この梅干の種健康法は凄いと思う。
唾液によって口の中がさわやかになり、歯もつるつる!
133おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 22:14:04 ID:bilY9W28
一週間一日一食(粥とたくわん)と二日ほど断食、今日復食後にきたお通じが、かなりすさまじかった。言葉は汚いが人間なんて糞袋とはいいえて妙。
134おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 22:36:05 ID:2GayYNMf
肌スベスベになったでしょ。
135おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 23:20:45 ID:bilY9W28
>>134
月一で、粗食数週間と二日断食ワンセットを一年間続けましたが、スベスベというか、肌はてきめん白くなったような。
顔のでかいシミ(多分内臓悪かった為)が徐々に薄くなり今は跡形もなくなってきています。やっぱ毒だし効果はあるみたいっす。
136おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 23:23:28 ID:aW/hLUvR
食べる量を減らしてから以前にも増してチンポがヴィンヴィンになったよ
やっぱ少食はスゲェ
137おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 23:41:12 ID:5lrJXahb
いいなー
私もやろうやろうといつも思ってるけど、食欲に負け全て失敗に終わっています。
お腹空いてイライラしたり落ち着かなくなったりとかしません?
頑張って耐えたのですか、それともあまりお腹空かない体質なんでしょうかね。
138おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 00:08:14 ID:gIs+vtDn
>>137
いやーきつかったです。
食べるの大好き食い道楽でしたから。
徐々に減らしていったかんじです。禅僧の食事を参考にして、ご飯はお代わりしほうだいだけど玄米ご飯にしてあまり食べれなくなるよう工夫するとか、お菓子代わりに芋や果物、野菜ジュースにするなど。
コーヒー、ココア、紅茶は制限なしで飲んでました。
139おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 00:59:49 ID:CZ6/PzEI
正攻法で地道に努力した感じですね。
それほどのモチベーションを保てたと言うことは、何か難病を持っているなどの強い理由があるのでしょうか。
私は軽い慢性病があります。それと美容目的でやっています。
私もコツコツやっていきたいと思うのですが、親のおいしいもの買ってきたよー攻撃にいつも負けてしまいます。
やはり一人暮らしでないと厳しい少食は難しいですかね。
140おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 01:10:26 ID:SLxJVHeF
自分はだらだらだらだら間食しちゃうタイプで、
トータルの食事量が多いというわけじゃないが、
スナック菓子とかパンとか、なんとなく食べるタイプだったけど
低糖質を意識した食生活にしてみたら、驚くことに
本当に間食したいという気持ちが少なくなってきた
前は、夕方お腹すいたと思ったら、とにかくパンを求めてて、
2つくらいガガッと食べては、なんとなく頭がぼー、眠い〜、みたいになてたけど
今は、ちょっとお腹すいたなと思っても、パンよりも、
ハム食べたいとかチーズ食べたいとか思う
それらを少量食べて、空腹感は満たされて、集中力もとぎれない
141おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 01:33:26 ID:2YP71NdF
小食してて、栄養を補う為に朝と夜、プロテイン飲んでる人いますか?


142おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 02:05:00 ID:F/+e5pfx
ノシ アスリート向けの粉末プロテインを豆乳に溶かして飲んでる
プロテインスコア高いし、色んな栄養が摂れるし、腹持ちもいいし、
味も嫌いじゃないので悪い点が見付からないほどだ
休日はもう3年以上、固形物を食ってないが、極めて元気
143おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 03:29:12 ID:wedByUdm
顔が痩せてくると貧相に見えるので頬っぺたがある程度普通な感じがベスト体重だと思って
調整のために食をぬいたりしてる。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 07:58:36 ID:j6EaH8g0
洋食より精進料理みやいな(ご飯・味噌汁・漬物程度)の方が消化が早い。
内臓を休める時間が長くなる為に体には良いらしいと聞いたので、
最近は和食中心(肉少なめ)にしました。
肌はすべすべ、食べた量の2倍程度の排出がありますよ。
現在、肉食禁止で1ヶ月やってみますので、また投稿します。

菜食のすすめ  http://saisyoku.com/index.html
145おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 11:23:46 ID:byofEQat
お菓子だなんだ、役に立たないだ何だ聞いたりもしますが、
カロリーメイト。(実際にはジャスコの安いパチモンのほう)
朝の一食をコレに代えた(以前はパン)だけで、
なんか胃にも優しいし調子でてきました。

ビタミン類が一日の目標摂取量の半分くらい含まれてるようで。
ただ、どれくらいが実際に吸収されてるかは謎。
146おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 12:10:29 ID:2YP71NdF
>>142
2月から小食始めようと思ってて、栄養に心配有りましたが大丈夫そうで良かったです。

怠けた体鍛えるためにランニングや筋トレやろうと思ってますが、小食や絶食状態で運動ってまずいかな?


質問ばっかですいません。

147おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 19:28:28 ID:j6EaH8g0
146様

お年がわかりませんが?朝食抜きで始められて、昼食まで状態を実感されてはいかかでしょうか?

参考にしてくださいね(お年寄り向けかも)

仏教の世界には、
「一日一食は聖者の食事。一日二食は人間の食事。一日三食は動物の食事」
という言葉があるそうです。

中世の西洋には、
「一日一食は天使の生活。一日二食は人間の生活。一日三食は獣の生活」
という諺があったそうです。

摂取した食べ物が完全に消化吸収されてから排泄し終えるまで約18時間かかります。
一日三食だと、胃腸を休ませる時間がありませんし、内臓を酷使する事になります。
食事と食事の間隔を18時間以上あけるためには、一日一食にする必要があるのです。

通常、人間は朝から夕方まで働きます。
食後の労働は胃腸に負担をかける事になります。
朝も昼も固形物はなるべく食べない方がいいのです。
つまり、夕食のみの一日一食が最も理想的なのです。

食事をすると、その消化のために血液が胃腸に集まり、
その分、筋肉や脳へ回る血液が相対的に少なくなるので、
眠くなったり、だるくなったりするという症状が起こります。
眠い状態で仕事をするとミスや事故が起こりやすくなります。
従って、食事は一日の労働がすべて終わった夜の時間帯にするのが理想的なのです。

148おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 20:52:01 ID:gIs+vtDn
>>147
断食や少食を継続させると食べられることの有り難みがわかるようになります。素朴な味が好きになりました。
人参と春菊をおひたしや白和えにしたり、蒸したおいもが好きになったり。
一汁一菜が不思議とおいしい。
149おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 21:57:59 ID:2YP71NdF
>>147
21歳、男です。
小さい頃は朝昼晩と沢山食べてました。
しかし、勉強に集中できない、常にダルい眠たいと言う感じで何が原因か分からず
食事量はそのままで栄養が有る物を食べて治そうとしましたが
あまり変わらず、サプリメントを取ってもダルいままでした。

20歳からは一人暮らしで食事作るのめんどいけどなんか食べないとあかんって
感じで朝昼晩と食べたく無いのに食べてました。

それでこのスレを見つけて小食や絶食をしよと思い立ったのです。

150おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 02:08:13 ID:IGzqLP6N
おまえら脚気にならないように気おつけろ
151おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 07:12:20 ID:OtMkSJRe
食べすぎで病気になっている人が殆どだと信じています。

すこし怪しい文章がありますが参考にされてくださいね。

http://www.global-clean.com/html/sosyoku_susume_01.html (粗食のすすめ)

食事の後は内臓に血液が集中するので、眠たくなったり、だるくなったりするのは
当然だと思います。

なるべく午前中は固形物を取らない方が頭の回転が良くなりますよ(私の場合)
152おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 10:40:38 ID:T4sMKOrg
>>137 >>139
出来なくても自分はしょうがないんだと、言い訳ばっかでワロタ。

病気あるなら頑張れよ。
153おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 12:30:07 ID:nkZ0t4u+
>139
自分も実家暮らしで「あんまり食べない方が自分は調子がいいんだ」っていくら言っても
「一日三食食べなきゃダメに決まってる!」っていう両親だから139の苦労はわかるよ。
3年前にICUに一ヵ月入るような病気したから(今は健康)心配するのもわかるんだけどさ。
特に朝ご飯が大事みたいなことを最近テレビでよくやってるらしくてうるさいから
朝食べて昼なしの2食にしてる。
154おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 13:20:56 ID:Jgkci5ze
YouTubeでも見れる「めざましごはんキャンペーン」とか税金でやってんのな。

農林水産省試算で

「もし朝食を食べない人が毎日朝食を食べるようになれば、
 年間で約50億食・総額約1兆5000億円の市場が創造される」

とかもう露骨だな。

ベーシックインカムでも導入して、公務員大幅削減しないとこの国滅ぶんじゃないか。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:03:42 ID:1Xu1MqEj
>>152
自分はできなくてしょうがないという言い訳ではなく、失敗の原因を分析してるだけです。
あなたは経験がないので難しさがわからないのでしょう。
>一週間一日一食(粥とたくわん)と二日ほど断食
>月一で、粗食数週間と二日断食ワンセットを一年間続けました
試しに一度挑戦してみたら、そんなおバカな発言はできなくなるでしょう。
156おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:17:14 ID:OtMkSJRe
155様
 ここ一週間ほど、ご飯とたくわんとたまに味噌汁程度の小食を試してみましたが、

これは、いけますね。主食主体で副食をものすごく少なくする方法をもう少し続けてみます。

157おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:20:17 ID:x0jP1fLZ
>>156
江戸病に気を付けて。
158おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:38:30 ID:8+150leV
ダイエットと健康管理を兼
12月から炭水化物を殆ど取ってません
朝は果物入りのゼリー
昼はソバかソイジョイ
夜はキャベツ半球に豆腐や魚等
結果15`痩せた
ま、元が相当体重有ったがw
159おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:40:52 ID:JkibCbFv
>>155
138です。

私の場合、野菜ジュースを飲み出してから顔のシミがうっすら薄くなりだしたのがきっかけです。これは紫外線で出来たシミでなければ脂っぽい食物や肉食やインスタントをやめて、精進料理に近い食事にすれば消えるかもしれないと思ったからです。結果はビンゴでした。

ただ無理は危険を伴うし、お家の方の好意や食生活に反してまでするものではないかとは思います。
無理のない範囲で頑張ってみて下さい。

あまり参考にならずすみませんでした。
160おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 20:59:51 ID:2sy7zOxN
実家が親も3食食べなきゃだめだという。
疲れて食欲ないときも「食べないと力がつかない」と言って
無理やりに食べさせられる。
犬猫だって体調悪いときは食べないのに。

うちの旦那(勤め人ならとっくに定年になってる年齢)が睡眠時間少なくても
タフに働けてるのは小食の賜物だと思ってる。
朝はお茶などの水分のみ。好物を目の前にしても
お腹がすかなければ絶対に食べない。動物的。

息子も朝たくさん食べると腹痛になるといって少しだけ食べていく。
自分自身も水分補給のみのほうが体調がよい。
161おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 21:05:06 ID:2sy7zOxN

×実家が親も
○実家の親が
162おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 21:06:50 ID:1Xu1MqEj
>>159
レスありがとうございます!
大変参考にさせてもらっています。
まず質を変え、次に量を徐々に減らすという王道で少しずつ頑張るのが一番よさそうですね。
ところで、甲田光雄先生はご存知ですか?
少食にすればするほど質が大事らしいので、
もしご存知でなかったら甲田先生の本を読まれるといいと思います。
アドバイスありがとうございました。やはり近道はないと考え、地道に頑張ります。
163おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:21:24 ID:lqFs4/g8
このスレに出会ってから、断食はしないけど粗食+少食の生活をしてたら血圧下がった。
元々低血圧だったのが毎日カップラーメン+暴食で平均くらい(上100-120)になってただけなんだけど
あっという間に元の低血圧(上が80-100)に戻った。
低すぎるのかも知れないけどこっちの方が調子いいわ。
164おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 21:32:38 ID:+jiImyiS
>>155
一日一食生活を一年。
自宅で本断食を10日間経験済みですが?w
165おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 22:13:16 ID:Gb01bifF
胆石持ちの人は、定期的に胆汁を薄める必要があるので
(胆汁が濃くなると胆石が大きくなるため)
食事は3食定期的に食べないといけないらしいが
胆石持ちで一日2食の方はいらっしゃいますか?
166おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:38:31 ID:23zhJkhY
>>151
そのサイト、とてもいいことを書いてるのになぜにデムパを絡めてるんだろねw
特に玄米の功罪については白眉だと思う

ついでに>>156さんへ
ご飯っていうのは白米のこと?だとすればもう1品欲しいところ
太陽の光をたっぷりと浴びた色の淡い緑野菜を少量加えたい。
玄米なら長期間続けるのはオススメできない。1日1食なら害は無いとは思うけど
寿命が縮む可能性はある。食い合わせにもよるだろうが・・・
つーか主食として米は微妙なんだよね。扱いづらいというか
定義的に主食は草、というか野菜であるべき。まあ日本人は米に慣れすぎているし
奪われたら暴動ものだから、その中で工夫するしかないのだろうけど
167おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 08:08:01 ID:8drgm4yz
>>167 自己レス
ひどいな。朝起きて赤面した
なにを上から目線で自説をぶちかましてるんだろ?
全く自覚がなかったが軽い躁状態だったんだろうか?
普段と変わったことはほとんどしてないんだが・・・久しぶりにペペロンチーノ作って
食ったぐらいか・・・?オリーブオイルに当てられでもしたのだろうか?
過疎ってるようだが、気分を悪くした人がいたら許してくれ
168おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 08:08:53 ID:8drgm4yz
うわしかも間違えたw
>>166へ、ね
169おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:34:09 ID:Ff7abH5C
>>160
なんとも言えないところだなあ。このスレの趣旨には反してしまうかも
しれないけど、要はその人次第だと思う。極端な話、朝食抜き、全体的に
少食で必ず長生きするかっていうとそういう事もないわけだし、
朝をがっちり食べて、いわゆる少食の人と比べたら全体の食事量も
多いけれども、こういう人がすべからく仕事が出来なくて
寿命も短いかっていうとそういう事もないだろうし。

私は、ある意味適当でいいんじゃないかなって考えの持ち主。
無理して食べたくなければ食べない時があってもいいかなとも思う。
逆に、まだ朝だけどがっちり食べたいっていう時があるなら、
おなかと相談しながらも多目の朝食を摂るという事でいいと思う。
なんというか、いずれの場合も「鍛える」って感じで
体に刺激を与えていいんじゃないかなって思う。

ひとついえるのは、朝食をある程度しっかり摂るとか、
米の飯をしっかり食べるっていうのは、習慣として成り立ってないと
量を食べられるものではないって事は言えるそう(海老久美子さんの考え)。
そうして食べるのに慣れておけば、朝からしっかり食べても
必ずしも仕事の効率が落ちるとかってわけでもなく、
エネルギーをしっかり摂った状態で体もしっかり動くという利点が
あるのだそうだ。
170おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 15:39:11 ID:WYJmZd6+
慣れにつきる
3食になれたら3食食べないとだめだってなるだろうし、
朝抜き当たり前とか、1食でOKならそれでなんともならなくなるし、
慣らせばなんでもいいんだよ、デブもそうだよ
デブって常に大量に食べることがもう習慣になってるから、
たいして腹減ってなくても、口寂しいだけでも
少量ですまそうとか、飴なめてすまそうってできなくて、いつでもがっつり食べてる
これも悪いほうに体が慣れてるから
我慢になれたらどうってことない





171たま ◆ZmRbbww.4g :2010/02/05(金) 00:48:22 ID:qfGz+QdZ
参考になるなあ・・。
172おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 11:30:51 ID:zbvnGXkG
どうでもいいけど最低軽減のビタミンだの生きてくうえで必須の
栄養素はとっておけよw陸で壊血病になったら笑えるからw
173おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 15:08:40 ID:FUhJ6R3g
>>106同意、凄い分かるわwwwちょっとした和食でも有り難味を感じる
  昔飽食しまくってた自分にとって食べ物の大切さを実感できるひと時
   
174おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 15:13:34 ID:FUhJ6R3g
ニンジン・リンゴジュースは
人間の体が必要とするビタミン、ミネラル(約130種)がほぼ全て含有されている・・・・
らしい
175おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 00:02:51 ID:Ll0EUmm8
wikiによると
京本政樹は一日一食らしい。
176おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 00:58:10 ID:3pirxywr
>>174
最近のニンジンは味が薄くて栄養も少なそう・・
177おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 07:42:42 ID:u8qnDKV5
低カロリー生活でやせる人と標準くらいの人がいるのはなんでだろ。
1000カロリーとかにするとどんどんやせてって虚弱になってしまう
178おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 09:57:14 ID:9FI4WGQE
>>175
だからあんな驚異的に若いのか
179おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 11:39:13 ID:z5aS1y2B
>>178でも顔は怖いくらいの整形じゃないか
180166:2010/02/06(土) 13:18:36 ID:N+2VuU6z
>>177
食べる量を減らすと、当然微量ミネラルとか各種栄養素が足りなくなりやすいからだろう
上で安易に米を否定した罪滅ぼしじゃないが、胚芽米を食べるといい。
玄米と白米のいいとこ取りができる。
血の滲むような努力を重ねて胚芽米を流通させてくれている人を応援する意味でもね。
181おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 14:16:19 ID:RCxrQ9DM
水泳、ウェイト・トレーニングをやってて、更に少食という人がいる
世界のDr.中松
182おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 20:06:04 ID:zYmf7VpI
サプリメント等には必ず、栄養はまず食事で摂れ!的な注意書きがあるが、何故だろう?
どうしてビタミンやらミネラルやらを丸薬で済ませては駄目なんだろう?
183おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 23:54:34 ID:eY9wCisy
腹の虫がおさまらん人は、戦時中の楠公飯なんかどうだろう
カロリーそのままでアホみたいに分量が増える炊き方らしい
184おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 00:25:47 ID:n5eDeQGV
この世界の片隅に
185おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 01:31:11 ID:qX/DK/0M
>>182
なんであれ精製したものは基本身体に悪い
186おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 04:02:46 ID:a/sfTiqE
小食の人、頭髪事情は大丈夫?
187おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 04:05:38 ID:6Tu5NWON
ある程度は肉がついてた方が人間は
健康に長生き出来るらしいよ

もちろんメタボとかデブはよくないけども
ガリガリはよくない
188おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 07:59:20 ID:TMsf5rMC
>>187
そんな記事もあったな。
一日三食普通の量を食べても間食夜食酒ジュースを摂らずに
普通の生活(毎日学校や会社に通う、特に運動はしない)をしてるだけで
BMI18切る自分みたいな体質の人間は
長生きしたけりゃ不摂生しろっていうのか!と思った
189おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 08:42:16 ID:z04BCKdy
ガリガリはよくないといっても
病的なのから元気はつらつなのまで存在するのだが
190おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 14:32:52 ID:MqKFdmxK
小食よりも回数を減らしたほうがいいと思う。
間食、砂糖水で十回以上、内臓が余計に働く事になる。
糖尿病の激増もここにあるのではないかな。
191おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 14:42:05 ID:65VKWuZ7
糖尿病の激増は、糖質の摂りすぎだよ
192おさかなくわえた名無しさん:2010/02/10(水) 11:30:19 ID:NVJRnNwD
●朝のニンジンリンゴジュース
●夕飯を腹八分(肉魚は2,3日おき)
●喉渇いた時は全部紅茶(砂糖やミルクは嫌いだから無し)

この生活ずっと続けて喘息とか目鼻のアレルギーだいぶ改善したんだが
石原スレで紅茶飲みすぎは良くないって書いてあったorz

流石にたまには他の飲み物で代用した方がイイのかね
193おさかなくわえた名無しさん:2010/02/10(水) 12:46:56 ID:S2ClxR8J
今いちばん贅沢な飲み物はミネラルウォーターかもしれんな
お茶は仕事の節目とか休憩時間に飲むほうが良くないか?
水代わりに飲むには、体に負担をかける気がする
194おさかなくわえた名無しさん:2010/02/10(水) 13:30:07 ID:a1IyVCpr
カフェイン多いからな、紅茶は
195おさかなくわえた名無しさん:2010/02/10(水) 14:23:08 ID:NVJRnNwD
そうだね・・・・冷たいの苦手だから
ミネラルウォーターかなんか温めて飲もうかな
紅茶は適量にしよう
196おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 13:05:27 ID:U+cPDnBE
>>195
ルイボスティーとか麦茶とか、
ノンカフェインの茶系飲料もあるよ
197おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 19:50:45 ID:JMZhWGCk
食べる回数増やすと睡眠時間が長くなる。
198おさかなくわえた名無しさん:2010/02/16(火) 23:47:00 ID:K7t7LfCB
冬が終わったら絶食やる。もう少し辛抱。
199おさかなくわえた名無しさん:2010/02/18(木) 20:55:40 ID:s6ueUsxy
少食にすると、頭がさえるよ
オナ禁と同じ感覚だな
テンションが全然違う

宗教とかでも断食あるじゃん
あれは、脳が活発になり知らない世界が見えるのを神のおかげだといいたいだけ
200おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 02:40:56 ID:3awmDz0g
>>199
>少食にすると〜脳が活発になり
まではあってる。
201おさかなくわえた名無しさん:2010/02/20(土) 17:21:07 ID:9gvfVgXg
空腹時にはNK細胞さえも強化されるからな
202おさかなくわえた名無しさん:2010/02/20(土) 20:56:47 ID:AJnAcPxr
>>201
確かに強化されたようなIDだな
203おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 03:59:43 ID:k+rxdZEd
小食もいいが、必要な栄養素はちゃんと摂ろうね
204おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 22:00:48 ID:n2F2MKCe
最近糖尿病治療で有名になってきたカーボカウント理論ってどうよ?
糖質を減らして(果物等の果糖は良し)、他の栄養素の比率を高めるの
205おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 22:04:03 ID:fkc6sv4v
果物の果糖も良しじゃないけど
206おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 11:06:55 ID:ROFPSo6z
断食3日目(飲み物はコーヒー)現在。
5日断食したら6日目1500カロリー摂取、7日8日目は断食
そこから1500カロリー摂取の食事を続けて
さらに週2日は断食する生活を続けたいですが体重減りますかね?
176の64キロです
207おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 11:18:41 ID:4EN85reu
断食中にコーヒーは危ない気がする。
カフェインが凄くきいてしまう予感。
208おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 12:17:58 ID:2+noD54j
老化防止ならカフェインは摂らないほうが良いんだけどねw
209おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 17:53:32 ID:6BTWJzRc
>>206
余裕で減ります
どんどん減ります
210おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 22:26:39 ID:ROFPSo6z
断食していない状態、通常食状態
断食し通常食に戻す状態

同じ2000カロリー摂取したとしたら何が違ってくるんですか?
吸収率が違うって理論的におかしくないでしょうか?
例えば双方、摂取、消費カロリーが2000カロリーでプラマイ0になりますよね?
双方同じ結果にならないと(脂肪の増減なし)おかしくまいですか?

断食失敗してリバウンドする人は通常食の人間よりも単純にカロリーオーバー
しているだけでは?
211おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 12:09:20 ID:++2tEnFj
筋肉量が減ったのも原因の一つ
てか、それ以前に
断食ってダイエットのためにするものではないし
やり方も滅茶苦茶
もう少し色々調べてからやらないとカラダも精神もおかしくなるよ
212おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 15:32:07 ID:6qPW2t8t
ガチムニでもないのに、筋肉量を減らす断食ダイエットって
意味がないというか、むしろ逆効果でしょ。
基礎代謝が減るわけだし、足腰を悪くする可能性もある。
体力も落ちるから抵抗力も減るし。
213おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 11:54:26 ID:5xdiwBsI
果物最高だぜ!!
214おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 13:35:43 ID:YWMqNbb/
果糖は糖分でも太らない良い糖分と書いてる本と、
果糖はカロリーが高いから健康イメージで過信して摂ると
ダメという専門家もいる。

どっちがホントなのやら。
215おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 07:09:53 ID:2NfmeYnR
どんなものでも摂りすぎは良くないってことじゃない?
216おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 11:49:54 ID:42U5PZ2g
>>214
根本的に全然違う食餌療法を提唱してる人がいろいろいるよね
マクロビは基本的に野菜に火を通して食べるけど
エンザイム重視派は、野菜も肉も魚も生が一番いいというし
果物は酵素のかたまりだから推奨される
糖質制限に重きを置く派は、ローカーボで、肉や魚のタンパク質を食べ
野菜にも糖質が多いから控えろという。果物なんてもってのほか
217おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 22:10:36 ID:DBUJxZ7d
一日一食夕飯のみ
と言っても厳しく徹底しているわけではなくて夕飯以外にもちょっとつまむ程度はあり
アーモンドや漬物フルーツなど

少食は本当にお肌が綺麗になるね
色もキメも変わった
まあ自分の場合は肉をやめたりベジタリアンぽくなったんだけどそのおかげも大きいかな
218おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 13:47:09 ID:kqec6KbF
急に体質って変わるもの?
足が悪かった間にむくみはじめ、10キロ増えた
ダイエットも断食も経験ないし胃下垂、少食、ほぼベジタリアン
どうしたら痩せるの。病院へ行くべき?
219おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 00:46:57 ID:8JqtpyxE
単なる運動不足だと思うけど
220おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 01:07:49 ID:MuFeuKXP
たまに断食すると、気持ちいいな〜と実感する。
小食+たまの断食で老けないなら、実践してみたい気も。
221おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 01:13:02 ID:pjROCDeZ
よく浮力で関節の負担が減る水泳とかどーなの
222おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:31 ID:Re/Y7sW7
さりげなく >>217 がいいことを言っている。

>夕飯以外にもちょっとつまむ程度はありアーモンドや漬物フルーツなど

これが1日1食で健康的にやっていく秘訣だな。
どうしても炭水化物やタンパク質を脂肪に置き換えて貯蔵する体質になりがちだし
筋肉がやせ細って体脂肪増加の危険もある。筋量が落ちすぎるとデブ一直線だ。
そうならないようにちょろちょろと糖分とタンパク質を補給するのがコツだな・・・
黒糖をチビチビつまんだり、豆乳をちょっとずつ飲んだり・・・

そしてストレス発散も兼ねて軽い運動で筋量の維持。まあ当たり前の話だが
223おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 19:51:35 ID:Re/Y7sW7
ああ、でも糖分をちょくちょく摂ってたら虫歯の危険性が増すな・・・
となるとナッツとかアーモンド類1択かなあ・・・?この辺うまくやってる人いる?
224おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 20:05:17 ID:Re/Y7sW7
ちょっと調べてみたが、
栗で炭水化物を、アーモンドで植物性たんぱくをちょくちょく、少しずつ補給
するのがお手軽っぽいな・・・あくまで栄養成分の比較だけで見れば、だけど。
うまいやり方を知ってる人がいたら教えてクレw
225おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 20:11:30 ID:NcLWKQTS
炭水化物はとる必要ない
肉とかチーズとかナッツを食べてればいい
226おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 20:25:16 ID:Evc9JGn+
3日断食、(水分だけ)
一日どか食い、
また3日断食とか

このサイクルは体重落とせますかね?
227おさかなくわえた名無しさん:2010/03/08(月) 00:16:10 ID:ACYa1NvL
禿げるよ。
228おさかなくわえた名無しさん:2010/03/08(月) 01:22:53 ID:CcNDJ58q
>226太るんじゃない?
229おさかなくわえた名無しさん:2010/03/08(月) 03:16:58 ID:a+R3F/P0
228> 何故??

週単位でカロリー計算したら、物理的には痩せるはず…

ふとりますかね??
230おさかなくわえた名無しさん:2010/03/08(月) 09:34:47 ID:pCYQNTb7
>>229
自分で試して検証しろ。
あれこれ想像したり聞いたりすることと、
実際に自分で確かめて見て得る事実との、両者の差を痛感しろ。
231おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 12:43:50 ID:ZSKfxduS
>>226
それが身体にいいと思うか?
常識的に考えて
232おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 06:55:45 ID:rSHUcFkF
>>229
ヒント 関取は一日二食
233おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 14:54:20 ID:IIPV0Vpw
相撲取りが一日二食で太ってるってのは良く言われるけど、ある種の誤解だろ。

単にカロリー摂取量が多い。加えて激しい運動をしているから
筋肉量が皮膚の成長に追いつかないくらい増えていくので、
体重がものすごく増える。
234おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 19:51:43 ID:pwtv37A9
少食で体臭は軽減しますか?
235おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 20:26:19 ID:Z4UREYR5
どうして、あえて二食にしているのか考えたら?
三食の方が効率良く太れるなら、そっちにするだろ
236おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 21:44:48 ID:G1gI2lsz
断食で老けないって本当なのか?
たまに断食するけどげっそりっていうかなんか老けて見えるけどなぁ。
今現在も72時間ほど抜いてるけどやっぱ老けてみえる
237おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 13:17:59 ID:wKjtq0V1
無理なダイエットをしている女性は、細いけど、細いだけで老けている。
特に三十過ぎると、偏った食事制限やマクロビをやっている人は、ゴボウのような容姿になってくる。
適度なたんぱく質や脂質を摂取して筋肉と肌のハリを維持するのが美しい年齢の重ねかた。

※むろん過食やジャンク食いやデブは論外

なお、若い女性は関係ないですが、年をとればとるほど、
ある程度の脂肪は若々しさみずみずしさをキープする女性ホルモンタンクとなります。
胸や尻に豊満な脂肪をつけ、くびれた腰とスラリとした手足、メリハリのあるボディが
若さを保つ秘訣です
238おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 13:37:15 ID:BYCopVi7
脂肪は付きすぎると乳がんのリスクが高くなる。
239おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 14:20:43 ID:mgUVjG6u
ガーン
240おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 14:57:13 ID:dnINv6rm
若い時は菜食・小食・断食は絶対やめた方がよい。
若い時からやると、子供が作れないような体になる。
中年期以降ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、ヒッピー的・宗教的・閉鎖的の雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になる。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 23:08:11 ID:nHR7vnjQ
>ヒッピー的・宗教的・閉鎖的の雰囲気
なんか いいかんじ。個性的ジャン。
242おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 23:34:58 ID:wWPCutgg
今日は固形物を何も食ってないから体が軽い
コーヒーばかり10杯以上飲んだが、異様な利尿作用で尚更スッキリ
休日はこうして腹を空っぽにすると、何かがリセットされる感じで調子が良くなるんだよなー
243おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 10:17:05 ID:RoZlFgTz
朝、水分補給。昼、軽め。
夜は一日の運動量と栄養バランスをおおよそ検討しつつ、食事として楽しめる程度

一日3食や5回食だった頃より、夕食時には満腹感が出て来て精神的にも満足。
満腹感がでてきたので食べる量も減って来た。
朝食を摂らないけれど、摂っていた頃より午前中は動きやすいし頭もすっきり。
午前中にお腹が鳴ると胃が元気な状態だと思う。
風邪を引いたり体調が悪いとお腹が鳴らない。
今改めて思い返していると昼間に眠いことがなくなっているのに気がついた。
体重はゆっくりと減少して現在停滞中。どうやらこれが自己ベストの体重らしい。
一日トータルで必要栄養素を摂れれば大丈夫なんだな。

朝食を食べないのが調子いいと言ったら、怖い顔で否定されたことがあり
リアルに人に話すのは無理なので、この板が拠り所。
244おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 16:12:02 ID:g5vpnN8M
食べないことを、問答無用でタブー視する人っているね
そんなことを考えること自体が悪だ!みたいな
自分が意地汚い人間だと言われているみたいな気分になるのかな?
245おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 16:19:46 ID:Ip1jGDrT
そういう人ってぷくぷく太ってたりするよね
246おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 22:11:47 ID:F+IZ4/D1
>>236食えよ
247おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 22:13:21 ID:F+IZ4/D1
>240これだね
痩せ過ぎで死にそうだれか助けて
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/08(月) 00:16:40.05 ID:xsW7gfSh0
18歳
身長180cm
体重39kg
できれば安い方法でお願い
248おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 17:37:04 ID:Svabw0JP
【生活】 「5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症、うち4人死亡」 〜アトピー薬使用後にがん

こいつらも石原先生のとこに通ってれば俺みたいに治っただろうに・・・・
(まだ完治はしてないけど、人前に出れるくらいの肌になった)
249おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 17:40:58 ID:+4qfMxy1
アトピー薬ってステロイド?
250おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 17:43:50 ID:+4qfMxy1
ステロイドは免疫を抑えるから癌が発祥しても消せなくなる。
選択的にBリンパ細胞だけを抑制できないと癌死のリスクは凄く高くなる。
しかしステロイドはそういう選択性は無い。
臓器移植や膠原病のステロイド治療は癌死に至る道である。
251おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 23:08:27 ID:3+1NWMms
ちょっと乱暴だけど、タバコを吸わない(慣れてない)人は空腹時に吸うといい
1mgでも思いっきり吸うと数時間後に軽く気分が悪くなって食欲失せるから
あと炭水化物をむやみに食べなければあとは食っても大丈夫、むしろ炭水化物は抜く方がいい
252おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 15:27:13 ID:QkrzWhBi
煙草の害より大食の害の方が大きいというわけですな
253おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 16:06:27 ID:sILgTQ7Z
>>251 ネイティブアメリカンも、お腹がすいたらたばこを吸って
空腹を紛らわしたらしい。 口寂しさをごまかすだけじゃなく
本当に食欲がなくなるしくみだったのかしら。
254おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 17:11:30 ID:LCCMfDI/
それはネガティブアメリカンだねぇ
255おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 19:24:45 ID:QOGrzCwa
北朝鮮でも空腹を紛らわせる為に煙草吸うって、蓮池さんだかが言ってたじゃん。
256おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 19:48:41 ID:oi50+4UM
かつてヘビースモーカーだった自分が答えるが、それは本当だ。
煙草やめたら太るのなんの。
空腹時にちょうどいい嗜好品だったのだが。まあしょうがない。
257おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 14:00:28 ID:/TL+Ej8f
たばこ吸うと痩せるってそういう事だったんか
258おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 14:03:53 ID:/TL+Ej8f
って、麻薬やると痩せるっていうのと同じか…
259おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 15:21:55 ID:gpBmFEfZ
若い時は菜食・少食・断食は絶対やめた方がよい。
若い時からやると、子供が作れないような体になる。
特に男が動物たんぱくを食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらにたんぱくを大豆食で頼ろうとすればエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女はガソになる。
すでに過去の実験で証明されているし。

最低でも中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
あと、高齢でも現役で働いているの人は朝昼晩食べ、肉や魚も食べている。
これもすでに多くの人が証明している。

それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的・陰湿的な雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になり、ゴボウのようなシワだらけの体になる。
260おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 18:49:46 ID:e1TYBrn1
へー
261おさかなくわえた名無しさん:2010/04/05(月) 01:28:29 ID:H/3MGXQD
確かに、しばらく肉類を食べないと肌が萎んでくるのが判る。
262おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 04:40:34 ID:3X5TMWmP
あげ
263おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 05:01:23 ID:ItKSql50
>>259
なんかわかるかも
知人で肌つるつるの人が
「肉食べんと肌悪なるで」
って言ってるし
その人精力絶倫だし
たしかに皆で食事する時気を使わせたり、
やな感じ漂わすことはあるかもと思う
無農薬野菜しか食べないっていう人に対する感情と同じというか
うまく言えないけど
264おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 22:15:08 ID:E9Vp4Jmz
米と野菜食ってれば幸せ。

肉や魚はきらい。
たんぱく質不足を心配してるんだけど、健康診断でひっかかったことはない。

たんぱく質不足を測定できる検査ってあるかな?
血液検査とか
265おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 01:18:51 ID:UYsLI6Nn
なかあたかな
266おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 18:02:27 ID:kR17qAP7
ナッツ最高
267おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 10:45:35 ID:A7PW8kEC

断食(酵素)二日目です。1週間やる予定ですが二日目から三日目がキツいと聞いて
かなりビビってます。体験者の方4日以降楽になりましたか?
復食が一番重要と誰もが強く言っていたので念のため1週間〜10日間かける事にしました。
268おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 00:28:29 ID:lhJYi+rR
>>263
そういうバリバリ元気絶倫な人ってある日コロっと死ぬイメージがある。
でもピンピンコロリっていうのが理想的ともいうしいいのかもね。
269おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 13:58:55 ID:xuhLN+pr
>>267
私は六日目の朝になってもだるかったです。
270おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 14:59:21 ID:7gZMcgkL
一日一食&ベジ始めて半年過ぎた
夜までの間にがっつり食べると具合い悪くなる
ナッツとかココアもちとかバナナなどのフルーツをつまみ食い程度食べるのがちょうどいい
夜は腹9分目くらい食べてるかな
271おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 21:38:44 ID:LKWxSp2Y
>>270
単に省電力モードになってるだけだろ
繊維とタンパク質が足りてないようだな
髪の毛やツメの育成が悪くなるだけだよ
272おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 23:23:09 ID:7gZMcgkL
>>271
繊維とたんぱく質?
玄米・大豆・野菜を主に、あとはフルーツ・海藻類・ナッツ摂ってるから大丈夫だよ
栄養は足りてます
273おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 23:34:54 ID:7gZMcgkL
あっもしかして書き方が悪かったかな?
つまみ食い程度に食べてるのは間食(夕飯までの間のこと)で、夕飯は上記のものをがっつり食べてるよ
274おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 01:08:04 ID:RzHhSgM1
中心に、三分か五分搗きの米、麦御飯
 野菜、海藻(加工したもの、つくだ煮、塩昆布などはだめです)
 大豆、消化が悪いのでよく噛んで食べないといけません、納豆、きな粉にすると消化がよろしい。
 豆腐もいいが市販のものは、加工の途中で良くない操作が加わることがありますから気をつけなければなりません。
肉や魚、果物(おやつ)、果物は野菜の代用にならない
砂糖はキザラ(色素で色をつけたりしていないもの)か黒砂糖、(鉄分やカルシウムが摂れる)
卵は一日に二個以上食べてはいけません。
あとは、運動と皮膚の鍛錬と仕事だ!!

と、書いてあったのでそれでいい(´・ω・`)です
上のは健康で長生きする人を調べた結果。健康で長生きな人は伝統的な食生活で、まんべんなく色々食べてるんだと思う。
>>263脂肪分が細胞の表面になるってあったから(うろ覚え)必ずしも蛋白質→皮膚/蛋白質というのでもなくて、
細胞を作る成分が足りなくてシワシワになり、荒れやすくなったり、また皮膚以外の細胞もシワシワするのかも…
275おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 06:25:29 ID:9SUwDuaC
>>274
>  豆腐もいいが市販のものは、加工の途中で良くない操作が加わることがありますから気をつけなければなりません。

これ本当?
気をつけるって…何が起こるの?kwsk
276おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 20:31:14 ID:2ebju4hr
>>275月刊通信みたいなやつで、そこまで書いてなかった(´・ω・`)
277おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 02:37:17 ID:pVrQEiov
>>1の、一日二食健康法のサイトに書いてあったよ。
http://www.2shock.net/article/0042.html

 だいじなのは豆腐の選び方だ。
 豆腐を買うときは、とにかく原材料を見ることである。
 原材料に2つしか書いていなければ、その豆腐は味も品質も保証できる。
 その2つとは、「大豆、にがり」。
 これだけしか書いていないなら安心できる豆腐だ。
 「にがり」はいろんな書き方がされているので、注意が必要。
 塩化マグネシウム、塩化マグネシウム含有物、塩化カルシウムと書いてあれば、それは天然にがりなので安心だ。あるいは「凝固剤(にがり)」と書いてあるものもある。


 注意しなければならないのは、たんに「凝固剤」としか書いていない場合。これはアウト。天然にがりではなく、硫酸カルシウムやグルコノデルタラクトンを使用している。こんな豆腐は買ってはいけない。
 必ず原材料を見て、「大豆、にがり」の2つしか使っていない豆腐を買おう。
278おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 13:16:28 ID:XaXjqSFM
おお乙
279おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 20:00:43 ID:SFYP7aPL
一日一食生活で体調自体は良いんだが
やっぱ夜食わないと空腹で寝れないな・・・・
日中は全然我慢できるけど
280おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 15:38:35 ID:POs9LoYN
昨年の秋からやめてて今日からひさしぶりに絶食開始だ。
281おさかなくわえた名無しさん:2010/05/06(木) 14:59:49 ID:yI3q78wC
がんがれ
282おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 00:27:41 ID:nsDJjXc3
仲良くしなさい!!
上海万博の巨大赤ちゃんと仲間たち。
おやつあげないわよ


すみませ〜ん、

「はい。いらっしゃい」

10円せんべいいくらですかぁ??

ひでぶっ
あべしっ
ぱっぴぷっぺ・・・ぽぉ!!

おまえはもう・・・シンデレラ

精子が!!!!!!
精子が!!!!!!!!!!!!!!!!!!


卵子が!!!!!!
卵子が!!!!!!!!!!!!!!!!!!


wwwwwwwww


合体!!!!!!!!!!!!!!!!!!
283おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 00:37:47 ID:JNK41Oh+
284おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 20:20:04 ID:fJBGNTEU
【インド】70年前から食べ物も飲み物も摂取していないヨガ聖者を調査した科学者が仰天=「エネルギー源が日光の可能性もある」[05/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1273542987/

【5月10日 AFP】70年前から食べ物も飲み物も摂取していないという83歳のインド人ヨギ
(ヨガの聖者)について、体の仕組みを15日間にわたって調査したインドの科学者たちが、
観察期間が何事もなく終了したことに仰天している。

ヨギのプララド・ジャニ(Prahlad Jani)さんは前月22日から、インド西部アーメダバード
(Ahmedabad)の病院に缶詰めにされ、医師30人によって24時間態勢で15日間にわたって
観察された。期間中、ジャニさんは一度も飲食せず、トイレにも行かなかった。インドの
生理学関連研究施設「DIPAS(Defence Institute of Physiology and Allied Sciences)」の
ディレクター、G. Ilavazahagan氏は、「実験期間中、(ジャニさん)が液体と接触したのは、
うがいと風呂の際だけだった」と声明で述べた。

観察期間を終えた神経学者のSudhir Shah氏は、記者団に「(ジャニさんが)どのように生き
延びているのか、わからなかった。何が起きているのか、まだ謎のままだ」と驚きを表明した。

Shah氏は「ジャニさんがエネルギーを水や食料から得ていないのであれば、周囲から
エネルギーを得ているに違いない。エネルギー源が日光の可能性もある」と述べた。
「医学専門家として、われわれは可能性から目を背けてはならない。カロリー以外の
エネルギー源があるはずだ」

ジャニさんの観察調査を実施した国防省傘下のインド国防研究開発機構
(Defence Research and Development Organisation、DRDO)は、数か月以内に詳細な
研究結果を明らかにする考え。兵士たちが飲食をせずに生き延びる方法や、宇宙飛行士へ
の応用、さらには自然災害で閉じこめられた人びとが生き延びる方法などに応用できるかも
しれないと期待を寄せている。(c)AFP/Rajesh Joshi

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2724999/5722969
ソース:AFPBB News
285おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 03:38:50 ID:1n3PWsXR
その食わずの行者、自己浣腸の可能性を捨てきれない
286ペ・ポニョニョン:2010/05/19(水) 03:13:41 ID:GWR9glzo
私は韓国から来ました。
日本のみなさんに質問です。

1・断食は最高か

2・日本のおばさんは何でキャベツみたいな髪型しているか

3・たいやきは頭とおけつとどちらから食べるか

私は日本に住んでこの件で非常に悩んでいる
教えていただけますよう奉る。
287おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 02:29:14 ID:T92WcNDy
1・最高だよ♪

2・既婚のおばさんは女を捨てている場合が多いから。
バツイチとか独身の女性は男性からまだ見られたいって女性ホルモンが活発化しているから綺麗な人も多いよ。
普通の容姿でも魅力的な人もいるし。

3・今の日本のたいやきは頭でもおけつでも中身がいっぱいだから、どちらでもお好きなように。
おいらは頭から男らしく。
288おさかなくわえた名無しさん:2010/05/22(土) 14:29:21 ID:Xw3q8A1w
昨日から48時間断食してる。
今30時間たったところ。
なんだかフワフワしちゃって気持ちいいなぁ〜。
289おさかなくわえた名無しさん:2010/05/22(土) 15:16:08 ID:873EuBqW
頑張れ〜!!
最初の空腹に耐えてたいしたもんだ
290おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 11:43:51 ID:fCu+TFfD
昼オニギリ1個 夜は普通というのを2週間続けてるんだが、午後から鬱気味になる

何にも興味が無くなるような感じ  でも夜食べると気力が戻るんだよね
291おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 14:56:58 ID:5GzheAtI
48時間断食終わった〜♪
回復食にお粥(重湯とご飯粒ちょっと)を食べたら体に沁みた〜(^・^)

初めての断食だったんだけど、3kgちょっと体重が減って、お肌の調子すごくいい感じ。
それと、空腹感を紛らわす方法見つけた!
熱〜い飲み物をたっぷり飲むと、空腹感っておさまるね。
トイレはうるさいくらい近くなるけどね(^_^;)
292おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 16:11:04 ID:ujk/PktE
48時間で3キロはすごいねぇ。
お疲れさん♪
今度やる時の自信に繋がるね。
293おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 01:06:23 ID:T/kF3Qf3
>>290それは食べた方が良い
294おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 01:15:05 ID:0Sp3sVf3
>>290
小食が合わないんだろうな。
俺もそんなだけど鬱にはならないもの。
合わない人は無理せず普通にした方がいい。
295おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 01:34:02 ID:T/kF3Qf3
単純に足りてないって感じがする
なんだかブルーだなあ→飯食うと治った、っていうのあるもん
296おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 07:57:47 ID:xdLXFHv5
炭水化物を摂るのは幸福感があるらしいね

少食にした生活をしていると満腹感がすぐにでて
食事の量を減らせるようになった。
それまで食べても食べても満腹感なんてなかったのに。
たぶん胃が膨らんで伸びきってたんだなw



297おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 15:02:48 ID:QdAaApnW
あげ
298おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 18:49:36 ID:HZog97K0
>>293 >>294  鬱気味が治ってきました

いきなり量を半分くらいにして運動もかなり増やしたから身体が慣れてなかったのかな


 
299おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 21:10:59 ID:PkCfuXmv
炭水化物を抜くと、鬱になるっていうか幸せなホルモン(メラトニンだかセレトニンだか何か)が出なくなるとか言わない?
300おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 08:28:26 ID:pnqu59ST
胃腸を休めるとお肌が綺麗になるね
301おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 01:50:03 ID:WwTMaQYu
会いたくて、アダモステ
302おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 01:59:08 ID:WwTMaQYu
ハナゲの女。
303おさかなくわえた名無しさん:2010/06/12(土) 06:39:15 ID:dtaXNeOr
雑炊にすると少量で満腹感得られていいよ
モヤシと玉葱をざく切りして煮る
玉葱の色が変わったらコンビニのおにぎりくらいの量のご飯とワカメスープとか卵スープとかお好みの粉末のスープの素をぶち込んで掻き混ぜておしまい
304おさかなくわえた名無しさん:2010/06/12(土) 16:10:39 ID:7hdriDq+
多幸感はしらんが、単にエネルギーが足りてないんじゃないかなーと思ってたな
>腹減ってブルー
手足が力が入らないしプルプルするし
305おさかなくわえた名無しさん:2010/06/12(土) 16:45:26 ID:+2wHGd1Y
>>304
絶食3日くらい経験すると、飯とエネルギーは直接関係ないってわかるよ
306おさかなくわえた名無しさん:2010/06/12(土) 21:57:11 ID:7hdriDq+
飯がエネルギーじゃなかったらナンナノサー
307おさかなくわえた名無しさん:2010/06/12(土) 23:33:03 ID:+2wHGd1Y
>>306
もちろん無関係ではないけど直接関係はないと。
絶食に慣れると食べなくてもパワーが沸いてくる実感がある。
慣れない人だとキツいってのもわかる。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 00:23:52 ID:/T8ZU//6
>>307
マジレスすると、炭水化物とらないと筋肉と脂肪の異化によりエネルギーが作られ始める
309おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 01:31:20 ID:zLqRiXbF
会いたくて、アダモステ
310おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 02:08:45 ID:qwzmFm+o
小食を旨にしていたら体調を崩し、医者に栄養失調と言われた俺が通りますよ
311おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 02:57:59 ID:IgsstjBe
>>310
「これってほんとは体に悪いんじゃないか?」って思いが
心のどこかにあるとそうなる。
たばこで癌になる人とならない人がいるのもそういう理屈。
312おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 10:02:30 ID:ctWjiPEY
んなアホな。少食は信仰かよ。
信じるもだけのは救われるってか。
313おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 10:07:08 ID:IgsstjBe
>>312
信仰とかそういうレベルじゃないんだよ。
いずれ科学で証明されると思う。
心と身体の病気は繋がっている。
314おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 10:13:33 ID:ctWjiPEY
証明されるまでは科学じゃないな。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 11:09:54 ID:IgsstjBe
>>314
まあいいよw
とにかくオカルト的な意味で言ってるんじゃないってことだけ
了解しといてくれ。
316おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 13:49:28 ID:qwzmFm+o
食事を節制してから花粉症もよくなったし、その時点では別にそんな思いもなかったけどねえ。
物理的に身体が疲れてるときは食った方がいいんだなと思った。
317おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 19:13:44 ID:5KS0aO5L
>>307
それってナチュラルハイになってるだけだし

貧しい国で人が餓死する理由は何なのさ
318おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 22:04:20 ID:EyPlidKo
餓死ってw これまた極端な例えだな

糖尿病やメタボやダイエットなんかに悩むほど
今の時代は生命維持以上に食べ過ぎている傾向があるから
少食という概念でちょうどいいのさ
319おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 11:23:33 ID:C0Kb0hLh
>>317
>>307 は無関係ではないと言ってるのに、餓死とか言うのは変w

ていうか反論したい人は、まずある程度おなじ体験をしてるのかな。
体験しないとわからないことがたくさんあると思うよ。
320おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 19:46:37 ID:N5aiwOA6
もはや宗教だな
321おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 00:19:34 ID:/V+S2iP+
絶食に慣れると云々とか言っといて「小食という概念」とか、訳わかんねw
322おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 22:27:01 ID:jd/4GSUK
>>316今年は花粉少なすぎだよ 鼻水出たの少量だし二日だけ
323おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 16:18:26 ID:acd8rCox
断食はオトナのマショマロテスト
そういう効果側面は有るよね。
324おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 16:46:01 ID:oKxSjV4F
肉って悪者にされてるじゃん。
俺だけだろうか。
肉食うといいよ。
「グン!」と背骨に鉄骨が入るような、
湧き上がってくる何かを感じる。

でも、どんな肉でもではなくて、
赤身の牛肉のかたまり。
ももにくですらいい。

焼いて、塩コショウで味付けし、
まな板にのせて包丁で細かくしながら食う。
血のしたたってるのをウマウマ食う。
なにこの充実感。
325おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 17:21:06 ID:acd8rCox
食事の内容は心理状態に影響与えるよ
漠然と生活してると気付きにくいかもしれないけど
極限と向き合ってる人ならわりと常識
326おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 01:51:52 ID:/Cnd7Hrh
327おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 14:15:47 ID:aKPq8CeU
一番上のやつのトッピングがうんこに見える
328おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 14:40:59 ID:/Cnd7Hrh
329おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 16:25:45 ID:NBBuyZMI
>>324-325
それは俺も実感した。
「食べ物を変えれば脳が変わる」(生田哲著)
という本がきっかけで、動物性蛋白質を意識して多く摂取するようにしてから、
精神的に落ち込むことが少なくなった。

俺も、1日1食や固形物の不摂取などをしているときは身体のエネルギーはみなぎっている感じ(睡眠時間や疲労感の減少)だった。
しかし、大きなストレスを受けると不安感・焦燥感に襲われることが多かった。

1日3食に戻して栄養摂取に努めるようになってからは精神的にはかなりタフ(鈍感?)になったと思う。
ただ、身体の負担は1食のときよりも大きくなっているし、睡眠時間も長くとる必要があるけれど。

今心残りなのは、1日1食の頃に大きなストレスを受けても平常心でいられなかったこと。
あのときの焦燥感は何だったんだろう。
自分の心をコントロールできていなかったのかもしれない。
現在の精神状態が栄養に支えられたものだと思うと、少し悔しい気もする。
330おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 16:30:59 ID:9wOkbKli
精進せよ。
331おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 20:15:39 ID:UdyiN8iI
>>329
さらに経験上分かったのは、
砂糖やパン、炭水化物を減らして、
ビタミン類は意識して採るようにすれば、
なんかみなぎってくる。


一番いけないのは、
砂糖や小麦製品とかをドカドカ食って血糖値上昇させ、
反動で低血糖に陥ってフガフガになったり、
それによって眠くなるんで、と、コーヒーがぶ飲みして、
カフェイン入れまくったり。

一瞬にして不安な状態になれる。
332おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 03:01:54 ID:hnV0YrmY
>>331
へえ、それはすごく面白いね

じゃあ理想でいうと一日の食生活はどんな感じ?
一日一食で、野菜サラダと漬物とフルーツと肉と豆って感じかな?
333おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 04:54:18 ID:ER/PMRz5
オイこそが 333へと〜
334おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 09:31:32 ID:HOCxjD69
絶食ダイエットというのを知って朝から抜いてたら夕方倒れそうになった私が通りますよ。

多分低血糖症だと思う。症状がよく似ている。
絶食する前に節制するのが必須だと思った。
今でも絶食は出来ない。
335おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 14:11:36 ID:stc3aFWY
>>332
理想は分からないけど、いまはテキトーに色々食べてる。
ただし、パンや甘いものには相当慎重になってる。
野菜もフルーツも昔に比べると格段に採ってる。

で、三食食べてる。

朝食べないで、昼一気に食べると、
血糖値下がり気味のところに、
血糖値急上昇が来るから、ホントガタガタになる。
昼食をおだやかに食べればいいんだろうけど、
朝食べてない勢いでパンやらなにやらガツガツくってた。

血糖値をコントロールしていくには、
少ない間食でリレーしていくのがいいかもしれないと、
個人的には密かに思ってる。
336おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 23:48:40 ID:3NutmDnv
少食でガリガリの人って、みんな実年齢+15歳くらいに見える
337おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 02:08:17 ID:+gptXtGR
小食節制

・感覚研ぎ澄まされる
・睡眠時間少なくてOK
・アレルギー等の軽減
・パワーを要求されることを行うとすぐにガス欠
・肉体、精神のダメージを食らった時のリカバーが遅い

三食しっかり(肉食等含)

・食事や消化でエネルギーを使うので、内臓に負担をかける
・体重が戻る
・睡眠時間が要求される
・物理的なパワーが出る
・肉体、精神のダメージを食らった時のリカバーが効く

自分はこんな感じだった。
338おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 02:41:18 ID:K3kGwTlE
会いたくて、アダモステ
339おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 01:57:41 ID:th6Iuvr4
>>337
肌の具合なんかは変わりなしですか?
340おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 17:32:48 ID:vAQJp8Jd
今まで何も考えずに3食モグモグ食べてたのがいきなり一食少食なんてしたら
良くないに決まってる。少しずつ減らした方がいい。

>>337 みたいな人は基礎代謝もすごくよくて元々体力あるんじゃないかな?
がっつり食べても胃が軽くて健康、太らないならいいのでは?
体力ないと食べるのも結構疲れるのよ。食べることで体力消耗してるのがわかるw
341おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 19:21:08 ID:4/QpUMjo
塾長&松尾

松尾
やりおるのう〜、田沢の奴!!

塾長
やりおるわい。田沢の奴!!
342おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 19:32:11 ID:y7WVCxDV
1日1000キロカロリー以内にして2ヵ月
美容面で若返ったとかは感じないけど体の調子がものすごくいい
いつもだるくて疲れやすかったのがうそのようだ
343337:2010/06/22(火) 19:49:38 ID:oEJN/ry0
>>339
もともとアトピーとアレルギーがきつくて、3年前くらいかな?小食節制を始めたんですよ。
継続して運動してたってのもあって、65あった体重が見る見る減って53に。
そしたら花粉症もアトピーも症状が軽減しました。

んで、このままいい感じで続けられるかなあと思ったら半年くらい前から明らかにアトピーが悪化、
かつ体調もかなりイマイチな感じに。
風邪を引いても普段ならすぐに回復する所がなかなか復活せず、>>310の結果を迎えることに。

このときは、食事量を増やしたら、肌の調子もよくなりました。
何事もほどほどなのと、あとやっぱ食べるものが大事のようで。

>>340
うん、食べてもあんまり体重は増えないですね。
身体動かすならやっぱ食べた方がいいみたいっす。
344おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 08:02:07 ID:E/3ZlRbX
>>339です。詳しくありがとうございます。
甲田光雄先生の本はおすすめですよ。
アトピー・アレルギー専用のもあるので。
345おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 16:16:29 ID:MQ7Xw+bE
若い時から肉や魚を食べずに大豆ばかり食べていると、子供が作れないような体になる。
若い男が肉や魚を食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらに植物たんぱくの代表である大豆食はエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女は宮内膜症・ガソになる。
大豆に含まれるイソフラボンは、環境ホルモンであるポリ塩化ビフェニールや
DDT・ダイオキシン・界面活性剤の成分であるノニルフェノールと同様に危険である。
これは既に過去の実験で証明されている。
なので肉嫌いの人でも中年期ぐらいまでは植物たんぱくに頼らずに肉や魚を食べるべき。
それに肉を食べる人の方が長生きしている。
これも多くのデータで証明されている。

それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的な雰囲気をかもし出すようになり、周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食・小食・断食の生活を続けると肌が青白くなるか薄黒くになり、
ゴボウのようなシワだらけの体になる。
346おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 16:33:09 ID:Hw16VVLb
>>345
ポールマッカートニー超元気じゃん
347おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:22:02 ID:ITGMJD0s
断食って身体だけじゃなくて精神疾患にも有効なんだよね
昔、断食道場というかサークルみたいなとトコで療養してた事あるんだが
鬱みたいになって会社とか大学休んでる人たちも
結構元気になっていった
348おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:24:02 ID:ITGMJD0s
石原氏の著書にもよく書いてあるが
体温と密接な関係があるのかもね
349おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 15:52:27 ID:p7Ri7EmN
体力ありそうな人でも消化には体力たくさん使ってる場合があると思う
そういう人は自分の体に鈍感だからストレスを感じにくいが、
知らない間に体を悪くしてある日突然倒れたりする

少食や断食にすると精神ダメージを受けやすいのは感覚が鋭くなるから
敏感なほうがストレスを感じやすいが、それはストレスから自由になるチャンスでもある
これまでのストレスに繋がりやすい思考を放棄すり良いキッカケになるから
だから長い間少食してると、逆に精神ダメージに強くなると思うよ
350おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 15:54:26 ID:p7Ri7EmN
>>347の「少食は精神疾患に有効」というのも、
>>349の後半が理由の一つだと思う
351おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 16:39:13 ID:pfWgRGME
物を食べるという行為は、体にかなりな負担をかけてる証拠。
それを休ませれば他の器官に血液、神経が行き渡り修復もされる。
食べ続けていれば消化吸収部隊のみが忙しくなり他はなおざりになる。
そうするといろんな病気が進行する。単純な話だな。
もの凄〜く極端に言えば、「食べることは体に悪い」わけだ。
栄養吸収は必要だけどそれをやるには大きなリスクもあるということ。
352おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 19:05:03 ID:qq4ECURF
何も食べないのは論外だが
極力消化器を休めないとな

特に病気療養中の人は
353おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 21:43:27 ID:K9iNkxuC
お前ら日頃運動してない奴がいたら、
ぜひ運動してみてくれ。

少食か否かに拘るより先に、
運動や血流に拘って欲しい。

疲れやすい、いつもねむい、
寝覚めが悪い、だるい、という人は。

だるいのに運動なんかできるかって?
そこにこそ秘密が隠されてる。
運動しないから、疲れるんだ。
354おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 23:36:53 ID:U1yoE4XH
スレ違い。でも、少食かどうかに何でも原因を帰属させようとするのは間違いだね。
355おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 02:02:43 ID:GvKVj/et
小食がいいというより大食が万病の元って気がする
356おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 02:16:52 ID:wnH1opJj
人類の歴史で見ると、飢餓が当たり前だったからね。
そんな少食生活に適応するように人間の遺伝子は作られてきたはず。
357一方:2010/07/02(金) 16:45:16 ID:OSlOh+D7
飽食には適応できてないから
生活習慣病や欧米型のガンなどが急増しまくってるもんな
358おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 18:26:43 ID:epkZUtj7
弟に「1日3食食うと病気になるんだぞ」って教えたら
「そんなわけあるかw 3食キチンと食べてるから健康なんだろ」って。
テレビによる洗脳のまんま。ちなみに弟はデブ。一度脳血栓になったことあるし
そして胃潰瘍で薬飲んでるんで「おまえみたいな図々しいのが胃潰瘍になるのか」
って言ったら「これでも会社でいろいろストレスあるんだよ」って言うんだけど
早い話、単なる食い過ぎなんだよなw
359おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 16:42:26 ID:L1EYQXjc
ドクター中松は
一日一食が一番良いと仰ってます。
360おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 08:22:20 ID:4AK8BcUi
>>342
デスクワークですか?
361おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 14:52:45 ID:fn5Kl7Vr
小食、運動だね。
まあ食べ物も多少あるけどストレス老けは大きいだろうね
みんな社会に翻弄されて勝ち組負け組みって人と比較ばっかしてると老けも早い
あと嫉妬や妬みという心がストレスとなって老けまくる
ストイックに生きてください
362おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 17:51:18 ID:CTCIWVov
アトピー
アレルギー
花粉症

も治る
363おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 22:38:47 ID:KFW9WOFF
少食は体にいいけど、病気の人はなかなか少食にできない
どうせたべるなら、一口でガツンとインパクトのあるものにしたほうがいいな
俺の場合はシュークリームかなあ
364おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 10:08:50 ID:9iNyMbY7
>>362
体内に入った異物を必死に外に出そうとしてる反応だからね
365おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 13:34:05 ID:BfbJ3xNh
たのしい801こくご


問1 「あたかも」を使って短文を作りなさい。

大丈夫、ゴムならさいふにあたかもしれない


問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。

おいどんよりそこのおとこをとるでごわすか!


問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。

もしかして、ならしてないのにいれちゃった?


問4:「まさか・・・ろう」を使って短文を作りなさい。

まさかずはぜつぼうしためでパンツをひろう


問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。

おしりをつかうってかわってるよね
366おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 19:02:01 ID:TSNSklwA
>>365
けっこうすきw
367おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 02:27:21 ID:6OkbUPAH
お〜い、山田くん。

>>365に座布団3枚差し上げて〜♪
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:55:15 ID:mzhWTtLd
ジャギとアミバはどちらが強い??
369おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 21:40:24 ID:Qi/k06mc
>>362>>364
治ってる段階の時
身体から無茶苦茶色々なモノが出てくるよ

体臭も凄いことになるw
370おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 12:00:04 ID:1/GXKInn
京本政樹も一日一食、夕食のみだと言ってたな
あんな51歳はいないだろ普通
371おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 20:00:00 ID:GvJndDpf
でも痩せてはいないというか
鍛えてんのか?
372おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 21:10:37 ID:UhXbkG9s
昨日の昼に食って以来、水分補給だけで今夜も断食。
たまった体脂肪が燃えてるような感覚がある。
373おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 23:29:10 ID:pIWh2iTG
てゆうかアトピー・アレルギー(花粉症含む)も直る
374おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 07:19:46 ID:TcWxW9uj
>>369
好転反応

一時的に症状が悪くなる。
下痢や湿疹、蕁麻疹、熱などの症状がでるが一時的なものですぐに治まる。

体質が変わってきた証拠。
375おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 12:31:06 ID:AW96g16M
みなさん好転反応が出るまでどれくらいかかりましたか?
個人差はあるでしょうが、参考にしたいです。
376375:2010/07/18(日) 16:57:33 ID:AW96g16M
自己解決しました。失礼しました。
377おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 21:35:09 ID:AEdJWq2+
今好転反応中だわ

昔はニュ○ウェイズの二ヶ月体質改善とかで酷い目にあったが
あの時より体も軽いし気分がいい
378おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 18:47:28 ID:lmc5Rlgp
膿を出し切るって表現は本当なんだ
379おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 22:14:45 ID:XpFoP9jf
人間は毎日の生活を普通に続けるだけで要らないものを蓄積し続けている。
もっとも悪いことが、あまり腹も減らないのに食ってしまうこと。
380おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 17:20:49 ID:9UTzaofK
糖尿病、通風の人とか絶食が一番効くのにね?
3食きちっとバランスよく取りましょうとかありえないわ。
絶食が流行ると病院が儲からなくなる
381おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 17:23:34 ID:9UTzaofK
昼食の時、家族が食べてるのみて少し何か欲しいと思ったの
で、春雨サラダの200kclっての食べたが丁度いい
夜は何か体が欲したら少量食べてみるね
382おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 19:21:54 ID:fYPXLlRn
melt bananaの女性ボーカルも40前後だけど、若いよ
383おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 21:00:36 ID:EErPS3oE
ここんとこ1日1食が続いてるわ。
2食だとときどき便秘になってたのが解消。調子いい。
明日は久しぶりに酒をのもう。
384おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 23:30:29 ID:g9JnD+eP
炎天下で仕事してる
朝は主に水分補給のみ(塩水や豆乳など)
たまに食べたいと思うときはおにぎりを一つ。
その方が体調いいのはわかってるんだけど
この酷暑でもばてたりしないかな。
ちなみに水分と塩分はまめに摂っています。

親が3食しっかりと食べないと体がもたないタイプで
「しっかり食べないと体がもたないよ」って強要してくるorz

385おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 00:19:08 ID:j7efb3ow
>>384
外で仕事って力仕事?
だったらしっかり食べた方がいいんじゃないの?
朝昼食べて夜ジュースだけとかにすれば?
386おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 19:09:36 ID:RQbkudeo
一食抜くのは朝昼夜何処でも構わないんだよ
自分の生活スタイルに合わせて
387おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:12 ID:wOV6bfh2
少食・断食を実践中の男性に質問です。
少食・断食という食生活にして、精力はどう変化しましたか?

僕は1日1食(500kcal前後)で2週間ほど過ごしていた時期があるのですが、
むしろ普段より精力が強化されていたように思います。
食欲に負けて、元の食生活に戻ってしまいましたが……。

1日1食(あるいは2食)生活に再度挑戦するにあたって、気になったので
質問させていただくことにしました。
388おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 22:23:31 ID:QnPbT8AK
>>386
力仕事となると話は別だよ。炭水化物が直接パワーになるから
仕事する前後に食べた方がいい。

>>387
まったく関係ないね。そもそも精力という概念も怪しいもんだし。
389387:2010/07/24(土) 23:08:42 ID:wOV6bfh2
>>388
関係ないですか。
僕が強化されたように感じたのは、元が食べ過ぎていたのかもしれませんね。
ありがとうございます。
390おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 10:32:12 ID:1nuJOHPq
小食にするといいことたくさんあるよ。健康面はもちろんとして
まず飯が旨い。なんてことないレタスのサラダまでご馳走に感じる。
それから、1日1食くらいを続けると、水だけでも旨い。
だからジュースなど買うお金も要らなくなるから経済的にもかなり浮く。

ただし、あんまり貧乏的な生活続けると、気力も失せてくるから
週イチくらいでご馳走を食う方がいい。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 13:31:02 ID:+SlOsUmq
http://www.ted.com/talks/dan_buettner_how_to_live_to_be_100.html

how to live to be 100 日本語字幕あり。基本的な内容だけど面白いよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 21:14:32 ID:wP+Zzoqj

>ただし、あんまり貧乏的な生活続けると、気力も失せてくるから
>週イチくらいでご馳走を食う方がいい。

同意
393おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 16:10:32 ID:4WHmjXoJ
カロリーが少なすぎると低血糖でイライラするよね
たまにご馳走は食べたいね
394おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 18:31:06 ID:miG/jSsa
人間というものが肉体だけならいいんだけど
精神、意識という存在がでかいからな。
そちらも満足させてあげないとな。
395おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 20:39:04 ID:xotYp5zD
このスレ見て一日一食やってみたいと思うのですが
一日に必要な栄養素はサプリメントとかで補ってるんですか?
396おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 20:54:33 ID:Bv1JiqOr
サプリの内臓に与える負担を理解した上で、段階的に少食にしていったほうがよい。
物事には順序があるから、他人がサプリを摂ってるとか摂ってないということを参考にし過ぎないほうが良い。
397おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 20:58:41 ID:miG/jSsa
>>395
「一日に必要な栄養素」というもの自体が迷信に近いもの。
マスコミが造り出した幻想だよ。まずその考えを捨てるべき。
398おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 07:43:46 ID:GoGKNySw
>>396
>>397
なるほど。ありがとうございます。

では一食の食事内容も栄養バランスは考えなくてもいいのでしょうか。
質問ばかりですみません。。
399おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 13:16:40 ID:4UlJRuXX
>>398
基本的に、食べたいと思ったものを食べればいいのよ。
ビタミンCがなかったかとか亜鉛がないとかそんなこと気にしながら食事しても
美味しくないでしょ。
例えばカリウムが足りなくなったら自然に果物が食べたくなるし
で、仮に「そういえばビタミンBをずっと摂取してない!」と気付いてもまったく問題ない。
そういうのはよほど病気で逼迫した状況の人だけが気にすればいいことであって。
健康体なら関係ないのにマスコミが売ろうとして作り上げたデマです。
400おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 14:02:43 ID:sNGKZj9D
自分でいろいろ試すのがいいんじゃないかなぁ。
人それぞれ体質ってもんがあるし。

中田とかイチローの偏食ぶりは有名だが、偏食真似しても
ああはなれない。

マスコミ云々については、その情報で誰が得するか、
とシンプルに考えればいい。
マスコミ自体はただの媒体に過ぎないから。
401おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 15:32:56 ID:Lj9ojdDE
パターン1

腹八分目医者要らず
腹六分目疲れ知らず
腹四分目老い知らず


パターン2(こっちの方がよく目にする)

腹八分目医者要らず
腹六分目老いを忘れる
腹四分目仏に近づく
402おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 15:39:55 ID:ru8MAnWb
栄養バランスが大切な体質もあるし、そうでない体質もある。
少食になるほど栄養バランスが重要になるので、そういう意味ではバランスが大切なんだけど、
それでも、かなり個人差があると見ておいたほうがいい。

大切なのは、少食は科学で解明されてない部分もあるので、
栄養バランスを頭で考えてもあまり意味が無いかもしれないということ。
個人差が大きいので、他人を参考にして考えるのもまた良くない。

結局、段階的に少食にしていきながら栄養のバランス感覚を体得するのが一番だと思う。
403おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 20:58:57 ID:4nqkxMt+
>>395です。
みなさんレスありがとうございます。
実は3食きちんと食べてるのにサプリも数種類欠かさずとっていて
食欲はないのに無理に食べていてなんか変だと。
>>396
サプリが内臓に負担を与えるということを知りませんでした。
1日飲み忘れた時は気になってしょうがない感じで。バカですね。

人によって体質があるから食べるものや量も違って当たり前ですよね。
参考になりました。ありがとうございました。
404おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 12:34:20 ID:jHjvWfuU
確かに一日三食ってのは、明らかに量が多い。
特に、朝食と昼食の間隔は短いから、あまり消化されないうちに次の食事に
なってしまって内臓に負担がかかるだろうね。
405おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 14:59:09 ID:VR1Gsc9s
>>404
頭で気がつかないだけで、胃腸はじめ消化解毒分別吸収排出部隊は
必死で働いてるんだよな。まだ仕事が終わらないうちに次の仕事
入れられたら誰だってモチベーション下がるし物理的にも困難。
3食を続けるってことは、それをず〜っと繰り返すわけで
病気にならない方がおかしいってものさ。
406おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 19:48:40 ID:B4S+n1oA
脳の病気の俺の実体験だけど、
食後のしんどさは凄まじいよ
食後は血流が内臓に集中するから、頭がまっしろになる
いちばんきついのは食後2時間あたり
口も渇くし、消化ってのはすんごい作業なんだとおもうよ
反対に排泄はたいした事ない
頭が真っ白になることもない
407おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:20:12 ID:/kwj7zWO
少食には非常に興味がある。
でも、俺は筋トレで鍛えたおかげでだいぶ筋肉がついたので、
少食にするとこれが落ちてしまうのが惜しくなる。
今も食欲というよりは、栄養補給のために食べている感じだし。
(サプリメントはとっていない)

少食の芸能人は多いみたいだけど、
少食でも強い格闘家とか、アスリートっているかな?
408おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:32:03 ID:5L9FTb7C
格闘家より武道家に多い。
武道は格闘よりも筋肉のゴツさは重視しないよね。
一つ一つの筋肉のパワーよりも、それを足し合わせて筋肉を使う統合力が問題になるから。
そのためには、少食で明晰な感覚を保つことは有効だろうね。
国井善弥みたいにゴツい武道家もいるんだけどさ。
409おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:32:27 ID:7AsbXVlD
少食の度合いがよくわからん 20代男だがカロリー的には1日1000〜1200くらい
なるべくジャンクとかは避けてる これでいいの?

あと夕食だけとかじゃなく、分けて1回の食事量を減らした方がいいのかな?
410おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:34:32 ID:6IYb9gI6
>>406
脳の病って何か気になるが。まあおいといて。
凄いもんだね。消化作業。

まあ食事ってのは言ってみれば、異物を体内に入れることだからな。
411おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:37:28 ID:/kwj7zWO
>>408
ありがとう。
なるほど、少食だと感覚が研ぎ澄まされるのか。
そういえば、ブルース・リーも細身だったよね。
もちろん筋肉量は凄いけれど。
あの身体だと、食事も相当節制してそうだな。
412おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 01:18:07 ID:52sdDiZr
>411生の牛肉と卵の入ったシェーキを飲んでたって(私は眉唾

単純に食後は眠くなるよな…
413411:2010/07/29(木) 20:41:43 ID:3DsA3Q5U
>>412
それはすごいメニューだ……。
プロテインどころの話じゃねえな。

俺は、朝食の場合はむしろ食べないほうが眠くなる。
昼食後はたしかに眠くなるね。
414おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 20:44:13 ID:xVhlNGBF
眠くなるかは習慣と体質の問題も大きい
415おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 23:29:52 ID:3DsA3Q5U
そうだよね……自分の体験談だけで決めつけたようなこと言ってごめん。
416おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 07:31:21 ID:8D7ad6Bt
昼に小食だったり食べなかったりしたら眠くもならないだろうね
普通に食べたら眠くなる
417おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 09:45:17 ID:M22o7I2H
俺の経験上、食べて眠くなるのは、そのそも寝不足の可能性がある。
イビキかいてるとか、鼻が詰まってるとかで、眠りが浅いとか。
418おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 10:08:15 ID:bsyEOzLS
>>417
寝不足だったら食後じゃなくても眠くなるよw
419おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 10:36:25 ID:M22o7I2H
>>418
どうりでいつも眠いと思ったぜw
420おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 07:49:53 ID:gXaQ6kX8
日本は世界一の長寿大国とされ100歳以上の長寿者が4万人もいる事になっている。
ところが長寿者は調査員との面会を拒絶するケースが多く、
生死未確認のまま年金を払い続けている実態が明らかになった。
実際の生死が確認されないまま年の支給を受けている100歳以上の長寿者は2万人との事である。
421おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 11:19:01 ID:PZef533V
うちの102歳で亡くなったじーさんは人前に出るのが大好きで、
自分で仕切ろうとするくらいだったが、そういう老人のが少ないだろうな。
422おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 20:32:18 ID:gxYT0bq9
いろいろやってみたが1日1食+たまに週イチで絶食+週イチご馳走2食
ってのが一番体調いいわ。
423おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 18:14:41 ID:3WxIxqFP
腸が綺麗になったんだろうな
424おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 15:51:18 ID:axrzMZpq
これからお盆になるといろいろと食べ過ぎる機会が多いから
皆さん気をつけてね。自己制御、自己抑制しかテはない。
425おさかなくわえた名無しさん:2010/08/10(火) 16:03:40 ID:PJ4eflzC
ものすごくしんどいから夏バテだとばかり思ってた。
病院で調べて貰ったら貧血だった…
426おさかなくわえた名無しさん:2010/08/10(火) 21:18:12 ID:jXiMj/tF
まあお盆くらいご馳走食ってもいいわ
ってくらいの気持ちでもいいかな。
貧血の人は無理すんなよ。
427おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 05:09:06 ID:xXexSJij
若く見える人・老けて見えない人の共通点から学ぶ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1281470508/
428おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 09:56:55 ID:LxfsxV5o
>>427
ここはダイエット目的や美容のために小食するスレではない。
それに、そのスレはかなりな勘違いが羅列してあるので信憑性薄し。
429おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 01:44:36 ID:004edk+E
>>428
老けに対処するって点で参考になるでしょ
430おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 06:40:45 ID:qp7B0YAU
>>429
そう思ってるヴァカはお前だけだよ

お前馬鹿だよ
かなり
431おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 08:55:48 ID:m6jibXKP
暑さで数日食欲が落ちてたら、今日は立ちくらみがする。
小食で元気でいるには、どんな食事がいいの?
432おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 09:01:02 ID:2We57MGe
少量でも米は食べたほうがいいよ よくかむのがポイント

夏野菜や薬味系(ネギやわさび)も体が元気になるよ〜
あと、油分と塩気も取ってね。

おすすめは、薄切りのきゅうりを酢味噌とオリーブオイルやごま油で和えたもの
433おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 13:59:15 ID:F+E8T1HR
>>431
小食で常に元気でいるためには段階を踏む必要があるかもね。
まずは1日2食(量も少なめ)を1年続けて、それからたまに1食にしてみるとか
慣れたらたまに絶食とか。定期的じゃなくたま〜にだよ。
俺はもう5年くらい小食やってるから絶食2日とかも平気だが
これからって人はいきなり過激なことはしない方がいい。少しずつやるべし。
434おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 18:12:30 ID:AFCm99zT
老けないってことはハゲもしないの?
435おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 18:17:22 ID:m6jibXKP
田村さんは、あれズラだよね。
436おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 22:32:02 ID:gor1+ZS2
少食で良く歩きまわってるホームレスって
結構長生きしてね?
437おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 22:48:43 ID:zDCgV9K8
>>434
段階踏まないといきなり小食にしたら禿げるよ
438おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 02:56:42 ID:UFqhv8EU
他人を茶化したりする人は禿げるよ
439おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 12:42:25 ID:2vpLTfSQ
腹八分目にするとだるさ・疲れと眠気が抑えられる気がする。
440おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 12:57:02 ID:VWrHirFy
今年のお盆は食欲に負けなかった。非常に上手くいった。
この調子で正月も抑えたい。
ただ、秋の味覚がなあ。サンマ大好きだしな。
441おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 13:26:25 ID:7pviaeyH
運動してる人はどうすりゃいい?
食わないと筋肉を増やすどころか維持すらできないんだけど。
442おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 15:29:20 ID:r7iO6sN6
プロテイン
443おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 11:41:38 ID:OoOC0O7n
お盆実家に帰って食べ過ぎた
体はだるく気分も良くなかった
自分のバカバカ

さあいつもの生活に戻ろう
444おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 13:24:03 ID:06wQGKdW
パンティー履き忘れた
445おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 20:49:53 ID:CDBpO3qq
>>443
食え食え攻撃だろ?

446おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 17:39:36 ID:5P7oeKo/
>>443
「だるいの?ちゃんと食べてないからよ。ほらどんどん食べなさい」
こういう間違った解釈の人が非常に多い。マスコミのせいだ。
タレントなども共謀して「食べる事が人生です」とか平気で言うからな。
体調不良の根本が食べ過ぎにあることをもっと知らしめなければならん。
447おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 04:01:35 ID:POB4z/pu
1日1食を続けてたら手の甲のシワが減って綺麗になった気がする。
いや、ここは美容のスレじゃないのはわかってるけど、そんな気がしたので。
まあ俺だけの気のせいかもしれんから鵜呑みにはしないでくれ。
448おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 23:25:27 ID:O6rO3oO6
>>440
今年はサンマ激高らしいよ。誘惑に勝てるじゃないか!
449おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 13:02:19 ID:VDdg8KTC
サンマ、そんなに高いの?
じゃあサバ缶でいいや。
450おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 02:30:57 ID:6XwauxJ4
>>441
断食してるヴァカには教えない与
451おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 10:11:02 ID:Mc960t9j
小食にすると食べ物に興味がなくなると思ったら大間違い。
逆に味覚が研ぎすまされるからいろんな知識が増えますな。
452おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 01:01:01 ID:p5ws6kLe
人間は食べ物を口から入れて排出するまでに18時間かかる。
これをしっかり頭に入れるべき。
必死で内臓が働いてるときにまた食べたらそりゃ病気になるわな。
だからやっぱり1日1食が理想的なんだな。
453おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 19:43:02 ID:2V/WmwWF
犬HKで「がっつりめし」の特集やってるぞ
見てるだけで腹が苦しくなってきた
454おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 22:54:41 ID:zENcHD2m
いまやンhKは、日本潰しの最先鋒だからな。
けして信じちゃいけません。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 16:46:02 ID:sOALq70X
俺も見た。
夜7時半からの放送だったので、夕食どきの家族も見ていたはず。
これに影響を受けられると、実家ではますます少食を実践しにくくなるなあ。
456おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 18:59:51 ID:ANAihOp8
マスコミは、タレントにで旨そうな料理を食べさせてみせて、また裏で通じた医者などに
「3食とることが健康の元」と言わせ「朝食を抜くと頭が悪くなる」等の嘘を普通に流す。
【国民にがんがん食べさせる→食品業界】【太る→ダイエット業界】【糖尿→医療業界】
まあ経済回す原動力だから、ある程度はしかたないが、このスレの人だけはわかるよね。
457おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 21:45:40 ID:sOALq70X
今日も同じ時間帯のNHKで、ホンジャマカの石塚氏をはじめとする
食道楽の番組が放送されていたので苦笑してしまった。
458おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 22:24:04 ID:B5IR2xRL
>>453
どうみても
CM
459おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 05:52:19 ID:g72PVWaI
断食続けると仙人みたいになれますか?
断食を続けると肉体が霊体化し屋根の上を自由に歩けるし木登りをしても
恐怖心がおこらないと聞いたんですけど、本当ですか?
460おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 10:02:33 ID:I22yDHvI
本当です。
水の上を歩いたり浮遊したりできるようになります。
461おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 16:12:53 ID:sR6njjgI
>>460
信仰している宗教の本に教祖様が実行をされてそうなったと書いてあるのですが
実行するのが怖くて伺いました。本当だったんですね。とても嬉しいです。1度実行して見ます。
ありがとうございます。
462おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 17:52:01 ID:RBKnJcJA
>>461
冗談だってば…
断食するなら詳しいやり方をその教祖様に教えてもらってくださいね。
463おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 18:41:34 ID:sR6njjgI
>>461
昭和の始めに亡くなられておられます。
書いてあることは事実だと信者は信じているのですが、それは教祖様が
特別な人だったからだと言う信者も多く、実行に踏み切った人はほとんど
おりません。私は、菜食の少食までは実行しました。体が軽くなった気は
しましたし、疲れにくくなったのですが、屋根に上がる勇気はまだありません。
それで断食をしている方々に経験談やアドバイスを頂きたいのです。
464おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 20:27:18 ID:P/SSJ/Uc
ようは仙道の修行だよな。
五穀断ち>断食>不老不死。
465おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 22:15:47 ID:ZRMictcs
>>463
このスレ読み返せば分かると思うけど、
神通力みたいなものを求めて少食にしてる人や、
実際にそれを身に付けた人がここに居る可能性は極めて低いよ。

言ってしまえば板違い。
宗教関係の板に行くか、先輩の信者に聞いたほうが遥かに建設的だと思う。
466おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 22:17:53 ID:h06bDFq5
>>464
教祖様はずい慶仙人(すみません、ずいの漢字わかりません^^;)に当時
導かれたらしいです。新鮮な空気の良い霊山で気功みたいなことをするのが仙人は
霞を食べて生きるの由来らしいです。松葉もいいそうです。
467おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 22:22:29 ID:h06bDFq5
>>465
はい。信者で実行している人は無農薬の野菜を搾った物を飲むところまでで
断食までいっていません。
468おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 16:44:37 ID:OXfsO5KL
なんで断食するのがそんなに怖いの? 簡単だからやってみればいいのに。
しかしそれによって霊的なパワーなど生まれない。とにかく健康になれるだけだ。
あと無農薬の野菜とかそういうのも迷信に近い。ミネラルとかビタミンとか関係ない。
俺の考えは、とにかくカロリーになるならほぼ何でも良いってこと。
小食をうまくやってれば栄養素など気にするほどの病気自体にならない。
469おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:02:38 ID:Lab4U1nx
>>468
断食は私の中ではまだ怖いです。姉はきな粉のみの断食を(きな粉を溶かして飲んでいるので断食というのかわかりませんが^^;)
しています。私は菜食の少食です。色々工夫しているんですけど、少し体調を崩したり
したときに、やり方が間違っているのか不安になったりします。
470おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:16:38 ID:OXfsO5KL
>>469
「食事をちゃんとしないと大変なことになる」というのもマスコミの洗脳だよ。
あんたはちょっと怖がり過ぎだな。そんなだから病気になるんだよ。
まあ世の中には、潜在意識では病気になりたいっていう感じの人もいるけど。
病院に入退院繰り返す人とかはそんな人。たぶん親が、病気のときだけ優しかったとか
そういうのが影響してると思う。つまり精神的なものが根本だろう。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 19:40:26 ID:f0kpL8JR
断食しようが正しい食事法を知らんアホがやっても無意味
生野菜?玄米?
wwwwwwwwwwwww
472おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 21:25:37 ID:OXfsO5KL
>>471
あんまり茶化すなよ。真面目に考えてるんだから。
473おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 22:00:58 ID:2YbKB19e
「三食きちんと食べないと体を壊す」って言うけど
食い過ぎが生活習慣病の主な原因だから時々断食するのはいいと思うんだが誰も言わない
自分は胃弱のくせに大食いなんで腹を壊すと絶食する事があるがすごく体の調子がよくなる
生活に断食を取り入れるってのもありと思うけどねw
474おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 22:04:40 ID:6b2wAo6A
食うことをコントロールするのをやめてみてはどうか。

すると、すっげー腹減ってくるじゃん。
そしたら食う。
食いすぎないように。

↑あ、コントロールしてるじゃんこれ。
475おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 22:17:46 ID:pa0f/Bb5
一日中家にいて好きな時間に食べられるならいいけど
働いてる人の多くは、食べられる時間に食べておかないとあとで自分が困る
という事情はあると思うよ。
476おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:09:33 ID:m3oF0D32
test
477おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:38:05 ID:lfyis8CX
夏は食欲ないから断食にはちょうどいい季節だよ。
478おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:49:30 ID:RrRuWPo7
少食にするだけじゃダメなのかな?あまりヘルシーなものに偏らずに。
だからといってジャンクすぎとかでもなく。

何故か周りの健康な人は夜ご飯は食べないけどちょこっと
お菓子食べるとかいってる。病気なしですごい健康な人多数。肌も。
3食しっかりで栄養バランスしっかりの自分はいろいろガタきてる体質
うちはとにかく食べさせられる。残したらキ○ガイの家族が何日もわめく。
少ない量ジャンク菓子食べてる方が健康に思えてくる
479おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 02:38:22 ID:JSjl7ldm
ここ1年ほど一日一食生活
体重も6kg減ったところで安定したし、ニキビだらけだった肌も初対面で褒められるぐらいきれいになった
480おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 02:59:28 ID:Bitf0A+T
>>479
詳しく知りたいです。内容とかは特に気を配っていないんでしょうか?
もしお奨めとかあれば教えて下さい。
481おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:29:35 ID:EFTzOois
1日1食にすれば、ほぼ何を食べても、ご馳走食べても大丈夫。
もちろん腹がぱんぱんになるほど食べたら意味ないが
そんなに無理して物足りないほどの少量でなくともよい。
そしてその1食は、意外だが、夜がいいのだ。
482おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:32:47 ID:SGXEgzFz
>>481
なぜ夜がいいんですか?
483おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:38:34 ID:EFTzOois
>>481
>>1のテンプレサイト
http://fasting.lolita.la/one-meal.html
このページの最後の方に詳しく書いてある。
484おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 11:09:03 ID:SGXEgzFz
つまり普通は昼間仕事をするから食べると眠くなって
ミスや事故を起こしやすくなるからという理由ですか?
体の機能が夜一食のほうがいいというのではなく
485おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 11:18:51 ID:EFTzOois
>>484
? いずれにしても体の機能のことでしょ?
486おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 11:26:34 ID:SGXEgzFz
例えば夜仕事をする人でも夜に一食がベスト?
487おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 11:48:05 ID:EFTzOois
>>486
まあ夜から朝にかけて仕事する特殊な人ならば違うでしょう。
そういう人は昼頃寝る訳だから。そういうのは個人でいろいろ判断してやればいい。
ていうか自分でいろいろ試してみればいいのさ。怖がることなど何もない。
488おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 13:04:04 ID:JSjl7ldm
>>480
基本夜だけで、食事内容は一応バランス良くとってる。野菜は好きだからムシャムシャ食べるかな
でもそれ以外は特に気を付けてない、物足りなければご飯おかわりもするし、肉ばっか食べてる日もある
お腹いっぱい食べても、一食だから量は知れてるしね。だんだん胃も小さくなる
間食はできるだけしないようにしてるけど厳密にではないな
とにかくゆるーく一食、好きなだけ食べる
付き合いとか、我慢できなくてとかで二食以上食べちゃう日があっても気にせず
次の日から一食継続
489おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 13:25:52 ID:EFTzOois
>>488
うむ。そう言う感じがいい。アバウトってのが意外と重要かもな。
人間の体はアバウトに対応できるように出来てる。
「今日は昼食べちゃったからもう駄目だー」とか気にする事自体がおかしい。
テキトーでいいのだ。だけど基本は忘れずに。
490480:2010/08/31(火) 15:34:08 ID:EAVClZR9
>>481
ありがとうございます。肉も食べたりするんですね。バランスをとって1食たまに2食で
良い感じになりそうですね。
491おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 02:42:34 ID:LxE/MKLw
ほんっとに少食な子がいる。しかし背丈は小さいが太っている。
外で少食ぶってるわけではない。家でもご飯3口くらいらしい。
ダイエットしてるわけでもないらしく、ただ量を食べられないらしい
だからちまちま食べてる(菓子も)と。

あれだけ少食になりたいもんだと思う。
外見ではなくて、体の中はスッキリしてそうだ

自分は今日は昼から何も食べていない。気持ちが健やかだ
ガリだから少食はいけないんだろうか。それだけ心配。
見た目ではなく体の中を綺麗にしたくてやりたいだけなんだけど。
見た目にガタがくるのは嫌だ。(もっと痩せに)
しかし気分がいいもんだな。
時間あけたら量少なくなら、肉とかでもいいのかな
自分はその方がいいかも。
492おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 07:36:23 ID:DpWBMKGm
一回の量が少なくても一日三食も四食も食べるのは
小食とは言わないのでは。
493おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 07:46:50 ID:oounb4Jz
>>491
お前はちょっとガリガリすぎて魅力がまったくないよ
494おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 08:52:57 ID:DpWBMKGm
知り合いか
495おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:57:54 ID:LxE/MKLw
>>493




496おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:37:03 ID:i0QLg6fr
>>491
1日1食にすれば肉でも脂でも太らないし体に悪くない。有効活用されるからだ。
痩せてるのが嫌な人でも大丈夫。ある程度まで痩せたら今度は吸収がよくなるから
1日1食から2食に1回するだけで肉がつく。
ガリな人って吸収力が悪いんだと思う。ウチの嫁も3食食ってるのに太らない。
ときどき「胃がもたれる」とか言うから「3食食うからだ」と教えても信じない。
1日1食で慣れたら絶食もやってみるといい。体調をリセットするので
胃腸の吸収もよくなり、その後食べれば適度に肉もつくと思う。
497おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 03:58:14 ID:vjNBup8E
>>496
ありがとう。

やっぱりその理論てあるんだな。
ダイエットで断食や少食をするとその分吸収しようとして
リバウンドするって聞くから、そういうのってあるのかなと片隅にあったけど
とりあえずやってみる事にする
見た目は適度に肉付いて体の中は綺麗にしたいので。
自分は完全な虚弱体質だと思う。食べたもの肉にしないというか。
少食でもちまちま食べてたからいけないんだな。
体力はないし。これで虚弱体質も治るといいけど。
2食にしてみる。皆みたいに1食とかまだまだだけど。
498おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 07:25:07 ID:qAkVSczt
自分はいつも昼に一食で朝と夜は固形物はとらない(飲み物だけ)だったけど、
夜のほうがいいということだから昨日は夜一食にしてみたんだけど
なんかものすごく調子悪かった。
眠りは浅くなるし何度もトイレに目が覚めるし…
夜はやっぱり胃をからっぽにしておくほうが自分には合ってるみたい。
それとも慣れなのかな?。
499おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:27:39 ID:GoBC8WLl
夜食べ忘れると、
寝る時すっごい腹減ってるんだが、
スッと目が覚めるね。
眠りが深くなるのか、次の日調子良すぎる。
500おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 11:00:45 ID:fL41+86+
>>498
俺はなんともないけどな。やっぱり慣れかな。
そのパターンでいきなり変えても昼に腹へるだろ?
昼に腹へらなくなるくらい慣らさないと駄目かも。
まあ個人差もあるだろうし、無理に夜に拘ることもない。
1日1食が実現できてるならそれで十分だろう。
501おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 12:21:34 ID:vjNBup8E
芸術家さんとかって一日の食事がストイック?に決まってるよね
食事内容はアレだけど、朝はコーヒー、パン、ハム、卵。
昼○○だけ。夜は△△。
それを十何年同じ食事とか。
502おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 12:26:37 ID:oMF4JtC1
一日一食はバランスわりーよ   少食を3〜5回のほうが身体が楽   
503おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 12:39:46 ID:XwWUVY0Z
ダイエットとか抜きにして、食べるという行為を見つめ直してみると自然に回数が少なくなる
◯◯はカロリーが高いから云々ってよく聞くけど、本来生命維持のための食べ物ってカロリーが高ければ高いほどいいんだよな
ましてや今の時代、高カロリーの食べ物なんて山程ある
食事制限だけのダイエットは太りやすい体質になるって言うけど、吸収が良くなるというのはこれもまた本来良いこと

自分が動けるだけのエネルギーを必要な分だけ蓄える=お腹が空いたら食べる、空いてないなら食べない
よっぽど食べることが好きな人以外、これで不具合が起こるはずはないのに、どうして一日三食!が鉄の掟になってるのか
504おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 13:58:06 ID:fL41+86+
1日3食の迷信はエジソンから始まったと言われる。
エジソンがトースターを発明し、これをどうやって売ろうかと考えた業者が
「朝はトーストを食べましょう」と宣伝したのが始まりとか。
それ以前は世界的に1日2食であったという。
ほんとかどうかわからんが。
505おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 19:45:15 ID:d/Ca2PXQ
3食普及の前は、食事は二回でもそれ以外にちょこちょこ食べてエネルギー補給してたよ。
日本も江戸時代くらいまでは二食だったけど、蕎麦とかがコーヒー代わりみたいな
もんだったし。
506おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 20:38:07 ID:3Dy9pGzz
>>503に丸っと同意
ライオンだって腹がすかなければ食べないのにね
507おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 22:43:35 ID:vjNBup8E
昔って2食だったんだー江戸まで。
でも蕎麦がコーヒーみたいなもんって…普通に食事じゃんw
508おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 02:27:37 ID:ivt6NJSB
一日一食な健康人が増えたら、食料品屋も飲食店も
病院も客が減る〜んなわけいかん三食食え
いつかガーンとなる
509おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 04:19:35 ID:mxyCGIye
日本人全員が腹六分にしたら、医療費も六分くらいになって、全体から見たらわずかだけど経済が良くなりそう。
510おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:39:58 ID:4xY2xn4L
おまえらそんなに食間あけたら糖尿になんぞ  量は一日一食分でいいから3回にわけて食えよ
511おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:58:49 ID:rTYuNCVt
まあ要は、自分の好きなようにやればいいってだけだよ。
3食続けてインシュリン注射を打ち続けるのが好きなら食べればいい。
512おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 10:02:19 ID:+CEOYCLW
>>511
513おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 10:06:45 ID:Bq1cvrQ/
いやー朝食なしだと調子いいわあ
頭スッキリして体も軽く鋭敏だ

やっぱりね、これから活動するため腹ごしらえって何か違うよ
ライオンが狩りに出る前に腹ごしらえしてるか?って話だ
514おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:01:35 ID:xWvX6GsF
腹ごしらえが出来てるなら狩りに出掛ける必要がない訳で。
515おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:48:31 ID:MH9KhRdE
狩りとか考えるとあれだな、もう1日1食ってことさえイレギュラー。
つまり食えない日が当たり前なわけで。だから絶食なんて言葉もそもそもおかしいんだな。
その変を考慮すると、週2日絶食、残りは1食くらいがちょうどいいのかも知れん。
まあ難しいがちょっとやってみるわ。
516おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 18:36:40 ID:7gtgrLJ7
ガクトと京本正樹さんが1日1食だよね。
他にいないかな?いたら教えてください。
ちなみに安達祐実は豆腐5口で1食よく食べた事になるらしい。
もうちょいで飢えやん。までいかなくても栄養失調にならんのか。
流石にもうちょい食べた方がいい。
それ聞いたら1食をガッツリ食べるって普通だなと思えてきた

他に少食の人、知りたいなぁ
517おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 18:47:06 ID:l1zTLi7y
>>516
http://fasting.lolita.la/almost.html

その安達祐実みたいなやり方では長続きしないな。
無理して食べたいものを制限することは精神的にマイナスになる。
なにかの修行するときならそれでもいいが毎日となるとうんざり。
続けるには楽しくないとな。1日1食で美味しいものを食べたらいいだけなのだ。
518おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 19:20:17 ID:cGO+tdAC
三食大食らい→燃調濃すぎ キャブやプラグ真っ黒け
小食たまに絶食→希薄燃焼 スーパーカブのようなニクい奴

胡散臭いスレタイ見て開いたけど、要はこういうこと?
妙な食生活になるとすぐに腹痛くなるんで真似できん…
519おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 20:11:13 ID:7gtgrLJ7
>>517
ありがとう。しかし知らない人ばっかりだな。
あとは石原先生とミーさん?て人くらい。


安達祐実は無理にプチ断食やってる風じゃなかった。食べられないよう。
子供のころ顔が太ってみえると言われて食べられなくなったとかいってた。
子役のころから食べないとか。満腹感が嫌だそうで


ガクトや京本さんはストイックにやってそう。(知らんけど)
520おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 20:17:03 ID:l1zTLi7y
>>518
要点つかんでるね。そういうことだ。エンジンオイルも汚れ放題。
スレタイの「絶対老けない」はありえないわな。だが老けを遅らせることはできる。
こういう食生活にするには慣らし期間が必要。気になるなら少しずつ減らしていけばいい。
521おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 20:44:16 ID:7gtgrLJ7
517のサイト見たけど、
1日1食は朝がいいとか聞くから本当は朝がいいのかなと思ってたが
夜のがいいの?
朝食べて夜食べない方がいいと思ってた。

でも1日1食やってる人は皆夜たっぷり存分に食べてるようだ。
雑誌のやり方なんかも夜だったりするのみた。わからんもんだな。
とりあえず体がいいかんじになる方でいいんだろうか
522おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 21:31:33 ID:qRUgQQzQ
夜は寝るだけだから食べる必要ないとかいうよね。
昼間に食べたら眠くなるから夜がいいという以外で、
夜に食べるのががおススメの理由があるのかな。
523おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 21:33:25 ID:Ka1Q83ZK
若いうちに身体が小食に慣れきってしまって、中年以降、基礎代謝量が
落ちてからどうにもならないくらい醜悪な巨デブになってしまった人も
実際にいるから、その辺は自己責任で管理をきちんとね。
小食習慣の人はもうそれ以上は食べる量を減らせない=食事制限による
ダイエットは出来ない ってことを忘れずに。
524おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 23:02:14 ID:kFjYh6Hz
>>523
中年過ぎて若い頃と同じ食事してたら誰でも太る。かまわず続ければ病気になる。
成長に使われる活動が止まる分蓄積されるし、単純に内臓も働きが鈍る。
最後の2行はちょっと怪しい。機械じゃないんだからそんなに厳格なもんでもない。
あと絶食を、想い出したときくらいに不定期でもやってると、ときどき多めに食べても
また元に戻る。実際俺がそうなんだから。あまりキッチリと難しく考え過ぎない方がいい。
525おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 23:53:22 ID:Ka1Q83ZK
>>524
あなたが何歳か知らないし他にどういうケースを見てきたかもわからないけど
若い頃から「一日一食かせいぜい二食、それもきちんと食べるのではなく
ほんのちょっと何かを摘むだけ」という食生活を送ってた人が、30代半ば
くらいからものすごく太りだしたんだよ。
食べる量は変わってないし(むしろ減ってる)、本人も体重が増えた事を
気にしてるんだけど、長年掛けてすっかり燃費の良い体になってるから
どうにもならない。
ハードじゃないけど一応継続的な運動もしてるらしいけど。

そういうケースもあるって事です。
526おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:08:51 ID:tNnIhj2H
>>525
なるほど、それはかなりレアなケースだね。若い頃から小食やっちゃいかんな。
中年過ぎてからにすべきだね。
527おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:46:24 ID:B9xwcS5S
男は35くらいから、女はとりあえず子供はもう産まないと決めてからだよね。
子供を産む前にそんな少食を続けてると、安達ユミみたいに低体重児を出産することになる。
528おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 14:41:09 ID:mWBQikAn
毎日ほんのちょっと何かを摘むような食生活で
醜悪な巨デブになるって考えにくいな
529おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 15:04:21 ID:TEuyoPuw
>>528
うちの親戚の例で申し訳ないんだが、三十代、四十台の頃に痩せてた人が
六十過ぎた頃からすごい太りだした。
(急激に食べる量が増えたとかではないと思う)
今は施設に入ってるんだけど、他の入所者よりもかなりカロリー制限されてる。
それでも痩せる気配は無い。
(肥満ゆえに色々問題を抱えている)
一方、三十代、四十代で普通に中年太りで悩んでた人は
六十過ぎると食欲が落ちてきて自然にややぽっちゃり程度の体型になっている。

妊婦さんがおなかの赤ちゃんの為にある程度太ることが必要ということの
個人バージョンみたいなものかな。
530おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 15:24:08 ID:afm/tSMj
年をとったらある程度肉付きがいいほうが若く見える気がする。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 16:42:57 ID:RkHnz0nu
食いまくって
飲みまくって
白人の肉感的な女とヤリまくる
30になる前には死にたい
おっさんになりたくないからね
532おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 20:01:05 ID:1m9ynSIq
こういうのは40あたりからとたんに健康オタクになる
533おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 21:05:34 ID:QFKaQH7B
どうやら1食はしっかり食べた方がいいようだな。


みなさんは夜に1食食べるとしたら朝から夜までは何も食べてないですか?
水やお茶のみ?ミルクティーとかココアとかで満たしたりしませんか?
それだと牛乳がもう食事とってるかんじですね…

朝食べる方は夜までというか次の日の朝までは何をとってますか?
水お茶ですか?
534おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 02:40:45 ID:1PUve0bj
>>533
夜に一食だけど、水かお茶だけだな
たまに間食するけどミルクティーとかココアもその内に入ってる
だからココアとか一杯飲んだら、その日はもう晩飯以外食べない(お茶と水は飲む)
普通の紅茶なら砂糖は入れず、何杯か飲むときはある
535おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 05:17:48 ID:3sNQBoq0
昔、一週間ぐらいほとんど何も食べなかった事があった。
1日につまみ食い程度の1食も、食べたり食べなかったりで。

そしたらある夜いきなり目が覚めて、無性に塩が舐めたくなった。
塩舐めまくって水飲みまくったらすごいウマかった。やっぱ塩分って大事なのね。
536おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 10:56:32 ID:l9C6QqU7
>>533 1日1食を守れるなら他の時間は何飲んでもいいよ。もちろん酒は別な。
>>535 面白いな。1週間絶食することで、体の内からの欲求を意識できるようになったんだね。
   3食続けて悪いことは、こういう体からの優しい発信に気付かない事。
   あるいは体自体が、いろんな病気で痛みにすることでやっと本人に自覚させる。
537おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 14:53:16 ID:+f8LSE88
>>523 >>525
小室がそうだね。
メタボってほどじゃないけど、すっかりだらしない体型になっちゃって
若いころは一日におにぎり一個やサンドイッチ一つで平気とか、
できれば宇宙食ですませたいとかどこか自慢げに言ってたのになぁ
538おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 15:45:54 ID:H8Oxqn1C
つか食間空けすぎると内臓に脂肪がついて食物が有効利用されない
539おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 18:06:41 ID:l9C6QqU7
>>534
朝昼抜いてると、この時期、冷たいココアが旨いわー
540おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 18:09:28 ID:px0WCY0t
ぬるぽ
541おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:37:31 ID:bVIDb8dq
みなさんレスありがとうございます
>>534
普通の水分と違いますよね。プチ食事ってかんじ

>>536
なんでもの中にココアやミルクティーも入るって事ですか?

>>539
うまいですよね。自分は暖かいココアしか飲まないけど。
水お茶じゃ物足りない、でも食べたくないってときがあって。
そんなとき腹持ちする飲み物がよくて。
腹持ちするって事は水お茶よりはやはり食事ぽいわけですよね。
でも固形物じゃないから負担にならないかなとか思ったり…。

>>540ガッ
542おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 19:13:24 ID:zFtVY+TC
団塊の世代の能力値が世界的にもずば抜けてるのは
身長が低いからではないかな
今の子より平均身長が7センチも低い=筋肉量が少ない=食べる量が少ない=若い

ってことなんじゃね 単純な発想で言ったら オッカム的には正しいかも
543おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 22:34:02 ID:1qE0aNQL
団塊世代ほど無能な連中は日本史上でも稀。
おまけに短足チビで、自分だけ若いつもりの低能お花畑な老いぼれって、最低じゃん。

そりゃ低能民族のシナチョン連中に
カンタンに踊らされてる訳だ。
544おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 23:52:33 ID:zFtVY+TC
現実みろ 団塊の世代が企業の中心だろう
退職後も戦力としていまだ必要とされてるぞ
それに短足だからこそ代謝カロリーがすくナインだとおもうがな
545おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:00:17 ID:Vv9rlkmd
じゃあもっと小柄なインドネシアあたりは最強だな
546おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:08:11 ID:GWGWxTzj
団塊が今の日本の基礎を作ったのは確かだが、情弱なのも確か。
マスコミの言う事を鵜呑みにして1日3食を守り、朝食は必ず食べる人が多い。
よって、糖尿病も多い。癌も多い。その意味でも経済に貢献してるわけだ。
身長が低い方がある意味すぐれているというのはわかるような気がする。
最大の問題は学生運動によってファッション的に左翼がカッコイイと思い込んでるところ。
そのせいで民主が与党になったようなもんだ。
547おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:11:27 ID:RWhyHoKc
>>544
団塊はその無能さと利己主義で日本経済をズタズタにしたあげく
今は退職金泥棒と呼ばれてる状態だよ。
バカ団塊が企業のトップに立った途端、倒産や売却が相次いだ。
退職後も、とっくに死んだ親の年金不正受給だのと
いろいろやらかして「早く死ね」と名指しで言われてる世代。

誰も団塊の事を必要としてないのでさっさと死んでくれ、
税金乞食の短足チビなブサイク世代。
548おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 01:13:11 ID:FKYbYlKy
20代後半の俺に言われてもおお

つか南国の人はみんな大らかでアクセクしてないんだよなあ
日本人みたいに分刻みで動けないじゃない?
549おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 01:31:41 ID:GWGWxTzj
よくTVで「ラテン系の男が素敵」とか「南国はおおらか」とか言うけど
そういう国のGDPは?って話だよな。それらを褒め讃えて日本を貶めるのも
マスコミの日本弱体化工作だよ。真に受けない方がいい。
日本人は細やかだからこそいろんな面で優れているわけで。
550おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 06:32:53 ID:uht012Ya
てか小食と関係ないよね
551おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 10:35:00 ID:GWGWxTzj
関係あるよ。>>549はマスコミの洗脳の弊害を語っている。
1日3食を推進し洗脳し続けているのは他でもないマスコミであるということ。
それと上の方の団塊世代についても、マスコミにもっとも騙されやすいのが団塊世代ということ。
552おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:34:50 ID:fOMiVjrN
けっきょく2ちゃんって団塊(親)に対する団塊ジュニア(子)の
感情的反発の場なんだよな
実生活でちゃんとした反抗期を通過できなかった者が、代償行為として
ネット上で遅い反抗期をやってるんだろう
553おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 17:12:13 ID:QlbEobOW
1日1食(夕食のみ)で1ヶ月近く経つ。肉・魚もほとんど食べていない。
体重は6kg減り、体脂肪も落ちた。
顔の肉もとれたし、それについて人から指摘されることもある。

ただ…
目力(目ヂカラ)が、どうも物足りない。
覇気がないような気がする。気のせいだといいんだけど。

みんなはどうだい?
554おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 17:14:28 ID:GWGWxTzj
>>553
肉や魚を抜くからじゃないの?
菜食主義には大いに疑問感じるなあ。
555おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 17:31:33 ID:QlbEobOW
>>554
ありがとう。
やっぱそうなのかな。
菜食にこだわるつもりはないんだ。
ただ、食欲のコントロールをしやすくするために抜いてみた。
556おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 18:35:48 ID:ghLSkfaG
セックスできればそれでいいんだよ
557おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 19:32:08 ID:Ommi1x+f
>>553
1か月で6kg落とすってやばいよ
そりゃあ死んだ魚のような目にもなるわ
558おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 19:49:09 ID:GWGWxTzj
あまりストイックになり過ぎると危険かもしれん。
「もう今日は食べよう」くらいのラフな気持ちでやった方がいい。
ある程度の減量を達成したからといってそれを誇るほどのものでもない。
559553:2010/09/08(水) 20:00:15 ID:QlbEobOW
>>557
そういうもんか。
体重は数年前の数値に戻っただけだからあまり心配していなかったし、
顔の肉もその頃と同じような感じだ。
ただ、目に影響が出るとは思わなかった。

>>558
そうだよね。
減量目的ではなく、日々の活力を得るために少食を始めたんだけど、
極端すぎた。
中庸を保ったまま少食に馴染むのは、極端であることより難しいかもしれない。
俺にとっては。
560おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:22:49 ID:wm8taeTG
やっても1日2食からだ自分は。肉体労働なんだ。
朝食べてないと無理。昼も一応。
しかし肉は減らしていこうと思う。魚や他のタンパク質で。

ここはみんな1食で随分ストイックだな。
1食の中身も気を使ってるのか、そこは好きなものガツガツなのか
人それぞれなのかな?
でもその1食は好きなものガツガツくらいがいいのかもね!
561おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 12:03:29 ID:5F08lfxL
一ヶ月で体重の2%以上を落とすのは健康的ではないらしい。
(余程の肥満体なら話は別だろうけど)

修行僧じゃないんだから、あまりにストイックなのは体を壊すよ。
562おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 15:59:02 ID:HNCPOQZp
俺も一日一食だけど、やっぱiが足りてないと体の調子悪いよ
563おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 16:57:17 ID:wm8taeTG
参考までにお聞きしたいのですが、
では、1食はしっかり肉とか食べてますか?または量しっかりとか。
564おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:00:32 ID:L5ltDuTU
それは上のほうで何度も丁寧に答えてくれてるよ
565おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:15:35 ID:i08koamh
例えば会社で上司に怒られた日とか、なんとなく元気がないとか
そんな日は1食を守る必要は無い。好きな物を食べれば良い。
とにかく無理しないことだね。それが長続きの秘訣。
「規則正しい食生活を」というのもマスコミの洗脳であって
もともと人間の体はイレギュラーに対応するように出来てる。
566おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:17:56 ID:xYMdQaJW
はぁはぁ・・
ヤコをバックで突いて突いて突きまくりたい
567おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:20:33 ID:4d3grmiY
>>563

肉体労働なら炭水化物だぜ おれは一日一食+鈴木その子式のおかず少なめでご飯をたくさん食うというところだけ取り入れている

だいたい毎日定食屋か中華行く

生姜焼きor焼き魚 サラダ小 煮物 味噌汁 ごはん大盛り3杯くらい ビール大瓶3本 とか
(これを一日2食3食やってたら当然おかず食いすぎになる)

昔一日一食の食事が楽しみ過ぎてごはんは一杯だけでおかずをあれこれ頼んでた時はめっちゃ調子悪かった
とにかくすぐ疲れて よく休憩していた 

ポイントはご飯をたくさん食っておかずは少なめ これを守る限り一日一食でもみんなにめっちゃスタミナあるなって言われる
おれは営業(めっちゃ歩く)だけどね
568おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:28:05 ID:E1zXwIZy
>>567
>鈴木その子式のおかず少なめでご飯をたくさん

ふしぎなもんだね
昔の農家もそんな食生活でスタミナばっちり力仕事最高にできた
なんでだろ?鈴木その子が正しかったね
569おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:41:29 ID:I+jeK/v4
その昔、俺が部活で走りこんでた頃も>>567に近い食生活だったな。
1日2食は食ってたけど、ちゃんとしたおかずを食べるのは夜だけだった。
たまに昼におかずもしっかり食べて炭水化物の量が減ると、夕方の練習でバテやすかった。
よく肌も綺麗だと言われてたので、鈴木その子式ってのも納得したぜ。
570おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 20:07:01 ID:i08koamh
江戸時代に日本に来た西洋人の誰かが、飛脚だか篭屋だかの凄いスタミナをみて
いったいどんな凄い食事をしてるのかと訊ねたら、なんのことはない、
飯を大量に、おかずは漬物程度だったんで、心底驚いたとか。
571おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 20:11:07 ID:5F08lfxL
前「お米がおいしい地方の女性は肌が綺麗」って聞いて本当かよーって
思ってたけど、因果関係あるのかも。
炭水化物抜きダイエットって肌が荒れるっていうしね。

前テレビで幼稚園児のお弁当をおかずよりご飯主体にしたら、
体が以前より頑丈になったってやってた。
やはり米は日本人にとって大事ってことか。
572おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 20:14:28 ID:i08koamh
>>571
なるほど、秋田美人、新潟美人ていうもんな。
秋田の場合は大昔ロシア人と混血したとも言われるが。
573おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 20:35:46 ID:wm8taeTG
>>567
ありがとう。スタミナがなさすぎて困ってたんだ。
その実、うちはおかずが6種類以上はある。だからご飯食べられない。
一理あるかもしれない。
嗜好的にもご飯たくさんの方が好きなんだ。
3食分くらい1食におかずがあるんだ。
その変わり、食べても食べても太らない体質。

やはりご飯食べよう。しかし叱られる。いくら多過ぎっていっても。
でも残そう。参考になったよ。ありがとう。
574おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 00:37:53 ID:4yoVvzq6
うちの70すぎのじっちゃんもご飯が大好き。
ご飯とおかずが1品あれば満足してる。
その1品ってのも梅干、納豆、塩昆布、のりの佃煮、わさび漬けなど。
ごはんがおいしいときはご飯にお湯をかけて食べるだけw
家族はそんな粗食してないでちゃんと食べないと!って言うけど
肉魚チーズなどはたまに食べてるが、基本は上記のとおり。
そしておなかが空かないと絶対に食べ物を口にしない!
10年間医者にかかってない、家族で一番元気な人です。
575おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 02:20:02 ID:Bvl13WYc
じいちゃん元気そう。じいちゃんの事詳しく聞きたい。
うちの家族はそれに年齢近いけど、かなり食べるなぁ
もうちょい粗食でいい体、年齢だと思うんだけど。
若いと肉とか取った方がいいと思うが。

自分もあなたのじいちゃんみたいなかんじにいきたいわ
まだ若いけから栄養とるつもるだけど、基本はそれくらいで。
何よりじいちゃんのおかずが自分も好きなものだw
576おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 02:52:38 ID:wJ2MhbXP
だよなあ。俺も毎食同じおかずでもなんとも思わん。
桃屋の江戸ムラサキ、ごはんですよだけでも充分だわ。
女房はそういうの嫌なんだよな。「昨日カレーだったから今日は別のにしないと」とか。
毎日カレーでもいいって言ってるんだが。
577おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 14:40:08 ID:sFsLxUt+
お前らニップには白米がお似合いだよおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwww


ざまああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 14:53:14 ID:wJ2MhbXP
こんなスレにもくるのか
579574:2010/09/10(金) 21:19:12 ID:4yoVvzq6
>>575
じっちゃんの朝食はコップ1杯の塩水です。(体がシャンとするとか)
お昼は不明。(仕事してるので)
で、夜は上に書いたような白飯+1〜2品。

ストイックな感じだけどジャンクフードも食べる。甘いものも大好き。
それでも徹底してるのは
・腹が減ったら食べる(何時だろうと)
・食べたくない時、具合が悪い時はは絶対に食べない
・腹いっぱいになるまで食べない

若い頃は心臓が悪かったらしいが今の方が元気っぽいです。
仕事で午前様になっても翌朝すっと起きてくるし。
病院が大嫌いで健康診断も受けたことがないのでデータが全く無いのですがw
家族も不思議に思っています。


580おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 21:49:02 ID:5CRunchF
>>579
じっちゃん凄いな。朝の塩水も凄いが「具合が悪い時食べない」ってわかってる。
諸病の根源は食べ過ぎからというのがわかってるんだな。
あと、病院、健康診断を拒むのも素晴らしい。年寄りが病院なんか行ったら最後、
いろんな病名付けられて、無駄な薬飲むハメになる。下手すりゃ強制入院だ。
年寄りは医者にとって最大の客だからな。なんとでも病名つけられる。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:39:19 ID:gSteR1w/
じじい、なかなかやるな
そこまでして長生きしたいのか
582おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 16:23:55 ID:3IONno8k
長生きしたいというより病気で苦しみたくないってことだろう
583おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:16:07 ID:daZ24eAT
健康関係の「オカルト」を堂々と流布するのはいかがなものか。
「一日一食」とか「明らかに栄養不足な食事」が身体に良いわけがない。
584おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:35 ID:KpsRQlIf
>>583
人それぞれの考えで生きればいい。何も強制してるわけじゃない。
あなたはそう思ってるならそういう風に生きればいい。
「身体に良いわけがない」という断定自体「オカルトの流布」と俺はとらえてしまう。
世の中に「これが絶対正しい」ことなどひとつもない。
585おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:03:03 ID:daZ24eAT
>>584
ちゃんと科学とか医学があるわけで
似非医学とか似非科学で身体壊したらどうすんだよ
マコモ風呂とかホメオパシーでは実際に被害者が続出してんだろ。
自分一人なら自己責任ですむが、掲示板に書き込んだら真似する奴がいるって事を考えろよ。
真似した奴が病気になったら洒落にならんぞ。
586おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:05:57 ID:KpsRQlIf
>>585
だからその科学とか医学とかも絶対じゃないつってんの。
ホメオパシーにだっていいところもある、しかし絶対ではない。
まああんたはマスコミ側の人なんだろうから立場もわかる。
あんたを非難しているわけじゃない。落ち着けよ。
587おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:08:51 ID:a/7egZ69
>>585
でも俺は西洋医学で手を尽くしても治らなかった難病が
このスレとかから得た知恵のおかげで、信じられないことだけど快方に向かってるよ
もしこのスレが無かったら俺の人生が終わってた
588おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:12:48 ID:I3JzB5NL
ウィキペディアには
「ホメオパシーの問題点は、その科学的裏付けが全く存在せず、臨床においても有効性が統計的に(つまり科学的に)
全く立証されていないことである。実際、ホメオパシーは数百年前に立てられた「思想」であり、
実際の治療効果を疑問視する医者は少なくとも100年以上前からすでに存在した。」
とある。

ただ、少食ってのは極端にやらない限りは単に、
「食べ過ぎない」ってだけのこと。
589おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:19:45 ID:daZ24eAT
>>586
科学は絶対出はないが概ね正しい
逆に似非科学は概ね間違い。
そういうあやふやなもんを広く流布すれば被害者が多発すんだろ。
590おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:20:39 ID:KpsRQlIf
まあいいよ頑張れよ
591おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:25:10 ID:daZ24eAT
>>588
「少食」には全く問題はない
俺が問題にしてるのは一日一食と明らかな栄養不足。
例えば基礎代謝に1500カロリー使うわけだからそれを下回る少食は無理がある。
また必須アミノ酸の八種類は絶対に体内で合成出来ないから食品から採らないとならんとかね。
他にもビタミンだってミネラルだって脂肪酸だって最低限は必要なんだよ。
そのためには一日一食なんて絶対ありえんし、極端な偏食や極端な少食もありえん。
592おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:34:12 ID:I3JzB5NL
>>591
基本的には同意。

> 例えば基礎代謝に1500カロリー使うわけだからそれを下回る少食は無理がある。

下回るからこそダイエットになるのでは?
ダイエットしたい人にとっては、だけど。

> 他にもビタミンだってミネラルだって脂肪酸だって最低限は必要なんだよ。

ちょっとここは考える余地があると思ってる。

ビタミンB1は炭水化物(糖質)を燃やすのに必要。
ビタミンB2は脂質を中心にタンパク質、糖質などを分解する。
っていうとき、炭水化物や脂質、糖質の摂取量が減ると、
必要とされるビタミンB1B2はどうなるんだろう。減るんだろうか。

食事を栄養に代える為に必要なものは、
食事の量そのものが減った時、減るんだろうか。

減るような気がする。
593おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:42:53 ID:3IONno8k
必要な栄養素って不足してくれば身体が勝手に欲してくるでしょう
個人的には、身体の欲求に従うのがいちばんいいと思うね
腹が減れば腹八分目食べ、それ以外は特に食べない
問題にしてるのは、1日3食が基本なんだという固定観念から
特に腹も減っていない起きたばかりのときに朝食を腹に放り込むだとか
病気で弱ってて食欲もまったくないのに「食べなきゃ身体に悪いわよ」という
考えのもと無理に食べたりするのはどうなんだってことだね
594おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:44:58 ID:3LuY7yUk
>>591
言ってること8割方正しいんだけど、その基礎代謝も適応するように変わるんだよ
一種のショック療法みたいなもんで、代謝がおかしくなってる人が
こういうのを試してみるのは何も止めるようなことじゃない
やり過ぎてもせいぜい栄養失調で倒れるくらいのこと

まあスレには変な話も混じってるけど、そういうの全部信じちゃう人は
ここで止めても他ですぐ騙されるから、結局はどうしようもないんじゃない?
595おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:49:30 ID:cka6W2Mv
小さいころから自分で考えるくせがついてない人は騙されることになるよな
どんな情報もいったん自分の頭で考えて消化しないとな
先生のいうことは絶対正しいわけないしテレビのニュースが絶対正しいわけではないしな
596おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:51:38 ID:a/7egZ69
東洋医学も一応科学だよね
最近はがん治療などにも漢方が活躍してるらしいよ
抗がん剤による柔毛組織の破壊の予後が大建中湯で良いらしい

でも…そもそも西洋医学で使われる「麻酔」のメカニズムって
まったく解明されてないんだよね 東洋医学と一緒だね
597おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:57:29 ID:a/7egZ69
TVで医者が言ってることがそもそも変なの多いよ
「酵素」をのんだら体にいいとか
酵素のんで門脈から吸収されるんだったら
人間不老不死になっちゃうんじゃない? SODやカタラーゼなんかは
腸から吸収できないから、牛の体使ったりして注射にしようと実験したんだけど
失敗したんだよね(何年前だっけ・・)
598おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 21:09:24 ID:j2aSMYKF
>>587詳しく聞かせてくれ!
599おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 21:53:41 ID:daZ24eAT
>>592
俺が問題にしとるのは「極端な」少食とか偏食な。
動物性タンパク質をほとんどとらんとか、一日1500カロリー以下とか、一日一食とかな。
例えば一日一食では1500カロリーの摂取は不可能だし必須アミノ酸やミネラルやビタミンだってとれんよ。
600おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 21:56:54 ID:a/7egZ69
>>598
敗血症で死に掛けた
ふつうに考えたら若さで克服できそうな病気だが、看護婦の不手際で血圧が上昇して死に掛けた
(こともあろうに体温41度超えた人にスポーツドリンク飲ませてくれたおかげです)
でそのときの後遺症(肝機能低下やら副腎機能低下)で
重症アトピーみたいな原因不明の病気がつぎつぎ出てきた
各地の病院に入院したりしたが、無駄ボーンだった 金もそこついた
ヘルペスが顔や足の裏に出てきて神経がやられ、やがて不眠、うつとなり、
最終的には感染後CFSってことで療養してる(ゲームのハードが3回変わるぐらいの時が経った)
考えられる治療はしたが、一向に回復しない
そりゃそうだ 10代後半からつい最近(少食とか知るまで)、医者のいいつけは
完璧に守ってきた 一日3食 適度な運動(死に体を引きずりながら)、
完璧なPCFバランス・ビタミン・アミノバランスも完璧…
それでもまったく悪化するばかり…
人生終わったな、と思って 28ぐらいからもう人生どうでも良くなって
食事もとったりとらなかったりになってきた(一種のやけくそ行為です)
菓子パンばっかり食ったりね
そしたらどうだ・・・  食後あんなにしんどくなってた体感が軽くなり
そして十数年毎日あった37度越えの体温が下がってきた(病気になる前の体温になってきた)
体中の水疱(ヘルペス)も消えてきた 
眠れなくて昼夜逆転だったのもだんだん普通になってきた
文章がまったく頭に入らなくなってきてたのが、がんばれば読めるようになってきた
(まだ視点が定まらないが・・・)
出なくなってた声も出るようになってきたし… 字も書けるようになって北よ

601おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 22:18:39 ID:KpsRQlIf
>>600
素晴らしい。
1日3食が本来誰にも備わってる自己治癒能力を埋もれさせてたということがよくわかる例だ。
602おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 22:25:01 ID:3LuY7yUk
>>600
スポーツドリンクは関係なくて敗血症ショックによる多臓器不全じゃないのかな?
10代後半で敗血症にかかる時点でちょっと危ない状態だったと思うし
免疫疾患の持病か何かあったんじゃないのかな
603おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:23:18 ID:a/7egZ69
>>602
うん、多臓器不全だね 

うんと小さいころ 
っても敗血症になる10年前ぐらいだけど、
生後すぐからアトピーはあった で、ステロイドを塗ってた なんとか酸なんとかってやつ(思いだせん)
ステロイドは脂溶性だから細胞膜に長期停滞してその部分が易感染状態になってたってのもあるかも
その上でサッカーを本格的にやってたから 余計にね(スポーツ選手は大食いのせいか免疫力低いよね)
まあスポーツドリンクは関係あるとおもうよ がぶがぶ飲んでたからね(看護婦が進めるもんだから)
あれはまずかった ちょっとまえ実験的に砂糖水飲んだら高熱が数回出たんで間違いないとおもう(もう死ぬ期だったんで
いろいろ人体実験したよ〜)

敗血症で毎晩熱が上がるんだけど、とんでもない寒さで凍えるんだ
声も扇風機の前で声を出してるような、子供がヒックヒック泣きじゃくるような
声になってろれつが回らなかった
毛布に包まってベッドの上でのた打ち回った あの異常な収縮は低血糖も関係してたとおもう
604おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:28:31 ID:a/7egZ69
そういや数年前にもプロトピックって塗り薬を顔に塗ってたんだった
あれ・・・最近調べたら禁止薬物になってたよ
605おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:41:24 ID:3LuY7yUk
>>603
敗血症で入院した時点でショックに陥るのを警戒するはずだから、
水分を取らせてそれを和らげるのは正しい対処だと思うよ
もしがぶ飲みしてなかったらもっと急激な症状に陥ってたはず

まあスレには関係ない話だけど、あの時あの看護婦がいなければ
こんなことになってなかったと思ってそうだったんで
606おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:48:43 ID:a/7egZ69
>>605
大丈夫だよ 別に恨んだりしてない 
でも、正しい処置だったのかどうかは自分では判断できなかった 教えてくれてありがとう
自分の病気を他人に語ったのはひさしぶりだー 経過が長すぎてね〜 親戚の甥や姪(小学生)にはただ単に「病気」
って言ってる どんな病気って聞かれても、病気は病気だろ?って言ってるw
607おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 00:08:15 ID:OmKZn8wQ
最近TVでやってたけど(徳島大学?)
長期間の絶食はちょっと良くないらしいね なんでも腸を使わないと腸壁が薄くなって
血液中に腸内の毒素が流入してしまうらしい(そらまあ長期間使わないと老化するわな)
腸閉塞の治療(手術とガス抜きとかの入院)で長期間腸を使わない期間が続くと
そうなるらしい
てことは断食でもなるかもね まあ一日ぐらいの断食ならどうでもいいけど(食ってから出すまで一日ぐらいかかるらしいから)
断食を数週間とかやったら全身からガス臭がするかも ケトン臭もあるかも
608おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:22:12 ID:q1XZQxnn
609おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:23:26 ID:q1XZQxnn
書けた…
610おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:39:46 ID:gdG0sfXo
知らんかった
611おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:57:44 ID:q1XZQxnn
>>607
絶食や断食の事言われても…。
このスレはみんな1食はガッツリ食べてますよ。
612おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:28:29 ID:OmKZn8wQ
>>611
ごめん たまに断食もするのかとおもってた
613おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 17:47:26 ID:myjI3kNy
>>583
2ちゃんにはこんなのを真面目に実践しようとしてる人もいるしさ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/esp/1275085959/
関係ないけど、ハゲを食い止めるために去勢するスレってのも
どっかにあったな
2ちゃんは極端な人が多くて面白い
614おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 18:56:22 ID:q1XZQxnn
>>612
ほんとだ、そういやスレタイww
しかし誰も実行してる話してないな
615おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 20:10:17 ID:BDbReE9X
>>603
本格的にスポーツやってる人に免疫力低いのが多いのは、白血球の数のせい。

616おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 21:33:19 ID:mRAQWPE6
お昼はおにぎりとお茶なんだが
野菜ジュースの方が栄養的にいいかなあーと思ってたまに飲んでみると
なんだか胃が苦しくなって飲むのが辛くなる。
無理に飲む必要ないよね?
617おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 21:58:08 ID:lxMs6OyK
一食の内容は食べたい物を食べたらいいということだけど、
甘いものが好きだから甘いものだけでもいいでしょうか?
因みに洋菓子系じゃなく餡子などの和菓子が好きです。
618おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 00:27:47 ID:Ir9nGKEH
それじゃあ早死にするぞw
和菓子だけってw
619おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 00:29:47 ID:UeAr4jI+
小食がいいというなら、ダイエットで健康被害が出てる人はどういう理屈で?
貧血や栄養失調で背が縮んだり禿げたりもするけど。
朝からちゃんと食べないと身体が動かない人だっているのに、何が何でも
一日三食は悪!みたいな決めつけは厨っぽいね。
620おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 01:54:25 ID:XUIY8YHC
>>616
海苔がビタミン源としてポイント高いから大丈夫じゃない
お茶っ葉から出してるならそれを補えるし
621おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 07:32:37 ID:PFks0nJj
>>619
体が動かない人は食べたらいいだろww合ってるやり方やるべき。当たり前の事
どんだけひとつを鵜呑みにするタイプだよwwwwwwww
自分流にやり方他にないの?
誰も1食か3食の二択しかないなんていってないし
あなたは確かにどっちでも無理だろうね。鵜呑みタイプ。
622おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 07:39:50 ID:9YJpiuIA
偏食と少食は違うよ

摂取と吸収と消費、栄養などのバランスがとれた結果=少食になっただけ
食事で太る痩せる、その他健康被害が起こるならいずれかのバランスが悪いのでは?
623おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:21:36 ID:OFoXo9qI
>>622
少食だと沢山の種類の食物を採れないから偏食に成りがち。
たいていカルシウムと鉄分が不足する。
624おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:29:12 ID:OfiNd5hh
体質にもよるが、ここ十年の偏食からわかったこと。

基本的に菓子パンとスパゲティ。炭水化物や砂糖、コーヒーが主食。
これが五年以上続く。肉や野菜は申し訳程度に口にしてた。

これではいかん!と野菜ジュースを飲むようになった。→効果なし。
野菜ジュースじゃダメ!と思って野菜メインで食べるようになった→別に変わりなし
炭水化物と砂糖がいけないのでは? 控える→眠くなくなった? 階段で息切れ、ぐったりが減った?
たんぱく質をホトンド取ってないのがいけない? 牛乳がぶ飲み生活→体調ついによくなった。

疲れてくると鼻炎が出る体質なんで、
今、鼻炎が治まってるので分かりやすい。

たんぱく質とカルシウムが肝かもしれない。
牛乳苦手な人はどうしようもないだろうけど、
一日一リットルくらい飲んでると、顔のむくみも疲れもなくなって、
朝からやる気がみなぎってくる。
625おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:35:15 ID:OFoXo9qI
>>621
素人が自己判断で極端な事したら失敗する可能性が高い。
626おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 12:17:02 ID:9YJpiuIA
>>623
それはもともと栄養バランスが摂れていないのでは?
627おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 12:26:38 ID:OfiNd5hh
>>626
大正解!w
628おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:00:21 ID:OFoXo9qI
>>626
いや 少食だと絶対的な量が少ないから不足する栄養素が出やすいんだよ。
サプリメントを使わずにすべての栄養素を充分にとろうとすると結構な量になる。
629おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:35:24 ID:OFoXo9qI
例えば糖尿病の人のカロリー制限中のメニューも炭水化物とあからさまな高カロリー食材を減らすだけで、食事の総量は健常者と大差なかったりする。
つまりある程度の量が無いと糖質以外の栄養素を採れないって事。
630おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:43:42 ID:OFoXo9qI
さらに三食ではなく二食にした場合は一回の食事の必要量が1.5倍になるわけで、いわゆる少食では必要な栄養が摂取出来ない。
一日一食なら一回あたりの必要量は3倍になるわけで、かなり大量に食わんとならん。

朝夕に腹六分目で感触にバナナ一本&牛乳くらいが現実的なんじゃないかな。
631おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:49:01 ID:lrnFa4G1
牛乳大量摂取は
なんとかいう腸の権威かの医者の言うこと聞いてから
ほんとかどうか分からんがいまいち不安
632おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:57:08 ID:OFoXo9qI
>>631
牛乳に限らず一つの食品を大量に採るのはよくない。
健康の一番の敵は「極端」
633おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 16:27:20 ID:9sYoHecS
>>630
どんだけ馬鹿なの
中学の家庭科からやりなおして来い
634おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 16:49:48 ID:o7JUn/XZ
1日に必要な栄養素とか真面目に信じてたらキリが無い。
俺は1食でかなりな偏食でも健康だ。
つまり俺的には栄養素など基本的に関係ないってことだ。
日々生きるためにビタミンもカルシウムも鉄分も毎日は必要ない。
たまに採れればいい程度。ほんとに必要なら自然に体が要求してくるよ。
その、大事な「体からの要求」を聴こえなくするのが1日3食なのだ。
味覚も鈍るし、いろんな大事なことが鈍るから病気になる。
635おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:09:33 ID:OFoXo9qI
>>633
家庭科をやり直した方がよいのは君の方だよ。
成人男子の場合は身体を使わない事務職でさえ一日2000カロリー程度は必要。
二食で2000カロリー採るには一食あたり1000カロリー必要。
1000カロリーで五大栄養素をバランスよく採るにはかなりの量が必要になる。
ゆえに少食は不可能だ。

間食に牛乳500とバナナ一本を食べれば400カロリー採れるし、食事制限中に不足しがちなカルシウムやカリウムも採れる。
残り1600カロリーを二回にわけて採れば腹六分目で五大栄養素をバランスよく採る事が可能。
636おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:24:14 ID:OfiNd5hh
>>631
牛乳に外が有るというふうな意見があるのも知ってる。
また、それに対する反論も読んだこともある。

ただ、実感としては何も問題がない。
牛乳でハラ壊す人にとっては、牛乳なんてとんでもないのだろうけど。
そもそも胃腸は丈夫だからだろうか。
鼻炎やぐったりはあっても、腹壊すことなんて年に一度もないし。

>>632
まあ、一日牛乳一リットル程度なら、
大量じゃないよね。
637おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:25:13 ID:rPbhhFmp
>>634
全文同意

お腹がすけばおいしいものを適量食べるってのが
いちばん自然体だし、健康的であると思うんだよね

ビタミンがどうだ、何カロリーだ、何食だという枠にはめた食生活より
体からの要求に正直であるほうが大事だと自分も思うな
638おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:25:24 ID:OFoXo9qI
>>634
そういうのをオカルトって言います。
カルシウムや鉄分は確かに毎日採る必要は無いが、たまに採ればよいってもんでは無い。
カルシウムの慢性的な不足は骨粗鬆症の原因になるし、鉄分の慢性的不足は貧血の原因になる
一年や二年では問題無くとも十年単位で考えたら大問題だ。

あと水溶性ビタミンは毎食採る必要があるよ。
今の日本人が普通に食事しとればB群が不足する事は無いが、極端な少食だとB群が不足する。
ひどい場合は脚気になる。
639おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:37:35 ID:9sYoHecS
誰も、知ったかぶりのID:OFoXo9qIの話なんか聞いてないのに
長文ごくろうさんww
640おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:46:27 ID:o7JUn/XZ
ID:OFoXo9qIさんはどうしても小食健康法を撲滅したいんだな。
マスコミの人だろうな。そうじゃなかったらマスコミに洗脳された子羊だ。
641おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:23:21 ID:OFoXo9qI
>>640
俺は少食は否定しない。
俺が否定してんのは一日一食とか明らかカロリー不足とか動物性タンパク質を全く採らないような極端な偏食。
前述のように健康の最大の敵は「極端」
極端じゃない少食なら身体に良いよ。
642おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:27:46 ID:OFoXo9qI
>>637
残念ながら人間には飢餓遺伝子ってのがあって、飢餓に備えて脂肪を蓄える本能がある。
つまり本能のままに食べれば肥満になる。
だからある程度は意識して栄養バランスを考える必要がある。

あと俺は一日二食には反対していない。
ただし一日二食にするなら一回の食事は少食ではなく普通に採らないとならない。
一回あたりの食事を少食にするなら三食必要。
643おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:51:40 ID:OfiNd5hh
>>641
詳しそうなんでチョットお聞きしたい。
俺もたんぱく質には拘って行きたいのですが、

1) 動物性でも植物性でも同じ? どっちがいいとかある?
2) 日々何から取るのがベスト? 体重の1/1000を取ろうとすると結構大変。

牛乳1リットルで 33g
鯖の缶詰1個で 20g
鶏卵・全卵(1個60g)−ゆで 7.7g

牛乳は好きなのでさておき、
魚、卵、を毎日食べるのはシンドイ。飽きてくるから。
644おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:53:00 ID:SYUDfEzN
偏食でいいだろ別に
偏食したらお前の預金残高でも減るのかよ?
645おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:01:09 ID:OFoXo9qI
>>643
鶏肉のササミがベスト
オリーブオイルやゴマたれをかければパサパサ感もなくなる
646おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:10:35 ID:8GQvIl6r
体の声って意外に鈍感だよ
鉄分とか少しくらい足りなくても、ひどい貧血でもないかぎり
自覚することはない
私は鉄分サプリを摂りはじめたら体調が変わったよ
今まで慢性的に不足していたけど気がつかなかったんだなぁと思う
(計算したら標準の8割くらいしか摂取できてなかった)
とりあえず、食品成分表を一冊買ってきて、各種栄養素について自分の摂取量が
標準とどれだけ差があるのか、それを食品やサプリで補ったときに
どのくらい体調が変化するか、観察するのは意味があると思う
647おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:18:11 ID:o7JUn/XZ
だから若い女性は小食絶食やめときなよ。
妊娠のメカニズムはちょっとデリケートだからな。
648おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:01:18 ID:Ir9nGKEH
ここのスレの人を通説で納得させようとしても徒労だよ
論より証拠が信にたることを知ってるから皆
649おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:05:32 ID:34dv4vXp
>>648
確かに
ペラペラよりムキムキってこと
650おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:15:23 ID:OFoXo9qI
>>648
一年や二年の経験を過信しちゃダメ
例えばカルシウム不足が顕在化するのは二十年後
651おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:19:15 ID:9sYoHecS



  ID真っ赤なキチガイは以後スルー推奨
652おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:27:09 ID:OFoXo9qI
>>646
人間って太古から飢餓状態があたり前だから一年や二年の栄養失調ならやりくりできちゃう。
しかしながら数年続けば深刻なダメージをおう。
明らかな自覚症状が出るころにはかなり深刻な状態。
653おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:43:35 ID:o7JUn/XZ
俺はもう6年やってますけど
ますます調子いいです。
654おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:52:06 ID:PFks0nJj
>>653
いいな〜
3食を少食?1食栄養考えたしっかり?

疲れにくくなりたい。上のレスの炭水化物しっかりをやろうかな
いや、毎日しっかり取ってるんだけどさ(笑)
おかずが多いんだよなうちは
655おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:09:09 ID:o7JUn/XZ
>>654
テキトーに1食。
俺が思うに、あんまり「昨日はこうだから今日はこうしないと」
みたいにキッチリ考え過ぎると、小食であっても弊害がおきるんでないかな。
要は義務感みたいなのが生じると病気になるような気がする。
できるだけ楽しくやるのがいいと思う。
656おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:20:47 ID:OFoXo9qI
>>653
前述のように骨粗鬆症は二十年後に顕在化します。
そして顕在化した時点で後戻り不能。
657おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:22:47 ID:o7JUn/XZ
いろんな角度からせめますねw
絶対マスコミの人でしょ。
医療方面の人だな。人が健康になると困るもんな。
658おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:27:41 ID:OFoXo9qI
>>654
@最低限2000カロリー程度は採る事
A摂取カロリーの半分程度は糖質で採る事
BビタミンB群は毎食採る事
C良質の動物性タンパク質を適量採る事(体重の1パーセント)
Dカルシウム不足・カリウム不足に気をつける

この5つを守れば体力がつく
659おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:33:37 ID:XUIY8YHC
>>658
タンパク質はおそらく体重の0.1パーセントかと
660おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:34:19 ID:OFoXo9qI
>>657
父親を肝硬変&糖尿病で亡くして、母親は高血圧から脳梗塞で半身麻痺
自らもメタボでぶよぶよだった(今は細マッチョ)
三人分の食事療法の経験があるわけで、嫌でも食事療法に関して詳しくなるわなw
661おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:43:01 ID:OFoXo9qI
>>659
すまん そのとおりです
662おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:44:34 ID:o7JUn/XZ
>>660
そうなのか。ほんとだとしたらすまなかったな。
しかしだな、それもそもそも...って言い辛いじゃないかよ。
もう言わない。
663おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 22:42:32 ID:Ir9nGKEH
サプリメントとってる限り骨粗しょう症にはかつてほどはなりにくいよ
それよりも糖尿や高血糖による新型の骨粗しょう症のほうがマズイ
いくら骨密度が高くてもボキっといくよ OFoXo9qIさんの言うように
栄養バランスはしっかりしてないとまずいね ナトリウムも重要だし

ttp://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100519
参考までに
664おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 23:33:32 ID:Zl4VOolv
あ、あ食い過ぎた…体重い
665おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 00:37:04 ID:V8XWAuOH
以前テレビで見た、青汁だけで生きている女性
どういう経緯でそういう食生活になったのか知らないけど
あれってどうなんだろう
血液検査では何の問題も無いらしい
青汁だけでは不足する栄養素っていっぱいあるはず
体が順応していくってことなのかな
666おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 00:54:38 ID:nnFBnXdR
>>665
他人が見て無いところでご飯とか肉とか食ってんだよw
ある程度の体脂肪があれば水&電解質だけで三週間くらいは問題なく生きられる。
ビタミン等も補給出来れば体脂肪が尽きるまでは問題はない。
しかしながらいつかは体脂肪も尽きる。
体脂肪が尽きたら骨格筋を消費してカロリーを賄う。
骨格筋が尽きたら今度は内臓を消費する。
最後は脳を始めとする神経細胞を消費する。

青汁オンリーのようなほとんどゼロカロリーなら脳を食うまで数ヶ月。
一日一食で少食程度のカロリー不足だと数年で脳を食う事になる。
667おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 01:11:27 ID:AR9EcC9k

ちゃんと科学的にメス入れた番組あったよ
腸内細菌のお陰だよ 牛と同じで腸内細菌がたんぱく質を合成してるんだよ
668おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 01:18:38 ID:AR9EcC9k
それにあの人普通じゃ根治不可能っぽい難病を克服してるんだぞ
脊髄小脳変性症だったっけ?
669おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 01:28:55 ID:nnFBnXdR
>>667
細菌はタンパク質を合成するのではなくセルロースをブドウ糖に分解する。
しかし残念な事に人間は牛のように胃が4つもないし反芻もしない。
ゆえにセルロースを高効率で分解する細菌を体内で飼えない。
つまり草だけでは充分なカロリーを得られない。
670おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 01:49:43 ID:nnFBnXdR
どっちにしろ草食動物ってのは物凄い非効率なカロリー摂取を強いられてるわけで、一日の大半を食事に費やすほどの食事量が必要。
つまり野菜中心の食生活では少食はありえずかなり大量の食事が必要。
少食にしたければ澱粉や脂肪や動物性タンパク質が必要。
671おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 01:58:27 ID:AR9EcC9k
腸内細菌の種類が牛と同じ生息パターンだったよ確か
人間とはまったく違ってた
672おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 02:16:25 ID:nnFBnXdR
>>671
牛が細菌を飼ってる胃って100リッターくらいのサイズだし、一日の大半を摂食と反芻にあてている。
まあ人間の腸では無理だわな。
事実反芻をしない馬なんかはアホみたいに食わないとならんわけだし。
やはり野菜中心で少食はありえんわな。
もし少食を目指すなら穀物・動物性タンパク質・脂肪酸の三種類が中心になるわな。
673おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 05:02:48 ID:iYbOkRgU
>>647
アフリカの人や、宮沢○えみたいなガリの人でも妊娠はできますよね?
674おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 05:33:38 ID:/N2uKLVI
何で伏字?
675おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 06:54:10 ID:Bgw9RNCV
そりゃできなくはないだろうけど、子供によくないよね
676おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 07:50:38 ID:RC4WCB3A
昨日からのID真っ赤な人に違和感MAX・・みんなスルーしてるの?
677おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 09:16:14 ID:nnFBnXdR
>>673
基礎代謝を下回るような少食を数ヶ月続けると生理が止まります。
人間は充分なカロリーが採れない場合は「生命維持」に当面必要ではない機能を省略して省エネモードになります。
髪の毛を伸びなくさせたり体温を下げたり生理を止めたりしてしのぎます。

人間は太古より飢餓状態を前提に生きて来ましたから飢餓状態でもそう簡単には死にません。
しかしながら人類が前提としている飢餓状態はあくまで数ヶ月なわけで、年単位の飢餓状態には対応出来ない。
特に女性は生理と言う重労働が毎月あるわけで、基礎代謝を下回るような少食を続けてはいけません。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 10:04:49 ID:PoQO2NF7
ごはんを茶碗2杯分くらいくっときゃ大丈夫だろ あとおかずは適当に
679おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 10:56:19 ID:AR9EcC9k
>>672
あの女の人が飲んでるのは確か独自にブレンドした大量の野菜の汁だよ
粉砕してから飲むから、反芻した以上に吸収しやすいはず
680おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:34:07 ID:nnFBnXdR
>>679
基本的な事がわかっとらん
いくら粉砕しようと哺乳類にはセルロースを分解出来ない。
牛は巨大な胃の中に膨大な微生物を飼っていて、その膨大な微生物がセルロースを多糖類に分解している。
その多糖類を反芻し唾液内の酵素によってブドウ糖に分解する。
牛にはセルロースをブドウ糖まで効率よく分解する機能が備わってるからこそ、草だけ食って生きていける。
人間はセルロースを高効率でブドウ糖まで分解する機能はもっていない。
膨大な腸内細菌を蓄えるスペースが無いんだよ。
ゆえに人間は澱粉と言う形で糖質を摂取せにゃならん。
681おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:34:59 ID:6gkNasIS
結論としては今以上に喰わないとダメってこと

糸冬了
682おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:42:26 ID:AR9EcC9k
>>680
人間の腸内細菌は数キロもあるって聞いたけどなあ
683おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:48:59 ID:AR9EcC9k
このサイトによると
牛と人間の腸内細菌の重量は同じくらいらしいよ

http://www.kinrenju.jp/menu02/prog16_0113.html
684おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:50:31 ID:AR9EcC9k
ああ、胃の中か…
でも人間にしたら十分なきもするけどなあ
685おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 12:10:10 ID:LhSj4kJ1
>>665
たまに青汁だけの人いるよね。
それに比べたら3食を少食くらい大丈夫な気がしてくる。普通だなみたいな

知人でお菓子をちょこちょこ食べてご飯は少しみたいな人がいるが
栄養バランス考えた自分より健康だ。なんかうらやましいしずるいなぁ。
686おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 12:15:23 ID:nnFBnXdR
腸内細菌ったって一種類ではないわけで
肉食動物には肉食動物の、草食動物には草食動物の腸内細菌のバランスがある。
雑食の人類に草食動物並みの草の消化能力を求めるのはアホw

あと野菜中心の食生活は吸収効率が悪いからとても「少食」ではすまないよ。
少食にするなら穀物中心にして動物性タンパク質も充分採る必要がある。
687おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 12:32:10 ID:AR9EcC9k
いや、だから牛とほぼ同じ腸内細菌バランスの人が実際いるわけだが
688おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 12:43:03 ID:nnFBnXdR
>>687
牛には胃が4つあって第一胃に巨大な微生物タンクがある。
さらに反芻をする。
人間には第一胃に相当する器官はないし反芻もしない。
つまり腸内細菌が牛と同じだとしても牛のような食事では生きて行けない。

つうか似非科学を簡単に信じるなよ。
日本のテレビは似非科学とかオカルトを無責任にバラまくから気をつけなきゃダメよ。
過去にもマコモ風呂やホメオパシーを無責任にプッシュしてたからな。
689おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 14:19:32 ID:AR9EcC9k
そうか、あんたにゃ負けたよ 納得 
690おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 14:31:46 ID:PoQO2NF7
やっぱ穀物をしっかりとってるやつはガッツあるな!
691おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 15:07:17 ID:Bgw9RNCV
でも、青汁おばさんはべんのよしみ先生(便の専門家。名前は
だじゃれみたいだけど本名)が本物だって太鼓判を押してたからなぁ
テレビによく出るタレント医者は信用ならんという向きもあるだろうが
一応まともなほうだと思う
692おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 15:58:44 ID:nnFBnXdR
>>691
どっちにしろ野菜だけで必要カロリーを摂取するのは至難のワザ
ハチミツを混ぜるだけでかなり楽になるけどね。
それでもタンパク質は不足する。
693おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:52:22 ID:wF90lMUp
う〜ン、このスレには関係ない人が昨日から頑張ってるなあ。。。
694おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:58:15 ID:nnFBnXdR
>>693
いや 俺も少食派
ただしオカルトチックな似非科学的な極端な少食は否定
少食にするならキチンと栄養バランスを考える必要がある
一日一食とか1500カロリー以下とか○○をほとんどとらないとか△△だけを大量に採るとかの極端な食事方は身体を壊す。
695おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:59:10 ID:cr9L6cJL
迷惑がられてんのに、昨日も今日もID真っ赤にして気持ち悪いよね

新手の荒らしだろ?通報しようか
696おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:59:29 ID:wF90lMUp
>>694
あんたもう自分でスレたてて、思う存分持論を披露したら?
697おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:33:36 ID:PoQO2NF7
理論的には朝か昼まに多めに食べて夜は少なめまたは食べないの方が良さそうだけど
おれそれするとなんかいまいち調子でないんだよね
夜にある程度食べて明日のエネルギーを蓄えるというほうが身体の調子がイイ 

休日は夜まで何も食わない 出掛けてイイもの食べる時はなるべく夜にしてもらう
平日は昼におにぎり一個か軽く蕎麦または夜まで食わない日もある

夜は寝るだけだからカロリーいらないと言われると確かにそうなんだけど
寝る前にエネルギー補給して睡眠することで身体の修復がスムーズに行くような気がする

活動するために食べる→活動する→休息する→活動するために食べる  ではなくて

活動する→エネルギー消費したから食べる→休息する→活動する だと思うんだよね
698おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:34:35 ID:AR9EcC9k
納得しては無いが、その強固な意志には脱帽したw
699おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:44:04 ID:4l53IiPV
(朝or昼)+夜少食の二食で上手く機能しないっていう場合は夜の炭水化物の量を
少なめ(特に飯半膳とか)にしてる場合が考えられる。
炭水化物(特に米)は上手に摂取すれば身体への負担を軽減させられる。
年をとってくると微調整の把握が難しいというだけ。
700おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:46:22 ID:nnFBnXdR
>>697
基本的には朝に炭水化物を採って夜はタンパク質を採るのが良いらしい。
朝はオカズちょっとでご飯たくさん、夜はオカズたくさんでご飯無し(または軽く一膳)ってパターン。
だから君の夜に「ご馳走」ってのはあながち間違っていない。

成長ホルモンの分泌がピークになるのは深夜だから、夕方にタンパク質を採るのは理にかなってます。
僕は夕食は焼き魚・肉・刺身のローテーションで付け合わせに野菜を食べる。
ご飯は食べない。
副菜で豆腐を食べる事もある。
701おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 18:07:09 ID:JjXRRFo3
>>700
うぜええええ!!!!!
もう書き込むな
死ね!!!!!!!!
702おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:50 ID:PoQO2NF7
>>699

>(朝or昼)+夜少食の二食で上手く機能しないっていう場合は夜の炭水化物の量を
少なめ(特に飯半膳とか)にしてる場合が考えられる。

ということはやっぱり夜に炭水化物をある程度しっかりとる必要があるってことですね?
自分は、1日1食と2食でいろんなパターンを試してみて>700の人が言うように朝or昼に炭水化物
夜は肉魚大豆+野菜って感じでやったパターンもあるんだけど、もうひとつ調子が上がらなかったんですよ
自分は朝or昼に食べた炭水化物だけがそのままエネルギーになってるとは思えなくて、前日の夜に食べた炭水化物の量がけっこう重要な気がするんです。
前日の夜にしっかり米食うと翌日めっちゃ身体が楽で朝昼はしょうじき何食ってもまたは食わなくても大して差はないって感じです。

703おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 18:50:52 ID:nnFBnXdR
>>702
前述のように人間は飢餓状態を前提に生き抜いて来たから、隙あれば将来の飢餓に備えて脂肪を蓄えようとする。
すなわち晩飯から就寝までの間に使い切れなかった糖質は脂肪になるって事。
ようするに夜とった糖質が翌朝の活動のエネルギー源になる事はない。
筋肉内と肝臓に蓄えられたグリコーゲンが朝数時間のエネルギー源。
朝飯を抜いたり朝飯に糖質を採らないと昼までにグリコーゲンが枯渇してガス欠を起こす。

貴殿が朝だるいのは糖質ではなくビタミンB群不足なのでは?
704おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:19:56 ID:11eiBr75
大声出して叫び続けて意見を押し通すのはDQNの特徴

現代栄養学もまだ発展途中
サプリだけで生きていくだけの栄養を満たす事はできないのは何故か?
健康に関わる栄養素はいまだ発見される
中途半端な研究分野だからインチキもまかり通る

精進料理でも修業をこなしたってことはある程度の負荷をかけることが重要っぽいね
食べ物の旨い所だけ食べる、消化しやすいものばっかり食べると衰えてしまう機能は沢山ありそうだ
705おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 10:47:50 ID:TtRSfFOR
もう最近胃が小さくなったのか一日一回しか食べない量もドカじゃなくなった
アレルギー治った、前は蟹触るだけで腕に蕁麻疹出てたがこの前一貫食ってみたが何ともなかった

先日「椎茸を天日に当ててビタミンD激増」ってやってたが
自分が数秒日に当たるだけで事足りるのに
テレビってやつは何とかして物を食わそうとしてる
706おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 12:35:59 ID:hV+EmayP
>>705
数秒じゃ無理だしw
上半身裸で真昼に五分程度日光浴せにゃならんよ。
外回りの営業とかならともかく内勤の仕事の人では日光浴だけでは充分な量は生成されん。

何事も極端はダメ。
707おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 12:49:53 ID:hV+EmayP
>>704
科学が未完成だからと言って似非科学のトンデモ健康法に走ってはいかん。
トンデモ健康法の中には生物学どころか化学や物理学まで無視してるもんがある。
一日一食で少食なんてまさにトンデモ健康法。

ようするに「極端」な点があったらトンデモ健康法だと思って間違いない。
健康に一番大切なのはバランス
708おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 13:24:19 ID:gGI3jHKT
最近少食に目覚めていろいろ調べてたら
ご飯て一杯220カロリーくらいしかないねんなぁ
3杯食っても600ちょいにしかならないなんてちょっと意外
709おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 15:23:48 ID:Yqv66zbr
発芽玄米お茶碗に半分と野菜中心におかずを多めに食べてるけど
ご飯を多めにしておかずは少なめにしたほうがいいの?
710おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 15:49:01 ID:hV+EmayP
>>709
朝は穀類中心でオカズ控え目
夜はオカズ中心で穀類控え目
ビタミンB群は毎食採る
あと野菜や果実にも糖質は含まれるから穀類以外からもうまくカロリー摂取をすると良い。
711おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:22:03 ID:VrEnf0oB
昨日からいる「バランスさん」的には
甲田療法とかの「仙人」さんは全員「ナイショでお肉とか食べてるはず」
でOK?
712おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:51:48 ID:hV+EmayP
>>711
そこまでは言わん
95才並みの筋肉量と代謝に落としてるとは思うけどね
それを健康と思うならそれは一つの見識。

筋肉1キロ当たり50カロリーの基礎代謝になるのよ
つまり筋肉量を老人の量まで減らせば摂取カロリーを1000キロカロリーまで減らせる
でも俺はそれを健康とは思わん
713おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 22:47:48 ID:VrEnf0oB
>>712
レスd
友人が旧帝医学部w卒の医者なんだが
「甲田派」でいろいろすすめてくるのさ。

本人は子供時代に難病を甲田式で治したんだそうだよ。

で、いろいろ興味があってこのスレにいるわけだが。
714おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 05:05:10 ID:Pta3/q1T
>>712
1000キロカロリーどころではない。
一日60kcalで十年以上。身長153cm体重60kg、鍼灸師として毎日働いている。
この人は隠れて食べているでおk?
私はこの情報だけを見れば嘘だと思ったが、この人の本を読んでマジだと思った。
715おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 08:07:27 ID:9DrEBZRu
>>714
生物学以前に化学を無視しとるわなw
人間は燃焼と言う化学反応で体温を発生させとるわけで。
燃料無しに燃焼があるわけがない。
そこまでいくと似非科学どころかオカルトだな。
麻原の空中浮遊と同じ類の詐称だよ。
716おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 15:10:24 ID:R8/OMdbH
>>714
森さん、映画になったんだね。既出スマソ
ttp://tetsushiratori.hp.infoseek.co.jp/pg23.html
717おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:19:37 ID:+8V/l15t
アンチの人、いつまで居座るつもりなのかな。
いい加減スレの主旨と乖離が激しいぞ。自重してくれ。
718おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:21:38 ID:0MwgUG4w
この森って人は本物だとおもう(いろんな大学できっちり調査したのTVでみたから)
しかしこのメソッドを一般人が真似するのは危険すぎると思う
腸内細菌はそんなに急に草食モードに変わらないとおもう
一般人がやったら餓死する危険性がある
これを映画化するのは功罪の議論を呼びそうだ(もう上映決まってるからしょうがないが)
719おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:24:33 ID:HLQJKpDj
アンチの人って家族全員暴飲暴食で死んだ人のこと?
720おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:27:09 ID:0MwgUG4w
昨日の脳科学番組見たけど、体のある機能の力が驚くほど高まってる人が
いたりする でもそれは先天的な病気がもたらしたものかもしれないし、
少食以上に模倣が難しいと思う

この森さんも考えられるのは、「ホメオスタシス」で体の栄養吸収率が
上がってるだけかも知れないから、その状態はデメリットもありそう
人と外食できるのかどうかしらないが、その自由がないなら辛いとも言える
721おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:42 ID:9DrEBZRu
甲田療法を否定はしないが、さすがに青汁一杯はインチキだろ。

日本のマスコミはこの手の似非科学やオカルトに甘すぎるから霊感商法や悪徳商法の被害がなくならないんだよ。
マコモ風呂やホメオパシーをいまだに信じてるアホがいるのもマスコミのせいだ。
722おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 16:42:54 ID:0MwgUG4w
インチキかどうかは知らんが、この先彼女はどっと老けるとおもう
どうみても歳相応かそれに達していない
芸能人にはもっと若いのもいる

理由ははっきりしてるが、あえて言わん 
723おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 17:13:10 ID:9DrEBZRu
>>718
腸内細菌が草食モードになったとしても、青汁一杯じゃ無理だわなw
草食動物って生命維持のために大量の草を採らないとならんのよ。

つまり野菜中心食と少食は同時には不可能なんだよ。
少食にするなら穀物・野菜・豆類・動物性タンパク質をバランスよく採らんとならん。
逆に言えばバランスさえ取れていれば少食でも活動的で健康かな生活が可能て事。
724おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 17:18:55 ID:+8V/l15t
ありきたりの栄養論はこのスレには関係ないんだよ。
どっか違うとこでやってくれんかな。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 17:40:00 ID:aZpcbKcd
俺は少食を妄信していたりしないし、
少食=食べ過ぎないことくらいに考えてるから、
>>723のような意見はまったく気にならないし、
さらに、面白いと思うことはあっても追い出したいと思うことなどない。
どんどんやってほしい。
726おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 17:43:05 ID:9DrEBZRu
>>724
「俺の信じる健康法に対する批判は許さん!」ってもはやカルト宗教だなw
まあフードファディズムはカルトみたいなもんだから。

繰り返すが、俺は少食も断食も否定してない。
少食にするなら一般食以上に栄養バランスに注意せにゃならんって言ってんの。
○○を大量に採るとか△△を一切採らないなんてのは全てインチキだと思った方がよい。
727おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 18:27:45 ID:cSQowEc7
>「俺の信じる健康法に対する批判は許さん!」
言葉をそのまんま貴殿wに返すよ。

俺論オッサンとその仲間たちが早くどっかにいきますように ( ー人ー)~~~ 悪霊退散ナムナム-
728おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 18:46:19 ID:9DrEBZRu
>>727
俺は「科学的」または「論理的」な反論なら大歓迎だからw

作用には副作用があるのは当然だからあらゆる健康法にはマイナス面はある。
ゆえに俺が言う「バランス少食」にも当然マイナス面はある。
ただしバランス少食には「致命的」な副作用はない。
極端な健康法は作用も大きいが副作用も大きいんだよ。
729おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 18:51:16 ID:cSQowEc7
そういうことを言ってるんじゃないんだよ。 キモイ、キモ過ぎる
730おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 19:02:08 ID:+8V/l15t
どうしても小食やめさせたいんだろうなw 食品、ダイエット、医療、保険関係の人か。
マスコミ、民主党、もしくはそれらに飼われてる例の民族かな。
ちょっとまえに「JAPざまあwwwwwwww」って書き込みした人だろ。
731おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 19:24:35 ID:9DrEBZRu
>>730
だから俺は少食には反対しとらんから
俺が反対しとるのは少食ではなくて偏食
少食にすんなら一般食以上に栄養バランスに注意しろって事
732おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 19:53:24 ID:VGycg80J
スーパー行ったらモモがうまそうだったからつい買ってきた
733おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 19:58:40 ID:R8/OMdbH
「バランスさん」は
甲田療法のどの点を評価して
どの点を批判してるのかな?
734おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 20:03:01 ID:0MwgUG4w
まあ俺は少食の凄さを知ってるからこそ
少食ブームが世間に広まるのは危険だと思うなあ
神様に消されそうで怖いわw
長生き老人が増えるのはそれが身内ならほほえましいが、
世界的に超高齢化社会になったら俺ら若者には支えようが無い
最終的にはマスコミや財界人の思惑で完全に少食健康法は世間から消されるだろうけど、
せめてこういうスレでは情報交換が許されてほしいわ
735おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 20:25:23 ID:9DrEBZRu
>>733
評価する点は消化吸収が困難な野菜をペースト状にする事で吸収効率を上げている事
おれも毎日野菜ジュースを飲んでます
あと特定食品に頼らずに多数の食品をバランスよく採る点も評価する。

評価しない点は筋肉量を維持するにはカロリーとタンパク質の量が少ない点
俺は老人並みの筋肉量の状態を健康とは思わない。
736おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 20:35:38 ID:0MwgUG4w
でも「一日30品目は何の根拠も無い」って厚労省が最近発表してたよな
ばっかし食いがいいかどうかはその食いモンによる
737おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 20:41:44 ID:R8/OMdbH
>>735
森さんは身長から考えると、けっこう体重重いよね
(153cm/60kg)
筋肉でないなら何の重さだと思う?
738おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:00 ID:0MwgUG4w
ひとつだけ言える事は
本当の人格者は自分の発言その他が相手に受け入れられるかどうかを
きちんと予期した上で発言する

森って人が少食で病気を治したのはいいが、
そのあと霊感が発現してっていうのはあまりにも予期力が無さ過ぎないか?
まともな社会人なら、世間でどういう受け取られ方するか容易に想像できるはず
739おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 21:04:30 ID:9DrEBZRu
>>737
俺は森さんとやらは全く信用しとらんから.
燃料無しに燃焼が行えるならエネルギー問題が解決するよw
スプーン曲げや透視や心霊手術並みのデマだ
740おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 21:24:18 ID:4hlwluNY
正直、変な健康法とか青汁だけとかはどうでもいい。

上の方に出てたお爺ちゃんの食生活や、
休みの日に少食なときでも上手に手軽に取れる食品の話など
自分なりのスタイルの確立に役立つ書き込みの方がオレにとっては価値がある。
741おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 21:27:56 ID:YY3eHBGQ
ここの人って肉食う? 自分は最近動物性たんぱくはほぼ魚のみでたまに卵って感じでお肉と乳製品は基本的に断ってます
少食にしてても肉食べるといまいち身体が重いんですよ たんぱく質は魚と大豆で補ってます。 
心身ともに快調ですよー
742おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 22:13:15 ID:4LaD4mvN
少食で肉食べるのと(腹5、6ぶんめ)
大食で普通のメニューのご飯ガツガツ食べるの(腹12ぶんめ)
どっちがいいんだ?
743おさかなくわえた名無しさん:2010/09/16(木) 23:31:39 ID:0MwgUG4w
>>739
毎日どれくらいのお米食ってらっしゃいますか?(半分敬語)
744バランス野郎:2010/09/17(金) 00:29:08 ID:5e/aBwse
>>741
糖質やタンパク質のような大量に必要な栄養素の他にビタミンやミネラルのような微量の栄養素もあります。
だから僕は出来る限り沢山の食品を採るようにしています。
だから肉も魚も豆類も牛乳も卵も全部採ります。
肉も鶏肉・豚肉・牛肉・羊肉を食べます。
山羊とかは食わんがねw

ただし飽和脂肪酸をあまり採りたくないので肉の脂は極力採らないようにしています。
魚2に対して肉1くらいで、肉の中では鶏肉のササミと胸肉の頻度が高いです
745おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 00:46:26 ID:bp1371PE
>>741
肉は週二回と決めている。主に豚と鶏。
一応運動(格闘技)やってて、肉食わないと完全に当たり負けするので。
卵、魚、豆とか試したけど、やはり肉を食べるとパワーの出方が違う。

森さんの紹介を見て、これ思い出した。
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1693.html
体格からして過少申告してね?という気がどうしてもしてしまう。
746バランス野郎:2010/09/17(金) 00:59:17 ID:5e/aBwse
>>743
芋や麺を採らない日は朝二杯・昼一杯です。
穀類の他に果物も採って糖質だけで1000カロリー強を採るようにしています。

体脂肪率は一桁を維持してるので、カロリー不足は即筋肉量の低下に繋がります。
だからカロリーの採りすぎだけでなく不足の方も気にしなきゃならんのです。
747バランス野郎:2010/09/17(金) 01:21:47 ID:5e/aBwse
>>745
やっぱり運動してると良質のタンパク質は必須ですよね。
僕は仙人的に筋肉減らして基礎代謝を減らすのが健康だとは思えない。
ゴリマッチョまでは行かなくても「ハードに動ける筋肉」があってこそ健康と考えます。
748おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 01:27:36 ID:hz/eRr0m
健康であることと老化しないことはちょっと違うんじゃないの?
749バランス野郎:2010/09/17(金) 01:39:35 ID:5e/aBwse
>>748
老人並みの筋肉量しかないならそれは老化に等しいと考えます。
懸垂が一回も出来ないとか駅の階段を一段飛ばしで駆け上がらないとしたら、それは老化以外の何者でもない。

僕が肉体改造にハマったのは41才の時の「親子サッカー大会」で全く動け無かったからです。
その時の僕は175センチで85キロ、体脂肪率は30を超えウエスト100センチでした
典型的なメタボですなw
そこから9ヶ月で18キロ減量し、さらに一年かけて4キロ筋肉をつけました。

43才の僕はバリバリにサッカーも出来ますしバック転も蹴上がりも懸垂10回も出来ます。
二年前より明らかに「若い身体」を手に入れた。
750おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 05:52:45 ID:NA6PoVid
>>716
へー、映画になったんだ…
私はオカルト好きで、そっちの好奇心から森さんに興味があるんですが
森さんと、長南年恵という人だけはどうにも論破できないよ
森さんは大学で検証されてるみたいだし、長南年恵はやや古い時代の
人だけど、逮捕・裁判時の公的記録が残っている
論理的にはたしかにありえないんだけどね
751おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 06:24:42 ID:7MQ7/2dC
変なコテが居ついたな〜
752バランス野郎:2010/09/17(金) 09:12:56 ID:5e/aBwse
老化とは「加齢によって代謝が低下する事」なんだよ
代謝が生命維持が出来ないまで低下するのが老衰
つまり「老けない」とは「若者の代謝を維持する事」

仙人やヨガの行者のように代謝を意図的に低下させる事によって難病の治癒や長寿を実現する健康法がある事は認める
でもそれはスレタイと正反対だよな。
753おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 09:21:39 ID:OWp7mdKC
体を冷やすと代謝が落ちるらしいね。
つまり日常的に冷たい水を飲んだり寒い服装をしてると老化が早く進行するってこと?
754おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 09:41:03 ID:5e/aBwse
>>753
代謝とは「生体内で行われる化学反応」
一般的に化学反応は高温の方が活発化する
ゆえに冷たい物を採れば内蔵の代謝は一時的に低下する
ただしあくまで一時的な低下だから老化とは違う

蛇足だが、熱帯魚のディスカスは自然界では有り得ない高温で飼育す事によって代謝を上げ、自然界では有り得ない大きさまで成長させます
755おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 09:51:00 ID:LvAAzLHw
肉食は老けるよ 菜食で少食がベスト 菜食でしわしわになる人は野菜食い過ぎで穀物が少ないからです。
756おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 10:19:40 ID:eE4VqZDH
>>747
ゴリマッチョになるのは簡単みたいな言い方だな
757おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 10:23:18 ID:ExqfMw1/
筋肉の量減らすと、体温下がりそう。
そうなったらアレでしょ。抵抗力が下がるという。
最近ブームの体を温めてどうの、と逆行する。
758おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 10:49:13 ID:eE4VqZDH
>>730
ジャップじゃなくてニップな
759おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 11:35:30 ID:5e/aBwse
>>755
野菜はカロリーとタンパク質の含有量が低く吸収効率も悪い。
ゆえに野菜中心食の場合は一般食以上の量が必要。
つまり野菜中心と少食を同時に行ってはいけない。

もしカロリーとタンパク質の摂取が不足するタンパク質の代謝が低下します。
タンパク質の代謝が低下するとはすなわち老けると言う事です。

つまり「少食」で老けないためには穀類を中心にして野菜と豆類を採り、動物性タンパク質を「控え目」に採る必要がある。
さらに高いレベルの美容や高いレベルの運動能力を維持するには、良質のタンパク質=動物性タンパク質を豊富に採る必要があります。

何度も言うように、○○だけを大量に採るとか△△は一切採らないと言う類の食事方は身体に負担をかけます。
不足と過剰は同じように害悪です。
760おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 11:41:20 ID:ExqfMw1/
たんぱくしつ取らないと髪の毛ボロボロになりそう。
761おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:11:50 ID:TBaK/0aT
朝食わないと昼前に体の筋肉が減ってるのが感じられる
肩も凝る
いい事ない
762おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:13:53 ID:LvAAzLHw
>>759
肉なしの一汁一菜で量も少なくて90超えてる人は普通にいるんだよ 自分の近所にもいるし、母親の実家に帰ったら3,4人くらい知ってる
もちろん寝たきりなんかじゃねーし うちの近所の人は未だに合気道の先生やってるよ
763バランス野郎:2010/09/17(金) 12:18:07 ID:5e/aBwse
>>760
正解です
人間は特定の栄養素が欠乏すると生命維持に重要ではない機能を低下させる事で重要な機能を守ろうとします。
タンパク質の欠乏の場合はまず爪と髪が影響を受けます。
続いて皮膚や骨格筋。
最後に内蔵です。
764おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:24:19 ID:5e/aBwse
>>762
だからね 老人になると言う事は代謝が低下するって事なのね。
老人レベルまで代謝が低下すればそりゃ一汁一菜でもやってけるわな。
若い人間が一汁一菜をやるって事はすなわち代謝を老人レベルまで低下させるって事なんだわ。
つまり「老ける」わけでスレタイとは正反対だよな。
765おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:27:47 ID:LvAAzLHw
>>764
先生は若いころからごはんは一杯しか食べず おかわりはしなかったそうです。 一日2食です。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:39:03 ID:5e/aBwse
>>765
若いうちから代謝低下させたんだよ。
すなわち意図的に老化を早めたの。
前述のようにヨガの行者なんかは意図的に代謝を低下させる事によって病気を治したり長寿を実現させたりする。
「長寿」と「不老」ってのは必ずしも一致しないのよ。
むしろ上手く老いた方が長生き出来る。
例えば癌なんかは若いうちに発病するほど余命が短くなるよな。
767バランス野郎:2010/09/17(金) 12:48:52 ID:5e/aBwse
テロメア説ってのがある。
細胞には細胞分裂出来る回数が決まっているって説だな。
この説を信じれば、老いないように代謝を維持するって事は細胞分裂の無駄遣いに繋がり寿命が短くなるのかもしれんな。

また活性酸素の問題もある。
代謝を上げて活発に活動すればそれだけ活性酸素を取り込むリスクを負う事になる

つまり仙人やヨガの行者のように意図的に「老いる」事は健康維持や長寿に繋がるのかもしれん。
たがそうやって健康や長寿を獲得したとしても、スレタイとは正反対だよな。
768おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 12:50:31 ID:LvAAzLHw
>>766
そういうことですか 何回もしつこくてすみませんが先生は若いころかなり美男子でモテモテだったそうですよ(近所でも有名)
決して若いころから老けていたような方ではないようですよ?  
今の先生は肌ツヤなんて90歳以上とは思えないくらいつやつやですよ 顔色も薄いピンク色で髪は白髪ですがフサフサです。
ちなみに先生は下ネタ好きで若いころはよく女性と遊んだそうですw 当時から若々しくてエネルギッシュな方だったそうです。
769おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 13:05:02 ID:LvAAzLHw
栄養学的に説明はできませんが、肉なしの少食でも若さは保てると思います。
自分は今平日ベジタリアンというのを実践しています。 ですが最近週末の肉解禁も食べない日が多くなりました
いずれは完全に肉なしの魚はおkなベジタリアンになろうと思っています。
ちなみに今21歳ですが17,8に間違われます。
髪型や服装に気をつかってても老け顔で年齢より上に思われていたのに少食を実践しはじめてから実年齢より下に言われることが
多くなりました。

770おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 13:12:29 ID:5e/aBwse
>>768
一つだけ確実なのは、低カロリー・低タンパク質の食事で若者並みの代謝量を維持する事は不可能って事ね。
燃料が無ければ燃焼は行われ無い事はおわかりかと思います。
1000カロリーの燃料で2000カロリーの燃焼が出来たらエネルギー問題は一気に解決ですw
また人間は空気中の窒素からタンパク質を作る事は出来ませんから、食物からタンパク質を摂取しないとタンパク質の代謝は不可能です。

つまり老人の食事をするには自らの身体を意図的に老化させる必要があります。
771おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 13:29:51 ID:5e/aBwse
>>769
肉無しでも魚を採れば全く問題ないですよ。
魚も牛乳も卵もハチミツも採らない完全ベジタリアンは問題があります。
1日に一食は魚か卵か乳製品を取り入れてください。
772おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 13:33:30 ID:ExqfMw1/
蜂蜜? 甘いだけかと思いきやぐぐってみると、

 天然はちみつは、ビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類、カルシウム、鉄をはじめ、
 27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、
 ポリフェノールや若返り効果があるといわれているパロチンなど、
 150を超える成分が含まれた栄養豊かな食品です。
 
 またハチミツに含まれているビタミンは、非常に良質なものであることがわかっています。
 ビタミンの研究が進むにつれて、人工的に作ったビタミン剤は、大量に用いても、
 天然のビタミンよりも効き目がないこと判明しました。
 実はビタミンには「活性型」と「不活性型」があり、活性型は少量で効くけれども、
 不活性型は大量に用いなければ効かないのです。 

 ハチミツに含まれるビタミンは92%が活性型です。

( ´・∀・`)へー
773おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 13:56:25 ID:eE4VqZDH
偏食でいいだろ
偏食したらお前の所有している土地が取り上げられるのか?
774おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 14:22:06 ID:mzrFgCYw
少食+たまに断食生活ビギナーの僕ですが、なんだか目覚めが若干よくなったり、疲れにくくなったりしているように感じるのですが、これって気のせいでしょうか?
775バランス野郎:2010/09/17(金) 14:50:10 ID:5e/aBwse
>>773
貴殿の身体がどうなろうと知ったこっちゃないが、掲示板等で似非科学やオカルトを喧伝する事で被害者が増えるのが怖いんだよ。
マコモ風呂やホメオパシーもそうやって被害拡大したからな。
776バランス王子:2010/09/17(金) 15:13:26 ID:eE4VqZDH
>>773
もちろん気のせいです
三食バランス良くしっかり食べましょうね
777おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 15:31:11 ID:o1hhVFe6
>>746
しっかり食べてらっしゃるのですね 参考になりました
778バランス野郎:2010/09/17(金) 15:32:26 ID:5e/aBwse
>>774
僕も実体験として「感覚が鋭敏になったり」とか「多幸感を感じたり」しました。
おそらく脳内麻薬が出てるんでしょう。
反対に「やたら眠くてダルい」瞬間もあって、冴えてる時期とダルい時期が交互にくる感じでした。
779おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 15:34:26 ID:o1hhVFe6
やたら眠くてだるいのは脳の栄養であるブドウ糖が不足してるからではないかなあ
要はカロリー不足
780バランス野郎:2010/09/17(金) 15:44:48 ID:5e/aBwse
>>779
正解!
そんな時にジュース飲むとすぐ復活。

僕が甲田療法で良いと思うのは絶食期間でも黒砂糖を採る事。
最低限の糖は脳を動かすのに絶対必要。
脳は脂肪からエネルギーを得られない。
781おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 15:52:49 ID:mzrFgCYw
なるほど!勉強になります(´∀`)
782おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 16:29:21 ID:qZayTP7N
バランスやろうとバランスせんせいは別人?
それともグループだな
783バランス野郎:2010/09/17(金) 17:31:35 ID:5e/aBwse
>>777
@9ヶ月で18キロ減量・体脂肪率30→一桁
A一年で体脂肪率はそのままで筋肉だけを4キロ増量
Bその状態を9ヶ月維持

先程の朝二昼一はBの期間です
@の期間は朝一昼一、Aの期間は朝二昼一夜半分くらいでした。

合計二年半の感想は、体脂肪を落とすのは簡単だが筋肉を増やしたり維持したりするのは難しい。
ぶっちゃけ少食では筋肉量の維持は難しい。
784バランス王子:2010/09/17(金) 19:23:39 ID:eE4VqZDH
過ぎたるはおよばざるがごとし
私たちの体はバランス良い食事を求めているのですよ
785バランス師匠:2010/09/17(金) 20:18:24 ID:TNfn0shR
全くその通りだ
全ては調和が大事なのだ
786バランス太郎:2010/09/17(金) 20:23:21 ID:h1UudFuN
何事もほどほどにな
787バランス麗子:2010/09/17(金) 20:26:27 ID:h1UudFuN
でもたまにアンマン一気食いとかしたくなるわ
788おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 21:04:27 ID:C3zTQ2wL
>>770
長距離マラソンランナーが若いうちから老けて見えるのって
何か関係あるのかな?
789おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 21:14:17 ID:ExqfMw1/
>>788
実際ふけてるんでしょうなぁ…。
寿命を燃焼させて走ってる感じ。
Qちゃんもピーク超えてガクッときてた。
790バランス益男:2010/09/17(金) 21:43:41 ID:eE4VqZDH
エアロビック・トレーニングをやりすぎると活性酸素が沢山出るからな
老けて見える
ウエイト・トレーニングをやろうぜ!!
791おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 22:13:45 ID:UGVvMd1S
あほかお前
うちのチー太郎ちゃんなんかめっちゃ食うし
可愛いいんやぞ。
792おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 22:15:47 ID:UGVvMd1S
おまえらとは大違いや
793おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 22:27:47 ID:UGVvMd1S
キモいおっさんが小食やでとか言われてもキモいだけやわ〜〜
マ〜シ〜みたいなのねここのオッサン。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/09/17(金) 23:16:25 ID:LRvYEjC7
少食ってほどではないけどやろうと思う。

朝昼しっかり食べる。
夕方少し何か食べて夜ご飯は食べないでからっぽで寝るのがいいかな
795おさかなくわえた名無しさん:2010/09/18(土) 21:56:37 ID:lIWfQbz7
蘚人大活躍スレになっちまったなw
もう駄目だここ。
796バランス野郎:2010/09/18(土) 22:39:22 ID:BDlSzRQc
実体験と色々調べたりしてわかったこと
若々しい身体を維持するには少食では絶対無理って事。
若々しい身体=体重が激しい身体なわけで、代謝が激しい以上少食は不可能。

しかしながら必ずしも若々しい身体=健康な身体ではない
少食でも健康で長寿な生活は可能。
しかしながら、スレタイとは矛盾する。
ようするにスレタイのような少食で老けない生活は不可能。
797おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 00:38:23 ID:xxM4vZiC
うんうん そうだね 人それぞれだしね 
798おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 01:42:50 ID:MMGImsrX
長生きはしなくていいが、癌や成人病にならずに
死んでいった人の食生活を知りたい。
799おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 09:10:08 ID:xPUJMO3F
病気もせずに健康で丈夫に長生きできる食生活を知りたい
800おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 09:46:50 ID:D7IPfX78
エネルギー摂取を抑制、基礎代謝低下、成長ホルモン低下→寿命増す(小欲知足理論)

運動→基礎代謝増加→成長ホルモン増加、メタボ予防→寿命増す(筋トレマッチョ理論)
のどっちがいい?って話ですかい。
801おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 11:42:46 ID:hZX43xzR
>>800
下は長生きしない
老人の食事を作る仕事をしてたけど
長生きだけで言えばエネルギー抑制の方が圧倒的
畑仕事してる人より家でテレビ見てる人の方が死なない
どっちが幸せかはまた別問題だけどね
802おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 11:57:19 ID:zXAQzQc6
上のほうで少食は長生きできるけど老けるって理論が展開されてるけど自分の周りの少食の人みると
若い人が圧倒的に多いぞ 少食の度合いによって違うんだろうけど
正直よく食べて運動して代謝が活発な人って意外と老けてる
803おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 16:01:49 ID:EMyj3nbN
健康的だからといって
油分ゼロの精進料理や粗食でも3食ガッツリ摂ると病気になり易い

油物やカップヌードルでも一日一食に抑えれば免疫力は向上し病気療養も早くなる
(その他の2食はニンジン・リンゴジュースや生姜紅茶で代用)

現代の間違った栄養学(栄養分・カロリーなど数値しか見ていない)に
振り回されてはいけない

一日一食か、一・五食に抑えて
胃腸を休める時間をいかに多くとるかが肝要
804おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 17:11:23 ID:s6KQKhl5
>>789
池沼か?
マラソン屋は心拍数が常人の2分の1だ
体の時間がゆっくり流れてるわけ

心臓の寿命(鼓動)も圧倒的に長い
つまり長生きするんだがアホにはこのりろんはわからん
805おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 20:05:44 ID:iwIelDty
既出の質問かもしれないけど
ここに胆石持ちの人いますか?
食事を長い時間摂らないと、胆汁が濃縮されて石が大きくなりやすいから
必ず3食きちんと食べるようにと、どの本を見ても書いてある。
朝食抜きはまずいのかな?少食で3回摂ったほうがいいのかな・・・
806おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 20:25:51 ID:JhCTuxtJ
テロメアで細胞の分裂回数が決まっているのであれば
筋トレでわざと細胞を損傷させたり、高栄養で細胞を活発にさせるのは老化につながるのかもしれない
ただ寝たきりは筋肉の伸縮による血液循環の補助を切り捨てることとなりこれまた健康的にいかがなものかと
瞑想での腹式呼吸は内臓を刺激するので血流はある 有酸素運動は筋肉ではなく毛細血管が発達する
というわけでいわゆる修行的なもの(瞑想・歩き回る)がいいと個人的に思う

アスリートは高燃費・高パワーの体で高エネルギーをぶち込んで凡人には不可能な記録を作る
無茶な使い方だから故障も多いし・引退休養すると燃費の悪さで普通に食ったら太る 人並みに食ったら栄養不足か筋肉維持できなくて老け込む
と推測してみた
807おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 21:38:07 ID:CcSWh2in
>>805
長時間食事取らない場合の弊害知らなかった
胆汁とか気にした事なかったからなー
長時間食事取らない生活してたら、胆石持ちにもなりやすいって事かな…?

ただの少食のがいいかもしれないね。自分は3食を少食派だけど。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 00:44:14 ID:BT3XvQs3
血液循環のはじまりは心臓ではないと思う
俺のばあちゃんは膠原病でいくら運動しても、温めても
末端まで血液が来なかった 毛細管現象とかそんなのでもない
809おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 05:46:44 ID:mc4IfN+/
まぁ運動しない奴見てるとムカついてくるけどな
810おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 06:04:16 ID:ARzpvwCo
池沼とか言ってるやつは
まず心の掃除からだな

出直して来い
811おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 13:07:57 ID:vhcfgqz5
運動バカは早死にする
あまり食べずにスポーツみたいな無理な運動をしない
これ重要
812おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 13:19:04 ID:qYgTe9+V
田代まさしが胆石で入院してたらしいけど
まさに薬で食事とらなくなったのが原因だったのかもね。
813おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 16:44:21 ID:pkWm7hel
胆石は食事というより水分だよ。小食でも水分を頻繁にとってれば大丈夫。
その証拠に、俺の周囲で3食キッチリ派の人が胆石になりました。
「野菜とらないと駄目だよ」とか日頃から健康に気をつけてる (風の) 人。
また、しょっちゅう便秘になってる。
要は食い過ぎ。
814バランス野郎:2010/09/20(月) 17:11:56 ID:NwKLhORr
>>802
若々しい身体=代謝活発
少食→代謝を抑える
ゆえに少食で若々しい身体を維持するのは不可能。
ありていに言えば1000カロリーの燃料で2000カロリー分の燃焼は「絶対に」不可能。
1000カロリーの燃料で2000カロリーの燃焼が行われるとする理論は「オカルト」であり、そういう理論を信じるアホはオウムを信じたアホと一緒。
自分自身の身体がどうなろうと勝手だが、そういうカルト信仰を世に広めれば被害者が出る事は理解すべきだ。

「健全な青年の筋肉」がついていれば1日で2000カロリーは燃焼が行われる。
その燃焼が1000カロリーの食事で行われると言うのはオカルト。
1000カロリーの食事を続けると1000カロリー分の燃焼しかしない身体になる。
すなわち筋肉が老人レベルまで減るって事。
815バランス野郎:2010/09/20(月) 17:22:04 ID:NwKLhORr
>>806
しかしながら「仙人的」健康法では「美しくて活発な若々しい肉体」は維持出来ない。
つまりスレタイの「老けない」は実現出来ない。

ようするに「極端な事」はしちゃいかんって事
穀類を中心に魚・野菜・肉・果物・豆をバランスよく「程ほどに食べ」、「適度」の運動をし、充分な休養をとり、「適度の」ストレスがある生活をすればよい。

○○だけで健康とか、△△を止めれば健康なんて言う単純かつ極端なもんではない。
例えば肉を採り過ぎるのは確かに問題だが、適量の肉であれば良質のタンパク質が摂取できる。
816バランス野郎:2010/09/20(月) 17:28:52 ID:NwKLhORr
まずはBMIの理想体重まで落とす(増やす)
体重はそのままで体脂肪率を男15・女20まで減らす(増やす)
それを維持出来る食事が「老けない」ための食事。
817おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 17:30:54 ID:4qVKlJs5
若々しい身体=代謝活発 は必ずしも正しいとは思えない
818バランス野郎:2010/09/20(月) 18:21:43 ID:NwKLhORr
>>817
前にも書いたが、代謝とは「生体内で行われる化学反応」の総称な。
成長期にはその代謝をマックスにせんと身体をデカくするのに充分な化学反応が行えない。
成長するには代謝が必要だからね。

っでもって哺乳類は中年に差し掛かると成長はストップする。
成長期が終われば当然代謝は低下する。
代謝落ちたのに食う量減らさんと中年太りになる。
三年前の俺だなw

んでまあ中年から老年期に差し掛かると髪は抜けるし肌も衰える。
筋肉も低下するし内臓機能も低下する。
すなわち代謝が落ちるわけだ。
代謝が生命活動が維持出来ないまで落ちるのが老衰。
819バランス野郎:2010/09/20(月) 18:38:25 ID:NwKLhORr
ただし、ある年齢になればアンチエイジングを諦めて「上手く老化」したほうが健康に良いし長寿だろうな。
五十くらいからは筋肉量も徐々に落とした方が良いし、活性酸素を取り入れてしまう有酸素運動も控えた方がよい。

だがまあ、二十代や三十代で代謝を落とすのはどうかと思う。
「活発」に生きるなら代謝は落とせんからね。
820おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 20:03:29 ID:pkWm7hel
バランス野郎はときどきいいことも言ってるんだけど
言葉尻にトゲトゲしさを感じたり、上から目線だから
みんなを説得するのは無理だな。まだ子供だよ。
説得したかったらもっと謙虚になることだ。
821バランス野郎:2010/09/20(月) 20:28:28 ID:NwKLhORr
>>820
青汁ババアを信用してるような「洗脳スミ」の信者を説得するつもりはないもんw
そういうカルト信者は説得せずに徹底的に論破する。
そうすれば「洗脳前」のカルト予備軍は救える。
822おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:20 ID:pkWm7hel
もうちょっと頭を冷やせ。
「カルトカルト」って何度も連呼してるけど
よほどカルトに酷い目にでも遭ったのだな?
823バランス野郎:2010/09/20(月) 20:58:24 ID:NwKLhORr
>>822
だからさ カルトにハマるのは自由なんだよ
でも掲示板でカルトを喧伝されたら新たにカルトにハマる被害者が出ちゃう。
俺はそれを見て見ぬふりはできんよ。
824おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 21:11:48 ID:mc4IfN+/
バランス野郎の言うとおりだぜ
みんな運動しまくろうぜ!
825おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 21:19:09 ID:4qVKlJs5
>>818
その文読んでも 代謝が活発=若いの説明になってない。

成長期に代謝が活発になるのは身体のありとあらゆる部分が大きくなったりするわけだからあたりまえだろ これは若いとかじゃないよ ヒトとして未完成だから完成に向けて代謝が必要なだけだろ
生物学的な若さなんてどうでもええねん ある程度完成された23,4歳あたりからの見た目だよ(当然髪型や服装の影響は除外)
人によって誤差はあるけどだいたい20歳過ぎて爆発的な成長が止まってから ほんとに代謝が活発なほうが若く見えるの? 
少しでも代謝が鈍らない方がいいのか? ぜんぜん納得できんなぁ 食事量少なくて運動してない代謝悪そうな20代30代で若く見える奴たくさんいるけど? コンビニで酒買う時に身分証提示要求されるレベルの若さだよw
べつに筋肉なくてよぼよぼなわけでもなし 適度にしまってはりつやもあるしだからこそ10代後半に間違われる
専門的に説明できないけど内臓疲労=老けにつながると思う。
代謝を活発にするには3食食べて運動しなければならない しかし3食も食べると内臓は確実に疲労する 代謝が鈍るであろう一日一食のほうが確実に内臓は楽だよ
一日一食の人は若い人が多い 良くテレビにでるもう高齢の○○医師とかじゃんくて20代30代の人でもね 単なる不節制でビニ弁一食とかは論外だけどね。
とにかく代謝が活発=若いとは思えない
自分的には少食で若さも長寿も十分保てると思う 自分は一日一食こそ最高の食事だと思っているよ。
826おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 21:19:11 ID:JxhuVNLr
>>823
もともと医学って人体実験が必要なものだし
本人が好きでやってるんだからいいんじゃないの?
827おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 21:38:10 ID:2jFUfKwE
代謝うんぬんより、あまり食えないことによって、
非常用の遺伝子が活動を始めると考えた方が良いのでは?
828おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:56 ID:mc4IfN+/
そうかあ?
基礎代謝低いと冷え性とかになりやすいイメージがあるんだが
単にアジア人だから若く見えるだけだろ
829おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 22:30:41 ID:IFkFrEZI
100さいのおばあちゃん肉もりもりくってたな
朝飯抜き始めたからか知らないけど
味の濃いのも肉とかあぶらっこいもの一年で一切食えなくなった
特に病気もしてないけど
830おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 23:07:16 ID:oJLw0z7h
最近食欲ない
夏バテしないようにがんばって食ってたけど
涼しくなってふと気づいたら食うのが嫌になった。
831バランス野郎:2010/09/21(火) 01:11:49 ID:5U7A0g0y
>>825
爬虫類とか魚類は死ぬまで成長すんの。
変温動物だから代謝量は年齢では無く水温に比例する。
前にディスカスの例を挙げたが、魚は水温を高めにして餌を大量に与えれば自然界では有り得ないデカさに成長する。

っで哺乳類なんだが、哺乳類はご存知のとおり恒温動物。
外気温に殆ど影響は受けない。
代謝量は外気温ではなく年齢に比例する。
成長期には代謝がマックスで中年期には代謝は低下する。
さらに老年期になればゆっくりと老衰に向かって代謝を低下させる。
それが老化だ。
すなわち老化とは加齢による代謝の低下なんだよ。
少食に対応するホメオパシーはすなわち「人工的老化」に他ならない

あと筋肉量に関してだが、懸垂が一回も出来ない筋肉量が健康だと言うならそれは一つの考えだから否定はしない。
だが俺は思い切り跳んだり跳ねたり出来る身体が若々しいと考える。
中学生に混じってサッカーを楽しめる身体こそ「若々しい身体」
ゲートボールがイッパイイッパイの身体は若々しいと言えんだら
832バランス野郎:2010/09/21(火) 01:15:55 ID:5U7A0g0y
>>826
うん アホの身体がどうなろうが知ったこっちゃない
だが掲示板で喧伝すれば真似して被害を被る人が出てくる。
マコモ風呂なんかまさにそのパターン。
ブログや掲示板でのマコモ風呂の危険性を指摘する書き込みをすべて荒らし扱いして排除した。
その結果騙さるやつ続出。
833おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 01:20:03 ID:5U7A0g0y
>>827
飢餓遺伝子ってのがあって将来の飢餓に備えて生命維持に直接必要ない機能を停止させる機能が備わってます。
つまり運動しない状況でカロリー摂取を減らすと体脂肪を減らすのではなく代謝量を減らす方向にホメオパシーが働きます。
それがリバウンドの原因
わかりやすく言えば、脂肪を燃やすより先に筋肉を減らしたり皮膚の新陳代謝を遅らせたりしてカロリーを使わない身体になるの。
すなわち人工的老化。
834バランス野郎:2010/09/21(火) 01:27:56 ID:5U7A0g0y
>>828
服着てたら痩せてる方が若々しいからね
脱いだら年寄りだがw
でもスーツとかジーンズにタンクトップみたいな服は筋肉無いと着こなせないね。
二年半前はメタボでファションを楽しめなかったが、細マッチョの今は似合う服が沢山あって嬉しいw
835おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 08:49:16 ID:J/fCGbuE
バランス野郎の言う通りだよ
代謝悪いと姿勢も悪くなり、体が歪む
マッチョになれ
836おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 09:02:37 ID:bg2QJhsD
>>832
マコモ風呂ってなんだ?
流行ってない気がするんだが…。聞いた事ない。
健康害するくらいの風呂ってなんだよ
837おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 09:47:47 ID:ceR6MYoV
>>836
ググりなされw

マコモ風呂実践者の談
ttp://www3.ocn.ne.jp/~mugiwara/makomo1.html

それへの批判
ttp://blackshadow.seesaa.net/article/93103924.html

色とりどりの雑菌を有り難がってしまったのかなぁ。
好転反応っていう言葉が、ステキなスパイスとなって何かを隠しちゃってる。

日照り→生贄→雨
日照り→雨乞い→雨
日食→必死のお祈り→太陽が見えてくる

これらと一緒、まさにオカルトなんだなぁ。
838おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 09:49:54 ID:dudRMvMh
test
839バランス野郎:2010/09/21(火) 10:03:40 ID:5U7A0g0y
>>836
マコモ風呂に関してはググれ。

似たようなインチキ健康法が「宿便」な
宿便なんてもんは存在しないんだが、多くの迷える子羊が詐欺師に騙されて宿便の存在を「信仰」している。
「断食で宿便が取れてスッキリ!」とかアホな事を言う。

840おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 10:37:35 ID:5U7A0g0y
>>837
健康の秘訣は「当たり前の事をバランスよく行う」って事のみなんだよな。
何らかの過剰や不足があれば不健康になる。
「まっとうな」健康法とはこの「バランス」を保つためのメソッド。
甲田療法なんかも基本的にはバランスを整えるメソッド。

だが世の中にはバランスを無視して○○だけを沢山やれば健康とか△△を絶てば健康なんて類のインチキ健康法が沢山存在する。
バランス重視だと地道に映るが、極端な事すればインパクトがあって劇的に効きそうに感じるんだろうな。
マコモ風呂とか一日一食健康法なんて言うインチキ健康法はそういう類のもんだ。
841おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 11:22:48 ID:dudRMvMh
仕事しろよ
842おさかなくわえた名無しさん:2010/09/21(火) 15:47:02 ID:0igtESJd
バランスバランスもういいw
843バランス王子:2010/09/21(火) 19:44:37 ID:e9Izxw/U
年は親子ほど離れているが、バランス野郎に完全に共鳴した
2チャンネルという荒野でこれほどの人物がいたとは・・

ありがとうございます
感謝します
844おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 10:43:18 ID:9sHqy8cF
少食健康法は知らぬが仏
知れば知るほど混乱する
手を出さないほうがいいよ
しかし体得すれば相対的に高いIQと体力、抗老化力が身につくけどね
845おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 18:22:04 ID:RkUmey/n
免疫力=白血球の貪食力は、「空腹(少食)」のときと「からだが温まった」ときに強化される。

わたしたちは、病気になると、食欲不振に陥ったり、発熱したりする。食べ物を食べないと、血液中の栄養素も不足し、白血球も空腹になり、ばい菌やガン細胞を食べる力が増す。つまり、免疫力は、「空腹(少食)」のときと「からだが温まった」ときに強化されるのだ。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 19:50:51 ID:NA88+wvZ
体温が高い=免疫力が高い=長寿という安保理論に対して
日野原理論は低体温=省エネモード=細胞が傷つきにくい=長寿

両者とも少食を実践しているらしいけど
体温についての見解の相違をどう考えたらいいだろう…。

ここの皆さんは体温どうですか?私は36度ありません。
癌細胞が増えやすい危ない体質なのか、長寿体質なのか????
847おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 19:56:51 ID:WQW4IqEd
平温でいいんじゃね?36.5くらい
848おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 21:46:03 ID:ph19EPwK
俺は昔から体温高いな。病気しないのはそれもあるのか。
よほどのことが無い限り冷えることがない。
849おさかなくわえた名無しさん:2010/09/23(木) 01:02:00 ID:UESuAsV0
ほお
850おさかなくわえた名無しさん:2010/09/23(木) 10:39:27 ID:UuN8EqU7
体温高くてやや低血圧な人は元気で長生きだよね
ウチの祖父はそんな感じでいま100歳だ
父も同じ体質、でも私はやや短命な母方の体質を受け継いでる
父より早く逝きそうw
851バランス野郎:2010/09/23(木) 22:54:37 ID:RT4lMdMa
>>846
作用があれば副作用があるって事。
高体温による良い作用もあるが副作用もある。
低体温による良い作用もあるが副作用もある。
どっちが良いかは他の要素を含めてトータルで考えるべき
852おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 13:52:31 ID:Z+PZmYIj
肉とケーキだとどっち食べた方がいいんですかね。
肉さけてる人はケーキだろうし、
肉はタンパク質で栄養だと認識してる人は肉だろうし。

どっち派でもなくただ少食派の人はどちら食べますか?
853おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 15:21:30 ID:0RpbX+Dq
肉はタンパク質でケーキは炭水化物+脂質だよね
どっちもじゃない?ケーキは別腹
854バランス野郎:2010/09/24(金) 15:43:10 ID:AMI+C1OO
>>852
現在の体脂肪率とか運動量とか他の食事とか色々あるので。
例えば体脂肪率が高くて運動と少食で脂肪を減らす過程なら肉。
単純に「少食」にしたいならケーキ。
855おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 17:46:10 ID:Z+PZmYIj
そっか少食にしたいならケーキか…
栄養素と生活基準なんかで意見は分かれるとは思ったらんですが、
少食って事ならどっち取るかなぁと。ご意見ありがとうございます。
856おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 18:00:11 ID:svWOyV6f
>>855のような曲解してるような反応をされると、
確かにどこかのバランス野郎じゃないけど、喚きたくなるのもわかる気がするわ。
857おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 18:29:19 ID:AMI+C1OO
>>855
そうではなく単純に食事の総グラム数と回数を減らすなら、糖質が豊富なケーキを優先って話しね。
食事を減らす場合も最低限の糖質は採らんとダメ。
なぜなら脳の唯一のエネルギー源は糖質だから。
858バランス野郎:2010/09/24(金) 18:33:55 ID:AMI+C1OO
>>856
嘆きたくなるよなw
○○健康法を信奉する奴って物事をシンプルに考え過ぎなんだよな。
○○やれば健康とか△△止めれば健康のようにシンプルに考えがち。
健康には様々な要素が複雑に絡みあってんだがな。
859おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 18:36:35 ID:popCinfW
糖質ったってケーキとか甘いものじゃなくてもいいんだぜ。
炭水化物も結局は糖になるんだからな。ごはんで充分なんだぞ。
860バランス野郎:2010/09/24(金) 18:40:01 ID:AMI+C1OO
>>859
うん 一日一食で肉とケーキの二択ならケーキって事
二食なら朝(または昼)は糖質中心で夜はタンパク質中心
861おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 19:00:54 ID:popCinfW
だけどまあ1日1食の人が単品だけってことはまずないと思うよ。
いくつか食べるでしょ。1食で単品でやってたらそりゃあ体に悪いわ。
862おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 21:13:23 ID:Z+PZmYIj
いや、ごめん
3食を少食派なんだ。
863おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:55 ID:Z+PZmYIj
単品だのなんだのバランスないの興味ないんで

そうしたいから聞いたとかじゃないんで。
864おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 21:43:48 ID:popCinfW
俺に怒るなよw
俺は君のことを攻撃してるわけじゃないぞw
865バランス野郎:2010/09/25(土) 09:23:04 ID:gYaVOWxK
>>861
1日に青汁一杯だけで健康な生活を送っていると主張する詐欺師がいて、それを信じるアホがいるw
そこまで極端じゃなくても一汁一菜で一食で充分と主張する奴が過去スレにワラワラいるわけで。

もちろん準断食で一日一回単品を少量とるってのはあり。
その場合は糖質が豊富な食品がよい
866おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 09:47:27 ID:fgH0Iecs
>>862
3食はいくら少食でも胃腸が休まる暇がないからよくないよ
老けないためには1・5食〜1食がベスト
人間の身体ってのは一日3回もエネルギー補給しないと健康を維持できないほどやわではないよ
867バランス野郎:2010/09/25(土) 10:58:57 ID:gYaVOWxK
>>866
一日一食のデメリット
@脳に栄養が補給されない時間が発生する
A糖尿病の発生リスクが高まる
B筋肉量が低下する

メリットは
@胃腸が休まる時間がある
って事一点のみなんだが、一日分の食事を一回で採れば「ドカ喰い」になるからかえって胃腸に悪いよw
868おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 11:37:38 ID:J2x1Ksxo
バランス馬鹿が荒らすようになってから、このスレも駄目になった…
869おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 13:22:01 ID:ttU4/fcp
>>867
君糖尿スレに行ってみたまえ。
君が行ってくれたらさぞ面白くなりそう。
あそこは糖質を目の敵にしてるから。
脳の唯一の栄養源はブドウ糖と言おうものならケトンでも可能と言い返してくると事うけあい。
870バランス野郎:2010/09/25(土) 14:36:35 ID:gYaVOWxK
>>869
確かに飢餓状態ならケトンも脳の「補助的」エネルギー源になる。
でもケトンのみで長期間脳を動かす事は出来ない。

慢性的にエネルギー不足に陥れば脳の機能を落とす方向のホメオパシーが働く事になる。
871おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 15:05:40 ID:W9LsgSli
>>870
それがホメオパシーってどういうこと?
ホメオスタシスではなくて?
872おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 15:21:34 ID:gYaVOWxK
>>871
携帯の予測変換ミス
すまん
873おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 16:12:44 ID:ttU4/fcp
>>870
野菜にも糖質は含まれている。魚や肉からもエネルギーをえることができる。糖新生がある。
この辺で言い負かされそうだね。
874バランス野郎:2010/09/25(土) 17:05:42 ID:gYaVOWxK
>>873
全く反論になっとらんよ
875おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 17:42:55 ID:ttU4/fcp
>>874
どういう点が?
876おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 19:12:21 ID:XNBqla79
糖新生はストレス溜まってると十分に行われないってやつじゃない?
糖質制限ダイエットで挫折するのってストイックすぎてストレス溜まるのが原因のひとつとおもう
877おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 19:32:52 ID:BVAb1rCr
みんなで少食の話しようよ
きょうは何をどの位食べた?
878おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 19:36:53 ID:XNBqla79
今日はドカ食いしちゃったなw

朝 目玉焼き4つ ブルボンバタークッキーひと箱
昼 クリームフランスパン一本 カントリーマアムココア5個 甘納豆(おたふく豆の)4〜5つ
夜 マグロの刺身だけ
879おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 20:23:08 ID:F5AYH4Db
家にいるとドカ食いしちゃう。体力使わないのに。
仕事だと動くのに休憩も食べないし、昼食は少しの弁当。
休日はなんかもぐもぐする習慣。だめだこりゃ
お腹は外にいる方が空くのになぁ。

家だともぐもぐしてる。なぜだ。やめりゃいい話なのにやっちゃう
難しい話じゃないのに。食べなきゃいいのに。
しかもお腹すいてないから我慢いらないのに。
ダイエットの食べるの制限はきついだろうけど、
自分はただ食べなきゃいいのに
外だと食べない、家だともぐもぐの人いませんか?
880おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 21:25:22 ID:pt2V7P5q
>>878
朝食い過ぎw そんなんなら朝の分を全部夜食べた方がいい。
つうか目玉焼き4個ってw まあ気持ちはわかるがな。
881おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 22:07:13 ID:XNBqla79
>>880
いやいや今日はむしゃくしゃしてやったんです 魔が差したんですよ いつもはお菓子食べないよ
いつもは卵焼きを2個だね 油をたっぷりひいて白身の底がカリカリになったのが旨い

>>879
TVでやってたけど、朝起きて体を動かす前に考え事するとうつになりやすいんだってさ
やっぱり脳に血液を十分送らないとストレスがたまるみたい
休日って朝から動かないからじゃないかなあ
布団の上げ下ろしとかが体と脳にいいわけだなあ
882おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 22:11:21 ID:yJvrp228
自己啓発の本で勉強・重要な仕事をこなすには朝食を食べない方が良い
胃に血が回って頭の働きが悪くなるとの事

始めは糖分が脳にいかないかと思ったが慣れると食後が安静したくてしょうがない
昼休みは隠れて昼寝
腹が減ってから食事をするようにすると自然と2食になる自分にとっては2食があってるのだろう
883おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 22:19:12 ID:pt2V7P5q
>>881
まあたまにはいいやなw
むしろたまにそうやって発散した方が長続きするからいいことでもある。
>>882
「自己啓発」とか言い出すとまた変なのが出てくるから言わん方がいいんだが
まあ朝食べない方がいいのはそういう風に理にかなってるんだよな。
884おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 09:04:13 ID:7AsVHV1i
1食〜1・5食がベストです。 1・5食とは朝抜きの2食ともいえます。
2食を均等に分けるのではなくどっちかは少量でいいのです。 そして片方をしっかり食べる
実はこのほうが内臓には負担がすくないのです。
885おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 14:50:45 ID:FuFJYBHR
>>884
一日の摂取カロリーはどのくらいなの?
886バランス野郎:2010/09/26(日) 17:50:08 ID:0f9bMpx9
>>884
それだと一食1500カロリーくらい採らないとならんからかえって内蔵に負担がかかる
血糖値も急変動するから糖尿病のリスクが高まる。
数時間で消費出来なかった糖質は脂肪になる。
内臓脂肪型の肥満へまっしぐら。

ようするに極端な事をすればプラスの作用は強くなるかもしれんが、引き換えにマイナスの副作用が出るって事
ゆえに一つのラジカルな健康法に頼るのではなく、様々な要素を組み合わせてリスクを分散させるのが吉。
887バランス野郎:2010/09/26(日) 17:56:07 ID:0f9bMpx9
>>875
ようするに「脳には糖質が必要」って事を全く否定出来ていない。
野菜からでも肉からでも糖新生でもなんでも良いから最低限の糖質は必要。
ケトンは「一時的」かつ「補助的」に脳のエネルギー源になるだけだ。
糖質が不足する状態が続けば脳の機能は低下する。
888バランス野郎:2010/09/26(日) 18:01:20 ID:0f9bMpx9
>>882
午前中仕事出来ても午後昼寝じゃ意味ないでしょw
889おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 18:16:22 ID:XjqzFA4t
>>850
祖父より早く逝きそうの間違いじゃないか?
ちゃんとした栄養の知識を身に付けるんだ!
890おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 07:29:46 ID:WL8aUt5G
女性は知りませんけど男性はSEX、オナニーを節制するとお腹の減り具合が少なくなりますよ
射精すると本当にお腹すくんですよ 新しい精子をつくるために身体が栄養を要求するのか食欲が止まらないです。
3,4日行為をやめると以前のような飢餓感がなくなるんですねぇ 不思議です。
891バランス野郎:2010/09/27(月) 09:26:33 ID:jRP9sLUN
>>890
精液の量なんて大さじ一杯程度なんだからタンパク質もカロリーも大して必要ないよw
セックスすると腹減ると言うのはおそらく精神的なもんだ。
892おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 09:32:59 ID:WL8aUt5G
>>891
たんぱく質とカロリーだけじゃないよ 調べれば分かるけど多くの人がいってるのね
決して精神的なものではなくて本当にお腹すくんだよ 普通、射精したからって栄養とって補充しなきゃなんて思わないよ 
思うとしてもある程度年齢言った人だけでしょ まぁ禁欲してる連中に聞けばわかる 

スレを上から読んでみたけどあんたは自分の狭い常識でしかしゃべれないんだから自分でスレ立てて講釈してたらいいのに。
893おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 10:16:30 ID:9kM5wJrg
論より証拠だもんな
証拠を見せられないなら存在する可能性はあるのだ
894おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 10:44:39 ID:ovz90OFh
オナニしないと悶々として食欲どころじゃないからじゃ?
セックスした後何か食いたくなるのは、腹が減ったんじゃなく
腹が減ってることに気付くから。
895おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 10:48:57 ID:nME8K7e2
>>893
その発想はオカルトだろ。
896おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 11:08:24 ID:jRP9sLUN
>>892
脳が空腹を感じるのは血糖値が低下した時。
つまりセレンや亜鉛の欠乏は空腹感とは関係ない。
ただし食欲も性欲もメンタルな部分が大きいので、栄養失調でヘロヘロでもチンコビンビンになったり、精がつく食べ物食べまくってもチンコ起たない時もある。

あと「食欲と性欲」でググれば貴殿の主張と正反対の例がたくさんヒットします。
ちなみに俺もセックスすると食欲が無くなるタイプ。
897おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 11:19:54 ID:jRP9sLUN
>>895
このスレの五割はオカルトで出来てますw
オカルトを否定すると「医療機関の回し者」または「荒らし」と認定されます。
マコモ風呂やホメオパシーのスレと同じ反応ですねw
898おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 12:44:07 ID:1LtZ31jY
バランス厨が一番オカルトがかってる。キモイ
899バランス野郎:2010/09/27(月) 13:20:17 ID:jRP9sLUN
>>898
オカルト健康法のパターン
@科学の基本的法則を無視
A特定の要素に過剰に依存
B良い作用のみに着目し副作用は無視

@は青汁ババアのようにエネルギー保存の法則を無視して極端な低カロリーでも生きていけると主張するようなパターン。

Aはリンゴダイエットや菜食主義のような○○さえやれば健康、△△さえ止めれば健康と言うパターン。

Bは一日一食健康法のように良い面(胃腸が休まる)って作用のみに着目し副作用は無視するパターン。

あとオカルト健康法でよく使われる言葉は宿便、波動、好転反応など。
上記の言葉が出てきたら即オカルト認定してよい。
少食・断食で良く使われるのは宿便かな。
少食・断食法で宿便って言葉が使われてたらその食事法はインチキだから信じちゃダメ。
900おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 13:20:28 ID:XS+3/ii+
大腿四頭筋、臀筋、ハムストリングス、カーフを鍛えてるせいか、チンコビンビンですが何か?
901バランス野郎:2010/09/27(月) 13:23:07 ID:jRP9sLUN
>>900
あと腹筋も鍛えんとな
筋トレすると明らかにセックスの能力が上がるよね。
902おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 13:27:13 ID:XS+3/ii+
ありがとう
ってか、俺もバランス野郎もこのスレじゃ異端に見えるな
バランス野郎ってウエイトトレ板も見てる?
903バランス野郎:2010/09/27(月) 13:35:02 ID:jRP9sLUN
>>902
見てないな
俺の場合は筋トレも食事法もフットサル(サッカー)をバリバリにやれる身体を維持するのが目的だから。
見せるための筋肉にはあまり興味はないです。
904おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 13:54:25 ID:4SWhOxHh
バランス糞野郎ってなんだよ・・・コテハンとかいらんわ
905おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:00:52 ID:WL8aUt5G
>>896
あーおれが言ってるのは行為直後の話じゃないのね
2週間くらい禁欲してる状態と2、3日に一回してる状態じゃ腹の減り具合がまったく違うってこと
だいたい同じサイクルで同じ運動量同じ食事してるのに禁欲状態の時はあまりお腹すかないんだよね
自分はけっこう食うほうでおひるにそばだけだったらもたないのに禁欲してから食わなくてもへっちゃらになっちゃたよ
これ禁欲してる人のブログでも2chでも見ると大多数が経験してるんだよ
禁欲してようがSEXしてようが同じように血糖値は下がるわけで不思議だよね 科学では解明されてないことだけど
906おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:02:23 ID:9kM5wJrg
科学の基本的法則って言ってもなあ
血液の循環だって俺の思ったとおり心臓によるものでは無かったし
どんどん東洋医学や昔の知恵が正しくなってきてるよ
907おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:03:49 ID:dM9Jci4y
>>906
> 血液の循環だって俺の思ったとおり心臓によるものでは無かったし

くわしく。

動脈は心臓で、静脈はそれに加えて筋肉の収縮。
これ間違ってる?
908バランス野郎:2010/09/27(月) 14:05:44 ID:jRP9sLUN
>>902
あと一般的な「若々しい身体」とこのスレの「若々しい身体」は一致しないよな。
それが俺や君が異端視される原因。

一般的に男性の若々しい身体とは、逆三角形の体型でスポーツやセックスをバリバリたのしめる筋肉や心肺能力を保っている身体の事。
でもこのスレでは仙人やヨガの行者のような省エネモードの身体が若々しいと考えられている。
909おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:06:09 ID:9kM5wJrg
>>905
射精すると脳の中枢部にストレス溜まって自律神経が衰弱する
だからイライラで腹が減るんだよね
だから射精を一日に10回以上もすると生命の危険がある 
テクノブレイクで毎年数百人は死んでるらしい(わりかし恥ずかしい死因なんで実体はもっと多いはず)
910おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:09:33 ID:9kM5wJrg
>>907
間違ってないよ ただ心臓はサブ的ポンプの役割
実際は酵素が血管内で働いて血液の流れを作っている 詳しくは具具ってくれ
腸が悪く膠原病だった俺のばあちゃんは10年前に死んだけど、
ばあちゃんは心臓強いのに手足はレイノーっていって血液が流れてこなかった。
そのときからこのことには気づいてたよ。 血液は心臓ではなく血管自体が押し出すもんだって。
911おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:12:10 ID:9kM5wJrg
「血液循環 酵素 」で具具ってね わかりにくくてすまん
912おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:12:35 ID:WL8aUt5G
>>909
ほぉー テクノブレイクですか はじめて知りました あとでググって見ます。
オナニーしすぎて死ぬなんてかわいそうに・・・w

>射精すると脳の中枢部にストレス溜まって自律神経が衰弱する
だからイライラで腹が減るんだよね

この自律神経の乱れが空腹に直結する人と違う部分に作用する人とかいろいろなんでしょうね
やはり射精と空腹の関連性というのはありそうですねぇ 
913バランス野郎:2010/09/27(月) 14:14:31 ID:jRP9sLUN
>>905
だとしたら余計に心理的(神経的)なもんなんじゃないかな。
前述のように食欲も性欲もメンタルに影響される。
っで食欲中枢と性欲中枢は隣りあってるから相互に影響を与える可能性がある。
性欲中枢が活発化すると食欲中枢も影響されて活発化する可能性があるあるよね。

しかしながら現実には性欲中枢が満たされると食欲中枢が満たされると言うパターンが多いみたいよ。
俺もこのパターンだな。
914バランス野郎:2010/09/27(月) 14:17:25 ID:jRP9sLUN
>>906
確かに西洋の近代科学はまだまだ未知の領域がある。
しかしながら「エネルギー保存の法則」や「万有引力」のような極基本的な法則は否定できんだろ。
つまりオームの麻原は空中浮遊は絶対に出来ないし、青汁ババアは青汁一杯では絶対に生きていけない。
915バランス野郎:2010/09/27(月) 14:38:29 ID:jRP9sLUN
>>910
違うでしょ
あくまで血流を生み出すポンプは心臓。
赤血球が血流に乗って移動するかどうかを決定してるのが酵素。
別に酵素や赤血球が血流を作ってるわけではないよ。
916バランス野郎:2010/09/27(月) 14:42:37 ID:jRP9sLUN
>>909
テクノブレイクってネタだからw
勿論オナニー中に心臓疾患等で突然死する事はあり得るが、通常はオナニやりすぎても死なないよ。
917おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:46:14 ID:bx8Cm+Kg
水とパン、それにサプリメントを摂取して栄養所要量をバッチリ満たしたとする。
固形物はパンだけだな。
こういう食生活は、バランス野郎的にはどうなの?
918おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 14:55:15 ID:XS+3/ii+
サプリメントは所詮、補助食品
自然の食品には敵わねぇよ
919バランス野郎:2010/09/27(月) 14:56:05 ID:jRP9sLUN
>>917
俺は「極端な事」は身体に良くないって主義なんで。
つまりサプリメントに「極端に」頼るのは良くないと考える。
勿論減量中に不足しがちな栄養素はサプリメントで摂取した方が良いと思う。
しかしながらサプリメントの摂取は補助的であるべきと考える。

食物中にわずかにしか存在しない栄養素をサプリメントで大量摂取する事に関しては、良いか悪いかは正直わからない。
920おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:04:33 ID:9kM5wJrg
>>916
やってみてくれ
一日12回オナニーして そのあとコーラを500一気飲みしてみてくれ
もちろん何が起こっても責任は取れないよ
921おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:11:06 ID:bx8Cm+Kg
>>918
そうだよね。そう思います。

>>919
わかりました。
極端にサプリメントに頼るつもりはないけれど、
少食の食生活へ適度に導入してみる。
ありがとう。
922おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:32:59 ID:9kM5wJrg
ボクサーとかサッカー選手も試合前にナニしたら本番バレルって言うよ
自律神経が弱って代謝が弱まるから当然だとおもうけどね
923おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:34:22 ID:9kM5wJrg
スプリンターは逆に運動機能が高まるらしい
短距離はあんまり体力を必要としないからか
テストステロンが高まっていいらしい
924おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:47:16 ID:gNVefLQO
中坊じゃないんだから1日に3回以上もやるなよw
せいぜい2回だ。
925おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 15:47:23 ID:jRP9sLUN
>>922
ボクサーは減量苦で試合前数日はセックスどころじゃないw
サッカーは監督によってセックスを管理したりしなかったりする。
だから影響があるとしても軽微。
重大な影響があるならすべての監督が管理するからね。
926おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 17:11:47 ID:1LtZ31jY
連日ここに貼り付いてるバランス馬鹿って無職?
ここで構ってもらわないとほかにすることないから?
927おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 17:35:40 ID:jRP9sLUN
>>926
前の工程が終わらないと仕事にかかれない。
っで今日も10時に俺のとこに来る仕事がまだ来ないw
来る時間がわかってんなら遊びに行くんだが「出来るだけ早く仕上げます」とか言われると待って無くてはならん。
待たされる事はあっても早く来る事は無い。
俺は最新工程だから前工程でちょっとずつ遅れると俺んとこでは膨大な遅れになる。

強引にスレと結びつけると、日々の栄養不足(過剰)が積もると大きな栄養不足(過剰)になると言う話しw
928おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 17:58:49 ID:m/aIE54v
性欲を溜めると攻撃的になるから格闘家は試合前は射精しない方がいいだろう
929おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 18:30:22 ID:9kM5wJrg
>>925
前日計量のあとは一気に戻るし
そのあとするとまずいよ
930おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 19:21:03 ID:kcN33Z05
青汁1杯元気いっぱいの森さんは
なんで「自分はほとんど食べてませーん」って言うのかな?
詐欺なら、なんかの利益があるはずだけど
さして得してるようにも見えないよね。
「あの針灸師さん、食べてはらへんのやって。変わってはるわ〜」
だと全然宣伝にならなさそうだよ。
931おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:55 ID:9kM5wJrg
霊感が発現したらしいよ
932おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 21:23:24 ID:gNVefLQO
バランスさんの嫌なところは、必要以上に恐怖心に訴えること。
シオノギの動脈硬化のCMと同じ嫌悪感を感じる。恐怖政治だ。
933おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 21:47:08 ID:XS+3/ii+
テロリズムじゃない

彼は誤った情報に流されないように諭しているだけだと思うよ
934バランス野郎:2010/09/27(月) 21:54:55 ID:jRP9sLUN
>>932
オカルトを無批判に信じる事はそれほど怖い事だからだよ。
自分自身の健康だけでなく、家族や友人も悲しませる事だってある。
今まさにホメオパシーが問題になっとるでしょ。
935おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 21:56:38 ID:1LtZ31jY
>>932
同意。脅して自説をゴリ押しするのは下手な新興宗教よりタチ悪い。
936バランス野郎:2010/09/27(月) 21:56:45 ID:jRP9sLUN
>>929
計量後の食事の後は疲れが一気に来てバタンキューらしいよ。
さすがに当日の朝はせんだろw
937バランス野郎:2010/09/27(月) 21:58:25 ID:jRP9sLUN
>>930
まあ貴乃花の鍼灸師がそうだったように、鍼灸師はオカルトチックな話しで患者を「洗脳」する事もあるから。
938おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 22:08:44 ID:dM9Jci4y
>>935
脅し? ゴリ押し?
んなこと微塵も感じないけどなぁ。
みんなお互い2ちゃんの参加者でしかないんだから、
いいたいこと言い合ったらいいんじゃないかな。
あなたが受け手に回る一方通行で考えるからおかしい。
939おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 23:00:05 ID:1LtZ31jY
>>938
はぁ、だから言いたい事書いてるんですけど。
940おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 23:22:56 ID:nME8K7e2
>>939
別に、バランス某の発言は正論を説いてるだけなんだから、
そんな身構えなくてもいいだろw
941バランス野郎:2010/09/28(火) 02:55:54 ID:gvMkhepb
>>940
うん 正論って言うか「極端な事すると副作用のリスクが高まる」って言ってるだけだし。

さて仕事終わったから帰ろう!
942おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 03:07:20 ID:z1CmgqR+
ヨソでやってくんないかな。
バラ郎と信者だけで別スレ立ててさ。
943おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 07:34:59 ID:XWhGUPst
身体・健康 板でHelpしてるよ。バ郎はそっちに行ってきなよ。

こんな生温くて健康な生活全般板の住人より
もっと深刻な糖尿病、高血圧、メタボたちを助ければ救世主になれるよ。
食のバランスで、真剣に困っている人らには相手しないのか?・・まさかね。
944バランス野郎:2010/09/28(火) 08:03:19 ID:gvMkhepb
>>942
ホメオパシーのスレでも全く同じ事言われたよw
945バランス野郎:2010/09/28(火) 08:06:00 ID:gvMkhepb
>>943
メタボ関係ではレスしとったよ。

あと不特定多数が見る生活板だからこそオカルトは良く無いんだよ
オカルトはオカルト板から出るべきではない。
青汁ババアだろうがホメオパシーだろうがマコモ風呂だろうがオカルト板ならオッケー。
946バランス野郎:2010/09/28(火) 08:38:05 ID:gvMkhepb
上でテクノブレイクって出てきたよな。
テクノブレイクは2ちゃんのネタコピペが元ネタ。
でも元ネタを知らん奴が生活板で見たらマジだと思ってしまう。
今回もオレがネタ暴露をしなければ信じる奴が出たはず。
まさにデマが広まる瞬間に立ち会ったわけだ。

マコモ風呂もホメオパシーも掲示板やブログの何気ない書き込みから拡大したんだろうな。
日本の場合はマスコミがオカルトの後押しをする場合が多いから、掲示板の草の根の広がりがマスコミ経由で急拡大する。
947おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 10:03:06 ID:27swJQmU
>>938
> はぁ、だから言いたい事書いてるんですけど。

「脅して自説をゴリ押しするのは下手な新興宗教よりタチ悪い。」

みたいな事を言いたくなるのは、受身の発想だよ。
相手に向かって反論するのが、もっと素直な発想。
疑問点があればぶつけてみりゃいいじゃん。
脅して、とか、ゴリ押し、とか、下手な新興宗教よりタチが悪い、
とか被害者ぶってないでさ。
948バランス野郎:2010/09/28(火) 10:18:09 ID:gvMkhepb
>>947
反論とか質問には丁寧かつ優しい受け答えしてんだけどねw
反論も質問もせずに荒らし扱いしたり出てけって言う奴が多い。
マコモ風呂やホメオパシーのスレと同じ反応w
949おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 10:42:36 ID:27swJQmU
>>948
そうそう、なんかヘンに頑ななんだよなぁ。
このスレの関心は、健康なのか信仰なのか疑っちゃうよ。
950バランス野郎:2010/09/28(火) 11:19:57 ID:gvMkhepb
>>949
生活板全般に言える事なんだが、「スレタイを全肯定しない奴は荒らし」って雰囲気あるよな。
部分否定さえ許さない単純な二元論に支配されてる。

でも世の中の大半の事物は二元論で割り切れる事が出来ない。
まさに「バランス」が大切なんだよな。
951おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 11:43:50 ID:pD+5z854
>>950
950踏んだやつがスレたてしろよ。
さんざん迷惑かけたんだから。
そして新スレには二度と顔だすな。
952バランス野郎:2010/09/28(火) 11:52:17 ID:gvMkhepb
>>951
まさに上の数レス通りの幼稚な反応w

俺はスレ立て出来ないので誰か宜しく
953おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 12:01:30 ID:jkF1lDLz
次スレからバランス野郎出入り禁止でいいと思う方は数字の「1」をお願いします。
954おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 12:04:19 ID:qOVSbsTj
コテ名であぼーんすればいいだけだろ
955おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 13:15:02 ID:5V4Lb9g7
名無しで書く時もあるからコテあぼーんは無効だ。
むしろ次スレでは名無しになって巧妙に入り込むと予想。
956おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:16:02 ID:z1CmgqR+
>>947
いや、積極的におまえみたいなのが死ぬか消えればいいと思ってるよ
全然受け身じゃなくてね。理解できるかな?
バ郎もうぜーけど、金魚の糞も同等にウザい。おわかり?
957おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:19:15 ID:942X8zuJ
>>946
ネタじゃないよ
射精したあとに体力が低下するのは男ならみんな実感してることだと
思うぞ?
論より証拠だよ まだ解明されてないだけ
958バランス野郎:2010/09/28(火) 14:26:31 ID:gvMkhepb
>>956
受け身じゃ無いと言うなら反論なり質問するなりすれば良い。
反論にも質問にも丁寧に答えますよ。
反論も質問も出来ずに「荒らし」だ「出てけ」ってのはあまりに幼稚だよ。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:30:12 ID:27swJQmU
>>956
掲示板でのやりとりで、
なぜ「死ぬか消えればいい」とまでの話になるのかなぁ。

それってね、やっぱり俺には極端すぎると思うよ。
960バランス野郎:2010/09/28(火) 14:47:35 ID:gvMkhepb
>>957
「テクノブレイク」と言う病名がの出典がネタコピペなのw
そのコピペには「男子中学生の膣から大量の精液が発見」と言う一文があって一目でネタとわかるようになってます。
テクノブレイクでググればすぐに元ネタにヒットします。

つうかすぐに信用せずに取り敢えずググる習慣をつけようw
961おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:49:23 ID:0gJVbxu9
>>946
痛ニュ+の記事だけど
これウソ?

1日で数十回のオナニーをこなした高校生、やりすぎて死亡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1284939049/
962おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:57:59 ID:942X8zuJ
テクノブレイクがネタであろうとなかろうと
射精によって体力が落ちない人間はいない
サッカーやってるならわかるでしょ
俺もウイングバックやってたから実感してる
963バランス野郎:2010/09/28(火) 15:04:37 ID:gvMkhepb
>>961
去年からあるネタコピペを微妙に改変したネタコピペだよ
964 ◆PiyoPiyoO. :2010/09/28(火) 15:19:24 ID:IvyaFHgF
はじめてきた

少食でドンドン痩せるんだがコレでいいの?
太ろうと思っているのに食えない。飲んでばっかり(´・ω・`)
965バランス野郎:2010/09/28(火) 15:23:51 ID:gvMkhepb
>>962
セックス一回なんてアスリートにしたら大した事ない。
オナニーならなおさら
スタミナ云々よりメンタルな部分の方がデカいんじゃないかな。
まあ一晩中やってたりしたらそりゃ翌日のパフォーマンスに影響するだろうがね。
966バランス野郎:2010/09/28(火) 15:26:20 ID:gvMkhepb
>>964
身長体重BMI 体脂肪率 食事量 運動量 年齢・性別
がわからんとなんとも言えん。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 17:25:18 ID:iFr/JTsu
それと年収 職業 貯蓄金額 借金額もな
968おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 17:27:10 ID:e27JB0Fg
仙人みたいな体になりたい奴らはさ、飛行機内で隣に座った人に聞いてみろよ
バランス野郎が書いていることが正しいか、お前らが書いていることが正しいか
間違ってもお前らオカルト仲間に聞くんじゃないぞ?
969おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 19:45:04 ID:942X8zuJ
女にモテてなおかつ金持ちで技術屋で有名人になりたい
だから少食健康法をしている
970おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 19:52:16 ID:nzM3WxZt
971バランス野郎:2010/09/28(火) 21:12:19 ID:gvMkhepb
>>969
少食にするだけで運動をしないと、脂肪は落ちずに筋肉ゴッソリ落ちて女にモテナイ体型になるよ。
女にモテたいなら少食+有酸素運動で脂肪を落とした後に、高蛋白食+筋トレで細マッチョになるのがベスト。
ゴリマッチョにしちゃうと日本人女には嫌われるので細マッチョで止めよう。
白人女にモテたいならゴリマッチョまで行くべき。
972バランス野郎:2010/09/28(火) 21:20:27 ID:gvMkhepb
>>968
仙人が良いか細マッチョが良いかは人それぞれ。
仙人が良いと思う人がいる事は否定しない。
だがスレタイの「老けない」と言うのと仙人は矛盾するよね。
973おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 21:45:00 ID:QyZ3PEZy
細マッチョってどれくらい?
BMI20で胸囲100、ウエスト70くらいか?
974おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 22:38:32 ID:0gJVbxu9
>>963
748 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/28(火) 19:10:06 0
>>743
コピペって??
ここに文句言え。
http://www.fuzoku.sh/news/sonota/0076/index.html

749 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/28(火) 20:31:36 0
>>748
説得力があり信頼できそうなサイトだな。

女のケースは「膣にモノを詰め込み過ぎて」がワロータ。
女にとってこれだけ恥ずかしい死に方は無いんじゃないか?

さすが痛ニュ+でした。
975おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 23:00:46 ID:0gJVbxu9
>>743
ってこれね。

743 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/28(火) 16:10:29 0
961 :おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:49:23 ID:0gJVbxu9
>>946
痛ニュ+の記事だけど
これウソ?

1日で数十回のオナニーをこなした高校生、やりすぎて死亡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1284939049/

962 :おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:57:59 ID:942X8zuJ
テクノブレイクがネタであろうとなかろうと
射精によって体力が落ちない人間はいない
サッカーやってるならわかるでしょ
俺もウイングバックやってたから実感してる

963 :バランス野郎:2010/09/28(火) 15:04:37 ID:gvMkhepb
>>961
去年からあるネタコピペを微妙に改変したネタコピペだよ
976おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 23:16:55 ID:Azs24KB5
バランス野郎のすがってる現代栄養学の知識も大概だがな
卵一日一個まで 30種類以上の食材を食べる
ビタミンCも大量摂取で健康になるんだか癌になるんだか
学者を巻き込んだテレビ番組のでっち上げが頻繁に行われる 
ここ十年内でこれだけ栄養学の常識が覆されてきた
いまバランス野郎がもっともらしい事言ってるが十年先にも同じ事いってられるかどうか

個人的に思うのは基礎代謝って偉い学者がなんとなく決めた値だと思うんだ
体格の個人差があるし体調でも変わる だって人間の体温は部分によって違うから
正確に測るには密閉断熱した箱に人を入れて全ての排熱測れるんか?とか思うわけよ 

そもそも断食小食スレは栄養学から健康を求めるのに不満な連中がいる所でわざわざ
ご丁寧に栄養学を語ってるところがウザ過ぎる

栄養学とか医学では数字データを理想値に合わせるのが目標なだけで
個人的にはあえてマイナスといわれる事をして潜在能力を引き出せばもっといい結果が出せるのでは?という思惑でその手段の一つが小食なわけ
小食にして調子が良くなったのを実感して続けてる身だからそれは個人としてはあってたと思う
現代の学問で証明されて無いだけで過去の歴史にも近いものはあった訳だし
勿論普遍性や将来の健康 他人に合うかの裏づけはないからカルトといわれても否定しないけど 
まあバランスのいう理屈の反論は邪魔だとは思う 
アーティスト志望の若者におっさんが公務員を必死に進めてる感じ 一般的には間違ってないんだろうけどね
977おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 23:58:27 ID:5V4Lb9g7
>>976
俺がいいたかったことを言ってくれた><
978バランス野郎:2010/09/29(水) 00:53:28 ID:9QaASBLF
>>976
良い反論だね
じゃあ僕も反論

僕も科学を絶対視はしていない。
科学にも未知の領域が存在するからフロンティアは常に変動する。
しかしながら万有引力やエネルギー保存の法則のような基本的法則に関してはもはや疑いようがない。
つまり青汁ババアは麻原と同じ類の詐欺師って事。
その手の科学の基礎的法則を無視する健康法は全てオカルトであり信じるに足りない。

しかしながら前述のようにフロンティアが変動する以上は様々な健康法が現れては消えていく。
各人が体質と目的に合わせて自分にあった健康法をチョイスすればよい。
ただ一つだけ断言出来るのは作用があれば副作用があると言う事。
極端な事をすれば作用が大きくなるのと引き換えに副作用も大きくなる事はしっかり認識する必要がある。
このスレで一日一食健康法を喧伝する奴は作用を叫ぶばかりで副作用を無視するのが問題。

じゃあ副作用を減らすにはどうすればよいか?
それには一つの要素に過剰に頼らずに複数の要素を組み合わせてリスクヘッジするのがよい。
俺が言うバランスはそういう事なんだよ。

最後に一つ
俺は極端な健康法を試すのは自由だと思う。
自分の身体は自分のもんだからな。
しかしながら掲示板で喧伝すればさまよえる子羊が誤った道に進むかもしれん。
オカルトはオカルト板から出ちゃダメなんだよ。
979バランス野郎:2010/09/29(水) 01:05:54 ID:9QaASBLF
健康法に限らず全てのメソッドにはメリットとデメリットがある。
あるメリットが喧伝される時は得手してメリットのみが喧伝される。
メリットだけを信じて特定のメソッドを信奉する奴はアホ。
今はネットがあるからデメリットはすぐに調べられるはず。
中にはホメオパシーやマコモ風呂のようにメリットさえでっち上げのもんもある。

メソッドを信じる前に充分ググればオカルトに引っかかるリスクは格段に減るはず。
980バランス野郎:2010/09/29(水) 01:14:51 ID:9QaASBLF
>>973
細マッチョ=筋肉質でありながら既製品のお洒落服が着れる
でよいかと
ゴリマッチョになると着れる服が無くなるらしいw
981おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 04:25:53 ID:xTs96gtg
一日一食とマコモ何かを一緒にするなよ
一日一食で健康維持できてる人なんてたくさんいるわ
982おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 04:33:57 ID:9saOBOaB
既出だと思うけどベジタリアンとか
玄米粗食とか実践してるロハス系エコ系の人って
別に若く見えないんだけど。
983おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 04:38:28 ID:xTs96gtg
ネットでもリアルでも人の事を鵜呑みにして自分の頭で考えない人間は馬鹿をみる
健康だけじゃなくて経済のことでも何でもそうだろ
何が迷える子羊だよ そんな馬鹿のためにスレを汚すなよ
おまえはスレ違いなのよ
バランス良く食べて鍛えて若さを保つスレじゃないんだよ
現代栄養学を考えながら少食をするのも青汁みたいに極端な少食をするのもここでは自由だよ
とにかく少食で得られる若さについていろんな体験談を語ったり議論をしていけばいいんだよ

984おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 04:51:06 ID:xTs96gtg
>>982
おれはたまにつき合いで肉食うけどほぼベジタリアンで若く見られるよ
マクロビとかはたしかに老けて見える人おおいねぇ 
だけどなかには綺麗な人いるよ 
おれはけっこう玄米と水分制限に原因があると思う
あとベジタリアンで勘違いしてる人は穀物をほとんど食べずに野菜のみを食べてる人がいる
ローカーボダイエットやったことある人は分かると思うけど炭水化物足りてないと気力がなくなるし肌がさがさになったりするからね
985おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 05:17:55 ID:9hSEhZh7
ベジタリアンで野菜だけ食う奴とかいるのかよwww
ベジタリアン嫌いの妄想かと思っていたぜwww
986おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 05:22:15 ID:9hSEhZh7
精液飲んでもヴィーガンと言えるみたいだな
987バランス野郎:2010/09/29(水) 08:05:21 ID:9QaASBLF
>>981
ちゃんと人のレス読もうな

一日一食に関しては「良い作用だけを喧伝して副作用を無視」って言ってんのよ
体質や他の要蔵によっては副作用が過大になる事もありえるわけ。
例えば身内に糖尿病患者がいるような人はやるべきではない。
また体脂肪を減らすのが目的ならむしろ一食を少なくして三食にした方が速く減る。

要するに「これ一個で全てオッケー」なんて言う健康法は存在しないんだよ
各人の体質や生活や目的に合わせて複数の要素を組み合わせなければならんの。
988バランス野郎:2010/09/29(水) 08:45:16 ID:9QaASBLF
>>983
上でまさにテクノブレイクなんて言うデマが簡単に広がった。
また宿便なんて言うデマを信じてるアホが世の中にはたくさんいる。
ようするに大半の人は「反証」を自ら探したりはしない。
まして生活板と言う不特定多数が集まる板だ。
「調べないで信じた奴が悪い」は通用せんでしょ。
誰かが経験談を書いた後に他の誰かが注意点を補足する事は必要だと思うよ。

前述のようにフロンティアは変動するから異なったメソッドが並立するのは当たり前。
だが全ての人にあったメソッドはない。
例えば減量したい人には「一日一食」は向かないんだよな。
そういう補足説明をする事は必要なんじゃないかな。
989おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 08:47:03 ID:xTs96gtg
あー バランス野郎さんだ おはようございまーすって また来てんのかよw おめーはいらねーんだよ ボケw
990おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 08:47:49 ID:xTs96gtg
つか まじで次スレ立ててくれ おれはホスト規制で立てられないから ここの住人じゃなくてこのレス見た人お願いします。

991バランス野郎:2010/09/29(水) 08:48:29 ID:9QaASBLF
>>984
ベジタリアンでも牛乳とハチミツ取ってれば問題無いんだよね。
また貴殿のように「たまには肉も食う」みたいな良い意味のいい加減さがあればよいw
992おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:00:29 ID:xTs96gtg
>「調べないで信じた奴が悪い」は通用せんでしょ。

はぁ? まじでマジレスで2chの書き込み以外に何も調べずに信じるやつは頭どうかしてるぞ? そんな奴異常だよwww

>上でまさにテクノブレイクなんて言うデマが簡単に広がった。

どこをどう見たら広がったの? 禁欲ネタをもってきた奴が「ほーテクノブレイクですか 始めて聞きました ぐぐってみます」
っていってるだけじゃんw  ちゃんと信用せずにぐぐってんだろw
テクノブレイクなんて聞きなれない言葉はみんなネットで調べるからさぁw たとえそれが食に関することでも同じみんな一様に調べるのねw
993バランス野郎:2010/09/29(水) 09:11:51 ID:9QaASBLF
>>992
VIPとかオカルト板なら「調べない奴が悪い」は通用するが、いくら2ちゃんでも生活板では通用せんよ。
まして命に関わる話しだし。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:21:06 ID:xTs96gtg
>>993
なんの説得力もないですねw まぁ僕もですけどねw
こんな2chのまったりした生活板のネタを「おぉーーこれや!」と思ってこのスレのレス以外に何も調べずに次の日から忠実に実行する馬鹿はいないと思うよwww
根拠はないけど断言できるわwww
まぁ バナナダイエットとかならいるかもな でも青汁のみで生活とか絶対いねーからw いるとしたらあらかじめ知識があってそういうのに興味があるやつだよ
そういうやつはちゃんと下調べしたりしてるから とにかくおまえのいう一見さんみたいな奴がふらっとこのスレ見て命に関わるほど危険なダイエットや健康方を何も調べずに実行するのはありえないよ
995おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:40:22 ID:ei5OCfcZ
絶食することで、頭がすごく冴えて、ひらめきが高まったとか、そういう神秘的な体験を
した人、いますか??
996おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:55:56 ID:RGLJRau/
少食 + たまに断食で絶対老けない Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285721679/
997おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 10:05:30 ID:xTs96gtg
>>996
乙!
998おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 10:11:00 ID:xTs96gtg
バランス野郎氏の御高説はたいへん勉強になりました。 もう次スレからはいりませんので困った人々を助けるために
健康スレにでも行かれてはいかがでしょうか?  短い間でしたが本当にありがとうございました。
999バランス野郎:2010/09/29(水) 11:23:13 ID:9QaASBLF
>>994
マコモやホメオパシーにはまったアホは山ほどいるわけで。
一日一食なんかはろくに調べないで実行する奴がいてもおかしくはないわな。
そいつが糖尿病の前段階なら一気に発症しちゃうかもしれん。
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 11:30:14 ID:xTs96gtg
あー 最後にお会いできてよかったです。
 
あなたの熱意は素晴らしい つづきは是非ブログでおやりになってください。
2chでおすすめなのがここです↓みなに指導お願いします。

【NO断食】 一日一食ダイエット4【楽して痩せる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1279315393/

本当にお世話になりました お元気で!(冗談ぬきで本当にもうこないでね)
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \