厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232035517/
2おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:51:23 ID:nLJ8EwZd
厳しいって言っても一律じゃないからねぇ。

厳しくして立派な人になる人もいるし、スポイルされる人もいるし。

ただ、言えることは、母親に厳しくされた男より、父親に厳しくされた男のほうが、マトモに育ってるよね。
3おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:59:32 ID:LCPz2kzZ
信頼関係とそのひとに根性があった場合のみじゃない?
信頼関係なく根性なしだとグレる
一度人間不信になった犬が矯正不可能というし
愛情とかより信頼関係が大切
4おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 18:44:34 ID:cI99EzFz
厳しいお父さんの例

母親から家出人捜索願が出て2週間余り―。大阪府警は23日、保護責任者遺棄容疑で、松本聖香さん(9)の
 自宅の家宅捜索に乗り出した。母親(34)や内縁の夫(38)らと暮らしていたマンションで聖香さんの身に何が
 あったのか。

 5階建てマンション。聖香さんらは昨年12月、その4階の一室に転居してきた。直後から、昼夜を問わず、
 大人の怒鳴り声とともに、女の子の泣き叫ぶ声などがしていたという。
 「壁をたたく、けるなどの音もしょっちゅう。朝の3時、4時のときもあった」とマンションの住人は話す。
 泣き声が周囲に頻繁に聞こえるため、「あの家の子どもは大丈夫か」と心配する声もあったという。

 聖香さんの母親は昨秋、聖香さんの実の父親と離婚。前後して、内縁の夫と知り合ったとみられている。
 母親は「焼き肉店で(内縁の夫と)知り合った。再婚するねん」と知人に打ち明けたという。

 「(新しい)お父さんがむっちゃこわい」
 聖香さんはまもなく同級生にそう漏らすようになった。「宿題遅くまでやってたらごはん食べたらあかんって
 言われた」とも話した。目の下にたびたびくまができていたといい、「一日中立たされてる。目開けたまま、
 (壁に)もたれたらあかんって言われた」と打ち明けたという。

 そんな聖香さんが3月11日から風邪を理由に学校を欠席した。その後も欠席は続いた。担任が同18日と
 修了式当日の24日、家庭訪問を申し出たが、内縁の夫は「仕事が忙しいから来てもらってもいない」
 「共働きで病人の面倒がみにくいので、和歌山の親類に預けている」と断ったという。
 このころ、マンションには「変化」があった。ある住人は「毎日続いていた大人の怒鳴り声や女の子の
 泣き声が、3月中旬から途絶えた」と話す。
5おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 19:06:39 ID:Uk91a9lJ
o乙o
6おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 23:28:24 ID:x6RmsT7l
>>4
これは厳しいどころか虐待だろ
7おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 02:40:02 ID:B60LqZFg
>>2
すっげえ同意
女は自分の期限で怒るからな
怒るということに意味を成していない。
自分のことしか考えない馬鹿が多いい
8おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 03:19:34 ID:Y39QseCX
>>6
本人が厳しいって言ってる以上ここと同じだと思う。
うちもたびたび先生から親が呼び出されたけど厳しいと思っていた。

後、病気とかあっても絶対病院に連れて行かないのは厳しい親共通かな。
病院にいくことは甘えてるみたい。
9おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 08:17:31 ID:4JB7uXwJ
>>7
それ丸々うちの親父の行動パターンなんだが。
男女関係ない。
10おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 12:30:35 ID:6s0iR+Jw
>>2は、父親の厳しさの方が正しいとかマシとかいう話じゃねーべ。
母親は子育てで重要な位置を占めるから、母親に理不尽に育てられる方が歪みやすい
11おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 12:53:14 ID:akj1jbFp
うちは両親どっちも厳しかった。
まず母親にボロクソ言われ、その後仕事から帰ってきた父親の母が私のした事を言いつけ、
さらに父親になじられる。逃げ場がなくてつらかった。親なんか大嫌いだった。
だから結婚してからも自分の実家には帰らない。旦那の実家にばかり帰ってる。もう会いたくない。
12おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 21:20:38 ID:UnJUaGe5
>11
うわあ、自分が書いたのかと思った。全く一緒だ。
13おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 00:43:39 ID:aMb4/RO6
常に緊張して寛げなくなる。(体の柔軟性も悪い)
自分の本心、欲求が解らなくなる。
14おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 12:22:29 ID:q9dAkyBr
自分が完璧だと思い込んでいるコンプレックスが強いプライドが高い完璧主義者の親が求めるもの→完璧な溶姿→普通より上の学歴→自分に順々な性格→→スポーツ抜群→何でもできる→見栄張れる就職。一つも欠けてはダメ。
15おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 14:09:39 ID:n+40Nq/3
> 常に緊張して寛げなくなる。(体の柔軟性も悪い)

あるあるw とくに体のほうもw
何するにも気がついたら、肩が上がってるんだよなぁ。

だから、最近は体の力をまず抜くことを意識してる。
ちょっとストレスかかると、すぐ肩が上がってきてて、
顔がこわばって、体全体が力んでるw いつもいつもw
16おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 19:04:15 ID:srZ1wq4Q
体の力抜きたいときは、全身おもいっきり力んでから力抜くといいよ
17おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 21:08:03 ID:Bo05ugL2
なんらかの作業をしててモタつくorヘマすると即、叱責&折檻な家庭で育った。
しかもその作業をしてる最中は真横で親の監視付き。分からない事があって質問しても怒られる
叱責を恐れて焦って作業しようとする→ミスが増える
しかも質問すると叱責されるので独自の判断でやろうとする→間違ったやり方のままやり進んで
                                      取り返しのつかない事に…
この悪循環。
おかげさまでゼークト理論でいうところの『無能な働き者』に育ってしまいました・・・
18おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:08:41 ID:q9dAkyBr
おまえの物は家族のもの
19おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:18:06 ID:+5WeKB+j
11様
12様も同感されてましたが、私の家も全く同じです。
逃げ場がなくて、イヤで子供の頃から家出を繰り返してた。
大人になって逃げるように結婚し、離婚。今の旦那とは、駆け落ち同然で結婚。躾を越えた暴力を受けて育った私は子供を作れなかった。
親の口癖は家の為になる人間になれ!だった。
家族の為には自分を殺してでも、ヤレと。
両親共に、サッサとしね!って思ってるし、本当に死んだら大笑いすると思う。
20おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:30:36 ID:11fK6OW2
愛情あっての厳しさと、
親が自己中が故に厳しいケースとでは
意味が全く違うよね。
21おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:38:36 ID:+5WeKB+j
そう思います。
母はいつも父の愚痴ばかりを言い、お父さんと結婚しなきゃ良かった。
あんた達(兄がいるから)が産まれたから別れられなかった。
をいまだに言い続けます。大人になった今だから何とも無いけど、子供の頃にはキツかったなぁ。
産まれて来ちゃいけなかったの?
って真剣に悩みましたよ。
22おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 00:51:42 ID:7nOGPNiz
>>21
子供が一人立ちしても愚痴愚痴言い続けるような毒親はほっとけばいいよ。
そこまで言うなら中絶でも何でもすればよかったのにね。
結婚しなきゃよかったとか言う割には2人も子供産んでてわけわからん。
愚痴るくせにその状況を打開する努力はしてない奴っているよねえ。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 00:57:07 ID:kE5Uyfdk
愚痴の多い人間にロクな奴はいないよ。

これは基本中の基本。
24おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:19:57 ID:WhGWoxKz
>>21
お前のことだぞ?
25おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:21:26 ID:+SrBOupV
愚痴の多い人間になるかもな。自分も含めて。
26おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:32:33 ID:SqLhq3uF
愚痴は吐けば吐く程、聞けば聞く程、
どんどん性格が汚れて行きます。

そして性格が汚れれば汚れるほど
ますます愚痴が多くなって行くという悪循環。

もうそうなってしまった人とは
つき合わない方が懸命。
27おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:43:43 ID:4a1Pk7BZ
ごめんなさい。

知らず知らずに愚痴ってるんですね。
親を鏡だと思って、肝に命じて生きます。
ありがとうございました。
28おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:49:59 ID:SqLhq3uF
虐待を受けて育った子供は、
その苦痛を誰よりも知りながらも、
自分が親になった時に、
同じことを子供にしてしまうものです。

頭ではいけないと思っていても、
体が学習してしまっているので、
そのジレンマからは抜け出せません。

それと同じで、
愚痴っぽい親元で育った子供は
やはり愚痴っぽい人間に育ってしまうものです。

悲しいことですがそれが現実です。
29おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 05:59:47 ID:x0Nxh9M3
ここ、毒親スレとどう違うの?

厳しいっていうのはしつけとか家ルールのことかと思った。
・駄菓子と甘いジュースは禁止。ジュースは100%
・小学生は5時、中高生は7時が門限
・食事中はテレビ禁止。クラシック音楽を流す。
・9時以降のテレビは視聴禁止
・小学生は9時、中高生は10時までに就寝。厳守。
30おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 20:13:26 ID:1UNTHp5x
テレビや既男板で「子供は可愛い」とか「離婚したいけど子供に会えなくなるのは悲しい」
って意見を見ると悲しい。私の父親はこんなこと思った事一回もないんだろうなあ、と思う。
31おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 22:01:55 ID:zg/Q4k6i
>>29
そのぐらいなら毒親とは言えない。
でもお菓子とジュースの制限は厳しいかな。
せめて、なるべく控えるというぐらいならいいのになあと思う。
子供同士の話題でお菓子があったりするから。
それに服や下着、髪型などの制限もあったら毒親になってくる。
TVに関して、毒親レベルになるとNHKのみになってくることも。
32おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 23:58:54 ID:2ORWHyy2
>>31
毒だと思うよ。
自分にとって都合のよい子供になるように物理的精神的にコントロールするのが毒親だから。
>>29がクラッシック好きでテレビが嫌いならともかく、そうじゃないなら趣味の強制でしょ。
小中学生はテレビのネタについていけないとハブられるのにそれはどうでもいいみたいだし。
就寝時間だって中高生で10時はないわ。
その年齢なら生活リズムは本人に任せていい。
33おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 08:06:53 ID:rH7kPIGp
>>30
そういう事よく言う人程子供を簡単に捨てると思うけど。
虐待している親って虐待事件のTVで可哀相に何でそんな事するんだろうねというそうだよ。

>>31
明確な制限なんて厳しい親には無いと思う。
きちんとしたルールがあったら子供は一応守れるから厳しいなんて思わない。

>>32
大抵は厳しい親は今の子供と同世代の人の好きな事を馬鹿にしていてそういう事に興味を感じると怒り出すと思う。
友達がいなかったらいなかったで怒るとは思う…。
笑いものにされるのは親だってね。
同世代と同じようにはさせないけど周りと同じ事もしなさいというのが厳しい親の命令だと思う。
34おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 10:54:01 ID:ai977k0d
>>31
まさにおれだよwwww
たぶん、みんな信じられないだろうな。
テレビはNHKしかだめ
情報を一切たたれた環境だから
周りについていけない。
隠れてラジオを聴くのが習慣だった。
高校でいじめにあったとき
高校を辞めたいと懇願した
けど、やめさせてくれなかった。
我慢できずに、登校拒否したら、
殴られ、蹴られ
自分の部屋をゴミ捨て場(ゴミ袋をためておく)
になった。
よく親のせいにするなというが、将来を決めるのは
親だと思う。
ここにいる人たちの厳しいって、そんなモンかな
オレのとこにきたら死ぬよwwwwwwww
監獄と同じだから
35おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 15:11:05 ID:80PN66Ox
>>29だけど自分とこは毒親だとは思っていない。素直に従っていた。
スレの皆の親御さんは「厳しい親」の範疇を超えているように見える。
だから「毒親スレとどう違うの?」って書いた。うまく言えないけど…。
家ルールがちょっと厳しかった人が思い出を語るスレだと思って開いたんだ。

で、どういう子どもに育ったかというと、超世間知らずになった。
友達の家で出るお菓子や飲み物が受けつけられなくて友達とケンカになったことがあった。
テレビやファミコンの話題に加われない。クラスメイトには馬鹿にされてる位置づけだった。
何でも親が先回りしてやってくれてたのと、ルールを杓子定規に守る子だったので
高校生になっても大人がついててくれないととできない行動がたくさんあった。

正直ちょっぴり親をうらんでいる。将来自分に子どもが生まれたらもっとうまくやろうと思う。
一人でも行動できるように、自分で考えられるように、友達とうまくやっていけるように。
36おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 17:38:29 ID:Vq5TxpH3
>>29
子供の出来る事を言うのは厳しいとは言わないよ…。
厳しい…子供が出来ないような事を命令する事。
大抵厳しい親って子供が出来るのを見ると出来ないようになるまで注文をあげて来る。
言ってる事も二転三転して最初に言いつけられた事まじめにしていても親の次に言った事で叱られる。
ルールなんてその時の親の気分でころころ変る。
するなといってた事が、次の日はやらない事を咎める。
○○禁止とかあらかじめ子供に分かるように言ったりは絶対しない。
クラシック音楽を好きだといわせる事はそうだと思う。
突然縁もゆかりも無い音楽を聞かせて絶賛しないと叱る見たいな事はよくあると思う。
大抵興味を持たせたい事があったら突然来て無理に趣味にさせる。
37おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 18:25:32 ID:eSiWQyw0
スレタイ変えた方がいいのかもね。
厳しいって言葉には、愛情が含まれているからなぁ。
スレ内容のほとんどが虐待レベルに感じるし。本人は麻痺していて分からないのかも知れないが。
38おさかなくわえた名無しさん :2009/04/27(月) 19:02:25 ID:9Bf7PPAR
女性に人気の店(笑)
39おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 10:30:17 ID:uzKFmYyW
>>37
確かにそうだね。
ここを読んでいると毒親に育てられるとどういう子に育つの?
の方がいい気がする。
40おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 10:38:41 ID:spmoWkOM
子供に自由なんてあると考える方が、ちょっと出すぎた真似なんじゃないかなぁ
ある程度の制限はあって当然だと思う。
41おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 12:41:17 ID:WcCPN99+
>>36はちょっと言い過ぎだと思う
確かにそういうのも「厳しい」と言えるだろうけど、
そこまで行かないと「厳しい」と言えない、なんてことはないと思う
出来ることしか言わなかったとしても、それが失敗した時に
酷い仕打ちがあったとしたら、厳しいと言える。

>>29の状況を例に取ると、
もし>>29が門限を破れば、どんな理由があろうと問答無用で拳骨が飛んできたりするなら、
十分厳しいと思える。
高校生で絶対の絶対に7時に帰れなんて、
友達と付き合うな、部活するなって言ってるのと同じだからね。

逆に、遅くなる理由がある時は事前に連絡すれば許されるなら、
そこまで厳しくはないと感じる。

テレビのことも、食事の時間だけ禁止なら、仕方ないかも知れない。
マナーが悪くなると思う人もいるだろう。実際、テレビの見すぎはよくないし。
ただ、見る時間や内容を極端に制限されたら、厳しいと思う。
42おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 14:47:39 ID:O6RijikI
>>37
>>39
同意。
理由も聞かずに体罰とか、子供の意志を理不尽に制限することを「厳しい」とは言わないと思う。
毒親持ちだけど、余所の所謂「厳しい」親たちとうちの親が同じ生き物だとは思えない。
43おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 18:58:14 ID:XKl6a3Ql
>>37
厳しいという言葉は愛情は無いと思います
厳しいという言葉が使っている側が痛みを感じれば愛情があるけどそういう時は痛みがあるのに厳しいという言葉を使う事が出来ません
愛情から辛くあたっているならそれだけでも自分も辛い、その上に厳しくするなんて言葉を使ったらなお更痛い
厳しい接し方では子供も嫌なストレスはたまりません
子供は厳しさに答えて頑張るだけです
44おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 19:02:14 ID:XKl6a3Ql
その上で、どんな親でも愛情を持っていると思います
愛情の無い親が特別キチガイのように子供を苦しめてる訳じゃないと

『虐待』といわれるものはきちんとした認定が合って虐待なんだと思います
例えばよく子供をひっぱたく親、その親を見て周りの人は親に感情移入して子供を一緒にしつけようとします
でもその親が逮捕されると手を返したように今度は親が悪者で虐待をしていたものと扱われます

躾なのか虐待なのか区別は出来ません、でも何をされたら子供はどう感じるのかだったら区別出来ます
厳しくしてもよいかどうか、厳しくするとはどういう意味か
虐待だと言葉の言い回しで躾にも虐待にもなります

どんな行為も大抵は厳しくしたで済まされる行為
子供が死んだ時だけ過去までさかのぼって虐待
同じ行為でも
しかも直接殺すという手段で手を下した人だけ
45おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 19:34:14 ID:O6RijikI
私の感覚だと、「厳しい」人は行為にちゃんと根拠があった。
それも理不尽でない、私にも納得できるような根拠。
フォローもあったから、嫌いになることはなかった。
でも親の行動には根拠なんてなかった。
気に入らないからとか、自分が恥をかいたからとか、感情のままに怒鳴られたり叩かれたりしながら育てられた。
同じ行為を受けていても、やっぱり「厳しい人」と「毒親」では確実にそこに差異はあったよ。
まぁ個人の主観の問題だから水掛け論になっちゃいそうだし、もうやめとく。
46おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:11:06 ID:D060BIV/
【社会】 「熱湯で泣き叫ぶ姿、面白くて。テレビの影響」 19歳母ら、幼児を大ヤケドさせ、転げる様見て笑う…東京★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240917243/l50

1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/04/28(火) 20:14:03 ID:???0
・2歳の長女に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、警視庁少年事件課と綾瀬署は、傷害の
 疑いで、いずれも東京都足立区の無職で母親の少女(19)と友人の少女(19)を逮捕した。
 同課によると、2人は容疑を認め、「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」などと供述。
 「娘に申し訳ないことをしてしまった」などと反省している。

 同課の調べによると、2人は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションで食べさせたシューマイを
 熱いとはき出した長女の様子を見て、熱湯に入るお笑い芸人の様子を思いだし、長女を熱湯に
 入れることを計画。熱湯を入れたベビーバスに1分ほど入れ、両足に重症のやけどを負わせた
 疑いがもたれている。

 同課によると、2人は自転車で長女を病院に連れて行ったが、医師には「ポットの熱湯がかかった」
 などと説明。しかし、虐待を疑った医師が足立児童相談所に通告し、児相から要請を受けた同課が
 捜査していた。
 少女にはほかに、8カ月の長男がいるが、今年2月、足首を持って子供を振り回した際にできやすい
 という頭部外傷で入院しており、同課は長男にも虐待していた疑いがあるとして調べている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000557-san-soci
47おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:12:17 ID:D060BIV/
・母親らは容疑を認め、「言うことを聞かず、いらいらしていた。お笑いタレントが熱いおでんを
 食べさせられるのを思い出し、懲らしめようと思った」などと供述。8カ月の長男も2月に頭部外傷で
 入院しており、同課は母親が虐待したとみて捜査している。
 逮捕容疑は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションで、ベビーバスに入れた深さ約8センチの
 熱湯に、長女の両足を約1分間つけるなどした疑い。
 同課によると、熱湯は60度以上あったとみられ、母親らは長女の肩を押さえつけ、茶碗で熱湯を
 すくって体にかけるなどした。「熱い」と床を転げ回る姿が面白く、笑って見ていたという。
 夫だった内装業の男性(20)は、気付かなかったという。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000080-jij-soci

※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20090428-00000042-ann-soci-movie-001&media=wm300k
48おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:25:52 ID:vN/3spfq
子育て中の男だが。
育児セミナー??見たいなやつにいったとき、こんなこと言ってた。
「怖い親になれ、うるさい親にはなるな」って言ってました。
子供から見て、怖い親というのは、正しいことを強く言うのだそうな。
対照的に、うるさい親は、間違っていることや、個人の主観でどうにでもなることを強く言う
のだそうな。
49おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:39:51 ID:cSe56xTC
>48
うちの親のことを友人に愚痴ったら、「厳しい親って言うより、うるさい親だね」
と言われた。まさしくそのとおりだな。
50おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 22:34:15 ID:2SqtOZLn
>>31
うち、カンペキ毒だ。
NHKのみだったもの。
民放を見たいというと、「民放の回し者」と罵られた。
他にも、親が悪だと思ったモノを徹底廃除とか、色々あった。
毒親のテンプレとかあったら、うちは、全部当て嵌まりそうで、笑えるw
51おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 23:02:24 ID:gzOy+d92
毒親テンプレ(私が思いつく範囲内で)
・TVはNHKのみ ・中学生以降になっても門限が6時まで(大学生や社会人でも)
・異性との接触禁止(当然恋愛もNG)
・女らしい要素すべてダメ(メイク、アクセサリー、おしゃれな服装や下着など)
・女性のみになるが下着は白かベージュのみ
・一人暮らし禁止 ・楽しいことは禁止(我慢することが美徳という感じ)
・髪を長く伸ばすのもパーマ、カラーリングNG
・音楽はクラシックのみ


これを子供2人以上いてみんなにしている場合もあったり、誰か1人だけをこのようにさせる
親もいたりする。
被害に遭うのはたいてい長女。兄、弟、妹がいる人でも。

こういう親って何のために結婚して子供産んだのだろうな。世間体だけ?
迷惑な話だ。
こういう束縛も虐待だと政府が公表してくれたら毒親が減るだろう。
「適度な今風さを取り入れないと、子供が社会的に生きづらくなる」と。
田舎の旧家というところに特に多い。
それと皇族マンセー思考も強い人も。
そのせいか、娘に皇族女性のような格好するように強要する。
52おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 23:18:24 ID:NOfNm9bx
>>42
子供の意志を理不尽に制限する事を「厳しい」とは言わないのは子供の視点の人。
躾る側の立場だったら「厳しい」にしておかないと実行できない。
だから親のいう厳しいとは上にしたような事をする事を「厳しい」という。
子供がどんなにそれを「厳しい」とは言わないといっても「厳しい」は許可されているのだから「厳しい」といってしまえばすむ問題。
裁判で責任能力があったかどうか言い合うのと似ている。責任能力が無かった事にすれば無罪あった事にすれば有罪。
53おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 23:19:25 ID:NOfNm9bx
>>45
「厳しい」ではなくそれは「やさしい」だと思います。
理不尽ではなく納得させてくれる言葉は。
成長を手助けしてくれる人に「厳しい」という言葉を使ったらねじれた表現でしょう。
「やさしい」。
成長しようとするのに邪魔する行為は逆に「厳しい」です。
体験をさせてくれない、経験をさせてくれない、保護してるつもりでも子供は傷つくから「厳しい」。
5450:2009/04/28(火) 23:34:37 ID:2SqtOZLn
>>51
>・TVはNHKのみ ・中学生以降になっても門限が6時まで(大学生や社会人でも)
>・異性との接触禁止(当然恋愛もNG)
>・女らしい要素すべてダメ(メイク、アクセサリー、おしゃれな服装や下着など)
>・女性のみになるが下着は白かベージュのみ
>・一人暮らし禁止> ・楽しいことは禁止(我慢することが美徳という感じ)
>・髪を長く伸ばすのもパーマ、カラーリングNG
>・音楽はクラシックのみ
うちは門限以外は当て嵌まってるな。
その門限も、親が教育に目の色変えてたから、
塾通いのために門限がなかっただけなんだけど。
というか、その都度、親がやりたいことによって、約束事が変わるんだよね。
だから、テンプレなんて意味ないモノもある。
女らしいカッコ禁止なんて、親がやらせたいカッコ限定で、
それ以外を罵倒とかだったし。
新しいものが世間に登場して、
それが親にとって、悪と映れば、どんどん禁止になっていくw
髪も、母親がロングヘアの女性を、どういうわけか毛嫌いしてたから、当然禁止。
楽しいことは悪って、すごいわかる。
「休むときも、ただ休むな。
次のことを考えるなり、何かしながら休むなりしろ」とか
「褒められたからって、いい気になるな。
浮かれてる間に、周りはどんどん追い抜いていく。
言葉通りに受け止めるなんて、お前くらいだ」とか、
いい事は続かないだとか、色々言われたなぁ。
どこの軍隊よ?って感じだけど。
55おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 23:48:37 ID:XKl6a3Ql
>>42
子供の意志を理不尽に制限する事を「厳しい」とは言わないのは子供の視点の人。
躾る側の立場だったら「厳しい」にしておかないと実行できない。
だから親のいう厳しいとは上にしたような事をする事を「厳しい」という。
子供がどんなにそれを「厳しい」とは言わないといっても「厳しい」は許可されているのだから「厳しい」といってしまえばすむ問題。
裁判で責任能力があったかどうか言い合うのと似ている。責任能力が無かった事にすれば無罪あった事にすれば有罪。

56おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 23:49:18 ID:XKl6a3Ql
>>45
「厳しい」ではなくそれは「やさしい」だと思います。
理不尽ではなく納得させてくれる言葉は。
成長を手助けしてくれる人に「厳しい」という言葉を使ったらねじれた表現でしょう。
「やさしい」。
成長しようとするのに邪魔する行為は逆に「厳しい」です。
体験をさせてくれない、経験をさせてくれない、保護してるつもりでも子供は傷つくから「厳しい」。
57おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 08:29:17 ID:R+cUQHh7
>48だが、要するに子供の感情をどこまで認めてやるかだと思う。
物を制限するのは「厳しい」だと思うが、「感情」を制限するのは毒親だと思う。
NHKにしても、クラシックにしても、「聞きたくない」という感情、親に反抗したいという感情、それらを強く制限するのは、誤った教育だと思う。
たとえ、それが親に対する批判であってもだ。(親に対する批判が常に正しいとは言わない)
だから、うちはDSを子供が欲しがっても、買いません。だけど、子供が「父ちゃんのケチーー(怒)」「みんな持ってるのに、僕達だけかわいそう(涙)」って言ってきても怒りません。
「あーごめん、ごめん、うち貧乏だからがまんだー。一緒にキャッチボールしよう」って感じに流します。
たいてい、子供は「DS買ってくれたらする」っていいますけど・・・ww
58おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 08:57:45 ID:ckO+YCeR
>>50
ナカーマ
オレ男だけど、女との接触はダメだったよw
家庭教師も女だと知ったら、男に変えられ
中学高校男子校w
女友達を連れてきたら、むっちゃ怒られた。
ねたじゃなくてマジね
59おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 14:32:16 ID:aPKcSbOA
>>57の子供は将来まともな大人に成長しそうだな。
60おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 14:34:47 ID:xaRxpM/X
中学の頃だったか、ほとんど会話のなかった父親に一度、
「お前は人間として大事なものが欠けている」と言われた。

今も疎遠なままだが、この言葉をこうしてたまに思い出す。
61おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 14:35:09 ID:aPKcSbOA
>>58
正直、その程度だったらそんなに毒親とは言えないと思う。
親に分からない様に外で女の子と遊べば済む話だし、男子校だから女の子と無縁と言うのも
言い訳っぽい。家庭教師の性別なんて、そもそも勉強の中身に直接関係ないしw
62おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:10:38 ID:AlAc6eL6
ん?自分はもっと不幸自慢なら、いらないよ
63おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:16:11 ID:aPKcSbOA
>>62
違う。一般的に見てそんなに酷くはないと思ったから書いただけ。
64おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:35:08 ID:kS8KSaWD
>>60
似たような台詞ならわたしも言われたことがあるよ。

親父族が時々言いたくなる台詞なんじゃないかな。
65おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:44:11 ID:SeWyuecL
中二病に対して、親父病みたいなもん?
66おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:58:03 ID:AlAc6eL6
>>63
なんだ、毒本人か
67おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 16:51:30 ID:cD+5zwq4
うちの両親はすごい厳しいことで
近所で有名だった。
父親からはけっこう殴られたりもしたし、
親の言うことは絶対みたいな風潮があったけど、
嫌われてるとかは1度も思わなかった。
厳しいにもいろいろあるよ。
厳しいのが悪いこととは思わない。
厳しくするとき以外の接し方が重要。
親が多少厳しくなかったら、将来なよなよした奴に育ちそうだ。
俺はもう独立してるし、親父に殴られるとかないけど、
弟はたまに軽く殴られてるけど、家族全員仲はいいよ。
68おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 17:06:10 ID:vKqjZYM8
高齢処女
69おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 17:19:49 ID:aPKcSbOA
>>65-66
こういうのを見ると、本人の思い込みの恐ろしさと言うのも分かるね。
自分が一旦厳しく育てられたと思うと、違う意見には一切耳を傾けない。
さぞかし親も大変だったことでしょうw
7064:2009/04/29(水) 17:26:54 ID:kS8KSaWD
当時は「欠けている大事なもの」が何か明確に定義して欲しいと思っていた。


時代価値観の激変の中で、親父病も価値方向性を見失っていたんだろうと思うよ。
71おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 17:47:18 ID:xaRxpM/X
>>70
当時は、特に何も思わなかった。
父親がそれを言った時の顔もよく覚えている。
いつもの顔だった。
疎ましがって、邪魔がって、困ったような顔だった。

今思うと、そんな言葉一つで言い放たないで欲しかったのかも。
それを言い放たずに、もっと手前の段階でケアして欲しかったのかも。

子供時代は、本当につまらない日々だったw
家の中は白々しくてよそよそしくて、寒々しかった。
72おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 18:04:49 ID:kS8KSaWD
親から正しく説教をされなかった子は哀れだが、子に正しく説教できない親も哀れだ。

そして、にもかかわらず、歳をとるにつれて親に似てくる自分がいる。



あと、虐待親は逝ってよし。
73おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 00:44:23 ID:JAgxv5zg
スレタイの話が出てたけど、「毒親」を付けて
 毒親に厳しく育てられるとどういう子供に育つの?
でいいんじゃない?
74おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 04:13:41 ID:kzhdsVc0
>>73
暴力を振るった親を虐待親という特別なものにしてしまう事は虐待をエスカレートさせる。
「子供の為思って親は厳しくしただけ」と虐待の違いは子供が生きているかどうかの違い。
厳しくという言葉が暴力を振るう為の許可証。
親は「厳しくした方がよい」という言葉があったら「厳しく接してもよい」と理解する。
例えば子供を傷つけた場合でも普段なら謝って関係を取り繕う場面を厳しく接した事と処理できれば謝罪する必要は無い。

「厳しくする」子供が「厳しくする」のではなく子供は「厳しく」されるだけ。
「厳しくする」のは親。
親にとっての「厳しくする」がどうかを問題と扱う。
75おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 13:49:45 ID:RU4eip2D
厳しくされたらそこから成長止まる
76おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 13:58:55 ID:/QUeCTnI
甘やかされたやつは腐る。

厳しい教育が駄目なのではなくて
愛のない理不尽な厳しさが駄目なだけだよ。
77おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 14:05:35 ID:LJlJIr63
口臭さん逝ってよし!
78おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 15:11:14 ID:YdGcMUvl
ウチは友達からも「(私)ちゃんの親は怖い」って言われた事ある。
愛があったとしても、親自身が子供っぽくて、少しでも口答え(笑)したら、キレる人。
「育ててやっているのは誰だ」みたいに、もう面倒みない、と脅してくる。

今、病気療養中で、恥ずかしながら無職の身。
この歳になっても、面倒みてくれる事は勿論、
躾が厳しくて、常識を知る事が出来た事、大学まで卒業させて貰った事は感謝しているけど、
過去のしがらみや傷は、決して消えない。

つい先日も、親の過去の育て方を非難して、親がマジキレした。
こちらが冷静になって謝っても、不機嫌なままで疲れたよ。

こっちが大人になるしかないんだろうな。
親の満足グッズでいたままの方が楽だ。


因みに、結婚して自立していた頃も、親から色々口出しされていた。
残業で帰りが遅いと、「もう仕事終わっている時間だ」とか、電話かかって来て文句言われたり。

きっと、親が死ぬまで、束縛され続ける。
でも、束縛から逃げようとするのも、本当に疲れた。
79おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 15:14:58 ID:fROJr8KN
童の時は語ることも童のごとく。
思うことも童のごとく。
論ずることも童の如くなりしが、
人となりては童のことを捨てたり。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 15:51:15 ID:/QUeCTnI
>>78
>過去のしがらみや傷は、決して消えない。

貴方達は自らの落ち度を
何でも親になすり付けてるだけの
甘ったれでしょ?
81おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 17:40:38 ID:czrANv1P
自分は厳しく育てられた方だと思う。
高校まで成績は学年トップで、大学を卒業後、
ニートを経て専業主婦になった。
その後資格を取って、今は好きな仕事をしている。
今も飲酒は罪悪感を伴うし、喫煙はもってのほかだと思ってる。
正直、自分には子供を育てるのは無理だと思う。
勉強できなくてもいい、のびのび育ってほしいというのは建前で、
結局勉強も強要し、ガチガチに縛り付けてしまいそう。
82おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 18:06:20 ID:/QUeCTnI
甘ったれた人間ほど
厳しい親に育ったと錯覚すると言うけど、
ここの住民見てるとその通りだと思う。
83おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 18:57:13 ID:czrANv1P
放任された子どもがたくましく育つことの逆と考えれば
それも不自然なことではないと思うよ。
厳しく育てるということは、
それだけ理想が大きかったり子育てに熱心ということで
甘やかして過保護になることと方向性は違っても根は同じと感じる。
元の性格もないとはいえないし、人によりけりではあるんだろうけど。
84おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 00:03:09 ID:iqm5HQWe
厳しい親ってのはワンマン社長と同じ
結果的に正しいし、実績もあるのかもしれないけど
そこで働きたいとは思わない
社員も社長の顔色うかがってビクビクしてる
85おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 20:49:13 ID:NKklbqT9
>>82
そんな言葉初めて聞いた。
86おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 22:13:25 ID:0WYwa+My
>85
いつもの人だから構っちゃダメ
87おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 23:24:33 ID:prHxGZpW
うちは○○禁止というよりむしろ、○○許可だった。
何か行動取るのに許可が必要。
門限どころか家から出る事も許可が無いと出来ない。
しかも学校等の正当な理由が無いと出れない。
学校が終わったらまっすぐうちに帰宅。
帰りに用事がある場合だけ許可をとって初めてその場所にいける。
許可を取ってない行動は何も出来ない。
他人との会話も学校の指示も。
帰ったら事細かにする事を指図される。
勝手な事をすると怒って「自分では何も考えるな親の言った事だけをやれ」といわれるだけ。

着る服も親が用意したものだけで禁止されるという状況にすらなれない。
食べ物も好きといっていいもの、まずいと言わないといけないものも親が決める。
大抵親の作ったものを食べさせられる時は好き、外のものを食べる時はまずい。
必ず言わないとかんかんに怒る。
寝る時間起きる時間も親が決める。
その他の空いている時間は親の指図を実行するか、学校勉強や宿題や正当な用事以外の事に使ってはいけない。
少ない用事を長い時間引き延ばしてごまかした。

88おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 23:29:13 ID:lzA2GAEC
操り人形じゃないか。
89おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 23:41:46 ID:4AHytEFx
厳しすぎる親は自分では甘やかしすぎたと思っている。
90おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 23:45:47 ID:bL76lb9c
子供を追い詰める親は良くないよね。
少しでいいから余裕を残させてほしいところ。

ビクビクしながら生きるはめになる。
顔色伺って生きるはめになる。
自分を呪って生きるようになる。
91おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:22:59 ID:okyHzDdN
甘ええてるから厳しくするんだと厳しく育てられるから基本厳しい育てられ勝たされる程甘やかされたと思うようになる。
子供のうちは。
子供の精神を認めている人程厳しい部分を強調して厳しくというから甘えさせてもらっていても厳しく育てられたと感じる。
厳しく育てられてよかったと。
92おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:32:36 ID:D3akKOQV
風俗嬢になりました
93おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:33:39 ID:8CcG+Uy3
飯島愛
94おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:35:03 ID:9bh5ODVq
故飯島愛も親に厳しく育てられたらしい。
その反動であのようになったのだろうな。
本名は「松枝」と自分でも「垢抜けない名前で嫌だ」と思っていたらしい。
95おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 03:50:46 ID:I8p7Sv9N
うちの親も>>87みたいな感じだったな・・
どう考えても理不尽な人間だと思ったから、寝てるとき金槌で頭叩いてあげたら直ったけどw

誰でも寝てるときは無防備になるし、簡単だったよ。しばらく入院してたけどね。
96おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 07:55:41 ID:VlIMyUJT
連休はじまりましたってかんじだなぁ・・・
97おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 18:58:42 ID:R2jQ49uJ
秋葉原で連続殺傷事件と起こした犯人が、確か>>87みたいな
家じゃなかったっけ。
犯人は許されない事をしたけど、母親がマジキチでちょっと
同情もしたんだよね。
98おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 21:42:45 ID:oflXKAA7
厳しく育てられた人に限った事じゃないが子ども時代を満足に過ごせなかった人って
「自分みたいな子供が増えるのは嫌だ」と将来子供を残したくなくなるんだろうか?
それとも「自分の子供にこそ幸せになってほしい」と残したくなるんだろうか?
99おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 22:24:12 ID:VIQv8EhN
その後もいい人生を過ごせなければ前者
いい人生になれば後者
100おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 22:38:44 ID:IkhdKoFI
一番たちが悪いのは、「他の子供も同じようにされるべきだ」になるケース
体罰自慢、水を飲ませてもらえなかった部活自慢がそれw
101おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 22:57:35 ID:aigiKX6q
自分が腐った原因を、厳しかった親に
なすり付けているスレはここですか?

甘ったれにありがちな責任転嫁です。
102おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 00:29:29 ID:VzB5l8tQ
>>101
じゃあ何が原因なんですか?
103おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:48:53 ID:As9wxHOd
言い訳と責任転嫁。
この2つは無責任で甘ったれ人間の典型行動ですよ。

こういう人間にネガティブ思考がブラスされると
精神病みます。
104おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:50:53 ID:wdWcd3L6
ブラスってなぁに?
105おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:51:37 ID:As9wxHOd
因に上のようなタイプが結婚して子供を産むと、
ヒステリックでガミガミうるさいだけの
愛情の希薄化した厳しい親になります。

つまりここの連中の親は、
自分の映し鏡なんですよ。

この負の連鎖を止める為には、
子供を作らないことです。
106おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:53:45 ID:As9wxHOd
虐待されて育った子供は、
自分が親になった時に同じことをやる。

誰よりも痛みを理解しているはずなのに、
子供におなじ仕打ちをするのです。

悲しいかな、それが現実なんですよ。
107おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:55:40 ID:EcSgid1e
>>102>>104
いつもの人だから構うなよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:58:41 ID:As9wxHOd
同じ親に育ったからと言って
同じ人格になるわけではありません。

兄弟同じ親元に育っても
両者の性格には開きがあるでしょ?

つまり貴方達は自分自身の落ち度や欠点を
単に責任転嫁しているだけなのです。

人は親の教育だけで全てが決まるわけではないのです。
親と過ごす時間と学校や友達で過ごす時間、
さてどちらが長かったでしょうか?
109おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:03:16 ID:As9wxHOd
同じ教育を受けても
同じ人格にはなりません。

つまり生まれついての個体差の影響が
非常に大きいのです!

いくら兄弟といえ、
混じり合った精子と卵子は違うのだから、
当然顔も違うし性格も変わります。

自分に甘い人間ほど、
己の問題や結果に対し言い訳し、
そして責任を他になすりつけるものです。
110おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:15:58 ID:x00fms4c
>>97
厳しく育った人は犯罪なんて起こせないと思う。
何もできず何もしない。
犯罪する人はどこか甘えが有ると思う。
その性格が厳しさを呼んだと。
111おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:27:27 ID:As9wxHOd
ここに居る人達は
自分が子供側の視点で責任転嫁の対象を
親にしているわけですが、
もし子供を産み立場が逆転した場合には
どうなるでしょうか?

そうです。
今度は子供に責任転嫁をします。

デキの悪い子供に育ってしまった場合、
それを自分の教育に問題があるとは考えず、
本人の落ち度にするわけです。
112おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:31:07 ID:As9wxHOd
親が離婚をし、
片親の辛さを誰よりも判って
自分は愛情深い家庭を築くぞ〜と思っても、
やはり親と同じで早くに離婚し、
同じような経過を辿る人が少なくありません。

判っているように思えても、
実は何も判っていないのです。

親に責任転嫁した人間が結婚をすると、
今度は結婚相手に責任転嫁し、
離婚をしたら今度は子供を責め始めます。
113おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:33:53 ID:As9wxHOd
結局問題の種は
自分に対し無責任な姿勢にあるのです。

問題を自分で受け止めず、
逃げてばかりいることで、
自分に甘い人間になって行き、
どんどん盲目になってしまうのです。

責任転嫁を続け、
人生上の様々な問題から逃げてばかりいれば
当然解決など出来るはずもなく、
自分は更に追い込まれ不幸になって行きます。
114おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:35:30 ID:As9wxHOd
間違いなく言えることは、
愚痴の多い人間は幸せにはなれない…と言うことです。
どいつが悪いと犯人探しをする前に、
自分自身を鏡で映せば、
そこに正真正銘犯人の顔が映し出されるはずですよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:43:58 ID:97l7nBLJ
>>106
痛みを理解しているはずだからこそです。
痛みを知った人は自分が痛みから逃れたがります。
痛みを知っている自分は常に被害者。
被害者として自分を分かってくれない子供を傷つける。
痛みを報われたい気持ちが強い人は分かりやすい虐待をします。
恵まれて幸せで誰も恨んでいない人は誰にも危害を加えません。
116おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:45:05 ID:97l7nBLJ
共有タグの管理者ってフレ登録チェックしてないのかな
かれこれ三日ぐらいフレ登録送って放置なんだが
117おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:46:30 ID:97l7nBLJ
>>113
逃げ出さないようになる為には相応の順序をたどった解決が必要になります。
子供が自立するまでにたどる本来の手順。
それがなければ態度だけ示せてもメッキでしかありません。
演技なので本心は別に行動を起こします。
118おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 03:08:06 ID:x00fms4c
>>97
通り魔の人は自己表現できる。
服がなければやめろって言ってるのか!
気に入らない事があれば他人に当り散らす。
本当に厳しくされたならそんな事出来ないから。
いわれた事だけをもくもくするだけ。
出来なければおびえるだけ。
119おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 03:12:10 ID:zJPerixZ
>>111
先生、質問です!
親が「子供が悪い」と言っていて、子供が「親が悪い」と言っている場合、
親の教育に問題があるのですか? 子供に落ち度があるのですか?

ここに居る人達が子供を産み 立場が逆転した時、
デキの悪い子供に育ってしまって「親が悪い」と言われたら、
それは親でなく子供の落ち度なんですか?
120おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 03:41:16 ID:As9wxHOd
>>119

殆どの場合、親も子供もどちらも悪いのです。
しかし無責任同士責任を転嫁し合っている様は、
端から見れば滑稽でしかありません。

所詮は親子なんですよね。
121おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 03:45:05 ID:As9wxHOd
親は子供を責め、子供は親を責める。
似た者同士の親子だから
やることまで似ているわけです。

もしそんな子供が親になったらどうなるか?
再び自分の子供と同じことをやり合う訳です。

この下らない連鎖を止めるには、
互いに責任転嫁を止め、自分の落ち度に
素直に目を向け反省をすることです。
122おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 03:47:01 ID:As9wxHOd
しかしここで愚痴垂れてる病んだ連中に
今更そんなことが出来るはずも無いので、
最前の方法は子供を作らないことです。

気づくには既に遅すぎました。
123おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:16:35 ID:zJPerixZ
>>120
「どちらも悪い」とかいいつつ、
>自分自身を鏡で映せば、そこに正真正銘犯人の顔が映し出される
などと 「親は悪くない」 みたいな言い方するのは何故なんですか?
なぜそんな挑発するような言い方を好んでするのですか?
先生がそんなにひねくれて性格悪くなったのは誰のせいなんですか?
124おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:25:16 ID:As9wxHOd
自分を管理しているのは最大の管理者は自分。
その自分に問題があるのなら、
その最大の責任者は自分だよ。

親に原因が無いとは言わないがい、
やっぱり自分に無責任じゃ駄目なんだよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:30:32 ID:As9wxHOd
親は自分自身に厳しい人間に育てるはずだったかも知れないが、
残念なことに本人は自分に甘い人間に育ってしまったんだな。

親の厳しさを緩和する為に、
本人が自分自身を甘やかせた可能性が高い。

いずれにせよ、今のように責任転嫁癖がつき
自分の甘さに気づけないようじゃ
もうこの先も変われないと思われます。
126おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:34:54 ID:dNWM80ky
中学の時、何時間も勉強させられたり、テレビ1分も観させてくれない親を持つかなり物静かな男子が居たんだけど、よくバルコニーで黄昏れてた。だから、あだ名が『たそ』だった。
いつもポケットにハサミ入れてた。
127おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:38:18 ID:As9wxHOd
今、他人に厳しく自分に甘い人間がもの凄く増えていて、
心を病む人間は大抵この手の人間だったりする。

自分の過ちに気づけず、
自分に対し無責任で他人を恨み責任をなすり付ける。

愚痴や不満ばかりこぼし、
最後には無関係な人間まで憎みだす。

完全に認知が歪んでいるので、
ちょっとやそっとじゃ治らない。

鬱病と診断されるケースもあるが、
その実態はディスチミア親和型と呼ばれる、
攻撃性の強い新型鬱である。
128おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:42:50 ID:As9wxHOd
厳しく育てると性格が歪むとするなら、
昔の人間はみんな歪んでいたと言えるし、
鬱になったとも言えるだろう。

しかし貧しくとも自殺者は少なかったことを考えると、
やはり厳しさを原因にするには無理がある。

果たして自分に甘い人間が、
自分は過保護に育ったから…と言うだろうか?
多分親は厳しかったと口を揃えて言うに違いない。

なぜなら弱い人間ほど自分を責めたくないからだ。
129おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:44:43 ID:GnHJej+/
外国人嫁斡旋ブローカ?
130おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:45:26 ID:As9wxHOd
親殺しや無差別殺人など、精神的に弱い人間が
加害者であることから判るように、
弱い人間ほど他人を恨み、他人を責め、他人を傷つける。

もしそんな弱い人間が子供を作り、
強い立場を手に入れたらどうなるか?

虐待は間違いなく起きる。
131おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:48:32 ID:GnHJej+/
ゴメン誤爆した。
132おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:50:38 ID:As9wxHOd
精神的に未熟で弱い人間は、
自分の落ち度を受け止めることもできず、
環境や他人に罪をなすりつけるものです。

その繰り返しの中で、精神的にも人間的にも
成長することなど出来るはずもなく、
どんどん性格が歪んで悪い方に伸びて行きます。

憎悪に満ちた人生になり、
自分自身の将来から希望を奪います。

たとえ自分が壊した人生であっても、
認知の歪んだ人間は
一生そのことに気づくことはありません。
133おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:54:03 ID:GnHJej+/
子供を作るなって書いているのは、外国人嫁斡旋ブローカか?
悩みスレで子供持たない様に洗脳したいみたいだが、そんなに日本に移民したいのか。
134おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 04:59:12 ID:As9wxHOd
厳しく育てられるとどういう子供に育つと言うより、
その厳しい現実から逃避した子供は
誰よりも自分に甘い人間になり、
人生を狂わせるということです。

はっきり言ってしまうと
教育云々など関係なく、既に遺伝子レベルで劣等なんですよ。
135おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 05:05:11 ID:As9wxHOd
未熟な人間が親になり、未熟な子供を作り、
その子供がまた親になり、更に未熟な子供を作って行く。

今より10年後、更に30年後と、
どんどん未熟な人間が増えて行き、
日本は年寄り、メンヘラ、ニート
自殺者で溢れかえる。

そして責任のなすりつけによって
互いに責め合って殺し合う。
136おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 05:07:22 ID:As9wxHOd
そんな悲劇を唯一止められる手段がある。

それは悪い因子を持った人間は
子孫を残さないことである…。

そして己の中の悪い因子を自ら消却することだ。
137おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 05:12:43 ID:As9wxHOd
ゼリーが詰まればメーカーに責任になすりつけ、
自転車で転んでケガをすればそれも他人のせい…。

今こんな自己責任の念が欠落した
無責任で責任転嫁ばかりするクレーマー的人間が
激増してしまった。

このまま行くと日本はアメリカと道を歩み
クレーマー大国に成りかねない。

ここの連中は正にその手の人間と同じだ。
138おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 05:17:53 ID:As9wxHOd
自分の行動に対して起こった悲劇に
自分で穴を拭こうとしない人間が何と多いことか。

やれ親が悪い、やれメーカーが悪いと、
無責任三昧の社会に成り果てた。

愚痴に不満の多い奴に限って、
実は誰よりも他人に厳しく、そして
自分に甘い人間だったりする。
139おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 05:20:20 ID:As9wxHOd
日本は厳しく育てる親が増えたから
こんな無責任な人間が増えてしまったのだろうか?

決してそんなことはなく、むしろ逆だと言える。

既に10年も20年も前から、
過保護な教育は毒だと言われて来たが、
その結果が危惧された通りに起きているだけである。
140おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 06:39:00 ID:VDQ4PcEk
そろそろブログでやれ
141おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 09:00:16 ID:wdWcd3L6
GWだからって、夜更かしなんて悪行に手を染める奴のいうことなんて説得力無いな。
142おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:18:45 ID:FQlc8zcQ
昔の親は厳しかったっていつの時代の話だろ?
武家は作法とか厳しかったっぽいけど、
でも、武家の育児は乳母の役目でしょ。
乳母は雇われ女だからお坊ちゃまお嬢様はとてもとても大事にしたはず。
1人1乳母だろうからネグレクトもなさげだ。
実両親が厳しくとも接する時間は今より短いし、乳母が慈しんでくれる。

農民町民だと兄弟がたくさんいたから、過干渉になんてなる暇なかった。
子供は放置気味だろうけど、兄弟や近所の子供との触れ合いは今よりずっと多くて、
さらに地域の目ってのも今よりずっと濃厚だった。
今、地域の目はほとんどなくなり、少子化で子供だけの社会もなくなった。
勉強、学歴、就職など、かつては争う必要がなかった競争が増えてる。

これだけの違いを全部スルーして語られても砂上の楼閣だよね。
143おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:36:54 ID:As9wxHOd
>>142
>兄弟や近所の子供との触れ合いは今よりずっと多くて、
>さらに地域の目ってのも今よりずっと濃厚だった。
>これだけの違いを全部スルーして語られても砂上の楼閣だよね。

スルーしている訳ではなく、
昔の日本は貴方の言う通りですよ。

俺も小さな頃、ボールを追いかけて道路に飛び出し、
ドライバーに激怒されることも1度や2度はありました。

家族だけでなく、社会全体が子供に厳しい教育を
していたわけですが、今の社会は何かと見てみぬふりですよね。

先生が子供を怒ると親がどなって来る話も珍しくなくなり、
過保護な親が増えるにつれ、どんどん
社会は他の家庭に干渉しなくなって行ったわけです。
144おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:45:16 ID:BnhvKm0T
うんうん昔はよかったねえ
非行も少年犯罪も殺人・強姦・強盗も今より強烈に多かったけど、昔は良かったねえ
145おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 00:08:16 ID:vWGsC5p3
やたらレスが伸びてると思ったら真性キティが降臨してたのか。
146おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 00:13:58 ID:N6Z751Wx
>>144

貧しい国ほど犯罪が多い。
しかし現在の日本は残虐かつ凶悪犯罪が激増し、
むしろ平和ではなくなったと言えます。

戦後、金銭的にも物質的にも豊かになるにつれ、
残虐かつ凶悪犯罪が激増し、性モラルが低下し、
自殺者が増え、精神を病んだ人間が激増…。

金や物では幸せは買えないという
よい見本です。
147おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 01:09:27 ID:cxy3WTW0
>>146
なるほど、戦後の日本は残虐かつ凶悪犯罪が激増しているのですか。
それも、金銭的に物質的に豊かになるにつれてw

まともな教育を受けないと、データに基づいた議論ができないという良い見本です。
148おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 01:31:45 ID:2Ai/X0rz
>>87なんて序の口だよ。
自分はそれプラス何もかもケチられた。
病気にかかってもそんな事で病院なんていったら笑いものにされると一切病院にはいかない。
あまりの厳しさに大抵の食事は大人の昨日の食べ残し。
お風呂にも入れてもらえない。
子供にお金を使うのがとにかくもったいない。
149おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 01:34:03 ID:2Ai/X0rz
お風呂に入らないから「汚れているから綺麗にして下さい。」と先生から親を呼び出されて説教されると恥をかいたと怒って「疫病神、早く死んでくれないかな」と包丁を持たせて自殺を勧める。
150おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 01:50:51 ID:N6Z751Wx
>>147
>まともな教育を受けないと、

貴方が考えるマトモな教育って何ですか?
むしろマトモな教育を受けたと錯覚している物ほど、
人間としての基本が身に付いておらず、
豊かさを引き換えに貧しい心を持ってしまうのですよ。

モテないからと言って無差別殺人したり、
親を殺したり死体を切り刻む狂信的な犯行が増えているのは、
それだけ病んだ人間が増えている証拠です。

欲や恨みで人殺しする人間より
恐ろしい世の中だと思いますよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 02:23:10 ID:cm3XBY+u
>>148-149
よく今まで生きてこれたね…。
>「疫病神、早く死んでくれないかな」
これ将来自分にそのまま返ってくるのにねえ。
親は歳取って弱ってくるけど子供は成長して強くなるから立場逆転。
152おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 02:28:54 ID:cxy3WTW0
>>150
まあ、まずは「戦後の日本は残虐かつ凶悪犯罪が激増している」というデータを示してもらおうかw
153おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:04:40 ID:HGxamKiG
>>150>>152
むしろ凶悪犯罪は減ってるんだよね
やっぱり教育と豊かさの成果と言わざるを得ない
154おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:36:52 ID:N6Z751Wx
>>153

バカは黙ってろ!

【死刑確定者推移】

1979年の死刑確定者は20人
1989年の死刑確定者は40人
1996年の死刑確定者は50人
2009年の死刑確定者は100人
155おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:40:00 ID:N6Z751Wx
修正

1996年の死刑確定者は50人→1999年の死刑確定者は50人
156おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:46:53 ID:N6Z751Wx
重要犯罪の認知・検挙状況
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/image/z3000020.png

※重要犯罪 (殺人、強盗、放火、強姦、略取・誘拐及び強制わいせつ)
157おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:53:00 ID:N6Z751Wx
158おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:56:00 ID:N6Z751Wx
鬱病患者の推移(サンプル神奈川県)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/kenko21/img/img_zuhyo2-6-7.gif
159おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:57:14 ID:N6Z751Wx
160おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 06:05:56 ID:N6Z751Wx
161おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 06:11:24 ID:N6Z751Wx
162おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 06:15:32 ID:N6Z751Wx
163おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 07:24:43 ID:nKBc+s61
逆に甘やかせまくったらどう育つかな?娘で実験中。いま2歳
164おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 10:56:07 ID:nZ33mY6Y
http://kogoroy.tripod.com/kyouaku-zaijoubetu.png
罪状別凶悪犯罪謙虚数…っと
165おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:09:00 ID:N6Z751Wx
検挙ってのは犯罪が起きても
犯人捕まえられなきゃ上がらない…って
判ってるよね?

つまり警察が無能になればなるほど
下がるんだよ?
166おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:13:04 ID:bpPAYCLF
>>163
デブるんじゃね
167おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:37:40 ID:N6Z751Wx
>>163

苦労を知らない子供ほど精神が弱体下し、
学校や社会に出た時に大きなギャップに晒され
登校拒否や引きこもりリスクが上がり、
精神病んだ子供になる。
168おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:46:05 ID:1hsZRzeK
>>146
外国人犯罪者が増えたから。
大阪のタクシー運転手首斬り殺人犯は韓国籍。
169おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:59:36 ID:1hsZRzeK
【静岡】フィリピン人少年が路上強盗、55歳男性の顔面をナイフで切りつける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241353489/

【裁判】長浜2園児殺害 中国人女に対する無期懲役判決が確定へ 検察側上告断念…大阪高裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236338822/
170おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 13:05:56 ID:N6Z751Wx
>>168>>169

もういいからバカは黙ってなよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 13:38:59 ID:nZ33mY6Y
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/anzen/data/hanzai/zenkoku2.gif
凶悪犯罪件数と殺人及び強盗件数(全国)…っと
172おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 13:42:53 ID:N6Z751Wx
恥の上塗りはやめとけ。
おまえは社会の1面しか見てないくせに、
自分を物知りだと勘違いしているアホだってことは
もう十分に判ったよ。
173おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 17:01:26 ID:2Ai/X0rz
>>151
毎月学校に呼び出されたり電話がかかってきたりするたび、自殺を勧められたて泣いて許しを懇願して許してもらった。
月に何回か包丁を持って追いかけられて家の中を逃げ回ったり、屋上や踏切で収まるまで何時間も泣いた事もあった。
命まで行かないけど毎日必ず何かで怒鳴られていた。

自分が泣くとその泣いたまねを父はして笑いの種にしていた・・・。
174おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 17:15:47 ID:nZ33mY6Y
>>172
自己紹介乙であります!
175おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 18:27:44 ID:N6Z751Wx
犯罪にもレベルがあるわけだが、
死刑や無期懲役になる奴が激増しているのは、
それだけ犯罪が狂信的かつ残虐悪質になっている証拠。

ニュースでもおぞましい事件が目立つが、
こういう事実をもって、
凶悪犯罪が減っているというなら、
そんな平和ボケな思考が今の日本の腐敗を生んだと言える。

死刑判決数
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/shikeimondai/data/q02_1.png

無期懲役判決数
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/shikeimondai/data/q02_2.png
176おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:16:04 ID:YWykXE3U
あのクソジジイ(父)クソババア(母)
のことは本気で憎んでるよ。
これから俺の20年間の倍は最低でも苦しんで生きていってもらいたい。
死ね!!むしろさっさと死んで俺を本当の意味で明るい気持ちにさせてくれ!てめえらみたいな憎い奴らが生きてる以上俺は一生楽しく生きる事が出来ない。
どれだけ我慢しどれだけ苦労したか。
貧乏なだけならまだいい、だがあいつらの場合はとんでもねぇ虐待(煙草の火の押し付け、イスや机で殴る、とんでもない罵倒)が半端ではなかったじゃないか!!
あぁ思い出したくもない。
僕は君達を絶対に許さないよ。
彼等をばれないように殺す為に化学のことなど色んな事を猛勉強し、復讐することを考えてるよ。
彼等が苦しんで死んでくれるなら僕は幾らでも猛勉強して彼等を殺すよ。
結局神はこの世にはいない。なぜなら俺を学生のときに虐めた奴らとかだって皆大半が俺より幸せになってんだろうし、俺が何した?
神を憎み俺の運命を恨むよ。
俺の場合は他の甘ったれた奴らみたいに世の中や社会を恨むどころの次元じゃなくて俺は俺の運命やこの世の神を恨みまくってるんだよ。
あぁ、俺の親や俺を虐めた奴らや俺の味方を全くしなかった教師は悪くない、悪くない。
そいつら悪くてもそいつ悪く言うと皆人のせいにしてると言われて俺が卑怯者だと言われるだろ。いつものように。
だから俺は俺が悪い、あんな家に産まれた俺が悪い、あんな家に産まさせ、最低な環境で育てた神が悪いって思ってる。
俺は産まれた時から負けだった。
今生きてる事が奇跡。
177おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:28:45 ID:N6Z751Wx
>>176
>どれだけ我慢しどれだけ苦労したか。

どの子供でも大抵反抗期ってものがある。
子供は子供ながらに勇気を出して親に反発するんだよ。

君はズルかったのか、弱かったのか、
そんな反抗もしなかったんだろ?

だった卑怯者じゃないか。
178おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:32:12 ID:8PAbKLXR
煙草の火の押し付け、イスや机で殴る、とんでもない罵倒を受けた者を、
勇気を出して反抗することすらなかった卑怯者だと、カンタンに断言などできない。
179おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:32:46 ID:lEdwjX+6
>>176

ただカルマもあるからなぁ。  前世では君が両親を虐待していたかも知れないし
180おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:39:35 ID:N6Z751Wx
>>178

だったら最後まで我慢すべきだろ?
恨みを溜め込んで殺す奴は糞でしかないぞ?
181おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:50:08 ID:kfotYl92
182おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 20:23:26 ID:9SJtCS2E
>>119
悪いのは第三者。
親子関係は人間関係で人間関係は当事者同士が作るものです。

第三者は虐待された子供を見て可哀想と言います。
可哀想と言いますがいうだけで心の中ではむしろもっと虐待が起きないかと期待していますから何もしません。
虐待が起きる度に可哀想と同情を叫ぶ事で第三者は正義になれるのです。
第三者にとって虐待を哀れむ事は気持ちが良い。

そのような第三者隣近所から虐待のような悲鳴が聞こえても助けないでしょう。
それどころかその状況を面白おかしく語ろうとします。
逆に自分と関係ない場所で起きた虐待事件には興味を示して子供に同情します。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 20:29:24 ID:nZ33mY6Y
ID:N6Z751Wxが一番精神病んでるわけだw
酔っ払いは自分を酔っ払いだと言わないように、
精神病の人間こそ自分を正常だと言いたがる。
間違ってる人間ほど自分を正しいと言いたがる。
下賎な人間ほど他人を導きたがる。

>>182
それは答えになってないよ。
詭弁の特徴ガイドラインにおける「一見関係ありそうで関係ない話」だ。
>>119の質問は「子が悪いのか?」なので返答すべきはイエスかノーだ。
またノーと答えた場合、「親のせいにするな、自己責任」という言葉と矛盾するので、
その理由を答える必要がある。
184おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:01:00 ID:cxy3WTW0
ID:N6Z751Wx は頭の悪い精神論・感情論の典型例だな。

凶悪犯罪の認知件数は戦後一貫して長期低下の傾向にあり、近年横ばいを続けている。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/44/nfm/n_44_2_5_2_1_0.html#H005002001001E
(強盗だけ近年不自然な増加が見られるが、これは警察の姿勢の変化の影響が大きいだろう。)

>>156はその横ばい部分が拡大されているため、さも上昇しているかのように見えるが、長期的に見ればわずかな変動でしかない。
物質的に豊かになるほど凶悪犯罪が増えるという珍説は全く成立しないことがわかる。
(わざわざ貼り付けたそのほかのデータも、解釈を全く誤っている)
>>175
このように、凶悪犯罪が大幅に減少しているにもかかわらず死刑が増えているという事実は、むしろ司法や社会の反応に疑問を持ち検討する材料になるはずだが、それを逆方向に「犯罪が狂信的かつ残虐悪質になっている証拠」と捕らえるとは笑止千万。
むしろこいつのように「凶悪化幻想」を持つ者が増えていることが、厳罰化の原因の一つだろう。

ニュースが増えたから凶悪犯罪が増えたに違いないという思考に至っては、ワイドショー脳の哀れな思考力というべきだろう。こんなアホが「平和ボケ」なる言葉を口にする姿は、もはやギャグだw

ちなみにこの手の人間は、ほぼ間違いなく「凶悪化する少年犯罪」という神話も信じている。
このように教育の足りていない馬鹿が知ったかぶって教育を語るという構図が、日本の腐敗を生んだといえる。

>>181
まあ、こいつの他のスレでの爆笑レスは、あえて触れないでおこうw
185おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:03:48 ID:N6Z751Wx
>>183
>酔っ払いは自分を酔っ払いだと言わないように

普通に言うだろ?
186おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:36:05 ID:nZ33mY6Y
言わない。
酔ってる人間ほど「大丈夫大丈夫。ちょっとしか飲んでない」「裸になって何が悪い」とか言う。
187おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:42:03 ID:91s+KSsk
本当に頭がいい奴も自分で俺は頭がいいなんて言わないしな
188おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:44:23 ID:N6Z751Wx
>>186

草なぎ剛を思い出せ!
189おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:46:54 ID:nZ33mY6Y
草薙のセリフ書いてるレスに向かってそれ言うか?
190おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 00:40:49 ID:bogZn6e5
亀だけど>>110>>118
そうとは必ずしも言えない。多重人格障害でぐぐってみ?
191おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 00:51:27 ID:P5jC+IE8
例外的事例を持ち出して
否定する奴は、大抵アホ。
192おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 01:03:03 ID:uYXXsPBF
>>110>>118の言う厳しさとやらが例外的事例ということ
193おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 03:45:02 ID:ddGjjVRB
>>190
厳しくされたいという理由ではそんな情けない行動には走らない。
理由は甘え。
甘えた時点で人を傷つけてもよくなる。
解離性ならなお更。
194おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 03:47:39 ID:ddGjjVRB
>>97
正当化している時点で許されない事をしたとは思っていない。
仕方ないから許してもらいたいといっている。
同情の余地なし。
195おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 03:50:26 ID:ddGjjVRB
ただ厳しくされて黙っていたのなら同情されるべき。
でも人を傷つけたら哀れだといってもらえると思った時点で甘やかされたという事。
196おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 04:03:00 ID:P5jC+IE8
厳しく教育されたかも知れないが、
本人は全く厳しく育ってないと言う現実。

そのギャップはどこから生まれたのか?

それは己が自分自身を甘く扱ったことだ。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 04:04:09 ID:P5jC+IE8
つまり、親、己。
そのどちらが過保護であっても
甘ったれた人間になってしまう。
198おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 04:08:42 ID:ENCC6Bky
自分より他人に厳しい
人間になる。
俺が見本だ。
199おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 07:38:40 ID:+hjeXGrh
本日の甘ったれ先生はID:ddGjjVRBですか?
>>189に答えてよw

そういや甘ったれ先生はこのスレ住人が子供作ったら虐待するから子供作るなって
再三発言していらっしゃるが、
親が悪くなくて、子であるスレ住人が全部甘ったれだから悪いわけで、
子供作っても子供がしっかりしてりゃ真人間になるし、
生来甘ったれてりゃ甘ったれになるんじゃない?
じゃあ子供作っても全然オッケー。
このスレ住人の多くは虐待もされてるわけだから、虐待するしないは関係なさそうだし。
おまえら子供作りまくって好き勝手に教育しようぜww
200おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 07:42:22 ID:+hjeXGrh
甘ったれ先生の理屈によると、な。
201おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 08:54:47 ID:sVzQFkRC
>>198
逆。
厳しく育てられたら自分に厳しい人間になる。
自分に甘い人間は「自分より他人に厳しい」等とはいえない。
むしろ「自分に厳しい」とアピールして自分を評価してもらいたがる。

自分に厳しい人はどこまでも自分を厳しくする。
非難を受けるような事を明かして。
それは自分の嫌な部分を見せてそれでも認めてもらえる事を望んで。
202おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 11:44:43 ID:dknJlqG7
世の中甘えたもん勝ちwざまあwww
203おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 13:22:25 ID:P5jC+IE8
>>199

とにかく、
貴方達の感性は歪みきっているので、
そんな人達が子供を作れば、
必ず不幸の連鎖を生み出してしまいます。

>>201

甘えた人間の特徴は、
他人に厳しく己に甘く、
非をみとめず責任転嫁するのが特徴です。

そして自分に都合のいい解釈ばかりし、
自分は厳しいと勘違いします。
204おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:02:02 ID:+hjeXGrh
>>203
だからー親がどうあろうと子供は生まれ持った性格なんでしょ?
不幸の連鎖てww
不幸になるのは子供のせい。親は悪くない!
甘ったれんな。
205おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:07:27 ID:4Si5DVLW
釣りか
206おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:26:57 ID:+hjeXGrh
>>205
俺のこと?
甘ったれ先生の理屈どおりに、1世代ずらした話をしてるだけだよw

けどおかしいよなー
親は悪くない、おまえらの自己責任だから甘ったれんなと言い、
じゃあ子供作るわと言ったら親が悪いと子供が不幸になる。だってさ。
理屈どおりに言えば子供が不幸になるのは子供の自己責任だろ。
207おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:31:58 ID:O3FwgVLo
>>204

極端に捉えてはいけません。
ただ親の教育が全てではないと言っているのです。

良い親に育っても腐った子供になる場合もあるし、
腐った親に育っても良い子供のなる場合もあるわけです。

人には先天的な要素と後天的な要素とがあるので、
環境だけが全てではないのです。
208おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:43:20 ID:+hjeXGrh
>>207
じゃあこのスレで親を糾弾することは間違いではないと認めるんだね?
だったらなんでこのスレで啓蒙活動してるのかな?

ところで204は「生まれ持った人格が全てなんだろ」と言ってるのだから全体的に意味不明。
209おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:45:33 ID:O3FwgVLo
>>208

間違いです。
腐った子供ほど自分の非を認めず、
親や環境に罪をなすりつけるものなので、
ここの連中の問題点は己にあります。
210おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:47:26 ID:ddGjjVRB
>>202
甘えたものは犯罪者になる。
秋葉原の犯罪のように。
211おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:50:49 ID:+hjeXGrh
>>209
ってことは俺らが子供作りまくって適当に育児しても、
幸か不幸か良か不良かは子供の自己責任ってことじゃないか。
どこが極端なんだ?
212おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:53:22 ID:+hjeXGrh
つかさー
「幸か不幸かは子供の自己責任だ」って言ってる俺に対して
「違います、親は関係ありません」ってレスすんのやめようよ。
内容が同じなんだよ。わかるだろ?
いい加減。話を先に進めろよ。堂々巡りは飽きた。
進める先はないのか?
213おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 14:57:35 ID:O3FwgVLo
>>212

先天的要素と後天的要素、
その両方関係あると言っているんですよ。

貴方は片方だけを指しているので
違うと言っているわけです。
214おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:00:08 ID:ddGjjVRB
>>209は相手が悪いというものが一番甘えてるといっている。
親の批判ばかりが聞こえる場所。
215おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:08:21 ID:+hjeXGrh
>>213
後天的要素を認めるなら、このスレで親を糾弾するのはありだろ。
塩と砂糖があって、塩がしょっぱいと言うスレと砂糖が甘いというスレがあって、
塩スレで塩をしょっぱいと言うのはありだろ。
その時、砂糖スレがDAT落ちして塩スレしか残ってなくても、塩スレで塩を語るのはありだろ。
あんたがやってるのは、塩スレに来て「世の中には塩と砂糖があるのだから塩を語るな」
と言ってるのと同じことなんだよ。

ま、あんたらは塩スレ住人の口を塞いで怒り出す住人を見るのが楽しいんだろうけどな。
216おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:16:50 ID:O3FwgVLo
>>215

自分の非を認めず、
他人ばかり責める人間がいたら
貴方はどう思いますか?

貴方達がやっていることは
それと同じなんですよ。

他人を責める前に、
まず己の非に気づき反省することです。
217おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:23:49 ID:+hjeXGrh
>>216
だから、自分の非は自分を糾弾するスレでやりゃいいの。
ここは親の影響を語るスレであって、自分の生まれ持った性格を語るスレじゃないの。

あんたこそ自分のスレ違いに気づいて反省しろ。
218おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:30:02 ID:O3FwgVLo
己の問題点を無視して
語っても意味がありません。

そういう自己中心的な責任転嫁は、
己を腐らせ更に不幸にするだけです。
219おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:31:38 ID:+hjeXGrh
>>218
うん、だからどうしたいの?
220おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:37:38 ID:+hjeXGrh
>己の問題点を無視して
>語っても意味がありません。
これ、じわじわきたwwwwww

ID:O3FwgVLoは自分の「スレ違い」とか「大きなお世話」という問題を無視して語ってるわけだが、
自分の行動に意味がないと自己紹介乙wwwwwww

さてと、意味の無いものに乗せられてしまったので積極的に黙るわ。
ID:O3FwgVLoが墓穴掘ったら突きに来ることにする。
221おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:38:53 ID:O3FwgVLo
病んだ人間は社会のゴミであり、
周りを腐敗させます。

そんなゴミは、
自分がゴミである自覚を持たず、
親や社会がゴミだと錯覚します。

その錯覚が社会にとっても
大きな問題となっているので、
とにかく自覚しましょう。
222おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 15:49:59 ID:+hjeXGrh
自己紹介乙w

だめだwこいつの言葉全部自己紹介乙だwwww
223おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 02:20:15 ID:DDljQeVN
通り魔の人はやっぱり甘えてると思う。
外からも嫌がられる人ってそういうことだと思う。
224おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 02:32:29 ID:XkopN9/W
>>201
自己紹介したつもり
なんだが・・・
「逆」と言われてもw
225おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 02:39:38 ID:6ehnOPGN
>>224
自己紹介で自分を悪く言える人物のどこが自分より他人に厳しい?
226おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 03:10:11 ID:6ehnOPGN
厳しいかどうかを判断するのはその接した相手。
227おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 07:41:31 ID:+fYFn8qE
誰かのミスはめちゃくちゃ非難するけど、自分が同じミスを指摘されたら逆ギレする。
そういうことなら自己判断できると思うけど
228おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 22:11:19 ID:qjLyKdVU
叱られすぎて、叱られてる最中に、「あ〜あ、責めちゃ逆効果なのになあ」と思うようになった。
相手がいかに人間を上手く使えないかを嘲笑しなきゃやってられないヒネた性格になる。
229おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 22:12:57 ID:BK+ouP16
甘ったれ先生はともかく、他の人も連投癖つけないでw

そういや、親から理不尽な扱いをうけて育ったある友人は、
甘ったれ先生と同じような内容・口調のメールを大量に送ってくるんだよな…
こっちは返事してないのに、言いたいことを言っていれば満足のようで、どんどん来る
本当に病気だと思うよ。
けなしてるんじゃなくて、むしろ心配になる
230おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 03:46:55 ID:6VVLf5Yu
自分の育てられ方を肯定する為の防御反応。
自分の育てられた過去は人間は早々否定できない。
自分の過去を肯定するために過去と違う現在を否定して満足感を得る行為。
231おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:10 ID:6VVLf5Yu
>>228
責めている人間は別に相手に何らかの効果をもたらせたい訳じゃない。
責めたいから責めようとする。
責めるという行為で自分の正しさを主張したいという要求の元行動。
何かをやらせたい場合はそれに沿った行動になる。

232おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 18:57:18 ID:Lc7GP4/J
厳し過ぎて色んなストレスが重なって15の時統合失調症になって高校中退したよ。
あんまり思い出したくないけど
うちの親はなんで自分達がこんな風に厳しくするのかまったく教えてくれず、もう頭ごなしに「だめだ!!」でこっちはどうしようもできなくてパニックだよね。
泣いて懇願しても絶対聞き入れてはくれない。

一番上の兄は偏った頭になって家族にもNHKしか見ちゃだめだ!!って強要してくるし、家に帰って来るたび泣いて叫んで暴れるし
私は社会不適合で薬漬けだしほんと子育て失敗したんだなぁって。
233おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 19:01:19 ID:TFH0VoUx
>NHKしか見ちゃだめだ

ドランクドラゴンの「小学生クイズ王」みたいだな。
ホントにそんな家あるんだな。
234おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 19:55:14 ID:IuFLzDFV
>>232
そこまで客観的に見られるようになったら、
今は薬を使ってても、あとは徐々に自分なりの人生になっていくような気がする

というかよくそこまで回復したなぁと思います。
235おさかなくわえた名無しさん:2009/05/12(火) 22:59:30 ID:D/k7Dab6
俺の親は厳しかったぜ。
幼稚園の時から、俺を縛りまくって教育してた。
その結果がひきこもりだよw
236おさかなくわえた名無しさん:2009/05/12(火) 23:18:45 ID:DFohxN4Q
>>233
うちもNHK以外の番組がついてるといきなり父親が来て怒鳴られた。
でも母親は民放が好きでかけている。
母親がつけたチャンネルを父親が見つけてよく叩かれたもんだ。

母親が自分で見ている分には別に父はとがめない。
237おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 00:47:09 ID:dLeHah82
うちは母親がNHK信者だなぁ。
父親は一人でこっそり民放のバラエティとか歌番組見てる。

子供が見ちゃダメってこと?>>236のおうちは。
238おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 00:49:55 ID:w18TRgjz
子供のうちは影響を受けやすいから、
この時期に何を学ぶか?は将来を大きく左右します。
239おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 01:00:53 ID:DIdUBY7D
結婚したら回りや子供に申し訳ないからしない
240おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 02:38:36 ID:fD6OMhBJ
>>237
誰が見てもダメだけど命令できるのは子供にだけ。
別に大人は許してるのではなく言わないだけ。
大人が気に入らない事していても何も言ないけど子供が気に入らない事をした場合注意する。
大人は子供がやったら体罰を受ける事なんてやりたいように出来る。
子供がやった場合だけ叱られる。
241おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 02:40:40 ID:fD6OMhBJ
>>238
親が厳しいと何も学ばせないと思う。
子供が勝手な事してると全部否定してやめさせる。
やめさせるけど別に何かをやらせようとはしないから。
242おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 03:26:29 ID:/6UaoTn8
うちの父親もNHKか野球しか見なかったな
243おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 03:49:21 ID:ixUWKh9Z
>>1
自分の意思の無いどMちゃんになります
244おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 21:32:31 ID:N7jkLTiN
うちは、小学校一年のとき、国号算数理科社会は3だった。3段階評価でね。
だけど運動が苦手で、3学期に1を取って叱られたことがある。
30になる今でもあの幼いときの記憶の一部としてはっきりと覚えている。

いまこの歳になって自分なら、人には向き不向きがある。
この子は、論理的な思考は得意だが、身体を動かすことは苦手かな?
と全てが完璧な人間などいないと
大人の判断ができる自信がある。
しかし私の父親は人の欠点にばかり目がいく人で、他人の悪口しか言わない性格だった。

私は、何でもないことでも悲観的に捉えて自信を持って行動できない、
なよなよした性格に育った。
ネガティブなため、寄ってくる人もいない。この歳で彼女もいない。
245おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 21:48:17 ID:X/zarY1g
厳しく育てても、なぜ厳しく育てるか理解させることが大事。
子供の性格が萎縮するように育てるてはダメ。

ファミコンは買ってもらえず、
なぜか当時では珍しいパソコンを無理矢理与えられ、
欲しくもないのに10万円以上もする天体望遠鏡をプレゼントされた。

パソコンは周囲に使える人がいなく、電器ショップもなく、今のようにアマゾンで
簡単に本が取り寄せられる時代でもなかったため、すぐにゲーム専用と化した。
ドラクエ2にはまり込み、怒った父はハンマーでソフトを叩き壊した。

天体望遠鏡は、5回ぐらい月と木星を見ただけで飽きてしまった。

246おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 23:58:19 ID:NGhO/bxv
>>244
>しかし私の父親は人の欠点にばかり目がいく人で、他人の悪口しか言わない性格だった。

少なくともそういう親の「厳しさ」は子供に悪影響を与えるだろうね。
247おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 14:11:13 ID:8BfFbm07
「グズ」と言われる人の親は、意外と厳しく子供をせかすタイプだったりする。
子供の成長を信じて待つということが出来ない。
子供がグズだからあえてせかすのかと思ったらそういうものでもなく、
子供以外に対しても文句言いだったり、周りの人にイライラすることが多い性格だったり。

兄弟の中で一番せかされて育つ長男に、所謂グズが多いように思う。
248おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 14:06:14 ID:Y4nbNBNs
>>247
そうですよね。
ジャスコとか行ったり、食事しに行ったりすると
子供のちょっとしたことでヒステリックに叱る親がいる。
クズみたいな奴の親は全てこのタイプだった。
249おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 14:36:46 ID:hP/p43Gg
今の時代は情報をある程度聞き流す事も大事だから厳しく真面目に育てられると何かと生き辛そう。
250おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 17:13:36 ID:noF5pfgL
せかされて育つと、かえってグズになるということかな。
251おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 20:28:48 ID:5w0P+efD
>>245
俺は漫画も禁止だったぞ。
隠れて読んだけどな。見つかって殴られたこともある。

もちろん別の隠し場所を考えたけどな。
252おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 20:35:46 ID:Jl8K+lEM
>>250
クズって言うのは誰かの生で出来るもんじゃない。
悪い人をさす言葉。
自分は悪くないと思っている人はクズではない。
253おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:16:56 ID:WHJcsjwI
>>252
横からだが、クズじゃなくてグズだよ。
実際、煩く言われ続けると色々気になって集中力をなくす場合はあると思う。
254おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 00:33:38 ID:9+zeU65P
食後に皿を片付けようとした瞬間に片付けろって言われたら、
それも小馬鹿にしたような「どーせやらないつもりなんだろ?」みたいな含みで言われたら、
とたんにやる気なくなるよね。
255おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 00:49:45 ID:GphLkl2Y
大体は厳しいってクレームをつけるって感じかと思う。
文句を言うお客と注文を何とかしないといけない店員。
256おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 00:54:15 ID:EtH+VB7f
>>254

日頃からちゃんとやってる人間なら、
そういう態度を取られないものだよ。
調子良く1日だけいい子ぶっても無駄。
257おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 01:09:30 ID:gu8MEcLu
>>254
そういう怒り方をする親は、怒った後に子供に作業させるん
じゃなくて自分で片付ける人が多い気がする。小言いいつつ。


だからいつどのタイミングで動いたらいいか学習できない。
しかも、厳しい親は『この子の将来のために厳しくしなきゃ』という思いがあるから、
そうやって自分が、叱ることによって威厳を示しつつ、
作業面ではフォローをすることに、無意識のうちに充実を感じていそうだ。
こうして
お手伝いのタイミングがわからない→叱咤される→親が作業
という循環が出来上がってしまい、就職しても結婚しても、
親が上司や姑にかわり、同じことを繰り返し続けることになる。

これが『グズ』誕生の仕組みかな。
258おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 02:32:24 ID:GphLkl2Y
>>257
文句言って最後は子供がする事になると思うよ。
でも怒らせたからやった後も褒められる事は無い。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 03:26:18 ID:G89EAf1g
>>257
あっそれ自分と親の関係に似てるかも…。
料理の手伝いとかまさにそう。
手伝えって言われるけど結局親がやる。
しかも自分のやり方・ペースでやらせてくれないっつか
親のペースじゃないとすぐにカリカリするから手伝いとかいやになったよ。
260おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 03:37:02 ID:GphLkl2Y
それは無いと思う。
結局は全部子供がやってるのに最終的に子供は何もやらないって事にされて回りに触れ回って周囲の人物と一緒に制裁する・・・。
261おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 03:39:27 ID:PWmHc39K
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
親って悪だよな [人生相談]
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人 12 [メンタルヘルス]
親の虐待で人生が狂った人。 [人生相談]

気持ち悪いwwwwwwww
262おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 04:09:35 ID:EtH+VB7f
メンヘラの巣窟。
263おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 17:58:35 ID:NWVeI+IK
学校で自分よりもトロい奴見つけるとイビる。親から言われた暴言を同じように学校で吐く。
264おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:56:47 ID:saRMOlSj
育てられたように育つ、だな。
265おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:22:05 ID:BOTDCbzc
自分を育てるのは自分自身だぞ?
自己責任の欠落した人間は責任転嫁ばかりするが、
その手の人間は間違いなく甘ったれだ。
266おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:32:49 ID:OF1DzzW2
もう少し勉強してくれ。
267おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:47:22 ID:RGSkOYdf
厳しくされなかったとして、うまく育ってたかというと疑問を感じる
厳しく育てられて良かったと思うが、適当に気を抜く術をみにつけていたらと思う
全力でこたえなければならないってことはないもんな
268おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 01:26:24 ID:1ka/bZ6B
>>265
おまえ甘ったれって言いたいだけちゃうんか
269おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:11:25 ID:BOTDCbzc
親の教育だけで全てが決まるとでも思ってんのか?

生活の半分は幼稚園や学校で過ごして来たんだし、
家に帰っても友達と過ごしたり、TVやゲームなど
一人で過ごす時間だって少なくないってのに、
お前らったら四六時中親と過ごして来たかのような
言いっぷりだよな。
270おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:14:03 ID:BOTDCbzc
親と触れ合ってる時間より、
他と触れ合ってる時間の方が数倍多いんだから、
当然成長過程で学習する比率も
他の方が圧倒的に多いんだぞ?

お前らは親の影響しか受けずに成長したとでも
思ってるのか?

そういう考えに甘ったれたガキっぷりが滲み出てるぞ。
271おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:18:38 ID:pbPX12PR
厳しいって事は四六時中親と過ごして来たという事。
子供の人生は親の命令だけで出来ている。
272おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:21:55 ID:BOTDCbzc
お前らは厳しく育ったと言うより、
甘ったれて育ったことは間違いない。

親が本当に厳しかったとするなら、
お前らを1番甘やかせたのは、
お前ら自身ってことだ!
273おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:24:36 ID:BOTDCbzc
親がどうであれ、間違いなく言えることは、
お前らは自分に対しては誰よりも甘いってことだ!
自分に対して厳しい奴は、自己責任の念があるから
全ての原因を親になすり付けたりはしない。

いくら子供と言え、人は自分の意思で考え
そして行動し学習し成長して行くものだから、
親が全てなんてことは絶対にない!
274おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:31:06 ID:BOTDCbzc
精神的に未熟な奴や弱い奴ほど、
物事を自分の責任として受け止めることが出来ず、
何でも責任転嫁して逃げるものだ。

子供の頃からその繰り返しだから、
大人になっても精神的に強くなれず
いずれ病んでしまう。

大切なことは、親が厳しかったかどうかではなく、
自分を自分自身でどう扱って来たかが重要なんだ。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:32:11 ID:pbPX12PR
親自身が親が全てとそういってる。
自分では何も考えるな、親の言った事だけをやれと。
276おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:40:40 ID:SA/AdBEt
当然歪んだ子が生まれる
277おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:41:04 ID:BOTDCbzc
親の話を聞く時間より、
学校の先生の話を聞く時間の方が10倍多いんだぞ?

毎年変わる担任の先生や
時間毎に変わる授業の先生達から
お前らだって色々な話を聞かされただろ?

その全てが子供の成長に影響を与えただろうし、
子供同士のふれあいから学んだことだって
もの凄く多いはずだ!

それら全てが自分の人格を形成しているのに、
親だけの影響で全てであるかのように感じているとするなら、
あまりにも視野が狭過ぎる!


278おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 04:33:13 ID:UAXNY44F
こういうのがしつけは学校がやれとか言うんだよ
279おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 05:10:42 ID:BOTDCbzc
家庭と学校、そのどちらかって話じゃないだ!
子供はマンガやTVからだって色々なことを学ぶし、
友達同士の遊びの中からだって学んで行くんだ!
それら全ての影響を受けて成長したくせに、
親の教育だけで全てが形成されたと思うのは
浅はかにも程があるぞ!
280おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 06:29:03 ID:7ADuCSq8
まああれだな
人間うまくいってるうちは自分の努力のおかげだと思うものだし
うまくいかなくなると外に原因を求めたくなるものだ
実際はうまくいっててもいってなくても
自分と環境の両方にそれなりの理由があるものなんだろうけどな
281おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 09:25:37 ID:89yecEIE
それ20歳過ぎてからだよね
それまではやはり親の責任
282おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 12:01:03 ID:OF1DzzW2
まあ、ID:BOTDCbzcは
「俺のほうが厳しく育てられた」って言いたいだけなんじゃない?
283おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 12:10:21 ID:2dEGySxn
病的なかまってちゃん臭がするね
284おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 12:41:37 ID:uN3w9TrX
皆の「成長の影響は親だけでない」も分かるけど
親の影響はかなり大きいよね。

児童心理学によると少なくとも3歳児までは
親が惜しみない愛情を与えないと
人間というものを(他者も自分すらも好きでない)信頼できないという
最悪の人格形成になるという影響から、将来に渡り重要な負の影響を与える
と、聞きました。
数年前の知識だから確認したい人は
自分で調べなおしてね。
285おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 16:48:03 ID:pbPX12PR
>>284
影響が親だけでないというのは厳しくは無い家庭の話。
親だけの影響にするのが厳しい家庭。
子供の考えも教職員の考えも自分の教育に反対するなら自分の教えが認められるまで徹底的にやり込める。
厳しいとは子供目線での表現で、教職員から見たらモンスターペアレントと理解されるような親。
全てが親の思ったとおりに運ばないと気がすまないから思い通り進むまで事故をぶつけて来る。
286おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 18:32:19 ID:BOTDCbzc
>>285

アンタらは自分に甘いから
「自分は悪くない」ってことにしたいだけ。

今までもそうやって
自分を甘やかせて来たから、
そんな腐った性格になってしまったんだよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 18:34:37 ID:FIVXSRNA
>>286
お前もなw
288おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:00:59 ID:n+sankG8
>>260
それぞれ自分の体験を話してるのに「無いと思う」って何なの?
いい加減、自分の体験と他人の経験を区別しろよ、「いつもの人」。
289おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:16:14 ID:OF1DzzW2
このスレは体験談だけでできてるの???
290おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:23 ID:Q/KQ7OsO
>そんな腐った性格になってしまったんだよ

夜更かししてるキ印に言われたくないな。
291おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:52 ID:BOTDCbzc
他に罪をなすり付けていれば
自分は責任感じずに済むから楽だろうけど、
そういう楽な思考を続けてると、
どんどん精神病んでくるぞ。
292おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:57 ID:L9DSygwI
正直ことわざの三つ子の魂100までっていうのは正しい
って大人になってから思う

特に人生折り返しの30超え位からは、
ますますその考えが正しいと実感する。

親の影響力はその後の誰よりも
間違いなく人格の土台になるところを形成する


293おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:39:41 ID:RGSkOYdf
>>279
その状態って全然厳しくないじゃん。
親の価値観のすり込みは大きいものだよ。それに気づいてない君は楽をしてきたんだね
294おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 19:42:38 ID:FIVXSRNA
>>291
お前もなw
295おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:13:34 ID:BOTDCbzc
>>293

俺の親は厳しかったよ。
厳しいというより冷たい親だった。

男の子はウルトラマンなどの
ヒーロー物が好きだが、
あんな番組見てるとバカになるとか、下らんとか言って
1台しかないTVはいつも親父が独り占め。

必然的にNHKを見ることが多くなるわけだが、
まぁそのせいで本来なら子供が見ないような
大人ドラマとかを早くから見て来たので、
ここの連中のようなガキっぽい思考にならずに
済んだとも言えるけどね。

296おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:31:59 ID:1ka/bZ6B
大人ドラマだってw
NHKってもしかして大河?大河?
それとも朝の連ドラ?
厳しいというより冷たい親だったって山岡士郎かおめーは
297おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:37:24 ID:BOTDCbzc
俺の親が好んだ番組はNHKか
水戸黄門のような時代劇か野球。

野球を見て育って
野球が好きになる子供もいれば
俺のように大嫌いになる子供もいる。

つまり環境云々なんて話は
所詮こじつけでしかないだよ。
298おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:10:25 ID:pRatjmcx
平日の朝5時から夜の9時まで2chに張り付いて他人叩きかおめでてーな
こんな子供育てちまったID:BOTDCbzcの親は確かに親失格だなw
リアガキは家に篭もってママのオッパイでも吸ってろ
299おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:21:15 ID:BOTDCbzc
自分の落ち度には目を向けず、
親に責任なすりつけてる奴の方が
よっぽどガキだろ?

同じ家庭に育った兄弟でも
180度違う人格に育つことは珍しくもないが、
これは親の教育だけでは決まらないってことを
意味しているんだぞ?
300おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:27:34 ID:pbPX12PR
>>299
むしろ厳しく育てられた人間は子供のまま成長しないから大人にはなれない。
301おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:31:36 ID:BOTDCbzc
>>300

どういうヘリクツでそうなるのか
論理的に説明してください。
302おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:32:46 ID:pbPX12PR
見た目通り、よっぽどガキに見えるのは、そのままって意味です。
303おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:48:04 ID:BOTDCbzc
俺には姉がいるが、
同じ親に育ったと言うのに、
俺とは180度性格が違う。

親戚にも同年代の3人兄弟がいたが、
その中の1人は登校拒否になった。
なぜ3人とも登校拒否にならず、
1人なのか?

つまり同じ親に育っても、
同じ人格にはならないと言うことだ。
304おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:06:09 ID:7Jd1CmXT
うちは姉妹だけど 父親は私に対して辛く当たってきた。姉には寛容だった。同じ親だから同じ接し方なんてことはない。
305おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:10:32 ID:L9DSygwI
>>299
親が同一人物である以上、全く同一条件で工業製品のように
育ててると思ってるんだろうが

親も変化していく。歳も取っていく。考えも変化していく。
最初の子の時はまだ若い。初めての子はどう育てていいかわからなくて
肩に力が入る。次の子は上の子がいて慣れてくる。

3人ともなると一人っ子状態だった一番上と、年が近い兄弟が二人いる
下の子とは環境も違ってくる。

親は区別無く育ててたとしても条件に変化が生じるんだ
だから親が同じだとしても絶対同じにはならない
だからなんで違うのか?ってそんなこと当然。

それと親にとって思い入れのある子と無い子がどうしても出来る

それは子供のせいでないことが多い。例えば男の子が欲しかった
女の子が欲しかったとか、基本の希望がある人は特に。

親が元々人間の好き嫌いの激しい人だと
自分の性格とあわない子供は攻撃するとかね

これは親が学生時代に気に入らない子に対して
いじめっ子だったりすると顕著
学生時代に嫌いな子に性格が似てたりして無意識に避けるとかもあるかな

306おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:14:59 ID:BOTDCbzc
>>304
>姉には寛容だった。

ま〜たそうやって
自分だけ被害者気取りしたがるぅ。

まぁ甘ったれた人間は
こうやってとことん自分を被害者に
仕立て上げたがるんだよね。
307おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:16:43 ID:BOTDCbzc
>>305

直ぐ上の女は
姉には寛大で自分に厳しかったと言っているが、
アンタの論理だとおかしいだろ?
308おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:17:33 ID:CEW6P5XZ
>>…したがるぅ
気持ち悪い
309おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:19:56 ID:BOTDCbzc
妹や弟が出来ると、そちらに愛情が傾き、
姉(兄)なんだからもっとしっかりしてくれなきゃ…と
厳しく当たられることの方が多いはずだけどね。
310おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:21:07 ID:BOTDCbzc
>>308

人を気持ち悪い扱いできる立場にあるか
考えてから言おうな。
311おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:26:09 ID:L9DSygwI
>>307
自分の意見を全然理解してないな
親は完璧じゃない。人間に対して好き嫌いがある。

だから>>304の親は姉を気に入っていて
>>304が気に入ってなかった、それだけのことだ

>>307が一体いくつか知らないが、どうせ若いんだろう?
人間なんて年取っても若い頃の性格が大きく変わることなどないよ

それどころかある一定を超えると、若い頃の性格とか強調されてくるよ
若い頃は年をとったら、もっと自分を含めて皆
分別のある大人になっていくと思ってたが
全然そんなことなんか無かった



312おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:31:13 ID:BOTDCbzc
>>311
>人間に対して好き嫌いがある。

つまり好かれる努力をしなかった
子供に問題があると?
313おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:32:21 ID:CEW6P5XZ
>>310
立場を考える?意味わかんねぇ。何でも書けばいいとでも?
314おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:01:28 ID:pbPX12PR
>>303
どんな子供でも機械的に同じように育てるといっているようなものだよ。
育てるじゃなく仕事を達成する。
自分の仕事が終わったらたとえ完成していなくても切り上げる。
315おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:04:19 ID:g/RbOLdP
お、甘ったれ先生帰ってきてたんだ。出遅れたわ。

>>310自己紹介乙www
人に説教できる立場かどうか考えてから書き込もうね。
スレ違いって言葉の意味わかる?
316おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:12:19 ID:OF1DzzW2
ほらやっぱり。>295
ID:BOTDCbzcは元々「俺のほうが厳しく育てられた」って言いたかったんだよな。
317おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:14:53 ID:BOTDCbzc
なぜ同じ親に育っても
兄弟で違う人格に育つのか?と言うと、
それはDNAレベルでの個体差と、
親が子に与える影響が
思っているほど高くは無いと言う現実を物語っている。

いくら兄弟でも、1歩家の外に出れば
触れ合う人達も経験も別だし、
遊びや興味もそれぞれ別。

つまり行動そのものが違うのだから、
同じ人格に育つはずがないのだ。
318おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:16:14 ID:BOTDCbzc
>>316

俺の方が上とは言ってないよ。
俺の親だって厳しかったと言ってるだけだ。

多分ほとんどの子供が
親は厳しかったと答えると思うぞ?

つまり、厳しかった…なんてのは、
当たり前のことであって、
それを理由にしていること自体
甘ったれた性格の表れだ!
319おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:16:27 ID:pbPX12PR
>>317
その違う子供を普通に生活できる大人に育てるのが親の仕事。
普通に育っていなければ仕事が出来ていない。
320おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:19:12 ID:OF1DzzW2
もう、頼むからもう少し勉強してくれ。
親には贔屓目があるし、長男と次男を全く同じになど育てようがないんだって。
外での体験は家庭の後の事。
321おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:19:20 ID:BOTDCbzc
>>319

親だって子育て未経験なんだし、
初心者に完璧求め過ぎだろ?
322おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:20:57 ID:pbPX12PR
>>321
完璧でなくても育つまで育てるのが役目。
途中で自分は責任を果たしたつもりになっても子供はそのまま。
323おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:21:15 ID:BOTDCbzc
>>320

アンタは甘えん坊で
四六時中親にべったりだったかも知れないが、
俺の親は遊んでくれなかったので、
親以外の所から学んだことの方がよっぽど多い。
324おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:22:38 ID:BOTDCbzc
>>322

学校で子育ての教育なんてことは
いっさい教わっていないのだから、
全くの未経験者が子供を育てる訳だ。

そんな状態でうまく育てられる方が少ない。
325おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:23:28 ID:Q/KQ7OsO
>親以外の所から学んだこと

そのひとつが夜更かしなんだなw
326おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:44 ID:pbPX12PR
>>324
親が育てなければ子供は育たない。
うまく育てなければここの人間のように育つ。
327おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:56 ID:BOTDCbzc
甘えた人間の特徴は、
他人に厳しく自分に甘い所だ。

自分はうまくやる自信があるならともなく、
自分だって初心者でうまくやれるかどうかも分らないくせに、
他人には妙に完璧を求めて厳しいんだな。



328おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:25:53 ID:OF1DzzW2
もうね、マジレスしても無駄かと。
何でも甘えのせいにしてしまうんだし。
俺だって根性漫画どっぷりで育ったんで、周りが厳しければ厳しいほど
立派な人格ができると信じてたよ。
幼児心理や人間の成長についてそれなりに勉強するまでは、ね。
329おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:28:05 ID:pbPX12PR
>>327
他人に厳しくする人の特徴は他人を非難する事。

自分に甘い人の特徴は自分の事を賞賛する事。
自分は厳しく育てられたけど立派だ等。
330おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:28:07 ID:A9s14so1
弟には優しくてうらやましい
331おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:29:54 ID:BOTDCbzc
>>329

自分に厳しい人間は
他人には甘いことが多い。

人間強くなければ
他人には優しく出来ないものなんだぞ。

だからお前らのような
自分に甘い弱い人間ほど
他人には厳しくなる。
332おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:30:34 ID:g/RbOLdP
>>327
おーい、自分に厳しいんだったらスレの趣旨くらい守ればぁ?
自分が一番甘ったれてんだろ。
儒教的「親を大切に」を振りかざして説教してりゃ偉くなった気がするもんな。

本当に偉いんならこんなスレ来ないっていうか、スレ違い説教なんかしないからな。
お前は甘ったれてんだよ。
333おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:31:04 ID:BOTDCbzc
>>330

親とて人間。
かわいげのある子供と憎たらしい子供とでは
当然態度も変わってくる。
334おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:31:58 ID:OF1DzzW2
釣りに思えてきたw
335おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:32:22 ID:BOTDCbzc
>>332

スレに趣旨てなんだ?
肯定オンリーで批判は御法度か?

甘ったれた人間ほど
肯定マンセーで批判には耳を貸さないものだよな。
北朝鮮がいい例。
336おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:41:59 ID:A9s14so1
>>333
私は憎たらしい子だったのか…ありがとう。
親のせいにして自己完結するところだった。もう少し考えてみるよ。

打算なしに抱きしめられたい
337おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:42:02 ID:BOTDCbzc
ここの連中は自分に甘く他人に厳しい。
それは正にお前らの親と同じじゃないのか?

そんな人間が親の立場になったら、
どうなると思う?

もちろん今まで通り自分を棚上げして
子供に厳しい親になるんだよ!
338おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:44:31 ID:OF1DzzW2
これだけ釣れりゃ満足したろ?
339おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:15 ID:Q/KQ7OsO
>>338
小さい頃の楽しい思い出はなにをしても手に入らないから、
満足なんて絶対しないし、地獄で朽ちるまで恨みは消えなんじゃないかな。
340おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:48 ID:BOTDCbzc
>>338

俺は釣りするつもりはないぞ。
お前らがあまりにも自己中心的で
視野の狭いことばかり言っているので、
視野を広げるキッカケを与えているに過ぎない。
341おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:49:35 ID:OF1DzzW2
お前らは甘やかされた。
俺は厳しくされた。

結局それが言いたかったんだねw
342おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:49:37 ID:RGSkOYdf
>>317
兄貴の扱いをみて、弟は自分の行動決めるんだから、違って当たり前だ
低次元な説明だな
343おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:49:37 ID:L9DSygwI
自分が書いてたときは黙ってたのに
またしつこく書き込みし始めたのか ID:BOTDCbzc

>>312の質問しておきながら>>333を書くとかどういうつもりだ
したり顔で説教したい子供はどうしようもないな
344おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:54:51 ID:g/RbOLdP
>>335
>肯定オンリーで批判は御法度か?
当たり前だろ?2chに来て何言ってんだ。
批判はアンチスレを立ててやるもんだ。
何のためのスレッドフロート式掲示板だと思ってんだよ。
甘ったれんな。
345おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:54:58 ID:BOTDCbzc
>>339

オマエらって子供の頃、子供同士で川で遊んだり、
探険ごっことか、怪獣ごっことか、
そういう人間同士の触れ合いが無く育ったのか?

俺は近所の上級生に可愛がってもらったし、
そういう触れ合いから色々なことを
学んだと感じてるよ。

だから親が俺に与えた教育が
どれほど薄っぺらい物なのかを良く理解してるから、
親が俺の人格を作ったなんて到底思えない。
346おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 23:57:13 ID:Q/KQ7OsO
キレてやがんのw
347おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:01:00 ID:L9DSygwI
結局親というものへの夢と希望を、現実も見ずにウダウダ書いて
したり顔で他人をへこましたいだけなんだな
親を理想化し過ぎてるのは自分だと気付け

何回でも言う。人間は年を取ったからといってたいして変わらない
自分の親を、親というフィルターを外して唯の一人の人間として見たら
本当はどういう性格の人間であるのかよく観察しろ

>>312に答えておこうか。
自分は子供が親に振り回されなくていいってつもりで書いてるよ?

正直ちょっと ID:BOTDCbzcは傷ついた?
親が正しいから厳しいんじゃなくて、自分が親に嫌われてるから
きつく当たられてたかもしれないって考えるのは怖い?

>>345とか読むとより一層はっきりするけど
自分は親に大事にされてなくても傷ついてない
親なんか関係ないって一生懸命言ってるけど

それがそもそも親をめちゃくちゃ意識している発言だって
自分で自覚してないんだね
348おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:04:20 ID:BOTDCbzc
>>347
>親を理想化し過ぎてるのは自分だと気付け

それ、アンタらの方だろ?
親ってものを理想化しすぎているから、
完璧を求めて批判ばかりするんじゃないのか?

はっきり言って俺は、
お前ら以上に親に対していいイメージを持っては居ないが、
そんな親から何を学んだとも思っていない。

俺の人格は親の教育で根付いた物じゃなく、
親以外との触れ合いから作られたものなんだ。
349おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:48 ID:k2xrQPVa
俺の親は旅行にも連れて行ってくれなかったし、
遊んでもくれなかった。

子供が何をしたいか?ではなく、
自分が何をしたいか?で行動する親だった。

だから行きたくない所に無理矢理連れ回され
嫌な思いを何度もしてきた。

冷たい親元で育ったからこそ、
俺は誰よりも愛情深い人間に育ったと思う。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:10:39 ID:jyPjhYaK
>はっきり言って俺は

今までははっきり言ってなかったのかw
なにを勿体ぶってたんだかw

>そんな親から何を学んだとも思っていない。
思ってなくても影響されてるのは、はっきりとわかるけどな!
自覚が無い分かなり鬱陶しいな。
351おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:12:00 ID:hGckSVjg
>>348
親以外でって、いやもう自覚してない子供にこれ以上言わないけどさ
親に囚われすぎだなと思うよw

関係ない関係ない自分には関係ない、ってわざわざ言い聞かせなくてもね
本当に囚われてない人はもっと芯があるよ
そして他人のことなんかに気を取られたりしない

ふざけて言ってるとしか思ってないんだろうけどね
結構真面目に自分は最初から本気で答えてるんだけどね。
352351:2009/05/19(火) 00:13:13 ID:hGckSVjg
ID変わってしまったけどID:L9DSygwIだから。
353おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:14:53 ID:k2xrQPVa
>>350

家が広くはなかったせいで、
男は男同士(つまり俺と親父)
女は女同士(つまり姉と母親)で
各部屋で過ごしていたので、
俺だけが特に酷い目に遭って来た。

でもフタを開けてみれば、
親父そっくりに育ったのは姉の方だから
教育の与える影響なんて所詮は知れてる。
354おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:21:29 ID:k2xrQPVa
俺の方は親父の直接的被害者だったから、
親を反面教師にして色々と学んだ所があるが、
姉にはそれが無いので
むしろ親のDNAが色濃く出てしまったんだと思う。

歳を追うごとに
どんどん性格が歪んで行き
今では親父そっくりな人間になったよ。

逆に親父に厳しくされた俺は
親父とは真逆のタイプになった。

所詮これが現実なんだよね。
355おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:26:53 ID:RgNtzUJe
両親とも教師で厳しく育てられました
というか、毎日怒られてました。
今23ですが、すぐ人に謝り、人の顔色ばかりうかがってしまいます
自分の言いたいこともはっきり言えません

今は実家を出て一人暮らしです。
社交的で協調性があると言われますが、他人と深く関わりたくない、
わたしの深い部分に入ってきてほしくないと思ってしまいます
怒られるのが嫌だ・自分を守りたいという気持ちがとても強いのですが、
これから改善されると思いますか?
356おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:30:55 ID:k2xrQPVa
>>355

女はつき合った男の影響を
もの凄く受けるから、
今後どんな男性と出会って行くか?で
貴方の性格はどんどん変わって行くよ。

だから自分を成長させてくれる
いい男を探さないとね。
357おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:34:33 ID:k2xrQPVa
親を嫌っていると
心は閉じた状態にあるから、
それほど親の影響は受けなくなる。

しかし好きな相手の言葉は
心がオープン状態から、
ぐんぐんと深層心理まで入り込んでくるんだよ。

だからどんな親だったか?と言うより、
どんな恋人と出会って来たか?の方が
実は大切だったりする。
358おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:34:48 ID:BdSzPa94
359おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:35:27 ID:hGckSVjg
>>353
なるほどね。大分わかってきたよ。やっと本音になってきたか。
父親が自分に厳しい(っていうと聞こえがいいね。まるで躾みたいでさ)

そうじゃないだろう?それは厳しく育てられたっていう範囲に入ってない、
父親の気分次第な虐待な部分の方が多かったはずだ

そしてそれはすごく嫌な事だったはずだ
親なんか関係ないとか、自分の感情に蓋をする必要は全くない

嫌い嫌いすげー嫌い自分は嫌だった!で問題ないじゃないか
別に嫌だという感情を捨てる必要もない
正直そういうのは大人の方が自分の感情に素直だよ

自分の感情から目を逸らして現実逃避するから
自分の本心も段々分からなくなっていくし、

嘘くさい道徳的な絵空事みたいなこといって
無理やりその事を自分の中で正当化しようとするから
言動もおかしくなっていくんだ

そして自分の感情に素直に言える人が妬ましくて
他人を攻撃していくことになるんだ
360おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:26 ID:k2xrQPVa
>>359

俺の親は酷い人間だったけど、
俺が恵まれていたのは、
別の人間関係があったことだと思う。

学校や友達、近所の上級生など、
親以外との触れ合いが充実してたから、
自分の殻に閉じこもってしまうことが無かった。

もしそこで孤立すると、
関わる人間が親だけになるから、
余計に影響受けちゃうんだと思う。
361おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:26 ID:BdSzPa94
本心では親に向けたい攻撃心を、ここの人たちに向けたわけか。
362おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:42:15 ID:k2xrQPVa
母方の親(おじいさん)が酒飲みだったので
色々と苦労した話を聞かされて育ったせいか、
酒に飲まれる人間が好きじゃないから、
自分がそうなることも無かった。

それと親父がギャンブル野郎で
家庭を苦しめて来たから、
やっぱりそういう人間が嫌いになって
自分もギャンブルなどしない人間になった。

結局は現実をどう受け止めたか?で
人間の人格なんて変わって行くんだよね。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:46:23 ID:hGckSVjg
>>353
姉は父親に大事にされて可愛がられて面白くない!!
そして父親に可愛がられてるのが分かってるから
態度が横暴だ!気に入らない!嫌いだ!!

でいいじゃないか。何をそんなに我慢してるんだ
自分の本音と向かい合うことは別に恥ずかしいことでもなんでもない

そんなこと子供っぽいって?自分の本音と向かい合えない人間は
いつまでたっても成長できないよ。

本心を見ない振りしてる癖が付くとね、いざという時に自分は本当は
どう思ってるんだろう?本当はどうしたいんだろう?

って真剣に考えないといけなくなったときに
どうしていいかわからなくなるんだ。優先順位が分からなくなるよ。
やわらかい自分の本音と向き合うことが出来る人間は
ものをちゃんと考えれるようになる。
364おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:47:05 ID:k2xrQPVa
ギャンブル親父だったので、
しょっちゅう競輪場やらパチンコに
連れ回されて嫌な思いをして来た。

でも姉にはそういう嫌な経験が無いから、
姉はギャンブル女になった。w

結婚した相手がパチンコする男だったので、
それを覚えて今ではギャンブル夫婦だよ。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:51:18 ID:k2xrQPVa
>>363
>姉は父親に大事にされて可愛がられて面白くない!!

可愛がられてはいないよ。
そんな愛のある親父じゃないからね。

最初は1台しか無かったTVも、
部屋を別けてからは2台になり、
女は女同士で1台。

俺は親父と1台で、
姉は好きな番組見られただろうけど、
俺は自分の要望でなんか見させて貰えなかった。

姉の方が圧倒的に俺より甘く育ったけど、
母親も認めるほど根性悪の女に育ったよ。
366おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:54:56 ID:NtvV9ykX
>>257
それは厳しいとは言わない。
何故ならば結局は全部親にやってもらっている。
厳しいというのはそういう事ではなく、子供に全部作業をやらせてかつ、勲章は親がもらおうとする体質の親。
親は絶対自分の手は汚さないが子供がやっても自分がやった事に結局はする。


367おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 00:56:12 ID:NtvV9ykX
>>323
親の指図から離れている人間は厳しいとはいえない。
368おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 01:02:13 ID:hGckSVjg
ID:k2xrQPVa
家族以外で恵まれた人間関係を作れたのは本当に良かったと思うよ
それはこれからも大事にすると非常にいいと思う。
でもそれとこれ(家族関係のことを考える)は別に考えたほうが良い。

>>365父親可愛がらなかったのか。その父なら当然か。
まあとにかく性悪女の姉が嫌いだろ?最悪うぜーでいいじゃん。

大酒のみの祖父やギャンブル崩れの父を軽蔑していいよ
どんどん軽蔑していいよ。そいつらはひどい奴らだよ最悪だよ。

ID:k2xrQPVaに必要なのは、自分にも負の感情があるって認めて
必要以上に道徳心に振り回されないことだ。
反面教師の状態がちょっと行き過ぎてる。

負の感情は人間なら誰でも存在する。そもそも正負の感情は一対のものだ。
正のみの感情しか持ち合わせない人間なんていない。

負の感情を持ってるからといって ID:k2xrQPVaの事を酷い奴だって思う奴はいない。
いたらそいつの方が問題なんだよ。人間は神様じゃないしさ。
369おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 01:03:20 ID:Rt1TrZkM
子供ながらに親父の厳しさは
理不尽な物であることを悟っていたから、
悪い見本として
俺の教育に影響を与えたと思う。

こんな人間になっちゃ駄目だ…ってね。

それは他の人間関係でも同じで、
色々な嫌がらせも受けて来たけど、
その分、痛みの分る人間になれた。

だから痛みを与える側の人間が許せない!

痛みを与える側の共通点は、
自分に甘く他人に厳しい所!
つまり、お前らのような人間が親となり、
第二第三の被害者を生んで行くんだよ!
370おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 01:07:49 ID:Rt1TrZkM
>>368
>まあとにかく性悪女の姉が嫌いだろ?最悪うぜーでいいじゃん。

親父と同じ人格を持った姉だから
当然ウザイよ。

そのウザイ姉がついに携帯電話を買い、
稀にかけて来る時があるから困る。

とにかく俺は悪い親元で育ったことで、
自然と心に壁を作ることが出来るようになった。
そのおかけで、ウザイ人間の影響は受けずに
すくすくと良い人間に育ったよ。

めでたし、めでたし。
371おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 01:26:50 ID:hGckSVjg
ID:Rt1TrZkMってID:k2xrQPVa?

別に嫌だったら姉からの携帯電話何ざ切っとけ。
無視しとけ。かまわんし。それは自由だ。

過ぎた正義心は被害者を加害者にする
ミイラ取りがミイラにならんようにな

372おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 06:17:34 ID:ewpKt5Ge
>>345
>オマエらって子供の頃、子供同士で川で遊んだり、
>探険ごっことか、怪獣ごっことか、
>そういう人間同士の触れ合いが無く育ったのか?
ないね。
むしろ両親以外の人間と会話した事が無い。
親に人とのかかわりを立たれていたから。
373おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 08:52:48 ID:ZTXrcR/w
虐待ではなく厳しい躾の範囲で捉えるなら、親の期待が高く、幼い頃から“親の考える優秀な子”を強制された子供だと思う。
甘えたくても早く大人になる事を要求されて、我慢強いイメージが自分にはある。
基本的に真面目で努力家。努力はして当たり前。他人にも同じ水準を求めるから、結果的に他人にも厳しい。親は甘やかさない為に、叱責する。勿論、愛情からだけど。
家庭内不和もあって夫の場合はグレたけど、もし自分だったら引きこもりそう。
夫は一人っ子で逃げ場がなかった。
誰かに甘えられたら、結果は違ったと思う。
逆に甘えるのが苦手な人だと、自分は思ったよ。


>>292
同意。色々あって自分なりに調べたけど、その通りだと思います。
374おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 10:16:09 ID:WWyraUCQ
>>371
におおむね同意
  
375おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 12:11:47 ID:BdSzPa94
何よりやばいのは、心の問題を全て甘やかされたせい、
恵まれすぎたせいと決め付けてかかる風潮。
ノイローゼ、うつ病、さらには自殺者に至るまで「甘やかされたから」と一括り。
頼むからもう少し勉強してくれ、と叫びたくなる。
376おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 20:04:45 ID:Rt1TrZkM
>>375

むしろアンタが勉強不足なんだよ。
日本がまだ貧乏だった頃の自殺者と、
豊かになってからの自殺者数比べてみなよ。

過保護な親が増えたと言われ始めた頃から
今のような現実は既に予想されていて
実際その通りの結果になっている。

金がある、物があるって家庭は
もうそれだけで忍耐力が育たない環境だから、
おのずと精神的な苦労が増すんだよ。

小さい頃から楽をすればするほど
将来の苦労は増えて行く物なんだぞ!
377おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:06:35 ID:N3BK23hr
やれやれ、これだからな。。。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:18:35 ID:7RBd96V3
子供の頃たくさん楽(ラクとタノシイの両方)を経験した人ほど、おおらかで優しい人になる。
自分のやりたい職業についたり、家庭を持ったりして幸せそうにしている。

ソースは私の夫とその姉と兄、さらにその従兄弟達。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:42:54 ID:HFi/ivcZ
昔は家庭も厳しく、社会も厳しいので、
そこに大きなギャップは無かったが、
今は家庭は甘く、社会は厳しいので、
そのギャップにつまづく人間が増えてる。

子供の頃に精神的に鍛えられていないまま、
厳しい社会に出ていけば、
当然大きなストレスになり病みやすくなる。

自殺者の増加、鬱病の増加は当然の結果だよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:59:45 ID:WBcVpgvd
社会は甘いと思う。
会社だと倒れた程度で救急車まで呼ぶが、普通家庭だとそんな事まではしない。
厳しいって事。
そうやってるうちに子供を殺しちゃう。
そういう事件多い。
社会の親切な事親切な事。
381おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 03:49:25 ID:+bHGsyIB
>>376
お前まだいたのか
はやく>>184に反論してみろよw
382おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 04:55:40 ID:PcfxxEFv
明治うまれの親父はすぐゲンコツで俺や兄貴をなぐった
俺も子供をなぐるのは当たり前だとおもって、子供が悪さすると
なぐったが、子供は萎縮してしまい、自分の意見は言わなくなった
愛情がないわけではないが愛情を受け取れない性格になり
冷たくそっけない子供になった、やはり厳しすぎるのは問題だとおもう
何でも程よく、ただし愛情だけは溢れるほどに与えたい
愛情も親切も必ず自分に帰ってきます。
383おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 10:19:54 ID:7RBd96V3
本日のID:Rt1TrZkMは>>379ですか?
>>344にも答えてあげてくださいね。
都合の悪いレスはスルーなんて甘ったれたことはしませんよね?
384おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 12:27:33 ID:N3BK23hr
224 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 13:37:45 ID:JGQCm+wK
O型の女はオメコが特に臭い


225 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 14:16:19 ID:lHhgqMTA
O型って巷で言われるほど心広くないよ。
むしろめちゃくちゃプライド高いし。



227 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 19:28:57 ID:Rt1TrZkM
>>224

それ分る。w
O型って大雑把な人が多いから
あそこの手入れも大雑把。

>>225

O型ってひと壁超えると
もの凄く寛大でフレンドリーなんだが、
最初は鎧をかぶってる。
385おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 19:39:20 ID:HFi/ivcZ
>>382

昔は生活も、学校の先生も、親も
全てが厳しかったので子供に耐性があったけど、
今のように片方で「あま〜い」蜜を与え、
片方で殴るという極端な育て方をすると
厳しさが数倍強調されてしまい
子供が萎縮してしまうわけです。

簡単に言うと、甘い物を食べた後に
辛いものを食べれば、
辛さが一段と強調されるのと同じですね。

甘い家庭と厳しい社会についても同じで、
家庭が甘かった分、
社会が一段と厳しく感じてしまい
病んでしまうわけです。
386おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:27:05 ID:rM0yLREt
>>385
甘いといわれる教えにもバランスがあって、厳しい育て方にもバランスがある。
厳しくしない代わりに子供がきちんとしたルールを守ってもらうという教育。
厳しい代わり子供がルールを自分で考え間違った時厳しく教える。

その二つが重なると、きちんとルールを守らせた上で間違っているとしっかりつける教育に変る。
ルールを守っていれば叱られないというルールを守り、その場その場の大人の感情で結局は叱られる。
387おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:40:42 ID:AjcOEjN0
>>386
日本語でおk
何言ってるかさっぱりわからないんだが。
388おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:47:37 ID:HFi/ivcZ
甘い時と厳しい時とがあって
バンラスが取れていると思うのは大きな間違えで
犯しやすいミスです。

それはバランスというよりも両極端であり、
悪い教育の典型です。

良い教育とは大きな波を作らないこと。
つまり家庭も厳しく社会も厳しければ、
それは波が無いので人はそれを
普通と感じる物です。
389おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:48:19 ID:PL6LJsCe
バンラスってなあに?
390おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:55:13 ID:qTpqLf2/
厳しい親父と爺ちゃんによく叩かれていたので
頭上に手を掲げられると未だに手で顔をガードしてしまう
391おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 21:09:59 ID:HFi/ivcZ
>>381

経済的に貧しければ犯罪は増える…。
これは当たり前のことです。

凶悪犯罪は減っているのに、
無期懲役、死刑が増えている現実は、
凶悪を超えて極悪犯罪が増えている証拠なんですよ。

数は減っても中身は濃くなっており、
非常に恐ろしい社会になっています。
392おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:11 ID:N3BK23hr
すべての親が厳しければ厳しいほど犯罪は減るんですか?
393おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 23:56:13 ID:7YhjCHkc
他殺と自殺はある程度バーターの関係にあるそうだ。
394おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:08:38 ID:imMl/Y1S
青くてスピードに自信があるけど見せ場もほとんどなく悟空にやられたアイツですね。
395おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:23:25 ID:15zi2OKh
>>392

強盗など物欲的な犯罪は
経済的に貧しいほど起きる。

一方今日本で多発している
親殺しや無差別殺人などの精神病んだ系の犯罪は、
甘い教育で多発する。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:26:49 ID:15zi2OKh
日本は恵まれているのに自殺者が多く、
そして男性の人殺しが少ない国でもありますが、
これは世界的に見て非常に特殊な状態であり、
日本の歪んだ教育体系が浮き彫りになっています。
397おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:27:03 ID:RUkbH6tY
本日も馬鹿降臨
398おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:31:13 ID:15zi2OKh
日本ほど男が女々しい国はありません。
男が女化しているので、
男特有の争いが少なく、それに伴い
その手の犯罪は激減しています。

攻撃性が外に向かなくなった分、
内に向く傾向が強くなり、
親を恨んで殺したり、リストカットしたりと、
精神病む人が増えました。

なぜ男は男でなくなってしまったのか?
それは教育に原因があります。
399おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:37:50 ID:15zi2OKh
昔の日本では、男は男らしく育てることを目標にし、
女性は女性らしく育てることを目標に教育したものですが、
今はそれが無くなってしまいました。

嫁の尻に敷かれた亭主の背中を見て育った子供が、
男らしく育つはずがありません。

女の前で平気で泣く男が増えていると言いますが、
こんな男にどんな教育が出来ると言うのでしょうか…。

女々しい男が大人になり、
そして女々しい子供を育ってて行く…。
その悪循環によって日本はますますダメ男が増えて行くのです。
400おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:38:36 ID:RUkbH6tY
常にageてるし、やはり釣りか。
ご苦労なこった。
401おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:41:04 ID:15zi2OKh
上げ下げにこだわるような
女々しい男が日本を駄目にするんだよ!
402おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:45:58 ID:15zi2OKh
スレで言う所のageだのsageだの
そういう小さなことをイチイチとやかく言う親は
ろくな子育てが出来ない。

親が本筋だけ叩き込んで、
後の細かな部分は子供にゆだねるのが
良い教育なんだよ。

1から10まで、ああしろ、こうしろ…と
事細かに言う親は教育者失格!

つまり400はロクな親になれない…ってこと。
403おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:10 ID:15zi2OKh
最近の親は過干渉と言われている。
1から10まで事細かに子供を教育しようとして、
逆に子供の自主性や個性を台無しにしてしまう親が増えてる。

少子化によって子供が少なくなり、
夫が女々しくなり不仲な家庭が増えたので、
母親は余計に子供に目が行く様になってしまった。

男が弱くなって女をコントロール出来なくなったことが、
結果子供にも悪影響を及ぼしていると言える。
404おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 07:02:07 ID:onGl4ube
女をぶん殴りたいけど、それをやったら立派な犯罪者だからな。
女は二重三重に守られているから、何でも言えるし好き勝手できる。
男性は、あれもダメこれもダメで、生きるのが難しい世の中になった。
405おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 07:06:18 ID:QNjoH+ZQ
厳しく育てられた。
気持ちも理解してもらえなかった。
無言の圧力の連続だった。

就職できず、うつになった。
ボロクソに言われた。
「厳しく育てた」と言われた。

それが原因です。
俺が自分に自身を持てずに、必死に成績を上げようとしたのは。
実際、学力はある程度あります。
でも自信がありません。

厳しく育てるだけで上手く育つなら、
みんな厳しく育てているのではないでしょうか。
もっと子供と向き合って会話してあげてください。
406おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 08:44:56 ID:aQv2itr/

「甘い親」は、子供の成績が悪いのは「学校のせい。まわりの友達が悪いせい」と
言い張って、子供自身に自分がサボっていることを自覚させない。

「普通の親」は、子供の成績が悪かったら、子供をしかりつける。
その上で、子供が努力して、成績が上がったなら、
子供が努力していることをそれを認める。

自称「厳しい親」は、成績が上がっても、子供が努力していることを認めない。
客観的に見て、子供が努力して、どんなにいい九十点をとっても、
「百点がとれない」といってケチをつけ、百点を取れば、「字が汚い」と
ケチをつけ、字を丁寧に書いて、百点を取れば
「社会に出れば、勉強が出来ても役に立たない奴がいる」とケチをつける。

これを「子供を厳しい教育をしている」と言い張りって正当化し、
悦に入っている。

こういうのは、教育と称したイジメに過ぎないんだが。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 08:57:21 ID:aQv2itr/

>>405の親は、ここで指摘した自称「厳しい親」のタイプだと思う。

どんなに努力しても、どんなに成果をあげても「完璧ではない」と
言い張って、子供の努力や成果を認めない。

何をやっても否定される。子供に不可能な要求をし続ける。
家庭内で「悪いこと」が起こると、全て子供の責任にされる。
子供にとって「価値があること」は無視され、親にとって
「価値があること」を常に押し付け続けられる。

子供は自己肯定感を持てずにノイローゼになる。

今現在「教育が甘い。もっと子供に厳しくしろ」というのは、
それなりに正しいと思うけれど、実際の家庭環境は千差万別。

子供に異常なほど大きな負担がかかっているのに、親は、
全く自覚していないって家庭も山ほどある。

安易に「子供にもっと厳しくするべき」という風潮は作るべきではないと思う。
408おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 16:00:22 ID:RUkbH6tY
>>407そうですね。
子供の心の成長には順序がある。
まずは、心の基本として自己肯定感や安心感を得られるよう育てるのがいい。
幼少の頃は甘えや欲求をある程度満足させる。
厳しくするのはもっと後でいいと思います。
409おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 16:37:24 ID:ImcDo5pw
>>403
その過干渉が甘やかしという表現にすると。
親は余計過干渉になる。
甘やかしているのかもっと厳しく。
その考えでする事が更なる過干渉。

子供は育てなくても勝手に育つので親に何かをさせる必要は無い。
410おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:14:43 ID:RUkbH6tY
微妙に日本語の不自由な人がいるスレw
411おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 19:46:51 ID:15zi2OKh
>>405

子供の心を理解してくれる親なんて
10万人に1人しかしないよ。

あなたは俗にいうドラマの見過ぎ。
理想と現実を区別出来ておらず
甘えた人間の典型症状だよ。

親を理想化して過剰な期待を抱いてるから、
不満が何倍にも増幅されるんだよ。

きっと親の方も同じ性格してるだろうから
理想を押し付けて来たんだろうね。
412おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 20:35:50 ID:ImcDo5pw
>>410
言語障害持っています。
413おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 20:39:33 ID:ImcDo5pw
>>411
問題なのはギャップ。
ドラマ等で親はすばらしい。
親は子供の心を理解する事無く理想の親としての評価を得られる。
子供は何もしてもらえない状況でも親を理想だと評価する。
414おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:08:24 ID:9rIYcZhr
>>378の身内のかたはしっかり育ったんだと思う。
ただ、たのしく、には同意だけど、子供のときにラクをしすぎるのもよくないと思う。今の時代はね。
今の大人が育った数十年前と、平成の今の時代は違うからこそ。
子供がするお手伝いひとつとっても、一昔前と今では大違い。
乾燥機つき全自動洗濯機や食器洗い機がある現代だもの。
それに加えて車での子供の送り迎え日常化、老人を世話する機会の激減、少子化とゆとりによる学習内容の易化。
読書感想文もネットで調べてつなぎ合わせればできる。
ラクをするのはよいことだけど、他人のために役に立つとか自分のために努力するとかは、やはり子供時代に経験すべきだと思う。

下村湖人「次郎物語」の次郎の母親が死に臨んで「子供って、ただかわいがってやりさえすればいいのね」と言う場面がある。
↑これは私の座右の銘だけど。
でも今は、ラクをするだけなら無限にできる時代。数十年前の人びとの苦労を知らない。
子供をかわいがるのは当たり前だけど、それが子供のためのかわいがり方なのか、親はいつも自問自答すべきだと思う。
その結果厳しい子育てと言われようと、根底にある愛情と信頼が伝わっているのなら、間違ってはいないよ。
415おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:28:24 ID:15zi2OKh
昔のように不便で苦が当たり前で
満たされないことが当たり前だった時代の人は、
今を楽だと感じられるんだけど、
楽しか知らない世代だと、
少しの苦でもギャーギャーわめくんだよね。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:55:38 ID:9rIYcZhr
だよね。
ものを知らない子供のうちは想像力がおいつかないから、苦労を少し体験してみる、人の気持ちを考える、ということを
親が意識的にやらせるべきだと思うよ。
それは愛情のうち。ときには子供が「うちは厳しい」と思ったとしても。
今の時代は、親も子も貧乏くらいで過ごすのがいいんじゃないだろうか?
お互いが感謝の気持ちをもてるような家族との生活、これが現代人にとって最高の贅沢といえるだろう。
まあ理想を言ったけど、うちも完璧じゃなかった。50パーセントがよければいい親なんじゃね?
親も子も、求めすぎるようになると不幸だよ。
半分ダメで半分まあまあなら人生は上出来でしょ。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:35:50 ID:ImcDo5pw
>>414
厳しいがよいとは自分を疲れさせないためといい事をした結果を両立させるための言葉。
子供に楽をさせてはいけないとは、逆に親が楽をする。
子供が親の苦労を肩代わりする意味。
子育てや介護を子供がやり手柄を親が奪う。


418おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:37:34 ID:ImcDo5pw
今の世に楽をしている子供が存在するか疑問。
楽を感じている子供。
419おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:51:56 ID:15zi2OKh
日本の家庭のように物に恵まれて育つと
子供の頃から感覚が麻痺してしまい、
人間として大切な感性が養われずに大人になる。

我慢することを自然と覚えた子供は
忍耐力が養われるが、
今の子供は欲望ばかりが養われてしまった。

その欲望は物だけに留まらず、
今度は理想の親まで求め始め、
不平不満ばかりで精神は汚れまくっている。
420おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:07:23 ID:fn5ZWtfE
>>415
逆、満たされた事があって人ははじめて苦難を耐えられる。
子供の頃から満たされてない人間は苦と出会っても学習した無力感から目の前の苦難と向き合う事は出来ない。
しかも自分が苦痛を味わう事が受け入れられず他人を引き込もうとする。

子供の時満たされた人は過去の肯定された自分が自分自身を支えるものになる。
苦難とであっても向き合って乗り越えようと努力する。

自分に何も無い殻の人間は苦に耐えられず、自分の中が自分だというもので満たされていれば苦も耐えられる。
421おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:12:34 ID:15zi2OKh
>>420

物が溢れた環境で育つと、
貴方のように欲張りになって
満たされることばかり
追い求めるようになるんですよ。

金持ちは既に十分な金があっても
更に上ばかり求めて、ひたすら金、金、金と
金も亡者になってしまうのと同じです。
422おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:25:23 ID:15zi2OKh
人には妙なバランス感覚があって、
物もなく厳しい環境に置かれると
それを何とか他の部分で補おうと
別の感性が発達するものなんですよ。

だから昔の子供は遊び道具などなくても、
知恵をしぼって遊びを作り上げたわけです。
423おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:35:43 ID:IeIJ12A7
>>407
>家庭内で「悪いこと」が起こると、全て子供の責任にされる。
よくあった。
目の前でお茶をこぼした親。
気が付かない。
子供がこぼした事になって叱られる。
抗議するとうそつきといわれ余計叱られた。

大抵謝ったものが負ける。
謝った時点で余計怒られる。
謝る事は叱らなきゃいけない理由を与える事。
424おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 12:56:10 ID:nR3nhn7J
親が理不尽な追い詰め方をする非常識な人間だと
警戒心の強い子供が出来て
本来自分が謝らないといけないときも謝れなくなって
親と関係ない周りと諍いをしょっちゅう起こすようになる
425おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:20:49 ID:3tMiJ49O
本当にそう!
また、感謝して仲良くすべきときに感謝して仲良く出来なかったり。

親を信頼できないっていう人間不信から発して
暗黒無限ループに落ちるよね。
人間不信→警戒→嘘→罪悪感→卑屈→外罰思考→攻撃的性向→
おおらかに育てられた人間の真逆になっちゃうんだよね
426おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 19:39:52 ID:D566Dwi9
一昔前から「今の若者は教えたことは出来ても
教えないことは何も出来ない」と言われていました。

学校で教えてくれる勉強は出来ても、
礼儀や女の作り方など
学校で教えてもらわないことに対しては、
極端に無知なのです。

平たく言えばマニュアル人間。
そしてそんなマニュアル人間ほど
言い訳ばかりで直ぐに他人に罪をなすりつける。
427おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 19:45:17 ID:uXJY2mc9
加藤諦三の本に書いてあったな、
「いやいや鉛筆を研がされた子は、鉛筆を忘れてきた子に貸さない」
厳しく育てられると、厳しく育てられなかった人が許せない性格になるらしい。
428おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:09:51 ID:wHPzgc1j
それってやっぱり心に余裕が無いからだよね。
余裕のある人は大抵は貸してくれる。
429おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:15:46 ID:gISlToZ2
>>427
俺は擁護学級の池沼や、
そいつ等がなにかやらかしても優しく接してる連中が憎くて仕方なかった。

今はどうなのかわかんない。
430おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:16:00 ID:D566Dwi9
A型とO型は貸してくれるけど、
B型とAB型は貸してくれない。
431おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:37:05 ID:vYGbYFgl
>>421
厳しく育てられると、その厳しい部分を避けるように育つ。
例えば水泳が嫌いな子供に無理に好きだと言わせるまで教育するとその子供は水泳を避けるようになる。
仕事でも役割でもやらせた事と逆に育つ。
避け続けるからできる事やしたい事が極端に何も無くなる。
432おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:38:19 ID:D566Dwi9
>>431
>例えば水泳が嫌いな子供に無理に好きだと言わせるまで教育するとその子供は水泳を避けるようになる。

嫌いなんだから
厳しくしなくたって避けるだろ。w
433おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 22:27:20 ID:nZ4NUhNf
>>432
嫌いだけどやらせたいのなら、水泳の魅力を教える。
水泳は楽しいものだと。
子供自身が好きでもない事を無理強いしても避けるだけ。
お茶汲みをしかりつけてやらせて、その上でお茶汲みを馬鹿にしていてもお茶汲みなんてやりたがらない子供になる。
無理やり表面上力でやらせていたとしても、将来はお茶汲みに嫌悪感を持ちそれらをする人間を馬鹿にする。
434おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:10:47 ID:OKyrR3i4
小学校のころピアノとバレエ(モダンとクラシック)と英語と算盤と習字とかやらされて全部だめだったの思い出したw
ほかにもなんかやってた気がするが思い出せん
とりあえず全部向いてなくて何も才能なかったんだよね
435おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:21:55 ID:rWer2kbe
難しいことはよくわからんが、過度に厳しく育てられた人って
ものすごく失敗することを怖がるというか、嫌がるよね。
ええそうです、私は自由放任で育てられました。
何かやっても7:3で失敗しますが、人生まあまあ楽しいです。
436おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:25:59 ID:aLOuH7/4
恥をかくのを恐れる感じ。
親が恥をかいてもいいんだ、人に笑われてもいいんだって
ことを教えてない。
437おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:30:05 ID:gISlToZ2
「人に良く思われるようにしなさい」とか調教されたな。
なにをどうしたらそんな下衆な考え方になるんだか?

「好きな人には尽くしなさい」でいいだろうに。
438おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:01 ID:IeIJ12A7
むしろ恥をかかない事が一番大事と教えられた。
一番気にする事は恥をかかない事。
439おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:03 ID:OKyrR3i4
おこられんの嫌で嘘つきになる
ばれたらおこられるから嘘を重ねて悪循環
440おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:40:06 ID:uXJY2mc9
今日のマジキチID:D566Dwi9
441おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:40:48 ID:d8fl1J/C
怒られるのが嫌で、見栄を張るようになった。
良いかっこしてるときだけしか認められない。

今も根っこの部分でその発想が生きてる。
442おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:09:49 ID:k2MZh4R7
>>437
人に良く思われるようにというより「親の恥にならないように気をつけなさい。」だったよ。

443おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:12:21 ID:k2MZh4R7
今考えると親の言う厳しいって自分勝手な事だと思う。
親を待たせない為に親より先に回ってエレベーターのボタンを押して親が来た時にちょうどエレベータが開いていないと何度も叩かれた。
親のためになる事をいつも考えていない事を怒る。
どんな時間も自分の時間を持つ事を許さず、買い物に行く時に必ず荷物を持つ為に同行する事が当たり前で、その為に自分の事をする事が許されなかった。
幼稚園に上がる前はよく車の見張りをさせられたけど暑い中で何時間も待った事は、よくTVで見る車置き去りとどう違うのか最近になって思う。
幼稚園では電車に乗ると親はいすに座って子供は立つ事を教えられた。
小学校に上がってから鍵を持たされないので8時ぐらいまで家の前で立たされる事がよくあった。

これらは厳しくしつけるといって行われた事。


444おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:26 ID:voQq+SXM
妄想ベースで語っているだけの
デカ女達が黙ったね。
445おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:42:12 ID:sH0NSLjE
ちょっとズレるけど、人の前で親に褒められたことがない。
友人の親が子供のことを褒めていて違和感を覚えたことで気づいた。
自分に自信が全くない。神経質、完璧主義…
446おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 02:19:47 ID:HhwNKckA
>>422
物もなく厳しい環境に置かれここのような人間たちが育ったのです。
ここの人たちは全て子供の時にクレヨンや絵の具等の学校で用意を指摘されたものを用意してもらえていない。
周りは誰もが用意してもらっている状況で一人だけ持っていない。
その上に持っていない理由として忘れた事にするしかないから先生には叱られ、クラスの人間からは頭がおかしいものとして扱われる。

知恵を絞って拾った鉛筆を使っていると泥棒扱いされたり、貧乏人扱いされる。
結局やる事全てが否定されるから何もしなくなる。
447おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 05:54:23 ID:+ETrwC5D
>>445
誉めないのもあるし、人前や家を問わずよく貶されてたな

話さなくて良い事まで話して人を笑い者にしていた
大人になってからはそこそこ反論出来るようになったが、
子供の頃は何故毎回いらぬ恥をかかされるのか解らなかった

話を聞いた大人はドン引きしたり庇ってくれたり色々だったな
謙遜のつもりなのかもしれんが、過度に人を貶めるのは良くないね。卑屈になる
本人は人を傷つけるジョークは嫌いとか言ってたが、子供をネガティブなネタにして笑うのはありだったようだ
自慢しろとは言わんが、子供も傷つく事を理解して欲しかった
448おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 09:56:56 ID:QDUeJPdl
自分では謙遜してるつもりっていう人は
謙遜するのが常識って自分では思い込んでいて
それを正しいって思ってるから
そうしさえすれば傍から常識人に見られるって思ってるようだけど

傍から見たら過剰に卑屈に見えたり、身内を異常に貶したりしてて
決して聞いてて気分の良い物でない事が多いのに
そういうことにはまったく気づいてないんだよね
449おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 13:17:39 ID:voQq+SXM
>>445
>人の前で親に褒められたことがない。

俺なんて親に褒められたこと自体無いってのに、
何贅沢なこと言ってんだ!?

ほんと甘ったれ程欲張りで困るな。
450おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 13:32:23 ID:9NVhEN5y
>>439おこられるのが嫌で嘘つきになる>>凄いな。私は嘘付いてばれるのが心の底から怖かったから
何もしなくなった。何も言わなくなった。
結局親って奴は、何にもしない言わないなら「まあ、許してやろう」で、何か言って失敗したら、それこそ「俺に恥を掻かせる気か!」で絶対に許してくれない。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 14:21:29 ID:dmbdOLzT
>>450
嘘っていうかごまかしかな
遊んでると怒られる 友達いなくても怒られる
→友達の話を捏造 実際は学校終わるとすぐ帰宅か習い事で友達いないヒキ
大学入って一人暮らししても引きこもりが板について たまに電話くるとリア充で毎日楽しいし勉強も面白くて頑張ってるって嘘吐いてます
452おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 15:14:56 ID:k2MZh4R7
>>450
うちは本当の事を言ってもうそつきにされる。
父親がやった事も兄弟のやった事も悪い事がおきるたび全部自分のやった事にされて違うというとうそつきといわれて叱られる。
やったといっても叱られる。
後から別の人がやった証拠が出てきても絶対謝罪はしない。
453おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 02:32:08 ID:LR1Sjji1
>>406
100点取ったら自分だったら簡単で居眠りしてでも取れると。
何だかんだで親の気に障ったと結局叱られる。

>>408
最初から大人と同じかそれ以上の成果を期待するのにそういう能力になるよう育てようとはしないのが厳しい親。
454おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 02:44:06 ID:LR1Sjji1
散々嫌がらせをする母。
少し抵抗するといきなり今まで母が嫌がらせをしている時、興味も示さなかった父親が怒鳴ったりいやみを言う。
455おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 02:51:56 ID:oXXjsDz1
小学校の時、途中で学校指定の体操服が変わったのに、自分だけ新しい体操服を買ってもらえなかったなぁ…。
うちは呉服問屋で裕福なほうだったんだけど…。
中学も勉強のできる子や金持ちの子は私立に進学したのに、自分はDQN公立に行かされたなぁ…。
医学部を受験したいと言ったら、医学部はお金がかかるって却下された…。
うちは由緒正しい家柄だのなんだの、うるさく言う割には、教育に関しては適当だったなぁ…。
そんなに金を貯め込んで、墓場まで持っていくつもりかよ。
('A`)
456おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 02:52:53 ID:VgnMgEUE
>>391
想像を絶するバカだな
一度論破されたことの鸚鵡返しかよ

こいつカルト宗教の信者かな?
457おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 19:26:20 ID:suojjtSq
厳しい人って金持ちが多いと思う。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 13:54:57 ID:xV68hSqk
>>456
そっとしてやり
459おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 14:31:01 ID:+t/ZShgw
>>447
一瞬、自分が書き込んだのかと思った

「なんでこんなに貶すんだろう?」と不思議で仕方なかったな
460おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 14:54:19 ID:xV68hSqk
人をよく貶す人は優越感に飢えてるとか。
つまり劣等感のカタマリ。
461おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 15:40:04 ID:EzOfYW5X
親戚や父兄とかの集まりで、子供の話題になると自分の子供がどんなにダメか話す
他の親は自分の子供は貶したりなんてしないし誉めてるから違和感を感じてた
ある時、友達の親がうちに電話をかけてきて父が出た時、聞かれてもないのに自分の子供がどんなにダメか熱弁をふるっててびっくり
友達もどん引きしてたよ
462おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 21:20:56 ID:39Ucqgdr
>>459
解離性障害によくある症状。
463おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 21:40:24 ID:sQPJd0ak


417 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:35:50 ID:ImcDo5pw
>>414
厳しいがよいとは自分を疲れさせないためといい事をした結果を両立させるための言葉。
子供に楽をさせてはいけないとは、逆に親が楽をする。



家の母親がまったく家事をやらなかった
理由は祖母に甘やかされたから
家事は子供にやらせるだけ
その理由が「子供のため」
おかげで中学生の時からお節料理まで作れるようになりましたが
母親とは絶縁しましたw
464おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 21:45:38 ID:sQPJd0ak
親が子供のために苦労する姿を見て子供が育ったら
厳しくされても、成長後に子供は親を懐かしく思い
孝行もするようになるんだろうけど、
親が楽をしたいためだけに、愛情もなく子供をこき使うようなら
子供はさっさと親を捨てる
子供の時に洗脳されてたぶん、親への憎悪は強くなる
もちろん介護などするはずもない
465おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 00:41:49 ID:Uhvc+aej
厳しい親はただ普通にやらせる事が出来ないと思う。
水を汲んでこさせるのにいきなり叩いてからやらせる。
ただ命令する事をしないで必ず怒鳴ったり叩いたりして上下関係をはっきりさせてから命令する。
466おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 01:10:43 ID:ccreF6mb
厳しい親=体罰、としか考えられない奴多いな。いっそ体罰スレでも作ったほうが、馬鹿隔離できてよさそうだな。
467おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 01:12:08 ID:oDXcIQmD
厳しい親は結果だけ求める
過程を重視しない
育てたり、成長させるという発想がない
一度やってできなければ、そこから評価はかわらない
468おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 07:02:39 ID:XF9p3cMm
>>460だよね。
で、自分が指摘されると蔑まれたと思い、異常な反応を示す。
469おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 09:54:47 ID:+nVXFR+1
厳しい親は教育を厳しくするために体罰を与える。
甘やかし等の問題がTVで流れると体罰がよりエスカレートする。
親は子供のためと思ってやっている。

厳しい親はした働きのような細かい事をたくさん命令する。
やらせる理由等はそんな事を知ってどうする?と絶対教えないがひとつでも失敗すると罰を与える。
470おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 13:05:58 ID:ktWiJjDl
私も特に父親には褒められたことないな母親にはあるけど…
失敗したら叱られた。味噌汁こぼしたりしただけで
暴力とかそういうのはないけど、家の父は愛情表現が出来ない人だと思う
。だいぶ丸くなったけど
勉強とか普通に出来たけど、なんか人間関係とかすごく苦手で
なんかとんでもなく打たれ弱くて怠け者になってしまった。
でも、経済的とか育ててくれた事には感謝してる。
471おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 13:14:28 ID:YyesMtys
いつも子供は手間もお金をかけないTシャツ。選ぶ手間すら惜しむ。
親は最低限の高級品を時間をかけて選ぶ。
親は厳しく育てているつもり。
472おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 14:20:46 ID:qVfXVB1J
厳しいって 綾の為のエゴと世間体でDV的に厳しいのと
      本当に子の未来を思い育てる気持ちからでた厳しさでは
全く意味が違うじゃん。

このスレってどっちの意味だ
473おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:54:51 ID:Uhvc+aej
>>466
体罰ではなく親から甘やかさない為だと言われてるから体罰掲示板には共感して書き込めない。

うちでは親がいつも幼稚なしぐさや子供がミスするのを笑いものにしてるけど、子供が他人に笑いものにされると怒る。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:58:01 ID:Uhvc+aej
関係ない他人の甘やかしと言う言葉に反応してお灸をすえてやるとタバコやられた。
お灸をすえてやったから感謝しろみたいに。
TVで甘やかされた子供の特集でも反応する。

厳しく育てた事に対する感謝を子供が言わないと怒りだす。

475おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:01:58 ID:8N2JV0Q1
>>472
流れを読めば当然前者。
476おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:13:32 ID:r64gjqYK
私の母親は厳しかったけど、子どもの為を思っての厳しさだった
父親は私が赤ちゃんの頃から夜鳴きがうるさいと母子ともしかりつけ
たらしい
物心付いた頃は、泣いたらおこられてたから、とにかく泣いたらダメと言う
のが染み付いてて、こらえるのも大変だった。
そんなのをぼんやり思い出すと泣きたくなるけど涙はでない
とにかく私はあまり泣く事は出来ない人だと思う
477おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:17:26 ID:laCRRaaM
>>476
そういう人いるよね、なんて言うと軽々しくなってしまうけど。いた。
小学校の時、なにがあっても泣かない奴がいた。
俺はよく泣く泣き虫小僧だったので、すごく尊敬していた。

何か思い出せないけど、すごくツライことがそいつにあって、
俺は野次馬根性でそいつの顔を覗き込んだんだ。
泣いてなかった。けど、なぜか知らんが、こっちが泣きたくなるような顔をしていた。
ソイツはずっと、我慢してたんだと思う。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:17:58 ID:Uhvc+aej
厳しいって子供のためにやってやってるんだとどの親も言う。
厳しい行動をとった後には子供のためにしてやった感謝を求める。

479おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:19:18 ID:Uhvc+aej
感謝を態度で表さないと親は大抵怒りだす。
中途半端な感謝でも。
480おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 20:35:33 ID:ljYwu7mD
勉強よりも友達よりも家事を手伝えと言われた。
どんな理由も関係ない、自分が楽するために子供をこき使う親。
母親の暴力、暴言。お金の犠牲にもさせられた。
他人には仏のような人だが私にとっては鬼でしかない。
躾に厳しいのと生活して行く中で子供に厳しく当たるのとは全く違う。
親の顔なんて見たくない。思い出しただけで憎悪。
たとえ死んでも線香あげるつもりはない。
481おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:14:49 ID:IrwLWjRu
厳しくされるとだんだん精神が幼くなるね。
子供としてみてもらいたいと思う欲求が強くなる。
自分の子供の部分以外切り捨てながら成長する。
残った心は何も出来ない子供の心。
482おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:35:49 ID:KpqpRoHX
>>481
いや、だんだん幼くなるんじゃなく、
幼いままでなかなか成長できなくなる、というものだと思う。
でもそれは幼児期においてのこと。
幼児期に十分愛情をかけられた子は、後に厳しくされても幼児化はしないだろう。
483おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 18:13:18 ID:KppOufCR
>>476
それって多分、あんた(>>476)の為を思って厳しくしていたんじゃないよ。

父親は、自分が夜泣きで寝れないから
母親は、それが原因で自分が父親に殴られたくないから
両方ともエゴで>>476に泣く事を禁じただけだと思う。
484おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:22:46 ID:IrwLWjRu
>>482
先生や他人の大人から子供は正しい事を知って成長する。
でもその成長した部分を厳しい親といると削り落としていく。
厳しい親の前で子供の自分を否定されると大人である事に拒絶が出て来る。
485おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:29:52 ID:edXf/0sx
さっきたまたま日テレ見てたせいでトラウマが甦ったよ畜生め・・・
486おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:30:05 ID:0vko6HaQ
駄目人間になってしまった原因を
何かになすり付けたりだけなんだよね。

子供は親に責任をなすりつけ、
親は学校に責任をなすりつける。

駄目人間一家はそうやって互いに
責任をなすりつけ合い自分を甘やかす。
487おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:34:55 ID:0vko6HaQ
今の日本には
自分に対してもの凄く無責任な人間が増えてる。

自分の不注意で食べ物をノドにつまらせても
作ったメーカーを責めたり、
自分の不注意で転んでも国の責任にするアホが増えてる。

今や日本はクレーマー大国。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:38:58 ID:0vko6HaQ
親や学校にも当然教育責任はあるが、
自分に1番の責任があるということを忘れてはいけない。

いくら教育者であっても、個人の行動を100%監視し、
コントロール出来る訳ではないのだから、
結局は自分の体を動かしている自分自身が1番の教育者なのだ。

つまり自分にとって最大の教育者は自分自身というわけだ。
489おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:40:46 ID:0vko6HaQ
例えばどんな親であっても、
子供に嘘をついてはいけない…と教えるが、
教えた通りになる子供もいれば、
教えた通りにしない子供もいる。

つまり何を教えたか?ではなく、
結局は子供本人の人格上の問題なのだ。

そしてその人格は必ずしも
教育だけで決まる訳ではないと言うこと。
490おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:41:01 ID:8v9KMZpo
厳しく育てられるとどういう人間に育つの?
が正しいスレタイじゃね?
491おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:45:26 ID:0vko6HaQ
何度嘘を言って注意され、何度嘘を言って叩かれても、
大人になっても平気で嘘を言う人間になったりする。

怖いから嘘を言うんだよ…なんて話は、只の言い訳に過ぎない。
本当に怖ければ行動そのものを改めるものだ。

つまり怖いから嘘を言うのではなく、
単にずる賢く軽率な人格でしかない。

そしてそういうこずるい人間は、
ここの連中のように自分の落ち度を反省もせず、
調子のいい言い訳ばかりするものだ。
492おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:57:27 ID:0vko6HaQ
愚痴が多い人間に幸福な奴はいないので、
ここで愚痴ってる奴らは
間違いなく現在も不幸な状態にあるはずです。

そして不幸な奴や愚痴の多い奴ほど、
自分に甘く他人に厳しい傾向があり、
責任転嫁ばかりで自分に対し無責任なのです。

当然そういう人間が幸せになれるはずもないので、
年齢が増す度にどんどん愚痴は増えて行き、
ますます不幸になって行くのが恒例です。
493おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:59:41 ID:3JR5dV7J
ID:0vko6HaQ さん

ここは親の虐待的子育てで真っ当な人間に育たなかった人たちの
グチを書く吐き捨て場所な訳で
494おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:08:45 ID:0vko6HaQ
別にそういうスレじゃないよ。
勝手に思い込まないでね。
495おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:20:27 ID:3JR5dV7J
>>472 >>475
あなたが何か浮いてる様に見えますが
496おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:33:05 ID:0vko6HaQ
厳しく育てられるとどうなるか?というより、
甘ったれた人間はどういう大人になるか?って
スレの方がしっくりくるよな。
497おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:14:52 ID:zfMhq9ji
NGワードは ID:0vko6HaQか
498おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 23:37:46 ID:KpqpRoHX
そっとしてやり
499おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 02:51:45 ID:WjaZEfnP
厳しい親は子供が親に感謝する事は子供の喜びだと思っているから怒鳴ってさえいればいつか勝手に感謝すると思っている。
感謝されない事に不思議そうな顔をする。
500おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 02:55:26 ID:ow7x5/UE
そしてひねた大人になるんだよ
501おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 04:15:07 ID:bPzjjovT
ID:0vko6HaQみたいな人間って必ず不幸に見舞われるよ
自分が言ってる通りねw
502おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 13:56:50 ID:vo9yd1dg
もうそっとしておいてやり。

彼はきっと優越感に飢えてるのだろう。
503おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 19:06:29 ID:WjaZEfnP
ひっぱたいていたらいつか感謝されると思っている。
感謝しないから余計叩く。


504おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 19:31:47 ID:PXz79Qqs
叩けば叩くほど、相手は傷を負い駄目になっていくのに
追い込んでる自覚無く追い詰めていく
505おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 19:43:32 ID:1lrHddeM
勉強や習い事以外の外出は宿題済ませても「ダメ」「行くな」「小学生にもなって「遊びに行く」とか恥ずかしくないのか!?」


と言われて過ごしたので何をするにも親に一切ホウレンソウしなくなりました。
面倒臭過ぎる。
506おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 20:07:33 ID:8SRqCefM
子供が発達障害と診断されて子供に厳しくする人多い。
普通の人と同じになるよう。
人の十倍やってやっと半人前と。
診断されたらよく子供を殴るようになる。
507おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 20:20:34 ID:PXz79Qqs
子供が発達傷害だと分かったら、ますます怒鳴ったり殴ったりは
逆効果でしかない。

大声出されたらそれだけで、もう指示が頭に入らなくなる
パニック癇癪起こして混乱するだけ
否定の言い方は駄目で、同じことを指すにも肯定文で指示する必要がある
508おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 21:06:31 ID:dfRA0BS0
理不尽に叱られた時に言い返そうとするが、何か言おうとすると怒鳴ってしまいそうなので
DQNになるまいと自制心を働かせると、ほとんど何も言い返せない。
そこで自分にも相手にも怒りが収まらず、執念深く恨みとストレスが積もる。
509おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 21:29:24 ID:WjaZEfnP
親の手伝いをすると大抵は罵声がある。
オラ早く汲んでこいや!とか、使いっぱりみたいだなとか。
親の手伝いをしないと親不孝モンのクズがと怒りだす。
結局は親は偉い存在でいたいだけ。


510おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 21:30:35 ID:WjaZEfnP
手伝った方がいいのか手伝わない方がいいのかどっちでもないのか。
関わらないでいると変った子供だねとそれはそれで見下したがる。
511おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 21:59:54 ID:H4xmKeN6
子供が親が厳しくする理由を知るのは難しいです。
親がしかりつける理由なんて子供が知る必要は無いから。
聞いても「そんな事知ってどうする」と返されるだけ。
親と対等の立場で話せる相手がいると理由が分かる事がある。
雨水がはねて吹くが汚れたとか、株で大損したとか。
対等の大人にはきついながらもだなりつけたりする事は無い。


512おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:00:13 ID:gG2YVhMY
一番酷いのは親は今年金貰ってる年齢層だから、
ここで愚痴ってる時代の奴らなんて
全然甘っちょろい次元だと思うぞ。
513おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:03:42 ID:gG2YVhMY
車運転していても感じるが、
年金貰ってる年代のおやじは道を譲っても感謝1つしないし、
脇から来た車に対しても、入れてなるものか!とばかりに、
わざと車間距離詰めたりする。

ほんと性格腐ってる奴が多い年代だよ。
この年代の人間に育てられた子供はほんと苦労したと思う。
514おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:05:28 ID:gG2YVhMY
この年代の人間が1番犯罪をやった時代だし、
今でもこの年代の犯罪者は非常に多い。

それはそれで苦労した年代なのだろうけど、
そのせいか、性格が歪んでる。
515おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:18:36 ID:KduFCApU
誤った親子関係か?人格障害者の誕生

「子供の頃、親から厳しく育てられた」と言う受刑者が多いのに気づいたのは、
受刑者たちとの面接を始めてからしばらくたった後のことでした。
行為障害のある非行少年や反社会性人格障害をもつ犯罪者に特徴的なことは、
幼児期から周囲との温かい人間関係が妨げられ、
正常な感受性や良心や道徳心が育たず、
他人の苦しみや悲しみに無関心で、相手に苦痛や被害を与えても、
相手の痛みが分からないなど、
よい対人関係を続けるのに必要な感受性の希薄さが感じられることです。
自分の付き合う人間は、自分の利益に役立つ間だけ価値のある人であり、
相手を道具として利用するだけの関係でしかありません。
彼らは人間関係の儀式だけを学び、
その意味を学んでいないのです。」(G・R・ローブ)
516おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:34:19 ID:gG2YVhMY
>>515

本当に厳しい親だったかどうかは
調べてない所がミソなんだよね。

つまり自己申告。

そして甘ったれほど犯罪するし、
甘ったれほど親が厳しいと感じる所もミソ。
517おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 22:36:03 ID:gG2YVhMY
精神病んでる人間ほど、
自分は誰よりも苦労していると
勘違いしているのと同じだね。

甘ったれほど親が社会が厳しいと感じるのは当然だし、
そんな自己申告真に受けてると現実見えないよ。
518おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 23:34:05 ID:vo9yd1dg
連投厨は決め付け多すぎ。
519おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 23:40:35 ID:DThWuLIn
愛情を持って躾したことでも、子供の生まれつきの性格によっては
「虐待された」と捉えるから(代表例:自閉症)
書いてる人の言い分をそのまま鵜呑みにはできないところはあるよね。
520おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 00:06:07 ID:+4hYxJ5O
>>519
子供の性格に問題がある。
だから人並みの事すれば親に責任は無いのですか?
521おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 00:08:12 ID:+4hYxJ5O
自閉症の子供に親は愛情を伝えたつもりでも伝わっていない。
もう伝えたから親はこれ以上する必要無い。
522おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 00:23:37 ID:5fWPUfBf
ここで責任転嫁して愚痴ってる連中は、
どうせ他の家庭で育っても
同じような人間になってたと思うよ。
523おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 00:45:55 ID:+DsFqK2Q
>>518
連投厨はそうやって決め付けておかないと心の安定が保てない甘えたヤツなんだよw
解ってやれ。
524おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 01:51:17 ID:5fWPUfBf
本当に厳しく育った人間は
ミスした場合にちゃんと自分を反省できる。

しかし、甘ったれて育った人間は
ミスした場合に他人に責任をなすりつける。
525おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 02:17:09 ID:YnK08L6J
更に厳しく育った人間は
ミスの原因を省みることも、責任転嫁する回避術も心得ている。
526おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 03:48:10 ID:5fWPUfBf
【ダメ人間の特徴】

自分の落ち度を棚上げして
他人に罪をなすりつける。
とにかく反省しない。

責任転嫁して言い逃ればかりして
反省しないからので精神的にも成長できず未熟で弱い。
弱いから尚更問題を自分で受け止められず、
その繰り返しによって次第に精神が病んで行く。

その悪循環は死ぬまで続く。
527おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 06:01:35 ID:lOeZ+21Q
あまりに厳しく育てられたため曲がった事が嫌いで
警官やヤクザを罵倒した事がある。
528おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 11:24:10 ID:qzL9caIC
>>505
同じw言うと必ず否定や禁止されたが、幼いながらにも親が「不当に」権力をふるってることがわかってたので
何も言わずに隠れて遊んでました。勝手に遊んでるのがバレると怒られたけど、
教育ママだった親の言うことを聞いて勉強してる以上、代わりに遊ぶことは全く悪くないと思ってた。

しかし弊害が。社会人になった今、ホウレンソウがなってないと怒られます。
意識してやってるつもりだったけど、遅かったりタイミングが悪いそうな。
相手のことを考えてホウレンソウする経験をしてこなかったからだろうな・・・。
まあ今子ども時代に戻れたとしても、ホウレンソウする気はありませんが。これから頑張るしかないね。
529おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 12:11:02 ID:FmA+lws8
>>523そうだね、
ソースひとつ示せないでやたら断言する馬鹿だもんね。
断言すればホントになると信じてるのかも。
530おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 13:49:22 ID:5fWPUfBf
>>529
>ソースひとつ示せないでやたら断言する馬鹿だもんね。

つまりオマエらですね?
531おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 14:20:41 ID:b65M9Zu5
/blog.dogadyaga.com/?eid=131918
とにかく 大声で 子供を 怒鳴り倒す。
「何ぐずぐずやってんだ  バカ野郎」
「何でこんな問題が わからないんだ」
多分耳元で 怒鳴っているのだろう。
やられるのは小学校4年生ぐらいの女の子だ。
この子とすれ違った事があるが、平凡な普通の子で表情に乏しい。
子供は逃げ場が無く、これが2時間続く。 ずっと泣いている。
近所でも評判になっている。
この家の子供は、間違いなく まっすぐ育たない。
そして必ず事件が起きる。太鼓判。
(一部略)
532おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 14:31:27 ID:5fWPUfBf
厳しいことと、
大声で怒鳴り散らすこととは
意味が違うんだよね。

ハッキリ言って感情の浮き沈みが激しい
ヒステリックな親元に産まれた子供は可哀想だよ。

そういう親は時に凄く甘く、時に凄く厳しく、
その高低差が凄くあり、
そういう教育が1番子供を悪くする。
533おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 14:42:41 ID:5UmgOqrM
仕掛け側や傍から見てる人間に関係なく

受け手側が「いじめ」と思えば「いじめ」
受け手側が「厳しい」と思えば「厳しい」ということ
534おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 14:44:48 ID:5fWPUfBf
>>533

そうなんだよね〜。
だからいくら普通の親でも、子供が軟弱な精神してると、
何でも親が悪いだの、厳しいだのと言い出すから
自己申告を鵜呑みにしすぎると真実は見えて来ない。
535おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 16:18:04 ID:3RcXypji
>>525
子供のうちはそんな事気が付かない。
人形。
気が付くのは大人になってから。
そういう感情が身に付くのは。
536おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 16:23:56 ID:5fWPUfBf
子供の1日の生活の中で、
親と接している時間が果たして
何時間あるだろうか?

果たして子供は親の指導のみに
影響を受けて成長するものだろうか?

軟禁されて生活している訳じゃあるまいし、
被害者気取りしすぎ。
537おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 16:32:53 ID:3RcXypji
親以外の人間関係は無い。
学校でも一人。
538おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 16:43:42 ID:5fWPUfBf
>>537

親がそうしろ…って教えたのか?
教えてないのにアンタが勝手にそうやっているのなら、
それは自分の意志だろ?
539おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 18:54:49 ID:McAKWkP+
>>532
厳しいという意味をどう取るかはその人が決める。
厳しい事を大声で怒鳴り散らす事と考えるのは普通です。
厳しくしなさいといわれて、子供とってこれこれこういう事をする事が正しいからこういう事をする事が厳しいと難しく考える人はまれ。
「厳しく育てるのがよい」そういわれてする事は大声で怒鳴り散らして親の言う事を聞かなければ叩きつける。
「買って来い」といった飲み物の銘柄が違ければ容赦なく叩きつける事がよいといっているのと同じ。
親の言う事を聞かなくても叱られない事は甘やかしになるから。
540おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:00:45 ID:5bpiumez
褒められるまで連投をやめません(キリッ
何度でも利いた風なレスをします(キリッ
541おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:01:13 ID:5fWPUfBf
>>539
>厳しいという意味をどう取るかはその人が決める。

つまり世間一般から見たら
ごく普通のレベルなのに、
被害妄想の強い病んだ人間は
そんな親でも厳しいと言うから
自己申告なんてアテにならないんだよね。

おまけにそういうタイプの人間は、
同情や共感得る為に話を大げさに書いて
着色するのが恒例だし。
542おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:03:22 ID:5bpiumez
俺はお前らを批判できる立場の人間です(キリッ
お前らに比べて俺は素晴らしい人間です(キリッ
543おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:05:48 ID:5bpiumez
俺の親も厳しかった(キリッ
そして俺の兄弟はそれを不満に思いつつダメに育った、
だが俺は親に関係なくちゃんと育った(キリッ

こんなクソシナリオが透けて見える。
544おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:07:25 ID:ZEfrkTrl
ID:5fWPUfBfって人はまさにこう。決めつけてばかりで精神的にも成長できてなく、かなり精神が病んでいそうだw

【ダメ人間の特徴】

自分の落ち度を棚上げして
他人に罪をなすりつける。
とにかく反省しない。

責任転嫁して言い逃ればかりして
反省しないからので精神的にも成長できず未熟で弱い。
弱いから尚更問題を自分で受け止められず、
その繰り返しによって次第に精神が病んで行く。

その悪循環は死ぬまで続く。
545おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:09:10 ID:5bpiumez
2ちゃんまで来て褒めてもらおうとする、
ふれあい乞食の日常は、不満でいっぱい。
546おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 19:10:22 ID:5fWPUfBf
病むタイプの人間ってドラマの見過ぎというか、
理想像と現実が区別できず、
極一部の恵まれた人間と自分とを比較して
嘆く傾向が強いんだよね〜。

だからと言って上昇志向がある訳でもないし、
愚痴や不満ばかりの性格だから、
尚更幸せになれない。

幸せじゃないから尚のこと責任転嫁や愚痴に不満…。
病むタイプってのはどいつも似たり寄ったり。
547おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 21:14:47 ID:3RcXypji
>>538
親がそうしろと教えた。
今の若い子供をよく思って無い。
縁を切りなさい。
相手の家に上がり謝罪までさせた。


548おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 22:35:22 ID:5fWPUfBf
>>547
>親がそうしろと教えた。

そうか。
じゃあこれからもせいぜい
親の言いなりになって生きることだね。
549おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 22:37:47 ID:WxnZMY9K
親が一言「友達を作りなさい」と言ってくれれば、今頃友達がいっぱいで、彼女もよりどりみどりだったと妄想してるみたいだけど
本当にキミが良い人間だったら、友達なんて向こうから寄って来るもんだよ
なんか勘違いしてやいないかい?
550おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 22:41:14 ID:WxnZMY9K
>>547
で、お前が今ニートなのも、親がそうしろと教えたから従ってるだけなんだよね
551おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 02:48:49 ID:2vTunoZz
友達は向こうからよってきた。
親がしつこく付きまとう友達に怒鳴りつけ。
そういう日が多かった。
相手の家まで行って子供と親に謝罪までさせた。
親に取って理想の友達はいない。
552おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 02:54:11 ID:2vTunoZz
恋人はいない。
そう思うまで成長していない。
異性に興味をもつ段階にすら成長出来て無い。
友達を追い払った時も結局は親の支持に従った。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 03:01:31 ID:wly3m0vD
都合の悪いレスから逃げ続ける甘ったれの知恵足らず ID:5fWPUfBf にかまうなよ
554おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 03:21:21 ID:6yMSr2cV
何で親はそんなこと言ったんだろうね
555おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 03:27:22 ID:rJlqWWB9
厳しく育てるというよりも支配してるという感じがする
556おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 05:19:46 ID:MWFvZ5PB
>>552
このインポ野朗ww
557おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 06:04:52 ID:ahYjaMwZ
>>538
utiha
558おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 06:05:36 ID:ahYjaMwZ
>>538
うちは服を買ってもらえなかったし、お風呂にも入れてもらえなかったから、友達を作るなとは言われていないけど親のせいで出来ない。
いつも汚れていて汚らしくて臭い。
先生から何度もきれいにして下さいと注意が来た。
559おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 06:31:37 ID:qDBKwsnE
どうかなぁ?
うちの親は甘くて、私は溺愛に近いくらい甘やかされて育ったけど
おかげで根性なしの甘ったれた大人になってしまったなぁ。
家族構成を言わなくても「末っ子でしょ?」とか言われるし。

職場の先輩とか同僚で、テキパキ仕事ができて根性ある人って
厳しく育てられた、と言ってる人が多いよ。
そういう人からは嫌われて苛められるけどねw
560おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 13:55:08 ID:renMKlbx
>>559

一般的にはそういうパターンだよね。

ここの人達は厳しく育てられたから…というより
もっと別の所に原因があると思う。

いくら親が厳しくても自分に対して甘ければ
結局は甘い人間に成って行くものだし。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 14:02:20 ID:sZ9Pptpd
>>551
状況が俺と同じ
親父は25の時刺した
562おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 14:20:15 ID:renMKlbx
甘い・厳しい関わらず、
普通子供には反抗期と言う物がある。

もちろん上の人間に対し反抗するのだから
子供に大きな勇気がいることだが、
その壁を乗り越えることで子供は強くなり、
一回り大きい人間になって行く。

勇気を振り絞って反抗した者と、しなかった者とでは、
その後の成長に大きな変化が起きる。
563おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 15:35:40 ID:877vaOV1
うちも甘やかされた方だが、自称「厳しく育てられた人」は苦手。
なんか底意地悪くて歪んでて他人にやたらと厳しい人が多いから。
自分にも厳しければ許せるけど、他人に厳しい人で自分にも厳しい人は、ほとんどいない不思議。
今まで1人しかお目にかかったことない。
で、「甘やかされて育った人」を「不幸な人」にしたがる傾向がある。
普通の世間話の中で、なんとなく「うちは家族仲が良い」と話したら、
「表面は仲が良いが、根深い所で問題を抱えてる機能不全家族」に仕立て上げられて、返事に困った。
564おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 15:49:22 ID:NwU66SjZ
母親が大嫌い 早く死んでほしい 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1238064952/l50

1 :マジレスさん:2009/03/26(木) 19:55:52 ID:k4v1BPQ9
母親の死を願ってる人のためのスレです

初代スレ
【恨】【怒】 母親が大嫌い 【憎】【狂】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1187526628/
前々スレ
【殺】【滅】 母親が大嫌い2 【呪】【怨】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1205063384/
【死】 母親が大嫌い 3 【ね】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1218274978/
母親が大嫌い 早く死んでほしい 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1230296394/
565おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 16:11:22 ID:renMKlbx
>>563
>自称「厳しく育てられた人」は苦手。

だよね。
自称厳しく育てられた人の特徴は、
他人に厳しく自分に甘い。

そして精神病んでる。
つまるところメンヘラ。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 16:56:21 ID:2vTunoZz
恋愛感情どころか感情も無い。
好きな物嫌いな物も決めてもらわないと分からない。
命令をされないと動けない。

自分の為にしてくれた事も否定を指示されれば否定する。
授業中骨折して先生が親に病院に行く指示をした。
いつまでも行かないので親が呼び出されて親と先生が喧嘩になった時親と一緒に先生を罵った。
親の指示に従った。
567おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 17:20:48 ID:renMKlbx
親が悪い、教育が悪いという以前に
DNAレベルでの劣等人間なんだと思う。
568おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 19:18:01 ID:2vTunoZz
告白とかされた時もイエス、ノーの答えず無視して終了。
そうしないといられない。
569おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 19:20:21 ID:tB4vMVeo
>>568
知ったようなことを言うつもりはないけど、参考までに。

自分は、一人暮らしを始めてグングン楽になった。
何かを自分で決め、日々に手ごたえを感じれるようになった。
親から離れて遠くに住んでしまうのもいいかもね。
570おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 21:15:41 ID:2vTunoZz
自分の意識を持っていないのと同じだから親に命令された事しか出来ない。
いくなと言われたら学校でもいかない。
何でこうなったのか分からない…。
571おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 22:04:19 ID:Y+PBhPgS
さあ?生まれつきそういう性格なんじゃないの?
572おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 22:08:32 ID:wix7EDGq
>>562
反抗期は家庭崩壊の原因だからするなと育てられた。
家庭崩壊した家庭の映像を見せられた。
はんだごてでつけた後がある。
反抗しないよう。
サーカスは反抗しないように反抗しないうちに傷をつけておくという話しを聞かされた。
573おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 03:39:23 ID:a+LcDT2/
早くいなくなりたい。
自分の生に意味が無い事を知るたび。
もうする事も何も無い。
574おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 05:48:02 ID:R29InAvO
>>569
重度の発達障害で家から出られない子供は?
575おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 10:50:47 ID:2dh5l7D5
私も「ホウレンソウ」をしない子どもでした。
今でも苦手です。何を相談してよいのか分からないです。

気分しだいで怒られるので、自分が本当は何をしたいのかが、今でもよく分からないです。
親が怒っている間は、かなりキツく怒られました。
周りの家から人が出てきて、家の前まで見に来るくらい。

報告はする気も無いけれど、食事の時などに何か変わった事は無いかと執拗に聞いて
きますが、親が興味を示した内容で無いと、話すら聞いてくれない。
同じ内容でも、その時の気分しだいで応じてくれますが、相談したいと様子を伺う事が
ムカツクようで、さらに態度を怒られたりしました。

小学校低学年の頃ですが、真剣に悩んでいることで相談をした時に、その日のうちに
「この子って、こんなことで悩んでるんですよ〜」と、自分の居る前で、楽しそうに
近所の人に話していたことを、今でも忘れません。
二人きりの時には「ふーん」で終わったのに、その場では「こんな事で悩んじゃだめよ〜」
と言われたり。
そのうち、私からは何も話さなくなりましたが。
576おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 22:29:57 ID:Xzg+EYRU
>>575
だから?

ただ脳みそ足りない人の文章にしか見えない。
577おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 22:50:29 ID:9En+cMTm
いい親なんてのは
所詮ドラマの世界にしかいないんだよ。

オマエらが劣等遺伝子である限り、
例えどんな親元で育っても
同じ人格になっていたことは想像に難しくない。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:02:44 ID:YI8YHOCl
自分は必ず許可を得るために逐一親と連絡を取る。
親の意思を聞かないと何も出来ない。
579おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:08:42 ID:t8rxP8Vu
親がアスペルガー症候群だと自動的にここでいう厳しい親になるね。
子供の感情はお構いなしに命令、命令、命令。
命令を聞けなければ制裁。

命令を聞くだけの子供を作る。
580おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:23:44 ID:u6qKebkQ
小学校5年生の時に、大好きだったピアノを無理やりやめさせられたっけ。
理由はほんのささいなこと。
先生が言った事かした事かを、母親が勘違いして受け取って
「あんなひどい人のところにはもう行かせません!もうピアノも弾かなくてよろしい!」
すごく優しくて美人でピアノの上手な先生だったから嫉妬してたんだと思う、今考えるとね。
私自身、母親よりピアノの先生に何でも相談してたし、なついていたから。

その後母親の目を盗んでピアノの練習を独学で続け、大学進学と共に一人暮らし。
そして本格的にピアノ再開。
4回生の時に音大受験、今は音楽の仕事につきましたが、
あの時、ピアノをやめさせられなかったら、きっと音大まで行ってなかっただろうなと
今では感謝してる。
家を出てから一度も帰っていないし、これからも接触するつもりは無いけれど。

「何もできない」「親に命令されたから」といつまでも言っていても始まらないよ。
自分の人生は自分で生きなきゃ。
勇気を出して一歩踏み出せば道は開けるよ。
そりゃ親の全面協力があればもっと楽な道を歩けるけれど、
求めても無理なんだから、あきらめるより仕方が無い。
581おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:32:46 ID:Lt/R7ztS
582おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:33:33 ID:TNar4Bz3
「タバコ持って来い」
タバコ持ってく
「タバコだけ持ってきてどうすんだよ!タバコつったら吸うの分かるだろ?
 灰皿とライターも持ってくるだろ普通はよぉ!少しは考えて行動しろ!」

これをやられると逆に考えて行動できなくなる。
583おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:42:53 ID:4ndd1svV
主婦が旦那や義父母と同じ墓に入るのはいやって言う気持ちが分かる
死んでまで嫌なやつといっしょにいたくない
親と同じ家の墓に入るぐらいなら、ドブ川に捨てて欲しい
584おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:43:29 ID:YI8YHOCl
○○しなさい。
○○をやっている。
すると△△しなさい何で言われないと出来ないの?という。
△△をするため○○をいったんやめる。
○○しなさいって言ったでしょ。と怒り出す。
そういうのが何種類も重なっていつも叱られている。
585おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:46:48 ID:+u/pPnYg
良い年をして、異常に派手色な服を好む人は、
親に厳しく育てられた人が多い。大阪のオバハン以外。
586おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:50:40 ID:u6qKebkQ
ピアノの先生に嫉妬してたというのと、あとは
「勉強しなさい!」「家事を手伝いなさい!」「弟の世話をしなさい!」
というのは>>582>>584のように怒られるばかりでできなかったのに
ピアノの練習だけは自分からやっていたのが気に入らなかったんだと思う。
なぜ私がピアノ弾いたかというと、先生が好きだったから。

「自分で考えてできるようになれ!」と言うくせに、自分で考えてできることは
色んな手を使ってできないようにさせようとする。
587おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 23:58:30 ID:u6qKebkQ
>>551さんのように怒鳴り込みに行ったっけ
「あなたみたいな人に子供をまかせるわけにはいきませんから!」
その時は何も言えなかったけど、最後玄関まで見送りに出てくれた先生の寂しそうな顔は忘れられない。
588おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:11:06 ID:H6EK1na2
>>580

結局は親に反抗できた人と出来なかった人との差なんだろうね。
反抗できなかった自分の弱さを棚上げして
親が悪い親が悪いと言ってる連中って見苦しい。
589おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:17:38 ID:PpKp+9Nt
反抗って違うと思う。
親を信じて疑わないような時期だから辛く当たるのは子供のため、叱っている親も辛いって言われれば信じて従う。
厳しいのは子供のためといわれている。
590おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:42:26 ID:hw/6QIEb
厳しい親だったから、
間違えても「良いんだよ。もう一回弾いてみよっか」と優しく言ってくれ
うまく弾けた時はすごく褒めてくれて、「遠足どこ行くの?」「運動会どうだった?」
「今日元気無いけどどうしたの?」といつも聞いてくれる先生が、すごく大切な人だった。
優しい親のもとで育ってたら、そんなに思わなかったかもしれない。
これも厳しく育てられて良かったと思うことの一つかな。

厳しくて嫌だったことは何百も何千もあるけれど、一つでも良かったと思えることを探すところから
始めてみれば、なんとかなるよ。
591おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:45:35 ID:PpKp+9Nt
そしてその親身になってくれた先生を親と一緒に罵倒した。
何やってんだろう・・・・・・
592おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:48:36 ID:hw/6QIEb
罵倒はしてない。
一緒に連れて行かれて、ピアノ教室のホワイトボードに落書きしながら待ってた。
先生は、話の途中で何度も私の方を見て、心配げにしてくれていたけれど
母親は先生を罵倒するのに必死で一度もこっちを見なかった。
今でも先生に会いたい。
593おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:51:14 ID:PpKp+9Nt
普通は虐待された子供って先生が助けようとしても親側に付くものだけど。
594おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 01:11:53 ID:hw/6QIEb
その時のことは長い間忘れてたけど、思い出してみると
悲しくて悲しくて、泣いたら「ほら子供も嫌がって泣いてるじゃないですか!」
と余計先生が怒られるんじゃないかと思って我慢してた。
「やめたくない」は言えなかった。
基本的に「これが食べたい」とか「このTVが見たい」とかすら言えなかった状況だった。
先生は、私の方を見て、書いてる音符とかを見てうなずいてくれてたよ。
「上手に書けてるね」なのか「やめたくないのはわかってるよ」なのかわからないけど。

思い出すといろいろ悲しいけど、未来に向かってがんばって行こうよ。
こんな環境で育ったから得られたものもきっとあるよ。
595おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 01:23:12 ID:H6EK1na2
>>589

怖くて反抗できなかっただけなのに、
都合のいい言い訳しているだけだよ。
そしてそういうウソの繰り返しが
どんどん自分を弱く駄目にして行く。
596おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 01:25:37 ID:KcYe7Qgm
なんかさ、厳しいというより、継子イジメみたいだね。
うちは、私が家庭の中心、というのは大げさだけど
かわいがられて甘やかされて育ったよ。
上に兄が3人、それから5年後(その間に流産してる)に生まれた待望の娘だったから。
もちろん、躾とか、厳しくすべきところは厳しかったけど
ピアノ習えば「将来はピアニスト」な勢いで父まで練習についてきたり
誕生日に学校から帰ると、家にグランドピアノがあったりさ。
バレエ習えば、父が当時は高価だったハンディカムを買ってきたり、
発表会は親戚一同をひきつれて、楽屋に花束やぬいぐるみが山ほど届いたり。
まあ、親バカといえば親バカなんだけど、親の愛情を疑った事はなかった。

それでも反抗期はあったし、反抗期は親にすごい悪態ついて叫び合いの喧嘩もした。
今では笑い話だけどねw
597おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 01:50:23 ID:PpKp+9Nt
>>595
親は子供のためていっているのに反抗する理由は無いはず。
反抗したらむしろ子供が悪ものだ。
598おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 02:09:08 ID:IVapy0R3
>>580
力で押さえ付けようとする親は、その先生のような人を子供に近付けるのを嫌う
せっかく無視をして制裁を与えているのに、その人のところで癒されて帰って来るのでは意味が無いから
先生は親切なのになぜ親は厳しいんだろう、といらぬ知恵をつける元になるし
だから先生を「悪い人」に仕立て上げて、今までの良い記憶を「なんだ悪い人だったんだ」と上書きさせようとしたんだよ
5年生という分別のつく年齢だったから上書きされなかったけど
3年生までなら成功されてただろう
599おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 14:37:04 ID:eZ64uhbs
普通の親は、子供が興味持ってやってることは応援するもんだけどね。
「嫉妬から遠ざける」はうちもあった。
親戚のおばさんで優しい人のことを馬鹿だといつも悪口言ってた。
担任の先生なんかも馬鹿なくせに先生と呼ばれて調子にのってると言ってた。
優しくするのは馬鹿で、命令するのが偉いと思ってるらしい。
600おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 15:07:30 ID:ek42TsTx
>>599
優しい人を見下して、偉そうにする人を偉いと勘違いするような奴が
いじめとかに加担するんだと思う。
自分はどっちが正しいか正しくないかを、ちゃんと判断できる人間になりたい。

また大学でコンパの集団暴力があったね。
異性関係をめちゃくちゃ嫌う親には、格好の材料を与えちゃったわ。
ぜーーーーったいコンパみたいな飲み会は禁止だから。
601おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 16:53:11 ID:KgWEGNck
厳しいという言葉の元に虐待された人間は、思考そのものが機能してないって
このスレ見てたらわかってきた。
体験談読んでたら「それ厳しいんじゃない。虐待」ってものを
「厳しかった厳しかった」って、まるで虐待には至ってませんよって言わんばかりに
必死で親を擁護してる。
どんなに逃げている、立ち向かっているつもりでも親の洗脳からちっとも逃げられていない。
お釈迦様の手の平の上で飛び回って喜んでる孫悟空みたいだね。
602おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 17:05:08 ID:3Ba+N+Es
はいはい貴方は物がよく分かっててすごいねー
603おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 20:20:46 ID:KgWEGNck
思考停止の虐待子乙。
本気で逃げたければ現実を認めることから始めようよ。
こんなところで親を擁護するのはやめて、しかるべきスレに移動しな。
604おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 20:29:10 ID:HoDV90Rd
虐待といってひっぱたく親はいないんだよ。
自分は悪い事をしてます、批判して下さいって宣伝しているようなもんだ。
605おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 20:35:36 ID:H6EK1na2
性格の悪い親からは、



性格の悪い子供が産まれる。



つまりオマエら。
606おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 20:36:40 ID:H6EK1na2
ダメ親は子供のデキが悪いと嘆き、





ダメ子供は親のデキが悪いと嘆く。





所詮は似た者同士。
607おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 20:47:43 ID:1UEZJLJo

似てないです。
608おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 21:26:07 ID:McYHtICo
>>601
虐待レベルの親だって認識してるのに、その被害者をなぐさめるどころか見下してこき下ろすなんてどんだけ根性曲がってんだ。
あなたみたいな人が親になったら、厳しさを言い訳に子供を虐待するんだろうね
609おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 21:30:46 ID:McYHtICo
>>603
「しかるべきスレ」に移動したら、また>>603みたいな奴がきて
その程度は虐待と言わないとかふさわしいスレ池とか言い出すんだろ
偉そうにしたいだけの自治厨など相手にしたらキリがない
610おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 21:52:01 ID:ZJbru/Bk
叱られすぎて、自分を叱る人は自分に敵意があると思うようになった。
そうじゃない、立場上仕方がないんだ、自分のためを思って言ってくれてるんだ
と思おうとしてもどうしても、「叱られた」事実の方が自分にとって何よりも大きくて
それをいつまでも引きずってしまう。

逆に自分が人を叱るのも怖い。
叱ったらそれはその相手との決別の時、と思うからできるだけ優しくやんわりと
自分ならこんな風に言って欲しい、という言い方を考えて諭すうちに切れてしまい、
怒りを爆発させてしまう。

人との接触はなるべくしないことが吉だと悟った。
611おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 22:42:30 ID:hw/6QIEb
>>580だけど、私も思考停止の親擁護の一人なんだろうね。
確かにそうかもしれないけど、親を非難し続けても仕方が無い。
厳しい躾だったのか虐待だったのかは、どうでも良いこと。

>>610
「自分の為を思って言ってくれているんだ」というより、聞き流すこと?
私も未だに自分の為を思って言ってくれているのか、単にストレス解消なのか判断できない。
だからね、考えない。
もちろん自分が悪いことは反省しなければいけないけど、そんなに悪くないのに言われることには
冷静に反論すれば良い。
「うまく言えるかわからないですけど」と前置きして、私は話す。

負けちゃダメだよ。
612おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:03:13 ID:hw/6QIEb
苦しんでいる人達にもう一つ。
今までに、だれか助けようとしてくれた人って絶対いる。
私はピアノの先生の他に、小さい頃小児喘息で入院した時の看護婦さん。
親に連れて行かれた児童相談所?(「この子悪い子なんです!更生させてやってください!」と)
の精神科医の先生。会ったのは一度きりですが。これがピアノやめさせられた後の五年生。
私が巻き込まれたことで会った刑事さん「親がそんなんだから、子供が危ない目に合うんだ」と怒ってくれた。
高校の先生、家庭訪問で長引き終電が無くなるまで話をしてくれた。今はもう亡くなった。
大学進学で一人暮らしの為借りたアパートの大家さん。
最初は「親と一緒に挨拶に来るもんだ」と怒っていたけれど、今は入院する時の保証人になってくれる程良くしてくれる。
大学の4年間、貧乏な私をかばってくれた教授。

たった一人、親切な人に会えれば、そこから広がっていくもの。
意地悪な人はいくらでもいるけど気にしない。
親がいないと舐めてかかってくる人もたくさんいるけれど、その分守ってくれる人もいる。
とにかくね、「親が親が」と言って自分の人生台無しにしてしまう程もったいないことは無いよ。
613おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:04:44 ID:PpKp+9Nt
助けようとしてくれた人を罵倒するのが虐待された子供なんですよ・・・。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:07:20 ID:hw/6QIEb
>>613
だから罵倒はしてないでしょ。
あの場で、私が先生を庇って親と喧嘩することは、先生も望んで無かったと思うよ。
ピアノの先生に関しては続きがあるんだけど、聞きたければ書くよ。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:14:43 ID:PpKp+9Nt
普通は罵倒する。
オームの子供も親と一緒に罵倒していた。
殆どいない救世主より大半の時間付き合う事になる親との体面を考えるのが普通。
そく生命の危機に陥る危険があるから。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:15:46 ID:PpKp+9Nt
続きも書いてもらいたいとは思います。
617おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:55 ID:hw/6QIEb
>>615
ごめんね、非難されたのかと思ってしまいました。

続きは、あまり楽しい話じゃないので、読み飛ばしてください。
私と一緒に行った話し合い?というか殴りこみの、先生の対応が納得いかなかった母は
帰宅した父に、自分が都合が良くなるように作った話を言いつけた。
(母が酷いことを言ったから、先生が「それは○○だから」と言ったのを、先生の言葉だけを言いつける)
父は小心者のくせにヤクザの真似事のような言い方をする人。普段は銀行員。
「今からうちまで謝りに来い!おまえの家まで行ってやっても良いんだぞ!」
結局夜中に先生の家まで行った。その時私と弟は留守番。
先生は大手楽器店の講師で、独身の一人暮らし。
あとでその話を聞いた楽器店から連絡があり、弁護士に相談すると。
結局私も一緒に楽器店の社長に謝りに行った。先生はいなかった。
「娘が言うことを鵜呑みにしてしまって、ついカッとなって、
いえいえ私は良識のある人間なんですが、見てのとうり娘がこんな奴なんで」
「だから先生の言うことを聞けと言ったじゃないか!」
と私に怒鳴ってみせる。
そこではさすがに我慢できず大泣きしました。
二度とピアノ教室には近寄れなかった。

だから何?ですが
過去は気にしないこと。好きだった人と同じようになれるよう希望を持つこと。
もしできるなら、その人が助けてくれたように、私も誰かを助けられること。
痛みがわかるというのは誇りを持って良いところだよ、私達。
618おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:43:53 ID:hw/6QIEb
追加
先生には本当に申し訳なかった。
自分が悲しかったもそうだけど、先生がかわいそう過ぎた。
619おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 11:38:12 ID:1Yqjpx2r
自分だけで終わるなら思考停止でもいいかもしれないが
結婚したり、子供を作るつもりがあったりするなら
客観的に見て虐待だったものは、虐待だったときちんと認識して無いと
だめだと思う。

そうしないと自分が旦那さんを大事にしたかったり、子供を大事に
したいと自分は思ってても、どれが適切な対人関係なのか
どれが適切な躾で、どれが不適切な虐待なのか麻痺した心では
判断ができなくなってしまう
思考停止で自分は異常事態に適応してたとしても、接する人たちは
異常事態に適応してない思考停止して無い人。
そういう人たちは慣れた人の態度も異常だと感じる。
本人に自覚の無い虐待の連鎖はこれが原因だと思う
被害者が加害者になってしまうからやはり向かい合ったほうがいいと思う。
620おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 12:35:36 ID:sgQ7HFYP
鬱病は甘やかされた人がなるんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210337522
621おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 19:02:43 ID:JtMOaRXH
>>612
ここの人の感じている欲求は「幸せになる」事じゃないんだよ。
子供としての理想の扱いを受ける事。
別のスレに書いてあった事だけど。


欲求は変らない。
有名人になりたいとおもう人は有名人を目指せるし、有名人になりたいと思えない人はなろうとしない。
周りが無理に有名人になれといってもなろうとはしない。

子供として大切にされたいと思う人間はその欲求で生きている。
子供として大切にされる事が人生の最終目標でその為にだけ生きている。


>>617
痛みが分かる以前に欲求というものがあるんだよ。
上に書いたような。
虐待する親も実は同じような経験を持って同じように痛みを理解出来る子供だった。
虐待はどうして繰り返すのか疑問に思った事はありませんか?
痛みが理解できるはずなのに。
欲求があるからなんだよ。
自分を子供として大切に扱ってもらいたい。
一番に。
それは自分の子供に対しても表れる。
自分の事を一番に思ってくれる存在を求め続ける。
622おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 21:06:29 ID:p7Xc0W/p
>>612です

>>621
有名人になりたいと、子供の頃には思ってた人多いんじゃない?
だんだん大人になると、変わってくるもの。
有名になる幸せより、平凡でもやりたい仕事について、暖かい家庭を持つ幸せ。
それを、二十歳過ぎても、酷いと30歳40歳になっても「有名になりたい」と執着する人。
「なぜ有名になれないのか」と他人を憎み己を憎み、それが良いならそうすれば良い。
同じだと思うよ。
「親に愛されたい」と言い続ければいつか親が改心して愛してくれるのであれば、言えば良いけど
私の場合はその可能性は完全にゼロだから、執着しないで済むのかもしれないね。
その点についても、まあ良かったんだと思うよ。
優しいお母さんが手に入るものなら当然欲しいけどね。
その為ならどんなことでもできる。でもそれが、「親がいないと何もできないんだ」と篭ることでは無いと思ってる。

>虐待する親も実は同じような経験を持って同じように痛みを理解出来る子供だった。
これは間違い。
母は、5人兄弟の末っ子。長男疎開できず戦死の為実質4人姉妹。
育った家は自営業で、戦中は貧しかった。祖父がリアカーに品物を入れて焼け野原を売り歩いたそう。
そこで大儲けし、駅前の一等地に豪邸を建設。1階は貸し店舗にし、不動産屋・風呂屋・パン屋が入った。
上のお姉さんと5つ離れて生まれたのが母。
3歳から日舞とお琴を習い、使用人のいる家から、私立幼稚園から大学まで通い、贅沢三昧に育った人。
上のお姉さんらを貧乏人だと馬鹿にし、自分は選ばれた人間だから特別扱いを受けたと自慢。
「いつも褒められちやほやされて来たのは自分の実力。
あんたが怒鳴られ殴られるのはあんたの責任、可愛いと思える子供になれ。
実の親からここまで言われるのは、世界中探してあんたぐらいだ。」
毎日言っていましたよ。
理不尽に殴られたら悲しいという気持ちを知らないから、できるのです。
今まで生きてきた中で、自分の思い通りにならなかった経験が無い。
先に書いてる人がいるけど、子供に優しくすることは自分が下手に出ることとなり、プライドが許さない。
「私は今まで使用人がしてくれてたの。これからはあんたがその役目をしなさい。私はそこらの貧乏人と違って特別なの」
そういう人間でしたよ。
623おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 21:42:09 ID:JtMOaRXH
>>622
親が改心して愛してくれるか親が改心して愛してくれないのかは関係ないんだよ。
子供がそうなる事を求めるという話。

どうしてものどが渇いて何か飲み物が飲みたい。
飲み物が出てこようがでこ来まいが飲みたいんだよ。

可能性が0だったら得たいものを得られないまま延々と時間が過ぎるだけ。
その他のもので代用できたり、今ある欲求と天秤にかけて別の幸せを大事にするような人は、それが出来る程成長しているって事。





624おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 21:44:50 ID:JtMOaRXH
後人間は満たされない思いがなければ故意に傷つけたりはしない。
相手を傷つけないように関係をとるから嫌だといっても続けるのならそれはそういう経験をした人だよ。

何も考えずに行動した結果相手を傷つけた人は普通は謝罪する。
625おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 22:24:17 ID:p7Xc0W/p
>>623
あなたの生き方を変えろと強要する気は毛頭無い。
飲み物を探す努力もせず、何か別のもので喉の渇きを癒そうと考えるでもなく
ただただ「飲みものを与えてもらえるのがあたりまえ。自分に与えようとしない周囲が悪い」
一生飲み物にはありつけないだろうなと気の毒に思いますが、それで良いんじゃないですか。
どちらかといえば私の母親と似たタイプの人間だと思うよ。

私が呼びかけたのはあなた意外の人達。
私は自分の飲み物を見つけた時、それを探している他の人達と分け合いますが
あなたには分けてあげることはできない。
626おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 00:13:54 ID:fHEA0VGS
>>623
親に飲み物を買って来させ、俺が飲みたいのはそれじゃないんだと何度も買いに行かせ
お前が虐待したからこんな事になるんだと家庭内暴力をふるい続ける
これがお前の真の姿だろが違うか?
人間のクズが
627おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 01:25:21 ID:gVGeBF4T
>>626
その例えはちょっと違うな。
親は飲み物を既に持ってる。買いに行く労力はない。
628おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 02:35:00 ID:UBIaGCyU
>>625
喉の渇きは飲み物を探す事でしか解決できないって意味だよ。
砂漠の真ん中で喉が渇いているのにダイヤモンドをもらってもうれしくは無いって意味。

子供としての愛情を要求しているのに将来の幸せの事なんて考えたくも無いんだ。
喉の渇きよりも価値のあるダイヤモンドは興味すらないんだよ。

629おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 02:40:45 ID:UBIaGCyU
自分にはむかうと受け取ったものには敵意をむき出しにしたがる。
虐待する親は自分が酷い人間だとは思っていないんだよ。
自分は正義を貫いていると感じている。
630おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 03:05:53 ID:UBIaGCyU
「私が呼びかけ」というものが「あんなひどい人のところにはもう行かせません!もうピアノも弾かなくてよろしい!」と同じだという意味だよ。
正しい事を厳しい親が決めてそれ以外の道を用意させないようにするのと同じ。
親が子供を操ろうとしたのと同じで自分の正義が誰からも肯定されていなければ気がすまない。
親が間違っていたとしてたどり着いた(と思っている)結果を親が押し付けたように周りに押し付ける。
親が正しい事をしたと考えているように自分も正しい事をしたと考えている。
そっくりだ。

その心には肯定されたいという欲求があるんだよ。
子供としての愛情を要求している。
どんなに否定しても。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 05:24:38 ID:fHEA0VGS
>>627
例え?
例えなんかじゃないね
こいつは家庭内暴力をやめられない人のスレがふさわしいね
朝になったら親を叩き起こして、寝るまで要求を押しつけ
ニートなのは親のせいだと殴るける
そういう生活を送ってるゴミ野郎
人間のクズ
親に暴力をふるう言い訳をし正当化させているだけだ
クズニートはたくさん見て来たがこいつはその典型だね
632おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 06:41:09 ID:vhhmCjqb
うまく言えないけど…

喉の渇きにも似たような
“満たされない思い”を満たしてくれるのは
きっと飲み物だけじゃないよ。

ダイヤモンドをくれた人の優しさで満たされるかも知れないし。

与えられなかったからこそ“欲しい”って思うのはわかる。
でも、いくら子供としての愛情を求めてたって、親から与えられる見込みも無いなら、それを求めるだけじゃなくて別の道も探さないと。
大体いつまでも子供では要られないし。

望んだ形通りの愛情を望んだ形通りには与えられないかったかも知れないけど、もしかしたら別の何かが満たしてくれるかも知れないじゃん。
633おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 06:43:29 ID:vhhmCjqb
>>632
訂正
×→親から与えられる見込みも
○→親から与えられる見込みが
634おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 12:38:56 ID:rnYlGk2b
毎日つまらない煽り屋が来てるんだな。
あんな決め付け本気で言ってるならマジで頭やばいぞ。
635おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 19:24:49 ID:Q95xkHv5
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244184409/
【研究】親から「無能」「生まれて来なければよかったのに」など言われた人、言語や計算などの能力低い傾向 親の暴言は子の発達阻む 

↑見たらわかるだろ 脳まで変えられちゃうんだよ
ちょっと心持ちを明るく持とうとか、そんなことで取り返せるものではないんだ
そしてその犯人が目の前に無反省でのうのうと居る
怒りを抱くなというほうが無理だろ

636おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 22:26:13 ID:D4p50eQ4
>>633
別の何かで満たされるようならその程度の欲求だったんだよ。
その程度のものに苦しむような人間もその程度の人間。
637おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 04:10:12 ID:gpGLHqHF
厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1240472902/
638おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 09:36:39 ID:dbGedhc0
>>635
そういう統計ってどうなんだろうと思う。
我が子に「生まれてこなければ良かった」とか言ってる人とそうでない人では、子育ても違うよね。
暴言親が子供を愛して教育してるはずがない。
両者の違いは暴言だけでないだから比べるのは意味がないと思うんだが。
極端な話、暴言を吐いて子供を殴って食事をろくに与えずボロを着せて塾に行かせてない家庭と
そうじゃない家庭の対比になってるかもしれない。
暴言を吐く親がまともに子育てできず子供の成績も悪くなるというのは当たり前すぎて統計にはならないんじゃ?
コーラを飲んだらゲップが出るほど確実じゃ!
こんなくだらない統計取るのまだやってんだな。


>>636
なんかだんだん話がずれてるような
639おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 12:17:17 ID:5OuhoObw
>>635の逆になるが
ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明=筑波大学
http://blog.goo.ne.jp/cinogi/e/2a3cdbd3fa238c9fd0cf943e2680d2d3
という記事もあった。

暴言だけが、褒め言葉だけがどうこうじゃなくて、
「暴言を良しとする」「積極的に褒める」育児姿勢が子供の出来に左右するんだろうね。
褒めようと思ったら子供をしっかり観察してなきゃいけない。
新しく出来るようになったこと、以前より上手になった事、センスある創作など、
ちゃんと見てなきゃ気づかないよね。
親がちゃんと観ててくれる、自分は気にかけられているというのが、子供には嬉しいものだし。

じゃあ四六時中監視して失敗したら暴言のパターンはどうなんだよって言われそうだけど、
失敗をなじるのは子供本人を観察する必要ないからね。観察してないと思う。
結果だけ見て文句言えばいいんだから、以前より少し上手くなったとかあと少しで出来そうとか見てない。
せいぜい「前回の結果」くらいしか見てないし覚えてないだろう。
これでは観察したとは言えない。結果を監視してるだけ。
640おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 12:25:45 ID:5OuhoObw
連投失礼。

そしてこのスレでも何度も言われているけど、
結果を監視されてガミガミネチネチ言われたら、新しいことに挑戦するのが怖くなって、
結局何も出来ない子になってしまう。
新しいことを始めるってことは失敗を積み重ねることであって、
すなわち監視する親の場合四六時中なじられることだから。
大人だってそんな状況はごめんだろう。子供なら尚更だ。

逆に褒める親だと全く出来ないどん底から1段1段上がるたびに褒められるから、
もっともっと褒められたくてなんでも挑戦するようになる。
失敗を恐れる必要もないし、親が見守ってるから安心して冒険もできる。

この差はでかいよね。
641おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 16:08:25 ID:gpGLHqHF
褒めるでも都合のよい事をした時褒められるだと変る。
褒められたくないような事でも都合のいい事をした時褒める。
642おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 21:33:52 ID:AiWrGGX8
>>640
>そしてこのスレでも何度も言われているけど、
>結果を監視されてガミガミネチネチ言われたら、新しいことに挑戦するのが怖くなって、
>結局何も出来ない子になってしまう。

それでも自分の道を切り開く子と、何もできないままに終わる子との違いは何だろう。
虐待があまりにひどすぎると逆に開き直れるのか。
親以外にどういう人と出会ったかという違いなのか。
643おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 22:39:59 ID:J6H1h8bk
生まれつきの資質だろね。
同じ親から生まれた子供のうち、方や国立大、方や私立三流大なんて
よくある事だから。
644おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 23:24:49 ID:PVaVfAS6
>>643
何かレスの方向が的外れ
645おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 00:06:34 ID:axDiO/93
そっとしてやり
646おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 01:17:53 ID:wiyLwH7u
>>642
生まれ持った資質の他に、環境の違いが出てくるんじゃないかな。
兄か弟か、男か女かでも親の態度は変わってくる。
平等のつもりでも絶対平等は無理だし。
虐待親でも全員一律じゃなくて微細でも程度差はある。
学年が違う、友人が違う、担任が違う、習い事が違う、近所の人が違う、住んでる場所が違う。
そんなちょっとした環境の違いが影響をもたらすのかもしれない。

あと兄姉は弟妹をサンドバッグにして憂さ晴らしできるのも一役買ってるかも。
弟妹には迷惑な話だけど。
647おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 01:31:03 ID:tBBV8Yp4
アメリカで、一卵性双生児(遺伝的には、ほぼ同じ)が家庭の事情で
生まれてすぐに別々の養親の元で育って、大人になって会ってみたら、
髪型も、髭の形も、服の好みも、腕時計のブランドと形も、職業も同じ。
で、色や外観が同じような家に住み、室内インテリアも似たような雰囲気だった。
という話をテレビで見た事がある。
2人の奥さんもテレビに映ってたけど、奥さん達も似た雰囲気の女性だったw

まったく別々の環境で育ったのに、生まれ持った資質の要素って大きいんだなーと思った。
648おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 04:42:35 ID:GH3blabg
それってすごい珍しいケースじゃない?
649おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 09:37:24 ID:UPgW2s2G
珍しいケースだと思う
多いのは違う国で育てられると、顔つきもそこの国の人に
近くなってきて、双子なのにあまり似ていないってケースのが多いと思う
(おそらく食習慣や地域の慣習、地域の人とかの考え方が違うから)
650おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 14:06:37 ID:sXwDKFXv
>>646
双子でもメインの子予備の子いる。
651おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 15:29:30 ID:ZNShAk4f
その番組、俺も見た。
珍しいケースだからテレビで放映されたんだろうね。
でも双子が生まれてすぐに違う国に連れて行かれて育てられる
てほうが、もっと珍しいだろうね。
そんなケースあるのだろうか?
>>647は本当にあったケースだけどさ。
652おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 23:49:53 ID:axDiO/93
逆にそこまで一致してるのは同じ親の元で育っても滅多にないんじゃないか?
一卵性だろうがなかろうが。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 23:54:13 ID:szQWcpBp
>>652
同じ親の元で育てられれば、双子だから比べられる事が多いし
互いに「相手とは違う自分」という自意識が育っていって
双子でも性格は正反対、みたいな事になるのでは?と思った。

別々の環境で育ったからこそ、互いに相手を意識しないで育つから
「一致する部分」が多く残ったのでは?
654おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 00:11:48 ID:imPYXV8z
>>646
育った環境の影響を受けて精神を病むのは
圧倒的に長子の確立が高いと統計で出てますが?
655おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 02:56:18 ID:fp00n7+n
夢を追う若者にとって、休日は休みの日ではない。
夢のための努力をする厳しい一日である。
しかし、夢を追うことをやめた中年にとって、休日は本当の休みの日になる。
家でゴロゴロ。
656おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 16:18:02 ID:FNBd+itU
>>654
別に長子は病まないとは言ってないだろ。
657おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 16:33:01 ID:dYxBz0M9
大きくなったら望む扱い(子供としての)を受けられると思って我慢していたら子供の扱いなんか受ける年齢じゃないって裏切られた気分になる。

658おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:28:08 ID:FGi/kOtS
>>656
親の厳しさが兄姉に向きやすいから弟妹は助かることのほうが多いって意味じゃね?
659おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 21:38:04 ID:rMvO5Oan
>>658
うちは兄(長男)様様で、妹の私に母の厳しさが全開だった。
父は私に甘かった事が、唯一の救い。
660おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 23:40:47 ID:FGi/kOtS
なるほど、親のタイプも様々ってことだね。
そういう兄様様の母は愛する力が欠けてるのかもしれない。
兄のことも本当に愛してるか疑わしいような。
661おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 00:09:43 ID:Z0TBluYk
厳しい親ってさせたい事をまず教えないと思う。
手伝いなさいって言われて親のしてる事をやっても親のさせたい事は別の事ですぐにやらないから罰がある。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 00:37:55 ID:IWoXBglF
微妙に日本語が苦手な人のスレ
663おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 01:17:12 ID:Z0TBluYk
まだ小学生だから仕方ない。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 04:15:51 ID:uT9nNIl0
親に罵倒や否定されてきた子供は言語能力が劣るんだ
665おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 09:35:55 ID:RIEV7G5P
子供は言われたらまず手本となる
親のすることを真似するのが普通だが
(模倣で経験値を上げていくのが普通)

(未熟な無自覚な)親は自分のやってることは自分がやって
やりもしないやりたくないことを、子供にやらせたいので
子供の行動と、親が頭で考えてるとこと一致しないから
躾と称して自分が感情を害したことに対して怒る

自分が言ってることが無謀なことだとわかってない
まずは自分がそれ相応の振る舞いを見せないと駄目
666おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 19:29:37 ID:IWoXBglF
微妙に(ry
667おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 22:59:29 ID:K36Xwu1r
厳しく育てたら日本語がうまく使えなくなる。
668おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 23:52:07 ID:+GkzBkL2
日本人以外も?
669おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 23:54:33 ID:K36Xwu1r
国語に訂正。
670おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:35 ID:+GkzBkL2
言葉を上手に使うゆとりができないのかな?
671おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 00:03:34 ID:6Zmgo8yq
>>670
コミュニケーションをとらないから。
厳しい環境だと親から子供に命令するだけで子供は親に意思を伝える事は無い。
だから人との交わり方が分からない。
交わり方を知らないから他人ともどう付き合うか分からない。
付き合わなければさらに出遅れる。
どうにもならなくなったのが厳しい子供。
672おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 16:17:47 ID:Dbpr/N81
>厳しい子供

微(ry
673おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 19:05:19 ID:U1xrjtPW
日本語力は本とか読んで身につけるものだろ。会話で身につくコミュ力とは違う。
いつもの日本ご不自由な人が一番気に障るのは断言してばかりで人の話を全く聞かないこと。
短文の連レスも多いしウザい。
674おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 22:26:35 ID:Dbpr/N81
そだね
でも連レス厨は別のヤツだと思う
675おさかなくわえた名無しさん:2009/06/12(金) 00:22:32 ID:bPIDc3LD
>>673
それは厳しく育てられたからでは?
そして673も672も誰かを悪者にする癖がある。
結局厳しい環境で育った人間は性格が捻じ曲がっているって事だと思う。
676おさかなくわえた名無しさん:2009/06/12(金) 13:40:07 ID:f3tP12uv

(ry
677おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 23:34:15 ID:/qi+zETK
厳しく育てられると金で解決するようになる。
678おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 23:39:29 ID:goqqWd3J
厳しく育てられると、遠慮する子になるよね。
679おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 03:07:08 ID:4X1up7SY
>>678
さらに堂々としないで影で強欲。
こそこそとけち。
680おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 10:13:53 ID:bqjehkDh
小心で気が利かない。
理想は、大胆で細心。
681おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 10:19:01 ID:BjoiZ1Va
甘やかされるよりはいいと思うけど、厳しく育てるなら
どっちかの親が優しさでフォローするとか、じいさん・ばあさんが時々甘やかしてあげるとかを
しなきゃダメになるわな。
682おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 16:04:42 ID:4X1up7SY
>>681
誰かが甘やかすのは甘い家庭では?
結局誰かが甘やかすのは。

厳しいって事は甘えが一切無いって事。
家族が一丸となって子供にきつく当たる事。
683おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 23:31:52 ID:vwBtJCbI
うーん
684おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 10:20:40 ID:3YhrLk4P
なじられて育ったから親が兄の子供にメロメロになってるのを見て
「私の時はすぐに嫌味言ったくせに」「私はすぐ殴ったくせに」とか思う。
甥っ子可愛いけど、なんかモヤモヤする。
685おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 17:19:47 ID:U2VH6n7G
【研究】 親の暴言は子供の発達を阻む
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244537484/
686おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 17:33:51 ID:q8E5mF+Q
何をするにも親の許可を得てから行動する
例えば未開封のお菓子があったら「これは開けても良い?」と聞いて、
良いよと言われたら開けるし、友達に「土曜日遊ぼ!」と言われても
その場ですぐに返事はせずに親に「土曜日遊んでも良い?」と聞いてから遊ぶ
普通の人からしたらマザコンとか思われるだろうけど許可無しに行動するなんて
絶対に許されないことだと思ってる。もう19だけど親の許可なしに行動出来ない
687おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 17:34:17 ID:RYpVxz3+
自分が酷い目に遭ってるから、優しくされてる甘やかされてる人に憎悪が沸くんだろうね。
「なんでだよ!同じことしても自分は殴られたのに!なんでコイツは殴られない!」って。
このスレに粘着してお導き(笑)をくださる方々も、
「俺はこれだけ立派(笑)に生きてるのにお前らときたら」という理屈に終始してるし。
688おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 17:43:24 ID:5AGzI/Sv
殴られたりしてなくても、親に愛されなかったという不満が
そういうお導き(笑)に走らせてるのかも。
689おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 18:00:21 ID:58oe95wb
本来は自分を酷い目にあわせた人間を恨むのが筋なんだろうが
その相手には強く出れない不満が八つ当たりの原因だと思う

何も知らない人にあれこれ文句言うのってさ
690おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 20:14:00 ID:5AGzI/Sv
>>689
いや、それが八つ当たりってことじゃないかとw
691おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 21:47:51 ID:vSkRWdLn
失敗する自分が許せない。
あれほど失敗しないように完璧に注意してたはずなのに!
しかもそれを他人に注意されるなんて!
…もう生きていけない。打つ出し脳。

となる。まだ生きてるけど。
692おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 22:53:43 ID:DkcheIb9
厳しく育てられて、ここに書き込んでるよう人達と同じように苦しんだ
灰色の青春時代だったよ
親を撒くような要領もよくなかったし
いつも頭に親の事があった

親に人生握られて潰される事に危機感を覚え、
徐々に親に殺意を抱き始めて家出同然に家を出た
あのまんま一緒に住んでたら殺すかどうにかしてた可能性高い

家出て物理的に距離とって最近漸く落ち着いた
今までそうじゃなかった分失敗も多いけど自分で考えて生きてる実感がある

振り返ると親の機嫌伺って言いなりになってた自分が馬鹿みたいだった
好きなこと、興味あることを思いっきりやりたかった
同時に交友関係も広がった(制限されてたから)
気兼ねなく友人と遊べるようになったのも親元離れてからだよ

過ぎた時間は惜しいけど戻らないんだよね
正直もう接触もしたくないので早く死んで欲しいってのいうのが本音
誰かに死んで欲しいって欲しいって感情は精神衛生上よくないから普段は忘れてるけどね
693おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 23:44:07 ID:U2VH6n7G
親がして許される事、子供がして許されない事
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1245162562/
694おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 01:32:12 ID:5wD/sYoa
>>692 お前はオレかWW 全く同じだ。ようやく訪れた自由だ 楽しもうぜ。 しかし 心にはしっかりダ−クサイドが出来ちまったなぁ 今後の課題は いかに 親を怨まないか だな。できんのかな オレ…
695おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 18:17:27 ID:N9R8ICs4

いや、親を恨んでもいいと思うぞ。
696おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 20:53:24 ID:tOmA715v
親が厳しいと自分の意思がいえなくなる。

後受動的になる。
697おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 01:26:24 ID:xoKbxIFY
好みが普通の人と違うように成長する。
普通の人たちが食べ飽きて卒業して下らないと思うようなお菓子も食べた事が無い子供にとってはとってもおいしい。
698おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 01:41:39 ID:tHxY+yMM
>>694
よお仲間w
お互いこれからの人生楽しもうぜ

>>695
親への恨みはなかなか消えないけど
自分のために忘れるってことはしても良いと思うんだ
貴重な時間親の事考えてらんねw
忘れて幸福な時間を持つのが親への一番の意趣返しだよね
699おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 12:37:38 ID:CD22nt3K
無意識のうちに、子供にも同じように接しそうで凄く怖い。
まだまだ独身だけど、物凄く怖い。
700おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 14:11:06 ID:hNT7Nset
>>699
それを意識できるなら、大丈夫。
この先、貴方のような人を理解できる人も増えてくるはずだし。
701おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 14:39:19 ID:ovizt3Hj
子供に傷つけないようにって言ってる親。
気にしているつもりで不安定で子供に当たる。
何でそんな安易な事言うのか疑問。
702おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 14:57:55 ID:nBQxapA+
うちは親がどっちも一人っ子で親戚がいない、将来親が死んだ後
子供が自分たちだけでたくましく生きていけるようにというわけがわからない
理由で厳しくされた。物置に閉じ込められたり、漫画燃やされたり、
しょっちゅう叩かれた。兄はもっと厳しくされたらしく、外では
しっかり者で優等生と評判が良かったが、ストレスからか、しょっちゅう
俺を蹴ったり、「ブラックジャックごっこ」と言って俺の顔に剃刀を近づけてきたり
マジで怖かった。








703おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 15:20:33 ID:ES9eEVxL
躾と称して、水張った浴槽に頭を沈められ、熱々のカレーが入った皿を顔に押しつけられ、
蹴られ殴られ引き摺られ踏まれ首を絞められ、体抱えられてガラスに叩きつけられて、
目の前で大事にしてたぬいぐるみをたちばさみでギタギタにされたりしたけど、
今は普通に接してるし、たまに遊びにいったりする。
自分のことながら不思議でしょうがない。
影響と言えば、失敗するのが異常に怖い、ってことくらいだろうか。

親の日記を盗み見たときに、"今日も半殺しにしてしまった"
とか書いてあるのを見たときは、だめだこいつはやくなんとかしないと…と思ったものです。
704おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 23:38:13 ID:3mFDSp8l
>>703
君、まさか普通に生活していてもたまに記憶が飛んだりするとか、そういうことないよね……
憎んでいるはずなのに、どうしても憎みきれないっていうのならわかる。
なんなく仕方ないと思ってしまって、適当に折り合いをつけてしまうんだよね。
正直それが解決になっているのかはわかんないんだけど。
705おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 00:35:28 ID:tOT0L6LP
誰かに甘えたい気持ちが消えないまま成長する。
706おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 00:36:31 ID:tOT0L6LP
>>704
頻繁に記憶が飛ぶ・・・。
707おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 02:59:51 ID:eJdi74xT
>>704
記憶がとぶとかは流石にないなあ。
折り合いをつける、ってのはあってると思う。
特に日記見たときからは、こいつには何言っても無駄だ、と思って諦めて無抵抗だった。

怒られてるのにニヤニヤしてる、あんた反省してんの!?とかいわれてよく殴られたけどね。
なんでこんなひどいことするの?みたいな気持ちを捨てて、
どうしようもないダメ人間を温く見守る気持ちで対峙すると
自然とにやついてしまうというもの。
ある意味悟りを開いていた…

この対応の仕方は今も残ってしまってるな。人に対する諦めが早い。
708おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 08:00:43 ID:5m9XSJwE
親父がなんでも自分は知っているのだ!と、私の前で常に見せていたお陰で
私は自分で調べる考える、と言うことをしなくなってしまった。
幼少の頃に、私が本に出ていたことを披露して、親父の逆鱗に触れ糞味噌に怒られて以来、自分で調べるのは悪いことの様になってしまった。
自分で調べると言うことを知ったのは、40歳前になってからだった。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 12:04:51 ID:X4rZ6Xdq
記憶が飛ぶってもしかしてやばい?
暴力受けて育ってきて、その傾向ありなんだけど。
710おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 14:03:35 ID:J9pk2RIC
>>709
やばい。解離性人格障害の初期症状がそれだったはず。
711おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 17:55:35 ID:C+5XyqtV
何か失敗したり、失敗した話を聞かせると些細なことでも親がめちゃくちゃキレた。
「なにやってんの!だからあんたは・・!!!」と罵られまくった。

自分の失敗談とか、おもしろく話せない。話がつまらない人間になった。
他人が何か失敗してヘラヘラしてたり謝らないと、すぐカッとしてしまう。
楽しそうな人、誰かと誰かが仲良くしてたら、なぜか憎悪。
親は私がお人よしになることを嫌い、誰かに利用されたりするのを嫌った。
その結果、とても気の回らない人間になった。

今、親しい友達もいないし恋人もいない。
こんな人間に育てたかったのかな。
712おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:01:37 ID:4ZsQa9kF
他人の欲求には応えなくてはいけないと無意識で強く思っているので、
できない奴扱いされると「相手の求める無能像」に沿おうとしてしまい自分がどんどんダメになってしまう。

昔は親に怒られる度に(怒られるのは嫌なのに)怒らせる態度をとってしまっていた。
今は、会社で責められるとどんどんパニックになり全部めちゃくちゃにしてしまう。
性格って直らないな。
713おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:08:29 ID:SPYW15pr
「相手の求める無能像」ってわかるな
なんか相手の指示に従いたいのか
無能って言われたらより無能に、ザツでいい加減って言われたら
より雑でいい加減を追及したくなるというか
714おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:10:23 ID:SPYW15pr
これって逆もありなんだよな
相手がうまい事おだててくれたら、そのように振舞おうと頑張って
実際そうなるというか、とにかく相手の指示に従いたい感じ
715おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:20:44 ID:okYrjV4K
そうそう。
うまいことおだててくれたらいくらでも頑張るのに、
貶されたらいくらでもダメになっていくんだよな。
716おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:51:21 ID:tOT0L6LP
>>712
出来ないって思われてる事出来てしまってたりすると隠すために他人がやった事にしたり。

717おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:52:04 ID:tOT0L6LP
逆に出来ると思ってる事は出来て無くても出来るように見せる。
718おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 12:55:04 ID:yyJh+GXy
あるある。ありすぎる。
あんまり空気読めないのに、そういうとこだけすごく空気が読めて
相手の求める自分像を目指すように勝手に自分が動き出す。
719おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 19:24:18 ID:gepgY3+P
そういえば知的障害者と思われていた人の前では知的障害演じてた・・・
頭がいいと思われていた人の前では頭がいいふり

いろんな人と同時に付き合えない
頭がいいと思ってる人と馬鹿と思ってる人同時だとどうしたらいいか分からなくなる

720おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:01:55 ID:hJP38lOQ
>>718
>あんまり空気読めないのに、そういうとこだけすごく空気が読めて

あるあるあるw
自分も普段空気読めないのに、ダメな空気だけ察知するの早い
(誰かがが機嫌悪い時、光の早さで察知するのにフォローはできないという)
721おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:31:41 ID:lwnfLv/f
自分が必要とされてるかどうかが、すごく気になる。
必要とされてるなら死ぬほど頑張れるが、
必要とされてないとわかったら、完全にやる気を無くす。
722おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:47:57 ID:yJJwCWtK
確かにホメて貰いたいんだろうな
あ、待ってたよー!見たいな状態だったら10倍は頑張れる
は、何か?みたいな状態だと能力の10分の1も頑張れない
723おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 11:25:37 ID:+1IJYs1H
>>710
調べてきた、ありがとう。自分ちょっとやばいかも、と思った。

相手の望む通りに振る舞いたいってわかるなぁ。
「この人は自尊感情の低い人好きそう」と思ったら、極限まで自分を落とす。
そういうこと気にしない人の前では普通に。デキる人が望まれる場ではそれなりに。
724おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 20:06:07 ID:0aB/C698
応用的で気の利いたことが出来なくなるよね。
気を利かせると「余計な事をするな」
気を利かせないと「少しは気を使え」
仮にうまくいっても褒めては貰えない。
どうせ叱られるなら何もしない方がマシという思考になる。
725おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 21:19:59 ID:ifgG/wyU
やってもやらなくても起こられた。
やって起こられるよりはやらないから起こられた方がずっといい・・・。
726おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 22:06:58 ID:kKo9hY8q
母親は子どもに愚痴をこぼすタイプじゃなかったです。
思えば、母親にもストレスはたくさんあったんだろうなと思う。
子どもの成績のこと、パート先や近所との人間関係、無口な父親は母に優しい人ではなかった。

いっさい弱音や愚痴はこぼさなかったけど、そのストレスは態度としてもろに私に
当たられました。
普通にしたらいい会話を、ものすごくきつい返事をされたりいきなり怒鳴られたり。
いつもなぜ怒られているのかわからなくて、部屋で泣いていた。
それがバレたら、めそめそなに泣いてるんだ!とまた怒られ・・・。

今は私も成人して仕事を持ち、母を取り巻く環境も変わり母も性格が丸くなり会話も増えました。
そして私が子どものころ、たくさんストレスがあったことも話してくれました。
子どもだから知らなかったけど、パート先や近所の人との確執・・・。
まあ母の性格からして、人とうまくやっていけない不器用な人だとは思いますし
当時はけっこうストレスがあったんだと思いました。

母が言うには、子どもにはわからないだろう、子どもが心配したら駄目だからという
理由で愚痴をこぼさなかったそうだけど、意味もわからないことで当たられるほうが
苦痛だっての。
もっと近所やパート先での人間関係で、こんな嫌な人がいるのよとか意地悪されたのよとか
言ってくれたら、よかったのに。プライドが高いから、子どもに「お母さん嫌がらせされてるんだ」
と思われたくなかったんだとも思うけどね。

そういう私も、母の性格をだいぶ引き継いでて、嫌なことがあっても我慢してつい回りに
態度で示してしまう・・・。自分の子ども時代を思い出そう、弱音吐いたらいいじゃんと
思うようにはしてるんですが。
727おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 23:28:35 ID:+VLZWhHP
俺も厳しめに育てられたよ。

小学4,5年ころめちゃめちゃ流行ったファミコンは買ってもらえなかったし、
中学に入ったらもう勉強しろ勉強しろって感じで、メシどき以外はテレビ見れない生活だった。
みんながテレビの話題で盛り上がってても当然入っていけず、さびしい思いもした。
中学最後の部活の大会で、あと一つ勝てば県大会に行けるってとこで負けたけど、
親は早めに受験勉強に集中できていいじゃんみたいな雰囲気を醸し出してたっけ。

んで、俺は自分の部屋で勉強するフリしてんだけど、ちゃんと勉強してるか音立てずに
のぞきにくるわけ。これがもう腹たって腹たってね。親も俺が勉強してないとブチ切れ、
俺もそれに対してブチ切れ、「てめえとっととクタバレや!!!」って親に対してマジで
週の半分は怒鳴って喧嘩してたな。
親が昔やってたらしいZ会に入会させられて、もう途中から難しくてわかんなくてさ。。。

本棚に入れたZ会の冊子の背表紙から小刀でグサグサさしてみたり。
壁にグサグサさしてみたり、壁を蹴飛ばして穴あけてみたり。
親も身の危険を感じたのか、その小刀は隠された。


そんな俺だけど、今は結構いい親になれる自信がある。
遊ぶ大切さも、それを我慢して勉強する大切さも両方知ってるつもりだからね。
子供いないけど。

トムクルーズが、娘の育て方をインタビューされてて、「俺も自分の子供になりたい」って
言ってて笑っちゃったんだけど、そんなふうになれるんじゃないかと思ってる。





728おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 23:36:54 ID:3WwXfnIM
厳しく育てられることで後々害があるのは、幼児期に厳しくされた場合じゃないかと思う。
素直で感化されやすい年代に無理やり捻じ曲げられ抑圧されてしまうと修正が難しくなる。
729おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 01:00:47 ID:Sc4zqKqH
>>727
せめて前100レスくらい読んでから書き込むことをお勧めする
730おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:42 ID:8bCMY0WP

別にスレチでもねえだろ?
731おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 22:52:34 ID:8bCMY0WP
それとも、厳しく育てられた
っていうのは虐待されて育ったの
限定かい?このスレ的には。
732おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 11:55:33 ID:T98j0E3f
厳しく育てられるとどういう子供に育つの?
733おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:39:35 ID:UikhY88L
普通に厳しく育った人が体験談を書くと
「そんなの厳しくない!うちなんか〜(虐待自慢)」と即否定&自慢話を食らうスレです。

でも虐待自慢する人に虐待スレ行けよって言ってもデモデモダッテダッテで動きません。
ここで大威張りで自慢できる虐待経験があるのに、
虐待スレに行ったら「そんなの虐待じゃない!うちなんか〜」とやられるから嫌なんですって。
734おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:08:11 ID:T98j0E3f
「俺は厳しく育てられた」と主張するスレになってるな。
735おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 19:58:50 ID:0R+0/fhw
>>733
あんたまだいたのか。
チュプは巣に帰れよ
736おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:00:58 ID:UikhY88L
チュプ(笑)
737おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:02:49 ID:UikhY88L
ボクのパパとママがボクを虐待なんてするはずないもん!
あれは厳しい躾だもん。虐待じゃないもん。
そうだよね、パパ、ママ。ボク虐待されたなんて思ってないよ。
だからほめてくれるよね?パパ、ママ。大好き。

ですよねw
738おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:05:45 ID:LFAGx5ST
>>727は厳しい親じゃない。
親の言ってる事に矛盾点が無いから正しい親。
むしろ親の方が被害者だと思う。
子供に脅されたり遊びの道具を頼まれたりと悪役にされたり。
厳しい親って言うのは親の言った事を守っているのに仕打ちをされる家庭の親の事です。
勉強をしろといわれて勉強をずっとやってる。
すると何でしてで親が大変な思いしてるのに手伝いに来ないんだととがめられる。
次の日に時々様子を見ようと親の様子を見に来ると勉強サボってるといわれてとがめられる。
その次の日こっそり様子を伺うと隠し事をしてるととがめられる。
のぞかずに言われたとおり部屋にこもって勉強すると自分の遊びばかりやってととがめられる。

結局何だかんだで自分の意見を通している。
勉強してるのも演技。
親が気に入らなければ反抗。
自分の都合が悪ければ刀でやりたいようにやる。
どこがどう厳しいのか理解できない。
むしろ相当甘やかされているようにしか見えない。

739おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:14:25 ID:DM7DydZQ
>>736
どんだけ即レスだよ。
一日中張り付いてんの? 他にすることないの?

>>738
いつもの人も黙れ
あんたのレスがこのスレ過疎化させてる原因の一つだってわかってんの?
740おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:18:21 ID:LFAGx5ST
>>727が厳しいに当たらないのは束縛されていないから。
厳しいとは束縛を受ける事。
厳しい家庭は結局は自分の意思が通らない。
結局は子供の主張が通るのはそれだけ我侭が許される。
甘えられる家庭。
741おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:21:34 ID:LFAGx5ST
別に厳しくされた訳ではない人間が厳しい育てられ方をしたけど理想の人間になったと言って実際に厳しい生育環境で育った人間が自分のよう立派にならない事を見下せないよう。
きちんと厳しい事がどういう事か理解する事が望ましい。

742おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 23:10:40 ID:/KbmtLhM
泣いてもすぐあやして泣き止ませられた子供は自分の主張をしない人間に育つ
743おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 23:28:47 ID:abdp6Pny
>>741
日本語でおk
つか病院池
744おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 00:28:53 ID:LnWjjvt3
>>742
釣り?
あやすって意味解るよね?
745おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 17:50:59 ID:DrD9x+GE
厳しいって子供だけが許されない親は許される事だと思う。
親も同じように従っていたら別に何も嫌な思いはしないと思う。
子供だけ特別待遇で制限が多い。
746おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 19:36:04 ID:d+ZbAFuI
大人と子供とでは違うから、大人に許されてることを全て子供に許す必要はないよ。
でも、一般的な「子供」として世間や他の子と比べて明らかにおかしいことを親がやってたら
それは問題。
747おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 19:47:02 ID:DrD9x+GE
例えば普段からごみをポイ捨てする親が子供にはごみが出たらすぐにゴミ箱まで行くようしつけようとする。
ごみを手元に置くことは許さない。
748おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 19:47:52 ID:DrD9x+GE
親が絶対やらない事を親は命じる。
749おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 19:48:36 ID:DrD9x+GE
自分が完全でない事を認めさせるのに子供には完全である事を求める。
そういうような意味。
750750:2009/06/25(木) 22:42:18 ID:Av5+A03I
そもそも、「厳しい」の定義ってなんだろうな?

ほとんどの親は後になって「あれは厳しく育てただけだ」なんて言い逃れ
をしようとするが、どうせ本音は老後に仕返しされるのを恐れてだろ?

実は、社会にあるほとんどの契約書では、こういった大人の言い逃れに
対応するために「当社がXXであるとみなす場合には〜」といった具合で、
あくまで自分のところで判断するという風な条項があることが一般的。

これを応用すれば、たとえ親が「あれは子供のためを思ってやった。
厳しく育てただけだ」などと言い逃れをしたところで、「貴方は厳しく
育てたとおっしゃいますが私はそうであるようには見えませんし、
実際はXXの理由があったのではないかとみなします。」という風に言える
はず。刑法には正当防衛と緊急避難についても定められていますしね。

ちなみに、私の親も同じような言い逃れをしてましたが、カマをかけると
聞いてもいないことまでペラペラ言い訳を始めて、今度はその話の矛盾を
指摘すると黙っちゃいましたよ。だいたい、決まり文句を言い訳に使うや
つは、それ以上は何も考えていないから、具体的な話に落とし込むと何も
答えられない(笑)無駄に社会に出て鍛えられてるわけじゃありませんし、
その程度の言い逃れをするヤツはザラにいますから。
751750:2009/06/25(木) 22:59:18 ID:Av5+A03I
ちなみに、その後日談。

漫画やドラマでは、紆余曲折あったあとに親子が仲直りするのがお約束の
パターンなのかも知れんが、実際はそんなことはまったくなし。表向きは
仲好くしてるフリをしているが、実際は何の信頼関係もないし、そんな
ことはもうお互いともいい大人ですから内心でわかってます。
単に、親子の縁を切ったとなれば周りがその理由を聞こうとするし、それ
について納得してもらうような説明をするのが面倒だから、世間体で
くっついてるだけ。他にいろんな利害もあるし、縁を切ったことに関する
責任の所在という話もあるからね。退職でよくある「会社都合」か「自己
都合」かみたいなもん。

まあ、そろそろ親の老後が見えてきてるし、機嫌をとりながらいい話を
並べ立てて同居を迫りますが、私はのらりくらりかわしてます。

あとメンタルな面で言えば、子供を見ただけで親が自分を産んだことを
連想して不快になりますし、当然子供を産む気にもなりません。

私も、親が私を産んだぐらいの年齢に近づいて来ましたから、親がどういう
つもりで私を産んだのか、背景事情や思惑も含めてだいたい想像がつきます。
それを前提に、今にいたるまで親が何をしてきたのか、その本音は何なのか、
それもだいたい想像がつきます。

年を経て、社会に出ていろいろ経験して物事がわかるにつれ、いかに親に
いいように利用されていたかに気付き不快になる一方です。
そういうところに親も気付いているのでしょうか、聞いてもいないことまで
先回りして言い訳を始めて、それで墓穴を掘っているような状態です。
752おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 23:16:07 ID:BK2KY/Xn
260 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:43:09 ID:2i2hxm/70
20年ぐらい前、NHKの電話相談室を聞いていた。
男子高校生からの相談で、年上の女性ばかりを好きになるという悩み。
高校生なら年上の女性を好きになるのは別に自然じゃんと思って
聞いていたら、ヤクルトおばさんとか保険のおばさんとか営業で
訪問する女性を家に上げて、セックスしてしまうのだという。

アナウンサーに、高校生らしい恋愛をしなさいと説教されたら、
高校生は、「(年上の女性は)アナルを舐めてくれて気持ちいいんです」
と発言、アナウンサー、しばし絶句。

NHKが昼間にそんな内容を全国放送してしまってワロタw


269 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:45:35 ID:Ru64NSv8O
>>260
マジ?


292 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:52:56 ID:2i2hxm/70
>>269

マジですよ。
テレビの電話相談室で、もう一つの相談が、兄と肉体関係にある
妹からの相談で、これはアナウンサーも激しく説教していたな。
NHKなのに濃すぎる内容で、よく生中継でやったな、という感じ。
753おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 23:49:55 ID:xVC/3j3R
誰彼見境なく訴訟を起こすようになる
754おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 00:08:17 ID:rSnBnJ0+
>>750
うちは矛盾指摘すると子供が悪いみたいになって怒鳴りだして暴力振るう。
ちょっとした事でもそうなる。
755おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 15:01:11 ID:6omxBwGA
厳しい親の正当化な寝言「何もかも親のせいにするなんて甘えだ」て言う。
756おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 15:28:45 ID:rrZjyjP/
「正しい育て方」って、「バランスのいい育て方」なんだと思う。
規制だらけなのは、私は正しい育て方ではないと思うし、
「厳しい育て方」っていうのともちょっと違うのではないかなあ。
>>727さんのところみたいに、のぞきに来るっていうのは違うなって思う。

子供に親の事を聞かれて「やさしいけど、怒ると怖い」って
言わせられたら割りと理想じゃないかなって思うのだが。
757おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 16:33:27 ID:6omxBwGA
100%完璧な人間いないのはわかるけど虐待だけはやめようよ。
厳しい親
自分の理想通りにしようとする。思い通り理想どおりじゃないと虐待。
支配する。
サンドバック
自分より下を作る
他の人と比べる←自分の子供が溶姿と学歴、スポーツ劣っている。だからお前
はダメだとか殴ったりイライラする。
100%じゃないと許せない←見栄っ張りでプライド高い親に多い。
自分の非は認めない
俺は非のないすごい人間だて言う。
子供がいじめられたとか困った災難とかあると無関心かお前が悪いて言う。
相談でも好きなことでも全不定する。
心配したふりしながら面倒くさいと無関心。
気狂するのが面白いからどうなるかと試す。
758750:2009/06/26(金) 21:18:48 ID:iyZNCt3T
「天知る、地知る、我知る」なんて言って、どれだけ正当化しようが、
しつけか虐待かなんて親本人もわかってるんだよ。

たとえその時は厳しく育てたなんて正当化したところで、子供が成長して
社会に出ていろいろな経験をすればそれが虐待だったと気づかれるのは
時間の問題。あれこれ言い訳したところで、その弱点は認識してるし、
いつそれに気付かれるかとビクビクしてるはず。

それがわかってるから、虐待してた親ほど自分が年をとると子供の機嫌を
取ろうとするよ。老後に仕返しされるのがわかってるから。
それにちょっとしたことでも過敏になって、聞いてもいないのに言い訳
を始めたり、カマをかけたら余計なことまでペラペラ話しだしたり。
まさに、嘘をつく人間の典型的なパターン。

心にやましいことのある人間はだいたい2パターンで、饒舌になって話を
そらしたり言い訳がましくなるか、あるいは激怒する風を見せて議論そのもの
をさせないようにするかだな。
759おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 22:13:09 ID:r4LvYXyc
興味のあるものをことごとく否定されたうえに、興味ないものを押しつけられていたら
ボーッと何もせずにいてもいくらでも時間の潰せる、重症の怠け者になった。
一応社会人ではあるけど、物事への興味関心や欲求が全然ない。感情も薄い。
親は私のことを厳格に、育てたつもりでいると思う。
760おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 07:48:07 ID:wB7yuarl
>>759
私が書いたのか。今は社会人になってある程度自分の好きなことをできるようになったが
自分の好きなことをしてる時間以外は今でもボーっとなる。
761おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 14:30:22 ID:kUCgjp4r
>>759
わかるー
空想(妄想?w)癖があるから、何時間でもボーっとできる
762おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 11:05:41 ID:5Vgm50/q
うちは何時も頭の中に思考とは別に音楽が流れている。
何時間も何もしないでいられる。
いろんな場所でずっと待たされた。
車の中でも。
幼児の時。
車の番をするという名目。
夏も。
パチンコの人とかこういうのが一歩ずれて起きたんだと思う。
そのニュースを持て酷いなと親は言っていた。
厳しい親って他人にはとても厳しいけど自分のする事にはとても甘いと思う。
自分は待つ事が大嫌いで少しでも待たせるとかんかんになるのに子供には何時間またしてもどうでもいい。
763おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 11:39:00 ID:8hIwPJye
何にも興味が持てない
764おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 11:43:28 ID:aBXh/z+0
叱り方(怒り方)に依るんだよね。

大声で怒鳴るような怒り方をされた子って、萎縮した子になっちゃうんだよ。
正座させられて懇々と諭すように叱られた子なら、自律できる子になるだろうけど。

厳しいと言っても、後者のような厳しさなら、いいだろうけど。
765おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 11:51:40 ID:6vq8pyxT
同じことだよ。中身次第。
766おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 14:39:22 ID:rmMpGFWU
うちは正座させられる方だったけど萎縮して育ったよ……
とにかく親が絶対正しくて、子供を糾弾するって感じだったから
767おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:49 ID:vo4lHxaD
耳に触りのいい事が信用出来ない。褒められて伸びるなんて夢のまた夢。
褒められても嬉しさより「こんなのお世辞に決まってる」
「おだてられてるんじゃないか」「私に褒める所なんかないのに」という疑いの方が先に立つ。
結果、厳しいというよりただ人をボロクソに腐すしか能のない輩についていってしまうドMと化す。
768おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 22:04:06 ID:Ejfmw2dN
聞こえのいい言葉って自分をよくみてもらおうって魂胆。
その悪役になるのが子供。
769おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 22:05:16 ID:lTRJOfFI
おだてだとわかっていても、おだててくれる人についていくな。自分は。
褒めて貰えることに飢えてるんだと思う。
770おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 22:06:44 ID:Ejfmw2dN
自分はむしろおだてられると逃げる。
利用されている気分。
771おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 22:29:31 ID:J1V3ZZvW
本当は嫌なのに人から頼まれると断れなくなった。

親切心から断れないんじゃなく、
「断ったらあとで怒られるんじゃないか…」
みたいな不安から引き受けてしまう。
やむおえない事情で断った時も
「怒られるんじゃないか、嫌がらせされたりしたら嫌だな…」
って思ってしまう。
772おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 02:18:24 ID:EjzvNTYE
厳しい親って好みや遊び方まで決める。
無理やり遊ばされて喜ばさせられる。
喜ばなければ機嫌が悪くなる。
遊ばせる時も親主体でスパルタで命令だけしている。
子供がしたい遊びは全部否定。
気が休まる時間はうちの中ではない。
773おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 02:24:54 ID:K8Tun6wQ
確かに叱り過ぎは自尊心の育たない子になりそう
でも放任され過ぎて常識を知らないDQNを目の当たりにした時に
「親に感謝しよう。悪い影響ばかりでは無かったんだな。」と素直に思えた
774おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 15:42:10 ID:VnifPei/
厳しく育てられたのに加藤にならなかったのは
運が良かっただけだと思うよ
775おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 19:52:51 ID:znNqa8W1
運も実力のうち
776おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 21:03:03 ID:V0OWyMgs
>>774
加藤はもともとそういう人間だったと思う。
周りからの評価が低いって事は同情されるような人ではない。
厳しいって部分が共通しているだけ。
どっちかって言うと非難する声のが圧倒的に多い。
777おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 21:18:40 ID:znNqa8W1
同意
778おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 09:39:40 ID:ho8lm/6U
理系はまるでダメだけど文系科目は満点近く取れるほど得意。
短距離走や球技はまるでダメだけど
q単位の長距離走だけは昔から速かった。
あがり症なので人前に出て何かを直に発表するなんてとんでもない。
ことごとく両親とは真逆で、両家の家系でも全くの異端。
そしてこのタイプが学校で分かりやすい脚光を浴びる機会はとても少ない。

「お前はダメだ」「努力と向上心が足りない」だの「何でこんな事が出来ない」やら
「(私が得意な事に関して)こんな事が出来ても仕方ない」なんて言われまくった。
親が出来ない事が出来ても認められない。
たかだか親と同じ事が出来ないだけで、すごいダメ人間な気になった。

親元を離れるまで、本当に生きにくかった。
親と自分は全く別個の人間なんだし、
同じ事が出来なくても違う事が出来てもいいのを知ったのもつい最近。
今思えば、犬の生き方を強いられた猫みたいなモノだったのかもしれない。
779おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 20:03:19 ID:Kll0lXdH
>>774
自分の我侭を認めさせる為、他人に甘えた行動取るのが加藤。
甘えられなきゃ殺す。

他人に甘えられず追い詰められていってふとしたひずみで何も出来なくなるのが我々。
780おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 21:37:28 ID:0StkIpuf
何かを子供にやらせる時厳しく接する、でも子供がやらせた事をやり遂げても何もなし。
家事手伝いも習い事も親の望みを再現する時は厳しいけどやってもえられるものが無いから。
781おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 18:13:16 ID:n+2s/UyW
でもカトウは甘えてると思う。
甘やかし。
782おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 13:17:26 ID:90fbJzuh
ネットカフェ難民。「なぜ実家に帰らない?」「事情があって帰れない」
その「事情」は親が変な方向に厳しくて、本人は変に真面目で、「親に迷惑かけちゃいけない」と思って頼れない場合がほとんど
783おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 13:44:02 ID:aXp3KBct
帰れるもんならとっくに帰ってるよなあ。
事情がなかったとしても、地元の求人倍率パネェことになってたりするし
784おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 16:29:37 ID:g/b8ocOT
>>671
わかるーうちもそれだった
会話ってのは親からの一方的な罵りや自慢
もし自分の意見や誤解を解こうものならそこから説教される

相手との会話のキャッチボールを
子供のころから20年トレーニングを積んだほかの家庭の子と、自分とで
こうも違うのかと、冠婚葬祭があるたびに自分にうんざりする。
785おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 19:34:20 ID:0SphTra1
厳しい親って子供相手に厳しくしつけている事自分自身は全然実行できてないししようともしない。
子供だけがやらされてる感じ。
786おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 19:52:46 ID:4I5e2pch
自分は男だが、一般的に父親が厳しく、母親がやや甘とはいえないだろうか。
うちがそうだったから、他のパターンはよく分からないんだけど。
子供の頃はよく殴られた。今でもあまり好きじゃない。
厳しく育てられると、反発からあらぬ方向にいくか、しっかりした人間になるか、二種類しかないと思う。
787おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 19:57:46 ID:0SphTra1
うちは母親が厳しく父親は母親の手足の一部。
788おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 20:10:57 ID:RusuyIVb
ウチも>>671だった。
一方的に命令されるか、知識の押し付けのみだった。冗談も無し。
そんな親に甘えることもできないし、共感してくれたこともなし。
だから、人の気持ちを考えて会話や行動することを知らなくて、ずいぶん仲間はずれにされた。
当時は正しくやってるはずなのに、何がいけないんだろうと、ずいぶん悩んだ。
親に相談することはあり得なかった。
今では経験を積んで誰とも普通に話せるが、スタートラインで出遅れたと思う。
他の家族は今でもコミュニケーション力がないままで、何かと苦労ばかりしているらしい。
789おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 20:16:19 ID:0SphTra1
親は時間がたつと子供に勝手に知識が付いて勝手に親の思ったような考えをするようになると思ってる。
790おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 20:46:36 ID:k4XUdNL7
>787
うちもだいたいそう。
母親がとにかく口やかましかった。
そして、普段家に居る時間が少なく、子供と接してる時間が少ない父親の方が
より理不尽なことを言う。
791おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 09:27:52 ID:2rvYP89c
父親の怒る時は大抵その子供が母親に怒られているから母親をサポートして怒るだけ。
子供が何をして叱られてるか理由も知らない事も多い。

792おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 14:19:40 ID:1H7ZjJvm
「ちゃんとしなさい!」
「いい加減にしなさい!」
「言うこと聞きなさい!」
「そんなことはどうでもいいから早く○○しなさい!」

説教が抽象的なんだよな
793おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:30:35 ID:tHqncWsu
>>792
叱るけど、どうすればいいかは絶対教えないと思う
どうしなさいとは言わない
聞くと怒り出す事すらある
794おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:53:08 ID:7Fl6pGg2
>どうすればいいか

「100点とりなさい!」
「オール5とりなさい!」
「金賞や特選とりなさい!」
「1位になりなさい!」
「ホームラン打ちなさい!」

そんなアドバイス子どもでも出来るっての
795おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 02:47:49 ID:9MgblZRX
そう具体的に指図し子供がやり遂げても何か親が喜ぶ訳でもなく別の気に入らない部分を「ちゃんとしなさい!」 と命令するだけ。
結局同じことになるだけ。
796こーやん:2009/07/07(火) 03:46:48 ID:TIBDFxm+
経済的に厳しく育つと こんなに金に汚い人間になる    ↓↓↓
【史上最悪のさげまん女】
名前…〇〇た とも
住み…大阪市東〇〇区
   だまに愛媛県今治市特徴…色黒ブタ鼻不細工顔   スタイルはよし

嘘つき娘と共謀して 夫を病死させ保険金をゲットしたが予想外の少額のために次の金ヅルを物色中

金持ちでH好きな男性は狙われ易いから気をつけて下さい(-.-;)
797おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 04:59:38 ID:P8oDqZff
こんなスレあったのか

確かに難しいな
自分の場合どうだろう、と考えたら
親父は厳しかったな
嫌いだったけど、別にグレるわけでもなく…
母親はそんなにうるさくなかった
両親ともに勉強勉強ってのは辛かった
兄貴も弟もデキる奴だし
高卒は真ん中の俺だけ




う〜ん
何が書きたいのかわからん!!
今日一日考えよーっと
798おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 03:37:03 ID:t9h8wyJL
24時間監視
行動全てが親の命令でなければ勝手に動いてはいけない
事務的な行動しか許可は下りない
勉強と睡眠と食事とトイレのみ子供が許可を取った上でやっていい事
799おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 14:14:05 ID:0GrmDO5c
個室もなくされて、監視。
なぜかお風呂の鍵もとられて。
死ねばいいのに。
800おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 18:25:34 ID:hHFnFpMm
厳しい親は何も経験させてくれない
親の直接の命令以外聞いてはいけないから人との接し方も何か問題が起きた時の対処のやり方も経験せずに育つ。

ある程度年齢が進んだある日経験していない事をやれといわれて出来ないと親不孝扱いされる。

801おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 19:09:49 ID:D6YEkmGR
子供の頃から「お前では社会に通用しない」と言われ続けて育ちました。
成績が前より悪かったら夜中外に出され、朝まで立たされていました。
今も「社会に通用しない」と言われ、更に「女のくせに」「立派な女になれ」と言われています。

親の監視の下、立派な女性になれるように言葉を慎み、男性よりも優位に立つ事なく、いつも黙って生きています。

しかし、もう肩を張る事に疲れました。一度で良いからハメを外してみたい…。わがまま言ってみたい…。

でも「馬鹿になるから」と、友達付き合いも遮断されています。
もう死んでしまった方が良いのでしょうか
802おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 20:35:04 ID:hbnlry5J
私はまさに>>800-801を体験していたけど逆らってハメを外してみたら、
通常の人よりかなりハメをはずしてしまい色々危険に巻き込まれてどん底まで行ったけど、
(家出もした)自分の底が知れてすっきりしたよ。
わかったことは、こういう親ってマイルールだけに従ってるということ。
マイルールからはみ出したことはどんなつまんないことでも(靴下が何色だとか)
不安で不安でしょうがなくなって子供にあたるんだよね。
自閉症の軽い感じなんだと思う。自分のルールとは違う異物に堪えられないんだと思う。
やっぱり自分のやりたい事をやりながら、いいなって思った人と交流を深めるのが一番だよ。
803おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 23:42:40 ID:JM6giSk2
所謂「アンビバレントな親」なのかな。
804おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 23:53:08 ID:feIRjiJ5
>>800
>ある程度年齢が進んだある日
適齢期に

>経験していない事をやれ
恋愛未経験に近い自分に、結婚しろ、と迫り

>出来ないと親不孝扱い
「孫の顔が見t(ry」ってな事を言われるんですね?

このスレ見てて、ずっと不思議だったんだけど
このスレの住民って「厳しく育てられる→結婚出来ない」ってパターンを
割と自然に納得してるけど(自分もその一人)
これって何でなんだろ?
そもそも「結婚を望んでいるけど、出来ない」のか「結婚を望まなくなるのか」
その辺の心理とか、自分自身がそうなのは納得してるけど
他人に上手く説明出来ない。
家庭ってものに対する嫌悪感とか、こういう家庭を築きたいというビジョンを描けないとか、
描けたとしても、それを実行する自信が無い、とか、その辺りはどうなんだろ?
805おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 02:55:32 ID:lZbqbvr2
>804
自分の場合は・・
思春期になって異性に興味を持ち始めた頃に、異性と電話で話したくらいのことで
親からは「嫌らしい」「子供がそんなことをするもんじゃない」と軽蔑しきった声で責められ、
「そんなくだらない事をする暇があるなら手伝え/勉強しろ」と怒られてきたわけです。
思春期の淡い恋心なんて、保護者にそんな態度を取られるくらいなら冷めてしまいます。
さらに電話を取り次いでくれなかったり手紙を捨てたりと、物理的にも邪魔をされますし、
家庭に波風を立てるよりはと、恋愛については諦めてしまいます。
盛り上がって大恋愛になったなら親の反対を押し切る気にもなるんでしょうが、多少気になる
異性が居ても、家のことを考えると面倒になってきて諦めるので、そもそも恋愛に発展しません。
情けないような気もしますが、家族の一人に無視され、家庭に居る間中辛い思いをして、自分
とは違う幸福な家庭に育った相手の無理解を超えて付き合うのは、相当にきついことですから。

そしてそういった状態が、20歳を過ぎてもずーっと続きます。
ちょっとつまらないけれど、親は自分に結婚してほしくないのだろうし、自分さえ我慢して
いれば家庭は平穏なんだから、とか思っていると、適齢期を超えちゃったくらいになってから
ある日いきなり「お前は紹介するような人は居ないの?」「結婚相手は見つけた?」とか
親から言われて「えっ?!』となるわけです。
もし、思春期に付き合う事を許してもらえていて、そのままその相手と付き合っていたら、
今頃結婚の話だって出てきていただろうけど、そうではなかったのだから、芽の時に全てを
摘まれたのだから今になって実が成るわけがないじゃないか、などと思っている自分に親は
「情けないわねえ。結婚相手も見つけられないなんて」などと言うわけですよ。
そしてその後は親のほうは「結婚出来ない子供を嘆く」スタンスを取り続けるわけですが、
子供である自分の方は経験0のまま適齢期を超えてしまって、恋愛への意欲もなくなって、
周囲からも「恋愛に興味のない人間」と見なされていたりして、趣味とかも異性を避ける
ように避けるように来てますから、もうどうしようもなかったりするのです。
自分は、こんな感じです。
806おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 09:02:18 ID:SgoDhIje
がんばっているフリや時間稼ぎがうまくなり、いつのまにか能動的や行為や効率的な思考ができなくなる。
807おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 20:15:23 ID:SdvNpZd1
世の中には天才が多すぎる。
だから、無名で地位もないオッサンなど、子供たちは軽視するようになった。
有名人を見るときの子供たちの目の輝きが、無名のオヤジを小ばかにする態度の証明である。
808おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 20:17:35 ID:uw2Al6aa
>>806
うちにいる時間はトイレにいる時間が一番多い。
学校が終わるとうち以外に行く場所も無い。
1年で一番多いのはトイレにいる時間。
1日6時間ぐらい。
809おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 20:46:06 ID:ZOeFIjtX
結構真面目な家庭に育ったが、確かにハメの外し方が分からずやりすぎたって事は多々ある

周りは周りはって焦って、大学に入って急にグレた
悪い事は高校くらいで適度に経験しとかないとこうなると思う

もし独り立ちしてからグレてたらと思うとぞっとする
反動で就職もせずに麻薬とかやってそう

オール出来ないし周りの話についていけなかった高校生活が悔しい
810おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 21:12:06 ID:fNXWWvNW
厳しい親は自分より弱い者=子供に八つ当たりする。そして厳しい親に八つ当たりされた子供は家族以外で自分より弱い(ように見える)者を捜してその人に八つ当たりする。
それが期間限定(例えば中学の3年間、高校の3年間など)でターゲットが変わっていくというパターンもあるが、1人の人間を10何年も自分の隣におき執拗に当たり続けるというのもある。
表向きは「お笑いコンビの相方で中2からずっと一緒」
誰とは言わないけど、某芸人の父親も厳しく育てた親の類らしい。芸人やることにずっと反対していてあるとき勘当を言い渡され法的に有効な書面を書いて送りつけて来たとか……。
こういうことする親に限って「ちゃんとした仕事」とか抽象的な表現しか出来ない。
あとは公務員になればなんでもうまくいくと思っている。
その某芸人もそういう父親に育てられたせいか、相方を執拗にポンコツよばわりしたり、皮肉っぽい物言いばかりして可愛げがないです。
ここ最近人気が凄くて数ヶ月は夢中になっていましたが、あまりにも相方に対するいじめにしか見えない振る舞いに嫌気がさして応援するのを辞めました。
811おさかなくわえた名無しさん:2009/07/10(金) 22:20:54 ID:ZOeFIjtX
>>806
うわああああぁぁああ…
812おさかなくわえた名無しさん:2009/07/11(土) 00:40:18 ID:ydlMUid9
>>810
自分より弱い者がいないといじめられる側になると思う。
いじめられる人は大抵家族からもいじめられている。
自分の意見をいえない環境で育っていたら外でも言うことは出来ず言いなり。
813おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 09:10:20 ID:hP6yKSDK
毎日一分間勉強と読書を強要された。
814おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 09:36:48 ID:OL2Uai7d
1分間なら楽なもんじゃないですか
815おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 10:09:45 ID:tEQUpJty
厳しく育てるのと虐待は違うよ
816おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 10:59:13 ID:LapiDbsV
>>815
違うからこそ厳しく育てれば正しい形で暴力が出来る。
もしも厳しい事が許されていたて虐待が許されない事なら厳しくしたという理由にすればいい。
逆にもしも厳しいと虐待が同じなら厳しくするという理由は使えない。

人間は結局は使用とした事を実行する。
その理由として肯定されている物事をしたとする。
躾が許されれば躾、教育が許されれば教育、説得しか許されなければ説得として罰を与える。
817おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 11:53:33 ID:tEQUpJty
詭弁だね
818おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 13:43:29 ID:yO5rNFbB
>>817
「厳しく育てるのと虐待は違う」こそ詭弁。
819おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 13:56:43 ID:hP6yKSDK
お父様は容赦なく厳しい。
820おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 21:13:32 ID:P/TZ1Akg
虐待にもいろんなレベルがあるということだろう。

http://hwm5.gyao.ne.jp/seed/nanakusa/zidou02.htm参照
821おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 02:43:05 ID:1689PDsf
ヤヌスになります
822おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 08:29:29 ID:qVyxaXsZ
失敗した事や叱られた事が何日何年経っても忘れられない。
思い出す度に死にたくなる。
また何か失敗するんじゃないかと思って、他人と接するのが怖い。
823おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 17:56:22 ID:AVdlEeMC
記憶がすぐ消えるようになった
824おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 18:03:30 ID:pftjOiV/
理不尽に叱られることは無かった。
でも叱られることが無性に怖くて憂鬱だったから、
失敗がばれないようにしたり、ばれても不可抗力だったor自分は何も知らなかった等と嘘をついて言い訳する癖ができた。
お陰で小学生の頃は陰でズル男と呼ばれてた
825おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 18:14:29 ID:gIJ2j8Vn
息をするように嘘を吐く同級生がいたんだが、>>824みたいな理由があったのかな
826おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 23:31:39 ID:7WUesNh0
嘘がつけないっていうのもヤバイよね。
正直や正義感などでなく、恐怖から嘘がつけない。
理不尽に叱られた子供はそうなるのかも。
827おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 23:59:25 ID:5IaNXJnr
自分はよく理不尽に叱られた
特に多かったのが理由もなく「○○ちゃんとはもう遊ぶな!」と命令されること

それで母親対策に架空の友人を沢山つくった
性格や容姿や家族構成を作り込み、その「新しい友人の話」をしていく
するとやっぱり何かあるたびにその子と遊ぶなと言われるけど
架空の友人なので問題無し 新たに別の架空友人を作るだけ

大人に成った今も母親には本当のことは何も言わない
828おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 00:29:54 ID:s4EP4KCd
>>826
うちもうそつけない
一番悪い部分をわざと言う
出来てても出来てないように見せかけて
829おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 01:11:35 ID:ZKZ/r2qJ
泣くのが怖くなった。
泣いたら、怒られたから。
830おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 20:48:03 ID:E0K9Q6BS
隠し事が出来なくなる。

親が管理したがる人で脅迫したり、圧力かけてでも隠し事を許さなかった。
言わなかった時、小遣い取り上げられたり、担任にチクられたのが今でもトラウマ。

おかげで余計な事までベラベラ喋ってしまうようになった。
831おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 01:41:36 ID:bS6V9YM1
極端な育てられ方をすると極端な人間に育つってことだな
832おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 02:04:51 ID:gc1pUssb
確かに厳しいと小遣いって無いよね。
うちも無い。

833おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 17:55:15 ID:REIjgMQV
>>831
極端とは関係ないと思う。厳しいかどうかが問題。
834おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 18:35:40 ID:9IlMPqcM
毎日恐怖に怯えてた
完璧主義な親によるスパルタ教育、監視、暴言、暴力……
完璧な子を演じることに疲れ果てて人格形成に異常を来した
835おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 00:32:21 ID:uG8l/Pch
>>834
同じく。
完璧な子供を演じて育ったが、いざ大人になると自分がよくわからなくなる。
演技でしか振る舞えない。
836おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 00:39:32 ID:Qs9ZcWG1
厳しく育てられたら自分自身の欲求がなくなると思う。
相手の自分に対縷々欲求を再現するだけ。
837おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 07:20:36 ID:mVtDgn6c
オレの両親は両方とも戦時教育を受けてて、オレは厳しく育てられたんだけど、
そういうオレは、子供をやたら厳しく育てる親になったよ。
子供を叱ってる時が、いちばんアドレナリンが出て気持ちが良くなっちゃうんだ〜^^
気が付いたら一日が終わってる。
838おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 08:13:14 ID:f1jskd8U
不器用で世間知らずに育ってしまった。
でも今だから分かるけど、親も不器用で世間知らずだったんだなと。
839おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 12:05:41 ID:Do44XVls
なんか親に言われないと何もやる気が起きなくなった、持続しなくなった気がする。
「辞める」ことを許されてからは。
840おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 12:29:48 ID:zHnCY4kN
厳しく育てられることで主体性が育たなくなるのが一番問題だな。
まだ甘やかされた子のほうが後々修正が利くと思う。
841おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 13:31:23 ID:78y2B5co
>>838
わかる。自分も弱いが親も弱かったんだなあと思う。
842おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 16:02:20 ID:Qs9ZcWG1
命令してくれる人がいないと1日中何もしないと思う。
843おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 00:43:39 ID:ovfiVobO
>>837
そういう人は大丈夫。
危ないのは自分が子供を持って親が頭おかしいって分かった。
自分は子供を一番大切にしてる。
そういって実は子供のためといっていろいろやってる。

他人に子育て自慢し出したら危ないと思う。
自分はどんだけいい親か。
844おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 11:27:50 ID:W8lw2Hlb
自分も世間知らずだ
今さら人に聞けないってことがいっぱいある
親も知らないことを質問したら、顔真っ赤にしてめっちゃキレられたw
もし自分が親になって、知らない事を子供に聞かれたら
「私も知らないから、一緒に調べよう」て言おうと思う
845おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 12:58:44 ID:ovfiVobO
必ず過去に出来なかった同じ状況を作り出したがる性質が出る。
相談に乗ってくれなかった人は、無理にでも相談を進めたがる。
特に自分は親身になる人物だと説明する人はそういう人物でなければ気がすまない。
自分が知識が豊富な人間だと自慢する人は自分がそういう人間でなければ気がすまない。

大抵の人間子供は見透かしていて大人が困るようにひねって来る。
十分な余裕もなしに相手をして要れば付き合いきれない。
846おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 13:23:34 ID:hUkikU6P
携帯から失礼します。
私も父には厳しく育てられました。
どんなに怒られても祖父母がいたので心は大丈夫でした。
また大人になった今では、理不尽な父の言動にも客観的かつ冷静に対応できます。
私には、身近に祖父母がいました。
でも、私の子供達は心のよりどころになる人が身近にいません。
父のように厳しくしてしまうだけの私です。
上手に飴とムチをこなせないので悲しいです。
847おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 16:10:30 ID:dAGAZB76
>>843
>>837は全然大丈夫じゃないじゃん。
子供叱ってるときが一番楽しいって言ってんじゃん。十分毒親。
いつもの人?ちゃんと日本語読めてる?
848おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 16:16:42 ID:ovfiVobO
子供叱ってる時が一番楽しいと感じている人間はそういう主張はしない。
叱っている時が幸せな人物はそれを隠そうとする。
批判されないために。
隠した結果子供をどんなに愛しているかと主張する。

子供を叱ってますと叱られた子供に主張して褒められると思って書く人物はいない。
849おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 16:18:14 ID:ovfiVobO
大抵は子供を縛っている人程他人の見た目がよく、見た目が悪い人程子供の事を親権に考えている。
自分の悪い部分を見せたがる人は悪い部分が気に入らず否定されたいと願っている。
850おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 16:59:18 ID:Rg+GIBo7
他人に厳しく、自分に甘い人間が多すぎる。
高卒なのに、学力低下を論じたり、
飲酒運転の前科があるくせに、法令順守を論じたり、
イジメはいけないという女性が、夜になると男性のチンチンをいじめていたり・・・・・
人は、なぜ、自分のことを棚にあげてしまうのか?
私は、自分への厳しさを持たぬものが教育を語ることに断固反対する。
851おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 19:33:09 ID:pHVOIK4t
こりゃひでえな
852おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 23:53:21 ID:SmmooyQm
一人暮らし始めたら
憧れのカップヌードルが食べ放題だった
853おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 00:49:28 ID:DGc485up
厳しい親って絶対に子供に所有物を与えないよね。
親が貸してあげているという関係を作りたがる。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 02:08:17 ID:dkJoeQ4Z
>>788
うちの親もそんな感じだった。そして私は>>788家族のようなコミュ力なしw
親が問答無用で押し付けてくる「正しい子供のルール」を叩き込まれたせいで
「子供同士のルール」って奴に適応できず、随分と困った。
適応しようと頑張ってみても、親の目があるところでは「正しい子供のルール」
を守らなくてはならないから結局おかしな奴になってしまい適応できない。
もちろん「子供同士のルール」のルールに適応できない奴は
「子供じゃない」から集団から隔絶されていくしかなく、
「正しい子供のルール」=「大人に都合のいい子供のルール」だから
大人になったときそのルールは役に立たないw
大人になったとき求められるのは「大人同士のルール」は、
「子供同士のルール」の延長線上にあるものだからすり合わせが非常に困難。

「子供は子供でいないときちんと大人になれない」って強く思う。
だから万一自分に子供が出来たら、
子供のときは思う存分子供でいてもらおうと思う
……が、多分その機会はないだろう。
855おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 06:26:18 ID:+kn46EAO
小遣いやおやつ、たまのジャンクフードなど、子供の楽しみを与えられずに育った。
菓子を食べている他人が本気でうらやましくて、凝視してしまうキモい癖が
高校時代まで続いた。
盗癖がつかなかったのが奇跡。
856おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 23:12:27 ID:cWtngL+V
>>850は例のヤツだな。
結局釣りだったことを薄々告白してるっぽいw
857おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 16:01:32 ID:B3/k62LI
学校に言っていない15時間の間、食事やトイレ等の必要な事意外は何も置かれていない部屋でずっと待機している事を強要された。
勝手な事をすると何で何もしないだけなのに出来ないのかと不思議そうな扱い。
でもうちでの厳しさは学校では役に立たないので学校ではいつも何もしない変人として扱われた。

858おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 20:48:05 ID:rftHZqea
>857地味にひどい。
そうやって自主退社に追い込みリストラが問題になってたよな。精神的に来そう。
859おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 03:10:45 ID:L8KY8Gzc
はぁぁぁぁ、気持ちいよぉぅ、気持ちいよぉう!
子供を叱ってる時がオレは一番楽しいんだ!
興奮して、ビクン☆ビクンッ☆ってなって、快感なんだ!
860おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 03:20:43 ID:7oLdd9W8
>>859

へ〜、そうなんだ。おれにも殴らせてよ。

お前を。


タップリぶん殴って撲殺間際まで追い込めば、殴られる者の気持ちも理解できよう。
861おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 03:34:00 ID:L8KY8Gzc
859ですが、
オレ暴力なんて振るいませんですよ♪
口うるさくするだけで☆
862おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 18:21:39 ID:u3Uu97XD
親って何で厳しいの?
863おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 18:50:56 ID:vcdtLair
厳しくない親ほどいらない親はいない
厳しすぎるくらいがちょうどいい
特におまえらみたいなゆとり共には
864おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 21:12:54 ID:vnFnstnf
>>860
バカは放っておけ
どうせ荒らしだ
865おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 21:15:23 ID:Kn+sUrFg
主体性のなさ
嘘がつけない、自分を良く見せようとできない
大人の顔色ばかり伺って同年代に適用できない

まあ、まさにこれですわ
何でも褒められず、ただ頭ごなしに叱られたりてばっかりでトラウマになってるんだろうなー
自分は出来ない子、悪いのが当たり前だと思ってた方が楽だった
こんな考え持ってたら、暗い奴って言われるよw
対人関係大分増しになったけど、今でも苦労

自分で悪い方に持ってこうとする癖が抜けない
「自分が損をしない方にした方がいいよ」と職場の人にさえ言われる
こうすれば・・・っての頭では分かるんだけど、行動が伴わない
長年の癖は抜けないね

自己啓発のセミナーでも行こうかと思ってる
866おさかなくわえた名無しさん:2009/07/22(水) 22:56:12 ID:9ouEHbhu
厳しい・・・
867おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 06:35:55 ID:gho6oy8c
ものすごく鈍い人間に育ったよ
普通の人がツッコミ入れるところ・疑問を感じるだろうところをスルー
何があってもスルーするクセがついてるんだろうな
動じないところは長所ともいえるけど、普通動じる場面で動じないので変な奴扱い
嫌だ・・・
868おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 14:11:59 ID:w5hZyZpn
>>867
同感!わたくしもです。
人が笑える所で笑えない・・・、というか意味が分からない。
でも、一応笑っとく。
すると、こう言われる
『アレ、あの時君いたっけ?』
どうやら、笑う箇所を間違えたらしい。仕方がないので絶句する。
869おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 18:16:14 ID:+UmwU6Ff
厳しく育てられると、その厳しくされた能力をつかさどる部分の脳が萎縮する。
そういう実験の結果があった。
870おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 18:33:20 ID:3hzCf7fc
酒鬼薔薇聖人だっけ
あの両親は体育会系のスパルタだっな
奈良で家に火を付けて母親と妹死なせたの医者の息子もスパルタが原因だし

共通点は精神的な逃げ道がなかったことだろうな
もっと厳しいところもあるし
871おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 18:41:31 ID:wAjJURIa
厳しいって言っても色々ある。

怒る時は怒る。
褒める時は褒める。
メリハリを付けて育てなきゃ。

飴とムチは
悪い事ではない。
872おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 18:56:32 ID:Vx5QQ9M8
100点や優勝やオール5なら褒める。
それ以外は怒る。

メリハリは大事だよね。
873おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 19:13:49 ID:+UmwU6Ff
>>871
飴とムチはあらゆる人が使ってる。
厳しい親は喜ぶべきの事があれば多かれ少なかれアメを与え喜ばない事ならムチを与え。

その行動には違いは無い。
環境と目的には違いがある。

絵画を各行為が遊びだと思う人が絵画を書くと罰を与え書かないと褒める。
学校の宿題で絵画を描く事が出来ないから親に叱られるか学校で叱られるかどちらにしても叱られる。
874おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 19:17:51 ID:+UmwU6Ff
厳しい親が厳しいと感じるのは実行するのが困難だから。
頑張ってる最中は厳しいとは子供は感じない。
嫌々やっている時間は厳しい事だと考える。

困難とは子供の生活する別の社会の常識ではやってはいけない事を家庭の常識では賞賛される。
どちらかを実行するともうひとつは罰せられるから果てしなく困難になる。

875おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 19:23:07 ID:cB0VLAHb
微(ry
876おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 19:31:23 ID:AKohjhWE
強情か頑固者に育ちます
877おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 20:50:02 ID:w5hZyZpn
アメとムチを上手に使えば境界例になれるよ
878おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 22:49:40 ID:CzinzDhG
>>873
>>874
日本語でおk
879おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 21:44:12 ID:CdM7fitp
育てられた人は無気力。
880おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 21:53:20 ID:NbUTq3bu
隣のヤツ本当にむかつく
どいつもこいつもスイカくさい。
881おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 22:12:20 ID:Qxm/hyTj

何のスレ
882おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 01:11:06 ID:TZik1aS3
我慢ばかりさせられたからか、欲しいものとかしたい事がまったくない。
親は我慢とか手伝いをする事、コツコツ金を貯めて欲しい物を買うことを覚えてほしくて
理性的な態度で厳しくしつけたんだろうけど、違う方向に行ってしまいました。
883おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 08:36:40 ID:KfqvKdzS
報告・連絡・相談が苦手。
これらは仕事ではとても重要だけど、毒親は考え方が違う。
意味不明なレベルまで報告や連絡させたり、逆に全く話を聞かなかったり。
相談してもおかしな回答しか返ってこなかったり。
これが子ども時代ずっとだから、ホウレンソウを怠る癖がついてしまった。
上司にこの癖を指摘されて今必死で努力してるところで、「全く難しくないでしょ〜」
と言われるが、一度癖になってしまったものを矯正するのって難しい。
884おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 14:11:50 ID:iRbUtwvT
厳しく育てられた
オレもやっぱり血を受け継いでる
厳しく育てるのが一番生にあってるよ、とっても気持ちがいいんだ

「となりのトトロ」に出てくるような父親になろうと思った事もあったけど出来なかった
ついつい子供を叱りつけてしまうし、長時間だれかを叱ってないと手が震えてくる
885おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 14:14:49 ID:iRbUtwvT
>>883
オレもです、わかります。
心のどこかで分っていながら、アドレナリンが分泌しだすと、もう、誰にも止められない
886おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 14:21:10 ID:vO7c80X/
>長時間だれかを叱ってないと手が震えてくる

叱りたい、怒鳴りたいがために叱るのは異常ですね
精神科行った方がいいんじゃねっすか
あんたの手の震えなどどうでもいいっつうの
あんたのトラウマを子供に八つ辺りすんな。子供が成長したら
お返しされんぞ。
887おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 14:50:05 ID:vO7c80X/
ここで子供への虐待(肉体、言葉での暴力)を辞める気がない人らは
でかい鏡を用意しろ。
そんで、子供を叱りたくなったら、でかい鏡の前に子供を立たせ
(子供は鏡と向かい合わないように、背中を向けさせる)、その子供の前に
立って叱れ。つまりお前は鏡とむきあわせ、その中間に子供、という位置。

で、叱ってる最中に自分の顔見てみな。お前を子供の頃においつめた
お前の親が鏡の中にいるだろうから。
888おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 16:31:49 ID:KjG5R2CH
それより鏡の中の自分を我が子だと思って怒鳴りつけてみりゃいいんじゃね?
以下に理不尽な叱り方してるか分かるだろうよ。
毒親そっくりw

自分のことですが。
889おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 17:13:41 ID:vO7c80X/
>>888
そういうのは全然効かないと思うが。目の前にいるのはどー見たって
テメェの醜いツラだろ。自分しかいないのに本気で怒鳴れるわけ、自分に。
怒鳴り殴り苛めたいのはいつだって自分より弱い子供だろ?
実際に目の前にお前の親がいたら怒鳴れるの?無理だろう、顔色うかがって
ビクビクオドオドするのが関の山だろう。

そうやって逃げるから駄目なんだよ。いつか子供にさされるな、マジで。
890おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 20:53:34 ID:I+bkkvkV
>>886
真に受けるな、ただの構ってチャンだろ
そうやってまじめに取り合ってくれるのが嬉しくて書き込んでるんだから相手すんな
891おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 23:23:08 ID:M7+x0aS3
子供に厳しい育て方は楽する育て方。
892おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 09:32:31 ID:vXeuTkPK
age
893おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 18:37:50 ID:KCd8saBM
心を鬼にしてって本当はその分鬼にした側は辛いはず。
でもみんなは鬼になった分自分が楽する目的でこの言葉を使う。
894おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 20:16:02 ID:VCbjG8CC
鬼にした側ってどっちですか?叱ってる方ですか?それとも叱られてる奴ですか?
895おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 20:19:42 ID:KCd8saBM
叱ってる側。親。
心を鬼にして子供を叩く等。
本当は叩きたいから叩いて自分の思い通りにさせようとするのに叩いた側が被害者で叩かせた側が親不孝になる。
896おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 20:20:39 ID:Eir+3Lgr
子供いない人が何でこういう親に子供手当てとか税金払わなきゃならないんだろうね。
897おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 22:00:13 ID:3tOAR9tV
子供作ればいいんだよ
898おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 01:13:00 ID:97NLCeEM
「厳しく育てた」なんてのはたんなる建前で、本音は「家に縛り付けていいように利用して、用済みになれば自立させるという口実でポイ」だよ。

こういう親は、子供に経済力をつけさせないために仕事を制限したり、稼いだ給料を様々な口実で巻き上げる。そのくせ、「20歳過ぎた子供の面倒をみる義務ない。さっさと自立しろ」などと、暗に無一文で路頭に迷わすぞなどと脅迫してくる。
最初からそうやって脅して言いなりになるようにして、いいように利用するつもりで産んだだけ。それを「厳しい」という言葉で正当化してるだけ。

その子供が、それからどうなるか教えてやろうか?

テメエの身勝手な理由で産みやがって、さんざ利用して食い物にしてきた恨みは一生忘れないし、歳をとって体が動かなくなったときにはこれまでの恨みを何倍にもして返してやる。
親に対する恨み、仕打ちを思い出さない日は一日たりともない。
他人の親子連れを見ただけでも、親が自分を産んだこととその動機、そして影で嘲笑っていたことを連想してむかついてくるし吐き気がする。
安易に「親に大きくしてもらった、育ててもらった」みたいな発言をするヤツを見るたびに、「それが嫌なら最初から生むな!誰も産んでくれなどと頼んだ覚えはない!」と毒づく。

最近、老後が不安なのかあれこれ愛想を振りまいてるが、こっちも社会でそれなりにもまれてあんたの腹の中なんて手に取るようにわかるし、どうせうわべだけだろ?
これまであんたがやってきたこと、恩には恩を、仇には仇を返してやるから楽しみにしていろ。
899おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 00:21:46 ID:+v7KT4KY
同意。
このスレをそいつらに聞かせてあげたい。
まぁ馬鹿に薬やっても効かないだろうけどね。
900おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 00:41:47 ID:nrwNlXA0
900
901おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 01:59:05 ID:2IIgKLWe
次スレ立ててお願いします。
どなたか人間以外でも構いません。
902おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 03:29:05 ID:+OjQsTUy
家庭が厳しいとつまらない人間になる。
必要最低限の会話しかしないし、必要最低限の行動しか取らない。
言葉も事務的でふざけたり出来ない。
必要最低限の持ち物で必要最低限の格好。
誰とも楽しい話が出来ないし話しかけられてもつまらない対応しか出来ない。
仕事は機械的でまじめにする。
ロボットのような性格になる。
903おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 03:37:06 ID:+OjQsTUy
深く染み付くと抜けなくなって実質人生は終わってると思う。
904おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 06:43:08 ID:fgdj6I8F
メンヘラになり、精神どころか人格も崩壊気味


恋人いない歴=年齢です
905おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 15:28:01 ID:UaNs5we3
カエルの子はカエル
これがわかってない親は総じて駄目親
906おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 17:48:57 ID:YOI3dwtJ
親に厳しく罵倒されて育った子は当然自己評価が低くなる。自信の無い子になる。
「自己評価のやたら高い勘違いヤロウになるよりマシ」と考える人もいるだろうが、
普通の社会生活をしていればそれはある程度、周りから修正されるだろう。
自己評価の低い人は社会生活の中で修正されるどころかさらに自信を失いがち。

907おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 18:11:10 ID:UfIgEIoQ
虐待はされなかったけど厳しく育てられたので早くに自立心が目覚めました
間違っても親の金あてにして生きようとは思わない
908おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 20:18:19 ID:S6f2O0NI
>>905
自分は凄いと言って子供を自分と同じに育てようとする人もいる。

>>907
厳しいと依存になりやすいと思う。
隅々まで命令されて、命令なしでは生きられなくなる。
909おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 21:25:21 ID:YOI3dwtJ
このスレで言われてるような厳しい親に育てられると自立心は育ちにくいはず。
健全に育てば自立心は自然と出てくる。
主体性を破壊するような親のもとでは自然な感情が歪められても不思議は無い。
910おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 23:14:16 ID:GotSxQo3
>>810
春〇じゃないほうですね
911おさかなくわえた名無しさん:2009/07/31(金) 09:26:54 ID:uu1Cs1Gr
SとかMの感覚が無い人間は信じられないな。
支配関係というのが一番楽で、何にも考えなくていいのに。
912おさかなくわえた名無しさん:2009/07/31(金) 10:21:56 ID:mRuBIPpk
厳しいというか、親の命令に従わないといけなかった。
今年で二十歳になるけど、いまだに命令なしじゃ何もできない。
自分の見た目や持ち物、行動も、親に許可をもらわないといけない。
前は母にとっての理想の家族になるよう行動させられたので、母も良い母親っぽい行動をしていたが、
最近はもう大人なんだからという理由でパシリにされている。
自分の仕事をすべて私にさせる。母はニート状態。
自分の欲求は無意識のうちに潰すようになっちゃった気がする。
考える力がないし、行動力もなく、会話能力も低い。
言うこと聞いてたら愛してくれるはずって期待を捨て切れない。
913おさかなくわえた名無しさん:2009/07/31(金) 16:22:44 ID:9yKNT9De
大抵母親は疲れたといっている。
いつ見ても寝ている。
散々働いたから休んでるといっている。
いつも家事を命令する。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 01:26:28 ID:ARelpJ9g
厳しい家庭で育つと自立しにくくなって引きこもりやすい。
能力も普通の人より低い。
脳が萎縮している。
記憶障害になりやすい。
精神的におかしくなる。
915おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 11:23:34 ID:fUDWaMsF
脳が萎縮するというより、心が萎縮する。
そして人生の可能性が萎縮するのではないかと。
916おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 13:40:39 ID:Zw8cshMH
モラハラでしょ。精神的に追い詰めて追い詰めて崩壊させる最低な人間。
917おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 13:49:57 ID:7glD3wtl
他人からはSと見られるが、実際はドM
918おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 16:39:39 ID:ARelpJ9g
病院も活かせないから障害者になる事もある。
919おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 00:01:55 ID:ARelpJ9g
生きていてもつまらなくなるさっさと殺されたい。
気力が無くなる。
自分の人生じゃない気がする。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 03:27:33 ID:hVOCFnaP
常に相手の求めに対応するために(振り捨てられないために)無駄に精一杯だった。
知識を付けたり、技を付けたり、気を引く演技を研いたり。
外では気味悪がられた。厨房の頃はいじめにもあった。無駄にリアクション大きいから楽しいらしい。
リアクション大きいか死んだ魚の目か、SかMか、お嬢か水商売か、キャラが極端に変わる。
最近気づいたのは、今まで母監督母脚本演出母主演女一代記の便利な端役だったということ。
非協力的な家族のために身を粉にする私、な時には母なしでは何もできない子を求め、
私の子育ては間違ってない、いい子揃い、の理想と食い違いが見えたら突然いい子を求め。(でも無理)
随分阿呆らしいことに付き合ってたんだな。大方端役にするために産んだんだろうよ。
滑稽なのは当の本人は真面目に虚像を信じてること。子供を便利に使い古してることに気づかないこと。
921おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 03:48:27 ID:mH70QpNL
>>914
自分それ当て嵌まる。
一度家を出たのにまた戻って来てしまい後悔。
幼少期・小・中の頃特に厳しく、それから反動でかなり崩れた。
922おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 03:52:34 ID:i2M+M1I9
学校の終業式の日が恐怖でした。どんな成績でも罵倒されたので。
姉がオール良いをとってきたときはさすがに何も言わなかったけれど。
何をやっても褒められないし、アラを探されてケチをつけられる。
父親の暴力で鎖骨にひびが入ったこともあります。夜中に叩き起こされたり。

そんな状況で育った私は、2児の母親でありながら、対人恐怖症です。
人と接するのが苦痛で、懇談会など、大勢の前で話すときには震えます。
他人と長時間過ごしたあとは、グッタリして動けなくなるほどです。
他人にどう思われるかを、自分の言動を決める基準としてしまうのです。
実際は他人が何を考えているかなどわかる訳無いので、その場にそぐわない
振る舞いをしてしまい、挙動不審なおかしな人になってしまっています。
「死にたい」という言葉がよく頭に浮かびます。

こんな私が母親で我が子が不憫でならないのですが、子供たちはまだ私を
好きでいてくれます。その気持ちに心の底から感謝して、一日一日生きて
います。
923おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 04:34:44 ID:W4jRXXUb
言いたい事はあるのに口から出てこず、へらへらと笑ってごまかすことしかできない。
924おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 08:17:06 ID:kmzp7Qtc
>>923
あるある・・・
それで誤解されて悪者になったとしても、別にいいやと投げやりな気持ちになる
たまには正面切って意見を言うけど、対決するみたいになってしまう
925おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 20:29:02 ID:2gDQKMer
>>924
あるわ…
意見を言うとなぜかもめる、だから言わない
926おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 00:21:56 ID:C9jrRuco
私は人とまともに会話ができない。
というより、声すらまともに出ないときもある……。これじゃだめだよな。
母親とまともな会話をした記憶がない。
母親がいつも一方的に私を責めたてている。
それじゃ会話とは言わないもんね。
927おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 00:47:56 ID:jtCrtvmk
知り合いは、親からの勉強しろ、勉強しろの繰り返しでノイローゼになり、犬の散歩の時に音楽を聴きながら奇声をあげているらしいです。

そいつは、かなりのあがり症で学校の先生と話すときや親と話すときでさえ吃りがひどいそうな・・・
928おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 00:57:23 ID:SsSc8QTb
厳しいと冗談何かもいえない。
笑う事も許さない。
まじめでいないといけない。
929おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 03:23:16 ID:InpgBihQ
>>928
あるある。
それが普通だと思ってたから、まさに「友達親子」な友達の家に遊びに行ったときにびっくりした。
そして自分の家がおかしいんだということを知った。
930おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 21:53:06 ID:4LHN3Do+
>>925
ありすぎる。
自分が怒ると必ず絶交レベルの面倒なことになるから、怒ってもいいことはないと
自分に言い聞かせて生きてきたけど、普通じゃなかったんだな……

思うに怒るのって自分の感情の表明だけど、
最初から「言ってもわからない、理解されるわけない」って思いこんでるから
「何で私にそういうことするの!?」という、責める感情しかないんだ。
だから、許すことがわからない。
謝罪されても私が傷つけられた事実は変わらない。
元通りつきあうようになっても、その人は「一度私を傷つけた人」でそこは絶対に覆らない。
我慢したり、表面上はなかったように振る舞うのと許す事って違うの?
931おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 21:59:00 ID:2qy/ovWJ
> 謝罪されても私が傷つけられた事実は変わらない。

それはそうかもしれんが、いらんこと一言言っていい?
お互い様なんよ。自分も意外と他人を傷付けてるんよ。

だからといって、互いが傷ついたのがチャラになったりはしないし、
そうすべきだとはまずは言わないけども、
お互い様って点をよく理解すると、ちょっとはアレな気分になれるかも。

客観的に考えようとすることは、あなたの人生にとってお得です。
932おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 23:50:20 ID:OFBMW4j0
頭で客観的に考えるのと、根源的な感情は別。
933おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 01:50:58 ID:BijsJH0h
>>922
それでも、子供をちゃんと育てているその事実を評価します。
934おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 02:11:07 ID:pCXL2ovi
>>931
>お互い様って点をよく理解すると、ちょっとはアレな気分になれるかも。

脊髄反射レス乙。
自分だけが傷つけられてるなんて一言も言ってないけど?
私が傷ついてるように私も他人を傷つけてるはずだから、いつでも嫌われる可能性を考えてるし
誰かを傷つけてその誰かに許してもらえるとも思ってない。
私は自分にできないことは他人に求めない。
自分がしてほしいように他人を受け入れられないから、自分も他人に受け入れてもらえないのは当然だと思ってる。

客観性は生きやすさの助けにはならないよ。
むしろ、常に自分を批判して自己評価を下げる一因になってる。
自己分析やら他己分析をいくらしたところで前向きな力は手に入らない。
必要なのは自分を愛して他人を愛せる懐の深さな訳。客観性なんかではなく。
そしてその愛情が自分の中に欠落してるからみんな苦しんでる訳。
935おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 03:22:57 ID:U40AiTJt
>必要なのは自分を愛して他人を愛せる懐の深さな訳。

この部分深く突き刺さった…
どうすれば自分を愛せるんだろう。
親に愛情とわかる形で愛情をもらってないせいか、自分を愛することも他人の愛情を信じることもできない。
936おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 03:28:51 ID:517Qu55W
人って何で自分はいい事をしてますってアピールに弱いんだろう。
聞こえのいい言葉を言うところっとしっかりしてると思ってしまう。
親がしっかりした事を言うと子供が何を言っても信用されないしこんないい親を悪く言うなんて最低だって言葉が返る。

937931:2009/08/04(火) 09:16:35 ID:1wmZ6GeF
>>934
> 必要なのは自分を愛して他人を愛せる懐の深さな訳。客観性なんかではなく。

個人的にはね、そうではなく、愛でも懐の深さでもなく、
事実に対する客観的な態度と諦め、自分の思い込みへの疑いが必要かと。

愛情なんて幻想だよ。んなもんなくても楽しくやっていける。そんな大層な問題じゃない。

> むしろ、常に自分を批判して自己評価を下げる一因になってる。

自分を批判せずに、自己評価を上げることなど出来ない。
自分や他人にさんざん試されて、ホントのサイズが見えてくる。

主観的に世界を計っているうちはどこまで行っても地獄。
938おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 14:37:21 ID:CLLjpDyS
客観性は人格の成熟で得られるもの。
言われて身につくものではないと思う。
939おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 06:23:24 ID:KOoTxkOB
>>937
毒されてるねえ
940おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 17:18:20 ID:KCS5P5yp
>愛情なんて幻想だよ。んなもんなくても楽しくやっていける。そんな大層な問題じゃない。

愛されずに育った人はなかなかそうは思えないだろうね。
941おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 17:44:23 ID:q4pQn2ZU
自分の悪い部分を上げられる人は別に毒されていない。
本当に狂っている人はむしろ他人から嫌がられるようなことしかしていない。
942おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 21:03:44 ID:rOoB8iRu
なんか気づいたのは、
いつまで経っても隠居しない自己愛祖父に頭押さえられてるAC父(長男)にとって子供とは、
自分が養ってやってるんだと踏ん反り返るために(自己価値を実感するために)
必要な小道具にすぎないらしい。養うの、ある意味当然なんだけどな。
実家とベッタリな父にイライラしまくってる母(自己愛?共依存)にとっては、
監督脚本演出主演母のドラマのマルチな端役(損役多し)に過ぎないみたい。
二人とも自分の何かを満たすために、子供を利用している。育ててやってるから当然だと思ってる。
金は稼ぐし、家事はしてるから物質面では一応親として機能してる。
でも心理面では親ではない。矛盾を突かれたら、力ずくで押さえ込むガキだ。

二人とも、親になるべきじゃない人だったんだよ…。
943おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 22:45:57 ID:LvqJgiHr
厳しき家庭って褒める事を避けたがる。
常に怒っている事がいいという感じ。
甘えを見せてはダメ叩いて伸ばす。
944おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 23:17:48 ID:du1gF3oR
微妙にアレ
945おさかなくわえた名無しさん:2009/08/07(金) 19:50:27 ID:Vq6GJNFQ
確かにアレだが、意味は解らんでもない。
「子供は怒られれば怒られるほどちゃんと育つ」
「誉めることは甘やかし」と思い込んでる親は実際いるだろうな。
946おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 01:29:17 ID:YHp9pgg+
厳しく育てられたここの住人の共通点は言語能力の低下では?
947おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 13:51:15 ID:TdIFLMa1
オマエモナー
948おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 21:34:21 ID:inT+8egg
コミュニケーション能力は低下するが言語能力は関係ないんじゃね
人と接しなくても本読めば言葉はわかるでしょ
949おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 02:54:43 ID:aDd6yCQg
脳の言語野が萎縮するそうです。
しゃべりたくない聞きたくないという欲求に従い成長。
950おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 02:58:17 ID:M1AbYRx/
厳しく躾ける=親の価値観を押し付けて
その子の個性を潰しまくるだったら、もう最悪
結構インテリな家庭でそれやるよね
妹バラバラにした息子の親とか
951おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 03:10:24 ID:M1AbYRx/
医者の息子で、義理の母と実の兄弟を焼き殺した?ってのもあった
無理やり医学部入れなくたっていいじゃん
向き不向きってものがあるのに
952おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 03:42:35 ID:hyRxQLVY
しっかり者
953おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 03:47:10 ID:tUXpYHM6
自己表現の欲求はかなり抑えられるよね。
察して厨になるか精神的に完全に引きこもっちゃうかは人それぞれ。
954おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 18:01:05 ID:UayesmaS
厳しい親はサンドバック用がほしいだけだよ。
中途半端で半人前で依存性な奴は親になるもんじゃない。
奴らは下を作りたいだけだよ。
953
同意。
955おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 18:22:32 ID:NSN+rzbm
辛酸なめ子
956おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 19:00:10 ID:L0xjF19U
最初は下ネタに嫌悪感を覚える・・・がそれが逆効果とな、り変態化
957おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 14:07:14 ID:RsqlrSpl
句読点が苦手になる。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 20:23:32 ID:Hx/WB/w0
>>710 私は記憶は飛ばないけど一日の中でハッと気がつくと夢の中にいるような錯角になったり、さっきまでの出来事が
何年も前の出来事のように感じる。
これもヤバイんかな
959おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 01:31:07 ID:rgnMp6Xp
妄想が現実を上回っていて、現実もいくつかある世界の中の一つでしかないと思ってた。
ただ、夢も妄想もあっさり終わってしまうのに、どうしてこの一番嫌な世界が
終わらないのか、子供の時不思議で不愉快で、歯痒くってたまらなかった。
今でもなぜ生きてるのかわからない。
960おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 01:42:54 ID:KOfT6lee
>>938>>939
>>709書いたんだけどさー、むしろこれから虐待受けた人が増えて
解離性人格障害の人が多数派になっちゃえば問題なくね?

と半ば本気で思えてきたw
961おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 01:43:45 ID:KOfT6lee
あーごめん
>>958>>959の間違いです。
962おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 21:15:32 ID:MBn/LMVc
いう事を聞かせるって思い通りの事をさせるって事だと思う
思い通りの子供じゃないからおしおきをして直す
963おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 14:32:25 ID:HIQYLMcb
>>953 まさにそれ。
甘えが効く人の前では察して厨、効かない人の前では引きこもり。どっちもあり。
より良く察してもらうためになにかとオーバーになり、察する人を増やすために、八方美人に。
目立ちたい、恥かきたくない。これは完璧に病気だね。
怖いのは、察して厨の途中からころっと引きこもりに切り替わってしまうこと。
さっきまで調子よくノってたのに、急に死にたくなる。何が自分の望みなのかわからなくなる。
どちらかのパターンでいるとき、もひとつの方を自分が裏切ってることになるから。
頭がパニックになる。察して厨をやってる間は、やりたくもない媚びもやらなきゃならない。
引きこもりになって1人で生きていけるような、そんな力はない。
周りの人も困らせてしまう。なんでいきなり機嫌が悪くなったか、訳わかんないだろうから。
そして相手が見限るのが先か、私が振り切るか、消極的に去るのが先か。
継続した関係を築くことはできない。
964おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 15:07:52 ID:s0EXqlOb
次のスレ立てられなかった。
どなたかたのみます。
965おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 15:16:59 ID:ZPeYkkc2
こういうところで挙げられる”厳しい親”って、
優しさのある筋の通った理由のまともな厳しさじゃなくて、
ただ単に不快感を抱かせるだけの勝手すぎる親というか。
要するに人格障害疑われるような人がたいていなんだよね。
966おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 15:28:52 ID:s0EXqlOb
筋の通った理由のまともな厳しさって何?
筋が通っていたら厳しさなんて感じない。
納得できないから厳しいと感じる。
967おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:28:05 ID:ZPeYkkc2
>>966
例えば、子供が未成年で飲酒喫煙してたり、学校でいじめをしてたり、
そういうのを知ったら厳しく叱るのは、親としての義務だ。
他にも、自室の掃除もせず散らかし放題で汚部屋だとか、
食事マナーが悪いとか、言葉遣いが悪いとか。
だめなことはだめだと躾けるのは必要なこと。
まあ、こういう所で愚痴る人は、親があれで何でもかんでも
否定されたり口うるさく言われてきたからか、
”厳しい”って言葉自体に変に悪いイメージ持ってる人が多いんだろうけど・・・
968おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 21:07:09 ID:FSsoFuYo
うん、世間一般での「厳しい」ってどっちかというとプラスイメージだよね。
969おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 23:16:12 ID:72XlvPkb
「厳しければよい親」と思い込んでるからですな。
970おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 01:37:30 ID:yD8qbEsy
子供が何か悪い事をするのが前提ではじめから子供を信頼していないし疑っているでしょう?
親の言う事を聞くたびに別の注意する場所を探すあら捜し。

親のしている事、親の目に映っている物はそこに書かれたような事。
悪い事をした子供を叱るだけ。

子供の感じる事は親があれで何でもかんでも否定されたり口うるさく言われている。



叱る場所が見つかりにくくなるとただ要るだけでも叱るようになる。
目障りだと。
要るだけで気分が悪くなると。

971おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 02:44:41 ID:jE8Uo5m4
叱るのとただのヒステリーや嫌味の違い。
972おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 04:26:01 ID:yD8qbEsy
叱らなきゃいけないっと思う事自体ヒステリーや嫌味と同じ。
973おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 09:35:15 ID:8AM+YatD
子供らしさ(ワガママや失敗も含め)を厳しく制限されて育つと、
抑圧された幼い感情が発散されず、まるまる残ったまま大人になる。
ゆえに成長に比例して子供人格と大人人格が分離していく。

結果、恋愛などで他人と深く関わり油断して心を開くと相手を親と見立てた子供人格が出てきて幼児返り。
異常な甘え・奇行・ワガママ・大騒ぎ。幼児のいい面も悪い面も全部出てくる。
大人としての理性を圧倒する幼児のものすごいエネルギー。

暴走したがる子供を飼い馴らしながら一人で暮らしていくしかない。
結婚も育児も、子供がいる限り余裕がないのでムリ。
974おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 13:20:28 ID:G26WKlpF
厳しくも思いやりを持った教育が最強な件
975おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 14:03:20 ID:ajo2GDLv
スレタイに注釈入れた方がいいかもね。
度々そういう意見が出るってことは、「厳しい」=「悪」という考え方に少なからず違和感を覚える人がいるんだろうし。
そういう人は>>974みたいに「思いやり」を併せ持った「厳しさ」をもつ人が周りにいたんだろうなと思うと羨ましい。
976おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 14:10:54 ID:qrVwlmIR
いらん。
その「違和感」が正しいかどうか自体が議論の対象。
977おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:21:11 ID:yD8qbEsy
>>975
大抵の親は厳しさの事を愛の鞭と読んだ。
子供を躾ける時は全部子供の為という。
子供を叩く時は子供が悪いからという。
978おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:23:00 ID:IxYvkNny
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1248051530/538

川端は三条〜五条間が混むからタクシーは走るのを嫌がることが多いね。
タクシーはむしろ、寺町などの信号の少ない裏道を走りたがる。
こいつは車の運転もできないようだ。
979おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:28:04 ID:zQHvDVvX
優しさと甘やかしは、違うよね。
じゃあ厳しさと何が違うと言うのだろう。
このスレの争点は実は厳しさではなく、その「何」だと思うよ。
980おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:38:50 ID:yD8qbEsy
厳しさと甘やかしは同じだと思う
981おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:44:04 ID:yD8qbEsy
厳しさは厳しさ、愛情は愛情、それぞれ別で関係のないもの。
厳しさが愛情なんていうから気の向いた時に気まぐれであら捜しして叱りだす。
愛情を与える為厳しくすると言う名目で子供に気を使わなくていいという事の理由まで与えている。
982おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:19:11 ID:40TOvhHg
何より、「厳しければ厳しいほど子供のためになる」という誤解を蔓延させている。
983おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 20:52:51 ID:d4dvFM2v
未成年が露出してオシャレをするのを注意する親ってどう?
984おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:32:40 ID:40TOvhHg
「厳しくない親」でもおかしな格好を注意ぐらいはするんじゃない?
圧力的にやめさせるのが厳しい親。
985おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:57:01 ID:PNLYFriy
毎年のことだけど、この時期アリバイ作りが面倒

向こうもただの時期の話題だというのは分かるが
帰らなくても自宅で一人でも、人非人扱いすんな、第一こっちのせいじゃない
986おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:55:47 ID:3cVhrWwu
厳しいとよく髪の毛を引っ張って子供の位置を動かそうとする。
厳しく無いと口で言う。
987おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 01:09:09 ID:5YjLmTq8
>>986
それは子供に厳しい親ではなく、単に子供に辛く当たる親だよね。
痛かったろうに。
988おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 01:56:45 ID:PYFA3H2P
友達の家が厳しくて、市販のお菓子を食べさせてもらえなかった子がいた。
今どうなっているかは知らないけど、子ども時代は
お菓子を持ってる友達を見つけてはたかるという、かなり迷惑な子どもだった。
989おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 02:09:01 ID:G14FRRdx
良い意味でも悪い意味でも厳しく育てた親に反抗しない子に育つと思う。

宅間といいテキサスタワー乱射事件の犯人といい、継母と腹違い弟妹殺した医者の息子といい、
厳しい父親が憎くてしょうがなかった癖に、その鬱憤を無関係な弱いものにしか向けられないんだから。
幼少期の刷り込みってすごいね。
990おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 02:41:12 ID:Ps7zNGng
うちは周りがお菓子を買って食べているのに一人だけお金が無いから買えないし見てるだけだった。
他の同世代の子供と同じようにしないのをよく見下したように叱られる。
同じようにしない事を叱るのに周りと同じものを与えてはくれない。
991おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 05:15:47 ID:rRDBGOlk
テレビ(除ニュース)・ゲーム全面禁止

友達に「昨日の○○の〜あっごめん、テレビ見てないんだったねww」
と言われる寂しさ
992あぼーん:2009/08/14(金) 05:42:30 ID:99mzLX09
うp主乙
次スレ立てたぜ、おまいら
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250195953/l50
993おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 09:04:37 ID:1XgqP0kl
オシャレも許されないと、スクールカースト下位の生活を送ることになる
994おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 17:58:32 ID:7DD26ODJ
>>992超乙!

>>993
私もそうだったよ。
オシャレどころか風呂・シャワーすら禁止、風呂入る暇あったら勉強勉強!という
学歴コンプレックスの親のせいで、スクールカースト下位でした。

反動から大学時代にド派手なな反抗期を迎え、オシャレするようになり
それなりにオシャレな友達や男友達もできたけど、今まで歩んできた人生が違い過ぎて
会話がかみ合わず、天然ボケキャラ扱いの日々。
これが本当に天然だったらどんなにいいか…と思いながらも天然キャラポジションを今も歩んでます。
995おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 06:46:45 ID:1W7YjiXr
>>989
刷り込み出なく人間関係。
人間関係の上下関係は自分の力関係で変るものでなく最初の関係が続く。
恩師を超えた人が何時までも恩師に頭が上がらない。
最初の関係は覆さないのが普通。
996おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 07:09:34 ID:XnOdII/c
>>991
誰もがTV禁止ならいい。
自分だけがTV禁止。
弟が平然とTVを見ている。
そして弟が見ているTVでなんで電気代がもったいないのにTVつけてると自分が怒られる。

>>994
お風呂うちは禁止だけど理由はお金がもったいないから。
自分が使う以外必要ない節約できるはずの事だと思っている。
997おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 17:12:13 ID:vvRWQILJ
>>996
辛いよね
>>991だがうちの弟も親とゲームの対戦してるもん
998おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 20:10:35 ID:A1A4etjZ
よそはよそうちはうちって厳しく育てられたんだが
その結果空気読めない社会性ゼロの無味乾燥な人間になった
TVのお笑いや芸能人の話題なんていまだにできない
強く禁止されてるうちにいつのまにか全然関心持てなくなったんだよね

純粋で真面目な扱いやすい人間を高評価してるけど
これって世間では他人からなめられる要因にしかならないんだよ

スイーツやドキュンの方がよっぽど楽しく生きてるように思う
999おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 21:27:35 ID:/32+swIY
次スレよろしく
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 21:49:15 ID:9aINvf1C
次スレ乙です

厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250195953/
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \